高価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
基本的には実売10万以上のヘッドホンアンプについて語るスレです。
HPAに付随する話題もこちらでどうぞ。

実売3万円前後までのヘッドホンアンプの話題はこちらでお願いします
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 21台目ξ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1246502444/

実売3万円以上、10万円未満のヘッドホンアンプの話題はこちらでお願いします
中価格でナイスなヘッドホンアンプ 5台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1241698619/


■ 前スレ
高価格でナイスなヘッドホンアンプ48台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247305012/

■ 関連スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け13
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1251524360/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会 その4
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1253791457/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part33
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252939883/
ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/

■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
http://wiki.nothing.sh/724.html
2名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:21:00 ID:o0walsXr0
■ 総合スレ時代の過去スレ、その1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/983897065/ ナイスなヘッドホンアンプ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008711817/ Aナイスなヘッドフォン・アンプA
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022014880/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029167523/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 3(実質Part 4)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039181400/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051978703/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059708022/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 7@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063465048/ ナイスなヘッドホンアンプ 8台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067102677/ ナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070164968/ ナイスなヘッドホンアンプ 10台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074430127/ ナイスなヘッドホンアンプ 11台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076240781/ ナイスなヘッドホンアンプ 12台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077809686/ ナイスなヘッドホンアンプ 13台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078767059/ ナイスなヘッドホンアンプ 14台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080833488/ ナイスなヘッドフォンアンプ 15台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082357151/ ナイスなヘッドホンアンプ 16台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086419487/ ナイスなヘッドホンアンプ 17台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091462180/ ナイスなヘッドホンアンプ 18台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094945261/ ナイスなヘッドホンアンプ 19台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098158041/ ナイスなヘッドホンアンプ 20台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101936320/ ナイスなヘッドホンアンプ 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105871235/ ナイスなヘッドホンアンプ 22台目
3名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:21:34 ID:o0walsXr0
■ 総合スレ時代の過去スレ、その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109217410/ ナイスなヘッドホンアンプ 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111729349/ ナイスなヘッドホンアンプ 24台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115810625/ ナイスなヘッドホンアンプ 25台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120314096/ ナイスなヘッドホンアンプ 26台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123945968/ ナイスなヘッドホンアンプ 27台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128176157/ ナイスなヘッドホンアンプ 28台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132837410/ ナイスなヘッドホンアンプ 29台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139278144/ ナイスなヘッドフォンアンプ 30台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146260983/ ナイスなヘッドフォンアンプ 31台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151449306/ ナイスなヘッドホンアンプ 32台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155637179/ ナイスなヘッドフォンアンプ 33台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160917931/ ナイスなヘッドホンアンプ 34台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165407438/ ナイスなヘッドホンアンプ 35台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169034587/ ナイスなヘッドホンアンプ 36台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171268803/ ナイスなヘッドホンアンプ 37台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174921817/ ナイスなヘッドホンアンプ 38台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181154023/ ナイスなヘッドホンアンプ 39台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183062590/ ナイスなヘッドホンアンプ40台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186067909/ ナイスなヘッドホンアンプ41台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190655485/ ナイスなヘッドホンアンプ42台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193989277/ ナイスなヘッドホンアンプ43台目
4名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:23:14 ID:o0walsXr0
■ 高価格スレに移行してからの過去スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193991742/ ナイスなヘッドホンアンプ43台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1200673411/ 高価格でナイスなヘッドホンアンプ44台目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/av/1207754940/ 高価格でナイスなヘッドホンアンプ45台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1217335495/ 高価格でナイスなヘッドホンアンプ46台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1234485740/ 高価格でナイスなヘッドホンアンプ47台目
5名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:28:25 ID:o0walsXr0
一応テンプレは以上です。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:31:57 ID:0Y13CVV40
>>1
terchとかワロスwww
7名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/29(火) 23:54:44 ID:muPu8Sxa0
このスレはterch外して立てられたので移動してください

高価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254234304/
8名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 00:05:57 ID:2jD487Kl0
>>7
意味不明。常識的に先に立ったこのスレを使用。

50台目。dat落ちしてない限り次スレ立て不要
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254234304/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
9名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 00:11:46 ID:YbFr0prn0
>>6
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoneがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
10名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 00:58:39 ID:Veh9rf8T0
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247295950/
残骸となったスレも貼っておきますね
11名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:37:30 ID:PFiarbhy0
>>1
実売じゃなくて定価なんだけど
もしかしてわざと?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2009/09/30(水) 22:51:10 ID:2vvaGn3L0
>>11
実売でいいんだよ。
HPAスレは、
低価格スレが実売3万円前後まで、
中価格スレが実売3万円以上、10万円未満、
高価格スレが基本実売10万以上、
ってなふうに、価格帯では整合性は取れている。

ただ、スレ毎に話題にしていい製品が厳密に決まっているわけではない。
昔からの流れもあって、実売10万以上でなくても
高価格スレで話題に挙がる製品はある。
あくまで基本は実売10万以上ってことで、その辺の運用は柔軟になってる、今のところはね。

もしスレで話題に挙げていい製品を厳密に決めたいと言うなら、
その案を提案してみればいいんじゃないかな。
賛成する人が多ければそういう流れになって受け入れられるでしょう。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:21:15 ID:A/3oS/yu0
実売でも定価でもどっちでもよす
10kとかあまりにもスレチな物じゃなければ目くじら立てる程のことでもなかろ

ところで結局
>>900超えた辺りでテンプレ修正して
次スレ立てるひとは>>980踏んだ人ってことでおk?

まあ今回は既に次スレ立ってるからあまり関係ないけど
14名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:26:56 ID:LolRiZa+0
>>900超えた辺りでテンプレ修正して
>次スレ立てるひとは>>980踏んだ人ってことでおk?

俺はそれでいいと思う。
ただ、980踏んだ人が次スレを立てられない、あるいは次スレ立てるのを放棄した場合に
どうするかを考えなきゃいけないけど。
15名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 00:31:39 ID:CPoo2EzhP
わざと980を踏む奴もいるしな 携帯で・・・
16名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:00:26 ID:A/3oS/yu0
その場合は違う人が宣言の後にスレ立てすればいいでしょう

今回のような乱立を防ぐ為にも宣言は重要だと思う
17名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:02:36 ID:LolRiZa+0
>>16
それは危険だと思うな・・・。
980踏んだ人が次スレ立てられない場合は981踏んだ人が立てる、
その人も駄目なら982踏んだ人が立てる・・・
とスライドしていくのがいいんじゃないかと思うんだけどどう?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:25:38 ID:CPoo2EzhP
980とか決まったレス数で次ぎスレを立てるとこは、みんな宣言だよ 
981,982とかは殆どの場合980に対する催促(980が認識してない可能性から)
んで何だかんだ言ってるうちに誰かが、んじゃ俺が立てるよって宣言するんよ
それで殆ど間に合ってるから 980を踏んだ奴が立てるってことだけ決めておけばいいさ
19名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:31:28 ID:CPoo2EzhP
それから980近くなったら 修正済みのテンプレを有志が用意する
これも必ずじゃないけど頭に入れておいて実行すると
次ぎスレも立てやすいし 980が近いぞってみんなに認識させる効果もある
決まったレス数で次スレを立てるとこは、これをよくやってるよ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:36:03 ID:A/3oS/yu0
>>18-19
詳しく補足してくれてありがとう
基本的にレス番指定で次を立てるスレはこの方法で上手く行ってるし
俺もこの方法で問題ないと思う 
21名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 01:47:36 ID:LolRiZa+0
宣言ってのが曖昧だから重複の危険があると思ったんだけど、
>981以降で「もしもの時は俺がスレを立てる」と、
一番先に宣言した人にスレ立ての権利があるということにすれば問題無いか。
それなら賛成。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/01(木) 14:20:51 ID:V5FHXCNc0
前スレの最後の方、デジャブすぎで頭がくらくらした。

前スレ 932
ミドル級DACスレは次スレが立ってない。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 21:43:27 ID:ZOrPhOiL0
24名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 22:45:18 ID:ig+tf2ZS0
ここはスレ住人の意向を無視してterch無しで立てられた無効なスレです。
本スレはhttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254234304/です
25名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 23:04:04 ID:9KcSkmcK0
あんまりMBA-1が語られないけど、HD-1Lと違って糞なの?コスパ的に
26名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 23:43:25 ID:fwolBmSI0
人いないだけじゃね?
つかヘッドホンアンプスレって低価格スレ以外は基本過疎ってるし。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/03(土) 23:51:03 ID:i3h9LQPR0
>>25
HD-1Lもそんなに・・・
28名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 01:41:34 ID:KeVZZ+/p0
>>25
あと、ヘッドホンにしてもヘッドホンアンプにしても
コスパほど意味のない議論は無いと思う。
だってみんな自分がひいきにしてる物をコスパが良いって言うだけの話だから。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 07:48:52 ID:lzSRKtTo0
MC版MBA-1(S)は、普通の良さがわかる向きだと思う。
あと価格があがるほど、ひいきとコスパは関係ない・・・。
30名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 08:44:13 ID:TrA9QGEf0
コスパがいいのを欲しい人はDenDACで原音超えさせればいいんだよw
31名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 11:34:03 ID:KeVZZ+/p0
>>29
でも、この機種は嫌いだけどコスパは良い、
なんて書き込み見たことない気がするけどね。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 11:42:16 ID:KeVZZ+/p0
相談があるんだけど、次スレとして再利用する予定のこっちのスレを
どうしても先に使いたい人がいるみたいなんだ。
高価格でナイスなヘッドホンアンプ49台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254234304/

俺としては、どっちに書き込んだらいいかわからない状態はよくないと思う。
どうしてもということであれば、向こうのスレを先に使ってもいいと思う。

みんなの意見を伺いたい。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 11:45:53 ID:ndEoGuNG0
>>32
だからそんなもん決められることじゃないって
決めたところでどっちを使うかは結局各人の意志による
人が集まる方を先に使えば良いんだよ
34名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 11:50:30 ID:KeVZZ+/p0
>>33
意思って言っても同じスレ二つあるんだぜ?
当然どっち書き込んだらいいの?ってなふうに混乱するじゃない。

でとりあえず、通常通り、先に立った方を利用して
後で立った方は次スレとして再利用することになった。

でもあなた達は今更そんなことを言い出した。
今更そんなことを言い出すのは向こうのスレを先に使いたいからだろう?
でなければそんなこと言い出すわけがないんだよ。

俺としては、どちらに書き込んだらいいか全くわからない状態は避けるべきだと思う。
その辺も含めてみんなの意見を聞いてみたい。
35名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 11:51:40 ID:4AccsZjl0
こっちの方が早いんだからこっちでいい
36名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:00:00 ID:ndEoGuNG0
>>34
俺は向こうにも書いたけど賑わう方のスレを使うつもりだから
向こうで話題が出れば向こうに行くし
こっちで話題が出ればこっちで書くよ
その無駄な自治活動に荷担するつもりはないってだけ
37名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:03:59 ID:KeVZZ+/p0
>>36
では一つ確認したい。
あなたの意見としては、先にたったこちらのスレを49台目として使って、
後から立った方は次スレ(実質50台目)として再利用することには絶対反対ってことでいい?
あなたの意思を確認したい。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:06:44 ID:ndEoGuNG0
>>37
それは俺の向こうの文を読んだ上で聞いてるの?
同じこと2回も書かせないでくれ
39名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:11:20 ID:KeVZZ+/p0
>>38
あなたが話を振る場合は、向こうのスレに書き込みますってことか。
それならそれでよい。

でもあなたのように向こうのスレを先に利用したい人が多いなら、
向こうを次スレにして、こちらを50台目で再利用すればいいと思ってる。

その辺りの意見をみんなに伺いたい。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:14:03 ID:ZlEx2E5V0
HPAに関係ない、意見を聞きたい系のレスはNGにしておくのが最良である
いつもの人だろうしな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:18:19 ID:ndEoGuNG0
>>39
いやどうしてそうなるんだよ
>結局どっちも使うんだし
って向こうに書いてるだろ
何でそれが向こうで話題を振る云々になるんだよ
相変わらず他人のレス読まない人だな
42名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:21:09 ID:wSOHFZlK0
誰も議論したくないネタふるとか、キチガイなんでしょ
43名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 12:22:35 ID:KeVZZ+/p0
>>41
例えば、あなたが高価格HPAを買って、そのインプレを投下するということになったら
まず間違いなく向こうのスレに書き込むと思うよ、俺は。
それは俺はそう思ってるだけだから、そんなに気にしないでくれ。

でも、あなたは重複スレの並行利用状態を望んでいるようだけど、
そういう思考は俺には理解できない。
2ちゃんで重複スレの並行利用というのは異常だと認識してる。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 13:25:57 ID:/DuNAahI0
みなさんこんなかんじでよろしくね

43 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
45名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 13:37:21 ID:ndEoGuNG0
>>44
そうだなすまん
46名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 13:45:37 ID:WAn/H9lf0
まあ伸びがよいほうを本来のスレだと 普通みんな思うだろうから
妙にネチネチつっかかってスレを伸ばそうと言う
ID:KeVZZ+/p0の作戦じゃないでしょうか。
47名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 14:06:27 ID:auRDTl2q0
>>32
>>1
48名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 14:35:42 ID:KeVZZ+/p0
俺はみんなの意見を聞きたいだけだよ。
個人的には、重複スレの並行利用なんて正気の沙汰とは思えない。
どっち書き込んだらいいの?って混乱するだけじゃない。

これは俺の推測に過ぎないけど、
俺が立てたこのスレは気に入らないから、向こうのスレだけを利用したいけど
そんなことを露骨に主張したら反感買いそうだということで
並行利用でいいじゃんってことを隠れ蓑にして言い出したんだと思う。

みんな本当に重複スレの並行利用なんて状態を望んでいるのか?
49名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 15:07:05 ID:wSOHFZlK0
まじでこのスレ荒らして心が痛まないのかね・・・ きっと朝鮮人にちがいない
DNAレベルで(笑)
50名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 15:16:29 ID:WAn/H9lf0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
高価格でナイスなヘッドホンアンプ48台目 [AV機器]

>>49
ピュアの100$DACスレで AA貼ったり朝鮮人とか言ってるのは君か?
恥ずかしいから止めてくれないか頼むわ・・・
51名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 15:24:04 ID:wSOHFZlK0
邪推すんな 私じゃない ピュアであることは間違いない
52名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 16:44:39 ID:dJyHfmKx0
しかし、荒し耐性のないスレだな...
テンンプレに「HPAと関連のない話題は極力スルーで。」って入れた方が良いんじゃないか。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 17:03:16 ID:phwjWENyi
>>48
そんな事めんどいしどうでもいいから、スレが伸びてる方を利用する
それ以上でもそれ以下でもないでしょ

ちなみに、なんか勘違いしてスレを並行利用しようとしてるみたいに思ってる様だけど、スレが安定利用されるまでの様子見でしょ
どっちかに流れが出るまで勢いのある方に書き込んでるだけで、安定してレスがつくようになればそっちが本スレとして利用されるだけ
あんたがいくら一方を使わせる方向で頑張ろうとも、人の流れなので無駄
むしろ、あんたが頑張れば頑張る程もう一方のスレが本スレになるだけで、むしろこのスレは次スレとしても利用されなくなるよ?
一番肝心で重要な事を言うと、あなたがそう言う事を理解出来て無いのが問題なのではなくて、
あなたを理解出来ないし、それは到底無理だってこと
皆と話が噛み合って無い時点でそこに気付いて欲しい

てことて、いい加減ウンザリなので、あなたに絡むのはこれが最初で最後なので、あなたはここでのみ書き込みして下さい
向こうのスレまで汚すのは勘弁
54名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 17:56:59 ID:KeVZZ+/p0
伸びてる方、勢いのある方利用するってよく聞くけど、
それなら最初からこっちでいいだろって思うが・・・
そんなにこっちのスレ利用したくないのかね。

そう言うと、HPAとは関係ない話で伸びただけとか言って反論するのは予想できるが。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 18:05:54 ID:xs5ongTE0
スレ利用がどうとかばかりで、
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1247295950/
とそっくりなスレの流れでワラタ
56名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:40:09 ID:KeVZZ+/p0
もうどっちのスレが、なんて議論はしないと約束する。
ただ、こちらのスレが本スレになるよう、俺は努力する。

というわけで、話変わってCPA5000のインプレ投下。

CPA5000の音質の特徴を簡単に表現すると「超ドンシャリ」。
音を弄らず、普通に鳴らしてるはずなのに、まるでイコライザーでもかけたかのように
高音の明るさと低音の厚み、勢いが同時に際立つ。
これだけ音が派手に変化するHPAは聴いたことが無いってほど。

音の広がり具合も半端無い。今までに最も音の広がりを感じたHPAはBCLだけど、
それと比べてもよっぽど余裕があって見通しが良い。

ただ、これは良い音と言うよりも不思議な音と言うべき物で、そういう意味で凄く人を選ぶアンプだと思う。
ヘッドホンで言うと、edition9好きな人が好みそうな音。俺はe9メインで使ってる。

値段が値段だけに簡単にお勧めできないけど、
超高性能HPAでヘッドホンの性能の限界を確かめたいって人には、
ある意味そういうものを感じさせてくれるんじゃないかな。

もし興味があったらお試しあれ。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:42:00 ID:KeVZZ+/p0
一応前スレでも要望があったので証拠画像
http://iup.2ch-library.com/i/i0017492-1254656425.jpg
58名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 20:46:30 ID:ndEoGuNG0
努力ってのは
向こうのスレに無駄な誘導貼ることですか
59名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:18:27 ID:g7GafbwY0
ここは重複スレです。本スレはこちらです。
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254233960/

なお、ここは上記スレの次スレ(50台目)として再利用します。
60名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 21:20:06 ID:g7GafbwY0
ここは重複スレです。本スレはこちらです。
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 49台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254234304/

なお、ここは上記スレの次スレ(50台目)として再利用します。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/04(日) 22:20:22 ID:mKgMb+t+0
古びた畳の上にCPA5000がぽつんと置いてあるところに哀愁をかんじる
2chでの必死な姿を見ていると余計に
62名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 04:00:49 ID:x4r+yh8A0
重複スレということで向こうのスレの削除依頼を申請中です。
一応お知らせしておきます。
av:AV機器[スレッド削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1152024258/
63名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 04:28:33 ID:jOXk6HoE0
必死すぎワロタ
64名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 06:01:39 ID:qvUe/Lli0
彼は一人一体何と戦ってるんだ・・・
65名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 06:35:27 ID:/54aixhmi
ゼンスレにこないで下さい
66名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 06:47:37 ID:/54aixhmi
↑あー、わかってると思うけど>>1のことね
67名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 07:20:15 ID:XV3tcAWW0
餓鬼のせいでスレ乱立して荒れるって流れか…
スレタイとかテンプレがスレの内容よりも重大なのかね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/05(月) 10:28:32 ID:mFA13BST0
テンプレ改変は絶対に諦めない
他の人達に任せるよ
流れに任せるよ

こんな事言ってたのに今じゃ実力行使に出てるからな
スレが削除された所でまた誰かが立てるだけで終わらないよ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 05:09:50 ID:/f1XX3s80
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w43546236
HALCRO dm10がヤフオクに出てる。ヘッドホンアンプとしては世界最高峰だと思われる。
興味があれば狙ってみるのもいいんじゃないかな。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 08:57:40 ID:6rEHbOMA0
そこまで金かけても所詮ヘッドホンだからな。

こっちのが気になる。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200910/06/24480.html
71名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 09:00:21 ID:6rEHbOMA0
中価格スレで既出だった
複合型だし価格的にもあっち向きだな
72名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 09:08:57 ID:XcsZLqxg0
>>69
内部を見てみたいな
73名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 09:17:38 ID:/f1XX3s80
>>71
その記事によるとHP-A7は予価10万円程度とのことだからこっちでもいいと思う。
実売価格がはっきりしないと何とも言えないが。
HP-A3の方は予価5万程度とのことだから中価格かな。

しかし・・・パッと見だとデザインがイマイチで購入意欲はそそられない気がする。
音聴いてないのに申し訳ないけど。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 11:20:00 ID:UbZoTqtg0
例の奴の情報を纏めてみた

・高価格アンプスレの勝手なスレ番変更、アンプ購入相談スレでの執拗なHA20押し
 米屋スレで視聴を強制するなと的外れな事を言いだし大暴れするなど被害を受けたスレは数多い
 荒れているスレにこの人あり
・生息域は各メーカースレ(AKG、GRADO、ゾネ、禅、米屋、STAX、DENON、オーテクスレで確認)
 と低・中・高価格アンプスレ、アンプ購入相談スレ、アニソンスレ、ナイスなヘッドフォンスレ、ヘッドホン購入相談スレ
・自己主張が激しい、自治が大好き
・よく見る言葉は「自由」「価値観」「意見」
・「〜よ。」「〜ね。」「〜思う。」等の語尾が多い
・よく見かける発言は「はっきりと言え」
・ニート(本人談。日頃の書き込み時間から考えても事実であると思われる)
・愛称は基地外

余談だけどレス番指定が無いスレはこいつがterch抜きで立ててる場合が多い
最近だと高価格アンプスレ、ゾネスレ、アニソンスレ、ヘッドホン購入相談スレ等
75名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 12:19:52 ID:eyojQ0Dp0
レス番飛びすぎるのと、日々のNG登録が面倒
76名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 17:02:08 ID:rJTanPEH0
>>74
キモ過ぎるだろそいつwwww
77名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/07(水) 19:27:11 ID:4r8022fPi
>>76
志村〜っ 後ろ、後ろ〜
(ここはそのキモキチさんの隔離スレです)
78名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/10(土) 00:01:44 ID:wSEw9twY0
225. Posted by   2009年10月09日 18:35
俺は吉野家美味しいと思うけど・・・たしかに量が少ない気がする。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 12:48:35 ID:ZiWfNT+s0
ハイエンドショウトウキョウ2009に行ってきたのでレポを少し。

BLO-0299とHD650の組み合わせが大変良かった。
HD650のもたつき感をまるで感じない歯切れの良い力強い低音と音の広がりが印象に残った。
HD-1LでHD650を鳴らした感じとよく似てて、さらに音場を広げた感じだった。
バランス駆動用のアンプにMBA-1買うことほぼ決めてたんだけど、
今日の試聴でBLO-0299とどっち買うか迷うってくらい気に入った。

あと、m902とm904のヘッドホン出力もちょっと聴き比べさせてもらったけど、
正直差は無いと思った。ヘッドホンユーザならm902で十分かと。


STAXの各種ヘッドホン、ゼンハイザーの新機種、
A2000X、HD800、edition8、PS1000、と色々なヘッドホン聴けるので
有楽町に行ける人は行っといて損は無いと思う。
80名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 15:27:45 ID:+04y0Oyn0
毎年行ってるけど、ヘッドホン・ヘッドホンアンプという意味ではあまりおもしろくない
フジヤのイベントだけで十分
81名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 15:38:29 ID:ZiWfNT+s0
>>80
>ヘッドホン・ヘッドホンアンプという意味ではあまりおもしろくない

ちょっと気になるけどこれはどういう意味?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:15:40 ID:KERrNptz0
>>79
こっちはいつもの人の隔離スレだから本スレに移しておいたぞ
本スレ↓

高価格でナイスなヘッドホンアンプ49台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1254234304/
83名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:18:22 ID:7McV9/Ps0
>>82
その>>79がスレ番変更基地外なんですけど
84名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:24:41 ID:ZiWfNT+s0
>>82
そのスレは重複スレとして削除依頼中で、今は削除人さんの判断待ちだと思われます。
こちらの本スレに誘導して重複スレの削除依頼を出した以上、放置するしかないので
私がそちらのスレに書き込むことはありません。

もし2週間たっても何も判断が行われない場合、以下の削除ガイドラインに基づき、
未処理案件として報告してみます。

>削除依頼の注意
>★ 削除依頼が処理されなかった時
>☆ 2週間以上放置
> 依頼に対して、削除人さん削除屋さんの判断が2週間以上行われない時は、以下の方法でお知らせください。
> 削除依頼板(通常削除)ならば長期未処理報告(長期未処理[レス依頼]・長期未処理[スレッド依頼])へ報告をお願いします。
> どちらも、該当削除依頼スレッドのアドレスが必須です。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:39:45 ID:KERrNptz0
>重複スレということで向こうのスレの削除依頼を申請中です。
>一応お知らせしておきます。
>av:AV機器[スレッド削除]
>http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1152024258/

削除依頼ってコレか
プロキシが「HOST:gr119.opt2.point.ne.jp」の人だったか

誰も削除頼んで無いし自分勝手過ぎる
自分の立てたこっちを削除依頼するならまだしも
86名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:49:19 ID:7McV9/Ps0
基地外の見分けもつかん基地外もおそろしいな
87名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 16:54:36 ID:KERrNptz0
ごめんね〜

次からもっと気をつけるっす
88名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 17:30:06 ID:y9rKTpiF0
最近基地外が一目で見分け付くようになってきた
89名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:23:29 ID:jSdkoyFoi
おれも
つかさ、もういい加減自分の存在に疑問を持って欲しい
90名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 18:33:59 ID:7McV9/Ps0
マジでコテつけて欲しい
どーせ同じことしか言わないんだしいいじゃん
91名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 22:22:33 ID:qeoV6Y130
アスペルガーっていうより、人格障害に近いのでは?
住人を自分の目論見のために操作して振り回しているように見受けられるし。
変に親切にしないのが肝心みたいだよね。
92名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 22:32:10 ID:+04y0Oyn0
BLO-0299ほしい 中古ででろ
93名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 22:47:05 ID:KERrNptz0
アスペルガーって初めて聞いたけどいつもの人はこれに近いな
もう呼称はアスペルガーでいいじゃん
94名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/11(日) 23:58:02 ID:Tc23zEK00
俺も見分けが付くようになった。
最近はこことデノンスレと禅スレで良く見掛けるわ。
どうもアスペルガーと統合失調症のコンボっぽい。
アレの書き込みを見掛けたら高確率で荒れるから、暫くスレを見ないようにしてる。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 00:00:14 ID:y9rKTpiF0
>>74みたいな人だからしょうがない
96名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/12(月) 18:32:37 ID:+JK5zjC10
もう完全にアンプスレじゃないな
97名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 13:04:02 ID:9EqDSGNk0
セカンドスタッフにBLO-0299をボリュームパス仕様に変更できるかどうか確認したところ、
少々の費用で改造可能とのこと。
m902BのDACプリと組み合わせると、ある意味バランス駆動の理想的なシステムになるんじゃなかろうか。

他のHPAだと、インターシティのMSA-1、MBA-1でもボリュームパス仕様に改造はしてもらえる。
ボリュームの質にとことんこだわる人はやってみる価値あると思う。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 13:12:03 ID:NoFeXEsd0
例え製造元の手によるものだとしても 改造品は安くしか売れないから
飽きたとか気に入らない等で 機器を変更する事態になった時に困るのよ
99名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 15:08:47 ID:lyxCO9jv0
♪ Blossom BLO-0299 ♪ユーザー様向け情報にあるね。
http://www.2ndstaff.com/products/blossom/blo-0299_userinfo.html
100名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 16:00:13 ID:9EqDSGNk0
>>99
固定レベルライン出力オプションのこと?
これはラインアウトのボリュームパスであって、ヘッドホン出力のボリュームパスではないような。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 21:08:01 ID:SKfyNTwl0
これはLINEの時のボリューム通らなくなるだけで
HP時は普通に音調整通る改造だよ
102名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/14(水) 23:14:16 ID:Vg0IpFaq0
俺、
プリアンプって駆動力とか支配力とかあるらしい。それなら、
K-5xを中古で買って、ラインセレクタを介してMBA-1Sと727Aにつなげば、
音場の凄いフルバランスセットのできあがりだよな。ケーブルはnordostで...
なんてわくわくしながら妄想してたけど、
なんだか最近、プリアンプの購入に嫌気がさしてきちまった。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/15(木) 20:29:26 ID:L4nNzrrb0
MSA-1欲しいんだが今頼むと最速でも11月13日出荷とか長過ぎる・・・
譲ってもいいって奇特な人いないかな?いるわけないよね・・・
104名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 00:05:46 ID:I/HbYHmu0
基地外はこの人じゃないよね?
http://puredigital.blog.shinobi.jp/
105名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 01:51:57 ID:6kdoAh+B0
頑固そうなとこが似てるね
106名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/16(金) 23:28:57 ID:ylZHAMbZ0
>>104
例の人はCPA5000持ちの人でしょ。
それじゃない
107名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 00:31:42 ID:tLhzSqgS0
MBA-1Sの音質が予想以上に素晴らしい・・・

基本HD-1Lの音質に似てて、純粋にその性能アップ版って感じ。
HD-1Lでは低音の厚み、勢いが目立つのに対して、
高音の明るさはちょっと不満があったけど、それが見事に改善されて
不満を感じるところが特に無いほど全体のバランスが整ってる。
音質は硬くも柔らかくもなく、これまたバランスいいんだけど、
強いて超個人的な不満を挙げると、もうちょっと音質がシャープだと良かったかもしれない。

オーディオ機器の値段と音質は比例しないとよく言われるし、
大概の製品の場合、それは当てはまると思うけど、
MBA-1Sに関してはHD-1Lの2倍音質が良いと言えると思う。

使うなら絶対XLR入力がいい。
DAC64からRCA入力とXLR入力、両方試してみたけど、
明らかにXLR入力した時の方が高音が伸びてクリアに聴こえる。

ヘッドホンのバランス化まで想定しなくても、
HPAに20万くらい出せるなら誰にでもお勧めできる。
特にバランス出力のあるDAC持ってる人にお勧め。
べた褒めになってしまったけど、それだけ個人的に気に入ったってことで。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 01:25:04 ID:z3NJ+i5I0
いくらなんでも2倍はないだろw
109名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 02:24:09 ID:vm3xrzYn0
数値に出来ない音の良さが倍とか既に表現の仕方が日本語じゃないし
110名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 04:21:37 ID:z3NJ+i5I0
フジヤで中古P-1が安くなったみたいだけど、買わないのか、おまえら
111名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 10:24:57 ID:aUAV9igv0
>>107
MBA-1S(RC1)購入なら、ヘッドホンのバランス化前提で。
(ヘッドホンによるが)大化けさせる能力あり。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:09:15 ID:HVz51p510
106 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/10/16(金) 23:28:57 ID:ylZHAMbZ0
>>104
例の人はCPA5000持ちの人でしょ。
それじゃない
新着レス 2009/10/17(土) 11:06
108 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/10/17(土) 01:25:04 ID:z3NJ+i5I0
いくらなんでも2倍はないだろw
109 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/10/17(土) 02:24:09 ID:vm3xrzYn0
数値に出来ない音の良さが倍とか既に表現の仕方が日本語じゃないし
110 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2009/10/17(土) 04:21:37 ID:z3NJ+i5I0
フジヤで中古P-1が安くなったみたいだけど、買わないのか、おまえら


今日も透明あぼーん日よりだなぁ
MBA-1Sという生贄のおかげで
113名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/17(土) 11:55:32 ID:TmUfIZf50
まず不景気なのが第一だけど、
それに加えて、参加する際の男性と女性の費用の差にも問題がある。

場所によっては登録で女性0円、男性8万とかていうのもあるらしい。
費用対効果を考えてもそこにいく男性はなかなかいないと思うぜ。
というか費用的にいけない男性が多くなってきていると思う。
でも、いいんじゃねーの?
だってそういうところくる女性は年収多い男性じゃないとダメって女性が多いんだから、女性からすればそこから篩い分けできるでしょ?

まーその結果が男性不足なんですけどねーwwwwww
費用の点を改善したとしても、男性が増えるとは思えないけどな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/18(日) 18:17:28 ID:bY6Awqj60
115名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/19(月) 12:22:18 ID:uNUxteRM0
>>113
ここまでの誤爆はそうないなw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/20(火) 23:32:16 ID:5TDUQYHs0
オーテクスレのP-1uコピペネタって元ネタあるの?
P-1uはほとんどレビュー無いようだけど…
117名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:25:55 ID:JBfzkTQh0
P-1uはあんま進歩してないみたいよ
中古のP-1狙った方がよくね?
118名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 00:43:49 ID:JBfzkTQh0
前スレでこんな話があった
信じるか信じないかはあなた次第です

>P-1uはP-1がコスト的に厳しくなったため生産打ち切り。
>コストダウン&リファインしたモデルだってお店の人に聴いたけど、
>実際の音はどんなだろう?

>自分もまだ音は聞いていないんだけど実機を見せてもらったときに
>「P-1uはコストダウン機」と聞いた。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 01:22:31 ID:ad2eQlfg0
こちらでいいんですよね?
バランスのK701を持っていてHeadRoom Balanced Ultra Desktop Amp、BLOー0299で迷ってます。
HD-1Lで音が膨らむのが好みではなかったのでMBA-1は考えてないです。
K701との相性はどちらがいいですか?相性が良ければ無理してHeadRoomを買います。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 02:43:49 ID:dk3CrMJo0
>>118
信じる信じない以前にコストダウン機だって事は周知の事実だろう?
あとは、どっちの音が気に入るかってことだけだ。
121名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 05:57:46 ID:v/X7+U/R0
>>119
こちらは廃棄スレ
あちらで聞くが吉
122名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:18:40 ID:aUMi2NEx0
P-1のどこら辺がコストダウンされてるの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:20:54 ID:aUMi2NEx0
間違い
P-1uのどこら辺がコストダウンされてるの?音質落ちてるの?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:36:09 ID:6+Ke60F00
http://www.onahighernote.com/images/product_categories/P1u_internal_small.jpg
P-1uの中身。
明らかにP-1よりスカスカになってるwww
125名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 11:38:15 ID:u3MW59Tx0
比較しないとわからん
126名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 12:01:25 ID:DZBrTZu20
P-1の中身
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590410.gif

P-1uとそんな変わらんような・・・
基盤の面積が削られてるように見えるけど、洗練されてるだけかもしれないし。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 13:07:59 ID:r4pBcipo0
>>119
HD650なら文句なくBLO-0299すすめるんだけどな。ノーマルとは音の躍動感が違う
BUDAはDACや専用電源でさらに出費かさむから無理しない方がいいよ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 16:34:23 ID:mapv94Pq0
DAC1とBLO-0299の違い分かる人いますか?BLO-0299が気になってますが
DAC1と使い分けが苦しいなら別のヘッドホンアンプを買おうと思ってます。他のお勧めがあればお願いします
129名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:00:40 ID:E4lGM5tV0
DAC1は窓から投げ捨てる
130名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:17:13 ID:LBUP6d8f0
DAC1経由で繋げれないのか?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 17:59:11 ID:mapv94Pq0
DAC1経由で繋げるヘッドホンアンプを探してます
BLO-0299が気になってますが使い分けしたいのでDAC1とは違う音がいいです
132名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 22:06:07 ID:HEWHZ8g80
P-1uが発売されたら中古P-1の売値が少し上がって不思議に思ってたけど、こういう事情があったのね・・・
133名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/21(水) 23:03:50 ID:QgIGQsVY0
DAC1と使い分けるならHD-1LかP-1。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 02:30:16 ID:O2h12yuz0
MSA-1とHD650を一週間くらい使ったけど微妙かもしれない…
HD-1Lより随分あっさりした音で、厚みや力強さが削がれちゃってる
MBA-1、HD-1Lとは傾向が全く違う
結論は早いけどこのままだとHD-1L残してMSA-1売りに出すかも
135名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 08:02:27 ID:lapBGJCe0
糞スレ


















糞スレ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 08:13:15 ID:PnBU8acw0
例の奴の情報を纏めてみた

・高価格アンプスレの勝手なスレ番変更、アンプ購入相談スレでの執拗なHA20押し
 米屋スレで視聴を強制するなと的外れな事を言いだし大暴れするなど被害を受けたスレは数多い
 荒れているスレにこの人あり
・生息域は各メーカースレ(AKG、GRADO、ゾネ、禅、米屋、STAX、DENON、オーテクスレで確認)
 と低・中・高価格アンプスレ、アンプ購入相談スレ、アニソンスレ、ナイスなヘッドフォンスレ、ヘッドホン購入相談スレ
・自己主張が激しい、自治が大好き
・よく見る言葉は「自由」「価値観」「意見」
・「〜よ。」「〜ね。」「〜思う。」等の語尾が多い
・よく見かける発言は「はっきりと言え」
・ニート(本人談。日頃の書き込み時間から考えても事実であると思われる)
・愛称は基地外

余談だけどレス番指定が無いスレはこいつがterch抜きで立ててる場合が多い
最近だと高価格アンプスレ、ゾネスレ、アニソンスレ、ヘッドホン購入相談スレ等
137名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:32:50 ID:AL8sWhzQ0
>>134
そんなにMBA-1とMSA-1は違う?
俺はMBA-1S使ってて、HD-1Lの性能をそのまま上げたような感じで気に入ってるんだけど、
MSA-1がまた違う傾向なら興味がある。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:35:31 ID:LKbqkGnb0
38 名前:名無しさん┃】【┃Dolby mailto:sage [2008/01/20(日) 04:34:46 ID:/hGQ4SuR0]
相性って言葉聞くたびに思うんだけど、ヘッドホンアンプはヘッドホンを鳴らすためにあるんだから相性もくそもないんじゃない?
ヘッドホンアンプの好みはあるんだろうけど相性なんて存在しないと思うんだ。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:36:33 ID:LKbqkGnb0
前スレでこんな話があった
信じるか信じないかはあなた次第です

>P-1uはP-1がコスト的に厳しくなったため生産打ち切り。
>コストダウン&リファインしたモデルだってお店の人に聴いたけど、
>実際の音はどんなだろう?

>自分もまだ音は聞いていないんだけど実機を見せてもらったときに
>「P-1uはコストダウン機」と聞いた。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:57:12 ID:LKbqkGnb0
そこ見ると「Home Module の HOME DAC付ver」とあるけど、Max Moduleの間違いじゃなかろうか?
Home Module仕様は生産中止になったはずだし、
自分が去年11月中旬にHeadRoom Balanced Home Amp注文した時にはMax Module仕様だった。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 20:59:26 ID:M8ylcFAO0
そんなにロックやそれに近いジャンルの曲をガンガン聞かないし、造詣もまるでない俺が言うに
説得力は無いだろうけど、機器を奢ってどうするかという傾向がクラとかと違うだろうから、
頭ごなしに録音や、ましてや内容まで否定してそういう結論を出すのは良くないと思う。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:10:27 ID:P+7WFAfm0
なにも悪いことは言わん
M902にしとけ
糞アンプ2台、3台と渡り歩くくらいなら
最初から最高のヘッドホンアンプにしときゃ間違いない
借金してでもM902なら間違いがないだろ
もう使い始めて3年だが全く不満な点がない
浮気心でたまには試聴にも行くがM902より良いアンプには
今のところ出会ったことはない
143名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/22(木) 23:42:39 ID:JFg35ibf0
確かにm902はDAC内蔵HPAとしては最高だし誰が使っても不満ないくらいの堅実さはあるけど借金はしなくていいです
144名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:24:16 ID:ZfLw5L3W0
自分にとって最高=他の人にとっても最高w
145名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 00:54:04 ID:nZfAkpTT0
最高とかどうでもいいけど、m902は癖がないからこれといった穴がないんだよね。
アンチからはDACが悪いって叩かれるけど。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 01:07:49 ID:09tDYB350
いいんじゃね。
m902はコンパクトさが売りなわけだし。
147134:2009/10/23(金) 01:55:30 ID:gimoG3xy0
>>137
MBA-1とMBA-1Sは試聴しただけなんだけどMSA-1とは似てない
MSA-1も試聴したんだけど実際使ってみると解像度は高いけど力強い感じがしなくてなんか物足りないわ
手持ちのHD-1Lと直接比較するとよくわかる
148名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 05:18:52 ID:73W6J4PW0
>>146
あれってコンパクトなの?
秋葉の淀で初めて見たとき思いの他デカくて引いたんだがw
149名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:16:26 ID:Cfb+ukhT0
糞スレ


















糞スレ
150名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:18:18 ID:Cfb+ukhT0
例の奴の情報を纏めてみた

・高価格アンプスレの勝手なスレ番変更、アンプ購入相談スレでの執拗なHA20押し
 米屋スレで視聴を強制するなと的外れな事を言いだし大暴れするなど被害を受けたスレは数多い
 荒れているスレにこの人あり
・生息域は各メーカースレ(AKG、GRADO、ゾネ、禅、米屋、STAX、DENON、オーテクスレで確認)
 と低・中・高価格アンプスレ、アンプ購入相談スレ、アニソンスレ、ナイスなヘッドフォンスレ、ヘッドホン購入相談スレ
・自己主張が激しい、自治が大好き
・よく見る言葉は「自由」「価値観」「意見」
・「〜よ。」「〜ね。」「〜思う。」等の語尾が多い
・よく見かける発言は「はっきりと言え」
・ニート(本人談。日頃の書き込み時間から考えても事実であると思われる)
・愛称は基地外

余談だけどレス番指定が無いスレはこいつがterch抜きで立ててる場合が多い
最近だと高価格アンプスレ、ゾネスレ、アニソンスレ、ヘッドホン購入相談スレ等

151名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:19:15 ID:Cfb+ukhT0
■ 総合スレ時代の過去スレ、その1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/983897065/ ナイスなヘッドホンアンプ
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1008711817/ Aナイスなヘッドフォン・アンプA
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1022014880/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1029167523/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 3(実質Part 4)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1039181400/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1051978703/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1059708022/ ナイスなヘッドホンアンプ Part 7@AV機器
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1063465048/ ナイスなヘッドホンアンプ 8台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067102677/ ナイスなヘッドホンアンプ 9台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070164968/ ナイスなヘッドホンアンプ 10台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074430127/ ナイスなヘッドホンアンプ 11台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076240781/ ナイスなヘッドホンアンプ 12台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077809686/ ナイスなヘッドホンアンプ 13台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1078767059/ ナイスなヘッドホンアンプ 14台目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1080833488/ ナイスなヘッドフォンアンプ 15台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1082357151/ ナイスなヘッドホンアンプ 16台目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1086419487/ ナイスなヘッドホンアンプ 17台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1091462180/ ナイスなヘッドホンアンプ 18台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1094945261/ ナイスなヘッドホンアンプ 19台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098158041/ ナイスなヘッドホンアンプ 20台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101936320/ ナイスなヘッドホンアンプ 21台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1105871235/ ナイスなヘッドホンアンプ 22台目
152名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:20:00 ID:Cfb+ukhT0
■ 総合スレ時代の過去スレ、その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109217410/ ナイスなヘッドホンアンプ 23台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1111729349/ ナイスなヘッドホンアンプ 24台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1115810625/ ナイスなヘッドホンアンプ 25台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120314096/ ナイスなヘッドホンアンプ 26台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1123945968/ ナイスなヘッドホンアンプ 27台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1128176157/ ナイスなヘッドホンアンプ 28台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132837410/ ナイスなヘッドホンアンプ 29台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1139278144/ ナイスなヘッドフォンアンプ 30台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1146260983/ ナイスなヘッドフォンアンプ 31台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151449306/ ナイスなヘッドホンアンプ 32台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155637179/ ナイスなヘッドフォンアンプ 33台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1160917931/ ナイスなヘッドホンアンプ 34台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165407438/ ナイスなヘッドホンアンプ 35台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1169034587/ ナイスなヘッドホンアンプ 36台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171268803/ ナイスなヘッドホンアンプ 37台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174921817/ ナイスなヘッドホンアンプ 38台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181154023/ ナイスなヘッドホンアンプ 39台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183062590/ ナイスなヘッドホンアンプ40台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186067909/ ナイスなヘッドホンアンプ41台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1190655485/ ナイスなヘッドホンアンプ42台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193989277/ ナイスなヘッドホンアンプ43台目
153名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 08:38:25 ID:Cfb+ukhT0
まず不景気なのが第一だけど、
それに加えて、参加する際の男性と女性の費用の差にも問題がある。

場所によっては登録で女性0円、男性8万とかていうのもあるらしい。
費用対効果を考えてもそこにいく男性はなかなかいないと思うぜ。
というか費用的にいけない男性が多くなってきていると思う。
でも、いいんじゃねーの?
だってそういうところくる女性は年収多い男性じゃないとダメって女性が多いんだから、女性からすればそこから篩い分けできるでしょ?

まーその結果が男性不足なんですけどねーwwwwww
費用の点を改善したとしても、男性が増えるとは思えないけどな。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 09:56:56 ID:Q8lsOsKs0
>>148
ノートPCのThinkPadX61よりも小さくてびっくりした覚えがある。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 11:44:12 ID:WoOT0c6h0
>>148
m902がデカイとかどんだけ目が悪いんだ
156名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:08:46 ID:8gG/KVCo0
PCM1730と比べるなら、PCM1792じゃないか?

TIのHPによると、PCM1794Aが100個単位で単価13.35ドル。
PCM1730は、同条件で6.25ドル。
周辺回路はまったく同じと言っても良いから、チップ単価の差だけが問題。
m902クラスの価格で、この程度の差は努力すべき。

PCM1704は単価29.95ドル×2個になる上、デジタルフィルタが外付けだわ
電源がDigital/Analog の±5Vが必要になるわで、相当高くつく。
部品原価だけで100ドル差ぐらいになりそうだから、これはちょっと無理そう。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:09:45 ID:8gG/KVCo0
チップで能力の上限決まってるだろwwwww
どんんだけゆとり脳なんだよ、バロスwwwwwwwwwwwww
音の好き嫌いはあってもチップの上限こえられるかよww珍脳乙wwww

ゴミチップ掴んだ馬鹿が涙目で
「…これいい音だよね?ね?だって高いんだよ?チップとかアナログの設計しだいだよね?チップの性能出し切ってるから、こっちの方が最高に決まってるよね?」
って慰めあってんですくわぁ?w
158名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:10:36 ID:8gG/KVCo0
DAC1があるなら中途半端なCDプレイヤーじゃなくてCDT専用機買うのがいいと思うけどな。
コストパフォーマンス抜きでとにかく音質のみ追求する場合の話だけど。

PC、DAC1、P-1、の組み合わせからパワーアップを図るなら、
高いオーディオデバイス買ってPCのトラポ機能を高める、
もっと良いDACを買う、いろんなHPAに手を出す、などなど
選択肢は幾らでもありそうだ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:11:36 ID:8gG/KVCo0
あれは何なのだろうね…
取り扱い中止しているはずなのにセールの品としてあるということは
店舗に在庫があったのか?
売り惜しみってか出し惜しみっていうか…まぁ店舗としては当然なのかもしれんけど。

ところで今回のB級品の扱いはどうなっているんだ。
「箱が潰れているため〜」などの理由にしてはかなり値下げしてるよなぁ。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:13:57 ID:9tAZVdFT0
全く記憶になかったので過去スレ見てきた。これかな?↓
521 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/07/18(水) 09:40:25 ID:sq57dbTE0
>>516
デジタルボリュームであればPRIMAREのPRE30とかSTELLOのP200とか20万強くらいの価格帯のがあるよ
パッシブであればRK50使ったYAMAHAのYPC-1とかLパッド23接点アッテネータのEX-PRO SA-1とか
実はGS-Xで使われているDACTのはノイズレベルが高かったりする
ttp://www.triode.co.jp/DACT.htm
アキュは自社開発の独自アッテネータ使ってるし、たまたまヘッドホンとその人の好みに合ったんだろう

>>57とクリソツw5210の人がCT-2批判は自分じゃないって言ってるのも見つけた。
真偽の程はわからんけどその人sa1.0に夢中な時期のようだったしIDも違うから
別人だとオモ。どうでもいいことだけどさ。

ところでだれか廃人氏のhpa200bレポ保存してる人いない?丁度見れなかった・・OTL
しかしこれでバランス駆動がさらに一歩後退した感じだね。なんでこうフジヤは
アピール下手なんだ。musicagoに作らせたら逆効果なんて分かりきってただろうに。
161名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 12:14:42 ID:9tAZVdFT0
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  ||        『 お菓子系工作員』を排斥せよ!             | 
  ||___________________________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的とした大規模なネガティブキャンペーンを展開
              | ・インターネットを利用した露骨かつ強引な世論誘導
              |  無意味な相対論を振りかざし良識あるヘッドホン愛好家を迫害
              └――――――――――――――――――――――――――――

162名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 13:07:31 ID:vZv7vl4U0
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <まぁ糞が混ざって問題になったことはあるが
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ    糞をお菓子だと言って売った覚えはない
          >  ___ <_   
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
163名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 13:53:01 ID:m7lL7Kta0
>>148
秋葉ならダイナも行ってみなよ。
ばかでかいヘッドホンアンプばかりで腰抜かすかもなwww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 14:25:31 ID:skzWe1ZJ0
MSA-1Sはバランス入力あるの?
インターシティのサイト見ても仕様がわからない
165名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 18:13:24 ID:FhX2Wqew0
名古屋に住んでてBlackCubeLinearを聴いてみたいんだけど、
県外でもいいので、近めのところで試聴できるとこないかな?
欲言うとP-200やP-1uも聴いてみたいけど・・揃ってるところは限られそう。
ご存知の方いたら教えてください。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 20:34:38 ID:qAy9BcPa0
>>164
バランス入力あるよ。
MSA-1、MSA-1S共に入力はバランスとアンバランス1系統ずつ、スルーアウトもバランスとアンバランス1系統ずつある。
バランスは2番ホット
167名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/23(金) 23:20:51 ID:VL/PId9S0
ありがと
スルーアウトも両方ついてるのね
168名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 20:59:43 ID:soEV/LLZ0
>>165
ヘッドホンアンプの試聴は東京じゃないと厳しいよ。
豊橋の俺んち来るか?w
169名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:52:11 ID:i3ND0Vjw0
DAC1 + BLO-0299、またはP-1uか、
m902かどちらがいいですか?

20万でロックを高解像度で聴ける組み合わせにしたいと思ってます。
はじめはm902を買うつもりでしたが、m902はDACが弱いという噂が気になります。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 22:54:46 ID:ArUzX9VQ0
まずDAC1を切り捨てる
171名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:12:22 ID:i3ND0Vjw0
>>170
他にいい組み合わせのDACはありますか?
今使っているのがDr.DAC2なので、DACの性能を上げるためDAC1を考えていました。
172名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:22:16 ID:QgiDJf410
>>171
持ってないし聴いたこともない人に尋ねても無駄&DACはスレ違い

【AV板でも】1000$付近のDAC比較スレ1【+HPver】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256024735/l50
173名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:44:43 ID:ArUzX9VQ0
>>171
お前の好みによるがスカキンノッペリDAC1だけはやめておけ
ネットに評判に流されて買ってしまった哀れな被害者の仲間入りをする前にな
なけなしの金で買った機器が失敗だと認められないかわいそうな人たち
その証拠に少しでもマイナス面に触れられると瞬時に暴れだす

まあマジレスするとDACを導入する気があるなら
DACからすでに好みの音作りは始まってると思え
性能がいいからといって全く好みじゃない音のアンプは買わないだろ?

DAC1 + BLO-0299を用意できるくらいの金があるなら
むやみにDAC1に手を出すのだけはやめろ
あれはDAC1しか買えない奴が使うもの
それゆえに狂信者ばかりが集まるうんこDAC

信じるか信じないかは君しだい
174名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:47:19 ID:ArUzX9VQ0
>>171
1000$付近のDACの比較スレPart4【DA11-DAC1-DLIII】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255395607/l50

まずはここの>>155をみるといい
できればネットを漁ってもっと自分好みのDACを探してみるのもあり
175名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:48:44 ID:4slsDErq0
>>169
DAC1は玄人用
一般人にはお勧めできん。
176名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:55:00 ID:QgiDJf410
>>171
ちなみに>>174が言ってるスレの41、108、197、209 が、ArUzX9VQ0
177名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/24(土) 23:59:13 ID:4slsDErq0
>>176
なんだ、ArUzX9VQ0はJunction musicの店員か
178名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:01:41 ID:ArUzX9VQ0
>>176
顔真っ赤だなw
別スレで言いくるめられたくらいでファビョなよw

あっ、得意げにプロファイリング(笑)してるけど
一つしか当たってないです><
こんな分かりやすいレスすらハズシまくりで
お疲れ様でした^^
179名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:12:03 ID:B5D0siC50
w とか (笑)とか
180名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:39:03 ID:xnK6e1qJ0
DACは後にしてヘッドホンアンプを先に買ってもいいんですが、そうするならm902の方がいいですかね?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 00:48:06 ID:iSB+TukQ0
>>180
m902のHPA部の音が好きで、金に余裕あるなら。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 03:57:03 ID:Uxh6NOd50
インターシティでMSA-1(1S)の製品情報が公開されてるな
http://www.intercity.co.jp/productinfo/msa-1/msa-1.html

内部画像
http://www.intercity.co.jp/productinfo/msa-1/msa-1s-inside.jpg
http://www.intercity.co.jp/productinfo/msa-1/msa-1s-rk50.jpg

ボリュームが太くてかっこいい
183名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 08:33:37 ID:XzuVzTVz0
MSA-1Sの中身スゲェェェ。
作りも綺麗だし、さすが世界最高の技術集団だね。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 09:37:53 ID:hIpk0/aV0
こりゃあすげえわ
オーディオメーカーは品質に自信があるなら内部写真を公開するようにすれば良いのに
実際国内の大手は自主的に内部写真公開してるしな
まあ詐欺紛いの商売をしてるとこはそんな真似できやしないだろうけど
185名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:06:52 ID:OaSo/bgm0
なにそれこわい
186名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:12:29 ID:qXvO6Q290
冷静に考えると、これが普通じゃないといかんと思うんだけど……w
187名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:20:52 ID:Av8DPAD20
俺にはわからないけどこの中身が凄いの?
ボリュームはいい物らしいけど。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 10:46:44 ID:IhvwDFBY0
いくら回路が良くて実際繊細でクリアーな音が出せたとしても
プリメインとかフルサイズCDPのHP端子を聴いた後だと 
音事態は弱々しい薄く感じてしまうのよ 見たとこHD-1L PEと同じトランスが1個だし 
やっぱりこれでも+押しってのは期待できそうもないのが残念
189名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 11:08:09 ID:hH9dcjHe0
適材適所
二台体制の俺には関係ないな
190名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/25(日) 12:19:34 ID:l32VbZVZ0
>>182
サイトの一番上、■MBA-1,MBA-1S になってるけど間違いじゃないか?w
191名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 00:36:09 ID:y2p5RfLK0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1152024258/269-272

例の自治厨、知らないところでもがんばってました。
とりあえず↓を開いて opt2 でF検索してみてくださいな。
(p)http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1190991246/
特に405とか 本気でTerch儀式排除の巡回してるのでした・・・
192名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:02:06 ID:X5WHv2jd0
193名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:06:19 ID:+TtWUupJ0
今回の重複スレの問題について、こちらのスレで話し合いませんか?
その気があればレスをください。もちろん意見を言いたい人は誰でもどうぞ。
■スレ立てるまでもない雑談@AV機器板■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1125680625/
194名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 11:50:46 ID:+TtWUupJ0
自治スレが立ったので話し合いはこちらで。
私の意見は書き込みました。意見を言いたい人は誰でもどうぞ。
■自治スレ@AV機器板■
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256523728/
195名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:09:29 ID:Ooapj++K0
向こうのスレにまで落書きはってんじゃねーよカスが
196名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 12:14:46 ID:/Ve8AMgK0
誰か>>194のスレでterchしてこいw
197名無しさん┃】【┃Dolby:2009/10/26(月) 14:36:59 ID:xnWEZkyx0
198名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 00:14:55 ID:MAnuPw2KO
インターシティの隠し玉?
MBA-1S platinumがいいって?
199名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 08:39:27 ID:hBu+RvWy0
>MBA-1SがなんとアップグレードされてMBA-1 Platinumとなっていました!
>何が違うのかと聞いてみたところ電源回りの強化とその他パーツも現在の最高級品をつかったとのことでした。
>お値段もMBA-1Sから10万円ほどアップらしいです。バランス環境は半ば諦めていましたが、これは...

約三十万ですか・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/01(日) 18:43:55 ID:1YTi6QaF0
それ買うんならM-81でも買った方がいい気がする・・・
201名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 10:43:51 ID:WlT2YX/10
このスレだとM-81の評判悪いからなぁ…
実際どうなのか知らないけど
202名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 10:55:58 ID:6/ycRzhw0
中身見る限り電源の構成は凝ってるんだけど、
増幅部がチップコン多用してて印象悪いんだよね〜
試聴しただけど音がつまらない印象。
スペックは高いみたいなんで上流側に依存するタイプなのかな?
203名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 11:04:36 ID:vuKzyRff0
M-81評判悪いか?
前スレだと聴いた人は結構評価してたように見えたけど
204名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 13:23:53 ID:eaBG+cj40
>>203
いつの時点での評価にもよる
M-81は祭に出すごとにチューニング変えてきてるんだよ
前聴いた時と違ったから質問したら、指摘された部分を直してきてるって
よく言えば意見をちゃんと反映してて偉いけど、悪く言うと自分の音を持ってない
だからあのアンプは自分好みの調整に出すのを前提にした方がいい
205名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/04(水) 15:28:36 ID:/c2VOCoY0
McAUDIは元々プロ用機器メーカーだからね。
チューニングの術を持ってない。だから今まではREQSTなんかにチューニングして
もらってたわけで。今後はどんどん良くなってくんじゃないかな?
技術力はあるわけだし。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/06(金) 23:07:03 ID:B39eEsMG0
いつの間にかヤフオクに「ヘッドフォンアンプ」のカテゴリができてたんだね。
今日はじめて知ってちょっと嬉しかった。だからどうだってことはないけど。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 01:45:23 ID:FqyRawZGO
イザベリーナ聴いた人いたら音の傾向を教えて下さいorz
208名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/07(土) 07:57:15 ID:Dul9kMOz0
聞いたことないけど変わった名前のアンプだね
209名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:32:11 ID:iHi2gfQN0
MBA-1 Platinum Editionの購入検討中なんですが、
自分以外で聞いた人のインプレが聞きたいんですけど。
誰かいません?
210名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 11:48:57 ID:I7/YZezB0
>>209
祭りで聞いてきたの?
まずあなたのインプレが聞きたいけど
211名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 15:33:43 ID:54Z1nSUn0
うむ、これがなかなか素晴らしいのだ。
まず、チャンネルセパレーションがよいのか、広がりが圧倒的。
この点でノーマルのMBA-1を過去のものとする感じ。
さらに一音一音の力感、解像度の高さに唖然。
しなやかさ、滑らかさは保持しつつ、音の明瞭さもある。
まあ、ハイエンドヘッドホンアンプというジャンルがあるなら、
その中でも最先端でしょう。
これだけの物量投入が音にでないわけはないと思ったが、
これほど違うとは。というのが私見。
でも、チョイ聞きなのですこし自信がなくなってきた。
もし、買ったらインプレしますよ。
今注文してもまだ届くのは結構先だが。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/08(日) 20:33:58 ID:I0MJAA0h0
む、MBA-1Sを買ってしまったのだけどちょっと早まったかな。満足はしてるけど。
でも約十万の価格差か・・・
213名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 08:44:59 ID:AULTUyM90
バランス仕様のボリュームはパーツ価格高いし、
前面パネルは一部変更でもコストかかるからね。
プラス10万なら納得できる気がする。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 22:50:46 ID:bVHg6I3y0
やっぱこのスレ、金銭感覚おかしいわw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:09:24 ID:HGXBJvES0
>>213
ボリュームだけで5万(しかも通常品でなくインターシティ特注品)、
その上電源いじってコンデンサ類総交換らしいから、10万は高くないな。
俺も悩んでる。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:34:58 ID:q4mFHZWKP
>コンデンサ類総交換らしい
MBA-1,MBA-1S と一緒 つまりHD-1L PEと同じのが2個じゃ?
あんまり期待できそうもない
217名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:35:48 ID:q4mFHZWKP
>>216はトランスの話でした
218名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:45:03 ID:HGXBJvES0
>>217
トランスそのものも変えたか知らないけど、電源出力はMBA-1Sの
2倍近くにしたらしい
まあ今使ってるMBA-1Sに不満がある訳じゃないんだが、あの差は
聴いちゃうとやっぱりね・・・
219名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/09(月) 23:56:35 ID:E9q1IcWS0
注文しました。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:22:52 ID:5DRWCLBv0
Platinumとノーマルが別物ってインプレが多いが
それがほんとならノーマルって微妙だな
PlatinumとMSAは大分差があってびっくりしたんだけど
ノーマルとも大差ならそういうことでしょつまりは

Platinumかっとこ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:31:35 ID:LaAMfV3C0
MBA-1Platinumのインプレ自体がそんなに挙がってないと思うんだけど・・・
222名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:34:23 ID:UPG+3rhXP
同じ値段くらいの据え置きCDP並みの電源積めばいいのよ
223名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:38:24 ID:c4B2Xr0i0
しかしあのギンギラギンにさりげない筐体は何とかならんのだろうか・・・
黒の方がよっぽどいいよ・・・
224名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:39:46 ID:TWrwuefs0
とはいえ高いね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 00:41:58 ID:UPG+3rhXP
>>223
ピアノブラックなHD-1Lは、どんだけ気を使うか知ってるか?
226名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 06:04:10 ID:syygDNJVP
黒はホコリが目立つからね
227名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 13:20:20 ID:c4B2Xr0i0
>>225
俺はピアノブラックのほうがよっぽどいいよ。
30万だしてあのギンギラギンはねえだろ・・・
228名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 18:20:18 ID:GwfrbjSO0
ギランギランは直販ならつや消しみたいなのにして貰えると思われ(要追加金)。
以前、購入したいけどポリッシュ仕上げ嫌なんでなんとかならないか問い合わせたら、
注文時に言えばやってくれるって言ってたよ。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 22:58:12 ID:c4B2Xr0i0
おおやってくれるのか・・・ただ直販はフジヤよりちょっと高いんだよな・・・
いや色には変えられないか。やっぱ黒がいい。金とか銀って好きじゃないんだよ・・・
230名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/10(火) 23:06:03 ID:kwdEQq7e0
MBA-1買ったと思ったらバージョンアップが来て
バージョンアップしたと思ったら上位モデルが。
なんかもう……。
231名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 01:06:18 ID:zAaGvUDvP
どんまい・・・
232名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 01:14:32 ID:9Js5rvK40
ぶっちゃけこれほとんどボリュームにお金かかってるだけじゃないのか?
個人的にボリュームなんて今までのでいいんだけど・・・
233名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 09:18:58 ID:cSBWaunOO
BLO-0229の話題がないけど、どうなの?
持ってる人少ないのかな
234名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 09:50:56 ID:zAaGvUDvP
このスレだとあまり見ないけど他のスレではちょくちょく見かけるよ
235名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 10:02:17 ID:cSBWaunOO
>>234
いくつか高価格スレがあったんだなw
236名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 11:10:11 ID:9Js5rvK40
BLO-0229じゃなくてBLO-0299だな。
試聴した限り既存の10万くらいのHPAと同等かそれ以上の性能持ってる非常に優秀な機器だと思った。音質だけなら。
ただオーディオ機器でACアダプタ嫌がる人多そうだからそれがネックだけど。
237名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 11:21:50 ID:pkYAkSI00
バランス化でHD650は化けるみたいだし
MBA-1にはちょっと手が出ないって人にはいいのかな
238名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 11:42:20 ID:LIjP8cJ2O
良くもないけど、悪くもない。
小さなアンプでわりといい音だったから感心したくらいだな。
同価格帯のアンプの中ではちょっとアレだな。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/11(水) 14:39:24 ID:cSBWaunOO
どうもっす。
0299でしたorz
悪くはないようですね。HD650は持ってないけどバランスHD650と相性がいいみたいですね
240名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 05:31:03 ID:srev/TqL0
BLO-0299とMBA-1両方買ったが、
俺はBLO-0299の方が好みだったのでMBA-1を売った。
BLO-0299の方が静かにならす感じで、
逆にMBA-1の方が元気があって荒々しい感じでした。
ただ、解像度はMBA-1のほうが良かった
241名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 09:04:12 ID:OhgudeFt0
MBA-1は高解像度+パワー派なのか。
HeadRoomと悩むな・・・
242名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 15:52:50 ID:G0tCYgeM0
>逆にMBA-1の方が元気があって荒々しい感じでした。
これはいいことを聞いた。
とあるリストに入れるか。
243名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:37:09 ID:TFaYV+zs0
MBA-1Sユーザーだが、パワー云々はあくまでBLO-0299と比較したら、
って話だと思うんだが・・・
例えば最新版のM-81やHeadRoom(フジヤの試聴機だからHome?)の方が
押し出し感や低域の量はあったように感じた。
解像感については同意。というかBLOの解像感は価格帯で考えたら
ちょっと残念なくらいじゃないかと思う。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 20:54:21 ID:srev/TqL0
>>243さんの言うとおりで、
荒々しいといっても
BLOよりは、って感じです。
試聴だけだけど、M-81とかのほうがもっと音が暴れてるような印象でした(良い意味で)

シングルはあまり良くないと思ったけど、
バランス接続でのBLOは立体感というか、音場?が非常に好みだったからBLOにしただけで、
基本スペックはMBA-1の方が高いと思う。


どーでもいいけど、フジヤにHeadRoomの試聴機があるのはしらんかった…
今度聴きにいくかな‥


245名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:01:30 ID:sqlxu67S0
>>244
BLOでどのヘッドホンをバランスにしてますか?
HD650以外の変化が気になる
246名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:13:34 ID:srev/TqL0
>>245
あんまり多くはないんですけど、
D7000(自作)
GS1000(純正)
RS−1(自作)
HD650(BLO-650B)
ですかね。

HD650とD7000は非常にしっくりきます。
GRADOは半導体アンプより、真空管の方が合うと思いますね。あくまで自分の好みでですが。
詳しく書いたほうが良ければもう少し詳しく書きますが…
247名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:29:00 ID:TFaYV+zs0
>>244
ああゴメン、HeadRoomはずいぶん前に置いてあった時の話。
今はもうないよ。たしか展示品扱いで販売済みだったと思う。
フジヤで今聴けるバランスアンプって、M-81とCECの奴とBLOくらい?
最近行ってないから変わってるかも知れないけど。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 21:31:45 ID:sqlxu67S0
D7000いいんですか、なるほど
セカンドスタッフでBLO-0299注文と
改造頼みたくなってしまいした
249名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 23:39:42 ID:CbzXC5j1O
MBA1行きたくなるけどplatinumにしたくなるだろうし
30万は高いな
BLO-0299も良さげだし
迷うな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/12(木) 23:55:28 ID:QT23OxztP
M-81に行っちゃいなYO
251名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 00:45:22 ID:GhS1amLn0
M-81も30万弱だしな。MBA-1Platinumの方が高い位だ。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 16:14:40 ID:r3T7N/Y9O
>>251
M-81って40万弱じゃなかった?




どっちでもいいけどw
253名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/13(金) 22:22:34 ID:dLJGUQ2HP
一瞬30万弱で売ってるところがあるのかと思ったじゃねーか
254名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 02:10:10 ID:VCIt6tke0
いや売ってるよ。皆良く知ってる某店で30万弱だ。もちろんバランスタイプで。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 06:47:08 ID:88b9NwPQO
じゃあMBA1platinumは20前後になるのかぁ?


256sage,:2009/11/14(土) 13:33:53 ID:9Oa7puuu0
Benchmark DAC1とULTRASONE PRO900の相性ってどうですか?
良く聴くジャンルはRock,Pops,Jazzが多いです。
257sage,:2009/11/14(土) 13:36:56 ID:9Oa7puuu0
Benchmark DAC1とULTRASONE PRO900の相性ってどうですか?
良く聴くジャンルはRock,Pops,Jazzが多いです。
258名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 13:42:56 ID:/NShhLDc0
              \ノ'∀ン  ヒャッホゥ
               ノ  ノ ̄
              //
259hage:2009/11/14(土) 14:26:02 ID:+B9si0Dq0
Benchmark DAC1とULTRASONE PRO900の相性ってどうですか?
良く聴くジャンルはRock,Pops,Jazzが多いです。
260名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/14(土) 15:04:23 ID:VCIt6tke0
>>255
いやならんよ。卸価格という物があってだな・・・
インターシティは直販メインだから卸価格が高い。McAUDIはそうじゃないから安い。
オーディオ関係は直販メインじゃなければ20-30%は値引けることが多い。
261名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/17(火) 19:04:39 ID:qLLv/1EtO
MSA-1とMBA-1のシングルエンド比べた人いたら比較お願い
基本シングルで、機会があればバランスって考えてるんだけど、MSA-1の方が良いのであればMSA-1行こうかと、変わりないかむしろMBA-1の方が良ければMBA行きます
262名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 13:40:23 ID:3bCz37Au0
>>261
自分で判断できません!って事ですね?機会があればってそれはいつの話でしょうか?
聞き比べる能力が無いなら分不相応ですし予算の問題は他者の関知するところではありません
オーディオは経験抜きに語れない部分もありますし接続の都合もあるのでまずよく考えてみてください
263名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 14:56:10 ID:8hI/fyebO
>>262
何か気にさわったのなら申し訳ないですが、簡単に試聴しにいけないもので
試聴機の貸出も来年になるようなので詳しい方がいればと、予算はどちらでも問題ないので、シングルエンドの質が変わらないのであればMBAにしておいても損は無いかなと思った次第です。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 15:08:05 ID:SDbDI7Dp0
>>263
インターシティの中の人には聞いた?
音質の違いにとどまらず色々丁寧に答が返ってくるはず。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/20(金) 23:30:44 ID:7McSqeJp0
彼らに直接聞くのがいちばんいいよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 14:39:19 ID:+R3AYkPzO
特注でRK501にしてもらうといいよMBA
267名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/21(土) 17:50:32 ID:48AqWTTj0
P-1がでてるしブロッサムや、MBA-1Sも出てるな中古で
268名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 00:17:06 ID:Y6WM+DEM0
blossom良かったー。ほしー。
269名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/22(日) 00:33:53 ID:Y6W69Zpr0
blossom大阪で試聴できないんだよなーつらい
270名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 16:48:55 ID:IlCUyPYy0
フォスが出れば・・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 17:33:27 ID:8pF2p70c0
HP-A9は3〜40万円だっけ?
Headroomの旧モデル以来の大物なだけに気になるね。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/23(月) 23:02:23 ID:FOOyf1/z0
MBA-1platinumよりもコスメチックに金がかかってそうだね。
273名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 00:43:35 ID:XpFx+e4TP
MBA-1platinum30万とか驚きの値段だよ、いい会社だと思ってたが流石にやり過ぎ
M-81買うぐらいならこっち来るだろってノリで値段付けたのかな、もう5万安くすりゃいいのに
高価格スレで値段ゴタゴタ言うならROMっとけって感じだろ
274名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:04:56 ID:wUGkBij+0
ゴタゴタ言うのは全く構わんが、値段だけじゃなくて内訳を見なさいな。
パーツのコストを考慮すれば、Platinumが儲け主義の産物じゃないことくらいすぐ分かるだろうに。
メーカーとカスタマー、共に最良を求めているなら至極真っ当な価格だよ。

あと5万出せないならRK50搭載のバランスアンプなんか必要ないんだよ。
素直に無印のMBA-1を使えばいい。これだって予算に対して最大の音質を提供してくれるんだから。

自分じゃ手が届かないから愚痴りたくなる気持ちは分からんでもない。
ただ不満を言うにしても頓珍漢な内容では馬鹿にされてお終いだよ。

275名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:04:57 ID:ywk+swGz0
これ買うならM-81買うかな・・・
276名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:06:49 ID:H15r5QEf0
MBA-1の新型のどのパーツとったらこの値段になるんだよ
ま、あのクオリティに30万もだすならHeadRoomに投資するね
277名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 01:21:02 ID:VPmbbnSd0
自分はMBA-1 Platinumに興味が有るけど入金後1ヶ月で納入というのが気になる

買うとしても年越してからかな
278名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 06:24:22 ID:qzL8uudj0
RK50 4連がいくらすると思ってんだ。
ノーマルからプラティナムへの価格上昇分なんて全く儲けが無いか逆に利幅減ってるぞ。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 08:11:47 ID:tPkotcoVP
そこまで高価なボリュームが果たして必要なのかどうか
その費用を他の部品に当ててくれ
280名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 09:25:50 ID:LktO1g240
>>273の最後の1行が全てだと思う
281名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 11:56:03 ID:EGg0dq340
ゴタゴタ言うのは構わんよ
でも>>273とか>>276とか>>279みたいな
論点ズレすぎの池沼はいらないという話

自分でわからないかなぁ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:07:07 ID:EGg0dq340
俺はインターシティの音は好みではないが、会社としての姿勢にはとても好感をもってる。
なんかこう、当たり前の話を冷静に出来る人はいないのかね。
PlatinumにしてもHeadRoomにしても。

リアルで出来るんだから2ちゃんで出来たっていいと思うが。
書き込みする人の中にも少しはいるでしょまともな人。


283名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:29:01 ID:Pifz6y050
いくら高かろうが原理的にはRK50なんかよりアッテネータのほうがいいんだけどな。
バカ高いRK50採用する位ならアッテネータにして欲しかった。
まあ音量調節がやりづらいとか言い出す輩がいるせいだろうけど。
あと俺もインターシティの音はあまり好きじゃないなぁ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:44:24 ID:gbw/Y+je0
段階的にしかボリューム変更できないアッテネータは、
本当に合わせたい音量に合わせられないことがあるってのが大きな欠点だからなぁ・・・

そもそもボリューム云々言うなら、ボリューム自体取っ払ってしまって
プリアンプで音量調整するって手もある。質の良いプリアンプ持ってることが前提になるかもしれんが。
インターシティはお願いすれば、できる範囲で製品の仕様変更してくれる。
ボリュームパス仕様への変更は簡単みたいよ。そういう前提で設計してるって担当者が言ってた。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 12:46:24 ID:rjYGnIPGO
予算は15万までと考えて聴いておいた方がいいヘッドホンアンプを教えてくださいm(_ _)m
286名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:12:53 ID:DdML/QZ90
>>283
>>284
MBAシリーズはボリュームのとこ別小基盤だから、パス仕様容易。
4chのアッテネータはいいけど、抵抗の音質重視ならかさばって
内蔵置き換え困難、外付けになる。
それにRK50も4連位になると萌え・・・いいかも。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 20:35:59 ID:ywk+swGz0
誰か買ってM-81、BUDA辺りと比較レポしてくれ
288名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 21:42:59 ID:Ovs/ja3G0
>>285
P-1uは間違いない。
個人的にはP-1のほうが好きだが。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:12:29 ID:rjYGnIPGO
>>288
ありがとうございますm(_ _)m
今度機会をつくって聴いてみます!
290名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:24:42 ID:46g0zcKY0
>>284
ヘッドフォン系弱者が優秀なプリは買えないと思う。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:28:26 ID:ywk+swGz0
なんか草食系みたいだな
292名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/24(火) 22:34:26 ID:gbw/Y+je0
>>290
どういう人がそのヘッドフォン系弱者に当てはまるのかよくわからないけど、
機器を買える、買えないってのは、その人のやる気、経済状況の問題じゃないかと。
やる気と金さえあれば誰でも買えるさ。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 00:05:32 ID:Acajn+aq0
MBA-1 Platinumに興味が有るけど入金後1ヶ月で納入というのが気になる
っていう話だが、
中野で注文したら、金はモノが来てからいいって言われたよ。
おそらく注文をまとめて、いくらか安くうってくれるんだろうと。
294名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 01:31:04 ID:c3Da4jxz0
MBA-1 platinumとm902って音はどう違いますか

当方直線距離だと東京より釜山の方が近い地方在住なんでMBA-1 Platinumを試聴できません
295名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 02:16:49 ID:RjTXklOb0
インターシティ信者、今日は来てないか うざいから死んでくれ
296名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 05:46:54 ID:kZ8ZLve60
>>292
各種ブログを見ればまともなプレや-一つ持っていないのが多数じゃないか。
30万程度のヘッドフォンアンプはハイエンドでもないし弱者と言われてもしょうがない。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 07:45:17 ID:/jnhen+40
確かにプレや-ってのは俺も持ってないな
それはともかくヘッドホンアンプで30万は十分ハイエンドだろ
298名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 08:20:38 ID:vJnbOia30
>>295
貧乏情弱乙ー^^^
299名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 09:58:08 ID:yNFO8O08P
intercity問い合わせた事あるが、社員はとてもじゃないが2chに汚い
カキコするような人間の対応じゃなかった、否定されて過敏に反応するの信者だろうな

300名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/25(水) 12:10:39 ID:D1xoLbX00
>>294
Platinumは現状どこ行っても店頭試聴できないよ
本気で購入検討してるならインターシティに試聴機貸出を依頼しろ
ただし今からだと順番待ちで早くても来年1月以降だけど
301名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:40:32 ID:Y0nc/Byw0
>>297
ヘッドフォン自体がオーディオ扱いされないし。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:47:19 ID:88iQMCaZ0
一時期スパイラルに嵌って、定番アンプを3台も並べちまったが
此処に来て一気に30万クラスが出てきたのね。
いっそのこと一台に絞ろうかと思ったけれど、
今のはそれなりに使い込んじまったから、下取りに出しても買い叩かれるだろうし
壊れるまで待つとなると、アンプって10年は保つよね?
あと5年は現役として、そのときにもこういった高級アンプ達は残ってるんだろうか。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/26(木) 09:57:00 ID:88iQMCaZ0
BDの再生専用機は当分後継機がなさそうな雰囲気だけど
ヘッドホンアンプは小さい(失礼?)専門メーカーが多いから
これからも適度に新型を更新して行ってくれるのかな?
304名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 18:40:13 ID:V8d8iek5O
別に回し者じゃないけど、ふじ〇のバランス実現セットホスイ〜
305名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 20:50:52 ID:N3BjirqJ0
数日前にに買っちまった俺涙目www
306名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 22:18:52 ID:dvV9BwB9P
BLO-0299とかHD800のこざかしいプレゼント企画って
あまり売れてませんって言ってるようなもんだな
307名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/27(金) 22:54:44 ID:4oDozksC0
そりゃ売れてるわけないだろ、こんなマイナー商品
308名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 06:12:20 ID:KTi34S9S0
結局ヘッドフォンはネット界隈でしかトレンドにならないからね。
選挙を見てもわかるけど、ネットとリアル社会には大きな壁があるし。
少人数で多数の書き込みをして盛ん見えるだけですからね。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/28(土) 21:28:14 ID:nTdp2+B90
BLO-0299はなー初出店がヘッドホンラボだっけか。

ブログ勢(笑)が全員酷評したんだっけ。
>>308の言うように狭いコミュだったからその影響が0だった・・・というわけじゃない気がする。

悪い機種じゃないんだろうけど
310名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 06:27:48 ID:UAv96IhL0
>>309
2chでの必死すぐる宣伝でみんな引いたんだろうがww
311名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 08:29:30 ID:CyXKfTtJ0
ネット依存者から金を引き出すビジネスはもう終わりでしょ。
絶対数が少ないし、だいたい属性悪くて金持っていないし、続かない。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:27:09 ID:QahPt8Yt0
BLOは他のスレでも比較的よく名前見るから
この価格帯では売れてる方なんじゃない?
313名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 13:33:21 ID:uhbEQTcJ0
いや、どう考えても売れてないと思うよ
ガワに一番金かかってそうとか初期から言われてたし
314名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:06:50 ID:yU8gMPrQP
その売れてないって言う根拠がわからん
315名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:33:08 ID:Toa2+cbJ0
売れてるという噂も聞かないのだが、ボチボチ売れているというのが、
落としどころか?
ところでBLOの中身の画像ってあるの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:44:51 ID:Toa2+cbJ0
すまん。公式にあった。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 15:54:50 ID:GYPNPHrU0
元々10万円強のヘッドホン限定のアンプなんてオーディオやってる人の中でも隙間なんだろうしな・・・


でもまあ今なら円高でかなり安く買えるBUDAだよなあ・・・

英語なだけでサポートかなりいいし
318名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:04:32 ID:HWTOzINSP
>>317
サポートの善し悪て何、連絡取り安いって事?
ただGS-XとかBUDA輸入するなら今かもな
319名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:10:35 ID:4GRRnyWE0
>>318
HeadRoomはサポートに関しては安心できるところだよ。連絡すればきちんと対応してくれる。
もちろんやり取りは全部英語だが。
320名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:13:35 ID:GYPNPHrU0
>>318
見積もりが速攻でメール来る、
問い合わせ(もちろん英語だが)にすごく丁寧。

アメリカの30日間返品制度があってそれを使った時、消費税、こっちが送った送料も併せて返してくれた。

かなりしっかりしてるよ。

ちなみに自分の英語力はエキサイト翻訳に中学校の辞書使ってる程度。それでも問題なかった
321名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 16:38:56 ID:0cdLtcvF0
ショッピングカート式ってことは住所うってカード情報入れるだけか
来週末まで待ってまだ物欲残ってたら、BUDA買ってみようかなあ
まさかアメックスしか使えないなんてことはないよねw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 20:02:45 ID:vP2T4SRJ0
古い方のheadroom home amp(バランスでない)を入手予定。
本末転倒ですが、相性のよいヘッドホンのオススメはありますか。

323名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/29(日) 21:54:27 ID:4X6/CmWh0
>>321
つPaypal
324名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 01:24:55 ID:Ztk26agD0
>>321
10月頭にDACとDPS注文したときにはVISA使えた。
でも、先にメールで問い合わせして商談すすめてから、
HeadRoomの購入フォームでカード情報伝える流れの方がいいと思うよ。
自分はPaypalでひどいサービスを受けたから、個人的にはすすめられない。あれは必要悪だ。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 01:31:19 ID:EH0dAwMl0
>>324
そうなん?
VISAでも三井住友とか一定期間海外利用ないと勝手に引き落としロックして
向こうから英語の長文でクレカおかしくない?支払いできないよ?なんてメールくるからずっとpaypal使ってる
326名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 10:39:37 ID:Fu5FSax20
カード会社に、海外で通販するよと一報してからの方がベター
327名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:08:26 ID:Wrl7y8ol0
海外で注文すると、なんか変な手数料みたいなの取られるよね、数千円。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2009/11/30(月) 23:19:59 ID:5e7F7OcT0
>>327
それ単なる消費税のことだと思うけど。
329324:2009/12/01(火) 00:11:23 ID:jT56M03H0
PayPalのパーソナルアカウントを作ってカード承認済ませ、カード会社に連絡してカード会社側のチェック機能
外してもらってからPayPalで送金しようとしたら、USD500以上送金できず、分割して支払おうとしたら回数制限
かけてきた。
PayPalのメールサポートは全く役に立たなかったので、数日に渡ってカード会社にチェック機能を外してもらい
PayPalアカウントで分割送金を試し続けた。
小額ならJCBも使えるPayPalアカウントは選択肢としてアリだろうけど、ちょっと大きめの額になったときはPayPal
内部のstatistcal modelsが何やらかしてくれるかわからんので、個人的には必要悪と割り切った。
先日Woo AudioのWA22他を発注したときの経験。長々とスレ違いすまん。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:05:59 ID:nxEJH3t90
限度額は解除できるから問題無いよ
331名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:20:34 ID:FU1X0emA0
>>329
カード承認(明細書に書かれた番号入力するやつ)したあと、
適当に少額(10ドル程度)の支払いをしたらそれ以後数千ドル一度に払えるよ
前に世界規模でカード番号流出問題とかあったからリミット解除がちょっと面倒になったんだよな
332名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:29:25 ID:boXxJGaN0
冬ボ出るし安くなってるBUDAかMBA-1S買いたいなあ・・・

Headroomに問い合わせたらDPSと併せて結構な値引きしてくれたが
カリカリの解像度というのがどんなもんか気になる・・・

HD-1L気に入ってるからMBA-1Sのほうがベターだと思うんだけど
さすがにこの二つとも持ってるって人はいないか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 01:42:35 ID:dcjyK1Mw0
>>324
334333:2009/12/01(火) 01:47:53 ID:dcjyK1Mw0
>>324
失礼。中途半端なとこで途中送信しちゃったw
WA22仲間ハケーンって書こうと思ったんだ
バランス接続やっぱいいよ、期待して待ってていいぜコレは

335324:2009/12/01(火) 22:03:31 ID:jT56M03H0
>>334
おお既に先達が
届くのは2月に入ってからだろうけどwktkして待つことにするよ!!
336333:2009/12/01(火) 23:35:32 ID:dcjyK1Mw0
>>335
俺のはちょうど先週末にきたばっかり
9週間待ちだったからそれくらいになるかもね
小さめだが見た目も重量も半端ねえしそれに見合う音出すし
Wuさんグッジョブ!な感じだよ

あとWuさんとのやり取りでもあったんだが
完全にバランス入力が前提と考えた方がいいと思う
アンバランスついてるんだが最初の印象はバランスが悪くてあまりパッとしない感じ
正直バランス入力x2にカスタムしてもらった方がよかったかも
まーそんな2台もバランス出力できるソースなんて持ってないけどねw
337名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/01(火) 23:54:25 ID:2mNXoxcF0
英語メールでオーダーする際の始めの一句は、Hi! Fuck'n Guys!からが常識
338名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/02(水) 00:22:23 ID:H9Pu3SSD0
>>337
そーなんだ。はーい、色男ぐらいの意味?
339名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 00:21:13 ID:LCyAJ1IA0
>>337
GTAかよw ガラ悪すぎ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/03(木) 01:19:37 ID:qNOE4a/L0
>>338
ニュアンス的には 「よう、糞野郎ども」 じゃないかと思う
341名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 00:42:44 ID:eh4YbunD0
MBA-1S欲しいんだけど、直販以外から買ってもバージョンアップ版なのかな?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 01:00:41 ID:ysjPXXtj0
それは店に聞け
343名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 01:47:08 ID:Ip5ZkSE30
>>341
基本的に受注生産だから中古品でもない限りはRC1版になってる
つか今の時点で在庫持ってる店なんかあるのか?
344名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 12:38:06 ID:iRbZfkBp0
MBA-1S明日からフジヤで特価なんだな。

さすがに1個上の32万のは手がでないが金額的に20切るっぽいし行ってみるか。
345名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 15:53:49 ID:h3dGKqAHO
MBA-1Sはアンバランスのヘッドホンでも使用できる?
346名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 16:41:32 ID:9d1n4JehO
使用は出来る
347名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/04(金) 20:36:49 ID:iRbZfkBp0
あれwフジヤの特価セールからMBA-1Sが消えてるwww
348名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/05(土) 00:01:04 ID:daf36jWp0
MBA-1S買おうと思ってたのに・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/09(水) 15:35:13 ID:dfRAAQnV0
だれかWooのWES買った猛者いる?
デザイン買いしちゃいそうなんだがw
350名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/11(金) 11:16:43 ID:HfhlxjNSO
フジヤで中古MBA-1Sが14マソだね
売れちゃうだろうけど
351名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/12(土) 12:25:24 ID:HtocPPcM0
なんかバランスタイプの話が多いですね。
シングルエンドでいいやと思っている自分にはM-81のシングルタイプがどういう音なのか気になるところです。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/17(木) 19:20:57 ID:D0PCK6Vv0
アクティブクロスオーバーを要求するマルチアンプ駆動のヘッドホンアンプって存在しないんですか?
マルチウェイのヘッドホンがあるんだから、STAXみたいに専用アンプセットで作ったりしてる製品はないんですか?

全段フルバランス設計のヘッドホンアンプ、バランスヘッドホンなんかよりよっぽど効果がありそうなんですが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/18(金) 11:31:49 ID:RNpk3tHM0
headroomのアンプでE8を使い始めたのだけど、ノイズが入る…。
ノイズ対策ってみなさんどうされてます?
354名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:49:29 ID:3BuHQ/HV0
headroomノイズ報告多いなぁ
何か理由があるんだっけ?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 00:54:24 ID:+PhpjBuT0
HeadRoomバランスhomeアンプに関してはノイズありませんでしたよ。
もちろん何もノイズ対策してない状態で。
356353:2009/12/20(日) 01:38:32 ID:ZQlQfh470
ER-4Sではなかったのですが、E8だとでる。エアコンのノイズっぽい。
クリーン電源等で抑えられるもんですか。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 01:44:01 ID:+PhpjBuT0
>>356
具体的な製品名、設定、接続方法、どんなノイズでどんな時に発生するのか、
それらの詳細を教えて頂けると何か助言できるかもしれません。
358353:2009/12/20(日) 02:23:20 ID:ZQlQfh470
>>357
非バランスのheadroom home(max) amp max dac付き
MACからtoslink(wirewold supernova6)でheadroomのdacに接続。
ヘッドホンはクマホンとER-4S、E8。
そのうちE8のみ、同室のエアコンのON/OFFに反応。
電源ケーブルは付属で、タップはaural symphonics ML-BUSという機種です。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 02:39:00 ID:+PhpjBuT0
>>358
エアコンをON/OFFする時だけノイズが発生するというのは、普通に音楽聴いてる時はとくに問題無いですか?
360353:2009/12/20(日) 03:26:12 ID:ZQlQfh470
>>359
曲間で、あーノイズあるなーという感じなので、がんがんならしている分には気にならないですが、
他の部分でノイズ影響化にあるのかなどうかというのがちょっと気になります。

なにしろ暴れ馬アンプなので、曲によっては高域のキツさ、低域の膨らみなど、キッチリと安定させた場合ではもう少し違う鳴りをするのかもと期待してます。
361353:2009/12/20(日) 03:29:24 ID:ZQlQfh470
補足ですが、エアコンを消すとノイズは消えます。他、大型レーザープリンタ等やはり同室に設置してますが、こちらではノイズはでない。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 09:41:53 ID:ZbW5fYe90
>>361
エアコンの ACにノイズフィルターつければ?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 09:53:18 ID:dX+tkMHtP
エアコンを買い換えるかヘッドフォンにフェライトコアをつけるしかありませんね。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 10:06:03 ID:SivhlZwY0
エアコン交換って、おそらくインバーターからのノイズでしょ?
交換も何も今時インバーターじゃないエアコン探すのは厳しいでしょ。
365353:2009/12/20(日) 11:02:22 ID:ZQlQfh470
>>362
壁コン〜電源タップ間にクリーン電源類とか考えていたので、仰々しくなるなと思っていたので、なるほど!安価だしまずそちらを試してみます。

>>363
フェライトコアって音質面で影響はないですか。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:08:38 ID:VSWziWQq0
むしろよくなるとか
367名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/20(日) 23:24:10 ID:g27SRA5U0
フェライトコアはオーディオ的にはおすすめできない
368名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:35:54 ID:XR1Rr0Zn0
DACの話で申し訳ないんですけど
20万〜30万くらいでオススメのDACはありますか?

今PS AudioのDigitalLinkVをMBA-1SとHD800をバランス改造して使ってるんですけど
曲によってはやっぱホールで聴くようなお風呂サウンドが出てきてちょっと気になるようになってしまった
(前システムのHD-1L、HA5000にシングルHD800だとあんま気にならなかったんですけど、MBA-1Sにした途端浮き彫りに・・・)

オークションとか見てると25万台でDAC64Mk2が出てるのでそれを狙うのが一番なのかな・・・
さすがに同価格帯のDAC1に入れ替えようとは思わず・・・
369名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/21(月) 22:53:46 ID:44rIpjVH0
>>368
オークション利用もありで音質だけ考えるなら中古のDAC64Mk2がいいと思います。
DAC64Mk2とMBA-1Sの組み合わせでHD800鳴らしてますけど値段分の満足感はあります。
あるいは、前システムのHD-1L、HA5000に戻してみるのも一つの決断だと思います。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:46:05 ID:dFiQSlOb0
ちょっとまて。
>ホールで聴くようなお風呂サウンドが出てきてちょっと気になるようになってしまった
ってことなのにDAC64はないでしょ。余計に気になる可能性のほうが高いよ・・・
そのあたりの価格帯ならグラストーンのMY-D3000、SATRIのDAC2000、エソテリック
のD-07、REQSTのDAC-NS1S(ちょっと高いか)あたり狙った方がいい。エソ以外は試聴も出来るし。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:49:47 ID:/av4q0q80
いやそもそも
>ホールで聴くようなお風呂サウンドが出てきてちょっと気になるようになってしまった
っていう事ならHD800を選ぶのが間違っているのでは
372名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 01:59:21 ID:dFiQSlOb0
確かに。そもそも恐らくソースとしてはそう出るのが正しいんだろうし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/22(火) 03:21:27 ID:maIgTAKEO
高性能高音質の罠の典型かねえ。
オデオなんて独り善がりな音を目指して詰めてくもんだが、
むしろ性能の上昇が全てを満たしてくれないと知ってからがその本番だからな。
これからは機材ではなく情報収集や試聴、交通費に時間と金を掛けるべきかもなw
374名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:18:59 ID:jq/XHfsL0
お風呂サウンドが欲しいならオーディオインターフェース通してリバーブやディレイかけた方が手っ取り早いわ
オーオタってオーディオ機器には詳しいけど音の加工にはとんと疎いよな
機器をコードで繋ぐことしかできない
375名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:23:19 ID:vA4PLX+e0
日本語の読解力が貧弱なのもどうかと思うぞ。
376名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:32:56 ID:vPOetdAp0
ワロタ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:39:22 ID:jq/XHfsL0
>>375
別に誰かに対するレスではないよ
ただ金かけて手に入ったもんがただの残響音だけだったってのは
バカらしい話だってことを言ってるの
378名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 16:45:29 ID:vPOetdAp0
日本語でOKすぎるww
379名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:02:12 ID:JffXoDZe0
凄いバカが紛れ込んでるな・・・いったい誰と戦ってるんだか。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/23(水) 17:04:30 ID:vuBlvF9l0
見えない敵と激しい攻防を繰り広げるバカ
381名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:44:49 ID:9R9+Lmm+P
シャドウボクシングのプロがいると聞いて来ますた
382名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/24(木) 00:57:24 ID:CN7t9tbe0
>>368
DLIII自体が空間の広さを意図的に演出した味付けの濃いDACで有名。
10万円台のDACはどれも決定打が無いから、>>370のDACを検討してみるのも良いかもね。
383名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 19:16:02 ID:aTTfOzBVO
明日、BUDAが到着する予定。
支払いで少しトラブったがw
384名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:08:44 ID:rsszZ78B0
あれ?Headroomで支払いトラブルことってあんの?

自分もDACと電源買おうと思ってるんだが
385名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:17:22 ID:X+pZ4OZj0
額が大きいからカード会社から一旦ストップかかったとかじゃね?
海外通販ではよくある話
386名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 22:22:18 ID:rsszZ78B0
ああ国産系のVISAで海外1発目は止められるアレか
387383:2009/12/25(金) 22:56:55 ID:aTTfOzBVO
国産系のマスターカードだがダメでPayPalもダメで
カード会社に連絡して結局PayPalで支払った。
忘年会のあとに帰ったら、ヤマトのご不在連絡票入ってた。
明日にしてくれってUPSには頼んだはずなんだが・・・
あと、ご連絡欄に「\9300です」って高杉
388名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:04:40 ID:iA2UERX80
ま、17万の5%+手数料ならそんなもんだろ。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:05:12 ID:rsszZ78B0
BUDA+専用電源かな?

前にDLV買ったときに6万でも3000円近く請求されたからそのセットなら打倒な金額じゃね
390名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/25(金) 23:17:00 ID:X3RFJyX40
MBA-1 platinum明日入荷らしいね。
391383:2009/12/25(金) 23:18:30 ID:aTTfOzBVO
BUDA+UDAC+DPSの三点セットとケーブル類が送られているはず。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:42:16 ID:ApdHmHB30
UDAC情報少なすぎるから来たらレビューをお願いしたい。

DAC1使ってるけどヘッドホンメインでピュア志向ないのに30万のDACはさすがに・・・なんで
393名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 00:43:29 ID:ApdHmHB30
>>392
DAC1使ってて次のステップ考えてるけどヘッドホンメインでピュア志向ないのに30万の一個上のランクのDACはさすがに・・・なんで
394名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 01:51:21 ID:XMHDR1hL0
アンプ買い増してバリエーションを楽しんだほうがいい。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 12:25:16 ID:/7ynvEKq0
バランスHD800とHeadRoom3点との組み合わせはかなりいいよ
396383:2009/12/26(土) 14:21:08 ID:y5pz/uR6O
BUDAセット到着しましたが、いろいろ不具合があって格闘中。
BUDAはバランス入力ができず、前面パネルもボリューム以外
操作しても無反応といった感じ。
現状、iPod touchをラインアウト出力のアンバランス接続して
EDITION9バランスで音楽を聴いている状態です。
397名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:26:40 ID:MiN1xbue0
>>396
やっぱり海外通販はリスクがあるな。
HeadRoomは対応がしっかりしてるって聞くし、メールしてみたら?
398名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 14:54:08 ID:h9efm/b10
BUDAってバランス入力ないんだw 微妙な仕様だw
399名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:21:58 ID:Z/2c5/DU0
マニュアルの内部写真見てもアンプモジュールと電源用サブボード以外は全部半田付けされてるっぽいし
組み込み不良でスイッチがフロントパネルに当たって切り替わらんのかもなあ。
現状のRCA入力のまま入力をXLRに切り替えてみて変わらなかったらその可能性が高いと思う。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 15:46:13 ID:y5pz/uR6O
>>398
バランス入力はあるけど、音が出ない状態。
>>399
rear outputs 使わないのでここでは関係ない
input select
crossfeed
gain
この四つのスイッチを切り替えても反応しない状態。
常時、アンバランス入力は出来ているという状況。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:22:00 ID:Lp9Wa80Z0
MBA-1 platinum今来ました。
バランス化したAH−D7000で聞いてます。
とっぱなからかなりいいですね。
そのうちインプレします。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 16:22:27 ID:u/FkD9An0
★仙谷行刷相、高齢者資産に課税の検討を

仙谷由人行政刷新相は26日、読売テレビ番組で「相続税を相続税という名前でなく、
残した財産に(税金が)かかることも考えないといけない」と述べ、高齢者資産に
課税する仕組みを検討すべきだとの認識を示した。25日に閣議決定した2010年度予算案での
歳入確保に特別会計の剰余金などの「霞が関埋蔵金」に依存したことについては
「もう逆さまに振っても出てこない感じになっているのではないか」と指摘した。

埋蔵金での歳入確保が難しくなった場合には「(国民の)皆さん方に
負担をお願いしなければ仕方ないのではないか」と言及。「消費税だけでなく、
その他の税目も議論をしたほうがいい」と強調した。行刷相は現役世代の負担の
もとに高齢者の生活が支えられている問題点を示したうえで「高齢者が
どうやって社会にお返しをしていくか考えてもいい」と語り、
資産への課税を検討すべきだとの考えを明らかにした。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20091226AT3S2600926122009.html

【政治】高齢者の資産に課税を検討…仙谷行刷相★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1261810206/
403383:2009/12/26(土) 19:26:43 ID:y5pz/uR6O
とりあえずサポートにトラブルのメールを送った。
UDACも問題を抱えていてPCでUSB接続しか出来ない状態orz
仕方なくアンバランス接続でDARIUS ODYSSEYでも聴くことに
BLO-0299より小さいボディに最初
別のものが送られてきたかと思ったが
見た目と違って軽いし、バッテリー付けてポタアンに出来るかもと思ったがハァ
アンバラだけで妥協すべきかなぁ
404名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 19:49:24 ID:PupfCePM0
HeadRoomは初期不良率が高いな
405901:2009/12/26(土) 22:18:36 ID:a0CC7zyQ0
バッテリつけてポタアン…
猛者だ…
406名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:46:11 ID:ApdHmHB30
初期不良の話結構聞くなあ。

いくら対応しっかりしてても向こうは新年休暇がっつり取る国だし
>>383はご愁傷様と言わざるを得ない・・・

自分も年明けにUDAC注文するけど正直ちょっと怖いな・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/26(土) 23:57:59 ID:gBOJbqvr0
うちのUDACは全く問題ないしそんな心配するもんでもないですよ

中華みたいにEMS詐欺にあったり、郵便局で荷物が消えたり、メーカーが消滅したりしないだろうし、
408383:2009/12/27(日) 17:38:27 ID:d9Bvbtr1O
E9バランスやHD800でALOのSXC Cryo 18G balancedケーブルでも聴いてみたけど、
特定の曲でBUDAの低音つぶれがひどい。
特にE9(ケーブルはCrystal Piccolino)はPerfumeとか全然ダメでPerfumeキラーかとw
409名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 18:27:45 ID:VQ8PWk070
>>408
あそれわっかるなー。
でも、足まわりとか電ケーでだいぶ改善するよ。
410383:2009/12/27(日) 19:09:01 ID:d9Bvbtr1O
>>409
そうですか。
今年はもう動けないので。
来年、出直しますわ。
ありがとう(^人^)
411名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 19:25:55 ID:eD5US0T30
今日某店でMBA-1 Platinum試聴した人いるのかな
m902との違いってありました?
412名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:06:03 ID:yi70Jx5rO
某フジヤでMBA1platinumっていくらなの?

413名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 21:13:46 ID:FoU/no84O
32万ジャスト
414名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/27(日) 22:19:38 ID:FVUzbZba0
32万とか、いくらなんでもニッチ市場なめてるだろ
415名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 00:21:21 ID:bG7SwLpm0
それは高いと言いたいわけね。
今、MBA-1 Platinum聞きながら書いてるが、なかなかいいよ。
一音一音に力がある。定位感は抜群、そして非常に高解像度だ。
解像度が高すぎて、初日は少し聞いてて疲れるほど。
今日はかなりこなれてきた。
これを聴いた後だと、他のメーカーのアンプは緩い音に聞こえる。
MBA-1sもかなわないかな。電源部が違うんだろね。結構熱くなるが。
レンジも広い。SN高い。
デジタル入力はないけど、お気に入りにDACがあるので。
M902よりも音楽表現のスケールや音の訴求力で勝る。
ボリュウムの感触も良い。伊達に高いパーツじゃない。
とにかく最強のヘッドホンアンプの一つではないかな。
ここまでの能力を持つヘッドホンアンプはほぼないから、
32万は高いとは言えないのでは。
インターシティのチャレンジが見事に結実したような気合の入ったアンプ。
余裕があればお薦め。バランス化したAH−D7000でのインプレですが。
416名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/28(月) 09:03:39 ID:JM/0zhhQ0
>>415
インプレ乙。
アンプもDACも複数揃えて、それぞれのヘッドホンに宛がうのがベストと思っていたが
そのアンプ陣にも上位機種が色々でてきたねぇ。
そろろそろ再生ラインを一本に絞る方がいいのかな…。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:05:23 ID:6V6OVohN0
>>釣りすぎだろ(笑)それだけ社員も必死ってことか。
>>32万は高いとは言えないのでは にはワろた
高いだろ!どう考えても
418名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:14:34 ID:/s8ZjQNP0
>>417
早く低価格スレにでも帰れよ
419名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 01:32:12 ID:s+lp1Yp1P
>>417
intercityに関してはここで変な工作するような会社じゃねえと思うな、たぶん
それに>>415のインプレとか全く技術者の匂いしないだろ
420名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 04:13:14 ID:Zx6+wy6W0
32万出して買ったんだもの。自慢もしたいだろうし、実際いいものなんだろうけどw
「ヘッドホンの個々の個性を薄めてアンプの色が強くでる」という意見があった。
これが事実だとちょっと購入を考えてしまう。
MBA-1sやMBA-1も同傾向なのだろうか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 09:20:24 ID:/s8ZjQNP0
>>420
MBA-1Sは持ってるけど、アンプの色が強いとは思わないけどな
むしろアンプそのものの個性は弱い方じゃないか?
これは祭で聴いたPlatinumでも同じだと思った
HeadroomとかMcAUDIの方がよっぽどアンプの色は濃いよ

あと、インプレを自慢にしか読めないのはちょっと情けないな
せっかく情報くれてるんだからさ
422名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 09:24:16 ID:AgURqchF0
思いつきで短い文章を並べてる。
レビューのつもりならせめて箇条書きで整理して欲しい。
一番最初が値段の話。
要は読む気がしない。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 09:37:32 ID:6CEK+fjU0
MBA-1Sは十分アンプの色が出てると思います。
簡単な比較ですが、MBA-1Sは高音が濃い普通のアンプ、
Headroomバランスhomeは低音が濃い音の勢いがあるアンプ、
といったところですか。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 09:52:42 ID:L1894oQ30
どのアンプでもそのアンプならではの音ってのはあるし、
そういう意味じゃヘッドホンの個性を薄めるって表現には根本的に矛盾を感じる。
オーディオってのは、結局は上流を含めたトータルデザインな訳で、
本当に無色な音ってのは絶対に作れないんだよ。


425名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:02:01 ID:L1894oQ30
ちなみにMBA-1SもBUDAも、上流の音色をしっかりと反映してくれてる。
その上で、ヘッドホンを変えた際の違いはとても明確だよ。
巷では暴れん坊なんて声もあるHeadRoomも、実際は最もニュートラルなアンプの一つ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2009/12/29(火) 10:32:34 ID:ll0vU9gKP
最もニュートラルって言われても主観だと人それぞれだし。
F特でも比較したんなら分かるが。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 00:17:55 ID:LtgwNwy7P
バランス接続のアンプ一回聞いてみたい、シングルとそんな変わるものか?
特徴が若干変わるけど、決して良くなる訳じゃない様な話は前にどっかで聞いたけど
作ってるメーカー直で聞くべきだとは思うが、何か欲しくなるように上手に宣伝されそうで
出来ればあまり詳しくないけどバランス聞いた事ある人に違い聞きたいんだ
428名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 01:21:03 ID:H/XMNgOd0
>>427
参考になるかわからんが、
CDプレイヤー→DA10→blo-0299、MBA-1S
で色々試したことがあるから書いてみると、

HD650はシングルよりもバランス(blossomのケーブル)の方が確実に良くなってた。
ちょっと音がクリアになってて、なにより定位?っていうのか?どこで音が鳴ってるかがはっきりした

D7000も同じで、D7000に関しては、D7000特有のボーカルが埋もれるのも若干改善されてた。
定位も良くなってたし、この二つは純粋にシングル<バランスが成り立つと思う。ちなみにD7000のケーブルは自作です


それで、上二つに対して、単純にシングル<バランスではないなと思ったのがRS-1とedition9
進化というより特徴が変わるというかんじですかね
RS-1はシングルよりもバランスの方が、なぜかサ行が刺さるようになって、特に張り出した男性ボーカルの声なんかが耳にキンキンする感じで
ただ定位はやっぱりよくなって、思い込みかもしれないが若干解像度も上がった気がした。気のせいかもしれないが…
ちなみにケーブルは自作

edition9はケーブルをsilver dragonにしたせいもあるから比較があんまりあてにならないけど、
サ行の刺さりが軽減
音場がかなり広がった
音が華やかというか艶っぽくなった
こんなかんじ。文章に起こすと良く聞こえるが、シングルの時のビシッ!バシッ!っとした感じがなくなって少しがっかりしたのも事実


こんな感じですかね。あくまで一個人の感想なんで、全然違う捉え方をする人もいるかも。
とりあえずバランス接続は良いことは多いけど、確実に良くなるわけではないと思う。

長文スマソ
429名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 09:23:51 ID:LtgwNwy7P
>>428
乙。善し悪しは物によるって聞くとちょっと手出せないな
ただHD650って元々定位はいいんじゃなかったかな、さらに良くなるのか。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 10:51:16 ID:/nJOBLpE0
どこかのブログでHD800バランス+BUDAでレビューがあったけど
・ヴォーカル近くなってキレと立体感と低域の迫力増
・音場は狭くなる
って感想だったな
431名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 13:49:28 ID:nh+JayeT0
まぁ所詮は好みの問題だからな。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 15:52:38 ID:wep+O62Y0
バランスにしたら音場が狭くなる事もあるのか
433名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/02(土) 23:08:22 ID:ykddczl40
つーかそう感じる事の方が多いんじゃないかと思う。
というのは全体的に押し出しの強い音になる事が多いから。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/04(月) 23:09:31 ID:0CCZbgwn0
>>432
スカスカだったセンター定位の音が良く出てくるように
なるから、それを音場が狭くなったと感じる事はあるかもしれん。

435名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 06:51:55 ID:q4HXmquM0
MBA-1SとMSA-1S、M-81みたいに、同クラス?でバランスと非バランスが用意されたHPAを比べた場合、
シングルエンドで使う限りはバランスと非バランスとで同じ音と考えていいのかな。
自分もバランスにはあまり食指が動かないんで、音が同じならシングルエンドタイプの方が安いし、
そっちにしようかなと思ってたり。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/07(木) 13:29:55 ID:RhMSAMEN0
>>435
バランスアンプも色々違うから、なんともいえなさそう。
ただ、全体的にクッキリするというか音が近くなるようなイメージはバランスで共通して感じてるから
そういうのが好みに会わなければ、ハナからバランス除外、シングルのみでいいとは思う。
個人の感想の範囲だけどさ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 00:04:12 ID:XUqKdofOP
HP-A9が300〜400kらしいな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/09(土) 09:52:55 ID:4rCKQP8F0
A3がAK4390、A7がAK4392だから
A9はAK4399を使うことになるんだろうな。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/10(日) 03:55:31 ID:Egn6JV070
>>435-436
Intercityについてはシングルエンドの音は違うぽい。
MSA-1Sの方が特化してる分いい音とか。
大きな差ではないだろうし、主観や環境で変わって来るから断言はできないけど。
(自分も試聴した範囲では差は分からなかった)

M-81は情報少な杉て何とも言い様がないです。

あと、2人のレスにはなかったけどHeadroomのアンプはバランス型とジャック型で
シングルエンドとしての音は同じぽい。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 19:03:06 ID:wYV6ZP9VP
HD-1L PEはしばらく一般向に出せないからMSA-1Sをどうぞってw
20万は用意出来ないよw
441名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/13(水) 20:18:02 ID:Iy4mX5aMP
>>440
相応の音質向上があればいいけど、ちょっと値の差がありすぎるな
Intercityの商品は値段も高いけど手抜き作業もなさそうだとは思うけどな
大きな値下げもしないし、どうしても売り捌きたいって雰囲気でもない
442名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 11:58:49 ID:/YRdC+c+P
MSA-1Sは16日からフジヤで試聴できるんだとさ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:29:30 ID:UhTDgGjS0
ttp://akiumi.exblog.jp/8585296/
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/msa-1/msa-1.html

この画像そっくりなんだけど偶然かな。
前者をトリミングすると後者になりそうなんだけど。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 22:43:56 ID:pG18Qb/y0
exif情報まで調べてみたが、どっちも同じ画像だぞ
ちなみに撮影に使われたカメラはIXY DIGITAL 50。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:20:43 ID:fBuXMfZ80
このブログの人はDSC-W270使ってて
IntercityはずっとIXY DIGITAL 50か
どこでトリミング前の画像手にいれたんだろう
446名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/14(木) 23:23:11 ID:Uv6k5aK60
後者が後から変えたとか
447名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 17:50:25 ID:XtSVkdmrP
まみそって人が持ってるOJIのカスタムアンプと
MBA-1 Platinumってどっちが性能高そう?
448名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:14:25 ID:prILHQdO0
時々性能って一くくりにする人いるけど
そういうごっちゃになった評価って比べるの難しいよ
端子数や種類とかだけなら簡単に比較できるけど
そこにオペアンプとか配線とかチューニングとか色々加わるわけだし
449名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:21:48 ID:XtSVkdmrP
>>448
そりゃそうだよな、ごめん
450名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/15(金) 18:42:27 ID:prILHQdO0
いや、どんまい
451名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 11:50:01 ID:sfpT1Zc00
カスタムのほうが自分好みに仕上げる事は可能だろ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:03:45 ID:XNiOHMxD0
知り合いの家に行ったら、
PS3>m902>HD650
と繋いでて、PS3とかどんだけwwwwwwwwwと思ったら音良すぎて茶ァ吹いた。
これはやはりm902の実力とみていいんだろうか。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:29:15 ID:dX7bcSBV0
PS3の実力
454名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 16:30:34 ID:NOaNhH9Z0
>>452
そりゃm902のHPAの実力だろうね
455名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:19:30 ID:Oud6hqd30
>>452
見える、見えるぞ!
単体DACにしたらもっと音よくなるんじゃね?>DAC購入
プレイヤー買えたらもっt>プレイヤー購入
へっどh・・・

そしてスパイラルへ
456名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:27:11 ID:XNiOHMxD0
来週・・・JALで儲かったら、まずはm902買うんだ・・・
457名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 17:57:59 ID:SywLd56F0
>>455
それ俺だ・・・
PS3とm902だけでもすごいけど次の次元に興味を持ち、単体DACに留まらずCDTにまで手を出してしまった
458名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:09:02 ID:9anxIf6xP
>>456
気をつけなされや、生きて帰れよ・・・
459名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:15:53 ID:4ahslDbk0
CDT→DAC→m902・・・・
本当のスパイラルは始まったばかりだぜ・・・・
460名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 18:38:02 ID:AIPfrPFW0
>>456
あの世から通販か。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 19:23:35 ID:w4t4Au6s0
JALとか...
俺は手堅く今の円高を利用して、インドネシア国債を買うんだ
それで、財産が1.5倍にできたら、MBA-1 PlatinumとD-08を購入予定
へへ...
462名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 19:38:18 ID:4ahslDbk0
それが彼を見た最後の姿であった
463名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:08:10 ID:uw5SrUKI0
>>457
逆に俺はずっとCDT使ってたけどPS3のトラポとしての音がやたらいいからPS3に変えた。
SAECの光ブースターまで買って。HDDにWAV入れてPSPをリモコン代わりにすると使い勝手良すぎ。
唯一の難点はPSPの電池だな・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:15:39 ID:NOaNhH9Z0
そうかPS3ってHDDにwav入れられるのか。そりゃ入れられる罠 なんで今まで気が付かなかったんだろう俺
それじゃトラポとして安くて最強じゃないの。
465名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 20:26:09 ID:uw5SrUKI0
wavでリッピングは出来ないけどね。でもDLNAでNASからデータ受け取ることも出来る。
正直優秀すぎだよ・・・機能面じゃ敵なし。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 21:16:46 ID:9anxIf6xP
>>461
東南エジアの糞治安なめんなよ
467名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:44:27 ID:2O2CYhrK0
PS3は駆動音がちょっと大きいのがな・・・
アップサンプリングできるのは偉いと思うけど
安くて音質良いトラポ機器ならND-S1もあるよ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:47:21 ID:sOi+PY7H0
爆熱、消費電力も高い
469名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:53:07 ID:jH3wzkZZ0
ND-S1に手を出すと10万超の単体DACとか欲しくなって泥沼にはまる危険が
470名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/16(土) 22:56:12 ID:NOaNhH9Z0
ぢつはもうND-S1は持ってたりする。すっかりウチのメインプレーヤーです。
ただ現状iPod touchの容量が少ないのだけが不満なんだよね。10万してもいいから256GBとか出して欲しい。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 01:51:35 ID:4234/6tP0
ChordのIndigoDACなら
DAC機能(QBD76同等)とHPA(プリアンプ)機能が一緒の上160GBのipod classicが使えるよ
472名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 11:05:48 ID:gLB7Wcr/0
秋ヨドでこれが試聴出来るようです。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200911/27/9571.html
既に三台売約済みだとか。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 11:21:58 ID:YSEC83wZP
バッテリー駆動の方が音いいって書いてあるけど
据え置きアンプで少ないよな
474名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 18:31:55 ID:sjIBY9oZP
>>472
inputがusb、bnc、opt……
アナログ入力無しのDACつきHPAとか
どんだけ割り切ったんだって感じですが
nd-s1とペアでつかえってことですかこれは
475名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/17(日) 20:47:36 ID:/XOu/wXx0
DACつきHPAというよりHPAつきDACだな。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/19(火) 10:16:37 ID:RMtrgnfp0
この手のはパッテリ寿命が気になっちゃうんだよな
477名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:03:19 ID:m57NWLT+P
ここの住民にちょと聞きたいんだが、今何歳ぐらい?
今年でついに30になるんだが・・この手の趣味は一体何歳ぐらいが多いのかと
大体10万超商品を躊躇なく買えるようになったの最近だし、基本みんな金持ちなのか?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:21:40 ID:QDF7a9h+0
同年齢の29

環境はBlu→DAC64mk2→m902→HD800、E9他

年収はごく普通だと思うが車を中古で安いの買ったりして音響以外で出費を抑えている
479名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:22:25 ID:7ri++iVL0
俺は26.。オーディオにはまって半年。そろそろ30万DAC買う予定
色々見当して一気にスパイラルを終わらせたい
480名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:23:37 ID:dGS8AC9d0
32歳独身
オーディオにどれだけお金つぎ込むかはやる気、環境で決まるのであって
金持ちかどうかはあまり関係ないと思う。

結婚して家族いて自由にお金使えない人、
収入がそんなになくても趣味に集中してお金つぎ込める人、
様々なケースがあるんじゃないですかね。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:30:00 ID:nAHGB02u0
>>477
俺も29。
働き始めてずっと一人暮らしだったからようやく自分の趣味にある程度お金さけるようになってきたのが今年くらい。
環境は PCorND-1s→DLV→MBA-1s→バランスHD800orE8orMSーPRO
valveXSEとPRO2500を去年の1月に買ってからこの1年でPC以外は全部揃えた。
結婚の予定もないし酒もたばこも吸わないので大体年齢平均の年収だけど音響以外大きな趣味がないからなんとかなってるかな。

中古の出物のいいDAC64mk2ほしいわー
482名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:31:55 ID:h2B6L4rl0
俺も32才独身
ごく普通の年収なので結婚してたら正直、オーディオに金を掛けるのは無理だな。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:35:04 ID:2aNvmlx50
アンケするやつも答えるやつも死ね
484名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/20(水) 01:39:56 ID:m57NWLT+P
みなさんありがとう!近い年齢大杉フイタwwやっぱり20後半からじゃねえと無理か。
会社の人も特殊業も20前半は仕事で絞られて金貯まるが趣味どころじゃねえとw
すれ汚し悪かった、安心した、これで逝ける
485名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 15:50:54 ID:M2khpclS0
若くてこんな趣味なら、実家ぐらしのパラサイトや独身が多そう
20代で結婚しててこの趣味はガチ高給取りだろうねww
486名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 16:39:04 ID:wPfdWLdl0
本当に金あったら住環境も整っていて
ヘッドホンを趣味にしないだろ
487名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 16:57:49 ID:0zeicEN30
20代手取り20万の俺でも家に食費3万入れるだけだから
それなりに買えちゃう
488名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 17:56:48 ID:sGlyN5Tt0
今まで風俗キャバクラ行かなかったらどれだけいいオーデオ環境構築できた事か・・・
489名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 18:36:58 ID:zQcToJpx0
今までオーディオに手を出さなかったらどれだけ高級車に乗れていたことか・・・
490名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:18:23 ID:KLlv1q5w0
ヘッドホン程度でなにが高級車だよw
491名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 19:28:51 ID:U+pht4sR0
話が大げさだよ。
独身で普通に働いてて趣味にお金つぎ込めるならたかが10万のヘッドホンアンプなんて余裕でしょ
百万級のDAC、アンプ買いますってんなら話は別だが
492名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 20:43:54 ID:WQUjnJKl0
年単位で考えるとほかの趣味の人と変わらないか少ない位だよね。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 22:35:12 ID:zQcToJpx0
申し訳ございません。嘘をついておりました。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/21(木) 23:23:18 ID:UMyYU33G0
>>493
高級自転車くらいには乗れてたかもな
495名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 00:11:51 ID:TtyBZZItP
趣味でハイエンドPCの自作やりだすと製品の入れ替わりサイクルが早いPCに比べれば
ヘッドホンは随分と財布に優しく思えてくる不思議。
496名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/22(金) 02:27:26 ID:LzCf08tU0
HD-1LからMSA-1にいったひといる?
もしいたら是非比較を聞きたいのですが
497名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 13:12:43 ID:4bnn0SBg0
498名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 14:03:12 ID:ZMW8NrXz0
RCA出力ないのか・・・最近こーゆうの多いな
499名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 14:09:34 ID:LS3sMBTZ0
>>497
スレタイ確認しろ
しかも直リンとかなめてんのか
500名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/27(水) 14:42:20 ID:Ikt3s2RJ0
今さらだけどm902/m904のヘッドフォンアンプ部は同じ構成っぽいね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 13:34:16 ID:GMP1zEkB0
給料入ったけど遊びに使える金が11万しかない
DAC1が10万以内で買えたらなあ
502名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:10:38 ID:Hr2XvVBi0
11万あればフジヤで買えるだろ
503名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:17:24 ID:GMP1zEkB0
黒は好かん
それにあわせてケーブルも買わんと
504名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 14:37:00 ID:w/LgA4aJ0
てことは中古もダメか
505名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 15:17:16 ID:CA6+3d0J0
遊びに使える金、全部使ったら遊べなくなるんじゃ…
506名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/29(金) 19:55:51 ID:GMP1zEkB0
家に引きこもって2chしてれば大丈夫だけど友達や会社の誘いは全部断ることになる
507名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 18:06:56 ID:c3XxJ4qc0
もちろん上流にはそれなりの機器を揃えて(30万ぐらいのDACやら)
ちとお願いします。MBA-1 Platinum にバランスE9とMSA-1にE9接続で比べた場合。
やっぱ前者の方が露骨に良いってのは誰でもすぐに分かるんですか?
微妙な差か、一長一短ならMSA-1購入予定なのですが、ここの誰か
視聴したとか、経験上の予想でもいいからマジレス下され。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:19:51 ID:HaBoIWhq0
大差ないと言う人もいれば、世界が変わったという人もいるでしょう。
どちらもその人にとっては事実であって、、、以下略

例外的に生活のため、賞賛せざるをえない立場の人もいるので
そういう人にひっかからないようにしましょうね。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:21:36 ID:HaBoIWhq0
あ、、、日本語おかしいとこがあった。。。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:48:48 ID:dicY3yBQ0
>>507
バランス云々ではなく、シングル接続の時点で両者には大きな隔たりがある。
微妙な差とは思わんし、そもそも現時点でMSA-1が優っている部分はない。
バランス駆動をするしないはともかく、>>517がより良い音質を求めていて
かつ予算が取れるようならMBA-1 Platinumを購入した方がいい。

言うまでもないけど、この選択はインターシティの音が好きってのが大前提ね。

あとMSA-1も後のアップデートで音質向上するよ。
その時にどれだけ差が縮まるのかは知らん。
場合によっては聴感上、音質差を感じられなくなるくらいに変わってるかもしれん。

まあバランスとシングルの違い云々についてはここでは割愛するわ。

最後に、>>517がMSA-1を購入予定の上でこの質問をしたのかは断定できんが
MBA-1PとMSA-1には「露骨な差」があるよ。しかも現時点のMSA-1は正直言って微妙。
ただもし予算が取れないならMSA-1しか選択できないのは変えられないし、
アップデート後の音質変化に期待するしかないんじゃない?
HD-1LとMSA-1を聴いた上で後者のほうが好みというならね。

ただぶっちゃけていうと、そこまで気にする必要もないと思うんだよね。
悶々とするならどんな手段でもいいからMBA-1Pとか聴いてみなよ。
んで、たとえそれが手に入らなくても時間が経つとどうでも良くなってくるから(笑)
511名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:51:07 ID:dicY3yBQ0
未知が既知になると急速に衝動がおさまってくる。
俺だけかもしれんが。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 20:55:19 ID:fSySCe8D0
513名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 22:24:01 ID:c3XxJ4qc0
>>508
ありがとう、勿論その事は重々理解してるつもりです
>>510
このメーカー選択する理由として、前持ってたHD-1Lの品質が気に入ってたから
バージョンアップしようと。他に選択肢あるかもしれないけど
何よりここは客への対応もキモイぐらい良いのが理由かな、信用で買う。

>MSA-1も後のアップデートで音質向上するよ
このソースない情報も気になるが有りそうだね、MSA-1もこれで終わりはなさそう。

確かにアンプは一回手に入れて微妙なら売ればいいんだけどさ、バランスはヘッドホンも弄る訳で。
>>510読んで思ったが、今の所MSA-1のバージョンup版待つ感じですわ、禅のHPとか所持してないし、
俺の中でケーブル交換はやっぱりハードル高い。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 22:45:50 ID:dicY3yBQ0
アップデートについては社長自身が言及してたよ。
時期は未定だが、MBA1-Sの音に近づける形とのこと。
彼の中ではMBA-1Sの音が自身の求める音、みたいなスタンスだった。

ちなみに改造費用は6,000〜20,000円くらいだってさ。
これはどの程度改修するかによるみたい。

まあMSA-1については俺以外にも、「それほどでもない、むしろHD-1Lの方が(ry」
って意見もネット上ではチラホラ見られるから、アップデートまで待てるならレンタル申請でもして
気長に順番待ちでもしていた方が得策なんじゃない。

つーかやっぱり「納得」するための質問だったかw
ま、どーでもいいけどw
515名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:35:29 ID:8sS5tRPO0
そこで blo-0299 も気になってくる、とw
516名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:36:55 ID:5bYqlYHQ0
HD-1LからMBA-1に変えたと思ったらバージョンアップ、
バージョンアップに出したと思ったらプラチナム……なんだろうね、このやるせ無い気持ち。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/30(土) 23:41:34 ID:pWBrP+jO0
一度獲得した顧客は尻の毛まで抜こうという正しい会社の姿とも言える
518名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 01:35:17 ID:yC6QkR3X0
intercityの社長って髪が長くてメタルっぽい雰囲気の人?
519名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 02:05:20 ID:UhWj4QKp0
>>514
おれもHD-1Lの方が自然な音に聞こえるのでMSA-1より好みだ。
MSA-1はしかしオーディオとしてはただしく高級機だと思った。
音が繊細できらきらしているように聞こえるからなんだが。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:20:20 ID:wufQ3Ay20
>>518
(笑)
521名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:54:59 ID:S+u0xPO90
どちらかというと芸能事務所とかデザイナーな臭いが強い。
香水とかもソッチ系だったし^^
522名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 14:56:03 ID:L21ZIxsP0
町工場の爺さんみたいなんじゃじゃなかったけ
523名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 15:03:26 ID:B1sI0n1Y0
それはムジカの(ry
524名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:04:09 ID:na/rCwse0
話した感じは中の回路にもきちんと詳しい上に、丁寧でいい人だったけれど
もうちょっと年とって服が汚れたら完全に浮浪者
525名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:08:21 ID:U1KoV8qnP
外見に味が出てる人間が考えたと思えないシンプルな商品多いな
526名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 16:16:03 ID:na/rCwse0
元はスタジオ向けだからね
そうそう外見や中味で冒険できないだろ
527名無しさん┃】【┃Dolby:2010/01/31(日) 20:22:39 ID:WQDV2KW50
HD-1L proは暫く一般に売らねーって言われた
528名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 01:25:04 ID:zTpjH8Rv0
>>527
ヘッドホンブーム以前はスタジオ専門だったから、
どこかに大量に発注されたんじゃね?
529名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 07:34:41 ID:UjVC57CE0
intercityの価格表をときどき見ているんだが、在庫はあまり置かないようだな。
在庫管理に金をかけないようにしているんだろうか。
月に何台くらい生産しているのか気になる。
HD-1LPEの納品が相当先なのもそのへんの影響かね。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/01(月) 07:47:48 ID:W99/udls0
トヨタ―ズカンバンホウシキ
531名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:23:21 ID:k8vbjJWpP
>>529
試聴機貸出し依頼したらこんな返信が来た。

> さてご連絡いただきました弊社HD-1L Professional Edition ですが
> 当年海外で開催される複数の国際イベント向け機材として年間生産
> 数に相当する受注のため、一般ユーザー様向けに商品をご用意する
> ことが当面できません。
> また試聴機も放送機材のバックアップや動作確認用として長期間出
> 向しているため、現在のところ一般ユーザー様向け貸出を休止して
> おります。
>
> ただいまバランス入力のある機種としてHD-1L Professional Edition
> の上位機種であるMSA−1Sをご案内しております。


値段帯の違うMSA-1Sお勧めとか、どんな商法だっつーのw
532名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:40:36 ID:Wqw32Cbf0
値段違うけどフジヤ価格で数万円の違いだろう?
高価格帯狙ってるヤシなら怒るほどでもないんじゃね?
とりあえず試聴機貸出しだけでもしてもらったら?買うのは別だからいいんじゃね。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:51:36 ID:Om37yF89P
いやHD-1LPLの試聴がしたいのにMSA-1S借りてどうするんだよ
534名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 16:52:29 ID:Om37yF89P
ミスったHD-1LPEな
535名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 17:18:24 ID:UDsvTjxG0
MSA-1Sって借りれるの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:18:25 ID:3GJuPhyF0
10万前後で
537名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:19:51 ID:3GJuPhyF0
すまん
10万前後で同軸入力かデジタル入力のある評判のいいヘッドホンアンプってDAC1とDA10以外でなんかないかな
DA10は見当たらないしDAC1は同軸がBNCなのが気になる
538名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:22:16 ID:Wqw32Cbf0
どうせ今HD-1LPL買えないんだしMSA-1Sでも聴いてみるってのもいいじゃん。
ヒマつぶしにはなろう。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 18:41:43 ID:rlCeYM5P0
>>537
他にはSV-192Sとか
540名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 19:59:17 ID:K3hcW8gy0
>>537
気になるならケーブル屋でピンプラグ-BNCのケーブル作ってもらえばいい
俺はそうした
541名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:03:05 ID:NjdYSKfT0
>>537
ちょっとズレタ回答になるけどDA10は後継機が出て、国内販売は在庫分のみだから入手が難しくなっとる
後継機のDA11は正規代理店で16万程度
542名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:42:37 ID:J5ZJ8yai0
>>537
CECのDA53Nや
ONIXのdac25
ttp://www.audiorefer.com/onix/dac25.html
ラステームのRDH20とか
ttp://www.rasteme.co.jp/product/audio/rdh20/rdh20.html
ラステームはアキバのコムファディオって店で試聴できる
543名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 20:54:48 ID:3GJuPhyF0
超ド田舎の地方人だから視聴はレンタル以外できないんだ
RDH20とA7も視野には入れてるけどどうせなら高いやつの方が良さそうだからDAC1とDA10狙ってたんだ
でもさすがにDA11の16万はちょっと敷居が高いというかそこまで出すならもう少し頑張ってm902いく
544名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/02(火) 22:10:10 ID:J5ZJ8yai0
>>543
>どうせなら高いやつの方が良さそうだから
その辺は使うヘッドホンや聞く音楽、音の好みにもよる
DA10ユーザーだけど、DA10やdac1、m902なんかはどうしてもHPA出力はオマケなんで
高解像度でも全体的に音が薄くて、どちらかと言えば高域寄りな感じになる
使うヘッドホンのインピーダンスが低くて、高音よりの音が好みならいいけれど
しっかりとした駆動力で低音を鳴らすとか、インピの高いヘッドホン使うなら
同じ20万↓でも10万のDAC+10万弱のHPAのほうがずっとオススメだよ
545名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:14:20 ID:52NtzseVP
m902はどちらかというとDACがおまけなような
546名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 00:21:02 ID:UQzOKeqh0
高域寄りとも思わんし
547名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 01:20:13 ID:GaLjtjD70
m902ってDACもついているHPAでしょ?
548名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 01:24:28 ID:nrZNfvi80
「更に今なら、もう一羽アヒルをお付けします!」
「え〜こんな事して、本当に大丈夫なんですかー!?」
549名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 02:26:02 ID:B9xeoJzZ0
つまり猫とアヒルが力を合わせたのがm902ってことか
550名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 02:34:37 ID:SAJVKx9f0
ヘッドホンニャンプとDAC(Duck)のコラボか

551名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 06:14:43 ID:mwtIQoAp0
宮崎あおい付きのm902があればこれ一台でなんでもできて便利なんだけどな
ただどこにプラグをさせばいいのか迷う
552名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 07:25:00 ID:2uZf47KM0
つまんね
553名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 08:37:49 ID:vZHnA+Sd0
A1でヌルポ
554名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 08:46:17 ID:YPAcS/rX0
さすがにこれはないわ
555名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 09:33:12 ID:BSfpmjIS0
厨がいる
556名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 17:10:35 ID:d0QW0gk00
ヘッドホンみたいにインピーダンスの高いスピーカってアンプの影響出ないんじゃないの?
音量出てればおkでしょ?


557名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/03(水) 23:54:27 ID:Iz/ieYrU0
買いました!記念カキコ(^0^)
ビートルズのCDボックスプレゼントに釣られて買っちゃいましたが
BLO-0299よかったな(^^)大満足だーっ!
650との相性もよいしバランス駆動でなくても楽しめたわ
しばらくはビートルズ鑑賞で楽しく過ごせそうです。
仲間増やしたいっす


558名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:09:38 ID:XVMadA6S0
んー。やっすいヘッドホンアンプだとエコーがお団子になったり、
声の張りが単調になったり、むしろ小さい音の方に差はあるみたい。
低音のピークの再現とかとはまた違うけど。
559名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:12:11 ID:XVMadA6S0
558は>>556
560名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 00:21:50 ID:IqQTfO1i0
俺はバランス接続は嫌い
なんだかハッキリしなくて
561名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/04(木) 01:12:40 ID:f78CKLIz0
なんだかハッキリしない物言いだな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 00:36:48 ID:U5nxaTNC0
いまHD800を使ってるんだけど、音のバランスをHD580に近づけたいんだ。
予算を一般的な高価格ヘッドホンアンプの価格帯としたとき、試聴しておいたほうが良い機器ってどれがある?

方向としてはピラミッドバランスで音の響きや艶が追加されれば良さそうなんだけど…
それとHD800の周波数特性は4kあたりが少ないから、これをフォローできるとベストかな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 09:40:29 ID:pwhDfdPH0
>>562
HA-1A
564名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/06(土) 11:46:33 ID:WoPnLFSS0
>>562
HDA-5210の電流出力。実際使ってるけど元とは全然違うバランスになるよ。
望む方向とぴったりだと思う。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 17:57:31 ID:OwavnVU+0
>>557
バランスの方がシングルより確実に優れるとは思わないが、
blo-0299に関しては絶対にバランスで聴いたほうが良いと思うよ
566名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 18:19:29 ID:CO5U/S7oP
>>557
売れてませんね、頑張って下さい
567名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:31:19 ID:RcC5CPFt0
今のHeadroomの製品は内部がどうなってるか知らないけど
以前のHOME、MAXは何気に電源すごかったんだね。
どこもかしこもLM317LM337一発ですませてる中
HOME、MAXはTL431で基準電源とってオペアンプで電圧比較、誤差検出して
パワートランジスタで制御してたんだな。 感心するわ。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:40:20 ID:XmItuKks0
いまは電源分離してDPSとか売ってます
569名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/09(火) 20:43:09 ID:9kuoJ/Y30
フジヤの1万円引きだったDAC1全部無くなったのか
給料入ったら買おうと思ってたけどもう少し先に延ばそう
570名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 00:42:51 ID:usMiqgS00
Headroomの旧モデルの電源回路はお気楽オーディオキット資料館のディスクリート電源基板MINIの回路とほぼ一緒
571名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/10(水) 01:16:27 ID:54Q7+t6z0
ちょうど良い機会だから訊ねたいんだけど、UDACってここのスレ的にはどんな評価?
初めてのAV機器の購入でBUDA+DPSもついでに検討してるんだけど
いまいちレビューが少なくてポチれない・・・
572名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 08:00:12 ID:CMvZPUhI0
さっき、Headroomからオーダーした覚えが無いのに
BUDA unit and CardasXLR Cableの代金がカードから引き落とせないんだけどっ
ていうクレームがきたからオーダーしてませんよって返信したら、
「ごめんねごめんね?!」って返ってきたんだが、こんなことってあるのw
573名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 11:41:13 ID:6c8xbP4A0
>>571
30日間返品可だからIYHすれば?
気兼ねやらなんやらでそれを過ぎてもオクに出せば8割がた取り戻せるだろうし。
不安ならBUDAから時間を置いて一つずつ揃えて行くのもいいかも知れないが、
BUDA+DPS+UDACを一気に買いたいとメールすれば相当割り引いてくれる可能性もあるので悩ましい所かなw

>>572
Headroomってばお茶目さんwww(はーと)
などと笑ってないで、カード使用履歴を今すぐチェック汁。
不正使用かも知れないお。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 13:55:22 ID:oFtgdHjC0
>>571
まとも買いするなら値引きがどの程度か聞いて欲しいです
575名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/11(木) 15:29:43 ID:8l71gVzy0
>>573
超意訳ですまなかったが、不正使用ではなく、ジョージが混乱して間違ったぽい。
メールでカード番号をやりとりした事は一度もないんで。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/12(金) 17:13:43 ID:i4JJFNi20
CHORDからHPA出るみたいね。
やる気は感じられないけど。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 11:22:33 ID:YYCgvcI70
>>576
kwsk
これなら金ためて上位機種買うだろって感じのぼったくりプリメインしか見つからなかった
578名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:52:41 ID:429ZJ6fv0
579名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:53:14 ID:voRYxQ3g0
2/10 [World]
 CHORDから、Chordetteシリーズヘッドフォンアンプ登場。
  ・USBインプット搭載
http://www.avcat.jp/avnews/2010/20101.html

CHORDの魅力は電源部なのに電源部はACアダプタという・・・・
しかも安くはないと思う
580名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 14:58:24 ID:N2YJvKP10
これ中価格じゃないかな〜?
Chordette Gemが六万くらいだし
581名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:28:31 ID:HaD4j6eK0
中味かなりしょぼそうだなー
10万半ばあたりかね
582名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:35:11 ID:voRYxQ3g0
http://blogs.yahoo.co.jp/satoshi_358/archive/2010/01/29
P-1u売り上げかなりいいみたいだけどP-1uの音の評価ってどうなの?
試聴した感じでは旧P-1のほうが艶々してて好きなんだけど少数派なのかな。
583名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 16:58:05 ID:YYCgvcI70
>>578,579
ありがとう
CHORDなのにチープな外観でデジタル入力も少ないとかやる気ないなw
やはり宝くじあたるのを待ってIndigo買うしか
584名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 17:10:16 ID:N2YJvKP10
宝くじあたったらCPA 8000買うしかねぇ
ヘッドホンアンプとしては最高額になるんじゃないか
でもCPA5000の上に重し乗せただけじゃねーかって気がするが
585名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:05:17 ID:j7nn3lAX0
P-1uのバランス入力って3番がホットだっけ?
シマムセンでP-1だったか3番がホットで、自分のDACじゃあ2番がホットだjから大丈夫なのかなと思った記憶がある
586名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:33:48 ID:1UP1/Pq40
>>585
キャノンコネクタのところに位相反転SWみたいなのが見えるけど?
ttp://www.luxman.co.jp/presspro/p1u.html
587名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:39:26 ID:9W7Efz4h0
20万以下でバランス入力あるヘッドホンアンプは少ないからP-1uはそれだけで魅力的
P-200にバランス入力あったら価格も考えてそっちにホイホイされてたが
588名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 18:49:54 ID:idfinzSK0
P-1 の XLR 入力ってアンバランスより音が悪い
っていう評判だったとおもうけど P-1u で改善されたの?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/13(土) 23:08:49 ID:voRYxQ3g0
完全バランス構成であるほうが特別なわけであって完全バランス構成を謳ってない一般のアンプでは
XLR入力後に反転して重ね合わせるのが普通だろ? 
なんちゃってバランスとかいわれてるけど完全バランス構成のアンプじゃないんだからそれが普通でしょ。
そして反転素子にオペアンプ使うことの何がおかしいのか、これも前から理解できないんだよね。
他にどうやって重ね合わせしろっていうのだろう。
590名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/14(日) 02:37:11 ID:yA7+kJgG0
>>587
20万以下でバランス入力のあるHPA、って条件なら10台以上あるよ
音質がどうとかメーカーがどうとか言い始めると絞られるけど
591名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:00:21 ID:f/qhWSQ30
やっと金貯まったからフジヤの値引きDAC1黒買おうと思ったら全部無くなってる
1万円高くなるけど音屋で買おうかな、と思ったら音屋も黒は品切れなのな
そんなに俺にDAC1買わせたくないのかお前ら
592名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:03:09 ID:vXzono/P0
DAC1はHPAとしては平面的な感じでそれほど好きじゃなかったな
凄いクッキリハッキリした音だったけどさ
593名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:08:41 ID:f/qhWSQ30
クッキリハッキリが好きなんだ
試聴したらこれほど俺好みなHPAはなかった
594名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 19:10:42 ID:uvS8YIcJ0
>>591
中古でシルバーならうってるみたいだぞ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 20:01:04 ID:U8hj6nfe0
>>591
在庫無くても注文すればそのうち届くよ。
おれは随分前に店頭在庫が無いときに店頭で注文して買ったけど、
値段はネット価格と変わらなかった。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 20:10:15 ID:f/qhWSQ30
今すぐほしいんだ・・・ついでに色は黒がいいんだわ
あと中古は嫌なんだ
ほんの2週間前まではフジヤも音屋も黒あったのにタッチの差ってやつかね
597名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 20:32:04 ID:sQv4AMWR0
黒ってラックマウント用の耳が付いてるやつ?
普通に置くならゴム足付いてるシルバーの方がいいと思うけど。
598名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 21:04:31 ID:Ljhvx8wV0
黒にも耳なしがあったような・・・
黒の方がいいっていうのはよく分かるぜ・・・俺も黒派だから。
たとえ少し高かったとしても黒を買う。機器類だったらまあせめて1万円差位までだが。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/17(水) 22:37:06 ID:U8hj6nfe0
うちのは耳無しの黒。
DAC1ブラックで注文したらこれが届いた。
耳付きの黒はDAC1ラックマウントブラックって言うみたいね。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 13:26:08 ID:943Xf+LQ0
亀レスだけど
>>562
低域がより少なくなるけどiVHA-1なら中高域に限りそれなりに近づくかも
残念ながら入手が難しくなってしまっているわけだが・・・
てかHD580は低域以外はHD650よりHD590と結構似た感じで
4KHz付近が逆に少し目だった感じの割と珍しい傾向だから
(GRADOとか顕著だけどこれはそこまでではない)
アンプだけ変えて近づけるのは難しいと思うお
HD580(HD600)持ってないなら楽天のとあるショップかオクのショップで買えるお
結構割り高だけど まぁバランスの良い機種の一つということで求めるなら普通に買い
601名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:09:22 ID:suJNLS610
BUDAでトラブっていた者だが、結局、HeadRoomにBUDA&UDACを送ってチェックしてもらったものの
どちらも問題なく、最悪アンバラ接続でも使いたかったので
送ったものを戻してもらって到着した。
DPSだとやっぱり前回と同じトラブルが発生したが、
Astrodyne電源だと全く問題なかった。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:20:54 ID:suJNLS610
一つ気づいたのが
DPSの箱で115Vのところが線で消されていて、
DPS背面の赤いラベルも230Vになってた。
そして、メールでやり取りしてそれが問題で、簡単にDPSの電圧設定を115Vに替えられるのが分かって
DPS裏面の黒いカバーを開けて赤いFUSE BOXを230から115Vに180度回転させて挿し直した。
それで、問題は解決した。
とりあえず、ノイズを拾いやすかった点とPerfumeの曲で低音がおかしかった点も解決して
今は普通に聴けている。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 19:46:00 ID:RTRKOAZG0
>>602
おめでとー
604名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:19:28 ID:7wJVw5fX0
ブッダでトラブッダwwwwwwwww
605名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 20:45:13 ID:suJNLS610
>>604
このBUDA野郎
606名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 21:46:59 ID:9dqnca8o0
うるせぇ涅槃に行っちまえ
607名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/18(木) 23:52:55 ID:jZfZCiCj0
>>596
値段は値下がり前に戻ってるけどフジヤで通常版の黒復活してるぞ
また安くしないんかな
608名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 08:57:23 ID:VMrUooo20
BUDAって検索するとブダペストが最初に出るんだよね。
BUDAって呼び方はブダだよね
俺の頭の中ではアメリカ産 黒BUDAなんだが
609名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/19(金) 12:10:35 ID:DXVWdW5F0
鹿児島産黒豚
610名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 13:33:36 ID:FTgRiVn+0
フジヤで
Headroom MAX Balanced Headphone Amp with DAC
の中古がでたらしい。
¥348,000
http://avic.livedoor.biz/archives/51392060.html
611名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 13:42:27 ID:gYdF31bo0
もう売れたけどね。DACいらんからパスしたけど
DAC付なものがデフォルトだっけ?海外のはよく判らん…
612名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 14:11:59 ID:0ufhztOK0
ああ、このHeadRomのたれパンダモデルは貴重・・・
613名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:36:57 ID:rHrI7+EM0
どう貴重なの?現行機種よりいいのか?
614名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 15:58:28 ID:0ufhztOK0
もうディスコンだから
615名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 18:15:04 ID:xVUPXMvoP
そりゃディスコンだからってことだろう
聴いたこと無いから現行機種と比べてどうなのかは知らん
616名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 18:39:18 ID:rZYTCn3u0
そちゃもうこれでもかというほど勢いのある音ですよ。ロック聴くなら最高。
今のHeadRoomのアンプは知らないけどね。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 18:59:45 ID:rHrI7+EM0
>>614-616
ありがとう。
にしてもUDAC+BUDA以上の価格になるもんなのか?
618名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 19:30:24 ID:NyZXeKAz0
DAC1シルバーってシルバーな部分はフロントパネルだけ?
上面はひょっとして真っ黒?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 19:45:25 ID:rZYTCn3u0
>>617
ディスコンになる前はHeadRoomから直に買っても日本円で約40万くらいだったかな、確か
620名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 20:39:54 ID:VVcrvH8x0
>>618
そりゃ上位機種だからね。今のBUDAはDesktopラインでたれぱんだはHomeライン。
モデルチェンジの時にHomeラインがなくなったから今はDesktopラインがフラッグシップになってるけど。
パーツとか構成もHomeのほうが金がかかってる。何でなくしたのかは分からん。
いずれまたでてくるかもね。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 20:40:37 ID:VVcrvH8x0
あ、安価ミスった。
×618
○617で。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 21:07:57 ID:NZguhny6P
いやぁii買い物したな
623名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/20(土) 23:04:48 ID:rHrI7+EM0
>>619-621
こっちもありです!
当時40万でパーツが現行以上ならまぁうなづける中古価格なんだろな。

別シリーズでもいいから再発売してほしいもんだね。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 02:00:38 ID:atRncwGw0
>>618
スレ違いだが教えてやる
シルバーは前パネルのみでボディは真っ黒ざらざら艶消し
625名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/21(日) 21:41:49 ID:PrAsjXme0
Headroomの現行はコンデンサにブラックゲート使ってないからド迫力の締まった低音はない
626名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 21:08:47 ID:RkwpQwzU0
DAC1届いた
クリアな音で分解度がすごいと聞いてたけど今まで使ってたAPUSBとなんら変わりない音に感じる
これはデジタルケーブルが安物なのが原因なのか、
それともまだ箱から出して本体キンキンに冷たいのが原因なのか、
単純にエージング不足が原因なのか
俺が糞耳なだけなのか
昨日まで「これをステップアップに環境良くしていこう」と意気込んでた俺マジカワイイ
627名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:01:00 ID:4bOU5oZh0
>>626
上流なにで聞いてるの?

俺の場合上流がPCだとサウンドカードが糞過ぎて特に変化感じなかった。
CDPとかPS3が上流だと音いいんだけどね。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:12:54 ID:RkwpQwzU0
PCだわ・・・クリのX-FiTitaniumPAってやつ使ってる
629名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:18:44 ID:4bOU5oZh0
構成同じだ…その気持ちわかるわw

よくなるかどうかわかんないけどPCメインで使いたいなら、
RMEとかLynxとかの高めのサウンドカードに交換するといいかもね。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:33:19 ID:RkwpQwzU0
ここからヘッドホンアンプに移るよりも上流なんとかした方が効果高いのかねえ
PS3も持ってるから今度繋げて試してみるわ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 22:58:47 ID:OGo+G3W10
>>630
同軸・光・USBで聞き比べて違いがわからない感じだったらいらないかもね
アンプに凝る方がいいかも
632名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 23:01:45 ID:MXbPbWTJ0
ぶっちゃけDAC1のヘッドホンアンプはおまけだもんな
633名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/25(木) 23:32:40 ID:RkwpQwzU0
USBついてないDAC1だから今度同軸ケーブル買ってAPUSBから繋げてみるよ
とりあえずしばらくは様子見してみる
また金貯まったらその時は憧れの10万クラスのアンプ買うわ
634名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 00:03:06 ID:xd2ItkjOP
>>633
あんた今一番楽しい時期だ。
出来れば半端な十万と言わずハイエンド買ってレポくれ
635名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 03:19:54 ID:Br8dMJWe0
>>626
そんなもんよ。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 07:38:53 ID:a0nPxbCl0
つくづく不思議なんだが、たかが反吐本リスニングになぜおまえらそんなに金かけたがるわけ?
音ダダ漏れの安マンションにでも住んでんのか?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 07:52:48 ID:7hMbLbCB0
>>636
そうでもないんじゃない?
そりゃヘッドフォンアンプ10万で十分と思うけども。
Luxなんかは50万のモデルを出してもいいくらいだと思う。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 08:40:12 ID:HHVIy/HK0

金を掛けたいわけじゃない。むしろ安く済ませたい。
でも自分の好きな音を買っていくと高くなっていくだけだ。

でも最近SPに目覚めてしまったのでヘッドホンは終わりだ。
今の環境で5年は戦えるはずだし。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 09:39:20 ID:SN18Cmqu0
>>636
その質問はあらゆる趣味に当てはまるぞ
640名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 09:44:36 ID:SN18Cmqu0
一軒家だけど都会住みだから夜間はSP使えないんだよなあ
専用のリスニングルーム作ろうとは流石に思わないし
田舎に住んでる人が羨ますぃ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 10:10:25 ID:HHVIy/HK0
実際聞く時間は夜だから専用部屋でもないとSP使えないよね
将来は地下室作ってオーディオルームにしたいと妄想しているw
642名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 10:48:59 ID:8pDm6obS0
一戸建でも隣の家から音楽や話し声、ピアノの音なんか聞こえるだろ?
満足できる音量で音楽に浸りたいならヘッドホンのが手軽なんよ、場所もとらんし

防音室もないのにスピーカーで音楽聞くなんて開放ヘッドホンを電車で使うのと一緒
643名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 13:34:56 ID:a1JWjmi20
鮎の塩焼き1匹食うのに50万の釣り竿が何故必要か
休日にドライブするのに何故、1000万の車が必要か
買えば1個100円のトマトを何故、土地買ってまで自分で育てるか

まぁ、ヘッドホンとかに10万ってココの住人にしてみたら当たり前なんだろw
644名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 20:19:14 ID:63PNq6VK0
上でDAC1買ったって喚いてたやつだけどさっそくデジタルケーブルを変えようと思い
安くて評判いいGlassBlackっていうの買ってみたがこれで少しは音変わるのかな
でも確かになんかむやみやたらに散財するのが楽しくなってきた
645名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 20:36:37 ID:/PYfrBiT0
なぜ同軸にしなかった
646名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 20:45:33 ID:63PNq6VK0
安物の同軸買ってつなげてみたけどオプティカルと違いがわからなかったんだ
あと将来このケーブル使わなくなった時にPS3なりなんなりに回すことができると思った
っていうかこの価格帯だと同軸で評判いいのが見つからなかった
647名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 21:50:54 ID:HHVIy/HK0
同軸の方が良いってのは幻想じゃないか

GlassBlackは良いよ。重心が下がって芯のある音になる。
まぁオプティカルはケーブル素材より、コネクタ部分での劣化が問題だからその値段のモノで十分。

同軸はハンダレスのプラグで自作すれば良いよ
648名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/26(金) 22:23:30 ID:gATtWLzw0
デジタルケーブルで音変わるわけねーだろ、アホか。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 10:47:13 ID:NVyJREGR0
デジタルケーブルで音変わらねーわけねーだろ、アホか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 14:34:10 ID:bZ8xF0mI0
>>649

162 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日: 2010/02/01(月) 09:26:25 ID:yb3uQgfr0
とりあえず、デジタルでも送信方法は大まかに2種類あるって話だろ。
同一性確認しながら送る形式と、送りっぱなしの形式。
DACに送るデータは基本後者だから完全一致はしない。
ここまでは理論と実践の話で正しいと思う。
反論受け付けます>ただしイケメンに限る。

問題は、その完全一致をしないものでそこまで音が変わるのかっていう話。
まぁ、上の論文見るにまず気付けそうにないと思った。

※上の論文
153 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2010/02/01(月) 02:31:47 ID:s/TuJ0YSP
過去ログ漁ってみたら見つかったから貼っておく
ここで出てるのはDACMagicのUSB接続だけど

-------------------------------------------------------------------------------------
http://stereophile.com/digitalprocessors/cambridge_audio_azur_dacmagic_da_converter/index3.html
Cambridge Audio のDAC, DacMagicの測定データ。
図1 はノートPC USB接続(バッテリー駆動)相関ジッターは150ps程度
図2 はノートPC USB接続(アダプタ電源)相関ジッターは2800ps程度
図3 はCDトラポ TOSLINK接続 相関ジッターは123ps程度

http://www.jstage.jst.go.jp/article/ast/26/1/50/_pdf
この論文では実際に人間によるリスニングテストを行って
250nsのジッターが可聴限界だったそうだね

2800psっつーと、それからさらに1/100程度か
-------------------------------------------------------------------------------------
651名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 15:26:55 ID:NVyJREGR0
まー糞耳には無理だけどな。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 15:47:24 ID:Th7GPuBC0
品質によって情報量の欠落の大小はあっても
高域がどうとか音場どうとかの特定の傾向が現れることはない
653名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/27(土) 19:57:39 ID:EdsEpAqc0
選択的に信号を操作しちゃうのさきっと

それってなんてDSP
654名無しさん┃】【┃Dolby:2010/02/28(日) 10:01:54 ID:vftbB1cs0
脳内DSP
655名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 15:54:30 ID:5VVzOKk80
>>642
自分がウサギ小屋ずまいだからって
皆そうだと勝手に決めつけるなとw
656名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 17:24:55 ID:78juJnOP0
それ6日前のレスだぞ
657名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 18:42:13 ID:ymimDlv40
日本の戸建て平均延べ床面積は120平米らしい。

ほんとかよ?って思ったが。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 21:54:20 ID:Gt1cxu8v0
DAC1 HDRってBenchmarkから買えないの?
出荷先に日本が無い orz
659名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:01:51 ID:Gt1cxu8v0
と思ったらB&Hでオーダーできた
660名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:04:43 ID:kg4F6bSc0
>>658
フジヤに在庫あるじゃん
661名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:19:02 ID:Gt1cxu8v0
>>660
本当だね、値段もB&Hで送料払って…とあまり変わらないな
662名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:23:49 ID:Gt1cxu8v0
それと比べたらm902はB&H買うのと比べると3年保証付とは言え高いなぁ
663名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 22:26:30 ID:aiL4XSww0
m902の個人輸入した人いる?
ちょっと考えてるんだけど、初期不良とかあった時の事考えると
価格が価格だけに二の足を踏んでる。
でも国内で買うよりかなり安いんだよなー。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/04(木) 23:41:19 ID:ymimDlv40
したよ
初期不良とかそれ以前に展示品でしたが
でも安かったから妥協した、そんな壊れるもんでもないしね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 00:05:24 ID:ezgBvyhD0
どなたかP-1、P-1uを使用されている方いませんか?
10万以上でこのHPAが気になっているのですが音の空間表現や、音の線・密度などは濃い方でしょうか?
脳内全体に音が満ち溢れてるのが好みなので
666名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 00:07:25 ID:Y8EMHWWi0
m902扱ってる国内代理店サポートいいから普通に輸入品でも修理してもらえたはず
667名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 00:18:15 ID:eyZ0aWZe0
>>666
大体どんな代理店でも有償修理ならしてくれると思うけど
オーディオで平行輸入品の修理を断ったり明らかに高額な修理費用を
ふっかけられたりしたこと無いよ

特にハーマンには足を向けて眠れないくらいJBLのコンプレッションドライバーの
調整で良くしてもらった
668名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 00:44:11 ID:eyZ0aWZe0
あ、それから現地購買のK501のアッパーバンドをオーストリアから取り寄せてもらって
船便着く前に本体が壊れたorz時に嫌な顔ひとつせず注文キャンセルを受けてくれたし
669名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 00:48:51 ID:yx3OTzU50
へー輸入品でも修理してくれるんだ。
MBA-1 platinumを買うまで頑張って貰わんといかんから安心した。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 01:14:16 ID:Ohb+TCnc0
>>665
P-1もってる
空間表現とか、音の線は太くなるね
全体的に柔らかい音になるんで、音量上げても痛くない音になる
逆に言えばスピード感はない
P-1uはアキバヨドに置いてあるのを何度か聞いたが
P-1の出力の半分になってしまったんで、低音の力感が減って少し音が暗くなったかな
671名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 01:21:13 ID:kKFcT1JK0
ラックスマンはオリジナルより柔らかめは納得
濃くて柔らかいが抑揚の表現は得意なので音楽性は高いよ
他に薄くて柔らかいCEC、腰高でハイスピードなベンチマークといった漢字化
672名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 12:00:36 ID:VJVX6SojO
良く駆動力が足りなくて鳴らしきれてない、なんて仰る人がいるけど
十分足りてるHPA、足りなくて鳴らせない物があるHPAの例って挙げられるものなの?
673名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 17:47:57 ID:ozVHviBe0
駆動力の定義ってかなり曖昧だよな
音の制動に優れているのか、それとも低音の量が多いのか
674665:2010/03/05(金) 22:31:56 ID:ezgBvyhD0
情報ありがとうございます。柔らかくて太目の音なんですね。

現在HD53NにD7000、HD800を繋いでいるのですが
D7000はともかく、HD800は音が薄くて何かつまらない音になっている状態です。
DAC1は以前使用していましたが音が平面的で好みに合いませんでした。
円で鳴らしすのではなく球と言うか空間を味わえる音にしたいんです。

他の機種ですとMBA-1Sも興味があるのですが20万超えるので、P-1uを購入しようかと考えています。
675名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/05(金) 23:47:58 ID:18I4tokd0
MSA-1Sなら欲しいけど>510-514が気になって手がつかない。
intercityに直接問い合わせたわけではないから
まずは>514が真実なのを祈っているんだけども。
それ以前にHPA所有してないしHPAの音も聞いたことないし、
せめて今のうちにHD-1Lの試聴申し込みでもしておいた方がいいのかねえ。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 00:48:27 ID:NBjoL32P0
>>674
P-1uもいいだろうけど、俺はHA5000を推したい

>脳内全体に音が満ち溢れてるのが好みなので
HA5000だとこの感覚が味わえる

>D7000はともかく、HD800は音が薄くて何かつまらない音になっている状態です。
俺もHD800を使ってて同じように感じることがあるけど、HA5000ならその感じがだいぶ弱まる
677名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 01:12:17 ID:A43jOXVY0
>>674
俺はDAC1→P-1→HD800の組合わせでP-1を使ってる。
聞くジャンルはJAZZとクラシックがメインで洋楽ポップスも少々。
音の出方は甘く柔らかめだと思うが、腰砕けにはならず心地よい。
空間表現の定義は不明だが、聞いていてステージと演奏者の位置関係は認識できる。
P-1uは持ってないからP-1との音の違いは不明。
あなたの聞くジャンルに合うかどうかは判りません。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 15:54:05 ID:VF26vUnU0
>>672
よく駆動力が足りないと言われるヘッドホンの殆どが
能率など関係なく高価格帯の物であることからして
単に所有者が自己満足に浸るための言葉かと
679名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 16:05:50 ID:WKbydh060
まずは「駆動力」の定義からどうぞw
680名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/06(土) 17:29:19 ID:u/oJdaP30
パラメータ「くどうりょく」の大小を実機を元に抽象的に表現できる奴がいるのかって聴いてるだけ
例があるなら「くどうりょく」がなんなのかを推測することは出来る可能性はある
681名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 02:59:39 ID:B1Zd+bWV0
駆動力って出力電流のことだと思ってたんだが・・・違う?

携帯DAPだと高インピのHPは平坦でメリハリが今ひとつに感じるけど、
高出力のアンプだと、メリハリが良く感じる。
BUF634、LT1010を入れたときとかかなり変わった。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 11:51:44 ID:NVFpMcyRO
鳴らし切れてないとは重い振動板を巧く動かせなく、本来出せる音空間を崩して居る音を指します。なので、音量が取れないは誤りです。勿論、音色にも現れて温い粒起ち感が乏しくも鳴りますょ。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 13:25:52 ID:7lAN3Ogf0
どら??
684名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 13:39:07 ID:oLwqm5fG0
どのHPAなら駆動力が高い/低いといえるのか、
実機の名前を上げられる方がいれば教えて頂きたい、という意図です
もう再度のネタ振りはしませんが、気が向いたら教えてやって下さい
685名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:23:58 ID:NVFpMcyRO
アンプを介してなら、鳴らし切れた切れない因りも,極力音空間が巧く表現出来るか出来ないかを見た方が好いですょ。
例えば、何処かの板にてHD650のボーカルは遠く、HD800のボーカルが近いとの感想が在りましたが、この場合HD650の音空間は狭くなります。狭くなる原因は鳴らして居る環境が悪いからで、極力イメージ差を少なくします。(近い方が好い)
但し、勘違いしないで欲しいのは、性能差に因る空間表現違いは埋められないって事です。
686名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:39:55 ID:IW453d630
誰か通訳してくれよ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 14:41:36 ID:7lAN3Ogf0
どら??
688名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 15:38:45 ID:Vbrsrvtu0
>駆動力
DF(ダンピングファクター)の事か?駆動力というより制動力だが。
DF=(レシーバーのインピーダンス)/(アンプの内部インピーダンス)
スピーカーだと100〜200程度あれは十分らしい。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:17:19 ID:oLwqm5fG0
>>688
DFのようにカタログスペックや測定で判断できるようなものなら
「足りてる」かどうかは分かると思うんですけどね〜
ヘッドホンでは考慮するほどのものではないという話もあるし

結局、足りてる足りてないって使われ方をする時の駆動力は>>678のいうようなもので、
鳴らしきれてないように聴こえたとしても、それはそういう音がする機材ってだけなんじゃないかと
690名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 16:35:18 ID:IW453d630
駆動力は個人的にはインピーダンスの変動によってリニアリティが変化しないってのだな
弱いアンプだと瞬時電源供給がうまくいかないからどうしてもガッツさが出ない

691名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 20:19:15 ID:6lS+qf400
>>689にはある程度同意できるんだけど、それだけじゃないと思うんだ
例えば鳴らしにくいとかHPAがしょぼいとちゃんと鳴らないとか言われるHD650やPRO2500で
iPod直とHD-1Lを聴き比べると明らかに違いが分かるけど、
鳴らしやすいヘッドホン(極端な話イヤホンとか)だと違いはずっと小さい
これはどう説明する?
692名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 21:28:05 ID:oLwqm5fG0
>>691
違いが小さいのはヘッドホンに対してアンプ側がオーバースペックなんじゃない?
出力かDFかインピーダンスマッチングか何かしら飽和していわば鳴らしきれてる状態

”(例えばHD650に対して)「鳴らしきるHPA」と「鳴らせないHPA」の境界が有るならどの辺からなのか?
 例はあげられるかい?”
というのが最初の問いかけで、
>>689で言っているのを補足すると
”並のHPAと(多分600Ω程度までの?)並のヘッドホンの組み合わせなら
とっくに鳴らしきるという意味では飽和してて、後はアンプ/ヘッドホンの特性の組み合わせで
最終的な音は変わるだけなのでは?”
という予測(疑問)が問いかけの動機なんでございます
693名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 22:39:55 ID:6lS+qf400
>>672>>684>>689だったのか
見落として>>689だけにレスしたつもりだった

>>692のような意図なら、鳴らしきるの定義とかが絡みまくって結論は人それぞれだろうね
個人的には、低域の制動の良し悪しで鳴らしきれてるかどうかの印象がだいぶ違ってくるから、
並みのHPAと並みのヘッドホンの組み合わせでも鳴らしきれるとは限らない
例えばP-1でHD650は鳴らしきれてないと思う

ただ、何となく高価なヘッドホンを鳴らしきれてない気がするって感じで漠然と使ってる人は、
実質>>678みたいな人なんだろうね
694名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 22:59:46 ID:AuON6TGB0
>鳴らしきるの定義とかが絡みまくって結論は人それぞれだろうね

自分でこう言ってるのに「鳴らしきれる」「鳴らしきれてない」とか使うのはどうかと思うな

>例えばP-1でHD650は鳴らしきれてないと思う

これとか正直何言ってるの?って思われるだけ
ちゃんと音も鳴るし音量も取れるだろうと
695名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:00:24 ID:NVFpMcyRO
インピーダンスマッチングが悪いと、高音側の空間表現力が落ちますょ。音のイメージとしてはD5000風に高音が頭の天辺へ抜ける印象で、D7000風に交わり好く鳴らない。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:05:27 ID:6lS+qf400
>>694
文盲乙
697名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:10:08 ID:NVFpMcyRO
あとね。ホワイトノイズが頭一杯に拡散した印象は鳴らし切れて無い印象かな。巧く鳴ってるとホワイトノイズは玉傾向へ向かいますょ。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:20:40 ID:oLwqm5fG0
>>694 >>696
制動の良し悪しを示すものと定義する、という前提をされてるので、
その組み合わせで○か×かってお話かと

>>ID:NVFpMcyRO
お話は色んなとこで参考にさせていただいています
音の聴き方というか、感じ方というか


ということで、ちょっとオチをつけるには無理なフリだったかも知れませんね、すみませんでした・・・
699名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:22:21 ID:NVFpMcyRO
あとね。ホワイトノイズが脳みそ内に拡がる印象は煩く感じます。この位置から逃がす様に環境を構築すると、大地へ根付いた風な音空間は出て来ます。ですが、発音体は耳間ですからその周辺の横一線までです。で、この時の上下方向の拡がり感は広い。
700名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:36:49 ID:NVFpMcyRO
>>698、いいえ。死んでれら時間までもう少しですから最後に。先の音が創れたら過剰な残響が減るので音源ソースの忠実度が上がり、色々な音変化が判り易くなって来ます。プラシボなんて言ってくるくだりは鼻で笑える。(衣付けすぎくだりですが、まじ)
701名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/07(日) 23:46:19 ID:ilqpFfAu0
お前が博識なのはわかったしすごいこと言ってるんだなとも思う
ただ「ょ」はつけなくていいし改行もしてくれ
702名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:10:25 ID:ECx5HvNm0
鳴らしきる・鳴らしきれないについては、
某所のD7000のレビューを読んで実際に試聴に言って理解した。
底力のあるアンプととりあえず鳴るだけのアンプだとユニットの駆動力に大きな差がある。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:39:32 ID:MZAEVEhR0
鳴らしきるっていう意味ではプリメインのヘッドホン出力最高
704名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 00:52:24 ID:TmHSo2JX0
んだな
振動板をしっかり捕まえて離さない感じw
705名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 08:19:06 ID:ZakfKhjCO
中間のアンプも好いけど、アンプへ送る前信号も奢った方が好いですょ。
CDでもパソコンからのファイルでも送り音源が悪ければ、低音の沈み込みが甘くドッシリ感が弱いです。
706名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 08:23:14 ID:Kr4AsU6Y0
FUJIYAのブログに載ってる
MBA-1S DBMA Signature
ってまたまた新型?
707名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/08(月) 17:57:25 ID:2uy/xASg0
新型じゃなく限定生産モデルでしょ
708名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 02:33:11 ID:RH7ZBgwx0
BLO-0299
を視聴した結果購入決意したんですが、どこが一番安く買えますか
709名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 08:17:51 ID:d0BO9CJy0
>>708
お取寄せだけどフジヤかな。
134,000円
710名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 11:22:59 ID:kxXbHsVT0
>>708
セカンドスタッフの自社通販も意外と安い。フジヤより400円アップ。
今だと何かキャンペーンやってるんだな
711名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 11:38:42 ID:H9h0iHsE0
>>708
買うなら今月中にしとけよ
ビートルズのBOXもらってオクで売れば2万くらい浮くぞ
712名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/09(火) 21:27:23 ID:RH7ZBgwx0
ビートルズBOXもうらうのが良さそうですねw サンクス
713名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 01:58:26 ID:BQ4cV5+Q0
中古でP-200が6.5万、P-1が8.5万、P-1uが11万で売ってた
どれ買ったらいいんだよ…
714名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 02:14:01 ID:vK2WQxMA0
その価格だったらP1一択だな
715名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 02:26:30 ID:ZW3s18GH0
>>713
全部買ってみてここにレビューを書いたら
いらないやつをオクに流せばおk
716名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 21:52:40 ID:SQGWlNXQ0
P1uが11万ならすぐ買うけどなー
場所教えてクレクレ君
717名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:53:46 ID:ZW3s18GH0
>>716
もう売れちゃったみたい
718名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/10(水) 23:56:48 ID:vK2WQxMA0
そら売れるわなw
719名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:24:19 ID:pzw64jxV0
P-1uが11万って安い方なのかな?中古で見た事がないから何ともいえん
720名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/11(木) 00:30:00 ID:JoctIDuY0
発売したばっかりの現行品だし、フジヤで新品15万だし
中古で最安?の7割ちょっとなら欲しいよ
721名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 00:20:25 ID:VQDL4mXj0
P-1とかあんなにでかくする必要あるのかよって疑問に思う。見た目は貫禄あっていいけどさ
722名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 01:53:36 ID:SGszcAiT0
中味見りゃ納得だろ
ヒートシンクは外に出してもいいとは思うが
723名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 09:58:38 ID:YOiDvSqA0
HD-1L HA5000 ValveXseの3つを揃えてからハード面はずっとお休みしてたんだけど
そんなの時代遅れだよって位、個性的な物って出てきた?
インターシティは積極的にモデルを増やしてるようだけど。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 10:25:21 ID:tVfZRPJX0
そういえばベイヤーがアンプ出してたよな
あれどうなんだろ
725名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 11:21:19 ID:RYx8mgn50
あるオーディオテクニカの説明会行って来ていろいろ質問してきたんだが、
どうやらDHA3000の後継機種を作ろうという企画自体は
ずっとあるんだが、技術者が数年単位でそれに取り掛からないと
いけないかから近いうちは作れないそうだ。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 14:20:38 ID:SGszcAiT0
新潟精密が会社更生法適用してほぼ死に体だから
HA5000みたいに前のを受けついで作ることができないからなぁ
727名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 14:38:31 ID:RYx8mgn50
ちょwww実は上の説明会って新卒採用のやつ
だったんだが、書き込んで十分後くらいに
不合格通知キタww見てるのかな
こんなこと質問したの俺だけだから簡単に特定されるしw
728名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:39:54 ID:VKzRGyw+0
>>727
逆に見てないと思ってる方が不思議だ。流石ゆとり
まあ説明会での内容をネットに書き込むような奴、採用する訳がねえわな
729名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 15:48:42 ID:RYx8mgn50
>>728
一匹釣れましたw信じちゃったの?
730名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 17:24:40 ID:yWfrwMfg0
↑ゆとり発言にビキビキですか?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 17:42:31 ID:4tfZVSv50
きっついわ
732名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 17:44:25 ID:qw1axsxM0
オーテクはこいつ不合格にして大正解だったなw
733名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:00:03 ID:RYx8mgn50
本当なんだけどな。ただ企画の人と話す機会があっただけなんだ。
釣り発言しちゃったのは悪かった。
ちなみにHA5000とW5000に関しては後継機種を作る気は
今のところ無いらしい。
あと、開放型のAD2000はマイナーチェンジはしていきたいとさ。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:06:40 ID:GJLuFTJX0
しばらく次が出ないなら買おうかなW5000
735名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 20:16:20 ID:SGszcAiT0
>>734
見事にハマってるぞお前…
営業、企画が言う後継機は未定ってのは信じないほうがいい
736名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:43:26 ID:WzsbtOzy0
ID:RYx8mgn50 不様だなw
737名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/12(金) 22:55:08 ID:JTGuKgwL0
AD2000のパッドだけ改良してくれよ耳痛いよ
と念じてみる
738名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:24:16 ID:8aD+AePi0
昨今の企業はコンプライアンスを重視しているからな。
ましてやCSR導入とかよいこちゃん企業になりたがっている。
そんな会社の新入社員が2ch書き込んでます^^
なんでも書いちゃいます^^
なんてのは論外だろ。
たまたまかも知れないが、人事とか業務で会社に関連したスレ読んでいる事多いから。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 15:33:25 ID:9IaV7RlR0
説明会行っただけで不合格もなにもないでしょう・・・
740名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/13(土) 22:23:53 ID:CZweOuQc0
>>739
まあつまり、RYx8mgn50に見事に釣られちゃったのが
何人かいたってことかね。ようわからんが。
いずれにしても、情報はありがたい。
DHA3000の後継機期待してたけど、中古で探すかな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 20:34:04 ID:ClMpNkaR0
grace design m902って、HD650に合いますか?
高インピーダンスのHD650に対応できますでしょうか?

ちなみに、m902はどこで購入すれば安く手に入るでしょうか?
742名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 20:41:35 ID:vZXwzAEf0
>>741
合うかどうかはあなたが実際使ってみなけりゃわかりません。
相性は使用者が判断することであって絶対的な回答は存在しないので。
HD650に対応できるかどうかについては問題ありません。

m902はフジヤかサウンドハウスかHeadRoomで買えます。
中古でもよければヤフオクとかで
どこで買うのが良さそうかは御自身で吟味してください。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:02:26 ID:VTkr37PM0
GraceのリファレンスヘッドホンがHD600だからHD650もバッチリ合うよ

HD650がリファレンスなのは
m902の他にもDAC1、DA11、HP-A7など多数
744741:2010/03/17(水) 21:36:56 ID:ClMpNkaR0
ご回答ありがとうございます。
ちなみに、HPAとしておススメはどれでしょう?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 21:42:25 ID:vZXwzAEf0
>>744
HD-1L
746名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:01:21 ID:KZPAbpCD0
>>743
LavryがHD650をリファレンスにしたなんていう話は聞いたことがないし、
親父も俺も家ではスピーカーしか使わないって息子が言ってたけど?
それに全部DACで単体HPAと比較するとアンプ部分にかけてる電圧が低くて
少なくともm902、DAC1、DA11は聞いたけど、
インピの高いヘッドホンの低音を馬力よく鳴らせるタイプじゃないんだが
747名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:16:40 ID:fbS0QguC0
俺もHP-A7がHD650をリファレンスにしてたなんて聞いたことねえな
祭でメーカーの人に聞いた時はいろんなバランスヘッドホンで試したとは
言ってたけど
知ってる限りHD650をリファレンスにしてるのはBLO-0299
これはメーカーの人に直接聞いたし、公式HPでもHD650との写真使ってたり
メーカー自身がHD650用交換用ケーブル出してることからもわかる
748名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 22:48:19 ID:+nm3PJmQ0
俺もHP-A7のリファレンスがHD650っていうのは知らなかった
ソースはPhile-webのレビューらしい
ttp://www.phileweb.com/review/article/201001/19/93.html
749名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/17(水) 23:56:05 ID:2+H7oFCi0
低音が少な目なのはそれでか
750名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/18(木) 21:52:16 ID:bi2DTsur0
>>746
めんどくせなぁ
Head-FiでDan自身がHD650使ってる話書いてるから探せや
751名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:16:24 ID:uTi+CGte0
m902、個人輸入で購入すると問題ってありますか?
(例えば以下のサイトの個人輸入のところ)
http://www.headphone-amp.jp/m902.php
電圧が違うと思うけど、それは自分で直せるんでしたっけ?
保証とかはどうなるのでしょう?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:39:55 ID:WcwlqQtZ0
まずはその態度に問題があるな
753名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/21(日) 23:56:09 ID:qjA6DSRV0
電源はユニバーサルだから日本でもそのまんま使えるよって言うか
そのリンク先に書いてあるじゃん

保証は、個人輸入したものでも日本の代理店で修理受け付けてくれるか、
事前に直接聞いておいた方がいいよ。高いものだし。
ダメだったら、海外のサポートと直接やり取りすることになる。
まあダメなところが多いよ。そのために高い代理店価格で買うわけだし。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:35:47 ID:7+rxbgzWP
>>752
おまえの態度の方がむかつく
ちゃんと敬語れれすしろよカス
おれ40才なんだぞ!
755名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:50:15 ID:XSUv6JOQ0
HD-1LってRCAケーブル付属してるの?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 00:51:38 ID:IJlqMwCa0
なくなったんじゃない
757名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 01:15:57 ID:XSUv6JOQ0
>>756
そっか、昔だけか・・・
758名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 12:32:34 ID:D26i7wj40
ここで質問する暇があったら代理店なりメーカーに聞けばいいのに
別に聞きづらい話でもないんだし
759名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 13:49:55 ID:bIz22nbR0
>>754
やーい、バーカ
760名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 14:31:18 ID:rouHgUCU0
m902を所有している方で、別売リモコン(m902RCU)も所有
している方いますか?
持っていると便利でしょうか?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:21:54 ID:F5ADGrS70
あのリモコンいくらなんでも高すぎるわw
762名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 18:30:19 ID:uYWgbwhf0
ヘッドホン派だとリモコン使う機会あまりないよなw
763名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:37:06 ID:+KOSsxbi0
DR.DAC2DX
このヘッドホンアンプ、耳がすごい痛くなるんです
ヘッドホンがAKG-K240MK2だからそんなに高域ゴリ押しするタイプじゃないだけに
かなり品質悪いと思うのですが、このアンプの評価ってどうなんでしょうか?
買い換えたいので、PC用途(できればUSB付き)で何か良いのを教えて頂けませんか?
長時間モニターすることが多いので耳にやさしいやつお願いします。。。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:54:48 ID:uYWgbwhf0
残念だがスレ違い
765名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 20:57:38 ID:LioxazFJ0
>>763
中価格スレじゃない?
766763:2010/03/22(月) 21:01:20 ID:+KOSsxbi0
わかりました。
どこかべつのところで質問してきます。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/22(月) 21:40:55 ID:Ft+e+3890
>>763
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1256639054/l50
ここで訊けば?
オペアンプ交換してなんぼって製品だからね。
DR.DAC2とK240 Studioで使ってたことあるけど、特に高域が痛いということもなくそれなりに気に入ってたな。
オペアンプに金かかるからコストパフォーマンスはあまり良くないね。
768名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/27(土) 14:10:36 ID:J+jLihCM0
Headroomって、「Support: Best Price Guarantee」に最安値と
思われるアメリカ内の他の正規ディーラーの価格とそのHPリンク
記入すると、それより安い価格を提示してくれるのですか?

購入経験のある方教えてください。
769名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/29(月) 10:50:42 ID:k46oWMzG0
HeadRoomのBalanced Desktop Ampってディスコンになったんだ
770名無しさん┃】【┃Dolby:2010/03/30(火) 00:10:34 ID:TbDTiGbv0
>>768
できるものとできないものがあると思う。
とりあえずジョージに相談してみてくれ。
ジョージからNo problem!OKってメールきたら、
注文の最後にジョージからの暗号めいたコメントをのせる必要がある。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/03(土) 17:04:55 ID:5kJ/W5Ie0
保全
772名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:09:34 ID:yoXU85ryO
Headroomは試聴機を日本国内にバラ撒くべきだ。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 12:57:33 ID:XjfhTbfu0
それほんとまじで禿げあがるほど納得
774名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:19:09 ID:crkABp8+0
なんでペコちゃんは取り扱い止めたんだろう。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:28:45 ID:XjfhTbfu0
たれパンダの代わりにフォスの新作期待したいけど
・・・D-07路線なんだろうな旭化成だし
776名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:47:43 ID:9nd8DKaW0
HeadRoomの試聴機・・・ゴクリ

スゲー欲しいけど実は一度も聴いた事ないのよね
777名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 13:55:28 ID:CBOhJM+40
業者ですがマジレスしますと、Headroomは
ネット通販で売ってる値段が仕入れ価格なんです。

個人は非課税でも業者だと課税になったり、
会社利益を載せるとああいう価格も当然かと。

メーカーによって仕入れ価格は30%〜80%と幅がありますが、
100%というのは珍しいですw
778名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:10:19 ID:crkABp8+0
>>777
なるほど、だと商売が難しいですね。
HeadRoomはアフターサービスもいいらしいし、日本語を武器にするしかないけど
それでも利益勝手感じですね。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 14:39:13 ID:XjfhTbfu0
>>777
公式HPのUS$価格、あれが100%仕入値とか本気で言ってるんですか?
(貴方もしくはHeadRoom)

日本の代理店で協力し合ってまとめてどかっと値引いて仕入れる
とかって不可能なんでしょうか?
昔は日本でも売ってましたよね・・・仕入れ値が変わったとかなんですかね・・・不思議だw
780名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 18:20:51 ID:thHZ3hN6O
バンドル商品(例:BUDA+UDAC)をバラで売れば安くできないことはないだろう。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 19:32:33 ID:XjfhTbfu0
BUDA+UDAC+DPSなら個人でも値引いてくれるし、そこに大量発注かければ尚更って話でしょ
単品なら100%仕入れ値かもしれないが
スポットレート+30円/$で国内サポート有りなら即買いするよ俺は
782名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/10(土) 20:39:25 ID:sCLs/cvG0
まあHeadRoomは一次販売のみだから仕入れ値についてはしょうがないと思うけどね。
それでもその代理店とやらが、一度に3ケタ単位で各種シリーズを買ってくれるなら値下げしてくれるだろうがw

でも実際のところ、HeadRoomが本家ホームページをあれだけ分かりやすくして
世界中どこからでもシステマチックかつ簡単に購入できるように手引きしてる以上、
彼らが「代理店」を持つメリットはまずないわな。

小口でちょこちょこ仕入れるだけの業者じゃそれこそカスタマーとかわらんし、
BtoBでなければ仕入れ値の大幅な低減はとうぜん望むべくもない。

試聴できれば云々だって、HeadRoomには一ヶ月返品保障制度があるわけで
国内代理店で購入する際の上乗せに比べればむしろ海外通販の方が安くつくだろう。
それにこれは憶測だが、代理店を通してしまうと返品保障も無効になる可能性が高いだろうしね。
そうするとオクなんかで買い叩かれるのを待つだけになって結果的には損だよ。

また現在のラインナップは小型の製品で占められているので、
旧Home & Max Ampのように修理・返品・交換時の送料も腰が引けるようなことはないだろう。


いや、もちろん入手コストが1.5倍になっても国内で欲しいって声があるのは理解できるよ。
でもHeadRoomに限って言えば、わざわざ国内の業者から手に入れるメリットってなくね?
ハードウェアのサポートだって結局アメリカに戻さなくちゃいけないわけで、
中学英語が出来れば100%理解可能な程度のやり取りを避けなくちゃいけない人って
それこそいろんな意味でやばくね?
783名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:32:36 ID:nuZ7XgKv0
>>782
>中学英語が出来れば100%理解可能な程度のやり取りを避けなくちゃいけない人って
>それこそいろんな意味でやばくね?

その考えにいたるお前の脳みそがやばい。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 13:34:53 ID:FnSOv9RAO
>>782
中学レベルの英語に躊躇したり、返品に申し訳無さを感じる日本人は多いと思うけどなあ。
まあ、そんな客イラネって切り捨てるなら構わないけど、勿体ないよね。
もう少しの工夫で買う人間を増やせるかも知れないのに。
785名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:09:43 ID:PPhTGrS0P
長文は大概痛い奴だな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 14:18:33 ID:Ft7IBbFJ0
だな
空読めない馬鹿が多い
787名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 16:39:11 ID:Nuxp1PEJ0
規制我慢できなくてp2に金払って書き込んでる
2ch中毒よりは痛くないと思うぞw
788名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 16:49:07 ID:2ZBeEFuH0
↑最高に痛い奴出現
789名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 19:25:47 ID:XLWbhNZJP
うちのプロバイダー2ヶ月規制とか良くあるんでp2かっちまったよww
HPAに比べれば些細なもんだろう…
790名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/13(火) 22:27:45 ID:Lu8rhp+hP
eo民にはp2は必須
791名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:14:39 ID:Tu9qj/VJP
DA11届いたけどこれマジ優秀すなぁ
ちなみに何故このスレにレスしたかというと15万のDACではなく15万のDAC付きヘッドホンアンプとして売るべきだろこれと思ったから
792名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 00:18:37 ID:Wlj/bhh50
アナログ入力ない時点で使う気にはなれんな
上流のDAC使えないし
793名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 01:10:34 ID:2LcipRNVP
da11やっと入荷みたいだね
最初はHPA部分もいいかなと思ったけど
m902あれば使わないかなと思った程度だな
794名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 12:43:39 ID:X9l1+6IH0

オーテクスレがリコール騒動で祭りになってるwwwww

5年以上も誤配線に気がつかず、欠陥品のAD2000を売り続けたんだと

795名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 13:19:13 ID:X9l1+6IH0

設計開発も工場も、相当品質管理がずさんな会社という事実からは逃れられない
てか、工員も独立アースの意味が分からず作ってるんだな

5年以上も誤配線に気が付かないなんて、ものつくり企業としてありえないよ
今回のオーテクは、さすがに擁護できない
796名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 13:23:57 ID:UDDzJPyB0
そんなこともう20年以上前から承知
当時は接着材が劣化して直ぐ分解するので有名だった
797名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 14:02:59 ID:TIQN5Oku0
こいつ粘着荒らしだから
798名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 14:16:53 ID:2OpfU8n00
>>795
気が付いてたけど、リコールは金がかかるから放置
でもバレたから改修騒動だろ
企業として不誠実なのは確かだな

価格の高いAD2000や限定品でこの欠陥に気がつかず、5年以上も作り続け、
売り続けてきたなんて、ずさんすぎてあきれちゃうよ

もうダメだろオーテクは
特に価格の高い機種は売れないだろうな

799名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 17:26:24 ID:QfpmE8Xl0
先輩の出身校

東京外大、電通大、東京農工大、横浜国立大、岩手大、埼玉大、静岡大、豊橋科学技術大、首都大、
早大、慶大、上智大、東京理科大、国際基督教大、中央大、明大、学習院大、青学大、法政大、成蹊大、
東京電機大、芝浦工大、日大、専大、東洋大、工学院大、武蔵工大、東海大、東京経済大、神奈川大、
神田外大、神奈川工科大、職能開大、他
800名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 22:54:39 ID:QEFX49uS0
>>799
うーん。。。

厳しい時代だけど頑張れよ。
801名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/14(水) 23:09:15 ID:IqsTGSJR0
上記に俺の出身校があった!!
「他」
802名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 16:26:40 ID:ULaCpyQO0
弟の出身校あった
俺?言っても分からないようなFラン卒だよ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/15(木) 22:10:05 ID:FqZJ8URg0
なんのこっちゃ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:25:29 ID:9ZRYPCuzP
DA11じゃなくてDA10なら持ってるけどヘッドホンジャックの電源on/off時のポップノイズがやたらでかいのが困る
音は粗忽さんも言ってるとおり歪率の非常に低い?音でめっちゃ良いと思うんだが
あとその粗忽さんにメールで質問してみたけどこれと似ているヘッドホンアンプは知りうる限りないらしい
自分の手持ちはm902.hd-1l,iVHA-1だけど確かに一応似ていない
DA11はポップノイズ保護のミュート機能付いているらしいがゲインが無駄にデカイのは同じままだろうし
DA10にしかないステレオ/モノラル切り替え機能結構使ってるし完全に時期を誤っ
似たような音で取り回しの面だけが改善できるヘッドホンアンプとかおまいらなら知りませんかね
まじで電源を入切する度にヘッドホンジャックを抜き差ししないといけないとかめんどっちい
805名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 00:30:39 ID:9ZRYPCuzP
このスレで初めて知ったがどうやら漏れもリコール対象のものを所持しているのか
とはいえ製造時の聴音は誤配線のものでやってるだろうしこのままでいいや
梱包して預けに行くの面倒くさいし
806名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:10:05 ID:xj71KrF4P
>>804
da11でもポップノイズひどいよ
da10はこれよりひどいと思うと怖いね
807名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:30:08 ID:9ZRYPCuzP
ん?まじで?
商品説明にある通りHD-1Lみたくスイッチon/offの際にミュートがかかるってわけじゃないのか
808名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 01:36:51 ID:9ZRYPCuzP
おィ?
もうちょっと経ったらDA11買おうかと思っていたが別にポップノイズは出るぜとかだったら困るぜ
てか手持ちの安物のアンプどもはポップノイズまったくないのに先に挙げたのはHD-1L以外大小差異あれポップノイズあるから困るぜ
809名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 06:25:08 ID:K12qWpjj0
スタパ斉藤乙
810名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/16(金) 06:59:04 ID:FFiSmflF0
アメリカ製品で頻繁に電源On/Offとかするなよ...壊れるぞw
811名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 01:19:24 ID:d3liJCrcP
>>808
da11ポップノイズありますよ
でもM902、D2Boaよりは少ないです
ちなみにP200はまったくノイズがないです。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/17(土) 18:15:06 ID:n7fU0fqFP
>>811
m902レベルだったなら大丈夫だな
DA10はドライバニットの寿命が縮むんじゃないかってくらい出るから
ヘッドホン付けた状態で電源offにすると耳もやばい
813名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:42:41 ID:/ma62DEaO
BUDAもそんなにポップノイズない
814名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 19:50:28 ID:6kxD1bRX0
>>813
すいません、横やりですが
BUDAって、どんな感じの音ならします?
音の立体感や広さについてはどうですか?
あと、どんな曲調と言うか音楽ジャンルにあいそうですかね?

なんか質問ばっかですいません。よかったら教えて下さい
815名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 20:56:34 ID:/ma62DEaO
>>814
最初に聴いた時は
今までに聴いたことがないような
凄まじい立ち上がり立ち下がりで
例えると近くで何か爆発している感じ?
最初は低域が強い感じに聴こえていたが
エージングも進んでフラットに近づいた感。
イヤホンのER-4SだとTF10Pro並の低音が出ていることに驚く。
解像度は高くてダイナミック
音場は奥行き方向にも広く低位も正確
聴いてて聞き疲れしそうだと思っていたが、最近慣れてきてこれが普通になってるw
ポタアンまとめWikiのPMAのその2の感想に近い
E9バランスだが打ち込み系に合うと思う。
その他ジャンルは聴かないので分からない

816名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 21:00:05 ID:/ma62DEaO
訂正
×低位
○定位
817名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/18(日) 22:14:21 ID:6kxD1bRX0
>>815
ありがとうございます。すごく参考になりました
3ピンコネクタが不安ですが検討してみます
818名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 01:12:07 ID:IWCcocP00
このスレ見ても、ヘッドホンブームが完全に下火になったことが分かる
フジヤも中古在庫大変そうだ
819名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 05:24:12 ID:RtCC7Xok0
妄言妄想申す也
820名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 11:29:04 ID:Sduzy45R0
3月末に注文したm902、まだ届かねえわ
試聴して結構いい製品だと思って注文したのだがそんなに人気機種なのか?
821名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 15:53:18 ID:P3UJEDXD0
あの値段でバカ売れしないだろうがよw
在庫の工面とかあるんじゃね?
822名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/19(月) 22:53:43 ID:fsQ1zdr40
所詮はヲタグッズの一環としてものめずらしさに取り上げられただけで、
結局は例の萌え画集本だのけいおん!ブームだのにライトにのっかっただけで、
望んでいる音質や求めたい音質を追求しようなんていうオーオタになる素地のある萌え豚がいなかっただけ。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 01:22:54 ID:F1a8du14P
そりゃこんな価格帯のアンプ買おうなんて物好きは
オーオタでもそう多くないしな
824名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/20(火) 23:00:11 ID:U0VeJ7aL0
けいおんとかは完全に後乗り便乗だっつーの。
今はそんなんに釣られる奴らもいない。

不景気も相まって、ヘッドホンという手軽な市場ですら金を使われない。
アンテナに引っかかる更新件数も、昨年後半からめっきり減ってきてる。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:08:07 ID:16QAZ0MR0
単に低価格代の製品に移っただけじゃない?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:23:25 ID:lsGbPzmH0
低中価格帯の方が勢いあるしなあ
827名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 00:50:00 ID:16QAZ0MR0
もともとCPの高さもヘッドホンの強みなんだから、高価格帯はさほど売れないでしょ昔から
828名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:29:30 ID:7Or/wMN/0
このスレの住人は上流に何使ってんの?
829名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:35:41 ID:8HZ2oOBb0
DAC64mk2
830名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/21(水) 21:51:36 ID:fL1ePn9r0
DS-I、のはずだったのに火山のせいでこない
831名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/22(木) 01:38:34 ID:lsi12g8H0
DAC1 PRE→GS-X
832名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:35:41 ID:me43LXGyP
DA11で音変わってるか分からんけどDA10はモニタータイプの中じゃ空間表現上手い感じで
どちかというとBCL傾向だけどBCLと比べて癖は少なめで
全体的に中域メインで難のある帯域がない感じなので結構好印象だな
悪く言うならHD580的な特にぴか一な点のない中途半端さがあるわけだが
とりあえずこれ1つだけ買ってアンプ周りとはオサラバできる候補としては結構高い
ポップノイズは自分の環境だと問題ないレベルだけどまったくないわけじゃないね
ホワイトノイズの皆無っぷりはかなり優秀
かなり細かく評価するなら歌声は前方にまとまる感じでスネアは立ち上がりが良い感じで割と上手いと思う
ちなみにHD650はDAC1よりこっちのほうがバランスを取って長所を伸ばす感じで更に相性が良いと思う  
833名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/23(金) 13:52:27 ID:me43LXGyP
そういや同じモニタータイプの中じゃMini-DACのヘッドホンアウトも空間表現結構上手い感じだな
全体的に似てるけどこっちは全体的にキレが+される傾向
あと濃密タイプではSYMPHONY 2がかなり上手い
前作があれだったせいかまるでインプレも知名度もないけど十分この価格帯の性能だと思う・・・
834名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 01:10:06 ID:+2Ebl72d0
ヘッドホンの一般の最終到達点ってどの辺なんだろうな

本体は用途に合わせて、バランスタイプを複数持つ
E9 or PS1000(ノリの良い曲)、T1 or W5000(ジャズやポップスなど)、HD800orSR-007A(無難)

アンプは10万レベル以上のもの
MBA-1 Platinum or BLO-0299 or BUDA or Phoenix

DACは上は切りが無いが、ヘッドホン仕様と考えれば30万位までが限度?
835名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 03:22:43 ID:MGzWUDvV0
システムの出す音の良さに明確な根拠が無いのと同様、どれくらいまでの価格が相応しいかってのは難しいね
年収の○割まで、みたいな経済学的(笑)な指標の方が良さそうな気がする
836名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 08:37:47 ID:F7UjUNEc0
D7000、HD800にP-1u、MBA-1 Platinumと20万〜40万程度のDAC(DA1N、D-07,、DAC64、DAC-NS1S)
を繋ぎ替えて聞き比べたけど、正直歴然とした変化はなかったな。
特にP-1uはアンプ色が強い感じがした

MBA-1 Platinumでも変化の確認は出来るんだけど
スピーカーで判るような空間全体で受けれる音の変化を、脳内のみで聞くHPでは限界って気がした

100万クラスまでいけばもっと変化するかもしれんけど
よほど拘る人じゃなければ、好みにあったDACから乗り換える必要性は低い気がする
837名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 09:44:10 ID:Pq1wbocB0
まぁ、要求のレベルが高いほど変化は低いよな。
俺の場合クロックには期待してたんだが、HPだと変化は僅かに感じられた。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:00:29 ID:XBe/q5O90
>>834
例に挙げてる機器が、既に一般とはかけ離れていると思うのは俺だけか?w

ヘッドホンを買う人が増えたのは確かだろうけど、
専用のアンプを買うような人はかなりの少数派かと。
”一般”だったらプレイヤーに直挿しでしょ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:22:10 ID:yU4MaO8o0
>>823
オーオタとヘッドホンオタを一緒にするなとw
プリメインで10万以上ってまだ入門価格帯だろ
そもそもヘッドホンで、この価格ってのが歪というかニッチなんだよ
840名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 10:59:50 ID:N5QyJ5PtP
AKG K1000とSONY Q010-MDR1とMDR-R10も欲しいな
現行で似た音の機種がないし
あとオルフェウス
841名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 11:28:10 ID:YWco9f+h0
>>836,837
そうか・・・あまり変化なしか
D-07にしてクロックを試そうかと思っていたんだけど、最近限界というか
自分の対費用効果が割に合わない水準に達してきたのよね・・・

今使ってるのがheadroomのDACだし、DACとしてはレベルアップは期待しない方が良いかも・・・
PCトラポでAES16を封も開けずに埃かぶってるから使いたいんだよねー
安いから衝動買いしたけど今のDAcにはAES/EBUが無いという無駄・・・
842名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 12:35:41 ID:F7UjUNEc0
D-07とAES16でクロック同期させたら、非常に細かい音が定位良くビシッと鳴るから変化は確認できるよ
好みの音になるかは別だけど
HPは出口の選択肢が狭いから、HP決めれば他に廻せるしその辺はお手軽だと思う

あとAES16を現状で使いたかったら、変換機噛ませば出来るしとりあえずやってみたら?
個人的にはHD-7Aで同期させた方が面白そうな気がする。出力がRCA一系統しかないけど
843名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 13:35:07 ID:IdHi0Im40
D-07ってデフォは独立クロックで動くの?(;´Д`)
844名無しさん┃】【┃Dolby:2010/04/26(月) 21:02:50 ID:F7UjUNEc0
エソは2nd PLLだと、水晶発振器を用いてマスタークロックをDACに供給するけど
これが独立なのかどうかはよく判らん。詳しいことはエソに聞いて
845名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:20:11 ID:8KIOQBA/P
http://www.phileweb.com/news/d-av/201005/07/25909.html

タイムロード、CHORDのコンパクトなUSB対応ヘッドホンアンプ「Chordette Toucan」を発売
846名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:33:21 ID:ORUuJxTn0
デジタル入力がUSBのみでACアダプターって値段の割にはしょっぱい仕様な気がするのは自分だけ?
QBD76やDAC64にあわせた20万以上のアンプ作って欲しい
847名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/07(金) 14:37:44 ID:8KIOQBA/P
>>846
しょぼいよね、電源ケチるからこれは糞
848名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:15:13 ID:cE5oj8QgP
intercityあたりシングル接続の新作出ないか、MSA-1超えるの。
故障とかのトラブル面倒だから国産が欲しい
849名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:18:36 ID:myTkiANF0
今MBA-1とMSA-1の価格差があまりないんだけど、どっちも同程度の音なの?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:21:02 ID:PtWyxhsE0
MBA-1 platinum並みの性能で、ついででも良いからUSBにも対応してくれたら絶対買うんだが
851名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 00:26:14 ID:Vu+N7Grw0
PCで聞きたければMBA-1 platinumとUSBDAC買えば済むだろ
852名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 11:48:45 ID:1yshpqAb0
>>822
同意。
むしろオーディオと乖離したブームは有害だと思う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 12:03:32 ID:myTkiANF0
誰にどんな害があるのやら
854名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:17:47 ID:Y9zkMoKM0
前から居た固定ファンの中にはヲタブームで取り上げられて嫌気さして離れるのもいるだろ
で後はペンペン草も生えない焼け野原
855名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:27:32 ID:myTkiANF0
固定ファンw
インディーズのミュージシャンがメジャーデビューしたらファンをやめるみたいな?
馬鹿馬鹿しい
856名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:35:18 ID:Y9zkMoKM0
>>855
問題なのは一過性のブームで必要以上にブランドの価値観が下がるって事に気づかない
お前の頭はおめでたいって事だなw
857名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:35:51 ID:myTkiANF0
例えば、CDが一般化してレコードもアナログプレイヤーも生産されなくなった事は
アナログファンからしたらCDのブームによる害と言えなくはないけどな
アニメが流行る→オーディオが無くなる の間の飛躍は流石に無い
858名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:36:45 ID:vHCikpdnP
小さい市場で何言ってるんだか
859名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:37:33 ID:myTkiANF0
自分の妄想は自分の世界でしか通用しないよ
ブランドの価値が下がって焼け野原になった例挙げてみろよ
860名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:38:26 ID:IrfVOrrp0
だが無くなるとまでは行かなくても大衆受けするよう貧弱になるというのはあるかもな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:43:05 ID:Y9zkMoKM0
>>859
お約束で悪魔の証明かよw
おまえはとことん他人のふんどしで相撲とるのが好きだなw
害がないと言い切るお前の頭が妄想だらけだろwゆとり情弱がw

おまえのお気に入りブランドがヲタブームで陳腐化すればめでたいなw
862名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:45:00 ID:myTkiANF0
>>860
それは一過性のブームとは殆ど関係ないな
富裕層向けの製品を作ってるところが低価格向けに前面的にシフトするとしても
バブル前後みたいな経済的な要因の方が大きいし
863名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:45:12 ID:Y9zkMoKM0
あーわかったID:myTkiANF0はヲタブームで乗っかって来たゆとり新参ってわけかw
納得したわwwwwwwwww
864名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:47:09 ID:Y9zkMoKM0
>>862
はやくMBA-1とMSA-1の違いを答えてくれる人が現れるといいな(・∀・) ニヤニヤ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:47:44 ID:myTkiANF0
>>861
例によって他人を納得させる回答を持たない癖に
自分の事を棚に上げてゆとりだの情弱だのいつもどおりだな
月給20万の親の金管理してそう
866名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:49:27 ID:myTkiANF0
ファビョって連投きたw
音の違いは上の方のレス読んだからもういいよ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 14:52:26 ID:Y9zkMoKM0
>>865,866
禿藁wwwwwwwww
お約束で妄想プロファイリングし始めやがったかwwwwwwww

自己紹介乙だなwwwwwwwwwwwwww

月給20万の親の金管理してMBA-1とMSA-1の違いすら知らない癖に人にきくゆとり情弱君wwwww
868名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:17:43 ID:IrfVOrrp0
草が生えている。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:21:46 ID:deeT0vbN0
いつもの3倍赤いな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 15:28:45 ID:ydKBqLqX0
まあ結論としてオタがどうとかって話は無害って事でよろしいか?
そもそもの発端の>>822からして単なる推測に過ぎないけど。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 16:12:43 ID:ATo6mpWq0
>>861
とりあえず、「悪魔の証明」の用法が違う。あれは「無いこのと証明」をさせること。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 19:26:17 ID:Vp2X30R10
もう夏かぁ
今年は早いな

873名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/08(土) 21:39:15 ID:fIhC3fF00
ID赤い人って気持ち悪い…
874名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 00:35:56 ID:bFzcIxbUP
バブル末期にはMDR-R10から始まってK1000とかオルフェウスが続いてたけど
HPAっていつごろから高級機が出始めたん?
あとAV機器に限らず高級品のスパンが短くなるのは好景気の時だけだと思う
875名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 00:49:50 ID:1mU5oHSD0
>>871
真逆の意味だよな。
とりあえず、自分の頭の悪さを証明したと言うことだろう。

>>874
K1000、オルフェウスはバブルとは無関係だと思うけどな、両方とも本国企画だし。
この二つは、高級ヘッドホンというよりも、実験的な意味合い強いし。
876名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 01:18:08 ID:h0rojB5k0
>>874
高級機の定義にもよるが・・・
10万クラスは2000〜2002年にHP-2000、HA2002、P-1と出て、その後しばらくしてから盛り上がった感がある
それ以前もぽつぽつとは出てたんだろうけど

しかし10年前かぁ・・・10万以上するようなHPA持ってる奴は、今の1/10もいなかったと思う
877名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 10:26:46 ID:Q7mjjUNw0
1995年ぐらいにシステマティックからEHD-6っていう
中身はインターシティのHPAが15万で出てるから、もう既にその頃からあったことはあったな
その前はナポレックスとかパイオニアのHPAとかさらに遡れるけれど
878名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 14:33:43 ID:IkTuGasy0
blo-0299とedition8
使ってる人いる?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 16:23:36 ID:0/3uJv5W0
>>877
直販価格がデフォになってるHD-1Lも14〜16万だった時代もあったんだよな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:08:00 ID:p05xMYMl0
フジヤでMBA-1プラチナが中古で
出てたけど、売るってことは音が気に入らなかったのかな?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:11:24 ID:9OjAWkjS0
HP止めたかもしれんしな。汚れありだったからあんまり大切には扱ってなかったかもね
882名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:12:38 ID:3WUD4imq0
まるでMBA-1プラチナが万人に受け入れられなければおかしいみたいな言い草だな
アホかっての
どんなものにも好き嫌いはあるでしょうよ
883名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/09(日) 23:13:28 ID:52kqVYCd0
フジヤだと8掛けくらいで26万前後?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/10(月) 17:58:50 ID:oyP1GIgb0
>>883
25万だった
885名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 11:36:46 ID:isens469P
>>610のアンプが、限定品を除けば
現在でもアンプの最高水準なの?
886名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 15:29:40 ID:SfVyiFS20
885
これも売るってことは気にいらなかったのかな?w
音は素晴らしいんだろううけど
887名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 20:28:02 ID:ObWd5iL50
>>884
サンクス、汚れありで-1万だな・・・
買う方としてはフジヤもオークションも値段かわらんなぁ
888名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/11(火) 20:50:48 ID:FssIdqqY0
メーカー注文した方が仕様変更の要望聞いてくれるから買いたければ新品の方がいいと思うけどな
889名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 06:37:05 ID:Rt1DeTCK0
>>822は正しいですな。
音の悪いソースを聴いて評価するバカが多いし、オーディオに対してヘッドフォンユーザーは害悪だね。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 08:35:34 ID:Ty9Dzbcr0
頭の狂った蒸し返し豚は口蹄疫で殺処分されればいいよ
891名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/14(金) 18:44:06 ID:uBMAMw3N0
オカルト信仰してるオーディオマニアも害悪
892名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 07:45:28 ID:I+4uBhqjP
アンプのインピーダンス測定に挑戦してみたけど面倒くさすぎてワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
893名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 15:39:26 ID:3lmXwIGY0
BCLのProってXLR入力だけど、内部回路も専用になってるのかな?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/15(土) 22:42:36 ID:JCSgx4yE0
>>893
 ttp://www.lehmannaudio.de/uploads/media/EN_PSNE_2008_01.pdf
 ttp://www.lehmannaudio.de/index.php?id=25&L=1
上のふたつを見比べれば、Proの方にはバランス→アンバランスの変換回路が
追加されてるだけじゃないかな。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/16(日) 02:55:17 ID:yyorSWIV0
>>894
やっぱりそれだけか・・・価格差とか製造数考えると別物にはしないと思ってたが
896名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 18:32:03 ID:+GBgS+Jr0
HA-5000からm902に乗り換えたけどHA-5000がいらん子になってしまった
モニターライクって聞いてたけど解像度が良くて音がぽんぽんしててスピード感あるから楽しくきけてる
買ってよかったー
897名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/17(月) 19:08:07 ID:s+FV8tGL0
マジかよ
W5000とセットのためにHA5000を視野にしてるのに急にマヨってきた
898名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 02:23:27 ID:zZcxClMr0
>>897
中途半端に妥協して買うなら、少し高くても良い方に逝っといた方が幸せになれると思うよ
俺はHA-5000とm902では価格以上に音に差があるように思えるし
ただ、好みがあるから一番は両方試聴して決めるのが良いんでは?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/18(火) 04:32:58 ID:KIwtBEa/P
誰かRSAのApache持ってる人いね?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 01:24:32 ID:zROVVxiz0
>>897
m902の真骨頂はアンプ部。
アンバラ専用のアンプとしては今でも最高レベルの逸品。
DAC部も悪くないから、色々便利だぜ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 03:08:39 ID:eW3QQqEqP
ヘッドホン購入して最初どういう音か確認するのには結構重宝している>m902
あとパン調節とクロスフィードがあるのが地味に便利
902名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 07:51:05 ID:oahzyTwU0
すでにDAC1持ってるからなお更m902は買いづらいなあ
903名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:14:43 ID:I4jBzJv+0
dac1持ちならm902は行き難いよね。
m902は正直20万だす価値ある?と少し疑問に思った。
だから俺は個人輸入したクチだけど。
確かに入出力の豊富さは便利。
dacは・・・。
904名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:43:05 ID:qbJ9SG880
m902持ちならDLVでも買い足せばいいんだろうけど
DAC1持ちってHPA困りそう P-1もう売ってないし
DAC1+HD-1LやDAC1+BCL視聴した時しっくりこなかった
905名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 08:50:24 ID:0lKhHNZM0
m902はプリ機能まで使い切って初めて価格以上の価値を見出すもんだと思う。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 10:14:29 ID:1NoAfjA40
m902はアンプもすばらしいいけど
製品として息の長さがいい
俺の場合だけどHPA兼DACとして買ってDACを買いたしてもHPAとしては現役だし
この先これ以上の買う予定でもプリとしても使えるし プリとしては今でも使ってるが
逆にもうある程度のシステムが完成して買い足すならHPAに魅力を感じなければそこまでじゃないかもな
907名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 11:25:12 ID:crW3BUqCP
デザインがマトモになれば買うのになー
908名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 13:02:41 ID:5r7iukd90
なんかおもちゃのデザインだよな〜
やっぱP1が一番だわ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 14:47:06 ID:4npa8oKD0
DAC1はゴミだな
m902はかなり良し

個人的にはHeadRoom Ultraよりもm902の方が好き
910名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 15:04:29 ID:5r7iukd90
m902のような音が好きならソウルノート行けばいいのに
もっとずっしりと重厚でハイレスポンスな音
911名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 18:59:55 ID:oahzyTwU0
>>904
マジか
一応HA5000とDAC1を考えてるんだがあまりよくないのかねえ
使用ヘッドホンはHA5000、RS-1、HD650
912名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 21:39:36 ID:aC0Y9yI20
DAC1+A1で使ってるけどいいよ
まぁ好みは人それぞれだからなんともいえんけどね
913名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 22:36:05 ID:DF3C/xwQP
DAC1は音場の狭ささえなけりゃ最高なんだけどな
同じ傾向の音質で、音場の広いDACはないもんか
914名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 23:02:13 ID:nGL2Lwan0
音場っつても聴く曲次第だからな。
今時のポップスみたいな、ミキシングで無理やり音場感足しましたってなソースだと
DACの音場もクソも無いしね。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 23:02:54 ID:0lKhHNZM0
音場が狭いからこそのあの音質なので
広さはヘッドホンで稼ぐしかないのでは。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/20(木) 23:08:07 ID:/UQdPZVw0
>>931
EXTREMO
917名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:48:00 ID:z686JmKC0
DAC1もm902も音質的には正直過去の遺物
918名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 00:59:17 ID:bS3KOfBp0
はいはい妄言妄言
919名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:12:56 ID:enNlGejLP
DAC1もm902も発売後何年も経ってるから
シングル接続のアンプも大幅に進化して欲しいよね、20万以下で
高価格とは言え単体HPAで30超えてくると流石にアホらしい、我に返る
920名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 01:32:54 ID:bS3KOfBp0
技術的に進歩が見込める分野って、殆ど極小化・高性能化・無線化デジタル技術の範囲だからなぁ
アナログ回路の作りが訴求要素の世界ではそいう小細工で価格維持という道も探してるようだし
陳腐化を認めて腹を切る覚悟でメーカーが量産しなきゃ価格もこなれない
既存の利権構造と関係無い中華系や海外新興メーカーはそのどちらもクリアしてるから
あとはそれらが品質面でどこまで認められるようになるかってとこじゃない?

超伝導物質が使いやすくなれば、アナログでも価格も技術も革新が起きるかも知れんけどね
921名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:13:21 ID:eKO0c+dH0
ジッターレベルをDSに近い位置に付ければあとは問題ない気がする

【オカルト】 ジッターについて 【プラシーボ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1242870563/162
922名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 02:36:57 ID:oXluz8sN0
>>912
DAC1とA1の組み合わせは自分もいいと思う
DAC1の分解能の高さを殺さないままA1がやや艶を乗せる感じ
音場もDAC1内蔵HPAより広く感じる
923名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 04:12:45 ID:7OagRdAMP
まぁまぁ同傾向で音場ホスィなら素直にDA11かmini-DACかっときんしゃい
あとDA11はDA10にあったモノラル切り替えスイッチを復活させて欲しい
924名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 04:42:42 ID:7OagRdAMP
てか手持ちだとDLIIIとDA1N以外音場は同じ範疇だわ
次点でD-07とmini-DAC あとのは前後の奥行をあまり感じないお
あと分離感ならDLIII+BCLが一番良いと思う
m902、HD-1L、iHA-1V2、DAC1のHPジャックはiVHA-1、DA10(11)、BCL、model 2860と比べると正直細かい音が自分には聴き取り辛いかった
まぁ楽器単位になるとどれが一番良いかは色々変わるけど
ぶっちゃけ性能よりアンプの周波数特性のが影響大きくねみたいな
まぁDA10(11)のジャックはm902より歪み率低いらしいので例外かもしれないが
BCLはこの価格帯にしてはS/Nと共にあんまり良くなかったりするし
925名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/21(金) 04:47:30 ID:7OagRdAMP
そいやGCHAってもう生産終了になってんのか
DAC1とかなり合うと思うしHD650とかAH-D7000とかともかなり相性がよいと思うんだけど
惜しいなあ
926名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 01:30:23 ID:fTFCC+K/0
DAC1は基本的にとんがった音なので、
丸い音のアンプと合わせるとかなり良い。
個人的にP-1との組み合わせは絶妙ですな。
927名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 02:58:51 ID:/foJ6a2H0
そういう組み合わせってお互いの長所を殺し合うのか
お互いの短所を補い合うのかわけ分かんなくなるぜ
928名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 13:07:03 ID:M26rSwcf0
単純に情報量という意味では引き算なのでDACの音を10として考えるといいよ。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 14:38:37 ID:BqERmaY30
>>927
両方だと思う。
長所を殺さない事を重視するのか、短所を補う事を重視するのか、
それによって組み合わせも変わってくるんじゃないかな。
この辺は人によるので、どれが正解ってのは無いね。

あまり言葉遊びに惑わされない方がいいよ。
ヘッドホン、アンプ、DACのトータルで、自分の好みの音が出ればそれでいいのだし。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 21:16:24 ID:NNGZsuNG0
そのトータルで好みの音にするのがひどく難しいからいつまで経ってもこのスレから抜け出せない
931名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/22(土) 23:55:05 ID:AiksegDt0
どんな音でも次第に飽きてくる俺見たいなのはひとつの到達点よりいろんなタイプ回してる
932名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 00:06:43 ID:lQyT+VS00
終着点なんて幻想ですな
933名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/23(日) 16:57:43 ID:p+2kJUXGP
誰かSPLのヘッドホンアンプ持ってる人いますか?
突撃しようかどうか迷ってるけどレビューが皆無すぎて地雷だったらパネェことになる

>>924
model2860の音ってどんなん?
ってか10万以下だから微妙にスレ違いで申し訳ないけど
934名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 01:25:45 ID:UZP+rPJD0
スレチだったらすみません.
東京でHeadRoomのBUDAを視聴できるお店があれば教えてください.
935名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 02:27:04 ID:mI5vOsDP0
>>934
東京どころか日本のどこにもないだろそんな店
国内代理店がないから入荷しないし、中古も基本買取しないから
持ってる人に聴かせてもらうしかない
936名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/24(月) 15:09:04 ID:gMOcrW7r0
コネ広げてHPオフ(笑)でもやるしかないな
937名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 04:31:16 ID:1vn4du0e0
>>935-936
ご意見ありがとうございました.
地方なのでオフも実現は難しそうです.
DACとHPAが別れていることや,この価格帯でBalance対応している点,ブログなどでの意見もあり一度聞いてみたいと思ったのですが.
ほかのHPAも聞いてから,輸入するかどうかを考えてみたいと思います.
938名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/25(火) 05:53:04 ID:t9pwqREM0
いちど購入して実際に聞くのが一番。気に入らなきゃ返せばいいんだよ。
コストも地方からでむく際の交通費+αだし、自宅の環境でゆっくり試聴できるメリットもある。
939名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/27(木) 23:36:52 ID:p0RhtFIn0
m902のHPA部だけ$1000位で欲しいんだがな
中途半端なDACとかXfeedとかいらんから
940名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/28(金) 00:36:57 ID:SAK7M9F10
m902は2万のDAC10万のHPA謎の利便性(笑)8万の製品だし
941名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 23:18:15 ID:+r16diUGP
どうせならxfeedは反対chの遅延の値を弄れるようにしてほしかった
SPLのよさそうなんだけど最近フジヤの値段が元に戻っているから困るw
942名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/29(土) 23:44:51 ID:+r16diUGP
34万とかねーわと思って探したら22万で買えるところがあった
ワロスwww
943名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 01:04:25 ID:gsk8xv5i0
 
944名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 18:47:09 ID:LkXLq9al0
意外な伏兵現る

ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ3
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1242648484/228
945名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 19:11:21 ID:/KPTSWLt0
>>944
BLO-0299自体があまり…だからなあw
946名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:11:59 ID:cZ6qdR+u0
Blossomはバランスの音をシングルで出せるようになったら買う。
つまるところもっと音を濃くしてくれっていう。
もちろん標準ジャックでね。バランスは面倒だから嫌。
947名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:12:26 ID:Ksuk0qFF0
スピーカーとヘッドホンの両刀使いなら良さげじゃね<A-S2000
如何せんYAMAHAはデザインが古臭すぎて買う気しないけど
948名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 21:37:52 ID:njHtgVv20
P-1u、MSA-1Sあたりと比べて勝ってるなら興味があるけどでかいしな
正直その辺使ってる人は上流大した事なさそうだし、濃くてアタック感が強ければ良いと判断しそうだけどな
949名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 22:45:35 ID:+khc1oXp0
A-S2000はXLR入力すると音が割れる。
950名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/30(日) 23:43:24 ID:EpJ0mbfJ0
高価格でナイスなヘッドホンアンプ 50台目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1275230532/
次スレ
951名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:13:44 ID:7N06ZxTX0
>>950
次スレ立て乙です。
ただ、次スレを立てるのが少し早いです。
次スレを早く立てると両方のスレを見なくてはいけなくて、携帯から2chを利用している方にとってはかなり迷惑らしいです。

次スレは980に近い辺りで立てれば十分だと思います。
次からご注意くださいますようお願い致します。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:18:41 ID:+iamNHpaP
Ray Samuels AudioのApacheをメーカーから直接購入しようと思うんだけど
音を聴いたことある人いますか?
海外サイト見るかぎり良いものではあるみたいだけど英語力低い漏れには傾向がいまいちわからんめ
30万超えるのに試聴できないとかこまる
ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_20483.jpg
ttp://sageuploader.vs.land.to/1upload/src/sage1_20484.jpg
953名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:23:10 ID:HM/EEfdn0
>>952
英語力低いと自覚してるのにそれ買えるのか・・・?
30万超の個人輸入だといろいろ厄介だと思うけど
954名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 00:34:44 ID:+iamNHpaP
一応注文と送金は大丈夫なんだけど日本への発送が無理で
転送が必要な場合は利用したことないから死ぬ
955名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 02:41:22 ID:aRCB9Lzp0
RSAやWooAudio製品の輸入経験ある人の話はすごく興味あるなあ。
日本国内で手に入る範囲だと、HPAは選択肢すくなすぐる。

ということで人柱頼む>>952
956名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 06:34:24 ID:7E3QfRin0
>>952
Apacheは以前興味があってheadfiなんかのレビューを読みあさったけど、基本性能はかなり高そうで、
音場やディテイルもいいみたいだけど、とにかく音が相当ウォームらしい
真空管アンプ並みにウォームらしいんだが、真空管アンプ持ってないんで
いまいちイメージできなかった

俺はむしろ硬い音が好きなので、自分には合いそうもないと思って買うのはやめたが、
ウォームな音が好きなら最高の一台かも?

RSAはポータブルアンプを直で買ったことがあるけど、日本にもすぐに送ってくれるので
個人輸入は問題ない
買ったらレビューよろしくね
957名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 13:26:26 ID:HM/EEfdn0
>>956
Rayが税関に値段ごまかして送ってくるポタアンとは訳が違うと思うが
保険も必要だし、支払い段階で今なら絶対カード会社からストップかかって
確認が必要になるから、Rayにもそのことを説明しなきゃならなくなる
大きさによっては船便ということもありうるだろう
簡単に薦めるのはいいけど、本人にある程度スキルを要する話だぞ
958名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 13:59:06 ID:ztl5ZESW0
いやふつーに航空便でOKですから
スキル(笑)なんて必要ありません
959名無しさん┃】【┃Dolby:2010/05/31(月) 17:12:08 ID:CbdGceDQ0
Antelope Audio ZODIAC+
フジヤキターーー
GOLD欲しいw
960名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 01:44:21 ID:VeqQIXw+0
WooAudioに興味ある人もいるんだな
購入者として言わせてもらうとJack氏はRay氏なみにサポートとか素晴らしいと思うよ
もちろん真空管アンプ買ったんだが買った後に”この真空管使える?”って3回くらい
別々の真空管の質問をしたけど毎回次の日には返ってくるしいろいろ教えてくれるぜ

真空管アンプって言うと中華系が安いしWooAudioのはちょっと高いけど作りが全然違うと思う
もしあまりウォーム過ぎるのはイヤでクリアさも欲しいってって言う人にWA6とかWA22がオススメ
WA3はウォームな傾向ってのはどっかで見たなぁ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 03:29:47 ID:SJRx3iFsP
>>959
祭りでおいてあったけどつながっている反吐本がソニーの
あれだったのであれ系のアンプだと思って機器もしなかった
モニター系なのかな。馬鹿高いだけみたいだな
962名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 14:05:58 ID:cSd2QBL40
>>961
そんなに高いか?DACでこれくらいならミドルかそれ未満だと思う。
俺は祭で聴いてきたよ。
あんまり細かいところまで試聴できなかったけど、
第一印象はやっぱカッチリモニター系だった。俺は結構好きだな。
しかしこれ、ワードクロック出力ないのか…。
マスタークロックジェネレータないと
真価が発揮できない気がして買いづらいw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 14:34:26 ID:3QfJqVxl0
自分も何か中途半端だから買わないだろうな、単体DAC持ってるし
バランスHPのみで出して欲しい
964名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 14:41:41 ID:asbSCh880
DAC兼HPAと考えれば価格帯的にm902と比較するべきか>ZODIAC
でもあれなら10万のDACと10万のHPAをそれぞれ買った方がいいと思った
もうそのクラス以上のHPA持ってれば単体DACとしてはアリかも知れないけど
965名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/01(火) 22:54:22 ID:k0d46asw0
ZODIACはアンプよりDACに力の入った製品ぽいね
m902よりはDAC1に近い性格なのかな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:01:38 ID:Vzo1ylVJP
インターシティーのシングルエンドはMSA-1で終戦か
DAC内蔵開発中とかどっかで見たけど中途半端はイラネエし残念
967名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:05:25 ID:VYF9vX7D0
MBA-1Sあるしな。シングルでもP-1uと比べても好みの差だったよ
968名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:09:26 ID:uA/Lr6Ii0
>>966
DAC付きのやつは確かHD-1Lの回路を使ってるって話だったよ。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 01:15:27 ID:pJuHApoP0
>>968
祭の時のは展示に間に合わせるためにとりあえずHD-1L載っけただけで
本番でどうするかはまだ決めてないとか言ってた
970名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 02:11:52 ID:iQ+P5yEC0
とはいえ複合機がハイエンドってことはない希ガス
971sage:2010/06/02(水) 20:50:54 ID:EC1ucsOt0
>>965
ZODIACヘッドホン祭りで聞いたよ。
DAC1に近いね。
上で書き込みがある通り、カッチリとしたモニター系
解像度はかなり高かった。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/02(水) 23:47:11 ID:lJWk3rjz0
アンプにはL・Rバランス調整とモノラル切り替えもついていてほすぃ
973名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:14:48 ID:ijCqEdwz0
M-81のページのスペック表の歪率の値ってあれ誤入力してるよな?
高級DACもびっくりの値になっているが
974名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:26:22 ID:pTnzInUf0
セカンドスタッフでm902が 4kHz 〜 600kHz とあるが間違いだよな
975名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 01:42:04 ID:0QtZiR68P
間違いだらけだな
976名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 02:57:34 ID:ijCqEdwz0
977名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 10:21:17 ID:jliiSuGG0
>976
スレ先頭のレビューしか呼んでないけど
音についてはあまり詳しく書いてないよ

音場が素晴らしく、またどんな音楽でも細部の表現に秀でた正確な音
GS-Xとの比較ではシングルエンドだと互角で、バランスだどGS-Xがほんのちょっと勝ってる
シングルエンドは両者非常に似た音で強いて言えばphonitorの方が
気持ち高域で緩い(less crispくっきりしてない)
クロスフィードは素晴らしく、ヘッドホンの細部表現とくっきりした音を保ったまま
スピーカで聴いてるみたい
ワンダフルなアンプでワンダフルなクロスフィードなので超お薦め、
だそうです。

突撃したらレビューよろしくね
978名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:40:33 ID:LjS0Xc2Q0
アンプいっぱい持ってる人って配線どうしてるの?

電ケーとかケーブル類だけで一本2万くらいするし死にそう。
STAXタワーとかSTAXのドライバだけで4つも持ってる人とかホントどうなってるか不思議です。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/03(木) 19:54:59 ID:Yx2JW2/F0
STAXのドライバって半導体でも真空管でも熱いから積んでると激しく悪そうだぞ…。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:33:14 ID:3lzW1p/60
>>978
安いケーブル買えばよろし
981名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 00:46:19 ID:2GiH0TWV0
wadiaのDAC持ってるけど繋いでいるケーブルが1050円でごめんなさい
982名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 01:52:42 ID:wRW7cik20
>>978
プリメインとかセレクターとか使ってるんじゃないの?
983名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 02:01:56 ID:7ymty+bM0
>>900
ちょっと前の話題ですみませんが、m902のバランス接続ってどうなの?

現在DAC1持っててm902買う予定なんだけど、どちらで接続しようか迷ってます。
今のところ、せっかくならバランスかなーと考えてます。
もし音質に差があるなら教えてほしいです。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 03:09:54 ID:tCESMNo60
>>983
わたしゃ>900さんじゃありませんが、はっきり言ってアンバラもバランスも変わりません。
ただm902のボリューム値が同じだと、アンバラの方が音量は少し大きいです。

ついでに、アースループで音質が低下する可能性があるので
アンバラとバランスの同時使用はやめた方が無難だと思います、どんな機器でもそうですが。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/04(金) 07:35:00 ID:ufDGm0JM0
ボリュームは前段のDACで変わるからな。まあDAC1なら中開ければ変えれるしね
986名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 05:17:25 ID:hyCt9dCM0
>>978
うちでは入力3−出力3のラインセレクタを使って、入力側にSACD、DACをつなぎ、
出力側にヘッドホンアンプ2台とスピーカー用アンプをつないでる。
987名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 05:23:28 ID:z9eINBwT0
>>983
まさしくその組み合わせで使っているものだが、何となくアンバランスでつないだ方が音がいい気がして困る
配線の都合上、普段はバランスで接続しているんで、ケーブル教に行くべきか迷ってるw

逆に言うと、プラセボかもという程度なので、あまり気にすることはないはず
手持ちのケーブルや配線の都合を優先していい
988名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 07:50:59 ID:BHEaA2OB0
お前ら中開けるとか電圧変えるとか平気で出来てすごいな
俺は知識も技術も度胸も無いから10万クラスの製品になるとどこもいじれないわ
989名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 10:07:46 ID:U7YQ4X9o0
MSA-1Sって、バランス接続しない人にとっては最高の代物?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 12:18:12 ID:iOz4nlzU0
そんなことはない
991名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 12:38:28 ID:U7YQ4X9o0
何買おうか
992名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 12:52:08 ID:8P9bmGnRO
確かm902のような業務用機器のアンバランスの出力規格はバランスに比べて小さいから
機器の方で増幅して最終的に揃えてるって聞いた。
だから民生用のDACをm902に繋ぐとアンバランスのが音がデカくなったりするらしい。
業務用の規格と違いメーカーによってアンバランスとバランスの出力の差が違うから。
だから究極的にはアンバランスのが信号を増幅している分ノイジーだけど、ケーブルを10メートルひきまわしたりしなければ音質の差はないらしい。
993名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:23:11 ID:U7YQ4X9o0
m902は中身の部品代計算すればボッタクリ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:43:11 ID:bP3hp0MY0
試行錯誤の過程で発生する給与と
技術・意匠にかかる手間代を含めた上でもか?
オーディオ機器の売れて儲かる利率って難しいぞ。
995名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:44:49 ID:S2mn6BG10
>>993
部品代払うからm902作ってよ
996名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:45:28 ID:U7YQ4X9o0
997名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:48:35 ID:S2mn6BG10
見れないよ
998名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:49:20 ID:U7YQ4X9o0
999名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:49:57 ID:S2mn6BG10
あれ、IEなら見れた
firefoxがだめなのか
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2010/06/05(土) 13:51:37 ID:U7YQ4X9o0
画像保存できないように、テキストファイルに偽装してあるからな。
拡張子jpgに変えればok
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。