【EPG付BS無】Pioneer/HDD・DVDレコ【DVR-620H/520H】1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん┃】【┃Dolby
このスレは、本日発表されたPioneer製HDD&DVDレコーダの新機種について語る専用スレッドです。
EPG対応やアナログBSチューナ削除等、賛否を呼びそうな旧機種からの変更点の話題が沢山あります。

購入について、操作方法の質問、使いこなし、パイオニアへの要望、etc、etc……
荒らし、釣り、川崎くん、Ωくんは放置ということで、なにとぞ宜しく御願い奉ります。

なお、昨年発売された旧機種の話題は、新機種の話題とゴッチャにならないよう区別する為以下のスレでお願いします。
>Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】11
>http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085355516
2名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:33 ID:EpHU31OR
3名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:34 ID:3G9Dg1lA
パイオニア、地上波EPG/8倍速DVD-R搭載ハイブリッドレコーダ
−音声付き1.5倍速再生も可能。単体レコーダも同時発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4084.jpg

パイオニアは、6月下旬よりHDD&DVDレコーダー2機種を発売する。
DVD-R8倍速ダビングが可能なDVDドライブを搭載した。
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20040526/108669/

コンセプトは「選んでポン」〜パイオニアがEPG搭載&約55倍速ダビングのレコーダー新製品を発表
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news051.html
4名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:35 ID:3G9Dg1lA
5名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:36 ID:U6pHR/2z
>>1

乙。
6名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:36 ID:3G9Dg1lA
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】1
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1062603665/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064675028/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】3
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1067703260/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1070458144/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】5
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1072590918/

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
7名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:37 ID:3G9Dg1lA
π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】7
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1075214878/

π製HDD/DVD-RWレコ【DVR-710H/610H/515H/510H】8
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1077022328/

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1079494737/

π製HDD・DVDレコ【DVR-710H/610H/515H/510H/310】10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1081864657/

Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1085355516/l50
8名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:38 ID:3G9Dg1lA
★パイオニア各機種の簡単な比較

○DVR-510H-S:2003/10
DVR-310-Sに80GBのHDDを搭載。HDD〜DVD間の無劣化高速ダビングが出来るなどの
使い勝手の良さ、厚さわずか6.9cmのスタイリッシュデザイン、他社品に充分に
対抗できる低価格…等が相まって、人気機種となった。

○DVR-515H-S:2003/10
DVR-510H-SのHDDが120GBに増量した以外は全く同じ仕様だが、こちらも売り上げ
は好調。

○DVR-610H-S:2003/11
DVR-510H-SのHDDを160GBに増量したうえでDV出入力端子を装備。豊富なライン
ナップ実現に貢献。

○DVR-710H-S:2003/11
DVR-610H-Sにゴーストリダクション、12bit/216MHz映像DAC、コンポーネント映像
出力端子、同軸デジタル音声出力等を搭載したハイエンド機。
上記4機種とは一線を画した高画質仕様が受けて、DVR-510H-Sに迫る販売実績
を上げた。

○DVR-620H/520H
そして新たな伝説へ
9名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:39 ID:3G9Dg1lA
少しだけFAQ

(Q1)「 MN32よりMN31の方が画質がいいって本当なの?」
(A1)本当です。パイオニアの白井タンが雑誌で話していました。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
 MN32は音声がPCMになるので、画像に割り当てられるビットレートはMN31の方が大きいようです。

(Q2)「リモコンの数字ボタンでチャンネルを切り替えると、反応が遅いんですが……」
(A2) チャンネルの数字ボタンを押した後に、続けて「決定」ボタンを押すとすぐに切り替わります。

(Q3)「ディスクナビやダビングリストで、タイトル、チャプターを削除するとき、画面左のメニューから
「消去」を選択するのが面倒です」
(A3)タイトルやチャプターが選択された状態であれば、「クリア」ボタンで消去できます。また「消去」
等のモードに入っているときも「再生」ボタンで再生できます。メニューの「確定」の代わりに、「戻る」
ボタンを押しても同様の動作になります。パソコンのキーボードショートかのような感覚でしょうか。

(Q4)オートチャプターをONにしているのですが、HDD→DVDへのダビングでDVDを焼いてもチャプター
が設定されません。
(A4)オートチャプターはDVDにビデオモードで直接録画する際に有効になります。それ以外の場合は
働きません。
10名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:40 ID:Tlziiqjq
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第二世代機)

○DVR-55:2002/10
他社の対抗機種を調べた上で造りこんだ、真の意味でのDVD-RW/Rレコーダー。
この機種から、VFモードでも可変ビットレート(VBR)で録画することが可能になり、
やっと他社の単体DVDレコーダーに太刀打ちできるようになった。
ただ、ドライブとメディアの性能上、録画しつつ再生(追いかけ再生)は不可能。
この頃は松下の単体機が市場を圧倒していたので、DVR-55程度の代物では均衡を破る事は出来なかった。

○DVR-77H:2002/11
DVR-55をベースにHDDを取り付けたパイオニア初のハイブリッドレコーダー。
DVD-Rとの互換性維持(VFモード)を考えた設計の為、あくまでもHDDは自己のバッファメモリ。
HDD内での編集機能や他メディアからHDD内へのダビング(常に実時間)には制限が付く。
(制限を付けないとVFモードでの互換性が維持できない)
反面、特化させただけあってDVD-R焼き機能は業界でも最強。
現在のパイオニア製DVDレコーダーの生命線である。

○DVR-99H:2002/12
DVR-77Hの外見を金ピカにして、HDDを120GBに増量したもの。なんちゃってハイエンド機。
やはり手抜きと罵られ、全然売れてない。
11名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:41 ID:Tlziiqjq
★パイオニア各機種の簡単な比較(パイオニア第一世代機)

○DVR-1000:1999/12 25万円 (当時のDVD-RW1枚3000円)
DVD-RW専用のDVDレコーダー。VRF方式のみ採用で、Video方式でRWには録画できなかった。
民生用DVDレコーダーの始祖。歴史と伝説はここから始まる……

○DVR-2000:2000/12 25万円
DVD-RW/Rレコーダー。DVD-Rへの録画が可能になった。
だが、DVD-Rへの録画時(VFモード)にはビットレート固定式(CBR)でしか録画できず、手抜きと罵られる。
しかし、コイツの最大の特殊能力はそんなものではなかった!!……まぁ、色々なことがあって僅か半年で消え去った。ある意味パイオニア製品で唯一プレミアがつくレコーダー。

○DVR-7000:2001/07 19.8万円
DVD-RW/Rレコーダー。今度はDVD-RWにもVFモードでの録画が可能になった。
だが、今回も相変わらずVFモード録画時にはCBRでしか録画できず、根本的な問題解決には至らなかった。
この機種の後かなり長く対抗機種を出せず、DVR-7000の実売価格の値下がりのみ。
まるで撤退したのかと思わせる退潮ぶりになる。

○DVR-3000:2002/03 12.5万円
名誉挽回すべくシャープと共同開発したDVD-RW/Rレコーダー。
当初2001年10月に発売予定でボーナス商戦に間に合うはずだったが、翌年に延期。
翌年になり更に3月発売に延期。その後更に6月末発売に延期となり、完全に
ワールドカップ需要に間に合わなくなってしまった。
しかも、またしてもVFモードはCBRでしか録画できず、結局恥の上塗りにしかならなかった。
多くの-RWファンを落胆させ、松下に大多数が寝返った。
第一級戦犯なのだが未だに売られ続けている
12名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:41 ID:3G9Dg1lA
リンク集

本元
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.dioneer.jp/support/faqs.asp?BoardIndexID=2&page=1

カタログPDFダウンロード
http://www.dioneer.jp/support/menual.asp?

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生互換について
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm
13名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:41 ID:Tlziiqjq
14名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:42 ID:Tlziiqjq
★FAQ集

Q.なぜπはこんなに叩かれるてるの?
A.↓等の過去ログを最初から読めば理解できます。
・☆★ 起死回生なるか?DVR-3000 Ver.1 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1013/10136/1013603708.html
・☆★ 絶好調 DVR-3000-7000統合スレ Ver.2 ★☆
http://natto.2ch.net/av/kako/1016/10167/1016785999.html
・【失踪】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】3
http://natto.2ch.net/av/kako/1018/10180/1018088264.html
・【殻無し】低性能パイDVD-RWレコーダ【DVR-3000】4
http://natto.2ch.net/av/kako/1019/10191/1019132737.html
・【低価格無理】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】5
http://natto.2ch.net/av/kako/1020/10203/1020336364.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】6
http://natto.2ch.net/av/kako/1022/10223/1022324294.html
・【絶滅の機器】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100】7     
http://natto.2ch.et/av/kako/1025/10251/1025106201.html
・【痔・円土RW】-RWレコダDVR-3000・SR100・A11【8】
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1027771844
・【滅】DVD-RWレコーダ【DVR-3000・DV-SR100・RDR-A11】9
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1030882410/

Q.現行機が前世代機(DVR-99H)よりもハードウェアレベルで録画画質が劣ってるって本当?
A.HiVi誌3月号P54で、AV評論家の藤原氏が下記のように書いてます。
 「従来に比べると、動き部分でのブロックノイズが目に付く等コーデックICの詰めの甘さが見える。」
 普段「褒める事が仕事」の評論家がここまで書くぐらいだから、よぽど目に付くって事です。
15名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:42 ID:3G9Dg1lA
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040109/ces06.htm

■ パイオニア、A06を使ったDVD-Rの2層記録のデモ
2003年10月に、DVD-Rの2層記録技術の開発に成功したパイオニアは、同社のブースで作成した2層のDVD-Rディスクを、
通常のDVDプレーヤーで再生するデモを行なっている。また、RWプロダクツ プロモーション イニシアティブ(RWPPI)のブースでは、
2層書き込みが可能なドライブを展示し、書き込みから再生までを実演した。
書き込みに使用するドライブは同社の「DVR-A06」。市販品と同じもので、
ファームウェアだけを独自のものに変更することで、内部の機構などを改造せずに、
2層記録ができるという。なお、2層記録はまだフォーラムで策定されておらず、
ファームウェアの公開の予定などはない。
なお、作成した2層のDVD-Rディスクは、パイオニアのプレーヤーでは通常のDVDビデオ同様に視聴可能。
「規格が策定されていないこともあり、ほかのメーカーのプレーヤーでは検証していないが、
ほとんどのプレーヤーで問題なく再生できる」という。
16名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:43 ID:3G9Dg1lA
リンク集(AV機器板)

【ウキウ機】PIONEER DVR-77H/99H 14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/l50

★☆PIONEER/DVR-710HのHDD交換!!☆★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1080468862/l50

【DVR】PIONEER DVDレコーダ総合
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1064671885/l50

パイオニア総合スレッド
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1061978599/l50

Pioneer製DVDプレーヤー:DV-S747/757/858Aiスレ【2】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1058280885/l50

【ユニバーサル】 Pioneer DV-600A-S 【低価格】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1072857807/l50

パイオニアAVアンプ【VSA-AXシリーズ】5 最終版か?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084723338/l50

パイオニアのスピーカー
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076536117/l50

パイオニアの傑作、FILLを語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1057761750/l50
17名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:44 ID:EqG3MYax
リンク集(本家)

本元
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/

機能比較表   510H〜710H、それぞれの違いに迷ったらここを
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020610/piosony.htm

報道資料   仕様一覧が便利
DVR-710H-S、610H-S、515H-S、510H-S
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020322/piosharp.htm

ビデオモード録画したDVD-R/DVD−RWディスクの
DVDプレーヤーでの再生互換について
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm

よくあるお問い合わせ(FAQ)
http://www.dioneer.jp/support/faqs.asp?BoardIndexID=2&page=1

カタログPDFダウンロード
http://www.dioneer.jp/support/menual.asp?

All About DVD-R/RW
http://www.pioneer.co.jp/dvdrrw/

白石美帆のDVDレコーダーライフ
http://www.tsearch.net/1053.html
18名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:45 ID:3G9Dg1lA
リンク集(ニュースサイト)

「パイオニア、HDDとDVD-R/RWのハイブリッドレコーダ4機種
−最上位機種にはGRTや12bit/216MHz映像DACを搭載」(AV Watch)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030903/pioneer.htm

「パイオニア、ダビング機能を強化したDVD-R/RW&HDDレコーダー発表」(ZDNN)
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/03/nj00_pioneer_dvd.html

「写真でわかる!パイオニアの新HDD&DVDレコーダー」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/news/20030903/105799/

「最強のダビング機能は健在!パイオニア「DVR-510H-S」」(WPC ARENA)
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20031020/106284/

「新米ママのDVDレコーダーで録りまくり! 日記」(Phile web)
http://ongen.econ-net.or.jp/hihyou/pioneer-new/diary_top.html

「小寺信良の「Electric Zooma!」Special」(AV Watch)
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/index.htm
http://ad.impress.co.jp/tie-up/pioneer-dvr0311/index2.htm
19名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:47 ID:3G9Dg1lA
http://www.hollywoodreporter.com/thr/television/brief_display.jsp?vnu_content_id=1000446874
パイオニアとジェムスターが契約した模様

これで次機種からEPGが搭載されるかも!

↑見事に付きました!!πありがと〜
20名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:50 ID:3G9Dg1lA
>>1
乙だけど
テンプレくらい貼っていけ
21名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:54 ID:3G9Dg1lA
6月下旬に発売だそうです。
22名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:55 ID:Tlziiqjq
・パイオニアのシェアはわずか11%
http://www.be.asahi.com/20021012/W15/0033.html

・パイオニア取締役、インタビューで-RW機の劣勢認める
http://ongen.econ-net.or.jp/editor/senka21/2003-01/03.html
>今年10月までの1年間のデータを見ると、DVDレコーダーの構成比は、RAMが8割でRWが2割になります。

・ソニー、-RW陣営から離脱を模索
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200309/03-0908/

・パイオニアも-RWを捨てて+RWに鞍替えを模索
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030519/pioneer.htm

・パイオニア製DVDレコーダーの行く末は白井氏が握っている
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&no=1038&no2=1668&disppage=
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1116&no2=1836&up=1

・マトリックス2(DVDレコーダ市場の現状を分りやすく解説)
http://ya.sakura.ne.jp/~otsukimi/hondat/view/akiba12.htm

・「互換性」の真実
http://www.rd-style.com/top/topics_compatibility.htm

・録画用途としてのDVD-Video規格の限界と問題点(DVD-R/DVD-RW/+R/+RW上の問題)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030827/interv13.jpg

・4倍速DVD-RWディスクに、1〜2Xドライブとの互換性問題
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html
23名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 21:59 ID:3G9Dg1lA
>>22
死ね
24名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:02 ID:YquYk8ne
EPG機能の注意事項に恐るべき記載があった。
TBS((株)東京放送)系列を中心に全国30地区31放送局のみ
に対応。
25名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:03 ID:3G9Dg1lA
【パイオニア、世界最速の55倍速ダビングを実現したDVDレコーダーを発売】
http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/26/10403.html

Q.片面2層ディスクには対応しないのか?
A.フォーマット決まらないと始められないが、決まり次第対応したいと考えている。

Q.台数を多く売るためには海外展開も必要では?
A.昨年のモデルから全世界展開をしています。北米、アジア、ヨーロッパで展開しています。

Q.2003年のシェアと2004年の目標は?
A.2003年の世界でのシェアは15〜16%、目標は20%。日本では20%くらいのシェアを獲得しており、
2004年もこの20%を維持したいと考えています。

Q.BSチューナーを省いた理由は?
A.普及価格帯の製品ということもあり非搭載としました。他社も同じ傾向があるようです。

Q.ソニーが採用している自動録画機能はつけないのか?
A.入れていません。EPGに求めたのは、高い操作性と、見やすさです。

Q.ブルーレイ製品については?
A.研究開発中です。今すぐ発表できる段階にはありません。ユーザーや市場の動向を見てからとします。

Q.これまでユーザーから多かった機能の要望は?
A.EPGが多かったです。使い勝手を追求する上で、今回は必要であると判断しました。
26名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:04 ID:EqG3MYax
>>24

EPGを配信してるのはTBS系列って事だろ?
別におかしくないぞ。
27名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:07 ID:2bS5gdQM
BSってそんなに見てるものなのか?
取りあえず710Hで当分いって2層式が出るまで待つよ。
28名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:09 ID:uOh8P4ff
>>27
>Q.片面2層ディスクには対応しないのか?
>A.フォーマット決まらないと始められないが、決まり次第対応したいと考えている。
だと。

もしかしたら現行機種で有償アップデート対応したりして・・・
29名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:10 ID:UjEBHnnT
720HはBSアナつけてくれ〜
30名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:16 ID:m2bs97MM
新機種キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
31名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 22:57 ID:zNbrl5o+
Q.1997年アメリカのπという映画はパイオニアのことについて描かれた映画ですか?
32名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:00 ID:YquYk8ne
神奈川県で松下DMR-E85Hを使っているが、
TBS受信がよくないときは、EPG機能の受信ができん。
松下のEPGより使い勝手がわるいそうだなあ。
33名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:01 ID:krgLtVEX
E85Hよりマシだと思うけど・・・
その他の機能も含めて。
34名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:02 ID:e1cb5tnJ
「VQE」は省略されてるんだな。
710の後継機早く出せ!
35名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:05 ID:krgLtVEX
>>32
> 889 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/05/26 22:50 ID:********
>パイのEPG、クリポン(糞似のGUI)そっくりの縦1ch表記でかなり使いやすそう・・

こんな意見もある
36名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:05 ID:m2bs97MM
またRWの天下が来る
37名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:30 ID:GlYFSg7y
アダムスじゃないのか・・・
38名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:38 ID:tIMqI5lj
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm.

UPDATEきたね。
やはりちょい微妙。

背面の写真が出てるが、710の後継がこれらと同じ筐体だと
BSは無理っぽいな。
39名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:39 ID:5g3X60HH
> 使い勝手の面では、ステレオ/モノラル/2カ国語の放送音声に連動して、
> 自動的にチャプタが打たれる「音声連動オートチャプター」
(中略)
> なお、従来どおり2カ国語録画には、DVD-RWで直接VRモードで
> 録画する以外は対応していない。

なんだこの微妙なシステムは。
40名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:40 ID:GlYFSg7y
>>38
見れない・・・
41名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:41 ID:SK1Ol5gR
>>36
「また」って、そんなもの一度も来たことないだろ。
42名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:41 ID:tIMqI5lj
43名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:45 ID:Xaq2inzJ
>>40
最後のピリオド(ドット)削ってみ。
44名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:52 ID:uQGmwIYk
でもこの「SLPモード」なんて、使う人いるんだろうか?
45名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/26 23:55 ID:uQGmwIYk
この最大250タイトル、ってのもなんだかなぁ。
今まで最大99タイトルだったから、2.5倍に増えてるんだけど、
いかにもタイトル数を8ビットで管理してますよ、ていうのが見え見え。
プログラムで使えるメモリがそんなに少ないんだろうか。
46名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:02 ID:aQobq4X1
パイオニアって、シェア争いから、現状維持に変更かよ。
たった2割を目標だって。
47名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:03 ID:8oJOJTVc
>>46
現状から考えたら、2割は実現困難な遠い数字じゃないか?
48名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:03 ID:XzYFhdCz
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0405/26/news051_2.html

写真がモザイクだらけでいかがわしい。
49名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:05 ID:C4mxCVMy
HDにもVRモードで録画できるようになったってことだよね?
部分消去出来るようになったのはよろしい。
イメージキャラが美帆タンから鼻穴になったのはいただけない。
50名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:05 ID:WZeWDNNo
>>38
※製品版で背面のデザインが変更される
って書いてあったよ。
51名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:06 ID:QisAxEmg
>>49
そこは従来通りだよ。

> なお、従来どおり2カ国語録画には、DVD-RWで直接VRモードで
> 録画する以外は対応していない。
52名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:08 ID:WZeWDNNo
>ただし、DVD-RAMの読み込みや、DVD+R/RWの書き込み/読み込みには対応していない。
ってあるけど+は読めそうだね。
53名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:08 ID:jqP54EWu
>>50
そんなには変わらんだろう。
パネルの文字とかが若干変更になるだけじゃないの?

しかしこの面積&配置でBS用の端子を追加するのはつらいな。
54名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:14 ID:WZeWDNNo
>>53
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200405/26/10403.html
Q.BSチューナーを省いた理由は?
A.普及価格帯の製品ということもあり非搭載としました。他社も同じ傾向があるようです。

とある。
もしかしたら720には付くのかもね。普及価格帯に720が入らなければ・・・
55名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:18 ID:jqP54EWu
>>54
710の後継は別デザインの筐体キボン
今回の新型は1マソ台のDVDプレイヤー並で安っぽい。

しかし
>Q.BSチューナーを省いた理由は?
>A.普及価格帯の製品ということもあり非搭載としました。他社も同じ傾向があるようです。
つまらんとこまで真似する事ないのに。

56名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:19 ID:C4mxCVMy
> 編集機能でも「部分消去」や、「チャプタ編集」が可能になった(HDD/DVD-RWのVRモードのみ)。

これってHDもってことじゃないのか。
57名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:22 ID:WZeWDNNo
>>55
http://www.pioneer.co.jp/smarttheater/lineup/lineup.html
のホームシアター関連機種にデザインを合わせたっぽい。
58名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:24 ID:iQYmSDYQ
>>55
極限までコストを削減したいのだろうよ、察してやれ。
ソニーに赤字覚悟でスゴ録をバラ撒かれてπも必死なのだ。

しかしDVR-A07ベースでRAM読込機能を殺してくるとは姑息…
非公式にでもRAM読み対応するのなら評価したいが。
59名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:29 ID:WZeWDNNo
今の機種で+は読めるんだけどねぇ・・・
試していきなり壊れたらやだな。
60名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:34 ID:u4ibZT5Z
ADAMS:24局
ttp://www.tadv.jp/service/adams_p/network.html
G-guide:地上波31局+BSデジタル(メガポート)
ttp://www.ipg.co.jp/gguide02.html
61名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:37 ID:WZeWDNNo
Gガイドの方が多いんだね
62名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:55 ID:u4ibZT5Z
「BSデジタル」というのは、BSデータ放送で地上アナログ局の番組表データを流す
という意味ね。
63名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 00:59 ID:tTI1BSQU
EPG付きキター!!!!!!!!!!!!!!!!
マジで嬉しいよπ揉みやさん。
64名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 03:44 ID:J2TMnhUQ
EPG付きにその他てんこもりできたな
おそれいったわマジで
65名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 05:36 ID:X6MeFqp/
>>63
π揉み屋ってw
66名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 08:27 ID:AAtbzWVq
HDD使用時の青色発光ダイオード無くなったからダメぽ
67名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 14:13 ID:J2TMnhUQ
720はまだかいな?
68名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:33 ID:I7pqSUEu
少し前にπから依頼されたアンケートにπのCMをどう思いますか
というのがあったので
「白石美穂ってだれ?もっとまともなタレント使えば。」って書いたら
案の定、降板だよ。ざまみろ。
69名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:40 ID:SW7Tfu5j
東芝あたりが白石起用したりして・・・・・
70名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:42 ID:drigHarX
今度の女優、最初誰かと思った...
まだ白石の方がよかったような。
71名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:45 ID:NlQ5/6Ek
>>69
芝は hitomi だろ
72名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:48 ID:ejBqBNGM
>>69
日曜劇場に出てるし?
でもπレコと勘違いされるといかんからそれはないな
でも、でも、藤原紀香よりはいいなw
73名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 16:50 ID:UFsU1fKh
520Hの実売価格はどの位になりそうでしょうか?
74名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:04 ID:HeZj0mAq
68のアンケートの件だが、リモコンについての問いもあったので
一番上の開閉ボタンはイラネ。と書いたのだがどう思うよ。
他のリモコンのここが電源ボタンなので最初の頃よく間違えてトレーが
テレビ台のガラス戸にぶつかりまくりだった。
そもそもリモコンに開閉ボタンが付いててなんか役に立つか。
75名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:05 ID:csfk8fL0
>73
8万スタートかな。
最終的には6万以下だろ。

76名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:09 ID:KiPcPSLo
>70
新CMは誰でも使えるわかりやすさをアピールするらしいけど
こういった層はもう松とソニンにとられちゃってるんだから
今まで通りのCMでいったほうがいいと思うけどなー
77名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:11 ID:drigHarX
                 
78名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:15 ID:drigHarX
>>74
リモコンのボタンはあった方がいいかな
特にファイルライトしてると何秒かかかるから、レコの前で待ってるのが鬱・・・
って時に先にリモコンでオープンしちゃう。

まっ常にレコの近くで使ってる人には必要無いかもしれんけど。
ところでそのリモコンってどこのメーカですか?
79名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:34 ID:dkxl/it+
>>78
芝です。いじわるでボタンの位置を逆にしてるとしか思えん。
80名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 17:52 ID:drigHarX
そうですか、πになれた自分には逆に芝機が使いにくく感じるでしょうね。
πリモコンはプレーヤーも同じ感じなので不便はないです。
81名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 18:23 ID:kHbvvWvI
芝のリモコンは使いずらいって有名だべ
82名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 19:13 ID:ji11Mook
720Hほすぃ・・・
83名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 22:21 ID:SzVjNyyG
おもっ!
84名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/27 23:43 ID:1Oe1/dVS
今の内に710Hを買い占めろ!!
85名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:10 ID:Unwbs3GT
竹内結子と死んだ寅さんがCMキャラか
故人を使うとはパイオニア死にたいのか
パイのイメージ、ユーザー層考えると白石継続でいいとおもうが
ソニーにシェア取られたとおもっているのか
馬鹿だね
今後VHSビデオでもそこそこシェアをもっていた日立三菱サンヨーは脅威となるであろう
ビクターシャープも出してるしいよいよ全メーカーの総力戦か
86名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:11 ID:efm//3db
>>85
>故人を使うとはパイオニア死にたいのか
アフォですね。
今までCM見たことないんですか。そうですか。
87名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:16 ID:Unwbs3GT
夏目雅子ならともかく寅さん
プッ
88名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:19 ID:5fXxdI1B
DVR-620H-BS
マダー?

89名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:19 ID:efm//3db
5/29 2chがDNS移行できず接続できない鴨

移管問題こりゃいかん
http://dempa.2ch.net/prj/page/browser/ikan.html

ただいま2ch全域で多重投稿、タイムスリップなどの書き込みが多発中
90名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:48 ID:KIGuIrls
書けないワケダ
91名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 00:59 ID:b0vBJD0B
プッ、旧機種ユーザーはパイオニアからも見放されたな。
Ver.1.1ディスクなんてすぐに市場から消えるよ。

DVD-RW Ver.1.2/4x ディスクに非対応のパイオニア製DVDレコーダー
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvd-rw4x.html

92名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:12 ID:yooaxIDz
>>91
それって、東芝やソニー、シャープ機全てに起こりうる問題ですよね?
あなたはRWが使えない禿下便器ユーザーですか?
93名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:15 ID:6x/b0Rm1
-RW自体が収束方向のようだけど。

>同社では、「DVD-RAMに正式対応するには、それなりのプロセスとコストが必要になる。
>また、DVD-RWが最も優れた方式であると考えている」と説明している。

EPGの搭載の遅れに続いて、またしてもトレンドを読み誤るのか…
94名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 01:48 ID:0ZUgkIxC
>>92
      .,,,,,,iiilllllll!!!!!!!!!!!!lllliiiiiiiiii,,,,
    ,,iillllllllll゙°       `゙゙゙゙゙!!lliii,,,,,
   ,,illlllllllllllll,            '゙llllllli,
  ..lilllllllllllllllllllllii,,            ゙゙lllllii,,,、
 ,,illllllllllllllllllllllllllllii,、           ゙llllllllll,:
: ,lllllllllllllllllllllllllllllllllll:            llllllllll|
.illllllllllllllllllllllllllllllllllll゜           lllllllllll:
,lllllllllllllllllllllllllllllllll!゙、: :          iillllllllll
lllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllii、    .,,,,,iiii,iilllllllllll
llllllllllllllllll!°   ` ゙゙゙゙̄’     .゙!!!!!!llllllllllllll!
lllllllllllllllll°   .,iiiiillll,,,     ._,,,,,,,,: :lllllllllll
llllllllllllllll′    .゙゙゙!lwi゙l!   :  .l!!llll,,lトlllllllllll:
llll: ゙llllllll:               :ll:   : : : .,illlllllll!
゙llli、゙lllllll:            :゙l,、   llllll!!゙:
.'!lli,,..゙lll,:             `゙ly   .llll:
: ゙llllli,,llll、           ,,...,,,,: ..,,,ll:   ..,lll゙
 'lllllll゙llll:        : :゙゙'゙~゙l!l゙°  :lll
,iil!!!゙゙`lllli、      : : ;;;;;;;;;;;: ;;;;;;;;;;: .,,il!   私が松下便器ですが、何か?
!llli,  llll,,、     : ;;;;;,,,-'llllllll゙ケ;;,illl!
`!llli、 .゙!lll,:   : : ,,: : : : ゙゙l┯ll┛;,,illll,
: :!lli:   !llllllii、;;;;;;;;;;;;;;;: :   : ;;;;;;゙゙゙゙゙!lii,,
 'llli:   .゙lllii、;;;,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  .゙!llii,,
95名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 03:50 ID:PRZVJu+f
>>93
>EPGの搭載の遅れに続いて、またしてもトレンドを読み誤るのか…

トレンドっつ問題じゃないやろ
芝はともかくπにとっては・・




ああ痒ぅ、脚を蚊にかまれて
目が覚めてしもた(この夏大量発生の悪寒)。。
96名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 08:47 ID:m18vN3iu
>>92

どの機種でも起こりえるが、旧-RWしか使えない機種買った奴が
「負け組決定」なのは確かだな。
97名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 11:57 ID:j6ylwred
>>96
それでも割り切って使うなら無問題
真の負け組はそういうこと知らないで、単に安いから買ってしまった椰子
98名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 13:17 ID:grrgjtAs
旧RWしか使えないことでなんか問題あるの?
メディアどんどん安くなるじゃん。
99名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 13:22 ID:j6ylwred
>>98
多分1〜2年は問題はないと思うよ。
ただ5年くらいしたら、メディアそのものがなくなるか割高になってしまう。
100名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 13:41 ID:IVwmlnOn
その根拠は? 思いこみ?
101名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 13:57 ID:7+JUSGY2
>>100
5年もしたらRAMも無くなってると思うよ(ワラ
102名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 13:58 ID:7+esSggC
720Hって出るの??
103名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:44 ID:dlBwrCNk
MOあたりで考えるとわかりやすいかもな
128MBしか読み書き出来ないドライブがゴミになるのにどれだけかかったか
104名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 14:46 ID:U4RJTRFz
>>98
安くなるわけないだろ。需要が細りつつあるものが。
105名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:05 ID:7+JUSGY2
>>104
断言するなよ(ワラ
106名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:41 ID:SEHVOx4V
>>103
RAMが登場したので、MOはなくなるのかな、と思ったけど、なかなか
なくならないよね。
107名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 15:53 ID:L4j89ioZ
RAMオタ必死だ罠(プ
108名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 16:13 ID:fwDuddjS
喧嘩はよそでヤレ!(・∀・)
109名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 17:41 ID:g/brr8WZ
>>105
π厨はさすがハズレひく馬鹿だけの事あるな(w
需要と供給の法則も知らんのか?
タマが減ってくれば安くなるどころか店によれば高くなるなるわな。
高くても買えればいいが場所によっては品不足でt手に入らなくなる可能性もある。

ま、RWレコ使いはRしか使わんから問題ないのだろうが・・・(ワラ ←マネ
110名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 17:46 ID:fE3TUVQ0
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
          ↑   
umeついでにこちらでやってください
111名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:38 ID:NyKyD4bV
また痛いのが紛れ込んできたな・・・
112名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 18:58 ID:/pX5O+lY
もう支離滅裂だ罠
113106:04/05/28 19:04 ID:SEHVOx4V
RAMやMOの話して、スマソ
114名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:26 ID:4YXbJFZm
有償アップデートで新ドライブ交換とかEPG対応したらπに一生付いていく
115名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:42 ID:HdNIK3Dh
>>114
本気か?

そんな大掛かりな変更だと、手持ちの機種を売り払って、
新規購入した方が安いと思うぞ。
116名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 19:46 ID:EkHNjNUc
EPG対応させるとなるとリモコンから内蔵ソフトウェア変更が必要になるね。
それで15000位かなぁ
ドライブで20000(107の値段)くらい?
>>115さんの言うとうりかもしれん・・・

2層ドライブに有料交換しますよ〜 
とかやるなら3マンまでは出すかな。
117名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 20:04 ID:gV9OW3Rh
そうなんだよなあ良く思うよ。別売り付属でEPGとか。
そうなのか。簡単にはいかないのか。
118名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:13 ID:KAkhFfYV
今回のπの普及価格帯の新機種がパナに続いて
BSアナログチューナーを見送った。
これにより芝、SONYの新機種もBSアナログ
見送りになるんだろうか。
最上位機種のみGRT、BSアナログ搭載か?

119名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 21:15 ID:KAkhFfYV
今回のπの普及価格帯の新機種がパナに続いて
BSアナログチューナーを見送った。
これにより芝、SONYの新機種もBSアナログ
見送りになるんだろうか。
最上位機種のみGRT、BSアナログ搭載か?

120名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/28 23:43 ID:g54HYsUs
芝はXS33シリーズでもう抜いてる。

アナログBSがハイエンド扱いになるのか?
デジタルBSだとコピワン問題もあるし。
121名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:04 ID:Vb0n115r
>>116
値段はいくらするかわからんけど、やって欲しいよね。
まぁ新機種買った方がイイ!って意見もわかるけど。

そういや、πのアンプはアップグレードキャンペーンやてたな。
122名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:06 ID:Vb0n115r
>>119
GRTってBSも関係あるの?
地上波オンリー組なのでGRT付きなら間違いなく買い足ししようかと思ってるんだが。
123名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 00:59 ID:bym86M5B

V1.1の-RWディスク = PDディスク
124名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:03 ID:Vb0n115r
スレ違いです
【3DO VHD DCC PD・】パナソニックの脂肪規格を語ろ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1073795540/l50
へドウゾ(・∀・)
125名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:07 ID:X5Nehi0P
www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html

>調査会社NPD Groupのアナリスト、スティーブン・ベイカー氏は、
>-規格対応の旧式の記録型ドライブを使っているユーザーは
>いずれ最新モデルへのアップグレードを迫られるかもしれないと指摘している。
>なぜなら、速度の遅いDVD-RWメディアはいずれ廃れると予想されるからだ。

知っていれば選ばなかっただろうけど、メーカーはこんな重要なことを
カタログの片隅に小さい字で書いていただけ。
「隠していた」と言ってもいいぐらいだ。
126名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:17 ID:8ILCWf27
で?
127名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:19 ID:8ILCWf27
>>124
なんかすごいスレがあるんだね。
AV板は怖い...
128名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:25 ID:JyfD2VKG
↓月販売台数が、前回より弱気な気がするな・・・

http://www.pioneer.co.jp/press/release408-j.html
>製品名 型番 希望小売価格 発売時期 販売予定 台数/月
>HDD&DVDレコーダー DVR−710H−S オープン 11月中旬 20,000台
>HDD&DVDレコーダー DVR−610H−S オープン 11月中旬 10,000台
>HDD&DVDレコーダー DVR−515H−S オープン 10月下旬 30,000台
>HDD&DVDレコーダー DVR−510H−S オープン 10月上旬 40,000台

http://www.pioneer.co.jp/press/release447-j.html
>製品名 型番 希望小売価格 発売時期 販売予定 台数/月
>HDD&DVDレコーダー DVR−620H−S オープン 6月下旬 20,000台
>〃            DVR−520H−S 〃    〃    30,000台
129名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:28 ID:8ILCWf27
515Hの後継は無くなったのか。
まぁ売れ筋は一番高いのか安いのだからね。
130名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 01:43 ID:ft9nqAcz
無駄に機種が多かったのを整理しただけ。
東芝のXS35みたいなものだよ。

>>128
πは累積55万台で4位だよ。

売れまくりのE85Hでさえ、月産30000台。
その数字でも、どれだけ大風呂敷を広げているか推して知るべし。w
131名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:34 ID:/1UZ67EL
>>130
>πは累積55万台で4位だよ。

じゃ、、
累積3位のメーカーってどこなんだ?







まじで。。(゚д゚)
132名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 02:50 ID:eAxxnFlA
>>131
松下 165万台
ソニ  65万台
東芝  60万台
パイ  55万台 

(テレビ東京WBSによる)

新参者のソニーにDVDレコの先駆者は、5年のキャリアに
立脚した累積販売数を、わずか数ヶ月で抜き去られた。
133名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 08:04 ID:rtiJfYgY
今日スカパーのアダルトchを録画しようとしたらできないんですね。
ビデオには何の問題もなく録画できてたのに。
コピーガードってデジタル機器だけに有効なんですか?

ビデオデッキは当分捨てられません。

134名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 16:37 ID:ZwynCFPX
>>133
モニョモニョのモニョるとモニョモニョふじこ
135名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:10 ID:j41aKklq
スカパーっていろいろ面倒だね
136名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 18:18 ID:UzExXFEi
DVR-620HはE95Hを
DVR-520HはE85Hをマネしようとしただけ。だからEPG付けて、BS捨てただけ。
特にE85Hは人気商品だからな・・・
137名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:34 ID:PlHy+U3K
>>130
>>132
つまり、この5年ほどのDVDレコ市場って、たった350万台程度の
小さな規模だったわけやね。めちゃ小さいなあ。

πはPC向けのR/RWドライブの商売が良かったので、うつつを抜かして
たんとちゃうか?(w
138名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 19:50 ID:Kn6EmSBy
>>136
各社ともパナに対抗した商品を出してきてるって感じだね。
139名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/29 22:18 ID:OYFlJi9v
>137
ビデオデッキは一万以下で買えるからね。
便利と言っても7−8万もそうそうださないよなぁ。



140名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:34 ID:stbtlcev
>>136
E95HやE85Hの真似をするなら、ネットワーク対応までやって欲しいよ・・・。
141名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 02:58 ID:9PbjHRWC
πってCDチェンジャー系の機器だとPC用のキーボード使えるんだから
そのへん、もっとレコに使えるようにしたら面白いんだけどね。
710系の上位機でSACDやDVDオーディオ再生できたら面白そう。(もっち簡易再生はダメよ)

π高級アンプのようなタッチパネル式学習リモコン積んでくれたら間違いなく買います。
πさんがんがってね!
142名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 08:26 ID:jLOzVFjO
>>141
ただでさえCDより高速回転だから振動対策が必要なのに
HDDや冷却ファンなど余計な内部振動があるしアンテナ入力
からノイズ拾いそうだから良い音で聴くにはレコは向いてない。

DVDレコとDVDPは求められている方向性違うから
ディーガスレでDVD-Aの話題が無いようにSACDやDVD-A対応
しても需要なさそう。
143名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 08:54 ID:9PbjHRWC
振動対策関連はπは大丈夫だと思うなぁ。
107ドライブで静穏関連はがんばってるし。
それより、DVD-A&SACDは需要ないかもしれないけど(オラも聞いたことない)、
多少のアドバンテージになりそうな気がした。
まぁそこまでしたらマネシタとか言われそうだけど(笑
144名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 09:37 ID:eYGgsXXT
πのEPGって操作性良い(コクーンのEPG)って事だけど、
実際テレビ欄型の表示とどう快適なの?
145名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 09:49 ID:B+pC9F6I
松下便器が垂直立ち上げ垂直落下でDVDレコプラズマTVとも年率20%で暴落させている。
こいつらは売り上げあっても利益なし。白物で損失補填している。
DVDレコもHDDなし一号機が20万前後だったのが数年で200GBHDD付きが7万前後に
暴落、自分で自分の首を締めている。プラズマも然り。
VTRがβ、VHS共に約30万スタートでこれが20万になるのに10年かかった。
VTRは自動車並みの高利益商品だった。家電メーカーの黄金期だった。
売上高利益率の低さは業界No.1三流コピー企業松下の乱売で他社の利益率が悪化
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/MATSU2.jpg
146名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 11:37 ID:JDn2NP2T
>144
左1/3は広告が必ず入るのでTV欄型だと一画面に3局しか表示できない。
ソニータイプにすると同時間帯の番組名が全局見れる。



147名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 12:20 ID:iAf31hGZ
>>142
>DVDレコとDVDPは求められている方向性違うから
>ディーガスレでDVD-Aの話題が無いようにSACDやDVD-A対応
>しても需要なさそう。

そうは言っても、今後は"DVDプレーヤ"自体消えていくと
π自身認めているんだから、レコにDVD-Audio&SACD再生を
対応させるのが必然のはずだよ。

今のπは、単にまだプレーヤ事業で設けたいとかセコイ事考えて
出し惜しみしてるとしか思えん・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pio_4092.jpg
148名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 17:05 ID:yWzcNaiT
>>130
>無駄に機種が多かったのを整理しただけ。

それだったら
(610H + 515H + 510Hの販売台数) <= (620H + 520Hの販売台数)
になってないとおかしいんじゃないの?
149名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:26 ID:9PbjHRWC
>>147
ユニバーsルプレーヤーの600Aや低価格プレーヤーとかは儲け無さそうだけどね。
プレーヤーの需要はまだまだ消えないと思う。
150名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:49 ID:+A04hY+z

>>149
πは「DVDプレーヤー」というカテゴリ自体が消えるのを恐れてるんだよ。

だって、「DVDプレーヤー」が消えちゃったら、π製DVDレコの売り文句である
「DVDプレーヤーとの高い互換性がある」が通用しなくなっちゃうもん。(藁
151名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:51 ID:Qh/xvOmV
本当は、πは今回の商品に「楽レコ」を使いたかったのだろうな…

しかしメトロ半蔵門線内の車内広告で、πレコに「録画機能付きDVDプレーヤー」という説明があったのだが…
152名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 18:57 ID:NMBrmU3G
BSがなくてもアテネは問題ないとは、いい度胸。
153名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:10 ID:FGX/OHTZ
よくよく考えるとBSは生で見ることが多く録画はそうしないけど
アテネは深夜だろ。


でもわざわざスポーツ中継を録画してみる一般人も早々いない気がする。
早朝、夜のダイジェストで十分だろうし、見たいのは生で見る。
154名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:14 ID:NMBrmU3G
CMなしでノンストップで、延々と生中継は、NHKだけ、
デジタルは一般的でないから選択肢はどうしてもBSアナログかNHK総合になる。
200Gを越える録画機能を最大に生かせるチャンスを自ら捨てるのは、いい度胸。

155名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:45 ID:9PbjHRWC
BS見ない人には全く無害な話ですな。
156名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 19:54 ID:8/jKkmmd
これに限らずBS無しでEPG予約録画の出来るタイプって、
テレビに内臓されてればEPG予約可能ですか?
157名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:05 ID:lxoXKpIr
>>156
無理に決まってんじゃん(w
レコからテレビをコントロールできるなら別だがな。
158名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:43 ID:mE/y3Ysr
>>145
なるほど、DVDレコーダーが安くなったのは松下のおかげだったのか。
足向けて寝られないね。
159名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:48 ID:gSG4cqe8
DVDレコに関しては松下はまだ無難なラインで止めていたのを
ソニーが利益のほぼ上がらないレベルまで押し下げたんだよな。
その結果が松下の今。原因はソニーにある。
160名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 20:56 ID:GG3ROxNd
EPG付いても、相変わらず録画済タイトル選ぶときタイトル名がひとつずつっぽいのが気になる。
161名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:08 ID:9PbjHRWC
>>159
消費者は嬉しいけど困るのはメーカー側なんですね。
でもレコに10マソ以上はかけたくない・・・
だから安いのは歓迎!
162名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:16 ID:3/Iz9e1A
AVオタ いくらでも買う
流行り物好き 15万以下
パフォーマンス優先 10万以下
一般 5万以下

こんなもんか。

各社参入&機能充実でもう価格しか勝負できんな。
163名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:17 ID:2MGO2OZs
DVDレコが20万円のままだったら、D-VHSが勝っただろうな。
164名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:30 ID:9PbjHRWC
オレだったらSVHSのままだったかもw
165名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 21:37 ID:9PbjHRWC
>>160
その部分はかわらなそうだね。
不便は感じないけど.....

>>162
間違いなく3番目でしたw
166名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 22:54 ID:r6ydmB5g

今度の機種はBS無いのか・・・。
悪名高いDVR-3000の先祖返りか?
167名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 23:04 ID:m7dNGsyd
突然ですが関係スレを貼っときます

π製HDD・DVD-RWレコーダ【DVR-710H・610H・515H・510H】6 (1001)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1073744571/
168名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/30 23:09 ID:4IJZ9tJs
169名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:11 ID:Gg9wvq1g
>>145
E20のパナセンス価格が85k円でその後も同じラインをほぼ水平移動してる。
機能を拡張しながら価格を一定のレンジに収めるという路線は定石だと思うが……
今後、機能拡張が一段落すると価格が下がっていく事になる。
170名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:14 ID:Gg9wvq1g
>>159
ソニー機の価格はそれほど安くない。
利益が上がらないのだとしたら、それは単純にソニー側の一方的な失敗に
原因があると思うんだけど……
171名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:16 ID:IiiGhsVK
はやく使ってみたいよ!!!
172名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:25 ID:HWIJLwMJ
スゴ録とPSXで潰し合いしてんだもんね。
でもそのあおりをπも受けてしまった。
新機種が売れないとマジでヤバイ。
173名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:27 ID:hsn2ONqU
で、ほんとにアテネ五輪に発売間に合うの?
ワールドカップ時の前科もあるし・・・。

一番怖いのが、バグあるのを隠したまま慌てて出荷開始して、
五輪重要が終わったのを見計らってユーザー告知とかって
パターンだ。

特に今回はソニーさえてこずった「EPG」という大物ソフトが
が控えてるしな。
174名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 00:37 ID:3WcMojXw
「ソニーだから」の間違いだろ
175名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 02:44 ID:ouCU+USA
710Hに搭載してた ゴーストリダクション回路搭載は
620には 付かないのかな?
176名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 06:22 ID:g8wds45L
>>170
> >>159
> ソニー機の価格はそれほど安くない。

おいおい、710Hが10万もした当時、同じ160GのHDを積んだスゴ録HX8は7万だった。
現在でも1万5千円近くの価格差がある。
EPG対応機種だとライセンス料1万円上乗せらしいので、実質は2万5千円の価格差。
「安くない」とはどういう意味ですか?


> 利益が上がらないのだとしたら、それは単純にソニー側の一方的な失敗に
> 原因があると思うんだけど……

これは正しい。
PSXはBSアナログ、GRT、EPG、さらにPS2まで搭載してスゴ録とほぼ同じ価格。
価格を下げ過ぎ。利益が上がらないのは当然。
177名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 06:25 ID:yWlymXgh
160GのHDだけじゃ比較にはならんだろ
178名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 07:23 ID:Il77HzA/
とりあえずEPG搭載機としては、パイオニアの新機種が最も良い買い物だと思います。
179名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:42 ID:cSTrxqV7
新機種では二ヶ国語放送をHDDに録画できるようになりますか?
180名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 12:43 ID:hInqGbp+
EPG機能だけで1万円もすんの?マジ?
高けーな。
181名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 15:18 ID:Mrgkggfd
ならついてなくてもいいや。どうせCSメインだし。
182名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 18:00 ID:Gg9wvq1g
>>176
パイオニアはきっぱりと安くないw
比較対象にパイオニアを持ってくるのは不可解で、企業規模を考えても
比較対象はパナソニックであるべき。HDD容量は発売時期を考慮すべき。

>>181
最上位機だけがGRT+EPGを搭載する様にすれば、選択肢が広がって良
いかも?
俺もCSメインだから、GRT+EPGは要らない。つ〜か、もっと言えば地上波
チューナー自体が不要w
183名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 19:31 ID:sIhqZK0V
>173
今回は改良だから大丈夫でしょ。

184名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 21:34 ID:fCSoS2WN
ヨドバシで予約始まりましたな
ttp://www.yodobashi.com/p/22754738.html
高いなあ
185名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 22:27 ID:SvA562WO
>>184
ま、出始めはこんなもんじゃないかと。
安く買うなら、来年の初売りセールが狙い目かな?
186名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:11 ID:yWlymXgh
そこまで待ったら各社新機種出してそう・・・
そしてπからも530&630が出てたりしてw
まっ今の新機種で十分DVDレコとして満足できるスペックなんだけど。
187名無しさん┃】【┃Dolby :04/05/31 23:18 ID:yOAh093a
国内日本メーカーPCシェア3位のsonyはHDDの調達量がパイオニアとは桁が違う
購入量が多ければ多いほど単価は安くなる。
パイオニアとソニーではHDD容量がいっしょでも購入単価が異なる。
企業規模でみてもパイオニアは苦しくなったな。
DVDレコでハナクソとソニー
プラズマでもハナクソとサムソン、日立富士通合弁に価格競争で勝つのは
至難の業だ。
http://kanshicom.ld.infoseek.co.jp/MATSU2.jpg
188名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:22 ID:e/qeZ5oU
>>183
「EPG」は改良じゃなくて、今回新規だろ?

今時Gコードでさえ単純バグ出すようなメーカーが、
まともに動くように初物EPGを出してくるとは
思えん・・・
189名無しさん┃】【┃Dolby:04/05/31 23:46 ID:yWlymXgh
どうしてもパイオニアを悪者にしたいんだねぇ。
190名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:07 ID:sdAMNaTg
必死なのさw
191名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:15 ID:K97mt/CI
しかし、他社に物量攻勢されると苦しいよな。
元々企業規模に差がありすぎるし…。
ま、マターリとガンガレπ。
192名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/01 00:31 ID:GW0+rYJG
今日πレコ610H購入。70kなり…
はやまった!?
193名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:35 ID:pwTn2ain

パイオニアのEPGは自社開発なのか?
それともソニーとかから買ってるの?
194名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:45 ID:uiyh28bG
何も今更、終了した旧規格-RWを買わんでも…
195名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:49 ID:2fFe04uL
>>192
やすいんでないか?
悪くないと思う。
196名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:54 ID:2fFe04uL
>>193
前者の自社開発だと思うよ。
IDがアーインワロタw
197名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:57 ID:pTWcRvh/
>>192
君は今後-RWメディアを買う時は、いちいちバージョンを
確認ししてから買わなくちゃいけないわけだ。

ご苦労さん・・・。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0403/18/news044.html
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/dvd-rw4x.html
198名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 00:59 ID:2fFe04uL
>>197
モシモシ
199名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 03:23 ID:Dg5peBaW
>>193
>パイオニアのEPGは自社開発なのか?

EPGに自社開発も糞もないだろ、、
なんか勘違いしてる香具師おおいな

EPGに限らずだが。。
200名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 11:13 ID:suXIq8f1
>>197
来年になると8倍速ディスクが発売するから新型を購入しても
今と同じ目にあうのでは。
201名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 19:42 ID:kZmb4Rjq
EPGは、じぇむすたーの規格モンなので、それようの
ソフトがのったマイコンをメインマイコンに外付けするだけです。
GUIとかも、有りネタのものをうってるので
買ってくるだけです。むづかしくはありません。
むづかしいのは、コストだけでBSがつかなくなってしまいました。
ごめんなサイです。
202名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 20:15 ID:eJ7SNE9W
ついでに、ごめんなサイです
>197さん
4倍のRWは、今年のモデルからしか録画はできません。
CPRMばーじょん2っていいますが、これは昨年のものは
未対応なので、しらずに4倍RWのでいすくをかってしまったひとごめんなサイです。
DVDれこーだーの世界は、はってん途上の世界なので、まだまが
しろうとさんが手を出す世界ではないのです。そのうち
ぶるーれいとかでますから、なにがなんだか、訳わけわかんなく、なってしまいますよ。

203名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:08 ID:OwFcHPuP
>>202
-RWって互換性低いんだね。。。

なんでパイオニアは、こんなユーザーに理不尽な規格を提唱したんだ?
204名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:15 ID:5qKzoWj1
>>203
買い換え需要喚起
205名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:18 ID:2fFe04uL
大丈夫、パイオニアだけじゃないから。
206名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:19 ID:2fFe04uL
>>203
何の互換性なのかな?
教えて禿た人。
207名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:29 ID:peqoxiGM
>>206
メディアじゃねぇの?
市場から低速メディアが消えたらどうにもならない。
208名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:41 ID:evnKpIEz
>>207
等速-Rがいまだに売られているのを知ってる?
最初に出てから何年経ってるか知ってる?
どうにもならないのはお前の頭だよ。
209名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:44 ID:wgToPRDX
>>208
それどこ製?
今時店頭では等速-Rなんてほとんど見かけないけど。
210名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:45 ID:2fFe04uL
思ったんだけどフロントのデザインって旧機種を薄くした感じがする。(77H前のヤツ)
211名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:48 ID:8l4RJM4M
>>208
必死になるなよ。
「RAMはなくなったりしないやい」
とか言ってるRAM厨そっくりでみっともないぞw
212名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:49 ID:2fFe04uL
>>209
近所のヤマダ電機でまだ売ってたよ。(東京都内環状7号近辺)
PCデポにも置いてたっけなぁ。

なんでそんなに心配してるのかな?
213名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:51 ID:8l4RJM4M
>>212
店頭在庫はそのうちなくなるからな。
メーカーは利幅の大きい商品しか必要としないから、
国産メーカーの等速-Rは生産されていない。
ケソのような愚か者には誰しもなりたくないだろう。
214名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:54 ID:2fFe04uL
>>211
スマソ
215名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:57 ID:5E/ByWLE
ついでももういっこごめんなサイです。
デジタル録画は、CPRMバージョン1.1以降のRWでできますが、
録画したものを再生するときは、RW再生可能と表示してる
再生だけのぷれーやだと、なんでも再生できると思うのがふつうですが
これが、できないのがけっこうあるんです。
216名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 22:58 ID:L0UB+Ae2
>>212
メーカーくらいは書いた方がいいんじゃない?
情報に真実味がなくなってしまうよ。

この板でも「4倍速のディスクって○○で使えますか?」なんて質問をよく見かける。
同様の混乱が-RWでも起きるというだけの話だよ。
使えない可能性が高いのが悲しいところだけどね。
217名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:02 ID:2fFe04uL
>>216
あったのはソニーとビクターだったかな。
ただ、確実にあったよ。

↑RWね。
218名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:32 ID:3qeJD9/j
等速のみ対応の-Rは、TDKやマクセルなど国産メーカーは
既に販売していない。
等速のみ対応の-RWは未だに販売しているが、ただでさえ
店頭での品揃えの乏しい-RWなので旧規格品の扱いは僅か。

ここでさらに1倍、2倍、4倍の併売を余儀なくされ、
売れてもいないのに種類を確保しなければならないという、
販売店泣かせのマイナーメディアである。
219名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:39 ID:z8x0g/r+
仮にもしも720HがRAM対応になったら、ほぼ欠点の無い機種になるんだけどなぁ…。
RAMは絶対無理なのか?π社長さん?
220名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/01 23:49 ID:3//4IySX
>>219
一部の既存RAMユーザーにはアピールになるだろうが
それ以上にライセンス料の支払いがコストアップに直結するため
見送るだろう。
221名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:21 ID:9eAsadU7

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
> ただし、DVD-RAMの読み込みはできず、DVD+R/RWの書き込みには対応していない。
>これについて同社では、「DVD-RAMに正式対応するには、それなりのプロセスと
>コストが必要になる。また、DVD-RWが最も優れた方式であると考えている」と
>説明している。

ユーザーにこんな不便を強いておいて、よくもしゃあしゃあと
「DVD-RWが最も優れた方式であると考えている」とか言うもんだな。>π
222名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:25 ID:0dc+a015
近所の電気屋で710が82000円らしい…。
買いなのか?
223名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:34 ID:omtpN9YP
>>221
別に不便は強いてないだろ。選ばなきゃいいだけの話だから。

ただ、これ。
>「DVD-RAMに正式対応するには、それなりのプロセスと
>コストが必要になる。また、DVD-RWが最も優れた方式であると考えている」

EPGを先のことと高をくくってシェアを落とした反省が
全くなされていないな。
224名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:42 ID:HeZlHmbe
各工作員がここまで必死になるほどπの新機種は手強いんだなw







とかいってみるテスト
225名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 00:57 ID:shaE7m2e
一般人から見ると欠点らしい欠点が見つからないからね
多少無理があっても全力で叩いとかないとまずいと判断したんだろう

と同意してみるテスト

ってか本当に必死だね
226名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 01:21 ID:u6FcO+XO
なんつーかごくフツーのDVDレコーダなんだよな。
DVD-RAMに対応していないこと以外は。
227名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 03:37 ID:aW+4oJyw
>>225-226
今回の新型は、π優位点だった、

・BSチューナー
・メディアの互換性
・デザイン製

が失われたので、ただの駄機です。
恐らく値下がりした旧型の方が売れるだろうし、下手するとスゴ録にすら負ける。
228名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 04:13 ID:ylK/p9am
うん。EPGいらない。BS無しは困る。
上位機種に期待するだな。
229名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 04:46 ID:YI0/mNRY
同じ-RW4倍速なら、やっぱり三菱の方を選ぶよなぁ。

DVDレコーダ所有者の3人に2人以上はRAM機ユーザーだから、
せめてリードに対応していないと、録画済メディアを
借りることもできない。
230名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 04:52 ID:nCCQ1age
>>227
どれも納得できないなぁ・・・

@・BSチューナー
πに限らずパナも削ってる。
地上波オンリーのユーザーには関係ない。

Aメディアの互換性
低速RWが使えないとか言いたいのか?意味わからん。

Bデザイン製
πは薄型路線なんだから仕方ない。
ごっついのは今後でないと思われ。

ちょっと見込みが悪いなアンタ
231名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 04:58 ID:nCCQ1age
>>229
よかったね(ワラ

脳内で貸し借りどうぞ。

三菱スレ見たほうがいいよ。

232名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 05:25 ID:UVP7ck/A
>DVDレコーダ所有者の3人に2人以上はRAM機ユーザーだから、
>せめてリードに対応していないと、録画済メディアを
>借りることもできない。

禿同。
DVDレコーダーに関してはRAM機ユーザーが多いんだから
リードぐらい対応してほしかった。
RAMが読めるとRAM機ユーザーもとりこめそうだし。
233名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 05:52 ID:HeZlHmbe
また脳内ソースかよ。
RAMユーザーは素直にRAM機使えばいい話だよなぁ。しかも自作自演か?







まぁ最後の一行だけはちょいわかるけどな。
234名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 05:53 ID:zjPnCDbi
RWは既に4倍なのにRAMは今だに3倍w
235名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 06:30 ID:nCCQ1age
>>233
こういう人たち相手にしないほうがいかもしれない。
馬鹿がうつりそう・・・・

ってかうつってそうで欝になる(ワラ


236名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 06:54 ID:fnB2tNFj
>>235
/  /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_   /
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、... |  RAMが有利なソースはコピペ連発!
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l<  RAMが不利なソースは全て自作自演やネタと
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.  |  して扱い、断固として我らがRAMを守りましょう。
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!    \ 
237名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 07:18 ID:nCCQ1age
・・・

238名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 07:58 ID:8HEhLvyJ
720Hも同じようなデザインで来ますか??
720HはBS付き?
239名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 11:35 ID:2LSNiECw
確かにデザインは現行機のほうがいいよなぁ…。
720Hはかっちょいいのタノム。
240名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 11:42 ID:LGBmXFcv
テレビ王国のEPGおかしい・・・

番組説明に変なゴミが付く・・・(´・ω・`)ショボーン
241名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 11:44 ID:nCCQ1age
π機にはまだEPG付きはでてないぞい
DIGAあたりの誤爆かい?
242名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 11:48 ID:nCCQ1age
と思ったら東芝厨だったわ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084499660/263-265
243名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:08 ID:HeZlHmbe
毎度の事といえど腹たつわな

ほんと必死なんだね
244名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:26 ID:Z9OpL9Ca
>>242
おまえの↓の行為自体が荒らし

265 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/02 11:46 ID:nCCQ1age
>>263
240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/06/02 11:42 ID:LGBmXFcv
テレビ王国のEPGおかしい・・・

番組説明に変なゴミが付く・・・(´・ω・`)ショボーン



πスレ荒らさないでくれる?
245名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:26 ID:Z9OpL9Ca
>>242
おまえの↓の行為自体が荒らし

265 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/02 11:46 ID:nCCQ1age
>>263
240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/06/02 11:42 ID:LGBmXFcv
テレビ王国のEPGおかしい・・・

番組説明に変なゴミが付く・・・(´・ω・`)ショボーン



πスレ荒らさないでくれる?
246名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:27 ID:Z9OpL9Ca
おれの↓の行為も荒らし(先に言ってやるよ)

244 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/02 12:26 ID:Z9OpL9Ca
>>242
おまえの↓の行為自体が荒らし

265 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/02 11:46 ID:nCCQ1age
>>263
240 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/06/02 11:42 ID:LGBmXFcv
テレビ王国のEPGおかしい・・・

番組説明に変なゴミが付く・・・(´・ω・`)ショボーン



πスレ荒らさないでくれる?
247名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:33 ID:BovfI3dB
わかってんならやるなよ、お前の方が数倍ダサイよ。
248名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:34 ID:LGBmXFcv
別に煽ったワケじゃないんだが・・・
おまいら神経質すぎだよ('A`)
249名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:36 ID:BovfI3dB
だから、そうやって煽りにくるなよ。
間違えたってひとこと言えばいいだけだろ。
250名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 12:39 ID:8HEhLvyJ
うんうん
間違えた方が悪いんだから素直に謝ろうね
ID:Z9OpL9Caはダサすぎ!
251名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 13:00 ID:246Dcqxr
ビデオモードで焼いたRWはRAM房も見れるが
RAMはRW房には見ることは不可能。


RWのビデオモードが貸し借りには便利で決定。
252名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 13:26 ID:wQIA1S2I
?
253名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 14:11 ID:K1P2fWBZ
RWに焼いたVRモードはパナ機で再生できるしHDDに無劣化で取りこみ編集できるよ
パナ機でRWに焼けないけど
254名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 15:14 ID:XOe20/XQ
RAMはぬるぽ
255名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 15:35 ID:IAjLWL2r
RAMだRWだと争っている場合じゃないと思う。
東芝・ビクター・日立はマルチだし、
三菱・松下は読み込みだけならRAMもRWも可能。

何かが読めないというのは欠点にしかならない。
πの新機種は非公式でもいいからRAM読み込み対応してくれ。
256名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:11 ID:Y2eOnfwV
RAM対応は、いまやDVDレコーダの最低限持つべき機能になった。
EPGの搭載遅れとRAM放置で、現在辛うじて累積4位だったのに
これで4強から脱落か。
257名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:22 ID:7zF5UMS3
RAMをRWに置き換えればいいの?
258名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:25 ID:87fx8F5F
「4強」と言うよりは、「1強、3中」なのだが。
259名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 16:39 ID:CxwVqsxf
>>258
まるで今年のF1だな。
260名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 19:33 ID:gvRKtYJ6
>>258
まるで今年のJ1だな。
261名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:00 ID:mqPoqWFy
>>258
1強は松だろうけれど、3中はどこ?
π、芝、三菱?
262名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:02 ID:Jz+sb6gF
>261
π、芝、ソニー


三菱は一般向けは今回から。
263名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:17 ID:o4OzYSZr
>>262
え?
まともな製品作ってないのにソニーも3中なの?
264名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/02 22:52 ID:7eNIyWHi
>>263
まともかどうかはともかく、あれだけスゴ録が売れてるだから
3中に含まない方がどうかと思うが?>ソニー

見ては消しのタイムシフト用途であればRAMもRWも関係ないし
HDDの容量がそれなりにあればいい
その意味ではソニーに限らず、どのメーカーも十分な性能を持ってる
265名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:54 ID:Ltel57Op
2chのスレ数を見るまでもなくオタからの絶対的な信頼度からみれば芝の一強だけれどな。
ただ、あの会社はあまりにもモラルがなさ過ぎるから仕方なく使っている人も多いのだろうけれどね。
266名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 22:58 ID:923Y99Xp
>>256
>現在辛うじて累積4位だったのに

累積?累積3位はどこなんだ??
267名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:05 ID:/sFnqBlu
>>266
>>132 参照。
>>131 と同じ反応が笑える。
268名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:07 ID:3wRRjaot
2位か、悪くとも3位と信じていたのに(信じていたかったのに)、
まさかの4位だからそういう反応になるのだろう。
269名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:09 ID:Jz+sb6gF
>265
オタには圧倒的な評価だよな。
特にネットの個人サイトではべた褒め。

撮って見るだけには必要十分な性能なんだな。
ただDVD書き出し&編集が使い物になってるのが芝とπしかないわけで。

270266:04/06/02 23:32 ID:FvmIDGx8
>>267
>>132のデータが本当なら(なんだろが…)
「1強」なんて言いぐさは可笑しいだろ。。

松、SONYの2強に対する
その他おおぜいだ・・
271名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:39 ID:i+hx1zWZ
松下とソニーは社名ブランドが強いからなぁ…。
この板で芝工作員が必死になるのも判る気がする。
272名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/02 23:58 ID:nCCQ1age
はやく店で見てみたい。。。
273名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 00:53 ID:trUb8Ipe
>>270 数字を読み間違えてない?
274名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 01:01 ID:SLXZmBUC
>>273
おまいさんの脳内では、、

現在の数字を基準にした
中学生でもわかる、単純な未来予測ってもんが
できんのか?
275名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 01:27 ID:sIMDQ1Xw
>>274
ソニーは一時的な勢いが既に止まったのに対し、パナは新製品が好調。
パイは新製品発売までは廉価機種のみの販売で低迷が続き、新製品の
訴求力も未知数。東芝は堅調。

何が変わると予測したの。「1強2中その他」になるとでも?
276274:04/06/03 01:37 ID:SLXZmBUC
>>275
ぶぁか〜か?

たった半年、、3コーナー過ぎから
レースに参加したみたいなSONYが
累積で2位(゚д゚)・・

>ソニーは一時的な勢いが既に止まったのに対し

こんな凄い馬が、このまま
黙って引き下がるとでもおもってるのか?

ちなみにオレはSONYファンじゃないよ
どっちかといえばπマニアだ。。
277名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 01:58 ID:WPw1ck5w
>>276
ただ、なぜかソニーはスゴ録部隊を解散して、PSX部隊に編入させたから
これからは厳しいんじゃないかな。惨敗したチームを残して貢献チームを解散なんて
頭がおかしいとしか思えない。
津多良木や出井といった馬鹿の食い物にされてあそこのメーカーはどんどん腐っていくな。
278名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 02:11 ID:cGFdnJYx
>>277
素人のおまいさんでも分かるような疑問、矛盾は、
あのメーカーの
エリート選手にはわかってる(多分…


心配すな。。
279名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 04:00 ID:ebpNU97l
>277
全ては津多良木次期ソニーCEOのための布石。
スゴ録が売れたといっても、家電は出遅れで散々みたいだからね。

PSPとPS3が転んだら津多良木もどっかに飛ばされそうだけど。
280名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 07:40 ID:Ui4TkNZO
スゴ録はただ売れてるだけで会社の利益にはほとんど貢献していない。
まあ売れてるだけPSXよりはマシなんだけど。

πはDVDレコは好調だったみたいだね。

281名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 16:31 ID:qPwpLb+E
>>280
累積台数2位に押し上げただけでも
長期的なスパンでみれば会社に貢献してるでしょ。
スゴ録。
282名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 22:56 ID:5cgzVIPj

パイオニアはシェア取り合戦からは撤退したんでしょ?

新製品発表会でも「目睫シェアは現状維持の20%」とか
弱気なこと言ってるし。
283名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/03 23:34 ID:nJvS/qr6
現状20%もあったら、計算合わないって。w

他のメーカーもそれだけ吹かしたら、合計200%になったりするぞ。
284名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 00:59 ID:cyA/Mqq2
AV Watchアクセスランキング【2004年5月24日〜2004年5月31日】
〜 パイオニアの新DVDレコーダがトップに 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/best/
285名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 01:28 ID:zuhaU/rP

AV Watchアクセスランキング【2004年3月8日〜2004年3月14日】
〜 DIGAが18万以上のアクセスを記録しトップ 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/best/20040315.htm

AV Watchアクセスランキング【2003年11月10日〜11月16日】
〜 東芝の最上位レコーダ「RD-X4」の記事が10万越え 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/best/20031118.htm
286名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 06:25 ID:nudEOr7F
DVDレコーダーの注目度はすごいね
287名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 08:50 ID:gYXACSkd
>>286
そりゃ30年以上民生録画機で使われていたテープがなくなったんだから。画期的なことではあると思うよ
288名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:11 ID:amJfK0fh








289名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 22:36 ID:zWR6xe3f
2層DVDドライブ完成まだ〜?
290名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:00 ID:VGncU9uh

>>284
>>285
やっぱりパイオニア機の記事ではアクセス数伸びないようだね。
291名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:04 ID:aTdxs5X2
だから何?
292名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/04 23:46 ID:/z+uDC3b

価格COM
http://kakaku.com/sku/price/202750.htm
>PIONEER DVR-320-S 42,828
>PIONEER DVR-520H-S 77,394
>PIONEER DVR-620H-S 103,194
293名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:03 ID:c+xPynCS
(ノ⌒∇⌒)ノ°・*:.。.☆キ★タ☆−★.。.:*・°ヘ(⌒∇⌒ヘ)
294名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:19 ID:TUwopOYT
620H高けーなっ!!
HDD容量違うだけなのに、この価格差は一体!?
295名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:29 ID:c+xPynCS
出たてはどこもたかいべ
いつから買えるだろ・・・
296名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 00:52 ID:LLpmADRX
(・∀・)オπ
297名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 09:40 ID:5Sw4/Qfo
620H高杉だろ
これだったら710H買った方がマシだ
298名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 12:47 ID:wfojZCPt
ライバル機

http://kakaku.com/sku/price/202740.htm
>PANASONIC DMR-E75V 48,200
>PANASONIC DMR-E150V 91,890
>PANASONIC DMR-E55 32,550
>PANASONIC DMR-E85H 61,350
>PANASONIC DMR-E95H 79,170
299名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:05 ID:iu3lJEns
>>132の数字は信用できるのか?
昨年度の販売台数シェアはπとソニーでトントンぐらいではなかったか?
累積販売台数じゃなくて累積「出荷」台数じゃないの?
ソニー向けに脚色された数字っぽい。
300名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:28 ID:9yjwTNtI
>>299
何を今更・・・
個人的にはπの55万台の方が?なんだが。
301名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 13:37 ID:waoE2I0u
>>300
πは累積で55万台も出ていないということか?
302名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:17 ID:P1VDTjhU
>>298

πはE150Vのライバル機を出さない時点でおわってるのでは?
303名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 15:36 ID:XAGgf3Vv
VHSユニットは邪魔。要らん。
今持ってるVHS機を繋げばいいだろ。
304名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 16:13 ID:9set/gMw
新機種というより3タイプを追加し
とりあえず選択の幅をもたせたと。
使えもしないX4のような機能は不要だと。
薄くしちゃったんだから、しゃあない。
305名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:18 ID:p/QPzOqm
>>303
使ったことないっしょ?
あると意外と便利なんだぞ。
既存ユーザーにはサブ機としてピッタリだし、
初心者(配線するのウザー系)を取り込むのにもピッタリ。
まともなVHS一体型をラインナップに用意できると
販売台数が大きく変わってくる。

ま、パイオニアはシェアだの台数だのに拘らなくなったけどな。
306名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 18:20 ID:J+dN0Q+Q
>>302
πはVHSリソース持ってないだろ?今更どうこうするのは無駄な投資だ。
もしやるなら、それこそ♯との共同開発にするとか、なんらかの工夫が
必要だと思うぞ。
307名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 21:28 ID:8dxv2RdE
>>306

DVR-3000発売延機以来、πと#って仲悪いんじゃないの?
308名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 21:46 ID:LLILu3Qf
>>307
仲が悪いのか?
糞機を供給しやがって!
みたいな怒りがπに?
309名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:46 ID:MODoNcKQ
>>294
DV端子もあるよ
310名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/05 23:55 ID:OzvM3Qix
シャープはちょっとねぇ・・・
311名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:17 ID:cYZ0eM9b
>>292
>>298
DVR-520Hの方がDMR-E95Hより安いじゃん。
312名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:22 ID:4YFL+cYe
過去SONYからOEM供給LDはSONYへ逆供給してたのだからSONYからVHSもらえばいい
といってもSONY VHSはLGかどこかからもらっているはず
しかしSONYはクロスライセンスでビクターに金払わずにVHS作れる唯一のメーカーだからな
313名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 00:37 ID:zr8YoGun
VHSのローディング方式ももともとはSONYが開発して、使えんと捨てた方式だからなw
314名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:06 ID:nZ3apLCj
結局その後の規格は8ミリ、DV、DATと全部Mローディングになった訳だが。
315名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 01:11 ID:4BVzS1VE
>>311
ランクの高い機種と比べて、「安い」と言って何の意味があるの?
316名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 05:18 ID:givZAVDQ
正直、禿下製品なんてどうでもいいべ
317名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 09:16 ID:Svi6p05l
    ,,iillllllllll゙°       `゙゙゙゙゙!!lliii,,,,,
   ,,illlllllllllllll,            '゙llllllli,
  ..lilllllllllllllllllllllii,,            ゙゙lllllii,,,、
 ,,illllllllllllllllllllllllllllii,、           ゙llllllllll,:
: ,lllllllllllllllllllllllllllllllllll:            llllllllll|
.illllllllllllllllllllllllllllllllllll゜           lllllllllll:
,lllllllllllllllllllllllllllllllll!゙、: :          iillllllllll
lllllllllllllllllllll!!゙゙゙゙゙゙゙llllllllllllllllii、    .,,,,,iiii,iilllllllllll
llllllllllllllllll!°   ` ゙゙゙゙̄’     .゙!!!!!!llllllllllllll!
lllllllllllllllll°   .,iiiiillll,,,     ._,,,,,,,,: :lllllllllll
llllllllllllllll′    .゙゙゙!lwi゙l!   :  .l!!llll,,lトlllllllllll:   私が禿下ですがなにか?
llll: ゙llllllll:               :ll:   : : : .,illlllllll!
318名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 09:17 ID:fZr7jaga
>結局その後の規格は8ミリ、DV、DATと全部Mローディングになった訳だが

その時代の事情が何も判ってないな。
ローディング方式だけの比較だと、
Uローディングは、製造技術は難しいが、映像上は有利、そして小型化には不利。
SONYは映像の利点をとってUローディングを採用した。
一方、ビクターは試作機ではどうにかなったものの、量産化の目処が立たず、
Mローディングにした経緯がある。
(ビクターのVHS試作1号機はベータの盗作と言われても仕方ないほど良く似ている)
ベータでもUローディングが無理と判断した会社はMローディングを採用している。
(確か、三洋)
8mm、DV、DATでのMローディング採用は、電子的な部分での映像向上と
小型を優先させるためによるもの。
(デジタル化されれば原理的にはアナログ要素からは解放される)
319314:04/06/06 12:31 ID:rmW46lpd
補足どうもです。
SONYは小型化のために改良した新Uローディングで現在に至っています。
実家にあるSL-8300だったかな?が旧Uローディング機構でかなりでかい。

現在の8ミリやDVのMローディングはハーフローディングのようなもの。

Uローディングが180度くらいのトータル折り曲げ角度に対して、Mローディングは
270度近く、サーチなどをするには機構的に無理があった。
サーチ時はハーフローディングにすることで、やっと可能にできたのだ。

VHSが切れやすいのはそのため。

以上、余談終了。
320名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/06 12:35 ID:S/z91KIf
8mmも最初はUローディングだ
ローディングだけがライセンスではない
長時間モードβII(VHSでは2倍モード但し国内機は不搭載)でもSONYが特許もつし
ビデオに関する数多くの特許をソニーがもつ
321名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 13:24 ID:rmW46lpd
ピクチャーサーチ、自動頭だし、Hi-Fi化、Hi-Band化などもSONYが先鞭を切った。
322名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 14:16 ID:Jzm4z/u8
SONYのVHSは機器に対して反対に向けても効いてた。
赤外線リモコンじゃなかったのかなぁ・・・

って擦れ違いスマソ
323名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 14:59 ID:fZr7jaga
此処、元はπスレだよな。
SONYのVTRスレに変る途中でOK?
324名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 17:56 ID:v3lkAZNw
>>323
とりあえず、アンチπ機スレに変わります。
325名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 20:14 ID:v/O6OaF2
720にはBS付くのか?
326名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 20:40 ID:uNAxQN9V
>>307
確かに#との競作でいまいちな結果以降
πのDVDレコって後手後手な感じになり生彩に欠くよね。
LDvsVHDの時の様な逆転大勝利は今回はむりぽそうだな‥

>>325
鼻のE200Hの後継によるんじゃない?
Line-upが鼻に右ならえになっちゃってるし。
てかE200Hってカタログ落ちしたけど後継機なし?
BDにポジション交代か?
327名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 21:04 ID:fZr7jaga
>>326
松はBSなしでも食えるだろうが、
πが付けなけりゃ、芝とSONYに食われるだけど思うな。
328名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 21:09 ID:MPIxxcAa
>>326
EPG対応の放置でかなり深い傷を負ったが、今回また、
DVDレコで必須となりつつあるRAMにリードすら対応できなかった。
これで決定的ではないか。
329名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 21:16 ID:Jzm4z/u8
>>328
それはあなただけかと。
330名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 22:53 ID:HJlCI/ri
年末に2層機出せたら神なんだが。
BD機はまだまだ高価だから当分出ないっぽいし。
331名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:24 ID:mf82kV36
この土日、横浜・川崎・新宿・錦糸町のヨドに行ったが
どこもかしこも510Hが税込み44,800円の15%ポイント付き!!
ヤスー!!
332名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:29 ID:DteNjxYR
EPG無しの80GBで、-RWは4倍使用不可能の旧規格、各種病気憑き。

相応の値段だよ。
333名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:31 ID:mf82kV36
>>332
上半期イチバン売れたレコーダーは510Hだよ。
334名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/06 23:35 ID:xiZMPSug
>>333
あのさぁ、HX8がずっと首位だったのに、あり得ないだろ。

いったいどこの捏造データを持ち出しているのやら。
335名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 00:03 ID:T77g1rX5
裏番組用に欲しいかも
336名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 09:21 ID:WkstLQy8
>>330
低速メディア高の2層では売りにならない。
もう少し別のセールスポイントが必要。
337名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 09:45 ID:jwh8fdad
キタか?
338名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 09:59 ID:OyJFr7qy
どしたの?
339名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 14:52 ID:1RyCVPRH
276 名前:274 メール: 投稿日:04/06/03 01:37 ID:SLXZmBUC
>>275
ぶぁか〜か?

たった半年、、3コーナー過ぎから
レースに参加したみたいなSONYが
累積で2位(゚д゚)・・

>ソニーは一時的な勢いが既に止まったのに対し

こんな凄い馬が、このまま
黙って引き下がるとでもおもってるのか?

ちなみにオレはSONYファンじゃないよ
どっちかといえばπマニアだ。。
340名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:15 ID:csb2qJ9b
>>339
その数字がそもそも変なんだよな。
SONYのあの程度の年間販売シェアで累積販売台数2位になれるなら、
パナは累積台数がはるかに多くないといけないし、
芝やπは数字的に逆転されることは有り得ない。
明らかに計算がおかしい。
WBSの出してきた数字が異常なんじゃないのか?
341名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:19 ID:i52D4h2K
>>340
数字自体は真実かも知れないが、統計なんて調査方法を工夫することで、
或る程度は誰かに都合の良い結果を導ける。
342名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 15:59 ID:KO2kTWmg
>>341
累積販売台数という数字を都合良く丁稚あげるのは無理があるだろ。
343名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 16:03 ID:i52D4h2K
累積販売台数も何処でどのように数えるかにより違いは出る。
まさか、全国の販売店の販売伝票を集計することも出来ないだろ。
344名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 16:33 ID:UFJTXj6W
出荷台数なら納得いくな。
PSXの店頭在庫が何万台もあるだろうから。
345名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 17:25 ID:p8cbu5XL
>>340
WBSの数字はおそらく出荷台数だから販売台数ではないと思われ。
日経の調査では出荷台数でシェアを推定してたからその可能性が高い。
346名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 17:42 ID:i52D4h2K
出荷台数なら、出荷−>返品−>再出荷 を意図的にループさせることで、
出荷台数を販売台数以上に見せ、出荷台数ベースのシェアを稼ぐ事が可能。
347名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:25 ID:UFJTXj6W
返品はマイナスの出荷になるから、それは不可能。
348名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:34 ID:i52D4h2K
そのカウントは誰がやるんだい?
349名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:35 ID:wJ4fUC5F
オレ オレ
350名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 18:56 ID:UFJTXj6W
誰がカウントしたかは知らないが、どの会社でも同じ。
ループなんてことが可能なら成績上げたい営業マンは全員やってるよ。
351名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:16 ID:OVcj0Gwv
欠点らしい欠点が見あたらないなあ。

BS持ってない人にとっては最強機種なんじゃないだろうか。
352名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:20 ID:dss6HGyY
>>351
RAM記録に対応していない・・・というのはまだ許せるが
RAMの再生すらできないのは
ここまでRAM機が多くなっている現状を鑑みると
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20040520/108627/index5.shtml
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040318/compa014.htm
あまり賢い選択肢とは言えないと思うが。
353名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:24 ID:wLQ8Mw23
>>334
GoodsPressかなんかに書いてあったが…。
つーか、テメー消えろ!!クソニー社員!!
354名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:25 ID:sELJ0qdD
>>352
低脳な反応だことw
355名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:38 ID:6BLyZdSD
>>352
消えろ、糞芝社員の皮先。
356351:04/06/07 22:46 ID:OVcj0Gwv
>>352
RAMが無いことは欠点とは思ってないのでw

そもそも、ベータとVHSのシェア争いの頃とは状況が違う。
ここまでHDD容量が増えてきて、しかもDVD−Rという安上がりな
リムーバブルメディアがある今、書き換え可能メディアのシェア争いが
いかに不毛なものか。

ハッキリ言って個人的にはRWもRAMもいらねー。
それよりもRの互換性&信頼性をきっちり仕上げて欲しい。
357名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:48 ID:UFJTXj6W
二ヶ国語をHDDに録画できるようにして欲しい。
358名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:53 ID:6gDh74IU
Rに二ヶ国語が記録できるようになったらいる。
できないならイラネ
359名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:53 ID:dss6HGyY
>>356
強がっていられるのも今のうちだよ。
現状では少なくとも半分のユーザーがRAM機を使っている。
周りを探すとちらほらRAM機ユーザーがいるよ。
となると貸し借りをするときに
「え?RAM再生できないの? じゃぁ無理だね」
という話になる。

友達なくしますか?
それともRAM再生対応機買いますか?
360名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:53 ID:nmb/cFGt
格闘技好きな人がミルコ最強とか柔道家最強とか言ってるの見ると
痛々しくて見てらんなかったんですがおかしいでしょうか
361名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:56 ID:6gDh74IU
>>359
うちのまわりはRWが大半。
ってゆ〜かまた一日一回そこのデータにちょこちょこ投票してたんでしょうw
皮先くん。
362名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 22:57 ID:6BLyZdSD
>>359
おまえ、友達になってほしいの?
素直にいえよ、コイツ。
363351:04/06/07 23:00 ID:OVcj0Gwv
>>359
Rに焼いてもらえばいいじゃん。

まぁ、今までもビデオテープの貸し借りなんてほとんどしたことないし。
せいぜい取り忘れたドラマとか借りる程度か。
それすらも、自分で好きな番組撮りまくれるようになって、
おまけに野球放送延長対応なんてものもあるから取り忘れも減るというのに、
一体何のビデオを貸し借りするの?
364名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:02 ID:6gDh74IU
>>363
相手にするだけ無駄かもw
365名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:05 ID:sg5IFME8
フル地デジで友達もレコ持ってるうちでは大問題だな。
なんでわざわざ読めなくしたのか…非公式で読ませればいいのに。
366名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:14 ID:vbLw+0fO
互換性はむしろ他人より自分の中だけ。
わしみたいにプロジェクタ用に再生専用機用意してたり
家族用に別途レコーダあったり。
さらに将来ユニバーサルプレーヤを買おうと思ってる人には
RWじゃないと不便でしょうがないってのはあるな。
RAMが上記条件にすべて当てはまってくれれば、
単体としての使い勝手は良いんだけどね。
HS1でRAMってたけど今じゃすっかりRWユーザーだよ。
RWだとCPRM対応プレーヤも多いしね・・
367名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:16 ID:dss6HGyY
>>361
RWが大半ということは少なくともRAM機ユーザーはいる
ということだな。
RAM機さえ持っていればRAMもRWも再生可能で、
RAMもRWもHDDに無劣化ダビング可能(#1)なのに、

なんでわざわざ対応メディアが少ないRW機を
勝ってしまうのか俺には理解できないよ。



#1
東芝機、パナ機のみ。
368名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:17 ID:dss6HGyY
>>366
だからこそ東芝やその他のメーカーのように
現状ではRAMにもRWにも対応したレコが出てきているわけ。

RWだけじゃ不安ってこと。
369名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:20 ID:qlk4ASGN
>>368
東芝は「RAMだけ」からマルチに移行したわけだから
「RAMだけ」じゃ不安だったんだろ
370名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:20 ID:6BLyZdSD
皮先、なんでパイスレにまで出てきて何回もカキコしてんの?
なんか、危機感持つようなことでも小耳にはさんだのか?
371名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:21 ID:dss6HGyY
>>363
>Rに焼いてもらえばいいじゃん。

貸してもらう分際のくせになんだその態度は。
そんなことだから友達がいなくなる。

>野球放送延長対応なんてものもある

え?新しいπ機にはついてるの????
だとしたらスペック表を更新しなきゃならんのだが?
372名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:22 ID:z/NW+5Ju
よってたかってデータを虚偽のものにし、挙句の果ては
書き換えメディアが不要だと言うか。

宗教だな、こりゃ。
373名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:27 ID:dss6HGyY
ここまでRAM機が普及してしまった以上、
πもいいかげんに再生だけでもRAM対応すればいいのに。

そうすればこのスレにいるようなあとあと後悔するやつらが
救われるのにね。

ま、俺には関係ない話だからいいんだけど。
374名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:29 ID:vbLw+0fO
まぁそうですな。
RAM再生さえ対応すればなぁ。
RAM→RWバックアップなんて機能がつけばそれこそ買うのに。
375名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:31 ID:OyJFr7qy
>>373
関係ないなら



消  え  て
376名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:32 ID:sg5IFME8
囲い込みって負けてるメーカーがやってもしょうがないよな。
377名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:32 ID:aSBIJ1Q+
>>373
その割には必死だな。私的にはマルチ化してほしいと思ってる(選択肢広がるし…)けど
パナが-RW対応しない様に、πもRAM対応はしないだろうと思うよ。
パナなんて、-RW(VRF)非公認対応から-RW(VRF)非対応に変わったみたいだし、今後
更に両者は距離を開けていくんじゃないかな?
その代わりに、東芝、ビクター、日立辺りがマルチ化してるから、いいんじゃない?
378名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:32 ID:qlk4ASGN
日本人の97%には必要ない機能だからな>RAM再生
わざわざライセンス料払ってまで対応する必要もないって判断したんだろうね。
379名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:35 ID:sg5IFME8
>>378
DVDレコ自体、日本人の95%は持ってないから
97%にはRAM再生が不要で
ついでに言えば98%にはRWが不要ってことか?
380名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:39 ID:qlk4ASGN
>>379
プレーヤーはもっと普及してるから
RWはもうちょい必要
381名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:41 ID:fmNkZDvw
>パナが-RW対応しない様に、πもRAM対応はしないだろうと思うよ。

対抗するには格が違い過ぎるぞ。
382名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:41 ID:OyJFr7qy
毎週金曜はインサイドクリステルきぼ〜〜ん!!!
383351:04/06/07 23:43 ID:OVcj0Gwv
>>371
>貸してもらう分際のくせになんだその態度は。
>そんなことだから友達がいなくなる。

え?相手の状況に合わせてメディア選んで作ってあげるくらい
普通でしょ?
オレらは昔、MOドライブの規格が乱立してた頃も、
相手のメディアに合わせてあげて貸し借りしてたけどなぁ。

しかし、その程度のことで友達なくすんだ?
キミ人望ないねw

>>野球放送延長対応なんてものもある
>え?新しいπ機にはついてるの????

このカキコは別にπ機限定の話をしてるんじゃなくて、
今のHDDレコの全体的な状況を言ったわけだが。
言葉が足りんかったかな、スマソ。
384名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:43 ID:OyJFr7qy
>>382
誤(ry
385名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:45 ID:JfHREX2F
>>379-380
メディアの販売数を考えたら、RAMより-RWが不要であることは
火を見るより明らか。
386名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/07 23:54 ID:OyJFr7qy
>>385の目は魚眼w
387名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:08 ID:DRAKmE3u
数年後にはRAMは無かったことにされる
388名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:11 ID:N6dkcysB
>>371

「Rに焼いてもらえばいいじゃん」という意見があるが、
コピーワンスが普及してくると、実質-RAMか-RW(VR)しか
選択肢は無いよ。

特に、BS/CSデジタルは見れる環境の人が少ないから、
「録画を他の人に貸す」というパターンは多いし。

389名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:11 ID:DRAKmE3u
>>331
今日川崎の淀に行ったけど、59800円になってたよ_no

シャープのBSつき、80Gのが48800円で15%引きがあった。32ステップマニュアルレートダビングできるね。
390名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:14 ID:s0Tmx13j
既に300万台売れて当分の間拡大の一途。

乏しい脳味噌を絞って考えてみるんだな。 >>387
391名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:17 ID:urPHWUWh
なにパイスレに張り付いてるの?
392名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:22 ID:i+zGcntX
>>388
「コピーワンスが普及してくる頃」ってことは
BS/CSデジタルも普及してるってことじゃないだろうか。
393名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:25 ID:oWLT2GA+
まぁ天下のパナがRAMを扱ってるし、
一般層にもっとも人気があるのもパナなのは事実。
(東芝機が人気があるのはAVオタク)
VHSとベータの時代とちがって、
「RAMもRWも両対応」ということが可能だから、
今後の流れ的にはRAMもRWも両対応という路線が一般的に
なってくる(というかすでにそうなっている)。
394名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:25 ID:KwDIMNpu
>>388
 VHSにダビングして貸す、が正解だと思うけど。
395名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:34 ID:8ry8LCBY
俺自身はRAMマンセ━だけど、このスレでRAMRAMしつこく言う理由がワカラン
これじゃまるで逆Qだ('A`)
π機にもユーザーにも罪なんか全くないと思うんだが…

πが恨まれてんのかなあ
まあ、確かにπの悪質営業は、真面目な奴からみれば犯罪同然だろうけれど…
396名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:40 ID:N6dkcysB
>>395
>πが恨まれてんのかなあ

やはり、起源を遡れば「π社長の勝利宣言」に行き着くんじゃないか?
あれってソースどこだっけ?
397名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:44 ID:9JFDL4mx
>>396
>やはり、起源を遡れば「π社長の勝利宣言」に行き着くんじゃないか?

でもそれに反感持ってるRAMユーザーってどれぐらいいるんだろうね?
松下社員とかなら話は分かるが
398名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:47 ID:mS8FVbZT
なにそれ? 面白そう。 >勝利宣言
399名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 00:54 ID:6Dvqn9Nl
>>396-397
て言うか、その時代からのDVD系レコユーザーは規格争い自体にうんざり気味なんじゃないの?
あの頃(黎明期)は俺達も若かった……みたいな?そんな感じw
今はもう、ただただ生暖かい気持ちで揶揄ってみたり茶々ってみたりするだけで、なんつ〜か
もうあの頃の熱気みたいなのが湧いてこない(´д`;)
400名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:02 ID:9JFDL4mx
まあDVDに関しては再生専用パッケージが統一されてることや、
-Rの存在、マルチドライブの登場などによって
規格争いはVHS vs βほど意味のあるものじゃないよね。
次世代のBlu-ray vs HDDVDはまたちょっと違うかもしれんが。
401名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:03 ID:DRAKmE3u
このスレでRAMRAM言っている香具師って、
禁煙ルームでタバコをすわない人たちにタバコを勧める馬鹿みたいに見える。
402名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:06 ID:ZMxa4CrQ
>>395
叩かれるのは、πといいソニーといい
-RW+RW系メーカーはやることが姑息というか強引だからだろう。
昨年末からソニーが叩かれてるのと同じことを、πがやった。
営業然り、無理矢理な発表然り、RAM非サポート然り。
不誠実な会社は嫌われるんだよ。
あと、最大の支持者Qが居るしな。
403名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:08 ID:9JFDL4mx
>>402
それは君がRAM寄りの視点で見てるからそう見えるだけ。
404名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:10 ID:TlACVq26
ずっとRAMで来たが、早見の出来によっては寝返ってもいい。
405名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:11 ID:BGUx9u/L
>>395
πが恨まれる理由は、この板的には↓が決定的だろう。

>>13
>・面白POP
>http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/7981/images/paipop.jpg

406名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:11 ID:ZiAvKsFq
確かに、軽自動車のディーラーの客に対して、
高級車の宣伝をしにくるようなものだ。

お呼びでないな。
407名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:16 ID:oWLT2GA+
RW教徒ってすごいんだなって実感。
現実的に考えればRAMが最強だとこどもでもわかるのに・・。

>>405
こういう姑息な戦略で地道に信者を集めてきたπって
ある意味すごい。
408名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:18 ID:9JFDL4mx
>>407
君もなかなかの狂信的RAM信者だよ
RWの再生環境の豊富さは全く無視かい?
409名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:18 ID:Dwk/FuAC
>>407
あんたが今やってる行為も

こういう姑息な戦略で地道に信者を集め

↑に当てはまるな。
410名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:24 ID:4LrMzaZn
>>408
-RWプレーヤーにおける、-RWの録画メディアが読めない率というのが
非常に大きなものであるという問題は全く無視かい?

RAMにおいては、そういう問題はゼロに近い。
411名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:25 ID:TlACVq26
漏まえら、デッキの性能について戦えよ。
412名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:26 ID:oWLT2GA+
>>408
>RWの再生環境の豊富さは全く無視かい?

それとこれとは話が別だろ。
俺が必死になって初心者購入層が
「間違いのないレコ選び」をすすめているのは、
「少なくともRAM再生が可能なレコにしろ」
という点。

RWにもRAMにも対応している機種があるのに、
なんでわざわざRAMだけとかRWだけとかにしか
対応してないレコを買おうとするのか、よく考えて見れ
ということ。
413名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:29 ID:9JFDL4mx
>>412
おいおい論旨がすり替わってるじゃねーか。
君が>>407でRAM最強などというから
おれは>>408で反論したという流れなんだが。
414名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:36 ID:Dwk/FuAC
>>410
何それw
415名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:36 ID:oWLT2GA+
RAMが最強なのは俺の持論であって、
そういう言い方をしたのは悪かった。
「○○が最強」って言い方は所詮個人的意見だからな。

しかし現実を見て見ようよ。
DVDレコーダ累積販売台数で、7割以上はRAM機じゃないの? 去年はSONYがものすごい勢いだったが、(シェア15%くらい?)
それでもパナが40%くらい売ってるんで
累積すると少なく見積もってもまだRAM台数70%以上はあると思う。
SONYが参入する以前はRAMレコのシェアはずっと80%を越えてたから。

そういう状況にあって、RWしか再生できない機種を買おうとする
君らの頭はどこかおかしいのでわないかというのが一般論であろう。
416名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:37 ID:urPHWUWh
お願いですから、皮先にマジレスはやめてください。
417名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:44 ID:mEpjRtwE
>>414
VRフォーマットでかなり脱落し、さらにCPRMでどどっと脱落する。
つまり、世の中には「-RWが読めない-RW対応DVDプレーヤー」が大量に
存在しているということだろう。RAMならそんな困った問題はない。
418名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:45 ID:Dwk/FuAC
あっあの東芝使ってる奴か。
この病気沁みた所がなんとも痛いわ。

ホント布教活動大変ですね。
419名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 01:57 ID:TlACVq26
何だ、決着ついたのかよ。
ところで、芝とπはどっちの方が不具合多いんだ?
420名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 06:13 ID:3dqBcxVj
↑芝にきまってんだろう。大した技術もないくせにろくでもない機能詰めすぎ。
結果クレームの嵐。自業自得だ。
421名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 06:52 ID:HRC0sUrb
>>420
ハイブリレコって家電と言うよりはPCに近いから、大した技術がないのはπの方だと思うけどな。
そのせいかは分からないけど、πはなかなかハイブリレコを市場投入出来なかったし。
ハイブリレコのモデルチェンジ数から言うと、πは芝や松に比べたら1世代分遅れてる。
422名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 07:03 ID:5p/IATDt
>>421
松下、芝、πなら明らかに松下が遅れてるよ。
マルチタスク化を1番早く実現したのはパイオニア。
松下なんてやっと今年の春モデルでやっとできるようになった
423名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 08:20 ID:0u1sRTRU
>>417
>つまり、世の中には「-RWが読めない-RW対応DVDプレーヤー」が大量に
>存在しているということだろう。RAMならそんな困った問題はない。

おいおい、ほぼ100%のプレイヤーはRWのビデオモードはOK、
昨年くらいから売っている安い機種やオーディオコンポなどの
プレイヤーですらRWのVRは再生できるがな。

RAMって、それにくらべて・・・
さらに殻入りが使えるのは・・・・

みじめだな。
424名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 09:02 ID:fVT40mw7
質問です。レンタルDVD録画しようとするとコピーガード信号が出てますってなるんだけど
どうにかなりません?
425名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 09:31 ID:DG54s5Z0
>>422
πは遅れているというより、あまり進歩してないと言った方がいいな。
むしろ退化してる面もあるんで、尚更その感が強いんだよ。
426名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 09:31 ID:xgAYFe5p
>>424
DVDレコの売り場を歩くと、何か見つかるだろう。
427名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 09:48 ID:TlACVq26
>>425
おまいらは具体的にものを言う能力がないのか。
428名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 09:56 ID:9gvstx2S
じゃぁ言ってあげよう。
ステレオとか音声多重とかを問わずに、HDD<−>DVDの無劣化ダビングとHDD上での編集ができない。
これができないと松、芝と同じレベルにはならないだろ。
429名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:16 ID:TlACVq26
>>428は具体的にものを言っているつもりらしい。
430名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:21 ID:Dwk/FuAC
>>429
なんかIDがすごいぞ!
スペルあってたっけ?
431名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:25 ID:2rahfmgu
:TlACVq26 は 具体的の意味を判らず使っている。
432名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:31 ID:Gjw2StHl
まあ、πは遅れてるってことだな
433名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:33 ID:9gvstx2S
しかも、周回遅れが判らず、同一周と思っているユーザもいる。
434名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:35 ID:3dqBcxVj
435名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 10:44 ID:Dwk/FuAC
>>433
自分の事ですか。そうですか(pgr
436名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:42 ID:xgAYFe5p
>>430
ちみが思っているのはTEAC

昔FM東京のCMで「T・E・A・Cティアック〜♪」という歌が流れていたので、それを覚えていれば
スペルは間違えないんだけどね。
437名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 11:46 ID:xgAYFe5p
438名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 12:23 ID:Dwk/FuAC
>>436
ありゃ、そうでしたか・・・
439名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 14:29 ID:2pagve+J
>>423 理解力ゼロ。
440名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 15:24 ID:98HSXujC
>436
なつかしなぁオイw
DVDレコ買ってからしばらくラジオ聞かなくなたなぁ・・・
441名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 19:51 ID:qzVbXWaT
>>424
DVDレコには無理。
が、VHSには録画出来る場合もある。
442名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:03 ID:gdZ6TUmu

明日、東芝製DVDレコの新機種発表されるらしい。
このスレの住人は祭の煽りをくらわないように注意されたし。
443名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:05 ID:wuZCkcL6
出る前から食らってるわけだがw
444名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:15 ID:5p/IATDt
>>428
HDDへの2ヶ国語録画なんかはメーカーの考え方の違いだ。
パイオニアはわざわざビデオフォーマットとVRの中間的な形式でHDDに録画する形を取った。
これは逆に技術力があるから出来た事。技術力が無ければ、最初からHDD録画前にビデオかVRかを
選択する方法取ってたよ。
あたかもHDDに2ヶ国語の録画が出来ない事を遅れてるなんてとらえてるのは、間違った認識だ。


445名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:17 ID:oWLT2GA+
パイオニアって、DVD-RW(VR)からHDDへ無劣化ダビングできますか?
446名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:22 ID:wuZCkcL6
>>445
できるよん
447名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:25 ID:oWLT2GA+
>>446
ありがとう。
いや俺もそう思っていたんだが、>>428の書き込みをみたら
なんだか不安になってきてね。
448名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:28 ID:5p/IATDt
RAMレコの様にR互換モードのような物を導入すれば、
色々それにより弊害も出てくる。
結局、パイオニア方式が良いのか、それともRAMレコ方式が良いのかはそのユーザーの
使い方によるが、BSや地上波なんかをメインにしてる人はパイオニア方式の方がいらない
神経使わなくて済むから楽だと思う。俺は2カ国が放送の混在した物の録画はほとんどしないから、
パイオニア方式の方が好きだ。
449名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:38 ID:oWLT2GA+
>>448
パイオニア方式
・HDDには二カ国語録画不可
・二カ国語録画する際にはRW(VR)に直接録画時のみ可能

その他の方式
・HDDにもRAMにも二カ国語録画可能
・あらかじめ初期設定でデフォルトの動作(R互換ONまたはOFF)
 を一度だけ設定すればパイオニア方式を選択することも可能

自由度の高い方式はどちらかな。
450名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:44 ID:YgVTNot6
>>448
確かにR互換はうざい。
しかも設定でonになってるのをうっかり忘れるとRに焼くときには再エンコになる・・・
使いやすさや利便性を考えるとπ方式でもいい鴨。
二ヶ国語録画なんて滅多にしないしね。

>>449
こんばんわ皮先くん。
神経使わなくて済むから楽だと彼は言ってるのになんだよ?自由度って。
初心者スレで暴れてくれや。
451名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 21:59 ID:zYShPIUP
>>447
条件付きだよ。
HDDに録画できない形式だったら再エンコになる。
それが二カ国語とか3/4D1とか。
452名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:03 ID:oWLT2GA+
>>451
それはひどい仕様だねw
さっそく更新しとかないとw
453名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:15 ID:IGevosNC
コピワンをレート変換して移動できない機種のほうが糞(PGR
454名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:27 ID:EK7yQr3G

パイオニアに技術力があれば、ワールドカップ需要も逃さなかったんだろうな・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020322/piosharp.htm

パイオニアに技術力があれば、発売後1年もバグを放置しなかったんだろうな・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020610/piosony.htm

パイオニアに技術力があれば、事前に新メディアとの互換性も考慮した開発ができたんだろうな・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020917/pss.htm
455名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 22:44 ID:H2zGnhkL
東芝、ハイブリッドレコーダ「RD-XS30」に不具合
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021121/toshiba.htm

東芝に技術力があれば、HDDが起動不良になんてならなかっただろうな・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20021001/toshiba.htm

東芝に技術力があれば、不具合が発生して出荷停止、発売日は未定にならなかっただろうな・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011130/toshiba.htm

東芝に技術力があれば、ノイズをコピーガードと誤認識するならなかっただろうな・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010718/toshiba.htm

東芝に技術力があれば、RD-XS41での外部入力の同期ズレなんてならなかっただろうな・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031106/toshiba.htm

東芝に技術力があれば、'86〜'88年製造のTVに発火なんてしなかっただろうな・・・。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010424/toshiba2.htm
456名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:03 ID:dWZdN4ol
新機種っていつ頃出るの?
457名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:17 ID:kVxhlyqK
6月下旬だと。

458名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:21 ID:iXYD+DoM
>454,455
目糞鼻糞。企業体力では、芝>>>>>>π。
だが、芝はココム違反、某クレイマー事件で俺的には
印象が悪い。
459名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:46 ID:WOcGM6rs
>>456
おおむね6月21日入荷
460名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:47 ID:Dwk/FuAC
>>592
当方、ST650所有だけどそう感じる!!
SVHSで残しておいて良かったって感じたね。
それとちょっと前に書いてあったけど、録画&再生で違うヘッドだと
確かに再生がおかしくなるね。
特に録画、再生でメーカーが違うともうダメ。
時にはぼやけまくりだったりトラッキングが合ってくれなかったり。
機種によって変わる。

710H買ってからすっかり使わなくなったなぁ。。。 >>ST650
461名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/08 23:48 ID:Dwk/FuAC
↑誤爆った・・・ スマソ
462名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 01:16 ID:l7W01r8h
710使ってるけどチャプター式の編集はチャプターが多くなると時間がかかりすぎる。
ダイレクト消去が出来る新機種が欲しくなってきた今日この頃皆さんはいかがお過ごしですか。
463名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 06:47 ID:HIfCvkjW
氏にそうだよ
464名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 10:42 ID:wGzBq+Uw
8倍速ダビングのパイオニア新レコーダーに裏技!?発見
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040608/108795/
465HS2&M1&510H ユーザ:04/06/09 13:46 ID:8G3YU+GR
>>462
510H買ってまだ一週間たって無いけど、確かに手間が掛かる
ダイレクト消去できるのは、松とビクターしか知らないけど
松はRW使えないし、ビクターは動作がトロイ(一ヶ所部分削除するのに1分強)
πとどっちが良いのかな?(僕はビクターで部分削除してるけど)
RAMだと早いから松より使いやすいんだけど(ビクターに分割機能は無いので)

どこかで通常再生でチャプターを先に打つって書き込みがあったけど
どうなの?

>>464
裏技ってわけでは無いけど、RAMをRにPCでバックアップしたのは、510HのHDDに
取りこみ可能、DIGAは無劣化で取りこみ出来ないけどビクターのFR245以下の
モードで録画したのは無劣化で取りこみ可能(SP、XPはまだ試してない)
再生はDIGAで録画したのも問題無し
(多分ビデオモードの制限に引っかかってるのだろうね)
+RWが再生可能もHDDに取りこみ出来ないとあったのはその辺じゃないかと

残念ながらRAMをRWにバックアップしたのはRAM同様トレイから吐き出されましたよ
466名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 16:07 ID:HqI59yIX
>>464
やっぱRAMはよめんようだな。
+がバックアップできるのは知らなかった。
467名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 17:55 ID:CDSvXa7J
>>462
禿同。
それとチャプター細かく打って数が多くなりすぎると、
間違って必要なチャプターを消したり..

あと望むのは..
VTRから必要な部分をダビングすることがよくあるのだが、
手動で一時停止・録画を繰り返すので、(HDDやDVD-VR)チャプター
が増えすぎて困っている。しかも、チャプター位置が後ろに
ずれ込むので、いちいち、チャプターを打ち直さねばならない。
芝はもってないが、チャプター境界シフト、一括結合は羨ましい。
是非年末の新機種には搭載を!
468名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 18:02 ID:fBh2svZV
>>467
新機種をもう年末に期待してるのかよw
469名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 21:33 ID:LyMgeFPF
7番台は出るのかな?
470名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/09 23:14 ID:gOx9DZT6
9番台はどうしたπ?
471名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:02 ID:9IZyi3sw

今度の芝機はネットワーク機能が凄い事になってるな。
パイオニア機にはいつ搭載されるのだ?
472名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:04 ID:exRJ5byU
>>471
こないだやっとこさでEPG積んだばかりなのに
ネットワークまでまだ技術力が回ってこないだろ。
そもそも東芝はパソコンやガリレオなどで元々ネットワークの
技術力があったからRDにも簡単にネットワーク対応を果たせたが、
パイオニアのような純粋なAV家電メーカーだと難しいだろう。
473名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:09 ID:IYzWpC7B
変な機能付けられてもっさりになったらかなわん・・・
474名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:13 ID:ZyW9yNOy
なんで、芝厨だけしゃしゃり出てくるの?
他のメーカーの工作員はそんなにウザくないのに。
475名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:14 ID:IYzWpC7B
476名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:29 ID:6gZsFxFX
>>474
こころに余裕がないんや、、
あいつらの






気持ちはわかる。。
477名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:37 ID:hlJKOxv+
パソコンのみならず、VTRなどの録画機の技術も持っていなかったわけだが。
478名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:42 ID:6qZqXXvz
VTRなどの録画機の技術を持っててもいまいちなメーカーだってあるない。
日立や三菱なんかはどういう説明つけるんだ? >>477
479名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 00:48 ID:6qZqXXvz
↑文章がへんやなw

VTRなどの録画機の技術を持っててもいまいちなメーカーだってあるじゃない。
日立や三菱なんかはどういう説明つけるんだい? >>477
480名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 02:36 ID:2AWeBlID
>>474
もちつけ
481名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 08:11 ID:MouMq1iO
>>479
ビクターもそうだけどそこら辺のメーカーは軒並みD-VHSやってたから
DVDレコのへの取り組みが遅れたってのは有るかもね(パナ以外)
482名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 17:35 ID:pAlpd4CE
苦しいなw
483名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 17:59 ID:tQz1vEJU
今日電気屋いったら610と515が無くなってた。
新機種発売が近いのかな?
484名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:13 ID:B1H6N4SF
↑そんなことも知らなかったんですか?
遅れてまつね。
485名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:34 ID:Ry0c9lly
ガリレオはシャープだろ。
486名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 18:43 ID:U6XWT4t2
ガリレオガリレイ
487名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:51 ID:O09Z1b0q
まあ当時はDVDレコなんかやらないのが良識あるメーカーの姿だったな。
DVDが使い物になったのは東芝がハイブリを開発したからであって
パイオニアの単体機なんてまともな人間が買うようなものじゃなかった。
488名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 22:54 ID:PBSNSA6j
>>487
おまいの主張は「ハイブリ」と「使い物になる」の関連性が明白でない。
489名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/10 23:37 ID:hcUQfQCl
>>483

店頭から芝のXS41も消えてた。
今のうちに、パイオニアは520Hと620Hを売切らないといけないのか・・・。
490UQfQC:04/06/10 23:51 ID:WIDHsjTP
>>489
ちょと言葉たらずやな、、

しっかし、
そのID傑作やな(・∀・)イイ
491名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:11 ID:1+9HciXl

520Hと620H、もっと祭になるようなビックリする新機能は無いのか?
492名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:13 ID:ZKGLsRfh
>>491
ない。
やっと普通のクラスに追いつきそうというだけで、
まだまだ他社との溝は埋められてない。
493名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:14 ID:gBDAUn1h
>>492
どんな部分で?
494名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:15 ID:B0cNL2b7
>>492
溝って喧嘩してるみたいだな。w
495名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:18 ID:2MKo4GMy
>>493
まず、芝には皮先という荒しがいる。
これだけの荒しは他にはいない。
この溝は。
496名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:22 ID:gBDAUn1h
>>495
OK
たえず彼はチェックしてるよんw
497名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:27 ID:ZKGLsRfh
>>493
まず、RAM再生すらできない。
パナ、東芝、その他のメーカーは今どき普通に
RAMもRWも再生できるようになってきている。
(SONY、SHAPRを除く)
編集の簡単さはまだまだ東芝に大きな溝を開けられている。
DVD-RやDVD-RW(Videoモード)からHDDへの
無劣化ダビング→再編集→無劣化でDVD焼き
ということがいまだにできてない。
などなど。
498名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:34 ID:B0cNL2b7
>>497
ディスクの違いは見解の相違で技術力の差ではない。
高速なRWで編集R焼きはPCでしてくれというコンセプトなら、それもひとつの考え方。
もっと説得力あるものはないのか?
499名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:36 ID:gBDAUn1h
>>497
でも芝機ってコピワン関連がアレだからな。
編集関連なら不便を感じたことはないよ。
それと、データの受け渡しなんて±RWorRでいいし。

まぁあなたは芝機をこよなく愛して使ってればいいじゃん。
こんな所まで来なくていいよ。
500名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:38 ID:gBDAUn1h
ついでに500ゲッツ!
501名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:38 ID:ZKGLsRfh
>>498
>ディスクの違いは見解の相違で技術力の差ではない

そうではない。
RAMをわざわざ非対応にしている未熟な思想がすでに遅れている。
技術力以前の問題。
RAM陣営はこぞってRAM/RW両対応の方向に向かっているのに、
RW陣営のザマはなんだ。
いいかげん、RAM vs RWの論争を終わらせるために
みんな両対応にすればいいんだよ。

>R焼きはPCでしてくれというコンセプト

そうだったのか。それは知らなかった。俺が悪かったよ。
502名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:41 ID:B0cNL2b7
>>501
松のレコってRW対応してたっけか?
503名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:44 ID:ZKGLsRfh
>>502
ビデオモードは再生できるだろ。
504名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:49 ID:AT4rOInj
松は公式には認めてないけど、
VRも再生できてHDDにも無劣化で戻せるらしい。
505名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:50 ID:gBDAUn1h
>>504
ビデオモードも?
506名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:51 ID:ZKGLsRfh
>>504
E200Hまではね。
E85H/95Hからはそれは不可能になった。

つかここみりゃ載ってるんだから最低限これくらいは目を通せ。
ttp://sheel.hp.infoseek.co.jp/sibapana.shtm
507名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:52 ID:mi93WCRM
累積シェアも、2003年度シェアも4位。
さらに新製品の訴求力はイマイチ。

2年前ならともかく、既に他社の脅威ではなくなっているから
もう放っといてやれよ。
508名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:52 ID:ZKGLsRfh
>>504
E200HまではVRの再生はできるが、
HDDへの無劣化ダビングはできないよ。
509名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 01:58 ID:zx03qFl6
>>498
>高速なRWで編集R焼きはPCでしてくれというコンセプトなら、
正直、今売ってるメーカーPCの大半がRAM対応なので、
わざわざRWを使う必然性がなかったりする。
RAM対応ドライブも1万程度で買えるし、今じゃπドライブでもRAMが読める。
PCを使うなら、なおさらRWは無意味。
510名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:00 ID:hrX1BMiH
>>508
え?HS1/2はできたはずなんだけど・・・・・・・・・って事は、変遷を纏めてると
HS1/2(-RW VRF再生&無劣化ダビング可)→E200(-RW VRF再生のみ可)→E85/95(-RW VF再生のみ可)

これはそのうち、-RW VFの再生も非対応になるな┐(´ー`)┌
て言うか、松下BDハイブリ(気の早い話だが…)はRAM→BDのみ対応で、-R/RW→BDは不可という仕様に
なりそうな予感。って、もしかして、それが狙い?
511名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:03 ID:gBDAUn1h
RAMしか使ってないからRWのよさがわからんのだ。
まぁオレはRAMは使ったことないが。
MOみたいでなんかやなんだわ。
512名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:06 ID:B0cNL2b7
まぁ漏れの場合、保存はPCに持ってくるので、
安けりゃ、RAMかRWどちらかでいいと思うし、編集機能さえなくてもいい。
しかし、LANさえ付いてない DVR-620H-S が10万は頂けない。
高くて8万だな。
513名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:07 ID:hrX1BMiH
>>511
俺は両方使ってるからRWの良さも理解できるぞ。
てか、理解してるのはTDKの超硬RWだけどな。

超硬RWは腐りかけてるドライブでも平然と読み書きできる。
この点においてはパナRAMを超えているw
514名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:11 ID:awIGNuxs
両方使える環境だと、まったく-RWというのは無意味なんだよね。

メディアは高いし、ファイナライズなどの無駄な操作が必要だし
PCでの編集が著しくやりにくいし。さらに書き換え回数の限界が
気になって細かい変更が気分的にやり辛い。
515名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:15 ID:gBDAUn1h
>>513
一回だけ超硬R買ったけど、それ以来買ってないかな。
普通のR、RWで事足りてるから。
それと、読まないことってある?
うちの会社に古めのDVDROMドライブがあるんだけど、ちゃんと読んでくれるよ。
ただ、2層DVDはなぜか読んでくれない。
516名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:21 ID:hrX1BMiH
>>515
あぁ、腐りかけってのは古くなったとかじゃなくて、壊れかけたってこと。
RAMを一切認識しなくなって、-Rは全部生焼けと非常に困った状態だ
ったんだけど、超硬RWに救われた。

まぁ、うちのレコは寝室に置いてる上に、俺自身が超ヘビー級のスモー
カーなんでドライブには条件悪いんだわ(ニガワラ
517名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:46 ID:gBDAUn1h
そうなんだぁ。
オレは見てけし用途番組はRWに焼くけど、使用メディアはビクター、フジが多い。
特にプリンタブルは感じがおされなのでよく買う(っても最初だけ買っただけw)
でもDVDRWじゃ書き換え不可とかトラブルは一度も無い。
国産だからかもしれんけど。
518名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 02:53 ID:gBDAUn1h
それと、うちも風下(エアコンの)に710Hがあるからちと不安になってきた鴨。
タバコの煙ってAV機器に悪いっていうし。
友人にマージャン夜動しやってるやついるんだけど
そのせいかコンポが半年で逝ったって言ってた。
サービスマン曰く狭い部屋での煙害が。。。との事。

まっいっか。壊れたら720買う理由にもなるしw
519名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 04:06 ID:5P/Vvdcj
北米なんだけど、520が今月発売される。
510を購入予定でいたけど、値段も殆んど変わらないし、8倍速なので
520にする予定。
しかも、コンポーネント出力が付いているのが嬉しい。
510でもコンポーネント出力が付いている。
でもD端子がついていないのが悲しい。
日本のはコンポーネント出力が無いので、ちょっとびっくり。

520名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 04:10 ID:tvhXvMBw
>>519
日本の地上波アナログ
コンポーネント出力してもアラが目立って汚いだけなような。
521名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 04:23 ID:5P/Vvdcj
>>520
そうなんですか?
知りませんでした。
私は、ケーブルとディッシュなので、コンポーネントは有り難いです。
522名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 06:09 ID:DFwYnuGT
今気付いたが新機種はRW4倍速なんだな。

(・∀・)4倍速いよ4倍(・∀・)
523名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 06:47 ID:xoMEg9Rz
使っているメディアは等倍
524名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 14:31 ID:gBDAUn1h
>>519
北米バージョンを買うの?
525名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:41 ID:Fr3cG+hW
なぜπスレでRAMのことばかり書くのか理解に苦しむが
π機ユーザだからと言ってーRWユーザではないし
東芝や松下機を買ったってRAMユーザと言うわけでもあるまいに
一般の人はーRを買うか全く買わなくて録画して消すかくらいでしょう。

CPRM?コピワン?ってなもんでしょう

私はπユーザだけどーRW機を買った覚えはないし
XS53が良さそうなので東芝機買うけどRAMユーザなんかじゃない!
526名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 18:48 ID:lYYWKLwb
各社工作員が入り乱れてるのでつ。
527名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:07 ID:nRtS+kAx
πのPC用ドライブはRAMリードに対応してっから、
もしかしたら次機種ではRAMするかもかもかもよ。
528名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:16 ID:oXrhAo/o
そういや、☆一目瞭然!RW陣営の圧勝!RAM完全敗北?☆

ってどこ行っちゃったんだろ

529名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:34 ID:2MKo4GMy
>π機ユーザだからと言ってーRWユーザではないし
それは珍しくないだろう。でも

>東芝や松下機を買ったってRAMユーザと言うわけでもあるまいに
それはかなり少ない。
特に、芝ユーザで非RAMユーザというのは完全にミスマッチング。
530名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 19:40 ID:o5+4xOSO
なんでもいいからさっさと720H出せごるぁ!!
531名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 20:47 ID:c2a0YR4v
既出だったらすまんが、ワンチップ化された710系の回路、
620系ではちゃんと改善されているのでしょうか?
もう本体を薄くするのに走って無理はしないでほしい。
本体の高さも710系よりさらに620系の方が10mm薄くなってるのが
さらに怖い。
532名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:04 ID:bkVFDQPI
改善も何も悪くないと思うけど。
そもそも620は710の後継ではない。
薄さは差ほど関係ないと思うが・・・
533名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 21:12 ID:tAl9ONgb
>>531
77Hor99H持ち?
710も所有してるが、どっちかというと77Hがの方が綺麗だけど
言うほど悪くはないぞい
534名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:11 ID:Q9dN+1/S
531です。
 >>532
  なるほど、620系は710系の後継ではなく、まったく別物という
  ことなのですね。当方、素人おっさん的発想なので、
  機械が急に薄くなると単純に不安を感ずるもんで・・・・
  情報ありがとです。

 >>533
  たしかに当方77Hユーザーです。
  710と77の画像を直接見比べたことはないのですが、あるサイトで
  あまりに全然違う、というような意見が多かったので、ちょっと
  固定観念がありました。ありがとです。
535名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:43 ID:inrDrnmN
>>531
>もう本体を薄くするのに走って無理はしないでほしい。

誤解のないようにいっとくが、、
本体薄くするためにワンチップ化した訳やないぞ・・

ワンチップ化の結果として薄くすることができた
536名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 22:47 ID:B0cNL2b7
>>535
真空管でも使ってたと思ってたのか?
537名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/11 23:33 ID:DiA5k+mC
ありえね〜
538名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:11 ID:F8eRsnkK
三菱の楽レコみたいに、620Hも発売後に値段が急落したら、
購入を検討したい
539名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:17 ID:3/tC2hFX
いや、もう単に意地張ってるだけだろ・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
>ただし、DVD-RAMの読み込みはできず、DVD+R/RWの書き込みには対応していない。これについて同社では、
>「DVD-RAMに正式対応するには、それなりのプロセスとコストが必要になる。また、DVD-RWが最も優れた
>方式であると考えている」と説明している。
540名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:30 ID:2Zo1tGLg
>>538
漏れ漏れもー。
こんな価格で ヴ ァ ッ カ じゃねぇーの。>π
541転載だけど:04/06/12 00:37 ID:J2rAX1PR
6月12日(土)9:15〜9:55 NHK総合
くらしと経済 「デジタル家電」
今、売れ行き好調の商品といえば「薄型テレビ」と「DVDレコーダー」。
オリンピックに向けて、店頭での売り込みも本格化しています。
でも、いざ商品を選ぶとなると、性能をあらわす言葉が難しくて分からないという方も多いのではないでしょうか。
そこで、最低限これだけは知っておきたいというキーワードを徹底解説。
あなたの使い方にあった性能や機能、そして選ぶ時の注意点をわかりやすくお伝えします。

いちおう貼っときます
NHKなのでメーカー・機種名を出してオススメすることは無いと思いますが
542名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 00:44 ID:pDNsWvev
これ見れば東芝πが見事にくわれているな
http://www.asahi.com/business/update/0611/001.html
543名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:49 ID:TIxmV/PF
>>542

なんだ、去年度のパイオニアのシェアって15%も無かったんだ・・・。
自社発表で「シェア20%」って言ってたのに、サバよんでたのがばれちゃったな。(w

●パイオニア発表
http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/26/10403.html
>Q.2003年のシェアと2004年の目標は?
>A.2003年の世界でのシェアは15〜16%、目標は20%。日本では20%くらいのシェアを獲得しており、
>2004年もこの20%を維持したいと考えています。

●朝日新聞調べ
http://www.asahi.com/business/update/0611/001.html
>14.7%(▼8.0%)
544名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:50 ID:3s2+LrOF
>>542
見事に東芝とπのシェアが減った分だけソニーへ行ってるね。
全体の出荷台数が前年度より大幅に増えてるんで、東芝・π共に
出荷台数は増えてるかもしれんが。

しかしパナの強さはなんだろうね?
ソニーの勢いをみてると2003年は同じ位だと思ってたんだが・・・。
今までの累計もある事だし、しばらくはこの傾向は続くんだろうな。


545名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 01:55 ID:2Zo1tGLg
πはいろいろ削ってコスト下げてるくせに
それを価格に反映しないから、そっぽ向かれてるってだけだろ。
546名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:02 ID:3s2+LrOF
>>543
2003年の出荷では15%かもしれんが、2003年時点の累計シェアなら
20%位はあるかもしれん。情けない事には変わらないけど。

最近の新規参入組や、DVDレコに本腰入れ始めたメーカーは何かしら
DVD-RAMの対応をしてるんだがπはさっぱりだな。
対応しない理由にコストがどうとか言ってるけど、他のメーカーが対応している
現状では、技術力が足りない言い訳にしか聞こえないのが悲しい。
547名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:08 ID:TIxmV/PF
>>543
今、π厨がユデダコになって必死で反論ソースを探しています。
    ↓
548名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:11 ID:/5YYdJ2z
>>546 累計
松下 165万台
ソニ  65万台
東芝  60万台
パイ  55万台 

泡沫メーカーを除いても16%。泡沫メーカー合計が7〜8%とすると
πの累積は15%にも達しない。
549名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:12 ID:J2rAX1PR
>>546
PC用ドライブではRAM読み込み対応してるけどな。
あくまでもRW路線っていうπの硬さは好きだけどw

>>543
>>547
自作自演までして何が楽しいのかしら?
そこまで工作して何が楽しいの???
550名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:14 ID:pDNsWvev
DVD-RAMの特許は松下より日立が多く握っている。
ハナクソと密約でもしたのか日立は据え置き型よりDVDカメラに力を入れていた。
IBMから買ったHDD自社生産の日立がいよいよDVDレコーダーに本腰を入れる。
東芝のダブルチューナーダブルエンコーダー搭載機もすごい。
三菱は車の問題で×シャープもあまり力なしビクター未知数
VTRのときと同様日立は10%位いっきにシェア取るとおもうが。
>>544
ハナクソの強さはVHS一体型E70Vだろ。こいつの売れた分シェアが高い
HDDなしで安かったしあまりDVDレコの意味がわかっとらん素人が購入していた。
HDDVHSDVD一体型のE150Vは値段が高く売れないだろう。
551名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:18 ID:UTDX8mwM
>Q:EPGを搭載しなかったのはなぜ?
>A:国内ではまだ多チャンネル化が進んでおらず、不必要と判断した。

別に昨年9月以降、多チャンネル化したわけでもないのにね。


>「DVD-RAMに正式対応するには、それなりのプロセスとコストが
>必要になる。また、DVD-RWが最も優れた方式であると考えている」

全く学習しないんだね。シェア落とすわけだよ。
552名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:31 ID:2Zo1tGLg
>>546 = ID:3s2+LrOF = 皮先
対応しないのが技術力って、ど素人丸出しだな。
ドライブも含めてほとんどが購入パーツだろうがヴァカ。
バクを修正できないことの方が、
いかに技術力のなさを表しているか少しは理解しろ。

>>551
よりによって、G-EPGかよ。
広告で儲けるならもっと安く汁。
553名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:32 ID:sNIU2ki6
>>551
コストが掛かるのは事実だと思うが・・・・・・・・
それに、現行の520/620がRAM読み対応になったとして、それで
RAMレコユーザーを取り込めるかというと疑問。
実際のとこ、現行RAM系ハイブリユーザーが買うと思えるか?>520/620
使い手不在の機能を搭載してコストアップでは割に合わん。
俺は今回の判断は至極真っ当だったと思うぞ。
554名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:44 ID:J2rAX1PR
>>553
わけわかんない。

>>552
あぁ奴か。奴の本スレ細菌静かだね。
まぁ、アダムスEPG乗せたら面白かっただろうに。
555名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:45 ID:J2rAX1PR
ついでに555ゲト
556名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:47 ID:sNIU2ki6
>>554
RAM読み対応にはコストが掛かる。
RAM読み対応にしても、それを目的に購入する消費者は不在。
だったらコストは掛けない方がいいよねって話。
557名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:53 ID:Pe6jHjNA
EPGも当然コスト面の理由もあって非搭載という失敗策を
取ってしまったのだろうが、その割に価格は安くなかった。

それで今回遅ればせながらEPG搭載で、コスト面でRAMまで
対応できなかったと。

これは結局、他社並みのコストでの製造ができないということ?

>>553 現在までに販売されたDVDレコーダの約2/3がRAM機。
マジョリティに対応していない時点で、初購入者も選択肢から外す
ということだよ。「読めないメディアがあるの〜?」ってな感じで。
558名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 02:58 ID:J2rAX1PR
>>557
ならなんでDIGAは売れてるんだい?
559名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:07 ID:sNIU2ki6
>>557
他社並って、小学生の「みんな持ってるもん!」と同レベルやぞ(´д`;)
RAM:松下
-RW:ソニー、パイオニア、三菱、シャープ
マルチ:東芝、日立、ビクター
πだけが特に云々とは、見えんのだが・・・・・・寧ろ松(ry

不在は言い過ぎたかも?なんで、コストとのバランスとして美味
くないと判断されたとしても、真っ当な判断だったと俺は思う。
っと、言い直しておく。
560名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:09 ID:J2rAX1PR
>>556
そうでしたかスマソ orz...
561名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:13 ID:PdAAu4w4
ぶっちゃけ芝か犬買っとくのが無難だよな。
562名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:15 ID:voePe7cU
RAM読み込みのためにはRWの敗北を真摯に受け止め
いままでの嘘を詫びるというとてつもないコストがかかるのです。
563名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:15 ID:J2rAX1PR
最適では無いって事ね。

564名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:20 ID:J2rAX1PR
>>562
読み込み機能を殺してるだけ。
読み込みなら全てのDVD規格を読める。











ってのはすぐ上を見ればわかる話だが。
565名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:22 ID:ZewYFyLz
皮先の活躍で東芝はシェア半減か
EPGなしのXS33はビクター、日立、三菱にも食われるだろうから
ずるずるシェア下がるだろうな
566名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:33 ID:tOshoklR
>>524
北米に住んでいるから。
520はなんと80Gしかない。
でも撮る物が無いから問題なし。
567名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:40 ID:E/xkFygh
>現行RAM系ハイブリユーザーが買うと思えるか?>520/620
XS32/35を買ってる層が飛びつく。
XS32/35の後継機種もEPGじゃなくてDEPGだろうから
これ買うような層も飛びつく。
568名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:44 ID:J2rAX1PR
>>567
XS32/35の後継機酒はEPG無しのXS33でしょ。
RAMなんて松下ユーザー以外関係ないのでは?

569名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 03:57 ID:E/xkFygh
>>568
XS33は後継というよりただのマイナーチェンジ
後継は秋に出るって新聞に出てた
570名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 04:16 ID:J2rAX1PR
>>569
後継でもマイチェンでも一緒でないの?
あんた美化しすぎw
571名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 04:35 ID:PdAAu4w4
その新聞を善意を持って解釈すると
33は32のマイナーチェンジで35の後継が秋に出るんだろうな。
ダブルエンコなしのD-EPG付きとか?
572名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 04:46 ID:J2rAX1PR
その新聞ってどの新聞ですか?
脳内新聞とかは無しな。
573名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 07:52 ID:aN4QHNgi
俺のDVDレコーダ、DVDプレーヤ、PC用DVDドライブ、PS2の全てRAM非対応。
こんな俺にはRAMは不要です。

しかし、最近RAMが値下がってるから、ちょっと使ってみたい今日この頃。
耐久性はいいらすいね、らむ。
574名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 07:57 ID:CH7WdH9Z
殻なしは、耐久性ないよ
575名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 08:38 ID:J2rAX1PR
RAMのえげつない話はよそでw
そろそろNHKでDVDレコ特集が始まるよ。
おりは見れないが・・・・
576546:04/06/12 08:56 ID:aosNYi3u
>>552
おいおい。仕事先で見てたら俺が皮先扱いになってるぞw
俺はRD-X4で東芝使いでもあるが、サブ機といえ515Hも保有してるんだが。
なるほど。都合が悪いとみんな皮先扱いになるのか。一部のπユーザーにはガッガリだな。
俺はπの今の現状と、これからの事にちょっと呆れてるだけだ。

第一πがシェア落としているのも、あらゆる事に後手に回ってるのは誰がみても
事実じゃねーの?俺は馬鹿にしてるんじゃなくて憂いてるんだよ。
RAMの未対応がプロセス?コスト?どう見たっていい訳だよ。
BSまで削ってんのに値段は変わらんし、それでも対応も出来ないなら問題だろうが。

それともこのご時世に方針の為に意地を張ってるとか?
そんなのトップシェアのメーカーのみ出来る事。下位に甘んじてるメーカーのする事じゃない。
577名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 09:10 ID:fq2BzMJB
>>576
だったらなんで自作自演までして自分を宥めてるんだよw
いいかげんにしとけボケ


578名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 09:15 ID:aosNYi3u
>>577
自作自演?何の事やら。
もうこんなのばかりなんだね。
579名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 09:19 ID:fq2BzMJB
あっつ546か。
543 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/06/12 01:49 ID:TIxmV/PF
547 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/06/12 02:08 ID:TIxmV/PF
↑こいつと間違えたわ。
まぁあんたみたいのはいらんけど。
πスレの肥やしにもならんからなw

580名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 09:30 ID:+4SUb1CM
まぁもちつけ。
みんな荒らしに敏感になってるんだよ・・・
581名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 09:37 ID:aosNYi3u
>>580
申し訳ない。当然荒らす気は全然ないっす。
ただπには奮起してもらって、こっちが驚くような事を期待したいもんで。
8倍速DVD-R、EPGは予想内だったし、BS省いたのは別の意味で驚いてしまった。
582名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 10:39 ID:NQcvjWnK
>>581
リサーチの結果(BS普及率)とEPGのコスト増がその要因だろうな。
別に驚くべき事でも無いよ。


583名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 12:21 ID:95EBCgt/
>>582
>リサーチの結果(BS普及率)とEPGのコスト増がその要因だろうな。

RAM普及率はリサーチしなかったのだろうか。。。
584名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:38 ID:NQcvjWnK
>>583
リサーチしてるだろうな。DVDレコの普及率は8%くらいだとな。
RAMの再生環境を広げる事に加担してしまうのを避ける事と、
実際にコストアップになる事がRAM再生をサポートしない理由だろうな。



585名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 14:50 ID:Sxntz6nW
586名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:08 ID:PdAAu4w4
信者が一般人を釣る釣り堀でつか?
587名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 15:58 ID:NQcvjWnK
メーカー別シェアは、松下(35.7%)、ソニー(22.1%)、東芝(16.6%)、パイオニア(14.7%)

去年1年間で出荷されたDVDレコの中でRAMが再生できる機種は5〜6割ほどだな。
DVD-RW(VR)は100%再生可能。

自分のライブラリーが多くの機種で再生可能なのは安心感がある。
これは次の機種を買うときに重要な問題だ。
ベータでライブラリー保存してる奴はダビングしなきゃならないから悲惨だった。
これと同じ状況がRAMで起こらない事を祈るよw





588名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:05 ID:3HLvy9Ip
RAM搭載メーカーは技術力あるからね
懐が広い、余裕からくるのかな
589名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:08 ID:WXxlN4ce
>>551
πはアメリカでGと係争中だったから載せられなかっただけだろ。
今年の始め頃に和解して契約したとかいうニュースがあったぞ。
多チャンネル化してないからなんてのは単なる言い訳だろうな。
590名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:15 ID:K7GmoiGf
ベータ持ってたけどVHSビデオ借りても見れなくて悲惨だった。
DVD-RWに規格統一されていれば今頃1枚100円も夢ではなかったと思う反面
やっぱりDVD-RAM対応の製品を買ったほうがいいのかという気がする。

せめてDVR-4桁シリーズがもう少しまともな製品だったら。
591名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:16 ID:2Zo1tGLg
>>588
はぁ?
今度こそ皮先か?
技術力て...ハァ?
あぁ、不具合を作る技術力か。りーかい。
592名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:23 ID:NQcvjWnK

少なくとも今のRAMの再生互換性では、コピワンは絶対に保存しない方が無難だ。

2度と無劣化ダビングできないからな。

593名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:25 ID:3HLvy9Ip
RAM機は落ちこぼれメディアであっても
多くの種類を読み出せるようにしてる
消費者に対し誠実で良心的だよね

パイオニアは読み出せるドライブ積んでるのに
殺してくるとは実にあっぱれ
594名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:37 ID:ILSe6rVf
>>592
コピワンをディスクに移した段階で既に書き戻しは出来ないんじゃ?
595名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:37 ID:DJ/dA+fS
>>552
>バクを修正できないことの方が、

バグに修正しときなさい。バクはぜんぜん違う生き物
596名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:38 ID:PdAAu4w4
>>594
漏れもそう思ったけど、RWの方がDVDPでの再生互換性が高いから
同じコピワン残すなら最終保存先はRWの方がいいってことでしょう。

再編集はRAM、コピワンはRWと両方使える芝最強だな!
597名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:46 ID:2Zo1tGLg
>>595
あ、スマソ

>>596
RAMもRWも保存云々こだわるほど長くはねぇと思われ。
598名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:50 ID:NQcvjWnK
>>596
最初からDVD-RWだけあれば良いって事だな。
599名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:53 ID:3HLvy9Ip
無理があるな
認めなきゃ
600名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:55 ID:PdAAu4w4
>>598
メディア使い回したり再編集したりするには
VHSみたいにいい加減に扱える殻付きRAMの方がいいよ。
殻なしに限るならRWでもどっちでもいいけど。
601名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 16:58 ID:NQcvjWnK
>>600
単体機でもない限りVHSみたいな使い方しない。
ハイブリが主流のこのご時世では、メディアは見る時と保存する時だけケースから出すもんだ。
602名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:08 ID:tfcNdf/6
こんなところでメディア規格争いかよ。
RAM・RWどっちだっていいだろ。
売れているほうが優れているってことだ。


で、どっちが売れてるんだ?
603名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:08 ID:ILSe6rVf
>>601
う〜ん。見るときに出す場合も殻はどっちかというとあった方がいいな。
だけどそこまで保存にこだわるものも無いし。まぁ〜どうでもいいかと。

それより時代遅れの規格論争は、このスレではもう終わりにしないかい?
どっちがいいなんて使う人によるんだから、どうやっても結論なんか出ないんだしさ。
604名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:08 ID:PdAAu4w4
>>601
メディアをVHS的に使い回すのはダビングして保存済みから総集編を作る場合などは。
VHSのようにいい加減にと言ったのはそこらへんに積んでおけること。
世の中全員が君みたいに神経質だったらRWだけでもいいけど
音楽CDだってケース入れない奴がいる程だから、一時的にメディアを裸のまま積めるのは便利。
何枚もダビングする時とかだって一時的に置いとくことあるしな。
マニアしか使わないならいいけどVHSに慣れた機械に詳しくない家族も使うもんだしな。
605名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:11 ID:PdAAu4w4
>>602
RWかRAMならRAMでつ。
でも、それ以前に-Rがトップだ。

まあ、選択肢のないπ信者はRWを擁護するしかないみたいだし
もう終わりにしよう。
606名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 17:51 ID:NQcvjWnK
そうだなもう終わりにしよう。

デジタル放送を録画しようとDIGA買ってしまい、RAMにしかコピワン保存できない人達って‥‥。

もう終わりにしようこの話は。


607名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 18:16 ID:oQeU2BWn
まぁこんな所に出張してまでRAMメディア布教活動してるって事は、
相当ヤバイって自分でも認識しているんだろうな。
608名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:11 ID:JKBI9yac
川崎のさくらや行ったら新しいやつの予約受け付けしてて、そこのスペック見たら「BSアナログチューナー ○」て書いてあった!ウソだと思って店員呼んで調べてもらったら「今度のやつにもついてますね」とか言いやがった!もうあそこは信じられないよ
609名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:15 ID:DJ/dA+fS
しかも隣のヨドバシより高いし
610名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:15 ID:LXJ6xgxX
パイオニア工作店員ってそのうちJAROに訴えられそうだなw
611名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:16 ID:P0YjzpUj

>>607
これ以上被害者出さないように忠告してるだけだよ。

実際、Ver1.1-RWしか使えないレコ買ってしまった人は
今後メデイアの流通減るから被害者同然だ。

「-R使えるからいいじゃん」と開き直ろうにも、
-Rじゃ今後普及するコピワン番組撮れないしね。
612名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:17 ID:J2rAX1PR
俺ヤ○ダの店員にDIGAはRWもRAMも使えます!って言われたことあるよw
613名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:20 ID:kZfIEMrP
電気屋の店員は阿呆ばっかだな
614名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:35 ID:do4S491s
πは7000がマジ糞だった為RAM房はいまだに糞仕様と思っているんだろ。
起動の早さはπが一番間違いない
615名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:53 ID:tyNcDnsW
>>614 現行シリーズも。

レコーダ買ってから3ヶ月目で100タイトル超えたけど、
15分番組とか短いのが多くて、80GBの半分強しか使って
いなかったんだよ。

πの160GBだったら1/3もいかないうちに満タン?
そんな冗談のようなな制限、やってられないんじゃないかな?

あっ、ここは新製品のスレだね。改善されてよかったね。
616名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 21:59 ID:J2rAX1PR
>>615
またネタ祭りでつか?
嘘はいくないよ。


617名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:21 ID:DJ/dA+fS
>>614
三菱のほうが早いだろ
618名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 22:28 ID:NzUIaAfm
>>617
三菱は録画するまでが1.5秒であって、
その他の操作ができるようになるまで40秒くらいかかるらしい。

また、録画終わって次に録画が開始されるまで41秒間かかるらしい。
619名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:07 ID:D/J9QcXN
πのレコってCMカットで残したい所は
1秒でも消えないような完璧な編集はできますか?
620名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:15 ID:glCEP0GP
>>619
1秒とはずいぶん大雑把だな。
そんな奴はどこのメーカーのどの機種買っても
編集は満足だろう。
621名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:46 ID:D/J9QcXN
>>620
1秒は大雑把だな・・スマソ

残したい所がまったく消えない編集はできますか?
622名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:56 ID:/m9pq5Dt
手動でカットすれば大丈夫。
623名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:57 ID:K7GmoiGf
>>621
そんなのどこのメーカーでもできる。
CMが完全にカットできて本編がまったく切れない
編集ができるかというとRWのVRモードでならできる。
ただし精度が完全ではないので慣れは必要。
それ以上を求めるならRD買っとけ。
624名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/12 23:59 ID:J2rAX1PR
>>623
RDなら精度はπ以下かと。

詳しくは芝スレを参照の事。

決して完璧ではないのだよ。
625名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:00 ID:l6nw1eDN
発売前でネタが無いのは分かるが、
このスレ、πの新製品についての書き込みがほとんどないなw
半分以上がRAM対RW論争かよ
626名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:05 ID:qmI9C85y
勝手にRAMがどうのと持ち込んでくるやつがいるからな。
627名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:37 ID:1hlCh06h
>>611
>実際、Ver1.1-RWしか使えないレコ買ってしまった人は
>今後メデイアの流通減るから被害者同然だ。

RAMの5倍速メディアって、今のDIGAとかRDでも
3倍速or2倍速メディアとして使えるの?
628621:04/06/13 00:37 ID:4qR1Vcre
無知でスマソ・・・
>>623のRWのVRモードてなんですか?

629名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:43 ID:ILriaqcD
>>628
RWには再生互換性の高いVideoモードと
再生互換性の低いVRモードの二つの記録形式がある。
VRモードのRWだとカーナビやその他のDVDプレーヤーでは
再生できない可能性が高いが、フレーム単位編集の結果が
そのまま反映されるし、RW上での編集にも向いてる。
(VRモード対応と明記してあるプレーヤーをわざわざ買う必要がある)
一方Videoモードはほとんどの普通のDVDプレーヤーで再生可能だが、
しかし書き込んだ後は一切編集不可。
しかもせっかくフレーム単位で編集してても
つなぎ目はGOP単位で再生されるため、ゴミが必ず残る。
630名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 00:54 ID:mWi10p3Z
>>621
市販のDVDと同じ形式で書き込むのがビデオモードで
DVD-RとDVD-RWの両方で使える。
互換性が優れておりほとんどのDVD対応機器で再生できる。
ただし編集はGOPと呼ばれる0.5秒のブロック単位でしか行うことが
できないのでCMカットすると塵が残るか本編が切れる。
VRモードはDVD-RWでしか使うことができず再生できるプレーヤーが
少ないが編集機能に優れており1フレーム単位で編集できる。
またデジタル放送のコピーワンスコンテンツを録画できるのは
VRモードに限られる。

>>624
RD-X3は安定して1フレームずれるが連中が気にしているのはそのレベルの精度。
まさに完璧を求めているんだよ。DVRはこのずれが安定しないから困る。

>>621
でもRDが異常なだけでずれるのが普通だから心配しないように。
631名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:19 ID:9Z6hCGSc
そもそもRDシリーズってCMカットは付いてるの?
632名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:21 ID:ILriaqcD
>>631
CMカットがついてる機種などどのメーカーも出してないよ。
自動CMチャプタなら東芝もやっとRD-X4EXで対応。
633名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:43 ID:9Z6hCGSc
ありがとう。
その分野はパナやπが先行してたんだね。
634名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:45 ID:QDD6XDcr
起動が早い操作が機敏って言われている
π機だってなれると遅いと思う。
けどXS53に対して操作性が良い、R焼が安定だけでは
今度でるだろう720Hは売れないと思うのだが そんなの関係なしに
ただ710Hより早く焼けてHDDが増えてEPG付きだけで終わらせるのだろうか?
635名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 01:59 ID:vvPPsMV0
>>633
先行って・・・
CMカットって、テレビでステレオ放送などがあまり普及していなかった時代の産物じゃん
636名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 02:02 ID:9Z6hCGSc
ならなぜ今更東芝は付けたのかなぁ。
もしかして今現在ステレオ放送が主流だと思ってるのかい?
637名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 03:10 ID:sTYSFeJz
便乗しますが、DVビデオをHDDに取り込んで編集の場合でも、フレーム単位で編集は出来ないんですか?
そもそもHDDで編集をして、RなりRWに焼くことは可能なんですよね?
638名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 04:03 ID:MKx8QTWT
レンタルDVDをHDDに取り込んで、
Rに焼くこと出来ますか?
639名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 04:57 ID:05d5kKtc
釣られぇて〜、くださぁい〜、どこまぁでも〜、はぁっ♪

>>638
余裕です。
640名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 05:04 ID:XToW6/vR
釣られぇて〜、くださぁい〜、どこまぁでも〜、はぁっ♪

>>638
ラインUダビングでなら可能ですが再エンコです。
その点πレコなら無劣化でコピー可能らしいです。
続きはπスレでお願いします。
641HS2&M1&510H ユーザ:04/06/13 09:01 ID:XLqeEA5J
えーπ機でも市販DVDやDVD-R(ビデオモード)は無劣化でHDDにダビングできません
DVD-R(VRモード)なら無劣化でダビングできます
それと市販ビデオのダビングは違法行為ですたとえ自分の所有物であっても
642名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 09:35 ID:P4qskbyw
>>611
>実際、Ver1.1-RWしか使えないレコ買ってしまった人は
>今後メデイアの流通減るから被害者同然だ。

「Ver1.1-Rしか使えないレコ」ってどの機種?
643名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 09:40 ID:mWi10p3Z
>>642
RW書き込み1倍速または2倍速の全機種。
644名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 13:09 ID:+3n7VlfN
>>638
自信を持って「コピーガードされたものはダビングできない」と答えよう。
645名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 16:05 ID:dxZj/eq9
HDD/DVDハイブリッドレコーダー比較総合スレッド の566で
>東芝以外は最初電源OFFでないとタイマー録画できなかったということが
>強烈に頭に残ってるなあ。
>特にパイオニアはダメダメの印象しかない。もともとプレーヤーは得意でも
>レコーダーは苦手としてきた会社だから余計納得してしまう。
って書かれてるんですが、電源OFFにしないと予約録画されないって
ホントですか?

HDD/DVDハイブリッドレコーダー比較総合スレッド
→ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076261441/566
646名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 17:09 ID:B45H0/7W
編集中ですら予約開始されますが何か?
それはまったくの嘘かと
647名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:00 ID:HUFQZY6z
>>642
とりあえず、今店頭に並んでるレコのうちπ&シャープ以外は
Ver1.1-RWメディアの流通を気にしなくていいよ。

三菱はVer1.2未対応旧機種はほぼ流通して無いし、外メーカは
コピワン撮る時はRAM使えば良いだけだし。
648名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:06 ID:fkz8iOmT
>>645
そう言ってる今、うちのDIGAは電源入ったまま新選組(BSデジ)を録画開始した訳だが…
649名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 18:57 ID:MKx8QTWT
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076261441/526
>デジタルSTBってパナ製?
>パナ製だったら、Irシステム端子で連携して
>DIGAにタイトル入り予約できるよ。パナ製以外でもタイトルは入らないけど連動できる。
デジタルCATVのSTBがパナ製のなんだけど、
520Hはタイトル入力は無理?連動録画だけですか?
650名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:08 ID:QWouYMFU
パイSTB(iLink無し)&パイDVDレコだったら何かいいことある?
651名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 21:13 ID:fkz8iOmT
ない。タイトルが入るのはパナ&パナだけの特権。
あと、見たこと無いけどπのSTBも中身はパナでは…
中身がパナならπ製でもタイトル入りでDIGAと連動できるけどね!
652名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 22:18 ID:MKx8QTWT
タイトル入力は無いけど、STBだけの予約で録画は出来るんですよね。。
んー。どうしよう。これさえ解決すれば、すんなりπ買うのになー。
653名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:07 ID:2BW3zYSn
>>645
> >東芝以外は最初電源OFFでないとタイマー録画できなかったということが
> >強烈に頭に残ってるなあ。

「できなかった」「頭に残ってる」
って書いてあるんだから、初期のDVD単体機の話だろ。
654名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:16 ID:QWouYMFU
パナの初代ハイブリはできた。その頃にパイのハイブリはなかった。
655名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/13 23:28 ID:smR44l35
>>647
-RW陣営筆頭のソニーを完全無視かよ・・・
656名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:07 ID:0ho1jiV9
誰も指摘しないようだから敢えて指摘しておきたいんだが。

今回の新製品でも、PCとのネットワーク連携機能は入っていなかった。
こう言うと芝逝けとかNEC逝けとか言われそうだけど、俺はπのマシンで実現してもらいたい。
標準装備に無くても、外付けオプションでもかまわん。

HDDに録画して-R/RWに残すのはいいが、数が多くなると焼き作業だけで結構大変。
そんなとき、大容量HDDを簡単に増設できるPCに録画データをネットワーク経由で転送して、
PC上で自由にいじくることができたら、と考えてしまう。

各社それぞれ特徴を出してきてるんだろうけど、πがネットワーク機能を考えたらどのようになるかを
是非見てみたい。
657名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:18 ID:Oy/Gbdyq
パソコンの経験もないメーカーには難しい。
658名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:23 ID:vEIHSCtW
πは他社と比べて著作権に厳しい。過去の製品を辿ればそれは明白だから
言う必要もないだろうが。
network対応にしないのはコンテンツプロバイダ,その中でも特に著作権者
と密接な関わりがあるから。IEEE1394やUSB2.0は有り得るだろうが
Ethernet(TCP/IP)となると著作権管理が非常に難しくなる。
理由は簡単でInternet上にデータが流出す恐れがあるからだ。
NETBEUIなどルーティング不可能なプロトコルもあるがちょっとの知識と
機材があれば簡単に遠隔地に送れてしまう。
659名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:24 ID:vEIHSCtW
>>657
実はある。
リンゴの互換機を出していたぞ。石は604eだか何だかだったと思う。
マイコンBASICの表紙を飾ったこともある。
660名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 00:25 ID:n6rkO6/s
>>656

パイオニア用語で「ネットワーク」というと、
こういう事になる。(w 
    ↓
http://www.pioneer.co.jp/press/release353-j.html
661名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:09 ID:omxKlZb8
時代はデジタル放送に向かってるのにPC連携なんて時代錯誤も甚だしい。
そんな消えゆく技術に投資するならAV機器らしく機能を作り込め。
662名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:12 ID:dlGL++mS
↑ごもっとも。
663名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:13 ID:L8/wQj8o
>>661
意味不明なこと言うなやw
デジタル放送の時代だからこそPC連携が有利になっていくんだろうが。
東芝なんて全ての家電をネットにつなげて
外部からエアコンを帰宅前に電源ONにしたり
冷蔵庫の在庫が切れたら自動的にネットで購入したり
(ちょっと例えに無理があるかw)
そういう次世代のデジタルライフを前に見据えている。

ネットdeナビ搭載機はその前哨戦とも言うべき市場投入だよ。
664名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:21 ID:dlGL++mS
>>663
だからーなやって言うなよ。きもいから。
お前ん家わらぶき屋根だろう。たこ足配線で燃えないように気をつけろよ。なや
665名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:22 ID:omxKlZb8
>>663
発想がパソコンに寄りすぎ。

ド素人消費者に向けて作られるのは家電のみのネットワーク。
パソコンと繋げて喜ぶのパソオタくらい(お陰でRDはマニア受けしてるわな)。
キミには、合うかもしれないけど、残念ながらそれはド素人の消費者向きじゃあない。
RDすら難しくないパソコンレスのネットワーク接続を始めたじゃないか。

AV機器に関しては松下が進んでるな(正確には違うがイージーネットワーク)。
あとIT住宅も作ってたし、家電の流れはPCレス。
キミの言うことは、日本の時代には付いて来られていないビルゲイツと同レベルだよ。
分かったら自作板にカエレ。
666名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:23 ID:tb8TqSi4
>>663
おまい、結構いろんなこと知ってるじゃん・・
こんな板に貼りついてないで
もっと他にすることあるだろ






ないのかw

667名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:23 ID:N2rS9CIZ
>>659
評判良かったんだよねぇ、当時。
業界随一の音の良さでw
668名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:27 ID:q/sINIXa

漏れの意見はちょっと違ってて、
「AV家電にPCとの連携は必要無いけど、ネットワークは必要」
だと思う。

DEPGとかネットdeダビングは、PCを必要としない
ネットワーク構築の為の布石だろう。

まあ、今後AV家電は、πには付いていく事が出来ない
世界の技術投入合戦に突入していく事は間違いない。(w録
669名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:30 ID:omxKlZb8
書き忘れた。
デジタル放送=コピワン。
これ以上説明する必要はないよな…。
670名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:33 ID:kEBphA8D
それが抜けてたね。
671名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:36 ID:L8/wQj8o
パソコンこそ全てだろ。
IT住宅だってサーバーとしてパソコンで集約管理できるように
しとけばなにかと楽。
いやなに、パソコン使えないバカも未だに生息してるわけで
そいつらでも使えるようにパソコンレスのインターフェースは
当然つけておくことは当たり前。
さらに、パソコンが使えれば一歩進んだデジタルライフが送れるということ。

東芝機は、DEPGというパソコンを意識しないで使える方向にも
ちゃんと目を向けている。
DEPGは上記の「パソコンが使えないバカ」用のもの。
パソコンが使える人ならどうみたってパソコンでiEPG予約した方が
一覧性もよいしレスポンスもよいし情報量は多いし、
ちまちまカーソル移動しなくても「それをクリック」すれば
予約完了だし、いいことづくめ。
672名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:45 ID:90+ZRV+L
録画予約なんかリモコンだけであっという間に済むものを、
何がうれしくてわざわざPCたち上げて無駄な時間掛けるんだか。

RD使いだが、買う前からiEPGは使わないだろうと思っていたけど
やっぱり全く使わない。w
買った時は一通り試しては見たが、「フ〜ン」でおしまい。
673名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:46 ID:kEBphA8D
芝スレでやってくれる?
674名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:46 ID:omxKlZb8
パソコンしか知らないオタくせーよ。もっと視野を広げろ。
その手の話したいなら、どうせならRDスレでやれ。
675名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:48 ID:tb8TqSi4
>>671
>東芝機は、DEPGというパソコンを意識しないで使える方向にも
>ちゃんと目を向けている。

一般ユーザにとってはこれが全てだとおもふ、、
おまいら芝厨の
「 ル ー タ ー 持 っ て ま す か ? 」
なんて質疑をみてると

芝機の今後への普及の道
(マニアから一般へ)は厳しいだろな・・

マニア(ヲタ)の占めるパーセンテージなんて
DVDレコのシェアが増えるにつれて
極端に減少していくもんなんだから。。
676名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:51 ID:L8/wQj8o
>>672
>わざわざPCたち上げて無駄な時間掛けるんだか

基本的な生活感の違いだろうね。
俺みたいに仕事やらで常にパソコンの前で座ってる職業だと
「わざわざPC立ち上げる」という概念すらない。
ずっとパソコンはソコにあるんだから。

で、RDなら家にいようと職場にいようとアメリカ出張中でも
パソコンか携帯さえあれば予約できるから
「家でリモコン使ってテレビの前で録画する」
という概念すらすでになくなった。
677名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 01:57 ID:AzPvsNgV
それだとRDを電源入れっぱなしにする必要があるな。
録画機の命である時計が狂って使い物にならん。

そもそも、そこまでして予約したいものなどないし。
特に地上波なんか。
678名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:05 ID:L8/wQj8o
>>677
>RDを電源入れっぱなしにする必要があるな。

× → メール予約でも番組名がつくから電源入れっぱなしに
する必要はない。ONTVからクリックしただけでメール予約可能。
(まるでiEPG予約してる感覚)

>録画機の命である時計が狂って使い物にならん

× → RD-X4EX、XS43、XS53からはNTPに対応しているので
電源ONだろうがOFFだろうが一秒たりとも時計は狂いません。
679名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:09 ID:AzPvsNgV
メールはすぐには反映されないから、時間が迫っていたら
使えない不完全機能だし。家でメール出す馬鹿はいないし。
まだ発売されてもいない機種のことを言っているし。
680名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:11 ID:AzPvsNgV
あ、EXは発売済みなんて言わなくていいよ。
ほとんど売れていないし。
681名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:13 ID:L8/wQj8o
>>679
時間が迫ってることなんてそうそうあるか?
東芝機って電源OFFでも設定次第で1〜8時間ごとにメールチェックも可能だし。
家でメール予約も普通にしてるよ。
繰り返しになるけど、メール予約とは言っても
実際は番組表で見たい番組見つけたらそれをクリックするだけだから。
682名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:23 ID:tb8TqSi4
>ID:L8/wQj8o

おまいさんは、、
なんでそんなに必死なの?

そもそもここは、πユーザが
情報交換するスレじゃないの・・本来

だから「芝厨」って(ry
683名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:25 ID:kEBphA8D
皮先くん、君が言いたいことは全てわかってるから、そんなに
がんばらなくていいよ。パイスレに乗り込んでまで同じこと
繰り返さないで。もう、聞き飽きたから。

なんでも、君がこうやってがんばってくれてるおかげで、芝のシェアは
がた落ちしてるみたいだけどw
684名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:26 ID:AzPvsNgV
会社終業 18:15

同僚「今日○○やるよな」
681 「あ、今日だっけ。録画予約していないよ」
同僚「自慢のメール予約があるだろ」
681 「そうなんだよ。やっぱりこれからはレコーダも
   ネットワークの時代だよな。で、何時から?」
同僚「7時だよ」
681 「…」
685名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:27 ID:tb8TqSi4
×πユーザが
○π製品に興味に持つモンが
686名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:30 ID:y/py3ljk
iEPG欲しい奴は黙って東芝買え!
不必要な奴は他社機でいい。

スレ違いの皮先と芝厨は(・∀・)カエレェェェェェェェェェェ!!!!!!
687名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:32 ID:L8/wQj8o
いやね、俺は東芝機なんか買いたくなかったんだよ。
だけどネットワークに対応してるのって、それしかなかった。
もっと選択肢があればいいのにって思うわけよ。
俺的にはRAMなんて再生互換性ゼロに近いから
(iBookやPowerBookで再生できないし)
RW機を買いたかったわけよ。
となるとスゴ録よりやっぱパイオニアでしょ?

パイオニア+ネットdeナビ搭載機つくってくれないかなぁ。
688名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:36 ID:kEBphA8D
わかったから、変な小芝居はもういいから、初心者の相談が
ないからってここで暇つぶしするのはやめてね。
689名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:38 ID:dlGL++mS
DivX読めるレコーダー作ってください。パイ様m(__)m
690名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:38 ID:L8/wQj8o
いや、ホントだよ。
買うときには絶対RW機って息巻いて探してたら・・・
なんと東芝のX3/XS40ってやつがパソコンと連携できるらしい!
これは絶対買いだ〜!と鼻息荒く買いに行ったら・・・RAM機かよorz

RW機にするかネットワーク対応機にするかさんざん迷った揚げ句
苦渋の思いでネットワークの方をとった・・・。

そんな俺様の気持ちも少しはわかってほしい。
691名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:41 ID:dlGL++mS
漏れもパイ信者だが、サブ機でしょうがなくX4使ってる。
692名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:43 ID:L8/wQj8o
>>691
どのへんが「しょうがなかった」の?
693名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 02:47 ID:kEBphA8D
皮先はまともに相手しちゃダメだよ。
本人も二重人格を認めてるし、甘い顔するとコロッと態度を
変えてくるから。
694名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 07:40 ID:mY1tcfTs
>>663
ところがところが、諸外国ではPC連携がトレンドなのに日本だけARIBが陣頭とって反対向いてるんだよな。
そんなことだから国が傾くのは当然か。
695名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 07:56 ID:Un5bfftB
>>694
ARIBが何だって?
日本は奇妙な底上げ意識が根強くあるから、
PCさえ使えない現代人的存在価値の希薄な連中をサルベージしようなど
という共倒れ的糞構図が現実化しだしてるってだけだろ。
まぁ、πの新機種がバカ高い値段で売り出そうとしていることだけは明らかだ。
696名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 08:09 ID:cM+uBfJU
iBOOKに外付けDVDマルチ付ければいい。RAM再生は安上がり。
697名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/14 08:25 ID:L8/wQj8o
>>696
パナのドライブを買ったよ。
しかしせっかくの機動力が半減だな。
698名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:17 ID:azWrgKVq

結局、πレコにはネットワーク機能は期待出来ないって事でファイナルアンサー?
699名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:23 ID:twdRq5Oj
まぁ、ネットワーク系統なんていらんし。
重くなったらヤダってのもある。
700名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:26 ID:IvjfOLS6
それ以前にディジタル放送になったらPCにコピーできるかどうかもワカランぞ。
1世代のみコピー可能じゃ最悪PCに送れないかもしれん。
そういう意味では短期的にはコピープロテクト皆無なレコーダーが有利かも
しれんが将来的にはゴミになるだろうな。まあそういう意味ではπの方が
数年後に先行して良いものを出すかもしれない。今はまだ買う必要ないと思う。
むしろブルーレイが楽しみだな
701名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:29 ID:7hKEHjxB
当方RDユーザーだが
たかがTV録画機に、別にパソなんかとの連携なんていらねーよ
と思ってるけどな 実際使わないし

パイに期待することはそんなものではないのだ
RAMさえ再生できたら買うのに ほんまに 
企業戦略うっとおしいぜ
702名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 00:32 ID:twdRq5Oj
BRDになればそういう規格争いも無くなるんだろうに・・・
703名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:31 ID:lSVzQR5d
>>700
別にネットワークはPCに転送用途だけではないぞ・・・?

ケータイからの遠隔予約とか、放送時間変更通知とか、
DVDレコ同士でバックアップor移動とか・・・。

704名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:55 ID:zBlHg+mk
>>703
川崎くんですね?
705名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 01:55 ID:cyMxTVR1
違う。
706名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 02:14 ID:3V7ZaERc
>>705が本物だよ。
707名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:41 ID:BT2kkA68
東芝のW録が出たら、多分売れねえなπ
どうすんだろ
708名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 11:44 ID:l2veweKo
>>707
出る前に価格を下げて売りまくる。
1ヶ月前くらいまでなら、価格で取り込める鴨。
709名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:32 ID:47YIIGdR
まぁ、ちやほやされるのはこの板だけだろうけどな。
710名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 15:34 ID:47YIIGdR
ついでに710げっと
711名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:44 ID:+bPDYKpS
パナのSTBと組み合わせて使用しようと思っているんですが、
Irシステムでタイマー予約はできますかね?
連動予約になってしまうんですかね?
712名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:46 ID:VXvwwERP
なんでπスレって、いっつも芝厨に侵されるんだろう。
πスレで芝機の話ばっかりしてんじゃねーよ。
芝自慢とその反論だけで埋まってしまって、
全然新型π機の話が盛り上がらねー。
さっさと芝スレに帰れ>芝厨
713名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 20:59 ID:0im7v4kH
新機種に相当脅威を抱いてるんだろうよ。
でなきゃ他社潰しなんてしなくてもいいのに・・・と思う。
714HS2&M1&510H ユーザ:04/06/15 21:13 ID:V3Gzi3YF
>>697
ウィンドウズマシンを買えば?
僕のはマウスコンピュータの29,800円(本体のみ)のやつだ
OSとCRTは別、HDDは40GBだけど再生だけなら十分使える
715名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/15 23:24 ID:jrSxSGC9
720にはパイらしいスペックで出すそう。
716名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 00:45 ID:hcTOvYtv
>>715
らしくない って言われたほうが嬉しいのは何故なんだろうーか?
717名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 04:19 ID:d6CNkEPk
変に他社の追洵して動作がもっさりするのはやだな。
サクサク動くパイレコをこれからも出して欲しい。
今回の新機種は個人的に高得点だけど。
718名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 04:37 ID:a3sT4Oke
2ヶ国語&16:9放送をHDDに録画&書き戻しできない点を除けば(ディスクへの直接録画は可能。※ただ書き戻しは不可)、
ほぼ現状では死角の無い機種だと言える。
719名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 06:10 ID:Ab7c+JlG
RAM再生をわざわざ殺してあるってのが欠点かな。
720名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 06:14 ID:d6CNkEPk
>>719
パナソニック機がRW読めないのと(vr)一緒だべ。
無駄な機能とコストアップは既存ユーザーからも受け入れられないだろう。

いかにもRW陣営らしい姿勢で好印象が持てる決断だったと思う。





ナーンチッテw
721名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 06:34 ID:Ab7c+JlG
芝やら犬やらがユーザーの利便性を考えて互換性を上げてることを考えたら
欠点として考えるべきだろう。もちろんパナがRWを再生できないことも含めてね。
722名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 06:44 ID:IZgP2221
>>720-721
価格に反映されてないからな。
三菱や松下のように中途半端に対応されても気持ち悪いだけだが。
723名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 06:54 ID:d6CNkEPk
>>721
三菱機はπ107ドライブを積んでいるためRAMを読めるがHDDには取り込めないべ?
そんなハンパな物はレコにはいらんよ。
+を殺したのといっしょで無用な機能は不要。
まぁ読ますだけでもってのは理解できる気もするけど、やっぱイラネ。

>>722
そうですね。
724名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 07:08 ID:Ab7c+JlG
>>722 >>723
気持ち悪いって気持ちは分かるけど
利用者とっては友達に借りたディスクが再生できるかどうかって
気分の問題じゃ済まされない実用性に関わることなんだけど…
気分的にどうかどうは別として、利用者から見たら欠点の一つだろう。
725名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 07:15 ID:d6CNkEPk
友人との貸し借りはRで十分だとNHKの番組でも言ってたぞ。
どうしても貸し借りしたけりゃR・RWのビデオモードでやり取りすりゃOKだべ。
RAMに再生対応させるなら殻対応までやらねば納得できないかな。
726名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 07:23 ID:a3sT4Oke
>>721
ユーザーの利便性というよりも、諸事情と生き残り策だろうな。
ビクターはパイオニアと共にDVD-RWの規格策定したメーカーで
本来ならDVD-RW陣営なのだが、松下の子会社でもあるから
RAMと敵対する商売はできない(自社株の大部分を親会社に握られている)。
東芝は「売り」作りの為だな。
727名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 07:26 ID:d6CNkEPk
ビクターの中の人も大変だぁねぇ
728名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 08:15 ID:IZgP2221
>>724
πは友だち少ない人を対象としているので無問題。w
それか、PCでmpeg4にエンコしてネットで送る偉い人向け。
729名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 08:24 ID:JGgvWnSk
πはソニーとお友達。


……今は友達じゃねえな、敵対してるか。
730名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 08:27 ID:21dBzXQd
πはお友達になりたくても、訴人にそのつもりがないだろう。
訴人がなりたいのは牢名主。
731HS2&M1&510H ユーザー:04/06/16 12:16 ID:uKjVMaDz
>>179
PCでもRAMはドライバーが無いと読めない
(RAM対応DVD-ROM、パナOEMDVD-RAMは90%以上RAM対応)

RAMはRWの上位互換のためDVD-RWが読めるが
新機種から意図的に読め無くしたらしい、E100,E200,E80は読めると思う

三菱はどうかな、本当にHDDに取り込めない?
510Hの場合はRAM読み込みできないが、RAMの中身をRにコピーすれば
(なんちゃってRWでなくて、なんちゃってRAMかな?)
510HのHDDにDR-M1の一部のモードでコピー可能、松下で録画したRAMは高速は
ダビング出来ませんでしたって、メッセージが出るが等速ダビング(モード指定)
にすればHDDに取り込める
それとも三菱のは、意図的に出来ないようにしてるのかな?
732HS2&M1&510H ユーザー:04/06/16 12:18 ID:uKjVMaDz
ありゃりゃ間違えました
×(RAM対応DVD-ROM、パナOEMDVD-RAMは90%以上RAM対応)
○(RAM対応DVD-ROM、パナOEMDVD-ROMは90%以上RAM対応)
733名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 14:40 ID:b2b3BDrD
>RAMはRWの上位互換のためDVD-RWが読めるが
>新機種から意図的に読め無くしたらしい、E100,E200,E80は読めると思う

こういうのって、ユーザーのことをまったく考えていない、実にくだらないことだと思うね。
734名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 17:52 ID:rMN8wGhL
不毛な争いはいい加減にしてほしいもんだ
735名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 18:07 ID:sF59jcN+
RWPPIとRDVDC、DVD機器の共同互換性試験を終了
52社133モデルが対象、過去最大のテスト規模
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040616/jrt.htm
736名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 19:30 ID:C+eSGqc5
パイオニア本社でやったんだぁ。
737名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:06 ID:UzryYe7o
パイの三菱に対する初心者向けの優位性って何ですか?

親に買ってやるのにGコード、RAM再生で三菱ポイント高しなんですが。
738名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:39 ID:YhUo5fCR
ていうか、BSないのが嬉しくないな
PSXでも買うか
739名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:39 ID:VM32ZmAw
おπ
740名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:40 ID:YhUo5fCR
↑EPG付いてるモデルで
741名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 22:50 ID:OqHhkWvX
720マダ-!!
742名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:15 ID:AaTKTddY
DVDだけのやつにもEPG付くの?
743名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:41 ID:XJDnemIb
>>737
πもGコード対応ですが何か?
744名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:55 ID:+Gfvh1q3
>>742
DVR-620H/520Hのみ。
745名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/16 23:56 ID:G29oPZvR
>>731
> RAMはRWの上位互換のためDVD-RWが読めるが
> 新機種から意図的に読め無くしたらしい、E100,E200,E80は読めると思う

RAMはRWの上位互換ではないが。RWはRと互換性があるから
RAMドライブはRWに対応しやすいってだけ。
746737:04/06/17 00:22 ID:Orh7MvBj
>>743

訂正します

パイの三菱に対する初心者向けの優位性って何ですか?
親に買ってやるのにRAM再生で三菱ポイント高しなんですが。

自分は初期のRAM&HDDなんで、PC無しのEPG&Gコード&RAM再生だと
三菱か東芝の新型ですよね。
747名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:41 ID:54PHCEAb
>746
なんだ、荒らしに来てるのかい?
RAMで今まで来ちゃったんならRAMでいいんでないかい?

ちょっと三菱スレ見たが、
・グループ(フォルダ)分け機能無し。
・サムネイル付きHDDタイトル表示非対応。
・音声早見非対応
・一気にDVDに焼ける限界が18タイトル


なんか皮先みたいでいやになってきた・・・
RAM互換を求めるならRAM機買っとけよ。
748名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:43 ID:5vwp7nN8
>>746
おまいさんがそうおもふなら
親に三菱かってやれよ・・

なにをいいたいんか??
749名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 00:44 ID:F6f1svlZ
>>746
RAMなんだから芝にしとけば?
ところでパナはダメなのかい?
750名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:28 ID:fnaOKk8f
録画DVDを友達に借りたりしてまでは観ないんで、\99800で620の予約購入
しておきました。
751名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:33 ID:YLvHGLk7
>>750>>737
752名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:44 ID:fnaOKk8f
>>751
このスレ初書き込みです。
必要以上に高い買い物かもしれませんが、ちょうどビデオデッキも調子悪いし、
自分にとっては使い勝手が良さそうなんで買ってみました。
753名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 02:47 ID:YLvHGLk7
>>752
そうですか。
購入予約オメ!!
ここの人も私も他メーカーの嵐さんにうんざり模様なのであしからず。
ブツが届いたらさっそくレポートおながいします!
754名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 03:10 ID:y5mPGlEO
>>725
「貸借りはRで充分」説は、昔劣勢だった-RW陣営が叫んでた虚言だよ。
コピワン番組時代の今後は、実質RAMか-RW(VR)しか選択肢はない。

そこでどっちの陣営のレコが売れてるかが鍵となる。
755名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 03:51 ID:YLvHGLk7
実際はレコーダーよりプレーヤーなんだけどねw
コピワンがうざいのは事実だが。

πのHPってかなり動作確認してるから一度は見とけ。
756名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 09:30 ID:Y607kEWq
コピワン放送をムーブした-RWって、PCで編集できないの?
757名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 17:57 ID:fnaOKk8f
>>753
ありがとうございます。
レポート了解です。と言っても、この手の機械ははじめて使うし、AVヲタでもないんで
大したことはできないですけど・・・。
758名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 19:21 ID:4Q53Zhl3
貸し借りはS-VHSだろ。大事なコピワン記録したマザーメディアは保存用。
759名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 19:33 ID:b+IMTAd9
>>754
> 「貸借りはRで充分」説は、昔劣勢だった-RW陣営が叫んでた虚言だよ。
> コピワン番組時代の今後は、実質RAMか-RW(VR)しか選択肢はない。
> そこでどっちの陣営のレコが売れてるかが鍵となる。

コピワン番組時代(w)たってお前らヲタと違って一般人が録画するのは地上波とせいぜい
アナログBSだけだろ。
760名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 19:43 ID:haTRbyuv
「貸借りはRで充分」説・・・>RDが一番有利。
761名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 20:22 ID:b0G75gpf
>>760
なんで東芝機が一番有利になるのかさっぱり意味がわからんが?
762_:04/06/17 20:23 ID:RYIYd+dp
ウンコドライブなので却下。
763名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:02 ID:zinC8XjR
>>754
> >>725
> 「貸借りはRで充分」説は、昔劣勢だった-RW陣営が叫んでた虚言だよ。
> コピワン番組時代の今後は、実質RAMか-RW(VR)しか選択肢はない。
> そこでどっちの陣営のレコが売れてるかが鍵となる。

Rで充分っていうのは、むしろRAM厨が叫んでいたんだが。
パナがRAMドライブにRを付けた頃からな。

764名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:03 ID:zinC8XjR
>>756
> コピワン放送をムーブした-RWって、PCで編集できないの?

CPRM対応ソフトはプレーヤーが出てきたばっかりで、
編集ソフトはまだ無い。
765名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 22:05 ID:YLvHGLk7
そもそもコピワンってPCで読めても編集はできないんでないの?
コピワン物扱ったこと無いので詳しくわからんのだけど。
766名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/17 23:34 ID:SDnsGjzQ
>>763
パナは最初から「RAM=ポストVHS」を宣言してたよ。
誰もがRAMレコ機を持てば再生専用機との互換性なんて
無意味になるというスタンスだったはず。
767名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 00:12 ID:ikIe3voP

-RWメディアの旧機種との互換性で騒いでたが、RAMメディアは旧機種との互換性もOKって事?

http://akiba.ascii24.com//akiba/news/2004/06/16/650125-000.html
>また、BCM記録膜により、2倍速や3倍速の記録も安定して行なえるという。
768名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 06:10 ID:33fLYFJ9
>>764,765

読めるということは、PCでコピー可能?
769名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 06:12 ID:33fLYFJ9
>>766
昔はそうだったかもしれないが、今は解釈が広がっているんじゃないの。

現在の世の中の認識は
「HDD、DVDレコーダー=ポストVHS」であって、RAMはあくまでもその中の1つに過ぎない。
770名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 07:12 ID:+Jm1d8C4
>>768
読み込みできるだけってみたい。
今のDVDみたいに簡単にピーコは多分無理。
曲者だよな〜。
まぁ、ぎりぎりまで地アナでいくけどw
771名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 10:49 ID:dFaev76r
アップアップな素人さんは後ろ向きでいけねぇー。
772名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/18 23:50 ID:W5DFNOj/
そのうち出そうだけど。
2chで解読チーム作ってたっけな。
773名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:16 ID:TlNzgXO8
>>767
なんでRAMは出来て-RWは出来ないんだろうね?
774名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:20 ID:C7+Wc+Kr
>>773
何が言いたいんだボケ
775名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:26 ID:VNdwFqve
>>772
そのうちShrinkあたりが対応しそうだね
776名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:50 ID:7vno0kf+
>>775
さすがにCPRMまでやったらまさに神ソフトだね
ほんとコピワンuze---YO
777名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 00:51 ID:7vno0kf+
ついでに777get!
778名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 01:38 ID:aG4o0qLE
>>768
コピーはできる。
でもCPRMの復号ができないから再生はできない。

編集ソフトはサイバーリンクがCPRM対応を進めてるらしい。ってAV Watchにのってた。
779名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 02:06 ID:WRGgBJga
520Hっていつ発売よ?85H買っちゃいそう。。
780名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 02:23 ID:F/NVwW7o
>>779
予約購入した620Hは再来週火曜には遅くとも納入予定、だそうです。今のところ。
781名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 08:19 ID:GFBELVNq
こんなべらぼうな価格で買うヤシっているんだな…
782名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 09:20 ID:vyejO3cu

>>779
85Hの何が不満だ?
783名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 09:33 ID:ayXd6FNy
π機持ってるが、今なら芝やパナのがお買い得感高いわな。
620H高杉。
784名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:18 ID:l+xwlZ45
>>781
>>783
出始めは定価に近いのが普通かと。
というかまだ出てないけどな。

吊られちゃったかしら。
785名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 10:56 ID:GFBELVNq
>>784
定価って何だよ。
普通って何だよ。
仮に普通として、だから何だというんだ?
ヲマイ、脳神経系に著しい障害を持ってるだろ。
786名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:01 ID:l+xwlZ45
>>785
おまい も な(ワラ
787名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:05 ID:l+xwlZ45
というかお馬鹿さんがなぜココにいるのかわからん。
おまえ頭大丈夫ですか?心πでたまりません。
788名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:05 ID:GFBELVNq
>>786
何が?
何故?
ぼーっと、何も考えずに、すっとぼけて生きてるフリしてんじゃねぇよ。
答えろよコラ。
789名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:06 ID:MN3jHXSA
>>784-788 よそでやれ
790名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:08 ID:l+xwlZ45
>>788
理解できないなら病院に

お 逝 き な さ い
791名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:10 ID:l+xwlZ45
>答えろよコラ
↑ワロタ

おまいは何人だボケ(プププげらっちょ
792名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:11 ID:GFBELVNq

( ´,_ゝ`)プッ
( ^∀^)ゲラッゲラ
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

オ  マ  エ  ガ  ナ
793名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:14 ID:l+xwlZ45
もっとマシなAA使えよ低脳サル
おまいはゴミ貯めにでも住んでろカス







おっとゴミ貯めに失礼でした。
スマンコ
794名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:20 ID:GFBELVNq
784 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/06/19 10:18 ID:l+xwlZ45
>吊られちゃったかしら。
>吊られちゃったかしら。
>吊られちゃったかしら。

首吊ってろ、オカマ野郎。
795名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 11:23 ID:l+xwlZ45
言いたいことはそれだけかよ。低脳芝ザル。
おまえはへなちょこ芝厨皮先以下だな。
奴以下って事はとっても「悲しいとき〜」って感じだよ、
キミ、このギャグわかりますか?

いや〜低脳がチンカスの真似しても無駄ってこったな。
もうちょっと修行したほうがいいよ。
へなちょこ嵐くん。
796名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:05 ID:a/c0+u20

このスレって、ほんとに語る事無いね。。。
EPGネタなんて他社機種スレで散々議論され尽くしてるし。
797名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:37 ID:WTOFXo2v
ていうか実機がまだ発売されてないからな。
798名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 18:40 ID:9NXOZ0Oa
520早く出せ、オリンピック前までに6万円にならんと
買わんからな。それに、準備中のホームページなんか出すな。
799名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:20 ID:Eyxw+w92
>>797
実機発売前でも盛り上がる事はあったぞ。




DVR-3000の発売前の時とかな。(w

800名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 01:44 ID:HAPKo2Vo
>>798
510と同じ値段やん
801名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 02:37 ID:5MSlXtFj

確かにちょっと高いね・・・。
他社EPG搭載機と比べてもお買い得感無いし。

http://kakaku.com/sku/price/202750.htm
>PIONEER DVR-510H-S 48,000
>PIONEER DVR-520H-S 77,300
802名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 06:20 ID:HAPKo2Vo

他社に比べて
・ディスクアップ
・タイトル毎レジューム
・マニュアルレート
・マルチタスク

等、他社には無い機能が盛りだくさんだけどね。
まだ、出ても無いのに高いっていったいなんなの?


803名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 06:23 ID:8zpA0lOU
>>802
>まだ、出ても無いのに高いっていったいなんなの?

E85Hも発売前の価格はこんなもんだった。
恐らく、E85Hとほとんど同じか少しだけ高い価格になると予想できる。
804名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:32 ID:rbRI4pHU
>>802
くだらない嘘ついて、πの犬コロか?

機能面からみて、三菱の両機が、5万、6万。
πは、6万、7万くらいが妥当なところだろうな。
大体、広告強制表示機という意識が全く反映されていない。
805名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:43 ID:HAPKo2Vo
>>804
言うだけなら簡単だよな。



806名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 07:46 ID:rbRI4pHU
>>805
はぁ?
807名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:37 ID:qnsaRJDQ
>>802
・ディスクアップ
→ ようするにディスクの一括した無劣化書き戻し機能に過ぎない。
RAMならパナでも東芝でも可能な機能。東芝ならDVD-Rでも無劣化で戻せる。

・タイトル毎レジューム
→ 付いてないのはパナだけ。自慢にならん。

・マニュアルレート
→ 付いてないのはソニーとパナだけ。自慢にならん。

・マルチタスク
→ 付いてないのはソニーだけ。自慢にならん。

〜 結論 〜
「日立やビクター、ソニーのすご録よりマシ」と言った程度の性能。
無論、価格はすご録より高く、BSチューナーが付いてないので
下手をすればすご録以下の存在とも言える。
808名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 10:53 ID:sqSGs4WK
暑さのせいか日本語の不自由な人が増加中ですね。
おまいらもちつけや。
809名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 11:32 ID:HAPKo2Vo
>>807
>ようするにディスク
勝手に約すなよ。ほんと自分勝手ですねぇ。
ディスクバクアップとは手軽に自作DVDを複製できる機能なんです。
書き戻し等、めんどい操作はいらないんだわ。

もうちょっと頭の運動してからきなされ。

禿るまでとは言わないが・・・


810名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:28 ID:1zZRKMJ4
520H買おうかなと思って、ここを覗いてみたんですが…
アンチスレでしたか。

811名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:40 ID:rbRI4pHU
>>810
いや、ID:HAPKo2Voのようなπの犬コロがキャンキャン吠えて他人に噛みついてるだけ。
今日は休みだろうに、愛社精神旺盛なこって。
会社は株主のものだと汁らんらしいな。
自立できない犬コロの分際で、 必 死 だ な 。w
812名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:59 ID:WyZTQX9b
4倍速RWは結構(・∀・)イイんだけどな。
620HだけでもBS欲しかったな。
813名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 13:39 ID:yAsanJ2z
まだ「RAMならなんでもできる」っていうアホが生息しているのか・・・
惨めだな。
814名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 15:37 ID:uOPt3asA
515Hと520Hどっち買おう〜?
520HはBSチューナー付いてないけど、CATVでBSアナ見てる人は必要ないんですよね?
815名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:02 ID:5SJz0z7D
>>809
編集もできなくて複製だけの機能なんて無意味だよ。
ドライブが2台のPCでやれば、オンザフライであっという間の手間なし。

わざわざレコーダでやるようなことじゃない。
816名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 22:08 ID:jzNeilmu
>>813
DVD-RWに出来て、DVD-RAMで出来ないことって何だ?
videoモードの録画以外に思いつかないのだが。
817名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 22:50 ID:HAPKo2Vo
818名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 22:56 ID:EkoIuB56
「輝きを求めて」
パイオニアの社歌でつ。
それよりうちの会社は18日がボーナスだったのに
何で新作レコが来週発売なのさ・・・
819名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:14 ID:w4H/pJ2V
>>802
>他社に比べて
・ディスクアップ
・タイトル毎レジューム
・マニュアルレート
・マルチタスク
>等、他社には無い機能が盛りだくさんだけどね。

釣りでつか?w

東芝機なら
それは全て可能だよ。
しかもやっとこさ追いついただけだろw
820名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:28 ID:jzNeilmu
>>819
自機が一番と思って幸せに浸ってる輩を
奈落の底へ突き落すような真似することないだろ。
821名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 23:44 ID:HAPKo2Vo
>>819
ファームアップの多さには負けますわ。
822名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:21 ID:K2d1ZEpY

今回のπレコが高いのは、全てEPGのせいだよ。

裁判で争ってたG社に頭下げてEPG使用の権利を貰う為に、
和解金+他社より割高使用料を支払う羽目になってる。

πはその分今回の新製品の販売価格にそのまま上乗せさせ
てるから、買うユーザはπの無用な尻拭いをさせられてる
ようなもんだな・・・。
823名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:38 ID:25JAe4W9

( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
824名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:54 ID:s7Eya43k
>>819
とりあえずマルチタスクはπが先だったけどな。
DVD→HDD高速ダビング中もHDDの録画、再生できるし。
あとディスクバックアップはPC使わなくても
気軽にメニューごとコピーできるから楽。
825名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 07:54 ID:wslTNP3c
>>822
πも終わたな。
G-EPGなんざ、タダでさえ一覧性の悪いテレビ画面に広告を埋めまくり、
EPGとしての付加価値より、広告料としてのマイナスの方が大きいっつーの。
620Hに7万以上出すヤシは、経済感覚の欠如したタコスケだな。
826名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:30 ID:LJTnubXG
↑こいつがタコスケなのだけは間違いないけどね。

827名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:35 ID:FRGPZ3f/
広告なんか基本的に無視できるし、逆に有用なこともあるぜい
828名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:38 ID:wslTNP3c
>>826
タコスケ、必死だな。w
829名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:46 ID:yeCkOM2m
若干一名、πスレに粘着してるアフォがおるな。
830名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 11:48 ID:wslTNP3c
言語障害者がまとわりつくスレはここですか?
831名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:03 ID:GZgP7DFE
いっそADAMSにすりゃよかったのに。
832名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:07 ID:WrAP0TdD
Gでよか。
守備範囲も広いし。
833名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:16 ID:a/Phzkbb
>>832
糞ジェムでよいと?そりゃまた貴重な意見ですな。
834名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:17 ID:w9B/nWaS
>>830
騒いでるやつの脳には問題がある 。
835名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 12:19 ID:w9B/nWaS
>>833
ジェムスターでいと思うよ。
一覧性も悪くないし。
どんな感じになるか、実機を早く触ってみたいよ。

まぁEPGなんて無くても今までやっていけてたからあまり重視はしてないが。
836名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:05 ID:kVs8B759
837名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:17 ID:GZgP7DFE
>>832
都内在住者としてはあんま気にならないんだけど
エリアを考えたらGしかないのは確か。
838名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 15:49 ID:1EoRFt5C
>>835
使うとメチャクチャ便利だと実感するよ。
普通なら見落としそうな番組も見つける割合が高くなるし。
1週間先まで閲覧できるので、暇なときに番組表を眺めているだけでも
結構拾い物がある。

まぁ、ジェムにはいくつか悪い部分があるので、その辺をうまくかわす必要があるが
新聞の番組欄を見て予約するよりずっと楽。
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:25 ID:E42FIx8r
同様にDV入出力があるDVR-620H/520Hも対応してるのかな
  ↓
http://www.pioneer.co.jp/dvdld/dvr/ilink_610h_710h.html
840名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:40 ID:wslTNP3c
>>838
iEPGを使ってる漏れには、メチャクチャ不便だと実感したよ。
新聞なんか取ってるレベルの層にはパラダイスなのか?w
こんな程度で10万って、素人だますのもいい加減に汁。
841名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 16:45 ID:GZgP7DFE
また皮先かよ。
842名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 17:00 ID:H+D0pr3j
>>841
840が皮先かどうかは知らんが、iEPGがいいからって皮先にするのはどうかと。
ちなみに個人的な意見ではジェムより芝のiEPGの方がいいな。
あの半端な略語や、番組が時々複数くっついてるのはどうも・・・
843名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 17:13 ID:OVQt+3Mc
いちいちネットに接続しないとめんど臭いしなぁ。
番組名なんてわかればいいし。
しかも芝って異様に高いよな。

844名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 17:18 ID:OVQt+3Mc
あれ、送信してしまった・・・・
続き↓
しかもPC使わないといけないってのが不便。

それと、新聞って普通取らないのか?
おれの周りには取ってないのいないぞい
845名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 17:23 ID:H+D0pr3j
>>843
>番組名なんてわかればいいし。
わかればいいんだけどね。全然わからんのもあるのが困る。
深夜番組とかは新聞もジェムも?なのが多いからな。
846名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 17:45 ID:lxaX0LBL
深夜なんてアニメしかやってね〜だろ(ワラ
847名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:05 ID:O4juBcst
シャープの新しいハイブリッド、RAMも読めるらしいね。
こりゃ、ソニーに加えて、ますますシェア持ってかれるな。
848名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:09 ID:H+D0pr3j
>>847
#のはイラネ。DV-HRD2で酷い目にあったし。
とてもアレがまともになったとは思えん。

でも値段によってはシェアの変動があるだろうな。
849名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:17 ID:aGyNDeLr
深夜番組はYahoo!等のネットTV欄が一番詳しかったりする。
850名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:13 ID:4eTtraFx
再生専用機が衰退して、録画機で全てのメディアに対応していくのは
あまりにも自然な流れだ。

EPG搭載の遅れに続いて、またもや流れを読み誤ってシェア縮小の一途だな。
851名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:04 ID:q8EdlMj7
8倍ドライブに音声早見付きってπ機と同じようなスペックだね。
ってかどこかでまだ共同開発してるのかなぁ?
852名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:17 ID:qY//DFH7
R8倍はさておきRW4倍って流行るだろうか?
2倍でもRWは国産だったら相当高いよね?4倍なんて1枚600円くらいしない?
8倍Rは意外に安いけどね。1枚600円はちょっと出せない。安くなりそうもないしね。
もっとも520を買うとして値段が7万円台だったら、R中心で焼く人なら結構買いかな?
R8倍はもっと安くなると思うしね。
853名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:06 ID:WA2THAMF
焼き速度は2倍もあれば十分だな。それ以上早く焼けたところで大差ないよ。
その分高価で、しかも焼きミスなんかしたら元も子もない。
854名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:14 ID:VcKv8gwq
CPRM全盛になるとRWかRAMかしか使えなくてRは意味がなくなってくるからな・・
これからは再生専用機はCRPMディスクが再生できることがポイント。
レコーダは当然。
そうなってくると焼き速度としてはRWの焼き速度を競うべきになるのでは?
そういう意味では早いことに意義はあると思うんだけどどうかね
まぁまだ現状はアナログだけで考える必要も無いかもしれないけど
855名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:17 ID:7ANxN5bR
旧規格-RW搭載機を買ってしまった、酸っぱい葡萄の狐が2匹。 >>852-853
856名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:19 ID:25JAe4W9
>>853
A型ですか?w
R8倍RW4倍くらいじゃ焼きミスは起こらないと思う。
焼きの早さよりも、なんでRAMリード対応を殺してるのかな。。。
ほんと頭固いねπってw
俺には無害だから関係ないけど。
857名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:29 ID:naZ6yV4k
>>844
新聞はリビングにある。書斎に持ち込んで占有しちゃうと激しく罵倒される。
寝室に持ち込むと殴られる、グーで殴られる。埃っぽくなるから駄目なんだそうな_| ̄|○|||

私的には、書斎ではiEPG、寝室ではEPG(DEPG)が便利だと思う。
858名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:41 ID:25JAe4W9
>>854
CPRMって扱ったこと無いので質問なんだけど、
やっぱりRWに移動したらHDDから消えてしまうの?
それと、ジャストモードやMNで変換できるんですか?
859名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:09 ID:ff3eiMH4
こりゃ、πは#に足引っ張られそうだな・・・

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040621/sharp2.htm
>店頭予想価格はDV-HR450が85,000円前後、DV-HR400が70,000円前後の見込み。
>HDD容量はDV-HR450が160GB、DV-HR400が80GB。
>ともに、8倍速DVD-Rに対応したDVD-R/RWドライブを搭載し、最高48倍速の高速ダビング
>(EPモード/8倍速対応DVD-Rメディア利用時)に対応する。DVD-RWの書き込みは最高4倍速。
>また、DVD±R/RW(ビデオフォーマット)やDVD-RAMの読み込みもサポートしている。
>(DVD-RAMからの高速ダビングは最大12倍速)。
>地上波EPGの「G-GUIDE」も新たに搭載し、ジャンル検索やキーワード検索に対応する。


http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040526/pioneer.htm
>DVR-620H-S 250GB 12万円半ば
>DVR-520H-S 160GB 9万円半ば
>DVDドライブは、同社製の「DVR-A07」をベースにしており、DVD-R 8倍速、DVD-RW 4倍速の書き込みが可能。
>ただし、DVD-RAMの読み込みはできず、DVD+R/RWの書き込みには対応していない。
>番組表にはGガイドを利用しており、ジャンルやキーワード検索が可能だが、自動録画には対応していない。
860名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 05:22 ID:nEJqNZ9w
21日発売だと思ってたんですが、まだ売ってないみたいですね。
発売日の情報はありますか?

ババデンキは21日って書いてる
http://www.rakuten.co.jp/babadenki/627212/588466/645901/#553793

タンタンは25日
http://www.tantan.co.jp/shop/go/goods.pl?sc=DVR-620H

他は30日が多い
http://store.nifty.com/goods/goods.aspx?goods=045014977729697322
http://shop.ishimaru.co.jp/ogoods.php?category_code=600402040000000&goods_code=4977729697322&goods_type=goods
http://psn.kir.jp/shop/?a=B0002CHLRG
861名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 05:54 ID:nEJqNZ9w
862名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 11:05 ID:1z/lTr8V

>>859
店頭では「#DV-HR450対πDVR-520H-S」って事になるんだろうけど、
機能面でDVR-520H-Sの方が分が悪いな。DV入力端子も無いし。

昔あった「パナDMR-E30対πDVR-3000」時のπ機のヘッポコぶりを思い出す。

863名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 11:29 ID:AtmcU3bT
つーか、520Hでいえば、全ての面で実質価格6万のXS41に敗北してるのに、
それより1万5千以上も高く売ろうって神経がどうかしてる。
しかもスパイウェア搭載ときたもんだ。
864名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 11:48 ID:yZsS6tHN
>>863
機能面は置いといて、XS41は実質フェードアウトした製品。
フェードアウトした製品と投入直後で1万5千円程度の差じゃ、
実質同等か安めだろ。
865名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 11:54 ID:AtmcU3bT
>>864
機能面を置いといて、新しいかどうかで価格を決定するヤシって…。w
866名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:03 ID:yZsS6tHN
世の中には、新しければ良いと持ってる香具師や、
○○製なら安心とか、逆に店員の薦められるまま買うとか、
自分自身で製品比較が出来ない人が多い。
867名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:03 ID:WW66bCHa
>>863
スパイウェア?
風説の流布はしょっぴかれるからやめておけよ。
868名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:12 ID:AtmcU3bT
>>866
ここで情報を集めようとしている人くらいには、
πのクソ高な価格設定を教えてやるべきでつ。

>>867
広告強制表示は、狭義のスパイウェアって知らんのか。
しかも視聴の趣向に合わせて選択してるとしたら、完全なスパイウェア。
869名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:18 ID:RD5fMGm0
>>868
スパイウェアの意味も知らんのか?こいつは。
ある意味、登録しなきゃ使えないiEPGの方がよっぽど怖いがな。
870名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:20 ID:RD5fMGm0
しかも、おまえの言うのは東芝機以外全てじゃないかよw
芝厨は全メーカーを敵にするのか?
871名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:23 ID:RD5fMGm0
やべっIDがRDやw
872名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:27 ID:6yOLgDVK
πは利益亡き繁忙をやめるのだろう
松下便器は10万のDVDレコ売っても粗利はたったの2000円
プラズマも年率20%で暴落させている。
シェアのみ追求している馬鹿と同じことはπにはできない。
873名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:31 ID:RD5fMGm0

なんだ便器ってw
ちとワロタ
874名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:42 ID:yZsS6tHN
>>840
伝統を継承してるだけでしょ。
875名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:49 ID:bynwgWud
芝厨ってのはマナーが無いのか?
本当にあきれるわ。
876名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 12:55 ID:tACtvNe5
目糞鼻糞だけど、マナーなんてどこも大して変わりゃせんよ。
πもRW厨大勢抱えてるじゃないか。
877名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:04 ID:jYWlftyE
だめだこりゃ。
878名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:08 ID:pa5kvukq
ダメなのは厨とメーカ
879名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:08 ID:jYWlftyE
>>876
Qなんかと一緒にしないで欲しいな。
880名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:10 ID:pa5kvukq
明らかにQでないのもいるけどな。
881名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:45 ID:AtmcU3bT
高いπ機を論証すると、必ず流そうとするキチガイが湧くな。
π信者でも価格云々に反発する必要はないだろ。
とすると、πの犬コロしかいないよな。
安サラリーの分際で、 必 死 だ な 。w
882名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:48 ID:bynwgWud
この人はこんな時間に何やってんだろね。
本当に頭が逝ってしまってんだろうか・・・
883名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:51 ID:AtmcU3bT
おまえは何だよ。窓際の犬コロか?w
884名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:52 ID:bynwgWud
あんたは何なんだよ。
毎日πスレに貼りついちゃって。
885名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:54 ID:AtmcU3bT
毎日来てねぇーよ。妄想禿しいな。
流しご苦労。犬コロご苦労。w
886名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:55 ID:NwtlBuj2
それ以前に「窓際の犬コロ」ってナニ?
887名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:56 ID:bynwgWud
>>885
目糞鼻糞って名前にしといてやるわ。
おまえ、日立のスレでまで工作してんなよ。
888名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:57 ID:QpGuOmsT
>この人はこんな時間に何やってんだろね。
( ´,_ゝ`)プッ
889名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 13:58 ID:AtmcU3bT
>>887
工作の意味わかってんのか、πの犬コロ。
ちっとは分をわきまえた価格つけろや。w
890名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:00 ID:bynwgWud
>>889
wを付けるのはやめろ。
寒いぞ。

なんで目糞鼻糞君はここまで必死にπ機に執着してるんだい?
891名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:01 ID:AtmcU3bT
>>890
おまえのような犬コロの分際でえらそうなキチガイが生息してるからな。w
892名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:03 ID:bynwgWud
>>891
だから犬コロって何だよ?
目糞鼻糞くん。
893名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:05 ID:+EgFOYbB
             ,. - ─── - 、
             /    ,       `ヽ.
            /〃//,. ,ィl/|l ト、 !、 、  ヽ
          ー'´| | l |1 | !l. l| ! | l.|ヽ ! !、 ',  おじちゃんたち
             YレV!ヒエ「! |l.「_ト!Ll」| l l  l  どうしてはたらかないの?
           ! lハイJ |  ´|_jヽ. リ,! ! l. l |  あつさであたまやられちゃったの?
             |l |l.} ー ,   L _,ハl.lトl l. | l
             |l ilト、   n  ''  ,1l|ィ| |l l |
           _ 二,ニ^tュ--ェ_t1」l.|l !リ|_lノ
       r7´   f r┐| 〔/ミヽ>,-、 ̄´
       Y       ー个‐'t  ハ-、_'ゝ、
        ヽ ._・ rく ̄ヽト-'丿  ヽ l
        / (・__,)ゝi┬'´ハ`     '`|
          |ヽ, イ   ノ┴くヽヽ、    /
        `´ ゝ┬ヘ`ヽ   |  `ー‐1
           ゝノ-‐^ー'一''丶  ヽ ヽ
           ト、_       `ーァ'¨不ヽ
894名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:06 ID:bynwgWud
ちょっと仕事戻るからまた後でな。
やばいと思ったらちゃんと病院いけよ。
895名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:07 ID:AtmcU3bT
>>894
犬コロは犬コロらしく、犬コロに専念してろ。
長くはないだろうがな。w
896名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:07 ID:I+wi9NT6
ID:AtmcU3bT も ID:bynwgWud も ここと芝スレの両方で荒らしてるんだな。
897名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:17 ID:vQB6JV9k

なんかすごい事になってるな
さっさと710Hの後継出せよ。
ず〜っと待ってるんだからさぁ....
898名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 14:20 ID:NwtlBuj2
ていうか「犬コロ」が侮蔑の言葉だと思ってるのID:AtmcU3bTさんだけ
みたい。会話がかみあわない〜
899名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 19:24 ID:4HvCdYVb
て言うか、ビクターの事かと思った>犬コロ
900名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 20:18 ID:5RWbfdSw
IDがRW!記念パピコ
901名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 21:56 ID:YVrVzbB4
⊂Pioneer⊃HDD・DVDレコ【DVR710H・610H・515H・510H】12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1087908146/l50
902名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 22:04 ID:ZL4J7vE2
>>868
へぇ〜、広告の表示はスパイウェアにあたるんだ。
全然知らなかったよ。
民放や新聞・雑誌等は全部スパイウェアに相当するんだな(藁
903名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:00 ID:Ldplgi7q
ビデオデッキがぶっ壊れたため
初めてのDVDレコ機として520を考えているのですが
初めてでも大丈夫っすか?
904名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:15 ID:jmx84s5c
絶対大丈夫、初心者がとまどうことはないだろうね。
905名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:21 ID:mkiVLd2w
πの初期価格はメイドインジャパンのプレミア価格
中国生産に切り替われば値段も下がるわな

>>903
画面に操作方法が出るから迷う事はほとんどない
まあDVDとビデオテープの違いくらいは知っといた方がいいけど
906名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:22 ID:Ldplgi7q
>>904-905 サンクスです
24日に出るらしいので、週末に買います
907名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:23 ID:MPZYsuN1
http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/finance/announce/cp_040614/index.html
http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/pdf/finance/announce/cp_040614/ito_note.pdf

まず今上期中に業界最速のDVD±Rの16倍速記録型ドライブの市 場導入を行ないます。
このドライブは、DVD+Rの二層ディスクに対 応します。 当社独自の技術である
「液晶光学素子」を搭載した光ピックアップは、 この新しいドライブに格段の
記録性能優位性を発揮します。 これらの技術をSLIMドライブの新製品にも展開する
ことで他社との差 別化を図ってまいります。
908名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 23:45 ID:jaGEwIiO
720Hにはそれが載りそうだな。
にしても-Rの二層化はまだ先なのか?
909名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 00:35 ID:1akXCdMF
>>907

http://www.pioneer.co.jp/corp/ir/pdf/finance/announce/cp_040614/ito_note.pdf
>2004年企業説明会
>記録型DVD事業

株主向けの資料出たけど、P14からのDVDレコーダ事業の説明読んでも
今年はシェアについて全く触れてないね。(巧みに避けてる(w)

よっぽど悪かったんだろうな・・・。
910名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 01:34 ID:qVvyr8ic
オートCMスキップはどの程度使えますか。
本編が切れたりCMが残ったりしませんか。
予約毎にON・OFFできますか。
この機能がよければ買おうと思ってます。
詳しい方お教え下さい。
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 02:00 ID:iO3MRfJx
まだ発売されてないからねぇ・・・
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 04:11 ID:WSrgtvbt
πもパナもアナログBS無しじゃ売れないよ
せめて上位機種だけは付けろよ
選択の余地が無くなりむかつく
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 04:27 ID:t6SCNw6u
真面目な質問なんだけど、アナログBSなんか何で必要なの?
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 04:48 ID:y3IuP9H+
なんか価格が無駄に高いイメージが…
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 08:28 ID:SZu4veOK
コピワンを嫌う人にはアナログの方が良い。
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:13 ID:H9sB/4em
チューナつければいいじゃん
それにテレビにチューナついてたら無駄になるし
余計なモンはついてなくてコスト下げた方がありがたい
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 09:19 ID:8p/Pd5ZD
>>916
予約録画しないのかと
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 10:20 ID:ITBViU/2
>>910
オートCMスキップは再生時の機能だ。
予約とはまったく関係ない。
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 12:55 ID:tLp1NZbb
>>916
その理屈なら、
地上波チューナーもいらないと。
920名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 13:50 ID:iO3MRfJx
小寺信良の週刊 Electric Zooma!
さらに薄さを極めたパイオニア「DVR-620H」
〜 人気モデルがついにEPGを採用 〜
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040623/zooma159.htm
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 14:11 ID:XEFDM9gl
とりあえず、↑の記事は参考になるので読んでみてね。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 14:16 ID:sP+VN7JV
小寺さん・・・
EPG、なかなか好評のようだね。
最上位機710Hの後継機種が空席のままであるかぁ。
確かにってかんじだね。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 21:37 ID:Ri+X51Ib
そろそろ店頭に出るのか・・・
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:16 ID:yYAm/3cD
ネット対応の『720H』マダー(AA略)
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 22:24 ID:myPoIPZ9

というか、ほんとに今週中に出るのか?
いきなり発売延期しそうな悪寒が・・・。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:14 ID:3H9eaw80
99800円で購入と以前言ったものです。正確には94000円でした。
プラズマも買ったのでこの値段なんでしょうけど・・・。

ちなみに、家電屋から電話がありまして明日納入だそうです。
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:21 ID:y3IuP9H+
今日ヨドバシカメラに並んでました
ファーストインプレッションは…高っ
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:41 ID:RZqc1Uxf
520だけど9万円台だと確かに割高感あるね。
まあ、720が出る頃(おそらく秋頃か?)には7万円台になっているかも知れないから、
その頃が狙い目かな?色々な感想も出てきてるだろうしね。
今でも粘ればもう少し安くなるんじゃないかな。ポイント要らないからその分安くしてくれ
とか何とか言えばうまくいけば税込み8万円代前半とか。
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/23 23:45 ID:ITBViU/2
帰りにビック寄ったら520も620もあったよ。
とりあえず見ただけだけど。
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 01:29 ID:KMILg38l

で、結局「買いました!」報告は無い訳だな・・・。(W
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 03:30 ID:nOMMWD6k
>>930
まかせた
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 07:56 ID:P6YsmnY8
>>930
今日の午後我が家に到着予定です。
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 18:47 ID:5kA+8Z5I
近所の家電屋にはまだ無かった。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 19:05 ID:NzyNsSR/
モノはいいと思うけど、高いよな。
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:31 ID:cDe4Do1P
ここで高いとか言うと、パイオニアの営業系やくざ工作員が
殺気立ってやってくるぞ。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:34 ID:+CLQfKq6
価格.comだと、もっと安かったけどなー
それらも軒並み上がってるのかな。
937903:04/06/24 22:40 ID:w0ii11/Q
>>904-905 とりあえず買っちゃいましたw

今モーパラ録画中です
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:42 ID:10KvalD3
キキキキキキキタタタタタ─────((((゚゚゚∀∀゚゚゚゚)))))─────!!!!!!!!
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 22:52 ID:2VQIN9I8
>>937
とりあえずで買えるとはいいね。
ところで早見再生はどんな感じ?
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:09 ID:S2nsA1u4
今日、上野ヨドバシに新レコ入荷されてたな。
おかげで710Hが税込64800円!15%ポイント付き!
安くなったな〜。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:31 ID:YSlfHDIT
>>937

EPGに早速バグとか無い?
942903:04/06/24 23:53 ID:w0ii11/Q
>>939>>941
10年使ったビデオが壊れてしまったので・゜・(ノД`)・゜・。

DVDレコ現物触ったりするの初めてなんで
多機種との比較は出来ませんので
うかつなことは言わない方がよいかと・・・

上級者の方、お願いします

EPG、データ取り込む前にまず、モーパラの
予約してたのでまだ触ってないです
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/24 23:58 ID:Mz2ObG7I
>>942
神キター!
このスレで第一号かも
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 00:36 ID:K9ZbmBay
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 01:19 ID:sMFYPm5J
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧   マツリガモリアガラネエ・・・・
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ)
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

946名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 01:49 ID:IjBmTOik

パナ製5倍速RAMメディア発売
旧機種との互換性もバッチリ。

http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040624-2/jn040624-2.html
>1. DVD-RAM新規格に準拠した5倍速記録対応DVD-RAMディスク
>また、このディスクは従来機種の2倍速及び3倍速記録DVD-RAMドライブにも対応しております。
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 11:55 ID:9687JoTk
なんでRAMって奇数倍速なの?
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 15:44 ID:XlB/HQ9Z
新型さわったけど、めちゃ薄っ。
展示品はEPG取得できてなかったんで、
肝心のEPGののGUIの感じ・レスポンスがわかんかったよ・・
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 20:12 ID:q4eK4kM3
>>947
1→2→3→5→16
1x2+1=3
2x3-1=5
3x5+1=16
こういう法則になってる。だから次は5x16-1=79倍速(:´Д`) ナワケアルカー
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 21:20 ID:t1kVu8ZK
620買って来ちゃった・・・

でも疲れちゃったのでセッティングは明日します。
満を持して買ったわりには気合が入らない俺・・・('A`)
951903:04/06/25 22:01 ID:6EnH4TIb
早送り1(=早見再生?)だけど
音がちょっとキュルキュルいいますね
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/25 23:14 ID:s/VbGuye

買った香具師は早くレポート出してくれ。
週末、漏れが買いに行けねえだろ!
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:12 ID:VUKfW2cP
俺もきいてみたが、早見あんまりよくないね。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 00:30 ID:EFwSQJgD
139 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/06/26 00:11 ID:VUKfW2cP
今日πのEPG搭載の新型触ってきたけど、
GUI/EPGのレスポンスが昔のクリポン見たいに抜群で、
正直こいつとは比べモンにならん位だったよ・・

なんつうか正直、現在では前以上に値段だけって感じの機種になった感が・・。


140 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 本日の投稿:04/06/26 00:27 ID:ywBYq5mt
>>139
それπスレに書き込もうよ。


※スゴ録スレより
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 02:25 ID:rIimGdwk
EPGの漢字変換が面倒くさい。
検索があまりよくないな。
CMスキップがかなり使える。一度設定したら勝手にやってくれた。
オートだから当たり前か!
けど、芝のDEPGの方が番組検索は適してるかも。
Gガイドは情報量が少ないよ。全くひっかからん。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 03:42 ID:VUKfW2cP
まあ、糞ジェムと数年前から言われてる位ですから・・
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 12:06 ID:ox0Gxt17
今さっきフジTVでCMやってた。
おなじみの虎さんの音楽。
なんか懐かしかったなぁ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:38 ID:2Pglv/3f
自動CMチャプタ打ち、何秒くらいずれまつか?
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:42 ID:ox0Gxt17
ずれる事はずれるが秒単位ではずれないYO! >>710Hだけど
ずれても1フレームかなぁ。←呼び方がまちがってたらスマソ
芝X4はどうなのさ?
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:52 ID:cb+awQ4h
なんで芝が出てくるの?
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 13:55 ID:ox0Gxt17
>>960
東芝HDD&DVDレコ RD-X4EX専用スレ その2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1084802772/872 &4
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 17:19 ID:ZpNpevKw
新型が出てもなんか盛り上がらないね。

今使ってる99Hから乗り換えようと思えるものが出ないな〜
あまり進歩してない上にデザインが悪すぎる。
シェア争いしてもパナやソニーには勝てないんだから、AVメーカーとして
趣味性の高い製品を出して欲しいもんだ。

963名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 17:25 ID:2Pglv/3f
>>962
520H、620H共にこんな価格だからな。
XS41、XS43との価格差を埋めるだけの長所を探すのに苦労してるよ。
まぁ多分、時間切れでまた芝機を増やすことになるんだろうが…。
964950:04/06/26 21:16 ID:qkstkB3B
今日セッティングして、ぼちぼち使っています。
DVDレコは初めて買ったので、比較するものがないのでたいしたことは言えないのですが、
使い勝手は思ってたほど悪くないように思います。
なんか、このレコーダーを通して見たほうが映像がキレイに見えますね。
気になったのは、ダビング中に「ダビングしてます」っていう表示がわかりづらく、終わったか
どうかもよくわからないってことですかね・・・・・ホント、スイマセン

あと・・・フレーム編集のやりかたがどうしてもわからないんですが、どなたか教えていただけ
ないでしょうか?
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 21:24 ID:ee1fB+4/
>962
おれも、99H使用者だが
やはり買い替えるなら
dual layerのレコが出てからにするよ
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 21:35 ID:tVDLphiy
>>964
ダビング中は画面表示ボタン押せば時間の目安がでるんじゃないの?

フレーム編集はホームメニューの本体設定でいじれない?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:14 ID:ox0Gxt17
俺も画面表示押すなぁ。
あと、本体の矢印ボタンを見るとか。

968名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/26 23:18 ID:+FO/4MnS
>>964
リモコンのいちばん右下の「画面表示ボタン」。。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 04:49 ID:Byz3t/nX
>>965
筐体のデザインは諦めるしかないよ。
今後も薄型路線で逝くと思われる。
薄型もなれちゃえばどうって事ないし、
なんせ持ち運びが楽でいいよ

970名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 09:57 ID:4pol20te
720Hは分厚い感じで出てきたら面白いんだが。
971名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:20 ID:+Ye8pAcq
>>970
店頭に展示されてるE200を見たら、面白いでは済まないという事が分かるよ。
各社が薄型になってるなか、1台だけやけに分厚いのはなんだか古臭い印象
を与えてしまう。その代わり、やたらと目立つから存在感は抜群だけどなw
972名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 10:55 ID:PMoDbEc2
薄くするのはいいんだが、もう少しやりようもあるだろうにな。
10年くらい前の電卓みたいなカウンターとかな。
画面表示の情報量もデザインも最悪だしな。
973名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 14:27 ID:ClydVefb
>971
ハイエンド機くらいは薄型にしないで欲しいなぁ
974名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 15:46 ID:NxYx54AB
すみません。620Hか520Hの購入を検討してますが、
・Gコード予約したときにEPG情報は自動で取得してくれますか?

といいますのも家族で使おうと思っているので、
誰かがテレビを見ているときにはEPG予約はできませんよね?
そのときにGコード予約すればEPG予約と同等の効果が得られるのなら
問題ないかなと思いまして。

よろしこおながいします。
975名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 17:57 ID:/TsTUidJ
>>974

皮先
皮先【AV機器板の荒らしウォッチスレ】哀話
http://tmp3.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1080873486/

【荒らし】皮先を探せ!【ID報告】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088324952/
976974:04/06/27 17:59 ID:jx8+RLTJ
あ、もう解決しましたのでお答えいただかなくても結構です。
ありがとうございました。

結局「不可能」ということなんですね。
977名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 18:02 ID:4pol20te
>>976
三菱スレで答えたよ。
初心者の皮を被った東芝厨さん
978名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 19:53 ID:scSdpA/V
きしょいな皮先!
漏れは金持ってるから芝もπもあるんだよ。
でもπがなんとなくいいんだよ。
なんとなくを説明できるわけねーだろう。ぼげ!
979名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 20:01 ID:DAEOzxz0
皮先にマジレス、カコワルイ
980名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:27 ID:jFZCAq0U
皮先が本気でπ新機種の購入検討してると思うとゾっとするんだが
981名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:33 ID:0PGx8ChG
いや皮先はもともとRW機がほしいといってたから
あり得ない話じゃないかもな。
ただ、執拗に「パソコンとのネットワーク連携」にこだわるバカなので
πがネットワークに対応しない限り、可能性は低いと思われる。
982名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/27 22:54 ID:byxSLUgX
CM見た
あれじゃパナや三菱のEPGの方がいいって言ってるみたい
うーん、失敗じゃないのかな
983名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:03 ID:Gnc9AWtX
今日は新宿ビック、ヨド、さくらや、池袋ビックと電器屋めぐりしたが、
どこもレコーダーコーナーはすごい人だな。ヘルパーも多いし。
ただ、710Hが610Hより安いのには引いた…。
984名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 00:17 ID:igdHueJw
>>983
>ただ、710Hが610Hより安いのには引いた…。

それは、710Hのお買い得感を強調する為の店(というかπヘルパー)のテクニック。
985名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 02:04 ID:Xs9Sx8Rd
やっぱレスポンスはピカイチ!
早いね速い!
値段の下げ方が尋常じゃないね。
710を衝動飼いしてしまいそうだもの。
使ってる方、なにか裏テク教えて下さい。
986名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 02:17 ID:jP9TkY5Y
おまいら、、
これがPart2のスレなのか?
ま、漏れはどうでもいいけどなw


http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1088090928/l50
987名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 02:41 ID:42xDpqL6
レスポンスで言えば、一番早いのは三菱。
988名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 05:13 ID:3JJboQci
同じRW機のスレにまで営業しにこなくてもよろしいかと。

989名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 10:32 ID:hUYa5ZwF
しかしなんでπは薄型化へ進むんだろうね?
パナにしてもソニーにしても、売れてるメーカーは極端な薄型には
なってないと思うんだが。
パナの現行機みたいに、前面表示の文字を大きくするとかの方が
一般的には好まれるような気がする。
AV志向の強いユーザーは薄型には否定的だしな。

値段も中途半端な事もあって、一体どの層に売り込みたいのかわからん。
990名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 10:36 ID:Os9JPa/t
>>988
営業? 間違いを正しただけですが?
9917743:04/06/28 11:57 ID:SiweR09W
DVDレコの薄型化なんて意味無い
πはビデオの上に置ける様に薄型にしているけどDVDレコあれば
ビデオなんて使わなくなる
992名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 12:01 ID:MW7Efhs5
場所を取らないのはそれだけでも利点かもよ。
今店頭で見ると、スゴ録や旧型機の展示処分品が
以下に無駄に大きいかが良く分かる。
993名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 12:28 ID:z53xK7wP
双六は無駄にでかいんじゃなくて小型化する技術がないだけだと思われ。
994名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 12:36 ID:INPPCEZn
>>992
実際重要なのは薄さよりも奥行きだったりする。
TVが薄型になり奥行きが小さくなってるのに、他の機器が奥行き
とっちゃうんだもんな。
40p位のラックに入れたいんでケーブルやラックの扉の事を考えて
本体は30cm以下だったらいいな〜
薄さはどうでもいいや。2〜3cm薄くするなら奥行き5p短くしてくれ。
それに薄すぎると熱や騒音に関しても不利だろうし。
995名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 12:42 ID:MW7Efhs5
>>994
熱は薄いほうが逃げやすいんでないの?
室温のほうが高い場合は別だけど。w
996名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 12:45 ID:MW7Efhs5
>>993
PSXは小さいのにスゴ録はでかい。
ということは、スゴ録独自の機能部分が小型化の邪魔をしている?
それともコストダウンのために大きな部品を使っているのだろうか?
997名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 12:53 ID:INPPCEZn
>>995
釣り?

じゃあPC組むときは薄型ケースの方がいいな。
エアフローも確保せず、パーツを密接した方が放熱的に有利か・・・
998名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:02 ID:MW7Efhs5
>>997
体積が同じで、薄くするか奥行きを小さくするかの二択なら、
表面積の広いぶん薄いほうが熱が逃げやすいといった意味で書きました。

999名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:14 ID:BIKrvgjB
>>988
本体が厚い方が大きめのファンが付きやすいと思うが。
やたら薄くして小型ファンを高回転で回されちゃたまらん。
それに表面積なら変わらないだろうし、側面に穴を開け後方の
ファンで廃熱した方がいいかと。
1000名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/28 13:15 ID:BIKrvgjB
ついでに梅
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。