【レビン】AE86 後期最終型でも21年目【トレノ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
2名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:29:07 ID:klHojykL0
関連

FFレビトレはこっち
カローラレビン&スプリンタートレノ PART24
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1192188732/

AE82とかはこっち
カローラ・スプリンター・カリーナGT/カリブBZ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1189417032/

【青銀黒】中古の4AG車part2【ヘッド】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/usedcar/1176983400/
3名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:33:10 ID:nE0PjCPk0
.
4名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/07(木) 23:44:49 ID:4OonfirUO
やぽ〜(´・ω・`)
5名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 01:22:32 ID:730QwgXKO
10年前に赤黒前期レビンでトヨタのディーラーに行った時の話。 
祖父が車(トヨタのコルサ)を車検に出してたので、『ディーラーまで連れて行って欲しい』と言うので86で出動。
 
ディーラーの営業(40過ぎ)の人に言われた言葉が忘れられない…
営『すごい車ですねぇ…いろいろイジってて(笑)』
 
俺『そうでもないですよ』(実は少し嬉しかった)   
営『いや、ホント。何人かひき殺してるんじゃないの?(笑)』
 
俺『…!』
 
トヨタのディーラーにトヨタ車で行って、そんなこと言う奴がいるとは思わなかったよ…冗談にしてもひど過ぎだと思った。 
6名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 12:03:07 ID:AG8sTMyN0
なんでだろ〜ね?トヨタに限らずとんでもない事を客にいう馬鹿がいるよね。
7名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 16:12:04 ID:wGjjDaJZ0
AE86にブラックヘッド積んでるんですが、90Km/h以上で巡航していると、そのうちヒーターが効かなくなります。
一旦、クラッチ切って回転数を下げると復活します。
何故に回転数が高いとヒーターコアへの回りが悪いのか良く分かりません。
同じような症状の方いますか?

ちなみに、水周りはアネックスのを使ってるから、111と同じはず。
エアコンはオートエアコンです。
8名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 20:24:23 ID:VceT0EjdO
電動ファンでなければ、ファンカップリングかサーモスタットが怪しい
9名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:13:49 ID:tYSjUqW5O
本日ナンバーズ3ストレート当たりました。
10名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 21:46:42 ID:h+o08bLP0
>>7
エア抜きは完璧か?
11名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:22:29 ID:a6eFEMCt0
ヒーターに冷却水が回らなくなるというのは

サーモがやられている可能性もありかと

私もサーモが逝きかけていたときにヒーターが利かなくなったことがあります。

基本的にヒーターが利かなくなるというのは温水が回らないだけですから
サーモだと思うんですけど・・・・・どうでしょうか?>エキスパートな方
12名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/08(金) 22:45:02 ID:BVNBI80bO
その時の水温は?
ラジエターのオーバークールとか
137:2008/02/08(金) 23:15:24 ID:SIBtPtF40
レスありがとうございます。

サーモは1年ほど前に新品をつけました。
エアー抜きもOKです。
メーターの水温は真ん中指してます。
カップリングファンは・・・ワカンネ

初めは16Vより20Vの方がバキュームセンサー周りの負圧が弱いので、ウォーターバルブのダイヤフラム(?)が
きちっと動作しないのかと思っていたんですが、エンブレ状態では復帰せず、回転数を一旦下げないとダメなんですよね。
バルブ移設した時に縦だったのを横に向けたのが良くないのか・・・?。

ヒーターコアが冷えると何故か風量が強くなって、高速道路では寒い思いをしていますw
オートエアコン自体がおかしいのかしら?
14名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:34:10 ID:ywsnn9xh0
>>7
オートエアコン付いてない車体に同じキットで黒頭積んでますけど、
ヒーターは普通に使えてるので、キット特有の症状ではないと思います。
アイドリングでは普通にヒーター効いてるようなので、
冷却水の流れが速くなるとヒーターコアに行かなくなってると考えると
サーモとかバルブ等の冷却水の流れを変化させる部分が怪しいのではないでしょか?
15名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 08:59:14 ID:BKmq6HXL0
サーモが逝くと水温計も低く表示しないか?
ウーポンが逝った時は水温計は通常表示だがハンチングが起きた。
オートエアコンのセンサーか温水の量をコントロールするバルブが怪しいな。
167:2008/02/09(土) 11:22:15 ID:DorbQzYa0
またレスどもです^^
やはりそういう感じですか。

よくよく思い出したら、デスビ周りはアネックスなんですが、後ろの水周りはそこのショップが
アネックスの物に似せた物なので、もしかしてそこに何かしらの問題があるのかもしれませんね
かと言って、場所的にも換えるには厳しい・・・。ここだったらあきらめです。

とりあえず出来そうな所として、ウォーターバルブの向きと、移設させた距離が短くなるようにして見ます。

高速道路を5〜10分ほど巡航しないと症状が出ないので、なかなか確認できないのですが、確認が出来たら報告させていただきます。
177:2008/02/09(土) 12:15:59 ID:DorbQzYa0
今閃いたんだが、バルブのイン・アウトを間違えてると、水流によって閉まってしまう事があるのかも!?

早速換えて・・・しかし外は雪がw
18名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/09(土) 23:10:25 ID:sTf5yvbTO
大雪の中、東八道路を走っていた白黒2ドアレビンの人は無事に帰れたかなぁ…。
俺は友達のシルビアの助手席に乗ってたけど、滑りまくりで心臓バクバクでした。
19名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 02:43:24 ID:eek//jNO0
こういうとき、FRのナビは、もしかすると俺逝っちゃうかも、
とマジ思うよね。
20名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 07:42:10 ID:w89WPnK6O
運転手は楽しくてしょうがないのにな
21名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 12:09:22 ID:pmYZpKsB0
>>17
なんか、ウォーターバルブがあやしいですね。
エンブレかけてもダメで、回転落とすと戻るんだったらやっぱり水圧(水流?)に
負けてるんじゃないかな。
逆向きに付いてるとダメという推理に賛成。

制御は単純に最大冷房のときに閉、それ以外は開になるだけだったと思います。
制御を疑うなら電磁バルブをバイパスして直接ウォーターバルブに負圧をかけるなり、
マイティバックに引かせてマイティバックごとエンジンルームに入れとくなりすれば
切り分けはできるけど、たぶんこれが原因じゃない気がする。
22名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 20:57:59 ID:ijZcDWopO
>>5
m9(^Д^)プギャー
23名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/10(日) 21:04:27 ID:SZG7ZuQVO
下手糞は乗るなW
24名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 08:47:16 ID:jxBu6gbD0
下手糞だから練習に乗る

そこそこ乗りこなせるようになってから違う車に浮気

ある意味物足りなくなりまた86に戻る
2517:2008/02/11(月) 10:03:26 ID:xnWR8Bv10
>>21
フムフム
土曜日に雪が降りつつも、1時間もあれば出来るだろうと思って挑みましたが、固着してて取れずにタイムリミット・・・。
バッサリ切るしかないな
2621:2008/02/11(月) 13:09:04 ID:b4mQLWRU0
>>25
切らなくても、クランプだけ緩めておいてホースもろともウォーターポンププライヤーで
優しく厳しく回してやればおk。これで固着が取れる。
パイプをへし折らない程度に優しく。
でも固着するってことは20Vに載せ換え後けっこう長期間たってる?
27名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:20:55 ID:Tm8cdEUjO
プロショップにレストア頼むと予算いくらでつか?
28名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 20:22:24 ID:zpmA9itQ0
>>27
どこまでかによるけど、フルで300万くらいでしょ。
29名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:05:19 ID:UOGUHWVw0
やべーっ!!

あと80万も足りないや・・・ (つд`)

あ、でもボディ+αをお願いするから 200万で足りる・・・  カモッ!?
30名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 21:45:44 ID:zpmA9itQ0
なんだよ、金持ち自慢かよw
31名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/11(月) 23:02:48 ID:IS3rVhEw0
ボディーだけなら200万でおつりが来るんじゃね。

全部ひっぺがして錆取り、板金、再塗装だけなら100万で普通はやってくれる
あとは、センサー関係と燃ポンとか50万分やって、余ったらクラッチとかMTじゃね
エンジンOHまでは厳しいと思うが、実際200万現金一括で払うなら、やってくれそうな
気もする。
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 03:09:08 ID:DrjZILgR0

その通り。
実際、フルレストア所有してます
 総額250でしたが・・・
ボヂィ+クラ・MT・LSDをフルOH
 その他、内外装ほぼ新品
本当にホントに新車みたいですよ
 金さえかければ、マジ新車です

が、月ローン16万ですが
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 10:02:42 ID:e5A7MGoH0
16マソローンてw
しかも1年以上かい。
すごい稼ぎだわー。
3417:2008/02/12(火) 10:59:07 ID:qTomguaA0
>>26
アドバイスありがとうございます。
バルブを移設させて1年ほどですが、そこの部分だけ妙に硬くて・・・。
入れるときも、そこはかなり硬かったです。
35名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 13:02:46 ID:bsmxW9+jO
最近左足が頻繁に吊る自分はハチロク乗り失格でしょうか?
ちなみにクラッチはフェーシングです。
年齢はヒ・ミ・ツ☆
36名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 18:48:25 ID:tYItcxJj0
左足じゃなく首にしとけ
37名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 19:23:21 ID:PZytJ4Hs0
月16万もローンで払えるやつが
一括で250万払えないって、どんだけ〜
38名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 20:58:27 ID:nppU5Xya0
>>35
いや 問題ないでしょう? (失格ってことが)
最近 ハヤリのミックス材のクラッチはいかがでしょうか?
ぶっちゃけ 扱いやすいw  ってか 最初についてたクラッチが重かっただけか?

ボクは左足じゃなくて 長く運転してると右足のスネの部分が痛くなってきますがネ;
とくに 一定速度で走るときとか 1速でトロトロと渋滞内を動くときとかサ;
39名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:35:47 ID:bqmp+UND0
足がツルのは変
長距離走って膝がガクガクするのが正常

強化クラって半クラが面倒になって全然使わなくなるよな。
牽引とかするときも半クラ使わないでガコガコやってる。ボディーに悪そうだ

月16万ローンの人は凄いな。
普通は審査通らないでしょ。
年収650の俺はマンションローンでも月15万+ボーナス30万が通らなかった。
年収8桁クラスじゃないと車で16万/月の審査は通らない気がする。

俺の信用が低いだけなら別にいいんだけど・・・・orz
40名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 22:41:53 ID:+yHPWFF90
審査基準て一律ではないみたいよ?
店とローン会社or顧客とローン会社間の実績にもよるみたい
一回審査はじかれた案件でも、店的に取りたい旨伝えて再審査、んでOK出たこととかけっこーあったし・・・
41名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/12(火) 23:02:54 ID:nppU5Xya0
月16万ローンなんて組んだら 利子もdでもないのでしょうネ(´・д・)

逆に依頼したショップにもよるのでしょうが 
作業開始日に100万    作業終了で取りに行くときにまた 100万
そして 最後に「2週間後に 残り50万、この日のこの時間に持ってきます」
って言って キッチリお金を払えば あら不思g 利子が無いww


って ことが出来ればなぁ・・・  夢のまた夢か・・・
42名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 00:16:46 ID:ZAmq+vA50
1991年大垂水峠の動画でも見てろ!
43名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 08:53:05 ID:EA39mzDvO
2〜3時間乗ってると腰が痛くなるんだが
フルバケの方がセミバケより腰に良いって本当?
44名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 10:10:39 ID:NPt0Fc1TO
純正アペックスのシートがなにげに使える気がする。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 13:33:52 ID:2SWI2D3o0
>43
フル化けでもセミ化けでも、姿勢が悪いと腰が痛くなるのは一緒。
シートバックを直立近くまで起こして、尻を座面奥に押しつけるようにしておけば
最初は窮屈でも慣れれば何時間乗っても腰は大丈夫。先に尻が痛くなるw

ショップオリジナルのパチ物シートはシラネ
46名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 15:59:52 ID:KL5OM4Ty0
おっ立てたシートポジションは、メシ喰った後とかが辛い
ブリッドのフルバケみたいなセミバケが欲しい今日この頃
47名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 18:27:57 ID:HgvO5+M/0
おっ立てシ−トポジションだとハンドルが軽く感じる。
パワステ厨にはわからんだろうが…。
48名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:17:21 ID:5PoPxO9y0
純正アペックスシートの血圧計好きィ。
腰が痛くなってきたときには最高。
49名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/13(水) 23:56:30 ID:gLbc9Hsu0
こんな車は錆びてくれ。
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 00:49:45 ID:z1+sy3CS0
もうとっくに錆びてますが何か?

錆とハチは大の仲良し〜、

イタチゴッコ、落しても落しても次々に錆が見つかる。
51名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 09:56:53 ID:a8TAiKNA0
錆は癌と同じ

早期発見早期治療に限る
52名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 12:24:54 ID:J2ew5+rPO
開き直ってバイナルみたいな錆にするのもアリ
53名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 14:33:13 ID:qYHWiNb6O
Bピラー下から亀裂が…しかも左右…
もうダメポ('A`)
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 15:14:57 ID:QWXkAroWO
>>53
パネル継ぎ目のシーリングが劣化して割れてるだけじゃね?
55名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:23:12 ID:qYHWiNb6O
>>54
継ぎ目じゃなくてピラーが真っ直ぐしたにおりてきて
ボディーラインに沿ってふくらんでくるでしょ?膨らみ始めるところの角あたり。
ワカリヅライね。すまんね。
56名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 16:35:31 ID:um7lrbgg0
>>55
写真挙げれば?
57名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 17:39:44 ID:wtkxEslPO
溶接+鉄板重ね溶接はできないの?
無理ならパネルボンド+FRP補強でなんとかなるんじゃ?
58名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 19:15:41 ID:Oxb0ukKv0
>>55
同じだwわかるよ。。。
5955:2008/02/14(木) 20:38:46 ID:qYHWiNb6O
明日あたりアップしますね。
>>58
わかって頂いて良かったですよ。
あの亀裂は不安になりますよね、真っ二つにもげるんじゃないかと。
60名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/14(木) 23:07:33 ID:J2ew5+rPO
ポンポンと小刻みに跳ねる微妙なドリフトをしてたら、
『バツ!』っとCピラーの根元が切れたことがある。
錆で腐ってて。(2Dr)

一瞬FCカブやロドスタが脳裏を横切った。
でもとりあえず表と裏から鉄板を素人貼り。

それから4年ずっと現役…(・_・)
61名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 00:43:44 ID:8wFqZc4R0
ま、溶接でなんとかなるっしょ。
62名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 06:38:54 ID:xQ54vfX3O
この時期は風が強くてオイル交換できないお(´;ω;`)
63名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 08:46:50 ID:bmWBo4cd0
この時期寒くて、買ったばかりのトラスト車高調交換ができないお(´;ω;`)
64名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 19:48:36 ID:pX0iOqhsO
はげ
65名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/15(金) 23:20:50 ID:FdkUFWmo0
この時期は寒いですよねぇ・・・

ってか ここ最近は寒気が入ってきてとにかく 北風が冷たいですよね
皆さん風邪引いては大事なメンテも出来なくなりますからあまり無理せずに・・・
66名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 00:42:59 ID:sqgMLhyJ0
ついにピラーが折れるレベルにきたか…。

でも、負けねぇ関係ねぇ!ハチロクと俺達のチキンレースはまだ始まったばかりだ!!
67名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 08:02:58 ID:OR/fFr31O
七点ロールケージを溶接付けしませう!
68名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 19:59:29 ID:+uBq1IgEO
現在
フロントTRD7K
リヤ TRD5.1K

コレを
フロント6K
リヤ 4K

ぐらいまでレートダウンしたいんですが、お勧めバネありますか?
ショックは
フロントAE941
リヤ HTS

です。
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/16(土) 21:40:28 ID:VT61/ieZ0
折れも同じようなバネレート。

あんまり変わらないかな〜?
ショック変えたほうがいいのかも。

つーか何の目的かわからん!
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 00:23:52 ID:+LW2V/B7O
>>69
スマソ。
目的は乗り心地の改善と荷重移動をし易くする為です。

山も走るんで6k4kぐらいなら大丈夫かと思って聞いてみました。

リヤはクラフト4キロなんてどうかな〜?って思って見てました。
71名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 02:25:10 ID:VTOottdK0
>>68
TRDの4.7kか3.9kあたりでいいんじゃない?

F:6k+AE031、R4.7k+AE831の組み合わせで乗ってた事あるけど
乗りやすくて乗り心地もそれほど悪くなかったよ。
72名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 10:53:52 ID:wqRiXvTrO
http://imepita.jp/20080217/390510

2drトランク内部
この位の亀裂は可愛いもんですか?
73名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 11:48:57 ID:BdCjT+lJ0
>>72

ごめん、俺も2ドア乗っているけど、どの辺か解らない。

亀裂程度だったら、ガラスクロス+POR様で直るよ。
強度も3プライくらいで十分でるし。
POR様 1500円@100ml ガラスクロス500円
塗る刷毛100円

放置した場合の代償
プライスレス
74名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:08:06 ID:pKqj16Zv0
そうだいね〜
穴や亀裂は早めに処置しないと。
オレのハチも今年で21年目か・・・。
75名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:09:42 ID:K/oC0+HaO
ECU→Egタペットカバー後ろ→フューエルデリバリー下→
タペットカバー前を通ってるハーネスって
新品だとどれぐらいする?
76名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 12:22:45 ID:pKqj16Zv0
>>75
5年前のパーツリストで42,400円。
77名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 14:44:01 ID:B7uWhdbb0
>>70
曲がらないと言ってる人の大半はAE941入れてるんだよね〜。まずこれから変えてみては?
78名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:08:59 ID:K/oC0+HaO
>>76
>42,400円

ありがとう。今週買いに逝ってくる
79名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 17:33:54 ID:i/slXowD0
インジェクタ配線覆ってるプラスチックって簡単に亀裂入るもん?
いやさっきE/Gルーム見てたら、4つ全部割れてたもんで。
配線2本がワレメから見えてたんよ orz
80名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 18:31:06 ID:BdCjT+lJ0
それは普通に割れるもんだよ

10年前から割れているけど、結構大丈夫だった。
でも、それって配線assyになるのかわからないので変えてない。
どうすればいいんだろうね。

耐熱テープとかで保護?
81名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:21:32 ID:8EIpyRh2O
カプラだけオクでまだ買えるかも
俺は92エソジソ載せた時92のワンタッチに切り替えた
82名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 19:28:56 ID:K/oC0+HaO
TRDストリート用リヤショック(48531-AE851)に
レース用スプリング(48231-AE801)を
そのまま組み合わせることってできる?

レース用(ショートストローク)じゃないとダメ?
8355:2008/02/17(日) 21:07:13 ID:GdmdKbzCO
遅くなりました。
http://p2.ms/z8wis
左右ともこんな感じで、フェンダーの錆び方とは違うみたいです。
裏から錆び取りしてから穴埋めする事は中を見ると困難っぽいです。
84名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:15:08 ID:bMy42GBc0
>83

想像だが、裏側の錆はここだけじゃ済まなそうだ。
ここの周囲だけ切って貼るにしろ、
ヨコバンだなこりゃ。
85名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/17(日) 23:38:02 ID:tudsSZVwO
バネが遊んでも気にしない人なら、
後ろはTRDのオイルのストリート用が最高だろうね。
もう売ってないかもしれないなぁ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 01:44:05 ID:8qAoPLKQO
86ゲトー
87名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 06:00:46 ID:y69atQfXO
リアバネは低応力ってやつ使ってるが、かなり良い感じだぞ!凄く接地感がある。
フロントが決まらないな〜
8883:2008/02/18(月) 06:16:43 ID:0mWWY1BSO
>>84
リヤフェンダーの錆びのように、中からぐずぐずになって割れてきたわけではないみたいですよ。
何かしら応力がかかって亀裂が入った後錆び始めたみたいです。現にサクサクの状態じゃないです。
ドリフトがボディーに負担がかかるというのが目に見えてわかる状態ですな。
定番の箇所はほぼ腐ってるので、この車はそろそろ終了なのかもしれません
。・゚・(ノД`)・゚・。
89名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 12:44:19 ID:W61qOq/CO
俺のハチロク、最低18ヶ所は素人溶接(あて板)
してるけど剛性もアライメントも結構フツー。
7点式ロールケージのピラー溶接を含めると
25ヶ所近くになる。
キレイなハチロクと乗り比べてみても特に違和感なかった。

年内にあと数ヶ所切った貼ったするつもり。
正直“ご臨終”のラインがわからなくなってきてる。orz
90名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 16:49:04 ID:0mWWY1BSO
>>89
御臨終ラインは自分では手を出せない不具合を迎えた時な気がする。
あと気力次第(´・ω・`)
91名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 20:18:18 ID:KKZebQGf0
>83

ここってAピラーと同じで
ドアの開口部の雨樋(上手く説明できん)

のシールから雨が伝ってくるのでは?
自分も他のハチを笑えないが、ドアヒンジまわり
がヤラレテル固体は大体ボディ死亡が多い。
92名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:14:44 ID:OauRUW0m0
純正油圧計が死亡・・・。
水温計は生きてるんだけどこれってセンサーが壊れたのかな?
93名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:24:25 ID:xKifN/jf0
センサーのコネクターが外れただけっだったりしてw
94名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 21:50:37 ID:PI+UvB+l0
>>80
黒ビニールテープで保護デス。
>>81
なるほど。億チェック開始デス〜

最近セカンドカーとして購入だったんで、あんま金掛けるつもりなかったんだけど
ハチにハマっちまったかもしれない・・・。最近ハチしか乗ってない。
面白いのが実感出来てきた
95名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/18(月) 22:46:36 ID:Zdcppp/O0
>>94
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u22565232
オク観てたらいきなりあったわぁ
96名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 01:18:32 ID:oKSUmHaWO
錆びてたっていいじゃん、20年選手だもん。
ヾ(。・ω・)人(・ω・。)ノ
97名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 10:43:48 ID:cwDLUga+0
最終年式でも21年目かぁ〜。
普通の車が7年で減価償却されると考えると3回廃車になっている事になる…。
98名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:13:14 ID:gKzAlHLMO
86は永遠に不滅です!
他に名車はあれど、これだけの人に愛され今だ現役で走り回りの走りの楽しみを教えてくれるヨタの旧車はない
あ〜また86欲しい…
結局86が一番楽しかったや
99名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 21:41:12 ID:ye3ftqLp0
周りは結構、保管派が増えてきた。

大事にするのもいいけど
やはり乗らないとな。

置物じゃないんだから
乗れるうちに乗ろうぜ。

オジイになる前に!
100名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:14:30 ID:i2T0CAEy0
大事にファミリーカーとして乗ってますがなにか。
すでにオジイだし。
まぁ、置物ではないわな。
101名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/19(火) 22:15:36 ID:fDYVPkWu0
>>95
チョット違うガヤ
その後の配線覆ってるプラスチッキーなモノナノデス
ケドありがとね
102名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 00:18:15 ID:SvNNhKsL0
あ、ジャバラみたいなのついたカバーか
103名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:05:17 ID:/lldUu5BO
それだと

スロポジのカプラー&ゴムのカバーも新調したいな。
単品で扱ってるんだろうか…(・_・)
104名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:23:23 ID:/lldUu5BO
純正インマニの上側にアースらしき配線が
ボルト止めされてるけど、この線って何?

ボルトは1本で線は数本。
線の出所はフューエルデリバリーで隠れて見えない。
105名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 01:54:28 ID:SvNNhKsL0
インジェクターの線に繋がってたキガース
106名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:01:08 ID:jkGpCTJ+0
バックランプにLEDを20個X2で自作した。

癖になりそう・・・
107名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 08:07:26 ID:hYsyWwjH0
月1ペースでナンバー灯だけ何故かよく切れる。電圧は問題ないから振動なのか?LEDにすれば解決できるかな。
108名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 18:54:03 ID:/lldUu5BO
LEDのON/OFFの機敏さと、あの光の強さ(?)は好き。
でも光が当たる範囲が狭くてランプレンズの
輪郭が出ないのが残念。難しいよね。
109名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 21:41:30 ID:tlVLJepZO
俺のストップランプは輸出用と同じ27W仕様にしているお
110名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:31:54 ID:guRck92aO
今日、交差点でブレーキ踏んだらなぜか床までスコーン・・・サイドでなんとか止まったけど、前に車がいなくて助かった。原因はホースの破裂でした。長く乗ってるとなにかしらトラブルが起きるね。
111名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 22:50:13 ID:McB8E31W0
>>102
それです!
配線剥き出しの現状にチョット不安が
112名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:22:12 ID:N3p3geoZO
>>110

サイドがきいてよかったね!サイドがきかない俺はその話を聞いてゾッとしたよ…。
113名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:32:27 ID:OWwPtIp70
>>110 そのホースってノーマル?それともステンのメッシュ?
ステンのメッシュのホースの寿命ってノーマルより短いのかな?
114名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/20(水) 23:42:07 ID:guRck92aO
>>113 ホースはノーマルです。中古車買って三年、交換してない俺が悪いけど・・・
115名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 01:10:31 ID:G08A4Xwv0
ブレーキホース破裂とかこぇぇな…
昔、回った拍子にガツンとフルカウンター当たってメッシュホースが
引き千切れてた事ならあったけど…

ああ、5AGZクランク再販せんかしら…
116名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 03:00:02 ID:qa0d/Z0t0
旧車でホースノーマルはヤバいよ。
液漏れもあるから、リザーバーはほぼ毎日目視チェックしてる。
117名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 04:34:01 ID:uP88wV4aO
ホースのトラブルでは、燃料フィルタからデリバリーへのホースもやばい。
走行中ガソリン臭いので開けたら燃料がホースのカシメからしみ出てた。
燃えなくて良かったよ。しかも、そのホースの値段がやたら高い。
118106:2008/02/21(木) 09:14:00 ID:GivL0yxL0
>>108
広角のLEDも安価で買える様に成ったから
意外と使えるよ
半田付けも慣れれば簡単だし
今度はコーナーリングマーカーのダブル球に挑戦しようかと・・・
119名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 11:30:51 ID:Wvkuyg1N0
ブレーキホース
新車から15年目の車検で亀裂が発見されて交換したよ
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:11:45 ID:kal+WhGX0
キャリパーをO/Hしたんだよ。

ブレーキホースから駄々漏れで液漏れしてるからさ、
まさかとは思ったけど一応レンチかけて回してみたさ。

ぐいぃぃぃって締まったさorz

ディーラーに依頼したのに。。。o....rz
誰も信じられなくなった。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 21:57:52 ID:jGKjpmh/0
きのう中央道でダウン。
デスビから出てるクラセンの配線が切れた。
ありあわせの配線でつないでなんとか脱出したけど
すぐ脇をトラックがびゅんびゅん走ってて
怖かったよ〜。
ちなみに、道ばたで止まったのは
16年前に中古で買ってから2度目でした。
122名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:00:22 ID:4bnDu0jM0
もう、カローラを扱っているディーラーでは、FRの車は無理みたい。
俺の行っているディーラーでは、TRDのL.S.D.の組み付けも断られる。orz
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:42:30 ID:MCFngn+k0
>>122
そんな事ないんじゃない?FFのLSD組むより楽だろうし
ただ別の理由で触りたくないのを断ったとか
124名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 22:59:47 ID:r2mYSltzO
86乗って初めてやった整備がデフ載せ変えの俺
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:01:23 ID:uP88wV4aO
多分スキルが無いんだと思う。
今のメカ達はFRのデフを開ける機会が殆どないからな>カローラのメカ
126名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:06:17 ID:G08A4Xwv0
リングギアやピニオンがdだらキャリアASSYで交換修理しようとするのが
今のディーラーな現実

127名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:25:47 ID:qa0d/Z0t0
いや、ほんとそう。
なんか色々状況説明とかしてても、はぁ、はぁ、みたいな、
おいおい、理解しながら聞いてるか、って感じで、すげー不安。
で、結局アッシー交換が殆どw
やっぱ旧車はショップだね。

128名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:37:03 ID:kal+WhGX0
デフ(ファイナル)交換、MTのO/H、EGバラシで
一番難しいのがファイナル。

なのでキャリアアッシー交換の方が遥かに良いと思う。
部品出るうちは。。。ね。
何しろ純正ファイナル組み付け職人が組んだファイナルだ。
価値は十分ある。
十分に慣らしをしてそれに新品LSDを組めば最高。
ま、軽く20万コースだがw

漏れが出したトヨタのディーラーのフロントがこれまた無知でさ、
ピニオンが欠けたんだけど、
ファイナルセットがあるからキャリアアッシーより安いし、
ファイナル交換なんか簡単だとかヌカシヤガッタ。
思い知ったらしいがw
漏れもテクの無さを思い知らされたよorz

>122は素人丸出し。
一度苦労すると判るよ。

スカイラインだけどニスモの職人さんが組んでくれたLSDは、
10年経つけどまだバッキンバッキン効くし音も全く出ないよ。

それに比べてトヨタのディーラーで
ファイナル交換+LSD組み換えをして貰ったハチロクの方は・・・orz
もお、直進状態で轟音の嵐w

129名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/21(木) 23:39:19 ID:kal+WhGX0
>122は素人丸出し。
一度苦労すると判るよ。

スマソ、>123ね
130名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 10:10:57 ID:GXL7lM5HO
人によるのでは?俺はFRのほうがLSDの組付けまだ楽に出来るかな。
131名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 12:58:10 ID:9fQhsdCT0
光明丹、ダイヤルゲージ、バネ秤をそろえて整備書どおりに時間をかけて忠実にすれば何も難しいことはないよ。
ただ、俺も初めて組んだときはプレロード調整決まるまでカラーを何個か駄目にはしたな。
132名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 15:17:54 ID:mRsMSRLB0
ニスモのメカとディーラーメカを比べちゃあ・・・
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 17:39:18 ID:TKhYZqYvO
スーパーの駐車場には危険がいーっぱい(笑)
ジジババのハンドル捌きの覚束なさと言ったら…
何時当て逃げされても不思議ではない
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 18:28:48 ID:wpibKvJf0
>>133
俺は入り口に遠いところで、且つ、なるべくなら、
一目がある多いところを可能な限り選んでる
135名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 21:16:09 ID:yD1yCjTL0
粘着するつもりは毛頭無いのだが

LSD組み付けとファイナル交換は別物と考えた方がよろし。

LSD組付けでリングギア取り外してもそんなに
歯当たりはそう狂うもんじゃないかと。
バックラッシュくらいでしょ?

ファイナル交換を軽く見てる輩より
逆に一番嫌がる老練なメカに頼むと良いとか^^)

>131
ハチロクの整備書なんか何も書いてないも同然。
FC3Sのを見たことあるかい?
専用冶具使ってそりゃもお大変さって載ってるよw

>parking
なるべくなら端っこで隣の助手席のドアが届かない位置に。

こっちが乗ってるのにドアをぶつけといて
堂々と立ち去ろうとした奴が居たさ。
思いっきり呼び止めてキッチリ払うもん払ってもらいやした。

136名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/22(金) 23:27:06 ID:9fQhsdCT0
確かに大変だが難しくはないよ。何事も「うりゃー」で解決してきた奴にはちと難しいかもな。
まあ、それも大概経験でカバーできるんだが。

137名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:20:33 ID:ut7Gh/m10
車なんて、どこでもいいからぶつけて欲しいよ。
保険で塗装含めて直したい。

とりあえず、リア周りを宜しく。
車両50万入っているから交渉は大丈夫!・・・な、はず。
138名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:42:53 ID:XWTSe+jf0
おととしコンビニで停車中にこすられて、
知り合いの自動車屋に見積もりださせて、
保険金だけもらったよ。

わずかにリヤフェンダーへこんだけど、修理はしなかった。
お金ためてレストアするんだ。

オカマ掘られたらトランクの錆びを直すんだ。
139名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 00:57:04 ID:wasRumQF0
>>137
イミフ
140名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 02:07:22 ID:G26/ZczJO
このレスで86海苔がセコい一面を垣間見れた希ガス
141名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 08:52:56 ID:4kZG/IeE0
セコクなきゃ維持できまへんがな

セレブは86乗らね〜べ?

保存はしてもw
142名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 10:10:02 ID:yj7olhDX0
取り敢えずファイナルはオイル少ないと
横Gでオイルが偏って歯当たり面が焼き付くようだから
多目が良いみたい。

NUTEC良いよ。高いけどね。
143名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/23(土) 12:34:11 ID:U90dhPI10
偏りし難くなるバッフルプレートも売ってるね
追加オイルパソ溶接して油糧増やしてギアやドラシャにWPCが6.7inデフ保護
の最大限の対策かしら
144名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 02:01:50 ID:svD/xvufO
俺は逆に、100-0でもブツけてほしくない。
ドアコツンすらイヤだ。

全体的にまだまだボロいハチロクだけど、
休日と小遣いと自分の手を使って
コツコツメンテ&修理してる車だし。

保険で100%+〇〇%直るとしても関係ない。
145名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 09:14:30 ID:d9p75+E10
オレは信号停車中、追突されて保険金47万もらえた。
リアパネルの板金(フロアが無事だった)とバンパー交換で
復活したよ。
曲がったマフラーは修正してもらったw
車検も保険金で通せたよ。
146名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 09:16:57 ID:6JmWoSGA0
>>145
それって詐欺じゃwww
147名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 09:31:14 ID:d9p75+E10
>>146
いやいや、リアクオーターパネルやホイールアーチ修正
も入ってるよ。
ディーラーじゃ心配だったから、特装車造ってる芝浦の某へ入庫。
妥協できるところは妥協して作業してもらった。(47万の見積りは妥協なしの金額)
金額も掛かったけど、しっかり直してもらったよ。
148名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 13:15:02 ID:ayoJlzVX0
通報しました
149名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 15:30:35 ID:FHtyqmtS0
HTSどこかで手に入らないかなあ・・・。
150名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 16:30:56 ID:xAsr50OO0
俺は、前後セットで持っているぞ、
使ってみたが、どうも気に入らず、今は92ショートとTRD8段オイル(緑)を使っている

HTSって調整の幅は広いけど、なんか気に入らない…
151名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:09:12 ID:B5X97H0N0
10:0の事故で相手方からの修理代+アルファを期待している奴がいるよう
だけど相手が保険に加入しているってのが大前提の話だよな。
外国人労働者や日本人だってまともに保険かけずに走っている輩は相当数
いると思うけどね。
こんな奴らにぶつけられても、金の出所がなくて泣き寝入りするのが落ちだよ。

車が破損するならまだしも、身体に障害を負ってしまっても同様の事が考え
られるから、つまらんことは考えない方がええんとちゃうか?
152名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:21:51 ID:XvL1of880
見積もりだけで保険金が支払われるよ。
直す直さないは、被害者の自由。

人に損害を与えておいて、「修理しないで乗るから払わない」なんて
んなぁ訳ない。
バカも休み休み言いなさい。

修理安く抑えて、余ったお金で車検取ろうがなにしようが勝手。
153名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 18:33:40 ID:NPqKA0clO
慰謝料ウマー(≧▼≦)
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:19:02 ID:fG7NT0eqO
今日も強風でオイル交換出来なかった…orz
もう2ヶ月先延ばししてしまった…ごめんなさい(。>ω<。)
155名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:41:53 ID:1R8kv6fp0
漏れは昨日オイル交換した。
あまりの強風にオイル飛び散りまくり、
地面にこぼれないようにブルーシートを敷こうとしたが
ブルーシートもバッサバッサ飛んで行く・・・

顔がオイルまみれになったさ・・・
156名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 19:45:56 ID:svD/xvufO
懺悔レスは割と好きだけど
懺悔スレは嫌だ
157名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 20:06:02 ID:OtVHBzyR0
HTSは、プリロードかけるとヌケやすかった記憶
たま〜に在庫品みたいなのが市場に出てくるね
158名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 21:55:30 ID:MCgQ+iGu0
俺もバンパーぶつけられて
腐っていたフェンダー交換、バンパー交換、塗装(全塗しているので)で
17万円もらったよ。

で、バンパーだけ交換して缶スプレーで塗装して5万くらいで収まった。
もちろん懐に入れたけど。

そんなの当たり前じゃんね。
ディーラーで正規に修理したら17万円だったのを自分で妥協して治したんだから
差額が俺の慰労料に決まっているじゃん。

馬鹿じゃないの。

HTS、俺は大好き。
159名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/24(日) 23:51:41 ID:UZzFTcxU0
>>152 >>158
そのまま保険会社に言ってみれば?

見積もりだけで保険がおりるのは、妥協範囲だから。
代車がただなのに代車料請求も同じ。

怪しいと思えば、実際に見積もり通りか調査するよ。
作業を見に来たり部品の発注等確認したり。
160名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 00:19:21 ID:SfTDMeXk0
今度保険会社に確認してみようかな。
161名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:02:18 ID:n9T3b+iD0
保険金は代理店(修理工場)と保険会社の関係も左右するよね。
保険会社の提携工場に入庫するとすんなり交渉が進むけど、
提携してない整備工場だと保険会社は渋るんだよな。
162名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:33:56 ID:zwBAjERj0
>>159

え?保険会社にそのまんま言いましたよ。
自分で直すってのも、ディーラーの見積り出したして保険屋からディーラーにTEL
入れて確認してもらったり。
最初は車両価値から10万とか言われたけど、最後はディーラーの修理費から
何故か消費税を値切られた額を即日振り込まれて終り。

実際に保険屋のビルの前にバンパー引き摺った車両持ち込んで話はしましたよ。
確かに自分で直すのは販促技とか言われたけど、ディーラーに頼んだ額の支払いが
本当の修理費だし、
それを、自分で直すとか修理工場換えるのは俺の勝手。

本来の修理費はディーラーからの見積がベースだから何しても俺の勝手
修理しないで車買い換えても全然問題無し、最初は10万円で違う車の頭金にしたら?
とか言われたし。

これは世の中の常識ですよ。
163名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:38:28 ID:zwBAjERj0
あと見積だけで保険は下りますよ。
間違い無く

過失割合や修理の支払い方法が決まらない限りディーラーも修理しませんよ。
修理してから金額決めるなんてありえません。
164名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 07:51:42 ID:i2CqVUYP0
保険は修理代としてではなく損害賠償として支払われるから、
何に使っても問題なかったはず。
165名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:46:15 ID:mq4Q0kkR0
追突されてハチロク全損にさせられたオイラが来ましたよ。

俺の場合は弁済額40万と言われたが、「納得いかない」と言って裁判まで起こし80万にまでしたぞ、
ちゃんとハチロク買いなおしたよ。(差額ウマー)
166名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 09:56:41 ID:QHJYkKZi0
ヨゴレようとしてアジャスターにいいように言いくるめられて
失敗したのかしらね
首が痛てぇとか言わないで、ちゃんと車修理出来る金額
マトモに請求すれば金は出るよ
167名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 12:01:03 ID:zKThe67i0
保険と馬鹿は使いよう
168名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 17:08:27 ID:MLI9NBJV0
ところがAE86は糞
169名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 20:42:13 ID:j6xCiBfK0
>165
kwsk
170名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/25(月) 23:08:01 ID:Hb1WAPPuO
>>168
MOBILIO
BON JOVI
171名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:48:08 ID:B85qCMYk0
クソ以下
172名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 00:51:25 ID:dY0jQLb30
生塵か毒入り餃子か?
173名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 08:16:34 ID:PkiG9CkN0
農薬入り冷凍餃子だろ !
174名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 12:43:41 ID:ua8ih5f20
天宝銭だね。
175名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 14:34:26 ID:B2pgB5u0O
おまいら、土日の強風でEGルーム埃だらけにならなかったか?
中見たら、土こんもりだったぞ(^∀^)w
176名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 15:17:07 ID:13iD6gXD0
>>175
egルームは大丈夫だったけど、ハッチバックの際が
すごい。このごろ黄砂の影響もあって、まいった。

あのさ、ハチって、ドアのウェザーストリップを
きちんとしてやれば、機密性が結構高まる?
なんか、すぐ外の臭いが入ってくるんだけど。
177名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 19:33:21 ID:nyum+6lYO
ボディカバーユーザーの俺は勝ち組

スロポジのコの字の金具がどっかいっちまったい
178165:2008/02/26(火) 19:46:53 ID:5SydyV8x0
>>169
車屋さんに見積もりを作ってもらって、
(俺・儲けってこの位いるよねwww、 車屋・そうだね〜www)

裁判所に提出、不正値段(ボッタクリ)で無いと証明の為、インターネットなので中古価格の提示(ネット上は高いハチロクがイパーイ有ってイイねww)
請求できないモノ(車検・保険・税金)を差し引いたモノを請求、

裁判、適正値段であると判決を貰う

後は、車屋さんに安くしてとお願い、(゚Д゚)ウマー

コレで車検代差し引いても15の(゚Д゚)ウマーだたーよwww

相手がゴネまくるから、この行動、誠意を見せてくれたら差額だけで許したのに・・・

良い方法は相手が挨拶(謝罪)に来たときに念書を貰っておくことが一番だと感じたよ、
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 20:21:27 ID:MjsJLut10
スロポジ新品(89452-20070)に交換し、
アナログテスター&シクネスゲージを使って
丁寧に調整してみたけどビッタシ調整しきれない…orz
元々付いていたヤツも20070。
スロットルボディにガタはナシ。

他のAE86ではここまでシビアじゃなかったのに。
89452-20060(特性対策用)って
こういう異様にシビアな固体のためにあるんだろうか?

ディーラーでも部品共販でも
20060と20070の違いについて知っている人はいなかった。
「20070のほうが最終型だから良いんじゃない?」程度。
ググってもわからない。

誰か、ダメな俺にアドバイスをくれ。
…マジでお願いします。m(_ _;)m
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:04:30 ID:Wtufi9nR0
ディーラーで頼めば調整して工賃3000円くらいだった。

俺も自分でやって痛い目にあったから、それだけは頼むようにした。

でも、ウダウダやっているとピッタシ調整できちゃったりするのも事実
181名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 21:51:56 ID:I54YF0c80
182名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:20:43 ID:B85qCMYk0
86程度の車で裁判おこすとは暇人だな
183名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/26(火) 23:43:39 ID:3jexUNTm0
TRDのフルバケつけようと思うんだが、あれってどのシートレールがあう?
ノーマルのままじゃもちろん付かんよね?
どっか安くて合うやつがあればいいんだが・・・
184179:2008/02/26(火) 23:53:19 ID:XHhHB02EO
>>180
同じ手順を繰り返して偶然を狙う方法も、
あえてセオリー無視でアイドル中に
手の感触で調整する方法もダメだった。

【仕様】
60年10月登録GT。
エアクリ/タコ足以降以外はノーマル。
以前に付いてた20070の更に前は不明。
今回買った新品20070はトヨタ共販の人が
車台番号を照合して取り寄せた部品。
【症状】
アクセルの微妙なON-OFF時のギクシャク。
測定する度に変化する接点位置と抵抗値。
ハンチング等は無し。

現役整備士に調整してもらっても結局ダメ。
センサーが微妙にズレるのを防ぐために
ガスケットをはさんでみてもダメ。
4スロ扱える人にスロットルボディ・
アクセルリンケージ・アクセルワイヤー・
ダッシュポッド・エアバルブ・センサー配線の
状態を診てもらったけど問題は無し。
ECU・バキュームO2水温センサー・アース・
ハーネス・チャコールキャニスターも問題無し。
ダイアグ端子短絡時はランプ点滅1回で、アイドルもちゃんと下がる。
185名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 00:55:36 ID:FsbArrbGO
182のIDに・・・
186名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 08:53:02 ID:7sAHjy+E0
そういや前スレ694の不調は直ったのかな?
いろいろ新品に替えてみたけどエンジンが息つきするってやつ。
187名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 13:25:07 ID:ZL42rVzFO
>>184
EG OHの時期なんじゃね?
188名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 17:33:17 ID:sj6O7B9MO
点火時期は?
189名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/27(水) 21:56:50 ID:VweBrUz3O
誰か教えてください!前期後期でパワステのラックって違いがあるんですか?たぶんないよね…?
190名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:25:35 ID:58jxDCPuO
質問。サーモのガスケットは純正の厚紙みたいな奴以外でなんか代用してる方います?例えばアルミ箔とか。
191名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 00:44:19 ID:uiUH3IGG0
>>190
アルミ箔じゃ持たないんじゃないか?別のものを使いたい訳が知りたいなw
192名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 02:06:43 ID:dxtbMYWw0
アルミ箔ワロタwww
迷わず純正新品を買って使う事をオススメする
193名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 08:08:14 ID:58jxDCPuO
純正をたのんで待つじかんがもったいないなと思って。
194名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 08:58:16 ID:5uW0/Bhn0
フルードG/K ベンガラ色

これ買っとけば何んでも使えるからいいぜ
195名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 10:54:21 ID:BRPnPh7O0
86じゃないけど車検前日までサーモブロックのガスケットが届かなくて、
仕方なく厚紙にオレンジ色の液体ガスケット塗って車検通したyo
全開走行でどうなるかはシラネ
196名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 20:49:41 ID:NUlVXepG0
昔KP乗ってる時に厚紙でサーモのパッキン作ったけど問題なかった。
部品屋行けばパッキン紙と言うのが売っているよ。
197名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:10:12 ID:dxtbMYWw0
バイク用品店にも置いてる
198名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 21:55:32 ID:IwAuO2JJ0
>>179
羽の向きが60は縦70が横とかじゃなかったっけ。

当方4スロで101センサなんだけどフリダム見ながら調整してもアクセルオフ
時毎回0.1〜0.3lずれたことがあったよ。
バタフライシャフトにルーセン吹いたら完治した
199名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/28(木) 22:16:38 ID:cmbjKZorO
クラフトのスプリング使ってる方いますか?
200名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/02/29(金) 01:48:29 ID:Kcumh22U0
>>199
ノシ
201名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 00:11:42 ID:bNQtXGsE0
1991大垂水峠
202名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/01(土) 22:32:20 ID:gyZfY7nq0
ちょっと、なんだよこの消防っぷりは(-"-;)
203名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 09:35:55 ID:N+BZjGPvO
なーんか俺のハチロクのA/Cパネルの温度調節の切り替えレバーが固い。
もっと冷暖をカチカチと切り替えられたのに…
すんません、解る人いますか?
204名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 10:08:37 ID:AWLbFXRI0
そのうち、ワイヤーと接続部が外れるよ。
で、温度調整するたびにエアコンパネルの外さないといけなくなる。

まずは、エアコンパネルと外してワイヤーとチューブの間にスプレーグリスを
掛けて数回動かす、エンジン側のほうもやる。
で、温度調整のエンジンルーム側の動くヤツもスプレーグリスを掛けて
何回も動かして馴染ませる

多少は良くなる。
ダメならワイヤー交換。

あまり固いのを、そのままにして気合入れてるとワイヤーの接続部が
外れた瞬間に斜めに動いてパネルが割れる。
もう2回割った。
205名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:01:46 ID:M8x2IkQJO
>>203>>204
俺のもかなり固くなってる。
風量調節のツマミ以外は全部グイ〜ッ(強)。
“重い”を超えて“固い”になってるから
グリス注すだけでは直らないかも…orz

でも一応試してみるよ。
206名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:13:43 ID:vy0zLijA0
スピードメーターのドリブンギヤがすぐに磨耗して
車速が出なくなっちゃいます。

新品に交換してもだめ。
1500円/個 を2個消費しました・・・

ミッション側のギヤがおかしいのでしょうか?

ドリブンギヤの歯数にも種類があるみたいなのですが、
交換してからしばらくは正常に車速が出るので間違ってはいないと思います。
207名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 11:14:04 ID:ujt+zxT00
>>204
オレのは前にレバー折れたよw
原因はウォーターバルブの固着。
長年使ってるとこいつの動きが渋くなってくる。
部品は確か3,000円くらいだったな。
ちなみにヒーターコントロールは1万くらい。
交換したら嘘の様に軽くなって、温度調節レバー動かすと
ノッチが付いているのに感動したよ。
208203:2008/03/02(日) 11:25:43 ID:N+BZjGPvO
おぉ、皆様ありがとうございます。
グリスアップかぁ、なるほどです。ありがとうございます。

ウォーターバルブも共販にいって調べてみます。
209205:2008/03/02(日) 11:44:44 ID:M8x2IkQJO
勝手に便乗しててアレだけど…

参考になった。ありがとう。
今月俺も共販行ってくる。
210名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 14:29:41 ID:nO3QmEdzO
>>206
俺の場合は、ドリブンシャンクのオイル溝に金属片がカジってよく逝った。カッとなってドリブンホルダのオイル穴を塞いだ。後悔はしていない
211名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 15:04:34 ID:+BXLIXvB0
>>203
温度調整レバーは車内のエアミックスダンパーとエンジンルームの
ウォーターバルブの両方を動かしてるから重くなりやすい。
ばらすときはクリックのバネに要注意。変な組み方するとクリックが消える。

>>207
そのノッチ。分解歴あったってことでしょうね。
212名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 17:35:02 ID:vyclMisP0
品番:87240-12210
213名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 22:40:18 ID:Bn7i6aR10
今日ディーラー行って部品注文頼んだら
「86は最近オンラインから削除されて部品番号分らないんでもう注文で出来ないかも知れない」
と、言われた。
一応聞いては見るが恐らくもうダメだろう、との事・・。

直接共販行けばまだ部品検索できるんだろうか?
214名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/02(日) 23:36:43 ID:vyclMisP0
ガンガン出来る
215名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:01:06 ID:OaBHMXcQ0
共販の中の人がダメポw
216名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:29:00 ID:HItyq77J0
フル型式いるからめんどくさいんだよ
217名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 00:35:40 ID:uSQMfmJ80
フル型式も車体番号も類別も覚えているのが正しいハチロク乗り。

共販行けば「いつも、どうも」と言われるのが通

でも、数十円のボルトとか頼んでゴメンナサイ
手書きの注文書とか要らないのに・・・・・ほんとうにありがとう!共販。

ディーラーで部品頼まないほうがいいよ。
数日行かないとすぐに返してしまう。
前金なら話は別だが。
218名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 11:45:54 ID:Eh8ajFWX0
LED化してる人いるかな?

漏れはナンバー等、バックランプ、ルームランプ、等、簡単な所を自作でコツコツとやってる

ウィンカーやブレーキランプは色々難しそうだけど
219名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:09:46 ID:Fd+IBtS8O
ハチロクにコーナリングランプが存在してるのには驚いた。
メーターランプの照度調整やシートの座面調整も。
220名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 12:57:14 ID:aDfLb980O
>>219は86をバカにしてるのか?
221218:2008/03/03(月) 13:22:29 ID:Eh8ajFWX0
>>219
そうそう
コーナーリングランプやブレーキランプなんかは
ダブル球だから設計難しいんだよなぁ・・・
ウィンカーはハイフラになっちゃうしさ
222名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:02:52 ID:FNeCS7ku0
>>206
それって明らかにトリブンギアの歯車の数間違っているよ。
いきなり逝くことはない! しばらくはそれなりに動いている。
逝く間際にはスピ−ドメ−タ−の針が派手に振れていないか?
今使っているのが19枚なら22枚に、22枚1なら19枚に交換すべし。
前オ−ナ−がミッションAssy交換している可能性があるから
車検証や車体番号での部品検索はやめれ。
223名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 18:27:16 ID:JZEF2be70
>>220
>>219じゃないけど、馬鹿にしてるわけじゃないんじゃん?
コーナーリングランプ搭載車って意外と少なくない?
照度調整や座面調整も採用してる車種って新旧問わず高級車(?)でも意外と少ないよ



って、気がする。。。
224名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 19:17:34 ID:RNJe9ujcO
ボロミッションだと普通に破片がドリブンに入り込む。交換する時にカジってたらそれ。
歯数はドリブン穴とにらめっこして19か22を判断してる。ファイナル4.1なんて前期だけだから大体22だろ、多分
225名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 20:40:30 ID:hCcC48yA0
メーターがアナログとデジタルでも違うはずだよ
226219:2008/03/03(月) 21:08:04 ID:Fd+IBtS8O
>>220-221
>>223
スマソ、バカにする以前の問題かもしれない。
中古のS14から乗り始めたような年代の俺からすると、
こんな細やかな装備が存在してたのは意外だった。

ちなみに親父は
小さい俺がいたためAE86購入を断念したそう。
そんなオッサンにリアルAE86を自慢しようとしたら
「TEのほうが渋い」って一蹴されたorz
227名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 21:53:15 ID:iXAP4s0N0
俺のデジ羽だが、ワイヤー切れてないのにたまに0kmのままだったりする。
でもそうなってるときもトリップメーターは回り続けるわけだが。
228名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 22:59:25 ID:uSQMfmJ80
何言ってんだよ。
後期APEXだけど、リアの玉切れまで教えてくれるんだよ。

ほとんどの車は付いてないよな。

GSでブレーキランプのチェックしま〜す!
とか言われると、馬鹿じゃねーの?
って思える豪華仕様がハチロク
229名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:05:42 ID:vyQ7Z/VF0
>>226
AEが買えなかったTE世代の自分からすると、TEって渋いも何も古臭いだけだったけど。
AE86がエポックメイキングなのは事実。それはTE系に乗ってみれば分かる。
230名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/03(月) 23:07:19 ID:JZEF2be70
いやいやいや、それは大概の車に付いてるやんw
ランプ関係で凄いと思ったのはY31(H13年式w)のヘッドライト警告灯
ま、田舎暮らしだといらない装備だけど・・・
231名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:03:40 ID:i+5N1+TM0
まだあるぞ、シートのサイドサポート調整や油圧計もついているぞ。
一番気に入っているのは、夏は金玉クーラー、冬は金玉ヒーターになる噴出し口だ。
232名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 00:45:55 ID:qyJZk4PF0
>>231
金玉クーラーには世話になったな、あれはよかったw
これ考えた奴すげーとか思ってたよ。

サイドサポートの調整は便利だったけどあのポンプが・・・
あとアペ2Drならリアシートが倒れてちょっと長い物とかも載せられるとか
233名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 01:09:39 ID:JC0wZQj5O
だが、ライトの消し忘れの警告はないんだな。夜勤明け日が上る前にポジションつけたまま忘れて、バッテリー上がり二回ほど食らったよ。…orz
234名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 01:27:02 ID:OXkZAlU/O
おまいら、気さくな奴らだな


そういうの、好きだぞ
235名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 06:25:37 ID:IL5w+b670
>>233
アペにはライト消し忘れ警告灯付いてるぞ。
あまり役に立たないけどw
236名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:52:39 ID:2S+SQvZo0
APEXだけど、年に1回くらいはライト消し忘れてバッテリーあがる。
237名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 09:53:33 ID:JqShNXrN0
警告灯はあるんだけど、ブザーも付けてほしかった。
簡単な工作で追加できるとは思うけども。
238名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 20:21:48 ID:8HDGKYUx0
>>224
前期も4.3だが。71が4.1な
19、22枚があるのは13インチ履いてたか14かの違い
239名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 21:56:43 ID:ao4F2FxY0
前に乗ってた俺の前期は4.1だったな・・・
240名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 22:34:11 ID:8HDGKYUx0
71の流用したんじゃね?
241206:2008/03/04(火) 22:53:46 ID:78tvJlvh0
ドリブンギヤの件、レス頂いた方々ありがとうございます。

前オーナーがいぢくり倒してるので、もともとの仕様が不明です。
(ファイナルは4.8だし、メーターはオリジナルだし)

もともと付いていた19歯が駄目になり、
その後ホルダーを研磨したりしつつ、19歯を2個買ってしまいました。

おそらくAPEXなので14インチホイールを履いていたと思うのですが、
この場合、22歯なのでしょうか?
242名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:01:42 ID:0wIf1j5D0
カムスプロケットのカバーってはずしたままで車検って通るんでしょうか。
243名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/04(火) 23:31:34 ID:VIiEXUfc0
>>241
今どき新車の時からミッション交換していない86なんて皆無に等しいと思うよ。
試しに22歯を入れてみな!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 00:05:56 ID:PALtApi/0
金玉クーラー
あの頃のトヨタ車には結構採用されてたね。
でも取説みてもそこの説明は無かったような気がするしトヨタも説明しなくても
分かるだろと思ってただろう。(場所が場所だけに)
今思うと中々気の利いた装備だった。
245名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 08:28:50 ID:pLoXjwZg0
金玉ク−ラ−w
30系カロ−ラの「オッパイメ−タ−」ってのも良かったなぁ。
246名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 10:19:42 ID:Qd7I94i7O
>>238
前期には4.1がオプション設定されてる。

タイヤサイズで歯数が変わるなんてのは雑誌のウソテク。外径の差はそんなに無い。俺の中ではファイナルギヤ比説が有力。
247名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 14:50:45 ID:vU/f3ldc0
金玉クーラー
おれは腹が冷えるので閉じてる
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 20:56:45 ID:tsCLQGaN0
>>246
お前の説なんて知らん
俺の経験上8台中7台がグレードと合致。19がGTV、APEX,GTが22
4.1をオプションで入れたやつだけドライブ,ドリブンギアをセットで
交換したってこと?
85は20だった希ガス
249BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/05(水) 21:11:13 ID:kcSIHhvH0
とりあえず、APEXの中古を16年くらい前にディーラーで購入しましたけど
13インチでしたよ。

後期APEXの標準は13インチ、14インチのオプションのために
ドリブンギアを交換しているとは俺も思えない。
歯の違いは前期、後期の違いだけと思っていたのだが。
250BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/05(水) 21:17:15 ID:kcSIHhvH0
>>242

俺は通った。
上のカムスプロケが見える部分だけ外して。
今は逆に中と下だけ外れた状態で来月車検に行く

何が嬉しいかって自賠責って料率改定で下がったんですね。
これで、夢の5万円以下での車検が行けそうです。
車検料もちょっと上がったのがムカつくけど。
251名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:17:28 ID:UzoYjiZxO
流れブッタぎってしかも携帯でわるいけど、4AGZの点火時期調整したいけどプーリーに三本あってどれをどれぐらいに調整していいのかわかりません。誰か知ってる方教えて下さい。エンジンはノーマルです。
252名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 22:44:53 ID:hFBQtRva0
>>250

2月に車検だったけど、5マンコえてたよ。
5万3千くらいだったかな。ユーザー車検で。
これから下がるの?

あと、エンジンルームのハーネスで、
デスビにつながるカプラーの根元で断線したんだけど、
カプラーだけとかで部品とれるのか、だれか知りませんか?
共販で聞いてもナイって言われるとか言われないとか...
253名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:12:27 ID:q/mqotCq0
49370
ある
254名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:15:36 ID:h+rtq1uc0
>>251
プーリーもノーマルかい?
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/05(水) 23:55:25 ID:UzoYjiZxO
プーリーもノーマルです。
256名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:10:54 ID:+nHccyrw0
TSUTAYAに頭文字DのDVD借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ。
で、TSUTAYAのアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったw
257名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:47:18 ID:rjCc1LZL0
共販のソフト持ってる方
リップ品番16331-16050
今の共販での価格教えてください
258名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 00:52:32 ID:rjCc1LZL0
共販のソフト持ってる方
リップ品番16331-16050 じゃなく 76081-12010かな?
わかる方お願いします。前期用です
今の共販での価格教えてください
259名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:01:25 ID:XJKa5hxOO
>>256
そのコピペなんだけど、昔模型屋で働いてた時に、
「あんじゃん!あたまもじ!」って騒いでるDQNがマジでいた。
「せめてかしらもじだろ!」って心の中で突っ込んでおいた。
260名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 01:24:53 ID:WPyZeSVh0
>>256
「イニシャル」だから、あ行でなくて?
261名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 03:04:20 ID:m9ZQVOfT0
>>260
オマイ釣られてるぞ。
262名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 04:10:27 ID:eFrLn4sY0
>>251
mixiで「0/8/10BTDCになってるハズ」って書いてあったような・・・
263名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 04:38:58 ID:r1xCIdGnO
>>259すまんそれ俺かも
7〜8年前の話じゃないか?
264BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/06(木) 07:45:45 ID:K9dBIuNh0
>>252

重量税¥25,200
自賠責\23,170(25ヶ月)
車検代金\1,800

合計:\50170

自賠責を24ヶ月なら\5万円切るんです。
でも、予備検で光軸見てもらうから無理なんですけどね。
2月に車検でしたら、2ヶ月+24ヶ月にすれば実は安かったんですよ。
4月1日から料率改定。

>>258

16331-16050 \2,840
76081-12010\15,200

4年前くらいの価格、ヤフオクで買った共販のソフト
265名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 18:55:18 ID:S/fV7MKl0
>>264
2月に人の車検についていって知ったけど、本来割高なはずの
2ヶ月+22ヶ月にしても安かった。
266名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 21:14:57 ID:VYpIiL9A0
>>257-258
1,000円かな?

品番わかってるなら共販に電話しろよww
ここで不確かな値段聞くより早くて正確だw
267名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/06(木) 23:59:26 ID:ySepQyhhO
お前らどんだけヲタクなの?
268名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 01:44:22 ID:QbiHpNPW0
>>267
お前みたいに何をやっても中途半端なことをしない連中ばっかりだよ。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 03:53:24 ID:m+ZFCAwz0
ちょっと質問です。
マジです。釣りでわありません。

某アニメをつらつら見てたらね、
11000回転までひっぱって、相手のEKをパスしたあと、
すぐのコーナーで、3→2→1までシフトダウンして立ち上がってるのね。
一応3速くさいクロスを組んでる設定らしいんだけど、これってありえる?



270名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 07:52:51 ID:oqVlfKpX0
サーキットなら普通にあるんじゃね?

釣りでわありませんってのが
俺には釣りに見える・・・ゆとり?
271名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 09:53:19 ID:wBbWlkVA0
>>269
っう事は、直前で4速11000rpmってわけだ。
ノーマルなら260km/hありえる訳ねぇだろ。
3速11000rpmでも200km/hか・・・

フルクロスでファイナル5.375まで落とせば、4速160km。
まあありえなくもないけど、非現実的。
272名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 13:08:18 ID:zEBKqjy+0
11000回転まで回るのなら1〜5速までそれぞれ吹けて
70 98 128 160 222 
のアデリアフルクロス+5.375が一番現実的だな。

ルート6+5.375だと
62 86 120 160 222
これもいいが、どちらかといえばジムカーナ向けかも。

TRD3速クロス+5.375だと
84 117 160 222 258
とどう考えても峠向きではない。

TRD5速クロス+5.375だと
95 138 186 222 250

ちなみにノーマルミッション+ノーマルファイナルだと
77 137 200 277 322

てか、9000rpm付近までの使用ならどのミッションもファイナルしだいで何とかなるんだけどね。
273名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 18:51:50 ID:mZtfTctn0
所詮漫画だろ?
274名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 19:53:33 ID:ZlvgPdR5O
EK WAGON?
275名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 21:05:07 ID:GnttM2MM0
>>272
っ乙

276名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:00:02 ID:LctQ5Ilm0
取り合えず何巻の何ページか書いてくれ、と
277名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/07(金) 23:08:05 ID:Oj2UUmOUO
>>263
9年くらい前かな?
有名な海に接してる街。

まぁ、ほかにもいっぱいいたよ。
278269:2008/03/08(土) 01:54:15 ID:hcpjjNhY0
皆様、ありがとうございます。
m(_ _)m
いや、単純にレブらないんでしょうか、ってタイミングにみえたもんで。
特に、1速は、いくらクロス組んでても、って・・・。
そこまで一気に速度落として、回転慣性落とすことが可能なんですかね。
やはりマンガ、ってことで終わりでしょうか・・。

>>276
紙面でそこまでやってるのが具体的にわかるか不明ですけど、
東堂塾?のダイキとかってエースとやった2本目です。
黄色いEK9だったと思います。
279名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 02:26:29 ID:FJzjvblM0
そ、漫画は漫画なのね
東名だかどっかでFCのミラー畳んで、トラックの隙間アクセル踏みっぱですり抜けたりね・・・
なんかもう、やれるもんならやってみやがって下さいって感じ

って、このスレだったら分かる人いるよね?、、、だめ?
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 02:36:33 ID:57GkwLjY0
わかるけど

まあ伝説だし
281名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 10:26:55 ID:HuEKo6hc0
亀に乗って無人島から脱出と同じか
282BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/08(土) 14:04:34 ID:PgIziBWc0
ある意味グロ画像・・・・・
これでも直して乗ろうと思う俺

http://mup.vip2ch.com/up/vipper32571.JPG
http://mup.vip2ch.com/up/vipper32572.JPG

POR様+ガラスクロスで何とかなるでしょ。
283名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:20:42 ID:+KXM8uqnO
>>282
2ドアアペックスですな
外側から鉄板切り貼りがいいと思いますけど…
どちらにしろ外側から処置がいいと思います
284名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 15:38:20 ID:hGzvuBxY0
>>282
グロでなくごく普通じゃないの?
後輩の車だけど、10年前にトランク腐り落ちて無理やりタンクのバンドを吊っていたよ
285名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 16:43:32 ID:DQVaHKkO0
ウザイのがきますた
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 17:03:15 ID:iI81GYci0
もう春なのでスタッドレスから街乗り用のちびったネオバに換えた。

腕折れるかと思ったよママンorz

慣れるまでしばらくは格闘の日々が続きそうだ。
287BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/08(土) 19:01:31 ID:PgIziBWc0
>>282

アペしかリアシートって倒れないんでしたっけ?
溶接も出来ないので、表と裏からPOR様でやっつけます。
今までPORで修理したとこは再度錆は発生してないので、たぶん大丈夫かと

>>284

これが普通という貴方が好き。
融雪材撒く地域はダメですね、ほとんと

>>286

いや、貧弱な俺でもハチロクのタイヤ交換は大丈夫かと
両手に各1本ホイールが持てる車は幸せですよ。

BMのホイールが17インチ255/40ですが1本持つのも限界です。
アパートの3階まで手持ち4往復・・・・・腰にきます。

しかし、サイドステップを外さないとダメかも・・・・・・
外すのも怖いが。
http://mup.vip2ch.com/up/vipper32610.JPG
288名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 19:58:17 ID:+z7I/w1d0
>>287
>>286はパワステ無し車でスタッドレス→ネオバに交換してハンドルが重くなった。
と、俺は解釈したけど…
289BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/08(土) 19:59:46 ID:PgIziBWc0
>>288

たぶん、そうですね・・・・orz

逝ってきます。
290286:2008/03/08(土) 20:53:15 ID:iI81GYci0
>288
ビンゴ。
僕のお粗末な日本語に解説ありがd。
291名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 20:57:37 ID:9I317fNX0
またBMか
しかもコテって
292名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/08(土) 21:28:51 ID:LCHzvYFwO
デミオのMTより86のMTの方が扱い易い
86スゲー
293名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 02:16:14 ID:0oa8M1/w0
BMの話はウンザリ
294名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 05:18:42 ID:a5K90cKlO
どうにかしてほしいぜ
295名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 06:13:23 ID:8Qt2pFn40
296BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/09(日) 08:23:49 ID:1zEQa1fT0
293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/09(日) 02:16:14 ID:0oa8M1/w0
BMの話はウンザリ


294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/09(日) 05:18:42 ID:a5K90cKlO
どうにかしてほしいぜ


295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2008/03/09(日) 06:13:23 ID:8Qt2pFn40
BM乗り下記へどうぞ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1204927695/

BMなんてタイヤの重さの話しかしてないのに、この拒絶っぷりったら。
あと、誘導先はhttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1200989631/のほうね
M3なんて高くて買えないわ。
297名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 09:35:17 ID:zAkQkenD0
>282
軽症です。俺のほうがもっと錆びてる。
298名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:17:29 ID:+2qz918/0
そろそろ自動車税の季節 なんで長く乗ってて税金が高くなるの?
大切にしてるのに。。。 排ガスがきちゃないから??
\39500 x 一割増 \43450だっけ???
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 12:21:45 ID:0oa8M1/w0
>>296
お前さあ以前もBMの話はツマランとか参考にならないって書かれただろ
少しは空気嫁
300名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 13:33:19 ID:RrGQ/tlt0
>>296と298って中身 同じ人・・・?

そんなことより 自動車税 前から 4万円だったぽいけど
気のせいかな(´・ω・)
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 13:35:54 ID:RrGQ/tlt0
>>289と 296の間違えでした (ノω`)
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 22:50:26 ID:BPCvT0h40
だれがそんなに巧いこと言えと
303名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/09(日) 23:14:22 ID:zG4dTiTRO
ハンドル重いってGTV?
俺のGTはネオバでも軽いよ。
もしGTで重いならショックが固いんじゃない?
調整式なら一番段数下げると全然違うよ。
GTVで長く乗る気ならナックル変えれば快適だよ。
異様に鋭角な所は曲がれなくなるけど、
走行上フルロックまで切るのはフルカウンターくらいだしね。
その前に車庫入れで重いってのなら無理なハナシだけど…
304名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 00:29:31 ID:dRbHxktS0
グリップあがってハンドル重くなったってことだろ
ボケしねよ
ハチロク降りろw
305名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/10(月) 01:24:49 ID:JBlIbiMoO
>>303
ま、軽いとか重いという感覚は、腕力もそうだけど
トレッドとかキャンバー角とかタイヤの幅とかで全然違うだろうね。

昔流行った定番の裏技で、重ステGTラックにGTVナックルを組むと
タイヤの切れ角アップするけど、その代わりハンドルが重くなるんだよね。
この仕様でハンドルすえ切りは結構キツかった。スピン対策には最強だったけどw
306名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 12:03:35 ID:pji5KZtgO
フロントスモール&ウインカーランプハウジング、How match?
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 14:29:09 ID:xh8acRKK0
>305
重ステAPEXラック+GTVナックル組んで切れ角は激うpしたんだが、
タイヤ内側がフレームやブレーキホースのブラケットに当たってガビガビなってる。
切れ角の制限ってできないかな?
やっぱ当たらないとこまでトレッド広げるしかない?
308名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 18:58:23 ID:w+ptguRm0
最近、パワステの調子が悪いので、思い切って重ステにしようかと思っています。
GTとGTVの重ステでは軽いほうはどっちでしょうか?
309名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:13:11 ID:4eg8xoEq0
廃車にしちゃいな
310名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 19:35:19 ID:w+ptguRm0
>>309
冷たい人ね
311名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:10:34 ID:SupywYKgO
>>308
重さは同じで切れる量が違う。
確かパワステはナックルがGTVと同じだからGTV用のギヤを使えばGTVと同じ。
軽くしたきゃGT用のギヤでナックルまで変える。
ドリフトならGT用のギヤとGTV用のナックルで切れ角up!(重さはGTV)
312名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:18:39 ID:w+ptguRm0
>>311
さんくす。
GTの方が軽いのですね。
313名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 20:38:41 ID:SupywYKgO
1行目間違えた。
×重さは同じで切れる量が違う
○ギヤ比は同じで切れる量が違う
314名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:02:28 ID:MuL6AjNtO
重ステにするための部品集めるよりパワステ直したほうが安く済むかもしれない…よ?
315名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/11(火) 22:33:19 ID:3D4bq+RGO
ポンプだけ外せよカスW
316名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 07:43:15 ID:Gq8dA8fVO
重ステの勝手にカウンターがあたる感じがいいよね。
パワステだとゲーム感覚ですぐスピンしちゃう。
317名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 08:50:30 ID:GBomFFbL0
>>316
下手なんだね
318名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 08:51:17 ID:w/UvU+v/0
>>316
それは、お前がまだ車両コントロールできていないからだ。
319名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 10:10:27 ID:GnvKA9e4O
僕、パワステ童貞!
320名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 12:06:26 ID:twtO6LHNO
↑パワステだけか?
321名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 13:43:38 ID:435MC4E3O
昨日、会社で見ていたニュースでAE86があぼーんしてたのだが、パートのおばちゃんに『86て89って似てるよね』って言われて俺は『え???』的なリアクションをしていたら、そのおばちゃん『え?知らないの?86と89だよ』って言ってきてワロタww
322名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 17:32:43 ID:zVOQrnKD0
意味わかんね
323名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:11:13 ID:435MC4E3O
スマソ…
たぶん92のことをいいたかったんだと思う…w
324名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 19:38:28 ID:Gpe8Sv4PO
いいおばちゃんだな。

車に深い興味を抱かない人が増え(略)
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:12:53 ID:+pxF21em0
下記条件の場合には、パワステからオモステに換えるには、いくら位掛かるのでしょうか?

・チルト機構を残したいので、いまのチルト機構を使用する。

            and

・その他は、出来る限り新品部品を使用する。

            or

・TEC○○トの部品を使用する。
326名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 21:32:29 ID:twtO6LHNO
キモい
327名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:35:11 ID:GnvKA9e4O
解体屋で2万で取ってきた後期のホーシング。ベアリングは程度良い上、4ピニの歯当たりはバッチリでバックラッシュもOKの極上品だった。
デフってちゃんと組めば全然音でないんだな。この仕事した店に行きたいよ。
328名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/12(水) 22:55:52 ID:elHGA3Lz0
デフは、ちゃんと組んだヤシは音出ないね
前ハブも、高いグリス使ってちゃんと組んだヤシは逝き難かった

329名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:26:14 ID:lcKSqXHUO
携帯からですみません。92ショートフロントの品番わかる方教えてください。店で注文しようとしたら、92ショートと言っても分かってもらえないから品番言った方が早いなと思いまして。
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 00:41:07 ID:3dfnnu3K0
ググレカ(ry
331名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 01:19:24 ID:ubCy66Mh0
ククレカレーかと思った。

懐かしすぃー。
332名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 03:07:46 ID:hC17FIif0
>>329
92ショート?
ユーザが勝手につけた通称だからな。
どこの店で頼んでんだよ。とりあえず

 グ グ レ カ ス

TRDのページかカタログでも見ろや。


と叩いてみる。
333名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 07:16:51 ID:PgbjFlBHO
ユーザーがユーザー叩いてどうする
334BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/13(木) 07:23:55 ID:AsnVTaq10
48511-AE982 \24,150 固定
48511-SW293 \14,700 調整

共販とかディーラーで92ショートって頼んだの?
でも、高いな。
俺ならヤフオクでHTS買うかも。

335BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/13(木) 07:24:50 ID:AsnVTaq10
↑調整と固定は逆だった、高いほうが調整式、当たり前だが。
336名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 07:41:52 ID:T49gidY/O
>>325
パワステから重ステにするには、メンバーとギヤボックスとステアリングシャフトが必要。
これならチルト機構も使える。
でも部品代は10万近くになると思う。
自分の86はメンバーはパワステ用を使い、ギヤボックスをパワステ用と重ステ用のグロメットを二重にして使っているので、いつか外れそうで怖い。
337名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 07:50:47 ID:aH8aaqT+O
92ショート固定はドリフトだとかなり上手くないと手強いよ。
俺はアンダー嫌いだから86レースオイルにすぐ戻しちゃった。
調整式で低い段で使えばいいのかも。
高くても、また変えるより安いし。
338名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 10:16:18 ID:7GtxcReKO
>>336
パワステメンバーに重ステラック付けるアダプターが、テックアートから出てた気がする。
339名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 12:51:51 ID:SMbuPArvO
おまいらいい加減ハチロク手放せ!!

俺・おれ・オレだけのハチロクだぞ!!!!!

340名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 14:31:32 ID:hZ9SQ5xJ0
メンバーは差分を取るアフターパーツ使った方が早く安いと思う
チルト残すならアペックスのステアリング機構ASSYに重ステのシャフト
のみ移植する事になる
確かシャフトのみでは部品が出なかた記憶
ヨークやメンバーカーラーは新品にすると車がキビキビパンダになる
341名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 16:41:03 ID:/+WtR8E3O
昼にククレカレーを食べて、GTVのコラムに必死でワッシャー咬ました俺が通りますよ
342名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 19:24:30 ID:lcKSqXHUO
>>334 >>337 ありがとうございました。パソコン持ってなくて携帯でさがしてたけど、わからなくて。助かりました。
343名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/13(木) 23:52:57 ID:aaI7eLYcO
>>307
アペックスってパワステが標準だと思ったけど…
まあ、ボディー自体を当たらないように加工するしかないのでは?
ただし、プライベートで処理をする場合もそうだけど、
叩くとインナーの塗膜が剥がれたりしてサビを助長させる危険があるので、
ちゃんとサビ止め等処理をすることをオススメします。

ちなみに前に見た例だけど、インナーフェンダーを力任せで叩いたらしく、
運転席のヒューズボックス当たりまでちぢんで、色も剥がれサビも出てて
なんだかそれだけで大事故車に見えたよw

そういや強化タイロッドエンドでも切れ角うpするやつがあるみたいだよね。
344名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 19:17:28 ID:6BT3QMnzO
前期3ドアAPEXだけパワステはオプションだよ。
345名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/14(金) 21:35:55 ID:36TEe+9m0
ウチのAPEXはエアコンのプーリーがうるさいので
ベルトを外したら自動で重ステになったよ。
フルードは抜いたけどね。
おかげでサーキットのタイムは上がったよ。
腕がないからね。
じゃ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 06:16:08 ID:FhZNi2XgO
それ、普通だぜ
347名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 12:00:50 ID:tvCxK6U/O
サーキット行ってみたいなぁ…
ミニサーキットでもいい。

沖縄県…orz
348名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/15(土) 20:46:17 ID:AIoTU0D2O
あなたの86は程度が良さそうだ。ジュル
349名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 13:43:14 ID:RoyIjfwFO
基地内とか走らせてくれればいいのにねアメ公も喜びそうだけど
350名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 14:34:08 ID:7TGGb/OMO
基地外乙W
351名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/16(日) 19:33:33 ID:sBzrAgXCO
愛知の解体屋は86で溢れていると妄想してハァハァしてまつ
352BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/16(日) 21:00:49 ID:NkW+oiNc0
俺がハチロク買った15〜6年前は解体屋にゴロゴロしていたけど
10年くらい前から無くなったよ。

あってもすぐに部品剥ぎ取られていたり・・・・・

名古屋解体が解体車の部品販売で有名だったころ。
今のようにネットが整備されてなかったから、自分の足で探したもんだ。

そういえば、パワステベルト外す話が上であったけど
エアコンはどうすんの?
GTVあたりの部品使ってベルト&調整するのかな?
っていうか、修理書読めばいいんだよね。
353名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 02:22:58 ID:4L3z2mmE0
沖縄かー住んでみたいけど周り海だからボデイに厳しそうだよね
354名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 03:15:46 ID:WGzsMiFZ0
>>353
塩風で錆々だよ・・・もう錆との戦いに疲れたよパトラッシュ・・・
355名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 11:22:30 ID:2XP1bzqiO
峠がないんだぜ!会社の沖縄出身の子が言ってた。
平地ばかりて…ダウンヒラーが育たないなんて
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 12:43:32 ID:Gv4ZjH4jO
沖縄の塩害はしょうがない。
台風直後は念入りに洗車してグリスアップ。
“沖縄用”的な錆止め剤があったりするほどw

でも一番キツいのは輸送費。
社外ボンネットを買おうとすると送料で悩む。
オークション等の個人売買はさらに悩む。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 16:11:55 ID:Cv4/8sbp0
都内にも似た境遇のところがあるものさ、そう、都内にもね。。。
358名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 17:11:26 ID:0LpxgrImO
八丈島も東京都だっけ
359名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 20:40:18 ID:q2Hl3HHt0
大島もね。
今から数十年前は、夏に大島にいったら、やり放題ってことでプチブームになったが。
360名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:02:43 ID:csRrIEWt0
>>359
バブルの頃、そんなうわさを聞いた気がする。
361名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 21:15:26 ID:Cv4/8sbp0
噂でなく新島はガチだった、民宿に門限が出来るほどにw
おにゃのこはKPに目を輝かせてくれたってんだからバカンス効果オソロシス、いや、いい車だけどさ・・・
そんな離島ブームにも乗れない島で、しこしこ錆を落としていただけの我が青春(つか、今もな)
ちなみに燃料は200円/Lオーバーな今日この頃・・・オワットル。。。orz


362名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 22:51:29 ID:2aIVqUvl0
>>352

漢は重ステ/エアコンなしが吉。
PSポンプ,ACコンプレはずして
タイベル交換も楽ちん(゚Д゚)ウマー

363名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/17(月) 23:56:11 ID:q/hDVRRI0
エアコンはもうダメ、外せない。
逝っちゃう
364名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 01:17:49 ID:fJ0I5htnO
エアコン>オーディオ>パワーウィンドウ>電動ミラー>>>パワステ

パワステだけは本当にイラネ。
新品ASSYもらったとしてもイラネ。
365BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/18(火) 08:01:06 ID:xO20JUpF0
俺は
電動ミラー>オーディオ>パワステ>>>エアコン>パワーウインドウ
かな

パワステは確かにいらないが重ステにするのも金かかる、パワステ配管非常に邪魔
エアコンは昨年から死んだまま
パワーウインドーは元々付いてないし
電動ミラーは無いと非常に不便
カーステは携帯からFMトランスミッターなんでラジオが聞ければOK
366名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 08:32:32 ID:unseZNWD0
>>365
365 名前: BMW86 ◆CbHG9hGbIg [sage] 投稿日: 2008/03/18(火) 08:01:06 ID:xO20JUpF0
俺は
電動ミラー>オーディオ>パワステ>>>エアコン>パワーウインドウ
かな

パワステは確かにいらないが重ステにするのも金かかる、パワステ配管非常に邪魔
エアコンは昨年から死んだまま
パワーウインドーは元々付いてないし
電動ミラーは無いと非常に不便
カーステは携帯からFMトランスミッターなんでラジオが聞ければOK
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 21:40:02 ID:vNuNvchuO
>>365
前から思っていたのですが、頼むからベンベを捨ててから書き込んでいただけないでしょうか?

あなたがもっとも必要と思っていらっしゃる電動ミラーを動かすシチュエーションは、
我々からすれば車体をバックさせる時くらいしか、その要素が思いつきません。
多分ベンベであれば、リバースに変速した時点で自動的にミラーが下に動くので、
いざハチロクに乗車する際に不便で、あなたからすればもっとも必要と感じるのでしょうが…

でもそんなもん、ハチロク乗りには必要でしょうか?
あなたの感性と私達との感性は、かけ離れている気がしてなりません。

もしあなたが本気でハチロクを好きなら、ベンベを今すぐ捨てて、毎日ハチロクだけを乗って下さい。
そういう境遇で真夏にハチロクに乗り続ければ、エアコンの偉大さがわかる事でしょう。

少なくとも電動ミラーなんかイラネ、と感じて下さると思いますが如何ですか?
368名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 22:44:49 ID:3tKeI5g0O
今気付いたけど、シートポジション決めた時から14年、ドアミラーの向きいじってないかもしれんw
369BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/18(火) 23:07:26 ID:xO20JUpF0
電動ミラーはバックで使うというより着ている服の厚さで調整してますよ。
調整する際にわざわざ助手席まで手を伸ばしたり降りたりして調整するのが
非常に手間と思っているんです。
バックで毎回電動ミラーを動かす人は少ないのではないでしょうか?
乗車の時に調整したら、その日は動かさないと思うのですが。

BMのリバース機能は助手席側しかないし下がりすぎるので切ってます。
リバース機能は無駄です。

私のハチロク暦ですが、免許取って初めて購入したのが今のハチロクで16年経過
それ以外は離婚した元嫁に取られたkeiと昨年サブで購入したBMだけです。
一人で乗るときは必ずハチロクですし、エアコンガス無くなった時に名古屋に住んでいたこともあります。
そんなエアコンも昨年の初夏に本格的に死亡しました。

ですが、BMがあっても一人で乗るときはエアコン効かなくてもハチロクです。

本日も仕事終わってから錆と格闘してましたし・・・・・こんな感じですが
やっぱBMは捨てないとダメなんでしょうか?

あと、正直ハチロクが好きというよりは自分のハチロクが好きという感じです
万が一、フルレストアのハチロクを上げるから大事に乗ってね♪
と言われても断るか即効売ります。
今、乗っているのがどれだけ乗れるか解りませんが、乗れるだけ乗るつもりですし
乗れなくなったら私のハチロク暦は終了です。
ですので、ちょこまか錆も直しているし、治らない故障は無いので全損事故でも
無い限りは乗り続けると思います。

BMを一人で乗るのは洗車行くときくらいです。
ハチロク好きなら、事情が無い限りハチロク以外乗りたくない気持ちって解ると思うんですけどねぇ〜
370名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:18:48 ID:KYPihdPA0
この長文といい、境遇といい、
微妙な、というかKYっぽい人柄ではある、
ということだけは認識するべきかね・・。
決して悪いヒトとは思わんが・・・。
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/18(火) 23:53:24 ID:0yCiCBxd0
>>369
お願いです。そろそろスルーすることを覚えてください。
372BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/19(水) 00:00:24 ID:tGbjYG1S0
うーん

>>367は真面目に書いていると思ったからレスしたんだけど
スルーのほうがいいのかな?

関係ないけどKYって危険予知だよな、若くない人は。
373名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 02:43:44 ID:E+Fa9trj0
ほほー。危険予知か。

ある意味あってるな。回避回避。
374名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 07:59:58 ID:EZSLR43PO
ミラー調整するほど服を着込んで車(86に限らず)を運転しちゃう人が居ることに朝からびっくりだよ。
375名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 08:22:22 ID:Dd/JZ7Bx0
BM叩いてる奴ってなんでこんなに必死なんだ?w
376名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 10:27:01 ID:XfMG2x9M0
んだ、どこの部分が気に障ったんだろ?
セカンドカーの概念がだめなんじゃろか?(どっちがってのは置いといてw)
でも、よほどのツワモノでなければ、86海苔はセカンドカー持ってると思うしなぁ・・・
BMになんか個人的な恨みor消去したい過去でもあるんじゃないのかな?
ただ、自分もミラーは最後にいぢったの何時か思い出せないな・・・
ま、必要装備もそーでないものも人それぞれ、マターリいきませう。。。

377名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 10:27:36 ID:oWxZKcTi0
まあBMの話はそっちのスレでやってくれってことで
378名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 10:54:45 ID:KS7YhIAT0
ドアの窓枠の黒い奴が剥がれて
メッキみたいでかっこ悪いんだが
普通にラッカーで塗っても剥がれないかな?
やった事ある人居る?
379名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 11:07:50 ID:XfMG2x9M0
塗るのめんどくさかったからカッテングシートでごまかした
ホムセンの安いやつだったけど洗車機使用で8年以上頑張ってくれてる
ただ、今思えばあの黒いの綺麗に除去する手間のがめんどくさかった気がしなくもないけど、それはナイショ。。。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 15:21:12 ID:7vNvt7kP0
BMを叩くんではなく、コテだからだろ?
381名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 18:37:59 ID:Dd/JZ7Bx0
>>367によれば、本気で86が好きなら他の車を所有してはだめで、しかもエアコンを外してはならないそうだ。
382名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 19:51:10 ID:Hqql4iNN0
エアコン・パワステ・PW・電動ミラー無しのオイラはどうずれば良いww
本気でハチロク好きだから他に車を持ってネ−ぞww
383BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/19(水) 21:24:27 ID:tGbjYG1S0
>>378

プラザフ吹いて車体と同色で塗りましたが3年くらいで剥がれてきました
真面目に紙やすりで水研ぎしてからやれば結構持つと思いますよ。
ちょっとの部分なんでマスキングが面倒なんですけどね。

リア周りの錆が予想以上に酷かった・・・・orz
シートベルト裏の鉄板の隙間から見るとタイヤハウスとの継ぎ目が死亡寸前
サイドステップの後ろ側が、ほぼ死亡
ジャッキスペースと泥除けの接続部分は以前直したのに再死亡
タイヤハウスは崩壊寸前・・・・・・

融雪材撒く地域は雪ドリ出来ると遊んでいる場合じゃなかった・・・・・
明日ストレートにPORを買い足しに逝きます。
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 21:35:11 ID:DeHT0xa9O
どうよこれ
 
 
?????????
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:13:40 ID:gGoaSpYX0
>>378,>>379
えっ、あれは元は黒いの?
メッキの隅のほうが黒く汚れているんじゃないのか orz
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:31:53 ID:4yZv32Uc0
>>385
メッキ地の黒塗装だな。
オレはみっともないから全部新品に交換しちゃったよ。
いくらもしなかったなあ。
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 22:48:53 ID:mcXvJLtCO
それも気になるけど、穴の空きそうなサンルーフをどうしようか思案中。
思い切ってカーボンサンルーフいっちゃうかな…
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/19(水) 23:03:42 ID:0yJbTOlv0
買うときは
  憧れていたサンルーフ
 無くてよかった
   思うこのごろ。。。
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 00:59:17 ID:5LvCs20B0
誰がうまい句を読めとw

でも子供の頃、はじめてサンルーフ付きの車に乗ったときは無駄にハイテンションだったなぁ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 02:42:00 ID:ioOPiQVuO
>>378 >>379 >>385 >>386
俺も今月缶スプレー(ツヤ消し黒)で塗る予定だった。
クオーターガラスの窓枠だけ
ムダに綺麗な銀色で浮いてる感じ。
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 05:51:22 ID:i2nKNsVjO
俺は割とヤングだがKYは危険予知だろ常考。
流行り始めた頃は何故一般に工場用語が浸透してるのか不思議だったし。
空気読めないって意味だと知ったのは最近w
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 07:54:08 ID:U8lVV6Y30
N2決戦の常連?が、他界されたようだけど...
誰だろうか?
393378:2008/03/20(木) 08:19:31 ID:+2ewkPxC0
皆さんサンクスです。

あそこがメッキだと85みたいなんですよw
まあそれでも良いかなと思うのですが
駐車場で止めてる位置がワンパターンなので
片側だけ日が当たる結果
助手席側だけがメッキになってます・・・

取り合えず共販で部品在庫と値段聞きつつ

カッティングシート張ってみます

有難う御座いました。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 13:17:57 ID:04F1rtV70
角とかはシートから型取りして
直線部分はドレスアップテープ(うろおぼえ)使うと楽よ?
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 17:40:13 ID:6ljg7JUe0
レビンのリップって前期を後期に無理やりつけれんの?
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 18:20:37 ID:eIZBa64KO
昔ラ○の中○さんが流行らしたよね。
赤の三枚カッコ良かったなぁ。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:47:16 ID:u5ZM9hr20
金の3枚に一票

俺の愛車も青にオールペン済み
10年前なら良かったが、今となっては恥ずかしい・・・
白黒に塗りたい
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 19:56:50 ID:aORPmAAeO
ラ○の86は凄かったね
山じゃ速いとかの次元を超えた神
下りの走りは頭のネジぶっ飛んじゃってるよ
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:40:37 ID:Oj43/AgL0
すみません
トレノ(58年式)ですがウインカーは正常ですがハザードが点滅しなくなりました。
点きっぱなしにもなりません。ウインカーリレーかと思い整備書で調査しましたがどうやら
ウインカーとハザードは共通のリレーみたいで...。他のハチロクはそんなトラブル
ありませんか?
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/20(木) 21:48:20 ID:mucB7f9b0
そしたらSWを疑うしかないんじゃないのか?
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 01:12:39 ID:zcAIYG7Y0
リレーから先が正常なら普通はスイッチも見てるんじゃね?
と読んでハーネスをネズミにかじられてるに1票


402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:39:17 ID:aAIsGeStO
タイロッドの長さを調整しても
ハンドルのセンターが出ない場合、
やはりラック辺りから
調整し直さないといけませんか?

車は真っすぐ走りますが、
ハンドルが付いているシャフト(?)の
センターが出ていないので
方向指示機の機構の動作ポイントが
左右で違ってしまってます。
当然ハンドル自体もズレています。
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 12:47:02 ID:QrDb8Z/Y0
>>402
>方向指示機の機構の動作ポイントが
だけならハンドル取り付けし直せ。中身がずれてるだけでしょ
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:39:21 ID:tx4Itomp0
ボス
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:41:49 ID:XjUmmMzJ0
■ AE86販売・買取
 ■ レストア・修理・板金
 ■ 各種チューニング
 ■ 車検代行 (公認取得OK)
 ■ 各種パーツ製作・販売
406仮面の忍者☆嵐Y32Yanky Mate! ◆DFaiJqSEhM :2008/03/21(金) 14:43:43 ID:XjUmmMzJ0
 所在地  〒601-8127
 京都府京都市南区上鳥羽北花名町45

 TEL:075-682-3444
 FAX:075-682-3445

 
 通販の振込先  京都中央信用金庫
 上鳥羽支店 (カミトバ)
 普通口座 : 0578187
 カーランド 得知雅人 (カーランド トクチ マサヒト
407仮面の忍者☆嵐Y32Yanky Mate! ◆DFaiJqSEhM :2008/03/21(金) 14:49:53 ID:XjUmmMzJ0
「2ちゃんねる」を閲覧するのに便利な機能を備えたブラウザを2ちゃんねるブラウザといいます。

代表的な機能に
■2ちゃんねるサーバーへの負荷軽減※
■アンカー(>>1等)や画像のポップアップ表示
■掲示板の閲覧制限(人大杉)の回避
■特定の単語を含むレス抽出・削除
■特定人物(ID)のレス抽出・削除
■2ちゃんねる互換掲示板の閲覧
が挙げられ、他にも様々な機能を備えています。

408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 14:57:42 ID:XjUmmMzJ0
Q:どうすれば見れるの?
A:人大杉のスレッドを見るには、2ちゃんねる専用ブラウザを使う必要があります。
2ちゃんねるのサーバにあまり負荷をかけないで読むことができる、専用のツールです。


Q:どのツールを使えばいいの?
A:それぞれ長所や短所がありますが、大きく2つの種類に分かれています。

■IEやOperaなどのwebブラウザをそのまま使いたい人はこちら
■携帯電話から見たい人はこちら
■webブラウザの使い勝手が必要でない人はこちら


409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 15:32:55 ID:HizrGt7LO
>>402
ハンドルのセンターがロックtoロックの真ん中になるようにハンドルを差し替えてから、タイロッドでタイヤが直進するように合わせるといいとオモ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:23:35 ID:1Us9iux30
オイルパンからエンジンオイルがポタポタと落ちてるんですが、
てっとり早く漏れを防ぐ方法って液状ガスケットでしょうか?

ヤフオクで個人から買って3日目のハチロクをスタンドでオイル交換したんですが、
30秒おきくらいでしずくが落ちてるのでスタンドに文句を言ってパッキンを変えさせました。
ですがまだオイル漏れが止まらないので自力で直すことにしました。

車:前期 2Dr トレノ ドリ車丸出し 元サーキット用途
車台番号:0135***
エンジン:たぶん最初からの前期ノーマル
ドレンプラグ:ねじ山は大丈夫っぽい19mmの六角ボルト
ドレンパッキン:スタンドのアルミっぽいやつ
オイルパン:ベッコリ凹んでます

社外メーターが油圧だけついてたり新聞紙が大量に積んであったので変だとは思いましたがやはりオイル漏れとは、、
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:32:01 ID:w1aAu7rK0
へこんでるならとっかえといた方が良い
ばらしてパッキン塗って組んでもゆがんでたりしてすぐ漏れる
412410:2008/03/21(金) 21:34:06 ID:1Us9iux30
説明が足りていませんでした。すみません。

漏れの箇所はドレンプラグの穴です。
自分でブレーキクリーナーでキレイにしてから確認しましたが、
ドレンボルトの頭からポタポタ落ちてきます。
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 21:44:34 ID:xgLmUkos0
スタンドの人に逆切れしちゃだめでしょw

ドレンから漏れてるのが確かならタップ刻み直して新品ドレンボルト。
切子が残らないようにオイルパン外すのがベストだけど・・・
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 22:05:32 ID:uNF9C80HO
釣りだろ?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:23:28 ID:QrDb8Z/Y0
ヘタな事言うと文句を言われそうだがw

ドレンボルトの頭からポタポタってドレンボルトはノーマル?
ノーマルならシールーテープをネジ山に巻いてみてはどうだろうか
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/21(金) 23:54:29 ID:HEILC6uE0
てか、オイル漏れなんて、ある程度、買う前に
チェックするだろうに・・・。
しかも、そんな漏れ、度連ボルト、もっといえばオイルパン
新品替えで済むだろうに・・。
なんで相談なのか、煽りでなく不明。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 09:32:14 ID:2AdaezJI0
多分、初めてのハチロクなのだろう。
車に不具合があるということ自体が、素人には異常なのだろう。
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 11:30:18 ID:cWYrlndO0
410ではこの先維持できないな・・
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 12:15:27 ID:U48anucK0
ハチロクなんてトラブルがあって普通だからな…、
420410:2008/03/22(土) 12:42:07 ID:7VmRKWeG0
6年ぶりに2台目を買ったんですが、前のがあまりトラブルがなかったのと、
すでに車の事をさっぱり忘れてしまってて何もひらめきませんでした。
とりあえずシールパッキンまいてみます。
ありがとうございました。
421BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/22(土) 12:58:20 ID:xt1/nQfH0
ドレンのパッキンってアルミのような鉄製だっけ?
分厚い紙みたいなパッキンじゃないの?
422BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/22(土) 13:23:52 ID:xt1/nQfH0
追加

ドレンのボルトって前期だと19mmなの?
もしかして、油圧をドレンから取っているならボルトを純正に戻せば直るんじゃない?
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:06:16 ID:lSCd3y+A0
>>422
油圧はドレンからとれんだろ?あるとすれば油温だな
つっこんでスマソ
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:10:45 ID:U48anucK0
え?
油圧ってドレンから取れるの?

俺のは純正場所から取っているけど、
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 15:11:36 ID:QIszV1AY0
426BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/22(土) 17:11:48 ID:xt1/nQfH0
悪い油温と勘違いしていた。
俺の後期はドレンコックが14mm?だったもんで、何で19mm?
って思ってから脳内変換していた。
427BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/22(土) 23:09:51 ID:xt1/nQfH0
本日のorz

サイドステップを外してみたら・・・・・orz

http://mup.vip2ch.com/up/vipper34270.JPG
http://mup.vip2ch.com/up/vipper34271.JPG
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:13:16 ID:oAdwFlq30
>>427

サイドステップ付けてない俺はこの画像に驚愕
429名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:15:35 ID:ZtKiVXnZ0
>>426
コックなら手でひねれるだろっていうか19mmでどう変換するんだ?

92後期載ってんじゃね?
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/22(土) 23:45:57 ID:ETTLnaRp0
>>427
人ごとに思えないな。
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 04:04:15 ID:DMp9G3ta0
やべ、漏れもかも・・。
てか、こういうのどうするの?
やっぱ板金ださないとダメかね。
ガラス繊維とパテ、PORとかでなんとかなるレベルなの?
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 08:02:12 ID:QRMyVRnO0
見た目直して錆の進行止めるならね…
433名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/23(日) 22:06:27 ID:oJUJOQHB0
俺なんてもっと酷いぜ
気が向いたらうpする
434名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 01:10:07 ID:6fxXcVEy0
>>399です。
ハザードの件のアドバイス感謝です。
日曜に直しました。コラムカバーを外してる時に不意にハザードONになり
いつの間にか直ったのが本音です。念のためハザード&ウインカーの接点は
黒くなりかけてたのでペーパーで研磨しました。本当はアセンブリ交換がいいけど
とりあえず様子見します。
435400:2008/03/24(月) 08:43:11 ID:HplYHpPY0
やっぱりSWだったか・・・当たったぜ。
436名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 12:51:20 ID:PqfP9RfvO
>>435
おめでとう。
お礼に(;´3`)チュー
437400:2008/03/24(月) 16:56:30 ID:k1qEroZw0
>>436
キモイ ペッペッ
438BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/24(月) 21:43:01 ID:Lma+Uvyc0
>>433

じゃ、これでどうっすか?

http://mup.vip2ch.com/up/vipper34450.JPG
http://mup.vip2ch.com/up/vipper34449.JPG

内側画像とPOR攻撃しようと軽く凸凹をハンマーで叩いたら・・・ほんと軽くだったのに・・・・orz
439BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/24(月) 21:43:46 ID:Lma+Uvyc0
っつーか、何の自慢なんだか・・・・・
440名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 21:48:41 ID:yKK7iLN70
このくらいならグラインダーで表面削って網かけて溶接すれば大丈夫だよ。
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 22:00:32 ID:ekoYcAiAO
溶接できないなら

車体側とあて板を錆止め剤&シーリングで
ベッタベタにしてリベット留め。
後はPORやパテで埋めてサイドステップで封印。
442BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/24(月) 22:44:01 ID:Lma+Uvyc0
さすがハチロク乗りは動じないですね。

とりあえず、表面はPOR塗りたくって穴はガラスクロス2プライで勘弁しておきました
内側はPOR塗り塗り攻撃して、手の届かない隙間にはレノバスプレーをブチ入れ

あと3年は持つでしょう。
融雪剤撒く地域に転勤3シーズンでコレでした。
今までは綺麗なボディーだったのに・・・・・
443名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:09:53 ID:ZA8kTEU/0
もうあれだ・・・
「修理」じゃなくて「工事」の世界だね。。。
444名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/24(月) 23:30:53 ID:PqfP9RfvO
>>443
仲本工事の世界…??
445名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 00:38:06 ID:4B3qlOwD0
いや、でもPORは安心感ある。
こういうケミカルがあるだけで、
旧車持ちとしては感謝感激。
今のクルマは楽しくないからさー。
観ても、乗っても・・。
446ポチひろし:2008/03/25(火) 17:04:14 ID:7/KF6mj40
信頼置ける板金屋探してちゃんと直したほうがいいんでは?
ついでにサイドシェル補強やスポット増ししてもらうとかさ
http://www.yokoban.net/yokoban%20style2006-12R32step.html
長期的に乗るのであれば目先のチューンニングより根本的な不具合の解決のほうが
後々お金掛からないと思うけどな
447名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 21:32:35 ID:+AhnT9Hp0
トレノのリトラなんですが、光軸調整のネジの受け側が錆びてバカになってて光軸調整ができません。
ネジをまわしても受けの切り込み部がカクっと動いて元の位置に戻ります。
修理 or 調整のいい方法ないでしょうか。

ヘッドライトが斜め上を照らしててかなり怖いです。
448BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/25(火) 21:54:56 ID:PYm+t/Ib0
>>446

よこばんのサイトは以前も見たことあるけど、これでどれくらいの費用になるん
だろうね。
片側10万くらいなら考える(だけ)金額だけど20万超えるとPORで
我慢しちゃうかな。
両側ジャッキポイント回りとリアパネル交換で50万くらいならいいかも。
でも、遠いから結局やらないけどね。

こういうとこってPORで塗りたくったボディーもやってくれるのかね。
449名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:33:33 ID:ANVtmMbG0
板金屋ですが・・・

部品出ない部分が穴開きまくりでもなんとかするけど、
正直PORとか塗りたくった車は勘弁。
450名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/25(火) 22:44:50 ID:DsNH5dqL0
>>449
で、上のRみたいな感じで、ハチをやるならいくらくらい?
451BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/25(火) 23:56:27 ID:PYm+t/Ib0
>>449

だよね。
PORってショップでも板金屋でも勧めないし知らない店が多いくらいだから
基本的に敬遠しているんだろと思っていたよ。
レストアの店でも使ってないのを考えると確かに使い勝手悪そうだし@店的に

一度塗ったとこって紙やすりじゃ全然削れないしグラインダーでガァァァ!って
やっても綺麗にならせない。諸刃の剣

だからこそ、プライベーター御用達なのかな。

っていうか、レスサンクス。
これで自分で全部やらないといけない認識が出来たよ。

全部塗れば永遠のボディー
452名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:12:14 ID:VPOm7nHl0
俺が前に出した店ではPOR塗りまくりのリアのホイールハウスは何も言わないで直してくれたよ。
だから店によるのではと思う。
453名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:22:33 ID:ScA/qg6q0
>>450
直すだけじゃなくて補強とか入れるんなら
アレ以外にもやってると思うけど、100超えると思うよ。


強度に関係ないトランクフロアやバックパネルとかは
鉄板にクロス貼ってPORはパネル換えるだけだし良いけど、
溶接部分や袋状のところにPORやられるとキツイ。
リアクォーターとかサイドシルとかね。
サイドシルPOR攻撃とかはウレタンと同じで断るかも。

PORで満足なら、ちゃんと処置した方がいいよ。
PORする時になだらかに巣穴が開かないように
排水路を確保して塗ればいいんじゃない?
ぎざってるところに水溜まってたら意味ないっしょ。
結露もするから。

あと、じわっと入力がある分には耐えるかも知らんが
事故とか衝撃の場合はPORだと剥離するんじゃね?
面に対して平行に力がかかった時に違う意味で
クラッシャブルにならないように下地処理気をつけてね。
454名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 00:28:32 ID:ScA/qg6q0
>>452
暇加減とお客さんの人となり次第っしょ。
適当に受けちゃってから発覚とかはしょうがないけどw

何をしたかちゃんと話してくれたら引き受けるけど、
適当なDIYする人はだいたい隠すから断るんじゃね?
そんで後で文句言ったりアソコはだめだとか言われるなら
最初から断っておいた方がお互いのためってことです。
455BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/26(水) 01:10:07 ID:npvFCTje0
本職さんらしき方の話が聞けるのはいいねぇ〜

関係ないが、以前、某有名ショップに行ったときに
お約束の3ドアのパンダトレノに乗った子が、そのショップで350万は使ったそうだ
3年間でローンとか組んだらしいが
中身は、リアクォーターの交換、ちょいカム、ちょいコンプにパワーFC・・・・

そりゃ、オイルとかタイヤとかあるだろうが、ちょっと・・・と思って
その子の車を見せてもらったけど・・・・
内容と金額のギャップに、呆然として何も言わずにショップを後にしたことがあった・・・・・
OH済みの256のカム組んだだけのEGが80万くらいで店内にあったショップ

で、板金屋さんが断るのは、こんなPOR施工だろうなぁ〜
http://mup.vip2ch.com/up/vipper34549.JPG
456BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/26(水) 01:19:23 ID:npvFCTje0
酔っているので支離滅裂で申し訳ない。

ずっと前にパイプスタビを買って放置プレーしていたのを車検のついでに
取り付けようと目論む

ARCの強化カマボコブッシュは1個1000円でサイズは実測してくれ!
とのことでF25.5mm R17mmで自動後退に頼んだら取引してねーから送料も発生した。800円

リアの圧入ブッシュはディーラーに頼んでTRDのを御願いしたけど連絡ない
(月曜には連絡するとか行っていたのに・・・・・orz)
スタビリンクのはオクのウレタン製を購入済み!

何が言いたいかって言うと、
やっと新車から22年目(俺は16年目)にしてスタビ交換ですよ。

さすがに寝ます。
こういう糞日記みたいなのが嫌われるんだろうな〜・・・という自覚はあります!
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 01:55:27 ID:doVYrHbAO
おやすみなさい
458名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 16:34:23 ID:cNsd94N80
86エンジンと92後期とかの他のエンジンとの見分ける方法ってありますか?
459名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:11:05 ID:PZakLS7D0
ないっちゃーない
あるっちゃーある
460名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:28:29 ID:AzQyTPIQ0
461名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 19:40:15 ID:Er7O0BEX0
>>458
ある。
462名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:02:43 ID:3iJhMGqQ0
>>458
他のエンジンってーと2Jとか1UZとかだろ?
4Aは4気筒だけど2Jは6気筒。1UZはV型だから明らかに違うよ。

4A-G同士なら偽装されてない限り明らかに上から見て違うよ。
違いがわからなかったら色の判別に支障がある様だから、
とりあえず眼科に行った方がいいw

下から見ても横から見ても違うんだけどね。
463名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 21:59:02 ID:Er7O0BEX0
>>462
92の前後期は上からみただけではわからん。
464名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 22:02:33 ID:1Z4jXG4DO
臭いで判断
465名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:11:46 ID:qxb5dx370
86エンジンでも後期だとブロックにリブ入ったヤシもあるし、92(FXも)AWまで含めると
T-VISの有無だけでは何のエンジンかはワカランくね?
カムカバーやプラグホールカバーやオイルパンも載せ換え時に86用に変えてたらアテにならんし
ピストンピン径やクランクのジャーナル径なんてのははぐらないとワカンネ

140PSかそうでないかはヘッドからブロックへのオイルリターンパイプの有無で見分けられる
だろうけど
466名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:41:49 ID:ktqixPm+O
ブロックはトレノの後期ですか?って聞かれてわかるか?って聞かれてわかるか?って聞かれてわかるか?って聞かれてわかるか?って聞かれてわかるか?って聞かれてわかるか?
ピストンの後期ですか?って聞かれてわかるか?って聞かれてわかるか?
467名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:46:33 ID:ktqixPm+O
僕の86はトレノの後期ですか?って聞かれてわかるか?って聞かれてわかるか?
ブロックは…クランクは…ピストンは…コンロド、ヘッド、

どんだけバカなんだよ〜んだい?って聞かれてわかるか?って聞かれてわかるか?
どんだけ素人乙Wwの後期ですか?って聞かれてわかるか?って言うか、ピストンの後期に正面衝突の86はダメじゃないですかといって
468名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/26(水) 23:55:35 ID:D+4YjIp90
なぜ、レビンやらトレノなどの20年以上前の車に乗り続けるの?
おまいら
469名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:01:02 ID:QDeWl6ayO
新車買う金がないから
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 00:21:05 ID:t6VEL/vk0
お金を注ぎ込みすぎて、いまさら引き下がれないから。
大量のパーツがありすぎて、おいそれと他の車種に替えられないから。
カスタマイズしすぎて、万人向けの車ではなくなっていて、だれも引き取ってくれる人がいないから。
471名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 01:27:01 ID:OcSbdOIT0
1t以下でFRで5名乗車
このパッケージの新車があれば即買いなんだが。

実際に5人で乗ることは無いけど、後ろの乗車スペースに
タイヤ工具満載で走行会に行くからね。
積載車も買えない貧乏人って煽られるかもしれないが、
実際買えないんだから仕方ないw
472名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 06:14:10 ID:1aFxsRh3O
べつに乗れればいいって感じ
買い換える必要無し
473名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 12:06:06 ID:TTpxBZq00
AE111がFRだったら販売数は倍になってただろうな。
もちろんハチロクは市場から消滅して。
レビトレは本当に惜しい。
474名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 17:46:39 ID:RBUThD1OO
面白いからだろ
速い車や便利な車は沢山あれど自分が面白いと思える車は…
って奴が大半だろ?
今時の重く安全装置や電子制御ばかりの車には興味わかね…
L型乗りと似たようヲタが大半だろな
475名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 19:46:01 ID:SUCWDzJ70
>>473
販売数は倍になっても、製作コストが数十倍かかるだろうがこのバカチンが。
476名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:10:27 ID:iTgOoTBPO
「丁寧に扱わないといけない儚さ/
雑に扱ってもかまわない単純な構造」

もしくは

「直しやすい/壊れやすい」

そんな矛盾が成立してる点が
ハチロクの魅力だと俺は感じてる。
477名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:20:08 ID:TTpxBZq00
92〜111でもハチロクとかわらん単純さだと思うけど。
てかセンタートンネルを大きくしてエンジン縦に置いてFRの駆動系をつっこむぐらいできるでしょ。
ハチロクでやってたんだし。

なぜトヨタはキャミの存在に着眼しなかったんだ。
478名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:28:37 ID:SRKI2FeTO
なぁ、ヤフオクに水戸納豆オリド号出てるけど本物?

とりあえず俺は違反申告しておいたw
479名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:40:29 ID:ZWmVvxgD0
『素敵に、16VALVE』 by 郷ひろみ
New COROLLA LEVIN 誕生 ・・・ 1983年

あれからもう25年か(遠い目)
480名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 22:50:43 ID:K9ZfMxJ/0
GrAとかでの戦略もあったんじゃないだろうか
まあ、カローラFXがあったんだからレビトレまでFF化
せんでも良かったと思うけど、というかなんでした
んだバカー。゜・(ノД`)・゜・。

水平対向なんて載せんで、普通に4A縦置きのFR車
出してよトヨタさん…
あ、7Aでもイイデスヨー
481名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/27(木) 23:04:20 ID:SUCWDzJ70
>>477
86は言わば80系の皮を被った71だからコスト的に成立したんだよ。
てかダイハツのドライブトレーンってリジットだぜ?
482名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/28(金) 03:02:23 ID:4HAlvyIj0
まぁ大衆車メーカーにはレビトレが倍売れたところで大して嬉しくもないだろう
もう4Aも作ってないし・・・
483BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/29(土) 08:58:37 ID:hI8aRSSN0
朝の出来事

7:00から車をイジっていたら
保育園に行く子供@推定3歳くらいと母親がマンションから出る瞬間に
デカイ声
「カッコいいハチロク〜!!」
って言った。

何だ?と思って手を止めて見ると、目を輝かした子供と
気まずそうな母親の姿が

子供よりも母親の気まずそうな雰囲気が気になった。
484名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 12:20:04 ID:lXwNq6C10
この前セルフでガソリン入れているとき、近くにいたガキに言われたなぁ。
485名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 14:14:01 ID:Ecc7Y52r0
親が仁ォタなだけだろ
486名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:13:28 ID:aq2EKL0FO
スタンドでハチロク好きなんです!
て、よく言われるけど、なんて返せばよいのやら…
俺『…へぇ〜そうなの』
とかしか言えない…
あと確かに子供には大人気、多分リトラが珍しいのか?
487名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:20:38 ID:5e+PP5YA0
2ドアレビンの漏れは言われた事が無いw
488名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 18:40:16 ID:o6KTKVie0
3ドアトレノだけど全塗しててイカツいんで言われた事無いな
今年車検なんだけどどうしようかママン…
489名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:35:48 ID:GoTCGlVPO
1型GTVレビンの俺は…
490名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 19:59:50 ID:+7WNOW1s0
>>487
おれも2ドアレビンだが何回もあるぞ
もしかしてパンダじゃないのか
491名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:32:07 ID:DLJ9LuXdO
一年位前にハチロクいじってたら女子中学生が車見せて下さいと言ってジロジロ見て、最後に泣きながらありがとうございました。と言って帰って行った。
492名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 21:41:43 ID:poVpp1gLO
な・・・泣かしたのか?
493名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:23:28 ID:DLJ9LuXdO
こんな近くで初めて見た。と感動してた・・・ ちなみにパンダ2ドアレビン
494名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/29(土) 23:27:44 ID:JhxMuaCAO
俺の2Drレビンの車体色は全部白。
遠くから見たらホント“ただのカローラ”。

まぁ、確かにカローラなんだけどさ…
…なんだかね…
495BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/30(日) 02:24:07 ID:BFoqFEvt0
いや、俺のハチロクも2ドアレビンの全塗装なんだけど

http://mup.vip2ch.com/up/vipper34900.jpg

これをハチロクと解るのも凄いなぁ〜って思って
グリルも網にしているから、知らない人から見れば別物?とか思いそうなんだけど
496名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:07:53 ID:eSeHyw9YO
2ドアでドリフトするならリアのスプリングレートはどれくらいが無難でしょうか?
現状やたら硬いのが入ってるようです。ちなみにショックはGABのレースが付いてます。
どうにも後が出ませんorz
497名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:11:10 ID:SOllGpv40
やたら硬いの以外
498名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:18:03 ID:fDT34+Cg0
F8k R6k
Rの減衰調整を最弱にしてやってるけど、
それでもRが流れすぎる傾向。

Sタイヤ履いてグリップするときにはちょうど良いんだけどね。
499名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 08:22:50 ID:fDT34+Cg0
前後オーバーフェンダーにしようと思うのですが、
構造変更って大変??

構造変更した後は、税金とか上がる??

フロントフェンダーは純正に戻せばいいけど、
リヤを加工しちゃうと構造変更せざるを得ないと思うので。
500BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/30(日) 11:19:28 ID:BFoqFEvt0
>>499

サイズだけなんで構造変更は測定して取り付けがしっかりしているかの確認だけかと
税金は変わりません。
501名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:40:43 ID:HL/mkOnJ0
>>499
でも幅1.7m超えたらナンバー変わるかと。税金は5ナンバーのときのまま。
502名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/30(日) 14:48:15 ID:fDT34+Cg0
1.7mは越えますね。
そうすると、希望ナンバーは引き継がれないですよね・・・

登録した陸運局でなくても構造変更手続きできますか?
503BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/30(日) 16:44:27 ID:BFoqFEvt0
>>502

たぶん出来ない。
俺もロールバーで乗車定員変更しようとしたけど、登録した陸自以外は無理だった
毎回車検の時にロールバー取り外している。
7点の後ろ3本だけ外して
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 01:17:29 ID:OU31413R0
質問なのですが
今度マフラーをかえようと思ってます

賀集自動車のマフラーがいい音がするとか聞いたのですが
まだ販売しているのですか?
皆さんのお勧めマフラーとかあったら教えてください。
505名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 04:55:25 ID:GLbb6dHoO
ここの住人は自惚れの強い奴らだなぁ
そんなにのど自慢したいわけ?
506名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 05:22:48 ID:yBF0LbeUO
86乗りからみて、ハコスカとS30Zなら
強いて言えばどちらが好き?
やっぱりハコスカかな?
507名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 05:47:44 ID:JigC4BF4O
いーかげん、乗り換えたらいーのに。ここの人。どんだけ金無いんだよ。スクラップ車乗って。
508名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 07:38:33 ID:VWRZyFJfO
乗り続けなければわからない事もある
509BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/31(月) 08:00:51 ID:sI6ibszy0
>>504

54φデフ下は俺も欲しいなぁ〜
賀集のサイトに無いね、リボルバーあたりでも54φデフ下売っていたけど
無くなっていた。
今使っているのは、5ZIGENのプロレーサーだけど、これは止めたほういい。
抜けが悪い、50φデフ下。

個人的には、60φデフ上か54φ以上のデフ下がいいかと。
510名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 09:01:52 ID:lidm7u3p0
カシュウは材料値上がりで在庫分のみにて一旦生産終了と昨年夏に言ってた
問い合わせが多いなら再び作るかも試練けど、値段は上がるだろうとも
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 09:16:20 ID:R+XIqwQS0
>>507
あんた勘違い。
この車はお金持っていないと、維持しにくい車なのよ。

ファーストカーとして乗り続けている者もいるけど、
セカンドカーとして乗っている者も多いのよ。


その発言するなら、軽自動車スレ行ったらどう?
512名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 10:00:20 ID:yBF0LbeUi
そうそう。
ちなみに俺はハコスカかS30Z買い足す。
86以外にスープラもあるからさすがに両方買うのはきついが。
513名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 10:00:43 ID:U+13jeuuO
金に余裕のない人はフィットとかヴィッツに乗ってるね
下グレードの奴
514名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 10:46:56 ID:lidm7u3p0
金に余裕無いと言うか、いつも小銭に苦労している人は
ビッツフィットなんかじゃなくて、平成一桁年式の賞味期限
切れた乗用車をとっかえひっかえ乗って結局それで小銭
失ってるイメージ
515名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:18:53 ID:nY3yL+mD0
俺まさにそれだ
516名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/03/31(月) 20:56:13 ID:bHLmNwx2O
平成一桁代ならボディーはよく出来ていそうだから、
乗り出しの際一気に金をかければ長持ちしそうなんだけどな。
517BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/03/31(月) 22:56:38 ID:sI6ibszy0
タイベルカバーについているゴム製品を共販に買いに行ったら。
上部、中部の両脇、下部のうち
上部と中部の片側以外は生産終了〜、とのこと・・・・・orz

上部を2つ買って切って加工します・・・・

ついでに、ディーラーにリアスタビのブッシュ打ち込みを御願いしたら
部品代だけにしてくれた♪
700円ちょい@TRD
518名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 00:53:11 ID:Hm6uQJb30
504です。
情報ありがとうございます。

賀集のマフラーが高音だと聞いたもので・・・
他にいいマフラーとかあったら情報ください
519名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 18:01:24 ID:Gdy0+Ho5O
つ【デフ下直管鉄パイ】








を今度作ってみようかな〜と思ってる。
俺も良い音質っつうか高音が欲しい。
ノーマル3000回転ぐらいから高音になるマフラー無いかなぁ。
520名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/01(火) 22:19:31 ID:3p+9hw6tO
何本も変えた86の排気系マニは奥寺マフラーは藤壷規制前がナイスサウンドナイスフィール
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 01:29:22 ID:nB3/x2QI0
純正からとりあえず変えたいんだが、とにかく静かなマフラーはどこのがお勧めですか?
見た目は砲弾じゃない純正っぽいやつで・・・
純正でいいじゃない、と言われそうだが何か社外に変えたいと最近思うようになって来てしまったorz
522名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 02:02:49 ID:75upY6NhO
藤壺
523名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 02:41:53 ID:Q102rxRN0
タイコオーバル型はどうも見た目が重そうで苦手だ。
でも、反対に、それがイイって人も多いから、
まったくもって好みは十人十色。
ドルフィンテイルも、なんか排水用蛇口みたいでイヤだわ。

ときに、86でFCとかのみたいな
左右出しってあるんですかね・・・?
524名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 03:29:45 ID:pYHWUi2L0
トレノのヘッドライトを止めてる光軸ステーって品番分からないでしょうか?
ネジ受けが錆びてフニャフニャになって光軸が取れなくなってしまいました
525名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 07:12:24 ID:3+LNeWmP0
>>524 レビンのりなので、よく分からんが役に立つか?
  ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8341.gif.html
526524:2008/04/02(水) 13:32:03 ID:pYHWUi2L0
>>525
たかじけない!生涯の宝にします。
ありがとうございました。
527524:2008/04/02(水) 14:19:48 ID:pYHWUi2L0
とおもったら肝心なパーツの部分は抜けてました、、とほほ
ヘッドライトレンズをはさんでる銀色のふちの裏側にある固定ブラケットなんですよ
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 19:59:37 ID:ZtD68iDg0
車庫に賀集マフラーとフジツボ車検対応を眠らせ、
5ZIGENロケットを装着している俺勝ち組
529525:2008/04/02(水) 21:02:04 ID:3+LNeWmP0
>>524 すまん。これには有るかな?
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org8660.gif.html
530名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 21:40:36 ID:OqODbev4O
世にも奇妙な物語に一瞬、ハチロク写ってたw
531524:2008/04/02(水) 21:44:16 ID:n2dKFosDO
>>529
無かったよ。
使えねーカスだな。だれか知ってる奴いねーの?
532名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/02(水) 22:21:29 ID:ktMS1SRy0
はいはい燃料投下燃料投下
533名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 08:01:31 ID:T5mibNUo0
そろそろ夏タイヤに替えようかな
でも、昨日雪降ったしなぁ
534BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/03(木) 23:12:20 ID:m0JaUTOK0
明日、車検だけど昨年の暮れくらいに話題があったマフラー音量が気になる・・
JASMA認定でも回すと煩いんですよね〜

とりあえず近くのディーラーで自賠責入ってきた
前回\30,680
今回\22,470
どっちも24ヶ月
535名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/03(木) 23:49:35 ID:id3Px7eO0
重量税にかかる暫定税率が5月に廃止になるとすれば、
86の場合重量税の分でさらに\12,700安くなるぞ。
まあでもこれは国会次第だからどうなるかわからんけど。
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/04(金) 00:37:29 ID:Spgp9Tlk0
ガソリン以外の暫定税率は延長するって民主も同意してるし、どうせ期限切れ前に延長されるよ
537名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 01:08:14 ID:XOVjj9WL0
ハチロクのユーザ車検に関する質問をまとめてさせて下さいませ。

1.顔面スワップ
検査切れトレノを買ったつもりが実は元レビンの顔面スワップ車でした。
前回の車検後にスワップさせたみたいなんですがこれって車検通りますか?

2.Fバンパー固定方法
前期2ドアトレノ顔後期バンパーなんですが、前期用ブラケットがついてて固定ボルトの位置が合わないのとドリ車という事でタイラップで止めてあります。
このままでは通らないかと思うんですが、ボンチステーとかで一応のボルト止めになっていればいいんでしょうか。

3.排気漏れ
触媒のフランジが歪んでるみたいで、ガスケットを新品に換えてもフランジボルトの周辺からプスプスと漏れています。
とりあえずアルミテープをフランジにまいて遮熱板付けてごかまそうかと思ってますがこんなんで通りますでしょうか。

4.ブレーキまわり
前右のパッドが無くなってパッドベースとローターが当たってキズだらけになっています。
修理しないといけないので中古純正パッド、中古純正ローター、 新品シールキットを買いましたがパッドのシムも錆び錆びで、特にパッド面にはさむ板状のは腐って厚みが増してます。
シムキットの品番が分からなかったので交換せずに検査受けようと思いますが、この辺まで見られるんでしょうか。
もしくは品番教えてもらえたらありがたいです。

5.サイドブレーキ
買ったときにはサイドブレーキが全くきかずに坂道でニュートラルでサイドだけ引いて止めるとスルスルと車が動いていました。
ひとまずサイドレバーの調整ナットをグラグラに緩めてからブレーキをバシバシ踏んでレバーに手ごたえのある程度まで調整したらサイドターンはできるようになりました。
サイドブレーキの検査ってあるのか失念しましたがこんなんで大丈夫でしょうか。
本来の調整方法を知らないのでご教示頂けたら感激です。

長文すみませんがよろしくお願いします。
538BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/05(土) 01:49:31 ID:XJ2utyuL0
車検やってきました。

自賠責\22,470
重量税\25,200
車検代 \1,800
予備検 \3,100

合計 \52,570- 予備検入れると5万切りは無理ですね。

今回から噂通り厳しくなってました。
マフラー音量測られるわ、地上高測られるわです。
マフラーは5000回転ちょいの音量。
23年物の純正タコ&触媒+プロレーサーはOKでした。結構、音は大きいと思うのですが・・・
ついでに、はみ出しタイヤもきっちり見てます。

・フロントガラスに張らないでね♪って書いてあったグラデーションフィルムは、すんなりOK
・ナンバー移動ステーもかなり下向きに曲がっているけどOK
・純正シートは腐っていても確認してOK(横とかボロボロで苦笑いしてた)

あと、色々と普通にイジっているのは基本OKでした。

でも、実は
ナンバー灯が切れていた→交換しようにもネジが腐って取れず→無視して車検に向う
→案の定、指摘される→どうしても取れないので2時間くらい四苦八苦→なんとか交換
→無事再検で終り

ナンバー灯の交換って、あんなに酷いもんだと思わなかった・・・・
壊してから自作してしまおうかと思ったくらい
539BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/05(土) 01:55:54 ID:XJ2utyuL0
>>537

1.型式でレビトレが解るけど、通りそうな気がする。ごめん、わからん。
2.タイラップ留めで問題ありません。ゴハン粒でも取れなければOK
3.排気漏れを、その場だけでも誤魔化せればOK
4.シムって鉄のプレートみたいなのですか?それなら私なんか、ほとんど無いですよ。
  何も問題なく通ります。腐ったら捨てて交換しない部品です。
5.サイドターンが出来るくらいなOKです、現場では親の仇のごとくサイド引いてください。

顔面スワップだけがわからんね。
通りそうな気がするけど、どうなんでしょ。
一度、黙って車検場に行くのも手かと。
540名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 03:58:26 ID:F+vcaFsn0
>>537
1/光軸とれてれば桶(92だたけど)
2/タイラップ→東京はダメ言われた、いちおボルト数本付けといたからセーフだた、地域差?
3/検査時に漏れてなきゃ桶、遮熱板で隠しても漏れてたらアウチ?たぶんギャンブルだから液ガスでGO
4/シムはいらない子、まるめてポイ
5/たまに(?)ノッチ数を数えられることがあるみたい、一回だけ茨城でやられた
541名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 10:58:31 ID:MOFf455O0
12日、西浦スパサーキットへ行く人はいるでしょうか?
まだ86を所有してから3ヶ月もたっていないので86仲間もいないため、観戦にでも行こうと思うのですが・・・
初めてのため多少の不安があります・・・
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 15:50:54 ID:qE2iO79zO
>>541
近場で走行会なんかを主催してる店はないの?
どこにでも店に入り浸る86乗りはいると思うけど。その線で知り合いに
なるのもよいかもよ。
543名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 22:56:41 ID:8d7nIgnu0
今日、半年振りにハチロクのエンジンかけたんだけど、アイドリング状態で
5分くらいかけててところで突然エンジンがピタッと止まってしまった。
それからはいくらセル回しても全然かからなくなった。ちなみにガソリンは
一年位タンク内に入りっぱなしのやつでそのままです。プラグ外してみたら
ススで真っ黒でした。プラグ磨いてまたかけようとしたけど全然ダメでした。
何か原因的なものが分かる方、アドバイス下さい。
544名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:03:29 ID:F+vcaFsn0
燃料自体は水でも入り込んでなきゃ1年くらいなら大丈夫だと思うけどどーだしょ?
って、その後もセルは回るん?
だったら燃料ラインに錆かなんか詰まったとか?
今更だけど、放置プレーするなら満タンにしといたほーがいいよ、たぶん。。。
545名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/05(土) 23:42:06 ID:/QoKCfgP0
放っておいた車両のようだから、基本に立ち返ってひとつひとつ点検だね。
最初エンジンはかかっているから、重症ではないと思うけど。・・・

火花は飛んでいるか?
燃料はきているか?
などなど

天気いいからがんばれ。
546名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 02:26:37 ID:TVNMe+D5O
他の車からバッテリーを借りてみる
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 03:25:22 ID:fQzeZVsD0
>>542

実家の近くには雑誌にも載ってる86専門店があるんだが、今すんでるとこにはないなぁ・・・
なかなか86の知り合いができないなぁ・・・
でも勇気だして今度の走行会見にいってくるよ
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 04:42:34 ID:iAW9KiWj0
>>547
漏れ京都だけど近い?
549名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 07:50:28 ID:gLPJ80qO0
>>543
セルは回ってるみたいだからバッテリは大丈夫でしょ

・燃料来てるか
・点火してるか
・ヒューズチェック
・なんかエラーフラグが立ってるかもしれないから、
 1分間くらいバッテリマイナス端子を外してみると直った経験もある。

550名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 07:54:47 ID:rFJVE4C+0
>>543
イグナイタに一票
551名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 08:41:41 ID:epHAC/9I0
燃ポンに一票

漏れはこれだたよ
552名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 10:16:25 ID:Kq/PKkR80
取り合えずダイアグ
意外なところでヒューズ切れに一票
553名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 11:26:55 ID:lliOHU3rO
ところで皆さん、アオシマの痛車シリーズから東鳩2仕様のAE86スプリンタートレノのプラモが出るのですが、

買おうと思いますか?
554551:2008/04/06(日) 12:13:31 ID:epHAC/9I0
ゴメン、E/Gかけてる途中で止まったなら燃ポンじゃないかも

555名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:28:11 ID:rrnvU7Ci0
まあチェックすべき重要項目ではあるから診るべき
久しぶりに起こされて心臓麻痺起こしたのかも試練し

燃料ポンプの電源カプラーの±極にバッテリー直に繋いで
無理矢理回すと一時的に復旧する事もある
556名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:34:31 ID:alF/Yu5u0
再始動困難なのはおいらの経験だと
イグナイター(またはデスビ)かフューエルフィルターの
どっちかだな。
557名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 12:39:48 ID:rrnvU7Ci0
フューエルフィルターだと交換するの結構大変な時があって厄介だな…
下側のフレアナット舐めたら潔くパイプ切って日産車のフィルター付けた
方が良い場合もあるし
558名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 15:07:32 ID:fQzeZVsD0
>>548
ごめんなさい、浜松の貧乏学生ですorz
559名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 17:22:57 ID:EBXDjaTzO
自分磐田市。
メチャ近っ!
560名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 18:27:17 ID:FxyCyARC0
543です。みなさん親切にありがとうございます。今日は仕事だったので
何にも出来なかったけど、アドバイス参考にしてまた週末がんばってみます。
燃料ポンプはおととしに新品に交換したので、多分大丈夫だと思うんですけど
イグナイター(場所がどこにあるのか分かりませんが・・)とかプラグの着火
だとか、ヒューズだとか、一つ一つ確認してみます。んでまた報告します。
561名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:51:40 ID:TVNMe+D5O
>>560
俺はコイルの背中に載ってるのがイグナイターだと思ってる。
562名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 20:59:52 ID:piT9WdJ2O
日産のフューエルフィルター使っている方に質問。

使ってて問題ない?
ショップ店員が言うには、圧がかかるから止めた方がいいと言ってたんだけど。
563名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 21:34:41 ID:lL04lqrE0
>>562
釣りかもしれないが・・・

圧がかかるから?インジェクションは圧かけなきゃだめだろうw
圧かかってもレギュレーター制御圧以上は燃料タンクにリターンするよ。
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:14:10 ID:AcVz1StoO
↓ここでビーエムの登場
565名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:16:56 ID:WHC6qBGX0
召喚してどーするのw
566BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/06(日) 22:34:36 ID:Ma1aMKG30
俺かよ!

燃料フィルターはフレア使えば簡単に取れたけど、そんなに固着するものなのかなぁ?
日産フィルターはフィルターと配管を繋ぐホースをちゃんと耐油耐圧ホースを使って
膨張しても耐えられるようにしないと危ないってことでしょ。
確かにバンドだけじゃ心配だわな。
567BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/06(日) 22:38:41 ID:Ma1aMKG30
車検でロールバー外したまんまなんだけど

ヘッドライトが簡単に付けられる幸せ
室内灯ってこんなに明るかったんだぁ〜
椅子って倒して寝れるもんだったんだね。

久しぶりに山→最高速トライに行ってきたけど、軽快さが違うわ。
最高速ではFITと140kmくらいまでは加速は同じだった。
そっからはハチロクのほうが全然伸びたけど。
ステージアも居たけど相手にもならんかった。
何でこんな車ばかりが張り切っているんだ?
568名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:41:58 ID:Kq/PKkR80
最高速って言っても220km/h位しか出ないでしょ?
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:44:04 ID:AcVz1StoO
>>565
ほらみなさい。
570名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:54:39 ID:rrnvU7Ci0
リターンパイプが細いんで、燃料ポソプの吐出量によっては云々という話はあるらしいけど
ベンベの人も言うようにちゃんとした燃料ホース使って、出来れば金属パイプにもガックリ加工
純正のタンク〜フィルタ間の燃料パイプ持ってきて、リターンを太く引き直すという技もあるけど
普通そんな事せんでもいいもんねぇ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 22:56:56 ID:WHC6qBGX0
>>569
ごめんなさい。。。
572名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/06(日) 23:33:00 ID:oEZJQV2dO
なんか最近いいことないなぁ。
573BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/06(日) 23:34:21 ID:Ma1aMKG30
>>568

うん、メーター振り切って等間隔で読むと220kmくらい実測200kmくらい
GPSのレーダー探知機で誤差調べたら10%くらいの誤差
BMもメーター読み210kmで誤差5%くらいだから、最高速は同じくらい。
160kmくらいからは、ハチロクのほうが伸びも加速も全然イイ。
トップエンドまで気持ちよく回る

やっぱハチロクのほうが全然楽しい、爆音鳴らして跳ねるボディーを押さえつけて走る
っていう感じが今の車には全然ないよね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/07(月) 00:22:50 ID:y9A0j+FbO
1G-FE搭載車のコイルとイグナイターは流用できるんだぜ。
あれ、コイルだけだっけな
575558:2008/04/07(月) 14:48:02 ID:KTTZGrIe0
>>559
近いなーw
なんかあったらよろしくお願いします

そういや浜松にもオートガレージサロンてゆう86扱ってるお店があったね。
そこで13買おうと思ったんだが訳あって買わなかったな・・・その結果86に乗れてるんだが・・・

駄文スマソ
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:05:56 ID:EGFnbqtGO
うちの近所にも86からGT-R、どんな車もイジる店がある。

そこの店長が整備書見ながらエンジン組んでたのはここだけの秘密だ。
577名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:15:55 ID:Cx9OaaCr0
>>576
べつにいいんじゃない?
全ての車両の締め付けトルクや構造を覚えていなくても、なんら不思議ではない。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 17:29:38 ID:X4+j6U43O
整備書見ながら組む方が真面目な仕事すると思うが
手トルクやインパクトでただ閉まってりゃいいなんて組まれたEGのがいい人いるのか?
チューニングの場合は整備書だけが正解ではないが適当に組むのと経験の組みは別!
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 18:27:33 ID:wLIyzXTT0
むしろ良い事だろ
エンジン組む行為に何か職人技的なイメージでも持ってるのかも知れんけど
逆に基本的な事の上に色々なノウハウが起ってるのであって、整備書なん
かにある事があくまで基準なんだから
車に限らず、マニュアルを見る行為=素人臭いという事じゃないでそ
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/08(火) 22:51:14 ID:QHyNQZBP0
新型車解説書なんかも結構参考になるよね。
整備書に載っていないことが書いてあったり、メーカーの設計思想が見えてくる。
その設計思想を殺さないようにチューニングしないと、逆にデチューンになる可能性すらあるからね。
581名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/09(水) 10:48:20 ID:bhebyQlh0
>576
勉強になってよかったなw
車種絞って専業でやってる店なら、クリアランスや締結トルクが全て頭に入ってるだろうけどね。
582BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/10(木) 00:35:51 ID:bQ/A4+kX0
確かにクランクプーリーのボルトを何回締めても毎回トルクは整備書確認するわな
特にエンジン回りで回転するものなんかは、整備書は必ず見る

フロントハブのベアリング交換する時は毎回ファジーに締めているけど・・・・
583名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 02:10:49 ID:nigfTLe+0
えらいな
俺はベアリングキャップぐらいしかトルク管理してない
584名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 02:22:30 ID:TX9a7VFJO
コテハン2ちゃんねらーキモッ
585名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 06:12:56 ID:FcMsz2H/O
>>584
ビーエム様を舐めるなよW
586名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 08:40:31 ID:L6qsYHGk0
ヘッドボルトのトルク管理は超重要だお。
587名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 09:58:26 ID:4BMZuPvc0
ペットボトルなら手ルクレンチでおkだよな?
588名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 11:51:47 ID:TTD2iCy80
なんて恐ろしいことを・・・
589名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:06:21 ID:nigfTLe+0
ほんとペットボトルはよくできてるよな
もれないもんな
それに比べて
590名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/10(木) 20:40:56 ID:00ln9bAW0
おれの86は・・・
Eg、OHしたばっかりなのに今度はデスビのシャフトから漏れやがった
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 00:34:33 ID:IbWyhG3I0
>>590
それはそのOH自体が(ry
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 03:55:40 ID:m/+h+be90
便乗質問

デスビのOリングじゃなくて、シャフト内側から内部に漏れてくるのって直せるん?
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 04:01:57 ID:IbWyhG3I0
>>592
直せない。
換えるしかない。
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 15:30:01 ID:iRCtCHfaO
何処かのショップがフルO/Hしたデスビ売ってなかったっけ?
595名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 16:32:13 ID:XEDAuk540
確か、OH用のオイルシールやベアリングなんかが共販では部品単体で出なかったんで
バラしてシールやベアリングに書いてある品番から部品探さないといけなかったキガース
あと、軸をプラハンで叩いて組みました^^とかだと芯がぶってダメだったキガース
596名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:01:31 ID:sFa5wDCD0
105km/h以上出すとハンドルがぶれるんですけど、これってタイロッドの調整だけで直せますか?
なんか鬼のようなトーアウトなんですが。
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 19:24:46 ID:PBqa+cq/0
鬼のようなトーアウトだと分かっているなら、
何も言わずにそれを直せばよいのでは?
598名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:04:18 ID:OKC8kjQW0
うるさいハゲw
599名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 20:09:09 ID:sAbZgk8tO
ピロアッパー全開程度のがキャンバーだが、
トーインにしてタイヤを内減りさせないのが結構好き。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:25:35 ID:7xss//awO
ズボラな俺に86はケツのアライメント気にしなくても良いのが素敵だ。ヤフオクの安物ゲージでトーだけホイホイだしちまってるんだぜ
たまにはホイールベースも揃えないとな
601名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 21:55:32 ID:anU18tT9O
あんたでズボラなら俺はいったい…
602名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:15:39 ID:s9hVrBRJ0
>>598
光頭会において、それは最大級の賛辞だぞ?w

>>601
俺もだw 立場ないじゃんね。。。

603名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 22:50:44 ID:m/+h+be90
多少ずぼらでも、元気に動くのがこの車の良いところ。
604名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:21:36 ID:7xss//awO
女房持ちかつ安月給のゆえんだな。サーキット行きたいからいつの間にかにマメになってるわ。ごめんよ

以前ネットで見かけたデスビのオイルシール品番置いてきますね。送料のが高く付いて俺涙目

NOK AE206-J00X1
605名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/11(金) 23:25:48 ID:I5WkG3L30
車検取りたいが 構造変更がめんどくさいな
ATからMTにしたのだが
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 01:05:11 ID:sjnLAguq0
>>599
なるほどー。
どんな挙動ですか?
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 05:08:21 ID:FgLSZmb6O
>>596
アライメントもそうだが、バネとダンパーもへたって柔過ぎるんじゃね
それかバネとダンパーの組み合わせが悪い
608名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:03:39 ID:Qyo0a5V8O
ショックを疑いだしたらブッシ(ry

キリ無いよねorz
609名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 08:45:25 ID:TUYP37Ge0
疑いだしたらキリがないのが、この車に飽きがこないところじゃないか。・・・
いい意味で。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:18:36 ID:VchNK6qKO
単純にホイールバランスじゃね
611名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 10:27:25 ID:VchNK6qKO
すまん>>596
あとハブベアリングのガタとかホイールの曲がり、タイヤの異常摩耗とか回転部から追ってくのがいいとオモ
あとはブレーキローターの歪み、タイロッドエンドのガタとか
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/12(土) 15:39:38 ID:FGP1Rh+Z0
ちょっと前スパ西浦行く人いないかきいたものです。
今日の12時前にサーキットへと観戦しようと出向いたのですが駐車場がいっぱいで観戦を断られたよ・・・
往復の4時間がorz

駄文スマソ
613仮面の忍者☆y32 最高だぜよう ◆DFaiJqSEhM :2008/04/13(日) 09:37:04 ID:1K2qyViC0
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&ROUTEID=biglobe&BKKN=CE0000590937
トヨタ

カローラレビンハッチバック 1.6 GTアペックス FB認定車
レッドツートン 新品タイヤ
この物件どうだろうな?皆様の意見を頂戴したい
614名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 11:21:10 ID:RUqulD/wO
コテハン2ちゃんねらーウザッ
615仮面の忍者☆y32 最高だぜよう ◆DFaiJqSEhM :2008/04/13(日) 15:28:16 ID:1K2qyViC0
あげ
616名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:31:42 ID:Qhx6GiuH0
痛々しいな・・

で、FBってなに?
617名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 15:38:26 ID:2tkEhIVX0
>>613
価格も価格だが店の前を通るとここ数ヶ月ずっと売れ残ってる。
赤/黒のレビンというのがネックかもな。
実走行4.1万キロはめったにお目にかかれないかも。
618名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 16:47:44 ID:XPCcmj9+0
サンルーフ付きは後々トラブルのもと。
ちなみに、自分の86は、77736km(約7万kmで、エンジンOH+チューン)。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 20:50:43 ID:SDeO8Xom0
ボクのはGT−Vだから 詳しく解らないが GT−APEXって最初から
パワステ・パワーウィンドゥ・電動ミラー(当時の三種の神器?)が付いてるものだと思ってたが?
それとも単に表示が間違えてるだけかナ?


最近 人多杉でなかなか 読めなかったけど今やっと読めたよママン
620BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/13(日) 21:11:46 ID:vnNILRkQ0
パワーウインドウはオプションですよ。

俺の後期APEXはクルクルウインドウ
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:41:54 ID:Qhx6GiuH0
86のパワステは旧式だけど、
使ってる人、どうなの?
ない方(オモステ)の方がベター?
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:50:26 ID:KvweNOY/0
若い頃は、ナックルまで換えて激重でもなんともなかったが、
おっさんになってしまった今は、らくちんでヨカー!
623名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/13(日) 21:51:25 ID:yxBIQKKQ0
ない方が良いですね
624BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/13(日) 22:16:41 ID:vnNILRkQ0
定期的に死ぬからパワステは無いほうがいいと思いますよ。
配管とかも邪魔だし。
625名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 00:17:03 ID:IJKav6Na0
利点
・ハンドルが軽い
・小径ハンドルが逝ける
・グローブ長持ち
難点
・パゲる
・接地感がテラ悪い
・初期のセルフステアが当たり難い
・ぶん回してると突然重くなる(俺のだけ?)
・ラックの油圧配管がバッフルプレートに干渉する為、エンジン奪着時にミッション降ろすハメに
・運転席側のミッションボルトが外し難い
・スロットルボディ〜パワステポンプ間の配管が前部カバー上を横断してて邪魔(殺すとハンドル切った時エンストこく)
・オイル漏れしてると下回りベロベロで汚い
・オイルクーラつける時、ステーが激しく邪魔
・装着不能なタコ足アリ(N2タイプ等)

626名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 01:13:15 ID:jC6deH7m0
71から乗り換えた当初はパワステ気持ち悪かったけどすぐ慣れた。
ただ、ポンプが変な位置に付いてて、タイミングカバー外すような整備のとき
非常に面倒ではある。
627名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 10:34:23 ID:n32uldz50
>・ぶん回してると突然重くなる(俺のだけ?)

それが嫌でパワステ外した。
接地感の薄さは我慢できるが、ドリフト中に重さが激変するから危険すぐる。
GX71でも同様だったし、どうも仕様らしいね。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 12:21:17 ID:PwbwLo84O
狭い場所ですえ切り繰り返す時はツラいけど、
それ以外はパワステ必要ないかな。

タイヤサイズも14インチで185しかないし。
629仮面の忍者☆y32 最高だぜよう ◆DFaiJqSEhM :2008/04/14(月) 12:27:17 ID:MyS4DVty0
広末が離婚したい本当の理由は岡沢が二十年兄貴と慕う金村の存在と言われている。
金村は岡沢が小5の時からの付き合いで(実際は舎弟)ある。
金村が盃を受けた時、手を切ろうとしたが切りきれず今に至る。
金村は子供の頃から虐められっこだった岡沢を虐めから守り続け、それが岡沢が金村に頭が上がらない理由だとも言われる。
金村は大の好色で知られ、今回の離婚騒動に至るまで岡沢が広末を金村の自宅に何度も送り届け、岡沢が独りで帰宅する姿が何度も目撃されている。
金村宅で広末が一晩何をしているか、されているかは本誌記者も突き止める事が出来なかった。

630名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:16:42 ID:4pscPjzaO
コテハン2ちゃんねらーの蝿2匹キモッ
631仮面の忍者☆y32 最高だぜよう ◆DFaiJqSEhM :2008/04/14(月) 13:24:53 ID:MyS4DVty0
やはり、86はボディがしっかりしてないとダメみたいだよな
でもネットに載っていない、いい状態の86持ってるやつもいるだろうしな
632名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 13:56:47 ID:aebFkOzP0
>>627
仕様というよりは、ベーンポンプのキャパシティ(特性)だな。
ラックの移動量にポンプが追いつかなくなるんだよ。
633仮面の忍者☆y32 最高だぜよう ◆DFaiJqSEhM :2008/04/14(月) 16:05:51 ID:MyS4DVty0
やはり走りを楽しむのはAE86か
パワーはないけどな。
634名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:27:37 ID:9tXChun20
パワステの初期だからな。
今の車のように車速ではなく回転数感応。
635名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 21:43:49 ID:bF4P2DCZ0
>>633
ターボでも積めば?
GZ使えば200ps位は余裕で出せるよ
636名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 22:59:20 ID:o4QzO2HW0
GTアペしか乗ってないけど
KPと比べるとハンドルの軽さと言ったら..
637名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/14(月) 23:16:15 ID:OhiD/7Pw0
5V 4AGのノーマルに載せ換えようと思ってるんですが、
カタログ通り165PS出てるのでしょうか?

現在はちょっといぢったAE86 4AG
・FREEDOM制御
・TODAハイリフトカムシャフトIN 264度, EX 264度
・ヘッドガスケットTRD 0.8mm
・ピストン輸出用ハイコンプピストン φ81.5mm
・ピストン・コンロッド フルフロー加工

計測したことないけど、130PSくらいだと思っていて、
ノーマル5Vがこれよりパワー無いなら載せ換えても悲しいので。
638名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 00:03:31 ID:q6huQFoe0
5バルブノーマルはよくも悪くもトヨタ的っていうか。
○:耐久性。メンテ楽。そこそこ速い。
×:フラットトルクで面白くない。載せるのに金がかかる。ヘッドが格好悪いw

>637の仕様だけみると速さは5バルブが上だと思うけど、
楽しさは、高回転キター!な4Vのほうが上だと思うね。
639名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 03:20:30 ID:mX5fh6w/0
そうなんだよなー。
金かかりすぎ。
Eg探して、OHして、カム弄って、フルコン制御だと、
工賃含めて、軽く100マソ越え・・。
しかも、載せ換えキット?類の将来に渡る供給安定性が、
なぜか4バルブもの関連より悪い感じがして、思い切れない。
ブラックヘッドの見た目は、俺は結構好きなんだが・・。

640名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 07:58:34 ID:wFkDrp7U0
カタログ通りの165PSかどうか 定かではないですが、
ボッシュのシャシダイでボクのは180PSなのです

ちなみにノーマルと比較して変更してるのは、点火がダイレクト・イグニッション、CPUがフリーダム
 中身はまだノーマルです  んで工賃はOHしてなくて70万くらいでいけたような記憶が・・・?
641名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 15:09:13 ID:5WqqFUlMO
そんなもんじゃね?
642名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 17:44:59 ID:DTprdoH5O
チューニングショップ募り過ぎだろコラッ!!
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/15(火) 23:12:29 ID:mFCk+VNA0
OHコミで色々あれもこれも皮算用すると100マソ位なるよ
俺は回転馬力は5バルブの方が上で、トルクは4バルブの
ほうが厚い印象
644637:2008/04/15(火) 23:33:57 ID:icUwczrZ0
結構かかるんですね

どうせやるなら、カムとフリーダムは入れたいし・・・

とりあえず、ノーマル載せ換えで進めます。
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:52:57 ID:BS2e0y2v0
OHついでにガスケット薄いのに替えといて、スライドプーリー入れて
バルタイ取り直しながらフリーダムで燃調取ってもろた仕様でも結構
体感速くなってたよ
インダクションBOXにサクションパイプ、インダクションBOX内に収まるように
作った曲がった長いファンネルと260のカム入れてはえぇ!と騒いで
たらコンロッド曲がってブチ壊れてたけど
646名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:56:27 ID:mXwG5Nsm0
>>645
その仕様でコンロッドが曲がるようじゃ、致命的な作業ミスがあったとしか思えん。
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 00:59:01 ID:BS2e0y2v0
何かミスってて小端が焼きついたのかもね
俺が組んだ訳じゃ無いしバラした所見た訳でも無いんで
何とも言えんけど
648596:2008/04/16(水) 22:19:44 ID:Q5utkSgg0
>>610
確かにフロントのホイールバランスとってないですねぇ。
ごめんなさい。

あと、アクセル踏むと後部座席あたりからギューって異音がするんですけどプロペラシャフトでしょうかねぇ。

質問ばっかですみません。

さらに、触媒のフランジからブスブスと排気漏れしてるんですけど、フランジ加工しないと根本的な修理はできないでしょうか?
649名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:24:37 ID:nGwLwink0
>>648
排気漏れはガスケット(パッキン)交換で直ると思うけど、
走行中異音は、静止中に確認できないから判断難しい。

自動車屋に持っていったほうがいいと思うよ。
650名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:28:38 ID:Q5utkSgg0
>>649
現実的な解答ありがとうございます。
生活に困るほど金がないもんで全部自力でなんとかしないといけないっす、、

手動ウインドウの取っ手ってドリフト中にヒザのツボにはまって電撃くらうんですが、
皆さんは足に当たって痛くなりませんか?
ちなみにシートは純正なんですけど。
651名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 22:32:04 ID:BS2e0y2v0
1回外して当たらん位置に向きかえればええ
652BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/16(水) 22:57:14 ID:hIhGmUdP0
ハンドパワーウインドウに純正アペシートだけど当たらないよ。

ロールバー入れれば完全に当たらなくなるけどクルクル回すのも大変になる。
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/16(水) 23:41:35 ID:HFKoJLGj0
>>648
めんどくせーから単刀直入に言うとデフだろ。
654名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 00:10:40 ID:bX3QnZov0
>>651

648は、ドアをはずしたことも無いだろうから、たぶん出来ないよ。
655名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 02:10:34 ID:0UdcWoQ10
>>648
アクセル踏むと後部座席あたりからギューって異音がするんですけど

音が鳴りだす前にリアのサスとかアーム類バラしたりしたかい?
ま、車が古いから原因はたくさんありそうだけどw

触媒は漏れてる所がわかっているなら取り外してガスケット交換か溶接だけしてもらったら?
656名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 09:30:04 ID:U7covLEmO
東京、神奈川で、86をメインで販売してるお店で、お勧めってありませんか?


藤沢のお店がちょっと気になってるんですが。
657名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 14:18:34 ID:pFAcr+atO
なんで、ゴミを買うの? やめなっさいって!
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:11:25 ID:/xMZjWF40
気になっているなら行動するべしっ

そして自分がよければソコで購入すればいいと思うヨ
ダメなら ハイッ次〜

でも 別にメインで売ってるとこじゃなくてもいいんじゃ?

659名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/17(木) 22:46:43 ID:zjo+wmo80
>>658
メインで売ってる、お店でしか見かけなくなったんで・・・

ヤフオクじゃ、怖いし・・・
660名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 00:54:57 ID:W1ArUGsw0
>>659
ま、じっさいに低速から高速走行、渋滞時の機関点検は
もちろん、ウマかけて下周りもみたいから、
とにかく出向くことが大前提だな。
661名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 01:25:56 ID:tqnKt69tO
とにかく、辞めなっさいって!
性能、今の車とは比較にならないよ。
はっきり言って悪すぎる。元オーナーが言うんだから間違いない。
車両型式AE86って呼んでるよな。でもね、正式にはEーAEー86ってのが正式な車両型式だよ。
グレード覚えているから、全グレード名言えるし、車重も一部グレード覚えているよ。
エンジン性能も覚えているよ。
後期型に新車から六年半乗ってたよ。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 01:30:59 ID:xTkxuuU7O
>>661
人が何買おうと勝手だろう。
663名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 02:09:07 ID:W1ArUGsw0
というか、目を合わせずに話をする方々が
書いたような文だな・・・
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 03:49:26 ID:tqnKt69tO
はっきり言えば、リヤのサスがひどすぎる。すぐにケツを振る始末。
トラクション能力が最悪。FRなのって疑いたくなるくらい後輪が空転する。
知ってた?少し後にでた、FFのカローラFXの方が速かったことを。
86のエンジンは皆様ご存知4AG。
86のは初期型で、低速トルクが細いタイプ。ヘッドカバーのツインカム16バルブの文字が青色。92からは赤色になった。
ただし86の前期型と後期型ではエンジンの特徴が変わったと噂されたが、定かではない。
130馬力を6600回転、最大トルク15.2を5200回転で発生した。(グロス値)
ヤマハ製で、当時としては大変な高回転型。
665名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 04:28:06 ID:FWWs90vyO
>>664
あんた所有したことはおろか、乗った事すらないだろ?
>すぐにケツを振る始末。トラクション能力が最悪。
 
ふうん(笑)
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 04:41:20 ID:6V7X/vWw0
どーせならもちっとマシなエサおくれ。。。
667名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 04:46:43 ID:tqnKt69tO
グレード(後期型、前期型は知らない)

2ドアクーペ
1500SE、1500ライム
1600GTアペックス
1600GT

3ドアハッチバック
1500SR
1600GTV
1600GTアペックス

GTアペックスは装備がよい最高グレード
3ドアGTVだけが、スーパーチューンドサスペンションになっていた。

モータースポーツ競技としては、ボディ剛性の高さから、ラリーにクーペが、
ワンメイクレースなどにはハッチバックが使われた。
自分が買ったのは、後期型カローラレビン。2ドアGTアペックス 白黒ツートンカラー

前期型とはグリルが違っていた。
前期型は自動(手動も可)で開閉して風を取り入れるというなかなか凝ったグリルだったのに、後期型はフォグランプを組みこんだ、平凡なものに変わってしまったのが残念だった。
ただし、後期型には、ウインカーと連動する、コーナリングランプなるものがついていた。
ワイパーとライトのスイッチがダイヤル式だったのと助手席側のダッシュボードが斜めになっている形状が気にいっていた。
668名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 05:14:01 ID:tqnKt69tO
665さん、あなたこそ、ノーマルの86を知らない証拠ですね。性能がいいと本気で思ってるんですか?
ノーマルの86は、誰がなんと言おうと、現代の車と比べたら、性能は低いと断言できます。
ただし、当時、自分が出場したジムカーナには、凄い沢山の86がエントリーしてましたがね。
669名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 05:32:26 ID:qsTwyeaMO
性能性能てアホか?もういいから来るなよ、禿げ!
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 05:35:32 ID:tqnKt69tO
86の4AGエンジンは何回転すぎからトルクが急に盛り上がる?
車重はどのくらい?
純正タイヤのサイズは?
ホイルは何穴?
排気パイプは後ろから見て右?左?後期型と前期型はマフラーカッターはある?ない?
クーペのアペックスのリアシートはどうなる?
アペックスのシート地の色は何色で何色?
アペックスのガラスの色は?
乗ってましたから、ここらなら覚えてますよ。
走行9万5千キロで、トラブル続きに疲れて手放しました。
671名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 05:47:35 ID:k/Ra7rNHO
ノーマルの八郎君を語るスレなのか?
八郎君のノーマルなんて狭いカローラなだけだろ
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 05:49:46 ID:3Pf2PbU60
なんだかなぁ。。。
673名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 05:52:32 ID:tqnKt69tO
本当の86マニアなら、メーカー市販時のノーマル状態を維持しているはずです。フル改造してある車両など外見は単なるゾク車で、何の価値もない。
当時は性能高かったですよ得にエンジンは絶賛された7000回転まで回りましたよでも今では無理ですよ。 86は基本がTE71ですよ!古すぎますよ。
でも別の意味で買うのであるなら買えばいいでしょう
674名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 06:38:43 ID:rY+OTLIP0
キレイすぎるハチロクってきしょいよ
675名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 06:46:11 ID:FOTNO1uL0
いや! そうでもないよ。
足回りいじってある程度で、外装全塗装したぴかぴか86みかけたんだが、
オーナーの愛着が伝わってきて好感を持てた。

20年前のエンジン・・・もう回らんだろうか・・・?
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 06:54:39 ID:W1ArUGsw0
おはよ・・。

なんだか、こえーな・・。
お前ら、なんで起きてるんだ?



雨だが、ハチで出勤。
すまんな、漏れのハチ・・。
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:00:10 ID:CQ4X8agW0
起きてみたらなんだこの流れ。
今さらこの程度のに釣られるなよー。
678名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:23:52 ID:FWWs90vyO
>>668
>>665では性能が良いなんて一言も言ってないわけだが…
 
釣り師だとしたらあんた凄いわ、うん。まんまと釣られてしまた。
679名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 07:30:16 ID:KmOUifVxO
昨日初めて純正ブルメタ見たぜ
680BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/18(金) 07:52:16 ID:kfjxt2yJ0
95000km程度で手放すほどトラブルってあるの?
67000kmで購入したけど、10万kmでタイベルの山飛びしたくらいでトラブルなんて
無かったけどなぁ〜

15万kmくらいからトラブルは出てきたけど、20万km過ぎてちょっと落ち着いて
30万kmで前後でヤバクなってきた。

でも、今、ハチロクを買うのを辞めたほうがいいのは、俺もちょっと賛成
ハチロク暦があっても乗り続けられないでしょ。
これからは継続組と箱換え組だけで、一度降りた人が戻るのも厳しいと思う
10万円くらいのを買って1年で捨てるくらいなら別にいいと思うけど。
681名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 08:53:56 ID:s9YRjn/S0
>>680
当たりはずれがあるわな
俺の知り合いは距離は行ってないけどオイル上がりしまくってた
682名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 09:03:28 ID:ApMbpFXr0
リアル基地外が暴れてたんだな
今どき86が速いと思ってる奴なんて仁D厨にもいないだろw
683名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 09:31:23 ID:FWWs90vyO
1年で捨てるつもりが早11年…
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 09:54:03 ID:binIZhez0
一度、アルテッツァに浮気をしたが2年半で手放し、今となっては86も3代目。
トータル所有暦15年半になりました。
ここまで来たら、もう手放せません。
685名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 10:55:02 ID:bxwS4RBQ0
確かにオイル上がりは酷かったな、でも4AGに限ってではない
1GEUもオイル上がりは酷かった、ヤマハエンジンはダメなのか?
でも確かにチューニングの素材には最高のエンジンだったよ。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:07:50 ID:bxwS4RBQ0
でも、ハコスカやケンメリよりはずっとましだよな
ある程度、現代の車だよ。
故障は旧いから仕方がないけど、エアコン パワステがあるから
良しとしよう、86の故障なんか直すのはそんなに難しいもんではないよ
普通にメンテナンスしてればいいし、エンジンオイルだって
普通に変えればいいわけだしな、今の車が10年20年は持たないだろうな
今の車はエンジンの性能や(加工処理が上がっている)コンピューターが
向上したぐらいだし、いざ同じような壊れ方したら
今の車の方が面倒で速く手放した方がいくらいだ
AE86はチューニングの素材として持て囃されて
今でも人気車だから、どこが原因で調子が悪いのかは
すぐわかるだろうし、AE86を専門的に修理しているところに持っていけば
すぐ直るよ
687名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:10:23 ID:bxwS4RBQ0
今の車はまだ新しいから壊れないわけだし
もし壊れたら、厄介だぜ
愛されてる車は、やはり修理する箇所が分かる

経験のなせる技だ
688名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:21:34 ID:bxwS4RBQ0
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&ROUTEID=biglobe&BKKN=CE0000590937
トヨタ

カローラレビンハッチバック 1.6 GTアペックス FB認定車
レッドツートン 新品タイヤ
この物件どうだろうな?皆様の意見を頂戴したい


689名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:27:34 ID:bxwS4RBQ0
でも、藤原拓海はすごいよな
あのトレノのチューニング費金にしたら500万は堅いだろう
あれみんなタダなんだぜ、ドライビングテクニックはすごいぞ
ジャンプもするし、前輪タイヤ浮かしてコーナー曲がっていくんだから
凄すぎだろうが
690名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 11:46:35 ID:bxwS4RBQ0
http://www.carsensor.net/usedcar/detail.php?STID=CS210840&ROUTEID=biglobe&BKKN=CE0000590937
トヨタ

カローラレビンハッチバック 1.6 GTアペックス FB認定車
レッドツートン 新品タイヤ
この物件どうだろうな?皆様の意見を頂戴したい


691名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:10:42 ID:3Pf2PbU60
さすがに限界だが、あぼーん前にマジレスしちゃる・・・
個人的には店選びの時点でNG、あとはお好きに。。。
692名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:33:27 ID:bxwS4RBQ0
FRが86で止まったんだから仕方がないよな
92ぐらいまでFRなら86の人気はは無かった
693名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:40:32 ID:RNCaAwyvO
はっきりいって俺が未だに86乗ってる理由は3つ
外観がカコいいのと、金が無い事、車なら何でもいい事でしかない
ホントにどうでもいい理由よ
694名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 12:51:58 ID:bxwS4RBQ0
今の車にはない、未完成なところが魅力だし
スポーツカーなのにレギュラーガソリンが使える燃費も良い
そして、チューニングパーツが豊富、
トヨタもAE86だけは大事にして、パーツを作り続けることをお願いしたいよ
やっぱりFFばかりの時代にFRは貴重な車だ
タイヤも安く済むし、なんて言うのかなやっぱり、安価で遊べる車が最高だよ
TRDやトムスも古い車は無視するのでは無く温めて行ってください
トヨタ自動車さんもAE86を見捨てないでください
これだけの人気車種は今後出にくいかと思いますよ。
695名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:09:02 ID:PC2R4clwO
近所にレビンやトレノが
10何台か置いてあるとこあるよ
696名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:17:01 ID:bxwS4RBQ0
4A-GE(5M/T車) 83.5〜87.5 33030-AE811 F 220,500 210,000 10,500 1st.-2.341 T50用
2nd.-1.607
3rd.-1.195
5th.-0.886
33030-AE851 F 147,000 140,000 7,000 1st.-2.630
2nd.-1.891
3rd.-1.384
5th.-0.861
697名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:17:59 ID:bxwS4RBQ0
>>695場所はどこ?
698名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:20:24 ID:PC2R4clwO
>>697
愛知県だよ
699名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:23:09 ID:bxwS4RBQ0
まだまだ新品で86のパーツは販売してるな、生産中止や
受注生産も多いけどhttp://www.trdparts.jp/list_race-ae86.html
700名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:24:17 ID:bxwS4RBQ0
>>698
俺 三重県四日市だけど場所教えてください
701名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:36:07 ID:bxwS4RBQ0
702名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:38:04 ID:bxwS4RBQ0
GBDCではわかるまい
703名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:40:29 ID:PC2R4clwO
>>700
今調べたらチューブガレージって名前の中古車屋でした。
場所は一宮市だよ
704名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:43:20 ID:bxwS4RBQ0
http://www.tubegarage.com/levin/levin.html
AE86専門店チューブガレージ1
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:47:27 ID:PC2R4clwO
>>704
それそれ
俺自身は興味ないんだけど有名なん?
白いのばっか何台も置いてあるよ
706名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:53:38 ID:bxwS4RBQ0
有名だよ>>705
カー雑誌とかに取材受けてるし真面目そうな従業員の写真とか出てた、開業して10年以上経つのかな?
でも今は良い86が少なくなってきたよな
従業員みんなAE86乗ってると書いてあったな
707名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 13:56:02 ID:bxwS4RBQ0
自動車税 月割り
重量税 37,800円(車検無)
37,800円(車検付は月割り)
自賠責保険(25ヶ月) 31,880円(車検無)
車検付は月割り
印紙証紙法定費用 9,040円(車検無)
4,640円(車検付)
公正証書作成費用 2,200円(車検無)
リサイクル預託金 5,870円(未納車のみ)
※資金管理料金込み


その他
ローンも取り扱っております(頭金0円〜・60回払いまで)

708名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:02:25 ID:PC2R4clwO
>>706
ふ〜ん
全然知らんかったな
でもしょっちゅう横通るけど動きがあるようには見えんw
つ〜か貴重な車なら屋根のあるとこに保管したほうがいいと思うけどなあ
ずっと雨ざらしだぞ
709名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:17:02 ID:bxwS4RBQ0
>>708外に置いてあるのは、大したことないんじゃないかな
程度の良い86は倉庫に保管してあるんじゃないか?
雨ざらしたって、雨で溶けるわけないしな
値段がだんだんと高くなり程度は悪くなるような感じだ
AE86の中でもブラックリミテッドが一番のお宝だからな。
710名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:35:01 ID:bxwS4RBQ0
おれの予想。
O4モデルや2.2Lが出た時の時期から見て、
現行S2は2009年8月末で生産終了。
新型S2が2009年9月から生産開始(発表は10月?)
S2000はフルモデルチェンジされて新しいのが出るよ。良かったな。

ついでにレクサスのLF-Aは2010年初頭デビューだ。

トヨタとスバルの共同開発小型FRスポーツは2010年秋デビューだ
711名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 14:50:56 ID:8Re4/nAjO
をいをい、ハチロク何か希少車じゃねーだろw
712名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:02:21 ID:bxwS4RBQ0
AE86レビトレ ブラックリミテッドが貴重価値があるのをご存じではないらしい
セリカXXやマークUさん兄弟もブラックリミテッドがあったが
あまりにも珍しくほとんど見ないのが現状である
市場に出たら、高額で取引されるの間違いなしだ。
713名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 15:29:43 ID:bxwS4RBQ0
八六で案外食える業者がいることを忘れるな
86を扱っていると案外儲けが出るんだよな
中古車は今売れてないけど86は金になる
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 17:39:54 ID:Pi1/Ifsy0
なんでそんなに必死なん?w

http://hissi.org/read.php/auto/20080418/Ynh3UzRSQlEw.html
715名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:39:25 ID:9kQNmFgx0
>>667
86じゃないのが紛れてるよw
716名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 20:42:55 ID:kVT7oK700
>>701
写真見る限りちゃんとエアコン生かしてありそうなあたりがまたすごい。
717BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/18(金) 22:09:56 ID:kfjxt2yJ0
確かに朝から夕方まで2chは凄いと思う

>>701

妙に綺麗だけど、これって乗せたばかりなのかな?
何でもいいけど、誰の車?
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:33:30 ID:binIZhez0
パワステも生きていそうだよ。
ホースと断熱材が見える。
719名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 22:40:27 ID:Yec7w66o0
DIという事はフリーダムかVproかいな
ファンネルのスポンジエアクリってどうなんだろう
デスビ本体ヒーターホースとの隙間がやっぱ気になる
エソジソ下げるかヒーターコアの口の向きかえると避けるよね
720BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/18(金) 22:41:07 ID:kfjxt2yJ0
エアコンとかパワステの配管が妙に新しいんだけど、全部新しくやったのかな。

無知で知らんのだけど、5バルブもファンはカップリングなのかな?
シュラウドだけが、悪くないんだけど、妙に古さを感じる。

クラッチマスターが対策品とか人のEGルームを、じっくり見るのって
面白いかも。
721BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/18(金) 22:44:48 ID:kfjxt2yJ0
ついでに

>>712

ブラリミにレビンってあったの?
トレノしか無かったような気がするのだが・・・・・・単純に俺の勘違い?
722名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:10:38 ID:W1ArUGsw0
>>721
ない
723名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/18(金) 23:43:55 ID:2/hFg3Bb0
流れをぶった切ってすみません。質問させてください。
ちょっと前から、リアハッチのウォッシャー液が出なくなったのですが、原因を
探るためには、どこから追わえていけばよろしいのか、お教え願いませんか。
(ウォッシャー液を送るポンプは、フロント用が兼務しているのでしょうか?)
724名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 00:06:01 ID:pZo4fHU00
5バルブに限らず横置き4AGのウォーターポンプに何もせずに
カップリングはめたら高確率でウォーターポンプ逝く
酷いときには途中からブチ折れて水ドバドバ出るよ
5バルブだったら86用のポソプにガスケット加工して水流制限
して使えばいい
725名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 01:08:51 ID:HGl2VSk40
ブラックリミテッドって希少だけど別に高額じゃねーぞ?
トレノ売れなかったから限定で捌いたように見える
ぶっちゃけ黒一色に金ラインてかっこわりーし

黒/銀をブラックリミテッドと思ってる奴もいるしよw

726名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 07:39:40 ID:h5Y3plzBO
なにここ、ビーエムのスレなんだw
727名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 08:26:46 ID:NwtXsveB0
>>726
バカ発見
728BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/19(土) 08:29:48 ID:l37MHihr0
>>724

修理書見ているけど良くわからんが・・・・配線図見る限り

モーターはフロント兼用
ウォッシャバルブかスイッチが原因っぽい。

729名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 09:24:21 ID:A8oohp07O
リヤウォッシャーなんか使わねえだろ
使う奴は余程汚くしてるんだな
730名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 11:06:23 ID:OvVdzhQH0
>>723
自分は2枚海苔なので整備書の受け売りだが、ポンプは前後兼用。
スイッチングバルブがあって、これで前に行くか後ろに行くか切り替えてる。

でもスイッチングバルブが動かなくなったらリアヲッシャーすると前から出ると思うんだな。
だからスイッチの線が濃いんじゃまいか?
その前に、モーターの音がしてるのに出ないならまずは詰まりから。
731723:2008/04/19(土) 11:31:00 ID:6DOcSiV/0
>>728,>>730 ありがとうございます。
前後を切り替えるバルブとウォッシャーポンプの動きぐわいを確認してみます。
732名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:15:36 ID:9LH81pab0
 
1985年頃のCG誌によるデータ
カローラ・レビンGTV 
0〜1000m  31.1s
0〜100km/h  9.0s

コロナ2000GT
0〜1000m  32.3s
0〜100km/h  11.0s

セリカXX2800GT
0〜1000m  31.7s
0〜100km/h  10.1s

シティターボU
0〜1000m  31.0s
0〜100km/h  8.8s

CR-X SI
0〜1000m  29.2s
0〜100km/h  7.9.s

誇大広告名だけで
トヨタ(笑)って遅いだろ〜。
AE86って
シティターボUにも負けてるんだぜ〜。
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:29:20 ID:GB4IgbRf0
ブルドッグはもっと速そうなイメージがあるが
SIより遅かったんだな
734名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:46:38 ID:OvVdzhQH0
ブルドッグは体感的には86よりよっぽど速く感じたよ。
たしか車重700kg台。懐かしいなセカンドカーになら今でも欲しい。
735名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 12:49:32 ID:o5NiX+Kp0
ブルIIはメカドックに出演したけど86は出て来ないよな?
736BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/19(土) 13:25:38 ID:l37MHihr0
脇役の脇役でハチロクは出ていた覚えがあるよ。
レースか何かのシーンの何十台も並んだ中の1台だった覚えが>メカドック

昔は安全とか関係なく速さを求めてた時代は面白い車いっぱいあったよね。
ターセルターボとかに、ぶち抜かれた覚えもあるし
スタタボにメーター振り切った状態から加速されて抜かれた覚えも。

マーチのスーパーターボが戦闘的スタイルで好きだった。
737名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:22:35 ID:lrLTHWz40
>>732
ブルドックは速くて有名だったけどw
しかも揚力ゼロとか謳ってなかったっけ?
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 14:51:36 ID:OvVdzhQH0
3Eターボだっけ?>タコカニ
韋駄天スターレットに積めたりしたんかな。
739名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 17:42:45 ID:GB4IgbRf0
ブルドックでFFが嫌いになった
740名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 19:00:17 ID:Yx5wFsNi0
そうかな?
俺としてはあれでFFの楽しさも使い勝手のよさも知ったけどね
逆に最近のFFは速いことは速いけど、ブルドックほど面白くはないよ
741名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 20:17:20 ID:OvVdzhQH0
好きも嫌いも、ふつーのなんてことない山道で目の前でブルドッグが
思いっきりイン側に向いて草むらに突っ込んでいくところ目撃して、
コエー自分はこんな車運転できんと思った。
742名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 21:14:24 ID:4xuwB+5e0
ブルドッグは、速いし価格もこなれていたし
形もカッコ良かったね。

でも、160km/h過ぎるとドアのサッシ部分がブルブルになったけれど。
743名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 22:19:18 ID:x3sSYBjG0
しかしブルドッグって年式のわりには全く見ないな
744名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/19(土) 23:50:31 ID:UB80s5kF0
カブリオレも含めて天気の良い日に見かけるよ。
745名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:17:04 ID:1Rvbtr5s0
先週すっげえ綺麗なシティターボU ブルドック発見。
夜だったので実際わからんが、錆一つ無い様な綺麗さだった。
ま、当時のホンダ車が錆びない訳は・・・。

>>723
リアウォッシャーは普段全然使わないから、水が乾燥してリアに行くまでに時間がかかるけど
そんなオチじゃ無いよねw
746名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:22:23 ID:1Rvbtr5s0
家の近所でも、軽く100万越えの86売ってるの見るけど、何故にそんなに高い!?
きちんとレストアされてるのか、非常に気になる。
違う車に乗って、冷やかしにでも行ってみようかな?
747名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:23:25 ID:80De6a3k0
当時のホンダもトヨタも錆びやすいからな。
どちらかといえば、大衆車ではトヨタが錆が早かったな。
カローラとかスターレットとか。
748名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 00:26:21 ID:80De6a3k0
>>746
漫画の影響で、現実を知らない若年層の馬鹿が買うからだろ。
749名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 03:50:19 ID:pjqFMzZA0
まー、主要部がほぼレストアされての
100万はぜんぜん安いがな。
特に、エンジン、電装系、でかい錆修復、主要フレーム、
だな。
ここいらが、OH、新品・リビルド品との交換等なされていて、
アイドルの安定があれば(適度なカムまでで)、
コミコミ180まで出す!





改めて買うなら、だが・・w
750名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 04:02:51 ID:AEcCgCs1O
やっちまった!
フロントのバンパーもいじまった!
いい歳してコンビニでバンパーの処理するなんて恥ずかしかったよ…
751名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 04:08:12 ID:utciLW6WO
ブルドッグの加速装置は面白かったな
ハンドル激重で大変だったけどw
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 04:27:59 ID:Je2mJlEx0
そろそろスレチだな

ハチロク海苔の年収って知りたくね?
もれは自営を始めたばっかなんだけど、400マソ程度かな。
753名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 04:58:49 ID:pjqFMzZA0
>>752
デフ上でそれなりに抜けのいいのって、
結局どこのですか。
754名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 05:16:56 ID:Je2mJlEx0
自作砲弾溶接
755名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:04:29 ID:YidoevkW0
>>752
もう7年前に手放してしまったんだが、当時はまだ維持費も安く
入門用の気配がまだ残ってたねぇ。当時年収300万台。
ボディが腐って泣く泣く手放したよ。修理に20万だって!

現在はもうハコスカとかS30Zとかの名車の域だねぇ。
前出の180万とかのハチロクもレストア費用込みなら安いかも。
昔はハコスカ200万とかで売ってた記憶がある。

もう金持ちの趣味車だね。
756名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 09:37:25 ID:V2jxUoxh0
昭和60年ぐらいだったら
トヨタ2000GTが500万円ぐらいで
カー雑誌に載っていたな
757名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 11:44:35 ID:Yqwzhf2U0
2000GTはバブル期 2000万円なんてのも・・・
758名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:55:20 ID:V2jxUoxh0
ハコスカやケンメリに続く大物クラシックカーはAE86じゃないかな
759名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:56:59 ID:V2jxUoxh0
良い車は買うべきだよな
760名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 12:59:23 ID:3aqwbRHD0
塵だな。
解体屋なんかの
朝鮮人に誤魔化されているだけだよ。
761名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:03:12 ID:/1mSXBtR0
大物クラッシックカーになったら価格高騰でこまる。
AE86は敷居が低いのが(悪い意味じゃなく)魅力だと思う。
762名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:05:52 ID:V2jxUoxh0
763名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:20:51 ID:V2jxUoxh0
高額なAE86は、ブラックリミッテドで400万円て言う値段してるしな
これだけ人気になると、ハコGT−R並の金額になる恐れありだな
764名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 14:41:05 ID:Je2mJlEx0
ボロボロの安いハチロクをコツコツ直すというスタイルに落ち着くのかな。
765名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:00:24 ID:V2jxUoxh0
レースで活躍しているし、TRDもそれなりにパーツ販売しているし
まだまだ良いよな
766名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:01:49 ID:cKDoHedx0
>>753
RS-RのエキマグGT−Uとかっていうのはどうだろぅ?
767名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:05:15 ID:V2jxUoxh0
高級スポーツカーの仲間入りだな86は
768名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:10:07 ID:V2jxUoxh0
安上がりでパーツも多く耐えず進化しているのもいいよな
769名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:14:33 ID:4g8D0vN10
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
770名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 15:43:41 ID:NEDXhwk80
バッテリーの所に付いてるスローブローヒューズ30Aが切れました。
自動後退。黄色帽子では売ってませんか?
771名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 17:16:36 ID:kGmPJ5jM0
>>770
扱ってる店と扱ってない店がある。
電話で聞くかホムセンへ。
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:43:39 ID:l/6b5fJ80
>>771
素直にディーラへ行った方が良いと思います。
773名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 18:55:32 ID:NEDXhwk80
>>771 >>772
ありがとうございます。
やっぱディーラー行ったほうが良さそうですね。
774名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 21:28:33 ID:EmPuyZtY0
俺も過去に30Aが切れたけど、単品注文できないと言われて、ホムセンの管ヒューズで自作したよ、自作すれば数百円。

それ以前にショート場所は確認している?
ショート場所を直しておかないと、また切れるぞ
管ヒューズにしておけば、すぐ取り替えられるし安いのでショート場所を探すのに最適だった。
775BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/20(日) 22:43:55 ID:hvgu6Sbq0
フロントのウインカーが点灯しなくなってハイフラ
電球見ても問題なし
用事があったのでハイフラのまま50kmくらい走行

自然治癒!!

さすがハチロクと思ったら、帰宅中にハイフラ
どっかで断線しているみたい。
探している途中で7.5Aのヒューズ切った。
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 22:56:44 ID:i0kceOCU0
ただの接触不良だろ。
電球はめなおしでOK。
777名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/20(日) 23:34:34 ID:1Rvbtr5s0
限定60台ですが、こんなのあったんですね。
ttp://www.toyota-ttc.co.jp/history/bguphtml/tokusou/gt-z/
形は非常にザンネンですが、こんなテイストの車をバンバン出して欲しいですねぇ〜
778BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/20(日) 23:50:30 ID:hvgu6Sbq0
>>776

いや、さすがに俺もソコまで馬鹿じゃないので
電球は左右入れ替えたりしたのよ。
で、結局は電球ソケット→コネクタ間で切れていたのでバンパーから外して家に持ってきた
あとでじっくり直す。

随分と配線を強引に曲げて収めている部分があるので、そこだと思う。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 07:13:16 ID:bOn0Mn2J0
配線とソケット金具の接続部が錆びている、に一票
780名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 13:32:13 ID:nTxM7buPO
菅野VS日光サーキット
781名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:19:19 ID:Z46CjWJtO
ハイフラってなんだ??
782名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 14:32:00 ID:PlNtVeBr0
ハチロクw
初代M3の敵ではないなw
783名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 17:16:52 ID:ZNMl3zlBO
>>777
この車はコンフォートでここまでやっちゃった事に価値があるのであって
「カタチが残念」とか感じてるうちは、この車の良さを全く理解出来ていないんだと思うよ
784名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 18:52:47 ID:L7XUhkFTO
まぁこんな車を理解できるやつは多くないわなw
785名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:10:48 ID:Zjrn+vtP0
>>777
これトヨタで販売していたってすごいよね。
まじほしかったな。
786名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:19:31 ID:GemGxyMs0
AE82とAE86ってメカ的な共通点って全くなし?
787名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:20:57 ID:w/W4mP2c0
セリカGT4の3S-GTでもブッ込んでくれてればもっと面白かったかも…
788名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 20:45:54 ID:4s8TRgKG0
>>786
エンジンだけ、一部変更するだけで移植可能。
789BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/21(月) 21:28:02 ID:bHxZOttn0
結局はコネクタのカシメている部分の接触不良でした。
見た目は何ともなく腐っているだけだけど、導通してない感じ
コネクタから平型金具を抜くのって苦手。

http://mup.vip2ch.com/up/vipper36198.jpg

>>781

クグれば即効解ります。
790名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:48:46 ID:klbO8RJl0
IGが入らなくなった・・・

バッテリのプラスに繋ぐハーネスがボデーと導通してるから、
どっかでショートしてるっぽい。

場所を特定するのが気が遠くなるんですが、
ここがやばそうとかありますか?
791名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:49:59 ID:w/W4mP2c0
自動後退とかに平端とカプラのSET売ってるけど、カプライラ
輸入工具屋に逝くとツメ付き平端だけ売ってるけど、あんなにイラネという諸刃の剣
792名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 22:55:38 ID:SCy3+OnCO
俺の2drレビン、手に入れた時から
リヤのウインカー球が左右に2個ずつあって
ブレーキランプ部分も一緒に光るようになってる。
球抜いただけじゃハイフラ。
ソケットごと撤去してももちろんハイフラ。

球の規格を変えるだけでOK

っていうオチを期待してもいいでしょうか?
orz
793名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/21(月) 23:57:12 ID:4s8TRgKG0
>>791
スーパーセンタームサシなら、ギボシ端子の端子だけとかスリーブだけとか、豊富に取り揃えております。
9円/個とかで値段的には微妙だけど、同数セット不要だったりスリーブ・カプラ余りまくりとかだったら、
トータルコスト的に安くあがります。
最近は、必要な時に必要な分プラスで購入しています。
ホームセンタームサシはそこまでそろっていないのと、地域限定なので要注意。

全国区のホームセンターでもばら売りしているところあるでしょ?
794名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 02:25:26 ID:BjJ/2NlN0
>>792
今付いてる電球のW数は?
ノーマルはウィンカー23W、テール&ストップ21/5Wの筈
795仮面の忍者☆嵐Y32正義 ◆DFaiJqSEhM :2008/04/22(火) 14:19:21 ID:fuLh+zcI0
上げとこか
796名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 20:32:02 ID:uUIqqMNx0
チョイ上のコンフォート。
エンブレムとリヤスポ取っ払って、ボディをタクシー仕様か教習者仕様にして乗ってみたい。
出来ればバンパーもプラスチッキーな奴に変更ね。
鉄バンパーがあれば尚よし。
スレチスマソ。
797BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/22(火) 21:24:04 ID:dQ+Mc+Ha0
>>790

修理書の後ろについている配線図で見ているけど難しいね。
普通はヒューズが飛んで導通しないのを考えると、ヒューズが入ってない系統を探すしか
ないのかな。
とりあえず、メーターパネル外したりECU外したりして特定していくしかないかも
ACCだけ入るなら配線図見て行けば何とかなりそう。
798名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:14:07 ID:HqjHvsFj0
>790
ダッシュボード内のハーネスから出火して半焼した86もあるから、
バッテリ外して徹底的にショート箇所探したほうがいいよ。
799名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 22:35:12 ID:LKpWYf2qO
86ってやっぱりよく燃えるのかぁ、、、
800790:2008/04/22(火) 22:56:38 ID:K+OVdp8h0
ACCも入りません。
とりあえず、ヒュージブルリンクのどの線かは特定しました。
80Aのfuseに繋がってる線でした。
ここからが不明・・・

エンジンハーネス完全に外して、直らなかったらボデーハーネスですよね。
相当面倒くさい。ゴールデンウィークが無くなりそう。
ある意味ゴールデンウィークか・・・
801名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/22(火) 23:39:15 ID:hrnE6sPn0
前にキー捻ってもウンともスンとも言わんくなった時は
キーシリンダーの接点の所のプラスチック部分が割れてて
接触不良になってた事あた
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 01:25:47 ID:CfRmQ0Mp0
>799
古い車が電装系で火災を起こすのは、わりとよくある事だよ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 17:31:48 ID:GGACq2+eO
+Bがショートしてるんじゃヒューズが飛びまくりじゃないの?
ハーネスがやられてなきゃラッキーだけどな。
80486初心者:2008/04/23(水) 22:07:33 ID:O3rD/tPb0
ちょい質問。
ラジエタキャップどんなの使ってる?
 1.3?  0.9?
気にしなくてもイイですか?
805名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 22:16:21 ID:hvXlaNwn0
ttp://www.trdparts.jp/parts_radi-cap.html
漢は黙って、147kPa(1.5kgf/cm2)を入れてろ。
ラジエーター本体が先か、ラジエーターホースが先に逝くのか、報告してね。
806名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/23(水) 23:17:00 ID:CfRmQ0Mp0
キャップから圧逃さないと、弱ってるところから漏れるよ。
高圧キャップは沸騰を防ぐだけで水温が下がるわけじゃないから、
オーバーヒート対策には冷却能力を上げないと根本的な解決にならないと思う。
807BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/23(水) 23:25:37 ID:JLmLuBHP0
1.3入れていたらラジエーター逝ったよ。

経年劣化か高圧が原因かわからんけど。
ホース切って大森の機械式水温計付けてるけど、結構漏れる。

結論は気にしないで自動後退とかの安い0.9でいいかと。
808名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 04:44:37 ID:cTRKBR160
俺のも1.3使っててたら、ウォーターアウトレットと、ホースの間から水漏れした。
0.9がいいと思うよ。
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 10:37:06 ID:jy7XPNK/0
T-VIS最高だね。

これがあればV-TECと対等に渡り合えるかもしれないぞ。
810名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:09:29 ID:jy7XPNK/0
>>664
当時のスポーツツインカムはヤマハで製造されていたけど
4A-Gだけはその生産数の多さからトヨタで製造されていたんだよ。
811名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 11:20:52 ID:OzRjhGawO
>>809
何か勘違いしていると思われます。
812名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 12:34:16 ID:M+DSh3B/O
エキマニ割れてしまったんですがオススメなやつありますか?
カムが両方とも264でガスケットのみ交換してあります。
割れたやつは4-1で集合部60φです。
813名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:21:30 ID:2fKFoIpk0
>>809
強烈なとこから釣りにくるなw
814仮面の忍者Y32:2008/04/24(木) 13:37:49 ID:sUu6oqrL0
あげとく
815名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 13:41:06 ID:fxUZlkV0O
>>812
戸田レーシングのマニつかえ
816仮面の忍者Y32:2008/04/24(木) 14:57:16 ID:sUu6oqrL0
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 16:12:49 ID:oZm2Rkc20
>>821
フジツボのエキマニが割れ難いで有名だぞ〜、
818名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 20:23:50 ID:o1PqoS6J0
そういえば ボクのもO2センサー(だったっけ?)近辺から 排気漏れして
耐熱パテで誤魔化して はや2年程たとうとしてるなぁ・・・

>>817さん ありがとうw
フジツボ使ってみるw
819名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:02:44 ID:cclBKQc70
>>818
鈑金屋でも行って溶接してもらえば良いじゃないか。?
820名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:19:57 ID:s3DdrGxRO
溶接もうまく考えて補強しないと溶接した脇や繋ぎ目が割れる

確かにフジツボは割れなかったような
規制前の頃の話だが
821BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/24(木) 23:26:48 ID:EkVcmSbf0
どうしても社外品は割れるということからノーマルのままだなぁ〜
23年30万km、排気漏れ無し

ノーマルエンジンだと特段抜けとか欲しくないよね。
マフラーで十分抜けも出来るし、トルク欲しい時はデフ上50φでトルク出る
サイレンサー付けてもトルクは出るし。



でも、いつまでノーマルエキマニ使っているんだろ>>>俺
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/24(木) 23:56:30 ID:Rl7lGxCf0
ほんと純正部品の丈夫さには頭が下がります
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 04:25:17 ID:x+U+H89g0
おかげで触媒のフランジが歪んでこまった事になってますが。
824名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 04:42:54 ID:x+U+H89g0
連投すんません、サイドターンやるとアクセル入れてもまったくエンジンがふけないんですが、
燃料のかたよりみたいな事になってるんでしょうか。
FCポンプが付いてるんですが。
825名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 06:41:29 ID:nWgcCKjv0
APEXiってエキマニ出してなかったっけ?鉄製のを使っているんだけど販売終了?



「VVT」エンジンに「T-VIS」を追加すると速くなるの?
826名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 10:14:48 ID:olgTkgjB0
>>825
速くなるかどうかはわからんが、VVTとT-VISを併用しても
動作条件次第でパワーアップする可能性はある。

VVTとT-VISは目的が違うデバイスだからね。
827名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 10:21:41 ID:olgTkgjB0
おお、いいこと思いついた。
T-VISをオン/オフ制御ではなく、回転数によるリニア制御にすることもできそうだな。

ECU制御から外れるけど、回転信号でステッピングモータでも動かせばOK。
トルク/パワーの段付きがマイルドになるだけで、絶対トルク/パワーがあがるわけじゃないから
費用対効果が低いか・・・orz
828名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 18:06:34 ID:44Y+AWFP0
>>827
そんなにアッ今開いたなとか分かる?
もれが鈍いのか、うちのT-VISが死んでるのか。
829名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 19:06:34 ID:x+U+H89g0
エンジンの音ははっきり変わるよ。
5000rpmあたりでアクセルを全開にすると少し吸気音が大きくなる。
830名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 20:25:12 ID:o+idjBnuO
コストに見合った性能だったら各メーカー純正装備されてると思うが

ちなみにF3〜F1のヤマハ5バルブエンジンの技術はホンダさんは全否定だったね
確かに5バルブがF1では勝てなかったから説得力あるが
4AGの究極進化で可変燃焼、可変吸排ポート、可変バルタイ、可変リフト、可変圧縮比まで突き詰めて欲しかったね
んで86の復刻版で
GTRに対抗できるスーパーライトウェイトスポーツGTVを出す
夢だがWWW
831名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:03:26 ID:xcUm94uD0
2011年のトヨタ、スバル共同開発の小型FRスポーツに期待しているのだが、86の後継になりうるかな?
832名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:26:11 ID:x+U+H89g0
トヨタ自体にハチロクに対する思い入れがない気がする。
デザイン面ではハチロクとかKPのデザインを彷彿させるのは多いけど。
833名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 21:56:44 ID:9JL2d6MP0
まえに、トヨタ本社(?)でAE86伝説って講演会あったようだ
話はユーザーと車両開発の2本立てだったようだが・・・

きっと的外れな事言ってんだろうなw
834名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/25(金) 22:39:57 ID:4Bh6GJ4v0
>>829
あれT-VISだから変わってたのか。。
俺の場合5000を境にウォーがプォーに変わるが。
835名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 03:24:06 ID:TS0ZWBxu0
>>829
3000から4000の間じゃないか?
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 07:43:40 ID:lZl2rJJ70
4A-GのT-VISは5500rpmから切り換わるな。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 08:14:02 ID:3yIgyjGP0
インマニの裏のバキューム外すと開きっぱなしになるよね
838名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 08:26:41 ID:r8i6bMPn0
トヨタから、もっと利益率の高い車をを作れと迫られていた。
 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。
 高級車から品質の手を抜いたら高級車でなくなってしまう。
 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。
 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。
 商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」
 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。
 省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。
 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。
 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。
 追い詰められていた。
そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。
 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」
 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。
 暗闇に光が射した気がした。
 工場長はプラスチックに、何だかよくわからない表皮を貼って見た。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」
 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。
 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。
 「社長、完成した車で日本海に叫んで来てもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」
 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
839名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 10:11:27 ID:hv+w9A5EO
TVIS開きっぱなしにするといいことあるの?
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 11:42:02 ID:SUxKIvS70
鼻をかむときに、片方ずつかむのか両方いっぺんにかむかの違い。
弱くかむときには片方で、強くかむときは両方でというのがTVIS。

開きっぱなしだと、弱くかむときも両方開いている幹事で上手くかめない。

やっぱりTVISはそのままの方がいいと思う。
841名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 12:21:24 ID:3yIgyjGP0
うん、俺もそう思う
生きてるか死んでるかを試すときだけやってみてね
842名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 16:58:25 ID:SB4ljT7l0
>>836
4750rpmじゃなかったけ?

>>840
ナイス例え!
843名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 19:01:15 ID:MzJ0K3Fq0
>>840
ぶっちゃけ 吹いたヨw
その例えww

それでも解りやすい 良い例えだと思う
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 20:29:33 ID:mhbeID0y0
前期と後期のエンジンハーネスを変換できますでしょうか?

配線図を見ると、
前期はハーネスの車両側コネクタが3個、
後期は4個。

その代わりに、前期はバルクヘッドの前にコネクタがあるみたいです。

ピンの抜き差しで変換できますか?

845名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/26(土) 23:28:39 ID:93QlUb2D0
車両側コネクタって何の事いっているんだ。

前期・後期ではフェールセーフ制御が違ったり、T端子のコネクタが違ったり
微妙な違いはあるけど、基本的にはどっちでも使えるよ。
配線図と回路図みて対処すれば良い。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 00:53:59 ID:sMc3gkM30
鼻かむときは片方づつやらないと、鼓膜が破れるかもしれないから
両方いっぺんにかむのは止めとこうね。
847844:2008/04/27(日) 05:46:55 ID:cPHi5R0B0
説明が難しいです・・・


エンジンハーネスのECUに繋がる側のコネクタ数が
前期:3個、後期:4個 になっています。


前期はバルクヘッドの前に大きなコネクタが1個有るのですが、
上記の1個足りない分なのでしょうか?

848名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 06:04:30 ID:wr9ZOv9o0
それダイアグじゃないの?
849844:2008/04/27(日) 06:18:05 ID:cPHi5R0B0
配線図には「エンジンワイヤとカウルワイヤの結合」と書いてあります。
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 09:20:19 ID:o85zT/zj0
おまいさんは、現物を見ずに配線図だけみて頭を悩ませているようだが、結論を言おう。
前期ハーネスだろうが、後期ハーネスだろうが、使用可能だ。

現物を入手してから、余分な1個のコネクタの形状・色・端子数を書き込め。
そうすりゃすぐ判明する。
851鏖(みなごろし)の武丸:2008/04/27(日) 10:50:26 ID:+DYp0aA30
とりあえず、日雇い派遣などを取り締まる法整備を求める署名など如何でしょう?
日雇い派遣の禁止、ピンハネ率の開示、違反時の罰則の強化等々を求める署名です。
効果の是非は置いといて、日本社会全体に波紋を広げる為、
全ての派遣労働者に訴え掛ける事が必要です。
選挙といっても2年先のこと。
出来る事は、せいぜい署名活動や集会です。

まず、今出来る事から始めましょう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 14:22:20 ID:LQ7U8F6e0
>>847
それ
ボディハーネスと繋がる場所がチガーウ
853824:2008/04/27(日) 19:49:58 ID:wr9ZOv9o0
大きいGがかかると燃料が1メモリあたりになると、2秒ほど回転が上がらなくなります。
こんな症状になった方おられますか?
854名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 20:05:03 ID:Hss0Ai8v0
燃料残量が残りわずかの時に横Gかけてアクセルべた踏みでコーナー抜けてると、燃料がかたよったのか知らんけど
1~2秒フケなくなるよ俺のボロハチは。

俺は純正ポンプ
855BMW86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/27(日) 22:12:00 ID:0KooANIb0
スタビをARCに変えた
テンションボックスのボルトが非常に固くて苦戦したけど。
パイプスタビって結構軽いのね。

フロント
4.1kg→2.7kg
リア
1.6kg→1.5kg
合計
5.7kg→4.2kg

強化されて軽量が出来るのって素敵♪

横Gでフケなくなるのは危険じゃないの?
本気で走っているとトラクション抜けてタックインすると思うんだが・・・・・
特に下りの逆バンクになっている場所なんか
とにかく俺のノーマル30万kmはフケなくなることは無いかな。
燃ポンに付くフィルターのような気がするけど、どうなんでしょうね。

FRなのにタックインかよ!とかいう煽りはいらないですよ。
856名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:09:41 ID:o85zT/zj0
>>853
それ普通だから。
何も心配すること無い。

競技用の専用タンクでも設置するか、タンク内に偏り防止パーツでも装着するしかない。
857名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/27(日) 23:12:07 ID:o85zT/zj0
>>853
あ、言い忘れたけど、横Gでガソリンが偏って空気を吸うだけだからね。
要は軽量化の為にガソリンけちると、タイムを損をするということだ。
普通はガソリンを半分以上いれとけば無問題。
858824:2008/04/28(月) 01:20:23 ID:GJIHYrbU0
>>856
そうなんですか、、
前にN2をデチューンしたのをお下がりで売ってもらって車検通して乗ってましたが
どんなに振り回してもそんな事にならなかったんで、前のはすでに対策済みだったのかもしれないですね。

後期タンクがいい感じになるんでしたっけ。探してみます。
ありがとうございました。
859名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 08:02:30 ID:oc/IkMEqO
自分のは満タンでも吹けなくなる・・。
ポンプ新品に換えてもダメ。なんでやろ?orz
860名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 09:19:47 ID:kc1uB//J0
>>859

つ燃料フィルター
861仮面の忍者Y32勝者 ◆DFaiJqSEhM :2008/04/28(月) 10:23:28 ID:AT8sFdB30
見ろ!俺の目を! そらすな!じっと見ろ! 夜更けの嵐が心を刺す
862仮面の忍者Y32勝者 ◆DFaiJqSEhM :2008/04/28(月) 11:15:04 ID:AT8sFdB30
コルトラリーアート バージョンRスペシャル
ボディ剛性の極限まで挑み、理想の走りを追求するためにたどりついたのは、点(スポット)ではなく、線(シーム)で溶接するという発想だった。そして遂に筑波サーキットで脅威の1分9秒93を達成!
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 12:24:40 ID:s64rkLGv0
>855
ちょっと走ったことある奴なら、右コーナーのガス欠症状は経験あるはずだけど。
コテハンで色々語ってるがどういう走り方してるかバレバレだなw
864名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/28(月) 13:18:03 ID:sm9SYiJSO
S14→180SX→FC3S→AE86

どれも横Gでガス欠みたいな症状起きた。
ドリフトだったからグリップはどうかわかんないけど。
タンク内の残量の問題っつーより、
基本的に俺の乗り方が悪いのかもしれん
orz
865859:2008/04/28(月) 13:46:57 ID:X3QShAiE0
>>860
サンクス!やっぱりフィルターですかね?今まで3回程交換した事あるんですけど
1年程走らせてなくてから調子が悪くなったんですよね。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 00:10:03 ID:fH3TuF5o0
ですかね?
867名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 01:00:30 ID:RRDpPT+m0
>>865
3回も交換したなら、フィルター以外を疑ったほうがいいかもね。
そうそう替える必要は無いと思うんだが。・・・
868名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 06:34:55 ID:4upgqhF8O
日光いろは坂行ってきたけど勾配きついね
苛酷でした
869名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 09:47:40 ID:0hYbqFEB0
>>865
O2センサも疑った方が、もしアレだと高いけど
870名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 16:45:07 ID:GwmF0jY10
すいません。このスレの方々にお聞きしたいのですが今、3drハッチ用のリアのアクリルガラスの購入を考えています。ネットで色々検索をして見ましたが中々情報が集まりません。皆さんのお勧めのショップのガラス等ありましたら教えてください。
871名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:50:12 ID:QcN5+n61O
携帯からすみません。5キロほど走行するとなぜかフロントのブレーキが効きっぱなしなります。マスターバック、シリンダー、キャリパーはOHしたんですがなぜか効きっぱなしになります。このようなトラブルがあった方がいたら解決策を教えてください。
872名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 20:57:26 ID:RRDpPT+m0
>>871
シリンダー とあるけど、
マスターシリンダーのOH?
キャリパーのシリンダーのOH?

両方ともOH済みでパッドを組む際にグリスアップしていれば、ブレーキを引きずることは無い。
873名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:21:54 ID:QcN5+n61O
>>872 マスターシリンダーもキャリパーもOHしてます。書いてある以外で怪しい所ありませんかね?
874名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:34:57 ID:VFBpjGUJ0
マスターバックが彩鹿
875名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:41:00 ID:HZG3+5GF0
とりあえず、保安部品だから、Dにもってけ。
876名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 21:49:27 ID:QcN5+n61O
>>875 そのDで修理してもらってるんですが・・・
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:10:28 ID:RRDpPT+m0
全部OHしてりゃ、あと問題になるところは無いよな。
Dにゴルァするしかねぇな。

プロポーショニングバルブは・・・
F油圧がかかりっぱなしになるわけないから、関係ないな。
878名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 22:27:51 ID:mrv3gv9P0
>>876
そのDに説明しろと・・・
ペダルやその周りの可動部分etc
ブレーキじゃなくてベアリングの磨耗なんてことはないのか
タイヤが擦ってるとか、そもそもフロントじゃないとか・・・
879名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:20:27 ID:RRDpPT+m0
ヒントがでてきたところで・・・

リヤかな?
プロポーショニングバルブのチェックボールだっけ?
リヤの油圧をリリーフしない状態とか・・・
880名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:33:50 ID:QcN5+n61O
フロントが引きずります。原因がなにかさっぱりわかりません。止まらないよりはマシなんですが・・・やる気なくなります。
881名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:50:14 ID:mrv3gv9P0
フロントリフトして確認したってこと?
ホイール外したりキャリパー外したりすればある程度予想は付きそうだけど・・・
882名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/29(火) 23:59:12 ID:mrv3gv9P0
キャリパー自体も歪むものだし、キャリパー外して動きも確認したの?
DにまかせっきりならDに頼むしかないし、自分でやる為にここで聞いてるならもっと情報がないと誰も分からないよ
883名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 00:40:48 ID:qQmJeRpv0
>>870
むかーしCBYで扱ってたけど今見たらラインナップに無いな・・・。
そこしか知らないからおすすめできるかどうかわかんないけど
問い合わせてみるといい。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 01:38:30 ID:vf1S50TO0
ホイルがキャリパーに擦れてたりしてw
昔、自分ですw
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 05:49:49 ID:wVvX3Gb10
ブレーキペダルに足マットがひっかかってるとか > 昔、自分
ブレーキペダルに空き缶がはさまってるとか > 昔、自分

しかし、ハチロクのギヤ比って、ひっぱりタイヤにするとローすぎて疲れる。
7JJ-14 185-60/14なんだけど、
1速は待ち乗りでもすぐ吹け切るし3速->2速の加速シフトダウンでも回転あわねー。
886名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 08:21:59 ID:jFsT5q+JO
7jに185が標準だと思っていた。
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 08:27:23 ID:APFG89Lm0
ひっぱっても外径は同じなのにローギヤーになるんだね。勉強になりました。
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 08:32:49 ID:wgdlQuvq0
       (:::::::::/ 彡  ノ ヨタオタ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )    / モータースポーツで活躍していた
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )   < AE86は、軽量で軽快なFRなんだからな!
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)     \
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / 
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 
             /      ヽ  |  /   ノ ビシッ!!!!
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ        頭も身体も全くスポーツしていない貧乏なヨタヲタ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 11:31:25 ID:wVvX3Gb10
>>887
変わるよん
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 11:49:26 ID:leER6r190
釣れた。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 12:55:04 ID:L8uEy9xRO
迷わずクロス入れろ!繋がりの良さに感動!昔ルート6のスーパークロス(4速と5速が逆パターン)にTRDのクィック入れてたがまだあるんだろうか?
892名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 14:00:21 ID:vf1S50TO0
ルート6のスーパーシフトは絶版
漏れのは通勤快速使用で現役だが
オークションではえらい金額で取引されとるな
クイックは喧しいからやめとけw
893名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:01:07 ID:wVvX3Gb10
クロスとか入れてセッティングしてるとミッションブローした時に代わりがでてこないっしょ。
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 16:46:49 ID:LKYX9EKd0
どっか似たようなギア比のクロス出してなかったっけ?
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:46:25 ID:OFRF2vFo0
>>893
86でミッション壊すのは下手糞。
つうかそもそも壊れるほどヤワじゃない。

インプはよくぶっ壊れるけどね。
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 17:57:02 ID:LKYX9EKd0
パワー上げてたり、シフト操作多いコースをメインに走ってる人とかだったら
上手下手に関わらず壊れる時は壊れる
897名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:04:36 ID:OFRF2vFo0
よっぽどミッションいたわらない下手糞なんだな。w
ドラッグじゃあるまいし。・・・
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:09:36 ID:LKYX9EKd0
耐久やってた時も、年1回位はミッションブローでリタイヤしてたです
是非教えを請いたいです
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:12:17 ID:6BBVuAGo0
MSDで点火時期制御が可能なものがあると聞いたのですが、
安く売っているところを知りませんか?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:32:48 ID:OFRF2vFo0
>>898
耐久やっているなら、マシンをいたわって走らにゃ負けるわな。
自己責任で考えろ。
901名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:51:52 ID:VAhC9QVt0
240psの僕の86もミッション壊れないよ
なぜなら、下手糞で飛ばせないからorz
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 18:52:45 ID:LKYX9EKd0
どんなにいたわって走っても、条件が過酷な中で連続走行し油温が上がって
しまうとギアの表面剥離やケース膨張によると思われる咬み合わせの変化やベアリング
の磨耗が起きてしまってました。
なので2〜3レースごとにOHした物と積み替えるという策で対応していましたので、
絶版品のクロス等調達の難しい物は敬遠し、T50のギアやシャフト、ケースの材質、油量
だとある程度で壊れる物だと思っていました。
ミッションオイルクーラーや他形式ミッションへの積み替え以外にウデで油温上昇をカバーできる
のであれば、私が未熟という事なので何らか模索してみたいと考えます。

903名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 21:45:29 ID:wVvX3Gb10
アクスルシャフトって手軽に強化する方法ってないんかな。
15インチをケツにはいてドリフトやってると噛み合わせの部分がなめる。

真っ暗な山で家に帰れなくなるのは辛い
904名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:19:22 ID:wssJLRZN0
>>903
それ、後期のデフに前期のシャフトが入ってるんじゃね?
905名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 22:35:54 ID:LKYX9EKd0
後期デフに前期シャフトじゃ、舐める以前にぶかぶか
WPCとかすると折れ難くはなってたけど、舐めるのならデフ側の穴が
広がってるんじゃね?
906名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:14:26 ID:bbz+nzqGO
そんなに前期型のデフってダメダメなんすか?
907名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:17:13 ID:VAhC9QVt0
そんな話出てた?
908bmw86 ◆CbHG9hGbIg :2008/04/30(水) 23:24:06 ID:HBtE9+3v0
MTは壊れるでしょ

強化クラ入れて半クラ使わなければ10万kmくらいで逝くんじゃない?
MT3基目ですよ。
909名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:47:22 ID:IlSjBkls0
>>905
ブカブカじゃねえよ、わずかにガタがあるくらいでほとんど判らない。
逆は絶対入らないけどね。
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:52:40 ID:vhBFqDD10
ミッション壊れるって、どこが壊れるん?
ドグかな?
911名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:53:03 ID:LKYX9EKd0
殆ど解らない位のガタだったっけ?
結構ガタガタすると思ってたが…

ジェミニZZのシャフト加工して突っ込むという強化手段が昔あったけど
これは舐めじゃなくて折れ対策だしな…
912名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/04/30(水) 23:53:34 ID:gcCSSH2B0
で、スプラインからポッキリと折れる。
913名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:44:01 ID:yLXmH2Ui0
ツマラン質問で申し訳ないが、Egオイルクーラー付けてEgオイルの交換する時って
オイルクーラー内はどうやって交換するんですか?

オイルクーラーにドレンボルトが付いてる?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:54:39 ID:TWsM4i8D0
付いてないのが普通
コア内の抜け切らない分は交換出来ない
915名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 00:56:15 ID:F+aYVj/40
>>902
まあ、そんな厭味いわんでもw
でも、確かにそこそこレースに出てるヤシでも
シフト操作が乱暴、っていうか、コジッてぶちこんでる
っていうか、そんなのは結構いる。
うーん、でも、ま、ハチの場合しかわからんが、
6000超えてる辺りからのシフトチェンジは、忙しいと、
回転合わせるの難しい気はする・・。
スコッと入っても、クラッチのつなぎタイミングが、
これまた微妙にムズい。街乗りなんかとは訳違う。
結構意識してるつもりだけど、まだまだパーフェクトスムーズ
とは言い難い・・。
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 10:58:09 ID:niuwottt0
E/Gのパワーを上げて行くと色々な所に負担が掛かってくるから
どこで負担を逃がすかが大事だと思う
漏れはSタイヤ履いてもクラッチは111純正用を使ってるよ
滑り始めるのも早いけどミッションにも良いと思ってる
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:03:21 ID:eeNQkxXfO
他のクラスの見学してるとシフトアップ時にタイヤをキュッって鳴らしてる人を
良く見るけど、スプリントはそれぐらいやらないとタイム出ないんだろうなぁ。

うちは回転合ってゲートに軽く入るまで半クラまったり待機。入った瞬間一気にリリース。
それで30万kmノントラブル。
クラッチは二回程…

タイム?
えぇ並ですヨorz
918名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:07:25 ID:8Oazn+gp0
サスカットで底突きしまくりなんだけどボディに悪いかな。
待ち乗りで100km/hとかからギャップ乗って運転席からケツが少し浮くんだけど。
919名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 11:15:28 ID:7WdPm8600
>>918
何ひとつ良いことはない。
920名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:17:22 ID:niuwottt0
>>918
リヤバンプラバーはチョイカット
取っちゃだめだーよ
921名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 12:47:46 ID:XWcmvFXo0
O2センサーが悪くなって交換した人いる?
昨日ディーラーでダイアグ検診してもらったらチェックランプが
点いたみたいなんで…  走行にはまったく支障はないんだけど。
ディーラーでは早く乗り換えないからだよって冷たーい視線...
しっかしO2センサーって部品、異常に高いんだよなー。
922名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 13:07:53 ID:8Oazn+gp0
排気音センサーならブチ切ったまま放置してた事はある。

JZX100のインタークーラーまわりをもらったんだけど、何か使い道ないかな。
923名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 13:09:29 ID:TWsM4i8D0
地金屋に売る
924913:2008/05/01(木) 14:52:53 ID:yLXmH2Ui0
>>914
サンクスです。長年の疑問が解決しましたw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:22:09 ID:FpHcMWTr0
オイルのみ交換するときは3L
オイル+エレメントのときは3.3L
オーバーホール時には3.7L

エレメントには0.3L分のオイルが入っていて
さらに隠れた部分には0.4Lのオイルが入っていることになる。
926名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 15:47:42 ID:8Oazn+gp0
昔友人が某○○ランドで80万ぐらいで買った2ドアトレノは乗り味が硬質でスパっとした印象だったんですが、
漏れが30万とかで買ったハチロクはどれもグニャっとしてます。
おなじ2Drトレノでもしかりです。

やっぱ細かい消耗品が買えてあるような専門店のハチロクってしっかりしてるんですね。
乗った印象が全く違います。
あえて言うなら硬質なのはピーキーで扱いにくいですが。
927名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 16:25:16 ID:7WdPm8600
>>921
まずは配線の断線・ショートを確認したほうがいい。
それで問題ないなら、センサ本体がおかしい。

センサ生きているのに金払うのもったいないじゃん。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 17:52:50 ID:BnvK4tiIO
>>922
ライトアップして室内に設置。
思う存分周りに自慢してやれ!
929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 19:09:14 ID:ogfpW1E40
O2なんて弱いセンサーの代表格
95パーセンサー。
まぁ86ぐらいなら配線不良も多そうだけど
930名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/01(木) 23:03:16 ID:ujy+IBx1O
トレノでキセノン入れてる人いる?

付くのかわかんないけど、検討中
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 00:03:46 ID:h5J5GBRN0
ノシ

スライド式は付かないけど、LO固定のHIがハロゲンの奴だったら付くよ、
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 09:18:35 ID:0XkAbULq0

180SXの場合、レイブリックのマルチリフレクター+PIAA HID(オートバックス専売品)なら、上下切替だって。
※マルチリフレクターにすると反射皿の奥行きが浅くなるので、上下切替する部分のスペースが稼げるらしい。

レイブリック マルチリフレクター メーカーサイト
ttp://www.raybrig.gr.jp/products/headlamp.html

RAYBRIG FH06 マルチリフレクターヘッドランプ 2灯角型ブルー
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4907894134100/

RAYBRIG FH05 マルチリフレクターヘッドランプ 2灯角型クリア
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4907894134117/

PIAA HID H4上下切替式(オートバックス専売品)
ttp://www.autobacs.com/shop/g/g4960311244066/
933932:2008/05/02(金) 09:21:24 ID:0XkAbULq0

× 上下切替だって。

○ 上下切替OKらしい。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 12:48:40 ID:1h/ZvUMr0
みんなの逝き付けのサーキットはどこ?
ボク、スポ山。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 13:36:37 ID:kf+lqpti0
ところで今月から車検時の重量税って
 安くなったの?
 車検出した人教えて
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 14:01:36 ID:rQAAQ+RhO
ならない

937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 15:03:57 ID:seTe0/Xb0
AE86 ハチロクレビンカタログ  だって

ヤフオクに出てる… 懐かしい(^∀^)
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 16:18:06 ID:LlDaA2GDO
僕はエビスサーキット!
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 16:22:00 ID:xoWrV0UB0
昔行ってたのは名阪だな
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 17:21:53 ID:YNDG6wrb0
てか、もう自動車税の請求きやがったよ。
たく、一回くらい忘れろ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 18:53:57 ID:kf+lqpti0
>>940
俺も自動車税きたぜ! 仲間だな^^
 ちなみに43,400円だったぜ!

お前らいくらだった?
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 19:45:52 ID:rQAAQ+RhO
同じに決まってんだろ
943921:2008/05/02(金) 19:54:31 ID:ABzvMXbn0
>>927 >>929
レスサンクス、点検して様子見てみるわ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:34:37 ID:0GMkFZUwO
貴様等どんだけ素人だよWwWwWwWwWwWw
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/02(金) 20:38:22 ID:vzQhYm/W0
おつかれさまっです。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 00:48:35 ID:OxK0vUuU0
リアのダウンサスをコンプレッサ無しで組んだ。
固定懸架だからできる技なんかな。
ちなみにショックはたぶんTRDショートがついてる。

記念に書き残しておく。作業は自己責任で。

1.デフに1つジャッキかけて車を上げて、後ろをウマに載せる。
2.次にサスを左右どちらかのブレーキ下にあるアームの付け根にジャッキをかける。
3.車輪側のジャッキを上げて平地状態に近い所までジャッキを上げる事。
4.この状態でショックの下側のネジをはずす。
5.ジャッキの高さをうまい事合わせてプラハンでショックを後側に叩きながらはずす。
6.反対側のショックも同じ要領で切り離す。
7.ジャッキをある程度降ろすとホーシングがジャッキアップ以上に下がるからサスが抜ける程度まで下がるので手でキコキコしてサスを抜く。
8.次にダウンサスを取り付け位置にはめる。上下を前のサスと見比べて間違えない様にする。下側のサスの当たる場所にはサスの切れ目と合わせるストッパ的な段差があるので位置を合わせる事。
9.ジャッキを上げてショックを取り付ける。
10.反対側も同じ要領でサスをはめる。
11.ウマをはずして完了。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 01:56:32 ID:DDU1KPuA0
リアなんてタイヤ交換するのと大して変らんレベルだろw
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 02:05:19 ID:/w46BFja0
今頃そんなこと書かれても
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 02:29:59 ID:q98rLa6s0
そんなことよりちょっと聞いてくれよ
レンタルビデオ屋に、頭文字Dのビデオ借りに行ったんだけど
「か行」探しても全然ないんだよ
で、レンタルビデオ屋のアホ店員は「あたまもじD」って読んでるんじゃね?と思って
「あ行」を確認したらマジで置いてあってびびったwww
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 05:34:14 ID:OxK0vUuU0
年下に好かれないタイプが多いのかな。
951名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 07:51:25 ID:zy7s7upH0
ちょっと前に111の20Vにスワップする件で質問した者です.
スワップは無事完了し快調に回るのですが,
エンジンチェックが付いて消えません.
バックリしても,始動直後すぐに付いてしまいます.

ダイアグコードを確認する場合,
ハチロクと同じ方法でよいのでしょうか??
ECU,エンジンがハチロクではないので良く分かりません.
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 08:33:34 ID:8tLtV4WJ0
>>951
落ちついて考えましょう。
エンジンはAE111(20V)でいいですね。
ECUはAE111用?社外ECU?
ハーネスは16V用?20V用?

エンジンとECUとハーネスがAE111(20V)であれば、ダイアグノーシスコードはAE111の整備書を参考にしてください。
その他の組み合わせであれば、詳細情報がないと判断つきません。
953951:2008/05/03(土) 08:38:21 ID:zy7s7upH0
レスありがとうございます.

 エンジン:AE111
 ECU:AE111純正
 ハーネス:AE86前期を加工

です.
ハチロクハーネスの端子短絡でAE111のコードが表示される??
難しい・・・
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:15:02 ID:8EDeM2jrO
おまいら!
仮に500万の軍資金があって、86以外の車買うとしたら何選ぶ?

955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:16:45 ID:zy7s7upH0
500万でいぢれるだけいぢったS2000
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 09:36:56 ID:8tLtV4WJ0
>>953
おそらくT端子短絡(E/Gルーム内)でAE111のコードが出力されると思います。
ただし、配線の省略がある場合、直接ECU側でT端子短絡をする必要があります。

難しく考える必要はありません。
ECUは各種センサーの断線・ショート・信号不良を見て、ダイアグコードを記憶します。
コンピュータとエンジンについては、AE111と思って作業しなければなりません。
AE86の4A-Gのことは頭の中で切り離して考えてください。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 10:52:21 ID:A3hebGtdO
NSEX
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 11:51:27 ID:/9eUrVTgO
そろそろ次スレのスレタイ決めませんか?
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 16:54:30 ID:MzJZfDw50
【レビン】AE86 ハイオクを22gお願いします【トレノ】
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:41:42 ID:kbFQzZTd0
>>959
ハイ 決定ww

そんな訳ないかww
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:47:42 ID:YyeOeDoo0
いや、いんじゃないすか。

ところで、この凄まじいガス高騰の中、ハチに
ハイオクをいれてる人ってどれくらいいるのかな・・。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 18:50:28 ID:V+kN8PmV0
ノシ
俺ハイオク、先月末に満タンにしてから乗っていないがな…、
普段の足は250バイク
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:05:46 ID:8tLtV4WJ0
ノシ

俺も当然、先月末にハイオク満タン。
でも普段の足は、ポンコツミニカ。
GWは遠出しないし、天気いいから原付で動き回るか。・・・
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:17:12 ID:/BO96P8B0
ノシ

値上がりしてから自転車で我慢。
ささやかな抵抗ダニ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 21:25:07 ID:cEGiV3slO
ノシ
 
先日那珂港まで寿司を食いに行って、リッター13.5キロを記録しますた。
何気に86はエコな車のようです。(フリーダムエコモードうすうす仕様)
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 22:20:37 ID:H+MMwMGw0
圧縮比をあげてあるんでレギュラ入れると壊れるニスよ。
燃費は11kmくらいニス。町海苔メインで。

4A-Gは燃費の悪いエンジンらしいが、5バルブの場合ニスかね?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:16:49 ID:n6uVJcUE0
ノシ

ガソリン高騰でも特に気にとめずハイオク入れますヨ

そういえばフリーダムってイロイロ変えられたっけねww
特に変えずに待ち乗り燃費は12〜13kmくらいです
運転の仕方で燃費は大きく変わりますよね

会社の先輩のキューブ(だったかな?)は、 待ち乗りで10km切るらしい・・・
燃費いいねってまで言われたよ・・・

968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:35:40 ID:TgxSvXAL0
ええ?
洩れの86フルノーマルなのに6k/Lしか走らない・・・
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/03(土) 23:36:09 ID:YyeOeDoo0
結構多いすね。
俺もずっとハイオクなんですが、
街乗りで8kmいきません(つД`)
給排気系とプラグコードくらいを弄ったライトチューンで、
ECUも86後期の純正モノなんですが・・。
高速を4000回転維持くらいで走って、やっと13kmくらい・・・。

まー、確かにそんなに燃費に気をつけてる
わけではないのは確かです。
いつも必ずではないにしろ、シフトダウン時も
含め、4、5000越えまで使うことも結構あります。
ですが、それにしても、皆さんのをあちらこちらで
聞くにつけ、うらやましく思ってます。

ただ、アイドルを通常1000回転と、少々高めに
設定しています(夜、電装で結構回転が落ちるため)。
これも原因でしょうか・・。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:07:22 ID:DyJxsV/q0
余談ではありますが なんでも聞いた話によると
エキマニのとこのO2センサー(だったかな?)の近辺 排気漏れすると ガクッと燃費が落ちます

たしかリッター12km 走れてたのが8kmくらいまで落ちた経験が・・・
そのときはなんで急に燃費が落ちたのか解りませんでしたけど;

でもアイドル時の回転って燃費に影響でましたっけ?

アクセル開度をユル〜クすると、5千回転シフトアップで街乗りしてても意外と
燃費って悪くならなかったなぁ・・・ それでもリッター10kmだった記憶が・・・
(まだ当時 ハイオクが110円台だった頃です) 
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:33:09 ID:INC97bH80
S15に乗り換えよう!!
S15は程度の良い車両がいっぱい揃っている。
パワーも充分!! 今の時代、AE86はもうダメだ。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:43:41 ID:VcD1/UGl0
>>971
一言で言って、所有のカタルシスがなさすぎ。
シルビアシリーズは、どうみても雑魚キャラ。
すべてが凡庸。可もなく不可もなく。
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 00:48:11 ID:LP2mskZm0
おいおい、KMSのページがNot Foundだが誰か知らない?
http://www.k-m-s.org/

つぶれてたら悲しいぞ。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 01:08:05 ID:W+XLgjiE0
16VEgの時は街乗り10Km/L以上
高速では巡航速度にもよりますが、11.5〜12.5Km/L位
日帰りスキーは下道走行で14〜17Km/L

20Vに換えたら一般道では、16Vに比べ-1。高速は逆に+1。

20Vなんでアクセルオフ時の燃料カット回転数があんなに高いんだろ。
エンブレが燃費対策にならん!
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 03:40:02 ID:sGXJfww10
4AGノーマルだが長距離走れば16Km/Lまで伸びるけど
チョイ乗り通勤ばかりしてると高いファーストアイドルのおかげでガタオチ
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 09:05:05 ID:DyJxsV/q0
>>973
ホームページ リニューアル中じゃないの?
977名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 11:55:12 ID:4sCNlaMPO
【レビン】AE86 漏れたオイル計22g【トレノ】
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 12:19:01 ID:vyTnW0B00
【レビン】AE86 スレ住人の平均走行22万`【トレノ】
979名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:18:26 ID:fn1iQPDI0
>>977
ちょっとツボに来た

【レビン】AE86 断線22本目【トレノ】
980名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:52:26 ID:a23PcPYF0
【レビン】AE86 シリンダーヘッド22バルブ目【トレノ】

前スレ
tp://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1030374075/ メーター1キロ
tp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1037318721/ エンジン2基目
tp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1051365062/ 錆3ヵ所目
tp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060171541/ 錆4ヵ所目
tp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1069526984/ オーナー5人目
tp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081311995/ 錆6ヵ所目
tp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/auto/1088439108/ 錆7ヵ所目
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1097058759/ EGブロー8回目
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1105265107/ デフOH9回目
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1114383875/ 板金10回目
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1126090026/ EG11基目
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1135490191/ 錆穴12個目
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1145073780/ 錆穴13個目
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1153388467/ 修理14箇所
tp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1158849070/ 崩壊15箇所目
tp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1164685858/ 錆で崩壊16ヶ所目
tp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1171721219/ スロポジ不良17個目
tp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1179153958/ ため息18回目
tp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1186487555/ 入庫禁止19ディーラー目
tp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1194967713/ 試したバネ20本目
tp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1202394486/ 後期最終型でも21年目
981名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:52:42 ID:9Z1jFogG0
【レビン】AE86 ホイール22セット目【トレノ】
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:53:28 ID:a23PcPYF0
>>959
【レビン】AE86 ハイオクを22gおながいします【トレノ】

だな。
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 13:53:34 ID:jmmi6nHb0
F1で全く勝てない日本の恥晒しトヨタ(笑)ワークス
 
 いつかは連戦全敗な皮被りから剥けたい !

   Drive Your Dreams

 真性包茎チンコ(`∪´)マーク

もうすぐ、前人未到な110連敗の記録更新予定です。
984名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 14:17:16 ID:962exLwt0
>>978
77800kmの自分は、参加しにくい....
985名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 14:17:38 ID:jmmi6nHb0
       (:::::::::/ 彡  ノ ヨタオタ ノ :: 彡:/)) ::::::::::)   
       (::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
       (:::::::/      ヽ  /         |:::::::::)
        | :::   -=・=-      -=・=-    ::: :::)
        |:/         ノ  ヽ           ヽ|ヽ         
        |/     U    .⌒ `       U   ..| |   
        (   U    (●  ●)  U       )    / モータースポーツで活躍していた
       ( U      / :::::l l::: ::: \      U  . )   < AE86は、軽量で軽快なFRなんだからな!
       (     U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U      .)     \   F1でも絶対にトヨタは勝つ !! 
      /\ U  )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(:  U  / 
     /   \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ ::::  / 
   /      \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ
  /  ' "'' 、   \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/       
/ , - 、 ,,  `ヽ   \/   ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 
             /      ヽ  |  /   ノ    ビシッ!!!!
     ,,  、    /    ヾ    ヾ  ヽ-' 、 ,/
  - ''      ヾ  (   ヽ  丶    ! ''  ,, ゝ" |      脂ギッシュで、イニDヲタ、無理してAE86を中古で買う
''"        \/ヽ  ヽ  ヽ _ 'i /    ヽ        頭も身体も全くスポーツしていない貧乏なヨタヲタ
986名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 20:41:17 ID:yzGqJ1tuO
天皇賞当たったおヾ(^▽^)ノ
抜け気味のFショックを新品にしようっと。
ってもうHTS売ってないじゃん…orz

何にしよう?(´・ω・`)
987名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 21:45:45 ID:LS0aiKOJO
おめでとう!本当うらやましいぜ、、、
988名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/04(日) 22:31:53 ID:DyJxsV/q0
>>986
いいなぁ・・・ ボクだったらボディレストア代に消えてくかもw もしくは家のローン・・・

>>984
気にしないでヨ
ボクなんてまだ105000`しか走ってないしサ・・・
989名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 04:01:17 ID:avmhXU1o0
>>986
抜け"気味”って、どんな感じ?
もしかしたら、漏れもそうかもなので、
是非、その感覚を教えてください。
990名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 10:22:36 ID:v9p+RrKR0
>>←これでレス指定するのやめてくれない?
いまauプリペイドからだから、EzWeb使えないんだよね
コピーして貼ってくれると見やすいです。
次のレスからそうしてください
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 11:02:22 ID:XLUeIZi1O
???
992名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 15:07:02 ID:L6axh1j80
>>990
分かりました。以後気をつけます
993名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 15:23:30 ID:sO4+o2vQO
>>990

テメーの都合なんか知るかボケ
994名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 15:36:57 ID:L6axh1j80
>>993そんな冷たい事言うなよ
>>990は>>だと見れないんだから可愛そうだろ
でも>>990のIDはPC・・・
995名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:04:10 ID:Dy02Ipp50
【レビン】AE86 ハイオクを22gおながいします【トレノ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/auto/1209974586/l50
996名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:04:37 ID:Dy02Ipp50
>>990はコピペだろ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:05:50 ID:Dy02Ipp50
財政難で全国のアイススケートリングが閉鎖されているらいしぞ。
998名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:21:31 ID:lM6r9XlHO
サーキットにしちまおうぜ
999名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:24:52 ID:ngnZyXa20
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;: トヨタ(笑)  :; )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
1000名無しさん@そうだドライブへ行こう:2008/05/05(月) 17:25:44 ID:Dy02Ipp50
3
10011001
   プスン・・・

    ∬  ___ ∧ ∧    このスレッドは1000キロ走り切りました。
    ∫/___/|(´Д`;)_  給油をして下さいです。。。
  _0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - |   (l 
 ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ 
  `─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'