■■■質問スレッド@化学板40■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
        【 化学板 】
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   +++ 質問する前に ++++
   宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
   http://www.google.com/ とか
   http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
   マルチは放置!
   単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
      ,@-@、
     ,@ミA=Aツ@    荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
     @彡(,,・ω・),@       (お礼は忘れずに・・・。)
      ゞ|つ。 。つ      関連スレ・過去スレ等はこちら↓ と >>2-4
   ,;:"⌒⌒⌒⌒゙;,..         
  ,;:,,,,''''  ;;;;( メ`皿´)   -------  関連スレ  -------
   ,;:,,,  ;;;;;; (ノ  ,,)   □□□化学の宿題に答えてください10□□□
    ゙゙〜,,,,,,〜,,,,ノ   http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1122406620/l50
        ∪∪
   量子化学の話題はこのスレで CCSDTQ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104533051/l50
   電気化学総合スレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
   ◆◆◆有機合成専用 質問スレッド4◆◆◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1122219864/l50
   ◆  高分子化学に特化したスレ  ◆
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006858201/l50
   大学院試験総合スレッド part5
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116302151/l50
   化学の参考書・勉強の仕方 pH18
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1122891153/l50
   あるケミストさんの試薬棚 (化学板用あぷろだ)
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/index.html
2あるケミストさん:2005/08/09(火) 19:44:30
  << 化学板 過去ログ >>
ログは2ちゃんねる上から消失しました。
読みたいかたは、みみずん検索などをご利用ください。
  29ch - DAT2HTML
  http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/index.html
  ( http://mentai.peko.2ch.net/bake/kako/ )
  ( http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/ )

■■■質問スレッド@化学板39■■■  05/07/20〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121803845/l50
■■■質問スレッド@化学板38■■■  05/06/30〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
■■■質問スレッド@化学板37■■■  05/06/08〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/
■■■質問スレッド@化学板36■■■   05/05/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116507043/
■■■質問スレッド@化学板35■■■  05/04/28〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1114620914/
■■■質問スレッド@化学板34■■■  05/03/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1111233989/
■■■質問スレッド@化学板33■■■  05/02/23〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1109090466/
■■■質問スレッド@化学板32■■■  05/01/29〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107000366/
■■■質問スレッド@化学板31■■■  04/12/31〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104433271/
■■■質問スレッド@化学板30■■■  04/11/28〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1101/1101586339.html
3あるケミストさん:2005/08/09(火) 19:47:13
■■■質問スレッド@化学板29■■■  04/10/27〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1098823108/
■■■質問スレッド@化学板28■■■  04/09/18〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1095/1095500968.html
■■■質問スレッド@化学板27■■■  04/08/02〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1091/1091455265.html
■■■質問スレッド@化学板26■■■  04/06/27〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1088/1088339747.html
■■■質問スレッド@化学板25■■■  04/06/01〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1086/1086036962.html
■■■質問スレッド@化学板24■■■  04/05/09 〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1084/1084069971.html
■■■質問スレッド@化学板23■■■  04/04/02 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1080/1080835670.html
■■■質問スレッド@化学板22■■■   04/02/11 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1076/1076489129.html
■■■質問スレッド@化学板21■■■  04/01/05 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1073/1073293176.html
■■■質問スレッド@化学板20■■■  03/11/25〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1069/1069772308.html
■■■質問スレッド@化学板19■■■  03/10/29〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1067/1067353572.html
■■■質問スレッド@化学板18■■■   03/09/25 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1064/10644/1064483996.html
■■■質問スレッド@化学板17■■■   03/08/07 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1060/10601/1060184122.html
■■■質問スレッド@化学板16■■■   03/07/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1057/10574/1057465465.html
4あるケミストさん:2005/08/09(火) 19:51:08
■■■質問スレッド@化学板15■■■   03/06/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1054/10546/1054657661.html
■■■質問スレッド@化学板14■■■   03/05/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1051/10519/1051983944.html
■■■質問スレッド@化学板13■■■  03/03/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1046/10469/1046937746.html
■■■質問スレッド@化学板12■■■  03/02/03 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1044/10442/1044280870.html
■■■質問スレッド@化学板11■■■  02/12/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1040/10401/1040143077.html
■■■質問スレッド@化学板10■■■   02/11/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1036/10365/1036585781.html
■■■質問スレッド@化学板9■■■    02/09/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1032/10323/1032342318.html
■■■質問スレッド@化学板8■■■   02/07/28 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1027/10278/1027868085.html
■■■質問スレッド@化学板7■■■   02/06/05 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1023/10232/1023276186.html
■■■質問スレッド@化学板6■■■   02/04/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1017/10178/1017855956.html
■■■質問スレッド@化学板5■■■    02/02/11〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1013/10134/1013420644.html
■■■質問スレッド@化学板4■■■   01/12/26〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1009/10093/1009375603.html
■■■質問スレッド@化学板3■■■    01/11/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1004/10048/1004868050.html
5あるケミストさん:2005/08/09(火) 19:51:47
■■■質問スレッド@化学板2■■■   2001/08/20〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/998/998237676.html
■■■質問スレッド@化学板■■■    2001/06/02〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/991/991471916.html


                   〆

   
6あるケミストさん:2005/08/09(火) 19:55:43
100間違えました。

必要になるまで 沈めておいてください。
7あるケミストさん:2005/08/11(木) 17:47:58
乙。
8sage:2005/08/13(土) 21:57:36
O2。
9あるケミストさん:2005/08/13(土) 21:59:07
やばい、上げてしまった。
103のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2005/08/13(土) 23:51:08
乙四
11あるケミストさん:2005/08/14(日) 00:38:41
河川水などのpHを計っていると、時間が経つにつれて段々とアルカリ性に近づいていきます。
どんな作用からでしょうか?
12院試前:2005/08/14(日) 09:28:09
分析化学の範囲だと思うんですが、多価イオンの電荷バランス式を
考えるとき、

[H+]+[Na+]=[HCO3-]+[OH-]+ (2) [CO3 2-]

となると思うんですが、なぜ炭酸イオンに係数2がつくのか
理由が分かりません。大学受験の時にも、出たような気がし
ますが丸覚えで解いたものでm(_ _ ; )m

13あるケミストさん:2005/08/14(日) 11:06:07
炭酸ナトリウムがあるとする
Na2CO3 ⇔ 2Na+ + CO3 2-

平衡時
[CO3 2-]=Xとおくと
[Na+]=2Xになる。

この2つの濃度をイコールで結ぶとすると、
2価の[CO3 2-]は2倍しないとイコールにならない。

と、現在2年の学部生が言ってみる。
14あるケミストさん:2005/08/14(日) 16:17:59
酢酸エチルの加水分解実験で、反応速度定数を求めようと思って
酢酸濃度のデータとってとりあえずc-tグラフにプロットしてみたんですが、
そのグラフがほぼ直線になってしまいまつた…

0次??ンナバカナ
どうしたらいいでしょう…
15あるケミストさん:2005/08/14(日) 17:35:14
HSAB則について今勉強しています。
自分の教科書ではわかりにくく、WEBである程度探したのですが理解に苦しんでおります。
どなたかご教授ください。
16あるケミストさん:2005/08/14(日) 17:55:47
〈このスレの住人に問題〉初級編

ろ過・蒸留・蒸発・沈降の4種類の操作は、それぞれどんな場合に使われますか。
17あるケミストさん:2005/08/14(日) 18:33:07
>>16
ぐぐってみました。
http://www.scej.org/jp_html/kaishisyuppan/ccc/ccc5index.htm

ろ過 ジュースを造るのに使われます。
蒸留 煮込み料理の臭みを除きます。
蒸発 食品を乾燥するのに使います。
沈降 卵白を泡立てるのに使います。
18あるケミストさん:2005/08/14(日) 22:44:09
濾過 コーヒーを飲む時よく使われます
蒸留 蒸留酒を造るには欠かせません
蒸発 果汁などを濃縮保管する場合には必要です
沈降 ワインの滓を除くのによく使われます
19あるケミストさん:2005/08/14(日) 22:47:40
プラスチックフィルムについて
詳しい方々はいらっしゃるか??
20あるケミストさん:2005/08/14(日) 22:53:23
>>19
居るかもしれないし、居ないかもしれない

濾過 あらばしり
蒸留 焼酎
蒸発 煮物
沈降 (・∀・)チンコー!
21チョッチ:2005/08/14(日) 22:53:56
水1.8g(0.10mol)を次の条件下におくと、何hPaを示すか答えよ。

(1)27℃,50gの容器は何hPa??

この問題を解いてください!!一様解き方も書いてください!!お願いします
22あるケミストさん:2005/08/14(日) 22:53:56
>>17->>18
やっぱりみんな解けますね
ってかこのスレ見ててあれくらい解けないとおかしいかw
23あるケミストさん:2005/08/14(日) 22:55:29
>>21はマルチ
24あるケミストさん:2005/08/14(日) 22:55:48
>>19
とりあえず質問してもらわんとわからない。
25あるケミストさん:2005/08/14(日) 23:07:39
>>21宿題は自分で解け
自分で解かないと将来就職した時に苦労する
26あるケミストさん:2005/08/14(日) 23:08:16
食品によって、最低限のフィルムのバリアー性があると思うが、
それって、JAS規格かなんかの規格ってあるのかな??
水蒸気透過度とか、酸素透過度とか、光とか。。。
27チョッチ:2005/08/14(日) 23:10:35
宿題ではなく参考書に載っていたんですよ・・・
答えしか載ってなくてやり方がわからないんです・・

それと間違えて立てたスレ解除依頼しましたので。
28あるケミストさん:2005/08/14(日) 23:21:16
>>27
教科書を読め
29あるケミストさん:2005/08/14(日) 23:22:31
>>27
証)
@今日は8月14日,全日本的に夏である
Aコテハンを名乗っている
B「解除」依頼
C空気嫁てない

@〜Cより、>>27は夏厨である。(Q.E.D.
30あるケミストさん:2005/08/14(日) 23:28:21
>>26
気体透過度は、JIS K7126 B法で決められてるようですな。

お言葉ですが、私、専門外なのに10分で探せましたぜ。
31あるケミストさん:2005/08/15(月) 00:44:05
>>27
質問するくらいなんだから当然自分で精一杯考えたんですよね?
スレ立てのこと云々言うわけではないけど、質問は質問スレッドでって書いてありますよね?
そういうルール守れない人は叩かれてもしょうがないですよ。

ご質問の内容ですが、
どこまで理解してるか書いて下さい。答えようがありませんので。
32あるケミストさん:2005/08/15(月) 01:13:52
どなたか酸化銅(T)の色って何か分かりますか??
携帯・新研究・資料集とかで調べまくったけど、、、無念・・・でした
よろしかったら教えて下さい。
33あるケミストさん:2005/08/15(月) 01:24:32
虹色に一票
34あるケミストさん:2005/08/15(月) 01:34:49
青色に一票。
λmaxは690nmとみた。
3532:2005/08/15(月) 01:47:24
水酸化銅(T)でした
すいません
36あるケミストさん:2005/08/15(月) 11:22:02
>>35

水酸化銅(I)は存在しないといわれている.
はるか昔に水酸化銅(I)と言われていたものは酸化銅(I)の分散したゲル
と言われてるし.
3732:2005/08/15(月) 12:50:39
>>36
どうも丁寧に有難うございます〜。
なんかFeheling液のとこで【……→(水酸化銅T)→水酸化銅U+水】(亀田)みたいになってて、
ずっと気になっていたので助かりましたヽ(゚∀゚)ノ
3814:2005/08/15(月) 13:34:49
いつも答えていただき誠にありがとうございます(泣
39あるケミストさん:2005/08/15(月) 14:05:36
原子価について

・PH3のPの原子価

・CO2のCの原子価

・Al2O3のAlの原子価
それぞれいくらか?求め方も答えよ。これくらい余裕っしょ
40あるケミストさん:2005/08/15(月) 14:08:42
>>39
誰に聞いてるの?
41あるケミストさん:2005/08/15(月) 14:10:33
>>40このスレの住人達
42あるケミストさん:2005/08/15(月) 14:11:21
>>39
余裕A
43あるケミストさん:2005/08/15(月) 14:14:52
>>42答えと説明は?
44あるケミストさん:2005/08/15(月) 14:51:21
問題形式にして宿題を答えてもらうのが流行り?
45あるケミストさん:2005/08/15(月) 15:48:13
最近質問する方々はどうしてこんなに礼儀がなってないんですか?
46あるケミストさん:2005/08/15(月) 16:07:03
誰も>>39の質問に答えてないけどね
47あるケミストさん:2005/08/15(月) 16:12:23
>>46
その手にゃのらん。礼儀をわきまえろ!!!
っつーかその程度の問題教科書読めよな!!!!
4842:2005/08/15(月) 16:13:28
>>46
およ?
私はちゃんと答えってあげたよ。
へへ。
4942:2005/08/15(月) 16:15:34
>>47
意味不明。
50あるケミストさん:2005/08/15(月) 16:18:54
なんか荒れてるな。
51あるケミストさん:2005/08/15(月) 17:32:32
変な人が質問したら、解答も変になるんですよ。
52あるケミストさん:2005/08/15(月) 18:05:08
>>39
俺も余裕だと思うよ( ̄ー ̄)ニヤリ
53>>21の質問:2005/08/15(月) 18:24:12
わかんないけど・・・馬鹿かな〜??どうやって解くんだろ〜
化学2ってこんな問題あるんだな〜
54あるケミストさん:2005/08/15(月) 18:33:51
>>21
>   +++ 質問する前に ++++
>   宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
5553:2005/08/15(月) 19:24:49
いや・・・そんなことを俺に言われても・・・
21の質問内容を見ただけだから。
勘違いは困るよ。
5614:2005/08/15(月) 20:21:09
いつも親切に答えていただき本当にありがとうございます(号泣
57あるケミストさん:2005/08/15(月) 20:28:34
誰も53にレスしてないと思うのは気のせいだろうか
58あるケミストさん:2005/08/15(月) 22:53:15
>>14
気にせずにそのまま対数プロットしたらどうなる?
見ているのは酢酸だから、結果は擬一次のはずだけど。
59age:2005/08/15(月) 23:11:24
HPLCに使えそうな高純度カテキンの色を教えてください!
うちで取ったのは純度低いと、緑茶由来のカテキンは緑、紅茶由来のカテキンは褐色だったんです。
純度高いと無色か透明になりますか?
お願いしマース!


60あるケミストさん:2005/08/15(月) 23:12:13
厨房さらけ出しました。
逝ってきます。
61あるケミストさん:2005/08/16(火) 01:06:12
不要になったエチルアルコールはどうやって捨てればいいですか?
水道に流しちゃって平気なものですか?
62あるケミストさん:2005/08/16(火) 01:08:28
何トンも流せば下水処理場のBODが上がるから注意してください
63あるケミストさん:2005/08/16(火) 01:21:30
>>61
現実の環境に与える影響はほぼ0だが、
大学の下水処理施設は、時々検査してるから、CODで引っかかる可能性がある。
水道ながしながら捨てるべし。
64あるケミストさん:2005/08/16(火) 01:28:04
>>61
エタノールなんかほっとけば気化すんじゃん。
65あるケミストさん:2005/08/16(火) 04:03:38
なんか中学生レベルの質問で申し訳ないんですけど最小分子量の求め方の意味がわかりません。
「タンパク質100000gあたり24モルのリシン残基と45モルのアルギニン残基が測定され、
このタンパク質をトリプシンで処理すると36種のペプチドが得られた。」
このタンパク質の最小分子量を求めるのですが、教科書にはこの実験結果についての解説がありません。
計算が苦手なのでできれば丁寧に求め方を教えていただけませんか?
当方、一つのタンパク質中に35個のLys+Argがあることまではわかっています。
66あるケミストさん:2005/08/16(火) 04:26:34
酸と塩基の判断がわからないのですけど、Na2CO3とK2SO4とNH4Clの判断の仕方をおしえてください!
67あるケミストさん:2005/08/16(火) 04:51:17
>>66
まず、Na2CO3もK2SO4もNH4Clもすべて、酸と塩基が中和してできた"塩"だろ。

おそらく、キミが聞きたいのは塩の「酸性」「塩基性」についてなんだろうけど
ヒントだけあげようか。

2NaOH + H2CO3 → Na2CO3 + 2H2O
~~~~~~~  ~~~~~~~
68あるケミストさん:2005/08/16(火) 11:11:50
灯油(RP-1)の燃焼の化学反応式を教えてください。
69あるケミストさん:2005/08/16(火) 12:32:05
コップが入っている水の中にドライアイスを入れて、そのドライアイスが完全に無くなった後に残った水を飲んでも体に害はありませんか?
70あるケミストさん:2005/08/16(火) 13:03:03
アスベストって危険ですか?
ロックウール、グラスウールはどうですか?

すいません、話題の物なので。。
71あるケミストさん:2005/08/16(火) 13:14:42
>>69
ドライアイスは二酸化炭素だから、溶かした水を飲んでも害は無い。

と、言いたいところだが、食べることを前提にして作られていないので、不潔だと思う。
72あるケミストさん:2005/08/16(火) 13:25:43
>>70
ロックウール、グラスウールはアスベストに比べると、毒性が小さいです。

その理由は「アスベストと違って、人工鉱物繊維の断面は平滑で、
仮に皮膚に刺さっても体内に残存する割合が少ない」ということのようです。
http://aikealaddin.cocolog-nifty.com/tabakonokemuri/2005/07/post_ba58.html参照

しかし、本当に毒性がないかどうかは人体で何十年も調査しなければ分かるはずもなく、
今のところは自己判断しかありません。
73あるケミストさん:2005/08/16(火) 13:40:33
>>71
ありがとうございます。
あと、もうひとつ聞いてもいいですか?
その水の中にドライアイス入れて、解けたあと、炭酸に変わるって聞いたことがあります。
これはデマですか?
7414:2005/08/16(火) 13:50:24
>>58
うわーありがとうございます!

対数プロットしてみたんですが…
直線かと言われると微妙なとこです orz

擬一次反応なら酢酸濃度の対数-時間プロットが直線になればいいんですよね?

とりあえず生データ置いときます
85sec 0.162mol/l
150sec 0.209mol/l
220sec 0.250mol/l
285sec 0.290mol/l
75あるケミストさん:2005/08/16(火) 14:52:43
>>73
ドライアイスは炭酸だ!

ドライアイス:CO2(s)
炭酸ガス:CO2(g)
76あるケミストさん:2005/08/16(火) 15:13:39
>>73
ただ、「炭酸水になる」は限りなくデマ。
常圧では殆ど溶けない。
77あるケミストさん:2005/08/16(火) 15:24:23
>>76

そう?
麦茶をドライアイス突っ込んで冷やして飲んだら,結構炭酸残ってておいしく
なかったけど.
78あるケミストさん:2005/08/16(火) 15:40:35
程度の問題だろ
いくら二酸化炭素が溶けるとはいえ
ガスが通過する程度じゃ殆ど溶けない
常に接触してるようにすれば徐々に溶ける
それだけのこと
79あるケミストさん:2005/08/16(火) 16:20:32
灯油(RP-1)と酸素の燃焼の、化学反応式を教えてください。
80あるケミストさん:2005/08/16(火) 16:35:37
>>78
オレもドライアイス溶かした水、舐めたことあるけど、柑橘類程度にはすっぱかったような気がする。
81あるケミストさん:2005/08/16(火) 16:45:47
>>68
>>79
炭化水素と酸素が反応して二酸化炭素と水を生成する

これだけだが…
82あるケミストさん:2005/08/16(火) 17:30:26
酸素と空気ってどっちが重いんですか?
83あるケミストさん:2005/08/16(火) 17:31:11
>>78
でもファンタとかほどシュワシュワせんかったやろ?

>>79
まず、RP-1という灯油の説明をしてみてくれ。
84あるケミストさん:2005/08/16(火) 17:33:07
>>82
酸素。

空気の成分の8割は酸素(分子量32)より軽い窒素(分子量28)で
できている。他の微量な成分を無視すると空気の見かけの分子量は28.8。
85あるケミストさん:2005/08/16(火) 17:46:35
4℃にしてオートクレーブで加圧すれば沢山溶けますよ
8679:2005/08/16(火) 17:48:57
>>83
 RP-1というのは、ジェット機に使われるケロシン系燃料の事です。
87あるケミストさん:2005/08/16(火) 17:49:57
>>83
横レスだが、
http://en.wikipedia.org/wiki/RP-1
を見る限りでは、精製した灯油ですね。
88あるケミストさん:2005/08/16(火) 17:50:11
ジェット機に灯油が使われてるのかっ!?
89あるケミストさん:2005/08/16(火) 17:53:32
>>88

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
を見る限りでは、ノッキングしにくいという理由で灯油のようだな。
90あるケミストさん:2005/08/16(火) 18:02:55
C11H24+34O2→11CO2+12H2O
91あるケミストさん:2005/08/16(火) 18:13:22
化学でのlogの処理の仕方が分かりません.
たとえば,Ka=1.75×10^(-5)からPKaめるとき,
PKa = -log{1.75×10^(-5)}
= 5 - log1.75
こっから先どうしていいか分かりません.
演習書では関数電卓なしで数値を出しているようだけど.
よろしくお願いします.
9279:2005/08/16(火) 18:34:57
>>90

 解答、サンクスでした。
93あるケミストさん:2005/08/16(火) 18:37:52
>>91
常用対数表ってオチはないよね?
9491:2005/08/16(火) 18:55:27
>>93
その可能性もあると思います.「とりあえず,log2,log3,log7くらいは
覚えておけ」,ということかもしれません.
開根法みたいに,何か方法があるんじゃないかと思って質問しました.
95あるケミストさん:2005/08/16(火) 19:04:38
>>94
それは既に化学の問題じゃないな・・・。
テストならlogの値は与えられるハズ。
96あるケミストさん:2005/08/16(火) 19:06:34
化学式が検索できるサイト知ってまっか??
97あるケミストさん:2005/08/16(火) 19:08:08
98あるケミストさん:2005/08/16(火) 19:13:22
>>96
意味不明瞭な質問だが、日本語名から化学式を知りたいってことなら、試薬メーカーのカタログだな。
http://www.nacalai.co.jp/online/online.htmlとか
99あるケミストさん:2005/08/16(火) 19:14:16
>>97
だけどサイトが無いってよ
100あるケミストさん:2005/08/16(火) 19:44:14
>>99
あれ・・・俺からは見えるんだけど・・・ごめ。
ttp://www.chemexper.com/
10191:2005/08/16(火) 19:55:31
>>95
ありがとうございました.
手計算でやるもんじゃなさそうですね.
102あるケミストさん:2005/08/16(火) 21:37:28
モル計算の範囲なのですが、こちらで質問しても良いですか?
103あるケミストさん:2005/08/16(火) 21:57:16
>>62>>63>>64
100mlくらいなので大丈夫かと思います
ありがとうございます
104あるケミストさん:2005/08/16(火) 22:26:53
質問します。
非金属の定義は、次のうちどちらなのでしょうか?
「金属ではない物質」
「金属ではない無機物」

教科書と参考書は見たのですが説明がバラバラです。(教科書:前者、参考書:後者)
105あるケミストさん:2005/08/16(火) 22:35:06
金属以外は非金属
一般には元素を金属と非金属に分ける

「金属」「金属ではない無機物」以外には有機物があるかな
そういえば最近有機物の金属が出来たような…
106104:2005/08/16(火) 22:36:06
>>105
ありがとうございます
それで、上と下どっちでしょうか?
107あるケミストさん:2005/08/17(水) 03:16:52
>>74
実際に対数プロットから速度を求める場合は、反応がかなり進行するところまでやらなきゃ
本質は見えて来ないんだよ。反応物や生成物の無限遠での濃度がどのくらいになるか
を(もちろん実験的には求められないけど)ある程度考慮してデータ採りをしなければ
いけない。
ネタから見てそこまで大切な実験とも思えないし、それだけのデータでこれ以上いじくりまわしても
意味ないからさっさと速度計算して終わらせてしまうのが吉w

だけど勉強としては、エクセルとか使って濃度変化をシミュレーションしてみて
そこから速度計算してみると得られるものは多いと思う。
10814:2005/08/17(水) 05:51:56
>>107
色々とアドバイスありがとうございます。
>反応の本質〜
自分は、前述の反応に触媒入れて反応速度定数で触媒作用比較しよー
ってなことをやってるんですが、そう単純なものでもないんですね…
ま、とりあえず計算して値出しちゃいます笑
>エクセルでシミュレート
面白そうですね!暇見てやってみます。
109あるケミストさん:2005/08/17(水) 07:29:29
>>108
すまん。研究だったんだ。
反応の種類から勝手に学生実験かなにかと思ってたよw

ちなみに対数プロットしてk求める手順はわかってる?
単純に濃度の対数じゃないから、詳細は実験化学講座とかに載ってるので参考にしてください。
110あるケミストさん:2005/08/17(水) 10:12:25
>>105
>そういえば最近有機物の金属が出来たような…

最近ではなく、1960-70年代ごろからあります。
111あるケミストさん:2005/08/17(水) 11:12:07
>>110
それ、有機金属のことじゃないよなw
112110:2005/08/17(水) 11:23:24
>>111

TTF系の金属性有機物ができたのが1960年代だか70年代。
#TTF系が最初だったと思うんだが、もしかしたらアクセプタ系のほうかも
#しれん。どっちにしろ年代はそんなに変わらんけど。
70年代には純有機合成金属であるTTF-TCNQが出来ている。だから少なくとも
70年代には実現している。
113あるケミストさん:2005/08/17(水) 11:31:09
そもそも>>104の命題は
金属の定義を正さないと言及できないだろう。
金属とは自由電子を持つ物質 ってこどで良いのか?
114あるケミストさん:2005/08/17(水) 11:43:33
>>113
だから、金属・非金属で分けるのは一般には「単体が金属である"元素"」のことだよ

もちろん混合物や分子に関しても金属の定義はある。
115ケミストリー:2005/08/17(水) 11:43:50
最近環境問題で六価クロムをなくしていく方向にありますよね?

そこで、六価クロムの代換の表面処理ってどんなのが一般的ですか?
みなさんの考えてる順位などおしえてください。

価格部門
1位、2位、3位

耐久部門
1位、2位、3位

防錆部門
1位、2位、3位

環境部門
1位、2位、3位

おしえてください。

あと、3価クロムってのがよく検索にひっかかりますが、
3価クロムだと環境に影響がまったくないのでしょうか??
もし、影響ないのならその理由もおしえてもらえませんか??

116外車:2005/08/17(水) 13:12:51
3価クロムは防錆性はすこし劣るけど、
安全性とかは3価のほうがいいみたいだよ。
117104:2005/08/17(水) 14:19:57
皆さんレスありがとうございます。
実は厨房なんで、そのレベルの答えをお願いしたいですが・・・
因みに教科書の説明は、
「金属光沢があり、熱や電気を通し、叩くとよく伸びる」物質 ということです。
118あるケミストさん:2005/08/17(水) 14:29:55
ここで聞いていいのか分かりませんが・・・

お祭りなんかでよく売ってる、サイリウムの腕輪ありますよね?
あれって1日もすれば発光しなくなってしまいますが
何とか復活させるような方法ってないものでしょうか?
119あるケミストさん:2005/08/17(水) 14:50:40
サイリウム
正しくはサイリューム(CYALUME)ですが
これは2種類の液体を混ぜて反応させることによって
発光するのです。

要するに使い捨てですので元に戻すことは出来ません
120あるケミストさん:2005/08/17(水) 14:54:16
>>117

そういうことなら簡単に.
文脈によって変わるから,どちらが正しい,というものでもない.
使う人によっても変わる.
12114:2005/08/17(水) 16:19:38
>>109
研究というか、高校の部活ですけどねw
シミュレーションとかも使って頑張ってみます。
本当に色々とありがとうございましたm(_ _)m
122104:2005/08/17(水) 17:55:47
>>120
ハァ、そうですか。ありがとうございました。
とりあえずテストの点の為にも前者で行って見ます。
123あるケミストさん:2005/08/17(水) 20:57:04
5K2CO3 + K2SO4 + K2S2O3 + 3K2S + 2S + 11CO2 + 16CO + 10N2

の平均モル分子量が54g/molとなるそうなのですが、どう計算してもこの値にはなりません。
正解を教えてください。
124あるケミストさん:2005/08/17(水) 21:07:54
>>123
「燃焼ガス成分すべての平均モル分子量を計算すると、約54g/molとなる。」
~~~~~~~~~~~~~~
http://mimas.web.infoseek.co.jp/sentan/papers/omocha/omocha.htm

ちなみに、与えられた式をYahoo検索で調べました。秒殺。
125あるケミストさん:2005/08/17(水) 23:36:12
分析化学で、面外偏角といえば縦揺れですか?
横揺れなら面内ですよね?
126あるケミストさん:2005/08/18(木) 00:36:23
アルギニンとL-アルギニンってどう違うん?Lって何?
127あるケミストさん:2005/08/18(木) 00:51:29
>>126
光学異性体でぐぐれ
128あるケミストさん:2005/08/18(木) 00:54:11
構造式を書け、と言われたときは簡略化したのか詳細なのかどっちを書けばいいのでしょうか?
129あるケミストさん:2005/08/18(木) 00:56:46
>>127
サンクス
130あるケミストさん:2005/08/18(木) 01:33:47


まぁせっかくだからチンポでも計ってくれ。
|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiliiiii|iiiiiliiii|iiiiiliiii|
0   1   2   3   4   5  6   7   8   9  10  11  12  13  14  15   16  17
                          ↑
131あるケミストさん:2005/08/18(木) 02:29:49
>>125
See
縦ゆれ振動は平衡面外ω
横ゆれ振動は平衡面内ρ
アルケン、アルキルにも適用OKです
132あるケミストさん:2005/08/18(木) 03:03:00
>>125
なにを縦と定めるかによるんじゃね?
133あるケミストさん:2005/08/18(木) 03:07:57
飛行機とか高度のある所で、膨らんだポテトチップスの袋を両手で
ある程度の力ではさんでも、全くへこまず膨らんだままということは
両手の押さえる力よりも、袋の内側にぶつかる分子の力の総和のほうが大きいということですか?
袋の強度>分子の力の総和>手で押さえる力?
「体積が増える=分子の大きさ、それぞれの分子間の距離は変わらないけど分子のスピードがめちゃめちゃになって他の周りを押しのけてるだけ」でいいのでしょうか?
134あるケミストさん:2005/08/18(木) 03:27:48
cis-4-tert-butylcyclohexyl tosylate と
trans-4-tert-butylcyclohexyl tosylate
は、ナトリウムエトキシド/エタノール中で
脱離反応によって同じオレフィンを与えるが、
反応機構は大きく異なる。それぞれの反応機構を示せ。

↑と、いう問題なんですが、両者の機構の違いが分かりません。
E2反応だと思うんですが・・・
何が違ってくるのでしょう・・・
135あるケミストさん:2005/08/18(木) 09:16:49
>>133
地上でも風船をあるていどの強さではさんでも全くへこまないのと一緒。
136118:2005/08/18(木) 09:27:21
>>119
遅レスですが、どうもありがとうございました。
やっぱりダメか・・・orz
137あるケミストさん:2005/08/18(木) 11:08:42
高級なマンガン電池(東芝製とか)と安物のマンガン電池
の成分の差を教えてください。
138あるケミストさん:2005/08/18(木) 11:12:52
>>134
一方はスムーズにE2で反応するが、
もう一方はかなり遅く、E1で反応する。
脱離基の立体配置を考えてみれ
139あるケミストさん:2005/08/18(木) 13:47:57
>>138
t-butyl基とtosyl基が両方ともエクアトリアルのトランス体は、
熱力学的に安定で、活性化エネルギーが大きくなるから、
シス体に比べて反応速度が遅い。
こんな感じでしょうか?
140あるケミストさん:2005/08/18(木) 14:04:11
>>139
遷移状態が異なることが前提なので、そうはいえません。
trans体がE2で進行しない立体化学的理由を考察してください。
141あるケミストさん:2005/08/18(木) 15:14:06
>>133
袋がパンパンになるのは、中の圧力が上がったんではなくて外の圧力が下がったため。
袋の中の分子運動はほとんど不変。
142あるケミストさん:2005/08/18(木) 16:47:55
>>123
そのまえに「平均モル分子量」の意味を教えてくれ
143あるケミストさん:2005/08/18(木) 16:59:58
>>137
成分は変わらんと思うぞ
144134:2005/08/18(木) 17:19:46
>>140
trans体は、エクアトリアル胃にトシルがついてるから、
E2のアンチ脱離に充分な角度がないから、でしょうか・・・
145あるケミストさん:2005/08/18(木) 18:31:46
>>137
一番違うのは2液を混ぜないようにする方法だな。
例えばバッテリーセパレーター。
146あるケミストさん:2005/08/18(木) 18:36:50
>>144
当たり。
anti脱離ができず、しょーがないからE1で脱離が進行する。
147あるケミストさん:2005/08/18(木) 20:06:43
図書館で参考になりそうな書籍を見つけました。
143さん、145さん
ありがとうございました。
148あるケミストさん:2005/08/18(木) 20:36:47
フリーのバンド計算ソフトって何がお薦めでしょうか?
abinit
cpmd
siesta
などいろいろあるようですが。
149あるケミストさん:2005/08/18(木) 21:19:12
エタノールの蒸気を吸着させたいのですが、
もっとも吸着に適した物ってなんでしょうか?

密閉容器内でエタノールを噴霧し
エタノールの蒸気を吸着させて液滴の蒸発を促進させたい
と考えています。
分かる方いましたらよろしくお願いします。

150あるケミストさん:2005/08/18(木) 21:43:53
>>149

もっと条件は?
単にエタノールが除ければ良いんなら,エタノールと反応するような
もんを一緒に入れておけば取れるけど・・・
151149:2005/08/18(木) 23:12:41
>>150
密閉容器内に粉体を均一に分散させることが目的です。
乾燥させる段階で熱を加えることができない
溶媒として有害なものは使えない
という制限から粉体をエタノールに混ぜて蒸発させることで
少しでも乾燥が進めばと思い
(他にもエタノールだと色々都合が良くって)
現在は、粉体をエタノールに分散させラスキンノズルで噴霧しています。
ところが、途中で蒸発がとまってしまうので
雰囲気中のエタノール除去できればもっと乾燥するかな?
と思ったので、そのような物質を探しています。
言葉足らずですいませんでした。
よろしくお願いします。

152あるケミストさん:2005/08/18(木) 23:39:49
質量百分率て何でつか??マジレスキボ
153123:2005/08/18(木) 23:45:34
>>142
 「平均モル分子量」の意味自体、分からないのです。ぐぐっても元ネタのページしか出てこないので…。
154あるケミストさん:2005/08/18(木) 23:49:18
>>152
でつが、あわよくば
『同じ金属元素Mの2種類の酸化物AとBを調べたところ、元素Mの質量百分率は70.0%、Bでは72.4%であった。次の問いに答えよ』
@酸化物Aの組成式がM_2O_3であるとすれば、Mの原子量はいくらか
A@で求めた原子量を用いて、酸化物Bの組成式を求めよ

教えて下
155あるケミストさん:2005/08/19(金) 00:18:27
減圧
156149:2005/08/19(金) 00:55:38
>>155
すいません。
設備の関係で減圧とかはできそうもないです。
できることといったら吸着させるくらいなんです。
157あるケミストさん:2005/08/19(金) 01:00:37
>>156

紛体ばら撒いて壁面についた後にいったんガスフローで乾燥させるのも駄目?
あとは例えば金属Naみたいなものをビーカーにでも入れて置いておけば反応
してエタノールは減っていくけど.
158あるケミストさん:2005/08/19(金) 01:13:02
>>146
便乗質問ですが
134の反応は本当にE2とE1の違いであると証明されて
いるのでしょうか?
139のように、トランス脱離できるコンホメーション
をとりにくいので反応が遅いのであって、反応自体は
わずかにできたジアキシアルのE2脱離で行くというこ
とはないのでしょうか?
159あるケミストさん:2005/08/19(金) 03:07:59
>>158
そうすると、引っ込抜かれるプロトンは、tBuなんて大きな置換基と1,3-ジアキシャルという
立体障害の非常に大きな位置にきてしまう。
ただでさえ不利なコンホメーションをとった上で、そんなところを攻撃するなんてことはまずないと思われ。
160あるケミストさん:2005/08/19(金) 03:22:54
>>159
妄想乙
ソース希望
161あるケミストさん:2005/08/19(金) 03:50:12
分子式と組成式の違いってなに?
162あるケミストさん:2005/08/19(金) 06:11:59
>>160
( ´,_ゝ`)プッ
163あるケミストさん:2005/08/19(金) 06:51:09
フェノールにクロロホルム加えNaOHaq70℃、酸を加えると何ができます?
164あるケミストさん:2005/08/19(金) 10:47:01
tertってなんて発音したらいいのでしょう?
165あるケミストさん:2005/08/19(金) 10:59:22
>>164
たしかタルトだったかと思う。
間違ってたら、すまんな。
166164:2005/08/19(金) 11:04:45
>>165
ありがとう。助かりました。
167あるケミストさん:2005/08/19(金) 11:06:52
>>164
略さずにターシャリーか
略してタート
168あるケミストさん:2005/08/19(金) 11:56:04
硝酸イオンがなんでNO3~になるんですか?(~は-の意味なので)
学生時代やったことなんですけど、どうも思い出せません。教えてください!
最外殻の電子数の計算をしたら7+8・3だから31になって価数はって頭の中ゴチャゴチャに
なっちゃって・・
169あるケミストさん:2005/08/19(金) 12:24:13
>>168
N 5+
O 2- ×3 = -6
5-6 → -1
170あるケミストさん:2005/08/19(金) 12:38:57
質量200g、温度20℃のコップに80℃の湯200gを入れたところ、
t[℃]になった。コップの比熱を0,84J/g・k、水の比熱を4,2
J/g・kとして、次の各問に答えよ。

@湯が失った熱量Q1はいくらか。

Aコップが得た熱量Q2はいくらか。
 
BQ1=Q2として、tを求めよ。

Ctを測定すると、60℃であった。外部に逃げた熱量は何Jか。

この問題がわかる方、教えて下さい。
171あるケミストさん:2005/08/19(金) 13:04:02
172168:2005/08/19(金) 13:20:37
>>169
あ!なるほど!
別々に考えるわけですか!
ありがとうございました!!
173168:2005/08/19(金) 13:47:47
>>169
あーれ、どうしてN が +5 になるんですか?Nは -3 ではないんですか??
174あるケミストさん:2005/08/19(金) 14:14:13
N=Oが1個、N-O~が2個

最外殻電子の計算ってはじめて見たけど、何?
形式電荷計算する奴は違う式だったし
175123:2005/08/19(金) 14:17:25
 「平均モル分子量」とは何でしょうか?
176168:2005/08/19(金) 15:02:02
>>174
わかりにくい質問してすいません!!かなりの初学者なもので・・
というかNとOはどちらも非金属元素なのにどうしてイオン結合しているのですか??
イオン結合は金属と非金属の結合とさっき覚えたばかりなのですが・・・・
177あるケミストさん:2005/08/19(金) 15:04:10
>>176
共有結合
178あるケミストさん:2005/08/19(金) 15:05:45
>>177
でも共有結合の場合は+や-という符号は入らないと『はじめからていねいに』という参考書に書いてありますが・・・
179あるケミストさん:2005/08/19(金) 15:25:19
2-ヒドロキシピリジンと2-ピリドンの互変異性について
1.それぞれの生成熱と平衡組成(またはそれぞれの存在比)を求めなさい。(ヒント:Boltzmann分布則)
2.反応のミニマムエネルギーパス計算を行い、近似的な遷移状態を求めなさい。
3.上で得られた近似的な遷移状態を元に遷移状態計算を行い、遷移状態を求めなさい。
4.求められた遷移状態の振動計算を行い、負の振動数が一つだけあることを確認しなさい。
5.求められた遷移状態のIRC計算を行い、反応の活性化エネルギーを求めなさい。

WinMOPACを使った計算問題です。出来れば、WinMOPACの使い方について詳しく解説してあるサイトを教えてくれたら嬉しいです。(検索しても良いサイトが見つかりませんでした)
宜しくお願いします。
180あるケミストさん:2005/08/19(金) 15:27:51
>>178

169でやっているのは酸化数の計算で、まあ近似的に言えば比較的どちらかに
偏っている電子をそっちに属すとカウントしてしまう方法。
たとえばR-C-O-R'というC-Oの単結合があれば、その結合部分でCに+1を、Oに
-1を割り当てる。だから実際にその価数になっているわけではない。

ちなみに

>イオン結合は金属と非金属の結合

は必ずしも正確ではない。その他の組み合わせでもイオンになっている
もの同士の間はイオン結合。
181あるケミストさん:2005/08/19(金) 15:29:40
やっべ硝酸イオンおれもわかんなくなってきた・・・
182あるケミストさん:2005/08/19(金) 15:33:20
硝酸ってどういう電子のやりとりで結合してるんだ?
183あるケミストさん:2005/08/19(金) 15:45:19
       _
      O
    /
O=N+
    \ _
      O
184179:2005/08/19(金) 15:54:33
スレ間違えました。宿題板に行きます。すいません。
185あるケミストさん:2005/08/19(金) 15:57:30
>>183
あ、そうだったのか。
硝酸において、HはOに付いてたのか・・・・。やばい復習しなきゃ。不勉強すぎる・・・。
マジありがとうございました。
186あるケミストさん:2005/08/19(金) 17:33:39
>>183

でも実際には3つのN-Oは等価な気がする。
187あるケミストさん:2005/08/19(金) 17:44:55
>>186
ヒント:共鳴構造式
188あるケミストさん:2005/08/19(金) 18:16:28
実際には単結合+点線で表すような共鳴構造で、
中心の窒素の形式酸化数は+5で、
周りの酸素に電子をかなり引っ張られた状態。
分子のHNO3だと水素の付いた酸素とそれ以外でバランスが変わると思います。

硝酸の酸化力が強いのはこのカチオニックな窒素が
電子を他所から奪おうとするため、と考えるのが妥当か。
酸素が2重項になっていなければ。
189134:2005/08/19(金) 18:56:48
>>146
亀レスですいません。
原子模型組んだら一目瞭然でした。
どうもありがとうございました。
190あるケミストさん:2005/08/19(金) 19:38:24
青酸ガスが目に見えることってあるんでしょうか?」
191あるケミストさん:2005/08/19(金) 20:31:58
前にもここで見た質問だな

水蒸気は見えないが、湯気は見える。
水素ロケットのケツから出てるのは「水蒸気」ではなく湯気

水蒸気は見えない。水蒸気を水のガスとすれば、青酸ガスは見えない
192あるケミストさん:2005/08/19(金) 20:59:33
第一級アルコールでヨードホルム反応陽性なのはエタノール以外には無いのでしょうか?
193あるケミストさん:2005/08/19(金) 21:57:21
N2O4とUDMHの混合比を教えてください。
194あるケミストさん:2005/08/19(金) 22:51:17
>>192
反応機構を考えるとエタノール以外ないんじゃないかと思えるが
195あるケミストさん:2005/08/20(土) 00:17:15
>>193
 混合比=N2O4/UDMH=2.51 だ。
 で、ロケットでも作る気かい?w
196あるケミストさん:2005/08/20(土) 01:59:13
>>190
ない。その設問にはもう飽きた。
197あるケミストさん:2005/08/20(土) 02:37:30
19日午後6:55からのTBSテレビ「たけしのやってはいけない」
という番組に出演していた実験のお姉さんの
詳細を知りたいんですが
198あるケミストさん:2005/08/20(土) 02:46:00
>>197
バスト:80cm ウエスト:57cm ヒップ:83cm
199あるケミストさん:2005/08/20(土) 02:49:41
>>198
名前などもお願いします
200あるケミストさん:2005/08/20(土) 12:41:32
自動ビューレットについて教えてください
0mLメモリが無いもの(shibata)とあるもの(hokkai)がありますが
後者も滴定溶液を充填しても0mLメモリ線できちっととまるわけでは
ないのでしょうか
201あるケミストさん:2005/08/20(土) 12:48:39
1,2-ジブロモエタンの示性式と構造式で順番が違うのは何故ですか?
202あるケミストさん:2005/08/20(土) 13:27:08
水平に置かれた幅Bの無限に長い平板表面への微粒子の沈着について、
粒子が完全に分散された低濃度のエアロゾルが鉛直下方の平板に向かって一様な速度でゆっくり流れるとき、重力による粒子沈着率ηは近似的に

η= G / (1+G)

で表されることを示せ。Gは粒子の終末沈降速度と平板方向への気流速度の比である。

院試の問題ですが、これだけわかりませんm(__)m
ヒントでも構いませんので、よろしくお願いしますo(^-^)o
203あるケミストさん:2005/08/20(土) 16:09:23
シリコンの特性で、原子数や密度などのほかに
Eg[eV](300K) 1.1(gは下つき文字)
nf[cm^-3](300K) 1.5×10^10 (fは下つき文字)
μn[cm^2/V・sec] 1300(nは下つき文字)
μp[cm^2/V・sec] 500(pは下つき文字)
Dn[cm^2/sec] 34(nは下つき文字)
Dp[cm^2/sec] 13(pは下つき文字)

おそらくキャリヤー密度や移動度のことなのでしょうが、
下つき文字のn、pが何を指すのかが分かりません。

教科書とは違う資料から持ってきたデータで、
一部教科書は違う記号で表してあって混乱しています。
教科書は正孔をpの下つき文字で記述していたので、
pはおそらく正孔だと思います。
なので、このデータの下つき文字のpは電子のことでしょうか?
204あるケミストさん:2005/08/20(土) 16:17:39
電子なら普通はeじゃね?
205あるケミストさん:2005/08/20(土) 16:17:46
中学2年の女です。

理科の自由研究、どんなのがいいとおもいますか?
206あるケミストさん:2005/08/20(土) 16:20:57
>204
回答ありがとうございます。
でも、下つき文字でeってのはこのデータにはありません。
なので、電子をeであらわすと他の記号とごっちゃになるから
電子をpで表すこともあるのかな、と思い質問させてもらっています
207あるケミストさん:2005/08/20(土) 16:42:00
>>204

いや,半導体系の特性ではnをよく使う.

>>203

基本的にpは正孔,nは電子.

Eg[eV](300K):多分バンドギャップ.
nf[cm^-3](300K):ドープ量(キャリア濃度)・・・かなあ?
μn[cm^2/V・sec]:多分電子のmobility
μp[cm^2/V・sec]:多分ホールのmobility
Dn[cm^2/sec]:多分電子の拡散定数
Dp[cm^2/sec]:多分ホールの拡散定数

多分こんな感じ.
208あるケミストさん:2005/08/20(土) 17:14:41
>>205
愛液の成分の分析
209あるケミストさん:2005/08/20(土) 17:18:17
>>208
 あーそれ漏れが書こうと思ったのに!
210あるケミストさん:2005/08/20(土) 18:00:38
>207
質問ついでにもう一つ質問させてください。
その数値を用いて、
1)シリコンの導電率と
2)300Kにおいてどれだけの価電子が伝導体に励起されるか
求めるのですが、

1)導電率σ=(nf×e×μn)+(nf×e×μp)
でいいのでしょうか。

2)はまったく分かりません…
211あるケミストさん:2005/08/20(土) 19:16:24
>>201
順番て何の??
212あるケミストさん:2005/08/20(土) 20:28:56
アホな質問ですみません。

MeOHがメタノールなんてありえるのですか?

きいたことないから、びっくりなんですが。
業界用語なんですか??
213あるケミストさん:2005/08/20(土) 20:32:26
>>212
あるよ。EtOHも使う。
PrOHは見たこと無いなぁ。異性体があるからかな?
業界用語かどうかは知らん。
214あるケミストさん:2005/08/20(土) 20:36:53
化学のお兄さま、ありがとうございます。
周記表にないのに、なんで使うのですか??
215あるケミストさん:2005/08/20(土) 20:51:51
>>212=>>214か?
メタノール→メチル基+ヒドロキシル基→MeOH
エタノール→エチル基+ヒドロキシル基→EtOH
216あるケミストさん:2005/08/20(土) 21:00:51
>>215
そーです。ありがとうございます。
元素にMeってないのに、なぜ使うのです??
やはり業界用語なんですか??
教えてください。
217あるケミストさん:2005/08/20(土) 21:05:54
>>216
書くのが楽だし、ぱっと見て分かりやすいからじゃないの?
生化学なんて、これに限らず略号ばっかりですぜ。

ちなみに、Yahooで検索すると、CH3OHは191000件、MeOHは262000件だ。
むしろMeOHという記法の方が主流かも。無論、化学論文でも通用する。
218あるケミストさん:2005/08/20(土) 21:10:12
>>216
有機化学の書き方の一つで
CH3基(メチル基)をMeと書き表す。
構造式としては通用するが、組成式などでは使えないテクニックだ

テクニシャンなお兄さんがもっといいことを教えてあげようか?
219あるケミストさん:2005/08/20(土) 21:10:57
ありがとうございます。

確かにわかりやすいかもです。

すごい、勉強になりました!!

220あるケミストさん:2005/08/20(土) 21:14:18
Prも使うね。イソプロピル基だとi-Pr(iはイタリック)とか。i-PrOHでイソプロピルアルコール。
Buだってあるぞ。n-BuOHとかs-BuOHとかt-BuOHとか。
アセチル基はAc。酢エチはAcOEt。
フェニル基のPhはあまりに有名か。ベンジル基Bnも、BnBrとかでつかうね。

なぜ使うのかと言われれば、「楽だから」以上でも以下でもないでしょう。

業界用語……なのかなあ。有機屋以外にはなじみないのかなあ。
でも無機屋さんも、配位子書く時enとかacacとかbpyとか使うよね。
221あるケミストさん:2005/08/20(土) 21:15:19
>>218
教えてください。
お兄さま。すごい参考になりました。

ありがとうございました!!優しい人ばっかりですね。
222あるケミストさん:2005/08/20(土) 23:57:34
>>195
別にやばいことに使うわけではありませんのでご安心を。
その混合比を
N2O4:UDMH=1:1.6
とかにして混合したりするとどうなりますか?
223あるケミストさん:2005/08/21(日) 00:07:19
>>123

5K2CO3 + K2SO4 + K2S2O3 + 3K2S + 2S + 11CO2 + 16CO + 10N2

 が燃焼ガスの成分だろ。で、この燃焼ガス全体を1.000…として、それぞれの物質が何割占めるかを計算する。
 その値に、それぞれの分子量を掛けてやれば↓のようになる

0.10204081632653061224489795918367 * 138.2058 = 14.102632653061224489795918367254
0.020408163265306122448979591836735 * 174.2602 = 3.5563306122448979591836734692597
0.020408163265306122448979591836735 * 190.3268 = 3.884220408163265306122448979452
0.061224489795918367346938775510204 * 110.2626 = 6.7507714285714285714285714285489
0.040816326530612244897959183673469 * 32.066 = 1.3088163265306122448979591836584
0.22448979591836734693877551020408 * 44.0098 = 9.879751020408163265306122448976
0.32653061224489795918367346938776 * 28.0104 = 9.1462530612244897959183673469176
0.20408163265306122448979591836735 * 28.01348 = 5.7170367346938775510204081632556

 出た値を全部足せば、54.345812244897959183673469387315になる。これで>>124のホムペの答えと合うだろ。

 以上。
224あるケミストさん:2005/08/21(日) 00:14:10
>>221
今日はやさしい人が多くてよかったなw
225あるケミストさん:2005/08/21(日) 00:23:35
>>224
いつも俺たちは優しいじゃないか!
226あるケミストさん:2005/08/21(日) 00:24:34
ああ、いつだってそうさ
227あるケミストさん:2005/08/21(日) 00:40:29
>>222
間違えた。
> その混合比を
> N2O4:UDMH=1:1.6
> とかにして混合したりするとどうなりますか?
>
N2O4:UDMH=1.6:1
です。
228あるケミストさん:2005/08/21(日) 09:25:45
>>225-226
ウソツキ(・A・)イクナイ!!
229149,156:2005/08/21(日) 13:04:58
>>157
レス遅れ申し訳ないです。

壁にくっつけてからガスフローで乾燥は
粒子が大きなクラスター作ってしまうため無理でした。
自分でも調べてみましたがエタノールと反応するのは
Na以外見つかりませんでした。
もうちょっと調べてみます。
レスありがとうございました。
230ケミストリ:2005/08/21(日) 14:08:27
医薬品用途の原料ってよく塩酸が付加した塩酸塩と言われる成分が多いが、塩酸塩の結合って何結合になるんだろうか。単なる付加塩またはオニウム塩それともその他?自分の中でちょっとした疑問なんで・・・。図書館行って参考書などを調べたけど載ってないよん・・・。
231あるケミストさん:2005/08/21(日) 15:52:46

濃い食塩水に人は浮くことが出来ますが、濃い砂糖水に人は浮く事ができないのはなぜですか?
232あるケミストさん:2005/08/21(日) 16:06:38
浮けるんじゃないの?
233あるケミストさん:2005/08/21(日) 16:24:23
水溶液の比重が1g/mlより大きければ、デブなら浮く
筋肉質だともうちょい比重が大きくないと無理
234あるケミストさん:2005/08/21(日) 16:48:29
マイクロ波で加熱されやすい物質って、何がありますか?
自分で調べたら、水、炭素などがありましたが、他に知っている方
がいたら教えてください。
235あるケミストさん:2005/08/21(日) 17:34:25
>>232-234
170cm60kgですが、砂糖水でも浮けるんですね?
236あるケミストさん:2005/08/21(日) 18:02:26
>>235
濃い砂糖水=水飴だと知ってるよね?
浮けるのは間違いないが、粘度が高いから、
うまいこと首だけ水上に出した姿勢を取れるかどうかは疑問。
237あるケミストさん:2005/08/21(日) 18:03:31
>>230
イオン結合
238 :2005/08/21(日) 18:34:12
水素を金属の中に閉じ込めることは可能なの?
うちの大学の教授がこんなアホなこと研究してるんだけど。
239あるケミストさん:2005/08/21(日) 18:37:46
お前は大学生にもなって・・・・・・

水素吸蔵金属なんざそう新しいもんでもなかろうに
240あるケミストさん:2005/08/21(日) 18:39:25
>>238
閉じ込めるって、Pdなんかに吸着させることでしょ?
別にめずらしいことではない様な希ガス。
241774ワット発電中さん:2005/08/21(日) 18:48:12
>>238
家に充電式バッテリー持ってない。
NiMHとかニッケル水素電池と書いてあったら
それだよ。
マイナス極に水素吸蔵合金使ってる。
充電すると水素が発生して吸蔵されるよ。
242あるケミストさん:2005/08/21(日) 19:12:12
ペパクロみたく紙を液体が登ってく場合、
表面張力が大きいほど速く登りますよね?
243あるケミストさん:2005/08/21(日) 19:15:24
>>238
マジレスすると水素ボンベは水素が金属に閉じ込められてる。
244あるケミストさん:2005/08/21(日) 19:19:57
ウソつけバカ
245あるケミストさん:2005/08/21(日) 19:41:57
>>244
その突っ込みは違うな。
246あるケミストさん:2005/08/21(日) 19:42:40
>>243
確かにハイドロジェンボムは水素がプルトニウムに包まれている
247あるケミストさん:2005/08/21(日) 19:47:26
普通の150kg/cm2入りの赤く塗られたボンベのことだよ。
屁理屈ぬかすなアホが
248ケミストリ:2005/08/21(日) 20:06:42
>237 あるケミストさん
それってつまりオニウム塩という事ですよね。
249あるケミストさん:2005/08/21(日) 21:18:38
>>248
結合の種類を聞いているんじゃないの?
250あるケミストさん:2005/08/21(日) 21:40:14
>>210
>1)導電率σ=(nf×e×μn)+(nf×e×μp)

これでOK.

>2)はまったく分かりません…

伝導帯の電子数はフェルミ分布関数に状態密度をかけてギャップ以上の準位に対し
積分してやると出る.価電子帯のホールも同様に出る.両者とも状態密度を使って
書け,状態密度はモビリティ(有効質量でもいいけど)を使って有効状態密度の形で
取り込める.で,ここで式を書くと大変なので検索したところ
www.tc.knct.ac.jp/~hayama/denshi.html
とかあったんで,この辺の第二章あたりでも参考にすると吉.多分.
251あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:09:58
>250
回答ありがとうございます。
ちょっと明日は早いので明日の夕方以降に
そこを参照してといてみます。
252バンズ:2005/08/21(日) 22:13:54
工業化学2年の高校生なんですが、最近何を勉強したら良いのか、何を目指せば良いのか自分でも良くわからなくなってきました。意味不明な文ですが、なにかアドバイスがほしいです。
253めぐ:2005/08/21(日) 22:22:56
ロウソクて蒸発しますか?ちょっとした疑問です。
254あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:31:26
俺もそれ疑問です〜。そもそもローソクってもとはなんなんすかね?(?_?)
255あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:33:48
molって何?
256あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:42:02
>>253-254

ロウソクの主成分は、さまざまな分子量のパラフィンの混合物。
低分子量の成分は蒸発する。
高分子量の成分は、沸点より前に分解点に達して、分解する。
257238:2005/08/21(日) 22:45:06
水素を金属に閉じ込める技術は以前からあったのかあ。
俺が知らなかっただけか。スマソ


それから別の話なんだけど、家でメタノールを自作することはできないかな?
簡単に安く作りたいんだけど。
258あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:50:56
>>252
大学の教科を学ぶだけでも時間が足りないはずだが。
今は無意味に思えるかもしれないが、やっておいて損は無い。

余裕があるならコンピュータシミュレーション、伝熱工学、流体力学
などが役に立つから、やっとけ。
材料に関しても、ステンレスやプラスチックの特性を勉強しておくのがよい。
259あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:51:21
>>255
6.0x10^23個の集まり

>>257
LPGを分解してCO+H2にして高温高圧で触媒を使えば合成できる
260あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:54:12
>>257
259氏の言う通り、自宅での合成自体が無理だが、
仮にできたとしても換気装置がない環境では自殺行為だからやめとけ。
261あるケミストさん:2005/08/21(日) 22:59:13
>>253
本来のロウは、脂肪酸と1価の高級アルコールとのエステルが主成分。
最近はポリエチレンロウなどの合成品もある。
http://www.ipdl.ncipi.go.jp/F-TERM/4H/4H059/Index1.html

蒸発するかどうかは分子量しだい。
262238:2005/08/21(日) 23:15:42
>>259、260
そうですか。難しいんですね。

エタノールなら酒を造る要領で出来そうな気がするんだけど、
そのエタノールからメタノールは作れないのかなあ?
263あるケミストさん:2005/08/21(日) 23:18:53
>>262
Cの数を変える化学変化(C2H5→CH3)は、難しい。
264あるケミストさん:2005/08/21(日) 23:26:45
窒素14.0g(窒素の分子量28.0)の時体積は、何ℓですか?このときアボガドロ定数は6.0×10の23乗/molです
265あるケミストさん:2005/08/21(日) 23:32:11
>>264
それ、宿題ですらないだろ?
(しかも「常温、常圧で」ってのが抜けてるし。)
何が分からないんだ?例えば1モルが何リットルか分かる?
266238:2005/08/21(日) 23:35:28
>>263
そうですか。
ちょっとした実験をしたいんだけど、市販品を買うと高いなあと思って。
でも自作できないなら買うしかないか。
267あるケミストさん:2005/08/21(日) 23:43:40
>>266
仮にできても精製が難しいから。

ちなみにエタノールからメタノール作るなら家では無理だが、
C2H5OH + H2O → 2CO + 4H2
2CO + 4H2 → 2CH3OH
かな。
268あるケミストさん:2005/08/21(日) 23:56:31
質問です。シアノアクリレートって傷口に付着したら害はありますか?
269あるケミストさん:2005/08/22(月) 00:00:29
メタノールは木精っていうくらいだから、木を乾留すれば多少は
得られるのだろうけど、精製がまず不可能なのは変わらないしな。
270あるケミストさん:2005/08/22(月) 00:06:20
あ、じゃあ1mol何リットル?
271あるケミストさん:2005/08/22(月) 00:20:01
>>266
くどいようだが、メタノールで遊ぶのはやめとけ。毒性が強すぎる。
なんの実験かしらんが、イソプロピルアルコールじゃだめなのか?
272あるケミストさん:2005/08/22(月) 00:46:58
エタノールでいいだろ?
273あるケミストさん:2005/08/22(月) 00:51:58
>>268
http://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q54.html
このホームページを見る限りでは、種類によって異なり、
家庭用の瞬間接着剤は若干毒性がありそうだな。
274あるケミストさん:2005/08/22(月) 00:52:49
みんな、レスアンカーつけようぜ!
275あるケミストさん:2005/08/22(月) 00:59:22
270の質問誰か答えてください
276:2005/08/22(月) 01:04:18
>>27522.4l
277あるケミストさん:2005/08/22(月) 01:08:13
>>275
22.4リットルだよ。おやすみ。
278あるケミストさん:2005/08/22(月) 03:53:15
>266
目散るアルコール(メタノール)ってな。
メタノールは失明するからやめとけ。
そこら辺に売ってる消毒用エタノールでも物性大して変わらんよ

化学実験なら大学の学生実験担当教官に事情説明して、やり方なんかをしっかりと教わった上でやれ。勿論、大学在籍してる必要があるがな


とここまで書いて、メタノールが市販されているのか気になった。ガソリンとか?
279あるケミストさん:2005/08/22(月) 11:02:45
>>278

そんなに毒性は強くないから,まあ飲んだり,通気性の悪い部屋で
多量に使わなきゃ平気でしょう.

>メタノールが市販されているのか気になった。

燃料用アルコールとして売られていたり,薬局で500ml 500円ぐらい
で売ってる.たまに売ってくれないこともある,という話.
#いつも業者から買うから知らんけど.

しかし,この程度の値段のものを,「買うと高い」って一体・・・
280あるケミストさん:2005/08/22(月) 17:51:09
質問です。
イスハタと荒塩を混ぜたものを短期間保存したのですが、
アンモニアが発生してしまいました。
なるべく発生させないようにする為には、どうすれば良いのでしょうか。
保存方法は、ステンレスボールにラップをかけて暗所に置きました。
温度は23度ぐらいで、比較的湿気が多い所です。
281あるケミストさん:2005/08/22(月) 18:07:32
イスハタの変質を防ぎたいのなら、密閉容器にイスハタと共にアンモニアを封入しておけばいい。
反応を進行させる必要があるのならそもそもアンモニアが発生しないと意味がないから諦めれ
282242:2005/08/22(月) 19:01:13
どなたかお願いしまーす
283あるケミストさん:2005/08/22(月) 21:42:38
>>236
濃い砂糖水作ったことある?
水飴の成分知ってる?
284280:2005/08/22(月) 22:26:22
>>281
冬瓜よく使うんで、作り置きしてたのですが、
ビンに入れるようにしてみます。
そもそも使う直前に合わせるべきものなのか^^;

ありがとうございました。
285あるケミストさん:2005/08/22(月) 23:09:52
>>273ありがとうございます。実は昨日ナイフでけっこう深い傷ができまして、血が止まらないのでとりあえず瞬間接着剤で止血しました。毒性あるんですね…。速攻剥がしました
286あるケミストさん:2005/08/22(月) 23:17:22
>>278 >>279
メタノールは5cc飲むと失明、15cc飲めば死亡するそうだ。
明治時代の初めごろ、日本でも安価なメタノールを使った
偽酒が一部の貧乏人たちの間に広まって、かなり被害者が出たそうだ。
287あるケミストさん:2005/08/23(火) 00:26:45
>>242
ペーパークロマトの展開速度は、溶媒の表面張力だけに依存するわけではないので、
一概には言えないと思う。直感的には表面張力が小さいほうが展開速度速そうに思うが。
これで満足していただけますかね。うざいんせっつくような真似しないで欲しいんですけど。
288あるケミストさん:2005/08/23(火) 08:52:39
携帯用カイロをつくりたいのですが、うまくいきません。
教科書にある通り、鉄粉と食塩水でやったのですが・・・・・・。
どなたかわかる方はおしえてください。
289あるケミストさん:2005/08/23(火) 12:35:59
鍾乳洞ができて、その中でまた逆反応して鍾乳石ができるのは、
圧力が下がったためらしいのですが、どうして洞窟内では圧力が下がるのですか?
290あるケミストさん:2005/08/23(火) 16:29:50
  H     H
  |    /
H-S-C-N
  |    \
  H     H
こんなのあったら臭そう。
チオシアン酸に水素付加させればできるか??
291あるケミストさん:2005/08/23(火) 16:33:58
ずれたので…
   H   H
    |  /
H-S-C-N
    |  \
   H   H
292あるケミストさん:2005/08/23(火) 17:05:52
文系大卒美容師ですが、質問させてください。
髪を染める染毛剤についてです。アルカリ性染毛剤なんですが1剤と2剤を混ぜて使用します。
2剤とは過酸化水素のことで、3パーセント6パーセント等 濃度が分けられています。
髪を明るくするときは6パーセント。ダメージを抑えたいときは3パーセント等、低濃度を使用してます。

私の素人考えで、この6パーセントの過酸化水素に溶媒となる水(蒸留水)を加えれば低濃度のものが
いくらでもコントロールできると思うのですが・・・

過酸化水素を売ってるメーカーにも聞いてみましたが、NGとの回答でした。
商売上、メーカーはそう答えるのが当たり前な気がして やはり疑問です。
実際、知人等で試してみても全然OK でした。
化学に詳しいかたのご意見お願いします。
293あるケミストさん:2005/08/23(火) 17:12:11
>>292
蒸留水の純度にもよるだろうけど、問題ないと思う。
一部の不純物は過酸化水素の分解を促進するので
使う時に調整したら問題なさそうだな。
企業は商売上の理由のほかに「いいよ」といってしまったら
万が一に問題がおきた時に責任問題になるから絶対にうんとはいわないと思います。
294あるケミストさん:2005/08/23(火) 17:43:49
>>292
完全に過酸化水素だけの液なら、>>293の言うとおり

モノによってはトリートメント剤や高分子ポリマー(クリームタイプのみ?)が配合されているので
純正品同等の仕上がりにならないかも。
自己責任、っていうかお客様相手だとその辺微妙だ
295あるケミストさん:2005/08/23(火) 18:11:37
>>291

普通にSciFinderで検索したら20件ぐらいは出てきたんで,調べて作ってみてくれ.
296242:2005/08/23(火) 19:28:31
>>287
どもです。感覚と実際は必ずしも一致しないんですよね…マイッタ
297あるケミストさん:2005/08/23(火) 19:47:10
携帯用カイロをつくりたいのですが、うまくいきません。
教科書にある通り、鉄粉と食塩水でやったのですが・・・・・・。
何か他に必要なものはあるんでしょうか?また、使うものが間違っている等ありましたら
わかる方はおしえてください。
298あるケミストさん:2005/08/23(火) 20:01:51
>>288
教科書には混ぜる量が載っているか?
ググれば量まで解説してあるページが見つかる

活性炭が書いてないけど、大丈夫?

鉄粉はかなり細かいモノが良い
酸化鉄の粉とかじゃないよな?
299あるケミストさん:2005/08/23(火) 20:08:09
はい、食塩水の量はありませんでしたが、鉄粉10gとありました。
活性炭とは載っていませんでした。普通の炭ならあるんですが。
鉄粉は鉄鉱場で働いている父が持ってきてくれたものなのですが・・・。
磁石にくっついたので、酸化鉄ではないとおもいます。
細かさはわかりません。身近にあるもので細かくすることはできますか?
300あるケミストさん:2005/08/23(火) 20:11:58
すみません中学生的な質問です。
粘性の主な要因は何でしょうか?
物質の極性かと思ってましたが、どうも違うみたい。
301あるケミストさん:2005/08/23(火) 21:38:39
>>300
分子間力だな。当然、極性も関係する。
302あるケミストさん:2005/08/23(火) 22:34:31
>>299

普通の炭でも,すり鉢で細かくすりつぶせばまあいけるかも.
活性炭(バーミキュライトを使うこともあるらしい)は水を保持し,少しずつ
鉄に触れさせる.これで酸化速度を制御している.
また適度に空気も保持するから,山盛りの鉄の内部でも酸化が進行する.
これが無いと表面で酸素が使われるんで中では酸化が起こらず,あまり温度が
上がらない.だから必要.

>磁石にくっついたので、酸化鉄ではないとおもいます。

磁石につく酸化鉄もある.火に投げ込んでパチパチとはじければ多分まだ鉄.
燃えなければ酸化鉄.
303あるケミストさん:2005/08/23(火) 23:34:06
>>300
塗料の場合は溶媒にポリマーを溶かしている訳だから、
ポリマー分子同士が絡むことによる「摩擦力」だな。

まあ、分子間力には違いないが。
304あるケミストさん:2005/08/24(水) 02:26:47
ライターの火を消した状態でガスを出しっぱなしにして
タバコの火を近づけても引火しないのはどうしてなんですか?
おバカな僕にご教授おねがいします。
305あるケミストさん:2005/08/24(水) 09:55:27
>>304
Flash point
306あるケミストさん:2005/08/24(水) 16:53:10
これって cyclopropanol ですか?

       OH

       △
307あるケミストさん:2005/08/24(水) 16:54:13
上のは、縦棒がずれちゃいましたがOHとの結合の手ですm(__)m
308あるケミストさん:2005/08/24(水) 16:55:02
>>306-307
うん。
309あるケミストさん:2005/08/24(水) 16:55:38
化学の夏休みの宿題を教えてください。
@マグネシウムの燃焼熱602KJ/molである。マグネシウム1.2gを完全燃焼させたときの発熱量は何KJか?
Aうすい塩酸とうすい水酸化ナトリウム水溶液が中和するときの熱化学方程式は、次の式で示される。
HClaq+NaOHaq=H2O+56KJ
0.10mol/lの塩酸500mlと0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液500mlとを混合させたとき、発生する熱量は何KJか?
B熱化学方程式を用いて次の熱化学方程式の反応熱Qの値を求めよ
CH4(気)+H2O(気)=CO(気)+3H2(気)+QKJ
2H2(気)+O2(気)=2H2O(気)+484KJ・・・・・・・@
2CO(気)+O2(気)=2CO2(気)+566KJ・・・・・・・A
CH4(気)+2O2(気)=CO2(気)+2H2O(気)+848KJ・・・・・・・B



310306:2005/08/24(水) 16:58:27
>>308さんありがとうございます。
cyclopropane-1-ol ではなくて cyclopropanol でいいんですよね?
311あるケミストさん:2005/08/24(水) 17:01:19
>>309
いや。
312あるケミストさん:2005/08/24(水) 17:02:55
>>310
問い.位置異性体を挙げよ
313あるケミストさん:2005/08/24(水) 17:04:06
>>310
どっちでもいいけど、cyclopropan-1-olだぞ。eはいらんぞ。
特に明示の必要のない1-は略すのが普通だけど、間違いじゃない。
314306:2005/08/24(水) 17:04:44
>>311さん、こういう命名法の場合 -1- はないといけないんですか?
315306:2005/08/24(水) 17:05:30
すいませんリロードしてませんでした。わかりました、ありがとうございましたm(__)m
316306:2005/08/24(水) 17:08:29
何度も質問すいませんm(__)m

       OH
       |
       △

これの主鎖ってどこからどこなんですか?
317あるケミストさん:2005/08/24(水) 17:10:24
シクロプロパンって自分で言ってるじゃまいか
318306:2005/08/24(水) 17:12:09
△ これが主鎖ってことなんですよね?
319あるケミストさん:2005/08/24(水) 18:07:48
ほかにどこに鎖があるのか・・・
320あるケミストさん:2005/08/24(水) 18:15:32
すいません。
組成式は絶対に最も簡単な整数比じゃないといけないんですか?
321あるケミストさん:2005/08/24(水) 18:45:46
>>320
なんで、最も簡単な整数比にしたくないのですか??
322あるケミストさん:2005/08/24(水) 19:01:28
おもろいやり取り。
なんか厨房の頃、最初に抱いた疑問を思い出す。
>>320
321正しい。決め事。そーなってんの!
C30H120だと読みづらいでしょ、やっぱり。CH4の方が良くない?
323あるケミストさん:2005/08/24(水) 19:41:05
読みづらい以前にそもそも別物
324あるケミストさん:2005/08/24(水) 20:10:46
>>322
それ以前にこんな化合物なんてあり(ry
325あるケミストさん:2005/08/24(水) 20:44:10
組成式は分子式じゃないよ
>>321
そうそう(+1)
>>322
>決め事。 そう(+0.5)
>読みづらい (゚Д゚)ハァ? (-0.5)
>>323
そう(+0.5)
326あるケミストさん:2005/08/24(水) 21:11:24
もしかしたらd軌道とか無理やり(ry
327あるケミストさん:2005/08/24(水) 21:15:14
328@@@:2005/08/24(水) 21:29:13
ききたいことがあります
酸素 カタラーゼ トリプシン 
の、化学式と、最適温度を教えてください
329あるケミストさん:2005/08/24(水) 21:41:43
>>328
カタラーゼやトリプシンの化学式なんてどの生物由来かによって
違いそうだが。あと酸素の最適温度ってなんだ?
330あるケミストさん:2005/08/24(水) 22:28:24
ドライアイスって水の中に入れるとどの位で溶けますか??
331あるケミストさん:2005/08/24(水) 22:32:28
>>330
量によるが…

10〜20分くらい
332あるケミストさん:2005/08/24(水) 23:36:23
質問です。
接着剤などに使用されている柑橘抽出の植物系の溶剤って、
吸いこんでも人体にはまったく無害なんですか?
333あるケミストさん:2005/08/24(水) 23:44:35
>>325
+0.5とかってなにあらわしてんの?
334あるケミストさん:2005/08/24(水) 23:53:52
二酸化ケイ素とコークスを加熱すると一酸化炭素が出来るのは何故でしょうか?
どうして二酸化炭素が出来ないのでしょうか?
335あるケミストさん:2005/08/25(木) 00:21:49
>>329
カタラーゼ,トリプシン,最適温度,等の単語から
酸素は酵素の間違いではないかと考えましたがいかがでしょう?

これでも,設問の意味が不鮮明。特に,酵素の最適温度あたりが
漠然としすぎている。

そこで,さらに推理を働かせ,この設問を次のように考えた。

酵素の一種である「カタラーゼ」及び「トリプシン」の
化学式と最適温度を教えてください。

・・・どうだろうか?>>328さん正解をお願いします。
336あるケミストさん:2005/08/25(木) 00:38:36
青くなってる数字ってどうやってやるの?
337あるケミストさん:2005/08/25(木) 00:40:19
いつからここはエスパー質問スレにっ
338あるケミストさん:2005/08/25(木) 00:44:12
>>289
よろしくお願いします。

食品業界で今化学がワーッって思うみたいな分野ってありますか?
339あるケミストさん:2005/08/25(木) 00:45:54
>>330
溶けない。昇華する。

>>331
そうか?ドライアイスの周りに氷の膜が出来てそこでほぼ止まるぞ。
340あるケミストさん:2005/08/25(木) 00:47:44
化学電池について教えてください。
食塩水に亜鉛板と銅板を入れると、Znが陽イオンになって電子を放出し
て銅線を流れ、Cuの方に移動し、Na+よりもイオン化傾向の小さいH+が
電子を受け取ってH2を発生すると習いました。
でも水が電離してできたH+が電子を受け取ることができるのなら、蒸留水
に金属板を入れても化学電池になるのでは?と思ってしまいます。
どなたか、教えてください。
341あるケミストさん:2005/08/25(木) 00:58:16
>>340
電子はどっからくんのか考えろ
342あるケミストさん:2005/08/25(木) 02:10:19
>>341
質問の意味をご理解いただけなかったようで…。
つまり食塩水も蒸留水も、陽極で電子を受け取るイオンが水が電離してできたH+なのに、
なぜ蒸留水は電池にならないのか、と疑問に思ったのです。
電子の流れは理解しています。
343304:2005/08/25(木) 05:27:12
>>305
遅くなりましたがお答えありがとうございます。
flash pointでググってみましたがよくわかりませんでした。
引火に必要な温度に達してないってことなのかなぁ・・・。
344@@@:2005/08/25(木) 09:10:11
ハイ335sのいうとうりでした
問題は人から聞いただけでしてそうだとすると
答えはなんになるんですか?
教えてください
345あるケミストさん:2005/08/25(木) 11:38:29
>>344
最近のお子ちゃまはググル先生の使い方も知らんのかねぇ。

カタラーゼ至適(最適)温度
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%83J%83%5E%83%89%81%5B%83%5B+%8E%8A%93K%89%B7%93x

トリプシン至適(最適)温度
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&safe=off&q=%83g%83%8A%83v%83V%83%93+%8E%8A%93K%89%B7%93x&lr=lang_ja


化学式って本気で言ってんの?
分子量25万とかだし>>329の言ってるように種によっても変わってくるんだが。
346あるケミストさん:2005/08/25(木) 14:45:38
>>321 >>322 ありがとうございます。
なんか入試問題の問題中の「例」で
組成式の例とかいって簡単な整数比じゃないのがあったもんで・・・・
347あるケミストさん:2005/08/25(木) 15:47:19
A+B=C なら A plus B equals C.
になりますけど、
化学式の場合
A+B→C
の、「→」はどう読めばいいのか、
また平衡のときの「⇔」も読み方がわかりません。

あと、反応速度などで微分系の形で
d[A]/dt
もどのように発音すればいいのか、わかりましたら教えていただきたいです。
348あるケミストさん:2005/08/25(木) 16:15:23
私も化学反応式の「→」の読み方ずっと疑問でした。

ところで、
Ca(OH)2
のように()のついている化学式の読み方がわかりません。教えて下さい。
349あるケミストさん:2005/08/25(木) 16:30:56
[Cu(NH3)4]2+ と [Ag(CN)2]- この2つの読み方教えてください。
350あるケミストさん:2005/08/25(木) 16:35:05
いくつか教えてください。

石鹸は水と混ざりますよね。
あれは溶解していると言うのですか?
食塩の溶解のようにイオンになったりはしないと思うのですが。

重い気体は下にたまりますよね。
しかし、気体と気体の界面が無いと言うのはどういうことなのでしょうか?

界面活性剤と乳化剤は何が違うのですか?
乳化剤⊂界面活性剤
ですか?
351あるケミストさん:2005/08/25(木) 16:42:36
>>350
最初の質問だけなら…
透明にならないから違うと思う。
352あるケミストさん:2005/08/25(木) 16:51:05
つ コロイド

つ 拡散
353あるケミストさん:2005/08/25(木) 16:58:09
>346
そういうのは別物だって。C2H4(エチレン)をCH2って書いちゃダメだろ?
354あるケミストさん:2005/08/25(木) 17:08:28
>>347
d[A]/dt:ディーエーパーディーティー

>>350
ミセル
拡散
>乳化剤⊂界面活性剤
yesyesyes!
355あるケミストさん:2005/08/25(木) 17:40:13
重水の中に入ると人は、死海で浮けるように浮けますか?
356あるケミストさん:2005/08/25(木) 18:29:56
>350
>石鹸は水と混ざりますよね。
>あれは溶解していると言うのですか?
>食塩の溶解のようにイオンになったりはしないと思うのですが。

石鹸の種類にも寄るが君の想像している多くの石鹸は構造の末端にNaやKが付加している。
ここが水中で解離するから混ざり合う。
357あるケミストさん:2005/08/25(木) 19:47:56
>>354
微分の読み方の場合は「パー」を付けなかったはずだが?

ソースとしてはいまいちだが
http://www.nikonet.or.jp/spring/sanae/report/suusiki/suusiki.pdf
とか。

つまりディーエーディーティーじゃないかと。最近は違うのかな?
358あるケミストさん:2005/08/25(木) 19:47:59
>>342
支持電解質でぐぐってみれ
359あるケミストさん:2005/08/25(木) 19:54:23
>>350
「溶解する」のような、日常語に近い用語は、人によって定義が違うから
分類にはあまり意味がないと思う。

界面活性剤の分子は、水の中に均一に分散しないで、
数個が固まって球状になるから(いわゆる「ミセル」)、
普通は「溶けた」とは言わない。

気体に界面がない理由よりも、気液または液液に界面がある
理由を考えた方が早いと思う。

「気体と気体に界面が無いのは、分子間力に比べて
分子の運動エネルギーが大きすぎるから、2種類が
簡単に混ざってしまって、界面ができない」
という説明もできるが、いまいちかな。
360ケミストリ:2005/08/25(木) 21:25:56
アミド塩酸塩(電離度0.3%・・・かなり低い!)水溶液をHPLC分析にかけて検出したピークは単純に塩酸塩のピークなのか塩が電離したアミド成分のピークなのか分かります?・・・説明不足?
361あるケミストさん:2005/08/25(木) 22:36:33
>>353 別物???やっぱ簡単な整数比じゃないのがあるのですか?
362あるケミストさん:2005/08/26(金) 00:17:18
食品業界で今化学でワーッって思うみたいな分野ってありますか?
363あるケミストさん:2005/08/26(金) 00:33:56
>>353
エチレンの組成式はCH2。分子式ならC2H4だが。

>>362
食品業界と化学っていうのは、もともとあまり相性がよくない。

化学って言うのは普通「物質」を扱うわけだが、食品からある物質だけを
取り出したりすると、それは食品ではなく食品添加物や医薬品の扱いに
なってしまって食品業界の範囲から逸脱してしまう。

まあ、特定保健用食品みたいに含有成分の濃度をあげたりする「物質」を
扱うような食品開発もあるにはあるだろうが、試験や認可申請してたりする
ところからして医薬に近いかも。
364あるケミストさん:2005/08/26(金) 01:08:48
>>342
>つまり食塩水も蒸留水も、陽極で電子を受け取るイオンが水が電離してできたH+なのに、
>なぜ蒸留水は電池にならないのか、と疑問に思ったのです。

んーそもそも電子が出るためには金属が溶液に溶けなきゃ無理だと思います。
たとえば備長炭電池だとアルミニウムと備長炭使うけど、この場合はアルミニウムが溶けてイオンになるから電子が出るわけで
だから蒸留水に溶け込めるような金属を電極にしなきゃ電子の移動自体無い話になるわけで・・?
だからいくら蒸留水と食塩水がともにH+があるとしても、肝心の電子が無いから駄目なんじゃないのか?

っつーか電解水が食塩水の場合ってH+が反応に関与するの?
電解液が食塩水の代表的な例で備長炭電池があるけどこれ
陽極 Al → Al2+ + 2e-
陰極 1/2O2 + H2O + 2e- → 2OH-
っていう反応式らしいんだけど?
365あるケミストさん:2005/08/26(金) 01:36:13
┐(´∀`)┌ハイハイ
366地鉄野郎:2005/08/26(金) 02:53:35
鉄の表面をうっすら(膜の様に)溶かしたい場合、何が有効?
367あるケミストさん:2005/08/26(金) 03:06:21
>364
>358
368あるケミストさん:2005/08/26(金) 05:00:35
水酸化ナトリウム,塩酸,フェノールクタレイン,メチルオレンジ
この順番で足すと最終的には黄色になりますよね?
369あるケミストさん:2005/08/26(金) 13:29:38
石英を分離したいのですがどのような方法がよいでしょうか?
ちなみに粒子の大きさは砂浜レベルです。
370あるケミストさん:2005/08/26(金) 14:33:04
>粒子の大きさは砂浜レベルです。

「砂浜」レベルとはこれまたずいぶん大きいですね。

というのは置いといて。
何から分離したいのかによるので、他の成分も書いてください。
371あるケミストさん:2005/08/26(金) 14:55:37
フェノール(>95%25g)が瓶の中で結晶化してしまっています。
1g量り取りたいのですが、どうしたら良いでしょうか?
372あるケミストさん:2005/08/26(金) 15:00:23
>>371
たたく、ドリル、溶かす等。
373あるケミストさん:2005/08/26(金) 15:01:59
>>372 レスサンクス
溶かす、ってやっぱあっためるの?
374あるケミストさん:2005/08/26(金) 15:33:24
塩酸やアンモニア水を冷凍するとどうなる?サイダーみたいに爆発する?
気体が多量に溶けた水をっていう意味で。
375あるケミストさん:2005/08/26(金) 15:53:53
サイダーって爆発すんの?マジ?
376236:2005/08/26(金) 16:25:24
銅クロロフィリンについて詳しく教えてください!
お願いします。
377あるケミストさん:2005/08/26(金) 16:39:41
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   )<http://www.geocities.jp/yuji0000000000000/
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
378あるケミストさん:2005/08/26(金) 18:10:22
379あるケミストさん:2005/08/26(金) 19:12:40
サイダーが爆発するのは密閉容器に入れてる場合だけ。
塩酸もアンモニアも溶けてる量と密閉容器の容量にもよるが、爆発(というか破裂?)はしなくもない

凍らせないでくださいってのは上のことが起きるから
380あるケミストさん:2005/08/26(金) 21:27:22
その辺の海水を蒸留させたら普通に飲めるかな?
381あるケミストさん:2005/08/26(金) 22:43:08
サバイバルレベルでは飲める
話の種として飲める
赤の他人に飲ませるには飲める

知人に飲ませるには無理
おいしい料理を作るには無理
お金を取れるかと言うと無理
382元ケミストさん:2005/08/26(金) 23:21:27
>>376
深緑色の粉末。
調剤器具に色がついて、後の掃除が大変。
飲み薬として内服。
用途、効果は忘れた。
383あるケミストさん:2005/08/26(金) 23:29:07
蒸発して気体になった水の温度は100℃を超えてるのでしょうか?
感覚的には超えてない気がするんですが
384あるケミストさん:2005/08/26(金) 23:38:04
>>383
蒸発した直後なら100℃だし、それ以上の温度にもなる。
ただし、空気中に拡散した(=空気で薄められた)水蒸気は100℃以下にもなる。
385あるケミストさん:2005/08/26(金) 23:43:37
工業用のスチームが何度で扱われてるのか知らないのか
386383:2005/08/26(金) 23:51:47
えと、書き方が悪かったのかもしれません
加熱して気体になった水ではなく、
水溜まりとかが蒸発している場合です。
スチームはかなり熱いんじゃないでしょうか?
387あるケミストさん:2005/08/27(土) 00:06:05
水の蒸気圧は100℃で76cmHgですよ。
アスピレータで減圧にしても蒸気圧があるから本当の真空は得られない
ことは判るよね
388あるケミストさん:2005/08/27(土) 00:17:02
水蒸気圧は室温近くで25mmHgだっけ?

室温で揮発した水蒸気は当然室温またはそれ以下だ

>>385
圧力による
389あるケミストさん:2005/08/27(土) 00:34:36
>>370
遅れましたスマソ
砂浜レベルというか、砂浜から拾って来ました…(汗
んー…。何かいろいろありますね。
オレンジ色の奴とか、貝の化石も少々。

ちなみに、分離の方法にはどのようなものがあるのでしょうか?
390383:2005/08/27(土) 00:41:26
揮発って書けばよかったんですな。
つまり気体の状態で30℃の水とかが存在するわけですね。
とすると、あいつらは何をきっかけに液体→気体(逆も)に
なってるんですか?
391あるケミストさん:2005/08/27(土) 00:45:45
>>389
砂金ふるい って知ってる?

流水に砂を入れると
比重の違い、粒子の大きさの違いで分けられる
小さい粒子はどんどん水に流されるが、大きな粒子はすぐに沈む

>>390
30℃で液体と気体の両方存在する
液体の分子間力に打ち勝ったら空気中に飛び出す
空気中に居ても、液体の表面にぶつかって分子間力に勝てなかったら液体に戻る
392383:2005/08/27(土) 00:52:19
納得いたしました。
ありがとー
393あるケミストさん:2005/08/27(土) 00:58:37
ClはFの近くにあるのに、
何故HClの極性は弱いのですか?
394あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:01:38
>>393
つよいんじゃね?
395あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:02:24
>>393
極性よわいの?
396あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:02:28
>>393
どっちかというと、強いほうだと思うけど。
397あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:03:43
間違えましたー極性は強いんですけど、
極性が一定なら分子量の増大にともなって沸点が上がるはずなのに、
なぜHClはHFに比べて沸点が低いんでしょうか?
398あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:12:11
いやHFが極端に高いんじゃ?
HCl
HBr
HI
の3つはその順番に高くなっていくはずだけど。
399あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:19:33
>>398
なぜHF以外は水素結合しないのですか?
400あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:21:22
>>399
するだろ。。程度の問題はあるけど。
401あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:26:19
>>400
なんでHFだけ極端に沸点が高いんでしょうか??特に極性が強いからでしょうか。。
402あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:47:20
水に溶けて塩基性を示す水素化合物をつくる元素って何がありますか??
403あるケミストさん:2005/08/27(土) 01:58:20
>>402
N
404あるケミストさん:2005/08/27(土) 02:05:55
氷って融解するとき、熱放出されるよね??
405あるケミストさん:2005/08/27(土) 02:06:51
>>404
何でそう思うの?
406あるケミストさん:2005/08/27(土) 02:10:48
>>405
そう習った覚えがある。
反応熱とかの範囲のとこで

でもあやふやな記憶なんだよなぁ
だから質問スレッドで聞いてみようと思って
407あるケミストさん:2005/08/27(土) 02:39:33
院決まってせっかくだから何か資格でも取ろうかと考えてんだけど
なんかいいのある?ボイラー技士とか?
院入ってるひとで必要になって取った資格とかあったら教えてください
408あるケミストさん:2005/08/27(土) 02:46:54
>>407
ボイラーはいらんだろw
放射線取り扱い主任とか危険物甲種とか。
おれは必要になったから第一種普通自動車免許取った。
409あるケミストさん:2005/08/27(土) 03:11:34
>404
410あるケミストさん:2005/08/27(土) 03:46:20
●次の反応を化学反応式の結果できる物質の物質量をもとめよ。
  
  0.2molの塩化カルシウムと0.3molの硝酸銀水溶液の反応で、硝酸銀が沈殿する。



こういう問題ってどうやって解くんですか??
0.2と0.3なんだから答えは0.5molじゃないの?!と思ってしまうんですが……
411あるケミストさん:2005/08/27(土) 03:58:13
>>410
まず、化学反応式を書いてみましょう。
412あるケミストさん:2005/08/27(土) 04:05:44
>>410
俺の勘違いだったら申し訳ないが、沈殿するのは硝酸銀ではなく塩化銀じゃないだろうか。
413あるケミストさん:2005/08/27(土) 06:28:49
オゾンの電子配置について教えてください。
414あるケミストさん:2005/08/27(土) 07:06:54
>>383 の話を見てて、その逆の場合を考えたのですが
氷は氷になった後そのまま冷却を続ければ温度は下がっていきますよね。
それと、絶対零度というのは物理的にそれ以下の温度にはなり得ない
と言うことだったと思います。
すると氷は際限無く冷やしていくと-273℃まで下がるのでしょうか?
それとも物質固有の最低温度みたいなものが存在するのでしょうか?
415あるケミストさん:2005/08/27(土) 07:10:38
>>401
HFって極性弱いんじゃなかった?
弱酸だし

沸点が高いのは、分子がHFではなくて(HF)3とか(HF)4とかだから。
416あるケミストさん:2005/08/27(土) 07:15:46
うちの下の階のやつが、仕事先からナフタレンを持って帰って
家でも会社の延長で内職してるらしいんだけど、
たまに臭くてしょうがない。
犯罪じゃないから、と怒鳴られて皆様子見なんだけど、
何も言えないの?
ナフタレンってにおうぐらいじゃそれほど毒性はないの?
教えてちょんまげ。
417あるケミストさん:2005/08/27(土) 07:48:54
>>416
近隣に迷惑掛けちゃダメでしょ

11.1 ヒトへの健康影響
  急性毒性
   ・血液毒の一つで溶血作用があり、赤血球・白血球の増加、有核赤血球の出現が認められる。 6)
   ・貧血、下痢、嘔吐、発熱、無気力状態等の症状を呈する。
   ・吸入2時間後に頭痛、嘔吐等の症状が報告されている。
  刺激性
   ・皮膚に長時間接触すると皮膚炎を生じ、目に入れば結膜炎を起こすことがある。
  感作性
   ・感作性に関する報告はない。

臭いがするだけで、吐き気を催す事もあるので
その線で大家さんに通報し退去してもらいましょう
(毒性としてはかなり低い部類に入る)

危険物(可燃性固体)なので各市町村条例で貯蔵及び取扱い上の基準が定められています。
本人が危険物取り扱い免許持っていても、届出の必要があるかもしれません。
でも届け出する必要があると大家にとって退去させる理由の一つになります
418あるケミストさん:2005/08/27(土) 08:08:26
>>417
都営住宅なので、都の動きが鈍いんです。
訴えてもまだ即動く、ということではないとの言葉。

ありがとうございました。
なんか下の階ではごちゃごちゃやってます。
419あるケミストさん:2005/08/27(土) 08:10:46
>>416
誰かに「異臭がします」って警察に通報してもらったら?
後は詳しい人がなんとかしてくれるよ。
それと、賃貸契約書に「居住以外はダメ」って文言があるだろうから
話を大きくしていって、その線で突っ込む。
420あるケミストさん:2005/08/27(土) 09:03:13
>>410
りんごが2個とバナナが3本あって、りんごとバナナのセットは5セットできるのか?

>>414
際限なく冷やしていくと-273℃までさがります。
地球上の設備でそこまでの環境を作ることができるかはわかりませんが。
421あるケミストさん:2005/08/27(土) 09:21:52
>>407
資格取るよりも、1本でも多く論文を読む、1点でも多く実験点数を増やす方が
いいと思うよ。あとは英会話かな。

就職してから必要になるのは、>>408のほかに、
エネルギー管理士、公害防止管理者、計量士などかな?
422あるケミストさん:2005/08/27(土) 09:31:35
>>410
CaCl+AgNO3→AgCl↓+なんか

1molの塩化カルシウムは同じく1molの硝酸銀と反応して1molの塩化銀ができる。
つまり、塩化カルシウム:硝酸銀=1:1で反応することになる。そして、このときできる塩化銀は1モルだ。
じゃあ塩化カルシウムが0.2molだったら何モルの硝酸銀と反応して、何モルの塩化銀ができるか考えてみる。

逆に硝酸銀0.3molが全部反応するには何モルの塩化カルシウムが必要だろうか。

そして塩化カルシウムは全部で0.2mol 硝酸銀は全部で0.3molしかない。

これで考えてみてはどうでしょうか。
説明下手ですみません。




423422:2005/08/27(土) 09:34:22
すいません反応式まちがってるきがしてきた。
424あるケミストさん:2005/08/27(土) 09:40:54
CaCl2+2AgNO3→2AgCl+なんか

が正しいかも すいません_| ̄|●
425あるケミストさん:2005/08/27(土) 09:57:10
CaCl_2+2AgNO_3→2AgCl+Ca^2+ +NO_3^-1

ふと思ったけど濃度ってどうなってるんだろう・・・・・
426あるケミストさん:2005/08/27(土) 18:28:35
巷で中国、韓国からの注射器がと騒がれていたので
清掃目的で近所の砂浜を散策していたのですが
ハングル文字とChemical(化学物質)と書かれた青いポリタンクが
あり、人が触らないところに移そうとしたところ
口から多少漏れ、下の海水に落ちたのですが

・海水と混じった瞬間「シュワシュワ」という音
・水中から気泡が発生する

そして、水中にいた生物(カニ、小魚)が暴れ始め
カニは上陸して退避、小魚は数分後死んで浮かんでいました。
これだけの情報ですが、「この物質じゃないか?」という
ものがありましたら教えてください。
あまりにも危険なものであれば早急に市役所に届け出るつもりです。
現在は茂みに隠してあり、明日届け出ます。
427あるケミストさん:2005/08/27(土) 18:56:08
さっさと市役所行ったほうが吉
428あるケミストさん:2005/08/27(土) 20:40:28
むしろその状況で危険なものじゃないのかという疑問形なのが俺には信じられない。
429あるケミストさん:2005/08/27(土) 20:47:01
>>426
ハングル文字を書き写して、Yahoo翻訳にかけたらいいんじゃないの?
なんならデジカメで撮ってアップしろ。訳してもいいよ。
430あるケミストさん:2005/08/27(土) 20:56:32
落し物を拾ったら警察に届けなくちゃだめだよ
431あるケミストさん:2005/08/28(日) 00:01:23
物質の結晶構造ってフリーのやつならどこで調べられるのですか?
化の結晶屋さんなら分かるんかな?
432あるケミストさん:2005/08/28(日) 00:08:47
エントロピーを求める公式の S=KlnW のln ってなんですか?
433あるケミストさん:2005/08/28(日) 00:20:18
《問題》ホウ素には質量数10と11の同位体しか存在しなく、それぞれの存在率は20%、80%である。また、塩素には質量数35と37の同位体しか存在しなく、それぞれの存在率は75%、25%である。この時、BCl3の全分子中、11B35Cl37Cl2で表せる分子の存在率を求めよ。

という問題で、答えが
0.8×0.75×0.25×0.25×3×100=11%
なんですけど、なんで3をかけるのか教えて下さい!(>_<)
434あるケミストさん:2005/08/28(日) 00:48:20
>>426
そんなものはない。
435太郎:2005/08/28(日) 01:16:29
物質の名前の接頭に濃とか亜とかあるが、あれの意味がよくわからない。
化学式がちがうわけでもないのに、だれか教えて。
436あるケミストさん:2005/08/28(日) 02:36:18
>>431
日本ならNIMS、米国ならNISTのページ見ろ

>>432
自然対数

>>433
0.8×{(0.75×0.25×0.25)+(0.25×0.75×0.25)+(0.25×0.25×0.75)}×100
437・・・:2005/08/28(日) 02:38:07
それぞれの原子の価電子の数を調べ,次の2つに分けよ。
・陽イオンになりやすいもの
・陰イオンになりやすいもの
という問題なのですが、さっぱりわかりません><
どなたか教えていただけませんか?
438あるケミストさん:2005/08/28(日) 02:44:40

>>433
数学の問題のような気もするが…
3つのClの組み合わせが
35・37・37 / 37・35・37 / 37・37・35
の3通りあるから。

>>435
濃は読んで字のごとく濃い。うすいのは希。
亜は化学式が違う。
439あるケミストさん:2005/08/28(日) 02:46:43
っつーか、夏休みの宿題は宿題スレにいけ。
まったくわからなけりゃ、まるなげスレにいけ。
440あるケミストさん:2005/08/28(日) 02:56:16
  ★★★ また韓国、意図的な、でっち上げ反日報道 ★★★
 韓国の大手テレビ局が8月15日のニュースで報道した「旧日本軍による生体実験」番組が、実は真っ赤なウソ、中国映画の盗用でっち上げだった。
 韓国のマスコミは反日番組で、この種のでっち上げ「歴史歪曲(わいきょく)」をよく行うが、今回の事件で 「日本糾弾ならウソも平気」 という腐敗体質が改めて確認された。

 番組では戦前、旧日本軍731部隊の実験の様子を「白黒の記録フィルム風」に紹介したが、視聴者から「映画の場面と同じだ」と抗議の声が上がり、悪質なでっち上げが露呈した。
 この中国映画はカラー作品だが、テレビでは本物に見せかけて「白黒」に変えられており、意図的なでっち上げであることは明白。

 日本の民主党(岡田党首)は、日本国内に数十万人もいる反日的な在日韓国・朝鮮人に日本の選挙権を与え、民主党に投票させようと画策している。
 在日韓国・朝鮮人の大部分は、戦後のドサクサで密入国した不法滞在者とその子孫だが、強制連行されたとウソをついて被害者のフリをし、日本国内に居座って税金も払わず、毎月二十数万円の生活保護をもらい、ぶらぶら遊んで暮らしている。
441あるケミストさん:2005/08/28(日) 03:08:02
>>437
周期表
第1族は1価の陽イオンになりやすい
第2族は2価の陽イオンになりやすい
第17族は1価の陰イオンになりやすい
442・・・:2005/08/28(日) 03:34:40
>>441さん
大変よく参考になりました!
ありがとうございますm(__)m
443あるケミストさん:2005/08/28(日) 07:03:06
SiO2−Sb2O3系酸化膜中の、Sbは、熱を加えるとガス化して拡散していくのですか?
知っている方教えていただきたいです
444あるケミストさん:2005/08/28(日) 09:56:28
この画像の実験はどのような実験なのでしょうか?
恐らく、机の上の2つの試薬を混ぜてバーナーで加熱したのだと思いますが…。

ttp://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_16114jpg.html
445教科書:2005/08/28(日) 11:41:17
教科書見る限り
ナトリウムイオンの水和なんですが、
NaとHO4つが、実際に結合してるの…?

エタノールと水の混合も、OH基とH2O3つ(OとOとH)が実際に結合してるの…?
446あるケミストさん:2005/08/28(日) 14:33:54
>>445
結合っていうほど強いものじゃない希ガス
H2Oは分極しててOがちょっとマイナスになってて、
そこにプラスに帯電してるNa+がやってきて調和してる感じ。
エタノールの場合も水と結合してるわけじゃない
447太郎:2005/08/28(日) 17:04:24
>>438
 
何が濃いの?モル濃度?
じゃあ亜硫酸と硫酸は別の物質?
448あるケミストさん:2005/08/28(日) 17:16:59
>>447
別に、何濃度でも一緒。
亜硫酸は硫酸より酸素が1つ少ない。
449あるケミストさん:2005/08/28(日) 17:52:21
>>447
過塩素酸、塩素酸、亜塩素酸、次亜塩素酸を調べると面白いかも
450あるケミストさん:2005/08/28(日) 18:00:58
こういう奴に限って英語表記だとどうたら、慣用名はどうだって文句ばかりいいやがる
451あるケミストさん:2005/08/28(日) 18:06:02
化学と言うか機械なのかもしれませんが、質問させてください。

炭化水素についてですが、オクタン価の違いによって、
ガス、ガソリン、灯油、軽油、重油、…、と分類されたりするようですが、
自動車用燃料として、ガソリンと軽油が多く使用されるのに、その間の灯油が使われないのはなぜなのでしょうか?
ガソリン自動車に燃料として灯油を使っている奴がいたと知人が言っていましたが、使えないことはないんですよね。
なぜ、ガソリンと軽油の間の灯油が自動車用燃料として使われないのでしょうか?
化学的になにか理由があるのでしょうか?
452あるケミストさん:2005/08/28(日) 18:11:18
>>451
オクタン価ではなく沸点の違いで分類される。

ガソリン車のエンジンはガソリンに最適化した機構になっている。
一方、ディーゼル車のエンジンは軽油に最適化した機構になっている。

ということは灯油っていうのはどっちのエンジンにも最適ではないということ。
使えないことはないが、適していないものを使うわけだから
エンジンの寿命を縮めたりすることになる。
453あるケミストさん:2005/08/28(日) 18:36:30
>>451
灯油をディーゼル車に入れても走ります。

なぜ入れないかというと、脱税になるからです

もちろん、>>452の言う
>ディーゼル車のエンジンは軽油に最適化した機構
もある。
454あるケミストさん:2005/08/28(日) 21:39:33
人工塩味料ってできないの?
455あるケミストさん:2005/08/28(日) 22:24:47
>>454
今のところは、方策さえ立っていない。
食塩の分子構造が単純すぎるから。

が、将来もできないとは限らない。
456あるケミストさん:2005/08/28(日) 22:38:37
>>454
NaCl の代わりにKCl を配合した調味料はあるぞ。
457あるケミストさん:2005/08/28(日) 22:39:09
>438
なるほど!わかりました!(≧□≦)どうもありがとうございました(◎^∪^◎)
458あるケミストさん:2005/08/28(日) 22:53:10
>>455
dクス。 やっぱり難しいんですね。
459太郎(質問者):2005/08/28(日) 23:13:11
>>448

えーとあまりよくわからないのですが、結局濃硝酸と硝酸、奇硝酸どうちがうの?
しつこくてスマソ
460あるケミストさん:2005/08/28(日) 23:24:52
Aデス。理科の自由研究で10玉の汚れ落としと言う題材で研究しています。そのまとめについて質問なんですケド研究内容-研究した内容を目次のように書きあげることと研究方法-どのような手順で実験や観察を行ったかたを書く。って言うのゎどう違うんですか?
461あるケミストさん:2005/08/28(日) 23:29:19
Aデス。理科の自由研究で10玉の汚れ落としと言う題材で研究しています。そのまとめについて質問なんですケド研究内容-研究した内容を目次のように書きあげることと研究方法-どのような手順で実験や観察を行ったかたを書く。って言うのゎどう違うんですか?
462あるケミストさん:2005/08/28(日) 23:31:39
>>436
ありがとうございました。結晶のデータ参考になりました。
463あるケミストさん:2005/08/28(日) 23:39:57
>>459
濃度が違う。

モル濃度でもイオン濃度でも規定濃度でもどれで表しても
濃硝酸が濃くて希硝酸が薄いことに変わりはない
464あるケミストさん:2005/08/28(日) 23:43:50
>>459
次亜塩素酸 HClO
亜塩素酸   HClO2
塩素酸    HClO3
過塩素酸   HClO4

亜硫酸    H2SO3
硫酸     H2SO4

次亜硝酸  H2N2O2
亜硝酸    HNO2
硝酸     HNO3


硝酸、亜硝酸、次亜硝酸などはそれぞれ違う物質です。

また、濃硝酸、希硝酸などと呼ぶ場合は、どちらも硝酸(HNO3)と水(H2O)の混合物を指しています。
そのうち、濃硝酸は水に対する硝酸の割合が高いものを指し、希硝酸は水に対する硝酸の割合が低いものを指します。

硝酸を食塩に置き換えて考えると、濃硝酸は濃い食塩水、希硝酸は薄い食塩水にあたります。
465あるケミストさん:2005/08/28(日) 23:53:10
>>460
「研究内容」には「いろいろな物を使って10円玉の汚れを落とし、汚れの落ち具合を比較した。」のように実験全体を簡潔にまとめる。
「研究方法」には

1.酢、タバスコ、……を用意し、小さな容器に移した
2.それぞれに10円玉をいれた
3.1分後、5分後……のそれぞれ10円玉の状態を観察して比較した

などと実際にやったことを書く。
そのあとに結果をまとめて、さらに、なぜそうなったのかを考えて自分の考えを書くと完璧。
466あるケミストさん:2005/08/28(日) 23:53:15
モル とかよくわかんないorz
467あるケミストさん:2005/08/29(月) 00:10:01
>>461
自由研究の報告書は分かりやすさ、読みやすさが一番大事。
(賞を狙うなら見た目の派手さも大事だが。)

あなたの質問の2つ書き方がどうちがうのかと言えば、研究の内容や量によって、
前者が分かりやすいこともあれば、後者が分かりやすいこともある、
ってこと。

ただし、先生から「実験の目的と感想を必ず書きなさい」
とかの指示をされている場合にはそれに従うべし。
468あるケミストさん:2005/08/29(月) 00:17:27
>>465>>467
マルチなんで放置
469あるケミストさん:2005/08/29(月) 00:17:50
>>466
モルは分子の数。毎回毎回「大体500億個の分子に対して〜」なんて
書いてられないからね。適当にまとめて「2mol」個。こっちが楽じゃん。

「卵132個」とか数えるより、「卵11パック」の方が扱う時に楽でしょ?
470北斗:2005/08/29(月) 02:22:32
お聞きしたしたいことがあるのですが
私は錯体化学を専攻しているものですが
合成した錯体の構造の同定にX線構造解析
を使って行っています。それ以外に
ICP等を使って元素分析を行う必要は
あるのでしょうか?
471あるケミストさん:2005/08/29(月) 03:33:51
自分の持っているアクセのチェーン(銀ではない)が錆びてしまいました。
汗などのせいで錆びてしまったのではないかと思います。
ネックレス用のチェーンなので白い服を着ると首周りが茶色くなって困っています。
自転車のチェーンの錆を落とす錆どめを使っていますが全く効果がありません。
理科で酸化や還元については学びましたが日常のこういうことでの応用が分かりません。
どうすれば錆がとれるかいい方法があればどなたか教えてくださいませんか?
スレ違いだったらすいませんm(_ _)m
472あるケミストさん:2005/08/29(月) 06:05:20
食酢、タバスコをぶっ掛けてみる
473太郎(質問者):2005/08/29(月) 08:20:48
>>464

とてもよくわかりました。濃と奇の説明どこにも載ってなくて困ってたんです。
ですが、濃硝酸と硝酸で化学反応が変わることが変わることがるのはどうしてですか?
474太郎(質問者):2005/08/29(月) 08:21:37
>>464

とてもよくわかりました。濃と奇の説明どこにも載ってなくて困ってたんです。
ですが、濃硝酸と硝酸で化学反応が変わることが変わることがるのはどうしてですか?
475あるケミストさん:2005/08/29(月) 08:42:40
>>470
一般にX線とれば元素分析は要らない

微量元素が影響があると思ったらICP/MS等を撮る
476あるケミストさん:2005/08/29(月) 08:43:32
>>471
アルミ箔にくるみ、重曹水に漬ける
477あるケミストさん:2005/08/29(月) 09:02:23
オゾンって
O=O→O
なのかなぁ…?
これならL殻に8個以上は入らずに済むし。
478あるケミストさん:2005/08/29(月) 09:34:51
>>470

新規化合物なら(化学系の)論文誌に載せるときに元素分析の値がいると思う.
Ligandまで新規ならNMRもいるけど.
479あるケミストさん:2005/08/29(月) 09:37:48
>>478
ミリマス撮れば元素分析要らないよ
結晶X線でも元素分析必要ないと思ったが
480あるケミストさん:2005/08/29(月) 10:34:11
>>474

水を多く含むか含まないかで、反応が異なるのは当然。
濃硝酸が酸化剤としてはたらくと、NO2が発生するし、希硝酸が酸化剤としてはたらくと(NO2生成→水に溶解、NO2が更に酸化還元反応→)NOが発生する。
硫酸だって、濃か希かで反応がだいぶ異なる。
希硫酸とちがって濃硫酸には脱水性がある。
481あるケミストさん:2005/08/29(月) 10:58:01
>>479
>結晶X線でも元素分析必要ないと思ったが

ACSに出したときは,X線かけてても元素分析は要求された気が.
まあ何せ占有率とかあるじゃないですか.ですのでX線だけでは一意に
決まらないもので.
482あるケミストさん:2005/08/29(月) 11:13:03
>>481
雑誌によるよね。
ひどいところは何のデータがなくてもいけるし。
まあ、元素分析は捏造できてもX線は捏造できないわけで。。。。
483太郎(質問者):2005/08/29(月) 12:09:41
ありー
感謝感激雨嵐♪
484あるケミストさん:2005/08/29(月) 12:48:07
失礼します。質問です。
自分が今考えてる創作に関してなんですが、
拳から自在に電気を操る人物がいて(まあ、ここは置いといて)そいつが敵を倒す手段として、打撃で人体を電気分解する。という思いつきなんですが…。

勿論トンデモ科学は重々承知ですが、これに少しでも説得力を持たせる為に、致命的なツッコミ所とかアドバイス(トンデモ解説とかでも)を戴けると幸いです。よろしくお願いします。
485あるケミストさん:2005/08/29(月) 12:59:06
黒色が紫外線を通しにくく、白色が紫外線を通しやすいというのは
染料の分子構造が違うからですか?
486あるケミストさん:2005/08/29(月) 13:31:02
487あるケミストさん:2005/08/29(月) 15:38:09
>>484
人体に電極を刺して電気を通せば確かに体液が電気分解されるだろうが、電極の部分でシュワシュワと泡が発生するぐらいで別に死なない。
大きな電流を流せば死ぬだろうが、それは感電死だ。
488あるケミストさん:2005/08/29(月) 16:02:32
そいつがバカで電熱で燃えてるだけなのを電気分解と勘違いした

でFA
489あるケミストさん:2005/08/29(月) 16:22:32
>>484
えらく地味な必殺技だな。。。。
490あるケミストさん:2005/08/29(月) 16:24:35
まず、両掌をパンッって叩き合わせてから
敵の体に両方の掌を押し付ける
そうしたら、その掌と部分から青緑っぽい光が溢れて
相手の体を変質させていくんだ
491あるケミストさん:2005/08/29(月) 16:51:40
電気流すよりもナトリウムやらセシウム投げられたほうが恐いだろうな
492あるケミストさん:2005/08/29(月) 16:56:48
>>470
結晶解析は原子配置については確実だけど、
個々の原子の種類に関する知見についてはかなりファジーな部分があるから。
仮に解析上、ある原子をちょっと重い別の原子に置き換えてみても温度因子はそんなに
変わらないでしょ?というかむしろフィッティングが良くなったりするw
493あるケミストさん:2005/08/29(月) 17:21:39
NaOHとCO2の反応でCO2が水と反応して炭酸に変化させてから反応式をつくり
ますよね?でも最終的な式には反応前に水がありませんよ?何故ですか?でき
た水はCO3 2-とH+からできたものでなくNaOHのOHの部分のみから出来た水み
たいなんですけど、そこのところよくわからないです。
     ↓これです
NaOH+CO2→NA2CO3+H2O
494あるケミストさん:2005/08/29(月) 17:34:46
>>493
その化学反応式なんか変。左右で数全然違うじゃん。
最終的な式は
NaOH+H2CO3→2H2O+Na2CO3
だと思うんだけど。
中和反応でできるH2Oは酸のH+と塩基のOH-から出来てるって考えられる。
今回も同じはず。CO2がH2Oにとけて出来るH2CO3が電離して出すH+2個と
NaOHが電離してできるOH-との反応でH2Oが出来てるはずだよ。
495あるケミストさん:2005/08/29(月) 17:38:05
>>494
細かい事言うが,その式もおかしい
496あるケミストさん:2005/08/29(月) 17:42:02
>>495
あれ、最初に2つけるの忘れた。
2NaOH+H2CO3→2H2O+Na2CO3
こうですね
497あるケミストさん:2005/08/29(月) 17:43:44
僕は>>493
ですがまちがえました!
2NaOH+CO2→Na2CO3+H2O でした!
498あるケミストさん:2005/08/29(月) 17:52:50
>>497
の式について反応前H20をつかったにもかかわらず式にはいってないので
説明よろしく!!
499あるケミストさん:2005/08/29(月) 17:56:56
>>498
左辺にH2Oを入れた式を考えてみろ
500あるケミストさん:2005/08/29(月) 17:59:08
>>499
じゃあ>>497
だけの式を考えたらどうなりますか?水はNaOHのOHから出来たとしか
考えられませんよ?水はどうなったのですか?
501あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:03:57
>>500
言いたい事が分からない。
502あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:05:27
>>501
初め反応前H20をつかってCO2と反応させたにもかかわらず反応前にH2Oがない
といいたいんです。
503あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:06:42
>>502
おまえの日本語がわからない。
英語で書いてくれ。
504あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:08:29
2NaOH+CO2+H2O→2NaOH+H2CO3→Na2CO3+2H2O
505あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:08:32
>>503
反応前に二酸化炭素と反応させた水はどこにいったのですか?ってきいているん
ですよ
506あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:09:35
>>505
だから、英語で書けって言ってるん
ですよ
507あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:10:56
>>505
お前が「反応前に二酸化炭素と反応させた水」を反応式に入れてないだけだろ?アホか?
左辺にH2Oを入れた式を考えてみろって言ってるだろ
508あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:11:50
>>505
はやく、うちに帰りあがれ、です。
この、ダメ人間。
509あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:11:56
>>504
たしかにそうなるんですけどワザワザなんで水を1つ移項する必要があるのかが
わからないんです.左辺の水を移項してしまうと、反応前に水がつかわれてない
みたいじゃないですか?
510あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:12:36
>>509
もう、ダメ人間には何を言っても無駄なのです。
511あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:13:26
>>509
過酸化水素と二酸化マンガンで酸素が発生する反応で
二酸化マンガンを反応式に入れてるか?
512あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:14:01
>>509
おまえがそう勝手に思ってる「だけ」

>>511
それはちょっと違うんでは?
513あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:14:41
>>509
「必要はない」よ。
これでいい?
514あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:15:12
だから反応前に水を入れているの分りますって!だけどなんで水を右辺に
移項してまとめる必要があるのですか?そうしたら左辺の水がなくなって
右辺にいき反応前水がつかわれてないみたいじゃないですか?ってきいて
いるんですよ
515あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:15:36
移項って言わないよねぇ。。。。
516あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:16:36
だから必要もないし
頭のいい人間は水が使われていないみたいって思わないって言って
いるんですよ
517あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:17:30
>>514
おまえ、ご飯食べる時に
「箸で食べてくださいって言われないから手で食べました」なんてこというのか?
518あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:17:39
>>512
考えるモデルとしては丁度いいと思うんだけどなぁ

>>514
化学反応式は「反応前後の変化」を表す。
変化しない物体はそもそも書かないことになっている。
519あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:17:52
>>516
あぁ。そこらへんは自分で考えろってことですね!
520あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:18:59
>>519
おれは個人的には書いたほうが良いと思ってる。
これ以上の文句は文部科学省にいってくれ。
521あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:21:21
>>520
最初からそういってくれればよかったんです、俺は化学の本質はわかってる
んですから
522あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:22:47
>俺は化学の本質はわかってる

全米が鼻で笑ったw
523あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:23:31
日本も笑ったw
524あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:23:39
>>521
俺は最初っから「必要ない」っていってたじゃんかよー
何だよ、その態度は。お前友達いないだろ?
525あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:24:39
>>521
じゃあ、なんで最初っから炭酸をH2CO3って書いてないで
CO2+H2Oでかんがえるのさー?
教えてくれよ。
526あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:25:49
おれは化学を専門にして10年になるが
まだ本質が分からない
自信無くなったなぁ
527あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:27:01
>>525
CO2はイオン分解できないからでしょ?
528あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:28:32
(。・-・)プ
529あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:29:39
>>528
おい小学生さん二酸化炭素はね
oh-をつくりだせないんだよ
わかるかい?
530あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:29:56
イオン分解・・・???
531528:2005/08/29(月) 18:30:40
え、おいら??  |・-・)
532あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:30:44
>>530
はいはいこだわりすぎキモイヨ>>529よめばーか
533あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:31:22
H2CO3はOH-を作り出せるんですか?
534あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:31:34
>>529
OH-が作れないのは分かった。で何故H2Oが入るんだ?
535あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:32:00
>>533
こだわりすぎキモイヨ
H+のまちがいでしたスイマセン
それで満足?
536あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:33:33
H+ と OH- の間違いをこだわり杉って言われたら
おじさんこまっちゃうな。。。。。。
537あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:34:01
>>536
どうでもいいことにこだわりすぎやえんお前
538あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:36:08
でさ、なんで、最初っからH2CO3ってかかないの?
539あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:36:15
本質を分かってるなら炭酸イオンの安定性について語ってくれや。
540あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:37:18
式にH2Oがあるないにこだわった男は言う事が違う。。。
541あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:38:05
これぞまさしく、本質!
542あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:38:49
>>539
炭酸イオンは安定じゃなきゃWWWWWWW
炭酸ジュースつくれないだろうがWW
543あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:39:58
荒らしはスルーで。
544あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:40:24
>>543
自演乙
545あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:41:26
炭酸が安定だったらしゅわしゅわってならないだろうがwwwwww
おっと、こっちか、WWWWWWWWWW
546あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:41:38
>>544
俺は>>494を書いたものですが?
547あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:44:02
>>546
ageながら、荒らしはスルーとかいうからだよw
お前が悪いよw
548ベーニャン:2005/08/29(月) 18:44:16
>>545
あっ 釣られた
549あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:44:38
化学の本質に関する講義が始まるスレはここでつか!?
550ベーニャン:2005/08/29(月) 18:45:24
>>545
あっ釣られたWWWWWWWWWWWWW。化学の本質とはいわないよそれW
既成事実だよWWWバッカミタイWWちなみに
俺東京大学2開成です
551あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:45:46
本質君の頭がよすぎてもはや釣りか本気か区別しがたいw
552ベーニャン:2005/08/29(月) 18:46:42
>>551
すまん、このスレでお前等の能力を計るのはもうやめたW
553あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:46:46
>>550
なんだ、途中送信したのか
灯台はパソコンの使い方教えてくれないんだね
554あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:47:22
本質君が炭酸イオンの安定性について語ってくれてないんですが。
555あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:48:08
>>550
人間の価値は学歴じゃありませんよ。
556ベーニャン:2005/08/29(月) 18:48:49
>>554
価電子勉強しようね
あと希ガスってしってるかな?
557あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:48:52
>>550
東大ってどうやって入るか知ってる?w
558あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:50:00
>>556
ちょ、マジ教えれ、価電子・希ガスと炭酸イオンの安定性がどう関係あるんだ?
559ベーニャン:2005/08/29(月) 18:50:24
>>557558
あっ釣れた
560あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:50:47
>>554
分からない事を語れと言うのも酷な話ですよぉw
561あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:51:25
これはすごい、557558番にロングパス!
562ベーニャン:2005/08/29(月) 18:51:28
>>558>>557
もう釣るのはしないですけど、教科書読みましょうね^ ^化学を知るのは
そこからにしてください。では学生業にもどります
563あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:51:30
結局何も語れない本質君であった・・・
564あるケミストさん:2005/08/29(月) 18:52:23
逃げたか。。。
565化学素人です。:2005/08/29(月) 19:23:15
すみません。ちょっとお伺いしたいことがあるのですが、
化学でLC(もしくはLc)と書くと何か意味するものはありますか。

私も色々調べてみましたが、よくわかりません。
昔使われていた何かの呼び名かもしれません。

もし心当たりのある方は教えていただけると助かります。
566あるケミストさん:2005/08/29(月) 19:28:44
>>565
液クロ???
他にも候補求む。
567あるケミストさん:2005/08/29(月) 19:41:00
Liquid Condensed なんてものもあるらしいけど・・・
液クロ(液体クロマトグラフィー)の予感がする
568あるケミストさん:2005/08/29(月) 20:47:34
質問です
Aが酸化されるということは電気陰性度の高い酸素原子が電子とともにやって
くれるから酸化されるということは電子をもらうことですか?
569あるケミストさん:2005/08/29(月) 20:47:38
Liquid Crystal
570あるケミストさん:2005/08/29(月) 21:07:38
>>565
2文字の略号を当てるのは難しいと思うよ。

も少しヒントを下さい。例えば業界とか、「薬品名と思う」とか、
車のエンジンルームの中の容器に印刷されてた、とかさ。
571484:2005/08/29(月) 21:10:18
アドバイスくれた方ありがとうございました。
確かに電気分解される前に、感電やら電熱で死にますね…。

SF板行ってみます。
572あるケミストさん:2005/08/29(月) 23:10:32
ニトリルからシアノアミドに変換するにはどうすれば・・・?
実験が進まーん。ゥヮーン。
573あるケミストさん:2005/08/29(月) 23:59:46
塩酸
574あるケミストさん:2005/08/30(火) 00:28:28
>>568
逆。酸化とは電子が減少すること。
中学では酸素が結合したり水素が脱離したりする反応が酸化って習うけど、
高校に行くと酸素分子は関係なく電子のやりとりで酸化還元が定義できる。

現在ではもっぱら後者の電子のやりとりで酸化還元の話をするようです。

575:2005/08/30(火) 00:39:00
【中国】13歳の少女の股間に無理矢理犬のペニスを移植した医師を逮捕(画像有り)【キ○ガイ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1124359012/
576あるケミストさん:2005/08/30(火) 02:18:30
p-ニトロアニリンの水への溶解度(高温時)を教えてください..
577あるケミストさん:2005/08/30(火) 09:53:50
>>576
シネ、マルチ
578あるケミストさん:2005/08/30(火) 13:44:03
ふと思ったんだが、何で暖かい空気が上に逝き、冷たい空気が下に逝くんでつか?
579あるケミストさん:2005/08/30(火) 14:24:11
>>578
ヒント:密度
580あるケミストさん:2005/08/30(火) 14:50:24
化学研究で赤キャベツの煮出した汁に、酸とアルカリをそれぞれ加えて色の変化を見ると言うものをしようと思いました。
でも、住んでるとこが田舎過ぎて赤キャベツがなかなか売ってません。
赤キャベツの代用にできるようなものは何かありますか?
教えて下さい。長文失礼しました。
581あるケミストさん:2005/08/30(火) 14:56:20
>>580
赤タマネギ、赤じそ、ブドウの皮、ブルーベリー、黒豆、小豆、紅茶、紫イモ
582あるケミストさん:2005/08/30(火) 14:57:28
pH試験液
583あるケミストさん:2005/08/30(火) 15:19:35
化粧板に、


染めたら死ぬよ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/female/1125051247/

1名前:メイク魂ななしさん []投稿日:2005/08/26(金) 19:14:07 ID:94D4vHR60
原因は樹脂だよ。染めているひとは大変危険ですよ。なぜなら
染色剤に含まれている樹脂が毛穴から入って、固まり、夏にな
ると樹脂がとけ血中にはいり、骨セメント(32人が死亡)の事件
のような症状 がでます。厚生省はきづいているんだろうか・
今後、国際的な問題になっていくのは必死です。

だからお願いです。染めないでください。


…というスレッドが立っているのですが、
スレッドを立てた人の警告が真実なら大変な事なので
真偽の程を確かめたいのですが、
いくらソースを求めても、一向に出てきません。
この板なら、詳しい方が多くいらっしゃると思います。
本当のところどうなのかを教えてくださいませ。

スレを覗いて心配になっている人たちの為にも
できれば、化粧板の該当スレの方にも来て頂けると嬉しいです。
584あるケミストさん:2005/08/30(火) 15:31:35
>>583
年間9000人近くも死んでいる自動車より安全ですよ。
585あるケミストさん:2005/08/30(火) 15:43:37
>583
医療看護板に行け
586あるケミストさん:2005/08/30(火) 16:06:31
>>581
ありがとうございます
587あるケミストさん:2005/08/30(火) 16:14:20
>>583
樹脂とは?

染料自身は樹脂ではない
染毛剤に樹脂が含まれているかどうかは製品を調べろ
それと樹脂が毛穴に入ったり、さらに血中に入るという現象が分からない。
それホント?

骨セメントは血圧低下が起きている。
それくらいハッキリした現象があれば分かるんだが
588583:2005/08/30(火) 16:38:59
>>587
>それと樹脂が毛穴に入ったり、さらに血中に入るという現象が分からない。

84名前:メイク魂ななしさん []投稿日:2005/08/27(土) 19:58:36 ID:ilmOsxf/0
体温でももちろん溶けますが、冬は樹脂が固まりやすく、毛孔内で固まる
ことによって樹脂が針のような形になるんです。それで、夏場や運動など
をするとこの樹脂針が表皮を貫通して皮下組織の脂肪内にある結合組織ま
で達し、そこから樹脂が血管内にはいります。溶ける場合もありますが、
樹脂針のまま血中にはいることもあり、様々な器官に刺さったり蓄積されま
す。樹脂針は非常に微小なため、血管のエラスチン繊維も白血球のように楽
に貫通してしまいます。

だそうです。
専門家ではないので、「違うだろ!」と否定し切れないですが、
感覚的に「う〜〜〜ん????」というところです。

他にも「う〜〜〜ん????」な説明や主張がいくつもあるんですが
疑問に思った人がソースを求めても、教えてチャン扱いで。
最初は1本人と思われる人から「探したけどソースは無い」などの
レスがあったんですが、しまいには疑問を投げかけるレスは
染毛剤業者扱いです。(←文面から1本人では無さそうですが)

もし、よろしかったら、化粧板の該当スレにお越しくださいませ。

>>584 確かに。

>>585 ありがとうございます。
今、医療看護板にもお邪魔するとマルチになってしまうので、
暫くして結論が出なかったらお伺いさせていただきます。
589あるケミストさん:2005/08/30(火) 16:45:13
>>588
>体温でももちろん溶けますが、冬は樹脂が固まりやすく、毛孔内で固まる
ことによって樹脂が針のような形になるんです。

いや、体温で溶けるんだろ?

>樹脂針が表皮を貫通して
体外に出るのでは?体内に入るメカニズムが不明。樹脂針はジェットモグラなのか?

>樹脂が血管内にはいります。
樹脂針はジェットモグラらしい。もしくはミクロの決死隊の見過ぎか

まあ化粧板と健康系板はオカルト釣り堀だからもっと楽しめYO
590あるケミストさん:2005/08/30(火) 16:51:27
>>584じゃないけど、
こういう根も葉もないような話に必死になれるのなら
交通事故が怖くて道は歩けない気がするんだが。。
義務教育出てるの?
591あるケミストさん:2005/08/30(火) 17:01:05
質問です。
・エネルギー・タンパク質・脂質・炭水化物・ナトリウム・食塩相当量 の成分の中に酸が含まれている成分はなんですか?知ってる方教えてください。
592あるケミストさん:2005/08/30(火) 17:07:25
>>591
エネルギーだと思うよ、マルチ君
593あるケミストさん:2005/08/30(火) 18:12:22
>>591

半数以上に含まれ得るところが凄いな
594あるケミストさん:2005/08/30(火) 18:19:43
食塩相当量ってワロス
595あるケミストさん:2005/08/30(火) 18:26:03
それゎエネルギーだけですかぁ?
ちなみにマルチでゎありません。
596あるケミストさん:2005/08/30(火) 18:38:03
マルチでゎぁりません。もう1度質問です。
・エネルギー・タンパク質・脂質・炭水化物・ナトリウム・食塩相当量 の成分の中に酸が含まれている成分はなんですか?知ってる方教えてください。
597あるケミストさん:2005/08/30(火) 18:39:31
マルチでゎぁりませ。もう一度質問です。
・エネルギー・タンパク質・脂質・炭水化物・ナトリウム・食塩相当量 の成分の中に酸が含まれている成分はなんですか?知ってる方教えてください。
598あるケミストさん:2005/08/30(火) 18:58:15
真面目に答えるとだ、エネルギーになる酸もあるし酸を持つタンパク質もあるし
脂質に含まれる酸もあるし炭水化物に含まれる酸もある。
599あるケミストさん:2005/08/30(火) 19:09:11
600あるケミストさん:2005/08/30(火) 20:31:10
大学院受験スレでも発見
601あるケミストさん:2005/08/30(火) 20:44:35
まあwwwアレだwwwww
マルチってのはマルチポストの略な。あんた同じ質問を化学板の複数のスレッドに
書き込んだろ。これがマルチ。宿題スレの>>1とかに、マルチポストするな、って
書いてあると思うんだけど。
化学板で質問スレッドに回答している連中は、実のところ、あんたが書き込んだ他の
スレッドにも目を通している。宿題スレしか見ないなんて奴はいない。だからマルチ
ポストされるとひたすらうざいんだよね。
と、マジレスしたけど実は新手の荒らしだったりしないよな?
602化学素人です。:2005/08/30(火) 21:28:50
少し前にLC(あるいはLc)が化学的な観点からみて
何か意味があるのかをお尋ねしたものです。

Liquid Condensed
液クロ(液体クロマトグラフィー)
Liquid Crystal

他に何かありませんか?どんな些細なことでも構いません。


603あるケミストさん:2005/08/30(火) 21:31:06
物質量(mol)を求めるですが・・・分かりません
H20 1.8g
を教えてください・・・ 詳しく説明をお願いします・・・
604あるケミストさん:2005/08/30(火) 22:09:32
氷点降下法では高分子の分子量を測定することが難しいことを
「定量的に」説明しなければならないのですが、

単純に高分子の溶液は温度が下がりにくいため、では
定量的に説明したことにはならないですよね・・・?
605あるケミストさん:2005/08/30(火) 22:35:16
>>603
molに関しての説明は腐るほど既出だから、
このスレと他の質問スレ検索するかググるといいと思うよ。
606あるケミストさん:2005/08/30(火) 22:48:49
>>603
モルの定義をもう一回確認。
分子量定義をもう一回確認。
数学の比例計算をもう一回確認。
607あるケミストさん:2005/08/31(水) 00:02:27
酢酸イソペンチルの分子式と示性式を教えてください!
酢酸ペンチルは分子式CH3COOC5H11示性式C7H14O2であっていますか?
608 :2005/08/31(水) 00:11:51
酢酸イソペンチル
示性式 CH3COO(CH2)2CH(CH3)2
分子式 C7H14O2
酢酸ぺんちる

 
609 :2005/08/31(水) 00:16:08
>>607
ググれよ。
610あるケミストさん:2005/08/31(水) 00:19:57
ありがとうございます。
どなたか酢酸ペンチルと酢酸イソペンチルを
香料に使う場合の違い分かる方説明お願いします!
バナナとナシどっちがどっちですか?
611あるケミストさん:2005/08/31(水) 00:45:31
どっちもだと思うが詳しくは知らね
612 :2005/08/31(水) 00:46:24
>>610
だからまず自分で調べろって
613あるケミストさん:2005/08/31(水) 00:47:36
>>611-612
知らない人は黙っててください。
614 :2005/08/31(水) 00:49:43
615あるケミストさん:2005/08/31(水) 00:50:59
>>613
おまえその態度なんなんだよ!!!!!!!
エステル系の質問は一切受けねー糞
616あるケミストさん:2005/08/31(水) 00:58:37
>>612>>614一応調べたんですけど もう少し調べてみます!
高校の化学の教科書CH3COOC5H11酢酸イソペンチルて書いてる
これ間違ってますよね?
617あるケミストさん:2005/08/31(水) 01:00:07
>>616
そのかき方じゃ間違ってはいないな。
好きじゃないけど。
618あるケミストさん:2005/08/31(水) 01:07:19
そうなんですか!
異性体ということですか?
分子式と示性式と構造式とかいろいろ会ってさっぱりわかりません
619あるケミストさん:2005/08/31(水) 01:08:25
>>618
なら、わかるまでべんきょうしろ、です。
620あるケミストさん:2005/08/31(水) 01:10:33
>>616
>>614>>608だけど、>>613ってお前?
621あるケミストさん:2005/08/31(水) 01:25:46
619そうですね。頑張ります!二週間後期末考査なので。。
620違いますよ。質問してる立場ですから(^^;)
622あるケミストさん:2005/08/31(水) 10:42:15
>>604 なのですが、
どなたか回答いただけませんでしょうか。
よろしくおねがいします。
623あるケミストさん:2005/08/31(水) 11:06:07
高校でダイヤモンドをcvd法で合成する研究をしています。
水素を使わずにメタノールを使用して合成しようと考えています。
反応管に試験管を使用して行う方法を探しています。
色々な資料を仰いだのですが、いい方法が見つかりません。
詳しく解る方レスおねがいします。
624あるケミストさん:2005/08/31(水) 12:54:57
『マンガ嫌韓流』店頭&図書館目撃報告と在庫情報交換スレ12
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1125412897/l50
東京都の図書館の所蔵一覧
墨田区、江東区、中央区、世田谷区、品川区、荒川区、豊島区、大田区、練馬区、北区、武蔵村山市、国分寺市
東京都の図書館の発注中一覧
目黒区
是非、皆さんの地元の図書館にも購入リクエストや寄贈してをより多くの人に嫌韓流を読んでもらいましょう。
学生の皆さんは大学の図書館にリクエストしましょう。
そして自分で買いましょう。

| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|  絶賛火病中  .  |
|________|
  ∧_∧ .||
 <ヽ`∀´>||
 /     つ||
625あるケミストさん:2005/08/31(水) 13:20:46
R(1)ーC=OH + HーOーR(2)
    II
    O
上記反応の名前は?

626あるケミストさん:2005/08/31(水) 13:22:51
>>625
コンデンゼーション
627あるケミストさん:2005/08/31(水) 13:23:20
>>625
ていうか、反応してないしw
628あるケミストさん:2005/08/31(水) 13:29:29

ちなみにエロファイルのクイズパスです・・・。
無事解凍できました。ありがとう。
629あるケミストさん:2005/08/31(水) 15:33:56
パラホルムアルデヒドを乾燥させるいい方法ないですか?
何かいい方法教えてください。
630あるケミストさん:2005/08/31(水) 19:19:43
カルボン酸からアルデヒドを合成するのに、
NaBH4を使わずに、LiAlH4を用いた後PCCを使うとあったのですが、
PCCって高価だということなのにどうしてこんな回りくどいのですか?
631578:2005/09/01(木) 11:43:43
>>579レスサンクス
んで考えてみたんだが、
気体が暖められる→一部の熱を運動エネルギーに変える→気体分子(酸素、窒素分子)
間の分子間引力をより振り切れる→密度が小さくなる
冷たい気体は運動エネルギーが小さいんで分子間引力をあまり振り切れずに
分子が互いに近づき、密度は大きくなる
密度の大きい気体は重力により下に、密度の小さい気体は上に
ってことでいいのかな?
632あるケミストさん:2005/09/01(木) 12:00:39
>>630
じゃあ、カルボン酸からアルデヒドを合成してみれば?
やったらわかるよ。
633あるケミストさん:2005/09/01(木) 12:04:46
>>631

違う.
分子間力が無かろうと,「同じ圧力下では」温度の高い気体のほうが密度が
低い.
圧力は分子運動による衝突頻度に関係するから,温度が高い=運動エネルギーが大きいと
分子の平均速度も大きく,ぶつかる勢いも強い=圧力が高い.
だから圧力を一定にするためには密度を下げるしかない.

で,細かいことだけど,

>一部の熱を運動エネルギーに変える

変えるまでも無く,運動エネルギー(の分布の仕方)も熱の一種.
634あるケミストさん:2005/09/01(木) 12:06:34
>>630
PCCって高価か?

ともかく、PCCはアルコールから確実にアルデヒドを合成できる。
その反応を訳の分からない方法でちまちまやってもしょうがない。

確実、確実、確実。
635あるケミストさん:2005/09/01(木) 12:42:36
>>630
まあ別にPCCじゃなくてSwernでもTPAPでもデスマでも好きな酸化を使えばいいけどね。
値段だけならSwernだろ。臭いがな。
636あるケミストさん:2005/09/01(木) 12:53:15
NaBH4だとアルデヒドも還元されちゃうんじゃないの?
だからアルデヒドとりたいときはLiAlH4を使うんだと思ってた・・・
637アクア:2005/09/01(木) 12:55:53
クラスのやつ俺を馬鹿にするから
4人ぐらい殺したいんですけど殺すのはまずいからせめていたぶるだけでもと思い
俺の水筒無断で飲むんで水筒に何かぬって嫌がらせたいんですけど
いい物質はないですか出来るだけ時間がたつと症状があらわれて
アジのないやつがいいんですがお願いします
638あるケミストさん:2005/09/01(木) 13:03:26
やめろ、犯罪だぞ。
639あるケミストさん:2005/09/01(木) 13:06:34
アクアじゃなくて悪魔だな
640あるケミストさん:2005/09/01(木) 13:06:55
唐辛子の粉でも塗っとけ
641あるケミストさん:2005/09/01(木) 13:12:06
>>636
おまいもうちょっと教科書読め、な。
642あるケミストさん:2005/09/01(木) 16:15:47
旧帝M2(無機分析系)なのに甲種危険物落ちた俺は書きかけの論文破り捨てて
東尋坊へ行くべきでしょうか?
643ニッコ:2005/09/01(木) 17:23:59
硝酸と真空圧について調べているのですが、
分からないので質問します。
硝酸(HNO3)67.5%の沸点:122℃を真空圧力0.1MPa以下まで真空を低下させた状態での
圧力効果で硝酸の沸点はどのくらい低下するのでしょうか。
調べる方法は、あるのでしょうか?
宜しくお願いします。
644あるケミストさん:2005/09/01(木) 18:29:44
真空圧力って何?はじめて聞いた。0.1MPaってほぼ1気圧だし。
だからほとんど低下しないんじゃない?
あと硝酸の沸点っていうのもちょっと微妙な表現だと思う。
645あるケミストさん:2005/09/01(木) 18:30:00
>>642
論文はバックアップを取った上で破り捨てろ!

夏休みが終わったので沖縄でも北海道でも良いが
今月は愛知急迫だ!

来月は東北に紅葉狩りだ!

東尋坊は冬になる前に行け!
646あるケミストさん:2005/09/01(木) 19:58:39
反応器のフタが抜けなくなりました。
誰かいい方法教えてほしいin実験室
647あるケミストさん:2005/09/01(木) 20:01:23
破壊
648あるケミストさん:2005/09/01(木) 20:08:34
スリ合わせを固着させる奴はバカ
649あるケミストさん:2005/09/01(木) 20:13:47
重合物でなければ加熱してたたく!
・中身を抜く
・冷やす
・外側だけ素速く加熱する
・木槌でたたく
・割れる前に業者に出す
650あるケミストさん:2005/09/01(木) 20:15:18
高圧ガスって資格取った人いる?
651あるケミストさん:2005/09/01(木) 21:28:23
>>650
社会人ならもってる人間は多いのでは?
652あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:04:49
燐酸ってどこで購入できるものでしょうか?
薬局に行ったのですがありませんでした。置いてないのはうちの近所だけでしょうか?
新宿近郊で置いているところご存知でしたら教えてください。
653あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:05:30
ちょっとスレの趣向とずれるかもしれないなあ。

文化祭でステージ発表をするのですが、そのときに強烈な光を出したいと思っています。
ステージは暗くします。光る時間は長ければ長いほど良。色がきれいなら尚良。
大きな器具を必要としない、簡単にできる方法を教えてくれるとありがたいです。
654あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:12:18
金属ナトリウムを燃やす
655あるケミストさん:2005/09/01(木) 22:12:44
ウランの溶液を臨界にすればいいじゃんか
6563のつくひと ◆XX.dqnMOLw :2005/09/01(木) 22:52:12
>>653
ヒント:ろうそく
657あるケミストさん:2005/09/01(木) 23:13:41
>>653
マグネシウムリボンに火をつける。
酸素中やCO2中ならなおよし。
658653:2005/09/02(金) 00:17:44
ありがとうございます。参考にさせていただきます。

>>656
爆発的な、閃光のようなものを出したいと思っているので。
659あるケミストさん:2005/09/02(金) 00:23:40
>>653
投光機
660あるケミストさん:2005/09/02(金) 01:26:55
来年から文化祭が行われなくなる>>653の学校(´・ω・) カワイソス
661あるケミストさん:2005/09/02(金) 01:34:06
>>657が言うようにマグネシウムリボンがいいんでない?
昔はカメラのフラッシュとして使ってたぐらいだから。
CO2中ならいいっていう意味はよく分からんけど。

ただ扱いには注意してね >>656
662あるケミストさん:2005/09/02(金) 02:35:23
CIFファイルで結晶データ載ってるサイト知ってますか?
有機メインで。
663あるケミストさん:2005/09/02(金) 04:04:57
>>653
カメラのフラッシュがいいと思う。
664あるケミストさん:2005/09/02(金) 11:28:40
>>653
マグネシウムリボンの光はバカにできないぞ。
三角フラスコ内に二酸化炭素を充満させて燃焼させると短時間ではあるがすごくまぶしいぞ。
665あるケミストさん:2005/09/02(金) 11:40:02
>>662

サイトではないがCCDCのデータベースとかではダメなのか?
666あるケミストさん:2005/09/02(金) 12:26:02
この前、酢にチョークを入れて溶かしてたら刺激臭がしました。(ちなみにチョークの材料は硫酸カルシウムでした。)
この臭いの元は硫酸なんでしょうか?下らない質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
667あるケミストさん:2005/09/02(金) 12:45:52
>>666
668あるケミストさん:2005/09/02(金) 12:59:15
無料会員登録してポイントを稼ぐと
2万円〜3万円なら30分ほどで稼げます
さらに毎月必ず誰かに1000万円当たります!
全て無料なのでやらなきゃ損
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1117286314/85
669578,631:2005/09/02(金) 14:56:44
>>633レスサンクス、遅くなりました
>違う.分子間力が無かろうと・・・
ありがとう御座いました、納得のいく説明ありがとうございます
>で,細かいことだけど
いえ、ご指摘ありがとうございます
670あるケミストさん:2005/09/02(金) 23:36:34
過去に大学入試でメタンハイドレートに関する問題が出たところを教えていただけないでしょうか?
671あるケミストさん:2005/09/02(金) 23:54:46
>>670
出たところって大学のこと?
672あるケミストさん:2005/09/03(土) 00:02:23
>>670
多分受験板の方が詳しい
673あるケミストさん:2005/09/03(土) 03:12:33
C6H10の分子で、C4H6とC2H4に分かれ易い構造ってどんなものでしょうか。
教えてください。
674あるケミストさん:2005/09/03(土) 06:05:26
massか?
675あるケミストさん:2005/09/03(土) 07:05:36
<<673
ブタジエンとエチレンか?
レトロディールスアルダー!!
676あるケミストさん:2005/09/03(土) 11:51:32
化学ど素人の老人です。青銅製(砲金?)の手のひらサイズの置物が酸化皮膜のため真っ黒です
漬けておくだけでピカピカになる液体を教えてください。(安直に入手可能な物で)10円銅貨は醤油に漬ければ
数分で新品になりますがこの置物は反応しません。真鍮に近い色をしています。
677あるケミストさん:2005/09/03(土) 12:58:51
>>676
銅製品の手入れは、金属磨きで磨くのが一番良いようです。
ただし、メッキされている可能性もあるので、目立たない場所(底とか)で試してからね。

そのほか、食酢と塩を混ぜた液が有効らしいけどホントかなぁ。
http://www1.accsnet.ne.jp/~terakoya/materiel/poelon.htmlとか
http://blog.goo.ne.jp/noribow72/e/e38730d03885c5f6f2c936cdc2b32871とかの証言あるけど
おそらく銅調理器レベルの汚れに限定されると思う。
678あるケミストさん:2005/09/03(土) 13:36:55
耐熱ガラスに焼酎をいれてレンジにかけたら変色しました。
何の影響でしょうか?
また、なんらかの方法で元どおりになりますか?
教えてください。
679670:2005/09/03(土) 14:46:14
>>671 672

ありがとうございます。
向こうで聞いてみます。
680670:2005/09/03(土) 14:54:34
とおもったのですが
どのスレが適しているのかがよくわかりません・・・・
681あるケミストさん:2005/09/03(土) 15:00:35
>>680
その程度の事が自分で出来なくて
将来どうやって生きていくのかね?
682あるケミストさん:2005/09/03(土) 17:34:05
>>665
うちの大学ってCCDC使えないんですよね。だから困って…
サイトでないのかなあ
683あるケミストさん:2005/09/03(土) 19:05:50
大学で無機化学を勉強したいんですがどこの大学が適していますか?
684あるケミストさん:2005/09/03(土) 19:07:37
無機なんて終わった分野

数学を学ぶのに大学に入るようなものだと覚悟しておきたまへ
685あるケミストさん:2005/09/03(土) 19:09:56
勉強したいだけだったらどこでも大して変わらん
お前のレベルで好きに選べ
686あるケミストさん:2005/09/03(土) 19:12:07
とりあえず東工大は無機強いよ。あと京大かな。
東大はなんでも強いが。
687あるケミストさん:2005/09/03(土) 20:58:16
医療用のNMRも核磁気を観測しているのですか?微視的すぎませんか?
688あるケミストさん:2005/09/03(土) 21:09:59
微視的に、、なおかつそれを広い範囲に当てて映像化してる
理解したまへ坊や
689あるケミストさん:2005/09/03(土) 21:14:47
>>687
MRIのこと?その前にNMRの原理知ってます?
690あるケミストさん:2005/09/03(土) 22:33:38
  .ト│|、                                |
. {、l 、ト! \            /     ,ヘ                 |
  i. ゙、 iヽ          /  /  / ヽ            │
.  lヽミ ゝ`‐、_   __,. ‐´  /  ,.イ   \ ヽ            |
  `‐、ヽ.ゝ、_    _,,.. ‐'´  //l , ‐'´, ‐'`‐、\        |
  ヽ、.三 ミニ、_ ___ _,. ‐'´//-─=====-、ヾ       /ヽ
        ,.‐'´ `''‐- 、._ヽ   /.i ∠,. -─;==:- 、ゝ‐;----// ヾ.、
       [ |、!  /' ̄r'bゝ}二. {`´ '´__ (_Y_),. |.r-'‐┬‐l l⌒ | }
        ゙l |`} ..:ヽ--゙‐´リ ̄ヽd、 ''''   ̄ ̄  |l   !ニ! !⌒ //
.         i.! l .:::::     ソ;;:..  ヽ、._     _,ノ'     ゞ)ノ./
         ` ー==--‐'´(__,.   ..、  ̄ ̄ ̄      i/‐'/
          i       .:::ト、  ̄ ´            l、_/::|
          !                           |:    |
             ヽ     ー‐==:ニニニ⊃          !::   ト、
            ヽ     、__,,..             /:;;:   .!; \
             ヽ      :::::::::::           /:::;;::  /  
                     当然だ
691687:2005/09/03(土) 22:37:46
NMRとMRIがごっちゃになってました。
医療用のMRI(臓器とか見るあれ)が医療用NMRだと思ってましたが、あれはMRIですよね。
医療用NMRと言うと、研究医の人なんかがよく利用するんでしょうか?

>>689
外部からラジオ周波数の光線をあてることで核のスピンを共鳴誘起して
吸収周波数から同定するんですよね?
692あるケミストさん:2005/09/03(土) 22:51:29
あのなぁNMRとMRIの原理は同じだ。
MRIは1H-NMRを見たい範囲全体でとって、
それをフーリエ変換して逆フーリエ変換して
その領域での強度を色として表示したもんだよ。
693あるケミストさん:2005/09/03(土) 23:51:26
>>691
>医療用のMRI(臓器とか見るあれ)が医療用NMRだと思ってました
いや、それであってるよ。

>ラジオ周波数の光線
べつに何も間違っていないんだけど違和感のある言葉だな。
念のために聞くけど、ラジオ周波数の光線が
FM〜テレビぐらいの電波だってわかってるか?

>>692
それと観測周波数を絞っている。
解像度も低い。
694あるケミストさん:2005/09/04(日) 00:11:08
環境化学についてわかりやすーい本て何かないですか?
695あるケミストさん:2005/09/04(日) 08:46:21
有り難うございます。早速試してみましたがあまり反応しませんでした。
長く漬けておけばいいのかも知れないので試してみます。
696あるケミストさん:2005/09/04(日) 08:57:25
>>695
もしかして>>677に対するレスか?金属磨きに漬けてるの?
697あるケミストさん:2005/09/04(日) 09:26:15
-100℃から100℃まで使用可能な接着剤を教えてください
両方無理なら低温側優先でお願いします
-60までなら見つけられたんですがそれ以下の温度はどうなんでしょうか?
698あるケミストさん:2005/09/04(日) 09:32:27
化学系ゼミに所属してるんですけど、特に問題や課題は出されずに
ひたすら実験をさせられているんですけど・・・・
みなさんもこんな感じなんですか?
699あるケミストさん:2005/09/04(日) 11:55:41
>>698
オマエはまだラッキーだよ。
オレなんて、実験やらせてもらえないで、
院試の勉強ばかりしていた。
おかげで(?)80人クラスで下から5番目の成績だったのに、
院試は上から2番で通っちゃった。
700あるケミストさん:2005/09/04(日) 16:41:24
>>698
真摯に実験に取り組んでいれば問題や課題をするよりも
よほど化学に対する知識と理解は深まるはずだ。
いわれたことを何も考えずにやるだけのサルに成り下がってるなら知らんがな。
701あるケミストさん:2005/09/04(日) 18:18:47
>>698
1日の生活は、セミナーとか学会とか論文の原稿作ってるか、実験のデータ整理や計画、指導教官
とこれからの展開とかこれまでの問題点の打ち合わせ、その他は実験がほとんどすべて。
何か勉強を教わるということはほとんどなくなる。セミナーというのは勉強会みたいなものだけど、
教わるというよりは教官も含めてみんな一緒に勉強しようというノリだな。
自由が与えられる分、自分の足で歩かなければいけないようになる。
702あるケミストさん:2005/09/04(日) 19:09:40
現在大学1年なのですが、どうしても外資系の化学の会社に就職したいのですが
今からどのような勉強をするべきでしょうか?
英語はもちろん勉強するとして、化学のどの分野を勉強すれば
海外で働ける可能性が高いでしょうか?
703あるケミストさん:2005/09/04(日) 19:27:31
>>702
就職活動を知らない人の質問ですね。
外資は人間的に優れてないと採用しません。
ネガティブな人やバラエティーに富んだ人じゃないと無理です。
704あるケミストさん:2005/09/04(日) 19:36:08
>>702
外人相手といっても、結局は人間づきあいだからね。
大学生なら、友達や彼女を作り、その関係を維持する。
友達以外のクラスメートとの情報交換をする。
人の多い職場でバイトする。
などして、その経験を就職面接で語れるようにするのが有効と思う。

英語は英会話が重要だ。
文章英語なら研究室に入ってからイヤというほど論文読むし。
705あるケミストさん:2005/09/04(日) 20:39:29
>>703
なにか訂正事項はないか?
706あるケミストさん:2005/09/04(日) 20:48:25
一対一の会話であれば得意なのですが複数の人数で話すとなると
なかなか話しに入ることが出来ない方です。
コミュニケーション能力は普通でも他にものすごく突出している能力があれば
良いのではないかと思うのですが、どうでしょうか?
例えばすごい良い研究をしてきたとか、などです。
707あるケミストさん:2005/09/04(日) 20:49:02
>>705
いや、これはこれで面白いw
しかし大学1年くらいで「どうしても外資系の化学の会社に就職したい」
っていうのも解せないな。というか、
外資系に対してどういうイメージを持っているのか興味あるw
708あるケミストさん:2005/09/04(日) 20:50:27
金髪美女がいぱーいいて収入が初年度700万で休みがいぱい取れる



そんなところには微妙に行きたくないとおもた
709702:2005/09/04(日) 21:01:42
昔からの夢なんですけど、どうしても海外で働きたいんです。
いろいろな国やいろいろな人と話して仕事をしてみたいと思うからです。
日本人だけに囲まれて仕事をするよりも刺激的だと思うからです。

でも外資系の企業で働こうと思ったら英語プラス何か、が必要ですよね?
その何かというのが、僕には化学であると思うので
化学の中でも医薬品関係を勉強するべきなのかIT部品製造関係を勉強するべきなのかを
知りたいのです。

それと日本でも特にポジティブな人やバラエティーに富んだ人でなくとも
普通にやっていけていると思うのですが、なぜ外資系だと特に
こういう能力が必要となるのでしょうか?
やはり営業などが主になるからなのでしょうか?
710あるケミストさん:2005/09/04(日) 21:02:11
>>391
またもや激しく遅れましたスミマセン・・・orz
全部粒子の大きさは同じくらいで石英以外には長石がありました。
あとはよくわかりません・・・。ホントスミマセン
砂金さらいはやってみましたができませんでした。粒子の大きさも同じくらいだしどうやら密度も同じくらいらしいので・・・。
711あるケミストさん:2005/09/04(日) 21:06:11
>>708
なぜですか?楽しそうじゃないですか?
712あるケミストさん:2005/09/04(日) 21:21:31
>>709
シンガポールの会社を紹介しようか?
それとも中国の研究所が良いか

企業はプロセスよりもアウトプットを重視する
アウトプットはコミニュケーション能力でもある
いくらいい成果が出ても、それが組織に認められなければ無に等しい
むしろたいした成果がなくても如何に素晴らしいかのように発表するような中においてや

>医薬品関係を勉強するべきなのかIT部品製造関係を勉強するべきなのか
ITはアメリカのI社などごく一部の企業に限られている
医薬はグローバルだよ(むしろ日本は閉鎖している)
713あるケミストさん:2005/09/04(日) 21:37:11
いや、あのさ。外国で仕事したいなら日揮みたいなプラントエンジニアリングの会社でもいいよね。
なんで「どうしても外資系」なのかわからん。
あと>>704は「ネガティブ」じゃなくて「ネイティブ」だからw
714あるケミストさん:2005/09/04(日) 21:51:37
>>709
マジレスすれば、専門知識、英語、社交能力全部必要。
少なくとも就職面接で自分を売り込めない程度の社交能力じゃ、無理。
715あるケミストさん:2005/09/04(日) 22:08:39
とりあえず国内で働いて、企業の中で試験を行い
試験に合格したものから国外で働くようになるという
企業も多いと思うのですがどうでしょうか?
だから外資の企業に入るだけなら特に難しいことではないように
思いますがどうですか?
716あるケミストさん:2005/09/05(月) 00:13:24
>>709
圧倒的な実力があれば入れるよ。
英語とか人間性とかもちろん大事だけど
そんな搦め手考えてる暇があったら化学のどの分野とか
甘えたこといってないで、ありとあらゆる化学で
大学で一番といえるぐらい極めろよ。

そんなことより、 板 違 い だ。
717あるケミストさん:2005/09/05(月) 01:35:17
>>709
いやいや君の夢は立派だと思うよ。でも、君は勘違いしてる。
勉強だけで成功できるのは理論系の一部の人を除いて不可能だし、
たとえ理論系でも人づきあいはかなり重要。教授ってどうやって
なるか知ってるかい?その大学で同じような研究をしてる教授が
推薦して助教授が教授になるんだよ。

りとつまり勉強以上に人としてどれだけバラエティーに富んだ人生を送れるか、
はかなり重要。つまり化学だけじゃなく、科学を極めなきゃ。
ありとあらゆる全てを吸収できないとダメだよ。
718あるケミストさん:2005/09/05(月) 16:21:28
>>697

ちと遅れたが,低温でよければアラルダイト.液体Heに突っ込むようなとこにも使ってた.
全くクラックが入らないかはわからん.ただ,こいつは加熱すると70℃ぐらいで剥がれた.
接着剤とは言えるのかは知らんけど,GEワニスも低温は持った.1.8Kぐらいまでは下げた.
ええと,あとスタイキャストとか?これも1.8Kまで耐えた.硬いし.耐熱は・・・まあ
そこそこはありそう.
719あるケミストさん:2005/09/05(月) 19:10:02
>711
ラクそうなのと楽しそうなのはまた別なのよ
720カヌー:2005/09/05(月) 19:54:15
硫酸銅・五水和物の製造で、銅から、硝酸銅、炭酸二水酸化二銅、硫酸銅・五水和物の順番で
製造したのですが、なぜ、銅と硫酸を反応させないでこんな順番で製造するのですか?
721あるケミストさん:2005/09/05(月) 20:58:53
・・・なんで外資系=海外で働く なんだろう。
外資系って普通にいう場合は勤務地国内だよね。
722710:2005/09/05(月) 22:17:04
何かいい方法はないでしょうか?
723あるケミストさん:2005/09/05(月) 22:34:22
>>720
うろ覚えなんで間違ってたら悪いけど、
硫酸と銅は反応しにくいから
だったと思うよ
724あるケミストさん:2005/09/06(火) 00:11:31
>>722
    比重  融点
石英  2.65  1700
長石  3.52  1118


比重3の液体探してぶち込むか電気炉にぶち込む。
どっちも無理なら顕微鏡&ピンセット。
物性しか見てないから、実際できるかどうかはシラネ
725あるケミストさん:2005/09/06(火) 02:31:07
ブロモホルム 2.9
テトラブロモエタン 2.96
ポリタングステン酸ナトリウム水溶液を調整
726あるケミストさん:2005/09/06(火) 09:20:22
>>718
thx!!
実は別途で使用したアラルダイトで接着してるんだよね
昨日100℃まで温度上げたら装置の値がおかしくなったのはそれだったんだろう
今度は-100℃でどうなるか試してみる
727722:2005/09/06(火) 22:29:43
>>724-725
ありがとうございます!
これで長年の夢がかないそうです(涙)
728あるケミストさん:2005/09/06(火) 23:50:05
疲れた時にはミキティ。
落ち込んだ時にはミキティ。
http://www.livelog.jp/rental/toko2/html/miki.html

【安藤美姫】2004 NHK杯国際フィギュアスケート「エギジビション」
729ケミスト:2005/09/07(水) 00:29:22
in vitro, in vivo
とはどういう意味なのでしょうか?
解る方教えていただけますか。
730あるケミストさん:2005/09/07(水) 00:32:42
731あるケミストさん:2005/09/07(水) 04:58:01
なぜガラスの融点は明確な値を持たないのですか?
732あるケミストさん:2005/09/07(水) 06:39:05
ガラスに聴かないとわかんないよ
733あるケミストさん:2005/09/07(水) 07:08:02
>>731
混合物だから
734あるケミストさん:2005/09/07(水) 08:28:37
結晶じゃないのよハンハン
735あるケミストさん:2005/09/07(水) 11:23:15
キャピラリー電気泳動装置の市場シェア1番ってどこ?
736あるケミストさん:2005/09/07(水) 13:48:20
質問です。
懸濁液の沈降現象に関する実験を行っているのですが、
容器の両側に電極をつけて粒子の沈降の様子を確認しようと思うのですが、
この実験はうまくいくと思いますか?
737736:2005/09/07(水) 13:54:51
正確には、電極を付けることで、沈降に変化が起きたりすることが
期待できそうですか?ということです。
738あるケミストさん:2005/09/07(水) 13:57:36
>>736
やる前に分かるんならやる意味がないだろ
739あるケミストさん:2005/09/07(水) 14:00:30
グリセリンの定性(定量)の方法教えて下さい。よろしくお願いします。
740ステッパーズ:2005/09/07(水) 17:40:12
かそうかな まあ あてにするな ひどすぎる借金。
これの、エロい覚え方あるって聞いたんですけど教えてください。
741あるケミストさん:2005/09/07(水) 20:56:02
>>737
沈降に変化?
勃起でもするのか?
742あるケミストさん:2005/09/07(水) 22:50:11
>>740
若い女が借金したらどうなるかを想像してるオレは真性童貞。
743:2005/09/07(水) 23:39:49
ヤバイピンチです。
化学ピンチです。
啓林館の化学Uの教科書持ってる化学スゴイ方
至急メールください質問させて下さい。
744あるケミストさん:2005/09/07(水) 23:46:06
わざわざそこまでしてくれる気前のいい奴はいないと思うよ。
質問あるならここに書けば?
745:2005/09/07(水) 23:57:12
でもしょーもない質問ですし大量だし、教科書見ないとわかりにくい(わからない事はない)
質問なんですが、、
それでもいいなら、また質問できた時します。
746:2005/09/08(木) 01:12:21
啓林館化学U

その問題を答えるとそのトリップ付けた人が自分のLVにその問題のLVを加算できる仕組みにしますね。
質問者オレなのに何かちょっと厚かましい…。w

質問LV1
@
疎水コロイドが親水コロイドに取り囲まれるのはナゼ?

p139
アミノ酸は分子内でCOOHとNH2がNH3とCOO-になって、結合して存在してるんですか?

質問LV2 p137
濃硝酸と濃硫酸の混合溶液をセルロースに作用させるとヒドロキシ基がエステル化されて
硝酸エステルとなるらしいですが、エステルっつってもCはどこから出てきたんでしょうか?

p143
タンパク質はジスルフィド結合をしてるらしいですが、Sというのがどこにも見当たらないと思うのですが…。

A
水酸化カルシウムは高温ほど溶解度が小さくなるんですか?
高温の場合、水分子が水酸化カルシウムの結晶に激しくあたり、溶解度が上がっていく印象があるんですが。
747:2005/09/08(木) 01:16:50
質問LV2
B
再結晶について、教科書に
「高温の飽和水溶液を冷やせば、結晶が析出してくる。このとき、溶液中に不純物が少量存在しても、
(その濃度は小さいので不純物は析出せず)」とあります。
なぜ「濃度が小さいと」析出しないんですか?

質問LV3 p131
デンプンに水を加えて、H(+)やアミラーゼを触媒として反応させるとマルトースができますが、
H(+)やアミラーゼが反応に関わらないのはナゼでしょうか?
また、なぜH(+)やアミラーゼでないといけないのでしょう?触媒などいっぱいあるハズです。

質問LV3 p132
セルロースにセルラーゼ加えるとセロビオースになるぽいんですが、
セルラーゼっていうのが全く、式が出てこないんです。教科書に。
どんなんなんでしょうか…?(w

質問LV5
素朴な疑問があるのですが。
結合の強さ
昔からくっついている>最近くっついた
結合のし易さ
一度もくっついていない結合>一度離れた結合

ですよね?
ナゼこうなのか、理由言えます?
748:2005/09/08(木) 01:28:00
LV0.5
H2O2の電子式

お願いします…。
749あるケミストさん:2005/09/08(木) 01:49:45
疎水コロイドは水から離れたい。回りに親水コロイドをまとって水から自分を隔離する。

NH3+な。まー結合してると思っていい。

βグルコースの環からはみ出したCH2OH

Sを含むアミノ酸同士で、S-S結合を作っている。余分なHとかはどっかにいく。

そういうものもある。Ca2+が水と錯イオンを作って溶解するようなイオンの場合、
高温だと水分子の熱運動で錯イオン中の水が離れてしまうから解けなくなる。

濃度が小さい=飽和していない=冷やしても飽和しない=どこに析出する余地がある?

反応はしている。ただ反応後に同じ形で離れていくから反応していないように見えるだけ。
カップルが手をつないでる。誰かが間に入って「捕らえられた宇宙人」状態を経由して離れる。
カップルが手を離して、誰かはまた元の状態に戻っている。
H+やアミラーゼでないといけないわけではない。代表的なものがそれ。

セルラーゼは酵素(たんぱく質)の名前。たんぱく質なんで(とても複雑なので)式をかけない。

そんなことはない。

H-O-O-H 適宜数が合う(H2個、O8個)ように書くこと。
他の状態もあるだろうけどそれは大学に入ってから。
750あるケミストさん:2005/09/08(木) 01:57:53
>>749
氏ね、そんなことまでしてLvとやらがほしいのか。
751あるケミストさん:2005/09/08(木) 02:05:57
>>746
それは溶媒によるからなんとも

むしろ分子間

自分で硝酸エステルって言ってるじゃん、なんでC??

アミノ酸の表眺めてみろ

そんな現象はない

>>747
飽和しないから

例えばどんな触媒ですか?
それよりも、教科書に「H(+)やアミラーゼでないといけない」ってかいてないだろ?

ぐぐったらでてきたよ

なんじゃそりゃ??なんでそう思ったのか説明してくれ。

>>748
H:O(lp)(lp):O(lp)(lp):H
752あるケミストさん:2005/09/08(木) 04:52:29
>>740
俺も一番肝心なところは知らんのだが…
圭子に加奈子に直美に恵、ある日突然てっちゃん日産パブリアホテルに急行、激しく〜
K  Ca  Na MgAl Zn Fe  NiSn Pb H   Cu Hg
Ptはパンティーらしい。
753あるケミストさん:2005/09/08(木) 05:53:51
ファックスの文字がつぶれて読めない部分があるのですが
なんとなく「アゾピスイソブチロニトリル」と読めます。
こんな単語でOKでしょうか。

ちなみに、前後に「トルエンパラスルホアジド」や「硝化尿素」といった
言葉があります。
754あるケミストさん:2005/09/08(木) 06:43:53
×アゾピスイソブチロニトリル
○アゾビスイソブチロニトリル

「ピ」でなくで「ビ」だ
○の方で検索すればどんなものかわかるだろ
755あるケミストさん:2005/09/08(木) 10:04:50
754さん、ありがとう!
756あるケミストさん:2005/09/08(木) 14:45:51
ピクリン酸鉄の水に対する溶解度のデータって、どっか載ってない?
757あるケミストさん:2005/09/08(木) 16:22:00
>>756
化工便覧とか分厚い文献あさって、無かったらあきらめろ。
溶解度ぐらい自分で測定しろよ。
758あるケミストさん:2005/09/08(木) 17:55:39
ピクリン酸鉄か・・・たぶんないだろうな
759あるケミストさん:2005/09/08(木) 19:20:41
初歩的な質問ですみません。。。
希釈する時って何でホールピペットとメスフラスコなのでしょうか?どの本にも曖昧にしか書いてないので、どなたか教えて下さい
760あるケミストさん:2005/09/08(木) 19:24:25
定量的な分析をする必要がなければ使う必要もありませんが
761あるケミストさん:2005/09/08(木) 20:20:35
いえ、その定量的な分析をする時の話でつ。。。
どの本にも「他の器材では正確性に欠けるから」みたいにしか書いてないので
762あるケミストさん:2005/09/08(木) 20:33:03
>>761
例えば、メスシリンダーは、「今ある液体の体積がどれくらいかを測定する」
ために設計されているので、
メスシリンダーの10 mlの目盛りまで入れた液体を他の容器に移すと、
どうしても内壁にわずかに残り、正確に10 mlであるとは言えなくなってしまう。

しかし、ホールピペットは、「正確な体積の液体をはかり取る」ために設計されている。
正しく操作した場合、内壁にいくらか残るけれどもそれも考慮に入れた上で、
ピペットから流れ出た液体の体積が、10 mlなら正確に10 mlになるようになっている。
763あるケミストさん:2005/09/08(木) 20:46:12
あああありがとうございました!
厨房なもので…
764あるケミストさん:2005/09/08(木) 20:51:07
ホスゲンってどうやって分解するんですか?
最強の酸化触媒ってなんでしょうか。
教えてくださいー
765あるケミストさん:2005/09/08(木) 20:53:27
炭素と結合してる塩素の引き抜き反応とかってありえますか?
766あるケミストさん:2005/09/08(木) 20:54:05
はあ?普通に苛性ソーダの水溶液でいいだろ
767あるケミストさん:2005/09/08(木) 20:55:10
はあ?普通に水添してClつぶすだろうが
768あるケミストさん:2005/09/08(木) 22:33:56
>>762
液体の粘性によって中に残る溶液の量が変わってくると思いますが
ホールピペットの目盛りは本当に実際の値よりも少しだけ多く設定されているのですか?
769あるケミストさん :2005/09/08(木) 23:36:49
弱酸に塩基を加えていくと全て中和すると参考書に書いてあるのですが、
弱酸の塩は加水分解するから、まだ電離していない酸より先に加水分解で
生じた酸が中和されたりしませんか?
また、全て中和したところが中和点と書いてあるのですが、もし加水分解で
生じた酸が中和されたら、中和点は定まらないのではないのですか?
770あるケミストさん:2005/09/08(木) 23:42:26
>>765
BrやIなら引き抜くものもあるがClってどうだったっけ?
771あるケミストさん:2005/09/08(木) 23:44:02
>>769
平衡。
772あるケミストさん:2005/09/09(金) 01:17:03 BE:176202959-###
応用化学科のB3です。
後期に研究室配属があります。
就職は薬学関係に行きたいのですがどの分野が薬学関係につながるのか
いまいちわかりません。
また講義で光触媒の話を聞いて興味をもちました。
今は話題になっていますが光触媒の今後の可能性や就職にどうなのかも
教えていただけたらうれしいです。
ちなみに底辺駅弁なので薬学関係の就職は難しいと思うのでロンダも
考えています。
長レスand漠然ですみませんがご教授いただけたら幸いです。

773:2005/09/09(金) 01:21:00
>>749
セルラーゼの大体の形を教えて頂きたいのですが…。

適宜数以外に構造とかも関わってきますよね?構造とそれだけで考えられますかね?

ホント助かりました!ありがとうございます!

いやいやこの板すごいわやっぱ…
他の(2ch以外の)板で聞いたらなかなか返ってこない上にココで聞いたのと返答が微妙に違う…。
でもこっちは短いが、説得力がある。理解しやすい。たぶんこっちが正解…。(と言っても微妙に違っていても、遠回りに解釈すると同じになるようなものだと思いますが)
すごいです!やっぱすげえ!
774あるケミストさん:2005/09/09(金) 01:25:39
>>772
有機化学なら合成でも反応でもあまり差はない。
高分子とかはちょっとまずいかも。むりじゃないけど。
なにをしてたかというよりも、どれだけ知識と才能があるか、かな。
地底にかぎらず、学部卒では大手製薬の研究職はきびしい。
が、ロンダをしてもやっぱり、ロンダしてない香具師よりは低く見られる。
実力で圧倒すればいいわけだが、実際宮廷の奴らはすごいよ。
張り合うつもりなら学部の間に「大学院講義有機化学」ぐらいは
理解できるように勉強しておいたほうがいい。
775あるケミストさん:2005/09/09(金) 01:26:42
>>773
だからぐぐったらでてくるって。
776あるケミストさん:2005/09/09(金) 01:28:46
>>769
>弱酸に塩基を加えていくと全て中和すると参考書に書いてあるのですが、
>弱酸の塩は加水分解するから、まだ電離していない酸より先に加水分解で
>生じた酸が中和されたりしませんか?

そういった現象は分子レベルでみれば十分考えられますよ。

>また、全て中和したところが中和点と書いてあるのですが、もし加水分解で
>生じた酸が中和されたら、中和点は定まらないのではないのですか?

中和点は定まりますよ。
なぜなら、酸と塩基を同量(mol)だけ加えた点が中和点だからです。
中和点にて溶液が中性であるともかぎりません。

※加水分解で酸が生じたときには、同時に塩基も生じていますよ。
 酸が単体で生じるわけではありません。
777あるケミストさん:2005/09/09(金) 01:33:47 BE:82228537-###
>>774
即レスありがとうございます。
やはり有機ですか。無機分析の教授にうちからも行けるよ。と言われたので
無機からでもいけるのかなと思ったんですが有機ですよね。
実は有機が一番苦手なので今からがんばりたいと思います。
参考になる本も紹介していただきありがとうございます。
778あるケミストさん:2005/09/09(金) 01:44:35
>>777
いけるよ、がまったくの嘘じゃないと思うけど、
基本的に教授が自分の研究室を良く言うのは疑ってかかったほうがいいよ。
「うちの研究は大したことないし、就職もあんまり・・・」
っていえるわけがないからね。
その研究室の院生や若手の先生、できれば
隣の研究室の院生や若手の先生から研究室の評判は聞くのがいい。

遺伝子触ったり細胞培養系もつよいんだけど応用化学科だからなぁ。
779:2005/09/09(金) 01:58:19
@〜C DE Fそれぞれ正解で、それぞれLV1アップ。

@
濃硫酸が触媒として働く場合とかは、H2とSO4が分れて2つの反応物とそれぞれ働くと考えて良いですよね?

A
クメンってどんなのですか…?シクロってどんな形のこと…

B
αグルコースのC@の右側が回転したのがβグルコ
ース?

C
水素結合って、水素が実際にくっついてるんですか…?
分子間力で引き合ってるだけ…?
H2Oが固体(氷)になった時の模型を見ると、H2Oに他のH2OのHがくっついてるみたいなんですが。

D
オキソ酸の酸性が結合してる酸素の量が多い程強いのはナゼ?
E
アリニンからアリニンブラックができる時、何がどう変化して黒くなるんでしょう?
というか、変色反応は色々ありますが、規則性みたいなのはあるんでしょうか?どゆ時どの色とか。

F
過冷却について…
なぜ過冷却が起るのでしょうか?
過冷却後、全ての液体が凝固する時に、凝固点まで熱を出して温度が上がるのはナゼ…?
780:2005/09/09(金) 02:00:17
すいません>>733の適宜数〜は無視してください勘違いでした。
781あるケミストさん:2005/09/09(金) 02:00:55
色がついた溶液を3層以上に分けたいんだけど。
試験管に入れて3層に分けるみたいな。観賞用としてさ。

フルオロなしでどうにかできないかな。
助教授の話だと7層を作った人がいるって聞いたんだけど
782あるケミストさん:2005/09/09(金) 02:02:48
ここは質問スレだぞ。
お前のクイズスレではない。
783あるケミストさん:2005/09/09(金) 04:03:37
>>772
光触媒なら物理→反応→合成(無機)
薬学なら有機合成→応化か薬学の院
784あるケミストさん:2005/09/09(金) 06:38:05
「弱酸を強塩基で滴定するとき、中和点はアルカリ性へずれる」
の理由がわかりません。
本に説明が書いてなかたので、どなたか教えて下さいです
785あるケミストさん:2005/09/09(金) 08:47:23
>>784
CH3COOH + NaOH → CH3COO- + Na+ + H2O
CH3COO- + H2O → CH3COOH + OH-

酢酸イオンの一部が酢酸+OH-になるから
786あるケミストさん:2005/09/09(金) 09:38:20
>>779
機種依存文字使うな、糞が!
787あるケミストさん:2005/09/09(金) 09:39:09
>>781
クロロホルム、水、エーテルとか酢酸エチルとかを
この順で静かに入れたら三層になるよ。
788あるケミストさん:2005/09/09(金) 09:43:17
>>779
1 だめ
2 なんだね、君はグーグルからアク禁でもくらってるのかね?
3 ちがう
4 実際に配位結合している
5 いっぱいひっぱるから
6 一般には分子の吸光する波長の補色が見える
7 熱を出したら温度が上がらんのではないのかね?
789??????????o`?1服部飛鳥:2005/09/09(金) 17:20:01
あの…。どうしようもない質問でござるのだが、元素周期表って覚えた方がいいんですよね?
簡単な覚え方ってありますか?


790あるケミストさん:2005/09/09(金) 17:43:24
>>789
ある程度は。語呂合わせで覚えてください。
語呂合わせは自分で探してください。
791あるケミストさん:2005/09/09(金) 18:45:50
>>789
ゴロ合わせ!?  
のスレがいいよ。
792あるケミストさん:2005/09/09(金) 19:39:39
COD以外の水質試験って何ありますか?
お願いします。
793あるケミストさん:2005/09/09(金) 20:16:32
飲み水か廃水かでもかわるけどCODを聞いてるから廃水か?
とりあえず
pH、BOD、SS、ヘキサン抽出物、窒素(いろいろある)、硫黄(いろいろある)
ハロゲン化物(いろいろある)、重金属類(いろいろある)、・・・
めんどくさい・・・・・・
他にもホウ素とかフッ素とかいくらでもある
794あるケミストさん:2005/09/09(金) 20:35:06
>>785
ありがとうございます。
またよろしくおながいしまつ
795あるケミストさん:2005/09/09(金) 20:39:21
ヤフオクみたいだな。
796あるケミストさん:2005/09/09(金) 20:54:37
ちょっと違う質問します。

今度反応熱とかそのあたりから中和滴定あたりまでテストなんです。
モルとかが範囲に入ってないんですけど…。
やっぱりモルを理解してないとこのあたりもわかんないですかね?
物質量とかしっかりやってからじゃないといい点とれませんか?
797あるケミストさん:2005/09/09(金) 20:58:07
当然です
798あるケミストさん:2005/09/09(金) 20:59:17
モルを理解していなければ全く点を取れないだろうね。
反応熱も中和滴定もモルの概念を使った計算問題がメインなんだし。
799あるケミストさん:2005/09/09(金) 21:05:11
わかりました。がんがります。
800あるケミストさん:2005/09/09(金) 21:26:05
>>799
質量数12の炭素を12g集めて、そのなかにいくつ炭素原子があんべ?
と数えたら6.02*10^23個だった。ってのがアボガドロ数。
そしてアボガドロ数個の分子をいちいち6.02*10^23個というのはめんどいから
それを1molと呼ぶことにした。
(ここら辺の経緯はよく覚えていないので適当)

んじゃあ水(H2O)1molって何グラムだろと言うと、
Hは原子量1.008 Oは16.00だから1.008*2 + 16.00 = 18.02g
となる。

これだけ理解しておけば、1molなんて鉛筆1ダース(12本)と大して変わらない。
その鉛筆の分子量に相当するものは100。鉛筆を100g集めて見てみたらその中には12本の鉛筆があった。
みたいな。
801あるケミストさん:2005/09/09(金) 23:28:51
太陽電池について質問有り。
802792:2005/09/09(金) 23:52:46
>>793サンクス!
803タキオ:2005/09/10(土) 00:23:14
H2Sが溶け込んだ水溶液(硫化水素水?)は腐乱臭がしますよね。それを煮沸すると臭いがなくなるんですが、それは溶けていたH2Sがなくなったんですか??また、それはなぜですか?
804:2005/09/10(土) 00:26:36

濃硫酸が触媒として働く場合とかは、H2とSO4が分れて2つの反応物とそれぞれ働くと考えて良いですよね?
じゃあ分れないんですね。くっついたままで働くと>>788さんは言っておられますがそうなんですか?


クメンってどんなのですか…?シクロってどんな形のこと?検索しても出てきません。


αグルコースのC@の右側が回転したのがβグルコ ース?
>>788 どこが違うんですか?どうみても単純に回転した形してますが。


水素結合って、水素が実際にくっついてるんですか…?
>>788 
結合してるんですか?電子の数合いませんよね?これはこれでいいの?
分子間力で引き合ってるだけ…?
H2Oが固体(氷)になった時の模型を見ると、H2Oに他のH2OのHがくっついてるみたいなんですが。
805:2005/09/10(土) 00:27:27

オキソ酸の酸性が結合してる酸素の量が多い程強いのはナゼ?
>>788
すいませんそれ間違ってると思います…。とゆーかこの解答で他の質問に対する返答の信憑性無くなったかも…。w


アリニンからアリニンブラックができる時、何がどう変化して黒くなるんでしょう?
というか、変色反応は色々ありますが、規則性みたいなのはあるんでしょうか?どゆ時どの色とか。
>>788
でも覚えられませんよね?1つの重合物の分子の数・種類なんて様々だし。


過冷却について…
なぜ過冷却が起るのでしょうか?
過冷却後、全ての液体が凝固する時に、凝固点まで熱を出して温度が上がるのはナゼ…?
>>788
いやいやそりゃ当然液体の温度が上がるんですよ。分子の温度は下がる。ハズ。で、ナゼ?

+LV3
物質の化学式、特に重合体とか、載ってるサイトありませんかねー。
806:2005/09/10(土) 00:29:13
よーく考えよう〜LVは大事だよ〜。

LVは人間の価値と言ってもほぼ良いです。
807あるケミストさん:2005/09/10(土) 00:38:44
>>806
は?お前調子乗るなよ。
808あるケミストさん:2005/09/10(土) 00:40:49
サツマイモ 10グラムから 酵素 βアミラーゼを抽出した際 ソモギーネルソン(660nm)の吸光度 0.03位から 0.6の間で 検量線に乗せるためには 何倍くらい希釈させれば良いですか?
809:2005/09/10(土) 00:47:21
>>807
LVないですね
810あるケミストさん:2005/09/10(土) 00:52:57
>>809
お前どういう神経してんの?以下スルー
811あるケミストさん:2005/09/10(土) 01:11:03
「あ」をNGワードに指定した
812あるケミストさん:2005/09/10(土) 08:03:54
811同様NGに指定したら、デフォルト名無しまで巻き込んだ…
結局Addrの方を指定したけど。
813あるケミストさん:2005/09/10(土) 09:24:07
>あ
>1
分かれると考える必要は必ずしも無いし、
濃硫酸であれば電離は2H2SO4⇔[H3SO4]+ + [HSO4]-で考えなくてはいけない。
触媒として効く場合対象へのプロトン付加及び最終的な脱離だから、
S(substrate) + H2SO4 → SH+ + HSO4-
S + H3SO4+ → SH+ + H2SO4
のどちらかが起こっている。

>2
C6H5-CH(CH3)2

>3
炭素周りに結合しているものが4つとも違うため、
左手と右手の関係になり、同じようでも決して重ならない。だから別物。

>4
静電気

814あるケミストさん:2005/09/10(土) 09:24:47
>5
酸素が電子を引く(&共鳴が書ける)ためにマイナスイオンを安定化できるから。

>6
ttp://www.kiriya-chem.co.jp/q&a/q24.html
π電子共役系が広く広がるほど長波長の光を吸収するようになる。
さらにそこの電子密度を弄るとそれによっても色が変化する。
具体的にどんな色になるかには傾向はあるが、実際には知ってないと駄目。

>7
微小な固体が生成する瞬間には表面積/体積が非常に大きいため
表面エネルギーが強く働いて、実際の凝固点よりも低いところまで持っていかないと
凝固が有利にならないから。
一旦できてしまえばあとは固体の大きさが増していくと割合的に表面エネルギーが下がっていくから
一気に凝固が進行して凝固点まで上がる。
815あるケミストさん:2005/09/10(土) 09:28:21
>あ
あとはもう自分で考えろ。質問はするな。
816あるケミストさん:2005/09/10(土) 09:31:43
>>813-814
はいはい、お前は偉いね、満足か?
817あるケミストさん:2005/09/10(土) 10:19:23
>>816
いちいちうるせーよ。
818あるケミストさん:2005/09/10(土) 10:39:34
そりゃ、あ、みたいなのにかまって結果として
ああいうふざけた態度をスレとして許容してしまうに至らせたんだから
文句の一つも言われて当然だろw
819あるケミストさん:2005/09/10(土) 15:02:48
ア  CH2OH
   |  
   C、 
  C´ `C  イ 安息香酸   ウ p‐クレゾール   
  ||  | 
  C、 C
   C"

エ  C、 
  C´ `C
  ||  | 
  C、 C CH3
   C"  \ /
       CH
       |
       C、 
      C´`C
      ||  | 
      C、 C
       C"
この4つのpKaの大きい順の決定はどんな感じになるんでしょうか?
理由も教えて欲しいです。よろしくお願いします
820あるケミストさん:2005/09/10(土) 15:42:32
マジレスしとくと、今までの あ に対する回答はだいたい間違ってた。
821あるケミストさん:2005/09/10(土) 15:55:44
>>819
pKa え>あ>う>い

>>820
813、814は大体合っているのでは?
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 16:59:59
「安息香酸ナトリウムは、ジエチルエーテルよりもエタノールに溶ける」
理由を教えてください
ぐぐってもアルコールとエーテルの溶媒としての性質がよくわかりませんでした。゚(゚´Д`゚)゜。
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:34:44
>>822

似たものは似たものを溶かす。
一般には極性の近いもの同士がとけやすい。
824822:2005/09/10(土) 17:44:59
>>823
ああ、そうだ、その性質忘れてました ありがd
アルコールは極性大でエーテルは左右対称なら無極性ですもんね
安息香酸Naは極性ありかー、なるほど
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:03:32
>>735
今更だが、おそらく大塚電子。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:35:00
CH≡CHの三重結合の長さより、CH≡N(シアン化水素)の三重結合の長さのほうが短いのはなぜですか?
827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:04:40
僕は化学専攻していたわけではなければ、化学の仕事をしているわけでもありません。
化学は高校の授業以来していませんし、化学の受験勉強も関係なかったのでしませんでした。
でも最近化学に興味を持つようになり、本屋さんで高校化学の本を買って読むようになりました。
最近の本はわかりやすく書いてあり、非常に面白いなと感じています。
しかし、分析化学だけはどうもわからないのです。
よく「GC/MS」「LC/MS」「MS/MS」というのを見ます。
ガスクロマトグラフィー、液体クロマトグラフィーに関しては、わかりやすいサイトがあったので、ある程度は理解できたのですが、MSってのがさっぱりです。
このMSとかMS/MSってのは一体何なのでしょうか。
検索しても難しくてわからないのです。クロマトほど利用者がいないのか、わかりやすいサイトが見つかりません。
このMS、MS/MSというのは何を調べるものなのか、何がわかるのか。
また原理などを教えていただけないでしょうか。
申した通り、当方化学は素人ですのでやさしくお願いします。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:29:36
>>827
MS=質量分析器
基本的には分子の質量(分子量)を測る。
原理は分子に電子をぶち当ててイオン化してやり、それに磁場や電場をかけてやることで
運動を変えてそこから元の分子の分子量を求める。
イオン化の方法によってはイオン化のときに結合が切れて破片(フラグメント)になるものもいる。
それでその破片の出方が物質によって決まっているので、それを見ると逆にどんな物質かが
分かる。

GCやLCでは出てきたものが何かという情報は普通はまったく得られないが、MSを接続して
やることで出てきた物質に関する情報が得られる。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:31:41
>>827
まずは
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%AB
を読んでくれ。

液クロが理解できるなら、ある程度化学の知識ありそうだし、
どの程度まで簡単な説明をしたらいいのかが分からん。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:38:51
え〜と、質問させてください。
中和の定義ってなんでしょうか?
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:55:59
>>828
ありがとうございます。
MS=マススペクトルでいいんですよね。
これで、例えば食品中の残留農薬の種類なんかが調べられるのでしょうか?
分子量がわかるということは、構造まではわからないということなのでしょうか。
でも元素と分子量がわかれば構造もある程度はわかるのかな。
イオン化とか難しい話ですね。
GCやLCが分離してピークを見るのに対し、MSは分子量を調べてそれが何であるかを調べるものと考えればいいのでしょうか。

>>829
液クロが理解といっても、表面的な部分だけです。
ODSカラムを用いた逆相クロマトの原理だとか、その程度です。
実際にクロマトの機器をさわったわけではないのでわからないことだらけです。
ちなみにそのサイト、難しくてよくわかりません。すいません。
高校化学もまともに理解していないので、やっぱり分析関連になると難しいですね。
でも化学って趣味的に見る分には面白いですね。
高校時代は難しくてついていけなかったけど、この年になってやっと面白さがわかりました。
高校時代に面白さに気付いた人がうらやましいですね。
832みか:2005/09/10(土) 21:09:32
教えてください!!
KI+cl2→kcl+I2の化学反応式に係数をつけるとどうなりますか?!
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:10:24
>>822
一応言っておくとエーテルは無極性ではない。
ジエチルエーテルはジクロロメタンと同程度の極性がある。
酸素周りの結合が4面体方向なのをお忘れなく。

>>830
中和と言うと普通は酸と塩基が反応して塩ができることをいうかな。
広義にはある性質のものを打ち消すような性質のものを加えることかな。
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:16:06
>>832
式の左右で各元素の数が全て一致するように係数を付ければよろし。

>>831
MSはイオン化して、電場で分離するわけだけど(だから質量÷電荷が見える)
イオン化する際イオン化法によっては分子が結構壊れて
フラグメント(断片)というものが発生する。
例えばCO2 → CO2+ → O+ + COとか。
そんなわけでそのフラグメントの出方も重要な情報になる。
835みか:2005/09/10(土) 21:20:40
じゃぁ・・・KI+cl2→kcl+I2だったら、4kcl+6I2になるんですか?!
836名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:34:28
酢酸鉛(U)のUってどういう意味ですか?
初歩的ですいません…
837名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:43:28
>>835
左辺にKとIがそれぞれ一個ずつ(1:1)ある。
右辺にはKとIが1:2である。
あなたが書いた式では4:12になってしまっているでしょ。

>>836
調べれば分かる。
838名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:50:43
初歩的な質問ですみません。

酸化鉄を還元するのに水素を用いても、
イオン化傾向が鉄より低いのでできない

これで合っているでしょうか?
839名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:17:41
840名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:30:51
>>839
げげ!できるんですか!?
炭素で還元するとしてもものすごい高温にしてやらなきゃならないのに
水素で還元するにはどういう条件下で還元できるんでしょう??
もしご存じでしたら教えていただきたいのですが・・・
参考になるHPを教えていただけるだけでもかまいません。
841名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:32:10
>>838
ちなみに高校生ならその考えで取り敢えずは問題ないです。

ただし余裕があるなら、
Fe2O3 + 3H2 ⇔ 2Fe + 3H2O
という式の平衡を考えた場合、水素を送り続けて
水を除去すれば反応は進行していくことになるし
温度を上げていった場合に平衡定数がどんな値になるかということも考えなくてはならない。
さらに実際にその反応が進行するかどうかは反応速度も考えなくてはならない。
842名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:35:25
>>840
ttp://www.titech.ac.jp/tokyo-tech-in-the-news/j/archives/2002/08/1029974400.html
さっきのと同じ先生のものだけどこんな感じらしい。
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:48:18
>>841
ありがとうございます。
なかなか深いところに達してきて頭がパンクブーブーです・・・

実はこれ、中学生に出したテストの解答の一つなんですが、
条件があるとはいえ、水素で酸化鉄を還元できる以上
正解ということになるのでしょうかね。

>>842
そうか、その先生のHPを見ればよかったんですね。
うっかりしていました。ありがとうございます。

>800度C以上の高温と50気圧以上の高圧状態でなければ反応が速やかに進行しない

やはりかなりあの高温・高圧状態にしてやらないといけないんですね。
これを燃料電池に使用しようとしているとは・・・
知らぬ間に科学はここまで進歩していたんですね。
もっとニュートンとか日経サイエンスを読むことにします。
844名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:01:23
>やはりかなりあの高温・高圧状態にしてやらないといけないんですね
触媒無し&鉄の粒子がでかい とそういうことになりますね。
でも
>これを燃料電池に使用しようとしているとは
URLの次の行を読まれました?
300℃くらいでできるんですよ。触媒と鉄の形状を選べば。
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:38:01
ヨウ素価とけん化価の使い方と意味がよくわかりません。どなたか噛み砕いて説明お願いします…
846819:2005/09/10(土) 23:46:12
>>821
ありがとうございます。
できれば理由というかそう考える過程なんかも知りたいのですが
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:14:10
>>846
まず「え」
C-H結合は余程活性化されていなければそこからH+が解離する事は無い。
つまり生成するC^-が不安定すぎるということ。
活性化された例 CH3-CO-CH-CO-CH3の真ん中の水素は比較的酸性度が高い(pKaが低い)
だからこれが一番pKaが高い。

「あ」
アルコールのHはいくら酸素が電子を引っ張りやすいとはいえ比較的解離し難い。
水より同等か、やや解離し難い程度。
「え」よりpKaが低い。

「う」
クレゾールも一見アルコールだが、
ベンゼン環に直接付いた水酸基(-OH)はフェノール性水酸基と呼ばれ
ベンゼン環の作用により非常に解離し易くなる。よって「あ」よりpKaが低い。

「い」
カルボン酸はその名の通り酸。
クレゾールの酸性よりも遥かに強い。
ょってこれが最もpKaが低い。
848846:2005/09/11(日) 00:24:00
>>847
めっちゃ有難うございます。かなりすっきりしました
849:2005/09/11(日) 01:52:05

オキソ酸の酸性が結合してる酸素の量が多い程強いのはナゼ?よくわかりません。
具体的に説明して下さい。。


過冷却の説明をもう少し詳しくお願いします…。
850名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:56:05
lvないとかふざけた事言ってる奴の質問には誰も答えたくない
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:04:29
>>849
氏ね
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:38:11
molarity
ってどういう意味ですか?
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 08:39:29
MSが物質の分子量を測定し、物質を特定するということはある程度わかりました。
ではMS/MSとは一体なんなのでしょうか?
マスマスと読めばいいのでしょうか。
これは普通のMSとは何が違うのか、教えて下さい。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:38:12
>>853
こんな説明ではいかがかと。
http://cent-scorpio.asahikawa-med.ac.jp/akutsu/mass/msms/
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:43:42
>>852
http://www.ryogaku.com/newpage3.htm
の説明は、かえって分かりにくいかな?

しかし、molality 質量モル濃度とmolarity (体積)モル濃度、
珍しく日本語の方がネーミングいいね。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:01:36
>>854
説明サイトへのリンクはありがたいのですが、内容がちんぷんかんぷんです。
原理も大事だとは思いますが、普通のMSと比べてどういったことができるのかが知りたいです。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:34:53
>>856
1段目のMSでm/zを測定する。
次に特定のm/zをトラップし、フラグメント化する。
2段目のMSでフラグメントを解析する。

混合物からでもフラグメントを取れる(事前に分離しているため)
フラグメントの感度が高い(M+などを観測する必要がないからフラグメントを大量に発生させる)
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:35:21
>>856

ちんぷんかんぷんって・・・
あの説明読んで予想はつかない?ある質量をもったイオンをさらに分解して分析でき
るわけだよ?
そういう手段があったら何ができるかもうちょっと考えてみると良いんではないかと。
#あと、文中にいくつかのキーワードがあるわけだから,それで再検索してみるとか。
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:00:06
化学専攻してたわけじゃなくて、趣味でやってるだけなんで難しいことはわかんないです。
すいません。
860:2005/09/11(日) 13:07:45

D
オキソ酸の酸性が結合してる酸素の量が多い程強いのはナゼ?
すいませんやっぱなぜこうなるのかわかりませんもう少し具体的にお願いします…。

F
過冷却について…
なぜ過冷却が起るのでしょうか?
過冷却後、全ての液体が凝固する時に、凝固点まで熱を出して温度が上がるのはナゼ…?
これも同じようにわかりません。もう少し具体的にお願いします。。

極性の近い同士が溶けやすいっていうのは、極性+大と、極性-大も溶けやすいという事で、+大と+大が溶けやすいという事ではないですよね…?
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:49:36
>>860
性格の腐った人に正しい解答する人はいない。
いままでの解答も全部調べなおさなきゃな、自分で。
862なぞ:2005/09/11(日) 15:22:13
ベンジルアルコールを無水酢酸でアセチル化すると、どうなりますか?
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 15:37:21
>>860
オレも、キミはハンドルを変えたほうがいいと思うよ。
そこまで叩かれてなぜ、その名にこだわるのか分からない。
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 16:15:19
言語学 間違えて覚えてる人 5人目
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1116513911/675-
恐れ入ります。
ポリハロメタン
ポリクロロエチレン
という物質は存在するのでしょうか。
ご教示賜れば幸いです。

865名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:12:37
>>864
ポリハロメタン:
メタンのHが2個以上ハロゲン原子と置換されている分子
http://www.paper.edu.cn/scholar/download.jsp?file=zhengxuming-15

ポリクロロエチレン:
意味から考えたら塩化ビニルのことかと。

一般的な名称かどうかは知らん。オレは初めて聞いた。
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 17:37:16
>>862
自分で答書いてるじゃん
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:15
>>862
アセチル化されます。
868:2005/09/11(日) 23:13:58
D
オキソ酸の酸性が結合してる酸素の量が多い程強いのはナゼ?
すいませんやっぱなぜこうなるのかわかりませんもう少し具体的にお願いします…。

F
過冷却について…
なぜ過冷却が起るのでしょうか?
過冷却後、全ての液体が凝固する時に、凝固点まで熱を出して温度が上がるのはナゼ…?
これも同じようにわかりません。もう少し具体的にお願いします。。

極性の近い同士が溶けやすいっていうのは、極性+大と、極性-大も溶けやすいという事で、+大と+大が溶けやすいという事ではないですよね…?
869名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:14:59
>>868
なんども書き込むな!!!!迷惑なんだよ
870:2005/09/11(日) 23:22:05
そのレスが迷惑。

そして、正当な理由で、何度も書いてはいけないという規則がない。

>>868誰か答えたってください。

このレスは意味あるレス。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:22:44
>>870
誰も答えネーヨばーか
872名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:24:15
>>870
このスレを読む人間全員が、誰も答えない。
この事実から分かるのは、お前に答えてやりたい人間は誰も居ないという事だ。
873:2005/09/11(日) 23:26:47
前にオレの質問に答えてくれた方は人間じゃないんですか?
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:27:01
>>870
君のそういう態度が嫌われるんだよ。どういう生活環境にいたらそんな性格になるんだか・・・
過冷却
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SNYA,SNYA:2003-46,SNYA:ja&q=%E9%81%8E%E5%86%B7%E5%8D%B4
オキソ酸
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SNYA,SNYA:2003-46,SNYA:ja&q=%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%BD%E9%85%B8%E3%80%80%E9%85%B8%E6%80%A7
極性と溶解
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SNYA,SNYA:2003-46,SNYA:ja&q=%E6%A5%B5%E6%80%A7%E3%80%80%E6%BA%B6%E8%A7%A3

これら使って自分で調べてください。
もしくはハンドル変えるか、もう質問しに来ないでください。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:35:04
なんか「あ」ってべーた臭いんだよなw
876名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:44:17
>>868
5については、前にも誰か書いてたと思うが、
酸素は、プロトンが解離して生じる負電荷を引っ張ることにより安定化することができ、
酸素の数が多いほどその安定化の度合いが大きくなるから酸性度は強くなる、って感じかな。

7はうまい説明思いつかね
つーか>>814のが一番わかりやすい

この辺は大学レベルぐらいのテキストには普通に載ってる理屈だから、
この説明でさっぱりわからないなら黙って教科書読んで勉強しろ。

877あるケミストさん:2005/09/12(月) 00:09:47
>>868
5
ひっぱるから
7
物質は熱を出したら温度は上がらんだろ?

あと、お願いだから死んでください。
878:2005/09/12(月) 00:26:46
て事は凍ってない物体が凍る為に熱を出す。
その物体だけが凝固点まで熱を出すって事だったのか。。
879あるケミストさん:2005/09/12(月) 00:31:23
氷酢酸25mlとエタノール35mlが完全に反応したとして得られる酢酸エチルは何gでしょうか。

880あるケミストさん:2005/09/12(月) 00:31:35
>>878
名前消して。あるケミストさんでかきこんでください。

あとレベル制も廃止。
881あるケミストさん:2005/09/12(月) 00:33:26
>>879
濃度とか比重とかは?
882あるケミストさん:2005/09/12(月) 00:43:05
比重は 氷酢酸1.049 エタノール0.793

濃度は、特に薄めたりしていないです。

883あるケミストさん:2005/09/12(月) 00:55:26
>>882
氷酢酸25ml→25*1.049 g
エタノール35ml→35*0.793 g
884879:2005/09/12(月) 01:05:38
>>881 883さん
ありがとうございます。

氷酢酸    26.225g/60=0.437mol
エタノール  27.755g/46=0.603mol

CH3COOH+CH3CH2OH→CH3COOCH2CH3

等モル反応と考え、酢酸エチルが0.437molできるという考えでいいのでしょうか。
885あるケミストさん:2005/09/12(月) 01:15:41
>>883
その氷酢酸25mlって100%氷酢酸なわけ?

比重ってのは要は1ccの重さでしょ?
氷酢酸25mlが全て氷酢酸なら、
そのモル数は26.225g/60でいいんだけど。

だから濃度聞いたんだけどね。。。
886あるケミストさん:2005/09/12(月) 02:16:40
関係ないけど
比重って言葉無くしたほうがいいよな。
密度でいいよ。
887あるケミストさん:2005/09/12(月) 10:59:50
シンナーって酸性?中性?アルカリ性?
888あるケミストさん:2005/09/12(月) 11:09:59
>>887
依存性
889あるケミストさん:2005/09/12(月) 11:27:37 BE:95104883-#
>>887
thinner:薄め液

何で薄めるの? 水?アセトン?トルエン?
890あるケミストさん:2005/09/12(月) 11:28:50
>>889
そいつマルチだから放置でよろ
891あるケミストさん:2005/09/12(月) 11:34:06
カキコ確認できんくてマルチった。すまん
しかも何か見当外れっぽいから放置でいいや
892あるケミストさん:2005/09/12(月) 19:48:37
二酸化硫黄、言葉通りに書けばSO2なのですが
実際には何結合しているのでしょうか?
S、O共に不対電子が二個なので電子式が書けないため
共有結合では無さそうだし
よろしくお願いします
893あるケミストさん:2005/09/12(月) 21:38:12
>>892
共有結合でよろし。ただし酸素が結構電子を引っ張っている。
イオン結合と共有結合は連続的に変化していくものだし、
周りが8電子になるとも限らないのでそこら辺は高校の化学では通用しない。
もし電子式を書きたいなら(ずれたらすまん)
 ・・ ・・ ・・
:O-:S2+:O-:
 ・・    ・・
894あるケミストさん:2005/09/12(月) 21:57:49
>>892
・・ ・・ ・・
:O::S+:O:
・・   ・・
の方がいいか。
895あるケミストさん:2005/09/12(月) 22:56:04
右のOにマイナスな。
896892:2005/09/12(月) 23:12:02
わかりやすく説明してもらいありがとうございました
その後もNOやらN2Oやら出てきて混乱してたのですが
おかげですっきり眠れそうですm(__)m
897あるケミストさん:2005/09/12(月) 23:18:38
>>896
参考までに 以下・は不対電子(ラジカル)。非共有電子対の電子が一個しかない版として
NOはN=・O(・) と2.5重結合
N2OはN≡N(+)-O(-)とN(-)=N(+)=Oの平衡があった気がする。
さらに言っておくと高校ではO2はO=Oとして習うがこれが嘘で、
二重結合には違いないのだがO・-・Oという形をしている。
898あるケミストさん:2005/09/12(月) 23:23:02
失敬
NOはN=・O 電荷は+や-と書き表せない。無理して書くと1/2が出る。
899あるケミストさん:2005/09/12(月) 23:53:21
質問です。
よく化学的に安定という表現がありますが
なにか具体的なパラメータってあるんでしょうか?
AuとかテフロンやSUSなんかは化学的に安定らしいのですが
それぞれの安定具合とかを評価するパラメータが欲しいのですが。

なんかそれぞれ不活性な原理が異なるような気もするのです。
そうならばそんな便利なパラメータはないってことになるんですかね?
900あるケミストさん:2005/09/13(火) 00:35:05
>>899
無いな。

もちろん、昔からいろいろなパラメータが提案されてる。
しかし、産業上利用できるほどの一般的なパラメータは無い。
901あるケミストさん:2005/09/13(火) 06:01:46
>>898
δ+、δ-つかえばいいやん
機種依存文字だから読めない人いるかもしれんが
902あるケミストさん:2005/09/13(火) 06:49:28
>機種依存文字
はて?
903あるケミストさん:2005/09/13(火) 09:35:39
質問です
幾荷異性体のEとZってなんですか?どう区別すればいいんでしょうか?
904あるケミストさん:2005/09/13(火) 09:48:04
>>903
教科書読め。
905あるケミストさん:2005/09/13(火) 09:49:51
石鹸についてなんですが

【純石鹸分99%・脂肪酸ナトリウム・ヤシ油・備長炭の粉】

等が入ってます。
ヤシ油って洗浄力が高くて肌に悪いと聞きました(天然原料であっても合成だとか)
これって肌に大丈夫でしょうか?
906あるケミストさん:2005/09/13(火) 11:14:19
>>905
気になるなら薄めて使え
907あるケミストさん:2005/09/13(火) 11:31:11
石鹸は泡立てるので、薄めるも何もないと思うんですが。
ここでは詳しい人居ないんですかね?
908あるケミストさん:2005/09/13(火) 11:51:03
まあこれは個人的な意見だが、

> (天然原料であっても合成だとか)

こんな意味不明なことを平気で書ける人間を、2ちゃんで納得させるのは無理。
909あるケミストさん:2005/09/13(火) 11:59:43
ヤシ油自体には洗浄能力はないと思うが?
天ぷら油で顔を洗うのを想像してみ。

ヤシ油を原料に石けん作る→反応しきれなかったヤシ油が成分に
含まれてるってことだと思うけどね。


>ここでは詳しい人居ないんですかね?
・詳しい人はいるがここは過疎板
・コスメ厨にはおなかいっぱい

上記2点のため即レスが付きません。
910あるケミストさん:2005/09/13(火) 12:08:04
ソースはここをみたんですが

ttp://www.neo-natural.com/skincare/sekken.htm
911あるケミストさん:2005/09/13(火) 12:15:27
例えばヤシ油から作られたという台所用洗剤の成分を見てみると、
「アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム」とか「アルキルアミドプロピルベタイン」とか「脂肪酸アルカノールアミド」とか書いてあります。

「アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム」は、
化学式で書くとR-O(CH2CH2O)nSO3Naというものですよね?
はじめの「R」は「アルキル基」といって、ヤシ油由来のものです(石油からも同じものを作ることができます)が、
その後ろの「-O(CH2CH2O)nSO3」は石油由来のものです。
「100%植物性」どころか、植物由来の部分は、多く見積もってもせいぜい30%程度。
植物性という言い方自体、心もとないということが分かったんですが
化学についてあまりに知識がないんでお尋ねした限りです。

912あるケミストさん:2005/09/13(火) 12:37:39
泡立たなくても洗浄力はあるよ
ミセルが作れれば良いのだから
913あるケミストさん:2005/09/13(火) 12:43:43
>>911
とりあえず、天然物=安全、人工物=危険、という考え方はやめたほうがいい。
まちがってるから。
914あるケミストさん:2005/09/13(火) 12:49:15
天然だろうが人工だろうが同じものは同じものだ
915あるケミストさん:2005/09/13(火) 13:17:45
・そもそも石鹸の主原料は脂肪酸ナトリウム(ナトリウムじゃないときもあるけど)だ.
他の成分は微妙に肌触りや仕上げをよくしたりなんだりに使われている.
・アルキルエーテル硫酸エステルナトリウムにしているわけでは無い.
・脂肪酸ナトリウムの部分が細かく何から出来ているのかわからんから肌にいいのか
悪いのかはなんとも言えん.
#ただ,売り上げ伸ばすために改良は加わっているから以前より良くなっている事が多い.
916あるケミストさん:2005/09/13(火) 17:00:46
洗剤の肌への影響なんて個人差ありまくりで一概に言えないよ。
ましてや「合成」「天然」なんていう区分は無意味以外の何ものでもない

肌に良いか悪いか知りたかったらパッチテストしたら?
917あるケミストさん:2005/09/13(火) 17:53:03
Hydrogen-iron てあるの?もしくは作れるの?
918あるケミストさん:2005/09/13(火) 18:13:38
>>917

水素が固溶した鉄ということ?
ならあるけど.
#でもそんなに多量には溶けなかった気がする.
919あるケミストさん:2005/09/13(火) 18:17:29
ホスゲン(COCl2)の処理に困ってるんですが、
水添して塩酸と二酸化炭素になるって聞く一方で、加水分解しにくいとも聞きます。
化学屋じゃないのでよくわからないんですが、
極性などを考慮して反応速度とか出せたりするのでしょうか?
920あるケミストさん:2005/09/13(火) 18:20:54
aaa
921あるケミストさん:2005/09/13(火) 18:45:34
化学で訊くべきか、物理で訊くべきか、わからないんですけど、こちらで訊かせて下さい。
「安定元素」というのがありますよね。
これは、どれだけ長い時間がたっても、変化しないんですか?
例えば、質量数1と2と3の水素のうち、安定とされているHとDは、特に強い力的な何かを加えない限りそのままですか?
(最近、Bi209が安定元素でないかもしれないという文章を読んで、気になりました。
922あるケミストさん:2005/09/13(火) 19:33:09
>>921

とてつもない長い時間スケールで言うと,GUTが陽子崩壊を予言しているため
(現在の素粒子論が正しいのなら)あらゆる元素は崩壊する.
923あるケミストさん:2005/09/13(火) 20:22:35
カルシウムから亜鉛にいたる+2価イオンの水和エネルギーを
原子番号順に並べると2つの極大と1つの極小をもつ曲線になるらしいのですが
どの元素が極大、極小なんでしょうか?
924あるケミストさん:2005/09/13(火) 20:50:01
バッテリー電解液をコトコト煮込んだら濃硫酸になるってマジですか?
925あるケミストさん:2005/09/13(火) 21:03:46
>>919
ホスゲンを分解するならアルコール+塩基が良いと思われ。
加水分解しにくいのは水に溶けにくいため
反応速度は計算よりも実測のほうが好ましい

>>921
原子崩壊が観測されないという点で安定
放射線を当てると分解するかも
>Bi209が安定元素でない
詳しくは知りませんが、何らかの原子崩壊が観測されたのでは?
ただこれまで知られなかったというのは、半減期が長いからではないかと。
926あるケミストさん:2005/09/13(火) 21:30:08
ナイロンとポリプロピレンの材質の違いを、うちのおやじにもわかるように
説明してください_| ̄|○
熱耐久性とか柔軟性とか耐摩耗とか折れ曲がりへの強さとか
927あるケミストさん:2005/09/13(火) 21:56:37
>Bi209
崩壊することが確認され、Biに安定同位体は無いということになりました。
ただし崩壊までの時間(半減期)が非常に長く危険性が低いので
放射性元素として扱う必要はありません。
928あるケミストさん:2005/09/13(火) 21:58:09
>>924
本当です。
バッテリーの液は30%程度の硫酸です。
煮れば水が飛んで最高で98%の硫酸になりえます。
929あるケミストさん:2005/09/13(火) 22:21:18
塩基としてのBa(OH)2の強さってどのくらいかわかる方いらっしゃいますか?
NaOHと同じくらい?
930あるケミストさん:2005/09/13(火) 22:29:24
>>921
核融合を起こすから、HやDは厳密には安定ではない。
ただ、常温常圧下では半減期が途方もなく長いだけ。
931あるケミストさん:2005/09/13(火) 22:56:22
質量パーセント濃度が1.7%の過酸化水素水10gに
酸化マンガン(W)を加え反応を完結させた。
この反応で発生した気体の堆積は標準状態で
何mlか。

教えて下さい(つд∩)
932あるケミストさん:2005/09/13(火) 23:04:18
乾湿計の値だけで相対湿度を計算式で求める式てありますか?
換算表とかを使わずに。無知な高房です。すみません。
933あるケミストさん:2005/09/13(火) 23:09:48
10x1.7÷100÷34÷2x22.4x1000=56 ml
934あるケミストさん:2005/09/13(火) 23:17:15
935あるケミストさん:2005/09/13(火) 23:19:14
>>932
マルチ氏ね
936あるケミストさん:2005/09/13(火) 23:19:56
すまん、アンカーミス
×>>932
>>931
937あるケミストさん:2005/09/14(水) 04:28:12
ここの主題とは異なるかもしれませんが質問させてください。
ある討論会を見学に行きたいなと思ったのですが、
こういった場合はどのように申し込めばいいのでしょうか?
教えてください。
938あるケミストさん:2005/09/14(水) 10:15:21
>>937
(正)
討論会の名前や主催している学会名でググる。
参加申し込みを熟読し応募(無料〜数千円。会員、学生はお安め)

(誤)
当日スーツ姿で会場へゴー。
団体に紛れk(ry
939つつ:2005/09/14(水) 14:55:19
質問です。
飽和蒸気圧って一体なんなんですか?教科書を見ると密閉したびんの中に液体を
入れ、気液平衡に達したときのビンの中の圧力みたいなことが書いてる。
グラフを見ると飽和蒸気圧は温度と物質の種類だけによって決まるようにかいてあるが、
びんの体積は関係ないのか?と思う。あと
びんが開いてる場合、飽和蒸気圧といのは存在しないのか?という疑問も・・・。
だれか早急に俺を救っておくれ。
940919:2005/09/14(水) 14:55:24
>>925
ありがとうございます。アルコール+塩基ですね。
やってみます
941921:2005/09/14(水) 16:58:55
説明ありがとうございました。

もうひとつ教えてください。
アルファ崩壊と言うものがありますよね?
細かいことはおいておいて、ヘリウム原子核が出来ますよね?
このヘリウム原子核は、説明ではヘリウム4が使われることが多いですけど、
他のヘリウム3とかヘリウム6とかも出来たりしますか?するような気がしますが。
あと、水素原子核が出来たりはしますか?するとしたら、なんと呼ばれるでしょうか?
942あるケミストさん:2005/09/14(水) 17:39:21
>>941

絶対出てこないとは言わんが、He3とかHe6などでは核子あたりの平均結合エネルギー
が小さい(=粒子のエネルギーが高い)から、これらの放出過程のトンネル確率が
非常に小さくほぼ出てこない気がする。エネルギー差によってはほぼどころかまったく
出てこないだろう。
プロトン単体も、取り出してしまうと結合エネルギーがゼロになるからやはりエネル
ギーが高く、出てこないと思うが。
943あるケミストさん:2005/09/14(水) 18:17:27
すみません、ここでいいのかわからないのですが、質問させてください。

実は、実験に使えるタンパクを探しているのですが、その実験では原子数による制限があるのです。
なので、該当原子数をもつタンパクの中で面白いものを探したいなと思ったのですが、
タンパクの検索サイト(UniProt)では、lengthでしか検索ができませんでした。
色々見てみたのですが、lengthとatomの間にはあまり相関がなさそうで、
なかなかちょうどいいタンパクが見つかりません。

atomの数からタンパクを検索する方法、サイトってあるのでしょうか?
つまらない質問で申し訳ないですけど、どなたか教えてください。。。
944あるケミストさん:2005/09/14(水) 18:46:17
どなたかHFの作り方教えてください。
945あるケミストさん:2005/09/14(水) 19:47:39
気体の溶解度は、その分圧が1atmのときに水1リットルに溶ける最大量を標準状態に換算した体積(ml)で表されるものとする。
20℃における窒素の溶解度は15mlである。
いま、ピストンつきの容器に200mlの水と窒素を入れ、20℃、5.0atmに保った。
このとき、溶けている窒素の体積は20℃、5.0atmの条件下で何mlか。有効数字2桁で答えよ。
ただし、水の蒸気圧は無視できるものとし、また窒素の溶解量に関しヘンリーの法則が成り立つものとする。

模試の過去問を解いていて、詰まってしまいました。比例式を立てて考えようとしたのですが、よく分かりませんでした。教えて下さい。お願いします。
946あるケミストさん:2005/09/14(水) 19:53:24
30mlじゃね?
947あるケミストさん:2005/09/14(水) 20:26:47
化学全く駄目なんで質問させてください。

モル凝固点降下Kfの値って、溶液の場合、どうやって求めるかが分かりません。
948あるケミストさん:2005/09/14(水) 21:17:12
>>941
p崩壊(陽子 = 水素原子核を放出する)はある。
たとえば、フッ素14。
15F → 14O + p
949あるケミストさん:2005/09/14(水) 21:17:42
×フッ素14
○フッ素15
950:2005/09/14(水) 23:03:37
すみません。液体酸素ってどうして磁石にくっつくのでしょうか?
高1の娘に質問されたのですが、答えてやれませんでした。
色々とググって見たのですが高校生にはどのように説明してやれば
良いのでしょう?
951あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:11:14
>>950
酸素分子が不対電子を2個持っていて常磁性体だから。
不対電子→環電流→磁力線の発生
952あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:12:30
質問です。
赤リンを真空中で加熱すると何度で昇華しますか?
953あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:15:50
質問です。化学がまったくわかりません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが

H2Oの分子量は18ですが、何故18なのでしょうか?
求め方などがあれば教えてください・・・。
954あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:27:30
>>952
しらべりゃ分かる。

>>953
原子は理解していますか?
原子の質量は0.000000...235gといった感じでそのままは扱いにくいので
陽子や中性子の質量を1として考えてその和を原子量とします。
なんでかって陽子と中性子の質量がほとんど同じで、
電子の質量はそれらよりも圧倒的に軽いので加える必要が無いからです。

そんなわけで陽子一個の水素は1
陽子2個、中性子2個のヘリウムは4といった具合になります。

ところで水素には陽子1個、中性子1個で和が2となるものが
すこーしだけ混ざってます。なのでそれを考慮しないといけません。
そんな具合で周期表の各原子の原子量としてそういった値が書かれています。

厳密に言うと嘘をついていることになりますが、
まずはこれで慣れてください。
そしたらその上で12Cを厳密に12としたってところを知ると良いです。

さて、それで水素の原子量は先ほども書いたように約1です。
酸素は16です。
H2Oは水素二個と酸素一個からできているわけですから
1×2 + 16 =18 これが水の分子量です。
955あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:45:22
>952
常圧では約400度で昇華するハズ。
危険物乙2類を受験した時に覚えた。
真空だったかどうかは・・・?

>953
原子量の足し算で計算できる。
(つまりその物質、1モルが何グラムになるか?)
要するに炭素なら12gで1モルということ。

H2Oについて計算すると、Oが10gで1モル Hが1gで1モルとなるから、
H2O は (1×2)+10=12 と計算できるわけ…。

ちなみに原子量は↓を参照した。
http://www.kek.jp/kids/class/atom/period.html
956あるケミストさん:2005/09/15(木) 00:02:16
炎色反応でおもしろそうなもの教えてください。
957:2005/09/15(木) 00:27:31
>>951
ありがとうございました。
958あるケミストさん:2005/09/15(木) 00:32:08
>>956
959あるケミストさん:2005/09/15(木) 02:00:26 BE:140961694-###
>>955
ちょ!おまwww
960あるケミストさん:2005/09/15(木) 02:52:54
16だっつーの
961あるケミストさん:2005/09/15(木) 03:55:17
超伝導体YBCOの作り方を教えてください。お願いします
962あるケミストさん:2005/09/15(木) 06:33:15
>>938
ありがとうございました。
見学でも参加申し込みから申し込めばいいんですね。
まだ間に合うようなのでやってみます。
963あるケミストさん:2005/09/15(木) 08:09:01
次スレのお知らせ

 ■■■質問スレッド@化学板41■■■ 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1126706909/l50
964941=921:2005/09/15(木) 10:55:11
勉強になりました。ありがとうございました。

最後に二つお願いします。質問。

ベータ崩壊について教えてください。
N→Pとe-
P→Nとe+
と言うのがありますよね。
これは、どういった力で発生するのでしょうか?
反応は、他に何たらニュートリノとガンマ線とエックス線と等を生ずると思うのですが、詳しく知りたいです。
(P → Nとe+ → Pとe-とe+ → Nとe+とe-とe+ とはならないですよね。

放射線、核反応、素粒子などについて、アホでも分かり易く、
それでいて、有力と思われる説について間違いが少なく又は間違いなく説明してくれている書籍はないでしょうか?
いろいろな本を買うといいのでしょうが貧乏学生なもので資金に余裕が余りありません。
インターネット上の文章でよいものがあればいいのですが、場所によって違うことをいうので、混乱します。
965あるケミストさん:2005/09/15(木) 11:43:44
>>964
>Pとe-とe+

e+は反物質
e-とe+は対消滅してエネルギーのみが取り出せる
そのエネルギーはどこから来るかというと

>P → Nとe+ → Pとe-とe+ 

この2回の分解に(実質)必要なエネルギー。
特に
>P → Nとe+
にはかなりエネルギーが必要だと思われ。

一応、核化学の範囲なんだろうけど…
966あるケミストさん:2005/09/15(木) 13:39:49
>>964

陽子はアップクォーク(u)2つとダウンクォーク(d)1つから出来ています。
中性子はu1つとd2つから出来ています。
uとdはW粒子を媒介とすることで互いに移り変われます。さらにW^-粒子は電子
と反電子ニュートリノ、W^+粒子は陽電子と電子ニュートリノに変化します。
u → d + W^+ → d + e^+ + νe
d → u + W^- → d + e^- + νe(記号が書けんけど反電子ニュートリノ)
結局、陽子中のuがdに変われば陽電子を放出して中性子に、逆に中性子中のdがu
に変われば電子を放出して陽子に変化します。
単独で存在する場合は中性子より陽子のほうが軽くエネルギーが低いためn → p
の変化は起こりますが、逆のp → nが起こることは不可能です。
原子核中では必ずしもpの方が軽いとも限らないのでp → nになるβ+崩壊も起こる
事があります。
基本的にエネルギーが低いほうへ進むので、もしある原子核中でn → pの方が
エネルギーが下がるとしたら、いったんこの崩壊が起こったあと再びp → nになる
というのは起こりにくくなります(エネルギーが足らんから)。逆もまた然り。
967あるケミストさん:2005/09/15(木) 16:38:17
容量モル濃度0.1mgの硫酸銅の作り方と
質量モル濃度0.1mgのカリウム水溶液と硫酸銅のつくりかた教えてください
968あるケミストさん:2005/09/15(木) 17:09:22
ttp://www.apolloscientific.co.uk/downloads.htm
ここのカタログデーターベースを見たいのですが、
大学のPCに入ってるISIS/Draw ChemOffice9 等でインポート等
してみても、読めません。
どうすれば閲覧する事が出来ますでしょうか
969あるケミストさん:2005/09/15(木) 17:12:21
>>968
Adobe Reader
970968:2005/09/15(木) 17:35:44
>>969 冷やかしは勘弁してください・・・
つい思わず開こうとしてしまいました・・・
971あるケミストさん:2005/09/15(木) 18:23:14
カーボンナノチューブについて調べています。
ナノチューブは導体であるときと絶縁体であるときと
2通りあるということまではわかったんですが、
なぜ、そうなるかがどうしてもわかりません。
ググッたんですが、、、なかなか見つけられていないです。
あるところでは、ナノチューブの直径によって変わるとかありましたが、、、
?です。どなたかご教授願います。
972あるケミストさん:2005/09/15(木) 19:14:10
>>970
PDFはadobe readerで開くものだよ
973あるケミストさん:2005/09/15(木) 19:53:26
>>971

直径ではなく,カイラリティ(巻き方)で変わる.
細かいことは固体物理(電子物性論)を知らないと理解できない.

以下,固体物理の知識を既知とした簡単な説明.
円周方向のサイズが有限になるからそちらの準位が離散的になる.
これにより,グラファイトのフェルミ面をある方向(巻き方による)でn等分
する直線を引くいたときの,この直線状にのみ電子状態が存在する.無限サイズ
のグラフェンシートは六角形のブリルアンゾーンの頂点にのみフェルミ面が存在
するから,n等分の線がこの頂点を横切ればフェルミ面が生じ金属に,そこを通ら
なければフェルミ面が存在しないので絶縁体になる.
で,グラフェンシートの対称性に由来して,可能なナノチューブの1/3が金属に,
2/3が半導体になる.
974あるケミストさん :2005/09/15(木) 20:10:07
質問です
物理化学実験というものの

表面張力の濃度依存性を教えてもらえませんか??
ボクの場合、
急激下降してしまったんですけど・・・
どういうことでしょうか??
975968:2005/09/15(木) 20:44:20
>>972
私が見たいのはデーターベースなのですが・・・・

ttp://www.apolloscientific.co.uk/downloads.htm
ここのカタログデーターベースを見たいのですが、
大学のPCに入ってるISIS/Draw ChemOffice9 等でインポート等
してみても、読めません。
どうすれば閲覧する事が出来ますでしょうか

”SDF” とありますが、拡張子はdbでSDFインポートを
かけても無反応ですし。
976あるケミストさん:2005/09/15(木) 21:26:50
>>975
.sdfはISIS Baseのデータベースの拡張子。
ISIS Baseを買え。
977あるケミストさん:2005/09/15(木) 21:46:21
>>974
レポートの考察か?
もっと実験を詳しく説明しないと誰も理解出来ないぜ?
978あるケミストさん:2005/09/15(木) 22:28:40
>>974
ヒント:臨界ミセル濃度
979あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:00:19
携帯からです。
質量パーセント濃度18%の塩化ナトリウム水溶液の密度は1.13g/cm三乗 で ある。
モル濃度を求めよ。
という問題ですm(__)m教えてください。
お願いします。
980あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:44:56
>>975
SQL serverが必要
運がよければAccessで開けるかも
981あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:47:32
塩化ナトリウム水溶液が1Lあるとする。(1L=1000cm三乗)
1L→1130g。
このうちの18%が塩化ナトリウムなんだから、
その重さは
1130*0.18 g
塩化ナトリウムの分子量は 58.44
つまり
分子量は
1130*0.18/58.44 モル。

水溶液1Lを考えてきたので、モル濃度は
1130*0.18/58.44 mol/L
982あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:49:36
>>975
binaryで開いて解読する。
983あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:58:16
>>979>>981
宿題丸投げ、丸答えは池沼育成スレで。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118130748/
984あるケミストさん:2005/09/16(金) 00:13:18
酸・中性下とは何のことなのでしょうか・・・・?
985979:2005/09/16(金) 00:25:40
981様  ありがとうごさいますm(__)m
バッチリ答えと合いました。本気に感謝です。
783様
失礼しました。以下気を付けます!
986あるケミストさん:2005/09/16(金) 00:58:09
>>984
酸性、或いは中性条件下でってことじゃないのかな?
987あるケミストさん:2005/09/16(金) 01:27:40
状態図の圧力軸は外圧のことをいってるんだよね?
あと圧力と融点の関係を詳しく教えてください
988あるケミストさん:2005/09/16(金) 01:32:48
>>987
状態図は一定の要件のもとでの物質の状態だから
外圧もへったくれもないと思うが。
圧力と融点の関係圧力が増えれば融点が上がるのが多いが例外もある。
989971:2005/09/16(金) 03:50:30
>>973
返事が遅くなりました。
ありがとうございます。
完璧にはまだ理解できてませんが、
答えてくださったことを中心にさらに勉強します。
ほんとにありがとうございました。<m(__)m>
990あるケミストさん:2005/09/16(金) 12:02:23
>>988
圧力が上がれば融点が上がるとそのまま覚えとくかな(理由は知らん)
ところで、質問なんだが、物体(液)は常に蒸発してるのになんで、沸点を
超えると気体になったというの?というか120度でも水は液体として存在してるし。
だれかそこら辺詳しいかた教えてください
991あるケミストさん:2005/09/16(金) 13:20:49
>>988

固体と液体の自由エネルギーが等しくなる温度が融点.
圧をかけることで液体,固体とも自由エネルギーは上昇するが,その上昇度合い
は違う.だから両相の自由エネルギーが等しくなる温度=融点も圧で変化する.
詳しくは熱力学の本を参照.


>沸点を超えると気体になったというの?

沸点を超えると(過熱状態をのぞき)液体は存在しないから.

>120度でも水は液体として存在してるし。

平衡状態の120℃で液体が存在するのなら,その系の状態での沸点は
120℃より高い.
992あるケミストさん:2005/09/16(金) 14:29:42
>>944
FIL REG
S 7664-39-3
FIL CAPLUS
S L1/IMF
S L2 AND P/DT
D L3 1- BIB ABS

これで売るほど作ってくれwwwうぇうぇうぇw
993992:2005/09/16(金) 15:03:31
>>992
ヒマだからFree Search Previewやってみた。
うはwww
L3の回答数が154件になったおw
994あるケミストさん:2005/09/16(金) 16:42:26
>>991
沸点までは蒸気圧が飽和蒸気圧に達するように液体は蒸発するよね?それが大気圧と等しくなったら
突然、全てが気体になるということ?
995あるケミストさん:2005/09/16(金) 17:28:11
>>994
沸点に達したところから
気化熱+大気を押しのける圧力 のエネルギーが必要
996991:2005/09/16(金) 17:28:15
>>994
>それが大気圧と等しくなったら突然、全てが気体になるということ?

ならん.速度論はまた別の話.
それに蒸発によりエネルギーが持ち去られるから,エネルギーを加えない限り
温度が下がる.
997厨房:2005/09/16(金) 21:17:07
質問なのですが、僕の学校で吸水性ポリマーの公開実験をする事になり
水を吸いこました状態に食塩をかけると水に戻ることを説明する事にな
りました。
 しかし僕はその原理を知らなくて,図書室で調べても載っていないのでど
なたか知っている方いらっしゃいませんか?
998あるケミストさん:2005/09/16(金) 21:32:37
998
999あるケミストさん:2005/09/16(金) 22:55:51
酸で溶けるって
どこまで溶けるの
原子もとけるの?
1000あるケミストさん:2005/09/16(金) 23:03:14
>>997
次スレで聞け
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。