■■■質問スレッド@化学板54■■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あるケミストさん
━━━━━━━━【 化学板 】━━━━━━━━
 ++++ 質問する前に ++++
 宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
 http://www.google.com/ とか
 http://www.yahoo.co.jp/ とかで自分で検索してみれ。
    ※マルチは放置! ※
 単発質問スレを発見したらこのスレへの誘導をよろしこ。>>All
     ∧,,∧    荒らし厳禁、煽りは黙殺。常時ageスレです。
    (,,・ω・)  / お礼は忘れずに…。
━━ ( <V>つ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ┌───┐
  │      |           過去スレ等はこちら>>2-6
  ------------ 関連スレ ----------
   □□□化学の宿題に答えてください12□□□
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1142569705/l50
   量子化学の話題はこのスレで CCSDTQ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104533051/l50
   電気化学総合スレ
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1009682933/l50
   ◆◆◆有機合成専用 質問スレッド5◆◆◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1145930316/l50
   ◆  高分子化学に特化したスレ  ◆
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1006858201/l50
   大学院試験総合スレッド part6
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1140170993/l50
   化学の勉強の仕方 ph31
http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1148040838/l50
   あるケミストさんの試薬棚 (化学板用あぷろだ)
http://mole333.hp.infoseek.co.jp/index.html
2あるケミストさん:2006/05/27(土) 12:00:50
  << 化学板 過去ログ >>
ログは2ちゃんねる上から消失しました。
読みたいかたは、みみずん検索などをご利用ください。
  29ch - DAT2HTML
  http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/index.html
  ( http://mentai.peko.2ch.net/bake/kako/ )
  ( http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/ )
■■■質問スレッド@化学板53■■■  06/05/11〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1147359554/l50
■■■質問スレッド@化学板52■■■  06/04/25〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1145931323/
■■■質問スレッド@化学板51■■■  06/04/05〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1144199841/
■■■質問スレッド@化学板50■■■  06/03/17〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1142570612/
■■■質問スレッド@化学板49■■■  06/03/05〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1141500316/
■■■質問スレッド@化学板48■■■  06/02/17〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1140171403/
■■■質問スレッド@化学板47■■■  06/01/29〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1138512277/
■■■質問スレッド@化学板46■■■  06/01/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1137029743/
■■■質問スレッド@化学板45■■■  05/12/12〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1134378638/
■■■質問スレッド@化学板44■■■   05/11/16〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1132151201/
3あるケミストさん:2006/05/27(土) 12:02:49
■■■質問スレッド@化学板43■■■  05/10/23〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1130075416/
■■■質問スレッド@化学板42■■■  05/10/06〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1128606862/
■■■質問スレッド@化学板41■■■  05/09/14〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1126706909/
■■■質問スレッド@化学板40■■■  05/08/09〜
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1123584236/
■■■質問スレッド@化学板39■■■  05/07/20〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1121803845/
■■■質問スレッド@化学板38■■■  05/06/30〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1120061000/
■■■質問スレッド@化学板37■■■  05/06/08〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1118239420/
■■■質問スレッド@化学板36■■■   05/05/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1116507043/
■■■質問スレッド@化学板35■■■  05/04/28〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1114620914/
■■■質問スレッド@化学板34■■■  05/03/19〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1111233989/
■■■質問スレッド@化学板33■■■  05/02/23〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1109090466/
■■■質問スレッド@化学板32■■■  05/01/29〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1107000366/
■■■質問スレッド@化学板31■■■  04/12/31〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1104433271/
■■■質問スレッド@化学板30■■■  04/11/28〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1101/1101586339.html
4あるケミストさん:2006/05/27(土) 12:04:58
■■■質問スレッド@化学板29■■■  04/10/27〜
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/bake/1098823108/
■■■質問スレッド@化学板28■■■  04/09/18〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1095/1095500968.html
■■■質問スレッド@化学板27■■■  04/08/02〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1091/1091455265.html
■■■質問スレッド@化学板26■■■  04/06/27〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1088/1088339747.html
■■■質問スレッド@化学板25■■■  04/06/01〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1086/1086036962.html
■■■質問スレッド@化学板24■■■  04/05/09 〜
http://makimo.to/2ch/science3_bake/1084/1084069971.html
■■■質問スレッド@化学板23■■■  04/04/02 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1080/1080835670.html
■■■質問スレッド@化学板22■■■   04/02/11 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1076/1076489129.html
■■■質問スレッド@化学板21■■■  04/01/05 〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1073/1073293176.html
■■■質問スレッド@化学板20■■■  03/11/25〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1069/1069772308.html
■■■質問スレッド@化学板19■■■  03/10/29〜
http://makimo.to/2ch/science2_bake/1067/1067353572.html
■■■質問スレッド@化学板18■■■   03/09/25 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1064/10644/1064483996.html
■■■質問スレッド@化学板17■■■   03/08/07 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1060/10601/1060184122.html
■■■質問スレッド@化学板16■■■   03/07/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1057/10574/1057465465.html
5あるケミストさん:2006/05/27(土) 12:07:08
■■■質問スレッド@化学板15■■■   03/06/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1054/10546/1054657661.html
■■■質問スレッド@化学板14■■■   03/05/04 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1051/10519/1051983944.html
■■■質問スレッド@化学板13■■■  03/03/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1046/10469/1046937746.html
■■■質問スレッド@化学板12■■■  03/02/03 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1044/10442/1044280870.html
■■■質問スレッド@化学板11■■■  02/12/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1040/10401/1040143077.html
■■■質問スレッド@化学板10■■■   02/11/06 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1036/10365/1036585781.html
■■■質問スレッド@化学板9■■■    02/09/18 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1032/10323/1032342318.html
■■■質問スレッド@化学板8■■■   02/07/28 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1027/10278/1027868085.html
■■■質問スレッド@化学板7■■■   02/06/05 〜
http://mimizun.com:81/2chlog/bake/science.2ch.net/bake/kako/1023/10232/1023276186.html
■■■質問スレッド@化学板6■■■   02/04/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1017/10178/1017855956.html
■■■質問スレッド@化学板5■■■    02/02/11〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1013/10134/1013420644.html
■■■質問スレッド@化学板4■■■   01/12/26〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1009/10093/1009375603.html
■■■質問スレッド@化学板3■■■    01/11/04〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/1004/10048/1004868050.html
6あるケミストさん:2006/05/27(土) 12:09:14
■■■質問スレッド@化学板2■■■   2001/08/20〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/998/998237676.html
■■■質問スレッド@化学板■■■    2001/06/02〜
http://mentai.2ch.net/bake/kako/991/991471916.html



                   〆

7あるケミストさん:2006/05/27(土) 12:17:31
単体と元素の違いを誰か分かりやすく説明してくれ
8アレニウスについて:2006/05/27(土) 12:31:15
酸塩化物の加水分解についてアレニウスプロットをしてみたのですが、
5℃の時のデータが直線から大きくはずれてしまいました。
別に直線になるとは限らないと本で見かけたのですが、
↓の様なのってありえますか?
http://gareki.ddo.jp/ki/ki/ki_5969.xxx
もしあるとしたら直線の補外って、頑張ってカーブさせるしかありませんよね?
9あるケミストさん:2006/05/27(土) 13:45:57
>>7
ググれ
10あるケミストさん:2006/05/27(土) 14:03:37
-COOH基をもつ酸てカルボン酸だっけか?
11あるケミストさん:2006/05/27(土) 14:18:35
キャラクタリゼーションの意味って何ですか?
12あるケミストさん:2006/05/27(土) 14:21:06
>>10
Yes.
13アレニウスについて:2006/05/27(土) 17:16:21
>>8です。
名前が変な感じですが、pdf化しています。
よろしかったら見て頂けないでしょうか?
14あるケミストさん:2006/05/27(土) 21:05:10
大学2年生なんですけど
出来るだけ環境や年収のいい会社に就職したいんですが
何に重点置いて勉強してけばいいんでしょうか?

まあぶっちゃけいっちゃうと本業のはずの
勉強のモチベーションがまったくあがらなくてしゃーないんです
15あるケミストさん:2006/05/27(土) 21:58:47
>>14
本業の勉強すらこなせない奴が
環境や年収のいい企業にとって欲しい人材といえるか?
16あるケミストさん:2006/05/27(土) 22:34:46
>>14
まず本業の勉強のモチベーションを上げる事だ.話はそれからだ

それもせずに就活するというのは,就職をナメてると言われても仕方ないと思うぞ
17あるケミストさん:2006/05/28(日) 00:49:21
蒸気圧についての質問です。

蒸気圧降下は「不揮発性の溶質の希薄溶液の場合はその溶液の
蒸気圧は純溶媒に比べて低下する」というものですよね。

では、アルコールの水溶液の蒸気圧はどうなのでしょうか?

アルコールは水に比べたら蒸気圧は高く、水溶液の蒸気圧は
寧ろ上昇しそうなのですが、例えばウォッカが不凍液に使わ
れていることから考えるとやっぱり凝固点が下がっている以上
蒸気圧は下がっていると考えるべきですよね。エチレングリコール
のような不揮発性の物質が不凍液になるのは理解できるのですが・・・。

宜しくお願いいたします。
18あるケミストさん:2006/05/28(日) 01:41:17
>>14
おおむね専門においては同年代上位10%に入ること。
また専門外理系科目(物理や生物学、出来れば地学も)は専門とする人から
ええ加減にでも説明を受ければ対外の内容は理解できること。
にも関らず、理解できない場合は概念程度は把握できること。
はじめての知識を受け入れられる柔軟性をやしなうこと。
無いものねだりにならないよう、人格形成に努めること。
理系科目のみならず、文学、社会学や政治、世界情勢にも通じておくこと。
19あるケミストさん:2006/05/28(日) 02:50:09
>>18
質問内容から推し量った>>14の能力からすると
間違いなく不可能であろう要求をよく出せるなあ。

お前は鬼か悪魔か。
20あるケミストさん:2006/05/28(日) 03:00:54
>>19
志村、縦、縦。
21あるケミストさん:2006/05/28(日) 03:08:12
おたえもじい系?
22あるケミストさん:2006/05/28(日) 04:03:59
>>17
蒸気圧と凝固点は関係ない。
2319:2006/05/28(日) 05:19:13
…orz
やられた。俺の負けを率直に認める。
24あるケミストさん:2006/05/28(日) 09:18:12
age
25あるケミストさん:2006/05/28(日) 09:38:41
数日前の実験でシュウ酸+塩化カリウムを水酸化ナトリウムの中和滴定をおこなったのですが、中性であるはずの塩化カリウムは何のために入れてあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
26あるケミストさん:2006/05/28(日) 10:00:45
まずは日本語の勉強するように
27アレニウスについて:2006/05/28(日) 10:23:31
>>8
どなたかヘルプ!
28あるケミストさん:2006/05/28(日) 12:01:44
催促はスルーで
29栄(ry:2006/05/28(日) 12:06:02
すみませんが、典型元素では「価電子の数=最外殻電子の数」でしたっけ?
どこかに書いてあったんですけどみつからね('A`)
30あるケミストさん:2006/05/28(日) 12:16:30
>>26申し訳ありませんorz 書き直してみました
数日前シュウ酸溶液で水酸化ナトリウム溶液の滴定を行ったのですが、
その際塩化カリウムをシュウ酸溶液に加えていました。
中性であるはずの塩化カリウムは反応にどのように関与しているのでしょうか?
31あるケミストさん:2006/05/28(日) 12:56:11
蛍光物質が溶液中で蛍光を示すのは何故なのでしょうか。
よろしくお願いします。
32あるケミストさん:2006/05/28(日) 13:10:52
>>31
蛍光が出る機構は理解してるか?
3331:2006/05/28(日) 13:18:02
>32
同じスピン多重度で、励起した電子が基底状態に戻る時に出る感じだと思ってます。
34あるケミストさん:2006/05/28(日) 13:26:58
きっと励起した電子が基底状態に戻ったんだよ
35あるケミストさん:2006/05/28(日) 13:31:23
サリチル酸の中和滴定について書かれた本をご存じないですか?
36あるケミストさん:2006/05/28(日) 13:31:33
鉄はアルカリで解けるような気がする
3731:2006/05/28(日) 13:37:12
>>34
すみません。質問が悪かったかもしれません。
固体状態では、吸収光の補色の色の黄色をしていたのですが、
溶液にすると蛍光色の青色になったんです、それはどうしてなんでしょうか。
よろしくお願いします。
38:2006/05/28(日) 13:40:59
アルカリ土類金属元素の覚え方(“水平リーベ僕の船”みたいな感じの…)教えてください;;
39あるケミストさん:2006/05/28(日) 14:05:31
>37
電離とか
40あるケミストさん:2006/05/28(日) 14:20:44
>>38
4つしかないんだから覚えたら?
41あるケミストさん:2006/05/28(日) 14:22:00
水酸化ナトリウムの6回の滴下量からその平均値と標準偏差を求めるんですが、
標準偏差はmlとかの単位ってつけるんですか?教えて下さい。
42あるケミストさん:2006/05/28(日) 14:23:06
>>36
鉄はアルカリには解けない
43あるケミストさん:2006/05/28(日) 14:27:29
>41
つけなきゃ意味ないだろーが
4430:2006/05/28(日) 15:59:46
ごめんなさい、gdgdだorz

水酸化ナトリウム溶液による「過塩素酸と塩化カリウム混合溶液」の中和実験を行ったのですが、何故中性である塩化カリウムが加えられているのでしょうか?  ・・・という質問でした(汗
誰かお願いします。
45 5 :2006/05/28(日) 16:31:24
つ●>>43
/ベ\
 チ
 ャ
46あるケミストさん:2006/05/28(日) 21:29:18
mjk
次元計算とか、例えば有効数字とか基本中の基本じゃないのか。
4714:2006/05/28(日) 21:36:10
>>15
>>16
一応成績は上位で通ってるんですけど(大体Aです)
過去問ありゃA取るの楽なんであんま勉強してないな〜って感じです
まあ別に勉強無理にしなくてもいいんですけど
去年やった内容もうる覚えだし
なんですけど このまま院行けば(大学の進学実績見た感じですけど)
就職もそこそこいいとこ行けそうな感じなんでやるきでないです〜ヾ(*´∀`*)ノ

>>18
>>19
嫉妬オツwwww


(さっき同じような馬鹿相手したばっかなんで相手するのがメンドイッス・・・ゴメン)
48あるケミストさん:2006/05/28(日) 21:39:36
うわぁ・・・
49あるケミストさん:2006/05/28(日) 21:42:20
バカドモ晒しage
47 14 New! 2006/05/28(日) 21:36:10
>>15
>>16
一応成績は上位で通ってるんですけど(大体Aです)
過去問ありゃA取るの楽なんであんま勉強してないな〜って感じです
まあ別に勉強無理にしなくてもいいんですけど
去年やった内容もうる覚えだし
なんですけど このまま院行けば(大学の進学実績見た感じですけど)
就職もそこそこいいとこ行けそうな感じなんでやるきでないです〜ヾ(*´∀`*)ノ

>>18
>>19
嫉妬オツwwww


(さっき同じような馬鹿相手したばっかなんで相手するのがメンドイッス・・・ゴメン)


48 あるケミストさん New! 2006/05/28(日) 21:39:36
うわぁ・・・
50あるケミストさん:2006/05/28(日) 21:43:44
>>47
どう見ても成績詐称ですね
本当にありがとうございました
51あるケミストさん:2006/05/28(日) 21:43:57
49 名前:あるケミストさん New! 投稿日:2006/05/28(日) 21:42:20 バカドモ晒しage
47 14 New! 2006/05/28(日) 21:36:10
>>15
>>16
一応成績は上位で通ってるんですけど(大体Aです)
過去問ありゃA取るの楽なんであんま勉強してないな〜って感じです
まあ別に勉強無理にしなくてもいいんですけど
去年やった内容もうる覚えだし
なんですけど このまま院行けば(大学の進学実績見た感じですけど)
就職もそこそこいいとこ行けそうな感じなんでやるきでないです〜ヾ(*´∀`*)ノ

>>18
>>19
嫉妬オツwwww


(さっき同じような馬鹿相手したばっかなんで相手するのがメンドイッス・・・ゴメン)


48 あるケミストさん New! 2006/05/28(日) 21:39:36
うわぁ・・・
52あるケミストさん:2006/05/28(日) 21:47:53
>>47
他人を馬鹿と言う奴ほど馬鹿の法則はここでも正しかった
53あるケミストさん:2006/05/28(日) 22:17:41
イソプロピルアルコールを燃焼させることにより、
オゾン や マイナスイオン 
を発生させると称してランプを販売している会社があります。
実際ありえますか?
54あるケミストさん:2006/05/28(日) 22:20:22
検出されなくはないんじゃない?
55あるケミストさん:2006/05/28(日) 23:02:55
>>53
なくはないが、日本に住んでいる人種はボスニア・ヘルツェゴビナ人です!というのと同じレベルだろうな
56あるケミストさん:2006/05/28(日) 23:31:19
安息香酸ナトリウムとアセトンもしくはトルエンを混ぜたら
白濁したのですがこの沈殿物が何だかわかりません。
ナトリウムが関係していると思うのですがわかる方がいたら
教えてください。
57あるケミストさん:2006/05/28(日) 23:33:40
同じ学校のレポートがいつくるかと思ってたら来たなwwwww
自分で考えろよwwwwwwwwwwwwwww
58あるケミストさん:2006/05/28(日) 23:41:10
R-CHO CはCと結合してます。 で、
Cの酸化数が3+というのがなぜなのかわかりません。
理論的に教えて下さい。
C-Cによって電子を1つ得て、
C=Oによって電子を2つ失い、
C-Hによって電子を2つ得るから、
-Tだと思うんですが。。
59あるケミストさん:2006/05/28(日) 23:44:23
バカは死ねwwwwwwwww
60あるケミストさん:2006/05/28(日) 23:49:07
自己解決しますた↑

これを聞かせてください

各イオンの濃度の積がその塩の溶解度積より大きくなると沈殿が生成するするのはなぜ?
61あるケミストさん:2006/05/29(月) 00:05:18
それが溶解度積の定義だから
62あるケミストさん:2006/05/29(月) 00:06:33
>>60
ベータだな
63あるケミストさん:2006/05/29(月) 00:43:13
>>47
「うる覚え」なんて日本語が通用するのは
いったいどこの三流大学だろう。

ニホンザルの群に迷い込んだチンパンジーが
「周りの連中バカばっかり」と有頂天になってる図が
思い浮かんで微笑ましくなるなあ。
64あるケミストさん:2006/05/29(月) 01:17:06
分析化学の本を読んで気になったのですが、硫酸バリウムのろ過のとき効率的に行うため粗大な沈殿を生成させた方がいい。そのためには
・沈殿を生成する溶液の濃度が低いほうが良い
・沈殿を生成する溶液の温度が低いほうが良い
・溶液内に沈殿を生成するための試薬を加える際緩やかに混合したほうが良い
・塩酸などで溶液を酸性にしたほうが良い
とあったのですがなぜなのですか?また上記以外にも粗大な沈殿を生成する方法はあるでしょうか?
65あるケミストさん:2006/05/29(月) 01:17:49
分析化学の本を読んで気になったのですが、硫酸バリウムのろ過のとき効率的に行うため粗大な沈殿を生成させた方がいい。そのためには
・沈殿を生成する溶液の濃度が低いほうが良い
・沈殿を生成する溶液の温度が低いほうが良い
・溶液内に沈殿を生成するための試薬を加える際緩やかに混合したほうが良い
・塩酸などで溶液を酸性にしたほうが良い
とあったのですがなぜなのですか?また上記以外にも粗大な沈殿を生成する方法はあるでしょうか?
66あるケミストさん:2006/05/29(月) 01:18:37
投稿先間違えた…
改めて、
酢酸と塩酸を反応させるとイオン反応式はどうなりますか?
67あるケミストさん:2006/05/29(月) 01:26:34
反応しねぇ
68あるケミストさん:2006/05/29(月) 01:27:24
CH3COOH + HCl → CH3C(=OH+)-OH + Cl-
69あるケミストさん:2006/05/29(月) 01:28:50
>>66
マルチ(ボソ
70625:2006/05/29(月) 01:49:55
>>68
どもです。39。
71あるケミストさん:2006/05/29(月) 01:51:20
>>70
どういたしまして。
マルチ相手なので嘘を書いても心が痛まないよwwww
72あるケミストさん:2006/05/29(月) 01:54:09
>>70
625ってなんですか?
73625:2006/05/29(月) 02:01:45
>>71
それは良かったっす。

>>72
知りたければ宿題スレ見てください。
そこまでするほど興味ないなら放置でいいです。
74あるケミストさん:2006/05/29(月) 02:49:48
   
   宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。
7565:2006/05/29(月) 02:53:01
65
の質問は場違いでしたでしょうか?
76あるケミストさん:2006/05/29(月) 02:54:56
アレ?途中で投稿しちまった。
>>1の特に「教科書良く読め」の部分を実行しない奴が多すぎると思う。
教科書もまともに読まないで一体何を理解した気になって質問しているのか。
「はいよみましたーわかりませーん」みたいなことを言う間抜けは
"読む”という言葉の意味を一度辞書で引いてみると良い。
自分らはもう小学生じゃないんだから自分の力で解決出来ないことは少ないはずだ。
77あるケミストさん:2006/05/29(月) 04:32:04
>>76
まあ、彼らにとっては
「教科書読む」→わからない漢字はないから読めてる。内容の理解は読む範疇に入らない
「自力で解決」→2chで人に聞くのも自力の内。なぜなら自分で文章打ち込んでるから
と、そんな意識であることは間違いなかろう。
78あるケミストさん:2006/05/29(月) 07:09:49
テスト範囲でわからないとこがあるので質問させてください。

アルカリ金属塩化物について
格子エンタルピーがアルカリ金属が周期表の下に行くに従い単調に変化
するのに対して標準生成エンタルピーはそうなっていない。
この違いは何によるものか、という問いです。

よろしくお願いします。
79あるケミストさん:2006/05/29(月) 07:36:57
80あるケミストさん:2006/05/29(月) 11:00:54
五酸化炭素って知ってますか?
81あるケミストさん:2006/05/29(月) 15:01:22
以下の内容が詳しく書いてあるような参考書をご存知でしたら教えてください.
よろしくお願いします.
**************
不可逆過程のエントロピー生成(系全体は断熱)
系1(T_1,p_1,V_1)
↓☆
系2(T_2,p_2,V_2)

☆系1から系2へ熱(dQ),物質(dn),電荷の移動(dΦ)がある
系の電圧差Δφ
82あるケミストさん:2006/05/29(月) 15:17:30
                     _________
                   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\  
                  /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
                 /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\  
                /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \ 
               /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
               /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
               |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
               |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
               |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |  
               |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
               |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
           ,,、-ー''~|∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,,r'"    |∵∴∵|    \_____|__/    / < うるせー馬鹿!
        t~       ,\∵ |      \       /     /   \_______
     ,、-ー'~     ヽ  i \ |        \__/    /  i  
    ヽ,   ー-、    t  .i  \                / i  リ  
     ヽ,    ヽ,   i  t   \_________/  i  i  



83あるケミストさん:2006/05/29(月) 17:54:37
馬鹿な質問にはうんざりだ
84ケミスト:2006/05/29(月) 18:00:53
硫酸銅→塩基性硫酸銅→水酸化銅(U)→ビス(アラナイト)銅(U)錯体
の化学式を教えてください。お願いします。
85あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:04:35
>>80
CO5だろ?しってるよ。
86あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:05:44
>>84
マルチシネ
87あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:08:13
>>84
マルチにつきスルーで
88あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:08:33
何々について質問があります。
A→Bの時、C→Dとなりますが、この理由が分かりません。
よろしくお願いします。←ココが馬鹿

例えば「自分は何々と考えたのですが、どうもうまく説明が付きません。」等、
一片の努力した跡も見られない。

そんな上っ面の答えだけ知ってどうするんだ?
ちょっとひねった応用問題でも出たらもうアウトだろ。
マジでゆとり教育ヤバい。
答えを知ろうとするが、理由を知ろうとはしないその姿勢。
社会に出たら即アウトだろうな。
少なくともうちには要らん。
恥を知れ、それでも日本人か。
89ケミスト:2006/05/29(月) 18:16:28
在日です
90あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:31:11
t-ブタノールとベンジルアルコールのルカス試験の実験を行ったのですが
ベンジルアルコールのほうが先に白濁しました。

ところが手元の本を見ると、1級のベンジル型カルボカチオンの安定性は
2級アルキルカルボカチオンと同程度と書かれています。ということは、
t-ブタノールのほうが先に白濁しそうな気がするのですが
なぜこうなるのですか?

それとも何か思い違いでもしているのでしょうか。
91あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:32:52 BE:365316274-#
何かというか生まれてきたことが間違い
92あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:35:02
>>90
死ね
93あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:40:33
化学部に所属している者です。

メンバーを6つくらいの班に分けて、毎週ある班がクイズ形式で出題し、他の班が薬品名を答える、というような感じで活動しています。

先週の問題は「強酸A,B,Cと塩化バリウムor硝酸銀のX,Yがある。A,B,C,X,Yを答えよ。」
というような内容でした。

来週の月曜日に、うちの班がクイズを出題することになっています。
然し、どのような内容にするか悩んでいて中々決まりません。
面白いクイズのアイディアがある方、教えてください。お願いします。
94あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:42:43
強酸ABCを飲め
95あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:44:41
そんな下らないことやってるの?
96あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:46:28
XがN、P、As、Sbのとき、XH3のH−X−Hの角度の違いを
電気陰性度で説明しようとしたんだが、
電気陰性度がPとH等しいし、AsとかSbに至ってはHのより小さくて説明できない。
どうしてN、P、As、Sbの順で角度が小さくなるんだ?
どなたか教えてください
97あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:49:25
はいはいわろすわろす
98あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:51:34
NSP
99あるケミストさん:2006/05/29(月) 18:56:27
おっぱいがおおきくなるのはなぜですか?
100あるケミストさん:2006/05/29(月) 19:08:05
ドグマチールを飲むから。
101あるケミストさん:2006/05/29(月) 19:31:55
ちんちんから白い液体が出てきました
この物質を分離同定したいのですがどうすればいいでしょうか?
102あるケミストさん:2006/05/29(月) 20:13:47
>>99
気体でいっぱいだから

>>101
童貞は不可能
103あるケミストさん:2006/05/29(月) 20:17:54
しょうゆ1モルは何グラムですか?
104あるケミストさん:2006/05/29(月) 20:19:46
>>103
混合物だから不定
105あるケミストさん:2006/05/29(月) 21:42:40
そーすからしょうゆはどうやればできますか?
煮詰めれば出来そうですけど
106あるケミストさん:2006/05/29(月) 21:43:48
ジョーンズ試薬の作り方が分からないんですが、
分かる人いますか?
107あるケミストさん:2006/05/29(月) 21:47:37
ジョーンズさんに頼む
108あるケミストさん:2006/05/29(月) 21:48:20
人民寺院:ジム ジョーンズ試薬;ソフトドリンク&青酸カリ
109あるケミストさん:2006/05/29(月) 22:48:06
>>90は何がおかしいのですか
110あるケミストさん:2006/05/29(月) 22:58:12
111あるケミストさん:2006/05/29(月) 22:59:23
THF蒸留したいのでベンゾフェノンとNaいれて還流してるんですが、
青色がつかないです。
結構な量のベンゾフェノンとNaチューブ入れてるんですけど…
理由わかる方居たら教えて下さい。
112あるケミストさん:2006/05/29(月) 23:14:15
色盲じゃね?
113あるケミストさん:2006/05/29(月) 23:18:53
しゃぼんだまって何で空まで飛ぶの?見た目重そうなんだけど
114あるケミストさん:2006/05/29(月) 23:20:46
化学Uで
単位格子の質量(g)の求め方でM/NA となるのはなぜ?
NAはアボガドロ数 Mはこの金属の原子量
115あるケミストさん:2006/05/29(月) 23:24:43
格子に入ってる原子の数÷アボガドロ数でモル
それに原子量をかけて質量に換算してるから
116あるケミストさん:2006/05/29(月) 23:31:51
>>115
レス有難うございます
えっと原子の数=原子量?? これは面心立方格子のばあいなのですが
後に×4をしますよね
これが原子の数?ってことですか
117あるケミストさん:2006/05/29(月) 23:32:37
教科書見ろ
118あるケミストさん:2006/05/29(月) 23:39:14
1モルについて考えてるから 原子量=質量?
119あるケミストさん:2006/05/29(月) 23:48:00
>>113
シャボン玉の形成後に体積の膨張があるのではないか?

水に界面活性剤を入れているので、単分子膜になりやすい(?)
 →表面の干渉模様で観察できる
直射日光を浴びて温度が上昇することにより、内部の圧力が上昇する
 →強力なライトを浴びせると上昇速度が上がる?

などの理由が付けられるかも。
(ちなみに今考えた説なので、正しくない可能性98.56%)
120あるケミストさん:2006/05/29(月) 23:49:17
>>118
>>117

図を見ながら式の意味を考えろ
121名無し:2006/05/30(火) 00:18:24
2-プロパノールに対するアスピリンとアセチルサリチル酸の溶解度教えてください
122あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:18:53
そんなマニアックなデータを
123名無し:2006/05/30(火) 00:20:26
ちょっと宿題で^^;
124あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:20:46
死ね
125あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:23:26
今はそんな溶解度を調べるような宿題が出るのか
126あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:24:00
出るわけねーだろwwwwwwwwww
127名無し:2006/05/30(火) 00:24:36
でたんだって
128名無し:2006/05/30(火) 00:27:44
わかんねぇならいいけど
129名無し:2006/05/30(火) 00:28:44
っつうかわかんねぇのに「死ね」はないだろ、普通。
130名無し:2006/05/30(火) 00:29:32
こっちはいろいろデータ探しても見つかんないから聞いてんだから
131あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:30:00
>>129
分からないって騒いでるだけで努力しない奴はほんと死んでくれ。
お前らが社会に出ると日本がだめになる。
132あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:30:21
1 名前:あるケミストさん[(・ω・,,)] 投稿日:2006/05/27(土) 12:00:17
━━━━━━━━【 化学板 】━━━━━━━━
 ++++ 質問する前に ++++
 宿題は自分でヤレ。
133あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:31:30
>>130
調べたんならそういわないから教えてチャン扱いされるんだよ。
自分でどんな調べ方をしてなにを見たけど分かりませんでしたって
訴えた上で、助けてくださいと頭を下げないからシネって言われるんだ。

さあ、色々を詳しくいってみろ。
134名無し:2006/05/30(火) 00:33:16
ここにきたのが間違いだったな。
まあ自分がわかる質問に対してだけ、偉そうに答えくれや。
135あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:35:32
またゆとり世代の逆切れか
136あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:38:56
なんの脈絡もなくそんな宿題が出るとは思えないし、調べる文献とかの指定があるんじゃないかな
ただの実験の値かくだけような気がしないでもないけど
137あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:39:48
えーーーーー、いまアスピリンとサリチル酸をイソプロに溶かしてるのに!!!!!!
138あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:41:54
夜まで実験乙
139あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:42:50
まあ、なんだ。どうせ詳細をいえないような事情なんだろ。
140あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:45:28
そういうくだらない宿題は友達に見せてもらうか先生に調べ方がわかりませんときけばいいよ
141名無し:2006/05/30(火) 00:46:56
申し訳ないです。質問してるのはこっちなのに、きれてしまいました。
本当に友達と探してるんですが、なかなか見つからなくて、ちょっとぴりぴりしてました。
たしかに逆切れだったのかもしれません。自分でももうちょっと調べてみますが、
ぜひわかったら教えてください。宿題は掲示板に貼り出されていただけなので、
本当になんの脈絡もないんです。
142あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:50:56
死ね
143あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:51:52
俺にはその組み合わせが載ってそうな文献自体が思いつかないよ
144名無し:2006/05/30(火) 00:55:50
俺には検討もつかんので、正直お手上げです。
145あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:56:39
死ね
146あるケミストさん:2006/05/30(火) 00:56:43
あきらめろ
147名無し:2006/05/30(火) 00:59:21
やっぱり
148あるケミストさん:2006/05/30(火) 02:20:18
下らない質問かもしれませんが、質問させて下さい。
大学の授業で、病気で2度休んだらわけがわからなくなりました。
「スペクトル項」と言う単語がよく出てくるようになり、意味不明です。
「励起状態のスペクトル項を求めよ」といった問題にどう手をつけていいかわかりません。

教科書の無い授業で、講師は多忙の為なかなか質問できません。

今日リブロでいろんな本を立ち読みしましたが、索引に「スペクトル項」が載っている本はみつかりませんでした(PД`q)

どなたか親切な方、スペクトル項の定義や解法教えて頂けませんか??
149あるケミストさん:2006/05/30(火) 02:45:02
>>80です

ちょっと見たんですけど
CO2+O3→CO5
って出来るんですか?

あと五酸化炭素ってどんなんなんですか

150あるケミストさん:2006/05/30(火) 03:00:30
>>149
「五酸化炭素ってのは、存在しそうで実は存在しないって意味のネット隠語だぞ」:バトー氏談
151あるケミストさん:2006/05/30(火) 03:05:58
>>150
えそうなんですか
なんかオゾン破壊したときに出来るみたいなことが書いてあったから気になったんですけど存在しないんですか

ぇーガセなんかー
152あるケミストさん:2006/05/30(火) 03:21:33
>>151
こらこら。ネタレスを本気にするな。
153あるケミストさん:2006/05/30(火) 03:24:11
>>151

スマソ
自棄で便乗してみたくなった

知らない人だ
154あるケミストさん:2006/05/30(火) 04:04:01
CF(固体内核反応)のスレはこの板にありますか?
板違いでしたらすみません。
155あるケミストさん:2006/05/30(火) 08:02:13
>>154
ない
156あるケミストさん:2006/05/30(火) 08:06:33
>>149
   O
  /│
 / │
C−O│
│\││
│ O│
O−−O

五酸化炭素
157あるケミストさん:2006/05/30(火) 08:08:16
また釣りか
158あるケミストさん:2006/05/30(火) 10:19:31
クロロホルムって吸っても危険な害はないの?
どれくらい吸ったら寝るの?
159あるケミストさん:2006/05/30(火) 10:32:28
>>158
クロロホルムは有害だが何か?
それに,寝るのではなく,気絶してるだけ
160あるケミストさん:2006/05/30(火) 12:20:38
硫酸ナトリウムってどんな味がしますか?
161あるケミストさん:2006/05/30(火) 13:45:40
ジクロロシクロプロパン,トリクロロシクロプロパンの異性体(立体異性体を含む)は、何種類ありますか?
162あるケミストさん:2006/05/30(火) 14:44:28
五酸化炭素はきちんとレポートにもなっているぞ

http://f28.aaa.livedoor.jp/~keiiji/kankyou.html
>管理人が中学校卒業時に卒業レポートとして作成したのです。

中学生だって知ってるってことだ!
163あるケミストさん:2006/05/30(火) 15:20:04
>>158
>クロロホルムって吸っても危険な害はないの?

肝臓・腎臓・胃腸系などに害があった気が。
しかも酒で効果アップ!
#昔よく吸い込んでた時に肝臓が重かったのはこのせいか?

>どれくらい吸ったら寝るの?

むかーし、学生実験で近くの奴が沸騰してるクロロホルムを持ち上げた際、
たまたま近くを通りかかって普通に一呼吸分吸い込んだら意識が飛びかけた。
もう一呼吸してたら倒れてたかも知れん。
ただ、普通の温度でその辺においてある程度ならほとんど効かない。
164あるケミストさん:2006/05/30(火) 15:34:25
>162
吹いたww
165あるケミストさん:2006/05/30(火) 16:10:05
下らない質問かもしれませんが、質問させて下さい。
大学の授業で、病気で2度休んだらわけがわからなくなりました。
「五酸化炭素」と言う単語がよく出てくるようになり、意味不明です。
「酸素原子のエオン化はナイー技術を用いれば可能」といった問題に
どう手をつけていいかわかりません。

教科書の無い授業で、講師は多忙の為なかなか質問できません。

今日リブロでいろんな本を立ち読みしましたが、
索引に「五酸化炭素」が載っている本はみつかりませんでした(PД`q)

どなたか親切な方、エオン化の定義や方法教えて頂けませんか??
166あるケミストさん:2006/05/30(火) 17:09:06
催促&マルチはスルー
167あるケミストさん:2006/05/30(火) 18:50:17
ニトロゲル化のシンクロニシティはデマですか?
168あるケミストさん:2006/05/30(火) 18:59:47
>>111
そういう危険な実験をここで聞くのもどうかと思うが

1.蒸留装置を空気下で行っている。
2.THFが相当しけっている。
3.蒸留装置に通している不活性ガス自体がしけっている。

等々

ベンゾフェノンケチルについては、研究室の経験者に聞くのが一番。
169あるケミストさん:2006/05/30(火) 19:40:28
どなたか>>161をよろしくお願いします。
170あるケミストさん:2006/05/30(火) 19:44:43
催促&宿題はスルー
171あるケミストさん:2006/05/30(火) 21:01:46
質問があります。
もし知っている方がおられたら宜しくお願いします。
硼砂(ボラックス)で鉄地表面に皮膜を形成させるものがありますが、
いまいちこのメカニズムがわかりません。
この形成反応、形成機構について教えてください。
宜しく。
172あるケミストさん:2006/05/30(火) 21:49:24
>>106
J. Chem. Soc. 1946, 39.
OSでも載っているが。

>>111
だめぽなTHFなら先に一回予備乾燥+蒸留した方がいい。

あとは168の通り、経験者に見てもらったほうがよい。

>>148
物理化学の教科書を図書館で探して量子論のあたりを読め。
どんな教科書でも必ず載っているはず。

大雑把に言えばスピン量子数と軌道角運動量量子数と
全角運動量量子数を記号で表したもの。
例えば2S1/2とか(2は上付き、1/2は下付き)のような記号を使う。
173111:2006/05/30(火) 23:54:56
>>168、172さん。
埋もれていたカキコにレスありがとうございます。

実は、大学院卒業後に残っている後輩が蒸留できないって連絡来て、
書き込んだんですわ。

自分、一応経験者で、話聞く限りじゃ自分と同じ方法だったんで…
予備乾燥とかしっかりやるように言って見ます。どうもです。
174あるケミストさん:2006/05/31(水) 01:51:42
卵白を硫安分画後、透析で脱塩するのですが、そのときの透析外液は何を
用いればよいのでしょうか。
175あるケミストさん:2006/05/31(水) 02:08:37
cis-2-ブテンとtrans-2-ブテンがどちらの方が
熱力学的安定性が高いのかを知りたいのですが
cis-2-ブテン 融点-139.3℃、沸点3.73℃。
trans-2-ブテン 融点-105.8℃、沸点0.88℃。
となっています。
融点だけ見るとtrans-2-ブテンの方が安定ですが
沸点を見るとcis-2-ブテンの方が安定なのですけど
どちらの方が安定としたら良いのでしょうか?
176あるケミストさん :2006/05/31(水) 02:29:28
trans-2-ブテンの方が熱力学的安定性が高いyo
177あるケミストさん:2006/05/31(水) 02:34:26
今日アルバイトで塾の生徒に質問されたのですが…

「何故N番目の原子核には2n^2個の電子が入るってわかるんですか?」

ときかれました。

要するに、どう証明されるのかってことですよね。

うまく答えられなかったんですが…これってどう証明すればいいんでしょうか??
178あるケミストさん:2006/05/31(水) 02:47:38
>>176
それでも沸点はcis-2-ブテンの方が高いですよ。
これはどう考えたら良いのですか?
179あるケミストさん:2006/05/31(水) 07:06:19
>>175
cis-2-ブテンはtrans-2-ブテンより極性が高いので沸点が高い
trans-2-ブテンはcis-2-ブテンより直線的でうまく分子間で引き合うので融点が高い
180あるケミストさん:2006/05/31(水) 07:09:59
山奥に水銀を捨てに行く時,何gまでなら影響がないですか?
181あるケミストさん:2006/05/31(水) 07:30:23
捨てるな
182あるケミストさん:2006/05/31(水) 09:31:57
硫酸銅五水和物を加熱して脱水すると
5個のH2Oの内318Kで2個、383Kで2個、523Kで1個が
脱水されるのは何故??
何故3段階になるの?なんで2・2・1個なの?
183あるケミストさん:2006/05/31(水) 10:52:34
>>178

そもそも融点・沸点で分子の安定性は議論できん.
分子の安定性を議論したいんなら生成エンタルピーなどで考えるのが吉.
184あるケミストさん:2006/05/31(水) 12:25:58
サリチルアミドって塩化鉄(V)で呈色しますかね?
185あるケミストさん:2006/05/31(水) 12:27:52
フェノール基あるんだからするぢゃん
186あるケミストさん:2006/05/31(水) 13:19:40
>>177
>「何故N番目の原子核には2n^2個の電子が入るってわかるんですか?」

これはつまりK殻には2個,L殻には8個・・・と言うことを聞きたいわけ?
だとすると,シュレディンガー方程式を1電子近似(つまり原子核と,その
周囲を回る1電子のみが存在する)として解くと,主量子数nに対し解の数が
(スピン自由度も含め)2n^2個だけあるから,としか言えんと思う.
187あるケミストさん:2006/05/31(水) 13:33:23
age
188あるケミストさん:2006/05/31(水) 13:40:50
豆腐は豆乳ににがりを混ぜてつくるねが基本でにがりの主な成分は塩化マグネシウムですが
電気も使えなかった頃にどうやってナトリウムイオンとマグネシウムイオンを分離精製できたんですか?
189あるケミストさん:2006/05/31(水) 14:17:56
>>188
お前は電気を使えばナトリウムイオンとマグネシウムイオンを分けられるのか?

昔の人は火すら使わずに海水から塩を取り出したというのに
これもゆとり教育の成果か
190あるケミストさん:2006/05/31(水) 14:53:38
>>189
火を使って海水を煮たてるよりは塩田に大量に海水をまいたほうが効率的なのはわかる。
しかしそうして出来た塩はナトリウムもマグネシウムもごちゃまぜだよな。
混ざった塩の飽和水溶液に塩化ナトリウムの結晶と塩化マグネシウムの結晶の種をしこんでそれぞれ結晶を成長させるのか?
それはとても効率が悪すぎて実用的じゃない。どうやったんだろうか?
191あるケミストさん:2006/05/31(水) 15:02:48
硫酸銅五水和物を加熱して脱水すると
5個のH2Oの内318Kで2個、383Kで2個、523Kで1個が
脱水されるのは何故??
何故3段階になるの?なんで2・2・1個なの?
192あるケミストさん:2006/05/31(水) 15:24:28
催促はスルーで
193あるケミストさん:2006/05/31(水) 16:07:51
>190
ぐぐれ
194あるケミストさん:2006/05/31(水) 16:13:50
錯体の4つの配位子の水と、硫酸イオンと水素結合している水
195あるケミストさん:2006/05/31(水) 19:50:27
(+) -2- ブタノール
s-BuOH
のs-というのが何か全く分かりません。
教科書にも載っていません。
誰か教えて下さい。
196あるケミストさん:2006/05/31(水) 19:54:21
Super
197あるケミストさん:2006/05/31(水) 19:56:26
super buthanolって何なんですか?
普通のブタノールとどう違うのですか?
198にゅ〜さん:2006/05/31(水) 20:15:24
濃度のファクターの出し方を教えてください。
島津のインテグレーターのFACTORの意味が分かりません。
計算方法など分かる方教えてください!
199あるケミストさん:2006/05/31(水) 20:35:18
「濃度 ファクター」で検索してから来てください!
200あるケミストさん:2006/05/31(水) 20:47:59
イオン化エネルギーを縦軸にとって元素の周期を横軸にとった時のグラフがギザギザになる理由を軌道を使って教えてください。(大学1年レベルで)電子親和力の場合もお願いします。
201あるケミストさん:2006/05/31(水) 21:17:36
すみません、メタとパラのうちでハメットσが小さい方はR効果になるんでしょうか、I効果になるんでしょうか。
よろしければ教えて下さい。
202グルコアミラーゼ:2006/05/31(水) 21:40:15
ブドウ糖を作りたいのでグルコアミラーゼ酵素を手に入れたいと思ってますが
個人が少量をどこで買えますか。
203栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/05/31(水) 21:44:28
随分、前から疑問に思っていたことなんですけど、
酸素はO2。Oも酸素????

宜しくお願いします。
204あるケミストさん:2006/05/31(水) 21:57:41
>>202
薬局

>>203
化学の教科書の一番最初の章を読むんだ
205にゅ〜さん:2006/05/31(水) 22:08:14
通常の濃度ファクターは1の近似値になると思うのですが、
島津のFACTORは例えば6.35×E-6とかなんです。
変ですよね?ISのファクターも5.63×E-6だし、、、
濃度のファクターではないんでしょうか?
206あるケミストさん:2006/05/31(水) 22:19:33
>>205
1.なぜ島津のサポートに質問せず2chに質問しようと考えたのか?
2.なぜ添付の資料類を隅から隅まで読まないのか?
貴様はカスだ。
207あるケミストさん:2006/05/31(水) 22:28:47
                     _________
                   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\  
                  /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
                 /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\  
                /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \ 
               /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
               /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
               |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
               |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
               |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |  
               |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
               |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
           ,,、-ー''~|∴∵∴|   \         |     /   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,,r'"    |∵∴∵|    \_____|__/    / < オマエラ全員死ね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        t~       ,\∵ |      \       /     /   \_______
     ,、-ー'~     ヽ  i \ |        \__/    /  i  
    ヽ,   ー-、    t  .i  \                / i  リ  
     ヽ,    ヽ,   i  t   \_________/  i  i  

208あるケミストさん:2006/05/31(水) 23:16:21
水素の同位体で放射能があるものがあると聞きましたが、
もしかしてだまされていますか?
209あるケミストさん:2006/05/31(水) 23:18:31
>>208
3H, トリチウム

生物実験でよく使うよ。
210たかし:2006/05/31(水) 23:42:42
飽和水蒸気量についての質問です
気体は0度1気圧の状態で22.4リットルの容積を持つと習ったのですが
そもそもなぜ、水蒸気は温度によって空間に含まれる量が限られてしまうのでしょうか
お願いします
211あるケミストさん:2006/05/31(水) 23:48:35
212あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:00:30
>>209
ありがとうございます。
ちなみに重水で結合してる水素のことですか?
213あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:04:54
R-NHCO-R'(R,R'に-OHを含む)を還元してR-NHCHOH-R'等にしたいのですが
何かいい方法ってありますか?
214あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:07:27
>>213
つ教科書
215あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:10:16
>>212
中性子0こ:水素
中性子1こ:重水素、デュートリウム
中性子2こ:三重水素、トリチウム
216あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:25:02
水酸化カリウムを飲むとどうなりますか?
症状等教えて下さい。お願いしますm(_ _)m

知人が飲んだらしく、大丈夫なのか気になって寝れません;;
217あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:35:05
>>213
DIBAR
218あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:37:01
>>216
まあ、量にもよるが
その知人とやらの死亡通知が
明日お前に届いても俺は驚かんぞ。
219あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:44:25
>>218
量によっては危険という事ですね…?
さっきまでメールしてたんですが
今はそんなに具合悪くないそうで。大丈夫かなorz
220あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:54:54
>>219
                 ハ_ハ  メイド服着て
               ('(゚∀゚∩  ひさまくらしてあげると
                ヽ  〈      なおるよ!
                 ヽヽ_)
221あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:55:46
                    ゙
222あるケミストさん:2006/06/01(木) 00:56:52
どれくらいの濃度よ
223あるケミストさん:2006/06/01(木) 01:06:58
Cu2+とAsO4 3-の分離でU族イオンでこれら二つのイオンが分離できる理由教えてください
224あるケミストさん:2006/06/01(木) 01:31:06
くだらん質問なんだけど、ぽまいらのイメージとして、
シスとトランス
どっちがエロいですか?
225あるケミストさん:2006/06/01(木) 01:43:07
トランス
「ラン」=「濫」でえろい。
226あるケミストさん:2006/06/01(木) 01:45:46
トランス
某鬼畜王っぽい
227あるケミストさん:2006/06/01(木) 02:22:12
1H-NMRでアルコールのヒドロキシルプロトンのピークは
広い範囲で見られますが、これは水素結合が
温度、濃度、および水のような
他の水素結合をする化学種の存在などに依存していることによる
ということは分かるのですが
具体的にどういう条件でピークは低磁場に出、
どういう条件で高磁場に出るのでしょうか?
やはり水素結合が多いほど遮蔽効果は多く高磁場側に
水素結合が少ないほど低磁場側にピークは出ると
考えて良いのでしょうか?
228あるケミストさん:2006/06/01(木) 03:02:34
NaHCO3が温度上昇によりどのように分解するか教えてください
229あるケミストさん:2006/06/01(木) 03:03:06
>>227

水素結合が強いほど低磁場。ほぼ単調に変わると考えてよい。
だからNMRからおおよそ水素結合の状態がわかる。
230あるケミストさん:2006/06/01(木) 03:03:41
231あるケミストさん:2006/06/01(木) 06:20:16
>>228
O−H O−H
│   │
C=O C=O
│   │
O-   O-

O- H+ O−H
│   │
C=O C=O
│   │
O-   O-

O- H−O+−H
│   │
C=O C=O
│   │
O-   O-

O- H−O−H
│    
C=O C=O
│   ||
O-   O
232あるケミストさん:2006/06/01(木) 06:59:09
いろいろなナノチューブ(ファイバー)ってあるかと思うんですが
ああいうものは単体では強度とかはかれないんですかね?

ちょっとナノファイバーの強度を測定したいのですが調べてみると
カーボンナノチューブをコンポジットにしてその強度を測るものし
か見つけられなかったもので。
233あるケミストさん:2006/06/01(木) 07:37:07
>>224
トランスは直接的なエロを感じさせるが
シスの方が色々妄想をかき立てるエロさがある
234あるケミストさん:2006/06/01(木) 09:46:22
>>232

こんな感じで気合入れて測るとか。凄い大変だと思うけど。
PRB 72 (2005) 115431
235あるケミストさん:2006/06/01(木) 11:54:10
試験管とかムッフとか塩ビチューブとかの
小学校で使うレベルでもいいんで
実験用具が通販以外で売ってるとこないですかね?
236あるケミストさん:2006/06/01(木) 12:15:41
>>235
東急ハンズ
237あるケミストさん:2006/06/01(木) 13:37:03
なんでNMRとれる
金属ととれない金属が
あるの?
常磁性がどうとか・・・?
教えて
238あるケミストさん:2006/06/01(木) 14:15:39
酸と塩基です
なんでpH=-log(2×10‐1[マイナス1は10の上についてます])=log2+1=0.7
になるんですか…?
239あるケミストさん:2006/06/01(木) 14:18:01
>>238
それは算数。
240あるケミストさん:2006/06/01(木) 14:31:57
完全期待の状態方程式:pV=nRTにおいて
独立変数の選び方を変え、各場合について
従属変数の全微分を求めよ。
p=p(V,T),V=V(p,T),T=T(p,Vを示し
さらにdp,dV,dTを求めよ

お願いします。
241あるケミストさん:2006/06/01(木) 14:40:09
あ、訂正と補足で、
=-log2+1=0.7で、ログ2イコール0.3 です
-log2-1じゃないのかなぁと思いまして
242あるケミストさん:2006/06/01(木) 14:57:12
>>241
その疑問点のどこが化学?
243あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:04:47
ごめんなさい…数学ですね…化学の問題だったから惑わされてここにきちゃいました…
本当にありがとうございました
244あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:06:20
最近頭悪い奴しかいないよな
自分の頭を使うことを知らない
消耗品とでも思ってるのかね
245あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:10:04
自分の頭で悩んでからきたんですがね
勝手に決め付けないでくれ
246あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:14:10
>>245
逆切れワロス
その程度は悩んだとか頭を使ったとか言わないんだよw
247あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:17:55
この程度が悩んでもわかんないなら鳶職でもやったほうがいいよwwwwwwwwwwwwwwwww
マジ理系にいらないからwwwwwwwwwwwwwwwwww
氏ねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:24:54
高校生の数学も出来ないうんこばかりいるのはここですか?
自分が分からないからって人の性にしないでくさい
249あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:27:21
>236
サンクス土日でもいってきます
250あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:51:00
人のせいにしてないも〜ん
(´;ω;)ウッウッウッ
251あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:54:36
人の性(笑)
252あるケミストさん:2006/06/01(木) 15:55:00
>>250
まあ、そうかもしれんが、
頑張ったって言葉は本来自分に向けては使わないものだ。
「あの人は良く頑張っているね」が正しいよう方で、
「漏れは頑張ってる!」って使い方はしない。
努力したと口に出すのは醜いよ。
253あるケミストさん:2006/06/01(木) 16:00:13
頑張ったなんて一言も言ってないよ…
あ、私がそう思ったってこと?
まあいいや、たくさん考えます
254あるケミストさん:2006/06/01(木) 16:41:23
クリーンルーム内でポリオレフィン系のフィルムを検査するのに
IPA+クリーンウエスで表面を拭いてるんですが
時々綺麗な丸型の痕みたいなもんが残ります。
マイクロスコープで見てもほぼ真円で、白く濁って見える(輪郭が一番濃い)

作業自体にかなり気をつけてはいる(インナー手袋+ゴム手袋)んですが
時折こういうものが出て困ってます。
IPAを用いたときにこのような痕が出る可能性を
提案して頂けませんでしょうか、宜しくお願いします
255あるケミストさん:2006/06/01(木) 17:13:22
>>254
ラテックスパウダー?
256あるケミストさん:2006/06/01(木) 17:29:00
>>255
ゴム手袋に関してはニトリルのクリーングローブ(実物は下)
を使っているので大丈夫だとは思うのですが
ラテックスパウダー+IPAでそのような現象が起こるのでしょうか?

ttp://www.clean-ts.com/puresofit.htm
257240:2006/06/01(木) 17:46:09
流されそうだ・・・だれか>>240教えてくれませんか?
258あるケミストさん:2006/06/01(木) 17:50:02
>>257

>>1
>宿題は自分でヤレ。

単に微分すれば良いだけ
判らないなら高校の教科書でも読み直せ
259あるケミストさん:2006/06/01(木) 19:12:41
ttp://www.youtube.com/watch?v=I29q_y8noxw

この「コーヒーに食塩を入れると酸味が減る」仕組みが良く分かりません。

酸味は舌のH+の受容体から感じられる≒より酸性はより酸っぱい
と言うことと、コーヒーの成分で時間とともに酸化されるものがある
と言うのはわかるのですが…。

その酸化された物質がCOONaの塩となると平気になる?
それだとH+はどこへ…?

コーヒーCOOH + NaCl ⇔ コーヒーCOONa + HCl

だと平衡は左に行って意味無いような…?
誰か教えてください。
260あるケミストさん:2006/06/01(木) 19:26:05
>>259
食塩の塩辛さで酸っぱさが紛れるだけ
261あるケミストさん:2006/06/01(木) 19:39:27
超解釈ktkr!
262あるケミストさん:2006/06/01(木) 21:54:17
「コーヒーに塩を入れるとね、塩基カフェロイドができるんだ。
 これが老化防止に役立つんだって。」

藤子・F・不二夫 SF短編『定年退食』より
263あるケミストさん:2006/06/01(木) 21:59:02
アトキンスの物理化学の例題、演習について質問があります。
化学反応速度の章(第6版では25章、第4版では26章でした)で、
逐次素反応、定常状態近似の例題,演習(26-10at第4版)で
O_3     → O_2 + O (速度定数k_a)
O_2 + O  → O_3    (速度定数k_a')
O + O_3  → 2O_2   (速度定数k_b)
上記の3つの素反応からオゾンの分解の速度則を導けというものがありました。
反応の速度則は
k_a * k_b [O_3]^2 / ( k_a' * [O_2] + k_b [O_3] )
で表されるのですが、第4版だとこれが答えとなっており、第6版だとこれにマイナスを付けたものが答えになっていました。

速度則を求めよ、ならば第4版のままでいいと思ったのですが、
オゾン分解の反応速度を求める、ということならマイナスを付けるべきだ、と考えることもできます
けれど反応速度だったら2O_3→3O_2なのだからマイナス2が付くはず…

「オゾンの分解の速度則」が「オゾンが分解される反応の速度」なのか、
「オゾンが分解されていく速度」なのか、判断がつきませぬ。ご教授願います。
264あるケミストさん:2006/06/01(木) 22:03:32
パソコンでエイチツーオー(H2O)の2を小さく書くことは
できるのでしょうか?
265あるケミストさん:2006/06/01(木) 22:04:05
酸塩化物をアルデヒドに変化させるのに
H2/Pdだけでなくキノリンも使うように
教科書に書かれているのですが
このキノリンの意味って何なのでしょうか?
アルコールまで水素化されないようにするためですか?
266あるケミストさん:2006/06/01(木) 22:14:13
>264
いまいち要領を得ないが、2だけサイズ落とせばいいんじゃねーの?
267あるケミストさん:2006/06/01(木) 22:47:42
>>264
\documentclass{jsarticle}
\begin{document}
H$_2$O
\end{document}
268あるケミストさん:2006/06/01(木) 23:21:19
原子一個分の質量が書かれてある表ありませんか?
探しているんだけど見つからね('A`)
269あるケミストさん:2006/06/01(木) 23:29:59
>>268
周期表を知らないのか
270あるケミストさん:2006/06/01(木) 23:40:32
何ですかそれは?
271あるケミストさん:2006/06/01(木) 23:50:30
ヒント:google
272あるケミストさん:2006/06/02(金) 00:00:31
書かれてないから質問したのですが・・・。
まぁ原子量をアボガドロ定数で割ればおよその値は出てきますけどね。
273あるケミストさん:2006/06/02(金) 00:08:46
>>272

ほれ
www.ciaiu.iwate-u.ac.jp/mass/etc3-1.htm
274cool:2006/06/02(金) 00:17:39
はじめまして、突然ですが
硫酸銅(U)五水和物を0.3gを純粋5mlの純粋で溶かしたものを2つ作る。
結晶が残ってもいいので、2本ともガスバーナーで加熱。1本はそのまま、もう一本は冷却してから、水酸化ナトリウム水溶液を2〜3滴ずつ振りながら計15滴ほど入れる。
反応を観察し、ろ過する。そうしたらろ液に硝酸鉛(U)水溶液を数滴ずつ入れて反応を観察する。
この実験の水酸化ナトリウム水溶液をくわえたときの反応が、冷却したほうはうすい水色→青色→濃い青色というように変化していく反応。もう一方は水色→緑→泥のような茶色というような反応でした。
この反応がなぜおきているのかを教えてほしいです。お願いします。
また、硝酸鉛(U)水溶液を加えた時はどちらも同じような反応になってしまったのですがいいのでしょうか。もし違う反応が起きるのでしたらどういう反応が起きるのかを教えてほしいです。
長々とすみませんでした><学校のレポートで提出しなくちゃいけなくて・・・・。どなたか助けて下さい;;
275あるケミストさん:2006/06/02(金) 00:55:31
>宿題は自分でヤレ。 教科書よく読め。

こんなのも読めないのか。終わってるな
276あるケミストさん:2006/06/02(金) 01:22:29
>>275
死ね
277あるケミストさん:2006/06/02(金) 01:23:56
>>274
機種依存文字使うな、シネ
278あるケミストさん:2006/06/02(金) 02:39:40
274 cool 2006/06/02(金) 00:17:39
はじめまして、突然ですが
硫酸銅(U)五水和物を0.3gを純粋5mlの純粋で溶かしたものを2つ作る。
結晶が残ってもいいので、2本ともガスバーナーで加熱。1本はそのまま、もう一本は冷却してから、水酸化ナトリウム水溶液を2〜3滴ずつ振りながら計15滴ほど入れる。
反応を観察し、ろ過する。そうしたらろ液に硝酸鉛(U)水溶液を数滴ずつ入れて反応を観察する。
この実験の水酸化ナトリウム水溶液をくわえたときの反応が、冷却したほうはうすい水色→青色→濃い青色というように変化していく反応。もう一方は水色→緑→泥のような茶色というような反応でした。
この反応がなぜおきているのかを教えてほしいです。お願いします。
また、硝酸鉛(U)水溶液を加えた時はどちらも同じような反応になってしまったのですがいいのでしょうか。もし違う反応が起きるのでしたらどういう反応が起きるのかを教えてほしいです。
長々とすみませんでした><学校のレポートで提出しなくちゃいけなくて・・・・。どなたか助けて下さい;;


276 あるケミストさん 2006/06/02(金) 01:22:29 >>275
死ね
279食用ネコたん ◆arckA4qC9g :2006/06/02(金) 03:11:03
ポリスチレンの別名教えて。>>king
280あるケミストさん:2006/06/02(金) 03:16:34
(CH3CH2)2C-
これって何ペンチル基でしょうか?
isoではなくてneoでもなくて何なのでしょうか?
お願い致します。
281食用ネコたん ◆arckA4qC9g :2006/06/02(金) 03:20:12
>>280
お前誰だよ
282食用ネコたん ◆arckA4qC9g :2006/06/02(金) 03:23:03
>>280
そうだよ
283あるケミストさん:2006/06/02(金) 06:54:26
塩化ナトリウムと硫酸カリウムの水溶液を混合して
水を蒸発させると残るのは塩化ナトリウムと硫酸カリウムでしょうか?
それとも塩化カリウムや硫酸ナトリウムもできるのでしょうか?
284あるケミストさん:2006/06/02(金) 07:33:21
>>280
3-ペンチル基
285あるケミストさん:2006/06/02(金) 09:23:36
>>284
それは確かですか?
286あるケミストさん:2006/06/02(金) 10:13:22
>>285
確かも何も、isoやneoが慣用であって
制式には3-ペンチルだろ。
287あるケミストさん:2006/06/02(金) 12:00:05
PbO2・HNO3・Mn(OH)3を用いた酸化還元反応式が分からないんですが教えてもらえないでしょうか。
288あるケミストさん:2006/06/02(金) 12:13:46
>>287
有機化学の教科書読んだら一発でわかる。
289あるケミストさん:2006/06/02(金) 12:38:51
>>287
PbO2+4H++2e-→Pb2++2H2O
HNO3+3H++3e-→NO+2H2O
Mn(OH)3→MnO2+H2O+H++e-

PbO2+5Mn(OH)3+3HNO3→Pb(NO3)2+4H2O+NO+5MnO2+5H2O
290あるケミストさん:2006/06/02(金) 14:02:11
また釣りか
291釣り吉三平です:2006/06/02(金) 14:21:56
フィレオフィッシュバーカー
292あるケミストさん:2006/06/02(金) 14:32:12
フィニーーーッシュ
293あるケミストさん:2006/06/02(金) 14:49:51
すみません。
電池とかの作りが全然わかりません
正極と負極で金属の強さが違うものをつけて、電流は正極から負極
e‐は負→正 ってとこまではわかるんですが
金属と水の間で起こってる変化がわかりません
そもそも電池の+−っていうのは元は+−を帯びてる訳じゃないですよね?
もうぐちゃぐちゃです
294あるケミストさん:2006/06/02(金) 14:57:18
いろいろな果実に含まれるクエン酸の量を調べたいのですが、参考になるサイトや本はありませんか?教えてください。
295あるケミストさん:2006/06/02(金) 15:32:01
>>293
金属(イオンじゃない状態)から溶液中の金属イオンに電子が渡されるのが+極。
逆に溶液中から金属に電子が渡るのが−極。

>>294
ぐぐれ。
296あるケミストさん:2006/06/02(金) 15:43:10
2つの金属の内、イオン化傾向の大きな方(Mとする)がイオンとなって溶液中に溶けて (M → M^n+ + ne^-)、
そのときに放出された電子(e^-) が 導線中を負極→正極へ移動する。正極側では移動してきた電子をなんらかの形で
受け取ってやらんと反応が止まってしまうから、例えば薄い酸などを入れて 2H^+ + 2e^- → H2 で消費してやる。
297あるケミストさん:2006/06/02(金) 16:13:03
>>295>>296
ありがとうございます
参考書よりよっぽど解かりやすくて嬉しいです。
えっと、e^−は導線中を移動、その後正極に行って、負を帯びて
その影響で溶液中の金属イオン(+)と結びつく?ッて感じでいいんでしょうか

あと、ダニエル電池とかでは、ZnとCuの反応なのに
ボルタでは正極はCuなのに反応式は2H^++2e^−→H2
ってなるのはどうしてなんですか?
298あるケミストさん:2006/06/02(金) 16:35:41
正極に行ったe^-は溶液中にe^-を受け取る、言い換えるとどんな酸化剤があるかによって違ってくるから、
必ずしも金属イオンが受け取る訳ではないよ。例えばボルタはH^+ が受け取っている。
 ボルタ電池で発生するH2が、正極の周りに集まってきて以降の反応の邪魔をするので、
普通は減極剤(H2O2など)などの余計なものを入れる必要がある。ダニエル電池は、H2が発生する代わりに
溶液中(CuSO4)のCu^2+が、Cu^2+ + 2e^- → Cu のように銅として正極(銅)に付着するように改良したもの。
299あるケミストさん:2006/06/02(金) 16:46:45
>>298
なるほど
いろいろ教えて頂いてありがとうございました
300あるケミストさん:2006/06/02(金) 17:42:13
ジセニールアミンって化学式はどんなのですか?
301食用ネコたん ◆arckA4qC9g :2006/06/02(金) 18:17:01
>>299
先に死ねよ糞ガキ
302あるケミストさん:2006/06/02(金) 21:28:52
>>286
慣用名を知りたいのですが。
303あるケミストさん:2006/06/02(金) 21:41:24
ある光学活性体の溶液の旋光度を測定すると、
-50゚であった。この値が+310゚でないことを証明するにはどうすればいいか。

お願いします
304あるケミストさん:2006/06/02(金) 21:45:37
>>303

宿題はここで聞いちゃ駄目。
305あるケミストさん:2006/06/02(金) 21:48:12
>>304
すみません。
別スレで質問し直します。
306あるケミストさん:2006/06/03(土) 01:14:33
塩化鉄(V)とKSCNを混ぜたところにビタミンCを加えたときの化学反応式は

Fe(SCN)3 + 3KCl + C6H8O6 → Fe^2+ + [Fe(SCN)6]^3- + C6H6O6 + H2

でいいのでしょうか?
結構自信がありません。どなたかわかる方がいらっしゃったら御願いします。
307306:2006/06/03(土) 01:16:07
失礼しました。タイプミスです。

最初の 3KCl は 「3KSCN」 に訂正です。
御願いいたします。
308306:2006/06/03(土) 01:18:11
>>307
は早とちりです。本当に度々申し訳ありませんでした。
309あるケミストさん:2006/06/03(土) 01:25:49
許さん、死ね。
310265:2006/06/03(土) 03:32:33
お願い致します。
311あるケミストさん:2006/06/03(土) 04:35:45
>>310
キノリン−Sにより触媒能の調整するため。
詳しくはローゼンムント還元でググレ。
312食用ネコたん ◆arckA4qC9g :2006/06/03(土) 07:06:38
死ねきちがいども
313あるケミストさん:2006/06/03(土) 09:54:15
>>312
催促に答える>>311は殺してもいいと思う
314あるケミストさん:2006/06/03(土) 09:57:55
>>312-313
自演乙w
315あるケミストさん:2006/06/03(土) 10:11:37
>>311=314
自演乙^^
316あるケミストさん:2006/06/03(土) 10:17:35
>>1-315自演乙
317あるケミストさん:2006/06/03(土) 11:07:43
>>311
キノリン−Sは硫酸バリウムの触媒毒を被毒するために
使われるのであって、キノリン−S自身が触媒能の
調整に使われるのではないですよね?
だからキノリン−Sだけ入れても硫酸バリウムも一緒に
入れないとアルコールにまで還元されてしまいますよね?
318あるケミストさん:2006/06/03(土) 11:15:00
だから釣られるなって言ってるだろカス
催促されたら嘘教えるのは基本だろwwwwwwwwwww
319あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:03:56
催促はスルー
320あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:24:36
金属イオン(10ppm)の水溶液100mlを加熱していくとします。
溶液が50mlに半減したとき
金属イオン濃度も半減して5ppm になるのでしょうか?
321あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:25:45
はいはいわろすわろす
322320:2006/06/03(土) 12:26:38
↑の3行目を訂正します。
(正)金属イオン濃度は濃縮されて 20ppm になるのでしょうか?
323あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:29:32
>>320
釣れますか?
324あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:29:59
>>322

まあ基本的には。
湯気に乗って一緒に巻き上げられちゃうとか変な沈殿が出来て沈むとか
無ければまあそうだな。
325320:2006/06/03(土) 12:32:30
早く答えてください!
レポートが終わりません!
326あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:35:59
うるさいよ馬鹿
327あぼーん:あぼーん
あぼーん
328あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:42:30
>>320
みんな冷たいね。
分からないから聞いてるだけなのにね。

なるよ。
329あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:44:06
AcetamideのC=Oの結合距離(1.258Å)は
AcetoneのC=Oの結合距離(1.213Å)より長い。
この理由はAcetoneはメチル基がC=Oに電子を供与するため
結合が強くなるため。
で良いのでしょうか?
330あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:45:40
>>328
うそつけえぇ!!!
なんで金属イオンが揮発するんだよ!!!
アホかオマエは!!!
331あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:47:55
320はスルーで
332あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:48:35
>>329もスルーで
333322:2006/06/03(土) 12:49:18
>>324
御回答ありがとうございました。
334あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:54:22
>>333
釣られてるんじゃないよキミ
335あるケミストさん:2006/06/03(土) 12:57:08
そうだったのああああああああああああああああああああああああああ
336あるケミストさん:2006/06/03(土) 13:53:14
>>329
そうだよ、結合が強くなるから長くなるんだよ
337あるケミストさん:2006/06/03(土) 13:56:01
ChemNMRみたいに化合物の
構造を入れるだけでIRスペクトルを表示してくれる
ソフトってないですか?
338あるケミストさん:2006/06/03(土) 14:01:58 BE:104376724-#
ChemNMRでいいじゃん馬鹿
339あるケミストさん:2006/06/03(土) 14:06:49
>>336
ありがとうございます。
でもNH2基の役割がどうしても分かりません。
非共有電子対によりOと共に共鳴が可能だから
結合が一重結合的になり、結合距離が伸びると考えるべきでしょうか?
それともメチル基よりも弱い電子供与性しか持たないからと
考えるべきなのでしょうか?
340あるケミストさん:2006/06/03(土) 14:07:28
>>338
IRスペクトルが見たいって言ってるじゃないですかああ。
341あるケミストさん:2006/06/03(土) 14:09:16
>>339
すべて理論は正しいよ
それのかけあわせで長くなるんだよ
342あるケミストさん:2006/06/03(土) 14:10:25
安息香酸の水への拡散係数Dの単位に関しての質問なんですが、
D=7.4×10^−8 × {(φ×M)^1/2 ×T}/(μ×V)
で、単位は[cm2/s]です。
φは親和パラメーター[−]、Mは水の分子量[−]、Tは溶液の温度[K]、
μは水の粘度[g/(cm s)]、Vは安息香酸のモル容積[cm3/mol]が、与えられて
いて、単位計算すると
{(φ×M)^1/2 ×T}/(μ×V)={([−]×[−])^1/2 ×[K]}/([g/(cm s)]×[cm3/mol])
=[K]×[g/(cm s)]^−1 ×[cm3/mol]^−1

=[K][s][mol]/[cm2][g]
と、なり、単位があいませんorz
どなたかご教授お願いします。。。
343あるケミストさん:2006/06/03(土) 14:49:15
水の分子量にも単位あるぞ
g/mol
344あるケミストさん:2006/06/03(土) 15:01:29
>>343
回答ありがとうございますm(__)m
しかし、このままでは[K]が消えず、消えても
最終的に[s/cm2]となってしまうのですが…
345280:2006/06/03(土) 16:56:18
慣用名でお願い致します。
346あるケミストさん:2006/06/03(土) 17:19:00
>>345
慣用名はなるべく排し、IUPACにのっとったほうを
用いていこうと言うのが全体的な流れなのに
あえてそれに逆らうべき理由が知りたい。
347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348あるケミストさん:2006/06/03(土) 17:29:24
Raney Nickelってなんでつか?
349あるケミストさん:2006/06/03(土) 17:31:25
聞く前にググれカス
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351あるケミストさん:2006/06/03(土) 17:39:08
カスばっか
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353あるケミストさん:2006/06/03(土) 17:57:01
ってかこの流れでまともに答えが返ってくると思うのが間違いだよなw
また思いっきり釣ってやるぜw
354あるケミストさん:2006/06/03(土) 18:33:13
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね

355あるケミストさん:2006/06/03(土) 19:05:14
ヨードホルム反応ではメチルケトンでは
陽性なのにエチルケトンなど、メチルケトン以外の
場合陰性になると思います。
これってなぜなのでしょうか?
立体障害なのでしょうか?
それともエチル基がメチル基に比べて電子供与性が強すぎるからなのでしょうか?
356あるケミストさん:2006/06/03(土) 19:15:36
>>355
ヨードホルム反応がどのように起こるか考えろ
357あるケミストさん:2006/06/03(土) 19:15:56
358あるケミストさん:2006/06/03(土) 19:20:30
中間体の
R-CO-CI3
が形成できない
359あるケミストさん:2006/06/03(土) 19:21:28
化学的標準状態におけるATP加水分解のギブスエネルギー変化
っていくつですか?
360あるケミストさん:2006/06/03(土) 19:21:46
1.2くらいでよくね?
361あるケミストさん:2006/06/03(土) 19:22:26
362あるケミストさん:2006/06/03(土) 19:59:44
暫くこないうちに大分酷くなったな、
厨房工房の吹き溜まりか、ここは
363あるケミストさん:2006/06/03(土) 20:04:02
質問者も回答者もレベルが低くなった
364あるケミストさん:2006/06/03(土) 20:04:28
6.02*10^23個水素分子を集めても22.4L 酸素分子でも22.4Lって何故ですか?
酸素の粒のほうがでかいから普通に6.02*10^23個集めたら酸素のほうが体積大きくなるんじゃないんですか?
教えてくださいおながいします。
365あるケミストさん:2006/06/03(土) 20:06:57
>>364
つまらない
0点
366あるケミストさん:2006/06/03(土) 20:21:46
>>364
ヒント:分子の振動
>>365
死ね
367>>1位読んでから書き込めよ:2006/06/03(土) 21:12:56
  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
368あるケミストさん:2006/06/03(土) 21:27:49
369あるケミストさん:2006/06/03(土) 21:30:54
ぶらくら
370β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/03(土) 22:21:10
高校無機化学を理論的に理解することは無理ですよね・・・
371あるケミストさん:2006/06/03(土) 22:31:46
大学無機化学を使えば高校無機化学も理論的に理解できる
372あるケミストさん:2006/06/03(土) 22:33:20
高校生の段階では無理じゃないかなぁ
暗記に頼ることになる
373もうすぐ55才しっとるけ:2006/06/03(土) 23:00:25
ベンゼン39gを完全燃焼させるのに必要な空気量は、メチルアルコール
32gを完全燃焼させるのに必要な空気量の何倍か?

ベンゼンとメチルアルコールの燃焼反応式を教えてください
(危険物の試験問題なんですけど・・・・)
374あるケミストさん:2006/06/03(土) 23:01:27
373 名前:もうすぐ55才しっとるけ わしって絶対おちるわ New! 投稿日:2006/06/03(土) 23:00:25
ベンゼン39gを完全燃焼させるのに必要な空気量は、メチルアルコール
32gを完全燃焼させるのに必要な空気量の何倍か?

ベンゼンとメチルアルコールの燃焼反応式を教えてください
(危険物の試験問題なんですけど・・・・)
375あるケミストさん:2006/06/03(土) 23:05:43
>>364

分子の体積、分子間相互作用などを考えるともはや1molで22.4Lとは言えない。
それらを無視した近似の元で同じと言うだけ。
376あるケミストさん:2006/06/03(土) 23:10:50
ラセミ混合物
ラセミ化合物
ラセミ体
ラセミ固溶体

の違いって何だっけ?
377あるケミストさん:2006/06/03(土) 23:19:34
>>374
2C6H6 + 15O2 → 12CO2 + 6H2O、2CH3OH + 3O2 → 2CO2 + 4H2O
C6H6:空気=(15/2)*(39/78)*(1+4)=18.75mol
CH3OH:空気=(3/2)*(32/32)*(1+4)=7.5mol
よって、18.75/7.5=2.5倍
378あるケミストさん:2006/06/03(土) 23:19:48
酸化物(ガラス、アルミナ薄膜、石英等)が光を透過し易い理由とはいったいどのような理由でしょうか?
ご存知の方いましたら解答をよろしくお願いします。
379あるケミストさん:2006/06/04(日) 00:54:46
>>378
HOMOのO2pが凄く低い位置にあるから
吸収波長がかなり短波長にあるため。
380もうすぐ55才しっとるけ:2006/06/04(日) 01:23:20
>>377

333qです!
 頑張って勉強します
381あるケミストさん:2006/06/04(日) 02:25:55
価数についての質問です。
例えば、リン酸二水素イオンは一価だとか、二クロム酸イオンは二価だとかってのは、暗記しなければならないのですか?
それとも簡単に求める事が可能なのですか?それとこのイオン式ってもの暗記するんですか?求める事が出来るのであれば
求め方を教えていただきたいのですが・・・・  化学について、かなり不安を抱えている高1なのですが、よろしくお願いします
382あるケミストさん:2006/06/04(日) 02:38:37
分子式見りゃいくつ水素イオン放出するかぐらい分かるだろ
383あるケミストさん:2006/06/04(日) 02:44:39
>>381
まあ、普通に勉強していれば
その内、自然に頭に入るはずだがな。
384あるケミストさん:2006/06/04(日) 02:52:53
>>382
申し訳ないのですが、その分子式はやはり暗記するしかないのでしょうか?

>>383
やはり自然に頭に入るように繰り返さなければならないのですね。
もう一つお伺いしたいのですが、高校化学をやるにあたって、これだけは覚えておかなければならない
というものはどれ位ありますか? 

例) 価数は分子式を覚えれば、求めることができるから覚える必要がない。
   よって分子式だけでよい。というような形で・・・・ 化学は数学や物理に比べて覚えなければいけないと思う事項が
                                 あまりにも多すぎるので困っています・・・ 具体的に全て暗記事項
                                 をあげて頂ければ、諦めて、すっきり暗記作業に入る事ができると思うのですが
385あるケミストさん:2006/06/04(日) 02:57:04
>383
普通にやってりゃ算数と同じで暗記とも思わなくなる
つーか高校1年のうちから受験対策みたいなことやってると勉強できなくなるぞ
暗記しようと思って暗記するなんざ最後の手段

英単語じゃねーんだし
386あるケミストさん:2006/06/04(日) 08:33:08
>>384
1年間、友田さんにハァハァしつづければ分かるぞ。
387あるケミストさん:2006/06/04(日) 09:55:10
>>384
俺には結局何が言いたいかわからん。(寝起きのせいだとは思うが)
それぐらいのレベルなら高三の俺でも答えられると思うから簡潔に書いてくれ。
388あるケミストさん:2006/06/04(日) 11:42:12
ゴチャゴチャ考えずに高校生は丸暗記しろ
389あるケミストさん:2006/06/04(日) 13:05:14
つうか、この板の殆どの住人は化学よりむしろ英語のほうを暗記科目だと考えているのかな
390あるケミストさん:2006/06/04(日) 13:39:41
>>384
好きになればいい
391あるケミストさん:2006/06/04(日) 13:59:25
>>390
それが好きになれないんです・・・・ 英語・数学・物理・社会・国語は偏差値65は超えてます。
ただ、化学だけ恥ずかしながら40を切ってます。本当に有機・無機が理解できません。
最近は地学に科目変更しようかと思っている位悩んでます。最近は化学ばかりに時間を費やして
いるのですが、それでも理解できません。
392あるケミストさん:2006/06/04(日) 14:01:41
嫌いだなんて思ってるからだよ。
本気出せ、本気。
393あるケミストさん:2006/06/04(日) 14:04:56
>>392
それが・・・ どうしても抵抗があります・・・ ただ、どうしても医学部に入りたいので・・・
医学部に入るためには2次に理科がないとしても最低でもセンターで9割は確保できないと
話にならないと思うので・・・ 地学に変更したとしても、それはそれで受験できる大学を狭める
事になるので  
394あるケミストさん:2006/06/04(日) 14:12:02
抵抗?そんな思い込みがあるからできねぇんだよ!

そんなこと言ってる暇あるなら化学勉強しろ。
それでも駄目なら、それがお前のレベルだったと割り切れ。

俺も数学が感動的なまでに低かったが、死ぬ気で勉強したら
人並み程度にはできるようなった。

ようは努力。これだね。
395あるケミストさん:2006/06/04(日) 14:15:41
>>395
そうですね。僕は数学・物理が得意だから苦手な人の気持ちが分かりません。
逆に化学が得意人の気持ちもわかりません。ありがとうございました。
まずは纏まった参考書の有機・無機分野を一言一句全て丸暗記する作業から
入ります。こんな事した事もないですが、仕方ないですよね。生まれて初めて
ですが、「参考書のコピーを頭の中に入れる作業」からやってみようと思います。
396あるケミストさん:2006/06/04(日) 14:43:15
ってか多分性格的に無理だと思う
397あるケミストさん:2006/06/04(日) 14:44:27
>>396
昨日の人乙
398あるケミストさん:2006/06/04(日) 14:47:13
化学がわからないのは単なるバカ
399あるケミストさん:2006/06/04(日) 14:50:33
と質問に答えられない厨が申しております。
400あるケミストさん:2006/06/04(日) 15:14:39
化学が嫌いで医学部でやっていけるのか激しく疑問
401あるケミストさん:2006/06/04(日) 15:16:04
>>400
医学部に化学いらね。
402あるケミストさん:2006/06/04(日) 15:46:11
>>401
うはwwwwww

じゃあ化学なんて勉強するなよw
時間の無駄だ
403β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/04(日) 16:06:22
反応式だけ暗記しときゃあとはノリと思考力でなんとかいけるかと
404あるケミストさん:2006/06/04(日) 16:14:32
化学はパズルだ!!
405あるケミストさん:2006/06/04(日) 18:15:23
炭素原子のオービタルについての質問です。

炭素の基底状態では、2Sに電子が2個、2Pに電子が2個配置されるとあります。
(エネルギーが2S<2Pのため)
それを考えると、SP2まで混成軌道があるのはわかりますが、基底状態でP軌道に
電子が2個しか無いため、SPおよびSP2混成軌道までしかできずに、SP3混成軌道は
できないと思えるのですが?

以上、よろしくお願いします。
406あるケミストさん:2006/06/04(日) 18:23:46
頭悪いね^^
407あるケミストさん:2006/06/04(日) 18:29:32
空気−ヘキサン、空気−シクロヘキサンの拡散の実験結果について質問です
この二つは分子量がほぼ同じですが、実験ではヘキサンの拡散係数ほうがシクロヘキサンよりも大きくなりました。
しかしGillilandの式から推算するとシクロヘキサンのほうが若干大きくなります。
どちらが正しいのでしょうか?
ちなみに化学便覧にシクロヘキサンの拡散係数は記載されていませんでした。
408あるケミストさん:2006/06/04(日) 18:38:26
>>405
s軌道の電子をエネルギーを与えて昇位すればヨロシ。

>>406
なら答えろよチンカス
409あるケミストさん:2006/06/04(日) 18:39:30
>>405
それと電子軌道のアルファベットは小文字だぞ。
410あるケミストさん:2006/06/04(日) 18:59:24
シクロヘキセンにH2O2とHCOOHを反応させる問題なのですけど
中間体と生成物は何になるのでしょうか?
お願いしますm(_ _)m
411あるケミストさん:2006/06/04(日) 19:01:26
スルー
412あるケミストさん:2006/06/04(日) 19:04:49
質問です。
アルケンの酸化剤による酸化についてです。

過マンガン酸カリによって、環状アルケンを酸化する場合、
アルカリ性条件と中・酸性条件で異なりますよね。
例えば

アルカリ性条件だと、ジオールで止まる。
cyclohexene → cis-1,2-cyclohexandiol

中・酸性条件だと、アルコールではなく、ジカルボン酸まで酸化される
cyclohexene → hexanedioic acid

で、無機化学の教科書(Cotton , Wilkinson , Gauss著)によれば、
過マンガン酸イオンの酸化還元反応の酸化剤としての変化は、

アルカリ性条件だと MnO4-/MnO2 系、中・酸性条件だと MnO4-/Mn2+ 系で、
半反応式を作って標準電極電位を調べると

アルカリ性条件
MnO4- + 4H+ + 3e- = MnO2 + 2H2O   …E0 = +1.69 V

中・酸性条件
MnO4- + 8H+ + 5e- = Mn2+ + 4H2O   …E0 = +1.51 V

だそうです。
413412:2006/06/04(日) 19:06:01
前提はとりあえずここまでとして、


@
まず、酸化還元電位は、定性的に試薬の酸化力の強弱を示していますよね。
MnO4-/MnO2系 より MnO4-/Mn2+系 の方が酸化剤としての酸化力は弱い。
どうして同じ MnO4- からの変化で、3e-を受けるアルカリ条件よりも、
5e-を受ける酸性条件の方が酸化力が弱いのでしょうか。

異なる試薬ならいざ知らず、両者とも出発は同じものです。
電子を多く受ける能力があるということは、どうしてそれだけ相手の酸化数を増加させ得る
能力を持っているということにはならないのでしょうか。


A
何故、酸化力が強いはずのアルカリ条件ではジオールで止まるのに、
弱いはずの酸性条件ではより酸化の進んだ形のカルボン酸まで進むのでしょうか。
単純にプロセスの違いの問題で、酸化力云々で議論することではない、ということでしょうか。


ちなみに、調べた限りではジオール生成の反応では MnO2 の生成を伴うので、
MnO4-/MnO2系であることはおそらく間違いないのですが、
カルボン酸生成の反応では、少なくともいくつか文献を当たって反応機構を調べた中には見当たらず、
本当にMnO4-/Mn2+系であるという確証は得られていません。

図示できないので、わかりづらくて申し訳ないです。
わかるかた、御教授お願いします。
414あるケミストさん:2006/06/04(日) 19:06:14
>>408,409
ありがとうございます。
大文字と小文字間違って申し訳ありません。
415あるケミストさん:2006/06/04(日) 19:07:06
cellulose(セルロース )と、colloid(コロイド)について教えてください。
416あるケミストさん:2006/06/04(日) 19:09:16
>>415
それぞれググれ
417あるケミストさん:2006/06/04(日) 19:50:05
>>413

@ 酸化は反応にH+の供給が必要なので、アルカリ条件ではジオールでとまります
A アルカリの成分が酸化をするわけではありません。あくまでH+の供給が必要です

酸化させるときは硫酸を一緒に混ぜていますよね
 
418トモ:2006/06/04(日) 19:54:43
誰か教えてください!えっと、ギ酸イオンのC-O結合の長さと酸素原子
の電荷はいくらでしょうか?
419あるケミストさん:2006/06/04(日) 19:57:17
配位子CN-やCOをもつ錯体はなぜ強い結晶場を作るのかを
誰かわかりやすく教えてください。
420あるケミストさん:2006/06/04(日) 20:57:08
>>419
どのくらいのレベルではなせばよいのかわかりませんが、
配位子の形状に依存する値凾フ存在をご存知ですか?
421あるケミストさん:2006/06/04(日) 21:53:01
電池とかの電子の量的関係が理解できません。
例題↓
鉛蓄電池を放電した所、PbSO4が両極合わせて、30.3g生成した。
PbSO4=303 として
流れた電気量はなんCか

自分の間違った答え↓
Pb+SO4^2-→PbSO4+2e-
より 電子は2e−なので 0.2モル
よって9.65×2/10=1.93×104(c)としたのですが
解答と全然違いました。
どの変の考え方が間違っているのか教えてください。
422あるケミストさん:2006/06/04(日) 22:03:10
まず日本語が変
423暇人:2006/06/04(日) 22:03:35
PbSO4は0.1モルになるから反応式から電子は0.2モルじゃん。1モルは96500クーロンだから答えは0.2×96500クーロンだねー。
424あるケミストさん:2006/06/04(日) 22:06:08
すまそ、両極あわせてならその答え÷2だわ(b^-゜)
425412:2006/06/04(日) 22:19:34
>>417
ご返答ありがとうございます。
えぇと、「H+の供給」というのは当然、酸化剤への供給という意味ですよね。

個人的には、[H+]の濃度によって、供給できるH+の量が違うから、
溶液がアルカリ性か酸性かによって MnO4-/MnO2系 と、 MnO4-/Mn2+系 が選択されるものと考えました。
実際、半反応式から多くのH+が必要な MnO4-/Mn2+系 は酸性条件下であり、
少なくて済む MnO4-/MnO2系 はアルカリ条件下ですから、この考えに合っていますよね。
そこまでは考えているのですが、しかし

アルカリ条件での生成物 cis-1,2-cyclohexandiol はC6H12O2
中・酸性条件での生成物 hexanedioic acid はC6H10O2

ですから、「水素を失えば酸化された」の通り、生成物で考えると後者の方が酸化が進んだ形で、水素の数も少ないです。
原料物質の cyclohexene も、C6H10ですから、H+の供給を考えるならむしろ
最終的にHの数が変化していない hexanedioic acid はH+供給で不利なアルカリ条件で生じ、
Hの数が増えている hexanedioic acid へH+供給で有利な酸性条件で生じる、と考える方が自然な気がします。

それとも、
「アルカリ条件ではH+の供給が酸性条件より不利なため、
 MnO4- + 4H+ + 3e- = MnO2 + 2H2O という進行自体が
 進まない。よって、こちらの系の方が酸化力自体は強くても、
 数で負けているので、結果的にジオールで止まってしまう。」
ということでしょうか。。。

しかし、酸化剤の物質量が少ないことは、酸化の進行に影響するというより、
むしろ生成物の生成量に影響するだけのような気がしますが…


疑問ばかりで申し訳ないです。
ご返答の内容を間違って解釈している質問でしたらごめんなさい。
426412:2006/06/04(日) 22:22:34
>>425
誤字ですorz すみません
中盤

× Hの数が増えている hexanedioic acid へH+供給で
○ Hの数が増えている hexanedioic acid はH+供給で
427あるケミストさん:2006/06/04(日) 22:33:54
>>425
とりあえず一般論としていうと
酸化還元電位とかそこから出てくる反応ギブズエネルギーは
平衡状態がどこにあるかを示すだけで、平衡まで行くのにどのくらい
時間を要するかについては全く予想できない。

例えばその酸化還元反応の機構上に酸が必要な過程が存在しているなら
アルカリ性の方が熱力学的には活性に見えたとしても、反応はかえって
遅くなる可能性は充分にある。

(おそらくは2段階目の酸化の最初の過程のジオールと過マンガン酸の
エステル化反応に酸が必要な気はするが、これはあくまで憶測。)
428あるケミストさん:2006/06/04(日) 23:00:43
>>425
3C6H10 + 2MnO4^- + 2H2O + 2H+ → 3C6H12O2 + 2MnO2
5C6H10 + 6MnO4^- + 18H+ → 5C6H10O4 + 6Mn^2+ + 4H2O

そもそも塩基性のMnO4^-にC-Cを切るほどのパワーは無いよ。
429410:2006/06/04(日) 23:05:17
お願い致します。
430あるケミストさん:2006/06/04(日) 23:06:39
催促したから永遠にスルーです
死んでくださいwwwwwwwwwwwwwwwww
431あるケミストさん:2006/06/04(日) 23:28:31
>>421ですが
日本語?
こうでいいですか??
>電池とかの電子の量的関係が理解できません。
例題↓
鉛蓄電池を放電した所、PbSO4が両極合わせて、30.3g生成した。
PbSO4=303 として
流れた電気量はなんCか

自分は
Pb+SO4^2-→PbSO4+2e-
より 電子は2e−なので 0.2モル
よって9.65×2/10=1.93×104(c)としたのですが
解答と全然違いました。
どの変の考え方が間違っているのか教えてください。



読みにくくて、すみませんでした
えっと負極での電子は0.2モルなのに、電気量の計算では0.1なんですか
電気量を考える時は全体の式で考えるんですか?
イオンの式ではだめ?
432あるケミストさん:2006/06/04(日) 23:29:16
>>429
催促早すぎ。
解答してくれる人はあくまで、時間に余裕があるときに
自分からは余り言いたくないが善意で答えていることを忘れぬように。

ヒント:酸化反応が起きる。
433あるケミストさん:2006/06/04(日) 23:32:04
434あるケミストさん:2006/06/05(月) 00:02:32
Cの原子量を6に変えるとアボガドロ数が1/2になるのはなぜ?
12g集めるのに2倍の量必要になるから2倍になると思うんですが。
435あるケミストさん:2006/06/05(月) 00:09:52
すみません、水酸化鉄(III)って弱酸に溶けますか?沈殿しますか?
調べても分からない(というか調べ方が分からない)ので
教えて頂けると嬉しいです。
436β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 00:14:10
単純に考えてわからない?
437あるケミストさん:2006/06/05(月) 00:16:29
>>436
分からないです。
塩酸に溶けるのは分かるんですが。
水酸化アルミニウム(III)は弱酸には溶けないと聞いたもので、
水酸化鉄(III)ももしかしたら溶けないのかな?と
438あるケミストさん:2006/06/05(月) 00:18:04
>>434

原子量(分子量)nってのは,その原子(分子)をアボガドロ数個集めると
nグラムになるってこった。
原子の実際の質量をmとすれば,m*Na=n.
439β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 00:24:18
最初mだな。
440β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 00:26:46
なんでもない
441あるケミストさん:2006/06/05(月) 00:32:20
Na=n/mだから、、
原子量は変わらないの…?
6っていうのは実際の質量のこと・・・?
442あるケミストさん:2006/06/05(月) 00:38:07
>>420
すみません、凾フ意味がわかりません。
頭のスペックは配位子場理論が理解できない程度です。
443あるケミストさん:2006/06/05(月) 00:46:19
12,6C=12から12,6C=6に変えるって質量を変えるのか??
444あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:03:04
原子量を半分にするわけか…
なんかよくわからんな…
原子量だとしたら、実際の質量って何なんだ…中性子の重さのこと・・・か・・・?
445ケイイチ:2006/06/05(月) 01:11:27
SO2(二酸化硫黄)やSO3イオン(亜硫酸イオン)やCO3イオン(炭酸イオン)、SO4イオン(硫酸イオン)の電子式、共有してる電子の数などを詳しく教えてください。
教科書には水素・二酸化炭素・アンモニアくらいしか載っていません。それぞれのイオンを構造している原子の価電子の数が複雑でわかりません。お願いします。
446あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:12:06
>>435
相図を見られたし。
弱酸…錯体を作るものは別だけど、そういう効果が無ければ
確かpH3か4くらいまで溶けないよ。
447あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:13:27
>>445
とりあえず死んだらイイと思うよ。
448β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:15:29
>>447
オレの予想なんだがこういう質問してるヤツラ全員ジエンで、
最初のほーにいってた独学で予習してるヤツだと思う。
449あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:16:26
>>445
炭酸イオンは考えれば分かるだろ?
硫酸イオンは普通に高校で習う範囲では難しいから教える
・・
:O:
・・ ・・ ・・
:O:S:O:
・・ ・・ ・・
:O:
・・
Sが2+で、Oは全て-
450あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:17:13
失礼
  ・・
  :O:
・・ ・・ ・・
:O:S:O:
・・ ・・ ・・
  :O:
  ・・
451β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:17:16
でもこいつはコテハンだし別かな

>>ケーチ
どこにSO3の価電子を書く問題が出てきたんだ
452あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:19:18
>>β
建設的な発言はできんのか?

最近質問するだけしていって礼の一つも無い奴が多いしなんだかな。
453β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:20:07
>>452
よく他の板でも言われるんだが建設的ってなんだ。
454あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:21:21
>>453
国語辞典くらい持ってるだろ。
破壊的の逆だよ。
455あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:21:31
役に立つ発言
456β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:22:37
>>455
ああ。そういうことか。組み立てて話せってことかと思った。
457β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:24:34
数学板で全く相手にされないんだが。ここで聞いてもいいか?
円積分したらπ=2/3になったんだがって話だが。
458β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:25:31
なんだここ化学板かw物理かと錯覚したとりあえず建設的な発言してみたぞ。
459あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:26:05
>>456-458
邪魔
460β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 01:30:01
>>459
はぁはぁ
461あるケミストさん:2006/06/05(月) 01:51:44
>>441
>Na=n/mだから、、
>原子量は変わらないの…?

原子量≠原子の実際の質量.
原子をNa個集めたときの質量が原子量.
Naを決めれば一意に原子量が決まるし,原子量を固定すればそこから一意に
Naが決まる.
アボガドロ数と原子量は表裏一体だから,どちらかを決めるともう一方は
自動的に決まる.逆に言えば,どちらかの定義を変えることはそのまま
もう一方の定義を変えることに相当する.
#波長と振動数の関係とかと似たようなもんだ.
462あるケミストさん:2006/06/05(月) 03:31:55
1-ブテンと2-ブテンでは1-ブテンの方が
熱力学的に安定な理由を考えているのですが
2-ブテンはメチル基が2つあるから二重結合に
電子が供給されて結合が強まり安定するということだと
思うのですが合っていますでしょうか?
463あるケミストさん:2006/06/05(月) 05:44:22
>>446
どうもありがとうございました。

もう一つ質問いいでしょうか?
弱酸の濃度とpHの値が与えられていてそこからイオン濃度を求めたいのですが、
この三つの関係式なんてありますか?
pH=-log(濃度×電離定数)^1/2かと思ったのですが、ここからイオン濃度が
導き出せなくて躓いています。
464425:2006/06/05(月) 06:34:33
>>427
なるほど。
というか、ギブスエネルギーの問題と活性化エネルギーの問題ですね。
速度が遅くなると言うより、複数段階を経て進行する反応で、
活性化エネルギーの大きさから反応が進まなくなる可能性があるということですね。

酸がジオールからの反応で触媒的に作用しているかもしれない、と。
たしかに、平衡論だけで論ずることはできないですね。。


>>428
それぞれのプロトンがどこにどう必要か、というより
反応全体で見てどれだけ必要か、ということに着目するということですか。
たしかに、プロトン必要ですね。。。うーん。

C-C結合を切るだけのパワーが無いということは、結局は
開裂させるための活性化エネルギーを乗り越えなければならないということで、
平衡論的にいくら安定でも先に進めなきゃ意味無いよってことですね。


なるほど。勉強になりました。
親切に答えていただいた方、ほんとにありがとうございました。
465あるケミストさん:2006/06/05(月) 07:12:08
NAD+が還元されてNADHになるときにくっついてくる
ヒドリドイオンってどこからくるの?
ヒドリドイオンって水中に普通にあるの?
どなたかおねがいします。
466425へ:2006/06/05(月) 07:33:43
高校生?
467あるケミストさん:2006/06/05(月) 07:38:41
水素分子がプロトンとヒドリドイオンになるのだよ、じゃなければ基質の水素だね。
468あるケミストさん:2006/06/05(月) 09:36:57
【埼玉】「ドーナツに穴が開いてる」とイタズラ抗議電話数百回→逮捕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1149263284/
469あるケミストさん:2006/06/05(月) 09:43:08
KCNのCの価数を教えて下さい。
470あるケミストさん:2006/06/05(月) 09:51:10
>>469は価数ではなく酸化数です。すみません。
471あるケミストさん:2006/06/05(月) 11:54:03
0.1mol/lの塩酸水溶液のphはいくらになりますか?
472あるケミストさん:2006/06/05(月) 12:01:18
>>471
約・
473471:2006/06/05(月) 12:05:27
>>472
どういうことですか?
474あるケミストさん:2006/06/05(月) 12:12:33
>>472
機種依存文字使うなボケ
475あるケミストさん:2006/06/05(月) 12:15:37
>>463
弱酸HAが1塩基酸の場合で、濃度と電離定数が極端に小さくなければ、HA ⇔ H^+ + A^- から
通常は水の電離によるH^+が無視できるから、[H^+]≒[A^-]=10^(-pH) M になる。
476あるケミストさん:2006/06/05(月) 12:27:59
>>469
K+により電子1個得て,C≡Nの三重結合により電子3つ失うので−(1−3)=2
477あるケミストさん:2006/06/05(月) 12:59:07
>>476

そんな馬鹿な
478あるケミストさん:2006/06/05(月) 14:24:54
>>476
>C≡Nの三重結合により電子3つ失う

イオン結合じゃないぞw
479あるケミストさん:2006/06/05(月) 14:52:23
電気陰性度はN>Cだから,CとNの共有電子対は全てNの方に行く
480あるケミストさん:2006/06/05(月) 15:18:22
>>479

いやいや行かないから。
いっぺん何かでざっと計算してみ?ほとんど差は無いよ。
#多分Cが-0.4価、Nが-0.6価とかそんな程度だと思う。
481あるケミストさん:2006/06/05(月) 15:42:32
>>479
それだと共有結合は同じ原子しか作れないことになる。
482あるケミストさん:2006/06/05(月) 17:57:10
HClで,Hの酸化数は0.17で,Clの酸化数は-0.17になるのですか?
483あるケミストさん:2006/06/05(月) 17:58:47
そうだよ
484あるケミストさん:2006/06/05(月) 18:12:03
直列電解がわかりません
例・CuCl2水溶液を入れた電解槽Xと、AgNO3水溶液を入れた電解槽がある。
白金電極を用いて、X、Yを直列に接続し、20分間電気分解を行ったところ、
電解槽Xでは0.254gの金属が析出した。

で、横に図があって、X,Yの水槽の中に2本のPtがあって、1本ずつ、電流で繋がって
います。
これは一体何が起こってるんですか??
何がしたい??のですか
量的関係の計算はいつもの要領で解けばいいのですが、
イオンがどういう風に動いてるのか、
わかりません。
485あるケミストさん:2006/06/05(月) 18:12:35
>電流で繋がって
多分頭が悪い
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487あるケミストさん:2006/06/05(月) 18:31:01
>>486
頭イカれてるな
488あるケミストさん:2006/06/05(月) 18:37:50
>>486に隠された真のメッセージに気付かないお前はウンコ喰ってろwwwwwwwwwww
489あるケミストさん:2006/06/05(月) 18:38:16
>>484
電解槽X
陽極:2H2O→O2+4H++4e-
陰極:Cu2++2e-→Cu
全体:2CuCl2+2H2O→O2+4HCl+2Cu

電解槽Y
陽極:2H2O→O2+4H++4e-
陰極:Ag++e-→Ag
全体:4AgNO3+2H2O→O2+4HNO3+4Ag
490410:2006/06/05(月) 19:01:29
お願いしますm(_ _)m
やっぱり分かりましぇん。
491あるケミストさん:2006/06/05(月) 19:02:39
ベンゼンとエタンのどちらの方が
酸性度が大きいかを書く問題なのですけど、
本やネットで調べてもベンゼンのpKaが載っていません。
エタンは40と分かっているんですけど
ベンゼンはもっと大きいのでしょうか?
492あるケミストさん:2006/06/05(月) 19:03:11
>本やネットで調べてもベンゼンのpKaが載っていません
んなわけねーだろwwwwwwwwwwwwww
493あぼーん:あぼーん
あぼーん
494あるケミストさん:2006/06/05(月) 19:27:04
つ【http://hp15.0zero.jp/266/19love/
※19ファン西都
※着うた職人キボン
※歌詞画職人キボン
希望者は管理人にメール下さい。お願いします。
495お願いしますm(__)m:2006/06/05(月) 19:27:48
「脱ハロゲン水素化したとき下記の化合物だけが得られる臭素化物の構造式を書け」
 CH(3)
H(3)C╋┓
   ┃‖
┗┛
という問題で

答えは
 CH(3)
H(3)C╋┓
┗┛-x

なんですが

 CH(3)
H(3)C╋┓-x
┗┛

では何故いけないのでしょうか?
496あるケミストさん:2006/06/05(月) 19:30:19
>>491
CH−CH=C-
||   │
CH−CH=CH

CH−CH=C
||   ||
CH−CH−CH
  -
-
CH−CH=C
│   ||
CH=CH−CH

共鳴により安定になるのでエタンよりは酸性は強い
497あるケミストさん:2006/06/05(月) 19:32:53
何書いてあるか全く分からんが、普通脱離しら場合多置換アルケンを与える
498あるケミストさん:2006/06/05(月) 19:38:00
図が全く分からんが、
「ザイチェフ則:脱離により2重結合を作るとき、2重結合に置換基が多く付くようにしたがる」と関係ねーか?
499あるケミストさん:2006/06/05(月) 19:46:49
>>497>>498
ありがとうございます

すいません
3,3-ジメチル-1-シクロブテンを作りたいんです
500あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:14:10
ニンヒドリン反応でリシン、グリシン、ロイシンはそれぞれどんな色になるんですか?
501あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:16:57
主生成物の定義を知りたい
ある反応で9:8:5:6で生成する場合、9だけが主生成物になるの?
502あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:17:20
>>500
マルチ乙
503あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:18:41
>>500
赤 白 黄
504あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:21:08
理科の実験でスチールウール燃やしたんだけど燃えカスからどうやってハンターナイフ作るの?
叩いてみたり温めてみたりしたけどフェルト状の塊しか出来なかった。
505あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:31:45
>>776-781
ありがとうございました。
しかし私がしりたかったのは>>770で書き直しましたがKCNのCの価数ではなく酸化数なんです。
なのでよろしくお願いします。
506あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:32:18
で、12,6C=12を6に変えるってことは、
原子量を6に変えるってことですよね…?
507あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:32:32
>>506
催促死ね
508あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:33:53
アンカミス。
上から訂正
>>476-481
>>470
509あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:36:32
はいはい催促催促
510あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:43:04
>>465
ヒドリドイオンなんか要らないですよ。
NAD(P) + H+ + 2e- → NAD(P)H
511あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:50:29
>>484です
>>489さんありがとうございます
なんか変な質問ですみませんでした。
もう一回勉強し直してきます・・・。
512あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:56:07
>>500です
すいません、誰か教えてください。赤紫〜青紫っていうのはわかるんですけど、具体的な色がわからないんです
513あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:57:49
だから赤 白 黄色だって言ってるだろw
514あるケミストさん:2006/06/05(月) 21:57:51
催促はするー
515あぼーん:あぼーん
あぼーん
516β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 22:15:30
クールビズって何なん・・
517β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 22:18:05
結局環境破壊に変わらないと思うが…
518あるケミストさん:2006/06/05(月) 22:19:28
お前の存在が環境破壊
519β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/05(月) 22:20:11
でも人類に必要だししゃーないね。
520あるケミストさん:2006/06/05(月) 22:55:19
液体と固体、液体と気体の似ている物性ってありますか?
521あるケミストさん:2006/06/05(月) 22:56:34
そんなに環境にいいことしたけりゃ
なるべくたくさん巻き込んで、シネ
522あるケミストさん:2006/06/05(月) 22:57:05
>>500です
すいません誰かお願いします
523あるケミストさん:2006/06/05(月) 22:58:40
催促は死ね
524あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:01:29
3-methyl-1,3-penteneの4'炭素の水素がシクロペンタンに置換している物質のIUPAC名を教えてください
525あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:11:45
526あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:22:35
>>516
ホシザキのこと
527524:2006/06/05(月) 23:29:54
http://zip.2chan.net/11/src/1149517654932.gif
図示しました。この物質です。
528あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:30:12
二酸化炭素の処理方法が4つあるらしいんですけど
なにかわかりますか?急いでるんでお願いします。
529あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:31:33
>>528
文の意味が分からん。何の処理だよ?
530栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/06/05(月) 23:36:44
「飽和しているときの溶質の質量」
というのは溶けている分の溶質の質量も考慮しますか?
531あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:38:36
>>528
(1)水酸化ナトリウム水溶液に吸収させる
(2)水酸化カリウム水溶液に吸収させる
(3)水酸化ルビジウム水溶液に吸収させる
(4)水酸化セシウム水溶液に吸収させる
532あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:40:08
>>530
するに決まってますが何か?
533あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:45:42
534あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:50:11
>>533
イッテルビーム
535あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:55:15
>>534
催促厨にマジレスしてんじゃねーよ!
死ね!
536あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:56:08
>527
3-methyl,4-cyclopenthyl-1,3-pentadiene
537あるケミストさん:2006/06/05(月) 23:57:16
>>534
催促厨にマジレスしてんじゃねーよ!
死ね!
538あるケミストさん:2006/06/06(火) 00:01:02
>>527
4-cyclopenthyl-3-methyl-1,3-pentadiene

シクロペンチルの頭文字はc、メチルはmなのでシクロペンチルの方が先に来るのでは?
539524:2006/06/06(火) 00:02:26
>>534
ありがとうございました
540あるケミストさん:2006/06/06(火) 00:06:04
>>539
志村ー!目欄目欄!
541あるケミストさん:2006/06/06(火) 02:48:14
TiCl4を使って、ベンゼンにCl2CH-R
を反応させる方法(反応)って何て言うんでしたっけ?
542あるケミストさん:2006/06/06(火) 02:58:18
>>541
フリーデルークラフツのことか?
おまえウチのラボじゃねーか?
543あるケミストさん:2006/06/06(火) 03:02:23
>>542
フリーデルクラフツ反応はAlCl3を用いますよね?
TiCl4の場合もフリーデルクラフツ反応と呼ぶのでしょうか?
544あるケミストさん:2006/06/06(火) 03:10:53
>>543
どっちもルイス酸だろ?
アルドール反応に色んな塩基使うのと同じだ
545あるケミストさん:2006/06/06(火) 03:16:00
ベンゼンにClCH2-R
のようにClが1つだと反応しないのでしょうか?
546あるケミストさん:2006/06/06(火) 03:24:38
するんじゃね?
ジクロロ入れるのは後処理の加水分解で
アルデヒドに誘導したいときによくやるな
547あるケミストさん:2006/06/06(火) 03:24:53
ジヒドキシジカルボン酸ってどんなのですか?
COOHが2つと、OHが2つある化合物ですか?
548あるケミストさん:2006/06/06(火) 08:03:19
あってる
549あるケミストさん:2006/06/06(火) 11:16:59
pHって単位は無単位に近いが任意単位でも無単位でもない特殊な定義の単位と考えられるといわれたんですが、これはなぜですか?
550あるケミストさん:2006/06/06(火) 11:44:48
はいはいわろす
551あるケミストさん:2006/06/06(火) 11:57:25
pHって単位はない。
552あるケミストさん:2006/06/06(火) 12:29:52
無単位に近いとかワロス
553あるケミストさん:2006/06/06(火) 12:39:49
wikipediaで「有機電子論」という項目を見ていたんですが、その中に、
「電子殻の最大数は原子軌道の数で規定されており」
とか
「各原子軌道にはパウリの禁止律により最大2電子しか占有できず」
という記述がありました。

原子軌道っていうのは、各電子の動きについての波動関数って習ったように思うんですが、
この場合の「原子軌道」というのは1s軌道とか2p軌道とかのことを言っているのでしょうか?
554あるケミストさん:2006/06/06(火) 12:44:05
>>553
2pには電子6個入りますが何か?
555あるケミストさん:2006/06/06(火) 12:44:48
>>549
pHは単位ではなく名称
556あるケミストさん:2006/06/06(火) 12:53:41
平均値±標本標準偏差 の表現方法と有効数字との関係

を教えてください。よろしくお願いします。
557553:2006/06/06(火) 12:58:01
>>554
あ、そうか・・・。
するとこの場合の「原子軌道」というのは何を意味しているのでしょう?
558あるケミストさん:2006/06/06(火) 13:00:50
275 名前:あるケミストさん age New! 投稿日:2006/06/06(火) 12:56:31
pHって単位は無単位に近いが任意単位でも無単位でもない特殊な定義の単位と考えられるといわれたんですが、これはなぜですか?

マルチ死ねwwwwwwwwwwwwwwwwww
559あるケミストさん:2006/06/06(火) 13:36:33
>>553
> 原子軌道っていうのは、各電子の動きについての波動関数って習ったように思うんですが、
そのとおり、波動関数の解が電子状態を示す。その解の範囲が原子軌道

> この場合の「原子軌道」というのは1s軌道とか2p軌道とかのことを言っているのでしょうか?
波動関数によって電子が取りうるエネルギーは飛び飛びのものになる。
それぞれのエネルギー準位毎の解が1sとか2pとかに当たる

> 「各原子軌道にはパウリの禁止律により最大2電子しか占有できず」
これは「粒子は同じ状態を取ることが出来ない」「電子にはスピン状態が二つある」から
同じ軌道でもスピンが違えば電子が入ることができる、(↑↓で書かれる奴)

>2p
2p軌道はX、Y、Zの3つの軌道の縮重したもの
それぞれの軌道には2つまでしか電子は入らない
560あるケミストさん:2006/06/06(火) 15:40:22
二重鎖を組んでいる oligo の吸光係数を計算したいのですが、
方法がわかりません・・・。

単鎖のみの場合はあるのですが、どなたか知っている方がいらっしゃいましたら
ヒントとか「この文献読んどけ」みたいなものを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
561あるケミストさん:2006/06/06(火) 17:45:19
臭素とかのアンプルを簡単に開ける装置みたいなのありますか?
562あるケミストさん:2006/06/06(火) 18:03:01
563あるケミストさん:2006/06/06(火) 18:05:19
>>561

あえて言うなら・・・ヤスリ?
で、手。
564553:2006/06/06(火) 18:13:31
>>559
ありがとうございます。かなりすっきりしてきました。


もう1箇所だけ教えていただきたいのですが、そうすると、

「電子殻の最大数は原子軌道の数で規定されており」

の「原子軌道の数」というのは、波動関数の解によって決まる電子の動く範囲の数、ということでしょうか。
この「数」という表現がよくわからないのですが。
565あるケミストさん:2006/06/06(火) 18:28:36
>波動関数の解によって決まる電子の動く範囲の数
の意味が分からん

まず原子軌道が何なのか分かってる?
566あるケミストさん:2006/06/06(火) 18:34:37
バカの相手はやめろよ
567533:2006/06/06(火) 18:36:32
>>565
ありがとうございましたた
自己解決しました
568553:2006/06/06(火) 19:30:52
>>565
すいません、波動関数のことだと思っていたのですが、
そうなると「原子軌道の数」が何を意味するのかわからなくなったのです。

電子の動く範囲の数、という表現はよくなかったと思いますが、節によって
区切られた領域の数・・・というか・・・すいません。>>566さんの言うとおりで
頭が悪いようです。
569あるケミストさん :2006/06/06(火) 20:13:48
銅線を螺旋状に巻き、その部分を熱し黒くする。そしてメタノールに近づけたら
銅線は元の綺麗な銅の色に戻った。銅線がメタノールの蒸気に触れたときの化学
反応式を答えろ。
570あるケミストさん:2006/06/06(火) 20:22:38
CuO+CH3OH→HCHO+Cu+H2O
571あるケミストさん:2006/06/06(火) 20:26:06
原子の電子の状態を表す4つの量子数について習いました。
主殻と副核、それからスピン量子数は分かったんですけれど、磁力量子数がイマイチわかりません。

エネルギー準位で、たとえば磁力量子数がpの時で言えば

□□□

こう三つ□が並びますよね。
これを左から+1,0,+1と置けばいいんですか?そしてそれが磁力量子数という考え方でおkですか?
572栄光 ◆Lms90zM1k. :2006/06/06(火) 20:31:25
>>532
ああ、なんかボケた。
溶媒に溶けていないと溶質とは言わないのか・・・。
半分溶けて、もう半分は固体の状態で残っていたとすると
この固体の物質は溶質とは言わないのか・・・。
573あるケミストさん:2006/06/06(火) 20:36:18
>563
波動関数が原子軌道を表す式なわけで
節とかまるで関係なし

574あるケミストさん:2006/06/06(火) 20:55:56
>>571

磁気量子数(磁力量子数ではない)は,その軌道の軌道角運動量のz成分
を現す.感じとして言うと,例えば2p軌道は3つの軌道があり,z軸方向の
軌道角運動量が良い量子数になっているような条件では,
・z方向に伸びた,z軸周りの軌道角運動量を持たないpz軌道
・xy平面上で円盤型で,右回りの回転運動を伴うp+軌道
・同じく円盤状で,左回りの回転運動を伴うp-軌道
の3つが存在すると言うこと.z軸に対し軌道そのものが右回り,左回りで
回転しているから,それぞれの状態にある電子は軌道角運動量を持つ.

ただし,このp+,p-軌道は特定の方向を向いておらず(円盤状),結合を
作ると(結合方向以外を向いている部分が多いから)あまりエネルギー的には
安定な結合を作れない.従って通常の分子中では,p+軌道とp-軌道の
線形結合(足したものと引いたもの)から新たにpx,pyと言う軌道が
作られる.これらはもはや軌道角運動量を良い量子数とはしない軌道
(要は右回りと左回りの軌道を足したせいで回らなくなったようなもの)
だから,磁気量子数とは関係ないことになる.その代わり特定の方向を
向いているから,結合を作ったときのエネルギーの利得が大きい.
575553:2006/06/06(火) 21:07:38
>>573
ということは、ここでいう原子軌道の数というのは、
波動関数の数=その原子における1sや2p軌道の総数
ということで、
「電子殻の最大数は原子軌道の数で規定されており」
とは、そういった軌道の総数によって、その原子の電子殻がK殻からスタートして
どこで終わるのかが決まる、という意味で理解していいのでしょうか。

576あるケミストさん:2006/06/06(火) 21:16:56
sp混成軌道、sp2混成軌道、sp3混成軌道
の書き方について教えてもらえませんか?

どれがsp、sp2、sp3まではわかるのですが
図示の仕方がまったくわからないんです。
577あるケミストさん:2006/06/06(火) 21:17:07
>>574
ううむ、なんとなく空気は分かりました。まだ触りしかやっていないもので。
とりあえず、□が↑や↓で埋まりきらないときに量子数の表を埋めなくてはならないとき、
磁気量子数(失礼しました)の欄は+1,0,-1の順に埋めれば問題無しでしょうか?
578あるケミストさん:2006/06/06(火) 21:36:37
すいません、沈殿を熟成させる、っていう熟成の意味ってわかります?
579あるケミストさん:2006/06/06(火) 21:49:52
専用の部屋に入れて温度や湿度を調整しながら寝かせることです
580あるケミストさん:2006/06/06(火) 22:00:27
ありがとうございます><
581あるケミストさん:2006/06/06(火) 22:05:46
>>577

スピン-軌道相互作用ってのがあって,トータルのスピンの向きと,トータルの
軌道角運動量の向きが揃った方がエネルギーが低い.
#初期の相対論的量子力学のディラック方程式なんかだと自然に出てきた気が.

だから,1電子だと,こいつのスピンの向きをup(+)に取れば,こいつは軌道
角運動量+1のところに入った方がエネルギーがちょっと低い.
次の1つは,フント則からスピンの向きは同じだから,電子2個がup-upで入る.
すると軌道角運動量を最高にするには+1と0に入るのが一番だから,そのように
入る.
電子4個の場合は,同じくフント則からup-up-up-down(スピン角運動量はトータル
で1/2*3-1/2で1)で入る.
当然軌道は+1,0,-1,+1の順に詰まっていく.この時軌道角運動量はトータルで
+1+0-1+1で+1.
582581:2006/06/06(火) 22:16:15
あー,ごめん,嘘書いた.
スピン軌道相互作用は(電子数が最高占有数の半分までは)LとSを逆に
向けるから,入っていくのは軌道角運動量が-1から.
で,電子3個入った段階で+1,0,-1が埋まって,次の一個は今度は軌道
角運動量+1の所から入っていく・・・はず.
胡散臭くなってきたから,錯体化学か物性物理か磁性化学の教科書で
確認して.
583あるケミストさん:2006/06/06(火) 22:26:20
銅イオンとカドミウムイオンを分ける方法を教えて下さい
584あるケミストさん:2006/06/06(火) 22:36:06
>>581-582
あ、いえ大丈夫です。
まだまだ始めたばかりでそこまで高尚な物を求められていないので、とりあえず順番どおりに表を埋めれればおkみたいな感じなので。
ありがとうございましたー
585あるケミストさん:2006/06/06(火) 22:40:10
>>583
ピンセットでひとつひとつ分離
586あるケミストさん:2006/06/06(火) 22:52:43
>>583
過剰にアンモニア水を加える
587あるケミストさん:2006/06/06(火) 23:54:58
明日から始める自由実験の内容がきまっていません。
まぁ、実験を実際に行うのは明後日からなんだが。

重量分析か、滴定実験をしたいと思っているんだけれど、オススメの試薬とかないですか?
588あるケミストさん:2006/06/07(水) 01:11:33
無水酢酸とサリチル酸から アセチルサリチル酸を合成する反応において
硫酸やピリジンを触媒として用いることがあるようですが
硫酸触媒下では硫酸から生じたプロトンが触媒として働いていることがわかりましたが
ピリジンの場合ではどのような作用をもたらすのかがわかりません。
589あるケミストさん:2006/06/07(水) 01:13:21
>>588
まず、ピリジンと無水酢酸が反応するそうです。
590あるケミストさん:2006/06/07(水) 01:42:56
工房のものですが、組成式がさっぱりわかりません。
誰かわかりやすく説明していただけませんか?
591あるケミストさん:2006/06/07(水) 01:44:35
592あるケミストさん:2006/06/07(水) 01:49:27
>>589
ありがとうございます!
自分が頭の中で考えてたのとは違う方向だったので助かりました。
593あるケミストさん:2006/06/07(水) 02:51:18
エステルをアルコールに還元する場合、
LiAlH4を使いますが、NaBH4ではなぜだめなのでしょうか?
LiAlH4は、NaBH4と比べて還元性が高く、アルコールと激しく反応して
水素を発生させるため非プロトン下で用いなければならないはずだと思うのですが
となると生成したアルコールはLiAlH4と反応してしまうのを
防ぐためにLiAlH4よりもNaBH4の方がエステルの還元に向いていると思うのですが、
どうなのでしょうか?
594あるケミストさん:2006/06/07(水) 07:02:37
お前面白くないからだめ
595あるケミストさん:2006/06/07(水) 07:42:15
>>593
エステルを還元してもアルコールにはならない
596あるケミストさん:2006/06/07(水) 11:52:52
検量線ってなんのためのものなの?
597あるケミストさん:2006/06/07(水) 12:19:04
>>593
ちょっと真面目に反応機構を考えれば分かること。
598あるケミストさん:2006/06/07(水) 14:15:38
>>593
自分で非プロトン下って書いてるのに…

ちなみにNaBH4でも逝くものは逝く
599あるケミストさん:2006/06/07(水) 15:14:10 BE:493971067-
モルや物質量やアボガドロ数とかよくわからないのですが
精しく教えてもらえますか?
600あるケミストさん:2006/06/07(水) 15:32:01
洗剤がかかって靴の黒い部分が赤く変色してしまったのですが、元の黒に戻せますか?
601593:2006/06/07(水) 16:03:51
反応機構を考えても分かりません。
どうかよろしくお願い致します。
602あるケミストさん:2006/06/07(水) 16:28:50
はいはい丸投げ丸投げ
603あるケミストさん:2006/06/07(水) 16:47:17
二成分系の相互溶解度について、温度と分率の2軸で表したもので、
 温度
  ↑ > <
  │──――→
       モル分率
上図のような相図ができるもので何か例はありますか?
丸型はニコチンー水系で見つかったのですが、これだけが探しても見つかりません。
604あるケミストさん:2006/06/07(水) 18:09:23
ガスクロマトグラフ法で炭素数と保持時間の対数とったやつがどうして比例関係になるの?
605あるケミストさん:2006/06/07(水) 18:15:18
宿題くらい自分でやりましょうね^^
606あぼーん:あぼーん
あぼーん
607あぼーん:あぼーん
あぼーん
608あるケミストさん:2006/06/07(水) 18:31:52
>>607
( ´,_ゝ`)プッ
609あるケミストさん:2006/06/07(水) 18:36:45
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死
610あるケミストさん:2006/06/07(水) 19:20:23
(1+10)塩酸という表記はどう意味ですか?
611あるケミストさん:2006/06/07(水) 19:31:30
(1+10)塩酸という意味です
612あぼーん:あぼーん
あぼーん
613あぼーん:あぼーん
あぼーん
614あるケミストさん:2006/06/07(水) 19:58:52
池沼がいるみたいだな
615あるケミストさん:2006/06/07(水) 20:07:26
>>614とかな
616あぼーん:あぼーん
あぼーん
617あるケミストさん:2006/06/07(水) 20:27:32
問:沸点の高い順に並べよ
a 0.10mol/kgのショ糖水溶液
b 0.12mol/kgの尿素水溶液
c 0.10mol/kgの塩化ナトリウム水溶液

c-b-aの順だと答えに書いてあるのですが何故なのかが分かりません。
すみませんが、何故こうなるのか理由を教えてください。よろしくお願いします。
618あるケミストさん:2006/06/07(水) 20:33:17
ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死
619あるケミストさん:2006/06/07(水) 20:59:43
>>610
前に同じ事で悩んだ。誰かに答えを聞いたが、忘れた。
確か希釈の度合いを表してるんじゃなかったか。位しか言えない。スマヌ。 
620あるケミストさん:2006/06/07(水) 21:00:46
揺る酸
621あるケミストさん:2006/06/07(水) 21:04:57
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね
622あるケミストさん:2006/06/07(水) 22:09:37
>>617
解けている粒子の数が多いと,蒸気圧が下がる(沸点があがる)
623あるケミストさん:2006/06/07(水) 22:26:37
>>610
濃塩酸1容を水10容で希釈して得られる塩酸。
624あるケミストさん:2006/06/07(水) 22:51:30
ちなみに友田さんはどういう人か、で
即答できるケミストさんはいらっしゃいますか?
625あるケミストさん:2006/06/07(水) 23:11:12
>>624
知らんからぐぐってみた。
高校化学講座、友田安紀「化学の達人への道」、、、よし見るぞ
626あるケミストさん:2006/06/07(水) 23:18:49
ガスクロマトグラフ法で炭素数と保持時間の対数とったやつがどうして比例関係になるの?


627あるケミストさん:2006/06/07(水) 23:29:57
催促はスルーです
628あぼーん:あぼーん
あぼーん
629あるケミストさん:2006/06/07(水) 23:39:13
なにこの荒れ具合
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631あるケミストさん:2006/06/07(水) 23:41:05
ヒント:自動あぼ〜ん
632あるケミストさん:2006/06/07(水) 23:51:19
>>625
なるほど。
386の発言が気になったもので。
そういう人だったんですね。
633あるケミストさん:2006/06/08(木) 00:56:15
酵素を使った反応をしていましたが、恒温水槽がいかれてて気がついたら
39℃になってました。あわててさげましたが、その後36℃としたとしても、
酵素は不活性化してしまって使い物にならなくなってますよね?
634キング ◆Qlb/QEgiJ2 :2006/06/08(木) 01:04:12
軍勢連れてキング様が化学板を荒らしに来ました
635あるケミストさん:2006/06/08(木) 01:05:21
>>633
その酵素が39℃で失活するならそう。
636あるケミストさん:2006/06/08(木) 01:08:05
大腸菌のβガラクトシターゼを用いたのですが、失活温度がわかりません。
637β ◆aelgVCJ1hU :2006/06/08(木) 01:43:20
β ガラクタ? 何を言うとる。
638あるケミストさん:2006/06/08(木) 04:05:21
N2O分子の共鳴構造を教えて下さい。

N=N-O
N≡N-O
N=N=O

電荷記号は省いてますけど、この3つだけでしょうか?
639あるケミストさん:2006/06/08(木) 07:31:50
>>638
そうだよ
640あるケミストさん:2006/06/08(木) 09:12:02
ガスクロマトグラフ法で炭素数と保持時間の対数とったやつがどうして比例関係になるの?
641あるケミストさん:2006/06/08(木) 09:33:37
>>640
催促&マルチ
死ね
642あるケミストさん:2006/06/08(木) 09:42:04
教科書読めよ無能共。
それでも日本人か?
643あるケミストさん:2006/06/08(木) 09:45:21
マジでさー、質問スレもう止めようぜ。
もう不要だろ。
次スレ立てるの止めよう。

宿題丸投げするスレとか立ってるし、そっちでいいべ。
前も主張したがもはや今の2chで学術的議論が展開されるなどあり得ないのだから。
質問スレの存在はもはや「自分の脳を使って考える」という事の出来ない障害児を増やすだけの存在となった。

だからもう終わりにしよう、質問スレ。
644あるケミストさん:2006/06/08(木) 10:57:57
>>643
おまえさんが見なきゃいいだけじゃん?
645あるケミストさん:2006/06/08(木) 11:44:25
>>644
それは>>643のどの部分に対してのコメント?
646あるケミストさん:2006/06/08(木) 17:16:11
 ビタミンB6の水溶液に2,6-ジブロムキノンクロルイミドのエタノール溶液およびアミノ酸試液を加え混和すると青色を示します。
 ビタミンB6の水溶液にホウ酸を加え、上記と同じ操作をすると無色を示します。
 この違いはどういう反応によるものなのでしょうか?いろいろ調べましたがわかりませんでした。教えてください。
647あるケミストさん:2006/06/08(木) 17:27:56
ほうさん加えたからだよ
死ねよ
648あぼーん:あぼーん
あぼーん
649あるケミストさん:2006/06/08(木) 18:12:03
活性炭による酢酸の吸着量の測定で生じるズレの原因で考えられる理由ってどんなことが考えられますか?
650あるケミストさん:2006/06/08(木) 18:15:58
お前のバカさ
651あるケミストさん:2006/06/08(木) 18:35:09
頭悪い奴等ばっかりだなwwwwwwwwwwwwwww
652あぼーん:あぼーん
あぼーん
653あぼーん:あぼーん
あぼーん
654あぼーん:あぼーん
あぼーん
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656あぼーん:あぼーん
あぼーん
657あるケミストさん:2006/06/08(木) 20:33:15
イロイロイロイロイロイロイロ
658あるケミストさん:2006/06/08(木) 20:43:13
酸化マグネシウムを水に溶かしたときの反応って

MgO ⇔ Mg[+] + O[2-]

でいいんですよね
659あるケミストさん:2006/06/08(木) 20:49:07
あってるよ
660あるケミストさん:2006/06/08(木) 20:53:05
MgO+H2O ⇔ Mg(OH)2
661あるケミストさん:2006/06/08(木) 20:54:42
>>652
こういうのって法律改正で捕まるのか?
662あるケミストさん:2006/06/08(木) 21:16:13
平衡濃度と全濃度って同じことですか?
663あるケミストさん:2006/06/08(木) 21:20:27
同じです
664あるケミストさん:2006/06/08(木) 21:24:34
>>663
嘘つくなよチンカス
665ケミストリー:2006/06/08(木) 21:25:08
死ねとかまじただきもいだけだな
666あるケミストさん:2006/06/08(木) 21:25:48

ガスクロマトグラフ法で炭素数と保持時間の対数とったやつがどうして比例関係になるの?
667ケミストリー:2006/06/08(木) 21:27:44
今高三で将来化学の道に進みたいです。ちなみに皆さんは大学生ですか?
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あるケミストさん:2006/06/08(木) 22:46:11
>>667
当然、小学生です。
670ケミストリー:2006/06/08(木) 23:03:36
そうですか
671あるケミストさん:2006/06/08(木) 23:08:20
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
672ケミストリー:2006/06/08(木) 23:13:20
幼稚な心の持ち主ですね(´▽`)
673あるケミストさん:2006/06/08(木) 23:32:48
>>667
俺は大学院だが、中高生から中年くらいまでいるんじゃないの?
674(€´∀`€) ◆XX.dqnMOLw :2006/06/08(木) 23:36:12
>>673
中年とは失敬な!

これでも研究室で一番若いし、一番給料安い orz
675ケミストリー:2006/06/09(金) 00:12:05
いいなぁ、憧れる
676あるケミストさん:2006/06/09(金) 02:41:07
顎が取れる
677あるケミストさん:2006/06/09(金) 12:39:58

BTB溶液を水酸化ナトリウム水溶液にたらして青色にしました。
塩酸を加えていき中和させ緑色にしました。
できた液を加熱して塩が出てくるか確認しました。
すると、どんどん青色になっていきました。
青い塩が出てきました。
なぜ青色になったのかがわかりません。

お願いします。
678あるケミストさん:2006/06/09(金) 12:43:15
>>677
>塩酸を加えていき中和させ緑色にしました。
mjd?
679あるケミストさん:2006/06/09(金) 12:44:33
>>678
すみません。
MJDがわかりません。
680あるケミストさん:2006/06/09(金) 12:46:05
>>679
質問する前に郷に入るなら郷のルールは勉強しような。
681あるケミストさん:2006/06/09(金) 12:49:07
>>680
テンプレも見たんですがルールがわかりません。
検索もしたんですが見つけられませんでした。
682あるケミストさん:2006/06/09(金) 12:52:47
すみません。
MJDは理解できました。

BTBを加えた水酸化ナトリウム水溶液に塩酸を加えているので中性で緑色になりました。

そしてその緑色の水溶液は塩化ナトリウム水溶液だろうと思い加熱したところ

緑→青 の変化が見られました。
683あるケミストさん:2006/06/09(金) 13:00:46
BTBの覚え方

酸性(黄) 中性(緑) アルカリ性(青)

きみ、どりるちんちん だお
684あるケミストさん:2006/06/09(金) 16:16:11
クロム酸って日常生活で何に使ってる?
685あるケミストさん:2006/06/09(金) 16:27:28
MgOって水に溶けるの?
686あるケミストさん:2006/06/09(金) 16:52:52
>>682
青い塩って水分全部飛ばしたの?

>>685
実際に溶かしてみたら?
687あるケミストさん:2006/06/09(金) 17:29:19
>>686
水分全部飛ばしました。
でもあたためる途中で青くなったんです。
なぜなんでしょうか?
688あるケミストさん:2006/06/09(金) 17:40:33
色盲乙
689あるケミストさん:2006/06/09(金) 17:44:55
>>685
純水には解けないが普通の水中に放置すると次第に溶けていく
690あるケミストさん:2006/06/09(金) 20:11:22
>>687
温める途中で
カラーコンタクトをはめてみたとか
そんなことはないですか?
691あるケミストさん:2006/06/09(金) 20:12:44
>>690
そういえばそうでした!
全く気付きませんでした

本当にありがとうございました
692あるケミストさん:2006/06/09(金) 20:18:57
>>687
BTBだけを熱して色が変化するか確かめる。
それでも変化しないのならば、食塩水にBTBを入れて熱してみる。
693あるケミストさん:2006/06/09(金) 21:08:18
ガスクロマトグラフ法で炭素数と保持時間の対数とったやつがどうして比例関係になるの?
694あるケミストさん:2006/06/09(金) 21:19:10
何回催促すれば気が済むんですかぁ??
695あるケミストさん:2006/06/09(金) 22:33:48
ガスクロマトグラフ法で炭素数と保持時間の対数とったやつがどうして比例関係になるの?
696あるケミストさん:2006/06/09(金) 22:35:57
何回催促すれば気が済むんですかぁ??
697あるケミストさん:2006/06/09(金) 23:09:17
>>682
食塩水にBTB入れたら青くなりますよん。
熱して青くなったのは二酸化炭素が抜けてpHが上がったからだね。
BTBが中性で緑と言うけれど
BTBが緑を示す領域はかなり微妙で、中性なら緑と思わないほうが良い。
698あるケミストさん:2006/06/10(土) 01:05:09
熱化学の話なのですが、たとえば
A + B = C + D
という反応で、外界のエントロピー変化ってどう求めるのでしょうか?
この反応のエンタルピー変化ΔHとすると
-ΔH/Tでいいのでしょうか?
このときのΔHって可逆過程のQになれば納得なんですけどなるんでしょうか?
699あるケミストさん:2006/06/10(土) 01:39:59
誰か本気で助けてください・・・ 1時間半も考えたが答えにいきつかない。
何度やってもできないから考えすぎて頭痛いorz

問:硫酸銅(U)の結晶は水和水をもっており、CuSO4・5H2Oと表される。
硫酸銅(U)無水物は水100gに20℃で20g、60℃で40g溶解する。CuSO4=160,
H2O=18として、次の問に答えよ。小数点以下第一位まで求めよ。

(1)60℃の飽和水溶液を100gつくりたい。硫酸銅(U)の結晶は何g必要か。

(2) (1)でつくった60℃の飽和水溶液100gを20℃まで冷却した。硫酸銅(U)の
結晶は何g析出するか。

俺:(1)は比例関係で普通に解けた。問題は(2)なんだ・・・。
(1)でx解けていたとする。じゃあ、溶媒は100-160x/250,CuSO4は160x/250,
溶液が100だよね。(ごめん。しんどいから単位と分数の括弧は省かせて。十分
通じると思うので)

ここで、yが析出量だとすると、析出後の飽和水溶液を考える
と溶媒100-160x/250-90y/250,溶質は160x/250-160y/250,溶液が100-yだよね。

これで比例関係つかえば終了なんだけど、ここまででどこか式が間違ってる?
どうしても計算が合いません。7,8回は計算したので計算ミスではないと
思います。。もしかしてこのスレじゃ不適切な質問ですか?もし、難しい質問
なら指摘してもらえれば化学板に移動します。。よろしくお願いします。
700あるケミストさん:2006/06/10(土) 01:42:58
>もし、難しい質問なら指摘してもらえれば化学板に移動します
ではそこでお願いします
701あるケミストさん:2006/06/10(土) 02:03:14
>>697
ありがとうございます。
熱して二酸化炭素が抜けるところに気がつきませんでした。

>>692
食塩水にBTB入れてみます。
702あるケミストさん:2006/06/10(土) 03:21:40
ガスクロマトグラフ法で炭素数と保持時間の対数とったやつがどうして比例関係になるの?
703あるケミストさん:2006/06/10(土) 04:02:47
>>702
君はなぜだと思う?
704あるケミストさん:2006/06/10(土) 07:39:32
>>699

とりあえず解いてみたところ、

(1)
必要な水和物結晶重量=44.6 g
水和水も含めた全水量=71.4 g

(2)
析出する結晶重量=24.2 g

となりました。
705あるケミストさん:2006/06/10(土) 08:43:18
2ちゃんねる系ブログ閉鎖祭り
まとめフラッシュと戦況図

資料12(最新版) http://myon.blog.shinobi.jp/Entry/12/
資料13(補足版) http://myon.blog.shinobi.jp/Entry/13/
706あるケミストさん:2006/06/10(土) 12:28:48
(1) 飽和水溶液100g中には、(40*100)/(100+40)=200/7(g)のCuSO4が溶けているから、
CuSO4・5H2O (式量:160+90=250) をx(g)を必要とすると、160x/250=200/7g、x=44.6(g)
(2) 析出する結晶をx(g)とすると、(溶質/溶液)={(200/7)-(160x/250)}/(100-x)=20/(100+20)、x=25.2(g)
707あるケミストさん:2006/06/10(土) 12:32:48
すまないが教えてくれ

二酸化炭素ってのは分子としては共有結合なんだけど、結晶としては分子間力が働いてる。

コレ正しいよな?一時間考えて行き着いた考えこれ。
708あるケミストさん:2006/06/10(土) 12:35:39
牛乳飲みながらたくあん食べると甘みが増すのはなぜですか?
709あるケミストさん:2006/06/10(土) 12:56:00
>>703
分子の長さが関係していると思う
710あるケミストさん:2006/06/10(土) 13:38:41
ガスが悪戯してる。
特にプロパンガス。
711あるケミストさん:2006/06/10(土) 13:45:15
がすだいばくはつ
712あるケミストさん:2006/06/10(土) 13:57:29
あるマルチのセミナーで、酸性で有色を呈しているph指示薬入りの液体に、アロエベラジュースを滴下して無色になるって実験が行なわれていたんだけど、調べた範囲では、酸性→有色
塩基性または中性→無色になるph指示薬って無いんですよ。
コレは騙しなんですかね?
それとも上記の様な指示薬って、実はある?
よろしくお願いします。
713あるケミストさん:2006/06/10(土) 13:59:36
>>712
みっぱいあるおー
714あるケミストさん:2006/06/10(土) 14:05:27
>>713
マジすか!?
指示薬名を具体的に教えていただけませんか?
715あるケミストさん:2006/06/10(土) 16:54:37
2.コップ一杯の水にスプーン一杯の砂糖を入れるとすべて溶ける。
スプーン一杯の砂を入れると全く溶けない。両者の理由を説明せよ。
716あるケミストさん:2006/06/10(土) 16:57:40
宿題丸写しっぽいね^^
717あるケミストさん:2006/06/10(土) 17:01:13
砂ってなーに?
718あるケミストさん:2006/06/10(土) 17:08:04
つまり溶ける物質と溶けない物質を説明すればいいのかな?
719あるケミストさん:2006/06/10(土) 17:26:35
>>718
そういうことですね。
720あるケミストさん:2006/06/10(土) 17:28:56
>>715
答え:「砂が水に溶けるわけねーじゃん ( ^∀^)プゲラ」
721:2006/06/10(土) 18:41:22
そんなことはわかっている。それを証明するんだよ。アホが
722あるケミストさん:2006/06/10(土) 18:49:48
証明:コップ一杯の水にスプーン一杯の砂糖を入れるとすべて溶ける。
スプーン一杯の砂を入れると全く溶けない。

以上だ。理由は砂が水に溶けないから
723あるケミストさん:2006/06/10(土) 20:18:33
実にシンプルに言い当てている。
724あるケミストさん:2006/06/10(土) 22:09:49
>>721
その書き込みが無ければ答えたんだがやめた。
725あるケミストさん:2006/06/10(土) 22:47:18
>>715
まず水はイオン性物質か極性のある非イオン性物質のみ溶かします。
砂糖は水酸基を持つため極性のある非イオン性物質という事になります。
よって水に溶けます。
一方、砂は一般的に鉱物の粒子状のようなものだと思うので上記の水に
溶けるものにはあてはまらない。
そのため溶けない。
みたいな感じでどうでしょうか?補足などお願いします↓
726けみすと:2006/06/10(土) 23:19:11
そもそも砂の主成分は?
727あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:21:22
砂は砂だろwwwwwwwwwww
728けみすと:2006/06/10(土) 23:23:48
カスが、物質だよ
729あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:26:21
砂だよカス
730あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:29:02
砂ですよ
731けみすと:2006/06/10(土) 23:29:12
炭酸カルシウムみたいなの?
732けみすと:2006/06/10(土) 23:33:18
自己解決しました
733けみすと:2006/06/10(土) 23:34:02
それはよかった偽者くん
734けみすと:2006/06/10(土) 23:34:57
にせものはお前だろ
735あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:35:12
化学を学ぶ高校生が最初に詰まるのはmolだって聞いたんですけど、
次に詰まる壁みたいのはありますかね?
736あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:35:46
酸化還元だな
737けみすと ◆FasLtwqcNE :2006/06/10(土) 23:36:33
私が本物です
砂は炭酸カルシウムでできているんでしょうか?
738あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:37:34
ゆっぱり反応って暗記する必要があるの?
739けみすと ◆FasLtwqcNE :2006/06/10(土) 23:37:54
そんなことはわかっている。それを証明するんだよ。アホが
740けみすと:2006/06/10(土) 23:38:28
んなわけねぇだろうがカス
741あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:38:37
>>738
出発物と生成物覚えてあとは辻褄合わせ
742あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:38:52
>>732 おめでとうw
743けみすと ◆FasLtwqcNE :2006/06/10(土) 23:39:11
偽物くんはかえってね
744あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:40:48
話変わるけど、有機で2-メチルブタンとかのメチル基がつく場所も暗記?
745けみすと ◆FasLtwqcNE :2006/06/10(土) 23:41:51
先に質問した方を先に答えてください!
746けみすと:2006/06/10(土) 23:41:58
エンサイクロピーディあ
747あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:42:27
間違えておめでとうと言ってしまったorz
ガンガレ本物w
748あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:42:47
>>744
命名法だったと思うけど、教科書のその項目見れば分かると思います。
749あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:42:45
けみすととかいうバカがジサクジエンで荒らすスレはここですか?
750あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:43:10
ぼくジクロ萌えたん
751けみすと ◆FasLtwqcNE :2006/06/10(土) 23:43:24
>>747
答えの方はわかりませんか?
752あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:45:30
異性体で詰まってしまいました
753けみすと:2006/06/10(土) 23:46:14
しかとしないで〜ハニ〜
754あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:46:25
アナルに試験管が詰まってしまいました
755あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:46:59
>>751
炭酸カルシウムのみで構成されてはいないと思いますよ。
756あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:47:06
>>751 ごめん(ノ_・、)

誰かーセンセイ教えて!
757けみすと ◆FasLtwqcNE :2006/06/10(土) 23:48:18
>>755>>756
わかりませんか・・・
仕方ないのでぐぐる先生に聞いてみます
ありがとうございました
758あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:48:24
ケミスト
759あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:48:34
>>736ありがとうございます
760POLICE:2006/06/10(土) 23:52:05
ケミストに警告!自作自演の荒らしは止めなさい。tyottostop.ministopblack-falls-koharu.k.s-ll.engeilheareeb
761あるケミストさん:2006/06/10(土) 23:53:32
>>757
はじめから(ry
762あるケミストさん:2006/06/11(日) 00:43:08
XPSは調べたい原子種の酸化状態(電子状態)を反映すると学んだのですが、どうして反映するのかがわかりません
教えてくださいm(_ _)m
763あるケミストさん:2006/06/11(日) 00:46:34
ヒント:google

X線の波長のエネルギーがry
764あるケミストさん:2006/06/11(日) 00:50:03
**** 北朝鮮人権法案が13日に通っちゃうよ!朝鮮人が押し寄せちゃうよ! ****

【政治】"「脱北者」支援などを加える" 「北朝鮮人権法案」を一本化…自民、民主が基本合意(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149771867/l50

ポスティング始まりました!!!!
ttp://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/

配ってるのはこれ↓。ネットでもじゃんじゃん広めてください。
(GIF)ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up10714.gif
(pdf)ttp://uploaderlink.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/512kb/src/up10722.zip.html

メールするなり、知り合いに教えるなり、身近なとこからやっていこー

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     テレビや新聞等では、殆ど報道されておりません。
   時間がありませんっ!!どうか、手伝ってくださいm(_ _)m
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
765あるケミストさん:2006/06/11(日) 01:54:19
>>712>>714ですけど、ネットでどんなに調べても、
酸性→有色
塩基性→無色
になるph指示薬は無いんですよね。
ご存じの方おられましたら教えてください。
766あるケミストさん:2006/06/11(日) 02:01:31
だからあるって
ネットだけで済ませようとするんじゃないよ
767あるケミストさん:2006/06/11(日) 02:21:28
>>766
某企業の研究所の方に頼んでph指示薬の一覧もコピーしてもらったんだけど、そこにも載ってないんですよ。
一つでもよいから指示薬名を教えて下さい。
お願いします。
768あるケミストさん:2006/06/11(日) 03:02:21
>>767
酸化還元指示薬なら>>765のよーになるt思われ。
769あるケミストさん:2006/06/11(日) 03:16:36
>>768さん
ありがとうございます。
質問ばかりですみませんが、
それなら>>712のような実験結果も得られますか?
770あるケミストさん:2006/06/11(日) 03:21:26
>>769
得られますね。
771あるケミストさん:2006/06/11(日) 03:35:14
ウザス
772あるケミストさん:2006/06/11(日) 04:01:07
>>770
ありがとうございます。
>>771
当方素人なれど、必死なもので。
家族がマルチにはまって、販売会社さえ乳児に飲ませちゃいけないと言う健食を生後間もないわが子に飲ませ始めれば誰だって必死になるでしょ。
質問に答えて頂いた方々、本当にありがとうございました。
773あるケミストさん:2006/06/11(日) 05:06:47
アムェイでサプリの話しをされたんですが、
「よそのビタミンサプリは、石油と砂糖を化学反応させて作ってるから
身体に負担がかかるかも」って言ってました。

奴ら石油精製の事を言ってるんでしょうか?
それとも石油と砂糖?か何かで、
ビタミンが生成できるのでしょうか?

自分的には石油から化学反応させて、分子や原子?から変わってるんだから
問題ないんじゃないですか?
ココの人たちなら知ってると思って質問させてもらいました
教えてください。
774あるケミストさん:2006/06/11(日) 05:52:36
>>772
乙でしたw
775あるケミストさん:2006/06/11(日) 07:33:21
>>773
とりあえず、アムウェイなんかのヨタ話を
目的の如何を問わずマジに受け取ってると言う、
その一点だけでカモの予備軍だろうな。

中途半端な知識をもってる奴の方が
かえって引っ掛けやすい、と言うのが
詐欺師業界の常識なんだから注意するようにな。
776あるケミストさん:2006/06/11(日) 09:30:08
温泉の乳白色は何の物質ですか?
777あるケミストさん:2006/06/11(日) 09:38:23
鏡を作る際に含まれる銀の割合を教えてください。
よろしくお願いいたします。
778あるケミストさん:2006/06/11(日) 09:50:06
>>776
硫黄のコロイド
SO2 + 2H2S → 3S + 2H2O
779あるケミストさん:2006/06/11(日) 11:32:40
780あるケミストさん:2006/06/11(日) 11:42:34
マルチとか丸投げに答えるスレなんですかここ?
何でも答えればいいってもんじゃないよクズ共
781あるケミストさん:2006/06/11(日) 13:15:54
>>780
日曜日にまで実験乙だが、八つ当たりは良くないよ。
782あるケミストさん:2006/06/11(日) 13:22:42
質問です!
セッケンを作る実験で、Aビーカに約10%の水酸化カリウムを入れて
Bビーカにはパルミチン酸を4g入れて、それを溶かして2プロパノール4ml
とフェノールフタレイン溶液を1,2滴入れて、最後にAとBを混ぜるとピンク色
のセッケンができるんですけど〜

2プロパノールを入れる理由がサッパリわかりません。。
教えてくださいm(__)m
783お宅はお宅:2006/06/11(日) 13:23:02
お宅はお宅
784あるケミストさん:2006/06/11(日) 13:31:06
同族において原子番号が後ろのものほど第一イオン化エネルギーが低いのは、
最外殻電子と原子核との距離が大きくなり、引力が弱くなるためですよね?
では、同周期においてイオン化エネルギーに順序がつくのは何故ですか?

それと、同周期の原子で大きさが違うのは、どこの大きさが違うのでしょうか?
785あるケミストさん:2006/06/11(日) 13:33:55
>>782
気分
786あるケミストさん:2006/06/11(日) 13:38:50
>>782
水だけだとフェノールフタレインが溶けにくいからじゃないの?
787あるケミストさん:2006/06/11(日) 13:48:34
>>773
合成した薬品には不純物や副生成物が含まれることが多い。
生物合成されたものは、不純物や副生成物が含まれることが少ないか、
含まれていても安全な場合が多い。その意味ではその相手の言い分は正しい。

>>775が言うように、中途半端な知識では付け込まれるだけ。
788あるケミストさん:2006/06/11(日) 14:47:10
>>787
むしろ天然物から拾ってくる方が不純物は圧倒的に多い。
特定の化合物同士を制御して反応させてもともとある程度の純度の粗製が
得られる合成品と違って、雑多な種類の物質のカオスの中から拾ってくるわけ
だからな。

そして天然由来の不純物はプロファイルもちゃんとなされていないことが多い。
当然、その不純物に毒性があるかどうかの研究はされていないわけで科学的な
立場では安全とは言えない。
ただ、天然由来ということで消費者に(科学的な根拠があるとはいいにくいにしろ)
安心感を与えることができるというのがある。

まあ、科学者の立場としては安心感よりは安全の方が重要であるのだが、商売上は
安全よりは安心の方が重要であるというジレンマがある。
789あるケミストさん:2006/06/11(日) 15:12:08
坂口反応の原理を教えてください!
790あるケミストさん:2006/06/11(日) 16:52:56
>>775,787
いや、だから聞いたんですがw
知人なんで、なんとかどっぷりはまる前に、
引き戻してやりたいから、間違えてるのか、あってるのか
言ってやりたいんです。

中途半端な知識だから反論はしてませんよ。
791あるケミストさん:2006/06/11(日) 17:04:35
>>790 つまり、その話だけでは、なんとも言えんってこった。
792あるケミストさん:2006/06/11(日) 17:14:55
>>791
いや、私が聞きたいことは
石油と砂糖を化学変化してビタミンを作っているのか?
ってことなんです。
793あるケミストさん:2006/06/11(日) 17:37:03
そんなこと今初めて言ったじゃん
794あるケミストさん:2006/06/11(日) 17:42:20
>>790
知識をひけらかしても、反発されるだけだよ。
むしろマルチ対策の板で質問した方が建設的だ。
795あるケミストさん:2006/06/11(日) 17:43:14
そもそも化学ってなに?
796あるケミストさん:2006/06/11(日) 18:01:56
イヒを学ぶ学問です
797あるケミストさん:2006/06/11(日) 18:07:42
>>793
アムェイでサプリの話しをされたんですが、
「よそのビタミンサプリは、石油と砂糖を化学反応させて作ってるから
身体に負担がかかるかも」って言ってました。

798あるケミストさん:2006/06/11(日) 18:33:21
まあ、すくなくとも「石油」は使っていないな。
石油を原料としている物質は使っているだろうけど。
少なくとも水素は使っているからな。
799あるケミストさん:2006/06/11(日) 18:40:49
>>790
ビタミンとは様々な食品に含まれていますが有機化合物です。そのため化学合成
により安価で大量に生み出すことが出来ます。合成する時の過程で石油から精製
された試薬などを使うため、石油からビタミンを作るというのは、ある意味正しい
です。問題の砂糖なんですが、もしかしたら何かの過程でグルコースを利用している
可能性は否定できません。あえて分かりやすく説明するために、石油と砂糖から作って
いるという表現になった可能性もあります。
補足がありましたらお願いします↓
800あるケミストさん:2006/06/11(日) 18:50:50
ガスクロマトグラフ法で炭素数と保持時間の対数とったやつがどうして比例関係になるの?
801あるケミストさん:2006/06/11(日) 18:57:48
二重結合って何で起きるの?
くだらなくてスマソ
802あるケミストさん:2006/06/11(日) 18:58:26
あひゃの部屋+XJAPAN2ch過去ログリンク集
http://f21.aaa.livedoor.jp/~haizin/
803あるケミストさん:2006/06/11(日) 19:28:54
802なにでって、炭素間の結合じゃないの?
804あるケミストさん:2006/06/11(日) 19:30:21
gmpjpwjd.ne.jp
805あるケミストさん:2006/06/11(日) 19:31:20
livedoor.jp
806あるケミストさん:2006/06/11(日) 19:31:59
807あるケミストさん:2006/06/11(日) 19:39:03
>>790
石油から作られたとか
「タール」色素だとか言って
一般人は反射的に拒絶しがちだが、
何から作ろうと物は同じだよ。

例えばビタミンでは無いけれど食品添加物のグリシン
石油からエチレンを作って、エチレンから酢酸を作って
酢酸から酢酸クロライドを作って、
それをアミノ化してグリシンを得る。

窒素肥料だって、元に使う水素は石油・天然ガス由来だ。

だからそんなことに捕らわれること自体をやめさせる必要がある。
いくら言っても分からないなら放っておくのが良い。
808あるケミストさん:2006/06/11(日) 19:40:17
訂正

>酢酸クロライド
ではなくて、クロロ酢酸です。
809あるケミストさん:2006/06/11(日) 20:02:12
>>798
>>799
>>807
有難うゴザイマス^^
と言う事は、やはり石油で出来てるんですね?
しかし、それは過程であって、石油が残っていくと言うわけでは
ないということですか?
810あるケミストさん:2006/06/11(日) 21:14:01
当たり前だのクラッカー
811あるケミストさん:2006/06/11(日) 21:14:41
>>809
石油まみれのビタミン剤を見たことでもあるのかい?
厳密に言えば残っていないことは無いが、
化学を知っている人からすれば、だから何というレベルだな。
敢えて言うなら、水だって致死量はあるし、
猛毒の一酸化炭素だって少量なら体内でも発生しているし
気にすべきことを誤っているよ。
812あるケミストさん:2006/06/11(日) 21:15:45
>>809がうちの父親に見えて仕方ない
813あるケミストさん:2006/06/11(日) 21:18:07
酸素源(酸素原?)
窒素源(窒素原?)
炭素源(炭素原?)
がなんなのか分かりません、教えてください
(カッコは漢字がどちらか合っているのか分からないため書きました)
814あるケミストさん:2006/06/11(日) 21:23:01
>>813
まさに「みなもと」
それだけだ。水源は多摩川ってのと同じ。
815あるケミストさん:2006/06/11(日) 21:28:25
>>814

つまり、酸素源なら文字通り酸素を発生する物質、
という事でしょうか?
あと、「酸素原」や「炭素原」という言葉は無いのでしょうか?
もう1つ質問ばかりですいませんが、それぞれ例みたいなものを教えてもらえれば嬉しいです
調べてみてもなかなか分からなかったので
816あるケミストさん:2006/06/11(日) 21:35:49
>>815についてですが、
申し訳ありません、自分の調べ方が甘かったようです。
無事見つけることができました、教えてくれた方
ありがとうございました
817あるケミストさん:2006/06/11(日) 21:55:20
工学部化学系一年です。来年の編入試験のために無機分析化学と理論化学を独学で勉強したいと思っています。おすすめの教科書、参考書教えていただきたいです。よろしくお願いします。
818あるケミストさん:2006/06/11(日) 21:56:52
つ「完全自殺マニュアル」
819ファン:2006/06/11(日) 21:56:59
はじめまして。
申し訳ないんですが、凝集価とはなんなんでしょうか?
誰か教えてください。
820あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:04:36
問題集をやっていてわからないところが出てきたので質問させてください。
シクロヘキサンにBr、F、Clが1つずつついていて
Brに対してオルト位にF、パラ位にClがついている化合物の名前を答えよという問題なのですが
私はアルファベット順に番号をつけて並べてかき
1-フルオロ,2-ブチル,4-クロロシクロヘキサン
という答えを導いたのですが答えは、
2-ブロモ,4-クロロ,1-フルオロシクロヘキサンでした。
どこで間違えてしまったのかわかる方、教えてください。
821あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:06:15
1-フルオロ,2-ブチル,4-クロロシクロヘキサン (ブチルはブロモのミス?)
これをアルファベット順に並び替えると
2-ブロモ,4-クロロ,1-フルオロシクロヘキサン
822あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:11:43
NaClを調べると面心立方格子構造とでるんですが,そうなんでしょうか?
なんか微妙に違う気がするんですけど・・・
823あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:14:10
「何で調べたのか」
「なぜ違うと思うのか」
「では自分はどう思うのか」
それくらい書いて出直せ
824あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:15:38
>>784
どなたかお願いします
825あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:18:18
催促はするー
826820:2006/06/11(日) 22:19:50
>>821
あ、質問文を間違えてました。申し訳ない。自分で答えたものは
1-ブロモ,2-フルオロ,4-クロロシクロヘキサンでした。
まとめると
アルファベットでブロモのほうがフルオロより先なのに1がフルオロなのかということ
もし1がフルオロだとしても4位にはクロロはなく5位にあるのでは
という2点が質問したい内容です。
827あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:22:27
>>820
優先順位の勉強をしなおすこと。
828あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:22:58
>>817です。ここが化学板で一番人がいそうなので質問させていただきました。真剣なんです。改めてよろしくお願いします。
829あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:26:22
>アルファベットでブロモのほうがフルオロより先なのに1がフルオロなのかということ
アルファベット順ではなく数字の合計が一番小さくなるようにつける

>もし1がフルオロだとしても4位にはクロロはなく5位にあるのでは
5位だねぇ
教科書によってはミスが多いものもあるから注意
830あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:26:45
>>817
アトキンス物理化学+シュライバー無機化学
1年でどうにかなるものでもないが、
編入試験でどこがどんな風に出るのか分かっていればいけるかな?
熱力とか凄く掴みづらいからな。

>>822
いや正しいよ。それで。
Naのみに着目すれば面心。Clのみに着目しても面心。
両方合わせるとNaCl型構造と言われる。
831あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:27:10
>>828
真剣だろうが催促する奴はするー
832あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:27:57
このスレがおかしくなったのは馬鹿な質問に回答するウンコがいるからか
833822:2006/06/11(日) 22:28:29
失礼しましたーーーーーッ!

…で,調べた場所はwikipediaで
(NaCl)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A1%A9%E5%8C%96%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
(面心立方格子構造)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9D%A2%E5%BF%83%E7%AB%8B%E6%96%B9%E6%A0%BC%E5%AD%90%E6%A7%8B%E9%80%A0
です.何で違うかと言われると説明しづらいですが,構造の図を見ると,形が違うんじゃないかと.
Naのみを見た時,Clのみを見た時はそれぞれ面心立方格子構造になっていると思いますが...
で,この形はどう呼べばいいんだということで,質問しに来ました.
834822:2006/06/11(日) 22:30:27
>>830
あっ,すいません,更新してませんでした..
ありがとうございます!
835あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:32:09
>>830さん。>>817です。回答ありがとうございました。早速見に行ってみます。
836あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:33:03
たった一人の薦めた本を何の疑いもなく買いに行くとはなw
837あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:35:30
>>832
一番は832とか836みたいなのがいるからだろ。
見に行くといっただけで買いに行くとは言ってないし。
質問者のマナーも悪いと思うが。
838あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:36:53
言葉尻つかむ奴キタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!
839あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:39:15
>>837が一番アホだな
840あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:42:24
それには同意w
841あるケミストさん:2006/06/11(日) 22:58:26
>>838-840
分かった分かった。だから静かにしてくれよw
842あるケミストさん:2006/06/11(日) 23:01:56
というかそんなどうでも良いことを書き続けるあんたらが雰囲気の悪さの張本人だろ

>>819
検索しろよ
843820:2006/06/11(日) 23:24:30
>>827,>>829
レスありがとうございます。
844あるケミストさん:2006/06/11(日) 23:25:13
ニトロゲナーゼの活性中心の構造はかなり明らかになってきていますが、
人工的に模倣しても活性が出た試しが無い理由というのはどこにあるのでしょうか。
845あるケミストさん:2006/06/11(日) 23:30:09
>>844
意味が分からん。
前例が無いことに理由なんかあるのか?
846あるケミストさん:2006/06/11(日) 23:41:02
>>844
モリブデン・鉄・硫黄クラスターの構造が明らかになってきて
精力的に類似化合物の合成がなされているんですが
いずれもアンモニア合成の触媒として効いていないんです。
それが凄く不思議でして。どこがネックになっているのかなと。
847あるケミストさん:2006/06/11(日) 23:43:06
>>846
それが分かるなら、俺が発表してるがなw
というか、それを明らかにするためにちまちま研究してるんだろうが。
848あるケミストさん:2006/06/11(日) 23:54:08
革に染み付いた汚れを落とす方法を化学的に教えてくだちい
849あるケミストさん:2006/06/11(日) 23:58:23
つタイム風呂敷
850あるケミストさん:2006/06/12(月) 00:11:27
あんまり関係ないかもしれないけど質問です
この前学校の下駄箱に水分子のモデルが入ってますた
しかもご丁寧に靴の中に入ってたから出した瞬間めちゃ驚いた
しかも水分子モデルを使ったのはテスト前だって言うのに一体誰が何処から…
これは何ですか?化学界では有名な嫌がらせとかじゃないですよね?
画鋲とかならわかるが水分子モデルて…なんでそんなものを
何もないといいけど何か暗示してるのか?こえ〜
851あるケミストさん:2006/06/12(月) 00:32:34
スペクトル項の求め方を教えてください、或いは適当なサイトへの誘導をお願いします。
表記方法については漠然と理解できてきたのですが、軌道磁気量子数とスピン磁気量子数の求め方が分かりません。
852851:2006/06/12(月) 00:39:34
自己レス。>>148と重複ですね……吊ってきます
853あるケミストさん:2006/06/12(月) 00:41:14
参考書より
0℃の水素分子の1モルと0℃の酸素分子1/2モルの内部エネルギーの和は、それぞれが原子状態であるときを0Jとして、-668kJです。
水分子(気体)の内部エネルギーは-908kJ。

でこれらの数値は
単原子分子の時
U=3/2RT
二原子分子の時
U=5/2RT
三原子分子の時
U=3RT
を利用して計算されたらしいんですが
計算してみると三原子分子の水分子が
3*8.31(J/mol K)*273(K)=6.81kJ
それぞれが原子状態とした時が
3/2*8.31(J/mol K)*273(K)*(2+1)(2H+O)=10.21kJ

となってしまい-908kJの差になりません
詳しい計算方法は載ってないからよく分からないんです・・・アドバイスお願いします
854あるケミストさん:2006/06/12(月) 00:54:00
>>784
中心電荷の絶対値が違うから。
855あるケミストさん:2006/06/12(月) 02:13:26
>>853

結合エネルギーとかあるし。
856あるケミストさん:2006/06/12(月) 05:40:13
水は1気圧(?)の条件で100℃になると気化するということですが、
コップに入れた水道水なんかが放置しておくと徐々に減っていってるのは何故なのでしょうか?
また、ラーメンの湯気は無臭ではなくしっかりラーメンの匂いがしますが、
やはり水分だけでなくラーメンを構成している成分もいくらかは流れ出てしまっているのでしょうか?
変な質問で申し訳ないですorz
857あるケミストさん:2006/06/12(月) 06:06:30
>水は1気圧(?)の条件で100℃になると気化するということですが、
1気圧100℃になると水は"沸騰"する。
これ以下の温度でも水面から水分子が飛んでってる(蒸発、気化)。
100℃になると水面だけからじゃなく内部からも水分子が大気中に飛んでいく(沸騰)。

>やはり水分だけでなくラーメンを構成している成分もいくらかは流れ出てしまっているのでしょうか?
飛んでってる。
858856:2006/06/12(月) 09:35:44
>>857
ありがとうございました。ずいぶん前から悩んでいた疑問でした。
859あるケミストさん:2006/06/12(月) 13:21:44
ラーメンの化学って難しいよね。これに限らず味って難しい。
以前、行列の出来る店のラーメン分析して同じ味を再現したいって
引き合いきた時、各種アミノ酸、糖分、NaCl量、香気成分各種一式で
200万くらいの見積り出したらお客さん腰抜かしてたよ。
これでも安いくらいだと思ったんだけどね。
860あるケミストさん:2006/06/12(月) 14:31:25
>>858
マジ凄いなそれ。
雨降ったら二度と乾かない。
二度と乾かないから洗濯も出来ない。
凄すぎるぜ。
その 考えは なかったわ
861あるケミストさん:2006/06/12(月) 15:38:03
陽イオンの定性分析実験で鉄、クロム、アルミニウムを分離する前に、溶液から硫化水素の存在を除去する必要があるのは何故でしょうか。ちなみに、硫化水素を除去した後は塩化アンモニウムとアンモニアを加えてます。
理解に苦しむ文で済みません、どなたか教えてくれませんかm(_ _)m
862856:2006/06/12(月) 18:34:54
>>860
100℃にならないと気化しないはず、と言っていたわけではありません。
気化するのは何故かを知りたかっただけです。
日本語読めてますか?馬鹿ですか?
863あるケミストさん:2006/06/12(月) 18:37:01
上の人同様陽イオンの定性分析の質問なのですが、第4属の分離にいくまでの間、マンガンはずっとMn2+の形なのでしょうか。(Mn3+にはならないのでしょうか)
864あるケミストさん:2006/06/12(月) 18:42:06
電子配置と反応性って関連してるのか?
教えてくれm(__)m
865あるケミストさん:2006/06/12(月) 18:44:03
最大吸収波長ってなんですか
866あるケミストさん:2006/06/12(月) 18:54:29
>>865
読んで字の如し。

化合物が光(紫外、赤外含む)を吸収する度合いが最も大きい波長。
867ラリホー ◆.rnu6gZpBE :2006/06/12(月) 19:24:22
ハロゲン炭化水素R´X←このエックスってなにを表しているのでしょうか?教えてください。一応これとナトリウムアルコシドR-ONaでエーテルが生成します
868あるケミストさん:2006/06/12(月) 19:56:58
>>867
ハロゲン

自分で答え書いてるじゃんw
869あるケミストさん:2006/06/12(月) 19:58:03
>>864
全て関連している
870あるケミストさん:2006/06/12(月) 19:59:03
>>863
マンガンはずっとMn2+のまま
871あるケミストさん:2006/06/12(月) 20:00:24
>>862
他人を馬鹿と言う奴ほど馬鹿の法則はご存知かな?
872あるケミストさん:2006/06/12(月) 20:03:45
>>861
酸性下でFe2+にH2S加えても沈殿しないが,塩基性にすると沈殿するからH2S飛ばして防ぐ
873ラリホー ◆.rnu6gZpBE :2006/06/12(月) 20:12:20
ハロゲンかぁ…どうも
874あるケミストさん:2006/06/12(月) 20:15:17
>>872
ありがd
875あるケミストさん:2006/06/12(月) 21:13:31
>>870
遅れましたが、ありがとうございます!
876あるケミストさん:2006/06/12(月) 21:30:30
酢酸カルシウム1水和物を熱重量分析したときの化学反応
を教えてください
877あるケミストさん:2006/06/12(月) 21:39:01
Rはなにを示しているのですか?
878あるケミストさん:2006/06/12(月) 21:41:05
>>877
アルキル基
879あるケミストさん:2006/06/12(月) 21:47:28
>>877
気体定数
880あるケミストさん:2006/06/12(月) 21:52:46
>>877
アンドロイド・ナンバー
881あるケミストさん:2006/06/12(月) 21:54:32
acetophenoneをNaBH4で還元すると得られるC6H5CHOHCH3の名前って
1-phenylethanolでいいんでしょうか?
882あるケミストさん:2006/06/12(月) 22:54:15
高校生です。
「遷移性金属錯体を電子配置から説明しなさい」
というのが、意味が分からないのですが・・・
「遷移性金属錯体」が、遷移性金属が錯イオンを作りやすい性質
を持っていて、中心原子が金属で錯イオンがくっついたやつって
いうのはわかるんですが、その電子配置と何の関係があるんでしょうか?
883あるケミストさん:2006/06/12(月) 23:16:28
>>881
普通はα-フェネチルアルコール
884あるケミストさん:2006/06/12(月) 23:21:50
>>882
遷移金属イオンの価数と配位数の関係でも説明すればいいんでないの
885あるケミストさん:2006/06/13(火) 00:06:24
ありがとうございます
886あるケミストさん:2006/06/13(火) 00:09:13
日本代表な調子に乗って負けてしまったとさ
887豪州人:2006/06/13(火) 00:13:20
「日本代表って実際強くなくない?てか調子に乗った?川口意味深!ディフェンス弱くな〜い?日本と戦って良かったよ!3点も取れたし!!!」得失点差2だぜ!
888あるケミストさん:2006/06/13(火) 00:14:00
日本はお終い
889881:2006/06/13(火) 00:14:52
>>883 遅れましたが、ありがとうございます。
890あるケミストさん:2006/06/13(火) 00:43:17
1Hをデカップリングした13C-NMRで
CDCl3が三重線に分かれるのは
重水素と13Cがカップリングするためということは
分かるのですが、なぜ三重線なのでしょうか?
なぜ二重線にならないのですか?
これはスピン数と関係あるのでしょうか?
891あるケミストさん:2006/06/13(火) 00:44:30
>>890
うん
892あるケミストさん:2006/06/13(火) 00:56:16
サントスは敵ですか?
893あるケミストさん:2006/06/13(火) 00:58:21
いいえ、ジーコが敵です
論理的思考力を大事にしましょう。
894あるケミストさん:2006/06/13(火) 00:58:47
あのクソマンネリ試合を見るために60まんもだしたばかの顔を見て見たいもんだ
895あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:00:00
なんだあの3点目のこまののステップダンスは
896あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:01:43
日本代表はドイツとの親善試合で燃え尽きた


よくがんばった親善試合。もうかえれカス
897あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:02:55
全員怪我して帰って来い。空港で卵爆弾なげつけてやる
898あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:04:39
宮本と中田は死んでたの?
899あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:06:10
宮本……カッコつけのチャラ男
中田……ドイツ戦で燃え尽きたカス男
駒の……南海のフラダンス
900あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:09:10
おめーら同一人物だろ
901あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:09:45
ちがうよ。
902あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:10:30
またクロアチアにも5対0で撃沈笑笑
903890:2006/06/13(火) 01:32:40
>>891
詳しい解説をお願い致します。
904あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:34:08
川口があれだけ奮闘してたのになあ
905あるケミストさん:2006/06/13(火) 01:55:34
吸光度関連の実験で
黄銅釘をH2SO4ではなくHNO3で溶かした理由はあるのでしょうか?

硫酸だと何か吸光度に影響の出てくる物質が生成されますか?
どなた詳しいかたがいらっしゃったら御願いします。
906あるケミストさん:2006/06/13(火) 02:33:20
希硫酸だと溶けにくいからとかじゃないの?
907あるケミストさん:2006/06/13(火) 09:35:40
容量もる濃度と重量モル濃度の違いを教えてください。
908あるケミストさん:2006/06/13(火) 10:01:57
>>862を見るにこのスレって冗談も通じなくなったのか?
お前と話すと疲れるって言われたこと無い?
板尾の嫁ネタくらい知っとけよ。
909859:2006/06/13(火) 11:23:26
俺のはマヂだけどな

>>907
分母が L と kg てことじゃなくて?
910あるケミストさん:2006/06/13(火) 12:08:08
>>859
それ分析だけで、再現が含まれていないじゃないかwww

そのデータもらっても、どこの塩使うか、
どこの小麦粉使うか、そういうデータが蓄積されていない
原料だけならともかく、プロセスを再現するには膨大な実験が必要だぞ
911あるケミストさん:2006/06/13(火) 12:46:57
炭酸水に塩化カルシウム加えたら酸性か強くなるのですか?
912あるケミストさん:2006/06/13(火) 14:09:34
Ca^2+ + CO3^2- → CaCO3↓の沈澱生成が起こると、HCO3^2- ⇔ H^+ + CO3^2- と H2CO3 ⇔ H^+ + HCO3^-
の2つの平衡反応が右に進むから、H^+が増加して酸としては強くなる筈。
913あるケミストさん:2006/06/13(火) 15:20:14
>>883
0.1M程度の炭酸水の[CO3^2-]=K2=4*10^(-11) で、炭酸水と同濃度になるようにCaCl2を加えると [Ca^2+]=0.1M、
また、CaCO3の溶解度積:Ksp=[Ca^2+][CO3^2-]=5*10^(-9)>4*10^(-11)*0.1=4*10^(-12) だから
沈澱は生成せず、よって[H^+]の濃度にも影響しないので酸として強くはならないと思う。
914890:2006/06/13(火) 15:46:13
どうかよろしくお願い致します。
915あるケミストさん:2006/06/13(火) 16:21:20
催促は無視するのがここのマナーってのは
ちょっとでも過去スレ読めば分かると思う
916あるケミストさん:2006/06/13(火) 16:49:14
カプサイシンをトウガラシから抽出し結晶化するにはどうすればいいでしょうか。
カプサンシンは窒素原子をもっていますがアミド基のものしかなく、中性のようです。
どうかご教示願います
917あるケミストさん:2006/06/13(火) 17:09:41
>>916

とりあえず適当な溶媒で適当に抽出して、HPLCでも何でもぐるぐる回して
単離すりゃええんちゃう?
それとも結晶化が行かないとかそういうこと?
918911:2006/06/13(火) 17:47:48
>>912-913
ありがとうございました
919あるケミストさん:2006/06/13(火) 18:08:02
反応中間体と遷移状態って
どう違うのでしょうか?
同じものですか?
920あるケミストさん:2006/06/13(火) 18:28:00
>>917
いかんせん簡単な器具と入手容易な薬品しか持ち合わせていなくて・・・。
wikipediaでは脂溶性の白色結晶と書かれていたので粗結晶でも得られればな、と思いまして。
溶媒で抽出し、活性炭を入れて精製、再結晶などでも可能でしょうか。
921あるケミストさん:2006/06/13(火) 18:31:47
>>920
その程度の設備と知識では夢物語
922あるケミストさん:2006/06/13(火) 18:32:36
>>919
まあ、違うと思っとけ。
923あるケミストさん:2006/06/13(火) 18:48:03
>>922
反応中間体は実際に生成するけど
本当に微量な物質で
遷移状態は仮想的に存在しると考えられているけど
実際に観測することは出来ない物質と思うのですが
どうでしょうか?
ちょうどラマン分光の励起分子は仮想状態に
励起するけど、実際に励起しているわけではなく
共鳴ラマン分光は本当にその
励起状態になるみたいなものと
解釈しているのですけど
どう思われますか?
924あるケミストさん:2006/06/13(火) 18:56:03
非極性共役ジエンの紫外吸収は、極性溶媒中で低エネルギー側にシフトしますが、
この理由って何なのでしょうか?
どう考えても分かりません。
どなたか教えて下さい。
どうかよろしくお願い致します。
925あるケミストさん:2006/06/13(火) 19:18:29
重エタノールってどこのHを重水素化した
エタノールですか?
926あるケミストさん:2006/06/13(火) 19:43:52
どこか
927あるケミストさん:2006/06/13(火) 19:44:43
>>925
13-8番地
928あるケミストさん:2006/06/13(火) 19:46:30
4丁目
929あるケミストさん:2006/06/13(火) 19:50:42
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
930あるケミストさん:2006/06/13(火) 20:12:52
平衡定数が一定になる理由がわかりません、人間みたいに感情がないんだから
平衡定数を常に一定に保つなんて意図的で、僕には信じられないので
教えてください
931あるケミストさん:2006/06/13(火) 20:14:17
>>923
中間体:高原の湖
遷移状態:峠
932あるケミストさん:2006/06/13(火) 20:16:27
>>930
逆に考えましょう。

他人を気にするから一方に偏るのであって
他人を気にせず自然体でいれば、自然な分布になる
933あるケミストさん:2006/06/13(火) 22:01:33
うっせえな
934あるケミストさん:2006/06/13(火) 22:44:53
初歩的な質問なんですが
MgCO3とHClを反応させて出てくる気体ってなんですか?
CO2とO2で良いんでしょうか?
935あるケミストさん:2006/06/13(火) 22:45:44
CO2だけ。
936あるケミストさん:2006/06/13(火) 22:52:03
ヨウ素滴定の問題で、×mol/lの過酸化水素水溶液20mlに、1.0mol/lのヨウ化カリウム水溶液を50ml加えて指示薬を入れたあと、0.20mol/lのチオ硫酸ナトリウムを10ml滴下すると指示薬の色が消えたため、反応の終点とした。
の計算にヨウ化カリウムの量をいれない理由が知りたいのですが…
答えを出すのに過酸化水素水溶液とチオ硫酸ナトリウムしか使っていなかったので
937あるケミストさん:2006/06/13(火) 22:53:42
過マンガン酸カリウム標準溶液を
分析に用いるとき、褐色の沈殿二酸化マンガンが
沈殿していたなら、なにかの操作をしなければ
ならないそうなのですが、光の当たらないところに
保管するとかではないですよね?
938塩化マグネシウムと何かが発生するよ:2006/06/13(火) 22:55:10
939あるケミストさん:2006/06/13(火) 22:57:35
>>920
エタノールで抽出して水を加えていくと溶けにくくなるので結晶化できる
ような気はする。

が、やめておくほうが吉。カプサイシンの結晶は皮膚に付くと薬傷になる。
カプサイシンを精製している工場は全身完全防護服で作業しているそうだ。
940あるケミストさん:2006/06/13(火) 23:21:17
ジフェニルアミン-アルコールってなにを判別するための指示薬ですか?
ググってもぜんぜん見つからないので教えてください。
941あるケミストさん:2006/06/14(水) 00:03:02
>>936
このヨウ素滴定法は、KIの還元性を利用して、酸化剤としての過酸化水素の濃度を決定する方法。
H2O2 + 2I^- + 2H^+ → I2 + 2H2O、 I2 + 2Na2S2O3 → 2NaI + Na2S4O6 より、Na2S2O3の物質量(a molとする)
が分かれば、反応式の係数から H2O2の物質量のa/2(mol) が分かるので濃度も求められる。だから途中式には
KIに関係したものは含まれない。KIは滴定に十分な量があればいい。
942あるケミストさん:2006/06/14(水) 00:33:54
炭酸とH2CO3の記述が、高校の教科書から完全に消えているのですが、
どうして何かご存知の方いらっしゃいませんか。
943あるケミストさん:2006/06/14(水) 00:39:40
CーCの結合距離は1.54Å
CーNの結合距離は1.47Å
となっているのですが
N原子はC原子よりも原子数が大きいのに
なぜCーNの結合距離の方が
大きくならないのでしょうか?
944あるケミストさん:2006/06/14(水) 00:40:14
>>943
原子数?
945あるケミストさん:2006/06/14(水) 01:04:22
アンモニアの塩基性度は4.75、メチルアミン3.36,ジメチルアミン3.27,トリメチルアミン4.21。
メチル基は電子供与性なので,3級アミンの塩基性度が高くなってよいと思うのですが,
なぜトリメチルアミンだと塩基性が小さくなるのですか?
946あるケミストさん:2006/06/14(水) 01:08:33
>>945
いくら美人でも取り巻きがたくさんいるとアタックしにくいから
947あるケミストさん:2006/06/14(水) 01:47:05
すいません、
http://www.chem.s.u-tokyo.ac.jp/graduate/H17/kagaku.pdf
このpdfファイルの一番最後のページの(3)の問題に似た問題を解かなければ
ならないのですがどうやって解いたら良いのか全く分かりません。
加熱還流することで分子はバラバラになるのでしょうか?
それとも塩化物同士が反応して別の分子が生成すると考えたら良いのでしょうか?
解き方だけでも良いのでどなたか教えて下さい。
どうか宜しくお願いします。
948あるケミストさん:2006/06/14(水) 03:15:50
アセトアルデヒドってケトンですか?
2個の炭化水素基と水素原子がくっていてるんですが、ケトン基って炭化水素基が2つの場合じゃなかったですか?
949あるケミストさん:2006/06/14(水) 03:21:07
バカばっか
950あるケミストさん:2006/06/14(水) 03:21:26
CH3CHO
951あるケミストさん:2006/06/14(水) 03:22:08
>>949
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す殺す
952あるケミストさん:2006/06/14(水) 07:21:43
>>942
ゆとり教育
953:2006/06/14(水) 08:46:51
鉄のフライパンを洗わずに放置してたら黄色茶色いしみがいっぱい出来て洗っても取れなくなったんですがどうすればいいですか?
954あるケミストさん:2006/06/14(水) 09:59:57
削れ
955あるケミストさん:2006/06/14(水) 10:00:36
つ新しいフライパン
956あるケミストさん:2006/06/14(水) 10:35:33
最近ゆとり教育が指数関数的に進行している事を痛感した
957あるケミストさん:2006/06/14(水) 10:50:09
つ 金タワシ
958あるケミストさん:2006/06/14(水) 14:44:06
>>956は自分のことなのかな
959956:2006/06/14(水) 14:52:00
>>958
違います
宿題まるなげスレとか,中高生の化学がどんどん間引きされてるのとか
960あるケミストさん:2006/06/14(水) 15:01:53
>>903

1Hは、-1/2と1/2のスピン状態が約1:1の比で存在する。
2H(重水素) は、-1, 0, +1のスピン状態が約1:1:1の比で存在する。

だから、13C NMRでは、CDCl3のピークは1:1:1の三重線になる。
CD2XYで表される溶媒なら、1:2:3:2:1の五重線になる(CD2Cl2)。
CD3Xで表される溶媒なら、1:3:6:7:6:3:1の七重線になる(CD3OD, CD3CN, DMSO)。

なお通常の13CのNMRでは、プロトン核領域のシグナルを消すような電磁波を照射している
(デカップル)ので、1H核によって見かけ上割れていないが、本来は割れるべきものである。
13C核はもともと感度が悪いので、あえてプロトン領域を照射してカップリングを消している。

ノンデカップルの13C NMRでは、炭素のシグナルは1Hで派手に割れる。
(メチル基であれば、1:3:3:1の四重線に派手に割れ(1Jのカップリング)、更に
隣接する炭素上のプロトンで細かく割れる(2Jのカップリング))

ノンデカップルの13C NMRなら、CDCl3中に含まれる
不純物のCHCl3の炭素は1:1のダブレットになる。
961あるケミストさん:2006/06/14(水) 15:10:36
>>925
それは使った試薬の瓶を見ろ。

高い重エタノールなら、すべてをD化したCD3CD2OD (エタノール-d6)
安い重エタノールなら、OHのみD化したものCH3CH2OH (エタノール-d1、
これは重水があれば研究室でも簡単に作れる)。

ほかにも2位だけを重水素化したものとか、色々売られている。

水酸基のODは、空気中などの水と長時間接触すると
H-D交換をしてしまうので注意。
962あるケミストさん:2006/06/14(水) 15:17:10
緩衝能とpkaの関係を教えてください
963あるケミストさん:2006/06/14(水) 15:18:08
>>943
平均的な共有結合半径(正四面体)は、

C: 0.77 Â
N: 0.70 Â
O: 0.66 Â
F: 0.64 Â

であり何ら問題ない。

同じ周期の典型元素間では、共有結合半径は原子番号が増えるほど縮まる。
964あるケミストさん:2006/06/14(水) 15:19:14
うわ、オングストロームはこっちね(Å)

965あるケミストさん:2006/06/14(水) 15:24:03
>>962
それこそ教科書読め。

こんなところで説明を受けるよりも的確な答えが書いてあるし、
そもそも一言で説明できない。
966あるケミストさん:2006/06/14(水) 15:25:15
バカが偉そうに答えてるな(笑)
967あるケミストさん:2006/06/14(水) 16:46:31
答えしかかれていない問題集で勉強していたところわからない問題がでてきたので質問させてください。
容器に100mgの炭酸銀(溶解度積K=8.00×10^-12 mol^3/l^3)と200mlの純水を入れ、よくかき混ぜたあと洗浄液を洗浄する。
捨てられた洗浄液に溶け出した炭酸銀はおよそいくらか?
ただしルート2=1.41, 3乗根ルート2=1.26とする。
答えは7.0mgです。
答えへの導出方法を教えてください。よろしくお願いします。
968あるケミストさん:2006/06/14(水) 17:05:12
Ag2CO3の式量を276、水に溶解したAg2CO3をx(M)とすると、
Ag2CO3 → 2Ag^+ + CO3^2- より、[Ag^+]^2[CO3^2-]=(2x)^2*x=4x^3=Ksp=8.00*10^(-12)、
x=1.26*10^(-4)(M)=276*1000*1.26*10^(-4)(mg/L)=34.8(mg/L)
よって 34.8*(200/1000)=7.0mg<100mg
969あるケミストさん:2006/06/14(水) 17:06:01
>>963-964
はいはい機種依存文字機種依存文字。
970あるケミストさん:2006/06/14(水) 17:12:30
971あるケミストさん:2006/06/14(水) 17:34:01
『水銀が水に溶けないのは、きわめて高い疎水性相互作用を有するためである』
という文章が間違っているのはわかるんですが、どこが間違っているのかがわかりません。
972あるケミストさん:2006/06/14(水) 17:43:43
間違っているのはわかるんですが、どこが間違っているのかがわかりません
という思考がが良く分かりません。
973あるケミストさん:2006/06/14(水) 17:45:15
>>971が生きてることが間違い
974あるケミストさん:2006/06/14(水) 18:32:33
>>972
すいません、言葉が足りませんでした。
○×形式の問題で解答は×だとわかっているのですが、解説がないため文章のどの部分が間違っているのかがわからないのです。
975あるケミストさん:2006/06/14(水) 18:34:47
>>974が生きていることが×なのですよ
976あるケミストさん:2006/06/14(水) 18:35:04
>>974
理由が間違っている。
「疎水性相互作用」を調べれば分かる。
977あるケミストさん:2006/06/14(水) 18:39:47
>>976
ありがとうございます
978あるケミストさん:2006/06/14(水) 18:43:16
次スレのお知らせ

■■■質問スレッド@化学板55■■■
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1150277368/l50
979あるケミストさん:2006/06/14(水) 18:52:54
化学変化のしやすさというのは、法則か何かで決まっているのでしょうか?

たとえば『薬品□□に硫酸を混ぜ、△△を生成した』という文章があっても、
僕には硫酸の成分のHが反応しているのか、Sが反応しているのか、
それともOが反応しているのか、さっぱり理解できないのです。

炭素が燃えたらCO2に、水素が燃えたらH2Oになるという純物質同士の反応だったら
直感で分かるのですが、化合物同士の反応だと全く見当がつきません。

どなたか教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
980:2006/06/14(水) 19:03:03
理解も必要だけど、反応は暗記しちゃってもいいんじゃない?
981あるケミストさん:2006/06/14(水) 19:24:34
>>932
他人を気にしないという意志が働いているのでは?
おやおや?

他人にどう動かされようが、動かされたら動かされっぱなし
なのが普通なのでは?

おやおや?
982あるケミストさん:2006/06/14(水) 19:40:45
>>979
先ず、硫酸の性質を把握する。
その性質が構造式のどの部分がどうなって起こるかを理解する。
すると自然に分かる。
983あるケミストさん:2006/06/14(水) 20:38:46
水とエタノールの混合物は共沸するから、蒸留では96%以上に出来ないと聞きました。
では、98%のエタノールを蒸留するとどうなるんでしょうか?
最初に96%のエタノールが留出して、残りはさらに純度の高いエタノールが残るんでしょうか。
984あるケミストさん:2006/06/14(水) 21:21:15
>>981
なるほど、お前のいわんとしてることはわからなくもない
985あるケミストさん:2006/06/14(水) 21:33:47
ライターの火を点けながらエタノールを含むスプレーを噴射させたらどうなる?

火炎放射器みたいになる?
986あるケミストさん:2006/06/14(水) 21:41:19
1-ブロモ-1-フェニルエタンの構造式がわかりません。
どなたかおしえてもらえませんか?
987あるケミストさん:2006/06/14(水) 22:08:19
>>985

エタノールを含まない奴でも,そもそものガスが可燃性のものが多いから
火炎放射器みたいになるよ.1-2mぐらいしか届かないけど.
あと一度点火すればライターは外しても大丈夫.
988あるケミストさん:2006/06/14(水) 22:18:45
>>986
エタンの同じ炭素に生える水素2つが、ブロモ基(Br-)とフェニル基(C6H5-)で置換されているということだ。
多分この問題の狙いは、この化合物の2種類の光学異性体を書かせることなんだろうけど、
上の説明が分からなければ答えるのは無理。
989あるケミストさん:2006/06/14(水) 22:31:00
この世で一番毒性の強いのって0-エチル-s-2-ジイソプロピルアミノエチルでいいんですか?
990986:2006/06/14(水) 22:31:35
  

C6H5 H
  | |
H-C-C-H
| |
Br H
これであってますか?
991あるケミストさん:2006/06/14(水) 22:42:03
>>983
先に水を2%よりも多めに含んだエタノール混合物が蒸発する。徐々にエタノールの濃度が濃くなって行き、
純エタノールの沸点に達した時に、すべて蒸発し切るはず(理想的には)。
つまり単蒸留だけなら、98%のエタノール溶液のエタノール濃度を高めることは一応可能。

ちなみにその先生の言っていた「蒸留によって分けられない」というのは、「分留」のこと。
沸騰時の溶液と平衡蒸気の組成の比の違いを利用したもので、詳しくは教科書参照。
98%のエタノール溶液で同じこと(分留)をやれば、どんどん
水が蒸気に混ざってくるので、96%のエタノール溶液に収束するよ。
992あるケミストさん:2006/06/14(水) 22:56:48
>>990
OK
993990:2006/06/14(水) 23:00:10
ありがとうございました。
994あるケミストさん:2006/06/14(水) 23:00:51
亜鉛と希硝酸の反応式はどうなりますか?
ぐぐったりしたんですが、なんだか明確な答えがわかりませんでした

御願いします
995あるケミストさん:2006/06/14(水) 23:32:15
どうして、ヘリウムとリチウムの半径は違うんですか?
996あるケミストさん:2006/06/14(水) 23:34:07
905
電子の数が違うからだよ
997あるケミストさん:2006/06/14(水) 23:35:23
>>994
M + n HX → M^n+ + n X^- + 1/2n H2
998あるケミストさん:2006/06/14(水) 23:38:06
>>996
ヘリウムのほうが半径小さいですよね?
その理由は電子の数が違うからでいいんですか?
電子がより強くなかにひっぱられるようなきがしたんですが
999あるケミストさん:2006/06/14(水) 23:38:40
>>994
Zn+2HNO3→Zn(NO3)2+H2
1000あるケミストさん:2006/06/14(水) 23:45:25
>>999
ありがとうございまぁす!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。