■■■質問スレッド@化学板40■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:12:30
質問です。
赤リンを真空中で加熱すると何度で昇華しますか?
953あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:15:50
質問です。化学がまったくわかりません。
初歩的な質問で申し訳ありませんが

H2Oの分子量は18ですが、何故18なのでしょうか?
求め方などがあれば教えてください・・・。
954あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:27:30
>>952
しらべりゃ分かる。

>>953
原子は理解していますか?
原子の質量は0.000000...235gといった感じでそのままは扱いにくいので
陽子や中性子の質量を1として考えてその和を原子量とします。
なんでかって陽子と中性子の質量がほとんど同じで、
電子の質量はそれらよりも圧倒的に軽いので加える必要が無いからです。

そんなわけで陽子一個の水素は1
陽子2個、中性子2個のヘリウムは4といった具合になります。

ところで水素には陽子1個、中性子1個で和が2となるものが
すこーしだけ混ざってます。なのでそれを考慮しないといけません。
そんな具合で周期表の各原子の原子量としてそういった値が書かれています。

厳密に言うと嘘をついていることになりますが、
まずはこれで慣れてください。
そしたらその上で12Cを厳密に12としたってところを知ると良いです。

さて、それで水素の原子量は先ほども書いたように約1です。
酸素は16です。
H2Oは水素二個と酸素一個からできているわけですから
1×2 + 16 =18 これが水の分子量です。
955あるケミストさん:2005/09/14(水) 23:45:22
>952
常圧では約400度で昇華するハズ。
危険物乙2類を受験した時に覚えた。
真空だったかどうかは・・・?

>953
原子量の足し算で計算できる。
(つまりその物質、1モルが何グラムになるか?)
要するに炭素なら12gで1モルということ。

H2Oについて計算すると、Oが10gで1モル Hが1gで1モルとなるから、
H2O は (1×2)+10=12 と計算できるわけ…。

ちなみに原子量は↓を参照した。
http://www.kek.jp/kids/class/atom/period.html
956あるケミストさん:2005/09/15(木) 00:02:16
炎色反応でおもしろそうなもの教えてください。
957:2005/09/15(木) 00:27:31
>>951
ありがとうございました。
958あるケミストさん:2005/09/15(木) 00:32:08
>>956
959あるケミストさん:2005/09/15(木) 02:00:26 BE:140961694-###
>>955
ちょ!おまwww
960あるケミストさん:2005/09/15(木) 02:52:54
16だっつーの
961あるケミストさん:2005/09/15(木) 03:55:17
超伝導体YBCOの作り方を教えてください。お願いします
962あるケミストさん:2005/09/15(木) 06:33:15
>>938
ありがとうございました。
見学でも参加申し込みから申し込めばいいんですね。
まだ間に合うようなのでやってみます。
963あるケミストさん:2005/09/15(木) 08:09:01
次スレのお知らせ

 ■■■質問スレッド@化学板41■■■ 
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1126706909/l50
964941=921:2005/09/15(木) 10:55:11
勉強になりました。ありがとうございました。

最後に二つお願いします。質問。

ベータ崩壊について教えてください。
N→Pとe-
P→Nとe+
と言うのがありますよね。
これは、どういった力で発生するのでしょうか?
反応は、他に何たらニュートリノとガンマ線とエックス線と等を生ずると思うのですが、詳しく知りたいです。
(P → Nとe+ → Pとe-とe+ → Nとe+とe-とe+ とはならないですよね。

放射線、核反応、素粒子などについて、アホでも分かり易く、
それでいて、有力と思われる説について間違いが少なく又は間違いなく説明してくれている書籍はないでしょうか?
いろいろな本を買うといいのでしょうが貧乏学生なもので資金に余裕が余りありません。
インターネット上の文章でよいものがあればいいのですが、場所によって違うことをいうので、混乱します。
965あるケミストさん:2005/09/15(木) 11:43:44
>>964
>Pとe-とe+

e+は反物質
e-とe+は対消滅してエネルギーのみが取り出せる
そのエネルギーはどこから来るかというと

>P → Nとe+ → Pとe-とe+ 

この2回の分解に(実質)必要なエネルギー。
特に
>P → Nとe+
にはかなりエネルギーが必要だと思われ。

一応、核化学の範囲なんだろうけど…
966あるケミストさん:2005/09/15(木) 13:39:49
>>964

陽子はアップクォーク(u)2つとダウンクォーク(d)1つから出来ています。
中性子はu1つとd2つから出来ています。
uとdはW粒子を媒介とすることで互いに移り変われます。さらにW^-粒子は電子
と反電子ニュートリノ、W^+粒子は陽電子と電子ニュートリノに変化します。
u → d + W^+ → d + e^+ + νe
d → u + W^- → d + e^- + νe(記号が書けんけど反電子ニュートリノ)
結局、陽子中のuがdに変われば陽電子を放出して中性子に、逆に中性子中のdがu
に変われば電子を放出して陽子に変化します。
単独で存在する場合は中性子より陽子のほうが軽くエネルギーが低いためn → p
の変化は起こりますが、逆のp → nが起こることは不可能です。
原子核中では必ずしもpの方が軽いとも限らないのでp → nになるβ+崩壊も起こる
事があります。
基本的にエネルギーが低いほうへ進むので、もしある原子核中でn → pの方が
エネルギーが下がるとしたら、いったんこの崩壊が起こったあと再びp → nになる
というのは起こりにくくなります(エネルギーが足らんから)。逆もまた然り。
967あるケミストさん:2005/09/15(木) 16:38:17
容量モル濃度0.1mgの硫酸銅の作り方と
質量モル濃度0.1mgのカリウム水溶液と硫酸銅のつくりかた教えてください
968あるケミストさん:2005/09/15(木) 17:09:22
ttp://www.apolloscientific.co.uk/downloads.htm
ここのカタログデーターベースを見たいのですが、
大学のPCに入ってるISIS/Draw ChemOffice9 等でインポート等
してみても、読めません。
どうすれば閲覧する事が出来ますでしょうか
969あるケミストさん:2005/09/15(木) 17:12:21
>>968
Adobe Reader
970968:2005/09/15(木) 17:35:44
>>969 冷やかしは勘弁してください・・・
つい思わず開こうとしてしまいました・・・
971あるケミストさん:2005/09/15(木) 18:23:14
カーボンナノチューブについて調べています。
ナノチューブは導体であるときと絶縁体であるときと
2通りあるということまではわかったんですが、
なぜ、そうなるかがどうしてもわかりません。
ググッたんですが、、、なかなか見つけられていないです。
あるところでは、ナノチューブの直径によって変わるとかありましたが、、、
?です。どなたかご教授願います。
972あるケミストさん:2005/09/15(木) 19:14:10
>>970
PDFはadobe readerで開くものだよ
973あるケミストさん:2005/09/15(木) 19:53:26
>>971

直径ではなく,カイラリティ(巻き方)で変わる.
細かいことは固体物理(電子物性論)を知らないと理解できない.

以下,固体物理の知識を既知とした簡単な説明.
円周方向のサイズが有限になるからそちらの準位が離散的になる.
これにより,グラファイトのフェルミ面をある方向(巻き方による)でn等分
する直線を引くいたときの,この直線状にのみ電子状態が存在する.無限サイズ
のグラフェンシートは六角形のブリルアンゾーンの頂点にのみフェルミ面が存在
するから,n等分の線がこの頂点を横切ればフェルミ面が生じ金属に,そこを通ら
なければフェルミ面が存在しないので絶縁体になる.
で,グラフェンシートの対称性に由来して,可能なナノチューブの1/3が金属に,
2/3が半導体になる.
974あるケミストさん :2005/09/15(木) 20:10:07
質問です
物理化学実験というものの

表面張力の濃度依存性を教えてもらえませんか??
ボクの場合、
急激下降してしまったんですけど・・・
どういうことでしょうか??
975968:2005/09/15(木) 20:44:20
>>972
私が見たいのはデーターベースなのですが・・・・

ttp://www.apolloscientific.co.uk/downloads.htm
ここのカタログデーターベースを見たいのですが、
大学のPCに入ってるISIS/Draw ChemOffice9 等でインポート等
してみても、読めません。
どうすれば閲覧する事が出来ますでしょうか

”SDF” とありますが、拡張子はdbでSDFインポートを
かけても無反応ですし。
976あるケミストさん:2005/09/15(木) 21:26:50
>>975
.sdfはISIS Baseのデータベースの拡張子。
ISIS Baseを買え。
977あるケミストさん:2005/09/15(木) 21:46:21
>>974
レポートの考察か?
もっと実験を詳しく説明しないと誰も理解出来ないぜ?
978あるケミストさん:2005/09/15(木) 22:28:40
>>974
ヒント:臨界ミセル濃度
979あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:00:19
携帯からです。
質量パーセント濃度18%の塩化ナトリウム水溶液の密度は1.13g/cm三乗 で ある。
モル濃度を求めよ。
という問題ですm(__)m教えてください。
お願いします。
980あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:44:56
>>975
SQL serverが必要
運がよければAccessで開けるかも
981あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:47:32
塩化ナトリウム水溶液が1Lあるとする。(1L=1000cm三乗)
1L→1130g。
このうちの18%が塩化ナトリウムなんだから、
その重さは
1130*0.18 g
塩化ナトリウムの分子量は 58.44
つまり
分子量は
1130*0.18/58.44 モル。

水溶液1Lを考えてきたので、モル濃度は
1130*0.18/58.44 mol/L
982あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:49:36
>>975
binaryで開いて解読する。
983あるケミストさん:2005/09/15(木) 23:58:16
>>979>>981
宿題丸投げ、丸答えは池沼育成スレで。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118130748/
984あるケミストさん:2005/09/16(金) 00:13:18
酸・中性下とは何のことなのでしょうか・・・・?
985979:2005/09/16(金) 00:25:40
981様  ありがとうごさいますm(__)m
バッチリ答えと合いました。本気に感謝です。
783様
失礼しました。以下気を付けます!
986あるケミストさん:2005/09/16(金) 00:58:09
>>984
酸性、或いは中性条件下でってことじゃないのかな?
987あるケミストさん:2005/09/16(金) 01:27:40
状態図の圧力軸は外圧のことをいってるんだよね?
あと圧力と融点の関係を詳しく教えてください
988あるケミストさん:2005/09/16(金) 01:32:48
>>987
状態図は一定の要件のもとでの物質の状態だから
外圧もへったくれもないと思うが。
圧力と融点の関係圧力が増えれば融点が上がるのが多いが例外もある。
989971:2005/09/16(金) 03:50:30
>>973
返事が遅くなりました。
ありがとうございます。
完璧にはまだ理解できてませんが、
答えてくださったことを中心にさらに勉強します。
ほんとにありがとうございました。<m(__)m>
990あるケミストさん:2005/09/16(金) 12:02:23
>>988
圧力が上がれば融点が上がるとそのまま覚えとくかな(理由は知らん)
ところで、質問なんだが、物体(液)は常に蒸発してるのになんで、沸点を
超えると気体になったというの?というか120度でも水は液体として存在してるし。
だれかそこら辺詳しいかた教えてください
991あるケミストさん:2005/09/16(金) 13:20:49
>>988

固体と液体の自由エネルギーが等しくなる温度が融点.
圧をかけることで液体,固体とも自由エネルギーは上昇するが,その上昇度合い
は違う.だから両相の自由エネルギーが等しくなる温度=融点も圧で変化する.
詳しくは熱力学の本を参照.


>沸点を超えると気体になったというの?

沸点を超えると(過熱状態をのぞき)液体は存在しないから.

>120度でも水は液体として存在してるし。

平衡状態の120℃で液体が存在するのなら,その系の状態での沸点は
120℃より高い.
992あるケミストさん:2005/09/16(金) 14:29:42
>>944
FIL REG
S 7664-39-3
FIL CAPLUS
S L1/IMF
S L2 AND P/DT
D L3 1- BIB ABS

これで売るほど作ってくれwwwうぇうぇうぇw
993992:2005/09/16(金) 15:03:31
>>992
ヒマだからFree Search Previewやってみた。
うはwww
L3の回答数が154件になったおw
994あるケミストさん:2005/09/16(金) 16:42:26
>>991
沸点までは蒸気圧が飽和蒸気圧に達するように液体は蒸発するよね?それが大気圧と等しくなったら
突然、全てが気体になるということ?
995あるケミストさん:2005/09/16(金) 17:28:11
>>994
沸点に達したところから
気化熱+大気を押しのける圧力 のエネルギーが必要
996991:2005/09/16(金) 17:28:15
>>994
>それが大気圧と等しくなったら突然、全てが気体になるということ?

ならん.速度論はまた別の話.
それに蒸発によりエネルギーが持ち去られるから,エネルギーを加えない限り
温度が下がる.
997厨房:2005/09/16(金) 21:17:07
質問なのですが、僕の学校で吸水性ポリマーの公開実験をする事になり
水を吸いこました状態に食塩をかけると水に戻ることを説明する事にな
りました。
 しかし僕はその原理を知らなくて,図書室で調べても載っていないのでど
なたか知っている方いらっしゃいませんか?
998あるケミストさん:2005/09/16(金) 21:32:37
998
999あるケミストさん:2005/09/16(金) 22:55:51
酸で溶けるって
どこまで溶けるの
原子もとけるの?
1000あるケミストさん:2005/09/16(金) 23:03:14
>>997
次スレで聞け
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。