■■■質問スレッド@化学板57■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
         【 化学板 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ++++ 質問する前に ++++
   宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
   http://www.google.com/ とか
   http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
   ※マルチは放置!
   単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ∧,,∧
  (,,・ω・)
 .(i Ly」_]ス     荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
  |_|__|  ,ソ\   大学系馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。
   U U  .\_),.. ,,  (お礼は忘れずに・・・。)
       '~"  ~ 関連スレ・過去スレ等はこちら↓ と >>2-6
  ------------ 関連スレ ----------
   □□□化学の宿題に答えてください13
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1151233279/l50
   量子化学の話題はこのスレで MP5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1151263236/l50
   電気化学総合スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
   ◆◆◆有機合成専用 質問スレッド4◆◆◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1145930316/l50
   ◆  高分子化学に特化したスレ  ◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006858201/l50
   大学院試験総合スレッド part6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1140170993/l50
   化学の勉強の仕方 pH33
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1153021515/l50
   あるケミストさんの試薬棚 (化学板用あぷろだ)
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/index.html
2あるケミストさん:2006/07/18(火) 16:16:44
  << 化学板 過去ログ >>
ログは2ちゃんねる上から消失しました。
読みたいかたは、みみずん検索などをご利用ください。
  29ch - DAT2HTML
  http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/index.html
  ( http://mentai.peko.2ch.net/bake/kako/ )
  ( http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/ )
■■■質問スレッド@化学板56■■■  06/07/01〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1151731047/l50
■■■質問スレッド@化学板55■■■  06/06/14〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1150277368/
■■■質問スレッド@化学板54■■■  06/05/27〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1148698817/
■■■質問スレッド@化学板53■■■  06/05/11〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1147359554/
■■■質問スレッド@化学板52■■■  06/04/25〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1145931323/
■■■質問スレッド@化学板51■■■  06/04/05〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1144199841/
■■■質問スレッド@化学板50■■■  06/03/17〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1142570612/
■■■質問スレッド@化学板49■■■  06/03/05〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1141500316/
■■■質問スレッド@化学板48■■■  06/02/17〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1140171403/
■■■質問スレッド@化学板47■■■  06/01/29〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1138512277/
3あるケミストさん:2006/07/18(火) 16:18:57
■■■質問スレッド@化学板46■■■  06/01/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1137029743/
■■■質問スレッド@化学板45■■■  05/12/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1134378638/
■■■質問スレッド@化学板44■■■   05/11/16〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1132151201/
■■■質問スレッド@化学板43■■■  05/10/23〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130075416/
■■■質問スレッド@化学板42■■■  05/10/06〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1128606862/
■■■質問スレッド@化学板41■■■  05/09/14〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1126706909/
■■■質問スレッド@化学板40■■■  05/08/09〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1123584236/
■■■質問スレッド@化学板39■■■  05/07/20〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121803845/
■■■質問スレッド@化学板38■■■  05/06/30〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
■■■質問スレッド@化学板37■■■  05/06/08〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/
■■■質問スレッド@化学板36■■■   05/05/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116507043/
■■■質問スレッド@化学板35■■■  05/04/28〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1114620914/
■■■質問スレッド@化学板34■■■  05/03/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1111233989/
■■■質問スレッド@化学板33■■■  05/02/23〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1109090466/
4あるケミストさん:2006/07/18(火) 16:21:28
■■■質問スレッド@化学板32■■■  05/01/29〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107000366/
■■■質問スレッド@化学板31■■■  04/12/31〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104433271/
■■■質問スレッド@化学板30■■■  04/11/28〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1101/1101586339.html
■■■質問スレッド@化学板29■■■  04/10/27〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1098823108/
■■■質問スレッド@化学板28■■■  04/09/18〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1095/1095500968.html
■■■質問スレッド@化学板27■■■  04/08/02〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1091/1091455265.html
■■■質問スレッド@化学板26■■■  04/06/27〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1088/1088339747.html
■■■質問スレッド@化学板25■■■  04/06/01〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1086/1086036962.html
■■■質問スレッド@化学板24■■■  04/05/09 〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1084/1084069971.html
■■■質問スレッド@化学板23■■■  04/04/02 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1080/1080835670.html
■■■質問スレッド@化学板22■■■   04/02/11 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1076/1076489129.html
■■■質問スレッド@化学板21■■■  04/01/05 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1073/1073293176.html
■■■質問スレッド@化学板20■■■  03/11/25〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1069/1069772308.html
■■■質問スレッド@化学板19■■■  03/10/29〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1067/1067353572.html
5あるケミストさん:2006/07/18(火) 16:23:38
■■■質問スレッド@化学板18■■■   03/09/25 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1064/10644/1064483996.html
■■■質問スレッド@化学板17■■■   03/08/07 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1060/10601/1060184122.html
■■■質問スレッド@化学板16■■■   03/07/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1057/10574/1057465465.html
■■■質問スレッド@化学板15■■■   03/06/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1054/10546/1054657661.html
■■■質問スレッド@化学板14■■■   03/05/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1051/10519/1051983944.html
■■■質問スレッド@化学板13■■■  03/03/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1046/10469/1046937746.html
■■■質問スレッド@化学板12■■■  03/02/03 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1044/10442/1044280870.html
■■■質問スレッド@化学板11■■■  02/12/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1040/10401/1040143077.html
■■■質問スレッド@化学板10■■■   02/11/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1036/10365/1036585781.html
■■■質問スレッド@化学板9■■■    02/09/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1032/10323/1032342318.html
■■■質問スレッド@化学板8■■■   02/07/28 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1027/10278/1027868085.html
■■■質問スレッド@化学板7■■■   02/06/05 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1023/10232/1023276186.html
■■■質問スレッド@化学板6■■■   02/04/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1017/10178/1017855956.html
6あるケミストさん:2006/07/18(火) 16:25:58
■■■質問スレッド@化学板5■■■    02/02/11〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1013/10134/1013420644.html
■■■質問スレッド@化学板4■■■   01/12/26〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1009/10093/1009375603.html
■■■質問スレッド@化学板3■■■    01/11/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1004/10048/1004868050.html
■■■質問スレッド@化学板2■■■   2001/08/20〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/998/998237676.html
■■■質問スレッド@化学板■■■    2001/06/02〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/991/991471916.html



                   〆

  
7あるケミストさん:2006/07/18(火) 20:04:53
>>1-6
8あるケミストさん:2006/07/18(火) 23:03:24
早速ですが質問です。
Na-A型ゼオライトをCuSO4でイオン交換させてそれをNaClで再生するという実験をしたのですが、Cu回収率が5%程度なんです。
なんでこんなに低いんでしょうか?
先生、おしえてください
9あるケミストさん:2006/07/18(火) 23:04:31
早速ですが質問です。
Na-A型ゼオライトをCuSO4でイオン交換させてそれをNaClで再生するという実験をしたのですが、Cu回収率が5%程度なんです。
なんでこんなに低いんでしょうか?
先生、おしえてください
10あるケミストさん:2006/07/18(火) 23:05:04
っと連続投稿すみません
11あるケミストさん:2006/07/18(火) 23:16:06
>>8
実験法が細かく分からないとなんとも言えない。
きちんとイオン交換が行われた量基準になってるの?
12あるケミストさん:2006/07/18(火) 23:18:33
シクロペンタンの標準生成エンタルピーの値はいくらですか?
試験前でかなり焦ってます
どうかよろしくおねがいします
13あるケミストさん:2006/07/18(火) 23:24:35
>>12
ぐぐれよ馬鹿
14あるケミストさん:2006/07/18(火) 23:33:21
NaBH4の分解は
水中で
NaBH4 + 2H2O → 2NaBO2 + 4H2↑

らしいですが、酸性中では
-BH4 + H+ → BH3 + H2↑

でいいんでしょうか?
159:2006/07/18(火) 23:38:06
えっとA型ゼオライト1mmolとCuCo4 1mmolでをイオン交換させて回収率は90%でした。
それをNaClで再生させてCuイオンを回収したのですが、その時の回収率が5%なんです。
Naclの量は1mmolで1週間位放置しました。
 
なんでA型ゼオライトの再生はうまくいかないんだろう
16あるケミストさん:2006/07/19(水) 00:14:39
ナイロン66の界面重縮合による生成で、

アジピン酸 ヘキサン


NAOH水溶液+ヘキサメチレンジアミン


の2層で膜が界面よりも有機層であるアジピン酸の方よりに発生するのですが
これはどういう理由があるのでしょうか
17あるケミストさん:2006/07/19(水) 02:01:29
NaCl濃度が30g/L、熱源はプロパンガス、火炎温度は900℃とすると
NaCl1.5kgを得るのに必要な海水の量はいくらですか?
多分900*1.5*1/30=45Lだと思うんですが・・・
18あるケミストさん:2006/07/19(水) 02:06:45
>>17
( ゚д゚ )
19あるケミストさん:2006/07/19(水) 02:15:39
℃KLという新しい組み立て単位が誕生しますた
20あるケミストさん:2006/07/19(水) 03:16:35
もともとPbを含まない岩石の現在含んでいるウラン(A=238,Z=92,τ=7億年)とPb(A=207,Z=82)との含有量比U/Pbが0.1429だったとする。この岩石は何年前に誕生したか?
比をどう使うのか教えてください。
21あるケミストさん:2006/07/19(水) 03:20:25
イオン交換で対イオン濃度が低いほど荷電数の違いが利いてくるのは
どういう法則に則っているんでしょうか?
22あるケミストさん:2006/07/19(水) 03:40:01
1−プロパノールと2−プロパノールの水溶性に違いが出るのはなんでなんですか?教えてください。
23あるケミストさん:2006/07/19(水) 04:14:15
構造が違うから
24あるケミストさん:2006/07/19(水) 04:55:54
>>17
900℃は式に組み込まれない。
単位が統一されていない。
単位の意味を理解していない。

一からやり直せ。
それと、そういった質問はスレ違いだから宿題スレにいけ。
25あるケミストさん:2006/07/19(水) 08:02:56
ギ酸は、銀鏡反応は示すけど
フェーリング反応は示さないって本当ですか?
26あるケミストさん:2006/07/19(水) 08:04:33
嘘です
2717:2006/07/19(水) 09:01:41
>>18,19,24
ありがとうございました。
もう少し勉強してまいります!

28あるケミストさん:2006/07/19(水) 13:11:30
殺菌灯に入ってる金属の玉って何で出来てるかわかりますか?
あと、何の為に入っているのですか?
教えてください。
29あるケミストさん:2006/07/19(水) 13:33:47
>>28

殺菌灯は要は低圧水銀灯=蛍光管から蛍光物質(内壁の白い粉)を取り除いたもの。
放電によるエネルギーが水銀蒸気に吸収されて出てくるのが紫外線。
#それを吸収させ蛍光として可視光に落とせば蛍光灯。

だから水銀をある程度封入する必要がある。
で、最近の蛍光管・殺菌灯はアマルガムを水銀の補充源として入れてある。
何アマルガムかは知らない。
30あるケミストさん:2006/07/19(水) 16:09:05
テトラアンミン銅(U)硫酸塩を乾燥させるとき生石灰じゃなくてシリカゲル
を使うのは何でなんですか?
またテトラアンミン銅(U)硫酸塩を水に溶かすといったんは溶けるけど
再び沈殿が出るのは何でなんですか?
31あるケミストさん:2006/07/19(水) 16:12:23
>>30
ヒント:CaとHO-
32あるケミストさん:2006/07/19(水) 16:19:46
>>31さんのヒントでもわかんないです
テトラアンミン銅(U)硫酸塩を水に溶かすといったんは溶けるけど
再び沈殿が出るのは何でなんですか?
33あぼーん:あぼーん
あぼーん
34あるケミストさん:2006/07/19(水) 17:56:17
レポート厨は死ね
35あるケミストさん:2006/07/19(水) 21:30:38
>>26
やったことあって言ってるんだろうね?


漏れが15年前、工房だった頃にやった実験の記録によれば、たしかに示さなかった。

ちなみに、「ギ酸 フェーリング反応」でぐぐって一番目に出てくるサイト
   ttp://forum.nifty.com/fchem/log/kyoiku/93_main.html
(97)を見てみ。


36あるケミストさん:2006/07/19(水) 22:54:16
吸収波長などがずれることをレッドシフト・ブルーシフトといいますが
長波長側は色で言えば青なのになぜレッドシフトというのでしょうか?
37キング:2006/07/19(水) 23:11:02
  キング
38あるケミストさん:2006/07/19(水) 23:29:34
>>36
おまいの目はチクワ以下
39あるケミストさん:2006/07/19(水) 23:31:03
ごめんなさい
本気で分かりません
40あるケミストさん:2006/07/19(水) 23:31:05
質問スレッド@化学板の皆様、失礼します。

先日、食塩水の電気分解を行い、そこから発生する有効塩素濃度を測定する実験を行いました。

そこで、電解質となる食塩水の濃度をより高くしていくと、発生する有効塩素濃度も伴って上昇するということを知りました。
それは、どのような要因に基づくのでしょうか?

乱文ですみませんが、お答え頂ければ、幸いです。
41あるケミストさん:2006/07/19(水) 23:36:54
>>36
正常色覚を持つ人が見て長波長側の色を赤といいます。
4236:2006/07/19(水) 23:40:44
すみません色盲でした
43あるケミストさん:2006/07/19(水) 23:46:12
>>40
反応が拡散律速だから
44あるケミストさん:2006/07/19(水) 23:47:55
ICP-MSのサンプルには、何故硝酸を添加するのかについて質問させていただきます。

硝酸の分子イオンの生成が純水の生成と殆ど変わらないことが一つの理由であることまでは
なんとかわかるような気がするのですが、何故、分解の必要がない水道水などにも添加するのでしょうか。
生体試料などの固体を溶解するためなら、しっくりくる感じですが、よく理解出来ません。
ご助言いただけると幸いです。
よろしくお願い申し上げます。
45あるケミストさん:2006/07/20(木) 00:00:43
>>44
おまえが分かっていることの説明は理解できないが、
硝酸を入れるのは一般的にターゲットの元素をイオン化しやすくするため。
水道水中の重金属をみるときとか。
46あるケミストさん:2006/07/20(木) 00:15:33
質問です。

正誤問題で、『trans-dibromocyclohexaneの両bromo原子はともにaxial結合である』っていうのが×なのですが
transならequatrialじゃなくてaxialでもいいんじゃないですか?
それともこの問題はaxialと断定しているから×ということなのでしょうか

equatrialでないとダメな理由は無いですよね?
47あるケミストさん:2006/07/20(木) 00:16:38
ヒント:立体障害
48あるケミストさん:2006/07/20(木) 00:27:23
>>48
あー、Br二つの配置に気をとられてその事忘れていました。
ありがとうございましたm(_ _)m
49あるケミストさん:2006/07/20(木) 00:39:25
>>45
すみません。
ありがとうございました。
50あるケミストさん:2006/07/20(木) 00:41:21
すいません>>21ですが
どなたか
51あるケミストさん:2006/07/20(木) 00:45:16
>>50
あーあ、催促しちゃった。
お前もう無視されるよ。かわいそうに。
52あるケミストさん:2006/07/20(木) 02:18:46
ベンゼン環の二置換体で、次の化合物うちの最も容易に求電子置換反応が進行するものを選べ、という問題なんですがどういう考え方をしたらいいのか分かりません。
選択肢は、
1 (フェノールo位に-OCH3)
2 (フェノールo位に-Br)
3 (トルエンm位に-Br)
4 (トルエンm位に-NO2)
5 ((ベンゼン-OCH3)p位に-NO2)
6 (アニリンp位に-COOH)

です。よろしくお願いします。
53あるケミストさん:2006/07/20(木) 02:41:04
>>52
置換基の電子供与性強弱と、配向性の拮抗を考えればおけ
54あるケミストさん:2006/07/20(木) 03:02:22
>>54
すみません、どっちを基準にするのかとかとにかく二つあるので混乱してよく分からないんです…
できれば具体的に比較して説明していただけるとありがたいです
55あるケミストさん:2006/07/20(木) 03:09:13
物凄い基本的なことなんですけど質問させてください
元素は原子が集まってできた物のことですか?
あとイオンのことについてなんですが+と−ってのがあるのはわかるんですが
いまいち性質?の違いがわかりません簡単でいいので説明お願いしたいです

勉強始めたばかりでここの所が理解できません・・・
是非とも教えていただきたいです
56あるケミストさん:2006/07/20(木) 03:20:44
距離がLだけ離れていた壁に閉じられた一次元で運動している質量mのりゅうぢを記述する
シュレディンガー方程式と境界条件を求めよ
h:プランク定数,p:運動量

おねがいします
57ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/20(木) 03:22:29
>>55
元素は原子の種類を表すもの、原子は実態そのもの
周期表で並べられているのは元素
後半は質問の意味が良く分からんが+と-がくっつくってことでいいだろ
58あるケミストさん:2006/07/20(木) 03:24:35
銅-グリシン錯体のシス体とトランス体を同定するにはどうすればいいんですか??
59ぴか ◆pikaMw.D1M :2006/07/20(木) 03:26:39
>>56
[(-h^2/8(π^2)m)∂^2/∂x^2 + V]Ψ=EΨ

0<x<L でV=0
x>L,x<0 でV=∞
60あるケミストさん:2006/07/20(木) 03:28:43
>>57
ありがとうございます
何となくですが理解できました
それでは勉強に戻ります失礼しました
61あるケミストさん:2006/07/20(木) 03:34:24
>>59
dです

あとこの粒子に許される運動エネルギーをm,L,hで表しなさい
ってのがわかりません

お願いします
62あるケミストさん:2006/07/20(木) 09:29:59
>>61

まず>>59の式を解け。話はそれからだ。
6325:2006/07/20(木) 18:00:34
>>35
ありがとうございます。
64お知らせ:2006/07/20(木) 18:19:17
  [[[ 質問スレッド@化学板は終了いたしました ]]]

  以下質問のある方は>>1にある関連スレにて質問してくださるようお願い致します。
65あるケミストさん:2006/07/20(木) 19:29:40
質問受付を再開しました
66あるケミストさん:2006/07/20(木) 19:36:34
  [[[ 質問スレッド@化学板は終了いたしました ]]]

  以下質問のある方は>>1にある関連スレにて質問してくださるようお願い致します。
67あるケミストさん:2006/07/20(木) 19:42:56
塩化ピリジニウムはアルカリで処理すれば、
もとのピリジンに戻りますか?
68あるケミストさん:2006/07/20(木) 21:37:58
まだ受付け再開してません ><
69あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:03:57
>>67
とうぜん。
70あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:31:06
最終的に食品添加物関係の研究をしたいのですが科学のどの分野に進めばいいんでしょうか?

理学部化学系志望
71あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:33:50
>>70
農学部の食品系でもいいんじゃね?
72あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:35:06
>>70
うち理化だけどそういうのやってるよ
73あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:40:59
>>72
強いて言えば、高校化学の何分野の知識がかなり重要でしょうか?やっぱ有機?
74あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:42:42
Sが様々な酸化数をとり得る事が出来るのは何故?

って聞かれたらどう答えればいいんですか?
75あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:43:02
>>73
「高校化学」は正直何も要らない
分野としては無機と有機と生化の知識を使うけどこれらは大学の授業で身につけるもの
76あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:44:19
>>74
誰に聞かれるかによって答えが違う
77あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:45:23
>>75
そうっすか…頑張って理学部化学系目指します。。。
78あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:46:27
>>76
どこぞやの入試問題らしいんで、大学に聞かれたってことで
79あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:48:36
>>77
重要なことはお前が目指してる大学にそれを専門とする研究室があるかどうかだ
ちゃんと調べないと後悔するぞ?
80あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:50:51
ちなみに食品化学系は基本的に化学系の何学科とかにあるんですか?
生命化学学科でしょうかね?
81あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:51:51
うちは理学部化学系としか分類されてない
申し訳ないがそこはわからない
82あるケミストさん:2006/07/20(木) 23:53:35
調べてみます。サンクスです
83あるケミストさん:2006/07/21(金) 00:18:24
すみません
1,2-dimethylcyclohexneに触媒下で水素接触させた時何故methyl基は何故cisの位置に来るのでしょうか…?
84あるケミストさん:2006/07/21(金) 00:24:27
接触方なら同じ方からしかいかんだろ?
85あるケミストさん:2006/07/21(金) 00:26:12
すみません
1,2-dimethylcyclohexeneに触媒下で水素接触させると何故methyl基がcisの位置に来るのでしょうか…?
86あるケミストさん:2006/07/21(金) 00:28:32
すみません書き込めてないと思って二度書き込んでしまいましたorz

>>84
ありがとうございます そういうものなのですか…
87あるケミストさん:2006/07/21(金) 00:35:58
>>80
そこまでピンポイントなら、本屋や図書館で自分の行きたい進路の本を書いている著者を探し、
その学校に行くしかないね。

もちろん、その学校でそれなりに優秀な成績でなければ、希望の教官につくことはできない。
88あるケミストさん:2006/07/21(金) 00:46:06
化合物における最高酸化数の求め方は?
89あるケミストさん:2006/07/21(金) 01:09:00
エチルメチルケトンにジアンミン銀水酸塩を入れ、加熱したら銀鏡反応がおこりました。
ケトンなのになぜ反応が起こったんですか?
90あるケミストさん:2006/07/21(金) 01:11:21
>>80
抜群に優秀であればなんだって出来る。
あまり早い段階で進路を狭くするのもどうかと。
91あるケミストさん:2006/07/21(金) 02:00:37
>>85
ジアキシアル相互作用
92あるケミストさん:2006/07/21(金) 02:03:15
>>91
水添は同じほうからガッと来るから。
93あるケミストさん:2006/07/21(金) 06:19:43
化学素人です。

【社会】 小学生ら77人、栽培したジャガイモで食中毒…東京
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153398038/

http://www5a.biglobe.ne.jp/~g-cherry/soranin.html

この辺読んでて思ったのですが、よく化学者が
得意になって化学式?亀の図形をぺたぺた論文とかに
はりつけてますが、これを見ると、どういうことがわかるの?
94あるケミストさん:2006/07/21(金) 06:40:07
>>93
構造がわかれば、ある程度なら性質を予測できる。
例えば薬害を起こしたSMONなどは構造から毒性が予測できていた。

ただ、薬理作用や毒性だとかはだいたいが結果論。
『こんなものを使ったらこんなことが起こりました。
調べてみたらこんなものがあって、どうやらこれが原因みたいです。』
といった感じ。
95あるケミストさん:2006/07/21(金) 09:33:30
シクロデセンにH-Brを付加すると生成物は1つでいいのでしょうか??
9674:2006/07/21(金) 12:04:46
>>76
大学院生です。
本当に困っています。宜しくお願いします。
97あるケミストさん:2006/07/21(金) 12:11:45
院生でそのレベルって少年院か?
98あるケミストさん:2006/07/21(金) 12:44:43
>>74
Sに限らず,殆どの原子は複数の酸化数を取りますが何か?
99あるケミストさん:2006/07/21(金) 12:54:02
酸化還元についての質問です。
NH3のNの酸化数が+3という言い方はしますが、
N3+(3+は上付き)のように表記した本はみたことがないのですが
誤りですか?
よろしくお願いします。
100あるケミストさん:2006/07/21(金) 13:01:05
それはNの3価のイオンになる。酸化数とは意味が違う。
10199:2006/07/21(金) 13:07:15
>>100
たとえば
Cu + O2 → CuO 
の説明で Cu → Cu2+ + 2e- と
表現されているのですがこれはOKなのですか?
102あるケミストさん:2006/07/21(金) 13:16:21
>>101
それは正しい。
NH3はイオン結合じゃなくて共有結合だから>>99のような書き方をしない。

それでも酸化数とイオンの価数は別物だけどな。
例えばHClO4のClの酸化数は+7だけど、Cl+7とかは存在しない。
10399:2006/07/21(金) 13:26:15
>>102
よくわかりました!
ありがとうございました。
104あるケミストさん:2006/07/21(金) 17:34:40
等温可逆変化だとなぜdU=0なのですか?教えてください。
105あるケミストさん:2006/07/21(金) 17:54:46
>>104
等恩可逆の条件でどこからエネルギーを貰ったりするのかね?
106あるケミストさん:2006/07/21(金) 18:55:15
糖類の略号を教えてください。
107あるケミストさん:2006/07/21(金) 19:02:55
糖の略号って?
Gelがゲラニシルロースとかっての?
108あるケミストさん:2006/07/21(金) 20:05:13
>>107
Sex=セクロース
109あるケミストさん:2006/07/21(金) 21:47:10
はい! 教科書とか見てもあんまり載ってなかったんで…
110あるケミストさん:2006/07/21(金) 21:50:32
どうして非金属元素の酸化物わ『酸性』酸化物で金属元素の酸化物わ『塩基性』酸化物なんですか??金属と非金属で塩基と酸わ決まるんですか??
111あるケミストさん:2006/07/21(金) 21:51:39
112あるケミストさん:2006/07/21(金) 21:53:16
>>110
あなたわ日本人ですか?
113あるケミストさん:2006/07/21(金) 21:55:12
日本人ですo('v'*o)♪
114あるケミストさん:2006/07/21(金) 22:11:39
>105
うるうせな、オマエには聞いてねえよ。
失せろゲスが!!!!
115あるケミストさん:2006/07/21(金) 22:17:31
そうでゲス
116あるケミストさん:2006/07/21(金) 22:29:56
わ、とかいってる奴にはミリ
117あるケミストさん:2006/07/21(金) 22:56:41
直積とかにでてくる丸の中にバツがある記号ってなんて読むの?
118あるケミストさん:2006/07/21(金) 23:03:20
As you like.
119あるケミストさん:2006/07/22(土) 01:38:02
硝酸水溶液とメタノールを混ぜるとどんな反応が起きるのでしょうか?
120あるケミストさん:2006/07/22(土) 04:26:07
121あるケミストさん:2006/07/22(土) 07:43:15
>>119
反応しない
122あるケミストさん:2006/07/22(土) 10:58:18
シュレーディンガーの波動方程式について詳しく教えてください
123あるケミストさん:2006/07/22(土) 12:52:46
>>122
そんなもん存在しないので回答不可
124 ◆4/8Uz7.jzY :2006/07/22(土) 13:20:48
何故うんこは臭いのですか?
125あるケミストさん:2006/07/22(土) 13:28:04
たんぱく質に含まれる硫黄や、胆汁などが主な原因
126あるケミストさん:2006/07/22(土) 15:51:27
一次反応 A + B → C を考える。
Aの初濃度をa[mol/l]、
反応経過時間tにおけるBおよびCの濃度をx[mol/l]とする。

BおよびCの生成速度(dx/dt)はその瞬間のAの濃度に比例する。
この時の比例定数をk(一次速度定数)とし、
xをa、t、kを用いて表せ。

という問題なのですが、Aの濃度を[A]とおくとき、
(dx/dt)=k[A] …(1) が成立するので、
[A]=a-x …(2) なので、(1)に代入して
(dx/dt)=k(a-x) …(3) 変数分離して、
{dx/(a-x)}=k・dt …(4) まで求めました。

ここからは先生のヒントを元にして解きましたが、
この先はどうなるのでしょうか…。
よろしくおねがいします。
127あるケミストさん:2006/07/22(土) 16:04:16
∫dx/(a-x)t=k∫dt、log|a-x|=-kt+C、a-x=C'*e^(-kt)、x=a+C'*e^(-kt) ではだめか?
128あるケミストさん:2006/07/22(土) 16:09:35
あと、t=0でx=0だから、C'=-aで、x=a{1-e^(-kt)} かな。
129あるケミストさん:2006/07/22(土) 20:38:55
>127-128
回答有難うございます。

これから自分で紙に書いて改めて解いてみます!
130あるケミストさん:2006/07/22(土) 20:53:02
>129です。今自分でも解きなおしているのですが、

>128で、
a-x=C'*e^(-kt) にt=0でx=0を代入すると
a-0=C'*e^0、a=C' ではないでしょうか?

また、>127の最初の部分で∫dx/(a-x)t=k∫dtとありますが、
左辺のtはタイプミスでしょうか。

度々の質問すみません。
131あるケミストさん:2006/07/22(土) 20:59:44
>>130
タイプミスだね。
「a-x=C'*e^(-kt) にt=0でx=0を代入すると a-0=C'*e^0、a=C' ではないでしょうか? 」
すると、a-x=a*e^(-kt)、x=a-a*e^(-kt)=a{1-e^(-kt)} で結果は同じだよ。
132有田焼:2006/07/22(土) 21:05:47
「原子中の電子軌道の形について知ってることを書きなさい」と
いうものがぜんぜんわかりません。教えてください。どうかよろしく
お願いします。
133あるケミストさん:2006/07/22(土) 21:08:42
知ってることを書けばいいんだよ
134あるケミストさん:2006/07/22(土) 21:10:51
ナトリウムの固有スペクトルはどう見てもオレンジ色なのになんでみんな黄色って言うんですか?
135あるケミストさん:2006/07/22(土) 21:28:41
600nmの電磁波は黄色のスペクトル領域とされているから。
136伊万里焼:2006/07/22(土) 22:17:52
「分子に形を考慮する必要があるのは何原子分子からか」教えてください。
どうかよろしくお願いします。
137あるケミストさん:2006/07/22(土) 22:19:21
42くらいかな
138あるケミストさん:2006/07/22(土) 22:22:36
>>136
分子というかは別として、1から。
嵩高さや極性を考慮する上で最早必須という他無い。
139あるケミストさん:2006/07/22(土) 23:00:41
接触法で最初にSO2を発生させた後、
('A`)つttp://p.pita.st/?rroi1vmk
の水をふらせている洗浄塔で
H2O+SO2→H2SO3
という反応はおきないのでしょうか?
140あるケミストさん:2006/07/22(土) 23:11:28
>>134
大丈夫。黄色LEDだってどう見てもオレンジ色。
141あるケミストさん:2006/07/22(土) 23:32:43
>131
度々の質問に丁寧な回答、
本当にどうもありがとうございました。
142あるケミストさん:2006/07/22(土) 23:56:25
>>134
なんなら、信号の青はどうみても緑
143あるケミストさん:2006/07/23(日) 00:56:03
>>142

だがそれを言うと日本語では元来青と緑の境はいい加減とか。
かつては(今はほとんど使わんけど)空の色に緑を当てることも普通だったし、
緑のものを青と形容する(青々とした)こともある。
#まあ昔は黒にも青という言葉を当ててたりもするし。
144あるケミストさん:2006/07/23(日) 01:05:34
色の呼称は適当でおkでFA?
145あるケミストさん:2006/07/23(日) 01:25:46
質問です。塩素は空気に対して殺菌効果等はありますか?
例えばカビ取り剤を使用したあとの部屋には揮発した(?)塩素が
漂っていると思われるんですが、清掃前と比較して空気そのものも
きれいになっている気がするんですが、ソレこそ気のせいですかね?w
146あるケミストさん:2006/07/23(日) 01:27:59
綺麗の定義が曖昧
147あるケミストさん:2006/07/23(日) 03:01:49
>>145
まず、空気を殺菌なんかしないし、水がなければ塩素は殺菌作用を発揮しない。
強い殺菌作用を示すのは次亜塩素酸と次亜塩素酸イオン。
これらの生成には
Cl2+H20→HClO+HCl
のように水が必要。
148あるケミストさん:2006/07/23(日) 06:46:37
質問です。

ヨウ素をエタノールに溶かすと褐色、四塩化炭素に溶かすと紫色になります。
この呈色の違いを考えたんですが、
どちらもヨウ素がルイス酸、溶媒がルイス塩基として作用していて、
溶媒の電子供与性が違うってことでいいんですか?

でも、こう考えるとO原子とCl原子の電子供与性、それほど差がない気がするんです。
149あるケミストさん:2006/07/23(日) 12:37:07
キレート滴定の話なんだが、
金属イオンMと配位子Lが1:1の錯体を形成するとき、
同じ体積の0.02mol/LのMと0.02mol/LのLを混合したときの溶液中のMの濃度を求める問題だ。
平衡定数K=1.0×10~8。
これを解く式は
1.0×10~8=0.1/x・xらしいんだが、右の0.1がどこから来るのか分からない。
誰か教えてくれ。
150あるケミストさん:2006/07/23(日) 13:10:01
>>149 0.1じゃなくて0.01じゃねーの?
151あるケミストさん:2006/07/23(日) 13:10:45
>>148
溶媒極性、溶媒の屈折率、(非)プロトン性溶媒、
ヨウ素の溶解性、ヨウ素の電離度が違うから
152あるケミストさん:2006/07/23(日) 13:21:00
>>150
やっぱそうなるよな。
てことは教授が間違ってたのか。
何にしてもありがと。
153あるケミストさん:2006/07/23(日) 15:52:46
灰分の測定で、灰化が十分な場合でも灰の色が白くならないのは
なぜですか!?だれかお願いします(>э<)
154あるケミストさん:2006/07/23(日) 15:57:18
原子番号Zの水素様原始のエネルギーはE=-RZ^2/n^2ってかけるらしいんですが
このときのnってなんですか?つД`) タスケレ !!
155あるケミストさん:2006/07/23(日) 17:08:46
CH3CHDOHは不斉中心をもちますか?
methylcyclobutaneは不斉中心持ちませんよね?
156あるケミストさん:2006/07/23(日) 17:20:56
アルケンにHBrが付加するとき、
HBrのプロトンが付加した
カルボカチオンの炭素は、sp3混成ですよね。
そのとき、隣にある正電荷をもった炭素は
sp2かsp3混成のどちらなんでしょう?
157あるケミストさん:2006/07/23(日) 18:23:21
テスト前だからガキの丸投げがいっぱいですね
158あるケミストさん:2006/07/23(日) 18:26:09
>>156
お前の考え方は根本的に間違っている
159あるケミストさん:2006/07/23(日) 18:31:32
>>154
principal quantum number
160みゃこ:2006/07/23(日) 18:50:31
重量分析の
純粋でろ過しやすい沈殿を得るための最適状態を過飽和度を用いて説明しなさい
って問題わかる人いますか?
|д゚)教えて〜〜w
161あるケミストさん:2006/07/23(日) 19:35:38
>>160
一般に、結晶粒径が大きいと不純物が付着しにくくろ過性が向上するため、純度が上がる。
また、結晶表面や形はシンプルなものの方が溶媒などの吸着が少なく、純度の高い結晶を得やすい。
結晶成長の駆動力は過飽和度であり、高い過飽和状態では結晶表面、
ならびに、溶液中でも同時に結晶化が起こるため、粒径の大きな結晶を得ることは困難である。
よって、過飽和度を抑えた飽和溶液中長時間で結晶形成を行うことが好ましい。
162あるケミストさん:2006/07/23(日) 20:04:06
10%NaOHを作るためには10gを使用すればいいんですかね?
163あるケミストさん:2006/07/23(日) 20:06:01
10%を何g作るのか?
164みゃこ:2006/07/23(日) 20:10:02
|д゚)ありがとうございます。
|д゚)とても感謝です。
|д゚)テストで、酸化還元反応Sn2プラス + 2Fe3プラス →Sn4プラス + 2Fe2プラス
の平衡定数を求めろって問題が出るんだけどわかるひとHELPです。
165あるケミストさん:2006/07/23(日) 20:14:20
>>163 100mLです
166あるケミストさん:2006/07/23(日) 20:27:10
Sn^2+ = Sn^4+ + 2e^- ;E=-0.15(V)、Fe^3+ + e^- = Fe^2+ ;E=0.77(V) から、
E°=-0.15+2*0.77=1.39(V)、K=10^(2*1.39/0.059)=1.3*10^47 (25℃)
167みゃこ:2006/07/23(日) 20:45:55
|д゚)ありがとです。
|д゚)頭のいい人がいてよかったです。
|д゚)なんだかうれしいですw
168みゃこ:2006/07/23(日) 20:54:53
*マークは何??
169あるケミストさん:2006/07/23(日) 21:03:30
かけ算の記号だよ。
170みゃこ:2006/07/23(日) 21:05:04
|д゚)そうですかぁ。
|д゚)答えはロッグK=21
|д゚)だそうです。
|д゚)あるケミストさんので合ってるの??
|д゚)失礼な言い方ですみません
171あるケミストさん:2006/07/23(日) 21:34:25
>>166
間違ってる。
Nernstの式より
E(Sn)=E0(Sn)ー(0.059/2)*log([Sn2+]/[Sn4+])
E(Fe)=E0(Fe)ー0.059*log([Fe2+]/[Fe3+])
今、系は平衡に達しているのでE(Sn)=E(Fe)より
=E0(Sn)ー(0.059/2)*log([Sn2+]/[Sn4+])=E0(Fe)ー0.059*log([Fe2+]/[Fe3+])
これを整理して
log([Fe2]~2*[Sn4]/[Fe3]~2*[Sn2])=1.24/0.059=21.0
かつE0(Sn)=0.15、E0(Fe)0.77より反応はFe3+が還元される方向に進んだため平衡定数Kは質量作用の法則より
K=([Fe2]~2*[Sn4]/[Fe3]~2*[Sn2])
よってlog(K)=21.0
172みゃこ:2006/07/23(日) 21:35:31
|д゚)ありがとうございます。
|д゚)本当に感謝です
|д゚)お手数かけましたm(__ __)m
173あるケミストさん:2006/07/23(日) 21:56:40
ポリエチレンのエネルギーギャップを教えてください。
お願いします。
174あるケミストさん:2006/07/23(日) 21:58:11
1.38
175あるケミスト:2006/07/23(日) 22:13:45
0.1モルdm-3のFe2+溶液50cm3に0.1モルdm-3のCe4+溶液55cm3を
加えたときの酸化還元電位を教えてください。

答えは1.39Vです。

途中式教えてください
176あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:14:10
>>175
甘えるな。
177175:2006/07/23(日) 22:16:38
赤ちゃんだから甘えてもいいんです。ばぶー。
178あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:16:38
VIPから来ました
179あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:17:14
>>178
いま、落ちてるだろ?
180あるケミスト:2006/07/23(日) 22:19:58
本当にわかんないんです(ノД`)シクシク
よろしくお願いしますm(__ __)m
181あるケミスト:2006/07/23(日) 22:23:42
何で私は生きているんでしょうか?
教科書読んでも分かりませんでした
182あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:24:45
イソフタル酸とテレフタル酸でニトロ化したときにニトロ基を一個含む
ただ一種類の化合物を生じるのはどっちか分かる人いませんか?
またその一種類の化合物は何ですか?
183あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:25:25
O O
‖ ‖
C-C-C-C-C-C-C

2,6−ヘプタンジオン
を分子内でアルドール縮合をしたらできる生成物って2通りありますか?
184あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:26:32
すいません、おもいっきりずれましたね。
2,6−ヘプタンジオンで図は無視しちゃってください。
185あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:26:57
テスト厨m9(^Д^)プギャー
ここで嘘解答に騙されて単位落とすことを祈ってるよ
186あるケミスト:2006/07/23(日) 22:27:44
175も教えてよ~~(ノД`)シクシク
(*ノノ)キャ全然わかんない
187あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:28:05
>>183が同じ学校のような気がしてきた
明日テストなのに今頃それじゃ終わってるよ
188あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:32:10
いや、明後日テストですわ。
189みゃこ:2006/07/23(日) 22:35:44
|д゚)私は175さんと同じ気がするw
|д゚)ちなみに私もその問題解けないw
190みゃこ:2006/07/23(日) 22:43:54
(^ー^*)フフ♪頭のいい人教えて!!
|д゚)私は明日テストなのでこの問題解けたら不可にはならないかもww
191あるケミストさん:2006/07/23(日) 22:51:53
さっき類題を解説されたろうが。
あれを理解すれば>>175もわかる。
192みゃこ:2006/07/23(日) 22:53:42
|д゚)わかんない・・・。
|д゚)大学これから不安だなぁ。
|д゚)みんなわかるのにわかんない(ノД`)シクシク
193あるケミストさん:2006/07/23(日) 23:47:28
>>154 をだれか・・
194あるケミストさん:2006/07/24(月) 00:53:53
nはnothingのnだよ
つまり何も入れちゃダメなの
195sage:2006/07/24(月) 01:34:38
なんで秤量形の条件に沈殿式量中に占める目的成分の割合が小さいことがはいってるのですか?
だれか教えてください・・
196あるケミストさん:2006/07/24(月) 02:12:24
酢酸水溶液の解離度、水素イオン濃度、pHの求め方がわかりません。
教えてください
197あるケミストさん:2006/07/24(月) 03:13:41
重なり積分の符号って両方取りますよね。
2つの原子が結合する場合、同位相で重なるときは正、逆位相で重なるときは負みたいに。

でも軌道のエネルギー準位を計算するときって正と仮定して計算するじゃないですか。
その仮定の下で、同位相で重なるときと逆位相で重なるときのエネルギー準位を算出しますよね。

混乱してしまいました。誰か助けてくださいorz
198あるケミストさん:2006/07/24(月) 10:40:22
どなたか
>>139
をお願いします
199あるケミストさん:2006/07/24(月) 11:04:46
>>139,198
出ない
200あるケミストさん:2006/07/24(月) 11:13:51
エネルギー準位って量子数がおおきくなると増加しますよね?
このとき位置エネルギーと運動エネルギーって両方増加するんですか?
お願いします
201あるケミストさん:2006/07/24(月) 13:10:43
>>200

ビリアル定理があるから、どっちかが増えればもう一方は下がる。
202あるケミストさん:2006/07/24(月) 14:16:39
>>201

どうやら位置エネルギーが増加して運動エネルギーが減少するらしんですが・・・
なぜでしょうか?
203あるケミストさん:2006/07/24(月) 14:49:12
>>202

いや、何でって・・・ビリアル定理の形から自明でしょ。
それが嫌ならまっとうに計算してもいいけど、自明なことを示すのも
馬鹿らしいかなあと。
204あるケミストさん:2006/07/24(月) 15:27:23
グラフによく「R=0.9876」とかってあるけどあれなーに?
205あるケミストさん:2006/07/24(月) 15:29:36
Rの値
206あるケミストさん:2006/07/24(月) 16:04:27
寄与率とか相関係数とか呼ばれるヤツ。
ググればでてこない?
207あるケミストさん:2006/07/24(月) 16:09:13
>>204
プロットを無理矢理一次式や二次式なんかに近似したときに
どれだけ近いところを通っているかを示す数値。

1なら全くずれていない状態で、小さくなるほど近似式から大きく離れている点が多く、
0.3あたりではもはや近似式自体に意味がなくなっていることがある。
208あるケミストさん:2006/07/24(月) 16:15:46
ニー速から来ました
209204:2006/07/24(月) 18:11:55
>206,207
ありがd
210あるケミストさん:2006/07/24(月) 21:08:32
質問させてください。
ホルモール滴定法で、1回目の滴定値ではなく2回目の滴定値を計算に使うのはなぜですか?
pHが関係してるとのことなんですが・・・
211あるケミストさん:2006/07/24(月) 21:16:29
酸素の水溶液って中性ですか?
水素の水溶液は[H+]がでて酸性になるんですか?
212あるケミストさん:2006/07/24(月) 21:21:49
>>211
そもそも酸素の水溶液、水素の水溶液ってなんだよ
213あるケミストさん:2006/07/24(月) 21:23:10
バカばっか(笑)
214あるケミストさん:2006/07/24(月) 21:24:53
いや、海の中には大気中の二酸化炭素が
溶け込んでいて酸性になりつつあるって聞いたから
酸素や水素も溶け込んで何らかの変化を遂げるのかな、と思いまして
215あるケミストさん:2006/07/24(月) 21:27:41
お前も海の藻屑になるといいよ
216あるケミストさん:2006/07/24(月) 21:52:11
>>214
マルチ乙
217あるケミストさん:2006/07/25(火) 02:21:56
なぜシュウ酸二水和物の分子量は126になるんですか?
考えてもわかりません…
218あるケミストさん:2006/07/25(火) 02:33:15
>>217
シュウ酸二水和物の組成式は?
219あるケミストさん:2006/07/25(火) 02:41:29
H2C2C4・2H2Oです。みにくいですが、よろしくお願いします(・ω・`)
220あるケミストさん:2006/07/25(火) 02:44:46
>>219
まずそれが間違ってる
H2C2O4・2H2O
(1*2+12*2+16*4)+2(1*2+16)=?
221あるケミストさん:2006/07/25(火) 02:48:08
>>220
問題集の間違いを見抜けませんでした…なんてバカなんだろう(つω;`)
ありがとうございました。
222あるケミストさん:2006/07/25(火) 08:00:34
誤植かよ。
誤植は出版社に報告すると、図書券もらえたりするよ。
223あるケミストさん:2006/07/25(火) 12:48:26
どなたか透明で濡れ性の良い材料知りませんか?
はんだのパターニングに使いたいので融点300℃以上でなるべく安価なものがいいんですが。
224あるケミストさん:2006/07/25(火) 12:50:37
ヨウ化水素2.00molを容積1.00dm^3の頑丈な容器に密閉し800Kに加熱した。
平均状態に達したとき、ヨウ素は0.500mol生成していた。

の問題で
この反応から800Kでの平衡定数Kを求めたいのですが
容積をどのように使えばいいか分かりません
参考になる式を教えていただけないでしょうか
お願いします
225あるケミストさん:2006/07/25(火) 14:00:19
PV=nRT
226あるケミストさん:2006/07/25(火) 15:03:44
H2 + I2 ⇔ 2HIの可逆反応の平衡定数Kは K=P(HI)^2/P(H2)*P(I2) で与えられる。
あとはわかるな
227あるケミストさん :2006/07/25(火) 18:46:15
ブタジエンのπ電子エネルギーは4α+4.4472β・・・A
エチレン2個分のπ電子エネルギーは4(α+β)・・・B
1.非局在化エネルギーを求めよ
2.非局在化エネルギーの大きさを求めよ
1.2.はそれぞれA-B、B-Aのどちらですか
答えと簡単な説明をお願いします。
228あるケミストさん:2006/07/25(火) 20:20:50
発煙硫酸ってなに?
229あるケミストさん:2006/07/25(火) 20:26:43
>>228
ぐぐればわかる
230あるケミストさん:2006/07/25(火) 20:32:03
>>227
宿題スレは別にあるぞ
231あるケミストさん:2006/07/25(火) 20:36:46
化学板の質問スレは殺伐としてんなぁ。
232あるケミストさん:2006/07/25(火) 20:51:37
厨房の相手はしないだけです
233あるケミストさん:2006/07/25(火) 21:03:51
失礼します。
相図についてお聞きします。

圧力と温度について描いた一成分系の状態図において、
例えば水の状態図で、圧力軸の示す圧力の意味はどうなるんでしょうか。

気相においては、「気圧中の水蒸気の分圧」
液、固相においては、「系に直接加圧する圧力」
という解釈でよいのでしょうか?
234あるケミストさん:2006/07/25(火) 21:17:15
失礼だと分かってるなら帰れ
235あるケミストさん:2006/07/25(火) 21:19:24
>>234
おまえが帰れ
236あるケミストさん:2006/07/25(火) 21:53:18
>>233

それでOK.
#まあ実際には,固体に圧力をかけると圧の不均一性とかいろいろ面倒な事が
#あって実際にかかっている圧の評価が難しかったりとかあるけど.
237 ◆vvA7i2OUtM :2006/07/25(火) 23:06:25
;;
238あるケミストさん:2006/07/25(火) 23:07:10
>>225-226
遅れながら
ご教授ありがとう御座いました
239あるケミストさん:2006/07/25(火) 23:07:51
>>232
厨房の相手したほうがいいんじゃない?
今理科離れ深刻だし・・・。
240あるケミストさん:2006/07/25(火) 23:20:19
>>239
2行目読んで(゚Д゚)ハァ?だったが
3行目読んで納得した
241あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:00:58
水素原子の電子が2s 軌道に励起されたとき,電子分布の極大値を示す距離(原子核空の距離)を計算しなさい

化学できない僕にはムリポ(´Д`)なんです
どなたか協力してくれると助かります!
242あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:30:08
酢酸に光学異性体って存在しますか?
243あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:31:17
しますよー
244あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:38:48
不斉炭素はどれだろう・・
245あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:43:53
水素の同位体使ってんじゃね?
246あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:50:55
こんばんは。
化学を履修してなくて分からない問題があります。

1.脱水縮重合とは?
2. 化学平衡をエネルギーの観点から説明。
3.平衡定数とGibbsエネルギー差について。
4.アミノ酸のイオン状態とは

色々調べているのですが、なかなかはっきりとした事が分からなくて・・・orz
参考サイトとかでもお教えいただければ幸いです。
お願いします。mm
247あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:54:30
>>246
教科書よく読め。なければ買え。いやなら借りろ。
248あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:56:20
>>247
全部嫌です
答えてください
249あるケミストさん:2006/07/26(水) 00:59:20
詳しく書こうとすると教科書1冊になるものを何故2chに書かせようとするのか
250あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:05:11
>>247-249
本当に申し訳ないです。
教科書も今持ってなくて・・・

簡潔でいいので時間の余裕がありましたらお願い致しますmm


251あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:13:15
36.5%の塩酸のモル濃度。比重1.2。

頼む誰か
252あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:22:20
そんくらい自分で計算しろよ。

塩化水素の分子量がおよそ36.5なんだから、暗算ででるじゃん。
253あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:24:58
硫酸鉄アンモニウムミョウバンと炭酸ナトリウム反応させるとシュワシュワいうんですが
これ何ですか?
254あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:28:44
二酸化炭素じゃね。
255あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:31:15
>>252

12???
256あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:35:21
やればできんじゃん。単位も忘れずにな。
257あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:38:31
>>256

さんきゅう!!
258241:2006/07/26(水) 01:45:28
まさか誰もわからんの〜!?
259あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:46:59
>>258
どうやって数式を書けば理解してくれる?
260あるケミストさん:2006/07/26(水) 01:56:20
せめて
2. 化学平衡をエネルギーの観点から説明。
3.平衡定数とGibbsエネルギー差について。
だけお教えいただけないでしょうか?

こんな時間に書き込んでしまい、本当にご迷惑をお掛け致しますが
どうしてもこの2つが分かりません・・・
261あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:01:30
( ´_ゝ`)フーン
262あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:07:42
宿題は自分でヤレ。
263あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:13:58
今日5時からこれらについてずっと調べています・・・
しかし、この2つだけ明確な答えが分かりません。

そして、ここの方達の力を貸していただければと思い
ここに尋ねてきた次第です。

こんな時間に質問してしまいすみません。
264あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:15:53
今日5時ってお前は時を遡ったのか
265あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:16:45
もっと前からやれよ
266あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:17:02
あ、日付変わってますね・・・
正確に言わせてもらうと昨日の午後5時からです。
267あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:19:52
まだ9時間じゃん
268あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:21:23
そういじめるなカスども
269あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:22:56
ここが質問スレッドだと思って尋ねてきましたが・・
なかなか難しい問題のようですね。分かる方がいらっしゃるまでもう少し待ってみます。

ところで、協同現象というものがありますが
例として、雨が降り、降水量が増加し、洪水を起こすと言った事例も協同現象と言ってよいのでしょうか?
270あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:24:11
懲りずに質問追加かよwwwwwwww
もう誰も答えねーよwwwwwwwwwww
271あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:26:33
>>269
化学じゃない
272あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:27:28
キレート適定・・・わからぬ。。。
273あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:27:46
>>269
難しい問題?3行でまとめるのはとてつもなく難しい問題だな
274あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:28:35
質問スレにも最低限のルールがあるのにね
275あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:29:39
  ++++ 質問する前に ++++
   宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
   http://www.google.com/ とか
   http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
   ※マルチは放置!
276あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:30:49
>>271
そうなんですか!?
一応、化学の講義で習ったのですが・・・・
それとも事例がやはり化学とは関係ないということでしょうか?

>>273
3行とは指定していません。
273さん3行超えても良いのでお教えいただけないでしょうか?

一応可能な範囲調べました。
教科書があればよかったのですがorz
277あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:32:39
>一応可能な範囲調べました。
>教科書があればよかったのですがorz
何この矛盾
278あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:33:57
>>276氏ねよ
279あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:36:01
ああ、文意が良く読み取れなかったようですね。
自分も書き方が逆でした。

教科書が無いので、今自分に出来ることはネットを使い調べることでしたが、
それでも問題解決には至りませんでした。

可能な範囲というのは、「今できることがネットを使って調べること。」
ということです。
教科書があれば、ご指摘なされてるようにすぐに解決に至ったと思います。
280あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:39:00
どうしてCO2は赤外線を吸収するんでしょうか?
双極子モーメントはないですよね?となると、赤外で伸縮運動をしないのでは?
281あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:42:32
>>280
CO2にいくつの振動があるか考えてみよう
282あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:42:55
>>279
要は昨日5時まで何もやらなかったお前の自業自得だろうが。
他人に尻拭いさせてんじゃねぇ
283あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:46:44
>>282
その通りです。
今こんな時間に質問しているのもそのせいです。

2ちゃんで聞けば答えがすぐに返ってくるかもしれないと思っていました。
ちょっと調子が良すぎたのかも知れません。
みなさん、スレを荒らしてしまい、またご迷惑をお掛けしました。
284あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:47:45
>2ちゃんで聞けば答えがすぐに返ってくるかもしれないと思っていました。
あぁ馬鹿か
285あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:51:22
水素原子の半径と質量はそれぞれ何ですか?

有効数字2桁で。
286あるケミストさん:2006/07/26(水) 02:55:32
>>281
なるほど。4つもありました。
ようやく理解できました。サンクス。
287あるケミストさん:2006/07/26(水) 03:58:31
ここの住人頭わりーから何聞いても無駄www
高校範囲すらちゃんと答えられていませんw
288あるケミストさん:2006/07/26(水) 04:04:57
お前どの質問スルーされた奴だ?wwwwwwwww
289233:2006/07/26(水) 08:07:42
>>236
ありがとうです。
と、いうことは、例えば固液平衡は密閉された空間内でしか
成立し得ないと考えていいのでしょうか?

加えて、例えば冷凍庫の中でも氷は昇華して最終的には
氷はなくなってしまいますが、冷凍庫に入れて、まず水から
氷になるのは、平衡論的には気体となる条件であっても、
温度的に分子運動が穏やかになって、まず固体になるから
と、解釈してよろしいのでしょうか。

連投ですみません。答えていただければありがたいです。
290あるケミストさん:2006/07/26(水) 11:30:23
どれも界面での話だから、密閉云々はあまり関係ないんじゃないの。
気散しちゃったらまずいけど。

それに相図って、物質の状態は温度と圧力で一義に決まりますってことを
表しているんでしょ?だから、「温度的に分子運動が......」なんてことは
考えなくていいはず。

水の相図で、圧力1atmのところを眺めると、温度の低い方は固液平衡しか
ない。で、氷になったとして冷凍庫の温度近辺を見ると、高圧下で固液平衡、
蒸気圧が低ければ固気平衡になるんじゃねの。
291あるケミストさん:2006/07/26(水) 13:51:07
濃度0.10mol/lの酢酸溶液100mlに、0.050mol/lの水酸化カリウム水溶液を加える。
(1)加えるKOH水溶液の量を40mlから160mlに変化するときの電離度の変化は どうなるのか。
(2)加えたKOH水溶液の量が150mlのときのpHを求めよ。ただし、電離度が0.50のときのpHは4.72とし、
必要ならlog(10)2=0.30、log(10)3=0.48を用いよ。
292あるケミストさん:2006/07/26(水) 13:53:41
>>289
「●投げスレ」へ御招待します。
293あるケミストさん:2006/07/26(水) 14:00:31
>>289
>固液平衡は密閉された空間内でしか成立し得ないと考えていいのでしょうか?

非密閉の空間とすると、無限遠まで開放されているような系?
それだと最終的には全部飛んでいっちゃうけど?
もちろん、非密閉でも、空間部分が例えばある蒸気圧の気体/液体などで満たされて
いれば平衡は成り立つけど。

>冷凍庫に入れて、まず水から氷になるのは

これは速度論も絡んでくる。
冷凍庫が十分に低湿度なら最終的な平衡の行く先としては全て気化して飛んでいく
わけだけども、その平衡に至る過程として氷を経由する。これは揮発速度よりも
温度低下によって結晶化する速度の方が十分速いから。
非平衡な状態(状態が最も自由エネルギーの低いところまで緩和しきっていない状態)
を扱うと、必ず速度論的な考察も必要になる。
294あるケミストさん:2006/07/26(水) 14:22:39
リンの5価を混成起動で解釈しようと試みたんだけど
結局3Sと3P×3と4S軌道が混成してる、ってことでいいのかな?
295あるケミストさん:2006/07/26(水) 15:32:24
基本的過ぎな質問で失礼します。
インドールって弱塩基性なんですか?
ウィキには「塩基ではない」と書いてあり、
授業のノートには「酸」と書いてあるものの、
手元の辞書には「弱塩基性」と書いてある・・・。
どれを信じるべきなんでしょうか?
296あるケミストさん:2006/07/26(水) 17:00:55
>>294

dは?
297あるケミストさん:2006/07/26(水) 17:03:24
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
298289:2006/07/26(水) 18:52:02
>>290
ありがとです。
相図は無限時間経過後の状態を表すものなので、
確かに分子運動云々を言っても仕方ないのですよね。

>>292
連投すみません。
ただ、宿題ではなく、純粋に疑問なので
こちらに来たのですが…

>>293
丁寧にありがとです。
「密閉の空間」という表現はあまり適切じゃなかったですね。
つまり、「液体でも固体でも無い部分」が存在するということは、
すなわち気液平衡あるいは気固平衡ということになります。
その空間での水蒸気分圧は蒸気圧に等しいということになるはずですよね。

となると、液体あるいは固体で完全に充填された空間以外では
固液平衡は成立し得ないのではないか、ということが疑問なのです。
空間部分が他の気体で満たされていても、水についての相図は気体部分は
水蒸気の分圧のみに関与しますから、気体中に水蒸気が存在していると
固液平衡は成り立たない、ということになってしまわないでしょうか。。。

それとも、空間部分が他の流体で満たされている場合は、
その流体が水あるいは氷の界面に加える圧力が蒸気圧より大きい場合は
界面から水蒸気は生じない、という解釈をするべきなんでしょうか…?
しかしそうなると、大気圧下でも固液平衡が成り立ってしまい得るんですよねえ。。。
299294:2006/07/26(水) 20:10:53
>>296
3dよか4sのがエネルギーが低いから・・・
と思って除外したんですが、実際のところどうなんでしょうか・・・
一応検索してみたのですが、引っかからなかったので
もしご存じの方いらっしゃったらご教授おねがいします_| ̄|○
300あるケミストさん:2006/07/26(水) 20:22:32
>>298
>液体あるいは固体で完全に充填された空間以外では
>固液平衡は成立し得ないのではないか

まあ厳密にはそうなる。
なんと言ってもゼロ圧では気体状態があるわけで、空間があればもれなく気相が
存在する。気-液-固の三相が共存できるのが三重点であるからには、他の状態では
明らかに気-固か気-液の平衡になるわな。
ただ、固液界面での平衡がほぼ成立するとみなせる速度が、気液や気固での緩和
速度より十分速ければ、とりあえずは(あるタイムスケールでは)近似的に固液平衡
とみなせるということもある。

まあ実験で固液の平衡とかだとよく加圧するしなあ。そうすると余計なスペース
無いから気相は存在しない。
301あるケミストさん:2006/07/26(水) 20:25:10
>>299

リンは知らんけど、隣の硫黄なんかは計算した限りでは4sより3dの方が遥かに
効いてくるけど。
302294:2006/07/26(水) 20:42:57
>>301
うへ、そうなんですか・・・
硫黄なんかもからめてもっと調べてみます

ありがとうございました
303あるケミストさん:2006/07/26(水) 20:52:50

セックル  オナヌー   フェラァ  アナロ  マムコ




         http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153913475/14


秘密の画像掲示板
304あるケミストさん:2006/07/26(水) 21:17:03
分子の波動性とはどういうことなんでしょうか?
305エトワール:2006/07/26(水) 22:02:34
化学ね。全然分からない。アボガドロの法則て超高温でも有効なの。。
306エトワール:2006/07/26(水) 22:10:25
それからね。標準状態では1molの気体の体積は、気体の種類に関係なく22.4Lでしょ。空気のような混合気体の場合は、どうなるの。  
307あるケミストさん:2006/07/26(水) 22:11:11
濃硫酸に水を加えると濃硫酸が飛び散るらしいですが、何故濃硫酸が飛び散るのでしょうか?
突沸で水が飛び散るだけならわかりますが・・・
308あるケミストさん:2006/07/26(水) 22:14:12
>>305-306
日本語でおk

>>307
硫酸が沸騰するから
309あるケミストさん:2006/07/26(水) 22:17:30
>アボガドロの法則て超高温でも有効なの

理想気体にしか適用できない法則だからな。当然理想気体は温度がいくらだろうが
関係ないから適用可。
実在気体にも近似的には成立するが、理想気体の振る舞いから外れてくれば当然
適用できなくなる。

>>307-308

硫酸沸騰するかなあ?沸点だいぶ高いから、単に水の破裂に巻き上げ
られてるだけのような気がするんだけど。
310あるケミストさん:2006/07/26(水) 23:01:09
HFは分子間で水素結合を作るのに対し、HClは水素結合を作らないのはなぜなのでしょうか?
311あるケミストさん:2006/07/26(水) 23:32:57
>>310
N、O、Fにくらべ原子の大きさが大きいため、単位面積あたりの電子をひきつける力が小さいから。


ごめんわからないやorz
312あるケミストさん:2006/07/26(水) 23:34:37
>>310
ないわけじゃないんだがそれほど強くないんだ
313310:2006/07/26(水) 23:39:36
>>311
ありがとうございます
原子半径が原因ですか、調べてみます

>>312
そうなんですか
全くないと思っていました
なぜ強くないのか教えていただけるとありがたいです
314あるケミストさん:2006/07/26(水) 23:48:25
>>313
水素結合の大半は電気的引力。
半径が大きければ当然力は弱くなるよ
315310:2006/07/27(木) 00:05:17
>>314
わかりました
回答、ありがとうございました
316あるケミストさん:2006/07/27(木) 02:10:19
酸化還元について質問させてください。

MnO4^-(酸化数+7)が酸性化で還元されるとO2^-が中和されて
Mn2+になり、中性化では中和の途中段階のMnO2がかたまって沈殿する
というのは理解できます。

また、HNO3も濃硝酸と希硝酸の下では上と類似の反応になりますよね。
それは、H+の多少に関係していると理解してます。
しかし、ここで疑問があります。
Mnが金属なのでその酸化物が中和されるのはわかるんですが、窒素Nは
非金属元素ですよね。HNO3もMnと同様に考えていいのか疑問になりました。

長文ですみませんがよろしくおねがいします。
317あるケミストさん:2006/07/27(木) 02:14:18
>>316
・O2^-が中和されて
こんなことはない
・酸化物が中和される
これもない

まずこれらの誤解を解消してくれ

あと
×酸性化○酸性下
×中性化○中性下
2回間違えると不安なので。
318あるケミストさん:2006/07/27(木) 02:30:15
スピン量子数ってどうやって求めるん?
319あるケミストさん:2006/07/27(木) 02:36:43
>>317
すいません。
O^2−で訂正←これでもおかしいでしょうか?

320316:2006/07/27(木) 02:42:00
>>317
金属の酸化物は塩基性を示すので中和されるというのは
あやまりなのでしょうか?
くどくてすいません。
321あるケミストさん:2006/07/27(木) 03:02:59
まず何より。

酸化還元の「酸」と酸性塩基性の「酸」を
混同してるから話がややこしくなるし
こっちも、まずその誤解を解こうと思うと
めんどくさくてしょうがないから
そこらあたりを自力で理解してから出直してくれ。
322316:2006/07/27(木) 03:07:57
>>321
すいません。
どの部分の文章でそのように判断しているのか
ヒントだけでもよろしくおねがいします。
323あるケミストさん:2006/07/27(木) 03:11:36
>>322
>>317氏が指摘済み。

自分につけられたレスは真摯に読み込め。
324316:2006/07/27(木) 03:13:51
酸化還元の酸はもともとの酸の意味から離れて電子の所有権の問題ですよね?
酸・塩基はH+を放出するのが酸
キャッチするのが塩基⇒ O^2- + H+ → OH~-
と理解しております。
325316:2006/07/27(木) 03:16:49
>>323
317に対して324のように思うので納得できません。
誤りをご指摘いただければ幸いです。
326あるケミストさん:2006/07/27(木) 03:29:12
配位子の価電子ってなんですか?
わかりやすいように説明してください
327316:2006/07/27(木) 03:36:07
>>326
もしかして私に質問してるのですか?
328あるケミストさん:2006/07/27(木) 03:50:20
DIBAL-H噴いた
329316:2006/07/27(木) 03:50:31
>>317
気を悪くしてしまったら、ごめんなさい。
こんな夜中に答えてくださって感謝してます。
では、おやすみなさい。
330321:2006/07/27(木) 03:52:28
>>324
だーかーらー、酸化還元反応に
中和なんていう概念はない、と。
331316:2006/07/27(木) 04:03:41
>>330
失礼ですが、ご専門はなにですか?
332316:2006/07/27(木) 04:09:05
>>330
そもそも、日本語が意味不明です。
333あるケミストさん:2006/07/27(木) 04:14:44
『酸化還元反応と酸塩基反応は違う。』
これだけわかったらしっかり教科書読んでこい。
334316:2006/07/27(木) 04:16:40
>>333
どこに、同じとかいてある?
335316:2006/07/27(木) 04:18:31
>>>333
まず、日本語から勉強することを強く勧めます。
336あるケミストさん:2006/07/27(木) 04:18:41
337あるケミストさん:2006/07/27(木) 04:20:09
>>316はタームの使い分けができてないだけ。
338あるケミストさん:2006/07/27(木) 04:21:07
EDTAと1,10-フェナントロリンとの
それぞれの金属イオンの比を
どなたか教えてください!
339316:2006/07/27(木) 04:21:11
>>>336
316のどこに同じとかいてある?
面白い人だね。
340あるケミストさん:2006/07/27(木) 04:25:43
>>316
O^2ーって化学種は何に由来してんの?というか存在すんの?
341316:2006/07/27(木) 04:32:47
>>340
高校の参考書にきちんとあります。
結局、336さんは其処が納得いかなかったんだろうと途中で思った。
最初から指摘してくださったらいいのにwww。
342あるケミストさん:2006/07/27(木) 04:33:26
>>316は以降放置という方向でいいのかな。
343あるケミストさん:2006/07/27(木) 04:39:49
>>>316
最後のwwwがなければよかったのに・・・
344298:2006/07/27(木) 06:23:19
>>300
なるほど。
非常によくわかりました。
やはりそういうことなのですね。納得。

速度論の面からの議論も
新しい視点でした。

答えていただいた皆様、感謝です。
345あるケミストさん:2006/07/27(木) 10:09:39
塩酸はなぜ金属をよく溶かすんですか?
346あるケミストさん:2006/07/27(木) 12:07:33
>>345
詳しくやると酸化還元電位とかをやらんといかんと思うけど
要するに
金属結合を担う自由電子を
水素イオンが引き抜きやすいから・・・だと思う
347あるケミストさん:2006/07/27(木) 12:18:28
いつの間にか教科書が書き換わっていたようだ。勉強不足を痛感した。
それを教えてくれた316に感謝する。

OH^- <-> H^+ + O^2-
ちなみに、この水の2段目の酸解離定数(pKa2)は
幾らぐらいなのだろうか?教えてほしい。
348あるケミストさん:2006/07/27(木) 14:01:57
>>345
塩酸に溶けない金属もあるし、ただの水に溶ける金属もある。
溶けるとはどういうことかを考えても面白いかも。
349あるケミストさん:2006/07/27(木) 14:07:02
ギ酸は還元性を示すということは
自身は酸化されるんですよね?
酸化されたらどういう構造になるんですか?
350あるケミストさん:2006/07/27(木) 14:08:21
高校の教科書にも載ってるのに
351あるケミストさん:2006/07/27(木) 14:31:10
どこ調べてもわかんないんで教えてください
蛍光材料の光変換効率は温度の上昇によってどのように変化しますか?またそれは何故ですか??
352あるケミストさん:2006/07/27(木) 14:33:30
>どこ調べてもわかんない
嘘八百
353あるケミストさん:2006/07/27(木) 14:33:37
>>309
>実在気体にも近似的には成立するが、理想気体の振る舞いから外れてくれば当然
>適用できなくなる。

実在気体も「超高温」になればなるほど理想気体に近づいていくのでは。
354あるケミストさん:2006/07/27(木) 14:37:08
日本語理解できないチョンは国に帰れ
355345:2006/07/27(木) 15:11:11
>>346 塩素にこだわって考えてましたが,水素イオンのはたらきだった
んですね。硫酸とか硝酸ではキケンだから塩酸なんですか?
356あるケミストさん:2006/07/27(木) 15:34:31
最近の天気のせいか実験室で炭酸水素十水和物が潮解していました。

水和物は一般的に潮解しやすいものなのですか?

潮解するときはどのような反応が起こっているのでしょうか?
357あるケミストさん:2006/07/27(木) 15:49:35
"炭酸水素十水和物"に該当するページが見つかりませんでした。
358あるケミストさん:2006/07/27(木) 16:09:58
混成軌道の考え方が分からないんですが、
例えば二酸化炭素の炭素の混成軌道ならspというように暗記した方が
いいんでしょうか?軌道の重なり方や角度がどうとかで教科書熟読しても
さっぱり理解できません…
359あるケミストさん:2006/07/27(木) 16:14:06
>>358
俺は「π結合が1つ必要になると1個混成しないp軌道を確保しないといけない」と理解している
CO2の炭素の場合、2重結合が2つ→混成しないp軌道が2つ→残りを混成→sp混成
正しいかどうかは知らんが今まで困ってない。まぁ学部1年じゃそんなもんかもしれんが
360356:2006/07/27(木) 16:24:36
ごめんなさい。
炭酸水素ナトリウム十水和物でした・・・
361356:2006/07/27(木) 16:28:30
訂正
>>360
炭酸ナトリウム十水和物
362あるケミストさん:2006/07/27(木) 16:54:51
>>359
おお!ありがとうございます!
363みゃこ:2006/07/27(木) 17:35:42
|д゚)久しぶりです。
|д゚)見事に基礎科学と分析化学単位落としました(ノД`)シクシク
|д゚)来年受けなおすのやだな(ノД`)シクシク
|д゚)でも、再試でがんばる!
|д゚)例題は貰ったんだけど解けない(ノД`)シクシク
|д゚)頭いい人教えてね+。゚d(゚д゚o)゚。+

問1 アンモニア(HN3 aq)は、1Mで解離度0,004である。次の問いに答えなさい。
 (1)NH3の解離定数を求めよ。
 (2)0.05Mのアンモニアの解離度を求めよ。
 (3)PH10のアンモニア水の濃度を求めよ。
ヒント NH3 + H2O = NH4プラス + OHマイナス 

解離定数 Kd =[NH4プラス][OHマイナス] / [NH3][H2O]       /は分数ということ  

問2 1mMのジプロトン酸(H2A)溶液がある。この酸の第一、第二解離定数はそれぞれ6.2×10マイナス5乗、2.3×10マイナス6乗である。次の問いに答えなさい。
(1)溶液中に存在する水以外の化学種を挙げよ。
(2)A2マイナスの生成と、その濃度を無視でき[OHマイナス]<<[Hプラス]であるとして、溶液のPHを求めよ。

ヒント H3PO4溶液に存在する化学種とはH3PO4、H2PO4マイナス、HPO42マイナス、PO43マイナス、Hプラス、OHマイナスです。
この問題の場合は、具体的な酸ではないので注意を。

問3 酢酸、酢酸ナトリウムについてそれぞれ0.1Mの緩衝溶液がある。
(1)この緩衝溶液1Lの緩衝液のPHを求めよ。
(2)この緩衝溶液に1MNAOHを10mL加えたときのPHを求めよ。なお、酢酸の解離定数Ka=1.8×10マイナス5乗とする。また、NAOH添加による溶液の推積は変化しないものとする。

問4
(1)CUSO4・5H2Oの結晶を用いて5ppmのCU2プラス水溶液を500mL作るには何グラム量りとればいいか。
(2)炭酸カルシウムを用いて、10ppmのCa2プラス水溶液を500mL作るにはどうしたらよいか。
ヒント (2) PPbは非常に小さい値なので、秤量して水に溶かすだけではできない。
364あるケミストさん:2006/07/27(木) 17:41:46
>>363
表記何箇所も間違ってるし、ここはお前の単位のためにあるスレじゃないんだ
365あるケミストさん:2006/07/27(木) 17:48:12
>>361
「●投げのスレ」へ御招待。
366あるケミストさん:2006/07/27(木) 18:11:03
要りません
367あるケミストさん:2006/07/27(木) 18:24:08
アメリカ局方(USP)の試験方法が載ってるサイトってないですか?
もちろん日本語で。
368あるケミストさん:2006/07/27(木) 18:43:42
>>363
悪いことは言わないから、同じ大学の人にききなさい。それと教科書くらいきっちり通読しなさい。
どうしてもダメなら宿題スレにいきなさい。
369みゃこ:2006/07/27(木) 18:57:26
|д゚)宿題スレですね。
|д゚)わかりましたw
|д゚)もう、自分で解くのは限界かも〜W
370あるケミストさん:2006/07/27(木) 18:58:59
>>368
限界を感じるなら化学の単位を取ることをあきらめなさい。
ってのも追加しといて。
371あるケミストさん:2006/07/27(木) 19:01:53
原子からイオンへの変化についてとベンゼンが非常に安定な理由をおしえてください
372あるケミストさん:2006/07/27(木) 19:02:38
宿題は自力でやりましょうね
373あるケミストさん:2006/07/27(木) 19:54:05
>>371
原子から電子が引き離されるか、原子に電子がくっつけば
原子はイオンになるよ

ベンゼンについては、共鳴構造を持つから ってのが一般的だと思うけど
詳しく知りたかったら、ヒュッケル近似、永年行列式、非局在化エネルギー
あたりでググればいいとおもう
374あるケミストさん:2006/07/27(木) 20:27:09
アセトンはポリプロピル樹脂を溶かすこと
できるのでしょうか?
375あるケミストさん:2006/07/27(木) 21:43:16
あのぉ
濃塩酸から希塩酸をつくる問題ですが

濃塩酸をどうやって希塩酸にするんですか?


何か季塩酸をつくるための農塩酸をなんぼ必要とするのかとかよくわからないんで^-^
376あるケミストさん:2006/07/27(木) 21:45:06
反応を支配する要素について・熱力学支配の反応について・酸の解離定数について
を述べよという問題の答えをおしえてください
377あるケミストさん:2006/07/27(木) 22:08:58
>>375
 とりあえず中学の食塩水の濃度云々の問題からやり直したがいいですよ^-^

>>376
 >>249
378あるケミストさん:2006/07/27(木) 22:17:02
>>375
水で薄めろ
379質問:2006/07/27(木) 22:38:54
中和滴定での質問です。
0.0500mol/ℓのシュウ酸水溶液を10.0mℓコニカルビーカーに入れ、
フェノールフタレインを数滴加えました。
濃度未知の水酸化ナトリウム水溶液をビュレットから9.9mℓ滴下したところで赤くなりました。
この結果からどのようにして水酸化ナトリウム水溶液の濃度を計算しますか?
計算式を全て教えてください。
380あるケミストさん:2006/07/27(木) 22:41:46
教科書嫁
381あるケミストさん:2006/07/27(木) 22:44:54
シュウ酸は2価の酸だ。
382あるケミストさん:2006/07/27(木) 22:51:56
>>379
最初の式だけ教えてあげる
ncV=n'c'V'
383あるケミストさん:2006/07/27(木) 23:10:28
融点測定の時によく使う素焼き板?トンプラ?
正式名称がよくわからないのですが、
結晶をすりつぶすあの白い板は、どこのメーカーさんが
だしているのでしょうか?

知っている方がいましいたらご教授よろしくお願いします。
384あるケミストさん:2006/07/27(木) 23:48:03
>>376をおねがいします。
この内容がのっているサイトでもよいので
385あるケミストさん:2006/07/27(木) 23:49:06
PCl3などの求核剤は
SN2反応を起こすかSNi反応おを起こすかは
溶媒によって決まるらしいのですが
どの溶媒であればSN2反応で、
どの溶媒であればSNi反応となるのでしょうか?
386あるケミストさん:2006/07/27(木) 23:49:13
ln(n/n1) とかの ln ってなに?
387あるケミストさん:2006/07/27(木) 23:50:36
>どの溶媒であれば
いったい溶媒が全部でいくつあると思ってるんだ?
388あるケミストさん:2006/07/27(木) 23:57:01
>>376
この通りの出題だとすると、ずいぶんと難解な用語を使う教官ですな。
多分、
・反応速度に影響を与えるパラメータについて説明しなさい。
・反応速度が熱力学的に影響を受けやすいような反応の例を挙げ、その理由を答えなさい。
・酸の解離定数と熱力学の関係を述べなさい。
ってことだと思う。

教科書読めば分かる、ってのは、他の人に同意。
389あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:01:30
おそらくその教官の授業でやった内容そのままなんだろう
出席してる人はちゃんと解ける問題
だから恐ろしく質素になっている
390376:2006/07/28(金) 00:02:20
>>388
化学は選択科目で、教科書がないんです。
391あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:07:26
>>390
じゃあ、アトキンス「物理化学」(東京化学同人)の「状態変化:化学反応」の
あたりを読みなされ。オススメというほど分かりやすくはないが、本棚の飾り代わりにも使える。
392376:2006/07/28(金) 00:08:14
熱力学支配の反応については自己解決できたのですが
反応を支配する要素について述べよと酸の解離定数について述べよがわかりません
393あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:08:55
何で質問者がそんなに偉そうなんだ?
394あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:10:54
原子からイオンへの変化はどのようにおこるのですか?
395あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:13:18
>>392
「反応を支配する要素」とは、例えば温度のこと。あといくつかあるから、それを答えればいいんじゃないの?
「酸の解離定数について」は、酸の解離定数と「反応を支配する要素」の関係について述べればよい。
396あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:13:55
>>386
自然対数

>>394
電子が出たり入ったり
397あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:22:41
化合物の分子内振動数とHessianMatrix(エネルギーの2次微分)に
ついて質問です。

Tinkerというソフトで、C3H6を分子力学法MM3の振動数計算したところ、
http://vista.xii.jp/img/vi5401221334.gif のようなグラフが得られました。

HessianMatrixは力の定数(k)なので、定数をAとして、本来は振動数(f)
について k=A・f^2 の挙動を示すと思いますが、このグラフでは急激に
変化する部分があります。

このことから、この分子ではグラフの21番〜23番の領域では異常に強い
結合を含んでいると解釈してもいいのでしょうか?
398あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:25:46
マルチするのがダメというのはよくわからん。

このスレに書いても誰も答えてくれずにスルーされたり明快な答えが
すぐに返ってこない心配があるから色んなところで聞いてみるというのは
そんなに悪い事なのか?
別にここでの誰かに特定して質問しているわけではないのだから、他のスレで
聞いても不特定多数相手なのは一緒だろう?
他のスレで聞く時点でここで「他で聞きますすいません。」とここでの解答の可能性
をばっさり切らねばいけないのは可哀想ではないか?

きちんと書き込んだスレのレス全てに返事とお礼を忘れなければ礼儀としては問題ない
と思うのだけれど、チェックしては「マルチするな」と書き込む奴らは何が不満なわけ?

というかマルチ注意する奴はマルチでなければ答えてやっているのか?
399あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:27:10
マルチ乙
400あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:27:41
マルチするな
401あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:29:30
>>398
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88
に書かれている、このあたりじゃあるまいか。

「ある場所で質問が解決されたとしても、ほかの場所ではそれを知らずに
回答を付けさせることになる可能性がある。
この場合、善意で回答を付けたことが無駄になってしまう。 」

まあ、ネットで合意の取れてる数少ないマナーなんだから、守った方がよいと思う。
402あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:30:52
マルチの是非をこんなちっこいスレで問おうとしても意味ないよな
いわゆるネチケットのひとつだ
403あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:41:17
>>398
なんでお中元やお歳暮や年賀状を送るのか、
見たいな事を議論しても始まらんだろ?
文句言ってないでおまえはマルチにも答えてやればいいんだよ。
404あるケミストさん:2006/07/28(金) 00:56:03
>>398
気持ちはわかるよ。
まあ、がんばれ
405あるケミストさん:2006/07/28(金) 01:05:03
10年も経てばネット界もゆとり厨の巣窟になってるだろうから
「レス返ってこねーならとっととマルチして来いやヴォケ」
な〜んて会話も成立してるかもね
406あるケミストさん:2006/07/28(金) 01:46:14
>>398
>チェックしては「マルチするな」と書き込む奴ら
専ブラのブックマークに同系統の質問スレを放り込んでる身からすると
チェックするつもりがなくても、マルチの方から勝手に目に入ってきて
ウザいことこの上なし。

>マルチでなければ答えてやっているのか?
少なくとも、俺の場合はそうだな。
407あるケミストさん:2006/07/28(金) 07:59:23
>>376
質問がどのレベルで物事を聞いているのかがよくわからん
悪いこと言わんから友達にきいとけ
友達いなくて、ノートも取ってなかったら単位あきらめろ
408あるケミストさん:2006/07/28(金) 08:44:44
フタル酸のpK1=2.950 pK2=5.408 pKw=13.996 のとき
1.00×10^-2molフタル酸ナトリウム水溶液の全科学種濃度とPHはどう求めれば良いですか?
409あるケミストさん:2006/07/28(金) 09:13:11
CH3-CH-CH2-NH-CH3

OH

これのIUPAC名を教えてください。
自分は1−(N-メチルアミノ)ー2−プロパノール
だと思うのですが、
授業では「1−アミノメチルー2ープロパノール」といってたので・・
410あるケミストさん:2006/07/28(金) 09:14:13
すみません、ヒドロキシル基の位置を間違えました。
左から二番目の炭素原子に結合しています
411あるケミストさん:2006/07/28(金) 10:37:40
>>377
レスありがとうございます。
濃塩酸と希塩酸ってのは、濃度の違いだけですか?

濃塩酸の場合は例えば1リットル水溶液中塩酸が3モルあるならば
希塩酸の場合は1リットル水溶液中塩酸が1モルと、そんな感じですか?
412あるケミストさん:2006/07/28(金) 10:53:24
>>411
前半についてはまったくその通りです。

後半についてなんですが、君も研究室に配属されて実験するようになれば
当たり前のこととして受け入れることになると思うのですが、
業者から買ったそのままの濃度のものを「濃○酸」と呼ぶことが多くなります。

従って、「濃塩酸」と言ったら約12mol/L(約35%)のものを、
「濃硝酸」と言ったら約16mol/L(約70%)のものを、
「濃硫酸」と言ったら約18mol/L(約95%)のものを指すことが多くなります。

毎日実験をして暮らしているような偉い先生がこの語句を使う時は
ほぼ間違いなくこの意味になるんで、気をつけましょう。
413あるケミストさん:2006/07/28(金) 11:03:22
>>412
市販の濃塩酸から0.10mol/gの希塩酸を1000mlつくるのには何mlの濃塩酸
を必要とするか、有効数字2桁で答えよ。ただし、市販の濃塩酸は密度1.2g/cm^3
質量パーセント濃度37%である。H=1.0 Cl=35,5


濃塩酸なんて何mlでもいいじゃないっすか?水で薄めたらいいんでしょ?
414あるケミストさん:2006/07/28(金) 11:04:56
日本語理解できてないチョンがいるようですね^^
415411:2006/07/28(金) 11:11:37
>>414
あぁ、なるほど
希塩酸は1000mlって固定されてるから、mol数は0.10molじゃないといけない
んですね。

ってことは濃塩酸と希塩酸がとりあえず、まず、mol数がイッチするように
方程式を立てないといけないんですね、

日本語やっと理解しました^-^

ありがとうございます。東大の問題ですが、以外と簡単でしたね。
416411:2006/07/28(金) 11:12:26
>>412
詳しい、解説ありがとうございます、ノートに写しました。
これで安心して勉強に励めます
417あるケミストさん:2006/07/28(金) 12:43:56
>>406
[H^+]^2/{1.00*10^(-2)-[H^+]}=K1、[H^+]^2+10^(-2)[H^+]-K1*10^(-2)=0
[H^+]=[C6H4(COOH)(COO)^-]=1.02*10^(-3)M、pH=-log[H^+]=2.99
[C6H4(COOH)2]=1.00*10^(-2)-[H^+]=8.98*10^(-3)M
[C6H4(COO)2^2-]=10^(-pK2)=3.91*10^(-6)M、[OH^-]=10^(-pKw)/[H^+]=9.89*10^(-12)M
[H2O]=1000/18=55.6M
418あるケミストさん:2006/07/28(金) 13:21:52
フタル酸と間違えた。訂正;
C6H4(COO)2Na2 → C6H4(COO)2^2- + 2Na^+ から、[Na^+]=2.00*10^(-2)M
加水分解:C6H4(COO)2^2- + H2O → C6H4(COOH)(COO)^- + OH^-; Kh=Kw/K2=10^(-8.588) より、
[OH^-]^2/{10^(-2)-[OH^-]}≒[OH^-]^2/10^(-2)=Kh、[OH^-]=√{10^(-2)Kh}=10^(-5.294)=5.08*10^(-6)M
[H^+]=10^(-pKw)/[OH^-]=1.99*10^(-9)、pH=8.70、[C6H4(COO)2^2-]≒1.00*10^(-2)M
[C6H4(COOH)(COO)^-]≒[OH^-]=5.08*10^(-6)M、[C6H4(COOH)2]≒Kw/K1=8.99*10^(-12)M
[H2O]=1000/18=55.6M
419あるケミストさん:2006/07/28(金) 14:58:54
素朴な疑問なのですが
ガスを放出したボンベが冷たくなるのは中の液体が
膨張して気体になる時に熱を奪うからですよね?
420あるケミストさん:2006/07/28(金) 15:41:32
で?
421あるケミストさん:2006/07/28(金) 16:24:33
内圏錯体と外圏錯体はなにが違うんですか?
422あるケミストさん:2006/07/28(金) 17:55:02
中か外か
423あるケミストさん:2006/07/29(土) 01:57:24
>>421
金属イオンや金属錯体と配位子が溶媒分子などを介さないで直接結合して生成する錯体。
外圏錯体は、金属錯イオンがその構造を保持したままで、
他の分子やイオンと相互作用をし、一体となって挙動するうんこちんちん。
424あるケミストさん:2006/07/29(土) 03:31:39
>>423
最後まで気を確かにもてw
425あるケミストさん:2006/07/29(土) 04:17:23
セン亜鉛鉱(ZnS)の構造でZn原子に着目したとき八面体ですか?それとも四面体ですか?
426あるケミストさん:2006/07/29(土) 07:11:08
睡眠薬を多量に飲むと死ぬのは何故?
427あるケミストさん:2006/07/29(土) 08:09:36
何でも大量に飲めば死ねる。
428421:2006/07/29(土) 10:10:44
>>423 なるほど内圏は奥までずっぽりで外圏は中までいかないんですね。
ありがd。
429あるケミストさん:2006/07/29(土) 10:55:31
M-OHと官能基の水酸基との配位子交換はなぜ起こるんですか?
430あるケミストさん:2006/07/29(土) 11:35:23
ルイス構造って例えば水の場合
H-H-OじゃなくてH-O-Hって書くよね?
この程度なら分かるんだけど複雑なルイス構造になると書けなくなっちゃうんだけど…
何か法則でもあるの?馬鹿な質問でスマソ
431あるケミストさん:2006/07/29(土) 13:08:22
質問です。
同じ量・程度の油汚れなのに、食器によって「落としやすさ」に差が出てくるのは
なぜなんでしょう?例えばガラスの容器は割と落としやすいです。対して
プラスチックのタッパーウェアの落としにくい事!

私は通常は中性洗剤、きつめの時は自動食器洗い機の洗剤粉末を適量。
ほんとにひどいときは苛性ソーダを使っています。一応清掃の仕事してるんで
こういうのそろえていますw ただ、上記のような「差」はどこで出てくるのかと
疑問に思いまして。よろしければどなたかお答えください。
432あるケミストさん:2006/07/29(土) 13:32:41
油脂と容器材質との親和性。
仲のよい恋人同士ほど引き裂きにくい。
433あるケミストさん:2006/07/29(土) 13:43:20
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ
ちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこちんこ

ちんこばんざああああああああああああああああああああああああああああああい
434431:2006/07/29(土) 13:43:38
簡潔で分かりやすい答えでありがたいのですが、もう少し詳しく(苦笑)。
435あるケミストさん:2006/07/29(土) 13:47:10
油脂と材質がどれぐらいくっつきやすいか、とかによる。
ガラスはどちらかというと水に親しみやすい性質があり、
プラスティックは油に親しみやすい性質がある。
当然、油脂はガラスにはくっつきにくくプラスティックにくっつきやすい。
436あるケミストさん:2006/07/29(土) 13:53:57
>>434

ガラス表面はだいたい-OH。まあイオンが付いてることもあるけど。
プラスチックはだいたいアルキル鎖系。
それぞれの基と油脂との相互作用が強い方が落としにくい。
もう一点、プラスチック類の表面が平滑では無いというのも関係するかも
知れん。そもそも油脂との親和性がいいから、細孔があると入り込んで
取りにくい可能性もある。
437あるケミストさん:2006/07/29(土) 14:01:29
水素類似原子は
なぜ2s軌道と2p軌道のエネルギーが
一緒(縮退している)なのですか?
他に電子がないからですか?
438431:2006/07/29(土) 14:03:24
回答してくれたみなさん、ありがとうございます!結構感激してます。
文中のバケガク関連のことについては、自分で調べてみます(回答文でも、
表面上は、サラッとは分かりますが・・・なにせシロトなもんで)。

>>431でも書きましたが、プラの油汚れは強いアルカリで落としています。
まあ、出来ればマイルドに落としたいもので。で、仮に中世洗剤で
きれいに落とすなんて場合、「裏技」的方法なんかありますか?(考えられますか?)

今私が唯一思いつく方法は(そこそこ効果はある)、「激落ちくん」のような
メラミンスポンジでの物理的研磨を強くする、ってものなんですが、
他になにかあればなと思っています。質問ばっかですみません。
439あるケミストさん:2006/07/29(土) 14:07:07
>>438
劇的な方法は知らないが温度を上げるのが一番手っ取り早いんじゃないかな
440あるケミストさん:2006/07/29(土) 14:29:22
ヘキサン(ベンジン)で洗い流すとかはどうだろう。
441あるケミストさん:2006/07/29(土) 15:19:29
>>438
プラスチックは油と相性がいいからな。汚れが付いたら落ちにくいのはしょうがない。
最初から汚さないように使うのがベスト。

あとは、最初に紙で拭くとかじゃないか?
442あるケミストさん:2006/07/29(土) 15:30:02
【ぴろゆき】 化粧品販売会社DHCが販売した清涼飲料水から基準を上回るベンゼン 【再び】  
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1154084226/
443あるケミストさん:2006/07/29(土) 17:06:31
>>438

中性洗剤をそこそこ入れた多めの水に漬けて、温度を上げる。
弱アルカリでも温度を上げて長時間漬け込めばまあ落ちる。
強アルカリが早いのは確かだが。
444あるケミストさん:2006/07/29(土) 20:57:28
>>430
ルイス構造は8電子則な
線は使わんよ
445あるケミストさん:2006/07/30(日) 01:37:41
二酸化カリウムって常温常圧で
固体として存在しますか?
446あるケミストさん:2006/07/30(日) 01:50:40
はい
447あるケミストさん:2006/07/30(日) 02:23:17
酸素なんかの2原子分子の運動エネルギーを「エネルギー等分配の法則」を使って求めたいんです。

並進・回転の自由度×(1/2)kT+振動の自由度×kT ということで、自由度を調べたら、
並進が3、回転が2、振動が1。
だから(7/2)kTと答えを出したんですが、(5/2)kTが答えになっていました。
振動の自由度を入れていないみたいなんです。

水蒸気の内部エネルギーを求める問題で振動の自由度を考慮に入れているものもあったんですが。

振動の自由度を入れなくてもいいんでしょうか?
448あるケミストさん:2006/07/30(日) 02:26:35
>>447
入れない。
449あるケミストさん:2006/07/30(日) 02:45:36
>>447

振動だと波数が1000-3000とかぐらいか。
おおよそ1cm^-1が1Kぐらいのエネルギーになるから、1000cm^-1だと
1000K、室温(300K)に比べ励起エネルギーがかなり大きく、励起される
数が少ないからエネルギーへの寄与は小さい。
当然高温にしていくと考慮しなきゃいけなくなる。
450あるケミストさん:2006/07/30(日) 03:47:02
分光光度計で吸光度を測定した時、1以上だと精度が落ちるのはなぜなのでしょう
Lanbert-Beerの法則はわかるのですが、なんで2や3でなく「1」が閾値になるんでしょう。
451あるケミストさん:2006/07/30(日) 07:34:08
>>450それはメコスジ縄ではいかないな
452447:2006/07/30(日) 07:54:19
>>448,449
ありがとうございます!!
勉強になりました!
453あるケミストさん:2006/07/30(日) 09:22:08
>>450
2とか3ていうのはそれぞれ入射光が試料に吸収され、
1/100と1/1000になっていることをあらわす。
検出器にとって誤差が大きすぎる。
一方、absorbanceが0.1以下では吸収がなさ過ぎなのでこれまた誤差が大きい。
よって、1以下で測定するのがうんこちんちん。
454450:2006/07/30(日) 11:41:08
>>453 さんありがとうございます
でも、その数字がなぜそこなのかがわからないのです。
なんで、1/10 以下の光だと検出誤差が大きくなるのでしょう
どんなにいい機械、いい検出器でも、限界がそこらへんなのでしょうか。
電気回路的な理由でありましたら、そうだねプロテインだね、って感じで・・・。
455あるケミストさん:2006/07/30(日) 12:01:22
>>454

そんなこと無いよ.
きちんとした装置でちゃんと公正して使えばAbsorbanceが2とかでも
ちゃんと測れる.小さい方でも,例えば今うちでは薄膜試料で
Absorbance0.03前後のものとか測っているけど,これもそれなりに
精度よく測れる.
#いろいろ気をつけないといけないのは確かだけど.

結局,メーカー等がどの辺の吸光度の時にピシッと測れる様に作って
いるか&校正しているかが大きいから,そんな一律に「1以下でないと
精度が出ない」なんてことは言えない.
単純に,「大きすぎても小さすぎても誤差が大きい,まあ1弱ぐらいで
測っとけ」という大まかな判断基準に過ぎない.
#当然装置ごとに最適測定域は違う.
456あるケミストさん:2006/07/30(日) 14:23:10
ファンデルワールス力は分子量が同じとき表面積の大きいものほど大きくなるのは何故ですか?
457あるケミストさん:2006/07/30(日) 15:02:43
マジレスします。

僕は、某大学の生物系の院生です。
昨日、研究室でお茶を飲んでいた途中に用事があって席を30分経ちました。
その後戻ってお茶を口にしたら湯飲みの底にピンクがかった肌色の粉が沈殿していました。
その粉を採取しましたが、その後倦怠感、口腔内などに水泡が何度も出来るという症状が続いています。
粉を誰かが入れたことは言うまでもありませんが、この粉は何の薬物なのでしょうか?
このことをどこに通報して、どこで粉の成分を調べてもらったらよいのか、医療関係者の方アドバイスをください。
458あるケミストさん:2006/07/30(日) 15:33:06
電子配置の話なんですが、Niは4sに2個、3dに8個なのにCuは4sに1個、3dに10個と、
いきなり3dの電子が8個から10個に飛ぶのはなぜなんでしょう?
459あるケミストさん:2006/07/30(日) 15:45:36
メコを見上げて スジを見つめる
過ぎ去りし風に舞う スカートの行方は
ピンクの華麗な パン■の中には
僕らが夢見ているメコスジがある
何にも恐いものなんてなかった 目に写る全てがメコスジに見えた
道を外し 途方に暮れる 僕らの僅かな希望があった
メコの声よ遥か遠くに 僕らの希望のスジが近いぞ
460あるケミストさん:2006/07/30(日) 16:14:36
>>457 警察に通報しる
461あるケミストさん:2006/07/30(日) 16:37:09
>>457
マジレスすると、レスはレスポンスの略だから、
人のカキコに対する返事の時しか使わないよ。
462あるケミストさん:2006/07/30(日) 17:59:40
質問です。
なんとなく化学便覧を眺めていたら、ある物質に注目したとき、そのファンデルワールス係数のaと、沸点に正の相関があるように思えました。
例えば
   a  b.p.
He 0.0341 4.2
H2 0.241 20.3
N2 1.35 77.4
CH4 2.27 109.2
などです。
この理由は、『aが分子間力に関する(しかも主として引力に関する)係数だから』でしょうか?
分子間の引力が強ければ、a(n/V)~2で補正すべき値が大きくなり、分子間の引力が強いということはとりもなおさず沸点の上昇につながるように思えます。
よろしくお願いします。
463あるケミストさん:2006/07/30(日) 18:01:51
ラプラスの決定論が怖くて、生活が送れない、今どんな努力をしていても
努力なんて関係なく決定論が決める....決定論って
本当なんですか?
464あるケミストさん:2006/07/30(日) 18:11:24
物理板へ
465あるケミストさん:2006/07/30(日) 18:14:21
>>464
物理板にはメコスジしか(ry
466あるケミストさん:2006/07/30(日) 19:13:16
N2Oのルイス電子式ってどうなるんでしょうか?
教えてくださいなエロい人
467あるケミストさん:2006/07/30(日) 19:46:49
臭化アリルを氷冷下で加える理由がわかりません。
教えてください。
468あるケミストさん:2006/07/30(日) 20:04:21
HPLCについて勉強中です。
分析のデータを見ると、ひとつの物質のピークが何本かに分かれて出ているものがあるのですがなぜでしょうか?
吸光度や蛍光X線などで複数のピークがあることがあるのはわかるのですが、
HPLCの場合は横軸はカラムを通過した時間なわけで、複数の場所に分かれて出てくる理由がわかりません。
469あるケミストさん:2006/07/30(日) 21:03:01
パラクロロフェノールをニトロ化すると、
ニトロ基は-OHの隣か-Clの隣どちらに付くのでしょうか?
470あるケミストさん:2006/07/30(日) 21:33:08
炭酸のジュースに塩を入れたら何が発生するんですか?
刺激臭がしたんですけど…w
471あるケミストさん:2006/07/30(日) 21:57:04
毛細管現象ってどうやったら効率的に行われるんですか?
教えていただきたい
472あるケミストさん:2006/07/30(日) 22:15:56
FeOはFe(1-x)Oとして
存在し、不定比化合物として存在することは
知られていますが
その反対に金属の方が酸素量に対して
多い化合物って何がありますか?
473あるケミストさん:2006/07/30(日) 22:34:27
数詞なんですが

32の
dotriaconta

はなんと発音すればいいんでしょうか?
474あるケミストさん:2006/07/30(日) 22:38:18
化学系の一般入試における穴場は何処の大学???

By学歴に大学の名前さえ残れば良い者
475あるケミストさん:2006/07/30(日) 22:47:14
>>468

おれもHPLC使ってて同じ様なこと思ってた。

前に打った物質がカラムに残っていて
それが出てたりとか?

ピークがどんな感じなのか
濃度変えて打ってもピークに差がないのならカラムに残ってたやつかな・・・
変わるんなら・・・明日教授に聞いてくる
476あるケミストさん:2006/07/30(日) 23:04:26
>>474
学歴目当てなら化学系に行く必要はない。
477468:2006/07/30(日) 23:17:17
>>475
実際に測ったデータじゃなくて、メーカーのアプリケーションに載ってたデータです。
なので、その物質のピークがそうなんだと思うんだけど。
ぐぐったけどいい例が見つからなかったのですが、
4つくらいピークがくっついたようなピークになってました。
478あるケミストさん:2006/07/30(日) 23:22:05
>>477
具体的な物質名とカラム名を上げた方がいいんでないか?

ジアステレオマー混合物だとか、ラセミ体をキラルカラムでとったとかいうの
だったら至極当然のことだし。
479475:2006/07/31(月) 00:10:10
>>477

その物質をそのまま測ったんじゃなくて
何かの溶液に溶かして測ったからとか?

んーーー
確かにおれも酢酸測った時
でかいピークの周りにいくつかなんか出てたけど・・・

やっぱよくわからん。あした教授に聞いてみよ。
480あるケミストさん:2006/07/31(月) 00:17:51
有機化学で電子移動型反応ってよく聞くんですが、電子が移動しない反応ってあるんですか・・・?
いまさら『電子移動型反応って何ですか?』なんて聞けないのでこっそりここで質問します。。
481あるケミストさん:2006/07/31(月) 01:32:48
(レスが無いので再質問)
化合物の分子内振動数とHessianMatrix(エネルギーの2次微分)に
ついて質問です。

Tinkerというソフトで、C3H6を分子力学法MM3の振動数計算したところ、
http://vista.xii.jp/img/vi5401221334.gif のようなグラフが得られました。

HessianMatrixは力の定数(k)なので、定数をAとして、本来は振動数(f)
について k=A・f^2 の挙動を示すと思いますが、このグラフでは急激に
変化する部分があります。

このことから、この分子ではグラフの21番〜23番の領域では異常に強い
結合を含んでいると解釈してもいいのでしょうか?

※量子化学のスレはありますが、計算化学全体のスレは無いのでここで
聞きました。
482あるケミストさん:2006/07/31(月) 01:39:20
催促は死ね
483あるケミストさん:2006/07/31(月) 01:47:58
>>480
有機化学の辞典に載って内科医?
484あるケミストさん:2006/07/31(月) 02:09:19
アンモニアが塩期性を示す理由を分子軌道法の立場から説明せよっていう問題が分からないのですが誰かお願いしますm(_ _)m
485あるケミストさん:2006/07/31(月) 02:11:17
塩期性は示さないわな
486あるケミストさん:2006/07/31(月) 02:13:56
ミスw塩基です
487あるケミストさん:2006/07/31(月) 02:33:29
阿マリアさんが中国共産党によるチベットでの暴行を語る
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/06/html/d99465.html
中国軍による集団リンチ虐殺動画(チベット大虐殺)
http://www.kinaboykot.dk /video.htm ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
中国政府にレイプや拷問された多くの女性(画像)((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
http://photo.minghui.org/photo/  images/persecution_evidence/E_wuju_300_1.htm
女性を裸にして拷問(おっぱいと乳首を破壊) 中国刑務所で行われている法輪功学習者への迫害実態(画像)
http://www.epochtimes.jp/jp/ 2005/10/html/d67889.html ((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
天安門事件関係HP↓((((((;゚Д゚))))))がくがくぶるぶる
http://www.64memo.com/disp.asp?gt= All&Id=1339& ←★激ヤバです★平和ぼけした皆様 一度見てくださいね
488あるケミストさん:2006/07/31(月) 03:04:50
溶媒って何でしたっけ?
溶かす水、溶かされる物(食塩とか)、できた物(食塩水)って言い方ありましたよね?
あと溶解度の公式(?)もわかればお願いします
489あるケミストさん:2006/07/31(月) 05:35:33
食塩水を作るとき・・・水=溶媒、食塩=溶質、食塩水=溶液
溶解度の公式って何だろ?ヘンリーの法則のことかな?
490あるケミストさん:2006/07/31(月) 09:03:54
>>488
溶解度(ようかいど、solubility)とはある溶質が一定の量の溶媒に溶ける
限界量をいう。飽和溶液の濃度である。通常、Sという記号で表される。

固体の溶解度は、一定温度で、溶媒100gに溶ける溶質の質量(g)で表す。溶
解度は温度によって変化し、固体に関しては、温度が上がると溶解度が上が
るものが多いが、例外もある。

気体の溶解度は一定温度で、1気圧(atm)の気体が溶媒1mlに溶ける体積を
標準状態に換算して表す。この溶解度は温度によって変化し、温度が高く
なるほど溶解度が下がる。
491あるケミストさん:2006/07/31(月) 12:32:45
>>464
そうっすか、

結局、人間は脳を使って、行動をするんですが、その脳は、科学によって
作用させられるから、結局やっぱり、未来ってどうあがいても決まってる
って........こわい
492あるケミストさん:2006/07/31(月) 14:53:02
>>470
塩化水素

>>471
管の内径を細くする
表面張力を上げる

>>472
Na2Oとか
493あるケミストさん:2006/07/31(月) 15:27:39
ちょっと陰りが見えてきましたが,巷にある酸素発生用のパウダーって何が入っているんですか?
Aパウダー) マンガン化合物
(Bパウダー) 炭酸ソーダ過酸化水素付加物
とは書かれていますがいまいちピンと来ません.
494あるケミストさん:2006/07/31(月) 16:00:32
>>493
過酸化水素水に二酸化マンガン加えると酸素が発生するでしょ
基本的にはそれと同じですよ
495あるケミストさん:2006/07/31(月) 16:28:15
>>489,490
くだらない質問にもちゃんと答えてくれてありがとうございます。
本当に嬉しいです。
496あるケミストさん:2006/07/31(月) 17:46:41
酵素反応で拮抗阻害、非拮抗阻害、反拮抗阻害、不拮抗阻害、
あと競合的阻害とかでてきたんですけど全部違うんですか?
497あるケミストさん:2006/07/31(月) 17:49:00
自分で調べてね^^
498あるケミストさん:2006/07/31(月) 18:46:42
気化熱で気温を下げる場合、何度まで下がりますか?(水を10度として。)
499あるケミストさん:2006/07/31(月) 18:59:49
灯油に花火で出た火の粉が入ってしまったら即座に燃焼してしまいますか?
500あるケミストさん:2006/07/31(月) 19:40:41
抽出に使うなす型フラスコ(でいいのかな?)っておいくらくらいするものなのでしょうか?
今日、割ってしまって弁償しなきゃいけないかもしれないので…orz
501あるケミストさん:2006/07/31(月) 19:57:27
>>500
なんかフラスコって以外と高いって聞いたことがある 小学校のころだったかな? あの形で強度を保つのにコストがかかるとかかからないとか。でも万単位いくものでは決してないと思う まあ安心しろ
502あるケミストさん:2006/07/31(月) 20:26:47
昔から疑問だったのですけど
酸素を発生させるための反応として
中学生のときにもっとも基本的な反応のように
過酸化水素水と二酸化マンガンの反応を習いますよね?
でもこの2つって普通に生活していて
まず使うことのない物質ですよね?
もっと日常的にあふれている化合物を
使った反応の方が良いと思うのですが
なぜこの反応をよく用いられるのでしょうか?
503あるケミストさん:2006/07/31(月) 21:07:20
>>502
過酸化水素はオキシドールと呼ばれる消毒薬や、酸素系漂白剤などに
含まれている、「普通に生活していてまず使うことのない物質」だなんて大嘘誰が言ったのよって
感じの物質である。と釣られてみる。

二酸化マンガンが「普通に生活していてまず使うことがない」というよく分からない理由で
お嫌いなのでしたら、どうぞレバーでもお使いになって下さい。
触媒作用さえあればいいんだし。腐るし生々しいし漏れは嫌いだけど。


他に酸素を発生させる反応と言えば……
塩素酸塩の分解?危ない気がするなあ。
水の電解?装置組むのがめんどいなあ。
貴金属の酸化物の熱分解?材料が高いなあ。
504502:2006/07/31(月) 21:09:06
>>503
釣られてるんじゃえーよm9(^Д^)プギャー
そんなん考えりゃ
すぐわかるっての
505あるケミストさん:2006/07/31(月) 21:10:13
と、夏厨がもうしております
506あるケミストさん:2006/07/31(月) 21:10:34
別人か?
507503:2006/07/31(月) 21:10:50
あ、二酸化マンガンは、乾電池の中に大量に詰め込まれているからね。

508あるケミストさん:2006/07/31(月) 21:13:50
ねえもしかして502って、40分間も、1分ごとにリロード繰り返してたのかなあ。
509あるケミストさん:2006/07/31(月) 21:37:36
>>505-508
釣られ杉。
504=502かどうかは知らんが、
大学遊びに行ったら504みたいな学生多いのね。
自分の非を認められないの。
大外刈りかけてやろうかと思っちゃった。
510あるケミストさん:2006/07/31(月) 21:43:24
>>500

ちょうど今注文したところだからカタログの価格を書いてやろう。
#メーカー等によって多少違うがまあ目安だ。

ナスフラ
10ml \2700,50ml \2700,100ml \2800,500ml \4200,1000ml \5000

まあだいたいこんなもの。さして高くは無い。
511500:2006/07/31(月) 22:35:11
ありがとうございました
512あるケミストさん:2006/07/31(月) 23:28:18
「ネオンの相対的原子質量(原子量)が20.179であることを示せ」っとあるのですが、
どのように示せばよいのか教えて下さい。
因みにネオンの各質量数20,21,22の存在比は、それぞれ99.51,0.27,9.22[%]です。
513あるケミストさん:2006/07/31(月) 23:34:18
存在比の和が100を越えているが。
514512:2006/07/31(月) 23:38:49
>513
99.51%でなくて90.51%でした。
指摘していただきありがとうございます。
515あるケミストさん:2006/07/31(月) 23:50:10
重さ 20, 21, 22 g のボールが 90.51%, 0.27% 9.22% あったら、
平均の重さは分かるか?
516あるケミストさん:2006/07/31(月) 23:50:42
>>512
存在比をそのまま確率に置き換えて
原子を一個取ったときの原子量の期待値が相対的原子質量

いちいち単語とか覚えてないから定義として正しいかはわからんが
517あるケミストさん:2006/07/31(月) 23:55:42
加重平均をとる。
518あるケミストさん:2006/07/31(月) 23:56:29
計算が合わんね。
519あるケミストさん:2006/08/01(火) 00:08:53
>>518
だね、質量欠損が効いてるのかな?
520あるケミストさん:2006/08/01(火) 00:13:03
>515
20.1871gです。

>516
いまいちよくわかりませんが、一度それでやってみます。

>517
加重平均とは、同位体の質量に存在比の重みをつけた平均原子質量のことですよね?
521あるケミストさん:2006/08/01(火) 00:17:47
原子状酸素(O)も、活性酸素に含まれるのですが。

活性酸素の中の項目で原子状酸素がないのはどうしてでそゆか?
522あるケミストさん:2006/08/01(火) 00:19:52
>518
そうなんです。いろいろと考えたのですが、どうしても計算結果が合わないんです。
求める答えは元素の周期表に書いてある原子量なのに…。これどうやって求めてるんでしょうかね。

>519
質量欠損はまだ学んでないです。むしろ教科書の索引にも載ってません。
523あるケミストさん:2006/08/01(火) 00:21:24
解答がミスという可能性は?
524あるケミストさん:2006/08/01(火) 00:24:52
>>519
質量欠損ってのは有名なアインシュタインのE=mc^2 の式で
表されるやつで
ここからは物理の世界になるんだけど
厳密に言うと12C以外の原子の原子質量は質量数と一致しない
12Cよか原子番号が上の原子は実際の質量数より原子質量は幾分か軽くなってる
525524:2006/08/01(火) 00:25:31
アンカーみすた
>>522
526512:2006/08/01(火) 00:27:58
>523
そうなると元素の周期表に書いてある原子量じたいが間違ってるってことになるんですが…。
527519:2006/08/01(火) 00:35:44
「厳密に言うと」で、おいらの専門は生物化学だからよくわからんのだけど
基本的に有効数字が2〜3桁だったら
無視できるくらいのレベルだとおもう
今回は桁数が結構大きいからその影響なのかもしれん
と思ったんで横レス入れてみた
基本的に計算自体は上に書いてあるやつを使えば
どれも正しい値がでるとおもうんだけど・・・
528あるケミストさん:2006/08/01(火) 00:38:35
>524
なるほど。つまりこの問題は質量欠損を考慮にいれなければならないのですね。
つまり平均原子量は20.1871ですが、これはいわゆる理想的な値にあたり、
実質は20.179で、差0.0081が質量欠損にあたると考えればいいのですね?
529519:2006/08/01(火) 00:40:09
>>528
多分
530あるケミストさん:2006/08/01(火) 00:52:17
>516
結局よくわかりませんでした。
特に「原子を一個取ったときの原子量の期待値」ってのが…。

>527
化学ではよく微妙な誤差は「≒」とかでなくしたりしますもんね。
この問題もそうなのかもしれないですね。

>529
わかりました。とりあえずこっちでもう少し調べてみます。
531あるケミストさん:2006/08/01(火) 01:10:52
>>530
とりあえず有効数字5ケタが要求されているなら、質量の方もそれに見合うだけの
ケタ数が必要だと思う。

ネオンの相対質量を理科年表の値
20Ne : 19.9924
21Ne : 20.9938
22Ne : 21.9914
で計算してみるといいかもしれん。
532あるケミストさん:2006/08/01(火) 01:39:39
テルミット反応とは何ですか
533あるケミストさん:2006/08/01(火) 01:45:13
>>532
つ google
534あるケミストさん:2006/08/01(火) 01:47:57
535あるケミストさん:2006/08/01(火) 01:56:08
>>534
impact factor 10000
536532:2006/08/01(火) 02:06:15
>>534
解りましたw

何故紅イモを食うのか? パット見キモッ
537あるケミストさん:2006/08/01(火) 03:52:28
2年前、ヒジキの無機ヒ素が問題になりました。通常の食べ方なら無問題と思いますが、たとえば健康食品として量的に異常に多く期間的にも長く摂れば問題がないとは言えません。
ヒジキに限らず、健康食品といわれて、そうしたリスクも考えずに大量摂取していることもありえます。
そこでお伺いしたいのは、魚や家畜など、食物としての生物で無機ヒ素を多く含むといわれるものはどんなものがあるでしょうか。
また、それらの生物で、とくに無機ヒ素の多い部位(骨とか内臓とか筋肉とか皮とか)はどこでしょうか?
538あるケミストさん:2006/08/01(火) 05:05:50
これか
http://www.mhlw.go.jp/topics/2004/07/tp0730-1.html

危険なのは「亜ヒ酸」だが「無機砒素=亜ヒ酸」ではない
そして少々無機砒素を摂取してもあっさり有機化されて代謝される
無機砒素の多い部位なんて無い。生体にほとんど含まれないから
有機砒素なら海産物に多いが、有機砒素はありふれた物質なので地球上のどこで何を取ってきても必ず検出される
要は砒素中毒よりも交通事故に気をつけろってこった


余談:「亜ヒ酸」が一発変換されるのは林真須美の功績ではないかと思うがどうか
539あるケミストさん:2006/08/01(火) 06:40:28
うむ。功績ではないな。
540あるケミストさん:2006/08/01(火) 07:53:00
(レスが無いので再々質問)
化合物の分子内振動数とHessianMatrix(エネルギーの2次微分)に
ついて質問です。

Tinkerというソフトで、C3H6を分子力学法MM3の振動数計算したところ、
http://vista.xii.jp/img/vi5401221334.gif のようなグラフが得られました。

HessianMatrixは力の定数(k)なので、定数をAとして、本来は振動数(f)
について k=A・f^2 の挙動を示すと思いますが、このグラフでは急激に
変化する部分があります。

このことから、この分子ではグラフの21番〜23番の領域では異常に強い
結合を含んでいると解釈してもいいのでしょうか?

※1 これは学校の宿題や実験レポートではなく、業務(技術営業)での質問です。
※2 量子化学のスレはありますが、計算化学全体のスレは無いので、ここで
  聞きました。スレが適当でなければ、該当スレをご紹介下さい。
541あるケミストさん:2006/08/01(火) 07:55:14
アセトンを扱う仕事のリスクを教えて下さい
ちなみに女です。
どういう影響があるのでしょうか?
542あるケミストさん:2006/08/01(火) 08:00:07
>>541
ググれ。
543あるケミストさん:2006/08/01(火) 08:30:57
>>540
hessianmatrixって初めて聞くのだが
とりあえずあなたが、挙動が違ってると感じている
プロットNoくらいは、他と演算した条件がどう違うのかは書いておくべき

計算化学とは全く畑違いのことをやってるが
グラフとk=A・f^2の式をぱっとみると
kとfの値が演算で得られるのなら
結局、定数A(重心質量が関わってたような気がする)
を求めるための実験のように思うんだけど

つか2chで聞くより、職場で聞いた方がよいのでは?
544あるケミストさん:2006/08/01(火) 08:33:52
女ということとアセトンと
どういう関係があるんだ?
545あるケミストさん:2006/08/01(火) 08:35:06
化学者の子供は女の子ばっかり、って話は聞くが
性別を決めるのは精子だしな
546あるケミストさん:2006/08/01(火) 08:52:31
>>544
妊娠中に化学物質を暴露した際の影響を懸念しているのでは?
まあ生はやめとけって話だ。
547530:2006/08/01(火) 09:36:09
>531
レスが遅くなってすみません。
その数値から加重平均したら、できました。ありがとうございました。
548あるケミストさん:2006/08/01(火) 12:27:35
妊娠中に暴露しなければ平気なんですか?
体内に蓄積されるって聞いたんですけど
549あるケミストさん:2006/08/01(火) 12:30:11
どうせ妊娠できないんだし杞憂だろ
550あるケミストさん:2006/08/01(火) 12:35:57
>>548
そんなん気にしてたら
都会の空気の方がよっぽど危険だから
息をするのも一苦労だろ?
おまえは酸素マスクでも付けて外出してるのか?
551あるケミストさん:2006/08/01(火) 12:36:32
許容量は人によって全然違うので何とも言えんよ
552あるケミストさん:2006/08/01(火) 12:37:28
じゃあそれほど心配することないんですね
ありがとうございました
553あるケミストさん:2006/08/01(火) 12:54:38
高血中濃度では有害とはいえ
アセトンは生体内でエネルギーとして利用可能な物質なのに
蓄積するとか言ってる馬鹿は誰だよw
554あるケミストさん:2006/08/01(火) 13:06:32
お前だろwwwwwwwww
555あるケミストさん:2006/08/01(火) 13:08:31
ちょい質問なんだけどメチルテストステロンってマツキヨでも売ってる?
556あるケミストさん:2006/08/01(火) 13:45:38
>>555
地域にもよる。
まず君の住んでいる地域をkwsk説明してみてくれ。
557あるケミストさん:2006/08/01(火) 14:14:55
>>556
東京なんだ
558あるケミストさん:2006/08/01(火) 14:22:05
マグネシウムって3s軌道に電子二つですよね?
エネルギーバンドに電子が埋まって金属結合できなくないですか?
559あるケミストさん:2006/08/01(火) 14:24:46
>>557
東京は取り扱ってるところと扱ってないところがある。
何区?
560あるケミストさん:2006/08/01(火) 14:30:45
練馬区。豊島区でもおk
561あるケミストさん:2006/08/01(火) 15:39:32
>>558

上のバンドが下のバンドに被ってるから大丈夫。
562あるケミストさん:2006/08/01(火) 15:48:55
>>561
ありがとうございます。
そんなこと全然知りませんでした…。
563あるケミストさん:2006/08/01(火) 17:41:55
>>560
練馬産業大学前店にGO
564作業環境測定士:2006/08/01(火) 17:47:29
>>553
代謝されて、尿中から排出されないか?
ヘキサンよりは喉も痛くならないけど、許容濃度は
設定されてたはずだ。
565あるケミストさん:2006/08/01(火) 18:02:53
>>564
だから、高血中濃度では有害っていってるじゃん。
飢餓状態では志望からアセトンなどのケトン体を作り出して脳に輸送して
脳細胞のエネルギー源とする経路がある。
ケトン体が増えすぎるとケトーシスになるけど、
蓄積されるとかそういう性質のものじゃない。
566あるケミストさん:2006/08/01(火) 18:15:06
それって、アセトン飲んでたら生きていけるってこと?
567あるケミストさん:2006/08/01(火) 18:17:29
ヒスチジンの解離型をすべて書き、溶液中での電荷数を示しなさい。
この問題、教科書に書いてなくて困ってます。
解ける人がいたらよろしくお願いします
568あるケミストさん:2006/08/01(火) 18:21:00
>>566
生存するために必要な栄養とはならないので
アセトンだけ摂取してもそのうち餓死するぞ。
569あるケミストさん:2006/08/01(火) 18:34:50
ちょっと質問よろしいですか?

シリカゲルって水と反応すると青から赤に変わるのはなぜなんですか?
どうにもわからなくて困っています・・・・
錯イオンの構造とか変わるんですか?
わかる人いたら教えていただけないでしょうか・・・
570あるケミストさん:2006/08/01(火) 18:41:35
錯イオンの構造とか変わるんです
571あるケミストさん:2006/08/01(火) 18:46:58
>>569
それはコバルトが入ってるから
572あるケミストさん:2006/08/01(火) 19:17:14
>>567
ここにも同じ問題で悩んでいる人がいるから協力してみたら?

★★★宿題をまるなげするスレ4★★★
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1148827509/792
573540:2006/08/01(火) 19:17:39
>>543
さんきゅうです。残念ながら、職場で計算化学に詳しい人はいません。

>>プロットNoくらいは、他と演算した条件がどう違うのかは書いておくべき

条件は変わっていません。全てMM3の理論に基づいて計算されています。
グラフの由来が分かりにくいと思いますので、元データをUpします。
http://vista.x0.to/img/vi5441463501.gif

これから上の http://vista.xii.jp/img/vi5401221334.gif が得られ
ました。元データのxxxIのIは虚の振動数です。後者のグラフからは、540の
質問から一歩踏み込んで
「(振動数から推測された)特定の結合については信用できない」
と言えますでしょうか?
574あるケミストさん:2006/08/01(火) 19:31:07
3回も催促する奴にまともな答え返されてると思ってるの?wwwww
575あるケミストさん:2006/08/01(火) 20:13:04
>>573

複数の虚の振動が出るような状態を計算して何をしたいの?
576あるケミストさん:2006/08/01(火) 20:17:12
質問します。
現在高校二年で化学の受験勉強しようとしてるのですが
無機、有機、理論はどの順番で進めていくのがいいですか?
よろしくお願いします。
577あるケミストさん:2006/08/01(火) 20:22:17
>>576
スレの主旨を理解されたし。

理論からやって、あとは好きにしる。
高校化学はどの分野から始めてもあまり変わらない。
578!omikuji:2006/08/01(火) 20:22:26 BE:353679438-2BP(0)
579あるケミストさん:2006/08/01(火) 20:24:06
>>577
理論は最後だろw
無機→有機→理論がいいよ
580あるケミストさん:2006/08/01(火) 20:35:50
ジクロロエテンの3種類の異性体の双極子モーメントの大小比較が分からないのでどなかた説明お願いします。
(a)Cl2-C=C-H2 (b)トランス型 (c)シス型
(b)<(a)<(c)だと思いますがどうでしょうか。

問題文:ジクロロエテンには(a)(b)(c)の3種類の構造異性体がある。電気陰性度の値を基に、
これらの双極子モーメントの大小を比較し、その理由とともに述べよ。
ただし、それぞれの結合距離や角度はsp2混成起動で決まるものとし、
これらの異性体間で全て同じとする。電気陰性度(H=2.1 C=2.5 Cl=3.0)

581468:2006/08/01(火) 22:46:30
遅くなりましたが、構造異性体だったようです。
お騒がせスマソ。
582あるケミストさん:2006/08/01(火) 23:01:49
廃液はいくつくらいのどんな種類に分ければいいですか?
583あるケミストさん:2006/08/01(火) 23:08:41
ウチは、クロロ、エーテル、メタ、酢エチ、ヘキサンに分けてるよ〜。金属系廃液は別だけども
584あるケミストさん:2006/08/01(火) 23:09:38
↑あ、汗トンもあった
585あるケミストさん:2006/08/01(火) 23:16:40
>>582
もっと詳しく。
有機物? 無機物? なんの実験したの? どこかの事業所?
具体的な物質名は?
586582:2006/08/02(水) 02:16:41
>>583
ありがとうございます。

>>585
有機系…に進もうと思うのですが
どんなもんかなと興味本位で聞いてしまいました。
有機の学生実験後期なもので。
スマソです。
587あるケミストさん:2006/08/02(水) 02:24:31
東京で高校レベルくらいの実験器具(試薬)を買えるとこってありますか??
588あるケミストさん:2006/08/02(水) 02:33:23
あるよ
589あるケミストさん:2006/08/02(水) 02:36:18
教えてくださいな
590あるケミストさん:2006/08/02(水) 04:04:00
H(+)の無限希釈におけるイオンモル伝導率が350、H2PO4(-)では36[単位略]であるとすれば、
H3PO4の10^(-0.15)[mol/l]水溶液のモル伝導率はどのようにして求めればいいのでしょうか。
591540&573:2006/08/02(水) 08:44:25
>>575 複数の虚の振動が出るような状態を計算して何をしたいの?

まともなご指摘、ありがとうございます。
592あるケミストさん:2006/08/02(水) 14:33:37
TVをみてたらコークのボトルにメントールキャンデーを入れたら吹き出してたんですが
なんでですか? メントールを口に入れてコークを飲むとどーなるんですか? 
593あるケミストさん:2006/08/02(水) 14:41:04
やってみればいいだろカス
594あるケミストさん:2006/08/02(水) 14:42:58
>>592
コーク・メントール反応だな。
コークに含まれるコカインが触媒となって
メントールを高速で分解する。このときにコークに含まれる
炭酸の酸性がさらに反応を加速し小規模な爆発を繰り返す。
その結果、吹き上がる。海底爆発の小規模な感じだな。
595あるケミストさん:2006/08/02(水) 15:04:12
>>594
コーラに含まれるFe3+イオンが触媒サイクルに大事。
596あるケミストさん:2006/08/02(水) 15:05:14
>>589
ハンズ
597あるケミストさん:2006/08/02(水) 15:24:45
試薬の
りん酸水素二カリウムとりん酸二水素カリウムを使って
0,1mol/lのカリウム塩溶液を作れといわれたのですが作り方がわかりません
知っている人がいたら教えてください
598あるケミストさん:2006/08/02(水) 15:36:03
水に溶かす
599あるケミストさん:2006/08/02(水) 16:08:55
水は1mlでいいんでしょうか
600あるケミストさん:2006/08/02(水) 16:25:54
ところで、「何」のカリウム塩を作るのだ?
601あるケミストさん:2006/08/02(水) 16:27:26
(゚Д゚)ハァ?
602あるケミストさん:2006/08/02(水) 16:28:51
>>600は池沼
603あるケミストさん:2006/08/02(水) 16:47:45
りん酸水素二カリウムは分子量174.18
りん酸二水素カリウムは   13.609
です。
これをそれぞれ0.1mol/lの溶液を作れといわれたんです
604あるケミストさん:2006/08/02(水) 17:15:55
それぞれ17.418g、13.609gを水に溶かして1Lとする。
605あるケミストさん:2006/08/02(水) 17:54:14
>>604
あの、答えと違うんですけど。
釣りですか?そういうのやめてください。
606あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:07:16
古い家を解体してたら金(キン)のようなものが出てきたのだが本物かわかる方法はないですか?
607あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:18:04
>>606 熱濃硫酸に投下しる。溶けないのを確認したら硝酸:塩酸=1:3の溶液に投下しる。
608あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:20:08
>>605
何様?
お前の問題文だと、俺も>>604と答えるが。

>>606
比重を測る。
黄鉄鉱じゃないと確信したら、近くの分析機関へ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BB%84%E9%89%84%E9%89%B1
609あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:20:53
そうそう。もし金なら溶けて使い物にならなくなるから、金だとわかる
610あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:25:45
>>605
まず、御主の持っている答を書いてくれないか?


漏れはてっきり、緩衝溶液作るのかと思ってたよ。
611あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:26:41
カリウム濃度で0.1mol/Lだから*.7*9gってことじゃね?
まあ、失礼にも程がある書き方だがな
612あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:26:50
>>605
りん酸水素二カリウムは分子中にカリウムが、2つあるからな。
>>604の半分で丁度0.1mol/Lだ。

>>609
金なら水溶液でも価値あるだろ。
613あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:28:34
>>608
答えには、1.74gをとかして100mLにする。1.36gをとかして100mLにするとかいています。
便乗して釣りをするとは酷い人ですね。それとも自作自演ですか?
ほんとに、やめてください。
614あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:30:17
>>613
>>597に作りたい量が書いてないからだよ。
615あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:31:07
>>614
のうどなんだから、量は関係ないでしょ?
重さが違うじゃないですか。
616あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:32:28
>>615
のうどなんだから、水と粉を同じ割合で増やせばいいんじゃね?
617608:2006/08/02(水) 18:33:56
すまん、こいつ殴ってもいいか?
618あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:36:27
>>616
粉の重さを増やしたら濃度が変わるじゃないですか。

>>617
あの、何に腹を立ててるのか分かりませんが、
あまり殴るとか良くないと思います。
許してあげてはいかがですか?
619あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:39:29
答えが手元にあるのに、ここで聞く理由が不明
よって釣りと判断すべき
620あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:40:53
天才現る!!!!11!

これはゆとり教育だけでは完成されない、稀代の勇者が生まれた予感w
621あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:45:41
>>619
なんでそうなるかが分からないんです。
答えをみて、それで0.1mol/lが作れても意味が無いと思いませんか?

>>620
ほんと、みなさん何でも知っていて感心してしまいます。
僕の疑問にも答えてくれる人が現れるといいのですが。
622あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:51:14
なかなかスゴいな。
>>621はホントに>>604>>608の言ってることが、
間違いだと思ってるのか?
623あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:54:48
釣りだろ、どう考えても
624あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:55:21
>>622
答えと数字が違うのだから間違いではないのですか?
もちろん、答えが間違っている可能性もあると思います。
もしそうなら、それも含めて指摘してくれるとありがたいです。
625あるケミストさん:2006/08/02(水) 18:56:26
>>623
やっぱりそうですよね。
間違った答えを言って釣られているんだと思います。
そのぐらいはちゃんと分かりますよ。
626 ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/08/02(水) 19:01:23
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
627622:2006/08/02(水) 19:15:26
>>624
>>604で作っても、>>613で作っても両方0.1mol/Lになるんだよ。
小学校の割り算辺りから、やり直さないといけないかもね。
628608:2006/08/02(水) 19:18:31
>>624
マジレスすんの最後だかんな。

味噌汁1人前の分量は、出汁200mLに対して味噌大さじ1だそうだ。
客が大勢来て、一度に10人前作りたいとすると、

1. 出汁は何L必要?
2. 味噌は大さじ何杯必要?
3. そうやって作った味噌汁の味は、1人前の時と比べて
 (a)濃い
 (b)うすい
 (c)変わらない
 のうちどれ?
629あるケミストさん:2006/08/02(水) 19:54:04
>>628
味噌汁とか関係ないこと言わないでください。
本当に怒りますよ?
630あるケミストさん:2006/08/02(水) 20:03:33
>>629
  /'           !   ━━┓┃┃
-‐'―ニ二二二二ニ>ヽ、     ┃   ━━━━━━━━
ァ   /,,ィ=-;;,,, , ,,_ ト-、 )   ┃            ┃┃┃
'   Y  ー==j 〈,,二,゙ !  )    。              ┛
ゝ.  {、  - ,. ヾ "^ }  } ゚ 。
   )  ,. ‘-,,'   ≦ 三
ゞ, ∧ヾ  ゝ'゚       ≦ 三 ゚。 ゚
'=-/ ヽ゚ 。≧         三 ==-
/ |ヽ  \-ァ,          ≧=- 。
  ! \  イレ,、         >三  。゚ ・ ゚
  |   >≦`Vヾ        ヾ ≧
  〉 ,く 。゚ /。・イハ 、、     `ミ 。 ゚ 。 ・

631あるケミストさん:2006/08/02(水) 20:09:59
おまいらも暇だからって厨房弄ってるんじゃないよwwww
632あるケミストさん:2006/08/02(水) 20:22:20
一連の流れに味噌汁噴いた
稀代の釣り師だな
633あるケミストさん:2006/08/02(水) 20:33:52
釣りじゃなけりゃ神だな。
634あるケミストさん:2006/08/03(木) 00:06:39
>>629
俺はここまでレスしてきたのとはまた別の人間だけどな、
>>628の言ってることには意味があるんだぞ
635あるケミストさん:2006/08/03(木) 00:17:28
きっと答えは一つじゃないbyミスチル
636あるケミストさん:2006/08/03(木) 00:40:18
597と603です

>>604の方のやり方で正解と言われました
ありがとうございました。

あと、自分は>>605ではありません
637あるケミストさん:2006/08/03(木) 00:42:36
何を今更
638あるケミストさん:2006/08/03(木) 07:17:01
説得力ゼロキログラム
639あるケミストさん:2006/08/03(木) 08:36:54
ID無い板は、いろいろと大変だな。
640あるケミストさん:2006/08/03(木) 09:44:26
分子軌道法の計算てどうやるんですか?
641あるケミストさん:2006/08/03(木) 09:52:12
>>640
足し算でなんとなく近似出来る。
642あるケミストさん:2006/08/03(木) 15:01:58
アセトアニリド,フェノール,ベンズアルデヒドを発煙硫酸でスルホン化する場合,反応性の大きな順に並べなさいってもんだいは,
アセトアニリド>フェノール>ベンズアルデヒドでOKですか??
643あるケミストさん:2006/08/03(木) 16:11:01
>>642
なんで?
644642:2006/08/03(木) 16:52:45
>>643
あ・・。
フェノール>アセトアニリド>ベンズアルデヒド
の、順番に訂正します。

645あるケミストさん:2006/08/03(木) 16:54:56
>>642
違う
646あるケミストさん:2006/08/03(木) 17:22:31
なんでメタンよりアンモニアの方が理想気体からのズレが大きいの?
647あるケミストさん:2006/08/03(木) 17:23:57
アンモニアだから
648あるケミストさん:2006/08/03(木) 17:28:16
>>647
はいはいワロスワロス
649あるケミストさん:2006/08/03(木) 17:35:11
最悪な質問者だな
>>647も間違ってはいないのに
650466:2006/08/03(木) 17:37:16
468≠466
651あるケミストさん:2006/08/03(木) 17:37:48
>>650
後出し乙
そう言うのを言い訳って呼ぶんだよ。
652あるケミストさん:2006/08/03(木) 18:03:53
ところで466のほんとのとこの答え何?
653あるケミストさん:2006/08/03(木) 18:08:31
( ´_ゝ`)フーン
654あるケミストさん:2006/08/03(木) 18:14:57
ファンデルワールス状態方程式の式の意味を理解すれば直ぐ分かる。
655あるケミストさん:2006/08/03(木) 18:22:44
極性があるから
656あるケミストさん:2006/08/03(木) 18:29:17
要するに分子間に働く力がアンモニアのがメタンより強いから。ってこと?
657あるケミストさん:2006/08/03(木) 18:34:59
違うよバカwwwwwwwwwwww
658あるケミストさん:2006/08/03(木) 18:42:30
>>656

まあそんなところだ
659あるケミストさん:2006/08/03(木) 18:45:07
分子間に働く力は分子間力(ファンデルワールス力)で、
極性とは区別したほうがいい。
660あるケミストさん:2006/08/03(木) 19:26:12
理想気体からのずれは圧縮因子は1モルの気体についてZ=PV/RTであらわされ、1に近いほど理想気体に近い。
ところで、Zは
Z=1+B/V+C/V^2+…
であらわされる。
両辺にRTをかけると
PV=RT+BP+C'P^2+…
を得る。
 
これが納得できたら、van der Waalsの状態方程式を展開してPで整理して上の式と係数比較しる。
B=b-a/RT
C=2bーa/RT

ってのが出るはず。
つまり圧縮因子はaが小さいほど1に近づくわけだ。
aが小さいということは分子間の引力が小さいといえる。
あとはわかるな?
661660:2006/08/03(木) 19:28:45
すまん。最初のほう日本語が不自由な人になってるな。
理想気体からのずれは圧縮因子Zであらわされる。
圧縮因子は1モルの気体についてZ=PV/RTであらわされ、1に近いほど理想気体に近い。
と脳内で修正しといてくれ。スマヌスマヌ
662あるケミストさん:2006/08/03(木) 19:31:19
全部日本語が不自由だよ
チョンか?
663あるケミストさん:2006/08/03(木) 19:41:15
と煽ることしかできない厨が申しております
664660:2006/08/03(木) 20:14:29
>>662
どの件がわからなかったか示してくれれば、可能な範囲でわかりやすく説明する。
665あるケミストさん:2006/08/03(木) 21:37:38
不斎炭素原子を含む分子が必ずしもキラル分子でないというその違いが分かりません。
不斎炭素原子を含むのにキラル分子でないのは具体的にどんなものですか?
教えてください。
666あるケミストさん:2006/08/03(木) 21:50:13
うろ覚えだけど、
その分子を180回転させると元の像と同じになるとか・・・。

酒石酸だっけ?
667あるケミストさん:2006/08/03(木) 21:52:13
>>665
具体的にはメソ体の酒石酸なんかが良く例にあがる。
H,OH,COOH,CH(OH)COOHが結合している炭素は不斉炭素だが、
分子内に対称面があるのでキラルにはならない。

あと、2chで誤字を指摘するのもなんだが
斉(ととのう)と斎(ものいみ)は旧字体とかの関係じゃなくまったく別の字だから
他のところでそう書いたら間違いだからな。
668あるケミストさん:2006/08/03(木) 21:55:32
>>665
例えば3,6-Dimethyl octane。
Cと6Cが不斉炭素だが、分子内に対称面を持ち、鏡像体はない(紙にかくといいよ)。
669あるケミストさん:2006/08/03(木) 22:21:17
>>665-668
丁寧にありがとうございます!!早速紙に書いてみますね。
誤字の指摘もありがとうございました(いつもどっちだったかよく分からなくなってたので)
670あるケミストさん:2006/08/03(木) 22:42:42
>>659

極性のある分子ならdipole-dipoleとかも効くんでは?
671あるケミストさん:2006/08/03(木) 23:29:59
GC-MSMSとかLC-MSMSの意味がわかりません。
どういう測定方法なのか教えてください
672あるケミストさん:2006/08/03(木) 23:32:08
自分で調べろカス
673あるケミストさん:2006/08/03(木) 23:33:25
GCの後ろにMSMSを繋げた分析方法だよ。LCも同じ
674あるケミストさん:2006/08/04(金) 00:46:49
ある物質の融点が1000Kで
融解のエンタルピーが10000J/mol、液体、固体の定圧熱容量を30、20とします。
この物質の980Kでの融解エンタルピーを考える際に
980Kでのエントロピーに980Kをかけた値と、普通に熱のやりとりからエンタルピーを求めた方法では値がずれてしまうのですがなんでですか?
675あるケミストさん:2006/08/04(金) 02:33:43
質問
ポスドクってそんなに過酷な労働条件なんですか?
大学にもよるとは思いますし、教授次第でもあるとは思いますが・・・。
676あるケミストさん:2006/08/04(金) 02:39:35
ここは化学板です
677あるケミストさん:2006/08/04(金) 03:07:38
>>675

PDなんだから、成果さえ出れば後は何でもいい。
ということは運良く実験が当たれば、楽してすぐ論文かけてOK。
当たらなければやれどもやれども成果は出ず、挙句にすぐ任期切れが
待ち構えているんで何とか成果をださにゃならんと連日重労働。
例えば知人だと、月-金は朝9時から24時ごろまで実験・解析・論文
書き、土曜は10時から20時ごろまで同様、日曜はちょぼちょぼやって
きては実験という人もいる。
一方朝10時半ごろに来て夜は19時まで、土日は来ないけどもきっちり成果を
出している知人もいる。
#まあ能力だけでなく運もある。

だからまさに運と実力によりピンキリ。

ただ、何をもって過酷かってのにもよるからなあ。
そもそも、理学系の研究者なんて一日実労14時間ぐらいでも大変だと
思わない(むしろ自分のやりたいことやれてラッキーとか考える)
人も多いし、かと思えば要領よく手軽に良い成果を出すことに喜びを
覚える人もいる。だから労働条件が過酷かどうかの判断は本人以外には
難しい。
678あるケミストさん:2006/08/04(金) 03:48:26

質問する場所が分からないので、もしスレ違いでしたら他に誘導してくださると助かります。

質問ですが、

分子の電子状態、振動状態、回転状態を変化させるにはどの電磁波を用いるべきでしょうか。

手持ちの本には電磁波としか載っていなかったため質問します
679あるケミストさん:2006/08/04(金) 04:10:41
>>677
ご丁寧にありがとうございます。
おかげさまで気になっていた事が払拭できました。
感謝いたします。
680あるケミストさん:2006/08/04(金) 06:41:52
超臨界状態の二酸化炭素を利用して蟻酸メチル等を合成する反応
はどういう点で環境にやさしいんですか?
681あるケミストさん:2006/08/04(金) 09:37:15
>>678

それぞれのエネルギーに対応した波長。
それぞれの準位間隔は適当にぐぐれ。
682あるケミストさん:2006/08/04(金) 09:38:33
質問です。「火をつけないたばこの匂い成分」というのは
いわゆる普通の揮発成分のみで、有害性はゼロに近いですよね。
もっともその揮発成分の中に有害物質が含まれるかどうかってのは知らないのですが。

私はたばこを吸わないのですが、火をつけないたばこの匂いってのが
結構好きで、このあたりのところどうなのかな?って気になってるんです。
よろしければどなたかお教えください。
683あるケミストさん:2006/08/04(金) 10:14:27
振とう処理をするにはどういう装置を使えばいいですか?
684あるケミストさん:2006/08/04(金) 10:15:05
分子軌道法は結晶にも使えますか?
685あるケミストさん:2006/08/04(金) 10:21:58
686あるケミスト:2006/08/04(金) 10:23:48
水ガラスとエタノールでスーパーボールを作りたいのですが、
どのくらいの割合で混ぜたらいいのでしょうか?
つくるときにコツとかありますか?
687あるケミストさん:2006/08/04(金) 10:46:16
>>686
>水ガラスとエタノールでスーパーボールを作りたいのですが
その単語でぐぐるといろいろ出てくるね


-----------------------------------------------------------------
水ガラスで作るスーパーボール
  夏休み平日工作
8月8日(火)〜11日(金)・17日(木)・18日(金)・22日(火)・23日(水) 先着50名
http://www.miraikan.gr.jp/event/heijitu.html
-----------------------------------------------------------------
まさか主催者じゃないよねw


688あるケミストさん:2006/08/04(金) 10:48:28
化学屋さんの子供は、女の子の確立が
非常に高いというのは本当ですか?
クロムをよくかぐと女の子ができやすいと
聞いたことがあるのですが・・・。
気になってます。よろしくお願いいたします。
689あるケミストさん:2006/08/04(金) 10:58:32
>>688
うちは娘、息子の2人。
クロムはガラスセルの洗浄で、濃いのを扱ってたくらい。
690688:2006/08/04(金) 11:42:38
失礼ですが、>>689さんは男性ですか?

男性が化学屋さんだと>>689さんのケースがほとんどです。
女性の場合ですと、皆女の子、という場合がかなり多いです。
あくまでも私の身の回りなのですがw
不思議だなあと思っていたものですから。
ありがとうございます

691あるケミストさん:2006/08/04(金) 12:06:27
>>684

分子性結晶で、パラメータを選べばよく使えるよ。
692あるケミストさん:2006/08/04(金) 12:15:39
>>690
私は男です。
嫁さんはCODマンガン測ってましたが、それほどクロムには
触ってないかもです。
環境ホルモンの類ならいざしらず、クロム程度じゃ関係ないかも。
それに子供の性を決めるのは精子側なので、688さんのまわりで
起こってる現象は気のせいです。
それより標本数が少なすぎですね。
693683:2006/08/04(金) 12:19:10
>>685 よくわかりました^^ありがd。
694688:2006/08/04(金) 12:19:31
>>692
ありがとうございました。
噂でクロムときいたものですから。
職業が法関係なもんで化学は全くの無知でしてw
ご丁寧にありがとうございました。
おかげですっきりしました
695684:2006/08/04(金) 12:22:21
>>691 もっとガチガチの,金属結晶とかでは?
696あるケミストさん:2006/08/04(金) 12:30:19
>>692
CODのマンガン法は我が国固有の方法ですからね,国際的にはクロム
ですが。化学に限らず,こういうことはもっとあっていいと思います。
697あるケミストさん:2006/08/04(金) 12:36:52
いっしょに核つくりまつか〜
698あるケミストさん:2006/08/04(金) 13:02:43
>>695

アルカリメタルのような単純なやつならまあ近いやり方でいける。
dとか入ってきたりで電子相関がかなり効くようになるともっとちゃんと
やらないと無理。
699あるケミストさん:2006/08/04(金) 13:18:01
黒色火薬は色が黒なら黒色火薬ですか
700あるケミストさん:2006/08/04(金) 13:33:58
何か資格とりたいんですけど、何かお勧めありますか?
ちなみに化学系の学科所属です
701あるケミストさん:2006/08/04(金) 14:31:10
>>700

とりあえず危険物(甲種)でもとっておけば?
702あるケミストさん:2006/08/04(金) 14:41:26
薬剤師。最強。
703あるケミストさん:2006/08/04(金) 14:53:15
たしかに薬剤師の資格は化学系最高峰だが薬学部じゃなきゃとれない罠
704あるケミストさん:2006/08/04(金) 15:13:30
>>700
やっぱドクターくらいないと。資格つーか,学位だけど
705あるケミストさん:2006/08/04(金) 17:30:03
>>704

あっても使い道に困る。
706あるケミストさん:2006/08/04(金) 18:43:26
>>700
危険物は非常にポピュラーです。大学生ならとっておいていいでしょう。
2週間位勉強すれば受かる。
そのほかには
環境計量士
放射線取扱
技能士化学分析(受けたことない・環境計量士の登録の際有利、学生不可かも)
技術士(受けたことない)
高圧ガス関係(受けたことない)
労働安全衛生法関連の資格→有機溶剤・特化物(講習受ければ誰でも取れる)
工場で働くならフォークリフト(受けたことない・講習受ければいい)
707あるケミストさん:2006/08/04(金) 19:22:16
質問です。最近北朝鮮のテポドンの話を聞いたのですが、日本に落ちたらどれくらいの威力があるのですか?
708あるケミストさん:2006/08/04(金) 19:26:53
>>706
技能士は先に技能士補とって技能士の下で、実務経験
積まないとリームー。
敷居高いっす。
709あるケミストさん:2006/08/04(金) 22:19:14
>>706
危険物は化学系を卒業すれば甲種が受けられるので後でいい
有機溶剤とか労安法関係は現場作業員でもなければ持ってる意味すらない
フォークリフトなら工場持ってる会社に入社すれば
技能検査免除できるので手っ取り早いし最初から持ってるほど重要なものでもない
入社してから受けた方がよい。

他なんてホントに必要なものでもない限り持ってる意味すらない
つまり、技能持ってるからといって化学系で有利なものなんて無い。
ま、高圧ガスか環境関連(大気・水質)は持ってると有理かもしれない
環境は難しいけどな
710あるケミストさん:2006/08/04(金) 23:49:53
>>700
迷わず英語。
学歴にもよるがTOEIC800点ぐらい取れば一応資格扱いになる。

化学系にこだわるなら>>709に同意。加えるなら計量士とかエネルギー管理士とかも
あるけど、いずれにせよ会社に入ってからでもいい。つーか、そんな勉強するヒマが
あるなら関連文献を1本でも余計に読もう。
711あるケミストさん:2006/08/05(土) 00:08:50
>>709
甲種の受験資格の一つに
「大学等において化学に関する授業科目を15単位以上修得した者」ってのが
あるから、在学中でもとれんじゃね。


つうか、会社入ったらこんな資格はいやでも取らされる。逆に持ってると、
雑用押しつけられて鬱陶しいと思うんだが。

というわけで、>>710に一票
712あるケミストさん:2006/08/05(土) 02:27:27
これは、ある温泉水の成分分析です。
水道水と比べてどちらが危険でしょうか。
総砒素:0.005mg/kg未満
銅イオン:0.01mg/kg未満
鉛イオン:0.01mg/kg未満
総水銀:0.5μg/kg未満
カドミウム:0.005mg/kg未満
713あるケミストさん:2006/08/05(土) 02:39:48
>>712
塩と砂糖はどっちが危険でしょうか

と同レベルな質問
714あるケミストさん:2006/08/05(土) 02:45:57
塩は摂りすぎると危険だ。
715あるケミストさん:2006/08/05(土) 02:52:47
健康厨だか環境厨だか知らんが
微量成分へのこだわり具合とデムパ具合には
正の相関関係がある法則。
716あるケミストさん:2006/08/05(土) 03:17:26
>>714

砂糖だってとりすぎると危険だ。
717あるケミストさん:2006/08/05(土) 03:21:32
取りすぎて危険じゃないものってビタミンCくらいか?
718あるケミストさん:2006/08/05(土) 03:40:03
ビタミンCは過剰摂取で筋肉細胞の破壊が起こるらしいよ。
DHMOでも9L飲めば死ぬわけだし。
719あるケミストさん:2006/08/05(土) 03:43:34
水で本当に死ぬの?
全部吸収したら電解質バランス崩して死ぬだろうけど、
その前にただ下痢になって終わる気がする。
720あるケミストさん:2006/08/05(土) 03:57:28
じゃぁやってみれば?wwwwwwwwwwwwww
721あるケミストさん:2006/08/05(土) 06:04:10
>>719
水にも致死量なかったか?
7dm^3くらいだったか
722あるケミストさん:2006/08/05(土) 09:04:21
活性化エネルギーや解離定数の文献値を知りたいんですが、なにで調べるのがいいんでしょうか?
ちなみに知りたいのは
酢酸の解離定数(35℃)
酢酸エチルの酸触媒による加水分解の活性化エネルギー
K+、Cl−、H+、CH3COO−の極限モル伝導率(35℃)
です
723あるケミストさん:2006/08/05(土) 09:18:10
定数表でいいじゃまいか
724あるケミストさん:2006/08/05(土) 09:27:12
>>721
一斗缶分くらいだった気がする。
「いっと」で変換出ないとは
725あるケミストさん:2006/08/05(土) 11:43:59
>>717
風邪ひいたときはヨーグルトにビタミンC 1 gぐらい入れて食うといい。
あの酸っぱさが手伝って、心なしか利いた気がするんだよな…
ビタミンC万歳はポーリング博士だったか。
726あるケミストさん:2006/08/05(土) 12:13:32
>>709
>労安法関係は現場作業員でもなければ持ってる意味すらない
むしろ管理者が持つべきでしょう。最低限の知識として。
>フォークリフトなら工場持ってる会社に入社すれば 技能検査免除できる
んなこたーない。
727682:2006/08/05(土) 14:34:12
どなたか、よろしければ>>682の質問お答えくださいまし。

>>725
そうそう、ポーリング博士。メガビタミン主義ですね。一時的なら10gくらいまで
大丈夫・・・・というか、こないだ風邪ひいて試しました。
熱が出て普通に風邪引いた!って感じだったのですが、ドリンク剤2本と、
ビタミンC10gとバファリン飲んで一晩寝たら翌朝には8割〜9割がた治ってました。
728あるケミストさん:2006/08/05(土) 15:06:04
>>727
プラシボ
729682:2006/08/05(土) 15:29:12
いや、プラシーボばかりともいえませんよ。実はこの前にはCCレモンで試してましたからw
その時もプラシーボ的効果も期待したんですが、清涼飲料水でくくられてる
ビタミンCは効果薄いみたいですね。あるいは今回はほんとに大量に(10g)
飲んだので効果が出たと思っています。私だってまさか一晩ですぐ効果が出るとは
(話は聞いてたが)思いませんでしたよ。
730あるケミストさん:2006/08/05(土) 15:33:21
物質の溶ける溶けないは何で決まるの?水酸化鉄 硫酸銀が水に溶けない不思議
731あるケミストさん:2006/08/05(土) 15:47:52
>>729
プラシボ
732あるケミストさん:2006/08/05(土) 15:56:34
>>728
極僅かに解けるが。
733あるケミストさん:2006/08/05(土) 17:44:32
>>708
技能士≠技術士
734あるケミストさん:2006/08/05(土) 18:44:43
>>728
価数が高く小さいイオンは溶けづらい(CaSO4)。
あとそうでなくても分子性の化合物を作ると溶けづらい(AgCl)
735あるケミストさん:2006/08/05(土) 18:53:21
アンモニア水のモル数=溶けているアンモニアのモル数なのは何で?
736あるケミストさん:2006/08/05(土) 19:57:35
>>735
水にアンモニアを溶かしてアンモニア水溶液としたのなら
その水溶液中に含まれるアンモニアのモル数は、
溶かしたアンモニアのモル数に等しいはずだろう?
737あるケミストさん:2006/08/05(土) 20:06:00
アンモニア水のモル数=アンモニアのモル数+水のモル数
738あるケミストさん:2006/08/05(土) 20:28:38
>>736
>>737
水のモル数は考えなくていいの?
739736:2006/08/05(土) 21:34:03
>>738
待った。お前の思うアンモニア水の化学式を書いてみてくれ。
740あるケミストさん:2006/08/05(土) 21:48:09
よくわからんが
NH3+H2O→NH4(イオン)+OH(イオン)

馬鹿みたいな質問に付き合わせてスマン
741あるケミストさん:2006/08/05(土) 21:58:38
モル数とモル濃度が一緒くたになってると見た
742あるケミストさん:2006/08/05(土) 22:05:00
やっと理解した!確かに混同してた…
ホントありがとう!
743あるケミストさん:2006/08/05(土) 22:35:20
A plot that shows how some intensity-related property of a beam of radiation or
particles depends on another property that is related to dispersion of the beam by a
prism, a magnet, or some other device.

この説明って何のことか分かりますか?
何かの用語を説明しているらしいのですが。
744あるケミストさん:2006/08/05(土) 22:55:24
誘電体と絶縁体の違いを教えて下さい。

745あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:01:55
総クロムと六価クロムの関係を教えてください
総クロムが検出されなかった場合
六価クロムも検出されないと考えてよろしいのでしょうか?
746あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:05:55
クロムにも色々あって、その中の一つが六価クロム。
で総クロムはその色々なクロムをまとめた呼び方。

そういう訳で>>745はそれで良いですよ。
747あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:10:33
>>743 英語はアルファベットしか言えません。先に文系板で訳してもらってからきて下さい。ごめんなさいm(__)m
748あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:12:52
molは「モル」、mol/L = M は「モラー」、mol/kgは「モラール」

大学の先生でも間違ってる人いるけど、恥ずかしいよ
749あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:16:42
モラールとは初耳だ。
750あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:19:19
>>743
spectrum
751あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:20:07
>>746
ありがとうございました
752あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:29:06
ピロリ菌って何ですか?
753あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:29:44
LG21の敵
754あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:41:13
>>749
molare と molale。ドイツ語みたい。

俺も、モラールなんて使うことないから、知らなくて当然かもね。
755あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:42:17
>>750
なるほどありがとうございました(???)
756あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:44:42
molarityとmolality、紛らわしい。
757あるケミストさん:2006/08/05(土) 23:58:07
アリルとアリールとアリエールみたいだな。。。
758あるケミストさん:2006/08/06(日) 00:02:06
硫化水素って致死量に近づくとにおいを感じなくなるらしいけどどうしてかな?
759あるケミストさん:2006/08/06(日) 00:05:09
死ぬから。
760あるケミストさん:2006/08/06(日) 00:14:25
誘電体と絶縁体の違いってなんなんですかああ?
761あるケミストさん:2006/08/06(日) 00:18:33
>>760
またおまえか。
762あるケミストさん:2006/08/06(日) 00:26:50
>>682
どうなのかな?って有害性について答えればいいのか?

火をつけてなくてもニコチンは入っているし、揮発しているってことだけは確か。
まあ、火がついているときに比べれば量は少ないだろうが。
763あるケミストさん:2006/08/06(日) 00:35:26
>>760
電気を通すか、通さないか
764あるケミストさん:2006/08/06(日) 00:46:13
どっちも通さねえよ
ばあああああああああああああああああか
765あるケミストさん:2006/08/06(日) 03:39:33
鼻くその化学式を教えてください。
766あるケミストさん:2006/08/06(日) 04:29:53
デトックス・フットバスというのが世間では流行っているようですが
このゲテモノ水溶液の水分についてなにかご存知の人はいませんか?
http://www.claudia.co.jp/salon/course/detoccs_footbus/index.html
http://musetherapie.blog69.fc2.com/blog-entry-4.html

毒素排出などというのが全くの嘘っぱちでしょうが、
もともとは透明で15-30分通電すると赤茶色になる成分が
あらかじめ入っていないとこうはならない気がします。
身体から出るのは基本的には汗だけのはずなので、急速に
酸化させられるような物質でしょうか?
767あるケミストさん:2006/08/06(日) 09:26:15
足裏シートは使ったことあるね。
それ自体が水分を吸収して茶色になる。
また水分は浸透圧の関係上でてくる(と思われる)。
足から汗を掻いているのと同じ。
768あるケミストさん:2006/08/06(日) 11:46:02
合成高分子の問題を解いていると

「重合度nの6,6ナイロンに含まれるペプチド結合の数を求めろ」
「その分子量を求めろ」
といった問題があって、
その答えに2nだとか2n-1と書いてあったり
分子量はnの数が多いので両端の構造は無視していいという問題と
ちゃんと両端まで分子量を求めている問題があるのですが
どっちのほうが正しいんですか?
769あるケミストさん:2006/08/06(日) 12:02:13
重合度nならn個でないか?
nHOOC-(CH2)4-COOH + nNH2-(CH2)6-NH2 → HO-[-OC-(CH2)4-CO-NH-(CH2)6-NH-]n-H + (2n-1)H2O
770あるケミストさん:2006/08/06(日) 12:09:03
まちがえた、H2Oの係数と同じ2n-1個だね。
771あるケミストさん:2006/08/06(日) 12:10:21
熱化学方程式で、結合エネルギーがマイナスで表されるのはなんでですか?
772あるケミストさん:2006/08/06(日) 12:22:01
結合を切るのに必要なエネルギーだから。
773あるケミストさん:2006/08/06(日) 12:28:06
つまり結合エネルギーは、結合を切るために吸収するエネルギーってことですか?
774768:2006/08/06(日) 12:33:45
>>770
レスありがとうございます
ただそのnがn=100のとき単純に200としている問題があるんですよ
775あるケミストさん:2006/08/06(日) 12:49:44
反応式から考えてもそれはおかしいと思うが。
7763のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2006/08/06(日) 13:14:51 BE:55478827-2BP(18)
777あるケミストさん:2006/08/06(日) 13:26:44
「メタノールが水に溶けたときにメタノールの-OHの水素が水の水素と入れ
替わるのかについて、どのような実験を行えば証明できるか論理的に説明せよ」
という問題なのですが、実験方法にたどり着く前にまず入れ替わるのか否か
さえわかりません。
基本さえわかれば解けるらしいのですが、どういう考え方をすれば良いのでしょうか。
778あるケミストさん:2006/08/06(日) 13:30:18
>>777
入れ替わるかどうかを実験するのだから、
入れ替わるかどうかが予め判っている必要は無い。
779あるケミストさん:2006/08/06(日) 13:32:48
>>777
なんだマルチかよ
780あるケミストさん:2006/08/06(日) 14:03:25
>>777
ジュウテリウムとかトリチウムをつかえばいいじゃない
781あるケミストさん:2006/08/06(日) 14:12:00
>>780 NMRで測定する際に重水素や三重水素は測定不可だということを利用
するんですよね?大学一回生でまだ実験などの経験が浅いので基本的な事を
聞いてすみませんでした。ありがとうございます。

 
782あるケミストさん:2006/08/06(日) 14:52:51
趣味が化学です っていう人は、
どんなことしてるの???
783あるケミストさん:2006/08/06(日) 14:56:49
普通の生活をしている。
なぜこんな現象が起こるのだろうと思った場合には、科学的、化学的に調べるという行為をしている。
784あるケミストさん:2006/08/06(日) 15:16:56
蝉時雨を化学する方法論を設立しますか
785あるケミストさん:2006/08/06(日) 15:30:22
調べるって、たとえば??
786あるケミストさん:2006/08/06(日) 15:36:18
>>777
もっと簡単にMSで測れば良いじゃない
787あるケミストさん:2006/08/06(日) 16:13:35
酸性状態である湖などに水酸化カルシウムを投下して中和する方法がありますが、
この場合、
Ca(OH)2 + CO2 → CaCO3 + H2O
で反応が止まることなく、
CaCO3 + CO2 + H2O → Ca(HCO3)2
まで反応が進むものなのでしょうか?
788あるケミストさん:2006/08/06(日) 16:51:00
>>768>>774
そもそも全部の分子の重合度がちょうど100であるナイロンなぞ
この世には存在しない。分子1つ1つで重合度が違うんだから、
省略してあるが「平均して重合度n」ってことだ。

だからオマイの読んだ本は201を四捨五入して200にしてるんだろう。
789あるケミストさん:2006/08/06(日) 17:11:22
平均化した重合度nとは言ってないよ。「ある1つの6,6-ナイロン高分子の重合度がnであったときに
そのペプチド結合の数を求めよ」、というのが題意だと思う。
790あるケミストさん:2006/08/06(日) 17:27:41
で?
何言ってるの偉そうにm9(^Д^)プギャー
791あるケミストさん:2006/08/06(日) 17:29:02
>>790
誤爆?
792あるケミストさん:2006/08/06(日) 17:32:51
>>787
酸性の原因が分かってないね。
793あるケミストさん:2006/08/06(日) 17:35:03
賛成の原因は硝酸や亜硫酸だろ
794787:2006/08/06(日) 17:46:01
>>792,793
とある問題として出されたものなのですが、
水量10^8 dm^3、pH 4.7 の池にCa(OH)2を投入してpH 5.7 まで上昇させるには、Ca(OH)2は何kg必要かという問いで、
与えられている値は、大気中二酸化炭素の分圧と、二酸化炭素と水が炭酸になる平衡定数と、炭酸の第一平衡定数の
三つでしたので、硝酸などは考えないもので、この状態でどう求めればよいのか分からず、
とりあえず水酸化カルシウムと二酸化炭素や炭酸との反応をどこまで進めるべきなのか、質問してみた次第です。。。
795あるケミストさん:2006/08/06(日) 18:42:59
>>787と質問内容が全く違うのは気のせい?
頭悪いのか
796あるケミストさん:2006/08/06(日) 18:55:42
覚醒剤の作り方おしえてください
797あるケミストさん:2006/08/06(日) 18:56:48
>>795
>>794を質問にしているのでなく、解こうとしている問題でしょ。
その質問内容の不備で、>>792のようなつっこみがきて、
で、>>787の人は、>>794のような過程で、水酸化カルシウムの炭酸吸収反応をどこまで考えればよいか分からず、
とりあえずこのことを>>787で聞いてきたんだろ?
おまえには問題の丸投げをせず、分からんトコだけ聞いてきてるってことが分からんのか?
798あるケミストさん:2006/08/06(日) 19:05:51
まぁとりあえず>>796は氏ねってことだ
799あるケミストさん:2006/08/06(日) 19:07:23
>>797って頭悪そうだね^^
アンカーばっかで見にくいいことこの上ないwwwwwwww
煽られてそんなに悔しかったのか?顔真っ赤だぜ?wwwwwwwwwwww
800あるケミストさん:2006/08/06(日) 19:24:57
wばっかで見にくいことこの上ない
801あるケミストさん:2006/08/06(日) 19:27:06
語尾についてるくらいで見にくいのか・・・
本気で頭悪そうにしか見えないぞ
802あるケミストさん:2006/08/06(日) 19:32:49
vip以外でwを多用する奴は空気が読めない法則
803あるケミストさん:2006/08/06(日) 20:31:12
単にpHを4.7から5.7にする炭酸カルシウムの量を計算すればええんでね?
大気と水が平衡のときのpHは約5.7なんだし。
804あるケミストさん:2006/08/06(日) 21:03:51
分子量 W の物質が質量モル濃度 m (mol/s)で溶けている溶液がある。溶液は25℃で密度d(c/pB)である。
25℃の時のモル濃度M(mol/g)を求めよ。

解法がよくわかりません(*´Д`)=зお願いします(T_T)
805あるケミストさん:2006/08/06(日) 21:08:41
宿題は自分でやりなさい
806あるケミストさん:2006/08/06(日) 21:08:47
>>804
機種依存文字厨は3回ほど氏ねばいいと思うよー
807あるケミストさん:2006/08/06(日) 21:11:07
>>794
Ca(OH)2 ⇔ Ca^2+ + 2OH^-
CO3^2- + Ca^2+ ⇔ CaCO3
CO3^2- + H^+ ⇔ HCO3^-
CO2 + H2O ⇔ HCO3^- + H^+
H^+ + OH^- ⇔ H2O

正直言って解くの凄くダルそう。
808あるケミストさん:2006/08/06(日) 21:13:23
>>793
中和が必要になるのは主に火山等からの湧き水で硫酸が含まれる場合ではないかと。
草津とか。
809787:2006/08/06(日) 21:19:12
>>803
この問題、Ca、H、Oの原子量のみしか与えられておらず、さすがにHやOの原子量が与えられているので、
Cの原子量を与えてない=使わずに解ける、ということでしょうか。説明不足ですみません。
>>807
まじすか、、、

とにかく、筋道をいくらか教えてくださり、どうもありがとうございました。
これ、院試の過去問なので、明日(誰が作ったのか分からないけど)教授に聞いてみようと思います。
810803:2006/08/06(日) 21:26:57
答えは

M=1000dm/mW+1000
になるんですけど〜そこまでの過程がイマイチよくわからなくて(+_+)
811あるケミストさん:2006/08/06(日) 21:28:12
スイマセン 803じゃなくて804でした。。
812あるケミストさん:2006/08/06(日) 21:32:11
で?だから何様?
813あるケミストさん:2006/08/06(日) 21:33:01
>>804
(m*d*10^3)/(10^3+m/W)
814あるケミストさん:2006/08/06(日) 21:46:02
>>804
今、質量モル濃度m(mol/kg)の水溶液を考える。
水1kgに対しmmolの溶質が溶けている。
溶質の分子量はWなので、この水溶液の質量は1000+mW(g)。
このときの体積をV(L)とすると、(1000+mW)/V=(1000*d)が成り立つ。
よってV=(1000+mW)/(1000*d)(L)
溶質はmmolあるのでモル濃度は
m/V=(m*d*1000)/(1000+mW)(mol/L)
815あるケミストさん:2006/08/06(日) 22:21:43
今中三の2ch初書き込みなんですけど、質問があります。
過酸化水素水にマグネシウムを入れると酸性からアルカリ性に変わりますよね。
一体なぜなんでしょうか?そして発生する気体は何か分かる方答えてください。
お願いします。
816あるケミストさん:2006/08/06(日) 22:28:17
0℃, 1.0×10^5Pa において,0.50molの二酸化炭素を10Lの密閉容器に
水2.0Lとともに封入した。最終状態の気体の圧力(Pa)を有効数字2桁で求めよ。
ただし,水の蒸気圧は無視する。また、二酸化炭素の溶解度は0℃,
1.0×10^5Paで水1ml当たり標準状態に換算して0.80mlとする。なお、
気体定数は8.3×10^3(Pa・L/mol・K)とし、1molの気体の標準状態の体積は
22.4Lとする。



気相中のCO2の物質量+水中のCO2の物質量=0.50mol
回答では上記のような方程式を立て解いていました。
水中のCO2の物質量を求めるときに、
(水2L当たりに1.0×10^5Paで溶ける物質量数)×{求める圧力/(1.0×10^5Pa)}
と書かれていたのですが、こでは標準状態に換算した時の水中のCO2の物質量になってしまうのではないのでしょうか?
817あるケミストさん:2006/08/06(日) 23:01:03
>>815
H2O2 ⇔ H2O + H^+
弱酸性を示す。

出てくる気体は……酸素も水素も両方出そうな気がするんだがやってみないと分からん。
818あるケミストさん:2006/08/06(日) 23:04:42
>>817
なにそれ
819817:2006/08/06(日) 23:05:23
失敬、間違えた。

H2O2 ⇔ HO2^- + H^+
弱酸性。

Mgがアルカリ性と言えるほどpHを上げる気はしないけど
少なくともpH7強くらいまでは引っ張れるかな?
Mg + 2H^+ → Mg^2+ + H2(H2は過酸化水素に発生前に食われる可能性あり)
820あるケミストさん:2006/08/06(日) 23:27:21
>>817=819
お前芸人になればいいと思うよ
821あるケミストさん:2006/08/06(日) 23:52:58
すみません。
バリン、アラニン、グリシンの3つの中での極性の高さについて説明したい
のですが、どのように説明したらよいのでしょうか?
教えて下さい。
お願いします。
822あるケミストさん:2006/08/06(日) 23:56:34
>>816
水2.0Lに溶解するCO2の物質量は、1.0*10^5Pa で 2*1000*0.80/(1000*22.4) mol になるから比例計算で、
水中のCO2の物質量(水に溶解したCO2) = {2.0*1000*0.80/(1000*22.4)}*(CO2の分圧/1.0*10^5) mol と、
解答のようになる。「標準状態」は体積で表した溶解度を物質量に変換するための条件に杉ないよ。
823あるケミストさん:2006/08/07(月) 00:32:39
>>822
理解できますた。ありがとうございました。
824あるケミストさん:2006/08/07(月) 01:14:55
>>821
まず構造式を書いてみろ。話はそれからだ。
825あるケミストさん:2006/08/07(月) 01:20:42
ミネラルウォーターと水道水、どっちのほうが氷になりやすいんですか?
826あるケミストさん:2006/08/07(月) 01:23:56
>>825
ミネラルウォーターを冷やしてもミネラルウォーターの固体になるだけで
氷にはならないよ。
827あるケミストさん:2006/08/07(月) 01:27:07
>>826
すいません。融点はどちらのほうが高いんでしょうか?
828あるケミストさん:2006/08/07(月) 01:49:01
ミネラルウォーターは純物質じゃないから融点なんてないよ
829あるケミストさん:2006/08/07(月) 01:59:24
睡眠薬はどうやって作るんですか?
830あるケミストさん:2006/08/07(月) 02:00:30
必要な薬品を混合したり分離すればいいのです
831あるケミストさん:2006/08/07(月) 02:04:48
そこを詳しくキボンヌ
832あるケミストさん:2006/08/07(月) 02:14:02
815
Mgは強力なLewis塩基だから
833あるケミストさん:2006/08/07(月) 10:34:46
>>827
どちらも約0℃。
>>831
薬局行って睡眠薬の箱見ればかいてある。
834あるケミストさん:2006/08/07(月) 11:08:56
>>826
ヒント:モル凝固点降下
835あるケミストさん:2006/08/07(月) 15:00:08
>>825
水のモル分率がでっかい方が
凝固点は高いと思う
ミネラルウォーターでも硬水とかだったら
水道水の方が速く固体になるんじゃないかな
でも、基本的に冷蔵庫で作る分には
かわらんとおもうよ
836あるケミストさん:2006/08/07(月) 15:12:29
すすはなぜ発生するんですか?
837あるケミストさん:2006/08/07(月) 16:17:53
酸素が足りなくて酸素がついた化合物=一酸化炭素や二酸化炭素になれなかったから
838836:2006/08/07(月) 17:05:33
電気炉なら完全燃焼できますか?
839あるケミストさん:2006/08/07(月) 19:15:15
>>838
電気炉だろうが酸素が足りなければすすが発生する
840817:2006/08/07(月) 20:13:21
>>820
意味の分からん難癖つけるんなら解答書いてみろよ。
過酸化水素が酸性を示すのは事実だし、
水素発生は速度論的に起こらない可能性があるし、
過酸化水素の分解が促進されれば酸素発生の可能性もある。
何か間違っていると言うなら突きつけてみろよ。
841あるケミストさん:2006/08/07(月) 20:23:17
>>840
○:HO2^- + H^+ (ペルオキシドイオン)+(プロトン)
×:H2O + H^+
842あるケミストさん:2006/08/07(月) 20:24:54
とすでに書かれていたか・・・。
すまん
843あるケミストさん:2006/08/07(月) 20:47:22
低温(-80度)での再結晶がうまくいきません。
湿気がどうしても入ってしまうし。。。
だれか助けてください。
844あるケミストさん:2006/08/07(月) 21:07:51
ちょっと困ってます。どなたか解説お願いします。

0℃,1.0*10^5Paの一酸化炭素10lと酸素10lとを容積25lの容器にとり、一酸化炭素
を完全燃焼させた。燃焼後の混合気体の温度を0℃として、容器内の混合気体の全圧
を求めよ。

この反応で一酸化炭素はなくなり、酸素5l,二酸化炭素10lが発生しますよね。
これは理解してるんですが・・・

解答ではここからボイルの法則をつかって、
1.0*10^5*15=p*25 ∴p=・・・

となっているんですが、この問題においてのボイルの法則の使い方が
よくわかりません。本問ではちょっと普通とは違う使い方をされてますよね?
845あるケミストさん:2006/08/07(月) 21:21:29
>>844
君のいう「普通の」使い方ってのはいったい何なんだ?
その解答の式は「PV=一定」という式に見えるが。
846あるケミストさん:2006/08/07(月) 21:29:26
何を求めているのか分からないが・・・
分圧はその種類の物質のモル数に比例する。
全圧はモル数の総合計に比例する。つまり含まれてる物質の種類には関係ない

・・・的外れ?
847あるケミストさん:2006/08/07(月) 22:07:08
>>843

湿気をできるだけ無くしたいんならグローブボックスか何かに入れて、
完全に無水条件でやってみるとか。
848あるケミストさん:2006/08/07(月) 22:24:29
ホスフィン配位子をもつ錯体を反応に使った後、シリカカラムで
単離する時にものと一緒にホスフィンの残骸か何かが落ちてくるんですが
簡単にその残骸らしきものを取り除く方法はないでしょうか??
849あるケミストさん:2006/08/07(月) 23:20:12
>>848
極性とかわからないと何とも言い難い
850844:2006/08/07(月) 23:22:58
>>845
いや、すいません。やっぱり普通の使い方っていうのはなしにしてください。
この問題でのボイルの法則の適用の仕方が他の今までみてきた問題に
比べて自分にとってかなり特異だったので・・・ でもそれ自体は大した問題では
ないんです・・・

求めたい全圧をpとしてそれが25lの容器の中に閉じ込められてる。
だから片方の辺はp*25になるんですよね。しかし、もう片方の辺の1.0*10^5が
どうしてもわからないんです・・・ どこからきてるのか・・・
851あるケミストさん:2006/08/07(月) 23:35:30
>>849
ヘキサン/酢エチ=100/5くらいです。
852あるケミストさん:2006/08/07(月) 23:42:00
>>844
状態方程式から、CO, O2の10Lの物質量は 1.0*10^5*10/RT(mol)、
燃焼後には、O2=1.0*10^5*5/RT(mol)、CO2=1.0*10^5*10/RT(mol)、
全圧をPとして状態方程式から、25*P={1.0*10^5*(5+10)/RT}*RT=1.0*10^5*15 で、
解答の式になるという考え方もある。
853あるケミストさん:2006/08/08(火) 00:03:45
>>851
PPh3くらいならヘキサンでも出てくるからそれで分けてもいいかと
854あるケミストさん:2006/08/08(火) 00:17:31
>>853
それがヘキサンで出てこないんです
855あるケミストさん:2006/08/08(火) 00:21:55
質問です。よろしくお願いします。

ケイ素と酸素を主成分とした陰イオンと、
金属の陽イオンを含む化合物の一般名を答えよ
856あるケミストさん:2006/08/08(火) 00:38:44
超純水に雷ぐらいの電流、電圧を流したらどうなるんですか?
857あるケミストさん:2006/08/08(火) 02:24:48
酢酸の緩衝作用を説明するとどうなるか教えてくださいm(__)m
858あるケミストさん:2006/08/08(火) 03:02:05
>>857
酢酸と酢酸塩の混合液には緩衝作用がある。
緩衝作用があると、pHの変化が起こりにくい。

CH3COOH ⇔ CH3COO- + H+ ・・・(1)
CH3COONa + H2O ⇔ CH3COO- + Na+ + OH- ・・・(2)
上の2式は電離平衡なんで、ル・シャトリエの法則が適用できる。
酸を入れると(1)が左に傾く。塩基を入れると(2)が左に傾く。

ついでに、ここはそういった宿題をまるなげするスレではない。
次からは別のスレに行け。
859あるケミストさん:2006/08/08(火) 03:16:09
>>817=840
横レスすまん
酸としての過酸化水素の働きより

マグネシウムが過酸化水素で酸化
      +
反応熱で過酸化水素の不均化促進(酸素発生

と思ったんだが・・・
860あるケミストさん:2006/08/08(火) 08:38:56
>>855
ふつうにケイ酸塩(鉱物)じゃないの
861あるケミストさん:2006/08/08(火) 09:06:21
アルコキシドイオンじゃね?
862あるケミストさん:2006/08/08(火) 09:24:16
電荷って何ですか?化学をやっていないのでわかりません。
教えてください。
863あるケミストさん:2006/08/08(火) 10:37:32
>>856
板違いだし、電圧は流せない。
また、電流(電圧)は電圧(電流)の関数なので、両方を同時に
制御することは普通はしない、というかできないんだが、
系をうまく制御すれば純水中でも放電する(放電加工でググれ)
864あるケミストさん:2006/08/08(火) 13:01:03
マイナスイオンについて質問です。
エアコンを買おうと思っているんですが、マイナスイオン付きのものは
実際はマイナスイオンはでてなくて、殆どオゾンが出てますよね。
製品が約3000〜5000個/ccのマイナスイオン量が出ると謳っているものの
オゾン量は、肌や身体に何か悪影響はありますか?
イオンドライヤーは、オゾンのせいでキューティクルがはがれて、そのせいで
ツヤツヤになったように見えるそうですが・・・。
865あるケミストさん:2006/08/08(火) 13:08:16
>>862
イオン1個あたり、どれだけ電子余っているかor足りていないかの数字。
基本的に個数なので整数になる。
866あるケミストさん:2006/08/08(火) 13:10:44
>>864
釣り?
オゾンが出てますよねって・・・そのエアコンどんだけ漏電してんの?

業者の謳うマイナスイオンは無視してください。
867あるケミストさん:2006/08/08(火) 13:28:30
>>864
オゾンは有毒です。かなり有毒です。
マイナスイオンは虚構です。
普通のエアコンを買えばいいと思います。
868あるケミストさん:2006/08/08(火) 13:31:03
>>864
いいえ。マイナスイオン放出中というランプがつくだけで
実際には何も出ていません。
869あるケミストさん:2006/08/08(火) 13:32:33
>>868
冷たい空気が出てるだろw
870あるケミストさん:2006/08/08(火) 13:47:08
みなさん、レスありがとうございます。
マイナスイオンが嘘だとは解っていましたが、謳っている個数に対してどれだけの
オゾンが出ていて、それは人体に有害かを聞きたかったんです。

>>866
オゾンが出ていると聞きましたので、そのような言い方になってしまいました。

>>864
やはり有毒ですか。
冷蔵庫の鮮度保持に使われているオゾンも食品になんらかの影響ありますか?

871あるケミストさん:2006/08/08(火) 14:44:41
せっかくなので便乗して。

エアコンからマイナスイオンが放出されていると言うことは
広義の意味で「部屋に電流が流れている」と捉えていいの?
872あるケミストさん:2006/08/08(火) 15:18:02
簡単に言えば塩基が空中を舞っている
873あるケミストさん:2006/08/08(火) 15:18:45
陰イオンがある ということと 電気が流れている ということは全く異なること。
874あるケミストさん:2006/08/08(火) 15:45:03
865さんありがとうございます。
あと、電荷を使って極性の大きさって証明できるのでしょうか?
875あるケミストさん:2006/08/08(火) 15:48:36
>>874
電荷だけでは圧倒的に条件不足だが、条件がきまればできる。
あと証明ってことばの用法を間違えてる。
876あるケミストさん:2006/08/08(火) 16:03:03
>>871
そのマイナスイオンがエアコン以外のどこか(壁とか床)から抜けていけば
一応「電流の流れている」部屋ってことになる。

溜まる一方なら>>873の説明の通り。
877あるケミストさん:2006/08/08(火) 16:43:46
最終的にどこかに抜けようが留まろうが
エアコンの噴出し口(付近)では流れてる
局所的だが
878あるケミストさん:2006/08/08(火) 16:49:39
862です。
バリンとアラニンのどちらが極性が大きいかは電荷を使ってわかりますか?
879あるケミストさん:2006/08/08(火) 17:04:52
m9(^Д^)プギャー
880あるケミストさん:2006/08/08(火) 17:20:24
>>877
それだとエアコンから部屋に向かって流れてはいないじゃん。
881あるケミストさん:2006/08/08(火) 17:53:54
>>880
部屋はエアコンのある空間だから
「部屋に向かって」という言葉は不適当

「部屋の中を流れている」
882あるケミストさん:2006/08/08(火) 19:00:10
質問です
純水(脱イオン水)に鉄を漬けておいても鉄は錆びないと聞きました
例えば一年間くらい漬けていてもやはり錆びないのでしょうか?

というのも,バイクの冷却水に熱効率の良い純水を使えたらと思ったんですが,
ラジエターの中などが錆びたりしないかと心配になりまして

どなたかご意見を下さい
883あるケミストさん:2006/08/08(火) 19:16:49
( ´_ゝ`)フーン
884質問:2006/08/08(火) 19:27:31
Ca(OH)2+Cl2→CaCl(ClO)・H2Oになるのは何ですか?
885あるケミストさん:2006/08/08(火) 19:27:59
>>882
少しは化学反応して、酸化鉄や水酸化鉄がでるんでね?
886あるケミストさん:2006/08/08(火) 20:06:14
フッ素の前処理(蒸留)に用いる過塩素酸や硫酸は
白煙をあげて放冷後のものを用いるそうですが(JIS K 0102)
白煙をあげる理由を教えてください。

>>882
冷却水が金属の管を通るなら、流れや熱の影響で管の金属類が冷却水中に溶けたり、
その金属イオンが酸化されたりしてサビとかスラッジが発生すると思う。
887あるケミストさん:2006/08/08(火) 20:25:00
>>886
水を飛ばしてるんじゃないか?
888あるケミストさん:2006/08/08(火) 20:29:11
>>882
そもそも、ラジエーターの管は鉄製?

889あるケミストさん:2006/08/08(火) 20:53:59
【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/

・新婚早々、同居していた高校生の義弟に体を許してしまったことです
・大学生の時に、バイト先の社長と定期で会ってたこと。ピル服用、週2回の条件で月10万円は魅力でした
・旦那(当時彼氏)と交際中、4マタかけて、どの人と結婚しようか選んでいた
・長女の血液型、A型になってるんだけど実はABだってこと
・レディースだったこと。子供三回堕してること
・学生時代にシャブ中だった事。親からの仕送りも、殆ど覚醒剤に消え、風俗嬢と愛人やりながら、薬にドップリ溺れ逮捕された事は、旦那には絶対に絶対に言えない
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない
・援 風 整形 過去の犯罪歴 隠して結婚してます。
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・
風俗・家庭内暴力・過食嘔吐・薬首吊りリスカの自殺未遂でicuに入った事
・経験人数40人以上
・結婚後の経験人数が40人超えてる私はどうなるの(笑)
・娘が実は旦那の子じゃない事
・援、風俗経験あり。ナンパや出会い系で知り合った男数人からあらゆる手段でお金をふんだくった。
・同棲、中絶、アソコの整形....。今の旦那とは全くイケないこと(フリしてる)。墓場まで持ってく。
・中絶・パチスロ・お水・風俗・へビスモ。おまけに股も緩い。でも、何故か見た目が無駄に真面目そうに見えるらしく
旦那を初め、過去を知らない人は、完全に騙されます
私の過去をほぼ全て知ってる従妹に喧嘩したとき
「あんたみたいに虫も殺さない顔して超絶DQNって一番許せない!!」と言われた

【番外編】・もし処女が良いと言っている男性諸君がいるなら敢えて告げて置こう
今は若い女性の方が処女率は低いと言う事だ
それは10代ぐらいの時から少女雑誌にそういう特集が書いてあって
処女だとカッコ悪いとかそういう者に躍らされて早く捨ててしまうからだ
・今どきの風潮では15歳で非処女は「だっせ〜」という感覚らしく
とある中学生の女子グループの中でひとりだけ処女の子がいて
リーダー格の子の命令で半ば無理やり同級生の男子に捧げさせられたそうです
890あるケミストさん:2006/08/08(火) 21:17:58
>>889
な、なんだってー(棒読み)
891あるケミストさん:2006/08/08(火) 22:50:05
>>882
塩化物イオンが鉄にとって最大の敵だからイオン水を使うとさびにくくなる。
でも、一年もつかはわからない。
892882:2006/08/08(火) 23:15:56
>>885
>>886
やはりそうですかね?
冷却水はかなり熱せられた金属管を通ります
オーバーヒートすると冷却水が沸騰します

>>888
ラジエーターはアルミ製だと思うんですが,アルミより錆びやすい鉄で聞いてみました

>>891
そうなんですか!
脱イオン水よりも塩化物イオンのイオン水の方が防錆効果があるということですよね



893あるケミストさん:2006/08/08(火) 23:18:56
>>882
脱イオン水は金属を腐食します。一般論としては>>886が正しい。
ステンレスでもダメで、普通はプラ配管を使います。

しかし、循環用途なら、配管が溶け出してイオンが混入するから
それ以上には腐食が進まないのかもしれない。不完全な知識で書いてスマンが、
「脱イオン水は金属を腐食しない」という回答は誤解を招くと思ったので。
894あるケミストさん:2006/08/08(火) 23:52:47
ちょっと教えてください。

今では様々な形状の製品に、塗装では無い方法でカラーリングしていますが、
その方法(?)の名称が解りません。

・開発者はオブラートをヒントにした
・カラーリングされたシートを液体(水?)に浮かべ、
 そのシートの箇所で製品を沈めるとシートが製品に着いてカラーリングされる

よろしくお願いいたします。
895あるケミストさん:2006/08/08(火) 23:57:35
もうひとつ。

球体をカラーリングするのに適した方法には、
どのようなものがあるのでしょうか?

・対象物はトラックボールのボール
・ボールの支持はセラミック球
・光学センサーで認識できるようなカラーリングをしたい
 <LogicoolのMarbleMouseのセンサー

ボールの支持球がセラミックなので、ある程度の硬度が必要になるのでしょうか?
894 は、その一案として業者でも探そうかと思い、質問させていただきました。
896891:2006/08/09(水) 00:19:16
>>892
ゴメン、脱イオン水がさびにくい。
イオン水はだめ。

鉄の場合、水と酸素それぞれによって腐食が進行する。
一方、酸化物の皮膜が形成されることで内部の腐食が阻害されるので、
むしろ酸化鉄はさびにくくする作用を持つ。
しかし、鉄の酸化物は塩化物イオンによって分解されるので、特に海水や水道水はよくない。
8973のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2006/08/09(水) 00:53:51 BE:55477872-2BP(18)
>>894
中西幹育氏の「キュービックプリンティング」
898882:2006/08/09(水) 01:04:56
>>893
>>896
親切に本当ありがとうございます
脱イオン水は金属を腐食させるが,それによる酸化皮膜やイオンによって,
それ以上の腐食を阻害する,ということですね
化学素人の私にもよく分かりました
みなさんありがとうございますペコリ
899あるケミストさん:2006/08/09(水) 01:15:26
酸素が20℃、1atmで水1Lに溶解する量は、0℃、1atm換算で0.0310Lである。
空気の体積組成は窒素:酸素=4:1とせよ。

問20℃で酸素の圧力を3.0atmをかけたとき、2.0Lの水に溶ける酸素の、
1.0atmにおける体積(L)はいくらか。

これ0℃、1.0atmにおける体積を求めよ。ということですよね?
900あるケミストさん:2006/08/09(水) 01:15:55
>>899

うん。
901あるケミストさん:2006/08/09(水) 02:00:40
おい、おまいら!
ジクロロメタンをなんと略して呼んでいる?
俺はジクロロ、だ!
902あるケミストさん:2006/08/09(水) 02:29:50
気体分子が宇宙空間に飛び出さないのはなぜでしょうか?
903あるケミストさん:2006/08/09(水) 03:03:56
亀田親子に品がないと感じるのは何故でしょうか?
904あるケミストさん:2006/08/09(水) 06:31:33
>>902
重力による。
気体分子にも重さはあるよ。
905あるケミストさん:2006/08/09(水) 07:50:32
>>901
塩メチ
メタクレン
906あるケミストさん:2006/08/09(水) 08:03:24
おい。おまいら。
にわかには信じがたいが、マジか、これ?

添加物同士が化学反応…ドリンクからベンゼン検出
 厚生労働省は7日、小林薬学工業が製造・販売したドリンク剤「新ベッセンアイ」から、
水道水の安全基準を上回る発がん性物質のベンゼンが検出された、と発表した。検出された
のはごく少量で、同省は「安全性には問題はない」としている。同社はこの製品を自主回収
するという。

 清涼飲料水などに添加される安息香酸とアスコルビン酸が化学反応し、ベンゼンが生成さ
れることが欧米で報告されたのを受け、同省がこの2つの添加物を含むすべての医薬品を、
国立医薬品食品衛生研究所(東京)で分析していた。

 「新ベッセンアイ」から検出されたベンゼンは平均15.4ppbで、水道水の安全基準
である10.0ppbをわずかに上回った。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080822.html

確かに、アスコルビン酸は還元剤といってもいいが…
信じられん。
907あるケミストさん:2006/08/09(水) 08:11:46
>>903
品がないから
908あるケミストさん:2006/08/09(水) 09:31:32
>>906
ありうる話やね
909あるケミストさん:2006/08/09(水) 10:13:43
安息香酸の-COOHが抜けるのか?
910あるケミストさん:2006/08/09(水) 13:20:07
>>909
脱炭酸でもおこるのか?
どうやって???
911あるケミストさん:2006/08/09(水) 16:20:51
しょーもない質問で申し訳ないのですが、
電池における減極剤と正極活物質の違いを
教えていただけないでしょうか。
912あるケミストさん:2006/08/09(水) 16:49:09
教科書嫁
913911:2006/08/09(水) 17:02:34
>>912
教科書、図説、参考書みてもどっちか書いてあるだけで
両方書いてあるものは見当たらないんですが
同じと思っていいですか?
914あるケミストさん:2006/08/09(水) 20:36:30
プラントなんかにある一日中火の出てるあの煙突って
名前あるんですか?
915あるケミストさん:2006/08/09(水) 20:43:09
煙突
916あるケミストさん:2006/08/09(水) 22:34:27
>>914
フレアスタック
917あるケミストさん:2006/08/09(水) 23:34:31
すいません、
2Cl^ー →Cl2

Cl2→2Cl^ー
これってどっちも化学反応として起こるんですか?下は酸化剤に載ってるけど…
918あるケミストさん:2006/08/09(水) 23:43:12
>>914 余分な可燃性ガスを燃やしてるんじゃよ。
919あるケミストさん:2006/08/09(水) 23:44:52
>>917 ヒント 電子のやり取り
920キバチャン:2006/08/09(水) 23:49:06
ルミノール反応について詳しい方教えてください。
部屋の壁(クロス)についた血を洗剤等できれいに洗ってもルミノールは反応するのでしょうか?
尚、血の付いた壁を洗ってからルミノール検査をするまでに6年程経っております。
又、そのような実験に関する文献があれば教えてください。

よろしくお願いします。
921あるケミストさん:2006/08/10(木) 00:19:09
>>920
警察に行ったらたらい回しにされながら教えてもらえるから単発スレを削除依頼に出してさっさと自首しろ
922キバチャン:2006/08/10(木) 00:42:27
警察のルミノール検査の結果では反応がでなかったのですが洗剤で洗ったくらいでは
反応が出ると思うのですが・・・いかがでしょうか?
923あるケミストさん:2006/08/10(木) 01:02:34
>>922
完全犯罪乙
924あるケミストさん:2006/08/10(木) 02:14:13
ごめんなさい。
もし誰かおきてたら、基礎分析化学における"確定誤差"について教えてください。
925あるケミストさん:2006/08/10(木) 03:25:41
おきてるけどやだ
926あるケミストさん:2006/08/10(木) 05:16:26
>>925
わかんないだけだべ
927あるケミストさん:2006/08/10(木) 12:09:12
>>922
通報しますた
928あるケミストさん:2006/08/10(木) 12:12:40
>>924
「系統誤差」の別称
929あるケミストさん:2006/08/10(木) 16:27:51
遷移状態と反応中間体の違いって何なのでしょうか?

・遷移状態
出発物質から生成物に至る過程でのエネルギー極大値を与える状態

・反応中間体
非常に不安定で、通常の条件ではほとんど存在し得ない分子
反応式には出てこない


とあるのですが、どうにも違いが分かりません。
(正確に言えば、"遷移状態にある分子"と、"反応中間体"の違いです)

よろしくお願いします。
930あるケミストさん:2006/08/10(木) 16:38:27
マジック酸を人にかけたらどうなりますか?
931あるケミストさん:2006/08/10(木) 16:55:30
>>929

遷移状態は,ある二つの状態間で変化させようというとき,その途中で一番
エネルギーの高い状態.その状態はポテンシャル面で言えば鞍点で,一方の
エネルギーの低い状態へと落ちていけば状態A,反対側のエネルギーの低い方
へ落ちていくと状態Bになる.

一方の中間体は,始状態や終状態に比べればエネルギーは高いが,局所的には
エネルギー極小の状態.例えばポテンシャル局面で,頂点に近い(エネルギー
が高い)けど一部分がちょっと窪んでいるような場合,その窪みにはまり込んで
いれば(窪みのふちを乗り越えるエネルギーが与えられなければ)一応その
状態のまま存在できる.こいつは短時間とは言えその形のまま存在できるから,
短時間のものを見れるような分光とかをやると存在が確認できる.
932あるケミストさん:2006/08/10(木) 16:59:43
>>930

ぴりぴりと痛い。まあ量にもよるけど。
タンパク質だとかなんぞ酸に弱いんだから、ある程度以上の強さの酸ならどれでも
効果は大して変わらん。
#10倍強い酸が10倍のものを溶かせるわけでもなし。
933929:2006/08/10(木) 17:45:07
>>931
丁寧な回答ありがとうございます。
よく分かりました。
私の解釈で正しいかどうか知りたいので、もう一つ質問をお願いいたします。


A + 2B → C という反応を考えた時
(A,B,Cは安定に存在)

この反応が2段階で、
1. A + B → X
2. X + B → C
の2つの山を超えるとすると、
(Xは不安定だが短時間存在可能)

Xが反応中間体、
1,2それぞれの反応経路のエネルギー極大が遷移状態、
と考えていいのでしょうか?

それと、この場合遷移状態は2つあっていいのでしょうか?
2つのうちポテンシャルの高い一方が遷移状態なのでしょうか?


よろしくお願いいたします。
934あるケミストさん:2006/08/10(木) 17:50:21
糸状の微生物球(マリモみたいなもの)の空隙率を計算したいんですが、どのように式にするか分かりません。
どなたか教えて頂けませんか?
マジピンチなんです!!!
935あるケミストさん:2006/08/10(木) 18:11:44
dふぁ
936あるケミストさん:2006/08/10(木) 21:18:20
燃料用のアルコールがあるのですが、これで消毒できますか?
対象は生ゴミです。人体には使用しません。
937936:2006/08/10(木) 21:19:38
ショウジョウバエ退治です。
938あるケミストさん:2006/08/10(木) 21:47:00
ハエが消毒されて綺麗なハエになります
939936:2006/08/10(木) 22:01:12
ありがとうございました。綺麗なハエにして食用にしたいと思います。
940あるケミストさん:2006/08/10(木) 22:14:57
質問です!
[H+]が1.0mol/lの時のpHの値は何になるんですか?

ご存知の方がいれば回答を宜しくお願いします。
941あるケミストさん:2006/08/10(木) 22:23:14
>>940
pHの定義は?
942あるケミストさん:2006/08/10(木) 22:29:10
<<941
高校の化学の範囲なので1〜14だと思います。
943あるケミストさん:2006/08/10(木) 22:34:23
それは定義じゃねぇ…

pH=log[H+]

だろうがよ。答え言っちゃいけなかったか?
944あるケミストさん:2006/08/10(木) 22:35:39
あ、ごめ

マイナス付けるの忘れてたぞw
945あるケミストさん:2006/08/10(木) 22:48:46
どっちも池沼
946あるケミストさん:2006/08/10(木) 22:51:08
[H+]が1.0*10^-1mol/lの時のpH=1ですよね。

[H+]1.0mol/l=[H+]1.0*10^-0mol/l
となってpH=0になるのかなぁと思って…
947あるケミストさん:2006/08/10(木) 22:52:21
>>946
0になるよ
どうせ高校生だろ?弱酸なんじゃねーの
948あるケミストさん:2006/08/10(木) 23:15:24
さてそれでは[H+]=10^(ー8)のときはどうなるかな?
949あるケミストさん:2006/08/10(木) 23:25:19
どうか教えてください
当方文科系大卒で某ドラッグストアに就職(転職)決まりそうなのですが、
業務上の都合で数年後に薬種商試験なるものを受けなければならなくなりました。
少し調べてみたのですが、試験科目の化学を除けばなんとかなりそうなんです。
しかしこの化学の問題のレベルが高いのか低いのかさえもわかりません。
高校時代、理数科目まったく駄目でした。
どなたかこのサイトの化学の問題を少し見て、まったく化学がわからない
私に勉強の仕方のアドバイス頂けませんでしょうか。

薬種商試験 予想問題β
http://hpcgi3.nifty.com/yakusyu/tq/tqindex.cgi





950あるケミストさん:2006/08/10(木) 23:40:12
>>949
俺学部1年だけど14/15だった
化学IBの範囲で全部解けるんじゃね
951950:2006/08/10(木) 23:40:42
補足
化学IB:旧課程の高校化学
952あるケミストさん:2006/08/11(金) 00:10:14
>>934
明らかに条件が欠けてる。もう一度テキスト?を読みなされ。

一般的には
1−(球の重さ÷微生物の真比重)÷見かけの体積
ってことになるだろうが、
マリモだったら水中にいるから空隙部にも重さがあるわけで、
球の重さをどうやってはかるのか、とか、
微生物っていうのはウェットなものだけど、
この微生物自身が含む水は空隙に含めていいのか、とか、
目的によって話が全然かわるだろ?
953うこんま:2006/08/11(金) 00:32:41
うんこ化学を教えてみぃ
954あるケミストさん:2006/08/11(金) 00:33:28
>>950
ありがとうございます
高校学参買ってやりなおしてみます><
955856:2006/08/11(金) 08:14:08
>>863
ありがとうございます。
956あるケミストさん:2006/08/11(金) 08:51:35
>>936
消毒用のアルコール濃度は70%前後で。
957あるケミストさん:2006/08/11(金) 10:25:11
>>940
高校生にはちょっと難しいかもしれないが、
↓のスレはおもしろいし、役に立つよ。

「何でpHって0〜14って決まってるの?」
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120988699/
958あるケミストさん:2006/08/11(金) 10:28:58
グルコースはなんで不斉炭素が4つなんですか?
959あるケミストさん:2006/08/11(金) 13:00:55
>>958
因果関係が逆。
不斉炭素が4つだったものにグルコースという名前をつけた。

なぜグルコースという名前にしたかは知らん。
960あるケミストさん:2006/08/11(金) 13:08:53
ありがとうございます。
あともう一つ質問が。逆に残りの2つは何故不斉炭素ではないんですか?
961あるケミストさん:2006/08/11(金) 13:12:14
その炭素にくっついている物のうちの2つが同じ物だからじゃね?
962あるケミストさん:2006/08/11(金) 13:14:22
>>960
2つのうち片方は-Hが2つ付いているので不斉ではない。
もう片方は二重結合があるから平面。3つしか結合している物がないので不斉も何もない。
963あるケミストさん:2006/08/11(金) 13:15:36
すみません。
どういう意味ですか。
964あるケミストさん:2006/08/11(金) 13:23:09
>>963
これ以上の説明は教科書に十分書いてある
965あるケミストさん:2006/08/11(金) 13:55:14
>>963
これでわからなかったら化学やめとけ。
966あるケミストさん:2006/08/11(金) 14:30:52
というより>>963ははなから教科書読む気がない
967あるケミストさん:2006/08/11(金) 14:56:37
すみません。
961さんに対してだったんです。
968あるケミストさん:2006/08/11(金) 15:25:10
>>967
961も間違ったことは言ってない。
C=Oの部分はC-Oが二つあると考えることも出来る。
969あるケミストさん:2006/08/11(金) 15:46:18
>>968
それ、RSとかEZ立体配置の優先順位じゃね?
970あるケミストさん:2006/08/11(金) 15:51:22
エタノールに不斉点がないのはわかってるのか?
グルコースの形はわかってるのか?2つあるぞ。
971あるケミストさん:2006/08/11(金) 17:02:24
>>970
鎖状も入れて3つな。
972あるケミストさん:2006/08/11(金) 20:48:06
>>970
化学やめろm9(^Д^)プギャー
973あるケミストさん:2006/08/11(金) 21:16:00
昨日イギリスで逮捕されたテロリストが使った爆発物は
スポーツドリンク+ゼリー状の過酸化物の混合物をカメラのフラッシュ発光で起爆させる、
という代物らしいのですがどういう反応機構による物なのでしょうか。(ソースは○日新聞の今日の夕刊)
フラッシュ発光と過酸化物はともかくスポーツドリンクの意味が理解できません。
どなたか御教示願います。
974あるケミストさん:2006/08/11(金) 21:45:07
>>973
カルカイダ日本工作員乙
教えるわけないだろ、ばーかwww
975736:2006/08/11(金) 21:48:47
>>973
真似するヤツがいるから
ニュースではテキトーこと言ってるだけだろ。
976あるケミストさん:2006/08/11(金) 22:34:57
>>975
おまえスルドイな
977あるケミストさん:2006/08/11(金) 22:44:23
>>975
それもあるかもしれないけれど、
記者の理解が凄く浅くて適当なことしか書けない場合も多いぞ。
自分や知り合いの研究が新聞に載ってみれば分かる。
978973:2006/08/11(金) 22:45:47
>>974
バーロ俺はオウム真理教だwwww



という冗談はさておき
なぜ過酸化物にわざわざスポーツドリンクを混ぜるのかは興味があったのですが、
その当たりは話半分ということにしておきます。

漏れ明日からフラスコの横にポカリ常備するよ('A`)
979あるケミストさん:2006/08/12(土) 00:53:11
671
980あるケミストさん:2006/08/12(土) 00:55:32
>>671
5員環の方を忘れてた。スマン。
6員環で考えてるのかと思って。
981あるケミストさん:2006/08/12(土) 02:31:23
なんとなく、スポドリの砂糖を還元剤に使ってるのではと思う。
でもそれなら砂糖そのものを使えばいーしなーー。
982あるケミストさん:2006/08/12(土) 05:51:13
>>973
上層のスポーツドリンクは警備員に飲めと言われたときのカモフラージュのため
983あるケミストさん:2006/08/12(土) 10:58:44
強酸に可燃性のものを加えると爆発するのはなぜですか
984あるケミストさん:2006/08/12(土) 11:27:22
>>980
またまた何言うてますのん。鎖状、α、βですがな
985あるケミストさん:2006/08/12(土) 12:09:55
塩酸は強酸だけど、可燃物放り込んでも爆発しないよ。

強酸性じゃなくて強酸化性じゃね?
986あるケミストさん:2006/08/12(土) 13:06:33
質問です。

液相と気相に、それぞれにエントロピーを
考えてもよいのでしょうか。
つまり、気液平衡は、液相と気相のエントロピーが
それぞれ折り合いがつく位置だ、という解釈はできますか?
987あるケミストさん:2006/08/12(土) 14:05:20
炭酸ジュースってどうやってつくるんでしたっけ?
988あるケミストさん:2006/08/12(土) 14:08:20
すいません、有機化学な質問です。
酸無水物にGrinard剤ブチ込んだら、2置換アルコールとカルボン酸ができますよね?
このときできたカルボン酸のカルボニル炭素も、Grinard剤で捕捉されないのでしょうか?
参考書にはこっちは無傷な解答が載ってました。
よろしくおねがいしますm(__)m
989あるケミストさん:2006/08/12(土) 14:26:30
>>986
自由エネルギーを考えるよろし
990あるケミストさん:2006/08/12(土) 14:57:00
>>988
されない。
ていうか、Grignard reagentに二酸化炭素を反応させるとカルボン酸ができるぐらいだから。
991あるケミストさん:2006/08/12(土) 15:02:43
>>987
Henry則より、気液混合状態では気体の圧力が高いほど溶解度は大きくなる。
よって、二酸化炭素を高圧条件化でジュースと接触させることで炭酸ジュースを調製する。
992あるケミストさん:2006/08/12(土) 15:13:52
>>991
家でつくりたんですが、ドライアイスをとりあえず用意しました。
ビニール袋に入れてふったらソーダの味?
993あるケミストさん:2006/08/12(土) 15:17:18
>>992
はい。

圧力のほかに、気体の溶解度は低温になるほど増加します。
ぬれた手で触ってやけどしないようにね。
994あるケミストさん:2006/08/12(土) 15:31:19
>>990
あ、そういえばそうですね。でもあれってCO2過剰条件だからフリーのカルボン酸は存在しないんじゃ?
Grinard剤が過剰のときでも、反応しないんでしょうかね?
カルボン酸のカルボニル炭素はかなり求電子的なのでは?
生成物は同じ炭素に水酸基2つ持つことになるからそんなもんできないんですかね?
995あるケミストさん:2006/08/12(土) 15:49:43
>>993
ああ、確かにコーラを冷やしたら炭酸って感じですよね
ありがとうございました、さっそくスプライトつくります
996あるケミストさん:2006/08/12(土) 16:41:32
>>994
カルボン酸もアミドも共鳴とかプロトンの移動とか速いから、
炭素の求電子性が小さいんじゃないかな。
なんとなく電子密度高い気しない?
多少は行くかもしれんけど、教科書に載るほどではないよね。
997994:2006/08/12(土) 17:07:23
>>996
言われてみればそうですね〜。共鳴とかでかなり電子豊富なのかな?
それかプロトンが先に反応しちゃうからですかね?
998あるケミストさん:2006/08/12(土) 18:10:11
次スレ
■■■質問スレッド@化学板58■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1155268228/l50
999あるケミストさん:2006/08/12(土) 18:14:43
埋め埋め
1000あるケミストさん:2006/08/12(土) 18:16:44
1000ならここはメコスジ板
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。