■■■質問スレッド@化学板50■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
         【 化学板 】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ++++ 質問する前に ++++
   宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
   http://www.google.com/ とか
   http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
   ※マルチは放置!
   単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ∧,,∧
  (,,・ω・)   
 .(i Ly」_]ス     荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。      
  |_|__|  ,ソ\   大学系馴れ合いスレ等で埋もれたら定期ageよろしこ。
   U U  .\_),.. ,,  (お礼は忘れずに・・・。)
       '~"  ~ 関連スレ・過去スレ等はこちら↓ と >>2-5
  ------------ 関連スレ ----------
  □□□化学の宿題に答えてください12□□□
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1142569705/l50
  量子化学の話題はこのスレで CCSDTQ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104533051/l50
  電気化学総合スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
  ◆◆◆有機合成専用 質問スレッド4◆◆◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1122219864/l50
  ◆  高分子化学に特化したスレ  ◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006858201/l50
  大学院試験総合スレッド part6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1140170993/l50
  化学の勉強の仕方 PH28
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1139931244/l50
  あるケミストさんの試薬棚 (化学板用あぷろだ)
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/index.html
2あるケミストさん:2006/03/17(金) 13:44:07
  << 化学板 過去ログ >>
ログは2ちゃんねる上から消失しました。
読みたいかたは、みみずん検索などをご利用ください。
  29ch - DAT2HTML
  http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/index.html
  ( http://mentai.peko.2ch.net/bake/kako/ )
  ( http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/ )
■■■質問スレッド@化学板49■■■  6/03/05〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1141500316/l50
■■■質問スレッド@化学板48■■■  06/02/17〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1140171403/
■■■質問スレッド@化学板47■■■  06/01/29〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1138512277/
■■■質問スレッド@化学板46■■■  06/01/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1137029743/
■■■質問スレッド@化学板45■■■  05/12/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1134378638/
■■■質問スレッド@化学板44■■■   05/11/16〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1132151201/
■■■質問スレッド@化学板43■■■  05/10/23〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130075416/
■■■質問スレッド@化学板42■■■  05/10/06〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1128606862/
■■■質問スレッド@化学板41■■■  05/09/14〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1126706909/
■■■質問スレッド@化学板40■■■  05/08/09〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1123584236/
3あるケミストさん:2006/03/17(金) 13:46:13
■■■質問スレッド@化学板39■■■  05/07/20〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121803845/
■■■質問スレッド@化学板38■■■  05/06/30〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
■■■質問スレッド@化学板37■■■  05/06/08〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/
■■■質問スレッド@化学板36■■■   05/05/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116507043/
■■■質問スレッド@化学板35■■■  05/04/28〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1114620914/
■■■質問スレッド@化学板34■■■  05/03/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1111233989/
■■■質問スレッド@化学板33■■■  05/02/23〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1109090466/
■■■質問スレッド@化学板32■■■  05/01/29〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107000366/
■■■質問スレッド@化学板31■■■  04/12/31〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104433271/
■■■質問スレッド@化学板30■■■  04/11/28〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1101/1101586339.html
■■■質問スレッド@化学板29■■■  04/10/27〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1098823108/
■■■質問スレッド@化学板28■■■  04/09/18〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1095/1095500968.html
■■■質問スレッド@化学板27■■■  04/08/02〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1091/1091455265.html
■■■質問スレッド@化学板26■■■  04/06/27〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1088/1088339747.html
4あるケミストさん:2006/03/17(金) 13:48:41
■■■質問スレッド@化学板25■■■  04/06/01〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1086/1086036962.html
■■■質問スレッド@化学板24■■■  04/05/09 〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1084/1084069971.html
■■■質問スレッド@化学板23■■■  04/04/02 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1080/1080835670.html
■■■質問スレッド@化学板22■■■   04/02/11 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1076/1076489129.html
■■■質問スレッド@化学板21■■■  04/01/05 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1073/1073293176.html
■■■質問スレッド@化学板20■■■  03/11/25〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1069/1069772308.html
■■■質問スレッド@化学板19■■■  03/10/29〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1067/1067353572.html
■■■質問スレッド@化学板18■■■   03/09/25 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1064/10644/1064483996.html
■■■質問スレッド@化学板17■■■   03/08/07 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1060/10601/1060184122.html
■■■質問スレッド@化学板16■■■   03/07/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1057/10574/1057465465.html
■■■質問スレッド@化学板15■■■   03/06/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1054/10546/1054657661.html
■■■質問スレッド@化学板14■■■   03/05/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1051/10519/1051983944.html
■■■質問スレッド@化学板13■■■  03/03/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1046/10469/1046937746.html
5あるケミストさん:2006/03/17(金) 13:50:29
■■■質問スレッド@化学板12■■■  03/02/03 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1044/10442/1044280870.html
■■■質問スレッド@化学板11■■■  02/12/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1040/10401/1040143077.html
■■■質問スレッド@化学板10■■■   02/11/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1036/10365/1036585781.html
■■■質問スレッド@化学板9■■■    02/09/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1032/10323/1032342318.html
■■■質問スレッド@化学板8■■■   02/07/28 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1027/10278/1027868085.html
■■■質問スレッド@化学板7■■■   02/06/05 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1023/10232/1023276186.html
■■■質問スレッド@化学板6■■■   02/04/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1017/10178/1017855956.html
■■■質問スレッド@化学板5■■■    02/02/11〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1013/10134/1013420644.html
■■■質問スレッド@化学板4■■■   01/12/26〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1009/10093/1009375603.html
■■■質問スレッド@化学板3■■■    01/11/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1004/10048/1004868050.html
■■■質問スレッド@化学板2■■■   2001/08/20〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/998/998237676.html
■■■質問スレッド@化学板■■■    2001/06/02〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/991/991471916.html


                   〆
6あるケミストさん:2006/03/17(金) 16:37:08
7あるケミストさん:2006/03/18(土) 04:48:14
池沼が泥沼
8あるケミストさん:2006/03/18(土) 11:25:20
妹の理科のテストなんだが空白を当てるテスト
これをpH=…と言うかという問題で
−log[H+]と書いたらだめpH=−log[H+]と書かないとだめだってなったらしいが
空白は−log[H+]だしpH=−log[H+]に決まってるだろ?
こういうのって理系から考えるとどうなの?文系から考えると許せない
9あるケミストさん:2006/03/18(土) 11:26:34
>>8
まず妹の写真をうpしろ
10あるケミストさん:2006/03/18(土) 11:29:20
妹の算数のテストなんだが空白を当てるテスト
これを17+26=…と言うかという問題で
43と書いたらだめ17+26=43と書かないとだめだってなったらしいが
空白は43だし17+26=43に決まってるだろ?
こういうのって理系から考えるとどうなの?文系から考えると許せない
11あるケミストさん:2006/03/18(土) 11:30:28
>>8
文系のわりには日本語が下手だ。
何言ってるか分からん。

pH = □

で四角を埋めるもんだいなのか???
12あるケミストさん:2006/03/18(土) 11:32:12
>>8
そんなの理系文系関係ないww
先生がおかしいな。むしろpH=−log[H+]とかいてあったほうが
重複で減点って感じだな。
どうでもいいがお前話聞き間違えてない?
13あるケミストさん:2006/03/18(土) 11:33:27
>>8の勘違いに1200 Vodafone。
14あるケミストさん:2006/03/18(土) 11:34:32
>>8
よくわからんのだが、
pHの定義に関することを問われているのなら
>pH=−log[H+]に決まってるだろ?
っていいだすのはおばかとしか思えない。
15あるケミストさん:2006/03/18(土) 11:35:29
ものの考え方を文系理系で分けちゃう>>8の頭の固さに日本の将来の暗さを見た。
16あるケミストさん:2006/03/18(土) 12:00:41
全スレ994でカプサイシンの抽出についてお伺いしたものですが
弱アルカリで処理すればできるということでしょうか。
17あるケミストさん:2006/03/18(土) 14:20:20
妹の容姿は?
18あるケミストさん:2006/03/18(土) 15:18:27
>>8
問題文によっては減点されても仕方が無いような状況もあり得る
まあ先生によっては滅茶苦茶些細なことで減点する人も居るし
気にしないほうが良いよ(そういう先生が内申点つけてると思うと嫌になるけどね)

log_{10}とかlnと書かないでlogと書いたら減点された、だったらまだ納得できるね
19あるケミストさん:2006/03/18(土) 15:19:59
って前スレ>>998と同一人物か?
こういうのって一般的に考えるとどうなの?2ちゃんねらから考えると許せない
20あるケミストさん:2006/03/18(土) 15:29:49
>>18
lnと書いたら弁解の余地なしで×だろ……常用対数なんだから。

「底を省略すると自然対数になる」という約束の高校数学と、
「底を省略すると常用対数になる」と約束しているわけではないが古い時代のそういう習慣が
生き残っている高校化学の問題集との間での食い違いは、
たしかに受験生に混乱を引き起こしてはいるけれど。
21あるケミストさん:2006/03/18(土) 15:35:00
あ、そうだw
俺は何を書いてたんだw
22あるケミストさん:2006/03/18(土) 15:35:25
>>9-20
まあ、お前らは見事に釣られたわけだがwww
23あるケミストさん:2006/03/18(土) 15:56:55
pH=−log[H+]ではない

つ【次元】
24あるケミストさん:2006/03/18(土) 18:40:54
ビッグバン以前は原子無かったの?
25あるケミストさん:2006/03/18(土) 18:42:57
>>24
確かめようがないので
わからない
としか言えない
26あるケミストさん:2006/03/18(土) 18:44:26
>>24
多分物理板向け
27あるケミストさん:2006/03/18(土) 20:42:57
空気中の汚染物質に無色無臭な物ってありますか?
28あるケミストさん:2006/03/18(土) 20:48:10
>>27
そりゃあるだろ
たとえばダイオキシン
29あるケミストさん:2006/03/18(土) 20:50:00
>>27
浮遊粒子状物質
30あるケミストさん:2006/03/18(土) 20:52:53
ほぇ〜
ありがとうございます

汚染物質って例えば二酸化炭素も汚染物質になるんですかね?
31あるケミストさん:2006/03/18(土) 20:54:16
二酸化炭素は違う
32あるケミストさん:2006/03/18(土) 20:55:43
飽くまで、太陽光を地球内部に閉じ込めるだけやからな
33あるケミストさん:2006/03/18(土) 21:11:44
ネットでマヨネーズ真珠ってものを見たんですが、どれだけ探しても成功したという例を見たことがありません。
この板の過去スレとかで成功したという報告はありませんか?どうも材料を混ぜ合わせる比率が重要なポイントらしいのですが……

後、塩やミョウバンの結晶の大きめ(5cm〜)の結晶を作ってみたいと思うのですが、どこか実験方法を分かりやすく解説してあるスレかサイトを知っていたら誘導お願いしてもらえませんか?
34あるケミストさん:2006/03/18(土) 21:15:21
35あるケミストさん:2006/03/18(土) 21:16:11
ああ、マヨネーズの真珠モドキね。
テレビで2,3回見たことあるな。

鑑定士には直ぐバレる程度のデキらしい。
36あるケミストさん:2006/03/18(土) 21:19:17
マヨネーズの真珠の製法
http://www.sting.co.jp/menu/diary/shinju/00.html
37あるケミストさん:2006/03/18(土) 21:22:22
>>36
苛性ソーダが必要な時点で素人には無理っぽいなw
38あるケミストさん:2006/03/18(土) 21:30:50
消石灰と苛性ソーダを同じものだと考えている時点で終了
39あるケミストさん:2006/03/18(土) 21:31:56
炭酸水素ナトリウムをガスコンロであぶって炭酸ナトリウムにする
(粉末に変化が起きなくなる迄,よく混ぜながら充分に加熱する事)
炭酸ナトリウム106gと消石灰74g(生石灰なら56g)を混ぜ,300g以上の水を加えてよくかき混ぜる
水は次第に水酸化ナトリウム水溶液になり,粉末は炭酸カルシウムになる

2NaHCO3→Na2CO3+CO2+H2O
Na2CO3+Ca(OH)2→2NaOH+CaCO3
Na2CO3+CaO+H2O→2NaOH+CaCO3

水溶液をろ過して,ろ液を煮沸すれば水酸化ナトリウムの結晶が得られる
40あるケミストさん:2006/03/18(土) 21:37:14
H2S水溶液にCuCl2を加えると、H2Sは強酸のように成増か?
41あるケミストさん:2006/03/18(土) 21:45:06
炭酸水にCaCl2を加えると、炭酸水は強酸のように成増か?
42あるケミストさん:2006/03/18(土) 23:27:41
40は強酸になるな、41は弱酸のままだな。CuSの溶解度積<<<CaCO3
43あるケミストさん:2006/03/19(日) 00:10:54
>>40 41
化学平衡から各pHでの[S^2-]および[CO3^2-]を算出。
[Cu2+][S^2-]および[Ca2+][CO3^2-]溶解度積から
その条件でも沈殿するか計算。
44あるケミストさん:2006/03/19(日) 08:08:33
[Cu2+][S2-]=6.76×10^-30M^2
[H+]^2[S2-]/[H2S]=10^-21
飽和H2S水は0.1M

[Cu2+]=1とすると,[S2-]>6.76×10^-30Mで沈殿するので
[H+]^2[6.76×10^-30]/[0.1]≒10^-21
[H+]≒3846
pH=−log(3846)≒−3.59 (CuSは水溶液中では必ず沈殿する)
45あるケミストさん:2006/03/19(日) 08:51:45
1年前に開封した35%塩酸を久しぶりに使おうとしたら、
黄色に変色してました。
未開封のを開けてみたら透明でした。
なぜですか?
46あるケミストさん:2006/03/19(日) 09:43:32
そういうときは賞味期限が切れてないか確認
47あるケミストさん:2006/03/19(日) 10:28:27
>>45
鉄片の混入
48あるケミストさん:2006/03/19(日) 11:30:28
>>44
飽和H2S水は0.1Mとして、[H^+]=3846>>0.1*2、どっからこんなに大量のH^+が出て来るのか?
49あるケミストさん:2006/03/19(日) 11:55:26
>>48
CuSを溶かすのに必要な[H+]の理論値
[H+]が大きくなると[S2-]が小さくなり,沈殿は解ける
勿論[H+]はそこまで大きくなれないので,CuSは水溶液中では必ず沈殿する
50あるケミストさん:2006/03/19(日) 11:58:43
H2S + Cu^2+ ⇔ CuS + 2H^+ ; [H^+]^2/[H2S][Cu^2+]=(K1*K2)/Ksp=2.5*10^17>>1
51名無し:2006/03/19(日) 14:28:49
氷が溶けるときに体積が減少するのはなぜですか?
52あるケミストさん:2006/03/19(日) 14:50:45
氷は隙間の多い構造をしているから
53あるケミストさん:2006/03/19(日) 14:52:17
>>51
水分子が変な形してるので、規則正しく組み上げると(=氷になると)、かえってかさが大きくなる。
溶けたら逆に、かさが小さくなる。
54名無し:2006/03/19(日) 15:43:17
ありがとうございました☆(´◕ฺω◕ฺ`)
あともう一つ。。。大気圧下では二酸化炭素の液体が存在しないのはなぜですか??
質問攻めですいません。。。(_ _`)


55あるケミストさん:2006/03/19(日) 15:54:15
>>54
なんだ、オマエ大学生かよ。自分で勉強しろ。

ヒントは二酸化炭素の状態図だ。
直リンできるかどうか分からんが、例えばこれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Phase_changes_of_CO2.png
56あるケミストさん:2006/03/19(日) 16:07:55
工房でしょ
57名無し:2006/03/19(日) 17:18:08
高1です(^-^;) 化学部なんですけど課題が全然わかんなくて。。。
親切に教えてくれてありがとうございました☆


58あるケミストさん:2006/03/19(日) 17:31:48
>>55
その黄色いところの状態は何?
59あるケミストさん:2006/03/19(日) 17:53:24
>>58
超臨界流体
6058:2006/03/19(日) 19:33:49
どうもありがとう。
圧力をかけずに温度だけあげていくと
プラズマになる?
61あるケミストさん:2006/03/19(日) 21:06:51
>>60
なるけど、それは別問題。
62あるケミストさん:2006/03/19(日) 23:39:12
質問なんですが、ダイヤモンドの末端(空気との界面部分)の原始配列ってどういうふうになっているのでしょいうか?

あとプラスチックに電気が通るなら、ダイヤモンドとかにも電気が通るっていうのはどうでしょうか?
63あるケミストさん:2006/03/19(日) 23:43:07
>>62
ダイアモンドは親油性
だから水素が付いているんじゃないかな
でも過去スレでは違う風に解説されていたな

プラスティックとダイアモンドは関係ないので比較されても返答に困るな
64あるケミストさん:2006/03/19(日) 23:47:27
化学物質過敏症という病気があるらしいですが
出来るだけ化学物質の無い生活(例えば江戸時代のような)
をするにはどういったことに心がければ良いでしょうか
65あるケミストさん:2006/03/19(日) 23:48:07
62の内容研究する価値あるかな?
66あるケミストさん:2006/03/19(日) 23:57:34
>>64
江戸時代みたいな生活をすればいいと思うよ
67あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:02:24
>>62
共有結合に使われなかった電子が孤立電子になって表面全体に非極在化する
表面の炭素原子だけだから,黒鉛みたいに電流が流れる事はない
68あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:05:36
>>64
江戸時代みたいな服を着て
江戸時代みたいな料理を作って
江戸時代みたいに電化製品のない生活をするとか。
69キング:2006/03/20(月) 00:07:25
キングに初心者板を紹介すればこんなことを
遣らなくて済んだのに面白い板の紹介をして優しく追い出すのが大人だろーが!
房って言ってるじてんでお前らがガキだ!!
なぜ頭の言いやり方で追い出さないのか?
ただ氏ね市ね死ねプライド高き化学板を荒らすなって
言った奴僕は凄く傷ついた!!!!!









70あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:10:49
>>69
素の誤字がある辞典で頭悪く見えるんだが。

あぁ、こいつは厨未満か。
71キング:2006/03/20(月) 00:23:34
      ##
     ##つ
    ##U\\
        \\
         U
 ジョジョジョ  ↓
         ↓ジョジョジョ
         ↓
       「化学板」
72あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:32:48
化学に特にすごく興味があるわけでもなくある国立大学の化学科に入学決まって
しまったんですが、入学するからにはしっかり関心を持ってその道に
進んで行きたいと思っています。
そこで、化学に取っ付きやすくなるようななにかいい文献はありませんか?
興味なく受験してしまった分、春休み中に挽回したいと思っています。
73あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:33:31
>>67
つまり無理?
74キング:2006/03/20(月) 00:43:44
氏ね>>70氏ね
同じことしか言わないは馬鹿の、一つ覚えって言うんだよ氏ね。
氏ねをキングに何回言ったかキングは言ったことがないのに、
ヒドイヒドイ酷いキングも使わなければ、一人で馬鹿を見る、
そんなのは悲しいから此からバンバンストレートに言います。
死ね>>70死ね













75あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:44:17
化学物質過敏症っていかにもな名前だよな。買っては(ry の匂いがする
76あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:45:03
>>74は池沼?
77あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:45:43
あきらめろ。お前の人生はもう目茶苦茶だ。ざまぁ見ろ!!いい気味だ。
死ねば?
78あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:45:44
>>76
うん。
79あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:49:40
キティさんは相手しちゃだめ
80あるケミストさん:2006/03/20(月) 00:50:51
よし、規制依頼するか
81あるケミストさん:2006/03/20(月) 01:00:04
bake:化学[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027859463/
bake:化学[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1030861478/
82キング:2006/03/20(月) 01:02:09
>>78
。こ
83キング ◆nociGL/sw. :2006/03/20(月) 01:06:26
>>73
出来ます?
84あるケミストさん:2006/03/20(月) 01:08:24
>>72
化学に関するもの以外でもいろいろな本(雑誌でいいよ)を読んでみて
自分が興味を持てる分野に進んだ方がいいよ

化学系の大学生には小中学校から化学に興味があって、化学のことを考えている時間が
一日当たり16時間を越えても平気な人たちが結構いるから
興味が無いのにそんな人たちと勝負するのは馬鹿らしいと思うよ。

どうしても化学に興味を持つしかないのなら
図書館にでも行って
・化学
・現代科学
・日経サイエンス
・Nature(あれば)
・Science(あれば)
・Chem-Station http://www.chem-station.com/index.htm
・試薬メーカーの読み物
 TCI TCIメール(これはオンラインよりも現物を取った方がいい) http://www.tokyokasei.co.jp/newsletter/tcimail.html
 和光純薬工業 Organic Squareなど http://www.wako-chem.co.jp/siyaku/journal/index.htm
・各企業のテクニカルレポート(技術報告書)
 フジクラ http://www.fujikura.co.jp/gihou/gihou.html
 富士写真フイルム http://www.fujifilm.co.jp/corporate/tech/rd/
 日本化学工業 Creative http://www.nippon-chem.co.jp/creative/creative.html
・企業の読み物
 エーザイ くすりの博物館 http://www.eisai.co.jp/museum/index.html
などを読んでみること。
85あるケミストさん:2006/03/20(月) 01:45:21
>>72
あなたが文系頭脳の人なのか、それとも数学とか物理とか別分野に興味がある人なのか、背景が分からんと答えられん。

文系の人なら、科学史から入るととっつきやすい。先人がなぜ化学に興味を持ったのかを知れば
あなたも化学に興味を持てると思う。小山慶太著「異貌の科学者」がオススメです。
「ご冗談でしょうファインマンさん」も面白いよ(これは物理学者の話だが)。

自習するなら高校化学でいいと思うよ。あまりマニアックなのじゃなく、基本をね。
86あるケミストさん:2006/03/20(月) 04:53:23
キングちょっと見て!
 
 
 
 
 
 
 
シィ・ネェ・ヨッ☆b(゚∀^)キャハ
87あるケミストさん:2006/03/20(月) 14:54:57
オリーブ油 で焼いた
目玉焼き に
ゆかり(赤しそ) http://www.mishima.co.jp/products/market/furikake.html
を振りかけたところ、
白い部分(卵白)がゆかりが付着したところだけ
鮮やかな緑色に変色しました。

ゆかりの添加物は、
食塩、砂糖、調味料(アミノ酸等)、リンゴ酸
です。

どういう反応が起こったのか教えてください。
明らかに毒っぽくてやばそうなのですが、食べても大丈夫ですか?

88あるケミストさん:2006/03/20(月) 15:15:30
>>87が明らかに毒っぽくてやばそう
マルチだし
89あるケミストさん:2006/03/20(月) 15:25:06
マルチというか
反応なかったから
スレを立てたんじゃー

気づかずにちょと食べたし・・・

ここに載ってる緑とは違って、名前欄と同じぐらい緑緑してる・・・
http://homepage3.nifty.com/takakis2/ijyou-ml200409.htm
90あるケミストさん:2006/03/20(月) 15:44:43
答え書いてあるじゃん
91あるケミストさん:2006/03/20(月) 15:53:40
メタルチオネインって何ですか?公害防止管理者試験の勉強をしていて、この単語の事がどうしてもわかりません。
ググッてもわかりませんでした。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
92あるケミストさん:2006/03/20(月) 16:03:17
metallotionein

意外と説明見つからないね
http://www.speciale.jp/word/07_metallo_01.html
93あるケミストさん:2006/03/20(月) 16:07:16
メタロチオネイン:  
 構成アミノ酸の3分の1をシステインが占め、S-S結合を全くもたない
低分子量(アミノ酸61個、分子量約6000)の蛋白質である。重金属との
結合親和性が高く、生体内ではおもに亜鉛や銅などの金属を結合している。
生理機能として、亜鉛や銅の恒常性の維持、重金属の毒性発現抑制、
フリーラジカルの除去などがあると考えられている。メタロチオネインの生合成は、
重金属やストレスなど、さまざまな要因によって誘導される。
94あるケミストさん:2006/03/20(月) 16:09:11
メタロチオネインでググればすぐ出るな
95あるケミストさん:2006/03/20(月) 16:28:58
レスありがとうございます!学校の先生に聞いてもあやふやな答えしか貰えなかったので、とても助かりました!m(__)m
96栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/03/20(月) 19:33:30
純硫酸H2SO4が19.6gある。
この硫酸中の酸素原子は何個か。(アボガドロ定数=6×10^23)

純硫酸H2SO4が19.6gというのはH2SO4をアボガドロ数個集めたときの
質量ということですよね?
従って分子一つに酸素が4つ有るから4×6×10^23
になると思うのですが・・・・。

宜しく御願いします。
間違えているとしたら「H2SO4をアボガドロ数個集めたときの質量」
この部分ですかね?
97あるケミストさん:2006/03/20(月) 19:40:37
>純硫酸H2SO4が19.6gというのはH2SO4をアボガドロ数個集めたときの
>質量ということですよね?


ここがちがう
硫酸の原子量は98、したがって1molは98g
19.6÷98でモル数が出るから、これをもとに計算してみろ
1モルが6×10^23個だからな
98栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/03/20(月) 20:32:35
>>97
あーそうだったかー
今度から聞く前に自分で手を使って考えて見ます。
99あるケミストさん:2006/03/20(月) 21:17:55
やっぱ夏が勝負っすよね!化学っつうマモノと勝負すっのは!
100あるケミストさん:2006/03/20(月) 21:18:26
>>99
そうだな
101あるケミストさん:2006/03/20(月) 22:54:20
>>99
憶えようと思わなくても周期表と反応性をたまに見比べていれば、
多分後が楽だと思う。
102あるケミストさん:2006/03/20(月) 23:11:18
暇な時に化学の本を眺めてるんだが,いつのまにか完全に覚えてしまったwww
103あるケミストさん:2006/03/20(月) 23:13:44
いま工学部生です。
博士課程に進学するにあたり、なにか留意することあります?
104あるケミストさん:2006/03/20(月) 23:34:28
>>103
就職無理
105あるケミストさん:2006/03/21(火) 00:05:04
>>103
一般人としての幸福を放棄する覚悟はあるのか?
106あるケミストさん:2006/03/21(火) 00:06:56
>>104
>>105
え?知り合いのDの人に勧められて進学を考えていたのですが、そんなにやばいんですか?
107あるケミストさん:2006/03/21(火) 00:16:56
基礎的なコトで申し訳ありませんが、質問させて下さい。

問題文中において「焼く」と書かれた場合と、
「燃焼」もしくは「完全燃焼」と書かれた場合などがありますよね?

この時、「焼く」→「強熱する」
108あるケミストさん:2006/03/21(火) 00:19:21
ミスりました・・・>>107です。

【続き】
この時、「焼く」→「強熱する」
     「完全燃焼」→「酸化する」

といった解釈でいいんですか?

どなたかお願いしますm(。`。)m
109あるケミストさん:2006/03/21(火) 00:31:36
>>106

就職のあては少ない。
特にアカデミックなんかに行くと、今後はほとんど任期付だろうから
数年毎に転職を繰り返すことになる。
その度に成果が出ていなければどこかへ消え去れるというおまけ付。
110あるケミストさん:2006/03/21(火) 00:41:20
>>107
焼くというのは曖昧。
火に入れると取るのが自然だろうか。

完全燃焼は、最も安定な酸化物(等)にまで酸化されること。

CH4 + 2O2 → CO2 + 2H2O
C2N2 + 2O2 → 2CO2 + N2
Mg + O2 → MgO
111あるケミストさん:2006/03/21(火) 00:51:29
>>110さん

ありがとうございます^^

現在取り組んでいる問題においては、

「沈殿した炭酸水素ナトリウムを焼くと、炭酸ナトリウムが得られる」

とあり、これを化学反応式で表せ、というものです。
てっきり酸素を加えた反応式を書くのかと思ったら、
解答では「強熱による分解」といったことが書いてあり、

2NaHCO3 → Na2CO3 + CO2 + H2O

となっていました。(ちなみに長崎大の過去問らしいです。)
今回のような暗記必須の反応式以外で、曖昧な表現が使われた場合どうすればいいでしょうか?
重ねての質問で申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いしますm(。`。)m
112あるケミストさん:2006/03/21(火) 01:03:57
原子の数増やせす事は不可能?
113あるケミストさん:2006/03/21(火) 01:06:06
原子の数増やす事は不可能?
114あるケミストさん:2006/03/21(火) 01:11:01
数千度の高温にすれば,多くの分子は原子になるので原子数は増える

H2⇔2H−QJ
115あるケミストさん:2006/03/21(火) 01:12:59
分解しただけじゃん
116あるケミストさん:2006/03/21(火) 01:14:03
>>111
正直言ってケースバイケース。

ただし炭酸水素ナトリウムで言えるのは
既に完全に酸化された形であるから、これ以上酸化されないという事。
(過酸化物生成は除く)
だから必然的に熱分解を想定することになる。

似た例としては炭酸カルシウムだったら
CaCO3→CaO + CO2とか。

暗記以外の反応でも、それまでに習ってきたことから
考えれば解けるようにできているからそれほど恐れる必要は無い。
何を言わんとしているのか読み取る力も要るけど
何が起こりうるかというセンスを身に付けるのが肝要かと。
117あるケミストさん:2006/03/21(火) 01:22:17
>>116さん

なるほど。あとは問題を数多くこなして、考え方自体に磨きをかけるしかないですね。

丁寧親切なご解答ありがとうございましたm(。`。)m

気になっていたことが解ってホッとしています^^

それでは。
118あるケミストさん:2006/03/21(火) 01:37:51
炭酸水素ナトリウムをもっと強熱すると

2NaHCO3→Na2O+2CO2+H2O
119あるケミストさん:2006/03/21(火) 01:45:59
塩化コバルト(II)六水 和物ってどこで買えますか?
資格とかいるのでしょうか?
120あるケミストさん:2006/03/21(火) 03:34:45
コエンザイムQ10ってビタミン?
121ピカ ◆6fN.XGkiQc :2006/03/21(火) 07:22:12
   /)  /) 
  /  ⌒  ヽ    
  | ●_ ●  |  関係ないけどCoCl2が
 (〇 〜  〇 |   乾燥剤に入ってると濡らしたくなる
 /       |     
 |     |_/ | 
122あるケミストさん:2006/03/21(火) 07:36:37
第三周期の覚えやすい覚えかたってある?
123あるケミストさん:2006/03/21(火) 07:41:25
>>120
違う
124ピカ ◆FMcOvuHCU. :2006/03/21(火) 07:42:55
   /)  /)  
  /  ⌒  ヽ     
  | ●_ ●  |  かっかすこっちばくろまん、 
 (〇 〜  〇 |   てつこにどようあえんが、
 /       |    げっ、 あすせびろくりーにんぐ  
 |     |_/ |  
125あるケミストさん:2006/03/21(火) 10:41:30
ゼオライトとサンゴ化石を使った 研究テーマってどうでしょう?
サンゴ化石というのはどうやら、小さい孔がたくさんあり、吸着剤として非常に優れていて
それをゼオライトと混合することで より強力な洗剤が合成できたりするらしいのです。
サンゴ化石だけでなく、黒ポク土、腐食土等も同様な効果が得られるとか。
分子レベルで、どういったぜオライトを使うことでより高い効果が得られるか?
これどうでしょうか?
今ゼミのテーマ決めで悩んでいて・・・・・

126あるケミストさん:2006/03/21(火) 11:36:27
2HCO3^- ⇔ CO3^2- + H2C03 (K=K2/K1、不均化の吸熱平衡反応、加熱で平衡は右へ)
127あるケミストさん:2006/03/21(火) 12:56:45
>>112

・重原子を分割する
・そこいらに転がっている余剰のエネルギーから対生成する

まあこのどちらかか
128あるケミストさん:2006/03/21(火) 13:24:38
>>112
核分裂
129あるケミストさん:2006/03/21(火) 13:30:04
130あるケミストさん:2006/03/21(火) 15:29:37
詳細まで記録されてて感動した
131あるケミストさん:2006/03/21(火) 16:20:38
核分裂で何の原子でも増やせるの?
132あるケミストさん:2006/03/21(火) 16:44:29
WBC優勝ですわ

>>131
全体でエネルギーが安定化の方向に向けば起こる可能性がある。
133あるケミストさん:2006/03/21(火) 16:51:57
お!凄いね
134あるケミストさん:2006/03/21(火) 16:56:27
飯島Iさんは、本当に女子高生コンクリート詰め殺人事件の殺人者達と一緒に、
被害者の女の子に虐待を加えて、面白がっていたのでしょうか。
ぜひ、出演しているサンデージャポンの、 自称青木ゆうこりんに
事情説明して欲しいです。
この番組に出演しているので、説明義務があると思います。
ぜひ、サンデージャポンの放送中に、自称青木ゆうこりんさんが、
女子高生コンクリート詰め殺人事件の疑惑の件に関して、
飯島Iさんに質問してください。
135あるケミストさん:2006/03/21(火) 17:19:56
中性子に莫大なエネルギーを加えると陽子と電子になる
136あるケミストさん:2006/03/21(火) 19:33:12
>>123コエンザイムAとコエンザイムQ10はなんの関係もないの?
137あるケミストさん:2006/03/21(火) 20:25:29
>>136
コエンザイムA (補酵素)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%A0A

ビタミンは炭水化物やタンパク質、脂質、ミネラル以外の必要な栄養素であり、
欠乏症が存在する。

コエンザイムQ10は欠乏症が無いのでビタミンではない
138あるケミストさん:2006/03/21(火) 20:25:33
Coenzyme = 補酵素
CoAは色んなところで働いてる酵素なので
もしかしたら関係あるのかもね
139あるケミストさん:2006/03/21(火) 23:24:47
誰かwikiうpしてくれ
140あるケミストさん:2006/03/21(火) 23:31:38
色々参考書などを見てみましたが、どうしても分からないので質問させてください。

問題文
「鉄を希硫酸中に入れて溶かす。このとき生じた淡緑色の溶液に
塩化バリウム水溶液を加えると、硫酸バリウムが沈殿する。
これをろ過後、ろ液に塩素ガスを通じると黄色の水溶液になる。」(部分的抜粋)

とあります。

ここで疑問をもったのですが、
塩化バリウム水溶液を加えた時に塩化鉄は生じないのでしょうか?

塩素ガスを通じると反応するということは、塩化物イオンは含まれている時点で
反応するんじゃないかと考えたのですが・・・。

その辺は解答の方にも詳しく載っていなかったので、お手数ですがどなたかお教え下さい。
141あるケミストさん:2006/03/21(火) 23:37:05
塩化バリウムを加えたとき、塩化鉄(2)(水溶)が存在すると考えるべき
塩素ガスを通すと、これにはは酸化力があるから
鉄(2)イオンが酸化されて鉄(3)イオンの黄色になる、と

# ローマ数字は一応避けた
142あるケミストさん:2006/03/21(火) 23:40:20
>>140
塩化鉄(U)は水に溶けるから沈殿はしない。
塩素を通じるのと塩化物イオンがあるのでは全く話が違うぞ。
143140:2006/03/21(火) 23:53:07
>>141 >>142 
ありがとうございます。

なるほど、存在していても溶けた状態にあるということですか。
こういった「溶けやすさ」についても、出来るだけ個々に暗記しておいた方が良いでしょうか?

>塩素を通じるのと塩化物イオンがあるのでは全く話が違うぞ。
そうでしたっ!私、何勘違いしてるんでしょ・・・ごめんなさい^^;
144あるケミストさん:2006/03/22(水) 00:07:56
>>143
覚えられる分は覚えておいた方がいいのは間違いない
元素分析やっていれば、塩化物で不溶なのはBa,Ag,Hg(1)だけだから
逆にこれ以外は塩化物が水溶ということがわかる。
145あるケミストさん:2006/03/22(水) 00:08:37
>>144訂正
誤Ba 正Pb
酷い勘違いだ…
146140:2006/03/22(水) 00:26:20
>>144
なるほどっ!助かります^^

ありがとうございましたっヽ(^▽^ )ノ
147あるケミストさん:2006/03/22(水) 00:37:08
生化学なんですけど
αへリックスやβ構造を壊す薬剤を一般に何といいますか??
148147:2006/03/22(水) 00:45:16
書き忘れました
蛋白質の代謝に関する問いです
どなたかお願いしますm(__)m
149あるケミストさん:2006/03/22(水) 10:07:45
>>147
ペプシン
150あるケミストさん:2006/03/22(水) 13:10:00
>>144-145
PbCl2は水100gに1g強解ける(水酸化カルシウムと同程度)
151あるケミストさん:2006/03/22(水) 13:16:05
訂正
水酸化カルシウムの10倍
152あるケミストさん:2006/03/22(水) 14:47:42
NADHがなぜ不安定なのか教えて下さい。
お願いします。
153あるケミストさん:2006/03/22(水) 15:00:17
>>152
いやです。
154 :2006/03/22(水) 15:08:25
FeとClはなぜ沈殿しないんですか?
沈殿するときとしないときの見分け方教えてください
155あるケミストさん:2006/03/22(水) 15:09:57
>>152
NADHはナトリウムジハイドレードNaH2で,ナトリウムイオンNa+と水素分子陰イオンH2^-からなる
H2-は3電子であり,希ガスの電子配置になってないし,電子同士の反発も大きいので不安定
156あるケミストさん:2006/03/22(水) 16:02:37
>>154
溶解度積の一覧表を暗記汁。これに記載されてない塩は通常比較的によく溶ける
157あるケミストさん:2006/03/22(水) 16:05:45
>>154
{(陰イオンの電気陰性度)/4π(陰イオンのイオン半径)^2 − (陽イオンの電気陰性度)/4π(陽イオンのイオン半径)^2} / 分子量
が1以上だと良く溶ける。まあ、AgClのような例外もあるけど。
158あるケミストさん:2006/03/22(水) 16:55:29
水酸化アルミニウムと酸化鉄があるのですが、テルミット反応できますか?
もし、できるorできないとしたら何が生成されるのですか?
159あるケミストさん:2006/03/22(水) 17:01:03
>>158
できるわけねーwww
160あるケミストさん:2006/03/22(水) 17:04:24
>>158
普通に何も生成しない
161158:2006/03/22(水) 17:09:43
(´・ω・`) < 水酸化アルミニウムの使い道が……
      水酸化アルミニウムどうしよう…
162あるケミストさん:2006/03/22(水) 17:14:32
>>161
コロイドを沈殿させるとか
163あるケミストさん:2006/03/22(水) 17:16:05
現在地方国立大学工学部応用科学化の三年ですが、高校の化学の教師になることは可能なのでしょうか?
HPには工業と情報の教員資格はとれるとかいてあるんですが、、、
教育学部との違いでやはり難しいのでしょうか?
アドバイスよろしくおねがいします
164あるケミストさん:2006/03/22(水) 17:28:37
>>163
化学教員免許は取れないはず
学部ごとに取れる免状が決まってるので・・・・
工学部では中学で言うところの理科教員にもなれなかったはず。
大学によっては抜け道を用意しているかもしれんから
自分の大学の学務なり教務なりの学生窓口に電話して聞いてみるのが一番


大学に抜け道がなく、お前さんがどうしても化学の先生になりたいなら
大学院で理学研究科を選ぶという手もあるが
修士から新しい研究室に入って教育実習にも行きつつ修士論文纏め上げるのは相応の覚悟が必要だろうな
165あるケミストさん:2006/03/22(水) 17:49:46
>>156−157
ありがとうございました
166あるケミストさん:2006/03/22(水) 18:08:52
COD(Mn)測定において、測定結果が100%超える事ってあるでしょうか?因みにフェノールが64%含まれています。
167あるケミストさん:2006/03/22(水) 18:12:37
しまった。sageてたOTL
168あるケミストさん:2006/03/22(水) 18:22:58
トルエン蒸気のUVスペクトルが見たいんだけど、
どっかに落ちてませんか?
169あるケミストさん:2006/03/22(水) 18:30:30
>>168
自分で観察しろ
170あるケミストさん:2006/03/22(水) 18:44:27
あのー分からないから聞いてるんですけど・・・
171あるケミストさん:2006/03/22(水) 18:47:32
解らないんだったら実験すれば?
172あるケミストさん:2006/03/22(水) 18:50:12
>>170
機械ないの?
173あるケミストさん:2006/03/22(水) 19:23:00
>>158
強熱すると
Al(OH)3→AlO(OH)+H2O
174あるケミストさん:2006/03/22(水) 21:13:40
ChemSketch使ってる人いる?
最近インストールして勉強してるんだけど、高分子がうまく作成できません。
誰かやり方を教えてください。
175あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:00:56
質問のレベル低くて申し訳ありませんが・・・

酸化数というのは、最外殻電子の数と関係があるんですよね?

ぁと、金属元素において、酸化数が複数種存在するのは何故でしょうか?
176あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:02:48
>>174
ああ、俺使ってるよ
テンプレートにあるんじゃね
177あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:09:49
>>176
高分子とか作図したことある?
全然分からないんで教えてください。
178あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:14:46
>>177
上のほうの
TemplatesからTemplateOrganizer開いて好きな組み合わせを編集
で、TemplateWindow開いて好きなの編集するのはどう?

何を編集するかにもよるけど
179あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:18:04
>>175
殆どの原子は酸化数が複数種存在する
(広義では,酸化数は無限種存在する)
180あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:19:56
>>178
ありがとうございます。
今からやってみます。
貴方も高分子試しにやってみてください。
私は初心者でよく分からないので。
181あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:21:34
>>180
何書けばいい?ちょっとやってみる
ビタミンと糖とDNARNAキットがあるからたいていのはできる。
あんま長くないやつで
182あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:22:46
今、ポリエチレンを作図しようと思ってるんですけど、どうやればいいのかしら。
とりあえず、ポリエチレンでお願いします。
183あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:23:34
>>182
nをいくつにする?
184あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:25:02
>>183
-[H2C-CH2]n-
みたいな形にしたいんです。
試行錯誤は私なりにやってみたんですが、どうすればいいのかしら。
185あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:30:07
今このスレには2人しかいないのか

関係ないのでsage
186あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:30:12
>>184
あーなるほど
ブルーバックスにこれの解説本が出てるから、そっち使ったほうが早いかも
ちょっと今いじってみる
187あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:30:47
>>186
お願いします。
188あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:39:49
>>187
できないっぽい
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E5%BC%8F%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%BF
でソフトを探して試したほうがいいかも
189あるケミストさん:2006/03/22(水) 22:41:41
>>188
そうですか。残念です。
190あるケミストさん:2006/03/22(水) 23:02:02
陽子、中性子、電子の電荷って何ですか !??誰か教えて下さい(*>∩<;)
191あるケミストさん:2006/03/22(水) 23:03:17
>>190
順に+、0、−
192栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/03/22(水) 23:04:13
>>190
僕が言うのも難ですが教科書に書いて有りますよ。

それにしてもmol計算だけはどうしても苦手だ〜。
それ以外は何とかなるんですが・・・。
193175:2006/03/22(水) 23:20:57
>>179
ありがとうございます^^

ということは、最外殻電子の数はあくまで化学的性質の決定要素として考え、
酸化数を考える上では全く切り離して良いですか?

それから、別の質問になってしまいますが・・・
私は現在受験生なのですが、志望大学の化学では「生活と物質」の部分が必要ありません。
これは無機・有機両方に一部含まれますが、
理論化学でも、学習する必要の無い部分はあるでしょうか?
通っている高校の授業進度を無視して全範囲を早めに終わらせてしまいたいと思っているので、
参考にさせていただきたいです。
また、無機・有機ではどちらを先に極めるべきでしょうか?

重ねての質問で申し訳ありませんが、どうかお教え下さい。
194あるケミストさん:2006/03/22(水) 23:25:59
>>193
高校レベルなら遷移元素以外、酸化数と最外殻電子数は密接な関係がある

>理論化学でも、学習する必要の無い部分はあるでしょうか?
ない

有機を先にやったほうがいいと俺は思う
195あるケミストさん:2006/03/22(水) 23:27:08
>>192
コテとかいらねーから

>>193
受験板でどーぞ
196あるケミストさん:2006/03/22(水) 23:30:14
>>193
授業進度を無視するなら
有機化学→無機→理論
が手っ取り早い
197144:2006/03/22(水) 23:30:41
>>150-151
もちろん分かってる
質問者の段階を考慮して答えた
198あるケミストさん:2006/03/22(水) 23:32:04
>>192
なに
モルの変換の仕方さえ覚えりゃ楽勝さ
199175:2006/03/22(水) 23:33:40
>>194
了解ですっ!ありがとうございました^−^

有機が先ですか。
無機にすごく苦手意識があり、不安なのですが、
有機→無機の順序で進めて、両方を約8ヶ月ほどで完璧にすることは可能でしょうか?
理論はT・Uを通して得意なので、大丈夫だと思うのですが。
200あるケミストさん:2006/03/22(水) 23:36:57
>>199
夏休みで化学マスターできるから大丈夫
夏までは有機をやり、夏の間に無機を制覇して時間が余ったら有機をさらに先に進めるやり方で大丈夫だと
大学の教科書を古本屋で仕入れて勉強するのも一つの手
201175:2006/03/22(水) 23:37:15
わわわっ・・・

>>195
すみません^^;
ついでにお聞きしたかったのですが、ご迷惑をお掛けしたことを謝ります(汗

>>196
なるほど。アドバイスありがとうございます^^
202あるケミストさん:2006/03/22(水) 23:39:12
理論は平衡しだいだな、あとボイルシャルル
203201:2006/03/22(水) 23:47:24
>>200
夏休みで大丈夫なのですか!ちょっと安心しました^^
私は物理も使うので、バランスをとりつつ何とか化学を早めに極めたいと思ってます。
大学の教科書・・・ですか?

>>202
ボイルシャルルですか!ちょうど2年次でそこまで進んで終わりましたー。
けっこう得意なので、応用問題をこなしていきたいと思います。


何とか春休み中に全範囲予習してしまおうと考えていましたが、
他教科もあるし、欲張りすぎですかね・・・^^;

皆さんアドバイス&返答ありがとうございました。

次回からは受験に関することは控えますので、どうかご容赦を・・・(汗

それでは☆
204あるケミストさん:2006/03/23(木) 00:34:58
すみません。横槍な質問なのですが、固形のアンモニア(大気中で
固体、水に触れると気体になる?)ってどこに売っているのでしょ
うか?
それと、自分でそれを生成するにはどうすればいいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
205あるケミストさん:2006/03/23(木) 00:37:39
>>204
単体のアンモニアを単離して冷やすしかなさそう
206あるケミストさん:2006/03/23(木) 01:05:40
>>204
>大気中で固体、水に触れると気体になる?

って、それ無理だから。
水に触れたら溶けちゃうし。
207あるケミストさん:2006/03/23(木) 03:17:36
肉を食べずに筋肉付ける方法は無いのかな
208あるケミストさん:2006/03/23(木) 06:10:49
>>207
豆腐に味の素と酢をかけて食うとか
209あるケミストさん:2006/03/23(木) 07:34:26
>>193
最外殻電子数をaとすると
酸化数はa又はa−8になり易い
210あるケミストさん:2006/03/23(木) 07:36:57
>>197
殆どの高校化学教科書で,水酸化カルシウムは微溶,塩化鉛は不溶になってる件について
211あるケミストさん:2006/03/23(木) 08:03:13
甘コウを砂糖代わりに使っても問題ないですか?
212あるケミストさん:2006/03/23(木) 10:20:31
>>204

アンモニアの塩かなんか?
常温・大気中で固体って言うとそんなものしかないんだけど。
炭酸アンモニウムとか硫酸アンモニウムなんかは常温で固体、放っておいたり
加熱したりすると分解してアンモニア出すけど。水溶液でもアンモニアが少し
ずつは揮発するかも知れん。
213あるケミストさん:2006/03/23(木) 10:45:25
リグニンスルフォン酸塩?
ポリエチレングリコール?
カルボキシメチルセルロース?
ポリアルキレングリコール?

の化学式或いは英語名を教えて下さい。
お願い致します。
214あるケミストさん:2006/03/23(木) 11:07:28
>>213
「リグニンスルフォン酸塩?」
という物質は存在しない.よって英語名も存在しない

「ポリエチレングリコール?」
という物質は存在しない.よって英語名も存在しない

「カルボキシメチルセルロース?」
という物質は存在しない.よって英語名も存在しない

「ポリアルキレングリコール?」
という物質は存在しない.よって英語名も存在しない
215あるケミストさん:2006/03/23(木) 11:15:37
>>213
そのまま英語にすりゃいいじゃないか
216あるケミストさん:2006/03/23(木) 11:17:47
悪戯しなでください、
早く教えて下さい。
僕困っています。
217あるケミストさん:2006/03/23(木) 12:00:37
(salt) lignin sulfonate
とか?
そんなのちょっと調べればわかるっぺや?
218あるケミストさん:2006/03/23(木) 12:03:02
lignin sulfonate
でも
salt of lignin sulfonic acid
でも可
219あるケミストさん:2006/03/23(木) 12:20:11
他の三つも教えて下さい。
220あるケミストさん:2006/03/23(木) 12:38:12
猛毒ガス「オキシゲン」高濃度で検出

3/22,都内の至る所で猛毒ガスのオキシゲンを極めて高濃度で検出した
オキシゲンの平均濃度は231,500ppmであった
オキシゲンは,高濃度をひと呼吸するだけで胸部の激痛を引き起こし,肺を侵して死亡する恐ろしい気体である
また,火事や爆発事故の原因にもなっている危険な気体である
さらに,食品の腐敗や建物の老朽化,金属製品の破壊ももたらす厄介な気体でもある
また,活性化状態のオキシゲンを吸うと,体のあらゆる組織を破壊して再起不能にしてしまう恐ろしい物質でもある
また,液状のオキシゲンに触れると皮膚の激しい損傷と激痛を引き起こし,その程度は氷やドライアイスより遥かに強いという
さらに,液状のオキシゲンは衝撃に敏感な爆発性物質であり,これによる死亡事故も多数起こっている
これを重く見た政府は,急遽対策本部を設置した.各市町村でも
「この町の空気にもオキシゲンが含まれている恐れがあるので,なるべく空気を吸わない様に」
と注意を呼びかけているという
221あるケミストさん:2006/03/23(木) 12:41:00
>>219
シネばいいと思うよ。
222あるケミストさん:2006/03/23(木) 12:46:18
>>219
池沼養成スレ逝くかググるか永眠するか3つに1つだ
223158:2006/03/23(木) 13:39:45
>>159>>160>>162>>173
今更ですが、ありがとうございました。
結局、水酸化アルミニウムは返品が可能だそうなので返品しました。
224152:2006/03/23(木) 14:21:17
>>155
ありがとうございます。
225あるケミストさん:2006/03/23(木) 17:06:43
「水銀の単体は、水素よりイオン化傾向が小さく、塩酸や希硫酸などには溶解しない。
しかし、酸化力をもつ酸には溶解する。」

と書いてあったのですが、「塩酸や希硫酸には酸化力がない」というわけじゃないですよね?
「酸化力が強い酸にのみ溶解する。」と解釈しても良いでしょうか?

どなたかお願いします。
226あるケミストさん:2006/03/23(木) 17:12:06
そう、酸化力が強い硝酸などには溶ける。
227225:2006/03/23(木) 17:21:16
>>226
ありがとうございます^^
228あるケミストさん:2006/03/23(木) 17:54:15
水銀は塩酸には溶けないが,酸化水銀は塩酸に溶ける
229あるケミストさん:2006/03/23(木) 19:23:38
原子は顕微鏡で見れるの?
230あるケミストさん:2006/03/23(木) 19:37:27
>>229
原子は塊ではないから恐らく想像しているであろうようなものは見られないが
電子密度は見られる。
231あるケミストさん:2006/03/23(木) 19:38:50
>>229
X線使えば間接的に見れる.可視光線じゃ無理
232あるケミストさん:2006/03/23(木) 19:40:58
中学校の化学の教科書で,二原子分子が桃の様な形をしている件について
233あるケミストさん:2006/03/23(木) 20:17:11
ちゃんと分子軌道を計算して
その結果に基づいて描いているのなら問題なし

まあありえないが
234あるケミストさん:2006/03/23(木) 20:26:40
JISではCODについて、
「消費した過マンガン酸カリウムの量を求め、相当する酸素の量で表す」
と在りますが、式より導き出された数値が示すのは
酸化される有機物の量なのでしょうか?
それとも酸化される酸素の量なのでしょうか?

そして、もし資料が在るのなら出来れば其方の方も教えていただけないでしょうか。
235あるケミストさん:2006/03/23(木) 20:43:18
>>229

電顕とかSPM使えば見えるよ
236あるケミストさん:2006/03/23(木) 22:11:34
原爆実験で原子は実際に増えたの?
237あるケミストさん:2006/03/23(木) 22:14:01
>>234
酸化される有機物の量(の理論値)
ハロゲンイオン(F以外)があるとこれも酸化され,CODが多く測られるので硝酸銀加えて沈殿させる
KMnO4の酸化力は酸素を酸化してオゾンにする程強くない
238あるケミストさん:2006/03/23(木) 22:17:16
>>236
超高温で分子が原子に分裂したから(一時的に)増えたよ
239あるケミストさん:2006/03/23(木) 22:29:59
一時的ですか
240あるケミストさん:2006/03/23(木) 22:32:53
温度が下がるとまた分子に戻る
分子の分裂はすさまじい吸熱だから
241あるケミストさん:2006/03/24(金) 00:12:21
242144:2006/03/24(金) 00:17:06
>>210
俺実は現役受験生で今年東大受かったぐらいの勉強をしていたんだが、
正直現在の教科書には納得できない。
243あるケミストさん:2006/03/24(金) 02:09:46
示性式に数字が入ってなくて(示性式が)8文字な有機化合物ってある?
244あるケミストさん:2006/03/24(金) 02:53:50
CClBrFCN
CClFICHO

いくらでもできそうな予感
245あるケミストさん:2006/03/24(金) 09:19:30
リグニンスルフォン酸塩?
ポリエチレングリコール?
カルボキシメチルセルロース?
ポリアルキレングリコール?

の化学式或いは英語名を教えて下さい。
お願い致します。

246あるケミストさん:2006/03/24(金) 09:38:58
>>238

核分裂による原子の増加は無視ですか?

>>245

しつこい
247あるケミストさん:2006/03/24(金) 12:06:49
>>245
ググれ!
二度とマルチするな!


↓それでは次の方質問とうぞ↓
248あるケミストさん:2006/03/24(金) 12:38:03
キップの装置というのは、図説されている参考書などによって多少形状が異なるようですが、
具体的な仕組みについて理解を深めておけば大丈夫でしょうか。
形状の違うものはそれぞれ用途が異なってくるのですか?
249あるケミストさん:2006/03/24(金) 16:33:54
体心立方格子をとるナトリウムが面心立方体格子に変化した場合
密度は何倍になるか。という問題ですが

答えは 充填率の比をとって74%/68%=1,08
    よって1.1倍 だそうです。

何でここで充填率がでてくるのかわかりません。充填率は重さは関係なく
体積率なのに..密度のときにつかえるとかワケわかりません
250あるケミストさん:2006/03/24(金) 16:38:10
>>249
密度 = 重さ/体積
じゃまいか。
251あるケミストさん:2006/03/24(金) 17:46:06
アセチルアセトン(2,4-ペンタンジオン)のケト-エノール互変異性化について質問です。
dipoleを持つ溶媒のなかに放り込んだときに、ケトの割合が大きくなるのはわかるんですが、
dipoleを持たない溶媒のなかに放り込んだときにエノールが多くなる理由がわかりません。
252あるケミストさん:2006/03/24(金) 18:30:11
>>250
いやぁ、わかりません。充填率って、重さからんでないんじゃないっすか?
253あるケミストさん:2006/03/24(金) 18:37:10
>>252

充填率の計算では決まった半径を持つ球として扱っている。
しかも各原子の重量は決まっている。
なら密度は単純に充填率で決まるだろうに。
254あるケミストさん:2006/03/24(金) 18:42:36
>>253
分かりません...
255あるケミストさん:2006/03/24(金) 18:48:45
同じ体積に
A立方cmの原子

またある同じ体積に

B立方cmの原子。

二つは同じ原子。よって

Aの体積/Bの体積=密度の倍率

こんなカンジですかぁ?
256あるケミストさん:2006/03/24(金) 19:04:14
>>251
dipoleを持つ溶媒だとα水素の電離が抑えられ,dipoleを持たない溶媒だと単純に薄まるからα水素の電離度が増える
257あるケミストさん:2006/03/24(金) 19:21:40
>>254
同じ大きさの貯金箱に、100円玉が1枚入っている時と、100円玉が100枚入っている時、
どちらが重いか、わかりますか。

ちなみに、「同じ大きさ」の貯金箱ですから、
その貯金箱の空間に対する100円玉の充填率は、100円玉の枚数に完全に比例します。
258あるケミストさん:2006/03/24(金) 19:26:05
>>255
そうだよ
259あるケミストさん:2006/03/24(金) 19:38:16
>>257
100円玉が100枚入っている時に決まってるが何か
260あるケミストさん:2006/03/24(金) 20:02:30
>>248
教科書に書いてある
261251:2006/03/24(金) 20:25:55
>>256
ありがとうございました。
262あるケミストさん:2006/03/24(金) 20:50:43
>>259
お前バカだな。
同じ大きさだけど貯金箱が同じ重さとは限らないぞ!!!
263あるケミストさん:2006/03/24(金) 20:52:11
元素Aの原子量Ma 元素Xの原子量Mx アボカドロ定数N及び
単位格子の一変の長さa(nm)を用いて
NaCl型構造を持つ結晶の密度(g/cm^3)を計算する式を記せ。
1nm = 10^-9mとする。
という問題で、解答が
         
D(g/cm^3) = ( ( (Ma + Mx) / N ) * 4 ) / (a * 10^-9 * 10^2)^3
= ( 4(Ma + Mx) / (a^3 *N) ) * 10^21
とこんだけ書けばわかるだろ?風にこれだけしか書いてるないのですが、
a * 10^-9 * 10^2の部分で何故10^2をかけてるのかわかりません。
単位変換でnmからncm?なるものにしてるのかなとは思うのですが・・・
264あるケミストさん:2006/03/24(金) 21:13:38
(1nm)^3 = 10^(-9*3) m^3 = 10^(-9*3) (10^2 cm)^3 = 10^(-9*3+6) cm^3 = 10^(-21) cm^3
265あるケミストさん:2006/03/24(金) 21:29:20
「高校化学の教え方-暗記型から思考型へ-」
という本の「電気分解のあやしい所」という項目読んだヤシいる?
266あるケミストさん:2006/03/24(金) 21:36:13
>>262
ああ、例の呪文が抜けてたんだな。

「なお、貯金箱の重量は無視できるものとする」
267248:2006/03/24(金) 22:12:46
>>260
色々見比べてみたんですが、よく分からなかったんです・・・

どなたか教えてください。。。
268あるケミストさん:2006/03/25(土) 00:43:13
>>251
分子内水素結合の割合が増えるんじゃねーの

つーか、おまいら年会の準備済んだのかよ?
269あるケミストさん:2006/03/25(土) 09:47:54
>>262
ワロタww
270あるケミストさん:2006/03/25(土) 12:47:56
>>268
年会?なにそれ?おいしいの?




もういいやどうせたいした発表しないし外で遊んでよ。
271あるケミストさん:2006/03/25(土) 13:01:16
>>270
仙台仙台〜〜〜
272あるケミストさん:2006/03/25(土) 19:54:31
千葉、茨城

チバラキ
273あるケミストさん:2006/03/25(土) 22:08:44
料理番より詳しい方いそうなのでこちらに。
シュウ酸って熱で分解される物なんでしょうか?それとも単に水溶性なだけ?
ほうれん草はシュウ酸が入っていて生食できないのは知ってるんですが、
単に煮物とかと同じ鍋に入れてしまえばいいのかどうか迷ってまして。
単に水溶性があるだけなら別な鍋で下茹でしてから入れなきゃ意味ないんじゃないかと。
274あるケミストさん:2006/03/25(土) 22:18:48
>>273
分解はしない。単に水に溶け出すだけ
鍋物にして残り汁で雑炊作ったらシュウ酸も全部食うことになっちゃうな
汁を飲まないのなら心配するほどではないかと
275あるケミストさん:2006/03/25(土) 22:20:32
水に溶けるだけです。面倒臭いでしょうが別の鍋でゆでた方がいいと思われます。
276あるケミストさん:2006/03/25(土) 22:20:55
どうしても気になるor結石持ちなのであれば下茹でしといたらいい
277273:2006/03/25(土) 22:22:07
>>274
即レスどうも。
やっぱりそうですか、今までずっとそのまま入れてました。(笑)
じゃあバターソテーなんかも生のを炒めるんじゃなくて下茹でしなきゃダメなんですね。
今後はそうしないと。
ありがとうございました。
278273:2006/03/25(土) 22:23:03
あ、275,276さんもありがとうございます。
279あるケミストさん:2006/03/25(土) 22:24:20
茹ですぎるとビタミンCも抜けてしまうから注意
280あるケミストさん:2006/03/25(土) 22:38:30
大量にゆでる場合は別のなべでゆでるけど、
スーパーで売ってる袋の半分くらいしか入れないときは
そのままミソ汁あたりにぶっこんじゃうよ。
281あるケミストさん:2006/03/25(土) 23:14:10
ここは料理スレですか?
282あるケミストさん:2006/03/25(土) 23:32:35
料理は科学なのだよ
283あるケミストさん :2006/03/26(日) 11:42:24
「焼肉を焼いたときの化学変化」とか[発酵とはどういう化学変化」かを掲載している本は
ありませんか。
amazonで「食品 化学変化」で検索したのですが見つからなくて。
284あるケミストさん:2006/03/26(日) 11:44:10
食品化学で検索してみることをお薦めする
285あるケミストさん:2006/03/26(日) 21:22:21
何でガスコンロの火って青いの?
286あるケミストさん:2006/03/26(日) 22:20:49
>>285
赤い火より熱いから。
287あるケミストさん:2006/03/26(日) 23:08:39
化学科でたらどういう資格が取れますか?
思いつく限り列挙してください。
288あるケミストさん:2006/03/26(日) 23:12:04
>>287
列挙しても理解できないくせに
289あるケミストさん:2006/03/26(日) 23:37:52
>>287
スルーします。
290あるケミストさん:2006/03/27(月) 00:02:05
>>287
むしろ化学科を出ることで制限される資格があるなら教えて欲しい
291あるケミストさん:2006/03/27(月) 02:08:06
酸化力というのは、その物質自体が酸化する力の大きさでしょうか?
それとも、酸化剤としての他物質を酸化する力の大きさでしょうか?

お手数ですが、どなたかご教授願います。
292あるケミストさん:2006/03/27(月) 02:46:53
>>291
他物質を酸化させる力。
酸化力の強いものは、より酸化しにくい物質を酸化させることができる。
水素よりイオン化傾向の小さい銅や銀は一般に酸と反応しない(酸化して陽イオンにならない)が、
硝酸や熱濃硫酸のような強い「酸化力」をもつ酸だからこそ反応させる事ができる。
293あるケミストさん:2006/03/27(月) 08:18:18
>>291
酸化力は酸化還元電位の低さ
294291:2006/03/27(月) 10:58:53
>>292,>>293
ありがとうございました^^
295あるケミストさん:2006/03/27(月) 15:59:59
関東化学の特級のメタノール使ってる。先月毒劇免許取得して試薬探しに行ったら
見た瞬間に即決した。かなりキク、マジで。そして汚れが良く落ちる。キムワイプ
で拭くときれいになる、マジで。ちょっと感動。しかも揮発性で水溶性だから洗浄も
簡単で良い。メタノールは洗浄力が無いと言われてるけど個人的には落ちると思う。
THFと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって
プロパ−も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ蒸気とか一気に吸い込むとちょっと怖いね。アルコールなのに有毒だし。
逝き方にかんしては多分エタノールもメタノールも変わらないでしょ。エタノール
高いから知らないけど、CH2<が一個あるかないかでそんなに変わったらアホ臭くて
だれもメタノールなんて買わないでしょ。個人的にはメタノールでも十分に逝ける。
嘘かと思われるかも知れないけどドラフトチャンバーに首突っ込んで65℃位で
マジでメタノールで逝った。つまりはわざわざエタノールにしなくてもメタノール
で逝けたと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
296ブレンステッド・ローリーの定義:2006/03/27(月) 16:28:25
ブレンステッド・ローリーの定義で酸・塩基を区別せよ。
って問題なんですが
Na_2CO_3+HCl→NaCl+NaHCO_3の反応で何故Na_2CO_3は塩基になるのでしょうか?解説にはCO_3-イオンがプロトンを得ているからとあるんですが、何故Na+イオンは考えずCO_3-イオンにのみ注目しているのでしょうか?

あと一つ、
NH_3+HCl→NH_4Clの酸・塩基をブレンステッド・ローリーの定義に従って区別するとどうなるのでしょうか?できれば理由もつけて教えてくださいm(_ _)m



長くてすみません、どなたか教えてくださいm(_ _)m
297kingOfChemistry ◆tJJDAL/DUw :2006/03/27(月) 16:29:52
talk:>>1-295
私を呼んだか
298あるケミストさん:2006/03/27(月) 16:38:24
Na2CO3+HCl→NaCl+NaHCO3 は、CO3^2- + HCl → Cl^- + HCO3^- と考える。Na^+ はどうでもいい。
NH3はH^+を受け取るから塩基、HClはH^+を与えているから酸。
299あるケミストさん:2006/03/27(月) 17:12:04
>>298
早期レスありがとうございます(感謝)。納得行きました(^O^)/
300あるケミストさん:2006/03/27(月) 18:38:51
何故NH3はアンモニアじゃないんですか?
301あるケミストさん:2006/03/27(月) 18:41:51
NH3はアンモニア
302あるケミストさん:2006/03/27(月) 19:06:10
水溶液中に何かを加えた時の化学反応で、化学反応式中に 
H2O(水)が含まれる場合と、含まれない場合がありますが、この違いは何でしょう。
絶対的に、それぞれ暗記しなくてはいけないのでしょうか?
それとも、反応において水を伴うもの・伴わないものの違いが規則的に存在するのでしょうか?
どなたかご教授願います。
303あるケミストさん:2006/03/27(月) 19:10:46
水が反応する場合としない場合

する:2Na+2H2O→2NaOH+H2
しない:AgNO3+NaCl→NaNO3+AgCl
304あるケミストさん:2006/03/27(月) 19:20:11
水が消費されるかされないかの違い
305302:2006/03/27(月) 20:17:49
>>303 >>304
レスどうもです^^

ぇっと、その「違い」には規則性があるのか、全て暗記せねばならないのかを知りたいのです.

306あるケミストさん:2006/03/27(月) 20:38:27
>>305

規則性というかまあある程度予想はつくが、予想がつくようなまで経験を
積んだ人間だと基本的なものは覚えてしまっているというのが実情。
307302:2006/03/27(月) 21:01:54
>>306
なるほど。やはり問題をこなしていく過程で、
経験を積みながら自然と覚えていくのが一番ですかね。
「反応式に水を含むかどうか」だけを暗記するのは非効率的に思えるので、
これはあきらめて、とにかく問題をこなすことに専念します。

ありがとうございました^^
308あるケミストさん:2006/03/27(月) 21:19:32
広義には水溶液中の反応は全て水が反応している
309あるキケンミグストさん:2006/03/27(月) 22:04:13
質問です。
フィルムケースみたいなプラステックの入れ物に3分の1 、
灯油を入れて蓋して、蓋にセロテープを張って置いといたら、
白く濁って、入れ物が割れてしまいました。なぜ?
ビンに入れていたら大変なことになってましたか?
310あるケミストさん:2006/03/27(月) 22:13:38
プラスチックが灯油に溶けたから
311あるケミストさん:2006/03/27(月) 22:19:18
>>309
マジの質問ですか?釣りにしては不自然だし、答えづらいなあ。

おそらくその容器はポリプロピレン製です。
灯油に対しては耐性がありません。ガラス瓶に保管しましょう。
(ただし、フタやパッキンがプラスチックだと使えないよ。)

なぜ溶解ではなく、白く濁ったりヒビが入ったりするのかというと、
ポリプロピレンは結晶部分と非結晶部分が混じった構造になっているので、
溶けやすい非結晶部分から先に溶けていくからですな。
312あるケミストさん:2006/03/27(月) 22:28:00
>>309
ビンに灯油を入れると,ハイドロゲンカーボキサイドという猛毒物質が発生してビンから揮発してくるよ
ハイドロゲンカーボキサイドの蒸気は有毒だし,液状のものの致死量は体重1kg当たり1g以下だし
蒸気は引火性があるし,空気と混ざると極めて危険な爆発性の混合物になるよ
また,燃やすとDHMOとMCDOという二つの温室効果ガスに変わってしまうとても厄介な物質だよ
しかもその生成率は何と100%だよ
313あるケミストさん:2006/03/27(月) 22:35:25
料理板のスレの中で卵に乳製品を入れると
ふわっと仕上がると言われてるのですが、
卵の中で何が起きてるのですか?

ふっくら美味しいオムレツの作り方
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032357435/

314あるキケンミグストさん:2006/03/27(月) 23:05:23
>>310-312
僕はもう少しで死んでるところでした。
命の恩人さんありがとう御座いました。
315あるケミストさん:2006/03/28(火) 00:20:03
>>295
放置もかわいそうだから釣られてやる。





    G  T  O  コ  ピ  ペ  は  も  う  あ  き  た
316あるケミストさん:2006/03/28(火) 03:05:26
もう一度質問させていただきますm(_ _)m
塩の液性を決める統一ルールについて知りたいのですが、参考書を調べると、

正塩の場合のみ、塩を構成している酸・塩基の強弱によってその液性は決まる。
と書いてあります。それは納得できるのですが、酸性塩や塩基性塩には同様の規則がないのでしょうか?

たとえば
☆NaHCO_3(酸性塩ですよね…)の液性は塩基性
★NaHSO_4(これも酸性塩ですよね…)の液性は酸性


☆★はどのような規則によって分かるのでしょうか…?

どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
317あるケミストさん:2006/03/28(火) 03:40:16
酸性塩ってのは液性が酸性なのではなく、放出可能な水素を持っている塩
要するに、酸のHが残ってる塩のこと

塩の「酸性」というのは水溶液の「酸性」とは定義が違うのです
318あるケミストさん:2006/03/28(火) 03:42:13
あ、塩基性塩ってのはOHが残ってる塩ね。マイナーだけどMgCl(OH)とか
319あるケミストさん:2006/03/28(火) 07:52:08
MgCl(OH)は正確にはMgCl2・Mg(OH)2
320あるケミストさん:2006/03/28(火) 08:03:30
塩が金属イオン(とアンモニウムイオン)を電離した後と陰イオンの酸性が塩基性より強ければ酸性(NaHSO4)
塩基性が酸性より強ければ塩基性(NaHCO3)
321あるケミストさん:2006/03/28(火) 08:04:59
最近某ソフトでの情報流出が多いですが、みなさんは大丈夫ですか?
322あるケミストさん:2006/03/28(火) 08:14:14
ポリエチレン[−CH2−CH2−]nを,[−CH2−]nと書いても良いで酢可?
323あるケミストさん:2006/03/28(火) 13:58:56
エチレンが重合してることを明示するには前者が無難でしょう。
324あるケミストさん:2006/03/28(火) 14:01:28
本質的には変わらん気がする
325あるケミストさん:2006/03/28(火) 14:30:01
塩化メチルは何故極性をもたないんですか?
326あるケミストさん:2006/03/28(火) 14:35:28
>>325
なぜ持たないと思うんだ?
327あるケミストさん:2006/03/28(火) 14:53:54
>>322
IUPACでは繰り返しの最小単位が-CH2-なので
ポリ(メチレン)と呼ぶ。

ちなみにポリ(メチレン)すなわちポリエチレンは
エチレンの重合以外でも生成する。
328あるケミストさん:2006/03/28(火) 14:54:45
>>326
間違えました、何故極性をもつんですか?
329あるケミストさん:2006/03/28(火) 15:21:05
ここで聞くの間違いかも知れませんがアドバイスください。今年高三になり大手企業就職希望なんですが、勉強をどうすればいいか迷ってます。
 
問題をといて分かる問題は軽く復習して、分からない問題を重点的にやるだけでいいんでしょうか?
 
それとも教科書まる覚えするくらいしなきゃ就職出来ませんか?
 
質問側として態度大きくなってしまいますが、具体的なアドバイス願います。もしいい勉強方があるなら教授でもいいのでお願いします。
 
態度大&長文すみません。
330あるケミストさん:2006/03/28(火) 15:28:36
>>328
負電荷の重心と正電荷の重心が違うから
331あるケミストさん:2006/03/28(火) 15:46:04
>>329
>問題をといて分かる問題は軽く復習して、分からない問題を重点的にやるだけでいいんでしょうか?

深く復習しない方がよいケースがあるなら知りたい


>>それとも教科書まる覚えするくらいしなきゃ就職出来ませんか?


もし本当にそうなら誰一人就職できない
332あるケミストさん:2006/03/28(火) 15:47:59
>>330
重心が違うってどういうことですか?
333あるケミストさん:2006/03/28(火) 15:50:25
>>329
>高三になり大手企業就職希望
大学に入りましょう。
334あるケミストさん:2006/03/28(火) 15:56:16
>>333
わかりました。諦めます。
335あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:04:19
>>332
重心が一致しないという事.塩化メチルは正四面体に近い
炭素を基準にすると,正電荷は水素(3つ)で,重心はその正三角形の重心
負電荷は塩素(1つ)で,重心はその塩素そのもの
336あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:23:11
>>335
重心が一致するってどんな状態ですか?
337あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:34:51
>>336
二酸化炭素の場合を考えてこい
338あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:38:24
メタンは4つのC−Hがそれぞれ極性を持つが投下で総裁されている
339あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:39:18
メタンは正四面体ではない。
単水素三個、重水素一個のメタンは一種類ではない。
340あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:48:40
食塩の結晶は立方体ではない。
ナトリウムイオン、塩化物イオンは球状で表面は平面ではない。
341あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:52:21
また 厳密厨 か!
342あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:52:38
>>339-340
え?まさか外形の形で判断してたの?
原子の重心を結ぶ線が正四面体やら立方体だってことに気づかないってお前www
343あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:55:10
でも実際、正確に正四面体ではないですよね。
分度器当てて図ったわけでもないので、四面体とすべきはずです。
それに、同位体が位置したら形のゆがみはもっと大きくなって重心だってずれるじゃないですか。
344あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:56:44
>>343
じゃあ君はこの世のもので、どんなものが正四面体であると思ってるの?
345あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:58:27
>>344
どの辺も同じ長さで、面がすべて正三角形のものです。
正四面体だと証明されたわけではないですよね?
346あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:58:49
>>339
>単水素三個、重水素一個のメタン
それ、メタンじゃなくてメタン-d

>>334
高卒で大企業?
製造現場しかないけど、とりあえずわからない問題は重点的にやっておけ

高卒で化学企業って少ないな。高卒以上キャリア採用ってなんだよwww
とりあえず
http://www.wakayamapp.jp/recruit/
http://www.o-kk.com/recruit/index.html
347あるケミストさん:2006/03/28(火) 16:59:39
>>345
だから、この世のもので、例を挙げてみてよ。
348あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:01:07
>>347
正四面体は理論上のものですよ。
だったら実際に存在するはずがないです。
349あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:02:15
>>348
なら、なんでこの世に正四面体ってな言葉があると思うわけ?
350あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:02:43
お前ら数学板でやれ
351あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:04:04
>>349
理論上そういうものができるからです。
352あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:08:15
>>351
実用範囲では、実際にあるものでも、限りなく正四面体に近いものを指して使う言葉なのだが。
メタンも正四面体で捕らえたほうがその他の概念がうまく考えていけることに気づかんのか?
また、実用上でメタンは分子何個使ってると思ってるんだ?
その際の、熱運動などで生ずる影響をどう考えてるんだ?統計的に平均をとったとき、これは概念だろ?
概念だからこそメタンは正四面体であることに気づかんのか?
353あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:10:03
>>352
じゃあ厳密には正四面体ではないですよね?
354あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:12:20
>>353
おまいさんも厳密に正四面体のものは存在しないって言ってるんだろ?
そして俺は、なぜ教科書やらこの人類の世界が、メタンは正四面体としているか説明したわけだが。
355あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:15:18
地球は球ではない,地角にしろやwwwww
356あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:16:44
絶対零度で熱運動量計れよ
357あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:20:58
どんな複雑な有期化合物も結合線一本たりとも省かずに書けよゴルァ
358あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:22:23
ルイス電子式も内殻電子省かず書けよゴルァ
359あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:25:29
量子温度零度で熱運動量計れよ
360あるケミストさん:2006/03/28(火) 17:34:16
つか、分子の結合角測るのに「分度器」はなあ・・・・

厳密に考えれば分度器による角度測定なんてビーカーで体積測るようなもんだw
361あるケミストさん:2006/03/28(火) 18:56:19
金属のイオン化傾向って、
K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H2) Cu Hg Ag Pt Au
以外の部分の正確な暗記は必要ですか?
362あるケミストさん:2006/03/28(火) 19:00:50
>>346
>>334です。諦めてたけどもう一度覗いたら…ありがとうございます。
 
因みに僕の高校は工業系の企業の中でなかなか名が通ってる学校なんです。中・大企業からの求人も毎年来てるそうですが、就職希望者が殆どいなくて先生方が惜しんでるみたいです。
 
自慢みたいな話ですみません。本当にありがとうございます。
363あるケミストさん:2006/03/28(火) 19:02:06
>>361
暗記して損する事があるのなら理由が知りたい
364361:2006/03/28(火) 19:06:10
>>363
いえ・・・もちろん将来的には暗記しようと考えてます。
というか、私は化学を専攻する学科に進学しようと考えているので、
いやでも覚えるかと思ってます。
けれど、現在は高校生なので、高校の学習範囲でも覚える必要があるのかな?と。。。

失礼しました。。。

そんなに多くないですから、覚えちゃおうと思います。
365あるケミストさん:2006/03/28(火) 19:28:09
イオン化傾向=標準電極電位
Li>K>Rb>Cs>Ba>Sr>Ca>Na>Mg>Al>Mn>Zn>Fe>Cr>Cd>Co>Ni>Sn>Pb>(H2)>Cu>Hg>Ag>Pt>Au
366あるケミストさん:2006/03/28(火) 19:52:57
>>362
高専卒ならまだわかるが高卒で一流企業って言ったら工場勤務かと思うが。
または高卒にとっての一流と大卒にとっての一流には認識の差が出てくるかもね。
例えばどの一流企業に就職してるか知ってるなら教えてください。
367あるケミストさん:2006/03/28(火) 21:26:40
>>324
nが奇数だと問題あり
368あるケミストさん:2006/03/28(火) 21:30:52
>>364
正直、あんまり細かく覚えても余計に点が取れるとは思えん
369あるケミストさん:2006/03/28(火) 22:13:55
ニューウエイズが化学に宣戦布告した様だ.ここの住民で力を合わせてぜひ勝利を納めてくれ

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/venture/1143183602/l50
370あるケミストさん:2006/03/28(火) 22:49:50
>>365
イオン化傾向は水溶液中のモノ。
電気院制度求む(Webpageでもおk)
371あるケミストさん:2006/03/28(火) 23:02:42
>>362
まあ、それを「自慢みたいな話」と思ってる時点で
世間知らずつーかなんつーか。

そのまま、何も見ずに過ごせば
きっと幸せな人生を送れるんだろうな。
372あるケミストさん:2006/03/28(火) 23:06:31
>>370
ウィキペディアより 「電気陰性度」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E6%B0%97%E9%99%B0%E6%80%A7%E5%BA%A6

何か調べる時は,もしかしてググるよりウィキる方がよいかも
373あるケミストさん:2006/03/28(火) 23:12:37
幸せだと思うなら温かく見守ってやればいいじゃないか。
どんな人間だってつまらない自尊心で生きてるんだよ。
374あるケミストさん:2006/03/28(火) 23:13:26
>>372
thx
所で白金族に 2.2 と2.20 があるがあれはどう違うの?
375あるケミストさん:2006/03/28(火) 23:19:03
>>374
有効数字の桁数
2.2は2.15以上2.25未満
2.20は2.195以上2.205未満
376あるケミストさん:2006/03/28(火) 23:56:13
質問です。
ステロイド呈色に用いるリーベルマン反応なんですが、
この反応機構について調べています。でもまだよくわかりません・・・
ステロイドが開環して共役ジエンを生じる→これが反応を連鎖的に起こす→共役系が次々と変化する→呈色
と予想していますが、力不足のため確証がもてません。
また、ステロイドだけでなくサポニンにも用いることが出来るそうですが、
自分が行っている実験の試料はただのトリテルペン(トリテルペンアルコール?-OHついてます)です。
でもしっかり呈色してます。無水酢酸は使っていません。硫酸噴霧後、加熱です。
これはステロイド、サポニンと同じ機構で反応していると判断してもいいのでしょうか??

長々とすみません、どなたか正確な原理を知っている方がいましたら、教えてもらえないでしょうか?



377あるケミストさん:2006/03/29(水) 00:51:51
>367
あぁ、エチレンからできてるからってこと?
化合物からトレースするとかいうことをするつもりならそうかもしれんが、いまどきそんなことするのは・・・
378あるケミストさん:2006/03/29(水) 00:54:49
重合度無視ならあるいは
379あるケミストさん:2006/03/29(水) 11:36:55
おれさっき瞬間接着剤みたいなの服につけちゃってそれが肌についてまじ火傷しちゃったんだ!なんで?
380あるケミストさん:2006/03/29(水) 12:21:04
>>379
その瞬間接着剤の名前か成分を書いてくれんとどうにもならん
381あるケミストさん:2006/03/29(水) 13:43:07
可逆性のある反応は、多くありますか?
代表的なものだけでも覚えておこうと思うのですが、
化学反応式を書く場合などで、可逆反応なのに一方向にしか矢印を書かなかった場合、
不正解となるでしょうか?

どなたかお教え願います。
382あるケミストさん:2006/03/29(水) 13:49:51
>>381
全ての反応は可逆反応

>化学反応式を書く場合などで、可逆反応なのに一方向にしか矢印を書かなかった場合、
不正解となるでしょうか?

前後関係の空気読んで判断すればよい
383あるケミストさん:2006/03/29(水) 14:28:02
>>381
「平衡」を扱っている場合は両方向の矢印にしないといけない場合が多い貴ガス。
あと、反応自体は可逆だけどまず逆の反応が起こりえない場合は不可逆でいいと思う。

例:以下の組み合わせとか。
○塩酸に亜鉛を突っ込んだら泡が出てきた
×塩化亜鉛の水溶液に水素を吹き込んだら塩酸と亜鉛になった。
384あるケミストさん:2006/03/29(水) 14:36:11
イオン化傾向はCu<H2だから,塩化銅の水溶液に水素を吹き込んだら塩酸と銅になるのかな

CuCl2+H2→Cu+2HCl …?
385381:2006/03/29(水) 14:50:16
>>382 >>383
なるほど、だいぶ分かってきました。ありがとうございます^^

ぇっと、さらに自分で色々考えてみたんですが、

・外的な力を加えた場合(熱、圧力など)には、「一定の条件」を満たさないといけないということで、
可逆反応は起こらない。
・発生したものに気体が含まれており、反応の前後で構成する物質の種類だけではなく
量も変わってしまう場合は、可逆反応は起こらない。

といった二つを正しい考え方として、これから認識してよいでしょうか?
また、他にこういった考え方みたいなものがあれば、列挙してくださるとありがたいのですが。

重ねてで申し訳ありませんが、お願いいたします。
386あるケミストさん:2006/03/29(水) 17:29:20
麻薬指定になってしまった、塩酸ケタラール(ケタミン)の、主成分がわかる優しい椰子は教えて下さいm(__)m
387あるケミストさん:2006/03/29(水) 18:01:00
>>386

いや、主成分っていうか、ケタミンって分子だけど。
388あるケミストさん:2006/03/29(水) 18:43:19
回答ありがとうございます。
分子になるんですか。。
またも質問で恐縮なんですが、
ラボナという睡眠薬は鎮静剤として使われているのはご存じでしょうか?
それは同等の麻酔効果みたいなものはないのでしょうか?
ケタミンと同じような麻酔薬が欲しいんです。
処方薬などを調合して作れないものですかね?
くだらない質問ですいません。
返答お願いします。
389あるケミストさん:2006/03/29(水) 18:49:19
>>384
ならん。
紙が勝手に発火しないのと同じ理屈。
390あるケミストさん:2006/03/29(水) 18:50:31
>>384
まぁ、すごい圧力をかければ起こるかも知れないが…
391あるケミストさん:2006/03/29(水) 21:33:47
>>388
帰れ
392あるケミストさん:2006/03/29(水) 22:01:54
>>384
CuCl2が気体になる位の温度だとなるのでは?
393あるケミストさん:2006/03/29(水) 22:39:11
酸性度定数はHI > HBr > HCl
なのに、電気陰性度はI < Br < Cl
となっているのですが、これって矛盾していないのでしょうか?
普通電気陰性度が強い方がHから強く電子を奪うので
酸性度も大きくなるように思うのですが。
394あるケミストさん:2006/03/29(水) 22:43:30
>>393
酸の強さ=H+を出す力
電気陰性度が高ければ電離しづらいので、ハロゲン酸としては弱くなる
395あるケミストさん:2006/03/29(水) 22:46:48
>>394
例えばNH4はどうなるのでしょうか?
NH3はほとんど電気陰性度がないので
H+は電離しやすく、酸になってしまうということになりませんか?
396あるケミストさん:2006/03/29(水) 22:53:41
NH4+は基本的にブレンステッドの酸。
ただ、水溶液中でNH4+が多くなり強酸性になるということはまずないのと、
NH4+ + H2O → NH3 + H3O+
は加水分解ゆえに起こりにくいので、NH4Claqはあまり強酸性にはならない。
397あるケミストさん:2006/03/29(水) 22:58:23
>>395
NH3は条件によっては酸にもなるがNH2-が非常に求核性で不安定だから超弱酸

水中ではNH3の非共有電子対にH+が配位するから塩基性
398あるケミストさん:2006/03/29(水) 22:59:27
金属イオンNa+、Ca2+、Al3+ のヒドロキソ錯体生成反応
M(H2O)z+ = M(OH)(z−1)+ + H+
で、なぜAl3+ > Ca2+ > Na+ のように生成定数が大きくなるのか分かりません。
399あるケミストさん:2006/03/29(水) 23:00:57
ブレンステッドロンリーの酸塩基定義に基づけばやはり普通の塩基とは異なりOHがないのでしょうか?
400あるケミストさん:2006/03/29(水) 23:11:06
>>399
ブレンステッドロンリーの酸塩基定義
酸:H+を与える
塩基:H+を奪う

NH3+H2O⇔NH4++OH- では
酸:H2O,NH4+
塩基:NH3,OH-

尚,水酸化アンモニウム,すなわちNH4OHという分子は存在しない
401あるケミストさん:2006/03/29(水) 23:12:02
>>398
高い電荷を持っていることが不安定でルイス酸性を持つから
402あるケミストさん:2006/03/29(水) 23:13:28
どうでもいいことだが














ロンリー・・・・・・?
403あるケミストさん:2006/03/29(水) 23:19:52
>>398
[Na(H2O)6]+⇔[Na(OH)(H2O)5]+H+
[Ca(H2O)6]2+⇔[Ca(OH)(H2O)5]++H+
[Al(H2O)6]3+⇔[Al(OH)(H2O)5]2++H+

下の方が陽イオン同士で反発するためくっつかない(右に偏る)
錯体の電荷は非局在化している
404398:2006/03/29(水) 23:38:34
>>401>>403
分かりやすい説明どうもありがとうございました。
405393:2006/03/29(水) 23:45:08
>>394
やっぱりどうしても納得できません。
IはClと比べて無理矢理Hから電子を引っぺがす力が強いわけですよね?
となるとH+とI-が反発し合って電離しやすいと思うのですが。
406あるケミストさん:2006/03/29(水) 23:46:37
もしやいつぞやの納得厨
407あるケミストさん:2006/03/29(水) 23:57:23
>>405
>H+とI-が反発し合って
これが勘違いの原因じゃないか?
408あるケミストさん:2006/03/29(水) 23:59:30
例えば>>403さんの説明のように
同じイオン同士は反発しあうので電離するわけじゃないのですか?
409あるケミストさん:2006/03/30(木) 00:07:09
>>405
というか常識的に考えてプラス電荷とマイナス電荷は反発しあうよりも
引力が働くと考えないか?

電気陰性度が高ければ高いほど、顕著にプラス性とマイナス性を帯びる
わけで、当然引力が強くなって解離しにくくなる。

410あるケミストさん:2006/03/30(木) 00:10:56
絶対斥力が働くのでは?
近づきすぎたら反発するはずです
411あるケミストさん:2006/03/30(木) 00:11:23
>>409
本当だ。その通りです。
ありがとうございました。
412あるケミストさん:2006/03/30(木) 00:19:58
>>410
>近づきすぎたら

その距離のオーダーと力のオーダーは?
電磁気力と比べるとどちらが大きいか?
413あるケミストさん:2006/03/30(木) 00:33:40
旧課程の参考書(計算ばかり集めた本)が結構よくて、新高三で先取りしてるんですが、比重、当量、単位atm、気圧(mmHg?) というものが出てくるんですが、どれか新課程で廃止されたのがありますか? あるならばどのように処理すれば良いのか教えて下さい。
414あるケミストさん:2006/03/30(木) 00:37:21
そういうのは受験板で聞いたほうが手っ取り早いかも。

つか、叩かれることもあるよ。ここだと。
415あるケミストさん:2006/03/30(木) 00:39:37
>>413
まぁ一応ついこの間まで現役生がマジレスしておくと
比重以外は新課程に出てこない
圧力の単位はPaに統一された
まぁ東大の問題にはatmでも書いてあったが
416あるケミストさん:2006/03/30(木) 01:00:29
>>414 そうですか 次回からは気を付けます
>>415 ありがとうございます!! そうしたらこの参考書のatmなどで書いてあるのをPaに直したら普通に今後も使えますか? よろしければ直し方を教えて下さい。m(_ _)m
417あるケミストさん:2006/03/30(木) 01:07:10
>>416
1atm=760mmHg=1.01*10^5Pa
とすれば対応可能
でも次からはこれくらい調べろよ
418あるケミストさん:2006/03/30(木) 01:10:48
>>417 ありがとうございます。ありがとうございます。本当にありがとうございます。一気に疑問が解決しました。
419あるケミストさん:2006/03/30(木) 01:21:26
>>317-320
お礼が遅くなってすみません、ありがとうございますm(_ _)m
SO_4^2-イオンの酸性が塩基性より強いとかCO_3^2-の酸性が塩基性より弱いとかいうのはどのような「塩基性」を基準として、ということなのでしょうか…

そこが分かりません(>_<)お願いしますm(_ _)m
420あるケミストさん:2006/03/30(木) 01:24:50
同じ13族元素でありながら
B2O3 は酸性酸化物、Al2O3 とGa2O3 は両性酸化物、In2O3 とTl2O3 は塩基性酸化物と
性質が異なるのはなぜなのでしょうか?
不活性電子対効果と関係あるのでしょうか?
お願いします。
421あるケミストさん :2006/03/30(木) 07:09:53
ストックソリューションって何ですか?
422あるケミストさん:2006/03/30(木) 08:07:45
>>419
SO4^2-とCO3^2-の酸性はゼロだが?
423あるケミストさん:2006/03/30(木) 08:26:35
>>419
HSO4-⇔SO4-^2-+H+ (酸性)
HSO4-+H+⇔H2SO4 (塩基性)
[SO4-^2-][H+]/[HSO4-]>[H2SO4]/[HSO4-][H+]
∴酸性

HCO3-⇔CO3-^2-+H+ (酸性)
HCO3-+H+⇔H2CO3 (塩基性)
[CO3-^2-][H+]/[HCO3-]<[H2CO3]/[HCO3-][H+]
∴塩基性
424あるケミストさん:2006/03/30(木) 08:45:48
>>420
中心元素の電気陰性度が下に行く程低くなり,OH-を放って陽イオンになって塩基性になり易いから
425あるケミストさん:2006/03/30(木) 12:41:32
定数の横についている小文字って名詞か動詞どっちなのでしょうか?
例)ΔvapH のvapはvaoporizeそれともvaporization?
426あるケミストさん:2006/03/30(木) 12:48:00
気相における水分子の3 種類の運動(並進、回転および分子内振動)
それぞれのエネルギー準位間隔と常温(≒300 K)における平均的熱エネルギーは
どのような大小関係にあるか.ただし常温において、水蒸気の定圧熱容量と定積熱容量
の比γは約1.33 である.また300 K における平均的熱エネルギーは約200 cm-1の
波数を持つ電磁波のエネルギーに相当する.

この問題がどうしても分かりません。
普通に考えて並進>回転>分子内振動の順にエネルギー準位の幅も
平均的熱エネルギーも大きくなると思うのですが
では約1.33や約200 cm-1といった値はどこで使えば良いのでしょうか?
427あるケミストさん:2006/03/30(木) 14:47:24
初歩な質問ですいません。

鉛を調製するだけど
1000ppm標準液で
0.5、1、2ppmの試料調製の計算方法
教えてください。

また、1ppm試料の場合での計算方法もお願いします。
上がわかれば、応用できますね。すいません。

マイクロピペット、ピペット、メスフラスコはあります。
428あるケミストさん:2006/03/30(木) 15:05:47
春休み真っ只中www
429あるケミストさん:2006/03/30(木) 15:08:52
>>427
1000ppmは1ppmの千倍濃い
430あるケミストさん:2006/03/30(木) 15:47:40
廃てんぷら油がもったいないので、グリセリンとる方法はないですか
水ませたら分離しないのですけど
蒸留とかはなしで、キッチンでできる方法
活性炭もなしで
431あるケミストさん:2006/03/30(木) 16:05:01
>>421
1.stock:株 solution:解決
2.stock:貯蔵 solution:溶液
432あるケミストさん:2006/03/30(木) 16:05:50
>>430
ここは日本語で結構ですよ
433あるケミストさん:2006/03/30(木) 16:15:07
>429
情報ありがとうございます。
1ppm=0.0001%
1000ppm=0.1%ってことですね。

希釈とか、メスフラスコを使って
希釈の希釈とか、分からない。

希釈させる溶剤も少量で済ませたいのですが・・・
ご教授かさねてお願いします。

必死ですいません。
434あるケミストさん:2006/03/30(木) 16:26:17
>>433
1000ppmを使って2ppm作るなら500倍稀釈。
標準液1に対して溶媒499を加える。
435あるケミストさん:2006/03/30(木) 16:29:47
>>433
1000倍に稀釈
 1mLホールピペットと1000mLメスフラ

マイクロピペットはこういう用途には使わない方がいい
436426:2006/03/30(木) 17:09:02
お願いします。
437あるケミストさん:2006/03/30(木) 17:12:57
438あるケミストさん:2006/03/30(木) 17:26:17
麻の実に含まれるTHCってエタノールに溶性と聞いたんですけど
エタノールを湯煎してそれに麻の実を入れればTHCを抽出できるんですかね?
439あるケミストさん:2006/03/30(木) 18:08:38
Na+ > K+ > Rb+ > Cs+の順番で水に溶けやすくなるのはなぜなのでしょうか?
電気陰性度は関係ないと思うのですが。

440439:2006/03/30(木) 18:10:59
すいません、
水に溶けやすくなる → 水和しやすくなる
の間違いです。
よろしくお願いします。
441あるケミストさん:2006/03/30(木) 18:39:09
やっぱり、重心が重なるってわかりません。4面体のとき、重心が
重ならない...わけわからん...
442あるケミストさん:2006/03/30(木) 20:13:05
ポリマーの端っこに低分子化合物をくっつけて、
その低分子化合物にくっつくようなタンパク質を
釣ってくるって方法論は、目新しい方法なの?
まじで誰か教えてください。お願いします。
443あるケミストさん:2006/03/30(木) 20:27:37
>>442
目新しくない。
444あるケミストさん:2006/03/30(木) 20:31:31
>>248
答え忘れてた。すまん。

形状の違いというと、具体的にどんなもんだ?
それを説明してくれんと答えようがないんだが。
445あるケミストさん:2006/03/30(木) 20:36:24
いまさらじゃないかww
446あるケミストさん:2006/03/30(木) 20:41:18
>>443
ありがとうございます。
専門外のことだったんで。
助かりました。
447あるケミストさん:2006/03/30(木) 20:56:09
>>441
重心と電荷中心が一致する分子
ベンゼン、二酸化炭素、アルゴン、窒素、フラーレン、キュバン…
448あるケミストさん:2006/03/30(木) 22:12:21
硫酸銅水溶液を陽極陰極に銅板をつかって電気分解するってゆう問題があります
ある一定の時間電流を流した後の陽極の質量減少量と陰極の質量増加量に
違いあるってなってんだけど、どうして?

449あるケミストさん:2006/03/30(木) 22:20:00
(あ)CODを調べるために汚染物質100mlに硫酸酸性で5*10^-3mol/l過マンガン酸カリウムを10ml加えた。
(い)過剰の過マンガン酸カリウムを還元するために1,25*10^-2mol/lシュウ酸を10ml反応させた
(う)次に、5*10^-3mol/l過マンガン酸カリウム水溶液を加えて滴定を行ったところ終点まで4,8mℓを要した
あ、い、うの実験をしたとの記述があるのですが、ここで(う)の実験は何を意味してるのか教えてください?
450あるケミストさん:2006/03/30(木) 22:31:45
>>449
お前は鯖の味噌煮における鯖の意味を問うのか?
451あるケミストさん:2006/03/30(木) 22:41:27
>>450
いやそうじゃなくて・・・
(い)で過剰の過マンガン酸カリウムは完全に還元されたなら、(う)で過マンガン酸を加えた意味が分からない
ということなんですが
452あるケミストさん:2006/03/30(木) 22:44:09
「い」で残ったシュウ酸を求めるため。これが分からんと「過剰の過マンガン酸カリウム」も分からん
453あるケミストさん:2006/03/30(木) 23:01:35
「あ」で残った過マンガン酸カリウムを「い」で調べて、「い」で残ったシュウ酸を「う」
で調べるってことか?それなら「い」できっちり滴定すりゃよくね?
454あるケミストさん:2006/03/30(木) 23:10:34
>>448
マルチはよくない
455433:2006/03/30(木) 23:30:16
>>434,435
ありがとうございました。
濃度計算というか希釈方法で考えれば
良かったのですね。
あとは、1ml以下のホールピペットを
使えば量も節約できますね。

ご教授ありがとうございました。
456あるケミストさん:2006/03/30(木) 23:39:21
>>453
わざと複雑にして問題を分かりづらくするのが出題者の糸なんだろ。
457あるケミストさん:2006/03/30(木) 23:42:37
>>453
一般的に言って発色する滴定終点を決定するのは難しい。
(試料にも色がついていればなおさら難しい)

また、有機物の中には過マンガン酸カリウムとの反応が遅いものもしばしば
あるので、気が付いたときには終点をだいぶ行き過ぎていたということもある。

なので過剰の過マンガン酸で完全に酸化させてしまってから、逆滴定する方が
正確に滴定終点が決まる。
458あるケミストさん:2006/03/30(木) 23:43:32
>>453
ヒント:シュウ酸水溶液の色
459あるケミストさん:2006/03/31(金) 00:27:15
硫酸銅水溶液を陽極陰極に銅板をつかって電気分解するってゆう問題があります
ある一定の時間電流を流した後の陽極の質量減少量と陰極の質量増加量に
違いあるってなってんだけど、どうして?
誰かホントにお願いします
460あるケミストさん:2006/03/31(金) 00:35:49
マルチに一度でも教えたらクセになってこれから先ずっと他の質問者に迷惑がかかるからダメだ。
461あるケミストさん:2006/03/31(金) 00:39:03
CuとH2SO4を反応させた反応式を書きたいのですが、

Cu+2H2SO4→CuSO4+SO2+2H2O

で良いのでしょうか?
どなたかアドバイスお願い致します。
462あるケミストさん:2006/03/31(金) 00:41:20
化学反応式は物質と物質、イオン反応式はイオンとイオン。といった感じで
それぞれの反応式を表すんですよね。

それで、疑問に思ったのですが、化学反応式中にもイオンが含まれることがありますが、
これにはどういった場合「イオンが含まれる式も成立する」といえるのでしょうか?
定義が存在するのか、暗記するしかないのか気になっています。

どなたかお教え下さい。
463あるケミストさん:2006/03/31(金) 00:51:40
>>461
熱濃硫酸という条件が必要。
そうならばOK

>>462
イオン反応式は左辺、右辺のいずれかにイオンが含まれていればいい。
e.g. NaCl→ Na^+ + Cl^-
本来イオン反応式は化学反応式に含まれるものだが、
受験化学では化学反応式にイオンは含まない形で表すことになっているらしい
464あるケミストさん:2006/03/31(金) 00:53:57
460
癖にならない。二度と質問なんかしないから!
一生のお願い!つかお前に分かるのか!?
465461:2006/03/31(金) 00:55:28
>>463
ありがとうございます!!!
466あるケミストさん:2006/03/31(金) 00:56:29
>>464
はっきりいって教科書読めば分かるレベル。
マルチしたらもう例外なくダメ。諦めて先生にでも聞け
467あるケミストさん:2006/03/31(金) 00:59:22
>>466
向こうのスレに質問して、少し時間が経って見てみると
明らかに過疎ってる感じだからこっちに書き直した。
そんくらい許してくれよ。頼む!教科書に持ってねぇよOTZ
468439:2006/03/31(金) 00:59:57
お願いします。
469あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:01:39
>>448
問題文を詳細に書いてくれたら教えてあげよう(n‘∀‘)η
470464:2006/03/31(金) 01:02:22
Cu2++2e- → Cu
Cu → Cu2++2e-
明らかに同じ反応が進むのにどうして質量の変化の大きさに
差があるのか分からん。マヂ助けて。
471あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:03:32
>>470
しつこい
諦めろ
472あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:05:44
気泡が出てきて電極を崩壊させるからじゃないか?
473あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:07:26
>>439=>>468
調べて初めてこんなこと知った
電荷密度のせいらしい
474あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:10:27
>>473
本で調べたのでしょうか?
もう少し解説お願い出来ないでしょうか?
475425:2006/03/31(金) 01:11:40
私もお願いします。
476あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:17:44
>>464
>つかお前に分かるのか!?
あー分からんわ。だからどっか行け。

回答者にそんな暴言吐いて、なおも教えてもらおうとするところに驚嘆する。
477あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:18:27
>>473
この間まで使ってた新研究p131による。
1価陽イオンで、小さなイオンは電荷密度が大きい。(ある意味で常識
電荷密度が大きいものは周囲の水分子を強く引き付けることができる(らしい
→水和熱(発熱反応)が大きい(正の水和というらしい)
=どちらかというと起こりやすい→水和しやすい
…なんだと思う。大き目の本屋でも行って見てみて。

>>475
残念ながら知らない。名詞か過去分詞の気はするけど
478あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:23:38
>>477
水和って電気陰性度の小さい元素しかしませんよね?
ということは水は正電荷に引きつけられやすいということなのでしょうか?
479462:2006/03/31(金) 01:28:02
>>463
誤解等感謝します。

ですが、現在勉強している問題集に「化学反応式を書け」という問題で、
イオンを含んだ解答が出てきてしまっているんです。すごく悩んでしまって・・・。

AgCl + 2NH3 → [Ag(NH3)2]+ + Cl-

(右辺は両方イオンです。)

といったものです。

錯イオンの発生の場合のみ、特例となっているのでしょうか??
480あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:28:27
>>478
そんなことはない。
陰イオンも水和する
ただ、やはり2価である酸素と結合を作りやすい陽イオンの方が水和しやすいのかも。

あまり詳しいことは専門家ではないのでわからん。
481479:2006/03/31(金) 01:29:34
誤:誤解等
訂:ご回答

何か、失礼な誤字。ごめんなさい(汗
482あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:30:50
>>479
新過程では右辺が
[Ag(NH3)2]Cl
と書くらしい
旧課程のものなら、錯イオンは特例となってるのかも。
483479:2006/03/31(金) 01:35:34
>>482
そうなんですか!ありがとうございます!

私は新高三年生ですが、この問題集は2年次に配布されたものです。

「T・U」ときちんと書いてあるので、新課程のはずなのですが・・・。

改訂の際のズレなのでしょうか・・・。
484あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:39:19
そうかも
学校ではそういうの減点されるかもしれないけど、
大学受験では理解が重視されるからあんまり気にされないと思うよ
485479:2006/03/31(金) 01:41:49
>>484
なるほど、ありがとうございます!

けど、大学受験では減点は1点でも痛いので、
何とかそれまでには調べたいと思います。

具体的に調べることが分かっただけで大収穫です。

本当に感謝です!
486あるケミストさん:2006/03/31(金) 01:54:57
一酸化二窒素はなぜ N-N-Oという配列をとるのですか?
N-O-Nでも共鳴出来るし、対称性があるので安定すると思うのですが。
487426:2006/03/31(金) 01:55:55
どなたかお願いします。
488あるケミストさん:2006/03/31(金) 02:15:29
>>486
どこにそれ載ってた?
489あるケミストさん:2006/03/31(金) 02:25:01
>>488
http://www.eco-diag.necsoft.com/eco01_1.html
ここです。
よろしくお願いします。
490あるケミストさん:2006/03/31(金) 02:25:55
>>486
ありえない
つかあの結合は直線でかけない
491あるケミストさん:2006/03/31(金) 02:29:22
>>489
安定性は対称である必要がない
対称でないほうが、おおいかもしれないな
492あるケミストさん:2006/03/31(金) 02:31:32
わかりにくいが三角形だからな
493486:2006/03/31(金) 02:36:32
すいません、出来ればもう少し分かりやすい説明をお願い出来ませんか?
CO2やH2OやSO2はもちろん直線ではないですが
対象にできていると思うのですが。
だからN2OもNが真ん中に来るのが自然だと思うのですが。
494あるケミストさん:2006/03/31(金) 02:39:18
何を勘違いしてるのかう知らないが
CO2は直線だぞ
495あるケミストさん:2006/03/31(金) 02:47:21
対称である必要がないだろ・・・
極性の中間点なら多少は関係してくるが
496あるケミストさん:2006/03/31(金) 02:50:00
化学では理論上おかしいから違う、じゃ駄目だよ。
実際こういうことだった、じゃあ何でこうなるんだろう、という風に考えなきゃ。
497あるケミストさん:2006/03/31(金) 02:52:14
HFとかHClとかどうなんだろね
左右対称なんかあんま関係ないよ
498あるケミストさん:2006/03/31(金) 03:22:21
シアン化ナトリウムて何
499あるケミストさん:2006/03/31(金) 03:31:47
何が?
500あるケミストさん:2006/03/31(金) 04:11:24
いや、だから、何?単純に考えて何?
例えば、酸素て何と聞かれたら、これが無いと人が死んでしまうもの。みたいな感じで答えて欲しかった。
501あるケミストさん:2006/03/31(金) 04:41:24
>>500
お前、ソレはあまりにバカすぎる。
502あるケミストさん:2006/03/31(金) 07:35:22
N2Oは

− +
N=N=O

     ‥
::N::N::O:

Oが中央だと無理
503あるケミストさん:2006/03/31(金) 08:42:40
すいません、質問なのですが、双極子モーメントと分極率というのがよくわかりません。
(分極率と、分極ってのは同じなんですかね・・・)

http://www.ee.seikei.ac.jp/~seiichi/lecture/Electrodynamics/Chapt6/dielectric.html
ここあたりを参考にしていて、それによると、
双極子モーメントは、
「二つの点電荷qと-qが距離d離れて置かれているとき、これを双極子と呼ぶ。また、ベクトル量
m=qdを電気双極子モーメントと定義する。」
と定義されていて、一方で、分極については
「この双極子モーメントの密度Pは分極と呼ばれる。」
と定義されているようです。

分子振動で、ラマン、赤外といった話とつながってくるのですが、双極子モーメントが
変わった場合は、分極もまた変わりそうな感じがするんですよね。(双極子モーメントが
変わるなら、その密度である分極もまた変化しそうじゃないですか?)

そこらへんがよくわかりません。。。。
どなたかご教授下さい。
504437:2006/03/31(金) 09:27:00
505あるケミストさん:2006/03/31(金) 09:52:27
>>446
遅レスだがその手の方法はタンパク質単離では定法ともいえる基本操作
アフィニティーカラムでぐぐって見るといろいろ出てくる
506あるケミストさん:2006/03/31(金) 11:43:02
SO3 + O(CH2)2 → O3SO(CH3)2
という反応で、これはSの周りにOが3つ、O(CH3)2が1つつくと
考えていいのですよね?
となるとどちらがルイス塩基なのでしょうか?
SO3 も O(CH2)2どちらとも孤立電子対をもっているように思えるのですが。
507あるケミストさん:2006/03/31(金) 12:32:24
メールの送受信で人の脳が9万回震えるって本当ですか?
508質問です。:2006/03/31(金) 13:46:22
少し前、学校の化学の実験中に手元が狂って
指に臭素をかけてしまったことがあるんです。
で、そのことを先生に話したら、物凄くヤバそうな顔をされましたが
結局なぁなぁにされて今に至ります。
このままだと将来何か障害が生じたりするのでしょうか?
とても不安なので是非ともレスお願いします。m(__)m
509あるケミストさん:2006/03/31(金) 13:49:02
>>508
俺にはできないことだな
510あるケミストさん:2006/03/31(金) 13:53:30
511あるケミストさん:2006/03/31(金) 16:22:58
銅を腐食するガスって何か有るでしょうか?
「銅 腐食 ガス」で検索したら銅製のガス管ばっかりひっかかったので
なにかいい調べ方を伝授してください。
512あるケミストさん:2006/03/31(金) 16:25:41
513あるケミストさん:2006/03/31(金) 17:31:06
オゾン中で物を燃焼させると、どのようなことが予想されますか?
酸素と同じように激しく燃えるのでしょうか?
514あるケミストさん:2006/03/31(金) 17:34:38
515あるケミストさん:2006/03/31(金) 17:43:00
>>514はワンクリ詐欺だから困るorz
516あるケミストさん:2006/03/31(金) 17:49:00
実家から「重曹を電気分解して作った水」が送られてきました。油汚れがすごく落ちる洗剤代わりみたいです。
母は「界面活性剤が入ってないから肌にしみ込まずに手に優しいの」「重曹が原料なんだから絶対に無害よ」と
かなり熱狂的です。聞けば電気分解装置を数十万ですでに購入したそうです。

使ってみると、確かに洗剤のようなあわ立ちもヌメリもない水のような手触りですが汚れはよく落ちます。
ただ原理や商品名を知りたいと思いぐぐって見ても、「マイナスイオンが発生し」と説明されていたり、
「電話勧誘がしつこかった」とかの胡散臭い話しか引っかかりません。

Na+ HCO3-を電気分解して洗浄効果のある水とか作れるんですか?どんな原理なのでしょうか?
517あるケミストさん:2006/03/31(金) 18:01:15
Na+とOH-によって、NaOHみたいな状況にしているだけなんじゃまいか?

NaOHの作用としては、
http://www.kagakukan.sendai-c.ed.jp/yakuhin/yak/057.htm
蛋白質を変性させ、脂肪分を乳化させる作用がある。ここらへんを「洗浄効果」としてつかってるのかな。

ちなみに、セッケンなんてのは、大量の脂肪とNaOHでつくられている。


まあ、いずれにしても、さほど危険性はあるとは思えない。
(おそらく強アルカリになると思うんで、目には絶対にいれないように。。。。)

炭酸イオンはさほど危険ではないと思う。


518あるケミストさん:2006/03/31(金) 18:02:58
>>508
ちょっ、オマエそれは一刻も早く病院に行って
指を除去してもらわないと腕や足まで腐食して
体中の筋肉が使い物ならなくなるぞ。
519あるケミストさん:2006/03/31(金) 18:06:50
>>508
先生ひどいな。訴えてやれ。
520あるケミストさん:2006/03/31(金) 18:13:24
>>517

一応理系でしたし高校時代は成績もよかったのですが、なにぶん忘却のかなたなので・・・
脂肪酸とNaOHで石鹸が作れるのはわかってましたが、どうにも重曹の水溶液の電気分解に
何の意味があるのかわからないというかどんな変化が起きるのかわからないというか。

いろいろググってみるかぎり、重曹の水溶液が古来から洗剤代わりなのは本当みたいです。
ただ、電気分解装置がバカ高い、訪問販売の典型的商品の一種らしく、訪問販売糾弾系のHP
では必ず槍玉に上がっていること、電気分解する意味が不明瞭(解説が明らかに化学的にお
かしかったり、マイナスイオンの一言で片付けられている)といった点で胡散臭い印象を持っています。

ただ、具体的に電気分解に意味がない、という解説もまた見当たらず、自分の化学知識でも
何が起こるのか予想できないので戸惑っています。
521あるケミストさん:2006/03/31(金) 18:27:56
>>520
>電気分解する意味が不明瞭
↓の中段やや下、ダンナの「おい、敵の術中に嵌ってるぞ」以下を読めば解決。

ttp://www.asahi-net.or.jp/~QU2N-SGMT/garakuta/kanyou/page/senzai.html
522あるケミストさん:2006/03/31(金) 19:11:11
水の電気分解が起きているのでわ? NaHCO3は電解質として水の電解を助けてる
523あるケミストさん:2006/03/31(金) 19:24:31
水酸化ナトリウムが頭皮や顔面にモロにかかったら、
かかった部分を冒される前に洗い流せますか?

量は100mlくらいで、高濃度です。

524あるケミストさん:2006/03/31(金) 19:26:07
>>520
まあ、その業者の方を担ぐわけではないが、一応参考のためにいっておくと、
NaOHってのは、民間人が簡単に手に入れられるものではない。
だから、欲しいなら自分で作らないといけない。
その方法としては、電気分解というのは比較的容易な方法なんだよね。

だから、その装置を買ってください、という商売も成り立つわけで。。。。。

(仮に民間人がNaOH顆粒を購入可能だとすると成り立たない商売なわけで。)
525あるケミストさん:2006/03/31(金) 19:28:10
>>523
顔面て。。。。。

濃度にもよるが確実に失明だろう。

流せる分には流せるだろう。多分、皮質表面が軽く溶けて、流れるという感じだと思う。
セッケンで体をあらうときにも、軽く皮質表面が溶けることがあるが、それと似たようなもの。
(セッケンを手につけて数時間ほっとくと指紋がきえる、とかいうよね。)
526523:2006/03/31(金) 19:33:06
>>525
やはりそうですよね・・・

以前、実験室で高濃度水酸化ナトリウム水溶液100mlくらいの入った試験管を持っているときに、
不意に後ろから友人に抱きつかれたんです。
その人はイスに座ってて、位置的に、私がもしも試験管からこぼしたら、
その人の頭部・顔面にモロかかる感じで・・・。

なんとか抵抗したんですが、そのままくすぐってきて、血の気が引く思いでした。

で、実際どの程度の影響が出るのか、あれほど焦る必要あったのか。と思いまして(苦笑
527あるケミストさん:2006/03/31(金) 19:42:11
>>526
やっぱり抱きつかれて乳揉まれたの?
乳首も引っ張られた?
528あるケミストさん:2006/03/31(金) 19:56:03
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?


アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で
 あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】


http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
529あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:01:23
>>528
通報しておきます
530あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:08:37
>>524
顆粒NaOHってハンコあれば一般人でも薬局で買えなかったっけ?
15年位前はハンコなしで買えた気がする(うろ覚え)

>だから、その装置を買ってください、という商売も成り立つわけで。。。。。
>(仮に民間人がNaOH顆粒を購入可能だとすると成り立たない商売なわけで。)
合成界面活性剤は危険!とかマイナスイオンサイコーとかってアフォが山のようにいるから、
NaOHが買えようが買えまいがインチキ業者がバカ高い商品を売ってるだけ。

まぁ、なんだ、業者乙
531あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:09:52
>>530
買えますね
はんこ必要です
532531:2006/03/31(金) 20:11:09
>>530
買えますね
まんこ必要です
533あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:11:23
電気分解ぐらい多少の知識があれば装置作れるのにね
業者必死だな
534あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:16:25
業者もあれで飯食ってるから必死なのかな?
535あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:19:14
印鑑と住所・氏名・ 使用用途の記述が必要だけど、薬局で買えるねえ
536あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:22:39
でも便利だって愛用してる人がいるならそれはいいんでしょう?
なんでそんなにしつこいんですか?
仕組みや原理は技術だから企業秘密の部分があっておかしくないでしょ
537あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:33:30
電気分解の技術を企業秘密にされてもw
538あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:35:11
高校の教科書レベルの技術が企業秘密とな!
539あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:36:41
水の電気分解をどうやってやるのかは
絶対に他言してはなりません。
インサイダー取引法で逮捕されます。
540あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:37:40
すいませんね。一般人でも(手続きを踏めば)買えるんですね。

ちなみに私は業者の人間ではありませんので。。。。



それよりも、どなたか私の質問(>>503)に答えてください・・・。お願いします。
541あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:42:08
白金電極使ってたら高いのは分かる
どうせ炭素だろうけどな
542あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:46:28
>>526
 その友人は殴ってもいいと思います。理化学実験は危険を伴うものです。学部や高校の実験室のレベルであっても、
ふざけて同僚の動きを乱すようなやからは、運転中に横からハンドルやレバーに勝手に手を
出すのに等しいです。
543526:2006/03/31(金) 20:53:53
>>542
ですよね。私も相手も、理系に進むので、化学実験中の常識くらいわきまえて欲しかったです。

しかも、抵抗した際の不可抗力で、相手は足(腰かな?)を痛めて、
それ以来半年以上根に持っています。

ずっとクラス内で嫌がらせや流言を続けてくる始末。

別に気にしませんが、「私の過剰防衛だったのかな・・・」とずっと不安でした。

どう考えても非常識なのは相手ですから、自信を持ちたいと思います。
544あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:55:36
>>543
そいつ人間の屑だからもう相手しないほうがいいよ
そんなんじゃ、そいつあちこちでトラブル起こしてるんじゃないの?
545520:2006/03/31(金) 20:56:05
どうも炭酸水素ナトリウム水の電気分解によって、炭酸ナトリウムと
水酸化ナトリウムの混合液になるみたいですね。
完全には反応は進まないでしょうから、結果としては重曹をさらにアルカリに
傾けたものになるのでしょうか?

 洗浄効果があるのは納得しましたが、ご指摘の通り、最初から重曹と水酸化
ナトリウムを適度な割合で混合しておけば結局同じだと思います。また仮に電
気分解が必要だとしても、いくらなんでも電気分解装置30万越えはおかしいと思います。

 実は私生物系の院生です。研究室にごろごろしてる試薬と泳動槽でできる
ものに親が30万も払ったと聞くとハラワタが煮えくり返る思いです。
546あるケミストさん:2006/03/31(金) 20:58:57
>>545
訪問販売と電話販売からモノを買わないようにと伝えたほうがいいかもしれないね
クーリングオフとかできたらやったほうがいいかもしれない
547543:2006/03/31(金) 21:00:32
>>544
Σ(・ω・ノ)ノクズですかw

本人曰く
「中学の時に、チラシとかを切り抜いて脅迫文作って、いじめられっこの席に置いといた。
先生にバレて怒られちゃった(爆笑」

といった人物です。

もう相手にしないようにします。

あんな人に邪魔されて、将来のための大切な勉強時間を無駄にしたら後悔しますしね。
548あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:08:24
>>547
いやそれはマジでやばい奴だ
自分の人生に重大な禍根を残しかねないから、本気で無視したほうがいい。
周りの人間もわかってくれると思うよ。というかそいつに便乗してなにかしてくる奴いたらそいつも無視したほうがいい。
もしかして高校生?それならもう新学期だから、クラスが別になることを祈るしかない。
549あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:09:10
>>503
何が判らないのかはっきりしない

>「双極子モーメントの密度Pは分極と呼ばれる」
これで理解できないのか?

Wikiによれば
>双極子は正の力の源から負の力の源への方向ベクトルとその力の源の大きさとの積で特徴づけられる。
>このベクトルを双極子モーメントという。
この力の大きさが分極だ。

http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/support/yuki_spectrum.pdf
550あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:12:19
>>547
   ,,,,,,,,,____
   ミ゙6;;;;‘ 宀)
    .) (´・ω・) カワイソス
   /=(ノ   /)
   |=    |
   ノ= η ノ
 ∠,,,,ノUω"U
551547:2006/03/31(金) 21:18:31
>>548
新高3年生です。

クラスは・・・
1年→2年で一度編成があるだけで、
2年→3年では、「受験に向けて安定した環境を保つため」といった理由で
続行して同じ級友と過ごすことになりそうです。。。

クラスの中でも、相手に加担するような人はほとんどいないので、なんとかなってます。

けど、口が上手い人なので、実験室でのことを
事実と全くかけ離れた状況を捏造して広めているみたいです。

私が水酸化ナトリウムを持っていたことに関しても、
「ただの水持ってたくせに『危ない』とかほざいてた」、「しかもその水かけてきやがった」
などと、どうしようもない妄想ばかりです。

でも、絶対頑張りぬきます。ありがとうございます^^

>>550
(ノ∀`)
552あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:23:24
>>551
ひどいほら吹きだねえ
そういう奴につけこまれないためにも、そいつ以外の人と仲良くなっておいたほうがいいかもしれんね
一番いいのは、551が学年トップになることとかだな
そうすると、学力を妬んで誹謗してることになるからそいつの立場はなくなるし、自分はいい大学に入りやすくなれるしで一石二鳥。
そいつと離れるためだと思って猛勉強してみるのも一つの手だと思うよ
553あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:28:18
そういえば俺も高校ではぶられてたけど、高2あたりに模試や学年成績で1位たたき出すようになったら周りの態度がずいぶん変わった
話しかけても無視してくる奴が勉強教えてと、もうねアホかと馬鹿かと
554551:2006/03/31(金) 21:28:48
>>552
実は、現在学年一位です(理系の中で)

けど、レベルの低い高校なので、1位でもすごくはありませんけどね^^;

その人を見返すためではありませんが、夢のために頑張ってます。

自然と先生からのフォローなども厚くなり、
本人も妬みとして醜態をさらすのは流石に嫌らしくて
最近は、以前と比べれば嫌がらせも軽くなってきました。

友人も、不良っぽい人ばっかりですが、何故かたくさんいます(笑

志望校に合格することが勝利の証だとおもって、これからも頑張ります。

ありがとうございます^^
555あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:30:21
>>554
そうそうその意気、がんばれ
なんか君はいい人っぽいから大丈夫そうだな
556あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:37:50
高校生同士が乳繰り合ってると考えると萌えたがw、実験中なら科学者としては許せんな
557あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:40:27
>>556
ちょ・・・
少なくとも私は試験管持ってましたから(笑
558あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:43:15
ん?あんま関係ないけど相手は男?女?
559あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:45:01
女です。男だったら叫びます・・・
560あるケミストさん:2006/03/31(金) 21:49:46
まあ、そうだよな・・・
561あるケミストさん:2006/03/31(金) 22:05:55
>>559
てか、そいつ女なのにずいぶんひどいことするな。

あ、俺が女を知らないだけですか。失礼しました。
562あるケミストさん:2006/03/31(金) 22:22:27
>>549
失礼しました。

>>「双極子モーメントの密度Pは分極と呼ばれる」
>これで理解できないのか?

申し訳ない。理解できてません。
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/support/yuki_spectrum.pdf
これも拝見しました。

例えば、分光測定の中で、B−A−Bという直線分子で、

 1)B→A←B  :対称伸縮振動    
    このような振動では、分極率は変化し、双極子モーメントは変化しない
                         
 2)B→←A−B→ :逆対称伸縮振動  
     ↑
 3)B−A−B  :縮重振動     (2)(3)このような場合には、双極子モーメントは変化し、分極率は変化する、と
  ↓    ↓             いうことになっているようです。

そこらへんでつまってしまい、双極子モーメント、分極率って一体何なんだ?と疑問に思ったのです。

563あるケミストさん:2006/03/31(金) 22:24:56
>>559
でもまぁ、とにかく君は偉い。

乳繰り合いは感心できんが(ぁ

これからも頑張って、そいつ黙らせちゃえ
564508:2006/03/31(金) 23:54:52
518 519
遅レスすいません。
事件(?)があってから、しばらくは指にアザのような黒い斑点が残ったのですが、やがてそれも消え、今では外見上異常はないように見えるんですが、腐食は続いているのでしょうか?
565あるケミストさん:2006/03/32(土) 00:20:29
>>564
うーん。
その書き込みから判断すると
既に、脳が腐食を始めてるようだなあ。
566あるケミストさん:2006/03/32(土) 01:11:58
>>564
大丈夫です。
臭素は確かに強い毒性を持っていますが、
指に少しかかった程度では、そこまでひどいことにはなりません。
外見上治癒したのは良いですが、痛みや痒み等の違和感が出たときは
すぐにお医者様のところへ。
まぁ、今回の場合はもう大丈夫じゃないかと。

分かってると思いますが、他の人はからかってるんですよ。

と、釣りかもしれませんが、一応マジレスしてみます。
567あるケミストさん:2006/03/32(土) 03:04:34
よくみたらなぜに03/32w
568あるケミストさん:2006/03/32(土) 03:07:03
マジだw
記念カキコ。
569あるケミストさん:2006/03/32(土) 03:11:19
うーむ、パソコンの時計と合わんなあw
570あるケミストさん:2006/03/32(土) 07:48:54
>>567
>>568
エイプリルフールっつーことでひろゆきしのジョークとみた♪
571あるケミストさん:2006/03/32(土) 09:00:17
>>549 >>562
分極はテンソルなのでベクトルの双極子モーメントとは別物。
分極は電場を掛けたときに双極子モーメントがどう変化するかを表す。
572571:2006/03/32(土) 09:08:45
×分極
○分極率

クリティカルなところを間違えた。
573あるケミストさん:2006/03/32(土) 09:17:34
>>562
原子間の分極は結合原子間の電子の偏りなので
伸縮運動で変化するが、変角運動では変化しない。

分子の分極(双極子モーメント)はその合成ベクトルなので変角運動でも有限ベクトルになる可能性がある
3)はモーメントが発生している例だな
1)は打ち消しあっているのでベクトルとして0になった
574あるケミストさん:2006/03/32(土) 09:23:41
「化学板から厨を一匹残らず駆除した?」
「う…うん…」
「そりゃ良かった.もし残ってたら大変な事になる所だった」
「た…大変て…?ど…どんな風に?」
「一匹の厨が5分で2倍になると1時間で何匹になると思う?」
「さあ…100匹位?」
「とんでもない!4096匹!!2時間で16777216匹!!!それから僅か15分で1億匹を越すんだよ!!!!
それこそ1日で2ちゃんねるが厨の底に埋まってしまう」
「ど…ど…どうしよう!!!」

厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨
厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨厨

「えらい事してくれた!!!」
「宇宙の彼方に送るしかしょうがない」
575あるケミストさん:2006/03/32(土) 11:47:07
懐かしいな、ドラえもん
576あるケミストさん:2006/03/32(土) 15:26:57
>>571
どうもありがとうございました。
http://pub.maruzen.co.jp/book_magazine/support/yuki_spectrum.pdf
ここでは、「分極」と双極子モーメントは、似たようなもの(符号が反対なだけ)と表記されているのですが、
「分極率」と双極子モーメントは、別物、という風に理解しておいて良いのでしょうか。

できれば、分極と、分極率の違い(・・・これはクリティカルな違いなんでしょうか・・・)を教えてくれると
とても嬉しいです。

>>573
非常に直感的でわかりやすいです。
変角運動を考えた時に、

  ↑       ↑
  A − B −A
      ↓

A−Bの結合長も変わってしまいそうなイメージを持っていたのが1つの誤りだ、ということに気がつきました。
そこでは分極は変わらないと認識すれば、それほど理解は難しくないなと気がつきました。


 2)B→←A−B→ :逆対称伸縮振動 

これだけがどうもまだ理解しきれていないです。
左側のB−Aで分極が変わり、右側のA−Bで分極がかわるけど、結局分極の変化としては打ち消される(?)
と考えていいんでしょうか。。。双極子モーメントが変化する、と言えるのはなぜなんだろう。。。。
結果的には赤外活性、ラマン不活性なのですが。
577あるケミストさん:2006/03/32(土) 16:44:22
エネルギー等配分の法則について質問なのですが、
理想的な系では、系の持つ自由度毎の平均エネルギーに、kBT/2が常に割り振られる(分配)される、
ということですが、
1原子では自由度は3つ(並進3)で、3/2*k、
2原子分子では5つ(並進2,回転2)ということは、5/2*k、
2原子分子のエネルギーは1原子の5/3倍と考えていいのでしょうか?
578あるケミストさん:2006/03/32(土) 16:46:37
kBT/2→kT/2です。
579あるケミストさん:2006/03/32(土) 16:50:01
単一種ニ原子分子を理想化したらそうだが、、、
だからなんなんだ?
580あるケミストさん:2006/03/32(土) 17:05:08
すいません、教えて下さい
HSAB則で硫黄が柔らかいとされる理由がわかりません
どなたかお願いします
581577:2006/03/32(土) 17:43:25
H2Oだと9つ(並進3,回転3、振動3)ですよね?
ということは定積容量は9/2*R、定圧容量は11/2*R
となると思うのですが
http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/ThDy2005/note10ap2.pdf
このページでは定積容量は6/2*R、定圧容量は8/2*R
というふうになっています。
なぜなのでしょうか?
582あるケミストさん:2006/03/32(土) 17:44:24
定積容量→定積熱容量、定圧容量→定圧熱容量
です。たびたびすいません。
583あるケミストさん:2006/03/32(土) 17:48:14
実は、たったの24時間で、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あなたの今後のネット収益を倍増するスキルがあります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
それを知りたい方は、他にいませんか?

アフィリエイトを使わずにホームページとEメールだけで3,000万以上稼いだ
インターネット・マーケッターの宮川さんが、

巨大な現金の山を作り出す門外不出の一生涯使えるノウハウを
下記のサイトで公開しています。

その内容をお知りになりたい方は、下記をクリックしてください。

【たったの24時間で あなたの今後のネット収益を倍増するスキルとは? 】
http://infostore.jp/dp.do?af=moneyclick&ip=successpreneur&pd=01
584さえ:2006/03/32(土) 17:49:07
稼げる情報売ります★
簡単にだれでも稼げちゃうんですww
そんヮ、させません!!!
少しでも興味のある人ヮ、気軽にメール下さィw↓
http://www.freepe.com/i.cgi?yokoyamasaki
585あるケミストさん:2006/03/32(土) 17:54:41
水銀で圧力を計る装置は、ガラス管をちょっと沈めただけで、真空部分が
消えるんですか?
586あるケミストさん:2006/03/32(土) 17:55:02
真面目に頑張っている人のスレにまで貼っつけて、
あんたらの良心は傷つかないのか。

もしそうなら生きている価値が無いと思う。
587あるケミストさん:2006/03/32(土) 17:56:07
>>586
いちおう通報しといた
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1143565747/
奴らは屑だからねえ、規制してほしいね。
588あるケミストさん:2006/03/32(土) 17:58:47
>>581
なぜいきなり振動エネルギーが出てくるんだ?
589あるケミストさん:2006/03/32(土) 18:11:17
>>576
分極:双極子モーメントあるいはその総和
有機化学とかでは双極子モーメントと逆向きのベクトルにとることがあるが、
普通は同じ向きにとる。

分極率:電場をかけることによって生じた分極(双極子モーメント)の大きさと
電場の大きさを結びつけるテンソル。電場と分極のベクトルの向きが同じに
なる物質なら比例定数になる。

590あるケミストさん:2006/03/32(土) 18:13:31
>>588
どういうことでしょうか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1747729
にも書いているように
3原子分子は9の自由度を持ち、そのうち3が並進ですが、
直線形分子か、非直線形分子かで変わってきます。
(1)直線形分子の場合
対称伸縮振動1、反対称伸縮振動1、変角振動2で残り2が回転です。
(2)非直線形分子の場合
対称伸縮振動1、反対称伸縮振動1、変角振動1で残り3が回転です。
と思うのですが。
591あるケミストさん:2006/03/32(土) 18:17:04
>>581
それだと、二原子分子でも振動の自由度1を考慮していないのは
変だという話になるよね。

エネルギー等配分の法則はエネルギー準位が連続しているという古典力学的な
考え方のもとで成り立つ法則。でも実際にはエネルギーは量子化されている。

並進や回転ではエネルギー準位の間隔が狭くて室温程度ではエネルギー等分配の
法則が成立するが、振動ではエネルギー準位の間隔が広いので、成立しない。
592あるケミストさん:2006/03/32(土) 18:26:53
>>591
すいません、2つ疑問があります。

例えば水分子について考えたとき、
振動エネルギー準位が3/2*k*300(K)
だと仮定します。すると今まで定積容量は6/2*Rだったのが
急に9/2RTなるということでしょうか?
気体の熱容量は一定のはずなのでおかしいですよね?

それと振動のエネルギー準位はゼロという値をとることが
出来ないはずですが、その値に満たない温度である場合には
どういうことが起きるのでしょうか?
593あるケミストさん:2006/03/32(土) 18:27:05
>>585
をよろしくおねがいします
594591:2006/03/32(土) 18:28:01
すいません、ちょっと訂正です。

例えば水分子について考えたとき、
振動エネルギー準位が3/2*k*300(K)
だと仮定します。すると300Kになったとたん、
今まで定積容量は6/2*Rだったのが
急に9/2RTなるということでしょうか?
気体の熱容量は一定のはずなのでおかしいですよね?

それと振動のエネルギー準位はゼロという値をとることが
出来ないはずですが、その値に満たない温度である場合には
どういうことが起きるのでしょうか?
595506:2006/03/32(土) 18:36:19
私もお願いします。
596586:2006/03/32(土) 18:36:41
>>587
お疲れ。
そうだね、つまらんネタスレでやるならスルーできるが、
学問板でやるのは許せない。

ほんと規制できないかな。アクセス解析&禁止IP登録とか。
まぁ、そんなこと人手が足りるわけ無いけどね。
597あるケミストさん:2006/03/32(土) 18:48:47
>>585
水銀柱の立て方
泡が入らないように、ガラス管に水銀を入れます。
それを泡が入らないように、水銀の入った容器に立てます。

水銀柱は大気中で760mmHgなので
液面よりも上にある部分が760mmあると真空の部分ができるが
ガラス管を760mmよりも短くなるように沈めるとすぐに消える
598あるケミストさん:2006/03/32(土) 18:52:07
>>506
ジメチルエーテルはどうがんばってもルイス酸にはなれないぞ
599あるケミストさん:2006/03/32(土) 19:28:39
すいません、教えて下さい
HSAB則で硫黄が柔らかいとされる理由がわかりません
600あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:03:31
>>599
ヒント:原子半径
601あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:08:19
>>600
ありがとうございます。考えて見ます。
602594:2006/03/32(土) 20:09:10
お願いします。
603あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:10:52
>>592
>気体の熱容量は一定のはずなのでおかしいですよね?

まずこれは誤り。
熱容量は室温程度では前述の理由により、並進と振動の自由度の数で
決まるけれども、低温や高温ではそうならない。

低温では回転のエネルギー準位間隔が連続でないことが利いてきて
熱容量が小さくなってくる。ただし、実在気体では実際にはそれがはっきり観測
できる温度になる前にほとんどの物質が液化してしまうので、この効果は現実
には見えにくい。
たしかメタンは回転の準位間隔が広くて沸点が低いから、この効果が観測できた
はずだけど。

高温では振動のエネルギー準位間隔が分子の持つエネルギーに比して小さく
なってきて、これも熱容量に寄与してくるようになる。つまり熱容量が大きくなってくる。
604あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:15:46
>>597
何故?
605あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:28:39
>>603
それでは常温では振動のエネルギー準位を満たすことが出来ないので
並進3,回転3、のみにしか温度のエネルギー(←何と呼べば良いのでしょうか?)を
もつことが出来ない。
しかし温度を上昇させていき振動のエネルギー準位を満たすことが出来る
温度まで上昇させると急に振動3も温度のエネルギーとして
使用することが出来るようになり6/3Rから9/3まで急に定圧熱容量が
上昇するということなのでしょうか?
もしそうだとしても常温では振動のエネルギー準位を満たすことが出来ないことと
振動のエネルギー準位はゼロの値をもつことが出来ないということは矛盾していませんか?
606あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:29:21
6/3Rから9/3→6/2Rから9/2Rです。
すいません。
607あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:31:31











     
608603のつづき:2006/03/32(土) 20:38:15
>>594
>振動エネルギー準位が3/2*k*300(K)だと仮定します。
こういう仮定はあまり意味がないな。
水の振動のエネルギー準位の間隔は赤外スペクトルの吸収からわかる。
水蒸気の赤外吸収は1595(変角),3657(逆対称振動),3756(対称振動)cm^-1に
あるのでエネルギー準位の間隔は19.08 kJ/mol, 43.74 kJ/mol, 44.92 kJ/mol。
とすると大体エネルギーがkTのオーダーで熱容量への影響が出始めると
考えられるので変角振動の準位は2200 Kあたりから熱容量に影響する。
残り2つの方は5000 Kあたりまでいかないと熱容量に影響してこない。
ほとんどの分子の振動のエネルギー準位は500cm-1以上(5.98 kJ/mol)にあるので
振動の影響が見られるようになる温度は700 K程度あたりからと思っていい。

>振動のエネルギー準位はゼロという値をとることが出来ないはず
ゼロ点振動のことを言っているのか?
ゼロ点振動はその名の通り絶対零度でも分子が持っているエネルギーを指すので
普通、この手の議論には影響してこない。(というか、統計熱力学の話で分子の持つ
エネルギーというときはゼロ点エネルギーは普通含めていないと思う)
609あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:46:29
>>605
608でも書いたように振動の各自由度の持つエネルギー準位の幅が
大きく違うのでそういう風に急に熱容量がジャンプしたりはしない。
水分子なら2200Kあたりで7/2Rになって5000Kあたりで理屈の上では
9/2Rになるだろう(多分この温度だと分子は存在できないと思うが)。

あと、エネルギー等分配は分子の持つエネルギーに対して、エネルギー準位の
間隔が十分に狭いときになりたつわけだが、じゃあ中途半端なときにはどうなるか
というと中途半端にエネルギーが分配される。
なので、2200Kあたりで突然熱容量が3Rから7/2Rになるわけじゃなく、分子の
エネルギー(温度)が大きくなるにつれて熱容量も徐々に3Rから7/2Rに近づいていく。

610あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:46:40
>>597
何故ですか?詳しくお願いします
611 ◆6y2dVSCn5E :2006/03/32(土) 20:52:24 BE:230462036-
博物館などで原子模型が置いてあったりしますよね。
それを見て思ったのですが、例えば、その模型を使って H-O-H は作れます。
その模型を使って H-O-O-H も作れます。
その模型を使って H-O-O-O-H も作れます。

実際の分子の世界でも、このように手さえつなげれば、
どのような形の分子でも存在しうるのでしょうか?

イオン結合、共有結合、水素結合、それぞれ話が違ってくるのでしょうか?
612あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:53:18
>>608
丁寧な説明ありがとうございます。
「振動のエネルギー準位はゼロという値をとることが出来ないはず 」
ということについてですが
振動エネルギーはE=L(L+1/2)(h/2π)*ω L=0,1,2,3,.....
で表されるので最低値はゼロでなく
ちゃんとした値(E=(1/2)(h/2π)*ω)を持たなければならない
しかし常温ではその最低エネルギー準位にさえ到達することが出来ない
ということは、一体振動しているのかしていないのかどっちなのかということです。
振動していなければエネルギーはゼロになることと、
常温では振動エネルギーをもつことが出来ないということは
矛盾しているのではないかということです。
613あるケミストさん:2006/03/32(土) 20:57:18
>>610
どのあたりがわからんの?
614あるケミストさん:2006/03/32(土) 21:01:40
>>612
その最低値がゼロ点エネルギー。
絶対零度でも持っている分子が持っているエネルギー。
絶対零度でも持っているわけだから、到達できないなんてことはないわけで。

で、統計熱力学ではこのエネルギーの最低点をエネルギーゼロと置く。
統計熱力学では、分子はエネルギー最低の振動状態にあるのだけれども
エネルギーはゼロということになる。
つまり量子力学と統計力学でエネルギーのゼロ点のとり方が違うわけだな。
そこが多分引っかかっているところじゃないか?
615あるケミストさん:2006/03/32(土) 21:05:38
>>613
760ミリのときはガラス管には真空部分があるのに、手でちょっとおしただけで
真空がなくなるんですか??
616あるケミストさん:2006/03/32(土) 21:11:57
>>614
すいません、式間違ってました、
「振動エネルギーはE=L(L+1/2)(h/2π)*ω L=0,1,2,3,..... 」

「振動エネルギーはE=(L+1/2)(h/2π)*ω L=0,1,2,3,..... 」

丁寧な説明ありがとうございます。
ということは量子力学では
E=(1/2)(h/2π)*ω=ゼロ点エネルギー≠0
統計熱力学ではゼロ点エネルギー=0
ということでしょうか?
実際に水を絶対零度にした場合には
振動も止まってしまい、その持っているエネルギーもゼロになる
つまりは水分子として存在出来なくなるのではないかと想像するのですが。
実際に絶対零度にすると分子は全て分解してしまうのでは?
と思うのですが、どうでしょうか?
それとも本当に絶対零度でさえエネルギーをわずかに保つことが出来るということなのでしょうか?
もし的はずれなことを言っていたらすいません。
617あるケミストさん:2006/03/32(土) 21:16:12
>>615
横レスだが…
真空部分は当然だけど空気は入ってなくて何もないんだよ?
だとしたらちょっと手で押して下げて、真空部分がなくなっても
何も不思議はない、むしろ当然じゃないかい?

…余談だけど、30分回答がないくらいで催促はよくないと思うよ
一日は待つ、コレ基本
618あるケミストさん:2006/03/32(土) 21:17:36
>>615
位置エネルギー考えればわかるでそ
619あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:01:12
>>611
存在するとは限らない
620あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:09:31
>>615
水銀の比重は13.6g/mL

水銀柱(ガラス管の断面積が1cm2として)760mmの重さは1033gある。
それを持ち上げている時だけ真空が出現して
ちょっと力を抜いて水銀柱が低くなると真空が消える。
621あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:16:16
>>620
え?
てで力を与えると つまり おしたら 真空ってきえるんでしょ
622あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:21:51
>>611
過酸化水素などがあるが・・・。

一定の状態を満たさないと、そういった特殊な状態にはならない。

絶対温度などの関係もあるし、範囲は限られているが、ある程度特殊な形はありえる。

623あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:24:12
えーつまりね。

ガラス管がどれだけ長くても水銀柱の高さは1気圧下では常に約760mmなの。
で、ガラス管の水面…じゃなかった、水銀面からの高さが760mmより低くなれば
水銀柱はガラス管の先端でストップしちゃうわけ。

て言うか、これはむしろ物理板でする話だと思うのよ。
624あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:24:14
「生命と物質」に含まれる単元・分野を、
出来るだけ細密化した名称で挙げていただきたいです。

お手数ですが、どなたかお願いいたします。
625あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:27:44
>>611
手さえつなげれば・・・といってもピンセットで原子をつまんでつなげる
わけにはいかないので、勝手につながってできてくれるような分子で
ないとできない。

あと、できたとしてもその分子が安定にそのままでいられるかは別の話で
一瞬で分解してしまうような分子もしばしば見受けられる。
626あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:28:04
>>627
知るか
627あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:29:44
>>622
その理由を教えてはくれまいか
628あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:34:26
>>626
無知であることを晒さなくて良い。消えろ。
629あるケミストさん:2006/03/32(土) 22:39:27
>>627
理由?
630あるケミストさん:2006/03/32(土) 23:08:49
>>627
エネルギー的に安定な結合>不安定な結合
631622:2006/03/32(土) 23:19:13
通常の状態から過不足のある形に変化することはある

と言いたかった。

例としては、

水と過酸化水素、硫酸と亜硫酸(水溶液中のみ存在)、酸化マンガンと過酸化マンガン
さらに過塩素酸、塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸などなど

>>625がおっしゃってるような不安定なものの例としては、
一酸化窒素の瞬間的酸化などは高校でもやってるよね。

絶対温度→絶対的法則・・・・・致命的ミス(;´Д`)

分かりにくい・・・というか誤解を生むかもしれないから訂正。ごめん。



632あるケミストさん:2006/04/02(日) 00:10:31
>>621
手で持ち上げるから真空が生まれる。
持ち上げるのを止めたとき真空がなくなる

もちろんガラス管が落ちないように固定すればいいんだけど

お風呂場で、洗面器に水を入れて逆さにして
水面から持ち上げようとしてごらん、結構重いよ。
それは洗面器内に入った水を持ち上げようとしているから
633あるケミストさん:2006/04/02(日) 03:00:44
突然だが
このスレが化学スレっぽくなってる

http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1143910865
634あるケミストさん:2006/04/02(日) 03:41:13
ドライヤーの注意書きに「変な匂いがするのは微量のオゾンが発生するからです。人体に害はありません」って書いてありました
オゾンって猛毒ですよね?大丈夫なの?つーかなんで発生してるの?
635あるケミストさん:2006/04/02(日) 04:04:48
>>634
内部の火花によって3O2→2O3の反応が起こる
ドライヤーに限らずモーターを使う電気製品ならオゾンは発生する
確かにオゾンは有毒だが電気製品から発生する程度なら心配いらんってこと
636あるケミストさん:2006/04/02(日) 11:06:39
>>632
え?
すいません...段階をおっていかないと分からない頭の悪い人間ですので..理解が
悪くてすいませんが



一端を閉じた内径断面積2mmにガラス管に水銀を満たして、水銀中に倒立させると、
上部に真空が97mmできるらしいです。これって手で持ちあげてないですよね?
637あるケミストさん:2006/04/02(日) 11:13:08
>>636
それ長さ何センチのガラス管?

それと、手で持たなくてどうやって固定してるの?
(スタンドにクランプで止めるのは単に手で持つ代わりだから)
638あるケミストさん:2006/04/02(日) 11:16:17
>>637
手で押さえてても力は加えていないですよね?だって大気圧と760mmHGが
つりあっているんですから。

ええっとですねぇ、ガラス管はたぶん、最初は真空部分と760mmあわせて
760mm+97mm分外に出ているんじゃないですか?
639 :2006/04/02(日) 11:46:08
PH計の校正をしたいんですけど、標準液は温度に影響されて多少値が変化するんですよね?
温度特性っていうんでしたっけ?20度の時いくつとか。
その表を見たいんですけど、ありませんか?
640あるケミストさん:2006/04/02(日) 12:58:23
>>638
釣り合うのは水銀に沈んだガラス管の重さと
水銀面から上に上がっている水銀の重さだよ

ガラス管に水銀を入れて手を離すと
ガラス管の約2割が水上に頭を出して浮くんだよ

それ以上に持ち上げるなら、力を加えて持ち上げないと
641あるケミストさん:2006/04/02(日) 13:00:57
>>640
釣りならマジレスごめんだけど、
浮力は(液面下の)ガラス管に押しのけられた水銀の重さとの釣り合いだと思いますよ。
642あるケミストさん:2006/04/02(日) 13:06:26
>>641
すまん、慌てて書いたら重要な部分が抜けていた
643キング ◆Y7mu34jD/I :2006/04/02(日) 13:11:20
キングのスレをよくもカキコ出来なくしてくれたな!

化学板にハリケーンを直撃させます。
644受験生:2006/04/02(日) 13:23:19
>>640
重要問題集の問題だから、そんなガラス管とか重さは無視です
645受験生:2006/04/02(日) 13:35:48
>>640
さんって荒らしですか?.......
646あるケミストさん:2006/04/02(日) 13:41:07
>>645
ここは学問として化学を扱う場だからきちんとした話をしているのだと思われる
少なくとも俺には>>640が荒らしてるようには見えない
647受験生:2006/04/02(日) 13:42:29
>>646
ちょっと想像を絶するレスだったから、問題とかけ離れていて...失礼しました
648受験生:2006/04/02(日) 13:50:23
(実験)
一端を閉じたガラス管(内径断面積、2平方cm)に水銀を満たし、これを水銀中
に倒立させると上部に真空部が97mmできた。次に先を曲げたスポイトで、液体A
17,2mgをガラス管の下部から管内に注入し、液体Aがすべて蒸発して飽和蒸気圧を
示すときの水銀中の高さは657mmを示した。ただし実験中は27℃、1.01×10^5Pa=76ommHg
に保たれたとする。
とする。この実験から以下の問いに答えよ

@液体Aを入れる前の水銀柱の高さは何mmか。

A液体Aの27℃における飽和蒸気圧は何mmHgか。

B液体Aを注入する前の水銀柱の高さが750mmになるように、ガラス管を手で押さえて
水銀中に沈めた。続いて、液体17.2mgを同じように注入すると、管内の水銀面は何mm
下がるか





こういう問題です
649受験生:2006/04/02(日) 14:10:36
この問題ですが、どうも最初から分かりません....
650あるケミストさん:2006/04/02(日) 14:15:41
>>648
つまり1は760mmが答えだよ。定義。

絵とか描いてみると分かりやすくなるかもしれん
651あるケミストさん:2006/04/02(日) 14:43:29
とってもくだらない質問ですが
大学の化学科では、4年でどのぐらいお金がかかるんでしょうか?

国立の場合と私立の場合、両方お願いします。
652あるケミストさん:2006/04/02(日) 14:46:25
学校によって違うだろーが

受験板池よ
653あるケミストさん:2006/04/02(日) 14:46:57
>>651
どこまで含めるかによるが
国立70*4=300
私立120*4=500
654あるケミストさん:2006/04/02(日) 15:02:53
>>653
ありがとうございます。
655あるケミストさん:2006/04/02(日) 16:03:11
とりあえず、自信無い事を書いたり、
わざわざ焦って書く必要はない。

無理せず他の人にパスすればよろしい。
656あるケミストさん:2006/04/02(日) 16:05:01
>>639
標準溶液の容器の外側とかに書いてあるんじゃないか。
そうでなければ、業者に「クレ」と問い合わせるべし。

オンライン上にはないだろう・・・。
657あるケミストさん:2006/04/02(日) 16:10:17
百均でかってきたオキシドールがあるんですがなんの実験しましょう?
658あるケミストさん:2006/04/02(日) 16:20:22
>>657
オキシドール頭髪脱色法における頭髪脱色度および頭皮ダメージの濃度依存性
659あるケミストさん:2006/04/02(日) 16:32:02
いたむ…
660あるケミストさん:2006/04/02(日) 17:17:16
>>650
他の問題についても解説してくれませんか?
661あるケミストさん:2006/04/02(日) 17:19:42
>>660
解説はできるんだが、1すらできなかったっていうことは
水銀柱を使った気圧の計り方がちゃんとわかってないんじゃないか?
先にそこから勉強してきてくれ。
教科書でも、図書館でも、Wikipediaでも何かあるだろう
662受験生:2006/04/02(日) 18:32:52
>>661
いえ、@は分かります。大気圧と水銀柱による圧力が等しくてつりあうんですよね?
それが760mmHGですよね、他の問題がわかりません
663あるケミストさん:2006/04/02(日) 18:37:51
>>662
悪いがそれは宿題まるなげスレの範疇だな。
664受験生:2006/04/02(日) 18:45:44
>>663
そう思われてもしかたありませんね...じゃあ僕が2番、3番ととこうとした
努力をみとめてください、どうしても分かりたい、理解したいって気持ちはある
んです。
665あるケミストさん:2006/04/02(日) 18:51:51
>>664
わかった。君は学習意欲があるのは間違いない。
だが、答えを聞いたら転がり出てくるってわけではないからな。
じゃあ、宿題まるなげスレにいこうか。
666受験生:2006/04/02(日) 18:53:36
>>665
まず2番はわかったんです。でも3番における、操作でややこしくなって、かといって
答えをみるとたった3行でつりあいの式をかいてるだけで読み返してもパッパラパー
です......
667あるケミストさん:2006/04/02(日) 18:55:24
>>666
ここは答えを教えるところじゃないからな
とりあえず1と2を用いて図を描いてみろ。
668受験生:2006/04/02(日) 18:56:52
>>667
図はかいてあります...というか答えにです.....誰か解説してください
泣きそうです><
669あるケミストさん:2006/04/02(日) 18:58:07
おうおう、母ちゃんの胸の中でたーんとお泣き
670あるケミストさん:2006/04/02(日) 18:59:15
>>668
図を書いてわからないなら、学習不足としか・・・
671受験生:2006/04/02(日) 18:59:30
いや...ちょっとネットとはいえまじで真剣です...
672あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:00:31
673あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:03:42
つうか計算がめんどくさいから答え聞きに来てるだけだろ?
受験生がこの程度解けないでどうする
674受験生:2006/04/02(日) 19:04:27
>>670
とにかく、宿題丸投げすれだと、何か親身になって教えてくれそうじゃないんで
真摯に教えてくれそうなのがここだから...ま

とりあえずガラス管を押す動作をBでするんですよね?そのさいのガラス管の
状態がわからないんです。何か答えの図ではガラス管の750mmが水銀面からでて
ガラス管を水銀が全部うめつくしていました。真空はありませんでした...
675受験生:2006/04/02(日) 19:06:53
答えは分かります。何故なら受験生が使う重要問題集という市販の参考書
だからです、でも化学板の人も当然答え分かっているなぁっていう安心感
と解説がほしいんです...僕のもってる解説分かりにくて..
676あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:07:05
別に俺らはおまいの教師じゃないしなあ
677あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:08:01
おちつけ、日本語が変だぞ
678受験生:2006/04/02(日) 19:09:29
とりあえず...是非解説お願いします...今受験生でして、もう一問に手こづ
ってる時間まじないです,,,
679あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:10:50
ネットで聞いてる時間が無駄だとは思わんかね?
680受験生:2006/04/02(日) 19:11:34
>>679
ひどいっすよ...何でそんな冷たいんですか...ちょっとへこむんっすけど..
681あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:15:29
いいかい
ネットで得た知識はすべてが役に立つわけじゃないんだよ。
教えるプロの学校の先生や塾の先生に解説を頼んだほうがわかりやすいだろう。
ここにいる人たちは、専門分野のプロだ。なんでも教えてやれるわけではないんだよ。
まあ、答えてくれる人が出るまでじっと待つのも手だけどな。
682受験生:2006/04/02(日) 19:16:23
じゃあ待ちます、誰か受験のプロお願いします 教えてください
683受験生:2006/04/02(日) 19:18:03
何か教えてくれなさそうなんで..ちょっと別のスレでききます、お手数かけまして
まことにすいませんでした.....
684あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:18:05
もう春か
685あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:22:19
あ、今説明書いてたのにいなくなっちゃったよ
686あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:23:07
>>685
書いてあげれば?
687受験生:2006/04/02(日) 19:24:20
>>685
ほんとですか???ありがとうございます
688あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:28:35
じゃぁ書く。といっても何か自分で書いてて???になったから通じないかも
日本語通じなかったらスマソ

どこが理解できないのか書いてくれないと説明しようがないことを心に留めておいてもらいたい

水銀柱は管の中で760mmまでは上がるけど、それ以上は上がらない。
だから760mmより上の部分が真空になる(トリチェリーの真空だが、まぁそれはいい)
逆に、管自体が760mmなければ、その管の上端まで水銀が満ちた状態になり、真空の場所はない

やった操作は、1の状況からガラス管を沈めて、水銀面上750mm出ている状況にしたということ
だから、上端まで水銀が満ちてる。

おk?
689受験生:2006/04/02(日) 19:33:00
>>688
はい760mm以上あがらないっていうのは理解できます。

ああなるほど。。。。管自体が750mmしかないってことは、760mm銀は
あがることができるから、真空はなくなるんですか....分かりました。

まじでありがとうございます、学校の糞ボケカス先公は、ちっとも教えて
くれなかったから、本当に助かりました.....また来るかもしれませんが
本当にありがとうございました。

2ちゃんねる風にいうとテラアリガトス(・∀・)/

690あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:35:56
通じてよかった
むこうのスレでの依頼取り下げておけよ
691あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:51:27
>>689
教えてくれないなら聞きに行けよ。根本的に聞く相手を間違ってる
692あるケミストさん:2006/04/02(日) 19:53:33
なんか・・・春真っ盛り・・・
693あるケミストさん:2006/04/02(日) 22:09:19
NaClに分子間力は働かないんですか?

調べても高校範囲では曖昧なようです。
694あるケミストさん:2006/04/02(日) 22:17:15
>>693
NaClの結晶間においては、分子間力は働いている
ただし、イオン結合力の方が圧倒的に大きいから、NaClは普通イオン結晶と呼ばれる
695あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:05:51
>>694
NaClにおける「分子」ってなに??
696あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:07:23
>>691
ゆとり教育真っ盛りで今の大学生ですら
「そんなこと習ってません」「授業で聞いてない」と
真顔で言いやがる世の中だ。
これからは>>689みたいな奴がスタンダードになると思うと
ぞっとするな。。。。
697694:2006/04/03(月) 00:14:48
>>695
言われて気付いたorz
そうです分子間力なんて働いてません
大きな勘違いですた
698あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:17:59
>>696
いや高校の先生はカスですから仕方ないっすよ

僕は国立大学に毎年数百人輩出してる進学校にかよっていますが化学の先生の教え方は想像を絶します

教科書にのってることそのままいうだけですよ まじでうざいです
生徒にそのことを指摘されると 基本は大事だと子供みたいないいわけするんですよ
699あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:23:04
>>698
その「想像を絶」する教え方であっても
「国立大学に毎年数百人輩出」(変な日本語だな、おい)する、と。

要するに>>698がバカなだけじゃねーか、と。

少なくとも、国語の偏差値は40程度だろうな。
700あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:23:43
>>698
激しく同意です。

自分は偏差値50前後のアホな高校に通う新高3ですが、
先生の教え方には驚嘆する域にまで達します。

去年の終わりごろから化学を真剣に勉強するようになり、
いかに授業が悲惨なものであったか思い知りました。

これからの日本を担う我々がしっかり勉学に励み、
日本の後世に良い影響が出るよう、しっかり建て直しをせねばと思ってます。






・・・と、まぁ妙に語っちゃいましたが、とにかく今は志望校合格以外にありませんけどね(蹴
701700:2006/04/03(月) 00:25:20
>>699
ちょ・・・立場無いですわ・・・
702あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:26:38
>>698
教科書が分からん奴に応用問題が解けるかよ
>>698はその「カス」が大学で勉強した以上の勉強量と知識を持っているんだろうな

このクズ
703あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:26:56
春だねえ。

馬鹿な高校生どもは受験板にでも行ってくれんか?
704あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:29:19
ついこの間まで受験生だったが
教育学部を出た化学教員の知識は確かに怪しいところがあった
S4O6^2-の名前知らないってどうよ
教科書に出てるのに…
705あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:32:20
アホな高校はアホな生徒に合わせないといけない
→教科書以上のことをやろうとしても無理
→ひたすら教科書
706699:2006/04/03(月) 00:33:08
まあ、俺が高校の時も変な教師はいたがな。
学科に関する知識はともかく教え方のヘタな奴とか。

ただ、俺はいちいち文句たれるような非生産的なマネはせず
自力で勉強する方に力を入れたわけだが。

学力の低い奴に限って、他人に責任転嫁したがる法則。
707あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:35:00
狸臭い
708700:2006/04/03(月) 00:39:58
ごめんなさい・・・

でも、自分は本気で社会貢献できるように頑張りたいと思ってます。

アホな高校だってことは自覚してるんで・・・

失礼しました。

ノシ
709あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:41:50
>>698
その先生のことを知らないのでなんとも言えないが、
就職したら「オマエこんなことも知らないのか!」という上司に対して
「先生が教えてくれなかったんです」という答えはありえないよ。
高校生なんだから、先生が頼りないなら自分でなんとかしなきゃね。

それに、進学校なら先生よりも優秀な生徒がいっぱいいるんじゃないの?
そういう友達に教わればいいじゃん。代わりにオマエが得意な科目を
教えてやればいい。
710あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:45:44
ゆとり教育のおかげで、
自分は馬鹿じゃない、教師が悪いんだと言って、
自分の勉強不足を認めないってなやつが今まで以上に増えそうだな。
711あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:50:19
知識は自分で努力して得るのが当たり前であって
人から与えられるものではないのだが
そんなこともわかってない奴がこんなにいるのか。
先生がバカでも教科書がしょぼくても

知らない、わからないというのは本人の怠慢だ。

言い訳はいくらでも出来るがな。
712あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:51:52
>>698の人気に嫉妬。

つか、「釣れた」宣言マダー?
713あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:53:18
学問板で釣りってのは不愉快だな
714あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:55:02
>>711
だったら授業とか講義とか一切無くしちゃえば良いのにね。
715あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:56:58
>>714
むしろ学校行くなよ
716あるケミストさん:2006/04/03(月) 00:57:44
>>712
この時間はみんな、実験疲れで頭がモーローとしてるか、
寝酒で酔ってるかのどっちかなんだからしょうがないよ。
ちなみにオレは寝酒派だが。
717あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:01:52
>>698
お前の方が子供みたいないいわけしてるが
718あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:02:38
>>698はアダルトチルドレン(体は大人,心は子供)
719あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:15:45
>>698
あの問題は教科書レベルなわけで
まず自己反省の思考を身につけなよ。
720698:2006/04/03(月) 09:21:20
教科書にのってることをそのまま反復する先公とかまじでうざいです。そんなもん
ちょっと分かりやすい参考書見たほうがよっぽど理解が深まる、授業は問題集の解説
にあてればいいのに、国がつくった啓林館とかいうヘボ教科書をそのまま黒板に書いて
うつせみたいなカンジ、私立のくせに、年間50万円以上払っているのに、たぶん公
立と変わらない。だいたい国がつくった教科書を使った時点でそれ自体が間違いだ。
しかも、俺は生産的にその授業を聞かないように、その時間は内職した、おもいっきり
真剣に内職してたのに、授業聞けだ、まじうぜぇんだよ、オマエの授業聞いたら大学
落ちるっつうの、いったい先生って何?何のためにいるの....はやく学校退職しろよハゲ
721あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:25:11
>>698
高校のとき、君に似た知り合いがいたな。
先生のやり方は間違ってる、つまらないとよく言ってた。


結局、2浪してた
722698:2006/04/03(月) 09:28:55
学校の先公は、自分の時間が大事からだという理由で、必要以上に長い時間
教えることに徹してくれない、だいたい化学を教えてもらおうと教科書をもっ
ていっても休み時間の間のみ、聞きすぎると嫌がられる。まぁ後は頑張れと
信じられない逃げ道を取る。俺は数学は予備校行ってるが、化学まで行く余裕
がないから、ネット、参考書だけでやってきてるが、成績はいちようあがった。
やっぱ自分で努力したからかな
723698:2006/04/03(月) 09:30:10
すいません。質問板で談話してすいません。迷惑だからROMります。
724あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:30:37
またこの流れか。

725あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:31:14
日本の未来は暗いな
726あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:37:53
若さゆえの・・・なんとやら
727あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:41:33
とりあえず、日本語と常識、礼節がなってないと大学で苦労するぞ
728あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:43:48
大学で苦労は大したことないだろうけど
完全に社会不適合者だな
大学の研究室に籠もることを勧める
729あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:44:11
春-黄金-夏-冬
もうじき春が過ぎるからそれまでだな
730あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:46:26
>>728
ああ・・・いくつかあるなそんなとこ・・・
731あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:49:44
>>720
>教科書にのってる事をそのまま反復する先公とかまじでうざいです

責任転化するお前の方がまじでうざい.先生は何も悪くない

>ちょっと分かりやすい参考書見たほうがよっぽど理解が深まる

そう思うんだったら授業にでるな
間違いなく落第するだろう

>授業は問題集の解説にあてればいいのに,国が作った啓林館とかいうヘボ教科書をそのまま黒板に書いて
写せみたいなカンジ

他人をヘボという奴程ヘボな法則

>私立のくせに年間50万円以上払っているのに多分公立と変わらない

根拠がない憶測で物事を語るな

>大体国が作った教科書を使った時点でそれ自体が間違いだ

お前の存在自体が間違いだ.友達いないだろ
732あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:50:47
>>720
>しかも俺は生産的にその授業を聞かない様に,その時間は内職した

俺が先生ならめちゃくちゃ怒るよ

>思いっきり真剣に内職してたのに授業聞けだ,まじうぜぇんだよ

だからお前の方がうざいって

>オマエの授業聞いたら大学落ちるっつうの

大学側が落とすのではない.お前が勝手に落ちただけ.自滅

>いったい先生って何?何の為にいるの

お前こそ何の為にいるの?

>早く学校退職しろよハゲ

お前こそ早く学校やめろ
733あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:50:54
>成績はいちようあがった

そりゃ、他人の日本語を理解すると言う前程に経った授業は分かるまい。
734あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:51:30
すいません、アルミが濃硝酸に溶けないのは知ってますが、希硝酸には溶けますよね?
だったらアルミは硝酸に溶けるとしても構わないですよね?
春休みの課題なんですが、どうしても納得がいかないので説明お願いします
735あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:53:08
>>733
それ、一様にあがったのか一応上がったのか判別が難しいな
736あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:53:31
>多分公立と変わらない

俺は公立だったが、どの先生も教科書は教材でありそれの依存しない授業をしてくれたし
いつ質問にいっても時間を押し先ず熱心に教えてくれたぞ。
>>698は高校の選択を間違えたんだよ。公立にしておけばよかったのに。
737あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:54:05
とりあえずモノを教えてもらうのに態度がなってないやつは勉強しなくていいよ
738あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:55:37
>>734
屁理屈乙
739あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:55:53
国公立数百人ってもしかしてあのマンモス校?
あそこだとしたら、人数が多いから優秀でなければ教師から相手にされないと聞いたが・・・
740あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:57:32
>>738
屁理屈だろうとなんだろうと理屈には違いありませんよね?
硝酸アルミニウムって物質も存在するから間違いとは決め付けられないはずです
741あるケミストさん:2006/04/03(月) 09:59:38
市立小学校→市立中学校→都立高校→国立大学→院とストレートに上がってきたが、結構尊敬できる先生多かったよ。
本人の心がけ次第でどうにでもなるんじゃないかな
742あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:02:14
内職は何故だめなんだ?先生が糞でも内職したらだめなのか?
743740:2006/04/03(月) 10:02:27
どなたか回答お願いします。
明らかに自分の意見は間違いと断定できないと思うのですが。
744あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:03:35
>>743
回答をせかすのはここのマナー違反だよ。
答えてくれる人をゆっくり待とうね。
745あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:04:04
>>742
1時間くらい人の話を黙って聞けないのは常識外れだと思うよ
746あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:09:45
>>745
つまり、糞な化学の授業は、内容も何もないけど、先生のメンツを保つため
自分自身の我慢能力を高めるためにあるのか?へぇすげぇな、精神を統一して
我慢の時間が延々と続くわけだ...
747あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:09:56
内職してる人がいても俺は蔑んだりはしないよ
ただ、その程度の人間なのかって評価をするだけ。
748あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:12:46
>>746
別におまいが先生の面子を保とうがそんなのはどうでもいいが・・・
我慢してまで授業受けるなら教室から出て行けばいいだろう?
クラスの雰囲気も悪くなるし、はっきりいって内職してる人間の存在は邪魔なだけだと思うよ。
749あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:17:06
そういえば、週4〜5回の糞な化学の授業の時に『化学の新演習』をやってる
友達がいたが、内職がばれないように、問題集を一枚一枚コピーして、やってた。
糞な先公の声が耳に入らないように耳栓までして...となりに座ってた俺が、先公
が来るたび、そいつに知らせたが、内職するのに、こんな大変なんて、って思う
とジーンってくるものがあった...でもそいつ偉いよ、1ヶ月で新演習は、ちょっと
汚れて、チェックシールがいっぱい張られてて、努力の跡がみられた..
750あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:18:01
まず日本語の勉強が大切じゃね
つーか今の日本って本当にヤバいんだな
751あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:18:06
>>746
もしかしてこのスレと化学の授業の区別ができてないの?
752あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:19:52
>>749
だからクラスから出てけば?
そこまでしてなんで授業に参加するの?
753あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:20:37
>>749
すまん、どこを縦に読めばいいのかわからん
ヒントくれ
754あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:21:17
>>752
授業出て行ったら、無断退室で停学になるからだよ
755あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:24:09
カスの話はいいから、>>740の問題に答えてやれよ
756あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:24:51
>>754
それは変な話だな。
おまいは授業を受けるのが嫌なのに停学が怖いのか?
勉強したいのか自分の面子を守りたいんだかさっぱりわからんぞ
757あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:24:53
香ばしすぎだろwwwww
758あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:26:33
授業嫌なら履修取り消せ
それも嫌なら入学取り消せ
それも嫌なら人生取り消せ(シネ)
759あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:27:19
>>755
でもなんて言えばいい?
なんか強敵な感じがする
760あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:28:21
ゆとりの成果ですね
感動しました
761あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:29:23
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   今日は暖かい日だという事を思い出せ!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
762あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:32:40
>>749
       \
 お そ .い ヽ
 か の や  |
 し  り  `  ,. -──- 、
 い .く   /   /⌒ i'⌒iヽ、
    つ /   ,.-'ゝ__,.・・_ノ-、ヽ
    は i ‐'''ナ''ー-- ● =''''''リ      _,....:-‐‐‐-.、
      l -‐i''''~ニ-‐,....!....、ー`ナ      `r'=、-、、:::::::ヽr_
 ̄ \ヽー' !. t´ r''"´、_,::、::::} ノ`     ,.i'・ ,!_`,!::::::::::::ヽ
    ヾ、 ゝゝ、,,ニ=====ニ/r'⌒;    rー`ー' ,! リ::::::::::::ノ
       i`''''y--- (,iテ‐,'i~´,ゝ'´     ̄ ̄ヽ` :::::::::::ノ
       .|  !、,............, i }'´    _   、ー_',,...`::::ィ'
     ●、_!,ヽ-r⌒i-、ノ-''‐、    ゝ`ーt---''ヽ'''''''|`ーt-'つ
        (  `ーイ  ゙i  丿   ;'-,' ,ノー''''{`'    !゙ヽノ ,ヽ,
        `ー--' --'` ̄       `ー't,´`ヽ;;;、,,,,,,___,) ヽ'-゙'"
                       (`ー':;;;;;;;;;;;;;;;ノ
                       ``''''''``'''''´  
763あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:34:12
お前ら優しいな
764あるケミストさん:2006/04/03(月) 10:59:51
>>740
屁理屈は理屈じゃないよ
お前の脳内理屈が屁理屈
一般的な理屈と一緒にするな。
765あるケミストさん:2006/04/03(月) 11:07:59
>>740
「硝酸」では「濃硝酸」か「希硝酸」か明確でないからダメ。
「濃硝酸」も「希硝酸」も「硝酸」ですよね?ってのは屁理屈。
「濃硝酸」と「希硝酸」は希塩酸と水ぐらいまったくの別もの。
まだ、水酸化ナトリウムと水酸化カリウムが同じものと言われる方が受け入れられる。
766あるケミストさん:2006/04/03(月) 12:50:27
>>698
> 3浪確実だどうしようでも成績もいちよう上がったから俺頑張ってるうんうん

まで読んだ
767あるケミストさん:2006/04/03(月) 12:52:25
まぁあれだ。授業受けたくない奴は通信制にでも行ってろ
768あるケミストさん:2006/04/03(月) 13:27:18
桐朋高校
巣鴨高校
769あるケミストさん:2006/04/03(月) 13:29:18
大阪星光学院
770あるケミストさん:2006/04/03(月) 13:32:40
東大寺学園と西大和学園ってどっちがえらい?
771キング:2006/04/03(月) 13:37:12
さて、治まったので今から質問ばんばん受け付けます



772あるケミストさん:2006/04/03(月) 13:52:44
>>771
先生、水のクラスター構造についてききたいんですが、水分子が7個くらいで、わっか構造をとり、20個
くらいでかご型構造をつくるらしいということを言っていたんですが、それより増えるとどういう構造になるんですか?
773あるケミストさん:2006/04/03(月) 14:07:31
>>766
場所を選ばなければ国公立は余裕っしょ
774あるケミストさん:2006/04/03(月) 14:07:41
>>772
DHMOナノチューブを形成する。
このナノチューブは肺胞に刺さり呼吸不全を引き起こし
人間を即死させるほどの毒性を持つ。
775あるケミストさん:2006/04/03(月) 14:09:55
<a href="http://rknt.jp/s/entry.php?in_id=ajt0&id=chika"><FONT COLOR=#FF0080>
*</FONT>あ<FONT COLOR=#FF0080>*</FONT></a>
776あるケミストさん:2006/04/03(月) 14:28:21
またDHMOか
777あるケミストさん:2006/04/03(月) 14:28:51
俺は桐朋の出なんだが、>>768がどういう意図で
名前出したんだかすげー気になる。
あと>>734は(もし問題がその通りなら)
「条件が足りないので答えられない」というのが正確なところかと
778あるケミストさん:2006/04/03(月) 16:15:07
ここは入れ食い状態ないんたーねっつですね
779あるケミストさん:2006/04/03(月) 16:59:18
>>772

いろんな構造をとる。
実際には7個とか20個でも他の構造は混じってる。
個数が増えると同じくらいのエネルギーのところにいろんな状態が存在
するから、結構フレキシブルにいろいろな形に移り変わる。
バルクの水だと特に顕著で、もの凄く高速に微視的構造が変化している。
780あるケミストさん:2006/04/03(月) 18:05:58
有機化学でC=O結合のことを
一般的に何と呼びますか?
781あるケミストさん:2006/04/03(月) 18:15:00
>>780
シーオーのダブルボンド
カルボニル
782あるケミストさん:2006/04/03(月) 19:11:53
>>740
硝酸アルミニウムは硝酸とアルミニウムの反応でしか生じないとかいうデマを本気で信じてる?

塩化アルミ水溶液と硝酸銀水溶液を当量混合して、塩化銀を完全に沈殿させた時、
水溶液中に残る塩は何?
783あるケミストさん:2006/04/03(月) 19:39:32
化学を専攻する上で物理を勉強しないと何か弊害が起きたりしますか?
784あるケミストさん:2006/04/03(月) 19:40:57
どういう意味かは知らんが、取りあえず高校物理を知らないなら話にならん
785あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:03:34
>>783
いろいろ大学で困ったりする
看護とか福祉とかなら必要ないかも試練
786あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:05:42
>>784
高校で物理は勉強しませんでした。
薬の研究がしたいので、もし物理が必須なら大学の講義についていけるように勉強しようとも思っています
製薬関係は物理は必要ですか?
787あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:06:49
>>786
受験で使ったりするかもしれんね
788あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:08:29
>>787
院試で、ですか?
789あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:09:23
>>788
調べたほうがいい
790あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:11:56
>>789
ありがとうございます。調べてみます。
791あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:15:07
大学の研究室は、実力があるものほど上にいけますよね?俺は京都大学に
来年入りますが、理学部です。バイオ関連で研究してノーベル賞とるつも
りですが、バカな研究員に研究邪魔されたりしませんよね?
792あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:17:09
>>791
いいえ
上を敬う気持ちや空気が読める素質、適度なところで見切りをつける心がけが必須です
793あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:19:21
>>792
ちょっと待ってください、適度なところで見切りをつけるってどういうことですか?
794あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:20:47
>>793
そういう状況になればわかる
795あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:21:14
やっぱりある程度認めてもらわないと、研究室に入れないんですか?
796あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:21:40
とりあえずあれだ。合格してから来い
797あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:21:50
そんなことないよ
798あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:23:52
女の人も研究室に入れるんですか?
799あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:24:21
はいれます
800あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:27:08
百均のオキシドールがあるんですがなんの実験しましょう?
801あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:27:26
自分勝手なB型ですが、研究室に入るときに、血液型聞かれますか?
802あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:28:31
まれに聞かれます
803あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:29:03
>>802
まじ?Bだと研究室は入れないんですか?
804あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:29:30
>>800
お肉のレバーを買ってきてかけてみる
805あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:30:57
>>803
はいれます
806あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:31:38
血液型とか関係ないだろ、バカじゃねぇの
807あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:32:03
>>791
おまいがバカ扱いされそうな気がする(笑)
808あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:34:53
血液型気にしてる時点で研究するなよ
809あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:43:51
というか、「ノーベル賞をとりたい」から研究するつもりなの?

目標として掲げるなら良いと思うが、そもそも研究は
「人の役に立ちたい、救いたい」という気持ちがないと続かないと思うが。

ただ賞をとって有名になって金持ちになって・・・ってのは、正直不純に見える。
そこまで言ってないけど。
810あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:44:32
>>804あわがでる?
811あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:49:45
すみません、上の方と被ってしまいますが

私は現在化学・物理を高校で習っていて、受験でもそれを使います。

化学が本当に好きで、勉強していても楽しいのですが、
物理・生物の選択は学校の対応の悪さから、強制的になされてしまいました。

(化学・物理or生物・物理 の選択しか不可能でした)

しかし、自分は創薬を志しているので、生物の方が必要になるのでは・・・?と感じています。

大学に入ってから独学で知識を高めようと思っているのですが、
化学を専門とする学科に入るということは、もはやそんな時間はないでしょうか?

少々板違いかもしれませんが、現役の大学生の方などもいらっしゃるようなので、
どうぞご返答お願いします。
812あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:51:32
>>811
たぶんそれセンター用の対策だと思うよ
今年から受験組み合わせが変わった
813あるケミストさん:2006/04/03(月) 20:58:03
すいません、
シクロヘキセンからトランス−シクロヘキサン−1,2−ジオールを選択的に
合成するにはどうすれば良いのでしょうか?
シスなら分かるのですがトランスはどうしても分かりません。
814あるケミストさん:2006/04/03(月) 21:02:23
>>813
エポキシド
815811:2006/04/03(月) 21:06:39
>>812
そうなのですか?

センターや二次試験で「化学・生物を使わねばならない。」という人ですら、
2年次は物理必修で、3年次から理科2教科を自分が使うもののみにできるんです。

私は1年次は生物もありましたが、2年次は化学・物理しかやっていないため、
今さら生物に手を出しても受験に通用するような学力は養えないと考え、
仕方なくこのまま化学・物理で受験に望むつもりなんです。

独学で生物を勉強するのは、大学からでは遅すぎですか?また、間に合いませんか?
816あるケミストさん:2006/04/03(月) 21:08:52
なんでこんなに入れ食い状態なん?
817あるケミストさん:2006/04/03(月) 21:08:58
>>815
やる気しだい
818あるケミストさん:2006/04/03(月) 21:09:47
>>816
どゆこと?
819あるケミストさん:2006/04/03(月) 21:10:49
>>816
気にしたら負けかなと思ってる
春の風物詩だしね
820811:2006/04/03(月) 21:11:34
>>817
そうですか、やる気はあるので、何とか頑張りぬきたいと思います。

こんな質問に答えてくれてありがとうございます^^
821あるケミストさん:2006/04/03(月) 21:12:41
まあいいじゃん
この子らがいないと、俺らの回答する楽しみもあんまり無くなるんだし。
822あるケミストさん:2006/04/03(月) 21:32:58
H2O2+CuO→Cu+H2O+O2

ですか?
823あるケミストさん:2006/04/03(月) 23:06:12
>>822
そうですが何か
824あるケミストさん:2006/04/03(月) 23:17:21
>>823
うそだぁ
825あるケミストさん:2006/04/03(月) 23:25:13
ヒント 【酸化還元電位】
826あるケミストさん:2006/04/04(火) 00:11:02
来年受ける大学院の学部では現代有機化学が
使われているので、院試対策のために
上下とも購入しようと思うのですが
現代有機化学軽装版は現代有機化学と比べて
やはり内容はカットされているのでしょうか?
もし使っている方がおられたら教え下さい。
827あるケミストさん:2006/04/04(火) 00:13:55
>>826
一般的な出版界の常識では
「軽装版」と銘打っている場合
内容に差異はない、とされておる。
828あるケミストさん:2006/04/04(火) 00:17:34
absolute ethanolって何ですか?
829あるケミストさん:2006/04/04(火) 00:26:54
無水エタノール
830あるケミストさん:2006/04/04(火) 00:38:48
ピクリン酸の酸性度が強い理由を教えてください。
NO2がベンゼン環に電子を供与するからですか?
831あるケミストさん:2006/04/04(火) 01:21:05
理系板自体が始めてなんでここでいいのかわかりませんが質問します。

趣味で砂型鋳造をやっていて先日「炭酸ガス硬化砂」なるものを手に入れました。
その名の通り炭酸ガスを浴びせると固くなる砂です。
触った感じは普通の砂より明らかにベトつく感じで砂になにか特殊な液体(?)を混ぜてあるようです。


ここで質問なんですが炭酸ガスを浴びせると硬化する液体って何があるのでしょうか?
どなたか教えて下さい、宜しくお願いします。
832あるケミストさん:2006/04/04(火) 07:56:21
>>830
-NO2がベンゼン環から電子を奪って陰イオンを安定化させるから
833あるケミストさん:2006/04/04(火) 09:14:17
供与基には非共有電子対があり、
吸引基には二重結合があるって習ったな。

メチル基みたいないやらしいのもあるけど。
834あるケミストさん:2006/04/04(火) 09:58:16
>>815
独学でも良いし他学科の講義を履修できる大学も多いからそっちで取っても良い
履修が認められなくても大教室なら潜りこんで講義を聴くことは結構できるし
真面目に受けてる分には追い出されたりはしないよ。
正規の履修者で座席がいっぱいとかそういうのは別だろうけどね。


あと、物理をやったのは正解
高校程度の物理と数学の基礎が無いと学科の授業にも支障をきたすぞ
物理化学はいうまでもなく生化にだって必要な基礎知識、しっかり身に付けてくれ


地方国立では
高校で物理を全くやってこない新入生への物理補習授業が一般化してきてるよ・・・・・・・・
それぐらい無いと話にならない
835811:2006/04/04(火) 12:44:08
>>834
なるほど、確か志望校では、他学科の講義も一定範囲内で履修できるはずですから、
(うまく進学出来たらですが)それを利用したいと思います。
勝手に受けてもいいなんて、初めて知りました・・・w

そうですか、しかし学校の進度は全国的に見ると遅れているみたいなので、
何とか先取りして物理も勉強しておこうと思います。
自分はメインは化学となるので、時間の割き方が大変かもしれませんが・・・。

ぁー・・・国公立は挫折して、私大専願の予定ですorz

丁寧なご返答感謝します^^
836あるケミストさん:2006/04/04(火) 12:48:16
>国公立は挫折して、私大専願の予定です

理系としての道の9割が閉ざされたな。
837あるケミストさん:2006/04/04(火) 13:14:53
じゃあ、物理頑張っても無駄じゃないか。
情報を後出しするなよ。今までの助言が無駄になったよ。。。
838あるケミストさん:2006/04/04(火) 13:33:32
え・・・?

私大でも、化学物理両方使うんですが・・・

入学後必要ないということでしょうか?
839834:2006/04/04(火) 13:36:03
>>835
履修登録して無いなら試験とかは勿論受けれないぞ?
どうしても聞きたいんですって言えば(本来の必修授業とかをすっぽかす形になってない限り)
追い出されたりすることは無いだろうって事。
まあ、先生に気に入られれば試験も受けさせてもらえるかもね。(勿論成績にはならないが)
普通の講師なら、いい方向でやる気のある学生を決してぞんざいに扱ったりはしないよ。
一応、開講前に先生のところ入ってお願いした方が受けはいいと思うし、普通は断らないよ。
余りにも前提知識が欠如している場合は別かもしれんがな
(いきなり院の講義にもぐりこむとか)

>何とか先取りして物理も勉強しておこうと思います。
やる気のある学生はいいなw
学校の物理の先生に相談とか出来ないのか?

>メインは化学となるので
化学を「理解」するには物理は必須だよ。
高校の化学だとまだまだ暗記課目って部分が抜けないと思うが、学部に入ってから物理が出来ないと苦労するぞ
特に物理とか数学は若いうちの方が身につきやすいからガンバレ

>私大専願
どこの大学とか自分はそんなのはどっちでもいいと思ってるけどなw
実際、旧帝以外大部分の地方国立なんてお世辞にも・・・・・・
「どこの大学出身か」なんて事よりも
「どこの研究室か」の方が重要だし、本人が「どんな研究をしたか・論文を出したか」が一番重要
・・・・・・アカデミックで研究続けるならなw

確かに修士卒で就職したりするなら出身校で判断される向きも有るがなー

どうしてもって時は学歴ロンダか留学しちまえば良いんだよ
840あるケミストさん:2006/04/04(火) 13:44:16
>>838
私大洗顔でいくような奴はどうせ化学で身を立てれないのに
一生懸命頑張ったところで何になる?

と、いいたいんだと思うよ。
俺も同意とは言わないけど、夢のあるうちは楽しいなぁと羨ましくはなる。
841あるケミストさん:2006/04/04(火) 13:44:18
センターでも私学の入試でも物理必須の流れはいいことだな
化学・生物とか地学で入ってこられて
物理学って何?みたいな学生ばっかりになりそうだったからな
842811:2006/04/04(火) 13:47:57
>>839
そうなのですか・・・
多分、オープン履修とやらがあるので、単位ももらえると思います。
自分で言うのもなんですが、将来の夢は固まっていて、やる気もあるので
正規の方にも負けないくらい頑張って勉強したいと思います。
院にもいって、出来れば博士までいきたいと思っているので、色々と考えながら
興味のある講義などは出来るだけ積極的に潜ny・・・特別受講させてもらおうと思います。

物理の先生は、
「今の進度で大丈夫なんですか?模試でもやってない範囲が・・・」と質問したところ
「俺は上智だぞ。任せろってば。」と言って、あまり進度調整について語ってくれません(;´д`)

生物もやらなければならないですから、結局理科3教科は全てやらなくてはならないってことですね。
くじけず頑張ります。とにかく今は化学物理を完璧にしなければ。

ぶっちゃけると早稲田志望なのですが、やはり私大というだけでどこも差別されるんですね・・・

進学後も勉学に励みながら、何とか国公立の人とも張り合えるくらいになりたいと思います。。。
843834:2006/04/04(火) 14:02:17
>>842
>俺は上智だぞ
脈絡も無く出身校を持ち出す(自慢する)ような奴は切れw
そういうのは学歴しか頼るものが無い、実力の無い人間だ・・・・・
(上智が自慢になるかどうかはおいといてw)
学校が当てにならないなら予備校に行ったほうが良いぞ?
金がかかるがせめて夏期講習だけでも・・・・・・
刺激になるし「受験向け」の勉強法を聞くなら奴らはその道のプロだからなw

>院にもいって、出来れば博士までいきたい
卒研配属までに教授たちの情報を集めるといい
院から外部に出るのも一般的なってきたが
(特に優秀な学生を)手放すのを嫌がる教授もいるからな。
その辺の情報に関しては良い先輩を作れとしかw


>生物もやらなければならない
一般論としてだが
生物を理解するには化学と物理が、化学を理解するには物理と数学が
物理を理解するには数学が必要

暗記でごり押ししても入試は通るがそういうのは後でメッキが剥がれるよ
844811:2006/04/04(火) 14:16:29
>>843
そうなんですかw

予備校は・・・
言い訳になってしまいますが、実は自分は母子家庭で、
高2のときに母親が倒れて、入院してしまいました。
ずっと看病やバイトに追われ、勉強できないため、国公立を断念したんです。

ですから当然お金も無いので、私大の中でも比較的奨学金制度が
充実している早稲田を目指しているんです。地方国公立でもいいわけですが・・・。

何とか独学と学校の先生への質問だけで勉強しなくてはなりません。

早稲田には先輩や知り合いが何人かいるので、
あつかましいかもしれませんがその人たちを頼りますw

その論拠に依れば、今は化学物理をやっているのは最も効率が良いですね。
化学を勉強している時などは、出来るだけ深く内容を追求していく癖があるので
暗記だけの学習はしていないと思っています。

ありがとうございました^^
845あるケミストさん:2006/04/04(火) 14:28:00
>>844
地方でも国立なら奨学金(旧育英会)が充実してるし授業料免除もあるから
おまえさんの条件ならただで大学に通えると思うんだが。
母子家庭で事実上収入がないようなので授業料免除はまず大丈夫と思うんだけど。
もちろん、在学中、成績優秀を維持する必要はあるけど。
早稲田にいく気ならいける国公立はごまんとあるだろ。

かく言う私も、ただで博士まで行った口でね。
846あるケミストさん:2006/04/04(火) 14:40:05
いつまでもネタに付き合うなよ
847あるケミストさん:2006/04/04(火) 15:30:20
molってなんでしたっけ…?
848あるケミストさん:2006/04/04(火) 15:31:49
>>847
ヒント:Google
849あるケミストさん:2006/04/04(火) 15:51:58
このスレ削除依頼に出していい?
850あるケミストさん:2006/04/04(火) 15:52:26
>>849
どうぞお好きに
851あるケミストさん:2006/04/04(火) 16:58:49
ウィンドウズキーとEを同時に長押ししたらこうなるのか
知らんかった
852あるケミストさん:2006/04/04(火) 17:43:40
>>851
ウィンドウズキーってどれ?
853あるケミストさん:2006/04/04(火) 17:46:00
>>852
ctrlとAltキーの間
854あるケミストさん:2006/04/04(火) 17:46:39
855811:2006/04/04(火) 18:07:05
>>845
うーん・・・
母親も早稲田を目指していたんですが、
その母親(自分の祖母)が、受験期に事故死してしまい、
そのショックで受験に失敗してしまった過去があるんです。

それで、敵討ちっていう言い方もへんですが、自分が母親の代わりに
早稲田に進学しようと考えました。

しかし、経済的事情を考えると、地方でも我慢して国公立へ行くべきかもしれませんね。
もう少し熟考してみます。

いえ、学力はまだまだ足りてないんです。進研で英数理理系67くらいです(;´Д`)

色々とアドバイスありがとうございました!
間違ってもネタじゃありません。
856あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:13:21
都会は生活費が高いぞ。家賃とか。なんにせよがんがれ
857あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:13:55
市部なら安いぞ
858あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:17:03
すいません、前頭葉を発達させる鍛え方教えてください
859あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:17:49
>>858
生物板へどうぞ
860あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:24:03
>>859
視野狭窄ですか?あなたの脳はスッカラカン何なんでしょうね、
861あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:25:15
意味不
862あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:25:56
次の患者さんどうぞ
863860:2006/04/04(火) 18:26:48
こんにちは、電気親和力と、電気陰性度って関連ありますか?kwskよろしく
お願いします
864あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:29:31
>>860
脳味噌とかの話題は板違いだ
生物板か医学板へ逝って来い
前頭葉発達促進物質があってそれを論じるならここでもいいが・・・・・
865860:2006/04/04(火) 18:29:43
>>860をよろしくお願いします(--)
866あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:30:41
>>863
電気親和力とは原子、分子に1つ電子を与えた時に放出または吸収されるエネルギーのこと
電気陰性度とは分子内の原子が電子を引き寄せる能力のこと

これで考えてみて
867あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:31:27
>>864
んじゃぁ、その促進物質とやらでも語ってくれよ
868あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:31:44
テンプレより
>荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです
869あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:33:25
ダイヤモンドは4つの結合の手で過不足が全くないんですか?
870あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:34:13
一時的NG推奨ワード
前頭葉
871あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:34:43
>>869
まったくありません
872あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:34:48
>>864
だからはやくその物質の話してくださいよ、まじ頼むよぉ....
873あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:35:36
なんだ昨日のガキか
荒れるんで無視よろ
874あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:37:16
>>871
ダイヤモンドが割れるときは?
875あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:37:34
研究室に食料を持ち込んでもいいと思いますか?
また、共用冷蔵庫にしまっておくと他の人に食われたりするでしょうか?
876あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:38:20
>>875
黙ってくれないか?
877あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:39:25
>>874
はしっこのこと?
はしっこはどうなんだろうな、俺もわからん
878あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:40:41
>>875
いいだろうがあんまにおいのするやつをもちこむなよ
豚骨とか天丼とか
879あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:41:50
>>877
あのぉ...融通が利かないですね....

たぶん端っこは空気にふれてるから、空気の構成物質と共有結合するんじゃないんですか
880あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:42:23
>>875
研究者がそんなこと聞かないと分からないの?
881あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:45:18
金属樹の成長はどうなっているんでしょうか?
成長の方向は決まっているのでしょうか。
882あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:45:50
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。   
883あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:46:04
>>881
金属樹って何?
884あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:48:00
このスレは>>877みたいな、所詮受験の化学程度レベルが多いですか?
885あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:48:11
質問者に質問する人を見たのは初めてだ
あのな、お前ら、質問者はもちろん疑問に思ったらまずぐぐれよ。
わかんなかったらこっちこい。
886あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:49:07
荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。   
887あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:50:04
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    罠 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
888あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:52:01
>>881
決まってない。
成長の仕方は不純物の付着していない面に対して。
889あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:52:12
イオン交換樹脂って京大の入試にでますか?
890あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:53:32
>>888
ありがとうございます。
891あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:54:40
O3という化学式はオッサンと読むのですか?
892あるケミストさん:2006/04/04(火) 18:57:52
シクロアルカンの最大炭素数はあるんでしょうか?
ぐぐってもわからなかったです
893あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:00:52
オクゼノールに最大圧力をオイラー展開すると酸素ができるってマジか?
最近の研究で、この丁度圧力指数がテキトーに赤点を示して止まるらしい
誰か詳細kwsk
894あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:01:13
>>889
出ない理由はありません。

>>891
おーさん、もしくは、おーすりー、です。

>>892
現在最大で784までの合成には成功しています。
895あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:03:36
>>894
ありがとうございます
そんな大きいのまで出来てたんですか・・・
896あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:04:01
>>895
ちゃんとググッテからこいよ?
897あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:06:15
やっぱこの化学板の人はどういう学歴ですか?東大生いますか?
898あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:06:49
なんかね、同じ高校生でも日本語がしっかりしていて、
尚且つ真面目で謙虚な子なら、こっちも答えてあげたくなるわけよ。

でもな、タメ口ってのがありえないね。うん。
899あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:07:27
ピロールもピリジンも6π電子系複素芳香族化合物ですよね?
ですが水への溶けやすさがちがうのは、なにか他の原因があるんでしょうか?
900あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:07:57
>>896
申し訳ないです・・・ぐぐりなおします
901あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:12:56
>>899
うん。
うん。
902あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:15:24
>>901
ありがとうございます、それでは、原因としてはどのようなものがあるでしょうか?
よろしくお願いします。
903あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:21:00
>>902
マクマリーの328ページにのってた。
904あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:22:51
>>903
すいません、どんな感じでしたか?
905あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:26:07
>>904
まった〜りしたかんじだった。
906あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:28:51
反応式にNuと書かれていたんですけど何の元素だかわからないです
これは何ですか?
907あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:30:04
>>903
マクマリーの本はいくつかあるぞw
908あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:31:57
マクマリー有機化学の事だろうけど版がいくつかあるよな
909あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:32:08
>>906
ヌクレオファイリウム
910あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:33:48
>>908
5版が手元にあったのでみてみたら光学異性体の説明がかいてありましたーーーー!!!
911あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:35:52
>>906
求核剤じゃね
912あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:36:54
教科書読んでから質問しろって>>1にも書いてあるだろ!
913あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:39:40
>>909
ヌクレオファイリウムに該当するページが見つかりませんでした。
914あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:41:12
>>913
カタカナでは、ヌクレオフィリウムだからなw
915あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:46:38
>>914
ヌクレオフィリウムに該当するページが見つかりませんでした。
ちょwwwww
916あるケミストさん:2006/04/04(火) 19:50:46
    、__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__,
    _)                                                (_
    _)  ナ ゝ        ナ ゝ  /   ナ_``  -─;ァ              l7 l7   (_
    _)   ⊂ナヽ °°°° ⊂ナヽ /'^し / 、_ つ (__  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ o o    (_
    )                                                (
    ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
 /   , ,ィ ハ i、 、     !   /''⌒ヽ-─‐- 、     、ー'´         \ .イ   , ,ィ ハ i 、 .   |
 /イ  ,ィ/l/ |/ リuヽlヽト、 |   ゝ ,、.___,  \  >       ,       !  | ,ィ/l/ l/ uハlヽトiヽ. |
  イ /r >r;ヘj=:r‐=r;<ヽ│  「 ./       u \  |  ≧  , ,ィ/ハヽ\   |   |/゙>r;ヘ '-‐ァr;j<`K
  r、H   ┴'rj h ‘┴ }'|ト、  |./        ヽ |  1 イ/./ ! lvヾ,.ゞ、 ! .ry   ┴ 〉   └'‐ :|rリ
  !t||u`ー-‐ベ!` ` ー-‐' ルリ r|´゙>n-、ヽ-rj='^vヽ _レ「゙f.:jヽ ーT'f.:j'7`h |t|.   ヾi丶     u レ'
  ヾl.     fニニニヽ  u/‐'  :|r|  ー "j `ー ′ h゙リ {t|!v ̄" }  ` ̄  !リ ヾl u  iニニニヽ   /|
    ト、  ヽ.   ノ u,イl.    ヾ! v  ヾ__ v イ‐' ヾl   ヾ_  v ./'    ト、  、__丿u ,イ ト、
   ,.| : \  `ニ´ / ; ト、    ト.、u L_ フ , ' |.    ト、u ヾー `> /.|.   ,| ::\     / ; / \
-‐''7 {' ::   ` ー '  ,; ゝ:l`ー- ⊥:`ヽ. __ / ,' |    | :\   ̄ /,' ト、_ /〈 ::  ` ー '   ,'/   「
  /  \ ::       , '/  :|     `'''ー- 、 , ' '>-,、.._ノ ::  `ー '   /,.イ   \::     /      |
 /     \    /     |        | ヽ-‐'´ _,.ヘ<  _::   _,. イ/ |     ,.へ、 /´\       |
917あるケミストさん:2006/04/04(火) 20:23:02
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   次の患者さんを待ちましょう!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \ _____________________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  
    .||          || 
918あるケミストさん:2006/04/04(火) 21:07:58
有機化学で酸化剤にはKMnO4やK2Cr2O7など
様々な酸化剤がありますが、これらってどうやって使い分けるのでしょうか?
どれを使っても良いのでしょうか?
例えばベンゼンから安息香酸に酸化したい場合
どちらでも良いのですよね?
919あるケミストさん:2006/04/04(火) 21:10:48
>>918
ベンゼンを酸化しても安息香酸にはならないよ
920あるケミストさん:2006/04/04(火) 21:11:08
>>918
ベンゼンよりトルエンのほうが一般的じゃないかな
その場合、強い酸化を行えるKMnO4を使う必要がある
一般的にK2Cr2O7は穏やかな酸化、KMnO4は強力な酸化を行うのに用いられる
921あるケミストさん:2006/04/04(火) 21:46:21
漂白剤で歯の黄ばみは落とせますか?
922あるケミストさん:2006/04/04(火) 21:47:23
>>921
できません、てか危険です
923あるケミストさん:2006/04/04(火) 21:51:43
>>921
やっぱり、地道に歯磨き粉で頑張るしかありませんか?
歯の表面に薄塩酸塗るくらいなら、ちょっとすっぱい程度で耐えられるかなって…
924あるケミストさん:2006/04/04(火) 21:53:39
>>923
歯医者行って研磨してもらえよ。
925あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:03:38
つ【王水】
926あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:19:10
>>923
エナメル質がどうなるかはわからんが、歯は炭酸カルシウムだから溶けるんじゃないかと
927あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:22:51
そういえば昔,歯医者で歯にNaFを塗る所を,間違えてHFを塗ってしまったという事故があったのを思い出した
歯医者にはNaFもHFも置いてるから取り違えたらしい
患者は,激しく悶えながら骨の奥まで侵されて死んでいったそうだ
928あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:25:05
>>926
炭酸飲料飲んだら炭酸水素カルシウムになって解けるのか?
929あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:26:44
「コーラ飲んだら骨とけるで!」 byお母ん
930あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:31:05
>>928
そのためのエナメル質ですよ
乳酸菌飲料はそれ溶かすとか聞いたことがある
931921:2006/04/04(火) 22:37:42
皆さん様々なご意見ありがとうございます。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%8A%E3%83%A1%E3%83%AB%E8%B3%AA

↑自分なりにいろいろ調べた結果、歯医者に行くことにしました。
まず過酸化カルバミドを研究室からパクってくるのが困難です。
歯はリン酸カルシウムらしいです。
歯についての無駄知識が増えました。
932あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:49:53
じゃ,希塩酸で洗ったら解けるな
933あるケミストさん:2006/04/04(火) 22:53:01
それでいい・・・て言うか、このスレに来た意味は?
934あるケミストさん:2006/04/04(火) 23:10:38
つ修正液
935あるケミストさん:2006/04/04(火) 23:28:48
フリーデルクラフツ反応がなぜか本の索引に載っていないのですが
他に呼び方ってあるのでしょうか?
936あるケミストさん:2006/04/05(水) 00:13:15
歯が炭酸カルシウムだと?
んなあほな
937あるケミストさん:2006/04/05(水) 00:49:32
塩素爆鳴気は実験室では簡単につくれますよね?

なんとか風船などに密封して保存できますか?
938あるケミストさん:2006/04/05(水) 00:56:07
>>937
うん。

なんとかによる。
939あるケミストさん:2006/04/05(水) 01:01:22
そのなんとかとはいかにw
940あるケミストさん:2006/04/05(水) 01:02:43
そんなもの作ってどうする気だ

犯罪の匂いがすr(ry
941あるケミストさん:2006/04/05(水) 01:14:47
結合の長さって結合が強くなるほど短くなるのですよね?
942あるケミストさん:2006/04/05(水) 01:15:29
一概にそうはいえないけど概ねそう。
943あるケミストさん:2006/04/05(水) 02:10:55
そろそろ次スレについて。

970踏んだ人が立てるってことでどうでしょうか。
944あるケミストさん:2006/04/05(水) 02:13:32
>>942
例えばクロロベンゼンのC-Cl 結合が、塩化メチルのC-Cl 結合より短いのは
クロロベンゼンのClはベンゼン環の共鳴に参加し、
結合をより強いためとかんがえて良いのでしょうか?
945あるケミストさん:2006/04/05(水) 02:32:36
共鳴系はベンゼン環のとこだけだぞ
946あるケミストさん:2006/04/05(水) 02:51:42
>>945
Clの非共有電子対が関わってくるのではないかと思ったのですが。
ではなぜクロロベンゼンのC-Cl 結合距離が短いのでしょうか?
947あるケミストさん:2006/04/05(水) 08:21:51
クロロベンゼンの塩素の非共有電子対もいくらかベンゼン環の共鳴に参加している
948あるケミストさん:2006/04/05(水) 08:37:14
CH−CH=CH−Cl:
||   │
CH−CH=CH

CH=CH−CH−Cl:
│   ||
CH=CH−CH

CH=CH−CH=Cl+
│   │
CH=CH−CH
    -

CH=CH−CH=Cl+
│   │
CH−CH=CH
-

  -
CH−CH−CH=Cl+
||   │
CH−CH=CH
949あるケミストさん:2006/04/05(水) 15:08:14
(+)-グリセルアルデヒドなどの(+),(-)で
立体構造を表すことを何と言いますか?
950あるケミストさん:2006/04/05(水) 18:18:46
化学反応式の係数の付け方がわかりません
たとえば
Al+HCl→ AlCl3+H2
の場合はどうなるのですか?
参考書で未定係数法というやり方をやってみたのですが答えが全然合いません
教えてください
951あるケミストさん:2006/04/05(水) 18:26:30
>>950
難しい事を考えずに右と左の原子数が一致するようにしたらいい。
952あるケミストさん:2006/04/05(水) 18:28:50
>>951さん
それも何度もやってみましたが合いません
もう一回だけやってみます
953あるケミストさん:2006/04/05(水) 18:36:29
>>922
1.とりあえず、左辺Alを1とおく
2.自動的に右辺AlCl3は1となる
3.自動的に左辺HClは3となる
4.自動的に右辺H2は1.5となる
5.全体に2を掛ける
954あるケミストさん:2006/04/05(水) 19:49:21
>>950
未定係数法で答えが合わないというのが気になる
やり方は大丈夫?
955あるケミストさん:2006/04/05(水) 21:56:03
すいません取り込んでまして遅れました
多分やり方がまずかったんだと思います
>>951のやり方で答え合いました
ありがとうございます
956あるケミストさん:2006/04/05(水) 22:34:39
一時間ほど考えたのですが、わからなかったので教えてください。

問:1.0×10~5Paの酸素が1ℓの水と接して平衡状態にあるとき、
10℃で酸素は39ml溶ける。
  いま、10℃、5,0×10~5Paの酸素と長く接した水溶液1,0ℓ中に
  溶けた酸素の物質量はアmolである。

(自分の解き方)
  ア:1,0×10~5Pa,10℃の下で39ml溶けるので、
    5,0×10~5Pa,10℃の下では39×5/22400=8,7×10~-3

(解答のとき方)
  問題文に示された酸素の溶解度は、標準状態に
換算した値ではないので、この値を標準状態に換算すると
  39×273/283=37,6ml
 ア:37,6×5/22400=8.4×10~-3
となっていますが、なぜ標準状態に直す必要があるのでしょうか?
 温度は同じ10℃ですし、そのまま5を掛けて22400で割ればいいのではないのですか?
 教えてください。

 あと、高校の先生が言ってたボイルのまやかしというのも
 関係がありそうなので教えてください。
 
957あるケミストさん:2006/04/05(水) 22:49:18
すみません、よくみたら別スレで質問すべきものでした。
別すれで質問してきます・・・。
本当にすみません。
958あるケミストさん:2006/04/05(水) 23:37:58
イオン反応式書け という問題です。
(1)水酸化アルミニウムに水酸化ナトリウムを加える
Al(OH)3 + OH^- →[Al(OH)4]^-
(2)塩化銀に多量のアンモニア水を加える
Agcl + 2NH3 → [Ag(NH3)2]^+ + Cl^-

となっているのですが、(1)では水酸化ナトリウムのところがNaOHではなくOH^-なのに対してなぜ(2)では塩化銀がAg^+ではなくAgClなのでしょうか? イオン反応式の書きかたがよく分からないです
959あるケミストさん:2006/04/05(水) 23:43:03
塩化銀は沈澱として存在しているから。
960あるケミストさん:2006/04/05(水) 23:43:15
中性分子錯体 [M(η5-C5H5)(CO)x]n
M= Mn, Fe, Co

この化学式のxとnの値を求めて、構造式を描く問題なんですが
「η5-」って何なんでしょうか?
この5というのは上付き文字になっているのですが
もしかするとsかも知れません。
印刷が汚くて読みづらいので。
961あるケミストさん:2006/04/06(木) 00:22:26
>>959 なるほど ではおおまか、AにBを加えた という問題でしたら普通Aはイオンになってない(この場合は沈殿)というように考えて良いでしょうか?(問題の形式として、です。もちろん個々で覚えるべきなのでしょうが…) 何か覚える方法ありますか?
962あるケミストさん:2006/04/06(木) 00:38:07
>>961
>もちろん個々で覚えるべきなのでしょうが…

これが全てだ。
つか、普通に学習を進めていれば
いやでも頭に入るはず。

「何かうまい方法が」とか「コツがあるはず」とか
楽することばっかり考えてるとダメだがな。
963あるケミストさん:2006/04/06(木) 00:38:17
>>960
ηはハプト数 
η5-C5H5 ってことはC5H5一分子中の5個のCが全てMに対し配位しているという意味
964あるケミストさん:2006/04/06(木) 00:39:26
>>962
頭に入らないからわざわざ聞いているんですが?
965あるケミストさん:2006/04/06(木) 00:41:41
>>962 そうなんですか 個々に覚えるしかないのか… 何イオンの化合物は沈殿しやすい、とかもないのでしょうか?
966あるケミストさん:2006/04/06(木) 00:41:54
>>964
>>962ではないが、覚えるしかない。
去年まで受験生だったが、そんな楽な方法など聞いたことない
967あるケミストさん:2006/04/06(木) 00:43:33
周期表の4周期以降が覚えられません
何か楽しい覚え方はありませんか?
968あるケミストさん:2006/04/06(木) 00:43:35
>>960
ハプト数。
配位に関与している原子の数を表す。

例えばCp(=C5H5)配位子なら
η^1配位ならσ結合という形で2電子供与で配位する。
η^3配位ならπ-アリル型錯体と同様に1個のσ結合と
1個のπ結合で配位して4電子供与で配位する。
η^5配位なら1個のσ結合と2個のπ結合で配位して
6電子供与で配位する。
969あるケミストさん:2006/04/06(木) 00:46:05
>>965
アルカリ金属イオンはほとんど(高校段階では全て)沈殿しない。
とか、勉強してくうちに覚えるとは思う
しかし、「〜イオンは沈殿するものが多い」で覚えると、例外に対処できないから、
基本的には個々に覚えるしかない
970あるケミストさん:2006/04/06(木) 01:01:46
>>969 どうもありがとうございます。
皆さんは無機はいつやるのがベストだと思いますか?自分は新高三で、塾で無機は覚えるだけだから直前でいい、みたいに言われたんですが模試もあるのでせめて春休みの終わりだけでもと思って今日福間をやってみたら全て忘れてましたorz やはり今は理論と有機だけでおkですか?
971あるケミストさん:2006/04/06(木) 01:26:27
>>970
受験板へどーぞ
972あるケミストさん:2006/04/06(木) 01:52:06
大学受験なんて何年前のことか・・・
973あるケミストさん:2006/04/06(木) 01:58:27
>>972
俺にはついこの間までだw
974あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:04:35
王水と水酸化ナトリウムでは、人体により害のあるのはどちらでしょうか?

皮膚に直接かかった場合 としてお教え願います。
975あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:12:16
>>974
水酸化ナトリウムかな。
皮膚なら。

とけるし。
976あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:18:54
>>975

水酸化ナトリウムが濃水溶液なら同意。
王水ってそんなには強くないし。

水酸化ナトリウムが固体だったら皮膚についたぐらいじゃ意味無いけど。
#粉末なら危ないか。
977974:2006/04/06(木) 02:23:39
>>975,976
ありがとうございます^^
付け忘れて失礼しましたが、
水酸化ナトリウムは濃度の高い水溶液 ということでお聞きしたかったんです^^;

やはり王水は金属との反応に対してのみ強いと言えるのですね(というか酸は。

人体には塩基性水溶液の方が害があるってことですよん?
978977:2006/04/06(木) 02:24:36
語尾「ん」→「ね」の訂正・・・失礼しました。

どういうキャラだろ・・・^^;
979あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:25:45
>>978
いや俺はいいと思うぞ
980あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:29:37
>>977
まあだからって王水を皮膚につけてみようという気にはんらんがな。
981あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:31:50
塩化ニトロシルは猛毒じゃなかったか
982977:2006/04/06(木) 02:44:08
王水って実際に実験室で見たり使ったりしたことないです^^;

大学以上では実験で使うこともあるんでしょうか?高校生のバカな質問ですみません。

どうでもいいことですが、  濃硫酸→水   をやった化学の先生がいました(笑
983あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:45:07
>>982
たまにある、研究とかで
984あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:45:33
じゃなくて水→濃硫酸 だ・・・間違ってばかりですみません_| ̄|○ガックシ・・
985あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:46:14
おーやはり使うんですか!

金や白金が溶けるのを見てみたいです。
986あるケミストさん:2006/04/06(木) 02:59:03
>>983
興味本位で聞くんだけど、たとえば具体的に
何をどんな目的で溶かすの?
理論屋で白衣を着たことすらないもんだから想像もできないw
987あるケミストさん:2006/04/06(木) 03:00:29
溶かすとも限らないんですけどね。
988あるケミストさん:2006/04/06(木) 03:02:42
失礼。

溶かすとも限らないんです。強塩基性のものと反応させる時に使用することも。

・・・と、自分も他学科の友人から聞いただけですが。

お役に立てず申し訳ない。(じゃあ書き込むな とかなしね。うん。
989あるケミストさん:2006/04/06(木) 03:06:35
>>986
俺は不純物がいっぱい混じってるときに、微量な金とか白金を除外するのに使ってる
強アルカリで煮込んだりもする
990986:2006/04/06(木) 03:10:26
なんとなく分かった気がした、ありがとう。
俺もどこかで違う道を選んでいれば、
今頃そういうことをしていたのかなあ。
991あるケミストさん:2006/04/06(木) 03:13:30
>>990
ああ、農学生物系で土壌分析するときにも使うよ
かなりめんどくさいからあまりおすすめできない
992960:2006/04/06(木) 03:34:42
>>963>>968
返信ありがとうございます。

η-の意味は分かりました。しかし
「η^1配位ならσ結合という形で2電子供与で配位する。
η^3配位ならπ-アリル型錯体と同様に1個のσ結合と
1個のπ結合で配位して4電子供与で配位する。
η^5配位なら1個のσ結合と2個のπ結合で配位して
6電子供与で配位する。 」
の意味がどうしても理解出来ません。

色々調べたり考えてみたのですが、C5H5のη^5配位は不対電子対を5個持っていることになり
2×5=10個電子を供与するように思えるのですが。
C5H5はHが5個不足しているということは
中心金属Mとσ結合を5個作るのではないのでしょうか?

993韋駄天はふと考えた:2006/04/06(木) 03:41:50
下の人の意見のように、学歴者というのは一般を見下した書き込みが多い。
特に法学部の奴ら。難しく文章かけば偉そうに見られるかどうか知らないが。

そういえばアインシュタインの論文も小難しくすることで煙に巻くことしかしないな。

952 :ナナシズム:2006/04/05(水) 02:41:52 ID:???
ここの自称大学生and大卒エリートさんたちは何を考えてるかさっぱり分からん
大学で得た知識なのか知らんが妙に小難しくすることで煙に巻くことしかしないし。
自分より知識の劣る人間相手にわかるように説明なりできなきゃ百貨辞典と何も変わらないんですがね
人間百科事典はエリートじゃなくて能無しなんですがね。
ここに官僚がいるか知らんがやつらは二言目には
「こんな大変な仕事してるんだから多少天下ってうまい汁を吸って当然」
って失敗しても責任とらない仕事が大変なわけネエだろうが。
994あるケミストさん:2006/04/06(木) 05:52:15
大学生同士の会話に小学生が入っても、
何だこいつら、えらそうに難しそうな話ばかりしやがって
と思うと思うよ。
995あるケミストさん:2006/04/06(木) 05:55:46
>>994
もっと困るのは、そういう反発を感じる感受性すら持たず
無理やり会話に参加しようとする奴がいることなんだな。

三段階クンとか厳密クンとか。
996あるケミストさん:2006/04/06(木) 10:23:27
>>995
もっと困るのは、参加出来ないくせに
「自分が参加するために、他人が教えるのは当然」と思ってる子だろうな。

三段階とか厳密とk(ry
997あるケミストさん:2006/04/06(木) 11:08:21
最近では糞先攻クンもいるな
998あるケミストさん:2006/04/06(木) 12:19:19
(・∀・)日本の未来は明るい



(・∀・)・・・よね?



(・∀・)・・・



_| ̄|○クハッ
999あるケミストさん:2006/04/06(木) 12:33:20
「wt%」って何を表すのでしょうか?
1wt%と書いてありました。
調べても出てこなかったのですが……
1000あるケミストさん:2006/04/06(木) 12:37:55
重量百分率 (溶液100gに含まれる溶質の質量(g))
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。