□□□化学の宿題に答えてください13

このエントリーをはてなブックマークに追加
937あるケミストさん:2006/08/30(水) 17:16:02
違うよ、反応する時の「モル比」を表してる。
938あるケミストさん:2006/08/30(水) 17:18:41
係数はmol数を表してるのだよ。
939あるケミストさん:2006/08/30(水) 17:23:19
どっちなんですかー。・゜・(ノД`)・゜・。
940あるケミストさん:2006/08/30(水) 19:08:21
937が正解だが、お前の設問がエタノール1.00molとか
言ってたから、どっちもあってるよ。
939は教科書読め。
高校化学なんてただのパズルだ。
941あるケミストさん:2006/08/30(水) 19:13:49
C2H5OH+3O2→2CO2+3H2O
この式はな、"1分子のC2H5OHから2分子のCO2が発生する"って意味なんだよ。
で、分子がアボガドロ数個集まればmolになる。
942あるケミストさん:2006/08/30(水) 19:56:32
このスレは>>939にmolの概念を教えるスレになりました
943939:2006/08/30(水) 20:35:41
概念を教えていただき、ありがとうございますた(・ω・)
944あるケミストさん:2006/08/31(木) 19:23:20
H2とCH4の混合気体5.0dm^3がある。
この混合気体に、更に酸素O2を10.0dm^3を混合し、燃焼させてから体積を測定すると、全体の体積が6.0dm^3になった。
気体の体積は同温同圧で測定したとして、混合気体の水素とメタンの混合比を求めよ。
尚、この問題では発生する水は全て液体になるとし、その体積は無視するものとせよ。
とゆう問題がでたのですが、どのように解けばよいかわかりません。
水素とメタンをそれぞれ完全燃焼させたときの化学反応式を一応たててみたのですが、どのように使えばよいかわかりませんし、完全燃焼ではなくてただの"燃焼"と表記してあるのも気になります。
ヒントをもらえないでしょうか。
945あるケミストさん:2006/08/31(木) 19:30:55
>>944
これは完全燃焼ととらないと解けないんじゃないか?
計算してないけど。
H2→x[dm^3] CH4→5-x[dm^3]として体積を考えればいいと思う
946あるケミストさん:2006/08/31(木) 19:33:24
>>944
CH4+2O2→CO2+2H2O
H2+(1/2)O2→H2O
元のCH4の体積をx dm^3と、H2は(5-x)dm^3となる。
CH4 x dm^3燃焼にはO2 2x dm^3
H2 (5-x)dm^3燃焼にはO2 (5-x)/2 dm^3 がそれぞれ必要となる。
で、元の気体が全てCH4だとしてもO2は十分足りてるし、同様に全てH2だったとしても足りている。
だから、燃焼後に残る気体は未反応のO2(10-2x-(5-x)/2)dm^3と発生したCO2(x dm^3)だけで、合計が6dm^3
計算は任せた。
947あるケミストさん:2006/08/31(木) 19:55:37
分子軌道エネルギーの準位図からC2、O2及びO2−イオンの結合次数と
不対電子数を推定せよ

ノート見直してもよくわからない・・・誰かヒントください
948あるケミストさん:2006/08/31(木) 20:12:23
各原子の1s2s2p軌道から分子軌道のエネルギー順位図を書いてみろ。
そこに電子詰め込んでいく。
結合性軌道の電子数-反結合性軌道の電子数 を2で割れば結合次数がでる。
不対電子数は普通にペアになってない電子を数えればいい。
949あるケミストさん:2006/08/31(木) 20:30:54
分子軌道エネルギー順位図で1S、2S軌道では下の方がσ軌道で上の方がσスター軌道
だというのはわかったが、2P軌道においてはπ軌道とπスター軌道というのが
あるというんだが・・・いったいなんなんでしょうか
950あるケミストさん:2006/08/31(木) 20:33:23
>>944です
>>945さん、>>946さん、大変解りやすく教えて頂いてありがとうございました。きちんと理解できました。
951あるケミストさん:2006/08/31(木) 21:06:59
>>949
p軌道は三つの向きが有るのは知ってるよな?
例えば、C-C結合の軸をxと置く。
すると、Px軌道はσ結合になり、Py、Pz軌道はπ軌道になる。
と言うわけで2P軌道からはσ、σスター、二つのπ、πスター軌道ができる。
これらの軌道の順番はC2とO2では多少違い、
ttp://www1.doshisha.ac.jp/~bukka/Index/bukka3_4_web/pc4/pc4_13.html
の画像の(a)がO2、(b)がC2の分子軌道のエネルギー準位になるかな。
952949:2006/08/31(木) 21:07:01
ごめん自分で何書いてるかわかんなくなってきた
953952:2006/08/31(木) 21:10:46
おわw 2秒差 
>>951よくわかったよ、どうも
954あるケミストさん:2006/08/31(木) 22:14:56
食塩水を電気分解すると、塩素を発生する。
それを水酸化カルシウムと反応させると、さらし粉CaCl(ClO)H2Oが生成する。20%の食塩水400gから得られる塩素を完全に反応させると、およそ●gのさらし粉が生成する。
●の中には何が入るのでしょうか(;´Д`)
20%の食塩水400g中には80gの食塩が含まれていることはわかったんですけど…
教えていただけないでしょうか。
955あるケミストさん:2006/08/31(木) 22:23:14
>>954
食塩のモル数だせよ。
そうすれば発生する塩素のモル数わかるからさ。
さらし粉のモル数がでるだろ?
それに分子量かければグラム数だ。
956あるケミストさん:2006/08/31(木) 22:30:05
Cl2+Ca(OH)2→CaCl(ClO)・H2Oより、0.2*400*145/(58.5*2)=99g
957あるケミストさん:2006/08/31(木) 23:01:27
>>455>>456
理解しました。ありがとうございました。
958あるケミストさん:2006/09/01(金) 22:42:57
エチレンを硫化水素に吸収させたの後、加水分解してエタノールを生成させる化学反応式を書けって問題の解説の過程に
エチレンに硫化水素が付加すると硫酸水素エチル(硫酸エステル)ができる、とありますが
エステルは、カルボン酸+アルコールでできると思うのですが、エチレンと硫化水素はカルボン酸でもアルコールでもないのにどうしてこのような反応が起こるのですか?覚えるしかないのでしょうか?
959あるケミストさん:2006/09/01(金) 23:00:41
「酸とアルコールとから水を分離して縮合生成する化合物」がエステルという。
狭義にはエステル結合(RCOOR')を持つものしか指さないのかもしれないが、実際はこんなもんだ。
960あるケミストさん:2006/09/01(金) 23:09:45
返信ありがとうございます。
酸→硫化水素 アルコール→? 
961あるケミストさん:2006/09/01(金) 23:12:18
思うに硫化水素(H2S)ではなく硫酸(H2SO4)だと思うがどうか。
そもそも硫化水素はガスなんだから吸収させるってのもおかしな話だよな。
962あるケミストさん:2006/09/01(金) 23:17:48
スミマセンその通り"濃硫酸"でした
963あるケミストさん:2006/09/01(金) 23:28:57
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%82%E9%9B%BB%E5%AD%90%E5%89%A4
ここの水付加って項目を読めば分かる。
生成物(C2H5OSO3H)が硫酸+エタノールで出来る硫酸エステルと構造が同じなんだよ。
酸+エタノールの場合は脱水縮合だけど、今回は付加反応だったってことだけ。
964あるケミストさん:2006/09/01(金) 23:33:54
わざわざ、ありがとうございました☆
じっくり読ませてもらいます。
965あるケミストさん:2006/09/02(土) 03:34:56
Al2(SO4)3の水溶液にNaHCO3を加えていくとどのように反応しますか?
自分なりに新研究など見て考えたのですが分からなかったのでどなたか教えてください。
化学式で書いてもらえるとありがたいです。お願いします。
966あるケミストさん:2006/09/02(土) 09:52:50
>>965
弱酸の追い出し
と言えば十分かな?
967あるケミストさん:2006/09/02(土) 13:24:42
Al2(SO4)3 + 6NaHCO3 → 2Al(OH)3↓+ 6CO2↑+ 3Na2SO4
968あるケミストさん:2006/09/02(土) 19:14:51
釣りも楽じゃないねぇ
969あるケミストさん:2006/09/02(土) 19:21:15
すいません、
赤外分光光度計だけでは有機化合物の構造を決定できない。
併用して他の分析装置を用いると聞きましたが、
何の機器でどんなデータが得られるのでしょうか。
本に乗っていませんので、教えてもらえませんでしょうか。
ちなみに全員教科書には乗っていないといっています。
970あるケミストさん:2006/09/02(土) 19:22:46
ttp://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1155268228/775

はいはいマルチマルチ
スレを検索する事をしないnoobな人は死んでくださいね
971あるケミストさん:2006/09/02(土) 19:22:46
マルチはおろか同じスレでまでやるとはなwwwww
972あるケミストさん:2006/09/02(土) 19:54:14
>>966 >>967
理解できました!どうもありがとうございます!
973あるケミストさん:2006/09/02(土) 19:59:38
>>969
全員教科書に載っていると言っている。
974あるケミストさん:2006/09/02(土) 23:22:35
宿題というか教科書を読んで疑問に思ったことなんですが・・・

ダニエル電池は硫酸亜鉛水溶液の濃度をうすくして硫酸銅水溶液の濃度を高くすれば
起電力が増すという記述がありました。

後者の方は銅が析出しやすくなるから効率がよくなるというのは理解できるんですが、
硫酸亜鉛水溶液が薄いほど亜鉛板がとけやすくなるとはどういう理屈でそうなるんですか?

高校生なので高校化学までの内容でできればお願いします。
975あるケミストさん:2006/09/02(土) 23:23:43
常識で考えろカスwwwwwww
976あるケミストさん:2006/09/02(土) 23:28:45
>>974
ルシャトリエの原理
977あるケミストさん:2006/09/02(土) 23:31:29
亜鉛が溶出する反応を平衡反応だと考えてみればすぐに分かるかと
978あるケミストさん:2006/09/02(土) 23:43:16
その平衡の考えが浮かばんから理解できんのではないか?
979あるケミストさん:2006/09/03(日) 00:33:59
>>976 >>977
なるほど!
全く思いつきませんでした。
ここでルシャトリエを考えるとは。

ありがとうございました。
980あるケミストさん:2006/09/03(日) 09:20:33
高校でルシャトリエってやるんだな。
確かにイメージ的にはわかりやすいしな。
981あるケミストさん:2006/09/03(日) 21:07:39
982あるケミストさん:2006/09/04(月) 18:29:33
>>981
なんか板の名前の所に「appli」ってある件。
983あるケミストさん:2006/09/04(月) 20:57:25
空気の組成vol%をmass%に換算したいのですがどうやったらいいのか教えてください。またmass%とは何ですか?
984あるケミストさん:2006/09/04(月) 21:08:24
vol%ってのは体積%の事で、よく使われる。
mass%ってのは質量%の事。
例えば、分子量28の窒素が70% 分子量32の酸素が30%(この%は体積%ね)の混合気体を考える。
この気体における、各気体の質量比を求めてみると、窒素:酸素=28*0.7:32*0.3=19.6:9.6
これを百分率に直すと、大体67%:33%となる。(この%が質量%
985あるケミストさん:2006/09/04(月) 21:27:30
ありがとうございました!
986あるケミストさん
>>982
つか、hobby7鯖だし。