ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 四台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ポータブルヘッドホンアンプについて語り合うスレ。
購入者はレポートよろしく。

【前スレ】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1174891977/

【テンプレ】
>>2-10程度
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:48:56 ID:vrdUaPp0
【ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ専用掲示板】
http://bbs.avi.jp/396928/

【先人達の言葉】
アンプは魔法の箱ではない
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:51:19 ID:vrdUaPp0
【関連スレ】

『ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合オフ会開催』
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/event/1177762857/
オフ会の企画、募集等の話題はこちらで。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:53:19 ID:JezsWZd4
持ち歩いてどんなところで使うの?車ないと無理だよねw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:55:23 ID:vrdUaPp0
【iPod用ドックコネクタ&ケーブル 】
●ALO
http://www.aloaudio.com/
●Qables
http://www.qables.com/
●MOON AUDIO
http://www.moon-audio.com/
●TurboDock (フォーラムに登録の上TURBOさんにPMを送る)
http://www.fixup.net/talk/topic.asp?TOPIC_ID=1995
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:55:53 ID:ASLb2Z2Q
>>4さん
ipod nanoよりも小さいものなんかもあります。
ポータブルという言葉だけではサイズがわかりにくいかもしれませんね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:57:13 ID:vrdUaPp0
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:59:46 ID:99uU8qUV
>>1
よくやった!
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:08:20 ID:rEBkbRFK
【アンプ買ったヤツは必ず投票!!】
●投票所
http://vote2.ziyu.net/html/portable.html
(テンプレに忘れないで追加してね…。)
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:14:03 ID:vrdUaPp0
【アンプ】
●LaRocco Audio (Pocket Reference II)
http://laroccoaudio.net/
●TTVJ (TTVJ Millett Hybrid Amp)
http://www.ttvj.com/
●Sound Devices (HX-3)
http://www.gentrade.co.jp/Sounddevices/hx3master.htm
●Ray Samuels Audio (SR-71 etc.)
http://www.raysamuelsaudio.com/
●HeadAmp (AE-2)
http://www.headamp.com/
●Xin Feng Company (SuperMacro etc.)
http://www.fixup.net/
●Portaphile (Portaphile V2^2)
http://www.portaphile.com/
●Headphonia.com (Headphonia)
http://www.headphonia.com/
●ATP Systems (Xenos)
http://www.aptecpro.com/
●Practical Devices Co. (XMoy4)
http://www.practicaldevices.com/
●Headb.com (C&C Portable Headphone Amplifier)
http://www.headb.com/
●Go-Vibe website (Go-Vibe)
http://www.go-vibe-headphoneamp.com/
●iBasso.com (iBasso T1/T2)
http://www.ibasso.com/
●Electric-Avenues.com (PA2V2)
http://www.electric-avenues.com/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:23:30 ID:vrdUaPp0
【eBay 出品】
●orpheansound (iBasso P1/T1)
http://search.ebay.com/_W0QQsassZorpheansoundQQhtZ-1
●jasmine_chine [Jasmine Hifi Audio Store] (中国製アンプ)
http://stores.ebay.com/Jasmine-Hifi-Audio-Store
●davidzhezhe (Little Dot Micro)
http://search.ebay.com/_W0QQsassZdavidzhezheQQhtZ-1
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:26:41 ID:vrdUaPp0
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..                 /   /||___|^ l
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
...               /   //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:33:34 ID:9/5g2yaA
>>1

スレ立て、テンプレ乙♪
個人的には4台目って子供っぽくてアレだがまぁよかよか。

楽しく仲良く使っていきましょうw
149:2007/05/25(金) 01:41:50 ID:rEBkbRFK
>1
乙です。
途中ジャマしてすまぬ。
しつこいようだがみんな買ったら投票忘れないでねぇ〜。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:42:46 ID:M8tgPpAV
なんで四代目?
まあいいや>>1
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:56:18 ID:IzWEYo++
SR-71の電池関係FAQ

Q:006Pニッケル水素充電池って、国内で販売しているのは電圧が
7.2Vと8.4Vだけど、電圧が低めなのは音質に影響するの?

A:問題なし。
Part3スレ401より
> ttp://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=980625&postcount=8
> の発言で、電圧が徐々に降下するアルカリ電池でも、SR-71は3.5Vまで音量/音質
> 共に「全く」低下しないと言明しているので、これを信じるならば、放電中に電
> 圧がほぼ安定しているNiMHの場合、公称電圧の違い程度は気にする必要がないと
> 思われる。

Q:SR-71に9.6Vのニッケル水素電池を使っても問題ないの?

A:問題なし。
Part3スレ860より
> 話題として古いけど、Rayさんに
> Does 9.6V 006P rechargeable battery give damage to SR-71?
> Should I use 8.4V battery or alkaline battery?
> って質問したら返事が来て、ひとこと
> NO, they won't.
> だってさ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:40:08 ID:xtnKHFKA
SuperMicroWはエネループでバッテリーライフ何時間持ちますか?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:21:00 ID:ZOAOX8cw
>>17
Xin曰く20時間
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:02:37 ID:vq6q2Idv
Meier Audioのサイトのぞいたら、新しいアンプがアナウンスされてた。
CORDA MOVE 7月発売予定。
見た目はPorta Corda MkIIIとあんまりかわらなそうだけど、サイズも同じくらいかな?

個人的にはスレ違いになるけど据え置き型のCORDA CANTATEのプライスと性能に期待中。
ttp://www.meier-audio.homepage.t-online.de/index.htm
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 20:52:07 ID:xtnKHFKA
>>18
サンクスです。
ソース側だけどバッテリーライフ7〜8時間のものと23〜24時間の持ってて
7〜8時間ものは持続時間短くて不便な感じがしてしまい
23〜24時間の方はかなりな長い気がするので20時間は合格かなと思います。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:41:30 ID:WzSvGHLD
前スレ848です
4/30にPaypalで送金したTomahawkなんですがまだ到着していません。
そろそろ4週間になりますが、これってよくあることなんでしょうか?
Rayさんに忘れられたのか、商品が行方不明になってしまったのか、かなり心配になってきました。
Rayさんにメールしたら発送済みか否かを教えてくれるのでしょうか?
それとももう少し待ったほうがいいのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 22:50:57 ID:83EENutQ
>>21

Rayさんは基本的に発送したら発送済みとかのリアクションは無い。
俺もそうだったしHead-Fiでも同様な意見が多い。
俺はかなり心配して何通か送ったが全てスルーされた。
在庫があれば2週間位で送られてきたりするからメールしても良いかも。
とりあえずメールした方がどっちにしても精神的に良いでしょ?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:06:17 ID:ANWP2UT9
オレがRayさんに、
「オレのTomahawk、いつ発送したかおしえてくれ」
とメールしたときは、
3日後に
「The very next day when payment was made.
Ray Samuels」
とだけ返事が来たよ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:09:42 ID:83EENutQ
Colored Tomahawks

http://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=2946091&postcount=900

見てるだけで楽しいね♪
HornetやTomahawkは後からケースだけ注文できるみたいだから
俺のHornetも緑や金あたり行ってみようかな〜

25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:16:11 ID:Pa290FGx
前スレでも出てたけど、
改造DrHEADと、評判のいいSR-71、Hornet、SupermicroIV等との比較が知りたいなぁ。
どの位違うんだろう…

ちなみにウチの毒へは、出来る交換はほとんど全て行い、OPアンプは627AP×2。
毒へ改の流行っていた時期に改造済みのものをヤフで買ったもの。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:39:37 ID:rKtSsSxo
>>24
色違いの次は素材だな。外装素材の違うモデル。
ピカピカに磨いた真鍮とか、銅とか、チタンとか、銀とか、金とか。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:39:21 ID:/Rwt79EQ
>>22
>>23
どうもありがとうございます。
とりあえず丸1ヶ月待ってみます。
それでも届かないようだったらRayさんにメールしてみます。
ALOのDockケーブルだけは早々届いたけど、これだけじゃ役に立たないし…
初海外通販で初PHAPだから待ちきれなくて。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:30:47 ID:vOuKsfTc
XinのReferenceの値段がわかりました。

$280ドル。今なら$250。

もちっと安くても良かったかな〜。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:33:53 ID:ZH++vT4G
Oh! good インフォメーション!!
でも本当にSuperMicroWより音良くなってるんだろうか?
SuperMicroWって相当な完成形だったから
SuperMicroWからの注文変更は決断しかねるな〜。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 05:14:11 ID:1aTjD3zR
2chは久しぶりの閲覧になるので前スレ以前が参照できずに質問。

iPod nanoのLINE OUTに接続してER-4Sと相性の良くなるHPAは何がいいでしょう。
漏れの音質の好みは経験した中ではMicroDAC、次点でTotalBitHeadのように低音が
豊かでできれば高音の質も余りそこなわないものが好みのようです。

ケースはnanoと胸ポケットに収まって欲しいので出来るだけ薄いのが良いです。
SR-001MKIIのドライバユニットがもう少し短いくらいのでOKですね。

とりあえずiBassoT1あたりから試してみればいいのかな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 06:02:35 ID:miLSllEQ
>>25
おそらく自分で聴いてみる以外に答えは出ないだろう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:31:41 ID:ZH++vT4G
>>31
ブログの人?
>>25氏は自分が比較出来ない環境なんで尋ねてるんだよね。('・ω・`)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:21:14 ID:tk/Cssbz
>>32さん
いや、実際、そうでしょ。
はっきり言って、25さんが比較したい機種を全て持ってて比較できる環境の人は少ないと思いますが…
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:46:32 ID:vOuKsfTc
>>25>>32さん

やっぱり25さんの改造Dr.Headの音は25さんしか分からないのでアドバイスはムリですよ〜。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:16:31 ID:vOuKsfTc
>>30さん

サイズの縛りがあるとキツいですよね。胸ポケット派だったらiBasso T1,T2とかMiniBox-D, Eあたり
になっちゃうんですよね。

前スレに30さんと同じようにER-4Sで低音求めた方がいらっしゃいまして、その方は最終的にPractical
Devices XM4がお気に入りのようです。他にもSM4は低音寄りとの報告ありましたので、ER-4Sで低音
求める場合には候補に入れてもよいかと。

T2は聴いた事ないのですが、T1のBassBoostはかなり気持ちよくタイトなまま低域を持ち上げてくれま
す。元々がフラットなアンプなので、ER-4SでBoost OnでもXM4のようにはいかないでしょうけれども、
サイズ優先で考えるとこれもありでしょうか。

MiniBoxの評価があんまり出ないので、ぜひ試してもらいたい!って気持ちはありますけどw
3625:2007/05/26(土) 10:08:34 ID:meHkW9Wx
うーん、別に自分と「全く同じ改造Dr.Head」の音の比較を
希望しているわけじゃないんだけどなぁ…。
例えば、トランジスタコンデンサ全交換+2604APとか、
OPアンプのみ627BP×2とかでも十分参考になるんですが。

とにかく、Dr.Head改についてはパーツの交換でどう変化するのかは分かる
(買うときに色々聞かせてもらった)のですが、
SR-71、Hornet、SupermicroIV、C&C等は現物を見たことすらないので比較のしようがないのです。
(TTVJ Milleにも興味あります^^)

それとも、東京在住なのですが、これらのAmp試聴出来るお店とかあるのでしょうか?

37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:49:01 ID:tRA+RIDJ
胸ポケ少しポッコリしますが
nano+Tomahawkでも自分的には許容範囲です。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:28:57 ID:miLSllEQ
>>36
試聴OFFを開催したまえ。
スケジュールが合えば協力するよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:39:23 ID:b7SALLYG
>>36
あげられているアンプは日本では売っていません。
聞けるところは
イーディオでTotalAirHeadないしTotalBitHeadか
AIRYでPorta Corda IIIができると思います。
東京在住ということであれば、次回OFF会があればそれに参加してはどうですか。
前回、参加しましたがSupermicroIV以外、あげられているもの全部聞けて有意義でしたよ。
自分もXinのアンプを聞いてみたいです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:32:24 ID:1aTjD3zR
>>35>>37
ワガママな質問に付き合ってくれてどうもありがとうございますた。
参考になります。MiniBOXもよさげですね。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:49:33 ID:DsYQQnYa
>>27
わたしも同じくTomahawk注文して、
Rayさんから返事が来たので4/27に送金したのですが、まだ届きません。
不安に思い、先日Rayさんに
「まだ来ないけど、いつ発送したのでしょうか?」とメールしたのですが
2日後に"It was shipped."とだけしか返事もらえませんでした。
うーん、いつなんだよぅ!
非常に不安です・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:57:03 ID:TTMvUBCv
>>41

27さんじゃないけどカラーはノーマルだよね?
カラーは時間がかかりそうな気もするけど。
トラッキングはできないんだっけ?
再度メールして聞いてみるのはどう?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:18:35 ID:iMBTglf3
ER-4PかER-4Sを買おうと思ってます。
ここで聞こうと思ったのはSuperMacroWを買った場合
4Pを買っておいても左端のスイッチをオンにしたら4Sの音で聞こえるのでしょうか?
それとも微妙に音が違うのでしょうか?
4441:2007/05/26(土) 22:25:03 ID:DsYQQnYa
>>42
カラーはブラックです。
もう一度メールしてみます。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:38:21 ID:hbQan9or
>>43
4P持ちだけど、俺もそれ気になるんだよなー。多分4Sとほぼ同じ音で聞こえると思うけどね。
SM4じゃなくてもHPA買うつもりなら4Sの方がいいんじゃないの?とは言っておこう。
っていうか、HPAもER-4もどっちも買ってない状態で悩んでいるのはどうなんだろうw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:54:18 ID:iMBTglf3
>>45
同じようなことで悩んでる人いたんですね
アンプの方、実は発注済みなんですよ
4Sを買う方がいいのはよくわかってるんだけど、CDプレーヤーなんかそのまま直差しで使うときもあるだろうし
iPodでも散歩程度に持っていくなら直さしするかもわからないし
4Sと4Pが同じ音になるなら迷わず4Pにするんですけどね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:10:31 ID:TTMvUBCv
>>46

SM4が届いてからER-4を購入する。
そこまでER-4我慢するの酷か。
そうすれば試聴できるし。
でもそれがいちばんなんだろうけどね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:15:05 ID:hbQan9or
>>46
ER-4Pが4Sに劣るという事はないし、せっかくSM4を買ったのだから、思い切って4Pにしちゃえ!
まあ本当はER-4のすごさを直差しで堪能して、それからHPAの方がいいんだろうけどね。

ちなみに俺は直差し派。だってA800にはラインアウトがないんだもの…
4927:2007/05/26(土) 23:47:09 ID:/Rwt79EQ
僕もブラックを注文しました。
Rayさんからの返事で「発送したよ!」というメールをもらったのは何日くらいの事ですか?
仕事の関係で月曜日まで家のPCに触れないからその後、Rayさんに僕もメールしてみます。
お互い早く届くといいですね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 00:04:27 ID:1m0dBmji
色つきは時間かかるのか....送金連絡したんだけど4日程
連絡がないですね。黒にしておこうかな...
5122:2007/05/27(日) 00:10:15 ID:LDMR47c/
>>27

あの俺の書き込みやや正確さにかけてた_| ̄|○
送金してその直後送金したよ!ってRayさんにメールしたんだ。
そうしたらすぐ返事がきて次の日発送するって返信が来た。
それ以来メール送っても返事は無かったってのが正しい。
そうして送金後約2週間でHornetが到着した。Rayさんとは違う名前でw

おふたりさん早く届くといいですね^^
5227:2007/05/27(日) 00:36:58 ID:9zswizn8
>>51
いろいろアンガトー!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:40:07 ID:LDMR47c/
iMod 4GがALOから消えたみたい。

5Gは専用ケーブルだし高いからケーブルで遊べないけど
4Gはケーブルで遊べそうだから考え方によっては4Gって良さそう。
でもiPod自体の完成度は5Gの方が良いから難しいところ。
5GのケーブルはTurbo形式みたいにDock+cableにすればいいと思う。
そうすればDockはALOのプラックゲート入りで他からケーブル調達とか出来るのに。
その辺の自由さが欲しいなぁと個人的には思った。

iMod欲しいから貯金とか思っているけどXin気になってやばい。
MicroかReferenceが気になるけどReferenceは少し高いかな。
すでにAmpは持っているから待ちは耐えられそうだけど。
とは言ってもも少し先の話だけど。。。

誰かすでにReferenceや5G iMod注文した人いる?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 01:49:23 ID:ANvVhYQJ
>>53
>その辺の自由さが欲しいなぁと個人的には思った。
同意。
5G iMod用Dockプラグの内部仕様とか公開しないんだろうか。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:02:34 ID:6dw+ESeN
>>53
ブラックゲート内蔵のドックコネクタにミニプラグ繋いだら、デカくなりすぎるんでないかい?
でも要望が多ければ売り出すかもね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:08:02 ID:LDMR47c/
>>54

iMod 5GはRWAで工賃もあがった。これは難易度が高いみたいだからいい。
でもALOのDockケーブルはちょっと高すぎる。110ドルから〜。次は170ドル位だったか。
Turboスタイルを取れば本当に良いと思う。自分の英語力じゃHead-Fiに書けない(;´Д`A ```
Dockで音質は変わるのを体験しているから5Gのケーブルの自由度については本当残念。

5G iModのDockの内部仕様の公開はちょっとむずかしいのでは無いかな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 02:12:31 ID:LDMR47c/
>>55

確かにでかいかもね。でもケーブル交換できる利点は大きい。
iPod自体の完成度やRockboxの安定度は5Gの方が良いから悩ましいんだよね。
ギャップレスも5Gの特権だし一応ビデオも見れるし^^
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:14:05 ID:ScPc14cx
SuperMicro4来たけど、これは。。。
半年ほど前のMiniやMacroより俄然良くなってる。とくに高感度カナルでも背景ノイズが全く無いのが素晴らしい。
Micro4もノイズあると聞いてたけど、最近のアップグレードで解消されたのかな。
ただ、XINは、まだアップグレードする気らしい。
Referenceも気になるものの届いた直後にアップグレードが始まったりして。。。

>>53
以前、RWAに5G iModを聞いたときに
「試作したけど、改造に手間が掛かる割に音は殆ど変わらないか4Gの方が良い」という回答を貰った。
搭載DACに関しても5Gより4Gが良くて機能を重視するなら5Gだけど音を重視するなら4Gと言っていたよ。
でも、5Gが出たとなると皆、「5Gの方がよくなった」って言うのかな。iMod4Gは持ってるけど良くなったといわれたら気になってしまう。
ただ、ブラックゲートは音に癖がかなり載るのが。。。嫌いな人も居るよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 10:51:09 ID:jZN8G+w5
>>58
到着オメ!
SuperMicro4がRSA三兄弟とどう戦えるか?は気になるところです。
それと高感度カナルでも背景ノイズを無くすのに
ハイインピーダンスホンドライブ能力が後退してるってことは無いですよね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:14:54 ID:ScPc14cx
>>59
以前のMicro4は持っていないので駆動力の比較は出来ないのですがER-4Sは全く問題ないです。
HD25-13だと音量は余裕で取れますが、鳴らしきれないです。
尤も、HD25-13は据置き型じゃないと鳴らしきれないのですが。Macroでも苦しいので。
RSA三兄弟は持ってないのでわからないです。
iBasso T1では相当なノイズがあったので小さいアンプは仕方ないのかな、と
ある程度は覚悟していたので嬉しい誤算です。ノイズが減ったというT2を考慮していたのですが
Micro4があるなら買わなくても良いかな、と思ってます。
6141:2007/05/27(日) 11:55:03 ID:M3LiXs6w
>>27
メールしたのが5/18、メールもらったのが5/20です。

>>51
なるほど・・送金後に再度メールしないとダメなのかもしれないですね。
わたしはPaypalの方から送金のメールが行くものと思って、送金後
メールしなかったんですよねぇ。
約2週間ということは、6月初め頃になるのかも・・
いろいろありがとうございました。
6227:2007/05/27(日) 14:02:38 ID:9zswizn8
>>61
レスありがとうございます。
僕は4/30に送金指示があってその日に送金し、すぐに「いま送金したから確認してください」とRayさんにメールしました。
その後は音沙汰無し。
そして明日で4週間…
6359:2007/05/27(日) 14:27:03 ID:jZN8G+w5
>>60
回答有難う御座います。
もしも250Ω300Ωのヘッドホン持っていらっしゃったら
SuperMicro4の駆動力(据置き型より明白に劣っているのか)
教えていただけないでしょうか?m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 14:59:51 ID:ODRUbI49
>>58

到着オメデトウ!
4/11アップグレードはかなり効果的なのかもしれませんね。
特にMacroで顕著に良くなると聞いているので早くウチのMacro送りたくて待ちきれないんですがw
REなんて開発してないでアップグレードちゃんとやってくださいよw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 15:37:56 ID:xoo+f+i3
>>58
VinnieさんのPOSTを見ると心境の変化?
ttp://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=2986004&postcount=332

5Gの方がいいみたいな感じで書いているけど,
Dock付専用ケーブルが必要で改造費も高いということで
個人的にはあまり魅力ないです。

ハプニングで2回修理のため送り返さなくてはならなくて
ようやく修理から戻ってきた4G iModを大事に使います。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:09:08 ID:h3BS11wZ
>>58,>>65

Vinnieさんは今は5G iModの方が高音質って主張してますね。
確かに以前は4GのDACの方が良いと言っていたのに。。。
とにかく専用Dockが高いのがダメですね。
でも4G購入して送るのもって考えると_| ̄|○
iModはやや敷居が高いですね・゚・(つД`)・゚・


>>61,>>62

お二人さん早く届くと良いですね。

Rayさんは発送すると返信くれない時があるから
Head-Fiに入ってメッセージを送ったり最終手段としては
Tomaのスレに届かないって書き込めば効果あると思う。
最終手段はよっぽどの時以外使わない方が良いけど。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:16:46 ID:ScPc14cx
>>63
残念ながら300Ω辺りのヘッドホンは持ってないです。
まぁ、PHPAとなら兎も角として、据置きと比較するのは酷だと思います。

>>64
SuperMacro4のMaxoutよりもMicro4の方が音が良いと言うのも不思議な感じです。
MiniもMacroもアップデートして貰おうと思ったのですがSM4シリーズは近日中に
アップグレードする予定だから送るのは待ってくれとのことでした。

>>65
実際のところは聴いてみないとわからなそうですね。
既に4G iModを持っているならわざわざ買い増しするほどじゃないだろう、と思うことにします。
ALOのKenさんのところから買ったとして$700ですから関税を加味すると9万近いのですよね。
$200のケーブルにしたら10万だよ……。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:21:00 ID:/I5hWrn3
iMod用にオクでiPod photoを入手した後にVinnieさんのとこで
5G iModのニュースを知った俺って… なんつータイミングの悪さなんだw


69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:27:53 ID:h3BS11wZ
>>68

いや、逆に良いかもよ!
人によっては4Gの方が合っていると思う。
Rockbox入れないとギャップレスで再生できないとか分厚いとか
iPod自体の性能とかは負けるかもだけど音質では極端に5G iMOdに劣らないと思う。
ケーブル交換が簡単に出来るのはでかいから前向きに^^
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 17:56:40 ID:h3BS11wZ
連投すみません

5G iModについてHead-Fiにこんな書き込みが。

Yeah I second that opinion.
It would also be better if the dock was available without the cables hardwired to it.
I'm sure for most of us, one type of cable is never enough.

やっぱり5G iModのDockをTurboスタイルした方がいいと思っているひと居ましたね。
この書き込みでKenさんは決断してくれるのかどうか。。。
7165:2007/05/27(日) 19:15:54 ID:xoo+f+i3
>>67
DockなしがiModの魅力の一つなので,5G iModはちっとも食指が動かないです。
iModに慣れるとDockが邪魔に思えて仕方ないので,
既にあるなら4G iModで十分かなと自分でも思っています。

ただ,HDD換装に関してVinnieさんに聞いたら,
4G iModのHDD最大キャパは60GBで80GB overはいい返事貰えませんでした。
コネクタが合わないのかな?
5Gは120,160GBの夢のような話が実現可能みたいで,それだけが羨ましいです。
ちなみに,HDD換装も一緒に送れば対応してくれます。

うちのMacroも送りたいけど,いつ戻ってくることやらで二の足踏んでいたら
二の足踏んでいるうちにupgradeはどんどん進むので
送らなくて良かったというのが繰り返されている状況です。
またupgradeですか…これが最後になることを祈っています。

しかしながら,さらっと書いていますが,
Macro,Mini,Micro所持って凄いですな。
7259:2007/05/27(日) 19:53:29 ID:jZN8G+w5
>>67
レス有難う御座います。
しかしSuperMacro4はチョット前にアップグレードしたばかりなのに・・・
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:18:04 ID:/I5hWrn3
>>69
レスサンクス。iPod nanoに200GBのHDDを積んだ猛者がいたと海外サイト
で知ったが、バッテリーは6分しか持たなかったらしいw
Rockbox導入すると音が激変するらしいが、自分はエンジニア的な技術が無い
のと、バッテリーの消耗が激しいみたいなので二の足を踏んでおりますorz
このスレに4G iMod+Rockbox+PHPAで音楽を楽しんでおられる勇者はいますか?
もしおっしゃったのなら、是が非でも詳細をキボン。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:41:46 ID:ScPc14cx
>>73
4G iPodはRockboxと相性が悪くフリーズが頻発するようです。
5G iPodはそれなりに安定しているので、iModにRockboxを導入したいのであれば今度の5G iModが必須ですね。
私はRockboxで音が変わると思えないので、電池が半分程度しかもたなくなるRockboxはちょっと。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 20:57:00 ID:/I5hWrn3
そうか。なら比較的リスクが小さく手軽に試せるiModが無難か。
そうなるとPHPAを買わないといかんな〜。ささきさんのとこで読んだが
XOが俺的にはベストだと判断した。ボリュームつまみや各種設定のつまみの遊びが
ゆるいらしいが、そこは我慢するしかないな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:04:17 ID:SbYey89N
>>73
iPod nanoにどうやって200Gを搭載したのでしょうか...
Head-fiのは機種間違いだと思いますよ〜
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 22:29:13 ID:/I5hWrn3
iPod改造スレでリンク貼られてたから見に行ってみたらたしかにそういうよー
な記事が載ってた。バッテリー6分しか持たないなら実用性は皆無だが。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:25:55 ID:rW2eUx9O
HDDを搭載っつーか2.5インチHDDにnanoを搭載したんじゃないか?
記事を読んでないから知らないけど
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:30:31 ID:/I5hWrn3
そういわれると自分の記憶違いが気になってきたが、ソースを確かめようにも
問題のリンクが貼ってあったスレを探さないといかんからなんとも言えないorz
ところで、XO持っている方に質問ですが、色は何を選びましたか?サイトの写真
ではどれも綺麗に写っているけど…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 23:43:47 ID:SbYey89N
>>79
XO色指定しなかったら黒でした。が、最初は革スリーブついているので
脱がさないと本体色を拝めません。あとは、Blogに載っている感じに
結構綺麗です。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 02:18:20 ID:ukVzMf19
>>79
スキットルを模した形からイメージして灰色を選びました
結局スリーブ着させっぱなしなので目にする機会がないです
ピッチピチなので脱がすと再装着がめんどいもんで
82OFF会:2007/05/28(月) 16:38:55 ID:6lpEj6OM
初回OFF会時に出ていた須山ビルOFF会ですが、
須山氏との交渉の結果、6月の9、16、23日(どれも土曜)
夕方スタートでOKとのお返事を得ました。
開催日のとりまとめをOFF会スレにて行います。
今回は場所の都合上8名とさせて頂きます。

以上、お知らせまで
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:03:09 ID:/E1++gvN
XinのREは7月販売開始の模様
ttp://www.fixup.net/talk/topic.asp?TOPIC_ID=2289

とりあえず多量のオーダーを捌いてから販売という感じらしい。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 18:42:13 ID:hP3+AdkZ
>>83

7月からなら250ドル?送料込みで270ドル位で行ける?
7月注文しても手に入るのは11月とかだろうけど。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 19:21:37 ID:oyhkfOvo
>>83
> I don't want to use the spare room to add any features, in fear of any
> unnecessary touch to the audio; otherwise, it cannot be reference-class.

潔いね。Xin氏のそういうアンプを待っていた。
8683:2007/05/28(月) 19:38:06 ID:/E1++gvN
>>84
ExpressMailが$22でRegisteredMailが$13だから
1stバッチ価格だと何とか$270といったところでしょうか。
せっせと他のSM4シリーズのorderを捌いている間に
REもどんどん作ってもらいたいものです。

>>85
現在もREは調整中のようですが,なかなか自信作のようですね。
早く7月にならないかな。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:28:14 ID:khGayI4O
お金の制約がない場合、そのREと通常SM4はどっちがよさそうなの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 20:40:15 ID:FmUjAx+N
どっちがよさそうって…
その質問は実際聞いた本人じゃないとこたえられないだろ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:17:04 ID:XknTApkD
>>87
Dr.Xinにきいてみて!
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:27:00 ID:rOa3yNKY
そんなネタ誰も分からねーよw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:47:41 ID:SAiLoZX7
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 21:50:37 ID:g9B75VzX
>>80 >>81
黒と灰色は渋くてカッコいいかもと思ったけど、とあるブログで
青のやつを見かけたら青も捨てがたいなと迷いだしてしまったもので…
いっそのこと紫をポチろうかな。メーカーサイトに黒の在庫はたくさんある
というようなこと書いてあったけど、それって他の色は在庫少ないってこと
なのだろうか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 22:08:08 ID:hP3+AdkZ
>>87

両方購入自分で判断するのは?
お金の制約ないなら。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:34:45 ID:bWbYBWWx
みんなはREで話題にしている中で悪いが
オレのSM4の代金がクレカで課金されてたぜ!!
発送までもうすぐだ〜。

2/19 SM4(normal+もろもろ)注文
5/19 チャージ!
6/?? 発送!!
の予定…。

どこを見てもいまは注文からちょうど3ヶ月目にチャージで
その1〜2週間の間で発送ということらしいね。
早く発送メールこい!
(でもSM4のxinがなんかしそうなtweakは先にしといて欲しいんだが…。)
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 02:14:37 ID:UFecA/cu
ついむしゃくしゃして赤tomahawk注文した
paypalのせいで送金まで1週間も掛かったけど明日発送予定だぜ

・・・このスレのちょい上を見るとすごく不安です・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 04:21:18 ID:tyaCokwr
亀レスゴメン。
4G iModでROCKbox使っています。修理から戻ってきたのでROCKbox入れ直しました。

>>73-74
iPodへのROCKboxのインスコは昔に比べると,.rockboxディレクトリをiPodに入れるのと
ipodpatcher.exeの使用でとても簡単になったのでエンジニア的な技術は特に要りません。
日本語wikiのiPodへのインスコ方法は古過ぎなので参考にしない方がいいです。
本家のマニュアル(英語)通りに対応すれば難しくはないはずです。

劇的に変わることを期待していると肩透かしかもしれませんが,
確実に音の変化を感じることはできますので試してみて下さい。
私は少なくとも悪くなっているとは感じませんでした。
アンインストールやApple OSで起動するのも簡単ですし,
試す価値があるのかと問われれば,自己責任ではありますが"YES"です。

4G iPodでも随分安定して稼動するようにはなったのですが,
たま〜にフリーズしたり音が飛んだりします。
あまり頻発という感じではないんですけどね。可愛いものです。

問題は懸念されている通り,バッテリーの持ちがイマイチということです。
iPodでROCKboxを使いたい場合は,バッテリーの容量を増やすことをお勧めします。
ちなみに4G iMod AAC 320kbps 1200mAhで7hr程度です。

iPod ROCKbox駆動時間一覧
ttp://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/IpodRuntime

ご参考まで。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:00:08 ID:FEU/Q59E
ALOのwebpageに掲載されているポータブルアンプっていつから
出てきましたかね...ゲイン調整に箱開けないとイケナイとか
微妙な仕様ではありますが

ttp://www.aloaudio.com/mseed/mseed.html
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 07:46:13 ID:ONt5viHh
>>97
これだね。
ttp://www.mseedlabs.org/spiritAmp.html
Desktop Moduleとはなんぞやと思ったが、
ACアダプタ接続用のDC-DC降圧モジュールなのかな。
装着時に裏ぶたが基板のままで少しウケた。
ttp://www.mseedlabs.org/ebay/spiritAdap.jpg
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 13:20:10 ID:tyaCokwr
>>97
それを言ったらPortaphileも同じで中身開けないと
GainやWidebandwidthの変更ができない微妙な仕様です。
Widebandwidthは効果大なのに電池を食うせいかデフォルトはOFFになっているし。

>>98
Desktop Moduleは確かにそんな感じみたいですね。
苦肉の策という感じが漂っていますけど…

2,3週間前にeBayで見かけてからHead-Fiに出てこないかと見てはいるのですが,
気にはなっているものの購入者はいない模様です。
IMOじゃダメなんじゃないの?などの発言がありました。
噂のSkylab氏は気にはなっているようですが,貯金のため見送っていました。

私はRE待ちなので突撃する勇気がありません。
10094:2007/05/29(火) 14:42:34 ID:bWbYBWWx
もうちょっとかかるかと思ったが
XinからShippingのメールが今来たぜ!!
2/19 SM4(normal+もろもろ)注文
5/19 チャージ!
5/29 発送!!
てことはtweakされたらまた送らないといけないのか…。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:00:21 ID:FEU/Q59E
>>99
Portaphileの大きさで選択スイッチがついてないんですか?
大きさ的に制限があるなら理解も出来ますが、面倒なというか
開腹しての設定が必要というのはややリスク大に思えます。
そういう人しか相手にしないといえば、納得もできますが
個人的には納得できかねる事ですね。

ま、大きなメーカーの製品とは違う面白味の一つということでしょうか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:42:51 ID:tyaCokwr
>>101
Yes,スイッチは外からコントロールできないです。
AE-2のGainスイッチのようなDIPスイッチ4つ*2が基板上にあり,
六角レンチで開けないとWidebandwidthの恩恵は受けられないです。
Maxoutで電池の持ちを気にしないようならお勧めの設定です。
開けたり設定するのは簡単なのですが,リスクが伴うのは否定し難い事実です。

そういえば,XM4は知りませんが,
XM3も開けてGainの設定をするというのがあったのを思い出しました。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 17:51:48 ID:dtc7d6BH
REのオペアンプって何なの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:39:24 ID:8BfiTk9F
Rockbox
自己責任でどうぞ。
Rockboxのスレから拾ってきました。
作者に感謝ですm(_*_)m

http://ipod.top-arrow.net/
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:38:59 ID:D6ZGQLzN
>>104
この野郎! お前はとんでもないGJ野郎だ!…どうもありがとう。
俺はこういう情報待ってました。中古の5Gipodでも入手して試してみようかなw
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:48:34 ID:h3+uFYmG
以前にもRockboxって何度か出てきたけど
意味が分からない単語なんでスルーしてた。
しかし調べたらコレすごいな。革命じゃん。
ありがとう>>104

RockBox総合スレッド
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1173803478/
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:55:09 ID:8BfiTk9F
>>105,>>106

ありがとうは作者にね^^
先日Rockboxで困っていた人いたから書き込みしただけ。
利点も欠点もあるからそれを判断の上自己責任でお願いね。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 00:15:46 ID:LNe/mIv5
連投ごめん。

REでこのスレ的にもXinがさらに来るかもしれないな〜
Hornetの次はしばらく買わないとか思っていたけどREは(*´д`*)ハァハァ
本当納期が曲者だよ。Xinはorz カードなら支払いのばせるけどねw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 05:10:52 ID:8WsJJFyC
>>108
REの何処が貴方を引き付けているんですか?
自分はHead-Fi見てるかぎりでは今のとこ食指が動かないんだけど。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 07:43:00 ID:zB1NOzSW
108じゃないけど、
XfeedとかBass Boostみたいな切り替え機能が付いていない。
OpAmpを交換できない。
以上の点から、今のXin氏が考えるポータブルアンプの基準とはこういう音だ、
というものを明確に体験できるだろうとの期待感はあるな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 08:41:51 ID:mb7JxQTs
>>110
なるほど、そういう見方もできるわけですね。
RSAのポータブルもそういや、なんも設定スイッチ等はないですね。
ふむ...XIN製品聴いてみたいものです。
OFF会にXIN製品登場してくれないかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:14:07 ID:mb7JxQTs
C&C XOどうも故障してしまったっぽいです...
K601なんかを付け外ししていたら、H/LのLEDが赤くなりっぱなしになり
音も出てこなくなってしまった。
これは、OFF会時に聴いていた症状かもしれません。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:37:59 ID:yE8qO5n2
>>110, >>111

SM IV持ちだけど、111さんと同様個人的にはREには食指が動きませんなぁ。
SM IVはLEとも違い高電圧を要求するOpampもいろいろ試せるし、Buf634のHi-Cモードも
試せるしでいろいろ楽しいですし。

REは基本的にMicroを踏襲していそうなので、ちょっと大容量のコンデンサーと金属筐体に+$100出すか
どうかを考えるとちょっと躊躇しますね。これだったらmicro IVで良いような気もしちゃいまして。
そうじゃない魅力が隠れてたりするのでしょうか?

>>112
中国製アンプは安いけれど壊れやすいのですかねぇ…。うちのT1も1ヶ月で壊れました…。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 09:44:35 ID:yE8qO5n2
>>104

Rockboxed iPod使用者だけれど、細かな機能の紹介は便利だね。
インストールしたけど各機能についてはあまり触らず使用してた。
ありがとう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 10:20:52 ID:Kc6lkpR+
ディズ(ボトム童貞)はDPワンスには合わないですな
もっとデジタルに
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 11:39:14 ID:zB1NOzSW
>>113
>中国製アンプは安いけれど壊れやすいのですかねぇ…。うちのT1も1ヶ月で壊れました…。

どこ製だからとは思いたくないけど、うちのLDM+はヘッドホンジャックが
接触不良になってしまった。直そうかとも考えたけど、もともと稼働率が
低くかったので放置中。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 14:34:38 ID:l8ITFD7m
>>109>>113
108ではないけど,評判が良いMicroでもいいような気がするのは一理ありますが,
個人的に一番買っているのは駆動時間の長さでしょうか。
Microは確か20hrs位だったはずなので,なかなか評判が良いMicroを踏襲していて
公式アナウンスの200hrs Xinサウンドを楽しめるということを特に魅力的に感じています。

Macro4を所持しているのでop-ampのrollingが色々楽しいというのは禿しく同意ですが,
これ持っているとMiniを聴いてみたくなり,Microが欲しくなり…
私が見事にXinスパイラルに嵌ってしまっているからかもしれません。
懐に最悪な状況です。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 15:26:19 ID:qmVO0c1w
多少スレ違いかもしれませんが、ご了承下さい。

ipod5G-CottonDock-XM4-MDR90XL
高域キンキンで、駄目でした。
…で、Cotton→CryoDockに変更。マイルドになりましたが、まだボーカルがかすれます。
…で、XM4→Go-Vibe V6に変更。低音はイマイチですが、全般的に落ち着いた音色になりました。

数日間試聴してみましたら、物足りなさが出てきました。
何か、音質が軽いというか…
…で、再びXM4に交換。
要は、高域のカスレをどうにかすれば良い訳で…
思い付いたのが、ER-4Pの4S化アダプター。
早速、YODOBASHI Akibaへ…
結果、凄い事に…
90XLが4S化した様な音色です。

蛇足ですが、オフ会にHP-25自作ケーブルに影響を受けた後だったので、家庭試聴用ヘッドホンを、と思い、試聴コーナーに、ipod-Cryo-XM4を持ち込み、試聴する事、数時間、こ、腰が…
DENON AH-D2000を購入してしまいたした。
その時の候補、ウルトラソーン・センバイザー・AKG…
の中で、自分の環境に一番マッチしたヘッドホンでした。改造出来ないのが残念ですが…
119113:2007/05/30(水) 15:35:22 ID:RvrQersD
>>117

駆動時間は考えませんでしたね。確かにそれを必要とする人には有益かも。RE
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:26:23 ID:n/jPesc5
Cryo Micro(ALO)売ります。

スレ汚しで申し訳ありませんがCryo Micro買ってくれる方います?
詳細はメールにてお願い致します。REかMicroの資金にしたいと思います。
現在Cryo Microは手に入りませんがぼったくったりしません。
どうにもXinのAmp欲しさに我慢ができなくなってしまいました。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 20:52:08 ID:l8ITFD7m
eBayを見ていたらHeadphoniaの出品を見かけて
先日久々にオフィシャルサイトをチェックしたら,
Headphoniaはアンプ名Headstageになるようで
BUF634不足により4chを採用してくるようですね。

eBayに出品しているということは発送始まっているのか?
と思ったら,一部には発送しているようですがそうでもなさそう。
うちに来るのはまだまだ先そうです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 22:52:57 ID:8WsJJFyC
>>110>>117
今Head-Fiで話題になってるのは単なるデモ機?
でも駆動時間は魅力だな〜。
>>108
言い忘れてた。
Rockboxの件はgreat job〜 special thanks〜

http://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=2985884&postcount=7

Portaphile V2^2 Maxxed with Black Gates and LT1210って
ファンタスティックサウンドなんだ〜
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 23:58:36 ID:iIJ1GDe/
クライオ処理されたケーブルいらないなぁ。
他になんかない?
124120:2007/05/31(木) 00:07:00 ID:gC10mv8s
>>123

>クライオ処理されたケーブルいらないなぁ。

ごめん。残念ながらない。
あれは短くて曲げにも強いのがいいんだよ。
持ち運ぶ時には特にそう感じる。
クライオはどうだか分からないけどw
125前スレ966:2007/05/31(木) 00:44:30 ID:xIAfNdwn
今日T2届いたー。
すごく薄くてちっちゃくて軽い!
nanoは持ってないから比較できないけど
shuffle2の本体と厚さは同じくらいで面積も1.5倍くらい。
でもちょっとだけ背面にキズが…orz
あと手あかもつきやすいね。

気づいたことだがT2って背面に"IEM"って文字があるね。
T1にはなかったところ見るとやっぱりIEM向けなのかもね。
音はしばらく鳴らした後C&Cと比較してみる…。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 01:24:20 ID:Cxl1A0yt
>>122

今出てるREと出荷予定のREはちょっと違うらしいですよ。さらに変わる可能性もあるかもらしいです。
しかし、小改良で大きな差ではないって言ってました。

V2^2 Maxxedは昔からRock向けでは凄く評価が高かったと思います。電池の持ちは凄いらしいですがw
ちまたの評価はどんなジャンルが好きかで変わりますからね。音にこだわりさんはクラシック好きにより
多いと思われるので、V2^2 Maxxedの評価がイマイチ低いのはそういう部分に起因するのかも。

オイラはクラッシックはあんまり聞かず激しい系の音楽ばかりなので、Shohinに期待してるんだけどなか
なか続報でないですねぇ〜。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 09:31:33 ID:a0QvyVVA
須山OFFは6月16日ということで本募集します。
現在2名が参加希望中。最大8人を目処としてますので
お早めに参加希望をお願いします。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 16:57:38 ID:SfVv+SfX
このスレの書き込みで、非常に興味を持ち、ROCKBOXをipod5G 80Gにインストールしてみました。…
…ところ…
これは、凄い!
音源が一皮剥けた様な感じです。
今、
ipod5G 80G-CottonDock-MX4-ER4S(10日間で新品で戻って来ました。)で試聴してますが、別次元です。
取り敢えず、標準に戻せる様に、デュアルブート環境で使用しております。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 20:39:44 ID:0dJZ0gts
>>126
ttp://www.newark.com/jsp/Power+Products/Power+Supplies/ELPAC+POWER+SYSTEMS/WM060-1950-760/displayProduct.jsp?sku=16F122

Portaphile V2^2 Maxxed with Black Gates and LT1210は
アギレラ君推奨のDCアダプタでホームアンプとして使おー
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:39:00 ID:YCJKEFNU
>>128
岩箱レポ乙。
ところでバッテリーの消耗はどうよ?やっぱ早くなるのか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:49:08 ID:SfVv+SfX
>>130さん
通常の5/4倍程の早さで消費する感覚ですね。
朝から晩まで、ずっと聴きっぱなしって訳にはいかなそうですね。
音は、
“もう、ipodに戻れない!”
…とだけご説明しておきます。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:09:21 ID:7A+dUIFG
バッテリーの消費量が抑えられれば最強か?
今後改良されるまで待とうかな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:10:30 ID:NJnZpTpo
>>132
永遠にインストールできないぞ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:18:42 ID:pgpOxNtS
iPod持ってるならRockbox試せばいいじゃん!
人に聞いてもやっぱり分からないんだから。
音質やバッテリーの持ちなんて試せば分かるって。
復元すれば簡単に元に戻るんだから。

135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:55:49 ID:As8iRRn2
ROCKBOXの、
これすごいな!と思った事
・イコライザーがしっかりしている。ただでさえ、音質が良いのに微調整ができる。
・バッテリー残量が○○%で表示されている。
・デュアルブート(ipodと共存)にすれば、ipodのデータから曲が拾える。

104さんのマニュアル通りにインストールすれば、難しくありません。

ただ、残念な事は、ipodより曲を拾うと、曲名が出てきません。
曲名を表示させるには、ROCKBOX内のフォルダーに曲データをコピーしなければならないようです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:16:28 ID:NDbxs67j
>>135
iTunesでiPodに転送した曲も、曲名表示できるよ
Databaseから読み込めば問題なし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:16:33 ID:pgpOxNtS
>>135さん

バッテリーの持ちが実際使用していて個人的には痛い所です。
どうしても長時間使用したい時にはアップルファームを使っています。
5Gはかなり安定しているので音飛びとかはアップルよりしないかも。
こだわりたい人向きである事は間違いないのかもしれませんが。。。
めんどうくさいと言えば否定しがたいので^^
138135:2007/06/01(金) 07:22:00 ID:ZEiVxtHW
>>136さん
私もdatabaseから読み込みしたのですが、記号になってしまいます。
曲名の所に、
Music
F33
69-JUYX
…と、いった具合です。
表示設定に問題があるのですかね。
139:2007/06/01(金) 12:22:27 ID:1U5hW69C
>>125
到着オメデトウ!C&Cとのレポよろ!

>>121
>Headphoniaはアンプ名Headstageになるようで
コーンヘッドとかよりはいいということでw
>BUF634不足により4chを採用してくるようですね。
何かいい加減な気もするけど大丈夫かな?
今回良いものを出さないとダメになりそうなんだけど・・・
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 15:52:50 ID:7A+dUIFG
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102333229

↑これ出したのもしかしてここの住人?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 16:55:27 ID:NJnZpTpo
お前だろ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 17:08:15 ID:VVDMrz8F
誰でも良いがあんなの買わないw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:02:52 ID:VVDMrz8F
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

A couple points here: had emailed Ray Samuels with a query on SR_71 and he replied he has no more to offer---supplier problem it seems.
本当かな?Head-Fiから。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:09:42 ID:VVDMrz8F
SR-71

Toddさんの所では8月まで手に入らないと書いてあるけどどうなるんだろうか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:18:51 ID:4xxLv2Xm
いまXinのホームページ見たら
SMWのMaxoutがTopoutに変わってるんだけど、どういう意味?
14680:2007/06/01(金) 20:27:08 ID:7A+dUIFG
今日XOとクリスタルケーブルをポチッたぜ。最終的に青か紫か?と迷ったが、
ninaさんのとこのブログを見て青に決めたよ。やっぱ青は綺麗だ。
届くのにどれくらいかかるのかな。一ヶ月くらいかな〜。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:00:38 ID:JH+wJWBo
>>146
購入オメ!
黒以外は、在庫しだいみたいだね、紫は先週在庫が復活したみたいだけど
自分は、Head-Fi会員用の送料無料キャンペーンの時に黒を買ったんだけど
4/28にポチッとして5/3の午前中に届きました
国内通販なみの速さだったよw
14880:2007/06/01(金) 21:15:56 ID:7A+dUIFG
やっぱ、黒がベーシックカラーなんですね。
黒はかっこいいと思いましたが、自分のi-podのケースの色に黒は合わないだろ
という訳で青にしました。
Head-Fi会員になると送料無料っていうのは、ささきさんのとこで知ったけど、
Head-Fiが何なのか分からないし、英語力が未熟なものでHead-Fi加入は見送り
ました。注文直後ペイパルからはメール来たけど、headbからはまだメールが来てません。
夕方だったから発送できなかったんでしょうかね^^; 注文したのは16時半くらいです。
149147:2007/06/01(金) 21:56:41 ID:JH+wJWBo
>>148
まあ、届くまでのワクテカも楽しみの一つだと思って、気長にw
自分の時は4/28の午前中にポチッとして
headbから「今日EMSで送ったよ」メール来たのは4/30の夜だったよ
15080:2007/06/01(金) 22:08:15 ID:7A+dUIFG
そだな。>>147のカキコで黒以外は在庫次第らしいし。
今のうちにオクで入手した新品ipod photoの慣らし&音を耳コピしておいて
XO導入時の変化をレポできるようにしておかなければw
その後iModに突入する予定です。
Lineout設定できないipodだとPHPAは使いにくいと思うし。







151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:21:53 ID:1SgLAKin
>145
Topoutに代わったのは
4/11のtweakが発表された前後のときあたりからだね。

たぶんバッファの数が違うだけだと思うよ。
maxoutが2段重ねだったのが4段重ねになるってことではないかと。
いまはBuf634がどこも品切れだからかカートは選べないみたいだが。
オレもカート出たら買う予定。
ただOPA637のがオレは欲しいんだが…。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:50:52 ID:1YBLibLr
>>150
>Lineout設定できないipodだとPHPAは使いにくいと思うし。
そのうちiMod化するのはともかく、とりあえずライン出力で使ったら良いのに。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 22:59:48 ID:7A+dUIFG
>>152
そんなわけで今XO到着待ちです。
いまかいまかとワクテカ状態ですよw
まぁ、到着するのは来週以降だと思いますが。
自分はポータブルヘッドホンではsonyのMDR-D777が好きなんですが、ipod
+ipodにつないでもそれなりに良い音が聴けると思ますか?
つないでも
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 23:02:00 ID:7A+dUIFG
>>153
すまんipod+XOの間違いでした。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 01:25:53 ID:Z39BAQo0
ツマラン。金曜の夜は誰も来ないな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:32:37 ID:besdiVCJ
Xin upgrade キター!!!

速攻送ります!

ttp://www.fixup.net/talk/topic.asp?TOPIC_ID=1966
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:42:04 ID:besdiVCJ
連投スマン。嬉しくてついw

4/11以降ver.もupgradeの対象だって。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 02:50:01 ID:0dK9BP+I
>>157

Xin良いね〜
俺もMicroかMini欲しいな。
Hornetから浮気しちゃおうかなw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:28:37 ID:u1vxedWA
いや〜Live聴いてきていい気分だけど、XOがイカレタので
ややブルーだったりする訳だw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 03:34:24 ID:0dK9BP+I
>>159

まぁ気落とすな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:15:21 ID:H9Th/b1v
>>150
>Lineout設定できないipodだと

ipodってライン出力無いの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:42:15 ID:1PH/b2t1
>>161
Dock経由でLineOutあるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:45:00 ID:besdiVCJ
>>161

そんなわざわざ傷口に塩をすりこまなくても…。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 04:47:42 ID:besdiVCJ
Xin upgrade...

昨日SM IV用にOpampいろいろ追加で注文したところだった。
SM IVすぐに送るか、Opampで遊んでから送るか迷うな...
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 06:32:34 ID:dxwNnPLO
Xin upgradeでかかる費用って
こっちから向こうへ送る送料だけなんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:11:25 ID:6vWHJxJ5
このスレどうやら、Impress Watchのライターさんもチェックしてるらしい。記事目的じゃなく趣味だそうだが。
以前、SR-71の記事を書いてた方だろうか。
日本ではまだ手に入らないtriple.fi10、Westone3やSR-71以外のポタアンプ記事を是非書いて欲しいものだ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 13:11:36 ID:+ijz0zQa
ただなのはtweak代だけ。
だから今回はアダプタ20ドルと
向こうからの送料がかかる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 14:01:36 ID:X+IjTEBe
Xin amp

いつものアップグレードもそうなのかもしれないけれど(知らないです)、
以前のSMからIV、LE、REへのアップグレードもできるみたいやね。
いつでも良心価格で最新機種が入手できるのはいいねー。

で、はよ送ろうっと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:11:47 ID:Z39BAQo0
XOの発送メール、キター!
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:22:41 ID:dxwNnPLO
>>167
ありがとう。
XINのHP見てるんだけど上手く情報に辿り着けなくて。
アホですね。(^^;
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:33:37 ID:SSzlpWVz
T2発送したぜ!って
メールが届いたんだけど
我々のミスで、airmailで
送っちまった!ソーリー
差額の返還手続きをした
だって・・・
果たして無事に届くのか
エキサイティングな日々を送れそうだ lol
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:49:11 ID:Z39BAQo0
>>171
たかがPHPAの発送にもそんなドラマがあるんでつね。
無事届いたらレポお願いします。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:14:37 ID:3jm/ijPU
亀ですまんが・・・
 
>>138
Databaseから読み込んでその表示が出るのは、
曲に埋め込まれてるタグが壊れてるかも
ファイルの種類は何?
WAVはタグ埋め込めなかった気が・・・
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 21:29:25 ID:XT0W7Map
>171
オレのT2はairmailでちゃんと着たぞ!
発送通知からだいたい6日くらいかかったかな。
すごい小さい箱で来る。shuffle2のパッケージ並み。
きっと大丈夫だ、安心し。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:56:42 ID:3g9t+yK5
SMWの前のアダプタと今回のアダプタなにがどう違うの?
そもそもあのアダプタって何に使うかもよく知らないんだけど
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:24:43 ID:JtaPDIBH
>>174
僕も欲しいのですがALOで注文したんですか?
177174:2007/06/02(土) 23:38:34 ID:XT0W7Map
>175
詳しいことはわからないけど
今回のtweakは電源周りをいじったみたい。
で、5/30前のSM4は15Vのアダプターに対応するようにしてたんだが
今回のtweakで13.5Vのアダプタまでにしか対応できない規格に変更したみたい。電圧を下げたのかな?
13.5Vまでしか耐えられないのに15V使うと壊れるからアナウンスメントが
あったと思われる。間違ったらゴメン。

SM4のアダプタはSM4がrechargeableアンプなのでいちいち電池取り出して
充電しなくてもいいように出来てるからその充電のときに使う。

>176
いやオレのはiBassoで買った。
http://www.ibasso.com/ShowProduct.aspx?ID=29
のカートから入れてwebフォームにしたがって買った。
非常にフォーム崩れて見にくかったが何とか最後までたどり着いたw。
ALOでもだいたい同じ価格だと思うよ。
ALOは在庫あれば対応早そうだし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:41:22 ID:UC/AvWQP
>>173さん
当に、そのWAV形式です。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:51:53 ID:1VSAxQAv
>>120
まだあるのー?
あるならメルしますー
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:58:06 ID:vlpwOcmO
>>179

あります^^
メール下さいm(_*_)m
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:02:47 ID:3g9t+yK5
>>177
そういや、そうだった
使っていないから、何の用途にあるのか忘れてた
けど、いったいどういった電池なら充電できるのか知らないから使ってないの
主にエネループ使ってるし
それと、日本のコンセントに挿しても大丈夫かもわかんないし
大丈夫なんだろうけど、もし万一間違った使い方して壊すの怖いの
送ろうかどうか迷うなぁ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:23:22 ID:Ry4pP38p
Xin 5/30のアップグレードってMicroは非対応?
それと、このスレで言うところのSM4というのは主にMacro4のことなんでしょうか。
Macro、Mini、Micro、のシリーズを全てを統括してSM4と言っているの?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:47:46 ID:1cYyzvc+
RayさんのTomahawkが欲しいと思っているのですが、注文するにはどうしたらいいのでしょう?
ホームページのcontactのメールアドレスから直接注文するのでいいのでしょうか?

184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:52:26 ID:hYAIZP1h
>>183

まずはそのメールアドレスで価格と在庫を聞いてみて。
返事が来たらPaypalで送金し送金後送金したとメールする。
せっかくだからカラーを頼んでみるのもいいかもよ!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:57:32 ID:Ry4pP38p
>>183
そのアドレスにTomahawkを購入したい旨を書いて送信すればOK
色で値段が違うので、色指定も忘れずに。
そうすると送金指示のメールが送られてくるので、メールに記載の金額を送ればOK
その後はRayさんからお金の受け取り完了メールが送られてくるのでwktkしながら2週〜待つ。

通常料金だとAirMailで送られてきますが、頼めばEMSにもしてくれます。料金はアップします。
EMSだとトラッキングNoを教えてもらえば荷物の追跡が出来るので安心です。

Rayさんからの返事は3〜7日程度かかるので気長にね。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:25:09 ID:WxUIzUP0
前スレで4月下旬ごろ届きたてのSR-71とTriple.fi10Proで嘆いていたものです。
その後ちょっと自分自身が生死の境を彷徨ったんですが、
SR-71は300時間はまだまだだけど150時間くらいならして、相当イイ感じになってきて、
そろそろ報告を、とか思っていたのですが、Rockboxの話題に飛びつきまして。

iPod nano 1G 4GB, Rockbox, 音源はWAV, -> ALO cryo micro -> SR-71 -> Triple.fi10Pro

の環境なのですが・・・。すごいイイ!です。とんでもなく。
初めに感じた中音域の引っ込みは気にならなくなった(耳エージングは否定できないけど)。
低音が凄い音圧なのにクリアでかつとても深くまで届く。これがとんでもない。
広く深く響いてくるのでイヤホンから音が出てるという感覚が消えてくる。
SR-71を挟むことで背景が暗くなって音一つ一つが美しく浮き上がっているのが分かってきた。
高音域は解像度も良くもちろんシャリついたり割れたりもせず・・・。

何しろ自分としては想像もしなかった境地に到達して、心底感動してしまい、
うっかりイヤホンじゃなくて良いヘッドホンが欲しくなってしまった。お金が無いからムリだけど。

何しろiPod付属イヤホンから初めてER-4Sに乗り換えたとき以上に感動しています。
勢いで書かざるを得ず書いてしまいました。お目汚しすみません。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:29:24 ID:hYAIZP1h
>>186

>その後ちょっと自分自身が生死の境を彷徨ったんですが

今は大丈夫なんだよね?
自分の気に入る音が得られて良かったですね^^
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:45:11 ID:8yaGw+LG
>177
日本でまだ壊れたっていうblogとかないから
ちゃんとアダプタの設定してやれば大丈夫だよ。
エネループでも使えるでしょ。
アップグレードはxin曰く"last"っていってるからその次のSM5とか出たときには
freeであげてくれないと思うぜ。
頃合いみて送るのがベターだと思う。
>178
具体的には書いてないけどminiとかも対象だからmicroも入るのでは?
誰かがメールで直接xinに聞くか掲示板に書き込むかしないと細かいことはわからないと思うけど。
SM4はオレの場合はMacro4のことだな。
他は省略しないでちゃんと表記するし。
人それぞれってことで…でも紛らわしいから今後はなるべくMacro4って書こうかな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:47:46 ID:WxUIzUP0
もう大丈夫です。ありがとうございます。
ちょっとした大病だったのですが無事に生還です。
でもずっとSR-71のことを気にしてたんですが、
アンプより自分を養生しろと言われました。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:12:25 ID:/yKG0eV/
特に問い合わせとかはしていないけど,
HeadphoniaのRobさんからさっき進捗のご連絡メール北

Hello,

you bought a headphone amplifier from me. Unfortunately a very important
part (BUF634U buffer) isn't available anymore or it's very expensive and the
lead time is very long. Thus I revised the amp again and used the
opportunity to upgrade it to a new 4-channel design (one seperate opamp
drives input/output grounds). The revised boards should be here at the end
of the next week and I'll probably ship from June 11th (without the external
adaptor). I just wanted to let you know about the progress. Let me know if
you have further questions.

Kind regards,

Robert Gehrke / HEADPHONIA

これはオフィシャルサイトのForumのPOSTで知っていたのですが,
世界的なBUF634不足により4chへのupgradeが早まったという感じでしょうか。
来週の終わり頃に4chの新しい基盤が来て,ACアダプタなしで6/11から発送開始予定とのこと。
多分何だかんだとまた予定がずれるような気がしますが,待つのは慣れました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:25:29 ID:XuEN9mAP
>>178
WAV使ってるなら、iTunesから転送すると意味不明な表示になるから、
フォルダ作ってドラッグ&ドロップの方がいいよ
そのファイルはiPodのソフトからだと読み込めないけど...
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 02:28:09 ID:y5z4lu5Z
>>182

アップグレードは全機種対象です。
SM表記についてはCool talkやHead-FiではMacroをSMと略している例が多いのでオイラもそれに
従っています。
たまにSMa、SMin、SMicとかって表記も見た気もしますが。←この表記簡単でわかりやすくて良い
かもしれませんね。次からこう書こうかな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 03:09:15 ID:/yKG0eV/
>>181
日本のコンセントに挿しても大丈夫です。
電池大食いセットアップのためわたしはACアダプタonlyの使い方です。
ACアダプタでSM4を主に9V or 12Vで使っています。

SM4のマニュアル
ttp://www.fixup.net/products/macro/manual.htm

最近はこんな感じのハイスピード設定がお気に入りです。
LR.OPA637BP + Hbuf / 34.AD8620 + HA5002 stack

>>182
>>192でもありますが,Head-FiのPOSTではSM4はMacroのことを指していることが多いので,
Macroに関してはわたしも自然とその書き方です。
LE, Mini, Microはそのままで書かれていることが多いですね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 07:50:12 ID:ZJ7D33Nl
>>188
lastっていうからには送らなきゃいけないでしょうね
いつ頃送るのがいいのかな
あまり最初すぎると返ってくるの遅くなりそうだし
アダプタ一回使ってみます。ありがと。
>>193
いままでエネループ充電器使ってたけど、一度アダプタ使ってみます。
OPA637BP興味深いです。627とどのあたり違いますか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:31:58 ID:Ry4pP38p
すみません、Lastと言うことなのでXinのアンプをアップグレードしてもらおうと
思っているのですが、アップグレード手続きについて教えてください。
Paypalで送料分の25ドルを送金したら、適当なメモ等を入れて送付してしまって大丈夫なのですか?
それだと送料分を支払っているかわからないですし、送料の送金をすると顧客番号のようなものを貰えるのでしょうか?

Dr.Xinにもメールを出しているのですが、殆ど帰ってきたためしが無くて。。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:30:34 ID:U8JYyZEC
>>186さん

本当にROCKBOXは異次元空間ですね。
体感された事をこれだけ詳しく表現されるとは、天晴れです。
お体を充分ご自愛ください。

>>191さん
やはり、ipodのデータベースからのWAVでは表示は無理みたいですね。ありがとうございます。
もう、いっそのことiTuneファームを消去し、ROCKBOX一本に絞ろうかとも思いますが、比較対照や不具合対処等を考慮すると、悩みます。
既に、曲データで40GBを超えておりますので引越しも大変です。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:51:22 ID:RrrQdMYz
>>196

アップルファームは残しておき曲はiTunesで転送しなければ良いんじゃないかな。
そうすれば元に戻すのは簡単じゃん。40Gをコピーするのも大変だと思うけど。
アップルファームは復元の為だけに残すってやり方ね。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:07:57 ID:R6rql3I4
ROCKBOX野郎に花束を

やっぱり彼が居てくれて良かったじゃねぇか
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:19:30 ID:RrrQdMYz
このRockboxのビルドが4Gでは比較的安定しているって。
Head-Fiからだけど私は4G所有していないから真偽は不明です。
4GのRockboxは5Gに比べると不安定だから悩んでいる方は自己責任でお試し下さい。

http://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=3003503&postcount=5
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:47:09 ID:R6rql3I4
ROCKBOX野郎に花束を

やっぱり彼が居てくれて良かったじゃねぇか
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:56:28 ID:RrrQdMYz
>>198,>>120

誉め殺し?w
冗談だから怒らないでね〜


Hornetも大変気に入ってるし良いんだけどXinも気になる。
Mini or Microのどちらがおすすめか所有者がいたらご意見聞かせてください。
価格的にMacroまでは手が出せないので上記二つでお願い致します。
使い勝手や音質や良い点や悪い点などお聞かせ頂ければありがたいです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:14:49 ID:ZJ7D33Nl
>>195
それは僕も訊きたい
今回4バッファにしてもらえるのだろうか
そうなら送るんだけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:00:06 ID:H8aCoRKv
思わずポータブルアンプを買ったのですが
これはやっぱりLineoutに繋がないと意味ないですかね?
いまもってるのはソニーのA808とHD10GB7なんですが・・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:10:55 ID:R6rql3I4
>>201
誉め殺しじゃないよ。
ROCKBOXその内取り組まなきゃと思いつつ放置してたんだけど
アンタのお陰で踏み出せた。感謝
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:17:43 ID:RrrQdMYz
>>204

助けになれたのならうれしいです^^
でもちょっと誉めすぎな気がするけど。。。。

>>203

>これはやっぱりLineoutに繋がないと意味ないですかね?

意味はあると思うけどLineoutの方がベターだとは思う。
A808ってドックにLineoutって無いんだっけ?あるならお試しを。




206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:19:56 ID:8yaGw+LG
>195
オレもMacro4送り返さないといけないから
ひとごとではないんだが
Paypalで支払う("send money")ときにタイトルと伝言欄があるから
そこに"MicroのUpgrade”て書いて
"Microの送料です"って書けば送料だってことはちゃんと伝わるでしょ。
ただorder(invoice)#ていうのはなにかわからないんだけど…。
xinがpaypalしたあとメールくれるとも思えないし。

ただちゃんと振り込んだことが伝わればいいんだから
オレは同梱するメモに振込日時とか振込んだときの名前とか書いておけば
伝わるはずだからそれでいいんじゃないかな。
オレの場合はそんな感じで送ろうかと思ってんだが。
ホントは誰か経験者いればいいんだが…。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:00:03 ID:wjvUsEOO
>>206
order or invoice #ってpaypalで送金したときにpalpalから来る送金通知の取引IDじゃね?
208206:2007/06/03(日) 23:06:24 ID:8yaGw+LG
>207
オレも最初そう思ったんだけど
それでいいのかな?

まあそんなにinvoice#にこだわんなくても
何とかなるんじゃないかと思うんだが。
伝わかんなきゃxinからメール送ってくると思うし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 23:25:12 ID:wjvUsEOO
>>208
じゃあ、ブログの中の人に聞いてみれば?
210193:2007/06/03(日) 23:59:24 ID:/yKG0eV/
>>194
扱いが難しい637ですが,SM4では使えるので使ってみたところ
637BPは627BPの艶とコクを残しながらスピードがあるといった感じで非常によいです。

627はいわずと知れたop-ampなのですが,
わたしとしては,いいんだけどスピードがなくて…ともどかしさも感じていたので
627の良さも残しつつ透明感とスピードがある637は好みです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 04:36:15 ID:SSHGTjCd
>>210

637と8620ね。持ってるけどその組み合わせでは使ってなかった。
試してみます。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:11:56 ID:xroYPjhV
>171です。
>>174 thx!
それを聞いて安心しました。
先月30日に連絡が有ったので
今週あたり届きそうかな(^ε^)
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:32:15 ID:oPyfNsGX
>>193

SM IV 3/4chのバッファーはやはりHA5002がオススメですか??(Buf634しか持っていない)
HA5002も試してみたいんだけど、DIPタイプの奴は使えないんでしたっけ?
確かピンの位置(入出力)が違っていたような…。

どうなんでしょ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 16:57:04 ID:C4hoQ5+f
>>179

どうしたのかな?メール待ってます。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 19:03:02 ID:LMQtGneD
>>214
>>179じゃないがメール送ったぜ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:24:00 ID:tWrgLgVg
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=216903
Go-Viobe V6のレビューが載ったな。
人の意見とはいえ四位に居座り続ける1HA-EPCが気になる。
最近DT770買ったのでハイパワー1HA-EPCが気になる。
まぁGo-Vibe V5 low gainでも音量的には大丈夫だだし
据え置きならどんな音になるか知らんがV5で十分に楽しめてるが。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 20:39:52 ID:/bybmQMj
>>61さん
>>62さん
私も先日Tomahawk注文しました
無事にとどきましたか?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:24:11 ID:d8GRUNGq
そのGoVibeだが
ようやくNorm氏のサイトからV5シリーズが消えたな。
いまだにV5とV6の違いがわからんが
サイトはすっきりしたね。
考えればV5シリーズって安かったね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:16:30 ID:tWrgLgVg
Elpac売りやめちゃったかぁ?
買っとけばよかったな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:14:26 ID:kJeRSulF
ttp://www.baysidenet.biz/bsnshop/index.php?main_page=product_info&cPath=7_81&products_id=1265
     ↑
またまた、人柱キボンの商品発見
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:30:22 ID:tWrgLgVg
FireStoneのDACはCP高いとHead-Fiでも評価あるね。
ヘッドホンアンプの方は取り上げられないけどどうなんだろ?
22262:2007/06/05(火) 00:19:51 ID:wOUW8IFn
>>217
まだ届いておりません。
Rayさんに1週間前に「いつ発送しましたか?」とメールしたけど返事きません。
どうやったら返事もらえるんだろう…
あと10日で45日経ってしまいますが直前まで待ってPaypalにクレームを申し立てしたほうがいいのでしょうか?
この場合返金扱いになっちゃうのかな。
お金じゃなくてTomahawkがどうしても欲しいのです。
行方不明だったら発送方法を指定していないのでエアメールでは追跡不可能なのでしょうか?
明日クレカの引き落としだし。
あぁ〜どうしたらいいんだろう。不安だ…
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:44:47 ID:IFrRQDZs
>>62

Head-Fi入ってTomaのスレに書き込むのは。
以前イタリア(?)の人だかが郵便事故かなんかで書き込んでた。
届かないぞってね。RayさんもHead-Fiの書き込みには返事する。
やっぱりRayさんは発送の件に関しては返事が良くないね。
良ければTomaのスレ教えるよ!私は一応Head-Fi入っているから。
22462:2007/06/05(火) 00:53:49 ID:wOUW8IFn
>>223
ありがとうございます。
是非教えてください。
その時はどんなふうに書き込めばいいんだろうか。
あとハンドルネームみたいので僕が誰だかわかるのでしょうか。
宜しくお願いします。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:54:48 ID:IFrRQDZs
Rayさんは発送方法はともかく保険はかけてる。
ちゃんと交渉すれば事故の場合でも再発送してくれると思う。
その場をHead-FiのスレにするかHead-Fiのプライベートメッセージにするか
自分でメールするかだろうけどHead-Fiの方が効果はありそうだと思う。
なぜ返事しないのかは多分ちゃんと送っただろって思っているからかな。
だから発送はしているはずだと思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:57:32 ID:IFrRQDZs
Tomaのスレ http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=206829&page=47&highlight=Tomahawk

ここに書き込む前にPMを送るのも良いかも。その時は自分の名前や注文状況や現在の状況なんかを書けるし。
それでも返事が芳しくないならスレって言う流れはどうかな?
うまく行くといいね^^
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:01:23 ID:IFrRQDZs
>>62

何か分からなかったらまた書き込んでね。
私もHornet注文時は無事届いてもドキドキしたからひと事じゃない。
うまく行く事をお祈りしています^^
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:07:44 ID:0S6OFive
不在通知が着てないか確認はしましたか?
以前、TTVJでSR-71を注文しましたが物と比較してかなり大きい箱で
送ってきて郵便局が気を利かせて小包扱いにしていましたよ。
おかげで受取人不在で発送元に返送に…郵便局に小包じゃないだろっ!
フォローもせずに勝手に送り返すな!って交渉して空港で発送待になっていた
SR-71を再配達してもらいました。

TOMAを購入した人に聞くと箱とか書類袋できたとまちまちなので、
郵便受け、新聞受け等確認してみてください。

またRAYさんは現地の書留郵便みたいなので発送しているはずなので
受け取っていないことは確認できるはずです。
無事に手元に届くといいですね。
22962:2007/06/05(火) 01:23:09 ID:wOUW8IFn
>>223
ご丁寧にありがとうございます。
まずは[Send a private message to Ray Samuels]というところで状況を詳しく書き込めばいいのですね。
明日会員になって早速送ってみます。
>>228
この4週間ほどは毎日ポストを見ていますが不在通知は入っていませんでした。
それとも玄関のドアに挟んであって最近風が強いから飛んでいっちゃったのかな。
皆さん色々ありがとうございます。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:27:07 ID:IFrRQDZs
>>62

まずはメッセージがいいかもしれませんね。
Rayさんでは無いですが皆さん質問には親切に答えてくれます。
会員には割りと簡単になれると思います。
がんばってください。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:54:21 ID:Qow/hbVK
うぉ、私もTOMA注文しているから心配になってきたじゃないか〜
8日ー10日前後で届いている人が多いらしいからそろそろかな?
ドキドキしちゃうね...
Rayさん発送通知してくれると良いんですけれどね
232193:2007/06/05(火) 03:58:35 ID:UhLYp68Q
>>213
使っているop-ampやIEMではLBufの方がよいともありますので,
必ずしもHA5002がよいとは限らないと思いますが,Forumでは3/4は5002の使用率が高いですね。
8620とは結構相性が良く臨場感があり音の広がりが好印象で,
何となく使用率の高さは納得しました。

とはいうものの,正直なところ,3/4って狭くてrollingするの面倒なので
個人的にはセットしたら極力入れ替えたくないです。
3/4が案外変化ないのはそんな理由もあるかも…

確かForum内にHA5002は改造をしないと使えない
というようなPOSTを見かけたような記憶があります。
わたしは5002はそれ専用のアダプタに載っているもので使っています。
今は多分もう対応していないとは思いますが,クレクレ言わないと分けてくれなかったです。

最近はLM4562やAD8599が話題みたいなので4562を試してみようかと思っています。
わたしはupgradeはもう少し先ですかね。
233213:2007/06/05(火) 10:10:39 ID:DyefMILc
>>232

丁寧に回答ありがとうございます。
おっしゃるようにCool Talkでは5002の使用率が高くて気になっていました。
634のほうが良い場合もあるのですね。
調べたところ、やはりHA5002とBuf634は入出力の位置が違いましたので、DIP品をそのまま購入
では対処できなさそうです。残念!

LM4562は275や2134より圧倒的に良かったので、僕のは現在3/4に4562刺さってます。
5002はありませんが、AD8620と近いうちに比較してみますね。

追加の質問で恐縮ですが、現在単層のBuf634しか保有していません。スタックのメリットってなん
でしょうか?。単なる出力アップ?それ以外にも音質的な改善があるのでしょうか??
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 14:36:46 ID:BLKqtRCi
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 19:18:31 ID:VLbYg24z
このスレで見かけない
Vampire Wired Dockってどうなのかね・・・


236233:2007/06/06(水) 00:06:02 ID:ef1BZjYq
>>234

ありがとう!
つまりTHD%がスタックすると下がるという解釈でよろしいですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:45:49 ID:UDHcayZf
SuperMicro4についてXinに問い合わせた人がいるんだけど
「今回のtweakでは殆ど変化が無いから、わざわざ送るほどじゃない」らしい。
SuperMicro4ユーザーでで4/11のアップデートをしてる人は送らなくてもよさそうだ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 00:56:35 ID:zoqXston
お金払ってMacro→REって言うのは
Mini→REとMicro→REも適用なのかな?

それならアップデートを利用し送るのもありかも。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 02:01:30 ID:ZLmTZhUh
今回のtweekで何がどう変わるのだろ?
あなたのリクエストをしてくれってあるけど
Topout: OPA627 + 4x bufferってところのカートに加えるができるようになったら
そのとき送ってもいいんですよね?
ついでにtweekしてもらうってありですよね
240193:2007/06/06(水) 03:28:35 ID:PIW0jUlg
>>233
5002のアダプタを見てみたら明らかにレイアウトが違いました。
そのまま使うというわけにはいかないでしょうね。
Forum調べてみたら改造方法はあったのですが,
残念ながら画像がリンク切れでした。

275や2134も持っていますが,627と使うのならば275はなかなかいい相性でした。
3/4に2134は音が曇り音場が狭くなってイマイチだったような気がします。
当時はデフォルトが2134だったのでがっくりする人がいるのではないかと少し心配した記憶があります。
2134を使うとしたらL/Rの方がいいのかもしれません。
4562を使われているんですね。わたしも早速手配しました。

スタックのメリットですが,わたしは必要に迫られた時しか半田は使わないで
極力使いたくないという感じなので,あまり専門的な知識はありません。
なので,人からの見聞なので間違ってたらスマソ

>>234 が挙げてくれたリンクの通り,スタックすることにより出力が増え,
op-ampのドライヴがストレスがなくなるので結果的に歪みやノイズが乗りにくくなる
なんていうことを聞いたことがあります。
op-ampの能力を上手に引き出すということは
最終的には音質改善ということに行き着くのではないのかと予想します。
241183:2007/06/06(水) 07:08:40 ID:uu/64Nd9
昨日送金して、今日Rayさんから金は受け取ったから明日発送するとメールきた。

遅くなりましたが、いろいろ教えてくれた人ありがとう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 07:38:59 ID:lNsO4HFl
ポータブルアンプの関連スレって英語さいとばっかだね。。
英語サイトって読みづらくない?
文字ちっちゃいし、英字オンリーだし
日本ではメジャーじゃないのかね、ポータブルアンプ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:20:31 ID:Xau48/mF
>>242

ここがあるじゃんw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:54:36 ID:uC85bYhp
>>242
純正イヤフォン使用者が殆どの状態ですから、その先を歩む様なポータブル
アンプ愛好家はきわめて少数でしょう。代理店さえまともになかったりするし
そもそも製造元がマスの需要にたいして供給する体制も無い状態ですからね〜
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:17:41 ID:WsKrbSsv
T2を頼んだんだけどACアダプターって
日本で普通にコンセントで充電して大丈夫なの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 13:18:39 ID:ZLmTZhUh
たびたびすみませんが、たどたどしい英語読解力でXinのサイト見る限り
今回のアップグレードは電源周りを改善してくれるだけですよね。
それとアダプタを20ドルでもらうのと。
ついでにOPA627の2バッファーを4バッファーにしてもらえるんですか?
どこにもそうしてもらえるとは書かれていないのですけれど。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 18:27:00 ID:vbLdl7CG
>>246
Topoutは今回のアップグレードとは別だと思う。
そのうちTopoutの詳細が発表されるだろうから、そのときでいいんでない?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 19:49:51 ID:XmrbqFcq
ポータブルヘッドホンアンプ使うと、音質けっこう変わりますか?
たとえば、
アイポッドにポータブルヘッドホンアンプを接続して音楽聴くのと、
音質に定評あるソニー・KENWOODのデジタルプレイヤー単体で音楽聴くのとでは、みなさんならどちらを選びますか?
アンプがあれば高インピーダンスのヘッドホンを使えるという利点がありますが、
同一ヘッドホンで比べたら、どうでしょう?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:16:19 ID:+5JT4RN0
>>248

実際にどんなプレイヤーをご使用ですか?
このスレではオフも開催しているし呼びかけもできます。
私は実際体験しないと分からないと思うので。
人それぞれ好みも感じ方も違いますしね。

ただ言える事はアンプは荷物になります。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:24:51 ID:/MRe/HWu
>>249
>ただ言える事はアンプは荷物になります。
確かにその通りだ。
もし>>248が、持ち歩き用途でポータブルヘッドホンアンプを検討しているなら、
どうやって持ち歩くか(パッキングするか)も念頭に置いた方が良い。
特に今の季節は軽装だしね。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:25:39 ID:xU5nPXPd
>>248
音は変わりますね。厚みが出るって感じかな?
アンプを使っていない頃には分からなかった部分ですね。

でも、最も影響が出るのはイヤフォンなりヘッドフォンですよ。
アンプで劇的に変化する訳ではないと思います。

個人的には、SONYもKENWOODも使いたいとは思いません。
マネジメントソフトの出来が悪すぎです。
また、音質音質って突き詰めている訳でもないですからね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 20:56:48 ID:wbXy4D1z
>>248
このスレの例えで「チョコレートの材質が上がった」という表現がありました。
自分は期待しすぎてたせいか「変わってない」と思って直挿しに戻した時に
「何か安い音w」と思って変わってたことに気付きました。
接点増えるのに純度が上がったように聞こえるのは直挿しより良くヘッドホンを駆動出来るからだそうです。
そのせいかというか何というかイヤホンだとあまり変わらねぇという人もいましたにょ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:23:18 ID:3I5ByHTM
>>252
ヘッドホンならなんでも良くなるわけじゃないし
それこそイヤホンによるんではないかと。

いい方に変わる場合もあるし悪い方向に変わる場合もあるしと
その相性がまた面白いんだけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:33:54 ID:XmrbqFcq
>>249
ipod miniの第二世代です。
nanoや第五世代ipodより音質は悪いらしいです。

>>249-250
家で聴こうと思っています。
アパート住まいなので、コンポ(1万円台)はなるべく控えています。(コンポ+ヘッドホンはコード長の限界等で使いにくいので敬遠しています)

>>251
厚みですか。
そういえば、近所のCDショップの試聴機には4000円〜5000円ほどのヘッドホン(オーテクPRO5)が取り付けられていますが、
家で聴くCDコンポ+オーテクA500より、音に厚みがあるように聴こえました。
きっと試聴機にはアンプが入っているんでしょうね。
またアンプだけでなく、ヘッドホンの購入も考えた方がいいかもしれませんね。

>>255
その例え、なんとなくわかります。
aiwa HP-X122からオーテクA500にしたときに似たような経験をした覚えがあります。
接点が増えると、音がよごれてしまいそうなイメージがあったのですが、なんか不思議です。



みなさん、アドバイスどうもありがとうございました。
とてもためになりました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:26:44 ID:Lo/WRs/s
今日XOが届いたyo。
ただいま充電です。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:40:27 ID:wbXy4D1z
到着オメ レポよろ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:51:33 ID:xU5nPXPd
>>255
今日XOを修理に出した...
早く交換品届いてください
EMSの料金は900円 香港って近いのだなと感じた。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:27:30 ID:b89p1JwH
>245
オレのT2のアダプターには
input: AC100-250V 50/60Hz
って書いてある。
だから日本でそのままさしてぜんぜん大丈夫。
もちろん3口タイプではなく2口タイプ。

ちなみにUSBケーブルの口がACアダプタにあって
そこにUSBケーブルをさしてT2を充電するタイプだからね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:54:35 ID:ZvHdnknh
>>255
レポよろ
けっこう興味がつきないアンプです
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:58:37 ID:8QjHL2M3
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール
ttp://national.jp/dex.htm

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:04:36 ID:/63CiMUw
T1のジャックのもろさは致命的。リコールしてくれ〜。

>>252
懐かしいな、チョコレート。
オイラの発言だ。
262255:2007/06/07(木) 08:24:52 ID:xvfo9GQL
>>259
まずは本体の仕上げについて。既出かもしれないが、キズや塗装のハゲ
がところどころに見られるorz 俺は青を注文した。なかなか綺麗な色で
気にっているだけに塗装のハゲは残念。固体差はあるだろうが、製造の過程
でキズやハゲはできてしまうのだろうか?

使用環境は4G i-Pod+オプションのMini Crystal+XO ヘッドホンは
MDR-D777 ゲインコントロールなどの設定切り替えはすべてLoかoffにした。

i-Pod直挿しと比較すると、曲の情報量が増えて埋もれていた細かい音が
出ている。俺はXOが初ポータブルアンプなので他機種との比較はできない為、
ささきさんのレヴューにも書いてありますが、繊細な感じの解像力の高さと
色付けのなさ…というのは今回実際に音を聴いてみて俺も共感できた。

個人的に解像度が高くカチッとした音が好きなほうなので、XOはとても気に入った。
Line OUTのほうが音量とり易いと思うし、ALOのケーブル買おうか検討中です。

長々としてしまいましたが、使いはじめの感想はだいたいこんな感じです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:09:45 ID:/63CiMUw
>>262

まずは購入オメデトございます。
中国製品…とひとくくりにしたら怒られそうですが、仕上げは雑なものが多いですね。
T1も写真は良いのですが、細部の仕上げは雑で塗装がぐちゃぐちゃだったり一部凹んでいたりと仕上げは
やはり…です。Miniboxも写真で見る限り雑そうですし。

現在、ヘッドホンジャックから音取ってるんですね。
ラインアウトのほうがアンプの特性が素直に出るしS/Nもあがると思いますのでのでまた大きく印象
かわると思います。

早めにドック+ケーブルに移行しましょう!
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:14:43 ID:UzKPEBlz
>>262
レポおつです。電源onのままでのヘッドフォンケーブル抜き差しにはご注意
下さい。保護回路の実装ミスで故障の原因となります。
何時頃から修正品が出回っているのかが不明な為に注意が必要です。
私はそれで返送中...

あとALOのケーブルは品切れ解消されたかな? 日本でもドックケーブルを
作っている人がいるのでそちらを買うほうが良いかもしれません。
ALO持ちとしてはあのケーブルで95$ってのは道楽人過ぎる価格です。
OFF会に来るつわものさんにお願いすると数千円で買えそうですから
検討してみてください。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:15:18 ID:/63CiMUw
>>262

せっかくMini Crystalを購入したのだから、それを生かす方向で考えるとTurbo Dockという手も
ありですよ。安いし、レスポンスも早いし、音も悪く言う人はいないので。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:21:10 ID:/63CiMUw
>>264

実装ミスとはひどい話ですね。これをやっちゃったら一発アウトになるのですか?
手元にいくつかアンプありますが、どれも気にせず抜き差ししてました。中にはそういうのがない
とは限らなかったので264さんのブログ見てガクブルです。

テンプレに入れる…必要はないですかw
「念のため、ケーブルの抜き差しはアンプの電源を切ってから」ってな感じでw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:26:23 ID:UzKPEBlz
>>266
一発退場...じゃなくてアウトになるわけでもないみたいです。
「あれ? 音が出てない」という状態が数回ありました。
K601のケーブル付け外ししてたら逝ってしまったので、恐らくですが
インピーダンスにもよるのかと思われます。
他に私より先にこの症状で故障した人がいたので先方へ問い合わせる際にも
助かりました。
対応自体は「良品と交換します。不快な目に遭わせてごめんね」という感じで
とても良かったですよ(まだ交換品届いてないけれど)。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:32:58 ID:/63CiMUw
>>267

早く交換品届くといいですね。
その前にTomahowkが届くのかな?

両方そろったら比較お願いしますねー。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:35:33 ID:UzKPEBlz
>>268
トマはいつかな...そろそろPaypalでの引き落としから2週間が経過と
なりますから今週届いてくれると助かるのですが...
暑い夏の携帯にはトマがベストマッチとなりそうです。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 12:35:14 ID:ZvHdnknh
>>262
レポ乙&サンクス
XOの音は大体ささき氏のレビューの方向のイメージでいいみたいですね
271245:2007/06/07(木) 13:21:51 ID:83BXK1bY
>>258
ありがとう
安心しました
来週中には届くかな
はじめてのヘッドホンアンプだから
とっても楽しみです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:46:08 ID:oTfMKViK
単四電池で音質の評判がいいのってありますか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:08:07 ID:LSaX0IOx
>>272
panaのオキシライド電池
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:13:30 ID:u5A9J9L8
出先ではLine出力を出せない機種なので、あまり期待せずにLITTLE DOT MICRO+をヘッドホン端子に繋げてみたら、良い方向に裏切られました。
6iで不満だった低域の量感が、ブーミーにならずに力強く増えた感じ。
ハイハットのカチィーンの、カッの部分も力強さが増した。
ただ、内部で利得を調整しているのか、アンプのボリュームは3時の方向でちょうど良い感じに聞こえる。
CDデッキのLine出力から取ると9時の方向で十分なんだけどなぁ…
初めてのヘッドホンアンプだけど、しばらくは満足出来そうです。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:48:09 ID:fxPRWqs8
>ハイハットのカチィーン
それハイハットじゃないんじゃ…
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:27:38 ID:oTfMKViK
>>273
ごめん。充電池でないですか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:30:01 ID:58cpBica
>>276
エネループ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 22:43:21 ID:oTfMKViK
>>277
まぢで?
ありがと
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:23:35 ID:u5A9J9L8
>>275
ごめん、ライドシンバル?の中心付近を軽く叩いているような
Jazzでたまに聞く音
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:54:28 ID:l+tIG0BR
>>277
マジレスすっと、自分で試すべき好みの音があるかもしれん。
俺のうんこな耳じゃオキシライドとNiMHの差はわかるが
同じNiMHだとエネループとよくわかんねーメーカーと差があるかどうかわからん
わかることはエネループのほうが長持ちはした。電圧降下始まるのが遅いらしい


281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:27:13 ID:2pnBqWlj
オフにJsDockの中の人参戦か? http://blogs.yahoo.co.jp/js1gr7da_96
そうなら今回のオフは楽しくなりそう。彼のケーブルの評価が大変気になる。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 02:44:34 ID:CYy2WwbQ
本人キタw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:01:10 ID:2pnBqWlj
>>282

オフ参加の書き込み本人かと思ったんだけど。。。

前回のオフに出席したCrossOverの中の人とJsDockの中の人は
交流持ってるからこのスレやオフの存在は知っているはず。
もしかしてひっそり前回のオフにも参加した可能性も。。。
オフは良い営業になると思うんだけどな〜。彼の作るケーブルが良いものなら。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 03:05:06 ID:hHOpwDxo
JsDockの中の人は今回のオフに参加するみたいだけど
前回のオフにJsDockの人は参加していないと思う。
参加してたら、Blogにアップしていると思うし。CrossOverの中の人に写真にも
彼のケーブルは見当たらないし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 06:57:19 ID:0nJtReZr
>>281

この人の作るドック付きケーブルは、turboさんのより仕上げが良いよ。
音の方は、ケーブルの個性によるから、こういう音とかは言えない。
ちなみにオレはKIMBERのやつとBelden88760のやつを持ってる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 09:46:42 ID:hnAbD8BM
>>281
こんなのあるの知らなかったyo。
ALOを買おうか迷ってたけど、こっちのほうが良いかも。
値段はケーブルの種類や長さで違うんだろけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 11:35:13 ID:oXolSfFv
Westone3パッケージ画像
http://www.radtech.us/Products/Westone.aspx

head-fiにも掲載されていましたが、Mac系アクセサリーを扱う
RadTechにWestone3のパッケージが分る画像を確認しました。
なんか、出荷は6月30日という話も出ています。
夏至時期21日目処とされていた話から延びました。
その一方で日本輸入代理店さんは上旬...上旬とは10日頃なのですが
果てさて真相はいかに・・
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 12:36:21 ID:tUUNOndY
>>262
レポ乙
XO問題はこれで決着がついたね。w

>>261
チョコレートの素材に例えたのは不朽の名言だと思う。
テンプレに入れるべきだよ。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 14:16:46 ID:OTcBIbF0
5G iMod用のDock(ケーブルなし)が6月中旬頃に販売予定らしい。
ttp://www.head-fi.org/forums/showthread.php?p=3018110#post3018110

その他のプロジェクトも色々と進行中
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:51:36 ID:numaCMGP
eBayからも購入する可能性がある場合は、プレミアアカウントの方がいいのかな?
とりあえずパーソナルアカウントに登録しようとは思うが。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:24:55 ID:UxowKmGC
TOMAHAWK到着! 入金から10日でした。
こないだ到着していなかった方、あれから進展しましたか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 23:49:07 ID:qu1ya08K
>>289

良い情報をありがとう。
29362:2007/06/09(土) 00:15:11 ID:Yd279HHs
>>291
到着おめでとうございます!
結構早かったですね。羨ましいです。
僕は昨日Head-Fiにメンバー登録して早速RayさんにPMを送りました
そして今日返事がきて「4/30に日本からTomahawkのオーダーが二件あって一人の名前はわかるけどもうひとりはもしかしてお前か?」
「もしお前ならその時の詳細な取引内容を証明しなさい」というメールがきました
どう証明していいのかわからないけど今Paypalの取引IDみたいなのと
Tomahawk購入時のPaypalの画面を送ったところです
同じ日にALOでケーブル買ったけどとてもスムーズだったんですがなんでだろ
もしかしてPaypalに登録する時に日本語でしたからいけなかったのかな
だからRayさんのほうにも日本語でPaypalから入金メール行っちゃって名前が漢字だからわからなかったのかもと思っているところです
振り込み後すぐに英語で住所等Rayさんにメールしたんだけど
どうなるかわからないけどとりあえず返事待ちです。
先日解決方法を色々と教えてくださった方々ありがとうございました!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:20:30 ID:36jI42ZK
>>62

良い方向に進むといいね^^
私はPaypalは英語でログインしてるよ!
設定等をいじるときだけ日本語とか使い分けてみては。
295291:2007/06/09(土) 00:26:19 ID:WfTBPhcJ
>>62
あら...私もPaypalの登録は日本語版でした。
ただし、内容はなるべく英語記述にしておきました。
タイミングが悪かったのでしょうかね?

今、オキシライド単4を入れてnanoとALO接続してますが
XOとの違いは歴然...ちょっとXO返ってきたら真面目に
レビューしなければならないと感じてます。

このスレを知らなければ、OFF会に出なければ出会えなかった
改めて皆さんへ多謝

296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:40:01 ID:hVBvSTFd
>>295
IEMなら断然Tomahawkの方が良いですよね。
私の印象としてXOは高能率、低インピなIEMは非常に苦手とするところだと感じています。
ER-4Sなら割と良いのですけど、それでもTomahawkに比べると・・・と感じます。

逆に低能率、高インピなヘッドホンは得意ですよ〜。
良い、得意、苦手と漠然としすぎた言葉でわかりにくいですが
XOが戻ってきたら是非聞き比べてみてください。
音の感じ方は人それぞれとはいえ、言ってる意味がなんとな〜くでも解って貰えると思います。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:49:27 ID:cnSG6h+C
>>290
パーソナルアカウントでいいとは思いますが,
Seller側に回る可能性もあるならプレミアの方がいいです。

>>293
paypalの住所登録を日本語で設定していると相手に日本語表記で連絡されて,
唯一英語はJapanのみだそうです。
住所登録するならば,ローマ字の方が無難です。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 01:21:56 ID:yy9ORsRZ
Tomahawkほしいけどクレカなす…
クレカないと買えないよね(´・ω・`)
299291:2007/06/09(土) 01:35:03 ID:WfTBPhcJ
>>296
今、K601にして聴いてみています。
あぁ能率悪いので12時まで回さないとならんですね〜
ヘッドフォン端子からだと更に話にならない感じです。

今夜はこの辺にしておきまするw
300290:2007/06/09(土) 02:26:51 ID:T3LWnr48
>>297
だうもありがとうございますた。
パーソナルアカウント/英語記述/US$で登録しまつ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 02:34:48 ID:ri/2yHaG
うちもtomaきたぜぇー 赤い奴だぜぇー ちょうど10日っすね

ポータブルアンプははじめてなんだけどいいねこれ
5EBwww以外のIEMも試してみたくなっちゃうぜ

62さんがんばって!応援してます!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:02:43 ID:x/ebknBg
>>301
それ贅沢な使い方

早く良いインイヤ買いなはれ
303297:2007/06/09(土) 03:13:58 ID:cnSG6h+C
>>298
どうしても欲しいのなら輸入代行を利用するという手もありますが,
いずれはあれもこれも買いたくなるため,今後を考えるとクレカがあった方がいいでしょうね。

>>301
3倍の速さで駆動するかも w
到着オメ


さっき書き忘れたけど,>>62 無事に受け取れるといいね。幸運を祈ります。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 04:15:56 ID:0m8qioGs
>>298
ヒント:スルガ銀行
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 05:41:51 ID:6Xlt54Ss
>>298
ヒント:ペイモ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 06:57:50 ID:j+R52U4r
tomahawkにオキシライドはなぁ、
いっぺんアルカリでも聴いてみなよ
けっこう違うから
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:15:28 ID:bMeZfgdu
>>298
色々な事情でクレジットカードの審査に通らない、ということなら、
チェックカードを作るという手もあるね。口座残高を上限にして、
クレジットカードと同じように使えるはず。
30861:2007/06/09(土) 09:51:22 ID:6XKnCV6l
>>291
やっと今朝Tomahawk受け取る予定です。

今までの経過を説明しますと、
4/27送金→5/18メール送付→5/20メール受取→5/27再度メール送付→応答なし

で、仕方なく6/4にPaypalの問題解決センターを利用して、
「まだ届かないけど、どうしましょ?」とメッセージを送付しました。
その後6/6にPaypal経由で配送トラッキングナンバーのみ、送られてきました。

郵便局に問い合わせたところ、EMS以外でも書留などは、ナンバーが
判れば追跡出来るとの事で、調べてもらったところ、国際郵便交換局で
足止めされていたらしいです。(一ヶ月も・・・)
理由を聞いても、「そういう事もある」としか答えてくれませんでした。
(郵便局に聞いても、そうとしか答えられないかもしれないですが。)
いずれにせよ、物はあることを確認出来たのでほっとしました。

で、昨日ようやく不在連絡票が届きました。長かった・・・
アドバイスして下さったみなさん、どうもありがとうございました。

>>62
本当に人事とは思えません。無事受け取れることを祈ってます。
(私もPaypal登録は日本語版です。住所登録のみローマ字にしましたが、
都道府県だけは日本語のみしか選択出来なかったような)

309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 15:54:14 ID:0KhfPouY
>>61,>>62

4月30日組ということですかね?

61さんはそんな展開だったんですか。
原因分かって本当に良かったですね。
無事届いたら報告してください^^

62さんはもしかしてRayさん出荷してないのかな?
住所や名前が分からないという理由から。
Rayさんは手書きであて先とか書くから日本語だったら無理かも。
それとも入金確認後送り出したんだろうか?
まずはRayさんに分かってもらえると良いですね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:11:55 ID:UPGpCUOJ
今日、Jsに頼んでいたBel den 88760のドック付きケーブルが来た!
いまSR-71とHD-25で聴いてるけど、感想を一言で言うと
カートヘニングだな!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:29:06 ID:0KhfPouY
>>310

ミスターパーフェクト?
調べないと分かんないよw
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:39:42 ID:1BQIJIlc
Jsさん、Oehlbach 120 ohm adapterみたいなの作ってくれ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:58:32 ID:+UqiS3Ge
PayPal日本語版でC&Cを注文した時は、ヘタクソな漢字で宛名、名前が書かれてたw
香港だから漢字書ける人なのかな?

それにしては下手な字だったが…
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:19:05 ID:H0mANWxC
>>313
Paypal日本語版だと「東京」をどうしても漢字にされてしまう。
登録情報を修正したいんだけどやり方がわからないんだよなぁ。。
説明サイトにある前の英語版の方がよかったんじゃないかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 04:39:13 ID:+UqiS3Ge
今のところ使う機会がないけど、
英語版でログインしてgift先に自宅を英語で登録してみた。

これで外人さんもOKかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 05:15:38 ID:H0mANWxC
多分それで正解だよね。

日本語版で登録してからプロファイル概要>言語設定をいったんUSEnglishにして
英語で正しく表示できてるかどうか確認すると、県名は漢字のまんまだしAddress1/Address2
の順序もひっくりかえってる。英語版で合わせると今度は日本語表記が狂うが、相手に
わかってもらうのが先決だから仕方ない。

HPのローカライズがめちゃくちゃ、あまりにひどすぎる(激怒)。

しかも修正というのができないので、ADDで別途正しい英語表記の登録をしてそれをHOMEに
設定しないといけない。

やり方がわからず修正前にiBassoT2発注しちまったから届かないかもしれない。。メールしと
いた方がいいかなぁ。>>61氏や>>62氏ももしかしてそんなトラブルなんじゃないの。
漏れは一応PayPalには文句いっとくつもりだったけどメールの方だとそういう類の苦情は受け
付けず電話は英語での応対になるらしい。どこまで不自由で使いにくくしてるんだろw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:11:30 ID:jyTG9Kh/
ああん?JAPがPayPalとか使ってんじゃねーよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:12:38 ID:jyTG9Kh/
っつー感じなんじゃないか?
31961:2007/06/10(日) 13:21:35 ID:EwwLSzEj
>>309
昨日無事届きました。今使用しているところです。
最初の使用時は気づかなかったですが、
音の細かい表現が正確になったように感じますね。
いろいろトラブルはありましたが、良い買い物だったと思います。

>>316
そうかもしれません。
実は5/18に「届かないけど、いつ発送しましたか?」とメールしたときに、
念のためローマ字で名前と住所を添付したのですが、その住所の表現を
Paypal登録時と少し変えたのです。送られてきた包装はそのときの
表現でしたので、発送が5/20前後なのかもしれません。
(Rayさんの返事"It was shipped"は、"さっき送ったよ"という意味かも)

またUSPSのシールにMAY 30, 07とあったので、5/30まで日本に
届いていないことになりますので、時期的にはぴったりかと。

上記はあくまで推測ですが、これから注文される方は念のため、
メールに名前と住所をローマ字で添付したほうが良いかも知れません。

320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:42:33 ID:uqua/p3n
ほんとに良かったね。^^
こういう問題が起きるんだ、起きた時はこうすればいいんだと
俺も勉強になったお。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:54:23 ID:H0mANWxC
>>319
文句をいいつつこれからPaypal登録して注文する人向けに対処方法を
なにげに書いておいたつもりだったけどわかりにくかったかな。

自分は色の問い合わせメールがiBassoから届いた時、署名に正しい英語表記
の名前と住所を書いておいたから、とりあえずそのまま待ってみることにします。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:53:33 ID:BswJvk4u
俺はPayPalがローカライズされた直後に自宅住所を日本語で入力して
iBassoT2をたのんじゃったけど、ちゃんと届きました。
iBassoに関しては日本語でもよさそう。

というか中国から送られてくるやつは日本語でもよさそうな
そんな気がする・・・。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:45:55 ID:r7At/s92
そろそろ夏ってことでみなさんのギアに変化はありますか?

私はNano 8Gを注文してみました。アンプは我慢でヘッドホンも。。。


324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 01:18:34 ID:TLFHanof
夏ってことでTOMAHAWKにしました。
荷物は少なめに...え? iBassooT2 ん〜
聴いてみないとわからないですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:00:10 ID:HkkOl4bP
須山OFFの取りまとめしてみましたので参加者の方は
OFF会スレも覗いてみてください
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:29:28 ID:Yto9ydeY
小心者&めんどくさがりなので、輸入代行屋経由でGo-Vibe V6を注文しちゃいました。
手数料は意外と安くお手軽なので、この先歯止めが効かなくなりそう
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 12:47:57 ID:FYPwFcJZ
輸入代行って結局幾らですか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 14:20:59 ID:HkkOl4bP
>>326
直接の取引から生まれる楽しみもあるので
そのうちに直取引挑戦してみてください!!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 15:45:39 ID:Yto9ydeY
>>327
本体+バッテリー+電源+ケーブルの注文で、業者の手数料は2000円でした。
その他関税、送金手数料、業者からの宅配料が発生します。

>>328
醍醐味ってやつですね。いつかは挑戦したいです。
330327:2007/06/11(月) 17:32:11 ID:eAiPnnB8
>>329
ありがとうございます。
安心料としては安い気がしますね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:16:24 ID:jcs5TR4c
>>322
注文完了・色選択の返信からどのくらいで届きましたか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:35:14 ID:NSgs2gAZ
>>322じゃないけど
俺の時は、PayPalの通信欄に
silverとだけ書いてメールは送らなかった。
日曜夜に注文したら
月曜夜に発送したってメールが来た。
airmailにしたんだけど
土曜日には来たよ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 22:20:06 ID:PMJ4mHMH
同じく土曜の夕方に注文して日曜の朝に色の返事したけどまだ発送メールがこないorz
そろそろ催促したほうがいいかな。
334322:2007/06/12(火) 00:38:02 ID:QMafXYj3
>>331
日曜の夜中の3時ごろ(月曜日)にpaypalで注文して
月曜日の昼11時ごろ 何色にする?ってメールがきました。

結構早いレスポンスでしたよ。
ちなみにT2を注文したのはiBassoのサイトで注文受付がはじまったくらい
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:56:42 ID:/IEn8/MO
輸入代行は4〜6%程度でやってくれるとこもあって便利だよね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 03:14:52 ID:I9zkXxKk
>>328

>直接の取引から生まれる楽しみもあるので
同意です。盲目的に自分での取引を推奨するわけじゃないけれど、我々が交渉するような小規模な
メーカーの中の人はなかなかフレンドリーな人が多いので、気軽に感想交換したり、新製品の情報
聞いたりなど直接メールだと楽しいことも多いです。機会があったらぜひ自分で!

英語が苦手でも気にしないで。中学レベルの英語でも全然OKだし、日本人の文章は多少ぎこちなく
てもSVOCをきちんと書いたり、疑問文の場合にはbe動詞やDoをちゃんと頭に持ってきて書くよう
に躾けられてるので、アメリカ人からは「ぎこちないけど丁寧に書いてくれる人」ってことで評価
は悪くないですよ。逆にアメリカ人が日本語で多少固い文章になったとしても「です」「ます」を
しっかり書いたり、「〜でしょうか?」って尋ねてきたりした場合を思えば理解しやすいかな?

もちろんアメリカ人は英語苦手な人がいるのを理解できない奴らも多いですが、この界隈だったら
先人達が十分啓蒙してくれていると思うので、気にしないで良いと思います。
長々とスイマセン。
以上、勝手な私見でした。
337211:2007/06/12(火) 03:20:18 ID:I9zkXxKk
連投ごむん

>>193さん
SM IV 3/4chをAD8620にしようと思ったが、こちらの8620はBrowndog adaptorに乗っかっている
奴で、周りを削っても載らなかった(泣)。

なので、LM4562のまま。193さん、LM4562試してたら、8620との比較レポよろしくです。
無理矢理入れるかどうかそれで決めます(苦笑)
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:30:59 ID:b7uGrUpe
オーディオ系のスレって、すぐ貶したりなんだりで嫌になっちゃうけどここはまったりしててイイね。

据え置きアンプしか持ってないけど、今度CORDA MOVE買います。

…エアリーが取り扱ってくれればの話だけど。

そんときはレポします。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:59:22 ID:AACSkJ1e
ドック&ケーブルを買いたいんだけど、海外製のは支払いをどうするの?
クレジットでできないよね
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:25:25 ID:bxz/C8gC
>>338
扱うでしょう。三万七、八千円ぐらいになるんじゃないですか。
>>339
クレジットが出来ないところは大抵Paypal
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:55:58 ID:ZCCDJbST
C&C BOX+に関しての話題をあまり見かけないので書き込み。

C&C BOX+を手に入れて分解して中身見てみたんですが、
オペアンプ部分が乗せ換えができそうな感じでした。
とはいってもソケットが標準で実装されているわけではなくて、
AD822BRが表面実装されてる周りにソケットを刺す事ができそうな加工がしてあり、
付属品としてソケットが付いてきている状態です。
ハンダ付けか何かしないとグラついてしょうがない・・・。
ハンダ付けできるスキルとある程度の知識がないと交換できないのかな・・・・・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 22:27:54 ID:nyjRCpk+
>>341
この機種ってやたらバッテリー長持ちしますよね。充電するタイミングが分からない
んで、充電されたのかが分からない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:06:21 ID:ZCCDJbST
>>342
充電中は赤LEDが点灯して、充電が終わると消えるようですよ。
確かに下手に長持ちするとタイミングがつかめないですね。
電池は乾電池の類ではなく、ケータイの電池のような薄い電池が
2枚ほど入っていました。種類はよくわかりませんがリチウム電池な気がします。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:51:59 ID:zvKzqVjV
>>341,342
C&C BOX+の音はどんな感じですか?
あと、Bassスイッチとかの利き具合はどうですか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:49:15 ID:ltCPsCXb
そういえば、XOってOpamp交換式だったよね。
SM IVの交換ネタはよく出てくるけど、XOはあんまり出ないね。XM4もそうだっけか。

ノーマルXOではなく、Opamp交換XOで音質が大きく変わった例の報告などあるといいですねー。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 03:31:26 ID:5mvS+bdH
>>341
半田付けが必要らしいです。

一番下のUpgrade Options参照:
ttp://www.headb.com/headphone_amps_comparison.html
347193:2007/06/13(水) 04:13:32 ID:5mvS+bdH
>>337
4562は発送通知は来ているのでそろそろだとは思いますが,
まだ来ていないので届いたら比較レポしてみます。

Browndogの8620を3/4に使用するならかなり削らないと無理かも…
ForumにもBrowndogの話はありますが,
PRIIに使っていた8620を流用しようとして「入らねー!」の悲劇は経験済みです。
わたしはXinのところで売っている8620(貰いもの)を使っています。

ちなみにDr.Xinは8620や8397にAK08D300-NSOという型番のアダプタを使っていますが,
あまりメジャーではない存在みたいです。
348337:2007/06/13(水) 04:23:56 ID:ltCPsCXb
>>347

回答ありがとう。
Browndog adaptor上の8620はピンの外側に配線が通っているので恐らくどれだけ削っても
スペース的に載せるのはムリっぽいです。すでにぎりぎりまで削りましたw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 06:45:54 ID:yeBFwdSl
350337:2007/06/13(水) 07:05:40 ID:ltCPsCXb
>>349

紹介どうも!
しかし、米国在住なんだよなー。送ってくれるかな?
とりあえず、347さんのレポ見てからどうしても試したくなったら考えますね。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:08:51 ID:UVrZYTDI
>>349
XOに入れる予定でそれと同じ物を買いました。
いつくるかな〜
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 07:32:21 ID:BMLh3uHY
Rayさんにトマの見積もりメールしたら
速攻で返事が来たんだけど
納期を聞いたら、スルーされてしまいました。
在庫や納期を尋ねるは
タブーなのだろうか・・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:34:19 ID:syIzOquD
>>352
購入者のBlog等を見ていると約10日と見ておくと良いでしょう。
私も10日で到着でした。

米国のblogみたらRayさん電話で話すのが好きと書かれていましたよw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:11:18 ID:syIzOquD
>>342&343
headb.comによれば、リチウムイオンですね。
稼働時間は80時間とあります。ながー
355341:2007/06/13(水) 17:12:28 ID:atVk3Xp2
>>344
少なくとも初期状態のDr.HEAD HiFiよりは良いと思います。
XO持ってないんでわからないですが、XOを廉価かつコンパクトにしたと思えばよろしいかと。
Bass(LF)は、聴いた限り多少効いてるぐらいです。SFの方が変化が明確でした。

>>346
やはりそうですか・・・。となると表面実装のオペアンプも引き剥がすはめに
なりますね。一応変換基盤らしきものも付いてたので多分そう思います。
剥がしたオペアンプはこれにうまく実装して使えとでもいうんでしょうかw

>>354
稼働時間に割には音量とれますね。ゲイン切替もできるようですし。
356352:2007/06/13(水) 19:06:51 ID:rXo4bJUM
>>353 

レスありがとー

実は先日、Larryさんの処で
Senn V2 を注文したのですが
かなりのバックオーダーを抱えており
6〜8週待ちになるとの事で
「三日以内だったら、キャンセルokだよ」と
メールが来ました。

さすがに、そこまで待てないので
キャンセルさせて貰ったのですが
返金の手間とか考えると
申し訳ない事をしたなと思いました。

そういった経緯から、Rayさんにメールしたのですが、
せっかちな奴だ、と思われてしまったのかもしれません。

10日位だったら、気をもまずに待てそうですね。


357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:19:57 ID:yeBFwdSl
>>350
米国からなんですか、それは失礼しました。
私の所にもDigi-KeyからLM4562が届いて今L/R:637BP+3rd/4th:LM4562で聞き出したところですが、最初からなかなか良い音ですね。

>>351
私のときは送金の翌々日でした。
358357:2007/06/13(水) 20:23:53 ID:yeBFwdSl
すみません、「送金の翌々日発送」です
359344:2007/06/13(水) 23:59:46 ID:zvKzqVjV
>>355
レスありがとうございます。
バッテリー長持ちするみたいだし、何も分からない私のような者には手軽そうな1台ですね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:36:47 ID:hH2hcf39
>>359
何も分からないとか寂しい事を言わないで下さい。
楽しみたいというキモチが有れば、それで良いわけですよ!

ってことで、本日XOの故障品は無事良品交換として届きました。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 01:43:22 ID:C7zsUp+T
>>360

E-mail欄にsageって入力して書き込んだほうが良いかも。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:31:14 ID:1pgHY7PE
>>360
上司の小言みたいな事を言わないで下さい
ブロガーだと偉いのー?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 03:32:48 ID:Lb0jXR54
アンカーミスか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 05:01:28 ID:1pgHY7PE
>>363
上司の説教みたいな事を言わないで下さい
ブロガーだと偉いのー?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 10:18:44 ID:Mz4y3lbl
よっぽど上司にコンプレックスを抱いてんだな。
しかしブロガーにもコンプレックス持ってるって意味分からんな。
ブログ書きたければ書けば。簡単らしいよ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 17:47:15 ID:1pgHY7PE
そうだね、君は一段上から物言うんだよね。
一段上なのはブロガー様だからなんだね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:05:43 ID:Mz4y3lbl
>>366
(^^)ノ~~
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 21:45:52 ID:eOUUVf+r
へんな香具師が沸いてきたな。
ブロガーがここにカキコしてるかどうか俺は知らんが、掲示板に
偉いもクソもないジャマイカw
3693スレ345:2007/06/14(木) 23:25:27 ID:xNBsNv2x
>>368さん
うまい!!

話題を変えましょう。
16日の須山先生のプレゼン、すごく楽しみです。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:39:08 ID:eOUUVf+r
>>369
俺もXO使いだが、、Opamp交換にはそそられる。
っても先週かったばっかだし、当分いまのままで満足だよ。
XOばらしたことないけど、Opamp交換ってDr.HEADみたくソケット式?
XOは蓋を閉じるネジが六角レンチじゃないと開かないのね…
どうして普通のネジじゃないのかね〜。
プレゼンは明後日か、まあ楽しみだな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:42:57 ID:eOUUVf+r
よくみたら>>369って前スレの人だった。勘違いスマン(´・ω・`)
372193:2007/06/14(木) 23:58:07 ID:lYNOGtdM
>>348
4562来ました。
ちょっと前に来たEAのケーブルもついでにburn-inしつつburn-in後に比べてみます。
ForumだとBrowndogのアダプタは削れば入るというPOSTがありますが,
どれだけ削ったのでしょうか…

>>357
637BPは使い込んでいるとなかなかいい音を醸します。お勧めです!
もっと扱い易いといいんですけどね。本当はPRIIで使いたかったです。

Diabloは全く音沙汰ないと思ったら本家で密かにupdateしていました。
ノブにローマ数字刻んでやけに手が込んでいたり,
I/Oのminiジャックはアルミケース入りで気合が入っています。
今年中には来る…かな?
ttp://laroccoaudio.net/diablo.html
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 23:59:43 ID:o2HHQOix
>>369
前スレから、少々時間が経ってますが
新しいアンプを入手してたりします?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:37:20 ID:+Q2ImZOx
>372
オレもSuperMacro4持ちで
Browndogから買った実装済みのAD8620を持っているけど
オレの場合は削らないで8ピンICソケットにさして3/4チャンにさしてる。
コレ→
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=rounddip&s=popularity&p=1&r=1&page=
別に秋月で買ったわけではないけどね。

高さも無理せず組み合わせるし。
ただ組み合わせたときたいしたほどではないんだけど
上とちょっとだけあたる気がするのでので
オレの場合は間にうすい紙をはさんでるけどね。

もし削りたくないのならおすすめ。

あとEAのケーブルって前に”頼んだ”って書き込まれてたやつですか?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:38:51 ID:0UnTzLj6
HPAのBurn-inはどうやってやるのでしょうか?
ポタ機にXLOみたいのを入れてアンプに繋げて流し続けるのでしょうか?
3763スレ345:2007/06/15(金) 00:50:27 ID:oWi581qi
>>371さん
ドンマイです。

>>373さん
いま、マクロ4待ちです。
今まで、こちらを知らなかった時は、音質の追求に躍起になっておりましたが、お陰様で情報が増えましたので、皆様に感謝しております。
そのかわり、
デノン AH-D2000を自宅用に購入してしまいました。
377357:2007/06/15(金) 00:54:20 ID:9ke3rtpV
>>372
一日聞いただけですけど、637と4562の組み合わせだと低音がくどすぎるような・・・。burn-inで変わるでしょうかねぇ。
637と8620の組み合わせはすごいですね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:56:27 ID:cjT6va1O
マクロW待ち意外と多いなぁ
自分も先週オーダーしたけど、>>372の画像見てちょっと後悔
削りだしの筺体カッコイイなぁ〜
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:12:46 ID:UwdMN9IR
http://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=2598110&postcount=1
http://vaiopocket.seesaa.net/article/44142382.html

ちょっと目を離してる隙にmSeed SpiritていうのがSkylab氏ランキングの10位に入ってる。
同安価格で安定した評価のPractical Devices XM4の上に来てるな。
と思ったらささき氏も買ってるし上位陣も変動しねぇかなぁ。


380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:17:55 ID:sIG0uTqe
EAは特に今はおすすめしにくい。

ここのところメールのレスポンス悪かったんだけど6日から
一切メールの返事が無くなった。
彼は最近結婚したらしいんだけどそれが影響か?

今日Paypalの問題解決センターを通してメールしてみました。

やっぱりMoon AudioやALOなんかは安心して任せられる。
有名所はそういう点やっぱり良いもんだよね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:31:08 ID:+Q2ImZOx
>380
あ、そうなの?
オレがOracle買ったの3月だけど10通くらいこっちから送ったけど
平均3時間で遅くとも6時間以内に全部返ってきてたよ。
メールほったらかしにする人には感じなかったけど。
Zachさん忙しいのかな…。
それとも旅行とか病気なのかな?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:41:33 ID:sIG0uTqe
>>381

6月に入ってメールのレスポンスがちょっと悪かったかな。
Head-Fiの書き込みもちょうど6日以降書き込みがありません。
なのでネット環境から離れている可能性もあるかもしれませんね。



383193:2007/06/15(金) 01:54:50 ID:VZTz3VRW
>>374
多分そうかも。
他にもケーブル持っているから急がなくていいとはZachさんに言いましたが,
何だかんだと2ヶ月半待ちだったものです。miniケーブル2種類とその他2本。
一応弁明のため言いますと,その間にああだこうだのメールのやり取りはしていました。
miniはgold alloyとgold silver hybridを作ってもらいましたが,
gold alloyはもう在庫ないそうです。

ICソケットはそんなに値段が高いものではないですし,
確かにソケットで底上げすればいいかもですね。ナイス!

>>380
ほぼ確実に結婚が影響しています。
5月の下旬頃に「2週間後に結婚するからその準備で超忙しい…」とおノロけメール来ていました。
結婚前に溜まっていたバックオーダーを捌いた模様です。
今頃はハネムーンなのでは?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:00:13 ID:+Q2ImZOx
>382
そうなんだ…。やっぱりいろいろ忙しいのかもね。
いつものサイクルに戻ってはやく返事が来るといいね。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:06:48 ID:sIG0uTqe
>>383

私のは多分結婚前なのかな〜微妙な所です。

今月5日のメールでThe Senn cable and ipod dock should be on its way to you by the end of the week.
とあったので送ってくれたのかメールしたら6日以降連絡が途絶えました。

前に彼との取引で郵便事故があったのでその不安もありますorz

386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 02:23:36 ID:+Q2ImZOx
>383
やっぱりgold alloy買われてた方ですか!
burn-in中だと思いますが音はどうですか?
(って、もう買えないんでしょうけど知りたいです。)

ICソケットは手持ちのをつけてみたら偶然発見した感じです。
たしかにbrowndogははまるように削ったら回路を切断しそうです…。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 05:57:44 ID:fk89gD9T
Tomahawkの厚みがわかる方教えていただけないでしょうか?
XIN博士のReferenceモデルと比べて同じか薄ければこちらにしようとは思います。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 10:18:20 ID:9BKat5Ap
>>387
カシオの携帯W41CAより若干薄いです。
RayさんとXin博士の音への考え方の違いがあるので両方持つのも良いかも
しれませんね。私もReferenceには興味があります。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:18:07 ID:TX+7FTh+
国内で良いポータブルアンプを
売ってる所ないですかね?
海外では色々ありますが、英語はちょっと・・・。

C&C BOX+を売ってる所は見つけたんですが、
他にもあるのなら是非知りたい。

ちなみに愛機は
ipod 80G+UE 5pro&ATH-ES7です。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:32:44 ID:UwdMN9IR
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:42:59 ID:PB/EPVA0
http://www.shop-online.jp/happyc/index.php?PHPSESSID=a2e977a04faa14500f5cfd341038eed9
見つけたって言ってるのはここでしょうかね?
ポータブルだと他に2種類ある模様。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:07:01 ID:TX+7FTh+
>>391
その通り。そこで見つけました。
店が札幌なので日曜に実際に見に行こうかなと
思ってます。

視聴できるといいんですけどね。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:49:41 ID:y75+oZch
XOを使い始めてまだ9日目だが、新品特有のもたつき感が取れてきた。
俺の場合一日1〜2時間くらいしか使わない。
ポータブルアンプの慣らしは据え置きのアンプと同じくらいなのかな〜…
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:38:36 ID:39BDRiqk
Corda Moveの存在意義ってなんだろ?
ポルタコルダ言われてるギャングエラー直ってなかったら
OPアンプ変わったくらいじゃ食指動かないんだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:45:50 ID:EnjmdqFx
PORTA CORDAVとどう違うのか気になるところだよね。
劇的な音質変化はあるだろうか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:08:48 ID:39BDRiqk
http://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=3033131&postcount=14

劇的な音質変化じゃないみたい
だったらギャングエラー直ってたらいいのにね
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:39:54 ID:Hy+x/cFf
最近,アンプの購入報告が少なくなってましたね.興味のある人はあらかた手にしたのかな.
そういえばレポがやけに少なくなってません?T2購入者は結構居るみたいだけど,レポが全然無いですし.
IEMの刻印があるから,IEMとの相性とか使用されてるチップがMAXchip(4410らしい)からADchip(型番不明)
になって,どうなったのか?とかノイズはどの程度軽減してるのか興味があるのに.購入する気は無いのですが.
Go-Vibe野郎が叩かれて以来,反応が怖いのか皆様の投稿が控えめになっている気がします.

次の話題.
半年前なら,このスレで「入門アンプには“Go-Vibe V5”が最適」という雰囲気でしたが現在は何になるでしょうか?
C&C+辺りかな?ハイエンドはRSAとかXinの定番で決まりでしょうけどローエンドからミドルでコレだ!というのは何だろう.
と,個々の好みは違う.ということを知った上で敢えて話題を振ってみました.

そういえば昨日のオフはどうだったでしょうか?<参加者の皆様
私は参加できませんので,皆様の感想を楽しみにしております.
Head-fiのオフスレだと,参加者それぞれが持ち寄ったアンプの感想を書いてたりしますので
もっと○○のアンプはこうだった.俺は○○に感じた.と議論しても良いと思うのですが如何でしょう?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:15:25 ID:WyPH4Abj
>>397

>そういえばレポがやけに少なくなってません?

これは購入者の気持ちの問題でしょ。
T2に関してはネット上に日本人の評価記事あるから探してみては。


>Go-Vibe野郎が叩かれて以来,反応が怖いのか皆様の投稿が控えめになっている気がします.

私の性格が悪いから私は叩かれたんだと思います^^
みんなの投稿はやはりみんなの気持ちの問題ではないでしょうか?
私もRockboxなどピンポイントでしか書き込まなくなりましたけど
それも私の気持ちの問題から来てますからね〜


>半年前なら,このスレで「入門アンプには“Go-Vibe V5”が最適」という雰囲気でしたが現在は何になるでしょうか?

アンプは基本的に海外製のものだからHead-Fiのアンプ評価者の順位を見れば大体分かるかな。
前は私だけじゃなく何人かがHead-Fiの情報を速報みたいにこのスレに書き込んでいたから
今勢いあるアンプとかの情報が分かりやすかったと思うけど。
私も前は馬鹿みたいに勝手に使命感みたいな物を感じて書き込んでいたっけ。


>そういえば昨日のオフはどうだったでしょうか?<参加者の皆様

それは私も大変気になるのでレポお願い致しますm(_*_)m
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:27:19 ID:O1lIhEUz
今回のOFF会ですが、OFF会スレにて少々書き込みをさせて
頂きました。新製品ものが無く、RSA3兄弟も揃わずそういう意味では
ちょっと新しもの好きな人にはつまらなかったかもしれません。
Westone3もないしね...
自作ポータブルの方はかえって元気でしたので、前回聴きそびれた
ものや、新型を楽しませて貰いました。

須山氏がアップルジャパンに対して行ったプレゼン資料を用いて
耳の仕組みを解説してくれたのは、面白かったです。
須山試作4Way6Driverをなんとか耳につっこんでみましたが音場の広さが
最高でした、Westone3の予約やめて作ってもらおうかなと考える人が
3−4人出てきて、OFF会は財布に優しくないのを今回も実感。

オペアンプとコンデンサを交換したXO(既にオリジナルじゃないですね)等も
聴くことができました。やはりXOはヘッドフォン向きなんじゃないかと思います。

JSさんのDockケーブルがごっそり出てきましたが短時間では味わえず。
数本あの場で売って欲しかったです。あぁ強奪すべきだったのか...

会場を提供していただいた須山氏にはこの場を借りて感謝します。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:14:59 ID:wrfC2CY8
>最近,アンプの購入報告が少なくなってましたね
SM4オーダーしたよ!届くのは多分秋だろうけど!
オーダー直後にLaRocco DIABLOの画像見て落ち込んだりなんてしてないよ!
・・・してないんだからね

>須山試作4Way6Driver
カナルで4wayって前代未聞ですよね〜
低域中域高域とあとはどこだ?超低域?
メーカー製ではまず発売されない超豪華仕様ですね
他の3Driverと比べても大きいのかなぁ
TF10pro使っているけどこれ以上大きかったら自分の耳には無理そう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:27:12 ID:sdUu7oNo
やっちった。

ALO(Ken Ball) から郵便為替で買い物して、
合計金額を見積もってもらったら 金額が間違っていた

ここから下がKENの返事
------------------------------------------------------------
mSeed Labs Spirit Amp $150
18guage Cryo X Silver Super dock cable $175
shipping cost to Japan (USPS Express Mail) $35
80Gig Video Imod - Black $550
------------------------------------------------------------

TOTAL $1310

今計算したら、$910じゃん。$1310で入金しちゃったよ・・・
PayPal アカウントにでも返して貰うかな。 

みんなも言われた金額を鵜呑みにしない方がいいよ。個人事業は
計算を第三者やシステムがチェックする仕組みが無いから
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:53:23 ID:UaOvbgyv
>>398
Rockboxといい貴方の貢献は大きい。

>>399
改造XOのオペアンプとコンデンサは何で音はどんな風でしたか?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:45:59 ID:Nmr7REew
>>397さん

PHPAの購入レポが少なくなった理由
・目新しい機種が無くなってきた。
・今までのレポが充実してるので、各人の方向性がしっかりしてきて、同等のレポは不要と判断。

その後、PHPAを取り巻く機器での音質向上を図る、第二段階に向かわれる方も増えたのではないでしょうか?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:05:37 ID:G+K6BaVO
>>397

1個か2個買えばいいし、それに最初にRSA辺りにいってたら
新機種は気にはなるが購入まではなぁ。。。

まとめwikiとか確かあったはずなんだが、あれを再利用して
レポとかROCK BOXとか電源関連等重要な情報は保存したいね。
テンプレだけでは限界あるし初心者さんにも初期情報として誘導できるしね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:10:42 ID:P7KzVL9d
確かにGo-vibe買った〜とかの報告は殆ど無くなったね
欲しい人たちはもう皆買っちゃったんだろうか
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:59:18 ID:kd3HvobI
NW-A800シリーズ用のライン出力(おそらく)ケーブルを作成した人が居た。
作成というか改造というか。長さと3.5mmプラグを使っていることから、
ポータブルアンプ接続用途かな。このスレの住人だったりして。

【SONY】ウォークマン×アクセサリー【WM-PORT】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161252958/

235 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 07/06/16(土) 06:09:20 ID: dcffsFi9
>>233
DCC-NWC1コネクタぶった切ってつくってみたよ。

http://nurupo.net/cabinet/lineout/DCC-NWC1.jpg?ak=1dd595e340bac926d3c85ab13962e6f6

407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:27:30 ID:Ir5AtUhJ
>>406

スレ行ってみたけど純粋なLineoutじゃないっぽいね。
それでもノイズとかには有効みたいな感じかな。

SonyのDAPには以前は切り替えだけどLineout使えたから
要望が多ければまた採用される可能性も無くは無いかな。
車でも音質にこだわりたいからLineoutは必要とかの理由で要望してみればさ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:08:12 ID:kd3HvobI
>>407
>純粋なLineoutじゃないっぽいね。
何か判断材料あった?
409262:2007/06/18(月) 02:11:10 ID:9MylIgpI
>>170さんのCryo Microを譲ってもらいました。

前の環境での音はi-Pod単体で聴く音よりは良かったのですが、なんかスカスカしてる
感じでした。
Cryo Microを使いLineOutで音を聴くと、音に厚みが出たのとS/N比が向上
していい感じになりました。

次はRWAさんのとこのi-Modにしようか検討中です
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:24:22 ID:Ir5AtUhJ
>>408

向こうのスレの231さんのこの発言。

説明を読むと、S70xF/A80xの固定Lineout=最大VOLのPhone出力
という解釈でいいのですかね?

WM-PORTを調べた時にLineinはあるみたいだけどLineoutに関しては出てこなかった事。

でもクレードルには純粋かどうかは別としてLineoutついているみたいだから
クレイドルを使えば一応Lineoutを通してアンプに繋げられるね。


411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 02:35:59 ID:Ir5AtUhJ
連投すまん。

ちょっと自信なくなってきた。
いい加減な事はなるべく書き込みたくないし。

BCR-NWU3 / クレードル には少なくともLineoutはある。
純粋なのかは別として。あのケーブルがどうなのかは確実な事は言えない。
微妙な書き込みですみませんでした。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:42:58 ID:u4ZbDmhB
Head-Direct落ちてるだけだよね?
倒産したりとかしてないよね?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:22:01 ID:u4ZbDmhB
Minibox-E逝ってみようかと思ったけど
落ちてるならiBasso T2にするかな?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:53:45 ID:lmmOuk7D
なぜだろう
レポしにくい雰囲気を感じてしまう
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 18:58:38 ID:WHmEUlQQ
そんなこと言わないでレポよろ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:00:28 ID:9MylIgpI
>>414
何も恐れずにレポよろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 19:37:01 ID:Rat0cFmV
>>413
eBayで買える。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:52:37 ID:y/LlwMiy
>>414さん

大丈夫ですよ。
ポータブルアンプ 1機種とっても、
・音源や曲のジャンル
・ケーブル
・イヤホンorヘッドホン
・個人の趣向
を明確にすれば、レポは限りなくあるはずです。
414さんのレポが、誰かの役に立つ事を思い、是非 晒して下さい。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:13:17 ID:JNPOzuFW
素人耳でのレポや、
既にレポが点在している物へのレポは需要はあるのでしょうか?
耳が肥えてないので表現の程度も限られてきますけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:27:39 ID:E0p+JzzL
>>419
ヨロッ!
同じような人達がいっぱいいると思うよ。
その人達も後に続くかもしれないからね!
オレも含めて・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:32:56 ID:7JijG2JA
レポする時に音源が重要になってくると思いますが、オススメの音源とかってありますか?
よく聴くのはピアノトリオだけど、良い録音のCDならジャンル問わず聴いてみたい
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:35:27 ID:OIUXBL39
>>421
柴田淳とか鬼塚ちひろとか…
423193:2007/06/19(火) 01:14:29 ID:HDF4aXip
>>348
4562と8620を3/4に入れて比較してみました。遅くなってゴメン。

4562およそ100時間程鳴らしました
8620とは音の傾向が似ているのかなというのが第一印象です。
透明感があり,あまり脚色しないで原音に忠実ですね。

>>377 が既に軽くレポしていますが,
割とメリハリがありますが8620と比較するならば,低音の方にシフトし,高音はちょっと控えめです。
DarthBeyerやHD600 woodiesでBassBoostがONだとブーストし過ぎに聴こえますが,
ヘヴィなRock好きにはいい感じでしょう。close型だと低音の厚みを感じます。
低音にシフトするのが好影響でHD650,HF-1,RS-1の開放型とはなかなかいい相性でした。

スピード感や高音の綺麗さ,音の抜けは8620の方に多少分があるかもしれません。
音の伸び,音場の広さは8620の方がわたし好みであるように感じましたが,
これはほとんど好みですね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:32:56 ID:R/7oZ+2O
>>423

XOに8620を入れてK601で聴いています。
最高の組み合わせではないかと思うくらいに低音と高音のバランスが
取れていると感じています。K601は最初低音が不足気味に感じていたのに
人が慣れたのか8620かはわかりませんが...

8620で良くなったのは綺麗な音、高音の表現はいいですね。
お陰でカナルだと物足りなくなっています。


425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:39:49 ID:ZxgRC3zS
初期のXOは高インピのヘッドホンを抜き差しすると故障するみたいで、直してもらいました。
なんかコストダウンが計られているのか、以前と中身が基板LVで変わっているような気がします。
音質も下がっているような・・・気のせいかな。

>>424
オペアンプに8620入れた場合、デフォと比較してノイズも減少するのでしょうか?
XOにIEMは相性が悪いし、ノイズはあるしでちょっと・・・なのですよね。ヘッドホンを駆動するには最高なんですが。
426193:2007/06/19(火) 01:45:51 ID:HDF4aXip
SM4のbuffer upgradeについて

2x stacked buffers in Hi-Cもしくは4x stacked buffersへついでにupgradeしたい。
追加料金を払ったら対応してくれますか?
みたいなことを2,3週間位前にSM4のbuffer upgradeについてDr.Xinにメールしたら,昨日返事来ました。

> If I will pay additional charges for the stacked buffers, could you please
> do upgrade buffers?

Yes, make this note when you send it in. Thanks, Xin

料金は不明ですが,メモ書きしておけば対応してくれるそうです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:50:16 ID:ZxgRC3zS
RSA XP-7を持ち歩いて使おう。という猛者はいないものか。
電池駆動で持ち歩いて使うアンプとしては、色々な意味で最強な予感がするけど。

ホームアンプとして持ってる人も居ないのかな。
428348:2007/06/19(火) 03:14:02 ID:WSNC7O1m
>>423さん
レポありがとう.それから377さんもレポありがとう.
基本的にヘヴィな音楽”しか”聴かないので,4562の傾向はあり!です.
OP275とはS/Nのレベルが違いすぎて音の傾向までは評価しなかったのですが,8620と比較すると
低音寄りなのですか.ヘヴィ好きの耳に馴染んだのも納得ですね.ちなみにProline750とKSC35を
メインにつかってます.低音命ではないですが,ベースラインがキレイに聴こえないと嫌ですね.

8620も興味ありましたが,このまま4562で行くことにします.
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:25:52 ID:WSNC7O1m
連投ごめんね.

Meier AudioがHeadsixというポータブルアンプを準備中らしいですね.
Moveの発展型でしょうか?.まだ発表まで数ヶ月かかるということなので,Moveの発展型にしては
時間がかかりすぎるような気がしますね.Moveの詳細も発表されたばかりなので,発展型というより
はもうワンクラス上のアンプだったら嬉しい気もしますw.

http://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=3044223&postcount=23

ちなみに,MoveもAD8610x2搭載で結構良さそうですね.
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 05:10:47 ID:Hw0sE+Qu
>>419
レポよろ
所詮人のレビューとかひねたこと言う奴もいるが
自分が聴くまでは参考意見が多いにこしたことはない。
てか自分が聴いた後でも人がどう感じたかは価値がある。
ソースとヘッドホンが書いてあるとなお有り難いね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:20:23 ID:Ng3FMRtl
>>417
ebayで検索してもC&Cとかしか見つからないから
iBasso T2にしてしまった

ケーブルもよさげなの買うか自作しないと駄目っぽい?
これならHD10GB7じゃなくてiPod買ったほうが楽だったな・・・
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:20:21 ID:WSNC7O1m
とりあえずT2購入オメ!

アンプに手を出すんだったら,HD10GB7を選択って悔やまれるよね.
しかも元々T2よりも良いアンプを通している可能性もある気が…(あくまで勝手に想像).

とりあえずHD10GB7にT2でどう変化するかのレポよろしく!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 13:07:55 ID:cM5O25tI
>>427
HP-7は今年買いたいと思っているんだけれど持って歩くのは全く
想定してませんね...OFF会位じゃないのかな持って歩くとしたら。
時期的に...秋頃購入予定っす
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:57:07 ID:hh6W2sLJ
RSA Tomahawkの見積もりを一昨日の夜に出したがまだ返事が来ません。
もう少し待つつもりだけどどのくらいのタイミングで再度問い合わせをしていけばいいですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:02:49 ID:y9aDQ6VU
各所のブログ等の記事を拝見しているとiPodを使ってる割合が多いように思えます。
単体での評価は他社製品に劣っている見方がよく見受けられるのですが・・・。
WM-PORT経由でクレイドル以外でのラインアウト(NW-A80*シリーズにおける)も
ようやく可能になりつつあるといった段階のようなので、
ポータブルヘッドホンアンプとの併用を前提にすると、
使用するポータブルプレイヤーはやはり最終的にiPod系になってしまうんでしょうか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:58:52 ID:fHwOctE8
時差もあるので、もう1日、2日待ってみては?
自分の場合は日曜日にメールして火曜日の夜に返事がありました。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:24:45 ID:hh6W2sLJ
>>436
ありがとう御座います。
もう2日待って来ないようなら再度メールしてみます。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:52:50 ID:BRVSg2FQ
WM-PORTってググッてみて初めて知ったよ。
こんな部分もiPodの後追いしてるんだね。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:59:31 ID:ONIo2kKt
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:11:13 ID:vpPSKDwK
ありゃ、今miniboxで検索したら下の方に1個だけ出てたorz
調子に乗ってAudiotrakでケーブルも注文しました
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:33:55 ID:vaEdEZQQ
とうとう私もiModユーザーに。

去年の9月くらいからポータブルの環境にこだわりだしてついにです。
でもALOの中古の20GのiModだけど。だって5.5Gは高すぎるorz
今使っている5GのiPod30Gに20G入れてないから容量的には平気だと思う。
Rockbox入れないと4Gはギャップレス不可なのは痛いけど。。。
おかげでXinのREやHD25用のケーブルは当分おあずけになるな〜
Mini CableないからとりあえずTurboさんに発注するかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:44:05 ID:ZxgRC3zS
>>441
iMod購入おめでとうございま〜す。

ALOから60GB iMod4Gを購入した人の掲示板に
KenさんのMini to Miniケーブルがオマケで付いてきた。と書かれてたよ。
ケーブルの写真もうpられてる。

中古20GBにもオマケしてくれるかわからないし
そこの人はALOの常連ぽいのと、メールのやりとりも積極的にしてるみたいだからオマケしてくれたのかもしれない。
お金ないなら期待せずに待ってみたら?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:52:35 ID:vaEdEZQQ
>>442

ありがとうございます^^身分不相応ですが。。。
iModの実力が知りたくてちょっと無理しちゃいました(;´Д`A ```
思えばHornet購入も当時かなり無理をしました。きつかったな〜
おかげでケーブルはカード払いの〆の後にTurboさんにお願いしようかと。
私はTurboさんのフレンドリーな感じとケーブルの値段が大変気に入っています。

Head-Fiじゃないけどこのスレも財布に優しくないかもしれない。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:28:13 ID:0ryEB/3W
>>443
安くて品質よしであるなら,Turboさんと同様に度々その名が出てくる
Head-FiのFitz氏にPM飛ばしてみたら如何でしょうか?
3月の終わり位に買った時は,6" RA mini-RA miniで$20(送料込)でした。
使用ケーブルはSPC 28AWGで4本編みのナイロンスリーブ。
とてもフレキシブルで使いやすいです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:36:03 ID:/WF7YMGI
>>444

おおっ、どうもありがとうございます。
とても安いですね〜フレキシブルなのはポイント高いですね。
ちょっと見てみます。私もHead-Fiに入っていますので。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:40:09 ID:4t6CGgtZ
>>443

国内だったら、Jsさんのがおすすめ。
値段もTURBOさんと同等かそれ以下でつくってもらえる。
何よりいいのがケーブルの種類が豊富で、
好みの音の相談が(日本語で)できること
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 00:56:54 ID:/WF7YMGI
>>446

どうもありがとうございます。
私はいつもJsさんのBlog見ています。
なるほどJsさんも良いもの作ってくれそうですね。
さすがにiModに手持ちのオーテクの1000円のケーブルはひどいですから。
しかしちょっとの間ビクターかオーテクかもorz
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:23:35 ID:naMEBTdc
>>441
iModオメ〜。すごくうらやましいデス。

>>429
Headsix気になりますね。Head-Fi 6周年記念モデル。Headfiveのように良心価格で提供でしょうか。
どうせだったら、据え置き機のノウハウを投入した物量投入型を作って欲しいところですが、流れから
いくとコンパクトポータブルですかねぇ。とりあえず発表待ち遠しーです。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:38:15 ID:/WF7YMGI
>>448

401さんの大人買いに嫉妬してたりして〜
さすがに5.5Gは思いつきで買うには私の財力じゃ無理ですorz
今の私は4GiMod20Gが精一杯かな。
でも5.5GのiModも貯金して欲しいなと思っています。
その時にもしかしたら何かが起きるかもしれませんよ^^
あ〜あ、XinのRE買おうと思っていたのにな〜 7月まで待てなかった。
自分の中でソース(DAP)の質をあげるのか新しいアンプを買うかで葛藤がありました。

Headsixも面白そうですね♪


450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 01:44:50 ID:naMEBTdc
>>441
iModオメ〜。すごくうらやましいデス。

>>429
Headsix気になりますね。Head-Fi 6周年記念モデル。Headfiveのように良心価格で提供でしょうか。
どうせだったら、据え置き機のノウハウを投入した物量投入型を作って欲しいところですが、流れから
いくとコンパクトポータブルですかねぇ。とりあえず発表待ち遠しーです。
451450:2007/06/20(水) 02:06:58 ID:naMEBTdc
誤爆。やっちゃった。
452235:2007/06/20(水) 05:25:00 ID:3dyVddm/
失礼します。
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161252958/
の235です。
C&C BOX+買ったので混ぜてください。
独断ですが、あれをポートに挿すとクレードルに挿した状態と同じになることから、ソニーが言うラインアウトを取れると見てよいと思います。
純粋なラインアウトかどうかは解りません。
レポはまた改めて。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 13:26:27 ID:eNHmuFSx
>>452
レポwktk
454235:2007/06/20(水) 15:15:33 ID:rcao0hIY
試聴はi-Pod、ATH-W1000を使用。Micheal BreckerのNearness Of You(アップルロスレス)を聴きながら。
ON/OFF時のポップノイズ、ホワイトノイズが少々気になります。
GC これは切り替えの効果が一番わかりますね。
LF  ちょっとボワつき気味の低音にブースト。
SF  なんとも微妙。上下に散らばった小さな音がまっすぐ整列して団子になる感じ?一番効果の程が解りにくい。
じっくり聞き込んでいないのでこんな感じ。参考にならないかな?
バッテリーは鬼のように持つかも。外観は細かい仕上げがイマイチでキャップスクリューが少し斜めに入っていたり。(インチねじ)
オペアンプを換えるとどう化けるか。決して悪いものではないので入門機に最適か(自分含む)。駄文で失礼しました。以上






455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 15:50:28 ID:0ryEB/3W
XinのREは最近1/4"ジャックの話が上がっていてオプションになるのかなぁ…なんて思っていたら,
まさか1/4"*2,1/8"*2を搭載してくるとは思っていなかった。

Dr.Xinの6/19のPOST参照
http://www.fixup.net/talk/topic.asp?TOPIC_ID=2289&whichpage=6
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:54:42 ID:k2J76wRN
>454
インプレ乙。
オレのはBox V2だから同じかはわからんが
V2だと200時間くらいエージングにかかったよ。
最初に比べるとかなり変化があった。

SFは変化わかりにくいかなぁ。
HD580だとけっこうはっきりわかるんだが…。
オレはいつもONする派。
まあ初期状態だからかもしれないけど。

あとはだいたいBoxV2と同じような印象だね。
Box+のインプレなかなかないから興味あるよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 22:48:44 ID:+qNSZ8GV
westone3は7月上旬とかってMixWaveさんは連絡回しているらしいですね。
このまま9月頃までいかないかな・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:07:32 ID:7Nn92y4S
>>455
>まさか1/4"*2,1/8"*2を搭載してくるとは思っていなかった。

あぁ、これは良いね。出力側だけでもこういうの流行らないかな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:04:22 ID:A6H1yztX
>>425
C&C XOは初期・現在関わらず 高インピーダンスのケーブル抜き差しは
ボリュームを下げるか、一度電源を切る様にとサポート担当者から
言われています。
現在の製品は、初期品と明らかにパーツレベルで差がありますが
音までは変わっていないと思われます。

で、オペアンプを8620にした結果、IEMで気になった背景ノイズも
幾分低減しています。高音がややクリアになっており、高音の不得手なIEM
でも、それなりに聞けています。

コンデンサーまで換えている人がいますが、ちょっとアレはオペアンプ交換
とは次元が違いまして、私には無理です。
あっちはオペアンプがノーマルですが、それでも高音はクリアだと言ってます。
あちらは聴いてないのでなんとも言えません。
460193:2007/06/21(木) 03:04:33 ID:vWGlmAQs
>>386
「急いでいないし、連絡来ているからいいか」と大して問題にもしていませんでしたが、
EAから結局2ヵ月半とちょっ待ってようやく来ました。

gold alloyは当初はまったりするのかと思ったのですが、
音の立ち上がりはスピード感あり、もそもそとした感じは無いです。
かなり中音域が豊かになるので臨場感があり、低音が意外にもパワーあるなと感じます。

非常に音場が広いので、聴いていてなかなか気持ちよく
音のバランスに破綻がないという印象です。
ややあっさりテイストのAE-2とよく使っています。

高音のクリアさは銀線に若干分があるという感じですが、
音に丸みがある感じなのでシャリシャリしない分聴き易いかもしれません。
全体的に相当派手に色をつけて濃厚になるので
長時間だと音がリアルすぎて聴き疲れするかもしれません。生音は気持ち悪いくらいです。

他に3x silver alloy、3x gold alloyの計6本でhybridも作ってもらったのですが、
こってりが軽減されるのでhybridの方が長時間聴くには向いているなと感じています。

gold alloyはプライベートストックも底をついたらしく、「もう何もないぜ!」と来ていました。
Zachさんは自分が苦労したせいかhybridがお気に入りのようでした。
前回はあまりに感想が短かったので今回はちゃんと感想をつらつらと書いて送りました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 03:51:50 ID:vWGlmAQs
>>425
わたしはXOを持っていませんので、どの程度ノイズが発生するのか分かりませんが、
PRIIもIEMとは相性悪いそうなのでその時の対応がご参考になれば…

音質が変わるので根本的な解決としてはいかがなものかと思いますが、
抵抗を噛ます
というのがありました。いわゆるER-4P->Sの抵抗アダプタのようなものを使うということです。

特にIEMだからとかいうわけではなくて、Gradoで使おうと思ったので
3月の終わり位にAPureSound(Head-Fiのユーザ名はAK[Zip]さん)で抵抗アダプタ買いました。
120ohmで$45でした。

Alexさんに何の抵抗を使っているのか聞いてみたのですが、
企業秘密なのか教えてくれませんでした。
Alexさんの対応からすると、雰囲気としてはDALEっぽいです。

高音部分に関してはクリアになる方向で矯正されるのと
ノイズが減少すると思うので聴き易くなると思います。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 09:30:04 ID:sFruroUr
電池ボックスなるものを作ろうと思うんですが
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20DC%202.5&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=2
のプラグの金具の大きい方につなぐのは
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20DC%202.5&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=2&pflg=n&list=2
これの赤い線ですか、黒い線ですか?
お願いします。
463431:2007/06/21(木) 11:28:19 ID:W5tY6Ru7
昨日iBasso T2発送の連絡が来ました、ものすごく運がよければ週末かな?
Audiotrakの方はケーブル長を15cmのまま注文してしまったんで、
その後4cmに変更してもらえませんか?ってメールを送ったけどなしのつぶて。
んー日本語通じるはずだよね?w

Jsさんのブログ見ましたけど、
iPodユーザ以外でもmini-miniケーブルとか、
一覧に無いものって作ってもらえるんでしょうか?
どなたか注文された方はいませんか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 12:52:28 ID:cYLh98SE
>>431
彼はipodだなんだと下らぬ差別はしないと思いますよ。
欲しいものが何かが伝えられれば、実現可能範囲で常識的に
対応してくれます。
丁寧だったし、価格もALOで買うより安かったです。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 13:31:17 ID:XgIQxJbC
>>463さん
JSさんは、オールマイティーに対応してくれると思います。
オフ会には、ありとあらゆるケーブルのサンプルを持参してくれました。
種類が多すぎて、専用オフを開催してもらわないと、好みのケーブルは見つかりません。
自分の趣向に合った音質が見つかれば、ALOとは値段も音質も比べ物にならない程良いです。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 15:47:10 ID:BBYHsfhD
>>463
それはオレのことですなJsさんのブログにオレが注文したmini-miniケーブルの写真が載ってるよ
467431:2007/06/21(木) 17:34:17 ID:W5tY6Ru7
>>464-466
レスありがとうございます。
キリンジが好きなのでオーテクのケーブルに興味があります。
機会を見て注文してみたい思います。

>>466
画像はいくつか見たんですけど、
iPodのDockケーブルと一緒に注文されてるのがあったので、
そういうあれなのかな?とか思ったりしてました。
468431:2007/06/21(木) 19:54:05 ID:W5tY6Ru7
Audiotrakの方はメールの遅配とスパムフィルターのダブルコンボでしたorz
けして、サポートの対応が悪いというわけではありません
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:42:04 ID:dOwd92Mf
Go-Vibe V5のために電池ボックスを作った。
並列で作った。
凄い音が変わったと思った俺、糞耳。プゲラー
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:04:51 ID:UsVDQtTm
LaroccoのHPを久しぶりに覗いてみたら、Diabroの画像が出てました。
よく見ると、正面両側に大きめなダイヤルの他に、脇にもう一つ謎のダイヤルがあります。
30時間持続は怪しいですが、楽しみの1台ですね。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:59:53 ID:DlxlgX/p
Hornetに使われてるオペアンプが何か?というのは判明していないのでしょうか。
AD8620とか使ってもMAHA 230mAhが8時間じゃ切れないしなぁ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:01:47 ID:f+ns67uS
>>470
>脇にもう一つ謎のダイヤル
xfeedの調整じゃなかったっけ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:15:26 ID:tM6pii7c
>>471
増幅段はAD8066だといわれている。
3chアンプだから、200mAの電池で12〜14時間なら計算があう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:18:00 ID:p4XJpSBC
>>472さん

私もそう思ったのですが、PDFの詳細を確認すると、クロスフィードではないと記入してある様な…
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:24:18 ID:f+ns67uS
>>474
それはあれなんじゃない?
彼らの流儀的にはxfeedじゃないぜっていう矜持みたいな。
PANORAMAだっけか。
音量調整とBASS調整と、そのPANORAMA調整で合計3つ。
ダイヤル3つでちょうど合うと思ったんだけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:37:26 ID:BOSlx2Tu
>>473
ホーネットは200mAhの電池でせいぜい7時間。300mAhでも12時間持たないらしい。
AD8065/8066構成でも12時間以上持つと思うけど。音質の秘訣がこの辺にあるのだろうか。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:42:39 ID:p4XJpSBC
>>475さん

レスありがとうございます。
そうなんですか。
向こうの方は、“真似してないぞ!”と強調したがるのでしょうかね。
でも、独特のデザインに興味を持ちます。
…が、高そうですね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:14:49 ID:tM6pii7c
>>476
AD8066/AD8065は消費電力6.4mA/ampだから、
200mAh/19.2mA=10.4hで十時間持つか持たないかくらい
出音的に、GNDchはAD8065ではない気がするけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:33:38 ID:hmlO9vO1
ALOの4GiMod考え方によってはお得だったかもよ!

20Gなんだけど調べたら40GのHDD換装できるみたいだし。
初期費用を抑えたい人には本当良かったかもしれない。
バッテリーは交換済みみたいだったし微妙なLED交換もしている。
売れちゃった250ドル+送料15ドルなら33000円ちょっとだったから。
それを購入して後からHDD40Gを購入してRWAに送って交換して貰うって手もあるし。
私は決断がちょっと遅くて送料込み280ドルのを購入したんだけど。
今、残ってるのは送料込みで315ドルだからお得感はほとんど無いね。

普通にRWAでModすると4Gは199+35ドルと向こうへ送る送料かかるから
それだけで31000円位かかっちゃうからiModは敷居が高いね。

今度安いiModがALOに出たら考えてみてはいかがでしょうか?

480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 02:54:14 ID:hmlO9vO1
連投すみません。

479は4GiPod所有していない場合ね。
所有していたら買う必要ないから。

所有していない場合
今アップルに整備済みPhoto出てるからまずはそれを買って
貯金してからModするって手もあるけど時間がかかる人もいるし。
iPod購入して一気にMod間で行くと6万近くするからきつい。

私も届いたらそんなにがんばってまで投資する価値がiModにあるのか確かめたいです。

481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:10:20 ID:BirzVZTH
iModは確かに聴いてみたいですよね...その価値が本当にあるのか。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 09:51:10 ID:/vGF8HU0
100オームアダプタ作った。
右チャンネルから音が出てない。
左チャンネルから外国語音声が聞こえる、もう死にたい。プゲラー
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:51:15 ID:BOSlx2Tu
iModは良いですよ。でもiModよりも先にアンプに投資するべきと思う。
満足するPHPAを手に入れて更に先を目指す場合の選択としてiModがあるという感じかな。
Head-fiでも書かれてるけどiModはエージングに時間が掛かるので真価を発揮するのは200時間位かな。
もしiModを評価する場合はよく鳴らしこんでからね。
484431:2007/06/23(土) 11:58:42 ID:L8aC8O1R
iBasso T2届きました
まだ1時間くらいですがインプレを
環境はHD10GB7--iBasso T2--UE5pro
ケーブルはAudiotrakで注文したSwitchcraftとMogami2534のやつ
プレーヤーもアンプも音はノーマル状態です

アンプの作りですが、結構しっかりしてるんですが
スイッチの部分が力のかけ方が悪いとぽろっと取れます
まあ、嵌めればいいだけなんですが、いつか無くなりそうな悪寒

肝心の音ですが、一応音源はキリンジのシングルベストで、192kbpsで圧縮したmp3
ホワイトノイズはアンプ-アンプなんで増えるのはしかたが無いです
全体の印象として、立体感が増します
どこかのサイトのHD10GB7のインプレで音が縦に広いけれど、横(立体感)はあまり無い、というのがあって
自分もそういう印象だったんですが、その横が補われる感じです
低音〜中音(ベースとか)は自然に持ち上がって立体感が増す感じ
中音、ボーカル部はあまり変化がなく、低音、高音がわかりやすく変化するので、多少ひっこむように聞こえます
高音の変化が一番劇的で、
HD10GB7--5Proだと音が出てる割に分離がよくないんで(それでも他のよりはマシだよ〜と擁護しときますが)
じゃあよく聞き取れるように音量を上げると、
インピーダンスが低いから音量が上がりすぎて全体的にクリアさが犠牲になる、というジレンマがあったんですが
T2を通すと、この高音の分離、立体感がかなり良くなるので
音量が上がってるのに、高音が痛くならずに細かいところまで聞こえるようになりました

ていうか、前々から薄々
UE5ProってHD10GB7、というよりポータブル全般とそんなに相性がよくないんじゃないか?
鳴らしきれてないんじゃないか?という思いがあったんですが
やっと実力を発揮できた、というようにも感じます
アンプ-アンプなんでどうかな?ってのもありましたが、私はかなり満足してます
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 12:45:57 ID:6QDwES1y
自分もiBassoT2先々週入手しました。5Proも持ってますがHD10ではなくて古いHD20の方です。
5Proを接続した印象は私にはあまり良くありません。好みの問題もあるかと思いますしホワイト
ノイズの問題はありますけど、私はHD20単体の方がトータルバランスが良いと思いました。
iBassoT2経由だとなんかモコモコした印象です。
音源よりヘッドホンとの相性が出やすいアンプだと思います。
EtymoticもSHUREもE500を除いてひととおり所持しておりますが、相性の良さはER-4P>ER-4S
>ER-6、あとはあまり良くないと思いました。ER-6iももこもこした音になってしまいました。

全部試した訳ではありませんが、5ProやER-6iの場合、手持ちの直列抵抗アッテネータ(22Ω)を
挟んでやると音の輪郭がかなり明確になり改善されるような気がします。この印象も人によって
違うのかもしれませんが。

あとコンデンサのせいかもしれませんが、最初硬すぎる音で心配しましたが一日ぐらいで硬さが
とれてバランスの良い音になります。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:11:49 ID:4XiCefXa
JSさんってメールのレスポンスどうなのかな?

私はSulcataさんの赤いケーブルって記事の中のミニケーブルの写真を添付して
こんな感じで作るといくらになるかな?とメールしてみました。
ケーブルの素材もミニプラグもJSさんが使用されているものです。
ケーブルの形状や長さ的な物の参考になるかとSulcataさんの写真を添付しました。

さっきJSさんのブログを見たら海外製のDockのコピーはやらないとありましたが
私のもなんかまずいことがあるんでしょうか?
ただミニケーブルの両端をノイトリックのL型のミニプラグで作成して欲しいだけなのですが。

パソコンでBlogの更新をしているからと言ってメールの返信を強制する物ではもちろんありませんが
彼のメールに対するレスポンスは通常どういう感じなのでしょうか?

私のメールした物は海外のコピーでもなんとも無く線材もプラグも彼が良く使用しているものですが。。。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:25:55 ID:SuNAjKlX
>>486
英語でOK。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:36:19 ID:4XiCefXa
連投すみません。

JSさんのブログから
>え〜と・・・勘違いされても困るので予めお伝えしておきますが
私は海外のDockのコピーを作る気はさらさらないのでご理解下さい。
ちょいと悲しくなってきます(笑)

まず彼はメニューにそのように書いておくべきじゃないでしょうか。
それなのに一方的に勘違いされても困るって言われても。。。
悪いのは客の方ですか?と言いたくなります。
私がメニューに海外製のコピーはやらないと書かなかったのも悪いのですが
と言う感じなら良いとは思うんですけど。

私はこのスレにJSさんのケーブルを紹介した張本人です。
日本人にもDockを自作している人がいますって感じで書き込みました。
だからと言って別に偉くもなんとも無いのだが実際メールしたり
ブログの記事を読んで感じて思ったことを書かせていただきました。

私は個人的には彼のケーブル作成についての立ち位置を明確にしてもらいたい。
私はあくまで趣味でやっていると言われれば別に厳しく突っこむつもりも無い。
ただ自分の作った物に責任を取れれば良いのではないかと思うだけ。

もちろん私がメールした物は海外製のコピーでもなんでもないのだが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:52:11 ID:SuNAjKlX
お前んところでパチモン作ったらいくらだ? なんて聞く事自体が失礼すぎると思うが、違うのか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 15:58:16 ID:4XiCefXa
連投すみません。

彼は日本でただひとりDockを自作して販売している人です。
これは言い過ぎではないと思う。その位めずらしいし貴重な存在。
だから自分の発言には気をつけるべきだと思う。
自分の書いた文章が与える影響について少し考えた方が良いと思う。
私は彼に成功して欲しいと思っています。
だからこれ以上の批判的な事は書くつもりもないし書く事もない。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:08:16 ID:4XiCefXa
>>489

>お前んところでパチモン作ったらいくらだ?

パチモンではないと思いますが。
彼が常用しているケーブルやミニプラグで見積もりを取っただけです。
ノイトリックのL型のミニプラグとベルデンのケーブルでミニケーブルをって事です。
Sulcataさん(日本人です)が自作された物はごく普通の自作の品です。
海外製のコピーでもなければパチモンでもないと思います。
どんな形状のケーブルをお願いするかって言うイメージで彼の写真を添付したのです。

489さんの言うパチモンの説明をお願い致します。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:17:41 ID:4XiCefXa
連投すみません。これでやめます。

私のメールの文章

こんばんは。
はじめましてjs1gr7da_96さん。

最近iMod購入したのでケーブルを探しています。
Belden 88760 で添付しましたケーブルを作成するといくらになりますでしょうか?
無理にiMod購入したばっかりに財布がさびしいですorz

486←私の名前


添付した写真はTastefull Eyeと言うブログの赤いケーブルと言う記事の
上から三枚目の写真です。Sulcataさんが自作されたケーブルとアンプの写真。

これでパチモンで見積もりとって失礼だろうと思われたら素直に謝ります。


493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:40:11 ID:QuzQUcR8
>>492
まず、いつメールしたのか書かないと。
今日が土曜日であることや、遅配、フィルターに引っかかっているなどの可能性も考慮しなくちゃ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:43:06 ID:yql+/xNV
関係ないんだが、引用文と通常の書き込み文の間に
ハイフンを入れるとかしてもらいたい。

私のメールの文章
―――――――――――――――――――
こんばんは………
―――――――――――――――――――
みたいな。

良く読めば分かるんだが長文を良く読むのはだるいんだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:49:51 ID:MoTGQSLi
>>486
わたしはJSさんを知る前に色々海外製品買ってしまったので
コンタクトしたことないですしBlogも見ていないのですが、
週末ですし外出とかしているのでは?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:51:17 ID:4XiCefXa
>>493

そうですね。すみませんm(_*_)m

メールは昨日しました。その後彼のブログの更新はありましたから
パソコンで確認できる可能性はあると思いました。
だからと言って別にメールの返信を強制できないのは分かっています。

遅配、フィルターに引っかかっているなどの可能性はあるかもしれませんね。
ですから>>486の書き込みをしました。レスポンスはどうかな?と。

>>488で彼のブログでの発言に関して書き込みました。
ですが私の気持ちは>>490です。

私のメールがパチモンのコピーいくら?って風に取られてしまったら
返事はもちろん無いのかもしれませんが。。。

これ以上書き込むのも迷惑だと思うのでこの位にしたいと思います。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 16:52:54 ID:4XiCefXa
>>494

すみません。
今度から書き込みをする時にそうします。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 17:56:09 ID:LRGjwNfw
ここは小学生の悩み相談室ですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:10:49 ID:/vGF8HU0
JS氏んところで、?オームアダプタ作ってもらったら幾らになるかな?
でも電池ボックスと100オームアダプタの二連敗中だがJS氏に泣きつく気は無ぇ。w
DALEの抵抗と3.5mのジャック&プラグも失敗してもいいように複数個注文したし
失敗して事のイメージも掴めてきたしJSには負けねぇ。プゲラー
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:26:48 ID:BirzVZTH
>>486

私とJSさんの間では6月17日から22日までに10通のメールが
飛んでいます。問い合わせ、入金先連絡、入金確認、発送確認と
とてもきめ細かく丁寧です。
実際品も届きましたが梱包がALOやMoonAubioと比べると段違いに
丁寧で驚きました。

立ち位置を・・・という点ですが
>>購入して頂けると幸いですがなにぶん個人で作っているものなのでその点ご了承下さい。
とJSさんはブログのケーブル一覧下部に書かれています。

また、他の方も指摘されていますがメールによるやり取りは誤解が
発生しやすいため、表現には気をつけるとかこちらも寛容になるとか
そういう部分が必要であるのではないでしょうか?

501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 18:37:08 ID:axzl0P7+
ID: 4XiCefXaさん
ちょっと被害者意識が強すぎない?
わたしは氏と何度もメールのやり取りをしているが、
そのかぎりでは、彼は紳士的ですよ。
あなたの相談の仕方で彼が気分を害するとも思えないし。
もうちょっと、余裕を持ったほうがいいですよ。
ブログの更新だって、携帯で出来るしね。
ちなみに、Belden88760はカートヘニングだよ!
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:46:40 ID:L8aC8O1R
ここは多分見られてると思いますが
(私のここでの質問の後、作ってますよってコメントがついてましたし)
ブログがあるし、そこだけで発言されてるんで
コメント欄からメール届いてますか?でいいんでは?
本人不在(いちおう)のところで色々やるのはなんか信義にもとる感じはします

>>499
じゃあ私にもアッテネータを作っ(略
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 19:52:37 ID:L8aC8O1R
つか、あたしからの流れが悪いのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:12:23 ID:7y68q3vf
>503
そんなこたないよ。
インプレ乙。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:18:14 ID:L8aC8O1R
>>504
いや、私がここで聞かずにブログで直接ミニミニ作ってるかって聞けばよかった、ってことです
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:24:07 ID:BOSlx2Tu
>>485
T2にはIMEの刻印がありますがIEMとは相性が悪いのでしょうか。
T1と比較して背景ノイズが軽減されているらしいのですがノイズの具合はどんなもんでしょ?
iBassoの中の人は100時間程度のエージングを推奨しているみたいですね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:50:18 ID:a8PB487p
俺もJs氏とメールしたことあるが、三日くらいは待った方がいい
一人でやってるから、返信が遅くなることもある

日本語でメールできるだけ良いと思うけど...
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:23:32 ID:ukj0pLQu
>486
ゆとり乙wwwww
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:41:18 ID:OXcYw485
>>426
貴重な情報さんくす

>2x stacked buffers in Hi-Cもしくは4x stacked buffers
4x stacked buffers in Hi-Cってやつはないのですよね?
これって部品が無い状態だそうですが、その分余計に待たされたりするのですか?

510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 21:56:55 ID:SuNAjKlX
>>492
普通は文章でもスペックをきちんと書くものじゃないのか? 添付ファイルを開くかどうかわからんだろ。

なんか、自分のことはすべて最優先で良きに計らって
もらえて当然と思ってるみたいだな。

おいらなら「すいませんが、おっしゃる事が良くわかりません」
って暇になってから返すメールだな。 1週間ぐらいは待て。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:05:34 ID:cB7BMIcm
Jsさん、応援してます。
前スレからアンプを暖めている者ですが、
売った後に「電源入れっぱなしで、ヘッドホン抜き差ししたら壊れた」とか
「電池逆に入れたら、壊れた」「発熱して火傷した」
勝手に「18V仕様にしました。コンデンサが爆発しました」など、、、
壊れた物を修理するのはOKなのですが、損害はカバーしきれません。
保護回路を付けたり、ケースの耐久度を上げると、大きさやコストに跳ね返ってしまいます。


皆さんは所有者の自己責任って、どこまでだと考えますか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:12:58 ID:GYltm64O
>>511
初期不良とカタログスペック虚偽記載以外。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:14:51 ID:BirzVZTH
>>511
以前ハードウェア販売を行っていた立場からすると、保証規定を
設けて厳しめにしておりました。文章による情報提供はかなり
充実させていたつもりです
つまり、どうやったら壊れるか、これは保証範囲外で有償対応ですと
いうことをハッキリWebSiteでもマニュアルでも記述していました。

ハードのコストとは別にサポートコストも発生するので
個人でブランドを立ち上げるというのはなかなか大変かと思います。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 22:29:49 ID:qY2q6tHO
>>513
なるほど。問題はサポートのコストですよね。
海外の方たちもがんばっているんですね。



515352:2007/06/23(土) 23:46:51 ID:zPNJuQsd
俺もJS氏に、○○を購入したいのですが、と
メールしたんだけど、返事は来なかった。
心配になって、ウィルスチェック等をしたけど
異常無し。
結局ちょっとお高いけど、ALOで買いました。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:49:30 ID:a8PB487p
>>515
作れないもの注文したんじゃね?
文句いうなら、何頼んだかくらい書け
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:56:35 ID:SuNAjKlX
メールのタイトルも重要だな。

「こんにちは」とか「お願いがあります」だったら
SPAM 認定で見ずに削除だ。
518515:2007/06/24(日) 00:16:50 ID:udNnjz/Z

タイトルは、iPod Dock Cableを購入したいのですが で、
本文は

はじめまして、○○と申します。
Belden 88760 + Shielded Connector + NEUTRIK NYS231G (ケーブル長15cm)
購入希望です。
よろしくお願い致します。

送信はテキスト形式。こんな感じなんだけど・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:25:33 ID:o5n7Ctdk
>>518
英語で書けよw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:31:49 ID:C7+jqxjS
>>518
本当にそれだけ?
それでスルーされたとしたら、メール遅延かもしれないよ
 
 
・・・俺、釣られてる?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:46:56 ID:GGXOcSP6
>>518
俺はメールのタイトルを入れ忘れたが普通に翌日返事が来たぞ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:53:17 ID:2yXtyueG
盛り上がってまいりました
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:55:38 ID:Bui1U+EH
>>508
ゆとりって言葉はおいらは嫌いだな。でも、こやつは
ゆとりじゃなくてせっかちな気がするがw
まさかなんとか野郎とかじゃないよな?

>>511
自己責任は常識的な範囲まででしょう。
メーカーが定める範囲と同じで良いと思う。
電池を逆に入れて壊れたとか、普通に使ってて発熱、
ヘッドホンの抜き差しだけで壊れたと言うのはメーカーの責任。
18V仕様にして爆発とかはNGでしょう。常識的に考えてw

>>518
いつメールを送って、どれくらい待って返事が来なかったの?
PCのサポートとかでも鳩飛ばして2、3日待たされる事がざらにあるよ。
ましてや個人でやってるんだったら遅くなるのは仕方が無いと思うが。
聞いてないから分からんけど。
急ぐんだったらブログの方で書いたら良いと思うとマジレスしてみる。
釣りか?釣りなんか!?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:08:43 ID:o5n7Ctdk
つーか海外通販でメール出して
いつまでたっても返事無くて
気がついたら家に到着してたとかザラw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:08:54 ID:udNnjz/Z
>>520
二週間前の事なので・・・

>>521
念の為三日間待ったんだけど、諦めてALOへ

タイトルの 「〜したいのですが」 って処が
見ようによってはSPAM っぽい様な気が・・・
今にして思えば、多少ぶっきらぼうでも
もっと簡潔なタイトルにすればよかった・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:15:12 ID:s3wkl6F5
>>518
そうか・・・まぁ色々あったんだな。



だが、敢えて言おう。ALO信者乙wwwww


527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:20:37 ID:Bui1U+EH
>>526
信者とか言うなw
528485:2007/06/24(日) 01:30:02 ID:Biost2Ut
>>506
私のはIEM、あとちっちゃく4と入ってましたw

相性問題については私個人の感想ですからあまり深刻に考えない方がいいです。
T1の音は知りませんがT2を通すことでHD20のノイズは相当軽減されます。

エージングは100時間は軽く越えましたが、1日もすれば音質は概ね安定してくると
思いました。1日だけたったものと今の状態で比較すると「ちがーう」みたいになって
しまうかもしれませんが1台しかもってませんのでw

ラインケーブルはトモカにあったGotham GAC-4/1と千石のiPod Dockコネクタと
3極ミニプラグで作成した自作品です。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:35:27 ID:HlTSdIZp
通販の問題は通販スレとかつくってやってよ…
530忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/06/24(日) 01:50:58 ID:s3wkl6F5
>>527
ごめん(´・ω・`)

でも、486さんはケーブル程度で何故そこまで必死になれるのかな?

もっと心にゆとりをもって欲しいぜw



531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:54:41 ID:Tmyx6sqc
おいおい変なのが涌いてきたな…

忍者ってなんだよw
気付かれてないつもりなのか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 01:57:13 ID:iR5VGDma
一々つられる方も嵐。
その場合シカトで願います。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:02:27 ID:Bui1U+EH
>>530
ごめん。吹いたw必死になってないよ。
心にゆとりは持ってると思う。
だからメールの返事が来ないからって愚痴ったりしないよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:14:59 ID:s3wkl6F5
>>532
     ____  
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \  ノリで忍者って書いたけど・・・
|       (__人__)    |  冷静に考えてみると
/     ∩ノ ⊃  /       ・・・ これは痛いね。ごめん
(  \ / _ノ |  |        
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /  
535486:2007/06/24(日) 02:17:53 ID:K/eEgJd5
JSさんおよびにみなさん申し訳ありませんでしたm(_*_)m

JSさんからきちんとした丁寧な返信のメールが来ました。
メールを読んで彼の対応にとても感心しました。
みなさんのおっしゃるとおりだと思いました。
私は彼のブログはいつも見ていて写真つきで完成の報告をしているのは
買った人が安心できるしとても良い事だ思っておりました。

どうやら私はみなさんのおっしゃるとおりかなりのせっかちだと痛感しました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:21:12 ID:C7+jqxjS
>>535
良かったなw
 
あとは>>515だけか
515の書き込みで、Dockの部分を伏字にしてるのを見ると、
なんか怪しいけど…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:31:57 ID:2yXtyueG
ところでDockケーブルさえ使えばiPodの世代とか
HDDとnanoの違いってのはほとんど無いの?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:34:44 ID:AzmtdiE8
>>537
違いはある
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:47:09 ID:2yXtyueG
んじゃ新しく5.5G買ってくっかな
540486:2007/06/24(日) 02:48:45 ID:hContZJr
JSさんのメール(一部を掲載)

--------------------------------

486様

こんばんは、はじめまして。
【iPod Dock Cable JsDock Factory】の
Jsdock@js1gr7da_96と申します。

3.5mm⇔3.5mmケーブルに関してのお問い合わせの方
有り難う御座います。
 
又、大変お伝えにくい事で申し訳ないのですが
最近、詐欺やいたずら等が多い為、
先にご連絡先をお教え頂いた方のみに
当方の振込先&連絡先をお伝えする形を取らせて頂いております。
価格を表示していない為、内容が前後する部分などが
多少あるかと思いますが何卒ご理解頂ければ幸いです。

それでは以上になりますが
ご検討の程、宜しく御願い申し上げます。

-------------------------------------------

実際はケーブルに付いての回答や価格や注意事項なども書かれています。
本当にかなり丁寧かつきちんとした対応をして頂けました。
私も時期が来たら彼に発注したいと思いました。
私個人としては音質は聴いてないから分からないけど彼のメールの返信から
このスレのみなさんに彼のケーブルをおすすめ出来る事を確信致しました。

私の書き込みで彼のきちんとした姿勢が伝わると嬉しく思います。


5411:2007/06/24(日) 02:50:51 ID:xv4Jt+EB
先週のオフ会お疲れ様でした。
仕事で東京を離れていたので
なかなかお礼ができずす、みませんでした。
幹事の方、須山氏にもお礼を伝えてもらえないでしょうか。
正直、須山さんとお話ができたことは
アンプやヘッドホンを抜きにしても
自分にはプラスでした。
話し方や人の話を聴く姿勢など
自分も見習わなくては、
と思える人柄でした。
今回のオフ会、ありがとうございました。
5421:2007/06/24(日) 02:53:03 ID:xv4Jt+EB
すみません、スレ違っていました。
これ、オフ会の方でした。
あわてていてすみません。
1もオフ会の方のレス番号です。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:56:54 ID:Wg091IF6
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 02:57:10 ID:2yXtyueG
>>540
うんうん
内容がどうあれ、他人のメールを2chで晒したり
句読点が使えない頭のおかしい子ってのはわかったから
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:16:23 ID:Bui1U+EH
>>544
まぁまぁ。悪気があってじゃないんだから良いじゃないのさ。
同じ志を持つ者なんだし仲良くやろうぜ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:20:56 ID:xv4Jt+EB
オフ会スレの1、画像掲示板の815です。
間違いついでにちょっと気になったのですが、
Belden 88760のケーブルは音はとてもクリアで
MOGAMI 2534と比べても、
全然、遜色は無く自分も好きですが、
ケーブルはかなり硬いです。
ちょっと取廻しは「?」と感じました。
画像掲示板の2007/03/29に
TomahawkとA3000
TomahawkとA808
に使っているのがそうです。
まあ、私の場合はケーブルが短いというのもあるかもしれませんが、
アンプとプレーヤのジャックを傷めそうだったので
最近では使っていません。
本当に気になったので書き込みしました。

あと、JSさんは以前プラグを購入したことがありますが、
とっても対応の丁寧な方でした。
またオフ会で会ったのですが元気はつらつで、
好感の持てる方でしたよ。
547511:2007/06/24(日) 03:24:45 ID:E1W6GVxY
>>523
>電池を逆に入れて壊れたとか、普通に使ってて発熱、
>ヘッドホンの抜き差しだけで壊れたと言うのはメーカーの責任。

「電池を逆に入れて壊れた」というのは、
作り手側からすると、「殴って壊した」と同じような物です。
「故意に壊れることをした」と同義だと思っています。
もちろん、電池の極性を本体に判りやすく書いてあり、
物理的に逆に入れにくい構造であることが、メーカーとしてするべき事だとも思います。

また、電池の極性を間違えると、かなりの発熱があり、
低温ヤケドを引き起こす可能性があります。(実験してみました)

機器と機器又はスピーカーなどを繋ぎ換える時には、機器の保全の為に電源を落とすべきだと
考えていますが、私だけでしょうか?
それが常識的な使い方だと思うのですが。。。

人それぞれ、やはり考え方は違う物ですね。

ちなみにdockケーブルも作り方を間違えると、直流が流れて、アンプやヘッドホンを壊す事も考えられます。

TomahawkやSM4が壊れたらショックですよね。。。



548193:2007/06/24(日) 03:37:38 ID:d79niA6L
>>509
bufferのupgradeは追加料金払えばいい?と聞いたら、
いいよと言っているので柔軟に対応してくれるのではと予想。
ダメだった時のために候補を幾つかあげておけば如何でしょうか。

ただ、わたしはほとんどポータブルで使っていないので再生時間はどうでもいいのですが、
確実に再生時間に影響してくると思いますので、その辺は考えた方がいいと思います。

まさかDr.Xinから返事が1ヶ月以内でもらえるとは思っていなかったので、
ついでに値段も聞いておけばよかったぜと後悔しています。

相手はXinですから「今年中に戻ってくればラッキー」くらいな気分でいれば、
余計に待つとかはおそらくどうでもよくなるはずです。
待っている間にパーツありになるのではないのでしょうかね。

REのセールは8月に延びましたね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 03:51:54 ID:vH2vTloG
iBassoT2(white)買いました。
あちこちに出てるけど、iPod80G→T2付属のケーブル(3.5⇔3.5)→T2→ER-4Pで聞いた感想を。

アーティストは、ELLEGARDEN、Maroon5、BonniePinkなどをAAC192で。

単純に音の艶と広がり、低音がそれぞれ出るようになってびっくり。
今までは低音ももう少し欲しいと思って、ER-6i用のベージュフォームを加工してチップに使ってたけど、
もうその必要なし。

ERシリーズの高音と解像度を活かしつつ、こんなに音楽を楽しんで聞けるとは思わなかった。
外に持ち歩くにしても、とってもちっちゃいから、たいした荷物にならないところも○。

音が変わるって聞くとDockコネクタ⇔3.5のケーブルも欲しくなっちゃうね。

イヤホンスパイラルはER-4Pで終わったけど、今度はアンプ(+ケーブル)スパイラルになっちゃうのかな。。。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:09:04 ID:d79niA6L
>>477
DiabloはGroup Buy価格で$495でしたが、今はもうGroup Buyは締切だと思います。
2回目以降の販売は高くなるらしいのといつ販売するか不明です。
Larocco自体も存続がどうなっていることやら…

pre-orderして9ヶ月を突破しました。
オフィシャル見解での発売日は7/5らしいですが、本当に発売したらミラクルだと思っています。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 04:09:27 ID:wtegEsiP
>>540

自分でせっかちだと認めたそばからまたこれか…。
メールの内容だけで製品に太鼓判を押すのは尚早ではないのかな?

せっかちというよりも、妄想しすぎだと思いますね。
ちゃんと相手の真意を読み取ろうとする努力や人とのやりとりの技術に不足を感じます。

JSさんもいい迷惑だったでしょう。お疲れ様です。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:05:31 ID:LiNhhpMc
みんなで寄ってたかって ('・ω・`)

2chってやーね ( ´_ゝ`)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:12:18 ID:0r9h9jin
このスレ海外メインで自己責任色強いしな。
通販トラブルの半分はお客様で出来てます(嘘
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 08:43:40 ID:o5n7Ctdk
つーかメールをこのスレにコピペとかきもすぎ。
自分がやられたら発狂するね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 09:39:15 ID:jGuhcvLd
>>540
了解しました、参加者からお礼をということをお伝えしますね!

あ、来月は横浜でやりたいなと思うんですが横浜でOFF会したら
人集まりますかね? (夜飯は中華で!
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:39:44 ID:LiNhhpMc
>>554
>>自分がやられたら発狂するね。

てめぇは自作販売など出来ないから寝てろYO。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:23:55 ID:xv4Jt+EB
>>555
540ではなく541ですよね。

スレの1ですが540は別人です。

オフ会ですが、
ちょっと来月は仕事の関係で無理っぽいです。
横浜は行きたいのですが・・・。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:25:15 ID:xv4Jt+EB

スレの1はオフ会スレの1です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:54:04 ID:i9/zaC5H
1回目のオフには参加せず、2回目のオフで新規参加した人ってJSさんだけですか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:06:12 ID:HhaTd39h
ttp://www.shop-online.jp/happyc/index.php?body=spec&product_id=123867&category_id=22363&PHPSESSID=a2e977a04faa14500f5cfd341038eed9

いつの間にかC&C BOX+だけでなくXOの方も国内で取り扱いしだしたようですね。
安心して買える反面、けっこう高い価格設定になってるようです。円安の影響?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:35:17 ID:o5n7Ctdk
>>556
いや、販売だけの話じゃなくて私用メールでもどんなメールでも勝手に2chに貼られたら気持ち悪くない?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 16:47:48 ID:DkSNEgB4
アフィリエイト乙
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:19:44 ID:zP+y3ThY
>>556>>561
俺だったらメールを掲示板に張られたら嫌だよ。良い気分はしない。
メーカーとかのメールならともかく個人だぞ?外国ならまだしも国内で
2chも見てるかも知れない人だったらちょっと引くだろ。

貼っても良いですか?って本人の了承を貰ってるのなら話は別だけどね。
だから一応OKの了承を貰ってから貼ってるんじゃないの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:55:18 ID:iR5VGDma
>>523
それにしても一万円ぐらいぼってると思う。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:02:18 ID:AzmtdiE8
このスレに自作アンプや改造アンプ使ってるやつっている?
俺は自作なんだけど、このスレにいてもいいのかな(´・ω・)
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:06:10 ID:LiNhhpMc
居てくれ
そして漏れ達を導いてくれ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:09:04 ID:RMgJt+YF
>>565
ポータブルならいいんじゃね?

>>566
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181738209/
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:20:11 ID:LiNhhpMc
>>561>>563
ゆとり乙
人様からオゼゼを頂くという事を甘く考えてるんだから ( ´_ゝ`)
まぁ感情論としてJS氏がOFF会に来てたという部分は大きいだろうが
それでも商売してるという責任の方が大きいのよ ( ´_ゝ`)
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 18:45:56 ID:sbzXutgj
商売してるという責任はわかるが、金曜日に出したメールの返信が
土曜日の夕方位に届いてないからって騒がれてたらいい気分はしないだろう…
ましてやオフ会まで出席されてるくらいなら当然このスレだって見ているだろう。

最初のカキコっていうか…野郎さん、もう少し相手のことを考えて気配りしてくれ。
貴方のカキコで読んだ人がどう受け取るのか想像力を働かせてくれ。
PHAPスレで貴方の功績は大きいけど毎スレで問題起こして株を下げてるよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:03:39 ID:EBA0K7A2
>>568
個人商売だったり、ハンドメイドだったり、その分利益を低くしてる
ってのを十分理解して、自己責任で受け止められる大人だけが手を出す
ってのに対して、お前みたいな
買う側の人間なら何言っても、何やっても、何押しつけてもいい
って相手の立場を考えられないおこちゃまがゆとりなんだろ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:16:32 ID:LiNhhpMc
Hey、漏れは野郎じゃねぇよ。

>金曜日に出したメールが〜当然このスレだって見ているだろう。

は同意だが彼はオッチョコチョイなの分かってんだから
そんなにみんなでケンケン言わなくても生暖かく見守ればいいじゃないのよ。
メール晒したという件は全くのプライベートのメール晒したわけじゃないから
野郎氏に落ち度は無い。
この問題全体に渡ってJS氏に何の落ち度も無かったのは言うまでもない。
572569:2007/06/24(日) 19:31:11 ID:sbzXutgj
>>568
ごめん。後半は野郎氏宛でした。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:41:42 ID:jGuhcvLd
そろそろ、別の話題にしようよ 同志諸君!
このスレ全体が暗くなるから、ヨロシク
引きずるヤツはシベリア送りにしてやるからな ハラショー!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:16:33 ID:AzmtdiE8
いま、試聴会やってるw

http://imepita.jp/20070624/727280
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:36:38 ID:i9/zaC5H
>>574
毎度の事ながら自作派のオフは楽しそうですなぁ。
写真に写ってるiPodはもしかしてiPod改ですか?
後は中央付近に移ってる小型の黒いボックスが気になる。これもアンプですよね?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:05:50 ID:6YFWDwco
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:07:20 ID:AzmtdiE8
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:18:21 ID:jGuhcvLd
>>577
ハラショー同志、XINじゃないか!
人民の財産として没収だ ウラー!
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 21:22:45 ID:AzmtdiE8
>>578
Xinのアンプではないですよ
全部自作アンプです
580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:25:36 ID:8oBPnN9n
Go Baby Go-Vibeのために×2の電池ボックスを作った。
今度のは直列だ。
低音が締まって解像度が上がってる気がする。
何故か半田コテは早くも死んだ。プゲラー
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:33:45 ID:tjpqswhi
>>580
電池ボックスって前も書いてたけど006Pで?それとも単三で?
漢ならリチウムイオン電池でw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:36:34 ID:7todhJ8m
>>579
すげえ
SuperMiniにしか見えない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:55:29 ID:61/kwzK0
Qablesでサマーバーゲンやっているから興味ある人は是非。
私はミニケーブルを安く手に入れる事が出来ました。
前からQablesは気になっていたし欲しかったので良い買物でした。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 06:41:32 ID:8oBPnN9n
>>581
006だお。
ヘドホンがDT990/250Ωだからケコウ変わって聞こえるのかなー。
電池一個時の方が低音が締まり無くて
でもそっちの方が美味しいこともある。
今日はケーブル無しの“100Ωスティック”作っちゃおーかなー。プゲラー
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:55:08 ID:qcIqZtco
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g58072993

>ヘッドホンの達人てw 納期は6-10日です。
って結局落札後出品してる香具師がheadbに注文するのかyo!
自分で買ったほうがいいジャマイカw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 15:43:12 ID:GVivJHoZ
まあ出品者のサイト見ると海外輸入品販売、輸入代行屋だし
英語でメールのやり取りが苦手って人にはいいんじゃないの?
ていうか、結構前から出品されてるけど、誰も何も言わないから
みんな、ああそういうもんね、と思ってスルーしてるんだと思ったけど

つか>>585
よく最後まで文章を読まないとか、注意力が足らないとか、
洞察力が無いとか、空気が読めないとか、馬鹿だとか言われない?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:12:54 ID:1+eARAyJ
まぁまぁ、みんなまったり行こうよ。

そろそろXinアンプのupgrade出して戻ってきた人いないかな?
オイラはまだ出してもいないのだけれど、変わり具合がどのくらいか気になる...
該当者いたらレポよろ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:15:04 ID:8oBPnN9n
ああ、このトピもめっきり
>>586みたいな奴が増殖してしまったな・・・プゲラー
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:22:44 ID:GVivJHoZ
遅かれ早かれヘッドホンアンプスレはこうなる運命
オーディオヲタクが集まって平和な日々が送れるなどゆめゆめ思うな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:23:00 ID:1+eARAyJ
連投ごむん

詐欺とまで言われたDiabloの発売が現実味を帯びてきた今日この頃(まだ予断を許さないだろうけど)、
Portaphileの小品の状況が気になるねぇ。以前は一番気になってたアンプだったのだけれど、最後の動き
があってから早3ヶ月音沙汰なし。立ち消えのパターンかなぁ…。まぁ、予約と称して代金を徴収しない
分アソコよりは良心的なので文句も言えないけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:34:04 ID:k/kZFLpU
>>586
出品者乙
592名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:44:37 ID:GVivJHoZ
>>591
ゆとり乙
2ch初心者の君に教えてあげると
荒らしはスルーだ
俺は君にレスされたことによって
このスレにまた無駄レスを返せてうれしいよ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:49:35 ID:k/kZFLpU
こわいな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:22:15 ID:L+5uzEAc
弱虫
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:51:06 ID:KbQc1NFz
>>592
死ねばいいのに
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:53:47 ID:s+q3D/PM
>>584
トンクス!壊さないように気をつけてね。
金パナの006Pが音が結構良いよ。好みかもしれんが。
電池代がちと高いのがタマに傷。
100スティック作ったらうpうp!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 20:55:51 ID:s+q3D/PM
なんか荒れてきたけどポータブル板の他スレと比べりゃまだ良い方かw
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 21:31:44 ID:8PYymY8i
>>587
僕も出していないから、ぜひ聞きたいです。
それに、ネジがさびていているので交換してもらいたい。
まだ到着して数ヶ月なのに……

今日TURBOさんとこのドックケーブル到着したんだけど
impressionsを聞かせてくれって言われたんだけど到着報告だけじゃだめなのかな。
英語で音の印象なんて書けないよな……

599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:41:04 ID:BHK/syUb
>>598

>今日TURBOさんとこのドックケーブル到着したんだけど

翻訳のたどたどしい英語でもTurboさんは喜んでくれると思う。
気持ちが伝われば良いと思うからがんばってみては。

最近Xinのスレに書き込んだんだけどTurboさんから返事が無い。
また海外にでも行っているのかな?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 00:52:58 ID:s2/mt/eh
てか、>>560>>585って、無断で画像使ってるんじゃないの?

ひょっっっっとしたら許可とってるのかもしれんが…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 01:07:26 ID:wcu/RCJc
iBASSO T2のALOエディション買おうとしたら「黒はつい昨日売り切れちゃったよ」
って言われた…orz
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:09:59 ID:R362Rf+8
>>601
ALOエディションと通常版って何が違うの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:16:53 ID:R362Rf+8
iMod 5G/5.5G用のDockケーブルを通常のiPodに使ってみた人いません?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 02:21:25 ID:BWCfOe7K
>>603
キャパシタ入りだから音が少し曇るよ。聞けない事はないが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 03:59:05 ID:v7jtWtzE
>>587
XinのUpgradeはまだだと思う。
FSで意気投合して何となく知り合い状態になったHead-Fierが
すぐに送ったみたいだけど反応がないです。

わたしはbufferの返信ももらったし、
LM4562も試せたので、そろそろ送ろうかなと思っています。

>>590
Diabloは手元に来ない限りは安心できないです。
リリース前なのにこの静けさなので…また…だろうなと思っています。
pre-orderを絶賛開始中で7月リリース予定(確定していないけど)のLisa-IIIの方が現実味ありそうです。
ポータブル用途には厳しそうだし、値段も高そう($750~1000??)ですが
非常に興味あります。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 09:09:57 ID:b9TPXebp
>>602
刻印が違う
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:19:25 ID:P8HyhVPg
HEADPHONIA Mini Amp PRO with three switches 届いた!
新デザイン後にBUF634Uが入手出来ないとの事で
急遽回路変更しての供給と成った為、ほんと長かった〜〜
ほどほどエージングしたらインプレするよ!
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:37:54 ID:v7jtWtzE
>>607
うちにも北。
予告どおりACアダプタは間に合わなかったためありませんでした。後送りだったかな。
これから9Vバッテリーを充電して聴いてみます。
中身はHeadstageと印刷されていたのと、使用op-ampはAD8397とLM6172でした。
両方ともソケット式になっていたからrollingできそう。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 18:53:03 ID:vSdQttju
うちも来たよ。
これって4チャンネルになってるのかなぁ?
サイズはGo-Vibe V5より一回り小さいね。
DC電源16Vって書いてあるけど
8.4V×2の電池ボクス使えるかロブに聞いておかねばな。
610608:2007/06/26(火) 19:09:30 ID:v7jtWtzE
Headstageの中身画像を久々にうpしてみました。

うちのはDAC付ですが、見た目が凄くチープ…
金属筐体に期待です。
付属品はminiケーブルとUSBケーブルでした。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:28:23 ID:aJ0SUpbC
なんか面白い物見つけたw
http://store.yahoo.co.jp/bsn-shop/bsam1104.html
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:00:19 ID:0UqQywxx
>>611
たしかに面白そうだな。ただ、色が微妙…
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:09:03 ID:Y8NzLrce
なんで紫だけViolet?www
61462:2007/06/27(水) 02:05:02 ID:cBsHUOgb
今日Tomahawkが到着しました。約二ヶ月かかりました。
経過を報告します。まず6/9から6/14までHead-FiのPrivate MessageでRayさんと5回ほどメールのやり取りをしました。
そのやり取りで判明したのは、Paypalから僕に送られた取引IDと、Rayさんに送られたPaypalの取引IDが全然違っていました。
そしてRayさんがPaypalにコンタクトを取ってくれて、僕が4/30に入金したことを確認出来たみたいです。
何故IDが違ってしまったのかはわかりませんでした。
そして6/15に「Tomahawkを今日お前に向けて発射したぜ!」みたいなメールをもらいました。
その際にトラッキングNoも教えてくれましたが、それでもまだ不安でした。
メールの最後に「We claim it as $45.00 Gift.」と書いてあったけど、これはどういう意味だったのか全くわかりません。なんだったのでしょうか?
Tomahawkの感想の第一印象で上手く表現出来ませんが
UE5Proで、まだ一時間程しか聴いていませんが、霧が晴れたようなクッキリと全ての楽器が分離して聴こえます。非常に心地よいです。鳴らし込んでの変化が楽しみです。
色々とトラブルがありましたが、初めてのPHAPが無事に手元に届いたのは、皆さんのアドバイスや励ましのお言葉のお陰です。
本当にありがとうございました!
これだけ音が変って音楽が楽しめると、他のPHAPも聴いてみたく(買ってみたく?)なりますね!
長々すみませんでした。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 04:29:19 ID:YUCRsq5E
>>614
到着おめです。
何と言うか、Paypalたるんでますね(-"-;)
同じようにトマの到着を待つ身としては
他人事じゃないですよ・・・
Rayさんも「出荷したぞ」と一言でいいから
メールをしてくれれば
もっと早くに行動を
起こせるんですけどね〜。
何だか不安になってきました・・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 06:10:59 ID:K2s4gOoR
>>609
自己レス
単体でHeadphonia見た時は小さいと思ったんだが
Go-Vibe V5と並べてみると同じくらいだ。w
音はGo-Vibeより少しクリアに感じるけど
まだ見知らぬ音に違和感感じてどうこうは言えねぇ。
ノリはGo-Veibの方が良い。
RSAのSR-71(だっけ?)持ちの人がGo-Vibeのことを
「ケツを蹴っ飛ばされるようなノリで時に聴きたくなる」
と言ってたのが分かった希ガス。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:56:57 ID:7lkv7cQF
旧nano+iBassoT2の胸ポケットに入れる状態の画像をうpしますた。
次は銀線Dock造るつもりですが、こんなに曲げちゃうとポッキリいっちゃうかなぁ。

>>614
といいつつ漏れもTomahawk待ちですw
ところでPaypalがそんなこと間違うとは考えにくいです。
Rayさんが勘違いした可能性はないですか?

ともあれ2週間ほど待って届かないようならカネの確認をしておいた方がよさそうですね。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:56:37 ID:ApX9D1Au
>>617
nanoとiBassoってその薄さゆえにDockケーブルが危険ですね。
Tomahawkとなら、とても良い感じでおさまりますが
薄薄コンビは危険な香りが..
619617:2007/06/27(水) 13:41:20 ID:7lkv7cQF
そのかわりTomaさんの場合はお胸ぽっこりぱんぱんになるでしょうねw

単線の銀線だと曲げには危険ですが、最近は銀の寄り線の細いものもありますからそれで
いけるのではないかと思います。

写真のGothamケーブルはこのくらい曲げても大丈夫でした。
写真のようにベルクロなどでバンドを作って押さえればいいです。

しかしφ3.5プラグだけは細いのがないので、千石の激安ミニミニケーブル(\160)のビニール
のモールドを割いてプラグだけ取り出し、半田付け後ホットボンドでモールドというわけです。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:47:14 ID:ApX9D1Au
>>619
TOMA&nanoは詰まるところ胸ポケ向きではないので
ウエストバッグへの収容がしっくりしますよ。
無理して胸ポケするとうっかり下も向けないわ
定期の取り出しも面倒だわで大変す
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:52:19 ID:cPhkgnN+
あげ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 17:16:17 ID:DBSbQvfn
オクで、OPA134が搭載されたアンプが出品されてるけど、どんな傾向の音なのかな?
623617:2007/06/27(水) 18:34:25 ID:7lkv7cQF
>>620
ウエストバッグはスーツ姿のリーマンにとって論外ですし電車の中で下を
向くことなどありません。

定期や財布は貴重品ですからバッグの中で胸ポケには入れません。
立っている場合は特にイヤホンケーブルを長く引きまわすと何かしら引っ掛
けるトラブルを誘発しやすくなりますから。

だから写真にもレスにも胸ポケってかいておいたんですけどね。

トマを購入するのは別用途です。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:51:42 ID:K2s4gOoR
Headphoniaのゲイン、前バージョンは3だと聞いたんだけど、
昨日着いたのはGo-Vibeのローゲイン(2)と怨霊同じだなー。
250Ωホン聴く際にもう少しボリューム絞れると思ったんだがなー。
crossfeedは音が小さくなってるだけな希ガスー
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 21:01:47 ID:ipbmsvz0
>>623
俺スーツで普通にウエストポーチ使ってるが論外なのか・・・。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:16:53 ID:sLXRtYyM
>>625
気になるなら写真up!できないなら論外ですw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:24:30 ID:0dr65E5R
>>625
この糞暑いのに上着は着ませんから、携帯を入れる様な
小さめのウエストバッグ(革作り)等でもってます。
Yシャツやドレスシャツの胸ポケットは直ぐ落ちるし
収容力も無いからね〜
女性に多いバッグからワイヤーをだら〜〜っと引き回すのも
ちょっと辛いし

628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:34:30 ID:0dr65E5R
そうか、みなさんPHAをどうやって持って歩いているんだろうね?
ちょっと気になったよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:35:33 ID:RtBZ6YQ3
業種や職種によってはウエストバッグ論外になるんだろ。

というか、そもそも胸ポケットにスリムに入れたかったということなんだから
わざわざウエストバッグ装着を無理押しする必要はないはずだが。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:41:49 ID:XXUmGbvU
>>614
Paypalの取引IDって送金後にPaypalから送られてくるメールに記載されてるTransaction IDのこと?
ALOのKenさんと取引したときに確認したけど、俺が受け取ったIDとKenさんが受け取ったIDは別だった。
他にもPaypalで海外取引したけど、相手側からPaypalメールへ返信という形で何度か引用されてるのを確認したけど
全てIDは別だった。ので、俺は送金側と受信側でIDが違うもんだと思ってたわ。Paypalのシステム不具合だったのか?
俺は、5月から使ってないので最近は直ってるかもしれん。

>>619
nano+micro4で胸ポケ使用してます。
Tomahawkを買おうと思っていたのですが胸ポケだとキツイんですか?
このスレにはXOとかHornetを胸ポケで使ってると言うレスを見かけた気がするのですが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:43:46 ID:XXUmGbvU
>>628
俺も皆がどうやって持ち歩いてる気になる。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:44:36 ID:0dr65E5R
>>630
XOの胸ポッケは、やるもんじゃないです...
無理が有りすぎて2日位でやめてしまいました。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:53:27 ID:zX+8kSEu
>>630
micro4の方がほんの少し薄いぐらいかな。
Tomahawkでも入るけどmicro4より少しきつくなるよ。
座っている時はバッグからイヤホンケーブルから引っ張り出すし、
胸ポケットの時はDAP直結です。

確かにiBassoぐらい薄いとすんなり収まりそうだね。
俺もウエストバッグはちょっと。。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:56:56 ID:DBSbQvfn
普通にショルダーバッグに入れてるけど
っていうかポケットは飾りだし、モッコリしていたら恥ずかしい
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:05:46 ID:4GrsExiY
Rayさんのはつくりはがっしり胸ポケにはずっしりなので、胸ポケOnly派にはあまりお薦めしない。
胸ポケットがパンパンになってると、今の季節の薄着な状態では目立ってしまうしね。

MiniBOX-EとかiBassoT2しかないんじゃない?ただ薄い分ケーブルがシビアだね。
617氏みたいにある程度工夫して自作できる人じゃないと難しそうだな。
636617:2007/06/28(木) 00:16:32 ID:H/kqXnGp
>>635
ケーブルに凝らなければ難しいことはないです。
イヤホンの延長ケーブル買ってジャックと余分なケーブルを切り落として
iPodDockコネクタにハンダ付けするだけですから。
iBassoT2クラスだとケーブルに凝ってもそんなに変わらないのかもしれないし。

私の場合は単にプラシーボですからw
それでも銀の撚り線だとGAC4-1よりずっと扱いやすくできると思います。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:40:27 ID:XKdjNWJ6
ジーンズの尻ポケットにSR71入れてベルトループにソニーの石鹸箱
インコネはミニクリスタルで接続&首からHD-25-13・・・

どう見てもA系ボウィです、本当にアリが(ry
63862:2007/06/28(木) 00:53:34 ID:smOSdLcX
>>630
そうですTransaction IDの事です。
僕はPaypalをまだ二度しか使っていません。
始めはALOでケーブルを買った時で特に問題なく購入出来ました。その時のTransaction IDはkenさんに確認していません。
Head-Fiのprivate messageで、RayさんのところにPaypalから送られたTransaction IDと
僕のPaypal登録時の日本語の住所等をコピペしてメールしてくれました。
そして「わかったかい?お前のTransaction IDと違うだろ?」
ということを言われました。
本来はTransaction IDは両者違うものなのかもしれませんね。
そうだとしたらRayさんは数えきれない程Paypalを利用してるだろうから、今度の事はただ勘違いしてたのでしょうね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:55:25 ID:L+fTlNLN
スーツにはショルダーバッグに入れてるから
アンプの大小は自分はあんまり気にならないかな。

スーツにウエストバッグって見た事が無いんだけど
タバコサイズくらいの小さい奴なのかな。それだと
付けてても周りが気付かないもんなぁ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:13:57 ID:ZsUP5kgu
SR71と4G iPod 40GBが、袋状のペットボトルホルダーにぴったり。
いや、ぴったりというか、みっちり。
それを腰に付けて携帯してるよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:19:55 ID:Tt6eZRAI
おいおい、TTVJでSR-71が「いつ再入荷するか検討つかね」に
なっちゃったよ!
こりゃ長期戦覚悟でRayさんに直接交渉しかないか・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 03:09:33 ID:7tPsP+2d
>>638
Transaction IDは双方で違ってあたりまえというか正常だよ。
たくさん利用してるくせに困った勘違いしてるなぁ>Ray氏。
名前住所やメルアドの一致、送付日時や金額などで確認するしかない。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 04:33:04 ID:OivN84se
オレはToma+nanoで胸ポケだよ
Tomaの厚みを質問してるの良く見るけど2センチ程しかないし
ポッコリするけど特に気にならない
胸ポケから落とすやつは注意力がないだけだな
前かがみになるときに手で押さえればいい。
携帯をトイレに落とすとか良く忘れるような人には
勧められないだろうね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 06:43:07 ID:g4BC/ILE
>>642

真相はもちろんわからないが、
「Rayさんが発送し忘れたのをPaypalのせいにした」線が濃厚かもね。
Transaction IDが双方で違うというのは百も承知で、「62さんはその事知らないだろう」ってね。

責任逃れは米国人のデフォだから(どんなに良い人でもなかなか自分からミス認めないよ)...
645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 08:05:08 ID:YMc35U4V
>>644
実際そんなとこだろうな。
要はHPAがちゃんと送られてくればいいんで俺らも細かく追及しないし。

それにしてもXin氏もRay氏も納期の問題があるよなぁ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:06:59 ID:g4BC/ILE
>>645

Xinさんと一緒にされたらRayさんかわいそうw
たまーに今回のようなことがあっても圧倒的にRSAのほうが納期早いのに(今回の2ヶ月待ちも含めて)w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:15:58 ID:Yn/YLFPN
遅れるわ忘れるわどっちも似たようなもんじゃないw

というか2ヶ月もおくらされた人や今待ってる人の気持ちも考えて発言すべきかと。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:21:48 ID:SfB5p/xL
年柄年中バージョンアップや改造に応じるXin氏とそうではないRay氏では
Ray氏の方が圧倒的に納期が早くてあたりまえじゃね?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:19:42 ID:RgZUxxW1
2chが不便になったな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 13:21:53 ID:ylMPeWTo
最近はコンパクトカメラの巾着袋にDAPと一緒に入れてバッグの中へ、がデフォ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 14:36:35 ID:4xmZ3waJ
最近は暑いからDAPに直挿しイヤホン+シャツの胸ポッケこれ最凶。
音の悪さも最凶だけどなープゲラー
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 15:48:01 ID:hHbAuX3n
誰か、プゲラー野郎をどうにかしてくれw

>>651
お前は、結局何が望みなんだ?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 16:38:30 ID:RsZ/RNOW
Rayさんに送金して
今日で十日目。
帰宅するとトマホークが
俺を待っている気がする!
否! 絶対来てるさ!
Cheers.
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:50:29 ID:RgZUxxW1
Headphonia高音きつめかな。
ちょっと眠い?と思ってたK240Sで金管楽器がベイヤーみたいになってるぜ。
低音もK240Sこんなに出てたかぁ?という感じだな。
ローゲインはIEM専用か?DR150だと1時〜2時になっちゃうぞ。
ハイゲインも250Ωのは苦しそうだな。プゲラー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:03:53 ID:x6lpK78D
ほんとにつまらんスレになったね
野郎の復活を期待したい
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:12:58 ID:RgZUxxW1
野郎はRockboxといいイイ仕事をしてるのだ。
Headphonia音を入力しないでボリューム上げ下げすると
何故か最小から11時くらいまでノイズがあって
最大の方がノイズないな。プゲラー
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:34:02 ID:12V6VkHD
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070629/open.htm

こんなの出るみたいですが、ここの方々としてはどう思われます?
光出力改造iPod、LinuxやRockboxのプリインストールのiPod、
あるいはそれらのインストールサービスもやるようですが値段が…
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:50:06 ID:AvfePfLZ
高いなー
iPodにこだわらなければ、この値段以下で同等以上のシステム組めるんじゃないか。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 21:19:39 ID:qtXU2x32
ここのスレに触発されヘッドフォンアンプ
を始めて購入しました。買ったのはC&C BOX+です。
 
使用環境は、
ipod80G>C+C>UE5pro
ドックケーブルは使用してません。

正直効果は中国製なのであまり期待してなかったのですが、
ホワイトノイズも軽減されてるし、音に厚みが出て
迫力ある音に変わったので驚きました・・・。

このクラスでドックケーブルも無い状態でこれだけ
変わるんですから、SR71とかhornetとかだったら
どんな世界が広がるんでしょうか・・・。
想像しただけで身震いする思いです。

ドックケーブルは某サイトに合ったので、
注文しました。アンプを鳴らし込んで
ドックケーブルを使えばまた印象が
違ってくるようで今後の楽しみも増えました。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:08:06 ID:GeMYyLWd
>>659

おめでとう!これでスパイラル突入だ!
オフ会に参加すればRSAだけでなく他のPHAPも聴ける機会があるよ。
あとIMEだけじゃなくヘッドホンでも試してみるともっと楽しくなるよ。

>>62

到着おめでとう!手に取るまで時間がかかった分、愛着が沸くかもしれないね。
Tomaをいっぱい可愛がってやってください。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:01:13 ID:dUj6TZNW
iMod

.Burn-in中に音の印象がころころと変わる気がする。
聴くたびに良かったと思ったりあれ?っと思ったり。

.Qablesにケーブルを発注したが今はオーテクorz
だけど実力の片鱗はうかがえるけどね。

.車に繋いだときに彼女が良い音するねとか言ってた。
こういう使い方もありだと思いました。

.現時点ではマンセーできないと思う。
ちょっと評価はまだできないけど曲の雰囲気の向上や音場の改善効果はあると思う。

だけど4GiPod持ちの方はiModチャレンジしてみては。
アンプを追加購入するのもいいけどソースにこだわるのもアリかと。

Qablesのケーブルが届いてBurn-inも済んだらまた報告するかもしれません。
その前に句読点の勉強しなきゃいけないなw

662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:01:51 ID:7R3GKOJD
>>657
ここの人たちはみんな既に知ってるよ。
ささき氏がブログに書いてた1999ドルのやつだろ?
日本語対応だけで10万上乗せはやり過ぎだよな。
66362:2007/06/30(土) 00:43:30 ID:pfsg/MId
>>660
ありがとうございます!
ホント皆様の助言がなかったら、Rayさんに忘れてられてそのまま返金手続きとって諦めていたと思います。
愛着はもうありますよ。Rayさんから発送メールが来てからアンプを入れるバッグを買ったり
まとめるベルクロや電池類を買ったりで本当に待ち遠しかったです。
そうそう、ホットしたせいで調子に乗って昨日T2オーダーしちゃいましたw
暫くはこの2機種でじっくり音楽を楽しみます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 03:05:30 ID:XM7B3dG1
>>661
BGのコンデンサは音が落ち着くまでだいぶ時間かかるからね
一日4時間使用でもだいたい落ち着くまで2週間程度、
完全に落ち着くまでは一ヶ月以上かかる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 04:42:27 ID:Hndmy5vN
>>661さん
BGをカップリングに使うと音を出した時と時間が経った後では
印象がだいぶ変わりますね。最初は篭っていて、
低域過多気味なのですが、そのうち落ちついて自然になって来ます。
出力カップリングみたいに電圧がかからない、電流があまり流れない所ですと
半年くらい見ておいた方が無難です(笑)
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 06:35:17 ID:3lwRCO8Z
ウォームで低音寄りのmini-miniケーブル教えて下さい(頼)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:48:03 ID:QORYgcB9
>>62
>>そうそう、ホットしたせいで調子に乗って昨日T2オーダーしちゃいましたw
スパイラルにはまってるよー^^
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 08:56:15 ID:9BHoqxKx
>>666

購入前提でJSさんに相談したら?
それが一番確実かな?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 10:42:49 ID:3lwRCO8Z
>>668
有難う御座います。
自分はKIMBER Cable のが合うみたいです。
それとJSさんのメールアドレスってJsdock@js1gr7da_96なんですか?
ホームページ見るとメールアドレス非公開になってるし
皆さんどうやってコンタクトしてるのかと・・・
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:34:58 ID:Hndmy5vN
>>669さん
直接JSさんのBBSに書き込みされてはいかがでしょうか?
今はオーダーがはけるまで停止されているのかもしれませんが
予約は出来るかと思われます。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 15:44:16 ID:BOd5fsMP
>>664,665さん

今は昔買ったソニーのアンプ内蔵スピーカーに繋ぎっぱなしです。
Qablesのケーブルが来る前に100時間位は強制Burn-inしたいと思っています。
HornetのBurn-inも変化があり楽しめたのですがiModもなかなか楽しいです。

iModを買ってアンプの買い増しも良いけどソースも重要だなと思いました。

672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 21:40:24 ID:3lwRCO8Z
>>670
有難う御座います。
このスレの人は親切ですね。
もう一本気になるのが出て来たので財布と相談しつつ決めたいと思います。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:20:14 ID:kUK2kdav
Js氏大変そうだな。
ハル氏にも頼むとか、自作ケーブルが余ってる人はこのスレで放出するとか分散しないと
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:02:04 ID:RwHD1+gB
やってくれるか分からないけどケーブルを自作している人は結構いそうだから
そう言う人に頼むのも良いんじゃないかな?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:36:18 ID:eF9kiPLO
ウチのトマホーク、べつに音が悪くなったとは思わなかったけど、そろそろかなと思って電池を交換したら、ずいぶん音が変わったよ。アルカリ電池は交換のタイミングが難しいね。

>>673
KIMBERのmini-mini(12cm)と
Mogami2534のドック付きケーブル(18cm) ともにJs製、
なら放出してもいいけど、欲しい人いる?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:45:34 ID:eF9kiPLO
なんだ、Jsさん受付再開してるじゃん。
放出する必要なかったね。
失礼しました&連投スマン。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 13:55:30 ID:Uq5rYY3h
>>673
でもJs氏はあれを商売(たとえ薄利でも)としてやっているわけで、
その辺は購入者が考慮する必要がないと思うけど。
他の人に頼むにしても、直接の知り合いでもなきゃ難しい。
件の人は最近やたらCmoy作ってる人に攻撃的だし、
一介のROMとしてはわざわざ係わり合いになりたくないよ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 14:42:03 ID:FQ6chNoE
なんか、最近iPod直挿しのほうが音的に気に入ってるんだけど
そんな人いる?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:03:53 ID:CboF7G41
どんなヘボアンプつかってるんだよ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 15:08:28 ID:HoQDeRpJ
>>677
あの人はcMoyは叩いてないと思うが。
リンクも貼らずにコピー作ってる奴らのこと叩いてるんだと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 16:34:46 ID:FQ6chNoE
>>679
SuperMacroWなのですがね
たまにiPod直だとなんかいい感じです。
下品なたとえになるけど白米ばかりで玄米を食べたような感じ?
正直Go-vibeだとiPodとの音の違いがわかりません
682679:2007/07/01(日) 16:41:03 ID:CboF7G41
>>681
うーん、わからんです
所詮好みの問題だけどね
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 17:00:56 ID:FQ6chNoE
>>682
ハイエンドスピーカーよりたまにはラジカセみたいなものかも
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 18:08:50 ID:73erXRyz
iPodではないけど、ヘッドホン出力しか出てないような安いママンのOnboard
音源のカスなヘッドホン出力にヘッドホンアンプを繋ぐと劇的に音質改善する
ことがあるぞ。

ヘッドホン出力っつってんのに部品けちってほとんどDAC直結じゃ実質LINEOUT
じゃねーか!ってオチだけどねw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:33:24 ID:DjtCwzLX
Headphoniaお持ちの皆様。
低音は強いですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 20:04:42 ID:z+vZXpdH
>>684
カスでも狭いレンジで良い所はあるのでそこをHPAMPで増幅するって奴だね。
我家では常時使用ですw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 23:28:37 ID:73erXRyz
いや実はレンジも広かった。
ヘッドホン直結だと電流が流れすぎて歪んでたただけなのかも。
ヘッドホンアンプ持ってるならPCのオンボード音源でも一応試して
みるべきかと思ったんで。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:01:19 ID:ssNRr2T8
>>677
今はJS氏がオーダーを再開してくれたからどうでも良くなったけど
人にお願いしてやってくれる、くれないは頼む相手にもよるんじゃねえの?
俺ならCROSOVERの中の人に頼むけどなwプゲラー
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:18:54 ID:0W9OLIMD
頼める人は色々いた方がいいと思う。
今もってるケーブルを放出してくれるならそういうのもありがたいし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:45:18 ID:PPxtVMZ1
JSさん以外頼めないでしょ?普通に考えてさ。
他は趣味で自分のために作ってるんだから。
彼らからすれば自分で作れよ!って話になるでしょ?
こんな態度じゃ自作の人に嫌われると思うけど。
海外から購入すれば済む話なんだからさ。
このスレで私が製作受けるって人がいるなら別だけど。

使ってないケーブルをこのスレで放出するのには賛成。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 01:55:40 ID:s/NY3B2Z
一応使っていないケーブル(作成途中で見栄えの悪すぎて使わなくなった)ものならあるけど、
見栄えが本当に悪いから放出できるような代物でもないや('A`)

半田ごての使い方をちょっと覚えれば便利になる(かもしれない)と思うから、
iPod用にdockケーブルとか、mini-miniケーブルについては、自作にチャレンジしても良い
かもしれないね。

音質が…と言われると、いっぱしに商売できるλ....には及ばないかもしれないけど、
取り回しを優先するなら自分通りに作れるし。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:26:26 ID:ifbfjQjZ
音質っていっても既製のシールドやワイヤー買ってきて半田付けしてるだけだろ?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:07:12 ID:VTYhCIPV
>>692さん
前回のオフで、JSさんのサンプルを拝見したのですが、市販のケーブルでも合金の度合いにより、音質の違いがこれ程あるのには驚愕しました。
それを自ら購入して比較するには限度があります。
ましてや使用するDAP・PHPA・モニターや趣向でどのケーブルが良いかは、JSさんの様に比較が出来る環境の方は、我々にとって貴重です。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:18:45 ID:H6FfWqcI
定期的にJSオフやろうってことだ。
比較もできて、発注もできる。
受注もまとめてされる。そうそう、JSさんが輸入代行業なんか始めたら結構利用者いるかもね
(と、煽ってみるw)。

で、みんなハッピー。   
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 08:55:24 ID:CNLpxnZa
ケーブルぐらい自分で作ればいいのに。
本当に簡単だよ。
20〜40Wのコテと銀はんだ、
Dockコネクタと好きなケーブルを1m、あとミニプラグ。
高級品使っても5000円でおつりがくる。
くっつけてチューブで包むだけ。30分もかからない。
ケーブルの良し悪しなんかはwiki見ればわかるだろうし、
地方の人は材料はネットだけでも調達できる。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:29:20 ID:0Rh5TIvg
>>695
自分の工賃やら拘束時間コストは幾らなの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 09:43:48 ID:vExmgCcN
>>691
見栄えが悪くても値段がお手頃なら欲しいという人もいるんじゃないかな。
売り物のケーブルを試す前段階としてもあっていいと思うし、バラせばこれ
から自作したい人の参考になるかもしれない。
あと買う側が放出する人にあれこれ注文つけないのが大前提になる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 10:01:00 ID:bLG19q0o
好きなところで好きなケーブル買えばいいだけだろ
このスレは自作嫌い多いみたいだし

俺はアンプもケーブルも自作だけど...
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:24:30 ID:JGCCPuNX
69.8Ωスティック作ってみたんやけどなぁ、
ケーブル使わんと熱収縮チューブ九重くらいに巻いて固定したら
固くなったチンコの様になったわ。
でも作ってみて分かったんやが重量があるのと曲がらんので
ジャックプラグ部に負担がかかるのが心配や。
やっぱケーブル使って作らんといかんのかな思てる。プゲラー
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:44:30 ID:yy6lP3kx
オレも自作してみたいんだけど、
写真付で解説しているとこ知らん?
一応、ググったんだけど分からんかったよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 12:59:03 ID:JGCCPuNX
702700:2007/07/02(月) 14:33:11 ID:ic+LOiAT
>>701
紛らわしくてゴメン
自作したいのはドックケーブルのほうなのよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:01:33 ID:s/NY3B2Z
>>700
iPod用のdockケーブルでよかと?
ならば
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 17:08:50 ID:s/NY3B2Z
なぜエンター押した俺orz

>>700
ttp://blog.so-net.ne.jp/win_music_photo/2006-11-18
ここはなかなかわかりやすいかな。
ただ、作るにおいていくつか追加で言うと、

・プラグ側、コネクタ側に半田付け後、熱収縮チューブ(1.5mmくらい)をかぶせておくべき。
3芯のシールド線でやる場合、長さが確保しづらい(半田の熱に反応)ので、ぬれティッシュをかぶせて工夫。気合い
・プラグ側のLRが、写真や説明とは逆っぽい気がするので、GNDだけ接続して左右は聴きながら試すと良い
・1×3の線でやるのではなく、1本のシールド線を使うなら、3mm程度のケーブルとプラグが楽
その場合、dock側の穴が大きいので、4〜5mmの熱収縮チューブをかぶせて適宜調整
・コネクタ側のピンは、3本以外全部抜くと非常に楽(それをしないで発狂しかけた経験有り)

こんな感じの点を留保すると良いかもしない。
今度自分なりに写真付きで解説を作ろうと思っていたけど、それもしばらくできそうにないから('A`)
705704:2007/07/02(月) 17:11:19 ID:s/NY3B2Z
一部訂正
3芯でなくて、2芯でも良い、というか、俺が言おうとしたのは2芯だ…

これだから自作畑で無い俺には辛い(´・ω:;.:...
3本の線にできるケーブルならなんでもおk。あとはお好みの取り回しのケーブルで。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 20:58:50 ID:J8jDNFPF
>>705
感謝×2
しかし、それでもまだ、オレにはハードルが高かぁ!
こりゃ、実物を目の前にせんことにゃラチ開かんのぅ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:02:07 ID:RF3Qx6QY
>>706
高校生にも作れるんだから、おまいもがんがれ!!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:13:03 ID:JGCCPuNX
ホントやってみんと実感できんのよ。
漏れなんかGNDの何たるかも知らんと始めたもんで一個目は失敗した。
ハンダの吸い取りとか小じゃれたこともできんし
材料はスペアのスペア揃えといた方がいいかもね。
完成した69.8Ωスティックも真っ直ぐじゃなくて
八十度くらいの角度で曲がってるしな。プゲラー
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:26:00 ID:xhA+VLqB
>>706
見てくれの悪い(作りは丈夫にしたけど)余っているdockを譲渡できれば良いのだけど( ´・ω・)

けども大丈夫。俺も最初はプラグ一個ケーブルに付けるだけで発狂しそうになってたからww
しかも未だにGNDの何たるかも知らないから、新たに何か作ってみようにも何も分からないことは普通orz

半田ごての扱いとかは、何回か扱ううちに自然と上手くなっていくし、仕上がりも段々キレイに
丈夫になっていくから、とりあえず数をこなすことが大事と。

>>708と同意見で、材料は3倍用意した方が良いよ。ケーブルとかチューブは以後も使えるから
もっと仕入れておいても良いかも。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:42:41 ID:7KFrHyWi
はんだの練習は、いらなくなった HDD の基板で
部品や線をはずしたりつけたりすればできるよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:45:42 ID:+5Sz6sso
>>710
その発想はなかった。
今すぐ押入れのゴミ入れから漁ってくるよw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:46:18 ID:v7gXVvpC
意外とこういうとこケチっちゃいそうになるけど
半田吸取線は買っておいた方がいいぞ。
初心者は半田大量に付けがちになるし、
失敗した時に無理矢理引っ張るとパーツを壊してしまう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 21:50:26 ID:xhA+VLqB
>>712
禿同。吸い取り線があれば、接続の際となりのピンとかケーブルにくっついても
対処できるしね。
あるかないかではすごく違うと思う。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:54:46 ID:jnXEGt5b
トマホークが来た
注文してから10日で到着

でも白を注文して、本体310、送料24、ペイパル手数料4.2lで
計348.03ドルだというからペイパルで送金したら
住所の確認とともに黒の代金か?とメールで聞かれたので
「白を注文して、あなたの指示した額を送ったけど
金額に見合った色を送ってくれといったら」
黒トマホークが来た
俺のやり取りがいけないのか
向こうが間違えたのか
割高な黒トマホークになった。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 23:17:21 ID:3VeuiYS1
そういやちょっと前に相手がメールに書いてきた合計額を
そのまま支払って、後になって計算したらかなり余計に
払ってたことが判明、という話があったな。
あれ、結局泣き寝入りしたのかね?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:35:31 ID:bAIfHyVQ
>>714
お前が悪いだろ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:34:13 ID:hv/vphJQ
>>714
そのやりとりならわしでも黒を送る。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:34:53 ID:2M3u3H+P
>>714

なぜそこまで書いて、最後の一文を「白送れ」にしないんだー。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 01:39:43 ID:6wee6v/6
>>714
そこは白を送ってくれだろw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:00:06 ID:mDuDkdpB
>>714
差額分はスペアのねじ付けてね。とか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 02:45:59 ID:CIHIqCzA
Dock作り俺もやってみようかな
半田なんて中学以来だけど・・・
銅と銀の二種類作って使い分けたい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 03:40:24 ID:t3G0mWaS
ところでTomahawkに自宅では電源駆動させたいんだけど単なる3Vじゃ駄目かな。
2つの電池の中継点も入ってそうだし。。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 06:11:43 ID:BfZq15pK
>722
電池分圧なのでパワーサプライ自作しかない
諦めたほうがいい。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 07:31:07 ID:t3G0mWaS
やっぱりそうか。安定化電源もう一個買おう。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:37:05 ID:0V1e9BTH
>>675
KIMBERのmini-mini(12cm)幾らくらいになります?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 21:03:02 ID:0V1e9BTH
さぁ次は本星の120オームアダプタぢゃ。
ええケーブルも知らんし抵抗プラグジャックだけで作った方がピュアそうやから
またスティック状のもん作ったんねん。
きっと見た目以外はポルタコルダの120オームアダプタよりええもんになるやろ。
ジャックプラグにかかる負担はスティック下に畳んだタオル置いて回避するんぢゃ。
Js氏にもこの発想は無いやろな。プゲラー
727675:2007/07/03(火) 21:39:42 ID:rrbDnNLy
>>725
おそいよ、もう知人にあげちゃってないです。
あしからず。プゲラー
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:16:41 ID:Yuun5+vE
>>726さん
使う抵抗で音が変わるので好みにもよりますが、クセの少ない奴の方が良いですよ。
Daleは低域が豊かな分、少し高域が曇りますから。
こんな風に作ると綺麗に出来ますよ。
http://www.headphoneamp.co.kr/ftp/sijosae/Gallery/Accesary/LoadResistor-1a.jpg
http://www.headphoneamp.co.kr/ftp/sijosae/Gallery/Accesary/LoadResistor-1b.jpg
729ID:0V1e9BTH :2007/07/03(火) 23:55:04 ID:mBGmGe4m
>>727
最上のドック付は?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:56:46 ID:BfZq15pK
>>728
私の推理が正しければ、
正味な話、あなたがアッテネータプラグを作って売ったらバカ売れすると思う。
食っていけるほどに。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 23:58:15 ID:6wee6v/6
こんなに小型化できるのか。確かに欲しい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:09:22 ID:Q9d8nSiF
自作派諸兄にも初級オーディオの敷居をさらに下げるべく
知識の共有に貢献しておられる方が多々いるが、なぜ彼らは作品を売らないのか不思議だ。
下手な話、金さえかければ見た目はともかく品質はSR-71以上のものは余裕なのだから、
それを売れば「ボク儲かってキミもシアワセ」という経済法則に従い、
世の中は良くなっていく一方だと思うんだが。
どうも根が理系な人は金など俗な事物を嫌い、
閉鎖的に趣味を探求するのを好む人が多いらしく、
同程度のレベルの人が固まって層を形成し、
初級⇔上級といったレベル間の交流があまりにも少ない気がするのだよね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:54:28 ID:7GtSP+ZB
ちょっと違うタイプだけど・・・どれがイイ?
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/HD20GA7/piatto.html
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 00:58:03 ID:Q9d8nSiF
そりゃシャア専用の弐号機にきまっとろう。
ATフィールドがノイズを吸収してくれるぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:01:46 ID:7GtSP+ZB
30%アップか・・・
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:08:37 ID:Q9d8nSiF
あいややはり拾号機が無難なんだろうが、
DALEの金皮は見た目がチンポみたいだから皮(チューブ)で包んで隠したほうがスマートだろう。
個人的には生産終了した抵抗を使っている七号機を
在庫が残ってるうちに作成し、プレミア気分を味わうのもよい。

しかし究極を狙うなら伍号機だろう。
これは電車でアピールするためにぜひとも裸でいきたい。
私ならカツアゲしたくなってくるが。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:09:08 ID:fLJKFNn6
たかがケーブルごときでガタガタ言う奴も多いし。
後、教えて貰っているのに偉そうだし。
本来、「教え」自体、対価を払うべき。

日本人の自作買って、好み合わなくて
「まぁいいか、次の買おう」って思える?
たぶん叩くよね。

じゃあ自分でやればって事じゃないの?
738727:2007/07/04(水) 01:12:57 ID:LohY8naU
>>729
Belden88760があれば最上はいらない、と思ってたが
こちらの方が合う曲があったので、放出するのが惜しくなっちまいました。
またJsさんとこに違うケーブルを注文する予定なので、それを聴いてから考えます。
期待させてスマン

>>732
売りっぱなしで後のことは知りませ〜ん、でいいなら、売る人間はでてくるさ。
そうじゃないから、商売にするのがむずかしいのさ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:26:40 ID:Asi3loD7
自作アンプ売るのは難しそうだね。殆ど売れていない時期は良さそうだけど。
中途半端に売れてくると、ぼったくりだのもっと安く出来るのだの、原価が幾らだのとケチつけられ叩かれてお終い。な気がする。
日本人相手よりもeBayに出して外国人を相手にする方が気楽そうだな。
渾身の作品が出来たら、Skylab氏やmrarroyo氏に評価用のサンプルを送ってみるとか。
海外で高評価が得られれば、日本で売ってもさほど叩かれないだろう。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:31:29 ID:Q9d8nSiF
そうか。737〜8どちらの言うことももっともな気がするな。
head-fiじゃCmoyデビューからディスクリート信者まで
仲睦まじくやっている(ように見える)というのに、
日本では叩きがあっても波風立たせるのを嫌い
その場で擁護するのも憚られるような風潮は、確かにあるような気もするね。
・・・これが2chの功罪というものなのだろうか。

ところで日本でもオークションにてOPA134付の自作アンプが売られていたが、
あれはこのスレ的にはダサすぎて論外なのだろうか。
軽くいじればトマホークぐらいとは渡り合えそうな気もするんだが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 01:53:20 ID:kTLeX2fm
お金が絡むと面倒が増える
のほほーんと作っていたのに義務が新たに発生する
問い合わせメールの返事が一日たっても来ないとか騒ぐ奴の相手なんかもしたくないし
電池の入れ方間違えて壊した奴の相手ももってのほかw
まあ自分が楽しければOKな趣味の世界なんで
経済法則やら世の中のことなんか関係ないです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:00:39 ID:MOThbLMX
トマホーク買おうと思ったらPaypalってJCB使えないのかよ!
このくされカードが!春にVisa解約したの失敗だったorz
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:07:12 ID:4MUJe7zI
とりあえずCmoyを自分で作ってみろ。
やる気ならCrossOverを見れば誰でもできるから。
そういう体験してみないと自作している人の気持ち分からないだろうね。
実際作れば作る人の気持ちも分かるし作る楽しみも味わえるしさ。
それはケーブルも一緒だね。ケーブルはもっと簡単だから。

JSさん登場してからみんな安易な方向に考えすぎ。


744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:26:50 ID:Q9d8nSiF
まあそういう動きは必要なのだろう。
私も作る者の気持ちは少しは理解しているつもりだが、
ただ我が国からサミュエルズやDr.Xinやらが出てくるのを望んでいるだけなのだ。

しかし仮に私が「OPA627、NS2B、光音VRなど
乗りまくりのブルジョワPHPA、SR71よりCP高いと思うんで5万で放出します」
などと言ったらメタクソに叩かれるんだろうな。
うん納得。

そこで競争が始まるという光景をまったく想像出来ないというのが、
我が国の土壌の貧弱さを物語っているような気もする。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:35:31 ID:pJBZS05L
お前ら日本人に厳しすぎ

っていうより外人に甘すぎw
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 02:37:24 ID:yb3zXSUC
自作アンプって、みんなが思ってる以上に作るの大変なんだよ。
プリント基盤を特注できればいいんだけど、
個人の趣味でやってる連中だとそこまでお金はかけられない。
ケース加工も、業者相手じゃないと注文受けてくれなかったりする。

俺はアンプ・ケーブルは自作でプレーヤーは改造品だけど、これで商売すれば確かに儲かるね。
だけど、保証やらメールでの対応やらが面倒だし、
無茶苦茶な注文つけてくる方もいるから、商売はあまりしたくない。
海外の製品は高くても叩かれないのに、国内製品だと気に食わないと叩かれるしね。
 
俺はいろいろな自作アンプ聴いたけど、製品を超えてる音のアンプもあった。
国内で真面目にPHPA作ってる連中は数人しかいないけど、
彼らのアンプは本当に音のクオリティ高いと思う。
 
 
乱文・長文ごめん。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 04:16:49 ID:CxQEC60n
>>744
>ただ我が国からサミュエルズやDr.Xinやらが出てくるのを望んでいるだけなのだ。
全く同感だけど、難しいだろうな。
けなす文化とほめる文化だね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 05:18:45 ID:fLJKFNn6
これの
>>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070629/open.htm

「改造iPodの同社での保証についても初期不良交換の7日以内のみとなっている。」

と株式会社様が仰ってるんだがどうなの?ありなの?

これでOKなら、個人ブランドアンプの敷居も下がるとは思うけど。。。

>>747
持ち運べるから、オフ会も開きやすいし。
製作者のモチベーションが上がるような環境になればねぇ。

749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 05:26:51 ID:5rHeDHDx
izoくらいの規模の所がそこそこ成功してよっしゃ次はポータブルみたいなことになったらいいんだが、
現状では儲かってるとはいえなそうだしな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 06:41:36 ID:elwJ29iH
>>747
アメリカだってそういう商売やっていて、しかも顧客がついてくるのは非常に珍しいからね。

とりあえずアンプは別にしておいて、ケーブルについては買ったからには文句や要望は
一切お断りでいいんじゃないの。
mini-miniケーブルならケーブルの質や長さの自由度は別にして国内購入可能だから、国内
で入手できないiPod用の自作Dockケーブルあたりからやってみるとか。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 06:57:33 ID:ayRHBNQN
>>727
残念! でもレスアリガト
>>728
美しいですね。 自分のみたいに曲がってないし(汗
自分は何の勝手も分からず検索して「DALEだ」と思ったんですが
728さんお勧めのメーカーを教えて下さい。m(__)m
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 09:42:05 ID:pJWlZojj
ヘッドホンアンプ製作●販売なんてリスキーすぎて個人じゃムリムリ。
仮に販売価格の半分を利益としたら絶対「ぼったくり」って言われる。企業の製品は9割が利益と言
われるけれど、オリジナルのケースや部品ならともかく、こっちは既製品使わざるを得ないから、
原価バレまくり。

仮に2万円の製品を販売したとして1万円の利益。月30台、年間360台売らないと生活が成り立たない。
年間360台もアンプ手作りしたいか?。工場やバイトを利用するとその分の経費もかかる。コンスタン
トに売れる保証もない。ロングセールスは期待できないから、次々と開発もしなきゃならない。
サポートのこともあるしね。

個人でやるにゃ、リスクが大きすぎるよ。
ヤフオクでお小遣い稼いだり、どこかの販売店とのタイアップに名前と回路貸して小金もらったりする
のがせいぜいだろ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 12:47:21 ID:ayRHBNQN
ポルタコルダに付いていたOEHLBACHの120Ωアダプタの抵抗と
ER4P-24 4P→4S変換アダプタの抵抗何使ってるか知ってる方いたら教えて下さい。m(__)m
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:05:34 ID:ayRHBNQN
>>685  亀
漏れはDT900使いだけど厚い低域ということなのか
Go-Vibe V5よりガツンと来る希ガス。
今はGo-Vibe V5より強いのではと思っている。プゲラー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 13:58:12 ID:hooKEEhA
HeadphoniaのForumに
前作の方が良かった って書き込み出たね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 17:06:13 ID:Ixv2REUg
>>753
ERアダプタは75ΩがR/Lそれぞれに直列に入るだけ。
というか抵抗値以前にアッテネータの回路が違う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:35:06 ID:0HCQf3UZ
>>752
禿同。
初めてWebサイト有名どころのHPAを真似て作る際に、念の為ケースを含めたパーツをもうワンセット揃えたのだけれど、オクに出すのに原価じゃあまりだし、かといって組んで対価を上乗せしたらボッタクリ、実装汚いなど文句言われそうで、結局死蔵。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 18:45:06 ID:wxU9WPNk
>>757
即決無しで原価からスタートすればいいじゃんw
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 19:13:03 ID:h0PwgO1d
気にせずに好きなだけボッタくれ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 20:47:38 ID:5o+A34e6
言いたい奴には言わせておけばいい
高くても欲しい奴は買ってくれる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:01:08 ID:CmApo7AD
>>757
どうしたんだ同志? なぜオクに出して叩かれるとか考える!
オフ会で出会って気心の知れたヒトにだけ「譲れ」ばいいじゃないか!
安易にNetに頼らず、同志達の口コミから伝わってゆくってのでもいいじゃまいか?
ウラー!
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 22:18:54 ID:4ffnSH57
>>730さん
さすがに商売には出来ないです(笑)
>>751さん
こう言う風に自分も作りたいのですが
ジャックに負担がかかりやすいので良し悪しですね。
オススメはそうですね…自分はニッコームや進工業の金皮がクセが少なくて
良いとは思いますが、千石のKOAや秋月のカーボン抵抗も安い割に良いですよ。
若松で売っているスケルトン抵抗もかなり良いですが、値段がちょっと高いのが難点です。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:07:19 ID:Asi3loD7
何を血迷ったかiBassoT2を分解してみた。ケースから基盤が離れなくて超苦戦した。
それもそのはず。超強力な両面粘着テープで接着されてた。一度剥がした後に再度戻しても超強力にくっつくほど。
基盤に“2007.2.25”と書かれてるのを確認したら、なんとなく満足したので元に戻した。
そこまでは良かったが、ケースから基盤を引き剥がす時にボリュームに被害を受けたようだ。
もうねボリューム瀕死。でも新情報を手に入れたんだぜ。T2にはAD8616が使用されていた。
T2の分解は危険だから良い子は真似しちゃだめなんだぜ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:16:55 ID:Q9d8nSiF
>>763
たのむ。高解像度の内部写真うpしてくれ。
お前の死は無駄にはしないから。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:42:41 ID:Asi3loD7
>>764
すまん。デジカメ持ってないんだ。普段は使わないが時々欲しくなるなデジカメは。
ためしに携帯のカメラで取ってみたが当然の如く駄目だった。
でも高解像度の写真なんてどうすんの。自作の参考にするとか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:49:24 ID:eERDpWg1
>>764
それならココにある
ttp://avalon.s169.xrea.com/cgi-bin/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=185;id=

しかしこの人何台アンプ持ってんだ・・・?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 23:59:46 ID:Asi3loD7
>>766

( ゚д゚)……( ゚д゚)……( ゚д゚)……(゚д゚)!!!

俺が始めて分解したんじゃないのか。俺のボリュームが死に掛けのT2って……。
この人の二ヶ月待ちってのは何かな。PRII辺りか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:09:49 ID:6VR9INRW
iMod

110時間越えたあたりから5Gより良く感じるようになった。
それまではやってしまったかもorzと思っていました。
Hornetもそうだけど箱からあけてすぐなのに良いなんてコメント読むと
個人的にはちょっと待ってくれって感じかな〜

某Blogの人のアンプはBurn-inされているのかと疑問に思っている。
Hornetなんて人によっては500時間必要って言われてるから。
500時間Burn-inは実際なかなか大変だったよ。
だからHornetだけじゃなく全てのアンプがBurn-in終わった状態で
比較や評価されて欲しいと思っていたりする。実際難しいけど。

769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:20:01 ID:8a1KtajC
>>766
すごい集積具合だな・・・。
こんな手のこんだものを100ドル少々なんて、中国やばいわ・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:47:40 ID:A1m3dfnJ
>>768
買ってから半年以上経ってるから、
少なくても200時間以上は鳴らしてるんじゃね?
実際、初期の頃の試聴レポと変わってるし
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 00:53:45 ID:CpGauFyW
>>768
>箱からあけてすぐなのに良い
人によって感じ方は違うんだからしょうがないでしょう。
それも意見の1つだよ。その人がそう感じるんだったらしょうがない。
信じる信じないは読んだ人次第w

バーンインと言うか、エージングだって人によって意見が分かれるんだから。
俺から言わせりゃ500時間のエージング?
個人的にはちょっと待ってくれって感じ。200時間も鳴らせば
十分だよ。ブラインドテストで500時間鳴らしたものと200時間鳴らしたものを
聞き比べて当てられる自信なんて俺には無いもん。
ちなみに某ブログってどこの人?
772768:2007/07/05(木) 01:11:25 ID:dYBLjWeI
>>771

>箱からあけてすぐなのに良い
個人的にはって書いてあるじゃん!

So-net系のブロガーで例のHornetがもとにHornetの評価がされているから
すこし神経質に書きすぎたのかもしれない。
ただベストの状態でどのアンプも評価されて欲しいと思っているだけ。
まぁネットだから情報の取捨選択の自由も責任もあるわけなんだけどさ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:21:09 ID:A1m3dfnJ
>>772
例のHornetってなんだ?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:24:33 ID:dYBLjWeI
>>773

AE-2もお持ちの方のHornet。

775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:28:24 ID:A1m3dfnJ
>>774
あの人のは買ってから半年以上経ってるじゃん
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:29:32 ID:CpGauFyW
>>772
俺だって個人的には、だよ。
箱をすぐにあけて良い音がするなんて言われたって、
はいはいそうですか、としか思わんよw
このスレの最初の方にも書いてあるじゃん。アンプは魔法の箱じゃないってね。

>So-net系のブロガー
Honetがどう評価されてるか知らんが、自分が高い金出して買った物が
否定的に書かれたら良い気分はせんが、あんまり気にすんなよ。
あんた野郎さんだろ?さっきの言葉じゃないが
信じる信じないは読んだ人次第なんだし。
ベストな状態で評価されて欲しいなら2chのこのスレだけじゃなくて
そのブロガーの所でコメントした方が良いよ。じゃないと説得力無いって。
ここでいくら書いたってただの愚痴にしか見えないだろうよ。
既にコメントしてたらすまん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:36:23 ID:A1m3dfnJ
あ、ごめん。まだ半年は経ってなかった。5ヶ月だな。
 
774はHornetとGo-Vibeくらいしか聴いたことないんだろ?
ブログの中の人はかなりたくさんのPHPA聴いてる。
Hornetを超えるアンプなんかたくさんあるでしょ。
 
ソネブロはアクセス禁止とかできないから、
その人のブログにコメントするといいんじゃない?
昔は、別HNで随分コメントしてたみたいだけど。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:41:19 ID:dYBLjWeI
>>776

私個人はHornetがどう評価されてもいいと思ってる。
マンセーするわけでもないし特に低く評価するつもりもない。
ちょっと高いけどなかなかいいアンプだと思う。ベストじゃないけど。
私自身SR-71欲しかったりXinも気になったりするから。
ちょっと気になるのがこのスレより影響が強そうなブロガーが
Hornetの評価をしているのが少し気になるだけ。
HornetだけじゃなくSR-71やTomahawkやAE-2あたりの評価もね。

>そのブロガーの所でコメントした方が良いよ。じゃないと説得力無いって。
ここでいくら書いたってただの愚痴にしか見えないだろうよ。
既にコメントしてたらすまん。

まぁおっしゃるとおり愚痴なのかもしれないな。
音質の事は難しいし個人差もあるから何とも言い難い面もあるし。

779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 01:58:12 ID:8a1KtajC
安心しなさい。
原価や音質だけ見れば海外(中国除く)のアンプはどれも高すぎる事になるが、
ぼったくりと言われないのも理由がある。
RSAはそのエレガントさにおいて真似出来ない領域にあるし、
XinのSM4はとても「遊べる」「長く付き合える」作りになっている。
PHPAが日常とともにあるガジェットである以上、基準は値段と音だけでは無いんだよ。
全てを考慮したら、私はHornetも決して高いものだとは思わないよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:08:06 ID:CpGauFyW
>>777
誰の事を言ってるか知らんが
たくさん聴けば良いってもんでもないぞ。
1つの目安にはなるかもしれんが、それが一定の評価に繋がるとは限らない。
まぁ、雑誌の情報よりかはアテになるかもしれんがな。

>>778
>Hotnetの評価をしているのが少し気になるだけ
どう評価されても良いと言いつつ、気になるというのは
文脈から察してもよく分からんがw
気になるなら尚更そのブログにコメントするべきだ。
中の人がこのスレ見てたら意味が無いかもしれんが。

俺はここのスレ見てC&CのXOを買ったがどう評価されても良いと思ってるよ。
アンプなんて人によって組み合わせるシステムが違うんだし、
どう評価されても人は人で割り切った方が精神的に楽だよ。
RSAの値段は精神的にはあんまり優しくはないけどさ。
あんまり思いつめるとストレスになるぞw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:12:20 ID:dYBLjWeI
>>779

行いが悪いせいか穿った見方をされてしまうようです。
自業自得ですが書き込みにくく感じます。
フォローしていただき本当に助かりましたm(_*_)m
少しこのスレから離れた方が良いかもしれません。

Hornetは私も良いアンプだと思っていますよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:17:30 ID:8a1KtajC
つまりだ。
少しばかり工作をかじったオペアンパーふぜいがいかに巷の製品を酷評しようとも、
語る範囲が音質のみで、モノとしての総合力を考慮出来ていなければ、
結局白い目で見られるだけだという事だ。

音と値段だけがポータブルオーディオの価値基準ならば、
ipodが売れる理由も無くなるだろう。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:32:24 ID:CpGauFyW
>>782
前半部分はほぼ同意だが、モノとしての評価と音質としての評価は別と考えるなら
出てくる音が全てだと言うのだったらそれも1つの評価だろう。
>>782はアンプの見た目で音楽を聴くのかい?

後半のiPodにしても
iPodを購入する層の大半が音質じゃなくて
使い勝手と見た目で選んでいるのが実情だ。
ヘッドホンアンプを会社の同僚に見せたら白い目で見られたと言う奴も
このスレには多いんじゃないか?音質アップのためにそこまでするか?ってなw

ここのスレの住人のような音質に少なからず
こだわりを持つ人間がiPodを使っているのは
利便性や音質の総合評価でベストと判断したから
使っている人間が多いのだろうし。
それ以外には俺のように舶来モノに弱い人間もいるだろうけどなw

まぁ、HDDオーディオはまだ発展途上の分野だから国内メーカーで
優れた物が出てくれば乗り替える連中も出てくるだろう。
このまま何十年も先までiPodの天下が続くとは思えないし。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 02:49:04 ID:8a1KtajC
リュックサックにサウンドシステムを詰め込んで歩き回る猛者がいないのは何故か。
PHPAを使う者はDAPと合わせる者が多いのは何故か。
いや、私がipodを引き合いに出したのはまさにその事を揶揄しているのだが・・・

オーディオ全般に言えることだが、
費用対効果はかける額が高くなる程減っていくものであって、
制約ばかりのPHPAの音質差など大同小異とも考えられないかね。

ならば音質は一定の水準をクリアすれば、
デザインやサイズ、使い勝手やいじり甲斐の方が重要だと思うんだけどなあ。
無論安いにこしたことはないが、実はCPすらもそれらに平伏すと思うのだ。

うーむ、Dr.Headは偉大な商品であった。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 04:18:52 ID:ecR0Q0J6
>>783
LineOUTが取り出せて持ち歩きに都合のいいまぁまぁ薄いDAPというとiPodぐらいしかないから
だよ。
国産DAPにそんなのはない。できるのもあるかもしれないがDockコネクタが特殊杉たり造り
がきっちりしすぎてて分解が困難だったり。他の海外性DAPでもiAUDIOぐらいしかない。でも
アレは分厚いし造りもアレだし解析してる香具師もいないし。

>>784
Dr.HEADはHiFiも含めて音質的にはどうにもならない代物だったと記憶してるが。
電源周りを昇圧改造してOPA627を載せ変えてもOPA627のわりにはイマイチな音質だしポータ
ブルで使える状態ではなくなったし。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 07:15:00 ID:iJd6oYVX
>>785
WM-PORT/音声出力ケーブルは製作事例が増えつつあるね。
オプションケーブルの改造で済むようなので、WM-PORTプラグ
側は触らずに作れるようだよ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 12:41:09 ID:1qEQn3FT
>>756
そういえば120オームアダプタはリンク切れで構造や作り方は見た事無くて
CROSS OVERのERアダプタと同じと思いこんでいますた。プゲラー
>>762
回答有難う御座います。
ニセ120オームアダプタ出来ちゃいました。w
作戦練り直してきます。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:00:55 ID:+DJUksUm
>>786
でもケーブルの種類の変更はできないよね。。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:22:21 ID:8a1KtajC
私の言う一定の水準とは昇圧までしてOPA627を乗せるというレベルでの話では無く、
たとえば直挿しの状態から適当なCmoyを経由した状態の向上と
Cmoyから12V以上で駆動するバッファ付のPHPAに移行した場合の向上は
言わずもがな前者が圧倒的に高く、その意味での「大同小異」なわけだ。
その間犠牲にされるのはサイズ、コスト。
無論SM4のように持ち歩けるギリギリまで取り回しは妥協する代わりに、
音質や発展性を高めようという方向性は王道でもあると思うが、
ポケットにすんなり入るか否かという基準はポータブル機器の至上命題だと思う。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 15:47:17 ID:iJd6oYVX
>>788
それはどこまでやるかという話でしょう。
【SONY】ウォークマン×アクセサリー【WM-PORT】
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161252958/
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:06:28 ID:+DJUksUm
>>790
一度アセンブルされたコネクタを分解してケーブルを付け替えるまでする人はなかなかいないと思いますけどね。
SONYの意図が当たってQablesあたりがコネクタ単体で販売しはじめれば別ですが。。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:39:20 ID:+Vfw8qmp
普通の人からすればポータブルアンプ持ち歩いてる人自体なかなかいない人だよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 17:56:53 ID:h0T6PYpK
PHPA持ち歩いてない人>PHPA持ってない人>PHPA持ち歩いてる人
794忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/07/05(木) 20:53:24 ID:VBacvW39
少しスレを見ない間に、こんなステキな流れにwwwww


ごめん。また来ちゃった(ノ∀`)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:18:32 ID:1qEQn3FT
MAHAの9.6Vは実測10V以上だそうですが
8.4Vや7.2Vも実測の方が電圧高いんでしょうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:24:07 ID:sLrd72/5
>>794
待ってたぜw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:25:25 ID:5KhXRC3C
>>787
120Ωアダプタは
CORDA Head Amp I の
http://headwize.com/images2/meier6a.gif
にある、上の方の出力を外付けにした物

よってERのアダプタと同じ構造なので問題ないですよ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:06:10 ID:1qEQn3FT
>>797
ニセじゃなかったんですね、教えて頂いて有難う御座います。m(__)m
これに力を得て次ぎは200オームアダプタ作らせて頂きます。m(__)m
>>756
ド素人だと思ってヒドイ!ヒドイ!

799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 22:14:57 ID:2DJ9ELlD
やっぱりsik dinってオモチャなんですか?
このスレの方なら持っていらっしゃると思うので、お話を伺いたいです
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 23:06:12 ID:2DJ9ELlD
やっぱり音良くないみたいですね スレ汚し失礼

51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 18:33:51 ID:NflVSk47
>>43

基本的には >>50 に同意なのだけれど、
海外通販にハードルの高さを感じているのならば、
Sik ram dinのDock付LineOutもあるよ。
ただし音質はあまりよろしくないので、それには目をつぶって下さい。

ttp://www.focal.co.jp/store/product/detail.html?id_Product=906

ttp://www.focal.co.jp/store/product/detail.html?id_Product=910
ヨドバシ.comでは特価で返品不可
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_51812081_49825366_49827139/38754603.html
801侍 ◆clBg.sYAko :2007/07/06(金) 01:13:35 ID:ndFKq+wO
>>794
お前はヘッドホンアンプを持っているのか?
俺は魂が入ったアンプを持っているぜ!胸ポケットには入らないけどな!プゲラー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 02:27:39 ID:y1nvMT3V
>>799
そんなに言うほど悪くないよ。
ただね、断線しやすいのかもしれない。
こんな風に一般化して良いのかどうか分からないけど、
僕が買ったものは、半年持たなかったよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 02:38:42 ID:y1nvMT3V
>>795
ニッケル水素電池は公称電圧が1.2Vだけど、
満充電後の初期電圧は、高いもので1.4Vくらい。
だから、
公称電圧7.2Vの6セル006P型だと、初期電圧8.4V
公称電圧8.4Vの7セル006P型だと、初期電圧9.8V
くらいになると考えて良いと思う。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 11:30:09 ID:DHX+zOpR
Tomahawkのエージング方々イヤホンを色々試している。
意外なのがお蔵入りしていたER-4B。
DAP直より高音が耳につかなくなるね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 19:37:19 ID:dCtjYMWd
>>803
有難う御座います。m(__)m
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:52:25 ID:zkVdPEXK
>>802
ぬぬ、そうですか今度初ポタアンのiBassoT2が、届くんですが、
一番安いDockケーブルがTurboDockかsik dinだったので、気になっていたんです

ありがとうございました
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 20:55:57 ID:y1nvMT3V
>>805
ただ、初期電圧はあまり持たなくて、すぐ公称電圧あたりに降下しちゃうよ。
放電終止までの電圧変化はこんな感じかな。
¥____
     ¥
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 21:41:03 ID:kCWNQ0uu
>>806
まじめな話、Turboさんのより、Jsさんのほうが安いよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/06(金) 22:59:28 ID:NS+nc8RO
jsさんはかなり細かい注文も受けてくれるみたいだけど、
5GiMod用のケーブル頼んだことあるやつっている?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 00:53:08 ID:Z0RYwijW
>809
材料、自分で揃えて送れば、やってくれるかもしれんね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 02:38:57 ID:xofH4ZfN
>>809-810
やってくれないと思うぞ
iModの回路がどうなってるか分からない以上、
コンデンサ入りのDockも作れない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:49:37 ID:wxijzfDU
5GのiMod持ってる人って日本国内にどれくらいいるんだろ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:13:28 ID:vREBNoiL
>811
自分で回路調べて、コンデンサの定数も決めて、材料を揃えればやってくれるかも?
って事。
まぁそこまで出来るスキルがあれば、自分で作れるワナ。

Jsさん、人真似はさせるなって、言ってなかったっけ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 11:28:22 ID:xofH4ZfN
>>813
言ってたね >真似はしない
回路調べられるような人なら、
iPodの改造からDockの製作まで自分でできそうだなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:05:22 ID:MSXBiMTA
SM4の電源アダプタって何ボルトにあわせて使ったらいいのですか?
東日本に住んでる西日本に住んでるで違うんでしょうか?
+−を右左どちらに選択するのかもよくわからないのですがデフォルトの位置でいいんでしょうかね…
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:31:33 ID:aLFRnI1V
このスレで4G-iMod持っている人がどれくらいいるのだろうか?
ほとんどの方がDock経由でLineOut取り出してるのかな。
ちなみに俺はDock経由。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 18:47:16 ID:vREBNoiL
Dock系の回路の質が悪いから、
短縮してヘッドホンジャックを使ってLineOutするって話じゃなかった?

Dock経由って事はノーマルiPodと同じ音聞いてるんじゃww?
テラプラシーボwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:04:10 ID:E4A/xe80
Go-vibe5の基板に書いてあるV5bとかV5cの、bやcの違いって、具体的に何が変わっているのでしょうか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 19:49:33 ID:dNVeS/rN
>>817
コンデンサが違う
820忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/07/07(土) 20:17:45 ID:GQmR5q/F
豆腐うめぇwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 21:26:58 ID:avUaSzra
>>807
情報有難う。
電圧変わると電池ボックスでギリギリの電圧にするのがやりにくいね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 22:44:59 ID:G11ocUPm
>>821
何を作っているのか知らないけれど、入力電圧に敏感な機器の電源にするなら、
電池直じゃなくて定電圧回路を挟んだ方が良いと思うな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:28:40 ID:XbTsQHts
いつのまにかebayに出品されてるXTRA1とProの両方とも値下がりしてるね。
Head-Fiでは随分とスレが伸びてるけど、コレ持ってる人いないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 03:38:34 ID:KcbvlT/r
>>822
サンクス
定電圧回路でググッてみたけど僕には無理そうです。プゲラー
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:04:58 ID:3ezbe0xn
プゲラー って毎回うっとうしいね。何こだわってるのか...
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:08:50 ID:+gkwHwqB
そんなこと1日以上経ってから書かなくても・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:18:52 ID:2tHED/rr
某信者の方がよっぽど欝陶しいと思うよw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:20:40 ID:mfIwD5aL
中国で携帯電話爆発死亡

中国製PHPAは大丈夫?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 22:53:55 ID:3ukAod6w
ポタHPAって、DAPのHP-OUTから入れればいいんですか?
Line-OUTからじゃないとだめ?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:24:17 ID:sur0LSFU
>>829
駄目ということはないけれど、両方選択できるなら聴き比べてみた方が良い。
プレーヤーによって異なると思うが、たとえば4G iPodの場合、ヘッドホン出力
からアンプを経由して聴くと、ライン出力からアンプを通した音に比べ、
ダイナミックレンジがかなり狭く、さらにS/Nが悪く感じる。
なので、自分はライン出力から繋ぐことにした。

ヘッドホン出力しか選択肢がないのなら仕方ないね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:29:42 ID:YhLhihUq
ALOでiBasso T2売ってるね
>>ttp://www.aloaudio.com/ibasso/ibasso.html
なぜiBasso T2なのかよく分からないケド。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 23:47:22 ID:8vNemEjG
>>823
ローエンドアンプの蒐集が趣味と思われる>>766の人がそろそろ手を出すんじゃないか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 01:30:11 ID:n8Y7qN0e
>>830

そろそろそのての回答をテンプレに入れるといいかもね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:08:38 ID:ilC07Vne
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 08:25:51 ID:ilC07Vne
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=216903

こっちの方がいいか。
Skylab師はRSAアンプの上につけてきたか。
こういうこと書くとまた所詮は人のレビューですよ厨が出て来そうだが
値段もRSAより手ごろだしこの評価の影響は大きそうだな。
USB無しでunder$200で出してくれたらいいんだが。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:41:32 ID:n8Y7qN0e
>>835

こりゃまた極端なところに位置したねー。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:04:19 ID:Yrl8HsK2
Skylab氏も
「マジでwwwちょwwおまww」とか言いながら、何度も聞き直したに違いない。

838忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/07/10(火) 16:16:05 ID:Q2ezLogg
>>837
マジでwwwちょwwおまwww
839忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/07/10(火) 16:24:11 ID:P27MwCPi
ちょwwwおまいはwww
840忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/07/10(火) 18:26:57 ID:fp4x9Dq5
ちょwww分身の術wwwww
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 19:38:34 ID:n9Ofg/1/
うざいからそろそろ消えてくれないかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:00:37 ID:qxqZimJK
PORTA CORDAはギャングエラーが多いそうだから、
それさえ直ってればMOVEも良さそうだなあ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 20:25:36 ID:ilC07Vne
>>842
その件について早速質問が出てるね。
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=245600&page=14
スルーされがちな怪人yome6969にレスがつけばいいんだけど・・・w
てかアナタがyome6969?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:44:23 ID:ilC07Vne
DT990のために作った120オームアダプタ。
まぁ高音和らぐという感じはあったがホームアンプは持ってないし
ポタアンでトータル370オームはないだろ?という気もしてきた。プゲラー
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 22:32:15 ID:a0ARQB25
>>841
ウザいと思うなら専ブラ使って忍者をNGワードにでも入れておけ。
あとプゲラーも入れておけば尚良し。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:10:36 ID:LYQvA6p/
>ウザいと思うなら専ブラ使って忍者をNGワードにでも入れておけ。
>あとプゲラーも入れておけば尚良し。

違うだろ?
だってお前らの目的はウザいウザい言うことなのだから。w
ていうか>>845>>841>>825なんだが。ww
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:16:35 ID:kjet6a0o
do-yu-koto?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:19:08 ID:LYQvA6p/
自治厨乙w
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:28:57 ID:LYQvA6p/
連投スマソ
PORTA CORDAを持ってる人に質問したいのですが、
ボリュームの何時くらいまでがギャングエラーゾーンなんですか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:22:00 ID:db5uo4Va
僕のiBasso T2もボリュームを小さくするとギャングエラーがでるけど、みんなのはどうですか?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 01:25:50 ID:S3U0LtbN
音が聴こえるギリギリのボリューム位置で発生
@Go-vibe V5
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 03:14:25 ID:WUt/+rK8
>>849
俺のPCIIにはないよ
853825:2007/07/11(水) 03:46:59 ID:0PPOzxY+
ていうか>>845>>841>>825なんだが。ww

アホ確定。
854825:2007/07/11(水) 03:54:14 ID:0PPOzxY+
ちなみに、別に俺は発言内容にケチつける気ないよ。
毎回無意味にプゲラーってつけられるのが鬱陶しかっただけ。

で、>>845>>841さんとは無関係でござる。>>846さんは偉そうに認定されておられますねw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:10:23 ID:5ZU8qzsj
>>853-854
ウザい
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:18:47 ID:ygCGeYkk
>>835
Skylab氏に怨みはないが、Skylab信者うざいよ。
ランキング情報だけならお知らせありがとーなのに
余計なことを書く物ではない。

Skylabランキングはあくまでも「参考値」だろーにっと思うよ。
そういう意味では、「所詮はヒトの評価」は至極当然だろう。


857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 07:48:37 ID:WUt/+rK8
自作派だがiBassoT2とTomahawkは購入してみた。
理由はその薄さや専用パーツの入手も含めて自分にはまだつくれそうにない
と思ったから。
SR71やCordaMOVE程度の大きさなら市販のパーツで十分楽に自作可能だし
音質的にも同等以上なところまでアプローチできると思う。
自作は製作も楽しみに入るから懐具合が厳しい人にはオススメします。
SR71が上だとか下とかそんなことばかり気になるようじゃ全然楽しくないよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:16:23 ID:74hVD/rQ
>>855
そう言うお前もウザい。プゲラー
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:18:07 ID:5ZU8qzsj
>>858
キモい
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:34:35 ID:dNJ29Pfd
まったりとした良いスレだったのに、最近変なのがわいてますね。
ポータブル環境もほぼ満足になったから、しばらくスレから離れようかな。

あんなに良いスレだったのに、なぜ好んで変な流れにしたがるんでしょうね。
では。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 12:45:11 ID:ibv8aM2U
>>860
野郎が毎スレごとに問題起こすのと、質問厨が多いから。
少しぐぐれば出てくることなのに、何でも他人に聞きたがる。

あと、自作アンプ売れっていってみたり、
知識共有しろっていってみたり、自分勝手な人多過ぎ。
それなのに、製品の音が自作に負けていると書くと自作者叩くし。

信者がいなくならない限り、このスレから叩き・煽りは無くならないだろうね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 14:36:39 ID:S3U0LtbN
>>861
それ全部やめたら、スレが成立しないんじゃない?

この時期、精神的に疲れている人が多いそうです。
右から左に受け流しちゃいましょうよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:42:02 ID:Tp4AxMhq
自作アンプの売り買いは別にいいんじゃないの。俺は全然自信ないから無理だ
けどwここにリンクされてるメーカなんて大体みなそんなもんですよ。

まぁどれが上か下か他人のいうことを気にして色々買うことで楽しめてればそれ
はそれでいいんだけど、そういう同じ趣味の人が楽しんでいるところに勝手に怒
って割ってはいるのはどうかと思う。

他人のやり方が今はどうもなじめないなと思うんだったらしばらくスルーするとか、
別な話題で書き込むとか楽しみ方を自分なりに少し変えて自作してみるのもいい
んじゃないかと思って書いてみたんだけどね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 16:19:01 ID:XlF98llP
分母が大きくなりゃアフォも多くなり、季節柄訳知り顔したがる餓鬼も増殖する。
仕方ねぇよ。専ブラでNG登録すればいいだけ。
865忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/07/11(水) 17:21:22 ID:ePlRi7r6
荒らしはよくないですよね・・・

専ブラでNG登録がいいと思います。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 23:55:43 ID:y54gzqlH
1スレ後半から2スレ目までの雰囲気がよかったなぁ。

たった半年でこんなにも雰囲気が変わると寂しい限りだ。
前は質問にぐぐれ等言わずにみんなで色々と答えたり、
住民みんなで情報共有というか、あーでもないこーでもないと
まったりしたカキコばかりだったのにね。

ココだけは専ブラでNG登録なんてしなくていいやと思っていたよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 00:21:23 ID:a2AaPpe0
10pro+gb9で聴いている者ですが、ipod+tomahawk+10proで前者より幸せになれますか?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:11:11 ID:NNn9yO7C
>>866

>ココだけは専ブラでNG登録なんてしなくていいやと思っていたよ。

その通りですねぇ。とりあえず皆の良識を期待して…。
大人の対応をお願いしますねー。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 02:23:27 ID:NNn9yO7C
1万くらいで購入した安いDVD playerのラインアウトとIPod Nano 1Gのラインアウトを比較したら、
前者のほうがほんのちょっと音よかった…。(ソースは前者CD、後者WAV)。アンプはSM IV。

おもちゃのようなCD Playerにも負けるとは…
そろそろiPodから脱却したいところだが、他に良い選択肢もないし…。ポータブルにこだわるとやはり
DAPが律速になっちゃうますね...

870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 03:11:04 ID:y/SluIFQ
>>849
俺のPCIIIUSBは、8時前後に若干のギャングエラーがある。
だけど、PCIIIはゲイン切換ができて、low gainにすると、このあたりは
完全に使用範囲外になるんで全く問題なし。
俺の持ってるHPで最も高効率なのはPX10だけど、そのPX10でも9時以下の位置は
誰にとっても使用範囲外だと思う。
ましてギャングエラーゾーンは音がきえる寸前の音量。(PCからUSB時)

moveもゲイン切換式でゲインもPCIIIと同じだから問題ないんじゃない。
skylab氏もlow gain modeの方がいいって言ってるし。

moveはPCIIIより低音が出るらしいので興味あるけど、
音がウォームになってるというのが俺の好みとは違うからどうしようかな。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:40:05 ID:4q3QgKp6
>>865
>荒らしはよくないですよね・・・

lol
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 07:49:37 ID:NNn9yO7C
>>870さんとか

Move狙ってる人たち、Headsixの発表まで待った方がよくないか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 18:41:05 ID:4yfMucu+
>>850
ボリュームを小さくというよりは相当ボリュームを大きくしないとギャングエラーが出るね
あらかじめ、Waveファイルでgainを絞って大きめにしてる
874アクセス規制明け849:2007/07/12(木) 19:14:20 ID:rngYeH9g
Porta Cordaのギャングエラーの件、答えてくれた人達ありがとう。
ttp://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=245600&page=14
これってあんまり答えになってない?シングルボリュームコントロールだとギャングエラー出ないの?
ttp://www.head-fi.org/forums/showpost.php?p=3106931&postcount=299
これはJanならギャングエラーのこと苦情すれば何とかしてくれるってことかな?
比較になんないかもだけど漏れのコードレスヘッドホンはギャングエラー状態の時
設定ボリューム付近で上げ下げ繰り返すと正常になるね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:28:53 ID:K6TlaVIg
ポータブルアンプはどれもみんなアルプスのボリューム使ってたりするから
機種によるギャングエラーの差なんてホントはないんじゃない?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:29:53 ID:OnnPMIzs
>>875
増幅率が違えば、ギャングエラーが起こる音量も違ってくる
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:34:19 ID:rngYeH9g
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:41:56 ID:K6TlaVIg
>>876
そりゃゲインの低いアンプの方がボリュームを上げて使うことになるから
ギャングエラーは起こりにくくなるだろうけど。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:46:40 ID:ZEhLyWiC
>>878
876が説明してくれたのに、なんだか不服そうだなw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:49:39 ID:OnnPMIzs
>>879
お前の気持ちは分からなくもないが、少しもちつけ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 19:52:30 ID:o0iswc75
>>875さん
ALPSのボリュームは個体差が結構ありまして。ロットでもかなり変わりますね。
ですので、製品の方でも当たり外れはあるかと思います。
EgoSystemsのDrシリーズは何台か試聴しましたが、こちらも当たり外れが結構ありました。
ボリュームを12時くらいまであげれば、ほとんどの物はギャングエラーはかなり小さくなるので
不満は出ないとは思われますが、それでもいつもここまでボリュームを上げて使うのは厳しいでしょうね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 20:13:13 ID:rtEiZIIG
>>877
20年前ですらそこまでダサい機械は無かったような気がする。
こりゃ持ち歩けないわw
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:55:32 ID:kAQKEQ0t
英語が苦手なのでMOVEについて質問させてください。
MOVEのUSBはパソコンでしかダック兼アンプとして機能しないのでしょうか?
IpodなどのDAPではアンプのみの活用となるのでしょうか?
もしDAPなどでもUSB接続にてダック兼アンプとして機能するなら、
ダックとアンプの性能しだいではimodを超えるような可能性もあるのでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:58:08 ID:pzouwkrI
>>883
DAPがUSBオーディオドライバ持ってるならDACとして使えるだろうな。

まあそんなDAP聞いた事ないが。
つーか英語以前の問題だと思うが。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 02:23:32 ID:zPfOyG9z
USB出力可能なDAPって聞いた事ないね。
光->USB変換コネクタってのがあれば、iHP140とかにつなぐことは可能かもしれんね。
あるいは
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070629/open.htm
の光出力につないで。

でもそんなコネクタがあるか知らないけど(逆は多いけど)。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 05:39:27 ID:FKXL3jin
>>884
>つーか英語以前の問題だと思うが。

更正したんじゃなかったのか?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 09:40:33 ID:ZmdWg3Kh
HX−3でぬるぽ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:20:29 ID:fRfYd3Xp
がっ!!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 18:55:36 ID:0aSFvcxK
このスレに自作アンプ使ってる人ってどれくらいいる?
自作アンプ中心のオフをやっても面白いと思うんだけど
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:37:44 ID:c7I83Yrh
>>889
一部じゃ既にやってんじゃないの?ブログ見てると結構情報交換してるようだしな.
製品を酷評して叩かれてる奴もいるがw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:49:30 ID:fRfYd3Xp
>>890
他の機種と比較して、それでもHornetが
あまり良くないと書いたから、信者に噛み付かれた人のことかw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 20:12:13 ID:FKXL3jin
HX−3ってゲインが異常に高いので
高いインピーダンスのヘッドホンをドライブできると勘違いしてるヤシ多いだよな
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:43:47 ID:JZI8z0m0
えっ出来ないの??
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 00:50:13 ID:bh6YNfua
>>891
RSA製品を所有していない自作オペアンパー連中はどうしようもないからなw
似たような事がSTAXスレでも起きてるよ。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:16:26 ID:TJIWBVnJ
ここの人達って自作者叩いてるけど、
自分ができないから嫉んでるだけでしょ?

あのレビュー書いてた人、わざわざ知り合いに借りてレビュー書いてるじゃん。
いつもなら、試聴だけなのに。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:21:56 ID:iSGqAhKa
>>ここの人達って自作者叩いてるけど、

そんなことないですよ。ただし、他人の製品を尊重しない自己中な発言を
する自作者は、叩くというか生温くみちゃいます。
昨日今日出てきた自作者が先達を見下してはいけないと思うのです。
せめて、音楽の方向性が違う程度にしておかないと
音楽を楽しむために作っているなら、いらん敵を作る発言は控えた方が
やっぱり身のためですよ。
そういう意味でいくと、クロスオーバーの中の人は好感を持てます。
897忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/07/14(土) 01:25:13 ID:5nmNyhYW
RSA信者乙wwwwwwwwww
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 01:31:33 ID:5cL6JqKS
で、その自己中なブログってどこなの?
URL晒せとはいわんけど、ヒントplz
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 02:50:14 ID:+qm+FOWP
下手に擁護すると反論→再燃するから身内の人は静観したほうがいいと思うよ。
火消しに半端な水をやると、もっと勢いを増す事があるようにね。

発言の方向性が万人の利益に向いている場合、
多少ラディカルな内容であっても叩かれる事はそうそう無いものだけど、
彼のはそうじゃなかったというだけ。
別にそういうブログはありふれてるし、そういう使い方をするもんでもあると思うから
ここで批判をするのも筋違いな気がするけどね。
そんだけ注目されてる場所だという自覚が無かった当人の自業自得な感が強いよ。
今回ばかりは。

んで赤の他人の俺は擁護する気は全くないんだが、
たかが一人、無配慮な発言をしたために>>894のように
「自作者は○○」とひとくくりにする風潮になったら気の毒だ。
自作する者しない者関わらず、非常に有用な情報を提供し続けている人が少なくないだけに。
中の人とか月の人とか。

まあ綺麗ごとになるけど「世のため人のため」って意識が少しでもあるように
見える人(とても少ないが)は全力で擁護するよ。俺はね。
900忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/07/14(土) 06:09:55 ID:5nmNyhYW
>>899
自業自得っていうのは酷いし、間違ってるんじゃないかな?

じゃあ彼は、周りの信者共を気にして「RSAのアンプ最高www」とか「この大きさで、この音質はヤバイwwwww」とか書いたらいいってこと?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 07:48:41 ID:4SfDUVYI
>>892
HX-3が高インピーダンスホンドライブ出来ないってのは貴方の表現だろうが
OutPutPowerどれくらいかググッもわかんないんだよね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:17:27 ID:6x9Eyxjf
>>900
ぶっちゃけ、あんた中の人だろ?間違ってたらすまん。
どっちもどっちだと思うがブログで何書こうが構わないと思うけど
配慮は大事だろう。
2chならともかく、不必要な発言で敵を作るというのは実生活でもそうだろ。
余計な事を言って相手を嫌な気持ちさせたりした時は1度や2度あるだろ?
その時の事をよく考えてみ。わざと煽ってるんだったら別だがw

それと信者を気にして最高とか書くのはやりすぎ。極端過ぎるでしょ?
子供じゃないんだから常識で物を考えてみてくれ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:40:22 ID:bZbK/sCi
世の中無難に渡れよ、って事だな



つまんねー人生
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:43:15 ID:TJIWBVnJ
>>902
>>900は中の人ではないと思うんだが
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 11:50:18 ID:TJIWBVnJ
あそこの中の人だってここ見てると思うし、
勝手に決め付けて話するのはどうかと思う。

あと、所有してないアンプを評価するなっていうけど、
ここの人は彼のアンプを聴いたことあるの?
CrossOverの中の人も、彼や他の自作者のアンプが
SRー71より良く聴こえるって書いてたはずだけど。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:34:49 ID:0J/8ikuO
自作アンプをあまり否定はしないがこのスレにはあまりそぐわないとは思う。
作った本人と極一部の人しか聴けない代物だしな。

そろそろ自作PHAPとスレ分けたほうがいいんじゃないか?
正直言って別スレ立てて自作派はそっちに移動して欲しい。

ここのスレが荒れ始めたのは明らかに自作派の人達が来てからだしね。
自作派全ての人が荒らしているとは思っていないが擁護も煽りも
どっちも多すぎる。別のスレで自分が作ったPHAPの自慢やら煽りやら
質問に対しての見下した意見やら勝手にやってほしい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:02:06 ID:QWToGSHs
Head-fiみたいにカテゴリー分けすればいいのにな。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:03:10 ID:bZbK/sCi
仲良しのお仲間以外は去れ、って事だな




器小さいな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:13:27 ID:8GZh+n7+
海外のアンプも自作アンプだろ?
自作アンプが自作アンプに負けて、何かおかしい?

自作を否定するなら、次スレからは低価格スレと合流する?
向こうでも話題は上がってるし。

はっきり言って、このスレ自体
「海外から、アンプ取り寄せちゃってる、俺」とか
「ポータブルでもアンプ使って、いい音聞いちゃってる、俺」
の自慢スレだろ。
いいじゃん、ジサッカーが自分自慢しても。


910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:24:35 ID:O2mHCxy4
>>909
>いいじゃん、ジサッカーが自分自慢しても。
嫌だねw
海外からアンプは買えても
ジサッカーのアンプは買えないじゃないか
「俺の自作アンプは世界一!!」とか言われても
その音を聴けない、他と比較できない限りは
ただの、スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:32:41 ID:8GZh+n7+
>>ただの、スレ (´∀`( ´∀`) チガイ←誰がうまい事言えと

そうそう、ただのブログです
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 15:38:46 ID:dtv6ep2U
自作が全部がダメな訳じゃないだろ。
>>895みたいな奴がタチが悪いよ。妬んでるとか勝手に決めつけて
上から目線なのが痛いだけで。
せいぜいブログで俺が日本で1番最初にやった作ったとか
1番最初に海外から輸入して買ったとか自慢してりゃ良いんだよ。プゲラー
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:07:28 ID:pqYGyH44
自作アンプのスレ分けに賛成
一部の自作派は確実に非自作派を見下してるし(設計図書いた本人ならともかく、
なんで解説ページ見ながらCMOY作ったらいかんのかね?)
自作アンプのスレって確かAV板にあったと思うので、そっち行ってもらいたいな
専用スレなら自作派の人だって変な煽りとかに煩わされることなく話ができて
かえってプラスだと思うんだが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:12:52 ID:CQiez6PT
自作派と製品派の棲み分けは賛成。
元々は製品を語るスレだったわけだがネタが無くなって来てから
自作係の書き込みが増えて対立っぽくなってるし。
915忍者 ◆O4G2CpzRVw :2007/07/14(土) 16:19:06 ID:5nmNyhYW
はいはい自演自演wwwww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:19:29 ID:63aAfE4F
自分の自作アンプの方が音がいいなんて言ったもん勝ちだもんな
こっちは確かめようがないし、はあそうですか?って感じ。
917RSAさん@お腹いっぱい:2007/07/14(土) 16:23:42 ID:5nmNyhYW
>>916
はあそうですか?

918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:25:51 ID:bZbK/sCi
この際だから、スレタイ変えた方がいいんじゃね?
【RSA】海外からポータブルアンプ輸入してるやつ【Xin】
とかってさ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:37:46 ID:63aAfE4F
国産でもいいよ
ド素人の真似ごとじゃなければ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:39:56 ID:iSGqAhKa
>>918

つまらん...ってか、タダでさえ少ない同志の間で仲違いをするのは
器が小さすぎるとおもわねぇか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:42:44 ID:3SIMRx/s
では次スレからは自作ネタ(購入できない物)は禁止という事で

OPAMP互換のラインアンプとかアッネータネタも禁止ねw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:43:30 ID:3SIMRx/s
アッテネータね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:47:51 ID:63aAfE4F
自爆ネタか
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:52:04 ID:Cc5Lk74P

つーか、ブログのネタをスレに持ち込んだ奴は誰だ?

じゃあJsさんネタも禁止で。
OPアンプ交換日記もいらないんじゃない?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:03:22 ID:5nmNyhYW
>>924
持ち込んだのは、Hornet野郎だよ。プゲラー
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:10:47 ID:Cc5Lk74P
>>925
そうそう、勝手に持ちこんで大騒ぎ。

Hornet野郎が居なくなれば元に戻るんじゃない
927名無しさん@お腹いっぱい。
フヒヒヒ