Pioneer/HDD&DVDレコ【DVR-710H・610H・515H・510H】11

このエントリーをはてなブックマークに追加
921名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:01 ID:Cu9+aUuc
今日友人が言ってたんだけど、
HDDレコーダーで、DVDを再生中にHDDにDVD映像を録画できる。
って言ってたんだが、こんなんいけるの?
コピガかかってるでしょ?って聴いても友人二人とも普通にできる。
って言ってた。両方パナソニック機なんだけど。
自分はπ510H使い。そんなこと可能っすか?
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:04 ID:INb1qjLc
>>921
パナでもπでも無理。
出力を入力に戻して外部入力録画という手もあるが。
コピガを外すならなおさらそうなる。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:13 ID:Cu9+aUuc
>>922
やっぱ無理ですよね。
あいつらは何と勘違いしてるんだろ。

コピガ本当にうぜぇ。
視聴用-Rとバクアプ用RW2枚焼きたいのに。
試聴保存兼用焼きしないといけねぇ(´・ω・`)
朝方やってたライジングサン良かった。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 16:32 ID:Cu9+aUuc
質問なんですが、
あるライブロックフェスを録画するとします。
このフェスは全部残すとして、あるアーティストの部分だけチャプターして、
そのアーティストの他の録画したライブとまとめてそのチャプターも焼くって可能ですか?
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 19:13 ID:l+xwlZ45
>>920
過去ログ>>671によるとOKのよう。

>さらに友人の99Hで作成したものもノープロブレム。
>ちなみに、77Hで焼いた−Rを710でファイナライズも出来る。
>少なくともパイオニア間でのやりとりは問題ないんじゃないかと思うが。
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:45 ID:kVBnrKf2
>>924
放送によるんじゃない?それってコピーワンスの番組ですか?MTVのサマソニ?
927名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/19 23:55 ID:Cu9+aUuc
再放送待つしかないかなぁ。
スピッツが出たライジングサン→まるごと焼き。
再放送時録画→スピッツだけ切り取って保存→スピッツ専用メディアに焼き。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:20 ID:sVRu+hF8
すいません!質問です!

HDD(FINE)→DVD(SP)でダビングする場合に、
HDDで編集したチャプター等を反映させる方法は無いのでしょうか?
確かHDD(FINE)→DVD(SP)っていう高速ダビングは出来ませんでしたよね?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 12:49 ID:X30e48D7
>928
HDD(FINE)を−RWに高速ダビングする→HDDにSPで戻す→チャプター打って高速ダビング。
1時間を越えている場合はどっかで分割しましょう。
930920:04/06/20 14:35 ID:D9FBQkRp
>925
ありがとうございます。これで77から取り出したのをもう一度
戻してダビングとかいう気の遠くなりそうな事をせずにすみます
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:40 ID:GnZaPnnD
DVDを借りてきて510Hで再生してみたら音が小さい
TVの音量が通常は15位なのに30位にしないといけなかった
こんなもんなのかな?何か設定がるの?
932名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:47 ID:PtxlKc5k
仕様です
933名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 17:57 ID:F4UcloXr
>>931
DVDのドルビーデジタルはダイナミックレンジが広いので
万が一のテレビのスピーカへの負荷を避けるために
音量を下げて収録してる。
従って機器に関係なく、市販のDVDソフトはそういうもの。
(プレイヤーによっては設定で大きく出来るものもあるが。)
934931:04/06/20 18:38 ID:GnZaPnnD
>>932&933
ありがとう
音量を上げたまま停止させたら大変な事に・・
935名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 19:56 ID:F4UcloXr
たしかに、普通のプレイヤーならテレビ番組受信することはないから
停止しただけじゃ音量差で被害を受けることはない(テレビの方で
チャンネル変えた瞬間にドーンってのはある)けど、レコだと厄介な時も多いね。
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:46 ID:u9WztuCd
教えてください。
たとえば、1時間40分の番組や2時間30分くらいの番組(CMはないもの
として)をハードからDVD−Rにダビングする場合、どの場合で録画ダビング
するのが一番綺麗な方法なんでしょうか??
@ハードにFINEもしくはMN31(32より画像がいいそうですから)
で1時間40分(2時間30分)録画して、Rにジャストで等速でダビング。
A1と同じ録画時間状態でハードに録画してマニュアルで1時間40分なり、
2時間30分に設定して等速ダビング。
Bハードに録画する時からその2つの時間ピッタリの録画モードでMN録画して
Rに高速でダビング。
1時間40分はいいとしても、2時間30分の長時間モードを最初から
そのMNモードで高速ダビングしても、ハード内の収録時間が長いのだから
@のFINEかMN31でハードに入れて等速でダビングするほうが綺麗ではないのか
と思うのですが、どうなんでしょうか??。
で、もうひとつ、高速のできない場合、マニュアルで時間を合わせた場合と
「ジャスト」でダビングした場合ではどちらがベターなんでしょうか?
その辺のところが今ひとつ分かりません。
よろしくお願いします。

937名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 20:53 ID:PtxlKc5k
RW使って試してみれば?
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:25 ID:RPmZZ5J+
>>936
なんどもおなじ質問大杉・・

ジャスト&等速ダビング=再エンコなので
高速ダビング=データコピーよりも質が落ちる。。

一見、等速ダビングの方が丁寧に
コピーしてるような錯覚を受けるだけで
じつは高速ダビングしか
メーカーは「無劣化」を保証してない。。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:38 ID:PtxlKc5k
「ログ読むのめんどくせえから慇懃な態度取っとけばいいや」
だな
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 21:49 ID:ZmUqbl7T
まあ散々既出な938みたいな解説は
次スレのテンプレにいれとけばいいやね。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/20 22:53 ID:wSrV94MI
ケーブル番組見れるSTBが家にあるんだけど。
今までSTBのチャンネルそのまま、πの510HでL3を録画。
とアナログな録画をやってたんですが。
i.linkやlrシステムを使えばSTB側で録画予約できるみたいですね。
STB持っておられる方、どのように録画されてますか?
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 00:05 ID:7FePSK9n
(;´Д`)ノ<印刷できるタイプのメディアってやめた方が良いの?

4倍速で高速ダビングできるの、ビクターのこれしかなかった。
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 01:10 ID:6IX2wpLH
印刷できるとは?
高速ダビングってできる奴とできない奴があんの?

自分はTDKの超硬を使ってる。
保存用にRWにも焼くから出費が…(´・ω・`)
メディア代安くなんねーかなぁ。超硬は特に高いよ。
944HS2&M1&510H ユーザー:04/06/21 01:47 ID:WylBjkKD
>印刷できるとは?
プリンタブルのことインクジェットプリンタで直接印刷できる
おいらはSuperXのこのタイプ使ってるけど問題無し
さすがにRWのSuperXは使えない最近マクセルの5枚1,580円のRW見つけたけど
(実はSuperXのRW、200枚以上持ってたりする 全てRAMのバックアップ)
PCでRW(VRモード)→R(VRモード)って方法もある
ただしRWには戻せないπ機のHDDに無劣化で戻せるし編集も出来るけど
(二ヶ国語は無理)
π機はドライブが良いからRWは国産でなくても良いと思うが
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 02:35 ID:qSfOoyQf
あんたのPC「、」キーの反応悪いんじゃないの?
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 02:39 ID:SyAks3Yz
夏 だな 夏 だな 夏 だな だな
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 06:20 ID:qLIfERT1
超硬って必要か?
ケースに入れて暗所保存すれば、フツーの国産メディアで十分じゃね?
ホコリはカメラ用ブロアー(これ)で吹き飛ばせば、傷なんか付かん。
                 ↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_182_2184298/8584377.html
948名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 06:36 ID:25JAe4W9
>>942
プリタンタブルメディアは俺もよく使うよ。
主にビクター、フジかな。
印刷はたまにするけど、しないでおくのも結構いい感じです。
いままで50枚くらいDVD作ったけど、半分以上がプリンタブルです。

>>947
超硬って一枚だけ買ったけど、それ以来は買ってないですね。
>947さんが書いたようにちゃんと保管しとけば全然平気だし。
「おすすめメディア保管方法」とかテンプレに入れたほうがいいかもね。(←ダレガヤルンダYOw)
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 08:27 ID:6IX2wpLH
>>947
そだねぇ。高いし変えよーかな。
国産メディアでそこそこいい感じで安い奴なんだろ?
CD-Rでお世話になってる誘電メディア使おうかな。
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:01 ID:eu3KqhOd
>>947
可哀相なことを言うな。
QちゃんがRAMを叩く時には超硬しかネタがないんだ。
つーか、TDKにも超硬しかネタがないんだ。
-RWでカーナビ視聴用などに使い回しをするには
超硬の無造作感はありがたく感じなくもない。
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:05 ID:kVs8B759
ついに来たか、NEWモデル。
http://store.yahoo.co.jp/digicon/rd-xs53.html
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:40 ID:gmp7mjeD
>>948
プリンターって何使ってます?
うちのエプソンの1年前のやつ、印刷すると結構ずれるんだけど・・・

953名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 14:42 ID:gmp7mjeD
↑DVDはビクタ−です。
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 18:42 ID:gLp74Zva
510Hを最近使い始めました。何をすると劣化するか知りたいのですが…
HDD上でCMをカットしたりタイトルを分割したり統合したりすると劣化しますか?
またその「編集したもの」をメディアに高速ダビングした場合は劣化しないんですよね?

HDD⇔DVDR(RW)間での劣化についての話題はよく出てくるようですが…
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:42 ID:q8EdlMj7
>>954
タイトル分割、統合で劣化 →しません。
編集したものをメディアに →しません。

高速ダビング以外は劣化するといえます。
つまりはデータの変換をするとき。

私も最初は意味がわからなかったです・・・
やっていくうちに慣れましたよ。
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 20:57 ID:gLp74Zva
>>955
ありがとう。心配で今までな〜んも編集できませんでしたがこれからガンガンやっていこうと思います!
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:25 ID:0duPLntC
タイトルが変わる時って今の機種も一時画像が止まるの? 俺のはHDDじゃないDVR-2000なんだけど止まるんだよね。
あと、今の機種もやっぱり画像の前に一枚薄い膜があるような漢字がするのかな?

DVR99Hに買い換えようと思ってるんだけど。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:26 ID:i/rKKN5U
>>957
【ウキウ機】PIONEER DVR-77H/99H 14
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1060274342/l50

こちらへどうぞ
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:49 ID:9oJnrOnO
おいおい、シャープまでHDD/DVD/VHSのトリプルレコーダを
出してきたじゃねーかw
いい加減にパイも出せよ、HDDは少なくとも160GB以上でな。
しかしシャープも48倍速とか、いいの出してきたな〜。
960名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 21:50 ID:i/rKKN5U
積んでるのはパイオニアドライブだろw
961名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:19 ID:9oJnrOnO
ってか、720HはRAM対応にして欲しい。
962名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 22:45 ID:QFp14+zU
710HもファームでRAMに対応してホスイ
963名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:21 ID:s7Eya43k
>>956
でもオリジナルを部分削除するのはやめた方がいいかも。
何人か番組が消えたとかいう報告があったからね。
漏れは再生しながらチャプタ-マーク打って、ダビングリストで編集してるよ。
964名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/21 23:22 ID:s7Eya43k
>>962
そりゃ無理だ。
965名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:38 ID:yVPtvqLI
>>948
プリンタブルって印刷面からやばくなるから
そうじゃないのに比べてイクナイみたいな事を見て心配ダターヨ。
2倍速のも結構かったるいし、主に使っていくか迷ってますた。
印刷しなくても小奇麗なカラーミックスみたいで良いよね。
966名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 00:54 ID:0LHdMfBK
それってCD-Rのことじゃねぇか?
967名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 01:05 ID:jmx84s5c
みなさん新機種はどうするの?
オレは今のままで不満もないから、新機種は見送って今のを当分
使い倒す気でいるけど。
EPGも4倍速RW対応もあったら便利だとは思うけど・・・って感じかな。
968_:04/06/22 02:00 ID:vih+Ov1D
>>966
それって誘電のやつか?
プレクで焼いても何枚か死んでくれたよ。
単にメディアが糞だったのかもしれんが・・・
今はメディアスレでも聞かないな。
969名無しさん┃】【┃Dolby:04/06/22 02:10 ID:oiAMZfAu
>>967
新機種出るたびに買い換えるという奴はAVマニヤか金持ちの道楽だけだろ。

俺の710は完全デジタル放送化までは現役で頑張ってもらうつもりだよ。
970名無しさん┃】【┃Dolby
俺もブルレイが安くなるまで買い換える気はないな。
RWも10枚1200円のばっかり使ってるけど
そのうち消しそうなeuro2004とか保存するのはこれでじゅうぶんだし。