[HONDA] ホンダ シビック 12台目 [CIVIC]
1 :
赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :
2 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/19 22:15 ID:X4I+PHAf
2GET!
3 :
赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/01/19 22:15 ID:s0DUDZx5
4 :
赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/01/19 22:15 ID:s0DUDZx5
ワンダーシビックみたいなの、また出ないかな。
先輩にワンダー乗ってる人居るけど俺の腕とEG6じゃ全然歯が立たない
シビックって昔から良い車なんだね
緊急浮上!
2Li-VtecI搭載型発売祈願
11 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:26 ID:+tCoG/Kj
B16Aのサーモスタットの位置はアッパーホースをエンジン側に
たどっていったとこで間違いありませんか?
13 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/20 20:46 ID:p92eGoXH
B16A サーモスタット アッパーホースでぐぐると絵付きで出てくるが・・・
前スレの1000は
グッドジョブじゃ
>>赤ラインさん乙っす。
フェリオ用とクーペ用のテールって、どうがんばってもハッチバックにはつきませんか?
誰かチャレンジャーなことやった人っていないんでしょうか。
ほしいユーロテールがハッチバック対応してなさすぎ!
話は変わるけど、前スレで、集中ドアロックの故障について書いてあったけど、
みんな同じようになるんだね!ちょっとだけ左に回すってのもまさに。
で、しばらくしたら、それもできなくなった、ってのも同じすぎて笑った。
今まで当たり前のように降りるときは助手席も手で閉めて降りてたから、
話題として出さなかったけど、面白いね。直すのすげー金かかんだよな。
キーレスエントリーがさらに進化しようとしてる時代に、俺は一体何やってんだ。
16 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 11:47 ID:345ly7s5
>>15 一人で乗る分には問題ないんだけど
人乗せるときがね…
えっ?開かないの?
みたいな顔される。
>>15 >どうがんばってもハッチバックにはつきませんか?
がんばれよ。(w
>>15 テールはまったく別物
しかし3D用も、4D用?と思うくらいフィットしません
クリアテール買いました。
下の部分だけ赤くスプレーして赤白テールの出来上がり。
>>15 今日、渋滞でちっとも動かないときに運転席側のロックと助手席側のロックを両
手で同時にロックすると、集中ロックが直りました。2、3回だけ。
で、キーレス化計画を実行しようと思い、ドアロっくんを買おうかとオート○ックス
に寄ったら、モノが定価売りで萎えました。
あしたドラスタでも行ってきまつ。
21 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/21 23:01 ID:y00O2hoa
ドラスタってなに?
田舎だからゴメンね
キーレス買うならスターター付きの買えばどう?
22 :
15:04/01/21 23:35 ID:1wqd9Hsg
今回初めて履いたけど、スタッドレスってふにゃふにゃで怖いね。
>>16 よく乗る友達とかはもうなれて、降りる時は自分で閉めてくれる。ありがたい。
>>17 がんばってつくようならがんばりたい。
>>18 やっぱりですか。。。ウィンカーレンズがそうでした。専用設計なわけない、と。
>>20 何!そんな裏技が…。試してみよう。藁にもすがるとはこのことだ。
確かに修理に15kもかけるなら、キーレス化なんかもいいかもね!!
>>21 ドライバーズスタンド?かな。うちも田舎だからないし。
通販で買って自分でつけるのが安上がりだよなー。
うちのも赤外線のキーレス付いてるが、修理に出したら効かなくなった・・・
再設定が必要だとか。これを機に電波式のアンサーバック付に変えよかな。
機能なんてそれほど変わらないと思うが、リモコンがカコイイキーレスってないですかね?
どうもどれもこれも形がよくないような・・・
EGシビックの元々ラジカセがある場所に
現行ホンダ純正のラジオCDかラジオMDをつけたいんですが
本体以外に必要な部品は1DIN取り付けキットと16ピン->20ピン変換ハーネスの二つ
ということであってますか?
おいらもスターター(キーレス付き)化しようと思ってるんだけど
同じようなのがいろいろあってどれにしようか決めかねてます
よければオススメのあいてむを教えてくださいな>みなさん
27 :
宣伝スマソ:04/01/22 00:19 ID:AyYW8aKD
>>23 ランプがちゃんとついて、色も純正と同じなら問題ないでしょ
心配なら車検時に純正と交換、コレ最強
>>23 ウィンカー部に赤いカバーついてたらまず不可。
ようは黄色く光れば問題ないわけだが…
高級外車では赤レンズでも黄色に光っているものを見かけるが、
どんなからくりがあるのやら。
それから反射板(赤?)がないといかんよ。
後部につければ良いはずだから、バンパーにでもはっとくヨロシ。
もうすぐ車検なんですが、どこでひっかかるか心配っす。
ヘッドライトは、ガラスだと通らないですか?光軸調整もできればやってもらいたいから
このままで出したいっちゃ出したいんだよねぇ。。。
33φのステアリングとかもどうなんだろう…。誰かご存知の方いたら教えてくださいm(._.)m
>29
> 高級外車では赤レンズでも黄色に光っているものを見かけるが、
中の電球が青だったか緑だったかにすると黄色になるらしい.
日産のセレナもそんな感じだったような.
光の三原色(RGB)の組み合わせで正しい色に見えればOK.
>ガラスだと通らないですか?
レンズカットが左ハンドル用だとアウト。
日本車のライトは元々、歩行者を見つけ易い様に左に向いてます。
アメリカなどの右側通行国では、もちろん逆。 右を向いてます。
ステアリングは知らん。 漏れが現役の頃はアウト。
法改正で甘くなってるとは思うが。
>>30 既定の範囲を照らしていれば問題ないっしょ。
光軸あわせで何とかなるかもしれないよ。
現に外車でも車検通るんだから。
ステアリングはサイズ的に33までOK。
但し径を小さくしたことで
メーターが見えなくなるようならアウト。
最近の車検は安全性の考慮さえしていれば
小改造は問題ない。
>33
外車が車検に通るのは輸入する時に光軸変えてるからだよ
ステアは33でもアウトのときあるからなんともいえない
35だったら余裕
左ハン用のレンズなら、
右側に光が飛ばないように「さり気なく」アルミテープとか貼っとくと、
車検通ったりすることもある。
この辺はグレーゾーンだな。
すんません、
スプーンのVTECコントローラーってEG6とEG4(vti)共通なんでしょうか?
教えていただきたく存じます。
VC-3Eという品番です。
38 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/22 23:19 ID:Ghql3m29
現在、きのこエアクリ+社外マフラーで
エキマニ交換したら音変わります?
39 :
白全塗:04/01/22 23:23 ID:LONBrcuJ
>>1 乙っす
スプーンのHPは何で「V-TEC」って区切ってあるんだろうか?
VTEC=Variable Valve Timing & Lift Electronic Control System
略さないとこんなに長かったんですね
40 :
白全塗:04/01/22 23:26 ID:LONBrcuJ
>>38 オイラのは車内から聞くと排気音より吸気音の方がデカイです
ハイカムに入るとなおさらです
>>38 VTiの時だったがHKSのキノコ+タナベのメダリオン
そこに5次元のエキマニ付けたら音太くなった
42 :
30:04/01/23 00:28 ID:m+NSWG96
ヘッドライトの車検についてレスくれた人、ありがとうっす。
まぁ、純正もあるから、おとなしくかえていこうかな…。バンパーはずすのめんどいけど。
いきなり別話題ですが、車検終わったらしゃこちょう入れようと思ってます。
今はノーマル足なんで。ノーマルのショックはもう限界です。グワシャって悲鳴あげますw
バーディークラブレーシングスペックを買おうと思ってるんですが、どんなもんなんでしょう。
使ってる人いたら、是非聞かせてください。
ちなみに待ち乗りメインで、気が向いたら峠、年1くらいでミニサーキット程度です。
>>42 バーディーのレーシングスペックは1〜4でだいぶ違うけど
1,2は街乗りはダメダメ。うるさすぎ。安い。
3は街乗りでインナーサイレンサー入れれば桶。
4は普通の検対砲弾マフラーと変わらない気がする。ヌケ悪そう
2しか持ってないからそれ以外は予想だけどw
インナーサイレンサー入れてても彼女に「近所にいたら腹立つくらいうるさい」
って言われました。
1と2はつなぎ目が違うだけじゃなかったかな。
1がフランジで、2が差し込み。
あと、個人的な仕様&意見だが
吸気:零1000チャンバー
排気:バーディースペ2 エキマニノーマル、触媒ノーマル
で、ハイカムですごい音割れる。
街乗りメイン、たま〜に峠、滅多にミニサーキットなら
SPOONのストリートマフラーとかのがよいのでは?
45 :
42:04/01/23 01:27 ID:m+NSWG96
>>43 早速の丁寧なレス、ありがとうございます。しかしながら説明が不十分だったかもしれませんね(^^;
レーシングスペックダンパーのことでした…。
レーシングスペックってマフラーとかエアロとか、色々あるんですよね。忘れてました。
俺 それ使ってる
安い部類の足の中で良い方だと思うよ
十分に活躍してくれると思います
47 :
42:04/01/23 02:41 ID:m+NSWG96
>>46 おっ!マジっすか!
減衰力とか、ちょうどいい感じですか?
バネとあわせて、硬さとか、どんなもんでしょう。はねたりしますか?w
全長式なのでこのタイプはプリロード次第で感じ方が変わります
減衰調整もだいぶ幅が有り十分かと
バネはネオバクラスなら丁度良いと思います
俺はネオバクラス○ セミスリ△と感じます
詳しい事知りたければ車高調のスレで聞いてみてね
>>48 そうっすね。どうもありがとう!待ち乗りも、サーキットも、それなりに(゚∀゚)イイ!ってことだな!
俺はSタイヤは履いたことないからなぁ。今はネオバだけど、DNAGPが好き。それなりに安いし。
ご丁寧にどうも!dクス。
>>39 VTECは登録商標なので使えないと思われ。
51 :
黒EK4:04/01/23 22:24 ID:j/B+/hQE
フロントのスピーカーって16センチで合ってます?
52 :
白全塗:04/01/23 22:47 ID:pfhIEaUj
>>50 SFC-VTECという名前の物がありました
名称としてこれはどうなんでしょうね?
53 :
赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/01/24 01:13 ID:FAewgacV
新スレ&新年早々修理に出す事が決定しました。
運転席のドアノブ(外)が全く利かなくなってしまいました。
車に乗るのにわざわざ助手席から…最悪です。
こんな症状になった方はいますか?
54 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 05:19 ID:LErzn5/H
>>53 インキーしてアル助で解除しようとして失敗し、リンクを固定するプラの枠が割れたことがある。
EP91スターレットでは逆に中から開けれない羽目に…
前スレの集中ドアロックが効かないのは、運転席ドアのセンサorスイッチ?の接触不良。
接点復活剤で治った。
>>52 まあ、ンダから文句いわれない限りは大丈夫な範囲だと思われ。
厳密にいえば×だろうけど。
56 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 12:57 ID:nTCxwT3d
今、EG6のメータの電球交換しようとしてるんだけど、
メーターパネルの外し方がわかんない・・・
前写真つきで解説してるとこ見つけたんだけど、ググってもでてこないYO!
どなたか教えてくださいまし・・・
58 :
56:04/01/24 14:00 ID:/lHbj+O7
>>57 サンクスコ!
助かりますた。これから作業してきます〜
59 :
56と違う人:04/01/24 14:56 ID:LErzn5/H
>>57サンクス
そこまでは開けたことがあるが、メーター球ってどこ?
気付かんかった
>59
メーターを外して裏を見れば分かると思う。
>>59 そのメーターが外れなくて困ってます。
手前に引けば外れる?隠しネジなんか無い?
仕事でエルフとかキャンターのメーターは触ってるんだけど、
肝心の自分の車がわからん ○| ̄|_
62 :
56:04/01/24 16:31 ID:2HQmZyce
>>61 メーターは両脇に二つずつ、計四つのネジで止まってましたよ。
それを外したら、前に引っ張れば取れます。
メーター球は黒い小さい奴(ウィンカーの奴とか、シートベルトとか)と、
灰色の大きい奴(メーター照明)がありました。
灰色の奴変えてみたけど、あんまり明るくならなくてガッカリ・・・
メーター変えよっかな。
>62
何wにしました?純正は3.4wだったと思うから、5wにすれば明るくなりそうだけど・・・
ソケット大丈夫かな?
>>56 サンクス、外は寒いのにご苦労さんです。
うちのメータは120あたりが薄暗〜くなってきてるんで、替えてみますわ。
友人曰く「120の辺ばっかり使うからやぞー」
意味わからん(w
65 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/24 18:02 ID:Ms1KRFtJ
66 :
56:04/01/24 19:05 ID:TvCGiSsh
>>63 なんか特殊なソケットらしく、ディーラでも取り寄せなきゃ駄目だといわれたよ。
メーカーは東芝みたいだよ。
>>64 そそ。俺もそうなってるから変えようと思って、ディーラに純正部品たのんで取り寄せたのさ。
んで、いざつけようと思ったら、そもそも120あたりのとこってライトが無いみたいなんだよ。
0Kmと80Kmと180Kmのとこあたりに、一つずつで照らしている模様。
詳細知ってる人いたら情報キボンヌ
67 :
白全塗:04/01/24 19:57 ID:C5M7AmA7
EFのメーターは照度調節が出来たな。
でも最大にしても暗いんだよなぁ。
ELで作れないかな。
70 :
白全塗:04/01/25 01:27 ID:g0JQhYPy
>>69 イイねー でもマイル表示
欲を言えばタコメーターを中央にしてデカくして欲しい
EG6は見にくい
71 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 03:14 ID:8CScF9I3
みなさんいろいろいじってるようだけど
メインの走りには行ってるの?
ミ○マ
73 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 14:03 ID:1gpqlCo2
どなたかCIVICにENKEIのホイールRPF1
つけてる方いませんか?
インプレ教えてくださいな。
学生でEG6に乗っている方に質問なんですが、
月々の維持費はどのくらいなのか
教えてもらえないでしょうか?
参考にしたいので・・・。
75 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:30 ID:wi3SQ0Yi
学生でEK4に乗ってるものですが、、、
1ヶ月ごとにかかるもの
駐車場(東京都大田区) 23000円
保険 7000円
(保険は、親と同居のため父の保険でセカンドカーみたいな位置づけ)
ガソリン代(月 約1500km) 15000円
合計 45000円。
家に駐車場がないのがいたい。
あとは、4ヶ月(6000km)ごとにオイル交換 約5000円
2年に一回車検 約100000円
毎年4月に税金 約40000円(30000だっけ?)
こんな感じ。
俺も学生の身分でこの車を最初に買ったのだが、
一つ言えることは想像以上になんだかんだいって
金がかかる。ということだ。
>>74 学生じゃなきゃダメかい?社会人のおいらは
ガソリン代
15,000円くらい
洗車、ワックス代
3,000円くらい
その他諸費用
1,000円くらい
77 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/25 22:53 ID:RR3pg05q
ガソリン代月\5000・保険代月\10000
オイル交換は6ヵ月ごとで\3000、1年ごとに点検(\10000)出すからその時は無料(フィルターも)
5月に自動車税\40000
お金溜まった時パーツとか買う
あ、パーツはヤフオクでw
>>77 年間の維持費の月割りじゃなくって
1ヶ月にかかる維持費を聞いてるんじゃないの?
そりゃ自立してないけどさ・・・パラサイトだし
ガソリン月約15000円
保険月約8000円
オイル交換&エレメント3〜4ヶ月ごと約5000円
プラグ年1回約6000円
税金年1回約40000円
車検2年ごと約100000円
スタッドレスタイヤ3年〜4年ごと約50000円
あと洗車とかワックスとか冬用ワイパーとか。
こうやってみると結構かかるねぇ。
82 :
ひろ:04/01/26 00:18 ID:6Bs8Pn3a
唐突にすいません。
1991年式シビックフェリオのスチールホイールを手に入れますた。
使おうと思うのですが14×5J以外に表記が無く、オフセット値がわからないのです。
ご存知の方いらっしゃいますか?
84 :
白全塗:04/01/26 00:31 ID:qwtg0MYM
ガソリン月\5000ほど
駐車料金無し(ド田舎なので)
月々としてはこれだけかな
オイル交換3月ごと\7000ほど
保険年\80000
JAF会費4000円 Bライ年間2000円(活用していない 今年こそは…)
パーツはほとんどヤフオクでゲット
オヤジにクルマ処分しろと言われました _| ̄|○
85 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:36 ID:fasdsvvW
なんだこのスレのやつらって走り屋じゃないのか・・・>SiR、タイプR海苔
>>85 基本的に走り屋(と言うか暴走族)なんて殆どいないでしょ。
運転好きは車好きでも有るし、回りに迷惑を掛けて
せっかくメーカーが作ってくれた車をえらいことにしちゃうのは
ごく少数のDQNだけでしょう。
>>82 +48位だと思うけど。何でそんな事聞くの?
88 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:43 ID:fasdsvvW
>>86 俺はみんなそれなりに峠とか走ったり、サーキット走ったりしてるものだと思ってたけど。
だってこのスレの内容もチューニングの話題が主じゃん。
みんないろいろいじってるみたいだし・・・
89 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:47 ID:HICp+j2l
>>88 まぁサーキットは周りに迷惑を掛けないから良いとして(行った事ないけど)
公道はだめでしょ。
車の運転の国家試験に(一応)合格したプロなんだから。
個人的にはノーマルが好きです。
愛車はシビックじゃないけど…
90 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:49 ID:fasdsvvW
>>89 そういう車乗ってる大体の人は峠とかで運転楽しんでると思うよ
(それが暴走かどうかはとらえかた次第だけどね)
SiR、タイプRは別スレあるしな・・・
シビック MTなだけで走り屋なの?って言われるけど、走り屋の定義すらわからん
あこがれないし、どっちかっつーとユーロテールとか付けたい
92 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 00:53 ID:fasdsvvW
>>91 べつに憧れてするような趣味じゃないからね。
でもシビック+MTで外見いじってると走り屋だと思われるかもね。
ここはどちらかというと走る人よりドレスアップ系の人が多いかもね
どっちがDQNかは人それぞれだけど、巷で見かけるユーロテールはDQN率高いね(w
94 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:36 ID:61k0782L
二名乗車・ロールケージ・内装無し・アクリル・エアコン無し・オーディオ無し・B18換装・ATSクロス・LSD・エナペタルなどなど 俗に言う走り屋ですがなにか?
価値観の違い
しょうがないこと
俺は普段一般公道で暴走してます
たまに筑波に出かけます
95 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 01:37 ID:CKJrtyAk
いわゆるいじり屋ってやつかのう
96 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 02:54 ID:05liLi/W
走り屋ってそこまでするの!?下手なラリー屋より良い装備かも…
97 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 08:17 ID:0VAda/mU
98 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 08:18 ID:0VAda/mU
>>87 ありがとうございます。他の車につけようと思って。
公道を暴走して、「価値観の違い、しょうがないこと」
で済まされることなのか?
100 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 11:06 ID:HZ2TU78p
>>99 あなたのいうことが正しかろうが
こんな車種のスレでそんなことはいうべきではない。
H6年式EG6・SiR2(7万キロ)が車検・点検整備つきで60万。
前オーナーは街乗りメインだったらしく、フルノーマルの状態。
変にスポコン風味にいじられてないのが好印象なんで、俺としちゃ
即決したいところなんだけど・・・
客観的に見て、これって買いかな?
俺好みのEG6見つけて、ちと舞い上がって冷静に考えられなく
なってるので、みんなの判断を聞かせてくださいな。
102 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 12:04 ID:HZ2TU78p
>>101 キニイッタナラ買ってもいいと思うけど。
あと信用できる店ならばね
103 :
74:04/01/26 13:00 ID:oW8oB1Tq
皆様ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
ていうかEG6とかEK9とか、攻めないなら乗る必要がない。
この車乗ってたら遅くなんて走ってらんねーだろ。
まぁ攻めるとなるとまた別の話かもしんないけど。
週末の夜になったら峠に自然と行っちゃうとか、
そういうおばかの集まりじゃないんかね。
いまやスポコンブームなのかねぇ‥。けど俺もユーロテールはほしいw
まあアレだ。
正直な話、高速の合流くらいか。
106 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 14:33 ID:61k0782L
すっこんでろ
ごちゃごちゃうるさい
人が何をしようが関係ないだろ
合流なんて大型でも軽でもできんだろ
そうだな高速の合流ぐらいしかハイカム使わないな。
108 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 16:09 ID:f1c7DfED
>>104 まあ同意。普通に乗る分には普通の車よりも遅いからね。
まさか街中や高速でぶん回すわけじゃああるまいしね。
>>106 >人が何をしようが関係ないだろ
(´ー`)y━~~ ヒトハネテモカンケイナイデスカソウデスカ
>>101 年式的な問題や距離なんて判断材料のひとつでしかない。
実際にものを見て、ここが壊れかけ・・・とか、ここの痛みが・・・とか見て買うものなので、
その条件だけでは判断しかねる。
どうですかって聞くなら室内やエンジンルーム、車体下の状況撮った写真でも見せられないと
買いかどうかなんてわからんぞい。ま、店員には確実に嫌がられそうだけど。
逆にいいよって言ってくれる(いるんかね)店なら買いかもね。
あと前オーナーは街乗りメインだったかもしれんが、前々オーナーとかはどうなのよ?っていうこともあるし。
ま、保障をしっかりしてくれるか、いろいろ突っ込んで聞いてもはぐらかされないでしっかり説明してくれるとか、
そういうとこ見ればいい店かどうかの判断材料になるかな。
安い買い物じゃないから、最低でも20万くらいは余裕がないときついかも。
いくら保障よくても保障で交換してくれない部品(タイベルやデスビといった消耗品)のこともあるし。
>>101 とりあえず見える範囲の全てのボルトを、
外された後がないか確認汁。
もし外された後があったら、逐一突っ込め。
>>101 冷静になってよくよく見ると
内装が痛んでいたり傷、凹みがあったりする。
問題はその辺をいかに直してもらえるかだと思う。
前乗ってたCivicは現状渡しって言われて購入したが、
後々傷、凹みが次々見つかり、バンパーのチリはあってないし
フェンダーのふちが錆びてきたり、ひどかった。
買うときに見つけられなかったのが悔しい。
それを参考にして俺が12月に買ったEG6は諸経費込み65万。
H6のSiR-II、MT、走行6万、フルノーマル、ワンオーナー、ディーラー車。
修復歴は軽微なもので尚且つディーラーが修理を担当したものなので
きちんと直っていた。前オーナーはそこのディーラーだけに整備をお願いしていたお陰で
整備内容もきちんと把握できた。
車内には煙草の焼け跡1箇所、後部座席横にジュースホルダーが取り付けられていて
剥がしたが跡が残った。
左後ろに擦った跡があったため、リヤバンパー交換、フェンダー板金&塗装。
ステッカーがボロボロだったため、全て新品に交換。
飛び石の多かったボンネットも交換。
LLC、MTF、オイル、パワステ&ブレーキフルード交換。
エンジンヘッドのオイル漏れによるガスケット交換。
CDデッキも新品で付けて貰った。
俺は満足している。
でも1ヶ月経った今では買った時とは全然違うものに…w
113 :
112:04/01/26 23:39 ID:n54d+joZ
↑のは当然タダでしてもらいました
暴走ってどこらへんからが暴走?まさか制限速度厳守じゃないと
いけないの?流れに乗ってりゃ高速で120くらいは出てるだろうし、
常磐道で赤色点けずに140出してる覆面見たぞ。
要は自他の安全が確保されてりゃ暴走じゃないんじゃないかと…
速度出てたってちゃんとこのラインが守られてりゃ暴走じゃない
と思うし、実際の事故で多いのはDQN運転するタクシーや、お
情けで免許もらったオバちゃんがテクもないのに旦那の外車フラ
フラ乗り回してるのが原因な事も多い気が…アブネェな〜と思っ
て並走して覗くとハンドルにしがみ付いててミラー見てねぇぞ、
オバハンは…
漏れとしては、飲酒してるオヤジや後車の迷惑も顧みずトラック
と並走してるタコより、真剣に走ってる走り屋の方が信用できて
いいぞ。事故さえ起こさなければね…
まあ、車に興味がなくてタイヤのスリップサインにも気付かずに
乗ってるヤシより、車好きで事故に気を付けてるなら、峠でも首
○高でもガンガン走ってくれて構わないのでは?
てゆうか制限速度守ってたらVTEC使えなくない?
115 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/26 23:54 ID:1qtkBsJL
ローギアなら使えるよ。
国道なら1速まで
高速なら2速まで使えます。
117 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:02 ID:kjj9DCsH
>>114 あなたの意見は半分はあってるけど半分は間違ってると思うぜ。
118 :
白全塗:04/01/27 00:08 ID:KYvsVb0h
ハイカムにずっと入れてたら
オマーリさんが喜んでついて来るのでは・・・
ハイカム入れないと調子悪くなるよ、回すの前提に設計してるエンジンだから
VTECに限らず高回転使わないと燃えカスがエンジン内に貯まりまくる
高回転キープで完全燃焼させないと、ただ元から調子悪いエンジンはそんなことしたら
ブローへ一直線な罠(w
>>119 信憑性ゼロな書き込みだな。
燃えカスのカーボンが燃焼室内にたまってノッキングしやすくなるとか
科学的に書いてくれよ。
科学的にってなんだよ
プププ
知ったかぶるんだったらもっと科学的に書いてよ
科学って意味わかってる?
123 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:42 ID:GVZQckbB
>>120 どうしてカーボンが燃焼室内にたまるのですか?
また なんでカーボンがたまるとノッキングしやすくなるのですか?
ところでノッキングとはなんですか?
124 :
101:04/01/27 00:42 ID:auQ6RHhO
みんなの意見、サンキュー。
お店はホンダオートテラスなので、保証その他含めて問題なさそう。
外装・内装・エンジンルームは問題なかったけど、下回りは
チェックしてないな・・・あと試乗もまだだ。今日は仕事だったので
そこまで時間取れなかった(´・ω・`)
まあ、明日試乗&下回り見せてもらうようにお願いしてあるので
まずはそこらへんの具合を見てから、決断することにしますー。
125 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:44 ID:kjj9DCsH
>>124 素人が見ても意味ないと思うけどね
どっちにしろ買う方向なんだろ?w
127 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 00:55 ID:kjj9DCsH
128 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:48 ID:ySZtTjS6
>>124 かっちゃえよ。背中押して欲しいだけだろ?
どうせ今時のEG6なんてどれもよれよれのお古なんだし、
どれ買っても山のような修理は付きまとうんだし。
EGシビックなんてサーキット走ってたようなやつだろうが街乗り仕様だろうが
もうブッシュはヒビだらけ、サスは抜けまくり。エンジンだって初めて買うなら
正常な状態知ってるわけじゃないのに判断なんてできんよ。
直線でハンドル放してまっすぐ進めばそれでいいんじゃないか?という気がしてきた。
車に詳しい知り合いつれてかずに見極めるのは無理なんだし、
ディーラー系のオートテラスなんだから買ってしまえ。
そして修理地獄に苦しむと・・・・
ま、自分で車いじれるならいいんじゃない?
129 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 01:52 ID:kjj9DCsH
まぁブッシュだとかショックだとかは、気にしない・ならない・わからない人も居るし、
直さなきゃ走れないわけじゃないからね。
俺は自分で出来る所は直すから、エンジン・ミッションが正常であれば問題無いね。
例え外装がボロボロでもエンジンが絶好調なら即買いしちゃうタイプ。
>>124 みんなと一緒にレストアの道を歩もうよ。w
>128
サービスマニュアルも一緒に買っとけw
132 :
131:04/01/27 02:27 ID:o312EW0W
>128×
>124○
EGもQ車に足半分突っ込んでるな。俺が厨房の頃の車だし。
この前、コンビニでピカピカの130Z見かけたが、
下品な言い方すると、勃起するほど良かったぞ。
まさに、ウホッいい(略。
まあ、中の人が若干くたびれて見えるのは仕様か…
つまりだ。みんなシビックを大切にしろってことが言いたい。
間違っても事故で廃車にするなよ。
134 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 02:51 ID:kjj9DCsH
かといって飾りでも置物でもプラモデルでもないからな。所詮は(中身はすごい)ファミリカーだからな
ガンガン走れよ!走ってナンボの車だろ。
135 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 06:04 ID:YEhSP1rk
ディーラー車で車検付だったらまあ良いんじゃない。
修理を楽しむのもまあよいかと。
俺はこの車で構造とかいろいろ覚えたよ。
整備性は悪いけど、ボンネットの中は思ったよりスカスカだから、見やすいし。
136 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 06:36 ID:MeIlFfwK
EG6でラリーってどーなん?
ヤフオクでそれ用に仕立ててるつーのが出てるけど、値段も微妙・・・
どーしよーかな?
質問です。
カーボンボンネットを購入予定なんですが、
ダクト付きって雨の日などはどうするんでしょうか?
内部に流れっぱなし?それとも見栄え重視で塞ぐのかしら。
当方雪国なので心配です。
138 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 12:30 ID:KQNmAlIE
>>136 いいと思うわよ。下手なローダウン仕様よりは全然速いしね。
139 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 14:31 ID:2hpGQ/Vm
学生でシビックを買おうと思うんですけどシビックの良いところ
悪いところを教えてください。後部座席なんかは2ドアだから狭いんですかね??
>>139 シビックってもいろいろあるので。
2ドアってことはクーペか?ハッチバックか?EF?EG?EK?
141 :
139:04/01/27 15:32 ID:+PbTgZ3y
>>140 輸入車?のEP3?です。エンジンが2Lなんですよね??
やっぱり旧型のEG6やタイプRより速いんですかね??
142 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 15:38 ID:2hpGQ/Vm
>>140 H9年前後のハッチバックだと思います。
EKとかの詳しい用語はわかりません。
144 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:10 ID:MeIlFfwK
まあ142だろね。EKは乗ったこと無いけど、EGはなかなかいい車だよ。
昔友達が乗ってたけど、リアシートも同クラスハッチにしては広いほうだと思う。
VTECはまだ経験してないんでわからんけども。
>>138 ありがとね。ちょっと踏ん切りついた。だれも入札しなかったら買うかな。
>143
ID見ればすぐわかるだろ
146 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 17:23 ID:IntLZ2VR
来年シビックはフルチェンされるそうです。
なんでもフィットをベースにした軽量、コンパクト路線で
エンジンは1500cc〜1800ccのラインナップだそうです。
気になる(人もいるかと思われる)タイプRはなぜか最小排気量の
1500ccベースで作られるらしいです。
なんでもインテグラとの完全差別化を図るとか。
>>141 学生でEP3が買えるなんて恵まれてるね と釣られてみる。
>>142 EGは買ってから色々とお金がかかるだろうから
オートテラスでEK買った方が良いかと。
自分でいじれるなら多少古くても大丈夫と思う。
ってか是非EG6を買ってレストアをっ!
>>142 詳しい用語というか、すごい基本的なことだろ。
もう少し自分で調べてから質問しないと。
EKとかEG6とかVTECっていわれても、どうせ分からないんだろ。
149 :
142:04/01/27 18:18 ID:5S1v/url
すいませんまだ免許取り立て(11月)なもんで・・・
肝心な後部座席はやはり狭いんでしょうか?
学生には人気あるのかな・・・
150 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 18:43 ID:MeIlFfwK
>>146 ほんと?もうちょっと買うのもうちょっと待ってみようかな。まあ金は無いけども。
でも1500ccで出すとなら1600ccで出して欲しいなあ。
ホンダはもうレースはどうでもいいのかな・・・
151 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/27 20:10 ID:CubF3VC2
シビックってそんなに潰れるか?
漏れの平成6年EJ1は17000キロで買って、現在130000キロ
主なトラブルはデスビとメインリレーくらい
>>137 流れっぱなし。
まあ止まってるときに流れる分には問題ないし、
走行中には入らないし。
エキマニなんてその程度の水じゃ割れないから気にしないのが吉。
あ、インジェクターの上あたりにダクトが開いてるのはまずいかモナー
>137
駐車中に雪が吹き込むと、デスビキャップがリークしたりするから
気をつけたほうがいいと思います。
以前プラグのオシリ(プラグコード刺さる方ね)まで水が浸入して・・・
エンジン熱いうちは走ってるんだけど、翌朝悲惨だった
それ以来雨が怖い
なのに無限のエアクリだから、バカだよね漏れはw
157 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:27 ID:kAYIO0z/
158 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/28 02:37 ID:4s+dWifz
>>157 昭和7年キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
最近スポコン系ばかりだから、こういうのは新鮮だな。>でかフォグ
改良点他にもアあるだろ。
社外プロ目 クリスタルウィンカー アキュラエンブレム
>>153 >>154 レスありがとうございます。
やっぱり水が入ると心配なので塞ぐ方向です。
ダクトは飾りになりますが。
>>157 ラリー用足回りと機械式LSDがちゃんとしてれば買いだと思うが
どこのか書いてないな
当方EG6なんですけど、中古で買った時から
アペックスの砲弾型じゃないマフラー(普通のタイコ)
付いてて、ふとアペックスのサイト見たら載ってませんでした。
どういうマフラーなのか知ってる方いますか?
>>163 古すぎて載ってないだけとか?
私も五次元製のマフラー持ってますがHPには載ってません。
シビックにアキュラエンブレムは痛すぎるな
>>73 遅レスですまないが、ノーマル車高EG6でRPF1の15インチ履いてる。
去年年末にエンケイ祭?みたいなのやってて安かったんでタイヤとセットで。
しかしバーゲン品のRPF1、オフセットが+35だったんで、
195/55R15のままだとフロントが数ミリはみだすし、
リアはデカイ入力の際にフェンダーの折り返し部分に擦る。
で、とりあえず+41を2本買ってフロントのハミダシだけは解消した。
エンケイのHPは前後+41を推奨してるし、ここででも確認しておけばよかった。
http://www.m2-hanbai.com/wheel/m2-r/m2r-ue.htm 結局オフセット+35の新品同然が部屋のなかに2本……リアは相変わらず擦ってる。
結局高い買い物になっちゃた。。。_| ̄|○
車高を落とせばキャンバーの関係上、フロントのはみ出しも多少解消されるので
前後入れ替えてリアに+41、フロントに+35を履かせる予定。
比較的軽いホイルなのでパワーが上がったように軽く加速するし、カッコは良いよ。
……今はタイヤとフェンダー間広くで悲しいけど。
あとパッドがプロμのHCチタンなのでお掃除が大変です。
そこって、ちっちゃいタイヤはかして車高めっちゃ下げてんじゃ・・・
世の中には7.5+35って人もいるけどさぁ〜
うちは7.0+43に205/50/15はかしてるけど、インナーフェンダーのクリップ無いよ
6.5+39に195/55/15の方がまだマシだったかなぁ
車高落とした方がオフセットの出てるホイールはけるのか。知らなかった。
何も考えずに+35を前後に入れようと思ってたんだけど無謀なのかな
169 :
白全塗:04/01/29 00:12 ID:bHKtTdzH
>>164 オイラのも5zigenの古いやつでHPにのってないっす
同じものがヤフオクで中古なのに35000円ほどで落札されていったのにはビビリました
なんか2人で競り合ってた
価値のある物とは思わん 高回転の音は気持ち良くないし
167の書き込みの意味が分からないのは私だけ?特に前半2行。
後半2行は、6.5+39よりも7.0+43の方がはみ出すのは当然だと思うのだが。
EG6でリヤウイングを固定するためのボルトが
4本中3本とれてて、1本は半分とれかかっていて
グラグラなんですけど良い固定の仕方ないですか?
超強力両面テープとか鉄用接着剤使ってみたんですけどイマイチでした。
172 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 13:23 ID:MEJkshmu
>>171 そんなの危ないから外せ。
きっちり固定さてない時点でウイングの効果なんてないだろうし。
>>171 EGのリヤウィング、2枚ヤフオクで出品してるから買ってくれ。
>>171 ちゃんとボルトで固定汁。
バカになってたらオーバーサイズ切って固定汁。
どうやらオルタネータかどっかのベアリングが逝ってしまったようだ…
『ビィィィィィビィィィィィィィィィ』とか鳴いてやがる・゚・(ノД`)・゚・
音が半端じゃないから、めちゃ恥ずかしい
176 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 22:52 ID:Mlw+i4gv
ウイングって効果あるの?
効果あったとしたらよほどオーバーセッティングにしてないかぎり
デチューンにならない?
>>176 高速コーナーでのケツの安定感
EK9だと純正外しただけで全然違ったりする
GTウイングとか、深く考えて付けてる人はあんまりいないんじゃない
カッコだけの人が大多数じゃないかと
178 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:17 ID:Mlw+i4gv
179 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:20 ID:As2XVphL
ポンコツEG6にリアタワーバー入れたら細かい段差を拾うようになって腰痛気味。
ボディを補強するとボディ全体で衝撃を受け止めるとか雑誌に書いてあったけど
ちゃうやんけ。
180 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:21 ID:Mlw+i4gv
>>179 走らないときはネジ緩めるか、はずすなりしたらいいんじゃない?
>180
ネジ緩めたらマズイだろ!
182 :
179:04/01/29 23:36 ID:H/P5fAA2
わかりました。
タワーバー連結部のネジをゆるめろってことね。
>>175 俺、純正のブレーキパッドなくなって、ギャーギャー鳴り出した時は、
マジでぶっこわれたと思って泣きそうになったよ。
しかもブレーキかけなくてもうるさくて、きまずすぎた。
184 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/29 23:44 ID:EdsHOnzN
>>181 182の言うとおり、足に関係のない部分だったら問題ないっしょ
>184
そっちの事だったのね・・・スマソ
186 :
171:04/01/30 00:22 ID:EyX/zpwp
リヤウイング(リヤスポイラー?)はEG6純正の
ハイマンウントストップランプが細長い奴です。
リヤウイングから溶接?かなんかして出てるボルトが錆びて取れたみたいです。
皆さんのは大丈夫ですか?
取りあえず、ヤフオクの部品取り車に問い合わせしてみました。
が、どれもボルトが錆びてもろくなってる気がします。
もう直に溶接して貰おうかなとも思います。
187 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 03:48 ID:06I/Xwe5
EG海苔なんだが、ドラポジ決めて1速と3速に入れようとするとノブに届かん(藁
仕方ないからドラポジ崩してかなり窮屈な姿勢なんたが、これでも前かがみ状態。
文句言いつつも6年間乗ってるシビ好きの漏れは身長186cm。
手が短いのですね。
EK3にEK9やDC2の足回りって流用できます?
DC2はEG系と同じ
リアショックの下側の取り付けがロアアームの□穴の中に入れる
EKからロアアームをはさんで止める形になった
192 :
73:04/01/30 10:26 ID:c7hE+NKd
>>166 非常に参考になりました。
車に関しては非常に素人でして・・・。
ところでオフセットって数字が大きいとどうなるんですか?
くだらない質問ですいません。
193 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 12:35 ID:mobyjlFb
>>192 数字が大きいとボディの中に入ってく
小さくなるとツラウチからツライチ、ハミタイヤになる。
リム6.5の+42あたりがベターだろうね
タイヤそのまんま履き換えできるし、前後ローテも問題ないし
数値が減ると外に出て行くわけだが、6.5+39はDラーによっては車検通さないよ
まぁ、タイヤが出てるくらいでkに止められることは無いがね
195 :
sage:04/01/30 12:59 ID:ZoOPELzJ
ここ2・3日、ハンドルがキコキコなったりします。
駐車場停める時とかのおもいきりこじる時、鳴ったり鳴らなかったり。
こういうのってふつうですか?
中古購入の4年式EG。僕のとこきて3年目の冬にして初体験です。
196 :
195:04/01/30 13:00 ID:ZoOPELzJ
サゲ間違えた...
197 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 14:17 ID:pfBj59e1
最近
ちょっとアクセル強めに踏みながら
クラッチを繋ぐと、
キュィッ、て金属音が鳴るんだけど
これってなんでしょうか?寿命?
ちなみにEG6です
そういえばEG用のHIDの開発ってどうなったのだろう。
>199
どこがやってんの?
早く製品化して欲しいもんだ。
201 :
白全塗:04/01/30 17:56 ID:In2ALNz6
>>200 広島のオートアドバンス(A-SPORTS)
202 :
白全塗:04/01/30 18:03 ID:In2ALNz6
>201
アリガd。進展してないような・・・
204 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 19:07 ID:4QKxpMAl
>>195 そりは俺もなった、
ステアリングボスの車体側の、
ホーンスイッチの接点みたいな金具のグリス切れです
とりあえずボスを外してみるといい、
見たらわかるから、
そこのグリスさして処置完了。
>>187 そんなあなたにDC2R純正シフトロッドをお勧めします。
ポン付けするにはDC2RかDCインテのチェンジロッドも必要ですが、
加工品がM-WORKSに売ってました。さっき見たらリストから消えてましたが、
頼んだら作ってくれるんじゃないですかね。
接続部がEG6純正はDC2R純正より短いので、DC2R用を切って短くしてやる必要があるらしいです。
チェンジロッドごとならボルトオン。ロッドもインテ用は太いらしいので剛性UPで(゚д゚)ウマーかもしれません。
若干手前にシフト位置が来るらしいのでやってみては?
つか人柱希望であります・・・俺もちゃんとポジション合わせるとシフトがしっくりこない(当方182です)
>>194 EG4買った時についてた無限のCF-48、6.5Jで+38だった…
それでもツラウチに見えたんだけど、+35じゃアウトでつか?
>>195 漏れの場合ハンドル換えてしばらくしたら鳴るようになった。
ホーンの通電部のグリス不足が原因だと思う。
207 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/30 21:05 ID:C0S0HsJP
208 :
195:04/01/30 21:09 ID:3Ci/kolh
おう、そうっすか!
しかしながらハンドルなかなかとれません。
エアバッグ付きなやつなのだけど、
あれトルクスネジなのかなあ、固くなっちゃってビクともしますん。
まあ 無理矢理6角使って回そうとしたわけですが(-_-)
>>208 エアバッグ付きならディーラーでなんとかしてもらった方が…
>>208 樹脂で固めてあるので壊す気で回せ。
ほんとうに壊しても責任とらんが。
つーかエアバッグはまずいんじゃ…
なんかのショックで発射してしまうかも。
今度ショップでHID組み込み済みのプロジェクター買ってみるんで、
つけたらインプレしてみます。
98specDC2の純正HIDってEG系に付くのかな…
213 :
白全塗:04/01/31 01:41 ID:8HRFGLLp
>>205 人柱です
だいぶ前にヤフオクで「インテグラR98スペック シフトリンケージSET」
というのがあったから、競り落としたらチェンジロッドが足りなかった
で、しょうがなくシフトレバーを自分で加工。
ステンレスみたいで切るのにだいぶ時間が掛かりますた。
結局換えたのはシフトレバーだけ。無駄な送料払ってもた。
でも3→4速のストロークを調べたらEG6のに比べて90%になりました。(ついでにブッシュをクスコのに換えた)
214 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 05:51 ID:Eh1nSLiH
>>195 ホーンの線とハンドルの回転部分がこすれて鳴っている。グリスを塗れば鳴らなくなる。
216 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 15:35 ID:cWQz+8rm
EG6です。
調整式でないリアタワーバーを入れようとしたんですが、穴の位置が2cmくらい届きません。
フレーム修正しなければ取り付けできないのでしょうか?
>>216 ちゃんとしたメーカーのEG6用タワーバーなら、
ボディが2cmもずれてたら要フレーム修正。
Dラー経由でホンダボディサービス中国に依頼汁。
218 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 16:12 ID:7/C525VF
タワーバーの調節がおかしいだけちゃうの?
しゃこちょー欲しいぜ〜〜〜〜。
金がねぇぜ〜〜〜〜。・゚・(ノД`)・゚・。
安くてイイ車高調ないかなぁ…ノーマルはもういやだ…。ダウンサスなんてもっといやだ…。
220 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:15 ID:cWQz+8rm
>>217-218 うぷガレージの中古品なんで、新品を買う前にとりあえず合わせてみただけですが
(1)フレームが歪んでいる
(2)タワーバーが歪んでいる
(3)どっちも歪んでいる
取り寄せしてつかなけければ痛いなぁ
>>218 調整式じゃないって書いてあるやん。
>>219 世の中には、安くてショボい車高調と、高くてイイ車高調と、
高くてショボい車高調しかないのでつ。
ヤフオクで安く出てるのを落として、
メーカーにO/H出せば安くすむこともあるけど、非常にギャンブル的要素が多い罠。
222 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/01/31 17:20 ID:RmHoK9iJ
>>220 アッパーで2cmもズレてたら真っ直ぐ走らんだろ
違う車種用だと思います
>>222 それもそうだ
EG系の話題を質問するときに専用スレに行くかどうか迷ってしまう
本スレに愛着あるしなぁ、今回はこっちでいいっすか?
EG6のB16AはMTとATでカタログスペックが異なりますが、
MT 170PS/7800rpm 16.0kgm/7300rpm
AT 155PS/7300rpm 15.6kgm/6500rpm
これは組み合わせるミッションだけの違いですか?
エンジン自体には違いがあるのでしょうか
[連絡]
【HBを】次期シビックを語るPart2【発明しなおせ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075538458/l50 建ててきました
>>223 ミッションのみ違うなら普通に考えてエンジンスペックは同じになるんでは・・・
おそらくセッティングが違っていると思われます。
どこが違ってるかはわかりかねますが。おそらくコンピューターやら何なら違うかと。
フラットトルクでトルクバンドの広い、AT向きなセッティングになってると思います。
カムシャフトの違い。
ATに合わせてセッティングを変えている。
>>224-225 ということは、そのままMT車にスワップしてもダメ…?
カムシャフトかぁ〜
>>226 スワップするならB20Bで良いではないですか
後期オルティア&CRV用なら150馬力出てますよ
怒涛のトルクでB16Aの170馬力なんて目じゃないです
ヘッドだけ残しておけば、あとあとオイルライン追加して
VTEC化も可能です
追伸:スレ立てありがとう
自分でクラッチ交換とLSDのOHしたいんですが
やり方を紹介しているサイトないでしょうか?
けっこう探してるんですが見つかりません。
どなたか宜しくお願いします。
229 :
228:04/02/01 00:57 ID:FvH12qac
すみません、車はEG6のMTです。
他車種のFFは何回かやったことあるんですが。
>228
整備書買えば?買っても十分元取れるし。
231 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:07 ID:odobjprz
EKシビックのVTi買おうと思うのですがどうですか?
232 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:11 ID:O8z1LTCG
>>231 燃費ウマー車。意外と玉がなかったりするような・・・
EKの購入を考えています。
そこで質問なのですが、グレードの違いはエンジンの
違いだけなのでしょうか?
また、他に大きな違いがあれば教えて欲しいのですが・・・
初心者なもので・・・・
234 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 03:22 ID:4Jxi67HW
235 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 05:39 ID:+UgNap8m
みなさんエンジンオイルはなに使ってますか?
10W-40だと固い?
>>231 もし選べるなら後期型EK3-VTi買え。
ホントに数少ないけどな
前期はオーディオが1DIN+1DINで使いにくいのよ。流行の2DINカーナビさえ使えない。
後期は2DIN+1DINで文句無し。
238 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 10:21 ID:fgGzjO42
昨日EK-3(AT)が納車されいきなりトラブル発生、発進で車がブルブル震え出す
車屋にクレームを付けたらATFを変えて治った
もし不具合がでるなら車屋持ちでミッション丸ごと乗せ変えするそうだ
スポーツモードに入れて加速が140Km位で頭打ち VTIって180出ないんすかね
400ccのバイクよりメチャ遅い…せめてMTにしておけばよかった
内装はチャチイながらオートエアコンやライト付き灰皿等まあまあ気に入った
あんまり激しい運転しないなら充分な車だ。大事に乗ってやろう
ちなみに燃費は12.6Km/Lだった
>>234さん
ありがとうございます。ちなみに、狙っているのは
EKのハッチバックです。
とりあえず、本体を50万くらいで探して、将来的に
タイプRのエンジンを載せようと考えています。
SIRが欲しいけど、結構高いしなぁ・・・・
Vtiあたりが狙い目ってとこでしょうか・・・?
>>237 純正ナビ付きはそれ。エアコンスイッチ周りも違うよ
でも純正ナビは今やへぼすぎて意味無し。
前期乗りだけど、仕方ないから1DINインダッシュナビで済ませた。
>MC後は上2DIN、下1DINですか?
イエス。もう一つ言えば前期後期共に下に2DIN無理やり可能。なんじゃこの車。
まぁ選べるなら後期買っとけば完璧。
>>239 OK
たぶんほかの人の意見も共通な気がするが…
エンジン載せ換えを口にするなら間違いなくEK9にしなよ。
少なくともEK4(B16A車)を探すこと、載せ換えより安くつくぞ。
Vtiは妥協(ユーザーさんゴメソ)だな、街海苔のみならいいかも。
>>240 サンクス
後期の枠やスイッチって移植できないかい?
漏れはEGなんで詳しくないが、オートエアコン車だと接続はカプラーだけだな。
ワンダーの頃は苦労したな〜シミジミ
┌──┐←こんなん買ってきて1DINを吊るしたりしたよ
>>239 まあずっと言われ続けてるが、エンジンのせかえるなら最初からEK9、
もしくはEK4にしとかないと、載せかえで当初の購入価格よかかかるよ。
三桁くらいの諭吉を覚悟するならいいけど・・・
公認やらも大変だし、信頼でき、ノウハウのある店が近くにないと無理。
妥協してVti、将来のせかえするくらいなら、今もう少し購入を伸ばしてでも購入資金作りに励むべき。
マウント違うから要溶接、補機類からコンピューターから違うから、
一から車作るのと同じだけの手間かかるよ。足回りもディスク化なりしてパワーに見合った仕様にしたほうがいいし。
EK4なら小変更でB16Bがそのまま付くんだけどね。
きつい言い方かもしれないけど、載せ換えにともなうそれだけの覚悟があるならVtiでもいいかと。
Vtiも普通に乗るならいい車ですよ。さすがにB16搭載車に乗ると物足りなさを感じるけど。
最近代車でいろんなグレードのシビックに乗ったけど、やっぱB16は格別です。
後悔しないくるま選びをしてください。
243 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 12:18 ID:1maVLp++
峠とかサーキットガンガン走らないんだったらVTiとかがいいよ。
>>238 EK3-VTi前期海苔です。ミッションはCVT。
漏れのは余裕でリミッター当たりますが…
140Kmで巡航中でも、Sに切り替えたとたん'グワッ'っと加速する。
そのまま針は7000キープで社則はグングンあがって180Kmまでいく。
spoonのSt.マフラーと純正型エアクリ、スタビ交換、Fタワーバー
195-55-15のRE-01にTeinのHA足仕様。
EK9と並走したらEK9のが速く加速するし、コーナーも速いから
ああ全然ちがうクルマなんだなーって思ったけど、
VTiが140Kmで頭うつなんてことは絶対ない。
友人のどノーマルのCUBE(昔の)だって150Kmでたよ。
EK3でも、もしやVTiじゃなく…
R…
EK3 VTiフルノーマルだが244サソの言う通り、180Km/hは出る。
といっても速攻で出るのは170くらいまでだが。それ以降は割りとつらい。
140なら余裕余裕。なんたって世界最速1500ccNA車なもんで。
ハイカムに切り替わらないトラブルが出てるのかもな。
現行のインテRかシビックRを新車で買うとして
それぞれの利点・欠点を挙げて頂きたく思う所存にござる。
247 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 15:40 ID:QCL7wwEa
400の単車の加速の方が良いに決まってんじゃん
シビックの五分の一程度の車体に約50馬力でしょ?
現行の欠点 タイヤ代
現行の利点 キセノン
一昔前EK3のCVTで180馬力出してるのがいたなw
ヤシのHPはまだあるんかな?
249 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 20:10 ID:vdFD9p/N
現行の欠点 車高、車重
現行のモヤモヤ フロントストラット
現行の(・∀・)イイ 6MT…
今日のところはこのくらいで許してやろう
H5年式のEG6海苔です。
先日、自動洗車機かけたら、ラジオのアンテナがぐぅにゃぁぁぁっぁぁぁと曲がってしまって・・・
ショックで飯が喉を通りません。
手で戻してみましたが、完全には戻らずなんか折れちゃいそうな感じです。
いっそのことショートアンテナにでもしようと思うのですが、どなたか良い商品があったら教えてください。
251 :
黒RI:04/02/01 21:56 ID:N5jrn5Lw
寒い日が続き朝一の始動がヨッコラショって感じで回ることも
多くなりヘッドライトもブレーキ踏んだりすると一瞬暗くなる。
中古で買ってから約1年、バッテリーは前オーナーが
いつ変えたかもわからないからそろそろ変え時って思い
ボッシュのMFバッテリーに交換。
そしたら・・・・・・前オーナー容量55のところ40つけてる・・・・・
そりゃ始動とか苦しいはずだ。
交換してからはいい感じ。 車買うときバッテリーの
容量まではチェックしなかったなぁ〜、気が付いてたら
交換させたのに・・・・失敗。
EGのMTにリモコンドアロックつきのエンジンスタータ付けようと思うんですが
どれがお勧めでしょう
>>238 替えたATFはホンダ純正品? 社外品だと後々マズーと思われ。
254 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/01 22:34 ID:QCL7wwEa
>>254 ホンダのミッションは自社開発で、ATはギヤ・クラッチ周辺の構造が他社と異なる、
CVTは一部を除き発進クラッチに湿式他板クラッチを使っているなど、独自の構造。
そのため、ATFはホンダ製の構造に合った純正品がベスト。
社外品は変速ショックが大きくなるなど、不調や故障の原因になる。
量販店でもホンダ車には純正ATFを入れて下さいと書いている店がある。
>>238 お約束のCVTのクラッチのジャダーですな。
前オーナーがDラーで整備をしてたら方っ端から替えてるが(保障で)モータース屋で整備してたら、恐らくそのまま。
結論から言えば、クラッチの素材の問題なので替えない限り改善されない。
中古車屋の保障で替えてもらえるなら替えてもらえ。 話が通じないならDラーに電話して説明してもらえ。
漏れはEKを新車から乗ってるが、保障でATF交換→リコールでAT乗せ買え→クラッチ交換 でやっと落ち着きましたヨ。
まあ、全部タダな訳だが、新機構の初期型は故障が多いぞ。
>加速が140Km位で頭打ち VTIって180出ないんすかね
スポーツモード???(藁
CVTで本気加速の必要な時は迷わずLレンジ。
一気にレッドゾーン手前をキープしてぬゆわ`まで加速(゚д゚)ウマー
257 :
黒RI:04/02/01 23:57 ID:N5jrn5Lw
クラッチジャダー・・・・
Dレンジホールドで停止してると、ガクガクブルブルってのも
これの一部ですかね?。 最近以前より大きくなったような気が。
だから信号待ちとかNに入れちゃう。
ATF交換で良くなるものか。
>>256 Lレンジで180Kmかぁ・・・ATFが一瞬で沸騰しそうな気がヽ(;´Д`)ノ
Lで40以上出したことが無い、っていうかエンブレ以外で使ったこと無かった。
259 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 00:12 ID:BMXrTN+f
なるほど!255さんありがとう
>>250 ショートアンテナってルーフの真ん中についてるHRVとかみたいなやつ?
だったら天井に穴あけないと付かないよ。裏からねじ止めだし。
俺も一時やろうと思ったけど穴あけるのがなんか嫌でやめた。
なかなかかっこいいと思うんだけどね。
ハッチバックにはああいうアンテナのほうが似合うと思う。
つかアンテナってそんなに高くないと思う。
バーチャルピット落ちてるみたいなんで値段はわからんけど。
解体屋めぐりしたら格安で手に入ると思う。高くても数百円くらいで売ってくれるでしょ。
>>252 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1065956967 ここで聞いたほうがいいかも。
でもMTにつけるならニュートラル検出できるやつじゃないと危ないと思われ。
最低でもスイッチつけて整備に出したり友人に貸すときはOFFにできる機構をつけるべし。
261 :
239:04/02/02 00:18 ID:C5NtfzJj
皆さん、色々とありがとうございます。
とりあえず、EK4の購入をを目指してみます。
でも、なかなか見つかりませんね。
カーセンサー買ってきて色々見てるのですが、
良さそうな車は東京の某店くらいしかないですね・・・・
262 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 01:22 ID:YgYjmXX0
263 :
黒VTI:04/02/02 01:25 ID:yrzwUm4Y
八千回転キープでやっぱり150位しか出ない。やっぱりミッション交換かな
264 :
黒VTI:04/02/02 01:28 ID:yrzwUm4Y
ちなみに純正ATFです。シビックのリコール情報調べましたがミッション載せ変えはありませんでした
265 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 01:44 ID:NUd9XlhU
VTIって8千も回るの?
266 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 01:51 ID:acz5cGO5
VTIさん タイヤサイズは純正だよね?
267 :
黒VTI:04/02/02 01:52 ID:yrzwUm4Y
八千回転までタコメーターありますけど
ドライブレンジのE.D.Sの三段階の内Sに入れると8000まで一気に回ります
だが回転だけまわっても速度が‥
買った時から付いてる15インチタイヤでメーター誤差が出てるのかな?
ノーマルは13インチね
268 :
黒VTI:04/02/02 02:17 ID:yrzwUm4Y
調べてタイヤサイズとメーター誤差計算しました
ノーマル175/70 13インチ
現状205/50 15インチ
実測100キロでメーター読み98キロメーター誤差は関係ないと思われ
あと考えられるのはタイヤの抵抗が大きい
ミッションの故障、クラッチ滑ってる
それともCVTのVTIはこんなものか、VTI乗っている、もしくは乗っていたかた情報きぼんぬ
269 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 02:17 ID:acz5cGO5
メーターの速度表示はタイヤの外径でかなり変わります
純正の外径より大きいようなら純正の外径時よりもメ−ター表示は下がります
タイヤの外径によりタイヤの回転数が変わるため速度表示も変わります
車の性能も変わります
純正の外径に対して小さいと加速が良くなり 最高速が下がります
大きいと加速が鈍くなり 最高速が上がります
ゲームで簡単に行なえるファイナルの変更と同じ事です
270 :
269:04/02/02 02:21 ID:acz5cGO5
>>268 失礼しました レス読む前に書きました
タイヤの外径でなければ私には思い当たる事はありません
>>250 純正アンテナを抜くときに、呼び線(紐でもいい)を代わりに残しとけよ。
勢いよく抜いてしまうと、あとでフェンダーまで剥がす羽目に、、、
純正流用だとフィットのようなブースタ無しタイプと、車種忘れたがブースター内蔵タイプがあるとのコト。
新品はあまり安くないなぁ。
>>260 漏れも穴あけで結局断念、リアスポの付近なら思い切って穴開けれそう。
273 :
244:04/02/02 12:50 ID:O2nhwqoL
>>268 EK3-VTiでCVTだから漏れと同じ前期型だね
まず、EK3のタコメーターは7000でレッドだよ。
CVTだと絶対オーバーレブしないように出来ているので、
8000まで回るってのがよくわからんなあ。
EK4メーター付けてる人いたし、前オーナーのおちゃめなしわざか?
でもスピードメーターに影響はないはずだよね。
205-50-15のせいってことは絶対ないでしょ。
そのインチアップならふつうに許容範囲だから。
多分ミッションじゃない。ドリブンプーリーがある一点より動かないとか?
でも、ここでこんなこと言ってても解決にはならないよ。
Dラー入院しなよ。コレ最強。
ちなみに、
漏れのDラーの整備士さん、EK3のミッション交換やりすぎて腰を痛めた。
日常生活でもかなり辛いらしい。
皆の快適さの裏にはこんな陰の苦しみがある。今日もDラーに感謝・感謝
>>257 黒RI 氏
>Dレンジホールドで停止してると、ガクガクブルブルってのも
普通に猿人マウントのヘタリかと思われる。
ちなみに漏れのEK3はDレンジで信号町で、突然クラッチを繋ぐ感じでドンと衝撃がある。
始めは、軽くオカマを掘られたと思ったが・・・・
クラッチ交換でATをバラシタ時に埃が入り、どっかの油路が詰まったんだろうな・・・
キニシナイ、キニシナイ(´・ω・`)キニシナイ、キニシナイ
CVTの不具合はとりあえずATF交換で様子見るのが医院で内科医?
トルコンと違って下抜きだから安い。 純正ATFもマイナーチェンジがあって新型ATFになれば改善される鴨。
>>258 >Lレンジで180Kmかぁ・・・ATFが一瞬で沸騰しそうな気がヽ(;´Д`)ノ
人柱の漏れが言ってるのだから無問題と思われる(藁
>>263 黒VTI 氏
CVTが滑ってるのかなぁ〜?
漏れのは普通にぬゆわ`まで出るよ。 禿しく怖いが。
ノーマル13インチで。
>ノーマル175/70 13インチ
185じゃなかったっけ???
>>274 以前はCVTの件で大変お世話になりました。
だいぶ良くなったんですが、未だにおいらのも、
E/D/S全て、発進時にがっくんと衝撃が・・・
ところで、Lレンジで加速最速ということは、
峠の上りをLレンジで攻めてもOKということですか?
やっぱり壊れちゃいます?
276 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/02 17:27 ID:QgMQu/pW
気にせずに攻めたらいいと思う。
277 :
黒RI:04/02/02 20:35 ID:Z6a1S0Hm
>>274 名無し@元ホンダマソP氏
そうですか〜エンジンマウントのヘタリデスカ、中古で買ったときも走行距離は
年式の割りに少なかったのですが、そこは経年劣化になっちゃうのかな?。
とりあえずアドバイスどおりATF交換してみるっす。 感謝。
>>275 EK3(Mi)海苔 氏
>発進時にがっくんと衝撃が・・・
保母、仕様の範囲では?
ガツンと繋がる感じでしょう??? 新車からは強くなったが、ある程度仕方なし。
トルコンで滑らかに繋がらず、湿式多版(バイクと同じやね)でのクラッチなので。
漏れは人を乗せる時はEモードでチョ→軽く吹かしてから、スーと踏むと滑らかに・・・ マンドクセ。
>峠の上りをLレンジで攻めてもOKということですか?
別に医院では?
漏れはたまにするが、エンブレがきつ杉でガックンガックンだよ。
ATFには禿しく悪いだろうなぁ〜 自己責任で(w
>>277 黒RI 氏
相手はゴムだから経年劣化で痛むよ。 チョ→古いコンドームは使いたくのと同じ。
距離走った車両よりはマシだろうし、アイドリング時の振動が共鳴なんて事もあるとおもふ。
279 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 13:50 ID:XLLKE2GD
プラグコード交換したらエンジンかからなくなった…なぜ?
デスビにつなぐコードの順番って
12 12
34 43
右の順番が正しいんだっけ?最初に右でやってかからなかったから、左の順番でやってもかからなかったのですが何がいけなかったのだろう…
きちんと最後まで刺さっているし、コードも新品だし…
生まれて初めてのDIYなので問題点があれば教えてください…
280 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 13:56 ID:XLLKE2GD
あ、ちなみにEG6です。
売れてない車だ!
失敗作だね。。。
34
12 4321
283 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 17:12 ID:CnFJnN2g
出来ました…今度からきちんとメモとってからやるようにします…
ご迷惑かけました。
>279
それってもしかして古いコードをデスビから全部外してから新しいコードに付け替えたりしてないでつか?一本ずつ同じ長さのコードを替えればまず間違いないですよ。他のトコも初体験の時はすぐ元に戻せるよう身長に作業しる。
質問です。
自分でエンジンオイルの交換をしてみようと思うのですが、
排気量が1600ccだと1.6gでしょうか?
初心者ですんません。
>285
約4リッター前後です
288 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:34 ID:2035dAeg
H6年式フェリオVTIです。自動車通勤ですが、4月から往復100キロの通勤になります。
基本的に山道です。最近足回りが絶え難くなったので交換を考えていますが、お勧めは
ありますでしょうか?現在走行距離95000キロ、ドノーマル、フロントにタワーバーだけ付けてます。
初めて買った車なので愛着があり、なかなか新車を買おうという気になりません。(笑
その他、これから気を付けたほうがいいという場所がありましたら、あわせて教えてもらえません
でしょうか?
289 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 21:36 ID:5X7mIayu
>>288 ノーマルサスペンション+純正形状のショックアブソーバー。
>>275 >峠の上りをLレンジで攻めてもOKということですか?
やっぱり壊れちゃいます?
その程度で壊れるような車をメーカーが発売すると思う?
>>285 その程度の知識でオイル交換ができるのかと小一時間(略
と、釣られてみる。
>288
漏れも往復90`通わされたけど、ペットボトル固定できるようにしたり
工具少し持ち歩いたり、ケータイをドコモにしたりと
雨の日ガラコとか良かったよ、信号無いからワイパー無しで帰れたしw
山道は車高下げると擦ったり、動物の死骸避けられないとか不便だよ
速度超過する予定なら足はEK9純正とか付けて、シートも替えるとかどう?
まぁガンバレ
292 :
白全塗:04/02/03 22:37 ID:djtFtdJn
ほんとにオイルが1.6リッターだけでいいなら経済的だな
293 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/03 22:41 ID:eMmbexLj
EGにEK足は付かないでしょ。
6年式はEKでは、、
ゴメンまだEGか_| ̄|○
296 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 01:20 ID:GgQAA03x
>>288 どう耐え難いのかわからんが、タイヤが良すぎたりしてない?
その程度の走行距離なら、タイベル・ウォーポン・デスビとか
既出のトラブル対策程度でイクナイ?
もし、がんがん走り、コーナを攻め、お巡りさんの前だけ法を守る。走攻守そろった方なら
ハードな改造もいいが、通勤なんだから
>>291が書いてるようなコトからでいいんじゃない
ポン付けできる後期EG6純正シートなら、安く手に入らんか?あれはいいぞ
297 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 01:50 ID:YhpJp8gr
>>288 ショックがへたってるというか抜けてるとかじゃないかな。
>>289の純正バネ+純正形状のショックがいいと思います。
べつに社外品じゃなくても純正の新品のショックに換えるだけでよくなると思います。
>>288 金があるならラリー用がおすすめ。無いならインテR純正。
俺は後期型シートでも無理だなあ。せめてレカロにしたい。出来ればフルバケ。
シビックに限らずホンダのシートは長距離はつらい・・・
でもj、ま、日が照ってる内は安全運転で。
299 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/04 11:32 ID:4XJt6kDD
ラリー用ってどんなのがありますか?
一応メーカーと商品名と値段教えて下さい
>>299 テインがおすすめ。ダンパーの容量が違うらしい。
まあマスターショップのおっさんの言うことだから100%は信用出来ないけど、
全日本ラリーの上位ほとんどテインだからあながち間違いでは無いと思う。
他にもカヤバとかオーリンズとかあったと思うけど情報不足。
値段はDC2用の車高長で35万くらいだったかな?
安く上げたいならグラベル用ダンパーとサスのセットで15万くらいだったと。
クソ高いけど、乗り心地良いし、マジでいいよ。セッティング決まればすげえ。
マスターショップでしか買えねえけど。
ただ、遊びでちょっと飛ばすくらいなら全然EG6純正かDC2純正で必要充分。
ボディもう少し固めたら全然スポーツ出来るよ。
でも、VTIってLSD入ってたっけ?
>>300 メーカーオプションでビスカスLSDを付けられるですよ。
俺のにも入ってるけど、雪道での発進で少しありがたさを感じるレベルですな。
EG6乗ってます
今はEG6純正ばねとカヤバのNEW SRがついてて
先日インテR純正バネが手に入ったので交換してみたいのですが
どうせなら減衰力調整のついてるショックにしてみたいです
ttp://www.hirano-tire.co.jp/paji18.htm あたりの価格帯でしたらどっちがいいのでしょう?
具体的にはトキコHTSダンパー と
カヤバFORストリートで迷っています。
303 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 01:22 ID:1sr0s2JX
304 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 09:27 ID:4dN10JZE
宣伝はほどほどに
305 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/05 09:30 ID:ro4aimfp
煽りのいないいいスレだな。
>>302 むしろカヤバNewSRが気になる。
結構硬いの?
>>303 スレ違いの上自分で調べろって感じだけど、
そういう室内で減衰力調整できるのって、違うメーカーの車高調とかにもつくんでしょうか?
>>304 宣伝じゃないよ、面白いものを付けてみたかっただけ
車高はそのままで乗り心地を変えれるという点では「それだけでも個人的には大満足です。 」っと。
一人で山道を、彼女のせてお出かけ、ばあちゃんつんで墓参り、いろいろ役に立ってる。
ちなみにバネはEG6で前9後4だったと思う(テインの標準値)
>>307 オレがスレ違いかとオモターヨ
コントローラつけてないときは芋ネジの上のつまみを回す構造
EDFCをつけるときに、芋ネジとつまみを外して、モータの軸と別の芋ネジを埋め込む構造
他のメーカーのは知らん、調整角とかの問題もあるのでまず無理と、、、
>>308 勘違い誘発カキコでスマソ。
せめて気軽に減衰力を調整できたらな、と。
ダメぽぃすか。最近俺の車一般人を乗せられない…。
というか、自分では平気だと思ってても、ダメみたい。
『いてっ!!乗りにくい!』
『これ最初から後部座席なかったの?自分ではずした?なんで?』
『なんでそんなに段差で減速するの?ていうかなんかガクガクしすぎだし』
『なんでボンネットだけ黒いの?』
『この鉄の棒はなんなの?邪魔じゃない?荷物詰めないじゃん』
『ええ?ええ?聞こえない!!』
『ていうか会話できないよね』
『降りにくい!!』
答えても理解してもらえないし…。
>>309 漏れのは比較的一般人(彼女)も乗れるようにしてるが
キャプティバブルーパールのシビックに黒いボンネット(カーボン)が
どうしても理解不能らしく
「なんで色違うの?」
「ぶつけたの?」
「なんで壊れてないのに交換したの?」
「同じ色なかったの?」
「ってかこれ何編んであるの?」
「意味あるの?」
などなど色々言われた。最後のは正直傷ついた。
311 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 02:06 ID:1bX3Zunw
>>308 それだけいじってる車普段乗りするなよ・・・もう一台買いなさい。
まあ、脳内だと思うがw
>>309 ヴィトンを持つ意味を聞いてやれw
でも、確かに青にカーボンってあんまり似合わない気はするな。
塗るのもいいんじゃない?ちょっと通っぽい。
>>311 レス番号違ってるけど、俺にだよね、多分。
普通にライトチューンだと思いますよ・・。
鉄の棒っていうのは、ミラクルクロスバーのことです。
足回りはテインのHA(中古)、カーボンボンネットはM2。
シートも運転席、助手席ともにM2。
猿人は手つけてないし、自分的にはまだ全然いじりたりないんだけど・・
>>312 ああほんとだ番号違うわ。失礼。
そりゃ、丸っきりライトチューンだな。脳内呼ばわり御免。
あの苦情の内容からしてN1クラスのモンスターマシンかと思ってさ。
でも、その程度でウルサイ!って言われるか?まあ、言われたんだろーけど。
確かに風きり恩とか丸聞こえだが、それでも会話出来ないほどはないだろ。
誰乗っけてもウルサイって言われたこと無いよ。
あーそういえば買うのに最後まで反対してたオカンは言ってたが。
大丈夫、ドノーマルのEG9でも「何で4人しか乗れないの?」って
言われまくるから…
315 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 06:08 ID:FW5vBx3V
573 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:04/02/01 22:43 ID:XZ3vfwLZ
そういえば今日大黒PAでシビックの集まりがあったな。
スーパーカーだったら壮観で「おー」っつう感じなんだが
得意げにシビックを並べてる姿はやるせなかったよ。
本人達も何をどう勘違いしてるんだか悦に入ってるしなw
あんなことやってておもしろいんか?
>>310 漏れと一緒の色だな
「なんでわざわざ色かえるの?」
「元の色に塗ってよ!」
○| ̄|_
最近は何も言われなくなたが、この色に慣れたかな
カーボンをわざわざ塗装する贅沢。
だったら、FRPでいいやな。
重量にかんしては多分ウェットカーボンもFRPも変わらないでしょ。
カーボン乗せたことないからわからないけどガラス繊維かカーボン繊維かで
そんなに変わったらアホ臭くてだれもFRPなんて買わないでしょ。
個人的にはFRPでも十分に軽い。
ドライカーボンならともかく…
>>317 別に無理やりそんな書き方せんでもw、
今の安いカーボンってFRPの表面にカーボン張ってるだけじゃないの?値段そんなに変らんやん。
塗ったら多少重くはなるが後ろ指指されるよりましだよ。分かるやつにはわかるでいい。
まあ、俺もFRPにするが。
上のほうで出てたヤフオクのやつ1円になってるな。安く上がったら予備に買っておこうかな。
319 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 13:27 ID:rt8puJ1F
>>317 ドライとウェットの違い教えて
値段や重量が違うのは分かるけど何がどう違うの?
成型のしかたが違うの?
樹脂の含有率の違いですか?
私は成型するまえの炭素繊維のシートを加工する部署で仕事をしてます
雑誌などでドライカーボンって聞きますが炭素繊維を製造している会社にいるのに
分からなくて・・・・・
だれか教えてください
さすがに実際の工程をみたわけではないが
・成形の仕方は一緒
・樹脂の含有量は違うとおもう。
・真空に引いた炉で数時間かけて焼かれている。
321 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 14:37 ID:rt8puJ1F
レスどーもー
成型前は同じ物なんですかね?
見た目の違いは何かありますか?
私の部署は硬化させる前工程なので成型の工程は全然知りません
いきなりですがみなさんにお聞きしたいことがあります。
EKフェリオのsirに乗ってるのですがスタビライザーを換えたいのです。
EK9のスタビはあわないとかHBのはあわないとか色々きくんですが調べて
もわかりません。
すいませんが教えてください
>>322 スタビを交換しないといけないぐらいにサスのセッティングに逝き詰まってるのか?
そんな高度な運転&マスィン があるなら、逝き付けのショップで相談しろ。
試しに換えてみたいだけです。
色々換えてみて勉強をしようかなと
>>324 試しに替える前に、もっと疲れてる部品はイッパイあるだろ?
>>324 ちゃんとショップでも行って勉強しろってこった。
みんなキツイ言い方になってるけど
結局はそういうことで使える部品より
疲れた部品を交換した方が車にとっては有効だ。ってこと。
足周りのブッシュやエンジンマウント、デズビ、ドラシャ
ベルト類やポンプ類・・・。
そういう部分のメンテが行き届いたら、スタビとかやればいいんじゃないかな。
「いじりたい」だけで車をチューンしてっても良い車には仕上がらないよ。
良くするも悪くするもアナタ次第!
328 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 16:55 ID:zELo+w6a
>>322 EK9スタビはブラケットの穴の位置が違うんだよ。
ブラケットさえ合えばHBだろうがフェリオだろうが付けられる。
でもブラケット加工するくらいなら社外を買うべきだな。
そんなことで金使うなら…、あとはわかるだろ。
ガス代タイヤ代走行券代。
330 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 20:58 ID:hQpS7voW
331 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:22 ID:Wx0KIiUM
>足周りのブッシュやエンジンマウント、デズビ、ドラシャ
>ベルト類やポンプ類・・・。
そんなもん車検とかのついでやイカレテカラで十分。
いちいち普段に交換しなくてもいい。
332 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:22 ID:eX621966
先輩がたに質問なんですが、このシビックという車は いじりやすいでしょうか? 本やHPをみるかぎりみんなが楽しくいじれる!って感じだと自分は思ったんですが…。 スレみてたら欲しくなってきたよ…(´Д`)
333 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 21:25 ID:5C0dKWGK
何をいじってどうするの?いじるだけならバイクだろ。
>>332 パーツも多いし、比較的安いから、
まあいじりやすい方だと思われ。
ちゃんとメンテしてればンダ車は壊れないし。
そして、漏れのEG6はキャプティバブルーPに炭盆でつが何か?
336 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:11 ID:QLhaV2TJ
>>330 ありがとう
帰宅したらパソで見てみます!
337 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:11 ID:QLhaV2TJ
>>330 ありがとう
帰宅したらパソで見てみます!
338 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/06 22:16 ID:aihKUZ6c
当方EG4海苔ですが光軸調整するところはどこにあるのでしょうか?
ライトの裏側のピニオンギアみたいのを細いプラスドライバーで栗栗
340 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 03:34 ID:PQnl5Ole
アライメントがずれまくってて修正不能の域に達してるらしいんだけど、
これって足回りごと替えたら直るんすかね?
ブッシュのリフレッシュも兼ねてやってみたいんすけど、金どんなもんかかるんでしょうか?
341 :
340:04/02/07 03:42 ID:PQnl5Ole
すんません。車はEG6です。
ちなみに自分でちょこっと調べてみたら12万程度みたいです。(ディーラーにて)
ブレーキも一式替えたいし ほんと金喰い虫ですね〜。
まあそれが愉しみでもあるんですが。昔のミニ四駆を無駄に改造していたのを思い出す w
EGのメインリレー交換ってディラーでやってもらうと時間どれくらいかかるかな?
343 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 04:47 ID:sQ8ZcBv4
まてまて それぐらい部品だけ注文して自分でやりなよ
ヒューズの裏ぐらいにあるちっこい箱を抜いて挿すだけだからさ
頼むと工賃取られんののかな
時間はかからないよ
>>340 場合によってはフレーム修正も必要鴨。
普通に山走っててもそんなにEG6はアライメントずれたりしないから、
過去に事故ってる可能性あり。
>342
近所のクリオで3000円、30分ぐらいでした。EG5。
>>340 アライメントが崩れるのは事故ってるとかでボディがゆがんでる証拠。
ゆがんでるボディに何しても正常にはなりませんて。おそらくトーのずれだけじゃないんでしょ?
調整式のアームとか入れない限りはEGシビックは基本的にトー調整しかできないからね。
どういう状態で手に入れた車かは知らんが、要フレーム修正じゃないか?
>>342 でーらーは時間工賃が決まってて、作業時間(各種作業において決まってる。実作業時間じゃないよ。)
に応じて工賃が決まります。確か一時間当たり8000くらいだったかな。
メインリレー交換なら場所さえわかれば自分でできるよ。
俺は納車時に変えてもらったからわからんが。
オレなんか部販でメインリレー買った帰りに寄ったガススタで死んだ。
工賃だけで1000円取られた。
フロントのアッパーアームを左右入れ替えるとロングホイー
ルベースにはならないぞ。
キャスターチョト+
&ホイールベースチョト-
だな。
本日EK3フェリオMLを契約してきました。
街中できびきび走りたいのですが、上級車種のサスペンションなどで
適合する良いものはありませんか?
RS用などは高性能なのでしょうか?
351 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/07 22:59 ID:EqFG2dOa
350>EK9純正。
352 :
350:04/02/07 23:33 ID:ZY+y9YIe
>>351 ありがとうございます。
タイプRとはいいませんがそれなりのグレードのものを探します。
車高調には三種類しかない。
安くて駄目な奴、高くて駄目な奴、高くていい奴。
どっかのスレにそう書かれてて納得しちゃった。
クスコは値段の割に結構マシな方という話ですが。
つかクスコのショックもSHOWAな罠・・・
>>353 クスコのはバネ変えるとそこそこマシになるぞ。
>>355 バネ換えたことないんですけど、ネットで探すとダウンサスばかり。
単にレートが違うものを買いたい時はどこで探せば?
357 :
239:04/02/09 00:51 ID:6P9UZmvl
シビッククーペ(EJ1)を契約しました。
とりあえず、コツコツやっていこうと思います。
ところで、エアロとか内装は、EGと互換性はあるのですか?
色々探してますが、なかなかEJのパーツって無いもので・・・
>>357 ます過去スレを嫁。
話はそれから! 保母、聞きたい事はあるハズ。
10本以上あるスレを読むのも辛いだろうよ…
迷わず読めよ読めばわかるさ 木久蔵ー!!
3月いっぱいで2ch閉鎖らしいですが
ネタじゃないとしたら、このシビックスレッドはどこかに
移動するんでしょうか?
>>356 バネ屋で作ってもらえば?
狙い通りのバネができるし、たいして高くないぞ。
365 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/09 23:15 ID:txu20Z+R
366 :
357:04/02/10 00:12 ID:3kLU7jPT
367 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 00:20 ID:1cmK7G+k
EK-3を中古で買いました。昨日納車されトランクとスペアタイヤを仕切るのが薄い木の板なんですが…
シビックならこんなものですか?
>367
うちに新車で買ったEK3があるけど,こんなもんです.
#うちのはその板の上に1cmくらいのベニヤ板を重ねて置いてる.
俺はEG、EF乗ったけど、両方ともテールランプ辺りからの浸水でボロボロになってた。
まぁテンパータイヤは乗せてないからいいんだけどさ。無くても。
カーペット掛かってるだけとかよりはいいと思うぞ。
EKのSirでオートマが欲しいがなかなかみつからない…
372 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 01:51 ID:Rjf0h0Dl
オートマのSirって価値無いからね。
諦めて限定解除しなさい。
373 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 01:54 ID:zdc4KzKz
別にSiRでオートマでもかまわんと思うが
EK4のMT乗ってるけど、ちょっとでもクルマが好きなら
MTをお勧めする。
都内を普通に街乗りしてるだけでも楽しいよ。
サーキットいけばもっと楽しいんだろうけどね(未経験)
375 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 02:25 ID:zdc4KzKz
街乗りだけだったらATでいい
街乗りだけだったらSiRは要らない。
せっかくのVTECが勿体無い。燃費も落ちるし。
377 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 02:35 ID:zdc4KzKz
確かに。出だしの加速なんてそこらの1500CCより遅いしね。
>>377 べつにあんたを否定するつもりは無いが、AT限定じゃないなら次の車はMT買いな。
山走ってみたらわかる。MTとATでは面白さが全然違うから。ヒール&トゥーを一回やってみたらわかる。
少なくとも今乗ってるStyle-S(親から激安で買った。オートマ)
より速ければいいんで。
マニュアルで免許は取ってるが、今はマニュアルを運転できる自信が無い。
でも、マニュアル車乗れるのは今ぐらいしかないから迷ってるが…
だったら迷わずMTにしな。乗ったら誰でも一週間で慣れる。
渋滞でも強化クラッチ入れない限り苦じゃないし。
マニュアルを探してみます。
でも、無駄・過剰に手の入ってないSirはまず無いよな。
オートマだと数はすさまじく少ないが状態はいいんだよな…
ミッション載せ買えすればいいのか!
382 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 11:49 ID:SGWuFCKc
だったらATでいいと思うよ。
わざわざ金かけてMT乗る必要ないと思う。
>>378 だったら山走るわけじゃなかったらATでいいだろ。
暴走行為を勧めるのかい?
どうにかマニュアル・オートマの程度のいい車見付けてから判断します。
俺は薦めるよ。暴走行為かどうかは本人のマナー次第と思ってる。
それが暴走ならいずれしっぺ返しを食らうのは本人。自制するのも当然必要なこと。
>>376でも言ったがAT買うならSiRである必要はない。
それでもシビック乗りたいならVTiに乗ればいい。経済的にもだいぶ優しい。
>>383 ミッション載せ買えるならタイプR買ったほうがいいなw
探せばあるよ。手の入ってないのも。これを機会にラリー屋のショップとかに顔だしてみ。
独自のルートで探してくれるから思いがけない拾いものが見つかるかもよ。
ATでも飛ばすのはできるけどさ、MTの方が「操ってる」って
実感を得られるのは間違いないと思う
例え速度は遅くとも減速、シフトダウン、旋回、立ち上がりの一連の操作を
イメージ通りにやれた時はやっぱり気持ちいいよ
楽に乗れて速いのがいい、ってんならATのSiRでもいいけどね
>>377 ゼロ発進で俺のケツについてみる?w
ってのは冗談だけど、クラッチ操作を正確に行えばブリッピングなんて
しなくてもAT車に遅れを取ることは無いよ。
逆にAT車乗りの怒りを買って(MTのくせに生意気だぞw)煽られるぐらい
だから。
ただ、自分の車は吸気系はノーマルです。
>>381 まったり乗るならAT(CVT)、走りに興味あるもしくはボケ〜っと車に乗って
いたくないならMT。
>>382 >暴走行為を勧めるのかい?
そんなレベルの低い事を言い出すんだったら自動車板の方がいいと思う。
サイドステップがへっこんでるから取っ払っちゃおうかと考えてるんだけど、
あれ外すと見た目どうなるんでしょうかね?
あと、プラグ交換も考えていて熱価を6番のままか7番に上げるか悩んでます。
6番と7番の境界線が分かる人いましたら、ご教授して下さい。
387 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/10 20:23 ID:p6gFWI6l
>>386 そういう意味じゃなく1600のエンジン自体でだしが速くないってことだろ
低速トルクないから
絶対剥げるに8300回転。
>>388 偽炭カバーなんか付けたら恥ずかしくない?
>>386 漏れも漏れも!
サイドステップをとるとこうなる
____________________
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
激しくお勧めできない、解体屋で拾ってこよう。
6と7の差はプラグの写真upしてよ、うちのEG6はイリジウムの7番
吸気系ノーマル(エアクリのみ純正形状HKS)、エキマニノーマル、マフラーはプロレーサー
VTEC常用なのでもう少し番手を上げてもいいかな、と。
392 :
386:04/02/10 22:34 ID:bYMA7XWG
>>391 マジで感謝。
いじってるとこ(吸・排気)が俺と同じで笑えた。
って言っても俺は金が無いだけだけどw
>サイドステップ
う〜ん、びみょうだな〜w
ただ、あまり外装って気にしない方だから、とりあえず外してみて
それからどうするか決めてみます。
>プラグ
写真はupできん、スマン。
でも買うプラグの番手は決心ついた。
購入するのはN○Kのパワーケーブルとレーシングプラグにする予定。
大変参考になりました。どうもありがとう。
393 :
340:04/02/11 01:59 ID:SWVlYcU6
>>344,346
やっぱりフレームが歪んでるんですかねー?
買い方はグーやらネットやらでEG6を探しまくって一番安いのを買ったんですが、、、
確かに最初からハブベアリングが割れてたりとロクな状態ではなかったです。
フレーム修正っていくらぐらいなんですかねぇ・・・?
程度にもよるけど、軽ければ10暗い
>>393 程度にもよるので何とも言えない。
漏れの連れのEJは、オーディオが入らない(!)ということから過去の事故が発覚。
調べてみると、フロアが突き上げられていてコンソールの天地が縮んでて、
ルーフとリアウインドウ以降は別の車の物。
無論そんな車を直そうとすると、買い換えた方が圧倒的に安い。
って優香、ハブベアリング割れてるような車買うな。
396 :
171:04/02/11 17:34 ID:3TqHEGFc
今日、ヤフオクで買った純正EG6リヤスポに無事交換しました。
段差のり超えてもゴトゴトいわなくなったし大満足です。
部品取り業者に聞いたら送料込で2万と言われてましたが、
しばらくウォチして個人出品者から買えたので6000円ちょいで済みました。
>>396 漏れEG6リヤスポ出したけど1700円ダターヨ(´・ω・`)ショボーン
398 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 22:32 ID:6lgnwXlc
シビックのファンクラブってどんなとこある?
399 :
171:04/02/11 22:45 ID:3TqHEGFc
>>397 マジっすか?まぁ、色とか状態とかで左右されるものですし…
2万って言われてて、6000円で済んだからお得だとおもったのに!!
401 :
397:04/02/11 23:25 ID:7Aoa/wkF
>>399 ちなみにヤフオクで入手して、EG4に付けてた。
最初2万って言われたが、相手は業者だったので
廃車から取った部品でそんなに高いのか?
シール貼った跡があるぞ?
先っちょちょっと欠けてるぞ?
ボルト1本折れてるぞ?
と悪いトコを言って値切ったら2500円くらいになった。
先っちょ欠けてるのは両方見比べないと分からないくらいだったし、
ボルトは1本折れてても残り3本が元気だったから問題なし。
ステッカーもキレイに剥がれた。
ふわわkm/hで走っても問題なかった。
>384
382ではないが。
私自身、MTに乗っているし、
MTの方がATよりも面白いと言うことについては同意見だが、
>>俺は薦めるよ。暴走行為かどうかは本人のマナー次第と思ってる。
>>それが暴走ならいずれしっぺ返しを食らうのは本人。自制するのも当然必要なこと。
の部分については、
その暴走行為に巻き込まれて母親を亡くした友人を持つ者としては同意しかねる。
403 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/11 23:52 ID:+0JbtEjH
H12のフェリオRS、4、7万キロで115万ってどうでしょ?
D車です
405 :
340:04/02/12 02:25 ID:onuHz88Q
>>394,395
うーん 金たまったらDラーかそれ系のショップに行ってちゃんと見てもらってみます。
アライメントは近所のホームセンターで格安で見てもらっただけなので。
ここまで来たらとことん直しますよ。
406 :
384:04/02/12 02:29 ID:u+ACgwSu
>>402 確かに言葉としてはおかしいな。
でも山を走ることが暴走行為とは俺は思わない。一度はやるだけの価値があるものだと思う。
それをやろうとも思ってないやつに暴走行為の一言で片付けられるのがムカついてね。
暴走かどうかは本人次第と思ってるのはほんとの意見。対向車確認せずドリフトかますようなやつは問題外だし。
でも、重ね重ね言葉が不味かった。その友達に謝ります。ごめん。
>>406 マナーの前にルールを守るべきだと思うな、ひとりよがりのマナーの可能性もあるし
人に物言える立場の人間じゃないんだが、
自分もマナーはいいと思ってる、だけどそれを正当化するようなことや、まして人に薦めるのはできない
そのマナーは俺もだけど、単なる自己満足のためのマナー、自分への言い訳のためのマナー
だと思ってる。
立場が変わればがらりと変わるものだと認識してる
408 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/12 16:42 ID:dMt4w0p4
EGの1500MXってキャブ車に乗ってるんですけど燃費がリッター7kmいきません
ATだと大体こんなもんなのですか?
>>408 悪いな・・・ メンテと乗り方で結構変わるよ。
昔からそんな感じ? それとも突然に悪くなったの?
後者だと、例えば、キャブ不調で本来の馬力が出ずに余計にアクセル踏んで燃費マズー(+π+)
とかあるしね。 基本的なメンテと丁寧な乗り方と豆なA/Coffでガンガレ。
エンジンオイルを交換した直後って鳥肌立つほど楽しい。
おーシビック、今乗ってます、親のヤツ。
昭和の最後ら辺のヤツ、23Lって書いてある。
Siってのが名車っぽくて、素人目には見た目どこが違うのかわかんないんだけど
(siは写真でしか見たことないけど)23Lってロゴ外してsiって貼っていいかなw?
>>408 EGのMXのAT乗ってるけど、リッター10ぐらいよくて11
いつもマターリというわけでもない、結構とばすかな
どこか調子悪いのかも
当方、そろそろ走行10万キロを迎えようかというEG4(MT)に乗ってます。
最近、というか冬に入ってから、乗り始めの5分間くらい
1→2へシフトアップさせてやるとギア鳴りがするようになりました。
それと、3→2がかなり硬くなったりしてます。
温まってくると(?)両方とも治ってくれるのですが・・。
これって柔らかめのギアオイルを入れてやることで解消することは(ある程度でも)
できますかね?ご教授お願いいたします。。
>>412 >siって貼っていいかなw?
前期型なら禿しくバレルのでカコワルイ。 ボンネットが全然違う。 凸
後期型でも23Lじゃあ、モールが黒でカコワルイ。
しょーもないエンブレムチューンするぐらいなら、エア栗の一つでも替えれ。
>>414 ギヤ鳴りするぐらいなら、何しても手遅れだが・・・
とりあえずオイル替えてみる事ですな。 でも新油になった事で余計にギヤが入り難くなったりもするよ。
柔らかめのオイルでも、今のヘタヘタのオイルよりかは硬いと思われ。
ATFでも入れれ! 基本的にMTオイルは何でも良し!
Wクラッチの練習をしとけよ。
>>415 レスありがとう。写真で見る限り色とか全く一緒だったんすけど(なんか買った時オプションで塗った(黒→白)とか言ってた
ボンネット・・盲点だった・・。なんかSiってボコボコしてますね、ちっw
>>398 俺が知ってる範囲で一番大きいのは「シビックばか」
418 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/13 23:41 ID:JuWJDbNT
>>412 うちのは23Lエクストラだったぞ
2BOXの1300と言う意味だな
ところでEG6のサイドブレーキ警告灯が消えなくなったんだが…
先週ディーラー車検から上がったばっかり、関連あるのか無いのかな?
このまま150`走ってきます
>>警告灯つきっぱなし
絶対にないと思うが漏れの場合、サイドのブーツみたいなとこに
MDが挟まってたことがあった。
420 :
414:04/02/14 00:27 ID:BAOkkKGA
>>415 レスどうもありがとうございます!
とりあえず、手遅れでしたか・・・。。。
ATFをMT車を入れる利点とはどういうものでしょうか?
Wクラッチ練習しといた方がいいですよね。
ドラテクの練習ってしたことないから不安です。
>>418 パッドの限界によるフルード量の不足かサイドブレーキのスイッチの接触不良しかないと思うが。
でも車検後ならディーラーなら間違いなく見てると思うが・・・
とりあえずディーラー行っとけ。
>>420 ATFは純正ギアオイルよか柔らかいからじゃないの?極圧剤も確か入ってるし。
昔のホンダ車はギアオイルがエンジンオイルだったこともあるからねー。
今は純正指定なはずだけど。
ダブルクラッチ極めるころには完全にシンクロが死んでるかも・・・
早急にO/H予算調達しる!
422 :
420:04/02/14 08:15 ID:BAOkkKGA
>>421 そ、そんなに状況が悪かったとは・・・・・(鬱)
シンクロが死ぬ間際って今以上に何か症状が出たりはしないですかね?
それと、ミッションのO/Hっておいくらほどかかりますでしょうか・・
>>422 20万くらいじゃなかったかな。
俺もミッション故障でバックに入らなくなったが、
ディーラー車だったのでクレームで修理できたけど。。
>>422 ギア鳴りするころはほぼ末期ですよ。
基本的にダブルクラッチはシンクロの代わりを人間がするということですし。
ラフなギアチェンジやってるとシンクロは早めに逝きますから。
ギアが入り辛い<ギア鳴り<ダブルクラッチじゃなきゃ入らない
の順に死に近づいてます。
工賃はミッション下ろして5万くらいなんであとは部品代といったところでしょうか。
おろすならクラッチ関係もやったほうが結果的に安上がりです。
2→1が硬いのは仕様なんですが、他のギアチェンジで硬いのはシンクロかと。
あとシフトダウン時はヒール&トゥー+ダブルクラッチでいくらか入りやすくなるかと。
425 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:23 ID:yZ47uOex
>>419 >>421 サンクスです、現象が出たのが夜中だったんで困ってました。(気にせず走ったが)
ブレーキの引きずりとかは無かったので、実家まで無事帰れました。
サイド警告等の赤ランプに、ハイビームの青色に、ウインカーの緑に、、、派手だったなあー
カタログの「実際の点灯状態を示すものではありません」というコメントが頭をよぎった。
パッドは換えて半年位、(残り厚さはまだ見てない)です、MD他異物は確認できず、
車検時にブレーキオイルは交換、マスターシリンダも交換済み…この辺の作業がらみかな
飯食ってからディーラーへ行ってきます。
426 :
520:04/02/14 13:27 ID:yZ47uOex
sage忘れた、すんません
EG4とEG6のミッション形状は同じだったら
>>414さんには他車種流用交換もありでは?
DC2用LSDつきとか…合えばね!
427 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 13:31 ID:/bXIL1VE
時期タイプRは3ナンバーになるってホリデーOートにはかいてあった
でもベストOOにはfitベースでコンパクトになるとかいてあった
どっちも憶測かい!
>>426 EG4はD15B、EG6はB16Aだから無理なんじゃないかな。
>>426 B型とD型のミッションは互換しません。
B18Cは同じB型なのでおk。
430 :
520:04/02/14 14:31 ID:yZ47uOex
>>428-429 フォロー乙です。
EG6以外のことには疎いので、
飯食いながら、だらだらしてしまった。
今度こそDラへってきます
EG6に乗ってます。
最近アイドリングが不安定です。チョークが掛かっている状態で発進し、
信号待ちで止まったりすると回転数がエンスト寸前まで落ちたりします。
プラグとプラグコードを交換しようかと思っていますが他に何をしたら良いでしょうか?
432 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/14 16:15 ID:WG2MNeg+
「調子悪いんですけど」って店に行けばよいと思う。
>>431 プラグとプラグコードは交換しないでディーラーに持っていけばいいと思う。
ディーラーのお兄さんがEACVかファストアイドルバルブ交換してくれると思う。
EG6にチョークはないと思う。
434 :
520:04/02/14 18:37 ID:yZ47uOex
Dラに言ってきました。
サイドブレーキ警告等点灯は、2系統のセンサによるとのこと
(1)サイドブレーキを引いたとき
>>419さんのパターンはこっち
(2)ブレーキフルードのレベル低下
>>421さんのパッド限界はこっち
今回は(2)でした。
車検時にレベルチェック済み(上のライン)で、1週間経過後でもう真ん中に…
マスタシリンダは交換していましたので、ブレーキマスタを丸ごと交換することに。
走行距離から考えて寿命ですね、そういや踏み応えも無くなってたしなぁ。
一緒にブレーキホースも交換してみようかな
シトロエンC2がEGシビックを彷彿とさせて物凄い欲しくなってきた…
>>414 1→2のシフトアップの時でも、2→3でもそうだけど、
クラッチ切ってギヤを抜いたら、次のギヤに入れるまで
ほんの少しの時間待って、回転数が下がってから次のギヤに入れてみな。
これだったらダブルクラッチみたいに練習する事もないし、
そこまで症状は悪くなさそうだから、ギヤ鳴りはしにくくなると思うよ。
>435
俺はイマ車だと、206RCがホスィ…かなぁ。
基本的には次期シビR待ち。
438 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 01:38 ID:6JLjKbIK
すいません、家のシビック(EK3)に最近角が生えだしたのですが
大丈夫でしょうか?
EG6に乗ってます。
80km/hで走行しているとハンドルから妙なブレが伝わってきて
挙動不安定でした。信号待ちしていると少し焦げ臭くなり、
発進した後はブレも無くなり普段と変わらなくなりました。
タイヤバランスやハブベアリングかなと思ったのですが・・・。
>>439 ハンドルぶれるのは大体ホイールバランスです。
焦げ臭くなるのは体臭でしょう、たぶん。
441 :
422:04/02/15 04:03 ID:CCawGHeY
>>423 に、20万円ですか・・。高くついても10万くらいと踏んでました。(汗)
EG4,約20万円で購入したんですがO/H代と同じなのは欝ですね。
壊れる前にお金ためないと・・。
>>424 本日、さっそくダブルクラッチの練習をしてきました。
ヒール&トウ(発音は、ひーるあんどとー?)は全然要領が分からなくて
試せませんでしたが、ダブルクラッチは3→2へのシフトダウン時、
成功するとすごい気持ちいいですね。いままで多少力を「ぐっ」っと入れて
シフトダウンしてたのが、まるで吸い込まれていくような感じに。。
楽しくてずっと国道で2→3 3→2とやっとりました(笑)
>>436 436さんの方法を以前試したことはあるのですが
魔の乗り始めの5分間の1→2はやはりいつも通り「ギギッ」っと
鳴ってしまいました。けど、私の場合この方法はバックの時は超効果的です。
先月このことでディーラーに持ってったことがあるのですが、
テスト走行をしてもらって色々チェックしてもらったんです。
覚悟を決めていたのに、「異常ありません」と診断され
腑に落ちないことに結果に・・。
車が温まってからもギア鳴りがしないようでは正常??っていう解釈なのかな・・
温まって音が鳴らなくなるのはクリアランスが適正になるからだと思います。
しばらくは上記手段にてだましだまし乗ってくしかないですね。
根本的な解決にはなってませんから。
まあドラテクの練習にもなるのでやって損はないですね。
ヒール&トゥーやダブルクラッチがきれいに決まるだけでもなんか気持ちいいものですし。
>>441 そのDラーが異常と思われ。
普通は冷間、温間ともチェックするぞ。
冷間時のギア鳴りは間違いなく異常。
まあジドウシャ業界なんか、誰も信用できないわけだが・・・
444 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 07:50 ID:iictxmS1
EK型のヘッドライトレンズっていくら位するんでしょう?
最近あまりの暗さにHID投入をもくろんでますがレンズが黄色くなりつつあり内側から曇ってます
あまりにも高ければコンパウンドで磨こうと思います、
445 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/15 10:18 ID:D4cCpws0
EG6海苔です。昨日ドアミラーが破壊されますた。
オークションとかで安く買って交換しようと思うんですけど
フェリオとかと共用でしょうか?
>>445 共用か共用じゃないか
確立は二分の一、ここはひとつ運を天に任せてみないか?
447 :
441:04/02/15 13:34 ID:CCawGHeY
>>442 はい、もう少し悪化するまで なんとかがんばろうと思います。
昨日はローに入れてクラッチ繋いだ状態で過って勢いよくアクセルON!
極める前に壊れるかも。。^^;
>>443 やっぱりおかしいですよね>ディーラー
遠いけど別なとこにも持ってってみよっかな。。
>>447 んだんだ。いろいろ回ってみ。
信用できないDラーだって多いから。
ところでおまいら、誰か
>>438の相手をしてやってください。
>>438 通常の三倍速くなってるだけだから気にすんな(・∀・)
もちろん色は赤なんだろう?
>>437 C2はリアハッチが上下分割で開くんだyo!
あと、センソドライブって言うクラッチレスMTがホスイ…
451 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 00:23 ID:3nqa9wgn
サイドステップは外せたもんじゃない。俺の予想を大きく上回るかっこ悪さだった。
プラグ&コードを交換してみたけど始動時とレスポンスが多少よくなった(プラグはN○K
の2,000円のイリプラで熱価7番)
サイドステップ、どっかに落ちてないかなw
453 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 14:10 ID:Vj55D2u6
EK3シビックフェリオViRSのブレーキパッドの型式知ってる方いませんか?
454 :
シビック海苔:04/02/16 16:14 ID:0Eze37zI
EP3最高ですた
455 :
さっきすれ違ったな:04/02/16 17:13 ID:ryZduN0R
マナー悪しDQN乗りマジ多し
457 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:37 ID:RuXSS2GF
・エンジンかけてアイドリングで水温が上がるのを待つ。
・発進してからもラフな運転はしない。
いわゆる暖気運転というやつですが、みなさん実行されてますか?
やるやらないで車の寿命がけっこう変わってくる・・と耳にしまして。
もしそうなら、俺は今までそんなことやってなかったから
相当なダメージを与えてるんだろうな、と車に申し訳なくなりました。
459 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 21:55 ID:nYKR+XWa
水温があがるってそうとう時間かかるし
そこまでまたんでいいでしょう。
>>458 水温が低いと、金属部品が想定された寸法まで膨張しない。
例えば、バルブ周りのクリアランスが基準値から大幅にずれてたり、
ピストン&シリンダーが真円になっていなかったり。
するとブローバイが増える。ということはオイルの早期劣化にもつながる。
さらに水温が低いということは油温も低い。
油温が低いと油膜が切れる。
油膜が切れると金属同士が摺動して摩耗する。
すると、 あ ぼ ー ん 。
という図式でつな。
エンジンが金属で構成されていて、オイルで潤滑している以上、
暖機運転は絶対に必要でつ。
まあやりすぎても、こんどは燃焼温度が上がらず、
カーボンの堆積が・・・なんてことにもなるんだが。
>>458 水温計の針が動き出すくらいまでは暖機しましょう。
針がいつものポジションまでくればVTECオッケー!
と考えておけばよいと思います。
462 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/16 22:48 ID:CpQuFJM6
>針がいつものポジションまでくればVTECオッケー!
これはウソ。
463 :
ナメハゲ:04/02/16 23:11 ID:3q+T/6Xj
暖気アイドリング馬鹿はいねがー!!
464 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 00:22 ID:eoBg/SFj
水温計の針が動くぐらいも暖気してないけど、30秒ぐらい暖気したら各部にオイルも回るので十分らしいです。
それ以上のアイドリングは走ってないのに、ガソリン消費で何の利益もありません。
1〜2キロも走れば適温になるのでそれまでは2000〜3000rpmぐらいまでしか回さないようにしてます。
俺はエンジンかけてみてアイドリングが1500以上だったらちょっと(30秒〜1分程度)待つぐらい
アイドリングが通常時に下がるまでは4000ぐらいまでしか回さないようにはしてるけど
長時間のアイドリングはガソリンの無駄、暖機しなかったからエンジンブローって聞いたことないし
1ヶ月ぶりにエンジンかけてすぐサーキット全開みたいな場面でもない限りね(w
あとVTECのハイカムは油温が低いと動かないのは知ってるよね
暖気運転よりコールドスタートを何回やったかではないでしょうか?
イグニッションひねった瞬間が一番エンジンに悪いわけで
あとは5分10分待つよりゆっくり走ってトランスミッションとか暖めたほうが
よろしいかと。
>>466 話かわるけど警告ランプ消えてからエンジンかけてる?
俺は購入時にディーラーに言われて以来守ってる
なんかディーゼルエンジンの暖め待ちみたいだよね
毎日乗ってればシリンダに付いた油膜は切れません。
一週間乗らなかったとしても切れる事はまずありません。
暖機しなきゃブロー?素人を脅さないように。
レーシングエンジンじゃないので暖機しなきゃブローバイでまくりだの、
クリアランスが広いだのって事は設計段階でも想定、対策されてます。
一応大衆車向けエンジンですからね。
大事にしたければ水温計の針が動くまではアクセル全開は控えましょう。
油温がわかれば尚良いんですけどね。
これくらいでも充分大事にしてるほうです。
初耳です。
470 :
469:04/02/17 01:01 ID:3sqqGknJ
素人はコテハンの言うこと全部信じちゃうからね。
真に受けてありがとうなんてレスするヤツもいるし(w
このスレのコテも結構適当なこと言ってるんだけどね
>>460 >水温が低いと、金属部品が想定された寸法まで膨張しない。
>例えば、バルブ周りのクリアランスが基準値から大幅にずれてたり、
>ピストン&シリンダーが真円になっていなかったり。
バルブクリアランスは高温時に測定するのか?
基準値はエンジンかけながら測るんだ(w
ピストンとシリンダー組むときは高温状態でやるのか?
ピストンの製品検査するときは熱してから測りましょう(w
膨張率を想定なんてアホなこと言うなよ
473 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 02:14 ID:w+FSaOy0
ふとおもったがEK3のVTIとRIはエンジン以外に違いがあるのだろうか?内装や外装、足回りなど
>455のレスはスルーできるけど、>472のレスはスルーできないな。
>472
性格悪すぎ。もう答え出てんのに追い打ちなんて掛けんなよ。
>460のレスに悪意は感じない。そりゃ、多少は大袈裟かもしれないけどさ。本人分かって言ってたんじゃない?
俺に言わせりゃ、2ちゃんのレスだけを信じてる奴の方がよっぽど異常。
普通、多角的に調べるだろ。本読んだりパソコン使って検索できるなら。
475 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:08 ID:wdFLpF5o
455は馬鹿
472は尻馬
474は大人
476 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 13:43 ID:X7ZoyaZq
どうでもいいじゃん。
ところでもみんな走ってるの?
漏れは最近、峠流してるよ。
>>476 ヤフオクで売っちまったよ。25万で(TT)
最近峠行かないから快適な車に乗り換えようかなとな。
すげー早くていい車だったよ。クルクル回るし。
EG6だけどな。いい人に当たったのがせめてもの救い。
みんなは大事に乗ってくれな〜
478 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/17 20:30 ID:ZABSNwav
>450
リヤハッチ上下分割かー
ちょっといいかも…。
でも206RCの後ろから見たソレっぽさも捨てがたい…。
でも次もシビックだろなー
またはインテ。
あーなんか漏れ説明不足だったな。
漏れの言ってるブローってのは、エンジンかけてすぐのことじゃなくて、
10マソ、20マソ走った時にいろんなものが積もり積もってあぼーん、のこと。
混乱を呼んでスマソ。暖機運転しなくて即ブローなんてことはないよ。
日本中ブロー大会になっちまう(w
ところで
>>472、
>バルブクリアランスは高温時に測定するのか?
>ピストンの製品検査するときは熱してから測りましょう(w
本来、寸法というものは冷間、温間ともに測定するものだぞ。
試しにピストンの外径測ってみ。冷間時は大抵楕円になってるが、
暖まるにつれて真円に近づいていくから。
>>479 そういうのって内燃機屋とか車弄りやさん行くような人しかわからないでしょ。
ディーラーメカだって、エンジンばらす事は稀。
それに20万km走ってエンジンブローとか聞かないし、
ってかホンダのエンジンでブローってサーキット関係でしか聞いたこと無いな。
まぁエンジンの前にいろんなとこ逝っちゃって廃車とかになっちゃうからわからないのかも。
普通に車乗ってる人には解かり辛い話だと思うよ。
もっとゆるくいこうよ。
そういえばこの前あるデパートの駐車場にEG6(見た目ノーマル)がとまってて
いつものように走行距離を覗き見してたら(←w)
なんと19万`超え!
今までの最高記録が15万`だったから一気に記録更新したよ。
どーでもいいんだけどな。
>>481 eg6だが、もーすぐ175000`…全てノーマルですけどね。
>>481 漏れのEG6を修理に出してたときの代車、
トゥディだったけど18万kmだった。軽にしてはすごいと思う。
>>481 漏れのEG6はもうすぐ208000km
エンジンもう終わり…
いじった内容は
>>391ってとこで
EG4にフロントタワーバーをつけようとしてます。
ストラットの取り付けボルトに友締めするタイプなんですが、
エアコンホースとかコードのステイが邪魔ではめられそうにないです・・。
取り付けした方アドバイスいただけませんか?
486 :
白全塗:04/02/18 11:58 ID:LqrJ5AfR
>>485 メーカーによるんじゃない?
ホースを固定してあるボルトを外して
位置をずらしてスペースを作れば良い。
>>485 漏れもEG4乗りだが匙のFタワーバー付けた時は
>>486が言うようにステーのボルトを
外してずらして付けた。後で元通りにステー付け直しでokだったyp
匙のタワーバーはストラット取付ボルトのすぐ上をタワーバーが通っててナット締めるのに
苦労した。あれ整備性悪すぎ
489 :
白全塗:04/02/18 13:44 ID:LqrJ5AfR
>>487 オレもそれです。
ヤフオクでタワーバー全後とロアアームバー全後のセットを\31000でゲット
1つは新品だった
>>484 どんな乗り方してるの?
20万kmで終わるのは早すぎるような。
491 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 16:58 ID:oFLTgNiM
>>488 ATのブロックベースでヘッドや補機類を流用の予定
>>490 毎日レッドまで使って、年間3マソ走りますが( ´ロ`)なにか?
暖気はあまりしないねぇ、あったまるまではガンガン回さないけどね
どうやらクランクのメタルがやられてるらしい
乗せ換えたら、バラシテOHだな
493 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 21:56 ID:iu6Aj2CE
本当にガンガン乗れば数万キロで終わるだろエンジン。
本当にガンガン乗って20マソオーバーのエンジンもたくさんあるぞ。
495 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 22:32 ID:iu6Aj2CE
パワー落ちまくりじゃん。
496 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:35 ID:h0R2abST
497 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/18 23:39 ID:CC/f2pVT
普通レースや競技でガンガンつかえばすぐにパワーやトルクも
落ちてくるのは当たり前でしょう。
まぁまぁ・・・
同じシビ好き同士また〜り汁!
競技なんかは設計では想定して無いだろうしな。
耐久試験とかもあるけど、コンディションにより様々だしね。
でも競技とかにでてる人はO/Hをする事前提としてやっているでしょう。
全ての人とは言わないにしてもね。
それでエンジンがヘタルとかって言うのはお門違いかと。
いがみ合う意味がわからない。落ち着こうよ。
雪道でタコ踊りしてしまった・・・_| ̄|○
10点満点で自己採点
・スピード出しすぎでしょ 10.0
・ハンドル返すの遅いよ 10.0
・漏れモチつけ 5.5
・これって直線ドリフト? 0.0
503 :
492:04/02/19 22:43 ID:fdOGEeC9
>>502 EK3(Mi)海苔さんはなぜMiを買ったんですか?
EKの売れ筋はVtiやViだったと思うのですが…
私は中古車で安かったからです。
色が白というのもあったのかも。
黒モールとのマッチングがイマイチだとは思いますが(商用車みたい)
504 :
白全塗:04/02/19 22:43 ID:BjE8xPHE
レーシングカートでドリフトしてしまった
全ての挙動がクイック(当たり前か・・・)
タイヤのグリップの変化がつかみ易くて勉強になりました
カートのレンタルショップの人に聞いたんだが、EKにはB16Cというのがあったそうな
レースベース車のものだけど
505 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/19 23:04 ID:7B0plGTe
>>504 その成果はシビックに乗っても活かされるか?
俺も乗ってみたいナー。
>>503 えっと、話は長くなります。もともとはこれ、兄貴の車なんです。
兄貴が車を買うときに、親の意見として「ファミリーカー(セダン)」「オートマ」というのが
ありまして、それを尊重した兄貴は、その条件で最もスポーティーな車を選びました。
それが、この、シビックフェリオEK3(Mi)なのです。
グレードがMiになった理由は・・・私が新しいもの好きでして、
その当時ほぼ唯一だったCVTに感動して、兄貴にいろいろ吹聴したせいです(w
スポーティーさで行けばVTiだったんですが、やはりCVTを優先してしまい・・・
で、私は、兄貴がシルビアに乗り換えるときにお下がりで譲り受けた物なのですヽ(´ー`)ノ
507 :
白全塗:04/02/19 23:48 ID:BjE8xPHE
>>505 どうでしょう?動きが全然違う
MR車に乗ってる人にはイイかも
10周の内、1回だけハーフスピンしました
一度、限界を知るとコントロールできるようになる
不満点:レンタルのヘルメットはバイザーが傷だらけで見にくい
行った所は神戸市のサーキットで
ほとんどのコーナーがストップアンドゴーでした
509 :
白全塗:04/02/20 00:30 ID:Etrt8lDx
>>508 当時、シビックレース用のEK(EK4でもEK9でもない)が売られてて
ドンガラボディーにエンジンが付いてるぐらいだった 150万ほどで買えた
B16Bからカムシャフトと点火時期を変えたものらしい
510 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 00:34 ID:oco0GN3G
>>506 ViにもCVTあるよ 俺それ乗ってるし。
>>510 今、初めて知りました_| ̄|○そんなまさか
>>509 それ4本スタッドのEK9ってヤツだよね
ボディベース的にはEK4からEK9になってたはず
市販というかナンバー付けられるEK9のB16Bもカムが変更になったって聞いたけど
初期の低速でのトルク不足解消のためって
馬力詐欺の前期型って奴か?
EKのSiR以下の車種に積まれてるマルチマティックとSiRに積まれてるプロスマティックの違いが解らん。
現行オデのL・M・SがCVTでオデ虻がトルコンなのと同じ事でよろしいか?
教えてエロイ人。
516 :
492:04/02/20 15:38 ID:yxOaKQUW
>>506 ありがとうございます。
しかし、だいぶ長い間、思い違いをされていたようですね・・
Miも良いクルマだと思うので、大事に乗っていきましょう!
前期EK9のB16Bと最終型EG6のB16A、どっちのがいいエンジン?
性能、乗った感じなど。比較インプレできる人は少ないと思うが…
>>EK3(Mi)海苔さん
なんか自分がEK3(VTi)を選んだ理由と激しく似ている気がする。
EK発表当時のCVT搭載ってのにトドメをさされてしまったんですよね。
継ぎ目のない加速、惚れました。
・・・でも現在求めているもので選ぶとなるとEK4(MT)かEK9(MT)になったのかも。
520 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 21:44 ID:oNWtcluJ
661 名前:ファッションリーダー 投稿日:04/02/20 21:33 ID:PMqF21+H
とりあえず明日の午前0時から宮が瀬でスポコンヤロー集まる
から暇な奴ら集合しろ!走りやはくんなよな〜。駐車場が
70台くらいしかはいんねーから早めに来たほうがいいぜ!
521 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/20 22:07 ID:cbIrEElT
エンジンなんかある程度回ってパワーがでてりゃあそれでいいよ。
べつカタログどおりの数値なんて気にしないし
>>515 揚げ足を取るようで悪いが、
>現行オデのL・M・SがCVTでオデ虻がトルコンなのと同じ事でよろしいか?
オデ虻は「5速」な。
トルクコンバーターはどっちにも付いてるから。
523 :
508:04/02/21 00:44 ID:YbZGZTN0
>>509 確か装備の違いで
タイプRX>タイプR>レースベース車>ワンメイク用(?)
となってたと思う
ナンバー取得不可のヤツだな
DC2は価格表で存在を確認したけど、EK9はエンジン型式まで見てないなぁ
また調べときますわ
524 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 03:48 ID:RxE1eNBb
EKでプロジェクターヘッドランプを後付している方おられますか?
525 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 04:47 ID:Iao7r32m
Mi乗りさんがいてちょっとうれしいな。
うちの母親も紺色のMiなもんで。せめてViにしてほしかった。
しかもMTなのです・・・。でも今ではこの組み合わせ気にいってます。
当時、高校生だった私が唯一、オプションでリヤスポをお願いして
付けてもらいました。そんなフェリオも8万キロなり。
買ってないんですが、
当時買うんだったらMiでいいと思ってた。
3stageVTECの切り替わりの回転数は
1→2が2200〜2500rpmで、2→3が6000rpm。
買っても1度も3rd stageまで回さないと思ったし、
2rd stageですら普段は頻繁に使わないな、って思ったんで。
EG4_VTIに乗っている方、14/185/65のタイヤの標準エア圧はいくつですか?
運転席のドアのところに表記がありますので、教えてください。
528 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 13:48 ID:2D2EDcv9
>>526 CVTだと高速合流とか高速追い越しなんかで
7000rpmキープしたまま加速できるよ。
1500ccクラスでは現在でもトップクラスの加速力だと思う。
今時の1500ccだと110ps前後だし、重いしね。
>>527 前後とも2.0
でもそんなに気にしなくても2.2〜2.4ぐらい入れとけば燃費も良くなるかと
純正サイズで乗るなら走りはそんなに気にしないでしょうし
531 :
527:04/02/21 16:57 ID:mUxqDCf4
>>529 EG6で195/60/14のときF2.0/R1.9がホンダ推奨ですが、
EG6で14/185/65のときはF1.9/R1.8で良いでしょうか?
エア圧高めだと乗心地悪いので、基本に戻します。
>>530 7000rpmキープしてるのにトルクも糞もないと思うんだけど。
当時は実際世界最速だったしね。
>>532 たとえ7000rpmキープでもトルクがないと加速しないYo。
トヨタとかマツダみたいに。
>>531 とりあえず前後2ずつ入れて、
乗り心地が不満なら少しずつ調整しては如何だろうか。
結局最後は個人的な好みだし。
535 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:43 ID:rWHnAi2h
>>528 今の車は重いし、燃費良くしてるからね。
536 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 22:51 ID:s2swF2Dx
マツダのファミリアRSも1.5Lで130psだったけど
トルクが無くて、上りは辛かったね。
欧州車は、排気量の割りに馬力なくても結構力強いんだよ。
やっぱ車はトルクだよ。
537 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:12 ID:NEpjwqqv
馬力=エネルギー
トルク=力
なんだからCVTにトルクは(それほど)いらねぇだろ。
>>533 トヨタとかマツダに極端な変速をするCVT車なんてあった?
EKのCVTはカナリ癖があって、そのぶん効率よかったと記憶しているが。
538 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/21 23:14 ID:7v3YzoDB
何馬力あろうがトルクがないと回転が上がらない。
でもEKのCVTは回転上げてから変速のみで加速する。
だからトルクはそんなに要らない。
ってこと? >537
簡単に言えばトルクは加速力。馬力は仕事率。
スレ違いなんでやめとくけど。
で、CVTの場合は、トルクが出ている回転数を維持できるから優れているのであって、
多段変速機の場合は、トルク変動があるから効率が悪い、と。
トルクが有る無しは別の問題でしょ。
540 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 00:05 ID:2TE9aetP
>>536 1.5VTiの方が120s軽いから
少しは楽に走れるんだろうな。
541 :
533:04/02/22 10:48 ID:3QDEu7rk
>>537 いや、ヨタやマツダのエンジンは単にトルクがないってこと。
ちなみに、トルク×回転数=馬力、な。
回転数が上がっても相応のトルクがなければ出力は上がらない。
結局、加速できない。
542 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:30 ID:+S4nCEbP
トルクと馬力は相互関係どっちかが良ければいいとか言う問題じゃない
543 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/22 13:38 ID:/LAahmPj
まあ基本的に高回転高出力の猿人は、ピークトルクが高い回転数にあるから
その回転数にもってかないと加速しないけど、
ピークの出力を抑えたフラットトルクの猿人は、低中回転どこからも
トルクがでているから、どこからでも加速でき乗りやすいんだよ。
正確にはトルク(kgm)×回転数(rpm)×0.001396=馬力(PS)
EKの後期型のってる人おせーてください。
ドリンクホルダーなんですが、500mLペットボトルって入りますか?
前期型だと入らんので、なんとかならんかと夢想中。
>546
左側はシガーライターを外せば入る.
右側は灰皿を外さないと無理な予感(そのままじゃ無理)
右はシガーライターのスペースにちょうどふたの辺りが当たって倒れにくいけど,
灰皿外して右に置くとコーナーで簡単に倒れてきそうな気がする.
ホルダー部分があまり深くないしゴムとかも付いてないからな・・・
一応、VTI海苔として一言いいかい?
>>526 >買ってないんですが、
>当時買うんだったらMiでいいと思ってた。
>3stageVTECの切り替わりの回転数は
>1→2が2200〜2500rpmで、2→3が6000rpm。
>買っても1度も3rd まで回さないと思ったし、
>2rd stageですら普段は頻繁に使わないな、って思ったんで。
むしろ、低速カムがあっての低燃費が売りであり、馬力だけを考えるなら、Xテクなんて必要なし。
550 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 14:45 ID:y/Dkxh/2
ViはMiよりも馬力あって、なおかつ燃費もいい。
でも車両価格も違うし、いいと思う方を買えばいいんじゃないの。
車としてはViの方がいいに決まってるけど。
これからEG6MTを買う予定なんですが
燃費は町乗りでどれくらいでしょうか?
乗り方により変わるとおもいますが平均的にでよいのでお願いします。
>>551 主に都内での移動、まったり3千シフトくらいで10〜11km。
ハイカム常用で元気に走ると7〜8kmくらいかな。とても経済的です。
>>551 俺もEG6だけど
>>552と同じくらいかな。(都内で)
高速道路マターリ遠出で最高でL15オバー
結構力強い走りするのに燃費は(・∀・)イイ!と思う
554 :
546:04/02/23 21:36 ID:8tqAG3/Z
>>547 EK前期型だと、サントリーのGOKURIがぎりぎりで入るんですが、
500mLペットボトルは、後期型でも通常状態では無理ってことっすか?
どんな感じになるんだろか。
よければ、どなたか写真などあれば見せていただきたく。
我慢できそうな範囲なら、変えてみようかと思ってます。
555 :
551:04/02/23 21:51 ID:U/WHcZyJ
>>552 サンクスです!
そのくらい走ってくれれば文句ないです。
別スレも見てより欲しくなりました、形など総合的にツボな車だったんでいつか買おうと数ヶ月‥ついに‥
早く乗りたい!
556 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/23 22:00 ID:0wC/QheO
>>555 サイズは日本の道路事情に素晴らしくマッチしてると思うよ。
557 :
547:04/02/23 22:12 ID:qg0HdBts
>554
明日の夜でよければ500mlのペット立てた写真撮ってみるけど.
ところで,「後期型」ってオーディオスペースが標準で2DINになってるやつでいいんだよね?
#自信なくなってきた(w
559 :
すみす:04/02/23 22:36 ID:9tKBYyNp
質問です。
EGシビック3ドアの1.5MX(キャブレータ車)にもエアクリのチューニングパーツはあるんですか?純正交換タイプではなく、HKSの毒キノコみたいな。
>>559 純正交換タイプしかなかったと思う。
ワンオフパイピングでもすれば毒キノコ付くかも。
>>557 おながいします。
後期型:2DIN可能という認識でOKです。
ナビを付けると、ドリンクホルダーあたりの部品が変更になるとかいうウワサで、
2+1DINにできるんじゃないかという話も聞いたことはあります。
質問すいません。
VTEC搭載車に乗るの初めてなんですがターボがきくみたいに途中から上がる感じですか?それと何回転あたりからくるとか。
EG6オーナーの方よろしくです。
SiR-2(AT)吸排気ライトチューン車なんですが、シグナルダッシュする程度の
走り方で燃費が街乗り5〜6km、高速道制限速度×1.5位で流して7kmって
悪すぎませんか?それともAT車ってそんなに効率悪いのかな?
ディーラー持って行っても燃費に関してはあまり聞いてもくれないんです…
誰かアドバイスお願いしますm(__)m
>>562 AT車ではそれほど音の変化はありません。カムがMTとは違いますんで。
確か5600回転前後で切り替わるハズですが、これもMTとは違ったりして…
とにかくMTにすべきです。ATで助かるのは都内の渋滞時だけ(-_-;)
走行12万キロ、中古で買って痛んだところを直しながら乗ってきた
貴重なSiR-S(EG6)が、一時停止無視の軽の自爆テロにより逝ってしまいました・・・
ごめんなさい、シビック好きのみんな・・・orz
>565
俺も同じSiR-S乗り。距離も大体一緒だな。
ところであなたは無事ですか?(゜Д゜;)
書き込んでるくらいだから大丈夫なんだろうけど・・・
一時停止無視の車に愛犬をはねられた(自分も飛んだ)
俺にとっては、その軽、許せんな。一時停止は守れってのな。
除雪車に雪の固まりってかもう氷の固まりをぶつけられました。
ドア交換、フェンダー板金塗装、Fバンパー脱着調整です。
いくらかかるんだろう。
まぁ100対0で向こう餅だけどね。
EG4に乗ってます。昨日信号待ちしてたら隣にムーブが停まったのね。
信号が青になり、軽くぶっちぎってやろうと全開走行かましてみたんだけど
なんと、いるはずのないムーブが横にいてビックリ!!
最近の軽ってすごいんだね。。
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です。
570 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 12:55 ID:UXXzoXO4
>>568 んなアホな
ETiでも軽には負けんだろ
最近の軽を馬鹿にしたらいかんよ。
CVTは下手糞が運転するMTより加速は早いから。
ターボが付いたら更に加速するし。
572 :
562:04/02/24 16:51 ID:a06njZC/
>>564 サンクスデシタ、期待しないでおきますね。
>>572 EG6はターボの感じはないが、どこまで回るねんと思うぐらいスムーズに一気にふけあがる
インテグラRはVTECきいてから、そこからメーターが加速する、若干ターボのような感じ
574 :
565:04/02/24 20:20 ID:xq/EnEoz
>>566 体の方はナントカ無事です。背中に若干の違和感があったけど
病院行って診てもらったらなんともありませんでした。
こっちの方が明らかに早く交差点内に進入してて、ちょうど運転席の
ドア部分に思いっきり喰らいました。一瞬避けきったと思ったんだけど
曰く「ボーっとしとった」という先方はブレーキ踏んでくれなかったようです。
横からの衝撃でスピンしつつ、電柱と塀に激しくヒットしてフレームあぼーん。。
よく無傷だったなあ、俺・・・
道幅がほとんど一緒なので、90:10になりそうです・・・
575 :
547:04/02/24 20:22 ID:Nh8hEOYv
576 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:17 ID:ATLsT0iF
ULTRA M.D.Iを買おうと思ってるんですが、
これを付けるとかなり変わりますか?
あとこれを付けていればデスピの故障は無くなるんですか?
577 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:40 ID:WT6Vnihk
壊れるときはどんな対策してても壊れると思う。
点火系いじると低速トルクがUPするのは体感できると思いますが、
すぐ慣れてしまってだんだん効果を感じにくくなりますよ。
ultra MDI はつけたことないんで何とも言えませんけど。
578 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/24 21:42 ID:WT6Vnihk
↑577は576に対するレスでした。
すみません。
>576
マルチやめれ
俺も黒のSiR-S乗りです。
>>565 貴重なSiR-Sが散ったか。
確実に残りは2999台以下となったわけですな。今何台現存してるのか気になるところ。
廃車は残念ですが、怪我がなくてよかったですね。
>>567 おそらく15諭吉ってとこですな。
>>580 俺の知ってるディーラーにあるよ、SiR-S。
オイル漏れ、劣化がひどかったので最終型SiRにしたけど。
あと赤のEG6もあった。赤のEG6ってあまり見ないね
>>565 体が無事でなにより。
交差点で9:1になるってのは
運がよかったか保険屋さんががんばってくれたかのどっちかだよ。
一旦停止があっても基本が7:3らしいから。
俺なんて一旦停止後、見えないから少し前に出ようとしたところに
ほぼ同じ道幅で一旦停止のない方から
ものすごいスピードで突っ込んできた車にやられたことあるよ。
一旦停止してて、証人(近所のおっさん)もいたのに7:3で悪いとされた。
保険ってわかんねー。
>>563 EG6のATはたしか4500回転くらいで
VTEC切り替えだった気がする…
584 :
565:04/02/25 00:54 ID:6pjY5u63
皆様お気遣いありがとうです。
保険屋さんはデフォで80:20って言ってました。
警察の事故処理のときに、先方のオサーンが自ら
「前見てなかった」だの「かなりスピード出してた」だの言ってたので
そのことを伝えたのと、あとはお互いの保険屋さんの力関係かなあ。
体が無事だった今、何よりも車を失ったことがショックで・・・
いろいろ思い出もあったのになあ。
585 :
546:04/02/25 00:56 ID:j+kiPas8
>>575 ありがとうございます。参考になります。
遠出のシーズンの前には交換してみたいと思います。
>>584 >「前見てなかった」だの「かなりスピード出してた」だの言ってたので
すげーチャンスじゃん!
いいなー、オレもそういう事自分から言っちゃう様な人から事故もらいて〜
EKのVTiのMTですが、
最近、5000回転からの反応がやたら良くなってきました。
クァアアアアって音がエンジンから聞こえるし、
んもあぁっとハンドル取られます。
やっぱ良くまわしてると、まわりやすくなるんですかね。
買った当時は、あんまわからなかったような。
588 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 04:15 ID:582lVR9w
>>587さん
ホンダのエンジンって結構走行距離いってからフケがよくなったり
しませんか?うちのもMTで4ドアですが、8万キロ目前にして
と同じような感じです。ホンダはやはりエンジンにコストをかけているの
でしょうかね。そのぶん他で削っているのかとも思うけど、
今のところ、足回り、ボディのヤレもそれほど感じません。
B16Aは10万km超えた辺りからがおいしいとか何とか。
いまEF9乗ってるんですけど、ALBキャンセルするには
何処のコネクタ抜いたらいいかわかる人いますか?
本当に冬場はカタカタうるさくて駄目。
590 :
304:04/02/25 14:59 ID:xNBIfjhl
591 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/25 15:19 ID:16k0aYU0
EK4 後期 MT なのですが、
シフト周りのカバーをあけたいのですが、
よくわかりません。
どうすればいいのでしょうか、ご教授下さい。
見えてるネジ外す。 横、奥、前、上etc
って優香、アレの外し方を聞く時点で、藻前は外さない方が良い。
何をするかは知らんが・・・
>>588 >そのぶん他で削っているのかとも思うけど、
利益を削っているものと思われ。
>>590 ヒューズ抜いたら調子悪くなる気がして。
どれかも解からないですし。
567です。
見積もりもらいました。
パネルCONP L フロントドアー 交換
パネル L フロントフェンダー 板金
ガーニッシュASSY Lサイドシル 脱着
モールディングASSY Lフロントドアー 交換
プロテクターCONP TSENSILVER×2 交換
ブッシュ、アウトサイドハンドルジョイント 交換
ヘッドライトASSY L 脱着
フェイス、フロントバンパー 脱着
上記修正部 塗装
ショートパーツ 補充
というような感じで部品&工賃117000円弱。
これにフロントバンパーのずれ等の修正もしてもらうので
もすこしかかるみたいですね。
しかし自分で払うはめにならなくてよかった。
>590
ALBキャンセルしたいのに、「ヒューズ抜いたら調子悪くなりそう」って
なんか矛盾してないっすか?機能キャンセル目的でヒューズ抜くのは
一番手軽な方法だと思うんだけど。
ヒューズ外しにしてもコネクタ外しにしても、どれだかわからないのであれば
ディーラーで配線図を見せてもらって、自分で考えてやってみ。
597 :
596:04/02/26 00:49 ID:hSfxO3/l
間違えた・・・上のやつ、>594へのレスだよ(´・ω・`)
598 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 03:45 ID:LTX37GDt
16インチ4穴 PCD100 7J +35のホイール貰ったんだけど
EG6に履けますよね?
タイヤはどんなの履くのがベストでしょう?
599 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 03:52 ID:3z/V2jHF
>>598 車高にもよるが
フェンダーからはみ出ると思われ
シビック
601 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 05:03 ID:QbE+0fa7
>>598さん、とよく似た質問なんですが
15インチの4穴 P.C.D.100 7J オフセット+35のウェッズスポーツのホイールを買ったのですが
車体からはみ出ないか、心配です。
当方、EF2のグランドシビックなんですが…。
602 :
598:04/02/26 05:25 ID:LTX37GDt
朝早くからレスさんくす
604 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:05 ID:NJcm1iJG
灯火装置・・・
どなたかEK系でHID付けた人いる?
フェリオで付けたいけどHiLow切り替えは
3Drのみらしいので・・・
>>604 付くと思うが・・・普通の後付でしょ?
バルブがH4なのは共通だし、ライトユニット付近は3Drと共通でしょ。
なのでスペース的な問題も何とかなると思うし。
606 :
604:04/02/26 21:44 ID:NJcm1iJG
>>605さんありがとうございます。
後付けなんですが適合表には助手席側ライト後方に
取り付けスペースが無いためとありまして(・・;)
3Drも4DrもEKはフェンダー内は(エンジンルーム)共通と
思ってましたが違いあるのかな?
607 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 21:56 ID:yJ52RdSJ
EG6て17インチだとオフセットどれくらいまでいけるのかな
608 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:04 ID:fDG6Bh+Z
インテグラとシビックってどっちが早いの?
アイドリング中に、もうすでに窓が閉まってる状態で、
パワーウィンドウの閉めるほうを、むぃん、むぃん、と押すと、
むぃん、ってするたびにヘッドライトが少し暗くなるんだが・・・
これって、バッテリーが悲鳴あげてるのかな。
それとも仕様?
611 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/26 22:26 ID:O/OhirpO
そんなもん
気にすることでもない
重要なのはホイールサイズじゃなくてリム幅じゃない?
限界は 7J +38 かな。
車高落としてればもうちょい余裕が出るかも。
>601
そのサイズだと、はみ出すと思われ。
615 :
610:04/02/26 23:51 ID:UnJ1hHyJ
>>598 >>601 EFだと15inch 6.5J +38ではみ出したよ。
EGだとツラツラだったけど。
だから+35だとはみ出すんじゃないかな。
617 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 05:28 ID:VTF8xtan
618 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/27 05:45 ID:VTF8xtan
ついでに質問なんですが
漏れはEF2で2キャブ仕様のグランド海苔なんでつが、
吸気チューンで社外品の、例えばウェバーやFCRの4連スロットバルブは付く(もしくは発売されている)のでつか?
D15B対応のが雑誌など見ても見かけず、あるのはほとんどがB16AもしくはZCでつ…。やはり、SOHCでは無いのだろうか?
わかる人、教えて!
>>618 アダプターさえあれば付くわけだが。
信頼と実績のあるショップとかで相談すれ。
ちなみに、キャブ換えたところでほとんどパワーアップしたりしないぞ。
エンジンというのはトータルバランスだから。
>>617 ホイールってTC005?だったら俺もEFだから履けないけど、欲しい。
自分の車に合ったホイールがいまいち決まらないんだけど、
どうしたらいいですかね?
オフセットをオーダーできるとこは結構あるよ
レイズ特注なんてカッコイイかも、金かかりそうだけどね
622 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 03:10 ID:3vQgxBnL
質問です。
EGですが4点ベルトつけたいのですが、左側のアイボルトってどこに固定
するのでしょうか?
623 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 04:08 ID:jqIt1btP
>>610 パワーウィンドウは人が殺せるくらい強力なものです
つまり、その分パワーも電力も必要になります
ってことで上げ下げをする度に発電した分では物足って
その分が各所に症状としてライトの暗に現われたりするわけです
っていうか、窓が閉まっている状態で
むやみに窓をあげるようなことはやめたほうがいいです
モータに負担がかかり、消耗が早くなる
最悪の場合は窓が割れます
ってことでバッテリー変えたら多少は改善されるだろうけど
どうせ同じことになると思います
っていうかバッテリーが弱ってれば、
走行時とアイドリング時で明るさの違いに出ます
気にならなければ交換しなくてもいいけど、大体2年はもつ
624 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 06:47 ID:+boStIxC
>>619さん、レスありがd。
そっか、アダプタが合えば…ですね。
それとアドバイスあったように、キャブだけ変えるって事はしません(笑)。
おっしゃるとおり、トータルバランスは大事ですからね。
やる時には、吸・排気、点火系、燃料系をほどよくやるつもりです。
DQN車みたいに、マフラーだけ交換しエンジンルームを見るとドノーマルってのは恥ずかしいと思いますので…。
>>620さん、
そうです。
お察しの通り、ウェッズスポーツのTC005です。
まだ付けていないのですが、知っている中古タイヤさんで、まだ預かっている状態なんです…。
625 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 21:05 ID:dcvPVx6g
EGの1.5MXに装着できるマフラーってありますか?あと、同車はEG○(○に入る数字)になるんですか?
626 :
白全塗:04/02/28 21:16 ID:R/itM5Hb
>>622 漏れはフロアにアイボルト付けたけど。
穴開けたくなければ、たしかDC2には
シートレールのボルトに共締めするアンカーが付いてた、と思ふ・・・
それ流用すれば( ゚д゚)ウマー
うろ覚えでスマソ。
>>623 ヲイヲイw
628 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 22:19 ID:bqSWFlhg
>>626 ぉぃぉぃ
・・・・EKのMXはEK3だが、EGのMXはEG4。
同じくEGのVTiとETiも4.
629 :
白全塗:04/02/28 22:46 ID:R/itM5Hb
>>628 修正アリガd
ホンダのHPで調べてたんだが、あっちが間違えてたみたい
ELだけがEG3か…
630 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/28 23:16 ID:+rj5AuVT
EKでEGのMXに相当するものはRiでつ
632 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 00:34 ID:X8/pP3gw
EK4、EG9のフェリオのイメージは、ちょっとだけ速いセダン??
それとも、各上(マークUグランデ2.5 200ps程度)を直線、コーナー共
に負けないセダンって感じでしょうか?
ハッチバックはスポーツイメージあるんですけどね
>>632 JTCC←名前あってるかな?
のイメージあるから、スポーツでしょ
GTウイングとか付けてる人結構いるし
でもヤンキーの入門車になってるのもあるよね
小径タイヤ履いたりケツ異常に上げてたり、
フルスモークにVIP系エアロとか・・・
visレーシングのエアロってどうやって手に入れるんですか?
オフィシャルHPにはいけたんですが日本のホームページでは
見つからない・・・。知っている方良かったら教えていただけないでしょうか。
スポコン屋ならどこでも買えるだろ
三重のインペックスが代理店だが。
フィッティングの悪さは覚悟しときーな
最初かぶせバンパーかとオモタよ
BOMEXのエアロって割れやすいって本当ですか?
637 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 22:52 ID:L0YwqQaq
>>636 エアロは割れるもんだと思ってた方が気が楽だよ。
割れたら直す。お金かかるけどね・・・。
639 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/02/29 23:56 ID:jXoye3sn
EK3(VTI)にEK9の純正タワーバーは取り付け可能でしょうか?
近くの中古パーツ屋で3000円で売っていたので気になってます
ホイール以外ドノーマルなんでつけたいな〜
自分で付けるのは難しいんですか?性能はそんなに変わるんですか?
>>639 可能のはず。
取り付けも簡単。ボルト4本+ナット4個で締めるだけ。
性能はやれば分かる。
639,640サンへ、
可能だけど、EK3(VTi)には取り付け穴が<開いてない>んじゃ?
自分の100(シャシno.ね)は開いて無かった(ので社外品を付けました)。
110,120,130だったら開いてるのかな?
ま、穴を開ければ付く訳だけど。
642 :
628:04/03/01 02:40 ID:ptcjWaBp
すまん。最近EKに乗り始めたばかりなので。。。
EGは4を二台乗ってたけどね。
643 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 08:20 ID:AN1G+PV0
www.rallyamerica.com.mx/Photos2003/Mexico%202003%20-%20Leg%202%20(low%20res)/IMG_0964g3.jpg
インプみたいだな(w
645 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 14:42 ID:R0xoU+uL
>>632 腕によりけりでないかな?
ノーマル同士の対決ですか?
最高速のようなものでは排気量差で負けるかもだけど
ゼロヨン、峠は圧勝でした!
DQNな若かりし時分の例ですまん・・・
友人に指摘されたんだけど。
ウォッシャー液をだしたときに、
連動してワイパーって数回動くのが普通でしょうか?
おいらのEK3シビックVTiは動きませんデス。
>>646 EG4 VTi、EG6 SiR、EG8 VTiは出なかった。
故障じゃなく車の仕様。ホンダ車は出ないの多いと思う。
アルトは出たなぁ
って優香、要るか???
ミストあるし。
650 :
646:04/03/01 22:34 ID:s9JXUkWu
>>647 ありがと。仕様ならokです。ってか、動かないほうが好き。
EF9SiR,EG4MX共に出なかった。
出ない方がいいね。
或る程度濡れてからじゃないと、傷付くし。
昔のホンダ車は色々と特別だよね。
ヘッドライトのバルブ形式やハイビームの操作とか。
652 :
647:04/03/01 22:58 ID:Wt8uTx9v
653 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:07 ID:T6AoGjeQ
スカイラインのワイパーも勝手に動いたな。
あれ動かない方が良いよ。
ゴム痛めるから。
654 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:33 ID:DRf1EzMn
>>632 EKフェリオ海苔だが、ライトチューン(給排気、車高調、炭ボン等)してるけど
よく考えるとスペック的には・・・ただのセダンやね。
ただ、テンロクNA170psのエンジンが味噌。このエンジンがカローラ、マークUと違う!!って
かそう思いたい・・・
シビックのセダンはおやじセダンかぁ・・(泣
655 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:34 ID:oMp1i/tk
カローラもマークUもパワーあるエンジンあるやん
656 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/01 23:45 ID:DRf1EzMn
>>655 そうやなぁ・・・
スペック的にはみんなスポーツできるわな
シビックの優位性は無いのか?
B16Aが載っている事。回すと楽しいエンジン。
パワフルだけど燃費もそこそこいい。
あとはネームバリューかな。
うぉッシャー駅出すときワイパー動いたら、中身抜き取るときとか、メンテのとき困りそう
余計な機能だと思うな
>>635 マジすか・・
買おうと思ってたんだが・・・
クソー、ショップで整形してもらうしかないかな。
他のもフィッティングは良くないのかな。
ボメックスあたりはヨサゲだけど、ボルトの取り付け位置がかなり薄くなってて、
カナリ心配(;・∀・)
自分の手でなんとかするしかないか・・
EGに乗っています。
インテRのホイールってくっつけられますでしょうか?
最近、見た目に変化が欲しくなってきていましてヤフオクなんかで
安価に仕入れられるならば交換してみたいなと思いまして。
今は中古購入時についていたエンケイの14インチがくっついています。
>660
PCD違うから無理
流れをぶった切ってホンキで申し訳ないが96スペックの
ホイールなら付くんでないの?
667 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 13:07 ID:rQxd0RVT
>>667 96スペックのPCDは114.3だから
シビックにつくわけねぇだろ
と、マジレスしてみる。
670 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 14:15 ID:JXEw/On8
>>660 無理矢理付けて
走行中にバラバラになっていくのを体験するのもまた一興
無理矢理つける…ハブボルトぶった切って接着するか?
672 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 16:06 ID:tmQjoXdp
もう、月800台くらいしか売れなくなってるんだろ?
シビックにハイブリッドがあったなんてつい先日知った漏れ
673 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 17:53 ID:1afP7jJs
>>670 無理矢理付ける…穴削って長穴にして付けるとか?
674 :
660:04/03/02 18:18 ID:Ryi/djPe
レス10もつくとは思わなんだでした、どうも。
単純に、96スペならば穴4つだし付くかなあ
なんて軽〜く思ってました。
ちゃんと勉強せいっちゅう事ですな(-_-)
675 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 19:53 ID:w97TALfN
EG4の1500MX(AT)なんですけど最近アイドリングの時もの凄くうるさいです。
回転数2000ぐらいですけどこれは許容範囲ですか?
677 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:26 ID:D0SnlKq8
678 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 20:48 ID:w97TALfN
>>677 ACはオフです。とりあえずエンジンかけ始めが1番うるさくて2000回転ぐらいなんです。
Dに入れると1000回転まで落ちます。10分ぐらい走るとP・Nでも1000回転ぐらいまで下がります。
>>678 漏れのEG6は始動時3000回転近くまで逝くよ。
原因は不明でつ・・・
暖まってくると落ち着くが、落ち着くのもかなり時間が掛かる。
アイドルアップの不調か?
何にせよDラー逝きだな。
EG6はファーストアイドルじゃない?異常が見受けられます。
俺のは氷点下10℃の時でも最大で2000rpmまでしか上がらないよ。
ちなみにEACVは交換済み、ファーストアイドルは洗浄済み。
EG4MXは冬はそれくらいまで上がってた。
たぶん正常。
>>680 Dラーに持ち込み、1週間預けたが分からないらしいです。
(分からないって事が有るのか知らないが)
>>681 ファーストアイドル?そのような言葉は出てきませんでしたね>Dラーでは
今度聞いてみます。
EACVも知らないです…
うぉぉぉぉ・・・・今まで無事故で頑張ってきたのに
事故もらっちまったよぉぉぉ!!!ぬぅわぁりゃぁぁ。
今更ながらに、愛車が事故った時にどういうことをしなければならないか、
どんなことに気をつけなければならないか勉強中なり。
はぁ・・・フレームの矯正とか入りそうなんだけれど皆さん
経験上こんなことに気をつけろとか、こんなことあたぁーよとか
後々になってトラブル出た人とかいます?
何か面白い話(事故もらった直後は笑いどころじゃないですが)とかありませんか?
684 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/02 23:12 ID:jP1A9Pzi
>683ディーラーの修理は高い
>>682 D変えたほうがいいよ。
1週間預けてて何もわからんてのは、何もしてない証拠。
スロットル周りの制御装置片っ端から当たっていけばわかる事だと思うんだけどな。
燃料系統でもないと思うし。
エンジンチェックランプが点いてないだろうから、ECUにもエラー行ってないし。
ちなみにEACVは、アイドリングを安定させるための物。
ファーストアイドルは水温によって、アイドリング回転数を決める物。
時間が経てば安定するなら吸気制御系だと思うんだけど。
実際診てみないとわからないので、別のDに持っていくか、
そのDを小一時間問い詰めてください。
EF・CR−Xのファーストアイドルバルブ(付いてるのはAT車のみ)は氷点下10度以下でしか作動しません。
多分他のもそうだとは思うんだけど、劣化して開いちゃうんでアイドルが異常に上昇したりするのは有り得るかもね。
EACVはアイドルコントロール及びエンブレ時のエンブレ低減の為の二次エア導入の役目を果たしてます。
氷点下10度以上ならばEACVだけでアイドルアップを行っているはずです(EF・CR−X・ATは)(EF・CR−X・MTは当然総てに条件に於いて)。
↑
ごめんEF8(MT)にはファーストアイドル付いてます。
付いてないのはEF7(MT)です。
>>686-687 ファーストアイドルはEF9にも付いていますよ。
正確にはB16Aに付いている、と。
二次エア導入はエンブレ時のA/Fが濃くなるのを防ぐ目的じゃなかったっけ?
EACVもファーストアイドルも簡単に交換できないから、観てもらったほうがいいですね。
688 一応EF・CR−Xの話ではじめたので、シビックについては言及しませんでしたdesu。
一回EACVのコネクタ抜いて走ってみると良くわかる。
スロットル全閉でものすんごいエンプレ・・・
A/Fについてはダッシュポットによって急激にスロットル全閉にしない事で対応じゃないっけ?
EACVに見切りをつけ、ファーストアイドルバルブに手を出す。
取り外してみると、ナゼか中身がカタカタ動く...!?
裏のフタを空けて覗いてみると、バルブがスルッと落ちてきた。。。
これには爆笑するしかなかった。
単純にバルブとケースの間のネジが緩んで宙ぶらりんになっていただけだった。
装着後エンジン始動!!
安定したアイドリング!!やっと戻った!!
暇なんで検索してたら↑のような文章みつけた。中身のバルブが緩むこともあるんだね・・・
692 :
赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/03/03 22:50 ID:M//WPUj+
>>691 「中の人は付きません」って…w
ついてきてもいりません
中の人も大変だな。
なに?シビックレースってそんな感じなの?
中の人がいないと動かないよ
697 :
スッポコーン:04/03/04 01:06 ID:ILEo3/ss
EK4の純正マフラーとEG6の純正マフラーって共通ですか?
698 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:07 ID:/AfvBOYV
違う
699 :
スッポコーン:04/03/04 01:11 ID:ILEo3/ss
そうなんですかぁ。似てるけど微妙なところで違うんですかね。ありがとうございました。
700 :
スッポコーン:04/03/04 01:16 ID:ILEo3/ss
EK4の純正マフラーとEG6の純正マフラーって共通ですか?
701 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 01:27 ID:ekOemSMs
>>685 分かりました。
Dラー変えてみます。
家からかなり遠いので変えようとは思ってたのですが、
担当の人がイイ人なのでなかなか・・・
有難う御座いました。
EJ1に乗っているのですが、エンジンをB16型に
乗せ換えようと検討しています。
EJ1に限らず、シビックのエンジンを乗せ換えた
方にお聞きしたいのですが、費用等は
どの位かかったか教えてください。
また、オススメのショップなどはありますか?
>>698 EK9のテールをEG6につけてる人いるよ。
EK9のテールをEK4につけてる人もいるから
結果的にEk4のテールはEG6に付くのでは?
>>703 30万と聞いた。
自分の住んでるとこ言わないと
意味なくない?
>>703 俺の場合は全部で50マソちょい。
ただ約5年ほど前、スワップが流行りだした頃の費用。
俺もショップも手探りの部分が多かったので無駄があった。
今はノウハウも確立されているし、もっと安く済む気がする。
ま、必要なパーツの入手経路で大きく上下すると思うが。
706 :
703:04/03/04 11:23 ID:cMVcvOnk
すいません。住んでるトコは埼玉です。
関東あたりであればいいですが・・・
707 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/04 12:16 ID:0IGGsoId
>>666 PCDも知らんで良くもまー適当にレスするもんだな 車の事何も知らん奴が知ったかぶってレスすんなよ PCDなんて基礎中の基礎 どーせオフセットも知らんだろなー とか言ってみる どーせ釣りだよな
ポータブルコンパクトディスク?
ポケットドラエモン
車ヲタでケータイ関係で働いてるから、PDCとPCD素で間違えてる事がある
PhotoCDイメージファイル
プリティシビックデステニー
( ´,_ゝ`)プッ チョーシコイテンジャネーヨ ドウテイ
EG4VTiとかSIRのATをいじっている人はおりませんか?
お、俺だけか…。
やっぱMTのれなきゃこの車いじっちゃだめなのかなぁ・・・(´・ω・`)
>>715 ぶっちゃけCVTの全開加速はかなーーりスポーティに感じる。
ずっとレッドゾーンに張り付いてる。
MTじゃあんな快感はない。MT=20世紀車
718 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:02 ID:kjNosMjy
719 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 00:32 ID:uWy0Wlrg
EG6ATの俺はもうだめぽでつか?
>>719 ATたって4つもギアついてるじゃん
と中嶋悟も言ってるよ。
2速ホールドで走れ
>>717 CVTはジェット機のような加速とかって
売り文句があったね
722 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 02:20 ID:QVHR7/n8
すいません質問です こんどEG4VTiかEG6SIR 買おうとおもってるんですが ATとMTどちらがオススメでしょうか?
VTiならATでもいいけど、SiRは絶対MT。
どういう使い方かで違うけど。
何を求めるのかとか。
EG6ってVTECだよね。
指定ガソリンはやっぱハイオク?
>>724 B型エンジンはハイオク指定で
それ以外、D型(EG4VTi)とかはレギュラーだったはず。
726 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 09:42 ID:ZKdyM4Ly
レギュラーでも動くデ
ガス代ケチってレギュラー入れてるような人には勿体無いな。
SiRは…
レギュラー入れても燃費落ちるから意味無いな。
730 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 13:22 ID:a9FfiJis
SiRだろうがATだろうがMTだろうがうまくて速いやつがカッコイイ。
一番ダサいのはパーツとかつけまくっていろいろ
うんちくたれるわりには腕のないやつ。
普段乗りに軽ほしいなあ。
SiRにレギュラーいれても燃費が落ちて結局ハイオク入れてるのとコストが変わらないって事を聞いたことがある。
実際にはわからんかった。
余程コンプレッション落ちててレギュラー入れてもノックしないんじゃ・・・・・
>>732 ノックセンサーが何の為に付いてるか考えて味噌。
だいたい、レギュラー入れてもノッキングしないハイオク仕様車ってどうよ?(w
D型エンジンってレギュラー指定だったんすか・・
当たり前のようにハイオク入れてたんですがそれって無意味・・・?
ハイオク車にレギュラー入れるとECUがレギュラー用のマッピング読み出して
レギュラー仕様の性能に落ちるんだよね。
だからハイオクとレギュラー混ぜるとどっちのマップ読めばいいか分からなくなるらしい。
チューンドECUはレギュラーのマップ入ってないヤツがあるからノックしまくるらしい。
レギュラー入れたことないから「らしい」でスマソ。
>>734 ハイオクは価値を高めるために添加剤が入っているので
ぶん回す人なら多少意味があるかもしれません。
でもレギュラー+添加剤の方がいいと思います。
街乗り専門の場合だとカーボンとかいっぱいでてエンジンきったねーがんなるってさ。
おれココ最近ガス代ケチってレギュラー入れてるわ・・・。
燃費落ちるなんて知らなかったよ。
確かにガス入れに行く回数が増えたような気がしてたけど
気のせいじゃなかったのね・・・。
次ハイオクいれまーす。
733が言いたいことがなんなのかわからん。
余程コンプレッション落ちててレギュラー入れてもノックしないんじゃどっち入れてもパワー差が出ない。
≫731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/03/05 15:12 ID:Zgiv5Iye
≫実際にはわからんかった。
それはそうだろ。。。プッ、、
という単なる釣りなんですけど・・・・・
738 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:51 ID:SUvOP04M
>>736 燃費は落ちるけど、レギュラーの方が安いしな。
値段的には変わらないと思う。
739 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:54 ID:FFWPZ+aY
>>736 一回レギュラー入れたら
もうハイオクにしても駄目なんじゃない?
740 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 20:56 ID:lA/K7ljs
ダメもくそもないだろ
741 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/05 21:01 ID:5rbe2qxR
ECUリセット要るのか?ハザードのヒューズ10秒抜けばいいんだろ?
>>738 トータルでレギュラーの方が高くつかない?
漏れの場合ははチョトだけ高くついた(実験済
>>739 別にもーまんたい。何が駄目なのかわからんが。
点火時期とか変わってそうだから
ハイオク&オクタン化アップの添加剤&ECUリセットでどうでしょう?
確実だと思います。
744 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:42 ID:zVuYFpeS
なんで点火時期がかわんの?
バッテリーのマイナス端子を10秒くらい外してもいけるよ。
746 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 01:58 ID:WIrgc1d+
点火時期を遅らせてピストン下がりだしてから点火すると
実質圧縮比が下がってノッキングしにくいからでしょうか。
教えてエロいひと。
>>744 ノッキングセンサーが働いてナントカカントカ。
細かい事はよく分からんがそんなようなことを聞いたw
ハイオクしか入れないからどうでもいい。
748 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 10:09 ID:VB6UR1Ow
750 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:19 ID:E21nB4Cg
今日、中古EG4 1.5VTi AT 納車したぜよ。
1、2、D3、D4まであって1速だと結構良い加速するでよ。
通常はD4だけ使えばええんかな?オートマ初めてだでよ。
ガソリン空で帰るまでにガス欠になるかと思ったぜよ。
シビック気に入ったぜよ。
オメデd
D4は高速くらいでしかはいらんのじゃないかな。
つっても、D4にいれとけば無問題。なんてったってATですから。
752 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/06 13:58 ID:DLiZH5OG
うちのEK3を10万`点検に出すんですが、どの辺を見られるのでしょうか?
「とりあえず、タイミングベルト交換」とディーラーの人が言ってたんですけど、
その他にどういうことするのか教えて頂きたいです。
>>752 ついでに燃料ポンプ、デスビ、ダイナモ(オルタネーター?)を交換しとくと安心。
「換えてけれ〜」とのろしを上げれ。
そのいずれも基本的には壊れてからでいいと思う。
・燃ポン リコール出てないなら10万ぐらいで交換はもったいない、燃料フィルタぐらいなら交換しておいてもいいとおもうが・・
・デスビ 高回転多用して走ってたなら交換してもいいかも 普通に走ってたならまだまだもつとは思う。
・オルタ これも高回転多用ならベアリングとブラシ交換がいいとおもう 普通に走ってたならブラシ交換ぐらいでいい。
>>752 基本(みられるとおもう)
ドラシャのブーツ
ブレーキマスタシリンダ
ホース類の劣化(パワステ等)
ミッションオイル
エンジンオイル
ウォータポンプ これと
エアコンベルト これはタイベルとセット
漏れがお勧めしとく
プラグ交換
エアクリ交換
金あればな
プラグコード
ワイパーブレード交換
このなかで気になるところを一緒にシル
>>752 タイベル交換するならついでにウォータポンプもやっとくといいよ。
後でやるよりは一緒に交換した方が楽だから。サービスの人間が。w
他は程度に応じて交換するなりしないなり。
>>755の下4つは自分で出来るなら自分でした方が幸せになれるかも。
最近ホンダマソ氏見ないな。
名無しでレスしてんのかな?
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン♪
酔っ払いです。 眠たいので寝ますZZZZZzzzzzz
>後でやるよりは一緒に交換した方が楽だから。サービスの人間が。w
財布にも優しい。
760 :
758:04/03/07 02:17 ID:n7ssCsGf
( 》 ゚Д゚)ガイシュツかスマソ
762 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 11:36 ID:tyNYFlR1
中古のSiRかVTi買おうかとおもいます。
キーレス後付けしたら費用はどれくらいかかるものですか?
763 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/07 12:23 ID:G/CgySRd
シビック用バッテリー55B24Rって安くて6000円ぐらいですかね?
764 :
763:04/03/07 12:31 ID:G/CgySRd
40B19Rも付くのか。こっちの方が安い。頼りなさそうだけど。
>>762 後付けしますた。
ヤフオクで本体が8000円くらい。自分で付けたから工賃はゼロです。
運転席ドア内部にモーターを付けなくてはならないので、少しだけ
面倒ですが、DIY初心者でも出来るレベルです。
ただ、漏れはへたれなので、配線が上手く隠せず見た目がよくあり
ませんが…
766 :
752:04/03/07 16:36 ID:cMuVdBgH
皆さんアドバイスありがとです。
皆さんが指摘してくれた点を、今回の点検と秋の車検の二部構成で交換していきたいと思います。
まだまだー!あと5年は乗るよー!
>>766 あなたの所のシビは幸せもんだな。
大事にしてやってください。
油脂類はこまめに替えてあげると喜びます。
768 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:29 ID:I4Tfw2N5
先代シビック購入予定なんですけど、
SiRあるいはVTiどちらかにするか迷ってます。
SiRがハイオク仕様じゃなければSiRが欲しいんです。
話蒸し返すようだけど、やっぱりハイオク車にレギュラー入れたらマズいんですかねー。
候補車
SiR H12年 3.1万k 80万円
VTi H11年 2.6万k 60万円
>>768 SiRはハイオク仕様です。
ハイオク車にレギュラー入れようと思うくらいなら
レギュラー仕様のVTiをお勧めします。
770 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:45 ID:N3MDIuJl
>>768 VTi買った後に性能的にSiRがよかったって後悔するかもしれないので
燃料だけじゃなくて本当に欲しい方を買ったほうがいいですよ。
771 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:50 ID:V/HyymfS
>>768 そのSiR、妙に安いな…。大丈夫か?
べつにレギュラー入れて壊れるようなことはないが、
性能発揮できないし、燃費も落ちるから結局ハイオク入れたのと変わらんよ。
あとは走行条件で決めるべき。
ほとんど街乗りならVtiで充分。燃費気にして走るくらいなら特に。
あとで少しでも後悔しそうだったら絶対SiR。
772 :
768:04/03/08 00:54 ID:I4Tfw2N5
>>769 >>770 ありがとうございました。
SiRの方は結構安いような気がするので、
買っちゃおうかどうか結構悩んでます・・
財布と相談してもうちょっと悩んでみます(汗
773 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 00:58 ID:LiwGpIoY
シビック、インテって
ふつーのと
Rはエンジンがちがうの?
クーペになって多少軽いだけ?
774 :
768:04/03/08 01:01 ID:I4Tfw2N5
>>771 ありがとうございます。
ほぼ街乗りなんですが、1年に3回くらい「400km/1日」
の日があるんです。まあそれくらいならVTiでも充分なのかもしれないですけど・・
引き続き悩んでおきます。
775 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:04 ID:0DMupvf0
>>768 どちらにせよ、一回車見てきなよ。
VTi買ったら実は内装ボロボロでSiR買えばよかった〜。
なんて事になるかもしれんぞ。
現状チェックは大事。
776 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:04 ID:lEUJ72XQ
街乗りならVTiがいい
街のりにSiRはだるいよ
777 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:06 ID:lrisiMi7
>>773 「クーペ」って何だか知ってる?
ちなみエンジンはTypeRは専用チューンの別物ね
778 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:08 ID:LiwGpIoY
>>777 あんまりしらない、
2ドア?でも4人のれるねえ、、、
やっぱ高回転エンジンがよさげだなあ
779 :
黒EK4:04/03/08 01:11 ID:26Q9chT1
漏れは去年買ったけど、10年式、7.5マソ`で750kだった。
オートテラスで買ったから高かったけど気にしてない。
VTiは頭になかったし。
燃費は都内がほとんどの漏れでも10位だから十分かと。
そのくせ一瞬で8000まで回るしw
パーツもEK9,DC2あたりからいろいろ流用できる。
後はそういったスポーツ性をどう考えるかだね。
>>768ちょっと相場からしたら安すぎだね。EK4の後期って
すごい少ないから。
780 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:11 ID:lEUJ72XQ
なんで高回転がいいの?
781 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:17 ID:LiwGpIoY
782 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:20 ID:N3MDIuJl
俺はVTECの切り替わったときの音が好き
783 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:43 ID:OoIa/0tK
てか高回転なんてつかう?
何時使うの?
784 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:47 ID:tNgGc1If
>>783 ホンダの存在意義を否定するような事を言うなや(w
785 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 01:51 ID:4Pth5m1Z
シビックのアッパーマウントブッシュはなんであんなに小さいんだ。
古くなったら無茶クチャ乗り心地悪くなりそうやん。
ダブルウィッシュボーンなら負担が少ないからいいのか?
786 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:00 ID:OoIa/0tK
べつに3、4000回転くらいまでで十分な加速できるっしょ。
街中とか高速でいい音させて喜ぶのもダサいっていうかDQNだし。
まあ重い荷物載せてたら高回転つかうのかな。
787 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:07 ID:V/HyymfS
788 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:07 ID:OoIa/0tK
花冠ってなに?
789 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:11 ID:tNgGc1If
カローラだよ
ランクスやフィールダーの1.8は高回転型もある
790 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:12 ID:OoIa/0tK
なんでカローラ乗れって言われたの?
791 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:14 ID:tNgGc1If
792 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 02:32 ID:ZPUReuOk
何処のカキコでもTOYOTAはTOPだから
バッシングされるなwwwwww
まっTOYOTA最高です
この低気圧が過ぎれば、もう春だな
794 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 10:46 ID:CAvY4DDd
も う 春 休 み か ?
EK4後期って数は少ないにしても
EK9があるから値段が低いってオートテラスで聞いたけど。
あと、街乗りしたいけどハイオクは嫌だってんなら
レギュラー入れちゃえ。
馬力が出ないとか言っても街乗りなら気になるわけでもないし
燃費も言うほど落ちるわけじゃない。
自分の車なんだから好きに使えよってことで。
796 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 14:36 ID:irxH4vDx
なんでみんなあげてるんだ?
流行りか?
>>796 普通にシビック用のステーじゃない?
ステーとハーネスは別売りしないから凡用取り付けキットを買うしかないです。
もしくは自作かな。
俺がEF2に乗ってた頃は自作してました。
>>783 CVT車はいつでもレッドゾーンまで回せるけど?
高速合流や追い越しなんかでも。
800 :
768:04/03/08 19:16 ID:YBYvo+fq
SiRかVTiどちらを買うか悩んでいる
>>768です。
現物を見に行ってきました。見積もりも貰いました。
ただし60万円のVTiの方は販売店が家から遠いので、
H8年式/3.5万km/40万円のものです。
SiRが安い(80万円)理由は、「ヒョウがボコボコ当たって屋根が凹んでる」
てな感じでした。目をこらしてよーく見てみないと気が付かないレベルです。
諸費用込みで98万円くらいで、18万円ほど予算オーバーなんだけど、
かなり欲しくなっちゃった。
競争率が高そうな感じだしこれに決めちゃおうかなぁ。っていう現状です。
801 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 19:36 ID:99d0FkCE
>>800 (768)
本当に車を脚としてしか使わないんだったら(DOHC VTECエンジンや、走りを楽しむのでないのなら)
VTiでいいと思うけどさ。
まぁ、「俺だったら」絶対SiRを選びます。
だって、楽しさが全然違うから。
SiR試乗させてもらって、8000rpmまで、回させてもらったら?
たぶん、決めちゃうと思うよ。
でも、
ちゃんと水温上がってからじゃないとハイカムに切り替わらないから、注意してね。
803 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 21:05 ID:JODNvy2M
街乗りにSiRなんてだるいだろ。
乗り比べましょう。
>>786のいうとおりでそこらの街乗りで8000以上回すなんて
ダサいっていうかDQNじゃない?
人に勧めるのはVTi
自分で買うのはSiR。
乗って欲しい車ではあるんだけどなぁ。SiR。
805 :
白全塗:04/03/08 22:04 ID:dvwwZVLu
VTiの方が税金安かったっけ?
保険も安い
807 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:14 ID:to60Qbrg
タイヤも安いし乗りやすい
維持費も・・・。
SiR乗るとついついぶん回してしまう罠が。
普通、普段は回さんでしょ。
街乗りだけVTiとかに変形できないかなw
変形いいなぁw
811 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:43 ID:LxobSh71
むしろトゥデイとかライフに変形したいw
ビートでもいいけど。
街乗りじゃ回さないとか言われても
田舎は見通し良くて民家も無いような道が結構あんだよな…
813 :
白全塗:04/03/08 22:50 ID:dvwwZVLu
>>812 そうそう まわりに1台もいないとつい・・・
814 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:51 ID:WpFVKEO9
そんなところで急加速ですか
シフトアップしろよw
815 :
ミラクル:04/03/08 22:51 ID:upO5oIYR
EK4・SiRいいよ〜。(VTiもいいけど。)
・ホールドのいい専用シート。(レカロには勝負にならないけど)
・皮巻ステアリング。
・4輪ディスクブレーキ
・専用チューンスポーティサス。(タイプRみたいにかた過ぎない)
・リヤスタビ。
・クイックレシオステアリングギヤボックス などなど。
816 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 22:57 ID:Kb9cGaIJ
・低扁平なのでハンドル取られやすい、重い、ゴツゴツ
・小回り効かない
・保険高い
・税金高い
・サイドブレーキの利きが良くない
817 :
ミラクル:04/03/08 23:08 ID:upO5oIYR
・小回り効かないねー。(切れ角少ないね。VTiより)
・サイドもがりっとひっぱらないとねー。
818 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/08 23:22 ID:+a9BsGLU
逆に1600のメリットはスポーツ走行に向いてるぐらいか
あと坂道とかはパワー、トルクはあるから楽といえば楽なぐらいかな
819 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:14 ID:sS17Kbre
820 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:16 ID:i/l2YGRo
>>819 そこらでぶん回して喜んでるのが車好きなのか?
「これが最強のRB26ターボの加速だー」みたいな感覚かw?
ちょっとでもSiRに未練残してVTi買うと後悔すると思う。
さんざん悩んでからの方がいい。
822 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 00:52 ID:BCM0BQ0O
なんで後悔するの?
後悔するパターンって走るのに目覚めて峠とかサーキットとか走りたくなったとき
じゃない?
そもそも街乗りメインの予定ならSiR買ったのはいいけど
>>816みたいな
ことにいやになって後悔するパターンもあるんじゃないかな?
街乗りメインでSiR買わなくて後悔する時点でシビック自体買って後悔するっしょ。
普通は。
まぁ何を求めてクルマ買うのかってことでしょ。
外見?
内装?
乗り心地?
走り?
燃費?
維持費?
どこが一番大きいのか考えて買いな。
一番大きいのを我慢すると、後で絶対後悔するよ。
高い買い物なんだから、悩むだけ悩むといい。
今、目の前にある物件が全てじゃないし。買った直後にもっといい物件があるかもしれないんだから。
SiRにしとけ
ボンネットあけて、DOHC VTECの字を見たとき、VTiで妥協しないでよかったな〜ってしみじみ思うよ
俺はEG6前期を買ったけど後で後期型を買っとけばよかったと激しく後悔した。
自分でとことん調べて考えて買った方がいいと思うな〜。
外野の意見は参考程度でいいと思いますよ。
826 :
黒EK4:04/03/09 02:24 ID:prijMJwW
EK4、EK3のサイトも結構あるからいろいろ見てみな。
もちろんネットだけじゃなく多方面から調査しる。
>>825の言うとおり、人の意見は流すぐらいで。
漏れなんか完全にEK4びいきだしw
買うのも乗るのも自分だからね。
>>795 今じゃEK9、EG6のアホみたいなプレミア価格に便乗して
EK4も高くなっとりまつ・・・
VTiのエンジン音(低→高)
うぉ〜〜ん、うぉ〜〜ん→うぃ〜〜〜ん、うぃ〜〜ん!
SiRのエンジン音(低→高)
うぉ〜〜ん、うぉ〜〜ん→カキーーン!カーーーーン!
EK-VTiのエンジン音は
ぶぅぅぅぅぅ〜(3バルブ)→ぶぃぃぃぃぃ〜(4バルブ)→んがぁぁぁぁぁ〜(ハイカム)
です。
MTだったらSiR。
ATだったらVTi。
間違いない。
街乗り最強=VTi
830 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 08:59 ID:GE6dkpkn
たいした理由もないのにエンジンマンセー野郎はアフォか?
用途を考えろよ。それじゃただのンダヲタじゃん。
>>822と
>>823はいい意見ですね。
831 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 09:05 ID:GE6dkpkn
IDがEG6
832 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 09:11 ID:t54CiHNL
833 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:43 ID:X761cw7j
使いやすいゲタが欲しいっていうほとんどの人にはVtiをすすめるけど、
一瞬でも候補にSiRが頭をよぎった人になら、SiRをすすめます
悩んでるなんて言われたら絶対SiRにしろって言うね
エンジンは言うまでも無いけど、
B型用のミッションは2→3速のギヤ比も使いやすいし、
リヤのスタビも効いてハンドリングもいい
Fブレーキも14インチで安心感あるしね
大型リヤスポが標準装備ってのは・・好みかな
まぁ違いはいろいろ有るので、参考にして下さい
834 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 14:44 ID:X761cw7j
ところで「次期シビックを語るスレ」を知ってる方いたら
リンク貼ってくれると助かります
837 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 16:33 ID:quCnCuUj
はっきり言うけど、シビックとかダサくね??
もとカレが乗ってたけどサ〜・・
元カレがキモイって、まあ言いたいんだけど。
シビック乗っとったなあ。。。
免許とりたてのクセに、運転しながらタバコ吸うなっつの!!
音楽ガンガンかけてカッコつけんなっつーの!!
てめ〜は何してもキモイっつーの!!
死ね!!!!!!
NM君・・・・・
838 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 16:40 ID:quCnCuUj
まあ、シビックはダサイよねw
春休みだね〜
840 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 17:08 ID:quCnCuUj
だね〜
841 :
↑:04/03/09 17:33 ID:7gRlMR+g
春 厨 必 死 だ な ! !
春 房 必 死 だ な ! !
842 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 18:34 ID:9KZRa1ps
843 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 20:58 ID:5DMKFGiE
見た目のことか?
まあダサいも糞も普通のファミリーカーだからね。
カッコイイとかいってる奴もダサいけど
でもいいところはいっぱいある車だからいいじゃん。
ID:quCnCuUjはネカマがやりたいのかネホモがやりたいのかどっちだ
煽りは放置ってのが最高。
春廚は放置ってのがマンセー!
用途ねぇ…
家にEG9とB14サニー(どっちもMT)があるんですが
買い物とか送り迎えとかの野暮用でタラタラ走る時でも
やっぱEG9の方が乗ってて楽しいよ。B14も愛着あるけどさ。
運転するのを楽しみたいんだったらATのVTiよりは
MTのSiRの方がいいと思う。
まあEGシビックは全グレードとも他メーカーの競合車と比較すりゃ
スポーティーではあるんだろうけど…
847 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:16 ID:+2iKZI3g
街乗りだったらVTiのほうが楽しいよ。
人による
状況による
↑クルマ板を円滑に進行するための言葉。
>>847 どうだろ
Vtiは2速と3速が離れてるのは気にならない?
SiRはシフトストロークも短くていいんだよね
個人的には街乗りでもSiRのが楽しいけど
ガソリン代以外はね
850 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:25 ID:+2iKZI3g
>>849 2速とか3速とか気にしない。飛ばしシフトで乗ってるし。
つーかVTiがどうのこうのじゃなくて
SiRとかタイプRとかでの街乗りがだるいだけ
どこが面白いかわからない。ぶん回すのが面白いとかはなしね。
>・低扁平なのでハンドル取られやすい、重い、ゴツゴツ
>・小回り効かない
から。
>>850 そういう乗り方なのにATを選らばないというのには
何かこだわりでもあるんですか?
852 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 22:37 ID:+2iKZI3g
>>851 山やミニサーキットだって走るしジムカーナだってやってるから。
街乗りしかしないって思ってても
実際買ってみるとサーキット走ってみたいって思ったりすることもあるし、
難しいな。
854 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/09 23:12 ID:+rNojPk+
スポーツ走行に興味があり、するつもりならすでに今乗ってる車で
そういう運転してみたり普通するんじゃないかな?
だからとりあえず安いのを買っておけば仮にスポーツ走行したくなっても
気軽に買い換えられるっしょ(それかその車で積極的に練習できる)。
まそれからでも遅くないかと。
>>849 ATのVTiとMTのSiRだと燃費同じぐらいじゃない?
856 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:09 ID:+UvIMEeh
ハイオクとレギュラー
今度買おうと思ってる車がEG6SIR-Sなんですが、相場ってどのくらいになりますでしょうか?
ぐぐったり本見たりではSIRとおなじくらいかそれよりちょい下あたり〜
ってな感じだったんですが。。。
助言ください。
858 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:32 ID:LEPqh7d0
859 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/10 00:37 ID:G1Qnbznl
ども。 ひとつ教えてください。
親が足車にEG4のMXをかいますた。 といっても親父の会社の
人がいらないっていうから無料みたいな値段でつ。
11マソKmだがタイベルや諸々交換してあって調子も良いので御機嫌
で乗っていまつ。 今日 漏れが借りて通勤につかったんだが一つ
気になることが。 水温計の針が真ん中まで上がらない。
シビックはこれで正常なの?アイドリングが不安定という事はなかった。
時計の針でいうと真ん中が9時だとすると8時から8時30分位を
さしてまつ。
>>857 SiR-Sは前期モデルしかない。確か。
俺の知ってるディーラーでは車体67万だった。
>>859 前乗ってたEG4MXもそんな感じ。42~43分。
EF9も長針で44分くらい。
AK12に至ってはメーターが無い。
863 :
白全塗:04/03/10 01:50 ID:kvTkyhCl
>>859 寒い日はそれぐらいかな
夏場は9時あたりになる
最近ガソリンをレギュラーからハイオクに戻したんだけど、
EG6はECUリセットしなくても勝手に書き換えてくれるってホント?
EGのラジオのアンテナ固いね。引っ張り出すの。みんなコンポ付けてるだろうから
ラジオ使わないだろうけど。
867 :
白全塗:04/03/10 22:53 ID:kvTkyhCl
今日、アンダーコートを全部剥がし終わってシートレールを付けようとしたらトルクを掛けすぎたのかボディー(ネジ山)が歪んでしまった。
しかもボルトを外してみたらボルトのネジ山もまっ平らになってた。
久しぶりにパニクったなあ
>>866 CRC信者ハケーソ。
>>865 騙されてはいけませぬ。(w
むしろ、脱脂剤(ブレーキクリーナーなど)で、汚れを取れ。
>>865 俺は最近までアンテナが2段になってるの知らなかった。
硬くなってて1段階しか出なかった訳で…。
870 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 01:10 ID:UZA5u/EK
EK9の純正マフラーと純正サスをEK3に流用したいんだけど
そんな事した人いる?EK4に流用した人でもいいんで、音の
違いとかあしの感じの違いとか教えて下さい。かなり変わる
もんでしょうか?
ちなみに街乗りオンリーです。リヤピラーバー買おうと思って
るんですけど、街乗りだけじゃ必要無しでしょうか?
871 :
865:04/03/11 01:14 ID:Dn39mbPD
873 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 01:44 ID:X2Kne/M9
>>870 街乗りだけなら全て不要。
やめたほうがいい
874 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 02:05 ID:wxvLLkGu
>>870 どっちもやった人は結構いるはずだけど。
EK9っぽくなるっていうインプレをどっかで見た。
ピラーバーはなぁ、ハンガー吊るすとか物干し竿としては役に立つかもねw
>>874 その使い方良いですね。作業着を・・・
でも後方視界がゼロに近くなるからダメかな。
>>870 EK9のマフラーは静か。でも街乗りなら変える必要無い。
マフラーカッターでもつければ?
純正サスは車高がちょっとなぁ?って思って少し下げるためなら良いかも。
ピラーバーはいらない。
876 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 02:33 ID:X2Kne/M9
ピラーバーつけたら余計に乗りにくくなるよ
しかもシートベルトつけられないのもあるし
つーかなんでそういうところいじる必要があるわけ?
別に人の勝手だけどさ
877 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 02:35 ID:X2Kne/M9
あと1600のマフラーを他のグレードの車に付けても
抜けがよすぎてデチューンになります。
フェリオのEG8(Vti)ATからハッチバックのEG6(Sir-S)ATに
乗り換えたが、EG6の方が燃費リッター当たり1km良くなったよ。
重さのせいかな?
879 :
869:04/03/11 02:50 ID:FMriUlEq
>>872 まる5年くらいかな…
一段で問題なかったもので…
>>870 そもそも街乗りでパーツ交換なんて自己満足以外の何物でもないから
好きなだけやればいいさ。法の規定内で。
881 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 02:57 ID:QqJyHtsH
まあとんちんかんなことやってるとしか思われないし
あとから自分でもよく考えたら無駄なことやってたなって後悔しないようにね
うちのEGは1段だよ、アンテナ
EG4のMXだけど
883 :
869:04/03/11 10:59 ID:FMriUlEq
>>882 パーツリスト見てみたところEGハッチのアンテナはすべて共通ですよ。
つまりあなたも俺と同類では…。
気合入れて引っ張ったらもう一段出てきますよ。
まあ改造して1段にされているんであれば
話は別ですけど…
884 :
870:04/03/11 12:48 ID:EmgqCOb0
そうですよね、やっぱり街乗りだったらそんなに変える
必要無かったですね。ただ車高を少しだけ下げたいけど
ダウンサスは嫌なので、純正でも車高が少し低いEK9のサス
がいいかなと思ったりしました。
マフラーもうるさいやつが嫌なので、EK9のならそれなり
に低い音がするかと思って…。ピラーバーは中古で安いのが
あって試してみようかなと思ってたんですけど、不要という
のがよくわかりました。
車板から誘導されてきたんですが
EK3シビックフェリオのエンジンオイルのドレンは何ミリのメガネが合うのでしょうか?
14mmはぎりぎり嵌らなかったです。
つーか、ハイオク入れる気無いんだったらSIR買うなよ。
どっちを買うか迷ってる時点でどうせ走る気無いんだろ?
SIR買ってトロトロ走るのだけはやめろよ。
887 :
768:04/03/11 21:13 ID:/Bvyy9Vp
SiRかVTiどちらを買うか悩んでいた
>>768です。
SiR買っちゃいました。
もう一つの本命だったH11年式VTi(60万円)が売れてしまった事もあり、決断しました。
試乗させてもらったけど、時間帯が悪くて路が混んでいたのが残念。
交差点を曲がるときのハンドリングに多少違和感を覚えたけれど
そのうち慣れるでしょう。
情報をくれた方、ありがとうございました。参考になりました。
888 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:19 ID:Yy6WxVNF
>>768 SiR購入おめでと〜。大切にしてやってくだされ。
ん?VTiも売れちゃったみたいですね。
そっちの方を買った人も案外同じ悩みをかかえてたかもしれませんね。
890 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 21:25 ID:GZPeN11K
>>886 まあトロトロ走ろうが人の勝手だけどまあ同意。
街中ではつまらん乗りにくい車だからおすすめはしない。
てか2ちゃんとかシビックスレとかでそんな真剣に走ってる人っているの?
今までのレス見てるといじりやにしか見えないのだが・・・
891 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:24 ID:bQIVO2LQ
EG6とAE111はどっちが速いですかね?
892 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 22:28 ID:0RTsm1aN
>>890 素朴な質問なんですけど、渋滞ばかりの街乗りでも「楽しい」
車ってあるんでしょうか?
>>893 音楽・・・とかじゃ駄目?駄目だよね。ごめんね。
俺はEG6に乗ってるときはどんな場面も楽しい。
たとえ渋滞でも、ブラックアイスバーンでも。
>>893 自分が好きな車に乗っていれば、
浮かれる程楽しくは無いにしても、辛くはないかな。
>>893 ハマーとかメガクルーザーとかなら楽しいかも
898 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:44 ID:umt7jeHl
>>893 仮に渋滞ではおもしろい車など存在しないとしても
ダルイ車よりは楽な車のほうがいいです。
俺は普段乗りは軽とかのほうが楽で楽しいな。
つーか、SiRって街中でそんなに乗りにくいかね?
901 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:51 ID:umt7jeHl
ヘタなミニバンより乗りにくいと思う。
902 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/11 23:53 ID:umt7jeHl
・14インチ軽量ホイール
・絶妙な空気圧セッティング
・コンフォートタイヤ
街乗りいいよ。
903 :
白全塗:04/03/12 00:43 ID:U7GtvHMU
SiRは全然乗りにくくないと思うが? 4速でも坂をグイグイ上がっていく。
軽に乗り換えると・・・_| ̄|○
904 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 00:45 ID:5M/qxUS+
パワーとかじゃなくて
細かい所曲がったりするのが乗りにくい。
ゆっくり曲がったりするのもだるい。
とくに新しい舗装道路。
>>904 トヨタに乗り換えよ、車種はゲタ系なら何でもいい。
とにかくトヨタは楽、そして退屈。
退屈の部分は釣りエサ。
906 :
白全塗:04/03/12 01:14 ID:U7GtvHMU
>>904 そういえば幅が5ナンバー枠ギリギリだね オレはそこは気にならないが
907 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 01:19 ID:5M/qxUS+
・低扁平なのでハンドル取られやすい、重い、ゴツゴツ
・小回り効かない
908 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 02:39 ID:jJ7APTR5
最近のシビック、新オデとあまりサイズ変わらないのな。
驚いたよ。シビのでかさとオデのちっささw
SiRをインチダウンして195-60-14にしたらどうだろう?
タイヤもコンフォート系にして。
走りは多少落ちるだろうが、乗り心地は良くなると思うのだが。
そういう俺はEK3フェリオのATで195-55-15なのだが、
確かにハンドルは取られやすいし、小回りは効かない。
慣れちまったけど。
910 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 03:12 ID:CfdcZeJ7
>>909 俺インチダウン14インチだけど
イイよ。べつに走り悪くならないよ、むしろコントロールしやすいし
、街海苔も楽だし、燃費もいいし、加速もいいよ。
速さもとめたら15がベストだろうがまだまだヘタクソなんでね。
911 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 03:18 ID:MjdfAF8S
なにわともあれ読んでワンダー乗りたくなった
>>911 F7ぐらい押してやってくれw
でも漏れも好きでつ。ゼンちゃん最強。
913 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 03:45 ID:MjdfAF8S
F7ってなんですか?
カタカナヘンカン
915 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/12 03:55 ID:MjdfAF8S
わかりました ありがと
大分前にSiRオートマはどうよ?と聞いた椰子ですが、
マニュアルの方を買うことにしました。
別にSiRだけじゃなく探してます。
しかしやっぱり程度のいいやつはあんまり無いわけで
探していると会社の部長から
俺の乗ってるアコードSiR-T買うか?
と悪魔の囁きめいた言葉が…
程度は良好・マニュアルで20万円だが走行が10万弱…
OKするか、やっぱり程度の良いやつを探すかどっちが良いのか…
それ買ったほうがいいと思う。
>916
俺も買いだと思う。
>>916 漏れも同意。アコードの素性の良さは侮れん。
(´-`).。oO(MTあるんだぁ)
10万弱の走行を加味しても買いか…
酒の席の話だったんで再度確認してみた。
売る気満々だった…
もう譲渡交渉が勝手に動いてるので近い内に手元にあるかも。
SiR-TのF20Bは刺激こそ控えめだがいいエンジンだぞ
俺もEG6乗りですが街乗りしかしてません。
こいつの素性をそろそろ発揮させてやりたいのですが、どっからデビューしたらいいですか?
ミニサとかって事?
それとも弄る所?
EG6で走行少なめだと、ぼったくりかって程高いし、変な改造あったりする。
安いやつはメンバー曲がってたり、傷付いてたり、けっこうよれよれ。
走行距離はあまり目安にならないかも。
12万km超えたEF9買った経験から。エンジンだけは絶好調なんだわ。
アコ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ド !!!!!
>>923 んー 弄るのは適当にそして無駄にやっちゃってるんで走る所です。
926 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:04 ID:+EbvWsQF
927 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/13 01:07 ID:h8FHfNQA
>>922 峠でも林道でも(ミニ)サーキットでもジムカーナでも行って来い。
>>922 まずはエンジン・足回りの総OHとフレーム修正、ボディのスポット打ち直ししてからだな
無駄にFitとダッシュ勝負してみました。
Fitのグレードは不明です。加速は・・・ほぼ同じですね(^^;
>>931 フェリオEK3に乗ってるけど、
俺はFitの方が低速トルクはあるように感じた。
ちょっと悲しかったが、
マフラー変えてあるし、タイヤも195-55-15だからなぁ。
下がでないマフラーなの?
上はどれだけパワー上がってるの?
934 :
932:04/03/14 01:19 ID:APPjjExa
>>933 タナベのGパワーメダリオン…だったと思うが、
中古で買った時からついてたマフラーだから
確かなことは分からない。
マフラー変えたら大抵は低速トルクが落ちるだろう、
と思ってたもんで。
いい加減でスマソ。
質問です。最近EG6を購入したのですが、
ココの住人さんのオススメ!ってのいうような基本的な整備の仕方などが載った本、雑誌はありますか?
大事に乗りたいんで、出来る事は自分でしていけるようがんばっていきたいでつ(´・ω・`)
英語でよければへインズマニュアルでも買っておけば?
図も多いし。
>>935 比較的手に入りやすくてそこそこ充実しているのはHYPER REVの
「車種別チューニング&ドレスアップ徹底ガイドシリーズ」かな
EG6ならVol.7、Vol.31ってとこ
あとネット検索も活用しる
938 :
935:04/03/14 01:57 ID:j3Hz+3ap
英語苦手です…。これも愛車のため。辞書片手によんでみようか。。。
HYPER REVはvol.66買ってみたんですけど結構話が難しく…。
ドライブがてら7と31さがしてみます。
ありがとうございました。
939 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 04:00 ID:a3DfEJh9
雑誌とか本の情報だけではどうにもならんと思う。あんまり参考にならないっていうか
どうでもいいことが多いっていうか
やっぱり良く知ってる人がいないと。
941 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 08:03 ID:bJ04BAif
街乗り&遠乗りメインの下駄車としてEG4探してるんだが、
MX本命、予算が足りればVTiを考えてた。
と思ったらETiを見つけてしまったのだが、Webでも情報がほとんど無い。
基本装備はVTi(純正ホイールが13インチだが)でエンジンだけ違うのか。
カタログ燃費は恐ろしく良いしパワーはハナから求めてないので
条件にはピッタリなのだが…。
安車なので走行はいってるが、ある程度は車検整備で何とか。
ETi固有の弱点とか、どなたか知ってたら教えて下さい。
マイナートラブルが無いようだったらこのまま人柱行きます。
>>935 雑誌は当てになんない。やはり整備書かと。
とりあえず壊れると止まってしまう所からつつくのがキホーン。
よくある例では
・燃料ポンプ ・デスビ ・ダイナモ ・ベルト類
クラッチはよっぽどのヘタクソが乗ってないかぎり、15〜20マソは持つ。
CVジョイントもコキコキいいだしてからかなり持つので後回し可。
ヨタなんかはすぐ折れるから部品屋は大量ストックしてるけどナー
昨日インジェクションクリーナーってヤツを試してみました
拭け上がりが良くなったような気が・・・ブラシーボ?
整備書の話題が出ているので便乗質問ですが
アレっていくら位するんでしょうか?
ディーラーで買えますか?
EG4海苔ですが、純正マフラーに嫌気がさして
交換を考えてます。音量は中くらいで厚みのある重低音サウンドを
楽しみたいのですが、なんかオススメありますか?
>>943 シビックの整備書はシャーシ、エンジン、ミッションの3部構成だったはず。
全部で2マソ超えたような・・・違ってたらスマソ。
Dラーで買えるYo
クリーナーは正直、プラシーボだと思う。
948 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 18:15 ID:ywiIYjo3
だったはず ってなんだ? 確かじゃないこと書くなー!! いかにも持ってて当たり前のような事を前に書いといてさー
5月に自動車税払わないといかんがEGのvtiって1500だから確か3万4000円だったよな。
んで1ヶ月遅れると追徴金がいくらだったっけか。
950 :
943:04/03/14 19:10 ID:mRSSYonE
>>947 2マソ超・・・漏れには高杉です・・・orz
次の車検で乗り換えるかもしれないしいじり方はネットで結構調べれるから今回は見送り
インジェクションクリーナーは結構効果感じたんだがなぁ
今までエンジンはメンテしてなかったからか?
ちなみに次の希望はEG6、シビック以上に欲しいと思う車がない。イイ車だ
>>949 34500だったと思われ
追徴金は8月くらいまで掛からないよ、俺はボーナスで払う予定
952 :
白全塗:04/03/14 19:28 ID:KpqT2VGs
953 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/14 22:51 ID:zv3bK5fF
>>941 悪い事は言わない。
Etiは玉数が少ないし、良質なVtiを見つけるほうが容易だろう。
これほど年数のたった車両なら、走行距離もかなりのものが殆どだろうし、どれも燃費は悪くなっているはず。
良質なVtiを探すのが一番。
元Eti乗りだが、かなりだるい車だ。。。結局回してしまって、燃費はそれほどよくなかった。
その前乗っていたMXのほうがパワーあるし。
>>946 σ(゚∀゚ オレ!! 持ってるヨ!
ちょっとだけ使った
恐ろしく恥ずかしかった
955 :
レギュレーター加工:04/03/14 23:41 ID:s45BjG70
EG Vti
平成6年式
赤色 後期最終型
11200km
車庫管理でエンジン、内部、外観、室内極上
ABS LSD サンルーフ フォグランプ
ギャザーの後座席横にもついてる
純正スピーカーシステム付き
車検2年付き、保険等全部込みで
55万円というのを1年前に買いましたが
こいつは買いだったのでしょうか?
SI-Rじゃないし、10年前の型なので
損なのでしょうか。
無知な質問ゴメソ
街中でよく見かけるシートのアームが1本のEG。
これが前期型内装ってやつであっていますか?
>>957 ヘッドレストのアームだよね? 前期型であってるよ。
959 :
957:04/03/15 00:35 ID:zObkZp/U
ありがとう。
今過去ログみてたらかいてありますた。黒なのが後期型なんでつね
ごめいわくおかけしました
レギュレータ内のバネを強い物に換えてるんだとは思うよ。
それで燃圧がどのくらいで安定するのかはわからんが燃圧上げて
燃料の微粒化促進と燃料増量の効果があるんだとは思う。
で おれなら絶対に付けないとは思う。
構造によってはバネは弱いものかも知らん とにかく上がる方向になるものに換えてるんだとおもう。
>>957 後期Si-RII以外のやつ、後期Si-Rはどうだったっけ?
便乗して質問。EGにパワーシートの設定ってあるはずだよね?EG9の後期のみ??
>>956 そんなもんじゃないかな。
そうこう少ないし。大事に乗れば10年は持つぞ。
EJ1に乗ってるのですが、EG6との共通部分て、
フロント回りは同じって事で正解ですか?
せっかくシビックに乗り換えたのに、
その辺りの事が全然わかりません。
足回り変えたり、タワーバー付けたいんだけど、
EJの型式では部品が見つかりませんね・・・
>>965 EGモノはあらかた使えるし、先代インテのものもほとんど流用可。
EKのものも共通が多いですな。
リアもロアアームをEG用に交換すると脚周り流用可。
これは脚の選択肢が一気に広がるのでお奨め。
967 :
965:04/03/15 15:28 ID:GDc9kP6A
>>966さん
ありがとうございます。
参考になりました。
968 :
レギュレーター加工:04/03/16 00:32 ID:zjL9iUuZ
みんなどうもありがと!
よくわかったよー。
多分左前輪から電車がカーブを曲がる時のような
金属が擦れる音がするのですが、同じような
症状がでた方はおられますか?
ディスクブレーキに小石が挟まってます。
971 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 07:40 ID:gPivfYRl
>969
ブレーキパッドが減ってしまってんじゃない?
972 :
941:04/03/16 07:46 ID:N0VdoQNY
>>953 サンクス。とりあえず車屋には押さえてもらってるが、ちょっと考えるよ。
>良質なVtiを探すのが一番。
それはわかってるが、予算も時間も…4月過ぎれば出てくるかな。
んでもETi乗ってたなんて、さすが2chだな。脳内かも知れんが(ゲラ
中古車検索でもめったにヒットせんよ。この希少性に萌えてるわけだが。
>>969 ローターの後ろのカバーが干渉している。
>>941 >この希少性に萌えてるわけだが。
「へっへ、俺の車珍しいんだぜ〜」みたいな小さい優越感に浸りたいだけなら買っておけば?
安い買い物じゃないし、買ってから後悔はしないようにな。
俺は素直にMXを進めとく。いい車だぞ。
975 :
969:04/03/16 12:19 ID:8Rk587Dw
パッドは去年の8月に交換したばかりです。
>>973 タイヤはずさないと見えないですか?
鳴る時と鳴らない時があるのですが・・・
976 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:29 ID:e5D35EpP
>>975 973の書いてる事良くあるよ
たぶん見ても分かんないよ
タイヤ外してローターの裏に有る鉄板がローターに当たってそうな所を手で曲げてみましょう
977 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 13:31 ID:L45cacYI
>>972 希少性ならグランドシビックとかどうさ?
EGと違って、殆ど町乗りじゃ見かけないよ。
EF9とかさ。B16Aだし、全くと言っていいほど売ってないし。
そんな俺は、EG4MXからEF9に買い換えた男です。w
希少車?EJ7なんてどうよ。
980 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 16:22 ID:oPGA57eG
便乗してEG5をすすめてみる。
中身ほとんど一緒だから丸目インテを薦めておく。
ただし保険は高い。
オーリーでワックス掛けしたぜ
983 :
EK3(Mi)海苔:04/03/16 21:02 ID:B/cAR2Km
事故った・・・_| ̄|○鬱出し脳
型式が妙にカコイイEGN1とか
>983
まあ事故って死ぬよりマシだ。イ`
で、修理できそうなの?
>984
EGN1って何ですか?
>>985 そうですね。横転しなかったのが奇跡です。自信過剰でした・・・。
えっと・・・長い左カーブで80km/hくらいでスピード出してたら、段差で砂を踏んで後輪が滑り出し、
カウンターあてたものの回避が遅れ、
・バンパー左部割れ&塗装剥げ
・左前純正スチールホイール(13inch)凹み
・左前スタッドレス破損(パンクはせず)
です。あと微妙にアライメントが狂ってそうです。
一応80km/hでハンドル離してもまっすぐ進みますけど・・・。
あ・・・よろしければどなたか、EK3純正フロントバンパーの値段と、
純正スチールホイール(13")の価格(1本)を教えて頂きたいのですが・・・
タイヤはちょうど夏タイヤに変える時期だったので。
いったい修理にいくらかかるんだろう_| ̄|○
余程の事がない限りは、真っ直ぐ走るからね。
990 :
名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/16 21:49 ID:tVAGX8VI
俺まっすぐ走らないよ、左に曲がっていくのが普通じゃないの?
>987
バンパーは3万円ほど。
ホイールは解体屋に行けばタダ同然で手に入るかと・・・
>988
dクス
>>991 ありがとうございます。バンパーはヤフオクに出てるので交渉するか、
パテ埋め&塗装にしようかと思います・・・
(;´-`).。oO(バンパーは取り付け工賃だけでいっぱいかかる・・・よね?)
次スレってどこ?
>992
同じ色の中古があれば一番いいんですけどねぇ・・・
磨けば結構きれいになるし。
EKってバンパー外すの大変なのかな?EGは結構簡単だったけど
997
998
999
↓1000getおめ
自分で1000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。