【小粒でも】ミニベロ!!!二台目【ピリリと辛い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
小径折り畳みスレからの派生スレです。

基本的に折り畳み機構の無い小径スポーツ車について細々と語りましょう。
過去スレ
【小さくても】ミニベロ!!!【走る走る】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068618717/l50

関連スレ
◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 15
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1068487574/l50
【一万円】小径車・折り畳み車 2台目【一万円】
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1071972953/l50
同画像板
http://chibichari.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboard.cgi
2ツール・ド・名無しさん:04/04/04 18:36
22222222
3ツール・ド・名無しさん:04/04/04 18:36
2
4ツール・ド・名無しさん:04/04/04 18:37
関連リンク(個人さまのページにはちょっかい出さないように)
サイクルショップGIRO
http://www.cyclehouse-giro.com/
つねさぶろう
http://www.tunesaburou.com/
いちかわ
http://ichikawa.officetokyo.co.jp
寺田
http://home.att.ne.jp/orange/terada/index.html
ミソノイ
http://www.misonoi.com/
ケルビム
http://cs-cherubim.com/

9800円のミニベロ改造計画
http://www.niigata-jp.net/vero/mini/index.html
>>1
小津
6ツール・ド・名無しさん:04/04/04 21:48
あげげ
9800円の〜はリンク切れだね
8ツール・ド・名無しさん:04/04/05 05:16
>個人さまのページにはちょっかい出さないように
    毀損さんのことかな?
>>4
 高崎のショボリ店長さんもリンク貼ってあげなよ
10小辰 ◆Vl.....4d. :04/04/05 10:28
ライジン オーダーステム

http://www2.odn.ne.jp/raizin/mini.files/AM-stem.JPG
12ツール・ド・名無しさん:04/04/08 16:35
ディスク・20インチ・折り畳み無し
GIROとガノしか無い?
エロイしと教えて
13ツール・ド・名無しさん:04/04/08 16:48
htp://www.bscycle.co.jp/catalog/folding-compact/transit-scx.html
1412:04/04/08 18:43
(;´Д`)・・・いや、ごめんね  >>13
サス無し・10マソ以下でお願いします。
15ツール・ド・名無しさん:04/04/12 21:06
ハブダイナモ使ってる人います?
DH-3N70で20インチホイール組むといくら位かかりますかね?
16giko:04/04/12 23:05
大体こんな感じ
・リム ALEX DA16 20インチ ブラック \3050
・ハブ 前 HB-NX70-QR シルバー \5500
・スポーク DT プレーン2.0シルバー \30x32=\960
・ニップル DT ブラスニップル シルバー \10x32= \320
・組立工賃 \2625
1715:04/04/13 06:49
>>16
おお、レスありがd。
DH-3N70が\9345とすれば計\16kかそこらへんか。
リムを今のやつ使えば多少安くなるかな。
工賃はうpするかも知れんけど。
まあ今のリム汚いし、新調した方が良さそうだからそうしよか。
どうにでもしてくれ
19ツール・ド・名無しさん:04/04/13 21:14
20ツール・ド・名無しさん:04/04/14 21:37
で、その後どうした? >>15
書きっぱなしイクナイ

結果報告汁!!
>>15   >>15   >>15   >>15   >>15   >>15   >>15   >>15   >>15
23giko:04/04/16 11:29
    _, ._  .。oO(>>15
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
24ツール・ド・名無しさん:04/04/16 23:13
結局何がいいのかわからん。
25ツール・ド・名無しさん:04/04/17 08:39
>>15=>>24
シュミットを激しく薦める
>>25
ライトスレに書いてよ
27:04/04/20 18:23
超既出ですが何か?
28ツール・ド・名無しさん:04/04/20 23:14
ケルビムの小径ロードが一番速そうだが。
29ツール・ド・名無しさん:04/04/21 23:41
ケルビムの小径ロードは純粋ロードだから普通の27インチクロモリロードと同じだよ。
↑そんなわきゃあない(AA略)
31ツール・ド・名無しさん:04/04/22 22:29
27インチロードよりも速いんじゃないか?
小径ロードって見た目はカワイイが
路面の凹凸拾って激しく辛い罠
そこでGaapですよ。
34ツール・ド・名無しさん:04/04/23 20:38
今ならANAセレクションで買えるよ
35giko ◆Blind3.SDI :04/04/23 21:33
・゚・(ノД`)・゚・
おれってアホやん
36ツール・ド・名無しさん:04/04/28 01:17
スコット sbx のMC-1 の形が好きなのですが、自転車としてはどうでしょうか。
重さはどのくらい?
ホームページにスペックをちゃんと載せて欲しい。
遠目だったんで詳細不明だけど、ミニベロというか小径ロード使っている
メッセンジャーが都内にいるね。
>>36
MC-2乗りだけどペダル込みの実測が10.4sだからそれに順ずるじゃないかな。
そういやこないだ地元でフレーム以外のパーツがMC-2と同じのMC-1.5とかいうシロモノが売ってた。
値段は69800。
そうか、あのフレームはMC−2よりイチマソ高いのか・・・。
3936:04/04/28 22:08
>>38
Thanks.
MC-2も気になってるんだけど、どんな感じですか?
なぜMC-2を選んだかもよければ教えてください。
改造のベース車として(・∀・)イイ!! かと思うがどうだろう・・

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d45799151

出品者に質問したが虫された・・
安いから黙って買えとでも言うのだろうか・・
41ツール・ド・名無しさん:04/04/28 23:21
誰も入札してませんが。

だいたい
----
タイヤサイズ・・20
適応身長・・140cm以上
車体重量・・10.8kg
フレーム・・アルミフレーム
変速・・シングルスピード
カラー・・スモークブルー
----
という情報と写真だけでは25000円は出せません。
>>40
シートチューブ立ち杉
身長高いと寸詰まりのポジ、低いと伸びきったポジ
リアサスが沈むと丁度いいのかもしれんが未知数。
デザイン激しくカコワルイと思う
4338:04/04/29 01:44
>>39
:選んだ理由
通勤用。既に自転車が4台あるので室内で場所を取らない小径。
なおかつオーソドックスなデザインでそこそこ走るものが欲しかった。
:感想
通勤用なのでほとんどいじってません。
走行性能は値段を考えるとかなり高いと思いますよ。SORAも馬鹿にしたもんじゃないなーというか。100q圏内なら問題なくツーリングもこなせます。
小径なので当然小回りもきき、商店街でも小気味良く動けます。
ただ、サドルは吊るしのままだとお尻が割れてしまうほど痛かったので衝撃吸収性の良いものに交換しました。グリップも気になる人は交換でしょうね。
それとハンドル径がオーバーサイズなためアクセサリーの取り付けが大変。
荷物はダボ穴があるのでキャリアが取り付け可能ですが、私はあえてシートポストにリクセンカウルのアダプターをつけ。オールラウンダー、ミニコーブ、ショッパー、マッチパックを必要に応じて使い分けています。
ボトル台座も無いのでミノウラのバンド式のボトル台座(一番長いサイズ)を取り付けました。
とりあえず、ドロップハンドルにしたいな病は「オーバーサイズのドロハンは高価いんじゃぁああ」という現実で対抗中です。
>シートチューブ立ち杉
これ、乗れるけど、漕げないね(w
4540:04/04/29 21:40
>41,42,44

もまいらの呉遺県、忌憚なさ杉(w

サンクスコ!
4639:04/04/29 23:49
>>43
ありがとうございます。
ジャイのクロスバイクに乗っているのですが、お話だと同じぐらいは走りそうですね・・・
47ツール・ド・名無しさん:04/04/30 04:54
KHSのNF-20R は折りたたみと同じ形を折りたたみでないフレームで作っているみたい。
こういうのって好ましい。他でもやらないかな。
48ツール・ド・名無しさん:04/04/30 08:13
折り畳まないならあの形じゃないほうがいいです。
4947:04/04/30 08:40
>>48
やっぱり?
でも俺、トラライとか、軽快な折りたたみ自転車の形がとても好きなんですよ。
折りたためなくても良いんだけど。そのままで小さければ。
50ツール・ド・名無しさん:04/04/30 22:23
スコット日本法人のサイトがリニューアルされてた。
http://www.scottjp.co.jp/

sbx のページも整備され、簡単であるが、重量を含めたスペックも載るようになった。
唯一つ残念なのは、トップページからリンクを張り忘れていて、絶対に行けないこと(w

http://www.scottjp.co.jp/sbx/sbxindex.htm

連休が終わったら直しておいてね。>> スコット日本法人
>>40 に出ている自転車だけど、

竅iえい)出版社の「折りたたみ自転車&小径スポーツの本」 
の70ページに出ている "It's more" (スポーツサイクルクルル)
というブランドの小径車と割と似ているな。
微妙に形状が異なるのはモデルチェンジか?

>>50リンク貼られてないのに良く見つけたな
MC3の泥除けはなんであんなにヘロヘロなんだろ?
MC2萌え
53ツール・ド・名無しさん:04/05/02 01:19
アマンダスポーツの小径車みたいな、ダイヤモンド型フレームのミニベロがもっと出てきて欲しい。
sbxのMC-2は前半が三角形になってない・・・
>>50
まだ頁作りかけだべ。
価格が入ってないし。
http://www.p-life.co.jp/urlaboratory/gutta.htm

どうよ?
おねいさん向けだろうけどディスクがカコ(・∀・)イイ!!
ハリセンみたいなフレーム・・・
>>55
「通勤・通学スポーツ自転車の本 vol.4」に載ってたヤツだね。
私はちょっと…って感じだけど気にいる人はいるかも。
>>55
前方に向かって不自然に膨らんだフレームがなあ。
普通に作っても失うものはなにもないのに・・・
特色が出したかったのは分かるが・・・
SBX MC-1 の実車が見たいのですが、23区内で
展示している店はありませんか。
>>59
CWS吉祥寺店には置いてあった気がする。
23区じゃなくてスマン。
16インチのチャンとしたやつ無いかな?
62ツール・ド・名無しさん:04/05/03 12:11
「チャンとした」の意味によるけど、ミヤタのClick Folding シリーズは、
品質的には「チャンと」していると思う。

普通のアルミフレーム折りたたみ・・・Click Folding 16
超軽量モデル・・・Light1
縦折り・折りたたんでも転がせる・・・Action1
63ツール・ド・名無しさん:04/05/03 15:38
>>62
ここはミニベロスレなんだから折り畳みの話をされても…。
6462:04/05/03 20:29
>>63
一般的にはミニベロは折りたたみを排除するものではないと思うけど、
>>1 に
>>基本的に折り畳み機構の無い小径スポーツ車について細々と語りましょう。
とあるので、 >>62 はスレ違いでした。ごめんね。
なにをもってちゃんとしてるというのだろう?
66ツール・ド・名無しさん:04/05/04 21:14
ルイガノのMV1を買おうと思ってるのですが乗ってる方とかいましたらいろいろ教えてください。
やっぱりついてるパーツのグレードが低いですね。いろいろ変えたくなる予感
67ツール・ド・名無しさん:04/05/04 21:23
>>38 >>39
私もMC-2を4月から通勤に使ってます。
前はクロモリリジッドのMTBにT-serv履かせたヤツをメインに使ってました。

スタート&ゴーの多い条件では先述のMTBより軽快な分良いです。
私の脚力では30km/h以上でスピードが伸びませんが、
片道4KMの通勤用には十分かと割り切っています。

面白いのは、会社の駐輪場に置いてると、
自転車に興味の無い人達からも
「試しに乗ってみたい」と言われる事です。

しかし、未だに分からないのはあのハンドルサイズですね。
買った自転車屋のオヤジに聞いたら
「10万円以下の自転車についてるは初めて見た」
といわれました。誰か事情の分かる人います?
68ツール・ド・名無しさん:04/05/04 21:55
>しかし、未だに分からないのはあのハンドルサイズですね。
>買った自転車屋のオヤジに聞いたら
>「10万円以下の自転車についてるは初めて見た」
>といわれました。誰か事情の分かる人います?

意味がわからない………。
69ちゅね ◆2vDQN//7W2 :04/05/04 21:59
いやらすぃ番号だぬ
70まつたけごはん:04/05/04 22:30

.       ∧_∧ 
       (;´Д`)<スンマセン、直ぐに片付けますんで。
  -=≡  /    ヽ       / ̄ ̄\ 
.      /| |   |. |      (  人__)
 -=≡ /. \ヽ/\\_   |ミ/ ■-■)
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= (6  (_ _) )
-=   / /⌒\.\ ||  ||    ι ∴3 ノ<嫌われ者だぬ
  / /    > ) ||   ||   _/\人ノ\              
 / /     / /_||_ ||   ちゅね               
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
>スタート&ゴー
 ????
>>68
67ではありませんが、ハンドルの真ん中の部分がオーバーサイズ(太い)なんですよ。
73MC-2:04/05/08 01:18
MC-2はあのハンドルのせいでハンドルポストの変更がすんなりいかない。
何かんがえてスコットはあんなハンドル径を採用したんだろね。

自分も通勤につかってます。
タイヤを高圧(100psi)のものにかえました。
20キロ巡行くらいでへろへろ街中走るのにはけっこういい感じです。
>>71
走り出したら止まらないって事だろ、きっと。
75ツール・ド・名無しさん:04/05/08 16:01
>>71
>>74
俺もそう思った
もぐったり沈んだりもするわけだ。
ホシュ
78ツール・ド・名無しさん:04/05/23 04:06
>>50 にあるスコット日本法人のサイトを今見てみたら、sbxへのリンクもちゃんと動いているね。
前より良くなった感じ。
ttp://www.scottjp.co.jp/
79ツール・ド・名無しさん:04/05/25 10:33
最近MTBからロードに乗り換えたんですが、
スピードは出るものの車の流ればかり気になって
しかもギヤ比が高いせいもあって漕ぎ出しが重く、
正直、あまり楽しめません。

そこでロードのパーツを流用して、
ロードより気楽に乗れそうなミニベロを
一台作ろうかと考えているんですが、
小径車でもギヤ比が高いと、やはりロードみたいに漕ぎが重たいんでしょか?
同じギア比ならタイヤが小さい分軽くなります。
>>79
(ロード持ってないのですが)
例えば20インチなら、タイヤの周長が700Cの三割引位になるので
全く重くはないです。

でも勿体無いので、このスレ行ってみたら?
ロードバイク低ギア比化プロジェクト-Part5
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1083033982/
8279:04/05/25 14:47
>>80
>>81

ありがとうございます。
ロード買ってから気がついたんですよね、
自分が自転車に求めているものに。

主に通学に使用するんですけど、
スピードよりも、のんびりまったり景色を見ながら、
というのに魅力を感じることが分かったのです。

ロードだと車道の流れにのれるよう、車ばかり見ていて、
頑張りすぎてしまい、気が付いたら汗だくで
学校に着いていた・・・、という毎日。

CD化も考えたんですけど、
たまには歩道もちんたら走ってみたいし、
家に入れるときも玄関ドアを開けながら大変な思いしなくても
良さそうだし、
ミニベロ海苔て〜なぁ〜。



ミニベロサイコ〜
あの危うさがすき
>>82
CD化ってなーに?
CD-Rにコピーすることだよ。
>>84
今月の20日発売の自転車雑誌でコンポ選択の特集をやってるやつがあるからそれを読むヨロシ。
やっぱ自分で調べないと身にならんよ。
87ツール・ド・名無しさん:04/06/02 19:16
ホイール交換しようと思うのですが完組で売っているところでおすすめはありますか?
ちなみにジロのHPでハブはLXでホイールをアラヤのGP-710にするかアレックスのDA16に
するかを迷ってますが皆さんの使用感などをお聞かせください。
>>87
GP(ノーマル、基本的に英・米バルブ用)かDA(エアロ、仏バルブ用)かは
バイクや用途が決まれば自ずと決まってくると思うけど・・・。
ジロは良いね。
あと西のほうだとイトーサイクルかな。
http://www.occn.zaq.ne.jp/itocycle/
89ツール・ド・名無しさん:04/06/02 19:32
>>88
早速ありがとうございます。
バイクはルイガノのMV-2で用途は街乗りなどが主です。
GPでいいとは思うのですがDAのあの見た目は捨てがたくて・・・。
>>89
好みがはっきりしてるなら、素直にそれに従うのが吉。
91ツール・ド・名無しさん:04/06/02 19:58
>>90
ですね。ではDAを注文します!
わざわざ答えていただきありがとうございました。
92ツール・ド・名無しさん:04/06/04 05:15
スコットのmc-2って今はブルーしか無いんですか?
以前は黄色とか赤も有った気がするんですが。
うってっとこに聞け
>>92
MC-1…ミッドナイトブルーー・パールホワイト・グロスブラック
MC-2(SoraX2200 8×2)…オーシャンブルー
MC-2(Sora 8×2)…レッド・ミントグリーン・サンド・レモンイエロー・メタリックブラック
MC-3…レッド・ミントグリーン・サンド・レモンイエロー・メタリックブラック

って書いてあるよ?
>>92
初期ロットではあった、というか、俺のはレッド。前スレには白のユーザーもいたはず。

しかし、この商品構成って仮想敵がルイガノMVシリーズ・・・?
現行でもあるでしょ?
オフィシャルサイトの表示が変なだけで。
MC-2(Sora 8×2)…レッド・ミントグリーン・サンド・レモンイエロー・メタリックブラック
も5万以上するから、フロントサス付きなはずだし。
×スタート&ゴー
○ストップ&ゴー
>>96
MC-2(SoraX2200 8×2)はヘッドサス付、
MC-2(Sora 8×2)はフルリジッドでしょう。
5万以上するから付くという根拠はちょっとよくわからないです
99ツール・ド・名無しさん:04/06/04 16:03
>>87,88
ジロのHPってなんですか?
100ツール・ド・名無しさん:04/06/04 16:04
ここのO2って気になるんだけど、乗ってる人いる?感想きぼん。
>>102
あ〜ヘッドサスありますね…。
スコットのHPと小径ムック本見てサス無いと思ってしまいました。
スミマセン。
色が違うよ。
値段はサス付きと同じだけど、駆動系のコンポが全部ソラというのと、泥よけ、スタンド付っていうで相殺って事で、
やっぱりリジットなんじゃない?
だとしたら、間抜けなやり方だけど。
>>101
)ノ
106ツール・ド・名無しさん:04/06/17 15:50
MV-3乗っている人に質問。
リアのエアサスの適正気圧ってどのくらいなんですか?
107ツール・ド・名無しさん:04/06/18 17:28
>>106
確か、体重(Kg)psiが標準だったはず…
>>106
あれっ、それとも体重(kg)/10barだったかな?
109ツール・ド・名無しさん:04/06/21 18:40
廃れてんな・・・
最近晴れてたから、走るのに忙しかったんだよ。
111ツール・ド・名無しさん:04/06/28 00:26
ルイガノのMV-2Proが欲しかったのですが、どこも在庫終了ばかりです。
2005年モデルっていつ頃発売になるんでしょうかね?
112ツール・ド・名無しさん:04/06/28 16:14
みんなどんなホイール組んでますか?
ハブとスポークはすぐ決まるんだけど小径はリムの情報が少なすぎて。。
完組みもALEXくらいしか見当たらないし。。
20インチのリムなら、アラヤとアレックスくらいかな。
114ツール・ド・名無しさん:04/06/28 20:24
どっちの会社もホムペが使えんもんなぁ
アラヤは「リムの製造及び販売を中止しました」と書いてあっても
不思議じゃないくらいリムについて触れてないし
アレックスは700Cや26インチしか載せてないしAクラスの方ですら
小径は無視だし
アレックスのリムは載ってますよ。
ロード用やMTB用の中に混ざってます。
サイズ表記を注意して見て下さい。
116ツール・ド・名無しさん:04/06/29 23:57
「折りたたみ自転車&小径スポーツの本Vol.3」って買ったんだけど。。。
ガンダム自転車がないんですけど。ガンダム自転車って、ミニベロに交ぜてくれないの?
そう、私はガンダム自転車使いです(ガンダムマニアではありません。嫁に指摘されるまでそんな自転車なんて知らなかった)。
値段も40Kで手頃。フルサス(?)、フロントディスクブレーキと見た目もOKだったんで、つい買っちまったんですが。
嫁の20Kの折りたたみより、娘の20Kの折りたたみより、ぜぇ〜ん、ぜん良いんだけど。
ちゃんとしたミニベロが欲しい今日この頃でした。。。(TT)
117ツール・ド・名無しさん:04/07/01 00:06
ちゃんとしたミニベロ欲しい!   と思って
店にいくと癖があるからちゃんとしたロードを
買えと言われるのですが・・・
当方 全くの初心者で身長は180cm・・・
だから?
X-Freeってご存知の方おられます?
20インチ、Fヘッドサス、Rソフトテール(エラストマーあたり使った簡易サス?)で折り畳みなし。ブルホーンハンドルっす。
写真じゃよさげなんですが。
正直、7速の時点で選択肢から外れてる・・・
9速化することを考えると、面倒そうで・・・
>>117 店がロードな店だと推測。ミニベロ好きな店ならそんなことは言わないで
キチンとアトバイスしてくれるよ。
>>118 前後サス仕様の方を借りて乗ったことあるけど価格の割りに良かったよ。
でも印象としては小柄な人向けの普通サイズのフレームに小径を付けたような
例えるなら大型ミニベロって感じだったから買わなかった。これは好みの問題だけど。
>>121
そんなもん10万近い金出して買う人いるのかな。
124117:04/07/03 23:01
>>120
サンクスです。
違う店に行ったら色々教えてくれました。

それと、折りたたみ自転車&小径スポーツの本VOL3見ながら
色々探してます。(61ページの)
バイフリーXM20‐RSとサイクルワールドMZR20T が
よさげかなと・・・


>>111、04モデルのMV2は去年の9月末くらいに入荷してました。
参考までに
126ツール・ド・名無しさん:04/07/05 04:45
>>125
アリガトウゴザイマス。
10月頃だと思うといいですね。
MV-2ProかMV-530か考え中です。
10月までに決めておかねば・・・
MVシリーズでブレーキが変なのがついてるモデルがあるじゃない?
アレはやめたほうがいいと思いますよ。
ママチャリとして使うなら構わないと思うけど。
ローラーブレーキだっけ?
>>127
なんで?
130ツール・ド・名無しさん:04/07/06 03:09
MV-530ですね。良くないんですか?
わからないならいいです。
132ツール・ド・名無しさん:04/07/06 11:33
http://cycleshinseki.web.infoseek.co.jp/peugeotltd8.html

なんかMVシリーズの朴李のような。
>>127
マトモにローラーブレーキ使った事無いんだろ。適当な事言ってろ。
134ツール・ド・名無しさん:04/07/06 14:13
わからないならいいです。
君っ!
そんな言い方はないだろ!!
136ツール・ド・名無しさん:04/07/07 05:07
わからないから聞いてるのですが。
137ツール・ド・名無しさん:04/07/07 06:47
そのくらい自分で調べて下さい。
>>132
なんか感動的だけど結局MVシリーズのOEMとしか思えない。
亜論爺のように。。
139ツール・ド・名無しさん:04/07/16 23:48
>>132店でみたけどなんか絶妙なかっこ悪さだったので普通にルイガノ買ったよ。
140ツール・ド・名無しさん:04/07/17 02:49
わらないならいいです。
ちょっと、そういう言い方はないだろう。

という古いコピペはどうでもいいので放置すれ

◆小径車&折り畳み車 総合スレ◆PART 20で誘導されて来た。
コピペですまん。

ミニベロのフレームに興味があるんだけど、
ダイヤモンドフレームで非Vブレーキの安い奴って無いかな。
オーダーは予算が足りない・・・

非Vブレーキ→デュアルピポットのつもりで、ディスクじゃないです
誰か知らないかな。
142ツール・ド・名無しさん:04/07/24 14:16
>>141
漏れも探しているが、結構難しいと思う。
とりあえず、プジョのCOM-20をパーツ取りしてVブレーキ台座を削る
(もしくは干渉しなければそのまま残す)しかないような……
http://www.cb-asahi.co.jp/image/04bike/peugeot/com20.html
143141:04/07/24 14:29
>>142
>Vブレーキ台座を削る
あ、同じこと考えてる人が。でも、フレーム小さそう。
以外に無いもんなんだね…。
144142:04/07/24 14:35
>>143
ショーグリが売り切れてなければこっちなんですけどね。
http://ikcjnet.cool.ne.jp/original_bottom.html#URBAN_MINI

ところで、デュアルピボットのブレーキに何を使います?
ブレーキアーチのリーチや沈頭式ナットが使えないことを
考えると、実質上ALHONGAしか無い感じですが。
>>144
>ブレーキアーチ
406→451とか。(意味ない?)
ヘッドチューブを下に延長とか。


>沈頭式ナット
沈頭式ナットと6角ナット(57mmのみ)が選べます。
http://www.cycle-yoshida.com/shimano/brake/br_a550_page.htm

スモールパーツにも有ったと思う(未確認)
というか、沈頭式ナット仕様にしちゃったほうがいい。
× ヘッドチューブを下に延長とか。
フォークの方ね。
>>144
追加。
こんなセコい(失礼)方法も。
http://www.dynavector.co.jp/moulton/mframe/10av_brake.html
148142:04/07/24 15:20
>>145
情報thx
なるほろ、いろいろ手はあるのね(って、実はMTBに650Aホイール
入れたりして遊んでますが)。
ま、個人的に改造は大好きなので(w、自分でも研究してみること
にしますワ
オーダーだと、ここが安いのかな?
クロモリ(022)使用 \58,000(税別)〜
http://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/miniberonopeji.htm
〜が気になる(w

>>148
いろいろ研究して、良いフレーム見つけたら教えてね。
オーダーはわがまま聞いてくれるからイイ
うん。
でも、
オーダーは予算が足りない・・・
GIROで扱ってるMB-1のフレームはどうだろうか。
最近在庫入荷してないぽいけど、いじる素材にはよくない?
オーダーフレーム、フォーク、HPで10万、
部品はオークションや手持ちのストック品利用、
フレームはトラックエンドにしてシングルギア。
ディレイラー省略すれば20万でどうよ?
154品質注意報:04/07/31 09:47
PISPAのフォーク、上部のステムクランプ部が折れた。
1日8kmの通勤で享年7ヶ月。合掌。ステムの首が長すぎたか?
156品質注意報:04/07/31 22:15
一部マニヤのリクエストにお答えして貼り付けてきました。
マトモな新品フォーク、どこかに売ってないかな。
(*^ー゚)b サンクス
158ツール・ド・名無しさん:04/08/01 16:27
こんなサイト見つけマスタ。
ttp://f25.aaacafe.ne.jp/~satoaaa/vero/mini/miniphoto.html
159ツール・ド・名無しさん:04/08/01 18:29
ガノのミニベロ欲しいんですが、輪行している人いますか。
100km/日のツーリングできますか。
ガノのMV2に乗ってますが、100kmくらいならいけると思いますよ。
自分はパーツいじって最長60kmくらいしか走ってませんが…
輪光にはちょっと重たいかも。
161ツール・ド・名無しさん:04/08/03 21:41
>158

それって以前は、ttp://niigata-jp.net/vero/mini/ だったやつだな。

コロンブスがアメリカ大陸「発見」したと同類。いやみに聞こえたらスマソ。
ビアンキからもミニベロロードがでたもよう

http://www.myring.jp/oshirase131.htm

値段的にも手の届く範囲でかなりホスィ・・・( ゚д゚)
163ツール・ド・名無しさん:04/08/11 23:00
age忘れ
>162
両国のいちかわにあったなー

オーダーものと比べるとなー
なんだかもうビアンキはプジョーだなw
なんだかなぁな物が増えてきてる
>>165
だってCEJ扱いになったもの。
168ツール・ド・名無しさん:04/08/12 13:21
coyoteのcrosstown欲しいんですけど、通販で売ってるところないですかね?
http://www.rakuten.co.jp/machinori/486700/486677/
これで我慢してくださいm(__)m
170ツール・ド・名無しさん:04/08/17 15:27
自転車工房のHPでショーグリからSOLDOUTマークが消えてるね。
再入荷? じゃないよな。
171ツール・ド・名無しさん:04/08/17 19:12
>>170
今度の新色はイエローか。
ショーグリって結構シートチューブが寝てる。
オフセットしてないシートポストが欲しい。
172ツール・ド・名無しさん:04/08/25 02:56
ロイヤルノートンのミニベロフレームで
組んでもらおうと画策中。
常連おぢさん達が眉を潜めるようなセンスで仕上げてもらおう。
げへげへ。
173ツール・ド・名無しさん:04/08/27 20:28
>>162
亀レスだが。

・・ホスイ
最初からデュラとか105を使って組んであるみたいだしタイヤも1・1/8だし後は泥除けさえあれば
言うこと無しだよね
スコットのsbx MC-1を買いました(ストレートバー仕様)。
他の小径車と比べたわけではないけど、走行安定性は高いように思います。小径
車って、風に強いのが良いですね。コンボはSORAで前2、後8なんですが、もっと
下りでも漕げるように、ギア比を高くできるものなんでしょうか。それとも下りで
調子に乗って漕ぐのは、危険なんでしょうか。
176ツール・ド・名無しさん:04/08/29 15:58
ビアンキのミニベロロードってよく見たらスローピングフレームだね。
>>175
コンポがコンボに見えるなら、モニタの表示設定いじった方がいいよ
178175:04/08/29 16:49
>>177
ギア直視で、一番小さいのに入ってるんですが……。

179ツール・ド・名無しさん:04/08/30 14:17
144のショーグリに乗ってますが、タイヤが太くてつらすぎです。
細身のものに換えたいのですが調べても「このリムとタイヤなら
リプレース大丈夫」というのがわかりません。どなたか換装の
ご経験、ありませぬか?ちなみにデフォのリムには1 3/8と刻印
されているのですが・・・。
180ツール・ド・名無しさん:04/08/30 14:36
>>179
Primo Comet 20x1-1/8 110 psi
Primo Comet 20x1-3/8 85 psi
下のサイトの20インチWOのところ
ttp://onohiroki.cycling.jp/bike-small-wheel-data.html

SCHWALBE STELVIO 20x1-1/8(28-451)
ttp://www.g-style.ne.jp/sch/racing.html
ステルビオとかプリモのコメットならWOであるんじゃないかな。
ショーグリなに履いてるかわからんけど、太さあまり変わらなくても軽いの選べば幸せになれると思います。
マイ自転車はHEなのでWOのタイヤはよく知らないんだスマネ。
182181:04/08/30 14:42
かぶってしまいますた。
183179:04/08/30 20:50
>>180-181
ありがとうございます。リムサイズより若干細身でも適合するみたい
ですね。売っている店、探してトライしてみます。いずれにせよデフォ
のタイヤ(メーカー不明)よりは良くなるとおもいますし。
184ツール・ド・名無しさん:04/09/04 19:42
SBXのMC-2に乗ってます。
乗り心地UPのためにタイヤを太くしたいんだけどMC-2のタイヤ交換経験ある人いたら
どんな感じになったとか教えて欲しいです。あとコレってどんくらいまで太くできるんだろ?
希望はBMXくらいです。
>>184
俺もMC−2乗りだけど。
乗り心地ならサドル換えたほうがいいよ。
俺のお勧めはSelle ITALIAのAirActive。
アルミフレームの絶え間ない振動を綺麗に消してくれる。
186ツール・ド・名無しさん:04/09/05 10:17
>>185
サドルはBMX用のちょっとファットなやつに変えました。シートポストも
サスペンション付きのに変えてます。コレだけでもかなりよくなりました。
ちなみにもともとはBMX欲しかったんだけど、変速無かったりと町乗り厳しいから
って理由で、変速付きのミニベロ買ってBMXっぽく改造しようと思ったんです。
MC-2を選んだ理由はスタイルですね、ハンドルBMX用に変えたらそれっぽくなりました。
てゆ〜か自分、かなり邪道な乗り方してますね・・・。
てわけでやっぱりタイヤは太くしたいな〜。
187179:04/09/05 23:06
ご報告。ご紹介いただいたstelvioに履き替えて、もうバッチリでした。
8.5bar入れて、アスファルトを股間で感じて走ってます。ありがと!
188ツール・ド・名無しさん:04/09/11 09:24:11
189ツール・ド・名無しさん:04/09/11 17:32:31
在庫で残ってたルイガノMV-2を先週買いました。
ボチボチ改造をと思ったら20インチホイールって格好いいの少ないですね。
街乗り専用なんでスッキリ少スポークにしたいんですが探してもアレックスAクラス
くらいしか見当たりません。何かお勧め品ご存知ないですか?
190ツール・ド・名無しさん:04/09/12 17:31:12
ルイガノのMV-2Proの購入を考えていますそこで質問なんですが
輪行をしたい場合、専用の袋などあるのでしょうか?
 輪行されている方やご存知の方教えてくださいよろしくお願いします。
191ツール・ド・名無しさん:04/09/13 08:43:08
>>189
あとOPTIMAってのと、AEROSPOKEってのもあるよ。
良し悪しはわからないけど。
192ツール・ド・名無しさん:04/09/13 09:37:43
05モデルの予約始まってるね♪
193ツール・ド・名無しさん:04/09/13 14:50:11
>189
HEDもリカンベント用として20インチホイール出してるよ。
ttp://hedcycling.com/recumbent.htm
俺もこれ欲しいんだけど、直販じゃないと日本では手に入れにくいのが難点。
まぁ、その方が安く上がるけど。
194ツール・ド・名無しさん:04/09/13 21:26:12
フレームをオーダーすると高いですね。誰か普通のロードやMTBフレームでミニベロ組んだ人いるんでしょうか?
195ツール・ド・名無しさん:04/09/13 21:43:22
>>194
それだと普通のロードやMTBにならねえか?
196ツール・ド・名無しさん:04/09/13 21:44:01
いないと思うぞ
197ツール・ド・名無しさん:04/09/13 22:46:36
>>194
基本的に設計が違うからねぇ
小径ホイールにしたりブレーキ台座を変えればイイという物でもなかろう
198ツール・ド・名無しさん:04/09/14 08:51:52
>194
ロードは絶対ムリw
前後サス付きでディスクブレーキのMTBなら
何となく形になるかもしれないけど。かっこわるそうだけど。
ジャンプ系の長いフロントサスでリアショック伸ばすとか・・
ガープみたいなもん?
写真でも加工してシミュレーションしてみるトカ。
199ツール・ド・名無しさん:04/09/18 17:08:38
買ったばかりのMC-2で40kmばかし走ってきた。
結構走るもんだな。

幹線道路でもそれなりに走れるのに、
タラタラ裏道走ってても違和感が無いのがいいね。
200ツール・ド・名無しさん:04/09/18 20:36:27
>>199
SORAも捨てたもんじゃないよね。

201ツール・ド・名無しさん:04/09/18 23:08:26
>>200
ただアウタートップ近辺で、なんか異様にウルサイんだけど俺だけかな。、
202ツール・ド・名無しさん:04/09/19 22:51:42
>>201
ディレイラーの調整が必要なんじゃないの?
203ツール・ド・名無しさん:04/09/22 10:34:55
>>200
そこそこのスピードで走ってるとシフトがすっげー滑らかなだったりする。
あれ?ちゃんとギア変わってる?って感じ。
>>201
あとはワイヤーの初期伸びとか。
でも俺はトップほとんど入れないな。
204ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:31:15
近所でいいかんじの(多分)スチールフレームのミニベロがあったんですが、
値段が1万5千円(変速無し)とかなり安めな値段が気になりました。
シングルだからというのもあるんでしょうけれど、こういう値段のフレームと、
例えばプジョーのミニベロ↓や
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/city/com20.htm
安めのオーダーメイドのミニベロ↓
http://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/miniberonopeji.htm
のフレームにはどういった差があるものなんでしょうか?
205ツール・ド・名無しさん:04/09/22 18:42:31
ブランド料や人件費の違いが大きいと思われ
206ツール・ド・名無しさん:04/09/22 19:21:19
>205
トップチューブが低いのは、乗るとやわい感じがするな

ピエはよーしらんが(店にはよく行くが)いちかわのとかは
フレームがかっちりしていていい感じだぞ、クロモリで組み上がり
で10Kgちょっと切るぐらいかな

http://www.riverone.jp

違いはエンドかね。安いのはスリットだろ、クイック使えねーよ

あと、プジョにしろ安物はトップチューブ短すぎで窮屈だ
ステム出すと前転する
207ツール・ド・名無しさん:04/09/22 19:42:05
>>205
スチール(鋼材)と言っても色々あります
安い物はハイテンなどと呼ばれる高張力鋼を
半自動アーク溶接機で接合して組み立てた物と思われます
対して、本格的な物はクロモリなどと呼ばれるクロームモリブデン鋼を使い
ラグという継ぎ手とロウ付けという手法を使ったり(上のプジョーはその方法です)
アルゴン溶接などの手間のかかる手法で接合しています
ハイテンは普通の鋼材よりは強度が高いですが、クロモリはさらに強い素材です
素材の強度が高いぶん、パイプの肉厚を薄くして重量を軽くする事ができますが
素材自体が高価格なうえに、薄い鋼材の接合には、手間やコストのかかる手法が
必要になります
参考に↓
http://www.geocities.jp/a5117a/frame.html
208ツール・ド・名無しさん:04/09/22 19:46:54
おっとアンカーミス
>>204でしたね
209ツール・ド・名無しさん:04/09/22 19:48:30
>>204

ミニベロでもロードでも
値段=軽さと強度のバランス加減
だと考えていいんじゃないの?
210ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:11:14
ミニベロってちょっと太いタイヤ付く?
1.75くらいのBMX用の履かせたいんだけども・・・
211ツール・ド・名無しさん:04/09/22 20:50:30
>>210
フレームとブレーキによりけり
212ツール・ド・名無しさん:04/09/22 22:00:06
dクス
213ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:18:00
プジョーのcom20てどうですか?
214ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:37:34
>>213

ここのオーナーさんに聞けば?
http://www.g-smile.com/bicycle/club1620/index.cgi
215ツール・ド・名無しさん:04/09/23 19:46:54
>>214
ありがとう
216ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:02:17
20インチのH/Eだと
20×1.35が一番細いタイヤ?

も少し細いタイヤ欲しいなぁ。
217ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:37:31
イトーにない?
コンチネンタル グランプリ 20×1.125 HE 406
シュワルベ ステルビオ 20×1.125  HE 406
218ツール・ド・名無しさん:04/09/23 20:48:15
>>217

やっぱあるのね。
ありがとさん
219ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:29:21
ステルビオの20×1 1/8って
20×1.125とどっちが細いの
220ツール・ド・名無しさん:04/09/23 21:35:58
同じ
221204:04/09/23 22:42:54
遅くなりましが..
お答え頂き有難うございました。
じつはその20インチミニベロに内装変速機とハブダイナモなんかを組み込んで
彼女の街乗り用自転車をつくろうと思ってるんです。
で、実際あまり自転車に乗らない女性にとっての扱い易さという点で、
http://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/mini021.jpg
こういったタイプのミニベロってどうなんでしょうか?
普通に街中を走るだけなら、サスのついた物なんかの方が良いかなとも
思ってはいるんですが、どうもこっちの系統のフレームが好きなようで。
222ツール・ド・名無しさん:04/09/24 01:04:24
安物のサス付きだけは止めたほうが無難。
223ツール・ド・名無しさん:04/09/24 01:07:59
com-20ユーザだが、町乗りにはいいとおもうよ。
金銭的に許すのならDAHONのspeed とかのほうがいいとおもふ。
speed に乗ってる友人がcom-20 のったらやっぱ重いっていってた。

モレは、荷台、泥除けをはずして、タイヤをプリコメにして、SPDつけても
160km/日ぐらいが限界。
224ツール・ド・名無しさん:04/09/24 02:11:22
女の人は歩道を積極的に走るから、サス付きってのはアリな選択だと思う。
でもリースナブルでまともそうなのって、khsのwestwood位かな?
あとはどのくらい効果が有るかわからないけど、ガノのmv系のヘッドショックもどき。
サスがわりに太いタイヤをはかせるってのも手だけど、走りは重くなるんだろーな。
それ以前にフレームに似合わないし入らないかな?
225ツール・ド・名無しさん:04/09/24 02:39:28
>>221
ブリジストンモールトンを買ってあげればいいよ。
226ツール・ド・名無しさん:04/09/24 10:11:57
無印の20インチすごいぞ。
インター3とハブダイナモついて
17000円だぞ。
やってらんねーぞ
おれ車輪欲しくて買いたいくらいだ。
227ツール・ド・名無しさん:04/09/24 12:01:18
ふーん無印って服とか高いのにね。
228ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:45:44
ハブダイナモってシマノの一番安い奴か。
小径だし、無灯火時でも結構抵抗ありそうだ。
それに15kg近くってのはちょっと辛いな。
まぁ、17000円って値段を考えれば十分過ぎだけど。
204においったりじゃない。
229ツール・ド・名無しさん:04/09/24 13:59:12
部品取り用?
凸凹リムに鉄スポークですかね。
どうせ組み替えるなら、インター3とハブダイナモ買った方が安いような。
230ツール・ド・名無しさん:04/09/24 14:04:45
ホイールだけ取り寄せ出来るかもよ。
無印スレでそういう話があったよーな気がする。
231ツール・ド・名無しさん:04/09/24 17:50:32
無印の20インチ安いわりに結構丈夫な気が。
かなーり乱暴&無メンテっぽく使われた年期の入ったやつを
よく街中で目にする。
おれも通勤中心に2年位乗ってたけど、トラブルは何も無かった。
重くて鈍くて走らないけど。
232ツール・ド・名無しさん:04/09/24 23:39:04
無印って、前にリコールあったんだっけ?
233ツール・ド・名無しさん:04/09/25 13:30:54
今日久々にあさひ行って色々眺めてきた。
mv-1が欲しくなった。
234ツール・ド・名無しさん:04/09/25 14:46:46
>232
NEOBIKE社製の14インチ折り畳みのなら聞いたが
他にもあったのかい?詳細キボン
235ツール・ド・名無しさん:04/09/25 15:40:09
ガニョのMVのヘッドショックはまったく動かないよ。無駄にリジットより重くなってるだけ。
MV2にロルフ+105で彼女がのってるけど持ち運ぶとき前側が重いっていってた。
アマンダとかでコラム60センチとかのカーボンフォークなんてつくれないかな…
236ツール・ド・名無しさん:04/09/27 14:54:33
アヘッド採用のミニベロってマルチバー使うと結構ポジションだしやすいかな?
http://image.www.rakuten.co.jp/hakusen/img10631001342.jpeg
237ツール・ド・名無しさん:04/09/29 18:38:26
ミニベロ=いちかわ(RIVER ONE)
238ツール・ド・名無しさん:04/10/02 22:22:54
MZR20Tってあんま情報がネットで無いな。
239ツール・ド・名無しさん:04/10/09 09:16:40
LGS-MV2 PROの購入をしたいんですが、これって輪行している人っている?
いないかなぁ?
240ツール・ド・名無しさん:04/10/09 12:00:18
>>239
LGS-MV2なら宮古島東急で見た事あるよ
241ツール・ド・名無しさん:04/10/14 20:40:50
SBX MC-2の左のグリップシフトってまわすとプラスチックのパーツが外れそうになりません?
今は一回しかカチッていかなくなってしまい、変速もできません。ディレイラーの調節が悪いのかな?
MC-2乗りの方そういった事ありませんか?
242ツール・ド・名無しさん:04/10/19 00:25:37
>239
前輪はずせばいけるでしょ。
243ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:46:30
MV-2 age
244ツール・ド・名無しさん:04/10/20 18:55:16
>>237
そんなロゴの自転車、恥ずかしくて乗れない。
245ツール・ド・名無しさん:04/10/20 22:49:14
だれかMVシリーズのキャリア要らない?
246ツール・ド・名無しさん:04/10/22 14:40:29
>245
ほしい、、
247ツール・ド・名無しさん:04/10/23 00:54:13
どこの人?都内だったら持っていけるけど
248ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:46:10
突然ですが、
これってどうですか?
http://www.tooya.jp/main/sugimura%20cx-20-8.html
249ツール・ド・名無しさん:04/10/23 11:56:30
塁カツのバチもん?
250ツール・ド・名無しさん:04/10/23 16:25:43
>>248
ちょっと前にルノーブランドでそんなのが出てたな
ツートンカラーのやつ
実写は物凄くダサかったが
251ツール・ド・名無しさん:04/10/23 19:23:51
test
252ツール・ド・名無しさん:04/10/24 05:53:13
富士夫COM-20を片道2Kmの通勤用に買いました!
コレについてる7段変速って、シフト中にペダルを逆に漕ぐと
チェーンが外れちゃうヤツでしょうか???

ちょっとした自転車買うのは厨房時代のロードマン(汗
以来なので・・・
まだ納品待ちなんだけど、なんか子供に戻ったみたいで
久々に楽しいなあ
253ツール・ド・名無しさん:04/10/24 11:24:30
何のためにシフト中にペダルを逆に漕ぐのか知りたい。
大ギア側へは進行方向に回転して無いとチェーンが乗り上げないので
変速しないと思うんだけどな。
254ツール・ド・名無しさん:04/10/24 11:49:24
>>253
構造をよく見れ
255ツール・ド・名無しさん:04/10/25 04:16:07
さすがにロードマンから20年も経っていれば、
逆回しギヤチェンジは無理としても、チェーンが外れない
機構くらいはついているのかな?と思ってしまったもので・・・

シフトしかけた瞬間に、急ブレーキで足つきしなきゃいけない
タイミングとか、通勤路では絶対にあると思うんですが、
そのたびにチェーンが外れてしまうのは辛いなあ
256ツール・ド・名無しさん:04/10/25 12:03:23
>255
悪い事は言わんから、ブキッチョはママチャリにでも乗ってなさい。
257ツール・ド・名無しさん:04/10/25 17:42:03
急ブレーキなら、足つかないでジャックナイフしつつ
クランク回し続ければシフトチェンジするんじゃないかな?
258ツール・ド・名無しさん:04/10/26 08:23:05
シフトしかけた瞬間に、急ブレーキで足ついてもチェーンは外れないような。
変速しないだけで。

>通勤路では絶対にあると思うんですが
自転車乗り始めて、まだ5000キロくらいだけど一度もそんな経験が無いなあ。
259ツール・ド・名無しさん:04/10/26 21:42:58
>>255は変なクセが付いてるだけだろ
260ツール・ド・名無しさん:04/10/26 23:29:24
20年前乗ってた経験のことはひとまず忘れて
実際に乗ってみないことには何にも始まらないよ
261ツール・ド・名無しさん:04/10/27 10:41:46
久しぶりにヂロさんとこ覗いたら
凄惨中止だって??!!

く〜〜もう一題組もうと思ってたのに〜〜〜
262ツール・ド・名無しさん:04/10/28 01:17:09
ジロのってシクロエランのだっけ?
シクロにもディスク用しかないな。29000円か・・・
無印のはどうなんだろう?
アルミフレームで15000円ちょいなんだが。
263ツール・ド・名無しさん:04/11/01 13:29:17
http://www.takahashi-cycle.com/item/minitypex.html
ロイヤルノートンのこのフレームってまだ生産してたんだ。
264ツール・ド・名無しさん:04/11/01 15:52:08
なんか見た目がちょっとモルdもどきだね。
265ツール・ド・名無しさん:04/11/01 16:11:19
266ツール・ド・名無しさん:04/11/01 17:49:13
>>263

俺は悩んだ末、ノートンの普通のダイヤモンドフレームで組んでもらった。
Xフレームも趣味っぽくてよかったんだけど。
267ツール・ド・名無しさん:04/11/01 19:19:27
ねえねえ、なんでロイヤルなの?
皇室と関係があるとか?
268ツール・ド・名無しさん:04/11/01 19:27:03
関心を示されてますのAAが!
269ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:00:50
ねえねえ、なんでノートンなの?
ウィルスと関係があるとか?
270ツール・ド・名無しさん:04/11/01 20:03:58
>>263
これいちかわのミニベロ20Xとおんなじ物なのですか?
271ツール・ド・名無しさん:04/11/02 02:19:44
おなじ
272ツール・ド・名無しさん:04/11/02 20:01:19
おんなじですか。ありがとおございます。
273ツール・ド・名無しさん:04/11/05 04:01:08
COM-20のハンドルをもう少し手前に持ってきたいので
ステム交換を考えていますが、こちらを注文して大丈夫でしょうか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/nitto/ntc280.html
ポストを長めにして、手前に引き寄せる感じでイメージしてます。
突き出し量は、あとで実測してみます。

ステムを検索していて偶然見つけたのですが、
もしかして最初からついているのコレでしょうか?
http://www.cycle-yoshida.com/parts/stem/kusuki_rk7stem_page.htm
274ツール・ド・名無しさん:04/11/10 14:51:31
>>273
コラム径もクランプ径も合ってるからそれで問題ないよ。
でもトップチューブ短めのCOM-20でまだハンドルが遠いって
どういう体型?
275ツール・ド・名無しさん:04/11/10 16:45:43
http://www.cycleurope.co.jp/2005/smwf.htm

う〜ん、弱スローピングにアルミフレームってのがちょっと萎える。
276ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:21:31
のび太…
277ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:28:24
>>275
どっかのサイトでヤクルトおばさんの自転車と同じ色ってのがあって笑った。
ヤクルトおばさんの自転車
http://www12.plala.or.jp/okusama/yakultlady/bicycle.jpg
278ツール・ド・名無しさん:04/11/10 22:54:14
>>277
ビアンキ乗ってる知り合いに教えてあげよう。
279ツール・ド・名無しさん:04/11/10 23:30:17
>>277
ワロタ GJ
280ツール・ド・名無しさん:04/11/11 03:44:12
>274さん、ありがとうございますー

今のポジションだと気合を入れて漕ぐときは丁度良いのですが、
99%は混合交通の中を街乗りしているので、前傾姿勢が強いと
疲れてきちゃいました。

ハンドルがあと5cmくらい手前にあると、らくちんな姿勢で
ゆったり走れそうかな・・・という感じです
281ツール・ド・名無しさん:04/11/12 14:11:27
>>275
ゴキブリワイヤーにダブルレバー、カンチブレーキと、そこまでクラシカルに攻めてるんだから
フレームもクロモリにしてくれりゃいいのに。
282ツール・ド・名無しさん:04/11/12 21:13:45
>>276
のび太を馬鹿にしたな。
けっこうちゃんと走るんだぞ。
折り畳めないけどコンパクトになるし。
283ツール・ド・名無しさん:04/11/13 01:18:18
なまいきだぞ!のび太のクセに!
284ツール・ド・名無しさん:04/11/14 02:15:58
>283
読売新聞 2004年(平成16年)11月11日(木曜日)12版10面
気流コーナーより

「天然ダム」報道表現に配慮して

無職 渡辺市勇 73
(岩手県東磐井郡)
 新潟県中越地震で、土砂崩れで川がせき止められた場所を、メディアの
ほとんどは「天然ダム」と呼び、テレビ画面のタイトルなどにしているが、被
災者にとって無神経な呼び方ではないだろうか。
 「天然」といえば、確かに「天のしからしむる」という意味であり、天然ダムと
呼んでも誤りではないだろう。だが、「美しき自然」「天然記念物」「天然資源」と
いう用例で分かるように、天然といえば私たちは肯定的なイメージで受け
止めている場合が多い。そういう感覚からすると、天然ダムという呼び方には
疑問を抱く。被災者にとっては、神経を逆なでされるような言い方ではないか
と思われる。
 さすがに、山古志村の村長は、テレビのインタビューに応じた際、言葉を選ん
で「震災で出来たダム」と答えていたが、村民の心の痛みについて身をもって
感じている発言だと思った。
 メディアは、簡潔で要を得、しまもアピールする言葉を使用するのが常である。
そのこと自体は否定しないが、今回のような場合には、被災者の心に配慮した
表現、たとえば多少長くとも「せき止められた川の水」というように、事実に即した
言い方をするべきではないだろうか。
285ツール・ド・名無しさん:04/11/14 05:06:11
STIヂュラでシマノのVブレーキは引けますか?
286ツール・ド・名無しさん:04/11/14 05:12:50
引けるが、同時に死ねる。
287ツール・ド・名無しさん:04/11/14 05:50:04
>>286
え!?この組み合わせはご法度ですか?
288ツール・ド・名無しさん:04/11/14 06:03:07
んなことも自分で調べられないヤツが、命に関わるブレーキを弄ろうなんて
お父さん、感心しないなぁ。
289ツール・ド・名無しさん:04/11/14 09:34:40
ショートVなら引けると言う噂を聞いたが自分では試そうと思わない
290ツール・ド・名無しさん:04/11/14 09:49:34
>285
ある特殊装置を装着すれば引けるぞっと!!
291ツール・ド・名無しさん:04/11/14 12:48:04
>>284 ん、誤爆?
ところで昔の話だが、「三陸遥か沖地震」みたいなの
を思い出した。なんか「遥か」とかいうのが爽やかな
印象を与えるとかいって被害者が怒ってたの。アホラシ。
292ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:02:35
>>184
くだらねえ。勝手に言葉を解釈するな。
第一、自転車と何の関係もない。
293ツール・ド・名無しさん:04/11/14 17:06:29
え?
294ツール・ド・名無しさん:04/11/14 18:02:26
さっしてあげようよ。人間だれしm(ry
295287:04/11/15 04:04:02
>>288-290
そんなもったいぶらないでくらはい・・・

       ずばりこう!
          ↓
296ツール・ド・名無しさん:04/11/15 04:08:42
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |世間から対応が冷たいんじゃないの?│・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
297ツール・ド・名無しさん:04/11/15 09:48:30
ミニVブレーキはSTIで引ける。
Vブレーキ+トラベルエージェントはSTIで引ける。
298ツール・ド・名無しさん:04/11/15 09:51:51
近ツリ?
299ツール・ド・名無しさん:04/11/17 20:06:07
’05モデルのLGS-MV2を買いに行ったら、
今予約しても、入荷は1月中ごろといわれました。
しょうがないので予約しましたが、
本気で探せば、今入手することも可能なんでしょうか?
300ツール・ド・名無しさん:04/11/18 00:56:28
オレなら2004年モデルを安く買う。
301ツール・ド・名無しさん:04/11/18 01:53:39
俺なら某ショップで04モデルのMV2PROを20%OFFで買う。
つうか彼女用とで2台買っちゃた。
302ツール・ド・名無しさん:04/11/18 01:59:01
なぜならば05モデルのMV2ってディスクディスク台座付いてるからね
ディスク要らないなら04モデルのMV2のこげ茶、白、は20%OFFだった
303299:04/11/18 09:30:32
皆さんアドバイスありがとうございます。

ディスク台座なくてOKですし、欲しい色はホワイトなので
’05モデルでなくてはならない理由が希薄に思えてきました。

1月まで自転車がないのは不便なので(自転車盗まれました)
’04モデルを探してみます。
304ツール・ド・名無しさん:04/11/18 12:26:33
チビが自分の体型をごまかすには小径オタを演じるしかない。
小径車にドロップハンドルを付けたりカーボンホイールを履かせたりしてロードへの憧れをごまかして必死に小径オタを演じる。
でもやっぱりロードへの憧れがあるから自転車店でそっと700Cのタイヤを手にしてみたりする。
それがチビの嗜みと言うものです。


305ツール・ド・名無しさん:04/11/18 13:15:28
チビよりクマさんが多いと思う。
306ツール・ド・名無しさん:04/11/19 05:05:59
そういや自動車のミニ、オートバイのモンキーなんかも
クマさんやブタさんが多いもんな。
307ツール・ド・名無しさん:04/11/19 09:46:07
俺が予約したLGS-MV1は05モデルで20%0FFだったよ。
昼に入荷しましたって昨日メールがあった♪
納車が楽しみ〜♪
308ツール・ド・名無しさん:04/11/19 10:28:25
以前に小径一万円スレで話題に上がってたピスパってまだ売ってるところあるんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら情報いただけませんか?
309ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:37:07
もれもPISPA検索して調べてみたけど、もう売ってないんじゃないか?
あきらめてショーグリか
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7928792
かPROGRESSIVEかシクロエランのミニベロフレーム買ったほうが幸せになれると思う。
310ツール・ド・名無しさん:04/11/19 13:51:03
>>307
けっ
MV-1かよ
311ツール・ド・名無しさん:04/11/19 14:42:49
店によって入荷時期が違うのか?
05が20%offってのは良い店だ
312308:04/11/19 17:40:16
>>309
ありがとう。
実はショーグリは所有してましてドロップ化したりして遊んでるんですが、さらに16インチで弄って遊べるのが欲しくなりまして‥
スギムラってミニベロフレーム出してるんですか?検索してみたけど見つからんかった。
313308:04/11/20 00:48:03
PROGRESSIVEのミニベロ見つけました。これも20インチですね。
しかし○イガノに似てますなぁw
314ツール・ド・名無しさん:04/11/20 10:43:48
MV−1の05モデル、16マソってなによ
カーボンクランクの55T/41T×カプレオ9Sしか売りが無い癖に。
サス無しアルミフレームでフロントフォークもアルミ。路面の振動をダイレクトに体に伝えますってか?
走る三角木馬だな。
315ツール・ド・名無しさん:04/11/20 12:02:53
>>314
MV-1は¥48,090(本体価格¥45,800)だ
316ツール・ド・名無しさん:04/11/20 22:24:51
ああ、3と1を間違えた、そこんとこはスマンカッタ。
だが、16万でミニベロの癖に重量10.5キロてのも許せん。
317ツール・ド・名無しさん:04/11/20 22:31:58
http://www.k32.co.jp/mini_bmx.html#
これちょっと面白いかも。
318ツール・ド・名無しさん:04/11/20 22:53:47
二兎追うものは一兎も得ずとはこんなことを言うのだろうな。
319ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:14:01
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7928792
↑は特徴あるシートスティからするとサイモト・カナリー?
何台も持ってる人だなあ。
ttp://www.g-smile.com/bicycle/club1620/index.cgi
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7384145
ttp://www.hi-ho.ne.jp/skuram/mybike.htm
↑3台とも同車種らしいけど銘柄不明。
3番目のサイトの所有者は茨城の牛久のスーパーで買ったっていうんだけどどこだろう?
今度探してみようかな?
ちなみに1番目の掲示板のトップページ↓けっこう濃いけど外出?
ttp://www.g-smile.com/bicycle/index.html

2ヶ月程前だが近所のディスカウントショップで16インチのミニベロを発見した。
フレームがダイアモンドではなくスタッガードで上側のパイプが二本あって
間に細い籐?の籠がついている。どうしようかな・・・
320ツール・ド・名無しさん:04/11/20 23:51:49
ttp://www.garageidea.net/

こういうサービスどうよ?
321ツール・ド・名無しさん:04/11/21 00:00:08
自転車代より塗装代のほうが高いな。
322ツール・ド・名無しさん:04/11/21 02:01:51
>>319
> http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h7928792

これはサイモトカナリーじゃなくて、

> ttp://www.g-smile.com/bicycle/club1620/index.cgi
> ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m7384145
> ttp://www.hi-ho.ne.jp/skuram/mybike.htm

こっちがサイモトカナリー。

> 2ヶ月程前だが近所のディスカウントショップで16インチのミニベロを発見した。
> フレームがダイアモンドではなくスタッガードで上側のパイプが二本あって
> 間に細い籐?の籠がついている。どうしようかな・・・

漏れが目撃したのはその二本のトップチューブが
湾曲してるやつだけど、放置されてる自転車で詳細は不明だった。
323ツール・ド・名無しさん:04/11/21 09:07:45
自転車展でパナが20インチのミニベロ出してた。
カーボンフォークでなんか良かった。
324ツール・ド・名無しさん:04/11/21 09:22:06
>>323
画像ないですか?
うpきぼんぬ。
325323:04/11/21 10:04:27
>>324
残念ながら自分は画像もってなしです。
名前はレマイヨなんたらでした。
ダイヤモンドフレームにドロハンでパーツは新アルテが付いてた、と思う。
タイヤは1-1/8かなあ。

記憶不確かながら、
色は↓で言うとツヤ消しのチタンシルバーかアルミナシルバーな感じ。
http://www.panabyc.co.jp/products/pos/color.htm

326319:04/11/21 10:22:50
>>322
ttp://www.paku.net/~udo/bike/canary-01.htm
319の最初のはやっぱりカナリーだと思うよ、
チェーンリングとかワイヤーの取りまわしとかエンドとか。
下の3つはスーパーで売ってたあたりかなりカナリーでしょうね。
9800円号はどうなったかな?

327ツール・ド・名無しさん:04/11/21 11:26:23
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n9764699
これってホイールだけでも売ってんですかね?ちょっとホスィ・・・
328ツール・ド・名無しさん:04/11/21 12:28:26
>>317
ワロタ
329ツール・ド・名無しさん:04/11/21 14:11:24
330ツール・ド・名無しさん:04/11/21 20:54:07
>>329
ロングアーチのブレーキキャリパー使ってますね。
泥除け付けれるのかな。
331ツール・ド・名無しさん:04/11/21 23:16:40
そんなのより先にレマイヨWをチタンで造ってくれ。
332ツール・ド・名無しさん:04/11/22 10:28:31
いや、せめてクロモリで…
まぁあの値段以上じゃどうせ買わないけど。
333ツール・ド・名無しさん:04/11/22 13:46:20
小径愛好家の大多数はフィギュア萌え族ですよね?
僕もそうだからみんなもそうだと確信してます!
334ツール・ド・名無しさん:04/11/22 14:36:26
違います
335ツール・ド・名無しさん:04/11/22 15:11:00
小さい子は好きです
336ツール・ド・名無しさん:04/11/23 02:44:21
ミニベロ、スギムラ プログレシブのサイトご存知の方教えて下さい。
337ツール・ド・名無しさん:04/11/23 09:06:22
プログレッシブのスレを見る限り公式はないみたいだな。
あっちにもショップのリンクしかなかった気がする。ちうか、
プログレのスレ見れ。
338ツール・ド・名無しさん:04/11/23 12:24:17
>>333
ロボ燃え族です。
今年はフレーム買えるくらいロボを買いました。
339ツール・ド・名無しさん:04/11/23 13:10:36
俺もLOBOのフレーム買ったよ
新品が格安だった、問題はリアブレーキをどうするかなんだが・・・
340ツール・ド・名無しさん:04/11/23 19:47:38
>>339
ロボの意味が違うだろ







と言ってはいけないことだったか?
>>338

R2D2とか。
342ツール・ド・名無しさん:04/11/24 01:35:04
根性物に500ピラー
343ツール・ド・名無しさん:04/11/26 18:43:02
これもあげ♪
344ツール・ド・名無しさん:04/11/26 19:24:28
>>340
自板的には>>339が正しいわけだが
345ツール・ド・名無しさん:04/11/27 23:57:55
プジョーのCOM20買った
346ツール・ド・名無しさん:04/11/28 10:01:25
>>345
オメ!
347ツール・ド・名無しさん:04/11/28 15:57:33
だんだんショーグリが欲しくなってきた
348ツール・ド・名無しさん:04/11/29 19:07:29
>>347
そういう時はさっさと買ってしまおう!楽しめると思うよ。
349虎七:04/11/30 02:57:49
>>345
ひょっとしてT君?
350345:04/11/30 03:32:31
>>349
とりあえず、俺のイニシャルは「T」ですが、あなたは?
351ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:03:50
352ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:30:48
せめてもう少し頭を捻って作ればいいのにね。
353ツール・ド・名無しさん:04/11/30 15:44:25
早く走る為なんだか楽に走るんだか中途半端だぬ
354ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:24:45
>>351
スポ-クが少ないけど、大丈夫?

ナショナルのミニベロ(サイクルショウ出品)と迷いますね。
355ツール・ド・名無しさん:04/11/30 22:56:18
>>351
こいつの重量わかりますか?
356虎七:04/11/30 23:40:07
>>350
先日、友人のT君がCOM20を購入して70年代風ロード仕様
にするかランドナー調にするかでもりあがったもので。

>>351
シートとヘッドがかなり寝て見えるような…
まさかむりやりサスフォークつけてるとか?
357ツール・ド・名無しさん:04/11/30 23:51:06
>まさかむりやりサスフォークつけてるとか?
俺もそう思った
358ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:14:04
むりやりじゃないです。いいかげんに、です。
359ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:18:25
>>351はダメなんか?良さげに見えるんやけど
360ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:43:57
貴方の懐次第!!
361ツール・ド・名無しさん:04/12/01 00:48:10
351よりもルイガノMV−2買ったほうが幸せになれる、、様な気がする。
362345/350です:04/12/01 12:10:46
>>356
僕はどうやら虎七さんの友人のT君とは別人みたいです。
とりあえず今後ともヨロシクです。
363ツール・ド・名無しさん:04/12/03 01:19:08
見た目でAPB買っちゃったんですが・・・
何だかこれって?
マズイんでしょうか?

とりあえず満足してますが・・・?
364ツール・ド・名無しさん:04/12/03 02:37:05
それでOK
365ツール・ド・名無しさん:04/12/03 15:58:54
漏れもAPBほすい・・・・
366ツール・ド・名無しさん:04/12/03 18:14:06
363は自転車のこと全く知らない人で、一目惚れして
APB買ったはいいが、実はこれとんでもないキワモノ?
外で乗ったらチャリヲタの笑いものになるのでないか?
と、急に不安になったのかな?
367ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:18:21
新車のミニベロ、サンダルで乗ったらフレ−ムにけり入れてしまい深い傷が・・・・欝だ。
368ツール・ド・名無しさん:04/12/04 15:20:31
おまえなにいってるのかわからん
369ツール・ド・名無しさん:04/12/04 23:00:05
この時期のSPDサンダルは厳しい
と、言う事で良いのかな?
370ツール・ド・名無しさん:04/12/05 00:42:04
イエス、でもSPDサンダルではなく、普通のサンダル。
371ツール・ド・名無しさん:04/12/05 00:59:28
俺なんか、見た目でMV-2買って、
外ではチャリオタの笑いものだよ。
372ツール・ド・名無しさん:04/12/05 00:59:33
見栄を張るな!
便所のサンダルのクセに!
373ツール・ド・名無しさん:04/12/05 01:05:51
サンダルで傷なんかつかねーだろ
374ツール・ド・名無しさん:04/12/05 01:19:05
便所のサンダルならば木で出来ているから傷付くだろうな
375ツール・ド・名無しさん:04/12/05 02:37:57
すみません。教えてください。
UGOのマイクロ14ってハンドルポストもアルミでできているんでしょうか?
今日買ったらそこだけ鉄だった・・・
パチモンつかまされたかなー
376ツール・ド・名無しさん:04/12/05 03:16:03
UGO自体バチモン
377ツール・ド・名無しさん:04/12/06 00:04:54
>>376
ご返答いただきありがとうございます。
別のところで聞くことにします。
すれ汚しすみません。
378 ◆puriDayZjg :04/12/09 21:55:20
プジョーのCOM20について質問があるのですが,
フレームサイズ420は,身長174cmの人間が乗るには小さすぎますか?
379ツール・ド・名無しさん:04/12/10 09:28:48
フレームサイズ420持ってるけど
トップ長が495なんですよ

どうでしょう?
380ツール・ド・名無しさん:04/12/10 23:33:07
CX-20-16買った人、最高ですか?
381ツール・ド・名無しさん:04/12/12 17:05:11
ドロップ化したショーグリが乗ってて楽しい。
タイヤを細くしようかとも考えたが、標準の1-3/8の乗り心地が良くて替えられん。
それでもアウタートップで平地30km/h巡航も可能だし充分だ。
最近はこればっかり乗ってる。ぷらぷらと走り回るには最高だ。
1-1/8高圧タイヤの走りも試してみたいけどね。
382ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:35:12
ビアンキのちっこいやつはどうなの?
のってるやしいない?
383ツール・ド・名無しさん:04/12/12 22:44:01
小径車&折り畳車 総合スレ に来てるぞ。
384 ◆puriDayZjg :04/12/13 01:58:34
>>382
今日安い方を買ったよ.
まだインプレなんてものは全然出来ないけどね.
とりあえず,明日からの通勤,散歩用チャリだから,
ある程度乗ったら感想書けるかも.

少し乗ってとりあえず思ったことは,
持った感じは重い.(実際の重量はわからん)
でも,乗っているとそんなに鈍重って感じはしない.
変速しづらい.(慣れかなぁ)

泥除け,カゴ取り付け用台座,フラットバー
上記のものはないから,お買い物車って感じは無理だね.
ただ,ダボ穴は前後付いているから,
20インチの泥除けとか台座見つければ,
お買い物車にも改造できるかも.
385ツール・ド・名無しさん:04/12/17 15:48:40
>>382
ビアンキのちっこいやつは、チェーンホイール52T39T。
700Cの普通のロードみたいな大きさなので、すぐギアが足りなくなります。
小径では普通のことなのかもだけど、
ホイールベースが結構短くて、ポジションキッチリ調整しないと
ペダル踏み込むと前輪持ち上がったり、後輪空転したりします。
フレームはアルミでハンガーがぶっといのが見た目バツ。
フォークのフロントカンチブレーキの台座の位置が
リアに比べて低すぎるのも嫌だな、Vブレーキシューのカンチしか使えないかも。
以上は2004出回ってたLepreの感想。
新しいサイクルヨーロッパの写真では
リアブレーキのアウター受けの位置が変わってるみたいに見えるので
色々改善されてるのかな?

165mm以下の良いクランクないかなあ〜
386ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:08:17
http://www.ozaki-cycle.com/image-lgs-mv-3-.gif

これってディスクブレーキ付きます?付くならビジュアル的には最高のバイクになると思うのだが。
ちなみに2proではイマイチ押しが弱い。メカディスクだし。
387ツール・ド・名無しさん:04/12/20 23:40:56
>386
見る限り台座なさそうだけど、、
388ツール・ド・名無しさん:04/12/24 07:24:08
どうしてベロなの?
気持ち悪いんですけど
389ツール・ド・名無しさん:04/12/24 07:37:40
じゃ、ビロでもOK
390ツール・ド・名無しさん:04/12/24 13:47:25
じゃミニサイクル
391ツール・ド・名無しさん:04/12/24 21:44:41
>>388
そこでマイヤヒーですよ
392ツール・ド・名無しさん:04/12/28 02:59:17
謎◯田さんのHP自転車のページが無くなってる。
何かあったのか!?
393ツール・ド・名無しさん:04/12/30 11:57:26
ショーに出てたレ・マイヨ チタンって売り出すの?
http://blog.livedoor.jp/deep_shin/archives/cat_137277.html

値段次第だがホスイ・・
幾らになるかもまいら知ってる?
18マソきぼん
394ツール・ド・名無しさん:04/12/30 12:27:46
フレームセットは18万で買えそうな気がする。
395ツール・ド・名無しさん:04/12/31 12:10:05
つーか今のレマイヨWをそのままチタンで作る
わけにはいかないのか? せめて黒森でつくってくれ。
396ツール・ド・名無しさん:05/01/02 21:54:41
大阪にフルオーダーでミニベロ作ってくれるお店ありませんか?
397ツール・ド・名無しさん:05/01/08 06:26:37
どなたかスギムラCX-20-16インプお願いいたします。
398ツール・ド・名無しさん:05/01/08 13:39:51
>>397
乗ったことないのであくまでも脳内インプだけど、見た感じMV-2と大差ないんじゃ?
399ツール・ド・名無しさん:05/01/08 16:18:33
雰囲気はかっこいいのですが実物を見たことが無いのでどうしようか迷っているのです。
MV-2と大差ないのであれはこちらかなぁ?
400ツール・ド・名無しさん:05/01/08 16:34:51
同じ同じ
401ツール・ド・名無しさん:05/01/08 22:13:56
GIROのO2フレーム
取扱い無くなっちゃった
(´・ω・`)ションボリ
402ツール・ド・名無しさん:05/01/09 20:43:05
>>401
姉妹フレ−ム有りそうでつ。
403ツール・ド・名無しさん:05/01/09 21:55:03
404ツール・ド・名無しさん:05/01/10 07:56:33
ミニベロが欲しくてここにきたんだけど、テンプレのミズタニ、ジロが近いのが発覚。感動した。




でも、ジロフレームが無くなったって本当でしょうか?HPでは(略)
405ツール・ド・名無しさん:05/01/10 11:18:28
略されてもわからん
406ツール・ド・名無しさん:05/01/11 01:01:37
407ツール・ド・名無しさん:05/01/11 01:40:30
あー三月にまた発売するんだね。
408ツール・ド・名無しさん:05/01/11 08:06:53
ここの中のミニベロおすすめショップは?

東京のショップ 2軒目
1 :ツール・ド・名無しさん :04/11/04 01:41:00
●総合ショップ
・Y's INTERNATIONAL/複数店舗あり
ttp://www.jitensya.co.jp/ys.html
・フレンド商会/阿佐ヶ谷・善福寺
ttp://www.friendsyokai.co.jp/
ttp://www.ne.jp/asahi/miz/uno/leopard/friend.html
ttp://www.new-cycling.co.jp/shoptanbo/frendzenpuku/frendzenpuku.html
・OD BOX/御徒町
ttp://www.odbox.com/cycle02.htm
・セオサイクル/複数店舗あり
ttp://www.seocycle.co.jp/
・セキヤ/目黒
ttp://www.sekiya-cycle.com/
・CYCLE STUDDIO ハクセン/上野
ttp://www.hakusen.co.jp/
・JIGGY AREA/浅草
ttp://www.jiggyarea.com/
・フィッテ/千住
ttp://www.fitte.co.jp/

409ツール・ド・名無しさん:05/01/11 08:40:51
ミニベロっつうても、なにを買うかでどの店にするかも違ってくる。
メーカー完成車か、フレームから組んでもらうのか、フレームだけ購入するのか、etc
410ツール・ド・名無しさん:05/01/11 09:16:38
ミニベロを狭義に解釈して、折りたたみのできない小径車だと解釈すると
寺田、ケルビム、つねさぶろう、ライジン、ジラフ、ピエ、市川、etc...
どうしてもビルダー系ばっかになってしまうな。
411ツール・ド・名無しさん:05/01/11 13:09:37
ミニベロは自転車道楽の中でも盆栽度が高い、良さの分かる人間が少ない部類だしね。
折り畳みか否かが大衆受けを大きく左右してる以上、「タイヤが小さいだけの折り畳めもしない割に安くない自転車」はマスプロとは相いれにくいんじゃないかな。
412ツール・ド・名無しさん:05/01/11 13:29:03
普通にカタログに載ってるやつが欲しいので23区山手線、銀座線沿線でお願いします。
413ツール・ド・名無しさん:05/01/11 17:08:23
>>412
じゃあ自分で探せ
414ツール・ド・名無しさん:05/01/11 18:12:22
>>413
あーあ、友達できるチャンスだったのにぃ〜
また1人だね
415ツール・ド・名無しさん:05/01/12 01:49:01
>>410
メーカー系の完成車っていうと昔ながらのスタイルだと
プジョー、ビアンキあたりかな。
今風だとKHS、ルイガノのMVなんかがメジャーだな小さなとこの
安物ならうじゃうじゃにあるけど。
新しいのか古いのか良くわからんのがBSMの分割無し。
416ツール・ド・名無しさん:05/01/12 03:35:14
X-FREEのXM-20RSとSBXのMC-1とで迷っています。現物をみたいので東京で売ってるところあったら教えて。
417ツール・ド・名無しさん:05/01/12 08:10:03
>416 PROTECh六本木店か白金高輪店にあったと思う。
418ツール・ド・名無しさん:05/01/12 08:30:40
改行忘れた。_| ̄|〇
419ツール・ド・名無しさん:05/01/12 13:36:34
さんくすです!あとは調べて電話してみますm(__)m
420ツール・ド・名無しさん:05/01/14 09:39:54
すいませんどなたかFSAのチェーンホイール55/44Tを取り扱っている
店舗もしくはサイトを教えて下さい。
421ツール・ド・名無しさん:05/01/14 22:07:53
422ツール・ド・名無しさん:05/01/15 01:35:18
質問です。
タイヤをサイズアップしたときの乗り心地ってどれくらい変わるんでしょうか?
1.5を1.75にしたくらいじゃあ全然変わんないかな?
どれくらいって言っても文字じゃあ表せないと思うんで、乗り比べ経験豊富な方
適当な経験談とか聞かせて欲しいです。
423ツール・ド・名無しさん:05/01/15 18:54:43
>>422
乗りごこちについては、圧との問題もあるので一概には・・・・。
ただ、ほんのちょっと太くなるだけで、体感的にはもの凄く漕ぎが重く感じるぐらいの差は出ますよ。
細くすれば、その逆に軽くなりますが。
424ツール・ド・名無しさん:05/01/15 21:52:28
>>422
クルマでも205から215にしただけで重い感じしたからねぇ。
でも安定感は大幅にアップ。
だから、自転車なんかちょっとのサイズアップで感じは相当変わるんだろうな。
425ツール・ド・名無しさん:05/01/15 21:57:54
嵐ではなく真面目な質問なんですが小径車の魅力ってなんですか?折りたたみはまだ分かるんですが折りたたみ機能のない小径車の魅力、あと小径車のメリットってなんですか?
426ツール・ド・名無しさん:05/01/15 21:59:27
>>425
見た目。
427ツール・ド・名無しさん:05/01/15 21:59:33
428ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:10:15
>425
まあ、小さいのは乗るのも運ぶのも置くのもとりまわしが楽だよ。
最高速、高速安定性を犠牲にする価値はあると思う。
429ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:26:32
>>423>>424レスどうもです。
自分の場合はBMXみたいに乗りたいんですよ。てわけでタイヤを太くして
接地感とかクッション性とか反発性を高めたいと思ってます。
小径車をBMXっぽく乗ってる人って他にいないかな・・・?
430ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:28:17
BMXのれよw
431ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:29:02
>429
DAHON 05speedP8
432ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:37:54
>>429
本気で言ってるなら、選択肢はKUWAHARAあたりしかないかなぁ・・・。
ダウンヒラーなんかもあるみたいだし。

一般的なミニベロで、MTB並みにオフを走れるほどのフレームはそんなにないと思う。
正直、タイヤ変えれば済む問題ではない。
433ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:39:25
>>430変速付がほしいのよ
>>431折り畳みは強度が不安です。
434ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:39:40
>>431
適当な事言うなよ。
いくら2.0になったからと言って、山なんか行ったらフレームがもたんだろ。。。
435ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:39:54
436ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:42:25
429は山に行きたいのか、、
街乗り専用だと勘違いしておったよ。
437ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:45:06
うお〜っ!
かっちょわりー
438ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:47:15
>>435
おお〜!すげ〜!
最高にカッコ悪いけど、>429の求めてる物その物じゃないか!GJ
439ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:48:47
恥ずかしいな。これは、、
440ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:51:19
441ツール・ド・名無しさん:05/01/15 22:57:24
442ツール・ド・名無しさん:05/01/15 23:00:50
自ラフは見た目ばっかりで好かん
443ツール・ド・名無しさん:05/01/15 23:01:22
>440
高い!

>441
すんごく重そう。
444ツール・ド・名無しさん:05/01/15 23:31:27
>>435おお〜!!コレ欲しい。今のが壊れたらすぐ欲しい
>>438まさに自分の求めてる物その物ですよ!しかもカッコいい!
445ツール・ド・名無しさん:05/01/16 12:01:08
>>443

13.3kg
ダートも走れると思えば普通じゃないの。
Gaapより良さそうかも。

http://www.airnimal.com/Rhino_deore_spec.php
446ツール・ド・名無しさん:05/01/16 12:25:21
Airnimalの折りたたみ機構は割りと安全そうだねぇ。
ちょっと高いが…面白そうだよなぁ。走行性能がいいなら
結構欲しいかも。
447ツール・ド・名無しさん:05/01/16 14:34:27
Gaapがほしいな。
448ツール・ド・名無しさん:05/01/16 16:16:53
>>447
こんな人達もいる
ttp://bicycle36.exblog.jp/
449ツール・ド・名無しさん:05/01/16 19:27:41
ジロのdiscフレームってカンチ台座ってないんですかね?
450ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:51:42
>>449
画像を見る限りでは無さそうだね。
451ツール・ド・名無しさん:05/01/16 20:56:36
>>449
ない。
452ツール・ド・名無しさん:05/01/19 16:17:49
>>447
1>を嫁。

あって無いような程度の折り畳み機構だがな。
453ツール・ド・名無しさん:05/01/19 20:00:56
今月のサイスポは小鶏舎特集だね
454ツール・ド・名無しさん:05/01/19 20:34:27
>>457
んなこた〜ない
GAAPはかなり小さく折りたためるよ
455ツール・ド・名無しさん:05/01/19 20:52:48
>>457
ハゲワロタ
456責任重大:05/01/19 20:59:10
  ↓
457ツール・ド・名無しさん:05/01/19 21:02:04
458ツール・ド・名無しさん:05/01/19 21:07:15
>>457
こ、これがGAAPか!!

薄目で見るとなかなかよいものですね。
459ツール・ド・名無しさん:05/01/19 21:24:52
>>458
おぬしも通よのぉ。
460ツール・ド・名無しさん:05/01/19 22:40:49
>457
GAAPてのは、整備中の写真もいいもんだね。
461ツール・ド・名無しさん:05/01/19 23:03:09
>457
これはいいGAAPだ!
マジオレ好みに改造したい
462ツール・ド・名無しさん:05/01/21 16:11:38
>>457
乗りごごちがふにゃふにゃで萎える?
463ツール・ド・名無しさん:05/01/22 23:02:35
去年、scottがISBSで24inchミ二べロの試作品だしてたみたいだけど、どれ?
464ツール・ド・名無しさん:05/01/22 23:27:19
>>463
24inchもあればミニベロじゃないような気がする
465ツール・ド・名無しさん:05/01/25 20:00:33
オススメのまたは使用しているサイクルコンピュータを教えて下さい。
またワイヤレスは小径車ですと電波が届きにくいのですか?    
466ツール・ド・名無しさん:05/01/25 23:34:45
POLARの720にパワーキット。
ジムのエアロバイク乗ってるみたいに色んな数値が出て飽きない。
パワーキットの精度ややイマイチだがどうせ目安だしいいかと思ってる。
467ツール・ド・名無しさん:05/01/26 21:25:27
>>465
盗れロックFC900
ttp://www.g-style.ne.jp/tre/wire.html
BD-1で使用中、基本的に動作に問題ないが
見た目優先なので精度その他は考えちゃダメ
468ツール・ド・名無しさん:05/02/06 23:32:59
すいません、教えていただきたいのですが私は、X-FREE
のXM20-Rに乗っていますがこの車種のフロントフォーク
の見た目があまりにみすぼらしいので、手頃な金額1〜2
万円で出来るのであればオーダーメイドを検討している
のですが、そもそもフロントフォークのオーダーメイド
はやっているのでしょうか?
 そしてそのようなサービスを行っているサイトを教えて
いただけないでしょうか?
469ツール・ド・名無しさん:05/02/07 11:48:31
>>468
「そのようなサービスを行っているサイト」は無いけど、小径車を扱っているフレームビルダーに
オーダーすればやってくれると思うよ。
いくらかかるかはわからないけど、1,2万あれば大丈夫なんじゃない?
パッと思いつくところではケルビム、ライジン、ピエあたりでやってくれそう。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~cherubim/index.html
http://www2.odn.ne.jp/raizin/
http://www6.ocn.ne.jp/~pie-1/index.htm

http://homepage3.nifty.com/ttakkun/cyclo/builders.html
ここで自分の家の近くのビルダーを探して問い合わせてみれ。
470ツール・ド・名無しさん:05/02/07 15:44:03
CX-20-16、いいよ、マジで。CX-20-16の廉価版CX-20-8ってのもあるけど
ttp://www.tooya.jp/main/sugimura%20cx-20-8.html
フレームはしっかりしてるし、パーツもそこそこの付いてるし、
軽いし通勤にはバッチシ!ちょっとしたツーリングにも使えるよ。

ルイガノに似てるといわれてるが、デザイン万引きなんて製造業会では
当たり前の話。松下電器なんてマネシタ電器って呼ばれてるくらい。
大切なのは、値段とパフォーマンスのバランス。
471ツール・ド・名無しさん:05/02/07 19:13:47
>470
その「マネシタ電器」に特許侵害で訴えられている(2回目)痛いソフト屋もあるんだが・・・
472ツール・ド・名無しさん:05/02/07 20:10:57
スギムラの中の人がいいこと言ってる!
473ツール・ド・名無しさん:05/02/07 20:38:27
後出しだしな。
もう少し、まかりまへんか?
474ツール・ド・名無しさん:05/02/07 20:41:48
確かにコピペ商品のくせに高いな
475ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:19:55
高いかね?
チミならいくらなら払う?
476ツール・ド・名無しさん:05/02/07 21:30:34
EマンGセン
477ツール・ド・名無しさん:05/02/07 23:57:28
定価で5万強だったら妥当だろうに。
あ、16のほうね。
478ツール・ド・名無しさん:05/02/07 23:59:25
>>470
語尾にニダを忘れてますよ。
479ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:11:00
プジョーCOM30と同じ? >CX-20-8
480ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:24:15
ニダって?
481ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:28:28
うおっ、似てる!
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/city/com30.htm
コストパフォーマンスで COM30<CX-20-8 って感じ?
482ツール・ド・名無しさん:05/02/08 00:48:11
欲しくなってきました。
483ツール・ド・名無しさん:05/02/08 01:52:55
ルイカシ、ぷジョ、ヌギムラ、どれが?
484ツール・ド・名無しさん:05/02/08 01:55:03
コピーってゆーか単に台湾or中国メーカーの出来合フレームに国内商社数社が好きな色塗っただけなのでは。
485ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:23:07
ちゅーことは、この値段差はブランド名だけ?
となると品質に見合った値段は、スギ○ラ???
486ツール・ド・名無しさん:05/02/08 02:56:20
プログレスレでもCX-20の話になってんな。
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1091265093/l50

真剣に買う方向で考えよう・・・
487ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:05:04
スギムラのHPってないのか?
今時HPも持ってないメーカーの製品ていいのか?
っていうか、誰かコレに乗ってんのか?
どんな感じなんだ?
488ツール・ド・名無しさん:05/02/08 03:45:48
なんで普通にダイヤモンドフレームでだしてくれねーんだ・・・
489ツール・ド・名無しさん:05/02/08 08:49:08
シロート受けするには見映えが大事ですからね。
オーソドックスでは意味がないのでしょうな。
490ツール・ド・名無しさん:05/02/08 09:43:01
もしも、街の交差点でこの3台が出会ったらなんて言おう?
「お〜マイ誤ッと...」、「お〜異母兄弟!」、「?」
491467:05/02/08 13:41:08
>>468
大変、参考になるアドバイスありがとうございました。
 何件か近所のお店を見つけましたので早速、問い合わせて
見たいと思います。
492ツール・ド・名無しさん:05/02/09 22:44:11
>>485
え、俺のプジョーCOM30って台湾なの????
ショクー、ウソだろー!!!(><)
ルイガノもいいなって思ってたところなんでダブルショクー!!!
493ツール・ド・名無しさん:05/02/10 00:10:18
CX-20とCOM-30 横から見ると激似ているけど、後ろから見るとちょと違う。
シートステーの形状が、CX-20はシートチューブから後輪のすぐ上までが
一本で後輪のすぐ上から二股になっているけど、COM-30の方は一般的?
な形状で、真っ直ぐな2本のステーがシートチューブに繋がっている。
それとフレームの材質が違いますね。CX-20は6061アルミ。COM-30は7075。
494ツール・ド・名無しさん:05/02/10 19:37:00
>492
その台湾製すら拝めなくなるわけだし...
495493:05/02/11 00:58:32
誤: COM-30は7075
正: COM-30は7005

6061につられたか…_| ̄|○
496ツール・ド・名無しさん:05/02/11 23:44:05
ritewayのグレイシア ロッキーが2万5千円。微妙に安いかな・・・
かたや、ジロだと10万はいくからな〜



ちらしの(ry
497ツール・ド・名無しさん:05/02/12 01:20:54
>493
どっちがいいの?
498ツール・ド・名無しさん:05/02/13 17:18:14
この ive のミニヴェロ いけてるが
http://blog.livedoor.jp/deep_shin/archives/cat_73256.html
ぐぐっても製造元がわからん!
499ツール・ド・名無しさん:05/02/13 23:40:48
>>493
ねぇ、どっちがいいの?
500ツール・ド・名無しさん:05/02/14 02:14:04
ショーグリ買おうかどうか迷ってるんだけれど、
シフトレバーの位置がなんか気になる。
ハンドルから離れた位置での操作って慣れればそんな難しくはないのか?
501ツール・ド・名無しさん:05/02/14 03:05:40
あの位置はWレバーに比べればだいぶマシだと思う
502ツール・ド・名無しさん:05/02/14 10:53:41
>>500
ショーグリ乗ってるけど、そんなに不便じゃないよ

503493:05/02/15 01:32:12
すまんす。質問されていた?
CX-20とCOM-30自転車トータルとしてどっちがいいかは???
シートステー形状の比較の話としては、これまたどっちがいいとも言いかねるが、
COM-30の形状の方が合理的ではあると思う。
アルミの材質の違いについては、材料単体で言うとCOM-30の7005の方が強度が高い。
しかし溶接をした場合、溶接後どういう熱処理をしたかしないかとかでトータルの強度
は何ともいえない…
504ツール・ド・名無しさん:05/02/16 20:49:36
505ツール・ド・名無しさん:05/02/17 15:13:34
宣伝でつか?
506ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:10:12
20Xのフレーム、しなやか過ぎるって 聞いたことがあるな。
507ツール・ド・名無しさん:05/02/17 21:56:38
誰かリバーワンとかミニワダとか、ショップのオリジナルに乗ってる人居ない?
結構興味あるんだけど、実は。
508ツール・ド・名無しさん:05/02/18 23:36:23
>>507
オレも興味あり。
原サイクルのミニベロに乗っているかた、お願いします。
509ツール・ド・名無しさん:05/02/18 23:58:53
プジョーのCOM-20購入しようかと思ってます。
明らかにスカートはけなさそうだけど、かわいいから女性のユーザーもおおいかな・・・?
主に出勤につかうだけだけど楽しみです。
510ツール・ド・名無しさん:05/02/19 09:15:28
>>509
スカートはく人にはCOM-20Fの方がよくないかな?
511ツール・ド・名無しさん:05/02/19 10:23:19
512ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:18:21
>>509
去年カミさんが通勤用にCOM-20(420)を買いました。
さすがにスカートはムリだけど取り回しよくて気に入ってます。

>>510
うちの購入直後に出たんだよね 。>COM-20F
でもスタイルはCOM-20のほうが好きなので満足してます。
513ツール・ド・名無しさん:05/02/19 11:24:06
>>510
そうなんですよね(´・ω・`)
でもCOM-20のほうのデザインが好きなので自転車のためにスカートはがまんします。
足ガバッと広げて乗るのなれてないから慣れるまで乗りにくそう。
514ツール・ド・名無しさん:05/02/19 21:33:35
COM-20、ストドロじゃなくてロードエンドでWレバー台座があったら萌え萌えなんだが。
515ツール・ド・名無しさん:05/02/19 21:39:11
>Wレバー台座

どこに?
516508:05/02/19 21:57:33
>>511
そうそう、そんなん。
原サイクルさんってHPないんですかねぇ?

オーダー車を作ってもらう際の参考にしたいので、原サイクルさんやいちかわさんのオーダー車に乗っている方のHPでもいいんですが。
517ツール・ド・名無しさん:05/02/19 22:12:51
>>515
ダウンチューブでいいと思う。
COM-20ってアウター受けが一つしかないんだよね。
518ツール・ド・名無しさん:05/02/20 21:19:44
COM-20近くの自転車店においてない_| ̄|○通販か
519ツール・ド・名無しさん:05/02/20 23:30:37
>>518
安い所なら3万ジャストぐらいであるでよ。
520ツール・ド・名無しさん:05/02/21 01:32:58
>>517
ダウンチューブにWレバーだと、ちょっと遠すぎるんじゃないかな、ミニベロの場合。
昔はトップチューブやヘッドチューブに付ける例が多かった。
ワイヤーの取り回しの工夫が、ビルダーのセンスの見せ所でさ。
521ツール・ド・名無しさん:05/02/21 10:57:44
>>508

サワイのファルコンなんかどうだ?
愛知だが

ttp://www.sawai-c.jp/falcon/index.html
522ツール・ド・名無しさん:05/02/21 11:01:53
ビルダーのミニベロなんてどれも
似たり寄ったりでぱっとしねーなー
523ツール・ド・名無しさん:05/02/21 19:05:15
>>522 だがそれがいい。
524ツール・ド・名無しさん:05/02/22 01:03:25
俺はむしろメーカー車の方が
安っぽく見える
素人目にはBD-1もホームセンター激安小径も同じだろ
それよりはオーダー車の方が
外見としてもハッタリは利いてるような気がするのだが


まあ、そのあたりは個人の感性でいろいろ思うところがあると思うけど。
525ツール・ド・名無しさん:05/02/22 01:20:04
オーソドックスなダイヤモンドフレームのほうが好きだな。
526ツール・ド・名無しさん:05/02/22 01:22:32
どこに質問していいのか分からないのですが、
車種がミニベロ(20インチ)なのでここで質問します。
ハンドルがフラットバーなのですが、今のままでは長い気がします。
切ろうと思うのですが ハンドルの適切な長さってどうやって決めるんですか?
もしかして、、、好みですか?

ステムの長さとかサドルの高さはロードと同じにしています。

自分のハンドルは何mmだ、とかでもいいので教えてください。
527ツール・ド・名無しさん:05/02/22 01:28:18
腕を平行にして手を置いたところが基準じゃなかったっけ
肩幅広いヤツはハンドル長い。
後は好みで

小径はハンドルへの入力に敏感すぎるから、肩幅より若干短めにして乗ってるよ。
528ツール・ド・名無しさん:05/02/22 01:33:23
>>527
どうも。小径だから長い方か短い方かどちらにすればいいかを知りたかったので
参考になりました。
529ツール・ド・名無しさん:05/02/22 02:23:17
ダンタクは乗り方が何にせよ腕立て伏せをする時の両手の幅をそのまま
ハンドルを持つ時の幅にしろと言ってたよ
530ツール・ド・名無しさん:05/02/22 08:20:49
ルイガノMV-3乗りだけど、正直恥ずかしいよ。
勿体ないから、仕方なく乗ってる。
531ツール・ド・名無しさん:05/02/22 12:22:24
>529
う〜ん、なるほど おいらも参考になりマスタ。
今度、マイチャリをよく見てみよう。
532ツール・ド・名無しさん:05/02/22 12:56:33
>>530
どうした?何かあったのか?
533ツール・ド・名無しさん:05/02/22 14:09:05
>>530
売ってよ。買うから。
534ツール・ド・名無しさん:05/02/22 21:56:46
ショーグリは新色以外何か変わったのか?
535ツール・ド・名無しさん:05/02/22 23:14:46
>533
売ろうにも、持ってないって。。。
536ツール・ド・名無しさん :05/02/23 00:38:47
533は、530のMVー3を売ってくれって言ってんだろ。
それとも、持ってないのに乗ってるのか?
537ツール・ド・名無しさん:05/02/23 08:17:30
きっと、乗った事もない。
538530:05/02/23 08:36:56
もうすぐ購入して2年になるし、通勤でほぼ毎日乗っていてキズだらけですよ。
もう少しお金がたまってクロモリのフレームを購入できたら廃棄するつもりです。
539ツール・ド・名無しさん:05/02/23 09:48:40
>>534
変わってないらしいよ 問い合わせたから間違いない
540500:05/02/23 23:00:45
ショーグリ注文した。楽しみでならん。
541ブルホンスレ464:05/02/24 10:40:12
>>500
オメ
いじりがいあって面白いよ
542ツール・ド・名無しさん:05/02/24 13:18:24
まぁ、本気で弄りだすと、ショーグリがあと2〜3台買えるぐらい金使うけどな。
543ツール・ド・名無しさん:05/02/24 21:12:15
フレームが有れば、残ったパーツであと何台作れる?
544508/516です:05/02/25 11:25:43
>>521
さんくすです。参考にさせていただきます。
大阪なので、サワイさんのほうがいいかも知れませんね。
545ツール・ド・名無しさん:05/02/28 23:58:22
今金をかけずに快適な待ち乗り車を作るというコンセプトで
ミニベロをいじってるのですが、リアは7速にしようと思ってます(金銭面で)。
8速のスプロケより7速のスプロケのほうが軽いですよね?
あと確か8速用のシフターを1段殺せば7速に使えますよね?
知っている人がいたら教えてください。
546ツール・ド・名無しさん:05/03/01 03:18:56
インデックスシフトの場合、7速と8速は1段ごとのワイヤー引き量が違ってたとオモ。
547ツール・ド・名無しさん:05/03/01 03:20:36
金欠でクワハラのグリフォン(Type-D )オク出そうと思うんだけど
いくらぐらいなら売れるかな?
別スレで聞いたらココできけって怒られたよ。
548ツール・ド・名無しさん:05/03/01 05:54:30
>>547
状態によるけど、7マソ〜10マソ辺りかな。
最落無しで開始価格さえ間違わなければ良い線まで逝くと思う。
549ツール・ド・名無しさん:05/03/01 12:24:25
>>545
たとえ7速スプロケの方が軽くても、他のパーツで相殺されるんじゃね?
後々のことを考えると8速で組んでおいた方がいいと思うけど。

>>546
でもその差はホントに微妙な差なので問題なく8速シフターで使えます。
550547:05/03/01 16:46:38
>>548
ありがとう。参考になりました。
売ろうと思うと惜しくなってくんだよな。
551ツール・ド・名無しさん:05/03/01 16:56:47
ショーグリ新作でてたな
552ツール・ド・名無しさん:05/03/01 18:16:11
>>551
色以外は何も変わってないがな。
ああ、ショーグリフレーム売りしてくれんかなあ。
ロイヤルノートンのはカコイイけどちょっと高いし。
シクロエランのやつはアルミフレームで萌えないし。
553ツール・ド・名無しさん:05/03/01 21:25:30
>>547
>ココできけって
こっちの方がちゃんと返事来るだろ?
そういう意味だから気にすんな
554ツール・ド・名無しさん:05/03/01 22:28:43
>>547
状態次第だけど俺ほしい。。。
555547:05/03/02 01:50:23
>>553
ここできいてよかったよ。うれしいね。
>>554
来週あたりオク出そうか思案中。
ちなみに室内保管で若干ホコリかぶってるけど、状態悪くないと思うよ。
あんま乗ってないし。

556554:05/03/02 14:07:11
>>547
丁度新しいミニベロ買おうとしてたし、マジ出るなら入札するよ。
欲しい人は一杯いるだろうから落とせるか微妙だけどね。。
まあ、思い出なんかもあるだろうから出品するかどうか良く考えて。
557ツール・ド・名無しさん:05/03/02 14:37:27
じゃあ、おまえら直接交渉すればいいじゃんか。
558547:05/03/03 00:46:12
>>554ありがとさん。
週末写真とつてくるよ。
出品したら報告します。
実は結婚するんで泣く泣くですよ。
誰か援助してくんないかな。
559ツール・ド・名無しさん:05/03/03 01:57:20
カミさんに援(ry
560554:05/03/04 00:42:46
>>547まってるよ。
直交渉できるならしたいけどね。
まあ、この話はここまででという事で。
561ツール・ド・名無しさん:05/03/07 02:14:49
おまいら タイヤは何を履いていますか?
20インチタイヤのインプレキボンヌ
562ツール・ド・名無しさん:05/03/07 03:35:14
すわるべのまらそんすりっく1-3/8だす
雨上がりに未舗装走るとよこすべりしてたのしいだす
563ツール・ド・名無しさん:05/03/07 12:43:11
すべるわ
564ツール・ド・名無しさん:05/03/07 18:13:59
気になる小径車をみかけたんですが…

〇フレームにはペプシの文字があった。
〇フラットバーで、リアサス仕様。
〇タイヤは20インチ
〇X-freeにすこし似てて、ややBMXっぽい雰囲気に見えた

すれ違いざまだったのでこんな感じしか思い出せないんですが、
どなたかご存知ありませんか?
565ツール・ド・名無しさん:05/03/10 13:39:01
パナがTiのPOSを再開したので、サイクルショウに展示されていた
ミニベロも、そろそろ発売の気がする
566ツール・ド・名無しさん:05/03/10 21:26:23
>564
ペットボトルみたいのがリアサスの変わりに挟まってるやつ?
567564:05/03/10 21:45:13
>>566
レスありがとう。
うーん、よく見えなかったんだけど、ふつうのリアサスだったような。
あっちこっちのサイトで探してみてるんだけど、
中々見つからないのです…。
568ツール・ド・名無しさん:05/03/12 18:10:21
>>564
それは、マルイシの「ペプシエアクッションバイク」ってやつだよ。
確か2000年ごろに売られていたと思う。
特徴は
・トライスポーク20インチ
・ブルーのセミスリックタイヤ
・上下二分割?のフレームに挟んだ専用ペットボトルでサスペンション効果を出している。
・当時の定価は、59,800円
569564:05/03/12 21:38:33
>>568
あー!あった、あった! ペプシエアクッションバイクでぐぐったら
でてきましたよ。 ありがとう。すっとしたー。
面白いなあ、この自転車。こーゆー愉快な自転車が
もっといろいろ出ると楽しいんですけどねえ。
570564:05/03/12 21:45:43
>>566
すいません、レスどおりのものだったんですね。
あんなところに挟まってるボトルがリアサス代わりだったとは…
てっきり、ボトルケージつけてるもんだと思い込んでいたのか、
記憶に残らなかったようです。
571ツール・ド・名無しさん:05/03/13 15:07:39
ずっとROMをしてましたが、購入記念で初書き込みです。
車種は、ビアンキのミニベロ9です。
まだ何もわかりませんが仲間に入れてください。
572ツール・ド・名無しさん:05/03/13 21:45:35
>>571
お、あれ買ったんだ。なかなか雰囲気のある自転車だよね。
573ツール・ド・名無しさん:05/03/15 03:35:09
>>571
お!いーな、い〜なー
私もビアンキのミニベロは興味ありでした
金額で8の方狙ってましたが、会社辞めてそれどこじゃなくなりました(w
574ツール・ド・名無しさん:05/03/15 04:01:13
>>572
ありがとうございます。
はい、シフトレバーがダブルレバーでブレーキがカンチブレーキで
サドルが皮だったり、クラシカルな雰囲気がきにいってます。
不満な所といえば、ギヤ比をもう少し高くしたい事で
トップの12丁を11丁にして見ようかと思っています。
575ツール・ド・名無しさん:05/03/15 09:19:34
これらってどうよ?既出ですか?
ttp://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/event/handmade2005/city/city_m13.html
ttp://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/event/handmade2005/compe/compe_m11.html
ttp://www.cycle-info.bpaj.or.jp/japanese/event/handmade2005/compe/compe_m12.html

黄色いのはアルミフレームで16万円位らしい。他の二つはチタンらしいけど価格不明。
フレーム売りはするのかなぁ?
576ツール・ド・名無しさん:05/03/15 14:53:43
577575:05/03/15 16:31:21
>>576
ですな。

なんかサイトもずっとComing Soonのままのようだし、価格やフレーム売りの可否は
直接メールで聞くしかないかも?ですね。
ttp://www.tyrellbike.com/
578576:05/03/15 17:07:00
>>575
そのようで
パナのチタンのミニベロともども興味ありあり
579ツール・ド・名無しさん:05/03/16 15:48:23
>>571
い〜な!い〜な!
オレも欲しかったんだけど、ドロップハンドルが怖くて・・・w
いや、値段の問題もあったんだけど。
今はプジョーのCOM20とブリジストンのトランジットコンパクト乗ってます。
580ツール・ド・名無しさん:05/03/18 01:50:34
>>579
あなたもいいなーですよ
COM20ずっと欲しいと思っててお店に見に行ったりしたのに買ってない_| ̄|○
なんで引越し先駐輪場ないんだろ
581ツール・ド・名無しさん:05/03/18 02:28:17
>>580
そこで室内保管でしょ
582ツール・ド・名無しさん:05/03/18 20:27:40
>>580
そこでBDカプレオだなぁ
583ツール・ド・名無しさん:05/03/19 17:50:13
>>580
室内吊しage
584ツール・ド・名無しさん:05/03/21 00:04:55
普段ロードに乗っている者です。
今度通勤用にミニベロを組もうと思っています。
そこで質問です。
20インチでいじるベースとして素性の良いミニベロってありますか?
パーツはストックから出しますのでほぼ入れ替えになると思います。
なのでデフォルトのパーツはどうでもいいです。
条件としては(ストックのパーツ的に)リアエンド130mm、vブレーキ、(ストップ&ゴーが多いので)軽いことくらいです。
予算は10万以下です。
KHSかルイガノが気になってます。
585ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 08:18:06
>>584
ルイガノはリアエンド135mmじゃないかね?
オレの02年MV-3は135mmなので。
新しいのもハブがカプレオのようだから、135mmでしょうな。
586ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 08:46:12
在庫が戻ればMB-1とか。
587584:2005/03/21(月) 09:19:30
>>585
まじすかorz

>>586
MB-1いいですねぇ
588ツール・ド・名無しさん:2005/03/21(月) 22:43:55
589ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 01:37:23
>>584
今日Yの店で見てきたんだけどKHSというかX-FREEのXM20-Rが
なかなかよさそうだなと思った。
F20-Rの折り畳めないバージョンと言うか。
まあ素人意見だからあまり気にしないでくれ。
590ツール・ド・名無しさん:2005/03/22(火) 23:27:22
http://www.tyrellbike.com/

サイトできてたよ!
591ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 00:43:05
>>590
サス無し アルミでいいからもっと安くしてくれたらなあ
592ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 08:47:41
最近のミニベロにヘッドショックが流行りみたいだけど、もう少しまともなのはないのかね?
593ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:37:05
>590
出来損ないのモロトソ
594ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 12:49:24
BILLION って有名なんでしょうか?
595ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:23:07
>>594
ショーグリでしょ?
安いミニベロのベース車としては(この板で)有名だと思ってた。
596ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:30:49
ジラフってどうすか?
とても欲しかったりして。
597ツール・ド・名無しさん:2005/03/23(水) 19:56:01
時ラフ店主が最悪
598ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 12:49:30
サイスポにMB-1復活って広告が出てるね。
599ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 21:29:24
>>592
ヘッドショック付きなんて乗れん厨房が(w

600ツール・ド・名無しさん:2005/03/24(木) 23:33:40
何が面白いのか解説してくれ
601ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 07:07:21
ヘッドショックは高価だから厨房には乗れないよって言ってるんでしょ。
その裏返しとして、現在のヘッドショックに満足している人だってことですね。
私としては、そんな人がいることにビックリですけど。
602ツール・ド・名無しさん:2005/03/25(金) 08:44:37
そりゃ、普通の人からすれば自転車にサスが付いてるだけで自慢だし。
603貧乏な人:2005/03/27(日) 11:39:48
金があれば買えるモノが、自慢とですか...
僻んで、妬んで欲しい?
604ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:45:29
プジョーCOM20買いました。
1時間くらい走ったら、お尻が痛くて,,,
茶色でお尻が痛くならない、お勧めサドルってあります??


605ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:49:17
606ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 21:59:10
ありがとうです。どぎゃんを読んでみます。


607ツール・ド・名無しさん:2005/03/29(火) 22:05:43
SBX/MC-2、今年のは形変わってしまったんだのう。今年はヘッドショック無し
は無しか。

去年の形(MC-3の形)の方が好みだが、ますますルイガノMV2に似て、ガチンコ
勝負って感じ。重さと値段と前が二枚ってところが優位か。

あと、ルイガノ程巷に溢れてないw。
608ツール・ド・名無しさん:2005/03/30(水) 18:08:02
最近、シボレー、ジープが増殖中って気がする。(自転車パーツにもシボレーブランドあるんだね。)
自転車メーカーを知らないから、知ってるブランドだと買い易いんだろうな。
609ツール・ド・名無しさん:2005/03/31(木) 19:14:06
ルイガノ2005のMV-2 PROってまだ店に並んでない?
610ツール・ド・名無しさん:2005/04/01(金) 00:16:04
お尻がいたいのは慣れる。
よね?
611ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 10:00:59
>>610
お前サドルつけ忘れてるって!
612ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 18:09:32
いやそれも慣れる
613ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/01(金) 22:41:03
てか、癖になっちゃった・・・
614ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102/04/02(土) 04:31:11
いやん
615ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/03(日) 05:17:44
MB-1は五月に延びたらしいなー
616ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:09:53
通勤用にプジョーのCOM-20てのを注文した後でここを知りました。
今月中には届くようなんだけど、こういうタイヤちっこくて畳まない自転車って
もっといろいろあったんだなあと、注文後に知って複雑です。

ぱっと見似たような感じの無印の自転車だと
値段半分くらいだったようなんですが、大差なかったんだろうか、
それとも部品とかそれなりの差あるのかなあ。

たぶん乗っても自分では区別つかないような気もしますが
だとしたら安いほうがよかったのかなあと。
617ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:41:38
ルイガノのMV5購入
記念カキコ
618ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 22:42:38
プジョーの名前で2万円アップ。
619ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/04(月) 23:59:08
板違いだが、206はマーチやヴィッツの倍の値付けだしな
620ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 00:23:57
COM-20を欲しいと思い始めて半年
貧乏な私をいつまで在庫はまってくれるだろう
621ツール・ド・名無しさん:ツールドフランス誕生102年,2005/04/05(火) 02:47:27
プジョーの2004年モデルの在庫はたくさんあるそうだから安心していいよ。
622ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 08:45:40
>>616
プジョーがその価格に値するかどうかはさておき、無印にしなかったのは正解。
無印のはママチャリ用のハブにママチャリ用のブレーキがついている。
曲がりなりにもスポーツ車風なのに、それは無いんじゃないかとオモタヨ。
まして小径車だから、ハブの差はてきめんに現れると思われ。
(乗った事無いけど。)
623ツール・ド・名無しさん:2005/04/05(火) 09:10:44
逆に、それさえまともならもう一万円高くても買う。
624ツール・ド・名無しさん:2005/04/06(水) 01:59:23
>>621
(*´∀`*)
625ツール・ド・名無しさん:2005/04/07(木) 12:38:17
MV3購入age
626ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 00:24:21
おめ
627ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 02:14:15
>>625
もう売ってんの?
628ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 13:19:32
売ってるから〜
629ツール・ド・名無しさん:2005/04/08(金) 21:30:11
ショーグリを買おうかと思ってるんだけど、
身長182cmの俺にはやっぱりちょっと小さいのだろうか?
630ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:29:40
175cm75kgの似非筋肉質のデブオタヒッキー(オタだけうそ)ですが、20inch車は似合わないでしょうか。
631ツール・ド・名無しさん:2005/04/09(土) 23:46:29
残念、20inchを乗るにはヲタであることが最低条件です。
632ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 00:22:02
そうか… じゃあやめない。
633ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 20:55:48
ランボルギーニー、クライスラー、ジープ、シボレー。。。
最近、凄いじゃないか?
634ツール・ド・名無しさん:2005/04/10(日) 22:16:27
ランボルギーニまで自転車を、と思ってググったら……
なんだよこのゴミみたいなの。
フェルッチョが泣くぞ。
635629:2005/04/10(日) 23:45:23
だれか〜
636ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 00:06:40
>>629
シートポストやハンドル周りの交換で
何とかポジションは出せるはず。
見た目はまあ言うまでもないわな・・・
637ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 17:37:57
短足&手長なら、何とかなる。
638ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 21:08:41
>>629
ショーグリ持ってるが、
シートチューブにリーマーかけてない上に
パイプに対して若干細めのシートポストだから
シートポスト下がってくるよ。(体重60kg)

漏れはリーマーがけと
デフォよりちょっと太目のシートポストを用意して対処したが
一連の費用は1万かかったorz
639ツール・ド・名無しさん:2005/04/11(月) 21:10:14
俺なんか183センチで20インチのってるわけだが、、
体重は73キロ

フレームぶっこわれるかな。
640629:2005/04/11(月) 22:53:59
みんなありがとう。
ちょっと小さいかもしれないけど、ていうか小さいけど
ショーグリ買ってみます。
641ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 01:29:54
ビアンキのミニベロ9って重さはどのくらい?
X-FREE XM20Rあたりと検討中。
良きアドバイスをお願いしたい。
642ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 09:29:43
643ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 18:47:17
>>640
大丈夫!!俺は182cm、86kgだがちゃんと乗れている。
少し小さいと思うかもしれんが、ステム換えたりすればポジションは出ると思うよ。
俺はドロップ化して気分良く走ってる。現在1-1/8のタイヤ(IRC ROADLITE EX)注文してるとこ。
ショーグリ乗ってると妙に楽しくて走り回ってしまうw
644ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 19:27:55
説明書とかに、体重に制限って載ってるのか?
645ツール・ド・名無しさん:2005/04/12(火) 22:20:10
身長171cm、体重70kg。ビアンキ ミニベロ9。480mmと530mm、どちらを選択すべきか迷う。
646ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 09:44:41
意見を聞くのも良いが、試乗させてもらうのが一番!
647ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 18:47:55
そうそう、女も彼女にする前に試乗するだろ?
648ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 19:47:08
乳首が小指の第一関節くらいあって萎えました
649ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 20:11:15
それはそれで萌えるかもしんない
650ツール・ド・名無しさん:2005/04/13(水) 20:29:02
>>641
ビアンキのミニベロ9の重さは10kgです。
>>645
自分の身長は170cm体重72kgで股下が79cmです
480mm使用しています、


651ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 18:42:40
ビアンキのミニベロ9は12kgだと思う。カタログに記載されていた。8も同じだったと思う。

652ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 22:02:46
江戸川近くに引っ越したんで自転車欲しくなって
カタチがきにいったんで小径車を買おうと思ってしばらくろむってますた。
用途は通勤(約二キロ)と休日に川沿いぶらぶら。
予算は五万から十万と思ってたんですが、調べているうちに
・二万から三万くらい(COM-20とかショーグリってのとか)
・五万をこえる(ルイガノの畳まないタイプなど)
・店でつくってもらう二十万くらいのもの
のだいたい三つの価格帯にわかれてるようで、どのへんにしようかわかんなくなった。
自転車素人でも違いわかりますか?
一台目はどうすべきか、アドバイスいただけないでしょうか。
室内におきたいので折りたたみか小径車がいーです。
653ツール・ド・名無しさん:2005/04/15(金) 22:23:54
便乗して質問。
部屋の中に入れた方、
「小さくて良かった」「意外に大きかった」
どちらの印象が強かったですか?
654ツール・ド・名無しさん:2005/04/16(土) 00:19:35
意外に大きかった
655653:2005/04/16(土) 00:46:18
う〜む…質問しといて何ですが、これはケースバイケースとしか言いようがない罠。
やはり自分でやってみない事には。
でも、レスしてくれてありがとうございます。>>654
656ツール・ド・名無しさん:2005/04/18(月) 13:32:39
スレ止まっちゃった( ´・ω・`)
>>652は当初の予算通りが一番幸せと思われ
オーダー車事情はこんなもんらしい↓
国内ビルダーってどうよ その3 http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1092282462/l50
「2ちゃんがソースとかwww」っての禁止な
657ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 07:08:58
2ちゃんがソースとかwww
658ツール・ド・名無しさん:2005/04/19(火) 15:45:20
LGS-MVに惚れて購入しようと思いましたが、サイズが合わなくて断念。
ハイポジションステムでハンドル位置を上げれば乗れそうだけど、実車で確認しないと
怖くて買えない…
ビアンキMiniVelo9買ってハンドルを代えるほうがいいか考え中…
(ドロップハンドル苦手なので)
やっぱり身長高いと、ミニベロは難しいですかねえ?
659652:2005/04/19(火) 21:38:37
放置かと思ってたらレスありがとうございます。
週末に、十万にぎりしめて自転車屋さんいってみます。
安くついたらそれはそれで幸せかもしれんし
予算めいっぱいで(●∀●)コレダがあってもいいや。
660ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 00:52:31
>>658
私は183センチでMV-2乗ってますが、十分許容範囲です。
正直ハンドルが少し近いかな。
661629:2005/04/20(水) 12:27:51
ショーグリ来ました。
思ってたより大きいよ。
ポジションを深く考えない俺みたいな人なら、
身長180cm超えてても十分乗れますね。
662658:2005/04/20(水) 12:45:09
>>660
おお、希望の光が(≧▽≦)
ハイポジションステムとかでハンドル位置を調整されてます?
MV2が本命なんですけど、お店で見かけるのはMV1なんですよねえ。
663ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 15:45:38
MV1はカラー豊富で値段も手ごろ。よって売りやすい。
MV2以上のグレードはカラーバージョンも少なく値段も高くなるので在庫してる店は少数派の専門店
MV-2proかMV-3Sが欲しいけど実車が見れない
664ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 18:11:25
MV1のフロントキャリアって何に使ったらいいの?w
665ツール・ド・名無しさん:2005/04/20(水) 21:50:59
邪魔だよね。MVシリーズ全車種にあのキャリアが装着できるらしいよ。
666660:2005/04/20(水) 23:22:00
>662
ポジションに関するパーツは変えてません。調整のみ。十分いけます。
ハンドル位置が高いとかっこ悪いし。
ただシートポストはもうちょっと長いほうがいいと感じる。
あと、サドルは一番後ろの位置にしています。
MV-2より上のグレードのフレームはちょっと大きめっぽいので、そっちのほうがいいかも。
667658:2005/04/21(木) 11:21:38
>>666
調整のみでオッケーですか、ありがとうございます。
どちらにしても実車を見ないとですね。
MV2置いてあるところを探さないと。
668ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 11:35:39
MV1とMV2ではフレームが違う
MV2とMV2proもフレームが違う
MV2proとMV3もフレームが違う
MV3とMV3Sもフレームが違う
だったよな
669ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 17:35:37
要するに似たようなもんだよ。
670ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 17:48:13
>>669
アンタ、ぶっちゃけ杉w
671ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 20:18:59
ルイガノのmvシリーズとかいいと思うんだけどさー
外国とかだと折りたたみのできない小径車はほぼ走ってないっぽいぞ・・・
やっぱりツーリングに使うのなら700cとかには劣ってしまうのか?
低速の安定感があるのは確かにいいけどなー
672ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 20:20:46
>>658
東京に住んでるのなら上野のハクセンがいいぞ
ルイガノは結構取り扱ってる。
673ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 20:22:00
↑まちごうた
>>667
だな
674ツール・ド・名無しさん:2005/04/21(木) 23:39:10
白癬は通販で買う店だ、間違ってもリアル店舗には行っては遺憾。
675ツール・ド・名無しさん:2005/04/22(金) 23:51:30
>>674
そうですた
676ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 09:46:41
店頭で見つけられなくて通販でCOM-20買いますた
目的は街乗り
ブレーキシューがリムにくっついた状態だたのはまあいいや

ママチャリからの乗り換えで感じたこと
・スピードは格段に出せる
・サドルかたい
・けっこう路面の凹凸拾う
しばらくコレ乗るけど、三万円台の自転車は善し悪しがあるのを
自分で買ってみてやっとわかったかもしれん
決してこのCOM-20がイヤでたまらんとかではないのだけど
ああきっと値段や規格でもっと違うんだろうなあと

小径車はかたちかわいいのは自分の中ではかわらないが、
次は試乗しつつもう少し予算を持って小径車買うか、一般的なタイヤサイズの買うか
検討しようと思いまつ
677ツール・ド・名無しさん:2005/04/24(日) 16:16:26
ショーグリに付いてるシフターってSISとフリクション
変更できるの?
やり方がわからないんだけど。
678ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 10:21:42
COM-20ってカゴ似合わないねえ
つけるつもりはないけど。
ライトはかわいいのつけたいなあ
679ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 12:09:41
>>678
同意。特にライトはありがちなLEDのヤツじゃなくて、砲弾型のが似合いそう。
680ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 15:57:33
MV1で3速以下にすると、途端にジャリジャリと異音が鳴りだします。
681ツール・ド・名無しさん:2005/04/25(月) 16:34:12
ここはジャリジャリ山だからだよ
682ツール・ド・名無しさん:2005/04/26(火) 22:15:28
http://beatmoon.at.infoseek.co.jp/page107.html

やべえwwショーグリとどっちにしようか迷うwwww
683661:2005/04/27(水) 00:20:19
16インチと20インチだから、
大きさで選んだらいいんじゃない?

俺はショーグリ気に入ってるよ。
ハンドル短かったからすぐかえたけど。
あとはドロヨケとかご付ければ完璧。
684ツール・ド・名無しさん:2005/04/27(水) 01:14:41
>>682
ぴスパみたいだなあ・・・
C20−7はサイモトカナリーかな?
685ツール・ド・名無しさん:2005/04/28(木) 17:01:18
COM-20乗りですが、ちょうどいいくらいのサイズの輪行袋ありませんか?
686ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 16:36:08
持ってる人、ショーグリの良くないところおせーて?
都内仕事場まで6キロ位乗ってくのにいいかなー?て思ってて・・
値段が値段だけにネットで買った後大丈夫なのかと不安、
いいのは分かるんだけど良くないところって?
687ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 21:21:38
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p16641372

ゴッチーノってネーミングが如何とは思うが・・
スタイルは好みなんだが・・持ってる香具師いる?
688ツール・ド・名無しさん:2005/04/29(金) 21:51:30
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c87683684?u=%3boperao_2001

パーツグレードの低いやつ。¥49800
689638:2005/04/29(金) 22:54:10
>>686
ノーマルでその使い方をするならなにも問題は無い希ガス

いじるベースとしては、そのまま残せるほどグレードの高いパーツは使っていないので
最終的にフレームとフォークしか残らない。よっていじると意外と高くつく。
これが欠点。
690ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 01:36:20
>686
ハンドルが短い。
フレームの塗装がはがれやすい(傷がつきやすい)気がする。
691ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 01:45:04
guttaってどうかな?
乗った人いたら乗り心地をキボン。
もう1万出してミニベロ8買った方が良いのか迷ってます。
692ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 02:32:38
どうでも良いけどどれもこれもグダグダ抜かすほどの値段じゃないだろ?
とりあえず買ってみれば良いだけ・・・あ、ママチャリ代わりのセカンドバイクですか?
693658:2005/04/30(土) 04:21:03
>>687-688
これと同じものかなあ…見た感じ同じやつを購入検討中。
(メーカーはゴッチーノではなかったと思ったけど、speedというロゴは入ってた。
 価格も似てるので同じものかも)

検討中のは、ルイガノMVより大きめな感じで、ハンドルも幅広だったと思う。
詳しくないのでパーツ云々はわからないけど、価格の割にはいいかなあ、と思った。
フレームも太くてガッチリした感じだから、身体が大きめな自分でも乗れそうかなあ、と。
予算的にも合いそうなんで、買ってみるつもり。
694692:2005/04/30(土) 04:28:56
名前ミスた……_| ̄|○

ぐぐったらこんなページ出たけど、限定生産っぽいね。
ttp://www.adgp.co.jp/godchino/index.html
695ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 04:31:37
また名前ミスた……_| ̄|○ダメポ

693-694は同一です…_| ̄|○
696ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 07:23:13
>>686
20インチW/Oはタイヤの選択肢が少ない。
20インチHEならたくさんあるんだが。
697ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 07:58:08
>>693-694
思ったより軽いのね。
よく見るとシングルじゃないし、
フレームの材料とFフォークが違うけど。
買ったらインプレキボンヌ。
698688:2005/04/30(土) 10:08:41
>693
是非インプ希望!
アルミフレームじゃないけど
かえって剛性があって前に
進む感じ
がする。
乗り味は固めかと思うがサスもあるし
わりかし快適なぬかとー
699ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 14:57:56
ガノのMV-2 PRO店に置いてあったけどカッコ良かった。
欲っすぅ〜い!
700700C:2005/04/30(土) 20:48:45
700Cの小径乗りが700げどっ!
701ツール・ド・名無しさん:2005/04/30(土) 22:56:40
俺のホイールの3分の1の値段で買える事もあり
早速GODCHINOを購入今日受け取った
まだ開けたばかりで詳細はこれから見て見ないとわからないが
パーツ類は最初からストックで持っている物に交換するつもりだったから良いが
フレームのエンドの薄さにはちょっとがっかり・・・
ハッキリ言って板一枚と言って良いほど薄い
所詮中古車業者の企画した物だと思った・・・
702ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 00:03:12
mv−1買ったけど、ステム?(ハンドル)の角度を変えたいのに
六角レンチが硬くてまわらん、自転車やに持ってったらまわしてくれるかね?
それとも長いL型を買ったほうがいいの?
703ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 02:25:52
>> ttp://www.adgp.co.jp/godchino/index.html
> DEORE 8メガ

すごそうだな、、、なんとなく。
704ツール・ド・名無しさん:2005/05/01(日) 18:53:56
LGS-MV2Pro
LGS-MV3(2004)
LGS-MV3(2005)
で悩み中。
705693:2005/05/02(月) 01:36:06
ゴッチーノ買ってきました。でも納車はまだ(笑
何故かその店では型番で呼ばれてなくて(speedと呼ばれていた)しかもフレームロゴが若干
違うのが何でだろう?という感じだけど、価格からすると、
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c87683684?u=%3boperao_2001
と同等っぽい。

自分の身長は180cmですが、90mmのステムを120mmに交換、サドル位置とシートポストの
調整でかなりいい感じに。
以前にも書いたように、ハンドル幅はちょっと広めかも…これは乗り回してみないと
善し悪し分からないかな?
>701に書かれてるようにフレームエンドは薄い…というか板なので、見た目不安が無いと言えば
嘘になるけど、同行した友人談では、無茶しないで街乗りしてる分には大丈夫じゃない?
とのこと。

納車されたらまた書きますね。

706ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 02:22:02
>704

オススメは、コレ。イイゼ!
http://www2.ocn.ne.jp/~sonna-h/sportsbike/cx-20-16/index-a.html
707ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 03:01:22
COM-20はカコイイのに、なんでCOM-30はカコワルイの?
708ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:54:24
KHSのNF20を検討しているのですが、
オプションのロングシートピラーをつけた時に
BB中心からサドル上面まで最高何cmになるか
わかる方はいらっしゃいますでしょうか。
サドルの厚さによって1cmぐらいは違ってくるかと思いますが
77か78cmにできるようなら即決という感じなのですが。
709ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 20:59:26
店で試してこいっての!
710ツール・ド・名無しさん:2005/05/02(月) 21:38:23
>682
ミニベロ16−6Dいいなぁ。
711ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 09:20:23
買っちゃったガノのMV-2 PRO!
712ツール・ド・名無しさん:2005/05/03(火) 11:23:44
>>711
おめ!
インプレよろしくおながいします。
それとMVシリーズでMV2 PROを選んだ理由は何でしょう?
713711:2005/05/03(火) 19:38:35
>>712
フレームのデザインが気に入ったのとコストパフォーマンスが良いと思い
ました。昨日20km位乗った感じでは乗り心地は想像したより良かった
です。(ミニベロ初体験クロスバイクとの比較)

車速もかなり出ますね。いつもは700cのクロスバイクに乗っているので
20インチのハンドリングのクイックさに慣れるまでは少しだけ違和感が
ありましたが慣れてしまえば小回りが効いて街中をスイスイと言う感じ
です。

シートポストのショックはサドルが左右に振れてしまって余り気に
入らなかったので普通の物に換えてサドルをBG2スポーツにペダルをシマノ
の片面SPDのPD-M324に変更しました。あと身長が175cm位の俺には少し
ポジションが窮屈な感じがするので、ハンドルとステムを変更しようと
思っています。
714712:2005/05/05(木) 19:25:13
>>711
インプレありがとうございます。
スペシャのクロスライダーとMV3を検討しているので、参考になりました。
パーツ交換とかするなら、MV2とかでもいいかも。身長173cmだし。

715711:2005/05/06(金) 04:52:16
>>712
どういたしまして。
ステムの件ですがヘッドキャップが6角のボルト止めではなくて
キャップに直接6角レンチを差して回すようになっていました。
まだ外してはいないのですけど、ヘッドサス付きなのでそれのため
の設計なのかな・・・?

それなので取り合えずハンドルを詰めて(560→510cm)グリップを交換
ハンドルを回して位置を変えたらどうにかポジションがとれました。
サイクルコンピュータも取り付けてみました。しばらくこれで様子を
見てみます。
716ツール・ド・名無しさん:2005/05/06(金) 21:04:44
>>711
自分はMV2に乗ってる。
身長177cmなんだけどノーマル仕様のフラットだとかなり窮屈。
ドロップにしてみたらナイスな感じになったけど下ハンは・・・
ブルホーンだと(・∀・)イイ!!かもね
717711:2005/05/07(土) 02:19:05
>>716
ステムはPROと同じ物ですかね?

6mmの六角レンチ入れたらサイズが合わなかったので
8mmだと思うのですけど?
718ツール・ド・名無しさん:2005/05/07(土) 09:56:01
以前、友達のMV2バラした時の記憶。

ヘッドキャップ自体は8mmだったと思った。
ヘッドキャップ穴の奥にヘッドサス調整用の六角穴があった。
確か5mmか6mmだったかと。
719711:2005/05/07(土) 12:34:53
>>718
ありがとう。やはりサス調整の為なんですね。

ステム換えようかなと思ったのですけど見送ること
にします。どうにかポジション(満足度80%)取れましたし。
720716:2005/05/07(土) 16:48:38
トップキャップは8mmですね。
クランクのフィキシングボルトと同じです。

自分としてはフレームでポジションを選べないからこそ、
ステム+ドロップ化に踏み切ったのが本音です。
721711:2005/05/07(土) 19:26:06
>>716
ありがとうございます。

フレームがワンサイズですらね。俺はヘルニア持ちなので余り深い
前傾姿勢はキツイのでハンドルの高さを稼いでポジションの窮屈さ
を解消しようと思いました。

>716さんがおっしゃる通りブルホーンがよさそうですよね。

>ステム+ドロップ化
とありますがステムのトップキャップはどのように取り付けた
のですか?
同じタイプの長いステムが販売されているのでしょうか?
722ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:18:18
723ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 01:29:45
>>722
あまり話題にはなってないような・・・
個人的にはFフォーク長すぎてミニベロっぽくないね。
724ツール・ド・名無しさん:2005/05/09(月) 02:35:35
>>722
モノの割りにちょっと高価い希ガス。
725693:2005/05/10(火) 13:44:17
>>705ゴッチーノの続き。
数キロしか乗ってないのだけれど…

・道の細かい凹凸はサスのおかげか、振動はキツイショックには感じない。
・ハンドリングはクィックっぽいけど、あまり気にならないかなあ。
・過重バランスがハンドル寄りなのか、おしりより先に腕が痛くなる。
・出だしは軽くていい感じ。ただ安定感が少ないというか、無理に力を入れてこぐと
 ふらつく感じがするかも。過重バランスがハンドル寄りな為かもしれない。
・速度は思ったより(ママチャリしか乗ってないからアレだけど)出るけど、
 車道を流した感じでも7速を使っているから(そういえば8速は試してない)
 ギアはもうちょっと上があってもいい気がする。

腕が痛くなるのさえなければ、もっと快適に乗れそう。
サドルに、もうちょっと過重移動出来ればいいのだけれど…
でも、軽くて取り回しがよく、とても気に入りました。
726ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 20:33:07
ショーグリの購入を検討中の者です。
出来ればハンドルをドロップへ変えたいのですが、
費用は最低いくら位かかるのでしょうか?
727ツール・ド・名無しさん:2005/05/10(火) 23:30:38
あ、おれもちょっと考えてた
あんまりかかるようなら、はなっからビアンキのミニベロにしとくかな、みたいな
728ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:18:58
あさひで安く揃えると
ハンドル 日東 B105 1600円位
バーテープ 1000円位
ブレーキレバー ダイアコンペ V対応レバー 4200円位
合計で6800円位か。

個人的にはステムを日東のヤングに、ブレーキをカンチに交換したいところ。
729ツール・ド・名無しさん:2005/05/11(水) 00:43:27
>>719
MV-2のヘッドキャップは
フォークコラムにねじ切ってあって留めてあるからステム交換OKだよ

730726:2005/05/11(水) 01:19:13
>>727
まったく同じこと考えてました。
>>728
ありがとうございます。早速あさひをのぞいて見ました。
ステムも交換して8000円位でしょうか。思ってたより安く済むんですね。
カンチブレーキは予算的に厳しいかも・・・。
731719:2005/05/11(水) 08:51:20
>>729
そうですかなんですか、ありがとうございます。
様子見て換えて見たいと思います。
732ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 18:38:03
ビアンキminiveroって8速と9速のどちらが買いですか?
あの2マソの差がどうも気になるんですけど
733ツール・ド・名無しさん:2005/05/14(土) 21:09:01
>>732
ミニベロ9に乗っています。
8との違いはバーテープとサドルが皮で他のパーツもグレードが少し上
そのままで乗るなら9がいろいろ弄るなら8が良いと思います。

734ツール・ド・名無しさん:2005/05/15(日) 07:49:11
MV3のシフトワイヤーの取り回しはおかしいと思ってたら、
現行型はLGS-7と同じ配置に改善されてるのな
同じサス形式なんだから最初からそうしとけよ
735734:2005/05/15(日) 07:52:26
雑誌の写真でしか見た事無いけど、実際に売られた旧型はどうなっていたのやら
736732:2005/05/15(日) 10:13:41
>>733
ありがとうございます。
特に弄ろうとは思っていないんです。
ショップの人にも、この価格差だったら9がお徳と言われました。
お店には8しか置いてないのですが、土曜日に9が入荷しますよ、
と言われまたまた悩んでいたところなんです(^^;

今からショップに行ってみようかと。

乗り比べたら、もうたぶん9に決めちゃうかもしれません・・・?
737ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 04:33:34
そこでビアソキのチェレステカラーがアクアフレッシュにしか見えない俺がやってきましたよ(゚∀゚)
738ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 12:01:16
>>737
はみがき粉呼ばわりですか?ww
739ツール・ド・名無しさん:2005/05/17(火) 20:08:11
色々悩んだ挙句・・・
スコット SBX MC-1 Tiagra 9x2
買いました。
ワイヤー、ステンに総とっかえ&カンチ>Vブレーキ交換で込みこみ
9万でした。地元で購入してよかったです。

でも・・・・小径車走らんデス。
ポジションが悪いのかなぁ〜
740ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 08:28:04
重いし、タイヤが太いから。
741ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 17:00:20
MV-2PROなんですけどサドルにお尻を乗せるとキシキシと
キシミ音がします。クランク回りかと思ってまし締めしたの
ですが止まりません。ダンシングした時は音は出ませんどこ
から音が出るのか特定できないのですがここが怪しいと言う
ところはありませんかね?

742741:2005/05/18(水) 17:07:06
シートピラーにもグリスを付けて入れ直してやぐらもまし締めし
シートピンのところにもグリスを付けました。
743ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:03:37
>741
シートポストサス
744ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:04:51
お尻がぁゃιぃ
745ツール・ド・名無しさん:2005/05/18(水) 18:40:08
>>741

シートポスト出し過ぎてるんじゃないか?

俺のもギシギシ鳴ってたけど、シートポスト長いのに変えて差し込み深くしたら止
まった。
746741:2005/05/18(水) 21:36:26
>>743
シートポストは普通のに換えてあります。

>>745
そうですか350mmのにしたのですが、400mm位のにすれば良いの
ですかね?どの位の長さにしたのか教えていただけますか?
747ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 01:54:21
>>746
そりゃ貴方の突き出し量にもよると思いますが・・・
とりあえず買う前に今のピラーで突き出し量を減らして乗ってみれば。
ちょっと漕ぎ難いだろうけどそれで音が止まる様だったら。
今のより長いの買えば良いんじゃない?
748741:2005/05/19(木) 04:58:29
>>747
ありがとうございます。
突き出し量は25cm位で10cm位は中に入ってると思います。
取り合えず突き出しを短くして試してみます。
749ツール・ド・名無しさん:2005/05/19(木) 14:13:43
MV2PROってたしかシートポストにサスペンションついていなかった?
ひょとしてそのあたりでは。
750747:2005/05/19(木) 16:16:49
>>749
私の場合納車後すぐ別のサスペンション付じゃないシートポストに替えちゃいました。
ポストとフレームが軋んでるみたいですね。
差込が深いと無くなるんですけど・・・
751741:2005/05/19(木) 18:01:52
みなさんありがとうございました。(感謝)

400mmシートポストに換えたら音が止まりました。
差込の深さですが、フレーム上部の三角トップチューブが
シートチューブに溶接されるところ位まで刺さると音が止まる
みたいでした。

これで異音が消えて気持ち良く乗ることができます。
752ツール・ド・名無しさん:2005/05/20(金) 12:18:16
ルイガノのMVシリーズは次回入荷が大抵のお店
は6月20日ぐらいだね。
753ツール・ド・名無しさん:2005/05/29(日) 22:30:21
t
754ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 10:40:44
http://akake.air-nifty.com/oyaji/

この緑の自転車、素敵だな。
どこのメーカーですか?
755ツール・ド・名無しさん:2005/05/31(火) 20:28:50
756ツール・ド・名無しさん:2005/06/02(木) 20:53:44
ショーグリ、フレーム単体で売っても売れそうだな
757ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 00:51:27
ブレーキがキャリパーのフレームなら買うかもなー
758ツール・ド・名無しさん:2005/06/03(金) 06:40:43
フレームがハイテンなのがな・・・
759ツール・ド・名無しさん:2005/06/06(月) 20:48:27
小径スレで見たんだが、24インチでもミニベロって言うのな
ttp://www.chari-u.com/fdb/sbx/mcrc24.htm
760ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:20:22
ミニベロ買おうと思ってサラっと検索してみたんだが・・・

SBXは無印車みたいなカラーが味気なくてSCOTT車の雰囲気なし
COMはぼったくりルックの代名詞であるプジョー製だから×
MVは恥ずかしい度No1のルイガノって時点で120%ありえない

有名メーカのミニベロで他に何か良いの無い?ちょっと教えて
あっスギムラとかは論外ね
761ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:21:08
>>760
ビアンキとか・・・
762ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:27:37
サイクルワールドとか
763ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 21:48:18
最強パナチタンはまだ出ないのか??
764ツール・ド・名無しさん:2005/06/09(木) 23:27:54
我侭な奴だな、お前のいう「有名メーカ」の定義だせや('A`)





っ「モールトン」
765ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 00:29:50
我侭 = わがまま でスカ。。。
全然読めんかったでつ。。
766ツール・ド・名無しさん:2005/06/10(金) 07:56:19
トレンクルスポーツ ホスイ。。
767ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 13:20:02
パナよ没になったダホンみたいなの出してくれェ
768ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 17:56:46
ショーグリ乗ってる方、オススメのブレーキシューは有りますか?
小径車だと小さ目がいいのかな?
769ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 18:23:53
TEKTROの普通のサイズの使ってます。
ドロップ化してトラベルエージェント使ったりしてるので
参考にはならんかもしれませんけどもきっちり停まります。
ホイールからはみ出してタイヤに触れたりしなければ無問題なのでは?



有名メーカ好きな人にはショーグリなんて論外もイイトコなんだろうなぁ
770ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 21:21:56
>>769
トラベルエージェントを使ったということは、多段化アンドSTI化した?
お金の無駄使いだな(w
漏れはリア8段にしたんだが、色々パーツ交換したら2万位使ってしまった。
771768:2005/06/11(土) 22:50:17
レスTHX!!
明日ショップ行ってTEKTROとかいろいろ見てきます。
たった今タイヤをシュワルベのステルビオに交換しました。
明日は天気悪そう・・・
リア8段いいですね。
自分はペダルをSPD(片面はフラットなやつ)に換えたくらいです。
でもサイコンやら何やらで車体と同額くらい使っちゃってますね。
772ツール・ド・名無しさん:2005/06/11(土) 23:08:37
多段化もSTI化もしてないけど無計画にパーツを買い揃えたら
Tエージェントを使わないと辻褄が合わなくなってしまったのです。
あのとき247Vさえ欠品してなければ・・・

自転車工房、カスタムも始めるつもりみたいね。
773ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 13:37:15
お店でGaap StreetとAirnimal Rhinoを見て惚れました。
Gaapはこのスレでも名前だけは見かけるけど内容が...。
もし乗ってる人いたら、どんな感じか教えてください。

他に20インチ↓、フルサス、ディスクブレーキの自転車
でオススメはありますか? Go Bikeは店で見たのでパス。

・172cm/73kg
・通勤(往復25km)と週1のポタリング(50km程度)
・ほとんど舗装路
・予算15-20万
・折り畳みは要らないです。
774ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 14:13:43
子供と一緒に乗りたいのですが、チャイルドシート(後ろ)って
取り付けられるでしょうか?
775ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 16:00:15
>>773 GAAPスレならあるよ。
詳しいインプレもあるよ。
776ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 18:44:10
よ!
777ツール・ド・名無しさん:2005/06/16(木) 21:12:39
ロードには勝てません。
MTBにも勝てません>
自転車って走ってなんぼでしょ。
輪行、うんぬんで????????
いいか。
すまん!亀スレ>
778ラッキーセブン:2005/06/16(木) 22:04:53
しまったぁ!
777ゲットされたぁ。。
779773:2005/06/17(金) 10:23:43
>>775
ありがとう。
780ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 10:45:30
前から思っていたんだが
2chのインプレなんて役に立つのか?
781ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 14:01:15
>>780
参考になる時もある。

>>777
ロードみたいに気合を入れたくない。
MTBみたいに悪路走行しない。
ママチャリよりも軽い走りを体感したい。
価格を安く抑えたい。

その後こだわりたくなったらロードなりMTBを買いたい。
782ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 22:56:26
余ったパーツ集めたらあとフレームがあれば1台出来ることが分かったので
キットバイクO2のフレーム買おうと思うんですが他にイイのがあれば
アドバイスキボンぬ。
783ツール・ド・名無しさん:2005/06/17(金) 23:44:53
>>782
ttp://496elan.info/elan/almi/1.htm
よしあしはわからんけど。
ま、同じもんだっつー話もあるが遊びで買える値段のってこんなとこか?
784ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 01:00:06
>>783 サンキューです。
やはり安いフレームってこのどちらか、ですね。。
このお値段なら十分素晴らしいと。
785ツール・ド・名無しさん:2005/06/18(土) 23:02:28
でも20インチのミニベロって
車輪外しても700cと大きさ変わらないよね。。
2分割じゃないと輪講はつらいか、、
786ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 00:00:14
>>785
>1読んでこい
787ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 01:08:31
誘導よろ>>786
788ツール・ド・名無しさん:2005/06/19(日) 13:59:08
でもんたぶるもダメ?
789ツール・ド・名無しさん:2005/06/20(月) 21:56:54
http://www.tooya.jp/main/sugimura%20cx-20-8.html
これ買って改造するよ!
790ツール・ド・名無しさん:2005/06/21(火) 21:45:23
ブランド考えると売値2万5千円ぐらいが妥当だと思うけどな・・・
791ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:38:06
792ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 01:56:25
かっこいい
793ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 18:53:08
この偉人はん、なにしてはりますの?
794ツール・ド・名無しさん:2005/06/22(水) 22:41:00
洗車だろ
795名無し:2005/06/24(金) 00:01:55
サイクルワールドのMZR20Tが欲しいと思っているんですが、誰か乗ってる人いません?
インプレッションを聞きたいんですけど・・・
796ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 00:06:52
洗車しながらわらってるな・・・
下手すると語りかけそうな勢いだ。
797ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 04:27:36
「よーし よしよし!」
798ツール・ド・名無しさん:2005/06/24(金) 22:53:56
ヤフオクでスットコのSBX・MC−3落とせてラッキー!!
799ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 10:17:34
オメ
安く買えたん?

厳密に言うとSCOTT車じゃないけどね
800ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 20:43:47
某店が05モデルのMC−3を色違いで4台出品してて最終的に
12500円という市価の約3分の1でゲットできました。
ただ手持ちの105フラバロードやBD−1と比べたらギヤ比で
不満感じそうな予感・・・
801ツール・ド・名無しさん:2005/06/25(土) 23:25:57
ルイガノのMV2PROがいいなと思ってるんですが
通勤片道14Kは辛いでしょうか?
広い歩道ありの国道で川3つ越えです。
802ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 01:58:53
イイんじゃなでしょうか。
マジで。
あとはあなたのエンジン次第。
803ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 05:28:30
>>801
乗ってますけどその位の距離なら全然問題ありませんよ。
804ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 07:34:31
803 何分くらいかけますか?俺、今MTBルック26インチ乗ってて17kmを50〜60
分かけてて
でも小さいおしゃれなのに変えようとおもってるのですけど気になります
805801:2005/06/26(日) 10:31:14
>802-803
ありがとう
いまから買ってきます!
806803:2005/06/26(日) 13:13:26
>>804
俺は体力作りの為なのでスピ−ドは25km位で走っていますよ。
近くのサイクリングロードを週3回位35km位走ってます。

>>801
そうですか買ったら感想を聞かせて下さい。
807ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 16:12:42
ルイガノはちょっと恥ずかしいよね
808ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 18:46:39
いや別に
809ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:16:41
>>807
いや、そうでもない。
810ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 19:32:57
いやあ、やっぱり恥ずかしいよお。
811ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:44:23
ルイガノブランドのチャリはねぇ・・・

MV買うならスギムラのパチモンの方がマシかな
812ツール・ド・名無しさん:2005/06/26(日) 20:57:17
どうでもいい
813ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 09:32:20
タイヤ、チューブを交換していたら、ゴム製リムフラップが千切れてしまいました。
3軒程店を回ったのですが、20インチ用はありませんでした。
ビニールテープみたいなの買い、2重に貼って良しとしました。
次回は高圧タイヤを着けたいと思っているのですけど少々不安です。
高圧タイヤを着けている方は、どんなリムフラップを使われていますか?
814ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 09:48:56
>>813
ゴムよりテープの方が強いので良いよ。
815ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:17:05
しまった折りたたみスレの方に貼ってしまった。

http://www.sense.panasonic.co.jp/PanaSense/WP04/WP0402.jsp?auc_key=Auction_PRD13
816ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 13:59:17
MV1以外のルイガノMVシリーズに乗ってる方
フロントキャリアの取り付け穴ってどうなってます?
いや、MV1のフロントキャリアが使い道なくって
外しちゃおうと思ったんだけど穴があきっぱなしだと
まずいかなと思って、径6mmのネジでもねじ込んどけば
いいと思ったけど長さ5mmくらいでないと浮いちゃいます。
径6mmで長さ5mmのネジなんて見つからなくって…
817ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 15:06:39
>>815
あっちにはミスカキコと言わないんだね
818815:2005/06/27(月) 16:27:20
>>817
謝ってきました。
819ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 16:37:15
>>816
・プラネジを買って削る
・アルミネジを買って削る
820813:2005/06/27(月) 17:01:28
>>814
次も今回のテープでやろうと思います。
ありがとうございます。

>>816
MV2は、6×15のボルトにワッシャーと3ミリ厚のカラーが2枚入っています。
ボスの厚みも約10ミリあります。
MV1も10ミリ厚のボスが付いていませんか?
付いているならば、ゴミとか噛んでいませんか?
もしくは雌ネジが痛んでいるとか?
6×10なら手に入り易いですね。
821ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 17:08:57
>>818
なかなか気持ちの良いやつじゃ
レマイヨ買って報告もよろ
822ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 18:08:29
>>819-820
ありがとうございます。
ボスというのはフレームに溶接されている
四角で雌ねじが切ってあるパーツのことでしょうか?
このパーツの厚みは上から見る限り5mmくらいしかないのでは…
だからボルトだけにするなら5mm長のボルトでないと…
と思ったんですが横から見ると10mmくらいありますね(汗)
ショップからMV1を受け取った状態では
ボス?+キャリア取り付け部(5mm)+カーラー?(3mm)
が15mm長のボルトで締めつけられていたので
キャリアもカーラーも外してボルトだけにするなら
10mm長のボルトでは長過ぎると思ったんですが
もしかして10mmのボルトでも問題ない?(汗)
823ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 19:32:02
ルイガノブランドのチャリはねぇ・・・
824ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 20:56:58
買えないだけでホントは欲しいって素直に言えよ
825ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 20:58:10
ショーグリにドロハン付けたの売り出したね
826ツール・ド・名無しさん:2005/06/27(月) 22:11:36
>>822
ボルトは長ければ切る。
827ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:47:42
>825
本当だ!フロント52Tリア11Tとは結構すごいな。

俺は今のショーグリでいいけど、このギア比とカバーつきチェーンリングは欲しい。
828ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 00:57:59
>>825

urlキボンヌ
829ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 01:32:43
>>828
ヤフオクで「ミニベロ」で検索してみれ
830ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 03:17:42
Gutta購入しましたよ〜。
乗り心地うんぬんというか・・・。遊び感覚で乗るものだと思います。
欠点をあげるとしたら、センタースタンドなのでスタンドをおろしたまま
バックさせようとするとクランクが当たって車体が動かなくなるところと
スタンドを立てると車体が直角に近いので、転倒は速攻だと思う。
内装4段なんだが、4段目に入れると、異音(雑音)が発生するので
正味三段までしか使えない。
長所はまったり気分で乗れるところかな。

割り切って乗れば楽しいものかな?
831ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 08:53:27
>>829
トンクス。発見した。

俺としては「サブレバー付きブレーキレバー」が気になる。
どんな感じなんだろう。

あと、あのタイヤの太さを何とかしてもらいたいものなのだが。
832813:2005/06/28(火) 09:23:00
>>822
ボス=四角のパーツです。
やっぱり6×10を使い、ワッシャーで調整するのが簡単だと思います。
キャップスクリューフランジ(通称フジツボ)とか使うと、多少見栄えが良くなるかもしれません。
ttp://www.webike.net/cg/10487/
833ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 09:40:49
>>829
懐かしいなぁ。昔はみんなこのタイプのセーフティレバーが
付いていたんですよね。で、↓と組み合わせて使ってた。
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/diacompe/204qc.html
834ツール・ド・名無しさん:2005/06/28(火) 11:13:59
>>832
ありがとうございます。
ちょうどいいキャップスクリューとフランジがないか
近所のオートバイ用品店を探してみます。
835813:2005/06/29(水) 20:56:29
ノシ
836ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 01:46:22
837ツール・ド・名無しさん:2005/07/01(金) 04:24:15
>>831
一番細いのって20×1-1/8?

おいらも自分のショーグリ改でいいけど
黒はちょっとイイなぁ。
838ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 06:26:38
16インチHEのリムってどこで売ってるんだろう?
839ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 10:40:20
独り言?
840ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:49:26
LOLOは?
841ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 18:52:49
24穴って無いのか_| ̄|○
842ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 22:36:41
36はあるんだけどねー

ニップル回しが大変ですが
843ツール・ド・名無しさん:2005/07/02(土) 23:50:58
安いチャリのリムが28穴だったので
後輪だけカプレオにしようと
仕方なく36穴を1本買うことにしたが
その後前輪用ハブを通販で見て
28穴ハブはアルテ以上しかないことに気づいた_| ̄|○
小径用にわざわざだしてるカプレオに28穴が無いのは
納得イカンばい。
844ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 03:32:03
ショーグリドロップlivedoorにも出てるね。
サブレバー&カンチで送料込みで3マソだからマジ悩み中・・・
今回はシロ、クロ、シルバーのドロヨケもあるってゆーし、ドロヨケ込みで33000なら買いかな?
845ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 16:50:25
33000なら勢いで買ってもいいんじゃない?
846ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 20:05:43
ショーグリとかCOMって鉄フレームでしょ?

イラネ
847ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:12:46
鉄フレームだからいいんじゃねえか
ビアンキのミニベロがアルミフレームで落胆した人がどれだけいたことか
お前はプログレでも買ってろ
848ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:47:29
ショートフレームで構成されたミニベロで鉄の恩恵って受けれるの?
849ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 21:52:41
土に帰せる。
850ツール・ド・名無しさん:2005/07/03(日) 23:09:26
ショーグリとCOM20って同じフレーム?
851ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 13:53:58
>>848
ショートフレームってどういうこと?
フロントフォークブレード以外は同じか長いと思うが。
852ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:18:49
ミニベロの鉄フレームって結局は「安く抑えるために鉄にしました」って事でFA?
正直あのサイズで安MTBと同じ12〜13kgってのはちょっとねぇ・・・
853ツール・ド・名無しさん:2005/07/04(月) 23:47:31
鉄の方がふいんきあるからなあ。
目ぇ吊り上げて乗る類の車種じゃないんだから
自分のイメージに合う素材にすればヨロシ。
854ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:06:49
鉄じゃないと、あの細い線は出ないし。
アルミの太いフレーム萎え。
855ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:16:01
軽いの欲しい人はオーダーすればいいと思う。
856ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 00:24:38
鉄っちゃん・・・キモッ
857ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 04:32:25
同じ鉄でもハイテンとクロモリだとえらい違いだと思うんだが・・・
858ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 12:03:14
どんな違い??
859ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 21:47:59
ハイテン(ハイテンションスチール)
安い、剛性が低い、重い

クロモリ(クロームモリブデンスチール)
重いが剛性が高い、細く作れば軽く適度にしなる
860ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 22:13:43
2万くらいで売ってるミニベロってみんなハイテンなの??
861ツール・ド・名無しさん:2005/07/05(火) 23:26:57
>>859
間違い。
ハイテンの方が肉厚だから(一般的に)重くて剛性は高い。
反対にクロモリは肉薄で軽く剛性低い(しなやかとも言う)。
862ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 04:27:51
小径でクロモリってBikeFrideyしか知らないなぁ。大抵はアルミか低価格のハイテンじゃないの?
863ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 04:28:47
Friday('A`)ダヨ吊ってくる
864ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 08:03:01
ハイテンは完成車で5マソしないような車種くらいじゃん。
865ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 10:17:20
ファイテンってチタンだよね



スマソ吊ってくる
866ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 22:15:12
折り畳みになるけどDAHONやKHSは5マソ台でもクロモリあるじゃん。
867ツール・ド・名無しさん:2005/07/06(水) 23:57:32
漏れはここに分割車の書き込みして排除されたがなー、、
868ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:10:44
例えばクロモリロードで5万円台でまともな車種って期待できる?
ホイール小さくても安くはならんよ。
869ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:14:25
ttp://beatmoon.at.infoseek.co.jp/page110.html
このフレームはクロモリかなー?
870ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 17:27:41
もれのピクニカ、クロモリだったりする
871ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:18:33
869のフレームがフォーク込みで3Kgだったんだが
これってクロモリ?はいてん?
見分け方ってないんだろーか、、、
872ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:19:54
BD-1をドロハン仕様にして乗ってる。半年前あなじてで見て俺もやってみようと思った。
カッコイイ、マジで。そして速い。ペダルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと感動。
しかも小径車だから重量も軽いし、ドロハンだからポジションもいろいろ変えれる。
小径車は遅いと言われてるけど個人的には速いと思う。ロードと比べればそりゃ
ちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、
それは間違いないと思う。ただ坂道なんかはちょっと怖いね。ホイールの慣性モーメントが
少ないから前に進まないし。速度にかんしては多分ロードも小径車も変わらないでしょ。
ロード乗ったことないから知らないけどホイールの大小でそんなに変わったらアホ臭くて
だれもロードなんて買わないでしょ。個人的には小径車でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど荒川で35キロ位でマジでアンカーの隊列を
抜いた。つまりはアンカーですらドロハン小径車には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
873ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:22:55
>>871 3キロもあるならハイテンじゃね?
874川瀬 美姫:2005/07/07(木) 18:25:50

クロモリ鋼はハイテン鋼の1種
875ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:28:09
一種でも普通は言葉を使い分けるよな
876ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:28:34
>>871
869が見られないけどフォーク込み3kgならクロモリの可能性
高いんじゃない。
参考としてCOM20はハイテンで約4kg。
パイプがノーマルゲージならピラー径がφ26.6〜ならクロモリ
〜φ26.4ならハイテン。(あくまで目安)
877川瀬 美姫:2005/07/07(木) 18:29:23

クロモリ鋼の方が薄いパイプでも強いから軽くできる
だから重いのは普通のハイテン鋼じゃないかな?
と言うことでよろしいでしょうか?
878871:2005/07/07(木) 18:33:14
ピラー25.4です。
ってことはやっぱはいてんですか_| ̄|○
879ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:40:14
ルイガノMVのフロントキャリア取り付け用のネジ穴
なんか有効活用する方法ないですかね…もったいなくて
880ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 18:57:17
ボトルつけとけ。
881ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 20:07:54
椅子をつけてナンパに使う
882ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:16:12
ルイガノロゴが入った自転車にカネ払った事が既にもったいない
883ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:42:23
ルイガノ、、2chの自転車板では雰囲気悪くて読む気になれなかったんですが
実際ダメメーカーなわけですか
884ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:46:21
ルイガノ関連のスレがああなのは
メーカーとは無関係じゃないかと、、
885ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:49:59
>>883
質的にはそこいらの台湾メイドの自転車メーカーと変わりはないよ。
ただ、そのスカした感じのグラフィックデザインと乗っている人たちが見た目重視の
街乗りオンリーな人ばっかというのが2ch的に気に入られていないだけで。
886ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:55:40
漏れはルイガノのチャリ自体はかっこよくていいと思うけど
ルイガノというのがあのおやじの名前かと思うと萎えた。

887ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 21:57:27
てことはGTがゲイリー・ターナーというオヤジのイニシャルだということを知ったら萎えるんだな。
888ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:00:46
ミニベロのスレで街乗りオンリーなことを叩かれてもなぁ…
889ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:04:19
>>888
まあそれはもっともなんだけど、ルイガノ叩きやってる人たちにはもっともな道理が通じないから。
890ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 22:10:57
>>887 げげっ。まじ??

思いっきり萎えた(´・ω・`)
891ツール・ド・名無しさん:2005/07/07(木) 23:01:33
じゃぁ石橋氏でも萎えるわけだ。
892ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 00:41:38
ブリ「ぢ」ストンだしねー、、
893川瀬 美姫:2005/07/08(金) 09:10:44

わたしのブロディもポールさんの名前なんですが・・・
クラインもコメンサルもフィッシャーもリッチーも萎え萎えなんですね
みなさんが「ビン」とするブランドは何でしょうか?
わたしはブランド的にはKONAが好きでした
ヘッドマークが変わってからはあんまりドキドキしないですけど
894ツール・ド・名無しさん:2005/07/08(金) 09:43:30
漏れが乗ってきたのは全部親父の名前ではないな。
無意識に避けてきたのか、、
895ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 20:43:09
MC-2にフロントギアカバー付けたいんだけど、バッチリ付けられるやつがワカンナイ・・・。
付けてる人いたらどのメーカーの付けてるとか教えてもらえますか?
ちなみにフロントギア2段のサス無しバージョンです。
896ツール・ド・名無しさん:2005/07/12(火) 21:18:27
アウターは何tですか?
897ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 21:24:37
祝パナチタンミニベロ復活!

でもリヤセンター長いっすねー、、
メーカー製だから仕方なし?
898ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 21:42:16
KHSのMAR20を注文しますた
MV-2と迷っていたのですが、軽さに目がくらんでKHSにしますた

先輩ミニベロ海苔のみなさま、よろしくおながいします ノシ
899ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 22:51:43
>>897
詳しく
チタンなんだからレマイヨMのことじゃないよね?
900897:2005/07/20(水) 23:21:03
サイスポの先頭あたりに広告出てます。
チタンはPOSのようです。
901ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:27:34
チタンの写真が大きく出てて
B-OCMT1
440/460/480/500/530/550mm
カーボンフォークとなってます。

リヤセンターが長いのが気になりますが
変速性能優先ってことでしょうか、、
重量は載ってません。HPに期待ですねー
902ツール・ド・名無しさん:2005/07/20(水) 23:59:55
ををーさんくす
早速明日見てみよう
903ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 11:37:49
HPにはまだ載ってないみたいですね
早く重さと値段知りたい!
904ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 12:38:50
パナよ早くHP載せてくれェ!
905ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 15:21:38
チタン折りたたみタイプも出してくれ!>パナ
906ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 15:26:12
た、確かにほすい!

そういや
例のチタン事情でパナのも一時中止になって復活したって
どっかで見たけど
ダホンも復活してくれないかなー、、
ダホンさん、期待して待ってまっせー!!
907ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 15:39:29
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
908ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 15:50:38
仕事中にもかかわらず、サイスポを鞄から出して見た。この広告に気づいて無かったよorz
とりあえず、ホームページに出して、スケルトンがわかるようにして欲しい。
909ツール・ド・名無しさん:2005/07/21(木) 16:06:13
そんなことより

Blog始めましたよー
http://d.hatena.ne.jp/ w3m/20050712/p1
910ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 14:18:10
今度パナから折りたたみドロハンバイクを出すときは
エアニマル・カメレオンとかエアフライデーみたいな
折りたたみ方法にしてくれないかな。
911ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 18:44:03
MV-2のクランクセット・Fディレーラー・Rデイィレーラーを
105にグレードUPしてみました。
自分で組みつけをしてみましたが結構面白いものでつね。
912ツール・ド・名無しさん:2005/07/22(金) 19:41:35
読んでいて微笑ましかったが、最後の「でつね」で一気に不愉快
913ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:46:50
>>912
おっしゃるとおりでつね
914ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:52:46
22インチでミニベロ作れますかね。
22インチ1 3/4リムがなくて探しているんだけど
見つからないんだよね。
915ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 00:58:26
20とか24とかじゃダメなんですか?
916ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 01:00:55
漏れもさっきそれ言おうと思った orz
917ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 10:14:56
>>914
なぜ22インチなのかを伺いたい
918ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 10:26:59
本人の勝手だろ
919ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 10:38:52
22インチにしたいのは、
・30年近く乗ってるママチャリが22インチ 1 3/4の太タイヤで
 小径ながら乗り心地がよい。
・一般に小径だとふらつきがあるので、少しでも避けたい。
・かといって、24インチになると自分の身長160ではミニベロっぽくならず、
 ツーリング車の貧粗版に見えてしまう。
・16インチは35年前のものが家にあり、タイヤの消耗、乗りにくさを
 知っているのでこれも避けたい。
・通常の20インチミニベロは20 1 3/8タイヤになってしまう。
 上記の22 1 3/4タイプが 3/8と別途あるのは22インチだけ。
 3/4はランドナーで言う42Bにも似た太さ(40mm)なので、走行安定と
 柔らかさ、タイヤ消耗、22径をはめたときの見栄え…
 のどれを考えても悪い選択ではないと思う。
・実は、こう考えていたら、最近になって次のミニベロを見つけた。
 見栄え良しで、一気に22インチで行きたいという気持ちに…
http://www.tcp-ip.or.jp/~ketta/sub5-37.htm
・ただし、リムの入手ができるんだか…3/4がダメなら3/8でもいいけど、
 22インチでも若干細め、小さめになるから、さらに小さい20インチ以下は
 ちょと… 
920ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 11:22:04
24HE(507)じゃ駄目?大きさ変わらないけど。MR4で使われているDA22なら容易に入手できそうだけど。
あ、より入手困難な方がいいんですよね。床の間系はそういうもんですよね。失礼しました。
921ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 14:26:46

どう見ても子供用を大人が乗ってるようにしか見えない

頭の弱い大人が
922ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 15:09:43
と、頭の弱い子供が煽ってます。
923ツール・ド・名無しさん:2005/07/23(土) 23:35:01
シュミなんだからいいじゃない。
自分の好みに合ったものが欲しいというのは自然の欲求だよ。
>>919がんがれ
924ツール・ド・名無しさん:2005/07/25(月) 02:07:16
>>919
リム単品としては22インチは
あまり出回ってないのかもしれないけど
完成車は子供用で何種類かあるんだから
良さそうなのを補修パーツとして
取り寄せてもらえばいいんじゃない?
925ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 14:25:12
無印良品の24インチがすごくいい感じ。
同じ無印でもアルミのミニベロはいかにもな安物だけど。
926ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 15:17:07
>>925
それタイヤは何使ってる?
927ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 16:03:04
>>926
ごめ、まだカタログでしか見たことないんだなw
今度無印に行ってきたら報告する。
928ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 20:48:07
ビアンキ買ってみたよ。
とりあえず320kmほど走って、ようやくポジションが落ち着いたとこ。
フレームは530mmの方なんだけど、誰かいい輪行袋知ってたら教えてーん。
929ツール・ド・名無しさん:2005/07/27(水) 21:56:21
>928
9?8? どんな感じ?
詳しく教えて( ゚д゚)ホスィ…
930928:2005/07/27(水) 22:31:23
8の方。9を買おうと思ったんだけど530mmがなかったので。
小径は今回が初めて。クロスに乗り慣れたクセのまま、
適当なポジションで適当な乗り方してたら
前輪や後輪が浮いたりして危なかったりした。
(一応学習したのでもう大丈夫とは思う)
あと、重心が高くって両手離すのはかなりの危険を伴う。
931928:2005/07/27(水) 22:32:30
最近暑いのでバッグが欲しいなぁと思ったんだけど、
ブレーキワイヤーがデザイン優先で張ってあるためフロントは干渉するので無理。
サドルを高くするとそれと同時に前に出さないと不安定ゆえサドルバッグも厳しい。
シートポストに適当なホルダー付けて、強引にcyclobagでも付けてやろうかと画策中。
#俺は見栄え重視なガリヲタにて許せ。
932928:2005/07/27(水) 22:33:50
否定的なこと結構書いたかもだけれど、
実際のところはすごく満足してるっていうか、すごく大好き。(ぁ
久しぶりに自転車って楽しいなぁというのを実感させてくれて、ウキウキしてるんだ。
933ツール・ド・名無しさん:2005/07/28(木) 04:04:03
右折の車にぶつかりそうになって転んで
昨日付けたエンドバーがガリってもうた。
934ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 10:20:46
>930 928こんなに沢山レスしてくれて アリガトウネェ〜〜(^▽^)/
オイラ、リンコウ袋の知識皆無なので、誰か >928に教えてあげてくれぇ。
 
で、ついでにもう1つ。>928の身長はどれくらい?
オイラ180cmが、530じゃ小さいかなぁ?
935ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 13:53:21
>>934
まともなポジションを取るとピラーが20cmぐらい出ることになるので
ドロハンだとちょっと前傾きついかも。
フラットバーやライザーバーに替えてシフトレバーもハンドルに持ってくるか
シート低いままで膝に負担がかからない程度の乗り方をするか。
936928:2005/07/29(金) 16:10:06
>>934
181cm。自分では530でちょうどいいくらいかと感じてる。
(今んとこピラーは13cm出してる)
街乗り〜ポタ程度の用途なんで、本気の戦闘体勢は必要ないかと…。
480は乗ってないからよくわかんないや。

#ルイガノはちょっと乗って、本気で小さいと思った。w
937ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 18:15:42
181cmもあったら600ぐらいでもいけるんじゃないの?
サイズ無いからあれだけど…
938ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 18:55:49
939ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:05:40
パーツを考慮してもなお高い。
940ツール・ド・名無しさん:2005/07/29(金) 20:38:05
>>どうしても配達を希望される場合は、商品の代金、運賃の他に梱包手数料として1万円と1ヶ月の納期を頂きます。

値段も値段だし、売る気ないんだろ。
941ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 15:45:01
プジョーのCOM30、ルイガノMV2を候補に挙げつつスギムラのCX-20-8を
買おうと思うんだが、それでいいと思うか?
性能に不満が出たらパーツを替えるつもりでいる。
どれも似た感じのデザインだが、一番好みがスギムラなのだ。
942ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:40:32
思わん
943ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 16:43:34
人に聞くなよ。。。
944ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 17:13:00
>>943
すまん。
今までホムセの\7800のに乗ってて、こういうのは初めてなんだよ。
メカいじりは色々やってるんで大丈夫だと思うんだが、
自転車の知識が無いんで相談してみた。
生暖かく付き合ってくれると嬉しい。
945ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 18:39:46
ミニベロにXTRのVブレーキ使って大丈夫?
946ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:40:05
質問の意図がわからん
947ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 20:54:38
そういう時はコレ。

>>945
大丈夫。
948ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:05:16
ミニベロごときにシマノの最上級XTRブレーキを取り付けて大丈夫かってことじゃないか?
やったことが無いので分からんが。
949ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 21:28:55
街乗りしかしないMTBにも付いてるので問題なし。
950ツール・ド・名無しさん:2005/08/02(火) 22:21:09
>925だけど、今日無印に行って24インチの偵察に行って来たぞ。

まず色は精悍な感じのマットブラック。あんまり安っぽい感じはない。
重量はポップを見ると13.0kgと書いてある。持ち上げてみる。まあこんな感じか。
タイヤはCHENSHINGタイヤ。中国製。13/8のわりには若干細め。
リムはどこだろ。ママチャリっぽいアルミリム。あまり細いタイヤは履けなさそう。
ハブはナット締めだけどエンドはストドロなのでクイックに交換してもいけそう。
リアディレイラーはなぜかTIAGRA。SORAかR2200にしてもっとコストダウンすべきじゃないか。
クランクは、サイズ小さ目のMTB完成車にも170mmクランクがアッセンブルされる昨今、
うれしいことにスギノの165mmクランクが。チェーンリングを買ってくればフロントWにもできそう。
ただアウター受けがダウンチューブに一つしかないからフロント多段化するためには
(バンド締めのWレバー台座を取り付けるなりして)アウター受けを増設する必要があるけど。
ブレーキは無銘のノーマルサイズ(57mm)。引きが重い。
サドルは若干よさげなのがついてたけどその他のパーツは値段なり。

結論を言うと値段のわりにはよく完成されていて、いじるためのベース車にもなりそうな感じ。
24インチがミニベロなのかはさておいて、スローピングフレームに違和感ないならいい選択肢だと思います。
951ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 00:49:49
MR4
952ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:09:38
MV1のテクトロVブレーキがイマイチなんで交換したいです。
お勧めを教えて下さい。
953ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:27:27
どのように今市なのか、書かないと…
954ツール・ド・名無しさん:2005/08/03(水) 23:32:21
もっとキッチリカッチリした感じになればいいなと・・・
955ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:06:48
身長180cmのガリ男なんだけど、ルイガノMV3Sって無理ですかね?
短足胴長&かなりの腕長なんですが…

つか、街乗り用途にMV3Sって無駄ですか?
956ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 00:13:36
スギムラにしとけ
957ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 02:09:35
シマノの低グレード8速スプロケはそのまま9速の上級グレードに
取り替えることは可能ですかね?
1速多くなるから幅が増えて無理とか・・・
初心者スマソ。
958ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 07:01:26
>>954
片効きしてない? 左右が同時に効くように調整してみたら?
それでもダメだったらVブレーキのスレとかで相談とか
959ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:18:09
>>957
そのまま交換できます。が、
9速化するにはリヤディレーラー、チェーン、シフターも
9速対応のものに交換する必要があります。
たぶんグリップのゴムも交換することになるでしょう。
チェーンリングはそのままでいいかもしれません。
要するに、総とっかえ、です。
960ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 13:36:21
>>959
サンクスです。その後、色々調べてみました。
RDはロード用の方が歯車みたいなものの感覚が狭いようなので
小径のミニベロに合っている様に思うのですが、ギア比からスプロケは
MTB用を使うことになると思います。
ロード用RDとMTB用のスプロケを組み合わせて大丈夫ですか?
また、クランクセットもいいものに替えてしまう可能性が高いのですが、
こちら側は1枚(変速無し)にしておきたいのです。
その場合、普通には2枚や3枚付いているものを買って、使わないギアを
外してしまえばいいのでしょうか?
例えばMTB用のクランクセットは3枚組みが多いようですが、2枚外してしまうと
元の1枚に比べてギアが外側に行ってしまいそうな気がするのですが・・・

961ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 14:25:08
今何が付いてるのそのミニベロ?

ロード用のRDは12〜25まで位のスプロケットを変速するように
設計されてるからローギアをもっと大きい物を選ぶならMTB用のRD
選んだ方が良いと思うよ。

フロントは二枚が限度でしょチェーンに無理が掛かって3枚ギアは
ミニベロでは無理じゃないかな。
一枚が良いのなら最初からシングルのクランクを選べば良いのでは?
962ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:48:36
シマノの安っぽいのが付いてます。グレードは分かりません。
自転車自体、どこの何か分かりません。貰い物です。
使用予定のスプロケは11−32くらい、シマノのXTあたりで。
シマノのサイトを見ると、そこそこのグレードではシングルのクランクが無さそうな感じです。
963ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:53:04
3枚クランクのミドルにチェーンリングを装着し、
内外にチェーンガイドリングをつけた方がチェン脱落防止に
なるよ。ミニベロは前後間隔が短いから効果的。

経験者より
964ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:55:08
そういえばルイガノMV1はフロントシングルでリアTourney
MV2はフロントダブルでリアSoraだったっけ
965ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:57:43
すまん、MV2はフロントシングルでリアSora
フロントダブルでリアSoraはMV2-PROだった
http://www.akiworld.co.jp/lgs/small.html
966ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 15:59:51
根本から見なおすことになるが
得体のしれない自転車で汎用性の薄い部分に金かけるより買い替えた方がいいのでは?
規格品だから使える部品ではあるけど使わない部品になると思う。
967ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:11:59
>>959
リアディレイラーは交換せずに使えなかったっけ?
8速と9速のリアカセットの幅は同じだから。
まあ、そこだけ残すのもあまり意味は無いけれど。
968ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 16:27:13
>>963
BBからギアまでの距離はシングルのクランクと変わらないでしょうか?

>>966
そうなんですが・・・
こいつでメカを勉強して、そのうち本体を替えようと思ってます。
同じ20インチのミニベロなら、パーツの使い回しができそうなので。

969ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 17:36:24
いじってる間にフルサイズのロードが欲しくなっちゃうからそのもくろみは外れる
970963:2005/08/04(木) 17:36:39
>>968
シャフト長のこと?
BBは要交換の可能性大。
クランクのミドルで50T以上だとフレームに干渉する可能性があるので、
フレームによっては少し長くする(逃げる)ことが必要かもしれない。
チェーンラインとあわせて確認してみて。

>>967
8速用のRDは9速に比べて稼働幅が若干狭いので装着した場合、
調整がかなり面倒かもしれない。
と、自転車屋さんに注意されたことがある。


971ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 17:46:46
>>970
ありがとうございます。
なかなかに深いですね。がんばってみます。
また困ったらお付き合い下さい。
972ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:43:12
>>968
そのような、計画だけで「使わない部品」になる例をたくさん見てきた。
フレームをパーツとして組み直すのと違ってマシンを新調するときは
コンポ等も良いものを新しくしたがるもんだ。
973ツール・ド・名無しさん:2005/08/04(木) 20:58:03
>>968
ミニベロのパーツ流用は難しいと思う。
今の自転車への不満がパーツ変更で解消するなら良いけれど、買い替える予定なら今のものへこれ以上投資するのはどうかと思う。
974963:2005/08/04(木) 22:02:55
>>972 >>973の両名に実は同意。
僕もMTBとロードの余った部品で改造してみたんだが、
細かいことでパーツを新調しなきゃいけなくなるもんね。
で、やはりパーツは部屋に山積みになっていく・・・。
>>968さん
丸ごと買い換えても勉強はできると思う。
今の使っている物を大事にするか、無駄に出て行く金を大事にするか、
考えどころかも。
975ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 02:28:29
というより、
いじらなくてもメンテや分解整備で十分勉強は出来る。
大概は勉強したいからと言いながら実はいじりたいだけな奴が多い。
スペックより肩書きの「改造」が好きなだけ。
976ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 08:23:30
20インチ(WO 451)のリムフラップが切れてしまいました。
とりあえず布のガムテープで応急処置しました。
ところでロード用とかMTB用のリムフラップは結構見ますが、このサイズの
リムフラップって売ってるのでしょうか?
東京近辺で売ってる場所がありましたら教えてください。
宜しくお願いします
977ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 09:11:24
>スペックより肩書きの「改造」が好きなだけ。
それも楽しみ方としてはアリでは。
978ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 09:13:42
>>976
長さは好みで切ってテープみたいに貼るタイプのがあるから。
979ツール・ド・名無しさん:2005/08/05(金) 10:12:05
ハンズにコンチのリムテープ(カットタイプ)があった気がする
980ツール・ド・名無しさん:2005/08/06(土) 00:16:25
>>977
そういう楽しみ方も賛同するしないは別にしてあり。だが当人は勉強の為と言ってるからね。
趣味色の特に強い楽しみ方だから聞かずに自分で勝手にやったか良いね。
何か思い出や拘り等による必要性で賛同が得られない限り無駄や遠回りに疑問を持つ人のほうが多いから。
981ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:22:58
982ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:23:39
NazoWada関連
  NazoPowerへようこそ! (閉鎖?)
  http://www.nazopower.com/
  謎和田のミニヴェロベロ
  http://nazowada-bike.way-nifty.com/minivelo/
  謎和田のホームページ
  http://www.linkclub.or.jp/~nazowada/
  物欲の女王(通称 物欲嫁)
  http://junko-diary.cocolog-nifty.com/diary/
  その他
  http://liquid-m.hp.infoseek.co.jp/58845.jpg
  http://218.45.197.138/earthdayr/img/img-l/4331.jpg
983ツール・ド・名無しさん:2005/08/09(火) 23:24:42
○○○です。

いちおう折畳みという自転車の分類に入る自転車に乗っています。
スピードは印旛沼脇で時速60kmぐらいまで出てますので、
市販の折畳み自転車でも機種によっては、
ギヤを替えればかなりスピードが出るようになりますよ。
(タイヤのチョイスも大事かも。)
私の乗り方は、電車で移動する輪行がメインなので車に載せる事は無いのですが、
同じ自転車の集まりに持ってくる方達は、
セダンの後ろのトランクに自転車を畳んでもってきていますし、
ミニクーパのトランクに入れて持ってきている方もいますね。
984ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 00:52:31
SRAMの8速グリップシフトが最悪なんで9速化しようとスプロケとシフターとRDを買った。
フロントはシングルのままなんだけど、チェーンの張りはどう調整すればいいかな?
スプロケの最小ギアに噛ませて2個のプーリーが地面に垂直でOK?
985ツール・ド・名無しさん:2005/08/10(水) 19:47:18
>>984
スプロケのトップとローの中間にあたる歯数のギアに
チェーンを掛けたときに垂直になるようにしている。
ケージの振り幅の中間と合わせようという考え。
チェーンラインや常用ギアとの兼ね合い、
変速レスポンスをとるかチェーンの通りの軽さをとるか、
など、自分のスタイルに合わせればいいんでないの?
車種によってはMTBやロードみたいに一律に決められないと思いますが。
986220&221:2005/08/10(水) 22:16:05
>>985
>変速レスポンスをとるかチェーンの通りの軽さをとるか

詳細キボンヌ
987ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 00:53:26
ミニベロベロ
988ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:04:29
折りたたみ,ミニベロでフレームのみ販売しているショップってあるんですか?
手持ちで余ってるカンパ/ベローチェのコンポを使用して、ミニベロを組みたいと考えております。
ハンドルはブルホーンで。

そういうショップをご存知の方、実際に組んだ事のある方、
是非ご教授願います。

989ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 01:07:39
つGIRO
990ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 04:03:59
ルイガノ欲しかったけど高いから3万くらいの買った。
結局部品を替えて10万以上かかった。orz
991ツール・ド・名無しさん:2005/08/11(木) 11:27:18
ミニベロベロ
992ツール・ド・名無しさん
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゜д゜)
  |( ゜д゜) ヽ ⊂ニ) ありゃま。
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄