ナイスなヘッドホンアンプ40台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
HEY!YOU!ナイスでCOOL!なヘッドホンアンプをMEにterchしてくれヨ!ヨヨヨ?

■ 前スレ
ナイスなヘッドホンアンプ 39台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181154023/


■ ヘッドフォンアンプ製品情報まとめ
http://wiki.nothing.sh/724.html

■ 過去ログ
http://www.h-navi.net/2ch.htm

■ 関連スレ
どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181242291/
ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 九台目ξ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1178192400/
中価格でナイスなヘッドホンアンプ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1182657227/
ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181738209/
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 四台目
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/wm/1180021403/
真空管ヘッドホンアンプ愛好会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1150549631/

ナイスなヘッドホン part92
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1177503515/
2名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 07:33:10 ID:o4bm+mR40
>>1
terchってなんだよ?
中学生レベルの英語もできないのにラッパー気取りか、めでてぇなw

>>2
あんたヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげだ。

偉大なるMr.Terchの肖像
http://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html

ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っている。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるわけだ。

彼のこと勉強してから出なおして来い!

>>1-2
儀式乙
3名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 07:44:30 ID:u4/teSL30
>>2
自己完結し過ぎにワロタ
4名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 08:54:21 ID:aPnTDtJl0
( ゚∀゚)<プップー
5名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:41:22 ID:1mjllaxc0
 
 
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  || ヘッドホン界の悪の枢軸!!    | 
  || 甘い甘い癒着の輪で私腹を肥やす | 
  || 選民意識むき出しのシオニスト集団! | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・昨今ではヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・最近では2ch内でP-1やHPA-20を標的とした破壊活動を展開
              └――――――――――――――――――――――――――――
 



6名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:42:09 ID:1mjllaxc0
               __,r-―....ー‐-、
             /:::::〈ヽ::::::::::::::l7:::::ヽ
            _/:::::::::::::::ヽ〉:::::::::/〉::rァ:ヘ
           ./<二>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:   もうはっきり言って廃業してもらい。、
           {::::-:::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  こんなバカなことをやってる不二家がね
          /:::三::/   ¨ ̄ ̄¨ Z:::::::::::::}  そのまま社長が交代したからといってね、
          }::::彡::7   __    /::::::::::::::ノ  企業として存続できること自体がおかしい。
          {::::::::<  〃ー-、::ー'::r'ニ7::::::::{   消費者をナメるんじゃない!
          ヾ:::::::::{  r=rfテレ'^{:´^…彡::}
             ¨レV        l:\" /:::j   こういう企業がのうのうとしていること自体が
            ヽ  _    ,_;;r^::∨:::::{    おかしいんですよ。みなさん!!!
         ,-"⌒`Y´  `}  /  ,、):::::::::::/
.      /⌒¨       〉ー :'|::::: {,ィー≠_::::::::/
     〈:::   l.  l   |:::::::::::l>'ー'´ ̄ ノ_:ノ
      }::.. |::::::l   |:::::::::::::::::::::::::::::/
      |:::::: ヽ::::\  l:::::::::::_. -― '´
    ┌' ̄' ┬─‐┐┐ r┬く._j__ /  ┼  r┬、
    l=  =| ロ |(フメ∨ ,ノ 七 /、_ノ / こ ∨ ,ノ
   │ = │   :| ̄ ̄ ̄[]] ̄|| ̄[]]_ ____| ̄|
    l=  =| ロ | ̄フ  / l   ||  | |_|_| |_|
    └t___r┤_冂__!/__∧_.∨___,八____\ ∠_/l二l
7名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 19:32:15 ID:Ef21uj5e0
GS-X買うのにペイパルペイパルいってるけどペイパル使うメリットなんてあんの?
そのまま発注かけるにしてもペイパル使うにしても絶対クレジットカード必要なんだし
そのまま発注かけたほうが楽ジャン。胡散臭いメーカーでもないし。
8名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:26:46 ID:sLX8BJC90
限度額に引っかかるってことでは。
学生が使えるやつだと、低いこと多いみたいだしね。

そう考えてみると、ここでGS-X欲しいって言ってるやつは案外学生多いのかな?
9名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:27:41 ID:tNutplEj0
GS-Xに興味ある奴はheadfi行ったほうがいいよ。
あっちでは強がり言うやつもいないしMAX,RPとの比較もあるからかなり有益。
だいたいヘッドホンオーディオの進化の一形態ともいえるバランス駆動にまーったく
興味はないなんて奴はこのスレすらひらいてないはずなのに
このすれの住人は興味ない興味ないと強がり言っててわらえる。
ここは保守的、閉鎖的で満足な豚スレだよ。
10名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:35:40 ID:sLX8BJC90
>>9
興味はあるし、そもそもスピーカーはブリッジで駆動してるくらいだが、
こういう厨臭いやつはウザイと思う。
11名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:39:11 ID:TtMkMWOg0
別次元!!みたいなマンセーはちとうさんくさいが
目の前にバランス駆動アンプがあって試聴可能でも聴いてみる気にもならない
ってのはヘッドホンに興味ある人ならありえないわな。
12名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:44:16 ID:i29gWIRG0
興味云々は論点のすり替え。聴いてみなきゃ何とも言えないだけだよ。
中野のフジヤで試聴できるんだっけ?
13名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:50:44 ID:vWdhozYW0
新しい光というものはいつでも嵐と一緒にやってくるものだ。
14名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:51:57 ID:V3IL55qn0
これってさ、m902と全く同じパターンじゃね?
15名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:00:35 ID:td+/JStPO
GS-X目の敵にしてるのってP-1HD-1Lくらいだろ。
こいつらは自分が主役じゃねーと気が済まない奴ばっかだし。
興味ないとか強がりいってるのもこいつらでほぼまちがいねーな。
16名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:00:58 ID:0WK5J0680
興味あるなしの前に実際の音を確認する手段がないんだが・・・
17名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:04:47 ID:dlG/nOZ00
フジヤでバランス仕様にケーブル交換したHD650をDLIIIに直結して聴かせてもらうとか。
PCソフトで音量調節して。
18名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:12:44 ID:sLX8BJC90
>>17
そういう使い方って、出力機器側は大丈夫なもんなのかな。
ヘッドホンみたいな低インピーダンスに接続することは想定していないだろうし、
例え壊れはしなくても、本領は発揮できないんじゃないか?
19名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:19:34 ID:s5JhiNi70
新しいアンプの話題がなかったからなぁ。たぶんしばらくGS-Xの話しかないんじゃないの?このスレ
BCLもGCHAも全然ぱっとしないし。
20名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:28:02 ID:n/JY+m310
head fiスゲーな。SDS XLRとか持ってる奴のインプレとかあるし・・・。
なのになぜか電源環境劣悪っぽかったりしてバランス悪。
21名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:41:45 ID:o/6EAhIO0
バランスへの興味はHD-1Lproの発売がきっかけだった気がしますが
HD-1Lproはすっ飛ばして話題はGS-Xが掻っ攫っていきました
かわいそうなHD-1Lpro
22名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 21:48:09 ID:sLX8BJC90
いや、その二つは関係ないと思われ……。

HD-1Lproはあくまで入力端子がXLRなだけ。
バランスのまま増幅して出力するGS-Xとは、また別の話。
23名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:18:19 ID:XH6go5CE0
>>9
Headfiみると、GS-Xはマンセーするほど凄いものじゃないという風に読めるんだけど。
バランス駆動奈ことを除くと、アンプ部はGS-1とかわらんので、音の傾向も同じとか書かれてるし。

なんか日本というか一部のブロガーが騒いでるだけで、本家である米国では評価は普通(値段なり)なんだけど。
24名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:19:41 ID:QWhub3Ih0
これだからHD-1L厨はうざいんだよ。自分中心。
HD-1Lp、P-1、BCLpあたりのXLRはひとまとめで差はどんぐりの差で片付けられる。
p−1をなんちゃってで貶めるうちに勘違いしてピュアバランスとか恥ずかしいこと
言いだす奴もいるけど単に標準的なXLR入力ができるってだけ。
VOLも4連じゃないしバランス駆動とは根本的に違うだろ。

25名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:31:30 ID:GUBiTlo+0
(´-`).。oO(取り敢えずGS-Xを誉めないといけない流れなんだろうか・・・・・・・・・)
26名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:34:37 ID:276HsOz30
今俺の持ってるヘッドホンの中でバランス駆動にして効果のありそうなものって
HD650とPROline750位しかないんだよな・・・RS-1とかバランスにしたら折角の
絶妙なバランスが崩れそうだしATH-W1000もなんとなく合いそうにない・・・
合うって言われてるのはK701とGS1000位じゃない?あとベイヤーもあったか。
27名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:35:59 ID:/QMRe2zE0
>>23
それ少数意見だろ。「gsx」検索してひっかかるの上から読んでいく限りじゃ
かなりマンセーしてるぞ。こことか。
http://www.head-fi.org/forums/showthread.php?t=240329&highlight=gsx
ちなみにGS-1と同じって言ってるページみつからなかったからリンクして。
28名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 22:46:07 ID:9LgT+CmH0
>>27
うお、何だこいつ。
headamp信者か。
でもGS-1との比較でもかなり違いはあるみたいだね。
やっぱり内部構造は似てても実際に聞いてみないとワカンネーもんだな。
29名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:01:40 ID:Q4INoTv50
GS-Xのシングルエンドって所詮GS-1と同じでしょ?w きいたことないけどw
         ↓
たんなる希望的観測でしたw 実際はたしかな差がありますw
30名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:14:46 ID:kE7ICxid0
もうやだこの流れ
31名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:15:51 ID:CHCn5QRt0
GS-X隔離スレを作ろうといいたくなる気持ちもよく分かる
32名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:17:17 ID:1BK4TJ230
君たちいい加減やめたまえ。
純粋にHPAを語れよ。

HD-1LやらP-1やらGS-X、どれの肩を持つわけでもないが、
このいい争いがずっと続いている状況が見苦しい。
外部板にスレでもたてて好きなだけ言い争ってくれ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 23:24:34 ID:4dEQQAG30
headfiざっと見てきたけど「バランス駆動に興味はない」なんてのはいないが
「GS-Xかっこいい!!」「いいな〜欲しいな〜」「青写真だな」「財布が泣くw」
ってかんじのレスばっかで所有者すくなくね?
34名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:00:31 ID:xplXepFDO
オレ三次元には興味ないし
35名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:03:22 ID:aEoOoJY+0
最強のHPAが決定したのでもう語ることはありません終了
36名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 00:13:31 ID:mr/N14DJ0
誰も争ってないだろ。GS-X狂の妄想野郎が騒いでるだけ。
37名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:00:11 ID:UZmsYUW3O
(`・д・´)ヤメタマエ
38名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:15:41 ID:3JkdZvt90
なんかちょっと前のピュア板のDACスレみたい
あっちより低レベルな言い争いだけどw
39名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:37:05 ID:yrPlnmXI0
いくつかのオーディオコンポを買ってみると、初期不良にもあたるもので・・・
GCHAですら初期不良の確認に1ヶ月もかかったし。
バランス駆動のアンプは日本の代理店がついてからだね。
試聴もしっかりでき、アフターサポートも期待できる環境ならないと
リスクが大きすぎる。
40名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:46:12 ID:yrPlnmXI0
しかしGS-Xが話題になるのも、大抵の住人が10万クラスのアンプを手に入れて
次は何を買おうか迷っているからでしょ。
その前に、環境に投資してみないものなのかな。
ケーブル・電源・ボードなど、アンプ増やす予算で手持ちのP-1やHD-1Lを
より自分好みにカスタムする人は皆無なのか?

買わなきゃ試聴もできないマイナーアンプの話題より
自慢の手持ちアンプをよりグレードアップさせるネタ、
そろそろ皆溜まって来てる頃じゃない?
それとも、こういう技術は門外秘出?
41名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:47:10 ID:SYr/WcRFO
とりあえずCANTATEが出たら突撃するよ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:53:33 ID:RUZj4yJa0
>>27
それどう読んでもheadampマンセーにしか見えないんだが。いや別にマンセーするのはいいけどね。

GS-Xに限らずHeadamp製品なんでもマンセーしてる人が「GS-Xも最高」といってるレポは
他のアンプとの音の比較としてはあまりあてにならんだろ。

なんつうかアンチも信者ももっと客観的に物事を(ry
43名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:54:31 ID:TOajahns0
このスレの住人はヘッドホンに関してはもう突き詰めて満足してしまった人が多いんだろうか?
大多数はハイエンドクラスのヘッドホン所持者なんだろうな〜とは思うけど。
44名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 05:27:23 ID:UHHSbnw20
>>41
俺も気になっているのでぜひレポよろ。
>>40
いや俺はそれも終えたよ。今はもう一つくらいHPA欲しいなってとこ。
45名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 05:55:55 ID:/Z8jFHxi0
アクセの話はアンプ使いこなしスレでと何度ループすれば・・・
46名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 06:53:58 ID:vgsk2JIm0
>>45
あちらは100文字以上の長文で、徹底的に詰める時の議論スレっぽいからなぁ。
HA5000とVulveXを持ってて、新しくHPA20かHD-1Lに興味を持ったが
これ以上アンプを増やすのも疑問なんだよな。
とりあえず実売1-3万の電ケーをコレクションしてみようかと思ったり。
定番のXRDとTUNAMI、あと三菱マテのPC-1は確定。他に良さそうなのあります?
47名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 09:39:18 ID:idaNTkPfO
ヘッドホンリスニングを突き詰めてくると、アンプの重要度って一番下じゃね?
48名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:03:33 ID:HB+aFINQ0
49名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 12:24:41 ID:mO7VbWsW0
>>48
全部オカルトじゃねーかwwwwwwww
50名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 16:57:52 ID:2vtXFCeT0
全世界で20台強しか出荷されてないGS-Xがここまで話題になるのは明らかに異常

51名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 17:37:05 ID:UHHSbnw20
>>46
各種オヤイデプラグで自作。
>>47
寧ろヘッドホンの次に重要なのはアンプでしょ。
52名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:04:48 ID:vwzppPYAO
早く帰宅して今日届くHD-1Lで音楽聴いて癒されたい…
クレーム対応はつらいぜ…

53名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:19:24 ID:xplXepFDO
>>46
デンケーならAETのSCRを切り売りで1mくらい買ってプラグつけるってのが一番CPたかいよ。
あとはナノテックの301の切り売りもいい。
SCRも301も既製品は4万越えだけど1Mで自作すれば1万ちょいでできるよ。
津波は下品だから好きじゃない。
54名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:12:18 ID:ywVKjVQU0
ケーブル類は自作に限るよな。
インコネもオーグラインあたりで作れば安上がりで最高クラスが作れるしね。
オーグのケーブルは線材に頼りまくりでノンシ−ルド構造ばっかだから作るのも簡単だし。
55名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:42:09 ID:HYtdjChL0
56名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 20:48:26 ID:HYtdjChL0
・・って

http://audio-cable.co.jp/SHOP/rating_list.html

これはwwwww
57名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 23:49:44 ID:6dZYqG2u0
あのさ、 ケーブル本体の抵抗 <<< コネクタ(プラグ・ジャック)の接触抵抗  って分かってるよな?
その上で、ケーブルが音にかかわると思うのか?
58名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 00:41:01 ID:2KCby7Yd0
音は聴いてみるまでわからない。
GS-XとGS-1がシングルでは同じだろって予想だってはずれみたいだし。
59名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 02:39:45 ID:9AqhYQnU0
>>58
うん?あなたは実際にGS-1とGS-Xを聞き比べてみたの?
ネットの意見を鵜呑みに(ry
60名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 03:28:26 ID:f7S4aRSq0
>>27にはってある奴のインプレ>>ここの聴いてない奴の予想
ってことだろ?
とにかくきいてなのにぎゃーぎゃー騒ぐ奴は必要ないよ。
61名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 03:46:54 ID:XHZHWjcf0
というかこのスレね、
真面目にインプレ書いても無視されることが多いような気がするのは気のせい?
アンプの長所、気に入ったところを書き込んでみても特に反応なし。
その代わり気に入らなかったところを書き込むとすぐに猛反撃される。
好きってのは良いところも悪いところも含めてのことだと思うんだがね。
62名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 04:05:31 ID:slgd6T6LO
能内予想だけで書き込む馬鹿が多すぎだよな。
バランス駆動はK701くらいにしか効果はないとか言いだす奴いるけど
どういう思考回路支店だろうと思う。
63名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 04:25:37 ID:XHZHWjcf0
例えばP-1のSN比が悪いというのは、なにもP-1が憎くて
書き込んでるわけじゃないんだよ。
むしろこれからP-1の購入を考えている人の参考になれば
と思って書き込んでるわけだ。
何も知らずにP-1買って、音は良いけどノイズが聴こえる
なんてことになったら不幸だから、前段の出力が十分な環境を
整えておいたほうがいいですよ、とね。
64名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 05:55:11 ID:tsG8U2Q60
脳内所有者多すぎだよな
音に関しては、所有してるかちゃんと聴いた事あるものだけで語ってもらいたいわ
65名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 06:36:00 ID:AcJhTmca0
P-1久しぶりに開けたがすごいな
しっかりしたトランスが防振対策されているのは以前から言われてるが、
アンプ部はディスクリートだし、モジュール使ってるし、バランス入力はノイトリックだし
とりあえず主要な内部配線にトライガード巻いたがノイズレベルは明らかに下がった
なくなりはしないが
ただ音のエッジが甘いのと音の押し出し感が薄くて、音像がちょっと引っ込む感じなんだよな
もっと前に出てきて、意気のよさが欲しいときがある
66名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 07:51:36 ID:B7Oxy9YK0
>>65
>ただ音のエッジが甘いのと音の押し出し感が薄くて、音像がちょっと引っ込む感じなんだよな
>もっと前に出てきて、意気のよさが欲しいときがある

既出だけど、電源ラインに2つついているフェライト
あれ外すと大分改善するかも

あと配線差し替え(半田は不要)でPASS ON/OFFのリレー回路ごと
バランス調整を完全パスってのも出来たりw
配線読めればすぐできるお手軽改造ね
これもS/N上がってオススメ
67名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 08:46:01 ID:AcJhTmca0
フェライトコアはすでにすべて取ってある
ついでにヒューズ交換もしてある
配線差し替えははじめて聞いた
手前のごちゃごちゃしてるところだよね
何とか読んでみるわ
あの重いのを棚から降ろしてネジ取る気力が出たらね・・・
68名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 09:30:40 ID:slgd6T6LO
クリーン電源とかだったら20マン以上でも箱あけて線材交換とかいろいろするんだけど
CDTDACに関しては箱あけるのも恐くてできないしHPAに関しては
ドッキドキで箱あけても「うわぁ、きれいだなぁ」って思うだけで何もせずにしめた。
69名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 11:33:54 ID:lP7fOBKsO
HD-1Lを持っている人にききたいんだが、
電源ケーブル交換、エージングでそれぞれ音変わった?
70名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 11:55:15 ID:wkHm/C8T0
HD-1Lkanke-ne-si
71名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:04:10 ID:wGa8QREv0
ーーーー
72名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:21:58 ID:wkHm/C8T0
ッ!!
73名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:32:47 ID:v0D58Vz90
HD-1Lにえーじんぐとかあるんすか?
あ、あとでんげんけーぶるでサウンドとか変わったりするんすか?
おしえてくれっす! HD-1L限定で。限定でね。くれぐれもね。
74名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:37:49 ID:6U126pBZ0
HD-1Lの音が気に入らないんですね。気の毒に。
だから外的要因で音に変化があることに一抹の期待をしているんでしょう。
GS-Xにしておけば、満足確実だったのにね。
まぁ、これであなたも安物買いという言葉の意味がわかったでしょう。
今回はいい勉強になりましたね。次に買うのはGS-X一択で決まりですね。
75名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:49:54 ID:eV6AJsdiO
>>73
電源極性を変えて違いが判りますか。
判らなければ気にするな。

Xの宣伝は発売にあたりの某店策略ですか?
バランス化はチャンネルセパレーションが上がるから温い音じゃない。
カッチリした音が好きなら構わないが丸い音が好きなら好みに合わないわね。
SHARPのポータブルMDのメーカー公表のチャンネルセパレーションは80dB以上と従来よりも優れていたわね。
76名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:52:49 ID:13LJ7p9l0
>>38
同意
マジそんな感じだな
77名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:52:57 ID:wGa8QREv0
カッチリしつつ時には柔らかいのがいいよ
78名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:57:22 ID:JI+7t5FX0
オレはHD-1Lの音は気に入らなかったがHA5000には満足した。
GS-Xまでとぶ必要なし。10万クラスでHD-1Lが特にいいってわけでもなし。
HD-1Lはかまってちゃんが多いしうぜーよ。最近のm902をみならえ。
79名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 12:57:30 ID:7+TY3Bab0
カッチリした音が大好きでHD-1L使用
+DAC1ならもっとコチコチになるよね?
80名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:02:37 ID:7+TY3Bab0
>>78
だからHD-1LはXでHA5000は○って言い方は
喧嘩売る展開にしかならんってば
具体的に何処がXでどこが○なのか書けって 
81名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:18:56 ID:iRDvXQGlO
GS-X厨はオーテクのW5000は環境が環境が…、とか叫んでたアホと同じ奴?
82名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:23:10 ID:W6nrvash0
>>79
全スレラストあたりでm902とSIN使っててカッチリ大好き模型の世界!
とかいってた奴だけど
かっちり好きならDACはESO最高だよ。D-70あたりを中古で狙うのがいいんじゃないかな?
DAC1は密度不足だからスカキンと感じるかも。
83名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:42:20 ID:IAsdQoVw0
脳内保有脳内保有五月蝿くないか?

試聴段階でもある程度聞き込めば
感想書くくらい気軽にしても罰は当たらん
と思うな

それともいちいち環境晒して部屋画像もうp
しないと意見も言えませんってか

そういう込み入ったレポは各自ブログとかで
出来ると思うんだけどな
84名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:46:05 ID:SLNRKIl30
GSXに関してはここの奴で聴いたことある奴なんか一人もイネ−ヨ実際。
えらそーに予想してる>>75も未試聴で説得力皆無。
マンセーも未試聴脳内理論よりはましだがインプレしてるブログ海外サイトの受け売り。
だーれも聴いたことがない。
10万クラス持ってる奴がGSXとIDメモつきでうpってレポカケ。

85名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:48:22 ID:cj1FV6u70
>>80
なんでそんな煽り方するんだ?HD-1LよりHA5000が気に入ったってだけの話だろう。
じゃあそれいいじゃん。
いちいち過剰反応して突っかかってくるP-1厨と一緒にするな。
86名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 13:59:12 ID:8Lul8mi50
前スレ900後半でm902は英会話リスニング専用で音楽用ではないだの
HA5000は締りが悪いだのP-1は論外だの言ってた人はなんてHPA使ってましたっけ?
87名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:04:30 ID:haLKFWXm0
>>86
これか

899 :名無しさん┃】【┃Dolby :2007/06/26(火) 01:31:39 ID:haa3HJHG0
>>894
おまえ本当にHD-1Lもってんのか?
M902なんて歌い手が固まっちゃってて口元が硬いわ冷たいはで、もはや
音楽聴くアンプじゃないよ。あれは英会話のリスニング用。
HA-5000もHD-1Lにくらべると締りが悪いし音像はぼやけてる。
P-1にいたっては言うに及ばず。老害はさっさと淘汰されるべき。
88名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:07:07 ID:7+TY3Bab0
>>85煽ってないし・・・
>気に入ったってだけの話 じゃないでしょおまけも付いてるし
どう見てもHD-1L叩きHD-1L所有者叩き 少しでも具体的なことが書いてあれば
なるほど そういう感じ方もあるかもなって納得できるんじゃないかな?

>>82 自分のレベルを超えてます なんとも恐れ多い・・・
89名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:23:23 ID:MhlV0JN10
脳内理論展開で音予想はちゃんとした考えの下にあるのならかまわないと思うが
陰謀説唱える奴は頭いっちゃってんじゃないかと思う。
フジヤがバランス駆動HPA取り扱うことはないよ。
被害妄想もいきすぎで見苦しい。
90名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:28:14 ID:rlHFgiCk0
>>79
DAC1とHD-1Lの組み合わせは悪くないと思うよ。つかDACは何でもいいような気がするが。
D-70はP-70と組み合わせないとあまり意味がない。
91名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:31:32 ID:UiICqjCr0
カッチリした音が大好きならいっそのことm902いってみればHD-1Lとは違う感動があるかも
92名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:35:57 ID:MhlV0JN10
>>90
ハイ出た脳内!
>D-70はP-70と組み合わせないとあまり意味がない。
根拠ゼロ
DAC-1しか聞いたことねーな、100ぱー
93名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:49:31 ID:9iRzToR70
迷言リスト
・バランス駆動はK701くらいしか意味がない。
・D-70はP-70と組み合わせないとあまり意味がない。

上を狙えない者の願望ですかね。
94名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:53:42 ID:jfslYNpw0
DAC64買いなよ。ついでにedition9も。
DAC64 + HD-1L + edition9 というこってりした濃厚な音の世界へあなたも来たまへ。予算があればだけど。
95名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 14:58:17 ID:7/8O63dY0
ちょ、DAC64だのe9だの簡単に言うなよwww
96名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:11:51 ID:9AqhYQnU0
>>83
脳内レビュー、乙
イラネ
97名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:13:47 ID:f5LS9WDm0
おいおい、ID変えずにしゃべれよ。休日とはいえ、真っ昼間に
こんな人数がPCの前に居るわけねえよ。
98名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:15:27 ID:olLWwnnd0
>>97
俺とお前がいる。それだけで十分じゃないか。
99名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:16:10 ID:9AqhYQnU0
HD-1L叩き”だけ”の人(HD-1Lの音じゃなく、所有者を主に攻撃してる彼)と、
GS-X脳内所有の人(貧乏人のひがみだの、上を狙うだの、もっても無いのに妄想してる彼)は

いつも単発IDだよね。同一人物なのかもしれんが。
100名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:17:20 ID:13LJ7p9l0
>>97-98
二人の世界に嫉妬
101名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:20:45 ID:9iRzToR70
自分も初めて初級の単体DACの価格帯を知ったときはびっくりだった。
とりあえずいろいろ調べてるうちに知ったアップサンプリングにひかれて
MODEL192とODEONAGを考えてたがMODEL192の一つ上にEXTREMOなるDAC
があることを知り、すぐに外観に惚れてしまった。
これは一生モノだからと思いEXTREMOに狙いを定めて最安価格を調べまくり、
それでも厳しかったから毎日毎日ユニオンやらの中古情報を調べてた。
そしたらある日DAC64-2の中古が28万で出てたから脊髄反射で買った。
こんな奴多いよ。
102名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:30:41 ID:slgd6T6LO
>>99
被害妄想お疲れさま。
GS-X批判がまったくの予想でしかないことにたいしてはどう考えてるんです?
103名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:38:24 ID:13LJ7p9l0
なんかGS-Xの名前が出てきてやたら荒れだしたスレの状態が妙に不自然に見えるんだよなあ
104名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:39:55 ID:9AqhYQnU0
>>102
なにをキレてるのかわからんが、俺はHD-1L持って無いからマンセーする気も無いし、
フジヤのハイエンドショウ行ってGS-X+K701も実際に聞いてるよ。

K701の変化の大きさに比べて、HD650なんかはとても小さい変化だったよね。
だから、バランス駆動というか「GS-X+バランス改造の効果は、ヘッドホンによる差が大きい」
というのは事実だね。効果有るのがK701に限った話かどうかは別として。
(俺は時間の関係で上記の2つしか試聴できなかった。)

あなたも”本当に”聞いたことがあるならわかるでしょ。
105名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:46:08 ID:9AqhYQnU0
>>103
持ってもいない、聞いたことも無いのに、マンセーしたり叩いたりする流れはアレだよね。(特にGS-Xがらみ。アンチも信者も)
もちろん「試聴でのレビュー」と断りいれるならわかるが。

試聴すらしてないで妄想レビューしてるやつもいるし、
そういうやつに限って特定製品を叩いたりマンセーする”だけ”だからさ。

ましてその脳内レビューを根拠に
「○○ユーザーはこれだから糞」とか「××買えないから悔しいんだろ?」とかいってるのが、いつものおかしな人。

そんなやつ擁護する意味がワカラン
106名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:47:08 ID:y94/BNBc0
HA5000の話題が少ないのはオーテク使いが少ないからか?
107名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:47:12 ID:f5LS9WDm0
GS-Xを猛プッシュしてる奴、ってかたぶん1人しかいないんだろうけど。。。
そいつがたまたまものすごく頭がおかしい、それだけだと思いたい。

そいつのせいで、本当の所有者や興味関心のある人の意見が埋もれるなら
ただの迷惑でしかないし、そのうち隔離スレに追いやられちまうよ。
108名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:50:38 ID:smcKD8Ia0
どうみても被害妄想しまくりなのはGS-X厨とHD-1Lユーザー叩き厨(≠HD-1L叩き)です。本当にありがとうございました。
109名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:51:18 ID:Ew/aYULi0
レビューしていいのは持ってる機種か最低試聴したことがある機種だけにしようぜ。
110名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:57:41 ID:9ngD4mfo0
個人的にはP-1マンセー厨が一番うざい。あんなノイズが多いヘッドホンアンプはさっさと生産中止して欲しい。
111名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:58:51 ID:tsG8U2Q60
本当そう思うわ
購入相談スレでも脳内所有者が何者顔で答えてたりするよな
なんだかなーって感じ
112名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 15:58:53 ID:hQdDLPOk0
釣れますか?
113名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:02:14 ID:uAfAdrQe0
なんにせよ自分はKOZZかささきさんのE9Bのインプレまち。
不良になったとか言わない限りバランスいきかな。
114名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:09:33 ID:tZjIFFq40
この流れ見てると中価格スレできた理由がよくわかるよ。
115名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:13:18 ID:+iU/nxI90
HD-1L所有者が叩かれるのは自業自得でしょ。前々スレとかひどいよ。
とりあえずノイズっていってるだけでP-1聴いたこともないでしょ。
IDメモつきでボリューム最大でノイズがないって言ってる人がいて
HD-1L所有者はP-1は9時でノイズとかいいだす・・・。
自分中心の予想立ててオナニーショーのはじまりまじまり。
>>90なんか典型だよね。
116名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:21:40 ID:EjaUTQvT0
>自分中心の予想立ててオナニーショーのはじまりまじまり。

それなんてGS-X厨?
117名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:22:52 ID:cnRFipBl0
>>106
HA5000はどこでも買えるから必死になって宣伝する必要がないからだったり
118名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:23:37 ID:wpJJW9/U0
>>115
なんでいつもID変えてるの?内容も文体もおなじだからバレバレ
アンプの音について語ってよ。ユーザー叩きしたいならブログでも作りなよ。
119名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:25:25 ID:vrGyg5Vf0
使ったことがないのにノイズが出るって言う方が不自然じゃないか?
120名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:26:38 ID:tsG8U2Q60
確かに単発がやけに多いなw
このスレにこんなに人がいるとはおm(ry
121名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:26:48 ID:wpJJW9/U0
急に単発IDがワラワラとでてきたね。
122名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:29:28 ID:aSvrbhlf0
HD-1L「所有者」はクリアな傾向の音作りじゃないとSN悪いとか思っちゃうんだろうなw
たぶんDAC64きかせてもSNが悪いとか言いだすぜ。
スカキンDAC-1との相性にケチをつけられると脊髄反射することからスカキンDAC-1
と組み合わせる奴が多いことがわかる。
音の厚みが貧弱なスカキンをパートナーとして選ぶあたりがらしいっちゃらしいなw
123名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:31:02 ID:wpJJW9/U0
また単発か。
124名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:37:09 ID:aSvrbhlf0
D-70はP-70と組み合わせないとあまり意味がない。

さすがにこんなに見苦しいレス見たのは初めて。
125名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:39:32 ID:wpJJW9/U0
で、D-70かP-70のどっちか持ってるの?
持ってるなら音について書いてみてよ。もちろんそれ以外の相性の良い機器もね。
126名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:43:02 ID:KFZdVsa00
>D-70はP-70と組み合わせないとあまり意味がない。

聞いたこと無いのでこれが正しいのか間違いないのかよくわからんが、
同じメーカーが同時に発表した機種なのに相性悪いのか?
パッと調べた感じ、普通に2つとも買って組み合わせてるレポが多いようだけど。

否定する側も根拠無しで書いてるだけに見えるんだが。
127名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:43:21 ID:KKZ/SluI0
>>124
ピュア板のミドル級DACスレ行ってみれ。あまりの見苦しさに卒倒するぜw
128名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:46:09 ID:KFZdVsa00
なんだ結局、持ってもいない、聞いてもいない脳内試聴で叩いてるだけか。
129名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:47:24 ID:slgd6T6LO
GSX妄想批判はブログの受け売りよりもはるかに劣るということも理解できない
低能がいるみたいだな。
130名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:50:40 ID:KFZdVsa00
>>129
で、GS-X持ってるの?

その書き込みだと
「自分もブログの受け売りでマンセーしてます」と自白してるようにしか受け取れないけど。
本当にもってるなら是非IDつきで写真うpしてレポしてよ。

俺もGS-Xに興味あるからさ。なんのヘッドホンをバランス化して繋いでるの?
131名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:52:53 ID:hyHm3aJc0
D-70はP-70と組み合わせた方が良いという意見はよく聞くね。
DAC64はBluと組み合わせた方が良いというのはあまり聞かない。
もちろんBluがあればそれに越したことはないんだろうけど高過ぎる。
132名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:53:43 ID:7+TY3Bab0
すいませんがHD-1Lと組み合わせる場合の
スカキンDAC1以外で同価格帯のお奨めDAC教えてください
133名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:55:34 ID:haLKFWXm0
>>129
ブログの受け売りってことは否定しないんだな。

しかしGS-Xのアンプモジュールの写真見てみたら、
2SC1815/2SA1015が大量にあって驚いた。
134名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:56:11 ID:gp3pEANz0
自分よりも圧倒的に優れた存在が現れた場合、徹底的に虐めようと試みるか、
白旗をあげて僕になるか、存在自体をなかったことにして無視するか、
弱者が自分を守るためにできることはこれくらいしかない。
135名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:56:48 ID:KFZdVsa00
単発でいつものコピペ
136名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 16:57:55 ID:13LJ7p9l0
いよいよミドルDACスレみたいになってきたなここ
137名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:02:21 ID:hyHm3aJc0
>>132
DAC1と同価格帯となるとお勧めできるものがないんだよね。
お勧めはしないけどDA10かDLVなんかどう?
138名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:03:00 ID:CmeJh74L0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読まなかった
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
139名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:48:22 ID:qFZp+Ntp0
>>132
つーかDAC1をスカキンって・・・いやキンキンならまだ分かるんだけど。
実際そう感じる人もいるだろうなって音だし。
スカスカってことはないだろうよ。情報量だって多いし。
これでスカスカとか言うんだったらもうDAC64くらいしか合うものないだろ。
MODEL192とかDL3いっても薄いとか言いそうだし。
140名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:34:04 ID:7+TY3Bab0
いや〜自分だって聞いたこともないんだけど
上のほうでスカスカ言ってるから
一応他のも視野に入れておいたほうが良いかなと思っただけです。
どっちにしてもそのスカスカ具合を聞きに旅に出ようと思います。
さがないd・・・・
141名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:39:00 ID:XWkTermh0
IDメモとGSXの画像さえアップしてくれるなら
「バランス駆動は別次元!!」ってインプレも自分は受け入れられるよ。
新しい可能性に目を背けたいわけでもないからね。
まぁ、今現在発注かけてる人が存在するのかどうかもわからないけど
IDメモとGSXの画像アップの準備ができたらインプレ頼むよ。
それまではGSXマンセーも批判も一時凍結ということでどうだろう?
142名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 19:44:56 ID:pmkluebu0
>>140
DAC1でもDA10でも名前が良く出てくるDACならHD-1Lと合わせてはずれってことはないと思うよ。
自分で聴いて好きなの選べばいい。金がないのにDAC64買えってのも無茶な話だし。
143名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:05:23 ID:is0dQx+70
benchmarkDAC1はピュアで一時期スカキンスカキンっていわれて
誰も擁護しなかったから「悪く言えばスカキン」
のイメージはいまでも払拭されてないね。
キンキンってのは音を楽しむ上で一番の敵といってもいいくらい
の短所だから試聴なしでも「ベンチだけは嫌」ってのもいる。
不幸なDACだ・・・。
144名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 20:35:23 ID:V+bZJ1v70
キンはあってもスカはねぇだろ、DAC1
145名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:23:10 ID:FOOQzxBW0
確かにDAC1でスカなら10万以下のCDPのほとんどがスカになるな。
たまにΩ2をドンシャリという香具師もいるがドンは分からんでもないがシャリはねぇだろと思う。
146名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 21:54:20 ID:7/kdrjlP0
DAC1はスカキンていうかフニャチンだよな
147名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:09:03 ID:eefO+wV00
Apogeeのmini-dacもRCA出力さえあれば、最初のHPAとしても薦められたんだが。
HPA部でガリもサーノイズも無いから、専用HPAを買う(知る)迄は充分これで行ける。
ただXLR出力しかないから、HD1L/BCLproかSTAXという、HPA裏街道にしか進めなくなるので
今はオススメ出来ない…
PC直結で行くならM902の半額で買える、というのは魅力だけど。
148名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:12:00 ID:3hOaPZWM0
>>145
ボーカル(中域)が引っ込んでるのをドンシャリと勘違いしてる人では?
ドンシャリというのは高音と低音が強調されてることだからね。
でもΩ2の場合ドンっではなくてボンって感じだけど。
149名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:12:50 ID:qFZp+Ntp0
ttp://www.cantabile.jp/news/2007/06/soulnote_sa10.html

やっぱHPAとしても期待できそうだな。俺特攻するかも。
150名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:19:57 ID:AcJhTmca0
ヤスッ
SOULNOTEだし中もかなりしっかりしてるんだろうなぁ
特攻したらレポよろ
151名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:19:17 ID:m1iCvncn0
>>145
ハイエンドでないCDPよりもスカッてたらもはやセパレートの意味
全くないじゃん・・。
152名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:35:05 ID:EBCBD7sC0
>>148
高音と低音が強調されると、自然と中域が引っ込むでしょうが。
相対的に考えられないの?
153名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:41:44 ID:/dZq15Py0
>>152
まぁスレ違いだが、Ω2がボーカルが聞きにくいのはドンシャリが原因ではない
って言いたいんでしょ。第一シャリと言うほど高域が出てるわけでもなし、と。
154名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:49:43 ID:f5LS9WDm0
引っ込まねえよw全帯域十分にでてる上で、高域と低域が
さらに出っ張ってるってことでしょ、Ω2の場合は。
155名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 23:59:08 ID:3hOaPZWM0
>>152
そういう傾向は確かにあるんだけどΩ2の場合は低音が強調されてるだけだから
ドンシャリには当たらないということを言いたかった。でもそれが仇になってか
中高音が引っ込み気味になってるけどね。
156名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:02:07 ID:hznDlyq50
>>154
「相対的」に考えろよ。
157名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:14:49 ID:ZU1I6DbP0
まあ低中高でわかりやすくリニアに分割するとそれぞれ6000Hz分くらいの範囲があるわけで
そのなかでも音量の違いが生じうるわけで具体的に何Hzあたりとか書かないと伝わりにくいよね
158名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:16:29 ID:ZU1I6DbP0
ゼロひとつ付け忘れた60000Hzだ
159名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:24:58 ID:ktwLqPPS0
>>75
何回変えてテストしてみた。
感動するまではいかないにしても違いはわかった。
160名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:27:03 ID:3nES1Dh10
つか、換えてもわからんヤツっているの?
161名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:34:04 ID:ktwLqPPS0
そりゃまあ、e9クラスのヘッドフォンより1000円のヘッドフォンのほうが
音がいいとかいってるような人もいますから。
このスレの住人、っていう意味ならほとんどいないかもね。
162名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:55:14 ID:1sdoUu500
headroomのバランスアンプのレビューが来たな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 01:06:43 ID:l+LJcVk80
>>161
そういう人このスレにいたっけ?
164名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 01:17:57 ID:f6U9tEhd0
>>147
Apogeeのmini-dacは電源からしてオーディオ用には勧められないだろう。
PCで手軽に使える点は良いと思うが。
165名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 08:10:22 ID:j/DcQ+0P0
>>164
他のHPAで電源ケーブルを交換するのだったら不利になるが
このスレッドでは、ケーブル交換は原則無視のようだ。
付属ケーブル同士での比較ならmini-dac、良い音してるよ。ビバ、ノイズレス。
166名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 10:47:32 ID:vLvg+EF40
>>161
逆に「定位が出るのがいやだ」って人も世の中にいるんだよね。
なんかばらばらに聞こえて気持ち悪いとか言うのですよ。

まあ、このスレ見るような人間はある程度聞き込んだ後だと思うわけでw
167名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 12:04:28 ID:1aNUa3ZV0
付属ケーブルとの生活にはもう耐えられない!
アタシ、実家に帰ります!
168名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 15:48:14 ID:4kN2VeJu0
>>162
どこに?
169名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 16:17:14 ID:RvLKy9fe0
170名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:14:58 ID:1iSepHIV0
171名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 20:16:53 ID:z/Dcb8oF0
宣伝乙
172名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 00:32:07 ID:sOq/iJ+a0
>>161
>そりゃまあ、e9クラスのヘッドフォンより1000円のヘッドフォンのほうが
>音がいいとかいってるような人もいますから。

それ誰?非常に興味深い。
173名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 01:54:35 ID:baePHvjp0
「○○スレにいた○○です」ってのが聴きたいわけ?
ばかじゃねーの?
174名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 11:10:33 ID:DJdMKtZ50
>>171 この人過去にも現在進行中でも
オーディオ系色々売ってるね、ほとんどHP関係だし。 
HD-1L,TRV-84HD,K701
P-1,K601,m902,marantzSA-15S1,DJ1PRO+ATC-GL44A,SRS-4040,RS-1
SR-007,E5c,DX1000,iPod Photo30GB+iPod shuffle512MB
ストアでもないみたいだし転売屋とも違うぽい。
お金持ちのお坊ちゃまが好き放題してる感じ。
175名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 11:28:18 ID:+V+mdp9A0
音が好みじゃない気に入らなかったから、オクで売るって普通だと思うけど?
まあぶっちゃけどうでもいい
176名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 18:24:56 ID:tjcNP9Su0
お金持ちのお坊ちゃまなら、ヤフオクで売ったりしないだろ。時間の無駄。
177名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 18:52:23 ID:2NWXPMTj0
うん、どっかにしまって置くか邪魔なら捨てる
178名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:59:20 ID:6xRml+FR0
金持ち坊ちゃんなら超低価格即決で貧乏人にめぐんでやるのもいい。
上から目線で餌をやるのも気持ちいいだろう。
179名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 21:59:02 ID:NV5JDC2B0
>>174
中古で買って中古で売ると、案外損失少なく転売できるぞ。
場合によってはキャピタルゲインさえ発生することも。

例えばP−1あたりはフジヤで時々84800円程度で中古が売りに出されるけど
それをこの人のように83000円で転売できれば、たとえヤフーに5%の手数料取られたとしても
それほど損失を出すことなく処分できる。

ましてや3年くらい使ってその値段で売れれば元は十分取れてるともいえる。
180名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:02:01 ID:cBV8tCNc0
使用一年以内のP-1をヤフオク即決で出すとしたらいくらつける?
自分は83000で待ちかな・・・。
181名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:07:47 ID:gH3iTMZ70
俺はいつも百円スタート
値段が上がっていくのが楽しいんだお
182名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:10:16 ID:dBmXd0OS0
フジヤのP-1中古があるときは89800がほとんど。
フジヤに中古があるなら85000即決、ないなら89000即決だな。
正直ここまで出すなら新品買えよって言いたくなるがケチる奴はとことんケチるからな。
183名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:17:24 ID:iWC6mx5o0
即決なら85000で買い手つくけど即決じゃないなら85000まではまずいかない。
184名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:17:44 ID:/NX2M6gu0
この前84800があったな
185名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:19:44 ID:gH3iTMZ70
オーディオ機器や写真機材はオクで売るに限るな。
フツーに東京の中古屋の店頭価格並で売れるからな。
186名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:26:52 ID:iWC6mx5o0
新品でP-1買ったときにはいってた登録書送ったら
2年保障つきとかいうLUXMANCARDが送られてくるけど
オクに出すときあれも出すの? 名前とか彫られてるけど・・・。
売る気はないけどね、LUXMANCARDもつけます!なんてオクみたことないから。
187名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 23:54:41 ID:HC/4Gkis0
趣味でケチる奴の気がしれん
188名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:04:03 ID:mkG0jmyC0
なんというか機器を揃えることが趣味になっている奴が多々いるから。
そういう奴はどれだけ安く入手できたかも気にする。


まあ俺の事なんだけどな・・・orz
でも毎日2時間はヘッドホンで音楽聴いてるし・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:05:07 ID:jLJDyVIS0
190名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 00:13:06 ID:9mwuXmi20
行間嫁
191名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:07:36 ID:xdONEg+h0
あーあ、MOONAUDIOとメールやりとりしたけど「よろしくね〜」と言いたかったんだが
「get some」なんか使って送信しちまった・・・・。
ちなみに「get some」にはセックス相手を見つける、ものにする、よろしくやる
などの意味がある。。。。。。。orz
192名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 01:21:17 ID:9blBMDmO0
>>181
同意。最終的には結局なるような値段にしかならん。
でも中古でもある程度高くてもいいという人が2人以上いると最後の競り合いで思ったより値が上がることはある。
193名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 02:14:31 ID:nkmGNejI0
>>191
つまり、お前さんとMOONAUDIOの中の人がアッー!

こうですか? わかりません><
194名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 04:52:13 ID:R+MpC4p10
Get some! にはたくさん意味がある。きにすんな。

あとHPAのオクは競りにかけてもたいした値段いかないことが多いから即決のほうがいいと思う。
最低落札価格なんて決められてていつまでたっても最低までたどり着かないときなんかは
だんだん出品者ぶち殺したくなるし。
195名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 10:12:56 ID:V4oKJQpp0
同意。最低落札価格はいらない制度だよなw
正直、入札数稼ぐための客寄せにしか思えないんだわ
196名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 10:17:09 ID:lQuQ47Ag0
>>191
だっぼん!

にしとけばよかったのに
197名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:13:22 ID:IBpA2no10
HD-1LとP-1ってどっちがオススメ?
モニター調じゃない方が私の好みです。
198名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:17:18 ID:g4ozHe250
モニター調じゃなくてやわらかい音が好きならP1だがメインで使いたいヘッドホンは何よ
199名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:35:13 ID:P3QY6tRL0
相性の話に持ち込むのやめろよ、うぜーな。
また主観的意見押し付けあって荒らす気か?
200名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:36:04 ID:IBpA2no10
>>198
なるほど、やわらかいのはP1ですか〜
メインで使ってるのはHD650 PROline750 K601です。
全然方向性が違うヘッドホンですねw
201名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:43:02 ID:P3QY6tRL0
p−1は以前からゾネホンとの相性もいいとされてるし(ゾネスレで)
HD650はしつこいと感じるか夢心地と感じるかで分かれるみたいだけど
後者にはまればかなり幸せになれるだろう。
特に問題ないお。
202名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:47:17 ID:uk31TUNm0
逆に俺はP-1とHD650だと霧が晴れない感じがどうもね
まあ主観論だから好みの問題だから水掛け論だから
203名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:47:26 ID:NxOts27+0
P-1にHD650は暑苦しいおw
204名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 22:59:34 ID:6AqcORw10
バラス駆動に興味はあるけどGS−Xはいつか貶されそうだからGS−X以外を探してみたけど
ほんと選択肢ねーな〜、やっぱいまはやめとくわ。
一応価格帯どんな感じか貼っとくわ。
Headroom
1. Headroom Desktop Balanced amp, $899-1696 (depending on options). http://www.headphone.com/products/he...lanced-amp.php
2. Headroom Home Balanced amp, $2299-3596 (depending on options). http://www.headphone.com/products/he...lanced-amp.php
3. Headroom Max Balanced amp, $3999-5597 (depending on options). http://www.headphone.com/products/he...lanced-amp.php
Headamp
1. Headamp GS-X $1795 http://www.headamp.com/home_amps/index.htm
Ray Samuels Audio
1. Emmeline II B-52, $5350 http://raysamuelsaudio.com/index2.html
2. Emmeline II Apache, $3000 http://www.ttvj.com/index.php?main_p...oducts_id=1111
Singlepower
1. Square Wave XL, $1699. http://www.singlepoweraudio.com/index.htm
2. Supra XLR $2995-$6000 (depending on options) http://www.singlepoweraudio.com/supra.htm
3. SDS-XLR $8900-12K+ (depending on options) http://www.singlepoweraudio.com/index.htm
Moon Audio
1. Luna $2200-3300$ (depending on options) http://www.moon-audio.com/
Rudistor
1. NX-33 ~$1200 http://www.rudistor.com/NX33.htm
2. RPX-100 $2800 http://www.rudistor.com/RPX100.htm
3. RP010B MKII ~$4000 http://www.rudistor.com/soundsystems/RP010.htm
4. RP1000 (price, I'm afraid to ask). http://www.rudistor.com/rp1000.htm
Eddie Current
1. HD2, No price set, it is a prototype amp
Woo Audio
1. Not sure it's name, but I know they are trying to build one.
DIY Now:
SFT-Audio
1. Gilmore XLR $950 http://www.sft-audio.url.tw/GXLR/GXLR.html
2. Dynamight Sig $2800 (a year-2 years ago, I don't know the current price).
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:00:06 ID:gs4bWFQ2O
HD-1Lにe9って合わない? 低音キツくなっちゃうかなぁ…。
206名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:09:29 ID:HqjVfpSm0
低音の青銅製がなんたらでいいという人もいるし
会わないという人もいる。ほんだけ。
207名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:12:48 ID:YhgtN+BaO
P-1とHD-1L持ってるけど
e9はHD-1Lの方で使ってるよ。
208名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:23:57 ID:2o+PBiPN0
>>207
写真うp
209名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:32:17 ID:ewQ5kzYc0
自分もHD-1L,HPA-20とついでにP-1持ってるけど
EDITION7はHD-1Lで聴くのが一番多い。
残念ながらデジカメは持ってないけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:38:35 ID:wcGhC1Fb0
HD-1LとHPA-20の比較レビュー頼む
出来ればkwsk頼む
211名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:39:25 ID:TyUDP9yv0
小学生みたいなレスだな
ここまでくるとP-1(または他のアンプ)による偽装工作なのか
HD-1L持ってる奴が本当にアホなのかということになってくるぞ。
212名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:40:42 ID:2WJacLG00
IZOの電源はまだかよ!
213名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:44:30 ID:2WJacLG00
っていま広報Blogみたら誰かが7/01に電源について尋ねてるけど返信がまだないな・・・
214名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:47:13 ID:f1TC+qnl0
e9はそのヘッドホンアンプの性能を割合わかりやすく叩き出してくれる。
そのうえでどのヘッドホンアンプを組み合わせるのが一番いいかは実際聴いて
比較してみないとわからないとしか。
215名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:48:18 ID:k5lkq1I90
>>204
乙。バランス駆動ってこれから普及するのかなぁ・・・。
216名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:51:44 ID:JoYQzvXTO
自分はHPA20とHD1Lは使い分けする意味がないと感じたから後者はオクにだした。
美音系も欲しいけどP1はここでのたたかれ具合から精神衛生に悪そうだからやめた。
真空管嫌いなんだけど海外性でいいアンプないかな?
217名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:58:03 ID:TyUDP9yv0
>>215
普及はしないよ。
これからもただ限られた人だけが選択できるハイエンドとしてあり続けるだけだと思う。
218名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:02:32 ID:iL75jgjE0
ただ一ついえることは、まだヘッドフォンアンプ導入してない直挿し環境のヤツだったら
このスレに挙がるアンプ(HD1L、P-1、HA5000、m902とか)だったらどれでも音質はUPするってことだ。

あとは好みの問題しかないと思うぜ、ほんとに。
219名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:11:14 ID:xZ946ixr0
>>216
EARのHP4なんかどう?でもヘッドホンあんま持ってなさそうだからアンプばっか買ってもしょうがない気がするが。
220名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:14:05 ID:eKhiYCEQ0
>>216
ここに頼むのはどーよ
これで八万らしい
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~tossie/A-71A.SE-J.html
221名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:15:41 ID:d5F3uymx0
P-1+HD650は上で霧が晴れない&暑苦しいらしいけど+DAC1ならだめ?
222名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:18:19 ID:s5J7phlw0
>>218
結局はそうだよな。優劣つけるとかほんと意味ない

まあだけど、ヘッドホンアンプ一台で済ませたいなら
あまり癖のないニュートラルなものがいいとは思う
癖のあるものは合わないヘッドホンも結構あるからね

つーかやたら優劣つけたがる奴って、ちゃんとしたアンプ持ってないんじゃないって気がする
自分の持ってるアンプに不満がなければ、他のアンプを咎めた発言はしないと思うんだ
ちゃんと比較できる人なら、ここは欠点だけどここは良いっての言えるだろうし
223名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:31:26 ID:z4WQT2lz0
>>221
好みの度合いによる。
美音系好き度合い10の人ならdaC64P-1HD650の全美音セットで最高だー!
ってなるし、度合いがちさいひとならP-1HD650で行き過ぎてしまった・・・。
ってなる。
こればっかりは聴いてみるしかないよ。
224名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:39:03 ID:iL75jgjE0
10マンもするアンプが高いって声もあるけど、金で問題が解決できるうちはラクだよ。
お粗末なヘッドフォン使ってたり、ヘッドフォンアンプ導入してない環境なら
HD650やW1000あたりを買ったり、HA5000やP-1あたりを買うだけで音質が間違いなく劇的に改善するんだから。

しかしそこから先が難しい。それ以上を望むとなるとヘッドフォンをK701やD5000に変えたり、アンプをHD1Lとかに変えたり、
ケーブルを変えたり、クリーン電源導入してみたり、STAXに移行してみたり、そういった手しかないわけだが、それでも
音質が確実に良くなるとは限らない。
(明らかに数段音質がレベルアップする感じではなく、単に音の傾向が変わるような感じ。
ようは変更した機種が自分の耳の好みにあうかどうかを追求していかなければならない。)


だからマジでこのクラスのアンプは好みの差くらいしかないと思う。潜在能力は十分にどれも高い。
HD650が好きなやつもいれば、K701のが好きなやつもいるのと同じように。
225名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:51:19 ID:/pCzHqM50
HA5000やP-1持ってる奴で基本的な能力向上目指してたらHD1Lは見てないだろ・・・。

あと本当にいいアンプ、ヘッドホンにたどり着いた奴がぶち当たるのはソースの質
という本当にどうしようもない問題。
いいアンプ、イヤスピーカはソースにたいしてとてもシビアだ。

226名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 00:56:58 ID:s5J7phlw0
>>224
最初は自分もよりよい音、音質で聴きたい欲求で
いろいろなヘッドホンやアンプを買ってたけど
だんだん、より好みの音を基準に選ぶようになったな
あとは使い分けられるものを基準にか

>>225
確かにね
あまり録音状態の悪いものは聴けたもんじゃないや
必然的に聴かなくなってくる
227名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 06:31:39 ID:QgDmLbWW0
P-1とD5000の組み合わせって、どう?
どっちも持ってないんだけど、購入検討中でつ。
たぶんD5000を先に買いまつ。
228名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 07:21:31 ID:n82feMZ30
D5000って特に特徴ないから合わないアンプはないだろう
229名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 08:54:05 ID:4oGb5ha+0
GCHA(DLVもだが)のあのバカでかいトランスって何か意味あるのか?
Rコアとか使った方がよくね?
230名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:05:48 ID:4sR6fl4+0
>>228
仰るとおり
ただその分抜群に合う組み合わせも難しいだろうね
HA5000、P-1、VALVE-X、HD53、HA60、
で試聴してみたけど、どれも中庸を得てる感じで
突き抜けたものは感じなかった
まあそれだけ扱いやすいってことなんだけど
231名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 19:05:45 ID:QgDmLbWW0
>>230
で、どれを買いましたか?
232230:2007/07/05(木) 19:39:29 ID:OCCIljF10
>>231
ハァ?俺はD5000の相性の事言ってんの
D5000ってどんなもんかと思ってね
色んなアンプで聴いてみただけ
ちなみにD5000は買ってない気に入らなかったので

アンプ選びで試聴したわけじゃないし、
当然アンプは買ってない
それは文脈から察するところだろう

アンプ買わなきゃ書き込みも出来ないってか?
ゴルフ会員権じゃあるまいし
そんなに気に入らないんだったらあんたの持ってる
アンプの画像うpしてみせてよ
俺もうpしてやるから
233名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 19:42:37 ID:MwPEaBB70
喧嘩売らんでも・・・
234名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 20:03:52 ID:JraUJpkS0
>>232
まあもちつけw
確かに試聴だってことは文脈から明らかだし察してほしいところだけど
そこまで怒ることじゃあるまい。
235名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 20:04:11 ID:XOBUOdB80
DQNっぷりにワロタw
236227=231:2007/07/05(木) 20:27:17 ID:QgDmLbWW0
230がD5000を持ってて、HPAを買うときにあれこれ試聴して迷ったと
素直に読んだわけで、ケンカ売るつもりなんて毛頭なかったんだけどね。
何が気に入らんわけ?
227に書いたとおり、俺はまだどっちも買ってないから参考にしたかった
んだけど、持ってないと質問しちゃダメ?

237名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 20:52:39 ID:XOBUOdB80
D5000の試聴にいろいろなHPAで試したって読むんじゃね普通は
相性について聴いてたのに、230のどれを買った?なんて聴くのは
流れ的におかしいしそこに怒ったんじゃね?
まあそれにしても怒りすぎだとは思うがw
238名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 21:24:10 ID:XyAY0f3W0
ゆとりせだいはきれやすいです。

ということでほうようりょくのぴーわんでおけ。
239名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:08:24 ID:NS86OzX/0
>>238
漢字でおk
240名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 07:59:23 ID:VzmoKijE0
ゆとり世代は切れやすいです。

と言うことで包容力のP-1でおけ。
241名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 08:51:53 ID:ifbk2bhg0
>>240
Please write it in English.
242名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:08:26 ID:6WJCyNgw0
なんで?
243名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:22:30 ID:cA+tRIPs0
>>241
The elbowroom generation loses temper easily.
I think that P-1 which has the capacity is suitable for you on that score.

The communication with the foreigner when the headphone is remodeled is an easy victory
as long as there is excite translation.
244名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:49:06 ID:7cXRtcT40
moonaudioとのやり取りなんてホントたいしたことないよ。
問題はheadampのジャスティンの多忙さ。一人で回転させてるみたいだから
「返信してよー」っていい続けても1ヶ月も支払い確認の返信してくれない。
到着までに最短で2ヶ月らしい。自分のはまだ届いてねー。

あと手持ちのK701はヘッドバンドの凸凹が不快でカッターで削ってたから
ささきさんのブログにあるように一度売ってから買いなおしはできないな〜って思ってたけど
聞いてみたら売らなくてもプラスチックに穴あけて両出しにできたし、XLRプラグもノイトリック
のじゃGSXの色に合わないからフルテックのXLRに変えてくれって頼んだら
オッケーオッケーで見積もり取ってくれたよ。中の奴はいい奴だ。
245名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:52:23 ID:Q6APKV6w0
http://img233.imageshack.us/img233/1959/asdfp1070131qu0.jpg
こんな画像見つけたんだけどこの紙コップってどんな意味があるの?
246名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 16:58:33 ID:pHEsFRdP0
>>245
意味あるよ
「これで音が良くなる」という暗示を自分に掛けるためにある
247名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 17:25:01 ID:H/Ob6Y8S0
ケーブルのマイクロフォニックを抑えるために
架空にするための一案。しないよりは
したほうが良いというもの。鋭敏なシステム
と精度の良い耳ほど色々な苦しみと楽しみが増える
248名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:00:14 ID:RFoURQ1N0
紙コップより透明なビニールコップの方がいいよ
249名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:15:09 ID:yXhLsdCX0
ローゼンクランツだかどこだか忘れたが、スピーカーケーブルが床に触れないようにするための
>>245みたいな商品販売してた。

しかも超高い。
ほんとにそんなことして音が改善するのかね?

スピーカのインシュ変えたり、スピーカの上におもりを乗せて振動を抑える、
音を整える為部屋に反射板や吸音板を置く、程度の話までならわかるんだけど。
250名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:26:19 ID:IOiqAkiq0
キチGUYとしか思えん
251名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 18:36:05 ID:Z/FwP1R30
紙コップ自体が音圧受けて鳴ってそうな気がするが、とりあえずビンカンな人なら変化は感じるんじゃねーかな
良くありがちな悪くなってても変化を感じるだけで嬉しいってケースだと思うが
252名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:45:48 ID:leif69Kg0
ハンズで木のブロック買ってその上にケーブルはわせるといいってのを読んだな
オーテクも高いやつ出してるよね
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cartridge/at6285.html
253名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:30:22 ID:gCHhfU1/O
ここの住人で単体DAC経由してHPAに繋いでる人結構いるか?
いたら有り無しで音がどういう風に変わるか参考までに教えて欲しい。
HPAに繋いでも結構効果あるのかな
254名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:40:10 ID:om54/Jr+0
もうさ、HPAとDACの役目ってのをテンプレに入れた方がいいような・・・
255名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:41:33 ID:m5zh/ki80
>>245
ケーブルの重みで コネクタとジャックが痛まないように 支えているんでしょw
256名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:10:30 ID:WPx3Aebk0
レゴブロックとかでケーブルを橋に見立てて遊んでるんだよ、きっと
257名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:21:52 ID:JMmsGxK/0
>>245
紙コップよりHD650らしきHPのイヤーパッドがレザーっぽく見えるのは気のせいか?
258名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:58:33 ID:PBEoRViJ0
あれはBaby Orpheusとも呼ばれるゼンハイザーの静電型ヘッドホンHE60
259名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:19:03 ID:TD+rH6Pl0
>>254
でも… >>253みたいな質問する奴ってテンプレ読まないよ?
260名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:47:59 ID:EfJ0nd220
>>259
『テンプレ嫁』、で済むからええじゃん
261名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:24:12 ID:u1oFZGdc0
ところで全然スレ違いなんだが、みんなCDPってどの程度の物を使ってる?
俺は昔友人から譲ってもらったPioneerのPD-T04ってのずっと使ってて、
PD-T04->HD-1L->HD650となってるんだが、やっぱりCDPが弱いかな?
今予算が5万程度ならすぐ出せるんだが、
1. 5万程度の最新CDPを買う。
2. 中古で5万程度の古き良き時代の上級CDPを買う。
3. 5万程度のDACを買ってPD-T04->DAC->HD-1L->HD650にする。
4. 別のヘッドホンを買ってみる(K701欲しい)。
5. 今は我慢してもっと金貯める。
さて、どれが一番ウマー?
262名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:25:43 ID:uDA510kuO
平気でGS-X買う君たちはいくら稼いでるんだ。
俺は月25万の薄給で10万クラスのHPAでいっぱいいっぱいだぜ。

最近、P-1のあのでかさによる存在感に惹かれて試聴もせずに買ってしまいそうだ。
買ったら買ったで別のヘッドフォン欲しくなるだろうし、HPAやら機材おくラックも欲しくなるだろうし、本当にお金がいくらあっても足りないな。
みんなどれくらい金かけてんだ
263名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:26:53 ID:+b3zJdRq0
5の後にDAC購入。CDTにはあまり金かける必要なし。
264名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:36:58 ID:YBdz0Idj0
>>261
今のヘッドホンが合わないと感じているなら別のヘッドホン買うのが最優先では?
それを鳴らす環境は後回しでいいんじゃない。
265名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:52:11 ID:fYXFJZGx0
>>261
そのクラスからだとCDは10万〜クラスでないと強い差を感じないと思う。
厳密には8万ぐらいから徐々に差がハッキリすると思うけど。
なので、CDPはとりあえずそのままでいいと思うよ。
266名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:14:37 ID:VEL+SmE40
自分はDAC64、P-1使っててCDT役はPCだけどGS-X頼んじゃったよ・・・。
専用CDTにオーディオラック、クリーン電源、まだまだ揃えるものはあるはずなんだけど
なんかCDTって30万くらいで手ごろなのないし効果もどれほどなのかわからない。
制振対策はサンシャインの薄型シートで満足してしまっててこれ以上は無理だろ?
ってな感じだからオーディオラックはクリーン電源までゼーんぶ揃ってからの
外見的な自己満足だけのための購入になりそう。
電源に関しては専用回線ひいてるからクリーン電源も効果薄そうってので後回し。
ってなわけでバランス駆動いきました。
267名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:22:20 ID:TQYJmHpWO
>>266
DAC64にP-1にサンシャインって、もしかして前スレでメモつきで写真うpした人?
そっか、バランス駆動いったんだ・・・。
268名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:25:23 ID:fYXFJZGx0
そーいや、光ケーブル買う決心がつかなくてDr.DACが使いこなせてない今日この頃orz
なんかオヌヌメありますか?
269名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:28:06 ID:sAP/OkMF0
トラポはPCでXLRデジタル出力なんだけど、DAC64挟むよりm902直結の方が
クリアというか音がよりくっきりしてEdition9の音質良くなったと感じるんだが
俺の耳がおかしいんだろうか?m902のDACは評判はそんなに良くないよね?
DAC64買って損したとは思わんけどオーディオってよくわかんね。

なんかシンプルイズベストって気がしてきた。
270名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:37:25 ID:+b3zJdRq0
>>266-267
俺はメモ付き写真うpしたもう一人のほうだけど俺はsa1.0の方に行くわ。
HPA-20は友人に売っちゃたし。ぶっちゃけあんまり使ってなかったしね。
sa1.0は今後購入予定のdc1.0との相性も良さそうだしプリアウト使って、
P-1の欠点であるボリュームのSNを改善できそうな上、SRM-727A(これも
今後購入予定)のボリュームパスも使えるのでベストかなと。

いや繰り返すようだけどHPA-20は悪くないよ。つか良いよ。でも俺はP-1
が好みにクリティカルヒットなんだな・・・。気分変えるくらいにしか
HPA-20使ってないことにあの比較インプレ書いた時に気付いちゃって
なんかHPA-20かわいそうだから欲しがってる奴に売った。
271名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:40:59 ID:nUzXhOe60
>>269
自分の耳に素直になるのが一番オーディオってそゆものです。
272名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:52:56 ID:VEL+SmE40
>>267
うん、ガレージセールみたいだと言われてた方です。
>>270
自分もP-1大好きです。絶対に手放せないと思う。
DACとの間にプリ挟むとまた違ってくるらしいのでこれもGS-Xで試してみたい。
あとsa1.0ってどこの製品ですか?SOULNOTE?
273名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:17:13 ID:sAP/OkMF0
>>271
うん、音は聴いて楽しむものだから自分が好きなの選べばいいんだけどね。
それと今聴いてて思うんだけど、金曜深夜か土曜深夜の今の時間帯くらいが
一番音質が良いと感じるけど気のせいだろうか。
仕事から帰った直後や休日の昼ごろと比べての話だけど。
274名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:48:55 ID:+b3zJdRq0
>>272
そ。SOULNOTEの新顔。高性能なHP端子も付いているのでちょっと期待。
なんたって安いし。GS-Xも視野に入ってはいたんだけど・・・高いし
インプレを読む限り買っても恐らくP-1しか使わないだろうなと思って。
P-1は実に良いよね。HD-1Lも聴いたことあるけど自分は断然P-1だな。
一般受けするのはたぶんHD-1Lの音なんだろうけど。P-1は曇ってると
いわれると「まぁそうなんだけど・・・」としか返せないし。
275名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:08:07 ID:ocSG7s8R0
>>269
それはDACの良し悪しじゃなくて好みの問題だろう。
e9はシステムで鳴り方がかなり変わってくるから。
276名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:25:27 ID:cHc/bSmX0
P-1は聞いたことないけど篭るほどの低音出るの?
HD-1Lはどちらかというと篭る方だと思う。HA5000は篭りはなくて明瞭だった。
277名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:47:37 ID:xD18Zvb30
バランス駆動アンプは実質GS-X一択なの?
他のはあまり音はよくないのだろうか
278名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:03:33 ID:sltxycSL0
HA5000はオーテク製なのに同じオーテクのヘッドホンと相性悪いと思う。
W1000、W5000だとよりスカキンを強調されるから聴き疲れする。
P-1との相性が良い感じで音がほぐれて聴きやすくなる。真空管とも相性良さそう。
279名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:05:55 ID:AodIdeOH0
あー俺と同じこと思ってる奴が二人いる。
>>273>>278
同意。
280名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:07:23 ID:xJPtXVDz0
>>277

>>204を見ればわかるとおりマネーの問題が大きい。
headroomあたりと比較してもheadampはモジュール交換でアップグレードしていく
みたいだから将来性も考えるとGS-Xになっちゃうみたい。

DAC-1もってる人ならバランス駆動がどんな感じなのかを垣間見ることができる
からいいな〜と最近思う。
バランス化代とXLR⇔1/4変換ケーブル代だけなら大して金かかんねーし。
281名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:19:45 ID:sltxycSL0
>>279
だよね〜。HA5000とW1000だと高音が耳にささるようで音量あまり上げられない。
P-1だとそういうことはないんだけど。
282名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:31:49 ID:dcM8NVUr0
確かにP-1とW5000の相性はいいと思う
HA5000は持ってないんだけど
今買うかどうか迷い中。淀のHA5000+W5000+SACDの視聴があまりにもよかったから
283名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:39:51 ID:AodIdeOH0
>>282
ん?試聴して良いと思った方を買うべきなんじゃないか?
>>281
ちなみにHD-1LとW5000でも高音がきつくて困った。
でも単純に相性が悪いと決め付けるわけではなく
前段との組み合わせで解決できるかもしれないとも思う。
284名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:49:34 ID:dcM8NVUr0
>>283
P-1は最初から持っててその後にW5000買ったのよ
んで、その後にHA5000とW5000の組み合わせで視聴した
285名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 04:56:07 ID:AodIdeOH0
すまねぇ、読解力不足でした・・・。
かなり悩ましいですね。
そのSACDPが気になる。
286名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 05:07:56 ID:dcM8NVUr0
機種は忘れたけど、数万のプレーヤだったと思うなぁ
多分音源がいいんだと思う
新宿近いなら、新宿淀で聞いてみるといいよ
俺は感動した
287名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:06:52 ID:Pfa4IkP30
以前エソのSACDプレイヤーSZ-1で試聴した時は
W5000+HA5000は目の覚めるような鮮やかさと透明感で相性抜群と感じた。
同時試聴のW5000+P-1も良かったけど、自分は+HA5000の方が好印象だったかな。
あとフジヤで聴いたW5000(持ち込み)+GCHAが印象に残ってる。
10万前後でW5000を鳴らすなら、個人的には上記の三択だな。
288名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 07:43:36 ID:2MgcDFnz0
>>269
俺もdac64mk2とm902つないでたけど
自分的にイマイチだったんでdac64オクに出しちゃった
俺は美音系よりクッキリ系が好きということで、今はdc1.0使ってるよ

同じSOULNOTEで固めようとすればsa1.0も気になるけど
果たしてm902からステップアップになるのだろうか・・・
289名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 09:56:32 ID:a6mBri720
>>289
スレ違いで悪いんだけど、dc1.0の音場感ってどんな感じ?
DAC1の音場が狭いってんで、dc1.0の購入検討してるんだけど
音場狭くないなら決めようと思う
290名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:34:24 ID:lXBPRkvEO
>>289
狭くはないがDAC64みたいな左右に音が広がるような感じではない。
どちらかと言えば縦に厚い感じ。実在感のある濃く力強い音。
ジャズやロックに最適。
291名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:49:14 ID:a6mBri720
>>290
GCHAに繋ごうと考えていて
現状より音場が狭くならなければいいかなと思っていたんで、音場は問題なさそう
ただ濃い音ってのが気になる・・・
低音をもう少し締めたいんで、dc1.0がいいかと思ったんだけど
ちょっと考え直そうかな・・・

スレ違いなのでこの辺でおいとまします
レスありがとう。参考になりました
292名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:56:56 ID:JLjD9aT10
濃いっていうのを勘違いしてそうだけどまあいいか
293名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:02:28 ID:3zk8d9f00
かつてのPhilipsやMaranzのDAC7みたいな濃さなんだろうか
294名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 13:10:33 ID:a6mBri720
>>292
おいとますると言ったけど
気になるので最後にそれだけ教えて下さいw
感覚的に濃いって聞くとP-1やGCHAのような音かなと考えて
考え直すと書いちゃったけど
dc1.0の音の傾向で言うと、密度のある音って感じかな?
あまり濃すぎる音だと、ヘッドホンとの相性が心配だったけど
そうだとしたら特に問題なさそうだ
295名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:21:05 ID:JLjD9aT10
音場にやたら音が溢れるっていうんじゃなくて、
音場自体はスッキリしてて、それぞれの音の中身が濃いっていうような感じ
音像もぼやけたりした感じはなくクッキリしてる

なんというか、それぞれの楽器がスカスカではなくキッチリ詰まってるっていう濃さだと思う
296名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:46:29 ID:J8PnrAKc0
パソコンヘッドホン端子にRP-HT560をさしてる状態から
AT-HA25Dを間にはさんだ場合、音質向上の恩恵は得られますか?
297名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:55:58 ID:fM/2i+280
>>296
どちらかと言えばまともなヘッドホンを先に買った方がいいと思う
あと、PCがオンボードサウンドだったらサウンドカードorUSBの
外付けサウンドデバイスも買った方がいい
298294:2007/07/07(土) 16:03:53 ID:Vpv2HimtO
外出中でして携帯から失礼
>>295
やはりそういう感じですか
求める条件にバッチリぽいので、決めようと思います

スレ違いにも関わらず答えていただきありがとうございました
299名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:05:44 ID:Cn7tZtht0
サウンドカードにしとくのが無難かな
後にDAC買うときのために
300名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 22:29:23 ID:7Uzcc7ux0
今PC(SE90)>HD-1L>HD650
10万クラスの単体DACと同価格帯のCDPとどっち買ったら幸せになれるかな?
DACの場合ならDAC1なんだけど低音厨なんでスカり気味になるのが恐い。
CDPならDENONの濃密系ボワボワ低音をHD-1Lで締めてもらう算段
理想で言うとDENON濃密系ボワボワ低音>DAC1>HD-1Lと2段締めなんだけど銭が・・・
音の傾向の変化は全て想像にすぎないんで認識間違ってる恐れもある。
実際と想像の違いとか他にお奨めとかもあれば情報欲しいっす。
301名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:33:21 ID:fYXFJZGx0
>>296
まずアンプよりヘッドホンかサウンドカードって言う状態かな。
先は長いのでまったりいこう。
302名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:26:34 ID:CgVkt5NP0
>>300
PCで音楽を管理してる状況からもう一回CDに戻れるか? 俺は無理だった。
SACDプレイヤー買うのなら別だが、CDオンリーのプレイヤーを買うのなら
DAC買った方がいいと思われ。
303名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 07:31:56 ID:3ZeCDqZtO
>>300
さあ、急いでheritage DACを買いにいくんだ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 12:28:55 ID:4ahqH6MJ0
ここにいる人は中古嫌いだったりするの?
10万前後でDAC選びならMODEL192の中古ってかなりいいと思うけど
あんまりでてこないよね。
それともDAC1の中古をもっと安い価格で買ってるんだろうか。
305名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 13:05:21 ID:s0SNfh1p0
ケチなんで中古でしか買わないってか買えない
306名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 17:40:58 ID:quo9mjvU0
>>304
DAC1の中古だって9万くらいだから大差なくね?
MODEL192はそもそも話題になりにくい気がする。
俺も薄くて繊細くらいしかわからない。
307名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:53:50 ID:cOm9oo15O
背伸びしてもしょうがないぉ。
AU板の単品高級MD機をDAC替わりに使っている方が音が良かったりして?
308名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:37:02 ID:WGtRaRpn0
>>307
どうだろう?MDのそれなりの高級機が市場に出回っていたのは10年ぐらい
前の話だし。今となってはという感じがするけど。

>>306
MODEL192ならDAC1のほうが断然良かったですyo。
どうせDAC買うならDAC64程度まで逝った方が後々後悔しなくて
済むような気がするけど

309名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:27:18 ID:epakTdo70
HPAスレでDACの質問するくらいだから
HP端子付いてた方が好みなんかいな?
加えて10マン程度ならばDAC1で決まりかなと
個人的には思う。
それか贅沢してDA10にするか

Apogee のMini DACもADI-2もHPAはオマケだから
310名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:32:33 ID:FPo/9NtH0
DACを変更すると確かに音は変化するけど、ヘッドフォンを高級機に変えたときや
10万クラスのヘッドフォンアンプを導入したときのような、レベルアップは感じなかったな。

ピュアオーディオにはまってて、一切妥協のない究極の音を目指してるなら単体DACを導入するのもアリだけど、
最高度のレベル(究極までは求めない)で音が聞ければよいってやつはそこまでは必要ない気がする。



さしあたりC/Pを求めつつもなるたけ妥協をしない選択をすると、こんな感じになるんじゃないか。

SA-15S1 DCD-1650AE

P-1 HA5000 HD1L

HD650 K701 W5000 D5000  (HD580 k501 W1000あたりも可)
311名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:41:02 ID:ZEPqvjWO0
PCで聞く場合は、単体DACが重要になるんでないの
312名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:54:33 ID:uLY6QGws0
単体じゃなくても高級系なCDPにPC直結すれば同じ。
313名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:56:44 ID:3ZeCDqZtO
DAC64クラスの単体DAC導入して、PCをトランスポートにして動作させれば15S1なぞ比較にならんほどいい音が出る。
ノイズ対策するとナイス。PCから買い換える気のないやつは単体DAC狙えばいいと思う。
極端にCP気にする人にはおすすめできない。
314名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 23:57:43 ID:ZEPqvjWO0
そこでわざわざCDPにしないといけない理由がないね。
315名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:05:31 ID:sv2stXpd0
まぁそうだけど、CDP持ってないと新しい音源すぐ聴けないじゃない。
316名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:08:49 ID:SYYJbnjN0
PCが家電の中心の人と、そうでない人が居るからなー
317名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:18:13 ID:uxkZfAzv0
>>315
それってどういう意味?
318名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:22:41 ID:ZmYQOPo60
>15S1なぞ比較にならんほどいい音が出る
値段がまるきり違うから当たり前だろ いい音出なきゃ困るわい
おまけに15S1はDACの他にCD系とSACD系回路とドライブメカとHPAと・・・
比較するほうが間違ってる と言うか自慢したいだけってか?
319名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:22:51 ID:KOqNpDqv0
<chirashi no ura>
PC中心な俺。CD買ったらすぐEACでcue+wavにして取り込んで聴いてる。
CDはラックに並べておくけど、めったに取り出すことはない。
プレイリスト作ったり、そのプレイリスト内でシャッフル再生したりと色々やってる。
SACD環境にしたいとは思うけど、PCで使えないから
結局聴かないんじゃないかと思って躊躇してしまう('A`)
</chirashi no ura>
320名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:40:10 ID:ByD+CfIkO
俺はスピーカーで聴くときはCDで、ヘッドホンの時はPCから単体DAC使用。
できればCDはやめたいが、置いてある部屋が違うから仕方ない。
321名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:49:27 ID:ZmYQOPo60
家族の了解と協力を得られやすいほうが買い易いよね。
PCのためそれもHP用単体DACなんて確実に家族崩壊ですよ。
322名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 00:57:55 ID:94rqgrQP0
PCトラポの利便性に慣れると、CDPには戻れないね
323名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:25:33 ID:8CiYboIh0
>>321
ほんと、独身貴族は楽だぜ
324名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:47:43 ID:20VwG3d/0
>>313
>DAC64クラスの単体DAC導入して、PCをトランスポートにして動作させれば15S1なぞ比較にならんほどいい音が出る。

正直そんなにDAC64使うと音よくなるもんなの?
325名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:53:55 ID:ucciIq3W0
DAC64使うよりm902直結の方がいい人もいるんだから
単純にDAC64使うと音がよくなるとはいえないのでは。
もっともm902の場合DAC内蔵HPAだけど。
326名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:54:33 ID:8CiYboIh0
>>324
多くの人は音がよくなると評価しているが、全員そう感じるとは限らない。
その人にとっては好みではないかもしれない。
ほかのDACの方がいい音に感じるかもしれない。
気になるのであれば試聴してみるとよし。
まあ単体DAC使っておらずPCをトランスポートにしている状態で、
一定レベル以上の単体DAC導入すればたぶん音の良さを感じとって頂けるとは思う。
感じ方は人それぞれで、額が額だし、こんなにお金かけたのに・・・なんてなっても補償できない。
今の音にまだ満足できず、かつお金あるなら導入考えてもいいと思うよ。
自分の場合は導入する前の音ではもう聞いてられないと感じる程変わった。

まあ、そろそろスレ違いだから自重します。
すまんね。
327名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 01:57:04 ID:SYYJbnjN0
DACって好み有るよね
汚いところを見せて欲しいか、上手く隠して欲しいか・・・
328名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:08:18 ID:20VwG3d/0
>>326
オレの今のPC環境は
RME HDSP9632 アナログ出力
RME HDSP9632デジタル出力→accuphaseDP-77でD/Aコンバートしアナログ出力
の2系統の出力をもってるんだけど、正直違いがわからねえ。良く聞いてみるとDP-77のが
滑らかかな?ってくらい。(プラシーボかも)

前にEsotericX-30を所有してて、それとDP-77の音の違いはわかった。
X-30がゴリ押しの強い前に出てくる誇張の強い音、DP-77は滑らかで美音系。
(ただし両者は音の傾向が違うだけで、どっちが音質的に上か下か、というのは感じなかったし、
長時間聞いてるともはやどっちのCDPでもいいやって感じにしか思わなくなってくる。)

だからこそDAC64に変えると、音の性質が変わる程度の変化ではなく、
確実にレベルアップしたとわかるくらい音が良くなるのかなと思って。


オレがクソ耳なだけかも。
329名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:14:14 ID:8CiYboIh0
>>328
まあ自分がDP-77を聞いたことないから絶対良くなるなんていえないな。
まあいいSACDプレイヤーであるが、内臓DACに関しては単体ものと比べて質は下。
(超安物よりは当然上)
正直、どこかで一度試聴してみてくださいとしかいえないな。
聴いて見てどう感じるか。試聴できる店舗もあったはずだから。

まあ、DAC64を中古で発見できれば購入してみて使ってみるのもいいかと。
中古でさえかえれば、個人取引で売れば購入価格そのままで売れるし。
330名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:15:59 ID:8CiYboIh0
まあいいSACDプレイヤーであるが、内臓DACに関しては単体ものと比べて質は下。
(超安物よりは当然上)

を訂正。
「だと思う。」に変更。俺が調べたわけでもないのにな。

経験上、下であることが多い。という感じ。
331名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 02:32:57 ID:20VwG3d/0
なるほどなぁ。
いやさ、X-30からDP-77に買い換えたときも、>>328で述べた通り
確実に音質がレベルアップするような変化ではなかったわけよ。

ヘッドフォンもW1000とW5000を試聴してみたけど、音の傾向の違いが確認できる
程度で、確実にW5000のが音質がレベルアップするとは感じ取れなかった。

正直なとこ、店で試聴したSA-15S1と家のDP-77も、両者は音の違いがあるだけで、
価格相応のレベルの違いまでは感じなかった。

んなもんだからDAC64はおろかaccuphaseDC801やEsotericD-03に変えても
確実なレベルアップは感じ取れないんじゃないかと思ってるとこ。
音の性質が変化するだけでさ。

DAC64に変更すると音は当然変化するだろうけど、その変化の方向性が、みなが望む
ような変化だからこそ、DAC64は売れてるのかもしれないね。

この価格帯までくると、多分値段で音が決まるってわけでもなさそうだな・・・。
332名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 03:46:10 ID:aNAFQxMk0
高級機になればなるほどDACの値段に占める割合が上がってく気がする
CD専門なら20万で50%とか50万で60% SACD+ならそれぞれ40%と50%
333名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 08:16:28 ID:qFelbSVr0

                Λ Λ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ( ゚Д゚)< 今だ!333ゲットォォォォ!
             _φ_⊂)__ \________
           /旦/三/ /|        (´´
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |   (´⌒(´
        |青島みかん|/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
               (´⌒(´⌒;;
          ズザーーーーーッ
334名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 13:56:49 ID:vKNyyIm20
自分はDr.DACからDAC64追加→P-1追加って流れだったけど
Dr.DACのDACとDAC64の差>>Dr.DACのHPAとP-1の差って
感じてからはHPAレベルアップはもういいやってなった。
DAC64とP-1が価格面で3倍あるんだから当たり前なのかもしれんが
HP4までいけばすんごいことになるかって考えてもそこまで行かない気がする。
335名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 16:39:27 ID:1BRcGchg0
またそりゃ凄いステップアップだな
レベル3でエクスカリバーget!みたいな
336名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 18:44:34 ID:KmUorGr70
正直DAC64は値上げしすぎで今となっては微妙じゃね?
337名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:07:28 ID:K7haPyhIO
DACスレみたいになってきてるな。とりあえずヘッドフォンの音質を上げたいということだとは思うが。

>>336
DAC64狙うなら中古だな。30万切る。
10万ぐらいのものでも差は感じれるとは思うけど試聴を忘れないでくれ!
338名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:20:45 ID:TyfwOg4s0
DAC64は値上げしすぎたから20万半ば〜30万ぐらいでいいの出したら
シェア奪えそうなんだがな。
339名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 19:35:04 ID:VFHxL7ep0
>>338
つdc1.0
まあ傾向はぜんぜん違うし44.1専用だけど。

ぶっちゃけHPAはsa1.0とかCANTATEが出る位まで話題がないな。
GS-X関連はもうおなかいっぱいって感じだし。実際持ってる人がいないんだもの。
340名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 20:00:38 ID:K7haPyhIO
その価格帯である程度人気があるのはEXTREMOかなぁ。
341名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:04:14 ID:3Dsors5u0
クソ耳な俺ですが
Firewire APから単体DACに変えた場合って差はわかりますかね?
342名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:30:14 ID:K7haPyhIO
私は変わるとは思うが、聞こえ方は人それぞれなわけで…。とりあえず試聴してみ?としか言えんよ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 22:56:24 ID:2+DKff9E0
>>339
正直いってdc1.0じゃぜんぜん無理。
70万以下で相当凄いのが出ない限りDAC64の独壇場はとまらんだろう。

DAC側でDSD、4倍、2倍アップサンプリング選択可能なDACがでれば
すぐにDAC64にはご退場願えるんだがな。
ノーススターあたりがんばれ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:44:48 ID:h654fsZh0
>>343
もしかして両方持ってる?
最近この2機種はよく比較されて「好みの差」って見解が多いけど…

ミドルDAC狙ってるんで、どういう所が全然無理なのか興味あるな〜
雑誌でdc1.0はマンセー一辺倒で当てにならないし、ネガティブな意見こそ貴重だと思う
具体的にはどう?
345名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/09(月) 23:55:46 ID:8k+njbPz0
CANTATEってアナログOPERAとどう違うんだろ
ってまだ知らないか誰も
346名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:01:24 ID:v8QT0bAO0
dac64って凄い人気だけど、その分中古やオクの回転率も凄まじいよな・・・
据え置きで使う人って意外と少ないのかな
売った人はどんなDACに特攻してんだろ・・・
347名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:21:16 ID:PrlH6JDX0
25万ぐらいでうってたらなぁ
348名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 00:29:54 ID:AYLcxRPH0
最初はDAC64も視野に入れてたけど、値上げで候補から外した
まあ濃目のキャラみたいだから、値上げしてなくても候補から外しただろうけどね
349名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:27:18 ID:TgtYfHn30
>>340
EXTREMOは情報量を稼ぎながらうるさい音を出さない、というチューンだから
DAC64やDC10に比べると凄く地味。地味故にHPとも相性が悪いんだよな。
同属性のSTAXと組ませて、さらに爽やかな音にするか、
K601やW5000みたいな高域がとんがったHPを大人しくさせるくらいしか
EXTREMOしか出せない環境ってのが、作り出せない。

STAXやテクニカに嵌っているのなら有力候補だが、
そうでないならDAC64やDC10に手を出した方が、個性的な音を楽しめるだろうな。
350名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:33:08 ID:7oJTP2KW0
誰かsa1.0試した奴いない?
試聴機出てるから,突撃して欲しいところだね.

俺?.遠すぎてムリ.....
351名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 01:53:18 ID:L4JdbaC50
>>345
OPERA結局良いのか悪いのか、インプレ少なすぎ。人柱は居らんカー。
352名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 02:15:32 ID:pgwaBwQE0
DAC64って他のD/Aコンバータや他のCHORD製品と比べても、突出して人気高いのが気になる。
CHORD製のDAC64以外のコーラルシリーズ(例えばCDトランスポート)なんて、まったく人気ないじゃん。
353名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 03:26:01 ID:XDm9mh6F0
発売当初定価38万だったからね
あのコンストラクションで・・・
他のコーラル初めから高すぎ
dac64も今や定価アレだけど
354名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 06:58:58 ID:BR+sAYyS0
>>352
ネット上での評判なら、ぱっと聞きで解る特徴的な音と携帯性の良さからかも。
355名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 07:59:41 ID:EzpKYdIQ0
DAC単体の話題がしたけりゃピュア板いくか、組み合わせスレ池よ
ヘッドホンとの接続考えるならSTELLOのDP200買え
356名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:23:05 ID:jCZHadk/0
韓国製のオーディオっていいの?
357名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 08:41:31 ID:zevk1ArT0
>>356
Dr.Head・Dr.Ampしか聴いたこと無いけど、それらに限って言うなら
まあ悪くはない。値段なりの価値はあるかと。
358名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 13:43:25 ID:PrlH6JDX0
DA53を珍しく安く中古で発見したから注文してみた。
気に入らなかったら購入価格でうっぱらえそう。

まあどうなるか試してみるわ。
PCトランスポート→DA53→HD-1L→HP-DX1000になる予定。
359名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 15:54:20 ID:MgEFo/p80
HD-1L PEを買おうと思っていろいろ調べてみたがインプレほとんどないな
とりあえず戦利品はこれだけ
tp://kuru-cool.biz/
インターシテイってやばそうな会社だな。発送ミスとかありえんだろ。
RK50より27型が上とも言ってるみたいだ。
管理が適当な上に電波な会社なのか。
ここマジで日本の会社なのか。
360名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 16:23:25 ID:XDm9mh6F0
つーかこういう客ウザイな
何様だよ・・・こんな奴には売りたくないだろうな
小さい会社なんだから気を使えよ客も・・・
361名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 16:47:04 ID:HANY4MMr0
見積もり出した時は、丁寧な対応だったけどな
たまにこういう事もあるのは仕方ないよね
362名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:01:29 ID:EjpjwZ4c0
俺の時も普通に丁寧だったな
それとHD-1Lproは前スレに詳細なインプレがあったよ
自分は最初の出荷の時に注文したけど
あの価格では十分な音を聞かせてくれると思う
363名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:20:38 ID:JVqMCi4S0
発送ミスなんて大失態だから、ぐだぐだ言われるのは仕方ないが
メール内容晒すとか、もう終わってるだろ、これ書いてる奴。

まぁ、、会社の対応と音は全く別だから、スレチだな。
364名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:30:41 ID:CckHlCLb0
何かHD-1Lの話題は良く出るけど販売元に対しての話題なんて皆無だったのに
違うスレで同日にネガティブな発言が沸くって意図的?
365名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:35:35 ID:CElVg9vC0
いんた〜して〜の工作員が湧いていると聞いて飛んできますた

⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡(´⌒
366名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 17:45:41 ID:JVqMCi4S0
HD-1LはRC1が出る前に購入してRC1化やゲイン変更、
筺体歪み矯正とメンテナンス、でインターシティとは何回かやり取りしてるが、
こまめに返信くれるし、丁寧で問題ない対応だと思うけどな。

>>364
そういや、低価格帯スレにも「出荷が遅いから国内産じゃないよな?」みたいな発言があるが、
何か狙ってるのかねw
367359:2007/07/10(火) 17:59:58 ID:MgEFo/p80
低価格スレでも似たようなこと書かれてたんだな。
これじゃもろ工作員だな。俺は。
インテーシテイ様ごめんなさい。
お詫びになんか注文してくるわ。

でも冷静に考えると発送ミスくらいでちゃんと謝罪までしてるのはいい会社なのかもな。
ちっさいとこだとカードの2重引き落としとか金だけとって商品発送しないのなんてざらだしな。
368名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:09:16 ID:WP7PkBTl0
発送ミスなんてしたら平謝り&何か優待券みたいなオマケが
付いてきて当たり前だと思うけどな俺は
製品の良し悪しなんてのはちゃんと商売が出来てナンボ
369名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:10:10 ID:LsSzgZ+g0
ただまぁRK50より上ってのは嘘だろうな。
いくらカスタム品とはいえ価格差どんだけあるんだよ。
370名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:16:18 ID:WotBMARYO
今HD-1Lを使っている。確かに音質はいいんだが、何か物足りない。俺は味付けあるほうがすきなのかもしれん。
HD-1LからP-1にしたら音の傾向かなりかわるだろうか。
371名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:17:59 ID:CckHlCLb0
>>359前スレの11見て味噌
372名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 18:29:51 ID:CckHlCLb0
>>370 HD-1Lの上流がスカってる例えばマランツのCDP 
HD-1Lは味付けしないから 音を変えたいなら上流を変えるべし。
373名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:20:12 ID:1iGsw/XhO
HD-1Lってアンバランス接続しか無いのか…。
バランス接続の方が音良いんだよな?
374名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:21:29 ID:dJrZZ+oA0
ID:XDm9mh6F0
ID:JVqMCi4S0
ID:CckHlCLb0
375名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 19:50:12 ID:SYeGmNu10
このあからさまな流れは何なの
ネタなの?それとも本気でこんな工作が通用すると思ってるの?
376名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:32:56 ID:+2hd3zoT0
HD-1Lとm902はどちらが味付けない方?
377名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:33:14 ID:UrMfzU8x0
m902
378名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 20:56:00 ID:QpQq8ywT0
そもそもどのHPAもそのHPAの味があると思うんだが。
味付けあるなしの基準がわからん。
379名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:33:29 ID:moY6UPk70
ぶっちゃけDrDACってどうなん?
380名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:40:48 ID:VYFpB0Ke0
ヘッドホン初心者ついに店で延々と試しまくった
うーん
いまいち違いが・・・
違いがあるのはなんとなくわかるんだが
それがいいのか悪いのか基準がわかってないんだろうね
奥が深いなあと実感した
381名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:42:00 ID:VYFpB0Ke0
ぐわし
スレ間違った・・・
だせえ
382名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 21:50:38 ID:FQmZHDAB0
店の試聴環境がいくら良くても悪くても、音の善し悪しが分からないっていうのは
良くあること。
試聴してパッとしなくても、買って家に帰ったら感動っていうのもザラだね。
これはヘッドホンにもHPAにも言えることなんだよな…だから難しい('A`)
383名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 22:52:39 ID:WotBMARYO
試聴して、自分のこのみにビンゴだったら「このシステム全部買います。」でおけ!
384名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:54:44 ID:NKlGL/pp0
>パッとしなくても、買って
ありえん
>家に帰ったら感動
お前の家の電源を含む環境が相当凄いんだろう
普通これもありえん
385名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:57:26 ID:NKlGL/pp0
ごめん家電量販店なら両方あるな
386名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:11:55 ID:kESihMLM0
>>379
「2」があるらしい
違いはUSBか?記号だらけで読めね

ttp://www.buyaudiotrak.co.kr/board/board.html?code=gyrocom_board1&page=1&type=v&num1=999990&num2=00000&lock=N
387名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 00:49:05 ID:EZLVwt2t0
光デジタル入力端子とヘッドホン出力端子が付いてるやつで
最安値ってどれでしょうか?
興味があって覗いたけど正直あまりにも高すぎてびびってます
388名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:33:14 ID:Cb427CCv0
>>387
AT-HA25D は安いし(2万以下)光入力も標準ジャックもついている。

ついてはいるが…
389名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:45:27 ID:EZLVwt2t0
3千円ぐらいでないの?
390名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:47:25 ID:989Petnj0
いくらなんでもそりゃねーよ(;´Д`)
391名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 02:54:19 ID:VAn8liEl0
ヘッドフォンも5000円ぐらいの使ってそうだな。
いい音で聴きたいならまずはヘッドフォンに最低三万は使え
392名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 04:01:52 ID:lgVSuIVX0
粗大ゴミから10年前以降位のCDPでも探せばただ
意外とリサイクルショップに手頃なのあったりしないかな?
393名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 04:04:06 ID:lgVSuIVX0
あ、今ってリサイクル法とかで そういうゴミでないのかな?わかんねぇ・・・
394名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 04:08:35 ID:hek3asvr0
>>387
光入力とヘッドホン出力があればいいだけなら、別にヘッドホンアンプである必要はないわけだ
栗のアクティブスピーカー(M85-D辺り)の中古をオクで漁ってみればいいんじゃね? 
まぁ、スレ違いだが
395名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 08:29:34 ID:w25A9t2D0
Music TO GO!にE7のバランス化レポきてるね。
まだ音の詳細は語られてないが・・。
http://vaiopocket.seesaa.net/article/47389041.html
396名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 09:45:24 ID:EHOUd8xA0
折角のディスコン機種を改造とは・・・もう病気だな・・・
397名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 10:59:45 ID:jkNjeb9v0
ささきさんのとこ、情報の早さではかなり参考になるんだけどねー。

レビューに関しては、新しく気に入ったものを過大評価しすぎる傾向にあると思う。
しばらくしたら結局戻したとか、やっぱり基本性能で勝てないとか、そういう流れも多いし。
DLIIIとかバランスHD650あたりが典型的か。
398名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 12:18:16 ID:eo/KwpBa0
ここの住人は聴いたことがないものに対してマイナスに考える傾向にあると思う。
バランス駆動あたりが典型的か。
399名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 12:32:26 ID:rjw4ZX9Z0
バランス駆動購入不可能な層がバランス駆動にたいして
どう夢見ればイイワケ? 
ビンボーニンノヒガミワルーゴザイマシタ
モウニドトオコシニナラナイヨウオネガイイタシマス
400名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:29:39 ID:A8vgEbFpO
試してみるという選択肢が無いわけで、僻みになってるのはほとんどが認めてるのに
どうしても言わせたかったのかね。。。
401名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 13:37:38 ID:jkNjeb9v0
そういう話じゃないってw
なんでもバランス駆動の派閥闘争にしたがるんだなあ。

この話題、どっちも両極端に必死なんだよねえ。
402名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 18:29:31 ID:8NdJnQaC0
真空管アンプって熱いし、交換めんどいし、電源つけっぱなしで
ボケーッとできないから嫌いなんだけどバランス駆動のラインナップ
みてたらバランス駆動には真空管のあたたかみが必要なんじゃないかと思えてきた。
不自然なくらい真空管ばっかだよね?
それとも海外の製品は真空管マンセーなのか?
まーどっちにしても真空管バランス最安はLUNAで全然手が届かないんだけどね・・・・。
403名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 19:00:36 ID:OiMgrWGj0
そうだな、正直自分も真空管じゃないバランス駆動アンプには興味わかない。
GSXとかどうでもいいし。
404名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:16:46 ID:wjGTRcJn0
Lehmann audioのBlack Cube Linearってどうなんですか?
持ってる方の感想求む!!
405名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 20:33:58 ID:+LPLBXIO0
オラささきさんのブログはすげぇワクワクすっぞ・・・
406名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:12:04 ID:0vM38Mto0
もはや過剰反応以外のなにものでもないな。
E7Bレポきたよ〜ってだけで醜い部分曝け出す奴、勝手に自爆する奴が出現。
そしてなぜか話題になってないGSXを否定するためだけの真空管マンセー。
トラウマにでもなったのか?
407名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:16:00 ID:r0+v90U/0
>>404
淡々としたあっさりした音です。人によってはただの薄い音にしか聴こえないかも。
ただ本当の意味で味付けがないってのはこういう音かもしれない。
408名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:17:33 ID:1vGibBQJ0
真空管といえばEARのHP4が全然話題にならないのは音が微妙だからですか?
この値段でそれなりの音が出たら凄いと思うんだけど。
409名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:20:53 ID:j2z472B30
このスレの話題の限界ラインは20万円だからw
410名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:23:01 ID:aGRQZioy0
HP4買うくらいならDAC買うな
411名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:23:25 ID:+LPLBXIO0
HP4買える人種はここにはあんまり立ち寄らない気がすっぞ・・・
あいつらはもっと強い機器を求めて旅を続けてるからな・・・
412名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:23:54 ID:1vGibBQJ0
そのわりにはDAC64とか平気で買える人がごろごろいるなぁ
413名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:30:13 ID:+LPLBXIO0
実売60万のヘッドホンアンプは超ハイエンド
実売35万のDACはハイエンドの範疇にも入らない

そんなことよりこいつら絶対聞いたことねーよwwwww
http://review.rakuten.co.jp/rd/2_192892_382471_0/
414名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:33:04 ID:j2z472B30
なんかワロタ
415404:2007/07/11(水) 21:44:49 ID:wjGTRcJn0
>>407
ありがとうございます。e9持ってるんでどうしようかと…
候補としてはグラストーンHPA-20かm902かこのBlack Cube Linearかと。

上記のHP4はかなり魅惑的は商品だけど家族からスピーカーを処分
しろといわれることにでもならないと買えん!!
416名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:15:29 ID:hub7tTNB0
>>415
その三つが候補に挙がった経緯は問わないけどBCLはお勧めしない。買うとしても絶対試聴すること。
HPA-20とm902だけど両方試聴するなら気に入った方を買えばいい。試聴なしで買うならm902の方がリスクが少なくて良いと思う。
417名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:20:35 ID:VAn8liEl0
やべええ!!単体DAC導入するとこんなに音変わるのか別次元だ。
PCのサウンドカードから直接HPAつないでるやつ是非DAC買ってみてくれ。
俺が買ったのはDA53というDACの中じゃ安物だが、これでも差が歴然だ。
DAC64が欲しくなってきた。やばいな。
まあ皆にDA53が合うは限らんが、安いから買ってみて合わなければ売ればいい希ガス。
ほかのDACと聞き比べしてるわけじゃないからほかのDACより優れてるのかは分からん。

音の広がりとクリア差が全くちがうぜ
418名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:33:25 ID:3eG+ZShB0
ノイズ混じりのすごいPCと比べたら、そりゃクリア差は全然違うだろうね
419名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:36:31 ID:Mjv+seHi0
>>408
40万代のときでさえ買い手はほとんどなく、買った人も40万の価値あるようなレポ書いてないのに
これが値上げで70万になっちゃったんだからもう買う人なんていませんよ・・・。
もはや人にモノを売ろうという意志が全く感じられない。
これに比べたらDAC64の値上げさえかわいく思える。

話し変わるけどピュアのSTAXスレにおもろそうなの貼ってあったからこっちにも
貼っとく
http://audio.ptuned.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=62&forum=1&post_id=270#270
420名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:41:14 ID:N+Q58vOX0
USBやIEEEのからDACに乗り換えた人のレポが欲しいです
421名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 22:44:48 ID:+LPLBXIO0
>>419
これはなかなか意義のあるレビューだな
422名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:03:52 ID:hub7tTNB0
>>419
SR-007とSRM-717の悪い点を前面に押し出すようなインプレになってるね。
SR-007とSRM-717を気に入ってる人が読んだからあまりいい気分はしないだろうな。
423名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:06:32 ID:aGRQZioy0
>>419
管理人さんの大人コメントに吹いたw
424404・415:2007/07/11(水) 23:12:42 ID:wjGTRcJn0
>>416

なぜBCLをお勧めしないのでしょう?
407が言う様に薄い音だから??
425名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:28:22 ID:+4Q3Xqgy0
HPや聞き手を選ぶからなのでは?
低音多めのHPを合わせると割としっくり来ると思う。
俺はBCLにHD650繋いでるけどHD650の低音がぶよぶよしてるとは感じないから。
AD1000繋いだらクソつまらない音になった。繊細と呼べなくもないけど……。
426名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:30:58 ID:hub7tTNB0
>>424
10万円前後のHPAは幾つかあるけど、その中では極端に音の力感が無いHPAだから。
e9とBCLで聴いてたこともあるけど自分にはそれが良いことだとは思えなかった。自分が思うにe9の音が気に入ってる人ほどBCLは合わない。
BCLを試聴なしで買うのは相当リスクがあると思う。
427名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:36:08 ID:+4Q3Xqgy0
試聴無しで買って後悔しなかった俺はラッキーかい?
428404・415:2007/07/12(木) 00:17:30 ID:xbmkWGRT0
>>425>>426

サンクスです。
試聴してみてじっくり決めていきます。

429名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 03:18:48 ID:HbVanKWD0
>>424,426
e9を「濃くて良いー!」と思ってるか、「濃すぎだなー!」と思ってるかによって、
e9とBCLの組み合わせの印象も変わるのではないでしょうか。
自分はe9の濃さが好きだから、BCLで聴くよりP-1やValveXの方が好みです。
BCLは軽い、薄いという印象ですね。解像度は良いと思います。
430名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 06:53:55 ID:gmpfMdf/0
>>393
つい先日、PSEの再販規制は撤廃されました。
もうね、何を考えてんのかと。
431名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 14:58:19 ID:iCnECTAf0
あのときはいろいろあったな…
凸した回答がバラバラだったり、ブログが炎上したり、どうしようもない
ビンテージ目録が発表されたり。

あの時安く良い物を買えた人にとってはおいしかったかもしれないけど、
中古市場にとっては最悪だったね。撤廃されて当然だよ。
432名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 22:18:21 ID:LO63lrJP0
BCLとe9の話が出てるから便乗

家の近くにBCL試聴できるとこがないから音は想像の域を出ないが気になってる
一応e9をHA5000とP-1に繋いで試聴したところHA5000のほうが好みだったんだけど、
BCLの薄いってのはHA5000みたいなすっきりしゃっきりしてるのとはまた違うのだろうか?
433名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:00:01 ID:9aBiMFTE0
ピュアのSTAXすれは例のレポのせいで荒れちゃってんな〜。
P-1+E9のレポはまだ出てないけどもう勝敗決まってるようなもんだしな。
434名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:05:25 ID:g71ar01E0
荒れていると言うか、面白がって書き込んでいるように見えるw
435名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 01:16:23 ID:BYHunM9z0
>>432
BCLの音は繊細で軽い。HA5000のようなメリハリのある明瞭な感じとは全く異なる。
具体的にはSTAXのコンデンサ型ヘッドホンを聴いたことがあれば想像しやすいかと。
436名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 04:03:25 ID:ywrKXqD00
>>419
それより下の評価見てHD-1L + e9凄く欲しくなった。P-1はたぶん俺には合わない。
437名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:18:04 ID:nDrNdocU0
予算3万前後で電ケーお奨めないですか?優先度は下記の通り
解像度が高く>レンジが広い>スピード感>力強く
438名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 09:19:17 ID:nDrNdocU0
すいません誤爆しました。
439名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 16:12:31 ID:dP8kS/FX0
いろんな意味であてになんないレポだった気がする・・・。
結局何が言いたかったんだろ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 17:13:49 ID:jJ/oAyVz0
>結局何が言いたかったんだろ。

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;     何が何でもΩ2がSTAXの中で、さらにはヘッドホン、
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     イヤースピーカーの中で一番だと思わないほうがいい
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!     俺にもありました
441名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 19:28:12 ID:PdT7ZVkP0
>P-1、マコーマック、SRM-717といったディスクリートアンプは単純に私の好みに合わないというだけかもしれない
>だいたい
>私がP-1を購入したときにこのアンプは残留ノイズがある、といったら
>それはおかしい、不良品だから換えてもらえと散々言われたものだ

このスレ的にはここがポイントかな。
良くも悪くもこの人の好みが十分伝わってきて有意義なレポだと思うよ。
442424:2007/07/14(土) 20:11:23 ID:ryMuVoiu0
残念ながら事情ができ金額的にm902クラスは無理そうなんでBCLを試聴して
買うか買わないかを決断することにした。

ただ試聴するだけだとつまらんので実売額が変わらないであろうP-1と比較を
した。求めるものが異なるけど比較対象がないと…

中域の厚みとコク・ボーカルはP-1に軍配があがるが(真空管ほどではないが)
じっくり聴いているとP-1は中低域が少々ゆるいようで制動し切れず膨らむ
ようなブーミー感が気になった。

一方BCLは押し出し・力感はフラット特性っぽいためか不足と感じられる
場面があった。これが皆さんの言われる軽い・薄いに繋がるのかなぁ。
その他細かい音も拾うのでカサつきっぽく聴こえるところかな?

価格的にはP-1の方がワンクラス上だし、好みによるところなんでしょうが
BCLは情報量もちゃんとあるし音質的にはいい勝負と判断。
電源やエージングでかなり変化するとも言っていたので
結局BCLを購入しました。

そんなわけでアドバイスくれた方々ありがとうございました。
443名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:11:47 ID:eZ7rUi/M0
どこをどう読んでも有意義なレポには思えない。
タイトル、「これで文句は言わせない!」、タイトルからはありえない自己完結っぷり。
相当頭わりーぞ。
444名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 20:24:30 ID:ri3Yu7Cn0
購入おめ。BCLは薄いってことだけ先行してるようで、微妙な評価を
受けがちだけど、さわやかさ、透明度という点では10万クラス相手でも
頭1つ抜けてると思う。
445名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:47:24 ID:PLblohrHO
音質テスト向きで音を楽しめないアンプって印象しかなかったが人それぞれだな・・・。
446名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 21:55:14 ID:eZ7rUi/M0
>>442
購入おめ!
でももうこのスレは覗かないほうがいいかもしれない。
このスレでのBCLの感想は総じて「つまんねー」だから気分悪くなるよ。
447名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:05:35 ID:ZlF3lXQw0
>>445
それに尽きるな
俺は繊細な音だったのもそうだが、力感の弱さが好みじゃなかった
一緒に試聴したGCHAを気に入って購入した
448名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:10:05 ID:B9pcAEhE0
>>442
>電源やエージングでかなり変化するとも言っていたので
>結局BCLを購入しました。

この一文がやや気になるが試聴して気に入ったのなら良かったじゃないか。
ところで最初からBCLしか眼中に無かったようだけど何かBCLにこだわる理由があったの?
449名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:11:12 ID:B9pcAEhE0
なお悪いけど俺もBCLの音はつまらなくて全然好みじゃない。
450名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:20:24 ID:+Mh+2ec70
つまらないといってる人たちはどのアンプが好みか
教えてくれると参考になっていいんだが
451名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:23:38 ID:g71ar01E0
アンプ複数使い分けしてる人ってそのたびにケーブル繋ぎ変えているのか?
俺はHD-1L一択なので繋ぎかえる必要は無いんだが、ふと気になった。
452名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:28:17 ID:x1Qc2RgQ0
そんな天国から地獄に突き落とさなくてもいいじゃん。
こういうときくらい嘘でもいいからBCL褒めてやれよ。
453名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:33:51 ID:9MrdJvtS0
>>451
俺の場合、DACから
XLRでP-1へ、RCAでHD-1Lに入れてる。
繋ぎかえはしない。
454名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:33:55 ID:ZlF3lXQw0
>>451
今はGCHA一つだが、007購入したら
繋ぎ変えめんどうだし併用もしたいから、スルーで繋ごうかと思ってる

>>452
いや、結局は好みだからね
442が試聴して気にいって買ったんだから何よりじゃないか
もし使ってて不満が出てきたなら、DAC等で味付けすればいいだろうし
455名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:34:51 ID:Z8VGNWVvO
>>442

オメ!後日で良いからレポよろしく!
456名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:36:21 ID:ZlF3lXQw0
>>453
同時出力OKなDACだよね?DAC1?DAC64?
他のものなら購入の参考にしたいんで是非とも教えてもらいたい
457名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:40:20 ID:qoKUK9tm0
XLRは国内じゃほとんどみかけないがRCAなら質のいいセレクターあるじゃん。
458名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:46:42 ID:AYkR+C+/0
BCL
音に湿り気はない、乾いた音である。
艶もなければダイナミックさもない、味付けのない音である。
厚みもあるわけではない。どちらかといえば薄い。
だが音場は広い!響きがのるわけでもないし音が乾いているので
ホールに満ち渡る響きを楽しんだりはできないが音場は広い!
バックミュージック的にさらりと流れていく音がたまらない!!
とてもいいアンプである!   とてもいいアンプである!
・・・・・失礼、興奮して2回も言ってしまった。
それほどいいアンプであるということだ。
459名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 22:50:17 ID:KmYtYWGw0
1行にまとめると音場は広いってことだな
460名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:02:36 ID:9MrdJvtS0
>>456
DAC1だす。
461442:2007/07/14(土) 23:04:10 ID:ryMuVoiu0
>>446>>455
ありがとうございます。
後日良い悪いにかかわらずレポします。


確かにここでの評判はよろしくないようだね。
早速慣らしをしているけど今の所判断に間違いはなかったと感じてるよ。

環境を書いておきます。
電源ケーブルは自作品(オヤイデ+アクロリンク)
電源自体はTX-1000(コンセントは交換済み)より供給
プレーヤーはエソX-01

暫くはROMすることにします。

462名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:09:44 ID:B9pcAEhE0
>>461
>ところで最初からBCLしか眼中に無かったようだけど何かBCLにこだわる理由があったの?

この質問には答えて欲しかったなぁ・・・。HD-1L、HA5000、P-1、などある中で何故BCLしか狙いを定めなかったのか?
463名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:11:01 ID:cEN3CKLM0
>>461

プレーヤーでエソX-01買えちゃうんならHPA-20とかGS-Xとかの選択肢はなかったの?
それともスピーカーメインでヘッドホンはお遊び程度なのかな?
464名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:18:32 ID:B9pcAEhE0
>>415の時点ではHPA-20、m902も考えていたようだけど
>>442見ると事情で金額的に無理になったとのこと。
それより気になるのが最初からBCLしか考えていないということ。
他の同価格帯のHPAは全く眼中になかったんかいな?
465名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:24:59 ID:ZlF3lXQw0
>>460
thx
やはり予算30万ぐらいだと、DAC1・DAC64ぐらいしかないよなー
できればXLRで接続したかったが、RCAスルー使うっきゃないかー
466名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:27:39 ID:4Dp1hW/S0
X-01あるならm902のDAC部に用はないわけでそれだけ無駄金になってたような。
467名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:27:53 ID:Qq7YnBoC0
ID:B9pcAEhE0はなんでそんなに粘着してるの?
468名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:31:14 ID:4Dp1hW/S0
>>365
EXTREMOがあるがな
469名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:35:41 ID:FbHnCtqU0
DAC64の中古を毎日数回いろんなとこでチェックしてるけどいつも間に合わない・・。
なんかすごい虚脱感えhふぉふぃp
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/u-cd.html
470名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:36:29 ID:B9pcAEhE0
>>467
他の同価格帯のHPAには目もくれずにBCLだけにこだわる理由が気になったから。
471名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:45:08 ID:ZlF3lXQw0
>>468
俺へのレスかな?
確かEXTREMOも同時出力は推奨しないってどこかで見たよ
以前のこのスレでも、同時に繋ぐと音量が取り辛くなるとか確かそういう書き込みがあった
472名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:49:57 ID:Qq7YnBoC0
>>470
そんなことお前のレスみればわかるよ。
473名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/14(土) 23:57:09 ID:+tu6KdMxO
ここはDACの板ですか?。それともHPAの板ですか?
474名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:15:28 ID:Z3VD/8oF0
試聴した時店員にe9とBCLの相性は最高ですよって吹き込まれたんじゃないか?
せっかくのe9の音が薄くなるわ低音の制動が悪くなるわで相性最悪だと思うぞ、個人的には。
475442:2007/07/15(日) 00:16:57 ID:dJhtghM/0
ROMするなんて言っておきながら…

>>462
P-1は書かなかったけど候補の中にはあったんですよ。
ただ、P-1は実際聴いてみると「あれっ」て感じだったんです。
だから決めるときにもP-1と比べたんですよ。
あとネックは筐体の大きさかな。

HA5000は持っている人には大変申し訳ないけれど「カッコ悪い」
いつも注文している店員も好みの音を知っているので勧めてこなかった。
HD-1Lはあまり興味がわかなかったな。
それでBCLを聴いたら結構つぼに入ったわけです。
X-01との相性も良いなと想像できたので。

>>463
お遊びってわけではないけれど今のところ基本はスピーカーがメインです。
今後数年でこっちが完全にメインになりそうだけれど。
年々追いやられているのでね…所詮女には理解されない趣味だし。

簡単だけどこんなんで良いかい?

476名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:22:10 ID:qJKfRXK90
エソ買うレベルの奴にぐだぐだ突っかかって・・・見てるこっちが恥ずかしいよ。
477名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:31:32 ID:bxn/44Lc0
>>475
ありがとう、納得しました。
478名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 00:37:45 ID:8l3vA5Yh0
>>469
ヤフオクのがはやい。今は出てないようだけど。
中古でも人気あるものは瞬間的に蒸発する。
479名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:43:27 ID:xR6ZH0TA0
人気商品は回転も速いよな。
だれが使おうがちょっとでも使えば中古になって下取り価格が下がるなら、はじめから中古で安く購入しよう
って考えのやつがねらってるからな。

P-1は入荷されるとすぐ売れちゃうのに、サエクのHP-2000はぜんぜんまったくもって
売れる様子がないなwww

HP-2000についてる特殊機能はまったく使える代物ではないらしいけど、普通のヘッドフォンアンプ
として見たこのアンプの能力はどんな評価なの?
480名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:49:50 ID:LQeXeu++0
確かに謎だなサエク。
全く話題にならないのは何故だ。
481名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 01:55:49 ID:S5FcOBQL0
そりゃ売れてないからでしょ
482名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 02:56:46 ID:LQeXeu++0
ヤフオクやフジヤの中古でくどいほど見かけるんだが
実はそれぞれ同一サエクなのかも試練
483名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 03:52:23 ID:ahsm/kxd0
冴え区のは大分昔に話題になったが
部品代千円位の自作HPAにSRSエフェクトみたいな中身だった
皆が引くくらい酷かった
484名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 04:12:14 ID:u4XFdna+0
>>476
意味分からんなあ。
持ってる機器と何の関係がある?
「恐れ多くもX-01ユーザー様に突っかかりおって!」ってか?
エソなら俺も持ってるが・・
お前を見てるこっちが恥ずかしいわw
485名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 04:15:42 ID:pztScKZk0
スルーしろよ・・・
486名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 05:04:42 ID:WPg7v47c0
エソなら俺も持ってるよ^^
487名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 05:36:39 ID:AslNmf1t0
他のヘッドホンならともかくe9だからな〜。
http://audio.ptuned.net/modules/newbb/viewtopic.php?viewmode=thread&topic_id=62&forum=1&post_id=275#275
これと同じ感性の持ち主なのかも。
488名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:32:39 ID:4EIQc7eM0
>>469
本気で買いたいなら、店に
「今度入ってきたら連絡下さい」
って連絡先伝えておくといいよ。別に常連じゃなくてもOK。
連絡来たら売価聞いて、折り合わなければパスすればいいし。
フジヤに限らず、それくらいの対応はたいていの店はしてくれる。

・・・って、今1台あるみたいだな(w
489名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/15(日) 13:52:01 ID:Pw2W96J30
フジヤ以外にお勧めの通販もやっている中古取り扱いショップってない?
490名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 06:06:49 ID:WbA3I2990
PS-1が開始価格16万でオクにでてるな。
正直どこにそんな価値があるのかわからんが・・・。
491名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 06:35:24 ID:LkWkmP1M0
>>490
レアだからです。

あとここはアンプスレ
492名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:24:33 ID:soOl0z9T0
HPA-20のデモ機が届いたのでファーストインプレを少し
直接比較はP-1。過去にはヘドマス・007t(+Ω2、4070)を持ってますた
環境はHPA-20>IFA>C-1VL。電ケーも同じので
HPはA1000とHD650
聴くジャンルはいろいろ

P-1から変えての印象は、思ったほど変わってない…
過去ログの感想で意外と押し付けがましくなかったとあったけど同じ印象
分解能や駆動力を売りにしてるけど圧倒的に凄いという感じはない
逆に言えばP-1クラスのクオリティは確保してるという事だと思う
どっちも電源部が強力なのも共通してるし

P-1との違いだけど解像度やレンジはP-1の方が少し高い気がする
音の余韻の捉え方はP-1の方が丁寧できめ細かい
HPA-20の方はP-1比で音がサラッとした感じで脚色した感じが少ない
これはP-1のメロウな音楽性との差という気がする
ボリュームを上げても痛くならない音の出方だと思う

まだ聴き込むつもりだけど、値段を考えると買い換えるかは正直微妙
コンデンサ型クラスの分解能と謳ってるけどΩ2+007tの方がその点では頭1つ上
ただこれはΩ2との単純比較はできないし下位クラスと比べるとまた違うのかも
493名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 21:33:18 ID:Azeg8ODl0
HD650やA1000と007比べちゃそりゃ苦しいわ。
494名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/16(月) 22:45:09 ID:+W4ih4F70
y=logxのグラフみたいなもんだろ。
yは音の凄さ、xは価格。
x=10万以上は接線の傾きかなり小さいんだろ。
495名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:06:54 ID:yrNm36Rj0
sa1.0って結構良さげじゃない?
496名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 00:27:51 ID:U28c9RS7O
10万ちょいのプリに多くを望むなよ。この価格じゃしょせんはプリってレベルだろ。
プリでも凄いのはCPA5000とかの超ハイエンドだけ。
497名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 02:07:43 ID:Eq/k0h6x0
あなたならどっちを買う?(w
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/104008631


というのは置いておいて、BCLが駄目な人って、
いわゆる無帰還アンプの音が駄目な人じゃないかなぁ。
確かに軽くてスーッと音が出る感じだけど、
オレがこれに一番近い音の感じを持ったのは、
以前にAyreのK1xというプリアンプを聞いたときなんだよね。
あまりにも引っ掛かりの無い素直な音の出方に素直に驚いた。
だからBCLの音も違和感どころか、むしろヘッドフォンアンプにも
こういう音が出せるのかと感心したよ。
高域のカサつきは確かにあるけど、あれを補正するのは
フィードバックをかければ簡単。でもそれで他の何かが
失われてしまうのを嫌った設計でしょう。

ちなみにBCLの中身がスカスカ言うやつも多いけど、
パーツはWIMAやVISHAYのコンデンサなど、見るからにハイエンドです。
初段がオペアンプってのは、レビンソンの326Sだってそうだしね。
498名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 06:15:05 ID:NIv7k0qZ0
>>493
というか>>492は過去ログのコピペ
その後の追加インプレでHPA-20の評価も上方修正してる
ぶっちゃけ自分の大昔のインプレ…。環境も経験もまだ半人前だった頃

都合よく?引用されるのはあんまり気分は良くないかも
ちなみに今はHPA-20だけ所有してます
499名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 06:30:59 ID:NIv7k0qZ0
相当に前のレスでもあるし念の為に書いとくと新品購入のHPA-20だと、

>P-1との違いだけど解像度やレンジはP-1の方が少し高い気がする
>音の余韻の捉え方はP-1の方が丁寧できめ細かい

は逆の評価になったので使い込んだ感のあったデモ機がヘタってたと判断してる
これも追加で書いたような気もしますが

大昔の自分のレスを今になってフォローするというのも複雑な気分…
コピペするなら日付とかも込みでそれと分かるようにして欲しいもの
500名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 07:08:11 ID:3sr/kXNwP
iHA-1A・B・Cってどこで売ってるん?
501名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:24:14 ID:EO27EHCP0
>>500
メーカーサイトくらい見ような。

ttp://www.izo.co.jp/htm/dealer.htm
502名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 10:29:59 ID:c9r469Ez0
>>499
どっかで見たと思ったら、この方かな。


353 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:15:27 ID:ZuHukwu20
不等号はナンセンスなのは承知で、

hpa-20(ボリューム交換)>hpa-20=p-1(好みによる)>ha2002>>headmaster

て感じかな、実際所有してたのでは
ha2002は素直で艶のある音に好感持ったけど、
情報量とレンジは上の2つより若干劣るように感じた

hpa-20は奥の広がりと色付けの少なさ、p-1は横の広がりとluxらしい暖色で、
トータルでは甲乙つけがたい
hpa-20はボリュームを交換すると基本的な部分で頭1つ抜ける感じ

headmasterはシャープで情報量も極端に落ちないけど、
どこか押さえつけられた感じで狭い(上位比

354 名前:名無しさん┃】【┃Dolby:2005/10/15(土) 12:18:39 ID:ZuHukwu20
環境はc-1vl改造したのと、a1000がメイン
ケーブルはtmdのb2、電ケーは2万クラス
特に良くはないけど、極端に悪くもない環境
503名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:07:19 ID:EmMBSU130
>>496
それがそうでもなさそうなんだな。
アンプ部はスピーカー用とヘッドホン用共用らしいし。
ttp://www.yoshidaen.com/sa10v.html
俺は超期待してる。SOULNOTEだし。
504名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:40:56 ID:xEn4cXmP0
入門級あVアンプだってHP用は別らしいよ
話し変わるけどDAC1のアンプ部ってパワー弱くない?
9時で通常レベルだけどそこから最大まで上げても聴けちゃう
CDPでも通常レベル9時だけど最大になんて上げれん
505名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 15:54:53 ID:xEn4cXmP0
ついでに光ケーブルがホームセンターで売ってた安物オプティカルなんだけど
これをオーディオ用コアキシャルとかに替えたら音質的に少しは向上するかな?
506名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 17:17:06 ID:iGosS0/t0
>>503
スピーカー的な鳴り方とヘッドホン的な鳴り方はちがうわけで両立は難しいよ。
ささきちゃんとこみるとGSXのプリはSP向きな鳴りじゃないみたいだし
やっぱ100万以下じゃ両立は無理でしょ。
507名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 18:26:36 ID:EmMBSU130
>>504
いや別なのが良くないんだって。HP用に金がかかってないってことなんだから。
>>506
確かにそうだけどsa1.0はどっちかというとHP寄りな気がする。出力は小さいし。
まあどっちにしろ実際出てみないとなんとも言えんな。俺は期待してるし多分買うけど。
508名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 19:00:27 ID:kU/Qa8Mb0
>>507
ヘッドホン用にオペアンプ積んでるのは抵抗入れただけよりは金かかってるヨ
sa1.0はスピーカー用としては小出力とはいえ、抵抗入れて落としてるだろうな
509名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 21:26:36 ID:XHvcCseA0
期待してるのはたぶんHPA20売却した人くらいでそんなに多くはないと思うけど
sa1.0のHPA部にバリバリ期待しちゃうのは違うんじゃないかな・・・。
10万クラスのHPAと比べても遜色なく、スピーカー用途でも違和感なく使えるのが
あの価格で手に入るなんて世の中そんな都合良くないでしょ。
dm10とかCPA5000のウルトラクリーン電源とまではいかなくても電源部にかなり力入れてないと
プリがこのスレに出てくるHPAにはりあうのはきついと思う。
510名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/17(火) 22:19:37 ID:jGx7F5fr0
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?%20products_id=111
誰かこれ聴いたことある人いないっすか
511名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:08:48 ID:sq57dbTE0
キットで7万は高いなぁ
真空管のヘッドホンアンプキットなら春日無線のは12000円だし
エレキットのでも3万だったし
512名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 00:19:41 ID:sq57dbTE0
>>505
ケーブルの構造(プラかガラスか石英か)によって伝送損失が変わるけど
大きいのはプラグがきちんと作られていて、つないだときに光が漏れないかどうか
安い光ケーブルだとつないで音出しているときに、コネクタの部分にストロボ焚いて写真取ると音とびするらしい
513名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 03:03:24 ID:4nABf1Fm0
sa1.0内部写真。
http://www.yoshidaen.com/tibi04.jpg
左から電源トランス、電源部、放熱板を挟んでパワーアンプ部
右端がプリ部になります。
全てが1枚の基板にレイアウトされていますから、無駄な配線等が無く
大変シンプルに設計されています。
パワートランジスターは、通常ドライバー段で使用する小型の物を
使用しています。そのため、大出力は取り出せませんが小音量域の
リニアリティー、スピードは大型トランジスターでは困難な領域です。
奥行きは20センチしかありません。
sa1.0、発売は9月の予定です。
定価は105,000円(税込・予価)。

らしいよ。 期待できそう?
514名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 06:35:00 ID:AmEpZGuB0
ボリューム何使ってるのこれ?
515名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 07:22:00 ID:sq57dbTE0
一番右にあるのがボリュームでアルプスのRK27だな
STAXの上位機種とかP-1とかに使われるやつ
その隣は入力切替だね
製品版は一番右にヘッドホン出力があるから配置が若干変わっていると思うが
516名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 08:28:43 ID:q4SiJwPs0
727Aをボリュームパスしてプリで操作するために検討してたけど
あまり意味はなさそうだね。

しかし質のいいボリューム積んだプリって本当に高いな。
GS-Xでも買って内蔵してるアッテネータでコントロールした方が安上がりか。
517名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 08:30:19 ID:W82cFL170
>>513の画像ではSP端子のちょうど反対側がHP出力端子でしょ?
HPAとしてはたいしたことないだろこれ。HD53レベルと予想。
10万クラスのプリアンプですがHPAとしても力入れました、で期待する方がおかしい。
518名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 08:52:13 ID:ShbJnI0b0
RIKって人のblogで「m902やP-1と比べてプリのほうが音が良い始末」とか書かれてた記事があったけど
そのときつかわれてたプリはアキュのE530っていうやつで定価50マソだったな。
スピーカーのついでで良いならsa1.0はありだけどヘッドホンの音質を第一に考えるなら遠回り以外のなにものでもないとオモ。

519名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:08:50 ID:qOgckXiXO
20万くらいのプリアンプでP-1、HD-1LレベルのHPAとしても使えるんならみんなそっち買うし
このスレでももっとプリアンプの話題でるっつーの。
520名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:15:02 ID:V0jZDP0r0
これって消費電力何Wなの?
100以下なら普通にパワーアンプとして欲しいぞ。
521名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:40:25 ID:sq57dbTE0
>>516
デジタルボリュームであればPRIMAREのPRE30とかSTELLOのP200とか20万強くらいの価格帯のがあるよ
パッシブであればRK50使ったYAMAHAのYPC-1とかLパッド23接点アッテネータのEX-PRO SA-1とか
実はGS-Xで使われているDACTのはノイズレベルが高かったりする
ttp://www.triode.co.jp/DACT.htm
アキュは自社開発の独自アッテネータ使ってるし、たまたまヘッドホンとその人の好みに合ったんだろう
522名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 09:42:09 ID:rTHxSLxE0
ボリュームコントロールはアッテネーターボックスを自作するのがいい希ガス
自作できればだけど
523名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 10:39:15 ID:oiD/Czvz0
http://www.dact.com/html/attenuator_data_sheet.html
headroomのはもっとちゃっちいぞ
524名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 10:55:35 ID:GgyXjD/B0
デンマークDACT社製のアッテネーターって厳選パーツの部類だと思ってたが?
MOONAUDIOのバランス駆動アンプLUNAもDACTだね。
525名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 12:59:00 ID:IjJQrLlK0
>>520

消費電力27W
526名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 15:08:58 ID:eAAFCKL9O
edition9なんていう、自分には不相応な代物を買った。
どうせだからHPAも買おうと思うんだが、会いそうなのありますか?
聴くジャンルは幅広いので絞れない。
予算15万
527名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:29:58 ID:h4mF7NyL0
>>517
>>513のは試作品。製品版はHP端子も右へ。
つか楕円の記事くらい読めよ。SPと同一アンプで増幅するから普通のプリ
についてるHP端子なんかよりはずっとまともなはず。
これがオーテクから出てたらまったく期待の欠片もないがSOULNOTEだしな。
10万クラスとはいかないだろうがその一つ下くらいの能力はある・・・可能性がある。
528名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:30:58 ID:rTHxSLxE0
過剰な期待はせずとりあえず出るの待つってところか
529名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 17:44:02 ID:h4mF7NyL0
そうだな。
あと楕円のレポは期待できないな・・・。
どうせマンセー記事に決まってるし。実際出てみないとなんとも言えない。
本当はSOULNOTEから純粋なHPAが出てくれればいいんだけど絶対無いだろうしなぁ・・・。
というかSOULNOTEじゃなくてもいいからどっかまともなHPA出してくれ・・・
そろそろネタがないぞ。今国内メーカーがバランス出力できるHPA出したらかなり売れそうな
気がする。
530名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 19:18:51 ID:qaq9Jsdq0
>>527
SPと同一のアンプで増幅するから、あまり期待出来ないんだと思うが
531名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:04:49 ID:NzJmV/600
>>526
合う合わないだと結局は使ってる人の好みって話になる。
荒れる場合もあるからどんな感じが好きなのか書いた方がいいよ。
俺はHD-1Lをお勧めしておくw。
532名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:10:34 ID:M98sgyLH0
>>531
うーん。どれも万遍なく聴くからなぁ。
合う合わないが難しいのは確かにわかる。
HD-1Lも候補にいれてみます。

では、聴き方を若干変えて・・・。

e9持ってる方、若しくは試聴したことがある方、
どのHPAに合わせて聴くのが好きですか?
良いと感じましたか?

参考に聴かせて下さい。感想もあれば最高です。
533名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:37:31 ID:uc5kc0g/0
>>531

言われてるのは音楽ジャンルのことじゃなく、
どんな感じの「音」が好きなのか、だと思うよ。
534名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 20:38:08 ID:uc5kc0g/0
失礼、アンカーミス。
上は>>532で。
535名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:01:06 ID:qOgckXiXO
とりあえずでるHD1Lすすめてる人もいるけど、これでは答えようがナイよ。
低音をしめて聴きたいとか広がりや響きを大事にしたいとか音に硬質感をもたせたいとか、明るくしたいとか
何かないの?
536名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 22:21:26 ID:se58aSvt0
>>535
いやそんな明確な目的が持てるくらいなら、ある程度自分で候補を絞れるでしょ。
537名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/18(水) 23:55:37 ID:MybhQZGg0
んじゃ今の環境書いて 
不足に感じる事、満足してるけど伸ばしたい事書けばいいさ
538名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:08:53 ID:2aCV35N40
何も不満が無いのに新しいもの買おうなんてことは無いだろうしな。
539名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 00:47:53 ID:v7Dajn1/0
俺何も不満がないけど新しいの買いたいや
540名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:11:52 ID:G/BmXH6K0
寝る時とか出掛ける時にDAC1のコンセント抜いてる?
541名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 02:15:25 ID:v7Dajn1/0
面倒だから入れっぱなし
抜いて欲しかったらスイッチ付けるだろうし
542名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 03:58:21 ID:GYPvtgby0
青赤ランプ点きっぱなし
543名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 05:10:52 ID:whdkzwG10
>>527
配置が変わっても増幅回路自体は同じだろ。SP端子も右に移動なんだろ?
>SOULNOTEだしな。
信者丸出しだな。
HPA目的で買う奴なんてSOULNOTEの信者くらいだろ。

レポすんのは結構だが売却したHPA-20,所有機のP-1を比較対照に
痛い信者レポはしないでね。
544名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 06:37:45 ID:fBoNqCnR0
http://vaiopocket.seesaa.net/article/48384175.html
なんかこの人の記事って「○○買いました!うひょースゲー!」って感じじゃなくて
探求者って感じだね。
545名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 07:10:31 ID:xwGqV53B0
はいはい、E7ストックボロ負けなわけね
546名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 07:19:56 ID:6A9puUym0
>>529
>SOULNOTEじゃなくてもいいからどっかまともなHPA出してくれ・・・
一昨年モグラの営業さんにお願いしたら
去年また営業さんに聞いたときにD級ヘッドホンアンプの製作予定があると聞いたので期待してる
CDPとかSPとかも作りたいらしく、優先順位からすると出ても二、三年後かもしらんが、、、

>>532
使うヘッドホン決まってるんだったらゾネスレに池
そもそも購入相談スレが>>1にあるだろ
547名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 08:13:34 ID:LQArhiLM0
>>543
それだけで信者認定かよ・・・お前痛すぎ。
別に俺はHPA目的だけで買うわけじゃないし。プリにも期待してる。
そもそもHPA部はそこそこ良いだろうが10万クラス程とは思ってないぞ。
どうせ10万クラス追加しても俺の場合P-1しか使わないだろうから
P-1にプリつないでみたいってのとたまに気分変えるためにそこそこのHP
端子(10万クラスの1個下?)もついてお値打ち価格だから欲しいわけで。
しかも増幅回路は同じってそりゃ当たり前だろ。その増幅回路になにか欠点でも?
強力な電源部持ってるってだけでそこそこな音はしそうだが。GCHAみたいに。
548名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:31:31 ID:FkIkkcib0
SPとHPの鳴らせ方は違うって上のほうで言われてるのに
増幅がSPと同じで問題ないわけないでしょ・・・。
それにHPA部に期待してないならこのスレに書き込むべきじゃないでしょ。
このスレでは話題にもあがらなかったsa1.0の話をしだしたのはあなたですよ?
549名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 09:34:44 ID:kLUHEd+u0
今まで出てる情報からすると、sa1.0は小出力パワーアンプというよりプリアンプの出力を
高くしたような感じ。
小出力のスピーカー出力が主で、それを元に出力を落としたヘッドホン端子とプリアウトもあると。
HD53みたいというのはあながち間違ってないと思う。
プロトの内部写真を見る限り、HD53の様にヘッドホン用とスピーカー用で終段Trを分けてたりは
してなさそう。
550名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 11:44:29 ID:MUpyNNPc0
>>540
抜かない 一々抜いてたらコンセントが痛む
でもランプとか切れたら当然保証効くよな?ってかこれ発光ダイオード?
551名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 12:54:37 ID:FkIkkcib0
http://i55.photobucket.com/albums/g156/Asrale/Head-Fi/HeadFest%202007/hf07_025.jpg
http://i55.photobucket.com/albums/g156/Asrale/Head-Fi/HeadFest%202007/hf07_024.jpg
RSAのバランス駆動Apacheの内部だけどこっちもDACTのアッテネーターだな。

あと↓はRudiStorのNX33内部だけどこれはアッテネーター使ってるの?
http://www.6moons.com/audioreviews/balancedheadphones/2_amp5.jpg
552名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:43:46 ID:1v1OzPi30
NX-33ウンコってことになるとますます選択の幅ないじゃん。
ってかなんでバランス駆動ってこんなたけーんだよ
増幅回路を二倍、電源も二倍だから価格も二倍?
アンプ2台買うのと同じなんだから多く買ってくれる人に
発動する割引みたいな精神はないわけ?
553名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:53:42 ID:kLUHEd+u0
>>552
接点一つで音が濁るwと言われるオーディオの世界で、プラス・マイナスでボリュームやアンプが
負荷から見るとシリーズに入るBTLは普通のアンプの倍以上のコストがかかる。

NX33ウンコは言い過ぎだと思うが、突っ込む気力も起きないような中身だな。
554名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 13:54:30 ID:MxBXJrc70
わかったから、褒めるも叩くも試聴してからにしてくれよ。発売前から何やってんの。
555名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:23:55 ID:kLUHEd+u0
別に発売前にあーだこーだ言うのはいいんじゃねーの?
見栄えも含めて内部に興味ある人もいるだろうし、プラシーボも音質の内だよ
556名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 14:28:10 ID:dT0Q2yIr0
sa1.0の話じゃないぞ。
というかsa1.0は誰かが試聴してみて10万クラスと張り合えるようだったら書き込めよ。
正直HPA部に期待できそうもない発売前プリの話なんてスレ違いだろ。
信者だけで盛り上がってろよ。
557名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 16:34:58 ID:+Db6enfnO
ここも終わったな、ミドル級DACスレと同じくらいに
558名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:10:07 ID:IhE6DxnL0
マニアって度が過ぎると本来の趣味より
他のマニアを叩くことに喜びを感じるようになることがあるらしい
まあそんなのはほんの一部なんだろうけど
559名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:14:13 ID:LMjHknFg0
560名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:15:47 ID:8R5pzX6b0
HPAとして作られてない製品なんか話題にするからこじれるんだよ。
HPA目的でプリ買おうなんて人殆どいないのに書き込んで
たいしたことなさそうだなといえば信者が「聴いて見なければわからない」
HPAとしてつくられてれば正論だけどプリとかパワーアンプに対してまでそんなこと言ってたら
収集つかなくなる。
ここはヘッドホンアンプスレなんだから。
561名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:23:40 ID:ROLgvXl+0
楕円の人はHPAとして作ったんじゃねーか?って言ってたよね。
真相は誰もわからんけど。

いいじゃん、HPAとしての機能がある製品を話題にしても。
例えばDAC1だって話題にしたりするじゃん。
HPA機能つきDACがOKならHPA機能つきプリの話題もOKじゃね?
562名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:23:41 ID:2aCV35N40
そういえば「ナイスなヘッドホン出力のプリメインアンプ」のスレってどこいったんだ?
563名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:27:25 ID:3wkEabdd0
>>559
ついに国内バランス駆動きたな。
でももし20〜25万の範囲ならGS-Xいったほうがいい気もする・・・。
あとフライングモールっていったらクリーン電源のイメージが強いけどアンプの音の傾向は
どんな感じなんだろ?
564名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:32:04 ID:qOv9zYc20
>>559
25万以下すか(^-^;
565名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:36:31 ID:sqUzF6bE0
フジヤからのオファーが有ったとはいえモグラからバランス出力対応
ヘッドホンアンプが出るとは意外だった。
566名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:39:48 ID:Fx/LCjZC0
 
 
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  || 広告戦略に騙されてはいけない! | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・最近では2ch内でP-1やHPA-20を標的とした破壊工作を展開
              | ・ヘッドホンのバランス駆動でヘッドホン界での確固たる覇権の確立を企図
              └――――――――――――――――――――――――――――
 
567名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:42:13 ID:3x6CbCQ20
>>559
DAC一体型バランス駆動アンプでSP端子つきか。
ちょっと詰め込みすぎじゃね?
m902はお株奪われたな。
バランス駆動はフジヤの陰謀とか言ってた奴の反応はいかにw
568名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:51:17 ID:R1cUyvuK0
バランス駆動所望する層はほとんどが単体DAC持ってるから一体型ってのは逆に
短所にならないか?
ここらへんもオプションでDAC抜きにできるの?
569名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 17:56:40 ID:q/qX/uvh0
いや、デジタルアンプって言ってるからDAC抜きは無理だろう。
文面から察するに単なるDAC付きアナログアンプではなく、
定電圧スイッチングによるいわゆるD級増幅のようだし。

この時点で、個人的には魅力半減。
国内でサポート受けられるバランスアンプって点は最高なのに、惜しいなあ。
570名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:02:41 ID:EWxQtZt+0
モグラは安さが売りなのに25万以下かよ。
色々詰め込んでるから仕方ないけど20万以上だろうな。
バランス無しモデルで8万ぐらいなら気軽に買えるのに。
571名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:11:47 ID:Z7XzSHvm0
これが当たれば廉価版も出るな
モグラ最近迷走気味だったが・・・

しかしopampで事足りるHPAに
わざわざモグラ持ってくる利点ってあんのかな
572名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:14:06 ID:fnnjz1CN0
軟弱多機能性にせずに入力はXLR、RCA一組のみ、出力はバランス駆動端子一つ、
シングルエンド一つのみ、DACなし、LUXMAN協力の硬派タイプでいくべきだろ。
わかってねーよ。
これいくくらいならheadroomかheadampいくわ。
573名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:25:17 ID:yBQvKKdN0
バランス駆動出すってことはHPのバランス化についてはどう考えてるんだろうな。
moonaudioと提携してHPをバランス化してくれることになればうれしい。
バランス駆動アンプは他から購入することになりそうだけど。
574名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 18:42:31 ID:q/qX/uvh0
そうだよなー。
別に日本オリジナルの製品が出る必要はなくて、
海外のバランスアンプ購入、バランス改造依頼の代理をしてくれるところがあればいい。

現状バランス駆動が敷居高いと言われているのは、値段の問題よりも、
海外と直接取引の必要がある点が大きいと思う。
特に改造は、サイトでポチっとやるだけの通販とはわけが違うし。
575名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 20:34:40 ID:iuGU58uJ0
はやくもフジヤ系ブロガーは「破産宣告3歩手前だけど多分買う」
とかいうのも出てきてるが、そんなに魅力あるか?
DACはどう考えても邪魔だし光入力TOSだけってどんだけ中途半端なんだよ。
hpa部だけを考えるとシングルエンドで勝負した場合、
hd-1L,P−1に劣るんじゃないの?
576名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:18:11 ID:kePWSrVN0
ピュアのモグラスレでも「不二家絡みだからスルー確定だな」とか言われててワロタw
577名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:28:32 ID:+v1LMwOnO
不二家系ブロガーってこれ買わなきゃいけないの?
DACもってるブロガーにとっては罰ゲームみたいなもんじゃん、かわいそう・・・。
578名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 21:33:26 ID:ap5No8260
レンタルという必殺技があります
579名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:21:44 ID:Fx/LCjZC0

               __,r-―....ー‐-、
             /:::::〈ヽ::::::::::::::l7:::::ヽ
            _/:::::::::::::::ヽ〉:::::::::/〉::rァ:ヘ
           ./<二>:::::::::::::::::::::::::::::::::::::',:   もうはっきり言って廃業してもらい。、
           {::::-:::::::_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ  こんなバカなことをやってる不二家がね
          /:::三::/   ¨ ̄ ̄¨ Z:::::::::::::}  そのまま社長が交代したからといってね、
          }::::彡::7   __    /::::::::::::::ノ  企業として存続できること自体がおかしい。
          {::::::::<  〃ー-、::ー'::r'ニ7::::::::{   消費者をナメるんじゃない!
          ヾ:::::::::{  r=rfテレ'^{:´^…彡::}
             ¨レV        l:\" /:::j   こういう企業がのうのうとしていること自体が
            ヽ  _    ,_;;r^::∨:::::{    おかしいんですよ。みなさん!!!
         ,-"⌒`Y´  `}  /  ,、):::::::::::/
.      /⌒¨       〉ー :'|::::: {,ィー≠_::::::::/
     〈:::   l.  l   |:::::::::::l>'ー'´ ̄ ノ_:ノ
      }::.. |::::::l   |:::::::::::::::::::::::::::::/
      |:::::: ヽ::::\  l:::::::::::_. -― '´
    ┌' ̄' ┬─‐┐┐ r┬く._j__ /  ┼  r┬、
    l=  =| ロ |(フメ∨ ,ノ 七 /、_ノ / こ ∨ ,ノ
   │ = │   :| ̄ ̄ ̄[]] ̄|| ̄[]]_ ____| ̄|
    l=  =| ロ | ̄フ  / l   ||  | |_|_| |_|
    └t___r┤_冂__!/__∧_.∨___,八____\ ∠_/l二l

580名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 22:55:59 ID:JBYdLMgv0
発売前にはいくつかのブログで話題にされてたけど
発売後はひっそりと影が薄くなっていったizoのiHA-1みたいなことになりそーな気がする
581名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/19(木) 23:51:37 ID:Nt7OjD5m0
>>580
それを見据えての台数限定なんじゃない?
582名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:28:24 ID:3KGMm/xd0
バランスアンプ買うとヘッドホンにもさらに投資せざるを得なくなって
結局かなり出費することになるんだよな・・・そう考えるとこんな中途半端なものに
手は出せないな・・・
583名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 00:38:58 ID:bpkoZpy80
とりあえずe9とGS1000とRS-1持ってるんだけど、
これらをバランス改造するといくらくらいかかるのだろう。
そもそもそういう作業請け負ってくれる店ってある?日本に。
584名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:17:09 ID:7f6XavgG0
>>ID:Fx/LCjZC0
フジヤ(ブロガー)叩きは別にかまわんのだが、そろそろ飽きた。
他のネタないの?
585名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:22:10 ID:O5Y4ISFU0
フジヤはともかく、モグラのHPA、個人的には期待。
586名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 01:57:15 ID:F/cJPNM00
まとめると不二家はりけーぶる担当ってことでいいんだな?
587名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:06:41 ID:7f6XavgG0
>>586
ちょwwwwどこにもそんなこと書いてないしwwww
でも確かフジヤはRS-1のバランス版売ってたよな?
それとゼン用の交換ケーブルでなんとかしろってことか?
588名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 02:08:14 ID:OlBWFrMx0
>>587
RS-1じゃなくてGS1000では?
589名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 07:51:03 ID:F/cJPNM00
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
電源ケーブル 第17章 [pav]
ポータブルアンプ持ち歩いてるやつ集合 四台目 [ポータブルAV]
CDプレーヤーの初級機 Ver.4 [pav]
SOULNOTE = 魂を震わす音 SOLE2 [pav]
【ミドル級】DACのオススメ【4台目】 [pav]

ピュア率高w
590名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 10:02:37 ID:ej3speX60
>>583
ケーブル交換は大して難しいことじゃないから自分でやれ
やれないなら線材やコネクタの代金×1.5の手数料で俺が(ry
591名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 13:56:29 ID:dyOToFWbO
>>590
ハル乙
592名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 14:43:14 ID:TOf8UApI0
>>590

ポータブルアンプスレを荒らしてた富士夜景の方ですか?。
593名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 15:02:33 ID:ej3speX60
>>591
誰?

>>592
ポータブルアンプスレは行ったことがないので正直分からん
板違うよな?
ちまちまケーブル作って自分で使ってるが、オクとかで売ったことは無い
594名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 19:31:54 ID:jJ8mpzHu0
ヘッドホンもいける低出力玉アンプ
Herb−202TH/3
ttp://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/herb/202th_3.html
Herb−202PHD
ttp://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/herb/202phd.html

STAXのイヤースピーカーを鳴らせる玉アンプ
MASTERS BA―215TM/STAX
ttp://www.ishinolab.com/modules/doc_merchandise/original/masters/ba215tm_stax.html

誰か突撃ヨロ
595名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 01:17:27 ID:L3Xzmy/N0
誰かizoのiHA-1持ってる人いないんかな、10万出す価値あるなら欲しいんだが。
596名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 01:46:25 ID:NMXGEqsU0
>>595
どうしてもACアダプターじゃないと困るっていう特殊な事情な人なら止めはしないが
597名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:32:20 ID:iiL6Ngo/0
>>595
iHA-1Aなら持ってるよ
izoからディスコンになるってメールが来てるけどな
んでもって、後継機開発中らしいからそれ待ってみるのもいいかもね
電源はまだしばらくかかりそうなニュアンスで書かれてる
598名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:37:58 ID:L3Xzmy/N0
>>596
あー、ACアダプタだもんね、オプションで電源交換できないんかな。

>>597
そかそか、後継機でるならまってみようかな、iHA-1かCreekのOBH-21あたりがいいなーなんて思ってんだけどOBHもACアダプタだな…。
あんま予算ないけどプリメイン買った方がいいんかな…。
599名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 02:40:14 ID:zLcdKnje0
>>597
iHA-1発売前から出す出すと言ってた電源ユニットさえまだなのに、
後継機なんか出せるような状態だと思う?
そんなことされたら電源待ってるユーザーがブチ切れるだろうに・・・
ヘタしたら電源の話なんかなかったことにされそうだな。
600名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 03:04:36 ID:iiL6Ngo/0
>>599
自分もそう思うけどね
とりあえず、メール(メルマガ)にはそう書いてあったというだけの話
601名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 07:37:20 ID:jCTFD6CP0
そもそも電源待ってるやつなんてまだいるのか・・・?
602名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 17:33:47 ID:xBq6wwDf0
izoはDr.DAC2発表で相当焦ってるみたいね
でも電源ユニットを出しても今更感が強いし、後継機種を出してもねぇ
そもそも何で電源ユニットが中々出てこないんだろう?

>>595
待てるのならあと一月ほど待ってDr.DAC2(勿論OPAMP交換前提)に行くのがいいと思うし
待てないのならエゴの通販からDr.DACかDA53でいいんじゃない?
予算が許すならm902に行くのが一番間違いない選択だろうけど
603名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 18:52:08 ID:QSwD+eJi0
ゾネスレでEdition9のシリアル286番の重複があることが報告されました。
限定詐欺とはやはり解像度の高いヘッドホンは違いますね。
604名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:39:36 ID:/2k5ve7i0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183296864/873
アンチの宣伝コピペにしても確認してから書けよ
GKだかオーテクだかSTAXだか知らんが
605名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 08:07:45 ID:tY3LK1xk0
まあ、不二家とその一派が鼻に付くのは事実。
606名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:20:10 ID:y2M52zd10
607名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:23:19 ID:YEC/vf6z0
rx78やtamegoroを筆頭に気持ち悪いほどの富士夜景はさっさと消えて欲しいが
ささきさんのブログだけはやめられると困るというか、悲しい。

彼の記事は他とは次元が違う、インターナショナルショーなどに自ら足を運び
価格8桁のSPやdm88の音などを聴いたりして全体像を知ろうと試み、そのうえで
ヘッドホンオーディオというものを考え方向性を模索している。
「○○買いました。スゲーいいです」「不二家、春のヘッドホン祭り開催!」なんてクズどもと
一緒にするにはかわいそう。
608名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:45:08 ID:+1zwVU5B0
確かに。
彼も新品マンセー型だが、
購入しないくせにヨイショしまくりのバカどもとは一味違う。
609名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:46:16 ID:x0Plfxik0
そうか?ためごろうさんとはメールでやり取りしたことあるけど、良い人だったけどなぁ。
最近ブログの更新がないが何かあったのだろうか?

まぁ、私も「○○買いました。スゲーいいです」なんてのやってるからクズなんて言われるとムカつくというかこれ名誉毀損だろ?
610名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:48:06 ID:oyQFguZG0
あーあ、本人きちゃったよ。
うざ
611名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 18:53:24 ID:x0Plfxik0
残念、本人じゃありません。大体ブロガーじゃない品。
612名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:01:33 ID:8KVD+jI80
 
 
    ヾ|iii;; l l ll iii|/"//゙
  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|+
  ||  騙り・なりすましに騙されるな ! | 
  ||  『 お菓子系ブロガー』にご用心! | 
  ||_______________|    ・。
      |l|゙゙|l''l゙゙゙゙liil ii|/                +
       |ll;ii | i  ;iil|;ii| r―――――――――――――――――――――――――――
        |iil∧ ∧ ;;|ii| | ・Ultrasone Edition7かEdition9を所有しているか信奉している
        |i(,,゜∀゜).  < ・CHORD DAC64、ハルクロマンセーで自身のアンプにはm902、GCHA、GS-Xがほぼ該当
 (○)  |i /ハ ∵|つ┓ | ・視聴場所はほぼ中野のフ●ヤ(または該当する場合その事実を強調する)
 ヽ|〃 ヽ(∪旦,,),,,┃ | ・マンセー製品はフ☆ヤが懇意にしている代理店・メーカーに集中する傾向あり
              |  (例:E7、E9やDAC64はタ□ム□ード扱い)
              | ・フ△ヤがプッシュしない製品の話題が少ないか皆無(例:STAXやクオリア)
              | ・『ヘッドホン軍団』なるネオコン派閥(=フ▲ヤのロビイスト集団)を形成
              | ・ブログで絶賛した商品を必ずしも所有しているとは限らない
              | ・最近では2ch内でP-1やHPA-20を標的とした大規模な破壊工作を展開
              | ・業界内での確固たる覇権確立すべくモ◎ラとともにバランス駆動HPアンプ開発中!
              └――――――――――――――――――――――――――――
 
613名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:12:37 ID:6mNdhevHO
廃人でモグラバランス駆動よいしょしてるけど、あいつゼッテーかわねーなw
614名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:29:52 ID:CzWxypnG0
ささきまんせーするわけじゃないがバランス駆動国内販売によりヘッドホン界の
発展を素直に感動するMUSICTOGO!と
↓「ありがとうフジヤエービック!」じゃ違うなw
http://blog.livedoor.jp/ninaslabo/archives/50764955.html#comments
615名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:42:30 ID:BJmWZaCo0
はじめは「フジヤの陰謀」とか言ってる奴はちょっと頭おかしいんじゃないかと思ってたけど
誰かのブログのコメントで「フジヤの店員と仲良くなったらこちらのブログを紹介され「よろしければ
コメント、トラックバックしてみてください」と薦められて今回コメントしてみました。」っての見てから
きもちわりーなぁと思うようになった。
616名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:44:31 ID:rjJ+t82w0
>>614
発展もなにも、バランス用のジャック付いたヘッドホンは見たことないなw
旅客機に備え付けてあるイヤホンの端子はバランスかw

バランスの端子の規格は無いし、そのアンプのバランス端子に合うように改造しなきゃならないけど、
「貴方のヘッドホンをバランス用にアップグレード!」とかいって、また金を毟り取られそうな気がw
617名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:46:29 ID:rjJ+t82w0
修正
バランスの端子の規格→ヘッドホンのバランスの端子の規格
618名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:56:30 ID:6mNdhevHO
今更何一転だこいつ・・・
619名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:01:07 ID:a5hVyhrq0
>>616
たまにしかここにはこないの?
あなたの「w」はなんだかむなしいね。
620名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:46:00 ID:MKeIMtKf0
>>616
ヘッドホン界は発展していくけど、お前の頭は発展せずに終わったようだな
621名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:43:46 ID:fD4lPxKD0
みんな嫌いなら読むのやめようぜ
相手にしないのが一番こたえるはず
622名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:05:46 ID:t5QNJsGd0
>>614
ささきさんの足元にも及ばないのは承知しているので
直リンはやめてくれたまえよ。誰だか知らないけど。
621の言うとおり、気に入らないblogは
見ないようにすれば良かろうと思います。
623名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:21:15 ID:zyC/g+pr0
何言ってんだ。気に入らないブログだからこそちゃんと読むに決まってるじゃないか。
相手のこと知らなきゃ潰すための策を練ることはできない。
気に入らないblog=存在すら許せないから消えろ
ってことだ。批判されたくなきゃブログなんてやめろ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:26:15 ID:t5QNJsGd0
はーい。
625名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:29:06 ID:yVfO9h9F0
本人か?
恥知らずにもここに書き込みに来たの?
626名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 02:09:13 ID:ofiKy4Zh0
池沼の>>623がいるスレはここですか?
627名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 02:30:40 ID:GJvH1/SM0
フジヤブロガーも痛いが、>>623はその斜め上を行くなw
だいたいブログを「潰す」ってアンタ・・・コメでも書くの?
628名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 02:37:57 ID:ofiKy4Zh0
            イ ""  ⌒  ヾ ヾ
    ........   . ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
     :::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
           ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
          ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
         ::( ( .     |:  !     )  )
           ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
             ""'''ー-┤. :|--〜''""
 _∩_          ./ |   / |
(     \     (゜\./,_ ┴./゜)(
  ̄ ̄\ .\.    \ \iii'/ /,!||!ヽ
   .ファビョ━━━━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━━━━ン!!!!
      .\  \ . \ヽY~~/~y} `/~,/"
        .\  \  | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く('⌒ ; ⌒
         \   ̄ <ニニニ'ノ   \  ::⌒  ) 
           \            .\ ⌒`) :;  )
           │          ヘ  \  ( ⌒) :;  )
   (⌒::((⌒:::) │从ノヽ从    │ .\  \ (´⌒;:)
 (       / |   ./ | ;;;从ノヽ从│   \  \__ 
        /,_ ┴─/ ヽ ;;;;;;;;;;;;;;;;;;│从   \_    )
 へ.n   (゜\iii'/゜ノ,!||!ヽ   n ヘ::::       "U ̄
アイゴ━━/V,,ニ..,ニ、u ノ( \━━━!!!不二家の陰謀ニダ、ブロガーの工作ニダ
 \  \ \ヽY~~/~y} `/~,/'./  /(( ⌒ ))( ⌒ )) )) ))
   \  \ | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く/ ./|((⌒  )
    \  ヽ <ニニニ'ノ     / |ゴオォォォォッ ((:;;火;; ⌒ )) ))
 (( ⌒ )\          /i;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从 
;::人从;;;;;::.|从ノヽ从;从ヽ从i::人从;;;;;::人;;;::人从;;;;;::人 ;ノ;;;;;从人

大変だぁ〜工作員認定されちゃうよぉ〜w
629名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 05:50:25 ID:GcRKCw9m0
>>623はネットで沢山発生が確認できるアスペルガーじゃないの?
630名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 08:47:12 ID:NCCQ+XLx0
Black Cube Linear ってXLRとRCAとUSB端子がついている3タイプがあるけど音質の差はあるの?
RCAしか使わないんだけど。
631名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 09:58:46 ID:MJ9ISycC0
ま、なんだ

・・・みんなwwwもちけつwwwwwwwwwwwwwww
632名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 10:12:48 ID:yVfO9h9F0
陰謀とかは知らんが気持ち悪いのは事実

615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 19:42:30 ID:BJmWZaCo0
はじめは「フジヤの陰謀」とか言ってる奴はちょっと頭おかしいんじゃないかと思ってたけど
誰かのブログのコメントで「フジヤの店員と仲良くなったらこちらのブログを紹介され「よろしければ
コメント、トラックバックしてみてください」と薦められて今回コメントしてみました。」っての見てから
きもちわりーなぁと思うようになった。
633名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 10:17:28 ID:yxeBxnRMO
>>622
批判されるのが嫌ならブロガーも2ちゃん見なければいいのでは
634名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 10:31:29 ID:FBwimxdW0
○○買いました、スゲー1111って感じのブログでも
KOSSって人とかのblogはレポ製品むちゃくちゃ多いから読んでるだけで面白いよ。
ささきさんをイチローとするならこの人は松井みたいな感じかな。
e9ヘッドホン娘がトップのblogとかもあからさますぎて逆に面白いじゃないw
635名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 10:54:24 ID:gkJJqEjZ0
あのブログは、散財自体を誇ってる感じがなんか気持ち悪くて苦手。

わざとらしい「(^^)」の多様も何だかなあって感じだけど、
これは坊主憎けりゃって感覚なんだろうね。
636名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:10:35 ID:itJH8mfN0
原文
あれ?空飛ぶモグラさんは?キョロo(・ω・= ・ω・)oキョロ
あ、まだですか、そうです。(w

意訳
おいおい、モグラの記事はどうしたんだよ?
おまえはバランス駆動アンプ持ってるけど当然貢ぐんだよな?
637名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:15:32 ID:1oKNh6V80
soukasouka
638名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:59:52 ID:O8TlVIwp0
バランス駆動って、ぶっちゃけBTLの事だよな?
BTL駆動は音質面では劣るけど、電力の効率が良くて、
限られた電力かつ騒音の多い中、大きな音をならさなきゃならないカーオーディオでよく使われているけど、
何故それをわざわざヘッドホンに????
639名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:18:13 ID:We6zM2ps0
ブログの批判は脳内だけにしとくんだな
ここに書き込まれても迷惑だし、こちらにとってなんのプラスにもならん
640名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:22:05 ID:w3EiE7YQ0
いやいや、ブログにだまされる寸前の人っているじゃん。
ブログを批判することでそんな人達を救ってやることができる。
俺はブログよりこのスレが正義だと信じてる。
641名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:23:14 ID:FE+M31wn0
本人のサイトで批判書く勇気が無いから便所の落書きとして書いてるんだろうな
察してやれ
個人的にはどんなブログもSTAXアンオフィシャルの日記に比べりゃマシ
642名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:28:22 ID:Wr6Pt4Hc0
>>638
良いも悪いもまずはきいてからどうぞ
素人が頭で考えただけの意見なんてオーディオでは価値ないよ。
643名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:32:17 ID:FBkXTLIm0
>>638
BTLは音質が劣るってどういうこと?
644名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:51:28 ID:gkJJqEjZ0
確かにBTLは、正位相と逆位相を完璧に合わせない限り信号が歪むから、劣るとも言える。
けど、駆動力が増す点やグランドが独立することを考えると、何も悪い面だけってことはないでしょ。
結局は聴いてみないとなんともね。
早く、日本でもバランスアンプの比較試聴が簡単な時代になるといいな。

ただ、ブログとか見ているとバランス化すると全然別の音になるみたいな書かれ方しているのが気になる。
グランドが独立するとは言え、シングルでも左右のセパレーションへの悪影響はほとんど気づけるレベルではないし。
駆動力の強化にしてもそうだけど、BTLでスピーカーが別物になることは無いはずなんだけどなあ。

考えられるのは、ブロガーの人たちが「バランスの音」だと思っているのは、単なる「GS-Xの音」という可能性。
もしくは最悪、バランス増幅で正位相・逆位相のズレが生じていて、
そのブレによる独特の広がりみたいなのをバランスの音だと感じている可能性もあると思っている。


まあ、聴いていない人間が何を言っても単なる想像なんで、
まずは結局モグラのバランスアンプを待つしか無いのかな。
645名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:17:00 ID:00m0QpvQ0
販売店の手先どもが湧いてますな
646名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:22:05 ID:HSgWpBHJ0
headfiのバランス駆動すれとか見てるとGSXに限らず空間表現が別次元みたいなこと言ってるから
ズレじゃないだろ。まぁSDSXLRレベルでもズレテタラ笑えるがw

それよりもモグラバランスって試聴できるの?完全受注製でしょ?
試聴コーナーに置かれるとは考えにくいんだが・・・。
647名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:22:40 ID:tS2sZpLW0
>>644
それはない
なぜならGS-Xは普通のヘッドホンもつなげられるので
HD650みたいにケーブル交換できるヘッドホンなら簡単に違いを比較できるから

全然別の音、みたいな表現は
例えば「ケーブル変えたら音が激変!」みたいに
この業界にはそこら中に転がってるから
ほどほどに受け止めるのが吉
648名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:31:50 ID:gkJJqEjZ0
何もモグラのアレを買うべきとは言ってないよ。
試聴機くらいは置くだろうから、店頭でシングルとバランスの音を比較出来るようになるだろう、ってこと。

BTL自体は、オーディオアンプでも以前から普通に使われてる手法のひとつだし、少なくとも劣化にはならないと思っている。
ただ、音が全然別物になるようなレビューを見ると、かえって劣化が不安になったりする。
バランスK701とか、K701の音じゃない、みたいな言われ方すらしてたよね。
きっちり位相の整ったBTLなら、そういう変化は無いような気がするんだ。
649名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:35:10 ID:gkJJqEjZ0
>>646-647

なるほど、確かに……。
オーディオレビュー特有の、やや過剰気味の表現ってのもあるのかな。

試聴機は絶対置いて欲しいな。
というか、少なくとも自分は試聴しない限り絶対買わない。
650名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:54:33 ID:O8TlVIwp0
>>644
なるほど、解説サンクス!
たしかにBTLだとグラウンドの共通インピから解放されるから、そこは利点かもしれないね。
(ただ、増幅回路の中で結局グラウンドは存在してるけど)
位相も、BTLはIC一発での仕様が多いのも、かなりシビアにすり合せしているからかな?
でもGS-X等ヘッドホンアンプのBTLでICじゃないのが多いのは、
あえてディスクリート・真空管で人工的に歪みを作って独自の音色を表現して、
歪みの中で「バランスの音」をつくっているのかも。
モグラのバランスアンプの中身がどうなっているのか分からないが、
ICなら位相を正確にすり合わせた再現重視のピュアな鳴り、
ディスクリート・真空管なら、歪みを重視した美音系の鳴りかな?
651名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:55:59 ID:7tnpNE0C0
こればっかりは聴いてみなきゃわからんからなぁ
モグラ聴いてみて音の広がりに感動できるレベルだったなら買うよ、GSXを。
だが数量限定の受注って普通試聴できるもんなの?
652名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:09:37 ID:gkJJqEjZ0
>>650

歪みを利用して空間を演出している、という可能性はあるのかもね。
そういえば、海外のバランスヘッドホンアンプって真空管ばかりなんだっけ?
もしそういうことだと、かえって興味がわいてくるかもw

やはり、フジヤには何としても試聴機を置いてもらわないと。
数量限定の受注生産とは言え、何も設計までオーダーメイドってわけじゃないんだから、
さすがにフジヤには置かれる……と期待してる。
653名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:35:47 ID:QOehurRAO
速い話、四極。
つまり、SHARPのデジアン出力端子と同じ。
特殊ステレオプラグとせずに、キャノンプラグを使いLRを別けている。
潜らは、専用機種から興すのなら25万の価値は出るが、既成モデルの改造と、SP端子が魅力半減。
654名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:40:07 ID:QOehurRAO
そうそう、誰がH用とSP用では音造りが違うと言ってたね。
この通りの製品になるのかな?
655名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:06:11 ID:BuYJ9XWd0
ヘッドホンとスピーカーの違いは、インピーダンスの大きさとQの出方だね。
ただし、仮に同じアンプを使ったとして、
回路そのものを変更せずとも定数の変更で対応できる。

一般にヘッドホンは、スピーカーほど目立ったQが出ないからOPアンプや
比較的駆動力の弱いアンプでも十分駆動できているけれども、
ttp://www.geocities.jp/mister_terch/sokutei01.html
を参考にすれば分かるように、
ヘッドホンは機種によって全然インピーダンス特性が違うので、
ヘッドホンアンプの制動力も、
スピーカー用アンプと同じぐらい大きい方がより良いと言える。
656名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:19:35 ID:gth6ML2nO
DAC1とかの単体DAC持ってる人にききたいんだが
モグラ試聴した結果バランス駆動が気に入った場合
モグラ買う?
自分は高いアンプは買えても消費電力とか気にしちゃうような
深層的な部分で貧乏性な人種だから同じ20マソならDACついてないのがいいんだけど
国産の保障をとる人のほうが多いのかな?
657名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:39:06 ID:6REvdRSQ0
一応それなりの単体DACを使っているので、モグラは買わないと思う。
単なるDAC内蔵ならまだいいんだけど、D級増幅となるとDACとアンプが不可分なので困る。
もしアナログ入力が付いていても、D/A変換のあとにまたA/D変換して、それを再度D/A変換するわけだし。

試聴の結果バランス駆動に興味を持ったら、そのときはアンプだけのを探すかな。
658名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:48:50 ID:COE8fnBM0
DACの有り無し、駆動方式はあまり興味が無くて
出てくる音が気に入ればそれで良しだな。
単体DACの消費電力なんぞ、15W前後でそ?
これを気にしていたら、大体のHPAは30W前後だけど
45WあるSTAXのドライバーは使えくなってしまう。

光出力としては、PCやCDPの他にも
PS3やHDDレコなんてのもあるから
DACが二つになっても、片方が埃を被ることもないしな。
CP的にはともかく、地味に環境はよくなるはずw
659名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:49:02 ID:/0LPPDSb0
モグラのはe9と同じような方法を取るんじゃない?
発売1、2ヶ月前に試聴会開いて、その後1週間くらいは店内で
試聴スペースに置いておく。
それで予約者を募って(この場合受注生産だから前金取るかもね)
生産後、発売と。
でもコレ、フジヤ以外で売るのかね?
仮に20万としても、200台は売らないとモグラもやばいでしょ。
いくらなんでもブロガーそんなにいないっての(w
660名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:59:08 ID:6REvdRSQ0
>>658

出てくる音が例え気に入ったとしても、DACを切り替えられないのは個人的にかなり減点なんだよね。
たとえば後からすごい気に入ったDACを導入したとしても、その恩恵には与れない。
自己完結せざるを得ない分、それを最終とする場合しか買う気が起きない。

完全に別系統のシステムと割り切って買えるなら、悪くないと思う。
661名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:02:56 ID:hR7DmZ7k0
>>657
いや、単なるDAC内蔵じゃないかな。
ブログにDACチップはアナログデバイセズ社製を予定とかあったし。
もともとモグラのいわゆるデジタルアンプってアナログ入力しか無かったわけだし。
662名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:10:14 ID:s23GDGqF0
もし本当にアナログ入力しかないんなら
それをA/DしたあとにD/Aしなおさない限りデジアンとはいえないでしょ。
そんなのいらね。でもトラポの光アウトあまってるからそこからつなげればいいか。
しかし外部DACが無駄に・・・やっぱりいらねw
663名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:13:20 ID:6REvdRSQ0
>>661
DACチップの件を見てそう思ったんだけど、フジヤのブログには「定電圧デジタルアンプ」ってあるんだよね。
つまり、定電圧スイッチング式のD級増幅ってことか? と思ったわけ。
実際のところ、どうなんだろ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:15:26 ID:pKp4m7eB0
バランス化するヘッドホンってリケーブルの都合上、HD650かK701の
ほぼ2択になのかな?低インピで木製のRS-1、GS-1000は本社送りにしないと
ヤバイらしいし。自作すりゃいいじゃん、って言っても20万のアンプに見合う
高級ヘッドホンをいじくりまわす奴も、そうは多くないと思うんだ。
665名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:59:54 ID:MKXOD7Yy0
DAC1持ってる人とかでなんちゃってバランス駆動してる人出てこないね。
自分のDACは音量調整できないからできないけどdac1持ってたら
壊れても痛くも痒くもないHD555と5000円くらいのケーブル、プラグ使って
絶対遊ぶだろうな。
666名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:22:25 ID:/0LPPDSb0
>>665
DAC1のXLRアウトにヘッドホン直繋ぎを想定してる?
だとしたらそれはヘッドホン側でなくDAC1側にダメージ行くぞ。
ヘッドホンが高くても数百オーム程度のインピなのに対して、
通常のアンプは数キロオームのインピを想定してるから、
先を縛ったホースつけて水道の蛇口ひねるようなもんだ。
667名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:23:15 ID:iOMUt7jZ0
抵抗はさめばいいんじゃね?
668名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:40:05 ID:t5FQWlO30
>>663
モグラのデジアン技術使っているのなら、アナログPWMのD級アンプだろうからDACは入ってるだろ。
アナログ入力のモグラでBTLだと、どこで信号を反転させるかという問題もあるが
DAC内蔵ならDACの反転出力を使えるというメリットはある。
ただアナログの4連ボリュームを使うとなるとコストや音質面でデメリットに。
25万もするのなら、ケンウッドのR-K1みたいなバランス構成のWolfsonのDAC+電子ボリュームにでも
して欲しいな。
アナログボリュームのバランスアンプで良く問題になるギャングエラーの心配も無くなる。
アナログ入力の場合は電子ボリュームの前に反転回路を通して入れればいい。
669名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 06:08:24 ID:6PqnxCe70
>>666
DAC1のバランス出力のインピーダンスは60Ω
670名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 06:49:34 ID:SwTzMX7A0
HD650やK701が中途半端に見えて食指が動かなかった身としては
(個人的にね、DX1000やW5000に比べると、もうちょい高級感が欲しい)
バランス化という売りが付くのでやっと買う気になれる、というのも大きいな。
アンプと三点セットで40万弱ってところか?
671名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 07:16:47 ID:EshgYzqVO
バランス化出来るのは四芯線を使っている製品でしょう。
オーテクの上位も四芯線を採用しているから比較的簡単。
672名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 07:37:22 ID:g0FVyDQV0
>>669
大抵のアンプのバランス入力は10kΩ
673名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:22:53 ID:s23GDGqF0
そういやオーテク製品をバランス化してるの見たことないな・・・
674名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:26:15 ID:MKXOD7Yy0
なんかk701、hd650が特別みたいにきこえるが
ヘッドホン側の事情って関係あるのか?

+→HP←GND だったのが+→HP←−になるんだよな?
初期の芯線数は関係ないんじゃないか?実際HD650は
SA5000,GS1000のバランス化なんかと比べてもたいしたことなさそうだけど
675名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:27:29 ID:u1FjQ2tZ0
>>669

出力インピーダンスと入力インピーダンスを勘違いしちゃダメだよ。
ロー出しハイ受けという基本があって、出力側は低く、入力側は高くインピーダンスを取る。
>>672の言うとおり、普通は最低でもkΩのインピーダンスを繋ぐことを前提に作られているはず。
そこに大きくても数百Ωのヘッドホンなんか繋いだら、ヘッドホンじゃなく出力機器側がやばいことはわかるよね?

ちなみに>>667の方法も無意味で、
途中に抵抗を挟んだところで、ヘッドホンが音量を取るために必要な電力が変わるわけじゃない。
676名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 10:50:32 ID:v5mQ5c0S0
>>674
どんなヘッドホンだってドライバまでさかのぼって
改造すればバランス化出来るっしょw
677名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:26:17 ID:hqk9UEn+0
ドライバまでさかのぼるのが普通じゃないのか?
グランドがセパレートの奴だけに的をしぼってプラグ部だけ交換とか
やってる奴いないだろ・・。
678名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:44:09 ID:PhdMHv4Y0
679名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:18:09 ID:T+8zfYqY0
680名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:25:11 ID:T+8zfYqY0
このくらいのクセ、ヘッドホンならどうってことないか…
681名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:35:59 ID:LFvpCmVd0
ピュア板でデジアンはスピーカーのインピによって周波数特性がだいぶ変わるから非実用的とか嵐まくってるヤツか?

四極プラグっていうとこれだな
涙なしには、、、
ttp://www.matsukin.net/plug/index.html
682名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 20:38:30 ID:GoMDKWkI0
現在需要がないところがまた涙を誘うな
683名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:25:32 ID:isomSwOW0
オーテク当たりが四極プラグを標準にすれば
変わるだろうが・・・
ただ技術者はやりたがってるみたい。
684679,680:2007/07/24(火) 21:33:29 ID:T+8zfYqY0
デジアンだからダメなんて言う気もないし、
それより10kHz以下をどう駆動できるかがたぶん大事。
685名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:13:02 ID:AYtpY8uv0
DR.DAC2が発売されるけど、ちょっと教えてホスイ。

http://audiotrak.jp/news/?news=20070711%20DAC2%20release
>ヘッドホンアンプとして最高の音質を提供するデュアルヘッドホン出力とボリュームコントロール機能が追加されたアナログライン出力は『ソケット式によるOPAMPの乗せ替えで音質のチューニングも可能』になり、DR.DAC2は最高のリスニング環境を提供します。

DR.DAC買おうとしてたら、「2」が発売されるんだけど、この『チューニング可能』に惹かれてる。
ちなみに俺は素人。
「1」ではよく改造サイトを見てて、「いいな〜」って思ってた。
「2」ではすでに「改造サイト並み」のパワーアップされてますか?

誰か「2」を改造してサイト作ってくれないかな〜。

686名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:53:33 ID:zKeE46xd0
>>685
おまえが、DrDAC改造サイトの内容を理解できていないのだけはよくわかった
687名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:25:09 ID:PhdMHv4Y0
Dr.DAC2って標準では1より上だろうが限界改造ではたいした差は出ない気がする。

688名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:25:02 ID:tB4vjuK+0
オペアンプ交換とACアダプタ交換、ちょっとハードル上がって
電解コンデンサ交換てとこ?
今度のはデュアルのオペアンプ三つも使ってるから、OPA627BP
に行くにはかなりの投資額も必要。これで1と大差ないんなら誰も
手を出さんだろ。
689名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:38:40 ID:BOemfsjK0
OPA627BPって、どうしようもない馬鹿の一つ覚えだな。DIGIKEY大笑いだ。
余計なオペアンプが多いみたいだが、DACが電流出力ってだけでも全然違うんだよ。
690名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 01:01:38 ID:9UsoeAno0
性能+機能が良くなった分本体も高くなるようだし、糞高いオペアンプ揃えたら
結構な価格になりそう。
DAC機能いらないならBCLでも買った方がよさそうだね。
691名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 02:27:07 ID:5CoBD+1Y0
Dr.DACってそもそもDAC寄りの製品でしょ。BCLとは比べられないような・・・
DACいらないんだったらDr.HEAD買えばいいんだし。
692名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 09:58:30 ID:sjndz8UB0
そうかな、漏れは大体5:5ぐらいの比率だと思ったけど。
しかし値段が上がった分より微妙になったな。
ガチガチに改造したらもう少しで8万で買えるBCLって考えも分からなくもない。
なんつーかizoのような中途半端さを感じるんだよな。
693名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 13:33:41 ID:V2pV5Ww70
>>685
> 24bit/192kHz・ダイナミックレンジ123dB の最上位DACを搭載し
とりあえずPCM1798は最上位じゃねえと思う
694名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 13:51:10 ID:IjvsQ0FO0
MSBはDレンジ136dBだしなぁ
ttp://www.msbtech.com/products/gold4.php
695名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 18:44:55 ID:/askFbVT0
直販サイトにDR.DAC2の値段でたな。
44980円。ちと高いような。

http://www.buyaudiotrak.jp/goods_detail.php?goodsIdx=442
696名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:02:10 ID:E0aHWdaJ0
最初はそんなもんじゃね?
てか、せっかくスレ分けたんだから中価格の方使おうぜ
697名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:04:22 ID:E0aHWdaJ0
あーその値段だと低価格スレかすまん
698名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:21:24 ID:G5B/RmgE0
関係ないがPS3でCDの176.4アップサンプリングが可能になったな・・・。
DUALAES出力も付けてくんねーかな・・・。
699名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:20:19 ID:kRLH8QYQ0
アップサンプリングってどういう原理でその利点って何なんだろ?
音質が良くなったりするもんなのかね?
CDの44.1KHzとか、低いサンプリング周波数で録ったものを
リサンプリングして高いものにした所で、特に変わらないようなイメージしかわかないんだが・・・
馬鹿な俺にもわかるようにterchしてくれる神きぼん
700名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:31:53 ID:LRin6rBy0
それっぽい高域の音を付け足して、さも音質が良いかのように聴かせる
701名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:50:37 ID:CosCjSlg0
>>699
デジタルフィルターもアップサンプリングであり、特に珍しいものでもない
PS3の場合、その演算をそこらのより高精度でやるってのが売りで
安物AVアンプ使ってる人ほど感動は大きいだろう
702名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:50:49 ID:kRLH8QYQ0
どういう原理で?元の波形は変えようがないように思うんだけど・・・
うーんどうにも原理がわからない・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:03:55 ID:/gaSunUt0
アップサンプリングは簡単に言えば音のデータ密度を濃くする

>>700
それはちょっと違う
πのレガートリンクコンバージョンとかエソのRDOTとかがそれに当たる
704名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:06:07 ID:2G7SNv5i0
44.1kHzだとDA時に折り返しノイズが出ちゃって、
そのノイズが聴覚上の分離感やクロストークを悪くさせてるんじゃなかったっけ?
で、44.1kHzだと22kHzから折り返しノイズが始まるから可聴域の部分まで影響が出てくる可能性があるけど、
アップサンプリングをすればノイズ部分の影響が少なくなるんだと思った。
うろ覚えなのでググってくれ。
705名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:10:05 ID:iGE7nMBR0
>>702
元の波形変わるよ?
4倍アップサンプリングなら周期1/4になるんじゃなかったっけ?
706名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:32:47 ID:ozG/51dJ0
ははは。
お前らのような馬鹿を騙す安っぽい手口だよ。
成人の可聴帯域を十分カバーする帯域で標本化してんだから
これを複号した上でデータにない嘘の可聴帯域外の音を足したって
全く変わらない。つか聞こえない。鳴ってないのと同じ。
いい加減減ろよ馬鹿は。
707名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:46:00 ID:YIQJuZBX0
犬用だから問題なし
708名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 02:52:39 ID:ozG/51dJ0
>>707
含蓄あるな。
709名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 03:02:31 ID:2G7SNv5i0
710名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 07:49:32 ID:pnYUZK5F0
>>702
まぁアップサンプリングの目的はノイズを上の方へシフトさせる事と思えばOK、
そうすることでフィルターの次数を下げて現実的な回路にできる。

ぶっちゃけビット数を上げるのも周波数を上げるのも、
高域のレスポンス改善じゃなくて、可聴帯域内のノイズを低減させることに意義がある。
711名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 09:33:57 ID:dB3U8DjN0
高音が充実したサウンドを聞いて悦に入ってノリノリのシェパードを想像して吹いた
712702:2007/07/26(木) 09:56:10 ID:z7oOUe8y0
>>704>>710
ノイズを可聴域外にシフトして、可聴域のノイズを低減させれるって事か
フィルターの次数を下げて〜ってのが
この間実験でやったのでああーなるほどと納得w

みんなありがとう。参考になりました
713名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 16:03:25 ID:u9LNop6b0
BCL値上げみたいだね。あの値段はある意味セールスポイントだったのに
実売10万辺りのアンプと、ハンデなしのガチ比較されるようになると・・・
今後はかなり厳しいだろ。
BCL購入者の俺でも他人に勧められない。
714名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:38:21 ID:N9GkSdgu0
マジかよ。明らかに売れ行きも芳しくなさそうなのに・・・
終わったな・・・BCL・・・見た目もあまり高そうには見えない品・・・
715名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:41:50 ID:iGE7nMBR0
それっていつの話?
これから↓さらに値上げすんの? もしそうなら誰もかわねーぞ
価格 ¥115,500(税込) ¥126,000(税込) ¥147,000(税込
716名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:07:01 ID:53la4FFt0
BCLのネガティブキャンペーン中?
717名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:22:29 ID:+linv5Mv0
718名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:38:26 ID:jPSjennh0
マジなんだな・・・。15万ラインが生死の境界線かな。

>ヨーロッパ製他社製品の様に、大幅な値上げも考えられます。

EARのHP4みたいに1.5倍以上跳ね上がったら確実に死亡だね。
719名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:39:20 ID:T45hsuqS0
ユーロ高か。ヘッドホンとかにも影響出そうだ
720名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:41:54 ID:iqJpHDWF0
値が多少上がろうが下がろうが関係ないと思うよ、BCLの場合。
BCLのような極端に薄くて繊細な音は好みがおもいっきり分かれるからね。
値段に関係なく買う奴は買うし買わない奴は絶対買わない(試聴しないで買う場合は除く
721名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:59:39 ID:N9GkSdgu0
というかそこまで上がっちゃうとSRS-4040Aでいいじゃんってならない?
繊細さでは群を抜くわけだし。というかダイナミック型で薄い音を出して
何が面白いのか分からないな・・・
722名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:19:40 ID:wxrj0YS/0
静電型厨・スタッ糞厨ひっこめー、と書こうと思ったが。
最後の一文はもっともな意見だ。
723名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:26:41 ID:ZNPafkut0
コンデンサ型ヘッドホンはまた別物だからな。BCL以上に試聴必須だと思うけどね。
俺はSTAXのヘッドホンで音楽を聴いて何が楽しいのか全然わからん人間だ。
724名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 21:39:45 ID:OMuA4aymO
自分は静電型は躍動感皆無、音楽の表面をなぞってるようにしか聞こえなかった。
SR007+727の30万オーバーのセットにいかずにすんだのである意味幸せだな
725名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:11:40 ID:N9GkSdgu0
>>723
BCLの方向性を突き進んだらコンデンサー型みたいな音にならない?
コンデンサー型が人を選ぶのは良く分かるし、つまらないと感じる人も多々いるだろうけど
それだけにダイナミック型をあえてその方向に進ませようとするBCLって一体・・・と思うわけよ。
細かい音をどれだけ拾えるかという指標(分解能ってやつ?)だったらコンデンサー型が
有利なわけだし。
>>724
いや、GS-X+E9Bの50万コースが待ち構えているぞw
それはともかく>音楽の表面をなぞってる
ってのは良い表現だね。俺もそう思うよ。STAXはやっぱり他のダイナミック型と
使い分けてなんぼだよな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:18:13 ID:dB3U8DjN0
オーディオに何を求めるかでどれを好きになるかは違うだろうな
俺はe9みたいなゴリゴリした音で(ry だったし
727名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:21:42 ID:U0Y1i27P0
BCLはくどいHPをスッキリさせるためのHPAだと思う事にした。
紹介されるときもHD650とかE9が刺さってるから。
……自宅環境で他のHPA聞いたことないけど、そんなに薄い音なのかい?
728名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:22:25 ID:/P7j0gdF0
>>725
どうやってe9をバランス化したらいいの?
729名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:28:11 ID:+linv5Mv0
聴くジャンルにもよるところも大きいだろ。
e9でクラは漏れには考えられん。
730名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:36:03 ID:8cYxZg2J0
>>728
http://www.moon-audio.com/Ultrasone%20Headphones.htm
ここで買うか、E9もってるなら中の人にメール送って見積もりとってもらった後EMSでアメに送る
731名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:46:03 ID:/P7j0gdF0
>>730
誰か本当にそこでヘッドホンバランス化成功した人いる?e9じゃなくてもいいんだけど。
732名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:50:32 ID:u9LNop6b0
DAC1=キンキンみたいに、BCL=薄いってイメージが先行しすぎてる
気はする。確かに薄いと言われれば、まぁ薄いんだが音場拡張の弊害として
引き延ばされたみたいに薄められる、そういう印象。

ウリは透明度じゃないかな。この点に関してはm902やHD-1Lよりも上と感じた。
733名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:53:28 ID:/gaSunUt0
韓国の方ですか?
734名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 22:54:46 ID:8cYxZg2J0
EMS送料が2500円くらい
ブラックドラゴン、シルバードラゴンは価格同じブルーはちと安い。
見積もりとってもらった結果は10feet(3M)バランスタイプでリケーブルだと
325ドル。XLRのタイプを最上位のFURUTECHタイプで注文すると425ドルだったよ。
長さを短くすればもすこしやすくなる。
正直いって高いので、やるんならリケーブに出すHP,ケーブルの特徴、しっかり考えたほうが良いよ。
ちなみにE9はシルバータイプで販売されてるがブラックドラゴンタイプも買える。
735名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:00:38 ID:/P7j0gdF0
>>734
でヘッドホンのバランス化には成功したの?
736名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:02:57 ID:2G7SNv5i0
>>732
DAC1のキンキンって内臓のHPA-2の傾向じゃなかったっけ?
DAC1自体は普通の性能のような希ガス。
737名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:03:47 ID:U0Y1i27P0
>>732
確かにBCLを買って透明感と音場拡張にまず驚かされた。
今まで窮屈に感じていた密閉型HPのハウジングが気にならなくなったくらいだから。
残念だったのは、透明すぎてAD1000が無味乾燥極寒の音になってしまった事かな。
738名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:13:33 ID:8cYxZg2J0
>>735
何を確かめたいのかは知らないけど頼んでるGSXがついたらIDメモつき画像載せて
インプレすればいいの?
今はバランスホンもアンプも手元にはないよ。GSXのほうはまだ1ヶ月しか待ってないから
まだ時間かかるだろうけど。
739名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:26:29 ID:OMuA4aymO
「一ヵ月しか待ってない」ってもうね・・・
まぁHEADFIには最長でHEADAMPに一年待たされたってのもいるからな・・・
あそこどうなってんだろうな
740名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:33:29 ID:/P7j0gdF0
>>738
あなたはそのサイトで実際にヘッドホンをバランス化するのに成功したのか?
と聞いてるだけ。e9に限らず誰かヘッドホンのバランス化に成功した人はいるのかと。
741名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:35:23 ID:/P7j0gdF0
ああ、失礼。注文したけどまだ手元にない状態なのか。
まあ成功したら是非インプレよろ。
742名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:40:41 ID:8cYxZg2J0
>>740
成功ってなんだよ?送ったけどまだ返ってきてないよ。
GSXが届いたら一緒に画像上げてやるっていってるだろ。
だいたいお前の言う「成功」しなかった状態ってなんだよ?

バランス化の方法が知りたいのかと思ってレスすれば
バランス化の安全性を疑問視してる奴だったのか?
レスしなきゃ良かった。
743名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:45:24 ID:/P7j0gdF0
>>742
HD650ならケーブル交換で簡単にバランス化できるけどe9はそうもいかないからね。
誰か成功した人がいるのか知りたかっただけで深い意味はないよ。
744名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:12:27 ID:q9dtyyYY0
>>736
DAC自体も同価格帯の他のDACと比べると、きつめの傾向みたいよ
745名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:14:46 ID:boVZpvYq0
GS-Xって金ためるのも大変だけど発注かけてからの3ヶ月のほうが
大変だよ多分。バランス駆動うひょー11とかいいながら3ヶ月は地獄っしょ?
俺は1ヶ月も我慢できないな。
746名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:29:18 ID:vOd2NfKW0
HPのバランス化って、ディスコンとかハイエンド機種ばかり注目されてるけど、
そのほかのHPに施したらどうなるんだろうね。ポタプロとか。

まぁ、アレはRCA-XLRのノリでやったら自作できるのかもしれないが。
747名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:40:47 ID:m+snOTy60
リケーブル代考えたら安いヘッドホンをリケーブルってのはちょっと・・・
>>740
所謂フジヤ系ブログでもみりゃあいいジャン。
748名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 00:41:31 ID:emp0E//10
話題にはなってもこのスレの人で実際に頼んだ人は自分以外ではいないんじゃないかな〜なんて思ってたから
GSX待ちしてる人がいたのは意外w
自分は無難にK701送った。
一ヶ月コースだって言われたw
ささきさんのブログにもそうあったけどさすがにK701の両出し用特注パーツ
の在庫も用意できてるんじゃないかと思ったけど一人につき一回ずつ特注パーツ
取り寄せしてんのね。
749名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 03:21:19 ID:aX5/ZpJd0
このスレの住人ってのはヘッドホンコード自作ごときもできないわけ?
小学生級の無知&ぶきっちょだな。
750名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 08:39:30 ID:+XnY77310
751名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 08:41:03 ID:FOsBHFcc0
コード?電線を自作するとなると、設備も必要になってくるし、個人で出来る範囲じゃ無いだろ?
752名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 12:18:04 ID:/ElWDZVB0
コードてw

あり物のケーブル買ってきて端子とドライバ側の終端の処理することを
自作と言ってるんじゃないか?
753名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 14:07:10 ID:+XnY77310
>>752
釣りの相手ご苦労乙
754名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:18:32 ID:OgktEXLl0
>>730
そのサイトSA5000でもバランス化してくれるんだろうか?
755名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 03:53:21 ID:exicvuEy0
こういうデザインのヘッドホンアンプほしいな
http://www.soundbox.co.jp/images/Levinson_ML1_21.jp
756名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 04:02:38 ID:exicvuEy0
757名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 04:21:46 ID:ZKujzJ/w0
中身入れ替えればいいじゃん
ガワ目的で手に入れるにしては高額すぎるがw
758名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 06:06:55 ID:W73hMxEX0
そこでHA4700.
759名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 23:09:37 ID:GsX/K89H0
HDA-5210の試聴機借りたんだけど
これはマジでやばいな。買っちゃいそうだ。というか確実に買うわ。
sa1.0sa1.0とうるさかった俺だがそんなものは買っている場合ではない。
このスレでHDA-5210が取り上げられないのが不思議でならん・・・。
まあ、低音は強すぎな感はあるけど。廃人さんの言っていることは本当だった。
P-1大好きな俺だけど、好み度はP-1超えたかも・・・。音場感もP-1より上だし。
バランスなんて本当にどうでも良くなってしまった・・・。時代は電流ですよ。
でも繊細な音を好む人にはちょっと合わないかもね。押し出し強いしやたらと元気だし。
CORDAあたりとは対極かな。
ぜひ試聴機貸し出しを申し込んでみることをお勧めする。申し込んだ次の日には届いたし。
あとは見た目を何とかしてくれれば最高なんだけど・・・いくらベークライトとはいえ
あのボリュームノブはちょっと・・・いや写真よりはまともだったけど・・・
760名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 00:26:37 ID:vYpCsi410
761名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:50:58 ID:xlNGXFjK0
RCAのプリ出力のあるHPA,XLR出力と完全セパレートでないRCA端子を持つDACを使ってて
DAC→HPAはXLRで繋いでるんだけど、SP端子がついたプリもつなげたいんです。
HPAを使うときはSP直結のプリにも電源入れるということ前提で考えた場合、
SP直結のプリはDAC、HPAのどちらのRCAからとったほうが「HPAから出る音」はいいんでしょうか?
HPをはずしたときにSPから音が聞こえてさえいれば良いのでSPの音質にはそこまで気にしません。
762名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:05:51 ID:2/NtbYjT0
>>759
残留のイズはどう?
電流出力はヘッドホンの音のバランスが崩れる可能性があるのがなぁ、、

>>761
クソ読みにくい
もうちょっと頭で整理して書いてくれ
>SP端子がついたプリ
ってプリメインじゃね?
出力がセパじゃないならへたにDACのRCAつないでるとGNDからノイズが入る可能性あるのかな
HPAから出る音を重視するならDACのRCA出力端子にショートさせない防振コネクタ刺して
HPAからプリ(?)につないだほうがいいと思われ
763名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:08:55 ID:jeuO2muj0
>>701
DACにおける干渉、HPAにおける干渉ってことだよな?
これは自分で試してから決めるしかないと思う。
あくまで参考程度だが自分の機器ではDACとヘッドホンアンプでショートピン、防振ピンを
使った場合、DACに使ったほうが音に変化があった。これからDACにおける干渉のほうがヘッドホンアンプ
における干渉のほうが大きいと判断したよ。
でもヘッドホンアンプはヘッドホンにもっとも近い機器なわけで一番余計な干渉機器は繋げたくないというのも
心情。だから自分で聴き比べするしかない。
764名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:23:28 ID:XVWDlASdO
>>759
IDがGS-X

俺は元気な音が欲しいから、 P-1と一緒に候補にしてみるかな…置き場がね('A`)
765名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:41:18 ID:b6+4C89j0
766名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:05:03 ID:jeuO2muj0
>>759
sa1.0の次の当て馬はHDA5210か?・・・くらいにしか思えない。
>バランスなんて本当にどうでも良くなってしまった・・・。
あんたsa1.0のとき一人で騒いでるときにバランスは考えてないみたいなこと言ってたわけで
今更そんなこと言う必要あったの?意識しすぎなんじゃない?IDにも表れテンジャン。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:18:25 ID:R7YVPtjm0
ヘッドホンのバランス化に関しては実際に買った人のインプレ待ち。
ブログだと音質的なメリットはやたら強調されてるけどデメリットは何も書いてない。
バランス化で音質的にはメリットしかないのなら迷わずバランス化するんだけど
多くの人の意見を聞いてみたいところ。

でもヘッドホンをバランス化しちゃったら予備がない限り聴き比べできないから
比較インプレは難しいか?
768名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:20:33 ID:U4lQUBDG0
>>759
サトリアンプのインプレは乙だ、非常に乙なのだ。
ただもう少し考えて自己アピールしてくれ。sa1.0に期待して騒いでいた人、という情報は
今回隠すべきことじゃないか?
HPA20を売ってsa1.0に期待、バランスにはいけないと発言→内部画像を晒された結果、
たいしたことなさそうだしSPとの干渉もありそうだし期待できそうでもないと判断される。
聴いてみないことにはわからないということにはなったが
モグラバランス登場で完全に忘れらさられてしまったところに話題変えのようにHDA5210を
持ってきて「バランスはどうでもいい」「電流時代」発言。。。
ついでに言うならバランス駆動アンプでよく使われてるDACT社のアッテネーターについても
ノイジーだとかいってたよね? これじゃあどう思われるかわかるよね?

>>767
リケーブルと同素材のXLR⇔ステレオジャックがあるんだしたぶんそれも頼んでるんじゃね?
769名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:33:54 ID:DINHmxcXO
元々バランスで鳴らすように設計されてないHPを無理矢理バランス化したらかえって音がアンバランスになっちゃった
結局デフォが一番てことがよく解りました
てな訳でバランス化騒動終焉チャンチャン

なんて事になりそうな気ガス
770名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:17:17 ID:ge8AvBqr0
音のバランスは変わるだろうからどのヘッドホンをバランス化するのか
ケーブルの線材をどうするのかは考える必要はあるだろうな。
ただヘッドホンの設計云々は関係ないだよ。
まぁ持ってない奴同士でこんな話したところで妄想しかできないんだから
おとなしくインプレでも待とうよ。
feadfiも欧米人と日本人の感性が違うということ考えるとどこまで信用できるかわからんし。
771名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:25:08 ID:7BEvq5Ox0
バランス駆動にすると音が締まるから、
緩い音が好きな人には合わないと思う。
 
正直、HD650のバランス駆動はHD650の特徴を殺している気がする。
俺は締まってる音が好きだから、それでもいいんだけど。
772名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:29:20 ID:CZhTGUJz0
>>762
残留ノイズは皆無。電流出力で音のバランスが崩れるヘッドホンは
今のところないなぁ。でもMS-PROはP-1のほうが合うような気がする。
>>766
うん。もともとバランスにあんまり興味はないけどさらにどうでも
良くなったんだな。IDはビビッタw
>>768
別に隠したって隠さなくたってあまり変わらんでしょ。しかもなんか
俺の発言じゃないのまで俺の発言になってるし・・・
>DACT社のアッテネーターについてもノイジーだとかいってたよね?
こんなこと誰か言ってたっけ?あと内部画像なんて相当前から出てたし
俺も知ってた。でもあれ内部画像見て期待できないなんて判断出来んでしょ。
今でもきっとそこそこいいだろうと思ってるよ。別に話題変えなんてする気
ないけどHDA-5210はマジで感動したからな・・・。HD-1L(試聴)とかHPA-20
(過去所有)とは比べ物にならなかった。いや少なくとも俺の嗜好では、だけど。


ちなみに試聴機はアッテネータつきだった。廃人さんのはボリュームだったらしいし
何個か試聴機はあるみたいだね。いや本当に一度は試聴してみるべきだと思うよ。
773名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:33:28 ID:wQLYKsTU0
電流時代到来だお
         V
     ∧_∧
      ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) は?何言いだすんだこいつ
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     〜\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽだまれよ      \|   ( ´_ゝ`) どんだけ時代遅れなんだよ氏ね
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
774名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:07:52 ID:jSCgoDFK0
>HD-1L(試聴)とかHPA-20(過去所有)とは比べ物にならなかった。

感動したのはいいけど、こういう書き方するから無神経扱いされるんじゃ…
バランス云々もどうでもいいなら燃料投下しなけりゃいのに
775名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:18:35 ID:OzW0nNwB0
HPA-20とP-1の写真アップしたときに
「>>○○涙目www」とかいうメモもアップした奴だろ?
精神年齢低いんだろう。というかあきらかにかまってちゃんだよね。
776名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:49:51 ID:6HZo7IuO0
↑は>>OOの中の人w
777名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:54:00 ID:C4vCY50eO
バランス化すると定位が良くなるから上流の空間音場が顕著に表れて来る。ここで大きく恩恵を受けるのは彼是(装置以外)と奢っている人だょ〜。
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:00:35 ID:IlpiCMJO0
良いも悪いももう妄想レスはおなかいっぱい。
バランス駆動の写真アップできる奴以外はバランスについて語らなくていいよ。
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:06:00 ID:C4vCY50eO
バランス駆動の音は想像出来る。SHARPのポータブルMDで免疫は付けられますょ〜。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:31:23 ID:k7W+cd8b0
実際に持ってる奴のインプレってMUSIC TO GO!と徒然〜と、微妙な〜と
hibaringの4つくらいか?
一番控えめなのがhibaringみたいだけどこれでもバランスHD650がΩ2、E9レベルってか・・・。
これが真実ならアンバランス駆動オワタだしGSXである必要はなくheadroomのDesktopで十分ということにもなるのか?
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:36:36 ID:bpjXNOvZ0
何だこのスレは。
バランス化なんか無意味。
バランス出力をどうやってこさえるか理解できてる奴はいないの?
4極化は意味あるけどバランスてwww
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:47:24 ID:/QvzwSN3O
バランス駆動のシングルエンドでも10万レベルを要求するからハードル高くなんだよ
バランス駆動は別物と割り切って一番安いのでいいじゃん。
もういい加減持ってない人の妄想スパイラル秋田
というわけで誰か人柱逝ってこいよ
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:56:18 ID:bpjXNOvZ0
>>782
原理的にメリットを見出せないメソッドに執着するのはインチキ商法業者と
それに踊らされてる馬鹿だけだよ。死ね。
784名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:11:16 ID:/QvzwSN3O
>>783
聴いたことないのにあからさまな拒否反応
正直それも秋田
あと原理的なメリットなら佐々木さんのブログで説明があるし
オデおにおいて証明不可能な音の変化なんていくらでもある
785名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:36:58 ID:lhiErMR70
バランス駆動というから、
バランス伝送と混同しがちでイクナイ。
左右独立改造ヘッドホン用BTL接続アンプと言うべき。
786名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:53:08 ID:TnfMzP4i0
バランス化のデメリットが気になるんだがなぁ。
音質的なデメリットが全くないならバランス化しない手はない。
ヘッドホンはedition9で満足してるから是非バランス化したい。
787名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:01:59 ID:lcD4YKeB0
音がいいっていうヘッドホンほど、ケーブルやプラグ込みで音作りはしていて当然
788名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:50:11 ID:Gh8hDsi30
>>786
満足してるならバランス化する必要がないのでは
789名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:00:52 ID:TnfMzP4i0
>>788
edition9をバランス化することでさらに音質が良くなるならバランス化したいってことだよ。
でもBCL Proのような失敗はしたくないからね。
バランス化のメリットとデメリットは慎重に見極める必要がある。
790名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 12:02:24 ID:vfbJDMv00
>>789
それはひょっとしてギャグで(ry
791名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:05:48 ID:hXrdiR7V0
据え置きのCDプレーヤーを初めて買おうと思っているのですが、
やっぱりプレーヤーよりもヘッドホンアンプに金をかけた方が良いのでしょうか?
住宅事情で、ヘッドホンでしか聴きません。
792名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:15:22 ID:TnfMzP4i0
>>790
いっとくけどBCL Proのような単なるバランス入力とバランス駆動の区別がつかないわけじゃないぞ。
ただブログの評判やこのスレの宣伝だけでedition9をバランス化するのはリスクがある。
793名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:05 ID:5BIjAuxE0
http://hibaring.blog77.fc2.com/
どこが控えめなんだよwwwwwwwwww
どう考えてもこいつもフジヤのまわしもん確定だろwwwwwwwwww
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:42:43 ID:qY8+xvH90
E9はリケーブルの危険性を考える前にE9についてる銀線ケーブルの質について考えるのが先だろ。
あの銀線ケーブルはしょぼくて手抜きってかかれてるのどっかでみたけど・・・。
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:29 ID:LEr6MO+S0
>>791
まずはヘッドホンとプレイヤーに金をかける
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:43 ID:KUI2c7s70
E9はOFCじゃなかったか?

E7が銀系と言われてるけど、これも決定的な情報は見たことないや。
みんな伝聞みたいな内容ばかり。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:05:28 ID:CfzlY38g0
opamp増幅ってショベーとかいう認識あったんだが実際はopampって凄かったりすんの?
ttp://www.headphone.com/products/headphone-amps/options-and-upgrades/electronics-modules/
798名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 13:06:01 ID:vfbJDMv00
アレメッキだとかどこかでみたような
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:20:07 ID:/QvzwSN3O
HD-1L始まったな
OPA627に交換でHPA-20を基礎能力で圧倒確定
800名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:43:04 ID:eB1vu2WI0
>>796
e7の中
tp://sound-structure.at.webry.info/200609/article_1.html
801名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:45:08 ID:eB1vu2WI0
e9はOFC
802名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:45:52 ID:eB1vu2WI0
すまん、張るの忘れてた
tp://www.timelord.co.jp/ULTRASONE/edition9.html
803名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:50 ID:AJI1DcUt0
バランス駆動アンプ所有者のブログでリケーブルによる変化を良いところも悪いところも
ありのままにインプレしてるのって実はKOZZだけなんじゃ・・・・。
あのブログではGS1000のバランス化でGS1000が不良になって高域がちょいキツクなったって
書いてる。聴き疲れについても述べている。
一方ささきさんのブログのリケーブルの記事は文体は整っていてまとまっている感じがするが
バランス化によって生じた音のキツサ(バランス化以前のキツサ払拭失敗を除く)、
音のバランス不整合などのバランス化のマイナス面が全く書かれていない。
それともすべて成功してるのか?
804名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:08:22 ID:3f2UQG/R0
バランス駆動で音が締まる、と言う感想は理解できるが、
音場が広がるって言うヤツラは何なんだ?
アンプのCMRRが悪いせいで発生している擬音を聞いて喜んでいるとしか、思えん。
805名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:24:38 ID:mUniy0fm0
>>791
とりあえずSA-15S1あたりでも買っとけば?
ヘッドホン出力もそこそこらしいし。
806名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:24:58 ID:AJI1DcUt0
自分は反対で音場、空間表現が一番の利点で低音が締まるとかはおまけ程度に予想してるけど。
headfiでも低音が低音がっていってるのより音場感についての意見のほうが多いし。
807名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:25:03 ID:C4vCY50eO
まぁ、左右の広がりは狭くなって塊りになりますね。
広がりが出るは、前方に広がるから前後の広がりを指しているのでしょう。HD650も前方定位し易くなるでしょうね。
また、トランジェントも良くなるからアタック感も良くなりキレが出て来ますよ。
この様な傾向の音が嫌いな人は辞めた方が無難でしょうか。
左右広がりが狭くても分離感と定位は良いですよ。
808名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:44:34 ID:O/LCANKF0
今度は>>807のモウ層タイムの時間ですか。
聴いたことない音について一生懸命妄想して馬鹿なんじゃねーの?
>>804とかも何でそういいきれるのか理解不能
バランス駆動で音場が広くなるのがそんなにイヤか?
809名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:45:50 ID:3f2UQG/R0
左右の広がりが無くなって前後の広がりが出る、と言うのもおかしい。
きっちりバランス取れているなら、
チャネルセパレーションが大幅に改善する分、
左右の分離感が良くなって左右の空間が広がったように感じる。
やっぱりCMRRが悪いせいでバランスが崩れて擬音が発生していて、
擬似モノラルになっている音を楽しんでいるんじゃないの?
810名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:50:39 ID:C4vCY50eO
こんなの簡単に予測出来るのだけどね。
SHARPのPMDの音傾向と自分のシステム傾向から行ってもその音場傾向になりますよ。
811名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:56:45 ID:/QvzwSN3O
はい、こんにちは。
バランス駆動アンプを注文している人はみてるでしょうか?
ここまで読めば現在のこのスレの現状がわかってもらえると思います。
そうです、このスレの住人はバランス駆動については短所のみを知りたいのです。
バランス駆動の長所なんて聴きたくないのです。
ですからバランスアンプが到着してインプレを書く場合は短所のみを書いてください。
長所なんていりません。それができない場合はインプレなど必要ありません。
ひとりで静かにお楽しみください。それがこのスレのためであり、あなたのためなのです。
くれぐれもおねがいします。
812名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:00:07 ID:TnfMzP4i0
edition9バランス化で音場が広がったとしても、
BCL Proに繋げたときみたく音が薄くなったらしょうがないわけで。
ブログの連中は悪いことは絶対書かないからな〜。
813名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:54 ID:XVSDgtYQ0
そうだな、バランス駆動のインプレはいらないなw
実体感と低音くらいで音場が広くなるわけないのはわかりきってるし。
hd650BがΩ2E9レベルとかマジで腹いてーよw

というわけだからGSX待ちしてる奴ってP−1とDAC64の写真アップした奴だっけ?
君はインプレしてくれなくて結構だからw
一人で楽しんでくらはい。
814名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:06 ID:3f2UQG/R0
>810
けんかをしたいわけではないので悪しからず。
そのあなたのシステムの性能は本当に大丈夫?
メーカー公表のでいいから、スペックを知りたいのだが。
815名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:19:09 ID:TnfMzP4i0
いや、誰であろうとバランス駆動の比較インプレは是非してもらいたい。
その時はバランス駆動のヘッドホンアンプとバランス化したヘッドホンと
バランス化する前の同じヘッドホンで聴き比べして、
バランス化でどんな変化が生じたのか、長所と短所をありのままインプレしてほしい。
816名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:21:40 ID:sGYFAnBW0
バランス駆動の利点は音場の拡大に実体感の向上だお
         V
     ∧_∧
      ( ´・ω・`)     ∧_∧
    /     \   (´Д` ) は?何言いだすんだこいつ
.__| |GSX .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|P−1| |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     〜\_____ノ|  ∧_∧
  /   ヽだまれよ      \|   ( ´_ゝ`) 時代は電流だっつってんだろ氏ね
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |HD1L|ヽ、二⌒)        / .|5210 | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
817名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:40:28 ID:tC1D/vAo0
  ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒) どこまでも音が広がり実在感もすごいおー
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  / GSX /      |  (入__,,ノ   ミ  電流時代の勝利だおー
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\サトリ ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O
818名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:34 ID:TnfMzP4i0
肝心なこと忘れてたけどこのスレでバランス化したedition9と普通のシングルエンドのedition9の両方使って聴き比べする予定の人いる?
GS-X注文した人はいるようだけど。
819名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:24 ID:H9RcWkH10
まあミドル級のDACに10万クラスのアンプそろえて、
それでもヘッドホンから満足良く音が出なかった時どうするかだろうな。

ある人は100万くらいのDAC買うかもしれないし、
ヘッドホンアンプを次から次へと乗り換える奴もいるだろう。
ケーブルだの電源だのとオカルト方面へ逝っちゃう奴もいるだろうし。
バランス駆動のアンプ買うのも当然選択肢の一つだとは思うが、
現状自分のヘッドホンの音に完全に満足してて信者化してる奴から見ると、
毛色の違うGSXは結構ウザイ感じなのかもしれない。

ちなみに、オレはヘッドホンに限界感じてスピーカーに転向しました。
820名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:49:52 ID:qgGtAO7U0
そもそも、バランス化って、なに?
821名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:18:49 ID:tC1D/vAo0
低価格スレに誤爆したらしいバランス化って何?のこたえ
389 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:21:52 ID:blGYndqM0
なんか今更な奴がいるな。
結局は音聴かなきゃ何も始まらんがメリットを頭で理解したいだけなら
これでも落としてろ
http://vaiopocket.up.seesaa.net/image/kit.zip
822名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:24:32 ID:CZhTGUJz0
あれだ。バランス駆動に興味のあるやつはフジヤでモグラの試聴機出るまで
待てば良いんではないか?好都合なことにシングルエンドの出力もあるし
聞き比べも出来るでしょ。
でもフジヤも馬鹿なことするよな。これでモグラの音が多少なりとも悪かったら
ブロガー使ってまで煽ったバランス駆動への熱を一気に冷ましちゃうもんな。
その上モグラは初HPA、しかも中途半端なデジアン。モグラだからそれほどの地雷は
作らないとは思うけれど・・・
823名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:57:10 ID:EbbjOh5c0
>>819ケーブルはまぁいいとしても 電源はオカルトじゃないな。
別にクリーン電源にしろとかコンセント替えろってんじゃない。
お前超タコ足になってるタップにHPAのも突っ込んでるのか?(突っ込むのか?
何か理解しないまま自分で勝手に完結しちゃうタイプだな。
824名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:31:19 ID:bpjXNOvZ0
まあ、新しい詐欺ネタだね。クライオとかに続く。
バランスは昔から実用されてるし、回路がわからん馬鹿はすぐ騙されるな。実際。
殆どの馬鹿は4線接続を経験してはいないだろう。理屈でよくなる体験がない。
バランスなんか何もいいことないんだよ。理屈上でな。
825名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:35:47 ID:C4vCY50eO
SHARPの四極はチャンセパ80dB以上と唱っていたよ。三極で使うと他社よりも悪くなる。
826名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:42:18 ID:KE44IWTU0
100の理論よりも1の実践だ
てゆーわけで一回聴いてみるべし
バランス否定派も肯定派も
聴いてない以上説得力が無い

つーわけで聴いた人は部屋うpしてみてよ


827名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:44:23 ID:bpjXNOvZ0
80dBは3極だと絶対到達できないんだよね。
40dB代と4極の違い、これを体験してるとバランスなんぞに騙されずに済むんだが。
828名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:47:40 ID:3f2UQG/R0
バランスに意味があるんじゃなくて、
LR分離で音が良くなる、と言う話なら良く分かる。
全然別の話だよな。
829名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:48:18 ID:C4vCY50eO
モグラの普通の端子側がどの様になっているかは?ですが、SHARPと同じならノーマル機はかなり悪化しますね。
仮に回路を経由すると余計な物が入るから音質比べも当てにならない。
因みにSHARPのPMDPは外部との接続には専用のケーブルが用意されていた。
830名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:48:39 ID:s6cP1YPR0
>>824
>>821のbalanced読んでも原理的なメリットが理解できないなら相当池沼だぞ
LINEのXLRとは原理違うこともわかってなさそうだなあんた
831名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:52:35 ID:3f2UQG/R0
>830
騙されてるのはあなたですよ^^;
832名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:59:56 ID:C4vCY50eO
まぁ、>>824氏みたいなのがSHARP機に三極製品繋いでも音が良いと主張するタイプでしょうね。
833名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:20:40 ID:bpjXNOvZ0
>>830
初めて読んでみたが、なんだこれは。
こんなものを信奉するとは馬鹿にも程があるんじゃないの?
834名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:23:25 ID:bpjXNOvZ0
>>832
そんな主張しないよ。4極の効果はどこでも4極じゃないと意味がない。
つか、あんまり馬鹿な人は絡んでこないでくださいよ。この馬鹿が。
835名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 21:33:39 ID:X0Tjv4Uy0
デジアン+バランス化で、

HD650からこんな締まった低音が!

となるような気がする

この低音、スピーカーなんか目じゃないよ!

まで加わったら、ちょっとできすぎ
836名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:34:51 ID:Si4PsL5f0
そろそろバランスはNGワードにしないといけないね。
837名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 22:53:58 ID:HlFzQP1o0
ヘッドホンのバランス化についてはとことんやればいいと思うけど
空想や理屈だけで語ってもしょうがない。
このスレでも実際GS-X買った人はいるようだけど届くのはまだまだ先だろうからね。
838名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:03:43 ID:3f2UQG/R0
聴感で話をしようとするから、話がおかしくなるんだよ。
839名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:15:12 ID:vfbJDMv00
なんと言うあぼ〜んの嵐
840名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:57:37 ID:z2coXpTO0
以前ネタになった話題
ttp://blog.so-net.ne.jp/kozz-page/2007-07-29
841名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:14:04 ID:Ob/jxDunO
PS3始まったなw
842sage:2007/07/30(月) 01:25:31 ID:zvtQPGjm0
>>838
オーディオやめろ
843名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:35:02 ID:cMR2lILZ0
バランス厨ども、自覚あるなら隔離スレ立てて出てってくれ。
844名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:51:39 ID:FoRf0b1g0
隔離スレさえ立てる必要なし。
バランス駆動はこのスレのためにならんから次スレ以降話題にあげることを禁止し
いまGSX他バランス駆動アンプ待ちしてる奴もインプレ禁止ってことで問題ない。
徹底的に語って欲しいとかいってる奴もいるが極少数(たぶん1人、2人)であって
現状このスレの住人はバランスアンプの存在自体をうざったく思ってるのは明白。
よってバランス駆動については徹底スルーするのがこのスレのためだな。
次スレのテンプレにバランス立ち入り禁止の旨を入れとこう。
845名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 01:59:50 ID:W/IrngHl0
ブロガー自演必死だな
だがソネブロは見る気がしない
846名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:01:19 ID:XdotlvHb0
バランスアンプ持ってるブロガーは今頃ニヤニヤしながら
このスレ眺めてるんだろうなw
847名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:11:01 ID:cRfhqEJN0
>>844
全面同意
バランス駆動が出て来てからこのスレはおかしくなってしまった。
P−1とHD−1Lがいがみ合ってる流れがこのスレらしい。
以前からHPA−20クラス所有層はかなり少なかったのに
「バランスバランス」言ってる奴はこのスレで本当にバランス駆動ブームにでも
なると思ってたのかねぇ。バランスアンプが1800×120=216000、
手持ちのHPリケーブルで320?×120=38400⇔最低216000+38400=254400円!!
正直狂ってるよ。つーことでバランス駆動は次スレから退場ね。
848名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:26:49 ID:dZwyP2RM0
そうだな最近の流れは異常だよなw
お互いのことを考えるとこれからはP-1,HD-1Lの話をしていくのがいいと思う。
精神衛生上お互いむかむかするでしょ?10万クラスを持ってて満足してる人は
今の構成を否定されてる気持ちになるし、バランスマンセーもバランス駆動を認めたがらない
今のこのスレの状況は楽しくないよな?だからバランス駆動持ってる人、
待ってる人は少数にのみ与えられた贅沢とでも思って自分だけで楽しんでくれ。
他人にひけらかすのは無粋というもの。
849名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:36:10 ID:Ob/jxDunO
自分もバランス駆動立ち入り禁止で異論ナイよ
850名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 02:41:02 ID:W/IrngHl0
同意
ブログだけでナイスしてろ2ちゃんクンナ
851名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 04:05:34 ID:L8//kz/H0
何この見たことある流れw
izo叩きの頃を思い出したwww
ほっとけば落ち着くのに
852名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 04:41:54 ID:TbbdYfI80
バランス駆動のヘッドホンアンプ購入を考えてるのって、ほんと一部の人間じゃない?
海外発注やらリケーブルやらかなりめんどいし、購入検討するにしても
国内でバランスのヘッドホンが出回るようになってからだな。今はそれ程興味ない

自分もバランス駆動の話題は止めてもらいたい
うざったがってる人も多いだろし、一般的であるシングルエンドの話をするべきだと思う
どうしてもバランス駆動の話がしたいなら、専用スレ建ててそっちでやってもらいたい
853名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 08:13:37 ID:76aSj7F10
あ〜〜〜バカンス シヨウ っと
854名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:15:50 ID:/1VAxQIfO
前にも出た意見だがヘッドホン自体スピーカーに比してプアなジャンルだから、
あんましお金バカスカ注ぎ込むもんでもないと思うんだが、金持ちブロガーには関係ない話か、、、

つーわけで俺はP-1ユーザー。HPAステップアップする気はない。
855名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 09:43:28 ID:FQBvNZEP0
856名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 12:38:29 ID:vL9Fpj690
>>847
送料と税関手数料忘れてるぞ。実際は30万くらいだな。
さすがにAV機器板のキャパは超えている気がする。
>>848
HD-1LとP-1はもう語られつくしたから・・・なんか話題ない?
まあバランス追放は同意。
>>854
住宅環境もあるからね。スピーカーだって使いたいさ・・・
仕方ないからそのストレスをヘッドホン環境に当てる、と。

隔離スレは立てるべきだと思うな。モグラもあるし、立てないと
結局こっちに紛れ込んできそう。
857名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 12:49:50 ID:e2UB9rAb0
×立てないと結局こっちに紛れ込んできそう。
○立てても荒らすために結局こっちに紛れ込んでくる。
858名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 12:58:13 ID:sFA5Zu1H0
>>HD-1LとP-1

AT-HA5000はなんでスルゥーされるの?
859名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 12:58:29 ID:00a934Hg0
>>857
かつてはあんだけこっちのスレでケーブル話してたのに
いざ専用スレ立ててみるとあまり話題はなかったし今では閑古鳥だからなあ…
860名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:10:06 ID:+h2vEERaO
これからはしつこくバランスの発言すると
荒らしか不二家ブロガーと認定でいいね
861名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:35:01 ID:BsaLI7X70
HA5000は明るいキャラクターでヘッドホンを選ぶ、というのが定文だけど、
じゃあどのモデルと相性が良いのかとなると、途端に報告が少なくなる。
案外HA5000ユーザーって数少ないのかもね。
862名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 13:35:44 ID:Rw1uyXEx0
何ぬるいこと言ってんだか。
ちょっとでもバランスの話するヤツは荒らしでいいよ。
863名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 15:06:05 ID:IqrjvFMh0
今後バランスの事喋ったら、
おまいらの好きな子ばらんすぞ
864名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 15:10:06 ID:L8//kz/H0
「ナイスな」が付くスレは本当に認定厨だらけだなぁ
865名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:15:26 ID:d0CuKDK90
次スレ立てる人はマジでテンプレにバランス駆動は立ち入り禁止
だと入れるようにね。
866名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:25:42 ID:nn8WSSgSO
じゃあ、空気読まずにBCL Proのレビュー投下しようと思うけど、需要ある?
867名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:37:54 ID:s8C7kBbJ0
>>866
ぜひ、頼む。
868名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:51:09 ID:TMWarxYWO
四極化する前に、三極でも音場が確り出る様にしないとね。
大体、音場の感想が殆ど無かった板で、音場の話しをされても?でしょうから。
前方感は豊富に出てます?。オーテクの耳傍感想は、まず前方感が足りてなさそうですね。
869名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:01:33 ID:e4uTwE7f0
>>868
消えろクズ
話し蒸し返してどうすんだよ
妄想ループのくだらない流れにうんざりしてる奴が多いからバランス立ち入り禁止
の流れになってんだろうが
バランスは排除でいい、がお前みたいに妄想で効果を否定しようとする奴が
消えないといつまでもオワンネーんだよ
870名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:05:41 ID:/FOwlyJa0
どらちゃんで、だろ例の。昨日からちょくちょく混ざってたけど
こいつの空気の嫁なさと独演病は異常
871名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:08:08 ID:R4bIFtCN0
結局このスレでヘッドホンバランス化の話は禁止にして話したい奴は別スレ建てろ
ってことでええの?
それならそれで賛成なんだが。
872名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:54:32 ID:Vb3mNfca0
専用スレたてときゃスレ違い、の一言で話し終わらせられるからな
873名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:30:44 ID:5FR9fXiL0
懐かしいな。価格comのBBSなんて長らく見てないよ。
今でもこの調子でやってんのかなこいつは。
874866:2007/07/30(月) 21:33:39 ID:4692TqRr0
さっきのは携帯からのカキコだったからIDかわるけどBCL Proのレビューになってないレビュー投下。

環境はPC→DA10→BCL Proです。
上流がクソって言うのはわかるがここは不問にしてくれ。

好きなHPはATH-AD2000とSR-225。
あとはDJ1 Pro、ATH-A900、ATH-SX1、MDR-900ST、MDR-SA5000、HD650を持ってる。

今回はATH-AD2000をBCL ProとDA10にそれぞれ接続して、数種類の音源で聞いてみた。
結論としては、濃厚な音が好きな人には向かない。
散々、指摘されてきたけど、音が薄い。
ドラムのキックはアタック感がないとはいわないけど、これでもかというくらい線の細い音を出す。
それに拍車をかけるかのごとく、音の分離のよさが手伝ってますます線が細いよーという印象に。
これを欠陥と感じる人はかなりおおきな欠点だと思う。
今回もその欠点を意識してATH-AD2000という比較的力強い音を出すHPをチョイスした。
SA5000で聞くと「音がまるで流しそうめんやーウヴァー('A`)」って感じになる。
でも個人的には、DA10にしろそうなのだが、あまり音に色をつけずHPの特色を出してくれるので、
ATH-AD2000だと「音のうまみはまるでいかそうめんやー(゚д゚)ウマー 」になる。
あれHPのレビューになってる。

BCLは音が薄いのは散々指摘されていること。
あっていると思ったのは、比較的音数の少ないJAZZとかロックとか?
Norah Jonesの1st(Jazzかどうかしらんが)とか、The Velvet Underground & Nicoとか。
あと以外にJimi Hendrixとかもいけますぜ。Otis Reddingもいけた。
ワーグナーとかハードロックとかにはむかんと思う。

BCLはモニター系とかいうHP好きならお勧めするけど、
それ以外にはあんまりお勧めしないぜ。なんせ味気ない。ほんと味気ない。
以上、クソ耳のレビューでした。

875名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:37:29 ID:Vb3mNfca0
例えがワカンネェ
876名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:49:47 ID:s8C7kBbJ0
>>874
自分の言葉でのレビュー乙。
なんとなく共感できる部分もあって参考になった。

個人的には、密閉型のヘッドホンには結構合う気がしてる。
あとはどっちかというと低インピのヘッドホンの方が合うのかな?

確かにモニター的な聴き方向きなHPAなのかもしれん。
877名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:51:25 ID:SrwvfcmyO
>>874

音薄い。の一言で片付いちゃうじゃん。
でも憎めない。
878名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 21:51:38 ID:Ob/jxDunO
そうめん好きなのはわかった
ちなみに俺はイカそうめんは嫌いだ
879名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:15:31 ID:PBNveCLd0
やっぱBCLだけは特殊だよなぁ・・・
880名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:24:45 ID:TMWarxYWO
ハハハ〜、都合が悪くなると直ぐに騒いで排除しょうとする。
そもそも音色系しか言わない板には四極化は勿体無い。使いこなせないでしょうねw
881名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:06:58 ID:BmAvOlCs0
バランスと一緒にこの4極馬鹿も排除でいいよ
882名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:11:47 ID:TMWarxYWO
単発IDばかりだなw
883名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:15:20 ID:1uDOL46R0
>>881
駆動方式以前にあれは単なる知障だから。知障はスルー、はどこでも同じ。
昨日からまともに相手してる奴なんていないよ。
884名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:30:12 ID:sAXJfoIL0
コレ、本当かねぇ?
http://mamiso.blog.shinobi.jp/Entry/59/
USTヘッドホンで、聴覚と脳に障害を持ったヒトだから信じられないけど
885名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:36:53 ID:00a934Hg0
華麗にスルーしとけ。
886名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:39:28 ID:U6APh/Jv0
>>884
50万円以上のアクセサリーでm902の音がグチョグチョになっている可能性も
887名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 23:53:16 ID:cR4TOltR0
M902どころかDAC1辺りでその機種を「超える」には、その人のツボを直撃させるしかない。
好みでない機種で比べても、「好みの差だね」で終わる。

ブログ主と好みがあう人にとっては、かなりの大穴かもね。
俺はどうも主とは感性が違うみたいで、多分大した評価を下せないと思うからスルー。
888名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:16:45 ID:M6fAEcX/0
アクセサリーに50万円以上投資しているからm902自体好みに合わなかったのかもね
889名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:18:19 ID:xj/1LWE10
おまえらってさ認めたくないことに直面したときって判断レベルが極端に低いよな。
バランス駆動にしたってこのDACにしてもだ。
自分はバランス駆動もDenDACも聴いたことはないしこれらに対して肯定的なわけでは
ないが、おまえらは認めたくない存在に対してまず第一に「予想して否定する」がきてる。
試聴してみる、とか試聴する気はないがそういう可能性もあるのかもな、と頭の片隅に留める
ことを学んでくれ。
890名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:26:00 ID:/ebfXvL/O
実はあなたは私たちの本当の子供ではないの
891名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:30:30 ID:IDN8VSoF0
892名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 00:38:14 ID:LtDiNsGo0
>>889
誰も試聴しないとは言ってないがな
否定的に行かないと、プラシーボでなんでもよく聞こえる。
ブログやってないし、ネタに困っている環境でもないので
そうほいほい欲しい物が出来ても困るw

このキツイハードルを越えて試聴した結果、良いと思った物のみ買っているから
すくなくとも、買って失敗したと言う物はそんないない・・・・はず。
893名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:18:27 ID:3bDee7Zg0
バランスはほんとどうでもいいんだけどな。空気嫁。
バランスになにかいいとこあるんなら、3極プラグなんかとっくに淘汰されている。
894名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 01:33:19 ID:vvyyAYd00
Benchmark DAC1のHPA性能っていいんですか?HD650を鳴らしきれますか?
895名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 03:13:23 ID:y9yUKbrA0
うわぁ、久しぶりにのぞいてみたけど
このスレってこんなに閉鎖的だったのかよ。
896名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 08:51:46 ID:GRf7FNPKO
久しぶりとか誰も信じない自己紹介はいらない
閉鎖的と感じるのは自分が該当するからだろ
897名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:58:53 ID:9qVfcEco0
ここは閉鎖されたインターネッツですね(はぁと
898名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 14:41:35 ID:QUjWD1iJ0
流れぶったぎって申し訳ないが、楕円でsa1.0のレポ出てる。
って言っても、どうみてもHPAのレポじゃなく、借りたヘッドホンのレポにしか見えんが。

店の人、あんなのでHPAとしての評価ができると思ったんだろうか?
あるいは深読みすると、近くの価格帯のHPAとは比べ物にならん品物ってことか。
899名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 15:08:07 ID:aeXnDUHs0
>>898 DT770と相性悪いの一文で買う気減退
まぁビニール被ってる奴(DT860?)あるので下手するとHP全部新品な可能性w
900名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:07:03 ID:QUjWD1iJ0
>>899

ヘッドホン借りなきゃいけないほどそもそものヘッドホン環境は劣悪ってことだね。
今後のレポもまったくあてにならないな。
DT770も相性じゃなくて、試聴者の音の好み言ってるだけだろうね。
新品(かもしれない)ヘッドホン使って、他のHPAとの比較もなしに相性とか言われてもな。

意味のないマンセーレポは続くだろうけど。正直ちょっぴり期待した俺が愚かだったね。
901名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:10:22 ID:8l5TlPTf0
ヘッドホンブームにつけ込んで
ヘッドホン好きじゃない人が無理やりレポ書いてる感じ
902名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 16:15:45 ID:balj/tix0
それでもフルバランスを信奉してるブロガーよりはマシなレポート書くだろうよ。
903名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:27:51 ID:jXBZhHRq0
 
904名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:39:36 ID:Lp0DjYCu0
>>903
禿動
905名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:58:00 ID:QUjWD1iJ0
sa1.0の上流も音源も示さずに...なんだろね、あの人を馬鹿にした試聴記。
906名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:05:05 ID:Qab28Jzn0
聴いたことない奴が「いいとこなんてない」
もはや貧乏人の僻みここに極まれりって感じだな。
自分には絶対手の届かない世界のことなんてしりたくないもんなw
P-1、HD-1Lの上はたいした差がないと思いたい。思い込みたい。
いや絶対そうに違いない。

  聴  い  た  こ  と  な  い  け  ど  w
907名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:19:45 ID:Qab28Jzn0
バランスHD650はΩ2E9レベル?バランスK701はそれ以上?
そんなことありえない。正直頭おかしいんじゃねーのか?
たぶんクスリやってますね、彼ら。
バランス化の効果なんてものは頭で考えれば解決します、全て解決するんです。
そしてバランス化したヘッドホンはバランス化前のそれと比べると誤差の範囲内で
しか変化しません。わたしの天才的なbrainがそう結論づけたのでまず間違いありません。
これくらいは聴かなくてもわかります。
908名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:25:01 ID:Qab28Jzn0
電源とかケーブルも同じです。
電源やケーブルで音が変わることなんてありえません。
現代科学では証明不可能ですから、わたしの天才的なbrainをもってしても
それは不可能です。 
TUNAMI GPXで低音が出るようになった? ありえませんね。
たぶんクスリやってますね、彼ら。
909名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:33:42 ID:udlAr4aM0
何当たり前のこと言ってんだこいつ・・・。分裂症か?
誰か精神病院につれてってやれ。
910名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 20:39:14 ID:rLY8O2w/0
ここがキチガイの遊び場になるくらいなら鎖国だ、鎖国。
911名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:09:15 ID:m42HVh670
>>898 レポ緩過ぎて役に立たんな
貸出し機用意して欲しいとこ
912名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:10:45 ID:JYOgnGHj0
どれだけスピーカー屋長くやってても、ヘッドホン聞く耳においては素人
913名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:12:24 ID:lkP/vV5P0
ヘッドホンのバランス化の話はここで継続して大丈夫?
もうスレ残り少ないからちゃんと決めた方がいいと思う。
俺はバランス化に非常に興味があるんだけど、
このスレで不快に思う人が多いなら別スレ作って
そこでバランス化の話をした方がいい。
バランス化の話がうざいって人の気持ちは正直よくわかるよ。
914名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:28:48 ID:HWUeXCyh0
お互いハッピーになるなら別スレにしたほうがいいだろうな。
以降、相互不干渉で。
915名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 21:38:46 ID:l9KUvRmX0
ハイエンドヘッドホンショーのHPのほとんどがE9、モグラとの
バランス駆動アンプもE9で音作りすると名言
そんなフジヤごり押しのE9を使ってる奴が「フジヤ系ブロガーは〜」
と言ってるところがこのスレの最大の笑いどころ。
というかもうミドル級DACスレと同じレベル。まともな奴読んでねーぞ。
916名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:14:07 ID:balj/tix0
バランスなんぞのためにスレを立てる必要はない。
もちろん、このスレ内で語るのも論外。
そういうことにしようぜ。
917名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:18:06 ID:iZ6C2eTH0
初心者です。
ヘッドホンアンプを買おうかと思うんですけど、前にヘッドホンのインピーダンスで最適なものは決まってくると聞いたんですが、
アンプのスペックのどこを見ればいいんでしょうか?
使っているヘッドホンはAH-D5000で、インピーダンスは25Ωです。
予算は15万ぐらいです。
918名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:25:01 ID:cNoC1bbP0
そもそも、ここでバランスの話をする理由がわからんので、
話したい人はすれ立てればいいと思いました。
919名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:29:01 ID:i6TiVKZL0
いっそのことフジヤプッシュネタ専用スレ立てれば
バランスに限らず全て解決する予感。
920名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 22:44:04 ID:ZLzUTakrO
フジヤ嫌ってもフジヤでe9を買う連中w
921名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:00:43 ID:Fbe+HYsi0
楕円てどこの事?レビュー読んでみたいんだが
922名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:05:32 ID:ZLzUTakrO
やれやれ、HPの音場もまともに作れてない環境で、楕円の音作りって解るのかな?
923名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:15:24 ID:Lp0DjYCu0
>>921
吉田苑ていうオーディオショップ
SOULNOTEてのは元マランツの技術者がいる新しい国内オーディオメーカー
924名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:49:02 ID:Fbe+HYsi0
>>923
サンクス
なんで楕円なんだw
925名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:49:44 ID:Fbe+HYsi0
ごめわかったwよしだえんだから楕円かw
926名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:22:48 ID:KOIOtPRi0
↓きゃつもフジヤに書かされてんの? 某月某日+59日の記事ね。
http://www.geocities.jp/ryumatsuba/diary8.html
927名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 00:31:00 ID:Siu6s3/N0
別にハイエンドヘッドホンショー行ってきただけでしょ。
ぶっちゃけフジヤが押したそうなものはぜんぜん押してないし。
出来れば宣伝はしてくれとは言われたかもしれないが
ちゃんと表のページじゃなくて隠しの日記で書いて一応宣伝はしましたよ
的な対処をしたのは偉いと思う。内容は全然宣伝になってないが。
928名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:16:15 ID:Fk7pyYZM0
K701が別物になってるとか音場広いだのバランスのほうが圧倒的に良かっただの言ってるし信憑性ゼロでしょ。
この時期からすでにF計画が発動していたと考えるのが普通。
フジヤの手先はゴキブリと同じでいたるところに潜伏してるから注意しようね。
929名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:27:28 ID:cw7miLAk0
バランス駆動最強マンセー!!
バランス駆動を褒める奴はみ〜んな不二家の手先!!
バランス駆動最強マンセー!!
バランス駆動を褒める奴はみ〜んな不二家の手先!!
バランス駆動最強マンセー!!
バランス駆動を褒める奴はみ〜んな不二家の手先!!
バランス駆動最強マンセー!!
バランス駆動を褒める奴はみ〜んな不二家の手先!!
バランス駆動最強マンセー!!
バランス駆動を褒める奴はみ〜んな不二家の手先!!
バランス駆動最強マンセー!!
バランス駆動を褒める奴はみ〜んな不二家の手先!!
バランス駆動最強マンセー!!
バランス駆動を褒める奴はみ〜んな不二家の手先!!
930名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:28:07 ID:h8yCoUQE0
不二家専用スレ立てるかな・・・
931名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:36:54 ID:ZJ//4Idz0
>>884
生きてて恥ずかしくないか?
932名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 01:39:05 ID:Siu6s3/N0
>>928
その後バランスGS1000は大したことなくてがっかりしたとか言ってたがな。
バランス駆動を持ち上げ過ぎるのもアレだが全否定な今の流れは正直どうかと・・・
933884:2007/08/01(水) 02:09:15 ID:g43dtDn40
>>931
オレにツッコミ入れられてもなぁ…
文句あるなら、直接まみそさんに云ってくれよ
934名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 02:37:08 ID:VSWwZ54A0
>>898
>最近のプリメインアンプのヘッドフォン出力はスピーカー出力とは別回路で、ICチップ1個だけで済ませた
>ような簡易的な物がほとんどを占めている中、このsa1.0はパワーアンプ出力をそのままヘッドフォン出力
>としています。

プリメインだとオペアンプICよりパワーアンプ出力に抵抗いれた方が多数派じゃね?
最大10Wのアンプで抵抗もかまさずに直にヘッドホンに出してるんだろうか

楕円は改造品見ててもヘッドホンの音は気にしてねーって印象なんだが
CR-D1の改造品、あんまりなヘッドホン出力の方もいじるともっと売れますよw
935名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 05:58:55 ID:TBD5+94y0
荒れるから別スレたててくれ
たてようとしたら無理だった
936名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 06:51:12 ID:cw7miLAk0
http://www.ashrization.com/mt/
確実にお前らのことだよw
937名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 07:58:40 ID:3mk62z7B0
うむ、あのセミには参っていた。
感謝している。
938名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 15:58:19 ID:aQLMZIgC0
吉田苑やフジヤには情報という面で世話になっているけど
実際に商品を買うことはまれですよね……みなさん
だってお金ないからオークションでしょ
ディナのスピーカーもシャープの1ビットもコードのDACもフィリップスのプレーヤーもオークション経由ですし
2001年当時中古で買ったスイングアームメカが今でも同じぐらいの値段で売れてしまうのは正直おかしい

ところでヘッドホンアンプを買い換えようと思うんですけど、十万以上で何がいいですかね?
個人的にHD-1Lのバランス入力にしようと思案中なのですが
939名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 17:06:36 ID:KImNS8P00
フジヤ徒歩5分なので結構買ってる。ヘッドホンは。
アンプやプレイヤーは買ったことないかな。
オクでも買ったことないけど。
940名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 17:32:40 ID:aVsGc7w00
>>938
求める条件ぐらいは書こうよ
情報少なすぎるから、それでいいんじゃない?とぐらいしか言えないわ
まあ購入相談スレで、テンプレ使って聞いた方がいいだろうな
941名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:23:00 ID:vwReHAZm0
>>938
HD-1Lは、手に入れるのに時間掛かりすぎネットでポチで終わりって訳にいかん。
出荷がいつも月末なので今だと約1ヶ月待ち 
基本的にプレミアムのが性能がイイらしいけど
上流の機器が限定されるし替え辛くなる 変換コードだと音が最悪らしい。
942名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 18:44:58 ID:rXeEzu/80
>>941
コードのDACと書いてるし、バランス出力なのだろうと。

試聴してから決めてください、ぐらいしか
言い様がないかも。その価格クラスは優劣じゃなくて
好みのほうが先行するし
943名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:02:08 ID:cw7miLAk0
一定以上の価格は好みの差とか言うのやめたら?
そう思いたいだけで差はちゃんとあるんだから。
負け犬くさいんだけど。
944名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:06:09 ID:vwReHAZm0
HD-1Lは試聴するのも一ヶ月待ち(泣
945名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:17:20 ID:VhpIZaEP0
「ここから上は好みの差」と自分の中で割り切ることと
それをまわりにも主張するのは違うだろう、というレベルの話かね。
まぁどうでもいいか。
それにしてもDAC64にHD-1Lあわせる人って意外にいなかったね。
どんな感じなんだろ。
946名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:23:32 ID:WmmSjvNj0
あえて誰も聞いたことないであろうもので比較すると
オルフェウスとΩだと好みの差だろうと思う?
947名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 19:42:31 ID:cfeasH560
まだミドル級DACスレがまともだったころ、DAC64以上はたいした差はない
とか言い出した奴がいて笑われてたのを思い出した。
948名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:03:05 ID:aQLMZIgC0
DAC64はすばらしいけど、GOLDMUNDのDACなんてもっとすごいんでしょうね。
車買えるけど。
949名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:12:36 ID:Th44XwY30
俗に言う100kクラス御三家のP-1.HD-1L.HA5000
これらは、音の傾向 解像度感、明るさ暗さ、低音寄り高音寄り、音の厚みなど
常にP-1>HD-1L>HA5000でありHA5000>HD-1L>P-1だと思っていいのかな?
950名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 21:19:34 ID:/3qXJAyu0
P-1とHD-1Lは試したことある。
P−1は濃い音。
HD-1Lは澄み切った音。

ヘッドフォンにたとえると
P−1=HD580
HD-1L=k501
かな。
951名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:06:24 ID:Siu6s3/N0
>>949
そうでもない。使うヘッドホンとの相性もあるし。音弄ってるのは
HA5000>P-1>HD-1L。
>>950
HD-1Lはそれほど澄み切っているわけでもないと思うんだが・・・
P-1と比べればそうかもしれないけどP-1はわざと曇らせてる感があるからな。
952名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:22:14 ID:aVsGc7w00
HD-1L、GCHA、P-1の3機試聴した人いない?
レビュー読むかぎりでは、GCHAはHD-1LとP-1の間ぐらいのキャラクターな様に思ったんだけど・・・

HD-1Lは試聴機借りたけど、もう少し濃い音がいいなと購入見合わせた
でもあまり濃すぎるのも、しつこそうで嫌だしP-1はなーという感じ
もしGCHAが中間辺りのキャラクターなら購入しようかと思う
953名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:49:12 ID:cfeasH560
DTB問題あるみたいだね
http://hibaring.blog77.fc2.com/
954名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 22:56:57 ID:Siu6s3/N0
つうかバランスとアンバランスの出力を同時接続しちゃいけないなんて常識だろ。
DAC1とかDAC64とかの別々に増幅してるのは別として・・・
955名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:07:20 ID:3mk62z7B0
別々に増幅してんの?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:17:53 ID:Th44XwY30
950.951大体自分の思ってることに一致で一安心
自分の場合濃ゆいHD650だからHD-1Lで丁度いいのかもね
ただ全域筋肉増強みたいな音でいいんだけど低音部分が
頭蓋骨に一々響くね これウザイと感じる人だと絶対ダメだねHD-1L

952フジヤの店員の電話話だとGCHAはP-1同じ傾向だけど
P-1はしつこすぎてお奨めしないとか言ってた。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 23:17:55 ID:mYSrEeyq0
P-1の前に真空管のプリメイン繋いだら偏りすぎるかな?
958名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:04:17 ID:muXIYSly0
>>953
つか取説に
「RCAとXLRの両方を同時に出力させる事が出来ますがお勧めはしません。」
って書いてあるし。
推奨されないことを勝手にやって文句言われちゃあな。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:04:49 ID:byD1JrID0
>>956
一般的にはHD650とならHD-1Lが合うだろうね。
俺はP-1と合わせた時のほうが好きだけど。あの濃い感じがいいんだよ。
しつこいというのとはまたちょっと違うと思うんだけど・・・
まあ感じ方は人それぞれだから。
GCHAはなぁ・・・そもそもレポが少ない上に酢酸系の匂いとかジャックぐらつくとか
いい話聞かないんだよな。あと中身を見るとちょっと・・・。
音自体は普通に良いみたいなんだけど。駆動力は十分らしいし。
960名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:47:25 ID:CTUXzpZW0
ここで人気あるP-1、HD-1L、HA5000なんてのはやっぱ内部もきちんとしてるよな。
いくらいい音でも中身がムジカみたいだったらやっぱり他の探したくなるだろうし。
961名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:27:20 ID:yekDO9Jb0
P−1とHD-1Lの話だけど、比べて見た結果、どっちが上とか下ということはない。
SRM-727Aと007tAみたいに。

どちらも安心して買えるレベルの実力をもった製品だよ。
HD-1Lはアキュフェーズが作りそうな音かな・・・ちょっと自信ないけど。
962950:2007/08/02(木) 01:32:51 ID:yekDO9Jb0
>>951
確かにHD-1Lは澄み切った音とまでは言えないかも。
ただ>>950の評価はP-1と比べた場合って話ね。

あえて言えば中庸かな。
済んでいるとまでは言えないけど、少なくとも濃い音ではない。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:38:55 ID:OrXANpnq0
濃い音じゃないかも知らんけど1つ上流より確実に音は厚くなるなHD-1L
色付けで厚くなるってより957じゃないけど筋肉で厚くなる感じ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:46:21 ID:HGXe4FfS0
GCHA使い参上!
でも今の流れの音の差はよくわからないんだ・・・すまん。

で、GCHAの問題点っぽいのを発見したのでここに記す。
これまでE9を鳴らしてたんだが何の問題も無かった。とても満足していた。
今日10proが届いたのでGCHAにさして聴いてみたら・・・
ブーってノイズがボリューム関係無しになっとるwwww
PCのオンボード音源に直刺ししたときのようなノイズ。
ついでに近くに転がってたHD25を聴いてみたら弱いけど同じようなノイズがのってた。
E9ではやっぱり問題なし。
感度の問題なのかな?

というわけであんまりいないかもしれないけど候補に入れてる人は気を付けてくれ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:56:21 ID:dEZ5bCIE0
10proのインピが低いのかな
966名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 05:01:43 ID:itsMeUYC0
967名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 05:02:01 ID:TX4zdLQ20
このまえ野外ライブ行ったんだけど解像度最悪だったよ。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 07:22:07 ID:rF3K3mBp0
10proは知らんけど、5proはほとんどのアンプでノイズが聞こえる。
機種によってホワイトノイズだったりブーンていうのだったりする。
969名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 10:45:40 ID:TsnYGwA40
>>966
長文のブログ程、迷惑なものは無いって事を
言いたかったんだよな

ありがとう
また一つ賢くなった
970名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:29:06 ID:z2Ayw04I0
最近CORDAのOPERA系列の普及機がいくつか出てきたけど、OPERAの売りである
「バランス接続無しでのバランスの(音場の)良さを実現」は、実際に効果を感じますか?
入力が少ない(1アナログ入力と1USB入力)のが問題なければ、
CORDA CANTATE(?390,- / $535,- outside EC)は7万円くらいかな。
ttp://www.meier-audio.homepage.t-online.de/

OPERAのアンプ部は、「高解像で艶のある暖かい音」との評らしいけど、
HD-1LやP-1、ValveXなどと比べてどうですか?
971名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:56:55 ID:byD1JrID0
実際OPERAを持っている人はかなり少ないと思われ・・・
しかも旧シリーズと音が結構違うみたいだしなー
せめてOPERAanalogを日本にも売ってほしかった・・・DACイラネ。
972名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 12:15:20 ID:APzWlSI00
OPERAの下のARIAの中身が結構スカってた 
外見に金が掛かってる CORDAの印象はそれしかないな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 13:55:18 ID:RovxCeaJ0
http://6moons.com/audioreviews/yamamoto4/ha02.html
こうやって見るとかっこいいな
974名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:18:03 ID:oEVgDbm80
所有欲を満たす感じだよね。
あと、おじさんの顔がナイスだ。
975名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 15:28:25 ID:APzWlSI00
あの顔が嫌いとなったら製品の性能なんて二の次になる。
製品紹介に顔が見えたらいかんと思う。
同じ理由でボーカル物あんまし聴かん変な俺の言う事だけどね。
976名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:17:24 ID:W86exXzl0
プリメインアンプで、ヘッドホン出力の音質に定評があるアンプってどんなのがあるんでしょうか?
いまはDENONのPMA-2000を使ってますが、音が派手で雑なのが気になります
予算は300k〜500kくらいを予定してます
977名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:45:26 ID:yO86oGEf0
アキュのプリメイン
978名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:22:41 ID:vMlryX3O0
>>970
>OPERAの売りである「バランス接続無しでのバランスの(音場の)良さを実現」

Meierのサイトの説明をみるかぎり音場云々ということじゃないんじゃない。
通常ゼロで一定のグランド電位を可変にすることで、すべてのラインの電位の和が
常にゼロになるようににして、ケーブルの周辺電磁場を大幅に小さくする
(通常のアンプではこの電磁場にエネルギーの蓄積・放出が繰り返されるのに対して)、
というように説明されてると思うんだけど。

おれは電気屋じゃないから、これがいわゆるバランス接続と似たものになるのかは
知らないし、どういう効果があるのかもわからんけど。

あれ?こんなんでも禁じ手のバランスの話しになっちゃうの?
979名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:39:31 ID:73y+N6h+0
相変わらずバランス接続とバランス駆動が
ごっちゃになってるなぁ・・・

禁 止 に な っ た の は バ ラ ン ス 駆 動 の 方 だ よ 。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 20:58:20 ID:4IaHBsgz0
>>978
つまりそれは、音質にどのように作用してるんだ??
何がよくなるんだ??
それが尻鯛。
981名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:24:12 ID:suOmF3jI0
>>979
このスレでバランス駆動の話題は禁止になったの?
バランス駆動んお話題を禁止にしたい人はそれなりにいるようだけど
明確にルールにするところまでいってないのでは。
俺はどっちでもいいけど。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:51:59 ID:0OYtG1Ma0
バランス駆動って丸っきり別物って印象
自分はこのスレで語るには適さないと思う
それに、バランス駆動の話題でると荒れる事もよくあるし
やっぱり別スレ立ててもらってそっちでやってもらいたいな
983名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 21:56:53 ID:DsCOzHbr0
こうして派生スレを立てまくり、本スレの内容がスカスカになりましたとさ。
984名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 22:22:23 ID:byD1JrID0
ここでバランスを語ると過剰反応する輩がやたらと騒ぐから余計にスカスカになる。
ことバランスに限っては別スレ化は必須な気がする。バランス駆動アンプやヘッドホンの
バランス化が国内で出来るようになって落ち着いたらまた合流すれば良いと思う。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 23:20:39 ID:4IaHBsgz0
OPERAってバランス駆動じゃないんですけど...
ちなみにバランス接続さえできません。
だからOPERAの話はオケ?
986名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:13:39 ID:cYRLX6wz0
OPERAは全然問題ないでしょ。
そろそろ次スレかな?
987名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:14:26 ID:cYRLX6wz0
OPERAは全然もんだいないでしょ
988名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:17:46 ID:50o56oY00
寧ろ積極的に語ってほしいくらいだ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:18:58 ID:tfPIiHNK0
でもバランス駆動語るの禁止にしたらわざわざGS-Xの写真までアップして
猛アピールしようと目論んでる人がかわいそうじゃん。
990名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 00:20:07 ID:cYRLX6wz0
>>988
と言うことを俺も書きたかった。
シフト+エンターで間違えて途中連投になって済まなかった('A`)
今は反省している

ナイスなヘッドホンアンプ41台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186067909/

ということで新スレ建ててきました。
991名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 03:37:40 ID:tVk7F7NZ0
バランス駆動専用スレです。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1186079782/
992名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 03:46:27 ID:+Czmhp5pO
うわ、マジでやりやがった・・・
993名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:07:54 ID:SZP0sD0Z0
バランスが気に食わんのか知らんがあの1はどうなんだよ。
明らかに悪意が含まれてる。
994名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:20:04 ID:mRK2An4F0
初っぱなからえらく気持ち悪い流れだな。隔離して正解だろ?
995名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:27:02 ID:mRK2An4F0
あー、信者もアンチも>1もまとめて隔離されてろってことね。
良識あるひとにはほんとに申し訳ないが。。。
996名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 08:49:24 ID:bz/45zrG0
良識あるならそのようなレスはしないと思うが・・・
997名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:14:12 ID:SZP0sD0Z0
スレタイも酷いし、立て逃げしてるし。
漏れが出せるのは精々10万ぐらいだからバランスに関しては傍観してたけど
アンチと信者のどっちのレベルが低いか大体わかっちゃったよ。
998名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:41:55 ID:YYW8ByDv0
>>991
ゴキブリ掃討作業乙

これでやっと平和になるね
999名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:42:43 ID:1gBBoo5x0
そろそろ終了か
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 09:44:05 ID:cYOQqhJa0
バランス駆除記念真紀子
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。