■■■質問スレッド@化学板39■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
930あるケミストさん:2005/08/11(木) 19:40:33
>>928
実はですね、太目のガラス管なんかにキレイな石と目当の溶液を入れて、
ゆっくり落ちる(上がる)雑貨みたいなのを作りたいんです。
>>929
ああ、なるほど。でも砂糖は特にねばねばしませんか?
液体でもOKなんです。

初めに目的を書けばよかったですね。すみません。
雑貨を作るためです。

もし何か良い物質ありましたらお教えくださいませ。
931あるケミストさん:2005/08/11(木) 20:13:04
>>930
安易だが洗濯糊とかどうだ?
932あるケミストさん:2005/08/11(木) 20:16:10
>>931
ありがとうございます
洗濯糊のなかで石(直径数ミリ、非金属、研磨済み)って動きますかね??
933あるケミストさん:2005/08/11(木) 22:35:46
>>930

ゆっくり落ちるように,ってのは,水単体に比べてもかなりゆっくり
なほうがいいの?だったら多少粘つくものがいいし,水程度がいい
ならあまり粘性の上がるものは入れられない.
きっちり封管できるなら粘つこうが何だろうがかまわない気もする.

それと,溶質は浮力を稼ぐために入れるということ?
つまり,浮力でゆっくり移動させたいのか,粘性でゆっくり移動させ
たいのかということ.
934あるケミストさん:2005/08/11(木) 22:59:20
>>924
ありがとうございます。
熱交換器が付いてたんですね。
気づきませんでした。(^-^;
935あるケミストさん:2005/08/11(木) 23:09:46
すみません
ODSカラムの「ODS」の正式名称を教えてください。
これは略語ですよね?
936あるケミストさん:2005/08/11(木) 23:15:29
>>935
ぐぐったらでてきた。
937あるケミストさん:2005/08/11(木) 23:29:14
>>933
水程度よりはゆっくりにしたいです。  完全に封入しても、少しは空気が
入ると思うので、見た目的にあんまりねばねばしていないほうが(容器ゆすったら揺れるくらい)好き
なので、なるべくサラサラしてたほうがいいんです。

そうです。 勝手に素人が考えて浮力を出すには重い液体のほうがいいかと思って質問しました。
938あおい:2005/08/11(木) 23:39:50
物理化学で

(∂U/∂T)p = Cp/{T(∂V/∂T)p}
[U:内部エネルギー T:温度 V:体積 P:圧力 Cp:定圧比熱]

という式がありますが、
どうやって導けばいいのでしょうか?
939あるケミストさん:2005/08/11(木) 23:48:25
>>937

多分,重さで浮力増やすより,何か溶かすと粘性が増えた効果のほうが
効くような気が.
粘性が余りあがらない程度だと溶液の比重もあまり増えないし.

というわけで,油類とかいかが?
透明なものもあるし,結構入手しやすいし,まあゆらゆら揺れる程度には
さらさらしてるし.粘性あるからゆっくり落ちるし.
そうでないなら水にちょっと殺菌用にエタノール入れた程度で良いんじゃ
ないかと.水だけだと雑菌が増えて濁る可能性もあり.
940あるケミストさん:2005/08/11(木) 23:51:41
今高1何ですけど、理科が苦手(特に化学)で参考書を買おうと思ってます。オススメとか分かりやすぃとかあったら教えてください!(>_<)
941あるケミストさん:2005/08/12(金) 00:10:24
>>939
ありがとうございます。 わかりました。油というますと、サラダ油とか、スーパーで探すのですか??

水だと石が1直線でなくふらつきながら落ちるのでアウトでした。

942あるケミストさん:2005/08/12(金) 00:38:58
液体窒素をガラスのビーカーにいれたら沸騰してビーカーが白くなるというのですが何故なのか全く分かりません。教えてください。
アルミ缶に液体窒素を入れた場合、同じく沸騰するとのことですがアルミ間の外に雫がたれるというのですがその主成分も分かりません・・


この二問とけずにこまってます。どなたか教えてくださったら幸いです。
943あるケミストさん:2005/08/12(金) 00:39:59
>>941
シリコンオイルどうかな?化学的に安定だし。
入手が少し面倒かもしんないけど。
944あるケミストさん:2005/08/12(金) 00:40:14
比重を増やすなら食塩、塩化カルシウムなど
粘性を出すならエチレングリコールを添加する(PEGもいいよ)

オイルならシリコーンオイル、PEGあたりも使えるね
植物オイルは酸化されるよ
ホームセンターでドリルコーナーに行ってマシーンオイル類を探す

>ふらつきながら落ちるのでアウト
えっ! 抵抗のある液体ならなんだってそうなると思ったが
945あるケミストさん:2005/08/12(金) 00:42:05
>>942
ビーカーやアルミ缶の外にあるものは空気だよね。
その空気の成分には一体何が含まれているか、一つずつ挙げていってみるといいかも。
946あるケミストさん:2005/08/12(金) 00:42:09
>>942

ヒント:グラスを冷凍庫で凍らせて、放置してみる

ヒント:青い液体?
947あるケミストさん:2005/08/12(金) 00:47:25
>>945
>>946
さん

白くなるのは水が冷やされて霜になったから、って感じですかね?
たれてくる液体の色は書かれていませんが、これはH2O・・・?
948あるケミストさん:2005/08/12(金) 00:55:32
>>943
シリコンオイルですか。一般人でもかえますよね。試してみます。
>>945
シリコンオイルは工具の辺りですか。潤滑油ですね。
> >ふらつきながら落ちるのでアウト
>えっ! 抵抗のある液体ならなんだってそうなると思ったが
そうなんですか?! 抵抗が大きな液体の場合、目に見えないくらい小さく
ふらついてるということでいいんですね。
949あるケミストさん:2005/08/12(金) 01:09:35
>>947

霜でOK.
液体の方は液体酸素.強力な磁石を近づけると曲がるから確かめられる.
液窒汲むとよくぽたぽた垂れてくる.
950あるケミストさん:2005/08/12(金) 15:18:50
メチルアンモニウムの製法を教えてください
951あるケミストさん:2005/08/12(金) 15:41:17
(∂U/∂T)p = Cp/{T(∂V/∂T)p}
[U:内部エネルギー T:温度 V:体積 P:圧力 Cp:定圧比熱]

という式の導き方を教えてください。
952あるケミストさん:2005/08/12(金) 17:51:56
イオン
953あるケミストさん:2005/08/12(金) 17:53:09

ごめんなさい。
レス抽出するつもりが書き込んでしまった。
954あるケミストさん:2005/08/12(金) 18:51:14
実験室で壊れた実験器具から飛び散った水銀を発見したんですがどうしたら
よいでしょうか?今日は学校に誰もいないし、量も多いし・・・・
重すぎてスポイトでは吸えないし、、、

某サイト
>いらなくなった銅線の先に吸着させてアマルガムを作る・・・
ってぜんぜん吸着しないし・・・・

だいぶ片付けたんですがうちの研究室、妊婦がいるのでできるだけ
すばやく効率的に片付けたいんですが何か方法ありませんか?
955あるケミストさん:2005/08/12(金) 18:59:47
>>954
まあ、2ちゃんなんぞやってる場合ではないがな('・ω・`)
956あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:14:31
>>954
まず、銅線を希硝酸に触れさせ、表面を活性化してから触れる。
すぐやれ。酢酸でも可能だが効率悪い。

また、多いなら、水銀を吸うためのスポイドをガラス細工で自作せよ。
多少の腕があれば20分でできる。要は、1.5cm吸いあがった所で
溜めに水銀が落ちるようにする。そうすれば、吸引力がなくなってところ
でも水銀は元に戻らず、「溜め」部分に溜める。
957あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:18:24
シリカゲルをばらまき、ごまかす。
とりあえず妊婦は風通しの良い風上へ。
そしてこれを注文する
http://www.tech-jam.com/items/SAN9144.phtml

もしくはシリンジで吸い取る。
鉄粉や亜鉛末をまぶす、など(注意、危険です)
958あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:20:05
>>954
二ヶ月位前のbakeのどこかのスレで、詳細が書かれていたぞ。
実に正確に書かれていた。どこのスレか忘れた、メンゴ。
たしか、純粋な綺麗なHgでなければ安心らしい。不純物が吸着して
気化速度は落ちる。生化学の研究室ならシスタミンあるだろ、それを
水に溶かしてかけておけばいいんじゃないかな(自身ないが)。
集めたやつは、密閉できるガラス容器に入れ、上に水を張っておけ。
水には硝酸1滴を加えておけ。
959あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:23:21
      |
   \  __  /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧                
    <`∀´ ∩               
    (つ  丿                
    <__ ノ                 
      レ


すまん、何も思いつかない… orz
960あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:24:59
>>954
957のうち、シリカゲルは止めろ。後が大変なだけ。緊急処理にもならない。
部屋の気温を下げておけ。
シリンジは良くない。ただし、テルモのツベルクリン用なら、時間掛かるが
集められる。5 mLのやつかそれより小さいのを、できるだけ斜めにして使え。
鉄粉、亜鉛粉は止めろ。下手な不純物が混じって酸化すると、猛毒の怪しい
オレンジ色の塩になって大変なことになるぞ(危険すぎるので、ここに
詳細書くのは止めておくが)。
 まあ、956の方法が一番いいぞ。活性化した銅の板でひたすら集めよ。
961あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:32:57
>>954
近くにポーラログラフィーか電気化学やってる研究室ないか?
もしあれば、そこの者を呼べ。
ポーラロの経験がある38才位以上の化学者なら、さっさと処理してくれるぞ。
962あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:37:53
どう、うまく作業進んでる? 状況は?
場合によっては濡れからアドバイスできると思われ。
キボシあれば、ここで。
963あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:46:50
>>954
おい、どうなってるんだ! 報告くらいせいや!
964あるケミストさん:2005/08/12(金) 19:53:06
私、某大学化学科3年なんですが、先輩方にお尋ねします。
私の学科の卒研生の先輩が、「4年の11月くらいから研究始めても
卒業出来るよ。病気で長期入院した奴も卒業出来たし、指導教官だって、
留年学生や、やる気のない奴は邪魔で、さっさと卒業して欲しいから、
学部生ならほぼ確実に卒業出来るよ」と言っていたんですが、卒業研究の
現状ってこんな感じなんですか??
卒研生になると、先生方もさっさと卒業させてしまおうというような
雰囲気になってしまうのでしょうか??
965こぼれた水銀:2005/08/12(金) 19:56:27
ハンダで吸着できることを確認
小さい粒をちまちま取ってます
966こぼれた水銀:2005/08/12(金) 19:59:04
化学の教授が残ってました。
取りにくい小さな粒は最後、亜鉛粉末でアマルガム作って処理するようですね
967あるケミストさん:2005/08/12(金) 20:15:37
私は化学系研究職を目指している大学生ですが、研究職に有利な資格を教えてください
968こぼれた水銀:2005/08/12(金) 20:44:17
きっとこれから床に残った水銀の蒸気で徐々に脳が蝕まれてゆくんだ・・・・
がくがくぶるぶる
969あるケミストさん:2005/08/12(金) 21:08:04
>>964
教授によるとしかいえない
970あるケミストさん:2005/08/12(金) 21:20:36
>>967
そんなものない
971あるケミストさん:2005/08/12(金) 21:33:40
>>964
その人は実情をもっとも分かってる人なんだから信じなさい。
なんでこんな掲示板で聞くんですか?
972964:2005/08/12(金) 23:02:07
>>971
そうですよね…。
何もわからないため、他の大学の状況も知りたくて書き込んでしまいました。
つまらないこと聞いてしまい、すみませんでしたm(__)m
973あるケミストさん:2005/08/13(土) 00:08:42
>>967
特にない。

英語の論文を読めること、文献の検索ができること、などは必要だが、
そのために例えば英検などの資格を取る必要はない。

よい研究をすること、専門外のことも勉強すること、
学会発表すること、論文を書くこと以外はあまり重要とは思えない。
974あるケミストさん:2005/08/13(土) 00:15:39
>>967
TOEIC
日本語文章能力検定
現代用語能力検定
話し言葉検定

これだけ極めておいて、
あとはその研究でやることを勉強すればいいんじゃね?
975あるケミストさん:2005/08/13(土) 00:58:51
水銀、本当に細かいのは最後に布テープでくっつけて取るとよいよ。
976あるケミストさん:2005/08/13(土) 01:21:44
次スレの お知らせ

■■■質問スレッド@化学板40■■■
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1123584236/l50
977あるケミストさん:2005/08/13(土) 04:23:02
>>967
日本の会社では修士号、アカデミック・外資だったら博士号。
978あるケミストさん :2005/08/13(土) 06:38:34
化学の良い参考書や問題集ってありますか?(大学受験で)
難しいものがいいのですが、どれが良いかわかりません。
979あるケミストさん
>>978
この板に詳しい人は居ないだろうから大学受験板に行くのがが吉
難しいのがいいなら数研の重要問題集でもやっとけ

ただ、あなたの学習状況も目指すレベルも勉強に割ける時間も脳の回転の速さも
パソコンの向こうに居る奴には誰も全く分からない訳だが。
それが分からない中で適切なアドバイスは難しいと思うがな。