90式戦車 その31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
略 称:90TK
愛 称:キュウマル
-諸元、性能-
乗員 : 3人             登坂能力 : tanθ約60%
全備重量 : 約50t           旋回性能 : 超信地
全長 : 約9.80m.           最高速度 : 約70km/h
全幅 : 約3.40m(スカート付)  エンジン : 水冷2サイクル10気筒
全高 : 約2.30m(標準姿勢)            ディーゼル機関
                          1,500PS/2,400rpm
武装
 120mm滑腔砲  ・・・・・・・・・・・・ 1
 12.7mm重機関銃M2.. ・・・・・・・ 1
 74式車載7.62mm機関銃   ・・・ 1

【前スレ】
90式戦車 その30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128485665/
2名無し三等兵:2005/11/15(火) 14:55:48 ID:???
阻止
3名無し三等兵:2005/11/15(火) 14:56:08 ID:???
4名無し三等兵:2005/11/15(火) 14:56:11 ID:???
3STAR
5名無し三等兵:2005/11/15(火) 14:59:13 ID:???
私なら誰が潜んでいるかもわからない、厨房や荒らしによってアンブッシュされているやも知れぬ掲示板で
2をゲットするような愚はおかさない。
こういった場合では血気盛んな若者たちが無謀にも2や3をゲットするであろうから
彼らが自然と露払いをしてくれるのである。そうして、このスレに危険が無いことがわかってから
おもむろに5あたりをゲットすればいいのである。
このようにすれば年甲斐もなく2ゲットをあらそう中年男性という恥をさらさずにすむために一石二鳥である。
いわゆる人権主義者の女は若者を露払いに使うことについて騒ぎ立てるだろうが、
戦場においては慎重に行動したものだけが生き残ることができるのである。

もしこのような行動に異議があるのならば、ご自分で2をゲットなさるがよい。
2ゲッターのひしめくこの2チャンネルで、狙い通りに2をゲットできる保障などどこにもないが―
6名無し三等兵:2005/11/15(火) 14:59:42 ID:???
7名無し三等兵:2005/11/15(火) 14:59:54 ID:C7jfcvJx
男なら1度は戦車兵に憧れる。
8名無し三等兵:2005/11/15(火) 15:02:47 ID:???
9海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/15(火) 15:43:23 ID:??? BE:51993784-#
戦車隊に入ろう

 みなさん方の中に 戦車に乗りたい人はいませんか
 戦車に白馬の徽章をつけたい人はいませんか
 戦車隊じゃ人材求めてます
 
  ※戦車隊に入ろう入ろう入ろう 戦車隊に入ればこの世は天国
    男の中の男はみんな 戦車に乗って花と散る
 
 FPSやりたい人いたら いつでも戦車隊におこし下さい
 TOWでも滑腔砲でも何でもありますよ とにかく体が基本です
  ※繰り返し
 
 装軌車両マンセーや戦車不要論に興味を持っている方は
 いつでも戦車隊にお越しください 手とり足とり教えます
  ※繰り返し
 
 日本の平和を守るためにゃ 戦車がいりますよ
 アメリカさんにも手伝ってもらい 悪い中国や半島をやっつけましょう
  ※繰り返し
 
 戦車隊じゃ人材求めてます 年令学歴は問いません
 祖国のためならどこまでも 素直な人を求めます
  ※繰り返し
10海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/15(火) 15:43:37 ID:??? BE:38995283-#
 別スレに誤爆しちまった_| ̄|○ガクーリ
11名無し三等兵:2005/11/15(火) 15:45:31 ID:???
責任とって頭丸めろ!!1!
12名無し三等兵:2005/11/15(火) 15:47:14 ID:???
無理!
13名無し三等兵:2005/11/15(火) 16:02:52 ID:???
海の人なんだから、地方隊の歌とか掃海隊の歌とか作ればいいのに。
基地隊でもいいよん。あれっ、基地で業務している人らはなんちゅう
組織なんかな。ところで、90式戦車が1時間走ったら何時間人手が整備
にいるんだろう? 故障の自己診断システムとか導入されるん?
14名無し三等兵:2005/11/15(火) 17:03:43 ID:???
1000 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/11/15(火) 15:08:15 ???
1000なら次スレで90式仮面は90getを失敗する


な、なんてことを…
15名無し三等兵:2005/11/15(火) 17:25:57 ID:???
阻止委員会やってますが、最近シベリア送りって聞くと…ハァハァ
16名無し三等兵:2005/11/15(火) 18:12:43 ID:???
シベリアをひた走る90式…ハァハァ
17名無し三等兵:2005/11/15(火) 18:21:47 ID:???
90式の装甲はブリキ缶だぜ(以下略
18名無し三等兵:2005/11/15(火) 18:24:34 ID:???
>17 いずれはそう言われ、60式のようにほそぼそと或いは61式のように
ひっそりと退役していくのが定め。或いは日本がどっかに負けて
海岸に埋められたりするかもしれない。未来は誰にも分からない。

(可能性の低い未来を強引に提示)
(強引な論理、可能性の提示による正当化)
(可能性のみにより、断定せず議論の誘導を図る)
19名無し三等兵:2005/11/15(火) 18:25:14 ID:???
YM鋼とアルミナでできたブリキ缶・・・ハァハァ
ってか、それはブリキ缶じゃないかw
20ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/11/15(火) 18:28:27 ID:???
>13
1時間程度なら、軽易な乗員整備(10〜15分程度)で終わる。
日頃から使用前後の点検整備と、定期整備をみっちりやってい
ればの話だが。
21名無し三等兵:2005/11/15(火) 19:05:24 ID:???
>>20
Thunder Run to Baghdadならどう?
22名無し三等兵:2005/11/15(火) 23:10:52 ID:???
>>13
自己判断システムは最初からあるんじゃなかったか?
以前知り合いの戦車乗りから「90式は色々電子管理システムで記録とってるから履帯が外れたりした場合に後でばれちゃう(w」とか聞いた
74式までは「丸太かましてえいやではめる」とか。90はスカート付いてる分面倒だとか言ってたな。
23名無し三等兵:2005/11/16(水) 12:30:01 ID:GH8LHmiJ
>戦車も加わる予定だったが、途中の橋が38トンの重量に耐えられないため見送られた。
http://mytown.asahi.com/kagoshima/news02.asp?kiji=5172

橋も渡れないとは・・・戦車不要!!1
24名無し三等兵:2005/11/16(水) 12:34:40 ID:???
んじゃ施設科連れてけや・・・つ【自走架橋】
25名無し三等兵:2005/11/16(水) 12:45:26 ID:???
>>17
17じゃないけど、『90式はブリキ缶以下だぜ』というのは、
某有名ゲームのセリフだよ。
26名無し三等兵:2005/11/16(水) 12:52:07 ID:???
130 :名無し三等兵 :2005/11/07(月) 19:36:00 ID:???
90式にStrv122並に砲塔前面と側面と上面と車体前面に複合増加装甲プラス電動装甲ハッチ、車体下面に対地雷装甲キット装着、サイドスカートにもスペードアーマー式の増加装甲着けて、
エンジングリルと砲塔後面にストラット式装甲。そして対ミサイルアクティブ防御システム装備して、主砲は55口径に換装してデータリンクで間接射撃する誘導砲弾を装備。
車内から遠隔操作する独立式FLIR付の兵器ステーションにM2と40ミリグレネードランチァー装備。車長ハッチ上には予備に手動の7.62ミリ1基。車体側面と後面には監視用にCCDカメラ装備
データリンク機能強化して第二世代FLIRの車長専用サイト付けてハンターキラー機能持たせた奴でいいじゃん新戦車
27海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/16(水) 14:15:43 ID:??? BE:38995283-#
>26
 なに、その岡田厚利推奨戦車。
28名無し三等兵:2005/11/16(水) 15:04:46 ID:???
>>23
前後を省略するな!! パレードって言ってるだろ。

前後左右にギュウギュウにン十輌並んで走ったら
渡れないのも無理無いだろう
29名無し三等兵:2005/11/16(水) 18:14:54 ID:???
>>28
>15日のパレードは市街地の約1キロで約30分間予定。
>自衛隊員110人のほか、指揮通信車や走行偵察車などが参加する。
>戦車も加わる予定だったが、途中の橋が38トンの重量に耐えられないため見送られた。

パレードの隊形なら致し方ない、か。
30名無し三等兵:2005/11/16(水) 19:16:33 ID:???
多分パレードじゃなくても通れんと思うよ
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=28.22.35.071&el=129.29.48.163&la=1&sc=2&prem=3&CE.x=429&CE.y=683
どの橋渡るか知らんがセミトレーラーの通行なんか想定してない橋が殆どな筈
市街地って言っても島の規模だし川にかかる橋も多い
鋼橋じゃなくPC橋なら渡れん橋があってもおかしくない
市街地より市外になら立派な橋がたくさんあるんだけどねぇw
http://www.pref.kagoshima.jp/home/d-kikaku/oshima/shityokakuka/dobokuka/dobokuka_homepage/kyouryou_rank.htm
親父の田舎は公共事業で食ってるような島なので上記に多数ランクインw
31名無し三等兵:2005/11/16(水) 22:03:52 ID:???
保安隊時代に銀座で戦車パレードがあったと思うけど、その時に行進した戦車ってなんだっけ?
チャーフィーなら問題ないと思うが、M4A3E8だったら32トンでそれなりに重いし。

>>25
台詞が違う。「90式はブリキ缶だぜ」が正しい。
32名無し三等兵:2005/11/17(木) 02:09:23 ID:???
まあ、2本足で歩き回って120mm砲を手持ちでぶっ放す代物が徘徊する時代なら、
90式がブリキ缶と称されるほど時代遅れになるのもむべなるかな。
33名無し三等兵:2005/11/17(木) 02:10:09 ID:???
>>31
61式じゃねえのか?
34名無し三等兵:2005/11/17(木) 05:32:03 ID:???
120mmザク・マシンガン。
しかしザク2の質量は60トンしかないわけで、そんな軽量で反動は?というツッコミは無しの方向で。
35名無し三等兵:2005/11/17(木) 09:56:47 ID:???
あれだけ未来なんだから反動制御も楽勝なんだよ。
36名無し三等兵:2005/11/17(木) 10:18:47 ID:???
低圧ライフル砲…
37名無し三等兵:2005/11/17(木) 10:37:13 ID:???
あの世界の90改は、140mm砲搭載のレオ3から見てブリキ缶なわけで。
ザクはともかく、ガングリは2015年だから10年後になってしまったな。
38名無し三等兵:2005/11/17(木) 10:40:21 ID:???
>>37
2015年ってやたらとアニメで人気じゃない?そういえば
やたらと2015年に大事故が起こってるアニメが多い気がするんだが・・・・

しかしザクマシンガンは初速が凄く遅いハズだから反動はそんな無い希ガス
39名無し三等兵:2005/11/17(木) 10:42:01 ID:???

「90式はブリキ缶だぜ。」
「だが、シベリアじゃ新型が投入されたらしい。」
「新型!?」
「どうせ、たいした代物じゃないさ。」
40名無し三等兵:2005/11/17(木) 10:43:39 ID:???
RING of REDか…。
41名無し三等兵:2005/11/17(木) 14:33:44 ID:7zhpbql1
戦車に方向指示器付ける日本人はアホや、戦争やる気ないんかい
ttp://www.fushou-miyajima.com/gekisya/50th3.html
42名無し三等兵:2005/11/17(木) 14:44:39 ID:???
>41
ドイツ人にも同じこと言って来い
43名無し三等兵:2005/11/17(木) 15:08:38 ID:???
French野郎にもか
44名無し三等兵:2005/11/17(木) 15:09:05 ID:???
このおっさん、嫌いじゃないけどこう言う所がニワカおっさん丸出しでなあ。
うちの親父がちょうどこんな語りなんだよなあw
45名無し三等兵:2005/11/17(木) 15:11:27 ID:???
つうか平時の行動なんだし、信号守るのから速度制限まで当たり前だろそりゃ。
だいたいなんで有事の戦闘機動時に方向指示器つかわにゃいかんのだ。
そこら辺の思考回路の方こそ平和ボケだろ。
46名無し三等兵:2005/11/17(木) 15:43:54 ID:???
>>42-43
ヤンキーはどうだったっけ?
47名無し三等兵:2005/11/17(木) 16:12:02 ID:???
いや、駐屯地の中を走るときに方向指示器付いていないと危なく
ないですか? すげぇ、神業で先読みできて、すげぇ交通ルール遵守
する人ばっかりで、道路が事故なんか起きないようにできてても
それでも付いてたほうがいいんじゃないの?

つうかいらないものは付けていないと思うよ。戦車が電飾で飾られてたり
ゴッドファーザーのテーマのクラクション鳴らしたりするのは考えられない
でしょ?
48名無し三等兵:2005/11/17(木) 16:32:41 ID:???
有事になるまでに交通事故で全滅しても
立派に戦争する気あると言うのかねぇ
49名無し三等兵:2005/11/17(木) 16:34:58 ID:???
まぁ不肖さんにそこまで求めるのも変な話で。
彼の本業はカメラマンなわけだし聞き流せばいいじゃないか。
50海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/17(木) 16:40:26 ID:??? BE:Can't-##
 何しろ不肖閣下は、あのホモカツがぼやくくらい、どうでもいい
要らんことをグチグチ言う人らしいから、

  生宮嶋が表にさらされてる

つーことなのでは(苦笑

 というか、対談番組なのに、いきなり相手の女の子に身体髪膚
云々かんぬんとか叱り付けだしたのはワロタ(笑)

 坂本龍一も、ご本人はかな〜りアレらしいし、生の芸術家なんて
こんなもんなんでは。
51名無し三等兵:2005/11/17(木) 16:44:57 ID:???
写真のみで無く、文章、コメントの評価込みで現在の位置に居る人なんで、
(写真「のみ」で勝負する寡黙なカメラマンならこれほど有名にはなっていない)
コメントについても批評されて然るべきでしょ<宮嶋氏
52名無し三等兵:2005/11/17(木) 17:11:45 ID:???
>>34
反動があったら少なくとも宇宙では使い物にならんがな
53名無し三等兵:2005/11/17(木) 17:30:03 ID:???
>>41
平時の運用が理解できないゆとり脳でつか・・・・
54名無し三等兵:2005/11/17(木) 17:43:56 ID:???
報道カメラマンてアーティストか?
いや、宮嶋が報道カメラマンかどうかは知らないけど。
55名無し三等兵:2005/11/17(木) 18:09:17 ID:i/0u7w6g
漏れは第7師団使って国道を珍走したい(ハァハァ
56海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/17(木) 18:10:48 ID:??? BE:12998742-#
>51
> 写真のみで無く、文章、コメントの評価込みで現在の位置に居る人なんで、

 つ[ホモカツがゴーストライター]
57名無し三等兵:2005/11/17(木) 18:13:30 ID:???
ホモカツって勝谷か。
ホンカツの事か?とか思って首を捻ってたよ。
58名無し三等兵:2005/11/18(金) 00:28:10 ID:???
標準語で文章を書かない奴は死んでいいよ
59名無し三等兵:2005/11/18(金) 00:54:23 ID:???
>>39
その後、いきなり120mmを上空から食らって
2台ともあぼーんでつな!!
60名無し三等兵:2005/11/18(金) 01:01:32 ID:???
面白いと思ってる・・・んだろうなぁ(;´Д`)
61名無し三等兵:2005/11/18(金) 02:49:32 ID:???
>>45
だな。だいたい方向指示器って、人間が明示的に操作しないと光らないもんだ。
自動車免許どころか、原付免許でも持ってたらそのくらい分かりそうなもんだが。


よし、試しに好意的に解釈してみよう。
もしかしたら90式には、操縦手が操作する三秒前に、機動の方向を未来予知して、
自動で方向指示器を点灯させるような神機能がついるのかもしれん(w

結論。三菱重工はこの機能を三菱自動車にライセンスすべきだ(w
62名無し三等兵:2005/11/18(金) 08:32:03 ID:???
安全のために方向指示器だけでなく
バックモニターも必要だと思います
63名無し三等兵:2005/11/18(金) 17:50:13 ID:???
もしもの時のためにエアバックも必要だな
64名無し三等兵:2005/11/18(金) 18:27:17 ID:???
バニティミラーが無いとWACの人が文句を言います
65名無しより愛をこめて:2005/11/18(金) 21:57:14 ID:???
>>64
激走戦隊カーレンジャーと何か関係がありますか?
66名無し三等兵:2005/11/18(金) 22:06:44 ID:???
>62
ドイツのレオパルドにはバックモニターが付いているのに
日本の90式には付いていないのは欠陥だ!!!1!!!2!!!!!1!!
やっぱり日本の戦車は糞だ。

イスラエルのメルカバには車体後部に歩兵が戦車兵と話す為の電話機が付いてるのに
日本の90式にはついていないのは
随伴歩兵と戦闘中の意思疎通に欠けるので欠陥だ!!!!!!111!!!!!!
やっぱり日本の戦車は外形だけ物真似しても中身は糞だな。
67名無し三等兵 :2005/11/18(金) 22:12:30 ID:???
何しろ視界の悪い大型車輌なのだから、大型貨物並に車体周辺に
危険を知らせる自動音声&電子チャイムの装備はとうぜんだろ

「バックします」「方向が変わります」「主砲が発射されます」

・・・
さてcvは誰にお願いしようか
68名無し三等兵:2005/11/18(金) 22:18:56 ID:???
ETCが先だろ!!11
69名無し三等兵:2005/11/18(金) 22:34:17 ID:???
>>67
総合火力演習のアナウンスのおねいさんキボン
「たいへん大きな音がしますので注意してください」
70名無し三等兵:2005/11/18(金) 23:05:49 ID:???
車外との通話機、M1で最近復活してたな。
71名無し三等兵:2005/11/19(土) 00:20:13 ID:???
>>67
CV?若本に決まっているだろう
72名無し三等兵:2005/11/19(土) 00:51:54 ID:???
ユーリー・ノルシュティン希望。
73名無し三等兵:2005/11/19(土) 00:55:41 ID:???
>>71
音速丸でいくか?
74名無し三等兵:2005/11/19(土) 00:56:04 ID:???
むう、大田コーチの熱血声か音速丸のねちっこいオヤヂ声か、どっちだ?

そういえば以前聞いたF-1の警告音声はかわいらしいアニメ声だったのに
F-15のそれはちょいとハスキーなおねいさん声で、この辺に日米の差が
感じられたのを思いだしたぞ。

さて、久しく90式仮面を見ないのだが・・・
75名無し三等兵:2005/11/19(土) 00:59:36 ID:???
個人的には地球皇帝アウグストゥスが良いのだが…
76名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:02:33 ID:???
井上喜久子さんでお願いします。
77名無し三等兵 :2005/11/19(土) 01:16:40 ID:???
むしろ水谷優子ヴォイスで「あらあら、まあまあ」と

・・・
やたらにアクシデントが増えそうな気もするが
78名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:17:37 ID:???
>>67
砲制御‥石川英郎
機動制御‥内田直哉
命中時‥梁田清之
79名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:17:43 ID:???
・・・ザ・ボスの?
80名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:18:54 ID:???
むしろ榊原良子
81名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:21:52 ID:???
1号車:篠原恵美
2号車:伊藤美紀
3号車:植田佳奈
82名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:50:48 ID:???
82式
83名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:51:32 ID:???
83
84名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:52:06 ID:???
84
85名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:52:30 ID:???
85
86名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:52:56 ID:???
86
87名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:53:16 ID:???
87
88名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:53:36 ID:???
88
89名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:53:58 ID:???
大木民夫
麦人
阪脩

でFA。
90名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:54:12 ID:???
90
91名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:55:15 ID:???
91
92名無し三等兵:2005/11/19(土) 02:29:28 ID:???
さようなら、さようなら90式仮面
93名無し三等兵:2005/11/19(土) 04:19:49 ID:???
俺は坂本真綾声のカーナビが出たら絶対買うんだけどなぁ・・・。



車持ってませんけどね。
94名無し三等兵:2005/11/19(土) 05:40:03 ID:???
おまいら、いくらネタが無いからって言って・・・・
95海の人 ◆STEELmK8LQ :2005/11/19(土) 07:41:20 ID:??? BE:19497762-#
 漏れもドクターコーディに一票!
96名無し三等兵:2005/11/19(土) 14:30:44 ID:???
>82-91
TFRさん連番ゲットは控えてください!!!111
97名無し三等兵:2005/11/19(土) 14:54:16 ID:???
刑事コロンボ風でおにゃがいします。
98名無し三等兵:2005/11/19(土) 22:50:35 ID:???
俺は折笠富美子が
99名無し三等兵:2005/11/19(土) 22:54:06 ID:???
90式のグリースアップしてぇなぁ
主要部はホース直結の半自動かな?
一回で何本のグリース使うんだろ

高圧ジェットで泥落としもしたい
10090式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2005/11/19(土) 23:36:00 ID:???
ああ、カラオケで歌っていたら逃しました。
キューティハニ−にハマってしまって。

もうわらしの時代は終わりました。
さようなら、みなさん。
いつも遊んでくれてありがたう。
また会う日まで・・・・・・・・・

とぉう!
101名無し三等兵:2005/11/20(日) 01:11:03 ID:???
さようなら
さようなら
>>100殿
102名無し三等兵:2005/11/20(日) 03:12:15 ID:???
そろそろ90式煽りの文句にこれが加わりそうだな

「十年以上前の時代遅れ戦車」
103名無し三等兵:2005/11/20(日) 11:10:45 ID:???
新戦車用に開発された射撃管制や情報リンク、速射性を向上させた
自動装填装置や駐退機なんかを現行90式に積んでアップデートは
出来ないのかな?
新戦車の調達が軌道に乗ったらアップデートを検討して欲しいんだが。
104ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/11/20(日) 11:24:46 ID:???
>31
M24
105名無し三等兵:2005/11/20(日) 11:41:21 ID:???
何気に100を奪っていきやがった
お前なんて100式仮面だ
106名無し三等兵:2005/11/20(日) 12:16:17 ID:uSm2p7Wi
372戦車連隊、只今有力な敵部隊と交戦中・・・・・・あーッ 反撃をうけた。

当方は、大損害をうけた。後退する。
107名無し三等兵:2005/11/20(日) 12:56:23 ID:???
早っ!
108名無し三等兵:2005/11/20(日) 13:41:10 ID:???
そうか、、、100式機関短銃に鞍替えか、、、、
109名無し三等兵:2005/11/20(日) 13:44:25 ID:???
ガンオタに鞍替えだよ
110名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:03:05 ID:???
>>102
戦車は良く知らんが、初期生産型の採用年度が1990年より新しい戦車って
そんなに多いのか? いや、中国のは数に入れんで結構。
111名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:21:49 ID:???
ルクレルクの試作車両ロールアウトが1989年。量産開始が1989年から。量産型の引き渡しが1992年から。
90式より微妙に新しい‥かもしれない。
112名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:27:52 ID:???
レオ2のサブタイプを新型戦車と見るかどうかは、微妙なところだが。
A5やA6は90より新しいよね?
113名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:33:27 ID:???
イギリスのチャレンジャー2が1991年からで、日本の90式型の後になる。

ロシアT-80Uは1992年。でもこれはT-80の発展型。
T-90は1993年から。T-90はT-72Bの改良発展型。
アメリカM1A2、ドイツLepard2A6も改修発展型。
114名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:34:14 ID:???
新型じゃないな。M1がM1A1になったときよりも魔改造じゃないし‥
115名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:35:16 ID:???
>>112
ベトロは新型、と見てもいいかも知れんが
パケージとしてはむしろ改悪だからなぁ、アレ。
116名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:35:58 ID:???
原型で考えるとルクくらいしかないなあ。
117名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:37:51 ID:???
>>114
M1A1が魔改造いうより、M1(無印)が魔改悪だたのでわ?(≒複合装甲と120mm砲が間に合わなくても、とりあえず形にして配備)
118名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:38:42 ID:???
イタリアのアリエテが1990年から。日本と同時期。
119名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:40:23 ID:???
それは改悪とはいわんだろう。M1が原型だし。
M1A1への改良をそうていないに入れていた設計とはいえ、実際やってみるとすげえ工数がかかった、
ってのはまあある意味で当然ではある。
120名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:40:28 ID:???
すっかりわすれていたがメルカバ4があった。
121名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:41:41 ID:???
冷戦終了駆け込み組だな。>90やらルクやらアリエテ
122名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:44:23 ID:???
>>115
2A6の主砲、無理な長砲身化のせいで、実用性が低下してるんだっけ?
そんなに問題ありなのかな。
日本の時期主力戦車は、44口径120ミリで行くのかね?
123名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:46:36 ID:???
>>122
日本は地形の起伏を気にするお国がらなので、砲の長さを延ばすことはなさげ。
124名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:50:49 ID:???
>>119
まぁ、元がないんだから改良でも改悪でもない訳だけど
当初計画と本来の車体スペックからして随分と下回る装備言う意味で。 > 無印魔改悪

しかし、そこで見切り発車しちゃった分、無印、A1、A2度の段階でも非効率なパッケージに・・・
(言い方換えれば「高い拡張性」、だけど)
125名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:55:21 ID:???
>>123
その「長い砲身と重量」を織り込んだ設計を一からしてれば問題は軽減されてたかと。

A6以降の問題は砲の寸法だけでなく、追加装甲と共に増えた重量
とりわけそれが車体前面に集中した事による重心移動とかも問題だとか。(程度の問題であって、A5も同様)
126123:2005/11/20(日) 16:59:45 ID:???
>>125
いや、砲身の重量の問題ではなくて。
漫画のようだが実際、前進して堀の中へ落ち込むような運動をすると、砲身の先が地につきそうになるんです。
127名無し三等兵:2005/11/20(日) 17:08:34 ID:???
いあ、寸法と重量のどちらか、ではなくて両方だから。
128123:2005/11/20(日) 17:13:47 ID:???
>>127
なる。そういう意味でしたら異論なしです。

90式仮面が敗北宣言してますが。とりあえず、がんがれと。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/index.html
129名無し三等兵:2005/11/20(日) 17:58:42 ID:???
あと砲口のミラーも長砲身化で泥が被りやすくなり、しょっちゅう掃除してるとか、
なんで真横にミラーついてんねん、上でえーやろうが!(M1とかそうだよね?)
とかいってたな、、、、グランパのインタヴューで。
130名無し三等兵:2005/11/20(日) 19:10:00 ID:???
おじいちゃん
131名無し三等兵:2005/11/20(日) 19:36:30 ID:???
ああ、わかってるよ略称はグラパっつーんだろ
でもね














132名無し三等兵:2005/11/21(月) 00:09:50 ID:???
大好きだったおじいちゃんに重ね合わせてるわけか。
すまんな無粋な事を言って。
133名無し三等兵:2005/11/21(月) 16:31:42 ID:???
ミラーの位置を変えるには照合装置の位置も砲身上に変えなきゃいけない。
それにはマントレット形状のみならず砲塔構造一部変更しなきゃいかん。大事になるから無理ポ
134名無し三等兵:2005/11/21(月) 17:39:56 ID:???
レオ2は砲塔構造自体が欠陥
砲手サイトの位置からしてダメポ
135名無し三等兵:2005/11/21(月) 20:01:51 ID:???
90式は砲塔構造自体が欠陥
対空機銃の位置からしてダメポ
136名無し三等兵:2005/11/21(月) 20:47:37 ID:???
90式は照合装置のミラーが砲口の真横についているから欠陥品だ。

新戦車も砲手サイトで正面装甲に切り欠きができており、
防御上の弱点となるから、砲塔構造自体が欠陥といえる!!!111!!!!
137名無し三等兵:2005/11/21(月) 20:50:15 ID:???
>13
新しいTKXの想像図では正面に切り欠きがなくなってるぞ?
新しい想像図の方がカッコよくて好き!
138名無し三等兵:2005/11/21(月) 23:12:10 ID:???
なんでこう釣りレスが続くのか;^ω^
139名無し三等兵:2005/11/21(月) 23:56:50 ID:???
140名無し三等兵:2005/11/22(火) 19:23:26 ID:???
140mm
141名無し三等兵:2005/11/22(火) 22:04:35 ID:ixI/2/mS
    
142名無し三等兵:2005/11/22(火) 22:31:50 ID:???
>>140
俺は16センチ
143名無し三等兵:2005/11/22(火) 22:36:49 ID:???
>>142
なかーま
144名無し三等兵:2005/11/22(火) 22:44:52 ID:???
>>143
でもちょっと曲がってるんだ・・・
145名無し三等兵:2005/11/22(火) 23:00:13 ID:???
>>142
直径が?
146名無し三等兵:2005/11/22(火) 23:03:43 ID:???
>>144
それもなかーま
147名無し三等兵:2005/11/22(火) 23:05:09 ID:???
12cmしかない童貞です><
148名無し三等兵:2005/11/22(火) 23:45:45 ID:???
>>136
海外でも良く指摘される欠点だね。
149名無し三等兵:2005/11/23(水) 03:10:31 ID:???
>>137
なんか砲塔がメルカバっぽいよな。
150名無し三等兵:2005/11/23(水) 04:45:43 ID:???
>>149
眼科へGO!
151名無し三等兵:2005/11/23(水) 15:24:44 ID:A6pX9QBU
90式って列車輸送できるん?
重くてできないとか聞いたが
152名無し三等兵:2005/11/23(水) 15:37:51 ID:???
         _,,r-‐''"´ ^ `N /l/               `ヽ
        彡        N! l                   `、
   ,, -‐- ,,-彡       l ヽ                     l` ´ ``‐ 、
 彡´      |    ,,w,,wヽヽ              ,,      |      `ヽ‐‐-- 、
_彡          |  //レ/ハl/ハ\ヾー        _,, ,,r,,/lヾ    |         }    `‐、
ハl/   ,/ハlヾヾ,l、 /三f、,,_   _,ヾニ_ ____彡ノノノノノ_ヾヾ   | ,l、 、     l、_ ,、-‐、  |
/レ  /l,,_/__ヽ lヾ ヽモ-ヽl ´fモチ7ヽ={ r‐ィッヾ ヽ-r'´〒fデF`lェr‐、ハlヽヽヽ   l     ヽ |
 l`=l fモチ)_{´ヽl!l     :l     l ll !l  `┴ー/ソl⌒ッ`┴┴' }//l l、 ,,、ァtッヒヽ、rゥ _,,ェヒ‐ l,-、
 ヾ}弋_シl弋 ヽl    ヽ-    ヽl lゝ__,ノ |  ゞ___ノl/l / l  `~゙´  lァノl 、fモチ lヾ;|
  ヾl   `'  `''´lヽ  ──   /l\l        l、,      l_ノ 〈 _     l!ノ l、,    lソ
   }\  ̄ ̄ ,ィl \   ̄  / l  l    ___    /  ──   丿 ─‐    丿
  ,/\ \__// \ \___/ ,,-''\|\    _       /|\  -   / |、  `  / ,|、
-‐'   \_,,-‐'\  `ヽ、  ,,r'   /|  \       / .|  \__/  ,,rヽ‐-‐ '' / l`ヽ
   ,,-‐''       \  /\/\  / \.  \____/  /\    ,,-‐''  /\ ,/  l  ヽ
-‐''´         \/  }゙ _,,,‐''\   \        /   /l\‐''    /  `ヽ、_ l
              _,,-‐''    ヽ   \      /    / l  ''‐-、,/       `‐-、_
          _,,-‐''´        ヽ    /V<´     / l      `‐- 、,,_


                              よし、MMR出動!
153名無し三等兵:2005/11/23(水) 15:53:50 ID:???
>>151
出来ませんが、それが何か?
154名無し三等兵:2005/11/23(水) 16:21:23 ID:A6pX9QBU
>153
大変だな(^^)
155名無し三等兵:2005/11/23(水) 16:44:40 ID:???
今時MBTを鉄道輸送する陸軍がどこにあるのかと小一時間
156名無し三等兵:2005/11/23(水) 17:10:54 ID:A6pX9QBU
では有事の際に船ではこぶんですか?
それとも国道を自走させるんですか?
分かった!トレーラーだなぁ
157名無し三等兵:2005/11/23(水) 17:18:06 ID:???
>>156
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 223
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132500551/l50
158名無し三等兵:2005/11/23(水) 17:33:38 ID:???
>>155
アメリカとか数十両単位で輸送してるが、写真見たこと無いか?
159名無し三等兵:2005/11/23(水) 18:01:30 ID:???
>>158
つ軌間
160158:2005/11/23(水) 18:12:07 ID:???
いやそれ全然155への突っ込みに対する答えになってませんから。
もうちょっと考えて物書いてくれ。
161159:2005/11/23(水) 18:28:07 ID:???
ごめん日本じゃ無理だなあと思って悲しくなって書いた。
つっこめればなんでも良かった。
今では反省してる。
162名無し三等兵:2005/11/23(水) 18:30:48 ID:???
>>158
ああ、あの荒野の中を貫通する線路の。

日本の場合、駅のプラットフォームとかすれ違いの問題を一切無視しても、高架の強度が‥
163名無し三等兵:2005/11/23(水) 18:34:58 ID:???
むしろ鉄道輸送の必要が無いほど守るべき
範囲がコンパクトな事を誇ってみてはどうかね?
164名無し三等兵:2005/11/23(水) 18:36:49 ID:???
いやそれ誇れるのか
それに空海は馬鹿みたいに広いし
165名無し三等兵:2005/11/23(水) 18:45:57 ID:???
狭いと言うが鉄道の利点が消えるほど狭くは無いと思うぞ。
166名無し三等兵:2005/11/23(水) 18:50:07 ID:???
輸送限界を拡張しないと現実的には無理だ。べつの手段を使うしかない。
167名無し三等兵:2005/11/23(水) 21:27:49 ID:???
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   そうだ!
    (・∀・ ∩  90式を空輸できる輸送ヘリの国産開発!
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
168名無し三等兵:2005/11/23(水) 21:33:38 ID:XLGiksxa
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   そうだ!
    (・∀・ ∩  戦車なんかいらない!
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
169名無し三等兵:2005/11/23(水) 21:40:43 ID:???
 \  __  /
   _ (m) _ピコーン
     |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   
    (・∀・∩  そうだ!
    (つ  丿  90式を装輪式にすればいいんだ!
    ⊂_ ノ
     (_)



170名無し三等兵:2005/11/23(水) 22:11:52 ID:???
バカヤロー

171名無し三等兵:2005/11/23(水) 22:47:48 ID:???
わざわざ輸送しなくとも良いように、追加購入して各地に配備すりゃ良いだけの
話じゃないの?
輸送インフラを戦車基準に合わせて強化するより安くつくと思うけど。
172名無し三等兵:2005/11/23(水) 22:53:02 ID:???
そのための新戦車です。

っていうほども買わないんだけどな‥ orz
173名無し三等兵:2005/11/23(水) 23:32:38 ID:???
   \  __  / 
   _ (m) _ピコーン 
      |ミ| 
   /  .`´  \ 
     ∧_∧   そうだ! 
    (・∀・ ∩  新幹線を全国に整備すればいいんだ!! 
    (つ  丿 
    ⊂_ ノ 
      (_) 

174名無し三等兵:2005/11/23(水) 23:36:15 ID:???
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   そうだ!
    (・∀・ ∩  全国の海岸線に90式の砲塔をびっしりと敷き詰めれば!
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)

175名無し三等兵:2005/11/23(水) 23:42:46 ID:???
\  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   そうだ!
    (・∀・ ∩  90式を152mmガンランチャーに換装すれば!
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
176名無し三等兵:2005/11/23(水) 23:43:14 ID:???
    \  __  /
    _ (m) _ ピコーン!
       |ミ|
     /     \
       ('A`)   そうだ! 戦車が空飛べば良くね!?
       ノヽノヽ
         くく
177名無し三等兵:2005/11/23(水) 23:45:58 ID:???
\  __  /
    _ (m) _ ピコーン!
       |ミ|
     /     \
       ('A`)   敵の戦車をソウルスティール見切り!
       ノヽノヽ
         くく

178名無し三等兵:2005/11/23(水) 23:57:43 ID:???
列車輸送できない戦車って致命的じゃないの?
179名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:00:58 ID:???
移動ルートや集積場所が車輌輸送よりさらに制限される列車輸送の
それが出来ないと戦車として致命的と言われてしまうまでのメリットてなに?
180名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:01:37 ID:???
いいえ。第三世代戦車を、日本の鉄道で輸送が可能な寸法に納めるほうがよほど致命的です。
61式戦車とか、61式戦車とか、61式戦車とか。
181名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:02:27 ID:???
61式戦車のサイズの第三世代なんでむりやん
主砲撃ったら横転しそう
182名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:07:03 ID:???
仮に某国が大規模進攻してきた時に即座に輸送するなら
列車輸送のほうが効率よくないか?
183名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:09:22 ID:???
巡航ミサイルで線路はずたずたです><
184名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:12:08 ID:???
じゃあ90式全部売ってアパッチにすればよくね?
185名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:12:24 ID:???
北方部隊の西部転用ってすげえ大変だぞ。戦車だけ送ればいいわけでなし。
いっそ高速カーフェリーで部隊ごと(ry
186名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:13:11 ID:???
>>184
お値段は十倍違いですな。
187名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:14:17 ID:5eeEmCrf
90式の砲弾の重量ってどのくらいあるの?
いろんなサイト巡ってみたけど戦車砲弾の重量に関する記述って
見かけないんだけど…。

あるサイトで
「重たい120mm砲を装填する負担を考えてもオートローダーは有用である」
て感じの記事があって気になったから…。
188名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:16:50 ID:???
じゃあwwUのアメリカみたく軽戦車大量生産でよくね?
189名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:20:28 ID:???
>>187
APFSDSで約20kg
190名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:21:09 ID:???
劣化ウラン弾頭のM829A1なら薬莢含め41.1ポンドだ。
ttp://fas.org/man/dod-101/sys/land/m829a1.htm
191名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:21:25 ID:???
>>187
弾頭+装薬筒で、20キロ強(弾種により多少異なる)
192名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:21:45 ID:???
>>188
あの国はシャーマンという中戦車に加え、大型対戦車車輌まで大量生産し、
あまつさえ友好国に供与さえしているのですが・・・・
193名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:25:16 ID:???
ちっ今日のところは帰ってやる
194名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:28:49 ID:???
M113みたく世界各地で使われる車両とかあるんだけどねぇ。
戦車の場合は、レオパルド2とかが結構広く使われている。

でもね、実はT-72なんかも顧客が多いですよ。

ちなみに英国の陸軍は10万名くらいでイラクに8千名くらい送っている。
陸上自衛隊は18万名くらいでイラクに1000名以下を送っている。
韓国の陸軍は50万名を超えており、イラクに3500名を送っている。
今度1000名削減するらしいが。
 装備でなくてこっちの負担もみるべきね。で、日本の場合は
基本的に防衛志向だから自給自足が原則っても戦闘部隊の人数に比べて
後方の人数は絞り込まれているよん。
 戦車が何両じゃなくて、どのような能力が必要なのかがまず
問題なりよ。

ちなみに戦車不要。
195名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:30:11 ID:???
>>194
>195だったら井上喜久子とセックルできる

まで読んだ
196名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:33:21 ID:???
徐行すれば運べんじゃね?
197名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:46:27 ID:???
h ttp://manbow.ponycanyon.co.jp/profile/index.html

おねえ様ブームなのか。去年はなんやら学園でシスターものが
はやっていたがのぅ。

んで、結局、戦車がいるのかどうなのかってことなりね。
陸上自衛隊の毎年の購入予算てばそんなに大きく変動してないんじゃん?
問題はそれをどこに使うかだと思う。戦車は魅力だし、いきなし
そろえるのは難しいけど他に使えべきところがあるんかって問題。
198名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:49:13 ID:???
>>194
陸上自衛隊の一義は国防であり、海外派遣ではありません。
国防の装備とは、一時の流れではなく、長いスパンで国情を観測した上で決定されるものです。
199名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:50:31 ID:???
>197

あきらめろ。
どんなに願ってもおまいの望みのAHは戦車より遙かに高嶺の花だからな。
200名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:58:32 ID:???
>198 理想ではそうだけど、実際にはいろいろメーカーの都合とか
世界的な開発動向をみて、望みがありそうな分野には慎重に手をつけて
できるだけ国産開発を進めるとか、ある。

また、海外派遣は主任務に入ったし、2001年9月11日のテロで
分かるように地球の反対側の失敗国家でゲリラの同窓会があって
それが世界の各地でテロを実行できることが証明されてしまった。
 つまり、国内でこの土地で何日間持ちこたえて、その間に
こっちから部隊を持ってきて、この線で反撃するとかそういう話
だけじゃなくて、海の外に部隊を持っていって国作りを助けないと
日本の防衛が成立しないかもってことだと思われ。

>199 AHってばあれか、対戦車ヘリちゅうか攻撃ヘリのことね。
縦深攻撃の意味合いとか、小火器やら機関砲やらRPGやらの脅威とか
一杯これはこれで問題になっていると思われ。戦車のみならず
あちこちで装備の意味合いが違っちゃうのが辛いところかもしれんです。
201名無し三等兵:2005/11/24(木) 00:59:53 ID:???
おっ 200ゲト。つうか、戦車は萌えるけど我慢しなきゃならんかも
って言わずものがなのことだったのね。
202名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:11:59 ID:???
>200
> 海の外に部隊を持っていって国作りを助けないと日本の防衛が
> 成立しないかも

他国に部隊を展開して目に見える貢献をする事は現時点で必要かもしれないが、
失敗国家が失敗状態から脱すれば不要となる。
しかし、世界から失敗国家が無くなっても本土防衛の必要が無くなるわけではなく、
海外派遣が主任務に格上げされたと言っても、いざ有事となれば本土防衛が優先
されるのは当然の事。
203名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:12:21 ID:???
結局市街戦ならアパッチ1機で90式十台分の活躍するだろ
204名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:15:08 ID:???
>>203
で、市街戦のどこでアパッチを使うんだい?
205名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:17:19 ID:???
つか両方必要。
206名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:24:56 ID:???
>>203
イラクでゲリラ掃討戦に参加したアパッチ30機が全機被弾した例がありますがなにか?
207名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:24:58 ID:???
>202 石油などの日本をはじめ多くの国が輸入している重要資源の豊富に
ある地域、またはその輸入するルートでどうしても通らねばならないところ、
などに失敗国家や無政府状態が現出する可能性は今後とも否定できない。
 そして、国家の再建、例えば機能する国軍建設には長大な時間が
掛かること、例えば自衛隊は旧軍から人材を引き継ぎつつ(これは極めて
厳しい制限があったようですが)も自分の力で防衛構想に基づいて組織を
作るのは昭和30年代になってから。昭和25年の朝鮮戦争から随分掛かっている。

失敗国家再建を支援したり、PKO派遣をするとどうしても長期間、自分を
守れて自分のことは自分で面倒みることができる能力のある組織を必要と
する。その組織をつくり、部隊の疲労と経験を考えてやりくりしていくには
どんな装備が必要だろうかという話ではないだろうか。
208名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:26:08 ID:???
>204
90式が戦闘状態に入ったと仮定した時だよ
同じ状況下ならアパッチのほうが有利だ
人員も90式十台なら三十名必要だがアパッチなら浮いた二十八名を歩兵として
動員できる
90式十台とアパッチ1機及び歩兵二十八名
どちらが有益かね?
209名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:28:15 ID:???
>206 それはたぶん違う。アフガンの話とイラクの話がごちゃ混ぜになってる。

アフガニスタンのシャヒコット渓谷で航空支援をしたアパッチがめたくそに
撃たれたけど落ちなかった。
イラクで機甲師団を夜間に縦深攻撃でやっつけようとした部隊があったけど
めたくそに撃たれて何とか帰還した。けども1機は不時着しちゃった。

>204 市街戦でもアパッチが使えることはイスラエルの過激派幹部攻撃
でも明らか。
210名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:28:39 ID:???
メンテの手間とか全く考えてないんだな。
211名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:29:49 ID:???
雨の日とかどうすんだろ
212名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:29:53 ID:???
>208 それはアパッチの整備、支援の砲兵、補給の人員、そういった
もろもろを含んでいないから比較できないと思う。
 ちなみにヘリと戦車の交換比率という話は状況によって大きく
違うと思われ。
213名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:29:56 ID:???
そのイスラエルは激鈍のMBTを大量に市街地に投入してる訳だが
214名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:32:28 ID:???
>>208
>90式十台とアパッチ1機及び歩兵二十八名
>どちらが有益かね?
単純すぎる換算だがアパッチ3機及び90式3台と歩兵15名くらいがちょうどよさそう。
アパッチ1機じゃすぐに帰ってしまうからな。

>>209
>イスラエルの過激派幹部攻撃
アレは市街戦じゃなくってどっちかつうと暗殺。

215名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:33:22 ID:???
でも戦車10台だとけっこうな範囲をけっこうな時間制圧できそうだけど、
ヘリコ1機じゃ面制圧もままならんのじゃないかい?
1時間だけ支援されて次はまた明日って言われたら28人の歩兵は嫌になると
思うよ。
216名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:35:22 ID:???
威厳なんだな。
そこに鉄の固まりがドーンとある。
それだけでいいんジャマイカ?
誇りに値札はつけれんよ。
217名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:37:04 ID:???
>>208
> 同じ状況下なら
その「同じ状況下」に至りうる、アパッチと90式、それぞれの蓋然性について。
218名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:37:28 ID:???
>209
> >204 市街戦でもアパッチが使えることはイスラエルの過激派幹部攻撃
> でも明らか。

そりゃまともな対空兵装持ってない過激派相手なら好き勝手に攻撃出来るでしょ。
219名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:50:18 ID:???
>215
状況によるがゲリラ戦ではどこまで戦車が有効か?
ということになる。敵勢力が車両を持っているならやはり
戦闘ヘリのほうが迅速に駆け付けるし補給に一日かかることもない
市街戦が予想される日本では主力戦車同士の戦いは起きにくいはず
ならばせめてメルカバのような市街戦向きの戦車を備えるべき
220名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:55:32 ID:???
>>219
こりゃまた古い燃料だな。
対車輛じゃなくて、歩兵をRPGからカバーしつつ火力支援を行うための戦車っしょ。
(まあ射角の問題はあるけど)
よっぽどの内戦にでもなりそうならともかくわざわざメルカバにしなくてもおkだよ。
221名無し三等兵:2005/11/24(木) 01:59:01 ID:???
>>219
> 戦闘ヘリのほうが迅速に駆け付けるし補給に一日かかることもない

そんな素的なAH(部隊)が存在するのなら、ぜひとも紹介して頂きたい
全天候における戦車との交換比率に見合ったお値段であればなお可。
222名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:00:54 ID:???
ゲリラ戦ってのが何を指してるのかいまいちよくわからんのですが、
対軽歩兵戦という意味なら、戦車なりIFVなりの支援があれば28人の
歩兵はより安心出来ると思うよ。

>戦闘ヘリのほうが迅速に駆け付けるし補給に一日かかることもない
天気がよければその通りだし燃料と弾の補給ならそんなに時間はかからんと
思うけど、戦闘ヘリって1日に何回も、何日も連続して使えるものなの?
それにヘリコは何にもしなくても燃料切れたら帰っちゃうけど、戦車は
走り回らなきゃ相当長い間そこに留まっていられるから、歩兵の人も
そっちの方が頼もしいと思うかも。

ところで出来れば下のスレに来て欲しいな。
最近お客さんが少なくてみな寂しがっているから。

【戦車不要】鬼頭莫宏を見守るスレ【ぼくらの。】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129338855/
223名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:03:44 ID:???
兵器輸出ができればな
90式以上の高性能戦車を安く量産できるのに
224名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:06:50 ID:???
>>223
コラコラ、紛争発生のハードルを自ら下げてどうする。
225219:2005/11/24(木) 02:20:06 ID:???
市街戦の幅が広すぎたようだ
対車両戦闘、対歩兵戦闘いかなる状況でも対応できる最強の兵器とは?
これは課題だよ
今日のところは帰ってやるしかし、考えねばならぬ
226名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:26:20 ID:???
>>225
次に来る時はコテハンとトリップ着けてね。
歓迎してあげるからw
227名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:28:14 ID:???
>>225 釣り乙 また来たまい。 でも蟹さまやミリに見つからないタイミングを選んでね。

>対車両戦闘、対歩兵戦闘いかなる状況でも対応できる最強の兵器とは?
最強の兵器なんてものは存在しえないぽ。 あるのは次善の兵器と最良の戦術だと思うぞ。
228名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:30:28 ID:5eeEmCrf
>> 189〜191
なるほど、20kgの砲弾を狭い戦車内で装填するのはやっぱり大変なのかなあ。
オートローダーについては賛否両論ありますけど。
229名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:31:42 ID:Nx3N9bG8
映画のブラックホークダウン見たら分かりやすいんじゃね?
経済大統領のクリントンが戦車抜きでソマリアに派兵したから
現場は基地から近いのに救出に大変苦労してた
対空兵器に弱いヘリに戦車のバックアップ、敵戦闘車両から戦車を守るためのヘリ等
両者は相互補完関係にあると思う
作戦にもよるけど両方あったほうが手堅い感じじゃね?
230親父が元陸自:2005/11/24(木) 02:34:34 ID:8062i/Hd
90式1両約12億円、米国M1エイブラムス約2億円。燃費は少しワルイがダッシュ・トップスピードともM1が上。主砲は共に120ミリ滑空砲で差はほぼ無。性能,防御力はM1の勝。燃費だってリッタ240mと200mの違い位。遅クて敵の弾に当るなんてまっぴら。ダメじゃん90.
231名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:37:06 ID:???

〃∩∧_∧
⊂⌒( ・ω・)  はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
    ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
232名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:39:43 ID:???
>>230
せめて「親父が元機甲」ぐらい書けんのか最近の釣り師は。
233親父が元陸自:2005/11/24(木) 02:44:18 ID:8062i/Hd
でも今度の高機動車、あれはいい。A31(SR20乗替ターボ)で信号並んだら負かされた。ディーゼルであの性能なら文句ない。負けたけどあっぱれと思った。しかも全然エンジン吹かしてないの!あれにラインメタル砲付けた方が良い!
234名無し三等兵:2005/11/24(木) 02:46:47 ID:???
皆寝たね
235騎兵:2005/11/24(木) 02:53:56 ID:???
いやギリでね
まぁメルカバなら3億だったよな。M1なんかいらね
メルカバでいいのだよ日本は
236名無し三等兵:2005/11/24(木) 03:03:26 ID:???
メルカバなんてクソ重いのいりません
237名無し三等兵:2005/11/24(木) 03:07:29 ID:???
>218 いや、普段からヘリが飛んでて幹部が車に乗ったときを見計らって
すいっと寄ってきて撃つんだそうな。
 ようは市街地内や市外を移動する車を見つけて撃つ能力が
ヘリに有る事の証明なりよ。

でもこの話題を続けていくと歩兵の装甲と脚の問題になるのね。
そこいらがマンネリ。海外派遣は新しい切り口ではあるけど、どっちか
というと海の外まで運ぶ能力ってば陸上自衛隊じゃなくて空と海になるし。
いや、別に舟艇とか持つ可能性を否定はしていないけど。
238名無し三等兵:2005/11/24(木) 03:48:15 ID:???
>>237
アホだな。
ヘリから個人を特定出来るわけ無いだろ。
スパイか内通者がターゲットの動静をリークしてるんだよ。
ハマス関連の建物から車が出る時に情報をもらって狙って撃つだけだ。
索敵の能力は必要無い。
239名無し三等兵:2005/11/24(木) 03:51:01 ID:???
>238 ヘリで携帯の電波を傍受して位置特定というのは出来ると思うけどな。

個人特定じゃなくて、車両が沢山通行してるであろう中からどの車かを
特定できるってのは少なくとも証明されていると思う。そんで、
ヘリの攻撃手段は爆弾よりは威力が小さく、誘導できるということ。
これも示されている。
240名無し三等兵:2005/11/24(木) 03:51:58 ID:5eeEmCrf
>>230
バカスカ生産されているM1と少数生産の90の値段を比べないでください…。
チャレンジャーやルクレールと比べたら対してかわんないんだし。

性能にしても幾多の実践をくぐりぬけて改良してきたM1に分があるのは確かだが、
90を批判するにしてももう少し建設的な意見は出せないのか。
241名無し三等兵:2005/11/24(木) 03:59:19 ID:???
>>239
携帯の電波を使うには誰がどの携帯を持っているのか知る必要がある。
だから当然過激派は頻繁に使用する端末を変えてくる。

> どの車かを特定

だからどの車か特定するんじゃなくて、どの車か教えて貰うんだよ。
「今男が乗った黒のベンツです」
ていう程度の情報が有ればロックオンするのには十分だろ?
ハイテク兵器だからってそれに合わせてわざわざ状況を難しくするのは愚かだよ。
242名無し三等兵:2005/11/24(木) 04:02:29 ID:???
>>240
90式は約8億円だよ。
243名無し三等兵:2005/11/24(木) 04:03:06 ID:???
つまりヘリは神だと言いたいに違いない
244名無し三等兵:2005/11/24(木) 04:21:53 ID:???
戦場では神ほどあてにならない物は無いと思うけどな。
245名無し三等兵:2005/11/24(木) 04:22:51 ID:???
>241
車を教えてもらうって、えと、ゲリラつうか過激派つうかも馬鹿じゃないから
視界外に去ったのをみてから車に乗る。内通者の情報に基づいてその特徴が
ある車を最終的に何らかの手段で確認して攻撃している。
 手段として考えられるのは例えばUAVとかですけどね。詳しい事は
分からない。
 従って、UAVだとしてUAVがみているのを自分でも探す能力がある
ということ。

携帯の電話特定についてはこれも内通者頼みでしょう。メーカーが
怪しげなチップを入れてたという話なんかもあったかな。
246名無し三等兵:2005/11/24(木) 04:25:44 ID:???
バカばっか
247名無し三等兵:2005/11/24(木) 04:36:53 ID:???
んで、携帯の番号と基地局が変わるごとの微弱な電波を拾うとか
そこいらはどうやってるんかは分からん。
 UAVで車に乗りこむところからずっと見ているんかなぁ。

ちなみにヘリでUAVの画像を受信はできる。これは別に受信する側は
何でも良いが、人を介した攻撃手段をすぐ対応させる意味では航空機に
積める意味は大きい。
248名無し三等兵:2005/11/24(木) 05:29:09 ID:???
>>247
ちゃんとパレスチナ人内通者も居ますが何か?
249名無し三等兵:2005/11/24(木) 05:49:57 ID:???
>>247
だから車に乗った所ヘルファイアでどかーん!なんだから、んな面倒くさい事は
しねーって。

っつーか、そんな事するのにAHなんかいらねーだろ。
AHが飛べる状況なんだからUHで退避経路確保して、L-MAT+レンジャーで充分なんじゃね?


ヘリは攻撃はできても、長時間の制圧行動には向いていないってのに、市街戦って・・・
っつか、ようは両方必要なんだよ、TKとAHは。
250名無し三等兵:2005/11/24(木) 08:25:13 ID:7FnGysx3
戦車は交番の警官
攻撃ヘリは警察署のパトカー
呼んだら、どっちが早く来るのかな?
状況にもよるが、
交番の警官が先に来ると思う。
251名無し三等兵:2005/11/24(木) 09:59:58 ID:???
いやパトカーじゃね?
何?警官チャリでくんの?
パトカーのほうが早いって!
戦車よりヘリのほうが早いって!障害物ないし
252名無し三等兵:2005/11/24(木) 10:06:12 ID:???
>248 いや、内通者がいてもね、結局車のナンバーが分かるとかでないと
困ると思うよん。
>249 いんや、それやると下手すると気づいた群集に軽MAT撃った人が
囲まれて袋にされるよ。警察署に逃げ込んでも引きずり出されるし。

で、市街戦でも使えると言ってんだけど戦車のかわりになるとは言ってない。
両方必要ってもちょっとあれだな、機能が違うってのがいいたいのん。
253名無し三等兵:2005/11/24(木) 10:11:15 ID:???
>>240
いや…それ以前に主兵装が105mm砲でAPFSDSへの防御能力の無いM1と比較してる時点で…
254騎兵:2005/11/24(木) 10:24:14 ID:???
戦車を列車輸送できないこんな世の中じゃ
結論言っちゃうよ!ヘリも戦車も両方必要!!
戦車を輸送できる線路も必要!
255名無し三等兵:2005/11/24(木) 11:10:26 ID:???
そうは言うがな大佐
256名無し三等兵:2005/11/24(木) 11:28:12 ID:???
戦車輸送については、予算がなかったので狭軌を選択した明治の先人に文句言ってくれ
257名無し三等兵:2005/11/24(木) 11:38:52 ID:???
後藤新平の改軌論を潰した政友会にも一言言いたい。
……あれはあれでしょうがないのかもしれないが。

しかし、日本の山がちな地勢っていうのは重量物の鉄道輸送には向かないのかな〜。
アメリカは西海岸と東海岸を2段重ねの40フィートコンテナの延年連ねた貨物列車(機関車4台で牽引)で
結んでしまえる地勢だからな。場合によってはパナマ経由より早くて確実とか。
258名無し三等兵:2005/11/24(木) 12:06:27 ID:???
日本の場合は船を使い易かったから
鉄道輸送する必要が無かっただけじゃぁ?
259名無し三等兵:2005/11/24(木) 12:39:57 ID:7FnGysx3
>>251
通報が来る度に警察署からパトカーが必ず来れるなら、交番の警官は要らないのかい?

戦車は前線に来たら、歩兵の側に居られるが、攻撃ヘリは前線に来ても、燃料が無くなると基地に帰還しなきゃいけないけど。
大雨、台風、吹雪、濃霧、砂嵐、黒煙、対空砲火、鳥の大群の中を安全に飛行出来て、対戦車ミサイルを正確に命中させる攻撃ヘリは有りますか?
260名無し三等兵:2005/11/24(木) 14:43:08 ID:???
そもそも例えが間違ってると思うが。
261名無し三等兵:2005/11/24(木) 15:07:21 ID:???
>>176
 \  __  /
   _ (m) _ピコーン
     |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   
    (・∀・∩  そうだ!
    (つ  丿  シベリアの新型を配備すればいいんだ!
    ⊂_ ノ
     (_)


262名無し三等兵:2005/11/24(木) 15:34:36 ID:???
では261はシベリアで新型の数を数えてくるように。
263名無し三等兵:2005/11/24(木) 15:47:33 ID:???
OK、行ってくる

「新型!?」
「どうせ、たいした代物じゃないさ。」

「カシワギーーーー!」
264名無し三等兵:2005/11/24(木) 17:51:37 ID:???
\  __  /
   _ (m) _ピコーン
     |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   
    (・∀・∩  そうだ!
    (つ  丿  そうだ戦車を全部A-10に置き換えよう!
    ⊂_ ノ
     (_)
265名無し三等兵:2005/11/24(木) 18:16:07 ID:???
一瞬それも有りかもしれないと思ったA-10スレ住人の俺
266名無し三等兵:2005/11/24(木) 18:40:28 ID:???
200機オーバーのA-10を運用する第7師団モエス。
編制内にA-10がある第七偵察隊テラモエス。
267名無し三等兵:2005/11/24(木) 18:42:51 ID:???
A-10が地上を歩けばいいんじゃね?
268名無し三等兵:2005/11/24(木) 18:49:56 ID:???
なんで戦車と戦闘ヘリを比較するやつがいるんだろ
あれ「空飛ぶ砲兵」であって戦車と比べたらイカンだろ
特科に羽生えたのが戦闘ヘリ
アウトレンジからの火力支援こそ最大の持ち味
近接支援も可能だが防御力は携行SAM一発でも危ういもの
漫画やハリウッド映画の見すぎ
269名無し三等兵:2005/11/24(木) 18:50:14 ID:???
もういっそ戦車に足つけて機動させりゃいいんだよ

しかしトンネル断面積の増加によるコストUPってシャレにならんらしいね
現在でコレだから昔はどれだけトンネルを嫌がったんだか
広軌なんてもう無理かもしれんねぇ
270名無し三等兵:2005/11/24(木) 19:08:23 ID:???
>>269
 \  __  /
   _ (m) _ピコーン
     |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   
    (・∀・∩  そうだ!
    (つ  丿  シベリアの新型を配備すればいいんだ!
    ⊂_ ノ
     (_)
271名無し三等兵:2005/11/24(木) 19:14:06 ID:???
>>270
正直つまんない。ズレてるし。
272名無し三等兵:2005/11/24(木) 19:17:19 ID:???
>>269
\  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧   そうだ!
    (・∀・ ∩  もう一度アメリカと戦争して本土決戦して国土が灰になれば!
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)

273名無し三等兵:2005/11/24(木) 19:19:40 ID:???
北朝鮮乙
274名無し三等兵:2005/11/24(木) 19:19:53 ID:???
・・・駄目にも程がある。
275ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/11/24(木) 19:45:31 ID:???
お前らいい加減にしないと全裸で冬の北海道に放り出すぞ。
276名無し三等兵:2005/11/24(木) 19:48:48 ID:???
_が無料で北海道に連れて行ってくれるとさ。
277名無し三等兵:2005/11/24(木) 19:50:12 ID:???
しかし裸族
278名無し三等兵:2005/11/24(木) 19:57:14 ID:???
_が全裸で北海道まで担いで運んでくれるようだ・・・・・
279名無し三等兵:2005/11/24(木) 20:19:08 ID:???
>>269
前にうpされてたJRのトンネル設計規格だと90式を無蓋貨車に乗っけて何とか
通過できる事になってたはず。
Rの大きなトンネルだとイン側をゴリゴリ削る事になるかもしれんけど。
280名無し三等兵:2005/11/24(木) 20:22:07 ID:???
>279
ミスった。
×:Rの大きな
○:Rの小さな
281名無し三等兵:2005/11/24(木) 21:03:13 ID:???
90式はいい子です
282騎兵:2005/11/24(木) 21:17:32 ID:PeEG8Mzn
悪いのは線路だ!
283名無し三等兵:2005/11/24(木) 21:17:56 ID:???
>>258
何、たわけた事言ってるのですか?
船が使いやすい?
この中央に山脈がそそり立っている日本で?
イギリスを見なさい、国中を運河が走ってる
ああでないから交通網が貧弱になってしまうんです
284名無し三等兵:2005/11/24(木) 21:34:53 ID:???
つまり琵琶湖運河が必要なんだよ!!
285名無し三等兵:2005/11/24(木) 21:44:33 ID:???
もし俺が自衛隊に行って機甲科に入ったらキュウマルを戦車としてではなく大型車として扱う事もあるのだろうか
ttp://gazo03.chbox.jp/home/gazo03/data/gazo/army/src/1126976442921.jpg
286名無し三等兵:2005/11/24(木) 22:18:18 ID:???
いや、正直これから必要なのは装輪戦車だと思うよ。
でなきゃ、パンツァーに出てきたような機関砲を乗っけた
重装甲のキャタピラ車両とかね。
287名無し三等兵:2005/11/24(木) 22:25:14 ID:???
>>285
このコンビミがある交差点の場面って結構みるんだが、有名な場所なの?
こういう戦車が良く通る道路ってのは普通と違って特別に舗装が厚いとかあるんだろうか。
288名無し三等兵:2005/11/24(木) 22:32:35 ID:???
>>287
よく見てみなコンクリになっとる
俺は某空港に行くときに通るのだが走り心地はあまり良くない>コンクリ道路
289名無し三等兵:2005/11/24(木) 22:55:15 ID:???
>285 このコンビニかな? もちっと交差点の名前がはっきりしてれば
確信が持てるんだけど。
http://maps.google.com/maps?ll=42.842493,141.667972&spn=0.022121,0.034817&hl=en
290名無し三等兵:2005/11/24(木) 23:04:34 ID:???
確かに路面舗装はコンクリだな、マークからして72TKRかな?
しかし大型車ってアンタ、せめて大型特殊とかさ・・・・w
291名無し三等兵:2005/11/24(木) 23:31:23 ID:???
>>290
ごめんね、車両区分に詳しくないからごめんね

でも自衛隊は冗談抜き。来年受験
292名無し三等兵:2005/11/24(木) 23:35:08 ID:???
>>291
そうか、頑張れ。
293名無し三等兵:2005/11/24(木) 23:39:05 ID:???
こやつ>>291ならTK-Xを乗りこなすかもしぬ。
294名無し三等兵:2005/11/24(木) 23:40:34 ID:???
しぬ。→しれぬ。
死んではいけない  orz
シャットダウンしてもう寝る。
295名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:17:10 ID:???
第7師団って富良野とかの辺りかと思ってたけど千歳の近辺だったのね。
それを今日学んだ。あと北海道”大”演習場っていうから50km平方くらい
あると思ってた。狭いのね。
296名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:26:10 ID:nJR3Jjfj
>>253
すみませんエイブラムス全体を指してM1っていったんですが
誤解の元になってしまいましたね。
こんどからはちゃんとA1とかA2とかつけるようにします。

んで実戦経験豊富な米戦車&米戦車兵と
  実戦経験がない日戦車&日戦車兵では
やはり前者に分があるとあたりまえのことをいいたかっただけで。
297名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:42:01 ID:???
>>296
それはもしかしてジョークなのか?
298名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:46:03 ID:???
>>295
大演習場と言ったら千歳地区だけでなく恵庭やら島松まで含むので、相当広い筈ですよ。
具体的な面積はよく知りませんが。
299名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:46:46 ID:???
>>296
米の軍事関連調査機関ForecastInternationalの2004年戦車ランキングでは、

1位:M1A2 SEP
2位:MERKAVA MarkIV
3位:90式
4位:Leopard2A6
5位:Challenger2

と言う結果になっている。
90式が三位ってのはレオ2A6同様、実戦経験が無いってのが考慮されたみたいだな。
ttp://www.forecast1.com/press/release.cfm?article=17

ちなみに、90式の価格は現在8億円前後。
エジプトが採用したM1A1は完全輸入に関わらず7億円前後もしてる様だ。今までのアップデートにかかった金もあるしな。
ライセンス生産しようモンなら恐らく10億越すだろう。

もっとも、これでも90式をダメじゃんと判断するならお前さんの自由だが。
300名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:48:28 ID:???
いあ、M1A2、90、レオ2A5/6、ルクあたりなら、どれが最強言うより
運用側のノウハウ、兵站、作戦、戦術、状況次第でどうとでもなってしまう
すなわつ、飴陸軍の駆る戦車が(上記のうちのなんであれ)最強、という意味では真では?
301名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:50:20 ID:???
>>300
そー言う意味じゃあ正しい。


例えば90式を使っても米は最強だし、レオパルド2A6を使っても米が最強だ。
302名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:54:27 ID:???
そー言う意味では戦争をしない陸自のキュー丸式は最強
303名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:54:32 ID:???
>>301
チハを使う米軍ならどうだ!
304名無し三等兵:2005/11/25(金) 00:59:16 ID:???
>>303
米軍に入ろうとしたが、ブラットレーに完膚なきまでに叩きのめされて門前払いを受けるチハタソ萌え・・・
305名無し三等兵:2005/11/25(金) 01:02:19 ID:???
>>303
でも米軍なら!
米軍ならやってくれる!!(AA略
306騎兵:2005/11/25(金) 01:05:40 ID:p2J4nXLF
メルカバだるぉ
307名無し三等兵:2005/11/25(金) 01:46:10 ID:3hq1j+Y+
チハタソでもアパッチとコブラとハリアーとサンダーボルトが山のように付いてきてくれるんでなんとかかるかもなW
308名無し三等兵:2005/11/25(金) 01:49:15 ID:???
チハでは歩兵さんに撃破されちゃうよ。
309名無し三等兵:2005/11/25(金) 01:49:31 ID:???
>>307
アパッチとコブラとハリアーとサンダーボルトを山のように従えるチハタソ……


いかん勃起する。
310名無し三等兵:2005/11/25(金) 01:51:08 ID:???
チハたんが戦場へ行ったら、ソフトスキン扱いされたりして・・・
311名無し三等兵:2005/11/25(金) 01:56:06 ID:???
>>300
ウリのK-1A1とK-2はどうニカ?
312名無し三等兵:2005/11/25(金) 02:02:46 ID:???
>>311
99年の米のArmor誌によれば、一応K1A1が7位になっている。
ちなみに90式はこの時も3位。M1A1は2位だった。

ttp://angrif.hp.infoseek.co.jp/tkrankf.htm

まだこの頃は 『戦車の重量=装甲の強力さ』 と言う概念が生きてたようだね。
まぁ6年も前だし、仕方が無いか。

ちなみにK1A1の現在の順位はわからん。
K2はせめて制式化されてから言え。
313名無し三等兵:2005/11/25(金) 04:27:51 ID:???
K1A1は100両もないしなぁ
314騎兵:2005/11/25(金) 08:45:15 ID:p2J4nXLF
90式だって200程度だるぉが
315名無し三等兵:2005/11/25(金) 08:55:51 ID:???
TK-Xどっかに輸出できないかなー


社会党-民主党の系譜が弱体化してるんだから武器輸出三原則を撤回してほしい
316名無し三等兵:2005/11/25(金) 09:11:52 ID:???
輸出してどうするんだ
317名無し三等兵:2005/11/25(金) 09:51:00 ID:???
戦車輸出市場は米独露の独壇場だかんなぁ…日本が食い込むにゃ赤字覚悟でいかんと無理じゃろ。
318騎兵:2005/11/25(金) 10:49:37 ID:???
輸出できれば開発費が拡大して米以上の最強戦車を開発できるんだが
小銃や機関銃も同様に
むしろ今までが異常
日本ほどの技術国家こそ兵器開発には適しているのに
319名無し三等兵:2005/11/25(金) 11:33:03 ID:???
戦車に限らなければ
自衛隊御用達の豊和工業が某テロ組織に販売あqwせdrftgyふじこ
320名無し三等兵:2005/11/25(金) 11:36:23 ID:???
>319
それどこのIRAの話?
321名無し三等兵:2005/11/25(金) 11:39:07 ID:???
>>318
七四式まではともかく九○式では世界最高水準に到達したぞ
322名無し三等兵:2005/11/25(金) 11:41:14 ID:???
つか上にランキング出てるしな。
どうも実戦経験無しだと三位以上に上がれないらしいが。
323名無し三等兵:2005/11/25(金) 11:46:03 ID:???
>どうも実戦経験無しだと三位以上に上がれないらしいが。
だが、それが良い。
324名無し三等兵:2005/11/25(金) 12:04:38 ID:???
>>322
それはしょうがないと思うけどね。
325名無し三等兵:2005/11/25(金) 12:10:29 ID:???
使わないに越したことはないし
326名無し三等兵:2005/11/25(金) 13:42:12 ID:???
技術交流の必要性があるかってことだと思われ。
外の兵器見本市に行くのもいいけど、結局、交流ちゅうことは
出て行くものがあるんじゃないのってことになるよなぁ。
 基本技術とかそういうのにしておくのか、生産技術とか
あるいは戦場で使った具合とかまでも取り入れていくのかとか
そういう判断が必要なんでは。
327名無し三等兵:2005/11/25(金) 13:52:34 ID:???
冷戦の終了した現在、訓練のための訓練を続けてる中の人は
いったいどのようにモチベーションをたもっているのだろうか?
328名無し三等兵:2005/11/25(金) 14:06:07 ID:???
それ何てヨーロッパ?極東では現在も冷戦続行中ですが。
329名無し三等兵:2005/11/25(金) 14:12:58 ID:???
実際に戦闘がある状況なら、別の理由でモチベーションが下がることもあろう。
330名無し三等兵:2005/11/25(金) 23:23:30 ID:???
>314
もうすぐ300両の大台に乗るお
331名無し三等兵:2005/11/25(金) 23:26:21 ID:???
第7偵察隊って74式のまま?
332名無し三等兵:2005/11/25(金) 23:32:41 ID:???
>>331
そらないだろうが、90式が7偵まで行き届くとも思えんし・・・
北海道初のTK-X部隊・・・もないだろうな、7x戦車連隊規模縮小で、余ったのを回すとかだったらどうしよう・・・
333名無し三等兵:2005/11/25(金) 23:40:58 ID:???
新装輪だな
334騎兵:2005/11/26(土) 00:48:48 ID:Q2QEShhO
キャタピラだるぉ
335名無し三等兵:2005/11/26(土) 03:24:21 ID:???
\  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  そうだ!
    (・∀・ ∩ ホバー戦車を開発すれば装軌と装輪の争いも無くなるんじゃね!
    (つ  丿
    ⊂_ ノ
      (_)
336名無し三等兵:2005/11/26(土) 07:05:58 ID:???
>>335
何そのもっこす?
337名無し三等兵:2005/11/26(土) 09:47:52 ID:dBPOpfEh
ああああああ、90の隊長車に乗って
「前えっ!」って手を振りながら言いたい
(;´Д`)'`ァ'`ァ
(;´Д`)'`ァ'`ァ
(;´Д`)'`ァ'`ァ
(;´Д`)'`ァ'`ァ
(;´Д`)'`ァ'`ァ
(;´Д`)'`ァ'`ァ
(;´Д`)'`ァ'`ァ
(;´Д`)'`ァ'`ァ
338名無し三等兵:2005/11/26(土) 09:59:22 ID:???
>>337
さあ、装甲☆を受験して機甲科を志願するんだ
339名無し三等兵:2005/11/26(土) 10:16:42 ID:???
別に使い道によって足回りは違っても構わないんでは。車から大砲を
撃つのに慣れている人が使えばいいだけの事なんじゃないだろうか。
無理に戦車とか呼ぶ必要もないと思うし。
340名無し三等兵:2005/11/26(土) 10:49:21 ID:???
>>335
多足歩行戦車派の立場は?
341名無し三等兵:2005/11/26(土) 11:59:31 ID:???
>>339
そう、戦車の高い機動力を維持するためには、多少コストが高くなっても機動性の高いものを選ぶべきだ
で、その結果みんな履帯なんだけど

戦車と呼ぶ必要のないものが必要なら、みんな作ってる
でも作ってないということは戦車じゃないのに戦車の装甲と砲を持つようなのはいらないということだ
342名無し三等兵:2005/11/26(土) 13:33:32 ID:???
>>332
チハを中国軍から買い取ったらどうだろう。
343名無し三等兵:2005/11/26(土) 13:47:52 ID:???
日本は戦争になったら強い
兵器そのものより国民が強い
朝鮮や中国が戦車で攻めて来たら
一億総国民が爆薬背負って肉弾攻撃するよ。
344名無し三等兵:2005/11/26(土) 13:57:12 ID:???
着上陸対処―凄い対処法思いつきました
345名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:07:21 ID:???
先制核攻撃−とても効率的おすすめ
346名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:29:48 ID:???
>>317
そこで政治的取引ですよ 第三世界で金は無いが油ある国と現物交換とかじゃダメかい?
ただ連中T72で十分とか言いそうな悪寒。内戦に暴動鎮圧が主目的だと90じゃムリポ、、、
ムネオ並の辣腕政治家キボン(嘘
347名無し三等兵:2005/11/26(土) 14:37:37 ID:???
ここは、健気な90式タンにひたすら放置プレイをかませつつ、住人がわざわざ餌に喰いつき続ける殺伐としたインターネットでつね
348名無し三等兵:2005/11/26(土) 15:49:01 ID:???
>>346
米独露を押しのけて日本製を導入する政治的メリットを生み出すか。
あるいは赤字覚悟で売り込みかけるか

どっちかだろうな。
349名無し三等兵:2005/11/26(土) 16:17:23 ID:???
>>346
民族紛争に90は明らかにオーバースペックだろ。
リタイアした61程度で十分では?

それが国益にかなうかどうかは知らない。
350名無し三等兵:2005/11/26(土) 16:52:02 ID:???
その点TK-Xは他国戦車に無いセールスポイントがある(と思われる)

とりあえず台わ(ry
351名無し三等兵:2005/11/26(土) 17:26:12 ID:???
>>349
そー言う連中はロシア製使っちゃうのよね。
352名無し三等兵:2005/11/26(土) 17:27:56 ID:???
むしろどこかの国と共同開発。
輸出専門で。
353名無し三等兵:2005/11/26(土) 17:49:54 ID:???
>>352
それもやっぱ台わ(ry
354名無し三等兵:2005/11/26(土) 19:00:48 ID:???
売国奴か
台湾も尖閣諸島狙ってるわけだが
355名無し三等兵:2005/11/26(土) 19:15:18 ID:???
>>354
ま、台湾を色々と支援するのであれば、あちらが日本の尖閣諸島の領有権を認める事が大前提だわな。
356名無し三等兵:2005/11/26(土) 19:49:05 ID:???
台湾は野党に政権交代する可能性大。。。
357名無し三等兵:2005/11/27(日) 00:39:04 ID:???
武器輸出も色々と難しい。
358名無し三等兵:2005/11/27(日) 01:16:43 ID:S58DLquQ
90でブガチョフコブラ








コレ最強
359名無し三等兵:2005/11/27(日) 01:22:43 ID:arH8blns
インドと共同ではダメ?
360名無し三等兵:2005/11/27(日) 01:24:32 ID:???
吉野家がつぶれるからダメ
361名無し三等兵:2005/11/27(日) 01:45:56 ID:???
>346アフガニスタンではロシアがT72を新国軍の為に送ろうとしたら

『複雑でうちらには無理だし使い慣れてないからいらない、長年使っててメンテも簡単なT55頂戴。』

と、断られたんだがな。
362名無し三等兵:2005/11/27(日) 02:49:10 ID:???
>341 これから求められる任務で使える装甲車両を考えると
どうなんだろうと思う。戦車が長距離を走る車列の護衛に使えるなら
それでもいいんだろうけど。
 航空機である程度は運べるけど、車両自体は自走させるしかない。
となるとクウェートの港からサマワまで車列を組むわけだけど
戦車が一緒に走れたりするんだろうか。
363名無し三等兵:2005/11/27(日) 03:06:09 ID:???
機動力と移動力は別の概念なのさ
364名無し三等兵:2005/11/27(日) 06:34:22 ID:???
>362
イラク、クエートで装軌についてこれた唯一のトラックが1.5mのタイヤをもった輸送トラック。
この辺考えてみて
365名無し三等兵:2005/11/27(日) 14:54:22 ID:???
いいじゃん、自衛隊は装軌車両どうせ少ないんだし。
歩兵はどうせ歩くかトラックでしか移動できないんだし。
366名無し三等兵:2005/11/27(日) 15:04:05 ID:???
>>365
ここ数年はかなりの勢いで軽装甲機動車と96式装輪装甲車を増やしてるけどな。
367名無し三等兵:2005/11/27(日) 16:52:25 ID:???
哀れな89式AFV・・・
368名無し三等兵:2005/11/27(日) 17:05:04 ID:???
>>ここ数年はかなりの勢いで軽装甲機動車と96式装輪装甲車を増やしてるけどな。
96式がかなりの勢いで増えてるって、、、きっとみんなの知らないところで
密かに作られてるのかな?
369名無し三等兵:2005/11/27(日) 17:23:43 ID:???
ふえてんのは高機動車だべ
370名無し三等兵:2005/11/27(日) 17:25:15 ID:???
96WAPCは微妙な子だからなぁ・・・

軽装甲高機動車は今年度も160両調達で
「かなりの勢い」と言っても差し支えなさそうだけど。
371名無し三等兵:2005/11/27(日) 17:27:48 ID:???
今年度の96式の調達は15両、90式(12両)よりちょっと多い程度

・・・装輪にしてもこのペースか・・・ orz
372名無し三等兵:2005/11/27(日) 17:33:49 ID:???
>>369
でも高機動車ってH16年度は70両ほどだったはず。<落札情報より
他にも中SAM用や迫撃砲運搬用や電源車として落札されてるけど、生の高機動車は70両。
案外少ないなぁと思ったんだけど。
373名無し三等兵:2005/11/27(日) 17:58:43 ID:???
坂の上の装甲化
374名無し三等兵:2005/11/28(月) 01:11:41 ID:???
軽装甲機動車は便利な車両だけど、
戦前の豆タンみたいな間隔で戦車の代用あつかいされたら嫌だな
375名無し三等兵:2005/11/28(月) 11:51:17 ID:???
>364 ガントラックの必要性を訴えているんだ。
時代はプレデターですよ。具体的には7.62mmのミニガン。
より具体的にはシュワルツェネッガーたんを各車両に一人ずつ配置。
376名無し三等兵:2005/11/28(月) 22:24:40 ID:???
90式の生産はもう打ち切って新型戦車のほうに予算回してくれ、90式は全部北海道に送ってやれ
377名無し三等兵:2005/11/28(月) 22:34:54 ID:???
>>376
試作段階も大詰めなので、余分に金をかけても工程が早くなるものではない。
正式化予定のH22年度になれば、自動的に90式戦車の新規生産は停止すると思われ。
378名無し三等兵:2005/11/28(月) 23:42:01 ID:0D/4UBsB
5












379名無し三等兵:2005/11/28(月) 23:49:02 ID:XYmaKZyT
そして生産中止まで改良もされない悪寒
380名無し三等兵:2005/11/28(月) 23:49:22 ID:???
大戦略じゃねーんだよと。
381名無し三等兵:2005/11/28(月) 23:52:47 ID:???
90式に足りてないところと言えばC4I くらいだな。

まぁ有るに越した事は無いが。
382名無し三等兵:2005/11/29(火) 00:28:35 ID:???
>379は陸自の戦車が改良されたことがないと思ってる人か?
383名無し三等兵:2005/11/29(火) 00:47:25 ID:???
>90式に足りてないところと言えばC4I くらいだな。

ふ、ふぁふぁふぁ。10式戦車が正式化されたあかつきには、
90式のでぢたる・こんぴゅうたぁの中に封印されていた
うわっ、なにをす(ry
384名無し三等兵:2005/11/29(火) 00:55:13 ID:???
>>382
陸自だから、俺はそう思ってしまう
385名無し三等兵:2005/11/29(火) 01:07:52 ID:???
10式とか大正テイストな響きですげー弱古そう
386名無し三等兵:2005/11/29(火) 01:10:30 ID:???
>>385
90式の開発が大幅にずれ込んだり、新戦車の開発が大幅に前倒しされたりして、
97式戦車にならなかったことを感謝しよう。

※90式って、最初は88式か89式になるはずだったよね?
387名無し三等兵:2005/11/29(火) 01:25:48 ID:???
>384
そいつは財務のクソッタレに言ってくれ。
388名無し三等兵:2005/11/29(火) 01:27:22 ID:???
>>387
74改も、性能は申し分(まあ、74ベースとしては)なかったんだよな。
389名無し三等兵:2005/11/29(火) 01:29:21 ID:???
88式はK1みたいでもっと嫌だな
390名無し三等兵:2005/11/29(火) 01:44:08 ID:???
>38474式も初期のA型から数タイプの改良型(中には塗装変えただけで型式名変わったのもあるが)があるんだが。

90式も改良点で型式があるらすい(90式は防秘がそれなりに厚くて不明な点が多々ある)

陸自で一番最初に開発された装甲車両である60式自走無反動砲も、初期のA型から改良されてB型、C型がある。
391名無し三等兵:2005/11/29(火) 02:36:05 ID:???
>>390
74式G?型が最終だっけ?

ムリ哲さんが前にどっかのスレで初期型からの変更点を書いてたよ。
使える砲弾の種類が増えてたような。
392名無し三等兵:2005/11/29(火) 06:00:46 ID:???
90式A1A1A型とか90式改型とか・・・?
萌えるんだが、そこまで行くと1型あたりの配備数どうなるんだろw

普段扱ってる人も言われなきゃ気付かない程度の差で型番与えたり
とか、それこそ大戦略チックに

しかし90式の名前だけ継いで魔改造、とかネタとしては美味しいが
意味あるか・・・?世代遅れしてる訳じゃないし、コストも高い訳ではないし
393名無し三等兵:2005/11/29(火) 06:08:22 ID:???
2年前に久留米駐屯地で90式見た(本当に見た!他の車両の見間違いではない!)んだけど
外柵沿いの整備工場の敷地にポツンと止まってた
九州に90配備されてんの?
しかも久留米駐屯地は機甲課はいなかったと思うんだけど・・・
詳しい人教えて!
394名無し三等兵:2005/11/29(火) 06:14:03 ID:???
写真を撮ってUPすればネ申だったのにな
395名無し三等兵:2005/11/29(火) 09:37:35 ID:???
現行の90式はB型だよね。
396名無し三等兵:2005/11/29(火) 09:42:54 ID:F4ZVHTCt
>393
>久留米で90式
それ久留米の陸自の幹部候補生学校の教材用(千奈美に西日本唯一の90式)
397名無し三等兵:2005/11/29(火) 10:41:45 ID:???
>>392
 私、新参者なんでこんな事書いていいのか判らんが・・・一年程前、某ホテル
の風呂場で知り合った人が某鉄鋼会社の人間、で丁度その頃原発の配管が折れ
た事件があって、その製品がその人の会社の製品だという事を話してくれた。
そして、その会社では原発の燃え残りを砲弾に加工する作業もやっていたと、
教えてくれた。
 明らかにこれは90式用の劣化ウラン砲弾だと私は気づいたが、公式には
自衛隊は劣化ウラン砲弾は持っていない事になっているのだが・・・
 あともう一つ、もう大分前になるのだが、(正確に何年前か覚えてない
スマソ)やはり、某ホテルで知り合った人が三菱の人で、今日も課長が自衛隊へ
呼び出されて90式の改修打合せに行ってる事を話してくれた、その時は履帯
が外にくくする改良についてだったが・・・結構90式って色々(裏の部分も)
改修やっているようだ。
 あと私の仕事先の副支店長(もう辞めたが)がやはり自衛隊時代90式の
開発に関ってたそうだが、出所不明のロシア製125MMによる実射を700Mの
距離から開発中に行ったが、貫通したのは一発のみで、残りは全部不貫通だっ
た、残りの一発も砲等内部に配置される装甲ブロックの組み合わせによる
欠陥によるもので、直ぐ直させたという話をしてくれた。でもその時の口ぶり
(戦車回収車の話をしていて)90式の重量は実際に発表されてるものより
どうも大分重いようだった。すまぬ、もっとその人と会社辞める前に話して
おけばよかったんだが・・・
398名無し三等兵:2005/11/29(火) 10:57:18 ID:???
何行目を縦読みなんだろうか。
399名無し三等兵:2005/11/29(火) 11:24:56 ID:???
劣化ウランが燃え残りだと思っている人が居るとは思わなかった世
400名無し三等兵:2005/11/29(火) 11:51:41 ID:???
しまった、炎上した原発の燃え残りだったのかぁーかぁーかぁー
401名無し三等兵:2005/11/29(火) 11:54:53 ID:???
随分と某な奴等にちょうどいいぐらいに会うんだなお前
その上どいつもこいつも口が軽い
402名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:02:06 ID:???
おもろいヨタ話をありがとう。

もうね、なんて言って良いやら。
403名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:19:11 ID:???
>>392
上の二つは判らんが90式への実射試験については俺の聞いた話しと一致
してるな・・・俺の聞いた話では実射試験にはリベット打ち機までまで
使われたと言われてるけど・・・当時砲塔前面のキャンバス張りの理由
が知りたかったんだけどはぐらかされて教えてもらえんかった。
たかったんだが
404名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:25:34 ID:???
ハッキリ言うが、

マジメに勉強しろ。国語の成績悪いだろ。
405名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:27:59 ID:???
原発の燃え残りで砲弾ですか…
世界初のPu砲弾でも作ってたんですかね(w
406名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:41:26 ID:???
猿の惑星に出てきそうだな>Pu砲弾
407名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:48:03 ID:???
>>397
>>403
坊や、こんなところに書き込んでる暇があったら、現国の勉強しようね。
408名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:53:54 ID:???
原発の燃え残りっていい表現だなあ。
チェルノブイリから空輸でもされたんだろか。
409名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:55:40 ID:???
原子力発電の分野では、核分裂反応を「燃える」とか「燃焼」という。英語でもburnという。
化学反応での「燃焼」と紛らわしいが、物を判っている人なら、混同しないので無問題。

核燃料としてのウランの形状は金属単体ではない。
二酸化ウラン(UO2)の粉末を圧力をかけつつ焼き固めたもの。
紙巻たばこのフィルターの大きさほどの円筒形である。この円筒形の燃料をペレットといい、
燃料棒にはのペレットを縦に積め困れている。

劣化ウランは核分裂反応がしにくいウラン238を主成分とする。
ウランの核分裂の主役はウラン235。
ウランを使う原子爆弾では、ウラン238よりウラン235の成分が多く、235が主成分といえる。
一方、原子力発電では、爆弾のように急速に核分裂が起きては困るので、
主成分はウラン238であり、意図的に235の分量を少なくしている。
410名無し三等兵:2005/11/29(火) 12:56:08 ID:???
核燃料を新しく製造するとき、余分のウラン238がでるが
燃焼後の使用済み核燃料からもウラン238が得られる。
411名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:01:54 ID:???
核兵器を大量に製造する国では、どうしてもウラン238が余分にあまる。

これの利用先としてアメリカは、
・戦車砲弾として劣化ウラン弾
・戦車の複合装甲の材料
・重し
に利用している。日本ではウランをこうした利用を認めていないので、
それらをタングステンで代用している。
412名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:03:18 ID:???
日本語の助詞がめちゃくちゃだ  ... orz
413名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:06:47 ID:???
つまり燃料には適さないウランが大量に余るのに
何故か燃料に使った後の燃料棒から少量の
燃えないウランを取り出す、という事ですね

素敵過ぎませんか
414名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:14:19 ID:???
>>413
何を言っているか、ようわからん。


ウランには、主に235と238の2種類があって、
核分裂反応後の振る舞いがまったく違うことに注意が要る。

U235→簡単に核分裂して、大量の熱エネルギーを放出。
U238→核分裂しにくい。劣化ウランの主成分は238のほう。

原子力発電の核燃料でも、核爆弾でも、ウランはこれら2種類が混合されているが、
発電と爆弾では、その混合の割合がぜんぜn違う。
415名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:15:45 ID:???
劣化ウラン弾は焼夷効果があるっていうけど、高速で当たって燃えるなら
敵弾に撃たれた場合、装甲の劣化ウランは大丈夫なのかな?
416名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:19:22 ID:???
原子力発電の場合、U238は行き先がめんどう。

軽水炉の原子炉内部で
・U238の多くは変化せず、そのまま。
・U238の一部は中性子を吸収してプルトニウムになる。

軽水炉から使用済み核燃料棒を受け取った「燃料再処理工場」では、これを精製して、
・軽水炉をそのまま素通りしてきたU238
・生成されたプルトニウム
を選り分ける。

そして、燃料再処理工場から出たプルトニウムの利用先は、
日本とアメリカではだいぶ違う・・・。
417名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:20:21 ID:???
>>414
あぁ、それくらいは知ってる

ただ燃料棒とする前に大量の燃えない方のウランが出てくるっつーのに
使用済み燃料から劣化ウランを取り出す、とか言っているのが居たんで

つか核兵器の副産物で出てくるウランの量だけじゃ現用の弾と装甲はとても賄えない
というかそれを賄える量の核兵器なんて作られてたら怖いなー、とか思った
418名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:24:03 ID:???
>>415
複合装甲で劣化ウランを使う理由は、その密度の高さ(非常に重いということ)になる。

APFSDS弾が命中したとき、砲弾先端の金属が液化して装甲を貫く。

この液化したモノの進路(装甲の断面を通過する進路)を
横に屈折させようというのが複合装甲のネライである。

装甲素材に高密度の物質が使われていると、
ちょうど光が屈折するように、砲弾が液化したモノの進路を屈折させることができるのだ。
419名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:25:08 ID:???
そして異次元の話へと突き進むのであった。
420名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:30:19 ID:???
じゃぁ、ゴジラのビームはなんなのよ
421名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:30:56 ID:???
イランは原子力発電所を自国開発しようと試みているところだ。
EUとアメリカは、核兵器開発につながると、これを阻止しようとしている。
イランに親しいロシアは調停案を出している。

その調停案というのが「>>416の燃料再処理はロシアで行う」というもの。
これによれば、プルトニウムをイラン国内で製造するのが難しいので
核兵器開発につながりにくいだろ、という提案。
422名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:46:18 ID:???
>>417
>つか核兵器の副産物で出てくるウランの量だけじゃ現用の弾と装甲はとても賄えない
>というかそれを賄える量の核兵器なんて作られてたら怖いなー、とか思った

ウラン238(劣化ウラン)は、余りまくっていて非常に困っているのが現状。
すべての砲弾に使えるものでもないし。

再処理後の劣化ウランの行き先は、今のところ3つしかなし。
・地下深くに埋める←ほとんどこれ
・軍事利用←砲弾と装甲の素材
・平和利用←「おもり」につかう。今は鉛とかタングステンなどに置き換わっている。
・原子力発電←プルトニウムへ転換 OR 通常燃料に混合してMOX燃料とし利用(この分野では、日本だけがつっぱっして研究開発中)
423名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:48:30 ID:???
日本も早く核の恩恵に預かりたいからな
424名無し三等兵:2005/11/29(火) 13:49:59 ID:???
炊飯器とかBSチューナーとかエロビデオとかふりかけに使うことが予定されているので問題ない。
425名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:05:58 ID:???
>>391
貼り付けてくれないかなぁ
426名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:28:31 ID:???
>>418
レスありがとん。
いやね、装甲に劣化ウラン使うと敵弾は抜け難くなるだろうけど
自分の車体から放射線ムンムンじゃ嫌だなぁ〜と思って
427名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:36:46 ID:???
自然界から取れるウランは、ぶっちゃけて言えば238と235の混合物
割合は殆どが238で235は非常に少量。
萌えるのは235の方で、いかにして235を抽出濃縮するかが核開発のキモ
つまり238は要らない不純物と言っても過言ではなく、精製濃縮の過程で大量の
238が萌えないゴミとして余り、処理にも困っている。

核兵器はなるべく軽くコンパクトにする必要があるので、萌えない238を減らして
良く萌える235を多めにしたいのだが、235の割合を高める精製濃縮にかかる
コストが馬鹿にならないので、238もそれなりに混じっている。

原子力発電では核兵器ほど良く萌える必要が無く、重量やサイズにも余裕があるので
235の割合が少なく238が多めに入っているが、別に238が必要で多めに入って
いるわけでは無い。

劣化ウランは、最初の精製の時に大量にゴミとして出てくる萌えない238の事だが
危険を冒してまで萌えかすの方の238を使う事は無い。

235の割合が限りなく純粋に近づいた時、激しく萌えるウランちゃn(ry
428名無し三等兵:2005/11/29(火) 14:44:01 ID:???
劣化ウランの出す放射線は自然界で日光等から浴びる量よりも低いので
放射能が・・・って理由で劣化ウランを叩くのはおかしい。

ただ、重金属のウラン238が体内に入ると(微粉末)物凄く健康に悪く
こちらの方が大問題になっているので、砲弾や装甲にを使うのは良くない。

どのぐらい体に悪いかと言うと、タングステンや鉛と同じぐらい悪い。
429名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:03:09 ID:???
>>428
代替用品はアロマ効果のある砲弾とかだろうか、やぱし

>>422
まぁ文殊とか作るくらい困ってるねぇ

でも核兵器の余りだけ使って発電用の余りは地中に埋めてる訳ではなかろうて

向こうさんが劣化ウラン使ってるのは技術の違いもあるんだし
430名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:08:20 ID:???
劣化ウランAPFSDS弾芯は弾着時に焼夷効果があるので、タングステン弾芯より環境中に拡散しやすい
431名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:14:33 ID:???
>>426
米軍の公式見解では、劣化ウラン装甲の中に囲まれた弾薬庫に、
劣化ウラン砲弾をぎっしり詰め込んでいても、戦車の中の人の被曝線量は、
健康には全く害のないレベルだそうだ。

被弾したとき、
432名無し三等兵:2005/11/29(火) 15:46:47 ID:???
参考資料

世界保健機構(WHO)による概況報告書 第257号 ― 劣化ウラン
ttp://chronoflyer.ddo.jp/~trinary/plus/du/factsheet_ja.html

国際原子力機関(IAEA)による劣化ウランFAQ集
ttp://chronoflyer.ddo.jp/~trinary/plus/iaea/duqaa_ja.html

国連環境計画(UNEP)による劣化ウラン概況報告書
ttp://chronoflyer.ddo.jp/~trinary/plus/unep/factsheet_ja.html
433名無し三等兵:2005/11/29(火) 16:23:19 ID:???
>>429
核兵器用の余りも発電用の余りも、兵器に使った程度では全然はけきれずに
埋めまくってるって話ジャマイカと。

そんだけ余ってるってーのに、ワザワザ萌え残りを砲弾に加工とか言い出す
奴が居たからこんだけ盛り上がったんだがなw


軍板では常識の筈だが自衛隊も劣化ウラン弾を配備してた時期がある。
海自のSIWSだがな。
434名無し三等兵:2005/11/29(火) 16:40:22 ID:???
>海自のSIWSだがな。
こんな簡単な綴りも間違えるような奴の話はソース無しでは信じられんな
435名無し三等兵:2005/11/29(火) 16:57:25 ID:???
劣化ウラン製の石臼をゴーリゴーリとやれば塩がでる

今もどこかで回っている

ゴーリゴーリ
436名無し三等兵:2005/11/29(火) 17:34:30 ID:???
90式戦車は川底の石で
底に簡単に穴があくらしいけど。
何でそんな戦車使い続けているの?
税金の無駄では?
437名無し三等兵:2005/11/29(火) 17:38:14 ID:???
>>436
をみてふと思ったんだが、装甲その他を強化しますんで
新型を1から開発します♪とかウキウキしながら発言すると

それを認めてもらえるんだろうか、伝統芸能に言うのもアレなんだが

きっと税金の無駄じゃないはず!予算とか跳ね上がるけど!

(ところで昔は割れる、じゃなかったっけ
438名無し三等兵:2005/11/29(火) 17:39:14 ID:???
そんな話題の戻し方もあるかね。
439名無し三等兵:2005/11/29(火) 18:16:57 ID:???
>>425
ログがないんで本人に尋ねてちょ
440名無し三等兵:2005/11/29(火) 18:34:42 ID:???
>>436
>底に簡単に穴があくらしいけど
「らしい」ではなく、実際に川底の石で底部が割れるのです。
441名無し三等兵:2005/11/29(火) 18:47:59 ID:???
>>440
ヨワスな装甲のMBTだな。東南アジアからカンチャンアーマーを貰うしかないな
442名無し三等兵:2005/11/29(火) 18:57:12 ID:???
カーチャンアーマー?

バリツヨス
443名無し三等兵:2005/11/29(火) 19:28:43 ID:???
>>436
はいはいガイエガイエ
444名無し三等兵:2005/11/29(火) 19:37:48 ID:???
主装甲を変えるのは金が掛かりすぎて不可能だろうからそこまでの無理は言わないけど、
追加装甲を付けたり、内張りライナーを変更したり、内部機器を更新したりしないのか?
445名無し三等兵:2005/11/29(火) 19:49:07 ID:???
月に一度は見る気がするな
446名無し三等兵:2005/11/29(火) 19:49:22 ID:???
今装甲換える必要はないやろ
447名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:14:51 ID:???
>>436
本当か?
個人的には川底の石の方が砕けて、
装甲はビクともしないような気がするのだが。
448名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:15:01 ID:???
ガイエって何ですか?
449名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:21:18 ID:???
>>447
川底の意思の力をナメてはいけません。
今でも装軌車両で川を渉る際には川の神様にお供え物をします。
450名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:22:53 ID:???
自分もかまっておいて何だが伝統芸能にどうしてここまで食いつく・・・?w

>>444
ところで今より高性能の装甲って何でしょうね
世界3位とすら言われる戦車っつーか
次世代戦車まだどこも出してないし
有力な新素材も特に目立ったのは無いみたいだし・・・・
451名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:23:25 ID:???
>>449
ああ、存在しないことになっている4人目の乗員な。
452名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:35:07 ID:???
>>449
意思じゃなく石だろ。
453名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:36:18 ID:???
>>452
川底を専門とする医師との説もあり、予断を許しません
454名無し三等兵:2005/11/29(火) 20:58:11 ID:???
>>450
電磁装甲。
APのない砲弾には弱いけど
455名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:10:39 ID:???
石では無い、医師じゃ、石が物を言うか
456名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:20:17 ID:???
>>450
川底の石でできた装甲が最強。
457名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:25:50 ID:???
>>456
その前に川底の石の砲弾を
458名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:26:28 ID:???
川底に遺された先人たちの遺志の力には
どんな装甲も太刀打ちできないんですよw
459名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:40:08 ID:???
>>436の元ネタは何だ?
どっからそんなネタ考え出せるんだ?
460名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:41:34 ID:???
>>459
元ネタをしらない人がこのスレにいたとは……時代は変わったな。
461名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:47:40 ID:???
>>454
まともに砲弾を止められる電磁装甲なんてまだ存在しないだろ。
462名無し三等兵:2005/11/29(火) 21:57:49 ID:???
>>460
俺も知らん。知らないほうが多いんじゃないのか?
463名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:06:05 ID:???
>>462
このスレの伝統芸能を知らんとは。
464名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:06:37 ID:???
【川底の石】
渡河作戦を行う敵にダメージを与える兵器の一つ。
沈底機雷。
94式水際地雷施設車によって敷設される。
465名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:08:06 ID:???
半年ROMってろ
466名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:10:05 ID:???
これまた新しい反応だねw

・・・と>>462をマジネタと受け取れない漏れが来ましたよ?
なんたって、90式スレの誇る伝統芸能だらなぁ・・・
467名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:17:47 ID:???
>>466
何なんだよ、伝統芸能ってw
よく分からんぞ、、そんなものがあったのか?w
468名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:19:17 ID:???
ここでマジレスして元ネタ書いちゃったら、空気嫁っていわれる?
469名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:19:22 ID:???
>>436は田中芳樹が書いた創竜伝に出てるネタだろ。
でも何でこんなネタを小説に採用したかは疑問だが。
470名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:21:25 ID:???
年を取ったと思う瞬間
:軍板で石ネタが通じなかった
471名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:22:31 ID:???
>>469
空気嫁
472名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:24:01 ID:???
>>469
あれは、政府機関のトップはアホばかりという設定だから、そこら辺を強調するためのネタだと思うぞ。
473名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:25:03 ID:???
>>470
川底の石ネタで釣られている人間が今でも多く居るようだが。
474名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:27:00 ID:???
>>469
>田中芳樹が書いた創竜伝
そんな小説家も小説も聞いたことが無い。
有名なのか?
475名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:27:44 ID:???
>>474
はいはい。釣り乙。
476名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:28:01 ID:???
>>472
いくらなんでもそのネタはありえないだろう。
川底の石で穴があくとはおかしすぎる。
477名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:28:33 ID:???
>>472
田中芳樹自身は?
478名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:30:30 ID:???
>>476
だから所詮娯楽小説でしかないものの設定にイチャモンつけるなよ。
479名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:31:02 ID:???
>>475
マジで聞いたことが無いのだが。
480名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:31:40 ID:???
田中芳樹って一般人では
知らない方が当然だと思うが。
481名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:32:13 ID:???
>>479
・ぐぐれor初心者スレに逝け
・過去レス嫁
・半年ROMれ
482名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:34:10 ID:???
>>479
SFとかファンタジー系の人だから、そっち方面に興味なければ知らないのも無理はない。
そっち系のジャンルでは、大御所。
483名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:37:55 ID:???
>>482
>そっち系のジャンルでは、大御所。

お ま え は 田 中 芳 樹 信 者 で す か ?
484名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:39:18 ID:???
>>482
いやそっち方面の興味あるファンでも、
田中芳樹はマイナーだろ。
もっとすぐれた作家はごろごろいる。
485名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:40:40 ID:???
>>478
いくら娯楽小説とはえほどがある。
もっとマシなネタを考えて書けないのか?と思ってしまう。
486名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:41:05 ID:???
>>483
スレ違い(つか、板違い)なのであまり言いたくはないが、出版点数でも部数でも、
かなり上位なのは確かだろ。
ま、大御所は言い過ぎかもしれんが。
487名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:42:43 ID:???
>>483も件の伝統芸能のうち
488名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:43:30 ID:???
質問する前に軍板FAQに目を通すくらいしましょうよ。

ttp://mltr.e-city.tv/faq05.html#army03b02
489名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:44:50 ID:???
>>481
軍事板を半年ROMしてもわからんと思われ
>>479
田中芳樹・総合46〜華麗に滅びるがよいのだ〜
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1130393128/
を参照。
田中芳樹も銀河英雄伝説で消えていれば、SF板の神でいられたと思われ・・・・
490名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:47:30 ID:???
>>486
売れているのはトンデモ作品でトンデモ作家だからだろ。
「大御所」と表現するのは語弊がある。
491名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:51:29 ID:???
>>489
銀英伝もアレだぞ。軍事板の田中スレで
銀英伝ネタで盛り上がっている連中のレスを見てみると特に。
大人しく素直に中国歴史小説を書いておれば、
少なくとも叩かれはしないものを。
492名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:53:50 ID:???
>>490
創竜伝は少なくともトンデモ作品なのに売れている・・・・・
90式戦車が川底の石で穴が空いたり、ヒュイコブラがまず機関砲を撃った後で効かない敵に近付いてミサイルだったかロケット弾だったかを放ったり・・・・・
493名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:55:16 ID:???
>>491
銀英伝はスペースオペラだからあの程度のトンデモなら許可
494名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:55:50 ID:???
>>492
田中芳樹は一次資料などみて
小説書いているのかな?
495名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:56:47 ID:???
結局、「川底の石」とその後脊椎反射的に発生するアンチガイエとで1セット、でFA?
496名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:57:34 ID:???
>>494
最近は巻末に参考文献載せてるが、軍事関係の書物が出てるのは見たことないな。
497名無し三等兵:2005/11/29(火) 22:58:28 ID:???
>>495は軍事板に巣食って蝕んでいる田中信者ってことでFA?
498名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:01:26 ID:???
>>495
違う、公開自慰を少しでも邪魔されると信者認定、までが1セット
499名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:10:30 ID:???
このスレでは田中芳樹信者のオナニーレスが度々出現するの
が伝統となっているのですか?
500名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:11:10 ID:???
500get!
501名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:12:18 ID:???
>>499
勿論すでに伝統となっています。
502名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:25:55 ID:???
ばかだなぁアレは隠語なんだよ
川底(ラインメタル)の石(120mm/DM53)で底(装甲)に穴(貫徹孔)が開く

つまり90式はどうあがいてもレオ2A6に勝てないということなんだよ
503名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:30:19 ID:???
55口径120ミリって、44口径に比べてどの程度貫通力向上してるんだ?
504名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:00:47 ID:???
だから川底の石にぶつかって底部装甲が弾性変形を起こしてエンジン下部の
オイルパンに衝突。ここが歪んでエンジン内の潤滑油の回りが悪くなるの。
エンジンが過熱したり、下手すると火災になったりするのね。
 そういう可能性に想像力のみにより到達して、大衆小説に盛り込んだ
田中芳樹はすばらしい。それでその功をたたえて今でも川底石祭りが
ときどき行われるのです。
505名無し三等兵:2005/11/30(水) 00:07:02 ID:???
>>503
DM53で630mm(推定)、DM33で490mm、RHA換算で
ちなみに、貫徹力に砲身長増はほとんど関与してない。
506名無し三等兵:2005/11/30(水) 01:11:31 ID:???
そういえば砲手と操縦手ってどっちが戦車の中でえらい存在なんだっけ?
たしか前者だったはず
507名無し三等兵:2005/11/30(水) 01:15:23 ID:m1aK3DdO
劣化ウラン弾てつおいの?
508名無し三等兵:2005/11/30(水) 01:33:33 ID:???
>>506
車長>砲手>操縦手>装填手
の順番だったと思う。
…通信手はどの辺のポジションだったかな・・・。
まあ今は居ないから関係ないか。
509名無し三等兵:2005/11/30(水) 02:10:28 ID:uxuqmmdw
>>505
砲弾の運動エネルギーは9MJ=44口径から13・5MJ=55口径に五割増しって言うがなんで貫通力に大差ないの?
510名無し三等兵:2005/11/30(水) 03:01:05 ID:PflCefL9
正直、国内なら74式で十分じゃないか
511名無し三等兵:2005/11/30(水) 03:08:37 ID:???
74式は装甲に意義あり
512名無し三等兵:2005/11/30(水) 03:18:08 ID:???
>>510
人件費も余分にかかるし、構造が複雑で老朽化も酷いし、
これから20年30年と使い続けられる戦車ではないよね?

というかいまんとこ新戦車に更新されるまでバリバリ現役でつよ。


>>509
APFSDSには貫通力を高めるのに有効な速度というのがあるらすい。
長砲身化はむしろ射程距離の延伸目的ではないかと聞いた。
513名無し三等兵:2005/11/30(水) 03:51:52 ID:???
>>396
おそレススンマセン
ありがトン!
514名無し三等兵:2005/11/30(水) 04:33:19 ID:???
>>418
俺の聞いた話と大分違うんだが。
弾芯の屈折を狙うタイプの複合装甲(空間装甲も含む)というのは無印M1やチャレンジャーのように
古い世代の複合装甲であり(これらは装甲を傾斜させているという特徴を持つ)、しかも対応しようと
しているのはAPFSDSではなくHEATのメタルジェット。
また、劣化ウランを用いる理由も
>装甲素材に高密度の物質が使われていると、
>ちょうど光が屈折するように、砲弾が液化したモノの進路を屈折させることができるのだ。
では無く、密度の高い材料である劣化ウランはそれゆえ衝撃インピーダンス(密度×衝撃波速度)が高く、
効率的にAPFSDSの弾芯を磨耗させることができるから、では無かったか?

>>509
[ O-} マジメに語る戦車進化論 第三世代 [-□ ] の828から引用。
>速度なんてぇものはなぁ、現象が起こるギリギリがちょうどええんよ。
>それは何故か。速度=圧力。つまりは「方向性の無い作用」だからだな。全ての方向に均一に作用すんのが圧力な訳だ。
>ってぇことは、純粋な、速度が与える侵入徹長への寄与率はどうなるかってぇと、速度比の二乗(運動エネルギ比)の1/3乗(侵徹方向のvolumetric parameter)
>そんな訳で速度比の2/3乗な訳だ。速度を倍にしても侵徹長には1.7倍しか寄与できんわけだ。
>意外に効率悪いだろう?推測ってぇのはこういうふうに用いるもんなんよ。
ということらしい。
44口径の初速1,640m/s、55口径の初速1,750m/sという数字と上の式が正しいなら、実に4%の向上にしか
寄与していないことになる。
515名無し三等兵:2005/11/30(水) 06:26:31 ID:???
ab123d
516名無し三等兵:2005/11/30(水) 07:08:31 ID:???
    |     
        |     ヽ=☆=/   E〓√]==━━
        |      ∩( ・ω・)∩ .┌┐  □「~   ____
     ┌ |―――┸---┸┘└―┘└―-L|[] []|-,,
   ┌┤皇 ̄ ̄/7./7./7 ̄ ̄~''''ー-,,   __,,,,,___"'ヽ、_
   ├田田田田 ̄ ̄ ̄        | ̄ ̄|(( ̄ ̄ (  (( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ̄(○)
    ̄\.____________|__| ゝ ̄。」 ̄」 ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__~'''-,, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~~''''─-,,,,,,__
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ ニニ\ニニニニニニ \ニニ\
   |\   |  |  |  |  |  //________ 〉О_ゝ__ゝ__О.〉_______〉
   〈~└―┴―┴―┴―┴―┴‐'⌒ヽ7====7 ̄ ̄      / 7===7
   ゝ、_人__人__人__人__人__人__人__ノ7====7  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7===7
517名無し三等兵:2005/11/30(水) 07:42:39 ID:???
>>418
液化するんじゃなくて装甲表面と弾芯が液体のようなふるまいをするんじゃ
なかったっけ。なんだかいろんな話が適当にごちゃまぜになってる希ガス
518名無し三等兵:2005/11/30(水) 10:32:26 ID:5l0o+mq5

劣化ウランのAPFSDS弾は着弾すると飛沫が飛び散り放射能漏れ漏れだよな、
ならば、その劣化ウラン装甲というのはAPFSDS弾に着弾された場合に
飛沫が拡散して危険ではないのかね
519名無し三等兵:2005/11/30(水) 10:44:53 ID:Bq7Z3Q8r
そこで日本の奇跡ですよ
520名無し三等兵:2005/11/30(水) 10:48:35 ID:???
519
なにその合田 一人
521名無し三等兵:2005/11/30(水) 10:48:54 ID:???
熟女SM顔射で中学生以来の2連抜きした。
522名無し三等兵:2005/11/30(水) 10:51:34 ID:???
90戦車の120ミリ砲は不要。
120ミリ砲は欧州平原での遠距離砲戦を想定していると思う。
車体幅が、歩きの国だった日本には大きすぎる。
馬車の国だった欧州とは違う。
陸上自衛隊は、敵上陸部隊の殲滅を掲げているが、日本本土は、都市化され、砲戦距離は近いはず。
105ミリ砲の74戦車で十分。
が、74でも車体幅が大きすぎる。
戦闘移動もままならないはず。
列車輸送も考慮にいれて車体幅を決めたという61戦車90ミリ砲搭載の改良で十分かもしれない。
韓国軍は、地形を考慮して、105ミリ砲の戦車を採用したことがある。
砲戦距離が近いとはずという想定があった。
523名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:03:49 ID:uxuqmmdw
北相手想定の韓国とソビエト相手想定の自衛隊一緒にしても
524名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:07:17 ID:???
折角の自動祖運転装置が泣くな。
525名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:14:05 ID:???
いくらなんでも、90ミリでは役に立たないだろ。
105ミリでも、本国仕様T-80やT-90と殴り合うのはきついんじゃないか?
526名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:25:21 ID:???
なんで120mmだと遠距離なのかが不明
527名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:29:51 ID:???
「日本には2000m見通せる場所はない」説を唱えていた人かも知れん。
528名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:31:53 ID:???
いやいや、見通し距離が3km以上の場所なんて、田舎に行けば腐るほどある。
ちょっとした高台でも陣取れば、5km以上見通せる。
都市化されて砲戦距離が短いなんてのは、世の中を知らない引き篭もりの戯言だって。
529名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:38:03 ID:hn7sNmHG
都心から1時間も車を走らせればそんなとこいくらでもあるよな。
多摩地区とか埼玉とか神奈川とか
530名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:38:34 ID:???
        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .       !
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ なあに、かえって抑止力がつく
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `     !  
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
531名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:39:14 ID:???
>>522もこのスレの伝統芸能?
90式の自動装填装置欠陥ネタもありそうだな。
532名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:40:10 ID:???
冬の富士山に登ると良い

そんな細かい事気にならなくなる
533名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:40:31 ID:???
    / /     _,,   / / _,
   / /___,/´ /  / / //
  /         /  / / //    だが、抑止力の付けすぎではないか。
  / /´ ̄ ̄ ̄/ /,r-、/ //
 / /     / // / l~Y、 ,r ―――、
/ /     / // k / ソ,=、ー     ', ',ヘ   __,,r'-=- ゙y_―、
  __ ,r―==イ  ´l/_Y゙l l l     | | |  l_l___l  ヾ、`ヽ,
 ̄      ` ̄ヽ、 ノ  l、j l l     | | |\r' ==、_ \   <,
           )__ノヽイ-'    ///`   =、、ヽ、` ノ   l |、
     _r―"´     __ ` ー―テヾ、     `゙`    ) ヾ `゙l、
 ,=―'´ / /     _/ _/     Y´、       ,,,,,;;;'''/   ,  ノ
/、  / /   _/  /      .ヘ  \    '''    \  リ' l  |
  \/ /  / _,,  /     _/l  ヘ,   \        ,`Y / /
    \    ̄/ /   _/ /   !    `ー―l、、_;;;,rソノ/ /   _/l
ヽ     \  / /  ∠/| |    l  ,,,;;;;''__Tテ´  '' /  _/ /
 \       ̄\       Ll     |ミl  /r彡彡,l | ̄ ̄   ∠/| |
   \      \  ̄\_,r―‐、_ノミl / (@ソ彡 lソヽ, _,、     Ll
    \      \   / ,r===ミ ,r===、、 ̄\二三 {_
     \       \/ ,Y    /      リ    / __\
       \    Y    `!、、__/__     ,,Y,   / /    ヽ
     // \/二ll ―   / / 、 ̄ ̄ ̄r― 、 | |       ヽ
    //     |o 0ll /    //    ヽ  ,/´~ ̄`l | |       〉
  /∠     ! 0 ll   ̄ /'   ̄`ヽ   l|○( )l | !      /
   7 /      ヽ、ll    /         ヾo 0 0/  Y、/´  Y
 //                          ̄ ̄    |     |
534名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:44:25 ID:???
>>530がアムロにしか見えない件について
535名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:44:59 ID:???
なみえ?
536名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:49:11 ID:???
>>530はえなりで
>>533はJOJOのキャラかな?
537名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:50:10 ID:???

なあに、かえって抑止力がつく
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ^Д^)     ∧_∧
    /     \   (    )何言ってんだこいつ 
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 死ねよ      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. オマエ馬鹿だろ
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
538名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:52:22 ID:???
主砲威力の決定に、最近あまり交戦距離は関係ないのではなかろうか。
APFSDSと複合装甲が普及した今日では。
539名無し三等兵:2005/11/30(水) 11:54:09 ID:???

なあに、かえって抑止力がつく
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ^Д^)     ∧_∧
    /     \   (    )侵攻断念させたら、ラッキーかもしれない
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ 無問題      \|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ. 魅力的とすら思う
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /

540名無し三等兵:2005/11/30(水) 12:11:58 ID:???
>>538
最強戦車、レオパルドA6の長砲身と増加装甲ですら
満足な交戦距離を稼ぐにはまだ不足といわれてるのに?
仮想敵にあい対するには・・・
541名無し三等兵:2005/11/30(水) 15:25:59 ID:uxuqmmdw
>>514
貫通力大差ないなら44口径を55口径に換装する最大のメリットってなに?交戦距離?
542名無し三等兵:2005/11/30(水) 15:58:42 ID:???
視線が通る距離と、交戦して意味がある距離とは別だと思うが
装甲と砲は常に競合して性能が向上する運命だし。
 つうか、視線が通る所全てを攻撃できる大砲を積んだ戦車が
できたら砲兵の意味合いは大きく変わると思う。もうUAVを
砲から撃ちますみたいな。
543名無し三等兵:2005/11/30(水) 16:09:22 ID:???
>>542
ある意味、それに向かって近づいてるんだと思うが
>視線が通る所全てを攻撃できる
544名無し三等兵:2005/11/30(水) 16:18:02 ID:???
視線が通る距離なんて300mくらいなんだから、射程は300m以上いらない。


と懐かしいネタを持ち出すテスツ
545名無し三等兵:2005/11/30(水) 16:27:18 ID:???
>541
そう。 一定の弾速がないと貫通力を発揮できない=初速を上げれば交戦距離が延長
546名無し三等兵:2005/11/30(水) 18:01:46 ID:???
或いはさらにロングロッド化したことで弾芯を磨耗させきるためには44口径砲のままでは十分な
速度が得られない(弾芯が磨耗しきる前に侵徹が止まってしまう)と判断したとか。
547名無し三等兵:2005/11/30(水) 18:02:01 ID:???
砲身が長くなる事による精度低下及びコストとのバーターだがな。
548名無し三等兵:2005/11/30(水) 18:24:05 ID:uxuqmmdw
ドイツの開発中の砲身も砲弾も滑空砲と同じ物を使える120ミリ電熱化学砲で初速が倍になって運動エネルギーが4倍になっても貫通力は7割程度しか向上しないって事なのか?
549騎兵:2005/11/30(水) 18:40:49 ID:nrCAWpyK
十分じゃね?
550名無し三等兵:2005/11/30(水) 19:19:01 ID:???
>544 市街戦だけなら300mから50mが問題となると思う。
だから、ロシアみたく、自走(高射)機関砲なんだけど装甲は戦車並みってのが
いいのかもしれない。ガントラックよりは確かにいいと思う。
あとは人を装甲の中に乗っけられるようにして降りるときも
素早く安心して降りられるようにできるとなおいい。
551名無し三等兵:2005/11/30(水) 19:26:21 ID:???
しかしいい加減にしないと周囲に味方の歩兵がいる場所で不用意に戦車が発砲すると
砲口からの強烈なブラスタで砲口の近くにいる味方の歩兵が死ぬか戦闘不能になって
しまう。
今の120mmだって戦車が発砲する時には砲口から十分い離れていないととんでもない
危険なのに。
552名無し三等兵:2005/11/30(水) 19:34:25 ID:???
注)120mm砲を人に向けて撃ってはいけません
553名無し三等兵:2005/11/30(水) 19:36:10 ID:???
>>551
もうそろそろ歩兵にも本格的な装甲をつけないとな
・・・いや、嘘ですすいません


でも、120ミリ滑腔砲発射時の衝撃って、生身の歩兵から見るとどうなんだろう。
戦車の後ろで伏せていればやり過ごせるのかな?
554名無し三等兵:2005/11/30(水) 19:53:29 ID:???
またぞろかの国起源人が騒いでんのか・・・
555名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:06:49 ID:???
>>553
以前、NHK取材班が、レオ2初期型と併走しながら撮影したことがあったが、
隣に走っている車の上にいても、平手でビンタを食らうような衝撃を感じたとか。
556名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:27:19 ID:???
確か90は発砲時は後部では半径50m立ち入り禁止だったような、、、
557名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:36:50 ID:???
演習のときの安全のための規定と、実際にどうであるかは違うとは
思うけど。
 将来的には戦車と歩兵戦闘車は融合して一本化するか、
あるいはネットで繋がったちっこいロボットに分散しちゃうか、
どっちかじゃないだろうか。主砲はとりあえず地面に鋤を打ち込んで
撃つ感じ。あとはすげぇ賢いミサイルがこう人の脳波を追跡します
みたいな。
558名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:37:18 ID:mWAOLK1a
総火演でも発砲時はそうとう離れていてしかも後方にいるのに衝撃とか熱とか結構感じるからな…
至近距離はさらに・・・
559名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:38:00 ID:???
あげちゃったすまん。
560名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:43:02 ID:???
ARIELでは120ミリライフル砲を3連まとめたガトリング砲タイプの兵器が登場していたが、
作者が実際に90式の斉射を体験して以降は、都市でバカスカ撃ちまくる描写がなくなったそうだ。


76ミリ速射砲を十数メートル離れた場所で体験したことあるけど、
それとは桁違いなんだろうな
561名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:49:19 ID:???
>>560
どこで経験したのか、詳しく。
562名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:51:14 ID:???
さあ吐けどこで工作員の訓練を受けた中国か?ロシアか?インドか?
563名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:54:29 ID:???
歩兵戦闘車と融合したのはメルカバだろうケド、
あれが理想形とはとても思えん。
564名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:55:30 ID:???
メルカバはイスラエルでの運用に特化してるからな。
565名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:55:54 ID:???
OTOの中の人にOTOMATIC7両配備
566名無し三等兵:2005/11/30(水) 20:57:14 ID:???
>>561-562
いや、海自だし
567名無し三等兵:2005/11/30(水) 21:00:10 ID:???
>>566
ほう、艦砲とな。それはそれで貴重な体験だよな。
568名無し三等兵:2005/11/30(水) 21:08:15 ID:???
あれで90式を撃ってみたら、どんな傷になるんだろ
569名無し三等兵:2005/11/30(水) 21:27:11 ID:???
20榴の最大装薬での発射に比べれば大したことはない。
570名無し三等兵:2005/11/30(水) 21:51:32 ID:???
どっちもうるさいッ!
571名無し三等兵:2005/11/30(水) 21:55:59 ID:???
うるさい!うるさい!うるさい!
572名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:03:17 ID:???
川底の石製の砲弾が最強だ!
573名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:13:00 ID:???
>>571
シャナたん乙
574名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:18:50 ID:5l0o+mq5
俺は46サンチを間近で体験したぜ(遠い目
575名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:21:03 ID:???

しかし、M2いつまで現役なんだろ・・・・
576名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:24:45 ID:???
>>575
M2で十分だって思われているし、あのクラスの有力なライバルはロシア製以外にはないし。
下手すると今世紀末も現役かもね。
577名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:35:36 ID:???
>>574
閣下、あの世から書き込まんでください。
海自は立派・・・にやってますので安心してお帰りください
578名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:54:16 ID:???
>>553
120mmはガチで危険。
自分が総火演で撮った映像をスローで観ていたら、目算で砲口炎が直径4メートルほどあった。

だが、ちょいと前に韓国で韓国の軍事雑誌を立ち読みしたとき、無印K1の車長がハッチから体を
出している状態で砲を発射している写真があった。105mmならある程度大丈夫なのかも。
579名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:54:48 ID:???
88mmより大きな砲が乗るはずがないと信じていた俺が黄泉の国から来ますたよ
580名無し三等兵:2005/11/30(水) 23:03:07 ID:???
>>578
105ミリも危険そうだけど・・・
耳栓というかイヤープロテクタすれば大丈夫なのかな。

>>579
60年前とは事情が違います。
ドイツ人らしくヴァルハラへお帰りください。
581名無し三等兵:2005/11/30(水) 23:08:33 ID:???
エナジーの伝播方向はどうなってるのでしょうか、と。
582名無し三等兵:2005/11/30(水) 23:35:08 ID:???
>>580
90式乗りに「遠距離からでも発砲音凄いんですけど、中は大丈夫ですか?」と聞いたところ、
「ヘッドセット付けているので、特に感じません」とのことだった。
車体の遮音性が高いのか、ヘッドホンの遮音性が高いのかどうかは明瞭ではないですが。
現代の砲は、耳はともかく、鼻や肺への影響はどうなんだろう。
583名無し三等兵:2005/11/30(水) 23:48:21 ID:???
>>582
そりゃ尾栓が閉じてる状態では車内に爆圧が伝播するはずも無いから
音は大したこと無いでしょ。
584名無し三等兵:2005/12/01(木) 06:47:48 ID:???
                          

            l               
            l            ___
            i           ヽ=☆=/
            l         ∩( ・ω・)∩  五○式重戦車「ジハ」ばんじゃ〜い
            l          ェェェェェェェェェ_____.,-[_[ ] ロ[l
          _rj '──ooo ''"ニニニr´-`.t - -- ,,..=-- ,,.. --'-- ' - ___
          l_i_i`^   '='='='     l    !    .l ̄ ̄ ̄l   ,´ ̄´ー───r´ ̄ ̄r´^---------,─,,‐、
          l_i_il_l__l:::::::       l   _!_____l___l,--.ゝ-ゝ-───‐ゝ──.ゝ─────ゝ-ゝソ
 l ̄ ̄ ̄ ''ー─────==----------- ,, .._''' ---------.::::::::::::::::::::: .._
 l____,.__,.__l,.___,.__,.__  ̄ ,~""''' ‐- ...,, ____,_== . ̄~""''' ‐- ...,, __
  /__                   l      l ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ_二二ヽ. ̄ ̄ ̄ ヽ- _, 、ヽニ^- 、
   lγ \   ロ           l      l        l     ,/ 、    ヘ____ゝ__(0,ソヘ   ヽ
   `{  ,,ヾ__;;___;;___l___l____l_ロ__,/_,,...ヾ-----` / ̄// ̄// ̄/_ヾ___ゝ
    ヽ-''::::l ´` l:::::l ´` l::::l ´` l::::l ´` l::::::l ´` l::::l ´` l ::ゝ__,,/三三三/::: ̄::::: ̄::::: ̄:::::ゝ-/三三/
     ヽ、:ゝ__,,ソ:::::ゝ__,,ソ::::ゝ__, ソ::::ゝ__,.ソ::::::ゝ__,,ソ:::::ゝ__,.ソ  , -'"≡≡, -";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , -'" ._, -'" 
       `ー-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─ ''─── ''  -─-─-─-─ ''── ''
585名無し三等兵:2005/12/01(木) 23:00:04 ID:???
>>584
そのAA、微妙なズレのせいか、90式よりPz.87WEを連想してしまう漏れガイル・・・
586名無し三等兵:2005/12/01(木) 23:45:50 ID:1dxWdKx0
      ∧_∧  >>1-585そらよトンファーキ〜ック!
     _(  ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
587名無し三等兵:2005/12/02(金) 02:36:49 ID:???
訂正してあげますね、>>586

      ∧_∧  >>1-585そらよトンファーキ〜ックニダ!
     _<  `Д´>
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 586ノ/    ∧ ∧―= ̄ `ヽ, _
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
588名無し三等兵:2005/12/02(金) 17:59:42 ID:y9hpeHvy
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!   47mmじゃ!戦車の主砲は47mmで十分じゃ!!!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽ
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
E////         ヽヽヽヽヽヽヽ
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ


589名無し三等兵:2005/12/02(金) 18:31:25 ID:???
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
590名無し三等兵:2005/12/02(金) 18:39:00 ID:???
>>588さん
めちゃくちゃ笑わせてもらいました。
ありがと。

とぉう!
591名無し三等兵:2005/12/02(金) 20:00:57 ID:???
47mmレール眼科
592名無し三等兵 :2005/12/03(土) 00:10:40 ID:???
47nm砲開発に挑む、神の腕を持つ老職人たち
593名無し三等兵:2005/12/03(土) 00:29:50 ID:???
47mm荷電粒子砲とか、パルスレーザー砲とかだとどうだろうねー
594名無し三等兵:2005/12/03(土) 02:20:33 ID:???
いっそ46a砲を90に。
595名無し三等兵:2005/12/03(土) 02:30:59 ID:???
それは荒野の真ん中にこつぜんと現れた。
チハ新砲塔

洞穴の前の突如現れた鉄の塊に動揺して騒ぐ猿人。
47mm砲の砲身をしげしげとながめる者。
そのうち一匹がそっとチハに触れる。

チハの背景に被さる太陽。

獲物をめぐり、別のグループと喧騒状態になる猿人。

一匹の猿人が新砲塔の47mmの砲身を抜き取り、
敵の猿人を殴り殺す。

BGM『ツァラトゥストラはかく語りき』

猿人が手に持った47mm砲身を宙に投げる。

宙に浮く47mm砲身の映像が宇宙船に重なる。
596名無し三等兵:2005/12/03(土) 02:38:23 ID:???
場面が変わり、月面。
「ティコ磁気異常1」
月面に掘られた底に現れる九七式中戦車チハ。

不思議な物体の前で記念撮影しようとすると
そのとき、チハの上に太陽が被さる。
キィィィィィィィィィィィィィンンン!
謎の電波が発信された。

場面が変わり、木星。
以下、略。
597名無し三等兵:2005/12/03(土) 02:47:11 ID:???
この世界は君たち連合軍のものだ。
ただし日本は除く。
けっして上陸してはならない。
598名無し三等兵:2005/12/03(土) 02:52:55 ID:???
満州の表土が溶けていく。
やがて緑豊かな大地へ。

その緑の茂みの中央に黒い影
――チハ――

BGM『ツァラトゥストラはかく語りき』
599名無し三等兵:2005/12/03(土) 05:16:02 ID:???
ファルージャの市街戦の映像で、海兵隊のM1が発砲している10mくらい後ろを歩いてる
海兵隊員が発砲するときは耳をふさいで対応してるのがあったな。

後ろだとどれくらいダイジョウブなのかしら。
600名無し三等兵:2005/12/03(土) 07:14:50 ID:???
>>599
M1A1以降の120mmの場合、戦車から半径50mは危険域。
発砲時に戦車の後方504m以内は、なんらかの手段で耳を保護するべきとされる。

ただ、総火演の最前列で観たことあるけど、確実に後方500m以内で90式は発砲してたけどね……。
長時間バカスカ撃たないからいいけどさ。戦場のように長い間聴いてたら、体(耳だけじゃない)おかしくするだろうね。
601名無し三等兵:2005/12/03(土) 09:25:35 ID:???
>>600
最前列、イイよね。
顔面に叩き付けてくる熱気の感触は他では味わえない。
602名無し三等兵:2005/12/03(土) 09:46:32 ID:???
インドに売ろうよ
603名無し三等兵:2005/12/03(土) 09:54:04 ID:???
カレーぶっかけられてえのか
604名無し三等兵:2005/12/03(土) 10:08:42 ID:???
イラクの米兵は掃討戦でラウドスピーカーでメタリカとかナパーム・デスとかガンガン鳴らして
「これが心理戦だぜフゥーハハハァー」
とか言いながら制圧射撃してるので、発砲音ぐらい平気。
605名無し三等兵:2005/12/03(土) 10:11:50 ID:???
アニソン垂れ流し
606599:2005/12/03(土) 10:50:03 ID:???

ttp://svd.s20.xrea.com/x/gallery-j.html

ここにムービーがあったお

fiercefightingfalluja

というやつ。よく見たら海兵隊じゃなくて陸軍兵だった(第一歩兵師団?)

607名無し三等兵:2005/12/03(土) 12:27:43 ID:???
イスラム教圏、特にエジプト、シリアだと普通に演歌のカセットテープ売ってるから
演歌流して行軍すれば結構敵愾心を少なく出来なくないかな?


エジプトの友人が右翼の害戦車の歌聴いて
「なあ、今聞こえた曲どこに売ってるんだ?」
と好評だった
608名無し三等兵:2005/12/03(土) 18:34:43 ID:???
609名無し三等兵:2005/12/03(土) 19:44:25 ID:???
>>602
高くて買えねえよ
610名無し三等兵:2005/12/04(日) 11:23:32 ID:???
>>609
売るって言ったら買うのでは? この装備で8億ならむしろお買い得
輸出版M1A2はもっとふっかけてるらしいし
611名無し三等兵:2005/12/04(日) 12:55:11 ID:???
8億じゃこっちが採算合わないんじゃね?

当地の気候・要求に合わせた仕様変更・再試験、整備・訓練・補修パーツ他アフターサービス。
自衛隊納入価格が採算ギリギリご奉仕価格かもしれんし、政治的リスクなども考えると・・・
612名無し三等兵:2005/12/04(日) 18:05:14 ID:???
たとえサウジアラビアみたいに20億ぐらいで売れても
アメリカから「ほう、俺の商売敵になりたいのか、そうか」と言われる事を考えると
100億でも足らんかもしれない
613名無し三等兵:2005/12/04(日) 18:33:30 ID:???
よし、ベトナムに売却しよう!
614名無し三等兵:2005/12/04(日) 19:21:30 ID:???
いや台湾に。
615ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/12/04(日) 19:48:19 ID:???
アメリカが直接支援出来ないような国(例えば、もう少し情勢が
変化した後の台湾とか)に、日本が兵器を売却、アメリカは
(表向き)消極的反対を表明する、みたいな感じであれば・・・

今台湾って主力戦車はM−48の改良型だったっけ?
616名無し三等兵:2005/12/04(日) 20:15:57 ID:???
>>615
確か主力はM60の車体にM48の砲塔を載せた、CM11とかいう国産戦車だったかと。
617名無し三等兵:2005/12/05(月) 11:05:56 ID:???
そろそろ第三世代入れないと万が一着上陸されたときだいじょうかな
618名無し三等兵:2005/12/05(月) 11:26:56 ID:???
ちょっと前までは、中国の戦車の質が低かった(90式とか88式までは、ある意味第2世代レベル)のと、
対地ロケットで蹂躙した後の要地確保のための戦車だったから、CM11でも良かったんだろうね。

でもリプレースするとしたら、適当な戦車って何があるんだろう?
619名無し三等兵:2005/12/05(月) 11:56:08 ID:???
>>618
車体をそのまま活かせるM60-2000。
620名無し三等兵:2005/12/05(月) 15:56:45 ID:???
そういえば第3世代戦車で輸出面で大成功した車両ってなんだろ?
第2世代ならM60系列なんだろうけど、M1系列ってあまり売れている話を聞かないし。
621名無し三等兵:2005/12/05(月) 16:06:13 ID:???
>>620
レオが欧州で結構売れてる。

>>618
M60はサブラ仕様に。
M48はマガフ仕様に改造しれ。

M41は流石にもうどうしようも無い気がするが。
622名無し三等兵:2005/12/05(月) 16:06:50 ID:???
ふつーにレオパルト2じゃないか?
次がM1系列じゃないかな。

つか西側第三世代ってまともに輸出できてるのはレオ2とM1しかないような……。
623名無し三等兵:2005/12/05(月) 16:33:52 ID:???
新型のレオパルド2はなんか砲が長すぎて坂道で泥かぶるとか不満が多いそうだが、どうだろう


…ん?レオパルド2A6だったか?レオパルト2A6だったか?
624名無し三等兵:2005/12/05(月) 16:49:11 ID:???
下り坂では前のめりになって、ブレーキも効きが悪くなってかなり危ないって聞いた事あるな。
625名無し三等兵:2005/12/05(月) 16:49:33 ID:???
>>624
それなんて61式?
626名無し三等兵:2005/12/05(月) 17:17:59 ID:???
第三世代戦車を買ってくれる国が少ない
導入できる国は自主開発できる
627名無し三等兵:2005/12/05(月) 17:34:19 ID:???
>625
レオパルトII A61・・・捻りが足りないか
628名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:36:00 ID:???
>>623
M1A2の主砲をラ式55口径12cm滑腔砲に換装した奴はどう?
629名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:55:39 ID:???
90式を提供するのが一番ええんじゃないの?
というか、何であれば9条改正時に、台湾に駐留とかさ
630名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:59:20 ID:???
自分でトリップワイヤになりに行ってどうする…
631名無し三等兵:2005/12/05(月) 19:00:35 ID:???
>>628
砲口照合装置(でいいんだっけ?)が対応しきれないんで、FCSってか
その辺のシステム丸ごと換装する必要があって、コスト(金&手間)が
しゃれになら無いレベルになったらしく、没。
632名無し三等兵:2005/12/05(月) 20:17:19 ID:???
>>628
M1A2の長砲身型案って、砲もラインメタルだっけ?
55口径は米国製だったと記憶しているんだけど間違いかな。
633名無し三等兵:2005/12/05(月) 20:53:28 ID:???
>>629
台湾は、いま政情が安定してるとは言いがたい。
そこに最新技術の塊の90式なんて・・・・・
技術流失のリスクが大きすぎるし。
あと、アフターサービスなども責任を持ってやらないけなくなる。そこまでの能力はおそらく現状では無い。

ここはやはり実績のあるM1あたりのほうが、台湾にとっては幸せだと思う
まあ、ふっかけられる可能性が高いと思う。


>>632
ぐぐったらこんなもんが出てきた。参考になるかは分からんが
kojii.netより引用

・独 Krauss-Maffei Wegmann (KMW) 社は、ドイツ陸軍にレオパルト 2A6 戦
車の引き渡しを開始した。ドイツ陸軍は 350 両の 2A6 を調達する計画で、
このうち 225 両について予算化済み。また、オランダ陸軍は保有するレ
オパルト 2 のうち 180 両を 2A6 仕様に改修する計画で、スペインも 219
両の新造 2A6 を調達する。このうち 189 両はスペイン国内でライセンス
生産される。
レオパルト 2A6 の最大の特徴は、新型の 55 口径 120mm 滑腔砲の搭載で
ある。この新型砲はタングステン弾芯の新型 APFSDS 弾・DM53 を発射可
能で、44 口径砲と比べると、射程が 3,500m から 5,000m に延びている。
この砲は、アメリカでも GDLS 社が M1A2 用に少数を購入して評価中
634名無し三等兵:2005/12/06(火) 02:54:25 ID:???
そこでモンキーモデルですよ

まあ日本戦車からエレクトロニクスを除いて何が残るかという話ですが
635名無し三等兵:2005/12/06(火) 03:19:30 ID:???
お茶碗装甲


まぁこれもガラスか何かにでも差し替えられるんだろうが
636名無し三等兵:2005/12/06(火) 06:11:36 ID:???
セラミックスは、組成がわかっても、加工時の条件がわからない限り、同じ物は作れないと思うが。
637633:2005/12/06(火) 10:13:38 ID:???
訂正

× 技術流失のリスクが大きすぎるし。
○ 技術流失のリスクが大きすぎる。

× まあ、ふっかけられる可能性が高いと思う。
○ ただ、吹っかけられる可能性が高いとは思う。
638名無し三等兵:2005/12/06(火) 10:16:49 ID:???
>>633
2001年の記事だねそれ。
その後何も音沙汰が無いということは評価試験だけで終わったか。
639名無し三等兵:2005/12/06(火) 11:06:48 ID:???
>>637
何を訂正したつもりなのかいまいち判断しかねるが・・・

それより技術流「出」だろと追い打ちを掛けてみる
640名無し三等兵:2005/12/07(水) 19:59:52 ID:???
ティーガーU戦車の前面装甲を貫けないので90式戦車は欠陥
641名無し三等兵:2005/12/07(水) 20:30:08 ID:hubq8YF8
戦車をまともな兵器として考えている国って、ほとんど無いもんねぇ。
結局ゲリラ戦術の盛んな地域では、戦車なんて単なる高価な棺おけになっちゃう。
いくら戦車が強くても、一台で地方市町村の年間予算に匹敵するくらいの金額がするし、
それに乗っている兵士はもっと金がかかってる。
そんな高価な兵器と、その辺のお兄ちゃんやおばちゃんに3万円くらいの
高性能対戦車ミサイルを持たせただけの安価なゲリラ兵2、3人とを引き換えじゃあ、割が合わなすぎる。
642名無し三等兵:2005/12/07(水) 20:31:31 ID:???
( ゚д゚)ポカーン
643名無し三等兵:2005/12/07(水) 20:34:50 ID:???
ポカーン
                 ∧∧
   ∧_∧       ( ゚д゚ ) .∧,,∧
  ( ゚д゚ ) ∧_∧O旦と) ミ ゚д゚ 彡
  (  つ旦 ( ゚д゚ )    O旦と ミ
   と_/   (     つ旦 / (,,,(,,,,,,,う
     || ̄ ̄と__と_)  ̄||
644名無し三等兵:2005/12/07(水) 20:59:06 ID:???
 _, ._
( ゚д゚ )
645名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:07:14 ID:???
どうでもいいがこっち見んなw
646名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:28:07 ID:???
90式の活躍の場を与えよう!
まずは北方領土で!
T-80とガチンコ対決!!
647名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:31:01 ID:???
よし、一発で流れを変えてみせるぜ



だがシベリアじゃ新型が投入されたらしい
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧
    ( ^Д^)     ∧_∧
    /     \   (    ) ……。
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  (    )     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ ……。      .\|   (    ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.  ……。
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
648名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:32:51 ID:???
     ∧_∧
    ( ゚д゚ )     ∧_∧
    /     \   ( ゚д゚ )
.__| |    .| |_ /      ヽ
||\  ̄ ̄ ̄ ̄   / .|   | |
||\..∧_∧    (⌒\|__./ ./
||.  ( ゚д゚)     ~\_____ノ|   ∧_∧
  /   ヽ           .\|   ( ゚д゚ ) 
  |     ヽ           \/     ヽ.
  |    |ヽ、二⌒)        / .|   | |
  .|    ヽ \∧_∧    (⌒\|__./ /
649名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:32:56 ID:???
だが、心配のし過ぎではないか?
650名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:33:41 ID:???
>>646
T-80ぐらいなら余裕で倒せるだろ。

問題は、オリジナルT-72が配備されたときの対策だ。
651名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:35:13 ID:wZVgDSZN
なーに、かえって免疫力がつく
652名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:36:54 ID:???
>>650
チハ投入で対策できるべ

問題は北海道が原型を留めているかであるが
653名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:41:12 ID:hubq8YF8
戦車を使う局面になったときは すでに日本は壊滅してるのでは。
日本は四方が海で囲まれた小さい島国だから
国内に限定すれば戦車の必要性は薄い
戦車を全部売っぱらったお金を普通科の対戦車部隊に注ぎ込んで、
能力向上&空中機動化させたほうが有効なは ず。
もちろん絶対数も多くしてね。確かに戦車は陸自の華だけど、
夢、浪漫に金かけるほど日本は富んでいないはずだぞ。
どうせ無用の長物ならメルカバを安く買え、普通科でも使える
654名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:42:32 ID:???
>>646
ネタにマジレスも何だが、千島列島のロシア軍って戦車装備してるのか?
655名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:43:26 ID:???
>>653
( ゚д゚)ポカーン
656名無し三等兵:2005/12/07(水) 21:47:42 ID:???
戦車に肉薄する普通科対戦車チームハァハァ
657名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:01:01 ID:???
硫黄島は四方が海で囲まれた小さい島だから
防御戦に限定すれば戦車の必要性は薄い
658名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:04:40 ID:???
>>655
まあ、言っている事が支離滅裂だしな。
659名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:05:52 ID:???
こっちに戦車が無いなら敵も戦車なんてクソ重たいものは持って来ないんだが
660名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:14:47 ID:???
なら銃を捨てれば殴りあい宇宙
661名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:22:39 ID:???
どっかで書かれてた揚陸作戦に関するレスを見れば戦車の価値がすぐに分かる
敵に非現実的な揚陸コストを背負わせ、それを持って抑止力とするってやつ。
なんかこれって戦国時代の城に通じるものがあるな。城は守勢の三倍の兵力を投入しないと
落とせないので、攻め寄せる軍勢に莫大なコストを強いることができる。
だから城は存在するだけで抑止力を持つ戦略兵器だったというやつ。
662名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:25:00 ID:???
戦車不要論用テンプレってFAQにあるんだっけ?
663名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:26:37 ID:???
敵歩兵の何人か一人に糞重い対戦車ロケットを担がせられるって点だけでも
戦車の存在意義はあるだろうな。
664名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:37:39 ID:???
665名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:41:31 ID:hPgnM3nm
>>663
まあ、ネタだろうけど、その程度のために大枚はたくなら
別の使い方をした方が良さそうだ。
まあ、90式が役に立たないのは常識だろうが…
666名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:44:42 ID:???
つまんない奴だなあ。
667名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:47:02 ID:???
もっと旨そうな餌を希望する。
668名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:48:30 ID:???
つ線路で切れる履帯
669名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:49:41 ID:???
使い古された古典的な戦車不要論で宵に浸っている>>665>>664の名無し土方氏のレスを抜き出して百回音読
670名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:58:01 ID:hPgnM3nm
でもさ、結局、日本の防衛に90式が必要だと
論証できたレスはおろか、MBTが必要だと
論証できたレスもないんだよね。
前回、あれほど煽られたのに誰一人で着ない。
つまり、90式が必要だという意見は伝説の世界なのだろうね。
671名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:58:52 ID:???
石狩街道上の怪物(90式戦車)
ポプラ並木に戦車が映える!
672名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:59:25 ID:???
スレに馴染んだ口調で書き込んでるつもりの>>665が気の毒で仕方がない
673名無し三等兵:2005/12/07(水) 22:59:27 ID:???
>>665
アパッチを104億で買うぐらいなら90を12輌で買うほうがまし。
674名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:00:55 ID:???
>670
過去数年にわたり、該当スレにおいて90式戦車が必要だとしつこく言われ続けてきました。
675名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:01:04 ID:???
電気毛布のスイッチ入れちゃったのに勘弁してくれ
676名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:01:32 ID:???
本土に着上陸されてしまった時点で90を運用することなく降伏するとは思うがね。
まぁ、んなこと言ったら陸自は存在価値半減だが。
677名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:03:26 ID:???
>>670
電波さんを説得するのは無理ですから。
まともな頭の持ち主なら、MBTの必要性は理解できます。
678名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:04:58 ID:???
>>676
君の憶測だと陸自は何もしないことになってしまうんだが。
679名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:04:59 ID:???
MBTが絶対必要かというと。。。
最優先課題ではないかと思われ。
680名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:05:58 ID:???
そうですよ、役立たずの陸自を賄う金があったら、
複数の空母機動部隊と数百機のラプタンを購入しる!
681名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:06:13 ID:???
>>677
軍事板FAQの物言いでは、あのような人を指して「ばかの壁」とか言いますな。
682名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:07:15 ID:???
>>676
上陸してきたニダーさん達が?その場で降伏する?
そりゃまあ、そうなったら90の出番は無い訳だが・・・集団亡命かなんかですか?
683名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:07:49 ID:???
あまり甚振り過ぎると「狂気の山脈」に変種してしまうので扱いに困ります。
684名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:08:30 ID:???
>>682
ある意味そっちの方が怖いな・・・
敵軍よりも難民の上陸への対策を練った方が良いのかもしれない
685名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:08:32 ID:???
>>678
島嶼ではなく本土に対して敵対部隊による着上陸が実施されるに至ったということは、
海空の主要な防衛力は壊滅、もしくはそれに近い状況になっていることは推定出来ます。

我が国の地理的な環境を見ても、国民世論を考えても、戦車を有効に運用できるような環境下で継戦できるとは考えられませんが。
686名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:09:03 ID:???
そうですよ、役立たずの陸自を賄う金があったら、
SSBNとICBMの配備を!
687名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:11:31 ID:???
空海戦力を潰さないと上陸出来ない規模のその敵部隊は何を相手にするためにやってくるのかな?
基本中の基本だが我が方に戦車が無ければ敵も戦車を持ってくる必要は無くなるんだぞ?
688名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:12:36 ID:???
戦車不要論スレの目的ってなだったっけ?
689名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:14:07 ID:???
そうさのぅ・・・漏れがいえる事はただひとつ

無 駄 に 元 気 だ な 藻 前 ら
690名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:14:25 ID:???
カニ様とマリ見て談義
691名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:14:39 ID:???
BoBの戦闘シーンを見てた妹(18)がポツンと言った一言が印象に残ってる。
「え、こんなん戦車とかいるやん。」

えてして素人の直感のほうが半可通より正しいことが多いのだなと反省。
692名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:16:01 ID:???
>685
ハイハイ。で、アンタはそうハッキリ言い切れる程
戦車の運用に長け、戦車の特性を熟知してる訳ですか?

アホらし
693名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:17:05 ID:???
>>685
何で湿気た餌を得意気にぶら下げられるかな。

>>687
何で元気良く食いつくかな。
694名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:17:32 ID:???
たるいけど簡単に

>>670
MBTの必要性

・戦車以外のAFVの装甲は中口径以上の機関銃砲に抗堪することも難しい。
これに対し、MBTの正面装甲はATMに対してもかなりの抗堪性を期待しうる。
防御の要としても、攻勢の切っ先としても他に代替できない。

・待ち伏せ攻撃を除けば、機関銃で容易に制圧される裸の歩兵が犠牲を払わずに
MBTを撃破することは困難。

・降着の手間を考えると、ヘリコプターは歩兵の戦場機動(支援)に向いていない。

・攻撃ヘリは天候等の問題もあり常に歩兵に密接して支援できるわけではないので、
戦車の代わりにはならない。どちらかといえば砲兵の替わりに近い。

>>685
>我が国の地理的な環境を見ても、
市街地でのゲリラ掃討に必ず戦車を伴うイスラエル軍や、
クルドゲリラ討伐に大々的に戦車部隊を投入したトルコ軍の戦例について考えること。

ほかにもいろいろあるけどめんどい。
695名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:18:47 ID:???
>>687
限定小規模侵略であれば政府も継続的な対応を望むでしょうが、
本土着上陸を意図していた場合は決して継続的な対応は取らないでしょう。

確かに戦車自体の存在は必要であり、ゲリコマ対処等の市街地における戦闘でも戦車の有効性は指摘されていますが、
現在の我が国においては人件費の制約等から予算は限定的です。
そのような状況であれば傾斜配分もやむを得ないと思いますが。
696名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:19:50 ID:???
>>685を読んだだけで、彼は着上陸スレをいっこも読んだことがないということがわかった。

着上陸=空海全滅 って時点でちょっと。アレか、四群とFSで迎撃十割ですか。
697名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:22:54 ID:???
>>696
敵部隊の揚陸を阻止出来ない、という意味だったのですが。

実はあまり2ちゃんに顔を出さないものでして、そのようなスレは知りません。
出来ればurl貼ってもらえますか?
698名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:25:00 ID:???
このスレすらまともに見てないのも発覚しちゃったな
699名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:25:29 ID:???
700名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:26:08 ID:???
>>698
最新50は見ましたけども。
701名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:26:47 ID:???
>>700
見ただけで読んでないんだろお前
702名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:29:19 ID:???
>>701
見ただけじゃなくて読みましたけども。
ついでに今は当該スレを読んでおりますが、無駄なレスが多すぎて。。。
703名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:33:48 ID:???
しかし100機近い(実働50機くらい?)FSの対艦ミサイルと陸自の地対艦ミサイルの
雨を潜り抜けてなお、戦力と呼ぶに値する量の陸兵を揚陸できる戦力がある国が相手なら、
確かに、90式を使う間もなく>>676の言うとおりになるやもしれん。

・・・しかしハードル高いな。 アメリカくらいかな?今それが出来るの。
704名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:34:35 ID:???
>>702
全部読み終わるまでここに書き込むの禁止だからね
705名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:36:50 ID:???
>>703
いいからお前もいっしょに>664読んでこい
706名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:39:02 ID:???
なんだこの「軍板版:夢で逢えたら」みたいなコントは。
707名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:51:11 ID:???
>>690
なんか久々に実家帰ったら、弟が全巻そろえてたから奪って読んだ
学園物のラノベは好きなので、百合に対する違和感が消えてからはスラスラ読めたが
あの作品のどこに一人のコテを変えてしまうほどのパワーがあるのかわからなかった…
708ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/12/07(水) 23:53:04 ID:???
お前ら師走だというのに今更戦車不要論ですかなかやろ!
709名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:55:07 ID:???
>>708
ブログ更新まだ?
710名無し三等兵:2005/12/07(水) 23:56:16 ID:???
>>707
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127570310/
さぁ逝って来い
>>708
ブログ更新汁
711ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/12/07(水) 23:59:11 ID:???
一応、ネタは暖めている。たまには朝日を褒めてみようと。
712名無し三等兵:2005/12/08(木) 00:05:36 ID:???
>>710
ううーむ…

アニメ版にも手を出せばいいのだろうか?
713名無し三等兵:2005/12/08(木) 00:18:11 ID:???
あれは原作読者向けのダイジェスト版みたいな物だから無理に見なくても良いと思われ。
白の皆さんの動きが全体的にエロいのは良いんだがな。
714名無し三等兵:2005/12/08(木) 00:37:37 ID:???
へえ
金と時間に余裕ができたら考えるか
715名無し三等兵:2005/12/08(木) 00:42:24 ID:???
わたしは8才です。おともだちのの中に、戦車なんかいらないっていう子がいるのです。
パパはこう言いました。「『軍事板』にそう書いてあればそうだろう。」
どうか本当のことを教えてください。戦車はいるのですか。
716名無し三等兵:2005/12/08(木) 00:43:56 ID:???
戦車は君の心の中にいるよ。
717名無し三等兵:2005/12/08(木) 00:50:33 ID:???
オブイェークトな戦車はこの場合の戦車と同じ概念の言葉として使っていいものだろうか?
チャリオットとバトルタンクぐらい違うのではないか
718名無し三等兵 :2005/12/08(木) 01:21:14 ID:???
で、702は黙って遁走か?
まあ、そのほうが楽でいいけど
719名無し三等兵:2005/12/08(木) 01:53:08 ID:???
じゃぁ噛み付くなよ
720名無し三等兵:2005/12/08(木) 09:01:23 ID:???
>679
じゃあ何ですか?
あなたは「もっと大切なことがある」とばかりいって肝心の大切なことを
いえない某党首ですか?いまは党首じゃないけどww
721名無し三等兵:2005/12/08(木) 09:39:08 ID:???
「最優先でない」と「不要」の間の深くて広い川流れ
722名無し三等兵:2005/12/08(木) 10:12:13 ID:???
川底の意志には逆らえないもの
723名無し三等兵:2005/12/08(木) 11:20:18 ID:???
コードネーム:川底の石な対戦車地雷のことかー!?
724名無し三等兵:2005/12/08(木) 12:22:34 ID:???
わざわざ川底に地雷を埋めるかよ・・・・・・
と敵を油断させておいて90式の底をぶち破る対戦車地雷 
コードネーム「川底の石」
725名無し三等兵:2005/12/08(木) 14:56:03 ID:???
       __,,,,_
      /´      ̄`ヽ,
     / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
    i  /´ し  し  リ}
    |   〉.   -‐   '''ー {!
    |   | し ‐ー  くー |
    ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
    ヽ_」  し ト‐=‐ァ' !
     ゝ i、   ` `二´' 丿
        r|、` '' ー--‐f´
    _/ | \    /|\_  
  / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様は川底の石が気になる御様子です。
726名無し三等兵:2005/12/08(木) 17:32:07 ID:???
↑そんな事気にしてないでセックル励め!!!
727名無し三等兵:2005/12/08(木) 18:28:42 ID:???
戦車が不要な状況というのはあるし、さらに言えば戦車が役立たない状況もある。
たとえば、戦車だけでは土地を占領できないから、歩兵がいないところでは
戦車は不毛というか消耗しちゃう。従って、戦車がいると言いたいならば
強い歩兵を与える必要がある。が、歩兵の機械化、装甲化の遅れには
著しいものがあり、現在、軽装甲なんちゃらで頑張っているけど、これは
主要任務の変遷をみて導入されたものであり、戦車と常に組む相手として
みるといまひとつの感がある。

ということで、89式生産ラインを復活プリーズ。無理だろうなぁ。
歩兵戦闘車こそが戦車に必要なの。戦車はとりあえず我慢ってのは無し?
728ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/12/08(木) 18:31:39 ID:???
第2師団を総合近代化師団とするらしいから、思い切って90式&新戦車
は2師団と7師団だけにして、2師団の歩兵を全部89式にするとか。
729名無し三等兵:2005/12/08(木) 18:33:07 ID:???
エンジングリルの上に載せれば万事解決
730名無し三等兵:2005/12/08(木) 18:34:11 ID:???
とにかく金がないとなにをやっても一緒だな
731名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:09:19 ID:???
>ミリんちゅ
旭川駐屯地敷地内に鎮座しとる130oMSSRはその布石ですね!!!!
732名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:15:58 ID:???
>727
正解は「IFVを我慢して戦車を確保」が現状です残伝でした
733名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:19:50 ID:???
90式に装甲リヤカーを牽引させるってどお?
734名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:29:23 ID:???
90式のエンジンを前に移して背面にスペース作ればいいじゃん
735名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:30:49 ID:???
それなんてメルカバ?
736名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:32:44 ID:???
>>734
エンジンが前にあるほうがいいなら
バックで進めばいいじゃない!
737名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:36:18 ID:???
ていうか張り出しを付けてそこに入ればいいじゃない。
渡河するときにはフロートにもなる。
738名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:44:07 ID:???
いっそのことキャンピングカー引っ張ればいろいろできて便利じゃね?
739名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:45:04 ID:???
バーベキューだってできるしな。
740名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:46:32 ID:???
野外炊事具1号も一緒に引っ張ろう。
741名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:48:50 ID:???
野外入浴セットと野外洗濯セット、それから乾燥機も付けよう。
742名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:51:28 ID:???
それなんて装甲列車?
743名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:52:01 ID:???
>>742
90式生活戦車
744名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:54:07 ID:???
90式全部コミコミパック
745名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:55:54 ID:???
90式指揮戦闘車
90式装甲兵員車
90式対空自走砲
90式野戦炊事車
90式野外衛生車
746名無し三等兵:2005/12/08(木) 19:56:54 ID:???
ジャーパネット ジャーパネット
夢のジャパネットたかたー
なんと今回はこれ、90式!
(中略)
あれもつけましょうこれもつけましょう
なんとこーんなにつけて12億9800万円!
送料はもちろんジャパネットたかたが負担させていただきます
お申し込みはいますぐ○○へ

フリーダイヤルぜろいちにーぜろ ○○ ○の ○○○
電話くださいいーまーすぐーにー
747名無し三等兵:2005/12/08(木) 20:00:46 ID:???
>>746
対馬在住なんですが、それでも送料無料で大丈夫ですか?
748名無し三等兵:2005/12/08(木) 20:07:20 ID:???
>>747
海外はちょっと無理ですねー
749名無し三等兵:2005/12/08(木) 20:33:55 ID:???
ミリが彼女との性交に忙しくておれたちを叱ってくれない件。
750名無し三等兵:2005/12/08(木) 20:35:00 ID:???
>>745
90式装輪製パン車もキボンヌ
751名無し三等兵:2005/12/08(木) 20:47:22 ID:???
>732 そこがたぶん戦車不要論の根っこだと思う。戦車がまず必要だ、
他は我慢するっていうやせ我慢があるから、戦車だけに関心が絞られちゃうの。
なんというか、こう撒き餌みたいなもんで戦車が強いってのを拡大再生産
しちゃうんだけど、実は戦車がどういう役割を果たしているのか良くわかん
なくなっちゃう。一つだけじゃなくて、あれもこれも欲しいの。
752名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:29:47 ID:TXo1zqUq
670だけどさ、結局「過去にありました」「他スレで論破済み」的な
いかにもの、「知ったかレス」は、よく見かけるのだけど
ついでにいうと他を参照させるリンクが張ってあることもあるが
たいてい、その先にはたいしたものがない。

つまり、ここで必要性そのものをきちんと述べたレスは出てこないんだよね。
やっぱり、きちんと必要性が述べられる人間なんていないということが正解。
せいぜい、T−○○となら勝てるの負けるのレベルか
占領するために必要なんてアホな設定のレス、かと思うと「イラクでは…」
使用条件もなにもあったものじゃなく「兵器」だけを見てものを言ってるレベル。
あ、いつかなんて「そんなに不要というなら自衛隊が自ら言うはず」なんてのもあった。
まさに、あ〜あ、だな。

まさかできるとは思えないけど、俺のレスを非難したいというなら
上の例のような低いレベルのレスなら付けないで引っ込んでいた方がまだ良いと思うよ。
じゃあ、またこんど見るから、「90式必要論」で良いのがあったら
せいぜい応援してあげてね。
753名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:31:56 ID:???
>>752
それなんてコピペ
754名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:32:46 ID:???
なんつかこう、「戦車不用論」と呼ぶのすらおこがましい
おざなりさ、っつぅか投げっ放しっぷりだなぁ。
755名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:34:46 ID:???
>>749
どこ製の彼女ですか? あと、素材も。
756名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:35:14 ID:???
ミリは明日(も)仕事がないようだからちゃんとかまってあげなさいよ
757名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:35:52 ID:ta+xznSs
90戦車の120ミリ砲は不要。120ミリ砲は欧州平原での遠距離砲戦を想定していると思う。
車体幅が、歩きの国だった日本には大きすぎる。馬車の国だった欧州とは違う。
陸上自衛隊は、敵上陸部隊の殲滅を掲げているが、日本本土は、都市化され、
砲戦距離は近いはず。105ミリ砲の74戦車で十分。が、74でも車体幅が大きすぎる。
戦闘移動もままならないはず。列車輸送も考慮にいれて車体幅を決めたという61戦車90ミリ砲搭載の改良で十分かもしれない。
韓国軍は、地形を考慮して、105ミリ砲の戦車を採用したことがある。砲戦距離が近いとはずという想定があった。
758名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:41:17 ID:ta+xznSs
90式戦車の調達単価も問題ですが、その「戦車隊」を航空攻撃から護る為の
87式自走高射機関砲の単価は、その2倍。
その上、防衛当局は、「(同自走砲は)余りにも"高価"なので、
全戦車部隊に配備するのは無理であろう」と…。
これでは、同自走砲を開発した意味がありません。
又、新型戦車の開発も進行中との事。
現在保有している74式戦車は徹底的にオーバーホールを施せば、
まだまだ十分使用出来る
759名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:42:09 ID:???
>>757
とっくに論破されたコピペなんぞするな。
ウザイだけだ。
760名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:42:42 ID:???
>>757
戦車不要論者は猪熊治五郎並みにロシア戦車を一本背負いで破壊して来い。
北海道防衛は任せた。お前一人で戦え、アホ。
761名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:45:03 ID:???
>>757
相手がT54ならなw
762名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:52:34 ID:???
694ですがおれの書き込みを読んでいない>>752には心からかんしゃく。
763名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:54:54 ID:ta+xznSs
まぁほんとにコピペなんだけどなw
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-05/30-muda/html/07_sensya.html
ネタ相手に速攻で瞬殺のマジレスばかりやってたらら盛り上がらんな
リア厨相手にはもっとじわじわやるのが委員ジャマイカ
最初は褒める感じで→具体的な案を聞く→細かいところを突いてみる→お楽しみみたいな感じで

上記ネタは兎も角、新ネタが来た時はもちょっと長生きさせてくれないか
鴨ネギなのにマジレスで即終了じゃ折角のパーティーも台無し
764名無し三等兵:2005/12/08(木) 21:57:58 ID:TXo1zqUq
>>762
おいおい、あれがどんな意味があるんだ?
で、君の設定では、どんな国がどんな意図で「MBT」をお持ち込みになるんで?
一定規模以上を揃えずして、何の意味ある?
まさか いやがらせ? 気まぐれ?
はあ、だから、わざわざ
>低いレベルのレスなら付けないで引っ込んでいた方がまだ良いと思うよ
って、親切にも書いておいたのに…

かまって欲しいならそれなりに頑張ること。

765名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:04:43 ID:???
>764
>で、君の設定では、どんな国がどんな意図で「MBT」をお持ち込みになるんで?

意図は関係ない。
相手の能力が問題なの。
766名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:07:02 ID:???
ヤキマ演習場でモノホン戦車相手に砲撃するらしいが標的はなんの戦車だろう。
767名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:12:07 ID:???
90式戦車には性的魅力が足らないわ。74式戦車は色っぽい。姿勢制御あれ!
768名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:16:50 ID:???
>>764 >>694をちゃんと読めよ
軽歩兵だけだと90式にはほとんど歯が立たない(そりゃ1両2両はわからんが)

どんな国であれ本気で一定上の地積確保を目的にするならMBTが必要

90は普通科に密接して火力支援を与え、また敵の火力をひきつける的となることで
普通科の損害を減らす。日本で自衛隊員の命がすごく高いことはわかってるな?
よって、
「どうせ軽歩兵しか上げてこないから戦車不要」論は禁止。
769名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:21:19 ID:???
>>757
いくら都市化が進んでいても3大都市圏から40km離れると2000〜3000mの見通しが確保できる
土地が多いよ。東海道本線で東京から大阪まで行くとよく分かる。
あと戦場はこっちが選べるわけじゃないしね。
770名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:21:33 ID:???
>>767
T-72神やチハタンもなかなかいいぞ。
771名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:25:16 ID:???
日本には遠くまで見通せる場所なんかないと主張する人物は本当に日本に住んでいるのか?
それとも単に距離感覚がないだけか?
772名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:39:21 ID:???
>>771
「俺都会人」という振りをする「田舎モノ」って事じゃない?
773名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:42:41 ID:???
>771
家から出たことないし
774ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :2005/12/08(木) 22:49:23 ID:???
>766
M48だとか。
775名無し三等兵:2005/12/08(木) 22:55:46 ID:???
敵がたとえMBTを揚陸できないとしても、「敵に合わせて装備の格を落とす義理なんざこれっぽっちもない」
彼我の戦力差が大きければ大きいほど、敵の損害はより増え、味方の損害はより減るからだ。
776名無し三等兵:2005/12/08(木) 23:03:10 ID:???
MBTを配備し続けるコスト < MBTに匹敵する兵力を揚陸するコスト

これ重要。
777名無し三等兵:2005/12/08(木) 23:19:12 ID:???
>>TXo1zqUq
釣れますか?
778名無し三等兵:2005/12/08(木) 23:24:34 ID:???
射程が長すぎるという批判があるが、これも当たらない。
なぜなら戦車の有効射程に匹敵する、あるいはそれ以上の見通し線は、無視できないほどに多く存在するからだ。
そして、現在の兵器システム上、「射程以外の性能を劣化させず射程のみを短くする」ことは、それ自体がコスト要因となるだろう。つまり「安くならない」
779名無し三等兵:2005/12/08(木) 23:26:49 ID:???
>>764
 他所の国が莫迦をしない、出来ないコストを強いる事が出来る。
 それがMBTを保有する意義の1つナンだがね。
 
 アレか、君は。
 諸外国は友誼と仁義に厚いとか思い込んでる口か?

 であるならば、このスレッドには来ない方がいいだろう。
 ここの基本は悲観論だからネ。

 ああ、それからダネ、アレだ。
 君が色々と囀っているが、正直、その程度の認識の馬鹿に付き合うのは面倒なのだよ。
 これが、知らなくて、それでも精一杯に考えてってなのが判る相手なら、真剣に相手をしても良いのだが、
さも自分が優れているが如く駄論を書かれては、正直、馬鹿ばかし過ぎる。
 ネタで無いなら出直せ。
 ネタならもう少し練てろ。
 
 ああ、正しく年末だな。
 厨がわく。
780名無し三等兵:2005/12/09(金) 00:11:04 ID:???
>769 そんなことはない。日本は防衛側になれば好きなところに待ち構える
ことができるはず。また、40キロ平方の盆地を40kmの隘路が繋ぐ地形ならば
戦場になるのは盆地と隘路の接合部であろう。そこでの視程が問題となる。
盆地の中で見通しがいいからといって、そんな開けたところで戦うとは
思えない。日本に侵攻してくるくらいだから、一時的には航空優勢を確保
できるくらいの能力はあるだろうし。
781名無し三等兵:2005/12/09(金) 00:16:12 ID:???
>>780
開けてて、かつ、我の戦力を秘匿できるような地形なんてそれこそ山ほどありますよ。
782名無し三等兵:2005/12/09(金) 00:25:09 ID:???
>>780
航空優勢って流動的なものなのだがな。
上陸初日、橋頭堡周辺だけ敵方が航空優勢を確保し、その後は拮抗って状況は十分考えられる。
783名無し三等兵:2005/12/09(金) 00:27:58 ID:???
>781 私の乏しい知識では思いつきません。
>782 敵もこちらが待ち構えている場所は知っているというか察している
からそこに差し掛かるときに傘を広げるんでは無いでしょうか。
784名無し三等兵:2005/12/09(金) 00:36:32 ID:???
>>783
ヒント:天候不良
785名無し三等兵:2005/12/09(金) 00:44:41 ID:???
しかしお前ら、育ち盛りの子犬の様にガッツイてるなあ・・・

もう、大人なのに
786名無し三等兵:2005/12/09(金) 00:52:09 ID:???
山中から盆地へ、盆地から山中へ。
長射程は必要だな。
787名無し三等兵:2005/12/09(金) 01:00:32 ID:???
大戦略で戦術わかったつもりか、そのたぐいか。
788名無し三等兵:2005/12/09(金) 01:11:39 ID:???
>786
あと台地や段丘、丘陵といった厄介なものも非常に多いな。
789名無し三等兵:2005/12/09(金) 01:33:44 ID:???
そもそも射程が長くて何が悪い
790名無し三等兵:2005/12/09(金) 01:41:11 ID:???
>そもそも射程が長くて何が悪い
結局これに尽きる。短くて不都合な事はあるが長くて不都合な事はない。
むしろ長いに越したことはない。
791名無し三等兵:2005/12/09(金) 01:55:54 ID:???
3000以上の射程を持つ戦車と、1000ちょっとの射程しかない戦車が、1000付近で撃ち合ったら、
命中率なんかにかなりの差が出ると思うんだよね。

あ、射程が長いと、FCSの値段が高くなって、コストを押し上げるって主張してた人もいたな。
FCSのグレード落としたところで、装備車両数が倍に増やせるわけじゃなし。
コスト削減は大事だが、そのために必要性能を確保できなくなったら、なんの意味もない。
792名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:08:24 ID:???
>そんなことはない。日本は防衛側になれば好きなところに待ち構える
>ことができるはず。

え、えぇー?
好きなところに待ち構えてもそこに敵が来なきゃ意味無いんじゃ?
793名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:11:01 ID:???
>>792
たぶん輸送は一瞬で完了すると言いたいのでしょう。
794名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:13:21 ID:???
>>792
敵の動きが完璧に予想できたら、確かに戦車なんてなくても勝てるかもなw
795名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:14:20 ID:???
射程か…そういえば高低差が激しい場合って射程ってどのぐらい変化するものなんだろう?
796名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:27:29 ID:???
>792 普通、敵がどうしても通るところで、自分に有利なところに陣を張ると
思うけどなぁ。なんか、凄い広い平野とか考えてますか?

>791 砲弾の威力と言うのも考えないといけないと思われ。射程が延びれば
砲弾の持つエネルギーも減るんじゃない? HEAT弾とかは別だけど。
それに戦車の交戦距離と、戦車に求められる性能とはまた別だと思うが。
遠くから撃っても意味が常にあるかとか、引き寄せてから撃ったほうがいいときが
あるんじゃないかとか疑問ありまくり。

>786 戦車と砲兵がごっちゃになってる気がする。それこそMLRSとかの
意味がないじゃん。そんなスーパー戦車ばっかだったら。
797名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:31:35 ID:???
>>796
>敵がどうしても通るところ

それが事前にわかれば苦労しない。こんな狭い日本だが、戦車部隊が通過できる道路は無数にある。
798名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:32:36 ID:???
射程数十キロの戦車なんて誰も言うとりませんやろ。
799名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:33:28 ID:???
>>797
盆地と盆地をつなぐ経路は限定されるぞ。

つーか、開けた場所でしか戦車は使えないって先入観捨てれ。
800名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:35:48 ID:???
>>796
もちろん引き寄せて撃ったほうがいいときもある。しかし、逆もまた然り。
有効射程が長いからといって常に大射程で射撃しなけりゃならんと言う訳でも無し。

まあ何が言いたいのかというと。射程が長ければそれだけ採れる戦術的オプションの幅が広くなる、ということ。
801名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:35:59 ID:???
>797 いや、だから盆地と盆地を結ぶ経路が何本あるかっていう話に
なるんだと思うけど。ともかく、隘路ってのは正面が狭くてそんなところに
沢山部隊を注いでも、守っている側と接することもないまま、砲兵とか
航空機とかで削れるようなところってことでそんなにないわけでもないと
思う。
 それに都市の取り付きやすい部分てのも案外少ないはず。

そーいや、MLRSとMRLSがどうたらって人が居たけど独逸の人なのかなぁ。
802名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:38:25 ID:???
>>796
>砲弾の威力と言うのも考えないといけないと思われ。射程が延びれば
>砲弾の持つエネルギーも減るんじゃない? 

だからといって射程が短くていい理由にはならんと思うが。

>引き寄せてから撃ったほうがいいときが
>あるんじゃないかとか疑問ありまくり。

そりゃそうだが、敵が確実に策中に落ちてくれる保障は無いわな。
803名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:38:59 ID:???
>>799
別にそんな先入観は抱いてないが。
敵の行動を予測することの難しさを指摘しただけだ。
「どうしても通るところ」なんて滅多にない。
804名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:44:12 ID:???
「普通、敵がどうしても通るところで、自分に有利なところ」
に全部貼り付けられるぐらい陸自と90式を調達したら
日本の国家予算は今の何倍ぐらいになりますか?

とりあえず日本海側の海岸線は全部埋めたいです
805名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:47:22 ID:???
>803 しかし、迂回できない場所とか、迂回するとまずい規模の相手が
篭っちゃう場所とか、そこに敵の目があると自分の兵站が丸見えになる場所
とか、色々あると思う。

>802 開発から訓練に至るまで、資源は限られている。どこに注ぐかの問題だ
と思う。長射程を生かして狙撃手みたいな訓練をするため、5kmの長さの射撃場を
作るとか、6km先を高速でつっぱしる射的を小隊で撃つ訓練をするか、そいとも
小隊が隊形を組み替えながら射撃場所に入ってきて動きながら次々現れる目標を
撃つかとか、そいう事だと思う。
806名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:48:51 ID:???
>804 それはなんか地雷とか敷く話に聞こえます。戦車って埋めて半固定式砲台で使う
ってのはあるんでしょうけど、90式はそこまでやらないといけないぐらい、性能的に
劣っちゃっているんでしょうか。
807名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:51:03 ID:???
>>805
敵も馬鹿じゃないのでね。待ち伏せに適した地形があれば、当然、警戒する。
結果として、待ち伏せ戦法が常に成功するとは限らない。
となれば、お互いの車体を晒しての殴り合いでも勝てるようなMBTが必要。
808名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:52:42 ID:???
>>803
冷戦期ですら、「ソ連軍は北海道に来寇するであろう」という定説への対抗者として、「裏日本侵攻論」が存在したな。
さすがに九州や中国地方というのはなかったが。
809名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:54:43 ID:???
>>806
(「普通、敵がどうしても通るところで、自分に有利なところ」 を)埋める話がなんで
(90式を)埋める話になってますか
いかん、つぼにはまった
腹が痛い
810名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:54:51 ID:???
>>806
戦車は機動運用してなんぼの機械です。「貼り付け」は固定運用を意味しない。
ついでにいうと、ダックイン戦術も固定砲台と等価ではない。
811名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:56:02 ID:???
各地方に貼り付けられた74式の部隊や、主に北海道に貼り付けられた90式の部隊も、
地面に埋めてあるんですか。
812名無し三等兵:2005/12/09(金) 02:56:28 ID:???
戦車を埋めるって・・・最低の運用法やなw
813名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:00:55 ID:???
土嚢を厚さ5メートル積み上げたって、今のAPFSDSの前には紙のようなもんで増加装甲にもならんな。
814名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:01:16 ID:???
戦車の三大要素、火力、装甲、機動力のうち機動力を犠牲にすることで、
肉を切らせて骨を断つという武士道精神あふれる運用法です>埋める
815名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:02:56 ID:???
ってか、日本なり、本土4島のいずれかなりの占領を目指すっていう侵攻なら、
絶対に獲るべきor守るべきポイントってのがあるけど、
そうでない場合はどう進軍するかとか、彼方に絶対的なイニシアチブがあるからなあ。
816名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:03:42 ID:???
>>814
最初から機動力の分のリソースを防御力につぎ込んだ、懐かしの「重戦車」を作ったほうが遙かにマシですな。
逆襲にも使えず、非常に使いどころに困るが。
817名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:05:02 ID:???
        *新たなる伝説*
〜90式は埋めないといけないから欠陥品だ〜
818名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:06:08 ID:???
ほら、えーと、コンクリートと鉄板でつくった永久陣地ならなんとか。重砲よけにはなる。
819名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:07:37 ID:???
てか大して陸戦の知識もないのにどうしてMBT不要論とか自信満々に言い出せるんだろう。
俺なんか何々不要論なんて絶対唱えて人を説得する自信ない。
厨がぼこぼこにされるのを眺めるのも楽しみの一つだからいいけど。
820名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:08:57 ID:???
>>819
むしろ知識がないから不要論を言い出せる。
多少なりとも陸戦について知っていれば、MBTは現代戦に不可欠の装備だとわかるはず。
821名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:10:39 ID:???
絶対に不可欠ではないかもしれない
ただ、ケチったりした分以上の物を代価として払わなければならないが
822名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:14:38 ID:???
うんまあ、人的資源を大量に浪費しても一山いくらだから全然気にしない、って国なら何とかなるかも。
北朝鮮ですらそこまで行かないが。
823名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:15:45 ID:???
「戦車なんて要らない、○○があればいい」
「敵がこう攻めてきたらどうするの?」
「そのときは××で対抗する」
「じゃあ、こんな風に攻めてきたら?」
「それならば△△を追加配備して」

そして○○と××と△△を組み合わせると、不思議なことにMBTと大して変わらないものに。

それなら最初からMBTでいいじゃん。
824名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:20:37 ID:???
>>812
そうなるとトーチカであって戦車ではなくなる罠。即席トーチカとして使うつもりなら理解できなくはない。
ソ連あたりではT-34とかを埋めてトーチカとして使った例もあるが‥
825名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:23:14 ID:???
川底の意志で底部が割れた90式の再利用に最適!<トーチカ化
826名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:23:42 ID:???
>>819
俺は鍋に春菊を入れるのは嫌いだが、だからといって春菊不要論をぶろうとは思わないな。
827名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:24:44 ID:???
>>825
もぐらが入って来るじゃないか
828名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:28:42 ID:???
なあに、かえって免疫力がつく
829名無し三等兵:2005/12/09(金) 03:41:13 ID:???
ああ、春菊は体にいいからな。
830名無し三等兵
M830A1げっと。