ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181738209/

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■関連情報

>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:42:38 ID:HounhPV80
■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.php#top3
ヘッドホンナビ 画像アップローダー
http://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/

■関連スレッド
ナイスなヘッドホン part91
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174751491/
ナイスなヘッドホンアンプ 38台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174921817/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/
【自分で】ハンドメイドオーディオ2【作る!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069377126/
OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/
【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ・2【LM380】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169379393/
悲しいとき〜{アンプ製作編}
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124798918/

■作例
HeadWize
ttp://headwize.com/projects/index.htm

さいたまAudio
ttp://saitama-audio.com/

Sijosae's DIY
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:43:11 ID:HounhPV80
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:43:45 ID:HounhPV80
■電子パーツ販売2
Digi-Key
ttp://www.digikey.jp/
Garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
VICS
ttp://www.vics.co.jp/

●OSコン通販
佐賀三洋工業
ttp://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm

●チップ金属被膜抵抗通販
クレバーテック
ttp://www.cleverworldnet.com/jp/

●OPアンプ シングル to デュアル変換アダプター通販
ASE-Audiotuning
ttp://www.audiotuning.de/english/index.html?1-2-adap.html
Soundlabs Group
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_smt.htm
Cimarron Technology, Inc.
ttp://cimarrontechnology.com/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:44:19 ID:HounhPV80
●トロイダルトランスの販売
RSオンライン
ttp://www.rswww.co.jp/
左端の「6.電子関連部品」→トランス/インダクタ/フィルタ→トロイダル トランス

●Rコアトランスの販売
PHOENIX
ttp://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:47:13 ID:HounhPV80
■関連スレ
ナイスなヘッドホン part94
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1185385448/

ナイスなヘッドホンアンプ41台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186067909/

>>1
(ry

>>6
(ry
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:47:57 ID:pzgGbMGh0
儀式はどうした!!
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:51:06 ID:MpukgNMQ0
>>7
よく見ろ!終わってるぞw
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:11:32 ID:frEZKTQs0
しかし、作例が増えねえなあ…。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:20:42 ID:h2IB3rOk0
>>9
コテハンで登場してる人は載せて良いと思うけど
他の人は2ちゃんでリンク張られる事に対して
快く思ってるかどうか分からないしなぁ・・・
あと、まとめサイトのはあれに2つ加えてるし、
あんなもんだと思うが?
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:23:08 ID:frEZKTQs0
>>10
スマソ、単なるボヤキだ。やっぱりヘドホンアンプなんてマイナーなのかのうと。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:35:14 ID:h2IB3rOk0
>>10
>>まとめサイトのはあれに2つ加えてるし、

「3つ加えてる」の間違いだった・・・
Solidstate man氏の入れてなかったんだ・・・orz

>>11
う〜ん、微妙だ。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:45:57 ID:C57fyosQ0
>>1
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:48:55 ID:5R59vXqS0
>>1
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:51:30 ID:5R59vXqS0
そいや前スレ>>999はクロスオーバーの中の人か?
それなら色々細かく初心者にわかりやすく写真や回路書いてくれてるので
いつも助かってますorz
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:54:39 ID:9Pg1RS1pO
前スレ994です。 見つけられないのは、簡単にいえば他のに興味があって目に入らなかったんだと思います。

あのエリアで他のに興味ある物はだいたい解りますよね
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:57:12 ID:/GbGQT1+0
>>16
キモオタグッズとかかい?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:09:00 ID:YXvcsPX10
クロスオーバーの中の人はいいよね。
なんか楽しんでやってて肩肘張ってなくて好感持てるYO。
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:12:34 ID:9Pg1RS1pO
だいたいそんな所です。 一般人にはひぐらしとARIA辺りがお勧めですよ

脱線するのでもう止めます。 三千円で足りるか解りませんが、調べて行ってみます。 ありがとうございました
受験生なのになにやってんだろ オレ
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:25:48 ID:YXvcsPX10
受験の息抜きに良い音楽を聴いたっていいじゃないか。
その為にヘッドホンアンプを作ってみたっていいじゃないか。
まー受験が終わったら存分にやれるんだし焦らず行こう。

まずはCMOYでいいんじゃないか?
適当なオペアンプと抵抗とコンデンサーと小さいアルプスの2連ボリューム、
006Pの電池ケースとミニピンステレオジャックとRCAプラグ、ユニバーサル基板があればOK。
3000円で全て秋月電商で揃う。秋葉原へGOだ。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:27:06 ID:YXvcsPX10
ゴメンw アルプスのボリュームは他店じゃないとないわw
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:32:13 ID:6xfogpYE0
>>15さん>>18さん
ありがとうございます。いやー恐縮です^^;写真は分かりづらいわ、
回路図も書き方が間違ってたりとお恥ずかしい限りで。
せめて自分が作った物くらい、誰が見ても分かりやすいように
書けるように頑張ります。

ALPSのボリュームは、ラジオデパート3Fの門田無線だと2連Bカーブ、
ラジオセンター2Fのあぼ電気で2連Aカーブが売ってます。

共立だとHSのロゴが入った、台湾のメーカーの青いボリュームになっちゃいますよね。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:53:57 ID:kn3p6CKq0
前スレでLEDの事教えて貰った者です。
何で初心者にChuMoyがとっつき易いかっていうと、電源なんですよ。
オペアンプを駆動するのに+-二電源が必要っていうのは、そういうも
んだと認識はしても、直感的に「え?マイナス?」っていうのが判り
難いところがあって。まあその辺りも今定本とか読んで勉強してはい
るところですが。あと、色んなオペアンプの音を聴く装置として、
ChuMoyは便利です。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:58:10 ID:+o4cugw00
低脳が集まり混沌とするスレ
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 01:59:30 ID:KalitpgE0
>>24
今晩だけは君に同感w
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:07:32 ID:+o4cugw00
低脳相手に商売繁盛
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:20:35 ID:I1HVm94n0
低脳ばっかりだなw
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:30:14 ID:YXvcsPX10
>24-27 よう低脳。低脳同士仲良くやろうぜ。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:35:23 ID:+o4cugw00
低学歴が集うスレ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 03:03:58 ID:YXvcsPX10
学歴あれば問題なしですか。じゃあ俺は問題ないな。
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:10:15 ID:hZUlVmVe0
受験生君、俺はそういうことをやっていて二浪した。
今年はどちらかをあきらめるんだ。
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:54:15 ID:l4wXD9EJ0
大丈夫だ受験生。俺は1浪で止まった。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 09:37:36 ID:QA1dL+280
心配するな受験生。
俺はそのままニートになった。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 09:53:29 ID:droxhUMK0
心配するな受験生
俺はそのまま親殺して懲役15年くらって去年出所してきた。
今は清掃員として働いてる
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:47:55 ID:MFgXqSKG0
自分受験生です。
アンプ作りと勉強の両立なんて出来ません。
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:49:31 ID:+o4cugw00
いまかえった天才です
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:16:56 ID:itsWC6Ne0
うむ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 22:23:07 ID:EM+o6Iqv0
前スレでこのスレの住民に実体配線図と回路図の確認を〜
ってレスしたものです
手書きのうえかさばりまくりですが、一応できました

回路図
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull19844.png
実体配線図
ttp://bull.s11.x-beat.com/src/bull19843.jpg

緑がNPN 青がPNP 赤が抵抗でssm氏のものに似せてあります
DCサーボや帰還への配線は適当にジャンプ、
ダイヤモンドバッファの間にある2本の白線もジャンプさせてください
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:08:18 ID:kgJP27gQ0
>>38
こら〜! Dyna GBF-FETなら、Dyna GBF-FETって言えよw
こんなん大変じゃねぇか \(◎o◎)/!
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 23:54:02 ID:itsWC6Ne0
なんの面白みもない回路だな
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:29:51 ID:sDWQ81j70
>>38
実体は良いんでしょうけど、
あの回路図の2段目の5kと5kの間のFBって要るんだろうか?
わかりません・・・
あと、そうとう選別されてないとのあのDCサーボの帰還場所では
効き目無いらしいので、初段定電流回路用可変抵抗R62と63の
どちらかは入れておいた方が良いと思う。
それとバイアス回路のR22,23は想定以上の電圧が掛かると大変だから
簡単に取り替えられる用してみては?
ま、特大ヒートシンク付けるのなら良いんだろうけど。
あと、結構大きな基板が要りそう・・・
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 01:38:34 ID:sDWQ81j70
あ、あとデカップリングコンデンサは
出力段付近におくのが普通のような気がします。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 11:37:21 ID:ONL2WXWc0
そうやね、黄色い○をそこに配置すると負荷を通る出力信号がそこまで迂回させられる。
黄色い○は信号の通り道だとゆうことを忘れないように。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 15:15:40 ID:fjo1TtPX0
非低脳・高学歴・おもしろい回路を考えられる奴向けに
隔離スレでも立てようぜ
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 17:47:56 ID:bjIlGDo50
通販でコンデンサをまとめて買いたいので比較的良く使う容量を教えてください><
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:19:57 ID:h15vySDfO
>>44
同感です。
是非とも非低悩高学歴おもしろい回路考えられるあなたのような人向けのスレを立てて下さい。
スレ主になって存分に自由にやりましょう。
そうすればもうこんなつまらないレスもしないで済むし、低悩なスレに居ないで済むんですから。
どうです?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:24:21 ID:fbCXxOoRO
>>45
470uFを買えばおk
あと耐圧に注意ね
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 18:55:22 ID:FXAkDoRX0
>>45
送料をケチるよりも、回路を決めて必要なものを買うほうが良いと思うが、

マイカ or セラミック − 5p 10p 22p

フィルム − 0.01u 0.022u 0.047u 0.1u 0.22u 0.47u 1u 2.2u
        耐圧は50Vか63Vか100Vと、半端は飛ばして 630V

アルミ電解 − 50V 0.47u 1u 2.2u 4.7u 10u 47u 100u
        − 25V 10u 47u 100u 220u 470u
        − 16V 100u 470u 1000u 4700u
        − 6.3V 小型品で 10u 22u 47u

他にも良く使うのがあるなら、補足してください。削るのも可 > all
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:00:04 ID:fKGk+Wvj0
通勤のついでにパーツ屋にいける人はホントうらやましいわあ
電車で繰り出したりすると結局通販の送料より多くかかるから困る


>>41-43
thx
いただいたアドバイスを省みて
構成変更、作成してみます
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:00:11 ID:bjIlGDo50
>>47-48
ありがとう
ケチってるのは送料じゃなくて部品代です。
100個セットだと200〜300円くらいで買えるのでチビチビ買うより安い…
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:40:54 ID:U7Rv7AnEO
>>50
100個単位で@200〜300。
俺はちびちび必要分+αしか買えないから
大人買いウラヤマシイ(´Д`)
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:41:30 ID:fjo1TtPX0
>>46
俺はこっちにいたいのであなたがやってください。
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 19:43:03 ID:nS5RNMBa0
6.8除いたE6系列で大体良いんじゃね?
それでいくと
マイカ or セラミック 5P〜330P
積セラ 0.1u
フィルム 0.047u〜2.2u
電解 10u〜4700u
かな?
あと、電解で1000u以上は平滑に使うだろうから25V以上が良いでね?

あと入力カップリング用に無極電解100uかな
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:00:48 ID:fjo1TtPX0
>>51
同じくorz

で、他の物を作ろうとして予備を探すと
ちょうど必要な物だけがなかったりorz
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:14:17 ID:cVzQzDVD0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:24:44 ID:nS5RNMBa0
>>55
乙。

KumisaIIIの前後ダイヤモンドバッファバージョン?
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:25:11 ID:5tVNz1+F0
>>54
あるある。
抵抗が奇数残りで1本足らんとかorz
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:37:03 ID:ONL2WXWc0
コンデンサは電解だけでなくフィルムも新鮮なのを買いましょう。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 20:59:12 ID:qCV0ra3C0
そして3年ごとに取り替えましょう
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:22:36 ID:H7i9/DHgO
人が公開している回路図を真似て人よりいいパーツを使って造ったら公開している人より音いい?
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:25:34 ID:cVzQzDVD0
>>56
正解
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:33:11 ID:03/X812N0
>>60
公開してる人より耳いい?
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 21:59:53 ID:qCV0ra3C0
イイパーツ=音がいい

根本的に間違ってる
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:28:52 ID:ONL2WXWc0
同じ回路、上等なパーツ、へたくそな実装、最悪なプリントパターン。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 22:40:55 ID:fjo1TtPX0
P氏のところにもあったな、その話。
チップ抵抗とか向かないパーツもあるって言うが、
あまりパーツのグレードとかは関係ないんじゃないかな。

と言いつつ本番は金属皮膜抵抗や
ちょっとだけ良いコンデンサを使ってしまうorz
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:26:12 ID:3oUBBm5S0
頭悪いのどうにかせいよ住民
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 23:54:22 ID:fjo1TtPX0
>>66
頭の良い方はどうぞ隔離スレでも作ってそっちで
高度な話をしててください。
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:05:10 ID:dgNdt+4Y0
>>65
そうそう。
「ここはオーディオ信号は通らないから、セラミックで良い」と思いつつも、
進み位相補償に高価なディップドマイカを選んでしまったりするw。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:18:41 ID:tzaQ9bao0
頭悪いのどうにかせいよ住民
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:22:34 ID:Wi+Jbq3D0
部品は性能云々より見た目でry
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:24:04 ID:PPhL+MT80
見た目だとフィルムコンデンサが好きだなあ
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:24:55 ID:PPhL+MT80
緑とか青、赤の箱型のやつのことね
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 00:30:40 ID:Wi+Jbq3D0
スペックオタとしては全パーツmilスペックで組んでみたいが
購入ルートも金もねぇ
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:38:47 ID:BvDU1h530
少々性格が悪くても美人美乳がいいわ。
部品モナ。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 01:51:45 ID:XSyFBxm/0
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 05:08:13 ID:/EybIDiA0
見た目なら地味な魅力っていうのは?
派手なギャルやセレブもいいけど、
健康的な女学生や地味で謙虚な近所の奥さん みたいな。
コンデンサーでいう茶色い通常品とか、地味でも実は低インピーダンス品とか。

外人の骨格良く背の高いグラマーなSOLENとか妖艶なDUOREX(紫)とかもある。
って例えがキモくてスマン。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 08:55:19 ID:tnMNGr7w0
>>76
でも、結局8本足のゲジゲジに左右されるんだな。
ディスクリなら抵抗の配置っていう地味なところか。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:10:27 ID:qHZjR4p9O
プレーヤーもしかしてiPodじゃないとアンプでいい音無理?
そういう記事見たんだけど、自分はSONY使っています。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:04:33 ID:oFaxEPIi0
>>78
日本語でおk
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:08:06 ID:8pGI6bpy0
>>78
SONYの何?
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:20:52 ID:NcxS1Mmz0
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 21:25:02 ID:7plDz1YYO
>>78
ライン出力というかボリュームかいさず音が取り出せるの
ipodだけだからでしょ
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:15:41 ID:qHZjR4p9O
SONYのNW-A605使用中です。いろいろ人のページを見てもiPodばかりで、ライン出力が必要と書かれて気になりました。

上の人がスレ教えてくれたので、そっちで聞いてもう少し調べてみます。 ありがとうございました
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:59:51 ID:vB3x3oyv0
>>83
A605だったらライン出力取り出せるよ
ケーブルの加工が必要だけど
ttp://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161252958/
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:20:25 ID:lXrE5SqS0
やっぱりパソコンから聞くばあいでも
ヘッドフォン端子よりUSB−DACのほうが
全然音が違うのですか?

んでもってここの人達はDACも自作
するのです?
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:21:12 ID:PPhL+MT80
日本語でお願いします
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:30:29 ID:glJOiIN10
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 12:11:59 ID:wB+oQ//i0
この間のバッファ置換のKumisaVの実体配線図を手書きで描いているんだが、
ネット上にアップするための清書用ソフトってある?
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:31:29 ID:860Qd8v20
>>88
PCBEで良いでね?

ここの EZサーキット用PCBEライブラリー使って
ttp://www.namics.co.jp/event/vrshow.html
これみてやるとわかりやすかった。(EZサーキット使うかどうか別として)
ttp://www.namics.co.jp/event/data/PCBE.pdf
9088:2007/09/03(月) 21:29:10 ID:wB+oQ//i0
>>89
サンクス。

とりあえず作ってみたが、今ひとつ。
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590280.jpg
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590281.jpg
ジャンパゼロを目指して2枚組み。
上下はヘッダピンで接続する予定。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 01:17:30 ID:gEbC7Tce0
>>90
実体はいいけど、その回路図そのものは大丈夫?
9288:2007/09/04(火) 09:05:05 ID:fkfoAxWv0
>>91
KumisaVが動くなら、DiamondKumisaVも動くと思う、という程度しか考えてないなぁ。
問題になりそうなところなんてある?
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:15:48 ID:pG9EQduH0
ちょっと聞きたいんだけど

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590282.jpg

これのコンデンサの中点をGNDに落とす意味ある?
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:38:40 ID:fkfoAxWv0
>>93
何の回路に使うか知らないが、意味がないどろこか害があると思うな。
コンセントは片方がGNDになっているから、中間でGND落とすと片方のコンデンサーは機能せず、
もう片方のコンデンサーが100Vを全部受ける。
いったい何をしたいんだろうか?
といいつつ、周波数特性やらそういったところ詳しくないからもしかしたらノイズを減らす効果とかあるのかもしれない。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:46:04 ID:ig4ybr4E0
>>93
シグナルGNDに落したら意味ナス。
大地アースに落せばコモンモードノイズに対して効果有り。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 12:54:44 ID:ucM4gs1y0
>>92
取りあえず回路シュミュレータあたりで試してみた方が良いと思うが・・・
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 13:21:57 ID:tDuW3DQJ0
シミュレータ
9893:2007/09/04(火) 14:04:17 ID:pG9EQduH0
>>94
ノイズフィルタータップの回路図を見ると、チョークコイルの後がこういう感じだったから
もしかしてノイズ除去になるかと思ったです。

>>95
大地アース端子が無いなぁ…。ということでやめときますか。

↓こっちなら問題無いかな?

ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590283.jpg
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 14:06:38 ID:tDuW3DQJ0
www
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:04:26 ID:T/efGDfE0
>>98
おとなしく、出来合いのノイズフィルタを買ってきては?
トーキンのが若松・秋月あたりで200円しないし。
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:16:28 ID:ig4ybr4E0
>>98
それだと配線のL成分とCが共振して変なピークが出来るから、Cと直列に抵抗を入れて
Qダンプするのが普通です。
Cも安全性が要求される場所なので、規格を通ったアクロスコンを使います。

で、>>100さんの言うように買ってきたほうが早いと思うけど。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:21:41 ID:IwjpJcpz0
>>96
趣味とシミュをかけてシュミュレータ、上手いこと考えたね!
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:24:02 ID:dKP5ga1B0
低脳ばっか
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 19:07:37 ID:2VI27OYj0
台風ですよおまいら。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 22:51:17 ID:JjO4d8XbO
>>19です この前共立行ってパーツ辺りを見ていたら、パーツ多くて疲れた。

今月中には造ろう 豪華なパーツで造って名前付けよう
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 23:54:48 ID:YTZgNOQS0
Gilmoreを作ろうと思うのですが
2SK170/2SJ74のランクはGRかBLどちらが良いのでしょうか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 00:07:34 ID:l5+q3XP20
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜k
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 00:33:15 ID:ug1BJTW30
ばーく?
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 00:45:01 ID:9Us1oyTB0
>>106
ま、BLが良いんでね。
基本的にはオープンループゲインが大きい方が良いっしょ?

取り敢えず4チャンネル分作ってGS-X目指して欲しい。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/08(土) 17:29:47 ID:7+j4QWOW0
>>106
JFETのgmはIdで決まるのであってランク(Idss)はほとんど関係ないス。
ランクが違っていてもIdが同じだったらgmも同じ。
つまりランクは関係ないとゆーことです。
2Sk170のIdssはGRでの最小値で2.6mA、一方GilmoreのIdは1mAなのでGRで問題なし。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:25:31 ID:Qknb9xqO0
ペアをとるためにk170を20個買ってidssで簡易選別。
1%程度の精度でペアが取れたのは8組。1.5%程度は2組。
さてここからが問題。
余ったk170はどうしたらいいでしょう早押し。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 02:28:23 ID:Qknb9xqO0
答え:一個も余ってない。
理由:4組と書くところ間違えて8組と書いてしまったから。
ここからが問題。
余ったk170はどうしたらいいでしょう早押し。
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 09:46:54 ID:cfzhyMCQ0
Rsを入れて定電流回路に採用。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 10:14:46 ID:idWUU+h00
ホモならSRPP
ヘテロならJ74とコンプリを組む
シングルならD,S→Gの低漏れ電流ダイオードにする
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 12:33:05 ID:Qknb9xqO0
ダイオード化は勿体無い気もするね。高いし。
P氏のようにシングルの入力段として使えればk170も本望かな。
>114ホモへテロワラタw
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:10:28 ID:n9b7e7oi0
K170

足をチョン切って「ジャンパー」に使う。
胴体は・・・ご飯のふりかけにでもしたら?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 13:17:26 ID:TgY2R3Y30
>>115
確かに、k170は、まあまあだけど
J74はなんかどこも高いね・・・
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/09(日) 14:51:06 ID:NqxihmzS0
チョン臭ェ
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 06:26:09 ID:4bpT6OAf0
K30のPチャネルコンプリがあれば…
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/11(火) 13:16:11 ID:dvsTgKaD0
2SJ103/2SK246ならもちょっと安いけど・・・
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 01:17:45 ID:RunOBa2W0
今月のトラ技が良いよ。
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2007/tr0710/0710front3.pdf
ま、回路自体はChuMoyだけど。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 03:51:10 ID:eZTEJooe0
ていのー
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/12(水) 22:37:18 ID:DqeyDLIP0
えいぎょー
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 18:02:11 ID:PeVliptGO
ご意見下さい。
個人で小規模回路の基板を何枚か作りたいのですが、どこかに頼むのと自分で作るのなら皆さんはどちらをオススメしますか?

個人用なので材質や仕上がりはあまり気にしないのですが、
コストと手間の面で比べるとどんな感触なのかがいまいちピンと来ないもので。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/13(木) 19:29:09 ID:XFM/Iq900
プリント基板に関する質問はここだ!6層目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1182856252/
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 01:40:59 ID:FTtoasrS0
CrossOverにA47キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 08:00:07 ID:HvIZUnze0
>>124
ヘッドホンアンプ程度だったら自分で作る方が
趣味として充実するし楽しいだろうな。
天気のいい週末に感光基板を露光してエッチングする
それだけでモノを作る楽しさを存分に味わえるだろう。
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:33:25 ID:cX4ax19c0
ありがとうございます。
ここは一つチャレンジしてみようと思います。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:36:56 ID:/Ir3xi7u0
へたくそ
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 17:36:58 ID:AddhY8GQO
ヘッドホンのコードが途中から切れてしまったんですけど、どう補修すればまた音が聴こえるようになりますか?

普通に繋ぎ直しても音が出ません。メーカーに送って根本から交換しないと無理なんですかね?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:38:13 ID:CLRcGnrT0
>>130
そのコードがリッツ線であったりする可能性がある。
そういう場合、銅線の表面がコーティングされてるから普通につないでもダメだったりする。
何でコーティングされてるかに寄るけど、保証期間内なら修理が賢明。

保障期間が過ぎてたりサポートに期待できなければ、コードごと取り替えるのが
安泰。


という俺もリッツ線について詳しくは解らないけど、そういうコードがあるってことで('A`)
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 18:40:46 ID:FTtoasrS0
保証期間内ならメーカーへ
そうじゃないなら分解してケーブル付け直し
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 19:28:16 ID:ovlFOrZC0
有償でも7000円位だから、もとの太さ・柔らかさを保ちたいなら修理に出した方が良いかも。
見た目を気にしないなら半田でGO!
リッツ線は皮膜がエナメルとかだと半田に溶けないから、一本づつ頑張ってヤスリがけだw
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 19:58:44 ID:AddhY8GQO
>>131
>>132
>>133 さん達のあまりの優しさに感激しました!

ここのスレは親切な人達ばかりなんですね。

参考にさせていただきますね。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 20:47:14 ID:wAI+AhIw0
2SK389/2SJ109が大量に手に入った
とりあえずGilmoreでも作ってみようかと思う
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 22:01:45 ID:hThvcAaa0
日記は便所紙にでも書けや
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 22:09:15 ID:0HhYQhMw0
コードが切れた というか、切ったモンに保証期間も糞も無い気がするが・・・
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 22:22:03 ID:iMBN2AnR0
>>130
どのヘッドホンのコードが切れたかしらんが
普通に分解して根元から買ってきたケーブルに
付け替えればいいだろ。
悩むことは無い。
切れた状況も引っかかって切ったとかなら
内部で切れてる可能性も大だしな。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 23:28:43 ID:EYnwxgHE0
バランス化するいいきっかけだと思うけどなぁ>ヘッドホンのコードが切れた

>>135
つうわけで、Gilmoreを4チャンネル分作ってバランス化して
プアマンズGS-Xにするとよろしい。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/14(金) 23:48:59 ID:ZbX1DkPa0
そう言えばバランスアンプとかを作ったサイトとか無かったっけ。
もう少し流行っても良さそうな感じがするんだが。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:04:02 ID:CLRcGnrT0
今は無きブロガー一名が作ってたな。
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 00:16:53 ID:sBdDVivUO
春バランスシステム←www

本人か取り巻きいまだ必死なようだがいい加減にしてくれwww
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 04:43:47 ID:wrMr2gMx0
NJM5532Dで組んでみたんですが、人肌程度に発熱してます。
音は正常に出るんですが、これって発振してますか?
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 08:13:25 ID:0A8kKJCl0
やるなら以前誰かがうpした、この方式だと思うが
やはりヘッドホン自体の改造が難関だな・・・
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590271.jpg
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 09:31:37 ID:KIw+q1SD0
>>144
そうそう!これだこれだ。トンクス。サイトじゃなくてヘドナビだったか。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 09:49:32 ID:7GjC5WNu0
今、今月号のトラ技読んでるけど、
こんな難しいこと考えてchu moy作ったことねーよ
なんだよ熱雑音って
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:20:28 ID:sBdDVivUO
>>144-145
連携プレー乙www
メンヘラオカルト集団さん勧誘はblog内だけにしてね。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 12:54:21 ID:L6hFSrPv0
>>146
おいおい、まるっきりコピー君だったのか?
そのへんの話なら昔のトラ技で十分
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/trsample/2002/tr0209/0209sp3.pdf
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 13:02:35 ID:4RNyDg5f0
>なぜフタをかぶせると 発振するのか
>小一時間問いつめたい

ワロス
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/15(土) 13:13:22 ID:+LGhjSbr0
>>148
いや、ヘッドホンアンプ(chu moy)に特化した内容で
結構良かったけどなぁ・・・

ただ特集がLEDの話なんでそれだけの為に買うのはあれかもしれないで、
興味あるひとは来月号でるまでに立ち読みでもしてみてちょうだい。
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:31:36 ID:VXbz+1XX0
>>148
そんなにアナログできるんなら
chu moyなんて作らないですよ
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 01:48:14 ID:VVC30iPW0
あそこまで考えて設計する人はWEB上でお目にかかった事ないね。
定数の決め方なんかはどのサイトを見ても右に習えとか、
例えそうでないとしても、その抵抗値の組み合わせを選んだ理由とかまで、
詳しく説明する人はあまり居ない、つかそこまで考えて作ってる人居ないんでなかろうか。

その辺、考えずにオペアンプ使ってどこぞのパクリばかり使って低脳と呼ばれる所以でしょうな。
コンデンサー後にボリュームとかやってるの見た事ないしね。(近いのは見た事あるけど)

それよりも何故この記事かってところがひっかかるね。
最近オペアンプを闇雲に使った作例が横行してるのを見かねてなのか便乗商法か。

153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 08:57:26 ID:de1Q+dId0
>>152
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft10.htm あたりは、わりと詳しい
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 10:57:27 ID:XpRjoDXr0
>>153
それ
>>148
を適当に引用してるだけやん。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/16(日) 13:22:02 ID:jU4zbPxS0
>>152
無闇も何も、オペアンプのデータシートに載ってる使用例を使っているだけさ。
全てを理解しようと肩肘張らずに、理解できる所からやれば良いと思う。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/18(火) 18:47:34 ID:1uNY8Uz30
過疎スレ?
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 00:23:34 ID:SMQ95JaY0
ハンダで音が変わる
そう思っていた時期が俺にもあったかもしれない
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 03:42:45 ID:v81xk6gY0
オカルトスレ?
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 07:54:01 ID:uYbUIAEt0
年齢によって音が違って聞こえる
そう思っていた時期が俺にもあったかもしれない
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 10:26:06 ID:qiNv3vQm0
基板の穴よりコンデンサの足が太いのですが
どうすればよいでしょうか?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 10:50:27 ID:ZOhIVr6o0
トランジスタの足だとか余ったものを繋ぎに使えばいい
あとはペンチでコンデンサの足をつぶして細くするとか
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 10:52:50 ID:SdMaE5JIO
>>160
棒ヤスリで穴広げたら?
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 12:12:14 ID:qiNv3vQm0
>>161>>162
回答ありがとうございます。
足潰しと穴広げ併用させて頂きます。
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 13:03:05 ID:stsMP9R50
足潰しはネタだろ・・・・
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 13:17:05 ID:RR0OImY50
穴を広げすぎると、ランドが無くなることもあるから気をつけてね。
自分は足をヤスリで削った。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 16:01:18 ID:HRjIlf9E0
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 18:43:27 ID:qiNv3vQm0
>>164>>165>>166
皆様ありがとうございます。
足の直径は穴の直径を上回ってるわけなので
削りと穴広げが良いみたいですね。
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 19:46:17 ID:OvzkUI3X0
足を削るとハンダが付きにくくなって良くないぞ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 20:28:15 ID:fNkltca60
削ったすぐに組み立ててハンダすれば大丈夫。
時間を置いてしまった場合は、もう一回かるく削れ。
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:21:14 ID:xY6CATtB0
そもそもその程度の事は聞かんでも己で工夫のしようがあるだろと。
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 21:58:13 ID:jr0nPCtm0
>>157
ハンダ自体は
部品の足よりは抵抗値が高いから
あながち間違いでもないかもしれない
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:07:52 ID:EDyWAU/L0
半田の抵抗値など無いに等しいぞw
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 22:43:16 ID:qZAcWvm70
電流容量や抵抗考えて太く作ってある(と思われる)コンデンサの足削ったら、
もったいないお化けが出そうだ。
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/19(水) 23:48:51 ID:v81xk6gY0
またオカルトかよデータだせつーの
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:40:20 ID:gGY/5Oc90
v81xk6gY0のデータ
1.粘着質
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 00:52:45 ID:vCrwEEa90
またオカルトかよデータだせつーの
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 01:16:38 ID:gGY/5Oc90
v81xk6gY0のデータ
2.単発IDでオウム返し
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 01:34:20 ID:vCrwEEa90
またオカルトかよデータだせつーの
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 02:08:21 ID:eL6KUS5S0
まあ、プロの目から見ればリードを削って細くするのは論外。
はんだの抵抗は銅の11倍ほどだから、銅の抵抗が0じゃないなら無に等しくないな。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 11:31:05 ID:ofNIxhMF0
>>179
やはりユニバサル基盤(板)ランド間はんだ繋ぎ配線は、
いかんとですか?
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 12:01:27 ID:ZPWVI6aB0
銅の11倍っていっても銅の抵抗自体小さいんだから気にするほどでもないと思うけどな
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 12:59:01 ID:HQak83OA0
>>180
信頼性面でイマイチでしょ、機械的ストレスでクラック入るしね。実験レベルならいいけど。

半田の抵抗値に関しては回路のインピーダンスを考えないと意味がないよ〜。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 14:59:57 ID:ETb6mcyF0
μPD63761ってこのスレ的にどうですか
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 15:59:54 ID:Ztv1tvcp0
誤爆?
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 16:45:48 ID:GnHlC2+h0
スレ違いになってしまうかもしれませんが、
初心者でも組み立てられる低価格キットって発売されてませんか?
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 18:13:19 ID:ReJkja+F0
レス乞食ばっか
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 21:59:48 ID:oYziigWV0
>>185
ttp://www.gigatec.jp/scb/shop/shop.cgi?id=35&kid=0

キットでは無いがこれはちょっと凄い低価格モノ。
ttp://www.baysidenet.tv/bsnshop/index.php?main_page=product_info&products_id=1263
なんと片チャンネル24石の電流帰還型アンプ。(電源はACアダプタ)

ちなみに本スレでおなじみの電流帰還型アンプ石数。
マランツのSA-15S1,13S1内蔵のが、片チャンネル8石
SMM氏のが、片チャンネル11石
F氏キットのA6HASLIMが、片チャンネル19石

188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 22:49:07 ID:hdiLOm330
多けりゃいいってもんでもないがな…
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:01:12 ID:PFJ/W4Vv0
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590297.jpg

こんなの作ってみた。
回路はインバーテット・ダーリントン接続な
プッシュプル・エミッタフォロワ。増幅はしてない。
出力インピーダンスは40Ω程度だと思う。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:25:06 ID:DnxO0rjI0
>>189
ガラス管ヒューズ入ってるのは珍しいな。
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:31:19 ID:ETb6mcyF0
いいね。すごくいい。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:40:11 ID:ReJkja+F0
安っぽいな
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:54:05 ID:oYziigWV0
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/20(木) 23:56:08 ID:oYziigWV0
193のスマソ

>>189
6石に見えるけどんな回路なの?
あと電源は非安定?
195189:2007/09/21(金) 00:02:06 ID:EHCAOSvI0
>>194
回路図です。
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590298.png

電源は非安定。全波整流で、コンデンサは25V4700uF。
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 00:44:18 ID:Quhgte0i0
コレクタ抵抗
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 09:55:21 ID:mk+iPoHp0
いくら、A1015/C1815が低電流領域でも
hFEが落ちにくいとはいってもねぇ。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 13:29:50 ID:9d9vK9PN0
よくみりゃ発振防止もないな
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/21(金) 22:26:40 ID:TlCaao750
ココもいつまでたっても相変わらずな人種ばかりだな。
見も考えもせず下らない一言を評価するだけでさも自分が何かした気になってるようなやつばかりだ。
自分じゃ何もしないくせにね。

>>189 
そういう一部のやつらは無視すべし。
とりあえず乙。音はどうだい。
それとそういうやつらに限って音の感想には興味心身なんだぜ。
自分じゃ何もしない出来ないやつらだからなw
200189:2007/09/21(金) 23:33:54 ID:EHCAOSvI0
>>198
オペアンプのように帰還があるわけじゃないから特に考えなかったけど、
なんかした方が良い?

>>199
比較対象は自作のオペアンプ+プッシュプルエミッタフォロワです。
高音のカドが落ちたかんじ、だけど抜けは良い。
好みの問題だけど、今回の方が良い音だと思う。

まあ、エミッタフォロワだから特に味の無い普通の音だと思う。
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 02:58:37 ID:hqe5Z+r50
低脳氏ね
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 04:37:02 ID:eqcEwq2N0
>>200
帰還がなくても寄生発振しやすいから、この回路図で言うとQ1,Q2のベースに100Ω〜1kΩぐらい
を入れる。
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 05:23:12 ID:hqe5Z+r50
インバーテット・ダーリントン接続ってエミッタ接地2段って理解してるよな?
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 08:29:56 ID:ot8xHcFO0
>>203
同じ方と思われる>>201発言と
1行煽りであることから
スルーさせて頂きますわw
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 11:42:57 ID:R0M8A08a0
CMoyヘッドホンアンプを作ろうと思うんですが、
電源回路を変更してACアダプタで駆動することは可能ですか?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:16:44 ID:Z7SWRnDLO
>>205
ACアダプターと電池両方で運用すると便利よ
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 12:36:40 ID:R0M8A08a0
えーっと、具体的にはどのような回路になるんでしょうか?
それとACと電池の二つで運用するメリットも教えてくださるとありがたいです。

初心者なのでWebで見つけたモノの完全なコピーにしようと思ったんですが、
電池駆動は面倒なのでACアダプターでの駆動に変更しようと思ったので。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:06:55 ID:EJnms+8l0
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:21:28 ID:R0M8A08a0
レスありがとうございます。
なんだか根本的なところがわかっていなかったようで。
電池を使うところに、DCジャックをつけても大丈夫みたいですね。

http://saitama-audio.com/SAITAMA_HA7/COPIED_HA7_naki2080.html
これを参考に作成しようと思ったんですが、
なんだか難しそうなのでCMoyにしました。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 13:49:16 ID:EJnms+8l0
211189:2007/09/22(土) 14:33:59 ID:3jFWob270
>>202
なるほど。ありがとう。
とりあえず入れてみようと思う。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 16:23:51 ID:HGY7p4YA0
>>209
CMOYでもA47でも良いと思うよ。
音の厚みからすればA47のほうがあるし
オペアンプでの変化も大きいけどね。
まず最初の作品となれば
CMOYでいいんじゃない?
俺はCMOYからA47に移行した。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 17:26:48 ID:+ud7GzOU0
低 脳 氏 ね 
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 18:08:28 ID:PoNdJnqm0
TPA6120A2にDIP版があって秋葉や通販で気軽に買えればこんなスレ終了なのにな。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 20:42:07 ID:ohuJ1sh90
ICつまんねぇ。なんかトランジスタで真っ黒になってんのが良いんだよ。
音がどうこうじゃなくて。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 21:35:19 ID:YnM2Ieok0
>>215

ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/hpamp/no11.jpg

ICでもトランジスタで真っ黒w
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:19:00 ID:dNvXicxe0
これは…凄まじい詰め込みだなw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 22:43:19 ID:VnzEGEkQ0
ここは低脳文化センターw
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:05:30 ID:XHpbwU/g0
>>216
ピンソケットがカムフラージュされてるなw
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/22(土) 23:55:17 ID:eqcEwq2N0
>>216
じっと見てると何かの虫のサナギがぎゅぎゅっと寄せ集まってるみたいに見える(w
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 00:34:37 ID:VE38Jtb60
見た目以前にこれは1000%ヤバいだろ。
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 05:53:23 ID:i/nPiMdj0
ヤー、熱的にOKなら特に問題ないと思いますがー。
注意すべきは絶縁の保証がないアルミ電解コンのスリーブとRのリード線が接触しないようにするくらい。
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:45:00 ID:wJ+KI77u0
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 14:47:36 ID:0n6HA+x40
IronStandてw
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 17:47:13 ID:8YH59UMy0
ここでA47とか、このスレも終わりだな
226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:25:57 ID:YdTjp98L0
終わったと思うスレを開くなんて
1000逝ったスレに必死に書き込もうとするぐらい滑稽だな。
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/23(日) 18:27:55 ID:ICszdlEO0
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 12:46:35 ID:Lo2qEvSo0
反論できなかったの?
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/24(月) 13:22:03 ID:WCQ9IOk+0
pgrはどっちかっちゃ>>225
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 04:50:08 ID:JjmkyOIO0
半田コテの温もりが恋しい季節になってまいりますた
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:04:26 ID:lsAuuML1O
>>230
先日、ふとももで直接温もりを感じて泣いた(´・ω・`)
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 12:45:49 ID:Fex5/hmh0
昨日コテを落としそうになって、コテ先をおもいっきり握った俺が来ましたよ

手がボロボロだwしかも臭いww
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 14:18:53 ID:/sJXJCX20
あるある。熱いじゃなくて痛いよな。しかもプキュぅとか言うし。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 15:30:44 ID:31JNJnd40
ハンダがついた瞬間は感覚無かった。
ちょっとしてからめっちゃ痛かった。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 18:12:40 ID:l+VxJCuV0
ちゃんと病院行けよ、おまいさんら
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:19:00 ID:4w+XSYD10
>>235
俺様くらいの達人になると、たかがコテ先握って手が焦げたくらいじゃ病院行くまでもないんだ。



…怪我するのは達人なのにハンダづけはちっとも上達しないのはなんでだぜ?
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:29:36 ID:31JNJnd40
俺やけどして嫁さんに薬塗ってもらった
それくらいしか優しくしてもらってない気もするんだが
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 19:44:04 ID:/sJXJCX20
左手はリードに触ったりする用に綿手嵌めて作業するんだけど
右手は細かい作業用に素手でやってて、クリティカルに熱いところ触っちゃうのは常に右手。
よりによって。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:10:15 ID:kELoOjSP0
手袋の指先を切って使えばマシになるかもしれないね。
でもそういう痛い思いをしながら作ったからこそ達成感がいっそう増す。
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:32:28 ID:RfbPt2L00
みんな色んな意味で苦労してるんだな…(´Д⊂ヽ
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:47:23 ID:k75Az4hl0
アンプの自作って日曜大工に近い趣味だよな。
痛い思いをしながら作ったからこそ達成感が増すって辺り。
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 22:52:48 ID:SlLUJjkj0
やけどしたら氷使って5分以上はみっちり冷やしまくったほうがいいぜ
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/25(火) 23:04:04 ID:8COcWEq70
指の傷は治っても、パネルについた傷はいくら経っても癒えません。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:06:10 ID:8k6F6PeT0
なんだか微妙に良スレっぽくなってるなw
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 00:58:32 ID:OA3zUz2J0
HAMP-134Cの回路図誰かくれ
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:02:28 ID:caXjStUF0
>>242
30分以上。
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:25:48 ID:bmB2WjeD0
>>242
俺みたいに出来る男は、その後ベランダで育ててるアロエを塗っとくんだぜ?
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 01:29:02 ID:rdWkd1rt0
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 03:28:19 ID:JWcSvdcY0
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 06:02:41 ID:PRzhBlzp0
初めてEAGLE使ってみた。
こいつは最高だ。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 11:44:20 ID:JWcSvdcY0
だろ。少なくとも誤配線は無くなる。
ライブラリから探し出すのがちょっと大変だったりするけど。
*###*
知らなかったから特に最初は全部見てたりした。
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 12:08:09 ID:TYmY7VVq0
オレはコンコルドだな、ハンバーグウマー
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/26(水) 21:30:49 ID:qzuKiFGV0
こ こ は 低 脳 博 物 館
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:07:24 ID:rA60oIBO0
v81xk6gY0のデータ
3.一々ageてカキコするが誰にも相手にされない。
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 00:15:01 ID:TqJRmCEt0
>>254
ID間違ってないか?
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 01:37:30 ID:8pNFTns90

 こ
  は
 低
  脳

 物
  館
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 06:26:02 ID:hfS42OJD0
ちょ、低脳が展示されとるw
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 08:56:07 ID:j7mE3nyv0
低脳ばっか言ってる奴はどうせ回路も後悔出来ないような
オタだから放置放置。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 09:50:40 ID:Mzqr4c0V0
>>258
そうは言っても回路の後悔、某氏が沈黙してから
がくんと減ったからなぁ・・・・
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 13:40:13 ID:8pNFTns90

 こ
  は

 だ
  け
 低
  脳

 物
  館
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 22:20:30 ID:ri+Wvqhj0
↑↑↑↑↑↑
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:29:59 ID:gWAZ/54o0
>>259
そうだねえ・・・もうひとつのほうも、高速ヘッドフォンアンプ以来、
なんか、いまいちだしねえ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/27(木) 23:59:27 ID:8pNFTns90
低   脳   歌   合   戦
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 01:30:18 ID:y2i8S+fM0
オマエラ実装とか外観、使い勝手はどうなわけ?肝心な音は?
しょうもない作例晒す奴、それを真似したいだけの奴が多すぎだ
もう少しマシなことできんのか
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 02:01:28 ID:HohkYB/T0
―<コ:彡-スルー
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 03:23:15 ID:oWnyh2UK0
>>264
君の場合は,電気工作より日本語の勉強をした方が良いかも・・・ (外国の人だったらゴメンね)
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 07:37:44 ID:y2i8S+fM0
>>266
何しに来てんだハゲデブ
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 07:59:10 ID:0Z7Kffbz0
_| ̄|_ スリューレイト
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:07:26 ID:XbYGoVFR0
>>266
うざいよ
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 15:13:03 ID:Iz0Ix8un0
>>264
まず自分がやらないと。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 16:28:08 ID:G6PxEAFL0
電子工作が好きだからHPA作っている僕は負け組ですか。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 17:13:27 ID:Camq5W1q0
むしろ勝ち組だろ
音にこだわってHPA作り始めると大変だろうからな
電子工作好きだからってアプローチの方が気が楽でいい

そんな俺もHPAやるまではデジタル回路メインの電子工作だったし
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:22:27 ID:OM5RWtei0
>>272
そうだろうな。楽しんで作らなきゃ本末転倒だ罠。
人のコピーだ、低脳だ、回路を知らなきゃダメだとか喚いている奴よりずっと良い。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:49:49 ID:RDuFp+BG0
工作が好きで、ケース作りがメインな俺は、勝ち組?
電子工作なんて、おまけなんです!
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 20:51:41 ID:XbYGoVFR0
言い訳無用
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:31:04 ID:WbrNrnCA0
>>274
お前、面白いなw
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 21:59:58 ID:YuP1CX3n0
ケース作りが好きなら勝ったも同然やったぜハニー。
いっちゃん面倒だよママン…
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 22:29:36 ID:40AM1KTo0
かのゴールドムンドも言いました・・・

「ガワの占める値段が価格の半分を超えてます!」

だから>>274は、きっと勝ち組。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/28(金) 23:32:00 ID:B5lpXMGz0
>>274はGrado社員
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 01:24:23 ID:Kzr8IQTA0
ケース作るのが一番大変だ。
なるべく丸穴になる様にコネクタやスイッチを選んでるw
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 03:03:19 ID:bIIA1gRs0
そんなもん金だして人にやらせんだよ
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 06:57:31 ID:aO+O5Isu0
ケース、今日届きます。
今、ラインアンプ作成中。
ACインレットの穴あけがきつようだ。
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 08:37:41 ID:lbH0iClv0
丸穴にプッシュスイッチ使いたいけど
プッシュスイッチの頭打ってるところがみつからねえYO
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:25:40 ID:IBrWvqG00
ケースで盛り上がってるとこスマンが、コレ↓なにか知ってるやついる?

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/l50>>414
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 10:47:31 ID:2ihPPSy30
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:23:36 ID:EBgDr6uq0
NJRも厄介な糞馬鹿を飼ったもんだな。縁故か?
フレーム含めて材質を売りたがるのは全てオカルト。常温超伝導材があれば別だが。
だいたいなあ、たかが4Nを誇りたいようだが、どこにワイヤ打つんだ?まさか大気中
で瞬間的に酸化する純銅に直接じゃないよな?精製銅ならメッキはしてもいいのか?
異種金属間接合で何か起こることくらい知ってるだろ?
つか4Nって全然純銅じゃないだろ。普通の電気銅だろ?銅フレームの材質に詳しく
ないが、普通じゃないのか?フレーム屋に問い合わせてやってもいいが?
オレは全然認めてないが、一応TIとかのセカンドソースを売りたいメーカだろ?
者の評判落ちる前に今すぐこんなクズはクビにしたら?
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:43:22 ID:JRJxZJaI0
まー面白い製品が増えるのは面白いじゃないか。
JRCみたいなガチガチの部品屋がこう言う製品を出さざるを得ない世情って事だよ。
内部の誰か一人の趣味なわけじゃないだろう。。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 11:55:07 ID:JRJxZJaI0
つーかVioが0.8mVって誤植じゃねぇのか。4580だってtypical0.3mV程度だろ。
5532だって0.5mVぐらいだったと思うし。
スリュレイト11V/μSってのも悪くは無いが、今時パッと目を引く数値でもないしな。
あくまで数値性能追求型じゃないってことなんかねぇ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:06:50 ID:JRJxZJaI0
でもまぁ店頭に並んだら話のネタに一個ぐらい買ってみるか、と思わせる。
企業としてこの程度のオチャラケは余裕の証拠として許されるだろう。
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:11:38 ID:U7pg039E0
スグにオカルトを口に出すやつは聴いてないなだよな・・・
測定してるだけで。だkらツマランものしかできない。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:17:38 ID:JRJxZJaI0
記事を読むとニ回路が別ダイってことらしいな。
面白いけどだったらシングルにすりゃいいのにな。
結局この辺が製品としての性格を表してるんだろうな、やっぱ。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:38:24 ID:FyTbkVVz0
>>286
新日本無線だってアホじゃないから、それなりに計測結果でもいい感じに出てるんでない?
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 12:48:26 ID:4Dpe/QFJ0
せめてシックスナインの銅を使ってくださいです(・∀・)
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:05:19 ID:WQRasVPx0
> 「既存のオペアンプICは、スペック的には優れた値を実現しているが、
実際にオーディオ機器を構成した場合の音質は必ずしも良くない」(同社)ことが開発の動機

色々な意味で度変えししちゃうんですね最近の新日本無線は。
それまでの自社製品の評価まで自ら度変えししちゃってこれから先大変そうですね。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:13:09 ID:JRJxZJaI0
そりゃさ、
「ツヤアリ4558を忠実に復刻しました」
とか言い出したらマズーだな、とは思うがよ
そこまで重症じゃないべ。月産1000個程度の石で。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:28:36 ID:WQRasVPx0
良質な音質っていうのは何と比べた誰の判断なんでしょうね。

良いかどうかは自身の判断でしか出来ないとは言いながらも、
それが出来ない人が大半という事実は、すなわち上っ面発展国の典型的症状でしょう。
日本は古来より独自の芸術国家だったはずなのに。

産業革命と米を恨んでしまいますね。
この国も早く目を覚まして路線変更して欲しいものです。
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:31:19 ID:JRJxZJaI0
聴感上良い、ってのは主観でしかないから試聴会開くんだろ。
傍流亜流邪道のスキマ商品である事は当の本人がイヤっちゅうほど解ってるだろうし。
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 13:51:56 ID:WQRasVPx0
そうですね〜。
オーディオマニアだけでなく、世界に胸を張って誇れる自信作だといいのですけどね。
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:18:57 ID:WQRasVPx0
あ、誇るってのは他国に威張って誇るって意味じゃないです。
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:48:05 ID:mJ90IjLM0
これぞ二人の世界
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 14:59:02 ID:IBrWvqG00
ところで誰か ttp://semicon.njr.co.jp/jpn/muses/index.html  を試聴に行かないか?
レポを期待したいところだ。

こういうとき、どうやって試聴するんだろう??
オペアンプじゃあスピーカーは鳴らせないだろうから・・・もしかして、Chu Moyでヘッドフォン??

302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 15:02:24 ID:JRJxZJaI0
普通にオーソドックスなパワーアンプの電圧段だろな。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:34:22 ID:5+GkGt0D0
>>301
俺のアンプはソケット仕様だから、その場で差し替えさせてくれないかな。
音質よかったそのままトンズラするんだけど。
あと四国からの旅費とか出してくれたら2chでマンセーしてもいいんだけど。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 18:39:15 ID:EBgDr6uq0
600Ω振れる石なら100パラすれば6Ωのスピーカを振れる
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:13:37 ID:taCGhb4l0
ヘッドホンはせいぜい16Ωだから
38パラでいいやんw
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 20:17:22 ID:U7pg039E0
そういえば某安物ヘッドホンアンプをバラしたら8Ωスピーカーを鳴らす抵抗値になってた・・・
とりあえずヘッドホン用に16Ωに変更した。32Ωも悩んだけど。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 22:51:06 ID:I2voDT2Q0
新日本無線で盛り上げっているところ申し訳無いですが、
デスクリのポタ機が出来たんで晒しにやって来ましたよ。

ttp://ultragreenbook.blog85.fc2.com/blog-entry-3.html
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:07:58 ID:mJ90IjLM0
>>307
久しぶりにキタ━━━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━━━!!!!
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/29(土) 23:33:14 ID:JRJxZJaI0
>>307
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 01:56:56 ID:qi/CUMtV0
>>307
なんというGJ
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:06:21 ID:BU2N+XHK0
>>307
こう言うのがあるから、救われるさ
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 02:46:47 ID:uC4CfOxp0
2連ボリューム

1S2076A*4

2SA1015*6
2SC1815*9

100pF*1
0.1uF*2
220uF*2

10*4
47*2
100*2
150*2
220*2
470*3
1k*1
2.2k*1
10k*1
100k*1
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 14:51:51 ID:ixYJiLzJ0
お買い物リストですか。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 15:12:42 ID:ztl01E2k0
コイルは設計に使って無いっぽいね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:33:03 ID:F/HbkbN10
お買い物リストあると楽でいいな。
ありがたやありがたや
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/30(日) 20:43:30 ID:wvcFfeIt0
>>312は片ch分
ついでに半固定200Ωが抜けてる
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 02:12:39 ID:drEwGWmp0
tukututayo氏なんか好きだなぁ〜
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:43:04 ID:95QZPtty0
ttp://www.amtrans.co.jp/jp/diy/capacitor/AMCE_web.jpg
サイズ、値段的によさげだが音質はどんなもんかねぇ
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/01(月) 23:49:40 ID:mbFpRbXu0
エレキジャックって初心者向け電子工作雑誌かと思ってたら、
結構本格的なパワーアンプ作ってるんだな・・・
これもフォールデット・カスコードだな。
ttp://www.eleki-jack.com/audio2/
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 12:10:49 ID:6QU4sHcE0
初歩的な回路だな
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 13:46:54 ID:6gviEBZi0
初心者です。
先輩の皆様はハンダ付けしてあるコンデンサやOPアンプはどうやって外してるのでしょうか?
自分は以前コンデンサを外すのにハンダ吸い取り器使ったけど穴にハンダが残り
結局はコンデンサを足の部分でちょん切りハンダコテを立てて基盤裏穴部に押し当て
ハンダが溶けてる状態の時に基板表からピンセットで摘み出し何とか目的を達しました。
これだと足1本づつしか抜けないのでどうしても足ちょん切ることになります。
ハンダ付けされたコンデンサやOPアンプを無傷で取り外す方法はありますか?
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:02:53 ID:HO+IQ8Z30
一行目で思いっきりチャンスを捨ててる事に気付いて10年後にまたお越しください。
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 14:41:44 ID:/4j/I6af0
>>321
半田吸い取り線つかってますです。
ただ、スルーホールだと穴に半田が残ることがあるから、そのときは
少し半田をつけ足してからもう一度吸いとるとうまく取れる。
(ということを最近知った^^;)

半田吸い取り器はいまいちですね。使い方が悪いのかもしれないけど、
>321さんのように、穴に残ることが多いです。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:04:37 ID:yFiM3K/C0
>>321
頭を使え、頭を。
特殊な道具など一切要らない。
まずミスったパーツを、スズメッキ線とか、UEW線とかの適当なもので結わえて、
引っ張れるようにする。
机にそれを引っ掛けられるものを付ける。(おれはクランプを付けてる)
あとはそれに線を引っ掛けて基盤(板)ごと上に持ち上げるように引っ張りながら
目的のパーツのはんだをコテで溶かせば簡単に取れる。(飛び散るので注意な)
ジャンクからのパーツ穫りにもこれオヌヌメw(さすがに足のいっぱいあるICは難しい・・・)


なんですけど、みんなどうやってるの・・・?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:20:40 ID:qkoaFBpw0
TVで見たけどフライパンの上かなんかで基板を過熱してポンポン引っこ抜いてた
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:22:18 ID:HO+IQ8Z30
ジャンクの基板を何枚か手に入れて、そこからどんどんパーツを引っこ抜いてるうちに色々解るさ。
乱暴に扱っていいなら溶かして叩く、なんてのがスタンダードだな。
面実装ならホットプレートで一気にかっぱぐ。

でもな、ハンダ吸い取り機は最も使い物になるんだ。だから何十年も使われ続けるんだよ。
コツは要るけどな。ポンプ容量がデカいの使えばわかる。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:26:47 ID:HO+IQ8Z30
DIPのICだったら
ハンダをどうにかしてあらかた取る。叩いてもいいし吸ってもいいし。

ほんのちょっと残ってるハンダで頑固にくっ付いてる足の先端をコテちょっと熱しながら

穴から離れる方向に力を加える

一瞬ランドから離れる

離れて戻る瞬間にハンダが冷えて固まる

足の数だけ繰り返し

引っ張って取る

とかやる。
慣れれば熱の入れ加減でコントロールできるようになる。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:27:10 ID:6QU4sHcE0
つまようじ挿せよ
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:28:36 ID:HO+IQ8Z30
まぁきちんとメンテされた吸引力の確実な吸い取り機があれば9割方吸った時点で足は離れてるけどな。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:30:41 ID:HO+IQ8Z30
>>328
それもいいな。
リードが太くて保熱がいい頑固なヤツにはアリだと思う。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 15:48:36 ID:lcCw0Zlg0
俺は100均の吸引機で粗方取ったあと
足を熱しながら引っこ抜いて
穴が塞がったら穴を熱しながらまた吸引してる・・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:25:26 ID:nifT04JM0
おれは、そんな貧乏臭いことはしない
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:35:29 ID:IuQc9Kk00
>>332
取り付け間違えても、新しいパーツと基板でやり直し
単純に不器用なのか、地球に優しくないだけ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 16:48:18 ID:as35sH5t0
ネタだろうけど、パーツ数個ミスったぐらいで、
やっと出来た基板、一からやり直す奴なんて居るのかよw
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:03:24 ID:nuiUQib90
人は彼の事をこう呼んだ。 「Mr.完璧主義」
336323:2007/10/02(火) 17:10:36 ID:/4j/I6af0
>>329
半田吸い取り器は最近買ったんだけど、どうも使い方を間違えていたらしい。
さっき工具類の本を読んでみたら、
 コテで半田を溶かす→コテを離す→素早く吸い取り器を被せる→吸い取る
ってことらしいけどOKかな?

自分はこれまで、コテで溶かしながら同時に吸い取り器も近づけて、
そのまま吸いとっていたから、隙間ができてたんだよね。

もうちょっと、技術を磨かなくちゃ。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 17:16:10 ID:HO+IQ8Z30
その矢印の間にある時間と道具の移動距離は限りなく短い
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 20:58:16 ID:4Z4BueP/0
まあ1.6tの多層板なら吸い取り線でいく。
つか、ノウハウ語るときりがないなからやめ。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:17:08 ID:e9woxHlN0
まー素人ってのはどいつも馬鹿の一つ覚えでやる事大変やな。

ほんじゃ今週もプロのおっさんが方法の一つを教えちゃる。
こういう場合半田は吸い取るもんちゃうで。足して溶かすもんや。
ディップにせよチップにせよな。

コンデンサーなら足の両方に半田を盛る。
文字通り盛大に盛る。何事も中途半端はいかん。
ほいで両方の足にまたがるようにコテ当てるんや。
そいで引っこ抜く。ほらみー吸い取り紀なんていらなかろ?

えんぴつみたく尖ったコテつかっとるんやったら、
そこでやっとこ吸い取り機や。盛ったハンダをとったらええ。

どや?
バリ関東のもんのえーかんな関西弁は気持ちわるいやろ?
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:28:05 ID:xbQtf5GF0
誘導用に低温ハンダもしくは通常ハンダで元のハンダを緩くしてから吸取機を使わないとなかなか取れないと思う。

自分は設計なので仕事の合間に作ってたりもするがw
測定器とか道具が全部そろってるから早いんだわw
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 21:52:00 ID:6eMYX3+z0
流れが悪いのならフラックスを使えばいいじゃない。
吸取機もピンキリだしなぁ。
吸取線も併用すればいいジャマイカ。
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 22:25:19 ID:HO+IQ8Z30
吸い取り器のキリはほんとクソの役にも立たないからな。単なる邪魔な棒状のナニか。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/02(火) 23:32:38 ID:fiVH9tIH0
>>301
去年会社にお邪魔してオーディオルームで試作品試聴させてもらったときはDACのあとに
ボルテージフォロワのバッファとして使ってパワーアンプにつないでた。
ボタン一つで他のオペアンプと切り替えられるようになってて比較試聴できた。
音は糞耳なので評価できません。
でも比較対象のオペアンプ(4580か5532だったような)よりは確実に気持ちいい音出てた気がする。
売り出したらとりあえず買ってみたい。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 00:08:14 ID:Asefag5p0
サンプル1000円とはなめてんなあ
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 01:33:43 ID:oJ0shd7G0
>>321
タイムリーつうかこんな本出てた
ttp://www.cqpub.co.jp/trs/index.htm
以下を立ち読みするとよろしいw
ttp://www.cqpub.co.jp/trs/sample99%20Folder/p078-079.pdf
346321:2007/10/03(水) 05:56:11 ID:MzlrQcCk0
皆さん御指南有難う御座います。
皆さんの話をもとに要らなくなったリモコンの基板で練習することにします。
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 06:25:23 ID:BKUUdYmA0
それはいいことだ。
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/03(水) 20:23:40 ID:Asefag5p0
>>345
レベル低すぎな本だが、本当に初めてならこんなもんかな。
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 15:52:47 ID:L+anK+My0
子科→模ラ→初ラ・ラ製

というステップがあったよね、それが今じゃいきなり寅義かよ
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 19:52:56 ID:MsHWSD/20
なにそのオレ階梯w
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/04(木) 21:39:29 ID:COb/f9Ws0
だからCQ出版社、エレキジャックって雑誌出してるじゃん
ttp://www.eleki-jack.com/index.html
まだ3号だけど、
そのうち自作オデオ関連も期待していいじゃね?
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 10:42:37 ID:UJD+N/UD0
2SK2013/2SJ313にアイドル100mA流す。これ最強。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/06(土) 13:12:21 ID:qrgIuoBK0
MUSES予約開始キタ━━━━━━ヽ(*゚∀゚*)ノ━━━━━━━!!!
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 17:18:59 ID:p22a24Aq0
なんか2ちゃんねるのサーバ、ヘンでない?
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 17:25:54 ID:C+yVN+OV0
今ごろ何言ってんだ。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:06:48 ID:EbmxCGKq0
すみません
ケースと電源ケーブル取り外しできるようにしたいのですが、
ACインレットだと差し込み甘いので、
しっかり固定できるようなものを探しているのですが
XLRコネクタが無難ですか?

電源ケーブルはコタツのものを使っているのですが、
何かよいコネクタあったら教えてください。
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:13:17 ID:yLTrMou/0
>>356
メタルコネクタ
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 20:51:03 ID:KWz7t0Ty0
>>356
パワコン
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 21:21:00 ID:C+yVN+OV0
ワニ口
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:13:16 ID:EbmxCGKq0
ありがとうございます。
どれもなかなかよさげですね。
少しずつ買って試してみます
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:22:28 ID:pXNDa28B0
>>360
おれもこたつだけどACインレットも
いろいろあるから試したみたら
ttp://oyaide.com/catalog/categories/c-1_17_103.html
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 22:59:28 ID:O9YF7j3c0
NJM2073でまともなアンプ作った香具師いないの?
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:27:07 ID:TtefPrnu0
>>362
IC自体がノイズだらけで使い物にならないらしい
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:53:07 ID:yLTrMou/0
>>362
問題は、Line IN→HP用途には、ゲインが高すぎるってことだな。
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/08(月) 23:55:14 ID:TAZqEwEh0
NJM2073ってなんじゃらほい
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:00:29 ID:TAZqEwEh0
データシートみた
こんなんいらん
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:17:46 ID:QXWOkLiT0
>>NJM2073
まだこのネタやってるのかよ、4年も前じゃねぇか・・・ ('A`)
ttp://saitama-audio.com/SAITAMA_HA2/at_vs_saitama.html
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 00:57:08 ID:vMC2ak6Z0
今度秋葉に行く機会があるんだけども
ipodのDockコネクター単体で売ってる店って千石だけなのか?
通販のページみてると純正ぽいやつしか売ってないが
もっと他の色とか種類とか売ってないんだろうか?
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:40:21 ID:HHV4ZSUm0
>368
千石には1階レジ付近で白しか売ってなかったと思う。
他の店は判らない。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:52:06 ID:HGzwiNkB0
コネクター手に入るだけでマシと言える。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 01:55:25 ID:HGzwiNkB0
アナログIC挿してるスポンジによく見たら2073混じってた。
多分ミニギターアンプに使う386の代わりに買ったんだと思う。
これをHPAに?うーん、どんな拷問か。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:15:55 ID:J7FoUKEy0
逝けば解かるさ
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:38:36 ID:3+7ZVTx2O
2073を特性測定用の回路で駆動させて文句を言ってる奴の集まりはここですか?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 21:55:29 ID:gyH2eGwZ0
>>368
ポタアンお持ち帰りスレで聞いた方が良いと思う。
まとめサイトにこんなところ紹介されたよ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/js1gr7da_96
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 22:12:05 ID:apNFCkML0
>>373
データシートに載ってる回路図をそのまま使用してるんだが??
なにを思い違いしてるんだ、キミは?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:03:04 ID:/eVs7Vhj0
>>373
実際に使ってみろハゲ
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:06:23 ID:9sDsH8YA0
>>374
色使いがひどく下品だね。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/09(火) 23:29:55 ID:4p99ZXuo0
毎回作例が出る度に貶してるのは同一人物なのか?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 04:07:35 ID:cnAzezIA0
>>374
少なくともこのスレでは無用の長物だな。
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 10:29:16 ID:PfuwGT960
6DJ8シングル無帰還これ最強。
電源は工夫してね♪
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 13:41:01 ID:1KnGxNFS0
珍空菅はお帰りください
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 17:44:17 ID:7dnXY7Xa0
いやでも、おれはこれが本命だと思う。
ttp://www.national.com/JPN/news/item/0,4140,684,00.html
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 21:55:51 ID:SHCypi+m0
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 22:47:12 ID:FKWCm/cf0
>>382
36V耐圧電流帰還型の方は、かなりそそられるなあ。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/10(水) 23:58:59 ID:BhdoughL0
はいはいオペアンプオペアンプ。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 03:19:24 ID:YJNQiTnm0
OPA211はLM4562の対抗品?
ただBBのデータシートのスペックは誇張があるから、実際の特性はどうなのかは分からないが・・・
ttp://focus.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/opa211.pdf
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 07:11:33 ID:XCu84yQS0
TIのページではOPA228が類似品て出るな
228の低GB版?のOPA227、2227が好きで使ってるが、低音に独特のふくらみと柔らかさがある
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 20:36:30 ID:AQst+WN/0
ChuMoyタイプのアンプキットを組んだんですが、クロストーク?(L入力が
Rに漏れ、R入力がLに漏れる)が結構多いんで悩んでます。見た感じハンダ
や配線に問題は無さそうなんですが、ありがちな問題や対策などあれば
教えてください。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 22:33:46 ID:ufWMi+Zh0
出力にシリーズに抵抗入れる。200Ωぐらいな。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 22:34:22 ID:1xuPHqse0
>>388
左右のグランドが共通なヘドホンの宿命。
諦めるよろし
391388:2007/10/11(木) 23:39:53 ID:AQst+WN/0
>>389
その200Ωはどういう機能になるんでしょうか?

>>390
どうも。どうやらそのようですね。
手持ちのiPodやポータブルMDに片Ch無音にしたファイルを入れて
聞いた所、似たような音量差で漏れてました。そういえば片Ch入力
チェックなんてキットを作ったことで初めてやった気がします。
自分の感覚だと1/8位漏れている印象で、意外に多いんですね。
さすがに据え置きのアンプのHP端子だともっと少なめでしたが。
作業工程の何をミスったのかと焦り気味でした。
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/11(木) 23:44:02 ID:ufWMi+Zh0
>>391
回路図にLRchとヘッドホン自体の回路を端折らず書いてみ。
393388:2007/10/11(木) 23:50:55 ID:AQst+WN/0
>>392
ヘッドホンの回路?がわかりません。すいません。

キットは
ttp://www.7l1wqg.com/7l1wqg/jisaku/opa134/hamp134.html
です。あと、
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft10.htm
を読みましたが理解は出来てないと思います…。
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 02:57:25 ID:z8VVn+Dn0
若松に注文ついでに、お遊びにとLM4562一個だけ買ったんだけど
いまOP+バッファで聞いてみたらびっくりした。
オペアンプで違い感じたの初めて、意図的に味付けしてあるのかと思った。
機会があったらまた買おうかな
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 03:05:11 ID:z8VVn+Dn0
>>393
さすがに1/8も漏れてたら異常だと思うけどキットだしなぁ・・
半田付けミスじゃないなら、ボリュームの不良とか疑ってみては?
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 03:26:07 ID:82Evao+M0
>>394
まぁ最近は若松や共立でも取り扱いだしてLM4562も簡単に手に入るようになってきたけど、なんか古い物になりつつあるイメージがあるんだよね。
すぐに同等なスペックのLME49720とかが出たからかな?
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 07:56:48 ID:70nYZcaa0
>>393
電源側の100uFを1000uFにすると良いんじゃね?

>>395
カナル型なんかだとそんなイメージで聞こえるw
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 10:30:21 ID:0ODtHjB90
共立
LM4562NA/NOPB
\660
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 13:30:12 ID:Fbdatacc0
若松通商
LM4562NA\660
400368:2007/10/12(金) 18:27:40 ID:n1iCmZ/aO
遅くなったがサンクス
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:46:42 ID:HgGwI1ez0
てすと
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 18:53:41 ID:WHwAqnyI0
スペース的に電源にスイッチング電源を使おうと思うんだけど,注意すべき点とか,こうした方がいいって所ありますか?
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 19:02:04 ID:weAS3/NP0
新しい電源を使え、ぐらいかな。
秋月の2006年後半以降は素晴らしく特性も良くなってる。
2005年に買ったヤツはキーってクロックが聞こえたりしたけど。
404388:2007/10/12(金) 20:46:19 ID:Nt5kev/R0
アドバイス下さった方、ありがとうございます。
伝わりづらく書いてしまったかもしれませんが、>>391 での
iPodとMDのくだりは、共にアンプキットを"通さず"にプレーヤー
単体で片Ch無音の曲を聞いた結果です。

>>395
配線見直しついでに換えてみましたが、似たようなままです。

>>397
同じく見直しついでに470μFに換えましたが、変わらなかったです。
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:17:08 ID:TPFQwkF50
>>404

>>389氏の方法も試したら?
>>389氏が解説してくんないので意味良くわからんけど・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/12(金) 22:48:21 ID:Fbdatacc0
>>405
インピーダンス整合をしろと言う事じゃないか?
でもヘッドホンのインピは不特定だし(HPの個体そのものや、周波数特性等)、なぜ200Ωなのかオレも知りたい。
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:04:15 ID:5NfFeIqE0
>>406
お前みたいな意味も知らずに専門用語出す落ちこぼれが一番不要だな。

3極接続のヘッドホン・イヤホンの場合、共通GNDインピーダンスと
負荷インピーダンスの比でクロストークが決まるから、負荷インピーダンスを
上げろってことだろう。音変わるから勧められないけどな。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 00:06:40 ID:5NfFeIqE0
要するに、入力から出力までのGND配線のどこかに問題があると考えられる。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 01:02:39 ID:OU3V4dZ70
>>407
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 07:14:44 ID:E3p2lnMi0
アナログレコード用のヘッドフォンアンプの自作って難しいですか?
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 08:02:44 ID:5xlFl6I90
何を持ってアナログレコード用、とするかだな。
出てくる音はCDだろうとレコードだろうと同じ信号なわけで。
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 08:13:11 ID:5xlFl6I90
レコードプレイヤから直接聴こうって話ならフォノEQが要るな。
設計は使うカートリッジの規格通りRIAAカーブに沿って作ればいい。
拘る人は拘るけどな。積極的に音作るセクションだから創造的な部分も多いし。
簡単かと言われれば、まぁ…その辺から回路拾ってきてまんま作るなら簡単だろな。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 09:10:54 ID:WtXLGDPV0
>>407-408
グラウンドの事が分かってないだろ?
「3極接続のヘッドホン・イヤホンの場合、共通GNDインピーダンスと」までは良いんだけど
その後の説明が意味不明。
負荷インピを調節するのなら、ヘッドホンのドライバーのコイルの太さ&巻き数を変更しなきゃ駄目。
百歩ゆずって、その抵抗器が有効だとしても、
ヘッドホンのインピや周波数特性、アンプの出力インピすら機器によってバラバラなのに、
固定で200Ωを入れる意味が分からん。

取り合えずオレ理論を展開する前に、実際に電子工作してみてはどうか?
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 09:31:11 ID:mK0HMW+t0
フォノイコライザー内蔵のレコードプレイヤなら要らないけど、
あれもCMoyみたいにOPアンプ1発で出来るみたいね。
ttp://www.geocities.jp/cheepchicaudio/eq1/index.html
これにCMoy繋いで、計OPアンプで2発で出来てしまいますよ、>>410さん。
415名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:38:32 ID:vSW0aze20
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 15:50:36 ID:5NfFeIqE0
>>413
いや、お前がまず作れよ。俺プロだし。つーか根本的にバカだろお前。
>>389は200Ω厳守と書いてないだろ。もう少し考えるか勉強しろ。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 16:14:49 ID:OU3V4dZ70
>>416










418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 18:35:04 ID:WtXLGDPV0
>>416
なんだ釣りか
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:00:44 ID:5NfFeIqE0
>>418
お前一人頭悪いだけだよ。
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:09:35 ID:OU3V4dZ70
あw ファビョっちゃったかな (笑)
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:21:26 ID:lrZshDf60
プロの考える回路が見たいっす。
是非参考にさせていただきたい。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:33:33 ID:pIiVIUEZ0
クロストークキャンセル回路って無いのかね?
反対のチャンネルからの逆相成分合成するとかの・・・・
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/13(土) 19:57:33 ID:Ic5CbnWY0
>>422
>>393の話の流れかな? 

そもそもなぜOPA134を2個使っているのかがわからん。
OPA2134を使えば、クロストークはまるっきり問題にならない。

どうしても1個入りオペアンプを使いたければ、両チャンネルの電源供給ラインを
デカップリングすることだ。
424名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:01:07 ID:5NfFeIqE0
>>423
3線である限りクロストークは問題であり続けるよ。よく考えろよ。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:12:50 ID:Z2mN1xlZ0
あw ファビョっちゃったかな (笑)
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:25:52 ID:pjDJk4Ro0
プロとは、いつも二手三手先を考えて行うものだ。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:39:00 ID:ZyXYiFId0
>>424
おちつけ
>>423も相当外しているが >>413よりましだ。
>>389の意味は>>392をやってみれば分かるのになぜやらないんだ?
おれとしては>>409にも>>413に負けない馬鹿な発言を期待している。
428名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 00:45:28 ID:Z2mN1xlZ0
うっはー自演って^^;
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:17:32 ID:/5oEQwp70
389を記した者としては理解者も非理解者も自演はおらん。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:39:42 ID:rdrSkb6A0
>>389
おまい責任取れやw
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 02:44:22 ID:/5oEQwp70
めんどいね。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 07:36:47 ID:o/s/4RfJ0
>391
なんか低次元な話ですまんがのう。
左右の+と-を揃えないで逆接続してるなんてないかのう。
そうすると逆相でなんとも気持ちの悪い音になるんじゃが。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 07:50:50 ID:o/s/4RfJ0
よく読んだらそういうことではないらしいのう。
波形観察ソフトで試してみてほしいのう。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 07:54:57 ID:ZyXYiFId0
>>422

製品で対応するのだったらヘッドホンにアース線を一本追加すれば
解決するのでメーカーに要求したらどうだ。

どうしてもアンプで解決したかったら出力に直列に入った抵抗の両端の
差分から電流帰還をかけてやったりとか方法はあるだろうけど上の方法
にはかなわない(メーカーが対応すればの話だが)。

今のところ>>390が一番いいと思う。
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 08:46:04 ID:Z2mN1xlZ0
あひゃひゃひゃ
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:20:11 ID:Wt8F2aNB0
もう>>393
そこまで拘るなら同じの2つ買って片chづつ組み立てて
ヘッドホンも改造して左右分離しちゃえよ。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:26:37 ID:P5lLzVxR0
やっぱりこれからの時代はモノラルヘッドホンアンプだよな
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 09:38:59 ID:ZyXYiFId0
>>436をヒントに今思いついたんだが二股プラグ用意して同じヘッドホンを2個繋ぐ。
ここが肝心なんだが片方は右側、片方は左側のヘッドホンを切断する。そして片側づつを
使って聞く。

他で使えないヘッドホンが2個できるがクロストークは解決するだろう。なぜ解決するかは
>>392を参照してくれ。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 10:06:07 ID:Wt8F2aNB0
>>438
両出しケーブルでプラグ1つなヘッドホンを
両出しケーブルで左右独立なプラグにして
左右独立したヘッドホンアンプに繋げばいいんじゃない?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 11:04:04 ID:3NLKNk660
カナル型とか耳掛け型なら単純に2セット買えば良い。
アンプ側も2セットないし改造が必要だが。

ま、しかし今問題になってるのは左右のGND共通を前提とした
クロストーク対策の筈。ヘッドホンの規格自体を否定しては
バランス駆動など何でもありの世界になってしまう。

結論は>>407なんだろうけど・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:15:31 ID:Z2mN1xlZ0
俺プロだし。
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 14:15:45 ID:IS1M2+360
具体的な話が必要だね。

NTTの研究所が聴力検査用のヘッドフォンでクロストークを計測した論文がある。
ttp://www.jstage.jst.go.jp/article/ast/25/4/276/_pdf
可聴域ではクロストークはだいたい-50dBのレベルかな(Fig.15)。
用いたヘッドフォンはHDA200とSR-Lambda Pro
ttp://adlib.rsch.tuis.ac.jp/~akira/zemi/hard/hphone/hphone.htm
ということは、左だけが80dBで鳴ってるときの右のリーク音量は30dB。
これが問題になるレベルかどうかは個人の基準だろうがね。

左右のグラウンドが共通のChu Moyのアンプ単体でのクロストークは
ShuNakamura氏が計測している。なんと-97.6dB。
ttp://www.shu-nkmr.sakura.ne.jp/Headphone-Amp-2.html
このとき計測に用いたサウンドボードAudiophile 24/96 はRCAコネクタだから、
グラウンドが共通でもアンプから左右別々の線で出力を取り出せばクロストークは激減する。



443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 15:59:55 ID:/5oEQwp70
測定はヘッドホンを負荷として接続してからじゃなきゃ。
測定系のインピーダンスなんて超高いんだからそんくらい良好に分離するわな。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 16:56:23 ID:k00+6cPH0
OPアンプ単体の性能 = Chu Moy性能って勘違い多いね・・・
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:13:37 ID:ZyXYiFId0
>>439
両出しケーブルがどういうものだか分からない。
LR別々に線がつながっているという意味ならプラグあたりでまとめてあれば
共通GNDによるクロストークは無い。

アンプでのクロストークはどんなに雑に作っても共通GNDのクロストークに
比べたら桁違いに小さいから話題にするのはやめてくれ。

446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:24:30 ID:Z2mN1xlZ0
俺プロだし。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:35:00 ID:jIivJ7+n0
じゃあ俺はプロテインで
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/14(日) 23:56:37 ID:HOFC2TuI0
じゃあ、俺はプロリンでw
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 00:31:34 ID:pBY8Oj7z0
じゃあオレはオマエにプロポーズで
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 01:53:52 ID:1+j6MWch0
じゃオレはプロイセン軍で
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 07:53:02 ID:EVgNVepK0
>>445
普通の3極プラグだが4芯ケーブル使ってるヘッドホンは
幾つかあった筈。それで解決するということか・・・?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 07:53:54 ID:G5dUalwR0
しばらく前から来てる仕切り野郎ウザイよな
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 09:09:58 ID:wQvbiVr+0
アナログカートのクロストークは-25dBほどですが何か?
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:38:18 ID:VgRiG9eD0
>>392を誰も書かないようだから。
実際文にするのは>>431のとおり。

Lch--------------R200---------Rh-------------Rh---------R200----------Rch
|
r
|
-------------------------------------------------------------------------------------------------

R200:ヘッドホンと直列に入る抵抗+アンプの内部抵抗
Rh:ヘッドホンの左右の抵抗
r:共通GND抵抗
とする。

簡単にするため r<<Rh とする。抵抗などは純抵抗と仮定する。

左側 Rh+r にLchからのドライブにより1Vかかっているとしよう。
r にかかっている電圧は

r/(Rh+r)~=r/Rh (r<<Rh の仮定により)

さらに右側 Rh にかかっている電圧は Rh と R200 で分圧されるから(これがクロストーク)

 r/Rh*Rh/(Rh+R200) = r/(Rh+R200)

というわけで r が0の場合はクロストークは0となる。
r が0以外なら R200 が大きいほどクロストークはちいさくなる。
R200 が無限大になればクロストークは0になる。

>>434の上段と>>438はrを0にするやりかた。>>434の下段はR200を無限大にするやりかた。

こんな簡単なこともやらずレスするような奴をうざいと言うんだ。
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:39:03 ID:VgRiG9eD0
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:42:50 ID:VgRiG9eD0
>>454
あわててしまった。図の r はRhとRhの間からGNDへつながる。
スペースが消えて左によった。
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:46:33 ID:VgRiG9eD0
>>451
そのとおり。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 21:53:27 ID:G5dUalwR0
しばらく前から来てる仕切り野郎ウザイよな
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:02:12 ID:doSSrQ+P0
>>454
しかしだな、ヘッドホンから得られる音量を同じにしようと思うと、
200オーム挿入前後で、ヘッドホンにかかる電圧は同じ
→ヘッドホンに流れる電流は同じ
→GND共通抵抗に流れる電流も同じ
→GND共通抵抗に現れる電圧も同じ
となってしまう。

つまり、200オームを入れると、クロストークは小さくなるが同時にヘッドホンの音量も小さくなる。
それを埋め合わせるためにアンプの出力を上げると、音量が大きくなると同時にクロストークも大きくなって、
結局は元の木阿弥。

この場合、クロストークの大きさはヘッドホンのインピーダンスとGNDの共通インピーダンスの比で決まってしまう。
小細工は通用しない。
当前だな。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:05:05 ID:RHBCdA3H0
>>455>>457

クロストークは共通GND抵抗によるってのは
なんとなくわかるんだけど、

>>>434の上段と>>438はrを0にするやりかた。

ってのが良くわかんねえですよ。
半分(r/2 )になるだけのような気がするんだけど・・・?
RhとRhの間からGNDへ行くrが2本になるだけのような・・・?
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:11:05 ID:VB69/y7s0
抵抗入れてわざわざ音悪くするなんてバカですか?
462460:2007/10/15(月) 22:36:27 ID:RHBCdA3H0
あ、外してた。こうだ。
>>>434の上段と>>438







\/



になるだけじゃないの?

って思うんですけど?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 22:41:16 ID:G5dUalwR0
今ごろ真っ赤な顔してファビョってるぞ
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/15(月) 23:35:01 ID:tIezbkyo0
懐かしいものを探してきた。
ttp://www.h-navi.net/test/read.cgi/av/1117893096/546-562
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 01:14:14 ID:Moe4cGUO0
ドライバーのコイルは単なる抵抗じゃなく、電力を音に変換する流動的な負荷があるので、
間の抵抗を入れるにしても、ドライバーに対してアクティブに数値が変わる抵抗器を設計しないと駄目だな。
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 01:29:24 ID:4gLRekXe0
やはり共通GNDのインピーダンスを
積極的に下げるしか無いわけですよね。
それであちらの自作に時々みられる
Ground Channelという発想が出てくるんでしょうね。
ttp://tangentsoft.net/audio/pimeta/misc/schematic1.pdf
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 02:03:19 ID:vbH6F2OE0
>>466
それでどういう理屈で共通インピーダンス下げられんの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 02:29:52 ID:QqoIoBKf0
俺プロだし。
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 03:07:13 ID:vbH6F2OE0
そうそう。
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 07:06:45 ID:tyB5hQzi0
クロストーク厨うぜえ
共通インピーダンスがあんなら同相抑圧で定位が悪化するっていい加減気付けよ
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 20:09:05 ID:dFi76QPM0
>>459
おれ理論の展開をありがとう。それよりも>>454のどこが間違っているか
指摘してほしいな。
おまえのは間違っているのは
1-6行はおれが1行で同じことを書いているが読んでないことはまあ許そう。
そこからクロストークを計算すれば結論は簡単に出るのにそれをやらない
ことだ。
おまけにクロストークが音量によって変わると思っているのはイタい。

>>461
バカですか? 抵抗を入れて音質云々の話はやってないぞ。
抵抗を入れたらクロストークが少なくなるのを理解できない人が2人ほど
いるようだから解説したまでだ。
おれは>>434にも書いているとおり>>390が一番いいと思っている。

>>462
線が4本あれば共通抵抗を0にする接続方法があるから考えてくれ。
というか考えるまでもなく普通そうすると思うんだけど。

>>463
ぜひきみにも>>459に負けないおれ理論の展開を期待している。

>>465
おれ理論の展開をありがとう。

>>470
まったくだな。
とくに同相抑圧で定位がなんとかって言ってるやつがうぜえ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 22:28:10 ID:lUXcB4LB0
>>471
返事遅杉
位相の問題を考えれないなら低脳ケテーイだな
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:02:26 ID:jeYyV1IN0
コンデンサの生き死にはどうやって判断しますか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:04:42 ID:hsexycWM0
電圧による破損か消耗による故障かどっち?
475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:12:04 ID:jeYyV1IN0
高い電圧はかけてないけど消耗で逝くのも早い気が・・・
狭いとこに押し込んでてショートするということはありますか?
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:14:55 ID:dFi76QPM0
>>472
これが仕事じゃないんだからしょうがないだろ。
直列抵抗でクロストークが減るという話をしているのに何で
位相までもちこんでややこしくしなきゃいけないんだ。
逆相のクロストークだったらどうかなるのかおれはなんとも
感じたことはないから勝手に低脳認定してくれ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:34:20 ID:iJPBIu9R0
>>>>462
>>線が4本あれば共通抵抗を0にする接続方法があるから考えてくれ。
>>というか考えるまでもなく普通そうすると思うんだけど。

う〜ん、低能なんでマジでわからん・・・
みなさん分かるのぉ? 分かんねえのおれだけ?

>>457からすると定番HD580も4芯ケーブルだよな。
たいがいの奴は>>454の図のRを0に出来てるって話だぞ?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/16(火) 23:56:30 ID:0D++XgiP0
ヒント:ヘッドフォン端子の接触抵抗
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:33:41 ID:ASUfHXiL0
いや >>438で解決するって言ってるから
ヘンドホン端子関係ないと思うが・・・?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:36:58 ID:b6MwA4OW0
4極端子でコネクタ部の共通インピ回避とかいう落ちじゃないだろうな。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 00:58:17 ID:p1z6xP0G0
共通インピーダンスを無視できるくらいにハイインピーダンスな(ry
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:05:43 ID:DWVRJU2a0
低脳プロだし
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 01:36:51 ID:tejL8q8p0
4極あったらBTLにすんだろ。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 05:46:23 ID:zDhAGdPa0
プロなのにすぐファビョる
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 06:07:21 ID:GnWf5cEF0
>>475
生死判定は容量計で計るのも一つの手だけど、
回路的に分離出来ないところだと・・・ひっぺがすしかないか?

って、ショートモードで壊れてる?

狭いところ云々からエスパーすると、
無理な力を掛けたとか、はんだ面か頭部がケースに接触して
ショートしてる可能性も。
486471:2007/10/17(水) 07:23:40 ID:zrGCaerd0
>>477
ヘッドホン端子の接触抵抗は0と仮定している。
現実に0というのはありえないだろ。
定番HD580が4芯ならそれで片チャンネルだけ音を入れて実験してみれば良い。

おれを>>407と思っているやつがいるようだが>>429が正解だ。
>>392をやったら誰でも分かると思っていたがあまかったようだ。
それしても>>454に間違いの指摘がないのはなぜだ。
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:49:18 ID:zDhAGdPa0
おっさんはしつこい
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 17:52:24 ID:EpCpKWjI0
ずっとROMってたけど、
いまいちよく分かんない。結局は何が言いたいの?なんでそんなに怒ってるの?
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:25:28 ID:b+Fi5aJv0
同相抑圧をクロストークの話と近藤してるのがイタい
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:28:36 ID:6PKIJZOH0
プロの思考回路は違うんだな
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 19:57:49 ID:5IZJzV9o0
文系の俺には理解できなかった
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 20:26:08 ID:b6MwA4OW0
自称プロは知識はあってもシロウト相手に説明しないというのは判った。
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:05:43 ID:b+Fi5aJv0
茶道アンプの動作を理解してるヤシなら、共通インピーダンスに位相依存性
があるってすぐに理解できるはずなんだけど。
まあお茶でも飲んで一息ついてから考えてケロ
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:06:52 ID:1WEDmebh0
なんか茶道アンプっていう字面とお茶に吹いた
495478:2007/10/17(水) 21:33:39 ID:Z4ckXyLc0
はずれだったらしい。正解きぼんぬ

R=200ohm, r=電線の抵抗, o:接点 SP:スピーカ G:GND

3端子ステレオ
R>-R-o-r-----+
         SP R
G----o-+-r---+
      | A
      +-r---+
         SP L
L>-R-o-r-----+


4端子ステレオ
R>-R-o-r-----+
         SP R
G---+o---r---+
   |B     
   +o---r---+
         SP L
L>-R-o-r-----+

Aには接触抵抗分があるからR成分が微妙に残って(αRとする)、
BはGNDだからR成分が残らないと思ったんだ。

でもよく考えたら SP L の-端子にαRが加わるから出力は L-αR で分離はよくなりそうだけど?
496471:2007/10/17(水) 21:46:38 ID:zrGCaerd0
>>489
Lch,Rchで同じ信号が入ったとき信号が弱くなるのを言っているのなら考え違いだ。
それはクロストークが逆位相でくるため起こっていることでクロストークそのものなんだが。

>>493
茶道アンプの動作を理解してるが、>>489のいう同相抑圧とはなんの関係もない。

プロだしとかくだらんレスつけてる奴がいるがおれはプロを自称したことはない。

おれにレスつけるやつはアンカーをつけてくれレスしていいものかどうか分からん。
とりあえずおれあてだろうなと思うのにレスしたが違っていたらスマン。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 21:58:44 ID:wV+ocwaU0
俺の理解の前提がそもそも誤りなの?
>>454の図での r って
アンプの中で正負電源のGNDから出力ジャックのGND間に
発生してしまう抵抗値ことだと思ってたんだけど・・・
だから4芯ケーブルのヘッドホンで r が0Ωになるって
理屈が理解出来ないのだよね・・・
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:02:23 ID:zDhAGdPa0
ID:zrGCaerd
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 22:08:08 ID:b+Fi5aJv0
>>496
ミスリード乙
500471:2007/10/17(水) 23:35:57 ID:zrGCaerd0
>>499
>>493>>489が別人と思っていた。
どこがミスリードか説明してくれ。

クロストークと関係ないというのならくだらんことで>>392の説明にわりこんでくるな。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:45:09 ID:J6CsL6tf0
>>497
> アンプの中で正負電源のGNDから出力ジャックのGND間に
> 発生してしまう抵抗値ことだと思ってたんだけど・・・

それは全然関係ない。@差動入力の接地点からジャックまでのインピーダンス、
Aプラグジャックの接触抵抗、Bプラグから左右への分岐点までのインピーダンスがr。
4線接続だとABは共通じゃなくなる(存在しなくなる)のでゼロと言える。
@はアンプや電源をセパレート化したり、差動入力アンプにしないと減らない。
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:49:17 ID:J6CsL6tf0
ちなみに>>454は図も文章も見にくいから内容把握してないんでよろしく。
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:54:50 ID:HyHr6IHo0
>>454の図は書くの大変じゃなかった?
ペイントソフトみたいなので書いてアプロダにうpった方が
書く方も見る方も楽だし分かりやすいと思うんだが
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/17(水) 23:55:54 ID:zDhAGdPa0
自分勝手だから
505471:2007/10/18(木) 00:11:26 ID:i84zmqJW0
>>502

Lch--------------R200---------Rh-------------Rh---------R200----------Rch
                       |
                       r
                       |
----------------------------------------------------------------------------

どうなるか分からないが全角スペースで図を書いてみた。
r は2個のRhの間からGND線(下の線)につながる。
文章はおれの力ではこれ以上分かりやすくはできない。
どのあたりが分からないか書いてくれたら説明する。
おれにとっては>>501が理解できない。

>>503
それもめんどう。

>>504
自分勝手でないおまえが説明してやれ。
506471:2007/10/18(木) 00:14:32 ID:i84zmqJW0
>>505
だめだった、rをもうちょっと右にRhの間まで移動してくれ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:28:30 ID:lbPv6bqi0
>471

┗(^o^)┛回路図カケタ!


┏(^o^)┛よし書き込んだぞ!


 ◎ ◎  ティウンティウンティウン
◎ ◎ ◎
 ◎ ◎
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:34:13 ID:SZGhhpSi0
>>471
さすがプロは書く事が違うなあ(^o^)
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 00:41:52 ID:GpCICeO20
もう長文で荒らしてないでどっかいけつーの
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 01:02:29 ID:lbPv6bqi0
>471

┗(^o^)┛よし、レスキタ!


509 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/10/18(木) 00:41:52 ID:GpCICeO20
もう長文で荒らしてないでどっかいけつーの



  ◎ ◎  ティウンティウンティウン
 ◎ ◎ ◎  ティウンティウンティウン
◎ ◎ ◎ ◎  ティウンティウンティウン
 ◎ ◎ ◎  
  ◎ ◎   

511471:2007/10/18(木) 06:48:25 ID:i84zmqJW0
>>508
>>471のどこが違っているんだと思ったが、どうやら>>505のミスを揶揄してるみたいだな。
そんなところでアンカーをミスるなよ。
もし本当に>>471へのレスならどこが違っているか具体的に書いてくれ。
それから、俺プロだし。と書いたのは別人だから勝手にプロ認定するな。おれはプロじゃない。

それにしてもここと>>464のリンク先のレベルの違いはなんなんだ。
回路図が分かりにくい人は自分勝手ではない>>504に言ってくれ。この人ならきっと分かりや
すい回路図を書いてくれる。と思う   パトラッシュ おれもう疲れたよ。AA省略
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 09:00:35 ID:lbPv6bqi0
>511=>471 
自覚無いだろうから怒ると思うが、
多分アンタ鬱病だよ。こんなとこに居ても辛いだけだろ?
病院行った方が良いよ楽になれるらしいから。
これマジメな話だから怒るなよ。

以降は彼の病気の為にも皆どうかスルーしてやってくれ。
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 10:00:51 ID:iADzrwCs0
>>508
プロは自尊心から自分からプロと言わない件
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 15:34:22 ID:nNvX2Ok80
provoke
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 15:44:25 ID:GpCICeO20
荒らしのプロ
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 20:42:13 ID:GpCICeO20
長文であらさないで下さいね
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 21:46:22 ID:u5QFdtk/0
アンプが欲しくなったんだが 低価格のアンプスレ行ったら数万は出さないと
音質の変化がわからない的な事が書いてあったんで自作に興味もったんだが敷居タカス・・・

中学・高校共に普通科だったんで物理無かったんで図式とか見てもさっぱりわかんねー・・・
ハンダ要らずのまとめサイト見てるんだが、部品一式そろえようにも型番・仕様と全く同じの見つけられなくてオワタ
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:07:53 ID:3Igy0kHw0
>>517
キットにでも逝け
ここ数日の話題の発端となったこれでいいだろ
ttp://gigatec.jp/scb/shop/shop.cgi?id=35&kid=0

ただ最近の初自作者はこの本知らないのだろか、
と疑問なんだが、バイブルはこれ
ttp://www.gihyo.co.jp/books/syoseki.php/4-7741-2474-5
ただ工作好きな性格でないと全くの初自作だとやや難しいかも
知れない。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:12:18 ID:ejOrxzUP0
緑本ときたか
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 22:21:04 ID:HUhi7vJX0
>>475>>485
ありがとう。
今日液が漏れました。w
521471:2007/10/18(木) 22:33:24 ID:i84zmqJW0
>>512
おれはうつ病だったのか知らなかった。それで何を根拠に認定したんだ?
いや別に書かなくてもいいよ。どうせ根拠なんか無いのはおれも分かっているから。
精神病のプロ>>512に聞きたいのだがおれの書き込みに技術的な誤りがあったら指摘してくれ。
それにしても>>509,>>510おまえらいいコンビだな。

>>495
接触抵抗は無視できるほど小さいので上下ともrを0とみなすのが普通だ。>>464のリンク先が
スムースに議論が進んでいるのは両者にそれを無視するという暗黙の了解があるからだ。
最後の1行はそのとおり分離が良くなる。これはクロストークが逆相でくるために起こること
で分離がよくなるから良いとは言えない。試してみるにはrを無限大つまりGNDを切ったらよい。
中央の音がなくなって定位しなくなる。実際のヘッドホンでは問題になるほどのことはないはず。
そんな指摘は聞いたこともないしおれも気になったことはない。

>>502
要望には答えたいとは思うがおれには難しいので最後の結果だけを利用してくれ。

この後 長文で荒らすな というような書き込みをしたいと思うが>>512の言うとおりスルーして
やってくれ。
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:31:24 ID:XB7IqaLt0
>>517
普通科で文系で中学以来ハンダ使ってなかった俺でも
作れるんだから>>518のキットでも買って作ってみ。
写真と図面見ながら差し込んでハンダすれば出来るから。
あとは回路図と部品図を見比べながら
(説明書には部品も何がいるか書いてあるから)
部品をネットやパーツ屋で買ってきてコピーを作ってれば
そのうち覚える。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/18(木) 23:47:12 ID:g+8gr0tO0
>>501
サンクス、ようやくスッキリした、
これで今夜こそ安心して眠れそうw

しかしここで話題にすべきは、@じゃないの?
Bは471氏が感心している製品スレ(しかもイヤホンw)
で言われている通りに0.1Ω/mだとしても
それこそ無視して良い値ではないの?
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:32:50 ID:DcqYDG050
ER使ってる奴って神経質な奴が多くてキモいよな。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:40:46 ID:qcA7VRnR0
>>523
線抵抗より、接触抵抗のほうが大きいなんてことはザラだからねぇ
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 00:55:01 ID:DcqYDG050
ER使ってる奴って神経質な奴が多くてキモいよな。
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:01:08 ID:ehiYJgPS0
ID:DcqYDG050
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 01:38:32 ID:fS/b93eu0
>>523
>>501の@の説明は不十分というか誤り。実装次第でAやBよりずっと小さくなる。

>>525
その通り。

>>501>>464で、かつその引用スレ中で言い勝ってる方のオレは思うよ。
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 09:14:54 ID:tVrg5TfQ0
初心者が、よく同じ部品を見つけられないということを書くけど、
部品の代替をどうやって見つけるかをちょっとまとめて書くと便利……なんだろうか?

まず、コンデンサーは容量が同じなら耐圧が高いやつに変えても大丈夫。
同じく抵抗もWが高いものに変えても大丈夫。
OPアンプはもともと交換前提のサイトばっかりだか、あえてここでは「ググレカス」と書いておく。
トランジスターはまだ早い、手を出すな。
ボリュームやスイッチは、さすがに自分で考えろよ、分かるだろ?

こんな感じ。
つけたしあるかな?
530471:2007/10/19(金) 20:16:50 ID:gERzBD2A0
>>523
おれはそこには感心していない。その場にいればそりゃ無いだろとツッコミを入れてたと思う。
感心したのは雑音のないところ。
共通GND抵抗を計れるヘッドホンを持っていたので結果を書く。
SONY MDR-CD2000が3.5mのコードが1.0オーム
ELECOMの耳掛けヘッドホンが0.8オーム
プラグのアースの接触抵抗 測定限界以下(0.1オーム以下)。
測定は安物のデジタルテスタでやったので制度は低いだろうが接触抵抗は無視できるほど小さいで
いいだろう。
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 20:53:47 ID:bEtSWl7F0
キットのクロストークの件ですが、どうやら問題なく
組み立てられていたようです。片Ch無音ファイルを
再生時ですが、
iPod→プリメインアンプ→スピーカー
 聞き取れない程度の漏れ。
iPod→アンプキット→プリメインアンプ→スピーカー
 同じく聞き取れない程度の漏れ。
のような感じで、キットの出力自体には何も問題はなく、
イヤホン側で漏れていたようです。
お騒がせしてどうもすみませんでした。
532471:2007/10/19(金) 22:08:42 ID:gERzBD2A0
>>531
おめでとうございます。
この原因の追求の仕方は上手だと思います。なにか問題があった場合その原因を追求し、
絞り込んでいく。とても大切なことだと思います。キットの製作でこの世界に興味を持た
れたならうれしく思います。私も一度はプロをめざしたことはあるのですが少し違う方向
に進みました。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/19(金) 23:32:06 ID:2WJ+E0MD0
>>532
もうプロは分かったからw
534471:2007/10/19(金) 23:45:21 ID:gERzBD2A0
>>533
何が言いたい?
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 01:05:28 ID:WYlC81uV0
>>530
4極化の意味ないって言ってるのと同じじゃねーか?
実際、聞き分けられる程度には差が出るが。
536471:2007/10/20(土) 07:07:39 ID:nEYEhGoG0
>>535
意味ないではない。影響は1オーム程度の共通抵抗に比べて無視できるほど小さいと書いている。
聞き分けられても>>530とはなんの矛盾もない。

エスパーすると4芯のヘッドホンで4本別々に繋いだときと、GNDを2本まとめて繋いだときで
クロストークの大きさに差があると言ってるんだと思うが3dB差があれば大きさの違いは分か
るのだから共通抵抗が0.1オームから0.07オームになっただけでも分かることになる。0.01オー
ムが0.007オームになっても同じこと。このときは片方が100dB程度とすれば耳の可聴域の下限
あたりになるので聞こえるかどうかは分からない。聞こえていれば大きさの違いはわかるはず。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 08:38:31 ID:iOmjA9xE0
ID:nEYEhGoG0
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:15:21 ID:TI5Un6Qk0
共通GNDの話題でなんかわからなくなっちゃたんだが、388の問題は531で解決したと思っていいのか?
388の問題は小型機器の設計の難しさの方が大きいんでは?
いくら共通GNDでも普通の大きさのOPAMP使用基板作って露骨にクロストークが聞こえることはあんまりないと思うんだけど。

539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:20:16 ID:aqLit6xZ0
空気嫁
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 13:53:17 ID:tK3xoatF0
http://you.s298.xrea.com/zisaku-m2.html
↑のやつを作ってみようと思ったんだけどICソケット OS-CONが見つから茄子
3Pトグルスイッチの接続はこれでいいのかわからず、電池ボックスは売切れ中
(電池ボックスは見た目悪くなるが、他の買って外付けにすればいいだけなんだろうけど)

ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp079620.jpg
↑わかりやすくするために予備は入れずにカート入れた画像
>>529見るとOS-CONは他ので代替できそうだけど、ICソケットガ無いのが致命的な希ガス ('A`)
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:43:00 ID:YXJDQ9qr0
>>540
22uのOSコンは扱いを止めたみたい。
どぉしてもOSコンで通販なら若松くらいかな。
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=2104&page=0

ソケットは扱いが変わったみたい「GS031-0830」で型番検索してみ
写真は8ピンじゃないけど物は8ピン

分圧用はOSコンでアンプ用はMUSEか・・・
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 14:59:48 ID:7P9cFxFB0
OSCONは他のと並列みたいだからとりあえず省略しても大丈夫だろ
ソケットはエレショップなら↓の8pin
ttp://eleshop.kyohritsu.com/products/search_icsocket.html
スイッチも最低限ON/OFFだけでいいからそれでOK
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:01:19 ID:IcvA7taS0
千石でも秋月でも好きなとこ池
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:13:50 ID:tK3xoatF0
>>541-542
情報マジd。
OSコンは省略してもいいみたいなんで、今度部品売ってるとこに行ったら探してみることにします。
ソケットは助言どおりGS031-0830。他細かい部品は1〜2個増加してポチってみます。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:30:22 ID:+h4qsnW90
>>540
OSCON、18とか33uFあるからそれでも良いよ。ま、無しでも良い。
ttp://www.e-netten.jp/eleshop/cgi/search.cgi

もう遅いかも知れんけど、
なんで初めてなのにそっちのややこしい方の選ぶのか?
こっちのほうが作りやすいし、分からない時はここの
掲示板で教えてもらえるからいいと思うけど・・・・
ttp://www.geocities.jp/aiwax122/breadboard/breadboard.html
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:40:25 ID:+gRvNX7p0
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 15:56:26 ID:WYlC81uV0
>>546
「オペアンプ」のページ見たら全然オペアンプじゃないけど懐かしい逸品がゾロゾロ
出てきて鳥肌立った。メモっとく。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 19:36:58 ID:wafY99RA0
>>546
そのサイト、べらぼーにぼったくりじゃない?
秋月で5個100円で売ってるLM358が1個100円だぜ。
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:08:20 ID:+gRvNX7p0
仕入先が秋月みたいだからね。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 20:55:48 ID:wLnlJ0le0
先輩方におうかがいします。
初心者ですが、iPod用にCMOYヘッドフォンアンプを作ろうと思います。
このアンプはどの程度の音質なのでしょうか?
中国製の1〜2万くらいのアンプには及ばないのでしょうか?
よろしくお願いします。
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:02:42 ID:JkrI58yL0
>>550
中国製の1〜2万ってこの辺のこと言ってるんだったら
流石にCMOYでは辛い。
ttp://www.baysidenet.tv/bsnshop/index.php?main_page=index&cPath=7_81
ただ緑本やA47なら同等以上に逝ける。

ま、CMOYは自作の入り口、ハンダ付けの練習くらいに
捉えるとよろしい。
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:13:31 ID:JkrI58yL0
>>548
そら秋月にあるのは秋月で買えばいいがな。
秋月とかに無い場合、RSやらデジキー行く前に
エフェクタ系パーツ屋覗いてみるといいかも
って話。
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:35:01 ID:LmOtu8/u0
>>551

レスありがとうございます。
やはり音質を期待するのは無理ですかね。

私が比べてる中国製の1〜2万とは以下のようなアンプです。
ttp://candc.box.googlepages.com/
ttp://www.ibasso.com/
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13288976
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/20(土) 22:39:30 ID:Y23w8cc00
>>553
そーゆー安いポタ系なら中身は殆どCMOYだろうから
同等かも知れないけど。
あ、
でも最近の中国系の安いポタ機、結構凝ってるからなぁ・・・
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:05:48 ID:I3iu8FaD0
市販品○○円以上の性能を求めるとかだと
市販品買ったほうがいいかもね。
作った後でも、その対象の市販品が気になって仕方がないはず。

自作って自分の好きなようにできるのがいい感じ
ほんと趣味のひとつ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:15:55 ID:Y7Idj6GA0
何台か作ったのを並べて、ニヤニヤするのが好きだ
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:32:05 ID:FEMK86/70
私は・・・何台作っても次のが作りたくなる。趣味というより病気
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 00:59:29 ID:FoBOXcPE0
ケースに納めていない、ムキ出しの基板ばかりたくさん溜まっているのだが、やはり病気だろうか?
っていうか、現用の主力は今も基板ムキ出しで使ってるw
「涼しくなるまでは、ケースの工作なんかする気が起きない」と言いつつ、5ヶ月目かw
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 01:33:12 ID:wPlh+H0R0
>>550
>このアンプはどの程度の音質なのでしょうか?
>中国製の1〜2万くらいのアンプには及ばないのでしょうか?

世界の誰に質問しても確かな答えは出ないという事を知れ。
あなたの耳にどう聴こえるかなんて誰も知りません。
自分で聴く以外知る方法なんてないんだから作ってみなよ。安いんだし。
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:15:49 ID:gJnK2TNg0
市販品の充電池内蔵のヘッドホンアンプが電源点けると「ピー」みたいな
「チー」みたいな音がしてて音楽かけると「ブボボボ」みたいな音がします。
コンデンサの付け替えと実装からDIPに換えられるタイプでOPアンプも換えてます。
「ピー」「チー」「ブボボボ」は何処がおかしいのでしょうか?
「逝ってしまった」という状態なんでしょうか?
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:32:54 ID:FoBOXcPE0
>>560
それは、発振してる。
OPアンプも換えたって、何を何に換えたんだ?
可聴域で発振するって、よほど悪さをしない限りは普通起きないんだが。
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 02:34:34 ID:mTDB+n640
ブボボボボボボボ
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 04:43:54 ID:wPlh+H0R0
チーチー チーチー

┗(^o^)┛この安オペアンプの音オワタ!

ミエル!
┏(^o^)┛オレは冷静にもっと音イイオペアンプに交換!



 ◎ ◎  ブボボボボボボ
◎ ◎ ◎
 ◎ ◎

564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 06:13:28 ID:gJnK2TNg0
560
皆様ありがとうございます。
OPアンプはAD822が実装してあったのを取って色々つけてました。
チー、ブボボボが一番酷いのはAD8397です、チーブボボはコンデンサ付けてる状態の時で
そのHPAのコンデンサは現在外してあって、現在もう一個コンデンサ外してあるHPAがあって
後者はコンデンサ無しで普通に音楽が聴けますが前者は音がビリビリ割れたりしてます。
ただその割れた音もブボボボ状態と比べると比べ物にならないくらい綺麗です。
コンデンサを付け替えた後調子良く聴いてたのですが急にプチッと電源が切れ
「こんな電池の切れ方するもんかなぁ?」と思って以来調子悪いです。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 06:18:50 ID:a6JyWkqB0
スルーレート、GB積の低いオペアンプを使って、それ用に回路組んでるのに
いきなりめちゃくちゃスルーレート、GB積高いオペアンプを代わりに入れるからそうなる
566560 :2007/10/21(日) 06:38:08 ID:gJnK2TNg0
自分があれこれやったことを書きます。
コンデンサを6.3V 1000ufのを10V 3000ufに付け替えた。
その際の手際が悪く基板裏にコゲがある。
実装してあったAD822を取りDIPに換えた。
内蔵電池を外した。
内蔵電池を外した状態で外部電源?充電専用?のジャックから8.4Vで駆動。
内蔵電池外し外部8.4Vで駆動で雑音が乗ったので内蔵電池接合部のプラスとマイナスを線でつないで
内蔵電池外し外部8.4V駆動試したら電源ランプ点灯せず。

OPアンプ発振とはどういう状態で起こるのでしょうか?
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 07:11:55 ID:6TnwVAQG0
現在緑本でポータブルのヘッドフォンアンプを作っているのですが。
18Vのところを9Vでする時は分圧用抵抗を10KΩから5KΩにした方が
良いと書いてあったので5kΩで製作しました。
ただ電池を006Pにすると電池の持ちが悪く7時間くらいしか持ちません。
そこで単4×4使って6Vで聴いてみると音はなるのですが
低音(アタック感?)が少なくなってしまいました。
そこで質問ですが、分圧抵抗をさらに小さく(2.7kぐらい)にすれば
6vでも問題なくならせるのでしょうか?
また、その時電池の減りも倍程度になるということでしょうか?
詳しい方教えてください。
よろしくお願します。
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 07:27:03 ID:nTVeaPhC0
 ・正帰還であること。
 ・利得が損失以上の大きさを持つこと。
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 07:46:45 ID:4CvOOMWy0
>>566
せめてuFと書いてくれ、μFとは言わないから。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 07:50:31 ID:NKRGLx7r0
>>567
抵抗を小さくすれば問題なくなるかどうかは分からない(自分の予想ではほとんど変わらない)が
もし抵抗を小さくして音が変わるようならケミコンの容量が小さすぎる。こちらを大きくした方が
良い。電池の減りは当然早くなるが程度はOPAMPでも消費するので2倍にはならない。
単4、4本の電源なら中点があるので抵抗で分圧するより直接繋いだ方が良い。
ヘッドホンの保護とかだったら300オーム位で繋げばよい。いずれもこれによる電流消費はない
のでメリットは大きい。音は抵抗が原因なら解決できる。
出力不足だったら電圧を上げるほかないがそのときも中点から取った方が良い。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 08:18:42 ID:XQ8O65fm0
Sijosaeて回路おもしれー
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 09:17:09 ID:NKRGLx7r0
>>567
ここに回路図があったのでリンクを張る。
これの上の方の回路。こちらの方が普通のやり方で抵抗で分圧するのは苦肉の策。

ttp://tangentsoft.net/elec/vgrounds.html

>>571
まるで笑いのネタを提供するために作ったような回路だな。ネタのために命を賭けて
いるようなところが感じられて好感が持てる。
chu moyにも驚いたが。作りやすさに特化したまともさがあってこいつには負けている。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:53:50 ID:mnjkxldd0
連続で聞いてすまんが
Dr.HEAD HiFiのオペアンプをOPA627に変える場合
購入する数は一つで良いのか?
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 10:55:36 ID:mnjkxldd0
すまん
誤爆したorz
575560 564 566:2007/10/21(日) 12:31:24 ID:gJnK2TNg0
>>565
ttp://www.headphonia.com/Amps/Headstage-Lyrix::10064.html?XTCsid=646c0e30c9f77350b22afce8af0d2a42

この機種ではないですがこの種のOPアンプ交換出来るタイプで
いろんなOPアンプに交換すること前提に作ってるのでは?
元々は8397で普通に聴いてたし。
自分もググッてるのですがチーブボボボ発振は何のどの部品の不具合でそうなるか分りません。
誰か助けてください。
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:39:44 ID:GQg4gCko0
純正以外に交換するのが前提、なんて商品はねえよ

回路は純正部品を前提にして設計されてるんだから
改造すればまともに動かなくなることもあって当然
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 12:59:53 ID:BRdSswGE0
>>566
>内蔵電池接合部のプラスとマイナスを線でつないで

ショートしてるんじゃないか?
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:44:46 ID:NKRGLx7r0
>>566
>>561は正解だろう。OPAMPは100%帰還しても発振しないようになっている。

>内蔵電池外し外部8.4Vで駆動で雑音が乗ったので
この時点でまともに動作している?

内蔵電池接合部のプラスとマイナスを線でつないで
ここ意味不明。これやると発振どころか雑音さえも出なくなるはず。

>内蔵電池外し外部8.4V駆動試したら電源ランプ点灯せず。
ここも意味不明。まともに繋いだら電源ランプは点灯する。

誤配線くさい。電源をもとに戻せば良くなるか確かめてみたら。

579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 13:53:09 ID:WXf0rFFD0
オリジナルより高性能なオペアンプに交換したら発振する、というのは製品の出来が悪い。
オペアンプが遅いから発振せずにすんでいたというだけのこと。
つか、その高性能のオペアンプを交換しよう!っての、いい加減やめたら?
「ぼくちゃん工作なんにもできないけど、交換だったらできちゃうぞ!」って?
恥ずかしくない?
580560 564 566:2007/10/21(日) 14:07:57 ID:gJnK2TNg0
皆様ご教授ありがとうございます。
自分は内臓電池の3.7V×2というのが色んなOPアンプ試すにはの物足りないかな?と思い
耐圧上のコンデンサつけて外部電源で駆動出来るかな?と思いやってみました。
内蔵電池つけて外部電源だと内蔵電池のV数が反映されるんじゃ?と思い
内蔵電池を外して外部8.4Vで駆動したら雑音が乗りました。
それでHead-Fiでも内蔵電池外して外部電源試したら雑音乗ったというレポ思いだし
もしかして普段は内蔵電池で内蔵電源の刺し込み口はプラスマイナスつながってるので
つなげば良くなるかと思いやってみたら点灯しませんでした。
その際刺し込み口狭いのでプラスとマイナスの間にゴム置いておきました。
まずかったでしょうか?
581560 564 566:2007/10/21(日) 14:19:26 ID:gJnK2TNg0
電源をもとに戻すのも試してます。
AD8397も最初は普通に聴けてましたよ。
お騒がせになるので自分はこの辺で引っ込みます。
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:25:55 ID:dkgsrSal0
>>579
ユニティゲインで使える使えないとかあるしな。

まあ、高性能のオペアンプに交換しようでもいいじゃないか
それがきっかけで自作の道にはいるヤツだっているだろ?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:28:19 ID:tdv64iQs0
JFETやMOSFET、BJTとか理解する気も無くて
単に8本足なら特性やゲイン無視して何でも使えると思ってるだけだろ
まぁ、好きにすればいい、IC交換しようが、無闇にCの耐圧上げようが
SW電源やトランス使おうが音が良くなると思うなら一向に構わない

思うのは勝手だが無知なのに無理なチャレンジャーの問い合せは迷惑
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:37:47 ID:nTVeaPhC0
このスレ自体がそう言う人たちを吸引する場所なのでしょうがないけどな。
ゴキブリホイホイの中に入っていって
「ゴキブリがくるなんてけしからん」
と言っても、オマエが入ってくんな、ってなっちゃう。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:40:01 ID:nTVeaPhC0
でも、ついついゴキブリホイホイの中身を覗いてみたくなるのは
解ってても避けられない人間の本能なんだろな。
中身見て「うひゃ〜〜」って言ってごみ箱にポイ。そう言うものだろ。アレは。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:45:31 ID:tdv64iQs0
けしからんとは言ってないし一向に構わないが、
聞きかたと情報の提示の仕方を間違えている気がする

ゴキブリが、ゴキブリホイホイの中に入っていってから
「なぜこのゴキブリホイホイの使い方を教えてくれないのか」
と言っているようなもの

後の祭り
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:49:20 ID:nTVeaPhC0
どっちにしろ対処はひとつ。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:51:20 ID:mTDB+n640
上級者はもっとレベルの高い情報交換がしたいだろうし
初心者が質問するには、ここより最適なスレが無い
でもスレ分けたらどっちかが過疎るんだろうな・・・

個人的にはAV板なんだから上級者さんに大目にみてほしいと思う。
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 14:57:13 ID:tdv64iQs0
>>587
元の状態に戻せばよい
かな
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 16:28:47 ID:3PJrX+6f0
オペアンプフリークもいいじゃない。オレもLM4562が若松でも買えるようになって嬉しい。
LM6172も一緒に買って、やっとttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft16.htmつくったよ。

たいしたものを作ってきたわけじゃないけど、いままで作って来たものとレベルがまるで違う気がする。
ヘッドホンを買いなおすことになりそう。今はZ700DJを使っているけど、次は何にしよう・・・・
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:01:56 ID:GWEv9IyK0
>>567
緑本のデフォのOPA2134だと動作電圧±2.5Vto±18Vで
単4×4使って6Vなら十分みたいだけど、
電池の電圧降下って急激だからあてにならないよ。
ニッ水充電池の1.2V×4=4.8Vなら(大げさに言うと)無くなるまで
4.8V維持してるからこっちの方が良いと思う。
ただやっぱり普通のOPアンプで電池4本は電圧低すぎだと思う。
>>564で話題のレールつレールOPアンプなら良いんだけどw

でも006Pで7時間なら上出来ですよ。だいたい300mmAhでしょうから
消費電力40数mAってことです。
あと分圧用の抵抗は計算すれば分かるように1mmA未満しか消費しません
から極端に低い抵抗使わない限り影響は軽微ですね。
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:11:20 ID:K43MVTg40
>>564
俺は質問は遠慮なんかしなくても全然良いと思うんだけどさ。
このスレの住人は口は悪いわ、文句は言うけど親切に答えてくれてるw

でもさ、質問するなら最初から機種名とか、何と何を変えたとか
書いた方が良いとは思うよ。情報の小出しはウザがられるだけだ。
他にも電圧を上げた事による他の部品がイカれた事も
十分考えられる訳だしね。オペアンプが原因かどうかは実際に見てみないと
よく言われる超能力者じゃない限り分からんと思うよ。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:14:34 ID:nTVeaPhC0
>>589
うわーを堪能したら、素直にスレッドを閉じればいいのさ。
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:15:33 ID:mnjkxldd0
では誤爆ついでに聞くとしよう
Dr.HEAD HiFiのオペアンプを交換したいのだが
いくつ買う必要があるのか教えて欲しい
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:19:44 ID:tdv64iQs0
>>593
そっちのオチかいw

閉じてもまた見たくなるって・・・そういうことか
妙に納得
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:26:32 ID:GWEv9IyK0
>>このスレの住人は口は悪いわ、文句は言うけど親切に答えてくれてるw

こないだのMr.クロストーク氏なんか典型的だよなw
おれは好感もてたよw

あと基本的に1行貶しで終わってるレスをスルーすれば
>>588氏のいうことは全く当てはまらないスレです。
おれもこのスレのお陰でいろいろと勉強になったよ(´-`*)
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 17:29:41 ID:B3ZxZlL30
ヘッドホンアンプとスピーカーを併用してる人はどうしてますか?
セレクタ、分配コネクタ、スルー出力、と色々あるけど・・・
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 18:59:35 ID:KHQdzRZp0
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:08:39 ID:9YkRWBar0
>>598
メインとさぶに分かれていると書いてあってTriple OPAMP構成となっているみたいだけど
要は3つ買ってくればOKってことなのかOPA2134だけを変更すれば良いのかが調べた限り何処にも載っていなかったんで聞いたんだけど…
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:17:42 ID:CnMJ9Cir0
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:19:54 ID:pypJ+oh00
ソケットになってるOPA2134だけを変えればいいんだよ。
他のは表面実装のオペアンプでこれを変えるのは君には無理。
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 19:46:12 ID:9YkRWBar0
>>600
>>601
重ね重ねすいませんm(__)m
買ってくるのは一つで良いみたいで安心しました
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:32:54 ID:5Ad8enK20
ようやく宅建試験が終わって自由な時間が出来たんで
念願のアンプ作ってみようと思ったんだが電源って006Pばっかなんだな。
作ってる人達って電池毎回買ってきてんの?
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 20:51:42 ID:nTVeaPhC0
どの辺を見てるか見当がつくよ
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:04:18 ID:cwGswS2A0
>>597
やっぱセレクタがいいんでね?
しかしヘッドホンアンプとスピーカーじゃないけど
ヘッドホンアンプ数台用のセレクタ欲しいな、適当なの自作しよう、
と思いつつアンプばかりつくってるw
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:08:57 ID:gtw5FOCG0
>>603
充電式かもしれんぞ。
まあ、持ち歩くの前提でなければACアダプタを使うか
適当に電源装置を作っておくのがいいとは思うが…
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:36:15 ID:PBbtGqA80
>>597
セレクタを自作したよ。
HP側はスルーで、SP側はボリュームつき。
もちろんSP側の先はメインアンプがあります。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 21:39:50 ID:GQg4gCko0
>>597
入力2系統、出力3系統の
入出力それぞれセレクタつきのアッテネーター自作した
ひとつの箱でソース、ボリューム、鳴らす機器を選択できるから便利よ
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 22:14:28 ID:nTVeaPhC0
大昔のONKYO A817RX2って言うAVアンプ使ってる。
セレクタルータ部分がパッシブなので電源入れずにホントにセレクタ代わり。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:33:07 ID:WXf0rFFD0
職場に新しいオシロがきたよ。DPO7354wwww
611598:2007/10/21(日) 23:45:01 ID:KHQdzRZp0
>>602
・・・。627はあきらめて2604かOP275にしぃ
OPA2604かOP275なら1個で差し替えるだけ。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/21(日) 23:59:11 ID:Sk0PSdlN0
優しいなぁ
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 00:10:08 ID:BdSx7Wnt0
Dr HEAD HiFiって
12V昇圧のHiFiモードもあるみたいだが
Normalモードだと7.2Vバッテリーじゃねぇか。
Normalモードで2604かOP275だと電圧不足だろ?
はやりのLM4562にして、Normalモードが良いでは無いのか?
614567:2007/10/22(月) 02:39:04 ID:90mziFhC0
570さん 572さん 591さん 返信ありがとうございます。
返信いただいたのに遅くなってすみません。
分圧用抵抗を使ってもあまり関係なさそうですね。

570さん、オペアンプはOPA627AUを使っています。調べたら±4.5必要みたいですね。
明らかに電圧不足なようです。

572さん、回路図は上から2つ目のでしょうか?ただ、ポータブルでできるだけ
小さく作ったので残念ですが入りそうにありません。

591さん、電池ですが006Pの200mAの充電池(秋月)です。今日時間を計ったら11時間持ちました。
どうも、充電時間が十分でなかったようです。
300mAの充電池が使えればよいのですが、厚みの関係で1.5cmの充電池しか使えませんでした。

ただ、やはり市販のポータブル機よりも自作の方が電池の持ちは良くないのでしょうか?
どこかで、50時間 100時間 持つヘッドフォンアンプもあるとどこかで読んだので
7時間で切れた時は正直驚きました。
615572:2007/10/22(月) 06:38:56 ID:0pqRI7TB0
>>614
回路図は上のほうです。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 08:58:31 ID:yRELNLRd0
>>614
緑本の優秀さに改めて驚かせられますがw
200mAhで11時間持ったのなら
単4ニッ水なら容量1000mAhなので55時間
単3ニッ水なら容量2000mAなので111時間持ちますけど・・・

市販のそうゆうのは携帯機器用のヘッドホン専用IC使って
ニッ水2本とかで動かしてるのでは無いでしょうかね?

緑本も>>564で話題のレールtoレールOPアンプ使って
ニッ水4本くらいで動かせばそこそこコンパクトな筐体で
長時間駆動可能なヘッドホンアンプになると思いますよん。
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 11:06:38 ID:haxa90hx0
CMOSインバータ使ったアレとかAAニッ水2本で三日は持つね。
それ以上はめんどくさいのでテスト辞めちゃったけど三日目以降もずっと動作してたり。
省エネアンプとしては結構重宝する。
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 16:53:49 ID:Z7GIe4fJ0
はいはいポータブルポータブル
はいはい電池駆動電池駆動
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:07:12 ID:XxBvyt3v0
Dr.HEAD HIFIのオペアンプ交換に初挑戦しようと思うのですが
半田や面倒な作業無しでポン付できる定番はOPA2604以外にどんなのがありますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:12:34 ID:WJh75zQH0
もう
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1022/scythe.htm
でいいんじゃまいか
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:34:11 ID:ouGOaNUB0
>>620
こっちの電流帰還型ディスクリートステレオアンプキットの方が
本命だと思う。ヘッドホン出力付いてるかどうか知らんけどw

ttp://www.baycraft.jp/shop/
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:37:55 ID:C/kotUXU0
>OPAMPは100%帰還しても発振しないようになっている。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 17:52:44 ID:T/7LGeJ30
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 18:07:06 ID:Z7GIe4fJ0
>>622 ハァ?
625567:2007/10/22(月) 19:25:52 ID:90mziFhC0
616さん 617さん こんばんは。
616さん なるほど確かに単3・単4とかは容量大きいですよね。
その計算でいくと確かに100時間もありえますね。
次は単4で使えるアンプに挑戦したいと思います。

617さんアレとはAD8397っていうオペアンプですかね?けっこう名前聞きますが
どこにも売っていません・・・・
また、音質が犠牲になるのであれば微妙な気もします。

あと「ポータブル持ち歩いてるやつ集合」スレでPHPAは音質向上にはならくて、
趣味で持ち歩いているようなことが書いてあったんで気になったんですが。
みなさんはどう感じているのでしょうか?
一応自分で作った感想ですが、sony nw-s605に直挿しよりも解像度も高く・雑音のない所が(その他はsonyも巧い)
特に上だと思っているのですが・・・

一応部品はそれなりにいいものを使って作りました。あとオペアンプはやはり
評判のいい物(OPA627・AD8065など)を使わないと良くはなりませんが、
確実に勝っていると思いました。
ただ、私は最近音質向上のためにHPAにはまった者なので詳しい方の考えも聞い
てみたいです。
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:01:13 ID:AKWpLBG/0
市販のPHPAがどうしようも無い物がほとんどだからね。
この回路をコピーして作ったら、今までに聞いたことが無いくらい良い音で驚いた。
ttp://you.s298.xrea.com/zisaku-m3.html
MP3プレーヤーの出力で使っても、それを忘れてしまいそう。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 20:57:32 ID:u8pD8TYT0
>>622
高速・広帯域のopampで
ユニティゲインを保証しないのが結構あるけど?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:22:16 ID:0pqRI7TB0
>>627
無知でそれ知らなかった。>>578を書いた後>>582を読んで驚いていたところだ。
すでに演算増幅器でないような気がするんだがどんなところで使うのだろうか?

629567:2007/10/22(月) 21:34:53 ID:90mziFhC0
626さんこれよさそうですね。
ブレードボードは以前作ったのがあるのでバラして作ってみます。
ブレードボードは何度でも作れるので本当に便利ですね。

あと市販の物は余りよくないんですか。
sr71とか音が良いと聞いていたので、それが直挿しに負けると
書いていたので驚きました。
確か3・4万しますよね。一度聞いてみたいと思っていたんですが。
それならいい材料で自作したほうが良さそうですね。
1万円あればできますし。
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 21:56:55 ID:C/kotUXU0
>>624
ぷぷぷ
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:32:26 ID:u8pD8TYT0
しまった、>>627のレスは>>622じゃなくて、>>624ね。

>>628
バカ速いCPUを目の前にして、こんな速いの何に使うのか?と聞いてるのと似たような・・・

用途はビデオ・計測・通信等色々。
もっとも、ビデオ関係では、ユニティゲインおkってのをウリにしてるの多いけど。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:33:45 ID:6fQMCfLc0
>>625
>>アレとは

まとめページ →  代表的な作例 & → デジタルロジックIC利用ヘッドホンアンプ

を参考にどぞ。

電池2本でヘッドホンアンプ構成するには出力が
電源電圧近くまで増幅出来る仕掛けが必要なんですけど、
(あ、電源の昇圧は無しねw)
CMOSインバータを裏技的に使うとそれが出来るんですな、これが。

他にはそれが出来るレールtoレールOPアンプ使う。
AD8397はそのタイプですよん。
ただ動作電圧が 3V to 24Vってなってるのでどうなんだろう?
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 22:46:36 ID:C7w7J9en0
>>620
これ中身いらねえからガワだけほすい
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:26:40 ID:0pqRI7TB0
>>631
>>624ではないが元を書いたのはおれだから返したまで。

高速・広帯域増幅器の需要があるのは分かるが演算増幅器には使いにくいだろ。
最初から用途にあった名前で売って欲しい。OPAMPと言う名で売られると昔の人間は
混乱してしまう。作ったメーカがOPAMPだと言えばそうなんだろうけど。
ちょっと(でもないか)離れていた間のギャップは大きかった。
CPUに例えるのは例が良くない。CPUはスピードが早くなってもなんの弊害も無い。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/22(月) 23:51:46 ID:L20FfOZG0
>>634
とあるシューティングゲームでは、当時のスペックなら問題ないが
現行機でプレイすると敵の弾が鬼のようなスピードで飛んでくるものがあってだな
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:17:24 ID:6n8hvZlG0
>>634
逆に聞くけど、演算増幅器ってかopampが
高速・広帯域で使いにくいというのは何で?

それに回路構成がopampなんだから、opampとして売るのはその通りでそ。
専用と汎用との長短もあるし。


「CPUなら問題ない」ったって、ディジタルも高速・広帯域になれば、
消費電力の増加、高周波アナログの影響というくびきからは逃れられないし。
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 00:21:47 ID:SKrkgEvl0
精度が悪いんじゃね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 01:55:35 ID:8y2gwBVn0
元々1倍まで大丈夫なように位相補償したOPAMPってのが後発なんだよ。
ゲイン付けて使う場合無駄にスピードを犠牲にしてるわけだし。
本来補償外付けが当たり前なわけだから。
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 02:09:56 ID:X2MmaCgg0
>>638
同意w
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 03:02:55 ID:wFfvY1/70
グレン以降くびきとか言いたがるバカが増えたなあ
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 03:16:05 ID:U1nQ+Or70
>>638
モノリシックOPアンプ出現当初の、709とか301が位相補償を内蔵していなかったのは
「安定した特性のコンデンサをチップ上に作れなかった」という理由が大きい。
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 08:33:55 ID:OTWQScUR0
はいはいオペアンプオペアンプ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 09:03:08 ID:8y2gwBVn0
>>641
だな。なんにしろOPAMPの性能を限界まで使おうと思ったら
位相補償外付けになるのは今も昔も変わらんだろ。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 11:41:39 ID:/bszVF+r0
よく知らないけど、

LF355/LF356/LF357
LM6361/LM6364/LM6365
OPA627/OPA637
みたいにユニティゲインおkなものとゲイン×倍以上で使ってね!
ってのはシリーズ化された製品構成になってるんじゃないのぉ?
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 18:29:59 ID:MwqjmSBq0
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:12:50 ID:AXmRow5u0
>>583
OPアンプ交換できることが売りのOPアンプでもつけてはいけないOPアンプあるんですか?
OPアンプ交換についてそんな断り書き書いてなかったがなあ?
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:14:41 ID:8y2gwBVn0
OPAMPは全てが互換てわけじゃねぇからな。
用途によって使い分けなきゃいけないからこんなに品種があるんだ。

にしてもYDA138って単品でどうやって入手したらいいんだろ。
キットしかみっからないや。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:28:40 ID:cViNKj3N0
YDA138のヘッドホン出力はTDH+Nが10%って書いてあるな。
スピーカー用として割り切るしかないのか。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:33:13 ID:8y2gwBVn0
10%はさすがにオマケレベルだな。
単に小さなアンプを作りたいからちょっと興味あったんだけど
普通に他のIC探した方が手っ取り早いか。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:40:58 ID:WWRB9M0a0
>>648
10%なんて書いてあるか?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 19:59:55 ID:YfeipvQj0
>>636
>高速・広帯域で使いにくいというのは何で?
用途のなかに"演算”が入ってないところにツッコミいれたんだが。演算には使いにくいだろ。
>それに回路構成がopampなんだから、
OPAMPは回路構成によるのでなく用途による名前。
CPUについてはクロックを遅くしてくれ。高速のCPUでも遅いCPUとなんら変わらない使い方ができる。

>>638
>元々1倍まで大丈夫なように位相補償したOPAMPってのが後発なんだよ。
OPAMPは真空管の時代からあった。そのころから1倍で使えてというより使えるのがOPAMPだった。
位相保証のないOPAMPが後発だし>>641の言うように作れなかっただけ。
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:04:16 ID:cViNKj3N0
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:07:57 ID:Mk6kC9F20
>>652
データシートの方も10%だったよ
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:16:22 ID:8y2gwBVn0
つーか演算を何か勘違いしてる雰囲気だな。
655567:2007/10/23(火) 20:26:23 ID:EjERvvbI0
632さん 返信ありがとうございます。
こういうのもあるんですねー。
まだ3種類しかアンプ作ってないんですが、
これなら自分でも作れそうです。また、自作の楽しみが増えました。
ICさえ手に入ったら作ってみますね。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:34:40 ID:wFfvY1/70
>>651
演算てのは差動増幅のことだが?

> 位相保証のないOPAMPが後発だし>>641の言うように作れなかっただけ。
作れなかったから後発なんだろ。バカかおまいは。
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:37:52 ID:wFfvY1/70
ちょっと無理があるか。「差動増幅も演算」で。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 20:45:36 ID:YfeipvQj0
>>656
バカかおまいは >>638からよく読め。
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:00:50 ID:YfeipvQj0
>>654
どういう風に?
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:13:11 ID:6cBRoEBy0
これって素材としてどうかな?
ttp://img257.auctions.yahoo.co.jp/users/5/8/9/2/rpstp093-img600x450-1192617083p1030269.jpg

パイオニア ヘッドホンアンプ HA-100
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m44746980
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:23:05 ID:S0PE3MPp0
>>660
控え目に言ってウコン
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 21:56:34 ID:tSSYdlZl0
>>660
なんかトランジスタらしきモノが1ヶしか見あたらないけど・・・
むかしは大パイオニアといえどもヘッドホンアンプなんて
こんなものだったのかも知れんねw

663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:11:02 ID:MO5Y3uTF0
>>606の助言に従いACアダプタ対応のアンプ作るために、暇な時間を見つけては回路図の見方から勉強中。
たまに出てくる聞いたことのある単語に学生のころの事を思い出して、我ながら中年臭さ爆発中。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:23:13 ID:wFfvY1/70
モノリシックの話なのに「真空管が先」って言いたいのか?バカだね。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:27:41 ID:Cr2EHXpW0
>>646
ま、
交換改造系のブログとかで良く名前の挙がるようなものなら
大体問題なく動くと思っていいよw

つうか
ポタアン持ち歩きスレが自作厨排除し出したから
最近こんなのが多く来るようになったのか?
こうゆうのはあっちでちゃんと面倒見てやって欲しいよ・・・ ('A`)
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 22:43:00 ID:U1nQ+Or70
>>646
「つけてはいけないものがある」というよりは、「つけても良いものもある」という程度。
ピン配置互換でユニティゲイン安定なもの同士で交換して場合でも、
オフセット電圧が出たり発振したり、いろいろトラブル可能性がある。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:01:11 ID:ohcJlHcy0
>>665

15 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/10/06(土) 20:32:25 ID:kS6k1cKz
AV機器板が落ちているから自作改造スレの住人が来ているみたいだな。
ほんと迷惑な連中だ。キモいから巣から出てくるな。
ハンダ握ってぼくのアンプは世界一って勝手にやっててくれ。


16 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/10/06(土) 20:35:22 ID:evRnTQwt
>>15
>>AV機器板が落ちているから自作改造スレの住人が来ているみたいだな。
こういう頭の作りになってるのも妄想ヤロウだな。
なんでまた自作排除なんかしなきゃならないのか...器の狭いのが多いな


向こうは自作アレルギーがあるようだな
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:08:56 ID:YfeipvQj0
>>664
お前ばかだろ。モノリシックの話に限定してはいない。>>638がモノリシック以前にはOPAMPが
無かったかの後発だというから例に出しただけ。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:11:57 ID:YfeipvQj0
>>668
誤 無かったかの後発だと
正 無かったかのように後発だと
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:17:03 ID:Cr2EHXpW0
正直あっちの方がOPアンプ交換に関しては数段レベルが上。
さらに、
OPアンプ毎の(オーディオ評論家用語を駆使した)音質評価なども
凄いものがあるw

こっちは理屈ばかりこねてる割には、
具体例となると、全然期待出来ないからな・・・
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/23(火) 23:45:23 ID:IhGPNtn50
>正直あっちの方がOPアンプ交換に関しては数段レベルが上。

えーと、これって皮肉なんだよね?
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:00:52 ID:lvNbsdES0
>>668
しつけーな、このバカは。
お前はオペアンプ交換に真空管で組んだ演算増幅器を挿すのか?
お前独り見当違いの話こいてんの。知識自慢のつもりか?全くよ。
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 00:51:37 ID:4lyNkf6a0
市販ヘッドホンアンプのコンデンサー替えたいんですけど
容量を大きいのにすると不具合がでるのですか?
それと容量が小さくなる場合はどうですか?
よろしく
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 01:01:29 ID:lvNbsdES0
>>673
回路のどこのどんなコンデンサか書け。はんだ付けはできるのか?
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 07:20:53 ID:qrYKuhiG0
>>672
しつけーな、このバカは。
> お前はオペアンプ交換に真空管で組んだ演算増幅器を挿すのか?
709だって差し替えるのは無理だろ。
> お前独り見当違いの話こいてんの。
いくらおれだって相手がなければ話せない。それがいやならレスつけるな。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:18:21 ID:Pdb4fGl/0
このスレにこの頃、本当に頭のおかしい子がいるな
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 10:53:13 ID:7cY8sVvA0
>>676
同感。

自作を忌み嫌ってる奴らは自ら趣味の幅を狭くしてるだけだからな。
言っちまえばそれはそれで勿体無いし哀れに思うが、
そもそもケンカ吹っかけたのはココの基地外どもだからな。
自作を馬鹿にしてる奴も自作馬鹿も相手にする時点で同レベル。

ココ読んでても頭が良くない奴ほど他人を貶したがる傾向が見えるしな。




最近、このスレに居ついてる
頭のおかしい子ってのはどこのどいつだい?




アタシダヨッ!
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:02:35 ID:3LRhqKh70
Kumisa IIIを作ろうと思っているのですが、ssmさんのサイトにあるkumisaと電流帰還アンプって回路が似てますよね?
kumisaも電流帰還アンプの一種ということでいいのでしょうか?
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:29:28 ID:kNSP7yWj0
いいえ。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 12:58:55 ID:YNrqD1Zv0
>>678
出力からぐるーと帰ってきて抵抗2本で分圧して返す回路が無いでしょ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:03:20 ID:F+r3senY0
>>673
それ私も気になります。
質問とは少し違いますが以前ブレードボードで220μFの所を1000のコンデンサーに
変えたらエコーがかかった用な音になりました。音場が広くなったと言うんでしょうか。
それなら100ぐらいにすると狭くなるんでしょうか?もしかしたら使ったコンデンサー
の特徴だったのかもしれませんが・・・
あと電源部分の平滑用?に使ってるコンデンサーの容量を小さく(220→33)すると
音に影響ありますか?
詳しい方教えてください。
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:09:00 ID:kNSP7yWj0
エコーはどう考えても怪奇現象だな。
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 19:10:26 ID:mDDZiTRr0
>>572のリンク先を見て、自分のHPA(緑本)電源まわりを見直したら、
「むむ?」という所がありました。
まずは↓を見てください。
 http://www5.plala.or.jp/crazy_void/HPA/Power.jpg

図1が緑本の回路です。
これに対して、図2のようにセンタータップ付きトランス電源を
使用するようにしています。つまり、>>572のリンク先1番目の
回路に相当します。

なのですが、緑本の名残(?)で分圧用抵抗(R1' R2')が入ったままに
なっています。これは取ってしまったほうがいいのでしょうか?
このままでも一応動作していますが、どこかに変な負荷がかかる
ようなら、取ってしまおうと思います。
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 20:28:53 ID:4lyNkf6a0
>>674
電源平滑です。ハンダは下手だけどできます。
685678:2007/10/24(水) 21:37:47 ID:cXP2wTzZ0
>>679、680
なるほど、ありがとうございます
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:53:59 ID:xEeecmJo0
>>685
分かってたら余計な事だけど、
電流帰還アンプ初段ダイヤモンドバッファの
入力側がOPアンプでいうところの非反転入力で、出力側が反転入力ね。
ゲイン設定はOPアンプの非反転増幅回路と同んなじね。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 21:59:57 ID:BtUlstyF0
>>683
無駄な電流が少々流れるだけで、害はない。
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 22:17:59 ID:CpNOh5Ax0
>>681
先月のトラ技のこの記事だと
ttp://www.cqpub.co.jp/toragi/TRBN/contents/2007/tr0710/0710front3.pdf
分圧抵抗式の場合、あのコンデンサは出来るだけ大きくしろとあったぞ。
この記事の回路(CMOY風)では1000uFにしていた。

つうかあれは平滑コンデンサでは無いっ!

>>684
念のため確認ですが、その市販ヘッドホンアンプの
電源はACアダプタじゃないAC100Vですか?
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/24(水) 23:58:27 ID:7cY8sVvA0
>>682 
いや言いようによってはエコーとも取れるかも。
広大感が出るとか音場が広くなるってのは、コンデンサーの容量で随分と変わる事もあるのかってのを今日、身をもって体験した。
アンプ、ヘッドホンのインピーダンスから470uFで充分だろうと思っていたが、
1000uFにしたら随分と広大感が出た。重低音域の影響かね。
通常品の1000uと低インピーダンス品種の1000uも確かな違いはあった。

抵抗分圧に並列に入れてるコンデンサーは平滑目的じゃないって事が未だ浸透してなみたいね。
そこそこ大きい方がいいってのにもちゃんと理由があるのに大容量でピュアな電源とか言われちゃうと悲しいものがある。

>>683 
RMAA見たけど流石オンキヨウ。200PCIも結構辛い特性してんね。
ところでなんでこうしないの?
http://www.kujinet.jp/roompic/cgi-bin/img2/1629_0.jpg
690683:2007/10/25(木) 00:38:43 ID:sZNZxJEf0
>>689
200PCIにはそれなりに手を入れてるのに、RMAAでの測定では標準品と
大差ないことがわかって、ちょっとがっかりしたよ。。

で、「トランス電源」はHPAとは別筺体になってて、+12V/±0V/-12Vを
供給してくれることを前提に、HPAに繋いでます。なので、電源側、
HPA側それぞれでSWを持っているし、ヒューズは当然電源側にあります。

次に、「Dスタック」って何? 「Dブリッジ」のこと?
もし後者なら、これも電源部にあり。
そして追記されたRとCは平滑化のためと読むと、これも電源部にあります。

なんか的を外した回答のような気がしないでもないが、どうでしょう。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 00:58:46 ID:y4EeNQ0n0
「トランス電源」部分はこちらの認識ミス。申し訳ない。
あれそのままトランスなのかと思ってしまったので。
DスタックはDブリッジと同じ物。

んとそうでなくてね、主に違うのはコンデンサー部分のとこなんだけど
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 01:00:05 ID:y4EeNQ0n0
あ良く読んでなかった。こちらの勘違いっぽいので失礼しました。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 02:37:59 ID:tZdIoQGl0
実際デカップリングの容量で変わるかどうか確かめたくて
電圧段電力段両方OPAMPの簡単なアンプ作って
デカップリングをコネクタで付け替えれるようにして試した事が有るんだけど
6600uFでも47uFでもまるで違いが解らんかったな。。クソ耳ってヤツだな。
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 02:44:05 ID:/tZBixG20
真空管OTLの電源回路だよ。
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 03:03:11 ID:tpRBb+Uy0
俺も糞耳だからデカップリングの違いはわからん。
カップリングは変わりすぎて笑っちゃうけど。
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 07:56:26 ID:OVBvH5Gs0
俺もw
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 08:37:43 ID:y4EeNQ0n0
回路による。今俺は逆。
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/25(木) 20:38:36 ID:MtIio6Q10
俺なんてどこのコンデンサ変えたってわからねえ。
だから全部汎用品。
オペアンプ変えるとなんとなく分かるけど。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:26:13 ID:qVK57u100
3A5シングル・バッテリ駆動これ最強。
ゲインが低いので高能率ヘッドフォンを使って下さいね♪
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 13:50:13 ID:dqDhy7wK0
MZ-700げっと〜
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 14:59:44 ID:K+G6P3TT0
http://cgi.ebay.com/Opamp-Tweak-Burson-Kills-OPA2604-AD827-OPA2132-Dual_W0QQitemZ120174135264QQihZ002QQcategoryZ3272QQssPageNameZWDVWQQrdZ1QQcmdZViewItem

ebayでなんか凄そうなの見つけたんだけど、説明読むと物凄い自信たっぷりに書いてあるよ。
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:15:01 ID:S7JTqNX30
URLだけでお腹いっぱいだな。
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:30:14 ID:XP74x8rl0
>>701
おもしろいっ ヽ(゚д゚)ノ

少なくともこれよりは上手だろ
ttp://easy-audio-kit2.hp.infoseek.co.jp/DACManual/DIS-OPA-MANUAL.pdf
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 15:44:04 ID:S7JTqNX30
>>701
ごめん。ちゃんと開いてみた。
なるほどなぁ。ピン互換にするまでは考えなかったわ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:40:37 ID:Eqhpzjs60
Kumisa IIIって結構乾いた音じゃないですか?
そして、昔実験用として作ったユニティゲインの
ダイヤモンドバッファオンリーアンプも乾いた音を出していたんです。
三段論法じゃないですが、Kumisa IIIの音の傾向を支配しているのは、
無帰還ダイヤモンドバッファの部分じゃないかと思うんだが。
どう思う?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/26(金) 23:53:56 ID:WHo6Q8uk0
それ以前にKumisa IIIに無帰還ダイヤモンドバッファじゃ
付いて無いと思うが、確かに

無帰還 → 歪み大 → 音に個性がある

は言えるかも。
(オ××ト系オデオ愛好家の間では無帰還の方が格上とする風潮さえある・・・)
707Mr.Poo:2007/10/27(土) 10:43:54 ID:j6Az2zai0
こんにちは。皆さんにお尋ねしたいことがあります。
C&CのBOX+というヘッドホンアンプ持ってるんですが、買い替え前にオペアンプ交換をしたいと思っています。
初心者でして分からないことが多く、皆さんなら詳しいと思いまして質問をと思いました。

AD822のSOICタイプがついてるんですが、コレをDIPのLM4562やOPA2604等に交換したいのです。
SOICとDIPでは抵抗値等が違うのでしょうか?あと、電源レギュレーターも交換しないと音質改善には繋がらないのでしょうか?

もしよろしければご回答お願いします。
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 10:59:13 ID:lruAT7nY0
結論だけ言うね。
表面実装部品の挿げ替え、それはキミレベルだととっても無理。
残念ながら諦めてね。じゃあね。
709Mr.Poo:2007/10/27(土) 11:16:18 ID:j6Az2zai0
一応エフェクター(音楽機材)でのオペアンプの交換はしたことあるんですが、
オーディオとなると繊細だし、逆に音質を損ねる結果となれば最悪ですのでお尋ねさせていただきました。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:23:44 ID:T7ri6C+n0
>>709
>>708じゃないけど人の話を聞け
SOICとDIPは形状が違う
表面実装とスルーホールでは交換できない

オペアンプ交換しかしたことがないようでは無理
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:24:03 ID:7yDWvzu40
>>707
そういうのが気になるなら交換しない方が良いんでね?
DIPでソケットのやつなんて世の中にゴマンとあると思うが。
あとあれの電源レギュレーターはたぶん充電用なので関係無い。
つうか固有の商品名だすなら、それの内部画像とか出してはどうか。
あそこでは有名かも知れんが、ああゆうの一般にはマイナー機だから。
このC&Cみたいだが・・・
ttp://bbs.avi.jp/bbs.php?kid=396928&num=50&mode=&br=pc&cnt=no&s=
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:24:57 ID:lruAT7nY0
まぁ動くから先にやってみ。出てないトラブルは潰せない。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:37:10 ID:7yDWvzu40
それに電源電圧低いぞ
ttp://photo4.avi.jp/photo/7/396928/396928-3358-0-9534-pc.jpg
AD822はレールツーレールだから良いが
LM4562やOPA2604だとうまく動かない可能性もあるよ
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 11:41:09 ID:lruAT7nY0
ああ、電源電圧低いのか。2604なんて9V片電源でも満足に動かないもんなぁ。
715Mr.Poo:2007/10/27(土) 12:24:35 ID:j6Az2zai0
そうですか〜。いろいろ有難うございます。基盤にはDIP用の回路とSOICのものがあって、
一応DIPソケットはあるんです。

写真です。http://photos.yahoo.co.jp/ph/panndora0824/lst?.dir=/97ff
716Mr.Poo:2007/10/27(土) 12:27:38 ID:j6Az2zai0
ちなみに現行品はリチウムイオン電池です。
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:39:41 ID:lruAT7nY0
先に情報出さない小出し厨はもうウンザリだ。
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:41:17 ID:yBI0xSYX0
>>717
で、一気に書いたら書いたで「長文うぜー」って文句言うんでしょ?
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:44:09 ID:lruAT7nY0
内容によりけりだな。そんなん。
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 12:58:40 ID:7yDWvzu40
>>716
3.7vで旧製品より電源電圧低いだろがw
ますますレールツーレールOPアンプじゃないと無理。

(ま、昇圧回路内蔵してる可能性もあるが・・・)
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 13:52:20 ID:vklRlCBU0
電池2枚で±3.7Vのようにも見える
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:05:59 ID:qDS1oMxd0
>>715
LM4562は±2.5vから動作するから交換しても大丈夫なんじゃないかな?
でもデータシートを見ると±17vで動かすのが良好みたい。

>>714
2604は両電源仕様のはずだが??
こっちは±4.5vからだからちょいとキビシイかもしれん。。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 14:15:26 ID:7yDWvzu40
>>721
正解みたい・・・
ttp://enjoyallofmusic.blog107.fc2.com/blog-entry-7.html

しかしなんでこういう肝心な事書かないのかな?
ま、ご自由になんにでも交換してくださいな・・・
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:11:58 ID:3FW6tiwI0
一部の若い奴って自覚無いんだろうけどな、

情報が溢れてるような些細な事でさえ自分で調べたり考えたりしないで人に聞く

例え聞いてもそこから理解する為に頭働かせない。聞いた通りにやるだけ

自分のミスを調べもせず「どこが悪いのですか間違ってないはずですが」

タダで教えてもらって当然 「ありがとうございました」一言

そしてオペアンプ交換www (それも他人の鵜呑みか質問是責め)

自力で凄いものを作ったかのように周りに誇張

また他の上手い話のものに飛びつく

情報が溢れてるような些細な事でさえ自分で調べ(ry

(最初に戻る)


基本的に人に甘える事しか頭に無いんだろうな。
自力でなんとかしようと思わないし動かないつまり物事のしくみを理解しようとしない
そういう奴はそのまんま哀れな大人になる可能盛大。そういう大人は非常に多い。

ここらで自分がこんな奴になってないか考えてもらいたいもんだ。
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:17:23 ID:lruAT7nY0
だな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 15:17:52 ID:T7ri6C+n0
>>705
SSM氏の簡易KUMISAIIIだけど乾いた音ってのには同意
ただKUMISAIIIはダイヤモンドバッファついてないはず

とりあえずダイヤモンドバッファがついた回路を
複数作って聞いてみないとなんとも言えなさそう
727705:2007/10/27(土) 16:21:48 ID:9zhIArrK0
確かに間違えてた。
自分が作ったのが、無調整でできるようにとバッファをSEPPからダイヤモンドに変えたものだったのを忘れていた。
無帰還だと乾いた音になるというのは、ループによる位相のずれとかから考えるとあってそうな気がするから、
バッファの種類はどうあれ無帰還だと乾いた音がしそうだな。
とりあえず、PortFull2なんかはバッファの無帰還変更が簡単そうだから、ちょっと時間を取れたら試してみる。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:27:35 ID:yMe903S20
久しぶりにヘッドホンアンプを作ろうと、インターネットをウロウロしてますが
いま人気のヘッドホンアンプは何ですか。

あまりに自作記事が多くて。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 16:29:58 ID:lruAT7nY0
ああ、Cmoy
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:19:30 ID:yMe903S20
>>729
このCmoyもあったけど良いの?
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 17:42:02 ID:38yaZ0WX0
>>728
久しぶりにヘッドホンアンプを作ろう
って言っててCmoy知らないって
ネタですか?
732Mr.Poo:2007/10/27(土) 18:23:09 ID:j6Az2zai0
>>724
すみません。最近高校で物理の授業始まったばっかりで、こういうのには詳しくないですので。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:26:15 ID:T7ri6C+n0
あまりにも言われてることを理解してなくて吹いてしまった
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 18:31:57 ID:lruAT7nY0
高校生は黙って授業聞いてろと。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:06:58 ID:l5cg6rqb0
>>732
じゃあ俺が答えてみよう

>SOICとDIPでは抵抗値等が違うのでしょうか?
違わない。データシート嫁。

>レギュレータ(ry
試さないとワカラン
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:39:24 ID:bHhGgHH80
>ID:j6Az2zai0
買い替えるつもりなら、ダメもとで試してみたら?
737Mr.Poo:2007/10/27(土) 19:51:07 ID:j6Az2zai0
>>736
そうですね。いろいろ試してみます。ダメ元でチャレンジしてみます!
皆さん、どうもいろいろと有難うございました。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 19:57:36 ID:3FW6tiwI0
まー誉めていい点はだ、

そこそこ口の利き方はまともだなってとこよ
掲示板で質問する事に慣れてるって証だろ
答えが手に入るまで巡り巡って最終的にゃ

「ありがとうございました」

最新流行が良い音だとは誰も言ってないわけでだなー
そんでもってお前さんの良い音なんか知ったこっちゃないっての
何聴いた事も無いのにわかんねーだと!
じゃ決めてやるがおまえさんみたいなハイティーンはCmoyがいい
Cmoyはなー交換し放題だからもうお昼のパン代持って部品屋通い
気が付きゃオペアンプコレクター&オペアンプインプレッション馬鹿になってるって寸法でどうよ
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:02:28 ID:EowpFgyL0
お前の上から目線も傍から見てどうかとおもったよ
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:07:44 ID:3FW6tiwI0
だな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:49:10 ID:ZyRsVzhP0
初心者にオススメなナイス回路は
VR->オペアンプ非反転->交流結合C->A級PPエミッタフォロア2パラ
電源は単電源でGNDはエミフォロバッファー
部品の種類は減らせる。数は減らないが。

何故オススメかというと俺でも作れるからだ!
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 20:50:21 ID:ZyRsVzhP0
あ、もう一つあった。
出力オフセットとか関係なく動作するのも魅力w
発振対策だけやれば良い音出るよ
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:16:44 ID:PCsWr2zk0
VR->オペアンプ非反転->交流結合C->A級PPエミッタフォロア2パラ

激しく上級者向けw
っうかこんなの初級者じゃ思いつかねえよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:28:51 ID:ZyRsVzhP0
作るのは簡単じゃん。動作も安定だし。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:30:03 ID:CndPaav0O
初心者はA47くらいで手一杯です(;´д`)
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:35:52 ID:PCsWr2zk0
上級者向けっうかベテラン向け
交流結合Cなんて今日日の自作に出てこないしょw
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:35:56 ID:ZyRsVzhP0
まぁまぁ、作ってみなよ。簡単だから。
オペアンプだけ別回路で電圧電圧上げるのも手だよ。
電圧増幅がOPだから実装技術に左右されにくいし、かなり楽だと思うよ。
オペアンプ入れ替えして遊べるしね。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 21:38:35 ID:ZyRsVzhP0
自作に出てこないっていうか入れない構成しか出てこないしな。
オフセット調整とかわずらわしい機構を省いて、コンデンサ1個で
手抜きをすると色々とメリットがあるし、コンデンサを交換して遊ぶことも出来る。
自作界に引きずり込む良い題材ということだ。
部品の誤差とかペア取りでもかなり音が変わるし。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:34:41 ID:tQVwLeD30
初心者にお薦めの回路。
LineIn→VR→C結合→大電流出力オペアンプ反転→ヘッドホン
ヘッドホンアンプなら低利得だから、正負の入力抵抗をバランスさせておけば、オフセットは無調整でOK。
発振対策は位相補償とか難しく考えずに、抵抗、または抵抗とインダクタをパラったもので負荷を分離する方式。

電源は、単三or単四ニッケル水素×4本×2組を、ACアダプタでトリクル充電する。
低インピーダンスで低ノイズの電源が、ACアダプタ+電池+抵抗一本で実現できる。

欠点は、あまりにも単純なのでいじれる所がない点か。
オペアンプは、LM6172あたりが良いと思う。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:46:34 ID:ZyRsVzhP0
その電源って低ノイズなのか?
充電器切り離せば良いんだろうけど。
電源電圧さえ確保出来ればそこそこ鳴りそうだが…
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/27(土) 22:50:00 ID:lruAT7nY0
電池より低ノイズな電源教えて欲しいわ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:18:25 ID:isjDOfsE0
電池がノイズを吸収するといったらオカシイが、
電池オンリーの供給と大して変わらなくなるような気がする。
LM6172は癖も無いしいいオペアンプだと思う。パワー感も少しある。
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 00:54:48 ID:1tsqQTOm0
>>727
あれは一応、OPアンプの中の人そのものみたいな回路なんで
そういうのは如何なものかと・・・

KUMISAIIIに似た無帰還だとSatriもどきHPAがありますよん。
音も似てるという意見もあったような。
あれ丁度ダイヤモンドバッファだし。
前もダイヤモンドバッファに変更可能ですよん。
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 01:26:27 ID:w9cv8EQx0
>電池がノイズを吸収する
そうなのか。電池の周波数特性なんか知らんからなw
まぁ、並列にC入れとけば関係なさそうだな。
となると、結局は充電池なんか要らないという話になるんだな!
755749:2007/10/28(日) 01:56:46 ID:h5hS5PwG0
>>754
高周波域のノイズに対しては、充電電流制限抵抗と電池とパラに入れたパスコンがフィルタになってるんだと思う。
可聴帯域では、抵抗分圧+Cでは充分な低インピーダンスは得られないし、
あれこれと回路的に工夫するぐらいなら、電池を入れたほうがよっぽど簡単。

実際、同じOPアンプを使ったCMOYに比べると段違いの音がするから、電池の意味はあるんだろうと判断している。

いや、設計段階では「聴くときは純電池動作、使ってないときにACアダプタから充電」のつもりだったんだけど、
実使用では、充電用のACアダプタをつなぎっぱなしにしても、全然ノイズ感がないんだわ(苦笑)
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 02:00:27 ID:33y5BUir0
多分「トリクル充電で」「抵抗一本で」って下りの真意が伝わってないんだろな。
解ってるやつにはわかってるさ。
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 07:52:11 ID:Awb+TZI70
なんで低脳ばっかなの?ここ
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 08:30:05 ID:mgu6/CDi0
意外といい人が多いという噂はここのウンコ住人が流したウンコ情報なんだな。ww
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 09:01:49 ID:mgu6/CDi0
>>724>>738
典型的なハゲキモヲタ。ww
学校ではクラスの二軍かイジメラレ戦力外選手。
クラスの一軍タイプはリアルで威張るが二軍キモヲタはネットで威張る。ww
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 10:39:07 ID:1qPYs12q0
A47とDr.Head(改)、どっちのがええ?
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 11:39:19 ID:Vrff7uoyO
>>724の書いてることは間違ってないな
このスレは低脳ばっかりだから自覚ないんだろうけどw
762705:2007/10/28(日) 14:54:38 ID:z3GCtwFv0
オペアンプの中の人……だとまずいんですかね?
まぁ、一番いいのはサイタマのバッファ無帰還バージョンだな。
CMOY+ダイヤモンドバッファともいう。
やっぱり、これで作ってみるよ。
比較用に、サイタマも作らないとな。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:21:12 ID:w9cv8EQx0
>抵抗分圧+Cでは充分な低インピーダンスは得られない
というか、かなり大容量にしないと足りんわな。
インピーダンスは二次電池並に低いと思うけど。(低ESR品じゃないとダメかも)
それの補助ってことで電池は意味があると。ノイズを取ってくれるわけではない。
ノイズの問題じゃないってことだ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:27:22 ID:rRmk3xvB0
なんか最近部品そのものに愛着が湧くようになってきたんだけどこれは病気ですか
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 17:44:39 ID:33y5BUir0
ハシカみたいなもん
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:13:31 ID:mgu6/CDi0
>>761
>>724>>738ハゲクズヲタ。
あれだけ酷いこと言うなら有益な情報も出せよハゲ。w
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:32:35 ID:yuspGSum0
オペアンプってあった
http://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:49:18 ID:isjDOfsE0
>>766 キモ
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:51:35 ID:mgu6/CDi0
>>761>>768
亀田興毅も高橋ジョージも謝罪した。
お前も謝罪しろ。
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 18:54:18 ID:Ve9q6aoh0
NG追加
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:11:21 ID:isjDOfsE0
必死過ぎて失笑
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:26:06 ID:Oeg1Hio70
半田とか自信がないのでポン付けで交換できるOPA2604かLM4562に交換したいのですが
2604と4562の音質の傾向はどんな感じなのか教えてください。
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:46:44 ID:33y5BUir0
なに?しっとりしたとか腰の座ったとかとかそう言うの言えばいいの?

ふと思ったがそう言う語彙集めてオーディオ評論文ジェネレータとか作れそうだよな。。
774名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 19:57:45 ID:BzvWTK1g0
同意。
基本的にある程度の性能確保すれば、
ブラインドテストでは区別の付かない世界だよ。
なんらかの本拠を元にブラシーボ効果期待するしか無いわけで。
OPアンプの性能、回路形式、パーツのグレード、電源、etc
775名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:10:36 ID:Awb+TZI70
糞耳乙
776名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:30:08 ID:isjDOfsE0
>>774
>>773が行ってる事は少し違う気もする。
LM4562は聴いた事無いが音で区別のつかないなんて高次元な物ではないと思う。

使うアンプで音の傾向がこれでもかって位変わってしまうのと同じで、オペアンプでも相当に音に個性がのってしまう。
でもオペアンプは中身がばらせないから根本的に音は変えられない。
だからどうバッファを付け足そうが中の音が支配的になってしまう気がする。

厳密には言えないだろうけど
 オペアンプの中身は変えられない
=出てくる音も変えられない って考えちゃえば
あとは回路の安定性位を考えときゃ回路そのままでポンと違うオペアンプに交換するだけで音が聴き比べられるんだし、比較はしやすいと思う。
瞬時に明確に差が分かる組み合わせは多数あった。
特にFET入力とバイポーラ入力で比べて聴けばハッキリ違いが分かると思うけどね。

パーツのグレードとか電源なんて神経質になるほどでもないと思うけどなぁ。
777名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:42:19 ID:isjDOfsE0
↑ちなみにオペアンプ嫌いな人が書いてるから間に受けないでね;
778名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:42:23 ID:GClM+pK40
>>772
OPA2604は、豪華絢爛のコッテリ。
LM4562は、アッサリスッキリ。
こんな答えで良いのかな。
779名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 20:52:14 ID:LeOYN2Lb0
>>772
最近おかしいのが湧き出したから過去ログやOPアンプスレ読んだ方がいいよ
780名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 21:13:32 ID:mgu6/CDi0
>>772
ttp://s03.2log.net/home/airys1/archives/blog222.html
ttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft12.htm
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/l50x

人により評価も違うの前提で買うといい。
質問者を無駄に攻撃する事も無く情報を出す俺は
社会人として当たり前のことをしたにすぎない。
781名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:00:55 ID:vnd/dJI90
>>772
2604はJ-FET入力の音 華やかで高音が柔らかい感じ 
4562はバイポーラ入力の音 低音が良く伸びて高音がシャープな感じ

サーノイズは明らかに4562の方が少ないのが聴き取れるが、
音質はブラインドで聴いたら違いを感じる事は出来ない。

結論
4580で十分。(これもサーノイズが少ない)
782名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:07:15 ID:tZgMgEDd0
とりあえず。OPA627BP辺りを使ったゲタを買うのが正解だな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/28(日) 22:34:10 ID:Jf9ZNZbm0
>>782
いきなりそこ行くと面白くない。
784名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 00:00:58 ID:isjDOfsE0
>>780 他人のURL張っただけで豪語 社会人として底辺
785:2007/10/29(月) 03:11:18 ID:8rJRVBSk0
あ!ハゲキモオタが出て来た!w
786名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:39:18 ID:39efX6yA0
Dr.DAC2(駆動電圧が29.0V(±14.5V))のオペアンプ交換を考えていますが
LM4562(電源電圧:±2.7〜17V)を5個とも変えてみようと思ってるのですが電圧的に使用可能でしょうか?
787名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:41:24 ID:RdIIqAW40
>>767
d。
NE5532って最新のICなのですか?
だれか教えてくださいな。
788名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 14:58:52 ID:C/13nzOM0
超古典石。
789名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 19:10:12 ID:0G7A/IPZ0
超古典石だと709くらいじゃないか?
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 20:41:53 ID:bYFs7MXI0
>>786
DR.DAC2に使われてるOPAMP
NE5532:±3 V to ±20 V
OPA2134:±2.5V to ±18V
OPA2604:±4.5V to ±24V
791名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:03:54 ID:C/13nzOM0
>>789
それは神代石かな。
792名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 21:58:58 ID:kNNLnvaE0
>>786
どうみても使えると思うけど、数字が読めないのか。
793名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 22:35:00 ID:dALgXteA0
LM4562だとI/V遅くない?44.1kHzなら平気なのかな。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:21:40 ID:JqWPinHZ0
>>787
http://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htmのog10(小文字)は何なのかわからん OTL
超古典石とあるけど5532でいこうかな。
795名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:24:52 ID:C/13nzOM0
古典と言ったが、悪いとは言ってないからな。
時を越え定番になっただけのことはあると思ってる。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:37:31 ID:TkmuaBsI0
ひょっとして、log10のことを言っているのか?
797名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:39:37 ID:kNNLnvaE0
og10って何かと思ったら、Log10か。
中学生?
デシベルの計算に使ってるんだと思うよ。
増幅度はx倍でも計算は出来るから心配すんな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:44:42 ID:fZRtW7uw0
20×log10(式)とはこのことや。

http://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b060.htm
799名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/29(月) 23:45:46 ID:LmPNgozl0
>>793
セトリングタイムからすると44.1kHzなら8倍オーバーサンプリングくらいまでいけそうかも
800794:2007/10/29(月) 23:52:20 ID:JqWPinHZ0
貝になります OTL
801名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:50:40 ID:RICgDVTB0

                 {j}      r:、
                 |l     jY
     ノ,二Y^ト- 、_, --=¬ |l-- 、__〃
    ル'´   `ヽミ Yー 、  jハ  r'/ ゙̄ヽ、
   〃      Y^ー辷__ `ミニ‐-ゝヘ、   \
   {        i:     `ヽ、)-vくヽTーニ二厶r¬ーr-、
   ヽ         八      \く }-ヘ _,∠ニ-─=ミY l
      >、     `7个ミ≧v、_   \r仏ィ'^}ー--='ニ< くト、
    | 广>‐_、   \   `¬、 ∨ レ'ヽ、__ソY イl´ |lハ
     ヒ! i7'´  `ヽ、  `^¬ヘ、r-ヘ Y´     `l | | | ! |
     \ ヽ      `丶、__  `ー<ハ}       | } トイ:L!
                    ̄ ̄´         /7 l / [7
                              _/ソ / 〃
802名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 00:56:27 ID:5PmgK5fA0
↑それカニ
803名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 12:15:16 ID:k23nxQxh0
>>799
44.1KHzで8倍だとギリギリ、精度差まで含めるとちと足りね
804名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 14:54:46 ID:djvVfc8j0
>>794
見れん
805名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:01:27 ID:itS+9Dzi0
情熱だよ。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 16:42:59 ID:WGchmG3v0
>>804
ただのA47だ。気にしないよろし。

>>805
>>798が情熱
807名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 17:21:34 ID:itS+9Dzi0
失敬。訂正thx
808名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 19:38:05 ID:qeFRFIPk0
>>804見れるぜ
このページでギャングエラーか当たり前とあるがホントか???
809名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 20:01:22 ID:30ZnWit60
(電源)電圧的に使えるかどうかってんだから、使えるっていう回答でいいw
810名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:37:55 ID:itS+9Dzi0
安い一軸ニ連の可変抵抗は必ず有るって言うか無い方がレアケース。
811名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:42:15 ID:alocYKOS0
11時以降ぐらいから使う様にすれば問題ない。
つまりよく使う音量がそこになるようにゲイン調整すれ。
812名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:43:52 ID:itS+9Dzi0
んだ。工夫次第。
813名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 22:45:34 ID:itS+9Dzi0
でも、それでもバランスボリューム付ける。オレは。
音が悪くなるって言い分もあろうが、センター出てない方が気になるんで。
814名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:35:01 ID:D6MxDA650
んなこといったって、負帰還を掛け過ぎて発振したらやだし、
ボリュームの他に、T字で固定抵抗入れてゲインを調整したりすると、そこがグラウンドループになって
変な電流が流れてノイズのアンテナになっちゃうし・・・

アルプスの\2000位のボリュームだったらギャングエラーは殆ど出ないよ。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/30(火) 23:57:45 ID:alocYKOS0
ま、確かに低インピ高能率ヘッドホンだと
ゲイン調整っていっても限界あるな・・・
816名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:48:18 ID:zNJazEiB0
安いVRだと分解して調整しても、絞ったときの誤差は出る。
右に寄ったり左に寄ったり。っていうか、そんなにゲインを上げる設計がおかしいが。
発振したら補償入れればおk
817名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 00:56:55 ID:JPz4FPrJ0
ボリュームのギャングエラーゆうのはこのことか?

http://www2.famille.ne.jp/~teddy/datalib/vol.htm
818名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:14:19 ID:C4MsxmOM0
なんか最近やたらと上げたがるオサンがくるが、粗しなのか・・・ ('A`)
819名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 01:46:34 ID:hrGhkzdl0
ageと書いて歳と読む。

あげて禿げだのヲタだの言ってる馬鹿も含め
上げて書く奴の大半はどこかおかしな奴だからな。
820名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 09:16:50 ID:bWIcDfQ30
>>724
>自力で凄いものを作ったかのように周りに誇張
この辺に人格の歪みが感じられるな。ww
>>738
オタな部分は誰にもありそれは全然揶揄されるようなことではないのだが
オタな部分にしか誇れるものが無いのでその部分に異様な特権意識を持つお前はキモオタ。
その上初老なのでハゲキモオタとなるのだ。ww
821名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 16:31:25 ID:W74xBbPf0
昔の低悩君かね…
彼は一行あおりだったからそれとはまた違うのか。
822名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 19:21:27 ID:gWfG70RE0
単発IDを使ってもすぐに正体が見破られる悲しさ
823名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:18:46 ID:hrGhkzdl0
>>820 ツマンネ
824名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:28:41 ID:6Knx+ouC0
825名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:32:55 ID:UB0TRH3g0
デュアル1発で作るよりも
クロストーク的に不利になる気がするのだが
逆のこと言ってるな
826名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:48:07 ID:hrGhkzdl0
>「こんなの無駄じゃ!!デュアルのオペアンプ一つでいいじゃないか!!!」と思う人も多いかと思います。
>が、声を大にして言います。無駄じゃないんです
>理由はクロストーク対策です。どんな高級なオペアンプでもデュアルの物は、チャンネル間のクロストークがあります。ステレオ間ででクロストークがあると、当然音に広がりが無くなってきます。もちろん、(略


無駄を力説乙。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2007/10/31(水) 22:54:03 ID:FDplU4N40
 
なんか最近CMoyネタの方があらしに見えてきよ・・・ ('A`)
828名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 00:55:24 ID:XCJWChvY0
Tコスモの二連糞杉
829名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 02:16:11 ID:u6LXj0N10
なにを今更
830名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 06:21:24 ID:mkEyZQZi0
「こんなの無駄じゃ!!デュアルのオペアンプ一つでいいじゃないか!!!」と
(思う人も多いかと思います。が)、声を大にして言います。無駄(じゃないん)です。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 07:39:20 ID:g9uttGgW0
「こんなの無駄じゃ!!(デュアルの)オペアンプ一つでいいじゃ(ないか)!!!」と
(思う人も多いかと思います。が)、声を大にして言います。無駄じゃ(ないんです)。
832名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:00:19 ID:suAcw1vi0
>>824
オペアンプを分けるなら
http://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm
の方法がいいんじゃないか。
回路が無駄にならないし。
833名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 12:59:56 ID:0NP9T1NO0
834名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 22:55:05 ID:X/1RCyN60
>>824のページ。
現在はフィリップス。TIはTIで別のNE5532がある。
個人的にはTIが一番。知ったかぶり乙。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:22:48 ID:7JHLDUM+0
シグネよりTIという話は聞いたことがある。
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/01(木) 23:43:45 ID:+Banq3pf0
何故そう思うのか。
自分は何を以って何故それをそう信じているのか。
自分で自分に問う事も大事。客観性ってやつ。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/02(金) 00:40:59 ID:B2VAogJI0
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 00:19:04 ID:Yzn+jZgQ0
「ペルケ」という文字列が出ると途端レスが止まる不思議
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:13:32 ID:7+5LzjEW0
ダイヤモンドバッファの終段ですが、エミッタに抵抗がある回路とない回路とがありますがどう違うのでしょうか。
どっちがいいのか教えて。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 01:27:43 ID:knxyI6E80
>>837
なぜか自己紹介のページがないのですが、内容からわかります。あの人です。
私、この方をよく知っているのですが、知的にかわうそうなひとなので許して
あげてください。もちろん、書いてあることには繭に鍔をつけましょう。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 02:06:55 ID:Yzn+jZgQ0
>>840
指摘イイ。
批判カコワルイ。 >かわうそう






俺は眉に唾つけてるが
842名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 03:15:22 ID:Ax1JZghj0
>>839
負帰還好き→エミッタに抵抗入れる
嫌い→エミッタに抵抗入れない
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 03:29:01 ID:Yzn+jZgQ0
>>839はどっちがいいと思う
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 07:25:24 ID:9HnHua2s0
>>839
熱で石から白い物体が噴出してくるよ、なんだあの白いの?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 07:38:13 ID:8mNJ7HI60
>>839
利点は終段の電流を安定させる。終段の電流が簡単に計れる。
欠点は終段であるため確実に出力電力が小さくなる。
負帰還についてはややこしいが信号に対してはエミッタホロワになっているので最初から
帰還率1の負帰還がかかっている。終段のアイドリング電流に対しては負帰還となって電流を
安定させている。
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 10:25:51 ID:7+5LzjEW0
839です。

バイポーラのVBEって同一型番同一ロットでも結構ばらつきあると思うのですが。
20本の2SC1815を実測したら、1mA流したときで0.625〜0.635Vにばらついて、
0.63VになるようなIcは0.8〜1.4mAの幅になりました。
これは1本だけの測定なので、4本使うダイヤモンドバッファの場合、へたをすると
3倍以上のばらつきにもなりうるわけで。

熱安定に関してもRなしでは無策だと思います。
容量負荷時の5MHz以上の安定性の問題も出ますし。
大容量のCでなくても、20〜100pF負荷くらいの領域でやばくなるポイントができます。

それでもRなしがいい理由があるんではないかと思って以前から気になっています。
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 10:46:39 ID:H3h2IWJe0

またageあらしか・・・ ('A`)
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 11:37:16 ID:KuOOLM2C0
>>846
3倍以上のばらつきって、何がそんなにばらつくの?
容量負荷でやばい場合は、Trのベースに100Ωくらい入れてみた?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 12:31:33 ID:Ax1JZghj0
>>846
E-mail欄に「sage」と入力して発言してください。
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:19:19 ID:7+5LzjEW0
何故?
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/04(日) 13:24:46 ID:bnvoi9m00
わざわざ上げてまで、人に読ませたいのなら上げれば良い。
大抵の人間は遠慮深いので上げないな。
それから、上げる場合は荒らしが多いので読まれない可能性が上がる。
他人に読んで欲しいなら、上げない方が良いね。
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:32:27 ID:YKbcaspZ0
>>850
このスレッドの掲示板→AV機器・ホームシアター板
http://hobby10.2ch.net/av/
スレッド一覧は最後の発言をしたスレッドの順に並びます。
でも、あなた以外の人達はE-mail欄にsageと入力して発言しているので、
並びの上には来ないので下がったままです。(だからsage)
目立たないので、スレッドを荒らす人を避けることができるんです。
誰かがE-mail欄にsageと入力*しないで*発言してしまうと
その直後にスレッド一覧の先頭に出てしまいます。
荒らす人のエジキになってしまいます。
と、言う訳でE-mail欄にsageと入れて発言してもらいたいのです。

《おまけ》
他の人の「名無しさん」にマウスの矢印を乗せてみてください。
sageって出てるハズですよ。
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 01:46:34 ID:YKbcaspZ0
388さんと、それにレスを付けた人達に感謝。

おかげで、左右それぞれに±電源を用意すると
BTLでアンプを作られることに気が付いた。
ありがとう。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:26:51 ID:WEQVMZ5D0
なんか盛大に勘違いしてる悪寒。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 02:50:59 ID:GmdGg1kk0
でも、sageると今いる人しか見てもらえないから知恵の種類が限定されるんじゃないの。
845や848みたいな中途半端な知識の回答はいりません。
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 03:03:34 ID:YKbcaspZ0
キッカケですから。

左←→右の音が混ざるのを
もしかして左右独立した電源でやったら減るかな?と。
そこから、一時考えてあきらめたBTLで使えるなと。

※BTLで作ってみたかったんだよぅ。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 03:37:59 ID:YKbcaspZ0
>>855が回答を得られる確率は、
どーやったら計算できるんだ?

sage状態
 見た人
  言わない
  言う
   回答
    途中半端
    完全
   荒らし
 見ない人
age状態
 見た人
  言わない
  言う
   回答
    途中半端
    完全←ココ
   荒らし
 見ない人
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 07:20:41 ID:sHRSpWPO0
839の聞きかたでどんな回答が欲しかったん?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 08:00:09 ID:TrzaZKX40
>>856
BTLって左右独立電源じゃないと駄目なの??
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 09:38:10 ID:V4zWJ03R0
別にダメってわけでも
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 10:39:47 ID:jVu4rDuv0
だよね。
ま、しかし、BTLじゃない左右独立もやれるように
左右独立電源で組んだこうが使い廻しが効くね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 12:34:26 ID:Lj4l0Jct0
>>846 
お前みたいな奴には知ってても誰も教えてはくれない。
潔く消えるか荒しにでもなってアク禁喰らえキモヲタ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 18:52:31 ID:H94ToJsf0
これ作った人、如何ですか。
http://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 18:55:28 ID:tOsfJZ4l0
久しぶりにきたからログ読んでみる
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 18:59:09 ID:tOsfJZ4l0
エミッタホロワは電圧駆動されてこそですね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 19:40:06 ID:90JwlHbp0
>>863
>>832
>>767

本人宣伝乙
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 20:38:41 ID:nU38mk090
いろいろ書いてあるけど、高速増幅素子による高性能ヘッドフォンアンプ(だっけ?)に
バスブーストをくっつけたものだろw

SAITAMAの方が格上じゃないの?


868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:30:27 ID:vXcfKY6k0
そもそも
高速増幅素子による・・・はA47そのものだし
A47はOPA2604の
FIGURE 9. Using the Dual OPA2604 Op Amp to Double the Output Current to a Load
だし。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:37:22 ID:nU38mk090
>>863
そいつは、電源がプア。CMoyそのまま。
できればSAITAMAなみのトランス→両電源、 悪くても高速・・なみに能動素子電圧分割回路→両電源とすべし。
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/05(月) 23:48:24 ID:vXcfKY6k0
なんで電源込みで評価するのか?フェアでは無いと思う。
CMoyはOPアンプの非反転増幅をそのままヘッドホンアンプにしたもの。
文句つけるならそこだろ?
逆にSAITAMAは電源は良いとしてもなぜB級簡略式ダイヤモンドバッファなのか?
ま、ブラインドで区別は付かないだろうから文句は無いけど・・・
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:42:02 ID:HM1oSe2x0
cmoyから電源抜いたら・・・そこに何が残る?
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 00:42:41 ID:65Pr//Ck0
電源何ザどうでもいいがな
873856:2007/11/06(火) 01:11:12 ID:K+RCFOY50
>>859
ウチで使ってるヘッドホンは-側が共通なので
左右共通の電源でBTLを作っても
-側同士を接続する段になって
オペアンプの出力を接続する事になるからあきらめてたんです。
どなたかのページでトランス通して絶縁するアイディアがあったので
試してみると音が出ました。

※トランスなしで作りたかったんだよぅ。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:29:44 ID:65Pr//Ck0
>>876
実験乙。もう一度よく回路図とにらめっこしてみよう
875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:30:38 ID:65Pr//Ck0
>>873 だった
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 01:36:46 ID:ts4tem1P0
おれ?
877856:2007/11/06(火) 03:20:11 ID:K+RCFOY50
>>874
回路図つくって、よーやくわかった。
左右のGND共通にしてると-側接続した時点でアウトだったんだ。
んじゃGNDを左右独立させると、

…入力がGND共通なんで独立できないや、ぐっすん。
そうだ、入力をトランスで絶縁させ…(振り出しに戻る)

おバカな考えにつきあってくれてサンクス。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 07:55:28 ID:736U874A0
BTL(製品スレでいうバランス駆動)は
ヘッドホンの改造(リケーブルとかなんとか)
が前提やがな・・・
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 10:07:22 ID:WQOsDlsp0
自作アンプの音ってレベル的に言うとどんな物なんだろうか?
今Dr.DAC2を買うか、2代目自作するかで迷っててドクヘと同レベルくらいのものが
出来るんならがんばって作ろうかと思ってるんです。
ちなみにDAC部分は要らなくてRCA接続を考えてます。
SAITAMA-HA7とかA47とかあるけどwikiの作例ある奴で
「これならドクヘ2よりは良いんじゃね?」ってのがあれば教えてください。
ちなみに今は緑本の奴を使ってます。
880879:2007/11/06(火) 10:11:18 ID:WQOsDlsp0
音の好みが人それぞれあるでしょうが、主観の意見でも全然構いません。
参考にしたいんで…
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 11:10:34 ID:W0538AFK0
>>879
Dr.DAC2の評価が高いのはDAC部分であって
HPAとしてはそこそこの評価だったような
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 12:58:19 ID:iCixDbYn0
>>879
電源のちがいとかあるけど細かいとこに目をつぶって
アンプ部だけ見ればSAITAMA-HA7とかA47とか緑本は
似た様なレベルだよ。
ドクヘ2のヘッドホンアンプ部ってA47の系統じゃないのかな?
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 19:34:54 ID:M7dLo0550
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 21:07:24 ID:B+Mo9NAL0
>>883
TPA6120ってどこで手に入る?
デジキーも非在庫保有商品だったし・・・。
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:22:15 ID:65Pr//Ck0
オペアンプ使ってりゃその時点でどれも糞。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:31:59 ID:M7dLo0550
>>884
ならこいつで。
ttp://catalog.digikey.com/scripts/partsearch.dll?Detail?name=296-1767-5-ND

>>885
生演奏ではない音楽はすべて糞か。よかったな。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 22:45:56 ID:vLdyGyKa0
>>885
レコーディングまでオペアンプ使わない機材挙げてみろ!
身勝手なこと書くな!
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:14:06 ID:B+Mo9NAL0
>>886
ありがd
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/06(火) 23:50:56 ID:65Pr//Ck0
オペアンプ如きに必死な奴はもっと糞だから
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:01:54 ID:M7dLo0550
必死で作っても糞の足許にも及ばないディスクリート厨
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:10:26 ID:EekK3U1n0
またはじまったよ。
進歩の無いやつらだ。
チンポもねえんだろうな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:19:04 ID:aGs0qMZR0
と、作れない奴が申しております
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:23:25 ID:leFOTV7u0
まぁまぁ、ケンカは止して。

とりあえずBTLのアンプはHPAに使っちゃいけないということで。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:31:58 ID:CV6zJLsd0
それはちょっと狭量すぎやしないかい?
トランスかますか、4端子化改造とセット、ということで。
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:36:32 ID:aGs0qMZR0
ヘッドホン改造+BTLアンプ=愚の骨頂
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:49:30 ID:KdgZpM/20
ヘッドホンアンプにインシュレーターって意味あるのかな
プレーヤーに取り付けた方がいいんだろうか?
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 00:51:08 ID:1nIb/WSO0
木でできてたりするようなバカなヘッドホンには意味あると思うよ
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:00:23 ID:aUM044qt0
>>895
製品スレではアンプ本体20万以上 + ヘッドホン改造費数万
出してでもやりたいってのが多いぞ。
わりかし手軽に実現出来るのが自作ァーの
アドバンテージだと思うがな?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:04:34 ID:1nIb/WSO0
>>898
意味がわかってないんじゃないの?その人ら
900856:2007/11/07(水) 01:30:01 ID:r7CctAEe0
「入力を絶縁させるのは振り出しに戻る」というのは
思い込みでした。とりあえず試してみようっと。

…まぁ、大した違いはないと思う。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 01:34:31 ID:aUM044qt0
>>899
一部で盛り上がってることは事実。
今までは個人輸入しか手に入れる方法がなかったから。
ttp://avic.livedoor.biz/archives/50821616.html
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 02:11:49 ID:1nIb/WSO0
いくら金かけたってさ、アンプの洗練の最終到達点は「無劣化」
ソースより音がよくなるアンプなどない
あったとしたら気のせいか、それが音を変えるエフェクタということ
どこまで行けば最終到達点か?歪率が人間の可聴限界未満になればいい
そんなのはモノリシック1石で実現できている
もっとも石のスペックとアンプのスペックは別のものだけどね
それは実装の知識とスキルで埋めるまで
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 09:24:42 ID:Eyb1pPqh0
サイタマのOPアンプの+端子〜接地間の抵抗って何か意味あるんだっけ?

帰還抵抗も47kくらいのほうが入手しやすくてよくね?
と計算もせずに言ってみるテスト
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 10:19:02 ID:r7CctAEe0
>>903
R2=(R1xR3)/(R1+R3)でバイアス電流による影響を最少にする

…と、トランジスタ技術SPECIAL No.17
特集OPアンプによる回路設計入門 P.35
に掲載されています。
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 11:05:31 ID:K8beuiJP0
>>904
その数式で回路を設計するのは現実的でない。
むしろβ回路の抵抗を低くした方がよろしい。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 12:01:55 ID:mtS5HLdt0
本人も未熟だったと認める昔の回路だ。
自分で最良と思える反転増幅組めば良いじゃないか。
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 15:26:58 ID:K8beuiJP0
LM386も低電圧でいいよ
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:18:00 ID:/PN3vXAF0
緑本についての質問なんですが。
BGの220μFのコンデンサーを一般の6800で作ってみました。
結果左右の電圧が極端に違い(右8V 左0.5V)音が片方しか鳴りません。
これはやはり本通りに作らないといけないという事でしょうか?
それとも私がどこか間違っているだけなのでしょうか?
できたら容量の大きいコンデンサで作って見たいのでいい方法があれば教えてください。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:38:23 ID:esVDdTmV0
>>908
どっか間違ってる。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 19:38:50 ID:1nIb/WSO0
>>908
左右の電圧とは何?どこの左右
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:28:34 ID:/PN3vXAF0
909さん、910さん返信ありがとうございます。
909さん、どっか間違っている。ということは普通に作れば
容量を大きくしても図面通り作れば聞けるはずと言うことでしょうか?
実はポータブル用として作っているので
フィルムコン→OSコン→BG(ブラックゲート)→抵抗の所を
一般電解コン→抵抗のみで作ってみました。やはりそこがだめなんでしょうか。
本ではOSコンだけでもできるようなことが書いていたので。

910さん、電圧ですが、アンプに電流を流した状態で、
一般電解コンのところで図りました。
その結果左が弱く音が出ません。ただ右も音がひずんでいるので
やはりどこか間違っているのでしょうか。

アドバイスお願します。
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:44:31 ID:ZWH+HY150
>>911
全然おkなので、
落ち着いて、思いこみ等による配線間違い、
ハンダ不良等による接触不良、
コンデンサ等パーツの極性間違い等、
チェックするよろし。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 20:46:16 ID:ZWH+HY150
>>911
あと、
OSコンは要らないけどあえて入れてる、
って著者は書いてたでしょ?
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:10:31 ID:NA5wHBzIO
912さん返信ありがとうございます。
そうですか容量を変えても大丈夫なんですね。少し安心しました。
今まで緑本、チューモイ、ブレードボードを作ってみたんですが容量とかは同じ物しか使ったことがなかったので。
もう一度見直してみます。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:11:10 ID:NA5wHBzIO
912さん返信ありがとうございます。
そうですか容量を変えても大丈夫なんですね。少し安心しました。
今まで緑本、チューモイ、ブレードボードを作ってみたんですが容量とかは同じ物しか使ったことがなかったので。
もう一度見直してみます。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/07(水) 21:13:59 ID:1nIb/WSO0
>>911
それは当然配線左CHの配線ミス

まず明るいところでルーペを使い、じっくりと部品間違いがないか確認、次にハンダ不良や
ショート箇所がないか確認、最後に回路図に線を引きながら誤配線未配線を探す

テスタがあるんだったら、同じく明るくて安定した場所で電源を入れ、左右それぞれ
同じ箇所〜GND間の電圧を測って記録していけば素早くミスが見つかる

まーすでにオペアンプが壊れている可能性もあるが
ありそうなのはバッファのどこかのハンダ不良かな
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:09:12 ID:hnc+vwHD0
>>902
あくまでお前の到達点はそこって付け加えろ。

実装なんて変な動作になんなきゃ概ねどうでもいい。
最も重要なのは様々なセンスだと思う。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:48:31 ID:/YhLhn/m0
>>917
様々なセンスとは?具体的に思いつく限り列挙してみてくれ
実装より大事なものなのか確認してみようか
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 00:59:11 ID:eFblLt4U0
>>918
具体的に列挙すべきはおまいだろw
モノリシック1石
って何だよ。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:06:46 ID:biLmrAYf0
×モノリシック
○モノシリック


×シュミレーション
○シミュレーション
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:12:21 ID:/YhLhn/m0
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:18:17 ID:6lQJbPCd0
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:20:00 ID:UfFxAW+Z0
>>920
爆笑させてもらった。
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 01:30:01 ID:NKtNHD3f0
たしかにモノシリックwww
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:16:59 ID:hnc+vwHD0
物事の考え方のセンス。何か理論だてて考えるならその出発点と選択方法。
出発点が間違えればその答えはどこまで行っても間違いだという事。

どこか音が気に入らないからと何かをどうにかしようと考える。
何をどうするかの選択には知識と同じ位のセンスが必要で。
まわりくどく部品も多いAという物を作る
対して最低限の構成でAと同じ動作をするものをこしらえる
こういう差はいい例。

大きく占める部分より、些細で安直な理論ばかり重視してる奴が多いのはわかるだろ
知識がなくて弄れるところは簡単且つ効果の目に見えて現れない所が多い
コンデンサー交換、又は容量アップ、トランス使うだのと電源に拘る理由は頭使えないからとかな
それより最初に重要なのは音楽センスじゃないか
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:22:40 ID:hnc+vwHD0
と書いてCMOYを作る俺 orz
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:33:14 ID:/YhLhn/m0
>>883に戻る
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:40:46 ID:aifDqBta0
私がやってみたいと思う理由。

まだやっていないから。
929856:2007/11/08(木) 02:41:42 ID:aifDqBta0
>>928=856
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 02:46:48 ID:/YhLhn/m0
>>929
混ざり方の違いは置いといて、
使ってるヘッドホンの遮音性と音漏れのことを思い出そう
931856:2007/11/08(木) 03:12:57 ID:aifDqBta0
>>930
あのー、BTLをやってみたいのは
オペアンプの並列運転をしたいからなんです。

このスレで分離やバランス出力の話が出ていましたけれど
それは別の人が出していたものです。
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 03:22:38 ID:/YhLhn/m0
>>931
並列と言ったら自作ヘッドホンアンプでは47が名前に入ったようなのが連想されるが、
それとは違うな?しかもバランス駆動じゃない?
もう構想中の回路図でも見ないと何をしたいのかわからないんだが
933856:2007/11/08(木) 04:03:27 ID:aifDqBta0
>>932
こんなつまらない回路は知りたくないでしょう。
私も聞きたい事がある訳じゃないし。
http://olfa.dip.jp/trollerybtl.png
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:12:59 ID:/YhLhn/m0
一応指摘しとくと
・反転アンプの左右の出力が衝突してるからヘッドホンは4線接続で
・入力トランスは意味がないので不要
・47k/47kは大きすぎで2k〜10kくらい
・90kBは売ってないし10kAくらい
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 08:26:51 ID:/YhLhn/m0
訂正、入力トランス・3線接続でいけそう
電源2時側全体が音声で振られるのか
普通やらないな
936856:2007/11/08(木) 11:03:03 ID:aifDqBta0
>>935
90k(B)の件ありがとう。100k(B)でした。

《おまけ》田舎のパーツ屋にはVRのAカーブがありません。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 11:25:56 ID:3YsPtEXB0
日本ビクター、ステレオヘッドホン「HP-S900」を発売


Tokyo, Japan, Oct 25, 2007 - (JCN Newswire) - 日本ビクター(株)(TSE:6792)は、新開発“サウンドスタビライザー”、“カーボンコンパウンド振動板”の採用により、臨場感豊かな高音質サウンドを実現するとともに、
“低反発イヤーパッド”により、快適な装着感で楽しめる軽量・コンパクトなアウトドア用高音質密閉型ステレオヘッドホン「HP-S900」を発売します。
品名:ステレオヘッドホン
型名:HP-S900
希望小売価格(税込):オープン価格
発売時期:11月上旬

1.高音質再生を実現する新開発“サウンドスタビライザー”*1搭載

ドライバーユニット背面に配した同心円ダクトにより、
ハウジング内の圧力を均等化し、ユニット振動板の振幅を安定させる新開発“サウンドスタビライザー”採用。繊細な高音からパワフルな低音まで、デジタル音源を高音質再生します。

*1:特許出願中
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 12:58:38 ID:20oo8zOC0
>>936
事情があるんだろうけど、
わざわざトランスつかった電源なのに
正負5V電源って・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 13:50:28 ID:aifDqBta0
センタータップのある小トランス18V←田舎のパーツ屋に在庫、全てはここから
片側の電圧は9V
全波整流、平滑化して12V程度
三端子レギュレータの取り分は3V
残りの電圧は9V
田舎のパーツ屋じゃ三端子レギュレータ12Vの下は5Vなのよ。

上の回路じゃないけど、こんな電圧で一応鳴ってます。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 14:17:52 ID:20oo8zOC0
>>939
7805/7905も317/337みたいに抵抗分圧式に回路組めば、
電圧かさ上げは可能だべ。あとダイオード等でかさ上げするとか。
ttp://spectrum123.at.infoseek.co.jp/buhin/regulator/regulator.htm
の下の方参照。
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 15:28:47 ID:ga/vlTO40
かさ上げは雑音が増えそう。シャントレギュレータ使うならLM317のほーが手軽だろう
942856:2007/11/08(木) 16:29:53 ID:aifDqBta0
あのー、基本的なことを伺いたいのですがよいですか?

ヘッドホンに入れる電圧って何Vくらいなのでしょう。
てっきり1-2Vで十分だとばかり。お恥ずかしい。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 16:45:45 ID:20oo8zOC0
ヘッドホンに入れる電圧はそれで十二分です。(一部例外あり)
ただ普通のOPアンプをそれなりに動かすには
それなりの電圧が要るってことです。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 21:42:04 ID:JDKBjJ/H0
トランス2個使うなら、それで18-0-18にして±12Vとか±15Vにしたほうがいいと思うけどな。
あるいは1個でも整流すると±12Vぐらいにはなるから、±8Vで使うか安定化しないとか。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 22:11:01 ID:+DFOVnnr0
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k51419359
↑で1万か。ケースは100均でLM4562は600〜800円前後。
バッファのトランジスタは分からんけど、2SA1015、2SC1815の定番だとしたらかなり利益でそう。
レイルスプリッタのOPアンプが画像小さくて入ってるのかも分からんけど、過去に3台も売れてるな。
一つは昇圧回路付きの出してるけど、残りは昇圧回路無しって±3Vでちゃんとした音でるのかな?
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/08(木) 23:46:00 ID:ymFsoaOu0
±3Vは全然おkだと思うが、ニッ水使った時の
±2.4V時がどうなんだろうかという気がする。

しかしあのステンレスケースの加工はなかかな難しいだろなぁ・・・
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:29:02 ID:oheZPp8v0
はぁ?ドリルで適当に穴あけただけじゃん
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 02:56:36 ID:DcEOjAqv0
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6753817/
↑他の作例もあるね。こっちはA47だけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 03:32:39 ID:oheZPp8v0
充電池が使えません
ACアダプタも使えません
カップリングコンはありません
大切なヘッドホンが壊れてもあなたの責任です
RMAAで素晴らしい結果が出ました
希望は1万円です

すごいなぁ〜
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 14:50:45 ID:21ZG4nRxO
半田もほぼ未経験のド素人なんだけど一つ質問したいっす。
ブレッドボードは半分くらいに豚切りしてもOA一発の奴は作れる?
それとも豚切りするとダメになっちゃうもんなの?
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 15:59:54 ID:rhw+0uor0
オペアンプ使ってりゃその時点でどれも糞。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 16:14:02 ID:ziklfhjs0
>>950
これ読んで自分で考えれ。
なんでも教えてくれると思ったら大間違いだぞ。
ttp://bbradio.hp.infoseek.co.jp/guide1/guide1.html
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 19:41:13 ID:XyeHKhuz0
ブレッドボードは切っちゃダメだろ
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 20:14:21 ID:ZaTuv2lE0
そもそも切るための工具やスキルはあるのか?
ハンダ付けの工具買って鍛える方が有意義
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:13:27 ID:MQjT8yNm0
何故オペアンプなのか答えよ
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/09(金) 23:53:16 ID:PQeL0Ixg0
>>955
もはやディスクリ回路は相手でないのだ。
専門メーカーでさえオペアンプは使うのだ。
今後はオペアンプをどう使いこなしていこうかを考えてみようじゃないか。
そのときはオペアンプを核としてディスクリの一部を応用することでしょう。

それともディスクリに拘るのは特性を別として音作りが出来にくいことをいっているのか?
もしそうなら古いぞ!

ディスクリで培ったノウハウをオペアンプに活かしてウェブで晒してくれ!

と、言いたい
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:12:00 ID:wWmB3Y/a0
ディスクリはむずかしくて出来ません
って素直に言えば良いのに・・・ ('A`)
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:17:28 ID:rVCShWI60
ディスクリートではオペアンプ並の性能を出すのが難しい、いや、できない
と素直に言ってみようか
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:32:54 ID:xVpRI1XW0
ディスクリはむずかしくて出来ません
って素直に言えば良いのに・・・ ('A`)
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:43:44 ID:rVCShWI60
ディスクリートではオペアンプ並の性能を出すのが難しい、いや、できない
と素直に言ってみようかw
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 00:58:43 ID:imVLbclt0
できることはできるが、
それにはただならぬ努力と手間を要するってところじゃないかな。

さいたま氏のHeadmaster分解を見て思った。
962名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:10:26 ID:xVpRI1XW0
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:10:32 ID:wWmB3Y/a0
流石に幾ら努力と手間を掛けても
Headmasterみたいにトランジスタ5石じゃ
OPアンプに惨敗だろう・・・ ('A`)
 
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:10:42 ID:qBanNVCX0
ディスクリートでよいアンプができたら、
半導体メーカーに売り込もう。

新しいオペアンプの誕生です。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:17:36 ID:wWmB3Y/a0
最近は逆じゃないのかな?
フォールデッドカスコードも電流帰還も
OPの回路に採用されたのが先で、
その後にオデオ回路にも
使われるようになったんじゃないのかな?
違ってたら教えて・・・(´・д・`)
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:23:34 ID:WYaGhrtb0
オーディオなんて半分オカルトだからキニシナイ
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:34:09 ID:TPJOsFP/0
なんたってOPアンプは安い。
メーカーはその安さに負ける。
使うのあたりまえ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 01:50:21 ID:pfmEAP1l0
>>956 夜釣りかね。

>>958
数値的な性能で言えば概ねそうみたいね。

ただ、無感情な測定機に聴かせる為に作ってるものでもなし、
音にそこまでの「高性能」が必要かどうかといえば、
個人的には歪み率の0で言えば五、六個取っても全然惜しくないし。
オペアンプに依存させない(勝手に音作らせねーよ)ってのが重要なんじゃないかな。
そう考えるとオペアンプを買う事が得体の知れない出来合いのコンポを買う感覚に近くなるかもね。
出てくる音は出来合いでしかないような。煮ようが焼こうがオペアンプの音じゃんみたいな。

オペアンプも星の数あるしコレクターのように買い続ける人も多いみたいだけど、
その選択肢の中に試しにオペアンプ使わないものってのも入れてもいいんじゃないだろうかね。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:06:18 ID:IZleYZSf0
>>968
歪み率惜しまなければ数値的にもデスクリの圧勝だろ?
それにOPアンプの優秀な歪み率もヘッドホンが負荷じゃ
保証してくれないしな。

しかしプリアンプならもうOPアンプで良いのかもしれない。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 02:19:29 ID:xVpRI1XW0
ハンド冥土とはほど遠い
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 03:25:25 ID:pfmEAP1l0
せっかく生で聴きにきたオーケストラやJAZZバンドの演奏に、
是非あのオペアンプを通して聴きたいとは思わないだろうね。
そんな状況想像出来ないし、そんな事言ったら何も通したくないのは尤もだけど。

後日、それと同じ楽曲らが雰囲気良く録音編集されたソースが手に入ったとする。
ヘッドホンで楽しむには何かしらヘッドホンアンプが必要。
あの音を思い出してさてどんなアンプを使って聴きたいかなって考えると
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 04:28:50 ID:rVCShWI60
>>968
匿名ならではの台詞だな
印象悪そうだが部分ごとに

> ただ、無感情な測定機に聴かせる為に作ってるものでもなし、
測定器を否定するなら最初からオペアンプに挑むな

> 個人的には歪み率の0で言えば五、六個取っても全然惜しくないし。
電話と最強オペアンプくらいの違いかな
電話はスレ違い

> オペアンプに依存させない(勝手に音作らせねーよ)ってのが重要なんじゃないかな。
ディスクリートの個性とは歪み方の個性
エフェクタ作りたいなら高性能オペアンプと張り合うな

>>969
> 歪み率惜しまなければ数値的にもデスクリの圧勝だろ?
歪率以外の何に勝てば圧勝なんだ?

> それにOPアンプの優秀な歪み率もヘッドホンが負荷じゃ
> 保証してくれないしな。
ディスクリートアンプの歪率なら保障されてんのか?

>>971
ヘッドホンアンプはソースに関係なく低歪み・高速なのがいいね
つか、一番バカですか?あんたは
そんな例えでオペアンプがディスクリートに劣ってると
感じる人がいるとでも思うわけ?ええ?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 12:10:06 ID:roJOZ86n0
安易は悪徳苦労は美徳って感じだな。
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:06:57 ID:PAcFa3SH0
んだ、売れてナンボだ。
夢想してる余裕なんか無いわけで・・・

しかしカブトムシはやりすぎだと思うぞw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:26:17 ID:TPJOsFP/0
なんで、OPアンプとディスクリートが争わなきゃならないわけ?

むきになって争っている人=10%、
どっちでもいいけど、2派に分かれたから書き込んで遊んでる人=90%

てことかな。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:41:36 ID:pfmEAP1l0

匿名ならではの台詞 ワラタ。
HN書く事に意味の無い雑談だからそんなの気にしないでいいじゃない。
「身は一つ」 を身上にしていればどこに行っても漏れは漏れ。変わんない。
HNで人格切り替えようとするから面倒な事になるんじゃないかなぁ。
現実でもネットの匿名でも 「あなたはあなた」。

ディスクリより(何かが)劣ってるとは言ってないんだけど、
(オペアンプとディスクリだけに分類分けるのは愚かだとも思うけれど)
傾向としての自分の好みを書いただけ。
それにせっかくオペアンプの種類を沢山買うんなら、
それを使わないって選択肢も加えてあげたらどうかという提案なんだけどいかがかな?

>低歪み高速なのがいいね。
これはその好みってやつだね。

好みまで否定されたら人として生きられないでしょ。
グッとくる女の容姿まで誰かに決めつけられちゃ漏れならタマランでしょ。

>>973
美徳と言っちゃえばそうかも知れないけど、
オペアンプ単体の性能ををそれどうだと誇る気にはなれないんだよね。
オペアンプの中身は自分で作ったものじゃないから。
胸張って誇っていいのはメーカーとか開発者だけだよねと控えめに思うよ。

ディスクリも回路で音が全然違うよね〜。
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:53:08 ID:pfmEAP1l0
あそうそう、興味本位で悪いのだけど、
>>972氏は今までの経験で何が良かったか是非教えて欲しいです。
高性能オペアンプとは何を指しているの?
何を使って、どういう回路なのか興味あるんですけど、
もしかしたら何か特別な構成の回路なのかも知れないし、スレのためにも是非。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 13:56:55 ID:PAcFa3SH0
ま、個別に組むか、
パッケージされたものを使うかの差で同じものだけどなw
どっちが先か知らけど>>965みたいな例もあるし。

球vs石、とか、デジアンvsアナアン、とかとは違うんだよね。
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:10:03 ID:UyP6lIzqO
>972のその他の言動


【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】
450 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/11/10(土) 06:12:16 ID:rVCShWI60
エージング厨には動作寿命のような概念はないのか?
(いや、仕事が他ジャンルだと全くわからんだろうが)
機械の調子は壊れるその時に向かい徐々に悪くなるというのは余りにも常識
テレビは使い続ければいつかハイビジョンが映るようになるか?
否 必ず故障してゴミになる
そんなもんだ 勘違いしてんじゃねえよ糞馬鹿が

【ER】Etymoticのイヤホン part27【カナル】
457 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/11/10(土) 11:57:59 ID:rVCShWI60
耳穴の拡張&変形、痛みへの危険度の無自覚化ってとこかな
確かに今も新品チップに換えると特に痛い
でもそれでも何時間でもつけてられるし、寝たりもする
脳はエライな





カナル使いってキメーな。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:14:31 ID:rVCShWI60
>>977
測定環境や従来品のデータはあるか?
死ぬぞ

オペアンプはTPA6120A2に始まるワザモノ
回路に工夫などいらない 歪むからな
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:15:29 ID:rVCShWI60
>>979
乙www
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:28:14 ID:h+6o8d8M0
 
ただの粗しだったのかよ。。。  ('A`)
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:40:49 ID:+MSRtm/zO
3A5シングル+共立で売ってるジェイムズのトランスでも結構いい音しますよ♪
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 14:53:46 ID:UyP6lIzqO
荒れるの知ってて相手にする>>977の律儀さも面白いが
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:09:21 ID:/nGSrKKu0
荒れるのわかってて相手するやつも荒らしだわな
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 15:42:58 ID:pfmEAP1l0
>>980
どうもありがとう。
TPA6120A2っていうのはヘッドホンアンプにする事を主眼に作られたのか。
うちの会社の測定機器らじゃ上限性能なんて普通のオペアンプでさえろくに測れないよ。

回路に工夫が要らない=頭使うところ無しって事か。
それでも高性能が手に入っちゃうのはラクチンだね。
巨額な資金で高度に作られた速い車を買うような。
もはや他と比べる必要すらないような高性能な特性。

自分で仕組みがわかって、自分で調整出来る簡素な車の楽しさもあるなぁ。
性能じゃ勝てないし、そもそも何も挑んでないんだけど。
さて何の話だったのだろう。(´・ω・`)
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:00:49 ID:bp2Bar0E0
TPA6120A2って電流帰還型なんだな。
スルレイトが高いのは当たり前として、
この32Ω負荷時の歪み率は凄い部類なの?
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:32:28 ID:05NK5XRB0
ディスクリはむずかしくて出来ません
って素直に言えば良いのに・・・ ('A`)
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:50:30 ID:FikxRWfB0
1000近いので次スレ立てておきました。

ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part15
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1194680534/
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:25:03 ID:F1j7Qjn50
歪率は
人の検知できる限界が0.5〜1%
全高調波歪率0.1%もありゃ充分ってこった
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:41:06 ID:UyP6lIzqO
あんたが無理して言ってどうするw
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:03:17 ID:fS3Usm6J0
>>989
おつー
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:25:59 ID:G1BylMLR0
ume
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:34:10 ID:G1BylMLR0
me
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:36:19 ID:G1BylMLR0
e
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:39:49 ID:G1BylMLR0
ume
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:45:45 ID:G1BylMLR0
me
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:46:45 ID:wEiErsCr0
opa
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:47:27 ID:3EYNMEaq0
nyah
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 01:48:17 ID:3EYNMEaq0
ha-ha-ha
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。