90式戦車 その30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
略 称:90TK
愛 称:キュウマル
-諸元、性能-
乗員 : 3人             登坂能力 : tanθ約60%
全備重量 : 約50t           旋回性能 : 超信地
全長 : 約9.80m.           最高速度 : 約70km/h
全幅 : 約3.40m(スカート付)  エンジン : 水冷2サイクル10気筒
全高 : 約2.30m(標準姿勢)            ディーゼル機関
                          1,500PS/2,400rpm
武装
 120mm滑腔砲  ・・・・・・・・・・・・ 1
 12.7mm重機関銃M2.. ・・・・・・・ 1
 74式車載7.62mm機関銃   ・・・ 1

【前スレ】
90式戦車 その29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127089506/l50
2名無し三等兵:2005/10/05(水) 13:18:18 ID:???
2なら柏原芳恵とセックスできる。

3名無し三等兵:2005/10/05(水) 13:27:44 ID:???
3なら革マル派に入る
4名無し三等兵:2005/10/05(水) 13:32:07 ID:???
4なら90式全廃と新戦車開発中止、そして74式の王国が築かれる。
5ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/05(水) 14:01:32 ID:???
5なら陸自25コ師団(うち5コが機甲師団)体制に移行。
6名無し三等兵:2005/10/05(水) 14:07:06 ID:???
6なら俺の160ミリ砲が唸る
7名無し三等兵:2005/10/05(水) 15:40:34 ID:???
7なら7Dメイド師団化
8名無し三等兵:2005/10/05(水) 16:18:19 ID:???
8なら90式仮面は90げと出来ない
9ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/05(水) 16:45:42 ID:???
9なら新戦車は09式
10名無し三等兵:2005/10/05(水) 17:55:58 ID:???
10でとうとう開発中止
11名無し三等兵:2005/10/05(水) 18:06:19 ID:???
11で姉やは嫁に行き
12名無し三等兵:2005/10/05(水) 18:20:11 ID:???
>>11
まだ来ないな〜、まだかな〜
13名無し三等兵:2005/10/05(水) 18:41:47 ID:???
                    ,_,..,ィヽ,、       |  >12
                   /;;::r‐〜-ミ、     |   ウ ェ ル カ ム
                 4~/へi::::::;/,ヘミ7     |  W E L C O M E !
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'    ノ  ( よ う こ そ )
                    l! '" |::::l、~`リ    へ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、 \
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_` ー―――――
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ
 l ..,, __,ィ"-‐´ ̄`i::::: ゙゙゙= ...,,,,,. l | ,//  - = ""::;; :/       ` '''' '"
            ヾ :;;;,,     ,i l,//     ,,..," /         _,,.....,_
   ,. -- .,_        \ :;,.   ;'  V ;!   `;  /;: ノ      ,.ィ'"XXXXヽ
  /XXX;iXXミ;:-,、     ヾ  '" ''' /./!  ヾ   /    ,. - '"XXXXXXXX;i!
 ,!XXXXi!XXXXX;`iー;,、  i   、. / ;:::゙i   ;: , |  ,. r'"XXXXXXi!XXXXXX:l!
 |XXXXX;|XXXXX;|::::::::|`ヽ、    ,! ,': : :|    ,.レ"::::|XXXXXXX|XXXXXXX;l!
 !XXXXX;|XXXXX:|:::::::::i  `   ;! : :  i!  / !:::::::::|XXXXXXX|!XXXXXXX|
 XXXXXx|XXXXX;!:::::::::::!   `. /::    | '"   l:::::::::::|XXXXXXX|XXXXXXX |
 XXXXXx!XXXXxリ:::::::::::!    |::     |    i:::::::::::ゞXXXXXツ1XXXXXXX|
 XXXXX/ \XXソ::::::::::/     i!::    ノ     i!::::::::::::ゞXX:/  lXXXXXXX|
 XXXX:/   `ヾ::;;;;;:ツ      ヾ;::: ; ノ      ヾ:;;:::::::ゝ'"     ヾXXXXX |
14名無し三等兵:2005/10/05(水) 18:59:14 ID:???
∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい!
15名無し三等兵:2005/10/05(水) 19:50:29 ID:???
16名無し三等兵:2005/10/05(水) 19:51:02 ID:???
17名無し三等兵:2005/10/05(水) 19:51:35 ID:???
18名無し三等兵:2005/10/05(水) 21:17:50 ID:???
90式仮面
わかっているな?
191J ◆KoxG3j4sWc :2005/10/05(水) 22:48:48 ID:???
>>1
乙です〜!





















90獲ってみようかな・・・
20名無し三等兵:2005/10/05(水) 23:10:49 ID:???
90式仮面が90を取ったから前スレはあんなにグダグダになったんだよ!!!!111!
21名無し三等兵:2005/10/06(木) 06:05:13 ID:???
         __,.-‐v‐、/^ン^ヽ
     ,. -一'´ ,fl〃リk'ニヽ、
    /   ,-、 '}jリ'^´  レ',ハヘ    <何よ!あんまりみるんじゃないわよ!
   '     ,」ハl|レ'    /,:仁テ,ハ、
       j厂リ'-、、   ッ一' ̄´ l
       ∠_−、>∠、       |
      ∠_ー 、ン´ ̄`ll     l
    r‐イ−、ン'´     リ    丿
   V/  / ぃ
     \/__ム〉


   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i  <別にあんたの為に調理されたんじゃないんだからね!
  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    は、早く食べなさいよ!

22名無し三等兵:2005/10/06(木) 08:57:31 ID:???
>>21
何処の誤爆だw
23名無し三等兵:2005/10/06(木) 11:09:00 ID:???
新戦車は長10cm砲を搭載する事に決まったようだね。
軽量化のためには止むを得ない、といった所か。

まあ、新戦車の要綱には対戦車能力は第一義になかった訳だし
着上陸の可能性と移動効率のオフリミットといったところか。
24名無し三等兵:2005/10/06(木) 11:32:48 ID:???
>>23
ソースは?
25名無し三等兵:2005/10/06(木) 12:18:17 ID:???
ホワイトソース
26名無し三等兵:2005/10/06(木) 12:47:35 ID:???
>>24
陸軍技術本部 試製長十糎加農砲車載発射試験報告
判定 他の砲に比し試製長十糎加農砲は仮称五式中戦車に適すると認む
27名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:10:07 ID:???
  り

   り

    下
      が

       っ

       て

       ま

       い

       り

       ま

       し

       た
28名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:22:04 ID:???
ええい!NETAは!何かNETAはないのか!!!111
29名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:36:12 ID:???
ちんこがでかいらしいよ
3016:2005/10/06(木) 14:12:18 ID:31ArhNs4








31名無し三等兵:2005/10/06(木) 14:55:09 ID:???
K-2戦車にボコボコにされろって韓国人が言ってた。
32名無し三等兵:2005/10/06(木) 15:14:11 ID:???
K-2なんか遅れてきた90TKじゃん!!!!!!121!!!!!油気圧懸架装置もふにゃふにゃだし!!123!!!

でもアクティブ防御と伸び縮みするっぽいセンサーマストは羨ましいかもしれん。
33名無し三等兵:2005/10/06(木) 15:22:31 ID:???
アクティブ防御って何よ。
34名無し三等兵:2005/10/06(木) 15:25:32 ID:???
手が伸びて砲弾を叩き落すんだよ。
35名無し三等兵:2005/10/06(木) 15:56:31 ID:???
砲口から手がにゅぅ〜と伸びてくる様子を想像してしまった。
36名無し三等兵:2005/10/06(木) 16:31:11 ID:???
>>33
砲塔の一部が腕に変形してガンダムみたいな盾を使い防御するシステム
37名無し三等兵:2005/10/06(木) 16:46:03 ID:???
それパッシブと突っ込む。
38ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/06(木) 17:11:28 ID:???
じゃあアレだ。車長が

「そこッ!」キュピーン

とかデコから変な光を放ちつつビームサーベルで切り払い。
39名無し三等兵:2005/10/06(木) 17:13:59 ID:???
アクティブな防御といえば「撃たれる前に撃つ」だろ
40名無し三等兵:2005/10/06(木) 17:19:36 ID:???
跳躍しながら砲弾を手で受け止めて相手の砲口に突っ込んで爆発させる、とか。
41名無し三等兵:2005/10/06(木) 17:23:52 ID:???
昔は某研閣下がシトーラやアレナ等の防御システムについて熱く語ったものだが…
42名無し三等兵:2005/10/06(木) 18:52:47 ID:???
>41
最近余り兒下をお見かけしないので寂しいと感じる俺は異常なのだろうか
43名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:19:47 ID:???
防御力は90式戦車より脆弱そうだな。
むしろ装甲が強化される前のメルカヴァみたい。
44名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:24:44 ID:???
多分その書き込みは新戦車にそのまま当てはまる。
45名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:29:35 ID:???
K-2は砲塔の四隅に機銃手が入って目視照準で対戦車弾を打ち落とすんだよ
46名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:31:02 ID:???
イメージ図を見る限り、寸を詰めた形状でかなりマッシブですよ?
47名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:37:11 ID:???
K-2はロシア戦車のDNAが入ってるな
48名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:49:13 ID:???
レールガンレールガンレールガンレールガンレールガンレールガンレールガンレールガン
49名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:51:55 ID:???
しかしなんで今更第三世代なんだろう。わからんなあ。
50名無し三等兵:2005/10/06(木) 19:54:32 ID:???
>>49
K-1が2.5世代だから。
51名無し三等兵:2005/10/07(金) 00:18:42 ID:???
朝鮮民族をバカにする倭猿は将来地上から消される。
52名無し三等兵:2005/10/07(金) 03:59:22 ID:???
105mm砲という時点で、すでに3世代と評価するのはどうかと思われる。
後になって、小さい内部容積に無理に120mm砲を詰め込んだがな。
53名無し三等兵:2005/10/07(金) 04:20:16 ID:???
>>51
どうした、また現実逃避かよ(ワラ
54名無し三等兵:2005/10/07(金) 05:20:37 ID:???
>>52
M1
55名無し三等兵:2005/10/07(金) 05:43:25 ID:???
ありゃRh120搭載前提の設計だ
それでも積み替えた時に問題出まくってスケジュール1年遅延だが
56名無し三等兵:2005/10/07(金) 06:39:48 ID:???
>>51
日本人のエクソダスですか、☆の世界ですね
57名無し三等兵:2005/10/07(金) 17:50:18 ID:???
Kampfpanzer 87 Leopard 2 (Pz 87 Leo 2) WE
スイス軍による独自強化型。

ttp://mitglied.lycos.de/pakfan02/87we_a.jpg
ttp://mitglied.lycos.de/pakfan02/87we_b.jpg
ttp://www.aeronautics.ru/archive/armored_vehicles/tank/leopard/web_gallery/images/leopard_058.jpg

FCSの強化、車間情報システム、環境維持システムの刷新に加え、
ドイツ本国による装甲強化プランはAPFSDS弾には不十分である
として独自開発の増加装甲を追加。

側面を覆う増加装甲は(私の感性では)ショト装甲よりもスマートな印象を受ける。
・・・砲塔正面の印象が90式に若干似てきたような;
58名無し三等兵:2005/10/07(金) 18:15:35 ID:???
>>57
一番上なにこのモリゾー
59名無し三等兵:2005/10/07(金) 18:19:10 ID:???
>>57 一瞬、ルクレールかとオモタ
60名無し三等兵:2005/10/07(金) 19:07:08 ID:???
>>58
赤外線放射を低減させるものかな。
61名無し三等兵:2005/10/07(金) 19:17:54 ID:???
んにゃ。CO2放出を低減させ(ry
62名無し三等兵:2005/10/07(金) 19:22:11 ID:???
>>57の一番上は、リベットいっぱいの宮崎駿バージョンかと思った。
63海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/07(金) 19:58:00 ID:??? BE:64992285-#
>57
 87we_b.jpgの車体後尾に見える半円形のモノは、T-72なんかの
ソヴェト戦車でおなじみな増設タンク?
64名無し三等兵:2005/10/07(金) 20:12:01 ID:???
ショト装甲の中に燃料積めば、HEATは防げるし、航続距離は増える。
一石二鳥だね。
65名無し三等兵:2005/10/07(金) 20:17:22 ID:???
   〃∩ ∧_∧ 
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす 
     `ヽ_っ⌒/⌒c 
        ⌒ ⌒ 
66名無し三等兵:2005/10/07(金) 20:53:18 ID:???
偽装網の収納箱じゃないのか
67名無し三等兵:2005/10/07(金) 20:58:06 ID:???
68名無し三等兵:2005/10/07(金) 21:01:56 ID:???
やはり赤外線の放出低減のためだな
69名無し三等兵:2005/10/07(金) 21:05:47 ID:???
>>63
グラパ2005年4月号によると、大型マフラーとのこと。
因みにこれの増加装甲は、中身はチタン合金のようで、軽量でAPFSDSにも有用だそうで・・・
んが、恐ろしくコストが高く、スチールに比してインゴットで17倍、板状で29〜48倍とか。
後はCal50が遠隔操作方式になったり、FCSも近代化したり。
金を惜しまず、ある意味ではL2A5以上に徹底した改修を施した模様。
70名無し三等兵:2005/10/07(金) 21:16:36 ID:???
71名無し三等兵:2005/10/07(金) 22:08:10 ID:???
大容積のチタンの装甲・・・
セラミック複合装甲より強いのかね?
72海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/07(金) 22:12:17 ID:??? BE:73116959-#
>66-70
 どうもありがとでした、すごいマフラーですね(^_^;

73名無し三等兵:2005/10/07(金) 23:52:05 ID:???
>>71
セラミックとチタンでは強さの質が違うのでなんとも。
74名無し三等兵:2005/10/07(金) 23:56:51 ID:???
>>71
衝撃を壊れながら受け止め、主装甲にかかる負担を軽減するという目的で装備されたそうで。
強度はRHA比六割で同等の強度を維持していることから、結構なものかと。
75名無し三等兵:2005/10/08(土) 00:00:49 ID:???
RHA比較で、重量六割で同等の強度、つうとセラミック系複合装甲と比べると、さすがにあれだな。

そもそもセラミック系複合装甲は、セラミックバルクの封入にチタン合金のフレームなどを使うわけで‥
チタン合金だけで性能が出るならセラミックの出番は(ry
76名無し三等兵:2005/10/08(土) 00:08:03 ID:???
確かs氏が前にチタンが理想的に振る舞うのなら同一強度、同一破断伸び(?)のRHAに対して、
3割防護力を増やせるって言ってなかったっけ?

そしてチタンは理想的には振る舞ってくれず、プラグ破壊を起こしまくる悪性材料なので純チタン装甲云々と
言い出したら眉に唾して聞いた方がいい。限りなく嘘だからと言ってなかったっけ?
77名無し三等兵:2005/10/08(土) 00:10:51 ID:???
戦鳥のAns.Q武器・装備の154を参照のこと。
78名無し三等兵:2005/10/08(土) 00:54:19 ID:???
増加装甲としてつけるなら、プラグ破壊はあまり重要な要素じゃない気がする
後ろに壁があれば、すっぽんと抜けることはないでしょ
79名無し三等兵:2005/10/08(土) 01:24:08 ID:???
80名無し三等兵:2005/10/08(土) 01:24:23 ID:???
コスト考えたら複合装甲作れる国にとって選択肢に上がる材料じゃない希ガス。
81名無し三等兵:2005/10/08(土) 01:33:37 ID:???
90式にトップアタック対策としてアップリケ装甲なんかはっつけてるけど、
ソ連は怪しげな対ミサイル防御装置を開発して積んでるけど、
旧西側で流行らんかったのは何でだろ?
それとも旧東側のミサイルが従来どおりに擲弾発射機からの
フレアやスモークで十分撹乱できるレベルだったんじゃろか?
82名無し三等兵:2005/10/08(土) 01:44:37 ID:???
>>81
冷戦構造終結による費用対効果の大幅減
83名無し三等兵:2005/10/08(土) 03:12:09 ID:???
アメリカのDU装甲のほうが凄い。
84名無し三等兵:2005/10/08(土) 03:42:49 ID:???
いやいや「空間装甲」これが最強。
85名無し三等兵:2005/10/08(土) 03:57:38 ID:???
幾らでも空間が取れるなら最強かもしれんな
86名無し三等兵:2005/10/08(土) 04:06:31 ID:???
空間装甲をさらに強める為に圧縮空気を充填しよう!30気圧ぐらい!
これで通常の30倍の防御力を得られるはず!やっべ俺って天才?
87名無し三等兵:2005/10/08(土) 04:10:12 ID:???
>>86
クラスにお前みたいに自分は面白いことを言っているつもりってのが一人は居たよな・・・
88ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/08(土) 04:17:33 ID:???
あれだ。空間装甲のなかにマイクロブラックホールを封入するってのはどうだ?
89名無し三等兵:2005/10/08(土) 04:19:23 ID:???
>>87
やっぱダメかorz

どうやったらもっと斜め上に飛べるんだろう…

>>88
orz
90名無し三等兵:2005/10/08(土) 04:21:55 ID:???
>>88
素晴らしいですね、90スレの鑑です。




なんて言うと思ったかなかやろう1!111!!1!111
91名無し三等兵:2005/10/08(土) 04:22:01 ID:???
>>88
自然界最強の「物質」は中性子星の材質です。
ブラックホールはもはや「物質」とはいえませ(ry
92名無し三等兵:2005/10/08(土) 04:24:36 ID:???
で、仮面たんのお仕置きは今回如何に。
93名無し三等兵:2005/10/08(土) 04:31:55 ID:???
次は女装して街中を練り歩いて記念撮影ぐらいやってもらわんとならんな。
94ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/08(土) 04:38:59 ID:???
>92
女性士官の格好(出来ればナチス風、つーか愛の嵐)で朝霞の広報センターにある
90式の車長席に乗って記念撮影。


>89-90
じゃああれだ。単なる空間装甲じゃなく、虚数空間装甲ってのはどうだ?
95ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/08(土) 04:39:43 ID:???
>94
×89-90
○89-91



orz
96名無し三等兵:2005/10/08(土) 04:46:19 ID:???
時間装甲:当たった瞬間に弾体を過去に送ってしまう。

亜空間装甲:当たった瞬間に弾体を亜空間に送ってしまう。

時空装甲:当たった瞬間に、弾体を発射した敵戦車の発射時の位置と時間を
       割り出し、過去に遡って発車直前に敵戦車を敵の弾で撃破、無敵。

これらをかわす為の四次元撤甲弾や時間戦車というのが開発される訳で。
とりあえず亜空間キューポラや無限時間軌道の実用化からスタートだ。とりあえず。
97名無し三等兵:2005/10/08(土) 04:59:35 ID:???
レイジ・マツモト(現行量産型)を語るスレはこちらでつか?
98名無し三等兵:2005/10/08(土) 07:27:17 ID:???
>78
んなわきゃないさ。プラグ破壊=後に壁があればOKなわきゃない。
抜けるということは連続性を失う。嵩としての強度を失うってことだよ。
s氏の引用した小論みたかい?1050m/sでズッポ抜けするんだぜ?
金掛けた結果が弾にAPCの効果を付与しただけってのは意味無さ過ぎ。

>79
それもs氏が否定していたような気ガス。数式込みで。
対していちのへ氏は自称有識者(しかも技術的背景が?)の見解ありきで
それ作ってるので、激しくうさん臭い。というか嘘くせえ。
99名無し三等兵:2005/10/08(土) 08:17:31 ID:???
 |
 し
100名無し三等兵:2005/10/08(土) 08:23:22 ID:???
これからは真空装甲だな
101名無し三等兵:2005/10/08(土) 09:17:03 ID:???
>>77
番号間違えてないか?
正解をキボンヌ
102海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/08(土) 09:33:57 ID:??? BE:87739496-#
>88
 隊長!そんな重たいモノを封入したら、さらに重たくなって
キヨが大喜びで「橋が渡れない」とか言い出します!
103名無し三等兵:2005/10/08(土) 09:40:13 ID:???
>102
橋は渡れませんが敵弾が当たると蒸発して辺り一帯にXバーストだのなんだのを撒き散らして敵軍もろとも壊滅させるので問題ありません
ちょっと質量が大きいと地球ごと消滅しますが、専守防衛的には負けなければ勝利なので何も問題ありません
104名無し三等兵:2005/10/08(土) 09:46:35 ID:???
>>90
ああっっ!!
俺の90盗られた!!!
てねいらばからろう!11!!1
105海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/08(土) 10:15:11 ID:??? BE:68242076-#
>104
 銭形警部:「奴はとんでもないものを盗んでいきました・・・あなたの90です。」
106名無し三等兵:2005/10/08(土) 10:33:39 ID:???
>>105
どうでもいい奴に媚びうるなよ(w
107名無し三等兵:2005/10/08(土) 11:05:52 ID:???
>>90
おい、90式仮面
お前が90を取らないから、5時間もみんな>>90のことに気づかなかったじゃないか
108ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/08(土) 11:12:06 ID:???
>107
ヒント:>92-94
109名無し三等兵:2005/10/08(土) 11:57:40 ID:???
>>108
>女性士官の格好(出来ればナチス風、つーか愛の嵐)

趣味?
身体にジャムにったりしましたか?


しかし、
「愛の嵐」のランプリングの格好、
男装であって、
女性士官の格好ではないと思いますが、、、
110名無し三等兵:2005/10/08(土) 12:55:29 ID:???
>>109

>ジャムにったり


ジャムにったりの90式、、、
111海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/08(土) 13:54:53 ID:??? BE:102362797-#
 「にったり」って、ただのtypoにしては、語感と言い
字面と良い、なかなか良い言葉だな。
112名無し三等兵:2005/10/08(土) 14:29:49 ID:???
そしてずーっと見てると誰かの顔に・・・
11390式仮面阻止委員会:2005/10/08(土) 15:55:57 ID:???
えーと…
11490式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2005/10/08(土) 18:24:54 ID:???
交戦日誌

わが戦車隊は90式戦車を擁する、最強軍である。
しかし、90GET戦に破れ、敗走した。

いや、90式戦車の能力は素晴らしいものである。
今回の敗戦はGET戦を八日午後と見込んだ指揮官に由来する。
それは、この私の責任なのだ。

だが、戦いはこれで終わりではない。
この経験を活かし、次の戦いに臨まなければならない。
我々は、終わりのない泥沼の戦いを続けなければならないのだ。

絶望を希望にかえて。
第一戦車大隊指揮官 90式仮面


とぉう!
115名無し三等兵:2005/10/08(土) 18:43:27 ID:???
>101
154で問題ないよ?
116名無し三等兵:2005/10/08(土) 20:49:46 ID:???
いごよろしく
1171J ◆KoxG3j4sWc :2005/10/08(土) 21:28:49 ID:???
>>114 90式変態仮面様
いや〜私も90ゲットしたかったw
90を手にした暁には90タソの次期妹候補未公開画像うpしようと思ってたんですが・・・
そうですか・・・貴方は90を諦められないんですね・・・
118名無し三等兵:2005/10/08(土) 21:48:20 ID:???
>>103
小さくても地球が消滅しますよ。時間はかかるけど。
119ブラックホールのお茶漬けはきく:2005/10/08(土) 21:53:32 ID:???
>>118

いつの日か、
陽子も消滅する。
問題ない。
120名無し三等兵:2005/10/08(土) 22:11:35 ID:???
>>119
漏れのアイドル天使は不滅ですよ
121名無し三等兵:2005/10/08(土) 22:18:01 ID:???
>>117
妹かぁ・・・・いつお目にかかれるのか
122名無し三等兵:2005/10/08(土) 22:28:37 ID:???
>>121

某作家の続編よりは、、、
123名無し三等兵:2005/10/08(土) 22:34:10 ID:???
>>120
カメラード!!
124海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/08(土) 22:50:42 ID:??? BE:73116959-#
 景王陽子タンo(~o~;)ハァハァ・・
125名無し三等兵:2005/10/09(日) 07:59:04 ID:???
>>114
つ90式仮面

tp://upld2.x0.com/data/upld18448.wmv (低画質ver)

tp://taqya.sakura.ne.jp/up/pkbrd.cgi?  No161(高画質ver)

126名無し三等兵:2005/10/09(日) 08:22:59 ID:???
>>125 ハァハァしてしまつた ありがトン
127名無し三等兵:2005/10/09(日) 09:01:24 ID:???
すげー。
ラストなんて砲の目標指向能力が高すぎて短砲身にしかみえねー
128名無し三等兵:2005/10/09(日) 09:20:20 ID:???
コリアン自走砲と給弾車システム
動画付

ttp://www.network54.com/Forum/thread?forumid=242808&messageid=1128482099
129名無し三等兵:2005/10/09(日) 10:38:06 ID:???
>>128
韓国軍スレでやれ。
130名無し三等兵:2005/10/09(日) 11:44:28 ID:???
>>125
しかし採用されて15年たつというのに未だ世界3位なのが凄い。


どこぞの半島産戦車のFCSはいつ90式に追いつくことやら。
131名無し三等兵:2005/10/09(日) 11:57:02 ID:???
TK-Xは腐ってもNECだといいが…
132名無し三等兵:2005/10/09(日) 15:37:28 ID:???
133afvfan ◆b/QS6dgmWc :2005/10/09(日) 18:14:37 ID:???
ttp://bbs.enjoykorea.jp/jphoto/read.php?id=enjoyjapan_45&nid=2685&work=list&st=&sw=&cp=1&selectSize=1

 なかなか興味深い画像ですね.
 ってゆっか,細部の処理などで,90式に酷似している部分が見受けられますね.

 韓国のマニアに言ったら怒られそうだけど…

 砲塔側面から後部に至る部分は雑具入れっぽいですね.
 発煙弾発射機は前面にありますが,恐らくレーザー検知器で検知した方向に
対して,発煙弾(対IR妨害,対人榴弾兼用?)を自動的に発射する機能がある
のでしょう.

 ハッチはトップアタックに対抗してか,かなり厚く造られているように見え
ます.
 砲塔後部のブロウアウトパネルは,90式に似ているように思えます.

 この車輌は90式でいうと第二次試作車にあたるものだと思われますので,
今後外形などが変化する事もありうるでしょう.
134名無し三等兵:2005/10/09(日) 18:27:07 ID:???
砲塔上面の板はERAかな?
135名無し三等兵:2005/10/09(日) 19:05:18 ID:???
何だか90TKとルクレールを足して二で割ったような感じだ・・・
性能は分からないが、結構格好良いデザインではあるな。
136名無し三等兵:2005/10/09(日) 19:57:14 ID:???
>133
意外っちゃ失礼だけど、結構カコイイな。
でも良く見ると、砲塔本体はむちゃくちゃ小さいな…。
137名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:06:54 ID:???
重装甲化される前のメルカヴァにも似ている。

ところでやっぱ能動防御はロシアの技術指導か。
138名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:07:04 ID:???
砲塔は被弾確率が高いですから。
砲塔容積を確保するためには、高い装甲防御力が前提となりますねえ‥
139海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/09(日) 20:13:37 ID:??? BE:32496645-#
 砲塔後部上面にひっついてる蓮画像チックなのは先日このスレでも
話題にあがったSマインなんでしょかね?
 スモークディスチャージャは砲塔左前面に配置されているみたいですし。
140名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:25:52 ID:???
車体上面の傾斜とかそこかしこにMHIテイストが感じられるんだが・・・
色がODに近いせいもあるのかな?
141名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:31:48 ID:???
>>139
複合発煙弾発射装置みたいだよ。
砲塔前面に装着されているミリ波レーダーで捕らえた誘導弾と戦車の間に散布して、
誘導弾のセンサーの働きを阻害するんだろう。
レーダーの取り付け位置から推測して砲塔後方百数十度の範囲は死角になるだろうし、
無誘導弾に対しては無力だろう。
142名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:56:48 ID:???
>133
何?このガワ外したらK1テイストな車輌は。
外装式で効率わるっ。
143名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:11:16 ID:???
afvfan : 日 - mdkazu2005 様>
Titaniumは防弾鋼板と異なり,特殊な破壊の仕方をするので,
鋼板と同様の方法で使用することはできないようです.
ただしCeramicsと組み合わせて使用する事によって,強力な装甲となります.
90式もそうであると言われています.

Swissのpz87WEの増加装甲はチタン合金という話だっけ?
144海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/09(日) 21:23:12 ID:??? BE:56868375-#
>141
 なるほど〜、どもでした。
 あれですね、全周赤外線警戒しといてロケラン構えている歩兵らしき姿を
パターン認識したら、そっち向いて煙幕張ってくれるとかだとカコイイですな。
145名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:24:12 ID:???
>143
>76ガイシュツ
146名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:27:07 ID:???
そもそもいちのへは技術に弱い(後でs氏に鳥街で絞られてるくらい)んだから、
彼の記述は”相手がそう言った以上の価値は無い”ものと思われ>145
147名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:56:32 ID:???
真偽は藪の中。
148名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:02:50 ID:???
藪も何もショット装甲の理屈を自力で解明できなくとも、それを理解する程度の兵器ヲタになりたいなら
sの字のゆーとーりで高校物理ぐらいは最低限の知識として持てってこった。
149名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:14:07 ID:???
純チタンじゃネーだろ。
150名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:20:34 ID:???
そもそも、Pz.87WEの追加装甲の話をしてタンジャマイカ?

・・・まぁ、確かにここは90式スレだが。
151名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:22:31 ID:???
こんだけオタが集まってんのになんでs氏超えできねえの?
152名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:25:51 ID:???
オタが何人集まってもプロには勝てないってことだろう。
ま、そりゃそうだ・・・
153名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:30:27 ID:???
他の世界でのヲタ最上位では、ハイアマチュアとかセミプロみたいな限りなくプロなレベルもありうるが
こと軍事、兵器じゃありえないからなぁ。 < 「本物」を「使う」までには至れない
154名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:35:35 ID:???
sorya氏が開発したという、チタン製防弾版ってのはどないだったんかね?
15590式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2005/10/09(日) 22:37:30 ID:???
>>1J ◆KoxG3j4sWcさん
見せてくらさい〜
やはり脱ぐとすごいんでせうか?

>>125さん
カコイイ!!
保存しますた。

とぉう!
156名無し三等兵:2005/10/10(月) 04:16:57 ID:???
>>384
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。

しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
157名無し三等兵 :2005/10/10(月) 04:20:06 ID:???
・・・
トリフィドでも飼ってるのか?(w
158名無し三等兵:2005/10/10(月) 04:37:13 ID:???
>>125
そのBGMのせいでラストエグザイル見たくなってきた。

それにしても90は凄いな。漏れも陸に入るなら乗ってみたいところだが。
159名無し三等兵:2005/10/10(月) 04:40:58 ID:???
 十       十
 日  (゚д゚)  月
  \/| y |\/

       十十
   (゚д゚) 日月
   (\/\/


ありがとうございました
160名無し三等兵:2005/10/10(月) 08:48:03 ID:???
>153
理屈合戦でも大きく負け込んでるとおもうぞ。
理屈でも負けてどうするよ?
16190式戦車海外派遣仕様です:2005/10/10(月) 13:10:45 ID:???
162海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/10(月) 13:52:14 ID:??? BE:58493849-#
>161
> GSDF Foreigners Divison eh?
163名無し三等兵:2005/10/10(月) 15:07:18 ID:???
次はTK−Xスレと統合しない?
164名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:29:57 ID:???
>>163
TK‐Xは極度のネタ不足なので、わざわざ統合する必要はなかろう。
それにスレタイを変えたら、90式仮面や阻止委員の生存権に関わる問題になる。
165名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:19:37 ID:???
ネタ不足だからこそ、じゃないの?
166名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:31:47 ID:???
990 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/10/10(月) 15:06:06 ID:???
【90式】陸自戦車総合スレ【TK-X】
でどう?
167名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:36:55 ID:Eicyp+O6
90式戦車の射撃の動画を見ると、確かに発砲時にはかなりの速度で走行していますが、
射撃直後に急制動をかけている動画ばかりですよね。直後に制動をかけてしまったら
せっかく射撃時にスピードが出ている事に意味がなくなってしまう気がするんですが
なぜ射撃直後に制動をかけるのですか?
 
168名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:38:35 ID:???
>167
躍進射撃だから。
169名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:44:34 ID:???
演習場が狭いから。・゚・(ノД`)・゚・。
170名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:50:19 ID:???
>>167
急発進・急停車等を不規則に行えば、敵の対戦車兵器による攻撃のリスクを減らせる。
対潜水艦戦中の護衛船団も同じ。
171名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:51:53 ID:???
>>167
いや、富士演習場など射撃の直前に急制動している。
これは非常に難易度が高い射撃。
172名無し三等兵:2005/10/10(月) 20:08:35 ID:Eicyp+O6
答えてくださった方どうもありがとうございました。
>>169
 そういうことも関係しているのかもしれませんが、ヤキマでもやってますよね。
90式の性能を生かすにはヤキマでも不足なのでしょうか?

>>170
 スピードを出し続けるよりも急発進、急加速を繰り返したほうが敵には厄介な機動
なんですね。情報ありがとうございました。

>>171
 情報ありがとうございました、射撃直前に制動をかけるのと直後にかけるのでは相手にとって
どう違うのか教授したいただけませんか?
173名無し三等兵:2005/10/10(月) 20:30:24 ID:???
停止時=次の攻撃目標を定める
躍進時=定めた目標を撃つ。地勢確保。
174AH-1S:2005/10/10(月) 21:14:32 ID:N8c9eXMr
「こちらコブラ 敵装甲車 確認、射撃する」
175名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:19:16 ID:???
>>174
初心者は巣に帰れ
176名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:33:35 ID:???
チタンつうのは、合金にしてナンボでしょ
純チタンなんて柔らかいし、装甲に使うと言われたら眉に唾だね
177名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:37:39 ID:???
イレブンナインぐらいの高純度金属を使えばAPFSDSのエロージョンにも
負けない粘りが出るかもよ。
178名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:38:00 ID:???
ん?
179名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:39:39 ID:???
>>177
ナノ秒単位の超超高圧力反応に粘りなんて関係あるかなあ?
180名無し三等兵:2005/10/11(火) 00:17:17 ID:???
外出?

Type90 Fuji&Yakima演習場の動画です。

ttp://cops.zive.net/c-board/file/Type90Yakima.mpg
181名無し三等兵:2005/10/11(火) 00:50:38 ID:???
ttp://combat1.cool.ne.jp/imgboard/img-box/img20051010215825.jpg
上 仏GIAT社がトルコ軍に提案してるルクレルク改修案
下 韓国XK-2

XK-2はルクレルク改の劣化コピーか。
182名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:00:09 ID:???
>>179 擬似流体でも流体でも粘性はおおいに問題かと思われ
183名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:01:55 ID:???
>>181
おまえ、四角いというだけで戦車がみんな同じに見えてるだろ?
184名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:03:01 ID:???
APFSDSの貫通能力は衝撃波の伝播速度と比重できまるんでしょ?
粘性は関係無くないかな
185名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:07:34 ID:???
その伝播速度が粘性に依存するんで内科
186名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:13:01 ID:???
>>183
K2の車体上部についている車長用のサイトだけど、
これってルクレールに搭載されているのと外見まったく同じだね

100%純国産って言うのもかなり怪しいね、
まぁこれからどんどんボロが出てくると思うけどw
187名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:15:29 ID:???
えーと、お前目が腐ってると言われてもしょうがないぞ。
無論100%純国産などありえないがな。そんなこと言う方が阿呆だ。
188名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:19:03 ID:???
ルクレールの輸出がさっぱりで困ってるGIATが現代グループと手を結んだとしても
おじさん何にも驚きませんよ。
189名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:23:58 ID:???
>>187
なに必死になってるんだコイツはw
190名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:26:46 ID:???
全く同じ、とかちょっと見りゃ違うことが分かるのにお前が寝ぼけてるからだよ。
191名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:27:08 ID:???
衝撃波なら粘性じゃなくて弾性じゃないの?
192名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:29:32 ID:???
>>186
車長用サイトが同じって事はFCSはフランス製か

193名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:30:46 ID:???
強引かつでたらめな話の展開か、嫌韓はハン板に帰ってくれない?
194名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:38:06 ID:???
>>181
しかし長い砲身だな、これって走行間射撃の命中率かなり悪そうだね
レオパルドも長砲身にして命中率が」落ちたって言うし。
195名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:47:21 ID:???
日本の新MBTは長砲身になるらしいけど命中率は大丈夫かね。
196名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:52:59 ID:???
レオ2見たいな後付改造じゃないから大丈夫
197名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:53:07 ID:???
>>195
車体が小型化するのに砲身だけ延長なんて有り得ん。
198名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:54:40 ID:???
>>197
もしかして120mmタンデム弾とか?
199名無し三等兵:2005/10/11(火) 07:27:43 ID:???
XK-2の砲手用サイトは、あの位置からして、
サイトから見て右側はえらく見づらくないかい。
200名無し三等兵:2005/10/11(火) 07:31:33 ID:???
TK-Xは44口径国産砲で砲と弾頭の改良でL55DM53レベルの威力になるそうです
201名無し三等兵:2005/10/11(火) 09:12:58 ID:???
>>200
弾頭は新素材かな。装薬量はどうなんですかね?
202名無し三等兵:2005/10/11(火) 09:20:38 ID:???
>弾頭
タングステン以外の何使うんだ
カリホニウム弾とかだったらステッキーな感じだが
203海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/11(火) 09:37:49 ID:??? BE:24372735-#
 Tungsten Chargeは射程40%増しだけどキャパシタ所要量が
30%増し、素人にはお勧めできない。
204名無し三等兵:2005/10/11(火) 09:38:50 ID:???
日本道路公弾

おもいぞ〜〜
205名無し三等兵:2005/10/11(火) 09:42:17 ID:???
新戦車スレは立てなくてもよろしか?
206名無し三等兵:2005/10/11(火) 09:46:07 ID:???
90式スレの問題ではないかと。
207名無し三等兵:2005/10/11(火) 09:55:00 ID:???
わざわざ44口径砲を国産するのは装薬を多くして初速をあげるためか。
208名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:01:16 ID:???
国産にするのはラインメタルにぼられないためでは?
74式用ヴィッカースのL7も、結構2流品を押しつけられたらしいし
209名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:16:19 ID:???
>>208
ライセンス料ぼられるのはともかく、ライセンス生産しといて2流品だったら……。
つか、90式の時も国産砲の出来がよかったからライセンス料も安かったはずだが。
210名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:17:40 ID:???
軽量化とダウンサイジングしつつも、実質的な攻撃力アップを狙うには初速を上げる必要があるんじゃないかな。
211名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:22:41 ID:???
719 :名無し三等兵 :2005/10/11(火) 10:15:20 ID:???
http://news.naver.com/hotissue/ranking_read.php?ranking_type=popular_day&date=2005-10-11§ion_id=003&office_id=038&article_id=0000301582&seq=1
次世代戦車・小銃姿顔見せ [韓国日報 2005-10-11 06:57]

世界最強級の次期戦車と小銃が初めて姿を現わした.

国防科学研究所(ADD)は 9日幕を閉じた地上軍フェスティバルで陸軍の中期事業に開発中の次期戦車(KNMBT)と
次期小銃(KNR)の模型を一般に公開したのに相次ぎ 10日次世代電車の実物を公開した.

次期戦車は陸軍が運用中の K1A1戦車より 1.3fm私長い砲身を導入, 火力をいっそう高めたしタングステン素材
貫通者が入っている '羽安定分離徹甲弾'を使って貫通力も世界最高水準で高めた.

次期戦車の性能は世界最強であるドイツの 'レオパド2A6'やアメリカの 'M1A1ブラッドリ'をしのぐと言うのが
ADDの説明だ. この日威容を現わした次期戦車は 1995年から 2,400億ウォンをかかって開発, 今年 5月
完成した試作品だ. 次期戦車は 2008年頃全力化して 2010年から K1A1と一緒に主力戦車に運用される.

完成された模型が初めて公開された次期小銃は米軍も開発中の未来型個人火器. 空中爆発弾(5発)と
5.56 小銃弾(20発・30発)を選択的に使うことができる複合型小銃で ‘二重銃列小銃’とも呼ばれる.

小銃にはレーザー距離測定器と株・夜間照準期などの精密射撃統制装置が装着されている. ADDは来年末頃試作品を
完成する計画だ.

ギムゾングゴン記者 [email protected]
212名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:26:33 ID:???
>>'M1A1ブラッドリ'
どこの軍事音痴記者だ?

つか、いまどきM1A1より強いとか言われても……。
213名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:34:17 ID:???
ライセンス生産の120mm砲はオリジナルより高品位(連続射撃時の挙動が)なはず。
214名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:39:19 ID:???
挙動とは?
215名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:45:26 ID:???
>>210
今時のAPFSDSは初速上げても火力は殆ど増えないのだよ。
216名無し三等兵:2005/10/11(火) 10:47:57 ID:???
運動エネルギーは変わるな
217名無し三等兵:2005/10/11(火) 11:04:17 ID:???
>>79
ショト装甲の本当の効果については、グランドパワー2005年4月号の拙文「レオパルト2(3)」
で述べた通りですので、そちらをご覧ください。

誰かコピペしてくれへんだろか?
218名無し三等兵:2005/10/11(火) 11:15:10 ID:???
よく解らんがK1A1の120mmはAPFSDSを使えないって事なのか?
219名無し三等兵:2005/10/11(火) 11:23:24 ID:???
>>218
K1A1より1.3fm(?)長い砲身を使って、やっとこAPFSDSの貫通力が世界水準になったってことじゃないか?
220名無し三等兵:2005/10/11(火) 11:48:46 ID:???
>>219
そりはK1A1でAPFSDSを撃っても弾速不足で侵徹現象を起さなかった
(つまりAPFSDSを使えなかった)って事なのだろうか?
221名無し三等兵:2005/10/11(火) 11:56:35 ID:???
>>218
なんでやねん。
砲自体はラインメタルの輸入品じゃろが。
222名無し三等兵:2005/10/11(火) 12:20:02 ID:???
砲も砲弾も輸入品。自衛隊のDM33(JM33)と同じかもな。
223名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:11:33 ID:???
>>217
FAQにまとめがあるよ。
224名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:19:06 ID:???
>>223
でもその話って戦鳥でS氏が否定してなかった?
225名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:25:43 ID:???
sorya氏って思わせぶりに知ったかするけど、言質を取られないよう結論出さなかったりする狡さがあるから眉唾。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000503.html
226名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:27:05 ID:???
>>215
貫徹力は殆ど変わらないけど有効射程が延びるんだっけ?
227名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:33:45 ID:???
>>225
いや、それじゃなくってS氏といちのへ氏が直接やりあってるのがあったんだが。
あんまりえんえんやってるもんだから削除されちまったんだけかなぁ。
探してるんだが、出てこない。
228名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:37:55 ID:???

うーむ。きょうびの戦車砲の着速じゃ数度くらいで着弾しなきゃ跳弾なんか
しないことよ。これは覚えておいて損はまったく無いよん。っていうか覚え
といて。
そりゃーそうと、あの楔状の場所だがハント君、あれは最近のトレンドであ
る逆ショットトラップなのだね。あれ事態はかなり薄くできてるのさ(中身
は秘密だ)逆に装甲中央部に弾を偏向させる代物だと思っていいぞ。このカ
ラクリは光の屈折に似ていると思っていい(実際波動論で記述できんだよ)
sorya
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000234.html

ということで軽々しい発言は自分の首を絞めるぞという戦訓が得られるのでした
229名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:43:47 ID:???
>>228
戦鳥の議論を見る限り、軽々しかったのはいちのへ氏の方だったよ。
230名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:47:29 ID:???
いや、あのひとアマチュアでしょ。
231名無し三等兵:2005/10/11(火) 16:12:34 ID:???
RUAGの120mm compact tank gun(CV90120に乗ってるやつ)
のカタログによると、
(.pdf)http://www.ruag.com/ruag/binary?media=87052&open=true
侵徹長は砲口初速1700m/sをピークにして、1900m/s、2000m/sだと
かえって減少してる。
やはり侵徹体の改良と、それにちょうどよい砲口初速で撃てるようにする
のが良いようだな。
232名無し三等兵:2005/10/11(火) 18:49:17 ID:???
同じように砲手用サイトが奥まった所にあるメルカバと比べても、
砲手用サイトの視野が狭いような気がするが。
merkava:
ttp://www.israeli-weapons.com/weapons/vehicles/tanks/merkava/merkava3d_2.jpg
XK-2:
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/47/43/enjoyjapan_45/3000/2685.jpg
233名無し三等兵:2005/10/11(火) 19:27:32 ID:???
>225
s氏はクレクレ嫌いだからねえ。
自分で調べられるように色々なヒントだしてくれてるでしょ?

>227
鳥街でいちのへ氏がs氏にロジカルにボコにされてたYO
んでもって、いちのへ氏もあの結論には論理的にも理論的にも妥当性がなく、
自称の言質のみを唯一のリファレンスとした結論ありきなものであったことを肯定しちゃってゲンナリ
ついでにs氏に謝っちゃって更にゲンナリ。

嗚呼いちのへ氏やっちゃったよってかんぢ?
234名無し三等兵:2005/10/11(火) 19:30:53 ID:???
装甲中央にAPFSDSを偏向させうるってデータ提示したの?
235名無し三等兵:2005/10/11(火) 19:36:28 ID:???
AnsQではs氏は数式込みで偏向するに必要な最低限の板厚を提示。
いちのへ氏は海外の自称のコメントを根拠に。
あの時点で勝負あったって感じ?
236名無し三等兵:2005/10/11(火) 19:50:43 ID:???
海外の自称のコメントってこれか?
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/schott_panzerung2.htm
237名無し三等兵:2005/10/11(火) 20:04:21 ID:???
実験結果を否定する数式ねえ・・・
238名無し三等兵:2005/10/11(火) 20:12:47 ID:???
数式に妥当性が認められる場合、実験の方が自説を補強するための恣意的
な条件設定を行ったという疑いを持たれる事もあるわけで
239名無し三等兵:2005/10/11(火) 20:22:41 ID:???
妥当性を確かめるすべがないのにね。

『sorya氏だから国際弾道学シンポジウムの発表より正しい、間違いない!』とか?(苦笑)
240名無し三等兵:2005/10/11(火) 20:26:36 ID:???
なんか必死なアンチSが貼り付いてるな
241名無し三等兵:2005/10/11(火) 20:58:15 ID:???
s氏が自説(思い込み)のためにネットサイコ化したことに驚け。
242名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:04:10 ID:???
いちのへ論の最悪部分は自身のホムペに収録されている
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/armor_brake/30apfsds_00.gif
を意図的に無視していること。当然だよな。説明できないんだからw

でも、s氏はその部分も明確に答えてる。あれはショト殺し技術の一つと。
弾を意図的に断片化させることで反モーメントを発生させ、弾道偏向量を最小にすると。
s氏のアプローチは侵徹一般論を踏まえた上でショト殺し技術を述べている時点で理論に一貫性があるし、
非常にロジカル。侵徹現象という大きな囲みの中の一つの現象というアプローチで解説できてるんだから。

根拠を述べられない、反証材料を無視、体系だった説明無し。
これでいちのへ論を信用しろと言われても棚…
243名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:05:16 ID:???
>>242
ショト装甲の厚さを知っててそう言っているのか?
244名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:05:53 ID:???
>241
お前のようにs氏憎しで転戦しまくるのもどうかと思うがな。
245名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:06:51 ID:???
>243
あれはアルミなんだがw
246名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:06:58 ID:???
最初はいちのへも
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/armor_brake/30apfsds_00.gif
を踏まえて中央部への誘引って言っていたんだぞ?
247名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:08:26 ID:???
>転戦
意味が分からない。
248名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:10:56 ID:???
で結局正しいのはどっちよ?
249名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:13:27 ID:???
いちのへ≒BUN
奇をてらえば、儲かればOK。
250名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:20:59 ID:???
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/schott_panzerung2.htm
の実験結果と薄い鋼板で偏向する、という主張には反するようなのだが、

>>238 :名無し三等兵 :2005/10/11(火) 20:12:47 ID:???
>数式に妥当性が認められる場合、実験の方が自説を補強するための恣意的
>な条件設定を行ったという疑いを持たれる事もあるわけで

とするといかなる目的でオランダの研究者は『本当は偏向するはずなのに偏向しない』
実験を『操作した』ことになるのだろうか?
251名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:52:45 ID:???
どの程度、偏向するかという問題もあると思われ。
252名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:53:53 ID:???
>>250
ホントに必死だな。
実験結果を盲信するなって意味で数式と実験に関する一般論を書いただけなのに。
253名無し三等兵:2005/10/11(火) 21:57:19 ID:???
必死なのはレッテル貼りしてるだれかさんでしょ。
254名無し三等兵:2005/10/11(火) 22:01:24 ID:???
>>253
ぷっ
255名無し三等兵:2005/10/11(火) 22:13:19 ID:???
え〜と、よく分からんのだけども、これはいちのへ氏がショト装甲の逆ショットトラップ論は間違いでしたごめんなんさい、
で終わった話じゃないの?
256名無し三等兵:2005/10/11(火) 22:25:46 ID:???
×:これはいちのへ氏がショト装甲の逆ショットトラップ論は間違いでしたごめんなんさい、
○:これはいちのへ氏がショト装甲の逆ショットトラップ論は間違いが間違いでしたごめんなさい、
257名無し三等兵:2005/10/11(火) 22:29:27 ID:x//OhfHi
オマッ、オッ、オマンッ、ッァアッ!
アッァッァッァっアッアッ
アッアーノッッ!ノッ、ノゥッ!
アーノルドッっっっっ!!
アツァツァツ!!
アーノルッ、アッ、アーノルドッ、アーノルドッドッ!!
アーノルドシュワルツオマンコネッガァー!

258名無し三等兵:2005/10/11(火) 22:35:23 ID:???
たまたまタダで読める回の前刷集だけを使いまわすのはどうなのか
という問題もあるよな。
259名無し三等兵:2005/10/11(火) 22:50:38 ID:???
ネットから非合法で拾ってきた前刷集だったような?>258
260名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:00:56 ID:???
で、やり取りはないわけか。
261名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:02:32 ID:???
今でもHPで訂正していない、ということは表面的にネットサイコの顔立てただけでは。
262名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:09:16 ID:???
今度はサイコ扱いか。
s氏も大変だな。本物のサイコ相手にしなきゃならないなんてw
263名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:10:05 ID:???
 遺書を預かるって約束だろ〜   +    /1時間後に返す
.     ∧_∧  +.  ∧_∧アハハハ  +/ って言ってんだろ
+    ( ´∀`)    (´∀` )    /(⌒\∧_∧  +
     (つ□ つ    (つ 凵@  /  \ヽ( ´∀`)
.  +  ( ヽノ      ( ヽノ + /     (m    /⌒ヽ +
     し(_)   ∧∧∧   /   +    ノ ⊂/__ノ   +
――――――― <   か >/怪我したの (   ∧ ∧
おい、ブラックバーン <な な >右手じゃなくて 丿 ∩Д` ;)
今までに人を撃っ<予 り >良かったね・・・ _ノゝ _ノ □
た事はあるか? <感 不 >―――――――――――――
───v───  <! 安 >    ∧      ∧ 「オレも
   ∧_∧   / ∨∨∨    / .ヽ     / ヽ  無い」
   ( ´∀`) / ハヤク  |   /  `、   /   `、
   (    /タタカイタイヨ〜 |  /     ̄ ̄     ヽ
   |  |/ 〃  ∧_∧| l::             :::::::l
   ( /___\(・∀・Q)|  |:::●        ● :::::::::|
   /  \_/⊂ ⊂_)| |:   \__/    :::::::::.|
 / 「撃った事無いでつ」 | ヽ    \/    ::::::::::ノ
264名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:17:04 ID:???
>名前:消印所沢 日付:6月11日(土) 22時55分
>>名無し三等兵氏

> いつぞやの,War Birdsにおける,ショト装甲の論争の件ですが,論争未完結のまま終了した模様です.
> 当方としましては,これは纏めるのは困難と考え,やむなく,該当ページを保存した上で,該当項目はそのままの形で保留とさせていただきます.

中略

>名前:名無し三等兵 日付:6月12日(日) 12時6分
>ショト装甲の件、了解しました。

>まあ仕方ないといえばそうなのかもしれませんね。
>実際理論やなにやらが高度過ぎて、そっち方面の専門家でもない限り基礎的な部分すら判らない以上、素人が判断できる問題ではないですし。

>どちらにせよショト装甲にAPFSDSに対しての劇的な防御力向上効果は無い。
>というのは対立する両氏が主張していたので、大元に影響はないともいえますが。

>お手数をかけて申し訳ありません。お疲れ様でした。
265名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:32:33 ID:???
レオパルド2の装甲はエイブラムス(XM1)の装甲と
比較したときに劣っているとされた。

ただしそれはCE弾に対してのことで、KT弾に対しては
倍の防御効果を発揮したとされる。

後の改造も劣っている部分を補強したと考えるのが自然。
266名無し三等兵:2005/10/12(水) 02:38:11 ID:???
チョソお疲れ
267名無し三等兵:2005/10/12(水) 02:51:18 ID:???
>>265
それじゃ件のs氏が「ショト装甲?事前にHEAT打ち込めれば無力化出来るお^^」と
言った件が説明出来んのだが、それも釣りなんですかね?
268名無し三等兵:2005/10/12(水) 10:35:57 ID:???
>>267
壊れながらも守るのかもしれんのでそうともいえないかも

ただ、事前にHEAT撃ちこむってのが簡単に出来るのかどうかに
突っ込むべきじゃないかと・・・
269名無し三等兵:2005/10/12(水) 10:57:40 ID:???
>>268
俺も正直それは気になった。
交戦中に初速の遅い方を先に撃つ、てのは自殺行為じゃないのかとか何とか。

そういう意味での「〜たられば」論なんだろうなーと思ったりしたり。
270名無し三等兵:2005/10/12(水) 11:06:17 ID:???
>>269
相手のAPFSDSを食らっても致命弾にならないという自信の表れかもよ。
271名無し三等兵:2005/10/12(水) 11:26:35 ID:???
やっぱり謎が深まるばかり→ショト装甲

もしかして日本の軍オタを混迷に陥れる為の装備か!?
272海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/12(水) 11:34:54 ID:??? BE:90989478-#
>267
 釣りと言うよりも

  自衛隊の暗号は解析すれば解読できます。
  ただし、スーパーコンピュータでの計算時間は
  1億年ほどです。

というようなもんではないかと。

 「できるけれども、非現実的」というお話なのでは。
273名無し三等兵:2005/10/12(水) 11:38:35 ID:???
初弾は汎用性の高いHEAT-MP装填しているんじゃないの?
274名無し三等兵:2005/10/12(水) 12:29:28 ID:???
>>265
1976年にアメリカで行なった試験でレオパルト2がXM1に対し、防禦と生存性で
やや劣る結果が出たというのはよく聞くが、対象弾薬の種類まで言及したのは初耳。
275名無し三等兵:2005/10/12(水) 15:38:35 ID:???
276名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:04:07 ID:???
>>275
ちょwwwww
海外に漏れてるwwww
277名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:08:17 ID:???
278名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:27:46 ID:???
ときに、K1もK2も正面装甲を防盾よりも低くしてるけど、何の意味があるの?
279名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:39:00 ID:???
>>167
国内の演習場では戦車は「走りながら」実弾を撃ってはいけないという規則があります。
移動間射撃の訓練でも、その規則は守られています。
「走りながら」撃つなんて、そんな恐れ多い!


車体が動いている?
「止まりながら」であって、「走りながら」ではありませんが何か?(・∀・)ニヤニヤ


・・・・・って聞いたことがあるけど、本当ナノカどうか。
280名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:40:04 ID:???
アニメの見すぎで青く塗ったんじゃねえかとか書かれてる、、、
281名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:45:19 ID:???
>>277
なんか still a pretty new tank とも書かれてたり



・・・・・同士よ!!
282名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:48:21 ID:???
つぅと、あの声でしゃべるのか?
283名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:52:36 ID:???
>>279
総火演で行進間射撃してますが?
284名無し三等兵:2005/10/12(水) 19:10:24 ID:???
♪ぼ〜くらは〜みんな〜い〜きている〜
285名無し三等兵:2005/10/12(水) 19:14:47 ID:???
なんてことだ・・・・・・。>>284にはきっとゴーストが宿ってるんだね。
286名無し三等兵:2005/10/12(水) 19:16:41 ID:???
正直、あの最終回は如何よ?
287アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :2005/10/12(水) 19:58:49 ID:???
これ、90式青く塗っただけじゃないの?
288名無し三等兵:2005/10/12(水) 20:38:02 ID:???
よく見比べろ。
289名無し三等兵:2005/10/12(水) 20:47:34 ID:???
あれは虎戦車だ。
290アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :2005/10/12(水) 21:03:06 ID:???
車体前面がなにやら盛り上がってることぐらいしか違いが分からんのだけど…
背面からの写真は90式のと見比べても違いが分かりません(´・ω・`)
291名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:05:40 ID:???
みんなアホだなぁ。
Ishikawaもだけどw
292名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:06:52 ID:???
>>290
正面は防盾部分の幅がかなり違う。
砲塔を新規設計した可能性が高い。
293名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:09:39 ID:???
90式と共通の部品が多そうだなw
294名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:09:39 ID:???
>>292
いやあれ、砲塔はダミーじゃないの。試験用の。
295名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:11:47 ID:???
>>294
試験用にしても諸元をわざわざ90式と変えるからには制式化を見据えた
設計と見るべき。
296名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:22:08 ID:JmTgIqgo
ここにある開発線表のどの段階なのかな
http://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/hon17.pdf
297名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:28:36 ID:???
「青い戦車!アニメの見過ぎと思われ。ひょっとしたらドライバーの髪も青いんじゃないの?」

青い戦車が出てくるアニメは知らぬが
青い髪の搭乗員といえばキリコ君
298名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:29:31 ID:???
普通に考えればH11エンド〜H12いっぱいの間。(要素試作の所内試験)
大体にして実車体要素の試作は今年からじゃねえかwwww
線表見る限り実車相当の試験はH19エンド〜H20いっぱいしか空いてないじゃんよ。

>295
未だ最終案が決まってない段階でテキトー仕様に合わせて試験するわけ?
チョソ並の馬鹿?
299名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:31:44 ID:???
てか、あの写真は公開されても良いものなのだろうか。
公式な写真には到底見えんし。

これで誰かの首が飛ぶのだろうか。
300名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:35:45 ID:???
>>299
1Jの首がピンチだったはず。
301名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:37:02 ID:???
>299
>これで誰かの首が飛ぶのだろうか。

飛ぶとしたら1Jの中の人の首。
302名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:37:51 ID:???
とりあえずミリ決定
303名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:39:25 ID:???
>>298
> 未だ最終案が決まってない段階でテキトー仕様に合わせて試験するわけ?
> チョソ並の馬鹿?

本当に何も決まっていないなら砲塔なんぞ要らん。
あれだけしっかりした上物が乗っかっているという事は砲の重量および砲耳の
構造もほぼ決まった上での砲安定装置の試験と見るのが普通だろう。
要素試験だからといって全てのコンポーネントが試行錯誤の段階に有ると考え
るのは早計。
そもそも、TK-X用の砲の開発はずっと前から始まってるんだし。
304名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:41:50 ID:???
てか、車体は完全に90と同じでつか?そっくりに見えちゃうんですが。
FMVの調子が悪いのかな。。。
305名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:43:41 ID:???
>>303
砲と砲塔は違わないかい。
全体重量の大枠は決まってるから、車体の開発のための重量合わせのためのダミーだと思ったんだけどね。
まぁどちらにしろ、確たる情報は無いから想像にしか過ぎんわけだけど。
306名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:49:39 ID:???
>>304
90に似てるのはしょうがないだろう。ただ90はもっと幅が広いから縦横比が結構違う。
ナローなわりに背の高さがあるからかわいい印象を受けるな、色といい。
307名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:59:11 ID:???
>>301
守秘義務を忘れる国賊は地獄に落ちるべきだ。
308名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:02:10 ID:???
車台は90式だけど
ターレット周辺は別物だね
>>306
写真ってのは3次元を2次元に投影したものだから
カメラの内部パラメータと外部パラメータの違いで見え方はかなり変わってくるよ。
309ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/12(水) 22:05:57 ID:???
>286
あれは、確保した領域にタチコマたちのゴーストが保存されていて、いつか
ウチコマたちのAIと融合する、ってのを想像させるラストだと思う。

米帝に何も出来なかったのは後味悪いが。まあ「あの人」だからラストのキレが
悪いのはしょうがないとも言える。

>302
俺は写真撮ってないぞかんしゃく。

>ダミー砲塔
砲塔自体はダミーだったはずだが、重量だけじゃなく砲塔の重心とかその辺も
走行性能に影響与える(例えば、斜面を横行するときの傾き限界)から、砲塔の
部分試作と平行しつつ「試作中の砲塔に近い」形状・重量のものを乗っけている
んだろう。

事実、90式の試作車体(その1)では、ただの四角いウェイト乗っけているだけ
だったし(戦後日本の戦車開発史参照)
310名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:10:38 ID:???
>ミリ
いいタイミングで沸いてきたな…
311名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:13:45 ID:???
>>310
常時、巡回してるんからなぁ。
312名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:14:01 ID:???
>>297

ア「これは?キュウマルとは機動性も装甲も全然違う」
ラ「キュマルとは違うのだよ!キュウマルとは!!」
313ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/12(水) 22:21:14 ID:???
>311
たまたまだたまたま。というのはウソで、2ちゃんの監視&情報操作が
仕事だから、軍板は常駐しているよ。

あ、逆だ逆。


>青い機体
そういえば天才マックスも青だった記憶が蘇って来ており。
314名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:27:36 ID:???
>309
>事実、90式の試作車体(その1)では、ただの四角いウェイト乗っけているだけ
設計最大重量のウェイトな?
315名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:33:25 ID:???
>>279
今は行進間射撃用の演習弾があるから無問題。
一定距離を飛翔すると弾芯が分解、飛散するようになっているはず。
316名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:34:02 ID:???
>>313
ところでblogの更新は?
317ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/12(水) 22:46:50 ID:???
>316
ことのほか気合いが充実しているときに更新します。
318名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:50:03 ID:???
兄オタだったのか。

いやーよう知らんかったから。
319名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:50:30 ID:???
blogのアドレス教えてー
320名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:51:31 ID:???
自分で調べろよ(苦笑)

IP抜かれたいって奇特な奴は。
321名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:56:26 ID:???
けち! 一々IPとか気にしないよ!

ごめんまさかググってトップヒットとか思いませんでした
322名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:57:35 ID:???
馬鹿め
323名無し三等兵:2005/10/13(木) 00:43:46 ID:???
キサマ、沖田艦長だな?
324名無し三等兵:2005/10/13(木) 00:53:52 ID:???
277の写真って本物なの?
車体は90式で砲塔がTK-Xだとしたら…

また垂直装甲かよorz
325名無し三等兵:2005/10/13(木) 00:57:22 ID:???
傾斜装甲にかっこいい以上の期待かけとるとしたらお笑い草。
326名無し三等兵:2005/10/13(木) 01:06:20 ID:???
>>325
俺はかっこよさに期待してたんだよ!!!
スタイルでもXK-2には負けたくないんだよ!
327名無し三等兵:2005/10/13(木) 01:15:41 ID:???
TK-Xは機能性重視だよ。
寸詰まりになるって時点で外見がfunnyになるのは見えてるだろ。

ま、後のバージョンでは白書のイメージ図レベルまで改善(?)されるかもしれんが。

でも写真のティーガーみたいな前面装甲、復古調でなかなかイカすと思うんだが。
328名無し三等兵:2005/10/13(木) 01:34:16 ID:???
機能重視ね…兵器なんだからそうでないとまずいんだろうが…
けど他国に抑止力としてアピールするならスタイリングも重要
だと思うぞ!
329名無し三等兵:2005/10/13(木) 01:55:40 ID:???
>>328
おまいの世界じゃ兵器のルックスで戦力を測るのか?
仮想敵国の厨房にアピールしてどうする。
330名無し三等兵:2005/10/13(木) 02:33:17 ID:???
>>328
い っ ぱ い 釣 れ て 良 か っ た ね 。
331名無し三等兵:2005/10/13(木) 02:51:48 ID:???
90式でも砲塔正面装甲は傾斜しているわけだが‥上から見たらね。
332名無し三等兵:2005/10/13(木) 03:00:55 ID:???
>328
格好だけで勝てるんなら、ろぼっとのはりぼてでも勝てると思うんだがどうよ?
333名無し三等兵:2005/10/13(木) 03:10:45 ID:???
>>329
性能と機能を追求していけば、最終的には最適な形状に至る。
ただし 厨房的美意識≠最適な形状 でないのはたしか。

すくなくともセラミック系複合装甲を用いて、M1シリーズみたいな傾斜装甲にしたら
装甲防御力にかなりの悪影響が出るわな。
334名無し三等兵:2005/10/13(木) 04:58:23 ID:???
容積の増大は装甲防御力の低下か重量過大の二者択一。
335名無し三等兵:2005/10/13(木) 06:22:32 ID:???
先生!斜めにすると何がどう悪影響になるのかわかりません!
336名無し三等兵:2005/10/13(木) 07:14:32 ID:???
>>335
容積が増えるので辛くなる。それだけのこと。
337名無し三等兵:2005/10/13(木) 07:33:47 ID:???
338名無し三等兵:2005/10/13(木) 10:04:12 ID:???
http://63.99.108.76/forums/index.php?act=Attach&type=post&id=277
車体正面の盛り上がりがモジュラー装甲?
339名無し三等兵:2005/10/13(木) 10:12:41 ID:???
>>338
軽量化→車体の長さを縮小→それでも内部容積を大きくしたい→車体前面が垂直に

モジュラー装甲の採用とかいうのはマニアの流言。
根拠も何にもない。
340名無し三等兵:2005/10/13(木) 10:57:46 ID:???
民生特大トレーラーで運べる限界は40dらしい
 →新戦車は40d超えるらしいぞ
   →モジュラー装甲にして取り外して運搬するんだよ

という憶測かと。
つーか自走は無理なのか?
341名無し三等兵:2005/10/13(木) 11:01:55 ID:???
>340

整備の人をころす気か。>自走
342名無し三等兵:2005/10/13(木) 11:06:32 ID:???
こないだ北海道で自走してたじゃん・・・何人死んだの?
343名無し三等兵:2005/10/13(木) 11:08:26 ID:???
>>自走
最近の履帯は結構長距離走っても大丈夫じゃないか?
イラク戦争でM1A2が500kmだか走ってったけど大した問題は起きなかったみたいだし。
344海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/13(木) 11:14:22 ID:??? BE:116986289-#
 キャタピラ外して、転輪でころころ転がってけばいいじゃん。
 やべ、オレって転載?
345名無し三等兵:2005/10/13(木) 11:15:20 ID:???
そんなボケで人気を取ろうとしても無駄なことだ→海の砒素
346海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/13(木) 11:16:26 ID:??? BE:38995946-#
 ぎゃふん
347名無し三等兵:2005/10/13(木) 11:29:20 ID:???
転輪にゴムパッドつけて牽引ってのはそんなに荒唐無稽でも無い気が・・・
348名無し三等兵:2005/10/13(木) 11:50:37 ID:RKSswFa5
最近の戦車は履帯外すと装輪戦車になるみたいですね
349名無し三等兵:2005/10/13(木) 11:58:08 ID:l2XG+XyE
イラク戦争ではM1もM2もAAVも自走でそ
350名無し三等兵:2005/10/13(木) 12:02:01 ID:???
>>348
 ソ レ ダ !
351名無し三等兵:2005/10/13(木) 12:06:39 ID:???
>>348
つかWW2の頃から履帯を外して転輪で線路を走る戦車は居たが

自走は出来ないんだったっけ?
352名無し三等兵:2005/10/13(木) 12:09:45 ID:???
>>348
装輪戦車を作って、駆動力伝達に履帯を使えばいいんじゃまいか?
353名無し三等兵:2005/10/13(木) 12:23:48 ID:???
クリスティー型の快速戦車?
354名無し三等兵:2005/10/13(木) 12:31:42 ID:???
青戦車、戦研の画像掲示板で解説されてましたよ。
TTBの車体にTKX用に開発された砲・FCS等を搭載した模擬砲塔を
載せたものですって。
機器の配置などを試験・検証するための車両なのでTKXとはまったく
似てないそうな。
355名無し三等兵:2005/10/13(木) 13:06:17 ID:i4baHKdx
電気駆動が主流になれば自ずと装輪戦車も主流になる
356名無し三等兵:2005/10/13(木) 13:09:30 ID:???
61式戦車に140mm砲載せりゃいいじゃん
357名無し三等兵:2005/10/13(木) 13:12:35 ID:???
>>355
射撃精度の問題はどうやって解決するの?
358名無し三等兵:2005/10/13(木) 13:15:01 ID:???
90式は核攻撃や細菌兵器や毒ガスに弱いんじゃないの・・・・
でもシュノーケルつけて潜水できるんだろ・・・・
エアコンや空気清浄機がない

欧州の戦車はエアコンや空気清浄機なんかが付いているらしいが・・・・
359名無し三等兵:2005/10/13(木) 13:16:37 ID:???
>>空気清浄機がない
あるよ。
360海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/13(木) 13:19:17 ID:??? BE:34120973-#
>358
 ないわけないだろ・・・(^_^;
361名無し三等兵:2005/10/13(木) 13:23:35 ID:???
>>358
>欧州の戦車はエアコン
輸出用にならね。
362名無し三等兵:2005/10/13(木) 13:33:09 ID:???
なんて事だ。

90式はエアコンつけたせいで装甲が薄くなった上にエアコンついてないので
中の人の生存性が低いのか。


日本の軍需産業は最悪だな!1!11!!!1!!1!1!!!
363名無し三等兵:2005/10/13(木) 13:36:12 ID:???
エアコンってシステム全体で20kgにもならないから
2発減らして乗せられない事はないかも
364名無し三等兵:2005/10/13(木) 13:36:33 ID:???
40t〜50tクラスのクリスティー型快速戦車って可能だろうか?
365海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/13(木) 14:30:52 ID:??? BE:102363179-#
>363
 熱交換機の排熱をどうするかって頭が痛い問題ジャマイカ。
366名無し三等兵:2005/10/13(木) 15:28:11 ID:???
外装しきゃ。
367名無し三等兵:2005/10/13(木) 15:41:58 ID:???
>>365
エンジンの排熱に比べたら極めて些細な問題だろ・・・
368名無し三等兵:2005/10/13(木) 17:04:06 ID:???
>>365
低部の装甲をくり抜いて填め込めばいいじゃん
369名無し三等兵:2005/10/13(木) 17:16:22 ID:???
つぅか、ルクには既に付いてなかったっけ、砲塔上面に > 室外機(違
370アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :2005/10/13(木) 19:54:51 ID:???
そーいればストライカーにも一部を除いてエアコンついて無いみたいですな。
371海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/13(木) 20:43:09 ID:??? BE:25996782-#
>370
 あんだけ電子装備詰め込んで冷却装置無しってありうるのかな?
372名無し三等兵:2005/10/13(木) 20:49:36 ID:???
>>370
総入れ歯・・・ストライカー
373名無し三等兵:2005/10/13(木) 21:18:18 ID:???
NBC対応の空調装置は有るが、エアコンは無い。

ってオチですよね?
374名無し三等兵:2005/10/13(木) 21:38:02 ID:???
90式戦車にクーラーが搭載されているだろ。それも乗員用の。
それが原因で底の装甲に川底の石で穴があくほど、
装甲が弱くなっているんだ。
クーラーを排除してその分装甲を厚くするのが急務。
375名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:08:11 ID:???
>>374
×底の装甲に川底の石で穴があく
○川の底の意思で装甲に穴があく
376名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:11:41 ID:???
そんなことしたら重くなって瀬戸大橋が落ちちゃうじゃないか
準備砲撃で石を砕くか施設科に発破かけてもらうのがスマート
377名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:21:09 ID:???
90式戦車は浮いて渡れるので橋はいらないのじゃないか?
378名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:21:39 ID:???
>>374
ソースは?
379名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:26:46 ID:???
>>374は田中芳樹の創竜伝に書いてあるが、
それは事実をもとに書かれていると判断して良いのか?
380名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:29:27 ID:???
ツマンネ。
381名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:32:10 ID:???
>>379
田中芳樹は資料に調べて小説書いてるので間違っていないのでは?
特に中国の歴史小説は資料にしたがって小説を書いているので、
人気があるから。
382名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:35:00 ID:???
鎌倉で働いていますが御前様なんて聞いたことありません。
どんな資料にあたれば良いでしょうか?
383名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:35:13 ID:???
>>381
いつまでそのネタで引っ張るの。
90式スレの原始古代から延々やってんだけど。
384名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:37:33 ID:???
385名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:53:40 ID:???
エアコン搭載で底が薄い
140mm砲搭載
河川を浮上して渡河する

逝ってヨシだな。
386名無し三等兵:2005/10/13(木) 23:44:36 ID:???
>>379
それは軍板意外でも話題になるほど有名な話でつよ
387名無し三等兵:2005/10/13(木) 23:45:58 ID:???
>>386
>>379ネタでねw
388名無し三等兵:2005/10/14(金) 00:16:01 ID:???
ネタが腐ってますよ。
389名無し三等兵:2005/10/14(金) 07:48:45 ID:???
>>384
後付の根拠を持ち出して>>374を否定してもな。
クーラーを載せたことの言い訳にしか聞こえない。
390名無し三等兵:2005/10/14(金) 08:07:14 ID:???
>>389
しつこい。
乗員用のクーラーじゃないし、装甲を犠牲にするほど大きな物でもない。
391名無し三等兵:2005/10/14(金) 08:28:52 ID:???
いい加減釣られ杉だろw
392名無し三等兵:2005/10/14(金) 08:41:58 ID:???
ガイエオタ禁止!!
393名無し三等兵:2005/10/14(金) 09:43:03 ID:???
おまいら釣られ杉
今はシガーソケットに差し込む扇風機にしてるから
ちなみにシガーソケット場所は秘密
394海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/14(金) 10:08:17 ID:??? BE:19497762-#
>393
 通報シマスタ
395名無し三等兵:2005/10/14(金) 10:13:41 ID:???
オートバックスに買いに来てるの漏れも見た
396名無し三等兵:2005/10/14(金) 10:16:00 ID:???
え、USB扇風機じゃなかったの?
イーレッツが風光迷微を陸自に納入したと知人に聞いたんだけど。
397名無し三等兵:2005/10/14(金) 13:29:32 ID:???
最近、軍板のクオリティが著しく落ちてるから、こういう書き込みすると本気に
信じる奴がでてくるぞw
398海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/14(金) 13:32:05 ID:??? BE:25997344-#
 板のクォリティ云々は、軍事・諜報板のころからいわれてるから
もーまんたい
399名無し三等兵:2005/10/14(金) 13:36:01 ID:???
えー、でも最近のアリアドネンとかって論破されても火病って意味不明の反論
してきてうるさくなってきてない?
ちょっと前は、論破されても尚意味不明な反論してくるのは少数だったのに、
最近は殆どのアリアドネンがそんな感じ。
400名無し三等兵:2005/10/14(金) 13:40:22 ID:???
「軍板のクオリティが著しく落ちてる」
「板のクォリティ云々は、軍事・諜報板のころからいわれてる」

……ようするにノンストップでクオリティが落ち続けていると。
401海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/14(金) 13:48:32 ID:??? BE:9749423-#
>400
 それ言い出したら、有史以来人類のレベルは落ち続けてるから、併せてもーまんたい

>399
 あ゛〜、それは以前は言い返す知恵がなかった棘皮動物が、繰り返しの学習で
脊髄反射に「意味不明な反論」の回路が加わっただけだとおも。
 棘皮動物は棘皮動物なので、ニッチ生物として一定数いるのはさけがたし。
402名無し三等兵:2005/10/14(金) 14:14:18 ID:???
「軍板のクオリティが著しく落ちてる」という記述は古代メソポタミアの粘土板にもry
403名無し三等兵:2005/10/14(金) 14:51:35 ID:???
>402
月で発掘された石板じやなかったっけ?
404名無し三等兵:2005/10/14(金) 14:51:37 ID:???
河原の石で(ry
405名無し三等兵:2005/10/14(金) 14:58:49 ID:???
河北で発掘された象形文字版にも「軍板のクオリティが(ry
406名無し三等兵:2005/10/14(金) 15:16:38 ID:???
三等兵が801板に着いた時、太陽は上った。主はV2ロケットとふ号爆弾とを天から軍事板の上に降らせて
これらのスレと、全てのレスと、そのスレの全ての住民と、その地に湧いている既出ネタを、ことごとく滅ぼされた。
しかし801穴の無い者は後ろの穴を顧みたので、塩の柱になった。
407ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/14(金) 16:57:57 ID:???
お前ら全員!!!!
408名無し三等兵:2005/10/14(金) 17:09:30 ID:???
ほもだちですか?
409名無し三等兵:2005/10/14(金) 17:15:47 ID:???
人権擁護法案に賛成するニダ!!
410名無し三等兵:2005/10/14(金) 17:19:17 ID:???
>>408
宗主板様の肉奴隷仲間です。
411名無し三等兵:2005/10/14(金) 17:39:01 ID:???
412名無し三等兵:2005/10/14(金) 18:46:08 ID:???
まぁ、だからといってどちらも国連等国際機関での公用語にならない時点でお国自慢の域を出ないわけだが。
413名無し三等兵:2005/10/14(金) 18:57:30 ID:???
>>390
それが言い訳じゃないか?
具体的に証明しろよ。
414名無し三等兵:2005/10/14(金) 19:02:58 ID:???
角度
415名無し三等兵:2005/10/14(金) 19:16:41 ID:???
>>413
良い加減その餌には飽きた。
416名無し三等兵:2005/10/14(金) 19:25:17 ID:???
>>382
創竜伝を読め。
417名無し三等兵:2005/10/14(金) 19:33:48 ID:???
イラクのストライカーは冷房装備が無いためにオーバーヒートを起こしてたりする。
418名無し三等兵:2005/10/14(金) 19:39:20 ID:???
>>417
冷房装備はオーバーヒートは関係ないというか、より引き起こしやすくなるもの。
オーバーヒートはラジエターの能力不足でしょ。

戦車のは冷房装備じゃないし。
419名無し三等兵:2005/10/14(金) 19:40:54 ID:???
>>418
それは何がオーバーヒートしたかによるだろ。
420名無し三等兵:2005/10/14(金) 19:44:40 ID:???
>>418-419
多分ココに書かれているかと。

イラク・モスルにおける作戦
ttp://www.globalsecurity.org/military/library/report/call/iir-mosul-ops_stryker-bde_21dec2004.pdf


軍研の記事では
 『また冷房装備が未装備のため、砂漠地帯ではオーヴァーヒートしてしまうとも報告している』

って書かれてたが。
421418:2005/10/14(金) 20:04:56 ID:???
>>419
ああ、そうか電子装備品がオーバーヒートしてしまう可能性があるのか。失礼しました。
422名無し三等兵:2005/10/14(金) 20:06:41 ID:???
情報RMAの最大の敵は精密電子機器の発する熱だねぇ。
423名無し三等兵:2005/10/14(金) 20:31:31 ID:???
中の人はオーバーヒートしないのかな?
424名無し三等兵:2005/10/14(金) 20:38:18 ID:???
戦闘機の電子機器にも冷房が付いてる
パイロットはそのおこぼれを頂いている
425名無し三等兵:2005/10/14(金) 20:52:38 ID:???
戦艦大和にはクーラーがついている、その為装甲が犠牲になり艦底部の
装甲が薄く、海底の石で穴が開く!
426名無し三等兵:2005/10/14(金) 20:59:35 ID:???
海底の石に当たったら、それは座礁と言うんじゃ・・・
427名無し三等兵:2005/10/14(金) 21:05:15 ID:???
新戦車は川原の石対策を全面に施した事でわかっています。
428名無し三等兵:2005/10/14(金) 21:08:51 ID:???
「川底の石」というのは新型対戦車地雷の秘匿名称だったのだが、
地雷廃絶で開発中止になった。
429名無し三等兵:2005/10/14(金) 21:12:20 ID:???
廃絶対象は対人地雷だけじゃなかったっけ?
と初心者スレのような事を言ってみる。

>>426
×海の石
○海の人の意思
430ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/14(金) 21:46:30 ID:???
なるほど。今まで起こった、代表的な「軍艦の謎の爆発・火災」の80%以上の
犯人があの人物だったんだな。





















人物って言い方は正確ではないかも。
431名無し三等兵:2005/10/14(金) 21:47:51 ID:???
いあ!いあ!
432名無し三等兵:2005/10/14(金) 22:03:07 ID:???
田中芳樹は何で>>374みたいなこと小説に書いたのだろう?
433名無し三等兵:2005/10/14(金) 22:17:41 ID:???
>>432
自衛隊を貶せば頭がいい作家と思ってるから
434名無し三等兵:2005/10/14(金) 22:22:35 ID:???
まぁ、定期的にガイエネタが挙がるのは宿命と諦めてるが
このところ、その周期がやけに縮まった気がする件について。
435名無し三等兵:2005/10/14(金) 22:43:23 ID:???
ここだけの話だがな
パレスチナ自治区の難民がメルカバ戦車に石投げてる写真見たこと無いか?
あれタダの石じゃないんだぜ、川底の石なんだよ
イスラエル軍が生身の人間相手にわざわざ戦車を持ち出す理由がコレなのさ
436名無し三等兵:2005/10/14(金) 23:16:58 ID:???
>>272
某社ですがうちの公開鍵暗号はそんなに弱くありません!!!1!1!
437ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/14(金) 23:19:31 ID:???
>434
一昔前から50レスで1サイクルだったさ。
438名無し三等兵:2005/10/14(金) 23:35:30 ID:???
それにしても、釣りと自演の手法が昔から全く進歩しないのは如何なもんかと思う。
439名無し三等兵:2005/10/14(金) 23:40:39 ID:???
しゃあねえよ。
90式もTK-Xもネタ切れだもん。

1Jがクビを掛けて鮮明写真でもうpしてくれないことには・・・
440ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/14(金) 23:53:52 ID:???
>438
90式スレだけに、登場時点から完成度が高くて改良の必要性がないとか。
441名無し三等兵:2005/10/15(土) 00:00:12 ID:???
ミリがいいこと言った
442名無し整備兵:2005/10/15(土) 00:13:53 ID:???
座布団一枚・・・って人、緊急入院しちゃいましたね
443名無し三等兵:2005/10/15(土) 00:20:42 ID:???
>>442
人工透析うけに行ったついでに軽い脳梗塞のケが見つかった、ってだけらしいから大丈夫・・・たぶん・・・
444名無し三等兵:2005/10/15(土) 00:25:32 ID:???
そろそろ90式の煽り文句に
「十年以上前から大した改良がされてない時代に取り残された戦車」
を加えても良い頃だろうか
445名無し三等兵:2005/10/15(土) 00:49:34 ID:???
>>443
薬品モニターの謝礼の一環として、無料で検診受けたら肺に影が見付かって
緊急入院して精密検査させられてるウチの婆ちゃんみたいだ
446名無し三等兵 :2005/10/15(土) 01:11:50 ID:???
運がいいと考えるべきかもね、それはw
447名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:16:14 ID:???
TK-Xが採用されたとたんどっかの先進国で第四世代戦車が開発されていきなり陳腐化しませんように
448名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:30:19 ID:???
TK−Xが国産120mm砲&弾を採用したとして90式の120mm砲との
関わりはどうなるんだ?

今の90式の弾はJM33APFSDS(基本的にDM33ライセンス)と
JM12A1HEAT−MP(こっちもライセンス)だったよね。
TK−Xの国産120mm砲はおそらく90式用の弾も撃てるようにしてくるだろうけど
TK−X用に新型の弾を開発した場合に90式の能力向上にもつながるのか
あるいはTK−X専用になるのか…
449名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:32:19 ID:???
>>443
腎臓悪かったんかあの人?
450名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:40:31 ID:???
>>448
ライセンス契約の改定交渉が不調に終わって119mm砲が制式化されるに1000_。
兵站の効率化のため90式も全て119mmに換装されてアリアドネ厨の国産ダメ祭り開催。
451名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:55:26 ID:???
バカだな、既存の砲弾も使うために121mmになるに決まってるだろうが。
452名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:59:56 ID:???
いやいやライセンス破棄と相成って90式もいつの間にか国産120mm砲システムに置き換わってたりするわけですよ。
453名無し三等兵:2005/10/15(土) 02:07:05 ID:???
そして戦後、ライセンス料を払おうとした日本政府にラインメタル社の担当者がひと言。
「まだそんなの使ってたんですかw」
454名無し三等兵:2005/10/15(土) 07:51:05 ID:???
>>433
何で自衛隊を貶せば頭がいい作家なの?
455名無し三等兵:2005/10/15(土) 08:42:56 ID:???
>>454
皮肉でしょ。
456名無し三等兵:2005/10/15(土) 09:21:33 ID:???
>>454
あとはアレだ、なんでも反対の左翼崩れ圧力団体や、
なんでも小泉批判、ネット/ゲーム/マンガ批判のマスゴミと
同じメンタリティだと思いねぇ。
457名無し三等兵:2005/10/15(土) 09:27:02 ID:???
軍事評論家の中にもそんなのが少なからずいるね。
458名無し三等兵:2005/10/15(土) 11:03:51 ID:???
>>448
TK-Xに上位互換があれば事足りるんじゃないの?
JM33でもCやKの戦車には十分だろうし。
あのXK-2に関しては、まあ・・・便衣は兎も角、機甲部隊まで揚陸させる意図はないでしょ。
だからといって機甲、機械化部隊の存在意義は減少しないけど。
459名無し三等兵:2005/10/15(土) 11:27:47 ID:???
80年代半ば。既にハゲていた田中。
如何にもヲタな風体の腐女子をぞろぞろ引き連れて意気揚々の体を目撃した。
当時まだ少年であった私だが、なんとも表現に苦しむ不快感を覚えた。
しかしその時の感覚を的確に表現する言葉が、今は存在する。

キモ……。

あるSF大会の光景。
460名無し三等兵:2005/10/15(土) 12:10:11 ID:???
まぁセックスフレンド大会を開いている時点で勝ち組だけどな。
461名無し三等兵:2005/10/15(土) 12:39:55 ID:???
XK-2ってイマイチ凄さが分からんのだが。
462名無し三等兵:2005/10/15(土) 13:18:55 ID:???
某C国のMBTでは不利だぜ。
463名無し三等兵:2005/10/15(土) 13:44:18 ID:???
>>461
まあ、出てきてる情報もまだ少ないし。

ただ、最後の第三世代ということになるんだろうけど、90式やレクと比べるとなんか見劣りする。
464名無し三等兵:2005/10/15(土) 13:49:48 ID:???
>>457
清谷とか神浦とかにそっち系知識のアドバイスもらってたりしたんじゃあるまいか
465名無し三等兵:2005/10/15(土) 16:06:14 ID:???
>459
昔、ガイエは801嫌いと聞いた事があったんだが
あれはデマだったんか…。

>463
K国デザインなのに格好悪くない(むしろ良い)のは画期的だと思うぞ。
466名無し三等兵:2005/10/15(土) 16:34:25 ID:???
>>465
801は嫌いでも食える腐女子は好き
467名無し三等兵:2005/10/15(土) 18:51:03 ID:???
ん?

砲塔部分はGIAT社デザインでは。
468名無し三等兵:2005/10/15(土) 18:54:03 ID:???
基幹連隊指揮統制システムの車載端末が(多分第2師団の)90式に搭載されるというのは本当なんでしょうか?
469名無し三等兵:2005/10/15(土) 19:03:29 ID:???
>>468
ソースは?
470名無し三等兵:2005/10/15(土) 19:13:16 ID:???
>>469
「戦車研究室」という掲示板にそういった内容の書き込みがあったので、質問してみました
 ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/16/jigo/jigo01youshi.pdf
に「普通科連隊及び戦車連(大)隊等の部隊が、火力・機動の指揮・統制を迅速・正確に行うために使用する
基幹連隊指揮統制システムを開発した。」とあり、第2師団がRMAの実験師団に指定されたので、もしかしたら
と思ったので。
471名無し三等兵:2005/10/15(土) 19:14:24 ID:???
まあ、普通に考えればTK-X用なんでしょうが。
472名無し三等兵:2005/10/15(土) 19:17:43 ID:???
>>459
田中芳樹って左の禿げの人ですか?
http://www.morimuraseiichi.com/shashinkan/a/img/2800_2.jpg
473名無し三等兵:2005/10/15(土) 19:19:29 ID:???
>470
1Dでなくて?
TKReCS以前にもやってたわけだし。
474名無し三等兵:2005/10/15(土) 19:32:21 ID:???
>>472
一瞬、右の森村誠一が唯一神にみえた…
475名無し三等兵:2005/10/15(土) 19:35:00 ID:???
>>474は腹を切って死ぬべきだ
476名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:04:27 ID:???
イエス
477名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:55:38 ID:???
>>472
平野耕太が描いた芳樹とそっくりだな
478名無し三等兵:2005/10/16(日) 01:52:01 ID:???
>>472
すごく…きんもーっ☆
479名無し三等兵:2005/10/16(日) 14:30:02 ID:???
480名無し三等兵:2005/10/16(日) 14:49:56 ID:???
>>479

そのキャラにいわれても、、、
481名無し三等兵:2005/10/16(日) 15:07:41 ID:???
>>479
ワラタwww
482名無し三等兵:2005/10/19(水) 10:55:15 ID:II1kQoaI
あげ
483名無し三等兵:2005/10/19(水) 22:18:24 ID:dh88irQb
http://004.gamushara.net/gunji/data/xk2.jpg

90式よりかっこいいが…
484名無し三等兵:2005/10/19(水) 22:22:25 ID:???
>>483の写真のニダの頭から車体のサイズを見るに、かなりでかいな。
485名無し三等兵:2005/10/19(水) 22:32:16 ID:???
なんであんなに正面装甲ぺったこいの?

容積を確保しないと防御力発揮しないそうだけど。
486名無し三等兵:2005/10/19(水) 22:46:26 ID:???
セラミックバルクは表面積の大きいほど製造が困難らしい。

XK-2がセラミック主体の複合装甲かはわからないが。
487名無し三等兵:2005/10/19(水) 22:50:42 ID:???
装甲がきちんと入ってる部分がなんか少なそう…。
カメラ・センサーが多数なのは今日びしょうがないけど、抗堪性とか大丈夫なん?
488名無し三等兵:2005/10/19(水) 22:54:35 ID:???
煙幕を防護する意味が分からん。
ヘッドランプの位置も変だし。
489名無し三等兵:2005/10/19(水) 23:00:12 ID:???
>>483
砲の根本の装甲と砲そのものがのっぺりしてるのがいただけないな。
それ以外はゴテゴテ具合もカコイイ
490名無し三等兵:2005/10/19(水) 23:11:45 ID:???
砲塔の乗っけてる車体部分が90式に似てるような・・・
491名無し三等兵:2005/10/19(水) 23:37:12 ID:???
この装甲、メルカヴァみたいなもんなんだろうか
それとも正面自体が少ないんだろうか
492名無し三等兵:2005/10/20(木) 09:45:13 ID:???
砲塔は90式試作車に似ている.ルクレルクにも似ているところがあるし,
自動装填装置を備えた戦車としては,同じような設計思想の砲塔だな.

側面は空間装甲を兼ねた雑具箱.ロシアから技術移転した?ミリ波レーダー,
レーザー警戒装置.
493名無し三等兵:2005/10/20(木) 09:46:56 ID:???
90式戦車とは似てないよ、ルクレールには似てる。
494名無し三等兵:2005/10/20(木) 09:56:17 ID:???
あんまし外見だけで似てる似てないとか言ってると
某戦車はレオパルトのコピーになっちゃうよ。
495名無し三等兵:2005/10/20(木) 09:59:46 ID:???
装甲部分はGIATの系列だし。
496名無し三等兵:2005/10/20(木) 21:12:11 ID:???
いいじゃんどうせ北チョンしか相手にしないんだし。
497名無し三等兵:2005/10/20(木) 21:38:18 ID:???
>>496 韓国の主敵は中国。
498名無し三等兵:2005/10/20(木) 22:23:30 ID:???
脳内仮想敵は日本。

曰く、朝鮮有事に日本が派兵したら北と即時停戦して共に日本と戦う by 軍高官
499名無し三等兵:2005/10/20(木) 22:23:59 ID:???
>>497
日本じゃねーの
500500:2005/10/20(木) 22:44:56 ID:???
>>499
日本だよ。
501名無し三等兵:2005/10/20(木) 23:40:12 ID:???
けっきょく、90式とどっちが強いと思う?
502名無し三等兵:2005/10/20(木) 23:47:03 ID:???
比較にならないよ
503名無し三等兵:2005/10/20(木) 23:50:19 ID:???
>>501
90!
504名無し三等兵:2005/10/21(金) 02:48:34 ID:???
>>501
Tiger II
505名無し三等兵:2005/10/21(金) 03:17:36 ID:???
>>501
chiha
506名無し三等兵:2005/10/21(金) 10:35:58 ID:???
>>501
Tiger X
507名無し三等兵:2005/10/21(金) 11:07:20 ID:???
Tiger Board
508名無し三等兵:2005/10/21(金) 14:21:42 ID:???
Tiger mahoubin
509名無し三等兵:2005/10/21(金) 15:27:22 ID:???
Tigers
510名無し三等兵:2005/10/21(金) 16:44:56 ID:???
千葉ロッテ海兵隊
511名無し三等兵:2005/10/21(金) 18:57:09 ID:???
>>510
軍靴の音が聞こえるワァ*・゜゚・*:(n‘∀‘)η゚・*:.。. !!
512名無し三等兵:2005/10/21(金) 21:30:39 ID:CcuwIBiT
陸自の90式と韓国のK−1はどっちが強いんだ?
誰か教えてくれ。

513国士様:2005/10/21(金) 21:38:45 ID:???
>>512
90だ!
90は世界一だ!
514名無し三等兵:2005/10/21(金) 21:42:03 ID:???
>>512
にんにく注射でK−1圧勝
515名無し三等兵:2005/10/21(金) 21:43:19 ID:???
>>512
平地で正面向き合ってヨーイドンで撃ち合いなら90圧勝。

実際の戦場なら作戦と兵力次第だろうけども、
それは戦車単体での勝負ではない罠。
516名無し三等兵:2005/10/21(金) 21:52:31 ID:???
>>510
あれはマリーンズであってマリンコでは無いので
海兵達のほうが正しいのではないか!?
517名無し三等兵:2005/10/22(土) 01:16:56 ID:???
>>512
条件付けようよ。俺も少し興味ある。

そうやなぁ。福岡界隈、あっこらかの平野部で戦車中隊同士が激突、何故か海上・航空支援はなし、とかどうよ。
ま、韓国軍に上陸されたいう「IF」もムカつくけど、ソウル近くに設定したりしたら狂う香具師がいそうでやだもんな。
K−1も88式まんまだと分が悪いからK1A1で、補給部隊は各隊3回戦分程度はあるという事で・・・。
518名無し三等兵:2005/10/22(土) 01:23:33 ID:???
>>517
MPMSの一方的な攻撃でK1A1が全滅
そして74式に支援された普通化が現れて残兵を掃討して終わり。
519名無し三等兵:2005/10/22(土) 02:02:05 ID:???
二行目はどうだろう?
装備、電子、機甲は別格としても、旧皇軍の指導鞭撻を経た上で近代化成った
南鮮陸軍は、我が国の普通科よりも精強かも知れん
ネリチャギの一撃で90式を大破無力化するような猛者も、或いは存在するかも知れず
520名無し三等兵:2005/10/22(土) 02:02:14 ID:???
MPMS、展開中に砲撃受けて全滅しそう・・・・
521名無し三等兵:2005/10/22(土) 02:04:25 ID:???
>>519
それをいうなら戦車大隊を易々と殱滅する自衛官のレインジャーもいるかもしれず


ってグラップラーかよ。
522名無し三等兵:2005/10/22(土) 02:16:32 ID:???
韓国海兵隊から炎の虎が上陸だ!!

      瞬  殺

か?
523名無し三等兵:2005/10/22(土) 02:18:30 ID:???
>>517
そもそも韓国軍が上陸して来そうな所には90式は配備されてないって問題が……
524名無し三等兵:2005/10/22(土) 02:20:38 ID:???
徴兵制の軍隊で錬度は低い。

予算の問題も深刻で、訓練に響く。
525名無し三等兵:2005/10/22(土) 03:39:22 ID:???
>>520
その砲撃をしようとした砲兵が対砲兵射撃で全滅するだろうな。
で、MLRSと15榴の猛撃で随伴歩兵の大半と一部の戦車が脱落。
そこで74式とH/M/L-MATの一方的な阻止砲火。
526名無し三等兵:2005/10/22(土) 07:18:49 ID:???
地対艦ミサイル連隊全力射撃96発乱れ打ち。
揚陸阻止で90式の不戦勝。
527名無し三等兵:2005/10/22(土) 07:49:01 ID:???
>>526
それ何て板野サーカス?
528名無し三等兵:2005/10/22(土) 08:56:03 ID:???
所詮2.5世代の中空装甲装備でしかないK1A1と、複合装甲を備えた
完全な第3世代である90式を比べることに無理がある。

まともに撃ち合うなら、すべての距離においてK1A1は撃破されるであろう。
529名無し三等兵:2005/10/22(土) 09:00:12 ID:???
稜線の向こうから現れる無数の白い筋。
それらはすべて、沖に停泊する上陸船団へと向かうのであった…

ハァハァ
530名無し三等兵:2005/10/22(土) 09:59:42 ID:???
支援戦闘機の対艦ミサイルと誘導爆弾
潜水艦の魚雷
ミサイル艇の対艦ミサイル
護衛艦の対艦ミサイルと艦砲
地対艦ミサイル連隊の対艦ミサイル
掃海母艦が敷設した機雷
水際地雷敷設装置による機雷
MPMSや重MATによる対舟艇弾
MLRSや各種榴弾砲の弾雨
AH-64Dの攻撃
戦闘機の阻止爆撃
地雷や迫撃砲もまっている。

北九州地上決戦会場まで来るのは大変そうだね。
海空自衛隊の妨害が無かったとしても来れそうも無いな。
531名無し三等兵:2005/10/22(土) 11:19:58 ID:???
>地雷
対戦車だけな…
532名無し三等兵:2005/10/22(土) 14:03:07 ID:???
>>530
>地対艦ミサイル連隊の対艦ミサイル
>掃海母艦が敷設した機雷
>水際地雷敷設装置による機雷
>MPMSや重MATによる対舟艇弾
現行の法制度で、これらがどうやって開戦前から展開できるんだろう。
533名無し三等兵:2005/10/22(土) 14:17:42 ID:???
>>532
領海に上陸船団が侵入するまでは開戦じゃないとするなら、そうだね。
その場合は空自戦闘機の大群が船団と上陸地点に群がり。
船団に張り付いていた艦船と潜水艦が全力攻撃を開始するので上陸は無いけどさ。
上陸をするには先制空襲等で空自と海自を叩く事が前提になるから、そこで開戦
よって上陸予想地点に陸自の阻止戦力が展開できる。
534名無し三等兵:2005/10/22(土) 14:37:01 ID:???
そもそも敵を捕捉していることが前提になっているあたり(ry
535名無し三等兵:2005/10/22(土) 14:59:43 ID:???
ここはよい着上陸セレの復習会ですね
536ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/22(土) 15:20:35 ID:???
今時着上陸なんてあり得ない。現在の発達した偵察システムをかいくぐって
着上陸するなんて言う奴は真性のバカ。
537海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/22(土) 15:26:47 ID:??? BE:12999124-#
 記念カキコ
538名無し三等兵:2005/10/22(土) 15:38:03 ID:???
>>533
> 上陸予想地点

・・・とやらをもとめる確実な手段について、詳しく。
敵着上前に十分な阻止戦力を展開できる時間的猶予も含めで
539名無し三等兵:2005/10/22(土) 15:48:32 ID:???
偵察衛星があるので陸自は不要
540名無し三等兵:2005/10/22(土) 16:21:56 ID:???
>533
つ【着上陸スレ@2ch軍事板 過去ログ】
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ghanyan/landing/
541名無し三等兵:2005/10/22(土) 17:14:00 ID:???
>>540
読解力のないゆとり教育世代の私に猿でも解るようにかつコンパクトにご教示願います
542名無し三等兵:2005/10/22(土) 17:27:40 ID:???
おまいら土曜日なのに天気悪かったからって遊び過ぎ(w
543名無し三等兵:2005/10/22(土) 19:11:17 ID:???
>>520
なんでだ・・・?
544名無し三等兵:2005/10/22(土) 19:58:50 ID:???
>>543
多分なにか別の物と勘違いしてるんじゃないかと。
CALFEX同行取材記事とか読む限り展開・設置に要する時間はごく僅からしい。
545名無し三等兵:2005/10/22(土) 22:06:18 ID:???
>533
つ【無能な政治家】


546名無し整備兵:2005/10/22(土) 23:57:52 ID:???
>536-537

何とまあ豪華なコラボレーション・・・

この内容でなければ、もっと良かったのに
547名無し三等兵:2005/10/23(日) 02:14:59 ID:???
レールガン、
レールガン
548名無し三等兵:2005/10/23(日) 02:36:32 ID:???
飽和攻撃
飽和攻撃
549名無し三等兵:2005/10/23(日) 07:03:30 ID:???
ヘリ200機
ヘリ200機
550ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/23(日) 07:05:02 ID:???
ドロズド
ドロズド

不老不死
不老不死
551名無し三等兵:2005/10/23(日) 08:19:47 ID:???
552名無し三等兵:2005/10/23(日) 11:04:28 ID:???
出来悪いの貼るな。
553名無し三等兵:2005/10/23(日) 11:30:59 ID:???
左右に蓮があってきんもー
554名無し三等兵:2005/10/23(日) 12:09:18 ID:???
ファイルに直リンするなアホ
555名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:29:45 ID:???
なんつーか曲とぜんぜんあってないぞ
ひどい出来だ
音楽があのできの良かった自衛隊ムービーと同じだからなおさら際立つな
556TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/10/23(日) 13:46:09 ID:???
>530

世界史板だったかな、こういう主張があったそうです。

「城攻めにおいてカタパルトが実際に用いられることは滅多に無かった。重いカタパルトを安全に輸送できる状況に
なってしまったとき、すなわち野戦軍を撃破された側は大人しく降伏したからだ。
だからカタパルトもそれに対する城壁も実用軍備ではなかった」
557名無し三等兵:2005/10/23(日) 15:43:15 ID:???
>>556
その議論の結論はどうなった?

城壁は対カタパルトだけじゃなく歩兵に対する防壁でも有るわけで、城壁の
堅固さに関係なくそこに優秀な弓隊が陣取ればカタパルト無しに攻略する
のは人海戦術しか無いと思うんだが。
558TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/10/23(日) 15:48:50 ID:???
>557
私にこの話を伝えた人は世界史板ウォッチを止めたそうなので判りません。

ただ、「出番が滅多にない」と「実用軍備でない」(軍事戦略上の価値がないと言う意味か?)
との間にはとてつもない飛躍がありますね。

559名無し三等兵:2005/10/23(日) 16:28:23 ID:???
つまりパンジャンドラムこそ必要であると。
560名無し三等兵:2005/10/23(日) 17:27:28 ID:???
城壁をよじ登るパンジャンドラムがあるならな。
561名無し三等兵:2005/10/23(日) 17:34:57 ID:???
そこで城壁をよじ登れる人型歩行兵器でつね!
562名無し三等兵:2005/10/23(日) 17:38:42 ID:???
先行者
563ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/23(日) 17:43:44 ID:???
城壁攻略のためにカタパルト(を含む攻城兵器)があるんであって
カタパルト対策のための城壁では無いと思うんだが。


なんか「対戦車火器が発達したから戦車は不要」っていう頭の悪い
論法を思い出した。
564名無し三等兵:2005/10/23(日) 17:51:23 ID:???
>>556
そもそも、野戦軍が撃破されたら大人しく降伏するようなら、城壁も最初から存在しないな・・・
565名無し三等兵:2005/10/23(日) 18:15:15 ID:???
「破城槌が城門に到着する頃には戦の大勢は決している」
というのは事実だが「だから破城槌は無用」としたら永遠に
城壁囲んで弓合戦を続けなきゃならん罠。
カタパルトでも同じ事。城壁越しにダメージを与えられる飛び
道具を「運ぶのに難儀だから実用的でない」ってのは……。

ついでに指摘するべきは「防御側がカタパルト使う利点」等。
城内に破城槌を置いておいても無用の長物だが、城壁越し
に扱えるカタパルトは有用。野戦軍が散開していたら大して
効果はないが、胸壁に登って敵の的になりながら弓を射るの
と、安全な場所から石を降らせる利点は大きい。
篭城戦で城下の石畳から暖炉の煉瓦まで全部投げて勝った
みたいな話も有るし。

関係ないけど、どっかで自宅の庭にTrebuchet置いて、火の
ついた樽を投げて遊んでるオッサンが居たよね……火砲じゃ
ないから規制されてないのかな?w
566アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :2005/10/23(日) 18:19:29 ID:???
>565
あー、それで車投げて大喜びしてる動画みたことある
567名無し三等兵:2005/10/23(日) 19:26:37 ID:???
>>566
それすんごい見たいんですが。
568名無し三等兵:2005/10/23(日) 21:22:20 ID:???
昔TV世界丸見えで見たことある。
後、無茶苦茶でかいクロスボウとかやってた
569TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/10/23(日) 21:26:23 ID:???
>563-565

まあ戦車不要論や陸自不要論に似た意見は他の板でも見られるらしいと言うだけです。

>530氏に意見を求めたいところではあります。
570名無し三等兵:2005/10/23(日) 21:57:17 ID:???
空自の基地防衛隊を9個師団に
海自の陸戦隊を6個旅団に増強すれば
陸自なんて必要ありませんよ。
571530:2005/10/23(日) 22:10:20 ID:???
>>569
ん? 俺?
別に戦車不用とか全然考えてないよ。
今の韓国軍だと北九州地上決戦に戦車送り込むのは大変だねと書いただけで
まかり間違って敵戦車が来れちゃった困るし
別に敵戦車以外を潰すのに使っちゃいけないわけでもないだろうから
戦車は必要なんじゃない?
572海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/23(日) 22:15:37 ID:??? BE:45495247-#
>570
 陸自隷下に海自と空自を収めて「自衛隊」にすれば、陸自なんて
必要ありませんよ。

>569
 お師匠、わたし>556の話は塩野さん叩きスレで見かけたような覚えが
ありますです。
 「塩婆の道路の説明はまちがってる」という主張だったような気がしますです。

>546
 いんしゃらー
573名無し三等兵:2005/10/23(日) 22:29:50 ID:???
自民党改憲委員会で国防軍でなく自衛軍表記が推奨されたのは
各所の英文資料とプレートを変更するお金が無いからだと
スカンクワークス勤続40年の俺が喝破します
574名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:04:54 ID:???
>>573
国防軍だと在日除外だからって公明党から横槍入ったと聞いたが。
575名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:22:07 ID:???
それにしても上陸出来ないのはわかったが、肝心のK1と90式がバトルしたらどうなるかの話にはならんのう。
それとも90式優位だから特にそんな思考実験しなくても・・・でFAなのかな??
576名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:26:33 ID:???
577名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:32:26 ID:???
>>575
DM13相当の砲弾しか有さないK1では90TKの正面を抜けんが、
K2がDM33に耐えるくらいだと精神的に落ち着かないかもしれない。
K2がDM33に耐えない、弾頭はDM33以下だと枕を高くして(ry)
578名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:48:03 ID:???
90TKの中の人はどこまで耐えられるのだろう・・・
579アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :2005/10/23(日) 23:51:34 ID:???
>567
これでいいんだよね?
ttp://www.drunkendelight.com/view.php?id=1184
580名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:54:54 ID:???
>>579
なんかいきなりエロサイトに飛ばされたので焦りましたが、貴重な映像をどうもありがとう。
581名無し三等兵:2005/10/24(月) 00:08:50 ID:x8OGKpSt
陸自の射撃訓練で74式装備の部隊に90式装備の部隊が負けた
なんて事は今まであるのか。アジア限定考えた場合、74式は
まだ使い物にはなるのかね。
582名無し三等兵:2005/10/24(月) 00:11:00 ID:???
>>579
やっぱしなんべん見てもオモロイ。

英国の趣味人はネジが飛んだ香具師が多いな。
583名無し三等兵:2005/10/24(月) 00:15:21 ID:???
>>581
相手のMBTの正面装甲を抜ける火力はある。
こっちも抜かれるけど。
584海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/24(月) 00:19:24 ID:??? BE:16248825-#
>583
 一方的に重機関銃で撃破されるばかりだった97式軽装甲車から比較すれば
相打ちになるだけ、まだマシだな。
585名無し三等兵:2005/10/24(月) 00:27:19 ID:???
>>583
相手によるでしょ。
586名無し三等兵:2005/10/24(月) 00:41:55 ID:???
>>579
「家の庭にトレビシェット置いて遊んでいる」って言うから、
お父さんが日曜大工で子供に作ってやったブランコサイズ
のモノを想像して……って、ちょ、おまっ、おもくそ実物大w

樽なんて何メーター飛んでんだよ。
さすがにパンジャンドラムやハボクックを作る国だわ。
アホのスケールが違う。
587名無し三等兵:2005/10/24(月) 00:43:34 ID:???
T-72M1のRHA530oなんかだとアウトだな。
588名無し三等兵:2005/10/24(月) 00:45:19 ID:???
DM33の零距離で540oだから、90式でも530oって結構辛い。
589名無し三等兵:2005/10/24(月) 01:17:47 ID:???
でも90TKはDM33相当のAPFSDSに5〜6発耐えた挙げ句、
HEAT3〜4発ぶち込んでやっと砲塔正面貫通したんじゃなかったか。
それも貫通孔つってもちっちゃーい穴だったらしいが。

と、一昨年あたりにこのスレで聞いた気がする。
590名無し三等兵:2005/10/24(月) 01:24:49 ID:???
ソースも無いし
貫徹しなければ中身も無事と言うわけでも無いし
591名無し三等兵:2005/10/24(月) 01:28:58 ID:???
>>590
まことしやかに流布しているけど、確かに何の確証も無い、
いわゆる”ホルホル系の噂話”に過ぎないんだなあ・・・
いあ、事実であってくれたらめっさ素敵だとは思うんだが・・・
592名無し三等兵:2005/10/24(月) 01:39:49 ID:???
593名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:04:01 ID:???

(-@∀@)自衛隊は日本の軍事力についてより広く公開すべきである。
     90TK耐弾試験について、陸自はデジタルリマスター/5.1chサラウンド/
     デジタルハイビジョンによってDVD化すべきではないのか。

594名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:05:26 ID:???
>>590
ブタの話は禁止な。
595名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:08:10 ID:???
>>593
たまにはいい事を言うんだな!
社内で激しく意見を戦わせる活発な社風の産物だな
596名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:14:16 ID:???
>>595
ただし「議論」の決着は、暴力か声のでかさで決定される。
論の妥当性や現実での蓋然性という要素は最初から考慮に入れるべきではない。
                                 「朝日新聞社議論典範」
597名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:17:28 ID:???
>>588
それ均質圧延鋼板換算だから複合装甲の厚さと勘違いしないようにね。
598名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:31:41 ID:???
複合装甲の能力を均質圧延鋼板に換算してるだけだろ?
なんか突っ込まれる事言ったか?
RHA530o相当の装甲を90式が抜くには、かなり接近しないと無理じゃないの?
599名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:40:56 ID:???
ここの注1にあるとおりだと
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/calcula/new_mbt.htm
結構な距離から射撃しても余裕で抜けるな。
600名無し三等兵:2005/10/24(月) 03:09:10 ID:???
貫徹能力はRHAに対する50%の貫通確率であるから、
距離3000あたりだとスパスパといかんかも。
601名無し三等兵:2005/10/24(月) 03:09:43 ID:???
K1が日本に攻めてくる可能性と
90が半島に出張って行く羽目になる可能性、
果たしてどちらが高いのだろうか。
602名無し三等兵:2005/10/24(月) 03:13:32 ID:???
小数点以下%の確率同士の比較意義について
603名無し三等兵:2005/10/24(月) 03:16:04 ID:???
むしろ中東あたりに出張っていって、同士討ちをやらかす可能性の方がまだ高そうだ。
604名無し三等兵:2005/10/24(月) 03:17:24 ID:???
確率は小数点以下でも、近隣の仮想敵国の諸元を参考に設計するしかないんでは。
究極の戦車を目指すのならともかく。
605名無し三等兵:2005/10/24(月) 03:19:08 ID:???
あるとすれば国連軍としてだろうが、日本がPKF/PKO部隊を迎えねばならぬ状況
というのも考えにくいし、あるとすれば朝鮮半島だろうが、今の日本は朝鮮半島に
興味がないからな。
606名無し三等兵:2005/10/24(月) 03:23:32 ID:???
K1は90式戦車には大きく劣ると思う。

旧式化していればこそルクレールっぽい砲塔のK2なんぞに走るワケで。
607名無し三等兵:2005/10/24(月) 03:41:23 ID:???
K2の砲塔は完全にGIATに投げたっぽくないか?
608名無し三等兵:2005/10/24(月) 03:42:33 ID:???
装甲板も投げてそうだな。
609名無し三等兵:2005/10/24(月) 08:21:49 ID:???
ソースも無いし推測や主観で物を言うのもどうかと。
似てるから丸投げと言うなら90式は(ry
610海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/24(月) 08:31:02 ID:??? BE:45494674-#
 形だけ似せて、中身はさっぱり、というのは丸投げとは言わないような希ガス(^_^;
611名無し三等兵:2005/10/24(月) 09:16:40 ID:???
最近は嫌韓の捏造が惨いな。
612名無し三等兵:2005/10/24(月) 09:24:42 ID:???
90式戦車スレ荒らしてるかの国起源人の粘着具合には恐れ入る。
613名無し三等兵:2005/10/24(月) 12:19:45 ID:???
素で韓国軍との陸戦が想定出来るのは対馬だろうな。日本本土よりも韓国側の方が近い(というか目と鼻の先)
韓国は対馬も領有権について主張していることからして、こちらの方が現実的だ。

対馬には、在日が既に500人ほどいるらしい。その中でスリーパーを潜り込ませていればゲリコマで自衛隊のレーダー
サイト等を事前攻撃することも可能だろう。(失敗成功問わず)
まあ、効果の程はともかくとして、奇襲を受けたなら日本側はかなり混乱するだろうな。

また、対馬と釜山との距離は僅かに50km足らず。

小型漁船でも大量に動員すれば人員なら迅速に揚陸展開出来るだろう。
また韓国のF-16やF-15Eの行動半径からして充分なエアカバーを展開出来る。

最も重装備の装甲兵器の揚陸には別の問題が生じるし、対馬のような狭隘かつ地形の厳しい島嶼での戦いに
それらが有効に展開出来るとは考えにくいもの事実だが・・・

うーん、やっぱりMBTの出番は無いかなぁ・・・
614名無し三等兵:2005/10/24(月) 12:45:32 ID:???
>>613
MBTの出番が有るかどうかはその地積の戦略重要度次第だよ。
どれだけ展開困難な場所でも恒久的制圧の必要が有ればMBTだろうが
なんだろうが持って行くしかない。
たとえ後世に「狂気の戦場」と烙印を押されようともね。
615名無し三等兵:2005/10/24(月) 20:53:04 ID:???
90式の装甲性能に関しては、世界的に見てもかなりのものだと思います。

・軽い軽いと言われても、密度的には他の国の戦車と大差ない
・日本の複合装甲は他国より優れている。根拠は、材料系の技術が日本は優れているからetc
・演習で、90式の正面装甲への火砲の被弾は、被害0として扱われる

と言うことを考えると、零距離からのAPFSDSに複数発耐えたというのもあながち嘘ではないかと。
このときの試験映像はマスコミに公開されているという話を聞いたのですが、どうなんでしょう?

ちなみに、砲弾が命中した程度の衝撃では、内部の機器に影響はないそうです。(戦鳥のsorya氏より)

長文スマソ
616名無し三等兵:2005/10/24(月) 21:07:18 ID:HDi/TnZ9
クーラーがスレ内に設置されますた。

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 / /  / / / /  / /
/ /  /  / /  / /  ゴー
617ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/10/24(月) 21:19:37 ID:???
>616
このスレが川底の石に破壊されたらお前の責任だからな!11!!1!!1!1!
618名無し三等兵:2005/10/24(月) 21:34:45 ID:???
> ・演習で、90式の正面装甲への火砲の被弾は、被害0として扱われる

ゾンビイクナイ!
619名無し三等兵:2005/10/24(月) 22:10:32 ID:???
ええと、このスレは川底の意思に破壊される。
620名無し三等兵:2005/10/24(月) 22:11:15 ID:9B4ZUc9P
鬱陵島を竹島もろとも奪還する作戦を練った方が良いだろう
あの島は隠岐や対馬に近すぎる。
空軍の中継基地に使われたらえらいことになる
621名無し三等兵:2005/10/24(月) 22:23:13 ID:???
島の写真を見てみようか
622名無し三等兵:2005/10/24(月) 22:37:53 ID:???
>>615
>演習で、90式の正面装甲への火砲の被弾は、被害0として扱われる
どこの国の戦車かわるれたが、正面装甲に直撃食らったら、衝撃で中の豚が氏んだんだっけ?
戦車自体の被害はともかく、乗員の被害は捨象するべきではないような希ガス。
623 名無し三等兵 :2005/10/24(月) 22:41:26 ID:???
わるれた
624名無し三等兵:2005/10/24(月) 22:42:58 ID:???
>>622
斯様ナ腐ッタ釣餌デ此ノ我輩ガ熊ァ(文字絵略ス)
625名無し三等兵:2005/10/24(月) 22:51:55 ID:???
>>622
その話を聞いてよく思うことが二つ。
まず第一に豚サンは結構臆病なので、戦車砲弾直撃の衝撃はそりゃ辛かろう。
第二に、あの小さなハッチからどうやって豚サンを入れたのかと。
まさか生後数ヶ月の子豚とかを入れたのか?
626名無し三等兵:2005/10/24(月) 22:59:10 ID:???
衝撃で乗員が死ぬんなら
精密機器が全部逝くってw
627名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:09:09 ID:hTEuOnx4
>>625

つ「瓶の口より大きな洋梨を漬けた果実酒」
628名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:15:15 ID:???
あんな狭くて暗くて通気が悪くて湿度調整の聞かないところで
豚さんを育てるなんて酷いです!!><
629名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:15:50 ID:???
飼育施設じゃなくて、調理具でしょ?
630名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:17:24 ID:???
砲塔抜いて豚さん入れたんだなきっと
631名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:18:17 ID:???
豚って結構大きいよ
子豚じゃないとはいらない
今、肉やでバイトしてんだけど

たまにたてに割られた豚が入荷されるんだよね

頭とか付いて無くてもかなり巨大だよ
正直、普通車に入れるのも苦労しそう
632名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:20:57 ID:???
>627あれは、まだ小さいリンゴを瓶に入れてだね…

てか技術的には瓶の中で船の模型を作る人は神。

瓶底を抜いた瓶に船や模型、リンゴを入れて最後に底を付けるのはマジックの種発見みたいでおもろくない。


豚さんは神経質な動物で有名。

汚く狭い豚舎に多数を入れておくと、ストレスから仲間の尻尾をかじり取ったり、不眠症になったりする。
633名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:22:35 ID:???
そういえば戦争中の南方戦線で食料が尽きた餓死寸前まで追い込まれた部隊の
兵士が「豚」肉をどこからとも無く調達してきた話があったな。

豚・・・そういうことでは・・・
634名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:24:14 ID:???
「豚相の悪い豚」思い出したw
635名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:25:40 ID:???
けなしてしまいたいことが
今の私には多すぎる

茶碗とブリキをまとって、
身動きできない不自由さ

トンで、トンで、トンで、トンで、
トンで、トンで、トンで、トンで、

ショックでショックでショックで逝くの〜

トンで、トンで、トンで、トンで、
トンで、トンで、トンで、トンで、

ショックでショックでショックで逝くの〜
636名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:28:07 ID:???
>>632
そうか瓶の中で林檎が梨に化けるってマジックか!
637名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:31:32 ID:???
>>632
瓶に入れた後で糸を引っ張るとマストが起きて帆が展開するって仕掛けの
模型帆船がある。マスプロの瓶入り帆船模型は大概こういう構造。
638名無し三等兵:2005/10/24(月) 23:55:47 ID:???
漏れは「着弾の凄まじい衝撃で、小豚さんがトマトピューレのように粉砕された」・・・と聞いたが。
639名無し三等兵:2005/10/25(火) 00:02:16 ID:???
俺は「モルスァ」とかいって、ブロウオフパネルから凄い勢いで豚サンが飛んでいくという噂を・・・
640名無し三等兵:2005/10/25(火) 00:12:35 ID:???
>>638
戦車に装甲付ける意味が無くなっちゃうね。
むしろ無いほうが乗員安全だよ。

頭の中身腐ってないかい?
641名無し三等兵:2005/10/25(火) 00:20:36 ID:???
>>640

一行ネタレスにマジレス乙。
っていうか、なかなかイイよその純真は。
これからもピュアなままの君でいてほしい。
おにいさんとキミとの約束だ。

(´ー`)y-~~
642名無し三等兵:2005/10/25(火) 00:33:52 ID:???
とうとう豚さんネタで食い繋ぐようになっちまったかこのスレは


これも90式仮面が悪い!1!!1!!!
643名無し三等兵:2005/10/25(火) 01:03:15 ID:???
トンで、トンで、トンで、トンで、
トンで、トンで、トンで、トンで、

ショックでショックでショックで逝くの〜
644名無し三等兵:2005/10/25(火) 01:33:29 ID:???
チャーハン作るよ!
.∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒)
/   o━ヽニニフ))
しー-J

豚肉も入れるよ!
.∧,,∧
(;`・ω・)
/   o━ヽニニフ
しー-J
     ヘ⌒ヽフ ⌒γ
    (・ω・ )  )
     しー し─J

.∧,,∧
( ´・ω・)…………
/   o━ヽニニフ
しー-J
     ヘ⌒ヽフ ⌒γ
    (・ω・ )  )
     しー し─J

野菜だけでもおいしいね
      ∧,,∧
     (・ω・ )
 / ̄ヽ・゚。・゚/(_, )
./   ̄ ̄ ̄|、_)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
` ̄|| ̄ ̄|| ̄
645名無し三等兵:2005/10/25(火) 01:54:02 ID:???
だから「ブタの話禁止」って言ったのに!!!!!!!!!!11!!!!!!21!!!!!!!
646名無し三等兵:2005/10/25(火) 03:22:37 ID:???
>>632
あと何を考えているのか分からない動きが鈍いくせに動きが読めないぬぼーっとした大学院生がいても
おかじりする。
647名無し三等兵:2005/10/25(火) 11:01:38 ID:???
座席に座ってシートベルトをしてる人間と
無造作に放り込まれた豚を同列に語るのもなんだかな
648 名無し三等兵 :2005/10/25(火) 11:53:13 ID:???
そうか。ブタが死んだのは殺人ブレーキの成果(w
649名無し三等兵:2005/10/25(火) 12:50:42 ID:???
>>615
>・演習で、90式の正面装甲への火砲の被弾は、被害0として扱われる
これは90VS74の場合だろ。
650名無し三等兵:2005/10/25(火) 13:49:23 ID:???
>>649
93式APFSDSで損害ゼロ扱いなら他も推して知るべし。
651名無し三等兵:2005/10/25(火) 15:07:38 ID:???
ルクレールも正面はAPFSDS&重対戦車ミサイルに耐えるという事になってる。
まともな国の第3世代MBTを正面から抜くのは困難だよ。
652名無し三等兵:2005/10/25(火) 16:00:15 ID:???
豚ネタはソース見たこと無ぇなー。
車の衝突安全の検査に使う人形が入ってる写真なら見た事あるが。
653名無し三等兵:2005/10/25(火) 16:29:08 ID:???
容積小さいってことはそれだけ脆弱。
654名無し三等兵:2005/10/25(火) 16:45:15 ID:???
>容積小さいってことはそれだけ脆弱。
!シンタックスエラー
論理構造が不正です,再定義してください.
655名無し三等兵:2005/10/25(火) 17:00:44 ID:???
(船体)容積小さいということは(予備浮力が少ないことであり、)それだけ(浸水に対して)脆弱。

これならエラーは出ないだろ。
656名無し三等兵:2005/10/25(火) 17:07:31 ID:???
セラミックス系複合材は容積が小さいと脆弱。
657名無し三等兵:2005/10/25(火) 17:32:22 ID:???
論拠が脆弱
658名無し三等兵:2005/10/25(火) 17:38:22 ID:???
貧弱!貧弱ゥ!
659名無し三等兵:2005/10/25(火) 18:32:02 ID:???
お茶碗手袋を採用した為に渡河する為の浮力を確保できず沈んでしまい、川底の石に接触浸水してしまうという事か
660名無し三等兵:2005/10/25(火) 18:33:39 ID:???
川底の意思が飛んできて割れるんじゃなくて、
意思に座礁するわけね、非常に合理的な新解釈と評価したい。
661名無し三等兵:2005/10/25(火) 18:43:02 ID:???
>>660
八百万の神の意思ですか?>川原の意思
662名無し三等兵:2005/10/25(火) 18:44:13 ID:???
>>659
クーラーと、線路跨ぐと切れる履帯についての記述が抜けてるので
各10点計20点減点。
663名無し三等兵:2005/10/25(火) 19:52:27 ID:???
確かに大和はクーラーを装備していたが、それが予備浮力を圧迫して
座礁したという事実はない!w

豚の話はアレだ、航海中に新鮮な肉を食べようと、甲板で野菜を栽培し
豚小屋に豚まで飼ったが、生まれた子豚が誤って海に転落、必死に泳
いで助かろうとするのを見て、この豚はもう食えないと艦上飼育の失敗
を認めた故事が元かも知れんw
664名無し三等兵:2005/10/25(火) 20:11:02 ID:???
>>660
川底の意思なら90式の装甲も割れそうだな。
665名無し三等兵:2005/10/25(火) 20:15:28 ID:???
>>655
byソ連海軍潜水艦隊ナカノヒト
666名無し三等兵:2005/10/25(火) 21:17:50 ID:???
防衛庁 技術研究本部
外部評価委員会 評価結果の概要(http://www.jda-trdi.go.jp/gaibuhyouka/index_frame.htm

新戦車に関する外部評価委員会の概要
http://www.jda-trdi.go.jp/gaibuhyouka/MainBattleTank.pdf
667名無し三等兵:2005/10/25(火) 22:09:17 ID:???
新戦車は、4サイクル・水冷ディーゼル・可変ノズル・排気ターボ過給方式
電子制御式ユニットインジェクタ方式・8気筒90度V型ですか。

コモンレール導入に、オットー・ミラーサイクル切り替え式なのかな?
668名無し三等兵:2005/10/25(火) 22:22:00 ID:???
>>667
理解してない用語をただ羅列してるだけだろ。オットーサイクルってのはガソリンエンジンの
サイクルでディーゼルエンジン(ディーゼルサイクル)とは無関係。またノッキング限界が
存在しないディーゼルエンジンをミラーサイクルにするなど支離滅裂。
669名無し三等兵:2005/10/25(火) 22:28:36 ID:???
90式も、もはや時代遅れ早く新しい戦車を作るんだ。
670名無し三等兵:2005/10/25(火) 22:32:17 ID:???
>>667
4サイクルで燃費を向上して燃料搭載量を減らし、出力の低下は
色々な小技や車体の小型化で補うといった所かな
671名無し三等兵:2005/10/26(水) 00:07:51 ID:???
>668
そこでさらにブレイトンサイクルを導入してですね・・・

って新戦車って電源供給用のガスタービンも搭載するんだっけか?
672名無し三等兵:2005/10/26(水) 00:15:37 ID:???
ルクレールの真似するくらいなら、むしろディーゼル電気ハイブリッドしようよ
673名無し三等兵:2005/10/26(水) 00:27:41 ID:???
ルクレールのイペルバールを更にターボコンパウンドさせたようなエンジンが
50年前に既に作られてるわけだが。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Napier_Nomad
674名無し三等兵:2005/10/26(水) 02:05:00 ID:???
>>654
あんた面白いな。久しぶりに笑ったw
675名無し三等兵:2005/10/26(水) 22:03:03 ID:???
>671
残念ながら、ターボ搭載ディーゼルは理論上ブレイトンサイクルだったりする。
676名無し三等兵:2005/10/26(水) 22:11:01 ID:???
というか、現在の中高速ディーゼル機関の理論サイクルは
部分的にオットーの混ざったサバティーサイクル。
これにターボ搭載するともはやワケワカメ。
677名無し三等兵:2005/10/26(水) 23:57:38 ID:???
環境に配慮してソーラーパネル後部に積めよ
678名無し三等兵:2005/10/27(木) 16:36:16 ID:???
>>677
モーターで動いてない機械に
ソーラーパネルだけ積んだって意味無いぞw
679名無し三等兵:2005/10/27(木) 16:40:30 ID:???
>>677
90式は曇りの日は出力半減雨の日は動かない!!1!1!1!4649!!!
680名無し三等兵:2005/10/27(木) 16:46:11 ID:???
むしろ、軽油の代わりにバイオディーゼルを


・・・出力7割
681名無し三等兵:2005/10/27(木) 18:04:24 ID:???
これはやっぱりと言うべきかなんと言うか・・・・
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1130357485445.jpg
682名無し三等兵:2005/10/27(木) 18:19:13 ID:???
オリジナルの画像ではないのになんでクレジット入れてんの?
683名無し三等兵:2005/10/27(木) 18:19:57 ID:???
キムチ臭いのお断り
684名無し三等兵:2005/10/27(木) 18:30:51 ID:qp8vz3Kp
685名無し三等兵:2005/10/27(木) 19:10:54 ID:fpZqRzdO
90式戦車のパワープラントは排気タービン+ルーツブロワーの二段過給なのが
新戦車TK-Xでは可変ベーン付き排気タービンだけということは、全回転数で
効率向上と考えていいのか?

シーケンシャルツインとか、そういうギミックは梨?
686名無し三等兵:2005/10/27(木) 19:14:02 ID:???
戦闘時にはNOSを噴射します
687名無し三等兵:2005/10/27(木) 19:56:04 ID:???
>>686
「頭文字D」というより「よろしくメカドック」の世界だな。
688名無し三等兵:2005/10/27(木) 21:00:21 ID:???
>>686
エンジンにでは無くキャビン内に噴射して乗員の緊張を和らげます。
噴射量を間違えると乗員が失神、最悪死亡という諸刃の剣。


#ニトロ噴射で用いられる亜酸化窒素は麻酔用の笑気ガスと同じ物質
689名無し三等兵:2005/10/28(金) 02:18:30 ID:???
>>687
「しかもニトロも積んでいるのよ!」と叫びながらスイッチを押す世界を連想した漏れが来ましたよ?
690名無し三等兵:2005/10/28(金) 02:31:47 ID:???
MADMAX2の方がいいな。

百歩譲ってもTHE FAST AND THE FURIOUS
691海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/29(土) 14:23:28 ID:??? BE:19498234-#
 blitzkrieg2というRTSに、日本軍の各戦車が出てくるんだが

  強すぎ

 M3スチュアートだと、3式厨の装甲打ち抜けねーとはどういうこった。
 しかも、対戦車砲並みの威力がある日本軍の対戦車ライフルウザス
692名無し三等兵:2005/10/29(土) 15:18:04 ID:???
>>691
ヴィルベルヴィントで塹壕の歩兵を駆逐するのが最高に楽しいゲームだな。
あと、チハのザ・戦車並みの主砲連射。
693海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/29(土) 16:13:51 ID:??? BE:77991168-#
>692
 調子に乗ってバリバリ撃ってると、双眼鏡で「見られ」て
ロングトムが降ってくる罠
 
 つうか、あれはチハという名前の別な戦車に違いない。
 占守島の守備隊に、このチハを使わせたかったρ_;)
694海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/10/30(日) 16:06:09 ID:??? BE:29246292-#
 Blitzkrieg2のチハタンo(~o~;)ハァハァ・・

ttp://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1099523482164.jpg
695名無し三等兵:2005/10/30(日) 18:06:09 ID:???
もの凄く堅そうなチハたんだな。正面装甲110mmを誇るという
696名無し三等兵:2005/10/30(日) 22:52:54 ID:???
>>694
これ、車体と砲塔のスケールは合ってるの?
697名無し三等兵 :2005/10/31(月) 00:08:23 ID:???
マチルダ2も裸足で逃げ出す重歩兵戦車・・・
698名無し三等兵:2005/10/31(月) 15:28:01 ID:???
なんでチハの砲塔がアレに乗っかっている?!

そりゃM3じゃ抜けねーw
699名無し三等兵:2005/10/31(月) 16:10:21 ID:???
下手すると車体側の機銃の方が役に立ちそうな件について。
700名無し三等兵:2005/10/31(月) 17:25:49 ID:???
何か中華キャノンみたい・・・
701名無し三等兵:2005/10/31(月) 22:17:16 ID:???
>>699
つか、主砲で潰せるような目標なら、キャタピラで踏みにじれるのではないかと。
702名無し三等兵:2005/11/04(金) 06:58:43 ID:???
保守
703名無し三等兵:2005/11/04(金) 15:22:54 ID:???
珠力閃射(しゅりょくせんしゃ)

近代を除けば中国には常に優れた戦略家と強力な軍事能力を誇り
それを背景に対等な国交を持つなどということは決して無かった。
しかし、唯一例外的に対等な国交を結んだ国が存在した、チベットの吐蕃(とはん)である。
その当時の隋では敵の陣形、地形、天候等に対応する為に数多くの種類の兵がおり
それを戦略家が事細かに配分、布陣して戦うことによって敵の弱点を的確に突く為
どの異民族もまるで歯が立たなかった。
そこで吐蕃の将軍武覇多(む・ばた)は思い切った策をとった。
自国の兵一人一人に多額の財を費やして剣、馬、弓、体術等を広範囲に渡って指導し鍛えることで
重装備のまま戦場を高速で駆け回れる強靭さを得ることができた。
又、自分の意思で動くことを許可し、同時に効果的に戦う為に仲間と効果的に協力することも定め、
これに基づいた戦術を私意要(私意を重要とする)として指導した。
これによって作られたエリート兵は珠力閃射(珠たる力を持つ閃き射る者)と呼ばれた。

この兵に対峙した中国の戦略家はその万能ぶりに何が有効であるかがサッパリわからず
そうこうしているうちに隋兵はそれぞれの弱点を付かれて壊滅してしまった。
この事態を重く見た時の皇帝は吐蕃と対等な国交を結び、吐蕃も又それ以上攻めようとしなかった。

第二次大戦中、戦車型の兵器が数多く作られたが時代が進むにつれ、主力戦車一つに纏まっていった事は
歴史が繰り返すことの現れである。 そして近代、イギリス軍がいち早く主力戦車の開発に着手したのは軍が
この故事を知っていたのが理由なのかもしれない。 実際、現代の戦車はMBT(エムビイティ)と呼ばれ
我が国では主力戦車の呼称がされているのに、中国では担克(たんく)と言って戦車と言う称を敬遠している。
704名無し三等兵:2005/11/04(金) 15:55:23 ID:???
なにその民明書房
705名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:28:12 ID:???
ネタがないのは平和の証
そうは思ってもネタがないのはさびしい
706名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:29:50 ID:njDHlFz4
川底の石で装甲が割れるようなK1以下のウンコ戦車だからだよ。
707名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:34:45 ID:???
なにその賞味期限のきれた餌
708名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:37:44 ID:???
>706誰も嘘ネタで盛り上がろうと入っておらん。
709名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:39:28 ID:???
いいこと思いついた。お前、俺の砲身に洗棹入れろ。
710名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:40:06 ID:???
   
.       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l
       /⌒ ,つ⌒ヽ)   何だよ寂しそうだから付き合ってやっただけなのにブツブツ
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
711名無し三等兵:2005/11/06(日) 18:57:57 ID:t22jzOnH
無人砲塔希望
712名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:06:06 ID:???
無人砲塔って言うより無人戦車希望 。現実的に正規軍部隊よりゲリラ
と戦う可能性が増えてるんだから一種のリトマス紙として使えると思う。
713名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:16:06 ID:xyAq7f94
バブル絶頂期に作られた戦車だからな初年度調達価格12億円てのが高すぎる
2千万程度のマンションに億の価格つけたり、マネーゲーム真っ盛りで
高けりゃ良いみたいな流れの時代で世界最高額の戦車を目指したもんだから
バブル崩壊後は高すぎて小数ずつしか調達できないなんて羽目になるんだよ
安くなったとはいえまだ7億するんだろ?
エイブラムスやゲパルド、チャレンジャー、ルクレールどの西川戦車のよりも高額
性能は一緒か少し劣る
ロシア戦車なら一両で小隊分の戦車が買えてしまう
幾ら差があると言っても1対4じゃ勝てない。まして4対16じゃ囲まれて撃破される
714名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:17:22 ID:???
不味そうな餌だな…
715名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:17:59 ID:???
>>712
30mmキャノンと対戦車ミサイル装備した無人戦闘車なら米が開発してるが…
716名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:18:19 ID:???
>>712
どうせリトマス紙(ある程度やられる事を織り込み済)なら
「戦車」でなくてもいいで内科医? < 今開発されてる無人ハマーみたいな
717名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:24:46 ID:???
61式戦車1両とT-72戦車4両が戦闘したらどうなるか?

まず戦闘のT-72が弾詰まりで爆破炎上
次に61式の放った90mm砲弾で後続車が大破
撃破された車両に突っ込んで3台目のT-72が戦闘不能
最後に61式から放たれる機銃弾を受け最後の車両も大破

よって61式の勝ち
718名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:34:07 ID:???
あー屁が出た。
719名無し三等兵:2005/11/06(日) 19:35:25 ID:???
>>713
90式と同等かそれ以上の性能で、7億以下で購入できる戦車あれば教えて貰いたいもんだが。
それと元々90式の開発コンセプトは「少数の戦車で多数の敵戦車を撃破する」なんだけどねえ。
720名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:23:54 ID:???
何でゲパルドが引き合いに出されているのか不明だが
90式の倍以上しそうだなw
721名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:33:35 ID:nIopAk5D
age
722名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:34:39 ID:???
90式等、日本の兵器にはアメリカでいう「ブロック」って概念と実装はないの?
アメの戦車や戦闘機は、ブロックのバージョンアップすることで、アナログ計器から
グラス計器になったり、その他の機能向上を想定して兵器の基本設計がなされてるけど。
723名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:37:24 ID:???
ゲパルトが戦車と勘違いしてる悪寒。
これ言うと『対空戦車だ!』とレス返してきそうだがw

>>722
無いな。
74式も中身はちょこちょこ弄られてる、って話は聞くが。
724名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:37:33 ID:???
>>722
財務の査定との関係でない
なので次の戦車からは部品を個別に名称をつけた上で
部分ごとに改修していく
725名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:47:21 ID:???
>724
財務省にも、国防のエキスパートを配置してその辺のお役所体質を改めないとな・・・
あの、枡添の元嫁(片山さつき)みたくなんでも削ればいいとおもっているようなババアが防衛予算を扱わせるとろくなもんに
ならない。

日本の弊害は縦割り行政に最も良く現れているひとつのケースだよな。
726名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:57:24 ID:???
>>725
それを言うと

  『削れば良いとおもってる財務省そのものに防衛予算扱わせるとろくなもんにならない』
 
って事になる。
片山は言われたとおり仕事をしていただけで、財務省全体の問題。

一人の首を挿げ替えたって削られる額が担当者の能力で増減するだけで、
今の財務省に扱わせればどの道減らされる。
727名無し三等兵:2005/11/06(日) 20:57:58 ID:???
>722
生産バッチの違い、型の違いがそれに相当するんジャマイカ?
s氏もその辺を匂わせる発言を過去してる
728名無し三等兵:2005/11/06(日) 22:13:54 ID:???
露助のT34/85 1943年型みたいなカンジか?
729名無し三等兵:2005/11/06(日) 22:29:16 ID:???
>>722
74TKも初期のAから、試作に終わったGまでバリエーションはあるわけだが。
ま、開発年度に十年以上差があると、ブロック改修でも追いつけないこともあるがね。
逆にCPが悪化してしまうケースも。
730名無し三等兵:2005/11/07(月) 01:12:58 ID:???
ブロック改修の結果がM1シリーズやレオパルドUA5以降の体たらくな訳だが
航空機だってF-15にAPAR載せるのは上手くいっていないし、F-16もCJ辺りの機動性はブタとまで言われてる
731TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/11/07(月) 03:07:46 ID:???
>730
むしろ寿命を短く設定してコストダウンを図り、頻繁に更新して行く方が良いのかも知れないと気が迷う今日この頃。

しかし、「走るンです」はともかく「飛べるンです」は「落ちるンです」になる危険が高い。

信頼性を保ちつつ寿命短縮すると値段が変わらない。

私は何を言ってるンですか判りません!
732名無し三等兵:2005/11/07(月) 07:02:30 ID:???
打てるンです


……駆逐戦車?
733名無し三等兵:2005/11/07(月) 07:41:07 ID:???
>728
Type74(B)1973年型ってかんじ?型-生産バッチだと
734名無し三等兵:2005/11/07(月) 08:57:16 ID:???
>>731
なにその小池一夫
735名無し三等兵:2005/11/07(月) 10:16:23 ID:???
>>725
かと言って軍人の好きな様にさせると高価な骨董品ができるのもまた真実

マナクラナやフルシチョフに連なる系統なわけで片山女史は
736名無し三等兵:2005/11/07(月) 12:51:05 ID:???
>>735
バロック兵器?
高校時代にメアリー・カルドー読んだけど死ぬほどクドくてつまんなかった。
いまちょっと調べたら地球市民のヒトだったんだな。
737名無し三等兵:2005/11/07(月) 12:57:32 ID:???
安くてそれなりの性能でたくさん作れるのが一番
738名無し三等兵:2005/11/07(月) 14:25:22 ID:???
T-72のことかー!!!!!
739名無し三等兵:2005/11/07(月) 14:33:14 ID:???
>>738
     / ̄⌒⌒ヽ
      | / ̄ ̄ ̄ヽ
      | |   /  \|
    .| |    ´ ` |
     (6    つ /   T-72・・・
    .|   / /⌒⌒ヽ
      |    \  ̄ ノ
     |     / ̄

    冂     / //      ,. - ―- 、
 Γ二_二 ̄7 〔/ /   _/        ヽ
 .凵    / /    / /      ,.フ^''''ー- j
     / /    /  ,ィ     /      \
   ∠_ノ     7_//     /     _/^  、`、
             /       /   /  _ 、,.;j ヽ|
 匚二|  / ̄7   ./.      |     -'''" =-{_ヽ{
     丿 ./   /   ,-、  |   ,r' / ̄''''‐-..,フ!
    ノ .ノ    {  / ハ `l/   i' i    _   `ヽ
   ∠__ノ       ̄フ.rソ     i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
            / { ' ノ     l  /''"´ 〈/ /
  匚二二 ̄}    >  >-'     ;: |  !    i {
      |  |    \ l   l     ;. l |     | !
      |  |   .トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
  匚二二_}   |\/    l    ; l i   i  | l
           iヾ  l     l   ;: l |  { j {
    冂     {   |.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
    | .|     l  |   ::.   \ ヽ、__     ノ
    | .|      l  |    ::.     `ー-`ニ''ブ
    | .|      l      :.         |
    凵    ∧ ヽ     :
740名無し三等兵:2005/11/07(月) 18:27:16 ID:???
マクナマラの作品として有名なMBT70は高価な骨董品ではないの?
741名無し三等兵:2005/11/07(月) 19:34:25 ID:???
>>731
なに、その205系?
742名無し三等兵:2005/11/07(月) 19:43:30 ID:zXHgb82q
潜れルンです
743名無し三等兵:2005/11/07(月) 19:57:40 ID:427n9FQz
大規模な戦車戦が発生しにくい日本の国土で新型の戦車なんか要らない
これからのTKO派遣とかには装輪戦闘車が必要
イラクでも軽装甲機動車が役に立ってるって言うし
戦車に金かけるぐらいなら無人対空攻撃ヘリや
自律行動も可能な遠隔操縦の攻撃車両の開発に力を
注ぎ込む方がいい、装甲に金をかけなくてすむから
その分コストが浮くし、エンジンももっと低コストで済む
戦車の省力、小人数化にも限界があるわけだし
これからの戦場で最も金がかかるのは人名だといわれている
日本なら尚更だ。FM2に出てくるフェンリルシステムみたいなのを
いっこくも早く導入するべきだと思うしこれからのトレンドを
先取りして仮装敵国とかに対してもっと脅威と感じさせれればいい気がする
二足歩行兵器は動力部分の問題でまだ実用化は先だけど
燃料電池とかでコンパクト、高密度になってきてるので
期待して損は無い筈。レーザーも同じ
戦車とかは今、過渡期にあって今まで思い付かなかった発名や
新技術とかが出て来て廃れていく気がする
744名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:01:12 ID:B2ynl2RN
>743
何そのまずい餌
745ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/11/07(月) 20:11:33 ID:???
>744
下から2行目
>発名
の誤字のおかげで、この部分を使った特殊読みなのは気付いたが、解読までは
出来なかった。
746名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:14:48 ID:???
>>743
TKO…
747名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:29:36 ID:???
>>745
ヴァカだなぁ。
>最も金がかかるのは人名
って書いてあるだろ。インチキ姓名判断に騙されて高い命名料
を取られることを警告した文書に決まってる。
748名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:39:39 ID:???
>>743
わかった!みんなにもわかるように要約してやる。


"ガンダム作れ"
これが言いたかったんだろう?
749名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:43:53 ID:???
え?
ヴァルケン作れの間違いじゃね?
750名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:52:07 ID:???
209系作れ
751名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:53:20 ID:???
60式自走106o無反動砲の後継作れってことだべ
752名無し三等兵:2005/11/07(月) 20:56:20 ID:???
>>751
チハタンの血脈を絶やすなということだな
753名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:03:50 ID:???
>>740
骨董品ではない、少なくとも
754名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:09:59 ID:???
むしろF-111。
ちょいと手直しすればまだまだ使えるのに。
755名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:18:42 ID:427n9FQz
まともな反論が出来ないから誤字の指摘か
ガンダムなんか役に立つわけ無いでしょ
あんな馬鹿でかい230mもあるのなんて
ただのデカイ的、ヴァンツァーみたいに
低重心で部品を規格化する事で必要に応じて
武器や昨日を変えられる装備が理想的なんだよ
装備、車両のファミリー化の進化系とイメージすればいい
歩兵支援用や指揮通信用等ユーズにあった使い方が可能
故障してもその部分だけ取替えが出来るので
ルクレールみたいな故障→工場送りなんて事もぐっと少なくなる
専用車両を開発する数を大幅に増やせるのでCP費も高い
簡単に説明するとこんな感じ
756名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:22:35 ID:???
釣りは3行以下にせよと孔子様も仰ってる
757名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:37:27 ID:???
昔は学校の先生って毎年毎年同じこと教えててつまんねえ職業なんじゃないかと思っていたが
最近そのことがいかに重要なことかわかるようになってきた。
758名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:38:39 ID:???
>>757
小中高や大学の先生はまだわかる。
けど、自動車学校の学科だけは教え続けるのは無理だとオモタ。
759名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:38:53 ID:???
>>756
産業だと立て読みが作れないから却下
760名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:55:33 ID:???
最近の子は、
ガツガツ勉強するリアリストと
初めから投げてる負け組みに二極分化してる。
761名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:10:27 ID:???
>>740
高価な画餅だろ。
762名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:18:24 ID:???
>>742
そして、浮上はできない
763名無し三等兵:2005/11/07(月) 22:23:02 ID:???
>>762
それは「沈むンです」では?
764名無し三等兵 :2005/11/08(火) 01:05:11 ID:???
そして「漏れるンDEATH」
765名無し三等兵:2005/11/08(火) 03:52:49 ID:???
つまりセリオ作れよと言いたいわけだな
766名無し三等兵:2005/11/08(火) 11:56:29 ID:???
歩けるンです
767ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/11/08(火) 12:10:30 ID:???
あンたら、いい加減に小池スレに帰ンなよ。
768名無し三等兵:2005/11/08(火) 12:59:54 ID:???
90食電車は前面装甲だけ厚いためRPGの餌食なる。
769名無し三等兵:2005/11/08(火) 13:02:41 ID:???
90式戦車(日本):8億円
エイブラムズM1A2(アメリカ):7億円
チャレンジャー2(イギリス):11億3800万円
ルクレール(フランス):9億7000万円
770名無し三等兵:2005/11/08(火) 13:28:42 ID:???
>768
そうか、じゃあ新しい戦車開発しなきゃな。
今度は1両あたり30億円かかる。車重60tクラスの戦車作ろうな
771海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/08(火) 14:05:39 ID:??? BE:102362797-#
90式         (日本)    :3,600円
M1A2エイブラムズ (米)     :3,600円
レオパルド2A6   (ドイツ)    :3,600円
チャレンジャー2 (イギリス)   :3,800円
ルクレール    (フランス)   :3,800円
772名無し三等兵:2005/11/08(火) 14:07:03 ID:???
はいはいプラモプラモ
773名無し三等兵:2005/11/08(火) 14:33:17 ID:???
海の人寒いよ
寒いよ海の人
774名無し三等兵:2005/11/08(火) 15:14:00 ID:???
海の人は田宮模型の回し者と言うことで分かっています 
775名無し三等兵:2005/11/08(火) 16:20:32 ID:???
ふと思った
キュウマルは命中精度と発射速度が西側一位で主砲もラインメタル社120mmで同クラスMBTと同じ威力なら
総合的な攻撃力は90式が一番じゃないかと思うんだが
たくさん撃てる上に命中率も上だしハルダウン時の攻撃のしやすさ(姿勢制御)を考慮すると世界一の戦車だと(ry
776名無し三等兵:2005/11/08(火) 16:58:19 ID:???
砲弾古い
777名無し三等兵:2005/11/08(火) 17:01:21 ID:???
>>771
ボトルタンクとはいい趣味ですなw
778名無し三等兵:2005/11/08(火) 17:05:16 ID:???
>>771
塗料と接着剤込みにすると、合計で確実に二万オーバーだな・・・タカスorz
779名無し三等兵:2005/11/08(火) 18:15:44 ID:???
>>771
結構高いんだなあ
クラブガンナーなんか600円だったのに
78090式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2005/11/08(火) 20:17:25 ID:???
775さんは素敵な人だ。

とぉう!
781 ◆Merkava4iY :2005/11/08(火) 22:23:19 ID:???
>780
わざわざそれ言いに出て来たんかい(w
782名無し三等兵:2005/11/08(火) 22:27:11 ID:???
>>779
ヒント:スケール違い


1/48版は\2000、2000年に再販された時は各種オプションパーツ付きながら
\5800だったそうだ・・・って違う、何か違うぞぉ


参考
ttp://homepage3.nifty.com/dougram/list3.htm
783名無し三等兵:2005/11/09(水) 00:28:49 ID:???
施設科の幹部さんと話す機会があったので橋について聞いてみたんだが、
主要幹線の大抵の橋だったら、一方通行にすれば55トンぐらいまで普通に渡せるらしい。
道路ナントカしほうしょ(?漢字わからん)にちゃんとあるそうだ。
普段は事前に警察に届けて交通統制してもらう必要はあるそうだが、法律上も問題ないとか。
「戦車トレーラーに74式乗せたら50トンこえますし」、って言ってた。
対向車線にも車が走っているという条件で90式は橋を渡れないんだってよ。
時速30km以下で一方通行なら60トンくらいまで渡せるとも言ってた。


・・・・既出だろうけど、初めて知ったのでネタ代わりに。
784トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2005/11/09(水) 00:31:18 ID:???
>>771

マインローラー付きを2割引で買ったオイラは勝ち組み!(w
785名無し三等兵:2005/11/09(水) 01:54:34 ID:???
マイルーラを2割引で買ったオイラも勝ち組み!(w
786ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/11/09(水) 13:48:57 ID:???
>785
使い道がないよ!!!!
ないよ使い道が!!!!
787名無し三等兵:2005/11/09(水) 14:04:41 ID:???
90式戦車は謎材質の装甲がやたら頑丈
788名無し三等兵:2005/11/09(水) 14:44:18 ID:???
すーごいーちかたさ〜で そのままたまをは〜じけるんです〜〜♪
789装輪厨:2005/11/09(水) 15:13:41 ID:???
TKXの開発が行われている最中だが
既に次の新戦車の設計が始まっていた。
現行の90式でも大抵の幹線道路の橋は渡れるが
交通規制や各種届出などが必要になる為に
自由に走り回る事はできなく、それを実現させる
事を狙っていた。

当然ながら設計は難航した。
特に重量とサイズに苦労した。
砲撃力も防御力も落とす事は許されなかった上に
長い航続距離まで要求された。
まったく新しい概念の装甲に、新規開発の砲
そして非常に精巧なハイブリッドエンジンが
積み込まれたこの戦車は世界中のどの戦車よりも
軽く、小さく、そして速く長く走り
攻撃力も防御力も同等又はそれ以上と言う
夢を現実にした様な仕上がりとなった。
チョッと高価だったが文句を垂れる者は居なかった。
790装輪厨:2005/11/09(水) 15:14:48 ID:???
道路交通法へ適合するかどうかの検査が行われた。
誰がどの様な目的で持ち込んだのか不明だが、
横にチェンタウロの姿もあった。

走行性能・耐久性・安全性など様々な試験が行われ、
何の問題も無く順調にクリアして行き、検査官から
結果が発表された。

検査官「チェンタウロ 合格、新戦車 不合格」

我々は我が耳を疑った。不合格の理由が見当もつかなかった。

検査官「理由 偏平足」
791名無し三等兵:2005/11/09(水) 15:20:12 ID:???
チョンタウロ
792名無し三等兵:2005/11/09(水) 15:21:42 ID:???
チハタンの砲弾に耐えられないMBTなんて見たくありません。
793海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/09(水) 16:29:22 ID:??? BE:38995946-#
 大友装輪
794名無し三等兵:2005/11/09(水) 18:24:23 ID:???
>>786
MITSUBISHI XF-3
795名無し三等兵:2005/11/09(水) 19:01:59 ID:???
砲弾を装甲で受け止めるなんていう防御方法はそのうち限界が来る
これからの時代は砲弾を避ける、かわすといった方法が主流になっていくかもしれない
796名無し三等兵:2005/11/09(水) 19:04:36 ID:???
砲弾を迎撃するってのは

戦艦から現代艦への進化のように

迎撃するのは対艦ミサイルだがな
797名無し三等兵:2005/11/09(水) 19:39:44 ID:???
ていうか時代遅れといわれることは判ってるがあえて言う
昔のイギリスみたいに歩兵戦車みたいにカチカチに固めた戦車と足の速い戦車を組み合わせればウマーじゃね?
あと地の利を生かすことが出来る突撃砲や戦車駆逐車も増やせばさらに(゚д゚)ウマー

やっぱり俺の脳みそは第二次世界大戦から進化してないっい
798名無し三等兵:2005/11/09(水) 19:53:04 ID:???
その歩兵戦車ってFVとはどう違うの?
799名無し三等兵:2005/11/09(水) 20:02:45 ID:???
歩兵の乗る場所が違います
800名無し三等兵:2005/11/09(水) 20:44:32 ID:???
やっぱタンクデサントだよなぁ。
801名無し三等兵:2005/11/09(水) 21:12:17 ID:???
角度が違います
802名無し三等兵:2005/11/09(水) 21:36:30 ID:???
>>797
・自重70t級の重装甲多脚戦車 「アシダカ」
・瞬間的なジャンプ力で遮蔽物に飛び込む軽量多脚戦車  「ミスジハエトリ」
803名無し三等兵:2005/11/09(水) 22:11:26 ID:???
>ミスジハエトリ
世界初の跳躍する戦車ですね
804名無し三等兵:2005/11/09(水) 22:50:50 ID:???
跳躍なんてしてないでその技術を艦載機に応用しろ
805名無し三等兵:2005/11/09(水) 22:55:41 ID:???
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                  |
                 (|)))
               //|\\\
               \ヽ! ノノイ
                _===-__ヾ 
                { O .'о| |
                ' 、_ ノ .| ブラーン
                 '=+==='
806名無し三等兵:2005/11/09(水) 23:59:05 ID:???
>>805
タチコマたんキタコレ
807名無し三等兵 :2005/11/10(木) 00:01:22 ID:???
大威力の主砲で遮蔽物越しに標的を破砕する「ジグモ」
地中に穴を掘って偽装し、突如跳ね上がって襲撃する「トタテグモ」

なおトタテグモには、冬虫夏草と呼ばれる菌類が生ずることが
よくあり、もっぱら隊員の食生活の一助となっているという
808名無し三等兵:2005/11/10(木) 09:03:14 ID:???
>>795
何ぼなんでも砲弾をよけるなんて無茶じゃね?
ミサイルは射程距離と威力がとんでもないから打ち落としたりしてるだけなんじゃ?
809名無し三等兵:2005/11/10(木) 16:59:02 ID:???
無理だな、人が鉄砲を避けるより難しい
810名無し三等兵:2005/11/10(木) 17:32:24 ID:???
ミサイルと比べて圧倒的に対応可能な時間が短すぎるでしょ。
811名無し三等兵:2005/11/10(木) 17:43:14 ID:???
おいおいニュータイプの存在を忘れるなよ
812名無し三等兵:2005/11/10(木) 19:27:45 ID:???
>>795
何をいまさら言っている・・・。
その考えに対する回答が第二世代戦車だ。
74式戦車とかそんな時代だぞ。
813名無し三等兵:2005/11/10(木) 19:53:02 ID:???
>>795に対する答えが>>755の中で出ている

>>昨日を変えられる装備が理想的

つまりタイムマシンさえ開発すれば敵の弾をかわす事も
敵が攻撃する前に攻撃する事も可能ってことか
某漫画でそんな描写があったな
兵  「A国より我が国に向けて核ミサイルが発射されました到達時間は15分後です!!」
司令 「A国にミサイル基地に報復攻撃だ。攻撃時間は10分前だ。」
兵  「A国基地の破壊を確認、ミサイル消失しました」
814名無し三等兵:2005/11/10(木) 20:24:24 ID:foaeeYgz
チハたんの47mmで90の底面装甲は打ち抜けますか?
815名無し三等兵:2005/11/10(木) 21:08:39 ID:???
>>813
なにそのアウターゾーン。
816名無し三等兵:2005/11/11(金) 00:05:16 ID:???
荒巻義雄が書きそうな話だな。
817名無し三等兵:2005/11/11(金) 08:37:49 ID:???
>813、815

ナツカシス
フセイン顔の独裁者だったな。
818名無し三等兵:2005/11/11(金) 10:42:24 ID:???
>>814
正面以外の如何なる方向からでも貫通可能だと思われ。

つまりチハたんの主砲はラインメタル120mmAPFSDSと同等の(ry
819名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:29:47 ID:???
マジレスすると側面は無理じゃないか?チハたんでは。

一応90式の側面は35mm機関砲にたえるとかなんとか・・・。
チハたんの47mm砲が今の35mm機関砲より威力があるとはおもえん。

上面も怪しいかも。
820名無し三等兵:2005/11/12(土) 12:41:18 ID:???

「90式はブリキ缶だぜ。」
「だが、シベリアじゃ新型が投入されたしい。」
「新型!?」
「どうせ、たいした代物じゃないさ。」
821名無し三等兵:2005/11/12(土) 13:01:05 ID:???
>>820
今度は、ガングリフォンかよ
822名無し三等兵:2005/11/12(土) 16:11:27 ID:???
バレタか・・・orz
823名無し三等兵:2005/11/12(土) 18:37:46 ID:EpBMVgzG
                        ¶   __
                   _皿||__[[__]_
                 8||_| ◎。|_||8
                 4~/へ90式/,ヘミ7
                 '-l|<>|:::::|<フ1|i'   
                    l! '" |::::l、~`リ
              /`ー、  ハー;";::i:::ヾイl! ,r'~`ヽ、
           ,.ィ" ri l i ト、 1:|`丶:;;;:イ' ill!7、 、 y;  ヽ、_`
      ,. -‐''" 、 くゝソノリ~i | - 、 , -‐'7ハ ヾニト-    ~` ー- 、_
   , ィ ´      ,ゝ、_ `r'   l |  、レ // `テ三..ノく _ `       ヽ、
  /       , -' ,、  `、_)   l,i,  i //  (/  ...,,;;;;:` 、        ヽ
 ;'       '" ノ ;;;;::::      i !  : //    .....:::::;;イ、_、_\ _    _ノ

「それが90の仕様だ」
小説家を一蹴

「世界で一番軽いMBTを作った」

これが、私が考えたデザインだ。
クーラーの不備についていろいろ言う人もいるかもしれない。
それは戦車に乗る戦車兵や整備員が、
この仕様に合わせてもらうしかない。

砲塔は360°回したくないし、
車体もこれ以上大きくしたくなかった。
底面装甲の薄さも狙ったもの。
それが仕様。
これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
明確な石を持っているのであって、間違ったわけではない。
世界で一番扱いやすい戦車を作ったと思う。
著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖つける人はいない。
それと同じこと。
824名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:54:13 ID:+FM/GNVD
今更ながらだが、90式を送らなければいけない事態になったとして
「主要幹線道路」に架かる橋が、無事なわけがない。
かといって、田舎道は…
つまり、90式は金食い虫のオモチャ以上のモノじゃないのを確認しないと。
825名無し三等兵:2005/11/12(土) 19:57:40 ID:???
自国の戦車がゴミ同然なので
他国の戦車をチョソが僻むスレはココですか?
826名無し三等兵:2005/11/12(土) 20:00:01 ID:???
>>824は中国の道路インフラ事情をレポートしてくれている良いヤツ
827名無し三等兵:2005/11/12(土) 20:24:35 ID:???
>>823
それ、90式仮面?
828名無し三等兵:2005/11/12(土) 20:32:45 ID:???
主要河川にかかる橋で、現実的に50トンの車両が通れない橋なんて存在するのかね
ある程度以上の幅の川にかかる橋なら、ほぼすべての橋を渡れるよなあ
829名無し三等兵:2005/11/12(土) 20:36:25 ID:???
おーかたJ-GROUNDの、上田のポンチ絵でも見てきたんでしょ
830名無し三等兵:2005/11/12(土) 21:17:07 ID:???
>828 だが、橋がいまだにない川なんてのはあるのだろうか?
まず、河川を障害とする場合、いかなる手段で渡るかを考えねばならない。
橋を渡れるかでなく、川を渡れるかで問題を設定すべきであーると
偉そうに書いてみましたよ?
 つうか、水田通過試験が思いっきり、戦車開発史で切り捨てられてて
寂しかった。迂回できないほどの水田なんてそんなにないんだって。
ちょっと残念なような、日本の都市化を誇るべきなんじゃろうか。
831名無し三等兵:2005/11/12(土) 21:24:12 ID:???
トレーラーってあるだろ、あの海上貨物コンテナ載せるでかいやつ。
あれ20トンとか25トンとかある。
トレーラー2台乗るだけで橋が落ちたら、こりゃニュースだよなあ。

90式がびっしり並んだらそりゃ別かもしれんがな
832名無し三等兵:2005/11/12(土) 21:27:52 ID:???
>>830
富士あたりには、田園を想定したテストコースがあるって話も聞いたけれどねえ。
833名無し三等兵:2005/11/12(土) 21:38:13 ID:???
おい藻前ら、今回の厨は殊勝な事にも厨なりに学習し、「90式は橋を渡れない」とは言っていないぞ?
・・・ただ、まぁ・・・

>>824
「90式が到達し得ない」、あるいはそう称しても支障がないほど戦域への到達に遅延を強いられる程度に主要幹線道路が寸断されるとなると
それは兵站面でも致命的な打撃となり、諸部隊はその運用上重大な制約を受け、90式ならずとも、役立たずになると推測される訳だが・・・
834名無し三等兵:2005/11/12(土) 21:51:56 ID:???
>>830
水田で柔らかいのは、表面のせいぜい15cmぐらい。その下は固く締まった粘土層で
あるのが理想。養分を含んだ「耕された土」と「温んだ水」がどんどん浸透して「泥沼」
になっちゃ困る。でなきゃ長靴はいたぐらいじゃ歩けんし、トラクタもコンバインも使えん。

稲ってのは水草の仲間で、余り深くまで根を張って養分を取るような植物じゃないんで、
水を入れる前の水田は余り深くまで耕さない。そして肥料も農薬も「水に対して撒く」の
が普通。だから水田は畑と違って、表層だけ改善すれば収量が上がる、リーズナブル
な農業なんだな。

だから装軌式(泥濘内でも推進力を得られる)で十分なパワー(泥濘を掻いて進む)さえ
あれば、踏破出来ない地形じゃない。水が入ってる状態ですらそう。
水を抜いた秋から冬ならもっと簡単に踏破出来るし。

人工地形で踏み込んだら二進も三進もいかないのは、蓮沼ぐらいじゃないか?
蓮根は深くまで柔らかい方が収量が上がるから、収穫の時に「泳いで」歩くぐらい深い(苦笑
こっちはむしろ、浮航式の水陸両用タイプの装輪車の方がまだ何とかなるかもしれない。
835名無し三等兵:2005/11/12(土) 21:55:00 ID:???
川が渡れないなら海を渡ればいいじゃない
836名無し三等兵:2005/11/12(土) 21:58:04 ID:???
渡河能力が欲しい?つーかなんのために施設科が居ると思ってるんだ。
まあ橋を落とされたらきついのは戦車だけじゃない、浮揚渡河能力の無いAPCとかでもきつい。
837名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:00:42 ID:+FM/GNVD
さて、IDを表示させてるからわかるね。

まず、単位面積あたりの重量という考え方がわからない人間がいるなあ。
それから、水田ねえ。今更、水田にこだわる必要性が全くわからないなあ。
防衛戦というのが全くわかってない戦車ヲタにも困ったモノだ。
ひょっとして、田舎に行ったことがないのかなあ。

>>833は、かなりナイスな答え。
その通り。
したがって「そうならないための装備」を優先させるべきであり
90式の有用性の根拠とならないのはわかるよね。
まあ、防衛予算が「余ったら」買っても良いかもしれないが
そんな予算はないだろうなあ。

だいたい、90式が必要な形での武力攻撃は、
どこの国が、どのような形でできる、あるいは必要があるというのか
これが戦車ヲタには、説明できないんだから笑っちゃうしかない。
まあ、貴重な税金はオモチャに使わずに、海と空に重点配備して
それに、プラスアルファで、兵員の迅速な移動ができるようにした方が
どれだけ有益なことか。

838名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:03:01 ID:???
>>837
>>ゆりばあちゃんとヒグマとの距離は30メートルもありません
まで読んだ
839名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:18:34 ID:???
>>「お前のいる場所は我々が1年前に通過した場所だ!!」
まで読んだ
840名無し三等兵 :2005/11/12(土) 22:26:34 ID:???
「つまり、周回遅れが先行組の針路塞いで悦に入ってるようなものです」
まではガマンして読みました
841名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:26:47 ID:???
戦車で遊んでる暇があったら兵隊にタマ買ってやれよ、ということだな
正論だ。
842名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:28:04 ID:+FM/GNVD
まあ、無知蒙昧なヲタ(この時点で矛盾だが)は、
現実に即したレスはできないわけで、その意味で揶揄しかできない
悲しさは理解してあげるよ。頑張れ。
843海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/12(土) 22:31:42 ID:??? BE:73116195-#
>837
 あの〜、そのネタは遣隋使が出発したくらいの昔に
とっくに論破されてますですよ?
844名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:33:58 ID:???
水田には・・・・パンジャンドラムでつよ
歴史群像に特集出てたなw

っと 90タンと関係ない話ですまん
845名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:38:58 ID:???
>>843
聖徳太子が車長やってたの何て戦車だっけ?
846名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:39:09 ID:???
釣りでも真性でもこのネタじゃマンネリ化してもしょうがないな
どっか他板から知ったかリア厨でも誘導してきた方が叩き甲斐があって
すれも伸びそうだな
そーゆうヤツの方が吹っ飛んだ理論とか持ってそうで面白いだろうし
vip意外な・・・
847名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:39:27 ID:+FM/GNVD
>>843
そうそう。よく見るんだ。
とっくに論破されてるってレス
しかし、まっとうに論破可能な論をレスできた人間は見たこと無いなあ。
頑張ってね
848名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:39:36 ID:???
戦車を装備している理由とか、そんなFAQはこちらに。
ttp://mltr.e-city.tv/faq05.html#army03b
849名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:40:31 ID:???
>>847 ネット初心者なんだね。
850名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:50:45 ID:+FM/GNVD
現に、まっとうなレスを付けられる人間もいないようだしね。
あ〜あ、期待はずれだったよ。
少しは歯ごたえがあるレスがつくかと思ったのに。
まあ、以後は90式は無用ってことで2ちゃん的にはOKだね。
851名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:53:09 ID:???
蟹様の偉業を無視するヤシに戦車戦を語る資格無し
http://ghanyan.at.infoseek.co.jp/landing/
852名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:54:33 ID:???
>>850
ただいま勝利宣言が出た模様です。
853名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:55:39 ID:???
まあ朝鮮戦争関係調べる程度は、たしなみだよなあ。
854名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:56:26 ID:???
「我が名はレギオン。大勢であるがゆえに。」
まで読んだ
855名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:57:27 ID:???
実は東南アジアには田舟というのがあって、蓮田みたいなところで
稲を作っていたりする。日本でも昔は深田というのがあって、うんぬん。
 でも、昭和三十年代の区画整理事業によって、農業の機械化が。
そして、いまや都市の見境無い拡大、つうか、持ち家志向の産物によって
近郊農地は次々と住宅団地に。
856名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:02:34 ID:???
>>850
こいつ読んでないな。google検索も使ったことがないんだろう。何を言っても無駄だな。
857名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:06:29 ID:+FM/GNVD
とまあ、これだけ挑発しても、まっとうなレスは0
つまり「論破」は幻想と言うことで。
以後は、身分をわきまえるように。
858名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:08:10 ID:???
たぶんIDさんは、その拠り所のひとつであろう幹線道路を防衛に戦車が有用とは思い至らんのだろう。
859名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:11:29 ID:???
このスレにトルエン大尉が潜んでいる気配がする。↓だ!
860名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:15:46 ID:+FM/GNVD
>>858
日本の地形を考えるに、幹線道路の攻撃には
航空攻撃しかあり得ない。
したがって、航空攻撃に有効なMBTが90式であるといいたいなら
その根拠を示す必要があるな。
まさか、陸上侵攻に対して、幹線道路を守るってなアホな想定はできないだろうし。
え?まさか。それ?
861名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:17:04 ID:???
先生、この子リンク先を全然読んでませんよ
862名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:17:55 ID:???
その理屈で言うと、戦車のみならず陸軍そのものが不要となるのだが、おい。
863名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:24:07 ID:???
+FM/GNVDの人気に嫉妬
864名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:27:47 ID:+FM/GNVD
リンクも何も
とっくに「論破済み」のはずのレスを誰も付けられない現状に失望した。
もう寝る。
明日、起きてから見てあげるから、反論があるならたっぷり時間をかけてどうぞ。
なお、有効な反論無き場合は「90式は2ちゃんてきには無用の長物」ってことで
以後はFAとさせてもらうし「とっくに論破」はデマとして処理させてもらうよ。
頑張れ90ヲタ
865名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:28:16 ID:???
挑発気味に無茶苦茶な持論レスをするなんて、
絶対分かっててやってるよな。
なにかの議論系サークルの練習でもしてるのかね?
866ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/11/12(土) 23:28:32 ID:???
さて、連続通過による軟弱地形の泥濘化を説明するのは
明日でいいのかな?俺は明日早いのでもう寝るけえ。
867名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:28:45 ID:???
frequency modulation / ground navigation vehicle device
868名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:29:42 ID:???
>>866
そんなんは、エイエソの明日でいいからはよ寝れ。(´・ω・`)
869名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:31:45 ID:???
あばよフニャチン野郎共。
870名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:33:13 ID:???
ID:+FM/GNVDリンク

【同時開発】C−X/P−Xを語るスレ 3号試作機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130676002/820-
871名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:33:46 ID:???
まぁまて、直協もなく兵員を展開できればそれで良いって事は
その兵員はきっと直協を必要としないんだよ。

すなわち、そんなもの必要としないぐらいの濃密な航空支援や
「兵員」自体が戦車とでもガチできる目処が立ってんだよ!111!!



・・・香具師の脳内で
872名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:35:21 ID:???
オリジナリティがなくて今回もイマイチだったな。
線路を乗り越えると履帯が切れるネタも不発だったし。

なんか、こう…起死回生の大釣りは無いのか!
873名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:38:18 ID:???
航空攻撃で真っ先に壊滅するのは航空戦力・航空基地と防空網。
そして最後まで生き残るのは陸軍戦車戦力と歩兵部隊。
これは戦史が証明する事実だ。
湾岸戦争でもイラク戦争でも、イラク空軍は短時間で壊滅し、戦車部隊は
最後まで生き残り抵抗を続けた。
すなわち日本は空自を削減して90式を大量調達するべきなんだよ!!

     ,ィ, (fー--─‐- 、、
.    ,イ/〃        ヾ= 、
   N {                \
  ト.l ヽ               l
 、ゝ丶         ,..ィ从    |
  \`.、_  __ ,. _彡'ノリ _,.ゝ、  | 
   `ゝf‐ゞ゙ujヾ二r^ァuj< y=レヽ.
.    |fjl、  ̄.リj^ヾ.)  ̄  ノ レ リ
    ヾl.`ー- べ!゙‐ ` ー-‐'  ,ン    
      l    f,.ニニニヽ u /:|  
       ト、  ヽ.__.丿  ,イ |   
     _亅::ヽ、 ー   / i :ト、
  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l  
   ヽl \\‐二ニ二三/ / /
874名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:38:37 ID:???
レスを無視した勝手な勝利宣言やもう寝る等は使い古された手
もう少し工夫をしてそこで
   ∩___∩
   | ノ      ヽ/⌒)  あばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      |  (入__,,ノ   ミ   あばばばば
 |       /       、 (_/    ノ
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─――、
 | /    )  )       /\       _  ヽ
 ∪    (  \    (⌒0 /\     ヽ (_ノ
       \,,_)    `ヽノ   /  、   )O

↑航空攻撃            ↑90式
などと急に知能障害を起こすと評価できる
875名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:39:52 ID:???
>>872
つ【上○信先生】
876名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:51:06 ID:???
ID:+FM/GNVDのいうことは正しい。
対戦車ヘリを200機配備すればよいのだ。

                              あれ?1000機だったっけw
877名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:52:16 ID:???
>866 そうか、水田とかはそういえばいいのかぁ。でも迂回できるじゃんって
言われて終わりっぽいです。安西先生。来年の戦車は11両だけだって。
つうか、そこから削られるんだろうなぁ。
878名無し三等兵:2005/11/12(土) 23:57:56 ID:???
軟弱地でも移動しつづければ大丈夫ではないかと思うんだが、
いったん停まっちまうと底面吸着して亀になったりせぇへんの?
879名無し三等兵:2005/11/13(日) 00:02:31 ID:???
いや、沢山の車が通ったら底がぐちゃぐちゃになるって話だと
思います。砲撃とかの衝撃なんかは影響するかなぁ。雨とかのほうが
大きいかな。轍も結構深くえぐれるし。
880名無し三等兵:2005/11/13(日) 00:38:38 ID:???
件の過去ログから該当レスをコピペすりゃいいんだろか
881名無し三等兵:2005/11/13(日) 00:56:04 ID:???
>>880
そこまでしてやる義理はない。

連続通過による軟弱地形の泥濘化とやらも気になるし
882名無し三等兵:2005/11/13(日) 00:57:56 ID:???
>>881
某スレで色んな意味で話題になった「小官」氏から、
やはり戦車中隊の移動した後の演習場は、トラックやジープの移動が困難なほど、
土壌が荒れるという話を聞いたことがあるよ。
そう考えると、各国がMBTに随伴する機動歩兵を、装軌FVに載せるのは道理なんだろうなぁ。
883名無し三等兵:2005/11/13(日) 03:34:37 ID:???
>>882
アスファルトでもダンプが頻繁に通る道路なら乗用車には危険な轍が直ぐ出来るからね<軟弱地盤なら当たり前っすな
884名無し三等兵:2005/11/13(日) 03:45:08 ID:???
つまり戦車やダンプが居なくなれば(ry
885名無し三等兵:2005/11/13(日) 03:48:14 ID:???
反重力装置で車両を浮かべれば(ry
886名無し三等兵:2005/11/13(日) 04:11:40 ID:???
887名無し三等兵
>>886
マインローラーならぬロードローラー装着MBTとかになるのか。
これは陸自を米陸軍工兵隊並にゼネコン化する為の陰謀ですね。
民業圧迫です軍靴の足音が(ry