90式戦車 その37

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
略 称:90TK
愛 称:キュウマル
-諸元、性能-
乗員 : 3人             登坂能力 : tanθ約60%
全備重量 : 約50t           旋回性能 : 超信地
全長 : 約9.80m.           最高速度 : 約70km/h
全幅 : 約3.40m(スカート付)  エンジン : 水冷2サイクル10気筒
全高 : 約2.30m(標準姿勢)            ディーゼル機関
                          1,500PS/2,400rpm
武装
 120mm滑腔砲  ・・・・・・・・・・・・ 1
 12.7mm重機関銃M2.. ・・・・・・・ 1
 74式車載7.62mm機関銃   ・・・ 1

【前スレ】
90式戦車 その36
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144501401/
2名無し三等兵:2006/05/16(火) 19:54:52 ID:???
次期戦車の40トンで140mm砲ってそんなん可能に思えないんですけど・・・
3名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:10:47 ID:???
ていうか、140mm砲なんて話あったっけ?
4以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2006/05/16(火) 20:11:00 ID:EiEEM4gr
川底の意思がやさしく支えてくれます
54:2006/05/16(火) 20:11:45 ID:???
しょっぱなからすまん orz
6名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:23:48 ID:???
7名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:52:53 ID:???
1乙
イラクでM1が川に落ちて乗員全員が溺死したらしいが
…90式は大丈夫だよね、水に落ちてもすぐ脱出出来るよね?
8名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:14:50 ID:???
>>7
なぁに川底の石で穴があいて、その穴から脱出できr(PAM!PAM!)
9名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:19:29 ID:???
10名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:20:24 ID:???
11名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:21:05 ID:???
12名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:24:58 ID:???
補足終了。きっちりはろう。
13名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:34:52 ID:???
前スレ最後に、90の機動力の話が出てたが、
ここで評判の悪いグラパ記事によると、
0発進200m区間(ゼロヨンならぬゼロニ)の時間が20秒ってなってるな。
一方、仏のルクレールは、時速32km/hに達するまでの時間が5.5秒。
そして、加速性の基となる出力重量比は90式29.9SHP/tに対して、ルク26.5SHP/t。

なので、これを信じるなら90式が30kmに達するまでに掛かる所要時間は5.5秒を切りそう。
実戦でそんなにスピードを出すかどうかは知らんけど、
世界トップクラスの機動力なんじゃないかと思われ。
14名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:38:32 ID:???
10年以上前に凄いディーゼルエンジン作ったもんだな…
15名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:43:08 ID:???
ついこの間みたいなもんだ
16名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:46:51 ID:???
>>13
1500馬力で15分間ブン回しても動作保証ってのも忘れないでくれ。
17名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:04:33 ID:???
>>14
エンジンの差というか、重量の差じゃない?
90式はルクレールよりもさらに軽いわけだし。
18名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:12:20 ID:???
>13
数字ありがとう、俺は見た感じでしか喋ってなかったから
そこまで出してくれる親切が嬉しく思えるよ。
19名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:18:00 ID:???
>>18
いや、単なる資料のコピペだから褒められたもんじゃあないよ。
でも、参考になったなら良かった。
グラパの元記事だともう少し詳しく出てるから、
興味があったら注文するなりしてみるのも一興だと思う。
鵜呑みにするのはまずいだろうけど、色々面白いことが書いてあるよ。
20名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:51:37 ID:???
古本屋で買い集めた資料をついさっきまで整理してたんだが、平成2年発行の某誌に
機甲化部車両班の一尉(当時)が書いた新戦車(90式)の概要が載っていた。
その中に90式の構造図があるんだが、雑誌や朝霞の広報館で見かける構造図と違い、
自動装填装置内の弾まできちんと描写してあったので、実際に数えてみた。
すると、「戦車メカニズム図鑑」他で90式の即応弾数とされる16発+1発より1、2発
ほど多く積まれている様に見える。ベルトの下段に積まれた弾がね。
戦鳥でももっと即応弾は多いと言われていたし、同じく自動装填装置採用のルクレール
の即応弾数が22発ということを考えると16発+1発より90式は多くの即応弾を持って
いるんじゃないかと考えていたんだが、この資料はその裏づけになるんだろうか。
21名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:12:23 ID:???
                                                 ;^、
                                                 .; .゙.
                                           __,,,,,    .; .゙:、
                                          ./´⌒`ヽ`ヽ  .; ゙:、,, ''~´
                                     ,-、    ,ii;;::*::;;リ .ノ   ,, ''´,,.'i'~
                            /ラヽ ` ヽ 、 ,-、;;;;ヽ...:::::`‐-‐´ -‐´ ,, '' ´,.''~ !//
                           .ii .ii  `ヽ, ソ''"~         ,. ‐'''´ ;; ''´'   c/
                           ii ii__,;:-‐´    ,yiヽ   ,,. '''~´ 、、 ;;  '
                           ,!''"´       ':`kノ   と、,,,. ''~´゙' '´
                          // /・フ,_,_,_、      ,. 、''''´,,,  ''
                          /エ_,/www`>   ,. '''~´  '''~´
                        ,,,..(wv^^  ^^/,. '''~´    ´~
                    ,,,  ''' ~,., ;;;(о:)`^^~´ドルルルルルルル
                ,.  '''~,´  ''~′ ,, ' ´´次は90式!お前だぁ!!
                ''''~′    ,. ''′'
|_|                ・,. '′・・
|  |   ∧..∧.            ,. '
|_| 〈 (・ω・l|l),へ        ,. '′
|文|   〈┌ ) 〜 ≡ ≡3 ,. '′               。;。.。;。.
| ̄|    ’ \  从从从从从从从从从从从  。;。 74式。;。.
       ↑90式
↑前スレにこんなAAあったが・・・
A-10に補足され、アベンジャー砲で攻撃されたら90式でもアウトか?
22名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:15:20 ID:???
>21
1輌vs 1機で勝負する訳じゃないからあまり気にするな。
23名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:21:19 ID:???
A-10のような機体に補足される状況では90だろうがM1だろうがチハだろうがチャリオットだろうが同じ
24名無し三等兵:2006/05/17(水) 19:12:27 ID:???
なぁにUDしょんべん弾なんぞ上部装甲は痛く無いわ
いまに油圧サスで俯仰角確保してHEAT-MP撃たずに後退して携SAM届けてやるから旋回してろよ。
25名無し三等兵:2006/05/17(水) 20:09:29 ID:???
前スレの話だけど、90式に補助椅子はついてない。
ステップです。
26名無し三等兵:2006/05/17(水) 20:21:07 ID:???
人間椅子はついていますか
27名無し三等兵:2006/05/17(水) 23:14:05 ID:???
空気椅子ならついています。
28名無し三等兵:2006/05/18(木) 03:57:41 ID:???
>>21
きつかろう

が、90式の相手はA-10じゃない
地平線を埋め尽くすT-72の群れだ
29名無し三等兵:2006/05/18(木) 09:01:05 ID:???
ロングボウが相手してくれます
30名無し三等兵:2006/05/18(木) 10:52:20 ID:???
風吹けばロングボウ地に落ちる
31名無し三等兵:2006/05/18(木) 13:56:07 ID:???
何言ってんだ!神風は神国にほ(ry
32名無し三等兵:2006/05/18(木) 14:59:38 ID:???
いや、皇太子殿下が黒い鎧を身にまとって弓兵隊を指揮なさるのだろう。
33名無し三等兵:2006/05/18(木) 17:24:05 ID:???
>>32

【皇国無双】史実を勝手に無双ゲーム化【欧州無双】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137169662/
34名無し三等兵:2006/05/19(金) 15:07:03 ID:???

90式はバブル期に価格設定され、バブル崩壊後にバブル価格のままに、
納品され始めたから配備されにくくなった、と言う意見を聞いたことがあるけど
実際はどうなんでしょう?
35名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:24:26 ID:???
いろいろ込みの価格だからそれはないんじゃないの?
てかもっと他にもそれらしい理由あるだろ
36名無し三等兵:2006/05/19(金) 17:02:53 ID:???
『きゅーまるしき』を『きゅーじゅっしき』と読む香具師
素直に手を上げろ!
37名無し三等兵:2006/05/19(金) 23:43:27 ID:???
アレだけ色々詰め込んで何処がバブル価格かと
アメリカのM1A2なんかバブルじゃ済まんがな
レオパルドなんかもう酷いがな
38名無し三等兵:2006/05/19(金) 23:48:45 ID:???
ていうか、バブル価格って必要以上に豪華な仕様にして値段が高くなるっていう状態のことなんじゃないのか

兵器の価格設定とは関係ないだろ
39名無し三等兵:2006/05/20(土) 00:15:18 ID:???
96式自走120mm迫撃砲‥はバブリーではないな。
わりと高いけど結構使えるらしいが。
40名無し三等兵:2006/05/20(土) 00:48:20 ID:???
兵器のサイズがバブリーというかアメーリカンです。
41名無し三等兵:2006/05/20(土) 00:57:21 ID:???
90式はきゅーまると読めるようになってきたが
それ以外はどうにも
42名無し三等兵:2006/05/20(土) 02:04:33 ID:???
何故か吉田戦車思い出した。
「この子サーファーってうまく発音出来ないんですw」
「さーひあwwww」
43名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:22:21 ID:94fkKuoc
おれなんかガキのころ
ヘリコプターといえなかったぞ
「へりポコター」「へりポクター」

意外と発音が難しい
44名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:50:07 ID:???
ヘリタコぷーちゃんの誕生した瞬間であった
45名無し三等兵:2006/05/20(土) 05:31:05 ID:???
俺も2歳ぐらいの時にベランダから空を見てヘブター!ヘブター!って言ってたなぁ…シミジミ
46名無し三等兵:2006/05/20(土) 07:32:18 ID:???
>>45
後のF-22ラプターの姿であった
4790式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/05/20(土) 12:01:43 ID:???
わらしも一式陸攻を『しりつき』って呼んでたyo!

とぉう!
48名無し三等兵:2006/05/20(土) 14:21:59 ID:???
居たのか仮面。
90getの野望は捨ててないな。
49名無し三等兵:2006/05/20(土) 17:16:49 ID:???
じゃあここで伝統芸能を投下してスレの流れを加速、90を通過してしまうのだ

九十式戦車は底の川で石が開くひどい戦車です><
50名無し三等兵:2006/05/20(土) 20:00:37 ID:???
90式の動画で射撃シーンとか見てると
よく酷いと言われてるレオ2A6はどんなかんじなんだろうと思う
反動とか命中率とか
51名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:55:15 ID:TIeomRK9
戦車スレがニュー速+に建ちました、語ってください。

【露西亜】『とりわけ中国やイランが関心を寄せ』最新式戦車を公開の思惑とは

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148132608/l50
52名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:14:58 ID:???
>>47
常々疑問に思っているのだが、
なぜ去り際にBGM-71の名を叫ぶのか
53名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:22:02 ID:???
何か単純な戦車の性能(情報・運用とか別で)はどれも同じくらいになってる気がするし
某研の域になるまで面白みが無い気がしてきた
54名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:29:00 ID:???
>>52
さすが90式だ!
TOWくらいじゃ何ともないぜ!

を三文字で表しているのだろう。
55名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:33:50 ID:???
>>54
いや、奴の正体はおそらk

(25mm機関砲で撃たれました)
56名無し三等兵:2006/05/21(日) 00:48:01 ID:???
>>51
何だと思ったらT-90じゃん
新型の開発でもしたのかと思った
57名無し三等兵:2006/05/21(日) 01:02:37 ID:???
いやまあ新型といえば新型だけどさ。いろいろ戦訓も取り入れて改良されてること「は」事実だし。
58名無し三等兵:2006/05/21(日) 02:29:07 ID:???
動画見たけど黒鷲戦車みたいな増加装甲付いてたね
59名無し三等兵:2006/05/21(日) 04:18:29 ID:???
行進間射撃が可能,最軽量46.5tで空輸機動可能,軽快な機動性を示す・・・新戦車危うしw
60名無し三等兵:2006/05/21(日) 04:34:41 ID:???
T-72ベースな以上、装甲防御力には限界あり
行進間射撃は出来て"当たり前"つーか今まで出来なかったのかと(ry
全備重46.5t、代わりにエンジン馬力1000足らず
でまぁ、これを取材したのが あ の ゴミもとい五味記者と
61名無し三等兵:2006/05/21(日) 04:58:37 ID:???
>>60
別の人らしいけど
62名無し三等兵:2006/05/21(日) 08:03:47 ID:???
ゴミ記者ってまだいるの?
63名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:53:08 ID:???
>>62
きっと生きてはいるよ
64名無し三等兵:2006/05/24(水) 07:56:22 ID:???
T-72にコンタクトやらドロズドやらつけたT-72改良型に過ぎないからねえ。
65名無し三等兵:2006/05/24(水) 08:41:32 ID:???
>行進間射撃は出来て"当たり前"

満足に出来ない戦車の方が多いぞ。
66名無し三等兵:2006/05/24(水) 12:33:56 ID:???
T-80とT-90の住み分けが分からん。やっぱ80がハイで90がローなのか
67名無し三等兵:2006/05/24(水) 18:34:10 ID:???
神に優劣などない
ただただ信じよ
68名無し三等兵:2006/05/24(水) 18:40:40 ID:???
T-80:義理の妹
T-90:ナウい神
69名無し三等兵:2006/05/24(水) 19:25:58 ID:???
T-90 神の進化系 安くてそこそこの性能
T-80 神の2倍くらいのお値段。でも高性能。T-90に比べても2倍くらいのお値段でお高い。
70名無し三等兵:2006/05/24(水) 23:12:04 ID:???
T-72神への信心の足りない連中が、神の名を捨て別の名を付けた。
71名無し三等兵:2006/05/25(木) 00:05:48 ID:???
T-90の砲塔の変化
ttp://btvt.narod.ru/4/history/_80_90_90a.gif
ttp://btvt.narod.ru/4/t-90_v_strou.htm
T-64、T-72、T-80、T-90、次世代戦車の開発系譜
ttp://btvt.narod.ru/4/history/_all.gif

T-90Aからは砲塔を新設計の溶接式砲塔に換装しており、現在ではT-90の
方がT-80よりも装甲防御力が強くなっている。また二次爆発はT-80の方が
発生しやすいという弱点がチェチェン戦争で判明した

T-80とT-90の能力差は現在はほとんど無いといってよい。
生産、運用コストはT-80の方が高いため、現在ロシアではT-90を主力として
生産しており、T-80は早期退役させようとの声もあるとのこと
72名無し三等兵:2006/05/25(木) 00:50:23 ID:???
T-90Sは160〜180万ドルだっけ?安いよな〜
73名無し三等兵:2006/05/25(木) 02:03:19 ID:???
>>72
例えばこいつ(を新規生産したもの)が2億円だとして安いと思えるか?
ttp://www.masdf.com/news/pic/74sk1.jpg
74名無し三等兵:2006/05/25(木) 02:07:05 ID:???
8000万くらいなら安いと思えるな。
75名無し三等兵:2006/05/25(木) 02:33:58 ID:???
無いよりましと考えるか、あるだけ無駄と考えるかによる
76名無し三等兵:2006/05/25(木) 02:42:03 ID:???
74のラインが現存してたとして実際に造ればいくらになるか想像すると安い。
90一輌の替わりにそいつを4〜5輌調達する事を想像すると微妙。
77名無し三等兵:2006/05/25(木) 03:08:00 ID:???
下手なコラだ・・・
78名無し三等兵:2006/05/25(木) 03:14:44 ID:???
F-15Pre-MSIPのラインが現存してたとして実際に造ればいくらになるか想像すると安い。
F-22一機の替わりにそいつを4〜5機調達する事を想像すると微妙。
79名無し三等兵:2006/05/25(木) 03:23:28 ID:???
87式自走高射機関砲のラインが現存してたとして実際に造ればいくらになるか想像すると・・・やっぱり高いな。
80名無し三等兵:2006/05/25(木) 03:33:31 ID:???
よし、中国に工場を作r(ry
81名無し三等兵:2006/05/25(木) 10:03:23 ID:???
>>76
>>78
微妙ではない4,5両では無駄。せめて2桁買えないと。
F-15pre-MSIPではMSIP機と射程距離が違いすぎる。4,5機では近づく前に全部落とされかねない
だってMSIP機からpre機が見える(レーダーで見える)距離でpre機はMSIP機が見えないから。下手すると虐殺される
T-72にしても同様、90式とでは戦闘距離に差がある。こっちも下手すると一発も撃たずに全滅されかねない
WW2でのエース達の著書を読むと、どの人も「敵に見つけられる前に敵を見つけろ」と口がすっぱくなるほど言ってるが
結局今もそれは変わらない。ただ、最近は兵器の発達により人間の能力限界を超えた距離での戦闘がされていて
マシンの性能差=戦力差 となりつつあるわけで
 ようするに何が言いたいかというと、コストパフォーマンスなんぞ糞ってこった
実戦で役立たない兵器を買うなんて安物買いの銭失いだよ
82名無し三等兵:2006/05/25(木) 10:45:58 ID:???
数が20倍のT-72なら90式に勝てるよ。
83名無し三等兵:2006/05/25(木) 10:57:07 ID:???
装備が安くても中の人や後方の人に掛かるコスト(単価)はほぼ一緒。
n倍の数の安物を運用するにはn倍の運用コストが掛かる。
84名無し三等兵:2006/05/25(木) 12:17:03 ID:???
変な俺ルールが入ってるな。
85名無し三等兵:2006/05/25(木) 12:27:02 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;  金に糸目をつけずライトタイガーを揃えれば日本は安泰だ
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.   俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
86名無し三等兵:2006/05/25(木) 18:54:34 ID:???
安い戦車は中の人の値段が安いにお勧め
87名無し三等兵:2006/05/25(木) 19:10:52 ID:???
>>83
でも、最終的にはドクトリンと状況次第じゃないかなあ。
n倍のコストが掛かっても、n倍の訓練された人員も確保できるわけだし。
どんなに優れた装備だろうが、一つでは同時に二箇所を守ることができないってのもあるわけで。

もちろん、日本でそうするのが正しいかどうかはまた別の話だけど、
頭ごなしに否定しても仕方が無いと思われ。
88名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:23:31 ID:???
まあロシアは広いからな
89名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:29:57 ID:+F/A1KBo
いよいよか!
9090式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/05/25(木) 22:30:13 ID:naTh5M56
90get!

余裕の走行間射撃でつ。
予算不足もなんのその。

とぉう!
91名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:38:00 ID:???
どこの国の軍事技術も10年先のものを開発してるけど、
ただで冴えほどすべての指揮系統を電子化してるキュウマルだ。
次期主力はどんなお化けが飛びだすものか・・・
92名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:39:43 ID:???
大人気無いキリ番鳥乙
93名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:40:59 ID:???
>90
おめ!
今度はどんな祭りを開くのかな
94名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:42:29 ID:???
ところがロシア製は運用コストがn倍どころじゃなく、単位当たりコストも数倍なのが
実態。
ドイツのMiG-29の1機あたり運用コストは、トーネードの3倍だったそうだ。
95名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:50:43 ID:???
そりゃ違う規格の戦闘機運用すればな。
エンジンの寿命が短いとかだったらそのとおり
96名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:04:59 ID:MW2FDIga
今時、戦車戦なんて起こりうるの?ましてや島国の日本で
97名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:08:21 ID:???
島国は関係ないwww
98名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:11:20 ID:???
戦車は存在そのものがロマンなんだよ
99名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:11:31 ID:???
>>96
戦車は戦車戦のためだけに存在するわけではなかったり。
そもそも、戦車戦が起こる可能性だって、かなり低いがある。
100対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2006/05/25(木) 23:13:31 ID:???
というか、起こり得ない事を強制してるから抑止たり得るのです。
100get d( ̄▽ ̄)b
101名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:13:40 ID:???
>>96
島国だからこその90式じゃないか。
静岡から246を帝都防衛のため爆走するためにつくられたようなものw
102名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:17:50 ID:???
待ち伏せ作戦だっけ?
ロシアみたいに「ウラー!」ってカンジじゃないよね
103名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:19:02 ID:???
戦車は重装甲の歩兵ですよ。
砲も駆動系もまだ改良の余地があるから、今駄目だから将来も駄目だとは限らない。
レーザー兵器が実用化すれば飛行機・ミサイルは兵器として意味が無くなるかもしれない。
104名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:38:46 ID:???
90式のガイドライン

・富士戦車教導団の8両なら大丈夫だろうと思っていたらパンツァーレーアのレオパルド20両に襲われた
・駐屯地から徒歩1分の踏み切りで履帯が切れて立ち往生していた
・足元がぐにゃりとしたので確認すると普通科隊員を轢いていた
・宿営地で忍者に侵入され、96式も軽装甲機動車も使用不可能にされた
・制式化直後にソ連が崩壊した、というか崩壊した後から北海道集中配備とかする
・試験コースからフェンスまでの50mの間で赤旗に試作車両をすっぱ抜かれた。
・本州の公道橋梁の1/3が90式通行不能。しかも新型戦車ですら分解輸送という都市伝説から「設計自体危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって渡河した90式が5分後川底の石で割れた
・「側面を晒さなければ撃破されるわけがない」とバトラーで正面を向けていたら対抗部隊の84PRで撃破判定を食らった
・調達予定台数が削減される確率が150%。一度削減されてから更に減らされる確率が50%の意味
・陸上自衛隊における訓練中の事故による死亡者は年平均120人、うち約20人が90式の装填手
105名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:59:10 ID:???
>>96
着上陸スレの過去ログを読むといい
106名無し三等兵:2006/05/26(金) 01:53:13 ID:???
島国で戦車戦なんてできるの?

→海を越えて、狭い日本で戦車で機動戦しようとしたら相当苦労する
→だったら相手が戦車戦しないと日本に勝てない状況にしたらどうなる?
→戦車戦するのは大変なのに、戦車戦しないと勝てない
→日本に勝つのは大変
→だから戦車要るよ
107名無し三等兵:2006/05/26(金) 02:06:58 ID:???
戦車が無いと陸自への入隊志願者が減るだろ!
108名無し三等兵:2006/05/26(金) 02:19:03 ID:???
志願者増やすなら、空中機動と特殊部隊で一般受けをねらうべきだろ。
109名無し三等兵:2006/05/26(金) 02:51:05 ID:???
重機程度の重火器で制圧されかねない軽歩兵部隊、
天候次第では機動さえできない部隊に大金注ぎ込むとは随分豪勢だな。
どうせならアメちゃんからM8でも買ってきてくれんか。
110名無し三等兵:2006/05/26(金) 07:33:33 ID:quwqXBsJ
111名無し三等兵:2006/05/26(金) 08:16:33 ID:???
>>106
「島国で戦車戦なんてできるの?」の質問と関係ねえし。
112名無し三等兵:2006/05/26(金) 08:59:31 ID:???
戦車戦が出来る、出来ないなんて気にしても意味ない。
攻撃に戦車を使う場面はどうせ多いだろうし、陣地防御でも戦車の火力は使うでしょ。
逆襲、遅滞に使うのは当然だろうし。
113名無し三等兵:2006/05/26(金) 09:01:12 ID:???
113系
114名無し三等兵:2006/05/26(金) 09:46:10 ID:???
戦車が使えないと言われた戦場で、戦車が有効に使われた例なんぞ山ほどあるしな。
戦車を使った戦いの可・不可に島国ってのはなんのエクスキューズにもならん。
115名無し三等兵:2006/05/26(金) 09:48:48 ID:???
>>111
俺らがいくら否定or肯定したところで、
攻撃側が戦車を持ち出せば発生し得ます。

イニシアチブは攻撃側にしかないんよ。

まぁ問題は日本に戦車を持ち込むのが大変ってことだが。
116名無し三等兵:2006/05/26(金) 11:24:23 ID:???
日本が戦車を持たなければ侵攻が楽になるんじゃね?
やっぱ日本が戦争するのに戦車は不要だよ。
117名無し三等兵:2006/05/26(金) 11:27:55 ID:???
>>116
日本語でおk
118名無し三等兵:2006/05/26(金) 11:48:24 ID:???
90食電車のお手玉手袋!!11111!
119名無し三等兵:2006/05/26(金) 12:30:47 ID:???
釣られるなよw
120116:2006/05/26(金) 13:30:34 ID:???
日本が戦車を持たなければ侵攻が楽になるんじゃね?
やっぱ日本が戦争を防ぐには戦車は必要だよ。
121名無し三等兵:2006/05/26(金) 13:40:38 ID:???
つまり、>>116は日本が戦車を持たなければ敵国に侵攻するときに身が軽くて戦争がしやすくなるから
日本が戦争することを防ぐには戦車を持つほうが行動が制限されてイイ、と言いたいんだろうか?
ごめん、よくわからん

ちなみに、上の解釈であってるとすると侵攻するときにどの兵器を使うかは自由なので戦車の保有はあんまり関係ないと思うんだが
122名無し三等兵:2006/05/26(金) 13:45:09 ID:???
いや・・・単に、
「戦争したいなら、本土に戦車を配備なんかしたら
敵の侵攻に対する抑止効果高いからダメだろ!」
という逆説的な冗談だと思うが。
123名無し三等兵:2006/05/26(金) 15:24:00 ID:???
説明されなきゃわからん冗談など、冗談の価値がないぞ。
124名無し三等兵:2006/05/26(金) 15:40:47 ID:???
朝鮮戦争だったっけな、半島に戦車なんて必要あるの?
といっていたらT-34に韓国が蹂躙されたのは
ここは軍板、○○なんて必要無いと言って酷い目にあった実戦例
が腐るほど載ってる
なのに何故、島国に戦車は必要ないと言うのか
はっ!!!!しまった!そんな餌にこの漏れがクマーーーーーーAA(ry
125名無し三等兵:2006/05/26(金) 17:20:40 ID:???
抑止や開発競争も含めれば戦車戦はとっくに始まってるし今も続いてる。
その中で90式は・・・結構上手くやってる方じゃね?
126116:2006/05/26(金) 17:47:03 ID:???
日本が戦車を持たなければ日本に侵攻しようと企む国は侵攻が楽になるんじゃね?
やっぱ日本が戦争を防ぐには戦車は必要だよ。
127名無しロサ・カニーナ ◆cDIj6u5gc. :2006/05/26(金) 18:10:32 ID:??? BE:35254973-
皆様ごきげんよう

   , ´  ̄`ヽ        ____________________
   ! . ノベ)ソ)     /
  从(!゚ ヮ゚从   /  敵が上j陸してきた時、戦車を有していなくても、こちらに戦車があれば、
    ([l蟹l]⊃ <   それだけ短い時間で敵を海に叩き込めますね。それだけ国民被害が
    く/_|〉     \  少なくて済むという意味と同じ事になります。
     UU       \
                ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 よって、我が国の戦車には、敵の歩兵の只中に乗り込める装甲を有する必要があるかと思う次第です。
具体的にいうならば、対RPG性能は絶対に必要ということでしょうか。
128名無し三等兵:2006/05/26(金) 18:45:31 ID:???
子供の頃から戦車不要論を徹底的に教え込む絵本。
「きゅーまるしきでんしゃのおちゃわんてぶくろ」というのを考えたんだがどうだろう?
129名無し三等兵:2006/05/26(金) 20:05:55 ID:???
久々に蟹様を見たような
130名無し三等兵:2006/05/26(金) 21:31:18 ID:???
>127
もっと何かネタ投下希望
131名無し三等兵:2006/05/26(金) 21:42:19 ID:???
>>124
戦車の機動力なんて山の中じゃ生かせねえよと思ってたら、
山の中でも強力な移動トーチカとして活躍、
韓国軍は蹂躙されました、と

白将軍の著書とか読むと、
戦車一台破壊するのに兵士がまさしく特攻する描写があって、
凄惨だったなあ
132名無し三等兵:2006/05/26(金) 22:03:39 ID:???
>>131
帝国陸軍の梱包爆薬抱えての「肉攻」もなー・・・・
133名無し三等兵:2006/05/26(金) 22:07:22 ID:???
むしろ旧陸軍が本家。
134名無し三等兵:2006/05/26(金) 22:22:30 ID:???
「肉攻」って何かエロいな
135名無し三等兵:2006/05/26(金) 22:45:42 ID:???
イラクにおける市街戦でも戦車は大人気だもんな。
戦車が支援すると歩兵の死傷率がかなり下がるらしい。
136名無し三等兵:2006/05/26(金) 22:54:57 ID:???
ドイツ軍もロシヤ戦車相手によくやったお。
肉弾突撃。
137名無し三等兵:2006/05/26(金) 22:59:11 ID:???
死が必然かどうか、は大きな違い。
138名無し三等兵:2006/05/27(土) 02:07:59 ID:???
その代わり、戦車の車長らしき人がときどき狙撃にやられたりするけどね。
戦車が便利なのは否定できないが、問題は戦車が使える局面を作るまでに
どれほど他の要素が絡んでくるかにあるわけで。でも、こっちで論議を始めると
これからはバランスよく整えなきゃねとか、軽装甲機動車は大量導入してるぜ
でとまっちゃうんだよなぁ。

あと、軍隊には反乱というのもあって、まじで心配している国は
軍隊を二つ作ったりする。日本はそういう状態でないのは本当に
いいことだと思う。

でもまぁ、戦車と特殊部隊が政軍関係への入り口になって、そこで
戦車の抑止力という神話というがドグマみたいなものが機能するってのは
あるいみ健全かもしれねぇ。
139名無し三等兵:2006/05/27(土) 03:33:24 ID:???
>>138
戦車なしでやろうとすると、その何倍もややこしくなる局面が多いんだよ。
140名無し三等兵:2006/05/27(土) 04:01:05 ID:???
その代わりってのが何の代わりといいたいのかわからない俺
肉弾攻撃の代わりが車長狙撃?
死ぬからおあいこだよ、とでも言いたいのだろうか
意味が分からん

最近なんか、急に聞かれてもないのに微妙にずれた事を語りだす人をよく見かける気がする
しかもそのスレにいるような住人には、何をいまさら言い出すんだこいつ?と言うレベルの
なんかあったっけ?
141名無し三等兵:2006/05/27(土) 04:35:22 ID:???
新兵は何時でも何処にでもお構い無しに来る者なのだよ軍曹
142名無し三等兵:2006/05/27(土) 04:41:48 ID:???
俺には140がずれているように見える。
143名無し三等兵:2006/05/27(土) 04:52:23 ID:???
俺には142が138に見える。
144名無し三等兵:2006/05/27(土) 04:55:26 ID:???
まあそういうとは思ったが、

136-137を抜いてもう一度135,138を読んでみろ。
145名無し三等兵:2006/05/27(土) 05:00:58 ID:???
ああなるほど。
つまり、言うべきことは「ズレてる」ではなく「レスアンカーくらいつけろ」だったか。
146名無し三等兵:2006/05/27(土) 05:05:42 ID:???
そゆこと。
147名無し三等兵:2006/05/27(土) 05:14:14 ID:???
お前「そういうと思った」言いたかっただけちゃうんかと(ry
もっとも、前半はともかく下半分は大いにずれとるがな

どうでもいいついでに、>>138-139の流れを見てると
他所の板でIFVがあれば戦車は要らないと熱烈に主張している人を思い出した
148名無し三等兵:2006/05/27(土) 07:40:24 ID:???
みんな日本語で書いて、いいんだよ?
149名無し三等兵:2006/05/27(土) 10:35:14 ID:???
つまり>140はDAPRA=たろちんでOK?
150名無し三等兵:2006/05/27(土) 11:10:26 ID:???
だぷら氏は>>138だよ。
151名無し三等兵:2006/05/27(土) 11:46:15 ID:???
もしかして眠気でボケていたのかと思った
が、起きてまた>>138を見たがやはりまだ分からない
>>135>>138と読んでみたが
なにが「その代わり」なのか
歩兵の死傷率が下がるのと車長がたまに狙撃されるのが「その代わり」という事だろうか
別に歩兵の支援をせんでも狙撃はされるし
それで死ぬ車長より死なない歩兵の方が多いだろうし
何が言いたいのかわからん
152名無し三等兵:2006/05/27(土) 11:47:10 ID:???
戦車がいなけりゃ歩兵は狙撃され放題だな。
153名無し三等兵:2006/05/27(土) 15:06:40 ID:???
>>148 147は俺だが、俺へのレスか?

他板で見た「軽戦闘車両があれば戦車は要らない」と言うのは
「どうせIFV等が使うATMでも破壊されるんだから無駄に重装甲な戦車は不要。」と主張してたんだが、
それが>>138の「車長も狙撃されたりするから戦車も無敵じゃないよ。本当に必要なの?」というレスとちょい被って見えた


まあスレとは関係無いずれた話だったなワリぃワリぃ

>「そういうと思った」言いたかっただけちゃうんかと(ry
の方を言ってるのなら、結局138の不手際(アンカー忘れ)なのに「140がずれてるように見える」と煽って
わざわざ二度手間かけてるから、本人乙と言わせたかっただけか、って意味

これで分からんならお手上げだ
154138:2006/05/27(土) 19:23:35 ID:???
戦車だってそれなりに危険だよんといいたかっただけだが。
無理に戦車不要論に結び付けるつもりは無いしなぁ。

どっちかちゅうと本土防衛論は最近になってはじめて態勢が整ってきた
ところだと思う。でも、島嶼防衛とかのほうが難しいなぁと思うんだよね。
硫黄島なんてどこにディーゼル油を隠しといたんだろ。飛行場へ戦車で
強襲、たしか夜襲かけてたはずだが。
155名無し三等兵:2006/05/27(土) 19:45:42 ID:???
チラシの裏で考えまとめてから出直しやがれ、てな感じの
散漫な思考を平気で開陳する池沼が最近とみに増えて困る。

2chだったらまだ許せるのだが。
156名無し三等兵:2006/05/27(土) 20:19:15 ID:???
戦闘行為そのものが危険なんだよね。
死傷率を下げる話に、車長も狙撃されるからなんてのは的外れ。
157名無し三等兵:2006/05/27(土) 20:22:56 ID:???
さぁ、年齢層が下がってまいりました!
158名無し三等兵:2006/05/27(土) 21:09:50 ID:???
>156 戦闘行為以外でもいくらでも危険なことはあると思うけどなぁ。
軍隊てのは動力と火薬が入っている鉄の箱に人間を入れるから、
その時点で既に無茶がある。

ちなみに火薬が入っていないときでも火砕流の危険があるとこに
走ってったりするし。
159名無し三等兵:2006/05/27(土) 21:16:29 ID:???
>>158
>軍隊てのは動力と火薬が入っている鉄の箱に人間を入れるから、
>その時点で既に無茶がある。

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
160名無し三等兵:2006/05/27(土) 21:26:54 ID:???
釣り確定・・・なのか?
161名無し三等兵:2006/05/27(土) 21:48:12 ID:???
そのうちパンピーでも高圧水素入りの車両に乗るんだろ?
162名無し三等兵:2006/05/27(土) 21:55:53 ID:???
今北産業
163名無し三等兵:2006/05/27(土) 21:57:21 ID:???
戦艦のパラドックスだろ。
164名無し三等兵:2006/05/27(土) 22:37:18 ID:???
>>161
安全性を考えたらエネルギー密度が低くてもガソリンやアルコールを使うタイプで
ないと普及せんと思う。
165名無し三等兵:2006/05/27(土) 23:30:09 ID:AUMWnrYE
         / ̄ ̄ ヽ,             / ̄ ̄ ヽ,
        /        ',            /        ',
        {0}  /¨`ヽ {0}.',           {0}  /¨`ヽ {0}.',
        l   ヽ._.ノ    ', .         l   ヽ._.ノ    ',
       リ   `ー'′    ',        リ   `ー'′    ',
      ,'          ⌒\     /⌒          ',
      |           、   )    |              |
      ',    、-^──ー´  /    / ヽ、           /
   、-^─ ',    '-───ーヘ  /  /ノ          /
    '-──\            \  / /          ノ
       _ノ            )' /           ∠_
   /` ̄     \    /|    |  |    f\     ノ     ̄`丶
  (    _、 --─ー>、___//|    |  |    |  ヽ__ノー─-- 、_   )
   ',  丶    `ノノノノ   |  |  |  |            /  /         .
    ',   j     ```   .|  |  | |          ,'  /
    ',   |      さわ   ヽ  \/  ノ           |   ,'
     ',  |        さわ   .\   '; /             |  /
     > ヽ             _ノ\  ';            ,ノ 〈
    / __.ノ            (  〈 >  )           ヽ.__ \
   (__/              ヽ._<_./              \__)
166名無し三等兵:2006/05/28(日) 00:31:39 ID:???
この前、90式に乗せてもらったよ、感想は乗り心地がイイ!驚いた
パンピーも乗ったけど、こっちは煩いしサスが堅くて乗り心地悪し!
167名無し三等兵:2006/05/28(日) 01:13:34 ID:???
「火薬」は弾薬のことかなあ
機甲課限定かな?
168名無し三等兵:2006/05/28(日) 01:49:19 ID:???
90式は乗員のアメニティを最優先にしています
169名無し三等兵:2006/05/28(日) 03:21:39 ID:???
スレ違いかもしれないけど質問です。
ロシア軍の誇った戦車軍団ですがメンテナンス不足で使い物にならない惨状だと
聞いてますが、どうなんでしょうか。
圧倒的な数でNATO軍を凌駕した戦車軍団の現状を教えてください。
170名無し三等兵:2006/05/28(日) 03:31:18 ID:???
>>169

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120227884/

こっちのほうがいいかもしれないぞ
171名無し三等兵:2006/05/28(日) 03:33:49 ID:???
秘密のベールに包まれまくりでそれを味方につけてたって点では
90式戦車はソ連戦車軍団の正当な後継者(ry
172名無し三等兵:2006/05/28(日) 03:38:32 ID:???
>170
ありがとうございます。
173名無し三等兵:2006/05/28(日) 03:57:08 ID:???
お前達、大変なことに気づいた
例の伝統芸能もないのに200レスいきそうだ!
174名無し三等兵:2006/05/28(日) 16:23:32 ID:???
とりあえず掃討三脚戦車の前では90式は川底の石でブリキ缶とか言っておこう
175名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:19:16 ID:???
それなら
劣化ウランな傾斜装甲は自動装填装置の分解輸送でレオ2にそっくりな
メルカバマンセーと書いておこう
176名無し三等兵:2006/05/29(月) 00:54:49 ID:???
以上、恒例の儀式も恙無く終了いたしましたので
以下、何事も無かったかのようにスレッドの進行を宜しくお願い致します
177名無し三等兵:2006/05/29(月) 05:27:39 ID:???
メルカバは歩兵戦闘車としては世界一強力それは解る
だが戦車としてはどの程度能力があるのか
装甲の一部になっていると云われるフロントエンジンも
ただ単に後部にハッチを付けたから前にエンジン置く選択しか出来なかっただけではないか

チラシの裏
むしろ正面装甲に着弾→エンジン停止→標的と化す→後部ハッチから脱出という展開になるわけだ。
無論、脱出した兵員にHEAT-MPか同軸機銃&重機でのオプションもありえる。
個人的に西側と交戦したらK1k2には勝てるだろうがチャレンジャー2と同レベル程度な希ガス。
178名無し三等兵:2006/05/29(月) 05:42:56 ID:???
>177
そおいう事はもう何年も前から戦鳥のs氏含め言ってる話。
Mk3に至っては致命的に弱い部分もあるとの由
179名無し三等兵:2006/05/29(月) 05:43:53 ID:???
被弾して車内に被害が出たら大概脱出せざるを得ませんよ。
正面装甲が破られた時発生する弾片、装甲片から乗員を守るのがエンジンの役目で。

あと四方八方からミサイルを撃たれた時のタフさは他の戦車じゃかないません。
180名無し三等兵:2006/05/29(月) 05:57:23 ID:???
その正面装甲が弱いから弾着=エンジン停止=終了となるんジャマイカ
181名無し三等兵:2006/05/29(月) 06:00:38 ID:???
今はともかく、登場時には日本の戦車が何だったのか考えてみろ。
ついでに世界の戦車も。
セラミックなんかを装甲に使う事を考え、実現できたのが何時かも。
182名無し三等兵:2006/05/29(月) 06:47:05 ID:???
登場時。塹壕戦において塹壕と鉄条網を乗り越えて機銃座を撲滅する
機動歩兵砲と塹壕線に並走して掃射をする陣内戦闘能力。
 そして、突撃隊を敵弾幕の下、或いは味方弾幕に肌で接するように
して装甲に包んで前進させる能力。
183名無し三等兵:2006/05/29(月) 07:00:37 ID:???
メルカバの燃料タンクってどこだっけ?
184名無し三等兵:2006/05/29(月) 10:17:14 ID:???
エンジンが動いてても行動不能になる可能性事態はどの戦車にもある悪寒
エンジンが前で損傷で止まっても中の人がエンジンの壁の無事ならそれでOKなんだからいいんだろ
185名無し三等兵:2006/05/29(月) 10:31:56 ID:???
エンジンに高速徹鋼弾・HEATいずれかの着弾があると発火・炎上の危険があるでしょ
186名無し三等兵:2006/05/29(月) 10:40:06 ID:???
エンジンが燃えてるだけだろ?
187名無し三等兵:2006/05/29(月) 11:01:35 ID:???
メルカバの機関配置って被弾した車両から這い出てきた戦車兵が
「エンジンが無かったら即死だった」って言う為の物なんでしょ?
188名無し三等兵:2006/05/29(月) 11:42:30 ID:???
>>185
今の戦車はエンジンに火災が発生したら自動で消化するようになってる。
どこぞの戦訓でな。
189名無し三等兵:2006/05/29(月) 11:54:01 ID:???
つーか、軽油って燃えにくいんじゃなかったっけ。
それに、HEATに対してもそれなりに防御効果を発揮するってんで
より危険な弾薬架の周囲を燃料タンクで囲んで守る、
っていうのも現用戦車では結構ありがちな話だったような。
90式だってそうだったはず。
190名無し三等兵:2006/05/29(月) 12:46:32 ID:???
燃えにくいのは火炎瓶に対して。

T-34の時代から既に、高速弾やHEAT攻撃に対してはガソリン・エンジン
より防火性において優れているわけではないと、少なくともソビエトの
技術陣は認識していた。(末端の兵士はペテンにかけられていた)
191名無し三等兵:2006/05/29(月) 16:23:29 ID:???
別にエンジンを盾にするから正面装甲は薄くて良いって
思想じゃ無いからな<メルカバ
192名無し三等兵:2006/05/29(月) 16:30:32 ID:???
ケツから乗り降りの副産物だろ?
193名無し三等兵:2006/05/29(月) 16:52:54 ID:???
作った奴はお前よりゃ頭がいいですよ。
194名無し三等兵:2006/05/29(月) 18:02:47 ID:???
メルカバの前方エンジンといった構造は登場からこのかた
機密でもなんでもないけど、MBTとして真似する国が
(主要国では)ないってあたりでデメリットがメリットを
上回ると各国の技術者に認識されているんだろうね。
195名無し三等兵:2006/05/29(月) 18:23:03 ID:???
特殊すぎるかの国にマッチしすぎて他が真似しない(する必要がない)

むしろ同じ位に奇怪な状況下で運用される90式が
何故ああも教科書通りな形態に落ち着いたのだろうか?
196名無し三等兵:2006/05/29(月) 18:32:11 ID:???
>教科書通りな形態

90式戦車登場当時の技術動向を踏まえた話ではないみたいね。
197名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:24:20 ID:???
>191
実際薄いじゃん。
ロシアの125mmHEATを正面から受けて何両もあぼーんしたろうに。>車体
198名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:53:05 ID:???
>>197
じゃあ74式にも撃ち込んでみようか。
199名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:55:29 ID:???
エンジン整備の関係だっけか。

>特殊すぎるかの国にマッチ
とかいう評価もドルーズ教徒やパレスチナアラブといった
都市ゲリラ対策が必要とされて以降であって、開発当初は
アラブの戦車隊と(普通に?)機甲戦してたからなあ。
200名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:56:09 ID:???
>195
奇怪かなあ。
要求される条件自体は厳しいかもしれんけど、オーソドックスに「強い戦車」があれば
充分対応できるレベルのような気がするが。

まあ奇怪さでいえば目に見えない部分(姿勢制御だったり自動装填だったり高い
行進間射撃能力)は奇怪ではあるか。というかむしろ変態。
201名無し三等兵:2006/05/29(月) 20:56:44 ID:???
メルカバはMk3まで115mmAPFSDS想定だったって噂もあるしなあ。
不活発な敵戦車より、目の前のゲリラのRPG対策を優先したってことかね。
202名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:11:13 ID:???
>>200
効率のよい自動装填装置(ロシアのとかは駄目だろ)や行進間射撃能力、FCS、APFSDS、HE/KE両対応装甲は湾岸戦争以降の『技術指針』になっているぞ。

>>201
そういやIMIのAPFSDSに耐えれたんだろうか?→メルカバ
203名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:21:06 ID:???
単純に第二世代MBTに使える技術で重防御目指してみましたってだけじゃないのか
204名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:21:55 ID:???
>>202
難しいんじゃないかなあ、M111って無印とはいえT80を正面からぶち抜いたし。
あれはNATOにも結構広く使われた傑作徹甲弾だからなあ。
205名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:28:36 ID:???
>199 たぶんメルカヴァが実戦にでたのは1982年のレバノン侵攻「ガリラヤの平和作戦」
だけじゃないだろうか。参加していたかちょっと自信が無いけど。
それまではM-60とかアイシャーマンで頑張ってた。

ちなみに戦車のコンポーネントにはドイツから輸入しているものとかも
あるんで一時期禁輸騒ぎがあったような。
206名無し三等兵:2006/05/30(火) 01:20:09 ID:z8xlsVuH
207名無し三等兵:2006/05/30(火) 12:44:49 ID:???
ISRAELの主装甲や防弾鋼板の技術レベルどの程度なんだろうか。
208名無し三等兵:2006/05/31(水) 00:45:18 ID:???
>>207
モンキーT-72にやられてるレベルだし。
209名無し三等兵:2006/05/31(水) 00:55:41 ID:lS0Nte29
対馬や佐渡に配備しないと、
占領されるとやっかいだ
210sage:2006/05/31(水) 00:58:13 ID:SLW79rAv
>>209
敵が対馬や佐渡に上陸したら、こんな楽なことは無いぞ。
211名無し三等兵:2006/05/31(水) 01:57:15 ID:???
上陸されてから猛爆ですな。
212名無し三等兵:2006/05/31(水) 02:57:12 ID:lS0Nte29
島民は…?
213名無し三等兵:2006/05/31(水) 04:04:59 ID:???
>>212
可哀想だが一緒に氏んでもらう
214名無し三等兵:2006/05/31(水) 04:51:11 ID:???
あたごのMk45 Mod4も対地攻撃がしたいといっております
215名無し三等兵:2006/05/31(水) 05:35:55 ID:???
>>213
ちょwヒドス(´・ω・`)
216名無し三等兵:2006/05/31(水) 12:17:25 ID:lS0Nte29
まちBBSにコピペします
217名無し三等兵:2006/05/31(水) 12:30:32 ID:???
ネタをネタと(ry
218名無し三等兵:2006/05/31(水) 12:49:42 ID:???
『…ここに国民突撃隊を編成し、壮烈無比の玉砕を命じたるは、離島住民の力をこの一戦に結集し、
光輝ある陸海空自衛隊の伝統を発揚すると共に、その栄光を後世に伝えんとするに外ならず…』
219名無し三等兵:2006/05/31(水) 13:18:03 ID:???
「最終戦争の戦士たち」では対馬から島民を避難させる為に努力をしていたのに
220名無し三等兵:2006/05/31(水) 13:42:41 ID:???
落ち着け、これは島民感情を悪化させようとするチョンの罠だ。
221策士・諸葛孔明:2006/05/31(水) 14:13:26 ID:???
全てわたしの思うがままだ(藁
222名無し三等兵:2006/05/31(水) 15:23:48 ID:???
ジャーン!ジャーン!ジャーン!
223名無し三等兵:2006/05/31(水) 16:08:54 ID:???
所轄公明ごときが方腹痛いわ





誰か正露丸くれる?
224名無し三等兵 :2006/05/31(水) 16:12:04 ID:???
だが今や、公明が誰を支持するかで風向きが変わるぞ
225名無し三等兵:2006/05/31(水) 16:28:41 ID:???
>>233
何故か『それは心外胃腸薬〜』という言葉が思い浮かんだ・・・。
ロードス島戦記だっけ?  
226名無し三等兵:2006/05/31(水) 16:31:07 ID:???
>>221
げぇっ、孔明?!

>>233
超ショートパスガンバ
227名無し三等兵:2006/05/31(水) 17:57:11 ID:???
>>233
胃に穴が開く前に病院池よ
228名無し三等兵:2006/05/31(水) 18:28:02 ID:???
>>233の人気に嫉t(ry
229名無し三等兵:2006/05/31(水) 19:12:19 ID:???
いつになったら90式の配置転換が始まるの?
74式じゃ敵戦車には対抗しきれんだろうに。
230名無し三等兵:2006/05/31(水) 19:19:23 ID:???
別に90じゃなくて74でもT61でも、存在するだけで抑止力にはなる。
231名無し三等兵:2006/05/31(水) 20:04:08 ID:???
>229
どこに持ってく?
離島防衛に必要とも思えんし、本土ではインフラが足を引っ張る。
基地展示?
232名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:20:25 ID:???
すみません前スレで出た軍事関係のアップローダーのURLを
教えていただけないでしょうか・お願いします
233229:2006/05/31(水) 23:19:26 ID:???
>>231
日本海沿岸だよ。北朝鮮・韓国が上陸してくるとしたらここが一番可能性が高い。
>>232
http://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/upload.html
↑のことか?
234名無し三等兵:2006/05/31(水) 23:28:02 ID:???
>>233
水際に機動戦力配置するのは、まずやってはいけないことなんだが。
235名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:10:47 ID:???
>>234
とは言え、日本の都市は沿岸部に集中してるから配置しないわけにもいかん。
236名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:34:07 ID:???
>>209-226
藻前らバロスwww
237名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:34:56 ID:???
>>235
んじゃ、現在、日本国内で大規模な部隊の揚陸が可能な沿岸近辺に配置されている戦車大隊・連隊を挙げてみて。
238名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:50:12 ID:???
>>237
現在の配置が戦時でも固定されてると思うの?
239名無し三等兵:2006/06/01(木) 01:03:00 ID:???
>238
じゃあ、戦時になってから配置転換すればいいじゃんw
240名無し三等兵:2006/06/01(木) 04:14:42 ID:???
さあgdgdで不毛な水掛け論の始まりですよ
241232:2006/06/01(木) 06:33:06 ID:???
>>233どうもありがとうございます
242名無し三等兵:2006/06/01(木) 16:24:44 ID:???
                                    ━━==]司〓ヨ             |
                                   ___   ~|□  ┌┐          |
                                ,,-|][ ][|」――┘└―┘└┸---┸―――| ┐
                             _ ,,,-'''__,,,,,__    ,,-ー''''~ ̄ ̄ ^ヽ^ヽ^ヽ^ヽ ̄皇├┐
              (○) ̄) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄))  )  ̄ ̄))| ̄ ̄|          ̄ ̄ ̄田田田田┤
    ______ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ | ̄| ̄。ノ |__|____________./ ̄
  / ロ ロ ロ    / ̄ ̄ ̄~.|  __,,,,,,-─''''~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄,,-'''~__,,,,,,-─''''~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /――――――/ニニニニニ|. /ニニ/ ニニニニニニ/ニニ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
__|| .∧∧  ∧∧. ||__.   || ||:|〈_______〈.О__ゝ__ゝ_О〈 ________/.\  |  |  |  |  |   /|
|::||(゜ー゜*.) (゜Д゜,,) ||: |   || ||:| ヘ===ヘ ヽ       ̄ ̄ヘ====ヘ/⌒'‐┴―┴―┴―┴―┴―┘~ノ
.~||⊆⊇⊂_⊂ ヽ_||○   . || ||:| \===\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \====ゝ__人__人__人__人__人__人__人__ノ
 || ̄゜ ̄ ̄゜ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄| ̄|:| [ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ~\
 ||_===_|_|___|__/::|-――┴―┴――――┐: |===============================ヽ \
...|()()|≡≡≡|()()|_|_/⌒ヾ|_l:_]_]]_]]_]_」」:l /⌒`v"⌒ヾ゛l:::::|二|二二|二二|二二//⌒`v"⌒`v"⌒ヽ^\ \
.〔_lコ_[匚]]_lコ_〕E] ()) |゛lL[}韭韭韭}。]__/.l ()) ii ()) |_|::└―――――――|l|l|l| ()) ii ()) ii ()) |   \ \
 ~ゞゝ__ノ ̄ ̄ ̄~ ゞゝ_ノ ̄ ̄ゞゞゝノ ̄ゞゞゝ_ノゝ_ノ         ゞゞゝノ ゞゞゝ_ノゝ_ノ.ゝ_ノ    
243名無し三等兵:2006/06/01(木) 16:57:09 ID:???
戦車運ぶ時って砲塔はケツに向けるんじゃなかったっけ?
244名無し三等兵:2006/06/01(木) 17:27:59 ID:???
トラクターで牽引しているように見えますがこれは列記とした装輪式戦車です。
245名無し三等兵:2006/06/01(木) 18:36:51 ID:???
>>244
「れっきとした」は「とても」→「とっても」、「やはり」→「やっぱり」と同様に
「れきとした」の促音添加。漢字で書く場合は「歴とした」。
246名無し三等兵:2006/06/01(木) 18:45:22 ID:???
>>242
矢張りマゼラトップとマゼラベースのような関係なのであろうか
247名無し三等兵:2006/06/02(金) 00:26:46 ID:???
飛ぶのか、90TKが。
248名無し三等兵:2006/06/02(金) 04:39:47 ID:???
反重力浮遊戦車 90TK(キュウマルシキトブクルマ)
ガスタービンジェット推進 空力制御による高速高機動を実現
瞬間的に出力を強め急上昇からのトップアタックを基本戦術とする
249名無し三等兵:2006/06/02(金) 05:38:17 ID:???
河のそばで急上昇はやめとけ。
250名無し三等兵:2006/06/02(金) 08:20:02 ID:???
メタリックシ○バに出てきた妖しげな飛行戦車を思い出した
なんで攻撃ヘリじゃダメなんだと厨房心に思った事も思い出した
251名無し三等兵:2006/06/02(金) 21:19:48 ID:???
というか、クーラーついている戦車も珍しいと思うのだが。
本気で戦車というものを考えて90式戦車を作ったのかな?
そんな無駄なクーラーつけている戦車って聞いたことが無い。
そのために、川底の石で穴があくほど装甲が薄くなってしまうとは。
252名無し三等兵:2006/06/02(金) 21:24:45 ID:???
アグレッサーやめて
やめてアグレッサー
253名無し三等兵:2006/06/02(金) 21:33:58 ID:???
「アグレッサー」と「伝統芸能」も「川底の石」として扱っていい?
254名無し三等兵:2006/06/02(金) 21:43:10 ID:/sJf062v
>>245
軍板は馬鹿ばかりだから相手にするだけ無駄
255名無し三等兵:2006/06/02(金) 22:03:08 ID:???
>>251
マジな話なのか?
256名無し三等兵:2006/06/02(金) 22:12:18 ID:???
You自作自演はやめなYO
257名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:04:08 ID:???
劣化ウランな傾斜装甲は自動装填装置の分解輸送でレオ2にそっくりな石でクーラ
メルカバマンセーのホロン部乙と書いておこう
258名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:46:42 ID:???
>>257
さすがに3行くらいにせんとキツくないかね^^;?
259名無し三等兵:2006/06/03(土) 00:44:36 ID:???
>レオ2にそっくりな石

 なんかよさげ。
260名無し三等兵:2006/06/03(土) 04:24:24 ID:???
>>251
と本そそ
もっと上質な餌を頼む
中東仕様はみなクーラーつき
261名無し三等兵:2006/06/03(土) 04:48:24 ID:???
クーラーつけても炎天下では車内温度摂氏50度以上の軽装甲機動車。
というか昔から日中走り回ってるのはバカだけと決まってますな→中東

ご苦労なこって。
262名無し三等兵:2006/06/03(土) 08:31:44 ID:???
>>260=261

アンチ田中乙。
そんな惰弱な考えで戦車なんかつくらない。
普通は暑いくらいは我慢するもの。
クーラーなんていらない。
263名無し三等兵:2006/06/03(土) 08:58:07 ID:???
電子機器用のクーラーは外せませんがな。
264名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:29:48 ID:???
またいつも私怨の人がきてますねぇ
なんとか某作家叩きにもっていこうと毎回下手なボケをかます姿が涙と失笑を誘う
265名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:35:00 ID:???
伝統芸能ってのは偶にしか見ないからこそ保存しなきゃって気になるんだよ。
しょっちゅうやってるならすぐに飽きられて廃れるぞw
266名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:29:19 ID:???
90式の殺人ブレーキは非人間的な旧軍からの伝統で軍靴のあしおと11!!1!!!!1
267名無し三等兵:2006/06/03(土) 13:35:18 ID:???
>266は胸を打撲した90乗り
268名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:41:44 ID:BEPXjCkB
>>251
クーラーじゃなくて対NBC攻用のエアコン。クーラーは着いていない。だから川底の石で穴があくというのは嘘。
ちなみに北海道で使う事を前提としてるので暖房はついている。
269名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:49:02 ID:XvRt13Ek
>>251
また田中か!俺の友達でもそう言うやついたぞ、
普通の乗用車でも貫かれることは極めて稀なのに、
MBTが突き破られると?
キューマル馬鹿にしてないか?
270名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:52:09 ID:???
中東仕様の戦車は25年くらい前のAMX-30Sあたりからクーラーを追加してるな。
M1A1とチャレンジャーは湾岸時に追加装備した。

こいつらも川底の石で穴が開くニカ?
271名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:53:01 ID:???
普通の乗用車と戦車の重量を比べましょうねpu-
272名無し三等兵:2006/06/03(土) 14:58:42 ID:XvRt13Ek
そ ち ら こ そ
乗用車と戦車の装甲同じにしてない?
273名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:07:42 ID:???
乗用車は対戦車地雷なんて踏まなくていいからね…
274名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:13:44 ID:???
また下手糞な猿芝居が始まりました
275名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:17:51 ID:???
戦車も下部装甲はたいしたことなかった希ガス
276名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:26:37 ID:???
              r──────────┐
              | l王三王三王三王三l o==ニヽ
              | |王三王三王三王三|  .| //
              ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=

      _, ,_
    (゚∀゚; )
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |  
       / \
277名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:27:03 ID:8iDwmQZ7
ていうかクーラーくらい付けたっていいじゃないか
汗ダラダラかきながらよりは、エアコン効いた車内で快適にしてた方が
戦闘力もあがるんじゃないか
278名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:38:30 ID:???
ママー、古臭い伝統芸能とかもう飽きちゃった。
279名無し三等兵:2006/06/03(土) 15:45:09 ID:???
ダカラゼッフル粒子は実在するんだろ 田中芳樹が書いてるんだから
280名無し三等兵:2006/06/03(土) 16:01:33 ID:???
>>278
もうじき終わるから我慢なさい!
281名無し三等兵:2006/06/03(土) 16:45:32 ID:???
>>264が一番このスレを劣化させている粘着キチガイとうことだけは断言できる。
282名無し三等兵:2006/06/03(土) 16:54:38 ID:???
283名無し三等兵:2006/06/03(土) 17:01:39 ID:???
恒例行事終了宣言かな?
じゃいつもの90式スレにもどりましょー♪
284名無し三等兵:2006/06/03(土) 17:06:52 ID:???
>>276
GJ!
285名無し三等兵:2006/06/03(土) 17:39:31 ID:???
チェチェンでT-80とT-64のエピソード聞いて思ったんだが
第三世代戦車ってMBTというより駆逐戦車なんじゃね?
APFSDS弾が登場した時点でMBTって概念捨てて再び対戦車用戦車と
HEAT防御に特化して対戦車戦闘放棄した歩兵直協用戦車に分化した方が
良かったんじゃね?
286名無し三等兵:2006/06/03(土) 17:40:17 ID:???
>>281
妄想上の「敵」「人物」を勝手に持ち出して
騒いでいるだけだからスルーしておけ。
287名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:00:37 ID:???
>>277
>汗ダラダラかきながらよりは、エアコン効いた車内で快適にしてた方が
戦闘力もあがるんじゃないか

お前みたいな厨房はじめてみたよw
快適さが必要か?軍隊の兵器にそんなものは要求されない。
こんなやつが90式戦車を作ったのか?
だから、川底の石なんかで割れてしまうんだろうな。
288名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:03:21 ID:???
>>285
いやまあロシアの第三世代戦車は基本的に防御を重視しておりませんから。
でもT-80の境遇をみるとなんだかなー、と思わなくも。
289名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:47:10 ID:???
>>268
創竜伝にそのように書いてあるが。
一次資料もあたらないで、創竜伝の記述を否定するなよ。
290名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:53:56 ID:???
創竜伝には、この作品は実在の人物団体とは関係有りません(うろ覚え)って書いてあったよ?
291名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:56:16 ID:???
>>290
何その幼稚な言い逃れは?w
292名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:04:07 ID:???
uza
293名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:04:45 ID:???
マジでアグレッサー勘弁してくれ
294名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:36:57 ID:???
>>285
対戦車ロケット抱えた敵勢力が多数いる市街地に
きちんと連携の取れない戦車部隊を送り込んだ結果であって、
別にMBTを否定するもんじゃないと思うよ。
対策取った後は大分被害も減ったんでなかったっけ。
295名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:52:06 ID:???
アグレッサーたまには違うネタで頼むぜ
296名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:04:00 ID:???
…違うネタを振ってくれるなら、アグレッサー呼ばわりはされんだろ。
297名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:13:54 ID:???
>>287
>快適さが必要か?軍隊の兵器にそんなものは要求されない。

んなこたーない。
程度問題ではあるが、一定レベルの環境を保つことは重要な要素だよ、士気や継戦能力に直結するしな。
な訳で、戦闘艦でも戦闘機でも、もちろん戦車でもきちんと考慮されている。
298名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:21:29 ID:???
きっと>>287は赤軍の中の人で、ドクトリンは多数の部隊による交替無停止攻撃であり、
将兵の休養回復は交替部隊にバトンタッチしたときにまとめてすべきで、
兵器そのものは頑丈さと安さと火力に全部ぶち込めぇー!という男らしい人なんじゃないかとw
299名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:25:44 ID:???
>>297
西側戦車にエアコンつける前に、扇風機付けてたのはソ連戦車だもんな。
300名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:29:35 ID:???
>>299
只、狭い車内で乗員の至近にあるから、余計うるさいし邪魔なんであんま使わなかったとか。
旧ソ連で一番快適なのは、やはり射出座席ジャマイカw
301名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:32:55 ID:???
>>297
で、戦車のクーラーが必要だと。
言い訳にしか聞こえないな。
そんな余分があるのなら、
装甲を厚くしたほうがより有益。
302名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:34:43 ID:???
えー、米軍やイスラエルの戦車なんかは当たり前に中東で活動しますし、
西欧諸国の戦車は、厳冬の酷寒時も行動します。
ついでに言えば戦車の中には、人間同様に冷却を必要とする電子機材も。
人間が戦う以上、その効率を最大化するためには、冷暖房は可能なら必須なんですね。
ついでに言えば冷暖房のリソースを削った所で、他に何が得られるというほどのものでもなし。
303名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:37:40 ID:???
ところが一部を除いてストライカーにはクーラーついてないんだよね。
304名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:44:32 ID:???
っと、用意していた台詞を>302に言われてしまった。

>>301
だから、程度問題。
NBC対策のエアコンもエンジン余熱利用のヒーターも、歴とした快適装備。
305名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:46:14 ID:???
>>281
はっきりいって自分も「川底の石」を持ち出す人間に
田中芳樹への悪意を感じるのだが
306名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:51:00 ID:???
>>305
>>264の自作自演かも知れないが、
そこまで妄想を駆り立てるのは、
むしろお前の方が私怨で人を悪意に感じて罵倒しているように見えるが。
307名無し三等兵 :2006/06/03(土) 20:53:19 ID:???
荒れ要因にしかならんネタを、いつまでも引っ張るんじゃねえ
308名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:53:39 ID:???
田中芳樹の以前のペンネームが「李家豊」であることを知れば怒りなど湧かないよ。
309名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:54:04 ID:???
じゃあここでいつまでも「川底の石」と言い続けている人間は
このネタを本気でおもしろいと思っているわけか?
そちらの方が信じられないのだが
310名無し三等兵:2006/06/03(土) 20:56:35 ID:???
川底の石ネタを振るヤツも反応するヤツもすべて荒らしの自作自演。
無論、俺もな。
311名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:07:43 ID:???
で、話の流れを変えるためではないが一つ建設的な検討をしたいんだが。
次世代戦車が世界的に軽量化を求められてるのはやっぱり重駆逐戦車と化した
第三世代戦車は対戦車戦闘に特化するために犠牲にした要素が多すぎて
MBTと言い難いという認識の結果なんじゃないかと。
つまり次世代戦車は第三世代戦車を更新する物じゃなくむしろ正統MBTとして第二世代戦車を
更新するものになるんじゃないかと。
312名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:09:33 ID:???
冗談抜きで「川底の石」のネタは面白いが。
まあ、これをツマランといってるやつは、
ドリフのネタとかもツマランとか言ってそうだな。
個人的にはお決まりのネタという要素があるから、
同質で冗談抜きで面白い。
313名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:14:12 ID:???
>>312
それじゃ、おまえは同じドリフのコントを一日中ループして見続けてそれでもなお
笑えるのか?
314名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:16:56 ID:???
俺は>>312に同意。そうでなければ伝統芸能にならないからな。
一日中ループという極端な例でしか反論できないのかw
315名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:17:35 ID:???
>>312
別スレ立ててそこで思う存分やれ、伝統芸能川底の石アグレッサースレを。
316名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:19:20 ID:???
一日中ループさせても笑えるネタ教えてほしいわ。
317名無し三等兵 :2006/06/03(土) 21:21:36 ID:???
まったくだ。

ここで咎められると分ってる「川底の石」を引っ張るくらいなら、
ヨソで思う存分やりゃいい。
318名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:21:53 ID:???
>>311
この先、再び「戦車」の中のカテゴリの細分化はあり得るとは思っているが。
それが第二世代的思想から出現するかはちと疑問かな。
319名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:22:08 ID:???
その通り
同じネタをこれだけ繰り返されても笑える人間はそうはいない
320名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:22:29 ID:???
>>312
同意

>>313
一日中ループして見続けてそれでもなお笑えるネタしか認めないのかお前は。

>>316
だよな。
321名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:23:48 ID:???
まあ、田中芳樹の著作にはこのような記述があるらしいが。


622 :名無し三等兵 :2006/05/27(土) 19:17:45 ID:???
田中芳樹の作品には、
「中華鍋を背負って中国人は世界各国に旅立ってゆく。そしてそこに街を作り上げる。
生命力に溢れた営々たる生きかたは尊敬に値する」
とある。
信じられないが、本当だ!
322名無し三等兵 :2006/06/03(土) 21:25:13 ID:???
だから、どうした。
323名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:26:16 ID:???
結局、「川底の石」のねたを出す者を叩いている奴は、
私怨で叩いているだけなんだな。
>>315=>>319の発言レスでその排他性の内容からそれが伺える。
324名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:28:56 ID:???
アレだろ、うんこって単語だけで爆笑できるお年頃ってのがあっただろ
箸が転がってもとも言うが、きっとその年齢で精神が固定されちゃったんだよ
伝統芸能川底の石アグレッサー君は
325名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:29:34 ID:???
>>312
面白いことは確かだな。
必ず盛り上がるし。

>>315
何か恨みでもあるの?
326名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:30:34 ID:???
盛り上がるのはヤジを飛ばされてるからだと思われる
327名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:31:59 ID:???
放置しても延々やってるからな、まさに精神年齢の低さの現われ。
328名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:32:02 ID:???
「川底の石」の後に必ず田中芳樹叩きのレスが来るのは妄想ではないな
329名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:34:43 ID:???
スレが少しでも真面目な話題に向かうと、川底の石ネタが投下され急加速する。
これ本当。
330名無し三等兵 :2006/06/03(土) 21:34:50 ID:???
あの展開を「盛り上がってる」と表現するあたりで、程度が知れる。
331名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:36:23 ID:???
俺はNGに指定した。
「川底 の 石」
「田中 芳樹」
「創 竜 伝」
「伝統 芸能」
それだけでもスッキリする。
332名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:37:31 ID:???
90式戦車という引き出しに川底の石しか入ってないっていうのは
正直どうなんだろうね、人として。
333名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:38:16 ID:???
アグレッサー働かないでくれ
334名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:39:58 ID:???
全くだ
たまには「90式はブリキ缶だぜ!」くらいは言ってもらいたい
335名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:40:57 ID:???
>>318
とりあえず正面装甲を多少犠牲にしても側面の対歩兵防御力向上の方向には
行くんじゃないかと。
現実的運用パターンがほとんど非正規戦しか想定されない現状から見て。
対歩兵前提の全周等圧防御、短砲身大口径砲、低インフラ地域前提の極限軽量化って
とこまで思い切って非正規戦に特化したらまさに21世紀のチハタンだな。
336名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:41:23 ID:???
>>320
 >>313ではないが、たとえ最初は面白いネタでも、毎回毎回スレが立つごとにループの如く繰り返されている現状にウンザリ
してるわけであって。

 だからループさせるのはやめてくれ。せめて2、3度のリピート程度ですませてくれ。ほかのスレでも何度も見かけたし。
337名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:42:31 ID:???
せめてさぁ、「90式なんてIVIS装備のM1A2SEPには集団戦で勝てない!!」
ぐらいにしないと。
338名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:44:13 ID:???
私怨があるだけで自演でこんなにスレを>>326-333のように伸ばすとは恐れ入るw
「田中芳樹叩き」とか「90式戦車という引き出しに川底の石しか入ってないっていうのは」とか
でしか受け取れない考えられないとは、
人としての並みの知能を持っているとは思えない客観的思考の全く欠如した言動。
ま、スルーするしかないのだろうけど。
339名無し三等兵 :2006/06/03(土) 21:46:53 ID:???
自己紹介ですか?
340名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:46:56 ID:???
何この流れ('A`)

既出の話題をダラダラと繰り返して何やってんだ
小説の挿絵が90式じゃないってとっくに結論出てんだろうが
341名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:48:40 ID:???
いいかげん田中ネタ持ってくる奴は死ねばいいのに
342名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:51:22 ID:???
>>336
君だけの勝手な要望を出されてもな。
何度もループしても面白いし、
これで盛り上がった後、
他のネタが投下されてスレがさらに盛り上がっている事実もあるわけだが。
そういったネタの呼び水効果もあるんだ。
それ以前に創竜伝の内容を真に受けている奴も少なくないわけだが。
実際に私の周りにも何人も見かけたし、未だにそういう人でてくる。
343名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:52:39 ID:???
結局、田中芳樹ネタを持ってくる奴に対して私怨で嫌いなだけなんだろ。
344名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:54:18 ID:???
 この状態を『盛り上がっている』と言うのだろうか・・・。たしかにレス数は伸びてるが。
345名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:55:34 ID:???
そういえば、田中ネタの出現頻度があまりに凄いもんだから、
Wikipediaにさえ反論が書かれてるんだよなw
346名無し三等兵 :2006/06/03(土) 21:55:54 ID:???
莫迦が荒れてるのを「盛り上がってる」と言い換えてるだけ

荒れネタ持ち出して、他の誰かが見かねて消火のために違うネタを
持ち出すことを期待しているとでも?
他人任せの厨発想以外の何者でもない。
347名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:56:28 ID:???
盛り上がっていることは盛り上がっている。
2ch上ではもっとくだらんことで何度も盛り上がる場合も
よく見かけるわけだが。
348名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:58:01 ID:???
>>346
マジでそのようにしか考えられないの?
あなたは非常に可哀相な人だね。
あなたは頭大丈夫なのでしょうか?
349名無し三等兵 :2006/06/03(土) 21:58:56 ID:???
また自己紹介かよ('A`)
350名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:02:46 ID:???
マジで本当にウザイのは、田中ネタを出すなとか毎回粘着に言い出す奴の方だと思う。
どうせ、いろいろ言われているが私怨で出して欲しくないだけなんだだろうが。
351名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:04:08 ID:???
>>342
>実際に私の周りにも何人も見かけたし、未だにそういう人でてくる。

確かにそれはそうなんだけども。
まじでいるからな小説を真に受ける人って。
352名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:06:36 ID:???
創竜伝は九〇式戦車が制式化される前に執筆されたわけだ
信じている人間がいるも何も 無理にこじつけない限り
読者があれを九〇式戦車だとは思いようがない
353名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:07:43 ID:???
傍から見れば、川底の石を出すものもそれを嫌うものも
両方どちらも同レベルできもいしうざい。
354名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:11:27 ID:???
>>352
そこまで考えて読んでいる人が多ければね。
小説だけで完結して、真に受ける人が多いんだよ。
先月何かの雑誌に90式戦車に関してクーラーについての質問がよくくるとか載っていたし。
355名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:11:35 ID:???
>>353
文句しか言えない時点でお前も伝統芸能川底の石アグレッサー。
356名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:12:04 ID:???
>>353がまともでイイこと言った!
357名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:17:22 ID:???
>>354
ネット上でこれだけ語られていればね
小説そのものの記述から九〇式戦車には結び付けようがない
358名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:21:50 ID:???
>>335
うん、そういった戦闘車両が出現するかもと思っている。
ただそれがMBTかと訊かれればどうかな、と。

第二世代の背景には、矛が盾を上回る状況や、恐竜的進化への反省から原点回帰みたいな風潮
があったと思うけど、現代と似ているようでやはりちょっと違う。
何より人的被害が出ることを恐れる現代先進国に於いて、正面ガチンコな殴り合いでの防御力を
割り切ったMBTが作れるのかと、そこがね。
359名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:22:49 ID:???
>>357
いや小説の内容を信じる心理はそういうものじゃないんだが。
言っても通じなさそうだし、スレ違いなので止めておくことにする。
小説のファンというものはネット上でこれだけ語られているとか言う問題じゃないんだ。
360名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:27:05 ID:???
>>359
あなた自身は創竜伝を読んだのか?
で どうしてこれが九〇式戦車だと思った?
361名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:28:30 ID:???
ところで、一応、確認しておきたいのですが、
TK-Xが正式化されたら、90式戦車の新規製造は終了というのは
確実ですか?
362名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:31:10 ID:???
>>361
TK-Xの生産体制を整えるためには90式の調達は終えなきゃならない。
生産ラインは転用だから。
363名無し三等兵 :2006/06/03(土) 22:32:16 ID:???
転用...なのか。
364名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:33:25 ID:???
しょうがないだろう。そんなに大量生産する訳じゃないんだから。
365名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:36:00 ID:???
>>358
砲塔正面に全てをかける第三世代もある意味かなり防御力を割り切った代物のような
気がする。
366名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:37:18 ID:d8x59HWT
              r──────────┐
              | l王三王三王三王三l o==ニヽ
              | |王三王三王三王三|  .| //
              ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=

      _, ,_
    (゚∀゚; )
     (=====)
   __ (⌒(⌒ )
 /\ ̄ ̄し' ̄ ̄ ̄\
  ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
         | |  
       / \
367361:2006/06/03(土) 22:40:56 ID:???
>>362
レスthx

なんか、もったいない気がするがな……。
少数生産なら仕方がないけれど、74式戦車を入れ替えるなら
それなりの数をそろえてほしいな。
368名無し二等兵:2006/06/03(土) 23:15:29 ID:1kEZhvhS
まだ製造は続いてるよ90。
369名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:23:16 ID:???
90が300両
74代替が300両
という話だが
370名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:29:57 ID:???
どっちもうすうす
371名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:39:15 ID:???
なんで急にこんなに伸びてるのさ
372名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:41:56 ID:???
糞ネタを自演で引っ張る狂人がいるから。
373名無し三等兵:2006/06/04(日) 08:38:40 ID:???
>>372
ああ、川底の石ネタとそれを出してくる人達を
執拗に嫌うキチガイのことね。
374名無し三等兵:2006/06/04(日) 09:04:33 ID:???
↑いい加減うざいよ
おまえの幼稚な印象操作に引っかかる奴なんかいねえっつうの
375名無し三等兵:2006/06/04(日) 10:19:36 ID:???
ウザイ流れを喜んでぶったぎらせてもらうが、

>>369
戦車900輌体制目指してるんだから、90式300のTK-X600じゃあないのかね?
376名無し三等兵:2006/06/04(日) 10:30:24 ID:???
こないだ、パンツァー辺りの雑誌で90式はM1辺りと比べて重量が10t近く軽いから
防御は糞。なんかネットでは装甲技術が優れているから互角とかいってるけど、
そんなわけねーよとか言っていて、各部の装甲辺りの重量導き出してほらほら
負けているよとか書かれていたんですが、みなさん同思いますか?

個人的に、容積喰う装填手がいないルクレールも同じく軽いんだけど、とか
投影面積とか考えて防御考えているとか、思ったんですがど素人のワタシ間違えていますか?
377名無し三等兵:2006/06/04(日) 10:48:31 ID:???
造った技術者から見ればどっちも素人だから安心汁
正しい答えは彼らしか知らない
378名無し三等兵:2006/06/04(日) 11:15:19 ID:???
その例のPの記事に対する怒涛の反論がどっかにあったような気が・・・
戦鳥か戦車研BBSあたりかな?
379名無し三等兵:2006/06/04(日) 11:48:38 ID:???
>>375
防衛大綱で戦車の総数は600となりました。
国際情勢の激変や国の借金が無くなったりというイベントが無ければこの数字は動きません。
380名無し三等兵:2006/06/04(日) 11:53:27 ID:???
>>376
あれはsoryaにボコボコに叩かれた一戸が私怨で書いた駄文だと思った方が良い。
381名無し三等兵:2006/06/04(日) 12:25:57 ID:???
>>379
借金は兎も角激変はあり得そうだなあ・・・・
まあその場合も、リソースは空と海が高笑いしながら毟り取って行くんだろうがorz
382名無し三等兵:2006/06/04(日) 12:51:24 ID:???
予算云々は政治の話よ
383名無し三等兵:2006/06/04(日) 12:56:29 ID:???
>>376
一応貼っとく 過去スレの比較図
ttp://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto3948.jpg
ttp://vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto3949.jpg

パンツァーとかもこういう比較して表面積計算くれないかな〜
タミヤの三面図とか利用してチャレンジしてくれる香具師募集
384名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:08:14 ID:???
>>383
その図は某翻訳掲示板の香具師が作ったものでしょ
製作者が正確じゃないかもと言ってた希ガス

だから数%ぐらいズレてるかもね


あの掲示板何気に艦船比較図とか作る職人(DDHスレ?)
らしき香具師とかも参加してるんだよね

掲示板の中の人のレベルは低いのがほとんどだが
385名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:10:20 ID:???
T-90の中狭そう・・・俺は乗れんorz
386名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:11:59 ID:???
>>383
>タミヤの三面図とか利用してチャレンジしてくれる香具師募集

ガンガレ
387名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:12:31 ID:???
同志>>385、搭乗する意思さえ十分であれば体格は問題では無い
それを乗れないとは、君は熱意に欠けるようだ?
388名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:15:00 ID:???
砲塔の上面装甲部分までの高さはレオパルド2の場合2.48m、90式で2.33mだっけ
389名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:20:14 ID:???
>>385

きゅうくつならば、足を切ればいい。
あなたの足の代わりは私の戦車が果たすから

              MARIKA ZEICHNER
390名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:21:08 ID:???
>>374=375が一番幼稚な自演で騒いでいるようにも見えるが。
391名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:22:13 ID:???
>>383
2番目の図が正しいとして90式って容積自体はかなり少ないよなぁ
90式は120mm砲搭載した戦車の中では小型化の限界のような気がする
TK-Xはさらに一回りか二回り小さくしないといけないのか・・・・
392名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:39:41 ID:???
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|      __________
  |  ー' | ` -     ト'{    /
 .「|   イ_i _ >、     }〉}   <  中を狭くして乗員の身長制限すれば良いじゃない
 `{| _.ノ;;/;;/,ゞ;ヽ、  .!-'     \
   |    ='"     |        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |

393名無し三等兵:2006/06/04(日) 14:56:34 ID:???
こないだ、パンツァー辺りの雑誌で90式はM1辺りと比べて重量が10t近く軽いから
防御は糞。なんかネットでは装甲技術が優れているから互角とかいってるけど、
そんなわけねーよとか言っていて、各部の装甲辺りの重量導き出してほらほら
負けているよとか書かれていた


随分とバイアスかかった目で再構成してない?
つーかそういう感じの椰子が大鵬と糟糠の研究でトンデモ理解を開陳してアキレられたりしてんだけど。
394名無し三等兵 :2006/06/04(日) 15:00:16 ID:???
部外者に事細かく教えて差し上げる必要は無い、分を知れ(意訳)

と中の人に突き放されて惨敗してましたなw
395名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:10:38 ID:???
逆切れで逃げただけっしょ、アレは。

単位面積あたりの装甲割り当て重量がエイブラムスを上回るとかフカシすぎ。
396名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:14:38 ID:???
まあ嫌よ嫌よも好きの内と言うか、90式は16歳になっても皆の人気者なのでした。
397柘植久慶:2006/06/04(日) 15:30:22 ID:???
ブラックジャーナリズムの言葉に耳を傾けてはいけない
398名無し三等兵:2006/06/04(日) 17:32:57 ID:???
デビュー=初経(13)と考えて29歳。
魅力の絶頂期なるもそろそろ年齢を意識する年
やっぱり若い子(TKX)には負けるわ
39990式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/06/04(日) 19:30:30 ID:???
ずいぶんスレがのびてまつね。
90タンは人気者。なんか嬉しい。
90タンはいくつになっても美しいでつよ。

とぉう!
400名無し三等兵:2006/06/04(日) 19:57:18 ID:???
400
401名無し三等兵:2006/06/04(日) 21:43:18 ID:???
>395
そうだっけか?
切れ逃げはキチノヘだろ。
402名無し三等兵:2006/06/04(日) 23:11:00 ID:???
新しい防弾鋼はスゴイらすい
それなら90式の構造そのまま素材を向上させてほしい・・・

74の後継なら仕方ないけどさ、都内に配備されてる7
403名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:50:51 ID:???
>>401
ストーカーみたく追いかけてったのに?
404名無し三等兵 :2006/06/05(月) 01:28:08 ID:???
誰かが、●ちのへを追いかけてたっけ?
405名無し三等兵:2006/06/05(月) 02:06:47 ID:???
キの字がしつこく付き纏ってたのにキレてsが離縁状突き付けたら逆切れしたんだろ
406名無し三等兵:2006/06/05(月) 04:14:29 ID:???
結局、数式は出さなかったんだよな。S氏。

いちのへ理論は技術格差を認めてないのが問題なのであって、
仮に技術が同レベルと仮定した場合、薄い可能性が高いというのは間違いではないだろう。
407名無し三等兵:2006/06/05(月) 04:27:54 ID:???
いちのへ理論は正直おかしいと思ったが
アレならK-1A1が有利になるんじゃないかw
408名無し三等兵:2006/06/05(月) 04:35:58 ID:???
もし仮に同じ国が劣化ウラン装甲とセラミック装甲を作ったら、
質量効率はだいぶ違うんではなかろうか。

などと蒸し返すのであった。
409名無し三等兵:2006/06/05(月) 04:37:20 ID:???
同じ国でも、時代が違えば話は違ってくるのでは?
410名無し三等兵:2006/06/05(月) 05:51:31 ID:???
>いちのへ理論は技術格差を認めてないのが問題

一戸は、もともとエイブラムスの砲塔側面装甲は
傾斜装甲だとかゆーてもRPG-7ですら貫通可能な程度と
(RHA換算133mmとか)推定していたし、さほど酷い
判断はしていないと思うんだけどね。
(RHA換算という考え方が妥当かはさておき)

問題は記事の読み手のなかにナニな人がいて、90式戦車の
側面は救いがたく無防備で、エイブラムス戦車その他は
そうでないといったように変な誤解することではねーの?
411名無し三等兵:2006/06/05(月) 07:38:22 ID:???
>>407
K-1/A1は最大でM1A1レベルの防御力だから(単なる空間装甲という説もあるが)
自弾に耐えるレベルの技術で設計されてないと書いていただろう。
412名無し三等兵:2006/06/05(月) 11:10:56 ID:???
とりあえずM-1とK-1の砲塔側面はHEATの威力をそぐ目的で
バスケットを取り付けてある、と言っておこう。
413名無し三等兵:2006/06/05(月) 15:02:18 ID:???
イラクでは貫通されてしまったが、
本当は絶大な効果があると、T-72神に祈ろう。

Объект!
414名無し三等兵:2006/06/05(月) 19:44:16 ID:???
>>411
説ではなく紛れもなく空間装甲ですが?
415名無し三等兵:2006/06/05(月) 20:06:44 ID:???
カプサイシンの夢が詰まっていますが何か?
416名無し三等兵 :2006/06/05(月) 22:07:59 ID:???
>>406
まあ、普通に考えて極秘の部分だろうしな。

素直に詳細が明らかされる訳がないのだが・・むやみに
食い下がってたなあw
417名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:39:10 ID:???
>>409
そりゃあ違ってくるでしょうが、時代を揃えても同じにはならないでしょう。
(話が、じゃなくて質量効率が)
418名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:39:19 ID:???
>>414
ソース
419名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:46:27 ID:???
>>417
そりゃ劣化ウランとセラミックでは性質が全然違うから
同じにはならんと思うけど、その仮定自体が何を指しているのかが
いまいちよくわからない。どゆこと?
420名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:53:01 ID:???
川底の石って何処の川なんでしょうか?

酒匂川?
421名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:54:25 ID:???
三途の川の、向こう側の河原に転がってる石だよ。
422名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:56:29 ID:???
初代M1だって54tなんだから、ちょっと小さくて素材の質がいい90は侮れないと思うが
423名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:57:55 ID:???
>>421
知っているのか、雷電!?
424名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:58:35 ID:???
狂人の自演1分半の法則
425名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:00:09 ID:???
え、俺?
426名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:00:44 ID:???
いや俺俺。
427名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:01:22 ID:???
おまえじゃねーよ俺だよ
428名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:01:51 ID:???
いやここは俺に任せてもらおう。
429名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:13:08 ID:???
いやいや某
430名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:15:13 ID:???
変な混沌になったorz
431名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:16:31 ID:???
>>422
90式の十年前に完成している戦車を例に引っ張り出して
比較するのって却って馬鹿にしてるような…。
432名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:19:50 ID:???
>>422
典型的な文系人間の情緒感に溢れる妄想だな
お前は一生、理系にはなれないなw
433名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:25:22 ID:???
世代は同じだし、最新のA2とも材質や電子化以外はほぼ変わってないでしょう
M1を日本の技術で作ってエンジンは余裕のある4スト、大きな燃料タンクテラモエスwwww

・・・いかん、日本製M1厨に危うくなりかけるところだった・・・
434名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:15:42 ID:???
>>433
ええ?材質違ったらほとんど別物じゃないかなあ…。
てかM1は対KEで350mm、対CEで700mm、
一方M1A2は対KEで600mm、対CEなら1300mmって話だぞ。
武装も105mmから120mmに変わってるし。ちょっと無理ある気が…。

それと、パワーパックを載せかえるにしても、
重量の違いも考えた方がいいんじゃないかなあ。
ガスタービンからディーゼルに載せかえたら
大分重くなると思うんだが。容積もちょっと心配。
435名無し三等兵:2006/06/06(火) 00:17:46 ID:???
トータル重量は大して変わらんが容積配分の方が問題だ
436名無し三等兵:2006/06/06(火) 03:26:13 ID:???
むしろ、Leopard2を魔改造してほしいぞ→三菱重工

自動装填装置、改良型FCS、特製電子制御駐退器を備えた改良型120mm砲、
そして車体側面および砲塔側面は『かっちょ悪い』G装甲を装着。
437名無し三等兵:2006/06/06(火) 03:27:39 ID:???
>>433
2ストじゃないとエンジンが巨大化するんだが。
438名無し三等兵:2006/06/06(火) 03:48:23 ID:???
>>419
先進国同士で複合装甲の質量効率を較べると1〜2割しか違わない、とかなんとか
イチノヘ氏の記事に出ていたが、それはちと昔話、あるいは形式を揃えた場合の
話なんじゃないかという趣旨。
439名無し三等兵:2006/06/06(火) 04:02:21 ID:???
1〜2割も違ったら凄い差だろ・・・。
440名無し三等兵:2006/06/06(火) 05:11:44 ID:???
>>438-439
気になったので、手元にあるグラパを確認してみた。

で、05年2月号を見ると、レオ2の拘束セラミック複合装甲のKE弾に対する
質量効率が1.43〜1.63程度と見積もられる一方、M1A2の質量効率は1.0とされている。
90式の装甲もこれと同等の拘束セラミック複合装甲と推定すると、M1A2との
質量効率の差は2割どころではない気がするんだが…。

しかも、その見積もりの載っている記事はいちのへ氏自身が書いたものなんだよな。
つまり、当然そうした状況については理解していると思われるわけで。
ちょっと真意が掴めない・・・。

ざっと見ただけなんでどっか読み違えたかな。
あるいは、アメリカは(複合装甲の)先進国ではない、
ということで除外されているのかもしれん。
それもちょっと疑問ではあるが。
441名無し三等兵:2006/06/06(火) 09:25:01 ID:???
>>440
以前の記事を撤回したあたりの事情が記されてないんだよな。
なんかP誌の90式特集記事の変遷を思い出すよ。
442名無し三等兵:2006/06/06(火) 09:58:32 ID:RX/SV6PQ
前方エンジンには空間装甲効果がない、というのは本当ですか?
堅牢なディーゼルエンジンの特殊鋼製のクランク質やシリンダー胴、
二重三重に冷却液や潤滑油、補機、変速装置鍛造部品などで構成された
鉄の塊が動力室に詰まっていればその背後の人はかなり安全ではないのですか?
443名無し三等兵:2006/06/06(火) 10:33:33 ID:???
過去ログ嫁
444名無し三等兵:2006/06/06(火) 11:04:33 ID:???
ス  カ ス   カ
445名無し三等兵:2006/06/06(火) 11:07:22 ID:???
少なくとも、フラグに対しては効果あるんじゃないの。
446名無し三等兵:2006/06/06(火) 11:19:24 ID:???
一応HEATには効果アリかな>フロントエンジン
まぁAPFSDS全盛の今のMBTにとっては、まっとうな複合装甲を装備してくれた方が、
運動エネルギー弾にも化学エネルギー弾にも対応できるから、そっちの方が安全
だよね。
447名無し三等兵:2006/06/06(火) 12:20:02 ID:???
ある、というのはタル将軍閣下?
448名無し三等兵:2006/06/06(火) 12:33:06 ID:???
>>446
内乱というか自国内でドンパチやってる間は関係ない話でもあるな

しばらく外からは攻められそうもないし、外からきそうなのは空軍とそれこそヘリの餌食になりそうな悪寒
449名無し三等兵:2006/06/06(火) 12:56:56 ID:???
>446
無いよりはマシってところかね?

そんなのより、重量バランスののほうが面倒だろ。
あれだと前部サスペンションにかなり無理させてるんじゃね。
450名無し三等兵:2006/06/06(火) 13:13:28 ID:???
>>442
その鉄の塊が車内で粉砕されたとき、乗員と砲弾が無事ですむと思うか?
451名無し三等兵:2006/06/06(火) 13:14:50 ID:???
飛散する破片と火炎でいっぱいになるだろ。
452407:2006/06/06(火) 13:53:04 ID:???
>>412
亀レスだが戦鳥の話なのになんで記事の話が出てくるのかワカラン
漏れのいういちのへ理論とは記事の事でなく戦鳥でSに対して主張した
内容の話の事なんだが??
453407:2006/06/06(火) 13:54:16 ID:???
>>411だ。すまん。
454名無し三等兵:2006/06/06(火) 14:31:39 ID:???
K1マンセーの匂い嗅ぐとアレルギー反応でクシャミが止まらなくなるからサ。
455名無し三等兵:2006/06/06(火) 15:59:04 ID:RX/SV6PQ
>>450

エンジン室と戦闘室の間にはそれなりの強度の隔壁があんでねぇの?
ベニヤ板で仕切ってるわけではないだろ。
456名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:27:44 ID:???
砲弾が命中してエンジンに触れた瞬間エンジン全体が謎の爆発でも起こすようだな。
ハリウッド映画の見すぎだw
457名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:40:26 ID:???
謎でもなんでもなくって、ディーゼル燃料が燃えるだけでわ。
458名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:53:11 ID:???
その程度の火災なら即自動消火。
459名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:56:27 ID:???
>>457
ディーゼル燃料は映画の様な爆発的な火災は起こさない。そもそも防御材に
使うぐらいだし。
(もっともガソリンだって映画みたいな瞬間的な爆発は起きないが)
460名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:56:43 ID:???
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2175935
軽油で爆発は難しいようだ。
461名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:57:42 ID:???
火炎瓶程度の火熱ならいいんだけどね(苦笑
462名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:02:08 ID:???
・・・傾斜装甲以上に際立ち、そして戦車兵たちに自信を与えていた技術的特徴は、T-34のディーゼルエンジンであった。
T-34の機関手兼操縦手や無線手、あるいは戦車長として教育を受けた兵士の多くは、平時の生活においても燃料に接した経験を持ち、少なくともガソリンに関する知識を有していた。
つまりガソリンが揮発性で引火しやすく、よく燃える物質であることを、個人的な体験から知っていたのである。
そしてT-34を生み出した技術者たちは、ガソリンを使った分かりやすい実験を行ない、ディーゼルエンジンの優位を証明して見せた。

「技術的な論争が最高潮に達した時、ニコライ・クチェレンコ技師は工場の中庭で実験を行なった。
この実験は、実際にはそれほど科学的ではなかったのだが、新たな燃料の利点をアピールする上で非常に分かりやすいものであった。
クチェレンコはまず、ガソリンが入ったバケツにトーチを放り込み、一瞬にしてそれを燃え上がらせた。
次に、同じようなトーチを、今度はディーゼル油が入ったバケツに投じた。
すると、まるで水に投げ入れられた時のように、トーチの炎が消え去ったのである」
(D.S.イブラギモフ『対決』 モスクワ、陸海空軍社会協力団体、1989年、pp. 49-50)
 この実験は、戦車に砲弾が命中した時、その燃料や揮発成分によって防火性にどれだけの違いが出るかを雄弁に物語るものとなっている。
(中略)
463名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:05:21 ID:???
しかし実際のところ、バケツにトーチを放り込むという実験は、それほど大きな意味を持つものではなかった。
統計を見る限り、ディーゼルエンジンを装備した戦車は、ガソリンエンジンの車両と比べてそれほど大きな耐火性を発揮してはいないのである。
1942年10月のデータによれば、ディーゼルエンジンのT-34は、航空機用のガソリンエンジンを積んだT-70より高い確率で炎上してさえいる(23%対19%)。
1943年、クビンカ装甲技術研究所の技術者たちは、各種の燃料に関する一般的な見解とは正反対の報告を行なった。
「1942年に生産された新型の戦車においても、ドイツ軍がディーゼルではなくガソリンエンジンを使い続けている理由は、以下の諸点により説明され得る:
(中略)戦闘においてはディーゼル車両も高い確率で炎上しており、もしもガソリンエンジンの設計を工夫し、なおかつ自動消火装置を準備できるなら、ディーゼルエンジンの優位性はそれほど大きなものではなくなるからである」
(『マイバッハHL210P45エンジン及び6号戦車ティーガーの動力装置の技術的な特徴に関する報告』 赤軍中央装甲兵器・戦車管理局、1943年、p.94)

ここでもう一度、クチェレンコ技師が行なった実験を振り返ってみよう。
彼はガソリンの入ったバケツにトーチを投げ入れることで、気化したガソリンを燃え上がらせた。
一方、ディーゼルエンジン用の軽油が入ったバケツからは、トーチに引火するような気体は発生していなかった。
しかし現実には、トーチなどとは比較にならないほど強力な炎、つまり砲弾の炸裂によって生じる火炎であれば、ディーゼル燃料を燃え上がらせることができたのである。
戦闘室内に燃料タンクが置かれていたT-34は、車体後部にタンクを配置していた戦車と比べると、火災に強かったと言うことはできない。
後部に被弾する確率は低かったからだ。
これに関しては、V.P.ブリュホフの証言が参考になるだろう。
「戦車が燃えるのは、敵の弾が燃料タンクに命中し、タンクの中に燃料が多く残っている場合だ。
戦闘が終わりに近づき、燃料が消費されていれば、戦車が炎上することはほとんどなかった」
464名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:16:16 ID:???
で、>>450は謎の爆発の原因を考え付いたのだろうか。
465名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:16:25 ID:???
>>448
まぁ、モンキーなT-72の徹甲はスチールコアだったりするからね。

>>449
正直そんなとこではないかと思いやす。
まともな複合装甲作れれば、あんな実装しないんじゃないかなぁと。
重量バランスの悪さは、連続して砲撃するときの2射目以降に悪さも
するし、そもそも、フロントに被弾すれば燃料に引火しなくとも
動けなくなるし・・・
466名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:19:33 ID:???
>464

ロシア製戦車なら、車内の砲弾の誘爆に一票(w
467名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:24:38 ID:???
>>466
残念だが文脈考えると464はメルカバを腐したいだけのようだが。
468名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:25:34 ID:???
ディーゼル燃料が装甲の足しになるだとか、嘘八百くさいプロパガンダなんざ疑ってかかれってことサ。

狭隘な密閉空間で、火は消しても乗員までも瞬殺するような消化剤は使えない等
制約の多い自動消火装置がどれほどの効力か、とか疑わしいことだらけなんだから。
469464=467:2006/06/06(火) 17:25:46 ID:???
ちがった。俺が腐してどーするw
470名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:47:35 ID:???
戦車は本当わからんことだらけ by 宮崎駿
471名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:56:21 ID:???
メルカヴァのフロントエンジンは、
後ろにハッチを設けたかったってのも理由の一つだったような。
472名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:56:53 ID:???
>嘘八百くさいプロパガンダなんざ

つまり日本の装甲は世界一ぃぃぃ!とかゆー嘘八百臭いプロパガンダは疑えと。
473名無し三等兵:2006/06/06(火) 17:58:43 ID:???
>>471
なぜ後にハッチを付けたかったのか、という理由は判ってるんだよな?
474名無し三等兵:2006/06/06(火) 18:03:55 ID:???
メルカバは開発当時の主力RPG避けだから意味ある
だろ。設計も使える物は何でも防御に使うだしさ。
一人の犠牲者も出したくないという点が違うよ。
475名無し三等兵:2006/06/06(火) 18:44:34 ID:???
>>468
>ディーゼル燃料が装甲の足しになるだとか、嘘八百くさいプロパガンダなんざ疑ってかかれってことサ。
それ以前に真偽がどうか自分で調べてからウソだと決めつけろ
476名無し三等兵:2006/06/06(火) 18:49:14 ID:???
まあ実戦で撃破されたが後ろのハッチから逃げて全員無事、って事が実際あったんだから
イスラエルにとってはいいんじゃねーの。
477名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:05:17 ID:???
>>470
いいこというねえ。
478名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:12:58 ID:???
>>468
装甲の足しになるんじゃない。
対HEAT対策でジェット噴流に対する緩衝材としての防御効果だよ。
479名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:30:45 ID:???
軽油も引火性の液体には違いないが(そうじゃなきゃ燃料にならん)
だがガソリンほど揮発性が高くなく、燃えるにしてもガソリンの様に
発生した気化蒸気が大気中の酸素と結びついて爆発的に燃え上がる様
な事にはならない、軽油の安全性とはあくまでガソリン比較での話だ。

>>463
>「戦車が燃えるのは、敵の弾が燃料タンクに命中し、タンクの中に燃料が多く残っている場合だ。
>戦闘が終わりに近づき、燃料が消費されていれば、戦車が炎上することはほとんどなかった」
航空機では逆だがね、空に近いガソリンタンクの方が被弾時に簡単に発火する(タンク無いの気化
ガスに引火するので)


480名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:21:01 ID:???
90式の砲塔が17t
って事は車体が33t
砲塔と車体の重量は1対2になるわけだが
ココからなんかの発見は出来ないものか・・・
481名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:33:46 ID:???
17tか、まあ普通にありそうな数字だがどこから出たんだ?
482名無し三等兵:2006/06/07(水) 01:23:13 ID:???
17.8dだったような希ガス
483名無し三等兵:2006/06/07(水) 01:35:10 ID:???
制式要綱では空車質量は48.8tだね。じゃあ燃料抜けば車体30t以下(約29t?)かな。

空車質量とは,空車状態(燃料,油脂,携行工具,
車載用の付属品,予備品などを搭載した状態)の車両質量をいう。
484名無し三等兵:2006/06/07(水) 03:03:56 ID:???
あと3t削れば45tの新戦車になる!!!
485名無し三等兵:2006/06/07(水) 11:53:33 ID:???
しかし、外国の軍隊が大型重量級の戦車を日本に揚陸しても動けないのでは。
道路を路盤ごと削っちゃうし、橋は落ちるだろうし、市街地の狭い道路で立ち往生。
おまけに急峻な山河地。
韓国軍が上陸しても戦車戦は無理だろ。
486名無し三等兵:2006/06/07(水) 12:24:34 ID:???
わーそれは大変だなー(棒読み
487名無し三等兵:2006/06/07(水) 12:59:53 ID:???
それでは禿げ山と痩せた土地ばかりの北朝鮮で戦車部隊が戦う事が出来るのか?
親北朝鮮の韓国人ばかりの韓国で戦車部隊が戦う事が出来るのか?
調べないとな。
488名無し三等兵:2006/06/07(水) 14:21:53 ID:???
その戦車が厄介だったのが朝鮮戦争
489名無し三等兵:2006/06/07(水) 17:08:51 ID:???
まあ戦車戦の発生しそうなのは対馬に揚陸されたときぐらいか?
490229 :2006/06/07(水) 19:24:20 ID:???
だから>>229で俺が言ったように90式の配置転換が必要なんだよ!!
491名無し三等兵:2006/06/07(水) 19:29:26 ID:???
>>483
つか燃料で30トンってどんだけ入ってるんだよ
492名無し三等兵:2006/06/07(水) 19:41:28 ID:???
やあ凄い読解力だなあ。
493名無し三等兵:2006/06/07(水) 20:33:42 ID:???
いや、凄い算術力というべきでは?
494名無し三等兵:2006/06/07(水) 21:06:43 ID:???
>>491
30tの燃料で航続距離350キロか・・・
軽油の比重が0.75だから
40000リットルとして、割る350キロで
約 114L/km となる
つまり

エンジンの燃費も最悪で10m/リッターくらい
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱自動車

ということですね
495名無し三等兵:2006/06/07(水) 21:12:28 ID:???
496229 :2006/06/07(水) 22:29:56 ID:???
そんな中共みたいなことができるか!!!!!!!!!!!
497名無し三等兵:2006/06/07(水) 22:30:36 ID:???
>>494
すげえ無理だwwww
498名無し三等兵:2006/06/08(木) 18:43:08 ID:???
90式戦車はM-1やレオパルド2の最新型と比較して安い安いと言われているが
M-1・レオパルド2の初期型より割高であったこの戦車が 主砲・装甲の強化・FCSの換装・情報端末
の設置などM-1・レオパルド2の最新型と同等の改良を行えばたちまち値段は跳ね上がって
安いとは言えなくなると思うのだが
499名無し三等兵:2006/06/08(木) 18:53:43 ID:???
装甲は強化しなくても十分
FCSも同じく
砲も同じく

…情報端末くらいか?
FCSと砲安定化装置のコンビネーションの神がかり具合は、今だ他の追従を許さず。
500名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:13:57 ID:???
というか兵器に十分なんてことは有り得ないのでは。
日進月歩進化しているわけだし。
FCSすら換装されてないとしたら慢心でしかないと思う。
501名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:43:41 ID:???
アップデートされてるらしきことが過去ログに。
装甲周りは素材と設計の向上でどうにでもなるだろ。
502名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:52:45 ID:???
この戦車を語る上で困るのが
いわれる とか らしい とか検証も比較も不可能が情報が多すぎること
どうも信用できない
503名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:53:25 ID:???
初期の第三世代戦車がダメダメだっただけでは…
504名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:52:38 ID:???
まぁ、名前そのままで改良するのは自衛隊の装備ではよくあること。
型式を変えると財務省につつかれるから‥という理由もあるそうで。
505名無し三等兵:2006/06/08(木) 20:58:50 ID:???
本当に改良されているのかどうか外野には分からんけどね。
506名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:12:37 ID:???
占領軍がパンパン

これ日本起源ハムニダ
かんしゃくおこりますかホルホル
507名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:27:27 ID:???
74でも初期のA〜G型まであったんだっけ。
508名無し三等兵 :2006/06/08(木) 22:19:28 ID:???
90式も修理に修理を重ねてることになってるそうですな
509506:2006/06/08(木) 22:52:40 ID:???
今更誤爆に気付く
510名無し三等兵:2006/06/08(木) 23:31:17 ID:???
二度と書き込むな屑
511名無し三等兵:2006/06/09(金) 03:50:39 ID:???
C4Iやサイドスカートと砲塔側面の対HEAT装甲を何とかすれば
90式もまだまだイケルぜよ。改修費は5000万〜1億程度ならGJ
512名無し三等兵 :2006/06/09(金) 23:09:58 ID:???
それを「修理」と強弁して予算を獲得できるスーパー制服マンと
スーパー背広マンを開発しないと
513名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:08:55 ID:???
>>512
いや…必要なのは、まともな改良の要求であれば予算を認めてくれる財務省の人間だろ…。
違う名目で予算を取ってくるのは基本的に褒められたことじゃないんだから。
514名無し三等兵:2006/06/10(土) 02:52:38 ID:???
どっちが実現し易いかと言われると悩む
515名無し三等兵:2006/06/10(土) 09:37:47 ID:???
>513
WACでMOF接待
516名無し三等兵:2006/06/10(土) 10:57:19 ID:???
>508
修理というか、保守だろ。
多分こんな感じ?

1.設定された寿命が来ましたので○○を交換。
2.○○は新バッチ品を使用。
3.実は○○新バッチ品は(以下略)…
517名無し三等兵:2006/06/10(土) 11:33:47 ID:???
>>494
航空機かよっ
518名無し三等兵:2006/06/10(土) 11:35:50 ID:???
本当に新しい物に更新されているかどうか誰にも分からない
519名無し三等兵:2006/06/10(土) 12:36:46 ID:???
明日は旭川で駐屯地記念行事じゃのぅ… 90は来るんじゃろうか。
520名無し三等兵:2006/06/10(土) 17:52:05 ID:???
90式なら上富良野にたくさんいるよ><
521名無し三等兵:2006/06/10(土) 17:57:19 ID:???
うようよいる
522名無し三等兵:2006/06/10(土) 18:00:33 ID:???
富良野盆地を埋め尽くす90式の群れ・・・
523名無し三等兵:2006/06/10(土) 19:33:22 ID:???
>511
C4iや側面防御強化なしでも当面イケますよ?
現在の用途(機甲戦)では。
524名無し三等兵:2006/06/10(土) 19:39:07 ID:???
やりたいが
  相手がいない
    機甲戦
今の流行は
  ゲリコマ対策
525名無し三等兵:2006/06/10(土) 21:54:30 ID:???
好きな劇団は「劇団 機甲戦」です
526名無し三等兵:2006/06/10(土) 22:45:16 ID:???
一家に一本RPGでおk
527511:2006/06/10(土) 23:24:55 ID:???
>>523
やだなぁ〜ハッハッハッ。改造目的は輸出と海外○兵用途ですよw(PAM!

でも砲塔側面は35mmAPDSの掃射に耐えるんだから対KEという点では
西側の第三世代の中でも最高クラスだよね。M1A2やレオ2A6では無理かも。
528名無し三等兵:2006/06/10(土) 23:26:52 ID:???
何処まで本当なんだか
529名無し三等兵:2006/06/11(日) 07:16:52 ID:???
少なくとも、タングステンや劣化ウランの25mmぐらいはOK→M1

>>528
マスコミ人集めてビデオ公開したってのがどこまでホントかとか?
530名無し三等兵:2006/06/11(日) 09:56:52 ID:???
側面装甲の耐弾試験映像あるならキボン
531名無し三等兵:2006/06/11(日) 10:13:52 ID:???
埼玉在住の香具師はここから陸自関連のビデオ借りて
耐弾試験映像があるかどうか全部チェックして貰えると助かる
映像があったらもちろんダビングしてうpキボン
ttp://www.saitama.plo.jda.go.jp/main/video.htm#jgsdf
532名無し三等兵:2006/06/11(日) 13:49:18 ID:???
本名3文字の方々が真っ先にチェックしに行きそうだ
533名無し三等兵:2006/06/11(日) 13:55:08 ID:???
ほいで、ホントにムービーあるのかね?
正面装甲のは有るようだけど。
534名無し三等兵:2006/06/11(日) 15:15:28 ID:???
正面装甲のはって、どの作品名のビデオ?
535名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:27:43 ID:nKZKZ+F9
「愛と戦車と盆踊り」
536名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:32:41 ID:???
「嘘とセックスとビデオテープ」
537名無し三等兵:2006/06/11(日) 23:35:46 ID:???
結局の所正面装甲の話も側面装甲も話もホントかどうか分からないのね
538名無し三等兵 :2006/06/11(日) 23:38:19 ID:???
「戦車の盆踊り」

江戸ウッド監督の問題作というか、例によっていつも通りの怪作

墓地に現れた90式が金粉を塗りたくられ、超信地旋回でエロティックに
腰を振って踊り、太い120ミリ砲で正面装甲を鞭打たれるという破廉恥な
映像が一部で話題に・・・
539名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:10:13 ID:fNA3HYS2
戦車は正直無駄だろ。これからは装甲トラックと装甲ダンプの時代だと
思う。まじで。

だって使い勝手がわるいじゃん。たった砲弾40発とション便弾を
少ししか運べないんだよ。ダンプなら幾らでも積めるのに戦車は
もっと努力しなさい。
540名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:13:08 ID:???
ここは年中無休で夏休みかよ。
541名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:13:52 ID:???
はいはいくまくま
542名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:16:29 ID:fNA3HYS2
まったく俺様の素晴らしいアイデアをあざ笑いやがって。

大体、戦車が上陸してきたのの反攻に使えるとかってどこの世界だろ。
無限の海岸砂丘とか広がっているならともかく防波堤の内側から
すぐ民家でしょ。戦車使えねぇって。
543名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:18:09 ID:???
はいはい(ry
544名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:18:16 ID:xvLhzJcC
戦車600両しかないのに、機甲師団を維持するのって無理あるんじゃね?

いくら大規模戦車部隊のノウハウが一朝一夕に出来ないとはいえ、第7師団を
せめて旅団化しないと、本州以南に戦車が回ってこねえよ。
545名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:19:11 ID:???
次世代戦車はどーなってんだ!?
546名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:22:46 ID:???
>>544
どうせ本土防衛に関しては、陸はオマケみたいなもんだからいいんだよ。
空自の防空戦力が全てさ。
547名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:22:56 ID:???
>545 次期装輪装甲車の心配も忘れないでしてほしい。
548名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:27:55 ID:???
>>546
はいはい、そーだね(ぼー読み
549名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:29:13 ID:???
>次期装輪戦闘車

コイツは期待大だな。
なにしろ20〜30年物の82、87式、高すぎて揃わなかった89式、
仕様が中途半端過ぎた96式をまとめて更新する優れものだぜい。
550名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:31:02 ID:???
 96式もう代替の話が進んでるのかよ。('A`)
551名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:34:38 ID:???
>>550
代替というか、新装輪戦闘車が導入されたら96式の存在意義が自動的に無くなる。
なにしろベース車体にいろんな砲塔載っけられるし、当然兵員輸送タイプも創るだろうし。
552名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:35:14 ID:???
87式は87式でも自走高射砲の方はいつまで作る気なんだろ
実に無駄遣いな訳だが
553名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:35:48 ID:???
つ96AGS
554名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:38:02 ID:???
96式も意外と高くて、結局は北海道限定装備になっちまったしなあ…

陸幕としては、軽装甲機動車並に新装輪を大量配備して、コストダウン狙ってるのもあるんだろ。
82・87式の更新に加えて、全国普通科連隊の1個中隊分ともなれば、かなりの数になるだろうから。
555名無し三等兵:2006/06/12(月) 00:44:18 ID:???
>>554
4人乗りの軽装甲機動車と1個班乗りの新装輪戦闘車を単純には比べられんだろうけどね。

指揮通信車と偵察警戒車、それに自走重迫、自走高射(近SAM化?)、あと個人的趣味
だが低反動105ミリ砲搭載の自走対戦車の後継も入れたら、結構な数になるかな?
556ビギナー:2006/06/12(月) 01:23:49 ID:???
   >196 :名無し三等兵 :2006/06/11(日) 21:03:26 ID:???
   >いよいよ温存していた機甲師団を戦場に投入する時代になったね!わくわくするね
   >90式戦車は中東で通用するの?

   >199 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/06/11(日) 21:11:09 ID:ebm4d6cD
   >>196
   >派遣はせんよ。

   >90TKを実戦で使おうとすれば、抜いてある(いわいるオプション扱いだな)の装甲板装着せんとならんから、そのための
   >予算請求せにゃならん。

   >・・・なあ、どうやってその経費国民に説明すんだ?
   >まさか、装甲板抜いたから安くすんでましたって言うのか?(笑)

   >いえないだろう・・・

ここではさんざん既出なのかもしれないけど
199さんのこれって本当なんですか?
557名無し三等兵:2006/06/12(月) 01:26:31 ID:???
また緑ですか
558名無し三等兵:2006/06/12(月) 01:28:07 ID:???
ついにERAをゴテゴテ装着したロシアンな90式が見れるのですね
559名無し三等兵:2006/06/12(月) 01:35:11 ID:???
>>556
緑タソはTK-Xを装輪戦車だと思ってたような人なので本気にしないように。
560ビギナー:2006/06/12(月) 01:41:12 ID:???
ありがとうございます
ちょっと吃驚したもので・・
緑装薬さんて有名なんですね。知らなかった
561名無し三等兵:2006/06/12(月) 01:46:02 ID:???
緑って機甲科でなく特科の幹部でしょ
562名無し三等兵:2006/06/12(月) 01:57:01 ID:???
特科なら装甲も糞もないな
563名無し三等兵:2006/06/12(月) 02:28:12 ID:???
幹部って尉官か佐官?
それにしちゃあちこちでバカな事書いてるな
564名無し三等兵:2006/06/12(月) 03:29:45 ID:???
あいつは自分でデブヲタニートだっつってるじゃねえか。
実際ヒマすぎだしw
565名無し三等兵:2006/06/12(月) 17:26:13 ID:???
>>563-564
ちょっと雑談スレから離れたところ行ってみ。
たまに専門的なことを語る。
渡河の手順とか。

まあ、あの人は話を茶化してる印象が強すぎるからな・・・・・・・
着上陸スレでさえそうだった。
566名無し三等兵:2006/06/12(月) 17:33:30 ID:???
要するにほら吹きか、狼少年扱いされても文句は言えないな。
567名無し三等兵:2006/06/12(月) 17:39:33 ID:???
単に馬鹿なだけ。
568名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:19:45 ID:???
それにしても90式戦車は高すぎるよな。
569名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:20:10 ID:???
何と比べてさ。
570名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:21:37 ID:???
他国の主力戦車と比べてだよ。
571名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:22:24 ID:???
海外から買ってくるよりはマシだと思うが。
572名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:27:03 ID:???
維持整備も大変になるしな。
573名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:29:23 ID:???
まともな第三世代戦車で90式より安価なのは、M1A1の米軍調達価格位だな。
やすいっつーたってそんな変わらんけど。
574名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:36:15 ID:x5EpBO91
>他国の主力戦車と比べてだよ。

 殆ど変らん。つーか、むしろ安い。
575名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:38:18 ID:???
そしてM1A1は装甲が弱い。装甲強化とかいろいろ手を入れたM1A2HAとかになると90式より高い‥
576名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:41:19 ID:pQH8BIYF
ぶっちゃけ、74式の後継戦車は
90式の105_砲バージョンでいい気がする。
577名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:43:56 ID:x5EpBO91
>装甲強化とかいろいろ手を入れたM1A2HAとかになると90式より高い‥

MIA1HAの次がM1A2だろ。A2の価格は「改造費」だったりする。それでも
90式の調達価格なみなんだけど。 
578名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:44:37 ID:???
M-1レオ2の"最新型"と比べれば安いというだけの事で
90式もそれなりにupdateすれば安いとは必ずしも言えなくなる
密かにFCS等は更新されているなどと言う話が出てくるが根拠はない
579名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:46:00 ID:???
M1A2HAなんてあったっけ?
580名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:54:05 ID:x5EpBO91
>90式もそれなりにupdateすれば安いとは必ずしも言えなくなる

 有る程度(元から)折込済み。例えば、車長用ペリスコープやライドオン機能。
決定的な差は車輌間情報システムだが、コッチは後発なんで安く作れる見込みが
ある。
581名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:59:24 ID:???
主砲の換装・装甲強化等々
戦略上トン数の問題もあって余裕がないですかな
582名無し三等兵:2006/06/12(月) 19:39:32 ID:???
やはり最高の解決策は日本をもっとハワイの方向へずらすことだな。
ちょっと大国主命に誰か頼んでください。
 
壊れるの覚悟でノートパソコンとか積めばいいような気もするなぁ。
周辺機器でデータを自動で流し込めるのを作って車長と砲手が組んで
使えば完璧じゃね? 大体、大砲撃つとこの指揮所は古いノートパソコン
を使っているそうだし。
583名無し三等兵:2006/06/12(月) 19:47:48 ID:???
55口径砲って必須なんですかね?
スウェーデンは導入してなかったような。

砲弾の改良は必要かな?
584名無し三等兵:2006/06/12(月) 19:51:06 ID:???
>>582
タフブック?
通信とかはやはり無線ですかそれともLANですか
ジャミング怖いス

47口径と聞いたのは気のせいだったのか?
585名無し三等兵:2006/06/12(月) 19:57:42 ID:x5EpBO91
>大体、大砲撃つとこの指揮所は古いノートパソコン
>を使っているそうだし。

FADAC使ってます。つーか、そんな複雑な計算してる訳じゃないし。ネット(情報共有)に関し
ては「GPS付き携帯」並みの事が無線で出来りゃ良いわけで。

 90年代と違って民生用技術の流用で安くできる下地が出来てる。
586名無し三等兵:2006/06/12(月) 20:25:50 ID:???
VAIOかiBookがいいよ
お洒落でWACにもウケるよ
587名無し三等兵:2006/06/12(月) 20:30:31 ID:???
いやタフブックにしよーよ
さすがに衝撃とか砂とかあるだろうからさ
588名無し三等兵:2006/06/12(月) 20:47:52 ID:???
ビンボーな自衛隊にソーテック以外の選択肢があるとでも思ってるのか?
589名無し三等兵:2006/06/12(月) 20:48:40 ID:???
使えないじゃん、安物買いのなんとやら
590名無し三等兵:2006/06/12(月) 20:50:32 ID:???
デルのPC大量に買った自衛隊orz
591名無し三等兵:2006/06/12(月) 20:56:15 ID:???
さすがにアレは野戦に持ち出さないだろ。
592名無し三等兵:2006/06/12(月) 20:58:53 ID:???
おまいら真面目に考えろ、仮にも軍用だぞ。
敵のサイバー攻撃に強く、万一のエラーやフリーズを起こしにくい
ハードとソフトが求められるんだ。



つまり98note+MS-DOSだ。
593名無し三等兵:2006/06/12(月) 21:03:49 ID:???
前線でパソ使ってんのは米軍でも無いだろ
大体は野戦指揮所とか補給部隊とかその程度だろ
弾道計算するのに衝撃に弱いHDD、高性能CPUや高詳細のモニタなんか要らんのよ
ポケコンのようなシンプルな物で充分
594名無し三等兵:2006/06/12(月) 21:12:21 ID:???
ロスケは砲兵の教育だかに、ポケコンのコピー品を使ってたなw
595名無し三等兵:2006/06/12(月) 22:15:10 ID:???
頭に収めることの出来るそろばんの素晴らしさを再認識すべし
596名無し三等兵:2006/06/12(月) 22:26:30 ID:???
そろばんはECMにも強い!!!!
よって自衛隊はそろばんを90式の代わりに配備すべきだ!!!!11!!
597名無し三等兵:2006/06/12(月) 22:38:31 ID:???
そろばんよりも計算速度が速い機械式歯車計算機の導入をry
598名無し三等兵:2006/06/12(月) 22:39:02 ID:???
ソロバンでは車体が揺れる度に数値が狂うぞ
599名無し三等兵 :2006/06/12(月) 22:54:03 ID:???
そこでタッチパネル式ソロバンの登場ですよ
600名無し三等兵:2006/06/12(月) 23:00:43 ID:???
観測員「願いましては〜」
601名無し三等兵 :2006/06/12(月) 23:33:50 ID:???
そして、揺れる車内で入力数値読み上げ中に
「舌を噛む」という、これまでにない事故が多発・・・
602名無し三等兵:2006/06/13(火) 00:35:45 ID:3WRcFhtl
ロシア軍では、そろばんが縦型になります。
603名無し三等兵:2006/06/13(火) 00:54:39 ID:???
対戦車ミサイルを迎撃するミサイル(グレネード?)は装備予定にはないんですかね?
国内でのみ(アメリカで演習ぐらいか?)なら、エンジンはガスタービンでもいいのではないかと思うんだが。
604名無し三等兵:2006/06/13(火) 00:55:55 ID:qyUIXHlr
>>603
んなものどうやって使うんだ
605名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:02:51 ID:???
自動で。
けど装備なんてしなくていいんだよ、自衛隊の戦車は戦争に参加する予定は無いから。
606名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:02:56 ID:???
>>579
は、いやM1A1HAの間違い。ごめん。
M1A2SEPとごっちゃになってた。(苦笑

>>580
TK-Xの配備と運用が進んだころに、その成果を取り入れるとかで十分かと。
周辺のネットワークインフラがまだまだな現状では導入してもうれしくないし‥

>>583
あんまり長砲身にしすぎると、命中精度が低下するからねぇ。
607名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:06:41 ID:???
>>603
ない。歩兵が周辺展開してたら危なっかしくて仕方がないから。
あの手のものは装甲防御に不安を抱えるロシア戦車の苦肉の策であることも留意。
HEAT防御なら増加装甲とかチェーンをぶら下げるとか鳥かご装甲とかのほうがよかんべ。

んでガスタービンだけど、高速巡航しまくり機動打撃じゃなく、待ち伏せ指向の陸自戦車じゃ燃費が
悪くなって仕方がない。燃料タンクを大型化する訳にもいかないし。
608名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:07:24 ID:???
>>605
戦車にCIWS装備したら最強じゃね?

ってスレが立ちそうで怖いw
609名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:08:09 ID:???
それ、ロシア系戦車で考えられてなかったっけ?(w
610名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:10:03 ID:???
イスラエルも研究してなかったっけ>戦車用レーザーCIWS
611名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:10:05 ID:???
>>609
戦車にツングースカ乗せたら最強じゃね? or ツングースカに戦車砲乗せたら最強じゃね?
612名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:10:48 ID:???
>>610
ロケット砲を落とした奴か?
613名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:12:04 ID:???
必要に迫られているからこそ開発も行われるわけだがなあ。
その辺戦争から遠い国は辛い。
614名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:12:40 ID:???
>>612
あれはたしか専用車両だったな。
615名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:14:54 ID:???
ロシア戦車は機動性のために軽く、装甲が薄すぎだからなぁ‥
セラミックを最も速く実用化したもののその後は素材技術力がついていかず、劣化ウラン装甲へ走るし。
616名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:17:55 ID:???
サイズによっては戦車以外にもいくらでも応用が効く。
必要を感じなければ研究することも無いだろうが、まあ実例が出始めたら
日本でも研究始めるんだろうな、そしてイラネとか言ってる連中もその言を忘れる。

http://en.wikipedia.org/wiki/TROPHY_Active_Protection_System
617名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:24:16 ID:???
CIWSって電源さえ確保できれば動くんだっけ?
618名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:26:24 ID:???
>そしてイラネとか言ってる連中もその言を忘れる。

まぁ俺は言ってないから別にいいがな。
イタリアのマルコーニ社が7.62ミリ機銃のCIWSを提案してたっけな。
砲塔の上に出っ張りがついて車高が高くなるのはちょっと微妙なんだが‥

二十ミリ機銃搭載戦車(w
ttp://www3.kcn.ne.jp/~a400lbs/sfs/page004.html
619名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:27:00 ID:???
艦船の火器管制とは独立してるらしいからな。問題は射角が限定されてるから全周囲は守れないことか。
620名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:31:58 ID:???
>>617
基本的にはそう。とはいえ周辺とのマッチング問題はあるがね。
(艦載用だがゴールキーパーは大きいため設置が大変)
赤外線センサーなり、レーダーをのっけてて、自動で周辺を捜索し、自動で迎撃する。

でも近距離から放たれたRPGとかには間に合わない可能性が高いかな。
621名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:41:49 ID:???
>>618
チェチェンで使って貰えば良かったのに。
622名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:48:33 ID:???
といってもあらゆる方向から一斉に撃たれたら見も蓋もないよね。
やはり迎撃よりもチャフとかに頼るしかないのか
623名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:51:08 ID:???
つってもチャフだと大量にばら撒かないといけないし。
搭載量にも問題があるのかな。
624名無し三等兵 :2006/06/13(火) 01:55:56 ID:???
チャフ装備したとして・・・

演習で撒いたら、やっぱり後で隊員さんが拾って廻るのかしら。
625名無し三等兵:2006/06/13(火) 01:57:55 ID:???
赤外線画像誘導のミサイルにはフレアだな。
レーザー誘導には妨害煙幕。
626名無し三等兵:2006/06/13(火) 02:01:28 ID:???
チャフで信管誤作動は無理か?
627名無し三等兵:2006/06/13(火) 02:01:29 ID:???
で、そんなもん関係なく飛んでくるRPGには?
628名無し三等兵:2006/06/13(火) 02:10:40 ID:???
教科書的戦術から逸脱した戦い方をハードでカバーするにも限界があるのでは?
629名無し三等兵:2006/06/13(火) 02:16:09 ID:???
>>627
工具箱
630名無し三等兵:2006/06/13(火) 02:18:27 ID:???
究極はメルカバになる。まあ脅威をHEATに限定できればだが。
631名無し三等兵:2006/06/13(火) 03:15:46 ID:???
>>624
ムゴスwww
632名無し三等兵:2006/06/13(火) 03:25:36 ID:???
それを言うなら空戦競技で使ったチャフ片とかを掃海船で回収せねばならんな。
633名無し三等兵:2006/06/13(火) 04:59:26 ID:???
>620 隊列組んで走っててある装填手が路傍の建物から発砲してくる
人を発見。反撃で擲弾銃を向けて撃った瞬間、前方と後方の車両の
トロフィーが作動。哀れ、反撃した装填手は車長ともども
粉砕されちゃうのでした。

という問題があると思うよん。常時友軍車両の行動と位置を
同期とって防御するシステムにならないと随伴歩兵ばっかじゃなくて
僚車にも危ないと思われる。
634名無し三等兵:2006/06/13(火) 05:01:06 ID:???
>607 補助動力装置を砲塔後部の物入れに乗っけるとそこが
弱点になり、ここを撃たれて燃料がエンジンルームに滴って
発火する予感。とどこかで読んだ話をそのまま出してみるテスト。
635名無し三等兵:2006/06/13(火) 05:06:19 ID:???
もうOTOMATICでいいじゃない
636名無し三等兵:2006/06/13(火) 05:21:29 ID:???
撃たれる前に撃つ
637名無し三等兵:2006/06/13(火) 07:48:43 ID:+kvzu1Vy
初心者スレで見たんだが、90式に40mm擲弾銃載せたのがあるってホント?
638名無し三等兵:2006/06/13(火) 07:49:37 ID:???
>>533
持ち出し&撮影禁止の上映会だったそうだから、無理。
639名無し三等兵:2006/06/13(火) 09:51:41 ID:???
結局の所 〜らしい 〜のようだ 〜と言われている という
検証不可能な怪しげな二次情報が流布しているだけか
640名無し三等兵:2006/06/13(火) 10:15:29 ID:???
バレたかw
641名無し三等兵:2006/06/13(火) 11:50:03 ID:???
test
642名無し三等兵:2006/06/13(火) 12:01:47 ID:???
そりはそのメディアがどれだけ広報に信頼されてるかにただよるでしょ。
アホみたいに根拠なく国産駄目駄目論を展開している限りはどうしようもない。
まあ、無理だなあ。
でも、90式の時は一部メディアにeyes onlyだけどビデオ見せたんだよね。それが証拠に根拠のない不具合でもネガティブインフォをもらった途端騒ぎ出す旭日旗付
きの新聞社は少なくとも装甲性能に関しては何一つ語らんでしょ?(笑)
sorya
643名無し三等兵:2006/06/13(火) 12:11:58 ID:???
そりゃ実戦でもない限り装甲性能に不具合が起きることはないものw
644名無し三等兵:2006/06/13(火) 13:28:08 ID:???
>643 
火砕流とか噴火の現場から取り残された人を救出するんだ!
90式なら直上の155mm榴弾にも耐えられるぞ!
出動
火山弾直撃 天井貫通!!!
装甲の不備が明らかに
非難轟々

というのを考えてみたよ。
645名無し三等兵:2006/06/13(火) 13:37:04 ID:???
ちゅーかもともと155_榴弾の直撃に耐えられるわけがない
646名無し三等兵:2006/06/13(火) 14:33:15 ID:???
直情じゃない直上での炸裂と、直撃は違うけどね。
647名無し三等兵:2006/06/13(火) 14:45:56 ID:???
火山弾は直上で炸裂することは無いので当然直撃
つまり例えとしては榴弾の直撃に耐えるということかね
648名無し三等兵:2006/06/13(火) 14:51:26 ID:???
てか直撃でも面の破壊力なら有る程度耐えられるんじゃないの?
649名無し三等兵:2006/06/13(火) 15:03:54 ID:???
ある程度っても、下手するとトン単位の弾頭重量があるので
角度によっては文字通り吹き飛ばされます。

装甲や車体が耐えても中の人は衝撃で逝っちゃいますよ。
650名無し三等兵:2006/06/13(火) 15:23:16 ID:???
>トン単位の弾頭重量があるので
発射前の弾頭でもそんなに重くは無いでしょ
まぁ吹き飛ばされたら駄目ってのは同意
基本的に戦車は穴が開かないと致命傷にはならんと思う訳だが

破壊力舐め過ぎかなぁw
651名無し三等兵:2006/06/13(火) 15:31:29 ID:???
>>649
トン単位って、火山弾ってそんなに重量あったっけ?
400kg程度もあれば相当大型の部類に属するような・・・。

>>650
つーか装薬込みでも50kgもいってないから、たぶん砲弾の話じゃないでしょ。
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_db/155_m107_he.htm
だいたいトン単位だったらFH70なんか装填できないんじゃ・・・。
652名無し三等兵:2006/06/13(火) 15:38:54 ID:???
http://www.sivsc.jp/child/item2/02-5.htm
4トンの記録もあります
653名無し三等兵:2006/06/13(火) 16:18:35 ID:???
  ((⌒⌒))
 ((((( )))))
 .  | |
  .∧_∧  
 ∩#`Д´>そりゃ実戦でもない限り装甲性能に不具合が起きることはない!!!
654名無し三等兵:2006/06/13(火) 16:23:35 ID:???
正確には、
実戦でも起きない限り装甲性能の不具合が露呈することはない。
655名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:02:33 ID:???
朝鮮軍の訓練とかって実戦同様実弾を乗員が乗ってる戦車に向けて発砲したりするのだろうか?
656名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:06:36 ID:???
ドカドカ撃ちこんで見つからん不具合か(苦笑

さすが実戦経験者は違う
なんちて。
657名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:43:09 ID:???
今度は火山弾かw 主力戦車はつらいのう・・・
658名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:51:20 ID:???
レスの流れをちゃんと把握してね
659名無し三等兵:2006/06/13(火) 19:53:12 ID:???
川口が良くやったのは間違いない
其れとは別に同点の時は間違いなく川口の飛び出しがアレでナニだ
660名無し三等兵:2006/06/13(火) 19:53:49 ID:???
誤爆ならぬ誤射
661名無し三等兵:2006/06/13(火) 20:22:09 ID:1QIlBEwq
15榴でも火山弾でも何でもいいから、ハッチ閉めとけよ。
662名無し三等兵:2006/06/13(火) 20:38:53 ID:VzPijwEu
火山弾と聞いたら、あかずきんチャチャを思い出しましたよ。
663名無し三等兵:2006/06/13(火) 20:43:59 ID:???
対戦車投石機はスエーデンだっけ?
664名無し三等兵:2006/06/13(火) 21:20:49 ID:???
>>662
そこで子守歌ですよ
665名無し三等兵 :2006/06/13(火) 22:21:27 ID:???
まあ、火山弾のばやい、危害エリアにアフォな突撃マスコミを
入り込ませないのが、まず先決だ罠

雲仙普賢岳の火砕流の犠牲者は半分は、人災みたいなもんだし
666名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:03:31 ID:???
政府は今後災害地の危害エリアに無断侵入した場合は
自己責任ということで放置すると明言しておけば良いよ。
667名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:13:30 ID:???
現場の人間はそれでも救おうとするだろうけどね・・・
668名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:31:53 ID:???
昨今は無人化すると火山場泥棒が出現するしなあ
669名無し三等兵:2006/06/14(水) 00:43:54 ID:???
>>666
自己責任というのは無効だと裁判所に持っていくことになるだろうね
670名無し三等兵:2006/06/14(水) 09:05:55 ID:???
模擬戦用の弾頭とかで実際に撃ち合う事は有るのかな?
671名無し三等兵:2006/06/14(水) 09:16:05 ID:OC+zflYP
川底の石に耐えられない戦車が火山弾に耐えられるはずがない!!!!1
直撃で穴が開きまする
672名無し三等兵:2006/06/14(水) 09:27:22 ID:???
穴は開かない、ただ木っ端微塵に砕け散るだけ
673名無し三等兵:2006/06/14(水) 09:31:04 ID:???
 
674名無し三等兵:2006/06/14(水) 09:43:14 ID:???
地面にめり込む90式
でも中の人は大丈夫!
675名無し三等兵:2006/06/14(水) 10:29:17 ID:PfsIwv57

Q:89式には被弾経始が無いのは何故でしょうか?

A:レオポルド2に無いから
676名無し三等兵:2006/06/14(水) 10:31:44 ID:PfsIwv57
>>675

90式だった・・・
677名無し三等兵:2006/06/14(水) 10:46:39 ID:Ty+IGljR
半可通乙
678名無し三等兵:2006/06/14(水) 11:13:06 ID:???
こんなスレに子供が来るもんじゃない。
ケツ掘られるぞ。
679名無し三等兵:2006/06/14(水) 11:44:32 ID:???
縮地術がどうとか、将軍様の一声で大地が裂け、火山弾が降り注ぎ人民のケツが二つに割れたとかそういう話?
680名無し三等兵:2006/06/14(水) 11:58:41 ID:PfsIwv57
次期主力戦車は動力源として小型原子炉を
搭載します。

世間的には今流行の「ハイブリッドシステム」
と発表します。
(実は「原子炉+蒸気タービン」のハイブリッド
だが「防衛機密」ということで報道規制)。

もちろん砲弾は劣化ウラン弾。
681名無し三等兵:2006/06/14(水) 12:08:42 ID:???
いやようもつまらん話を長々と。

次世代戦車のエナジー源はメタンだよ。
682名無し三等兵:2006/06/14(水) 12:32:59 ID:bTSZOjP4
動力源はマブチモーター。
683障害原液:2006/06/14(水) 12:48:48 ID:QP88ogQM
動力源はマブダチモーター。
684名無し三等兵:2006/06/14(水) 13:17:27 ID:???
そりゃキモイでしかし。

動力源は輪ゴムだよ。
685名無し三等兵:2006/06/14(水) 13:56:30 ID:???
ポリマーリンゲルとマッスルシリンダーだと聞いたが。
686名無し三等兵:2006/06/14(水) 14:59:26 ID:???
>>676
レオポルド2ってのも間違いだぞ。
687名無し三等兵:2006/06/14(水) 15:37:54 ID:???
カレはレオパルドンと言いたかったんだよ、きっと
688名無し三等兵:2006/06/14(水) 16:10:18 ID:???
原子力戦車って半世紀前に各国で数台だけ生産されたあれ?
689名無し三等兵:2006/06/14(水) 17:01:37 ID:???
>>688
それなんの漫画本ですか?
690名無し三等兵:2006/06/14(水) 17:03:18 ID:???
> 685
(;´Д`)
691名無し三等兵:2006/06/14(水) 17:07:34 ID:???
90式戦車はバッテリーがあがったら押しがけ出来ますか?
692名無し三等兵:2006/06/14(水) 19:38:07 ID:???
TK-Xに随伴できるIFVが無い件について。
693名無し三等兵:2006/06/14(水) 19:45:36 ID:???
このすれにザブングル者は居られませんか。
694名無し三等兵:2006/06/14(水) 19:52:34 ID:???
今思ったんだけど射撃関係のカスタマイズというのが必要かも。
砲手の癖を把握して自動的に修正してくれる仕掛けがあると便利だと思う。
でもそうすると結局どこに当たるかが分かんなくなっちゃいそうだな。

戦闘中に砲手が交代したり、車長がオーバーライドで撃つときも処理が
大変か。
695名無し三等兵:2006/06/14(水) 19:58:47 ID:???
性能には関係ないが、なんか2000年過ぎてから兵器の名前が
さびしくなったと思うのは俺だけか?「03式」とか「01式」とかなんかさびしい気がする。

696名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:02:53 ID:???
>>694
それには射撃評価(というかまず目標識別)を自動化せんとな
697名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:32:14 ID:P9Nzhzdh
バースト射撃しようぜ
698名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:55:09 ID:???
戦車の中は暑いんでクーラーを搭載しようよ。
699名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:56:01 ID:???
クーラー付いてるじゃん
700名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:56:34 ID:???
>>692
('A`)<89FVファミリー化構想…
701名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:02:15 ID:???
エアクリーナーでそ
702名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:03:20 ID:???
>>675
最近の砲弾に対して被弾経始は無力らしい。しかも逆に被害が増す可能性もあるんだとよ。
703名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:05:45 ID:???
逆に被害が増すってAPFSDSが屈折するというガセか?
704名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:32:01 ID:???
>>699
ソースは?
705名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:33:07 ID:???
やめろ、また田中嵐が始まる
90が出る前の小説で、挿絵もぜんぜん違うんだぜ
706名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:33:23 ID:???
FCSの冷却用か
707名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:34:31 ID:???
避弾経始じゃないかな?
被害が増すというよか、避弾経始が成立するデザインが事実上不可能でそ。
傾斜装甲自体は、効率悪いってのはあると思うが。
708名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:35:40 ID:???
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/top/bbs/200201/257.html
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/1550/kaiseki.gif

坊主。これを読んでからもう一度言ってみよう>703
つか、この記事は戦鳥でsの字にコテンパンにされたもんで、
悔しさのあまり消しちゃった奴なんだが(笑)
709名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:01:57 ID:???
昔の徹甲弾も屈折はした。違うのは、それで粉砕されるか、ちょっと偏向するだけか。
710名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:12:49 ID:???
>>708
小口径じゃんかwwww

傾斜するんだったらk1電車の空間手袋最強じゃん
よく考えろよ坊主
711名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:14:02 ID:???
>709
43.6度も弾道が曲がる事がちょっとだけと言い切れるならば、そのとおり
712名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:16:10 ID:???

衝突速度が同じならば、3倍、4倍のスケールになったとしても同じ現象しか示せない訳だが。
せめて大学くらいは行っておいたほうがいいぞ?
713名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:24:16 ID:???
>>712
じゃあK1戦車最強な
714名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:24:56 ID:???
K1電車最強でいいよ。
715名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:26:25 ID:???
ちょ、なんでそうなるwwwwww

米英や伊太利亜の戦車が比較的傾斜している装甲デザインな理由について誰か詳しく
716名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:28:58 ID:???
717名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:30:40 ID:???
かっこいいから?
それと見た目上の装甲厚を稼いでHEATを防ぐ為?
718717:2006/06/14(水) 22:31:45 ID:???
>>717
見た目上ってなんだw。
傾斜装甲だと垂直装甲に比べて、装甲厚を稼げるからHEATを防ぐ為?
719名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:32:02 ID:???
米英→対HEAT重視
日独→対APFSDS重視
らしい。成形炸薬と貫通徹甲弾は性質が違うからな。
720名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:34:35 ID:???
>>719
まぁ侵攻して行く米軍って戦車よりも携行対戦車ロケットを警戒してる気があるからな。
日本は戦車が乗り込んできたことを想定してるわけだから双方共に論理的な結論だ。
721名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:41:15 ID:???
まぁ今となっては中国もロシアも朝鮮も戦車を日本に揚陸させるだけの戦力も
制空制海権を確保するだけの戦力もないから時期戦車はHEAT重視かね
722名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:43:30 ID:???
>716
nammoがラインメタルに喰われたときに全面改装してしまいましたとさ
723名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:44:44 ID:???
一次情報がないんじゃ怪しげな二次情報に踊らされるわけにはいかない
724名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:46:42 ID:???
>>715
評判の悪いいちのへ氏からの引用でよければ、だいたいこんな感じらしい。
俺が検証する能力持ってるわけじゃないんで、話半分でヨロシク。

傾斜装甲を利用する理由というのは、
複合装甲を構成する各素材の衝撃インピーダンスの差を利用して、
侵徹体に大きな負荷を掛け、破断させることで貫徹能力を大きく減殺させるのが目的。

言い換えると、水に光を通したときに屈折するのと一緒で、それぞれの装甲素材の抵抗の違いを利用して、
弾体に変形しようとする力を与えて破断してしまうことで一気に貫徹力を殺ぐ・・・ということらしい。
こうした衝撃インピーダンスの違いを装甲に利用する場合、弾丸に対して角度を与えてやらないと意味がない。
(水に対して垂直に光を当てても屈折しないことを考えるとわかりやすい・・・のか?)
だから、英・米・伊のMBTの装甲は傾斜しているのではないか、という話。

一方で、レオ2や90式に代表されるような拘束セラミック複合装甲(もしくは、無拘束でも十分な強度を
確保できるセラミック装甲)の場合、傾斜させずとも十分な防御力があるから、
あえて設計上の制約を増やす必要がないから、傾斜させていないのだろう・・・ということらしい。

正直、文系脳でさっぱり理解はできんのだが、
APFSDSの貫徹能力を上げるために、変形の負荷に耐えるような強度というのは本来不要なモノなんだけれども、
さりとて貫徹能力の向上を目的としてL/D比を上げすぎると、結果としてそういう負荷に弱くなり、
相手の防御方法次第では却って貫徹能力が低下する・・・というような内容のことを
sorya氏が昔掲示板のログで言っていたような気がする・・・
この辺は特に自信がないから全く信じなくていいが。
もっと詳しい奴降臨希望・・・。

?氏とか今振り返って考えるとマジで神だよな。
725名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:46:54 ID:???
>>721
かわんないんじゃない
防御側が正面装甲にHEATの飽和攻撃食らってる状況は何やってもだめだろw
726名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:49:38 ID:???
こうしてまた戦車不要論が生まれるのでした
727名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:53:11 ID:???
つまり、89IFVを増やして歩兵支援を拡充したほうが良い!!!!!
728名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:56:22 ID:???
バッカ軽装甲機動車だろ
729名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:01:34 ID:???
>>725
っていうか、第3世代のMBTに対して正面からHEATの飽和攻撃なんかしないんじゃ?
弾速も遅いし、貫徹できる可能性も低いんじゃないかと思うんだけど。
730名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:06:43 ID:???
>>729
流れ的に正面装備の装甲の傾斜の話からだろう
731名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:20:52 ID:OC+zflYP
なんつーか普通のテッコウ弾なら傾斜装甲で効果あるからいいんんじゃね?
対戦相手が技術力低い相手ならありと米は考えているとか?
732名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:20:56 ID:???
初期第三世代戦車はAPDSとHEATに対応が普通だったからのう。
733名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:00:25 ID:???
実は空気抵抗を考えているとか
草木が引っかからない様にとか
734名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:09:41 ID:???
>>708
まだそんな自分の都合のいいように結果を解釈した適当な図を信じてるのか。
735名無し三等兵 :2006/06/15(木) 00:13:22 ID:???
>>733

すると近日お披露目のTK−Xは、大方の予想を裏切って500系やFASTECなど
新世代新幹線みたいに、ぬっぺりと滑らかななお肌に・・・

そしてヌコ耳エアブレーキ
736名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:18:37 ID:???
弾頭にカメラ搭載して撮影した映像とかねーかなw
737名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:19:40 ID:???
>>735
 そしてソッコー美少女フィギュアになってアキバで売られる、と。
738名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:58:12 ID:???
逆に考えるんだ、
壊れない硬さじゃなくて、
柔らかいは壊れない、と考えるんだ
739名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:59:03 ID:???
つまり柔らか戦車ry
740名無し三等兵:2006/06/15(木) 01:10:42 ID:???
もの凄く遅レスだが。

>>593
HDDの代わりにこんなのが使われている事もあるらしいぞ。
http://www.m-sys.com/site/en-US/Markets/MilitaryAerospace/_Products/SATA_Products/FFD_25_Serial_ATA.htm
741名無し三等兵 :2006/06/15(木) 01:11:02 ID:???
ttp://anime.livedoor.com/theater/2.html

いつの間にか、戦場で現地妻囲ってるのな
742名無し三等兵:2006/06/15(木) 01:19:34 ID:???
ぷにぷに装甲で敵砲弾を跳ね返せばいいんだよ!!!1!
743名無し三等兵:2006/06/15(木) 01:31:40 ID:???
ハート様装甲か
744名無し三等兵:2006/06/15(木) 01:33:32 ID:???
>>741
M1戦車は鬼だな。
745名無し三等兵:2006/06/15(木) 01:54:50 ID:???
>>734
戦鳥とか行かないからいちのへ氏とかs氏とか云々というのはよくわかんないんだけど、
どこが問題なん?
746名無し三等兵:2006/06/15(木) 01:56:55 ID:???
いちのへ氏は、妙な思い込みが過ぎて、暴走することがある。
s氏は、たぶん間違ったことは言わないのだが、ときどきなんか気に障る言い方をする。
747746:2006/06/15(木) 02:12:18 ID:???
まー、どちらの御方にしても、並のマニアよりは知識は豊富なので、
まったく訳わからん事を言う人たちが群れをなしている世界では、
貴重な情報をくれるありがたい人ではあります。
748名無し三等兵:2006/06/15(木) 03:06:30 ID:???
ありがとう
でも聞きたいのはその図の問題がどこにあるんだろ、ということで
749名無し三等兵:2006/06/15(木) 06:26:08 ID:???
嘘ついたり、あまつさえ都合の悪いことはなかったことにしてしまうのは
暴走という範疇で収まるものなんだろうか。ふと思っただけだけど。>746

少なくとも理屈部分、ロジック部分に限れば一戸は分が悪い。
理屈あっての意見ではなく、意見ありき。それを補強する都合のいい部分の抽出でしかないし。
750名無し三等兵:2006/06/15(木) 06:49:02 ID:fqmENrCm
チンポ 「こんにちは」

( ^ω^)「わあ!僕のチンポが喋ったお!」

チンポ 「べ、別に喋りたくて喋ってるわけじゃないんだから!」


751名無し三等兵:2006/06/15(木) 08:28:05 ID:???
>>729
>正面からHEATの飽和攻撃
イスラエル軍はしばしば対戦車ミサイルの飽和攻撃にあっている模様

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094858998/l50
573 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/12/11(日) 22:16:15 ID:???
JDWよりコピペ

超戦車メルカバ (JDW, 2005/11/30)
11/21 に、Rajar という村落の近所にあるイスラエル国防軍の監視哨に対して、
Hizbullah の武装部門・Islamic Resistance の特殊部隊 20-30 名ほどが、
バイクと全地形車輌 (ATV) で攻撃を仕掛けてきて戦闘になった。
戦闘に参加したイスラエル軍のメルカバ Mk.2 戦車のうち 1 両は、
AT-3 Sagger、TOW、AT-4 Spigot (Fagot) を合計 7 発食らったものの、
乗員は怪我せずに済んだ。これは、メルカバ Mk.2 が装備するモジュラー装甲の威力と評価されている。

メルカバすげー!

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1109001851/l50
394 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/01/17(火) 09:08:03 ID:???
オスプレイ・ミリタリー・シリーズ
世界の戦車イラストレイテッド33
イスラエル軍現用戦車と兵員輸送車1985-2004
によれば
1990年代の終わりまでにヒズボラゲリラはタンデム弾頭の対戦車ミサイルを入手
1997年にメルカバ2は操縦室のちょうど上にスピゴットの命中弾を受け、操縦手は死亡
1997年は他に2両のメルカバがスピゴットで劇はされ、1名死亡

1997年には他にマガフ7Aに対しヒズボラゲリラが丘の上からサガーの弾幕射撃を行い
20発のサガーが命中し、二発が貫通とか
2003年にはガザで道路脇の爆薬(100kgとされる)をマガフ7Cが轢き、乗員4名死亡
などなどあるようだ
752名無し三等兵:2006/06/15(木) 09:20:21 ID:???
?氏って計算好き氏(謎)と同一人物では?

ショト装甲が反応装甲だ、というのは有名な話

云々とゆーておったし。
753名無し三等兵:2006/06/15(木) 09:24:00 ID:???
>>751
>乗員は怪我せずに済んだ
戦車は無傷だった・・・ならスゲーと思うけど。
乗員じゃねえ。
754名無し三等兵:2006/06/15(木) 09:35:51 ID:???
>>748
もう無くなってしまったが一次情報のページでは元になった写真のそばに
斜めになった3重の装甲を「真っ直ぐに」貫通するシミュレーション画像が
載せてあった。
問題の図は試材の写真を射撃した状態そのまま真横から写したものであると
解釈しているがその保障はどこにも無い。
一般的な試験を考えると装甲板の置かれていた角度は垂直から60度傾斜させた
状態と考える方が自然であり、そう画像を調整すると本当の侵徹現象が見えてくる。
755名無し三等兵:2006/06/15(木) 09:37:02 ID:???
>>753
んじゃ90式で同じ現場に行くがいいさ。
756名無し三等兵:2006/06/15(木) 10:11:23 ID:???
>>755
90式ならかすり傷すら付かないよ
757名無し三等兵:2006/06/15(木) 10:26:14 ID:???
>>755
ナニ火病ってんだ?
メルカバと90式じゃ用途が違うだろw
758名無し三等兵:2006/06/15(木) 10:27:31 ID:???
うむ、90式は飾り物だw
759名無し三等兵:2006/06/15(木) 10:56:03 ID:???
そういうこったw
760名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:07:01 ID:???
禿同w
761名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:07:41 ID:???
その通りですよね!
762名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:11:54 ID:5s9dB+Oe
まったくだ
763名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:30:18 ID:???
使うような事態は既にヤバイ
764名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:57:13 ID:???
武装化カルト集団の制圧とか
無防備宣言だかいって国歌離反を企んだ馬鹿の始末とか
第二次関東大震災で瓦礫と化した東京で超重ブルドーザとか
使い道はいろいろあるだろ
765名無し三等兵:2006/06/15(木) 12:07:17 ID:???
国歌が第一候補になってる時点でお里が知れる。
766名無し三等兵:2006/06/15(木) 12:13:25 ID:5LQMRh22
退役した74式戦車は「凶悪型ナグマチョン仕様」にしてもらえませんか?
767名無し三等兵:2006/06/15(木) 12:35:05 ID:???
>>644

雲仙・普賢岳の火砕流現場に74式戦車の投入を陸自は真面目に検討していたよ。
投光器や視察装置は現場で活躍します。装甲厚いので安全。砲身を外しますからどうでしょう? と
地元自治体に掛け合ったけど 流石に戦車は・・・ということで60式装甲車になった。
73式装甲車はアルミ装甲が熱に弱いという理由で古い60式に決まったと記憶している。
768名無し三等兵:2006/06/15(木) 12:36:59 ID:???
ヘリ使った方が早い
769名無し三等兵:2006/06/15(木) 12:40:12 ID:???
>>768
で、地表の温度とかわからないから救助に降りた隊員が焼死と
770名無し三等兵:2006/06/15(木) 12:48:12 ID:???
センサーで分かるw
771ゴジラ:2006/06/15(木) 12:48:36 ID:???
90式は、ぜんぜんダメだよ。なにあの角張ったデザイン?
それに比べて、74式は、最高だね。あの丸みのあるデザイン。
とっても足の裏に優しいよ。
772名無し三等兵:2006/06/15(木) 12:57:26 ID:???
90に足の指をぶつけるゴジラか
773名無し三等兵:2006/06/15(木) 13:12:01 ID:???
なんで東宝自衛隊は目玉とか金的とか小指の先とかを攻撃しないんだ
774名無し三等兵:2006/06/15(木) 13:22:55 ID:???
>>773
いあ、そこいら辺を突っ付くと、そもそもAPFSDSとHEAT-MPで貫徹できないゴジラの表皮って何よ?って疑問がw
775名無し三等兵:2006/06/15(木) 13:27:00 ID:???
相手は戦車じゃ無く怪獣だからな、対怪獣専用一式破甲榴弾でも使ってるんだろう
776名無し三等兵:2006/06/15(木) 14:01:39 ID:???
もうね反応弾と人民の海さえあれば戦車なんて要らないよ
777名無し三等兵:2006/06/15(木) 14:03:49 ID:???
宇宙人の歩行兵器だって慣性質量兵器には弱かったからな
90式に衝角オプションを開発すれば怪獣にも効くんじゃね
778名無し三等兵:2006/06/15(木) 14:23:07 ID:???
傾斜装甲信者?

ドーザで我慢汁
779名無し三等兵:2006/06/15(木) 14:47:12 ID:???
>>751
いや、7発食らわせたにも関わらず乗員が生存、というのは
逆に言えば、十分にHEAT弾対策のとられた戦車に対してRPGで攻撃を掛けても被害は相当に限定される、
ということを証明してるんじゃないかと思われ。
それと、命中部位について記載がないのがちょっと不満。交戦距離も知りたい。
後者は「丘の上から」と断りがあるように、トップアタックを狙っているようだし・・・。
あと、メルカバって第三世代MBTだっけ?
780名無し三等兵:2006/06/15(木) 15:03:51 ID:???
あれはMBTじゃねー 歩兵戦車だ
781名無し三等兵:2006/06/15(木) 15:05:42 ID:???
チャーチルも歩兵戦車
782名無し三等兵:2006/06/15(木) 15:49:57 ID:???
そして90式は駆逐戦車
783名無し三等兵:2006/06/15(木) 15:50:46 ID:???
戦車は各坐して、乗員は無事ってのはよくあること。
あと乗員は無事っていっても、軽症くらいは負ってるかもね。
で、乗員脱出用のバックドアがメルカバには付いてるから、
要求設計通りに動作したってことじゃ。
784名無し三等兵:2006/06/15(木) 16:31:38 ID:???
>あと、メルカバって第三世代MBTだっけ?
なんか最近、この様なごく初歩的な知識にかける人が目立つのだが(その割に声がデカイ)
まずは半年ROMって勉強してから来なさいよ。
785名無し三等兵:2006/06/15(木) 16:37:31 ID:???
これから先戦車の形態はどうなることやら。
新戦車は第3世代の末裔という意味の第3.5世代、
メルカバ4は第4世代の先駆けという意味の第3.5世代と呼ばれるようになるかもな。
786名無し三等兵:2006/06/15(木) 16:58:47 ID:???
過度なメルカバマンセーもウザイな。
環境が違うのに、同一に語れるわけないだろ。
787名無し三等兵:2006/06/15(木) 16:59:48 ID:???
>メルカバ4は第4世代の先駆けという意味の第3.5世代と呼ばれるようになるかもな。
なりませんよ。
そもそも第四世代の定義をあたなは書けるのですか?
788名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:05:31 ID:???
航空機じゃちゃんとした第四世代があるから3.5の定義ができるけど
第四世代の定義がかけらもない戦車じゃ無理な話だろ
789名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:07:39 ID:???
>>787
ほれ
これから出来る第3世代とは違う、ある種のコンセプトに基づいた戦車
過程の話にキャンキャンうるさい奴らだw
790名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:25:31 ID:???
メルバカってなーに?
791名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:25:48 ID:???
メルカバは旧世代戦車の改良型であることを忘れていないか(棒読み

あと第四世代に関するSの発言も
792名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:31:12 ID:???
少なくとも外観は改造とは思えないほど変わりまくっとるがな
793名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:41:20 ID:???
メルカバのコンセプトを模倣する国がない(それともTAM戦車がそうかな?)ってのが新世代戦車としてはどうよって感じだな。
794名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:52:20 ID:???
>>792
中身もすっかり別物だ。
795名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:00:51 ID:???
>>784
ん?じゃあはっきり言うけどさ、
第三世代MBTの防御能力について論じているのに
メルカバMK2引っ張りだしてくるのがそもそも変じゃない?
MK2までは空間装甲だと言われているんだから。

実際そんなに知識があるわけでないけど、
そういう煽りは勘弁してよ。
796名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:10:29 ID:???
よくわからんがまあ落ち着け。
ちなみにMk.2といっても今の奴は砲塔側面とかに増加装甲付けて
HEAT対策をさらに強めているぞ。
797名無し三等兵:2006/06/15(木) 18:51:42 ID:???
90式の近代化改修まだぁ〜?
798名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:08:10 ID:???
近代化改修もだが未だに必要数揃えられていない
小銃すら揃えられないんだから仕様がないか
799名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:09:03 ID:???
小銃はもうそろったろ?
今年は去年の倍に増産してたし
800名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:09:18 ID:???
メルカバが歩兵戦車とはなかなか斬新な主張だな(苦笑)
801名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:10:34 ID:???
いやいや89式全然足りとらん
完全更新を諦めたのなら別だが
802名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:12:13 ID:???
>>720
じゃあ・・・90式はHEATに対して無力?
803名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:23:48 ID:???
>>802
無力じゃないよ。HEATよりもイヤーなAPFSDSに対して備えてるだけだ。
そもそもHEATなんて金網張っとけばいいし。
804名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:25:10 ID:???
川底の92式対戦車地雷で車体に穴が空いたいうのはホントですか?
805名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:25:46 ID:???
対戦車地雷ならしょうがないな
806名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:10:04 ID:Sq+kQtEr
>>804
そもそもなぜ川底に地雷が仕掛けられているのか小一時間問い詰めたい。
807名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:11:13 ID:???
>>806
川の意思は何者も貫く。
808名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:21:03 ID:???
金網よりかはG装甲のほうがマシ(確実)とおもわれ。
809名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:27:50 ID:???
G装甲とかこのスレのレベルより高いものを出してもとまどうだけだぞ。
810名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:31:30 ID:???
ダギ=イルスと90式戦車とではどちらが強いでしょうか?
811名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:32:39 ID:???
>>809
原材料の確保の難しさと大量生産の効かなさから
世界中で日本しか実用化できない絶対無敵の
ゴジラの表皮を使った装甲かと思ってしまった件について
812名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:32:46 ID:???
今のところ吉田戦車が強い。
813名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:35:33 ID:???
ぱんつは誌のバックナンバーによれば、G装甲とは防弾鋼板+セラミックの複合装甲。
814名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:42:17 ID:???
90式は近代化改修なんて一生こないまま退役するんだよ・・・
815名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:43:29 ID:???
ダギ=イルスって何だ?
816名無し三等兵:2006/06/15(木) 20:56:40 ID:???
戦車は必須なのである!
なぜならば・・・




人命は地球よりも重い!!
総理が言ったのだから間違いない!
あえていうならば
人命>戦車>>>>>>地球>日本
817名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:05:37 ID:???
「人命は地球より重い」からって
なぜ人命と地球の間に戦車が割って入るんだ?
818名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:12:24 ID:???
>817
人が作りし物だからじゃね?
戦車の前と後を端折り過ぎた
819名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:19:48 ID:???
>>817.818
マジレスすると人命守る装甲だからなんだな。
820名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:35:09 ID:???
>>819
地球が無ければ人類自体生存できませんが
821名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:41:04 ID:???
中規模集落なら一撃で山ごと消滅させてしまう皇帝砲を数発生身で食らって生きてる
パンツァードラグーンの龍に乗ってる人の装甲を付ければ最強
822名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:53:59 ID:???
>>754
ほー、なるほど
823名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:04:05 ID:???
>820
残念だが最初に言ったのは日本国総理だ・・
824名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:06:13 ID:???
命の重さは21g
825名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:06:29 ID:???
福田だっけ・・・
826名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:07:51 ID:???
福田という名前にろくな奴がいない件
種死('A`)
827名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:11:34 ID:???
>>823
テロに屈したときだったっけ?その発言。
828名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:14:05 ID:???
ダッカ事件?
829名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:42:18 ID:623Q83Ng
砲身から対空誘導弾発射してくれ。
830名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:51:25 ID:???
>>829
むしろツングースカ積もう。
831名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:54:57 ID:???
プースカでがまんしてください
832初心者:2006/06/15(木) 22:57:35 ID:jLjz6i8l
戦車のキャタピラ外すには、どの程度の兵器が必要なんでしょう?
833名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:58:06 ID:???
いや、「シオシオのパ〜」とか言われても。
834名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:59:25 ID:???
>>832
意味がわかりませんが、あえて言えば対戦車地雷。
835名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:00:18 ID:???


  ス プ ー を 積 む ん だ 

836名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:00:50 ID:???
>>835
何その戦略兵器並みの破壊力。
837名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:33:37 ID:???
履帯外すだけならスパナ一本あれば。
夏になると近所の駐屯地正門前のアスファルトがエライことに。
838名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:42:08 ID:???
74なら工具なんぞ必要無い。
839名無し三等兵:2006/06/16(金) 00:11:06 ID:???
 自然にやさしい分別廃棄可能設計ですね。
840名無し三等兵:2006/06/16(金) 04:12:32 ID:???
地球ってかなり軽いよ
計りに乗せて調べてみたんだが1kgもなかった
841名無し三等兵:2006/06/16(金) 05:13:09 ID:???
::: : : : :                      Sドラドゥス                 : : : : : ::::_,.、‐"
"‐-、、::: : : : : :                  2000(28億km)           : : : : : : ::::_,、-‐"
   ``ヽ-、.,_:::::: : : : : : : :                       : : : : : : : : : ::::,,:,、-ヽ"
        ```'−-,,、,:_:::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::、,,、、、-‐''‘
               ゙、.`゜`''':…‐:--.-::::::、,,.:::::.,,,,.::::-.--: ‐丶'"゛゙`  : : ,"
             `i、:                          : 、"
              \: :                      : .:、 :l
              ゝ`'-、.:         ミラ        : .:,、'´::/
               ゙. `'‐、.: .:   500(6億9700万km):_/  :l,
               `'.   `ヽ-、,,、: ..`: : : : : : : ,_、、-‐"   : :.ノ
                   ヽ:       ``゛"'':'''''''''"`″     : :,/
                 `-、      アンタレス     : .,/
                  ``、、  390(5億4000万km)..:,/
                    `'ヽ、、.          _,.-'"
                       ^"ヽ‐、-::---:ー""`

                           。   太陽
                                1(139万km)

                           .   地球 
                                0.12(1.2万Km)

何かどうでもよくね?
842名無し三等兵:2006/06/16(金) 10:36:40 ID:isw0UMJP
>>809


>原材料の確保の難しさと大量生産の効かなさから
>世界中で日本しか実用化できない絶対無敵の


コンニャク和紙の外皮膜かと、、、
843名無し三等兵:2006/06/16(金) 11:52:09 ID:???
ジェット気流に乗り、米国本土へと侵攻する新型戦車の勇姿が目に浮かびました。
844名無し三等兵:2006/06/16(金) 12:08:59 ID:???
まあ身一つでパラシュートのみで乗るより現実的なような気がする
845名無し三等兵:2006/06/16(金) 12:57:46 ID:???
ジェットストリームアタックですね!!!111!!!!!!!!11
846名無し三等兵:2006/06/16(金) 12:58:43 ID:???
ジェットストリームってアレだろ、深夜のラジオの。
847名無し三等兵:2006/06/16(金) 13:32:58 ID:???
>>815
マジレスすると、たしかF91に出てきたMS
>>832
履帯富良野にいっぱい落ちてるから試してみればいいよ
848名無し三等兵:2006/06/16(金) 13:34:58 ID:???
>>844
ありがとう
風船おじさんの雄姿を思い出した




あれ見てて、誰かマスコミ止めろよ!っていうか、マスコミがアレだけあおったから引くに引けなくなったんだよね(´・ω・)カワイソス
849名無し三等兵:2006/06/16(金) 17:24:45 ID:???
風船おじさんの成分解析結果 :

風船おじさんの93%は不思議で出来ています。
風船おじさんの4%は電波で出来ています。
風船おじさんの3%は保存料で出来ています。
850名無し三等兵:2006/06/16(金) 20:35:05 ID:???
>>841
おれの勘違いだったらすまんが、

地球は0.012じゃね?
851名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:14:25 ID:???
>>841と同じであろう
某スレ住人のオレが追い討ちをかけてやる

へび座のわし星雲M16
http://www.aritearu.com/Life/Sky/Hubble/M16.htm
大体の大きさはメル欄に

先日、90式戦車で装填手をしてるって人がいたんですが
これは何か良くない事が起きる前触れでしょうか?
852名無し三等兵:2006/06/16(金) 21:36:51 ID:???
それはあれだ、八九式中戦車甲型の九〇式57mm戦車砲を装備したものだろう。
主砲形式で戦車をよぶことが旧軍の記録であったらしいし。

しかし美しい写真だ。
853名無し三等兵:2006/06/16(金) 22:24:31 ID:???
>>841
                           .   地球 
                                0.12(1.2万Km)

                                ↑

                           なんかおかしくね?
854名無し三等兵:2006/06/16(金) 22:36:59 ID:Fz4cu6r0
苦境のずんどこにあえぐ日本国民の切なる悲願を神が哀れんだのか、風船爆弾は確かに米本土に到達してウラン濃縮工場への送電線を寸断するというピンポイント攻撃に成功してるしなあ
855841:2006/06/17(土) 02:44:28 ID:???
むしゃくしゃしてコピペした。
星は何でもよかった。
まさかこんなことになるとは思わなかった。
856名無し三等兵:2006/06/17(土) 02:54:01 ID:???
>>854
非戦闘地域に山火事いっぱい起こしたのは聞いてるが、それは聞いたこと無いお
857名無し三等兵:2006/06/17(土) 10:00:08 ID:???
被弾経始を無視したデザインってのは
あまり意味が無いってのと
尖らすと攻撃的で色々文句言われそうだから
なんて想像してみる
実際名称如きでギャーギャ騒ぐ奴も居るしなぁ
MBTなんて叩かれ易い存在だから有り得なく無い気が…
858名無し三等兵:2006/06/17(土) 10:02:47 ID:???
そういや黒い戦車って見ないよね
黒い90式見てみたいな
859名無し三等兵:2006/06/17(土) 10:50:20 ID:???
>>858
っブラックイーグル
860名無し三等兵:2006/06/17(土) 12:39:14 ID:???
ものすごい勢いで砲身が曲がってゆく90式が見たいと。君は!
861名無し三等兵:2006/06/17(土) 14:36:02 ID:???
90式はブリキ缶だぜ!
862名無し三等兵:2006/06/17(土) 17:41:44 ID:???
>>856
子供数人と保護者をぬっ殺しました。
863名無し三等兵:2006/06/17(土) 18:05:57 ID:???
 アメリカって山火事恐れてたんじゃなかったっけ?
864名無し三等兵:2006/06/17(土) 21:45:06 ID:BRuI8w0z
森の中で木に引っ掛かってる風船爆弾を、
子供が知らずに触ってあぼーんしたよね。
865名無し三等兵:2006/06/17(土) 21:49:15 ID:gIw1k9Z+
原爆は最初、小倉に落とす予定だったんだって。

理由は風船爆弾の工場だか「発射」基地があったから。

でも当日天候が悪くて急遽第二案の広島に落とした、
と聞いた事がある。

それくらい恐れられていたってことだ、風船爆弾。
866名無し三等兵:2006/06/17(土) 21:55:57 ID:4O9QLTBe
>>865 でも当日天候が悪くて急遽第二案の広島に落とした、
と聞いた事がある。

長崎でしょう。
867名無し三等兵:2006/06/17(土) 21:56:13 ID:???
砲発射式の風船爆弾を90式戦車に装備しよう。
868名無し三等兵:2006/06/17(土) 22:08:10 ID:???
>>863
細菌兵器が積まれるのを恐れたらしい
869名無し三等兵:2006/06/17(土) 23:34:39 ID:???
  NヽN`              `゙、
.、Nヾミ                i
 ヾミミ、       _,.ィイ八、     !   ところでナワヤ某ゲーム中の
  ー-=ニ _,..、_'"'ノ,."-'ニ'ヾ、._ l_   「90式はブリキ缶だぜ」と言う
     {F|! '、辷゙iニ{´'_辷,゙ ゙!r'-r,^、i   セリフ、これに違和感を感じないか? 
      l;j゙、_   ノ ヽ)、  ノ'  ゝ:'/     
      `!  ̄ヽ '   ̄~´  ,'.,ィ'      
       i.   --一 、   ,' |      
        ヽ、 `二ニ´  ./  ト、     
       ,..-i;:ヽ、   ,. '´  / ヽ、_    
    _,.イ´  j   ̄ ̄   /   ,i、゙ト-、  
870名無し三等兵:2006/06/17(土) 23:40:08 ID:???
            ,. -─- 、._
            ,. ‐'´      `‐、
       /           ヽ、_/)ノ
      /     / ̄~`'''‐- 、.._   ノ
      i.    /          ̄l 7
      ,!ヘ. / ‐- 、._        |/
.      |〃、!ミ:   -─ゝ、    __ .l
      !_ヒ;    L(.:)_ `ー'"〈:)_,` /
      /`゙i         ´    ヽ  !  ああ、確か90式の正面装甲は
    _/:::::::!             ,,..ゝ!   同一箇所に零距離相当の複数弾
_,,. -‐ヘ::::::::::::::ヽ、    r'´~`''‐、  /   を着弾させても平気だったと聞いたが
 !    \::::::::::::::ヽ   `ー─ ' /    何でも証拠ビデオがあるとか・・・
 i、     \:::::::::::::::..、  ~" /
 .! \     `‐、.    `ー;--'´
  ヽ \     \   /

871名無し三等兵:2006/06/17(土) 23:47:08 ID:???
    _
   , ‐''´~   `´ ̄`‐、
 ヽ‐'´            `‐、
≦               ヽ
≦   , ,ヘ 、           i
 l イ/l/|/ヽlヘト、      │
 |/ | ! |  | ヾ ヾヘト、    l   
  ! ‐;-、   、__,._-─‐ヽ. ,.-'、  
  } ' (:)〉  ´(.:)`i    |//ニ !    その噂は確かに聞いたことがありますよ
 ゙!  7     ̄    | トy'/     90式の装甲に関する情報でインターネットで
 !  `ヽ"         ;-‐i´     検索すると必ずと言っていいほど出てきますよ
 ヽ  ` ̄二)      /ヽト、     でも実際に見たって人は
  ヽ、 ー         / ゝ     僕らを含めて誰もいないんですよね
   \   __, ‐'  / / \    都市伝説なんじゃないんですか?
      ̄ i::::: / /
872名無し三等兵:2006/06/18(日) 00:06:50 ID:???
  NヽN`              `゙、
.、Nヾミ                i
 ヾミミ、       _,.ィイ八、     !     
  ー-=ニ _,..、_'"'ノ,."-'ニ'ヾ、._ l_     ああ、確かに俺も見たことは無い
     {F|! '、辷゙iニ{´'_辷,゙ ゙!r'-r,^、i    判っているのは耐弾試験のビデオが
      l;j゙、_   ノ ヽ)、  ノ'  ゝ:'/    「存在する」という情報
      `!  ̄ヽ '   ̄~´  ,'.,ィ'      90式が50tと第3世代戦車中、最軽量だと言う事
       i.   --一 、   ,' |      ドイツのレオパルド2の複合装甲は自車の砲弾に
        ヽ、 `二ニ´  ./  ト、     耐えうる装甲を有する事
       ,..-i;:ヽ、   ,. '´  / ヽ、_   そして90式は単位辺りの重量は
    _,.イ´  j   ̄ ̄   /   ,i、゙ト-、 そのレオパルド2よりも重かったこと
                          その他様々な断片的な情報により
                          〜であろうという状況証拠から推測している
873名無し三等兵:2006/06/18(日) 04:05:51 ID:???
なるほど、90式戦車はMGM-166A(開発中止)の40MJ程度の直撃でも十分対抗できるというわけですね。
諸外国第三世代戦車が大破する中、斯界におけるファインセラミックスISO幹事国の揺るぎないイニシアティブを示したというわけで
それだけでも個人的には大満足です。
本当にありがとうございました。

874名無し三等兵:2006/06/18(日) 04:38:48 ID:???
PS2版戦闘国家の90式はマジブリキ缶でいいよ。シナの水陸両用戦車どころか、解放軍歩兵にすら蹴散らされるし
875名無し三等兵:2006/06/18(日) 06:56:32 ID:???
件のビデヲの目撃談は昔のP誌にも出ていたな。
876名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:20:40 ID:???
キムチマン大暴れ
877名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:25:31 ID:CzRSlnTP
>>869-870

の流れが分かりません。

「ブリキ缶」=「装甲が厚い」という前提での
会話でありますか?
878名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:48:22 ID:???
>>877
違うw

キバヤシ 
正面装甲が厚いはず(実際のサイズの事じゃないよ)
なのになんでブリキ缶なんて表現をするのかおかしいジャマイカ

ナワヤ 
禿同 証拠ビデオもあるのに 電波なんじゃね?

タナカ だったら何で誰もうpしねぇんだよ
釣られてるのはどっちだよw

ってニュアンスなんだけど
ほんとはこの後「ブリキ缶」は隠語なんじゃないかって
疑問が出る話だったんだけど、
昨晩酔った勢いで書いてしまったので
続きは恥ずかしすぎて書けない
正直すまんかった
879名無し三等兵:2006/06/18(日) 12:01:32 ID:JVPptmlX
90式は世界の戦車の中でつおい方?
それともチハたんみたいにブリキの棺おけ的評価?
880名無し三等兵:2006/06/18(日) 12:05:00 ID:???
ブリ期間でおk
881名無し三等兵:2006/06/18(日) 12:18:13 ID:???
キムチの中の嵐
882名無し三等兵:2006/06/18(日) 12:28:45 ID:FOyIiEC4
90式戦車の話なのに「都市伝説」っていう例えは違和感ないか?
883名無し三等兵:2006/06/18(日) 12:34:46 ID:???
政府の陰謀とかの方が良いね。
884名無し三等兵:2006/06/18(日) 12:42:23 ID:???

>>882 えーっとですね つまり
ヤスリで削れるブリキ缶だよ派の反論に
至近弾何発打ち込んでも平気だよ@証拠ビデオも存在するよ派が反論し
更に
んな事言っても誰一人自分の目で見たヤツいないのに
90式マンセーしやがって
ココはひどいインターネッツですね
90式は川底の石で割れると言う事は小説でもきちんと描写されてますし
実際は耐弾試験のビデオの方がが都市伝説に過ぎないのでは?
って意味ですな
885名無し三等兵:2006/06/18(日) 14:02:17 ID:???
たかじんのそこまで言って委員会で戦車批判キター
886名無し三等兵:2006/06/18(日) 14:02:25 ID:???
三宅先生が90式戦車は不要
橋も渡れないし、北海道にゴロゴロいて
アメリカのパットン戦車軍団がうんぬんっていってた
887名無し三等兵:2006/06/18(日) 14:03:15 ID:FOyIiEC4
演習場神話の方がよくね?
888名無し三等兵:2006/06/18(日) 14:14:26 ID:XvjSFVvX
アニメでは怪獣に踏まれても潰されませんでしたよ
国民的アニメでやってるんだから間違いない
889名無し三等兵:2006/06/18(日) 14:18:53 ID:???
釣り一本はいりましたー
890名無し三等兵:2006/06/18(日) 14:19:09 ID:???
 でもガメラ2じゃ戦車大隊損耗率50%・・・。
891名無し三等兵:2006/06/18(日) 14:26:58 ID:???
大質量生物戦闘は考慮の外だ
諦めろ
892名無し三等兵:2006/06/18(日) 14:41:44 ID:???
鑢が削れる
893名無し三等兵:2006/06/18(日) 15:55:10 ID:???
九〇式戦車の装甲を調べよ と?
わかりました
わたしはここで120mm砲を準備して待ち構えていますので
まず目の前に九〇式戦車を出してください
894名無し三等兵:2006/06/18(日) 16:04:39 ID:???
先生!装輪戦車はまだですか?
895名無し三等兵 :2006/06/18(日) 16:07:12 ID:???
だれぞある!

さっそくその絵屏風から、90式を893の前に追いたてよ!
896名無し三等兵:2006/06/18(日) 23:31:22 ID:???
>865 風船爆弾はたしか千葉の九十九里浜とか茨城の大磯のあたりから
放球してました。ジェット気流がうまい具合に北米に届く季節と場所を
選ばないと困るなりよ。

組み立ては東京の劇場などを使ってはず。大きな球体を屋内で広げられる
空間が必要だったはず。
897名無し三等兵:2006/06/19(月) 11:57:58 ID:???
>>865
小倉の選定理由は、まだ空襲を受けていなかった都市(原爆の威力評価の為、無傷の都市が望ましい)と
兵器廠があったので爆撃の理由付けが出来たからです、風船爆弾は関係ありません。
898名無し三等兵:2006/06/19(月) 14:57:03 ID:???
>>865
お前の発言は米国で風船爆弾がかなり恐れられていたと聞こえるんだが
そんな資料かつて一度も見たことネーヨ
899名無し三等兵:2006/06/19(月) 22:50:00 ID:???
しかし、大和を作る予算を風船爆弾に回してたら戦局はかなり違っていた希ガス。
900名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:00:12 ID:???
120mmという言い方は 少しでも数値を大きく見せようと必死だな という感じ
901名無し三等兵 :2006/06/19(月) 23:04:57 ID:???
予算余計に貰っても、増産に時間がかかる(芋が取れるまで3年)
こんにゃく芋が足りなかったんじゃないかと
902名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:10:14 ID:???
0.00012km砲
903名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:16:57 ID:???
>>900
90式批判のテンプレに新たな伝説がw
904名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:48:01 ID:???
120000000nm砲
905名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:49:45 ID:???
何で将軍様は風船爆弾を使わないのだろうな
906名無し三等兵:2006/06/20(火) 00:17:36 ID:???
コンニャク育てても不作だったことにして食っちまうだろうから。
907名無し三等兵:2006/06/20(火) 00:46:09 ID:???
>>900
ごめん教えてくれ、他のどの現代戦車の仕様にmm以外の表記が使われているんですか?
908名無し三等兵:2006/06/20(火) 00:49:24 ID:???
インチとかポンドとかローカルな単位を使いたがる田舎者の国がありそうだが
909名無し三等兵:2006/06/20(火) 01:21:49 ID:???
センチメートル表記もあったな
910名無し三等兵:2006/06/20(火) 02:18:39 ID:???
日本も寸尺法で表記すべきだ。
911名無し三等兵:2006/06/20(火) 02:41:00 ID:???
ラインメタル四尺砲・・・なんか時代がかってて萌えるなw
912名無し三等兵:2006/06/20(火) 02:43:50 ID:???
せっかくだから全部日本風に
つ線金四尺砲

四尺なのか?
913名無し三等兵:2006/06/20(火) 02:45:41 ID:???
花火のサイズみたいな単位表記だな。
914名無し三等兵:2006/06/20(火) 02:53:07 ID:???
>>912
無粋なツッコミなのは承知だが、
ラインメタル社のスペルはRheinmetallなので、
Linie(リーニエ:線)とは別物なのでそこのところは注意。
国の漢字表記の如く、当て字になると思われ。
915名無し三等兵:2006/06/20(火) 03:05:06 ID:???
>>914まぁハリウッドみたいに誤訳から広がることもあるしありじゃない?>線金
916名無し三等兵:2006/06/20(火) 03:26:07 ID:???
じゃあ、莱因製鋼所でどうよ。
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/nvcc/TR1.HTM
↑を参考にしたけど異字体しか見つからんかった。
917名無し三等兵:2006/06/20(火) 10:08:24 ID:???
918名無し三等兵:2006/06/20(火) 16:01:58 ID:???
おまいら!いちのへ氏!S氏!アテンション!

中国99式G?のERA試験画像だとよ。
APFSDSが命中した際の侵徹画像まであるぞ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1117642284/679-681
919名無し三等兵:2006/06/20(火) 17:14:46 ID:???
ちっこいs氏なら別に見たくもないとおもわれ。
920名無し三等兵:2006/06/20(火) 17:23:15 ID:???
これが細かい部分でどのくらいのレベルなのかSの見解聞きたいな。
921名無し三等兵:2006/06/20(火) 17:30:56 ID:???
でっかいSの見解は聞きたくないな。
922名無し三等兵:2006/06/20(火) 17:42:59 ID:???
でっかいSとかちっこいsとかなんのはんし
923名無し三等兵:2006/06/20(火) 18:30:40 ID:???
解らないなら半年ROMろうね
924名無し三等兵:2006/06/20(火) 18:35:46 ID:???
軍板来てこのスレに住み着いて何年目か忘れたけど
ヲチとか興味ないねん
925名無し三等兵:2006/06/20(火) 20:57:42 ID:???
糞して寝なさい
926名無し三等兵:2006/06/20(火) 23:58:25 ID:???
装甲なんぞよりバッテリーをなんとかしてもらいたいのだが。
927名無し三等兵:2006/06/21(水) 00:06:30 ID:???
ERAってHEATへの対策だと思ってたけど
APFSDSにも効果あるのね
928名無し三等兵:2006/06/21(水) 08:06:13 ID:???
中国のERA技術はロシアのCONTACT系列だっけ?

これも気になるな。完全に貫通してるようだけどw

685 :名無し三等兵 :2006/06/20(火) 20:23:57 ID:???
99式の対戦車ミサイル試験映像 こちらのほうが鮮明で長いかも
ttp://www.youtube.com/watch?v=VjsG6upZCls
929名無し三等兵:2006/06/21(水) 14:09:18 ID:???
           / . : : : ::::::::::::::::::::::::::::::::::ミヽ::::ゞ、
          i ; ; ;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::::::lリゞ;;:::ゞ
          /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノイ,/;;;;/::;;〃i/いリ;;;;;;:::::`、
            /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ,/;;;;/ノ;;/;ノノハノハw;;;:::::';
            !;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ,ノノイノハノノノイノヽ、ノハ;;;::::!
           l;;;;;;;;r'ヽ;;;;!  -─ノノ-ノ '´─-ヽ;;:;:;:::/ カイザー・ラインハルトと同じく
          ハ;;;;;!リ〉リ'   r-rェァ'`  ,rェッ  !;;;;:ソ 嫁さんが筆おろしだった。
          ,リ;;;;;;),  ヽ           l    /;:ノ ミラクル・ヤンが、童貞元帥だったなんて…
          ,/)ぃ,l:リ  l        ,_」   / 後世の歴史家は、なんて言うだろうか?
      _,.、-‐!  ヾ:!、Y       ___   /`ー -、_
_,.、-‐' ̄''ー- 、 l    \  ヽ     ー   /`ー-、_ i`ヽ、_
``ヽ、_,.、-ー-‐'ヾ 〔《l \ \     / \     `ー-,l ';
   ヽ、      ヽ      r'、  `ー‐',i ,r-‐'゙}        l! !
    .ヽ、     `、   /.、 \   / 〉\/          / ,}
      ヽ ゙l、  ヽ/、;:;:;:゙:、 \_/_,.r'             / / ク
`''‐-:、,_  ^:、 !       `ー、;;ヽ、,.ィ':;/          i / イr'゙ \
    ``''‐-:゙i ,|           `!;:;:;:;:〉     ___{_/ィレ'゙ _,.、‐':
ー─- 、___ミi、           ,}:;:;:/,-‐'" ̄ヽ、ヽ  ヽ、 ̄ヽ、   \
         `ヽ、   _,,..、-一''"         ゙i `l    `ヽ,.ー-ヽ、
         _,.、-‐'"                |  | ,ノー-、,    ヽ
      _,、-'"/                     |  イ'r
30過ぎまで童貞だった私が、新スレを立てました
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1150468063/
930名無し三等兵:2006/06/21(水) 16:47:02 ID:???
>>928
この手の試験は貫通したからダメってわけじゃないよ。
被弾時の車内の被害状況を調べる為の試験もあるのだから。
発射したATMはTOWクラスみたいだし、わざと砲塔
を斜めにして側面に命中させてるから、同じ試験すれば
90式でも貫通されるだろう。

931名無し三等兵:2006/06/21(水) 21:17:52 ID:???
>>927
東の人は効果があるといい西の人はほとんど効果がないといってるそうな。
で、実際はというと東側製の程度の低いAPFSDSにはともかく、西側製のにはさてどうだろ?という話。

てか、上の話、3年前に答えられてるんだよな。
932名無し三等兵:2006/06/21(水) 22:23:12 ID:YTmsv2mN
ヤンキーシステムを搭載してない、桜の匂いがする日本の主力兵器さ。
933名無し三等兵:2006/06/21(水) 22:27:26 ID:???
エス氏(あえてどっちかは言わないw)はHEAT/APFSDS両対応のアルミ製ERAの特許とったってサ。
934名無し三等兵:2006/06/21(水) 23:41:10 ID:???
コンタクトの最新版はKEにも効果あるとsが言ってたが中国のもその系統か。
935名無し三等兵:2006/06/22(木) 00:01:21 ID:SgjsAs7d
一度でいいから90が実戦で活躍する場面を見てみたい。
とりあえずは民主党本部ビルへの砲撃を希望。
936名無し三等兵:2006/06/22(木) 00:09:25 ID:???
総火演の的がビルに変わるだけじゃん
937名無し三等兵:2006/06/22(木) 00:12:08 ID:???
そういえば、ソ連崩壊のきっかけになった軍事クーデターで、
戦車が白いビルを砲撃してなかったかな。
938名無し三等兵:2006/06/22(木) 00:30:57 ID:gics9JSN
>>937
KGB主導のもと守旧派の連中が企てた、いわゆる8月クーデター。
同調した軍の一部がロシア政府ビルを砲撃。
クーデターの連中がゴルバチョフ側に近い連中だったからエリツィンが
台頭するキッカケになったんよね。
939名無し三等兵:2006/06/22(木) 01:30:43 ID:vh2ZhMaA
>>938
議会ビル砲撃は93年の11月か12月あたりのことだが。

8月の事件は、その2年前のこと。
クリミア半島の別荘でゴルバチョフが幽閉された。
その時のモスクワ市内では、BMP-2が3台鎮圧に出動して民間人3人が死んだ。

93年の議会ビル砲撃では、公式には死亡者数200人ぐらいになってるはず。でも実際の数は・・・
125ミリの榴弾が建物内で炸裂した階では、立て篭もってた人が吹っ飛んで、
壁の大人の頭ぐらいの高さの位置に脳漿がべったりついていたんだって。
940名無し三等兵:2006/06/22(木) 01:35:23 ID:???
ロシアの事件はたいてい発表直後は人数が過小報告されてるからな
941名無し三等兵:2006/06/22(木) 02:27:57 ID:???
>>935
そうなると、君は毎日、のんびりと2chなんぞやっていられなくなるんだが
それでも良いのか坊や?
2chそのものも無くなるかもしれないぞ。
942名無し三等兵:2006/06/22(木) 03:41:17 ID:???
実戦は無理だろうが90式にもMBTトライアルに参加してほしい。オブザーバーとして
943名無し三等兵:2006/06/22(木) 05:46:52 ID:???
売りに出さんのだから一利なし。

アメリカとの演習の噂は既に伝わる人には伝わっているし。
944名無し三等兵:2006/06/22(木) 11:35:32 ID:???
>>940
中国の事件もな。天安門がいい例だ
あれも戦車が治安出動してたな
945名無し三等兵:2006/06/22(木) 13:25:36 ID:???
中国の戦車いいよな
火災消すのに主砲使っていいんだもんな
946名無し三等兵:2006/06/22(木) 13:32:55 ID:???
とある板から新しい釣竿借りてきたぉー
       /゛、
      /  ゛、
     /     、
    /      ゛、
   /         、 
  /          ゛
 /           J
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン


反動で、というわけじゃないけど90式戦車の戦車砲は毎日照準が
狂ってくるので毎朝砲口に計測器つっこんで偏差を計測するし、
撃つたびに砲身が膨張して着弾点が変わってくるんだそうだね。

世界一高額なわりに主砲の威力ももはや時代遅れで装甲も貧相だし、
無理して自主開発しようなんてせずレオパルド2を輸入して居れば良
かったんじゃないかなあ
日本猿モデル仕様のラ国産じゃなくてね。
947名無し三等兵:2006/06/22(木) 13:50:06 ID:???
釣り針を出しつつ何をやっておる
948名無し三等兵:2006/06/22(木) 13:57:04 ID:???
ブラーでキュリウオ釣った俺からのコメント
それでは親指位の鰍も釣れん
949名無し三等兵:2006/06/22(木) 15:17:14 ID:???
ヤガラ釣りたい。
950名無し三等兵:2006/06/22(木) 17:10:56 ID:???
川底の石で釣れますか?
951名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:18:24 ID:???
ヨシキファンの一部痛い人が釣れるかもしれない。
952名無し三等兵:2006/06/22(木) 23:30:27 ID:???
>>951
ああ「フィクションの作品に出てきてるから事実」とか言い出すヒトね。

…こういう人がここに来てた気がするけど、オレの記憶違いだよな?
953名無し三等兵:2006/06/23(金) 00:08:33 ID:???
>>952
2天
954名無し三等兵:2006/06/23(金) 10:10:46 ID:???
>>943
所謂西側第三世代の面々と夢の競演ができるだけで十分に満足です。
955名無し三等兵:2006/06/23(金) 10:27:09 ID:???
税金でズリネタ作らせたいのかこのタコ
956名無し三等兵:2006/06/23(金) 10:37:29 ID:???
M1A2SEPならともかく90式より古いM1A1ごときに
ヤキマで勝てても嬉しくないなぁ・・・・と言ってみるテスト
957名無し三等兵:2006/06/23(金) 13:55:25 ID:???
なんだかんだ言ったて、湾岸戦争どころかイラク戦争もほとんどM1A1だったからな。
イラク軍がろくな戦車がないほど疲弊していたから問題なかったんだろうけど。
958名無し三等兵:2006/06/23(金) 14:06:55 ID:???
イラク戦争時はM1A1でもM1A1Dが大半じゃないか?
959名無し三等兵:2006/06/23(金) 15:34:25 ID:???
M1A2SEPは重量増加で機動性低下してるでしょ。
960名無し三等兵:2006/06/23(金) 16:20:02 ID:???
クソの山ほど予算あるんだから、DU以外に装甲開発すりゃいいのによ>メリケソ
961名無し三等兵:2006/06/23(金) 16:29:46 ID:???
開発はやってるでしょ。
問題はその装甲がDU装甲降ろして載せ代えるほど安く出来るかどうかということ。
別に装甲が弱くて困ってるわけでもなし、機動性を上げなきゃいけないほど大規模戦車戦が起こるわけでもない。
低減できる燃費より改造費用が掛かるならただの金の無駄。
962名無し三等兵:2006/06/23(金) 16:40:10 ID:???
タダでさえ改装費やなんやらで金食い虫になってるからな・・・
いっそ90式売ってやったら?国内向けの二倍位のお値段で。
963名無し三等兵:2006/06/23(金) 17:09:08 ID:???
90式3台とラプター一機交換とかか?

でも90式に米人が納まるかどうかっていう疑問が(素
964名無し三等兵:2006/06/23(金) 17:39:52 ID:???
小柄な戦車兵を集めりゃいいじゃない
965名無し三等兵:2006/06/23(金) 17:52:49 ID:???
流石のアメリカでも戦車兵までピザデブな訳じゃないだろう
966名無し三等兵:2006/06/23(金) 17:56:38 ID:???
装甲強化する手間考えたら正直M1の方がマシです。
967名無し三等兵:2006/06/23(金) 18:25:16 ID:???
そこでリモコン戦車ですよ
968名無し三等兵:2006/06/23(金) 18:47:49 ID:???
ゴリアテですか?
969名無し三等兵:2006/06/23(金) 21:04:36 ID:???
 中東の戦車相手なら、アメリカの運用能力があればパットン戦車でも大した被害なく圧勝できそうな希ガス。

 ただ、その後の占領政策のときには、非対称戦闘で被害出まくり・・・。
970名無し三等兵:2006/06/23(金) 21:26:15 ID:???
無改造のパットンなんぞ中東でも20年以上前の代物だ。
971名無し三等兵:2006/06/23(金) 22:29:20 ID:???
空からA-10ちゃんが狙いを効かしてるから。古いのでも問題ないだろうな・・・
972名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:22:01 ID:???
問題大有り

力不足。
973名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:35:25 ID:???
中東の戦車なんてイスラエルくらいだろ
まともに運用してるの


シリアってどうだったっけか・・・
974名無し三等兵:2006/06/25(日) 11:20:09 ID:vFBqg96d
90式を海岸に並べて、沖合いの軍艦を撃ちまくる運用の想定とかあるんですか?
975名無し三等兵:2006/06/25(日) 11:36:55 ID:vLvRwOsy
>974
なにそのエバンゲリオン(あれは74だけど)
976名無し三等兵:2006/06/25(日) 11:51:06 ID:???
クサッ
977名無し三等兵:2006/06/25(日) 15:50:12 ID:???
うむ、あの運用は、一言で言って、アホだな。
978名無し三等兵:2006/06/25(日) 16:01:38 ID:???
何の為の地対艦ミサイルだよと
979名無し三等兵:2006/06/25(日) 17:03:57 ID:???
だが絵になる
980名無し三等兵:2006/06/25(日) 17:44:48 ID:ejGiNU/M
74式戦車が退役したら、モスボールしておくとか、ナグマチョンみたく兵員輸送装甲車に改造するとか、
99式自走砲の車体部にするとか、87式対空戦車用に回すとか、戦車橋搭載車、
戦車回収車、対NBC装甲支援作業車に改造するとか、なんか案はなかとですか?


個人的には大学工学部や工業専門学校、工業高校に実習機材で貸与するとか、
自衛隊駐屯地のもよりの駅前公園んい展示保存してキュートな容姿を一般市民に
堪能ししてほすぃんですが
981名無し三等兵:2006/06/25(日) 19:13:14 ID:???
>>960>>961
オーストラリア向けのM1A1AIMはDU装甲じゃないみたいだから
米軍用のAIMもDUは使ってないんじゃない?

982名無し三等兵:2006/06/25(日) 20:14:57 ID:???
>>980
全国津々浦々の駅のホーム内に一両ずつ配置
(砲塔から上は動かせるようにしとく)ってのはどうだい?
983名無し三等兵:2006/06/25(日) 20:27:06 ID:???
>>982
全国の小学校の校庭に一台ずつ展示するという手もある。
駐屯地祭では戦車、装甲車はちびっ子軍団に占拠される事が多いし。

連中のおかげで未だに74式の戦闘室に入れない。
984名無し三等兵:2006/06/25(日) 20:29:19 ID:???
第二次大戦末期のドイツのように交差点に砲塔だけ晒して埋めておこうぜ。
いざというとき非常に役立つこと請け合い。
985名無し三等兵:2006/06/25(日) 20:31:15 ID:???
ぼくらの100時間戦争
986名無し三等兵:2006/06/26(月) 04:26:20 ID:???
前に動いてる90式のったことあるけどなんかかなり狭くないかあれ?
五月蝿いし。ていうか普通あんなもんなん?
T-72のほうが広くね?とか思った10歳の夏
987名無し三等兵:2006/06/26(月) 04:44:30 ID:???
dqn uza
988名無し三等兵:2006/06/26(月) 12:42:37 ID:XMpiFIzw
>>980

渋谷とか繁華街に置いてワールドカップの敗戦に荒れる暴徒制圧用に使う。
989名無し三等兵:2006/06/26(月) 12:49:51 ID:???
>T-72のほうが広くね?とか思った10歳の夏

T-72と90式を乗り比べた小学生に乾杯。
990名無し三等兵:2006/06/26(月) 14:05:46 ID:???
ha
991名無し三等兵:2006/06/26(月) 16:58:05 ID:???
次スレの予感
992名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:02:00 ID:???
川底の石
993名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:08:18 ID:???
993
994名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:41:43 ID:???
994
995名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:51:02 ID:???
      ,.,  ,..  i     ;(. ´;,. ):. ;.)  ,  :.   ;,. (:.   . ,   :.)
      .;(..       i  (::.   ;,. (.:.       ',  ´⌒ :.);   ,. ):.
    ' (´⌒.:)   i  .;(..   ,,,...., ll      ',    ⌒`;,. ):.   ;) .,
 ' . .(:; .      i .,.(.,. .(''、, )|   ,.-+、_ ',  `;,. ):. ;).,.
 .;(. ´;,. ):. ;)   j, ___`tニ'',ョrュ__"'j"i''゚三ヽ  :. :;)
.:(:: .   ;,. (:. ;.   キ'´"'''- iニiニニ}_ロ{ー‐,;:::j==l~i ̄ ̄|,, :. ;)
(, ,;  ;,(⌒_____i「「「゚l "'ー 、" ''- 、,ー―‐冖,.,`, ー‐┘,;Oo `:;)
;,(´;,:.  ,   i ヽ、 _i_io゚、i    "'iー―‐i ̄~,´´"( (_,.-'''"i''", :; :. :;)
,;  ;,(⌒ ; i 、,, "'-、ヾー、'' .,_  |    |__ヽ.,,,,..:´~_i   : |`\.:(:. `;,. ):. ;)
,.(´⌒;, ;(:, └、"'- 、 "ヽ `゙゙゙ ̄"'''''''''''::::::::::::::::::,,.,,,,,,,'''' ̄==  \(´⌒ :.)
;, ,  (:;.   '. ',   "'-、ヽー―‐__       n ` ゙冖",´, oヽーー_ヽ、 `:;)
, :(  '  (:;  ;` 、i    "'-、ー‐ ゚゚ー ',ー――――――――':,ー ゚゚‐‐ヽ、⌒;)
..,;(´⌒;,. (:    . ,;` 、i   ij:):======:|∩_________∩ |======:', ;, ):)
(, ,;  ;,(⌒ ;,   (´;,:` 、i_,/ー――‐┘   〃       〃   ノj____,j ⌒.,;,)
   .;(:; ,   ;,. (:. ;. ⌒.:;}≡≡≡}ー―――――――´..::::}≡≡≡}, ,;)
      ,.,,(: ,;   ;,(⌒ ;,;/≡ニ≡/´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`..::::::/≡ニ≡/ ,ノ
          ' ''  ''   ''ーーー ´...::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::'ーーー ´
996名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:51:40 ID:???
            l               
            l           γ_((:::,、:::)
            i           (,, ・∀・)
            l           / ロ`l' ロ,G
            l          ェェェェェェェェェ_____.,-[_[ ] ロ[l
          _rj '──ooo ''"ニニニr´-`.t - -- ,,..=-- ,,.. --'-- ' - ___
          l_i_i`^   '='='='     l    !    .l ̄ ̄ ̄l   ,´ ̄´ー───r´ ̄ ̄r´^---------,─,,‐、
          l_i_il_l__l:::::::       l   _!_____l___l,--.ゝ-ゝ-───‐ゝ──.ゝ─────ゝ-ゝソ
 l ̄ ̄ ̄ ''ー─────==----------- ,, .._''' ---------.::::::::::::::::::::: .._
 l____,.__,.__l,.___,.__,.__  ̄ ,~""''' ‐- ...,, ____,_== . ̄~""''' ‐- ...,, __
  /__                   l      l ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ_二二ヽ. ̄ ̄ ̄ ヽ- _, 、ヽニ^- 、
   lγ \   ロ           l      l        l     ,/ 、    ヘ____ゝ__(0,ソヘ   ヽ
   `{  ,,ヾ__;;___;;___l___l____l_ロ__,/_,,...ヾ-----` / ̄// ̄// ̄/_ヾ___ゝ
    ヽ-''::::l ´` l:::::l ´` l::::l ´` l::::l ´` l::::::l ´` l::::l ´` l ::ゝ__,,/三三三/::: ̄::::: ̄::::: ̄:::::ゝ-/三三/
     ヽ、:ゝ__,,ソ:::::ゝ__,,ソ::::ゝ__, ソ::::ゝ__,.ソ::::::ゝ__,,ソ:::::ゝ__,.ソ  , -'"≡≡, -";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , -'" ._, -'" 
       `ー-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─ ''─── ''  -─-─-─-─ ''── ''
997名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:52:42 ID:???

                 |
                |
               |                          ト〜〜'´!
                    |     __                   |   ● |
                   |    /ロ=ロヽ(〇)            ト 〜 〜'
                  |    (・∀・j)|  |r゚ュ、          |
                 |   と(=Vロつi  iト={[ニニ!ニエニニi  |
                |_riiニ)Iニニコ (! _ i)_ノ__jコ。iロi ̄! i、_  |
              /ラ───── i  !─。─t=ニニニ=-|__
              |`  ̄ ̄ ̄ i     ト、_ノ     !         |ヲj
              |      |_____゚__|       ! ̄!
               ___ ト-───‐'=============`二二二二ニニ!─ュ
          /r,ュr qュ ......................................==≡≡==........__r q三三、
           ! ̄ ̄  ̄ ̄ i roュ  rュ         rュ  roュ i         i
        /        ハ 三_____゚______ハ        ',
        / ____,'__ッ ヒコココ          ヒコココ い_____ ゙、
         ̄ト三三三三ハ......................................................................ハ三三三三i ̄
             {三三三三ハ                     ハ三三三三}
             {三三三三ハ----────────----ハ三三三三}
             ヾ三三三三ツ                   ヾ三三三三ツ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
998名無し三等兵:2006/06/26(月) 19:07:58 ID:???
次スレ立てました
90式戦車 その38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151316414/
999名無し三等兵:2006/06/26(月) 19:18:47 ID:???
999
1000名無し三等兵:2006/06/26(月) 19:19:16 ID:???
1000だったら川底の石で90式の底に穴が開く
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。