ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプのREMAKE情報をMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■前スレ
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part14
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188484907/

■まとめページ
http://wiki.nothing.sh/984.html

■関連情報

>>2-10あたり
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:43:07 ID:FikxRWfB0
■過去ログなど
http://www.h-navi.net/2ch.php#top3
ヘッドホンナビ 画像アップローダー
http://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/

■関連スレッド
ナイスなヘッドホン part91
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174751491/
ナイスなヘッドホンアンプ 38台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174921817/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 七台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1168160235/
【自分で】ハンドメイドオーディオ2【作る!】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1069377126/
OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/
【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ・2【LM380】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169379393/
悲しいとき〜{アンプ製作編}
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124798918/

■作例
HeadWize
ttp://headwize.com/projects/index.htm

さいたまAudio
ttp://saitama-audio.com/

Sijosae's DIY
ttp://www.headphoneamp.co.kr/bbs/zboard.php?id=diy_sijosae
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:43:40 ID:FikxRWfB0
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:44:13 ID:FikxRWfB0
■電子パーツ販売2
Digi-Key
ttp://www.digikey.jp/
Garrettaudio
ttp://www.garrettaudio.com/
VICS
ttp://www.vics.co.jp/

●OSコン通販
佐賀三洋工業
ttp://www.sanyo.co.jp/compo/os-con/2001oscon/mailto.htm

●チップ金属被膜抵抗通販
クレバーテック
ttp://www.cleverworldnet.com/jp/

●OPアンプ シングル to デュアル変換アダプター通販
ASE-Audiotuning
ttp://www.audiotuning.de/english/index.html?1-2-adap.html
Soundlabs Group
ttp://www.soundlabsgroup.com.au/browndog/browndog_single_dual_opamp_smt.htm
Cimarron Technology, Inc.
ttp://cimarrontechnology.com/
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:44:45 ID:FikxRWfB0
●トロイダルトランスの販売
RSオンライン
ttp://www.rswww.co.jp/
左端の「6.電子関連部品」→トランス/インダクタ/フィルタ→トロイダル トランス

●Rコアトランスの販売
PHOENIX
ttp://www.pnxcorp.co.jp/index1.htm
6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:48:10 ID:FikxRWfB0
■関連スレ
ナイスなヘッドホン part96
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1192784739/

ナイスなヘッドホンアンプ43台目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1193991742/

ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 11台目ξ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/

OPアンプ スレッド パートIII
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/

【LM386】ICで簡単アンプを作ろうよ・2【LM380】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169379393/


テンプレは前スレより流用
関連スレが古いままだったorz
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:49:59 ID:FikxRWfB0
・オペアンプとディスクリート、どっちが優れているかなんて一概にはいえません。
・作例が出ると必ず貶す人がいますが、無視しましょう。
・一行荒らしは無視。

そんな不毛な争いには耳を貸さず、マターリと情報交換していきましょう。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 16:57:10 ID:zuyKKlDI0
>>1


↓ いちおうやっておきますよ

terch って?

あんたらヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:03:44 ID:pfmEAP1l0
>>1乙。
>>8 儀式乙。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:08:06 ID:05NK5XRB0
ディスクリはむずかしくて出来ません
って素直に言えば良いのに・・・ ('A`)
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:15:35 ID:wSKUC/RZ0
・二行荒らしも無視。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:17:25 ID:FikxRWfB0
というより、

・荒らしは無視

でしたね。
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 17:40:01 ID:wSKUC/RZ0
ま、粗しは2ちゃんだからしょうがないし、
OPアンプvsディスクリートは恒例行事だし、
適度にノルなりスルするなりすればいいんだけど、
貶しがガクンと減ったのが気がかりだね・・・
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:03:31 ID:05NK5XRB0
ディスクリはむずかしくて出来ません
って素直に言えば良いのに・・・ ('A`)
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:24:34 ID:FikxRWfB0
>>13
今わいてる予感…
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:34:56 ID:pfmEAP1l0
ディスクリはむずかしくて出来ません。
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 18:41:56 ID:tbq3ncYy0
ディスクリは難しくて作れません。でも作例サイトのディスクリのコピーは出来ます。
これはおk?
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:01:37 ID:UyP6lIzqO
>ディスクリートが難しい
あんたが言うか
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:39:13 ID:IGH2+CPl0
アンプの電源に9V006Pを2個使ったものがありますが、交換が面倒なので
充電回路込みで作りたいのですが、参考になる回路を教えて。
ホームページのアドレスでも。

希望はACアダプターを繋いでいないときは、アンプ内の9V006Pで作動し、
ACアダプターを繋いだときは、ACアダプターで作動するようにしたいのです。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 19:51:11 ID:WYaGhrtb0
>>1

ところでテンプレ省略してもよくね?
wikiあるし。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 20:37:13 ID:Rb/QiKkh0
>>1
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:19:42 ID:XF53nhvM0
失礼します。質問があるのですが、
酒井智巳
という方が書いた、「はじめてつくるヘッドホンアンプ」という自作ヘッドホンアンプのマニュアル本があるのですが、
スレ住人的には、この本の通りに作った完成品の質は、どんな具合の評価でしょうか?
また、メーカー製品と比べると、いくらくらいの価格の製品レベルの質があるんでしょうか?
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 22:34:33 ID:wWmB3Y/a0
>>19
トリクル充電といって1/10くらいの電流流せば良いらしい。
ttp://tangentsoft.net/audio/pint/misc/sch-1.3.pdf
ttp://www.amb.org/audio/mini3/mini3_sch.png
どっちもLM317で定電流回路つくってるな。
あと抵抗1本で済ますのもあった筈。
本格的なのは専用ICとか使うんじゃないかな?
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/10(土) 23:20:24 ID:TPJOsFP/0
抵抗1本の006Pのトリクル充電ならこんな回路でいい。
動作中でもフル充電させたかったら、「消費電流<<充電電流」でなければならずバランスが難しいと書かれてある。
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/image/hpamp2.jpg

23の2つの回路はフル充電されるが、電池とアンプ電源の間にダイオードが挟まるので電池の特徴である内部抵抗の低さが活かしきれていないところが欠点。
25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 05:31:03 ID:cvlEge9+0
充電電流を20mAに調整したいときは
定電流ダイオード10mAを2個並列で。

例えば、ココのE-123を2個使うのはいかが?
http://www.semitec.co.jp/products/crd/crd_e.html
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 06:27:07 ID:rkdSEnxD0
充電か
USBから5V受けた絶縁型DC-DCコンバータの出力で0.1Cトリクルするのがいい
充電しながらPCで再生した音楽をちゃんと鳴らせる
2722:2007/11/11(日) 14:53:24 ID:z1Hl09O70
もしかしてタブーの話題ですか?
はじめてつくるヘッドホンアンプ
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 15:13:59 ID:N2TKFLw/0
>>27
散々議論尽くされた話題だから答えるのも面倒なんでそ。
↓ここで過去ログ見れるから一通り目を通してみるといいよ。
ttp://www.h-navi.net/2ch.php
2922:2007/11/11(日) 15:39:46 ID:z1Hl09O70
>>28
リンクさんくす。
見てみまーす(^O^)ノシ
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 16:00:06 ID:2R34JXhf0
>>22の質問、以前にも見た記憶があるなぁ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 16:46:21 ID:OqeZpg3f0
カオス
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 16:47:38 ID:giteYv9c0
>>30
006P型ニッケル水素は、容量が200mAHしかない。
これをトリクル充電するとなると、充電電流は2〜5mA程度がせいぜい。
「充電電流 > アンプの消費電流」にはできない。
それなりに工夫した充電回路が必要だろうな。

単3ニッケル水素ならトリクル充電でも30mA〜50mAは流せるから、
常時トリクル充電でも、アンプ使用時に放電してしまうことはない。
これなら抵抗一本でもOKなんだが。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:32:04 ID:Y7fT9/Uw0
まだケースに入れてないがHPA作ったのでさらします。
回路図は下。相当見にくいので覚悟のうえで見てください。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590360.jpg
写真は下。はんだ付けは下手なので裏は見せません。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590357.jpg
組み立て後のトラブルはハンダ付け不良3箇所と負帰還の位相回転に
よる発振、不安定でした。2段目のC-B間の100pFはそれの対策です。
ハンダ付け不良はすべてジャンパ線で次回作るときは裏側を配線す
るようにしようと思っています。
10年以上も前にアンプ作りをやめていたので測定器などまったくな
く定量的なデータはありません。今日で3日位安定して動いています。
PCに直接HPを繋いだときより格段に良い音になっています。それと
SONYのMDR-G61というヘッドホンを持っていたのですが音が悪くて
ほとんど使っていなかったのですがこのアンプと相性が良いようで
これを使うようになりました。
ハンダ付けはへたくそでも動くものは作れるので深く考えずに作っ
てみることです。

儀式のようなので一応
ディスクリはむずかしくて出来ません。
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:41:32 ID:tXOVqPuS0
これってディスクリートじゃないのか?
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 18:57:41 ID:2R34JXhf0
>>33
乙。これからそれ儀式化させるのか。
終段SEPPの電源電圧を低くしたのはどうして?
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:11:32 ID:OqeZpg3f0
昔なつかしACアンプだな。
基本的なものだから色々と拡張できんな。
3725:2007/11/11(日) 19:24:09 ID:cvlEge9+0
思い付きました。たぶん失敗です。
http://olfa.dip.jp/tryrecharge.png

DCジャックの記号が見つからなくてモノラルジャックで代用。
この記号では接点が内側ですが、
DCジャックは接点が外です。

あとAC100Vが習慣で、どっちが+側か知らず、外+のつもり。

DCプラグを差すと接点が外れて、バッテリーは開放、
アンプに直接供給、バッテリーには5mAの定電流ダイオード経由で充電。

どうでしょう。
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:41:38 ID:orVQCYVs0
>>33
裸ゲインが86dBくらいあるから、そこそこ歪率も良さそう。
あと出力のTrのNPNのBとPNPのBの間に100uFくらいの電解コンを入れたいところ。
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:51:44 ID:NA4+G2KN0
>>38
え?86dBもないでしょ?40くらいじゃないの?
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:56:24 ID:Y7fT9/Uw0
レスサンクスです。

>>34,>>35
儀式化するつもりはありません。素直に書いただけでたいした意味はありません。
指摘のとおりディスクリートです。

電源は家庭の事情で単3電池4個の機器が別にあって共通の予備が持てるところです。
これをもし6本とすると予備としてもう6本必要で他の機器と兼用予備にできないため
です。
ドライブ段を単4としたのはほぼ同時に充電時期がくるようにしたかったためです。
ドライブ段の電圧を高くしたのは終段の電圧利用率を高くするためです。

>>36
昔のアンプそのままです。これを作ったのはカンを取り戻すのが第一の目的でなんの
ひねりも有りません。次回は差動2段、エミッタ接地SEPP2段で+-2.4V電源で50mW出
力のものを考えています。初段はFETにするかもしれません。反転増幅器にして入出
力間の差で歪率を測定できるようにするつもりです。歪率はともかく最大出力を計れな
いのはちょっと情けない。
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 19:59:58 ID:orVQCYVs0
計算ミスってるな。66dBくらいじゃね?
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:17:10 ID:NA4+G2KN0
>>40
勝手に要望w
最低限、初段差動のテールと2段目エミ接地の負荷は定電流回路にして欲しい。
もちろん最低限に絞った回路であることは承知してますが。
ディスクリートであれば良いという風潮も如何なものかと思うのです。
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:41:47 ID:Y09YW5UQ0
カレントミラーの方が簡単そうだが。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:43:34 ID:JAxa42mv0
定電流負荷はカチっとした音が印象的だよな。
まぁおれくらいの耳があればだれでも聞き分けられるけどな。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 20:53:20 ID:Y7fT9/Uw0
>>38,>>39
初段が30dB,次が26dBくらいで負帰還後の利得が14dBなので42dBくらい負帰還が
かかっている予定。もとの歪みが10%あっても0.1%以下になっている(といいなぁ)。
最も歪みが大きい2段目に電流帰還があるのでもっと低いはずだが証拠がないので
何とも言えない。
出力のB-B間の容量をいれたらSW-ON-OFF時のポップノイズを防げそうだ。
ここの容量は直線性を上げるため?

>>41
初段のhieが40kΩ,hfeが300からおよその計算をしています。2SA1015のhieがデー
タシートにないのでくわしいことは分かりません。

>>42
定電流回路は2段目は検討したのですが(むしろ初段だろうという指摘がありそう)
終段より電源電圧が高いのでドライブ能力は充分だろうと考えて抵抗にしています。
なにより作れば確実に動作するのを目標にしていたのでこれはこれで目標を達成して
います。
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:10:06 ID:vbyv/bLU0
>>33
そういう紙の裏に書いてUPしないほうがいいよ
俺みたいのがコントラストその他いじって読もうとするから
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:11:24 ID:BKE5wMUI0
>>45
10年ぶりのアンプ製作復帰だそうですが、最近はアンプの設計にもフリーのシミュレータを
使って設計するのが流行っています。
TIが出しているTINAというシミュレータはなかなか良いですよ。
AC、DC、トランジェント解析が出来てフリーですから、使ってみることをお勧めします。
http://focus.tij.co.jp/jp/analog/docs/enggresdetail.tsp?familyId=57&genContentId=1031

最近、私は基板を作らずシミュレーションばかりやってます。(笑)
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:29:43 ID:lW6ezK0a0
おいおいお前ら、ディスクリだのOPアンプだの次元の低い話をしているんじゃねぇ!
ケースを手作りしないでよくアンプを作っただなんて公言できるな。
手作りケースをアップしてからそういった議論はしろ。

と、ムジカとGRADOがいっていたぞ。
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:39:17 ID:+eDS6IVT0
>>48
その通り
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:52:39 ID:2R34JXhf0
僕は中身だけで充分遊べる。半分は実験だし。
箱は後から考えればいいだけだもの。

>>45
ドライブ段付きもこうして見ると久々に作ってみたくなるね。
差動含めて1815/1015だけで構成するとしたところが◎。
51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 21:54:14 ID:giteYv9c0
>>48
電気ドリルとテーパリーマとハンドニブラで行う金属加工には限界を感じているのですが、
やはり、ボール盤と電動ルータを購入すべきでしょうか?
そんな金があるのなら、もうちょっとまともなオシロが欲しいのですが・・・

というのは冗談だとしても、みなさん、ケース加工ってどうやってるの?
SSOPを手でハンダ付するよりも、綺麗な穴を開けるほうがよっぽど難しいし、面倒くさいと感じる。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:15:10 ID:g056u78x0
>>48
ごもっともw

>>43
それは初段差動のコレクタ側かと。

>>47
同じくw でも2つ晒せたw
あと、そうゆうのは、やっぱ使い方が難しいので情報が多い
OrCADにしてるけどなぁ。だから20石が限界w
53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:31:01 ID:JAxa42mv0
まぁ片Chアンプに30石くらい使うから俺は
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:33:17 ID:S4v3Rt0U0
TINAでのシミュレーションで24石使っても動いている。
TINAって制限無いのか?
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:46:34 ID:Y7fT9/Uw0
>>44
こういう評価は感覚的でも貴重な情報です。なにかおかしいけど何が原因かわからないとき
に定電流負荷で解決するかもしれない。
自分の場合は電源がすごく気になる。アンプの回路図を見るときはまず電源の回路から見る。
今度作ったのもニッケル水素電池を使ってみたいというのも強い動機になっている。
これもまったく気にならない人もいるので色と味についての議論になってしまいそうで怖い。
定電流負荷は電源の影響を排除できるなら実験してみたい(できそうな気もする)。

>>46
隠すような性質のものでもないのですが読んで団体を特定できるようであれば寄付をお願い
します。

>>47,>>52
シミュレータの情報さんくすです。
電子回路シミュレータとしてCQ出版社の"SPICE実践編"を買ったですがTINAやOrCADのほ
うが使いやすいでしょうか?  TINAはとりあえず落して見ます。

>>48
>おいおいお前ら、ディスクリだのOPアンプだの次元の低い話をしているんじゃねぇ!
ここは同意だが。
>ケースを手作りしないでよくアンプを作っただなんて公言できるな。
こちらになるととたんに元気がなくなるんだよなぁ。一応缶ペンケースを用意しています。
基板用のジャックとVRを使っているのでケースの穴あけが大変そうだ。次はパネルに付け
られるものにする。
5648:2007/11/11(日) 22:47:29 ID:lW6ezK0a0
ごもっともが結構ついてわらた。
ケースは、木工が結構楽かな。
もともとこっちの世界来たのが、自作スピーカからだから
持っているのは木工の工具のほうが断然多い。
きれいな塗装をして顔が映りこむほど磨いたら、うっとりできる。
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 22:50:17 ID:g056u78x0
>>CQ出版社の"SPICE実践編"を買った

それOrCADですがなw
5851:2007/11/11(日) 23:00:38 ID:giteYv9c0
いや、マジな話として。
プリント基板をCADで設計して注文するとちゃんとレジストのかかった両面基板が上がってくる、
というのよりも、
パネル配置をCADで設計して注文するとちゃんとヘアライン加工を施した2mm厚のアルミパネルが上がってくる。
の方がよっぽど嬉しいんだが、そういう業者ってないの?

59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:04:43 ID:g056u78x0
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:18:10 ID:Y7fT9/Uw0
>>57
知らなかった。例題にオーディオアンプが多かったので買ってきた。金曜日に買ったばかりで
まだインストールしていなかった。
6158:2007/11/11(日) 23:24:02 ID:giteYv9c0
>>59
Tnx
しかし、この単価ではなぁ・・・
東急ハンズとか、どうなんだろ?

今作ってるHPAでも、VRとHPジャックとSWの上下位置が微妙にズレてる(一直線じゃない)のが目で見て判るだけに・・・・
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/11(日) 23:59:40 ID:L0sPaOBD0
33の回路は無闇にいじってないところがいいと思うね。
1970年代風の回路は今頃になって評価されたりしているので、これはこれでい音するでっしょ。
2SA1015、2SC1815のhFEは実測ですがYで140〜170くらい、GRでも190〜300くらい、たまに350くらいのもある。

出力端にお決まりの22Ω+0.1μFくらいを入れといた方がいいね。
実装次第では出力オープンで発振する。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 00:55:29 ID:F/WFXQ/Z0
>>61
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590361.jpg
ハンズは穴あけと切断なら一応やってくれるが「±1mm以内の誤差が出ます」とあらかじめ言われる。
しかも加工後のものをそのまま使えるわけじゃなく、それなりに手を入れなきゃ切断面のエッジがきつすぎて危険。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:08:31 ID:loa3MNBK0
前スレ 884 TPA6120の件

デジキーまだ少し在庫あるみたいですが、
つい最近ワシが購入したときはもう少しあったが・・・

10mm x 6mm t=0.5mmの放熱用の銅板をつけてます。
室温17度 1時間半ほど聞いていて銅板をぎゅっと握るとほんのり(というか気持ち)暖かい。
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 01:29:48 ID:2hEYVI+W0
>>64
それは作例の回路図や画像を晒してもらわねば。
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 02:01:05 ID:nkDpEwVN0

ところで>>33の回路はどうやってオフセット調整するのだ?
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 03:01:23 ID:8iyYNwjT0
回路図から動作を読めないやつはどうしようもないな
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 09:25:21 ID:loa3MNBK0
>>65 64です。
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc2/src/1194826992833.jpg
見た目悪いですが、いじめないでください。
回路は、データシートの参考と同じ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 12:51:51 ID:V2S6F8AO0
>>62
Trは温度保証以外はすべてhFEを測定してペアにしています。試験中に壊れることも考えて
4個ずつ余分に買ってきたのですが、すべてhFEが260-285の間に入ってました(すべてGR)。
発振、不安定については位相補償しない状態でVR最小で継続発振、中点あたりで不安定がわ
かったので大きめの100pFを入れています。発振に対して余裕はあると思っていますが高周
波数で負荷を安定させる意味でも入れることにします。

>>66
オフセット調整はありません。直流に対して帰還量を増やしてオフセットの減少を狙ってい
ます。かっての差動型アンプはこうやってました。オフセット電圧は7mV程度とやや高く無
音時にHPを抜き差しするとはっきりと雑音が聞こえます。

その後
さきほど2段目エミッタ抵抗を47オーム並列にしてオフセットを両チャネルとも1mV以下にし
て無音抜き差し時も雑音はなくなりました。
終段B-B間に330μFを、ドライブ段電源に330μFを入れて電源OFF時のノイズは聞こえなくな
りました。ON時は小さくなったが少し残っています。
後は出力にCRを入れて完成としたい。
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 20:58:11 ID:z7tmWbOj0
トゥルルル、トゥルルル・・

女「もしもし、いきなりごめんね。 クリスマスイブって暇?」

        i
        〔!(^o^)/ キター
           (  )
          | |

男「えッ!?\(^o^)/う、うん暇だよ!\(^o^)/」


        i
        〔!(^o^)/ ウ、ウン ヘッドホンアンプ作ってると思うけど ヒマダヨ!
          (  )
        / \

女「あはっ、やっぱりーw」 (後ろで大勢の笑い声)


    ヽ\w//
        i
        〔!_(^o^;)
           / )\
           | \

ガチャ、ツー、ツー

/(^o^)\・・・
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 21:27:47 ID:F/v3tySR0
今気がつきましたが、初段ベースがCを経ていきないVRなのが犯人でしょう。
Cとベースとの間に1kΩ前後を入れるのは必須で、100pFは22pFくらいに減らし
た方がいい結果が出ると思います。出力端のC+Rも必須です。
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:55:27 ID:z7tmWbOj0
電源インピーダンスを
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 22:58:48 ID:2hEYVI+W0
>>68
とりあえず音を出したいっていう勢いで作った感じが。
DACごとですか。音はどうでした?
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:02:24 ID:V2S6F8AO0
>>71
初段ベースの抵抗は何のためでしょうか? 帰還ループの一巡利得を大きくしないためでしたら
発振に余裕があればOKのはずです。
100pFではターンオーバーが8kHzくらいになっているので大きすぎるようで出力のCRを付けると
同時に20pFにしたいと思います。パーツ屋が遠いのですぐにはいけないのです。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:08:52 ID:38p7Has+0
Trって単独で簡単に発振するよ。ベースに100Ωくらい入れると止まる。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:20:57 ID:V2S6F8AO0
>>75
寄生振動防止ですね。話には聞いているのですが一度も経験したこと無いのです。もちろん今回も
負帰還によるのか寄生振動によるのか切り分けに100pFを入れてとまったので負帰還による発振だ
と判断したわけです。
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:25:17 ID:38p7Has+0
絶対発振するわけではないけど、ボリュームをある位置にすると発振するとか、
手を近づけると発振するとか、ありうるので、出来れば入れておいた方が良いと思う。
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:35:18 ID:9mqlU6ox0
オレだったら、Trの足元に22pFのディップマイカ入れるかな
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:40:00 ID:T3QVU96A0
>手を近づけると発振する
テルミンか
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/12(月) 23:57:59 ID:V2S6F8AO0
>>77
レスサンクスです。
今のところ発振しそうな気配は無いのですが付けても悪くなることもなさそうなので
危険をさけるために付けることにします。
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:02:55 ID:uFaJfLyi0
トランジスタ回路の発振対策のほとんどは負帰還がらみではなく、単独または
前後段およびリードインダクタンス+寄生容量による発振を防ぐためです。

もっと丁寧に作る場合は、入力側はシリーズにRを入れるだけではなく、アース
との間に10〜20pFを入れ、出力側にシリーズに「R//L」をかまします。
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:17:08 ID:X1jCgiR50
そんなの常識だろ。
いまさら書くことかよ。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:21:14 ID:liNY1RoS0
そんなことより

いつからこんなにディスクリ野郎が潜んでいたの?
前スレではディスクリのデの字も出ないようなふいんき
だったけどw
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:31:35 ID:o+HkLatB0
複雑すぎて作れないだろ
85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:32:31 ID:o+HkLatB0
どーせOPアンパ〜しかいないし。
簡単なものから学んでけ。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 00:57:31 ID:liNY1RoS0
そうだね。
なんせスレはじまって以来の
本格的なディスクリアンプだしねw

>>68
乙です。これにメゲずに?頑張って下さい!
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:03:41 ID:GGmrHf3G0
ディスクリートでオペアンプよりいい音出せるんなら作るんだけどね〜
ディスクリートの人、少なくとも2台同じのを作って、部品少しずつ換えて聴き較べて
改良してくくらいのことはやってるんだよな?測定器もテスタくらいしかないんだろ?
まさか作って鳴れば終わり、いい音〜なんて言ってるなんてこたないよな?

電子工作じゃなくてアンプ作ってんだもんな。当然だよな。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:04:58 ID:bmaI6K9R0
ディスクリ野郎の欠点は理論重視で回路を複雑化しすぎる傾向がある事かな。
オペアンプ野郎の欠点は多すぎて書く気にもなれん。
今後もこの流れでオペアンパーを排除してくれ。
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:08:02 ID:liNY1RoS0
>>88
あれのどこが複雑なんだよw
9061:2007/11/13(火) 01:15:34 ID:DmpozChu0
>>63
サンクス
写真で見る限りは、じゅうぶんキレイに仕上がってる。
大きな丸穴(XLRコネクタ)や、長円/角穴は手作業だと大変だよ。
今度、心斎橋のハンズに行ってみるわ。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:24:26 ID:GGmrHf3G0
>>91
超硬ビットと電ドリあれば全然簡単。アルミだろう?
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:27:23 ID:GGmrHf3G0
安価ミスった。>>90です。
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:35:02 ID:dNakVx5e0
オペアンプの±電源は、ヘッドホン用なら5Vで不足でしょうか?
必要な電源電圧を計算する方法をご存知の方、ぜひお教えください。
ヘッドホン2V+オペアンプ3V=電源±5Vと思ってます。
9490:2007/11/13(火) 01:43:54 ID:DmpozChu0
>>91
ルータ用のビットを電気ドリルに付けて、削っちまうのか?
ボール盤ならともかく、手持ちのドリルで上手くできるものなの?
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:45:39 ID:GGmrHf3G0
>>93
オペアンプの品種ごとに出力ピークよりどれだけ電源電圧が高ければいいかは異なる。
スレに出てくるような品種なら±5V、ヘッドホン直結でほぼ問題ない。
計算の仕方となると、各人の流儀になるかなあ。まあ余裕はあった方がいいんだが。
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:52:40 ID:GGmrHf3G0
>>94
ルータってのが一般名称なのか?電ドリってのは不適切だった。
コレットチャック付きのルータみたいな電動回転工具ね。
大パワー・高回転・変速ペダル付きだとあっと言う間。
穴をそのまま晒せるほどの仕上げは難しいが。
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 01:57:01 ID:lpSv62780
>>93
-側を0V(GND)に設定して電圧の両端の差がボルト数になる。
いわゆる両電源の±電源の0V(GND)はどうするかと言うと、+と-の真ん中に設定する。
例えば両電源で±9Vの電圧は、プラスとマイナスの両端をテスターで計れば18Vとなる。
0Vから+側をみれば+9V、-側から0Vを見れば+9V。
電圧は、相対的に考える。基準点の0V(GND)を決めるのが重要。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 02:01:47 ID:GGmrHf3G0
ぼ、ボルト数はないんじゃね?
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 02:07:06 ID:GGmrHf3G0
うーん、ボルト数・アンペア数・オーム数はない気がするけど、ワット数は許可する
しかないような気がする。いや?アンペア数もありか?
まあどうでもいいから忘れてください。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 03:01:02 ID:DmpozChu0
>>96
刃の位置が固定されてて、台の上で材料を送れるような仕掛けがないと、切削加工は難しい。
卓上ボール盤でも買うのが一番安上がりかなあ・・・
デカくて重いので、置き場所に困るんだが。

>>99
具体的な数値を意識しながら話している場合は、ワット数とアンペア数はありだと思う。
ボルト数は許せないこともないかな。
オーム数はあんまりだと思うw。

英語でも、wattage, voltage は普通。
amperageはあまり使われない(currentが普通)が、珍しいというほどじゃないと思う。
ohmage は用例を見たことない。
10193:2007/11/13(火) 03:26:59 ID:dNakVx5e0
>>95
具体的ではありませんでした。m(_ _)m

NJM5532を予定しています。その仕様書を見ますと
電源電圧:±3.3V〜±22V
電源電圧±15Vの時の最大出力電圧(ばらつきの最小値):±12V
電源電圧±18Vの時の最大出力電圧(ばらつきの最小値):±15V
でしたので
最大出力電圧 + 3V = 電源電圧
2V + 3V = 5V
と考えました。

>>97
詳しい説明ありがとうございます。
今の所、±5Vを考えていますので
AC100V→トランス0V/9V/18V→7805/7905→±5V
を予定、0V→−側、9V→GND、18V→+側にします。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 07:55:42 ID:kDEBF6lu0
>>101
ちょまった待った
その考え方で良いけど、それは最低限必要な電源電圧なんで
せっかくAC100V→トランス使うんなら±9〜12Vくらいにした方が良いよ。
それにヘッドホンによっては±2Vで足りないのもありそうだし。
あ、あと0V/9V/18Vのトランスなら7809/7909も逝けます。
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 08:21:05 ID:tmnzZVXw0
>>81
うーむ。そうですか。もう一度100pFを外してベースに抵抗を入れて発振が止まるか確かめて
みます。
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 09:59:01 ID:EGdTAu/8O
>>71
同じこと考えてたけど書き込みエラー食らってしまったorz
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 13:07:41 ID:dNakVx5e0
>>102
アドバイスありがとうございます。
ヘッドホンにも左右されるのですね。
ヘッドホンの直列抵抗を計ってみますと35/36Ω(左右で違う)。

それとオペアンプの仕様から
電源電圧の上限を求められないか考えてみました。

NJM5532の出力短絡電流は38mA
消費電力は2個入り8ピンDIPで500mW→250mW/個

ヘッドホンにかけられる電圧は35Ωx38mA=1330mV
38mA流して250mW消費する電圧降下は250mW÷38mA=6579mV
ヘッドホンに1330mVかけてオペアンプが6580mV負担すると
電源電圧の上限は1330mV+6579mV=7917mV=7.9Vです。

もし電源電圧を9Vにすると
1330mVを出力した際は35Ωのヘッドホンに38mA流れて
オペアンプは9000mV-1330mV=7670mVの電圧降下となりますから
38mAx7670mV=291mW/個となって2個同時になると582mWです。
絶対定格500mWを越えるのでオペアンプが傷みそうです。

抵抗が大きいヘッドホンですと電源電圧を上げられますね。
10693=105:2007/11/13(火) 13:10:11 ID:dNakVx5e0
訂正。

誤:直列抵抗
正:直流抵抗
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 14:03:02 ID:bmaI6K9R0
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 18:45:21 ID:GGmrHf3G0
>>105
±5Vでいいと思うけどね。電源電圧上げるならchumoyのように抵抗を入れて
電流制限、損失を外に出す方法もある。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 20:47:08 ID:tmnzZVXw0
>>103
100pFを外して帰還量を減らして試した結果、発振が止まるので負帰還による発振に間違いない
ようです。

>>107
これに終段がダーリントンになったのが30年位前の標準的なパワーアンプ回路なので同様なのは
あると思います。リンク先のは終段B-B間の電圧を1.2Vにできるのか心配になります。

ケースを作ろうとして缶ペンケースをダメにしてしまった。次は100均でプラスチックケースを
買ってそれでやって見る。

11068:2007/11/13(火) 20:56:48 ID:2TorGOl90
>>73
比較対象はSijosaeさんところの6922使用のを作っているのですが、
TPA6120を使用中。

データシートのようにPCM1792aに直接(?)つなげばもっとシンプルでいいかも。

PICでDAC諸々をコントロールして試していますが、ご指摘のようにとりあえず・・・です。
もう少し、検討してきれいになるよう基板を作ってみる予定。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:06:08 ID:6K37au1m0
>>109
>>107のリンク先の終段のバイアス回路って標準的だと思うんだけど。
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:07:14 ID:ps/00T+/0
初段作動がPNPで始まるのは昔のOPアンプの事情かと思ってたら、
普通のディスクリアンプもそうだったのね。
でも今はOPアンプでさえNPNで始まるけどその辺どうなんでしょうか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:16:10 ID:gAoSgHDr0
>>111
VRの値が低いからQ4のVbeの値によっては
調整しきれないんじゃないのか?と言ってんだろ。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:17:17 ID:ps/00T+/0
>>111
可変抵抗の値500Ωが小さ過ぎないか、とかじゃないの?
ま、様子見ながら、大きなものに交換してけば良いと思うけど。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:19:11 ID:gAoSgHDr0
差動
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 21:48:06 ID:tmnzZVXw0
>>113,>>114
そうです。最初2SA562がGrトランジスタかと思った。調整方法も書いてあるので誤植か書き間違い
だろう。
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:10:31 ID:sYKpYmxj0
あのトランジスタだとVfが0.7Vくらいあるから調整できるよ。
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 22:45:16 ID:uFaJfLyi0
>112

初段をPNPにするのは、ごくわずかだがPNPの方が聴感上のノイズの質が耳障りでないから。
1970年代、バイポーラ全盛期のフォノイコの初段はほとんどが意図的にPNPを配置している。
PNPのローノイズタイプ、2SA493が出た時はどのメーカーも飛びついたもんだ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:04:13 ID:gAoSgHDr0
俺、日立派。
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:38:04 ID:tmnzZVXw0
>>117
なるほどデータシートみたらぎりぎり1.2Vにできそうです。抵抗の誤差を考えると調整できない
場合もありそうだ。終段に5mAを流すとなるともっときつそうな気がする。
日立派の人どうなんでしょうか? 
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/13(火) 23:44:58 ID:ETLPNmCb0
VRを1kΩにするのが妥当だろうね。
あとバイアス回路にはコンデンサをパラった方がベターだろうな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:15:55 ID:DP13q1Ux0
つうか1.2Vに、
っていうより1Ωの両端電圧測って
好みのアイドリング電流に、っていうのが普通じゃないの?
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 00:25:33 ID:fvy4OLW50
その電圧はどこからきてんだ?ああん?
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:37:50 ID:Th+r344U0
お前らは高性能アンプIC+PICときたら必死でスルーしかないよな(笑)
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:39:48 ID:q5Wxnlvq0
外付位相補正のアンプが出た時点で降参です。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:42:45 ID:Th+r344U0
いいぞwww
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 01:47:45 ID:xpRPx9co0
70年代懐古趣味デスクリ野郎と一緒にすな ヽ(`Д´)ノ
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:11:51 ID:C8ZqxrKU0
全くの素人で恐縮です。
ttp://homepage2.nifty.com/hai2audio/Hai/7605A/sch.htm
これを作って音質に感激したのですがいかんせん音量がとれず
少しモディファイしたいと思っています。

R55、R56の抵抗を少し小さいものにすればいいのでしょうか
それとも、カレントマルチプライヤを一段増やした方がいいでしょうか
御教示いただけると幸いです。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 02:27:04 ID:5ZavrWay0
>>128 見れないね。これの事だろうと思うので補足してみる。
ttp://homepage2.nifty.com/hai2audio/Hai/7605A/7605a.html
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:28:19 ID:Th+r344U0
5本パラのとこをもっと増やす。
というのは現実的でないので、前段にオペアンプで作ったプリをはさむ。
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:40:34 ID:Th+r344U0
R59,60を小さくすればいいか。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 18:52:34 ID:hlNKdlwL0
V-I変換の負荷抵抗 R59,R60 の値小さくして、単位電圧あたりの電流稼げばよくね?
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 19:21:11 ID:MlCUK5HY0
R7、R59、R60の3つ
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:15:03 ID:fvy4OLW50
あげ
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 21:39:37 ID:Th+r344U0
7?
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:15:01 ID:5ADfjvSY0
あ、ほんとだ、R7を10kにすると良いっぽい。
なんかもの凄くあやういバランスで動いてる回路なのね。
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:47:12 ID:fvy4OLW50
R59、R60を減らしたらR7も減らすんですよ。
アイドル電流を変化させたくなければですが。





138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 22:52:30 ID:si4KDi4z0
ttp://homepage2.nifty.com/hai2audio/Hai/7605A/7605a.html

こういうアンプの音に騙されないやうに、修行するべし。
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/14(水) 23:05:15 ID:XB3knfXB0
個人的には、GNDに信号電流が流れるから気にいらんなぁ。
140128:2007/11/15(木) 00:26:31 ID:P3UV+E0n0
>御返答いただきました各位
 ありがとうございます。
 御教示いただいた点を中心に
 シミュレータと試作でいろいろ試して見ます。
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 00:36:21 ID:7kPZwZpc0
電流駆動は別に優れているわけじゃないよ
出力インピーダンスがほぼ0のアンプ
150Ωくらいをあえて入れたアンプ
電流駆動アンプ
それぞれ出てくる音が違っても、優劣はなく好みで選ぶところ
ただ、電流駆動だけは設計・販売元の想定外
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 01:45:17 ID:r5JLQrok0
みょうちくりんな音出さないアンプが一番
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 02:26:48 ID:hu7DvPgZ0
失礼します。

ttp://ranobe.com/up/src/up241638.png
(片チャンネル分)

勢いだけで作ったのでツッコミ所満載かと思いますが、改善すべき点ありますでしょうか。
電源は乾電池2本で、今のところ問題なく動いているようです。
Q1は2SD2396です。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 07:09:31 ID:yHT3rYKg0
ちゃんと電流入力になっているし、アイドリングもR3で調節できるし、A級シングルアンプとして
いいんじゃないでしょうか。
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 07:14:00 ID:tN89Qtia0
>>143
PNPは?電流が千切れないか?
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 07:37:51 ID:yHT3rYKg0
>145
は?アイドリングを増やせばカットオフしなくなるのでは?
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 10:14:07 ID:qpi24VE30
この世界には初めからコンプリが存在したと思ってんのがいんな
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 20:36:30 ID:yHT3rYKg0
>143

  ゲインが小さすぎるのをなんとかしたほうが良いのでは。シミュレーターでゲインくらい見てるでしょ。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/15(木) 20:43:46 ID:DpGY4rmP0
バイアスが安定しないからお勧めできない回路だな。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 00:21:51 ID:OWdUt+Lj0
OPアンパーって逃げたの?
15193:2007/11/16(金) 07:16:11 ID:Rv7L5uwY0
徹夜明けの夕方から夜勤でした。ふわぁー。

>>108
心強い御言葉ありがとうございます。

ひと眠りして田舎のパーツ屋さんへ、お買物。
通販では得られない楽しみ。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:04:08 ID:596srWfg0
面白い回路ですね。けどC3は何のために入ってるんでしょうか?
あと、VCC側にもう一本抵抗を入れてバイアスを安定化したほうがいいですね。
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/16(金) 19:48:00 ID:OWdUt+Lj0
やれやれだぜ
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 13:59:51 ID:+JFPwTwT0
スレチだと思うんだけどスレなかったので失礼します。

補聴器作ろうと思うんだけどいい回路図ご存じないでしょうか?
無線で簡単簡易なやつが理想ですけど、探してもこれぐらい。
ttp://www.zea.jp/audio/fmw/fmw_01.htm

受信機の回路図も探さないといけないんですが。。。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:10:53 ID:PRFQLibK0
>>154
補聴器? 盗聴器?? 
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:16:32 ID:zf5iC1LK0
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:38:04 ID:bBt7g+1o0
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t52780765

死ぬほど既出なのかもしれませんが、↑これを購入された方はいらっしゃいますか?
感想をお聞きしたいです
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 14:53:50 ID:CcyeOAqn0
>>157
こっちでいくつか感想みたぞ、聞いてみれば?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/av/1188556803/l50
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:21:27 ID:bvYDktut0
>>154
よく読んだか?
受信機はふつーのFMラジオだぞおぃ
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/18(日) 18:24:18 ID:bvYDktut0
>>157
落札者が目立つな
いいかもしれん。ディスクリはないのか
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:22:29 ID:w/cu1RYR0
定数 定数 じょうすう ていすう さてどっちだ?
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 00:47:35 ID:44QPY7rw0
コンスタント
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 01:33:35 ID:w/cu1RYR0
>>157 
ttp://ta2020.huuryuu.com/SoundBlaster.html
こんなイタイ事してる奴が作ったもん買っちまう馬鹿もいるんだなwww
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 02:24:06 ID:iPr6nKYM0
>>163
痛いか?
色々がんばって紹介してるじゃん
あざ笑う方が痛いんじゃないの
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 03:33:50 ID:Tuqejy4G0
>>163
何かとあれば低音低音ってウゼぇなあって感じたけど
自作バスレフスピーカーの記事は面白かった。
「思わず、センターキャップに指を突き刺してやろうかと思った」のくだりとか特に。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 07:57:20 ID:2mM2/jHm0
>>163
そもそも自作おでおなんて一般人からはどう見たってキモイ趣味だろ。俺らもオナニ穴のむじなw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/19(月) 19:44:32 ID:IT0oogU60
やおい穴のむじな?
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:28:55 ID:8jkiYoqP0
(=゚ω゚)ノ ぃょぅ
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:44:32 ID:P+2G+CtQ0
同じ穴のムジカ?
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 00:54:56 ID:4I9LVVXj0
なるほど、>>157の中身はクワガタ飼育セットというワケだな!
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 04:52:18 ID:4RMfVIKnO
やべえ、今初めてヘッドホンアンプ完成した
すごい達成感だ

ちょっと前向きに生きてみるわ
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 06:36:12 ID:2IHDhN0W0
そりゃー やばいよ
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 06:58:39 ID:N9MRYpQV0
>>171
写真うpして
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 08:39:04 ID:Cr9bNA6PO
>>171
おめ!
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 08:45:22 ID:4RMfVIKnO
>>173
カメラの質悪すぎだ
見えないかも
http://imepita.jp/20071120/312270
>>174
あり!

今まで電子工作といえば延長コードしか作ったことなかったww
OA一発の簡単な奴だけど音が出たときゃ嬉しかったぜ
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:23:46 ID:k/YhXv3w0
この基板、ほのぼのするなぁ。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:34:17 ID:HnBKr1+y0
>>175
こっちにプリーズ
http://www.kujinet.jp/roompic/
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 19:48:17 ID:v5mFfE1d0
このスレの画像は、ここに↓にあげとけ。
http://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/

へんなところにあげると、http://www.h-navi.net/2ch.phpから読みにいけなくなる


179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 20:52:10 ID:Ea/Z6Vsu0
>>175
自分で完成させた時の達成感は一塩だよな。
次はユニ基板で小型化を頑張れ。

ttp://www.imgup.org/iup506033.jpg.html
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/20(火) 22:16:15 ID:eTLEXmeI0
こないだ盛り上がってたコレ↓
ttp://ultragreenbook.blog85.fc2.com/

ですがクオリティ的にどうでしょうか?
個人の好みといえばそれまでかもしれませんが・・・
ガイシュツですが、盛り上がりっぷりにちと気になったんで。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 00:50:21 ID:2DY/6bbk0
いいです。すごく。
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 01:11:03 ID:qNvCXb2J0
俺もヘッドホンアンプ作るぞ!

とりあえず、回路図読む勉強からかな・・・w
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 01:17:09 ID:Dz6ws6hjO
>>182
作ってればそのうち覚えるから
キットなり見よう見まねで作ってみ
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 20:09:53 ID:OkxZkj9I0
鍋の野菜よろしくコンデンサは基盤を彩る大事な部品だと思うんだ
赤とか青とか黄のフィルムコンデンサとか美しい光沢のアルミ電解コンとか
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 20:18:47 ID:fFsfD2b80
基板
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/21(水) 21:55:26 ID:IJSsx2Zc0
基板を彩るLED
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:19:33 ID:lBc7UI1g0
緑本の入力カップリングに、100uFとか大きめのコンデンサ付けると
出力に直流が出るんですが、そういうものですか?

それともどこか間違ってるでしょうか。
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:23:39 ID:OxLrsg9W0
原因と覆われるには2つ、
1つめは、容量がでかすぎて過渡電圧がいつまでたっても収まらない。
2つめは、漏れ電流。入力カップリングに電解コンデンサは×(コンデンサメーカーのアプリケーションノートで禁止している)。
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 00:33:40 ID:B/8dJllZ0
MUSEの緑BPとか、普通に入力カップリングに使うし、別に問題ない。
低ESRの電解コンとかOSコンは、普通の電解コンより2〜3桁ほど漏れ電流が多いから、
カップリングに使っちゃダメだが。
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 01:53:43 ID:0lhdSC/p0
つーか入力インピーダンスいくらか知らんけど100uFもいらんだろ
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 01:54:11 ID:il/90Ltl0
>>187
出力にパスコンないなら入力パスコンに電解系はだめ。
電解じゃなくても必要以上に容量大きくするのは全く意味ない。
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 09:46:42 ID:306n10Rs0
デッキとかCDP開けてみると普通にケミコンをカップリングで使ってるが何か?
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 09:52:13 ID:oUhj17GF0
メーカー製は
大容量電解系に小容量フィルム系をパラに入れてるんじゃね?

これでオカルト系大容量フィルムが要らないとかw
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 12:15:48 ID:E82ujb0I0
ケミコンにパラでフィルムやセラコン抱かせるのは自作だけ。メーカーはそんな阿呆な事しないよw
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 13:56:32 ID:SX+hY1gA0
ここに入力パスコンの計算出てるしフイルムコンデンサとしている
ttp://www.zea.jp/audio/hamp/hamp_01.htm
どうかんがえても100uFは大きい?
>ケミコンにパラでフィルムやセラコン抱かせるのは自作だけ。
メーカーの人間でも自作はそうするんじゃね?もしかして
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 14:50:40 ID:cx8uTaAs0
パラにするのは低脳か、
ちゃんと計算できるシトだけ。
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:28:38 ID:oUhj17GF0
>>194
ソースは2ちゃんだから信用されないかも知らないけど
メーカーはそんなところに高価なコンデンサ使っても変わりのない事を
よく分かっているからそうするとか。デノンとソニーと具体名もあげてたような。

あと、オーテクの仏具ヘッドホンアンプもそうなってるよw
198187:2007/11/22(木) 15:44:32 ID:lBc7UI1g0
皆さんありがとうございます。
入力カップリングに電解は使っちゃいけなかったんですね。

一部の再生機器が操作すると一瞬直流が漏れ出てくるみたいなので、
入力にカップリングコンデンサを挿入してみますた。

緑本の入力インピーダンスが33KΩらしいので、計算上1uFでカットオフ周波数は
4.8Hzとなるので十分なはずですが、不思議なもので容量が大きければ
大きいほどしっかりと低音が出てくるようになるので、色々試していました。

低音が出るようになるのは良いんですが、常時DCが出るんじゃ本末転倒なので、
おとなしく緑本オリジナルの0.22uFを入れて使うことにします。
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 15:47:27 ID:oUhj17GF0
2.2uFくらいのフィルムコンならそんなに高くないと思うけど・・・
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/22(木) 19:37:49 ID:YvPE9xze0
火曜日の朝10時ごろDigikeyで注文したら今日届いてワロタ
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 02:07:05 ID:E3y9ZCIK0
ちなみに電源パスコンにいろんな種類のをパラるのは意味あるから。
そしてアルミ電解をやたら大容量にするのは意味がない。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 02:20:36 ID:YH04po1e0
>>201は全て逆の事を言っていると受け取ってください
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 10:15:55 ID:CVukEv830
V1のヘッドフォンアンプ開発者がフィルムコン1個使うのに非常に苦労したんだよな。
メーカー製だと、エンジニアが必要と考えるフィルムコンを入れるのもコスト削減のために難しい。
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 10:54:04 ID:aE/nVDkR0
緑本を作ったものですが
実は高音が少し痛くて困っています。
初めはハンダ付けを無鉛銀ハンダでしていたのでそれが原因だろうと思い
ニッカス101に変えてかなり改善されました。
ただそれでも少し高音が痛く感じます。
もう少し高音が控えめの良いハンダがあったら教えてください。

あと通常のコンデンサーを大容量にしてカップリングコンを
何も入れていないんですが、これってフィルムコンかOSコンを
入れていたほうが良いんでしょうか?
ちなみに容量は6800です。
改善点を教えてください。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 11:11:01 ID:CVukEv830
通常のコンデンサーって、何?
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 11:15:24 ID:aE/nVDkR0
>>205 さん返信ありがとうございます。
本ではBGの220μFのコンデンサーを
ケミコンの6.3V 6800μFに置き換えて作りました。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 11:42:00 ID:jX5QnG2/0
容量を大きくするのは特に問題ないと思うよ。
それから、電解コンは高周波特性が良くないからフィルムコンをパラる方が良いかもね。
それで高域の様子が変わるかも。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 12:00:33 ID:aE/nVDkR0
>>207 さん返信ありがとうございます。
フィルムコンをパラで入れる場合ですが
容量はどのぐらいの物を使ったらいいのでしょうか?
現在0.1μFの物は持っていますが、もっと大きいほうがいいのでしょうか?

また、電子工作に詳しくないので
容量を変える事でどのような利点があるのか
教えていただけないでしょうか。
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 12:49:04 ID:n1rpVNda0
>>204
ハンダの種類で音が大きく変わることは無いと思っているのですが。
ハンダを変えて高温を控えめにするのは不可能でしょう。
単純に出力に直流がのっているとかでは無いでしょうか。
高音はいつも強めでしょうか、それとも高温が入ったとき耳障りな音になるのでしょうか?
状況が分からないので答えにくいと思います。
まともに作れていれば奇抜な音はしないのが普通です。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:01:50 ID:E3y9ZCIK0
なんだオレはスルーされてんのか。
ハンダの種類は音に影響しない。
ただ、ハンダの種類でベストのハンダ付けへのしやすさは変わる。
でも、ハンダ付けの質の影響はあまり大きくないし、
一回の自作でハンダ付けの腕を急に上げようなんてのは絶対無理。
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:12:34 ID:aE/nVDkR0
>>209 さん返信ありがとうございます。
実は私も今までハンダで音が変わるとは思っていませんでした。
アンプは今回で4代目なのですがSR-4N(鉛フリー銀ハンダ)を使って製作した所
今までに無いキンキンな音になってしまいました。
高音はいつも強めではなく、女性ボーカルの高音や明るい曲を聞いた時などに
痛いと感じます。
ただ、ハンダのせいと決め付けるほど私は詳しくはありません。

そこでご指摘の直流電流の事が気になるのですが
直流電流が流れているかどうかはどうやって調べればいいのでしょうか?
テスターは持っているんですが計り方がわかりません。
また直流電流はどうすれば無くす事ができるのでしょうか?
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:13:47 ID:E3y9ZCIK0
電解コンを大きくするのは無意味だって。
コンデンサの場所の意味、指定の容量の意味を考えろ。
そして、すぐ「換えたらよくなった!!」とか発言すんのは最悪だから。
十回くらい換えて戻してを繰り返して十分断言できる根拠をまず作れ。
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:17:03 ID:aE/nVDkR0
>>210 さん
とんでもないです。
すみません少し目を離していたので。
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:20:38 ID:E3y9ZCIK0
……なんか今までのオレやオマエラの助言が吹き飛んだぞおい。
>>211
無音時、音楽を鳴らしてない時に出力端子〜GND間の電圧を測れ。DCVで。
それが数百mVもあるようならアンプのオフセットをいじる必要がある。
〜数十mVなら問題ない。気にする必要なし。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:29:18 ID:aE/nVDkR0
>>212 >>214さん 返信ありがとうございます。
コンデンサーは大きくしても意味が無いんですか。
どこかで音場が広がるとあったので大きくしてみました。

また電圧早速図ってみます。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:30:21 ID:SL5qxRlr0
なんだ低脳か
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 13:44:20 ID:W0Y/Bzbh0
なんか緑本でいろいろと大変だな・・・

おれは糞耳で良かったっと心底思えるw
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 14:15:05 ID:aE/nVDkR0
>>214 さん調べた結果直流電流は流れていませんでした。

>>207 さんにアドバイス頂いたフィルムコンをパラって見ました。
すると見事に高音がおとなしくなりました。
みなさん有意義な情報ありがとうございました。
219207:2007/11/23(金) 14:20:29 ID:EF+uatUl0
>>218
おめ。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 16:36:39 ID:E3y9ZCIK0
出力にオフセットがないなら、入力パスコンに何がいいか好きなだけ実験するといい。
おすすめはやっぱ積層セラミック一発だな。水色のやつ。105、なければ104を10パラ。
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 16:58:45 ID:px39CA2a0
緑本もともとフィルムコンをパラってるやん(+ OSコン)
さらにオフセットの確認も書いてある。

ハンダうんねんとかオカルト話をここで展開する前に
きちんと本を読むのが基本ではないのか。
(ハンダのことも書いてあるけど・・・)
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:53:43 ID:SL5qxRlr0
積層セラミックはひずみ大きいんだけどな
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 17:58:45 ID:pwDG3zXy0
普通はフィルムコンだよな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 19:52:06 ID:n1rpVNda0
>>218
コンデンサをパラッて見事に音が変わるというのが信じられないのだけどパラにされたほうの
コンデンサが不良じゃない。もし調べる機会があれば報告よろしく。
こういうのは注意深く聞いてやっと分かるものだと思っていた。前に作った3台もフィルムコン
をパラっていたのですか?
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 20:16:04 ID:fuf8snrc0
>>224
電源インピーダンスが高くて発振していたorしかけてたのが直ったんじゃないか?
226218:2007/11/23(金) 21:00:27 ID:cKkB1Ae8O
皆さん返信ありがとうございます。
確かに本通りに作っていればこんなことにはなりませんでした。
私としては普段電車で聞くので
ポケットに入る大きさにしたかったのと
今回は100×50×18のケースで作りましたが
出来れば次回もう少し小さく
とも思っていたので
とりあえずコンデンサー1つにして作りました。
あとコンデンサーの不良では無いと思いますが
前3つはフィルムコンを入れていました。
今回はとりあえずWimaの104にしたんですが
そのうち105にしてみます。
227218:2007/11/23(金) 21:01:04 ID:cKkB1Ae8O
皆さん返信ありがとうございます。
確かに本通りに作っていればこんなことにはなりませんでした。
私としては普段電車で聞くので
ポケットに入る大きさにしたかったのと
今回は100×50×18のケースで作りましたが
出来れば次回もう少し小さく
とも思っていたので
とりあえずコンデンサー1つにして作りました。
あとコンデンサーの不良では無いと思いますが
前3つはフィルムコンを入れていました。
今回はとりあえずWimaの104にしたんですが
そのうち105にしてみます。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 22:27:12 ID:n1rpVNda0
>>225,>>227
レスサンクス。
おそらくそんなんだろうと思うがケミコンだからといって正常な製品でそこまでなるかと思うんです。

>>227
もとのコンデンサが正常だとするとフィルムコンデンサをパラにするのは必須ということになって
パラにするしないは議論の余地が無くなってしまいます。ここでも賛否両論でています。
自分のアンプもケミコンだけでフィルムコンデンサを入れていませんがごく普通の音を出しています。
当たり前ですが必ず調べろというわけではありませんので負担に感じる必要はありません。

>>220で言っているフィルムコンデンサの容量を大きくするのはカップリングコンの話だと思うので
(違ってたらごめんなさい)容量を変える必要はないでしょう。今でうまくできているなら変えな
い方が吉です。いろいろやってどう変わるか実験でしたらおおいにやってほしい所なんで止めません
ができればカップリングコンでやってほしい。
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:26:37 ID:aOXiKCLE0
電解コンデンサとフィルムコンデンサの高周波特性を比較した場合、必ずし
も電解コンの方が悪いとはいえません。フィルムコンは共振周波数以上では
電解コンよりもインピーダンスは高くなり、より鋭い共振性を持ちます。
10MHz以上になるとフィルムコンの方が役立たずなこともあります。
電解コンとフィルムコンをパラにする場合は、それぞれの高周波特性の弱点
が補完しあうような組み合わせでないと意味がありません。電解コンを過少
評価してもフィルムコンを過大評価しても迷子になるばかりでしょう。

ただ、コンデンサをいじるとすくなからず音は変化しますから、その変化を
ネタに遊ぼうというのならいろいろやってみたらいいでしょう。
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:29:30 ID:fpDt9q3r0
実装の仕方によっては、電解コンにパラっているようにも見えると思うが、
オペアンプの電源ラインに0.1uF位の積セラ/フィルムを入れるのは常識じゃないのか?
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:29:59 ID:fuf8snrc0
>>228
電解コンは、高周波では誘導性のインピーダンスになるから、
それしか付けてないと、OPアンプの品種によってはあっさり発振するよ。
オーディオアンプを作っているといっても、使っている素子は10MHz以上まで利得があるんだから、
ちゃんと高周波帯域のことを考慮しないとダメってことだな。
232名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/23(金) 23:30:39 ID:61QzvQdC0
10MHz以上で役立たずなフィルムコンってどんなの?
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 00:11:31 ID:Og8q1oVcO
》228 さん返信ありがとうございます。
ケミコンですがたぶん不良で無いと
言いましたが確実と言う訳でもないので
いずれ交換してみたいと思います。
手間もそれ程かかりません。
私としてもフィルムコンがないほうが
小さくできるので
試してみたいです。
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:11:15 ID:Z61aR6Gs0
2.2〜4.7μFのポリエステル系フィルムコンデンサを実測してみ。
ディップが1MHz付近にあって、その上の周波数ではL特性だから。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 01:34:57 ID:F5odESCT0
ここは低脳博覧会
236名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 03:55:55 ID:VkMC8/hp0
NJM5532Dで作ってみた。あまりにもあっさり鳴って喜ぶべきか楽しみが減ったと思うべきか・・・
237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 04:43:16 ID:kLmZ0Xw90
>>236
それは良かったですね。
とりあえずオペアンプの設計者に感謝するのはいかがでしょう。

※ベースの設計は世界で数人の技術者がやってるそうですよ。
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 07:59:49 ID:8A+Jsq8p0
各種コンデンサの特性
ttp://www.rohm.co.jp/en/cap/images/7_01.gif

これ見ると、電解コンに0.1uFのフィルムコンと10nFのセラミックをパラるのが正解かな。
239228:2007/11/24(土) 08:05:07 ID:ktjIquIx0
多くのレスサンクス。
結論は簡単には出せないというところですね。
 
240228:2007/11/24(土) 08:25:27 ID:ktjIquIx0
>>238
見ずに書き込みしてしまった。資料サンクスです。
電解コンはQが低そうでパラにするのは良いと思うがQの高そうなコンデンサを2個以上パラにするのは
ヤバいのじゃないだろうか?
増幅器の特性との相性で決める他なさそうですね。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 10:50:10 ID:BB/xc7P70
>Qの高そうなコンデンサを2個以上パラにするのはヤバいのじゃないだろうか?

あたりです。Audio用の低ESR品をありがたがる人もいるけど、知ってる人は汎用品のESRを利用して
うまく共振/反共振を防ぐ設計をします。

パラ接続の弊害ついては↓が参考になるかな、オーディオの話じゃないけど。
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main91.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main92.htm
ttp://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main93.htm
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 11:42:54 ID:zswSGeN00
Dr.HEAD HiFiのオペアンプ交換をしたいのだけれど
元々オペアンプが付いていた方向と同じように入れればおkですか?
交換しようと思っているのはLM4562です
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:07:42 ID:qwuklVCu0
目を離すとすぐ可笑しな流れになるなココは。

>>240
そのグラフ良く見れ。Hzじゃないぞ。kHz。

大人の見解:電解コン一個で充分

パラにする奴は低脳を晒しているだけだと肝に銘じよ。
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:14:08 ID:dlTRnJvd0
チップコンをパラにしたときのデータとか見ると、あんまりシビアに考えなくても良いと思うけどね。
ttp://www1.sphere.ne.jp/i-lab/ilab/jikken/j1/j1.htm
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:23:34 ID:qwuklVCu0
>>244
いや、だからね、それもMHz・・・もういいや。
246228:2007/11/24(土) 12:44:59 ID:ktjIquIx0
>>243
>そのグラフ良く見れ。Hzじゃないぞ。kHz。
分かって見ているが、どこがおかしいんだ?
"Hzと思っている"と思うほうがよっぽどおかしい。。

247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 12:58:15 ID:ZAzunHFH0
オーディオでそこまで高い周波数のことを気にする必要ってあるのだろうか。
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 13:30:06 ID:GzcQHroc0
負帰還にC入れて、100kHzあたりでハイカットしとけば影響ないんでない?
249228:2007/11/24(土) 13:52:54 ID:ktjIquIx0
>>247
増幅するのはオーディオだが高周波に対してもゲインがあるかぎり発振、不安定の危険は常にある。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:21:23 ID:MvM8hRaB0
>>241
良サイト乙
昔イルンゴの中の人も単純パラは良くないと言ってたね。
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:29:50 ID:pwBkMw2p0
どうあがいてもコンデンサのリード線がLなのはどうしようもない。
リード線は1mmあたり1nHくらいのLなんだよ。
こういう影響を最小限にしたければ基板を兎に角小さく作るしかない。

個人的には、安定化電源+小容量のフィルムコンが良いと思うけどね。
252242:2007/11/24(土) 14:31:36 ID:38IooQYJ0
教えろやこら
お願いします
253228:2007/11/24(土) 14:57:38 ID:ktjIquIx0
>>241
礼を書くの忘れてた。サイト紹介サンクスです。
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:58:03 ID:/6wmK+ym0
>>252
切り欠けを同じ方向にしてセット
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 14:59:03 ID:38IooQYJ0
>>254
ありがd
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 15:00:13 ID:u+MRtOMX0
>>252
こっちで聞いたほうがいろいろ教えてくれるよ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169302300/l50x
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/24(土) 15:24:05 ID:zO2Tx9fD0
uticd氏のとこにもかいてあった
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 15:46:58 ID:yWwQmanq0
ヘッドホンアンプって、出力インピーダンスを下げると音悪くならない?
気のせいかな…。
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:40:50 ID:e6mCllJf0
はあ
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 17:46:30 ID:TuLPPsef0
>>258
あんたのアンプの駆動力不足...OTL
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:34:50 ID:yWwQmanq0
生憎ですが駆動力という不明瞭な定義は使わない主義でして
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:38:29 ID:e6mCllJf0
あははー
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:40:32 ID:e6mCllJf0
まーアレだ、OPAMP一発のアンプで出力抵抗省いてアルェ?ってカンジか。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:48:37 ID:yWwQmanq0
出力にオペアンプは使ってないし、飽和状態でも無いし、
計測しても特にヘンなところは見当たらないが音が良いとは思えん。
音量上げるとキンキンするんだよな。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:53:36 ID:nOr41KK80
>>264
位相余裕はどうなってる?
「キンキン」はリンギングの兆候。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:55:32 ID:e6mCllJf0
まーなんでもいいからとっとと回路晒せってハナシで名
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 18:56:54 ID:yWwQmanq0
>>265確かめてみる

>>266で?っていう
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:10:40 ID:58Z2RPaS0
なにこのコミュニケーション能力不全
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:13:24 ID:e6mCllJf0
まぁまぁ。どうやって位相余裕測定してくんのか楽しみに待ってようじゃない。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:15:04 ID:QyzHSIy+0
シミュレータ
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:48:41 ID:yWwQmanq0
シミュレータでは特に問題無さそうだ
条件悪化させる要素をくっ付けては見たが変わらず
暇つぶしに自分で考えるよ
ヘンなヤツも居るし
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 19:59:31 ID:vk0iECLr0
出力インピーダンス高いのがお好みなら金田式
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 20:17:34 ID:nOr41KK80
症状だけ聞いてると、容量性負荷による不安定のようなんだが。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 21:57:52 ID:yWwQmanq0
マイク使って測定してみたんだが、K601は高音域(2k〜)の高調波歪みが多いみたい。
原因これかも。変更前のアンプがハイ落ちだったのかもしれん。
インダクタを入れてみたが変わらず
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/25(日) 22:01:43 ID:jE4s7OMv0
過疎スレで釣りかよ
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 08:54:08 ID:oGLDWv3q0
それで、設計とか動作に問題が無いとして、ハイインピーダンスを好む人って居るのかな?
出力に大型のVR入れて、音質調整つまみ(出力インピーダンス可変)、
とか付けたら面白いかな〜と。
実際にあるものとして、プリメインアンプの出力とかは抵抗分圧なわけだし。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 13:49:07 ID:6aoYK7j10
インピーダンスとかデシベルとかの意味が分かっていないくせに高いのがいい
低いのがいいとわけのわからないこと言っている奴多いよな。
下手するとオームの法則さえしらない。あれ義務教育の範囲だろ。

そんなに難しくないんだから入門書読んで勉強しろ、といいたくなる。この板
みてると。
27833:2007/11/26(月) 20:07:03 ID:AGL0vLeB0
>>33です。
efuさんの発振器とスペアナで性能測定しました。感謝です。
測定器作ろうかと思っていたところですがこんな便利なものがあったんですね。

32Ω負荷で歪率が30mW出力で0.1%程度、50mW出力で1%程度です
(スペアナの表示からの推定)。
こちらが30mW出力時のスペアナの結果表示です。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590376.jpg

雑音が多いのは音源がほとんどで、入力を外すと-90dB程度となります。
ほぼ最初の予定どおりの性能がでているので満足しています。

こちらが箱に入ったところ。箱は100均で買ってきたハガキ入れです。
まだ発振防止などは入れていません。2号機の部品を調達するときについでに
調達し、電池も固定する予定です。
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590375.jpg
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:22:20 ID:EsWGF/EE0
LM333が流通してないから代替を探してるんだけど、
可変で負電圧を最大3Aレギュレートできる素子って選択肢がないな
LT1033ぐらいしか見つからなかったし、これまた売ってない
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:26:23 ID:6+U/D79T0
良い本を売っている本屋さんを捜そう。←意外と難しい。
良い本を買おう。そして実験しよう。

…特に電源の本とか。
み、みんな、AC100Vの電源で自作しようよ(笑)。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:30:26 ID:o/iWdDHc0
そんな大電流が欲しいならディスクリートで組めば良いじゃない。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:32:01 ID:breuRwTO0
>>279
パワトラでブーストすれば?
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 21:56:33 ID:oGLDWv3q0
測ってみた(1kHz 0dBFS Av=0dB)
無負荷 0.00313%
120オームヘッドホン負荷(35mW程度) 0.00324%
だった
ノイズレベルは入力ショートで-86.6dB
こりゃ酷い
35mWも出したら耳の方が限界で無理だな
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/26(月) 22:04:18 ID:hMnJaEGV0
>>279
>>282氏のいう通りパワートランジスタを追加する。
ヘッドホンアンプだけ見てないで
一通りみてみてはどうかと思う、こうゆうサイトは。
ttp://www.zea.jp/audio/psug/psug_01.htm

これの 4. 2 応用回路集 にもあるぞ
ttp://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o002.cgi?litcode=G12702JJ*
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 02:15:21 ID:BN6jMmyu0
シリーズレギュレータくらい自作したら?
あの金田でさえ大昔に設計できてるだろ。ばかじゃないの?
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 09:13:29 ID:AjhmKTGm0
じゃあお前も最初から設計できてたのかよと。
誰だって段階踏んでるんだよ。
そのくらいわからないヤツがいるからここはダメなんだよ。
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 09:49:55 ID:fS/VILwE0
285はネタやがな・・・
よく知らないけど、金田大先生は
大昔にスウィッチグ電源作ってたんだから
いくら批判が多いとはいえレベル違い過ぎw
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 12:27:00 ID:CF1XoXRU0
2chで聞く前にググる、って段階が有るんだべさ。
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 13:00:32 ID:EqJJ4pua0
LM317と337でも入出力電圧差が4〜12Vぐらいなら
余裕みても1.5Aはだせるんだからヘッドホンアンプぐらいの消費電力なら
よほどのことがない限り大丈夫なんじゃないか
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:06:15 ID:w4xRytLR0
シロートが通ります〜
380アンプというキット買って作っているんですが音をin outするところの「G S」というところ
オーディオケーブルの赤と白どっちをどっち入れればいいんでしょうか?、ケーブルは秋葉原の駅の近くの2階で手に入れたものでふ
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:11:01 ID:CF1XoXRU0
スレ違いだが答えだけ
そのキット一個じゃ、片チャンネル分しかない。
ステレオ再生したかったらもう一個買おう。
G,Sってのはキット製作者が付けた名前だろうが恐らく
GNDとSignalだろう。同軸のピンをSにシールドをGに。
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:33:31 ID:7+l4qXZG0
>>290
>291に補足
購入されたケーブルの、赤もしくは白のどちらか一本だけをINに繋げてください。
ステレオ再生でもう一個買った時に、残りのケーブルを繋げます。
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 21:33:31 ID:w4xRytLR0
スレチでしたかすみません
ステレオ再生1つじゃできないんですか、貴重なアドバイスありがとうございます
294292:2007/11/27(火) 21:34:49 ID:7+l4qXZG0
おぉっ!!
>292と>293は、投稿日が秒まで一緒だよ。
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/27(火) 22:08:01 ID:vDahZtzm0
色のイメージ。
赤:+電源
青:−電源
黒:GND

これから好きなように繋げばよいと思う。
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 01:29:19 ID:X4jyHX9X0
速く通り過ぎないかな…(´・ω・`)
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/30(金) 19:06:46 ID:ehgfnPWa0
まだ通り過ぎてないらしいな
298名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 00:41:51 ID:2DfuR9eq0
皆さんユニバーサル基盤はどんなの使ってますか?
一部が加工された(裏が配線してある)基盤ってどうなんでしょうか?
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:22:01 ID:2DfuR9eq0
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:44:30 ID:HXwhtOv40
フツーのでいいんじゃね?
秋月とかで大量に売られてる一番ちっさいやつで。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 01:54:47 ID:HB/IvSNg0
裏が一部繋がってるヤツとか馴れてないと果てしなく難しい。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 02:04:54 ID:BqwgEG090
>>298
加工って、こんなやつのこと?
 ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/marutsu/0000000200001461.html#

このパターンでなきゃダメって思わない限り、使いづらいだけ。
普通のユニバーサル基板で十分だよ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 21:26:03 ID:84Z3h6VR0
コモンモードフィルターとかって
何処で入手出来るんだ?
RSとかデジキー以外で扱ってるとこないかな・・・
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:27:33 ID:6P8asllp0
>>303
ttp://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=79
日米商会にもあったかな。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/01(土) 22:32:38 ID:84Z3h6VR0
>>304
おおサンクス!
次の次くらいに使ってみるよ (´-`*)
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:27:40 ID:jtJurJ9H0
電源にOS-CONって意味あんの?
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 02:49:12 ID:+QSvsLD/0
セラコン一個減らせる。
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 11:41:23 ID:hgbGNvjz0
OSコンはそもそも小型化が要請される映像機器の電源用に開発されたものです。
309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 14:16:19 ID:hgbGNvjz0
OSコンはリードタイプだけでも用途別に10種類あるので、ひとことでOSコン
で片付けられるというもんでもないと思うけど。シリーズによってリード線
の材質も違うし。
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:23:46 ID:7whu/CN60
リード線の材質による音質の差を論議するならピュア板で。
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:27:21 ID:+QSvsLD/0
メーカーが品種分けしてるんだから意味があるとは思うが
どれぐらいナニに対して効果が有るのか、定量的に知りたいもんだ。
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 17:39:56 ID:hgbGNvjz0
309の訂正

誤 リードタイプだけでも用途別に10種類あるので
正 構造、諸特性、リードタイプなどで用途別に10種類あるので
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:30:03 ID:h4lJpCCi0
今日電源が完成したんだけど
アンプ用ヒートシンクに穴を開ける作業がおっくうすぎる
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 21:57:08 ID:+QSvsLD/0
ハンドニブラ使ってもエッチラオッチラって感じだもんな。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:13:43 ID:I2w6rVoC0
これ→ttp://www.technobase.jp/eclib/DIGIT/KIT/usbana2704kit.pdf
作ってみたやついないか? VICSを検討してたけど、こっちの方がいいような気がする。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:16:12 ID:T4Ox8POr0
ヘッドホンアンプでヒートシンク使うケースですと
消費電力はどのくらいの見込みですか?
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:38:39 ID:h4lJpCCi0
>>316
すべて込みで50W前後かな
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 22:50:11 ID:NVJcKyAf0
>>315
おなじPCM2704だがどう違うんだ?

>>317
そういう強烈なやつは晒すべきではないのかw
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/02(日) 23:05:48 ID:I2w6rVoC0
>>318
電力供給方法ととオペアンプ
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 00:22:34 ID:CXV1ehmk0
>>317
zipでくれw
321316:2007/12/03(月) 12:47:46 ID:liAYLe6c0
>>313さんのヘッドホンアンプを予想してみました。

ヘッドホン30Ω/1W(片側)→0.18A/5.4V
アンプ(片側)→125V→ヘッドホンの5.4V分を引いて→120V/0.18A→22W
→22x2(左右)→44W
※「ヘッドホン30Ω/1W(片側)」は私のデッチ上げ。

あれ?アンプに125Vなんて、おかしな結果になってしまいました。
おそらくアンプだけに流れる電流分があるかと思います。
基礎をご存知の方々、本当の計算方法をお教えください。m(_ _)m
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 12:54:28 ID:AtecB6tX0
俺とおなじくスーパーシャント電源じゃね?
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:53:04 ID:JA+PTuys0
まったくのど素人なんだけど、検索しても良くわからないところがあったので
もしよろしければ教えてください。

オペアンプの乗せ換えを考えてるのですが、オペアンプを売ってるところや
使うための注意点がのってるようなサイトやコメントがありましたら教えて
ください。

一応調べたことでわかってるのは
AD8620に関してはbrowndogのところから輸入すればよさそうだなと思ってる
んですけど、

c&c xoのオペアンプ交換なんですけどね。AD8620以外にもほかのオペアンプも
試して音色の違いを楽しみたいと考えていますので、xoに乗せられそうで、
それを入手できるところも教えてほしいです。

ど素人の教えてくんで申し訳ないけど。
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 15:57:28 ID:JA+PTuys0
また、当方はアキバハラも出掛けられる距離だから、お勧めのアキバハラの店
も、教えてもらえると助かります。
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 16:52:14 ID:buYFbCz00
若松通商おすすめ!ここしかないヨ!
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:16:28 ID:yt7Hc7B00
http://www.minor-audio.com/bibou/amp/images_headphone_2004/amp.gif
http://www.minor-audio.com/bibou/amp/images_headphone_2004/power.gif

上にも書きましたがこれって入出力端子、ボリュームはどこにつければいいんでしょうか?
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 17:33:25 ID:buYFbCz00
ついてるじゃん。既に。
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 18:12:52 ID:yt7Hc7B00
白丸印の所?
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:49:28 ID:g45r8m2W0
左端の10kがボリューム、その左上側の○が入力、図の右端の○が出力。
てか、そんなんで実体図なしの回路図だけで作れんの?
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 19:54:58 ID:JA+PTuys0
>>325
一度見に行ってみるよ。ありがとう!
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:10:33 ID:1DUo3NK70
ボリ松は高いぜ>330
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:12:32 ID:1DUo3NK70
この回路(326)、ボリュームをmaxにすると入力インピーダンスが異常に
低くなってしまうけど、それでいいんか?
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 21:48:51 ID:79f7GyeV0
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:19:32 ID:LPXYtmVS0
>330
ラジオデパートのサン・エレクトロにも行ったほうがいい。

AD797AN
 若松:1575円
AD797ANZ
 サン・エレクトロ:900円

ANとANZでこんなに違うのって感じwww
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 22:33:50 ID:irBKDcMX0
>>330
迷子にならない事を祈ります。
ttp://gampf.hp.infoseek.co.jp/akiba/
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:12:22 ID:JA+PTuys0
>>331 >>334 >>335
ありがとう! 迷子にならずに、ぼられぬようにw、サンエレクトロも見てきます。
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:27:03 ID:yt7Hc7B00
>>333
これってボリューム無いですよね?
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:36:13 ID:g45r8m2W0
お前、自分宛のコメントはスルーか。相当頭悪そうだな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:37:03 ID:0Al8V9y50
はあ!?

ちゃんと配線してる図あるだろうが。
実体配線図も理解できないならやめとけ
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:47:45 ID:yt7Hc7B00
ハングルってだけでアレじゃないですか
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:48:50 ID:+KNF4u0F0
触らないでください
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:49:05 ID:79f7GyeV0
正直自作に向いて無い。
最後の手段はここ見てやってみ。
ttp://s03.2log.net/home/airys1/archives/blog204.html
ここでも駄目なら諦めるよろしw
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:50:35 ID:irBKDcMX0
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:55:14 ID:yt7Hc7B00
>>343
大分わかる様になりましたありがとうございます。
こういったことは高校以来で回路図すら読めませんがやっぱり難しいでしょうか
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:57:06 ID:aFDZ8qBL0
>>344
おまいの努力次第
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/03(月) 23:57:54 ID:g45r8m2W0
釣り確定
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:02:50 ID:oMePuaB70
>>346
一部NGワードに入っていたようで見れませんでした。
すいません
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 00:45:11 ID:zz643lAN0
大したやつだ・・・
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:02:43 ID:9D5G+HMG0
>>313だけど
作ってたヘッドホンアンプが完成した 

 \ノ'∀ン ヒャッホウ
 ノ  ノ ̄
//

っていってもケースなしバラック状態だけど

・作ったアンプは
電源がLM317+337 ±27V、回路はほぼデータシートどおりで
15*25穴のユニバーサル基板で作成
アンプ部はDynahi、基板をDIY RESOURCESの中の人から購入して作成

・消費電力について
アンプ部の横幅25cmLR共用のヒートシンクが50度ぐらいになってるので
電源のレギュレータの発熱込みでやっぱり消費電力50Wぐらいっぽい

ちょい聞きした感じでは
1.全体的に滑らかでザラザラした感じがない
2.空間表現がウマー 特にMS-Proで聞いたときのクラシックやジャズのホール感?がやばい
3.音調は落ち着いた感じでニュートラルか
4.HFI-2200ULEで聞いてみたらゾネホン特有の
高音のざらついた感じがないのにびびった

個人的に超ウマーな音

写真はまた明日にでも上げます
とりあえずもう寝る
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:05:33 ID:u0s2Ibqd0
>>349
GJ
写真期待してるよん。
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 01:46:07 ID:fmaKbrUj0
>>349
乙。
久々に気合いが入ったのがキタみたいで感動したw
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 02:28:31 ID:zz643lAN0
>>349
うpうp!
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:03:08 ID:9D5G+HMG0
写真上げました

全景
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590382.jpg
アンプ部
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590383.jpg
アンプ部片チャンネル拡大
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590384.jpg
電源
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590385.jpg


>>349で書いた4.のゾネホンの高音〜ってのは
出来たてで高音がきっちり出てないのを早合点したスマソ
でも滑らかな感じはやっぱりある
今はしっかり高音もでていい感じ

今まではDynaloを使ってたんだけどDynahiに替えてみて
手持ちのヘッドホンの中ではMS-Proが一番化けた希ガス
MS-ProがDynahiで駆動して初めて値段分の仕事をするようになった印象がある

あと4パラなのでスピーカーにも使えてウマー
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:07:46 ID:7iT0D0DC0
うp乙。なんか大仰で楽しいわw
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:37:39 ID:ZIyNtr7xO
オラもディスクリートHPA作ろうとしてパーツ集めたけど一年間放置プレイ中。
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:47:41 ID:deVRmF4f0
贅沢なのかもしれないがDaleってウジに見える・・・(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 12:58:05 ID:NrtUtPRU0
これぞ漢のアンプ・・・(; ゚Д゚)
やっぱヒートシンクはデカくなきゃいかんよねw
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 22:24:15 ID:hgRQAmDZ0
なんだ大したことないな
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:28:01 ID:QQSYBAay0
>>353
こうゆう大がかりなアンプの場合、全体に安定化電源で
電源供給というのも大変なので、出力段には非安定化電源供給、
それ以前の電圧増幅段にレギュレートした電圧供給というのが
一般的なようです。ATH-A5000など。Dynahiはこれより電力食い
ですから。それくらい大がかりになるのも致し方無いです。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:44:13 ID:/1D1hHmS0
>>353
ヒートシンクを配線が通り抜けているのがワロス
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/04(火) 23:48:28 ID:QQSYBAay0
このDynahiは上手くまとめてると思う。
これヒートシンクとアクリル板で組んでるんだよね。
ttp://www.ibiblio.org/tkan/audio/dynahi.html
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 00:55:37 ID:WKkd1Rkk0
ふと思ったが、自作アンプの世界ではサーモスタット的な方法で温度の影響が
大きいブロックを一定温度域に維持、なんてことはやらないのかな?
ウォームアップに時間がかかるとこもヒータで短縮できるし。
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:09:42 ID:W4WOPDHW0
たぶんあたまがよわいんだな
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:25:47 ID:2v7XHFvB0
>>362
メーカー製のアンプはそのような技術を駆使しているとでも・・・
アンプはアンプ屋に任せた方がいいよw
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:49:08 ID:WKkd1Rkk0
計測器の世界だとたまにやってるからさ。ど素人には難しかったか?
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 01:56:07 ID:ZvXMKr2h0
温度補償は普通にやるが。
367名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 02:04:47 ID:W4WOPDHW0
たぶんあたまがよわいんだな
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 02:29:03 ID:DPWQ5boc0
フタ開ける時はOFFにするけど、あとはONだよ。

自然と安定しませんか?>常にON
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 02:50:41 ID:LDslh/8q0
>>361
何のパワーアンプだこれw
ヒートシンクかっこいいけどさ
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 06:13:52 ID:oJPK1Ukt0
誘導されてきました
現在HPAを作ろうと思っているんですがいままでパワーアンプぐらいしか作ったことが無いので
初心者にもおすすめの回路などがありましたら教えていただけないでしょうか?

出来れば9V電池駆動が出来る物が良いです
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 06:43:27 ID:ZvXMKr2h0
パワーアンプ設計できるなら余裕だろ。一緒だよ。
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 06:51:26 ID:eMvrO0A10
初自作でMOS-FETヘッドホンアンプ作っていたんですが、完成間近で方ch壊してしまいました。
原因としては入力をショートさせちゃったかも知れない、という事くらいしか思いつかないのですが、
その場合、石は全部駄目になっちゃってるでしょうか?
ショート前は動作チェック済みで、ショート後も各部の電流やオフセット調整は回路図通りにできるのですが
再生音がノイズに隠れてしまって電源OFF時にブツンと大きな音が入ってしまいます。
電源部は左右で入れ替えて検証した限りでは異常はありませんでした。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 07:16:00 ID:ZvXMKr2h0
全部は壊れてないだろうが
現物が目の前にある人意外は神様ぐらいしか検証しようが無いよ。。
37433:2007/12/05(水) 08:42:35 ID:v8khphVi0
>>372
神ならぬ身だけど一応。
各部の電流が設計値と同じならトランジスタ、抵抗は壊れていないとみるべき。
症状から発振が疑われる。入力ショートで壊れることは普通にはない。
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 09:14:08 ID:ibAEcGBd0
普通は出力ショートがやばいんじゃないかな?
初自作ということだし、取りあえず配線間違い、接触不良等チェックしる。
念のためだけど、MOS-FETの足の配置 GSD or GDS は大丈夫だよね?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/05(水) 22:18:08 ID:pHDK6UJw0
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 02:38:14 ID:UfvUym+/0
>>373-375
アドバイス感謝です。
入力周りの配線&ハンダをやり直したところノイズは大分減り、電源OFF時のブツンという音もなくなりました。
ですがやはり方ch(右)だけブーンという音がのります。ハムノイズってやつでしょうか?
あと音量もかなり偏ってノイズ側chが大きいです。発振しているのでしょうか・・・。
ケースへのアースの落とし方は左右共通なので解決まで苦労しそうです。
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 07:54:44 ID:yJFJb7D20
>>377
つうか何の回路でどんな電源?
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 08:46:06 ID:79U4p4S80
つーかここで質問する人ってなんでここまで揃いも揃って
圧倒的な質問力不足なの?現実世界では滅多に見ないレベルの人ばっかじゃん。
38033:2007/12/06(木) 11:21:05 ID:gNpNhUNT0
>>377
片チャンネル負帰還がかかってないのではないかと思いますが、回路図がないのでなんとも
言えません(有っても分からない場合も多い)。

>>373 のとおりでネットで文章だけのやりとりでトラブルシュートは難しいものです。
だから>>379のような意見も出るのですがそれは無理というものです。ちゃんとした質問を
文章にできるのならトラブルは解決したも同然です。質問力不足は全く無いと思います。
トラブルシュートを楽しめるようになったらアンプ作りの楽しさも倍加します。
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 11:24:41 ID:IU7hPtv20
まず回路が間違ってないってのが前提だけど、
電源入れてからトラブル解決するより
電源入れる前に徹底してミスを洗うってしたほうが
労力は少なくてすむんだよなあ

稼動前のチェックは5回ぐらいするようにしてる
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/06(木) 21:03:12 ID:v92q5ZWA0
>>377
えーと、確か電源は2組(左用/右用)でしたよね。GNDの端子は

・電源の左右の0V端子(?)計2個
・アンプ2組(左用/右用)のGND端子(?)計2個
・ヘッドホンジャックのCOM端子(左右の-側)計1個

合計5個のGNDに1本づつ電線を接続してください。
この電線は5本とも同じ長さにそろえておいてください。
電線の反対側が5本遊ぶので5本をまとめてハンダ付けしてください。
ケースへの接続は不要です。

回路図上は、何も変わらないけど、ハムの量が変わるよ。

     …ハムが増えたらごめん m(_ _)m
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:37:32 ID:+5zOueg60
Cmoyの回路図見てみたら電源部に220uFの電解コンがあるじゃないですか。
あれって容量増やしてもオッケーですか?
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 17:39:10 ID:aiIvFOMu0
いいよ。いくらでも。
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 20:19:50 ID:NxRPwAXa0
質問です。
先日、TL072CPを購入し、「ハンダいらずのヘッドホンアンプ」に組み込んだところ
右側からしか音が出ません。
その他のオペアンプ(NE5532AP、JRC4580Dなど)は正常に音が出ます。
この場合、オペアンプの初期不良を疑うべきなのでしょうか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:34:09 ID:4c6aNPGs0
>>385
足が曲がってない? きちんときれいにささっている??
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 21:56:50 ID:aiIvFOMu0
そのケースはさすがに部品自体の破損と考えるに足る症状が窺えるな。
ちゃんと切り分けして報告する良い質問者。
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/07(金) 22:08:09 ID:NxRPwAXa0
レスありがとうございます。
足は曲がっておらず、きれいに刺さっています。
詳しい状態ですが、ヘッドホンアンプの電源を入れた直後は一瞬両側から聞こえますが、
その後は右側からしか聞こえなくなります。
明日、初期不良ということで交換に行ってみようと思います。
ありがとうございました。
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:00:30 ID:cKj1IQYD0
とりあえず右CHは動いているんだから、電圧を測り比べて違うとこを調べた?
もう遅いか。
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 12:22:43 ID:dj9CL2n+0
まぁこれで「壊しそうなパーツは二組買う」って常識を身に付ける事が出来たわけでええこっちゃ。

で、そっから余ったパーツ勿体無くてもう一台作る→余剰パーツも買う→また作る
ってドツボループに(ry
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:04:23 ID:l8C9Vejb0
OPA2134を逆刺ししてしまって慌てて正しい位置にしたのですがノイズしか出ません
これは故障でしょうか
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:08:27 ID:VY7cMQYb0
南無
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:10:36 ID:FZjr4M5u0
逆電圧かかったらさすがに即死だと思う
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:18:12 ID:azCRelmN0
物の所為にしそう
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:21:02 ID:PB0RWaPW0
「逆指し」と「慌てて正しい位置にした」との間に「電源投入して」があれば死んでるねきっと。
電源系の保護回路で助かっている可能性はあるが。

そんなとき俺は直後にとっさに石に触れクンクンとにおいを嗅ぐ。
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 16:51:01 ID:WNhEGtyc0
つうか
釣りやんw
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:32:41 ID:dj9CL2n+0
TL072逆さ吊りでノイズジェネレータになっちゃった
って話は自作シンセ界隈で一時期話題になった。
勿論、回復不能。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 20:34:22 ID:dj9CL2n+0
逆にキレイにホワイトノイズの出るジェネレータは作る気になると
結構悩むから、テスト用音源として大事に使おう。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:08:11 ID:aL5u4sJ30
それイイね
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/08(土) 22:28:05 ID:dj9CL2n+0
バイポーラ系じゃ再現しなかったらしいから
もしかするとJFET入力OPAMPの特徴なのかもしんないな。
試してないから解らないけど。
気分的に2134がソースだとちょっと高級な気になれるかもしれないw
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 06:06:50 ID:Ml9aErgG0
ヘッドホンでBTLに挑戦してみました。

http://olfa.dip.jp/btl_schematic.png
http://olfa.dip.jp/btl_total.jpeg
http://olfa.dip.jp/btl_front.jpeg
http://olfa.dip.jp/btl_back.jpeg

あまりにショボいんで気分が盛り下がったら、ごめんm(_ _)m。
402401:2007/12/09(日) 07:21:41 ID:Ml9aErgG0
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 09:37:41 ID:LcSnyOcQ0
GNDコモンでBTLって大丈夫か?
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:34:27 ID:IJL22yrP0
入力にトランス使うからGNDコモンなBTLもおkなの?
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 10:40:17 ID:f/V/NjUb0
反転アンプ側の出力が左右でショートしてますが・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:04:18 ID:LcSnyOcQ0
反対側のOPAMPが一生懸命吸い込んでるのがかわいそう
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:15:19 ID:Iy1u6kXh0
BTL- 側のオペアンプ発熱してない?

仮想グランドをオペアンプ並列で作って焦がした人より
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:23:50 ID:dKq5p7090
4chあるのに3端子のプラグじゃだめなんじゃ
電源共通にして3ch作って1chをGNDに割り当てるとか
409401:2007/12/09(日) 11:39:26 ID:Ml9aErgG0
>>403
GNDないよ。

>>404
左右の回路がヘッドホンのコモン1点だけで
接続していればBTLで行けると考えました。
なので音源側がGND共通なのをトランスで分離していますし、
電源も左専用/右専用と2組用意しました。

>>405
ショートしてましたか。すみません。m(_ _)m

>>406
キーワード「BTL」で検索してみよう。
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 11:51:49 ID:Ml9aErgG0
>>407
「オペアンプ並列」って電源共通のケースと思います。

電源が独立している場合は相手側のオペアンプを経由しても
自分側の電源に戻るルートがありませんので逆流(ショート?)
しないと考えています。

※当初は電源の0Vを共通にしていて
 逆流のルートが残っていましたが、
 製作直前に気が付いて0Vも分離したのでOKかなと。
411401:2007/12/09(日) 11:58:41 ID:Ml9aErgG0
>>408
何が起きてしまう(恐れがある)か
教えていただけませんか?
412407:2007/12/09(日) 12:40:08 ID:Iy1u6kXh0
>410
ご回答ありがとう

なるほど!電源まで分離してるからOKなんだ。
3線式ヘッドフォンではBTLは無理だと思ってたけど、目からうろこ状態です。
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:55:58 ID:/lglaoK/0
新ジャンル誕生のお母ん?w
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 12:58:30 ID:dKq5p7090
>>411
勘違いしてたからスルーしてくれ

ところで、肝心の音はどう?
415401:2007/12/09(日) 14:25:31 ID:Ml9aErgG0
音量をヘッドホンがプルプル振動する直前まで音量を上げた状態ですと
単純なオペアンプ1発よりも低音が強調されて聴こえます。

ラジオ、テレビの音を聴く時に、
より小さい音でも聞き取りやすいことに気がつきました。

今は原田知世さんの新譜「Music & Me」を繰り返し聴いていて
特に違和感はありません。

聴きやすいアンプという印象を持ったので
しばらく聴き続けてケースに入れます。

《おまけ》
電源部を組み立ててオシロスコープで見ると
3端子レギュレータで5Vフラットのはずが
50Hzでポコポコへこんでいました。
平滑後の電圧が下限の6.7Vを割り込んでいたのです。
そんなハズは…もしやと思いコンセントの電圧を測定すると96Vでした。
ウチのアパート安普請だからなぁ(笑)。

コンデンサを220μF→1000μFに変更して5Vフラットになりましたが
手持ちが3個なので4個目は220μF×4+100μF×1=980μFで。
ジャンパ2本が目印です。
416401:2007/12/09(日) 14:28:16 ID:Ml9aErgG0
誤:50Hzでポコポコへこんでいました。
正:100Hzでポコポコへこんでいました。

全波整流してるので谷は100Hzでした。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 17:27:11 ID:tQrv0cs40
出力が3端子ではBTL駆動はできない
401は何か勘違いしてるな
418401:2007/12/09(日) 17:35:01 ID:Ml9aErgG0
>>417
勘違いでした。m(_ _)m
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:20:55 ID:pPLignl70
>>401
しかし、わざわざ不自然なBTLにする意味って、なに?
充分な電源電圧をかけてやれば良いだけのことじゃないのか?
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:39:26 ID:pdu/hI4P0
ヘッドホン(ケーブル)を改造したくないんじゃないか?
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 18:45:06 ID:Ml9aErgG0
>>419
えーと、使ってるヘッドホンをスピーカー用のアンプに接続すると
オペアンプ一発の物よりも低音が出ています。それに近づきたいと思って。

オペアンプ1個では電流が少ないようです。
じゃぁ2個並列で電流倍にと思いましたが
>>407さんがお試しのように並列運転はできないんです。
そこで考えたのが「片側に2個並列」→「両端に1個ずつ」です。
同じ電源では-側のオペアンプが衡突してしまうのであきらめていました。

それから、前スレのヘッドホンの左右の配線を独立させる話題(平衡)を見て
電源を独立させる方法に気が付きました。
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:31:55 ID:g6VgSJV50
>>421
オペアンプ2個で電流倍にするならA47アンプ方式があるけどな。

しかし面白いので、このなんちゃってBTLもどき、もっと追求してくれ。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 19:36:48 ID:Fv2wmyDC0
>>415
96V なら普通で何も問題ないでしょ。
通常100V電源に対して±10%の変動を見積もって設計するし。
424419:2007/12/09(日) 20:06:35 ID:pPLignl70
>>421
BTLというのは、負荷に対して2個のアンプが直列に入るので、電流を増やすことはできない。
直列だから、電圧は2倍取れる。
だから、カーステレオのような電源電圧に制約のある環境で大出力が欲しい場合は役に立つ。
電流を大きく取りたいのなら、単純にLM6171とかAD811のような大出力型のOPアンプを使えばいい。
または、出力にTrでバッファを付けるとか。
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 20:13:46 ID:bdyHg6sm0
?
426401:2007/12/09(日) 21:41:46 ID:Ml9aErgG0
>>423
100Vピッタリで計算してました。しくしく。

コンセントが4V下がりトランス2次側で0.34V下がり
コンデンサの放電が早くなって6.7Vを割りました。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/09(日) 23:52:44 ID:9jrU5ev/0
>>426
2次側はドロップを含めても多めに見積もるだろ・・・常考
428423:2007/12/10(月) 01:40:33 ID:n7YTbSJd0
>>426
ま、失敗しても自作だから直せるし、
一回目失敗してもそれを糧に二回目で成功すればいいだけ。
がんばれ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 05:29:48 ID:sb/X8tkkO
ビシェイのVSR抵抗が欲しいんだけど検索能力が低いのか通販してるページに辿り着けません。
どこにありますかね?
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 06:41:28 ID:O9pd4umB0
ビシェーでググると出てくるよ
431401:2007/12/10(月) 11:56:19 ID:Zt1nuOOC0
>>424
オペアンプを両端で2台にしても、電流は増えないのですね。
ありがとうございました。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 12:43:59 ID:C6ZbYKuq0
>>431
>>424ではないが。
単純に増えないということではなくOPAMPに対して負荷抵抗が小さすぎるために増えない。
600オーム程度の負荷抵抗であればBTLにすれば電流は増える(データシートからの推定)。
OPAMPだけという条件ならこの場合A47が一番いいと思う。
試しにBTLをやめて片側だけでOPAMP一発だけでやってみたらどうでしょう。出力電力は
たいして小さくならないはずです。
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 13:35:52 ID:Vzy+8aAO0
OPアンプ1ヶで600オーム程度の負荷抵抗ってことは、
BTL接続(2ヶ)だと1200Ωのヘッドホンって事だよね?
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 14:38:01 ID:C6ZbYKuq0
>>433
OPAMP一個あたりの負荷抵抗ではなく単純に負荷抵抗のつもりで書いた。300オーム程度でも
最大出力電圧があまり下がらないので600Ω程度としている。1200ΩでもBTLにすれば最大出力
電力は4倍近くになる。
435401:2007/12/10(月) 18:04:51 ID:Zt1nuOOC0
>>432
NJM5532Dの短絡電流38mAが上限だから
一発とBTLは両方とも電流38mAの上限は変わらないですね。

あちゃー、なんで作る前に気づかなかったんだろう。
すると>>415は偽薬効果ですね。まいった。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:26:03 ID:XoB9/PSR0
大雑把に言って、BTLで電圧は2倍だから電力は2倍になってる。
電力が上がればヘッドフォンのする仕事=音にも影響あるはず。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 21:31:17 ID:YRyob0GW0
おいおい、オマイラ、いったいどんなヘッドフォンを使っているんだ?
どのくらいの音量で鳴らせば気が済むんだ??

フツーのヘッドフォンなら10mWも入れれば、難聴になりそうなほどデカイ音で鳴るぞ。
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/10(月) 22:11:37 ID:C6ZbYKuq0
>>436
BTLで電圧が2倍になるのは電圧利用率が十分に取れる負荷抵抗である場合。
NJM5532の場合は負荷抵抗が300Ω以上有る場合は電圧利用率は高い、それ以下になると抵抗に
ほぼ比例して出力電圧が小さくなる。つまり負荷抵抗が小さいとBTLにしても出力電圧を大きく
できない。
なお、出力電圧が2倍になると電力は4倍になる。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:39:19 ID:2cz7ZZTE0
わりと最近、トランス入力とセパレート電源で3線接続のまま両CH差動出力の
アンプ作った人いたじゃん。同じ人?
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:39:24 ID:+nqePxxX0
こんなスレあったんだ。。。漏れも自作してみようかな。
そういえば昔,オーディオとは全く違う用途のためにNJM5532DDとNE5532AP
とNJM2068DのノイズをDynamic Sig. Analyzerで測ったことがあるけど,
NE5532APが一番悪かったなぁ。たまたまかも知らんけど。
441401:2007/12/11(火) 01:51:48 ID:JnX+Ja8T0
>>437
38mAの35Ωだから
P=I^2*R
=(38*10^-3)^2*35
=51*10^-3
=51mW
多すぎ?
442名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 01:52:22 ID:d0+KV6c30
2068って好き。
443401:2007/12/11(火) 01:56:49 ID:JnX+Ja8T0
>>439
いえ。このスレで初めてさらしました。
その人のページぜひ見たいです。教えてください。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 07:11:32 ID:2cz7ZZTE0
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 08:49:58 ID:kxJPSfuf0
本当だ、確かに微妙に違うけどそっくり。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 09:52:43 ID:N9liGKi50
>>441
437ではないが。
38mAは電源電圧が+-15Vで出力ショートの電流だからもっと少ないはず。
電力がどれだけ必要かは興味のあるところだが10mWで充分とは思えない。OPAMP一発よりA47が
良いという人はいても逆は知らない。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 12:28:26 ID:1FQnEbYB0
>>446
ヘッドフォンの音圧感度を設定しないと正確な議論はできないが、
仮に音圧感度を100dB(オーテクのものによくある設定)とすると、
10mWをヘッドフォンに入力すれば、出力の音圧レベルは110dBになる。
これは指揮者の位置で聞くオーケストラの瞬時最大音圧に相当する。
http://www.netlaputa.ne.jp/~cadeau/audio33.htm

もし53mWを同じヘッドフォンに入力すれば、出力の音圧レベルは117dBになる。
この音圧は難聴の原因になりかねない音圧だ。
http://slashdot.jp/mac/article.pl?sid=06/02/03/0823200

計算方法はhttp://headprops.qp.land.to/jpn/craft14.htm参照のこと

むろんTHDがやたらと大きくなるような状態で最大出力がかろうじて10mWにとどくという
ヘッドフォンアンプであれば、データの上からも音質はよくないだろうが、
(例えばTL072を使ったChuMoy http://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/hp3662.htm
THDが0.1%未満で10mWを出力できるアンプであれば、音質は好みの問題だろう。
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 15:40:59 ID:N9liGKi50
>>447
出力がどのくらい必要か知りたいのは音圧でどのくらい必要だから何mW必要かではなく
どのくらいあればいいと感じているかを知りたいということ。
110dB越える音を聞いていれば難聴になるだろうことに異論は無い。大きな音量で聞く
から大きな出力が必要ではなく良い(と言うより悪くない)音を普通に聞くためにはど
のくらい必要かという疑問。
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 16:08:01 ID:bDXN8Ko30
普通の音量で聴くなら1mWも要らない
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:12:57 ID:kxJPSfuf0
>>448
32Ω負荷で1〜数Wくらいが一つの目安じゃないかな?
国産の10万超えクラスのスペックはだいたいこんな感じ。
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:33:50 ID:1FQnEbYB0
>>448
> (出力が) どのくらいあればいいと感じているかを知りたいということ。

その答はhttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/amps2/htm/hp3662.htmにいくつか示してある
出力vs歪率のグラフを見れば分かるだろう。

フツウの音量は出力ではせいぜい5mWまでくらいだから、そのときの歪率が0.01%程度まで低ければ、
あとはまったく好みの問題だ。

上に示したサイトでも超低歪みのLM4562よりOPA2604が音がいいと評している。 ワカルカナ?
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 17:54:33 ID:kxJPSfuf0
>>451
448が言ってるのはそのアンプの最大出力じゃないの?
5mWで歪率0.01%程度になるようなアンプだと
最大出力何Wくらい必要かな?って疑問でしょ?
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:09:51 ID:N9liGKi50
>>451
感覚を聞いているので最初から結論ありきの答えは必要ない。
50mWのアンプと5mWを聞き比べて5mW以上の出力は必要無いというならそれは十分な答えだが
5mW以上出ないのだからそれ以上必要ないというのは違う。

>>452
解説サンクス、それに近いのだがもっと漠然とした質問だった。そこまで精密さを求めたら答
えられる人は少ないのではないかと思う。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 19:39:13 ID:2cz7ZZTE0
>>443
というか「いえ。このスレで初めてさらしました。」は
「いままでどこにも晒したことはありません」ではなく
「前スレでは晒したけど、現スレでは初めて晒しました」なのか?
455401:2007/12/11(火) 20:14:02 ID:JnX+Ja8T0
>>444
それ作る前の回路図です。作る前にスレ終わっちゃったんで。
まぎらわしくてごめんなさい。m(_ _)m

変更点は-/+入力で同じ抵抗値にしたのと、
オペアンプから入力側を見た際の抵抗を一定にしてみました。
(確か10〜20年位前の雑誌で見た覚えが。)
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:12:09 ID:1FQnEbYB0
>>452,453
やれやれ、キミらアンプの「最大出力」はどうやって定義するのか分かっているかな?

フツウはTHD(歪率)が100mW+100mW (32Ω、T.H.D 5%時)という具合に
 ttp://www.audio-technica.co.jp/products/dj-plus/at-ha20.html
この程度の歪率でOKなら、この出力までイケルという定義するんだよ。
同じ最大出力でも許容するTHDが大きければ歪が多いことは確かなんだ。

だから最大出力10mW+10mW (32Ω、T.H.D0.01%時)であれば、
音圧感度100dB以上のヘッドフォンを鳴らすなら実用域では歪は十分に小さい。

まあ感覚を訊いているというのなら、大きいほどがイインジャナイ、プラシー坊やには。


457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 21:19:44 ID:N9liGKi50
スルーしてしまったすみません。
>>449
1mW以上の出力はいらないということでしょうか?
>>450
1Wで音と感じられる上限ですね。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 22:45:24 ID:WK0csYLr0
1mWは小さすぎだろ国産機限定とかなら良いが。
(たぶん携帯プレーヤより出力小さいw)
確かに32Ω100dB以上の条件を満たすモノは多いが
AKGとかゼンハイザーとかの定番機に高インピ低能率な機種は多いぞ。

459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:00:39 ID:2cz7ZZTE0
最大出力なんぞは作ってる上で考慮するファクタではない。自作だったら
普通に作れば十分足りる。ポータブルプレーヤでは電源事情からヘッドホンの
機種によって実際に音量不足になるものもあるから表記するんであって。
据え置きのアンプで最大出力の表記があるのは、大出力時でも歪率が悪化しないと
余裕があるとこをアピールしたいんであって、100mWだろうが10Wだろうが音質には
関係ない。そして自作で歪率を同時に測れないんだったらさらに意味がない。

モノリシックの例だと、TPA6120A2のTHD+Nが0.00055%(100mW@32Ω,1kHz,Vcc=±12V)
Pomaxなんてのは意味ないから書いてない。
グラフを見ると2W@32Ω,1kHz,0.0003%THD+N,Vcc=±15Vくらいで、100mW時よりも
THD+Nがよかったりするが、実用域ではないのでスペックは100mW時のになってる。
Sijosae氏も書いてるが、これでも配線ミスなどしたらヘッドホンは余裕で死ぬ。
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:36:47 ID:WK0csYLr0
オーテクのは最大入力2000mWだよ。
ギリギリでセーフだなw
461名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:47:47 ID:SbxS8mD70
最大入力ってのは瞬間の話じゃなくて
その入力で鳴らし続けても壊れないって意味だよな?
ネタにしてもとてもやる気にはならないけど
462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/11(火) 23:58:29 ID:2cz7ZZTE0
普通は瞬間でも越えたら壊れても知らんってのが最大入力。
なので、連続であれば超えなくても壊れるか劣化。
連続でいけるのはMusicPowerとか言ったかな。
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:36:18 ID:8GsCCYO40
オーテクの40オーム、102dB/mWという値はHPAにとって非常に楽な条件なので、
本当にオーテクのHP用に設計しているのでない限りは基準にすべきじゃない。

電流値が厳しくなる例としては、赤毛のK701(62オーム、105dB/Vrms)など。
これで最大音圧110dBを得るには、1.8V 28mA が必要。
この値は実効値だが、アンプの最大出力電流を求めるにはピーク値を見積もる必要がある。

正弦波ならクレストファクタ(ピーク値÷実効値)=√2だが、音楽信号だともっと大きな値になる。
ざっと3と仮定すると、ピーク電流は84mA
OPアンプ一発だと、かなり厳しい値だ。
(オーテクだと40mAも要らないので、ずっと楽)

アンプを作る前には、こういう計算をするのが当然だと思うんだが?

464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 00:43:38 ID:ir3CpuiP0
さすがオーテクというか
iPodから自前の1w超えアンプまで
幅広く対応出来るスペックではあるなぁ・・・
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:10:08 ID:7xw+Fwz80
>>463
同じ電流の場合、その例だとK701の方が4.9dB音小さいと思うが?
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:12:15 ID:7xw+Fwz80
ああ、オーテクの電流が小さくて済むと書いてんのか、じゃ文句ないやすまん。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 01:33:34 ID:7xw+Fwz80
あ違った、オーテクの方が余計に電流が必要。
ていうか、出力110dB時の電流(rms)はオーテク11.0mAのAKG8.5mAじゃね?
カイジ見るから続きはまた。
468463:2007/12/12(水) 01:59:09 ID:8GsCCYO40
>>467
AKGはdb/V、オーテクはdb/mWと単位が違うんで、要注意。

469463:2007/12/12(水) 02:11:21 ID:8GsCCYO40
電圧が厳しいのは米屋のDT880/DT990(250オーム、102dB/V)等だが、
同じ条件で計算すると、2.5V 10mAが必要。
クレストファクタ3を仮定して、ピーク電圧7.5Vだから、電源電圧は±10V以上が必須。
このときピーク電流は30mAだから、OPアンプ一発でも楽勝。
禅のHD650(300オーム、103dB/V)だと、もうすこし小さくても良い。

ポタ機では鳴らしにくい高インピーダンスHPだけど、OPアンプ一発で鳴らすには都合良いのね。
470401:2007/12/12(水) 17:51:18 ID:WjQhRsvL0
ヘッドホンに掛かる電圧を見ようとオシロスコープを当ててみたら
2MHzのきれいなサイン波が出てます。これが発振って奴ですね。
回路図を眺めるとオペアンプBの出力がヘッドホン経由で
Aの出力に戻ります。更に10kΩを2個通るとBの+入力に戻っていました。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 19:51:53 ID:7xw+Fwz80
>>468
使ってるワークシートが怪しくなってきたので作り直した。
       dB@1mW dB@1V Z[Ω] V@1mW mA@1mW mW@110dB V@110dB mA@110dB
オーテク?  102.0  116.0  40.0  0.20    5.0      6.31     0.50    12.6
K701      92.9   105.0  62.0  0.25    4.0     51.00     1.78     28.7

どんなヘッドホンでも余裕で鳴らしたい、というのなら、100mA程度は
出力できるように作る必要があるね。でも特定のヘッドホンだけしか
つながないならそれなりでいいな。オペアンプ直結でも十分なヘッドホンの
方が多い感じだ。
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 20:43:39 ID:8GsCCYO40
>>471
いや、赤毛のK701に限らず、愚裸のRS1、ゾネのEdition9、米屋の80オームのヤツも大体同じぐらいの
ピーク電流が必要なんで、OPアンプ一発では厳しい。

473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:17:18 ID:7xw+Fwz80
だから、例えばHD600とER-4Sしか聴かないんならそんなにいらない。
誰もがヘッドホンコレクター、などというのを前提にされても困る。
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 21:49:19 ID:KbOs6cqF0
オレの知ってる最高に音量がとれないヘッドホンはこれ↓音圧感度88dB、インピーダンス600Ω。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/k240monitor.html

475名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:04:04 ID:7xw+Fwz80
90.2dB@1Vだな。K501やHD650よりもさらに13dB低い。
600Ωだからオペアンプ直結でいける。おもしろいなこれ。
476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:32:25 ID:CrdNlLRK0
なんだおまいらこれ知らねぇのか?
ttp://www.h-navi.net/k1000.php

>>473
コレクターじゃないから要るんだろうがw
手持ちのアンプスペック考えながらヘッドホン買うのか?
(又は買い換えるのか?)

ま、確かにカナル型には
無用の長物という気がしないではないが・・・・
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/12(水) 22:59:50 ID:7xw+Fwz80
それはスピーカーの範疇だろ。コードもスピーカーターミナル仕様じゃん。

> 手持ちのアンプスペック考えながらヘッドホン買うのか?
むしろ手持ちや買い替えののヘッドホンに合わせたアンプ自作・改造をするスレだが?
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 01:48:19 ID:dDOsludc0
>>477
>むしろ手持ちや買い替えののヘッドホンに合わせたアンプ自作・改造をするスレだが?

まさにその通り。
このヘッドホンなら、電圧がこれだけ、電流がこれだけ要ると計算して、
OPアンプ一発で行けるとか、バッファが要るとか、利得はどのぐらいあれば良いとか、
その辺をちゃんと合わせ込むための自作/改造だ。

高インピーダンスのHPを鳴らせるようにゲインを取ったHPAを高能率低インピのHPで使って、
結局はボリュームを絞った位置で使わなきゃいけない、などという不合理を排除できる。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/13(木) 20:47:22 ID:QruqQAnl0
>高インピーダンスのHPを鳴らせるようにゲインを取ったHPAを高能率低インピのHPで使って、
>結局はボリュームを絞った位置で使わなきゃいけない、などという不合理を排除できる。

それで友人に聴かせると文句を言う奴が多いんだよなw
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 00:26:16 ID:/bBbF9Rp0
>>463の3倍というのは違うな。
ソースの最大振幅は決まっているから、実効値の低いソースでも規定のパワーを、
なんて考えるのは無意味。正弦波が来たらさらにパワー不足になんのか?あほか。
1.5倍、余裕を見ても2倍で十分だろう。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 01:24:40 ID:Tj1qmoRI0
480の言うとおり。
デジタル化された今、最大振幅は精密に管理され一定だ。
フルビットを超える振幅は存在しない。
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 03:30:50 ID:FAMfOe2/0
Cmoyを作って、ノイズを減らそうと低ESR電解を入れたり配線を短くしたり
いろいろしたんだけど、左側のノイズは皆無に近くなったが、
右側はノイズが出てるんだ。
これの原因が思い当たる方は教えていただけないだろうか。
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 05:07:44 ID:SAtSDrWm0
>>482
それだけの情報じゃ、エスパーでも無い限り誰も分からないと思うぞw
写真でも撮って画像を晒してみれば?
あとは情報を小出しにしないで、分かるところを限界まで詳しく書いておくと好印象。
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 05:14:28 ID:m11iyvO30
元の回路図を見ずに、なるべく忘れるようにしておいて
自力で現物から回路図を起こしなおす。
どうにも行き詰まったらコレやるんだよ。つべこべ言わずに。
急がば回れ。
485482:2007/12/14(金) 05:38:10 ID:FAMfOe2/0
構造は
http://www.pp.iij4u.or.jp/%7Eshu-nkmr/CMoy-HeadPhone-Amp.html
のOPAMPをA2062にして、電解を低ESR1500ufにして、電源を18Vにしたものです。
ボリュームを絞ると、ノイズは消えます。
左右の部品配置で異なる点は、左側の帰還抵抗をオペアンプの基盤の下に配置していることくらいです。
486401=ネッソカフコ:2007/12/14(金) 05:58:30 ID:bE8yjFmP0
>>482
・電源は電池?/AC100Vからアダプター?

以下は左右別々に回答ください。
・ノイズを言葉で言うと?シャー/ブーン/キーン/ザー/ギャー
・音源無音でVRを絞った時にノイズ出る?
・音源無音でVRを全開にした時にノイズ出る?
・音源無音でVRを全開にして
 配線を指でつまんでノイズ出る?
・音源無音でVRを全開にして基板のハンダ面を
 指でベタベタ触ってノイズ出る?
487オジさん:2007/12/14(金) 06:16:18 ID:v/NY6UzH0
>>477-479
>むしろ手持ちや...
静電型ヘッドフォン用自作の自分ですが、仲間に入れてもらって良いですか?
最初に 仕様を練るのは 重要ですよね…

STAX SR-Λpro:101dB/100Vrms、129kΩ 用のシロモノは、
必然的に大振幅バランス出力のディスクリ構成。
20年くらい前に作ったので、参考の作例は殆ど見かけなかったし、
当時の試行錯誤の連続が良い思い出。で、今でも現役使用中。

最近 別途作成した ローインピHP用(カミさん専用)のは、
御指定の オーテク ATH-AD500:99dB/mW、66Ω に合わせて
電圧ゲイン1倍の ディスクリ多段バッファ、電源も必要充分な±4.5V の構成。
ボリューム位置を そこそこまで回して使うので
ギャングエラーに泣かされることもないし、使い勝手良好です。

Cmoyなどの定番を真似るのも良いけど、
最初は初心者でも、徐々に オペアンプの使い方やら何やら、
いろいろ考えが及ぶようになって行ってもらえれば良いか
と願っておりますオジさんです。
長文失礼致しました。
488482:2007/12/14(金) 06:44:17 ID:FAMfOe2/0
>以下は左右別々に回答ください。
>・ノイズを言葉で言うと?シャー/ブーン/キーン/ザー/ギャー
サーと右のほうが強く出ます
>・音源無音でVRを絞った時にノイズ出る?
出ます。
>・音源無音でVRを全開にした時にノイズ出る?
より強く出ます、
>・音源無音でVRを全開にして
> 配線を指でつまんでノイズ出る?
出ません。
>・音源無音でVRを全開にして基板のハンダ面を
 指でベタベタ触ってノイズ出る?
入力部は出ます。
489482:2007/12/14(金) 06:49:51 ID:FAMfOe2/0
>>・音源無音でVRを絞った時にノイズ出る?
>出ます。
すいません出ませんです。
490401:2007/12/14(金) 06:58:38 ID:bE8yjFmP0
>>482
上から順に試していくと、途中でヘッドホンのノイズが左右逆転します。

・入力ジャックの配線を左右入れ替えてみる。
・VRからオペアンプへ出す配線を左右入れ替えてみる。
-----------------------------------------------------------
・オペアンプからヘッドホンへ出す配線を左右入れ替えてみる。
・出力ジャックの配線を左右入れ替えてみる。
・ヘッドホンを左右反対に装着してみる。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 15:32:05 ID:Y3MQOP9I0
ボリュームの配線が間違ってるか、ボリュームケースがアースから浮いてるような感じだなぁ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 16:48:59 ID:/ij6E/4i0
ああ、入力系のグランドがうまくとれていない感じだな
入力端子のケースとの絶縁が片方だけうまくいってない
ときも同じような症状出るのでゆるんでいないか確認してみ


493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 22:51:40 ID:vzWeab1tO
Chumoyを作ってOPA2134のときはちゃんと音が鳴っているんですが、
LM4562NAとかNE5532のときだと音量を下げると
あるところで急に小さくなってその付近で音量を上げても
変わらなくなります。そこからある程度(かなり)上げると急に元に戻ったりして
何が起こっているのかよくわかりません。
入力の大小でOPアンプの動作ってなんか違うんですか…?
494482:2007/12/14(金) 23:21:14 ID:FAMfOe2/0
>ボリュームケースがアースから浮いてる
ボリュームの配線は3箇所(2連では6箇所)ではないのですか?
入力・OPAMP・GNDの順に配線していますが・・・
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/14(金) 23:44:27 ID:/bBbF9Rp0
>>493
そのギャグは見飽きた。
496482:2007/12/15(土) 01:59:36 ID:uQ+hK1Pa0
なんかいろいろやってたらいろんな部品が壊れてきたんで諦めます。
慣れない事はするもんじゃないですね。
497493:2007/12/15(土) 02:34:23 ID:wpdhRCwtO
>>495
ギャグじゃないんですが…。
そんなに基本的なことなんですか?
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:00:42 ID:kza9PtOH0
>>497
教科書から読んでいれば基本だが、回路図を見れば作れるという人にとっては
基本とは言えない。ただ、過去スレで繰り返し出てきてた話だから。過去スレ
見たら多分疑問は解決する。
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:17:51 ID:rbZThv3e0
>>496 すぐに情けない事を言うやつだな
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 03:30:29 ID:kza9PtOH0
そうでもない。何が壊れてるのか調べる手段がないなら、作り直す方が早い。
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 08:15:01 ID:2m4IyW3j0
>>回路図を見れば作れるという人にとっては
>>基本とは言えない。

俺だ・・・orz
しかしそんな現象はじめて聞いた・・・
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:19:43 ID:q6NgjDIH0
>>501
('A`)人('A`)
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 09:26:39 ID:1yp9S/Ff0
>>494
>ボリュームの配線は3箇所(2連では6箇所)ではないのですか?
金属ケースでアンプ組むときは問題ないんだけど、プラケースやパネルだけアルミとかの場合の話。
ボリュームの軸って普通金属だろ? それが電気的に浮いてるとツマミに触れただけでブーンとノイズが乗ったりする。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 15:57:18 ID:kDDkO9lT0
>502
('A`)人('A`)人('A`)
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/15(土) 16:30:24 ID:jKWScAmk0
単電源OPAMPなんてものが何故有るのか考えてみれば解る。
506493:2007/12/16(日) 17:01:03 ID:JqaIGFLBO
単電源オペアンプでググって
出てきたページ見てわかったような
わからないような…過去ログもまとめにないみたいです。
調べながら電源をウィルソン型カレントミラー
にしたら動いたのでこれはよしとすることにします。
ところでどちらかというと買えないから
自作って感じなんですが、
市販品は全然違う音がするんでしょうか?
だから何だって話なんですが…。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/16(日) 17:14:37 ID:Zpsrv2iA0
>>506
おまいのアンプの音がわからないから何とも言えない
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 16:11:04 ID:sU4MPmXB0
さっきオペアンプの向き間違えて挿したらトランジスタから煙がでたんだけど大丈夫かな?特に問題も無く音は出てるんだが・・・気になる
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 18:05:48 ID:YhixzrdN0
トランジスタは結構頑丈じゃ。煙ぐらいで逝ったりせん。

ま、コンプリの片側だけで鳴ってる状態かも知れんがw
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/17(月) 19:49:35 ID:T/qJLONd0
壊れたトランジスタ、高く買います。
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 01:15:07 ID:EW/m1HZs0
電気的に大丈夫なワケがないけどまぁいいじゃん。
そういうのもオツで。
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 15:37:31 ID:RduHhoCL0
石の数=音の良さではないがな
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 16:33:42 ID:0VkOa/HV0
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:04:48 ID:6liUyiMm0
http://raysamuelsaudio.com/assets/2007/3/1/DSC_0001.jpg
↑これはRSAのB-52っていう50万越えのヘッドホンアンプ(プリアウトもあるみたいだが)の増幅部で
真空管以外で一番金かけてるのが黄色のフィルムコンデンサーでHOVLANDのやつらしいんだけど
どの回路に使われてるのかがよくわかりません。↓これでいえばどこが該当箇所になるんでしょうか?
http://www.headamp.com/home_amps/gs1/images/gs1_module_high.jpg
該当箇所がない場合は↑のモジュールではどのパーツに一番金かければいいんでしょうか。
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:32:04 ID:0VkOa/HV0
四角い青いブロック状のがフィルムコンだな
とりあえずフィルムコンと電解コン変えれば?
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:43:00 ID:EW/m1HZs0
ハコに決まってるだろ。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 17:56:53 ID:yqEsZvKM0
>>513
まさに自作カァーのバイブルだな。ありがたや。

>>514
なんとかcapとかいって数千円/ヶするんじゃなかったけHOVLANDのやつ

518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 18:55:11 ID:9cJ7w0M60
管球アンプじゃん。黄色のはパスコンだろ?DCアンプには不要。
TL071を換えたらS/Nよくなるかもしれん、ってとこか。
519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:04:39 ID:QKzPVBzO0
下のモジュールはギルモアDaynaloだから左右についてる電解、フィルム計4個は
オペアンプ駆動させる為のの+-15V作るためのモノでオペアンプの隣にあるフィルムは
位相補償用じゃないかな?
上の奴はバランス駆動でL+L-R+R-の4回路分あるはずだからでっかいHOVLANDは
1回路につき1つ使われてると考えると位相補償になってしまうが位相補償用に
ピュアフィルムコンデンサ使うかな〜。
たぶんB-52はDCサーボ回路無しなんじゃないかな。よって該当箇所無しだとおもう。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:29:59 ID:CgLmn7Vh0
>>514
黄色いフィルコンはカップリングだな。
電解コンデンサが、松下とニチコンの2種類ある所にコダワリと神秘性を感じるw

下にはカップリングとして使われているとしたら両脇の青いフィルコンだな。
でもこれはパスコンかも試練。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 19:54:58 ID:Qgz/oHga0
横入りゴメン。
>514のB-52で、左右端にある巻線抵抗の足を伸ばして
基板から浮いた状態で実装してあるんだけど、意味があるのかな?
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:10:08 ID:lCLnlVYR0
WIMAのMKP2探してるけど国内では通販してるところがなくMKS2しかありません。
エステルのMKS2よりMKP2のほうが高音質らしいのですが海外通販してでもMKP2の
ほうがいいんでしょうか。
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 21:28:51 ID:4h+HzsgL0
524401:2007/12/18(火) 22:21:58 ID:Nkxx4hcJ0
オペアンプの発振を止めようとして増幅度を上げたら、
「サー」の雑音が出るようになってしまいました。
VRを開けると一緒に「サー」も大きくなります。
発振していても聴いていて気にならないので増幅度下げました。

オペアンプな人は発振とサーとどちらを止めてますか?

   …よく考えたら両方止めるもんだ。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 22:54:04 ID:jh+fQmDt0
と、一人ごちたのであった。
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:09:11 ID:PimRANak0
>>523
カブトムシが7万だからしょうがない。

つうかHD-1Lもそれと似たような構成だな。
しかしこれらみたいな
OPアンプ + 中電力トランジスタのバッファ
の自作例って以外と無いな。

>>519
ギルモアDaynaloのOPアンプはDCサーボだよ。
電解、フィルム計4個はふつうのデカップリングで
オペアンプの隣にあるフィルムはOPアンプ積分回路(DCサーボ)
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:32:39 ID:kLpqxeIu0
>>521
普通に考えれば、放熱のため。
基板から浮かしたほうが、空気の流れがいい。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/18(火) 23:39:58 ID:nRoQtS8e0
>>526見て
国内のヘッドホンアンプの作例でヒートシンクつかってるのって見ないな、と思った

というかディスクリートの作例がほとんどない
ぐぐるとChumoyは結構作例として出てくるけど
ごつい回路見てハァハァしたい

逆にアメリカだと盛んだな
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:01:17 ID:9cJ7w0M60
>>526
>ギルモアDaynaloのOPアンプはDCサーボだよ。
当たり前
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:07:46 ID:dKXeRaFA0
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:45:38 ID:h3BzqtAo0
>>528
確かにあまりいないね
ディスクリだとスピーカー用の真空管が多いような。
ヘッドホンアンプをディスクリで作ってる人も何人か見たけど
回路図公開してないんだよな
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:54:50 ID:F38ZGhIw0
ぺるけさんとか金田式とか?
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 00:59:20 ID:rFI9ywS30
つtukututayo氏
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:00:08 ID:6aumaxqK0
>>531-532
最近このスレに来た方ですか?

つうか昔から残ってるの俺だけ・・・orz
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:01:59 ID:h3BzqtAo0
俺は昔からいるが?
やってる人に対して回路図公開してる人が少ないなと思ったんだ
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:07:13 ID:6aumaxqK0
あ、最近Λコン氏がヘッドホンアンプづいてるんだよなw
ttp://www.geocities.jp/mutsu562000/root/koushin.htm
なんかここの話題とリンクしてる様な・・・ 
気のせい?
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:08:16 ID:F38ZGhIw0
h_fujiwara氏も当然ディスクリヘッドホンアンプモジュールあるし、、
そんなになくはなかろ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 01:14:50 ID:6aumaxqK0
>>537
あそこのアンプはR氏という人の設計みたいね。
ネットで見掛けるのでは一番高度なものような気がする。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 02:55:40 ID:Xaj5abka0
ていうか、人の基板買って作るみたいな奴って、麻婆豆腐の素とか焼肉のタレ買って
作って「オレって料理の腕すごくね?」とか思い込む人種?ある意味尊敬に値するね。
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 02:58:40 ID:8m7QlXIb0
いちいち自己陶酔と言うプロセスを踏むのか。
主婦が。
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 03:07:49 ID:HkTA4kXb0
すみませんトロイダルトランスの出力は基本的に交流なのでしょうか?
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 03:09:25 ID:Xaj5abka0
主婦は「簡単でおいしくできて、ありがたいわね〜」だろ。
料理したのは自分でも、自分の料理などと勘違いはしない。
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 03:11:27 ID:Xaj5abka0
>>541
直流を出すトランスのようなものがあるとしたら、すでに別の名前がついている。
ACアダプタとか、そういう感じのやつだ。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 06:14:00 ID:WN/rWoBt0
電解コンとフィルムコンとかをパラルときって容量比って気にしたりする?
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:00:42 ID:8IWf9CL80
>>542
言いたいことはわかるが、酷いレスだな
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:19:56 ID:7EBrV0000
むしろ539の方が鬱陶しい
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 08:56:33 ID:5aGengqn0
>>523
20万以下は原価5倍の法則、20万以上は原価10倍の法則が適用されます。
メーカー側も「試聴を繰り返して厳選したパーツを〜」とか呪文唱えときゃ
音作りを理由に高級コンデンサー使わなくていいですから気楽なもんです。
どうしても金かかるのはシャーシ、トランス、ボリュームくらいでしょうか。
それでも一生懸命ケチってきますけどね。WIMAのフィルムコン使ってるアンプ
探してやっと見つかるのがHEADROOMのMAXくらいですから・・・もうアホかと。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 11:01:52 ID:/r04VshP0
>>539
毎日のご飯を用意するってのはスゲエエエ大変なんだぜ・・・
むしろ手間を減らしておいしく作ることこそ主婦の手腕と言える
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 11:02:38 ID:gWQCRQMg0
10万近いメーカーセットでも、フィルムコンを使うのは難しいみたいだな。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:25:41 ID:T0YEtGjo0
>>523
これってオペアンプ一発なんだな・・・
音悪そう・・・
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 13:58:42 ID:5aGengqn0
ナイスなHPAスレならわかるが自作スレでその発言はねーだろ・・・。
オペアンプはインプットバッファだべ?
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:15:25 ID:fIq6bEKr0
>>551
OP一発ですよ
見えるtrは全てコンプリ
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:18:33 ID:8m7QlXIb0
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:24:34 ID:/r04VshP0
コンプリがどうしたというんだろうか
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:35:53 ID:q89Qyscv0
これ確か青い箱が独自のアンプモジュールで、
それプラストランジスタの出力バッファだった気が・・・
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:43:55 ID:h3BzqtAo0
BCLは出力にトランジスタバッファ入ってる
持ってないやつが適当なこと言うな
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:46:30 ID:KPSrUOQZ0
OP一発ですよ
見えるtrは全てコンクリ

つまり奥に見えるのは偽装彫刻だと言っておられるのでは?
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 14:52:50 ID:BbRd75TP0
>>555
どうみてもただのリレー
559555:2007/12/19(水) 15:01:13 ID:q89Qyscv0
>>558
そだね。
あれは、PS AudioのGCHAだったね・・・
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:42:26 ID:gWQCRQMg0
正負の三端子レギュレータが2個、出力用のエミフォロコンプリが2組、
それのドライブ用OPアンプが1個と言う構成に見えるな。
自作なら3万円くらいか。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 16:51:25 ID:7agwDr6k0
パーツにこだわらなく同じ程度の音を出せればOKなら5000円でいけるな
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 17:13:37 ID:/r04VshP0
10万台のHPAでも電源はほぼレギュレータのデータシートどおりみたいだな
まあ消費電力少ないからいいんだろうけど
しかしこうして中身見ると買う気おきねえなあ
563401:2007/12/19(水) 18:36:33 ID:jid1zKG10
色々調べて試して発振とサーの両方を止めました。
※ホントは発振が残ってます(山〜谷で4mV)

増幅度1倍で発振を止める方法を見つけるのに時間がかかり、
おまけに正反対の話が見つかって、それぞれ試しました。
きっと高周波用のオペアンプと他とで対策が別れるのでしょう。

NJM5532Dでは
・出力〜NFBの内ループに82Ω(掲載は100Ω)
・出力〜-入力間に10pF
と、これでなんとかおさまった感じです。
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:32:27 ID:Hfb5PVkI0
安心したまえ。ヘッドフォンを変えるとまた発振する。
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 19:36:50 ID:yW3LNRFq0
>>523
こういうのは箱代+サポート・保証代金に金を払ってるんっしょ?
そりゃ部品単位の価格と比べたらボッタクリに見えるけど
元々数が出るものじゃないから薄利多売なんて出来ないし
オーディオ製品の世界なんてそんなもんだと思うが・・・
だから自作する人が世界中に居るわけだし。


まあ中にはいくらなんでもこの中身でこの価格は・・・・って思える製品もあるけどさw
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:03:36 ID:KPSrUOQZ0
ここにいる奴は相当凄い内部画像でも見ない限り「ふーん」って感じでしょ。
↓この電源見てもきれいなこと以外ではたいしたことやってないどころか
フューズの数と位置につっこみ入れちゃうくらいでしょ。400万の製品の電源部ね。
http://www.yukimu.com/products/ORPHEUS/HERITAGE/hdac_5large.jpg
567401:2007/12/19(水) 20:03:43 ID:jid1zKG10
>>564
大丈夫、もう2度とプローブ当てない。(!_!)
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:12:17 ID:gWQCRQMg0
>>566
フラットケーブルに萎えます。

>>567
それは良い心がけだと思いますw
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:33:14 ID:tIaJPvhM0
>>566
弁当箱の中身が気になる
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/19(水) 20:53:01 ID:KPSrUOQZ0
トランス以外考えられない。 うねり防止でカバーしてるだけでオルフェウスには
halcroやCHORDみたいな電源系特殊技術ないから。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:06:07 ID:YW77bxqh0
定価30万のパワーアンプ
ttp://www.h-navi.net/a/read.php/bbs/1174477259/152
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:11:14 ID:/CzWo8Lc0
むんどの潔さは異常
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:30:50 ID:bo/rcexx0
これで\63,000-ていうのも...原価なら\500-くらいかなぁ。100倍の法則?
http://www.yukimu.com/products/ORPHEUS/CLASSIC/RC/rc.html
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:37:45 ID:/CzWo8Lc0
さすがにこれはねえわー
何でまた電池が3Vとか変態な電池なんだ
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:38:54 ID:XV8sJaNx0
オレが職場で扱ってる体脂肪計付き万歩計とかは原価¥50だが小売価格は¥3000だぜw
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:42:45 ID:PYfEx0OG0
リモコンが薄い場合にコイン型電池を使うよ。
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 01:15:20 ID:ThFlA4i00
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 01:17:38 ID:YW77bxqh0
チップ抵抗は音がスカスカになる感じがして好きじゃないんだよなぁ・・
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:12:01 ID:B7uUhKQb0
急激に馬鹿が増加してるな。
>>573
商売とボランティアは違うんだぜ?
>>575
幼稚園児級だな。部品代と原価は違うんだぜ?
>>578
この時代にヘッドホンアンプだけチップ部品廃したらいい音すると思ってる馬鹿?
580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:26:57 ID:UPHWT+Hd0
筆頭が>>579な件について。
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 02:38:26 ID:iRNJ7s7g0
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590126.jpg

いくら商売と言っても流石にこれにはちょっと・・・・だったけどなw
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 03:10:17 ID:gJTiClX/0
>>523
これに使われてる水色のリレーってなんて種類なの?
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 03:14:09 ID:B7uUhKQb0
>>580
プッ。何言いたいんだこの馬鹿。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 03:20:35 ID:B7uUhKQb0
>>582
しゅ、種類ってなあ。何のためのパーツかわかってんのか? リレーの種類って例えば
どんなのあるかわかってんのか? アンプの音質とリレーの関係をわかってんのか?
全くどうなってんだこのスレは。マンガみてーだな。
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 03:42:20 ID:de6j5MRe0
>>582は選抜リレーかクラス対抗リレーかが知りたいんじゃね?www
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 05:12:25 ID:Vou+Q9kY0
>>577
電解コンが安物にしか見えないのは俺の経験不足なのだろうか・・・?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 05:33:53 ID:5BBBjHc00
>>581
儀式乙

>>582
形状・基板配置からして、フィルムコンっぽいけどなぁ。
10uF-100WVなら、このくらいの大きさにはなるし。

まあ、>>584のコメントに期待だな。
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 11:27:12 ID:hcIMHrYY0
1年ぐらい前にこのスレ来た時、秋葉の電子パーツショップが売ってる1万円強ぐらいアンプ自作キットが
紹介されてたと思うんだけど今はないんですかね
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:02:34 ID:mAD6A1V50
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:10:13 ID:78NShmhj0
ttp://www.e-kasuga.net/amp_kit_kako.html
かな?真空管だけど。
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:16:13 ID:hcIMHrYY0
あ、そうです
春日無線のやつでした。もう終了してましたか
どうも
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 13:21:48 ID:mAD6A1V50
真空管なら

ttp://www.elekit-store.com/shopdetail/009003000002/order/

ちょっと高いか?
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 17:48:57 ID:vLXLMTUE0
既出かもしれんが電源で面白いページ見つけたからはっときます。
http://www.borbelyaudio.com/ssreg.asp
http://www.borbelyaudio.com/psshunt.asp
http://www.borbelyaudio.com/power_supplies.asp
↓ここらへんベースに応用すると凄い本格的なのできるかもね。
http://www.headamp.com/home_amps/gsx/images/gsx_psu_inside_med.jpg
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:34:30 ID:yESYLE610
こうゆう用途用の安価なMOS-FETペアって無いかねぇ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 22:56:35 ID:XV8sJaNx0
>>594
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=fet
デノンのUHC-MOSも¥200で買えるw
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:00:20 ID:XV8sJaNx0
>>594
593の画像のは下の4っつのはダイオードで、上のヒートシンクが付いてるペアのは
シリーズレギュレータICじゃないかな?
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 23:49:48 ID:/CzWo8Lc0
GS-Xの電源は15VAのトロイダルトランスにLM317+337でだいたいデータシートどおりの電源だったはず
消費電力の関係で2つ組んであるだけで

GS-1の電源との差は白色の大きいアキシャルリードのコンデンサーくらいじゃね
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:05:05 ID:OW8mTnv40
>>595
J554?
K2955がないような・・・

>>596
いや、593氏の挙げてる2番目のはFETやらMOS-FETを
いっぱい使ったディスクリ電源の回路図だったんですよ。
(あれ、なんか繋がらない・・・)
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 00:12:26 ID:jwD6qDBT0
あ、思い出した。K2955はK2936と同等だったんだw
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 02:33:34 ID:ZuySw9NW0
LM4881Nで試作してみたよ。
入力・出力カップリングはそれぞれELNA・松下。
低音が少し強めの印象。自分好みだから良し。

単3x2で動いて(゚д゚)ウマ-
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 03:49:09 ID:pbeVC6tA0
>>593の4番目の白いフィルムコンは1番の使い方と同じ?
1番は松下のFCにムンドルフのフィルムコンパラってるけどこれってどれくらい
ムンドルフの音になるんだろう・・・。
超高級良貨で凡貨を駆逐作戦?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 13:13:43 ID:XAbFdJN30
スレチだったら申し訳ないですが他に無かったんで
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590397.gif
コレをつくったんですが、音量を半分〜最大にすると
一定のリズムで音が途切れます。

音自体は結構クリアに出てるんですが、途切れちゃうんで
実用には少々厳しいです。

対処法などありますでしょうか?
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:08:05 ID:WiedI8aZ0
あーあもうだめぽ。石DCアンプでどんなにがんばっても駄目だと言うことに
気がついてしまった。。
真空管つけて出力手前で一回ピュアなフィルムコン(AUDIONOTE、V-cap、HOVLANDとか)を
カプッただけでもう手も足もでねーの・・・。アホらしくてやってられん。
そういやSDSXLR、ES-2、ES-1、B-52、RP1000各社のトップはゼーんぶ真空管にピュアフィルム
かぷだな・・・あほらし。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 17:27:03 ID:nUka3KGr0
「つまらない音」で定評のあるギルモアでばっかり組んでるからそういう
あほな結論に達する。ギルモアでやってる限りどんな良い電源組もうと
良い抵抗使おうとも駄目。さっさと見限ることをお勧めする。
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 18:04:43 ID:7+pbuZsF0
カプったってなんだ。カップリングしたってことか?
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:41:31 ID:ZDd2189m0
まあ好みの問題だからな
ビール好き、焼酎好き、チューハイ好き、ウィスキー好き、日本酒好きが
それぞれ自分の一番好きなものでは理解し合えないのと一緒
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:47:00 ID:VvlLDXKK0
DCアンプ作る人は↓ここに一番金かけなきゃいけないってちゃんとわかってるか?
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590399.gif
このコンデンサーの回路における役目なんかかんけーねーんだよ。ここが一番大切なの。
入力抵抗の品質とか二の次。ここのコンデンサーとオペアンプで全てが決まるっつーくらい大事。
高級フィルムコンを一箇所だけ入れるとしたら間違いなくここなんだから。
DCサーボは本当は無い方がいい回路と安易に考えてる奴は死んだほうがいい。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 21:49:21 ID:/ZrktRTc0
>>603-604
珍空管はお引き取り下さいねw
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:04:50 ID:T/B10TNV0
基盤と書くのは、基板を知らない無知か、
基盤と誤変換されてる事を気付かないうっかり者か、
誤変換をチェックする気すらない無能力者か
そう言う平均未満の者ばかり。
まじめに相手にせずに心の中で笑うか、
上手く罠を仕掛けて陥れるぐらいしか利用価値は無い。
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:07:22 ID:T/B10TNV0
DCサーボつけたらDCアンプとはいわない
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:21:32 ID:RUyYvzZK0
ねちねちしてますね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:34:14 ID:7ILEnmci0
>>602
とりあえず、電源電圧を高くしてみては?
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:35:33 ID:tuUTvVYk0
本当に音のいいアンプを考えるならカップリングコンデンサを使うか
DCサーボをいれるか独自の特殊回路を組むかしかないよ。
これ以外のことしてる人は何もわかってないか最初から妥協してるかだよ。
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 22:42:03 ID:/ZrktRTc0
DCアンプ煽りするならここよりもっと
相応しいスレがあるだろうに・・・ ('A`)
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/21(金) 23:09:14 ID:uQsTvVnO0
>>613
低脳オペアンパーばかりのこのスレで煽っても意味ないぜ
616602:2007/12/22(土) 00:04:21 ID:e6DNHyb20
>>612
レスありがとうございます。
すみません無知なもんで・・・
早速やってみます。
スレ汚しすみませんでした。

失礼します。
617401:2007/12/22(土) 00:09:17 ID:Q6J9Jz7t0
発振を抑えたあとの回路図です。
http://olfa.dip.jp/btl_schematic2.png
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 00:19:02 ID:5iNf9kSk0
>>523
これ作ってみたいんだが
どっかに回路図ないかな?
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 06:28:30 ID:xuZ92JhO0
エラーアンプ、DCサーボ以外でもばんばんオペアン使っちゃう層
回路図見てとりあえず真似して組めるが意味はわかってない層
抵抗値変えてきゃっきゃ言ってる層
金田、ギルモアで完結しちゃう層
いろんな電源制御法のパターンをストックしてパズル感覚で組める層
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 06:31:00 ID:+7/UtrMZ0
常にこんな事しか言えない層
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:33:38 ID:6X+agSsS0
>>618
これのTR4、7を止めたような回路
ttp://www2c.airnet.ne.jp/pandora/labo/amp1/amp-03.gif
(かも知れん)
R1,2はヘッドホンアンプらしい値に決めてくれw
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 08:35:37 ID:ytOCCImZ0
ほぼ定本Trの10Wアンプじゃねぇか。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 10:23:13 ID:XVhpAY5V0
>>617
負帰還の回路が複雑でどういう動作をしているかわからないのですが説明お願いできますか?
上側の利得とβがいくつで、下側の利得とβがいくつだけでもいいです。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:15:00 ID:ce7GuYMK0
現在ケースから作り始めているんだが、これって結構むずい。
サイズは文庫本サイズ。
何を中につめようか、今はワクテカ中。
お勧めある?
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590403.jpg
ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590404.jpg
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:50:10 ID:+7/UtrMZ0
AT-HA50 ktkr
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 17:54:25 ID:xaxl/C6+0
>>624
とりあえず発熱するのはヤバそうだから、ぺるけ氏のとか?
電源も出来るだけ発熱しないようにしないと、きびしいと思う。
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 18:18:47 ID:BcTk0tJk0
>>624
カッコ(・∀・)イイ!!
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:02:27 ID:Z5IfYjYi0
メガネコネクタめずらし
アースはとりあえず考えていないのかな
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 19:58:50 ID:ce7GuYMK0
>>625
黒檀の飾り板はまさにHA5000をモチーフにしています。
>>626
電源は、サイズの関係上たぶん秋月スイッチングの分圧回路ぐらいしかできないと思います。
でも、発熱対策にはなるかと。
>>627
サンキュ!
>>628
アースはノイズが載るようなら内部に金網を張り巡らそうかと考え中です。
630401:2007/12/22(土) 20:44:09 ID:Q6J9Jz7t0
理想オペアンプ風味で説明しますね。

オペアンプB
 +入力の電圧を出力(82Ωと20kΩの合流点)します。
 増幅率は1倍です。

オペアンプA
 -入力は+入力と同じ0Vです。
 でもオペアンプBの出力が左の10kΩに来てますよね。これは困った。
 そこで出力(右の10kΩと82Ωの合流点)を逆に振って帳尻を合わせます。
 増幅率は-1倍です。

ボリュームから出た電圧が1Vとすると
 オペアンプB +入力=1V 出力=1V -入力=1V
 オペアンプA -入力=0V 出力=-1V +入力=0V

回路図の上半分はヘッドホンの右側用ですので
COM〜R間の電圧は2Vとなります。オペアンプAとB合わせて増幅率は2倍です。

基本を知らないので、正しく説明できていないと思います。m(_ _)m
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 20:45:15 ID:hZmwOBIo0
>>624
ケースができたらもうできたようなもんだな。
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:47:55 ID:29iB6ICG0
レイアウトが決まってないのにケース作る場合は大きさにかなり余裕もたせた方がいいぞ・・・
自分の場合、完成してからも大きなフィルムコンパラで追加とかレギュレーター誤差アンプ
に手加えたりでケースの大きさでは結構後悔することあった。
割り切って「じゃあ2号機いきますか」って最初からはできない人間なもんで。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 21:51:17 ID:XVhpAY5V0
>>630
説明サンクス。その説明だと

オペアンプB 出力=3V

となるのでは。 でもその説明でわかりました。

634401:2007/12/22(土) 22:13:08 ID:Q6J9Jz7t0
>>633
オペアンプBの出力が3Vになると
  ↓
-入力が3Vになって
  ↓
+入力(1V)よりも-入力の電圧が高いから
  ↓
出力が下がり2Vになり
  ↓
-入力が2Vになって
  ↓
+入力よりも-入力の電圧が高いから
  ↓
出力が下がり1Vになり
  ↓
-入力が1Vになって
  ↓
+入力と-入力の電圧が同じになって
  ↓
出力が1Vで落ち着きます。
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:34:32 ID:+doveW5v0
小学生
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 22:36:15 ID:XVhpAY5V0
>>634
それオペアンプAの影響が抜けているのでは。

オペアンプAがあるためオペアンプAの出力は-1Vになります。

その結果オペアンプBの-入力は0Vになります。

オペアンプBの出力は限界まで上がりますが、最終的に3Vで落ちつくのでは。
637401:2007/12/22(土) 23:02:37 ID:Q6J9Jz7t0
>>636
オペアンプBの-入力が1V
オペアンプAの-入力が0V
間に10kΩが入ってるので1V÷10kΩ=0.1mA流れて落ち着きます。

オペアンプAの出力でオペアンプBの-入力は変化しません。
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:24:15 ID:oEr/emcG0
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590405.jpg
自分のアンプがこういう感じの回路なんですが
C4に力をいれる必要があるのでしょうか?
またC1〜C7までで品質が同じ場合、影響力のあるコンデンサーを
並べ替えしたらどんな順序になるんでしょうか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/22(土) 23:31:19 ID:XVhpAY5V0
>>637
>間に10kΩが入ってるので1V÷10kΩ=0.1mA流れて落ち着きます。

10kオームに0.1mA流れるということは20kオームにも0.1mA流れます。
オペアンプBの出力側は-入力より2V高い3Vとなります。
640401:2007/12/23(日) 01:50:16 ID:rB3T5dAY0
>>639さんの言う通りでした。ありがとうございます。
2度と当てないつもりだったプローブを
オペアンプBに当てると、ぴったり3倍でした。
オペアンプAと合わせて4倍だったんですね。

それぞれのオペアンプで1倍ずつ担当させたいので20kΩを外しました。
(発振はありません)
http://olfa.dip.jp/btl_schematic3.png
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 02:05:43 ID:jpMmzj6I0
うざいです
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 03:02:29 ID:v0xnyvrr0
CMOY作ったのだけど、INを開放しても微かにサーという音がするんだけど、
自作アンプってのはこういうものなの?INをプレイヤーにつなぐとノイズが乗るのは仕方ないだろうけど。
プラケースだったから、アルミホイルで包んでGNDに落としても差は感じられなかったし、
カップリングコンデンサを抜いてもノイズはあったから、APAMPの仕様なのかいな
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 07:22:18 ID:rB3T5dAY0
>>642
ボリューム開けてサーが大きくなるなら理得を減らす。
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 07:23:10 ID:rB3T5dAY0
理得→利得
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 09:31:49 ID:b83EWKru0
>>638
このスレの>>241のリンク先を参考されたらどうでしょうか?
そのあたりに電源にパラにするコンデンサの話があります。
コンデンサの並べ替えそのものはなんの影響も有りません。
増幅器からの距離が問題です。ここまでやっているとネタでやっているような。
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 10:56:04 ID:i0xFmFGW0
>>642
とりあえず、もっと入力換算ノイズの小さいオペアンプに換えたら?
自作でノイズがどうたらって20年前ならともかく、あほかと思うね。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 12:45:42 ID:Ia8bz1wI0
ディスクリートで組んだら「無音」なやつなんて簡単にできるのに、
ローノイズを売りにしているOPアンプでも結構ノイジーなのがあるね。
OPアンプの初段にJFETの差動を追加したら、初段の利得分だけ入力換算
ノイズを減らせるよ。
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:12:17 ID:v0xnyvrr0
>>646-647
オーディオに良く用いられているOPA2604ってのを使ってるんですが、
ノイズが多い種なのでしょうか?
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 18:47:23 ID:9MMvgJP+0
データシートぐらい見ろ
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:05:27 ID:f5d2jXcI0
発振させるとノイジーだな。
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 19:50:14 ID:mKvHm5BS0
つうか
利得何倍のCMOYで、使ってるヘッドホンが何か分からないから
ミスなのか当たり前なのか答えようが無いのが実情・・・
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:09:26 ID:cpT4EaCX0
普通入力GNDに落としてチェックしないか。開放で使うなんてまずないじゃん。
ケーブル長かったりすれば入力開放でノイズがのることもあるかもしれない(2604のCMOYであるとは思えないけど)
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 22:41:24 ID:v0xnyvrr0
>利得何倍のCMOYで、使ってるヘッドホンが何か分からないから
6倍で、使ってるヘッドホンはRX500という安物です。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:28:35 ID:mKvHm5BS0
>>653
アンプ利得、ヘッドホン感度共にやや高めと言えない事もないけど
ま、標準的な環境だな。
あ、それとそのサーノイズってボリュームがほとんど最大付近で
出だすんだろ?
だったらそんなものだと思うが?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/23(日) 23:48:28 ID:jpMmzj6I0
なんだ冬休みか
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 00:53:22 ID:4JZPO13e0
>>655
自宅警備員さんは冬休みなんて無いので気付きませんよね
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:00:40 ID:NEs44CLk0
自己紹介乙
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 01:17:09 ID:VMCc7GPf0
なんだ中国人のスレか
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 02:43:27 ID:13CZ23bz0
>>652
>>654
言われたとおり入力をGNDに落としてみたらノイズが完全に消えた。
ということは、アンプとしては正常ということかいな?
>それとそのサーノイズってボリュームがほとんど最大付近で出だす
最大付近で強調されるといった感じ
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 09:25:48 ID:MR1ezvFA0
抵抗だけでもノイズ源になるよ。いわゆる熱雑音って奴。
100kΩの抵抗で20kHzの帯域の熱雑音は5.6μVくらい。

つまり入力に入れてある抵抗が入力オープンだと雑音源になってるってこと。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 13:24:10 ID:NEs44CLk0
さすが冬休だねw
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/24(月) 18:01:45 ID:Zo43QoyN0
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:44:54 ID:voQ6UzTi0
>>662
基板に www.tristate.ne.jp と読めるね。
まだ準備中のようなページだけど。ちょっと期待。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:47:44 ID:fj+ZTofn0
>>662
8Ω1WでS/Nが95dBっつうとノイズは90μVだな。高感度のヘッドホンには使えない。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:50:39 ID:J253bJgr0
面白そうな製品ではあるが、基板がでかすぎる…
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 00:57:26 ID:h9+3EL9/0
TPA2001D1を使ったアンプの作例自体はぐぐると出てくるあ
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:08:15 ID:WDFQzU6t0
>さすが冬休だねw
お前は年中休みだろうが
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:26:19 ID:fb8RN4b60
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:41:06 ID:fj+ZTofn0
こういう正負非対称なやつ見ると頭痛くなるな。
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 01:42:59 ID:qiAfwjzh0
さすが冬休だねw
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 06:50:31 ID:fyTXz4jr0
わかったから消えろジジイ
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 07:28:49 ID:utXiM0rf0
ナイスなHPAすれに回路図わかる写真貼ってあったぞ。容量はわからんが
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590406.jpg
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590407.jpg
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 11:21:20 ID:5Xftdyn00
さすが冬休だねw
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 12:08:13 ID:f0Plgtyh0
これほぼLM317と337のデータシートどおりじゃね?
いくらかコンデンサ追加してるっぽいけど

市販品だと
独特な電源回路組んでるHPAとか見たことないな
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:10:45 ID:YOKqgevv0
>>674
heritageDACのもこんな感じだったしこんなもんでしょ。
ハルクロやコードじゃあるまいし。
パワーアンプの電源も200万までは回路自体は平々凡々だぞ。
Trなんか使ってスーパーシャント安定化してるのなんか数えるくらいしか存在しない。

でもさ、大口叩いてばっかりでおまえら独自の電源組めてるわけじゃないだろ?
なんか最近さらに口だけになってないか?
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 14:33:22 ID:nyKCUULs0
 さ す が 冬 休 だ ね w
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:09:00 ID:f0Plgtyh0
>>675
いや俺は単に独自電源組まれたHPAでたらいいなあって
思っただけで他意はなかったんだけど

何でそんな攻撃的なんだ
ちょっと怖いですよ (´・ω・`)
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:14:28 ID:nyKCUULs0
スーパーシャントなんて何十年も前の技術じゃんか
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 17:47:20 ID:NZdAk9Yl0
だね。
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 18:37:53 ID:Dg9WNjyT0
ここ低脳スレだろ?
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:50:25 ID:h9+3EL9/0
そこで出川式電源ですよ
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 21:53:29 ID:bKWFOMYU0
スーパーシャント電源より
LM317の等価回路図の方が複雑な気がするが・・・
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 22:07:17 ID:+ovtHKI9O
冬休みで暇だしアンプでも作って見ようと、このスレ覗いてみたけど全然わからない

みんなどこからこんな知識持ってくんの
684名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:18:45 ID:Oyl19uxZ0
学校いけや
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:54:25 ID:Ikz/AoIk0
686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/25(火) 23:58:11 ID:+A7vxU6x0
>>685
緑本は勉強にはならんぞ。
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:33:46 ID:suZcqcl60
688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 00:37:34 ID:lOOPZZVb0
>>687
本のほうのタイトルをなぜか「読むだけでムカつく」って読んでしまった
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 12:33:09 ID:clYBFVTp0
MOUSERに注文してたのがバックオーダーの分が遅れて
1月5日発送になりやがったああああ
Xicon氏ね
発注したときは年内に作れるぐらいの予定だったのに
ああ俺のHPA自作三昧正月がぬるぽ

いやまあもっと早く発注しとけよって話なんですけどね ('A`)
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 17:24:37 ID:Gui4XC8H0
なんだ日記か
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/26(水) 23:34:50 ID:0zzNNod50
どこの板いっても冬休みとかは荒れるんだな
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 01:08:32 ID:Cbn/8kL30
冬厨夏房といってだな…(ry
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 01:12:11 ID:HGSbi7Ql0
荒れてるとこ、申し訳ないですけど、
デスクリポタ機を晒しに来ましたよ。

ttp://ultragreenbook.blog85.fc2.com/blog-entry-5.html
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 02:46:12 ID:o9gspiKA0
これどうよ?フィルタレスなデジアン。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=new&s=date&p=1&r=1&page=#K-02168
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 02:51:56 ID:UgDQWAmy0
>>693
GJ
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 03:10:18 ID:kiqKUWzR0
ノイズ源のデジアンなんかいらねーよ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 08:26:00 ID:PvMpSdiE0
>>693
おお、おもしろそうな回路ですね。
久々に作ってみようかな。

Q1とQ2のEの接続部は正しいですか?

698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 13:49:58 ID:iyQLaHSS0
昔良く作っってた回路に似てら。
トランジスタ2本追加してスーパーリニアサーキット仕様にする手もあるな。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 19:10:33 ID:FEg5S8yz0
>>697
Q1、Q2のコレクタと言いたかったのか?
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 20:20:58 ID:kiqKUWzR0
ブートストラップってめずらしいのか?
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 21:23:40 ID:wBcgc6ai0
実際に作るとなるとね…
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 22:14:25 ID:NrHA8Par0
マランツのHDAMモジュールもそれなんですよね。
ttp://www.pureaudio.idv.tw/images/HDAM_SA_DB_SCH.pdf

でも良いと言われつつ(配線も簡単そうだし)一般化してないのは
普通のとたいして変わらないからでしょうか?
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/27(木) 23:01:35 ID:kiqKUWzR0
おまえ動作をなんも理解できてないだろ。
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:13:38 ID:uQJlLTBG0
回路の優秀性とか自作レベルじゃかんけーねーんだよ。
要はドンだけコンデンサーに金突っ込めるか、そんだけだ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:19:22 ID:+saJds5r0
低脳かよw
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:20:34 ID:TN2EaNvP0
メーカー製もそうだよw
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:27:47 ID:Q7aB7bh90
むしろ抵抗に金突っ込んでほしい
全MILLSの巻き線抵抗で
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 00:36:45 ID:x9oANXP50
部品に金かけねーで自分の脳みそに金かけろや
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:01:17 ID:uQJlLTBG0
>>705 >>708
低脳はお前らだ。メーカにできねーことでお前らにできることはなんだ?
利益かんけーねーんだからパーツに金かけることだろうが。
貴様らが頭使ったってメーカーが考えるモノを超えられるわけねーんだよ。
頭使うとか偉そうなこと言っても所詮は真似すんだけだろうが。
ピーピー言ってねーでビシェイs102と高いフィルムコンかってこいよ。
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:05:37 ID:+saJds5r0
これだから低脳はw
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:10:03 ID:jMDozl4y0
>>709
君は小学4年生くらいですか?
はやく寝なさい。
712名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:39:44 ID:nzCw/g7r0
https://www.audiodiylab.com/shop/product_info.php?products_id=63

これ面白そうと思ったけど、電源は別なのね。
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 01:43:24 ID:Q7aB7bh90
半田づけがめっさ粗いな・・・
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 03:13:43 ID:hL4ay0qR0
このスレで発表されてるアンプで住人が作ったとされているものは決してレベルが高いとは
いえないものばかりであることを忘れて偉そうなこと言ってると本当に勘違い野郎だらけのスレになっちまうぞい。
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 03:23:07 ID:TqzG+Hk40
>>714
君は小学2年生くらいですか?
はやく寝なさい。
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 10:39:41 ID:ilULR/0V0
portfull3キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
ttp://ultragreenbook.blog85.fc2.com/

Portfull2今完成したとこなのにorz
3も作るからまぁいいやw
大きな違いってなんだろ?
717323:2007/12/28(金) 14:54:41 ID:tnpfb+ZG0
アドバイスのおかげでXOのオペアンプを切り替えて楽しんでます。
複数のブログを参考にしてついでにコンデンサ交換までしたよ。

http://bbs.avi.jp/photo/396928/87601
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 16:32:24 ID:9s1PYF2Z0
>>716
2と3は全然違う
1と2は親戚のようなもんだが
これ以上詳しく書くとスレ違いになるから自分で勉強したほうがいい
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 16:33:16 ID:9s1PYF2Z0
ごめん
自分が書きこんでるスレ勘違いしてたorz
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:27:19 ID:YszGDO3y0
>>716
(=゚ω゚)ノ 乙  完成画像さらし期待してるよん!
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:29:55 ID:Dzcvi3M10
>>693 毎度 乙です。
>>699-700,>>702 初段の歪が減りますね。
(信号源インピーダンスが高くて 大きな入力振幅が入る条件でも
Q1,Q2のC-B間電圧がほぼ一定なので 非直線歪が小さい)

けど、入力-GND間に容量(>>702 C5)が無いと 発振寸前の動作になります(><)
portfull3の回路でシミュしたところでは、R1-R2間に 1kくらい入れて、
R2-GND間に5〜10pFくらいを入れるので 良さそう。
それと、Q8,Q10のC - GND間にも 10〜22pFくらい入れた方がよいかと。
# 私の次回作シミュ中回路と 酷似していたので、
# つい余計な口出ししてしまいました。失礼しました。
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/28(金) 23:38:52 ID:wuAsuVks0
電源はやっぱり普通のトランスよりトロイダルのがいいのかな?
あんまり気にしなくても大丈夫?
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 02:48:35 ID:OF4LIbLb0
>>721
おお、貴重なご助言感謝です。・゚・(つД`)・゚・

こんなん風にすれば良いんでしょうか?
ttp://ultragreenbook.blog85.fc2.com/blog-entry-6.html

>>私の次回作シミュ中回路
おお、完成の暁には是非発表して頂きたいです。∩(゚∀゚∩)
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 03:11:18 ID:25SPu2n50
>>723
深夜に乙
ガンガレ!
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 14:13:35 ID:GQ61UiCh0
電源はやっぱり普通のトランスよりトロイダルのがいいのかな?
あんまり気にしなくても大丈夫?
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:11:36 ID:1vmC/WOx0
つうかトロイダル入手難やがな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 17:34:21 ID:SXo902CB0
トロイダル。実は歪が多い。
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 20:53:59 ID:d6w3zyPy0
関係ない>725

重要なのは、どんなトランスでもコアの能力めいっぱいの動作させないこと。
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 21:04:43 ID:0BGBmDiu0
S-AMPのコンデンサを交換してオペアンプをソケット化したらうんともすんとも言わなくなったorz
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:00:53 ID:0BGBmDiu0
wktkしすぎて落ち着いてやらなかったのか半田不良とかなさけなす…
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:04:12 ID:lYhDsSl90
>>725
電源インピーダンスが低いという意味では
トロイダル > OIコア > EI コア
だが。
HPAとかDACだと、大電流のパルス負荷がかかるわけじゃないから、大した差はないと思う。

732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:08:19 ID:lgfmrWtI0
気分の問題だよな
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:08:39 ID:V6g7LLP10
しかし薄く仕上げるにはトロイダルで逝くしかない。
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:11:32 ID:X4bK6HzF0
>>730
やり直しがきかないなら、コンデンサはがして自作の道へ走り出すんだ
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 22:19:12 ID:0BGBmDiu0
>>734
一応修復したけど、1系統死んだっぽい…
初めてのHPAなので犠牲にしたって痛くない。でも動かなくなるのだけは勘弁だったw
エージングすらしてなくても判るオペアンプの違いによる音の違いが面白いな。

そのうち切り替え機内蔵のを自作するお。
736721:2007/12/29(土) 23:47:40 ID:LMUBBjEr0
>>723
ホームの方にコメントしたので、続きは そちらにてお願いしますです。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/29(土) 23:51:26 ID:lgfmrWtI0
>>735
通電前チェックぐらいしろよといいたいところだけど
俺も同じことしてるのでえらそうに言えないぜ
最近は自戒してちゃんとチェックしてるからミスも減ってきた
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 01:59:40 ID:xMMu/npp0
YAHAアンプっていう、増幅を真空管で行って、
出力のインピータンス接合をOPAMPで行う自作アンプがあるけど、
こういうアンプは真空管の利点である倍音の集中的な増幅をしてくれるの?
OPAMP通したら意味なくなる気がした
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 08:14:47 ID:G2KVq+JH0
>>738
> インピータンス接合?、倍音の集中的な増幅?
そういう意味不明な質問は真空管スレがよいのでは。
YAHAアンプは真空管とOPAMPの悪いところが重なり合うのは間違いない。
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 10:54:55 ID:fAIcbpk+0
>YAHAアンプは真空管とOPAMPの悪いところが重なり合うのは間違いない。
そんなアホな。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 16:28:08 ID:Lgpd78zb0
真空管増幅をすると色がつきやすい。
OPアンプはOPアンプなりに色があるが真空管ほど濃くない。
トーンキャラを与えるのが真空管の役割。

しかし、真空管回路でいまどきの低負荷インピーダンスの対応は難しく、
やったとしても非常にコストがかかる。そのため、ローコストなOPアンプ
を使ってライン送り出しを構成する。

合理的な構成である。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 18:17:57 ID:xuxgLvDP0
思い込みで物を語る奴ばかりでつまんね
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 19:55:51 ID:0I0RsfVV0
さいたまよ。やる気ないならあの糞ページ閉鎖しろよ。みてんだろ
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:27:06 ID:Rrnw4B/x0
ウェブページは残すべき。

つーか、何だろう。
ネット上にあるのが目障りだとでも言うのかい?傲慢な奴だな。
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:29:03 ID:sBHFX6nG0
ネット弁慶ってやつだろうな
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 22:34:47 ID:vXO7EWMa0
さいたまはアキバの地図を割りと定期的に直してるな
ヘドマスの写真、データとか残してほしいものは結構ある
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:15:04 ID:9zQBpBYZ0
>>743はSAITAMA-HA7も作れなかったんだろw
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/30(日) 23:42:13 ID:ZZ/VwXB10
ほとんどCMOY型しか作例がなかった時代に
OPアンプ + ダイヤモンドバッファ型を緑本と共に
初級自作の標準機として広めた功績は大きい。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:24:58 ID:cmx3knE00
広めたw
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:43:51 ID:28kluzNQ0
>>743
釣り針
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:55:12 ID:n/v2HFFw0
所詮はオペアンパーの低脳口だけスレ
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 01:56:23 ID:uSx/p1TF0
>>751
低脳乙
753ト翩セ:2007/12/31(月) 08:09:47 ID:7X/UiSFP0
>>572
呼んだ?
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 08:46:08 ID:+kdAm0hl0
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 08:54:42 ID:eC4t3mXj0
>>754
みれないけど何があったの。
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:24:18 ID:/1dEtlMc0
【IT】 HDDをフォーマットしちゃうWebサイトが登場。ご注意を!★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1199047353/
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:37:39 ID:eC4t3mXj0
>>741
合理的ってあなた。真空管が無いほうがよっぽど合理的。
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 09:37:51 ID:cuQUFVvQ0
** 警告 **
>754にあるリンクは>756に関連する非常に危険なリンクです.
絶対に踏まないでください.
PCの再起動後,HDDをフォーマットされます.
特にWindowsの人は気をつけて.
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 10:02:10 ID:7X/UiSFP0
>>758
よし、踏んでみよう。

----------ここから----------
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN">
<HTML><HEAD>
<TITLE>404 Not Found</TITLE>
</HEAD><BODY>
<H1>Not Found</H1>
The requested URL /up/img/1230.jpg was not found on this server.<P>
<HR>
<ADDRESS>Apache/1.3.39 Server at www.gigigi.net Port 80</ADDRESS>
</BODY></HTML>
----------ここまで----------

何ともなかったけど、ウチはAmigaOSなんで、
Windowsな人は真似しちゃだめだよ。
760753=759:2007/12/31(月) 10:13:26 ID:7X/UiSFP0
>>752に釣られたじゃないか。

×:低脳
〇:低能

さすが小学校入学一週間後、先生が親を訪ねて
「お子さんは低能児ですか?」と確認しにきただけの事はある私。
761名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:03:59 ID:71u5BvC60
真空管なかったら、音楽制作業界成り立たないでしょうに>757
762名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 11:20:29 ID:eC4t3mXj0
>>761
誤解があるようだが。ここはYAHAアンプの真空管の話。
763名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:05:07 ID:71u5BvC60
YAHAアンプ、これはこれでお遊びしてはよくできている。
6DJ8ならではの12Vという意表をつく超低電源電圧、ゼロバイアスという割り切り。
無駄なようで無駄がない回路、無駄がないようで無駄な回路。
禅問答ですなあ・・・ハハハ。
764名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:42:07 ID:/1dEtlMc0
音とか良く分からんけどこれはかっこいいと思った
ttp://www.geocities.jp/shirocable/ha11.html
765名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:55:53 ID:FXWPDCkV0
YAHAは部品集めの時点で心が折れたな
766名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 13:59:47 ID:hrilJYFt0
>>764
それ上手いね。
だれが最初に考えたのか分からなくなってきたけどw
767名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:02:07 ID:kqaJmgr80
RSって会社名の所なんて書けばいいの?個人では買えない??
768名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:06:59 ID:F+YWPPDM0
>>767
俺のときは個人名書いておいたら後からRSオンラインから電話が来た
個人での登録であるかを確認する電話で、個人ですって言えば向こうが個人登録にしてくれる
後はもう普通に買えた
769名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 15:11:28 ID:nChjL3MR0
むしろ会社名に個人ですって書けばいいんじゃね?
770名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 17:25:34 ID:eC4t3mXj0
YAHAアンプの真空管をパイロットランプ代わりに使ったアンプなんていけるんじゃないか。
もちろん真空管では増幅させない。まさに贅沢の極み。
どのパイロットランプがいい音がするか比較するのもおもしろい。
771名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:00:38 ID:GSMVhV0X0
>>768
個人だと着払い以外駄目って本当?

ま、どうしてもRSじゃなきゃ、なんて
トロイダルくらいだからいいけど・・・
772名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 18:40:42 ID:TajF84XP0
RSは登録の時に会社名を個人で社長って書き込んで通した気がするw
基本的に通販は全て代引しかしないから他がダメなのかは知らない…
773名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/31(月) 19:03:10 ID:OaCfvVl/0
個人の場合は代引き(eコレクト)のみだね
ちなみに送料は元払い
774名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 01:24:03 ID:3M43EoR70
RSめんどくせーな
775 【中吉】 【383円】 :2008/01/01(火) 14:32:12 ID:pWqO7oYs0
よし今年MS-1000が出るかどうか占ってみよう
776名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 14:32:56 ID:pWqO7oYs0
新年早々誤爆したスマン
777名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 15:13:13 ID:C5aqy83B0
新日本無線のmusesでCmoyAmp作りてえ
778名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 18:36:44 ID:a3MnhTHD0
確かにあんなオカルトOPアンプ、
Cmoyくらいしか使い道ねえなw
779名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 20:14:03 ID:ippqvkQb0
RS以外で安いトロイダルかRコア売ってるショップってないの?
780名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/01(火) 21:02:06 ID:cr/2TJ0z0
Digi-keyに売ってるよ
781名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 00:56:59 ID:TbmqeO1i0
電源トランスの種類で音質って変わるものなの?
782名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 02:26:15 ID:ioRxYFrU0
キブンは変わるだろな。気分で聞こえる音も変わるかもな。
783名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 03:03:17 ID:9TLGTD330
確実に変わる、特に瞬間的に大電力が必要なパワーアンプなんかでは特に顕著
ただし、そもそも消費電力の少ないHPAでは、、、
まあ、気分かな?
むしろバッテリードライブにしてSN比をねらう方が合理的なんだろうなw
784名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 05:49:03 ID:ydUdXBt80
>>783
トランスのSN比が悪いのはハムが入る分ですか?
785名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 09:28:59 ID:QTIA9wUi0
AC100Vは、満遍なくいろんな周波数の雑音を拾っているよ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 09:49:50 ID:JEj7TMJH0
70W以上とか超弩級のHPAならいいトランス使うのもいいかもとも思うけど
まあやっぱり気分だろうな
787名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:09:31 ID:9TLGTD330
>>783
ケースバイケースですね、引きまわしを考えないと
とんでもないことになる場合もありますが、
AC100Vと扱う気になる時点でこれくらい自己解決できるレベル
は超えてるでしょうし、現物見ないと何ともいえませんね。
無限のパターンが自作の醍醐味ですし

>>786
偽薬効果ってネガにも効くことを考えると結構重要なのよ気分って
788名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 14:40:04 ID:TbmqeO1i0
このヘッドホンアンプの中央付近にある6個の可変抵抗って何を調節する為にあるんですか?
http://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/NEW-AMP/image2.jpg
789名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:12:45 ID:KndA8k5B0
ゲイン、バイアス、オフセットってとこだろ
790名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:26:58 ID:uSHC3FcI0
>>780
これオーテクのHA5000でしょ?だったら多分
上の2つがそれぞれオフセットと初段テール電流調整用
下が出力段のバイアス調整用だと思う。
791名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 15:28:04 ID:uSHC3FcI0
間違った。>>788
792名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 16:21:47 ID:OGqdcY980
トランスにHA2002って書いてあるじゃねぇか
793名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 17:15:34 ID:uSHC3FcI0
あ見落としてた。でも回路は同じだったと思う。差動2段+2段ダーリントンでファイナルはMOS。
確かディスコンになったデュアルFETをペア選別に変えたり電源がブリッジ整流になったとか。
794名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 18:24:51 ID:CzSCa8z40
そうだよね、回路は同じだよね。
ディスコンデュアル → ペア選別品 でいくと
2SK389 → 2SK370
2SA1349 → 2SA970
2SC3381 → 2SC2240
あとニチコンミューズがファインゴールドに・・・
795名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:08:34 ID:vCDMH1b70
黄色いトランスじゃだめ?
セルって書いたやつ。
796名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:30:29 ID:NSXGZbnD0
>>795
菅野だろ?全然おkだ。容量と電圧が目的に敵えば。
蓋開けて晒された時の見栄え気にするときは
Rコアとかトロイダル使うと良いw
797名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/02(水) 19:57:01 ID:vCDMH1b70
どうもです。安心しました。
値段が安いので思わず買ってしまいます。
798名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:08:29 ID:6R7Xgtiw0
799名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 00:55:32 ID:RPKYDiz30
>>794
>あとニチコンミューズがファインゴールドに・・・
それってでかいMUSE KZがファインゴールドになったってこと?
もしそうならむちゃくちゃ音変わってんじゃ・・・。
800名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 01:41:35 ID:rD7e0oUC0
>>799
あの黒い4つの大きな電解はKZじゃないよ。
FGに変わったのは緑色のFXね。
なんでもあの緑の染料がROHS指令とやらに引っかかって生産中止になったのだとか?
あと電解コンデンサはオーディオ用途なら例え安いVXにしようとも一緒だと思うぞw
ブラックゲートにしたら低音が盛り上がったとか、シルミックにしたら柔らかい鳴りになったとか
そういう神秘的な話も大好きだけどw
801名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 03:11:23 ID:PPfo/Eme0
糞耳とは言わん。良く聴き比べろ。
802名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 06:48:39 ID:+6WqrLhM0
強者になると、アンプそのものによる音の違いも知覚でき無いはずと豪語し始めるらしい
最終目標は"ヘッドホンによる音の違いなど無い"だな
803名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:04:05 ID:/Xf2cM7Q0
初歩的な質問ですみません
以前、壊れたラジオを分解してると整流ダイオードと並列にセラミックコンデンサーが繋いであったのですが、
あれは何の意味があるのでしょうか?
804名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 10:44:02 ID:GwJSmTxC0
>>803
どうゆう回路方式でどこ入ってるDなんだ?
パラる目的は多々ある

っか、スレ違い。電電板辺りで聞け
805名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:00:41 ID:kFp8VJWm0
全然すれ違いじゃねーだろ。
整流ダイオードはノイズ発生源なのでフィルムとかと並列で使うのがオーディオでは
常識。コストの問題でセラミックだったり何も入れなかったりするけど整流したらパラルのが基本。
806名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:08:13 ID:HHU+qiMk0
おまえら、何でHPアンプなんか作るの?
下手なHP作るなら、プリメインアンプのHP出力かそこそこ良質なパワーアンプに抵抗かまして、聞いたほうがよほど良いぞ。
少なくとも市販の10万円以内のものよりは確実によい。
ちなみにオレは古いアキュフェーズのプリメインアンプ使ってるが。
807名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:11:00 ID:Vkpw9RQd0

806はスルーでお願いしますよw


>>805
うん、良く見掛けるね。
ショットキーバリアダイオードとかなら要らないとか、
よく話題になった
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=stokes_prj.htm
ttp://headwize.com/projects/showfile.php?file=jorgen2_prj.htm

808名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 11:39:41 ID:HHU+qiMk0
プリメインアンプのHP出力の件だが、

実際にHD-1LをゾネのE9で鳴らして聴くのと、アキュのプリメインで聴くのとでは、プリメインのほうが圧倒的に良い。何故なんだろ?
定電流駆動に近くなるから良くないというのは、違うと思ったわ

自作ではGilmoreと金田式HPアンプを作って比べてみました。流石にプリメインアンプよりも良かったけど、圧倒的に良いわけでもない。
809名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:31:19 ID:GwJSmTxC0
>>805
>>803 はラジオの話をしてるようだが?
810名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:31:59 ID:rD7e0oUC0
アキュだっけ?
ステレオ誌のブラインドテストで¥9800のアンプに負けたのは
811名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:43:17 ID:+X9/0V480
>>808
そのちょっとの差が気になるわけで、、、
金田式のほううpヨロ
812名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:56:12 ID:R6A1WvPP0
プリメインって言われると以前湧いてた荒らしかと思ってしまう
813名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 13:59:28 ID:OSGK0DLm0
>>812
そいつに決まってんじゃん。
1年くらい前だから結構釣られる人多いかもしれんね(´・д・`)
814名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:18:47 ID:JAwjLTUS0
>813
しつこかったよね、あいつ。
あの時も金田式がどうのこうの言ったたような。
また湧いたのかな。
815名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 14:55:59 ID:jEzYLz6V0
緑のビニールテープが巻いてあるトランスさいこー
816名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 15:17:33 ID:Lj2CszGS0
マルツからセミナーのお知らせ北。
電子工作講座「高性能化をねらったヘッドホンアンプの製作」(仮題)
だとさ。
ちょっと前のトラ技と言い、入門として流行ってるみたいだな。
817名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:05:35 ID:bRZa319P0
8000円TAKEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
818名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 16:19:36 ID:S4TTwRK+0
別にプリメインだろうがパワ−アンプだろうがヘッドホンアンプとして音が良ければ、いいんじゃない。

おいらもサンスイのアンプでヘッドホン出力から聴いてるが、少なくともココの殆どの自作アンプよりは、音が良いと認めざるをえなかった。

そういうアンプもあるということだ。柔軟にいこうぜ!
819名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 17:46:11 ID:B4whzRgQ0
>>816
しかしマルツって、2連AカーブVRとかBBのOPアンプ扱って無かったりと
自作オデオ向きのパーツ屋とは言い難いんだよなぁw
820名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:09:37 ID:8UHg87Y30
でもマルツは店内綺麗だから好き
821名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:11:41 ID:6Epon+LC0
>>819
千石の方がいいよね
822名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 19:18:37 ID:Lj2CszGS0
マルツは高いけど店員対応良いのはいい。
あんま使わないけど。
823名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 20:46:59 ID:MnTGQXid0
自作アンプにセレクタつけようと考えてるんだけど、
フォンジャックのGNDって共有するのはよろしくないよな?
824名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:24:29 ID:B2My48ce0
フォンジャックはS(Sleeve)が取り付け部から絶縁されたタイプを使います。
置いてる店は全体の半分以下ですが。
825名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/03(木) 23:55:35 ID:qwxEHYSK0
迷った時はGNDも切替式でいいんでね?
826名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 00:49:19 ID:nWPE/tEV0
絶縁タイプのTRSジャックが望ましいのは、TRSのS側が無闇にシャーシや
パネルに接触してアースループができてしまわないようにするためです。
TRSフォーンジャックのところでSがパネルに接触するということは、アン
プのアースが無条件でTRSフォーンのところでシャーシ・アースされてし
まうことをさします。RSフォーンを2個つけたらシャーシ・アース・ポイ
ントが2つになってしまうでしょ。

GNDは共通(COMMON)で切り替えません。相互に接続された電子機器は、最
低限GNDでつなぎあうことで基準電位を揃えて、事故を防止し、ノイズの発
生を防ぎます。
827名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:02:03 ID:osFpSkp90
SSM氏が復活してる。なかなか更新されないから、
何かマズイ事でもあったのかと思ってた。
828名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 03:36:15 ID:7xw8v3CK0
でもHA7て、なんで今更なんだろ。SSM氏がわざわざ今取り上げるような題材かな。
829名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 04:03:39 ID:osFpSkp90
"ready to expand"ってことだから、最初はHA7から始めて
どんどん増えていくということかと。いろんな回路を組もうと
すると、今まで組んでいたケースが小さくなっちゃったんで、
大き目のケースに組み直すのが目的では? 基板もCタイプ
からBタイプに変更とか。
830名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 04:12:48 ID:7xw8v3CK0
んむー。なるほど。
壮大な計画第一歩目ってことか。ガンガレSSM氏。
831名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 07:42:54 ID:Q5iNvzvF0
>>828
だよねぇ。正直、復帰オメ!な気持ちに素直になれない・・・・
832名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 08:12:12 ID:G4Qdq8Fh0
ディスクリートの最初としてはいいんじゃないかい
833名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:15:31 ID:kaeURIuK0
>>828
オペアンプ使ってるのにDCサーボつけたり・・・
終段電流制限回路だってもともとついてるし・・・
何が変わるんでしょうね
834名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:18:05 ID:azFgPlqz0
>>833
確かにオペアンプ使っているならDCサーボはいらないよなぁ
出力段のオフセットもオペアンプが補正するし、よほどオフセットの大きいICならともかくねぇ
835名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:30:47 ID:v/U0j9Zg0
カプコン付けない時とか
バイポーラ入力型OPアンプ使った時のオフセットとか
836名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:39:18 ID:z1QaiCdS0
バイポーラ入力のオペアンプでも
入力バイアスをキャンセルするような定数にすればいいじゃん
837名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 21:58:45 ID:v/U0j9Zg0
OPアンプいろいろ差し替えて遊ぶ為に・・・
838名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:03:52 ID:e7/nKF2u0
>836
それができる人は対象にしてないんだろう

人の仕事にケチつけない。またやる気失ったらどうするんだい?
ある程度新規参入者確保しないと
自作DACみたいに全体が停滞しちまうよ。
俺は応援するよ
839名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:11:20 ID:7xw8v3CK0
オレも応援する。
840名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/04(金) 22:13:54 ID:7xw8v3CK0
DCサーボに関してはまぁ有った方がいいわな。
スタティックなオフセット対策ってよりは、うっかりプローブで
電源ラインと入力をショートさせちゃった場合なんかに対する安全策とか
そう言った意味合いでも。
841名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 02:23:24 ID:NF+oIDOo0
すれ違いだがオーディオでは異常発振しても耳ではわからなかったりするけど
映像系では異常発振したら異常が視認できたりするの?
842401:2008/01/05(土) 12:32:08 ID:4KO/lWwO0
>>640をケースに入れて完成しました。

>>633さん、増幅率の件ありがとうございました。

最終の回路図
http://olfa.dip.jp/btl2_schematic.png
843名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:21:16 ID:MGyiEH9n0
A型のボリュームは音が悪いな。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 13:44:29 ID:m8dhvGog0
かなり大きめの容量のフューズを使うのってやっぱり音質向上対策?
機器の保護の観点からはやばそうな気がするんだけど
割り切って火事にならない程度の保安装置って意味?
845名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 14:55:54 ID:vb7sraYc0
?????>843
関係ない。ヒューズは指定のものをちゃんと入れる。音がどうのこうのというのはやることやってから。>844
846名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 16:43:55 ID:10MAcfdE0
改造って事なら、そんな事するより、捨てて新しいの買えば?
847名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:25:06 ID:boBoLpTk0
>845,846
たぶん、842のフューズの容量を小さくしろとアドバイスしているんだろ
848名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:35:56 ID:sfeF7qSe0
ああそうゆうことか。
トランスの容量くらいのフューズ使えばいいんだろ?
849名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 17:51:22 ID:Ng59rUVn0
突入電流にもよらなかったっけ?
850名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:08:53 ID:4/t4Zhj90
ヘッドホンて家に転がってるパワーアンプ出力に100Ωほどの抵抗入れて聴いても良い?
定電圧駆動ではなくなるけど、低域が膨らんだりするの?
昔のメーカーは多くがこの方式だったような
851名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:16:59 ID:H4wk3XD80
抵抗必要ない。ゲイン下げれw
852名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/05(土) 19:39:54 ID:NJTg+iTz0
ゲインって言ったって何処のゲインだよw
853401:2008/01/06(日) 02:26:19 ID:ozNbmaSM0
手持ちのヒューズで一番低容量なのが1Aでしたので。

トランス容量から計算しますと、
( 6V + 6V ) ÷ 100V x 80mA x 2台 = 20mA
20mAのヒューズ、地元のパーツ屋さんにあるかな?

短絡時に切れてくれればOKですから。
854名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 02:29:18 ID:ozNbmaSM0
855名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 13:15:11 ID:TKPo3nGx0
>>854
SP出力にトランス入れてヘッドホン出力とするより、少しくらい定電流駆動になっても抵抗入れるほうが圧倒的に良いです。音質的に。
856854:2008/01/06(日) 14:46:46 ID:ozNbmaSM0
>>855
そうでしたか。

ちなみに私には
直結 < トランス
という経験があるので
直結 < トランス < 抵抗
で良いですか?

トランスって言っても700円位の安物しか使ったことがないもんで。
20,000円位ので試してみたいなー、天からお金が降ってきたら。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 15:42:05 ID:kBsdc06s0
直結>>抵抗>>>>>>>>>トランス
だと思いますw
出力トランスは音の変化が激しいので、どうしても使わなければならない真空管アンプでは
一番お金を賭ける部分らしいですよ。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 15:53:19 ID:vBgeAq/x0
>>857
直結は雑音が大きくなる場合があるので抵抗で分圧するのが良かった。
雑音と音量調節しやすさが問題にならないなら直結で良いと思う。
859名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:36:53 ID:HM6oriex0
分圧?シリアルでなくパラにいれるの???
860名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:45:58 ID:vBgeAq/x0
>>859
SP端子に30オームと3オームを直列に入れる。3オームがアース側、3オームに並列にHPを入れる。
HPが30オームだとDFが10、減衰量が20dBとなる。
861名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 18:55:32 ID:IVxI1qv40
釣ってる本人が知らねんじゃ話ならんなw
ttp://www.mizunaga.jp/drivehp.html
862名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:26:38 ID:HM6oriex0
>860,861
ty, m8. 釣りでなくて素で知らなかった。
HPを替える際は分圧比変わるから
ロータリスイッチあたりで回路組めばいいのね。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:28:41 ID:BDE1c3uF0
SP出力にトランス入れると帯域が狭くなるのとそのトランスの癖がかなり付くのでやめたほうが良いです。
それならまだある程度は定電流駆動になりますが、抵抗1本のほうが良いです。
シリとパラで分圧するのも良いですが、それだと音質劣化も激しいのでできればシリに1本のみが最も良い方法です。
メーカーのアンプは殆どこの方法です。
864名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:30:41 ID:vBgeAq/x0
>>861
何が言いたいのか理解不能だが。リンク先はDFを1程度以上にできない。
R1Rは無限大、R2R,R3Rで必要な減衰量を得るとともにアンプの適正な
負荷抵抗近くに、DFを大きくとるようにすべき。
865名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 19:37:02 ID:vtXFAm2J0
>>864
それ以前に釣られるの止めとけ。
こいつの粘着ぶりは >855、863
半端じゃないぞ。過去ログみてみろ。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/06(日) 20:28:28 ID:NQNpR/+/0
なにこの低脳スレ
867名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:26:31 ID:1AdJzX1V0
OPアンプなどほとんどの増幅回路では、動作させたと時に「+〜アース間」
と「−〜アース間」をつなぐコンデンサに信号電流が流れる。638の回路だ
と、2台ある増幅系の両方の信号がともにC1〜C5まで迂回させられる。
C6〜C8は信号経路形成に貢献しない。

コンデンサの陳列ごっこをする前に、基本的な回路構成を見直した方がよ
ろしいのではないでしょうか。なお、コンデンサの順序は関係ないと言っ
ていいでしょう。また、そんなにとりどり並べても意味ないでしょう。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:27:02 ID:1AdJzX1V0
OPアンプなどほとんどの増幅回路では、動作させたと時に「+〜アース間」
と「−〜アース間」をつなぐコンデンサに信号電流が流れる。638の回路だ
と、2台ある増幅系の両方の信号がともにC1〜C5まで迂回させられる。
C6〜C8は信号経路形成に貢献しない。

コンデンサの陳列ごっこをする前に、基本的な回路構成を見直した方がよ
ろしいのではないでしょうか。なお、コンデンサの順序は関係ないと言っ
ていいでしょう。また、そんなにとりどり並べても意味ないでしょう。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:28:36 ID:1AdJzX1V0
OPアンプなどほとんどの増幅回路では、動作させたと時に「+〜アース間」
と「−〜アース間」をつなぐコンデンサに信号電流が流れる。638の回路だ
と、2台ある増幅系の両方の信号がともにC1〜C5まで迂回させられる。
C6〜C8は信号経路形成に貢献しない。

コンデンサの陳列ごっこをする前に、基本的な回路構成を見直した方がよ
ろしいのではないでしょうか。なお、コンデンサの順序は関係ないと言っ
ていいでしょう。また、そんなにとりどり並べても意味ないでしょう。


870名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:30:15 ID:1AdJzX1V0
すまん、変なもの書いてしまった。
3つも・・・・ハハハ。
871名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:54:35 ID:72hB8gOQ0
>>861

それ真空管アンプの場合だけじゃないの?
半導体アンプなら、SP出力にシリーズに抵抗1本のほうが良いのでは?

872名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 13:58:27 ID:72hB8gOQ0
>>865

どうもオマエのように、SP出力から抵抗シリーズにしてHPつなげるのを嫌がる奴がいるようだな。
実際に試してみなさい。オマエのHPアンプよりプリメインアンプのほうが確実に音が良いことを保証しますよ。

あまり固定観念持たないことです。特にオマエのような試してもないのにでしゃばる奴はココでは嫌われるので気をつけてね。
873名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:06:57 ID:xTND83uF0
俺はオマエの文章が嫌いです。
874名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 17:31:16 ID:nwICLI560
>>867-870
電源の平滑コンデンサは大きいのが高いからか何か知らないけど
小さいの乱立させてる製品はあるね。
ttp://www.cec-web.co.jp/products/amp/amp6300/images/amp6300_04up.jpg



んなことよりSSM氏完全復調wのようでオメ!
875854:2008/01/07(月) 17:49:19 ID:RTLB2eyg0
876名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 18:24:45 ID:1AdJzX1V0
>小さいの乱立させてる製品

映像回路では帯域特性を得るために意図的にそのようにします。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 20:55:21 ID:/f3PT0qR0
>872
抵抗入れたアンプのほうがHPアンプより音が良いって粘着してた奴が以前いて、
ココでは嫌われていたのだけど。本人ですか?
878名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:26:24 ID:7qG2oJOX0
書き方を見ると確かにちょとおかしい人っぽい
879名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 21:54:20 ID:K7pgBGG50
>>876
なるほど、
きっとあの画像も映像関係の機器の内部写真なのですね。
880名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 22:55:08 ID:f71HqGJO0
881名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/07(月) 23:55:08 ID:fh+RApSZ0
>>コンデンサ乱立
これは?
ttp://www20.tok2.com/home/easyaudiokit/Capacitor/cap.html#
882名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 00:04:52 ID:WJSrOcyO0
なんだよ、
結局小型コンデンサをパラにした方がよい、
が結論かよ・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 02:53:23 ID:HxYUVujb0
音場を広くするにはどんな方法がありますか?
884名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 04:50:40 ID:ih0LiZnf0
リバーブでもつけれ
885名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 08:19:01 ID:HNEDqUY20
広い部屋で
886名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:34:19 ID:Wm92LRgb0
フィルムコンデンサはQが高く固有共振周波数以上になると役立たずですが、
電解コンデンサは共振周波数がはっきりしないので、小型のものを複数パラ
レルにした方が結果的に広帯域をカバーします。もうひとつの利点として、
大型電解コン1個よりも小型のパラレルの方がESRも下がります。
887名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 11:36:40 ID:Mt62UWLm0
ゴミを並列w
888名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 12:58:44 ID:etY4QvPZ0
ま、874みたいにオデオメーカもやってるんだし、
かえって有害って意見の方が説得力ないよな・・・>乱立
889名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 13:09:33 ID:zd5ZbUf40
890名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 18:48:26 ID:LwSXEgRf0
149 名前: 浪人生(福島県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 23:01:33.91 ID:x9nFZ0X10
いつものmp3聞き分けテスト。
お前らが文句言うから種類増やした。
無圧縮・320・192・128・96・64kbpsの6つ。 
http://www1.axfc.net/uploader/15/so/N_37994.zip.html
pass:2222

279 名前: 浪人生(福島県)[sage] 投稿日:2008/01/06(日) 23:30:05.98 ID:x9nFZ0X10
>>149の答え
01-無圧縮
02-192kbps
03-320
04-64
05-96
06-128
891名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/08(火) 20:24:16 ID:46L5r5FO0
>>872
「アンプにシリーズ抵抗1本」だと音質が変化してしまう。
変化した音の方が好みだったからプリメイン+抵抗の結果が必ずいいと
思い込んでるだけ。自作ヘッドホンアンプ+抵抗でも同じく変化すると
考えない頭の悪さがおもしろいな。
892名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:38:49 ID:WR6BqnU00
自作で自分の求める物に辿りつけず、
既成品を使うしかない訳だ。

まあチラシの裏だな。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 01:57:18 ID:V726sEGh0
改造ですらないもんなw
894名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 06:14:27 ID:I0NZW2Qo0
おまえらの音が良いって言ってるのは好ましい音になったつー事なんだろw
895名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:03:39 ID:xQo8NV8AO
ここの奴は毎度毎度口だけ
求めるような音に辿り着けてるかどうかは本人が決めることだがちゃんとした作品がうPされたためしはないもんな。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 13:34:45 ID:JfyGcLDs0
いつも荒らし乙です
897名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 14:09:02 ID:aaiI9Dk+0
わかってる奴はいいパーツを使った上で能書きたれてる。
パーツケチって能書き立たれてる奴が一番見苦しい。
安物パーツしかつかわねーで「頭で勝負」
とかわけわかんないこと抜かしてあれは駄目あれは古いとか
既製品の内部画像見て文句だけたれてる奴は凄くウザイ。
大体メーカーが驚くほどパーツ代ケチってるからこそ自作する意味があるわけで
安いパーツ使って「頭使う」とか言ってる奴はどんだけ馬鹿なんだよ。
メーカーのエンジニアを出し抜く手法でも考えてるつもりなんだろうか。
898名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:00:20 ID:6U2K0yAG0
コンプレックスですか?
899名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:05:12 ID:I0NZW2Qo0
いつもの小学生かな?
900名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:08:19 ID:ykYs5K630
いや、実は音なんてどうでも良くて
設計と実装が意図通りに行くかどうかの
試行錯誤が楽しくてやってるだけの人もいるよ
向上心ない?ornごめんよ

まあ、趣味なんだから喧嘩せずいこうよ。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:12:55 ID:ovk+/GBA0
>>898-899
コンプレックスを感じさせるような自作アンプが晒されたことなど過去にあったか?
毎回その返しだがお前らに何ができてるっての?
902名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:15:33 ID:K5sHRTwY0
新しい釣りネタのつもりなんだろうね。
内容は無く似た様なこと繰り返すのみだから直ぐわかるよねw
903名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:25:25 ID:aWt3qAB10
ここは「自分は考えている」という自己満足に浸ったり
上の立場から批評するだけのスレだよ。
で、やってることはどこかのサイトで配布したりう売ってある基板を手に入れて
プラモ作るようにマニュアルどうり手を動かすだけ。だからだれも
自作アンプなんてさらせない。
自分で作ってみようなんて奴は本当は半分もいないんだよ。
違うなら誰か証明してくれ。アホみたいな思考停止の呪文的な返しは要らんぞw
904名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:27:00 ID:6U2K0yAG0
いつもの小学生かな?
905名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:38:18 ID:aWt3qAB10
グダグダ言ってねーでさっさと自慢の自作アンプさらせよ。
どうせコンプレックスだの釣りだの単発だのスルーだの分けわかんないこと喚くくらいしかできねーんだろ?
パーツ交換するだけの改造厨にも劣るなんちゃって自作の批評家のくせにえらそーなことばっかりいってんじゃねーよ。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:38:50 ID:6U2K0yAG0
いつもの小学生かな?
907名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:46:26 ID:zM+otuBT0
例えこのスレが批評するだけのスレだったとして何の問題があるのかね?
むしろ回路考察・研究という意味で有意義であると言えるのでは?
908名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 16:49:15 ID:URUCTeSj0
きっと過去に何か批評されて悔しかったんだろ
ほっとけ
909名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:33:21 ID:RBozAtuj0
なら次からスレタイ変えろよ
910名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 17:35:52 ID:JfyGcLDs0
ここまでしつこく粘着できるあたり本気で病気患ってるのかもな
カワイソス
911olfa:2008/01/09(水) 20:02:20 ID:6bjs5G4g0
>>903
やっほー。

私のこれどーお?(あ、後半の奴ね)
http://www.phoenix-c.or.jp/~olfa/other/70_newamp.html
912名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:10:32 ID:HIDWaFpr0
最近のコドモはプラモ造ったことも無いってのは本当みたいだな。
913名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 20:51:30 ID:BBWsvnr50
おお、こりゃまた強烈なのをさらしにきたなw
これはあの粘着野郎には大打撃だろw
914名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:32:35 ID:6bjs5G4g0
プラモ買う金なかった
915名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:36:26 ID:4wTDNnJ70
半田付けよりプラモの塗装技術の方が難しい…
916名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/09(水) 21:57:40 ID:6bjs5G4g0
塗装するんだ…
ケロッグのおまけを組み立てた程度
917名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 00:28:47 ID:gAHBTpwu0
心貧しいひとは懐も貧しいからしかたがないとはいっても悲しいことだぴょん(^^)。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 09:40:26 ID:jl6JVpq40
>>905
> グダグダ言ってねーでさっさと自慢の自作アンプさらせよ。

グダグダ言ってねーでさっさと自慢の自作アンプさらせよ。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/10(木) 21:20:25 ID:QaneQyrG0
gdgd
920名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 00:50:59 ID:cEi9LasW0
>>913
今度はケースが貧相とかそういうケチをつけるのが出てきますw
921名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 01:09:44 ID:E8mSzvPO0
グダグダ言ってねーでさっさと自作の自慢アンプさらせよ
922名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:31:02 ID:5usEJy1o0
お前らお得意のコメント
「何これ?オペアン一発じゃん」
923名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:38:09 ID:5usEJy1o0
お前らが最近馬鹿にした機種 BCL
値段の割に大したことねーじゃんwとコメントした機種 HeritageDACの電源部
924名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 03:45:17 ID:yZWZmRqj0
まあ、「ケースが貧相」は自作の定めというか、
925名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 05:37:37 ID:R8VQUDQE0
>>923
おまえモナー
926名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 09:19:46 ID:gelwlrYW0
>>922
さすがに一発じゃまずいだろw
カブトムシさえ二発なんだからw
927名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 12:08:03 ID:lKTD41Iv0
オペアンプが良い悪いはちょっとおいといておまえらのんびり話しませんか。
トータルで見ておまえらが好きなオペアンプとその理由を教えてください。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 12:17:51 ID:sWDWWWiS0
4580
ネタじゃなく、安くて安定してハイパワー。
とても便利に使える。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 12:25:13 ID:yRCOJGoC0
俺はNJM2082が好きだな。

全体的にくっきりはっきりすっきり。そして安価。
930名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 13:07:38 ID:Y0xgkYJS0
ポタ用だが
AD822,AD823
チト高いが低電圧で良好な特性&フルスイング出力
931名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 13:18:27 ID:5d8wRHee0
釣れた
932名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:14:38 ID:yZWZmRqj0
それじゃまあ、さらそう。
OPアンプだけど、一発じゃない。

回路図 ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590437.gif
実装 ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590438.jpg
外見 ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590439.jpg
933名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:17:09 ID:mIALWoB/0
父さん、こんな古いものを・・・
934名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 20:18:07 ID:gelwlrYW0
>>932
バランス入力対応なの?
935932:2008/01/11(金) 22:06:07 ID:yZWZmRqj0
yes
DACがDA53なんで、バランス出力を使わないともったいない。

特に「オーディオグレード」のパーツは使ってない。
一番高価なパーツはケースw (タカチのHEN110520)で、2番目はVR。
電源トランスはトロイダルにしたかったけど適当なのが入手できないので、OIコアにした。
936名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:13:03 ID:PbHVFkOD0
コンデンサーに制振合金塗るくらいなら最初からオーディオコンデンサー使えよ
見苦しい・・。
937名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:27:38 ID:kHNTLo0+0
値札くらいはがそうぜ…
938名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 08:59:33 ID:jyVmTsiO0
すべての部品で、水平、垂直、ツラ一が出ていないのが・・・
939名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:14:38 ID:KsAzkEca0
>>936-938
一人三役乙w
940名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:20:45 ID:5pXOCwka0
同じ文体なのにID変えて荒らし書き込みって何がしたいのか分からんな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 10:45:55 ID:mvcbe67b0
この空気の中でうpしたてだけで見上げたもんじゃないか。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:01:48 ID:PbHVFkOD0
抵抗の本数が少なすぎる。
こんなオペアンパーアンプなら晒さないほうがまし。
943名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:07:34 ID:fJE0lSbm0
>>936
制振合金塗るって?
コンデンサーに何もついてないように見えるんだけど?
気のせいか?

944名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:35:34 ID:EAuts19C0
>>942
文句だけ言う奴はいないほうがまし。
945名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:40:35 ID:Mne1qxQp0
>>941
それが普通の感覚だよね。おかしいのが増えたな・・・
946名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 11:40:59 ID:5pXOCwka0
まさに>>7の通りだな
947932:2008/01/12(土) 11:49:46 ID:2YxlCfcK0
>>936
制振合金って、何を見間違えたんだ?
インダクタはホットボンドで固めてあるが、これは巻き線が崩れないようにするため。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 12:22:54 ID:wtaqSJYO0
おまえらまだHPアンプなんか作ってるのか?

以下よく読んでみなさい。

10万円以内のHPアンプなら10万円台のプリメインアンプのHP出力のほうが音が良いと感じることが多い。
その殆どが、パワーアンプのSP出力に直列に50〜300Ωの抵抗を入れてあるだけのものだった。

確かに高価なHPアンプと比べると繊細な感じはないが、圧倒的なダイナミック感がプリメインにはある。電源も出力も違うのだからあたりまえだが。
HPアンプは10万円以上かけて自作するには意味があると思うが、殆どの自作品は10万円クラスのプリメインアンプにも適わない。
実際に試してみれば直ぐ判ることだが
949名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 13:02:24 ID:pTk8slpu0
小学生はママのおっぱいでも飲んで寝てろや
950名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:09:28 ID:Gi1953zL0
>>948
俺のSU-V6のHP端子よりは006P+NJM2114+バッファの方がパワーも繊細さもあるぜ。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:30:07 ID:vDrHxz6u0
値段の話してるから釣り
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:44:29 ID:tfdsnGRE0
>>950
CMoyで十分ですよw


そんなことより、
ここのCMoy先生何やってるの?誰か訳してくれない・・・
ttp://headwize.com/ubb/showpage.php?fnum=3&tid=7124
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 14:59:01 ID:XfW73XGr0
結論:「このスレの住人のレベルは>>932
でもBCLみたいなしょぼいのに興味ありません。
heritageDACもしょぼい電源だと思います。何か文句ある?」
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:06:22 ID:pTk8slpu0
あー自分専用に作るのってしあわせ〜
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 15:14:32 ID:uIzl6s310
ケースのサイズをギリギリの奴を選んだら、基板を歪な形に切断しないと入らないということが判った…
余裕って大事だなw
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:25:08 ID:1yNU8EBM0
おまえらのようなへたくそが作るHPアンプよりもマランツかデノンのプリメインアンプのほうがマシ!
特にDENONの2000番のプリメインアンプはHP出力も上出来。

957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:26:47 ID:bRSul/OM0
>>928-930
マターリサソクス。4580同感。
2082は使った事無いけどちょっちゅ調べてみる。822は高くて買エネ-。
2068は素直な感じする。
一番音に癖がつきにくいオペアンプってなんだろうねー。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:27:31 ID:pTk8slpu0
既製品って誰でも買えるし
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:31:26 ID:IQOjASLk0
オクで1万円くらいのプリメインアンプ選べば相当いいんじゃね?
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:41:17 ID:uIzl6s310
そう思うならそうしとけばいいんじゃね
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:41:58 ID:tfdsnGRE0
そゆ古いプリメインアンプはもろ

「抵抗を入れてあるだけ」

だから止めた方がいい。
ま、電源と入力端子とボリュームとヘドホンジャック利用して
作る手も無いことはないがw
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 16:58:13 ID:XfW73XGr0
>>958
おまえらは金がないから自作に走ったくちだろがw
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:04:06 ID:XfW73XGr0
ナイスな〜本スレで20万のアンプか買って飽きたら高級品使って入れ換えしてるやつ↓
電源部
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590440.jpg
増幅部
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590441.jpg

ここにいる貧民のレベル↓
932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/11(金) 14:14:38 ID:yZWZmRqj0
それじゃまあ、さらそう。
OPアンプだけど、一発じゃない。

回路図 ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590437.gif
実装 ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590438.jpg
外見 ttp://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590439.jpg
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:07:06 ID:Gi1953zL0
自作道に入ると既製品買うより金掛かる件
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:07:15 ID:GI1nVyej0
人のはいいから自分で作ったの貼れよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:23:36 ID:vDrHxz6u0
既製品って誰でも買えるし
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:25:14 ID:vDrHxz6u0
オールメタキャンで作ったら金かかったな
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 17:35:15 ID:IQOjASLk0
>>961

おまえさん知らないの?
良質なプリメインアンプのほうが殆どのHPアンプよりも音がいいのよ。皆それは知ってて自作でHPアンプ作ってるのよ。

特にスピーカー出力にシリーズに1本抵抗が入っているだけのものは良いですよ。

試してみなさい。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:32:55 ID:aWxPeNs/0
前の方にもいたが。
ハンダこて握って、OPアンプなりを試行錯誤して組み合わせて音が出るのを楽しんでるのは少数派なのかなぁ・・・。
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 18:37:09 ID:4qNCYwyB0
多数派じゃないな。
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 19:46:26 ID:uIzl6s310
ユニバーサル基板上にどう芸術的に配置すればスペースが最小になるか楽しむのはダメですか?
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 21:27:45 ID:Gi1953zL0
じゃあわざと鮮やかな色の部品を使って作った上、アクリルケースに入れて飾って
更に音楽も聴かず眺めてニヤニヤするのはダメですか?
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:10:20 ID:vnTUh03K0
>>969
そうでもなけりゃ、こんなにスレに住んでないがなw

974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 22:31:15 ID:2YxlCfcK0
>>972
共感はできないけど、それもアリだと思うw
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/12(土) 23:45:34 ID:aWxPeNs/0
>>971
やるやるwww
それも無計画にハンダしながら並べて結局失敗するorz
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:00:17 ID:leDtvI0w0
>>975
EAGLEいいよEAGLE
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:13:12 ID:B7pU3W3E0
ユニバーサル基板のランドのパターンを沢山印刷して、鉛筆でシコシコ回路配置を
決めるのはレアなのか。
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 00:16:18 ID:ZzWbcaWh0
>971
あんまりきっちり詰めて実装すると後からちょっとした拡張が
できないとわかっているのにやっちまうね。
その点欧米人は結構無駄な空間を残している。
WW2の戦闘機くらいから変わらぬ伝統?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 06:44:50 ID:DBmNQhoR0
DC12VのACアダプタから±9Vを作るスマートな手法が思いつかんダメだこりゃ…
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 06:58:09 ID:zAqB3lJD0
18Vに昇圧して真ん中で分ければいいじゃん、てのは絶対聞き入れられないはず。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 08:47:58 ID:UJ0rvZx60
スマーチに簡単にやりたいなら、オンボード型のDC/DCコンバータ使えばいいですよ。
コーセルやイーターの物などは大変良質で音質的にも優れています。
オーディオ機器の電源に使っているメーカーもあります。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:36:15 ID:jeWNHSbQ0
>>968
矛盾しているぞ
出力側に抵抗を入れたHPAなんて誰も作らん
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:40:21 ID:zAqB3lJD0
入れるが。色々ご利益あるし。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:50:54 ID:HmUzN5wJ0
>>982

メーカーの相当高価なプリメインアンプでもHP出力は抵抗をシリーズに入れたものが殆どなんだよ。
自作でHPアンプ作るよりも音も良いしね。

自作で作るなら、苦労して完全ディスクリートで電源も物量投入して製作しなければ、はっきり言ってこれらメーカーのプリメインアンプなどを超えることはできないよ。

一度オクででも落札して比べてみたらわかるさ。

またメーカー製の高価なHPアンプでも抵抗が出力に入っているHPアンプも数多くあるよ。その場合の抵抗は殆ど保護抵抗として働くのだけど。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 09:55:57 ID:FOYOtZTN0
>>979
>DC12VのACアダプタから±9Vを作る
これがそもそもスマートではない気がする
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:24:32 ID:HmUzN5wJ0
006P乾電池2個使って±9V作るのが一番だぞ
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:46:19 ID:4f+/st+F0
>>984
自作じゃない改造でもないプリメインの音質について語りたいならスレ違い
自分の思想を押し付けるため粘着するのも結構ですが、迷惑ですので他所でどうぞ
いい加減うざい
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 10:58:08 ID:HmUzN5wJ0
>>987

別にいいんじゃないか。
極端な話パワーアンプに抵抗1本入れればHPアンプへの改造だろ。
実際にそれで、下手なHPアンプよりも音がよくなるんだから。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:11:38 ID:J7sxfeXO0
ランニングコストはどうなん?
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:39:00 ID:GNz5Z2Xt0
>>982

半導体回路の基本中の基本として、動作の安定と特性確保のために
入出力にはかならずシリーズに抵抗を入れます。はいっていなかっ
たらど素人の設計ということになります。抵抗なしでMHz帯のどこか
で発振させたらろくな音にならんですよ。発振の振幅はmVのオーダー
で小刻み、というのもあるので気づかない「音が変わった」と騒ぐ
人も多いです。

006Pはすぐにからっぽになるのと、開始から終止までの電圧変動が
大きいので、どうせやるならNiMHの006Pがおすすめ。7セルなので
9Vほぼ一定が確保できる上に内部抵抗はアルカリの1/10以下。
秋月あたりのDC24Vの電源使って充電しながら使えばよろし。
充電中の006Pは安定化電源の効果もある。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/01/13(日) 11:51:56 ID:uKpKiy680
>>973
つまりはやっぱりこのスレは自作家気分のオペアンパーが偉そうに
既製品を評価するとこだったってことですね。
992名無しさん┃】【┃Dolby
>>991
既製品の知識が皆無の俺はどうしたらいいですかね。
ってそろそろ次スレか?