ナイスなヘッドホンアンプ42台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■ 前スレ
ナイスなヘッドホンアンプ 41台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186067909/

■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
http://wiki.nothing.sh/724.html

■ 過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm

■ 関連スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178192400/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182657227/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181738209/
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 四台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1180021403/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/

【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/

ナイスなヘッドホン part95
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1189425076/
2テンプレ修正:2007/09/25(火) 02:40:38 ID:QAmThjZH0
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1188484907/
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 Part6
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1187843503/
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 02:45:13 ID:QAmThjZH0
>>1

でもterchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

>>3
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。
彼のこと勉強してから出なおして来い!

>>3
儀式乙
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 03:43:12 ID:SQqih9HA0
こんな真夜中にたてるから余裕でヨン様ゲッツ
>>1>>3 儀式(略式)乙
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 05:49:51 ID:oQrPg/qm0
2年ROMってた俺に、ヘッドホンアンプのナイスな使い方を質問させてください
新米社会人の俺ですが、ちょっとイイヘッドホンでゆんゆんしたいのです。
再来月のお給料あたりで一式を買いそろえる予定で、
ヘッドホンはK701、ヘッドホンアンプはP-1でいこうと考えてるです。
そいでCDP買わずにとりあえずDAC1買ってPC接続しようと考えてます。
この組み合わせで決めかねてるのですが、この組み合わせが、P-1の能力に見合ったものかがわかりません。 
これP-1に見合った使い方でしょうか? もしP-1殺しな構成だったら踏みとどまります。
前スレで、ONKYOのINTECにP-1は可哀想というレスをみたこともあり、P-1の価値が判断不能になりますた。
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 06:34:15 ID:nitNBl9U0
テンプレに組み合わせスレが抜けてるね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171766194/l50#tag458

>>5
PC前提ならPC環境の程度によるのでは
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:30:27 ID:YPdEaIhF0
pc前提ならデジタル出力の種類が豊富なオーディオインターフェースを
最初に買った方ががいいよ。
不満に思って買い足すときに無駄が出ない。
個人的にはAES/EBU出力がついてるのがお勧め。
これがあるとdacの選択の幅がすごく広がるから。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:42:19 ID:QAmThjZH0
>>5
P-1に701はちょっとマターリ
後々のこと考えるとDA10買って直挿し、ついでにあまった金で別のヘッドホンを買う
がオススメかな
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:53:34 ID:S2aLGBPH0
>>5
あほなこと書きます

1、STAXに走る(SRM-007tA+SR-404)
2、DACはDLV

これだけそろえればokです
なんと30万以下で揃ってしまいます
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 13:27:54 ID:iuMpP3sS0
>>7
ff400
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:19:20 ID:SQqih9HA0
DAC1はモニターライクだよね DA10とDLVはどんな感じ?
後DA10は、サンプリング96Kまでしか対応してない
今時なPCのデジタル出力は192Kまで逝ける 
96Kと192Kの違いは気にするほどのことではない?
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:32:20 ID:S2aLGBPH0
>>11
DLVなら96kと192kでは音の傾向が変ってくる
まあ、ググって貰えばわかるがそこが面白い
DLVは一般受けしそうな味付けがあって良いよ
DA10はどちらかというと中途半端かな
他の2機種に比べるともやっとした感じもする
ただ、HPAの完成度はDA10がDAC1より上だと思うよ
個人的に
DAC部
DLV>DAC1>>DA10
HPA部
DA10>>>DAC1
総合
DA10>DAC1>DLV

かな
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 17:25:19 ID:RaWG/UqI0
>>12
10万クラスのDAC一発勝負なら、未だにmini-dacが一番汎用性があると思ってたり。
HPA部はノイズレスで安定してるし、DAC部も色付け無しでHPを選ばないのが便利すぎる。
アナログ出力がXLRのみというのが問題だが。
>>5
DAC1のHPA部とP-1の音作りが違うから、2度楽しめる良いシステムなんじゃないかな。
どこかに特化したシステムもいいけれど、
初めて組むシステムなら色々な音が楽しめる方が、色んな発見があって面白いと思うよ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:45:18 ID:ulrl5D+n0
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 20:18:50 ID:QAmThjZH0
>>11-12
マニュアルにも書いてあるが、DA10はクリスタルロックやナロウで使うと96までってだけで
家のプロデジ192でも試したがワイドなら普通に192受けるよ
またアップサンプリングすれば音がいいってわけでもないしね、、
あまり細かく比較しなかったがワイド192とクリスタルロック96でそんなに音の傾向は変わらない
DA10のDACはそんなに悪くないよ、DAC1よりいいって意見も多いしさ
ttp://www.studioreviews.com/dac1-da10.htm
あとDAC1は分からんが、DA10のヘッドホン出力は結構ゲインが高いんで701もきちんと鳴る
ただ結構薄味だけどね
DL3は不二家で聞いただけだがトラポとの相性が結構ある気はした

>>9
STAXに走ると701およびダイナミック型をある種捨てることになるからな
そう簡単には勧められない
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 21:32:10 ID:ulrl5D+n0
>>15
ん?DACの評価はDAC1のが高いじゃん
確かに総合点はDA10の評価が高いようだが
DA10は濁った様な印象を感じるって意見もあるね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:18:46 ID:QAmThjZH0
>>16
そう?
Dotのレビューのsound qualityの項ではDA10を誉めているようにしか読めんが、、
俺自体はDAC1は聞いたことないので分からんけど
>After using the DAC1 and then switching to the DA10 - everything just clears up.
>And what I found most striking with the DA10 is that the three-dimensional depth of the soundfield is just - well - deeper.
>Everything is more alive with the DA10.
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:45:35 ID:cNkejBPD0
日本語でOK
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:11:59 ID:p2OE2Q/I0
日本語でOKというより、日本語ONLYという感じだなw
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:21:11 ID:4ry/0txu0
DL3DAC1DA10は全部同レベルだろ
K701P-1ともにまったり優しい感じだからその音を大切にしたいならDA10かDL3
もやっとした感じを晴らして明るくクリアにしたいならDAC1
STAXはダイナミック型とは根本的に鳴り方が違うから力強さを大事にする人なんか
はΩ2セットでもあわないしここで勧めるのはどうかと。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:38:46 ID:cf8qhrk80
>>20
俺もそう思う。使い勝手に注意すればどれ買っても変わらん。
注意しなきゃいけないのは以下の点。

・DLVは電源スイッチがない。RCAとXLR同時出力が推奨されていない。
・DA10は出力がXLR端子1系統しかない。


STAXなんて聴き手の好みがもろに出るから安易にすすめるなんてもってのほか。
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:45:15 ID:ulrl5D+n0
まあ、本人はあほなこと言いますって宣言してるから別にいいんじゃねぇ
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:53:19 ID:UqZoCRN80
>>20
だね。
その3つだと正直大して変わらんようにおもう。

DA10の「濁り」ってのも感じたことはないなあ。
微妙に角が丸いようなマイルドな感じはするけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:15:50 ID:62Nbj0GZ0
>>21
電源スイッチが無いのは注意しようがない&DAC1もない
これって電源いれっぱ推奨ってことでいいんよね?
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:20:41 ID:+C2km4E70
>>24
そうみたい、取説のFAQにも
「DLIIIは電源を入れたままにしておくのが理想です。消費電力は非常に小さく、
電源を入れ続けることにより内部電解コンデンサーには充電され続けますので
機器に良い状態が維持されます。
DLIIIの寿命の悪影響を及ぼすことはありません。」
て書いてあった。
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:40:09 ID:62Nbj0GZ0
DAC1はそこまで書いてないけど電ケーは絶対替えるなって書いてある
見た目からしてしょぼいから問答無用で替えたけど
付属の電ケーには見た目じゃ分からん保護的なものが仕込んであるのかと思ったり
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 09:59:32 ID:dK/YoXBvO
>>26
ありゃ、そんなこと書いてあったっけか?見逃してたな
マニュアルの何ページかわかる?
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:07:57 ID:4A5S+Wok0
STAXについては
http://diary7.cgiboy.com/1/haradaeiji/index.cgi?y=2006&m=5
が良くわかると思われ
HD650との比較だから
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:30:35 ID:TYmY7VVq0
>>28
私怨よくない
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:51:24 ID:4A5S+Wok0
>>29
??
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:52:40 ID:xHOumRCT0
>>13
mini-dacのアナログ出力って、ステレオミニのもあったような。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 13:25:50 ID:Cp8gA5va0
>After using the DAC1 and then switching to the DA10 - everything just clears up.
>And what I found most striking with the DA10 is that the three-dimensional depth of the soundfield is just - well - deeper.
>Everything is more alive with the DA10.

DAC1を使った後、DA10に変更すると全て解決します。
私がDA10で最も衝撃的だったものは、音場の三次元的奥行きです。より深い。
DA10は全てがより活動的、生命的です。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:02:47 ID:62Nbj0GZ0
>>27 取り説じゃなくて名刺サイズで輸入代理店の社名付き紙
ごめん「この機器をご使用の際は安全のため必ず付属の・・・」だた
ごく一般的な注意書きにすぎんね何かのと間違ってた 

>>32 それってHPAは何を繋いだ時のことなの?
まさかDACに付いてるHPAに突っ込んだ時の音じゃないよね?
もしそうならDACとしての能力だけ使うならあまり意味は無いんじゃ?
+HPAとして使ってる人はそんなに多くないと思うし
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:15:28 ID:Cp8gA5va0
>>33
おまいが何を言いたいのかよくわからんが、レビューの環境は↓らしい
Monitors included Dynaudio AIR 15's, Dynaudio BM6A's, Klein and Hummel 0300D, Yamaha NS-10M's/Bryston.
Headphones: Ultrasone Proline 650, Extreme Isolation Headphones, AKG K141, AKG K240
Playback systems included Mac G4 S-Drive, Tascam DV-RA1000, Nuendo 2, iTunes.
Various interconnect cables were used by Gotham, Requisite Audio, Monster, Mogami.
Source music over several months included a wide variety of genres. You name it: we played it.
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:18:05 ID:dK/YoXBvO
>>33
あー、わざわざ調べてくれたんだ。ありがとう
例の注意書きのことね。了解しました
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:19:23 ID:62Nbj0GZ0
何で喧嘩腰になるのか知らんけどね 普通疑問に思う事でしょ
と言いますか最初から環境も書くのが筋です さようなら
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:24:47 ID:Cp8gA5va0
>>36
ああスマンスマン
>>32>>17ってアンカー付けておけばよかったな
>>15のサイトのレビューを>>17が引用して>>32で訳したって流れなんだ
>>15を知ってる前提で書いたマジゴメン
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:26:36 ID:62Nbj0GZ0
あ、俺のが誤解ぽい こちらこそすいませんでした。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:42:02 ID:bX0AB7ok0
DA10はNGワードでいいな
業者の宣伝ウザイ
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:44:23 ID:jvJSZj3Z0
ならDAC1もDLIIIもNGしとけ
ひとりでな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:45:10 ID:4A5S+Wok0
DA10→現地価格1000ドル→日本では168,000円
DAV→現地価格995ドル→日本では128,000円

どうみても業者のボッタクリです
本当にありがとうございました

で都合のいいレビューだけ載せているところも業者確定だねw
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 14:46:33 ID:bX0AB7ok0
>>40
そもそもDLVってスレチガイだろ

>>41
スレチガイな商品で比較すんな
といっても業者確定は同意
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 15:01:13 ID:62Nbj0GZ0
あ、個人的にですけど登場頻度が少ないのについては
情報提供でありますから業者だろうとブロガーだろうと歓迎です
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 16:53:53 ID:4A5S+Wok0
C.E.Cが10月5日に発表するDAC1に期待だな
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 18:04:41 ID:z/P0JVEo0
>>43
CORDAの業者こねぇな OPERAとか新ARIAなCONTATEの話しを聞きたいよ。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 19:33:22 ID:1DfLq0vz0
つーかそもそもヘッドホンアンプのスレだしな
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 00:29:09 ID:Lpt/z7Gn0
いや、価格ごとにスレ分裂してから
話題をDAC中心に方向転換した筈。
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 07:10:17 ID:ezvqK8sd0
してない
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 08:20:53 ID:7I7YEvyI0
DA10の方が上って言われてDAC1信者が顔真っ赤でウケル
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 08:59:57 ID:D3lHU44E0
>>49
ワロタ
そのクラスの安物に上下なんて無いのにな
どっちも糞
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 18:34:34 ID:j3DRzrgF0
流れがよくわからんがDA10+K701(内蔵HPAに直挿し)で使ってる。
(メインはDA10からバランス接続でSTAX404+727だけど。Ω2予算貯め中)

DA10+K701の音だけどAKGらしい高音とやわらかい音がでてるので相性は良いと思うよ。
DAC自体の味付けが無くてK701のキャラが活かされてる感じ。
(DAC1内蔵+K701で試聴したときはきらびやかすぎる感じで、俺は好みじゃなかった)
解像度っていうのか細かい音も拾えてるしノイズも無くクリアー。定位も優れてる。
前に使っていたDr.DAC(無改造)と比べると聞いてすぐ差がわかるレベル。
まぁこれはDAC部の性能差からきてるポイし価格帯違うから当然なのかもしれんが。

ただし力強さとか、押出し感みたいなのを期待すべきではない。
(K701 or STAXなせいもあるんだろうけど)
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 18:40:10 ID:j3DRzrgF0
そういう味付けを求めるならDA10だろうとDAC1だろうと
しょせんはDACのオマケについてる内蔵HPAなんで、
P-1とかHA5000とかのちゃんとした単体HPA買うべきだと思う。
10万円クラスのHPAと比べるのは(ry

とりあえずサブあるいは単体HPA買うまでのつなぎとしてなら
DA10のHPA部は普通に使える。実際K701のドライブはできているしね。

あと俺みたくSTAX使うならバランス(XLR)接続だし
アッテネーターでボリュームスルーとの相性もいいのでDA10はオススメ
俺はそれが主目的で買った。

そうじゃなく単体HPAと組み合わせる前提なら
DAC1, DLIII含めて好きなの選べばいいんじゃないかな?

確かにそれぞれ音というかDAC部の差はあるけど正直好みの問題レベル。
圧倒的な差が欲しいなら、このクラスの機種同士で比較して上下とかいいだすより、
ミドルクラス(DAC64mkIIとかLavry BLueとか)のDACにいくべきだと思う。
つうかDAC部を語るのはスレ違いだしね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:09:01 ID:7I7YEvyI0
ボリュームパスできるのは現行1機種、旧型あわせても2機種だろ。
それで相性いいと言われても困るんだが。
その2機種以外ではボリュームをパスできないDA10ではどちらかというとデメリット。
カーボンインクを使ってるボリュームのように通ると明らかに情報量に違いが出るというわけではないが。

あとこれは質問なんだが、そもそもDA10のアッテネータってそんなにいいものなのか?
純バランス出力でアッテネータを電子制御ということだから一応4軸ってことなんでしょ。
4軸ってことは使用する抵抗2倍、1000jという価格、内部写真のショボそうな抵抗。
これらを考慮する限りではそこまでいいものとは思えん。
メリットと言えばカーボンインク式のように劣化しないということぐらい。
Lavryは業務用機器のメーカーだから劣化のない、つまり信頼性を重視して
採用したと考えた方が自然のような気がする。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:33:02 ID:j3DRzrgF0
>>53
俺は中開けて基盤見るような人ではないので
アッテネーターの詳しい部品については回答出来きません。ごめん。

ただボリューム最大(56)まであげても無音時でノイズ全くなし。
通常再生でもギャングエラーやガリノイズの類はいままで1度も経験無いので
HPA部使うにしろ、HPAに繋ぐにしろ、とりあえずDA10のボリューム部が
問題となるようなことはないんじゃないかな?

STAXについては確かに727/717系ユーザーでの話になるね。
つい自分の機種前提で書いちまった。スマソ
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 19:38:58 ID:6dhtJQSr0
特注すればHD-1LやらHPA-20もパワーダイレクト出来るんじゃなかったっけ。
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:16:18 ID:2o+RlMNw0
>>54
無音時のノイズとボリュームとの関係はほとんどなくね?
音質が本当にさして変わらないのなら、ギャングエラーやガリノイズは1000円で買えるデテントで
クリアできてるんだからあまり意味はないね。
あの価格帯でわざわざ自前で回路組むメリットがあるとしたら信頼性かなぁ、とは漏れも思うよ。
本当のところはわからないけどね。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:51:51 ID:pbrzIFce0
>>55
特注というほど大げさなもんじゃないよ。頼めば簡単にやってくれる。
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 03:08:18 ID:IGI0fJMZ0
ちょっとした疑問なんだけどDA10はHA5000みたいなRCA入力しかないHPAとどう繋げるの?
XLR-RCA変換ケーブルや変換アダプタかますしかない?
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 03:23:11 ID:GTp4CoE+0
変換ケーブルや変換アダプタ使ってまでDA10はもちろん
他のどんな高い機器でも 使う利点は一切無い
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 03:46:22 ID:IGI0fJMZ0
利点も何もDA10って出力がXLR端子しかないんじゃん?
だからHA5000と繋ぎたい場合は変換ケーブルや変換アダプタ使うしかないのかってことなんだけど。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 04:21:48 ID:LG/8/2/g0
選択肢から外せって事じゃw
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 04:23:24 ID:HSzg2kff0
うんこだなDA10
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 04:28:46 ID:UnqZ3fPQ0
>>59
変換ケーブル使う利点がないっていっている意味が分からん
普通のケーブルと比べても接点増えるわけじゃないし
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 04:34:42 ID:olbbeaCh0
後ろも前も一緒じゃないと気がすまない潔癖症なんだよきっと
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 06:39:45 ID:a1ZTbrj+0
DA10じゃないしアンプ側がXLR入力しかない実例で58とは違うかも知れないが
結構高いCDP→HD1L Proで そりゃ実際ひどい音だよ変換ケーブルだと 
59は変換ケーブルだとDA10に限らずまともな音は出ないって言いたいんじゃないの?
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 06:55:13 ID:IMmv3zwH0
DA10とHA5000買っちゃったんなら仕方ないが
DA10持っててHPA考えてるならRCA入力のみは選択肢から外すし
HA5000持っててDAC考えてるならXLR出力のみは外すのが一般的だろ。

変換無しと比べて悪くなる可能性は孕んでいても良くなることはない
ケーブルの選択肢が減る
自分には十分な理由に思える。
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 06:59:49 ID:kiFUxrL20
DAC1じゃないけれど、同じような価格帯のDACとSTAXのSRM-717を使って
一万円で売っていた変換ケーブルと付属のRCAの比較をしたことがあるよ。

ボリュームの位置がRCAだと、いつも9時位で聞いているのだけど
変換ケーブルだと同じ音量まで上げるのに2時までまわす羽目になった。
当然音は直ぐに判る位ぼけぼけ。
この組み合わせだけしか試して無かったけれど、どこが悪かったんだろうね?
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 07:06:41 ID:UnqZ3fPQ0
>>67
それは単純にDACのRCAとバランスの出力ゲインが違うんじゃ?
俺も>>64と同じこと考えたけど、俺は変換ケーブルとかは特に自作しちゃうんで、
出力先のコネクタをRCAにしようが、XLRにしようか音質なんてほとんど変わらんよ
変換ケーブルの構造でCOLDとGNDつなぐものがあるからそれが音質に云々てのがあるのかなぁ
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 07:20:41 ID:a1ZTbrj+0
今の変換ケーブルに限らずXLRは必ず2番ホットって決まってる?
逆相で挿したらどうなる?
>>67
突っ込む時先ににホットから接触すると機器を痛める
もう機器が逝ってるとかないか?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 08:36:31 ID:lbH0iClv0
変換ケーブルって言ってもただHotとGNDの導線ををRCAで引っ張り出すだけで
電気的に手を加えるわけじゃないから変質するわけないだろw
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 09:46:31 ID:Znx/uuxf0
変換ケーブルじゃなくて、変なケーブルだったということで、
FA?
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:03:50 ID:IhFojZuf0
アンバラとバランスで別構成だと同じ出力電圧に揃えてることが多い>アキュフェーズやデノン等
アンバラはバランスの片出しにしていると必然的に2倍>マランツやCEC等
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:12:59 ID:Ny/pndGT0
ttp://www.ohbashoji.co.jp/products/cardas/accessories/#adapter
変換アダプターの方がお手軽みたい
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:04:10 ID:r7OH3Z0T0
それに+ケーブルだから高くなるよな あ、DA10買いなさいってことか?w
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 17:33:50 ID:+lODHV1i0
1万はないなあ
これなら自作したほうがよくね
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 08:40:42 ID:UVsvWfUl0
ジャスティンの糞豚野郎があぁあ11
あいつマジで客舐めてやがる
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 13:29:15 ID:H2NlM1H+0
DAC1とDA10は性能的には十分だがこのスレではミドルクラス以下だな
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 14:03:08 ID:uWKvul+70
ここまではどう読んでもDACスレです。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 15:27:07 ID:H2NlM1H+0
>>77
ちゃうぞ、DACとして判断してるのではなくHPAとして判断すればミドルクラス以下ってことだよ
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 17:25:40 ID:ustq8IrU0
DAC1はギャングエラーがあるのが微妙。ボリューム絞ると顕著。
アンバラでHPAに出すぶんには問題ないので明らかにHPA部の問題ポイ
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:25:17 ID:2dFED9F60
>>76
どうした?
>>79
いやそれは誰でも分かってることで今更それをもったいつけて言われても・・・
でも出音はミドルでも価格が高けりゃこっちでしょ。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 20:38:37 ID:x9DuN9eU0
>>80
俺のないぞ
ボリュームがダメなことには変わりないが
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:28:54 ID:5GHtnPNy0
DAC1のHPAって やたら解像感のみ高くて薄く力強さがない
でもこれは、DACとして仕事はしてるが変な味付けは皆無ってことで
味付けはHPAですればいい HPAに送る直前の音と考えるなら理想的だと思う。
HPAとしても使ってる人には悪いけどね。
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:51:31 ID:V124IWy70
既出すぎるがDAC1のDAC部はイイが、
HPA部のHPA-2(=150$で販売してる単品ユニット)はしょせんオマケ
(DAC1のDAC性能は高いし、HPA-2とはわけて考えろって話)

[HPA2? Module]
The HPA-2 Headphone Amp picture and specs are below.
It's available as standalone for (no PSU) for $150.
http://www.benchmarkmedia.com/h1/photos/hpa-2.jpg

このつくりじゃボリュームの評判が悪いのも当然だろ。
150$のHPAに夢見すぎ。
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 22:53:08 ID:2dFED9F60
>>83
わかる。HPA部は音場狭くして全体的にランク落としたBCLって感じだよな。
でもDAC1のDAC部には高域に味付けがあると思うぞ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:41:24 ID:xZHotzzU0
流れぶったぎって申し訳ないですが
前スレで相談に乗ってもらってついにHD-1L Limited購入しました。
まだ届くまでしばらくの我慢ですが・・・楽しみです。
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 01:43:19 ID:LuN9aLdN0
>>84
晒しちゃらめぇ
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 02:50:49 ID:Fg09yAeUO
つまり低価格でナイスなヘッドホンアンプスレで扱うようなシロモノなんだな。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 03:40:23 ID:BN2h/scu0
>>83
そりゃDACだもの。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:28:54 ID:p+k1J+qF0
>>89 逃げた方がいい
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 09:59:38 ID:vxIyleBz0
以前DAC1のヘッドホンアンプ部がどうとかボリュームがショボイとかいう話が
あったと思ったがその通りだったんだな。
その時は同じDAC内蔵HPAとしてDA10と比較してたけど
こりゃ負けてても全然不思議じゃないな。
DA10はディスクリートの上、しょぼいとはいえアッテネータ採用なんだろ?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:17:54 ID:/Kf9xwqU0
>>91
DA10はボッタクリ価格らしいから DAC1(Bench)=DA10として考えると
その分DAC性能はDAC1が上と普通想像するから+単体HPAで考えてると
俺みたいに試聴なしの一発勝負で買う奴は、DAC1を選択する事になるよね
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 10:54:10 ID:MEsqMhLj0
DA10はDAC部はDAC1に大きく劣っているが逆にHPA部は激しく勝っている
単体DACとして買うならDAC1はベストバイだがHPAとしてはDA10が圧勝
ボッタクリ価格を埋めるほどの差があるよ
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 11:41:17 ID:vxIyleBz0
DA10のDAC部ってそんなに大きく劣ってるのか。
漏れが海外サイトで見たのは僅差で好みによってどちらが上か変わるって感じだったけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:37:36 ID:2WYSyfmf0
>>94
個人輸入すればDAC1とDA10は同価格帯になるからそういう評価になるんだろうけど
国内代理店価格だとDA10のがかなり高くなってるからそうなる
同じぐらいの品質なら価格が高い方が評価は下がる

まとめるとスタートラボ氏ねってことだな
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:47:13 ID:WsNseqPfO
DAC64MkIIから、HPAにつないでるひといますか?
是非感想きいてみたい。DAC1とかを平気で上回るのかなぁ。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:43:53 ID:lbQqQM6N0
過疎ってるみたいだからこっちでもぜひ

[AV板でも]お手頃価格でナイスなDACを語りあうスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1175367414/

1000$付近のDACの比較スレ【DA10-DAC1-DLIII】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1190871337/
↑PA板
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:38:05 ID:0LPWW60e0
>>92-94
DAC部の性能だけ語るならDAC1とDA10は同ランク。(キャラはかなり違うが)
どちらも10万台の入門DACとしては優秀。

むしろ海外の掲示板ではDA10の音の方を高く評価するレビューや意見がやや多いでしょ。
俺も試聴したけど(DA10はダイナ555で)DA10の方が好きだったな。
単体HPAを別途用意するなら、DAC部の音は好みの差で選ぶレベルだと感じた。

海外/国内問わずネットでも実際に2者を比べた意見で、DA10あるいはDAC1のどちらかが
一方的にDAC性能で大きく劣るというような意見は見たこと無いし。

まぁ日本代理店がボッタクリ価格だから
代理店価格&HPA部を使わないならだと
相対的にコストパフォーマンスが落ちるって話はそのとおりかもね。
アメリカ本国の価格だとDAC1もDA10も$1,000〜$990くらいの同価格なんだし・・・
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:48:48 ID:zfyjK7B/0
オーディオ製品の代理店はそういう現地価格とかけ離れた値づけを平気でするから困る。
フジヤなんかもなぜかDLIIIはGCHAより1万円高い。

 DLIII  = 995$ → フジヤ価格 128,000円
 GCHA = 995$ → フジヤ価格 119,800円

同じメーカー(PS Audio)でメーカー価格も同じ製品なのにどういうことよw
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:03:28 ID:p8ubw62m0
>>98
DA10を直輸入すれば日本でも975ドルで買えるんだぜ?スタートラボ氏ね。
>>99
フジヤw
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:15:30 ID:y++0g/X60
新スレたったみたい

どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1191266328/
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:39:30 ID:nAtQ/3Sd0
DA10とDAC1で2択常態からDA10を外した理由
1、高い 2、出力がXLRのみ 3、Sレート192K未対応(無条件で 4、見た目
5、どちらも優秀と言うわりにDA10のはっきりしたレビューが無い(>>98のように
最初の3つだけでほぼ決まり それを払拭するかのような5が無い
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 18:44:31 ID:AggmR3Bd0
すげぇ。
音質の好みとかどうでもいいのか。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:14:44 ID:pdlFa2pbO
他人の評価でしか判断できない単体DACキチガイのいい見本ですな
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:17:44 ID:NAbaC7tCO
>>102
馬鹿の見本
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:50:57 ID:+7TAPhiW0
web上の情報だけで通販で買う場合は、みんなそんな程度 ごく普通だと思うな。
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 19:55:20 ID:y++0g/X60
とりあえずHPAの話しようぜ。HPA部の話はわかるが、DAC部の性能はさすがに(ry
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:07:33 ID:+8Wggmo50
>>102
スレ違い気味だけど、DA10はサンプリングレート192kHzの入力も受け付けるよ。
ウリのCrystal Modeは96KHzまでだけど、96〜192使いたいときはWide Modeに切り替えればOK
制限とかも無いよ。192以下なら176.4KHzとか全部受けられる。

・・・そういうこと含めて実機を試聴したり触ったりするのがベストなんだろうね。
聞いたこと無いブツをネットのレビューだけ鵜呑みで買うのはリスクが高いだろうし。
DA10に限らずどの製品でもね。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:14:46 ID:eEqXmrqS0
自分はステサンのベストバイ70万以下DAC部門のランキングとコメントと参考にして
2chのスレ3スレ分くらい流し読みして決めた。
買ってから気づいたのは購入の際DUALAESが受けられるのか
ということにも注意すべきだということかな。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:26:37 ID:+7TAPhiW0
100k程度のものならわざわざ休日に遠方まで行くより
web上の情報だけでポチっとやる 今はそういう時代じゃないかな。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:46:44 ID:AggmR3Bd0
気になったら買うなあ。
結局自分の環境で長い時間使わないと分かんない。
ネットオークションってシステムがメジャーになって少し楽になったし。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:50:27 ID:e4luvAFm0
HPAってあんまオクでみないね。真空管アンプとかくらい?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:17:52 ID:WPwS/dqm0
>>107
ここは実質DACスレですが何か?
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:22:31 ID:P7akSBLl0
ピュア板にいけるクラスのDAC買って、はやく出てってくださいね!
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:36:27 ID:/pRMs2+A0
関連アクセの話題は追い出したのにPCとDACだけは大好(ry
今ここにいる住民の層が分かるというもの。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:56:01 ID:OAIpnIWH0
ここはAV板だから そんな流れもしょうがないでしょ。
まぁ上層に居られるピュア板の大人が、上層ににも関連スレがあるのに
下層にわざわざいらっしゃって皮肉るのもカッコイイもんじゃないです。
それとも上層じゃ相手にされない半端が下層連中相手に教えてやろう!って場所が欲しいのか?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:59:51 ID:hSGaiI0H0
>>112
ValveX-SEがオクに出たら欲しいな。検索して出てきた事無いけど。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:09:10 ID:+NjoF3GL0
オクでは出ないが、中古オーディオ店には割りと出てくる
VALVEは不二家とか逸品で出てたな
聞いたことないが(エアリは確かだいぶ音質否定してたが)山本音響が下に
ttp://www.u-audio.com/shop/goods/goods.asp?goods=0000000003907
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:14:44 ID:P7akSBLl0
そのハンパ者がいい身分でいられるのが、まさにここだと思うんだw
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:18:09 ID:KSzq6lLq0
>>113
実質もクソもここはHPAスレなの
頭おかしいん人はピュア板帰ってね
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:00:36 ID:75qAA6oF0
>>102
まあDA10は出力が1系統(しかもXLR)しかないのが最大のネックだろうね。使い道が相当限定されてしまう。

DAC1やDA10などが話題になる辺りこのスレの8〜9割くらいがPCオーディオな気がするよ。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 02:02:55 ID:AFfTKTvb0
>>121
> DAC1やDA10などが話題になる辺りこのスレの8〜9割くらいがPCオーディオな気がするよ。

えっ、なんで?別に煽ってる訳じゃないけど…
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:33:14 ID:U5N/UzJG0
>>122
PCを使わないシステムならば、10万も予算があると
HP出力付のSACDやユニバプレイヤーがあるからじゃないかな?
音質に拘っているならSACDは興味あると思うのだけど、全然話題にならない。
これだけ格付けに話題が集まるのなら、マランツVSデノンVS HD-1Lとか
比較レポが飛び交いそうな物だけど。
そうなるとPCをトラポにしている人が殆どなんじゃないかなと思える。
PCトラポ無しでシステムを組むと、案外10万のDACって使い辛いよ。
普通にCDプレイヤーかHPAを乗り換えた方がシンプルな構成で済むしね。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 07:48:45 ID:IU5GvNsS0
・・・普通に単体HPAや単体DACと一体型じゃ音質的に比べ物にならんと思うんだが。
マランツVSデノンVS HD-1Lとかもう何の冗談かと。特にDENON。
SACDだって数少なすぎだし。PCトラポが殆どってのは完全にただの妄想でしょ。
ちなみに俺はCDR-HD1500→dc1.0を使ってる。
大体音質にこるんならそれこそユニバもSACDプレーヤーも選択肢から除外しないか?
どうあがいたってCD専用機には勝てんよ。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:05:34 ID:U5N/UzJG0
>>124
> DAC1やDA10などが話題になる辺りこのスレの8〜9割くらいがPCオーディオな気がするよ。
からの流れなので、予算15万以下って所でしょう?
>>124氏の話題だと、もうちょっと予算が上での選択でないかな。
そうなるとVRDSとかも射程に入るし、その説には同意できます。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 08:32:49 ID:YDAxlNVW0
SACDに全く興味がないってやつは少ないかと思うが、CDよりSACDのほうが持ってる枚数が多いなんてやつはまずいない
やはり主流のメディアはCDなわけで
DACっていうと上流はトラポじゃないかと思うかもしれないが、ピュア板のDACスレにいても
多くは普通の一体型CDP持ってて、それをそのままにレベルアップしたいけど30万とかのCDPにはまだいけない
だから単体DACを買ってみたいって人が結構多いぞ
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:07:43 ID:U5N/UzJG0
>>126
5年位前は予算15万では、定価30万クラスの中古を探して、単体DACはその後でってのが
定番だったけれど、流石に時代が変わったんだね。
当時はティアックとかマランツなどの国産勢がぽんぽんモデルチェンジしてたから
中古が豊富だったってのもあったのかな。
ちと認識を改めることにします。スレ違い気味になってしまってごめんでした。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 09:56:19 ID:5IJiYF1k0
単体DACはスレチガイ
DA10、DAC1はHPAでもあるからOKだがね
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:00:00 ID:s2lym7X/0
でも低価格HPAスレいってね
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 10:02:57 ID:94Z2a1Z20
10万越えだしHPA部としてみるなら明らかにこっちだろ。
低価格スレは「能力が」低価格なのでなく、「予算が」低価格なわけだし。
てかそもそも低価格てほど低い能力でもないと思うし。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:22:40 ID:6x3xhfxL0
HPA部がいくら相当かなんて知ったこっちゃないしな
というかDAC-1の評価やたら低いけどHPAとして視聴した限り悪くはなかったけどな
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 11:54:50 ID:eVKDWfqG0
>>127
あながち間違ってもないと思うけどね>PC主流
前スレでPCトラポの優秀さを語る流れもあったし、そこでは30万のPCより同価格の
一体型の方が劣るとかいうレスも見た。それに同意という感じの雰囲気だったし。
ヘドナビの環境スレでも最近はPCがほとんど。
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:02:35 ID:6x3xhfxL0
前スレでPCトラポの優秀さを語る流れもあったし、そこでは30万のPCより同価格の
一体型の方が劣るとかいうレスも見た。それに同意という感じの雰囲気だったし。

前スレでPCトラポの優秀さを語る流れもあったし、そこでは30万のPCより同価格の
一体型の方が劣るとかいうレスも見た。それに同意という感じの雰囲気だったし。

前スレでPCトラポの優秀さを語る流れもあったし、そこでは30万のPCより同価格の
一体型の方が劣るとかいうレスも見た。それに同意という感じの雰囲気だったし。

前スレでPCトラポの優秀さを語る流れもあったし、そこでは30万のPCより同価格の
一体型の方が劣るとかいうレスも見た。それに同意という感じの雰囲気だったし。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:06:02 ID:NGCv3fQA0
別にどちらかに決めなきゃって訳じゃない 俺なんか両方だし
昔のCDP持ってりゃデジタル入力可だからPCでも外部DACなんて買う必要ない
何が悪いってSACDとか著作権とかで今のCDPがデジタルIN不可なこと
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:14:34 ID:NGCv3fQA0
まぁ外部DACあればCDPもPCも両方繋げればいいんだけどね
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:21:31 ID:eVKDWfqG0
>>133
見たままを書いてるだけなので疑うなら前スレの終盤を見てくれ。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:29:51 ID:eVKDWfqG0
>>134
両方使ってる人の方が多いかもね。
ピュアに凝ってる人もPCでもそれなりによい音で聴きたいだろうし。

別にどっちというよりDACスレと化してるのが上の人がいってる
PC主流も一理あるよなーと。
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:39:01 ID:J2DnapHjO
特に新製品の情報無し
こじきが多く有名どころ以外は誰も買わないので話題にもでない
頻出機種は語り尽くされた
ピュア板DACスレは荒れるからやだ


以上の理由によりここはナイスなDACスレになることが決まりました
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 12:54:26 ID:5IJiYF1k0
友人に貶されているフリーターの俺の装備

CDP(安物)→光
         ↓
PC→USB→DLIII→SRS-4040A
         ↓
         P1→HD-650

このスレ的に関係あるのはP1かな
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 13:02:15 ID:7pRQsD6L0
よほど気に入った物以外CDを一々買う奴は今時少ない 
ネットから落としたのはもちろん
レンタルCDだって聴いてそのマンマ返すって奴はいないだろ
音がPCに溜まってるからしょうがないわな

>>138 じゃぁHPAの話題持ってきてよ それと>>116
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 15:46:37 ID:kOR1irsQ0
うち田舎で品揃え悪いからレンタルしないな
ほとんどhmvとかamazonのネット購入
CDはあるが、自分は利便性のいいPCトラポ
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:41:36 ID:+308h7ZI0
トラポって何の略?
トラストポルノ?
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:53:45 ID:5hP1Eetw0
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのトラポを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHPAがあるのは、トラポのおかげだ。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 16:57:50 ID:quq4dmZX0
>>141
その行為の善悪うんぬんは抜きにしても、P2Pの発達で確かにそういう人も今時は多いと思う。
そうでなくてもipodと連携を図るため、PCに音楽を貯蔵して利用してる人もいるだろうし。

DACというと、エソやアキュや海外メーカーのハイエンド的超高級品か、もしくは無名ガレージメーカーが作った商品しかない。

マラやデノンやソニーが数万円のCDPを発売してるのと同じように、それら有名メーカーが同じくらいの価格帯
でDACを発売して欲しい。もしくはアキュのCDPのようにDACとしても使えるCDPを発売して欲しい。


そういう需要はますます増えてくると思うんだけど、なんで未だ発売されないんだろう?
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:24:48 ID:6x3xhfxL0
>>142
PCオーディオに勤しんでいる人が意味もわからずなんとなく使う言葉

>>144
お前は世間一般の常識をなめすぎ
4,5万円であれだけの機能性を持つ究極的原価割れ製品のPS3ですら
「た か い」 の一言で片付けられてしまうのが一般人の感覚
DAC?変換装置に万札出すとかアホスwwwwwwなのだよ
CDP本体にスピーカーついてると思ってる人もいるくらいだしね
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:38:32 ID:kOR1irsQ0
>>145
トランスポートぐらいオーディオ趣味のやつは普通知ってるだろw

それと144へのレスがイミフ
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:51:53 ID:z2b4NDP/0
>なんで未だ発売されないんだろう?
145の理由と134
とお前 おのぼりさんみたい
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 17:53:08 ID:p/5US9XZ0
>>146
そのわりにはPCトラポってどういう意味?って聞かれても、まともに説明できる人みたことないな
>>145はスキマ産業なんだから大手メーカーにDAC製品を期待するなって話でしょ
単体DACや単体HPAなんてこだわらなきゃ普通のオーディオ趣味の人には必要ないものだよ
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:07:57 ID:cVdp5LRi0
で、PCトラポって何?
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:14:32 ID:iWVkfFte0
デジタル出力にPC使うってことじゃね

正直PCの曲管理に慣れるとCDとか引っ張り出してられない
せっかく買ったCDをPCに1回読み込んで終わりってのもなんだかって気はするけど
曲が増えれば増えるほどPCのほうが便利になる
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 18:31:59 ID:kOR1irsQ0
トラポ(トランスポート)ってのは文字通りの意味なんだが
PCトラポが何なのかと言われると、ぶっちゃけ厳密なところは分からない

CDトラポはCDを読み取ってA/D変換してからDACへ送る訳だが
PCで取り込んでおけば元々デジタル信号だから、A/D変換をカットできる

まあその辺の区別とか、CDトラポの役割をしてるって事から
PCトラポって言ってるんじゃないかと思うんだがどうだろ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:02:59 ID:iWVkfFte0
>CDトラポはCDを読み取ってA/D変換してからDACへ送る訳だが

CDのデータはもともとデジタルなんですが・・・
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 19:12:17 ID:kOR1irsQ0
ぶw何書いてんだ俺はw
どう違うのかを考えてたら、なんかレコードみたいに買いてたくさい
頭弱くてすまん・・・
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:25:07 ID:lbnhCcvw0
CDトラポはCDの情報を読み取って送る(CDPでやってもPCでやっても)
PCトラポは、HDDにある情報を読み取って送るPCトラポっていうよりHDDトラポだね
CD直読みでもHDD読みでもPCでやれば全部PCトラポなのかね
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:58:46 ID:eVKDWfqG0
>CD直読みでもHDD読みでもPCでやれば全部PCトラポなのかね

だと思う。PAU的には。
まぁ実質ほとんどHDDトラポだけど。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:09:54 ID:TmvqxcYp0
D/Aとかのデータ変換をしないで、そのままデータ運び出すだけだからトランスポータといっているんだろう。
トランスポータだったら、元(媒体)が何であれ、音(データ)は変らない
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:47:25 ID:GciNVM3g0
PCトラポって、いまいち分からんのだよなぁ
3000円程度のサウンドカードから光出力しても、lynx級のカードもしくはfireface400等
から光出力でも、つなぐ先が同じDACなら音が同じなんだろうか?
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:49:15 ID:quq4dmZX0
つまるところ、普及価格帯(実売2マソ〜20マソ)のCDPもデジタルイン端子をつけてくれれば
(つまり単体DACとしても利用可能な状態にしてくれれば)万事解決ってことだ。
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 21:58:11 ID:uQa+lkU90
>>157
高級なサウンドカードはDTM用の機能が充実していて高くなっている面もあるけどね。
出力端子やノイズ対策のパーツもいい物を使っているから安定性は評価できるかと。
PCの箱の中は、オーディオ的に最悪な環境なので、
高いDACは本当に細かい音まで拾い出すから、しっかりしたボードがないと
ノイズっぽくなるのはあるよ。
ピュア用のCDPなんかはちっちゃなCDトレイを守るために
あんな大きな金属製の外箱や、内部に分厚い銅版を仕込んだりしてるのだし。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:18:29 ID:cVdp5LRi0
>>159
サウンドカードではなく最近流行りのUSBを使ってDAC直につなぐ利点ってないの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:22:19 ID:D6g0AHnY0
USB直はチップの関係上48kHz固定じゃなかったけか?
ジッター多いしメモリ食うしでサウンドカードからデジタル出ししたほうがずっといいと思ったが、、
AIRY取り扱いのCORDA CANTATEは価格的にはだいぶこなれてるんだよなぁ
使ってるオペアンプも本家サイトで公開されてるし
音はどんなもんなのかねぇ
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 22:32:02 ID:IU5GvNsS0
いい音を目指した場合USBって初めに選択肢から外れないか?
まあ最もいいのはデュアルAESだろうな・・・
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 23:26:01 ID:uQa+lkU90
USB接続の利点はお手軽さじゃないかな。それ以上改造できないし。
>>162
PCでいい音を目指そうとすると、どうしても自作スキルが必要になるからね。
PC相手にジッタやノイズだと悩みながら、時間と金をつぎ込むくらいなら。
PC関連はUSB一発で終わりにして、予算と時間を専用プレイヤーとセッティングにつぎ込む
というのもアリだよね。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 01:00:06 ID:48ZzCo4S0
>>161
CORDA CANTATEじゃなくてARIAだけど購入相談スレに怪しい事が書いてあったぞ
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 03:26:25 ID:KTTKyRCt0
トラポで音が変わらないとか妄想もいい加減にしろよ
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 03:59:12 ID:jx6N/a5l0
>>161
そこでオペラ
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 20:48:41 ID:KI7qyJKn0
Fireface400とDACとHPAで聴いているけれど、
Apogee Mini-DAC+firewireが欲しくてたまらない
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 23:20:27 ID:9dYFZzfh0
GSXとGS1あまりに遅延苦情が多かったのか3-4weeksだったのが8weeksに変更になってるね。
phpaスレではGSX遅延謝罪にAE2オマケ報告もあがってるがジャスティン大丈夫かよw
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 00:44:17 ID:eL6c7YXC0
head-fiには忍耐は美徳とか書いてあるけどそういう場合は
苦情言いまくったほうが良いってこと?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 08:24:06 ID:Q2Y80v280
GSXGS1欲しい奴でもグレードアップモジュール出てから買う奴
が結構いるみたいだからグレードアップモジュールでたら一年待ちが
バンバン出るかもよ。信用無くしまくりでheadampオワタってならなきゃいいが。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:07:53 ID:yk0w6aiD0
所詮は自作用回路を元にしたガレージメーカー。
まともな対応期待する方がおかしいw
こんなものがバランスというだけで、P-1やHDL-1より優れた機種として
認識されてること自体が異常なわけだが・・・
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:15:34 ID:jRaJh/3j0
認識が異常な人がいますね
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:17:51 ID:ZjJs7OQA0
orz
DLV+SRS-4040Aを今ポチった
多分楽天のSRS-4040Aが先届くがどうしよw
i-Podから変換ケーブル使って出して楽しむしかないな

ところでこのスレ的にはこのセットだとどれが対象になるの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:32:31 ID:XWHJY5Q20
全部対象外
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:41:00 ID:yL7MbfPo0
自作用回路ってどんだけ?と思ってググったら28件ヒットしたな
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 09:58:01 ID:Jvv3CME40
>>173
4040Aのアンプ部である006が一応HPAだけど
STAXのHPAはSTAXのイヤスピーカーしか使えないしね。
スペック的な話題はSTAXスレの扱いになっちゃうんだよな。
他メーカー機種と4040Aの比較ならここでok。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/05(金) 22:04:46 ID:Tjn8OfeK0
>>171
君は小学生かい?
幼稚園からやり直したほうがいいよ
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 01:49:00 ID:LNFKwcE10
いやね実は嫌な予感がしてたのよ↑みたいな
下らんレスの応酬とかウンザリいっそ過疎ってしまえってね
過疎るどころか30時間以上消えちゃったもんな
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 10:20:58 ID:O/f4hlrn0
つーかしばらく鯖が落ちてたんだけどな
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 13:17:17 ID:K4O57rx/0
ミドル級DACスレ同様このスレもかなり終わっちゃったな・・・
前スレでやりすぎたからか? ゴキ排除に異種対決に一部の空気読めない奴で
インピ話。このスレからはほとんどが初級dacの話題。
ha5000m902の話皆無p−1hd−1lも音に関する話無し。
もうこんな感じだとスレのぞく意味ないじゃない・・・
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 14:55:20 ID:nNBC48ch0
>ha5000m902の話皆無p−1hd−1l
小文字+全角だと全く知らんものみたいで何か新鮮だな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:27:25 ID:3jicTvLh0
>>180
まったり語ればいいのに変な方向にもって行こうとするから荒れてただけ
このクラスになると視聴は絶対するだろうし
みんな相応に納得して使ってるから特に議論されないだけでは?
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 15:40:56 ID:fbevW37x0
GCHAの話題が少なすぐる
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 17:15:03 ID:AcEjjQC90
代理店がフジヤのせいで評価されない機種>GCHA、DLIII
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 17:25:33 ID:ahtbS74R0
>代理店がフジヤのせいで
代理店はタイムロード
タイムロードと関係が深い販売店が不二家
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 17:30:14 ID:AcEjjQC90
そうなんだ。
両方胡散臭いから大変だな。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:03:32 ID:ci9fCg570
そうなんだ。
他のスレでもそんなニュアンスの話聞いたけど、
フジヤってなんでうさんくさいっていわれるの?
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:15:38 ID:2ficJ3ZT0
>>187
タイムロードは、売れ筋と判るとすぐに定価を値上げしてくる有名代理店。
不二家は仕入れた商品を過剰宣伝でここの住人の恨みを買ったことが「何回も」あるお店。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:17:02 ID:TlSG1alZ0
>>182
俺は試聴無しで買ったよ むしろ試聴して買ってる奴は多くないんじゃないかな
論議され尽くした物所謂メジャーな物なら試聴無しでも大きく外す事はないし
そんな経緯で買った物だから相応に納得して使ってるのは当たり前だよね
で マイナーな物に対する謎はより深まって気になってしょうがないから
買う時に試聴もしなかったくせにマイナーな物の試聴がしたかったりする
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:17:47 ID:O/f4hlrn0
前々から胡散臭い前科が複数あるんだ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:22:43 ID:3jicTvLh0
>>188
DR150もいつのまにかえらく高くなったな そういえば
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 18:24:02 ID:ahtbS74R0
DR150は東志
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:38:24 ID:dR26FuJV0
>>185
PS AUDIOの代理店は完実なんだが
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:41:05 ID:ketqgkcK0
突っ込み入るまで時間かかってるなw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:27:42 ID:I5Bz0K4r0
全部フジヤw
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:40:53 ID:81pUBv7w0
m902って、駆動力ない方なのかなあ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:50:43 ID:2MWG/f+J0
おまえらなんでそんなにフジヤ嫌いなんだよw
E9もってたりすんだろ?
よくわからんなぁ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:56:04 ID:7bF0nmT+0
E9持ってるが、不二家の特にデジタルスタイルショップの店員は一人を除いてホント態度悪い
あれだけでも俺はアンチ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:58:17 ID:NMAYlK2G0
音屋の電話対応が結構丁寧 それだけも俺は・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:00:21 ID:NMAYlK2G0
>>198
一人を除いてって馬場?
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:14:52 ID:7bF0nmT+0
名前は分からないけれど、白髪、メガネ、短髪の人
バイトと店長は客商売を無視してる感じ
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 04:18:13 ID:UeaVE8nc0
そういうの他でやってくれ。
気持ち悪い。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 05:25:47 ID:/rlQTV7x0
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 05:26:52 ID:/rlQTV7x0
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 20:04:50 ID:BrAQh79q0
音が気になるね
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 07:53:36 ID:M4ZT/4gP0
やっとHPAの話かと思えばポータブル・・・・
迷走し過ぎだろ。。。。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 11:22:28 ID:0Nzu4OBI0
PCトラポ>単体DACの流れを嘲笑してきたCDPマンセーな方へ朗報
http://www.t-spatiality.com/modules/wordpress/index.php?p=188
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 11:29:08 ID:bbn6aOTl0
>>207
>LANケーブルで音が変わる

LINN = 電波メーカーでFA
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 12:27:13 ID:npWy8pCE0
>>207
嘲笑してるのは逆だろ。DAC以外の話題を追い出してまで。
というか書き手の意志を無視する方が疑われる。

>なお,このLINNの件がねじ曲がってどこかしらの宣伝に使われても困りますので,
>本エントリの話は伝聞ということで一切の信憑性を保証しないということでお願いいたします。>皆様
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:20:39 ID:exOBAQ7J0
CDPマンセー=PC否定な上でPCトラポ>単体DACの流れを嘲笑って書いてあるし
HPAの話をしたかった奴じゃなくてPCをなめてた奴に言ってるだろ
俺様の高〜いCDPが安物PCパーツに負けるわきゃねぇ〜と言ってるピュアな方な
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:24:59 ID:tY0FE0aE0
ヒント
PCでピュア化にかかるお金>それなりのCDP>>>>>PS3実売額
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:33:38 ID:exOBAQ7J0
何がヒントだ馬鹿そんな話してねぇーだろ
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 14:36:39 ID:npWy8pCE0
>>210
いきなり煽りだして何の意味があるんだ?
PAUに私怨でもあるんだろうか。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 16:51:02 ID:wYGi5rZK0
お願いだからナイスなヘッドホンアンプの話をして下さい><
HD-1L PEに117V入れて大丈夫なのか気になって眠れませんw
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:05:12 ID:Rqy5Yj740
ahokakoitu
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:30:50 ID:rNbIN0SS0
>>214
もともと115V用トランスなんで問題ねえよ。
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/hd-1l_pe_assy.jpg
つか117Vって何?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:26:08 ID:iywKP+/20
ついでに99V以下と105V前後は音変わるよね?
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 18:53:23 ID:rIGfFQZ20
変わればいいと思うよ
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:06:48 ID:wYGi5rZK0
>>215
ありがとう!アホでいいよ、違う話題になるならw

>>216
DAC1へ117Vのアイソレーショントランス入れてるので
HD-1Lにも使えたらなと思い。
あんな書き込みにレスしてくれてありがとう、とても嬉しい!!

>>217
ウチでは100V切ってたので昇圧したんだけど、DAC1の場合は中低域が強くなり押し出しが強くなる。
DAC1の高音がキツイって人なら目立たなくなるのでお勧め。
スレ違いでゴメン
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:11:15 ID:rIGfFQZ20
レギュレーター入ってるから内部の電圧は一定に保たれるよ
よほどな電圧入れない限り大丈夫だと思われ
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:12:10 ID:YfstE1/H0
ステップアップトランスを買ってきて115Vに昇圧汁!
秋葉にいけば1000Aのでも¥5000で買えらあ!場所はラジオデパートの地下
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:20:36 ID:iywKP+/20
お、結構タイムリーな質問だったな DAC1+HD-1L+CDPこれ全部115V昇圧で大丈夫?
ステップアップトランスって煩いとかノイジーって聴いた事あるんで躊躇してた
そこいらへんはどうよ あと10万位の安定化電源なんてもったいないかな?
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 19:32:28 ID:YfstE1/H0
>>222
安定化電源は大体スイッチング電源使ってるから良くないかも試練。
ちなみにステップアップトランスを買うときは店の人には「PCで使う」と言う事!
「オーディオに使う」なんていったらオーディオ用昇圧器を出されてボッタクられるぞい
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:52:45 ID:Rwc+wx3u0
オデオでスイッチング電源使ってるのはデジアンくらいでは無いかな?
効率が良くて小型化出来るから。

HD-1Lの場合日本人が設計してるんだろうから
AC電源が90Vくらいに下がっていても安定して
DC電源を供給出来るようにしてあるのが普通だと思う。

おおざっぱにいって海外モノは115V昇圧すると良い場合が
多そうだけど、国産モノはどうかな?
ま、でも夏場の電力不足時はAC100Vも極端に下るらしいから
良いかも知れんね。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 00:05:52 ID:EO50a3dJ0
CHORD製品のスイッチング技術は凄いが・・・
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 02:53:43 ID:082RUmrx0
スピーカー用のアンプの場合、200Vから落としたとしてもチンケなトランス入れると大抵音は悪くなるけどな
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 03:43:36 ID:ntXflBODO
HD1L購入してしばらく聞いていたんだが、
ヘッドホンを2台同時に挿した時だけ昔のラジオの波長を合わせる時のような
電波ノイズ(?)が聞こえる。
HD25だと特に顕著で「ミョイイ〜ン」って鳴りっ放し。
1台だけだと聞こえない。
これって俺だけ?初期不良かな…?
ちなみにゲインは+6dBです。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 05:41:01 ID:AmtYU9Ux0
同じくHD-1L(Limited Edition +6dB) HD25+HD650でやってみました。
右に挿そうが左に挿そうが全くそんな症状なし
ちなみにHD25を聴きながらHD650を抜き差ししても
HD25にノイズ入らず音量も変わらず。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 07:16:21 ID:YJNQiTnm0
>>227
アンプの電流が足りてないか、もしくはグラウンドの共通インピでそうなるのかもしれん。
自作HPA(オペアンプ+電流バッファ)でも、調子にのって何本もHPを挿すと
無音時でも「ミョイイ〜ン」と変な音が鳴るw (インピの低いHPほどその傾向がでやすかった)
グラウンドの電線を太くしたり増やしたり、
電源のデカップリングのコンデンサを沢山追加(20000μFくらいw)したら治まった。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 10:07:28 ID:vm2v/Kck0
しかしHD-1Lって

>>8オームから10Kオーム以上の幅広い負荷インピーダンスに対して
>>位相の乱れもなく電力を供給することができます。

ってなってるぞw
16Ωの低インピヘドホン2本差しでも電力不足は大丈夫な筈だが・・・
231227:2007/10/11(木) 12:47:14 ID:ntXflBODO
使用ヘッドホンは>>228と全く同じだけど、
HD650と同時挿し時に、HD25で無音状態でボリューム上げ下げしても全然聞こえない?
電力不足はちょっと考えづらいので、
俺だけなのならこれは修理行きかも…orz
インターシティに問い合わせてみるか。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:15:44 ID:AmtYU9Ux0
一本挿し二本挿しに関らず手持ちHD25を含む低インピHPは全て
無音常態で2時付近からボリュームに同調して「ジー」というノイズは聞こえます。
HD650に関してはボリューム最大でも全くありません。ご承知かと思いますが、
2時付近は爆音で常用域ではありませんので このノイズは問題ないと思っています。
二本挿しにした時にのみ発生するノイズは全くありません。(HD25より低インピHPでも)
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 13:34:59 ID:AmtYU9Ux0
>>231
もし修理に出すのでしたらついでにゲイン+0dBに是非挑戦してほしい。
低インピHPに限り2時付近から発生するノイズも消えると思いますし。
今現在私の場合HD650ですら常用9時少し手前ですので+0dBでも十分かと
+6dBから+0dBに変更を検討中なのです。人柱お願いするという事です。(笑
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 14:37:09 ID:ntXflBODO
>>232
やっぱりそうですか…。
やっぱり修理相談してみます。
>>233
検討してみますw
俺も実はゲイン変更してもいいかな…と思ってるんだけど、
+6dBと+0dBの間取って+3dBくらいがベストかもしれない。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 02:23:41 ID:ycXZgJTt0
やっぱ何かあった時に他所有者のフォローがすぐに入るようなのはいいね
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 16:38:57 ID:yj7gLb4R0
どこも亀祭で閑古鳥w
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 17:25:57 ID:kuRvR4ag0
平日ですから
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 19:23:58 ID:G+22mdc30
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071012/reqst.htm
ヘッドホンアンプとしてはどうだろう・・・
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 21:21:31 ID:of+szmY70
HP4とかGSXとかApachとかの海外アンプなんかは数ヶ月待ちが
デフォだが金銭面クリアできてるとして何ヶ月までが限度?
数十万振り込んどいて半年待てる?
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:43:54 ID:EfPfXqip0
俺個人的には3ヶ月くらいかな。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:48:04 ID:MAZqvWxv0
海外通販だとメールでの連絡も時間かかるし、かなり不安になること多いよね
向こうの人ってあまり細かいこと気にしなさそうだし
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:50:24 ID:Fbdatacc0
>>238
レクスト・・・・
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:17:11 ID:oUOocy8r0
このメーカーがHPA出しても絶対カワネーってとこどこ?
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:13:29 ID:JFLe3E/TO
ムンド
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:22:45 ID:0qn2KUZE0
ムンド製品にはスイスの空気がいっぱい入っててね、それが
音を作るのに重要な要素なんだ。開封したら空気が逃げるから
開けちゃダメだぞ。
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:36:37 ID:E4OIzUk50
>>245
ムシカがすっぽり入ってさらにその中にカブトムシとかなの?
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:11:46 ID:066NDGw30
>>239
同じAV系だと、国内産のAVアンプやPJの初期出荷を逃すと、次ロットが2-3ヶ月待ち
ってのはそこそこある。
海外産だからといって贔屓したくないから、やっぱり自分も3ヶ月が限度かな。
見積もりでそれ以上掛かるようなら例え気に入っていてもスルーするな。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:51:59 ID:rVfrpIf10
>>246
これで50万とかだったけか
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 02:55:15 ID:w8sBF9uu0
それ80万じゃないっけ?いずれにしてもムシカが怒るな
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 03:00:32 ID:oUOocy8r0
見積もりなんかじゃわかんねーよ
「4週間ぐらい」が平気で4ヶ月以上かかったりするのが
あっちのHPAメーカには多い。
そのときに待ち続けるかクレジット会社を通して返金させるか
そういう意味での限度ってことだろ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 03:39:25 ID:8NpZjQ9g0
>>248
これはスカスカだなw

とはいえ、アキュのようにギッシリ詰まりすぎてても部品多すぎとか文句言う人いる品
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 04:07:15 ID:xHR+UIYh0
スレチだけどオーディオ系中身ネタってことで(PDF)
http://www.electori.co.jp/UNISON/UNICO%20CD%20P.pdf
どう見てもPCパーツのCD-ROMドライブにしか見えん俺って素人?
フラットケーブルとかついてるし まぁそんなに高くないからいいのかも?
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 04:19:57 ID:0qn2KUZE0
おま・・・それは、俺のプレーヤーだぞ・・・・
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 05:48:40 ID:rVfrpIf10
PCパーツのCDROMドライブ使ってるところは割りとあるぞ
オーアナのPRIMO CDなんかもそう
ttp://www.areadvd.de/images/2006/audio_analogue_primo_cd_player_querschnitt_1.jpg
読み取りが安定してるからなんだろう
オーバーサンプリングとかDDとかDAのほうで力入れてるからそれはそれでいいんじゃね?
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 09:22:45 ID:WtXLGDPV0
PC用のCDドライブだと、オーディオマニアでは嫌われるJRCやロ〜ム♪のICが
モータの制御や読み取りロジック等で使われまくりなんだが、そっちは大丈夫なのか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:24:27 ID:RD169AVRO
その倍の値段するメリディアンだって、PC用のドライブ使ってるだろ
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 11:31:26 ID:SNWJ9Vrv0
やり取りのほんの一部分、シカトされたメール20ヲ超える。
Thank you for your order. I will let you know as soon as I ship the GS-X
(by USPS Global Express Mail) 6月8 

I am working now to finish the GS-X. I'll send you an update as soon as
it is complete 7月31 邪→私

Hello,I will finish the GS-X this week. Sorry about the wait 9月11 邪→私 
ここらへんでキレ始める
Hi, I understand completely, I am working on it right now and not stopping
until it is done. I'll send you the tracking number very very soon 9月24 蛇→私

I'm going to send you the tracking number no later than Friday...also,
for the trouble im going to send you an AE-2 with it 10月4 木曜 邪→私

Hi, I finished the GS-X and it's being listened to right now. I'll send it this evening.
10月06, 2007 8:03 PM 邪→私

I did send it...it should take 7-10 business days to arrive. I
included a green AE-2 in the box. Also, I have been out of volume knobs
for the GS-X and could not delay your amp any longer, so I sent it with
a temporary knob attached. More knobs are waiting for me to pick up now
so I will send you one next week. 10月13 クズ→アタシ

もうheadampだけは使わない・・・・・といいたいがグレードアップモジュールが・・・
もはや鬱でしかない・・・m9(^Д^)涙目プギャーーーーーーwwww
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:05:43 ID:mf+UCDdN0
4万以上するPHPAがお詫びでついてくるんだからある意味良かったのでは?
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:07:13 ID:8wxhGnoN0
一時期流行った単品CD-RWデッキだと、PC用ドライブ使って再生時のDACもドライブのを使っている
恐ろしい製品もあったよ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:26:56 ID:Q2yO236q0
head-fiにヘッドアンプ製品で一年待ったとかいうのがあったけど
>>257見ると笑えねーな。
催促してなきゃ一年コースだったんじゃねーか?
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:48:13 ID:nLXfwSkT0
very very soonワロタw
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:54:29 ID:JxryEwrM0
>>252
ドライブのハーツはハイエンドでも自社生産の所以外は大差はないよ。
単純に生産してる大手が限られてるからってのもある。
ただ重要なのは周辺回路も含めたトータルでの設計なので、
パーツ1つだけで決まるものでもない。

逆に某有名DACメーカーは最近VRDSに変えたというのもあるけどね。
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 12:57:55 ID:z9Ao/WNj0
>248
それは初代Mimesis SRパワーなので30万
小さい基板のヒートシンクの下にムンドオリジナルのJOBサーキットが入ってる

>252
最近はCDプレーヤー用のメカが手に入らなくなってきてるので
CD-ROMドライブを使うメーカーが増えてきてます
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 13:05:04 ID:fWn6Zbyj0
今やってる詐欺キタw 四ヶ月以上過ぎてて「ボリュームノブの部品がまだ・・・」
とかどんだけry
後学のためにためにどのようにキレたらオマケつけてくれるのか教えてw
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 14:43:22 ID:8NpZjQ9g0
こんなんじゃ頼みたくねえなw
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:41:13 ID:X8xqL25I0
だがしかし
XLRプリ出力付きでボリュームはATT、価格そこそこで音が良いHPA
となると今のところこれしかないという事実・・・
せめてどこかがXLR入出力のATT付きパッシブプリを出してくれればいいんだが・・・
HPA部はあきらめるから10万くらいで。SRM-727Aに使いたい。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:31:10 ID:Gb2ejgDE0
海外通販になるけど
Goldpoint
http://www.goldpt.com/
Promitheus
http://www.promitheusaudio.com/frontpage.html
前者は普通の抵抗切り替え式、下はトランス式
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 21:32:58 ID:Gb2ejgDE0
海外通販より高くなってもよければ
Goldpointのは国内(エイフル)でも買えるみたいですね
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 22:09:52 ID:SLInrIKS0
せっかくだから、m904いっちゃえ?
考えようでは、よい買い物だよ!
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:08:24 ID:mFGRe4r60
うおおお・・・!こんな理想にぴったりなのがあるとは!!
>>267-268マジサンクス。ちょっと金貯めて買ってみるわ。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:17:12 ID:jONGPlsC0
何故XLR入出力のATT付きパッシブプリをわざわざ輸入までして買わなきゃならん?
直で繋ぐか、出力増やしたいならセレクタでいいのでは?
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:19:34 ID:y5tvRtT60
XLRのセレクタってあるの?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:26:40 ID:WEdLuw490
>>272
この手の定番ラックスマンのXLRセレクタは、もう生産完了しちゃったからな。
店頭在庫を探すか、あるいはガレージメーカー物か…
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:33:11 ID:jONGPlsC0
いやセレクタはもう本当に最後の最悪の手段だから、XLRなら直で繋げばいいと思うんだが・・・
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:37:02 ID:mFGRe4r60
>>271
いやだからSRM-727Aのボリュームパス機能を使って泣き所のボリューム
を改善したいわけで・・・折角DACもSRM-727Aもフルバランスだから
XLRで繋ぎたいし。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:53:54 ID:mFGRe4r60
ちなみにXLRセレクタなら
ttp://www.audiodesign.co.jp/index.php
ここにある。
俺の場合他にもHPA使ってるんでここのRCA旧タイプのセレクタ使ってる。
セレクタの有無で音に有意差は感じないな。どっちかっつーとDACにXLR
とRCA両出力とも接続してることのほうがよほど問題だ・・・。
しかしP-1にはRCAのほうがいいような気がするし後々購入予定の
HA5000にはそもそもRCA入力しかないし・・・
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:02:57 ID:jONGPlsC0
>>275
やはりそういうことか・・・
俺はSRM-717とΩ2を半年間ほど使っていたことがある。
SRM-717のボリュームパス機能使えば音が良くなると思い込んでしまって
DAC64との間に10万位するパッシブプリアンプを挟んだ。
結果としては音の力感が少し失われただけだった。
DAC64のXLR出力をSRM-717に直で繋いだ方が音は良かった、
と個人的には確信してる。
SRM-717のボリュームパスを積極的に使う理由があるとすれば
前段がm902のようにDAC兼プリアンプになっている状況しかないと思う。

単にボリュームパスすれば音が良くなると思い込んで、
それだけの理由でDACとの間にわざわざパッシブプリ挟もうとしているのなら
冷静になって再考することを個人的にはお勧めする。
その上でパッシブプリを買うというのならそれでいいが。
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:11:03 ID:NOY4jLaN0
シンプルな分、鮮度の面ではおそらく有利だろうと思うけれど、
パッシブプリには製品固有の音というものはないのかな
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:25:31 ID:mFGRe4r60
>>277
まあ悪けりゃ悪いでオクに流すだけだからさ・・・。
取りあえず自分で試してみないことにはどうにもならんかと思って。
接続環境も違うわけだし。
>>278
ATT自体に固有の音があるらしいよ。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:31:34 ID:jONGPlsC0
>>279
>まあ悪けりゃ悪いでオクに流すだけだからさ・・・。

そうなったら俺と全く同じ末路じゃないか・・・。
でもせっかく買うからには良い結果になることを祈ってるよ。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:33:58 ID:mFGRe4r60
今気付いたけどこれきっと3番HOTなんだろうな・・・
買うときに2番HOTにしてもらわないと。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:34:10 ID:5Xgs/h4H0
>277
ちなみに277さんの試したパッシブプリはどこのやつです?
参考までに
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:36:46 ID:5Xgs/h4H0
XLRのアッテネータには2番HOTも3番HOTもないですよ
2番に入ってきた信号を減衰させて2番に出力し、3番に入ってきた(以下略
だけですから
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:39:56 ID:jONGPlsC0
>>282
>>276のサイトのやつ。当時一番高いので10万ちょっとした。
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:44:34 ID:mFGRe4r60
>>283
サンクス。内部写真にGNDとかあったからてっきり・・・
>>280
ありがと。ところでオーディオデザインってXLRのプリ出してたっけ?
PPA-1はRCAオンリーのXLR化カスタマイズも不可だった気がするんだが・・・
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:49:52 ID:5Xgs/h4H0
>284
なるほど。やっぱり難しいですね

>285
GNDは1番ですよ
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 01:50:25 ID:jONGPlsC0
>>285
オーディオデザインのパッシブプリはRCAのみだね。サイトにも特注でも引き受けられないと書いてある。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 04:23:45 ID:EWQAGQC00
(SRM-727Aは、バランス入力だと回路が一つ減るのだろうか)
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 11:28:17 ID:mFGRe4r60
>>287
じゃあRCAでプリ繋いだの?それならXLR直のほうが良くて当然のような気がするんだけど。
DAC64もフルバランスだしSTAXはアンプもヘッドホンもバランスだし。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 12:23:03 ID:Xxa4/HAx0
オーディオデザインのサイトに、パッシブプリの使用上の注意が書いてある。
使用するラインケーブルによって音質が多少変わります
(出力インピーダンスが高くなるほど、ケーブルの差が出やすいらしい)
という点は面白そうだが、ちょっとリスキー。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 12:52:15 ID:sUsuI26O0
>>289
バランス、アンバランスは関係ないよ。問題はアッテネータを挟むか挟まないか、それだけの問題。
俺が言いたかったのは何の理由もなくSRM-717とDACの間にアッテネータ挟んでも不幸な結果になるだけかも・・・ってだけの話。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 13:37:19 ID:mFGRe4r60
>>291
いや関係あるでしょ。しかもかなり。STAXはフルバランスなんだから
A変化大きいと思うんだけど。DACがフルバランスってことに限った話では。
>>291氏の話ではその音質の違いがXLRかRCAかの接続の問題かATTはさんだ事による
問題なのか判別不能じゃない?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:06:05 ID:sUsuI26O0
>>292
色々言いたいことはあるけど確認したい。
それはXLRのアッテネータを使っていないんだから
俺の意見は全く当てにならないということかい?
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:08:41 ID:sUsuI26O0
あとSRM-717とXLR入力とRCA入力両方試したよ。
ZAOLLAの変換ケーブル使ってね。ケーブルに問題があるとか言い出すとまた話がややこしくなるからやめてくれよw
俺が問題にしてるのは最初からアッテネータの有無のみだから。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:12:05 ID:mFGRe4r60
>>294
>俺の意見は全く当てにならないということかい?
いやそういうわけじゃないよ。ATTをかましても当初期待したほど良くなるということは
まずないだろうってのは分かった。
でもさ>ZAOLLAの変換ケーブル
これじゃXLR入力試したって意味無いと思うんだ。DACからヘッドホンまでフルバランス
伝送することに意味があるんだよ。少なくとも俺の持ってるdc1.0からSRM-727Aまでを
XLRで繋ぐのとRCAで繋ぐのとじゃかなり音に差が出る。そもそもXLR出力のあるDACでは
XLRをメインで繋ぐことを前提として設計されてることが多いし。

まあつまりRCAとXLRでの差が大きいのでATTの有無だけを語るのはその条件じゃ無理だってこと。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:28:06 ID:ZdoJOhwn0
>>295
まあ好きにすればいい。
XLRのアッテネータを挟んで音が良くなればそれで良し、
悪くなればオクに売り払うというそれだけの話でしょ?
ただ誰に吹き込まれたのか知らないけどアッテネータを挟むと音が良くなることを前提にしていることが
俺には意味不明なんだわ。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:50:51 ID:jIivJ7+n0
STAXはRCAでもバランス接続でも動作変わらんって中の人が言ってたような
XLRはノイズキャンセルに意味があるぐらいとか何とか

アッテネーターについては標準より良質なボリュームを使うってことでしょ
たいがいはアルプスのRK27?だから
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:53:21 ID:fyNfoErm0
HPAの前にATTを挟むのはともかく、
HPA自体のボリュームを良質の物に変えるのは効果ある。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 18:23:28 ID:mFGRe4r60
>>297
前段機器がフルバランスの場合は別でしょ。実際結構音違うし。
まあdc1.0のせいかもしれんけど。
>>296
普通に考えればアルプスのミニデテントなんかよりATTのほうがよほど良くなりそうなもん
だけど。ボリュームスルーしてパッシブプリを繋げた場合の欠点はケーブルが
長くなることとその接点が増えるってくらいだし。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 21:46:45 ID:BUv7e20B0
JeffのCAPRIみたいなフルバランスのプリアンプが間違いないのでは
信号がボリュームの抵抗を通過しない分、デジタルボリュームにもメリットがある
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 22:53:29 ID:5Xgs/h4H0
Jeffが使ってるデジタルボリュームは抵抗とリレーを1チップに集積したものだから
アッテネータとやってることは同じです
302300:2007/10/15(月) 00:20:36 ID:UznRO1p90
TRIGONの白雪姫あたりと混同してた。スマソ
でも、パッシブプリはケーブルの癖の強く出るものらしいし、
こだわると予算的にも茨の道となるのでは。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 08:46:21 ID:/EET40Wt0
>ケーブルが長くなることとその接点が増えるってくらいだし

突き詰めるとけして小さくないかと。
良質の物を揃える必要があるし市場も狭いから、金額的にも跳ね上がる。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 11:18:21 ID:/EET40Wt0
まぁ、HPAもだけどこういった市場は狭いからどうしても金はかかるんだけどね…。
いろいろ試して失敗を繰り返していくしかない苦行のような趣味ではある。
漏れもこれまでに浪費した額を数えるのが恐い。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:30:21 ID:QfK7+FFK0
>>304
まあ視聴くらいせめてすれば失敗なんてめったにしない
ちょっとしたことにこだわるような短気な人はオーディオにかかわらず
どんな趣味でも散在してしまう傾向があるしね
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 20:33:51 ID:/EET40Wt0
こだわるから短気ってのもどうかと思うけど…
それに地方だとこの手のは試聴からして困難。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:11:28 ID:QfK7+FFK0
>>306
いや悪い意味じゃないんだけどね>短期
まあ確かに地方じゃ高級オーディオ専門店はあっても
ヘッドホンアンプまで充実しているところは少ないかもね
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 06:36:53 ID:+3gb1CYu0
全国的に見れば試聴どころか置いてある事すら稀
もっと言えばヘッドホンからして2万以上のものは大手量販店でも少ない
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:29:35 ID:7x23fCz50
>>308
+3gb1CYu0はどんな田舎に住んでるんだ
ビック、淀、K’s、ソフマップ、ジョーシン等、普通に2万円以上のものが置いてあるんだが
ビックや淀まで行けばアンプも高級機種があるしな
君の住んでいる無人島島の話を持ってきてもらっても困るぞ
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:40:02 ID:+3gb1CYu0
地方に住んだ事ないでしょ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:49:41 ID:wfZFVus70
>>310
自分の周りに電気屋がなかったからって勝手に全国的にとかスケール広げて言うのが悪い

大手量販店には普通に高級機種がそろってる

ipod様様だな
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:51:50 ID:7iAf779y0
よし釣られてやろうw

ビックや淀なんてある都市のが少ないだろ
そこまで試聴行くのに下手したら足代だけで1万とかなる場所のが多いんだぞw
俺の地元だとヤマダ、コジマ電気とかしかねぇよw
それだと試聴はほぼ全滅、売り物はA900さえあったりなかったりって環境だw
地方なめんなww
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:56:42 ID:+3gb1CYu0
そこまで浸透してる市場ならヘッドホンスレやここで試聴は難しいって人が多くならないでしょ
何でそう噛み付いてくるのか分からないけど
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 21:20:31 ID:FGfCPpJf0
いちいち噛み付いてくるのは地方に住んでる人だけどね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:04:05 ID:uC5Lbrb30
仮に量販店があっても、2万円以上のヘッドホンや単体ヘッドホンアンプを
置いている店はほとんどない現実。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:21:33 ID:hHPJs5cw0
近所のヤマダなんてイヤホンと耳かけ式くらいしか置いてない。
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:30:30 ID:p4xR0lNk0
ネットの情報だけで、大体傾向が掴めるけどな?
メジャーものだけ買っていれば、試聴なんか必要ないぜ。
失敗したのが、Guradoを買う時に装着感を重視してGS1000を買っちゃった事位かな。
あとはレポで好みだけ注意して高いのかってりゃハズレは無い。

318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:42:28 ID:5pOPvL4O0
まあ>>308も「大手量販店に無い」なんて言い切っちゃうから悪いんだな

>>312
近畿の端っこのほうに住んでいるが2000〜3000円もあれば淀にはいけるぞ
九州出張行ったときも福岡に確かあったし
中国・四国地方くらいじゃねえのそんなに行きにくいのは

>>317
人それを脳内と言う

319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:46:49 ID:eBrKukyn0
ジョーシンってwebだといろいろ高級機種あるのに実店舗にはおいてない・・・
オーディオ専門店ってあんまり無いのかな?
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:53:07 ID:hsexycWM0
家電のほうが売れるからなあ
オーディオ置くなら他の売れるもの置くんじゃね
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:54:46 ID:iJPBIu9R0
試聴あっても地方だと殆どオーテクしか無いがな・・・('A`)

おれも>>317に同意
試聴なんて全然あてにしてない。
人間の感覚ほどいい加減なモノはないよw
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:00:52 ID:eBrKukyn0
>>321
視聴すらしないのはさらにいい加減(ry
まあそれだけ財布がゆるいならご勝手にと思うし
こだわりが無いならさっさとリファレンスモデル買っちゃうのがスパイラルも無くていいと思うしね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:13:30 ID:p4xR0lNk0
>>322
なんだかんだで数も揃ってくるとネット情報とのすり合わせもやり易くなって
脳内試聴も案外馬鹿に出来ない精度になってくるけどね。
問題は好みでもないキングオブ無難とか、ネットの人気モデルも抑えないとやり辛いから
買わないといけない所もあるけれど。
田舎住まいだし、試聴に出かける時間とお金を考えると、そうそう悪いトレードでもないかと考えることにしているよ。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:23:21 ID:IqgUK1TO0
>>317には同意だが、そうなるにはヘッドホン、HPAを幾つも買って聞き込まないと無理だろうな。
ようはかなりの経験が必要
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:21:29 ID:J+0LddLg0
これじゃ脳内が多いわけだ。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:29:01 ID:uZ0n3ubf0
>>325
んだねwどれだけ情報集めても「思い込み」に過ぎないのにね
多分HPA質問スレのやつと一緒だと思うけど
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:55:50 ID:R8W8iX0M0
結局HPを買い込んでいるのだから、家で試聴するか、店で試聴するかの違いだけか?
でももう買っちゃってるんだから、試聴とは言わないか。
ヤフオクで売りさばいた差額と交通費がイーブンなら、やっぱり同じことをしてるのか。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:58:47 ID:r9hzF/gy0
昔ヘドナビで貸し出してくれてたころは本当に役に立ったなぁ。
E7借りたんだけどおかげでE9買うのに躊躇しなくてすんだ。
HPAもHD-1LとかHPA-20とか色々借りたけどこれも役に立った。
特に巷で評判の良いHD-1Lが自分には合わないことが良く分かった。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:07:49 ID:MtuAYvdV0
STAXのほうにも書いたんだが、秋葉淀のピュアオーディオ(スピーカーがいっぱいあるブースの手前)のほうに
新しくヘッドホン試聴用の場所ができてて、HPAはフォスの業務用なんだけれど、プレーヤーはマラの高いの使っててなかなかいい
STAXはほぼ全部置いてあるし、四つくらい机&椅子があってゆっくり聞けるし、秋葉に行く人はチェックしてほしい
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 05:56:49 ID:Xd8lcQMW0
>>318
>「大手量販店に無い」なんて言い切っちゃうから悪いんだな
>近畿の端っこのほうに住んでいるが2000〜3000円もあれば淀にはいけるぞ

308は無いじゃなくて「少ない」って書いてる。
淀やヤマダは少し遠出すればあるだろうが品揃えがどこも同じとでも?
312の交通費1万もけして的外れでもない。
纏めて試聴という条件なら場所自体が極めて限られてくる。

脳内や財布が緩いと批判する前に各々に環境があるのは知って欲しい。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 08:01:15 ID:84X4raFW0
地方在住者は噛み付きすぎ。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 08:16:58 ID:3FOhwyb50
試聴環境すらない地方だから脳内でも財布が緩くてもそれは仕方がないんだよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 09:24:54 ID:rpoqUTItO
>>330
し つ こ い
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 11:46:42 ID:GuppiNqg0
>>322とか>>325-326みたいに明らかに見下してる香具師がいるからだろ
最初の頃は無人島とか言ってる無知なのもいたしな。どっちもどっち
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 12:32:56 ID:cLwP+2u80
脳内だけじゃ難しいとこあるね。
E9DX1000HD650K701あたりは
ネットの感想から想像した音と試聴結果は結構近かったがGRADO系の感想からは
どんな音か想像しづらかった。あとΩ2.やたら「吸い込まれそうな」だの
「夜空のキラメキ、星にお願いしたくなるような音」だのマンセーしまくる奴が多かったから
やたら期待してたんだがそうたいしたことなかったな。
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 14:38:40 ID:GuppiNqg0
そもそも他人の金の使い方にケチつける必要があるのかと。
環境が恵まれてる人はそれでいいじゃん。
脳内とか気にしてたらキリがない。試聴も店で環境が違いすぎるんだし。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 14:48:59 ID:GuppiNqg0
どうせなら方向性を変えてHPAの試聴可能な店の情報を出してテンプレにするのはどう?

俺は広島在住だが・・・
一番PAUの扱いが大きいと思われるデオデオ本店をはじめ無かったな
しばらく行ってないので変わってるかもしれないが。
クライオの所はそういう店じゃないし
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 14:51:14 ID:IfZbYaCbO
なんでもいいけど、
>>335さん
読みづらいよ、全角止めてくれ
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:10:56 ID:6PKIJZOH0
>>335
Ω2は店頭試聴じゃかわいそす
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 15:15:25 ID:GuppiNqg0
ちなみに隣の山口県でもHPAで試聴可能な店は今の所ヒットしてないな。
もしあったら教えてもらえるとありがたい
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:31:19 ID:d/UWaipg0
とりあえず
GuppiNqg0はNG指定しておくね

いい加減しつこくてうざいよ
大阪にでもいって視聴してろ
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:37:21 ID:rpoqUTItO
無人島 広島(笑)
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:39:15 ID:GuppiNqg0
また荒れてるから流れ変えようとしたのに最近このスレは余裕ないな。
DAC以外の話題はどんどん限られてきてるし。

あと、視聴、って間違って使う人はあまりいないぞ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:40:34 ID:V0kdAsjH0
じゃあ、とりあえず市長しろ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:41:38 ID:fhFMraVI0
>>341
あなたも書き込み始めると巡回スレに連続して登場するし、
文体も独特だから、IDが変わっていてもなんとなく目立ってますよ。
他人を攻撃するときにIDが良く変わるけれど、そこまで拘るのならば
言葉使いも変えたほうがいいと思われ。
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:47:07 ID:rpoqUTItO
ハッカーかよ
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:47:55 ID:V0kdAsjH0
客家かよ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:58:24 ID:j2UcDYvf0
・アクセ関連をオカルト連呼で排除
・ブログ関連はフジヤ連呼で排除
・バランス関連(ry

次は試聴しない人は排除ですか?
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 16:59:28 ID:V0kdAsjH0
>>348
むしろ市長しない人を排除
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:05:06 ID:182gczqe0
>>348
なにを今更。
価格毎にスレ分けするとき、ここはHD-1LとDACの話題中心で逝く、
と決めた筈w
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 18:11:45 ID:BfyidEjW0
AV板になんで価格ごとのDACスレがないんだ?
そのせいで、HPAスレがDACスレになってるし
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 18:42:46 ID:yWiMY6uC0
>>348
むしろヘッドホンアンプスレなんだからそれでいいと思ったり
州´ー`州 マッタリ進行でもべつにいいじゃないか

>>349
アリだー?
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:03:46 ID:j2UcDYvf0



>>352
どれもヘッドホンアンプ絡みでしたけどね。
一部の人間が都合よくマッタリしたいだけ。
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:08:22 ID:j2UcDYvf0
切れてた。

>>351
ピュアの方にPC&DACスレとかあるからでは。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:22:19 ID:cLwP+2u80
>>350
ドサクサにまぎれて何を・・・
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:25:00 ID:yWiMY6uC0
>>353
うん、関連だから別スレでやればいいって話ね
アクセならシステムスレ、dacならピュアの各スレがすでにある
バランス、試聴云々はバランス派や地方の人がやたら噛み付くでしょ
(もしかしたら追い出したい人の自演かもしれないけど
荒れるくらいならまったりhpaの話をしたほうがいいんじゃないって思うのは都合がいいかな?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:54:12 ID:IeI8wnunO
ヘッドフォン関連の送り出しのほとんどがPCで、DACの話しに駆逐されてるのも頷けますね。
繋ぎは価格なりの同軸ケーブルを使い、曇った音を出している?
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:56:34 ID:RxrMGYjt0
ここ一年でこのスレがマッタリしてたときなんてなかった気がする・・・
一年前のこのスレもDACのねたであれてなかったか?
DAC64所持者がM902ゴミクズ認定してたり・・・
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:02:49 ID:IeI8wnunO
SOULNOTE良いね〜パワフル感が出ていて像も確りしているね。
値段も90000円弱は買い頃かな?
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:03:30 ID:S7bC9+zA0
じゃあ、流れを変えます。
DenDAC 音質は原音超えてる!!
こうですか?わかりません><
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:19:54 ID:j2UcDYvf0
>>356
悪いけどそうやって過剰な排除を繰り返して延々荒れてるように見える。
マッタリってどこがって感じだし。
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:21:24 ID:NTcE+YuR0
もうこのスレは、一度終わらせた方がいいかもな。
次スレもいらないでしょ。これ以降のアンプの相談は全部
どのヘッドホンアンプを買えばいいかスレでいいよ。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:29:13 ID:RxrMGYjt0
このスレを>>1からここまで読んでみて最後にスレタイ見れば
一度終わらせたほうがいいというのにも同意できるかな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:29:38 ID:1WEDmebh0
糞スレここに極まれりだな
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:32:38 ID:j2UcDYvf0
組み合わせスレと相談スレで十分かもね。
俺様で潔癖なのが仕切るようになっておかしくなった。
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:52:46 ID:Vc2CQAq20
>356
>バランス、試聴云々はバランス派や地方の人がやたら噛み付くでしょ

試聴出来るのが当たり前とか言って馬鹿にしてたらどこでも噛み付かれるわ
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:30:27 ID:doz7l3zL0
バランス厨掃討したことでバランス派でなかった住人もいなくなった気がするのは
気のせいか?
隔離始めたスレとその前で各々のHPAの魅力を語ろうとする奴が明らかに減ってない?
今ではP-1とHD-1L儲の煽りあい合戦さえなんだか懐かしいんだから相当終わってる。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:33:01 ID:4r0bLMZN0
>>364の直後に
>>365>>366が続いてワロタ
まさに糞スレの糞レスwwwwwwww
特にj2UcDYvf0はキモすぎだろ


348 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 16:58:24 ID:j2UcDYvf0
・アクセ関連をオカルト連呼で排除
・ブログ関連はフジヤ連呼で排除
・バランス関連(ry

次は試聴しない人は排除ですか?

361 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 20:19:54 ID:j2UcDYvf0
>>356
悪いけどそうやって過剰な排除を繰り返して延々荒れてるように見える。
マッタリってどこがって感じだし。

365 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 20:32:38 ID:j2UcDYvf0
組み合わせスレと相談スレで十分かもね。
俺様で潔癖なのが仕切るようになっておかしくなった。



スレチのやつが自分の見当違いな話題が話せないと
すぐオワタ宣言出すのは本当だな
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:37:50 ID:Vc2CQAq20
>368
お前みたいなのがこのスレを終わらせたんじゃね
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:46:06 ID:uclTAMiv0
主力HPAがどれも発売から2年近く経ってるのばかりというのも痛いよね。
話題が出尽くした感があるし、改めて質問するよりかは
過去ログを検索した方が、短時間で必要十分な情報を集められる。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:50:04 ID:NTcE+YuR0
キチガイが湧いてきたのも1つの原因だろうけど、やっぱHPAってもの自体の
市場が狭いのがなぁ。ぶっちゃけ購入するにしても、悩むほどの選択肢ないだろ。

HD-1LとかP-1クラスを1つ買ったら、おおよそ満足できるし(それより↑がない)
ここに来る用事って他機種との比較、叩きくらいしかないよ。

マトモな奴は満足して卒業→キチガイしか残らない→そして現在。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:56:58 ID:xEUKHKi/0
だから昔から比べるとHPAそのものよりその周辺が話題になり始めてる。
そしてそれが一番荒れる原因。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:58:09 ID:5+Sj4E5L0
>>368
ムキになってすぐ噛み付くお前も同類
終わったとかいってるやつはもうここ見なきゃいいと思うよ?
>>370
まあ情報収集だけが能じゃないと思うし色々話題でてもいいんじゃない?
だけどすぐムキになって反応する奴が出るから荒れるんだろうね
田舎がどうとかノイズだのSN比だの
10万円を趣味に投資できる大人がみっともないこと
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:05:24 ID:uclTAMiv0
>>373
そうだよね。数スレッドに渡って活動しているような古参なら
HPAを買ってポン置きのままってわけでもなかろうし、
色々アプローチがあってもいいと思う。
必要なのは、気に入らない意見があっても、それをスルーできる余裕と
新しい話題を作れるチャレンジ精神だわね。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:13:32 ID:Vc2CQAq20
>373
漏れへのレス?
言われてなくももうほとんど見てない。つーか、ずーっと荒れてるか過疎ってるかだけだし
レスが少なくても組み合わせスレやpau板のhpスレのがよっぽと中身ある。あっちのが昔のスレに近い
ここは住民が入れ替わったにしろ質が変わりすぎ
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:21:21 ID:5+Sj4E5L0
>>374
新しい話題ねぇ・・・・
>>203>>204じゃちょっと弱いよねw
個人的には中国なり台湾なり韓国なりの高級クラスのHPAにも興味出てきてるんだけど
個人輸入しかほぼ入手手段無いしね
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:22:08 ID:r9hzF/gy0
>>359
ノイズがあるとか聞いたけどその辺はどう?
E9との相性がいいとも聞いたので気になっている・・・
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:28:35 ID:wV+ocwaU0
>>376
ヤフでよく出てるがこいうのがある
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w8278583
値段的に本スレでは安物扱いだろうが、内容的にはオーテクの
あれと同等クラスだと思う。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:28:36 ID:/0LeRshN0
258 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/17(水) 00:22:06 ID:vnvZUFVbO
SA605買ったんでDAC1のヘッドホン端子と聞き比べた。
接続はPCからSA605に光で入力して、内部DACを使用。
結果的にはSA605のほうが低音が出るしボーカルの力強さもあって好みだった。
ただし光で入力した場合はアナログ変換して出力できないみたいで、単体DAC代わりには使えないみたい。
しかしSA605とかA973使ってると10万クラスの単体DACとか安物ヘッドホンアンプって、
エントリークラスのAVアンプやプリメインに比べて性能的なアドバンテージが特に無いような気がする。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:32:26 ID:t7za7I540
>>378
胡散臭いな
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:02:46 ID:MtuAYvdV0
SHANLINGはそこそこ日本でも知られた会社だが
HPA作ってるとは知らんかったけど
基本的に球使うメーカーなんだが球じゃないのかな
あとHIFI500のヤツは直輸入だけど日本語サイトから買えるんじゃないかな
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 03:09:24 ID:M/ODp4ar0
>>379
SA605のDAC周りって2万円台のCDプレーヤーにも劣るような作りなのに
どんだけ貧乏耳してんだろ
A-973のヘッドホンもONKYOのことだから安物ヘッドホンアンプと同じオペアンプ1個だろうし
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 03:30:11 ID:HqzGfGoZ0
身の丈にあったものを一番良いと感じる。
すばらしいことじゃないか。
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 03:54:20 ID:8ETHN0nP0
おめーら煽るのうまいなー
性格悪いとも言うが・・・
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 07:49:13 ID:V7gXiivAO
>>382
また脳内所有の馬鹿が出たよ。
自分の持ってない機種なのになんで回路だけで音が分かった気になれるんだろうね。
ヘッドホン専用アンプがプリメインに劣るケースがあるのは、
HD-1Lがソニーのデジアンに負けた件で学習済みだろ??
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 08:58:21 ID:SfrigZ+80
つーか、まだデジアンとかAVアンプ最強って言っている馬鹿が入るのが笑える
日本人はどうも質のいい音ってのが理解できないようだね

最強とか言いたいならまずDenDACを使ってみろ!
話はそれからだ
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:07:26 ID:55g6mfk00
同じ連中なのかもしれないけど煽り入れないとやり取り出来ないのかと。
自分の気に入らない話題には全てこういう態度だから常に荒れて住民が偏る。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 12:58:35 ID:8ETHN0nP0
いやwデジアン厨は排除だろw 「バランス駆動は気に入らない」とかとは
次元がはるか下。同じ連中なのかもしれないけどピュアのPCスレでも
デジアンでキチってフルボッコされてたよね?w
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 17:55:11 ID:hYUSiBJ90
>>387
昨日の流れからいって
わざわざ煽ったり釣られたり繰り返しているのは同じ人だろうね
ただの荒らしと一緒だからスルーが大事だよ
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 18:08:44 ID:ZEac+LRf0
ヤフオクには前から出てたけど、
ttp://www.audiorefer.com/dussun/t2.html
これがフジヤで89800円で買えるようになるみたいだね。
デジタル入力がUSBだけだけど…

DAC一体型で10万以下ってことで興味あるんだけど、
フジヤに視聴に行けないのでどなたかレポ希望。
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 18:50:34 ID:SZGhhpSi0
>>390
オーディオはブランドが重要で、これはDUSSUNとやらの未知数なメーカーでいまいち信用出来ない。
更に中国の企業という事で、そういう部分でもハンデがあるな。
モノは良いのに信頼度が低い時は、内部を晒すとかすれば良いのだが、
それをしないという事は、やっぱりアレなのだろうか?
>>390のサイトの説明でもDACやアンプの技術的な説明が一切ないのも摩訶不思議。

偶然にも不二家の提携ブログで次々と紹介され始めている所にも違和感を感じる。
これは(提携ブログでの宣伝)は反発を買うから、そろそろ止めた方いいと思うのだが…正直買う気が失せる
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:15:42 ID:vE5+OIle0
>アンプ本体のスピーカー出力を利用するため、より高音質の・・・
これって抵抗分離を自慢してるってことだよね
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:21:54 ID:COsfERBt0
P-1やHA5000(HA2002)人気の中にHD-1Lが食い込めたのも
内部写真を公開して、その物量に太鼓判を押されたのも大きいしね。
やっぱり日本人は物量大好き。
DUSSUNも内部公開がないと、ネット上ではスルー対象だよなぁ…
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:26:40 ID:ZEac+LRf0
やっぱり中身気になるよねえ。
ってことでなんかねーかと探してみた。
ttp://www.dussun.com/chinese/product/t2.html

日本語のみの検索結果だとほとんどひっかからないけど、
海外含むと結構あるし、どっかに腑分けされてないかもちっと探してみるよ。
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:28:01 ID:F+timcF60
>390
ちょっとウェブ上で内部写真が見つかりませんが、DUSSUN製品は
物量という意味では、ある意味日本製と並ぶor越えるものがあります
このT2もかなりぎっしりとパーツが詰まってます
部品の目方重視の方にはお勧め(音は知りません)
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 19:32:45 ID:F+timcF60
ちなみに、マーク・レビンソンのRED ROSE MUSICが
DUSSUN製品を改造して(バッジを付けただけとの噂も)販売してたので
その意味でも有名なメーカーです
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:54:43 ID:oGVNvpmA0
こういう偏見は良くないかもしれないけど
中国製品というだけで補正がかかるのは否めない
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:05:16 ID:+yYdS1n20
RED ROSE MUSICの下請けした中国メーカーって聞いたがどっちだ?
レヴィンソンが製造委託→ライセンス契約後に製品丸パクリ
のほうがありえるように思うんだがDUSSUNってそんな古いのか?
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:20:36 ID:dnHhE3jS0
過去ログ見ると、なんとも微妙だったはず。
RED ROSE MUSICがパワーアンプの発表をした時に
ネットで中国にそっくりさんのアンプがあると晒されて
RED ROSE MUSICスレッドが祭りになった記憶がある。
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:48:47 ID:3Igy0kHw0
そんなことよりこれヘッドホンアンプじゃないだろw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:42:46 ID:GNSNXJZ10
そんなこと言ったらHA-1Aだって語れなくなっちまうぞ。
そうやって何でもかんでも排除していった結果が今のこの堕スレ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:13:06 ID:LUXAtvDf0
HA-1Aとは全然違う。
これはUSBDAC付きプリメインアンプ(デジアン?)だろうがw

HA-1Aは、実はスピーカも鳴らせるヘッドホンアンプ

ま、SOULNOTEのみたいな微妙なのもあるけど・・・
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:54:08 ID:RLlC7eBN0
>398
今となっては真実は不明だけど
DUSSUN>RED ROSE MUSICの順番で発表されてる製品もあるので
RED ROSE MUSICの方が怪しいと思います
ま、T2を含めてスレ違いですが
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:55:52 ID:dnHhE3jS0
USBDACにケチをつけるとOperaやGCHAなんかもマイナス評価になってしまう。
限られた原価のなかで余計な物をつけるなと言いたい気持ちもよく判るが
USBやSP端子を付けただけで致命的な音質悪化を招くわけでも無いってのも、
先のアンプ達が証明してくれてるし。
AVアンプ並の適当端子だったら、そのように貶すべきだがw
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:02:19 ID:swmY7cGe0
>>404
同意
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:05:02 ID:x/mhi8Bm0
だからあれSP端子が本流だってw

以前ヘッドホン端子の音が良いプリメインアンプ
とかってスレあったろうが・・・
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:10:10 ID:ZSWKjGckO
まあ、デフォルトのHA-1Aはプリメインとプリアンプとヘッドホンアンプどっちつかずな使用にしたために
ヘッドホンアンプ部はノイズまみれになるという中途半端な使用なわけだが

正直ヘッドホンアンプにSP端子は入らないな
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:10:19 ID:xEydDB1m0
んなこと言ってたらTRV-84HDも( ´・ω・)
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:11:06 ID:xEydDB1m0
>>408はノイズのことでなくて、どっちが主流とか云々のことだからね!
本ページにはHP端子付きプリメインとか書かれてた気が。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:13:26 ID:XlQmMIhQ0
まぁ実際聞いてみて、手持ちのHPAより気に入ったという感触でも掴まない限り
ヨイショしてやる義理もないしな。
中身公開でもない限り、俺はT2の話題にはこれ以上触れないで置こう。
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:18:22 ID:x/mhi8Bm0
じゃもう、
T2は、50Wのパワーアンプがおまけで付いてるヘッドホンアンプ
でいいよw
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:25:26 ID:M8BztB/TO
つーかスピーカーを鳴らせるヘッドホンアンプってなんか物悲しいキャッチコピーだよな。
プリメインならスピーカーとヘッドホン両方使えるのが当たり前だし。
ヘッドホンアンプのおまけスピーカー端子はヘボイ音しか出ないけど、
プリメインのおまけヘッドホン端子は同価格帯のヘッドホンアンプより音がよかったりする場合もある。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:33:55 ID:cjjrPgCx0
>>412
実際聞いてみてそうおもうならおまけヘッドホン端子のついたプリメイン買えばいい
あなたの勝手だよ
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 09:42:47 ID:V+GUPJK80
安いヘッドホンアンプ(AT-HA20)を使ってたから
これまた安いプリメインアンプに試しに繋いだらHA-20よりも良くなった。
ちょっと意外な発見だったな。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 09:46:31 ID:h2Yf0nb00
つーか、HA20は糞確定なわけだがw
俺もプレメインアンプの8万ぐらいの安物持っているが正直Dr.HEAD HiFiにもヘッドフォン端子は負けるわ
プリメインアンプのヘッドフォン端子はおまけでしかないからな
416906:2007/10/19(金) 10:48:51 ID:Qsihaqw30
嫌味だろw
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 15:33:57 ID:2WJ+E0MD0
ついにこのスレまで単発IDのアンチオーテクファンまで現れたかw
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 18:34:03 ID:tOR0zpnE0
>>415
頭、悪そう。
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 19:53:46 ID:245XUsAQ0
>>418
民度低そう
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 22:33:44 ID:S7sTsPrc0
HD-1Lの稼働時間が大体50時間を越えたので簡単な感想を。ネタは出尽くしたアンプかも知れないけれど;
DAC直差しに比べると、音の輪郭がハッキリしているから駆動力はありそう。
ValveXSE・HA5000と比べても、高域はHA5000と同じ位でてる。
低域がちょっと緩いのかな、HA5000に比べて膨らむ傾向があるね。
その性か、どのヘッドホンを繋げても程よく柔らかく感じる。
Editon9が大人しくなる。余韻が増えているせいかな。これならE9でもボーカル物を聞けそう。
化けたのがGS1000。HA5000に繋げると、シャープに成り過ぎて、痛い高音を出してくれて
とりあえずValveXに繋げて、高域を殺していたのだけれど、
HD-1Lだと、丁度いい按配になった。Grado製の癖にレンジが広い、変な気分。
おまけに微妙にある余韻がGSパッド内を回り込む感じがでて、なんとも言えない音場を作る。

なんか途中からGrado贔屓になってしまった。E9用にHD-1Lを買ったはずなのになぁ…
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 00:06:01 ID:w8bldqny0
>>420 レビュー乙
でもHD-1Lは、上流によって全然変わるから微妙なとこは当てにならんのがおしい。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:35:09 ID:iMv2eMcmO
惜しいってw
まるであなたが正解みたいな口振りですねw
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:41:40 ID:iiDbQ7eZ0
e9はやたら音の輪郭がシャープだから、e9の音が好きならその特徴をそのまま引き出すアンプがいいと思う。
そういう意味ではm902が一番e9に合ってる。幾つか10万前後のHPA買って聴き込んでみたけど
結局e9 + m902の音が一番しっくり来る。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 02:48:40 ID:w8bldqny0
>>422
ハイ正解ですが何か?
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 06:09:10 ID:25ITVZu20
自分の正解を押し付ける人がこのスレを駄目にした。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 06:28:40 ID:cBhbM3MP0
>>424=ドラちゃんで
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 06:49:19 ID:4APaec6d0
>>422
上流がわからないから、ちょっと評価が読めないってことでしょ。あまり上手くない煽りだなぁ。
>>423
いくつかのHPAを用意したということは、M902以外にもそれなりの上流をお持ちでいて
HPAの中でもソリッドさで定評のあるHA5000はそれなりに検討なされたと、勝手に想像してしまいました。
的外れな想像であったのなら、ごめんなさい。
もしHA5000+Edition9が候補から外れた理由など、教えてもらえると有難いです。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 08:18:24 ID:1pcjwAm60
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590326.jpg
やっときたぁ、期待してただけに正直待ち疲れた・・・・。
歓迎されてないのわかってるんでインプレはやめときます。
AE-2はお詫びのしるしということでただで付けてくれました。
6月2日発注で着いたのが昨日です。本当のボリュームノブは
一週間遅れで送るらしいけどどうなることやら。催促メール
出してなかったら確実にもっとかかってました。
ムーンオーディオのリケーブルは送って一週間くらいで返ってきますしとても丁寧。
邪ステインとのやり取りに比べれば超楽勝です。こんなとこかな。
あ、シリアル番号はGSX036でした。あと税関での追加料金は覚悟してたんですがなかったです。
ラッキー
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 08:41:17 ID:q079kGR+0
シリアルからするとそう頻繁に注文入ってるわけでもなさそうなのに
妙に時間かかるんだな
俺もGS-1のときに催促したけど難儀だよなあ
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 09:19:35 ID:JXcuinEX0
>>428
あんたもしかしてナイスなヘッドホンスレの前スレでV1をP-1につないで写真さらしてた人?
DAC64といい、アルミラックとボードの組み合わせといい、くりそつすぐるんだが。

だとしたら、あなたお金余りすぎですw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:18:17 ID:zLR9ebkO0
お金余ってて余裕で買えるならそんなラック使ってないんじゃ?
機器自体の環境はまったく考えてない 晒すのにはほかの意味がある。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:32:31 ID:ZP9S/d+B0
家もラックは利便性重視で安物使ってる。部屋の配置換えとかで、
しょっちゅう(なぜか変換できない)高さとか幅とか変えるし
隙間だらけで発熱も気にしなくていいし
こういうタイプならキャスターも付けられる。
もちろん制振という観点からはあまり良くないのは知った上でだけど。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:32:55 ID:4APaec6d0
GS-Xの下にボード2枚敷いてるし、写真内だけでも4枚使っている。
物にもよるが、これだけでもちょっとしたラックなら買える値段だろう。
トラポ周りは写ってすらいない。
ラックは嵩張るし、システム全体の見た目への影響が大きいから、
機器が固まるまでは、迂闊に手を出すべきではないと思う。

定番クアドラでは満足しない、お金持ちの可能性のほうが高いと見る。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 10:51:37 ID:dNTkjHrv0
電源ユニットと本体を重ねてるけどケーブル短いの?
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:09:10 ID:i5tQ57p40
下にボード2枚敷いてるが、電源ユニットと本体は重ねてる
金は持ってるが理解してるのかは不明でいいんじゃない?
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:15:10 ID:o17k8j960
以前サンシャインのスレでオーグラインでDAC64のアース線作ったって言ってた人だろこれw
画像みると芯径0.8mmを二本も使ってるようだがこんなもったいねーことできるんだから金はあるだろ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:16:09 ID:q079kGR+0
こういうのみるとちゃんと貯蓄はしてるんだろうかと余計な心配をしてしまう
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:27:39 ID:8yrE65Yw0
>>437
基本的に漏れは月1万でオーディオ定期預金してる(積み立て)
1年経ったら一応終了でイーバンクに預金をうつしている
それで欲しいもの(オーディオ系)はそこからお金を出して買っている
将来用の貯蓄は月2万の積み立て定期(2年)→宝くじ定期+個人国債
でやっているよ
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:28:03 ID:/fldx3rA0
専用回線、アースなどの電源対策も振動対策もしてないのに
見た目だけ取り繕ってる奴よりは好感持てるぞ。以前の100円ショップの
箱の人でしょ?やたらP−1擁護してたあの。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:50:44 ID:8fIZ6kCw0
仮のVOLノブなのにやたらかっこいいね。
というかバランスの話はできなくてもシングルエンドGSXとP1比較
とリケーブルだけによる音の変化だけでもしていって欲しかったな。
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:51:50 ID:25ITVZu20
晒してくれてるのはいろいろと参考はになる。
実際に使ってる環境での見た目とか配置とか。

もう少し皆が気軽に晒せる雰囲気ならいいんだけど。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 11:57:20 ID:W6HBeSoW0
ケチつけるだけのアホがいるからねえ
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:46:05 ID:cB/B45lw0
あんだけ待たされて仮のノブか
注文しようか悩む
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 12:58:52 ID:iiDbQ7eZ0
>>427
e9と組み合わせた時の音だけならHA5000はm902と同じくらい好みだった。
でもHA5000の場合DAC64だとほんの少しギャングエラーが出てしまった。
まあこれはHA5000が悪いのではなく、DAC64の出力が大きくて
ボリュームをほんのちょっと回すとすぐ音が大きくなるのが原因なんだけど。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:01:28 ID:iiDbQ7eZ0
>>428
GS-Xに繋がってるヘッドホンはバランス化されたe9ですか?
e9のバランス化には少し興味がある。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:20:21 ID:dfEVUcZr0
前スレからバランス駆動の話は完全禁止にされて隔離スレまで立ててあるわけで
ここで興味の有無を言ってなんになる。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:32:48 ID:4APaec6d0
>>446
あれは真っ当な持ち主が現れなくて、当然試聴経験者も0。
脳内レポートしか存在しないから封印されたんでしょう。
正式な所有者からのレポートを追い出すのは、ちょっと違う気がする。
ただ、GS-Xのレポートなのかバランスヘッドホンのレビューなのか
区分けはしっかりさせないと、余計な人も招きそうに思えるのは同意。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:35:33 ID:4APaec6d0
>>444
上流との兼ね合いがあったんですね。
そういう意味では内部で完結しているm902は、信頼性がありますよね。
レスくれてありがとうでした。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:35:57 ID:8/vHqzOy0
>あれは真っ当な持ち主が現れなくて、当然試聴経験者も0。
>脳内レポートしか存在しないから封印されたんでしょう。

それをうざがられて隔離されたのに、なにいってるんだ。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:42:35 ID:WLhItZXq0
>>449
日本にまだ10人も所有者居ないだろうから仕方ないよ
だからといって脳内妄想でここで語られても困るが
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:44:20 ID:TFh6IQQE0
所有者はせいぜい2〜3人だろ。試聴すらまともにできない機材は
話として盛り上げようがないし、脳内で調子いいこと言っても誰も
否定も肯定もできないネタ。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:00:53 ID:4APaec6d0
まー・・・自分はSTAXの4070というヘッドホンを所有しているんだが、
これのレポートってネット上に全然無いんだ。
過去にヘッドホンスレッドで4070のレポートを上げてくれた人がいて
その人の意見は自分の背中を押すのにとても貢献してくれた。

このスレッドもヘッドホンナビに過去スレッドとして長く保存されるのだろうから
マイナーな機種を所持している人ほど、貴重なレポートとして上げて置いて欲しいんだよね。
次にGS-Xの所有者がいつ表れるか全然判らない。シリアル見る限りまだ36台しか存在しないんでしょ。
数年後に出遅れて表れるかもしれない、後に続くマニアのためにも、
話が盛り上がる、盛り上がらないは目をつぶって貰って、一レスとして足跡を残して行って欲しいんだよね。

長文・語りで失礼しました。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:11:02 ID:mHwKf0S90
持ってる奴のレビューなら歓迎
脳内所有者のレビューならゴミでしかない
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:56:17 ID:PlXJ+Fza0
単発IDで自演してレビューできる雰囲気作りかよwww
どうしてもレビュー書きたいんならゴキブリ隔離スレいけよ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:14:37 ID:4APaec6d0
必死なIDを探すサイトだっけ?そういう所で自分の今日の発言を追いかけるだけでも
全然別人だと判ると思うけれど…空気が悪くなる原因になるのも嫌なので失礼します。
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:16:15 ID:Ev+jP9aE0
>>454
だな。
つーか歓迎されてないのわかってるのなら到着報告も隔離スレでやれよって感じ。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:18:41 ID:z+Erh63pO
こんな糞板で自慢げに装置出すお方もお方だわ。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:21:42 ID:PLYGKd5G0
シングルエンドの方なら別にレビューしてもいいんじゃね?
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:26:58 ID:z+Erh63pO
装置ポン置きの中身眺めて満足している場所で装置以外の煮つめをしているレビューをしても意味はないわな〜。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:33:13 ID:xTt8mxy40
>>457
ホントそうだね、もうちょっとフジヤ系ブロガーを見習って欲しいよ・・。
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:35:43 ID:5eFGRyPz0
>>457
そいつが晒した後には必ず無条件で絶賛するレスが
漏れなくおまけでつくんだよな もちろん単発でさw
あ、俺も単発だな ははは・・・
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:39:25 ID:qyZvuSPe0
金掛けたら自慢くらいしたくなるだろ
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:40:10 ID:8yrE65Yw0
単発にはどうしたらなれるのでしょうか?
純粋に質問です。よろしくお願いします
馬スレで単発やりたいのですがわからないのです
かなり恥ずかしい質問かもしれませんがお願います
しかたないのです。自分用のPCも持ってないような中学生なので
ネットも一日30分しかさせてもらえませんから・・・・
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:42:29 ID:uM0WBZBU0
>>460
ブロガーの皆さんが買っているものとヘッドホンスレで盛り上がっている製品が見事に一致する法則

最近の例)V1 ESW9 GS−X そのほか各種フジヤ宣伝機器

不思議ですねぇ
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:43:59 ID:TFh6IQQE0
もうわかっただろ、こういう奴らしか残ってないんだから
さっさとこのスレ潰すべき。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:44:41 ID:iiDbQ7eZ0
【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/

バランス駆動のヘッドホン、HPAの話題は上記スレってことでいいの?
このスレでバランス駆動の話題を禁止にするならテンプレにそのことを書いた方がいいと思う。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:45:24 ID:uM0WBZBU0
>>465
バイバイ ノシ
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:48:00 ID:QjzH6nbX0
機器晒して自分で考えたところなんかを言えもしないくせに
なんか偉そうなこと言ってるやつばっりだな。
なんでそんなに上から目線なのか疑問、嫉妬の裏返しとか?
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:49:31 ID:Vl+CqvCW0
>>428
バランススレでバランス化のレポキボンヌ。
あとシングルのレポもキボンヌ。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:50:32 ID:uM0WBZBU0
>>468
ID変えて必死なのはわかるけど
日本語でおk
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:57:48 ID:JutbSFcA0
つうかGS-Xってなんでフジヤなの?
個人輸入でしか手に入らないんじゃ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:59:18 ID:4APaec6d0
コンポを複数台所持していて、自分の好きな音を作っている人たちなら
他人を攻撃する必要ないし。欲しくなったら又新しく買えばいいのだから。
いまさら好きな音のためにケチるような状態にならん。
HP4とか今までの買い物の何倍もするような物になるとまた話が変わるのかも知れないが。
脳内所持者に対しても対応が大らかなのは、
脳内所持者のちぐはぐなレポートと自分の好みと違う人のレポートが
自分の経験と噛み合わず、新しく購入する際の参考にはならないから、
どちらも話の種程度で流せる余裕が持てるため。極論で言えばね。

そういう方向から見ると、大体レスの仕方で、レス主がどういう環境なのか予想できなくも無い。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:02:14 ID:4TYSjpn60
GS-X買った人がPFR-V1のレポ書いてるだけでフジヤ系認定。
気に入らない機器は単発ID認定で意地でも排除。
本当にこのスレ最低だな。
携帯と単発で粘着しまくってこのスレ潰したくなってきた。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:05:22 ID:5eFGRyPz0
>>473
誰も止めてない やろうと思えばいつでもできる
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:16:52 ID:q079kGR+0
予想通りの展開でワロタ
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:18:47 ID:9j+R85nV0
粘着するのは体力いるぞ〜w
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:25:01 ID:9j+R85nV0
まぁあれだよね、画像付き到着報告だけでこれなんだから
バランスマンセーしようものならどうなるか考えるまでもないよね
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:31:29 ID:sgYGW64W0
ID変えて必死なのはアンチGS-X、アンチバランスだけど、
誰も指摘しない件。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:41:23 ID:z+Erh63pO
今時フジヤ系が頑張って宣伝してるのはゾネ系HPでしょうな。
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 16:44:21 ID:9j+R85nV0
36台しか出てないのにアンチがつく
ブロガーの力は偉大だなw
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:25:09 ID:25ITVZu20
戻ってきたら…あの程度でこの流れですか。やっぱもう難しいねここ。
漏れも晒そうと思って画像撮ってきたけど止めとく。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:31:29 ID:w+2LJpl60
ソニー、オーテクの新製品もフジヤ系にしてしまえる
気にいらないやつはみーんなフジヤ系
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 17:36:13 ID:iiDbQ7eZ0
>>481
何を晒そうと思ったんですか?
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:26:09 ID:XjEHzB0K0
アンプ系スレを長い事見てきた俺の分析 低価格スレが過疎ると他が荒れる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:30:34 ID:nx1stdBV0
ヘッドホンアンプとしても最強らしいんだけど、どうなのこれ?
http://www.hibino.co.jp/proaudiosales/product/amcron/amp/dseries/index.html
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:46:19 ID:f5Tm28mB0
前にレポ出てたぞ
ここの過去スレかどのHPA買えばいいか〜スレの過去スレ
最強とかいう言葉を使いたければピュア板の冬オナスレに逝け
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:46:43 ID:MVVP6RSD0
DrHEAD HIFIのオペアンプを2134から定番の2604に交換してHD595でじっくり聴いてみたけど
どこが良くなったかさっぱり分からない俺が勝ち組だな。
俺の耳では投資しても無駄なことがよく分かったよ。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 18:49:16 ID:8yrE65Yw0
上流が糞過ぎる予感
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:15:23 ID:uM0WBZBU0
このスレは

最強厨 糞厨 アンチ 信者 排除厨 荒らし ブロガー

の、七英雄の提供でお送りします
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:31:04 ID:z+Erh63pO
上流が糞過ぎるって言っても、最近のここはPC出しが支流でしょう。
さらにOAクラスのタップで変なフィルター付き使いが多いのじゃ。
これでは音は死んでパワフル感は乏しく
どちらかと言えば高音シャリシャリが目立ち痩せ細った傾向でしょうね。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:58:23 ID:5mSq7esS0
そのタップもPC含む4タコとか6タコなんだよな

PS
hobby10もう逝ったのかと思ったよw
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:02:05 ID:Idrz5/Yc0
>>490
他はしらんが、SB系のボードではそんな音でるっぽいねえ。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:31:53 ID:ndYmgUFHO
>>490
あなたわまず小生のように日本語の精度をあげたほうが好いですょ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:35:31 ID:OsXqcIiB0
きんもーっ☆
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:37:21 ID:FVNEHsli0
>>489
ヘッドフォン系のスレはすべて七英雄の提供の希ガス
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:40:11 ID:YHuxoEc20
あと加えるなら、終末厨だな(すぐこのスレ(・ー・)オワッタナ・・・とかいう奴
終わったんだったらとっとと帰れよww
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:40:20 ID:FVNEHsli0
>次にGS-Xの所有者がいつ表れるか全然判らない。シリアル見る限りまだ36台しか存在しないんでしょ。
36人の中に荒らしがたくさんいるのはすごい。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:59:07 ID:25ITVZu20
>>496
うん、去るよ。
こうやって住民が減っていったのが分かった。

どっちみち使いこなしも禁止されてるスレに
中級者以上は集まらないでしょう。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:12:37 ID:z+Erh63pO
>>493
ボクの装置群を検証してごらん。
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:15:22 ID:5mSq7esS0
電源とかタップとかケーブルとか含めた専用スレがあるからしょうがないさ。
でもまぁHPAのレビューとかするなら最低限上流全て明記した上でお願いしたいね。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:20:03 ID:Vl+CqvCW0
そこまでするか・・・?どうせ書いたって所有者と同様のシステム持ってるわけじゃないんだから・・・
どうせインプレじゃ大雑把な印象しか分からないんだし(その印象が非常に役に立つんだけど)
そんなことを強要してインプレが減るほうがよくないだろ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:26:00 ID:PGx96RT00
型番まできっちり書けと言うのではなくて
サウンドカード直や、10万クラスのDACからとかマランツのCDPから、とか
大まかな環境を上げてもらえるだけでも、凄く有り難いと思う。
上流変えると結構音色が変るアンプもあるのは事実だし。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:26:06 ID:5mSq7esS0
大雑把な印象は、ここに書かなくてもネット上に溢れてるから
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:26:36 ID:cB/B45lw0
使用機器はプレーヤーから出口まで書けば問題ない
電源とかはいらないけどね
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:34:16 ID:25ITVZu20
>>500
その専用スレが立った経緯が周辺機器の話題に少しでも触れると過剰に騒ぐ人がいたからだけどね。
酷い時は使用アクセやケーブルや名前出しただけで業者オカルト扱いで叩かれてた。
気に食わない感想は脳内だ試聴してないだと叩いて詳しく晒せば上のようになる。

このまま続けるならDAC・PCだけは許容でその他は完全排除のちくはぐさは少なくともどうにかした方がいい。
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:38:25 ID:YHuxoEc20
>>504
いやーそのうち絶対電源書けっていってくるよ?w
間違いなくね・・・
それと書く利点もあるだろうけどPC直だと内蔵DACがしょぼいだの
サウンドカードがしょぼいだの
現状叩きのネタにされるだけだろうな

住民の脳内フォーマット的に10万円以上のDAC
もしくはそれなりのCDPに接続しないと全部たたきになりそうだ
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:41:58 ID:PGx96RT00
評論家暦何十年の人たちでも意見が分かれる世界なんだし、
そこまで拘る必要も無いと思う。
レポートに興味を持った人が、もっと突っ込んだことを知りたくなった場合
上流の開示を頼めば良いだけでしょう?
そのやりとりで使われる2-3レスすら、目障りだと嫌がる人っているものなのか?
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 21:55:35 ID:z+Erh63pO
昔はインナーイヤホンスレも高級機種は深夜帯に花を咲かせ,低中級機は日中に花を咲かせて住み分けていたょな。
最近はてんで見られない。
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:11:31 ID:5mSq7esS0
上流の開示をしないと上流が悪いからと決め付けられ
開示をすると上流をネタに叩かれる。
リスクがあるのは、投稿者も最初から承知の上でしょ。
どうせ叩かれるのを承知でレビューを書くなら詳細を書いてもらって
+1人でも2人でも喜ぶ人が増えるほうがいいでしょ。
それと参考になったならなったなりの反応も示してやらないとね。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:17:46 ID:25ITVZu20
>そのやりとりで使われる2-3レスすら、目障りだと嫌がる人っているものなのか?
1年くらい前?からいる。

>>509
その普通が通用しないからこうなってるのは過去ログの通り。

ではこの辺で。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:19:00 ID:iiDbQ7eZ0
>>505
結局何をこのスレで何を話したらいけないのか明確になってないのが問題だと思う。
バランス駆動のHPAだって禁止なのかどうか明確になってないから混乱する。
個人的にはHPA絡みのことなら何でも話せばいいと思ってるけど。

しかしあなたは>>481で何を晒そうと思ったんですか?凄く気になる。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:20:58 ID:lKE7u64G0
>>509
おまえは何様だよ
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:27:20 ID:25ITVZu20
>>511
特注で改造した某国産アンプとその周辺風景。
以前に中身は晒した事あるけど今度は上の人みたいに周辺機器やら併せて。
機会があればどこかで話の流れで使うかも。では本当にこれで。
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:27:42 ID:+BJ3oUcJ0
だいた普通に考えたらバランス駆動のHPAより
DACやら電ケーの方がスレ違いやな・・・・ ('A`)
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:30:09 ID:lKE7u64G0
>>514
バランスは一般化していないのに脳内とフジヤ系ブロガー(初期購入者)が騒ぎすぎたってだけだしな
もっと種類が増えるか買いやすくなれば語るに値するようになるんじゃね
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:30:32 ID:q079kGR+0
>>514
このスレは うちゅうのほうそくがみだれきってるから
そういう常識も通用しないんだよな
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:31:20 ID:+BJ3oUcJ0
それとヘッドホンも要改造ってのが大きい・・・
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:05:50 ID:PGx96RT00
でも良く考えたら、荒らしはスルー推奨で
興味がある事に対してはレスしていいんだよね?
別にHPAに絡んでいれば、バランスだろうと使いこなしだろうと
上げるの自由なんじゃね?需要があればフォローが入るんだし
マイノリティ過ぎて誰も付いてこれなかったら、放置されるだけだ。
もともと、自治房気取りで横槍いれてくる奴なんて、碌な器機を持っていないのだから
難癖つけてきても、テンプレ的な荒らししかできないんだし。

というわけで、バランスネタも国産アンプも大歓迎。どんどんあげてくれ。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 23:09:47 ID:XEHmIdRs0
まあ話題制限してもこうやって荒れるならいっそ制限しない方が役に立つスレなのかもね。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:06:35 ID:ckXYT+nP0
アリだな
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:13:26 ID:Xxei/KWo0
>>518
このスレ散々見てきてテンプレ的な嵐で終わってると思うのか?
自分から荒らしてくれといってるとしかおもえんな
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:16:05 ID:T4Y+lERi0
>>518
        iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:23:32 ID:6k6FDW5z0
かといってアレも駄目コレも駄目
話題にしていいのは発売されてから何年もたった機種だけ。
ここまで話題を絞っても結局、使用者からのレポートは皆無。
だったら、話題を持ってる奴が話を振った方が、まだマシだ。

524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:27:42 ID:6k6FDW5z0
てか総合スレなんだから、HPAとして使えばなんでもいいはずなんだよね。
9100ES VS HD-1Lでもやろーか?今話題のAVアンプはHPAとして使えるか?
という議題について、一レポートという形で。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:43:46 ID:8QY4DmFS0
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:04:22 ID:dhAd2N720
実はこのスレで十万前後のヘッドホンアンプ使ってるのは10人くらいしかいないんじゃないか?
もうメンバーが完全に固定されちゃってると思う。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:10:14 ID:T4Y+lERi0
>>526
すごい祭りに見えても中の人は10人くらいでした、なんて2chじゃよくある事

528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:17:19 ID:+tlpa+gR0
9100ESのHP端子は超おまけ
Dr.HEAD以下です
まあ、AVアンプで満足するような人にはわからないかもしれないけど・・・
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:19:10 ID:xP4tNRFd0
2chの祭り この前の亀田2祭りは何千人いたんだろ
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:24:36 ID:+tlpa+gR0
>>529
あれほとんど俺の自作自演だからw
世間の人は亀田の事なんて興味なかったみたい
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:25:52 ID:SOBsTEzO0
>>525
スタジオでのコーラス録音でヘッドフォンが足りない時、
野外でバランス出力機器のモニターをしたい時にどうぞ
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:26:11 ID:pIMXK/DX0
>>524
オレもちょっと便乗。

ヘッドホン端子付きの機器で以下所有。
ヘッドホンアンプ:AT-HA5000、HD53R、AT-HA20
プリメインアンプ:A-973
AVアンプ:TX-SA605
単体DAC:DAC1
CDP:C773
コンポ:CR-D1、FR-S9GX、NAS-M70HD、X-T1S
ポータブル:iPod5G、旧型iPod shuffle、NW-A806、ZEN Nano Plus(256MB)

とりあえずプリメインのA973とAVアンプのSA605が、HD53Rより音いいのは確認済み。
コンポのヘッドホン端子はFR-9GX>NAS-M70HD>CR-D1>X-T1S。
内部DAC使用したSA605とDAC1の対決では、僅差でSA605の勝ち。
ただしSA605は発熱が凄まじいのでヘッドホン専用で使うのはちょっと・・・
A973はデジアンで通電してても熱くならないので、普通にヘッドホンアンプとして使用可能。
HA20はCR-D1のヘッドホン端子レベルで、FR-S9GXのヘッドホン端子より音悪い。
HA5000は所有している機器の中で一番音が良い。当たり前か。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:28:59 ID:+tlpa+gR0
ID:pIMXK/DX0の耳がピュア向きでないのは良く分かった
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:30:52 ID:xP4tNRFd0
>SA605とDAC1の対決
これはDAC1付属のHPA使用ってことですよね?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:37:35 ID:xP4tNRFd0
>>530
レス入れて更新すると200とか300レスが進んでるんで自作自演のしようがないぞw
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:39:36 ID:+tlpa+gR0
>>535
俺の神業を見くびるなw
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:47:10 ID:pIMXK/DX0
>>534
そうです。
まあSA605はトンコンとか使えるんでやや卑怯だけど、
SA605のほうがいいと思う、個人的には。
あと>>532にDCL3000も追加。
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:52:16 ID:+tlpa+gR0
>>537
君はあまり掲示板とかでそういうこと書かない方が良い
恥かくから
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:53:30 ID:6k6FDW5z0
では続いておこう。
lilithからデジタル出力で、30万位のDAC+Hd-1Lと9100ESに接続。HPはE9。
DACからアナログパラ出力の方がよりイーブンな環境になるが、接続がめんどくさくなるので止めた。
最初にポップスをかけて、差が無かったらクラシックでもかけようとしたけど
直に結論が出たのでポップスだけで終わった。

9100ESだと音がボケるね。ボケるのが低域だけなら大健闘だったのだけど
中域も滲んでいて、結果音場まで影響が出てるのが辛い。
9100ESのHP端子はオマケと言われてもしょうがないな。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:54:21 ID:xP4tNRFd0
>>537
解像感よりも力感を取ったってことでしたら自分も納得です。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:55:29 ID:+tlpa+gR0
誤解されたらいけないのでフォロー
9100ESはちゃんとしたスピーカーに付ければかなり良い音だします
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:57:16 ID:xP4tNRFd0
>>541
今頃遅いよ!w
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:57:57 ID:6k6FDW5z0
>>541
SP出力のあの豪快な駆動力が、HPA端子にもあれば面白かったのにね。
全然別物でありました。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:58:05 ID:+tlpa+gR0
注:SA605はDAC部もヘッドフォン端子もローエンドでショボイ部類です
  いいとか言っている人は・・・・なんで真に受けないで
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:02:25 ID:ABzz1kbm0
+tlpa+gR0の痛いレスが見れるスレはここですか?
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:03:32 ID:+tlpa+gR0
>>545
単発ワロス

TX-NA1000(N)クラスならともかくそれ以外はDACはローエンド使っているのは常識
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:05:17 ID:pIMXK/DX0
>>539
オレもメインが30万クラスのDAC(EXTREMO)とHA5000だから、
それに比べればAVアンプのSA605は劣るとは思う。
ちゃんと聞き比べたことは無いけどさ。
ただしDAC1のヘッドホン端子よりはいいと思ったし、それほど悪いとは思わない。
その時はAD2000で聞き比べた。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:11:46 ID:ABzz1kbm0
>>546
約1分で見事に痛いレスを返してくれてありがとう
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:15:19 ID:+tlpa+gR0
AVアンプマンセー厨の特徴

一流江戸前寿司と回転寿司を食べ比べて回転寿司の方がうまいと答えるタイプ
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:20:20 ID:LLxRwB7v0
回路に興味のない人は読み飛ばして下さい

SA605はルネサスの電子ボリューム内蔵プリアンプICにシーラスの2chADC+8chDACのCS42518、
ヘッドホン端子はスピーカー出力に390Ωを直列に入れた抵抗式
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:22:11 ID:+tlpa+gR0
>>550
ワロタ
凄いショボイなww
これでDAC1より上って耳腐ってるとしかいえんなw
まあある意味幸運な香具師だと思う
俺のように聞分けられたらお金か買って仕方ないもの
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:29:13 ID:F3LwelUzO
>>551
参考までにその高度なお耳で厳選した
貴方の所持する高級機器類を教えてもらえませんか?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:30:23 ID:+tlpa+gR0
>>552
600円のチップ積んだAVアンプの方がDAC1に勝てるといっているような幸せな人には関係ないのでww
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:33:32 ID:pIMXK/DX0
>>551
まずDAC1のヘッドホン端子の音の傾向でもインプレしてくれw
オレはどう考えてもDAC1のヘッドホン端子がSA605より圧倒的に上とは考えられん。
それからDAC1のヘッドホン端子とSA605のヘッドホン端子では、
低音の出方もボーカルの張り出しも相当違うので聞き分けられない奴はほとんどいないと思うぞ。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:38:15 ID:ABzz1kbm0
552 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2007/10/21(日) 02:29:13 ID:F3LwelUzO
>>551
参考までにその高度なお耳で厳選した
貴方の所持する高級機器類を教えてもらえませんか?

553 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 02:30:23 ID:+tlpa+gR0
>>552
600円のチップ積んだAVアンプの方がDAC1に勝てるといっているような幸せな人には関係ないのでww
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:40:04 ID:tsnMeiGu0
9100ESってどの製品?
いくつか種類があるみたいなんだけど。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:41:58 ID:tsnMeiGu0
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050920/sony1.htm
ここにある「TA-DA9100ES」のことでいいんだろうか?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:44:05 ID:F3LwelUzO
>>553
なんだ、ただの脳内君か
つまらん
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:47:08 ID:6k6FDW5z0
>>539でHD-1Lと比較したのはTA-DA9100ESで、
>>557に上がっている、sonyのAVアンプです。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:50:56 ID:pIMXK/DX0
つーかDAC1のヘッドホン端子なんてそこまで絶賛するようなものかねえ・・・
音の線がシャープだからHD25とかDJ1PROとか、
キレやスピード感で勝負するタイプのヘッドホンでいくつか相性良いのはあることはあるが。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:55:21 ID:tsnMeiGu0
>>559
おお、やはりe9持ちの人のオーディオ機器は半端じゃない。
DACは何を使用されてますか?また、HD-1Lとe9の組み合わせはどんな感じですか?
自分はこの組み合わせだとちょっと低音がきついかなと思ったんだけど。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:57:38 ID:MBUZlPi60
>>560
実際のところはたいしたことない。
HD650とかの眠い系の鳴り方をするHPは
多少締まってマシになることはあるかな。
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:59:24 ID:BBpfuWee0
なんか、真っ先に規制すべきはAVアンプ厨だった筈なのに
妬みかなんかでバランス厨排除したものだから
こんなことになるんだよ・・・ ('A`)
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 03:41:49 ID:RE1nOdzG0
>>562
解像度低いHPで聴くと ただ力の無い薄い音にしか聴こえんけど
HD650とかe9くらいで聴けば情報量は結構あるぞ それだけでも一応楽しめるし。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 04:02:31 ID:MBUZlPi60
e9はHD-1Lで聞いてるなぁ、さしあたって。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 04:09:28 ID:6k6FDW5z0
>>562
個人的な好みでは、低音がきついというより、ちょっと量が多く感じる。
音質的な不満は無いけれど、折角E9を使うのだから、
できればもっと締まった音で聞きたくなる。
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 04:10:10 ID:RE1nOdzG0
>>565
じゃDAC1>HD-1L>e9のはずだから試しに聴くが
@HD-1Lのゲインは?
Ae9で聴く時のボリューム位置は?
Bその時のDAC1のボリューム位置は?
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 04:25:07 ID:RE1nOdzG0
何か後から見たらいやらしい書き方だな はっきり理由を書くと
俺も同じ構成でHD-1Lのゲイン+6でe9で聴く場合ボリューム位置が低すぎるため
ゲイン変更をするか迷ってるから聞いてみた。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 04:52:53 ID:RE1nOdzG0
脳内が逃亡した模様ですw
お前等!ネガティブ発言するのにこんなのも混じってるから
妙に粘着してくる奴も脳内だったりするから
こんなとこでむきになるのは損だぞw
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 05:19:33 ID:6k6FDW5z0
いや流石にいい時間だしw
今週の録画分を見終えたので、自分も常駐から外れます。お休みなさいノ

HD-1L(+6db)&HA5000 8時半 
91000ES -33db
mini-dac 7時
dac1 持ってない
extremo そもそもHPA端子が(ry
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 05:28:44 ID:GslbAOTF0
ウチはHD-1L PEだけど
HD-1Lのゲインは0dB
e9だと大体12時(人によってはちょっと大きいと感じるかも、でも決して爆音ではない)
DAC1はCalivbrated(ゲインは出荷時から調整はしてないから+4dBuだっけ?)

ちなみにXLRケーブルまで全く同じ状態でHD53Ver8のゲイン0dBに繋ぐと9時で同じ位の音量
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:48:14 ID:p/jM0fIz0
HD-1L PEはLEに比べるとボリュームの上がり幅がかなり小さくなってる?
そうだったら微妙なボリューム調整がやりやすくていいな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:09:29 ID:Xb8Rx22w0
e9持ってる人多過ぎw
>>569お前も含めて本当にe9持ってるかどうか相当怪しいぞ。
>>571から上の人はほぼe9持ってることになっちゃうじゃん。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:17:02 ID:+tlpa+gR0
DAC1のヘッドフォンアンプなんて誰も絶賛してないぞww
AVアンプのHP端子(ヘッドフォンアンプですらない)をマンセーしてるアフォに突っ込みいれてるだけww
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:25:57 ID:Xb8Rx22w0
>>574
またうざい奴が出てきたな。
そもそも誰もAVアンプのHP端子をマンセーなんかしてねーよ。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:34:57 ID:f6HMA5yW0
>>575
おまえは600円のチップで十分な耳なんだからこのスレに用はないだろwww
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:43:24 ID:Q7Ql6fo6O
ここのスレ的にマランツのPS3001はどうなの?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:45:10 ID:pxk1y+RI0
>>577
実際に聞いてみないと何とも言えないな。
まあDAC1のヘッドホン端子よりいい可能性はあるかもしれない。
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:49:44 ID:f6HMA5yW0
>>577
正直、SACDお試しモデルで良いヘッドフォンアンプつけてもイマイチ
格言として高いものに悪いものはあっても安いものにいい物はない

安くていいものがあると思っている人は円天みたいのに引っかかる
高いと言って必ずしも良いとは限らないのも世の中なんだけどね
安いのはそこそこが限界と思って欲しい
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:54:10 ID:pxk1y+RI0
>>579
SACDお試しモデル?
SACDのマルチチャンネルを5.1chで聞くとき用ってこと?
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:03:22 ID:f6HMA5yW0
いい加減AVアンプ厨はスレチガイだって理解しろ
安いHPA>>>>>AVアンプのヘッドフォン端子

これが常識
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:04:29 ID:NTgTgU//0
>>581
AVアンプ厨は日本語が読めない朝鮮人ばかりなので無理だと思う
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:12:14 ID:NTgTgU//0
ちなみに釣られているかもしれないが
PS3001はSACD無理です
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:13:26 ID:NTgTgU//0
と思ったけど、アナログで入力したらOKなんだねw
ホントお試しw
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:25:16 ID:pxk1y+RI0
つーかレス読んだ限りでは>>579はPS3001を、
SACDプレーヤーの入門機かなんかと勘違いしてそうなレスなんだが。
AVアンプなのにSACDお試しモデルって意味がわからん。
SACDって2chのアンプじゃなくてマルチのシステムで聴くのが普通なのか?
そんなことは無いと思うがw
でもここはヘッドホンアンプのスレなんで、
>>577にSACD入門用のAVアンプですって返答しても意味無いだろ。
わかんないなら黙ってたほうがいいんじゃね?
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:40:50 ID:ZQFMx6q40
マランツのSACDお試しCDPはSA7001だが、ヘッドホン端子はなかなかいいぞ。
安物のHPAでアレだが、HD53 Ver8を通して聴くよりもヘッドホン端子直挿しの方が
音がクリアだったりする。やっぱ、HD-1Lクラスを買わないと効果はなさそうだ。
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:55:03 ID:owvkQxHa0
HD53シリーズなんてDr.DACとかよりノイズ感があるからなぁ。
ボリューム上げるとザラザラした感じがして不快で音も聞き分けにくい。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:02:14 ID:LLxRwB7v0
AVアンプもモノによってはヘッドホン端子はオペアンプで済ませてるのも少なくない。
デジアンは大抵そうだし、ヤマハはそうしているのが多い。
そういう場合は同じような構成の低価格HPAと大差無いか、電源やボリュームの出来如何で上回る場合も。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:07:33 ID:NTgTgU//0
>>588
アホ?
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:12:16 ID:yq36eeW/0
HD-1LやHA5000よりAVアンプのHP端子の方が良いという意見もあっていいと思うけど
流れが荒れないように実物の写真をアップするといい。
部品がどうのという理屈じゃなくて、聴いて良いと思ったらそれはいいもの何だから。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:15:02 ID:AIGaKqi40
f6HMA5yW0とNTgTgU//0をNGにしたらスッキリ
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:17:33 ID:NTgTgU//0
単発のAV厨へ

ここは安物のHPAやAVアンプのスレではありません
キチガイAVアンプ厨が何故AV板でもピュアAU板でも嫌われているかよく考えよう
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:22:40 ID:pxk1y+RI0
HD53Rはヘッドホンごとにボリュームを別々に調整できたり、
バランス入力できたりミニプラグの端子がついてたり悪いところばかりではないが、
音質面でははっきり言ってコストパフォーマンス低いと思う。
同価格帯のプリメインアンプのヘッドホン端子のほうがいい。
594565:2007/10/21(日) 14:25:14 ID:MBUZlPi60
>>567
四六時中張り付いてられるかっつうの。

DAC1の設定はデフォルト。
HD-1Lのゲインは0dB。(調整は依頼せずに買った)
e9でボリューム位置は9時くらいだよ。

なんなんだこのスレ。
前にも脳内って言われて写真UPしたことあるよ。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590221.jpg
そのときの写真
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:27:53 ID:NTgTgU//0
>>594
別に晒さなくても疑ってないって
一部のキチガイAVアンプ厨なんてまともに相手する必要ないよw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:29:40 ID:yq36eeW/0
HD-1Lは調整を依頼しない場合は標準の+20dBのはずだと思ったけど。
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:34:51 ID:GslbAOTF0
HD-1Lのゲイン調整なしだと0dBじゃないんじゃ
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:37:02 ID:GslbAOTF0
HD-1L LEだと+20dB、PEだと+6dBだっけ?
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:46:39 ID:yq36eeW/0
ちなみに自分がHD-1L買った時には標準のゲイン設定で+20dBだった。
出荷時にゲイン設定を変更する場合、それだけでも手数料3,000円ほどかかるとメールに書いてあった。
結局+20dBは高過ぎたから+6dBに変更してもらったけど。
ちゃんとした単体DAC使ってるならゲイン設定は0dBで十分だと思う。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:53:10 ID:F0NzAE8j0
>>592
普通にROMって見てたけどおまえとf6HMA5yW0が痛いのはよくわかる
人を貶すならまず理由を説明して理論だてて話さないか?
馬鹿の一つ覚えにAVAV言ってても始まらんよ
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:53:59 ID:NTgTgU//0
また単発かww
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:54:28 ID:o2yCHGvN0
>>594
ボロが出たなw
その写真は適当にパクったもんだろ?
まったく脳内は手段を選ばないな。
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:59:26 ID:F0NzAE8j0
>>601
レス早すぎw
リロード必死に押してるの?

>>594
標準ではゲイン設定+20dBのはずだが?
って書いてたら上にも書いてた・・・
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:08:02 ID:CsjvydRyO
HD-1Lのゲインに関しては認識に誤りがあったみたいだ。

>>602
もう一度撮ってUPすれば満足か?
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:14:01 ID:xq0u3kJx0
どうでもいいよ。

誰か俺と一緒にOPERAかCANATEでも買おうよ。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:14:37 ID:NTgTgU//0
>>604
もういいって別に
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:16:14 ID:SBmr/fGN0
>>604
誰もしんじねーってさw
CsjvydRyOって書いてとればいいと思うよ、とるなら
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:18:27 ID:o2yCHGvN0
>>604
つかお前誰だよ?>>594のID:MBUZlPi60か?
認識に誤り云々じゃなくてお前完全に嘘ついてるじゃん。
今度はどこから写真パクってくる気だ?
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:38:34 ID:CsjvydRyO
お前らID付きで
UPして欲しいのか
して欲しくないのか

どっちだ
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:44:03 ID:SBmr/fGN0
>>609
いいからさっさとしろよ愚図
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:45:58 ID:NTgTgU//0
>>609
とりあえず、証明してやってくれ・・・・
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 15:52:31 ID:CsjvydRyO
いま出先なんだ。
帰るのは夜だからそれまで待つがよい。
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:00:54 ID:NTgTgU//0
じゃあ晒す前にIDを確認してから晒してくれよ
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:06:10 ID:RE1nOdzG0
もういいよ 状況が二転三転するから最後まで隠れていようと思ったけど。
ただねポジティブ発言だけで自分の意見を一切書かない奴に腹がたってただけ。
持っていようがいまいが建設的意見として書けるのなら全然構わんと思うよ。
逆に所有していたとしても
自分の所有機器以外は認めない的考え(押し付け)もある意味もっと嫌だね。

>>595
俺はAVアンプについて一切触れてないから。

誰が痛いって俺が一番痛いぽいな すまんかった。
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:11:16 ID:o2yCHGvN0
>>614
そうか、お前も脳内所有者だったのか・・・
それなら他人を脳内呼ばわりしない方がいいと思うぞ。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:12:41 ID:NTgTgU//0
まあ、現実他人が持っていようともっていまいとどうでも言い訳で
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:19:22 ID:RE1nOdzG0
>>615
MBUZlPi60に言われれば晒さないわけにいかんだろうね。
しかし他の人から言われる筋合いはない。以上
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:27:05 ID:o2yCHGvN0
>>617
ID:MBUZlPi60はHD-1Lのゲインで嘘がばれたからね。もう消えたからどうでもいいが。
別にお前は脳内だろうがどっちでもいいけど他人を脳内呼ばわりするなってことだ。
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:32:07 ID:RE1nOdzG0
>>618
少なくとも今日中は、ID:o2yCHGvN0を保持しておきなよ。
それと 今までの自分の発言もチェックしておくといいよ。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:48:07 ID:o2yCHGvN0
>>619
何だそりゃ。

569 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2007/10/21(日) 04:52:53 ID:RE1nOdzG0
脳内が逃亡した模様ですw
お前等!ネガティブ発言するのにこんなのも混じってるから
妙に粘着してくる奴も脳内だったりするから
こんなとこでむきになるのは損だぞw

昨日までこんなこと言ってた奴のセリフとは思えんな。
まあID:MBUZlPi60は>>594でボロが出たから結果的に恥をかかなくて良かったな。
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:15:04 ID:6k6FDW5z0
HD-1Lの初期ゲインなんてのはHP見ればオプションの項目に書いてあるし
脳内所持者が間違える方が不自然だと思うがねぇ…

しかし、ここの住人はAVアンプを持っていない人が多いのかね?
手持ちのAVアンプとお気に入りのHPAで比較した感想を上げれば
その人のレポートとなって、最も説得力のあるレスになるのに。
レス待ちしている10分があれば、簡単にできることだでよ。
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:29:18 ID:SBmr/fGN0
>>621
それすら見てないから脳内なんだろ
AVアンプはともかくスピーカー使ってりゃプリメインは持ってるんじゃね
うちはSP使えないけど
というかどうしてそこまでエントリークラスのAVアンプにこだわるんだろう
623565:2007/10/21(日) 18:39:20 ID:HtXcKAlK0
ID確認
624565:2007/10/21(日) 18:46:35 ID:HtXcKAlK0
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:53:31 ID:NTgTgU//0
よくやった感動した
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:31:10 ID:MJpKeq1n0
確かに感動したけど、
こんな風にAVアンプ厨みたいな手合いに簡単に釣られるのは如何なものかとw
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:35:05 ID:pypJ+oh00
このスレ殺伐としてるね。
脳内脳内って言ってくる奴って何なんだろう。
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:40:15 ID:6R1SXuXu0
写真撮るためにラックから写して山積みなの?
いつもこんな設置なの?
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:42:19 ID:SBmr/fGN0
>>627
NTgTgU//0をNG設定すれば結構見やすくなるよ おすすめ
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:27:03 ID:Ks8aVH9Z0
ID:SBmr/fGN0
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:12:14 ID:owvkQxHa0
最近口の悪い奴がいるけど全部ID:NTgTgU//0のせい?
読み返してみると朝鮮人、アホ、キチガイとか性格悪い事しか言ってない。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:28:55 ID:02figS/y0
ID:owvkQxHa0
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:46:14 ID:NTgTgU//0
まあ、俺は名人だからな
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:06:35 ID:lBeMsala0
何の名人なの?
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:16:55 ID:QnC/SGpM0
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:06:39 ID:l6uAqILF0
ID:SBmr/fGN0
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:12:11 ID:kZFDtvIX0
ヘッドホンアンプの名人とか言って欲しかったなあ
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:48:34 ID:kEVSkqs00
m902使ってて思うんだけど、HPAで一番大事なのは音じゃなくて利便性、操作性、変なノイズが出ない、という基本的なことなんじゃないか。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:55:51 ID:jLAM4Ccn0
それだとDr.DAC2のほうがm902より上にならないか?
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:56:50 ID:ziTAkxbK0
813 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:18:07 ID:nsnrNUIA
HPAとしては良いな>>DA53
USBとしては使いたくないが

814 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:23:46 ID:n8b0AlqM
>>813
HPA?
DACじゃなくて?
DA53のHPAはゴミだろ。そもそもUSBじゃなきゃ聞けないし。

815 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:28:45 ID:GXfMQxrw
>>813
またもってもいないのに脳内評価っすか

816 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:28:48 ID:nsnrNUIA
マジ?
DAC経由でHP出力できないの?
そりゃーないよw

817 名前:不明なデバイスさん[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:29:27 ID:8Y52nWJc
>>813
HPAは糞なんだけど?
マジで聴いたことあんのか?

827 名前:755[sage] 投稿日:2007/10/22(月) 00:36:44 ID:nsnrNUIA
>>825
USBじゃないと使えないHPAってゴミじゃん
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:02:18 ID:kEVSkqs00
>>639
Dr.DAC2はよく知らないけどm902より便利なの?
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:07:37 ID:W0gMuj570
>>639
それよりさらに優秀なのがあるじゃないか
言っていいのかここで・・・・・・・あvあんぷ
あ、俺進めてるわけじゃないからね

オーディオ機器である以上音より優先するもは無いはずだけどね
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:13:34 ID:l5ghbMIL0
ごめん、DA53もDr.DAC2も聴いたことないからわからない(きっぱり)。
それにm902だって
あれ、このHPA、m902っていうのかな?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:17:40 ID:W0gMuj570
ななな何か知らんけどもぉ〜
日付けが変わると変なのがもこもこ急に湧き出すな
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:35:03 ID:N0WdLn4v0
は…華麗にスルー

うっかり存在を忘れてしまうくらい、ふつうの音がするのが、
m902の良いところ。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:39:54 ID:qJHcqB0Y0
m902の一番良いところは音質や豊富な入出力じゃなくて
聴きたい音量に簡単に調節できるところだと思う。
かゆいところに手がとどくみたいな。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:44:13 ID:jLAM4Ccn0
m902ユーザーは心が広いなぁ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:45:44 ID:YwUskaYaO
なんか自分の知らないスレになってしまった・・・
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 01:52:53 ID:ejCdp5xf0
加えて、m902はいいプリでもある。
650649:2007/10/22(月) 02:05:45 ID:+esamulE0
スレ違いでした。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 02:30:02 ID:P9BusNxN0
当時m902とHPA-20で迷ったがm902を購入した
後悔はしていない
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 07:49:44 ID:se35fBjd0
以上、チョンによる自作自演でした。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 08:19:33 ID:Caixns5/0
な〜んちてウソだよ〜
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:05:50 ID:vCLOtknr0
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1022/scythe.htm
全く期待は出来ないがどんな中身なのかね。
PCと組み合わせて使うには場所は取られないからいいけど。
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:25:08 ID:k+8Uwsii0
>654
YDA138はフィルターのいらないデジタルアンプICだから
電源周りのコンデンサがちょっととIC1個+αじゃないかな?
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 07:46:26 ID:n905hgP10
Dr.DAC2を買おうと思ってるのですが、Dr.DAC2はRCA、USB、光デジタルと
3種類の入力方法がありますが一番評判が良いのはどの入力でしょうか?
今使ってるサウンドカード(X-Fi)には赤白の出力が無いのでRCAが良いのなら
サウンドカードから検討をしようと思っています。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 08:40:31 ID:PZWYBW3d0
>>656
どれもそれほどかわらん。というと何か湧きそうだが
コアキシャル、オプティカル、USBは自分の用途に合わせて使えばいい。
X-Fiに「デジタルI/Oモジュール」はついていなかったか?
別売でも買える
ttp://jp.store.creative.com/products/product.aspx?catid=1&pid=1780

とゲーマー前提として書いてみたが
そもそも上のモジュールもマイク入力が使えなくなるので、それってどうよ?って感じだ
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 08:41:42 ID:D8wpCVAl0
RCAを使うとD/A機能はサウンドカードに丸投げ。
USBを使うと、PCのサウンドデバイスはWin標準の物を使うことに。
Dr.DAC2よりも優秀なDACを搭載しているサウンドカードを使っているのならば
RCA入力もいいかも、ただ5万以上するようなサウンドカードが必要になるでしょうが。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:19:25 ID:vLvLj+ae0
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 13:17:24 ID:hXtek1Xr0
ヘッドマスターのへの字も見なくなったけど。
中身すかすか事件浸透で逝ってしまったの?
もうちょいがんばってPー1買っとけということ?
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 13:23:48 ID:nCHRhCqA0
>>660
タイムマシンで来た方ですか?
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:28:11 ID:3xKbhd2o0
ヘッドマスターの略称は「ヘ」に決まりますた
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 16:53:14 ID:D8wpCVAl0
>>660
10万円前後の輸入物のアンプは、
国内取扱店のAiryが大人しくなってしまったのもあるかもね。
SugdenやCORDAはすっかりマイナーなメーカーになってしまった。
代わりに積極的に宣伝を行っているのがフジヤ。
フジヤ取り扱いのPS AudioやLehmann audioなどが
ここ数年でよく名前が出てくるようになった。
P-1,HA5000,HD-1Lの国産製は一定の評価のまま。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:04:11 ID:wrmELJie0
どこいってもフジヤの影響力が強すぎるよな
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:09:21 ID:JDvtbCxt0
まぁ元々フジヤは業務機系の輸入で地固めがしっかりしてたしな。
中野の撮影で緊急のM2テープとかマジお世話になったよ。
3Fしか行った事無い奴は、4Fの店舗こそがフジヤの真の姿だとか知らなさそうだけど。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:13:54 ID:D8wpCVAl0
HPの更新も頻繁で、中古品もそこそこ回転させて、注目度を維持してるの所も評価したい。
中古周りが機能してるの、実質ここだけじゃない?
オーディオユニオン・アクセ店辺りが、もうちょいヘッドホンにも力を入れて貰えると嬉しいのだけど。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 17:24:58 ID:7cprgGaG0
>>660
ちがう違う。ヘッドマスタより中身スカスカの国産モノが登場して
そいつに淘汰されたんだよ。(通称カブトムシ)
スカスカ度で負けたんじゃ輸入モノのありがたみなんてないからなw
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 18:47:35 ID:KGveJwlz0
>>660
俺もそれが気になっててカキコしようと思ってたとこ。
俺がアンプに興味持ち出した当時はP-1とHA2002が憧れの到達点で、
そこまで金出せない人はヘッドマスター、さらに安いのがいい人はHD51
って感じだったな・・・。

いろいろ試聴した俺の感想としては、金銭的な理由で「ナイスで低価格なヘッドフォンアンプ」
を妥協して買って後悔して、またまた安いアンプを買い換えて沼にはまるよりも、
P-1かHA5000かHD1Lをドーンと買ってしまうほうが得策だと思う。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:00:42 ID:liRAhWnp0
私の糞耳ですと、fireface400→DA10→m902、これが終点です。
ありがとうございました。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:05:53 ID:PHbZnMZX0
全ての機器にHPAとDACが装備されてるなw
無駄になってる機能がてんこ盛り。
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:06:30 ID:3xKbhd2o0
>>669
ヘッドホン穴たっぷりで酒池肉林だな
レス版までエロイ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:11:13 ID:liRAhWnp0
>>670
最初はサウンドカードから光出力→m902で満足していたんだけど、そのあとFirefaceがほしくなって、
それからDA10というドロ沼状態orz
電線病にならなかっただけ、マシだと思いたいですw

>>671
fireface400のHPA部分は、低音ボアボアで最悪ですよ。
DA10とm902は、あんまり差を感じませんでしたが…
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:44:11 ID:qqeprxwX0
DLIIIなんてDAC2と大差ないよな
試聴してこれマジで13万?って思った
それに引き換えDA10は素晴らしかった
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:44:41 ID:t6d2Mhsu0
>>672
サウンドカードとFF400のデジタル出力の違いはどうでした?
ノートなので買おうか悩んでいるもので
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:41:06 ID:liRAhWnp0
>>674
感覚的なものでよろしいでしょうか。
サウンドカードからはオプティカル、FF400からは同軸で出力しておりますので、その辺の違いも
あります。また、DA10ではなくm902のDACを通した音である事も考慮してください。
DA10を買った頃には、サウンドカードを売却してしまったもので。

当時、ONKYO/SE80を使っており、小音量では差は感じなかったです。
13万以上も差があるのに…と、最初は落胆したのですが、ある程度の音量でSPを鳴らした時、
もしくはHPで聞くとその差は歴然で、かなり細かい音まで出てます。こんなこと言っていたのか、こんな音
も出ていたのかなど、最初はえらく感動。だだし、明るい音のHPで聞くと、きつい音が出るときがありましたが。
再生ソフトもfoobar2000、frieveaudio、Lilith、KbMedia Player、WMPと色々試し、最終的には
Lilithを採用しました。

最後に、winノートだとFireface400が安定しない場合があるそうです。それが原因でオクに
出されているFF400も見かけました。
長くてすんません。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:48:26 ID:YuXbUqH30
>>656
PS3からの光デジタルがお勧め
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:59:33 ID:Ul7+9g0N0
http://avic.livedoor.biz/archives/50806936.html

DA10の正規輸入品がフジヤでも売られるみたいだね。
やっとって感じだよなぁ・・・。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:07:09 ID:t6d2Mhsu0
>>675
使用者の方の比較、大変参考になります。
現在FWAPは使えているのですが
ヤフオクの件もありますし、対応チップでもノートPCで使えるかどうかは運みたいですね。
金額が金額ですしもう少し悩んでみます。
ありがとうございました。
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:17:03 ID:HtQ86W1v0
このスレにCDTにBlu、またはCoda使ってる人いる?
もしいたらDAC、ヘッドホンアンプ、ヘッドホンと合わせた感想を聞きたい。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:30:08 ID:/XkQeCPQ0
>>677
フジヤは代理店通したものしか売らないからね、基本的に。
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 02:08:34 ID:DTHZ7Txh0
>>679
もしいたとしてもHPAは確実にP−1HD1LHA5000クラスより上の使ってるだろうし
DACも10万クラスは使ってねーだろうな。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:06:47 ID:UwnFlD/wO
P-1やHA5000やHD-1Lより上位の機種ってなに?
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:13:48 ID:ylCfkDld0
HPA-20とかHP4とか?
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:14:09 ID:6KqGXQ/r0
値段だけじゃねーかw
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:22:37 ID:ylCfkDld0
上位とか言われても、それらより値段高いものぐらいしか思いつかないもんw
聴いた事ないしwだから最後に?つけたw
10万クラスのものはそれぞれに一長一短はあるけど、絶対的な性能差みたいなものは特に感じないからなー
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 03:45:25 ID:UwnFlD/wO
>>683
ありがとう

HP-4の価格にワラタ
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 06:13:44 ID:5nY8mxLh0
たぶんBlu持っててヘッドホンメインで考えてる奴なんて日本ではKOZZくらいしかいないと思うぞ。
DACはDL3、DAC64、HPAは727、GS-X、HP-4、デジアンでDHA3000他にもいろいろ持ってたけどあげるときりがない。
ヘッドホンオーディオが日本より認められてアメリカとかではbluでヘッドホンとかもたくさんいるんだろうけどな。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 07:11:53 ID:Ba/tDpRW0
DLIIIなんて糞機買っている時点で大した事ない
あんなの一度聴けば糞と分かる
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 07:32:29 ID:japrmh2s0
具体的にどう糞なの?
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 08:17:39 ID:5nY8mxLh0
http://blogs.dion.ne.jp/inthesky/archives/cat_174881.html
ここの金持ち女もBlu使いだけどHPのことはほとんど考えてない。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 08:29:51 ID:VRKBGWzG0
>>690
ネカマ
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:19:47 ID:gD9AP1XX0
>>688
音がスカスカで広がりがどうとか言っている香具師はバーチャルサラウンドヘッドフォンでも買っとけって感じ
ありゃ買ったらアフォだわw
米版は結構良かったのに日本版は残念だったよ
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:22:38 ID:S8QKUeFD0
DLVって、日本版と海外版だとトランスか何かが別のものになってたよね。
日本のものの方が小さかった…それで結構影響しちゃうのか。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:23:28 ID:gD9AP1XX0
>>693
日本版のスカスカはそれが原因みたいだね
一番重要な部分をコストダウンってwww
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:25:32 ID:S8QKUeFD0
>>694
そうだよなぁ…GCHAもDLVも電源部が売りだったような。
なんで変えたんだろうね。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:35:18 ID:gD9AP1XX0
DLIII買うなら普通は米尼から買うのが常識だろうな
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 13:36:32 ID:gD9AP1XX0
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:27:30 ID:FHh6aF/B0
米尼て国内発送できたっけ?
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:28:04 ID:FHh6aF/B0
×国内
○日本への
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:28:38 ID:gD9AP1XX0
出来なかったorz
送料調べようとしたら駄目だってさ・・・
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:34:28 ID:pXXT836S0
出来るものもある。出来ないものもある
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:52:57 ID:gD9AP1XX0
>>701
CDとかは普通に売ってくれるよね
漏れもこないだショパンボックス買ったHMVの半額だったしw
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 14:58:54 ID:gD9AP1XX0
http://www.amazon.com/gp/product/B000026OW3
2j値上がりしててワロタ
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 09:55:55 ID:jdItsnrE0
Dr.HEAD HIFI買うつもりでいたけどどうせもっと良いのが欲しくなるだろうから
無理してDr.DAC2にしようかと迷っております。
当分の間昼飯抜きにしてでもDr.DAC2にする価値は有りますでしょうか?
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 11:40:14 ID:PUPPbA1m0
衣食住を削ってまで買う価値は無いぞ
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:32:15 ID:0OwuyHiW0
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 12:59:08 ID:dn4nWUou0
>>704
デジタル接続するなら迷わず買え
ライン入力なら微妙…Dr.HEAD HIFIで我慢するのは賢い選択かも
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:03:28 ID:6yGbKvWn0
>>704
Dr.HEAD HIFIを買うことを推奨
これでOPAMP交換とか練習すればいいよ
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 13:32:12 ID:XRHtNFiR0
>>706
ウオッ、headroomとRudiのバランスアンプ取り扱い決定かよ。
完実がぼりませんように・・・・。
いいことだとは思うがモグラバランス売れなくなるんじゃないにかな・・・。
あとsinglepowerのも取り扱ってくれたら喜んでフジヤ信者になります。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 16:27:23 ID:K7nu14rI0
もうこうなってくるとアンチが騒いだところでバランスの流れは止められんだろうな。
次のハイエンドヘッドホンショーはE9バランスで溢れそうだ。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 16:36:30 ID:ngmJ4sBr0
おれも、もうバランス厨とは和解の方向で良いと思うよw
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:20:03 ID:c/iT+4mT0
この前みたいに永遠ループな流れにならないならいいんじゃ?
そもそも追い出された原因もこれだし
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:26:15 ID:7W7nqKR7O
問題は、さらなる高みとか別次元の音とか気持ち悪い脳内発言繰り返した厨だろ。
隔離されたの本当の理由はそいつ一人のせいだと思うんだ。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:29:39 ID:JSxxx9OE0
戻ってこいと言っても最近の酷い流れでは願い下げだって言われるのがオチだろwwwww
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:42:06 ID:c/iT+4mT0
最近の酷い流れを作ったのは「wwwww」とか付けて煽る馬鹿だから
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:51:53 ID:mI3hACp00
バランス厨もそれ以外で去っていったまともな奴も戻ってこいといえば
来るんだろうがもうこのスレチェックしてないんじゃ・・・
いまのいままでDr.DAC2、Dr.headがどうのとかいってたスレなんかみてないだろ・・・・
常識的に考えて。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 17:55:54 ID:jLPKhGT70
 
 
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  || ヘッドホン界の悪の枢軸!!    | 
  || 甘い甘い癒着の輪で私腹を肥やす | 
  || 選民意識むき出しのシオニスト集団! | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・最近では2ch内でP-1やHPA-20を標的とした破壊活動を展開
              └――――――――――――――――――――――――――――
 




718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:00:15 ID:uviA7r320
↑これ久しぶりに見たわ や〜お帰り
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:09:36 ID:gkyYg6mb0
>既に海外ではマニア間に相当拡がってきている「バランス接続」の
ヘッドフォンとヘッドフォンアンプ、これから続々と上陸させます!

とあるからあとはRSAのApachiとMoonAudioのLunaあたりかな?
あんまり高いのは扱わないだろうね。GSXはJustinやる気無しで無理か?w
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:12:18 ID:gkyYg6mb0
Headroom
1. Headroom Desktop Balanced amp, $899-1696 (depending on options). http://www.headphone.com/products/he...lanced-amp.php
2. Headroom Home Balanced amp, $2299-3596 (depending on options). http://www.headphone.com/products/he...lanced-amp.php
3. Headroom Max Balanced amp, $3999-5597 (depending on options). http://www.headphone.com/products/he...lanced-amp.php
Headamp
1. Headamp GS-X $1795 http://www.headamp.com/home_amps/index.htm
Ray Samuels Audio
1. Emmeline II B-52, $5350 http://raysamuelsaudio.com/index2.html
2. Emmeline II Apache, $3000 http://www.ttvj.com/index.php?main_p...oducts_id=1111
Singlepower
1. Square Wave XL, $1699. http://www.singlepoweraudio.com/index.htm
2. Supra XLR $2995-$6000 (depending on options) http://www.singlepoweraudio.com/supra.htm
3. SDS-XLR $8900-12K+ (depending on options) http://www.singlepoweraudio.com/index.htm
Moon Audio
1. Luna $2200-3300$ (depending on options) http://www.moon-audio.com/
Rudistor
1. NX-33 ~$1200 http://www.rudistor.com/NX33.htm
2. RPX-100 $2800 http://www.rudistor.com/RPX100.htm
3. RP010B MKII ~$4000 http://www.rudistor.com/soundsystems/RP010.htm
4. RP1000 (price, I'm afraid to ask). http://www.rudistor.com/rp1000.htm
Eddie Current
1. HD2, No price set, it is a prototype amp
Woo Audio
1. Not sure it's name, but I know they are trying to build one.
DIY Now:
SFT-Audio
1. Gilmore XLR $950 http://www.sft-audio.url.tw/GXLR/GXLR.html
2. Dynamight Sig $2800 (a year-2 years ago, I don't know the current price).
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 18:53:44 ID:VbII7wxG0
RPX-100欲しいが・・・高杉・・・
取りあえずNX-33にいくべきか・・・しかしこれもお高い・・・
3000$以上は取り扱わんだろうね。売れないだろうし。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 19:04:13 ID:acbgWZZO0
>>706
地雷臭がプンプンする。。
正直$2898の価値があるようには見えない・・・
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:33:20 ID:kHHpEUtj0
新規ネタが枯れていたから、ここを巡回から外していた人も多いだろ。
何かの拍子でフジヤが新商品を取り扱い始めたと知れば
また戻ってくると思われ。

ゲーム的に言えば、2年ぶりに大規模アップデートが当たったようなもんだしな。
過疎化も解消されるといいけれど。と言った雰囲気。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:41:33 ID:UWx6chxM0
まぁヘッドホンショウ参加者の年齢層見ればわかるけどさ・・・
20そこそこの俺なんかじゃどうにもできない壁を感じるわ。
アンプにこの額は出せない。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:02:22 ID:zFVMh+Tu0

ヘッドホンが趣味ってせいぜい20代程度じゃないの?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:03:38 ID:sIe3HOkW0
バランス化には興味あるんだけどアンプよりヘッドホンの方を何とかして欲しいよ。
e9を簡単にバランス化できるサービス始めるとか。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:10:04 ID:zwijGcI30
参加してたブロガーにも結構若いのが居たはずだけど。
勿論、もっと上の層も参加者には一杯居るんだろうけどね。

と言いつつも、PHPAスレのオフを覗いたときの年齢層には驚いたけどね。。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:12:32 ID:xa+hjUxQ0
>>727
>と言いつつも、PHPAスレのオフを覗いたときの年齢層には驚いたけどね。。

どれくらいだったんだ?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:17:19 ID:zwijGcI30
俺の見る目が悪かったら参加者に済まないのだけど、
だいたい(感覚で)30代が殆どという感じだった。

てっきり20代前半の人ばかりと思っていたから意外だった。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:20:06 ID:sQC8ZGGV0
オーディオは今も昔も中年の趣味だぞ
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:27:41 ID:kHHpEUtj0
バイトの稼ぎじゃ、5万10万はポンと出せなかったしなぁ。
器機が増えだしたのも、ある程度まとまったボーナスが出るようになってからだし、
皆そんな物か。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 21:32:07 ID:VbII7wxG0
いやバイトでも月に少なくとも5万はポンとだせるが・・・
まあいま好景気でバイト需要があるからかもしれん。
高校生はキツイけど大学生なら十分いけると思うぞ。
そうじゃなきゃ俺が中年になっ(ry
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:08:34 ID:60LV9ivG0
>>732
ぽんとお金が出せるのは、親がいるから。

バイト需要が多い=正社員需要が少ないということでもあるから、せっせと金貯めとけ。
と、社員になり損ねた派遣社員が行ってみる。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:11:28 ID:l6U8/3MX0
俺も大学生だけど、バイトしてる大学生のが20台の社会人よりは金使えるなw
趣味にしか使わないから月15万円ほどフルに使える
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:24:10 ID:J227TuNVO
勉強しなよ
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:28:42 ID:z5TzSr3k0
ヘッドホンアンプに10万出せる連中がごろごろいるこのスレで今更何言ってんだか
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:47:21 ID:60LV9ivG0
たしかに、
(アリとキリギリスを例に挙げれば)
働きすぎたアリは過労死してしまいました。ちゃんちゃんだもんなぁ・・・・。
現実的には。

う〜ん。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 22:51:07 ID:Mv2Iuovt0
>>720
SFT AUDIOのギルモア回路安いよなぁ
写真で見る限りつくりもよさげだし
納期がきちんとしてればジャスティンよりよさげなんだが誰か頼んだ人いないのかな
台湾から送られるそうだがどんなもんか
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 01:22:56 ID:uuRS7zV+0
>>737
ジャスティンも過労死するくらいがんばって欲しいもんだな
こうやって真面目に考えてみるとやっぱり価格的にはどうしても
GSXしか選択肢がないんだと思い知らされるよ。

とりあえず金ないけどバランスには行きたいって人でもNX33だけはやめとけといっておきます。
中のつくりそうとうひどいよ、あれはない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 01:41:33 ID:/NElsI7X0
RPX100聴いてきたよ。
マジで圧倒された。P-1好きな奴とかはそっこうやられるような音だった。
艶やかで空間が圧倒的に広くて解像感とかそんな分析的なことを忘れさせてくれる
ような音の快楽空間という感じでした。
あ〜、でもまじでどうしようもねーな。
代理店の完実がぼった栗しないという前提でも2800×120=33600円でリケーブル代が4万くらい?
聴かなきゃ良かったかもorz
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 02:30:11 ID:tfF40U6X0
2800×120=33600の詳細を教えてくれ
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 02:35:57 ID:5lxAzs+D0
2800$を120円で計算した結果が33600ちゅーことでは
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 03:19:04 ID:4PBAfl2j0
33600なら買ってやらんこともないぞ?w
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 04:59:50 ID:pv9Fp4M90
1$12円まんせー

ツーことで俺も聞いてきたよ
メーカーがある国もアンプ選びで重要だということを学ばせてもらったよ。
HD−1LやHPA-20みたいな音が好きならアメリカ、P-1やHP4みたいな音が好きなら
ヨーロッパって感じでね。
でさ、RSAとsinglepowerってどこの国?
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 07:22:59 ID:oQGf/0oH0
>>740
P-1の完全上位互換になりそうな感じ?
だったらP-1売ってでも買おうかな・・・
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:18:21 ID:6+rJLT8dO
小型でポータブルに持運びできるなら何がお薦めですか?
iPodの音に納得できず購入検討です。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 09:35:30 ID:2Cfld2+70
iPodを買い換えるがよろし
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 10:06:06 ID:wpovytyx0
>>745
自分も聴いてきたけどRPX100は艶やかといっても隠し味程度だと感じたぞ。
P-1の非現実的な空間に慣れてる自分にはバランス接続時でもあっさりめにさえ感じた。
とりあえず試聴できるまで待ったほうがいいとおもう。

あと試聴した感想といえば「バランス=密度が上がって空間広がる」と漠然としたものしかなかったけど
ちょっと違った。力が二倍になってアンプの色が強くなるって感じだった。高解像系はもっと
高解像に、粒立ちさえ感じるほどに、美音系はもっと色濃くといった感じで
アンプが延長線上でそれぞれ進化した感じ。でもこれはヘッドホンの音がアンプの色で染められると考えれば
欠点にもなるのかもしれないとも思った。あとNX33のSEはレベル低いよ。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 10:27:04 ID:wpovytyx0
言い忘れたことがあった。
同じアンプでSEからバランスに変更すると「おお、バランスやるじゃん!」ってなるけど
このスレで今まであげられてきた10万クラスのHPAの音を聴いた後に
RPX100やheadroom homebalanceのバランスの音を聴いたらバランスによる利点はわからないとレベルだと思うよ。
自分はアンプの個性で割り切れた。
別次元だのどこまでも広がる音空間だの言ってるブログのインプレは料理漫画の行き過ぎたりアクションと同レベル
程度に考えるべき。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 10:55:22 ID:BY4Zs/ub0
>料理漫画の行き過ぎたりアクションと同レベル
これはあるねー
小奇麗な写真にちょっと自分の言動に酔い気味の空行間。

そういうヘージは見る分にはそれっぽくて面白いけど、そこから受ける印象を鵜呑みにしては危険だよね。
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:05:18 ID:DKWpnF7K0
 
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  || ヘッドホン界の悪の枢軸!!    | 
  || 甘い甘い癒着の輪で私腹を肥やす | 
  || 選民意識むき出しの淫売者集団! | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  「リケーブル」なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的とした大規模なネガティブキャンペーンを展開
              └――――――――――――――――――――――――――――
 


752:2007/10/26(金) 15:11:36 ID:pS6isefS0
DA10が☆フジヤ☆でやっと取り扱いになったね!
値段も157,000円と良心的で在庫もある模様
DLIII持っているけれどこれも買っておこう
音の傾向違うし、出来の良さは互角といってもいい
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:44:03 ID:0D6CxRB40
まさに例だなw
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 16:22:24 ID:wpovytyx0
個人輸入何回もやってる自分としては代理店取り扱いによる個人輸入不可
→代理店ボッタのコンボのほうが怖いぞ。
PSAUDIOの新型クリーン電源買うつもりだったのに完実がやっちまいやがって
結局買えなかったし。
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:25:29 ID:6+rJLT8dO
>>747
買い替えはまだ検討してません。
小型のヘッドホンアンプはありませんか?
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 17:50:50 ID:efgKdgOQ0
>>755
iPodの音に納得できないのに何故買い替えを検討しないんだ?
DAPに外付けHPA付けても音なんか大して良くはならない。
ヘッドホンが鳴らしやすくなるぐらいしかメリットが無いし。

それでも欲しいのならポタアンスレ覗いてみればいいんじゃないか?
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 18:05:02 ID:OQ2VXPn60

Q. ヘッドホンアンプを使うと音が良くなるんですか?

A. HPAは音を良くする魔法の箱ではありません。ただし、音に色々な色づけをして
くれたり、そのままでは完全に力を発揮できていなかったヘッドホンの力を
引き出してくれたりします。そのせいでさも音が良くなったかのように誤解
されがちです。音を良くしようとする人はそれなりのヘッドホンなりプレーヤー
なりにまず金をかけるべきでしょう。安物の低インピーダンスヘッドホンに
HPAをかましても所詮そのヘッドホン以上の音は出ません。ただ、インピーダンス
が高く、能率の良くないヘッドホンをつなぐ時や端子からノイズが乗るような場合
には効果が期待できます。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 19:21:09 ID:4thCzeg60
誤解だったとしても良くなったと感じられるなら それが効果じゃないの?
低インピーダンスヘッドホン=安物みたいでちょっと嫌な言い方
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:48:24 ID:g8PFukCn0
>そのままでは完全に力を発揮できていなかったヘッドホンの力を
>引き出してくれたりします。そのせいでさも音が良くなったかのように誤解
>されがちです。

この文章見る度に思うんだけど、
完全に力を発揮できていなかったヘッドホンの力を引き出すということは
まさに音が良くなったということじゃなかろうか。それは誤解ではないと思うんだけど。

HPAに手を出す前にヘッドホンにお金をかけるべきというのはわかるが。
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 20:57:18 ID:mHLW/JuJ0
先にHPAに金を掛けて、精神的支柱を得た上でHPを買い増ししまくる派。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 21:03:04 ID:moEu1s6+0
>>760
自分もそっちだった。
先に特売の球アンプを買って、ヘッドホンを追加・追加…
癖が判ってきたヘッドホンに、改めて別のアンプをあてがってみたり。

しかしアンプ5台とか…意味無いよな…
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 22:07:45 ID:6+rJLT8dO
>>756
レスどうもです。DJ1Proを使ってて、そのままだと最大限に力が出ないから持ち運べる物が欲しいと思いまして。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 01:24:42 ID:7hW/iaj50
『お菓子系ブロガー』と言えるような、お子様のブログに
物欲をかき立てられたことなど、ないのだが……
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 03:48:22 ID:QAVuRmnm0
>>755
安物のヘッドホンアンプ買う前にまずヘッドホンだ。
10Pro買ってiPod聴いてみろ。
iPodでも十分満足するはず。
俺が経験済みだ。
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 06:44:31 ID:MRSIR+Cd0
お菓子系のブログはどこも、コメントのやりとりが堅すぎてキモイ。
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:38:49 ID:xegK4c/30
商売だからな。
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 09:58:20 ID:qvYPwKGh0
>>766
吹いたw
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:11:12 ID:rFt1NT4J0
>>755
Dr.HEAD mini
漏れも使っている

改造してるけどw
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:34:58 ID:2tUUcbi8O
>>768
改造とは?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:04:14 ID:rFt1NT4J0
opamp交換
HiFiと違って敷居高いよ
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:13:09 ID:mx0A2Kob0
>>706
不二家にいったら調整中?とかですべて聞けなくなっててワロタw
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:34:40 ID:V9OhcTSd0
>>771
だからブログにいったん本国に返す必要があるから今日には引き上げるって
書いてあるじゃん・・・それくらい読もうよ・・・
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:45:19 ID:xC/7NzxN0
>>772
店に試聴に行くときはいちいち店のブログを見なきゃいけないのか。さすがフジヤ。レベル高いな。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:49:57 ID:xC/7NzxN0
>>772
ゴメンw
25日の時点で27日に引き上げるって書いてあるのね。
そりゃしょうがないわw

でも試聴できるのたった二日で平日だけってやっぱレベル高い。
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:02:22 ID:MTAHcDhZ0
混雑避けたんじゃね?
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:09:43 ID:zo5BydPY0
デモ機を一旦返却しなきゃいけないだけでしょ。
販売開始はいつ頃になるんだろうか。
RPX100が少し気になってるんだけど35万くらいいっちゃうのかな。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:15:39 ID:dPJE+aid0
headroomのほうは誰か買う予定ないの?
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:46:02 ID:ZH9DlTxI0
既にheadroomもrudistorも昨日行って既に試聴不可だった。
実質1日だけだな。店からはheadroomが解像度重視、rudistorが
音場・艶重視みたいな説明を受けた。本当かは知らんけど。

でもheadroomのバランスのやつデカイし値段高いし、むしろ一つ下の
デスクトップバランスのを売って欲しい。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:27:07 ID:IH64sG7/0
 
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  || ヘッドホン界の悪の枢軸!!    | 
  || 甘い甘い癒着の輪で私腹を肥やす | 
  || 選民意識むき出しの淫売者集団! | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるフ▲ヤのロビイスト集団を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語で一般人を煽動
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・既存の高級機を標的とした大規模なネガティブキャンペーンを展開
              └――――――――――――――――――――――――――――
 


780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:44:49 ID:y1w3TWW40
ま、あんましクサクサすんなよな
俺もバランス接続はやり過ぎ感がして嫌いだが
音質的なアドバンテージが否定された訳でもなし
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:14:49 ID:cTY+tQOW0
バランス化をするのはいいけど気軽に元に戻せないし
そうなると他のHPAでは使えないし・・・
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:33:03 ID:AsyDTAKE0
めぼしいヘッドホンを集め終わると、微妙な立ち位置になった
ゼンやAKGにもう一度チャンスがで出来たと思うと、うれしいことだけどね。
HD650・K601・SA5000辺りを実験的にバランス化させて
自分と相性が良さそうだったら、GS1000やE9のバランス化も検討し易くなる。

しかし、ヘッドホンならスピーカーに比べて金が掛からなくて素晴らしいと思っていたけれど
上の計画を進めると、今までの3倍のペースでお金が飛んでくね…もうピュアとカワンネエ。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:34:24 ID:VzhjUgf70
やりたい奴だけがまったりやり楽しめばいいと思う>バランス化
けどフジヤの社員か信者か知らんがすぐ調子に乗って宣伝しにくるからな
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:36:54 ID:Yo+sMq7b0
新しく話のネタが挙がるからそう見えるだけなんじゃね?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:39:21 ID:N+YfnaLYO
社員はともかく宣伝厨は確実にいるな
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 03:37:41 ID:TnrYui7p0
>>779
じゃまだ。50レスに1度以上貼りたかったら、
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
へ行って貼って来い。
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 03:40:16 ID:+4fvWnUU0
だいたい、みんなが知っていることをしつこく告知して何の意味がある?
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 09:28:40 ID:a3ovXVj70
>>787
逆にブロガーに対する同情を集めることができる
昨日の亀田叩き見てるとわかるだろ?

まあでもAA厨はブロガーの宣伝よりウザイ
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 09:53:58 ID:S3BPbxt00
ninaあたりはフジヤはマンセーするがバランスの流れには否定的って感じがする。

あとモグラのときはこぞってマンセーしてたが今回は全体的には静かに見えるのは気のせいか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:48:56 ID:nvwYFZ1v0
788はためごろうさんですか。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:12:25 ID:Oeg1Hio70
Dr.DAC2買ってデジタル接続でいろんなソースで聞き比べしたけど3万円の安物プリメインアンプから繋いだときと全然変わりませんorz
エージングやらオペアンプ交換で良くなるのでしょうか?期待が大きかっただけに???な状態です。
ヘッドホンがATH-A900なのが悪いのかな・・・
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 12:33:10 ID:S3BPbxt00
すれ違い。中価格スレでどうぞ。
たぶんここの住人はDr.DAC2の音とか聴いたこと無い奴がほとんどだと思うぞ。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:03:16 ID:muAzrQqj0
http://www.scythe.co.jp/accessories/kamabay-amp.html
これどうなんだろ。デジタルアンプ搭載みたい
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:13:43 ID:KiCtiObt0
>>791
Dr.DAC2のHPAってやっぱり大したこと無かったのか。
安物プリメインと同じということは無いと思うけど、そのプリメインの方が音が良かったりしてね。
DACとしてはそこそこらしいからDr.DAC2→プリメインで、そのHP端子使ったら。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 13:32:10 ID:s+jDyNmt0
>>793
中身画像見つけた
http://ascii.jp/elem/000/000/079/79230/img.html

\6980だしこのスレで扱うHPAではないな
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 15:12:14 ID:g3tCt1Id0
>>791
あー、あの製品は改造用基盤だから
大人のオモチャってわけ
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:38:51 ID:GoR/nCx/0
>>793
注文したよ。
低価格スレにでもレビューするよ。
低価格のHPAは他に持ってないけど。
つーかここ見とくのが一番情報多そう

YAMAHAのデジタルアンプキット
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1180003687/
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:01:20 ID:eDjQDKaQ0
>>791
最後の1文も関係有ると思う
下手なクラスのHPを良くしようと思ったら10万円以上のモノにしないと実感出来ない
個人的感覚だと2万円以上のHPだとHPAの変化がわかりやすい
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:04:06 ID:Yo+sMq7b0
A900なんて本気で変化するには5万クラスいると思うぞ。プレーヤーもアンプも。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:22:51 ID:EnW3wU1+0
Dr.DACシリーズってチップだけそこそこの乗せて設計とか電源とかそっちのけてる感じ
あれで4万は高すぎw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:09:13 ID:KiCtiObt0
A900は良い環境で鳴らしてあげると素晴らしく華やかに化けるらしいね。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:15:48 ID:gJWrEYTk0
いや、A900を変えるにはHA-1Aで十分だったよ。キャラ的に濃いアンプってことかな。
真空管を交換してノイズ低減したらやっとこの組み合わせで使う気になれたから、聴いてみた。
まぁ、相変わらずオーテクの音だけど、そこそこ楽しめる音になったよ。
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 23:58:40 ID:0NhrM4Hq0
どうやら今回オクに出たp−1も永遠居残り組か?
この時期の出品だからバランス行ったのかねぇ
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:50:48 ID:ZIAn8kcl0
DQNがいきなり値切ろうとしててワロタw
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:05:55 ID:sNZuPyPD0
出品者乙。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 01:21:08 ID:5ZZq5QJ90
HD-1Lを購入予定だが、LimitedとProfessionalにどれ程の違いがあるのか教えてくれないか?
うちのCDPにはRCA端子しかないので後者なら変換ケーブルを使用する事になるが、
音の劣化やらは無いのだろうか?
XLRが無ければ意味がないのなら、Limitedにしようと思うんだけれど…。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 07:49:11 ID:/vMgWE7W0
Limitedにしとけ変換ケーブルかましてもいいことは一つもない。
XLR出力があれば迷わずProに行けというところだが。
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 10:14:03 ID:HhFgTUgL0
>>806
ここで聞かんでも直に問い合わせればいい。
メールでも電話でもサクっと丁寧に説明してくれるよ。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:09:17 ID:kjWmvieJ0
俺も、DAC1のXLR側が空いてるので
いつかHD-1L pro 欲しいなとは思ってたけど
RCAとの違いはどうなんかね
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:14:03 ID:lHRFuLIg0
俺はDAC1とHD-1L PE使ってるけどLEとの違いはどうなのかねw
両方持ってる人って少なそうだし、比較もしづらいわなぁ
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 12:20:13 ID:qTb5LKcs0
>DAC1のXLR
STAXでいいような気もする
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 16:50:34 ID:TUa+CJKj0
>>811
オーディオ理論的にはそれがベストだろうね
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:24:23 ID:iE/gGb040
HD-1Lはバランス入力のやつもオペアンプ反転させてるなんちゃってなんで
余計な回路入るのが嫌ならRCA入力のほうがいいぞ
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:43:27 ID:gL/N1Kk20
こういうのって効果あるもんかな
真空管バッファらしいが
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d79918991
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:46:35 ID:/vMgWE7W0
>>813
・・・フルバランスらしいが?オペアンプはDCサーボ用だろ。
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:28:49 ID:iE/gGb040
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:38:38 ID:KUgR6hSd0
オペアンプはれっきとした差動合成回路ですけど。
どういう意味合いでなんちゃってと表現してるんですか?
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:27:17 ID:aZleZgwh0
>>815 >>817
フルバランスじゃないだろ、バランス入力を入り口で直ぐに(OPアンプで)
アンバランスに変換、以降はたぶんLimitedと同じ。
フルバランスはアンプが4ちゃんねる分無いと出来ない。

あ、ヘッドホンのバランス駆動とは別の話だぞ。
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:30:28 ID:J7/A28V70
フジヤでe9のバランス対応改造を正式に開始する予定のようだ。
下地は整ったということか・・・
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:30:57 ID:aZleZgwh0
この画像の右上部分をみても、アンプ部はLimitedと同じモノで
あることが分かると思う。
ttp://www.intercity.co.jp/productinfo/hd-1l/hd-1l_pe_assy.jpg
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:34:59 ID:lFjBeameO
フルバランスの本来のメリットは機器間の電位差をなくすとのことだけど
ヘッドホンアンプでフルバランスだとデメリットが出るって話を聞いたことある
原理もわからないし本当かどうかもよくわからないけど
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:10:20 ID:Qo/ghpKT0
超超くだらねぇ質問に物凄いスピードで答えるスレから誘導されて来ました。

HD-1L Pro は、XLR で入力ができ、
ヘッドホンは通常のヘッドホンを接続するという機器であって、
ヘッドホンのバランス改造(ヘッドホンのケーブルの改造)まで
必要なやつとは違いますよね?
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:18:00 ID:KUgR6hSd0
>>822
プレーヤーとアンプの間がバランス接続でアンプとヘッドホンの間は普通のだよ。
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:30:28 ID:Qo/ghpKT0
>>823
ありがとうござます!
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:53:26 ID:sNZuPyPD0
もしかしてバランス駆動=右左計6極使ってるとか勘違いしてる奴いるかもしれないから
言っとくがバランス駆動は4極でXLRプラグの2番3番にしか接続されておらず1番は
なーんにも接続されてない。わかってるとは思ったが「バランス」という言葉は誤解
受け易そうだったから一応。全面駆動って言えばいいのにな。
826806:2007/10/30(火) 00:14:08 ID:eNVQ0jHI0
取り敢えずIntercityに今度確認してみるよ。
HPAの事はまだ余り知らないから、的外れな事聞いて笑われないか心配だったんだorz
将来XLR出力付きCDPを買うと見越してProか、それとも大差無いならLimitedか…。
まだ迷ってるけれど、色々教えてくれてありがとう。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:17:47 ID:vq12bdPa0
それなら今無理にHD-1L LEかPE選ばなくても、まずCDP買うべきだと思うんだが。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:30:24 ID:gTtBXDcB0
第3回のハイエンドヘッドホンショーは予想どうりE9バランスのオンパレードみたいだね。
しかもオルフェウスのHeritage DACやCHORDのREDまで出すみたいだしありえんレベルだな・・。
こうなってくるとフジヤ系ブロがーもついていけないんじゃねーのかな。
いまのとこきゃっきゃ騒いでるのささきんだけだし。
829806:2007/10/30(火) 00:52:57 ID:eNVQ0jHI0
CDPを直ぐに買い替えるのは事情があって無理なんだ。
プレーヤー替えるよりアンプつけた方が音の違いは分かり易いと聞いたんで、
手っ取り早い方を選ぼうとしたんだが、CDP買った当初は端子の事なんて考えてなくて…orz
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:59:53 ID:aDQQ6tW60
>>829
いっそDAC買えば?DAC1とかDA10あたりなら買えるんじゃない?
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 02:05:36 ID:zN04rq/J0
>>828
流石にあそこまでの装置になると、同価格でニアフィールド用のピュアコンポも
選びたい放題になるしねー。ヘッドホンに拘る理由がねぇ…
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 03:59:29 ID:K36pWh7X0
まぁHP環境しかなくて頂点極めるために400万のDAC買う前に
高級防音マンションでSPだろうな。
でもどんな音か興味はあるぞ
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:11:44 ID:0EH45Pkt0
>828
結構色々なヘッドフォンをバランス化してみたけど、HD650とかの開放型に比べると
正直E9はバランス化の効果はあまりないんだがな・・・。
フジヤはほんとなんでもかんでもE9頼みだな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:17:43 ID:UWciIAPU0
色んなヘッドホンって具体的にお願い
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:54:42 ID:K36pWh7X0
>>833
聴いたことないくせに言ってたら笑うぞ。
脳内講釈ならイラン。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 10:56:06 ID:Dt7B9WGA0
>>833
そのバランス化したヘッドホン写真とって見せてよ(笑)
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 11:39:31 ID:jptzhjfx0
しかし、Music TO GO!のブログ主みたいな人が
皆無というわけでもないだろし。
脳内と断定は出来ないだろ・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:08:57 ID:BefTOm5Q0
ちゃんと比較してのレスなのか希望的観測が根元にあるレスなのかは
だいたいわかる。
それにこのスレでバランス駆動アンプ所有の証明ができた奴はいまんとこ一人だけ。
持ってないと考えるのが普通。持ってれば画像あげればすぐ黙るんだし。
あとこれは自分の勝手な予測だがたぶん開放型より密閉型のほうが
ケーブルによる変化もバランス駆動による変化も感じやすいんじゃねーのかな。
そう思う理由は音が漏れないからってだけだがな。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:56:45 ID:Z5Z7VD350
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/onkyo1.htm
これがあればDAC2は必要ないね
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:31:37 ID:WM5BJQ3B0
あっちこっちで宣伝するなよ、HPAはオマケだろ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071030/onk1_13.jpg
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 13:31:49 ID:/59IcJkg0
DR.DAC2のこと?
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:58:01 ID:D6MxDA650
>>839 >>840
ヘッドホンジャックの近くに8SOPらしき物体が見えるな。
どうせ5532辺りだから、「VLSC」回路の組み合わせと電源の凝り具合から見れば、
ヘッドホン端子でもDR.DAC2より良いかもな。

DR.DAC2は、オペアンプ交換を前提にしてるからオペアンプまわりはある程度マージンをとった回路構成に
なってるっぽい。(そうしないと燃えたり発振したりするからな)
このSE-U55SXはオペアンプの交換を前提にしないで搭載されたオペアンプのポテンシャルを引ギリギリき出す
回路構成にしているはず。
そうなると5532といえどポン付けのOPA627よりも特性が出てるな。
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:07:37 ID:xbwAS3Ju0
>>841
DAC1の後継機
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:44:34 ID:R8JeZrqR0
ttp://www.kenwood.co.jp/j/products/home_audio/acoustic/r_k1000_n/index.html
一応専用HPアンプを積んでるらしいが、、
DACチップでボリューム制御ってのがどんなもんなのか
SONYのF501とかこの辺のプリメインのHPA出力はオーテクとかの下手な安物買うよりはいいと思うけれどね
絶対的な電源容量の大きさというメリットはあるわけだし
淀やらで展示するだろうし、またE9持っていって聞きに行きたいが
845833:2007/10/30(火) 23:56:21 ID:RsteVubW0
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590351.jpg
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590352.jpg

L3000もバランス化してあるが今貸してる。どうせ脳内ですがね。
俺の周りでもバランスアンプもってるやつ二人いるし別に珍しくねえよ。これも俺の脳内ね。
何かにすぐ画像画像とアホじゃないの?全部脳内だからもう質問にも答えないよ。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:03:53 ID:zzg1yjGR0
>>845
写真うpすりゃ崇められるとでも思ったの?w
自慢したいのはわかったからもう巣に帰れよピザwww
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:04:03 ID:d9xxzGQD0
激しく珍しいわw
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:09:29 ID:GfbPFE1O0
ここは自分の持ってるアンプが一番だと思ってる連中のオナニースレだからね。
それを脅かす奴とか自分の知らんようなものは徹底排除が常。
何か新情報が出ても何かにつけてすぐ難癖つけるし。
10万クラス持ってる奴でも上を見ることが出来る時代になってきたというのに。
まあ>>839のようなあからさまなのは叩いても別に普通だけど。つかスレ違いだし。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:16:55 ID:cxeU3X5R0
ま、オーディオ関連は多少過疎っても隔離スレ立てるのが
吉だっつー、結論は出たなw
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:17:36 ID:nDYTedsj0
>>845
ついでに君の頭のバランス化してもらうといいよ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:18:53 ID:QZjoDz4h0
機材みて、またこいつかよwって思った。晒したがりもほどほどにな。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:25:53 ID:ABYSzRYC0
>>845
素直に凄い、羨ましい、と思った。
でも、レビューって、単発で来ても価値が薄いことに最近気が付いた。
比較しようがないから、どこまで参考に出来るのか検討しようが無いんだもん。
多分、フジヤでバランスアンプが発売されて、バランス使いがぼちぼち現れる様になったら
>>845氏はその中でも充実した装置を持った人として注目されると思った。
多分、色々晒すにしてもまだ半年くらい早いと思う。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:32:32 ID:nDYTedsj0
>>852
>>845の態度見ていたらどこまでも相手にされないと思ったよ
典型的な自己厨オーオタっぽい
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:42:54 ID:yX0XCuC+0
アンプもさることながら、ヘッドホンのケーブル改造が問題。
海外の業者に送って改造なんてとても一般化するとは思えない。
これクリア出来ないならバランスは永遠にネタでしかないと思うよ。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:50:12 ID:koOtGzAJ0
K701のバランス化やった人のBlog見ると,結構簡単に出来そうだった。

K701はあるいは売るかもしれないから弄れないけど,E9は売る気無いんでやってみようかな。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:52:01 ID:A9GErW3Z0
 
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  ||汚い覇権主義者どもに騙されるな! | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する!)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・☆ジ★が告知する新製品にはいち早く賞賛の提灯記事で絶賛
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              |  『リケーブル』なる珍妙な和製英語&危うい改造を推奨し一般人を煽動
              | ・既存の高級機を標的とした大規模なネガティブキャンペーンを展開
              └――――――――――――――――――――――――――――
 


857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:02:15 ID:BuuH49Xq0
>>851
自分は始めて見たけどこの人晒したがりなの?最近だとGSXの人が晒したがりなのかな
と思ってた。
>>854
>Ultrasone Edition9 バランス(XLR)端子改造モデル(お知らせ!
バランス対応改造(リケーブル)引き受けを正式に開始予定です)
http://avic.livedoor.biz/archives/50808740.html
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:27:17 ID:nDYTedsj0
てか今板見たらこんなスレあるじゃん

【フジヤ系】バランス駆動アンプ【フジヤ系】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
こっちで思う存分語ればいいんじゃ?
なんでこっちでわざわざ煽るんだろう
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:42:37 ID:6MGqPVwU0
あっちじゃバランスの話である事が当たり前だから崇めて貰えない。
バランスの話しないで捨てゼリフで去る位ならわざわざ書かなければいいだけ。
見せたいだけなんよ、自慢の機器をさ。
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:01:34 ID:aQU3FJx00
排除してからは見るに耐えないスレになってたのによくそんなこといえるな。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 02:49:50 ID:gYT8AIye0
>>844
デジタルボリュームですよ。F501もそう。
電源はメリットだろうけど、情報量の点ではデメリット大でしょうね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 08:44:38 ID:miYu4ypM0
バランス欲しいけどさ。
手持ちのを改造となるとー 愛着あるしなー
そこからして迷うよ。
もうひとつ買って比較もしてみたいけどよ。
障害があり過ぎ。
まあ、それがあっての楽しさなのかもしれないがな。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:15:05 ID:fnVhJ1MG0
>>839
このHPAってVLSCとかいうフィルタは通ってるの?
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:34:49 ID:kttpnD5/0
DA直後のアナログフィルタだから通ってると思われ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 14:21:30 ID:hOiUhSVe0
>>845
いくら何でも釣られ杉www
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:20:50 ID:epIqbNjz0
むしろ833で834.835.836を釣っておいて 待ってましたと845じゃないの?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:47:43 ID:2g0mRVjd0
たかだか2ちゃんのレスでムキになって、
わざわざ押入れからブツを引っ張り出して撮影して、
うpまでして・・・

釣りと見せかけて、鮮やかに釣られてるだろこりゃw
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:55:13 ID:CdJlW3fP0
>>867
上のほうにも良く似たのがいるね
社会人ならたかだが100万程度つぎ込んだ位でムキになるなよな
まあ中身は子供だから仕方ないか
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:26:45 ID:QUUmfB0S0
文句があるとすれば一つだけだ。
なんで汚い布団の上で撮るんだ。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 17:35:51 ID:+MosbxfQ0
俺が知ってるだけで最近2週間で5回のうPだぞナイスなHPスレ含めて
釣られてる状況じゃない時もうPしてるんで結局アレだよアレ
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:29:06 ID:2g0mRVjd0
布団の方には金掛かってないのがワロタ
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 18:59:06 ID:QUUmfB0S0
>>870
ナビ掲示板の画像スレ見てきたけどわかんなかった・・・・。
ナイスなヘッドホンスレもここと同じくらい覗いてるけど
そんなに貼ってた記憶ないんだがマジなの?
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:28:25 ID:gWfG70RE0
>>845
どうせ晒すならもっと真面目に写真を取れば良いのに、
なんかピンボケで見ていてイライラする。
何か情報を発信したいなら、内部を写すとかすればいいのに、この画像は単なる自慢みたいで、
オレもチョッとムカついたw
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:39:06 ID:VWWYnO6L0
このピンボケ二連発はあきらかに挑発行為だよなw
「おめーら貧乏人は俺様の愛機のピンボケ画像でも見てろ」って声が聞こえてきそうだ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:59:21 ID:A9GErW3Z0
               __,r-―....ー‐-、
             /:::::〈ヽ::::::::::::::l7:::::ヽ
            _/:::::::::::::::ヽ〉:::::::::/〉::rァ:ヘ
           ./<二>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:   もうはっきり言って自滅してもらいたい。
           {::::-:::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  こんなバカなことをやってるブロガーがね
          /:::三::/   ¨ ̄ ̄¨ Z:::::::::::::}  ダサイ写メ晒ししたからといってね、
          }::::彡::7   __    /::::::::::::::ノ  マニアとして君臨できること自体がおかしい。
          {::::::::<  〃ー-、::ー'::r'ニ7::::::::{   消費者をナメるんじゃない!
          ヾ:::::::::{  r=rfテレ'^{:´^…彡::}
             ¨レV        l:\" /:::j   こういう連中がのうのうとしていること自体が
            ヽ  _    ,_;;r^::∨:::::{    おかしいんですよ。みなさん!!!
         ,-"⌒`Y´  `}  /  ,、):::::::::::/
.      /⌒¨       〉ー :'|::::: {,ィー≠_::::::::/
     〈:::   l.  l   |:::::::::::l>'ー'´ ̄ ノ_:ノ
      }::.. |::::::l   |:::::::::::::::::::::::::::::/
      |:::::: ヽ::::\  l:::::::::::_. -― '´
    ┌' ̄' ┬─‐┐┐ r┬く._j__ /  ┼  r┬、
    l=  =| ロ |(フメ∨ ,ノ 七 /、_ノ / こ ∨ ,ノ
   │ = │   :| ̄ ̄ ̄[]] ̄|| ̄[]]_ ____| ̄|
    l=  =| ロ | ̄フ  / l   ||  | |_|_| |_|
    └t___r┤_冂__!/__∧_.∨___,八____\ ∠_/l二l
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 21:59:41 ID:FXDrk76G0
おまいら厨房かよ

社会人なら100万の重みくらいわかるだろ
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:25:09 ID:F9/h1bI80
ヒント:格差社会
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:35:07 ID:qxbEaiYk0
>>845
凄い機器が揃ってるなー
バランス型ヘッドホンのケーブルは何使ってますか?
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 23:36:05 ID:JSBg2Aqf0
そいつはもうここに来ねえだろwそのL3000貸した友人さんに
書き込み見られて、人間関係に不具合が出ないことを祈るよ。

俺は友達が2ちゃんで吠えてるの見たら泣くぜ?
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:22:42 ID:fwYwGt140
>>876
パラサイトとか童貞とかは自分のためだけに金使い放題だぜ?
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:12:44 ID:m3Rnlbjl0
パラサイトがネット(ゲーム)に手を出すと、本当にお金を使わなくなるもんな。
出費が月5万程度とか、普通にびっくりしたよ。
ただ会社での対人関係がひどい事になったから、半年も維持できなかったけど。

溜まったお金はどうしたって?ここにいるって事で察してくれよ…
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:39:05 ID:fvZvo6jG0
>>881
というかよく戻って来れたねw
ラグナかリネあたりと見た
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 01:40:12 ID:sxj6u5B/0
>>881
具体的にどうひどくなったのかkwsk
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:40:40 ID:+kSq455x0
>>880
フリーターでも月10万ぐらいは貯金できるもんな。
え、月収は保険とか引かれて16万ぐらいですがなにかw
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 08:20:06 ID:iXQHzMy20
パラサイトの場合は、
収入=可処分所得=小遣いだからな
俺からみれば、凄まじくリッチだ
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:13:58 ID:sB59lyRyO
パラサイトといっても、
親の定年が2年後とかじゃ話は別だがな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 10:26:08 ID:GT+v7Yni0
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:47:25 ID:y8szP+OV0
PCからヘッドフォンに音を出す場合デンダックに音質で勝てるデバイスってある?
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 11:52:46 ID:HcxSdiGN0
>>888
デンダック最高!原音超えてる!

さすがに原音超えるものを探すのは難しいかと
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:13:30 ID:DNvY6bCg0
>>887
その人あれだけP-1擁護しつつ売っちゃったのか・・・
まあその人の自由ではあるけどなんだかなぁ。GS-Xとも傾向違いそうなのに。
でも確かに手持ちのヘッドホン全部バランスにするんだったらP-1いらないか。
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:43:13 ID:kU+4SNpb0
>>890
そのへん難しいところだよね
今後どんなアンバランスの名機が出ても選択出来ないし
リスク大きいと思うんだよな
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:57:16 ID:dNq/jOrtO
そのP-1の落札者がクソッたれに金遣い荒くてワロタw
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:14:16 ID:4G59DXDM0
DAC1(ベンチ)のRAC&XLRの同時出力は問題あり?
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:19:39 ID:mYh4G6ly0
スレ違いだ
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 14:27:55 ID:4G59DXDM0
それは承知 回答が一番早いと思ったから聞いてみた
893の理由がHD-1LのPEとLEの違いレビューのためなんだ
要するにPEを借りてきたのさ
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:03:39 ID:4G59DXDM0
自己解決 スレ違い失礼
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 15:59:40 ID:GT+v7Yni0
正直P-1みたいな音楽的快楽追求する美音アンプは国産ではもう出て来ないと思う。
KOZZがDHA3000売った後に後悔してまた買い直ししたように
例の人もそうなる可能性はあると思う。一度あの音にはまってしまったら
アンプを買い足してもなかなか離れることは難しいよ。
もちろん欧州あたりのアンプでP-1の上級機のような物を見つけることができれば
別だけどね。そういう意味ではRudiには期待してる。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 18:59:49 ID:UO4oZ0ZX0
ダイナミック型は耳が悪くなるでしょう?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:16:45 ID:IPudxpfW0
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/headphoneamp.html
DLIIIに電源スイッチ付いたらしい
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:41:28 ID:u7LwlLQQ0
やっぱスイッチなしモデルは地雷だったんだなw
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 19:46:55 ID:sahH2f3q0
DR.DACのオペアンプを2604から評判の良い4562に変えてみた。
これはダメだわ。良いところがスポイルされちゃって悪くなった。
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:20:32 ID:Utbht1Fi0
DrDAC2DrDAC2言ってる奴はいつになったらすれ違いだときずいてくれるんだ?
OPA627BPも買えない貧乏人は出て行けよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:31:42 ID:r47obKhE0
1?2?
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 20:32:16 ID:0T5Zh17QO
DrDACでNGワードすればいいんじゃね?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:30:40 ID:HRtKoJ9N0
>>902

>ナイスなヘッドホンアンプ42台目
なんでこれでスレ違いなのか3行で
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:33:57 ID:2gxKVi6i0
DrDACを単体DACと勘違いしてるだけでは
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:48:42 ID:Vq+c0O1m0
Utbht1Fi0はいつものカルシウムが足りないいじめられっこでしょ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 21:50:38 ID:yjeoX0Yd0
改造前提なら、ギリギリこの価格帯で論じてもいいと思うけどね
>>Dr.DAC
909名無しさん┃】【┃Dolby
友達少なそう