90式戦車 その19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
略 称:90TK
愛 称:キュウマル
-諸元、性能-
乗員 : 3人             登坂能力 : tanθ約60%
全備重量 : 約50t           旋回性能 : 超信地
全長 : 約9.80m.           最高速度 : 約70km/h
全幅 : 約3.40m(スカート付)  エンジン : 水冷2サイクル10気筒
全高 : 約2.30m(標準姿勢)            ディーゼル機関
                          1,500PS/2,400rpm
武装
 120mm滑腔砲  ・・・・・・・・・・・・ 1
 12.7mm重機関銃M2.. ・・・・・・・ 1
 74式車載7.62mm機関銃   ・・・ 1
【前スレ】
90式戦車 其の壱拾八
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099405546/l50
過去ログ・関連リンク >>2-10 あたりの予定
2名無し三等兵:04/12/05 23:54:56 ID:???
阻止
3名無し三等兵:04/12/05 23:56:10 ID:???
4名無し三等兵:04/12/06 00:00:39 ID:???
次スレあたりではTK-Xの話題も入れられればいいなーとか思う今日この頃。


そろそろ続報入ってもいーじゃんよー
5名無し三等兵:04/12/06 00:13:42 ID:???
90式戦車 その11
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1067420798/
90式戦車 その12
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073243650/
90式戦車 その13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1076671798/
90式戦車 その14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1086950742/
90式戦車 その15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090314815/
90式戦車 その16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093877402/l50
90式戦車 その十七
過去ログ内 だれかアドレス教えてくれ。

6名無し三等兵:04/12/06 00:16:13 ID:???
【関連スレ】
神戦車T−72 第七聖典
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093609151/
90式戦車不要論
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091085501/
74式萌えぇ(*´д`*)ぇえ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1067076718/
陸自・将来装輪戦闘車 第6スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1084544806/
【陸自】新世代軽戦車を妄想するスレ 3?め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093518400/
【陸自】新世代軽戦車を妄想するスレ 4?め
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1097433646/
【防衛大綱】防衛庁vs財務省2ラウンド【次期防】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099386377/
【その他関連】
ショト装甲の仕組み
http://ime.nu/sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/arm_var/schott_panzerung.htm
オランダのレオパルド2A5のショト装甲
ttp://bbs.defence.co.kr/html/bbs/data/landarms/img20030426163244.jpg
Forecast International の最新版の世界の戦車ランキング
ttp://www.forecast1.com/press/press121.htm
あなたの90式戦車ラブラブ度を診断致します。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/index.html
7名無し三等兵:04/12/06 00:17:17 ID:???
>>1
乙イェークト
8名無し三等兵:04/12/06 00:17:50 ID:???
1000 :90式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :04/12/06 00:09:39 ID:???
1000get!
とぉう!

またとりやがったよ。
なにしてる人なんだろう?
9名無し三等兵:04/12/06 00:21:17 ID:???
>>8
日々90式を愛で、神棚に飾った90式の模型をご本尊として、祈りと祈祷の日々を送っているに違いない。きっとそうだ。
1090式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :04/12/06 00:25:17 ID:???
>>9さん
あたりでつ。
飾ってあるのはマルイのラジコン90式でつ。

とぉう!
11名無し三等兵:04/12/06 00:28:19 ID:???
前スレ、次スレへの誘導してから埋めて欲しかったな。
129:04/12/06 00:29:01 ID:???
  _, ._
(;゚ Д゚) ・・・!?
13名無し三等兵:04/12/06 01:45:52 ID:???
戦車なんて必要ないわ
14名無し三等兵:04/12/06 01:59:57 ID:???
国家なんて時代遅れ。
15名無し三等兵:04/12/06 04:04:26 ID:???
人間なんて下等生物じゃない。
16名無し三等兵:04/12/06 04:36:58 ID:???
 90式仮面はなんか勘違いしてるオバハンを簀巻きにしてオホーツク海に叩き込んでくれ。
ソノブイの代わりにしてP3-Cから海面に投下ってコトで。

でないと数減らされるよ?
17名無し三等兵:04/12/06 09:38:07 ID:???
戦車はオバハン関係なしに減らされるけど。






戦車を擁護する議員って、中谷以外に誰がいるよ?
18名無し三等兵:04/12/06 10:28:40 ID:???
中谷も普通科削減は反対してたけど、
党内ですら風当たりの強い戦車については発言してたっけ?
1990式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :04/12/06 21:30:16 ID:???
>>16さん
そうですよね。仮面キックでやっつけてやりたいでつ。

まじめに考えると、武力衝突の可能性は冷戦時よりも
強くなったんじゃあないでしょうか?
米ソのあからさまな対立構造の中では、米国陣営の日本は
アメリカにとって大事な国であり、守る必要があった。

現在はロシアの勢力がおちこみ、変わりに台頭してきた中国の軍事力が
日本の驚異になりつつあります。はたしてアメリカは中国に対して
どのように動くのか??

この次期に国防を削減するなんて、どうなんでしょう。

とぉう!
20名無し三等兵:04/12/06 21:40:16 ID:???
どう考えても数は減らされるだろうなぁ…


その分TK-Xに萌え殺してもらおうじゃないか。
21名無し三等兵:04/12/06 22:22:27 ID:???
川底の石でこすっただけで破損するような戦車なんて必要ないわ
22名無し三等兵:04/12/06 23:26:31 ID:???
>>21
川底の石でこすっただけで破損する4輪はあまりない。という話をどっかのホームページで読んだ
23名無し三等兵:04/12/07 00:00:48 ID:???
ですから川底の石ごときにやられる90式戦車は装輪以下なので
さっさと廃止して装輪部隊に汁!ってなわけですな
24名無し三等兵:04/12/07 00:07:16 ID:???
もう飽きたよ・・・
25名無し三等兵:04/12/07 01:08:36 ID:???
銀輪部隊マダー?
26名無し三等兵:04/12/07 01:17:53 ID:???
低反動120mm52L+先進型デジタルFCS+昼夜間兼用サイト+統合情報網
DM33相当の至近射撃を5〜6発、120mmHEATを3〜4発受けても全然平気な
モジュール式軽量複合装甲
抜群の悪路走破性能を誇る履帯+アクティブサスペンション
1500馬力パワーアシスト

を搭載した M B T マダー?
27名無し三等兵:04/12/07 01:28:10 ID:???
そんなにTKXを妄想したいなら自分でスレたてればいいのに・・・
28名無し三等兵:04/12/07 02:49:51 ID:???
ふと思ったのだが、90式仮面氏は『バトルフィールド』の90式をどう評価しているのだろうか?
29名無し三等兵:04/12/07 07:47:29 ID:???
>>27
ネタが少ないコノ状況で建てたところで直ぐに堕ちるのは目に見えてるからな。


90式みたいに豊富なネタが有る訳でもない。
川原の石とか。
30名無し三等兵:04/12/07 10:11:22 ID:???
豊富なネタって、90式も川原の石しかネタ無いじゃん。
31名無し三等兵:04/12/07 10:20:24 ID:???
90式の砲塔だけを再開発して90式改として600輌そろえたほうが良くないか?
300輌程度の新戦車を作っても高くつくだけだと思うが。
32名無し三等兵:04/12/07 12:00:27 ID:???
君が考えた案が本当にいい案ならとっくにそうなってるから
33名無し三等兵:04/12/07 15:14:41 ID:???
>>30
失敬な
最近新たに「90式はレールを越えられない」という新たなネタが追加されますたよ!
ネタが豊富な90式にそんなことを言うだなんてかんしゃくおこる!
34名無し三等兵:04/12/07 15:45:48 ID:???
90式はネタが豊富だという事でわかっています。
35名無し三等兵:04/12/07 15:46:31 ID:???
90食か。

3690式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :04/12/07 15:52:11 ID:???
>>28さん
バトルフィールドって、1/60スケールモデルのでつか?
わらし的には1/72がいいなあなどと。

川原の石ネタが増えた昨今、
フラッシュで90タンの名誉を回復しようかと思う今日この頃。
しかしわらしには知識がない・・・

とぉう!
3790式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :04/12/07 15:55:52 ID:???
連続しつれい〜
90式タンの砲塔と車体の重さって、データ公表されてますか?

とぉう!
38随伴対空 ◆RpdepebJ8Q :04/12/08 02:09:47 ID:???
>37
90式かめんのおにいちゃん、
ばとるふぃーるどはWindowsPCようのNMP-FPS
(ねっとわーく/多人数対応一人視点シューティング)
だよ。
ttp://www.japan.ea.com/battlefield/1942/home.html

きほんは1942年の欧州戦線が主体だけど、いろんなみっしょんでーたと
しなりおが追加発表されてるたのしいげーむ。
このあいだべとなむ戦しなりおが発表されて、
ずいはんたいくうもジョーカーおにいちゃんやカウボーイおにいちゃんと
よく訓練されたベトコンをいじめたいなぁっておもったの。

でもずいはんたいくうはマカーだから出来ないの。
DOS/Vマシンも持ってるけど、512MB/40GB/Duron1.3Ghz/G550 32MB
だからちょっと重たかった。
90式かめんのおにいちゃんは何を使ってるのかな。
母なる祖国でさいしょにつくられたPC、Apple IIcだとうれしいな。
おぶいぇーくと。
3990式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :04/12/08 19:19:14 ID:???
ずいはんたいくうちゃん、こんばんは。
ぼくもマカーだよ。G3−800GHZなの。かあいいiBOOKちゃん。
でも、サブマシンにウィンちゃんもいるよ。
P4−1G−3.0GHZなの〜
仕事柄、いろいろつかわなくちゃなの〜
おうちにはなぜかX1ターボちゃんもいるんだよ〜

ばとるふぃーるどかあ〜きょうみはありまつね〜

とぉう!
40名無し三等兵:04/12/08 20:22:59 ID:???
http://popup7.tok2.com/home2/castle/jsdf.wmv
これに90式の自動装填シーンがうつってる・・・
41名無し三等兵:04/12/08 20:28:50 ID:???
>>40 補足
1分13秒あたり。めっちゃ早かった。
42名無し三等兵:04/12/08 20:36:58 ID:???
弾倉開けたら二秒で装填って感じだな。
弾倉から薬室へ移行する間、砲弾が露出している時間を短縮するのに、
開発過程にあたってかなり留意されたって言うけど、本当だったのね。
43名無し三等兵:04/12/08 20:53:36 ID:???
>>40
広報ビデオや販売してるDVDで見た映像が混じってるんだけど、大丈夫なの?
4440:04/12/08 20:59:37 ID:???
>>43
俺はPCゲーム板のBF1942スレで見つけたんだけど、
そこに書いた人も転載だったようだから詳細はちょっと・・・
45名無し三等兵:04/12/09 02:07:23 ID:???
>>40
カコイイな
音楽何?
46名無し三等兵:04/12/09 03:50:48 ID:???
>>44
著作権所有者の許可無く、いろんな映像の切り貼りをして、
音楽も映画のサウンドトラックから無許可で使用した物だとすれば、訴えられても文句は言えないものだよねぇ・・・。
製作者の人が許可取ったりすれば、訴えられる事は無いだろうけど・・・。

>>45
パイレーツオブカリビアンのバルバロッサって曲だそうだ。
姉がそう言ってた。
47名無し三等兵:04/12/09 10:48:49 ID:???
>>46
俺には「グラディエーター」のテーマ曲の様な気がしたんだが。
48名無し三等兵:04/12/09 19:06:29 ID:???
>>47
パイレーツ・オブ・カリビアンのサントラで正解。
49名無し三等兵:04/12/09 19:28:30 ID:???
今月のグランドパワーの表紙を見て、
「おー、90だー」とかいって手にとって、
キャプションを見るまでレオ2だということに気付かなかったのは内緒にしておいてください。
50名無し三等兵:04/12/09 19:31:16 ID:???
>>49
それは近所の書店8軒を廻っても一冊たりとも見つけられなかった小官への嫌がらせですか?
畜生、こうなりゃ週末に神保町まで足を延ばすか・・・
51名無し三等兵:04/12/09 20:10:31 ID:S+uDUmaA
52名無し三等兵:04/12/09 20:30:44 ID:???
>>51
90式も出来るし、最近は普通の機能。
ロボットってよりも、クレイモアの発展型みたいな感じかな。
射界に入る人間無差別に撃っちゃまずいでしょ。
53名無し三等兵:04/12/09 20:40:44 ID:???
戦車じゃ、メルカバのMk.3BAZと90にしか無い機能だがね。
54名無し三等兵:04/12/09 21:02:45 ID:???
何か同じイラク派遣部隊でも、臨む姿勢が陸自と韓国軍じゃ正反対と思ったのは気のせいだろうか。
有用な装備だとは思うのだが、何か余り良い印象が無いな・・・・。
5545:04/12/09 21:33:48 ID:???
>>46,47,48
ありがとう!

借りてこよ♪
56名無し三等兵:04/12/09 22:16:13 ID:???
>>55
映画の内容自体は、何というか、もしかしたら貴殿が予想しているものとは違うかも知れんぞ。

ttp://www.movies.co.jp/pirates/
参照
57名無し三等兵:04/12/09 22:18:43 ID:???
>54
あんた陸自がサマワにいった目的か韓国軍の目的を勘違いしてないか。
58名無し三等兵:04/12/09 22:43:17 ID:???
>>51
エイリアン2を思い出してしまった。
消防の時に家族が借りてきたビデオを見た時、
あの弾切れの警告音がちょっとしたトラウマになったよ。
59名無し三等兵:04/12/09 23:14:18 ID:???
>>52
いやさ、戦車の照準システムに自動追尾取り入れてるのって90式が最初で他にはメルカヴァの最新型くらいじゃなかったっけ?
まあその韓国の奴も引き金引くのは人間だろうな。
6049:04/12/09 23:41:55 ID:???
>>50
一応、本川越駅近辺の書店です。
隣にパンツァーが並んでてそっちが90式だったのに、
一瞬「レオ2?」と思ったことはもう一つの秘密です。
61名無し三等兵:04/12/10 03:41:24 ID:???
>>51
      ___
      |\   \
        ミ┏━━┓
       ミ┃ ● ┃
        ミ┗┳┳┛
          |\\
          \【 】
              \\
                O
          | │              まだコンセントも入れてないニダ
           O   | │               ∧∧   )  \ 
    /  /       O       |    │  <`Д´⊂⌒`つ≡ \
   //  //   ∧∧   )     | │    |│         \\
  O   O⊂<ヽ`Д´⊂⌒`つ≡   O    O          O
       アブナッ!お前、スイッチ入れたニカ?
62名無し三等兵:04/12/10 04:53:42 ID:???
さんざん出たネタならごめんなさい。
ラインメタルのHighlights 2004 のページに、
新開発の軽量、低反動の120mm砲の視察に、日本人が来たって書いてある。
120 mm LLR / L47 Tank Gun の事かな。
63名無し三等兵:04/12/10 11:00:55 ID:???
新戦車の主砲は国産品とのトライアルの末またラインメタルのライセンスだろうな。
64名無し三等兵:04/12/10 18:21:06 ID:???
空飛ぶ戦車M1A1
ttp://www.flyingthingz.com/videos2/tank.wmv

空飛ぶ芝刈り機だそうだ。
ttp://media.hugi.is/hahradi/fyndnar/skycutter40.wmv

ここで売ってる。
ttp://www.flyingthingz.com/
65名無し三等兵:04/12/10 19:01:09 ID:???
低反動だと威力とか落ちないのかな?
66名無し三等兵:04/12/10 20:51:05 ID:???
最近の低反動滑腔砲の場合、威力は落ちないらしい。
但し、ある程度命中精度の低下は否めないそうだけど。
TK-Xの場合、アクティブサスで補いを付けるみたいな話があったな・・・。

そういえばチャレンジャー2も低反動120mm滑腔砲に換装するそうだけど、
何故わざわざ低反動だったのだろうか。
60t以上あるあの戦車ならば、別段無理に低反動化しなくとも困らないと思うのだけど。
67名無し三等兵:04/12/10 20:57:13 ID:???
低反動≠低圧
68名無し三等兵:04/12/10 21:41:56 ID:???
>66
FRESの直射プラットフォームと共通の砲だから。
69名無し三等兵:04/12/10 21:55:11 ID:???
>>68
失礼、FRESとは何でしょうか?
新型の自走直射火砲か何かですかい?
70名無し三等兵:04/12/10 22:28:36 ID:???
>69
FRES (Future Rapid Effects System)は、英陸軍に中型の緊急展開用の
装甲戦闘車両ファミリーを配備する計画のこと。
71名無し三等兵:04/12/11 21:38:19 ID:???
90式はブリキ缶だぜ!
しか思い浮かばない俺はさっさと追加装甲板を取り付けてほしいと思う
72名無し三等兵:04/12/11 21:52:00 ID:???
ゲームのやりすぎだな。
73名無し三等兵:04/12/11 22:16:30 ID:???
>>71
いや、それだと逆に
追加装甲付けるとブリキ缶になるの法則が発動するような悪寒
74名無し三等兵:04/12/11 22:23:45 ID:t7e6b7nB
だがシベリヤでは新型が(ry
7574:04/12/11 22:25:39 ID:???
ああ、下らないレスでageちまった。スマン。
76名無し三等兵:04/12/11 22:33:19 ID:???
中期防のことをニュースでやってたとき実況スレを覗いてみると
戦車イラネって人が結構多いのにビクーリ。
一般の人の認識はそういうものなのかもしれないけど…
77名無し三等兵:04/12/11 22:37:30 ID:???
戦車部隊より特殊部隊の方が強そうだからな、非軍ヲタ一般的な認識では。
そして、戦車とは対戦車兵器であると言うのも「一般常識」である訳で・・・
78名無し三等兵:04/12/11 22:51:51 ID:???
アニメや映画、ゲームで戦車なんかはマジで
ブリキ缶扱いだもん。
だから知らない人は戦車なんて要らないっての納得。

映画や廚・アニオタ御用達のRPGとAK、ピストル手榴弾
さえあれば戦車なんか一発だもんな・・・orz
79名無し三等兵:04/12/11 22:52:15 ID:???
戦車を撃破可能な火力を人間に向けたら、どれだけ強力だろ〜とか思わないのかな。
80名無し三等兵:04/12/11 23:00:38 ID:???
81名無し三等兵:04/12/11 23:02:16 ID:???
>戦車とは対戦車兵器
何がおかしいんだ?
82名無し三等兵:04/12/11 23:04:55 ID:???
機械化部隊の衝撃力を思い知らされる動画だなあ。
つか74って(失礼だが)意外に敏捷だったのね。
83TFR ◆ItgMVQehA6 :04/12/11 23:06:57 ID:???
>81
ゲームなどでは、「対戦車『専用』兵器」として描かれていることが多いような気はしますね。
84名無し三等兵:04/12/11 23:09:26 ID:???
>>83
で、ゲームなどでは歩兵でも何とか倒せちゃったりする…
85名無し三等兵:04/12/11 23:14:07 ID:???
>>84
「それ自体」は間違いないな
86名無し三等兵:04/12/11 23:25:20 ID:???
まぁ、「戦車」と言うものが、歩兵の最も至近で援護してくれる最も強力な火気である事を説明すれば
「一般」な方々も理解してくれるであろうが。

でも、次に出てくる言葉は恐らく
「機甲戦するんじゃないんだから、味方歩兵の支援にたるぐらいの数まで減らしても良いよね」
なんだろうな。

機甲といえば、「ちょっと知っている人」なら第7師団を思い浮かべて
他師団もそうであろうと漠然と思っていそうなフシがある訳で・・・

・・・だから、最初から「味方歩兵の支援にたるぐらいの数」しかないんだと・・・
87名無し三等兵:04/12/11 23:34:49 ID:???
>>79
有翼徹甲弾で遠くを歩いてる兵士を狙撃
88名無し三等兵:04/12/11 23:36:47 ID:???
>>84
イラク戦における米軍戦車の喪失は、兵士のRPGとか
仕掛け爆弾とかによるものであって戦車によるものではない。
89名無し三等兵:04/12/11 23:46:29 ID:???
>>80
前進→停止のときに車体が前のめりになっても、砲は常に水平になってるね
補正してるんだろうなー、すげー
90名無し三等兵:04/12/12 10:46:08 ID:???
ノモンハン戦で日本軍がソ連軍とどう戦ったかを説明すると分かるんではないかな。
結果どうなったかと。
9190式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :04/12/12 11:04:27 ID:???
90GET!!

燃料投下!
http://combat1.cool.ne.jp/VOTE/tvote.cgi?event=tp

とぉう!
92名無し三等兵:04/12/12 12:03:45 ID:???
直リンすんなよ…
93オブイェークト:04/12/12 12:19:23 ID:???
>>91
ブラクラ。
9490式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :04/12/12 12:23:29 ID:???
ごめんなさい。
ぶらくらじゃないでつ。
戦車の人気投票なの。90タンが一位なの。

反省中・・・
95名無し三等兵:04/12/12 12:57:10 ID:???
>>94
T72が一位じゃない以上はブラクラである。

しかし、90式仮面は気が小さいな。
ミリみたいにどっしりとしなさいな。
96名無し三等兵:04/12/12 13:39:16 ID:???
>>90
やっぱりまた進出して大陸でロシア機甲部隊と決戦する気か!
とか訳判んない方向に話が拗れるので、例は選ぶように。

山がちな土地や島嶼でも戦車が必要だった、という南方戦線の
例(米軍戦車ごときの大量着上陸侵攻は蓋然性は低いby大本営)とか、
相手が機動運用できる数で突破してくる事なんかないと見縊って
緒戦の大敗北を招いた(戦車なんか歩兵の対戦車兵器でプーby米軍)とかを、
持って来るよろし。

しかし、これもやはりRoRo船がどうのとか港湾占拠と荷役がどうのとか
想定する着上陸侵攻の規模と蓋然性の話になっちまうんだろうけどな・・・
97名無し三等兵:04/12/12 13:43:04 ID:???
ノモンハンの頃はソ連も対戦車戦闘には対戦車砲という考えだったぞ。
わざわざ対戦車砲を戦車が牽引してきて、日本側の軽戦車が出現すると、
対戦車砲を展開して、迎え撃っていた。
98名無し三等兵:04/12/12 15:43:07 ID:???
ノモンハンでは戦車の破壊数では圧倒的に日本が多いし、そもそも兵力と補給の差
で負けた戦をたとえにだすのは不適当かと。
T-34に歯が立たなかった初期の独ソ戦あたりが例としてよいのでは。
99名無し三等兵:04/12/12 16:09:06 ID:???
どうせ、日本の戦車なんて弱いんだから、
戦車あっても無駄でしょ?
100名無し三等兵:04/12/12 16:50:25 ID:???
90式戦車は無駄なクーラー積んだために、
底面の装甲が川底の石で簡単に穴があくような
最弱の戦車だからなあ。
101名無し三等兵:04/12/12 17:02:15 ID:Dpoift0x
双竜ネタはカエレ
90年より前の発酵物の情報を信じている房め

と釣られてみる
102101:04/12/12 17:03:16 ID:???
スマソ

下げ忘れました。
吊ってきます。
103名無し三等兵:04/12/12 17:05:34 ID:???
>>101
お前のようなボクも同じ寂しがり屋だからかまっちゃう君や自称知恵者のようなバカが一番うざい
104名無し三等兵:04/12/12 17:16:59 ID:???
>>101
90式の底面装甲がペラペラなのは軍板では常識
回線切って首吊って(ry
105名無し三等兵:04/12/12 17:30:07 ID:vzFOMX2r
線路のレールを踏んで横切るとブチ切れるような脆弱なキャタピラを持った90式戦車を
あざ笑うスレはここでつか?
106名無し三等兵:04/12/12 17:33:48 ID:???
どうせなら策敵能力の強化とか車間連携能力とか、
各国の3.5世代が目指してる内容で責めればいいのに。
それか姿勢制御のコストとメリットのバランスとか、
実際に中の人も悩んでる内容で。
107名無し三等兵:04/12/12 17:38:58 ID:???
>>101
どこが間違ってるか反論してみろよ。
108名無し三等兵:04/12/12 17:47:07 ID:???
>>101はキュウマルの120mm滑腔砲が
零距離射撃で74式の側面を抜けなかったことも知らないチンカス
109名無し三等兵:04/12/12 17:56:53 ID:???
>108
74式最高じゃないかぁ!
ハァハァ
110名無し三等兵:04/12/12 18:20:13 ID:???
>>109
だが74式には致命的な弱点がある。
それは零距離射撃でチハタソの側面を抜けn(ry
111名無し三等兵:04/12/12 19:02:21 ID:???
>>110
>零距離射撃でチハタソの側面

いやいやいや、ちょっとマテw
112名無し三等兵:04/12/12 19:05:53 ID:???
いや、間違いではない。
74式は偉大な祖先であるチハに砲口を向けるような真似はせんw
113名無し三等兵:04/12/12 19:37:43 ID:???
   __   __
  /// ヽ_// \\
 .///  | `l  |  ) )ヽ)
  vVヽノ  |三 | レレノ
      |三 |
      |三 ∧∧
      |三(゚Д゚) 
      |三⊂  |
      |三⊂_.ノ〜
      |三 |
      |三 |   ./ ̄ ̄ ̄ヽ
    / ̄|三 | ̄\/    _ノ
    ヽ_____ノ `ー―'''〜
114名無し三等兵:04/12/12 20:14:57 ID:???
    ∩___∩
    | ノ      ヽ-'''''';、 その、なんだ、クマも餌に食いついてる程暇じゃない訳よ
  ,,.....-|  ●   ● |  )
”” ;  |    ( _●_)  ミ      §
  ;;  彡、   |∪|  、`\__===・
 ;  / __  ヽノ /´ ――┴;;
 ;  (___)    |  ―――'"
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒;,   /
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
115名無し三等兵:04/12/13 23:07:33 ID:???
もういい加減飽きた。
116名無し三等兵:04/12/13 23:13:46 ID:???
それもこれもミリが新戦車の情報をよこさないからです!!!!!11
謝罪と賠償を要求しますよこれでも私は気が遠い方なんですからね!!!!!111
117名無し三等兵:04/12/13 23:46:51 ID:???
粍なら90式無用スレでティムポを引き抜かれて氏んだぞ。
118名無し三等兵:04/12/14 00:02:08 ID:???
てぃ、ティムポを引き抜かれてだと…?
119名無し三等兵:04/12/14 00:58:05 ID:???
>116
まぁ、今は防衛大綱スレで疲れてるだろうから、そっとしといてやれ・・・
120名無し三等兵:04/12/14 09:00:24 ID:???
撒餌でどうだ




         アガシ
121名無し三等兵:04/12/14 13:04:58 ID:???




         新人金髪白人娘続々登場
122名無し三等兵:04/12/15 00:02:07 ID:???
sorya(01/9/20 07:22)
ちなみにTKX コンセプト検証用プラットフォーム(90改造/詳細しみつ)は現用90式を完璧に圧倒し
たです(笑)。これに関しては証言者がたくさんでることでせう。

ただし、このコンセプトすべてがTKX に反映されるとは限らない。と(苦笑)

現在の技術だと、攻撃順序および機動の最適化と目標の半自動抽出まではなんとかいけます。あと
は戦術レベルの同期システムくらいか。




S氏様さっさと90を圧倒するTKX作ってこのスレ終わらせてください
123名無し三等兵:04/12/15 00:29:30 ID:???
片山さつきさんのご開帳です。
124名無し三等兵:04/12/15 02:22:59 ID:???
>>122
あれよりさらに強くなるのか(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガ
125名無し三等兵:04/12/15 02:26:53 ID:???
もうなんだ、ファンネルとか積むのか。
126名無し三等兵:04/12/15 03:50:18 ID:???
すげえな、それで10トンも軽いなんてホンマ夢のようだ。
最強じゃないかもしれんが、最高のMBTになることはもう約束されたようなもんか?
127名無し三等兵:04/12/15 04:07:45 ID:???
機関砲のように120mm砲ブッぱなしたりするのか?→TKX
128名無し三等兵:04/12/15 11:15:48 ID:OEPWMS7l
191 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/12/11 16:54:07 gzFtQoGk
>>190
どうせ戦車の効果的運用なんてロクに考えてないから同じこと
コストパフォーマンスも二の次だし
いっそのことデザイン重視のほうがまだ現実的だ


192 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/12/11 17:34:50 JJsKcx9l
T系みたいに前時代的なダサいやつは勘弁だ


193 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/12/11 18:52:33 EbTq6XYM
>>190
世代遅れの第3世代戦車、
競争原理抜きのどんぶり勘定調達による一台9億の金食い虫の何を喜べと。
防衛庁って既得利権の聖域だからねえ。
先にスウェーデンが発注したようにドイツのA5を買った方が
よっぽど安くて高性能。

194 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/12/11 19:43:11 gzFtQoGk
>>192
あのダサさが魅力だろうが
ヘンに最先端技術を意識させるようなフォルムは
好きになれない

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1101021145/l50
129名無し三等兵:04/12/15 11:17:25 ID:OEPWMS7l
212 名前:イラストに騙された名無しさん 投稿日:04/12/12 11:13:02 R2VqvhOE
>>205
軍ヲタも漏れもヲタはヲタだから、そのことを批判する気はないけど、
必死に防衛庁調達本部と三菱重工業をかばうあたり、
やっぱ犬ころだよなあとオモタ。

ちなみに性能は20年前の戦車と同クラスだと聞いたが?
旧レオパルド2や米国のM1A1と同水準の第3世代戦車というわけだ。
同時期に調達が始まったレオパルド2A5、M1A2やルクレルクは、
装甲や航法システムなどが遥かに優れた3.5世代戦車といわれ、
価格は90式より安いとのこと。

日本兵器研究会『間違いだらけの自衛隊兵器カタログ』アリアドネ企画.
130名無し三等兵:04/12/15 11:22:04 ID:???
>>126
今時、大金はたいて戦車開発ですか
90式の改良型で良いのに
131名無し三等兵:04/12/15 11:34:34 ID:???
3.5世代w
132名無し三等兵:04/12/15 11:50:06 ID:???
「聞いたが?」で「というわけだ」
「といわれ」で「安いとのこと」

ふぅむ‥
133名無し三等兵:04/12/15 12:21:30 ID:???
さすがのT-72神様もお怒りになられますぞ…
134名無し三等兵:04/12/15 12:27:27 ID:???
軍板では腐りきったネタも、他板(世間一般?)ではまだまだ有効ということか・・・・orz
135名無し三等兵:04/12/15 12:35:27 ID:???
まあ小銃とか、IFVとか、自走対空機関砲とか、いささか頭をかしげざるを得ない物も
存在するのは確かだが‥
十把一絡げに、国産=駄目路線で叩くのはアリアドネンの既定路線か。もう宗教だな。
136名無し三等兵:04/12/15 12:58:43 ID:???
つか、>>128のスレでアリアドネをソースにしている香具師、アレは釣りじゃないのか?

まあ90式やF-2は、世間一般の評価が低くても、用兵側である自衛隊内での評価は高いから、別に良いんだけれどね。
137名無し三等兵:04/12/15 12:59:41 ID:???
事の遠因は、ここ30年来に登場した戦車が「第三世代」のくくりの元
印象が平坦化されたことにもよるな。

「120mm滑腔砲」、「複合装甲」、「1500馬力級エンジン」といえば
全て同じ性能に感じるという・・・
138名無し三等兵:04/12/15 13:07:12 ID:???
>>134
多分、世間一般の人々は「未だに日本はチハタンみたいな戦車しか作れない」と思っているのだろう。

え、一般人はチハタンなんか知らないって?
139名無し三等兵:04/12/15 13:39:50 ID:Py4HVgSp
「戦国自衛隊」「ぼくらの七日間戦争」とか映画には61式戦車しか出演せんから、日本の大衆一般の認識では自衛隊の戦車は61式戦車がデフォ
140名無し三等兵:04/12/15 14:08:19 ID:???
戦国自衛隊やぼくらの七日間戦争を見て、
アレにでてる戦車が61式戦車だと認識できる香具師はそんな認識ないし
何かわからん香具師にはそもそもそんな認識できない
141名無し三等兵:04/12/15 14:12:58 ID:???
中国のほうの90式や98式の性能は?
142名無し三等兵:04/12/15 14:45:34 ID:???
開発関係者の威勢のいい発言によると、欧米の最新式戦車以上だそうだ。
なお90式戦車は欧米の最新式より、攻撃力は一歩、防御力は二歩は劣るという認識らしい。
143名無し三等兵:04/12/15 14:53:35 ID:???
開発関係者によると90式は装甲も火力も欧米の戦車に大きく劣っていて
中国の戦車ならなんとか互角に戦える性能らしいよ。
次の戦車でやっと欧米の最新戦車においつくんだけどその時には欧米は
次の戦車になってるから絶対に追いつけないんだって。
サヨや売国政治家や無能な官僚が妨害しているから性能が低くて値段が高いらしいよ。
144名無し三等兵:04/12/15 14:56:05 ID:???
>>135
小銃→年間調達数自体少ないんだからしょうがねいべ。豊和も「猟銃作る片手間にやってる」
とか言ってるくらいだし。精度も意識的に高くなるようにしてるみたいだし。
IFV→これはなあ。第7師団に行き渡れば良いやってタイプのもんだったんだろうか。
SPAAG→これは必須のような気がするが。
145名無し三等兵:04/12/15 14:58:00 ID:???


142 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/15 14:45:34 ID:???
開発関係者の威勢のいい発言によると、欧米の最新式戦車以上だそうだ。
なお90式戦車は欧米の最新式より、攻撃力は一歩、防御力は二歩は劣るという認識らしい。


143 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/12/15 14:53:35 ID:???
開発関係者によると90式は装甲も火力も欧米の戦車に大きく劣っていて
中国の戦車ならなんとか互角に戦える性能らしいよ。
次の戦車でやっと欧米の最新戦車においつくんだけどその時には欧米は
次の戦車になってるから絶対に追いつけないんだって。
サヨや売国政治家や無能な官僚が妨害しているから性能が低くて値段が高いらしいよ。



なんだこの釣りはwwwwwwww
146名無し三等兵:04/12/15 15:05:28 ID:???
>>145
いや、開発関係者自身が釣り師。その内容は過去スレできっちり論証されて
「口先番長にならないと粛正の中国の技術者って大変だな」でFA。
147名無し三等兵:04/12/15 15:10:00 ID:???
まあ中国の90式なんてカスだな
148名無し三等兵:04/12/15 15:21:37 ID:???
中国の最新戦車って99式(90式の発展バージョン)でいいんだよな。
形はかっこいいけど実力はどうなのかな?
ロシアの黒鷲より強いの?値段は?
いろいろわかんねーなあ。
中国の複合装甲ってどんな出来なんだろうか・・・
149名無し三等兵:04/12/15 15:29:44 ID:???
98式戦車だと思うが。
エンジンはイギリス製、トランスミッションはフランス製。主砲はラピーラ系。
150名無し三等兵:04/12/15 15:31:02 ID:???
# 85式3型以降は評価の対象にすらなっていません。個人的には。
余りにも冶金が弱いんです。そら汎用材くらいなら作れるでしょうけど、特殊材料は駄目。
それにしたって、中国の場合は最新MBT(と言われる物)の充足絶対量が少ないし。
sorya
151名無し三等兵:04/12/15 15:39:20 ID:???
>>148
よく見てみよう。砲塔上面のふくらみを。
ハッチのレイアウトを。
車体前面のVの字を。
152名無し三等兵:04/12/15 16:19:18 ID:???
china戦車の行進間射撃を見てみたいもんだ。
153名無し三等兵:04/12/15 18:19:34 ID:???
>>151
おい、貴様は中華の98式が神だとでも言いたいのか。異端査問にかけるぞ
154名無し三等兵:04/12/15 18:23:42 ID:???
ロシア式戦車設計ドクトリンの極致がT-72神なわけで‥その模造品だと。
黒鷲やT-80とかは真の道を外れた異端者といえよう。
155名無し三等兵:04/12/15 18:27:06 ID:???
T-95は?
つか本当に作ってるのか・・・。
156名無し三等兵:04/12/15 18:31:14 ID:???
297 名前: イラストに騙された名無しさん [sage] 投稿日: 04/12/15 17:47:44 ID:xWVGmWrH
90式が不等に高く評価されているスレはここですか?!!???!?!?!

90式は
川底の石で穴が開き
冷房のために装甲を削り
重量が重いから橋が渡れず、輸送車でも運べず
でも他国の戦車より圧倒的に重量が軽いから装甲が薄く
防衛庁の資料を見ると一台当たりの価格は9億円を切っているけど、価格は10億を越えており
レールを越えようとするとキャタピラがブチ切れ
側面を対戦車ミサイル撃たれようものなら一撃でやられ
乗員は3人しかいないので他国より少ないのでダメコン能力が低く
自動装填装置は故障ばかりで
整備無しだと100kmもろくに動けず
装甲が傾いていないから弾をはじく能力がなく
まったくパワーアップされないから弱いままで

えーとえーと
まあとにかくダメ戦車です!!!!!


・・・重くてダメと言った次の行で軽くてダメ
9億切ってるけど10億超え・・・

ネタというより、もはやデムパだな・・・
157名無し三等兵:04/12/15 18:33:07 ID:???
>>156
だってそう主張してるやん?
その矛盾にも気づかずに
158名無し三等兵:04/12/15 18:33:24 ID:???
>>156
これはよい90式叩きのネタまとめですね。
159名無し三等兵:04/12/15 18:37:42 ID:???
>158
すごいよね。テンプレにちょうど良いや(w
160名無し三等兵:04/12/15 18:37:55 ID:???
ネタを追加しといたよ
161ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/12/15 19:05:29 ID:hgAyOtzt
「(日本には無限にお金があるから)国防は完璧だ!」
と中国の潜水艦を馬鹿にしている軍オタは嘘つきだ。

日本の借金は700兆円だ。
隠れ借金を含めると1100兆円だ。
年収は40兆円で支出は70兆円だ。
差し引き30兆円の借金を新たに作っている。
在日米軍撤退の外交カードをちらつかされ、
もう日本は米国との通商戦争に負けたんだ。

2兆円ぐらいで日本を守る方法を考えろ。
核武装するなら外務省と手を組んで
国連安保理の常任理事国の拒否権を獲得する準備に協力しろ。
「拒否権がないと日本を守れない、核武装に失敗する。」
と国防部門から政府に圧力をかけろ。
外務省の力ではラチがあかない。
162向こうの297:04/12/15 19:22:52 ID:???
だめだ、これにはかなわない
163名無し三等兵:04/12/15 19:32:56 ID:???
前から思っていたのだが
>国防は完璧だ
どこの軍ヲタが言ったんだ?
164名無し三等兵:04/12/15 20:03:32 ID:???
「レールまたいでキャタが切れる」っつぅ最新ネタも押さえてるしな・・・って、ここの住人だろw > 向こうの297
165名無し三等兵:04/12/15 20:37:26 ID:???
この中高年らしいキティ、規制されてもまだ出てくるのな
166名無し三等兵:04/12/15 20:54:08 ID:???
>川底の石で穴が開き
>冷房のために装甲を削り

これはSF作家の田中芳樹センセイの創作ですよ。

創竜伝という小・中学生向けの伝奇ライトノベルで、主人公で竜の生まれ変わりの
超能力(エスパー)兄弟に協力した、陸上自衛官のセリフです。

この作品には他にも「習志野のレインジャー部隊」や「毒々しい緑のベレーを被った
米軍特殊部隊」も登場しますが、超能力(エスパー)兄弟にボコボコにされます。

中学生当時の私は、この小説を読んでワクワクしていました。
高校生時分に続編が出ているのを見つけて読みましたが、何か違和感を感じました。
大人になって、本箱の隅から出てきたのを読み返して、床に叩きつけました。
167名無し三等兵:04/12/15 21:03:21 ID:???
叩きつけるのは精神的に大人になれていない証拠。
168名無し三等兵:04/12/15 21:05:15 ID:???
そして入り口足踏みしているのに何でも知っていると勘違いしている証拠。
169名無し三等兵:04/12/15 21:05:33 ID:???
・・・明らかな釣りでしょう。それもこの板に出入りしてる人によるもの。なんだかなぁ・・・
170名無し三等兵:04/12/15 21:30:48 ID:???
次期中期防でも、90式は引き続き配備されるんかいな?
どうせ北海道の7Dと2Dだけだろ?
171名無し三等兵:04/12/15 21:32:52 ID:???
うちどめ
172名無し三等兵:04/12/15 21:35:40 ID:???
>170
あと数年は調達されるはずでは?
定数減は、旧式の74で対応だろうし。
173名無し三等兵:04/12/15 21:44:49 ID:???
600両の内訳は、90式と新戦車(現74式)で、どういう配分?
174名無し三等兵:04/12/15 21:46:30 ID:z4dKvVX+
結局5戦車に配備されるというのは、隊長の妄想で終わるわけですか?
175名無し三等兵:04/12/15 21:48:40 ID:???
新戦車なんてまだまだ先だろ?
176名無し三等兵:04/12/15 22:06:56 ID:???
第一戦車群は解体か。
177名無し三等兵:04/12/15 22:14:57 ID:???
この先5年(次期中期防)のうちに90式の調達が終わるのは不可避
つぅか、むしろ計画どおり(次期中期防のいつに終わるかのブレはあるけど)

新戦車は平成20年開発終了予定、パターンからして2〜3年後には配備が始るかと
確かにまだ時間はあるが、まだまだ先と言うほどでもなし。

90式もそろそろ20年選手、そんな話も出る頃で。

>>166
漏れなんかよりよっぽど板にそったレスしてるんだから、餅つけ
それはフィクションだ。
178名無し三等兵:04/12/15 22:21:03 ID:???
>>173
90式300弱が北海道(技術開発部隊的性格と機甲部隊運用ノウハウ保護&基幹的防衛力と言う名の戦略予備)
本土の74式600両(各地張り付き防衛部隊)は耐用寿命が切れるのに任せて斬減させつつ、後継として新戦車を配備

かと。
179名無し三等兵:04/12/15 22:44:25 ID:???
>>166
あ、おれもその小説読んでた。
最初、銀英伝の作者だとは気付かなかった。

作者の思想傾向(親中、反米、嫌保守)がモロに反映された稀有な作品だが、
実在の新聞社や組織をフィクション仕立で扱き下ろすやり口は、正直下衆だな。
180名無し三等兵:04/12/15 22:53:16 ID:???
>>179
あれで”フィクションでござい!”だもんなあ・・・ (;´-`)y-┛~~ ヤレヤレダ
181名無し三等兵:04/12/15 23:01:45 ID:???
創龍伝で川底の石で底が割れてエアコン積んだから装甲がショボい、
と書かれてる戦車は"90式"ではないっちゅうに。
皆、それをネタにして90式に当てはめて遊んでるだけ。
いい加減ろくに知らんくせに書くのやめれ。
182名無し三等兵:04/12/15 23:10:24 ID:???
>>181
そういう貴方こそ、ネタをネタとして楽しみましょうよ。
何をそんなにムキになっているのですか?
183名無し三等兵:04/12/16 00:02:14 ID:???
>182
同じ話を何度も何度も(以下繰り返し)聞かされたからじゃない・・・。
184名無し三等兵:04/12/16 00:07:55 ID:???
別にネタとしてでてくることをどうこう言ってるんじゃなくて
あれが90式のことを言ったと思い込んでるのか沸いてくるのが嫌なの。
知らんくせに知ったかかますな、と
185名無し三等兵:04/12/16 00:09:03 ID:???
>>172
というか、74式の退役ペースと、90式の調達ペース、
及び予想される新戦車の調達ペースが90式並みということを想定すると、
必然的に戦車が700輌くらいになるので、新大綱が”現状追認”であると一部で言われるのです。
90式の調達自体は少なくとも後2、3年は続くはず。
186名無し三等兵:04/12/16 02:49:22 ID:???
田中はサヨ卒業したのかなあ。
あの頃は思想的に左だったけど、
今は左でない人、結構多い。
187名無し三等兵:04/12/16 02:59:01 ID:???
今は右翼か左翼か分からんが
戦争をネタにしてメシを食ってるのが現実

サヨ傾向な文書は戦乱物を書くための自己弁護
188名無し三等兵:04/12/16 07:48:53 ID:???
>>181
田中芳樹の作品なので間違ったことは書いてないと思うが。
189名無し三等兵:04/12/16 08:21:27 ID:???
>>188
おまえ釣りだよな?・・・・
190名無し三等兵:04/12/16 08:22:51 ID:???
>>188
訂正した

田中芳樹の作品なので間違いだらけしか書いてないと思うが。
191名無し三等兵:04/12/16 09:09:19 ID:???
・・・間違っているとか間違っていないとか、藻前らフィクションに何求めてるんだ?
192名無し三等兵:04/12/16 09:46:41 ID:???
>>191
まぁ、いくらフィクションでも最低限押さえて置いて欲しい現実ってのは
有るって事だ。
現代社会が舞台のシリアス小説に羽織袴にちょんまげの登場人物出して
フィクションですからなんて強弁しても現実感が無いやろ、同じことや
193名無し三等兵:04/12/16 09:50:53 ID:???
>>191
フィクションを言い逃れの口実にして中傷してるのが明白だから。

しかし600両ってのは少ないよな…。
人口半分のイギリスでさえ400両弱なのに。
194名無し三等兵:04/12/16 10:46:00 ID:???
>>193
求められる配備数の多い少ないは人口ではなく
防御すべき国土の面積(防衛線の長さ?)と周辺状況に拠るんジャマイカ?

・・・まぁ、その場合でも後者を理由として足らない訳だけど。
195名無し三等兵:04/12/16 12:45:50 ID:???
日本って細長いから、(しかも他の国に対して縦に伸びてるから)
面積のわりに防衛しなきゃいけない部分がやたら大きいんだよな
196名無し三等兵:04/12/16 14:19:22 ID:???
ごめん・・・ものすごく基本的なことかもしれないが、質問。

細長いから、(見た目以上に)人員が必要ってのはわかるんだけど、
「縦(南北)に」ってのは何で?東西に長い場合とどう違ってくるの?
197名無し三等兵:04/12/16 14:22:48 ID:???
相手に対して土地の深さがないやん?
東西にビヨーンと伸びてたら、東の方はある程度安心だろうけど、
国全体が敵と接触するような感じに伸びてるし
198名無し三等兵:04/12/16 15:01:28 ID:???
必然的に
的の着上陸地点の候補が増えるから

防御面積が増える。
漏れは16万人でも少ないと思うがなぁ・・・防御戦闘しかしないとしても
199名無し三等兵:04/12/16 15:41:47 ID:???
>>188は釣りじゃなくマジレスだろう。
200名無し三等兵:04/12/16 17:08:39 ID:???
本当は渡辺の陸30万って話になって、吉田のぬるぽ18万
で今は16万でやっぱ足りねーなーと。
201名無し三等兵:04/12/16 18:29:50 ID:???
田中芳樹の書いた小説のどこが間違ってるというんだ?
202名無し三等兵:04/12/16 18:34:19 ID:???
>>201
宇宙空間が二次元
203名無し三等兵:04/12/16 18:36:18 ID:???
>>202
都合の良い時だけ三次元
204名無し三等兵:04/12/16 20:14:54 ID:???
都合の悪い時だけ遅いじゃないかミッターマイヤー
205名無し三等兵:04/12/16 20:20:08 ID:???
田中芳樹のこと、なんでガイエというのでしょうか?
206名無し三等兵:04/12/16 21:27:03 ID:???
>>197
さらに太平洋側と日本海側は山脈によって東西に分断されているので、
部隊移動がし難いという問題もあるな。
大部隊が迅速に移動できるようなルートは限られている。
207名無し三等兵:04/12/16 22:01:00 ID:???
>>206
トーホグ人ハケーン
208名無し三等兵:04/12/16 22:16:27 ID:???
しかも関越トンネルとか青函トンネルとか露骨なチョークポイントはほぼ確実に
敵ゲリコマのターゲットになるだろうしな。

>>201-205
田中大好きなのはよくわかったからいい加減他所逝け。邪魔だ。
209名無し三等兵:04/12/16 23:16:14 ID:???
日本の本州は極端に言えば複数の離島を主要幹線道路で繋いだのに近いからな。


そこが潰されると身動き取れなくなる。
210名無し三等兵:04/12/16 23:43:01 ID:???
これだけしっかり舗装された道が張り巡らされているんだから、
移動ルートをゲリコマクラスで阻止するのは不可能
211名無し三等兵:04/12/17 00:03:28 ID:???
阻止する必要はないです。
ほんの数日間ぶん、迎撃側の戦力集中を妨害できれば
それで橋頭堡が築けるんですから。
212名無し三等兵:04/12/17 00:15:29 ID:???
そいえば、アメリカのFCSにロシアの黒鷲の話は聞くけど
イスラエルはメルカヴァXを作るのかな。ドイツも歩兵戦闘車両は聞くけど
戦車は聞かないね。
213名無し三等兵:04/12/17 01:00:33 ID:???
>>212
飴の火器管制に黒鷲のを・・・と一寸読んだ漏れは負け組。

つぅかFCSはMBTとちと違う(空挺戦車の発展系?)し、黒鷲は現状じゃ画餅
メルVやレオ3なんて全然聞かんしなぁ・・・

新戦車が最後のご奉公とはよく噂されるけど、新戦車の次(90式の代替)を輸入にするとしても
めぼしい素材がなさげな悪寒が・・・
214名無し三等兵:04/12/17 01:33:35 ID:???
>>213
戦車の輸入はありえないと思うが……
215名無し三等兵:04/12/17 02:41:35 ID:???
>213
新戦車の次(90後継)

・小松が技術を身につける
・日立に本気で参入してもらう

のどっちかでも成立すれば……歴代コンペで、三菱が脅威を感じたのは小松よりも日立であったらすぃ。
216名無し三等兵:04/12/17 02:42:50 ID:???
それはどうかな。
戦後の戦車国産化の経緯を考えると。。。
217名無し三等兵:04/12/17 03:10:22 ID:???
>>213
黒鷲の試験車両は公開されてるから、画餅ではないと思うよ。
http://homepage3.nifty.com/tompei/Russia.htmは日本のサイトだけど
海外のサイトでもいくつか写真を見かけたことあるよ。
少なくとも、20年先のFCSよりは実用的かと。
218名無し三等兵:04/12/17 03:13:02 ID:???
>>215
建機が中心のコマツと比べて、日立は三菱重工のような総合的な重工メーカーだから警戒されてたんじゃないの?
ただ、今まで日立が製作した車両ってパッしないというか……。
219名無し三等兵:04/12/17 03:47:57 ID:???
>>218
車両どころか、そもそも日立でパッとする製品自体が無いだろ。
220遅レスですが:04/12/17 04:29:57 ID:???
>181、>188-193

 小説の舞台になっている、ガイエの脳内の『日本という国』にある90式戦車は
川底の石で車体底面が割れたり、(月に空気があるので)月面に立てた星条旗が
風になびいたりするんだよ(笑

 他にもドラゴンとかミノタウルスとか天使のなっちゃんとかの凶悪な
モンスターが登場するし。

 てゆーか、あのバーコードはおそらく軍事的な知識は皆無で
74式と90式の区別がつけられないし、フィクションだとしても、
現実世界に存在する固有名詞のモノに対してもちゃんとした
取材を行った上で小説を書いているとはとても思えないけどな。

>205
銀英伝にガイエスブルグ<ハゲワシ要塞>というのが出てくる。
それにちなんで、田中のコトをガイエと呼んでいます

>208
青函トンネルって、90式は通行できるのかな?

>209
今回の新潟地震でもそんなことが言われていたね。
富士山噴火で東海道が塞がったら、陸路で東西の交通が断たれる
と言うのがどこぞの小説であったなw
221名無し三等兵:04/12/17 09:23:42 ID:???
戦車の話をすると必然的にRMAの話や装輪優勢論をし始める人が居ます
それと同じぐらい『もう勘弁してくれよ… うわあああ』と言う所でしょうか
>>213
開発されないと
『90式は、ブリキカンだぜ』という例の言葉が聴けなくなるので
ぜひ開発してもらいたい=レオ3
222名無し三等兵:04/12/17 10:51:31 ID:???
>>219
そうでもない、例えば高品位液晶パネルやそれ関連の特許で言えば
なにげにシャープともガチれる企業だったりする。

部材から最終製品まで自社で抑えて攻勢をかけるシャープと比較すると
(特にブランドとして)パッとしない印象は激しく否めないが。

なんか、激しく裏方企業な印象・・・
223名無し三等兵:04/12/17 12:09:02 ID:???
DD51ディーゼル機関車は日立製があった気がする
224名無し三等兵:04/12/17 12:18:12 ID:???
蒸気機関車の時代から機関車は日立製が多い
225名無し三等兵:04/12/17 12:24:19 ID:???
いんすぱいあ・ざ・ねくすと
226名無し三等兵:04/12/17 12:50:10 ID:???
>>213
なんだかんだで、また三菱が作ってくれそうな気もするが。防衛庁との付き合いってのもあるし。

つか、こんな先の話はどうなるか予想も付かんな。
227名無し三等兵:04/12/17 13:09:50 ID:???
743 :名無し三等兵 :04/12/16 06:23:37 ID:???
開発方向
1.火力部門
-140mm以上の大口径滑腔砲と自動装填装置(乗務員3人)
-誘導ミサイルランチャー(砲弾、ミサイル兼用)
-マルチセンサーを利用した高度な偵察機能
-CO2レーザー測定機及び悪天候と夜間観測のための赤外線装置
-3軸砲/照準系の安定化装置
-車長と砲手の情報共有を強化したC4I機能

2.起動性部門
-高出力(1500馬力以上,25HP/t以上),最高速度(70Km/s以上)
-加速度(0-32Kmまで7秒以内に到達)などを満足させる小型,軽量化されたパワーパック
-油圧式懸垂装置(車高可変油圧式懸垂装置,能動懸垂装置)
-Hydrostaticギア

3.防御部門
-地雷防御及び超軽量化されたパッドとパッド交換可能な軌道
-機動進路及び位置認識が可能な精密航法装置
-最小露出面積のために極小化された旋回砲塔及びExternal gun system
-最適積層装甲/モジュール装甲等を利用した全方向防護
-自動脅威警告装置と連動したアクティブ装甲
-山岳地形に適した起動性及び火力,監視運用

実際には自動装填装置+ 55口径120mm滑腔砲の採用により,
アメリカのXM943 STAFFと殆ど類似の新型弾薬を使うようです.
ドイツMTU-880系列エンジン(一番有力なMTU-883エンジン:最大出力1500馬力の4気筒エンジン)パワーパック,
能動懸垂装置(suspension system),受動型/反応型/能動型装甲の組合せで構成される防護体系等
も採用するように見えます.

お隣のキムチさんちの新型戦車、速度がすごい大気圏脱出速度をはるか越える70Km/S。w
228名無し三等兵:04/12/17 13:16:02 ID:???
229名無し三等兵:04/12/17 13:42:40 ID:???
>>227-228
向こうの軍ヲタ奇行ヲチならハンスレへ

ちなみに、現代発のソースならここ(JDW経由)
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw041103.html
230名無し三等兵:04/12/17 15:25:56 ID:???
毎秒70キロメートルなら太陽系から脱出できるぞ
231名無し三等兵:04/12/17 15:44:21 ID:???
ものすごい勢いで第一脱出速度突破して星の彼方へ進撃してゆく
K−2電車を想像したw
232名無し三等兵:04/12/17 15:54:17 ID:cSTelCM0
>-140mm以上の大口径滑腔砲と自動装填装置(乗務員3人)
>-誘導ミサイルランチャー(砲弾、ミサイル兼用)
ガンランチャーかよ!‥っていうか類似の物はロシアがラピーラ後継で開発してなかっ(ry
233名無し三等兵:04/12/17 15:57:27 ID:???
イスラエルがメルカバの砲から発射可能なSAMを開発していた記憶があるのだが。
234名無し三等兵:04/12/17 16:01:52 ID:???
三菱重工は12月18日、同社の戦闘装甲車両「90式戦車」に新しく開発した
運動制御システムを組み込み、何もないところで転ぶ機能を搭載したと発表した。
従来の90式より可愛さが3倍近く向上したという。

同日には説明会とともに、実際に何もないところで転ぶデモンストレーションも開催。
平坦な演習場をぱたぱたと走っていた90式が突然何かに躓いたように派手に転び、
「うぅ〜、痛いよ〜、転んじゃったよ〜」と涙目で呟く様子が公開されると、
そのなめらかな動きに関係者らからはため息が漏れた。

三菱重工が「ベストな転び方を見つけるために2年以上費やした」と述べるだけあって、
転んだときの可愛さは秀逸。
当面は陸自のイメージキャラクターとして活用する程度とのことだが、
海外派遣先などでハイクオリティな転び具合を披露していくことも検討中だという。

戦闘装甲車両に何もないところで転ぶ機能が搭載されたのはこれが初めてで、
画期的な試み。
235名無し三等兵:04/12/17 16:28:53 ID:???
>>220
香具師の小説で登場する戦車は90式じゃないって。
小説中で90式なんて言葉は一度もでてきてないし
そもそもあれが書かれたのは90式配備前なんだが。
236名無し三等兵:04/12/17 16:51:29 ID:???
試作だった頃に発表された写真等で、軍事雑誌で今も言われている
垂直装甲でしかも装甲厚薄めって所を感じ取ったんですよ。
 装甲薄い→小石で凹む?→じゃー川底の石で(rn


さらにスレ違いで申し訳ないが、自走砲スレで自走砲の砲塔は現在
でも回転しない、砲塔が回転するのは全て戦車って電波があったん
だがどうなったか知らない?
元は陸自駐屯地のイベントで、75式の砲塔回転時に指突っ込んで
切れちゃった主婦の話がニュー速であったんだが、90式への電波
より凄まじくて祭りになったとかなんとか・・・
237名無し三等兵:04/12/17 17:16:59 ID:???
>>236
75SPHだったら、96年総火演のビデオの中で、360度砲塔旋回してる場面がある。
反動吸収等々を考えれば、正面に近い角度の射撃が望ましくはあるかもしれないが、
旋回そのものは、大抵の自走榴弾砲は可能ではないかと。
238名無し三等兵:04/12/17 17:26:12 ID:???
射撃が不可能なら限定旋回砲塔で間に合うよ。
わざわざスリップリングとか付ける必要が無くなる。
239名無し三等兵:04/12/17 17:28:44 ID:???
90式は、どうしてERAをつけてないの?
240名無し三等兵:04/12/17 17:33:05 ID:???
財務省が虎視眈々と自衛隊解体を狙ってるこのご時世に、
既存戦車の改修なんぞ出来るわきゃねーだろがw
241名無し三等兵:04/12/17 17:42:29 ID:???
89式装甲戦闘車の正面と砲塔の一部に、
何か貼っ付けて剥がしたような、多数の長方形の跡があるのは
いったいなあに?
ttp://www.military-powers.com/photo/fv/fv-p1/military-powers_fv03-011.jpg
242名無し三等兵:04/12/17 17:54:55 ID:???
243名無し三等兵:04/12/17 18:00:47 ID:???
>>239
随伴歩兵で排除しきれない敵歩兵のアンブッシュによる側面に対するRPG攻撃の蓋然性が
装備することによる運用上、整備上の制限/問題性及び導入コストに見合わないから。

現在、陸自がどこを戦場に想定しているか考えれ。
244名無し三等兵:04/12/17 18:05:32 ID:???
遅レススマソ。

日立

日立造船が、確かこんごう級の船体作ってるハズだ。

・・・スレ違いか。海自だし。
245名無し三等兵:04/12/17 18:14:28 ID:???
>>241>>242
単なる滑り止め塗装なんだが・・
246名無し三等兵:04/12/17 18:21:54 ID:PmbJ+Yt1
>元は陸自駐屯地のイベントで、75式の砲塔回転時に指突っ込んで
切れちゃった主婦の話がニュー速であったんだが、90式への電波
より凄まじくて祭りになったとかなんとか・・・


どっかにログ残ってないのか?
247名無し三等兵:04/12/17 18:26:36 ID:PmbJ+Yt1
日立機関車製作所は昔、陸軍輸送潜水艦「マルゆ」を建造した実績がある、
248名無し三等兵:04/12/17 18:31:21 ID:???
>>243
でもこれからは、イラク派遣のようなことが、増えていくと思うし
RPGは世界中にあるしERAは、あったほうがいいと思うんだけどなぁ。
249名無し三等兵:04/12/17 18:32:27 ID:???
……何故全角か
250名無し三等兵:04/12/17 18:43:56 ID:???
>>248
・・・よもや、96WAPCあたりにERA付けろとか言い出さないよな?
251名無し三等兵:04/12/17 18:47:19 ID:???
ERA→S氏「20年のエージング試験も終わっている」

90持って行く場合対戦車戦だろうがAPFSDS全盛期にんなもん付ける手間
のが掛かるわ
252名無し三等兵:04/12/17 19:07:16 ID:???
90式戦車は川底の石で底に穴があくのですね。
253名無し三等兵:04/12/17 19:10:43 ID:???
>252
うん、その通り。川の底に穴が開く環境破壊戦車です。
254名無し三等兵:04/12/17 19:13:26 ID:PmbJ+Yt1
レールを横切るとキャタピラが切れます>90式
255名無し三等兵:04/12/17 19:26:49 ID:qX5rxjzE
>>240
>財務省が虎視眈々と自衛隊解体を狙ってるこのご時世に、
>既存戦車の改修なんぞ出来るわきゃねーだろがw
財務省サマはドイツを見習えと喚いておられますが、是非ドイツがレオパルトの改修を行ったことも見習っていただきたいと思いますな。
256名無し三等兵:04/12/17 19:32:58 ID:???
>>255
今有る戦車を改修すれば十分なので新戦車はなし、って事ですね。

現状、スペック的にも耐用年数的にも限界な74式が大多数なんですが
何がどう十分なの語って頂けるとアリガタイ
257名無し三等兵:04/12/17 20:28:15 ID:???
>256

258名無し三等兵:04/12/17 22:50:39 ID:???
>>255
そもそも防衛庁が要求してないじゃん>レオ並の大改修
259名無し三等兵:04/12/18 00:09:34 ID:???
>>256
そもそも改修前提で作られて無いんだったか?

その気になれば改修できるけどM1みたく将来の改修を見込んでは――見込めなかったと聞いたが。財務的に。
260名無し三等兵:04/12/18 02:36:03 ID:???
で、誰が財務から聞いてきたんだ?その話は。
261名無し三等兵:04/12/18 11:29:51 ID:???
>>256
>今有る戦車を改修すれば十分なので新戦車はなし、って事ですね。
ちゃうちゃう。財務は戦車イラねドイツを見習えとのたまっているが、そのドイツは
ちゃんと戦車の重要性がわかっていて第3世代戦車の改修までやって、金かけ
ているってこと。

日本はその90式ですら数そろってない以上、ちゃんと金かけろってことよ。
誤解させたのならスマン。
262名無し三等兵:04/12/18 11:30:16 ID:???
>>258

予算が下りるわけないから、無駄な要求を財務省にしないだけでは?

「××したい」と、どこかで防衛庁関係者が話しただけで、
「シビリアンコントロールに反する!」
とか騒ぐ香具師もいそうだし。
263名無し三等兵:04/12/18 11:51:25 ID:???
だったら、新戦車を予算上は74式戦車改修キット一両当たり10億円
とかいう名目で導入すれば良いのでは?

三菱重工謹製のネームプレートだけ移植しておけば、
書類上は同一の車体として通用するだろ。
264名無し三等兵:04/12/18 11:55:39 ID:???
馬鹿キター
265名無し三等兵:04/12/18 13:38:54 ID:???
戦車関連の人的リソースの問題もありそうな気がする。
改修車の開発と新戦車を無理に並行してずるずる新型の配備が延びるくらいなら、
新戦車に全力投入したいという考えがあってもおかしくないし。
266名無し三等兵:04/12/18 14:01:39 ID:???
>>263

その名目で、どうして一台10億なりの予算が通るわけ?
267名無し三等兵:04/12/18 14:07:14 ID:???
財務省の批判の強い新戦車開発より既存装備改修の方が予算が通りやすくない?
268名無し三等兵:04/12/18 14:28:24 ID:???
>>266
1両に2枚ずつプレートを付ければ無問題。
269名無し三等兵:04/12/18 17:59:33 ID:???
>268
なんで自衛隊員が薬莢足りなかったら殴られるか知ってるのか?
会計監査院舐めるな。 連中は居丈高になれる相手に対しては凄まじいあら捜しをしてくるんだぞ。
270名無し三等兵:04/12/18 19:24:38 ID:???
会計検査院はヨソの無駄金を検査院予算と同額までしかリストアップしない、て不文律があって批判されてた位大人しいんだがな。
ついでに、自衛隊の薬莢に口出ししたという話は寡聞にして聞いいた事がない。
隊員が使った事にして勝手に持ち出さないよう、伝統の「員数確認」でやってるという話は現役からよく聞くが。
自衛隊を目の敵にしたという話も聞いた事がない。むしろ防衛費は長らく聖域だった。
269はよほど国家会計の暗部に詳しい、特殊なソースを持ってる内部関係者なのだろう。
271名無し三等兵:04/12/20 15:05:31 ID:???
>>244
それ以前に日立造船は日立製作所とは資本的な関係はないんじゃなかったっけ
272名無し三等兵:04/12/20 22:34:31 ID:???
ゆうべのNHKアーカイブスで創立当事の自衛隊の番組をやっていたが
米軍から提供された戦車は、自衛隊員の足が短かすぎて操作できないと
言っていたな。
273名無し三等兵:04/12/20 22:37:31 ID:???
パターソン少尉を1万人導入すれば中国なんて
3日で滅亡できるよ
274名無し三等兵:04/12/20 22:40:14 ID:???
飛行機もです。
当時シートを一番前に出してもラダーペダルに足が届かず
座布団を背中に当ててなんとかしのいだそうです。
大蔵省相手の予算請求でライセンス生産(+日本向け小カスタマイズ)の最大の説得材料になったとか・・
275名無し三等兵:04/12/20 23:12:19 ID:???
会計検査院が自衛隊の予算がらみででたのはあったなぁ。

確かCIWSの弾となんかの弾が同じ口径だから転用利くんじゃない?
という指摘だったかな。その他は出張旅費がらみの話くらいではないかと。
開発予算関係の大きなものは指摘したという話は無いような気がする。
276名無し三等兵:04/12/20 23:21:36 ID:???
>>275
地味に地味な仕事してんだな。
277名無し三等兵:04/12/20 23:22:26 ID:???
74ネタで悪いが、

視察に来た米軍の将校(だったかな)が74式の戦車長席に座ったら

砲手の座る場所がなくなったとか・・・。
278名無し三等兵:04/12/20 23:24:27 ID:???
>>277
微妙に違う。車長席に座って「で、車長はどこに座るんです?」だ。
279名無し三等兵:04/12/20 23:27:49 ID:???
>>278
???解説きぼん。
280名無し三等兵:04/12/20 23:28:57 ID:???
>275
J隊にCIWS以外の20mm砲弾使う物あったっけ?
281名無し三等兵:04/12/20 23:32:00 ID:???
戦闘機の機関砲って何mmだっけ?
282名無し三等兵:04/12/20 23:32:23 ID:???
>>280
M61シリーズじゃない?
283名無し三等兵:04/12/20 23:53:00 ID:???
んで、たしかタングステンの芯が弾に入っているとどうかとか
そんな話になったんだった。

 もう10年くらい前の話ですね。そーいや、あぶくま のRAMも
ついに付けず仕舞になりそうですね。予算がないってのはあるけど
ちょっと寂しい。ましゅう だって予算があれば、ヘリ載せたかも。

これからの任務の予想がつかないってのはこれまではあったけど
防衛大綱が出てきてある程度の路線は分かるような気はする。基盤的防衛力
というのは今後どんな形になろうとも作っておくべき戦力、ということで
いいのかな?
284名無し三等兵:04/12/21 00:00:19 ID:???
>>280
戦闘機用のM61とか、防空用のVADSとか。

ちなみにM61とVADSの弾丸も種類が違ったりする。
VADSの方は、基地周辺の地上への被害を防ぐため、
時限信管で自爆するようになっているから。

弾丸の寸法自体は一緒だから、撃とうと思えば撃てないことはないんだが。
285名無し三等兵:04/12/21 00:07:20 ID:???
>>283
いっそボフォース再生品を前甲板余剰スペースに積むとか・・・・。
286名無し三等兵:04/12/21 00:18:43 ID:???
VADSはHE系、CIWSと戦闘機用はAP系、M197もHE系か?>弾薬
287名無し三等兵:04/12/21 00:19:43 ID:???
>>286
戦闘機はHEIとAPTRの混載。
288名無し三等兵:04/12/21 01:19:20 ID:???
>>284
落ちてきた破片で怪我しないか心配です……
289名無し三等兵:04/12/21 01:43:38 ID:???
>>288

防空壕や防空ずきんが存在した最大の理由。
290名無し三等兵:04/12/21 01:46:05 ID:???
>>279
74の砲手は、車長用視察装置+レーザー測遠器の巨大なカベの下を
潜り込むように入らねばならないのでつ。
コメリカ人には、まさかそんな所に人が入るとわ思わなかったのでしょうw

つか、WTM4弾のモリナガ・ヨウ氏のイラスト解説にも載ってるエピソードでつよ。
291名無し三等兵:04/12/21 01:46:20 ID:???
>>288
確かに破片も危険だけど、信管が生きたままのHEが降ってくるよりはマシかと。
292288:04/12/21 03:21:15 ID:???
>>289
防空頭巾はそのためにあったのか……
勉強になったよ。

>>291
イラクの民兵のAKもHE仕様に(ry
293名無し三等兵:04/12/21 08:23:05 ID:cPS6m8x3
90式ってたとえば関越トンネルをこえて日本海側まではこべるんですか?
74式退役しちゃうと基地際の戦車展示がどうなるかしんぱいで。。。
294名無し三等兵:04/12/21 08:26:57 ID:???
74式は退役しない。
295名無し三等兵:04/12/21 08:41:09 ID:???
74式はみんなの心に生きているさ
296名無し三等兵:04/12/21 09:10:30 ID:???
74式は永遠に不滅です!
297名無し三等兵:04/12/21 09:13:38 ID:???
スレ違い。
298名無し三等兵:04/12/21 09:55:19 ID:???
もう 『自衛隊戦車総合スレ』 でいいよ。
299名無し三等兵:04/12/21 10:04:05 ID:???
↑「自衛隊戦隊総合スレ」と読んでしまった漏れはどうしろと?
300名無し三等兵:04/12/21 10:41:46 ID:???
>>299
そのネタで企画書を作成して売り込むんだ!!
301名無し三等兵:04/12/21 12:10:54 ID:???
歴代ゴジラに出てくる戦車で一番かっこいいのは61式だと思う。

90式はひらべったくて戦車って感じがしません。
302名無し三等兵:04/12/21 12:18:24 ID:???
>299
……なんか、毎回毎回味方サイドから無理難題を押し付けられて苦労する悲劇しか見えん。

「五人で勝てるなら三人にしましょう。 サンバルカンは三人でした」とか、
「ジエイバズーカ(でもなんでもいいが、最後のキメな兵器)は自衛の範囲を逸脱しているのではないか」とか。


最後のおまけに、「憲法違反の自衛隊を賛美している」と朝●あたりのTV欄投稿で罵られる、と。
303名無し三等兵:04/12/21 12:24:22 ID:???
番組中に薬莢拾いシーンとかコピー自腹シーンキボンヌ
304名無し三等兵:04/12/21 13:22:37 ID:cPS6m8x3
自衛隊痴呆連絡部に所属する5人が地球をまもる。題して
自衛戦隊チレンジャー!
ってのをかんがえたこたあった。
305名無し三等兵:04/12/21 13:33:49 ID:???
>>302
怪人退治で一般市民に被害が出て朝日に叩かれまくる正義の味方…


わぁ、嫌な方向にリアルだぁー
306名無し三等兵:04/12/21 15:15:51 ID:???
>>304
自衛隊広報の一翼を担い、隊員確保に努めてきた彼らだったが、
組織改変の大きなうねりにのみこまれようとしていた。
どうするチレンジャー!
307名無し三等兵:04/12/21 17:55:30 ID:???
>>301

61式戦車 → 薬缶
74式戦車 → スッポン
308ブラックイーグル:04/12/21 21:08:30 ID:???
オレさまは悪の帝国レッドベアーの怪人、ブラックイーグル(チョルヌイ・オリョール)ッ!
T-72神の偶像を売りまくって世界を征服するゾー!
おぶいぇーくと!!
309名無し三等兵:04/12/21 23:24:40 ID:???
某愛国戦隊みたいだな
310名無し三等兵:04/12/22 04:04:45 ID:???
>>305
論調は、「そもそも自衛戦隊がいるから怪人に攻撃されるのであるから、即時解散せよ。平和憲法に自衛戦隊は不要」
あたりですかね?
311名無し三等兵:04/12/22 04:45:27 ID:???
途中から登場するメリケンジャーに美味しい所全部持って行かれそうだ。
いや、怪人軍団vs自衛戦隊vsメリケンジャーの三つ巴か?
312名無し三等兵:04/12/22 09:40:52 ID:???
<<チレンジャー、幼稚園バスが無防備バス宣言をした。突入は一時中止だ>>
313名無し三等兵:04/12/22 10:18:42 ID:???
でもバスの車窓からは助けを求めて泣き叫ぶ子供の姿が……
314名無し三等兵:04/12/22 10:25:26 ID:???
チレンジャーは若者を街からさらってくると防衛記念章が貰えます。
315名無し三等兵:04/12/22 10:40:52 ID:???
チレンジャーを不景気を歓迎しておりますが、世界的な軍縮もあって複雑な心境です・・・
316名無し三等兵:04/12/22 11:18:07 ID:???
ジエイタンク、ジエイスカイ、ジエイコプターが合体するわけか。
これらはジエイキャリアーから発進するわけか。
317名無し三等兵:04/12/22 11:52:04 ID:???
海が、海がないよ!
318名無し三等兵:04/12/22 11:53:50 ID:???
しかし、ジエイコプターはメリケンジャーの手伝いに行って不在だった!
どうする、チレンジャー!!
319名無し三等兵:04/12/22 12:01:39 ID:???
さらにジエイタンクは
「橋を渡れない」「川底の石で穴が開く」とある事ないこといわれるぞ!
320名無し三等兵:04/12/22 12:52:36 ID:???
>>319
矢張りここは装輪式こそが日本の国土防衛に於いて適切であり、
96式と言う、ブリキカンな90式よりも6年も年が若い優秀車両の
存在から見ても整備すべきは装輪である!
321名無し三等兵:04/12/22 13:05:23 ID:???
>>320
却下。
322名無し三等兵:04/12/22 13:13:45 ID:???
もしジエイタンク、ジエイバギー、ジエイコプターが合体するのなら
ドルバックだなとふと思った。
323名無し三等兵:04/12/22 13:16:08 ID:???
>>322
で、便器な人型ぱわーどすーつがファイアボール作戦をするのか?
324名無し整備兵:04/12/22 17:35:26 ID:???
>305

私はナウなヤソグなので電人ザ○ーガーなんて知りません本当です!!!11
325名無し三等兵:04/12/22 19:30:52 ID:???
ジエイタンク  「ドイツの戦隊のパクリ」「川底の石で穴が開く」「橋も渡れない」
ジエイスカイ  「弱いくせにバカ高い」「旋回するだけでひびが」「レーダは欠陥品」
ジエイシップ  「戦艦」「高い、税金の無駄」「弾道ミサイルを落とせない」

がんばれ、がんばってくれ自衛隊戦隊
326名無し三等兵:04/12/22 20:47:11 ID:???
>>325
途中で出てくる偽物ジエイタンクにはショト装甲が付いている
327名無し三等兵:04/12/22 22:52:22 ID:???
>>326
しかも55口径120mm滑腔砲や新型データリンクまで付いている。
誰も偽者に気付かなかったが、道すがらでやってた国交省の
検問で車重が10tも重くてバレる。
328名無し三等兵:04/12/23 01:03:36 ID:???
長砲身かそうじゃないかって、見比べなしで見分けつくか?
329名無し三等兵:04/12/23 01:12:02 ID:???
>>326
でもブリキ缶(ry
330名無し三等兵:04/12/23 10:25:48 ID:J4fx8Oqk
331名無し三等兵:04/12/23 11:56:24 ID:???
>329
最新作の韓グリフォンASはそりゃひでえ出来でな・・・

サターンのより汚いXBOXのゲームってそりゃなんやねん!
332名無し三等兵:04/12/23 14:02:10 ID:???
ジエイ戦隊の秘密を紹介しよう!

ジエイタンク  
 「ドイツの戦隊のパクリ!」「川底の石で穴が開く!」「橋が渡れないっ!」
 「レールを越えようとするとキャタピラが切れるゾ!」
ジエイスカイ  「弱いくせにバカ高い」「旋回するだけでひびが」「レーダは欠陥品」
ジエイシップ  「戦艦」「高い、税金の無駄」「弾道ミサイルを落とせない」

がんばれ、がんばってくれジエイ戦隊
333名無し三等兵:04/12/23 14:06:32 ID:???
いい加減ネタとしてもツマラン
334名無し三等兵:04/12/23 16:55:44 ID:???
>325,332
ナカヤロー!!
ジエイシップはB-52が発進可能なんだぞ!!
領海侵犯した原子力潜水艦を追い掛け回す遺憾な存在なんだぞ!!
335名無し三等兵:04/12/23 17:22:20 ID:???
>>327
で、巨大化する訳だな
336名無し三等兵:04/12/24 15:35:51 ID:???
いや、その前にジェイバズーカでいちど撃破せん事には・・・

そして、ジェイバズーカーの発射には、32の承認プロセスと
邪アカ帝国に洗脳された「まちの人たち」のプロテクトを解除する必要があるぞ。

337名無し三等兵:04/12/24 16:02:40 ID:???
途中からGGGネタに走るのは前スレでもやった気がするぞw
338名無し三等兵:04/12/24 16:51:09 ID:???
<鯖><(゚∀゚ )サンゼン!
339名無し三等兵:04/12/24 20:24:41 ID:???
90式一台位イラクに出陣せんかな?
置いとくだけで、抑止効果、左翼絶叫、軍ヲタ狂喜
様々な効果が予測されるが
340名無し三等兵:04/12/24 20:52:50 ID:???
>>339
輸送費、現地での整備運用費、90式用の補給物資、
人員の派遣の手間を考えるとね。
それに、一台じゃたまにしか動かせないし。
下手に現地住民の感情煽るのも問題だし。
341名無し三等兵:04/12/24 21:08:04 ID:???
>>338
超光自衛隊か
幕僚長が都知事に転進したりするのだな
342名無し三等兵:04/12/25 00:22:23 ID:???
>>337
軍ヲタならせめて防衛隊まおちゃんにしようぜ
343名無し三等兵:04/12/25 11:24:56 ID:???
ロリコン擬人化イラネ
344名無し三等兵:04/12/25 13:04:09 ID:???
鯖じゃねぇ!
345名無し三等兵:04/12/25 17:33:13 ID:???
擬人化じゃねぇ!
346名無し三等兵:04/12/26 03:04:49 ID:???
ほんとの
こ〜とさ〜
347名無し三等兵:04/12/26 12:43:38 ID:???
荒れるどころか誰もいなくなった状態(w
348名無し三等兵:04/12/28 10:12:24 ID:???
だって

ネタがねぇ!
349名無し三等兵:04/12/28 10:32:45 ID:???
ここはもう、一億円戦車の投入しかないな。
350名無し三等兵:04/12/28 20:18:39 ID:???
>>349
元は12tだったはずがなぜか3年半の間に8tほど太ってたアレですね?
351名無し三等兵:04/12/29 20:01:44 ID:???
ネタが無ぇ。
352名無し三等兵:04/12/29 21:14:56 ID:???
http://www23.ocn.ne.jp/~normad-z/90.avi
じゃ燃え萌えな突撃シーンを
353名無し三等兵:04/12/30 20:10:21 ID:UxKcQ/+7
萌えー
354名無し三等兵:04/12/30 20:16:27 ID:???
>>352
車体がどんなに動揺しても、砲身は動かないのがすごいな。

現用MBTって戦車という名は付いていても、「鈍重」などと言うイメージが全くないのだな。
355名無し三等兵:04/12/30 20:40:32 ID:p2PqxUWI
愛国戦隊大日本
356名無し三等兵:04/12/30 21:04:17 ID:???
FCSも20tくらいとかって話だから、1億円戦車も20tにしたのかな。
357( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/12/30 22:05:54 ID:???
>>352
おお・・・
北千歳の71戦車連隊でわないかっ!
自営業閣下のユギオ2にも出て来たヤシだ!
358名無し三等兵:04/12/31 03:42:37 ID:???
新戦車の赤旗流出 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
359名無し三等兵:04/12/31 12:33:21 ID:???
120mm砲塔付き装輪車両は、>352の動画のような不整地
を90式と同様かそれ以上の速さで移動出来るんだろうな。
当然動画通り動揺にしても砲安定装置は水平を保てる。
自走砲も当然装輪で、一緒に付いて行き支援射撃が可能と。

勿論120mm砲塔付き装輪車両は、90式(今ならtk-xか)並の
装甲と射撃命中率を誇り安価で重量も低い。
だから戦車を全廃しろと。
価格の面では輸出・大量生産前提の戦車大国の生産価格
より低い。
無論その凄い装輪車両が海外品でも生産国価格で買えて、
例えばスウェーデンがドイツからレオ2輸入した価格が90式
より高くなったなんて事は絶対無いわけだ。
過去ログ読んだけど装輪至上主義って凄いのね。
360名無し三等兵:04/12/31 13:25:19 ID:???
確かキヨタニとかいう軍事専門家の発言だったと思う。
TV朝日で以前報道していた内容の要約ね。



ヨーロッパやアメリカでは戦車・装甲車のような速度の遅い装軌(キャタピラ)
重装甲車から装輪装甲車への移行が進んでいる。ストライカー装甲車などは
まさにその代表といえる物であるし、ラムズフェルド国防省長官の進めている
アメリカ軍のストライカー旅団計画などは従来の重装軌装甲車が時代遅れの物
でしかない事を証明している。

アメリカでさえ重装軌装甲車よりも装輪装甲車への移行を進めているのに日本
の陸上自衛隊は未だに冷戦時代の思考のままで役に立たない90式などの戦車の
生産を続けていて、さらには新型戦車まで開発している。
防衛産業を存続させるためだけに役に立たない戦車を開発・生産しようとして
いる事が、世界の軍事常識から逸脱した日本の現状を現れている。




・・・・色々な意味で本当に鬱になるな。
361名無し三等兵:04/12/31 13:50:11 ID:???
>ラムズフェルド国防省長官の進めている

ほんとに鬱だ・・・
362名無し三等兵:04/12/31 14:28:24 ID:???
というか一国の国防長官が、キヨタニレベルの池沼というのがかなり鬱なんだが。
363名無し三等兵:04/12/31 14:31:25 ID:???
パウエルたんが完全離脱したらどうなる事やら。
364名無し三等兵:04/12/31 14:40:04 ID:???
別にラムズフェルドは重装備師団を全廃して装輪部隊だけに汁!とはいっとらんだろうに。
シンセキ元参謀総長との対立はその重装備師団と緊急展開部隊の比率であって、
シンセキ元参謀総長は実質的にラムズフェルドの要請に応えて、ストライカー旅団を
作り上げたしね。
365名無し三等兵:04/12/31 14:45:31 ID:???
>>364
それが何か?
366名無し三等兵:04/12/31 14:53:03 ID:???
キヨの考えじゃ装輪は不整地における行進間射撃で
1000m先の目標に初弾必中なんだろう
367名無し三等兵:04/12/31 15:15:11 ID:???
何やらストライカー構想自体勘違いされてる悪寒
368名無し三等兵:04/12/31 15:47:30 ID:???
民平論もTMDもストライカー構想も、
全て自衛隊潰しの陰謀の道具です!w
369360:04/12/31 16:02:25 ID:???
370間違えた。360だが:04/12/31 16:05:20 ID:???
芽蘭ね。
371名無し三等兵:04/12/31 16:07:53 ID:???
とりあえず>>360には魚拓を希求する
372名無し三等兵:04/12/31 16:12:35 ID:???
つうかストライカー旅団の母胎は3/4が軽歩兵旅団だと何回言えば(ry
373名無し三等兵:04/12/31 16:34:18 ID:???
>364 いや、それは逆なんだが。

大体、ケネディの柔軟反応戦略あたりから世界の各地に身軽な部隊を
派遣する必要ってのは感じていた。そして、ベトナム戦争が終わり、欧州で
の戦いに必要な装備のめどがつきつつあった時にイランで革命騒ぎがあり、
イランへ戦力を短時間で投入できるかという話がきっかけとなって軽戦力が
作られる。当初はハマーやLAVばりばりの編制だったけど、いろいろあって当初の
構想からは後退。軽歩兵師団はできたものの、自動車化師団は実験に終わり、
ついには解体されてしまった。
 その後湾岸戦争で大勝利、冷戦も終わったし、アメリカの重戦力
に正面から挑む国はしばらく考えられなくなった。
 そこで、今後は様々な要求に対応できる、本土から短時間で展開できる、
戦力が構想され、これが今後の重戦力の構想、たとえばデジタル化など
と絡んで論議されてきた。それがついに実現する運びとなったのがIBCT。

ということでラムズフェルド国防長官の変革とは別にずっとSBCTへの動きは
あったということで。そしてそれを陸軍で体現するのはシンセキだった。

>372 旅団長の経歴を見ているといろいろ複雑。軽歩兵中心の人もいるし
軽歩兵に機械化歩兵、さらには機甲将校課程もとっている人もいるしで
いろいろ。部隊を立ち上げるときに歩兵大隊を旅団同士で交換したりもしてます。
374名無し三等兵:04/12/31 16:43:27 ID:???
んで、今ストライカーの評判がいいのは比べている対象が戦車じゃなくて
装甲ハマーとか、装甲を現地改修で施したトラックとかで
やっていることは、道路を走り回って前回通ったときとは違うところを
チェックするとか、夜中に狙撃兵を送り迎えするとか、都市のある街区を
夜中に包囲して家に一軒一軒入っては武器弾薬を探して押収、不審な人物を
探して拘束して連行とかだから。
 
日本の場合は、歩兵の機械化に遅れがあってイギリスやドイツやアメリカ
のように、APCやIFVが行き渡っているわけではないところに、装軌対装輪の
話が入るってのとは随分前提から違う。
375名無し三等兵:04/12/31 17:05:45 ID:???
ガチンコの機甲戦前提なら装軌じゃなきゃならん罠。
装輪は、前線と後方の中間で使うとか、PKOや治安維持
任務に適している。
結局バランスの問題だが。
米海兵隊は例外な。
ありゃヘリで吊す必要があるから。
376名無し三等兵:04/12/31 17:14:34 ID:???
海兵隊でも一応、戦車は装備してるしアムトラックからAAV-7まで
キャタピラだと思う。
 LAV-25の導入過程はどうだったんだろうと思うんだけど
古くてよく分からない。
377名無し三等兵:04/12/31 18:14:53 ID:???
でも装輪が欲しい、戦車より装輪、装輪なら戦車倒せるって
言うの人がいるのはなんで?
378名無し三等兵:04/12/31 18:24:29 ID:???
>377 古くからある論争だからじゃないでしょうか。

結局、車両ってのはそれになにをやらせるのかっていう問題だと思う。
自衛隊も他の国の車両がタイヤで不整地を自在に走り回るのを見たら
躊躇い無く切り替えると思う。それが実現する日が来るかは知らない。

とりあえずFCSの結果を待ってからでもいいんでないかと。
379名無し三等兵:04/12/31 18:32:58 ID:???
360の巧妙な釣りに釣られる香具師大杉。
380名無し三等兵:04/12/31 19:35:37 ID:???
>>376
CH-53Eで吊り下げられるのが条件。
緊急展開部隊という条件故の事情。
381名無し三等兵:04/12/31 20:31:34 ID:???
>378
物理的限界をどうやって突破すんの?
魔法で?魔術で?(s氏的表現)
382名無し三等兵:04/12/31 20:48:11 ID:???
>>377
大砲が付いてるから。

付いてても十分な威力があるかとか、十分な精度で射撃できるかとか、
十分な発射速度があるかかとか、そもそも敵の一撃を食ったとき戦闘
可能か、行動可能な地形の制約で戦術的柔軟性を失わせないかとか、
現実世界にはそのほかいろんな要因がつきまとうわけだが。

それら諸条件を見極めて、かつ「敵はこちらのもっとも都合の悪いように
動く」ことをふまえて考えるのならいいのだが、ね。
383名無し三等兵:04/12/31 20:50:47 ID:???
50t級重装甲車の開発で問題無し。
これだけ重量有れば戦車砲の反動吸収と装甲厚も十分
取れる。
戦車と重量同じになるけど、履帯より装輪の方が見た目
軽そうに見えるから問題無し。同じ重さの小型ブルドーザー
とトラック並べてもトラックの方が軽そうに見えるでしょ
これでOK。
不整地もちょっと乗り上げたとき車輪がつかなくて登れない
所であっても、重いから大丈夫。
384名無し三等兵:04/12/31 20:58:28 ID:???
>>380
政治力で突破します。

予算折衝のやり取り見てると洒落にならなそうで怖いが
385名無し三等兵:04/12/31 20:59:32 ID:???
380じゃない、>>381

ターンスレ|   λ...
386名無し三等兵:04/12/31 21:08:57 ID:???
議論ボードのレスが若干修正されてるけど…。


やっぱり片山さつき、か。
387名無し三等兵:04/12/31 21:09:46 ID:???
>>381
充分に進化した軍事技術は魔法と見分けが付かないから無問題
388名無し三等兵:04/12/31 21:22:54 ID:???
>>383
更に機動力を向上させる為に履帯を装備すれば完璧だな!!
389名無し三等兵:04/12/31 21:37:56 ID:???
>>386
なんかもうお疲れ様、としか言いようのない書き込みだったな…
390 名無し三等兵 :04/12/31 21:39:37 ID:???
>>381
大和魂で(w
391名無し三等兵:04/12/31 22:03:18 ID:???
>>381
魔砲で
39290式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :05/01/01 00:30:29 ID:???
みなさん、新年おめでとうございまつ。
今年も宜しくおながいしまつ。

90式タン、今年も活躍の場がありませんように〜

とぉう!
393名無し三等兵:05/01/01 08:44:23 ID:???
あけおめ〜今年も90式戦車を語りましょうぜ。
394I LOVE M14@他板から来ますた:05/01/02 11:49:42 ID:???
石破や清谷に読んで聞かせてやりたいくらい良い記事がニューズウィークにあった。
395I LOVE M14@他板から来ますた:05/01/02 11:58:24 ID:???
記事を手打ちでテキストファイルにしてうpしてみますた。
http://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20050102115637.txt

いやほんとイイ記事だ。
396名無し三等兵:05/01/02 12:12:46 ID:???

韓国軍は「限りなく第三世代に近い」戦車であるK-1戦車約1000両、
その改良型であるK-1A1戦車を300〜500両配備しつつある。
現在の大部分のK-1戦車は近代化改修されていて、よく馬鹿にされた
初期型に比べてかなりの性能向上を果たしている。
FCS(射撃指揮装置)もM1戦車と同等以上の物だし、従来の空間装甲の
部分には複合装甲が装備されている。
K-1A1戦車は90式戦車と同じ120mm砲を装備していて、FCSの性能は
M1A2と同等以上。よく無理やり120mm砲を搭載したから命中率が低い
とか、世界で日本人だけが馬鹿にしているようだが、欧米での評価は違う。
アメリカのアバディーン試験場において、米軍関係者もその性能に驚愕
したほどの改善を見せている。K-1A1価格は90式の約半分。


一方、90式戦車は約300両程度しか配備されていない。
正直言わせて貰うと理論では90式は強いかもしれないが、実戦では違う。

韓国の戦車の方が、実戦的で戦場において強いと断言せざるを得ない。
397名無し三等兵:05/01/02 12:18:05 ID:???
>>396
初物は縁起が良い、というが釣りもそうなのであろうか?

・・・ところで、それはどこからのコピペで?
398396:05/01/02 12:21:13 ID:???
>>397
・・・(´Д`)y-━~~ 韓国人の主張を取り入れた自作。
399名無し三等兵:05/01/02 12:21:49 ID:???
>>395
GJ!
400名無し三等兵:05/01/02 13:37:59 ID:???
>>395
非装甲の車両に乗っている米軍兵士が陸自の軽装甲機動車を見たら、
うらやましさのあまり垂らしたよだれの海で溺死するかもしれんな。
401名無し三等兵:05/01/02 13:59:30 ID:???
>>395>>398
GJ

新年早々乙。
402名無し三等兵:05/01/02 14:03:58 ID:???
軽装甲機動車をアメリカ様に献上せよ
403名無し三等兵:05/01/02 14:05:32 ID:???
武器輸出解禁ですね?
404名無し三等兵:05/01/02 14:08:31 ID:???
でも4輪の小型装甲車は海外にもあるしなあ…
405名無し三等兵:05/01/02 14:11:02 ID:???
>>404
数が揃えられりゃ良いんなら日本にもチャンスは有ると思うがなぁ。


いい加減公明党と手を切れ。
参議院選挙でみんすに票を入れるアホが居らなきゃ自民で過半数取れてたんだが。
406名無し三等兵:05/01/02 14:36:52 ID:???
軽装甲機動車は対地雷防御に対する措置はされているのかな?
形は激しくカッコイイが、車体の底からして、あまり対策がされてなさそう。
装甲車とは違う用途なんで、20_ストップする装甲を!とかは言わないが、地雷対策はかなり必要では?
407名無し三等兵:05/01/02 14:47:17 ID:???
>406
これは防秘ですが、M1が吹っ飛ぶテロリスト謹製三段重ねスペシャル地雷にも耐えられます。
408名無し三等兵:05/01/02 14:47:55 ID:???
>>407
コス帝も吃驚ですね。
409名無し三等兵:05/01/02 14:51:54 ID:???
>406
どんな装甲車だって無理だろよ。
対戦車地雷もってきた時点で。
410名無し三等兵:05/01/02 14:56:30 ID:???
でも31の三段重ねには耐えられません。
411名無し三等兵:05/01/02 15:14:39 ID:???
軽装甲機動車の価格は、VBLやM1114などこのクラスの車輌としては
安いのかね?「小松」、「3300万」と聞くとなんかねぇ・・・・
412名無し三等兵:05/01/02 15:25:38 ID:???
軽装甲機動車はイラク戦争支援として無償でアメリカに献上しなさい
413名無し三等兵:05/01/02 15:26:48 ID:???
>>411
さあなあ。只、風説だが50口径弾の直撃に耐えうる能力を持っているという話もあるし、
陸自装甲車の中で、年間100台以上の調達が利きそうなの、これしかないし。
いっその事、5年度計画で800〜1000台、まとめて発注してしまえば、もう少し値下がるかも。
414名無し三等兵:05/01/02 15:30:06 ID:???
>412
車体は無料です。
ただし、年間基本使用料と、使用時間に応じた運用料がかかります。
戦闘に使用されますと、当車両から発射された弾丸の数に応じたパケット
使用量が別途必要になります。
415名無し三等兵:05/01/02 15:37:34 ID:???
>>411
そういえば、九〇式戦車は初期ロットから比べると三割以上安くなったけど、
軽装甲機動車は値段下がっているのかな?
416名無し三等兵:05/01/02 16:52:38 ID:???
装輪軽装甲車ってのも、過去幾つものメーカが挑戦しては敗れ去っていった市場。
簡単そうに見えて馬鹿にできんのだな。
417名無し三等兵:05/01/02 16:58:41 ID:???
>414
×パケット
○バレット
418ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/02 18:04:42 ID:???
>395
。・゚・(ノД`)・゚・。





     。・゚・(ノД`)・゚・。

ラムは(・A・)カエレ!イラク戦前からラムは軍の破壊者、という評価する人がいたが、今回ので決定的だな。
419名無し三等兵:05/01/02 18:26:56 ID:???
何かラムとパウエルの見解見てると、本当、現実を知っているか否かというのは、
本人にも周りにも多大な影響をもたらすんだなと言うのを実感する。

>イラク戦前からラムは軍の破壊者
というかアメリカの安全保障そのものの破壊者という気が。
片山あたりと頭の出来は同程度なのかもしれない。
420名無し三等兵:05/01/02 18:30:54 ID:???
一頃、ストライカーとのトライアルでM113の改修型が上がってたけど、
結局こっちの方が良かったんじゃないかなあ。
それが駄目だとしてもA3タイプを送るとか。ホント、ラムにとって兵隊の命は一銭五厘なのね。
421名無し三等兵:05/01/02 18:40:53 ID:???
ラムは分っていてわざとやっているかもしれないが、
日本の場合は知らないで引っ掻き回して、「なんで
こんな事になるんだよ」って叫ぶからな・・・orz
422名無し三等兵:05/01/02 19:51:53 ID:???
ラムズはどっかの軍事系企業の大株主じゃなかったっけ?
423名無し三等兵:05/01/02 20:06:57 ID:???
>>421
なんだっけ…銀河英雄伝だっけ…?
424名無し三等兵:05/01/02 22:11:23 ID:???
誰か、イラクの米兵に73式APCを送ってあげてください。
425名無し三等兵:05/01/02 22:18:14 ID:???
旧イラク軍の装甲車両を接収して使えないものか。
426名無し三等兵:05/01/02 22:19:31 ID:???
>>425
まともに動く車両が少ないんじゃないか?
予備部品も枯渇してるだろうし。
427名無し三等兵:05/01/03 00:00:25 ID:???
89式装甲戦闘車の生産を復活させよ!
428名無し三等兵:05/01/03 00:08:52 ID:???
>420 んにゃ、ストライカーが問題になっているのでなく、州兵や予備役の
人が運転することが多い中トラや大トラに装甲を施すのが遅れているのが
問題。ストライカー自体は一定の評価は得ている。

<ラムズフェルド
イラク戦争を誰が始めたかについては色々あると思うのでなんとも言えない。
でも戦力の過小投入に繋がる決断というか、作戦計画には密接に関与したとは
本で描かれている。だが、世間で不評でもすぐに首を切るかというとこれは
またいろんな要素が働くはず。

 単なる兵器オタクの立場から言うとイラク戦争で一世代兵器開発が省略
される可能性もあるかも。F/A-22とか、FCSとか、DDXとかの予算が財政赤字
のもと削られたり、計画が延期されたりするという可能性はある。

>425
新生イラク軍の装備もいるから回せないかも。
429名無し三等兵:05/01/03 00:22:04 ID:???
>>428
>ストライカー
あれはあれで増加装甲が必要となり、重量過大から航続距離低下、駆動系統への負担増加など、
あれこれトラブルが出ていると聞いたけどどうなのだろう。
430名無し三等兵:05/01/03 00:22:34 ID:???
鳥篭とて軽くはなかろうねぇ
431ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/03 00:27:59 ID:???
今月(もう先月か?)の軍事研究に載っていたな>兵站部隊の車両貧弱杉
432名無し三等兵:05/01/03 00:33:56 ID:???
装輪って装軌に比して、増加装甲とかを受け入れるキャパは却って少ないのでは、と思ったり。
433名無し三等兵:05/01/03 00:49:43 ID:???
96式装輪装甲車って、軽装甲機動車と並んで全国の普通科連隊の
装甲化をするための装備だと思っていたが、実際には北部方面隊
の限定装備だったんだな…

本州以南の本格的装甲化は、新装輪装甲車の開発待ちですか…
434名無し三等兵:05/01/03 00:56:16 ID:???
>>433
本当はFVが73APC代替するところを、コストの問題から96WAPCに替わったと聞いた話が。
435名無し三等兵:05/01/03 02:26:16 ID:???
60式、73式の後継なんだから北部中心の配備でしょ>96式
そもそも、60式、73式より重いし。
436名無し三等兵:05/01/03 02:45:59 ID:???
96式だって装甲車としては軽い部類でしょう。
少なくとも74式特大型トラックが目いっぱい積んでる時よりは重いはず。
いわゆる10トンダンプだって車両総重量は20トンあるわけだし。
437436:05/01/03 02:46:58 ID:???
>>目いっぱい積んでる時よりは重いはず

軽いはずの間違い^^;
438名無し三等兵:05/01/03 10:18:09 ID:9UeeGCwG
「軍事研究」のイラク特集増刊版が発売されたけど、オランダ軍やアメリカ軍も
軽装甲機動車を羨ましがっていたとあったよ。
命がかかっている以上、現場の兵士が見栄にこだわっていられないというのは当然だ。
439名無し三等兵:05/01/03 11:10:55 ID:???
>429 メーカーの言い分では装甲の増加は当初から見込んでいる、問題ない
という話だった。新聞に出ている限りではそう言っていた。
 実際にどの程度トラブルに見舞われているかは調べられないです。
議会調査局か会計検査院が報告書を出したりしない限り見れることはないかと。
RPGに対しては鳥篭装甲で防いだ例は報道されている。

憶測するに
SBCT-1からSBCT-2に交代するときは装備を現地に残しての交代だったけど
SBCT-2からSBCT-3への交代では装備ごとの入れ替えになると報道されてます。
RPG対応できる増加装甲ができたという話は聞かないから装備の寿命を考えて
のことなのかもしれません。
440クマラン(^^):05/01/03 12:35:09 ID:???
>>1-439氏へ
私には何故ラピュタが滅びたのかわかるわ。

どんなに恐ろしい武器で脅しつけても、
可哀相な90式たちをどれだけ沢山操っても、
土から離れては生きていけなかったのよ!!!
農業が出来ない国に、工業ができるとでも思って?!
441名無し三等兵:05/01/03 12:38:17 ID:???
いまの現代農業では
「工業が出来ない国に、農業が出来ると思って?!」が正しい状況だがなw
442名無し三等兵:05/01/03 12:44:32 ID:???
>>396
能力向上するのは羨ましいね。
90式はまだ能力的には良いが、74式なんて試作の改に予算すら付かなかった。
443名無し三等兵:05/01/03 13:03:01 ID:???

何度目だ(;´Д`)ソレ
444名無し三等兵:05/01/03 13:14:58 ID:???
つぅか、既にこのスレで初出のネタが出る可能性なぞ・・・
445名無し三等兵:05/01/03 14:28:10 ID:???
>>273
亀レスだが、MOHキターーーーーー!

MG42でW号戦車を破壊でき、たった一人でドイツ軍を壊滅させられる
パターソン少尉が導入できれば財務省の削減案も問題なく通るな。
446名無し三等兵:05/01/03 14:38:52 ID:???
なんか海外のサイトを見ると、90式はドイツの援助で作られたとか
言ってる人が多いんだが、日本の技術水準って未だに低いと思われてるのね。
447名無し三等兵:05/01/03 14:40:25 ID:???
そりゃまぁ、日本は陸軍国だと思われていないわけだし。
448名無し三等兵:05/01/03 14:44:29 ID:???
じゃあショト装甲くれよ!今すぐくれよ!(逆ギレ)
449名無し三等兵:05/01/03 14:47:18 ID:???
>>446
……ひょっとして、軽量小型の新戦車が登場したら
「あれはロシアの援助で…」と言われるんだろうか。
450名無し三等兵:05/01/03 15:49:37 ID:???
>446
ぱっと見、レオUと姿形が似ているし、砲はラインメタルのライセンス品を使用しているし、
これまたレオUと形が似ているインドのアージュンはドイツの援助で開発されているから、勘違いされやすいんじゃない?

そういやF-1を開発した時も、ジャギュアに形が似ていたせいか同じ様な事を言われていた気が・・・。
451名無し三等兵:05/01/03 16:01:47 ID:???
でも対APFSDS防御の戦後第三世代戦車を作ろうと思えばみんな
90式みたいな形になると思うけどね。
M1やチャレンジャーが傾斜してるのは原型の設計が古かったからだし。
452名無し三等兵:05/01/03 17:49:32 ID:???
アリエテはチャレ2に似てるし、ルクレールはT-80に似てるし……
K1はM1に(ry
453名無し三等兵:05/01/03 19:15:38 ID:???
話乗り遅れたけど、アメリカ州兵やらの移動手段がハンビー
やトラックのみで、重装備は陸軍が持っていってしまって無い。
装甲はガラクタの鉄板貼り付けて、それが無くなると歩兵用
ボディーアーマーを縛り付ける。
テント等の個人装備もみんな陸軍が持っていかれ、破れたテント
を支給されてブチ切れした新兵の話等、去年のNHK辺りで放送
されていたよ。
454名無し三等兵:05/01/03 19:16:36 ID:???
軽装甲車を緊急供与すればアメリカ人の対日感情が大幅UP
455遅レスですが:05/01/03 19:23:36 ID:???
>442
K-1A1って、能力向上してるのかw
456名無し三等兵:05/01/03 19:25:33 ID:???
>>455
少なくとも火力だけは向上してるだろ。
FCSとか搭載弾数の関係で、トータルの攻撃力がどうなっているかは知らんけど。
457名無し三等兵:05/01/03 19:30:10 ID:???
>>453
「イラク 最前線で何が起きていたか」だね。
俺は再放送を録画したよ。

>>454
ハンビーやLAV作ってる会社から苦情が来て、ボツになります。
供与する場合は、技術を持っていかれます。
米軍が軽装甲機動車を使った場合、自衛隊の軽装甲機動車も狙われる可能性があります。
458名無し三等兵:05/01/03 21:30:06 ID:???
>>457
>供与する場合は、技術を持っていかれます。
べつにいいだろ。そんなハイテク兵器ってわけでなし。
自衛隊が採用する前も、設計直したりして、いろいろあったらしいし。
あとずっと疑問なんだけどほんとにこれ12.7mmに耐えられんのか?
サイズと重量考えると無理っぽいきがすんだが。
459名無し三等兵:05/01/03 21:52:39 ID:???
増加装甲キットなら、イラクのハンヴィー向けに4000両分納品されたよ。
重量増に伴うエンジンの消耗も、ディーゼル化で対応する。
460名無し三等兵:05/01/03 21:54:44 ID:???
>>459
>ディーゼル化

?????
461ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/03 22:05:21 ID:???
>460じゃないが、ハンヴィーにディーゼル以外のエンジン積んだバリエーションってあったか?


エンジン出力の強化&ミッション強化&足回り強化は聞いた事あるが>装甲強化型ハンヴィー
462名無し三等兵:05/01/03 22:29:12 ID:???
6500CCのV8ガソリンエンジンから、フォードのF−150型V6エンジンに換装するそうな<ハンヴィー
463名無し三等兵:05/01/03 23:05:00 ID:???
>>462
エ!ハンヴィーってガソリンエンジン積んでんの?
米軍の車両は全部JP-8で動いてるって教わったのに・・・ウソ教えられたのか、俺?
464名無し三等兵:05/01/03 23:13:10 ID:uRd4a1qV
>エ!ハンヴィーってガソリンエンジン積んでんの?
>米軍の車両は全部JP-8で動いてるって教わったのに・・・ウソ教えられたのか、俺?

間違いなくディーゼルだから安心しろ。
465名無し三等兵:05/01/03 23:15:09 ID:uRd4a1qV
 462がアホなツッコミを入れる前にソース提示。

ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/m998.htm
466名無し三等兵:05/01/03 23:29:41 ID:???
ハンヴィーの民製モデルであるハマーと勘違いしたのかと。<ガソリンエンジン
467462:05/01/03 23:31:12 ID:???
うーん。
なるだけ、信頼おけそうなソースを選んだつもりだったんだが、元々ハンヴィーってディーゼルだったのか。
ちなみに、俺のソースはここ。誤訳してたらゴメン。
http://www.nationaldefensemagazine.org/issues/2004/Jul/Army%20Ponders.htm
468名無し三等兵:05/01/03 23:40:21 ID:mqMVUkGB
>>458
>12.7mmに耐えられんのか?

あーそれそれ。
漏れもずっとギモンだった。
でもさあ、こういうのってけっきょく謎のままなんだろうなって思う。

イラクの派遣先で、テロリストに襲撃でもされれば判るかもだが、
たとえテロリストの小銃弾に抗堪できても、どのみち12.7mmでは
撃たれないだろうから、どのみち12.7mm抗堪てのは謎のまま・・・

まあ兵器の性能なんて、実証されないまま、相手が勝手に脳内で
あれやこれやと”怖い想像”でもしててくれた方が良いかもな。
469名無し三等兵:05/01/03 23:54:09 ID:???
>>466
というか、ハマーってガソリンエンジンだったのか……

おとなしくディーゼル使えばいいのに。
470名無し三等兵:05/01/04 00:00:54 ID:DKuiCNcM

だって米国の大スター御愛用の豪華な車がディーゼルだとダサイでしょ。
471名無し三等兵:05/01/04 00:02:42 ID:???
やっぱりディーゼルエレクトリックじゃないとな。
472名無し三等兵:05/01/04 00:04:07 ID:???
ガソリンの方がトルク(?)、排気量が何とか、という話は聞いたことが。
ただし自分は理系でないので、サッパリ。
473名無し三等兵:05/01/04 00:04:49 ID:???
そういやアメリカってトラックとかもみんなガソリンだったような。
ディーゼル愛用の日本のほうが変なのか?
474名無し三等兵:05/01/04 00:07:26 ID:???
よく誤解されるのだが、エンジンの重量が同じだと、エンジンの出力は
ガソリン>ディーゼル
だったりする。
475名無し三等兵:05/01/04 00:08:44 ID:???
>468 12.7mmでなく、無反動砲か14.5mmの可能性のほうがまだあるかも。
撃つ角度、弾の種類、その他もろもろの条件で変わるからなんともいえないと
思う。
装甲つながりで
 インターセプターも装甲を改良するという話がどこかに出てましたね。
脇の下とか肩の装甲をつけて袖口まで防護できるようにするとか。
次は手袋か小手ができそうですね。暑いだろうなぁ。
476名無し三等兵:05/01/04 00:20:58 ID:???
体からある程度スキマを開けて装着するボディアーマーとか
個人クーラーとか開発中だから無問題。

激しく重くなりそうだけど。
477名無し三等兵:05/01/04 00:22:53 ID:???
脚部に補助歩行動力を付けるから無問題。

燃料はどこに…
478名無し三等兵:05/01/04 00:30:51 ID:???
>>474
誤解もなにも、それは激しくイメージ通りな気がするが。

むしろ、「エネルギー効率の悪さとCo2の排出量」がガソリン>ディーゼル
って方がよっぽど誤解されていると思われ、某都知事とか。
479○○の中の人:05/01/04 00:37:19 ID:lMniCKtN
>>476

|  |
|  |∧ ∧
|_|´・ω・`) <パワーアシスト・・・
|雲| o o
| ̄|―u'
""""""""""


|  |
|  |
|_|彡 サッ
|雲|
| ̄|
""""""""""
480ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/04 00:48:21 ID:???
ああ、民生用のハマーか。つうか、その辺のサイト漁ったら、民生用はハンヴィーとは
呼ばないようだな。まあ当たり前か。

>防弾装備
マジでパワーアシスト機構が必要になってくるだろうね、このままだと。
481名無し三等兵:05/01/04 00:57:59 ID:???
>>479
お、生きてたかw
まあ実現性が問題だな<パワーアシスト
482名無し三等兵:05/01/04 00:59:46 ID:???
>>480
歩兵の戦闘能力を強化する

生物である事の制約(骨格やら生体管理やら)

中の人を取り除く

無人化(゚Д゚)ウマー

最終的にはこうなりますね
483名無し三等兵:05/01/04 01:01:10 ID:???
制約

制約を打破せよ

改造人間(゚д゚)ウマー

こっちに決まってます
484名無し三等兵:05/01/04 01:07:46 ID:???
ストライカーについてるような鳥篭のボディアーマーなら軽くて良いんじゃないか
485名無し三等兵:05/01/04 01:07:54 ID:???
>>483
脳とか内臓とか邪魔じゃん
同じ人間が操作する遠隔操作の方が断然優れている
486名無し三等兵:05/01/04 01:16:32 ID:???
>>479
久しぶりだなw


アイツと違っておまいさんは話の出来る奴だったw
487ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/04 01:49:44 ID:???
>485
被操作装備と人間の距離が近ければ近いほど、瞬間交戦性や瞬時の判断、対妨害能力が強くなる。
488名無し三等兵:05/01/04 01:53:30 ID:???
>>487
戦闘機や戦車は、その辺の理由から未だに有人ですな。
ただ、何でもかんでもモニタ越しに見る様になりだすと、
別に中にいなくても・・・になって来るかと。
489名無し三等兵:05/01/04 01:56:04 ID:???
>488
ミリタリーユースに使えるデータリンクは、ネット中毒者が考えるものより桁違いに遅いと長文妄想スレに尊師が書いてたぞ。
490名無し三等兵:05/01/04 02:36:27 ID:???
筑波かどっかで開発してなかったけ?
国が予算ぶち込んだら、何とかなりそうなもんだけど。
491PAの中の人:05/01/04 02:40:47 ID:???
>>481 >>486
お久しぶりですー (*´ω`)ノシ♪
ていうか、実はあれからも名焦しでコソーリカキコしてるですw
ただいま陸戦の勉強中なのですが、難しいというか、捉え所が無いというか・・・。
「ソースは2ch」ではイクナイので、本とか雑誌とか読んで独学中なのですが・・・('A`)

>>483
「そんな金は無い!」という国は、”ドラッグパワーでスーパーソルジャー”の方向性でつね?w

>>485
遠隔操作と言えば、有線では活動範囲や動作が制限されそうだし、断線が心配です。
無線というのは、戦場では今ひとつ信頼性に欠けるような気がするですし・・・
考えてみると、歩兵の陸戦兵器としての最も優れた特色は、”自律性”なんじゃないかと思うです。
それを考えると、やっぱり”脳”は外せないと思うです。
492名無し三等兵:05/01/04 11:31:06 ID:???
>ミリタリーユースに使えるデータリンクは、ネット中毒者が考えるものより桁違いに遅いと長文妄想スレに尊師が書いてたぞ。

ソンシは画像誘導兵器も知らんから(w
493名無し三等兵:05/01/04 11:46:06 ID:???
>>492
画像誘導とデータリンクじゃ冗長性、秘匿性、対障害性に求められるレベルが桁違いなんだが。
494名無し三等兵:05/01/04 11:55:01 ID:???
> >>485
> 遠隔操作と言えば、有線では活動範囲や動作が制限されそうだし、断線が心配です。
> 無線というのは、戦場では今ひとつ信頼性に欠けるような気がするですし・・・
> 考えてみると、歩兵の陸戦兵器としての最も優れた特色は、”自律性”なんじゃないかと思うです。
> それを考えると、やっぱり”脳”は外せないと思うです。

じゃあ脳は残しときましょうか。
脳だけ。

(((゚Д゚;)))
495名無し三等兵:05/01/04 11:58:51 ID:???
そこでエトラムル・ファティマですよお客さん。
496名無し三等兵:05/01/04 12:03:35 ID:???
遠隔操作における情報量は問題にはならないかと
プレステのコントローラでも動かせると思う
そもそもヒトの形をしている必要はありません
497名無し三等兵:05/01/04 12:08:01 ID:???
思考戦車や義体化部隊の可能性を語るスレはココですか?
498名無し三等兵:05/01/04 12:08:23 ID:???
>>496
どうやって動作をフィードバックするんですかい?
まさか操縦者が見通し線上に出て目で確認するとか?
499アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :05/01/04 12:20:52 ID:???
ttp://anatomical.com/product.asp?pn=21013
よく分らないけどここに脳(の形をしたゼリー)をおいてきますね。

#Wired Newsで、「オタク向けクリスマスプレゼント」に進められてたけど、こんなの送ったらさすがに顰蹙買うよな…
500名無し三等兵:05/01/04 13:06:31 ID:???
>>497
あ、やっぱりソレが出たか。
501名無し三等兵:05/01/04 13:24:37 ID:???
ゼプツェンだな。ゼノギアスの。
502名無し三等兵:05/01/04 14:06:37 ID:???
>>501
先祖帰りして鉄人28号とかジャイアントロボとか
あんなアバウトな命令系で動作するてのは、それはそれで凄いAIだし。

要は、人間の脳並の判断/識別機能が完結して"そこ"にあればいい訳だよね?

・・・そう近くもない未来の範疇で
そんなものは人間の脳以外にありえなさそうなのも承知だけど・・・
503名無し三等兵:05/01/04 14:08:15 ID:???
自律型のAIは、フレーム問題が解決されない限り、工場内の生産ラインみたいな
限定された場所でないと使えないと思います。
504名無し三等兵:05/01/04 14:24:01 ID:???
>画像誘導とデータリンクじゃ冗長性、秘匿性、対障害性に求められるレベルが桁違いなんだが。

ペイトがあたらないわけですな。
505名無し三等兵:05/01/04 14:25:30 ID:???
>>501
電人ザボーガーとか思った私は20代です本当です!!!!!!11!
506名無し三等兵:05/01/04 14:31:45 ID:???
逆転イッパツマン…
507ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/04 14:37:36 ID:???
>505
貴方と私でストロングザボーガーです当方30代独身!!!!!!!!!!!
508名無し三等兵:05/01/04 14:42:19 ID:???
ここはオッサンが多いインターネッツですね。
509名無し三等兵:05/01/04 14:43:51 ID:???
社会人の冬休みはすでに終わっているはずなのだが。
ニートが多いのか?
510ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/04 14:47:19 ID:???
>509
装輪に乗ったら負けかなと思っている。
511名無し三等兵:05/01/04 14:47:52 ID:???
正月3が日が仕事でやっとお休みな俺はどうなる。
512名無し三等兵:05/01/04 14:48:59 ID:???
職場逝っても仕事ネーヨ。暇ダーヨ
513TFR ◆ItgMVQehA6 :05/01/04 14:49:31 ID:???
>509
代休の消化に充てたせいで明日まで休みですが私は社会人です。
514名無し三等兵:05/01/04 14:50:28 ID:???
>>510
ミリ様にちょっと質問。
スレ違いかもしれんけど、偵察バイクってアレはどうなの?
いささか中途半端で、通常の装輪・装軌車両と、MTBがあれば不要って気がするんだけど。
515名無し三等兵:05/01/04 15:18:56 ID:???
>>501
カレンデバイスでしょう。
516ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/04 15:31:41 ID:???
>514
んーと、あくまでも自衛隊の偵察隊、という観点から、まず編成の事から話さなきゃならんな。

師団偵察隊内の偵察小隊は、3つの班に分かれている。
A班>小型トラック
B班>オート
C班>偵察警戒車

で、これらの班をそのまま運用する事はまずなく、用途に応じてバラして編成をくむ。
これを一般に「混編成」と呼ぶ。
例えば、C班の班長が乗車するRCV1両に、小型1、オート2両を付けた場合は、C混
と呼ぶ。同様に、A班長の小型1両、オート2両とかだとA混となる。

こういった編成で偵察に向かう訳だが、当然この場合には隊形を組んで前進する事になる。
この場合、当然班の主力より前方に目を出さなきゃならん訳だが、元の編成が少人数である
ため、車両化した場合は「数名固まって少ない車両」か「個人ごとに足として車両を与える」か
の二者択一となり、前者は荷物運搬や個々の車両の戦闘力が大きくなる反面、不意に攻撃を
受けた場合の損耗が激しくなる。後者はその逆だな。


つまり、車両化された部隊において、両者の利点欠点を補うために混編成をとるという事であり、
部隊規模からするとオートによって移動する斥候が割と便利になる、と言う事だな。
偵察部隊の規模がもっと大きくなって、行動の単位が班ではなく小隊ぐらいになれば、また話
が違ってくるのだろうけど。
517名無し三等兵:05/01/04 15:37:08 ID:???
>>516
諒解です。何となく位置づけが判った。

ところで陸自って、自転車導入とかはしないんですか?
山岳・森林地帯では、役に立ちそうな気がするんですが。
518名無し三等兵:05/01/04 15:58:43 ID:???
アメの騎兵が使ってるM3は、確か兵員室に偵察員用バイクを積んでた様な気がする。
519名無し三等兵:05/01/04 16:07:20 ID:???
>>518
あれ、バイク用のガソリンが引火しやすいって言う理由で、下ろされたんじゃなかったっけ?
520名無し三等兵:05/01/04 16:34:44 ID:???
>>518
87偵にも載せられなかったっけ。
521対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :05/01/04 17:24:56 ID:???
>520氏
87式のケツに括りつけられた写真を見た起臥す。
522名焦し三等兵:05/01/04 19:03:07 ID:???
  φ(。。) メモメモ
523遅レスですが:05/01/05 01:03:58 ID:???
>491
キタチョーセンの特殊部隊でスカ?
アタマで釘が打ててもしょうがない気がするが。

>494
脳だけ、パワードスーツというと、ワンマンアーミーゲイツ?

>502
GRなんかは「危ない!」だけで、反応するからなw

>509
オマエモナー(AAry
524名無し三等兵:05/01/05 02:31:50 ID:???
ロボコップが出てこないのは警察嫌いの陰謀か?
525名無し三等兵:05/01/05 03:22:07 ID:???
そりゃオートモが既に警察に配備されてるからさ
526名無し三等兵:05/01/05 03:52:46 ID:???
>>514
>MTBがあれば不要

Σ(゚Д゚)自転車!?
527名無し三等兵:05/01/05 09:07:23 ID:???
装輪厨に変わる新たな厨房、それが銀輪厨だ。
528名無し三等兵:05/01/05 10:03:34 ID:???
低調達コスト、低放射雑音、UH-60にすら数台搭載可能な小型軽量。
主要コンポーネントは日本企業が圧倒的シェアを保持。
簡潔な整備性、おまけに多燃料。

すばらしいじゃないですか!!!
529名無し三等兵:05/01/05 11:35:08 ID:???
>527
その後は徒歩厨ってのは駄目か?
530名無し三等兵:05/01/05 12:36:21 ID:???
国土が山がちで、森林も多い日本では、近距離の偵察・伝令などの任務に、
自転車の出番は多いのではないかと愚考する次第であります。
531名無し三等兵:05/01/05 12:46:05 ID:???
山チャリは疲れるぞ?
532名無し三等兵:05/01/05 12:55:04 ID:???
せめてバイクにしてやれよ
実用的な装備積めないぞ、山チャリは。
533名無し三等兵:05/01/05 12:55:40 ID:???
電動アシスト付で。
534名無し三等兵:05/01/05 13:10:14 ID:???
>>532
ところがどっこい
スイスの軍用チャリは自重40kgの積載量100kg超

・・・とかいいつつ、現在の銀輪部隊のメッカのスイスも
銀輪部隊廃止なんだよなぁ・・・
535名無し三等兵:05/01/05 13:26:28 ID:???
警察の機動隊で復活してもらおう。

ショットガンとMP5積んだ銀輪部隊。
536名無し三等兵:05/01/05 14:18:30 ID:???
ところで、警戒待機に備えた装備として4つ目の席に普通科から借りてきた隊員を積むことは出来るのでしょうか?>90式
537名無し三等兵:05/01/05 16:03:16 ID:???
>>536
それくらいならIFVと行動を共にしようよ・・・
538名無し三等兵:05/01/05 16:04:55 ID:???
>>529
そんで匍匐厨に進化して、最終的には蛸壺厨に。
539ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/05 16:45:52 ID:???
>538
まだ地下洞窟厨がありますよホルホルホル......
540名無し三等兵:05/01/05 17:40:32 ID:???
そしてジェットモグラ厨の登場ですな・・・で、装軌に戻ると。w
541名無し三等兵:05/01/05 18:25:42 ID:???
90式は、台湾に安く売ってやれよ。
このままだと新戦車は、400両も生産されないぞ。
542名無し三等兵:05/01/05 18:44:55 ID:PjCEanlS
何故に90式を売らねばならんのか。

しかも選挙次第で何時親中に傾くかわからん国に対して。
543名無し三等兵:05/01/05 20:13:41 ID:???
>>539
要塞線厨はどの辺に現れますか?
544ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/05 20:17:57 ID:???
>543

蛸壺厨−枝分かれ進化−−地下洞窟厨
               └要塞線厨
545名無し三等兵:05/01/05 20:32:56 ID:???
蛸壺厨−枝分かれ進化−−地下洞窟厨
               └要塞線厨−−MD厨(突然変異)
546名無し三等兵:05/01/05 20:37:31 ID:???
>>544
でもってその双方に対抗して、T-72&BMP-3諸兵科厨発生ですよ。
100mm低圧砲による陣地攻撃マンセー
547名無し三等兵:05/01/05 20:43:34 ID:???
ベタだが砲迫の効力射等は如何か
548名無し三等兵:05/01/05 20:49:58 ID:???
>>547
旧ソ連軍(露西亜軍)の嫌なところは、異常なまでの火力重視だからなあ。
152mmや122mm野砲(自走砲)、多連装ロケット砲の大量配備は言うまでもなく、
130mm自走加農砲とか240mm重迫撃砲の直接支援まであるし、
トドメに神戦車やBMP自体も相応の直射火力を有している。
確かにコイツは怖い、とある新興宗教に走りたくなる。
549名無し整備兵:05/01/05 21:35:51 ID:???
つまり反斜面に陣取って姿勢制御ですね!!!111
550名無し三等兵:05/01/06 02:41:21 ID:???
>>548
陸自のヘリ部隊を舐めるな。露西亜の地上軍ごとき簡単に蹴散らせる。
551名無し三等兵:05/01/06 03:55:26 ID:???
各種対空火器が濃厚なサービスを。
552名無し三等兵:05/01/06 05:25:17 ID:???
連中、
一個師団に高射砲兵が一個連隊ついていて、
更に、その他の各種部隊が相当数の
各種対空火器やら携帯対空ミサイルやら持ってるもんなー
553名無し三等兵:05/01/06 09:53:48 ID:???
陸上自衛隊が誇る究極の万能ハイテクヘリコプターの雄姿。
ttp://images.search.yahoo.co.jp/bin/search?p=%BC%AB%B1%D2%C2%E2+OH-1&dim=

露助がどうしたって?(プ
554名無し三等兵:05/01/06 10:30:24 ID:???
冬厨の季節は終って・・・あ、まだないのか。
555名無し三等兵:05/01/06 11:01:02 ID:???
>>553
凄い凄い!これ程の最新鋭高性能ヘリなら、ロシアの対空砲?なんか
単機で突っ込んで蹴散らす事もたやすいだろう。
556名無し三等兵:05/01/06 11:56:10 ID:???
第七師団なら高射特科連隊あるぜ
ゲパルトモドキ萌え〜
557名無し三等兵:05/01/06 15:08:00 ID:???
忍者はソロでも強いからね〜。

ニンジャは弱そうね〜。
558名無し三等兵:05/01/06 19:08:36 ID:???
超遅レスだけど前にイラクでハンヴィーの乗員が鉄板を積んだりしてるのをテレビで見た。
地雷で足を失ったドライバーとか運転席に土嚢を積んで地雷対策してるのとかが映ってた。
「軍は兵士が鉄板を車体に括りつけることについて鉄板が銃撃に耐えられるか疑問視しているが、兵士はそれを無視している」
みたいなこと言ってた。
559名無し三等兵:05/01/06 19:19:46 ID:???
>>558
被弾した際に逆にその鉄板が危ないとか何やら。
560名無し三等兵:05/01/06 19:52:25 ID:???
TK-Xまだ〜?
戦争が起こる前に74式を全部退役させておかないと。
561名無し三等兵:05/01/06 22:21:11 ID:???

     調達量  総額
1年目  30両 337億
2年目  26両 293億
3年目  20両 218億
4年目  20両 187億
562名無し三等兵:05/01/06 22:44:23 ID:???
議員会館の建て替え費用 1400億
563名無し三等兵:05/01/06 23:13:25 ID:???
>559
何もしなければ簡単に貫通するんだからまだマシって考えたんじゃ?
お前も装甲車が欲しいのに無い場合は破片が云々って言っても鉄板貼るだろ。
564名無し三等兵:05/01/06 23:41:50 ID:???
>563 でしょうね。装甲車の今後はどうなるかは任務次第だけど
アメリカはイラクのような突っ込み方を今後するだろうか。
そして、仮にアメリカが次にイラクのような戦争をする場合、日本と
中国の関係は北朝鮮と台湾の絡みでどうなっているだろうか。

 イギリスのような負担を避けられればいいけど。
565名無し三等兵:05/01/07 00:42:24 ID:???
>>564
シリアでドンパチはじめるかも。
566名無し三等兵:05/01/07 02:11:58 ID:???
>565 制裁だけでは? シリアだってイラクにちょっかいを出してスンニ派を
保ってシーア派牽制だけで、テロリストの産地を東と西に抱えたくはないのでは。
イランは元気だし、欧州主導で良い子になるかもしれないけど、欧州にとっての
良いイランはシリアにとって良いイランかってのはあるし。

 でも、航空攻撃だけの期間って、イラクでも10年以上あったからな。
キプロスかイタリアから出撃か。本当に海上基地とか地中海に作るかな。
空母で済ませるかな。ディエゴガルシアからも爆撃機なら十分届くし。
567I LOVE M14@( ; ゚ω゚)ノシ:05/01/07 11:25:07 ID:???
>>418
オガラヘス社で装甲ハンヴィー作ってる様子がGetty Imagesにありますね。
http://editorial.gettyimages.com/source/search/FrameSet.aspx?s=EventImagesSearchState|1|0|30|0|0|1|0|0|0|51843249|0|0|0|0|0||0|0|0|0&p=7
その中をよく見ると、オガラヘス社に返却(?)されたハンヴィーの残骸があったり。

先月号の軍事研究でもFMTVやHEMTTなどのトラックの装甲キャブが研究されてるといった記事がありましたが、そもそもきちんとコンボイに戦車や装軌装甲車を護衛に付けてやればそんな研究せずに済むんですよね。

そうそう。4日か5日のBS1海外ニュース(ABC NIGHTLINE)でイラクの海兵隊の特集をやってました。
そこでもやはり装甲車不足が指摘されており、海兵隊員はASKキットや鉄くず鉄板を貼り付けたトラックで治安維持や護衛任務に就いてました。
ただ、ABCの記者は、不満を上層部にあからさまにぶちまける兵士は海兵隊員の中には無い、と述べていました。そこらへん、志願制である海兵隊とアルバイト軍人である州兵の差でしょうね。
他にも

・海兵隊員は臨機応変だ、ということに兵士達は誇りを持っている。
・ただ、願うとするならば、人員の増加だ。
・人がもっと増えれば、日夜警備している所が確実に制圧できる。
・実は上陸作戦用の水陸両用車(AAAV7?)がクウェートの南の沖にある船に戻されてしまったということがあった。
・戻さなければ戦車や装甲車を活用できたのに、という指摘があった。

などといったことを述べてました。
568名無し三等兵:05/01/07 16:16:21 ID:???
TK-Xは高さ11mの大津波の直撃に抗甚できるらしい。
569名無し三等兵:05/01/07 16:57:47 ID:???
>567 これかな? aromoredで検索して2ページ目
Army Depot Works To Armor Humvees For Use In Iraq
Subject:News, Unrest, Conflicts and War

1ページ目のパレスチナの投石をみているとこんなに近くまで近づいて
投げているのかとびっくりした。
570名無し三等兵:05/01/08 18:47:42 ID:???
>・ただ、願うとするならば、人員の増加だ。
>・人がもっと増えれば、日夜警備している所が確実に制圧できる。

ラムをはじめとするハイテクマンセーなお偉方は
「歩兵がそこにいる事」の重要さを果たして
どの程度教訓として受け止めてるのだろうか?
571名無し三等兵:05/01/08 20:14:44 ID:???
どんなバカであっても州兵までつぎ込まざるを得ないイラクの現状を見て
反省してるでしょうな
572名無し三等兵:05/01/08 21:16:54 ID:???
予備役の招集期間を延長する話が出ていますね。次の予算は改革の目玉
だった計画の予算が削られるし。BMDは順調に遅れているし。

ナシリア、サマワ、カルバラ、バグダッド、キルクーク、モスル
などの都市を攻略した時点で十分な数の兵をそれぞれ置く作戦に
しようとするとクウェートにはもっと部隊が必要で、第4歩兵師団も
地中海に装備を長いこと遊ばせてはだめだったかな。

シンセキが議会で言った数字は50万人だったかな。イラクの人口は2500万から
2600万だから、イラク人50人に米兵を含む多国籍軍が1人の割合になる。
そして今陸軍の現役は50万人位だったか。機関や軍団より上にいる人員は
多いから全員がイラクへ投入できるわけじゃないし。ローテーションを考えれば
理想では3倍要るから150万人か。
 イギリスが出したのは地上部隊は1万人行ったかな。

今内乱側の攻撃が激しいバグダッド南方、西方、サダムシティー、
サダム国際空港とバグダッドを結ぶ道路、そいから幹線道路にパイプライン、
当然のことながら主要官庁全てを警備するとなるとなぁ。

最近では警察と軍など治安関係のイラク化とイラク人責任論が出てきている。
573名無し三等兵:05/01/09 00:50:36 ID:???
州兵・同盟軍・傭兵とありったけの駒をブチ込んでなお足りず、最後の頼みがイラク人か。
反米勢力もその辺わかってるから、イラク治安組織に集中攻撃かけてるしうまくいくかどうか・・・。
574名無し三等兵:05/01/09 16:10:11 ID:???
90式がイラクに派遣されるのはいつですか?
575名無し三等兵:05/01/09 16:38:26 ID:???
新戦車の装甲防御力は90式と同等と書いていたが、40トンクラスでそれが出来て
すごいと評価するのか、それともそんだけの能力しかないと評価するのか、どっちだろう?
漏れ的には「それ程度しかないの」派だけど
576名無し三等兵:05/01/09 16:56:30 ID:???
何を言ってるんだこのアフォは
577名無し三等兵:05/01/09 16:59:29 ID:???
>575のチンコで90式の正面装甲抜けるんだろ。
578名無し三等兵:05/01/09 17:04:07 ID:???
>>575
要求性能満たしてるんだからいいだろ
579名焦し三等兵:05/01/09 17:12:57 ID:???
>>575
それってつまり、「新戦車は現行の90式相当の防御力で十分なのか?」という疑問でつね?
確かに新戦車の新装甲で50d超クラスのMBT作ったら、神レベルの防御力なんでしょうから。
うーん、でも実際どうなんでしょうねー。
だって90式の防御力自体が謎でつから、漏れにはなんとも・・・
もしも90式がレオ2の長砲身で正面から抜かれるようなら、新戦車の防御力も不安かもですが・・・
580名無し三等兵:05/01/09 17:23:29 ID:???
てか長砲身APFSDSに正面から楽々貫通されまつ(ただしかなりの近距離だが)=90式
581ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/09 17:30:07 ID:???
ただ、90式の場合だと貫通される≠戦闘能力喪失、って部分もある。車体正面が
何発か貫通したけど、自力走行が可能だったらしいからね。

これはつまり、走行に関係する各種装置特に操縦手席周りが無事に機能していると
言うことを示しているから。
582名無し三等兵:05/01/09 17:49:38 ID:???
>>579
その辺を考慮してモジュール装甲を採用しているんだろ
とりあえず90式相当の装甲を施しておいて、もしそれが通用しなくなれば重くなっても新たに装甲を変えればいい
583名無し三等兵:05/01/09 17:53:16 ID:???
つか、90式の正面装甲の防御力も新戦車のそれも、どうせ某秘なんだから
論じても無意味
584名焦し三等兵:05/01/09 17:57:58 ID:???
>>580
ぬ、抜けちゃうんですか!?
ぜんせん知らなかったです・・・ orz
ていうか、どこでそんなスゴイ情報を?
そーすとかキボンしても良いでつか?
585名無し三等兵:05/01/09 18:00:44 ID:???
あれ?自分の砲で零距離で撃たれたのに耐えてなかったか?
586名無し三等兵:05/01/09 18:06:18 ID:???
>>585
よくよめ。
長砲身と書いてあるだろうが。
587名焦し三等兵:05/01/09 18:11:43 ID:???
>>585
レオ2の120_は、長砲身化されて威力が向上しているです。
でも、戦後第三世代を正面から抜ける程の威力だとは、正直思っても見なかったです。

>>582
以前某所で、「良いですよねー、モジュール装甲化・・・」とか言ったら、
瞬殺でアリアドネン認定されちゃったり。
何故その時アリアドネンと認定されちゃったのか、未だにその理由が判らなかったり。

?(´・ω・)?

モジュール装甲って、現時点で何か重大な問題とかありましたっけ・・・?
588名無し三等兵:05/01/09 18:14:24 ID:???
つかAPFSDSに関しては砲弾の特性上、44口径と55口径では威力の差はあまり無いと言う意見を、このスレの前スレ当りで見掛けたが。

確か55口径にすると射距離は伸びるが、命中率が低下するんじゃなかったっけ?
589名無し三等兵:05/01/09 18:19:49 ID:???
>>581
自力走行できても砲塔が機能しなくなれば、戦闘能力は失ったことになるんじゃ?
590名無し三等兵:05/01/09 18:22:44 ID:???
>>589に砲塔の話が出てるか?
591名無し三等兵:05/01/09 18:25:25 ID:???
APFSDSの貫通力ってのは、WW2タイプのAPと違って
初速や重量を向上させると上がるわけではなく、貫徹体の長さが重要だと理解していたんだが
したがって、55口径になったからって初速の向上(有効射程の向上)意外には
それほど貫通力が向上したって話にはならないと思う
592名無し三等兵:05/01/09 18:27:03 ID:???
>>587
セラミク装甲の場合、大バルクの場合ほどに防御力が高いので
モジュール化すると、どうしても防御力が低下するというお話では。
593名無し三等兵:05/01/09 18:32:45 ID:???
591の補足
APFSDSでの効果を狙うには、最低限の速度が必要だたはず
594名無し三等兵:05/01/09 18:36:54 ID:???
>>588
着弾時の存速が1200m/s以上か以下かで貫徹するロジックが別物になるので
1200m/s以上での速度増による威力増は(すくなくとも1200m/s以下でのそれより)見込めない
・・・って話を聞いた気が。

あと下手に勢いつけても、肝心の弾芯が折れたも意味が無いし。

ただ、初速が速ければ、1200m/sの存速をたもてる距離は長くなる(≒有効射程の増大)
ただし、その分発射時の反動も大きくなるので、命中精度が落ちる
(あるいはそれを補うためのFCSや懸架機構に対する要求が厳しくなる)て話だったかと。
595名焦し三等兵:05/01/09 18:41:31 ID:???
>>592
そういえば、某所で
>セラミックの運動エネルギー弾に対する防御特性は、
>その硬度(防弾鋼板の1.5〜3倍)による侵徹体先端の変形
>(変形により効率的な侵徹を阻害させる)と、
>着弾時の衝撃によりセラミック自体がクラスタ化することよって
>運動エネルギーを吸収するところにある。
と言われてました。

ということは、セラミック系は、容積が大きいほど防弾能力が高いわけですね・・・。
セラミック系の複合装甲とモジュール化って、もしかして相性が悪いんでしょうか?
M1みたくメタル系の複合装甲なら、細分化しても効率は落ちないのかなぁ・・・?
596名無し三等兵:05/01/09 18:54:24 ID:???
最近の徹甲弾って90式開発時のものよりL/Dの大きい高性能弾があるから
90式も打たれりゃ抜かれるだろ。90式の実験に使ったのってややふるいDM33
なんだから。
597名無し三等兵:05/01/09 18:54:35 ID:???
新戦車に関しては、以前防衛日報で記されていた装甲強度向上成功の報せを考えれば、
かなり期待して良いんじゃないかなあ。少なくとも我が国周辺への備えとしては。
問題は数ですよ、奥様・・・∧||∧
598名無し三等兵:05/01/09 19:04:00 ID:???
>>589
>>581の記述だと砲塔が生きているかどうかわからないけど、
前線から自力で離脱できれば、金かけて教育した貴重な戦車兵を失う可能性を減らせると思われ。
599名無し三等兵:05/01/09 19:06:14 ID:???
まあ90式に新戦車のコンポーネント乗せたやつは90式圧倒したらしいし。
>>596
90式にぶち込まれたのは52口径13MJの国産砲。同一箇所に6発以上ぶち込んでも貫通しなかったそうだから
相当な防御力だよ。新戦車はそれ以上の防御力を40トン前半で確保しようってんだからすごいよ
600名無し三等兵:05/01/09 19:24:57 ID:???
>>599
いや砲じゃなくて砲弾がDM33ってことな一応。
国産砲がそんなに威力あるって話あったっけ?性能面ではやや有利だったが
QCの面で問題があったのでラインメタルになったつう話なら知ってるが。
601名無し三等兵:05/01/09 19:31:10 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /        陸幕      ヽ 
    l :::::::::.                 |  
    |::::::::::   (●)     (●)   | 新戦車が完成すれば  
   |:::::::::::::::::   \_■_/     | 対米戦争の備えも万全だね!!
    ヽ:::::::::::::::::::..  \/     ノ 
602名無し三等兵:05/01/09 20:31:27 ID:???
        ∧∧
       /自 \ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、新戦車では制空権とれないとです
      / :::/ ヽ、ヽ、 ::i . .:: : T-72じゃあるまいし・・・
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::::: :::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
603名無し三等兵:05/01/09 20:42:22 ID:???
>>600
なんか勘違いしているようだが国産砲は量産化を念頭において開発されていたのでラインメタルより
バカ高いなんてことはなかったよ
604名無し三等兵:05/01/09 20:45:27 ID:???
>>603
おーい、QCって言葉の意味、勘違いしてないか?
605名無し三等兵:05/01/09 20:48:11 ID:???
Q クオリティ
C コンパニオン

つまり、やらせてくれる美人なコンパニオンってこった
606名無し三等兵:05/01/09 21:08:48 ID:???
Q クイーン
C コンテスト
つまり女王を決めるコンテストということだ
607名無し三等兵:05/01/09 21:31:57 ID:???
>600

DM33ですらないんだな。これが。
608名焦し三等兵:05/01/10 00:05:24 ID:???
あ、軍板復活してる♪

さっき本屋でPANZER誌を見てたら、なんかスゴイこと書いてあったです。
「ボクの考えた新戦車」みたいな記事で、日本じゃ射程は1000mで十分だとか、
反動の大きい戦車砲(゚听)イラネ、超高速ロケット弾搭載で車体小型化マンセー!
・・・とか。

ぱらぱら眺めてたら、あまりのスゴさに思わずレジに並んでますたw
609名無し三等兵:05/01/10 00:08:39 ID:???
>>608
筆者誰よ。
610名無し三等兵:05/01/10 00:11:45 ID:???
>>608
そりゃあ凄いな(w
1000メートルで十分という根拠がわからん。
ライターは生まれてこの方、都市部から出たことのないような、世界が狭い人なのかな?
611名無し三等兵:05/01/10 00:11:57 ID:???
実はゲル前長官の匿名寄稿だったりw
612名無し三等兵:05/01/10 00:12:41 ID:???
昔の記事の再録です
613名無し三等兵:05/01/10 00:19:04 ID:???
詳細
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083415327/860-
結構有名なネタだと思ってたけど>>610みたいに
何も知らず筆者がどうこういう人をここで見かけようとは
614名焦し三等兵:05/01/10 00:19:35 ID:???
>>609
えーとですね・・・
”新戦車(NTK)開発に対する考察”という「諏訪 護」氏の記事ですた。

>>610
日本の国土では1000m以上の無障害透視距離が得られる場合は稀だから、
という理由らしいです。
「それが納得できなければ、外に出て辺りを歩いてみれ」・・・とか。


あと、日本に戦車は1万両必要だ・・・とか、その為に新戦車は一両1億円に汁!とか・・・ orz
615名無し三等兵:05/01/10 00:24:17 ID:???
>>599-600
その13MJは薬量を調整できる試験用の弾薬で増装されたやつだという話し。

>>595
モノコック構造の中の餡子だけ入れ替えられる準モジュール装甲とでも言うべきタイプと非モノコックのモジュール装甲とがあるそうで。90式、レオなんかはモノコック。
レクレルクみたいな非モノコックのモジュール装甲は構造が防護力に寄与しないので重くなりがちなんだとか。
616名無し三等兵:05/01/10 00:24:17 ID:???
>>587
> モジュール装甲って、現時点で何か重大な問題とかありましたっけ・・・?

装甲ブロックが取り外し可能=装甲ブロックが車体の強度メンバーにならない
→強度確保のため車体重量が増加する。→かなり上手く設計しないと軽量化は困難。
617名無し三等兵:05/01/10 00:26:00 ID:???
KEMで1000m、充分な加速が得られるんだろうか?
618名無し三等兵:05/01/10 00:44:13 ID:???
>>614
………戦車兵だけで三万人かあ………
619名無し三等兵:05/01/10 00:57:06 ID:???
s氏の解説ってあてになるのかね?
どこの雑誌にもそんな解説載ってないじゃん?
620対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :05/01/10 01:07:21 ID:???
自力で検証するしかないですな、それは。
621名無し三等兵:05/01/10 01:11:51 ID:???
>>607
じゃ何使ったの?国産の120mmAPFSDFなんてないじゃん。
622名無し三等兵:05/01/10 01:33:53 ID:???
>>621
じゃあ、開発中にラインメタルと競ってたのは何だよ?
623名無し三等兵:05/01/10 01:39:32 ID:???
>>622
いや国産の120mmAPFSDFがあったのなら俺が知らなかっただけだが
それならなんでその弾は採用されなかったんだ?
ラインメタル120mmから撃てないってことはないだろう。
同じ規格で開発してたんだから。
624名無し三等兵:05/01/10 01:44:04 ID:???
ラインメタルとの契約条件に
その砲用の弾薬を開発してはならない
ってのが有ったと聞いている。

弾でもライセンス料取るって事かね。
625名無し三等兵:05/01/10 01:44:35 ID:???
>>623
いい加減説明すんのマンドクセ
過去スレ嫁。
626名無し三等兵:05/01/10 01:48:48 ID:???
初心者スレなら優しく教えてくれるぞ。
627名無し三等兵:05/01/10 01:51:21 ID:???
>>624
ありがとう。そうなのか。兵器には独禁法は無縁の世界だな。
ラインメタル砲採用した国はどこもそんな無体な条件飲まされるのか。
>>625
すまん。悪かった。orz
628名無し三等兵:05/01/10 01:52:36 ID:???
>>618
一億円で自動装填装置搭載の戦車は無理でしょ。
629名無し三等兵:05/01/10 01:56:55 ID:???
>>624
> 弾でもライセンス料取るって事かね。

yes.
ぼったくられてる。

ダイキンがライセンス生産でJM33作ると一発95万円。
ラインメタル純正DM53の独軍価格は34万円。
630名無し三等兵:05/01/10 01:57:11 ID:???
>一億円の戦車

軽装甲機動車+七千万円台の火器一式が関の山
量産効果で単価を下げたとしても
631名無し三等兵:05/01/10 02:01:45 ID:???
>>630
そんな代物が名実とも戦車として通用するには、どれだけ時間を遡らなければならないのだろうか‥
632名無し三等兵:05/01/10 02:12:47 ID:???
>>631
菱形戦車まで遡っても無理。
塹壕超えられないから。
633名無し三等兵:05/01/10 02:25:13 ID:???
>>632
まあチャリオットとか古代戦車には対抗できるかもしれん。
634名無し三等兵:05/01/10 02:51:58 ID:???
まてまて。10000両保有という大前提があって、耐用年数を25年と考えると、
毎年400両もの戦車(と称するなにか)を配備しなきゃならんぞ。
635名無し三等兵:05/01/10 03:49:59 ID:???
そこでチハタンをはいbあqwせddrftgyふじこ
636名無し三等兵:05/01/10 06:33:14 ID:???
空のJwings
陸のPANZER

日本の最強布陣です。
637名無し三等兵:05/01/10 09:22:59 ID:???
電波度ではなww
638名無し三等兵:05/01/10 09:37:27 ID:???
みんなが言ってるから真似して叩いているバカの電波度には負けるがなww
639名無し三等兵:05/01/10 10:23:29 ID:???
↑とPANZER信者が申しております
640名無し三等兵:05/01/10 10:39:47 ID:???
デノミをすれば、1億円で戦車作れる計算になるけど。
641名無し三等兵:05/01/10 11:12:48 ID:???
>>634
すげえ。軽装甲機動車よりも毎年の調達数が多い!
642名無し三等兵:05/01/10 11:36:24 ID:???
これってもしかして、60式自走無反動砲の現代版?
643名無し三等兵:05/01/10 13:12:04 ID:???
>>636
JWINGS系列は表面上以上のことは書かず、写真と娯楽に徹してるから、
PANZERほど罪深くはないと思われ。
644名無し三等兵:05/01/10 13:22:42 ID:???
立ち読みしたけど、凄まじい電波だったな。

>>642
まさにそう書いてあるw
645名無し三等兵:05/01/10 13:23:51 ID:???
>>644
同じ代替品ならsorya氏の私案の方が、まだ夢があるよなあ。
いやリニューアル版60ATRRって見てみたくはあるよw
646名無し三等兵:05/01/10 13:24:46 ID:???
>>644
ちゃんと砲塔は昇降するんだろうな?w
647名無し三等兵:05/01/10 13:35:09 ID:???
>>630
弾代を別として考えれば…無理か
648名無し三等兵:05/01/10 13:38:06 ID:???
>>614
欧州でも1000m以上の見通し距離が得られるのは稀だから、
西側みたいな高性能FCSはイラネ、ソ連戦車マンセーとか言ってる香具師がいたような気が。
649名無し三等兵:05/01/10 13:41:41 ID:???
>>648
もし、開豁地で敵に遭遇したらどうするのかと

大体、3キロ先の敵をねらえるFCSと、1キロちょっとが精一杯のFCSだったら、
1キロぎりぎりの距離での撃ち合いでも差が出るって考えはないのか?
650名無し三等兵:05/01/10 13:51:37 ID:???
中途半端推奨派はマイカーもオート三輪とかで済ませてるんだろうな。
戦時急造とか財政破綻中とかならともかく今の日本ではメリット0だね
651名無し三等兵:05/01/10 13:52:40 ID:???
というかなあ、戦車っつー高速移動目標に精密照準付けないといけない以上、
火砲を使う限り、値の張るFCSは必須になってくるんだけどねえ。
幾ら徹甲弾の初速が早いと言ったって、不整地を40km/h以上で回避機動取りながら突っ込んでくる相手、
狙い撃ちするのってのはそれなりに大変なわけで・・・・。
652名無し三等兵:05/01/10 14:13:24 ID:???
そうか。何の事は無い。対戦車兵器万能論の焼き直しじゃないか。
まあ、アメ公も次はMTB作らずにFCS(だっけ?)とかいう奴で行くとか言ってたしなぁ。
653名無し三等兵:05/01/10 14:31:01 ID:???
アメ公の銀輪部隊ですかそれはざんねんです!!!!!1111!!
654名無し三等兵:05/01/10 14:31:03 ID:???
>>652
さすがにマウンテンバイクは戦車の代替にはならんだろ。
655名無し三等兵:05/01/10 14:49:44 ID:7Ivwv/du
>>648
地方のちょっとした平野部の水田地帯なんかは4〜5キロ程度の見通しがあるところ
なんて幾らでもあるけどね。
全体では山がちな地形のところでも所々にまとまった広さで平坦な土地があるし。

そのライターは都市部から出た事が無いのは確実だと思われ。
656名無し三等兵:05/01/10 15:29:33 ID:???
>>652
FCSの計画の中にはMBTもある。
MTBがあるかどうかは知らないがな。
657名無し三等兵:05/01/10 15:51:33 ID:???
>655 へぇ、どこらへんです?
ここで教えてみそ。
h ttp://watchizu.gsi.go.jp/

3,4km見通しって意外と難しいですよ。車のドライバー目の高さだと特にそう。
電車のつり革につかまっている人の目の高さだと結構あるんですけどね。
658名無し三等兵:05/01/10 15:58:53 ID:???
>>657
戦車の砲塔と照準カメラの高さ考えてから物言えよボウズ。
659名無し三等兵:05/01/10 16:04:04 ID:???
>658 それって 
例えて言えば、砲弾を砲塔の上にいる人に両手で差し上げて手渡せる高さですね。
でも電車ってプラットホームの分の高さ+人の目までの高さですからねぇ。
どっちが高いかは自ずと明らかなんではないかと。
660名無し三等兵:05/01/10 16:06:21 ID:???
>>657の脳内90式だと、戦車と自動車の全高が同じくらいらしい
661ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/10 16:06:32 ID:???
>657
> 3,4km見通しって意外と難しいですよ。車のドライバー目の高さだと特にそう。
> 電車のつり革につかまっている人の目の高さだと結構あるんですけどね。

> 3,4km見通しって意外と難しいですよ。車のドライバー目の高さだと特にそう。
> 電車のつり革につかまっている人の目の高さだと結構あるんですけどね。

> 3,4km見通しって意外と難しいですよ。車のドライバー目の高さだと特にそう。
> 電車のつり革につかまっている人の目の高さだと結構あるんですけどね。

> 3,4km見通しって意外と難しいですよ。車のドライバー目の高さだと特にそう。
> 電車のつり革につかまっている人の目の高さだと結構あるんですけどね。

> 3,4km見通しって意外と難しいですよ。車のドライバー目の高さだと特にそう。
> 電車のつり革につかまっている人の目の高さだと結構あるんですけどね。

> 3,4km見通しって意外と難しいですよ。車のドライバー目の高さだと特にそう。
> 電車のつり革につかまっている人の目の高さだと結構あるんですけどね。

戦車の照準眼鏡がどこに付いているのかもしらんのか?リンク先の地図で教える前に
お前が答えだしてるだろうがよ。
662ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/10 16:07:38 ID:???
>659
ああ、稜線射撃を知らない厨ですか。
663名無し三等兵:05/01/10 16:12:33 ID:???
平野で見通し線の話をしているときに、いきなり稜線を持ち出すのはおかしいと
思われ。
664名無し三等兵:05/01/10 16:15:07 ID:???
>>657
90式の全高って、2.3メートルあるんだが?
せいぜい1メートル前後の高さしかない乗用車と比べるな。
665ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/10 16:16:09 ID:???
>663
あのな。。。。平野≠凹凸なし、ではないぞ。平野部であろうとも、
多少の起伏を利用して稜線射撃するのは常套手段であり、かつ
稜線の利用=通視距離が飛躍的に上昇、なんだがな。

ついでに、「地形」はそうそう変わらないが、「地物」は容易に変化するものだよ。
この説明で理解出来ないなら何言っても無駄だな。
666名無し三等兵:05/01/10 16:17:21 ID:???
>>663
なんで?
見通しが効かない場所なんだから稜線は有るだろ。
667名無し三等兵:05/01/10 16:24:33 ID:???
>>661 電車の中でつり革につかまっている人の目の高さは戦車の照準カメラ
と同じ高さなんですか?

>>664 最近は背の高い車も多いけど、全高2.3mからさらに上半身や顔を出せば
高くなるか。
668名無し三等兵:05/01/10 16:25:37 ID:???
まぁ、1メートルなんてスーパーカーくらいだが大型トラックの目線くらいかな?
車長用照準潜望鏡に昇降機能があれば便利かもね。
669名無し三等兵:05/01/10 16:27:27 ID:???
戦車の上で肩車すればもっと高くなるぞ。
670名無し三等兵:05/01/10 16:29:15 ID:???
>>667
とりあえず高さ2.3メートルで計算してみたが、その状態で、地平線までの距離は約3キロになる。
敵の戦車だって高さが2メートル強あるから、お互いが視認できる距離は、約6キロになる。
途中の地形の起伏を計算に入れたって、お互いがちょうど坂の上に登った状態なら、
3キロ以上の距離から見える可能性は十分にあるな。
671名無し三等兵:05/01/10 16:31:33 ID:???
>>667
車内の人の目の高さなんかせいぜい2.5mだろうが。
おまいは巨人の国にでも住んでるのか?
672名無し三等兵:05/01/10 16:33:21 ID:???
地形と地物が何を意味するかはさっぱりわかりませんがそれは置いといて。

稜線があるということは、そこで視界が限られるということでは。
平野の中に稜線が走っていて戦車の車体を隠せるような場所が反対側に
ある土地ですか。そんなに目立つ場所だったら、砲弾か爆弾が落ちてくる
と思うけど。
673名無し三等兵:05/01/10 16:36:28 ID:???
>>672
> 平野の中に稜線が走っていて戦車の車体を隠せるような場所が反対側に
> ある土地ですか。そんなに目立つ場所だったら、砲弾か爆弾が落ちてくる
> と思うけど。

おまいは河川敷の堤防沿いに絨毯爆撃でもするつもりか?
674名無し三等兵:05/01/10 16:38:02 ID:???
>>672
> 地形と地物が何を意味するかはさっぱりわかりませんがそれは置いといて。

はい、戦術の基本中の基本を理解していないわけですね。
675名無し三等兵:05/01/10 16:39:31 ID:???
>>672

お前、一度、脚立かついで、
郊外の田園地帯や都市と田園の中間地帯、一日歩き回ってみろ。

話はそれからだ。
676名無し三等兵:05/01/10 16:39:40 ID:???
>>673 河川敷の堤防沿いにたっぷりと砲弾を打ち込むってのはありだと
思う。大体、鉄道橋か道路橋と交差するあたりが問題なわけだし。

 というか、平野を3,4kmも見渡せる堤防って天井川なんでは。
677名無し三等兵:05/01/10 16:39:49 ID:???
なにもない原野を猛進撃する戦車部隊!
678名無し三等兵:05/01/10 16:44:10 ID:???
山間部だって、盆地を見下ろすような斜面に布陣すれば、4キロかそこらの見通し距離は取れる。

地形と地物の区別もつかないような厨房に何を言っても無駄か。
679名無し三等兵:05/01/10 16:44:44 ID:???
視界が3〜4km取れる場所は、国内にも普通にありますよ。
但し、その視界範囲内にも、様々な起伏や障害が存在しますので、
敵がどの様に我が方の監視を避け、侵攻するかを想定した上で、
敵の動向を観察するのが基本ではないか、と。
地形や地図を読めるようになるのが将校の仕事、と聞いたことがあります。
680名無し三等兵:05/01/10 16:45:42 ID:???
>674 地物でググッテみたいけど地球物理がどう関係するんです?
砲弾にコリオリの力が作用するみたいな話ですか。戦艦の主砲みたいな
ことを戦車でも考えるとは知らなかった。それも戦術として。


>675 よく分からんのよね。稜線射撃するって場合はあらかじめ車を
止める場所を見つけて決めて、いつそこに出向くかも相談してってことでしょ。

 だけど、別な人がだだっ広い水田の中の農業道路みたいなところを
走りながら撃つ話をしてるっぽい。
681名無し三等兵:05/01/10 16:47:53 ID:???
>>676

> というか、平野を3,4kmも見渡せる堤防って天井川なんでは。

これまで、遠足でいったところはどこ?

ふと思ったんだが、貴兄、身体障害者か?
だったらそういってくれれば。
682名無し三等兵:05/01/10 16:49:27 ID:???
>>680
地物=地球物理ではない。地物+戦術とかそういった用語でググれ。
683名無し三等兵:05/01/10 16:50:18 ID:???
都会っ子はこれだから
684名無し三等兵:05/01/10 16:50:51 ID:???
釣られ杉
685名無し三等兵:05/01/10 16:51:31 ID:???
>>676
見通しってのは周囲360度が全て見える必要は無いんだよ。
686名無し三等兵:05/01/10 16:52:30 ID:???
>678 4km先の動く戦車に戦車の砲弾って当てられるもんなんですか?
 秒速1000mで戦車の主砲弾が飛ぶとして、4km先に届くまでに4秒。
時速36kmで移動していたら、その間に40m先に進むんですが。

>679 これからの敵はそんなわざわざ自衛隊が有利なところで戦いませんよ。
せいぜい50m以内で戦車が出向いてこないと確信してからでないと襲ってきません。
687名無し三等兵:05/01/10 16:54:06 ID:???
>>686
おまいはFCSがなんのためについているかも理解していないんだな。
リード角って聞いたことあるか?
688名無し三等兵:05/01/10 16:55:24 ID:???
なら戦車置いておけば安心だね!
689名無し三等兵:05/01/10 16:55:41 ID:???
>>686
90式の120mmAPFSDSの初速がどれほどあるか、ヤキマで90式がどんな訓練やってるか、
それを調べてこい。全てはそれからだ。
690名無し三等兵:05/01/10 16:56:06 ID:???
>685 全周に見通しがある必要があるかどうかは分からないですが、
わざわざ開けたほうから近づかず、見えない方向から攻めて来るものでは
ないかと思う。

 大体見通せるというなら富士山の天辺からだったら関東平野どころか
紀伊半島の先まで視線が通るはず。
691名無し三等兵:05/01/10 16:56:17 ID:???
>>680
>地球物理がどう関係するんです?

あんた、思いこんだら、自分が間違っている可能性を考慮せず、
猛進するタイプだな。

普通の人なら、
「戦車砲射撃において戦術的面では、地球物理は関係しないはず。
ということは、ここでいう「地物」とは、地球物理の略ではないな」
と考えるもんだが、
「地物」=「地球物理の略」と思いこみ、相手がその言葉を理解していない、
使用法を間違っていると考えるとは。

こっちだ。
http://psgsv.gsi.go.jp/koukyou/daishukushaku/seihinshiyou_houkoku/besshi1_chibutsukatarogu.pdf
692名無し三等兵:05/01/10 16:57:14 ID:???
1km/sっていつの間にレールガンを装備していたのか
693名無し三等兵:05/01/10 16:58:41 ID:???
>>690
じゃ、君の方こそ、戦車が絶対に遠距離から目撃されることなく、
自衛隊の陣地に近づけるような場所がどこにあるのか、地図の上で教えてくれ。
接近経路のどこかに、必ず遠距離から視認される場所はある。
694名無し三等兵:05/01/10 16:58:51 ID:???
…富士山の山頂に対戦車砲置いてなんか意味あるのか

そんな粗末な釣り餌ではクマー
695名無し三等兵:05/01/10 17:00:12 ID:???
>>692
今どきの戦車砲弾の初速は、秒速1000メートルなんてとろくさいもんじゃないぞ。
696名無し三等兵:05/01/10 17:00:49 ID:???
>>692
毎秒1kmって戦車砲としては遅いくらいじゃねーか?
697名無し三等兵:05/01/10 17:01:15 ID:???
>>690

田園地域だけでなく、周辺の山林の中も歩き回ってくれ。
698名無し三等兵:05/01/10 17:03:55 ID:???
>687 相手が一定速度できちっと走り、途中で方向を変えたりしなければ
たしかに当るかもと思わないでもない。けど、実際には難しいと思う。

>688 戦車の数はこれからも減る一方ですよ。残念ですね。

>691 地物っていうのは、道路とか建物のこと?

>692 レールガンでもいいんですが、戦車の砲弾が実際にどんだけの速さで
届くか知らなかったんで。
699名無し三等兵:05/01/10 17:06:36 ID:???
知らない、思うでなんでこんなに断言できるんだ
700名無し三等兵:05/01/10 17:07:22 ID:???
>>698
……あのなあ、それでも当ててしまうのが、現代戦車の照準装置なんだよ。
各種のセンサーだの、コンピューターだの使って。

戦車の値段を押し上げている要素の1つが、複雑な照準装置の製造コストだ。

とにかくあんたは、戦車について語るには、知識が少なすぎる。
勉強してから出直してくれ。
701名無し三等兵:05/01/10 17:07:28 ID:???
>>698
相手が止まってくれないなら進行方向前方にHEAT-MP撃ち込んで地面を
掘り返すって手も有るよ。
なんにしても頭固いね君。
702名無し三等兵:05/01/10 17:09:38 ID:???
>693 そんな場所があるかは知らないですが、どうしても通りたいときは
煙幕を使ってもいいし、通っている間、砲弾を怪しいところに落としてもらっても
いいし。戦争してれば、なんかが燃えてて普段以上に視界は通らないと思う。

>697 冬だから下草はないけど、雪があるし、霜は滑りやすいので嫌です。
山の中を一人で歩き回って足でも挫いたら、携帯で救助を呼ぶハメになるし。
703名無し三等兵:05/01/10 17:12:20 ID:???
アリアドネ厨よりタチ悪いな。

以下、放置で。
704名無し三等兵:05/01/10 17:12:27 ID:???
>>702
> 通っている間、砲弾を怪しいところに落としてもらっても

さてここで問題です。
頼みの砲兵はどうやってその地積を確保したのでしょうか?
705名無し三等兵:05/01/10 17:27:22 ID:???
戦車不要厨が一匹暴れてますね。

第二次大戦時の戦車観だな。
706名無し三等兵:05/01/10 17:35:18 ID:???
電波記事を晒されたPANZER信者かその振りした釣りでしょ。スルー汁。
707名無し三等兵:05/01/10 18:14:47 ID:???
どうやらこの子のお父さんはPANZERの関係者のようです
「パパのお仕事を馬鹿にするなあっ!」と熱くなってしまったのでしょう

↓何事も無かったかのようにモジュール装甲談義が開始される
708名無し三等兵:05/01/10 18:14:47 ID:???
とりあえず「前進よ〜い、前へ」読もうぜ…
709名無し三等兵:05/01/10 18:31:59 ID:???
厨最強説がまた補強されますた
710名無し三等兵:05/01/10 18:45:52 ID:???
Pのアレは昔の記事の使い回しらしいな。いよいよライターがいなくなってきたか。
陸自削減の財務案に対抗するための「駐屯地これだけ減るぞ大変でしょ?」防衛庁案を、財務案の追認みたいに
書いてたり、記事の質がどん底に近くなっているんだが。
711名無し三等兵:05/01/10 19:30:52 ID:???
>>702
> 煙幕を使う
> 砲弾を怪しいところに落としてもらってもらう
> 戦争してれば、なんかが燃えてる

・・・そういう条件が無い限り、満足に移動が出来ないと認めている時点で
戦車(長距離火力)の有用性を自ら証明している事に気付いてないんだろうな・・・
712名無し三等兵:05/01/10 19:33:55 ID:???
いや、
片山さつきに読ませたい、素晴らしい良スレですね、ここは。
713名無し三等兵:05/01/10 19:40:59 ID:???
なぜハイル、サッチン派の存在をスルーしますか。

直射にとって意味のある見通し線と、砲弾とか爆弾を落とすのに
意味ある見通し線とは別なんじゃないだろうか。大体、道路自体だって
うねっているし、少し走れば1m位は気付かぬ間に上下しているもんだけど。
714名無し整備兵:05/01/10 19:51:07 ID:???
上まあ、我らが愛する>680が片山さっちんであるという仮説も不可能ではないのであろうか(苦笑)
715名無し三等兵:05/01/10 20:01:36 ID:???
こうなれば返す返すも戦車マガジンの休刊が惜しまれるわけだが。
716名無し三等兵:05/01/10 20:49:25 ID:???
>>715
まあグランドパワーがあるけどなー。
今や陸戦系で良さげなのはあそこ位か・・・?
717名無し三等兵:05/01/10 21:07:25 ID:???
まあ1d積みの小型トラックで街中走り回っても結構見通し線が長い場所
がある訳だが。

田舎の話じゃねーぞ。れっきとした政令指定都市の話だ。
718名無し三等兵:05/01/10 21:36:26 ID:???
今月号のグラパがいちのへ氏のレオ2記事だからな〜。Pの電波と好対照だな。

戦車マガジンの創刊当時(25年くらい前だっけ)はPANZERもまだマシだったんだよね。
エヴァタンとかも書いてたし。
戦マガってなんか紙面デザインがダサくて、見た目きれいだったPのほうが子供心には印象が
よかった。いまでもグランドパワー誌ってそのダサさをひきずっているよーな気がするw
719名無し三等兵:05/01/10 21:37:24 ID:???
グラッパ
720名無し三等兵:05/01/10 22:07:09 ID:???
>>707
モジュール装甲と言えば、前に防衛庁HPの行政文書ファイル管理簿検索で何件か出てきたんだが、
90年代後半(だったと思う)にも、なにかしらの実験が行われていたようだった。
あと、90式も当初はモジュール装甲採用を考えていたらしいが、富士の装備実験開発隊の報告で、
取りやめになったという話をwarbirdsで見た。
721名無し三等兵:05/01/10 22:24:34 ID:???
P誌の海外ニュースはなかなか興味深い。
豪がM1A1を59両買う話が本決まりになって、総額が4億100万US$だそうな。
レストアしたりいろいろオプションが付いたりするみたいだが、中古のHAタイプが
1両あたり8億円って高くね?
722名無し三等兵:05/01/10 22:27:00 ID:???
中古の程度によるけど、そんなもんじゃねーの?
723721:05/01/10 22:34:26 ID:???
しまった。
1$=120円で計算していたが現在の為替相場だと104〜105円だな。
これだと1両7億円ぐらいか。

>>722

駐独米軍基地の余剰在庫放出品らしいんで、豪ももうちょっと足下見ても良かった
んではないかと思ったり。
724名無し三等兵:05/01/10 22:42:21 ID:???
円って実勢以上にドルに対して強いから、円換算は妥当じゃないかも
自国で戦車を作れないと、むしろアメ側に足下を見られちゃうだろうな
725名無し三等兵:05/01/10 23:17:28 ID:???
中古で7-8億は微妙だのー
以前ドイチュが中古レオ2A4を東欧のどっかにAPC並の価格で
叩き売ってたのと比べるとなー

726名無し三等兵:05/01/10 23:22:39 ID:???
>>721
Pの海外記事はJDWあたりの月遅れ記事だからなあ。まあPに限らないが。
井上氏のJDWサマリにはかなり前に乗ってた。

アメのM1A2への改造費が1両4億円だっけ。
727名無し三等兵:05/01/11 01:52:55 ID:???
>>725
> 以前ドイチュが中古レオ2A4を東欧のどっかにAPC並の価格で
>叩き売ってたのと比べるとなー

それ、めっさお買い得ですやん。A4なら第3世代ど真中。
728名無し三等兵:05/01/11 02:05:23 ID:???
実は、中身は
レオ1だったりして、、、、
729名無し三等兵:05/01/11 02:17:32 ID:???
地球物理の話。
コリオリ力ってどのくらい効いてくるのかな。
秒速1500mで2秒で3km先の目標に着弾するまでに2秒。
北緯45度で、地球の自転によるズレは、3km/ルート2*2π*2/24時間(約8600秒)
=53cm。このくらいの補正はしてると思う。他の要素の方がはるかに重要っぽいけど。

で、次に敵機動。
敵戦車は時速60kmで機動。2秒で33m程度移動。90式は全長9.8m、まあ10m。
20m以内に急停車するとか急旋回するとかいう条件がつくので機動で交わすのも難しそうだ。
730名無し三等兵:05/01/11 02:22:33 ID:???
西班牙と希臘のレオ2は1両10億だね。
731名無し三等兵:05/01/11 02:31:20 ID:???
>>729
> 20m以内に急停車する

今時の戦車なら楽勝。
732名無し三等兵:05/01/11 02:35:17 ID:???
発砲されたと同時に気がつくことができて、同時にブレーキを踏めれば 可能 かもな。
733名無し三等兵:05/01/11 02:44:06 ID:???
>>732
レーザー照準されたら警報が鳴るからそのタイミングでフルブレーキ
734名無し三等兵:05/01/11 02:51:43 ID:???
レーザー照準したら車列が一斉にフルブレーキで止まるので一網打尽
735名無し三等兵:05/01/11 03:11:36 ID:???
新品だろうが中古だろうが作れない国が輸入すると、高くつくよな。
90式も初期は10億高すぎ適当な輸入品に汁って叩かれてたけど、
結局は国産で正解だったよな。

M1A1辺りを15年で最初9億程度で、最終的に4億程度で300台
買わせろって言うようなもんだろ?

>726のような例で行くと04年程度まで74式、それから第3世代中期
の戦車を安く購入かー。04年まで74式・・・辛いな。
736名無し三等兵:05/01/11 03:56:37 ID:???
90式のフルブレーキは殺人ブレーキ
737名無し三等兵:05/01/11 04:07:51 ID:???
急停止急発進繰り返すのも手だけど急停止もコンマ何秒程度で行わなければならないし急発進も2秒でどれほど移動できるか。
止まった瞬間狙い撃たれて2秒で着弾なら停止時間は一秒取れない。
こうしてみると急停止して即発砲できるというのは、敵の停止と同時に射撃という戦術を困難にしているな
738名無し三等兵:05/01/11 14:31:40 ID:dSv1/kLj
国産化も安全保障の一環なんだよ。
なんで途上国が低性能に甘んじてでも兵器の国産化に走るのか、
その辺理解してない奴多すぎ。
739名無し三等兵:05/01/11 14:32:48 ID:???
っとageちまった。スマソ
740名無し三等兵:05/01/11 15:00:41 ID:???
>>739
わかればいいのだ
741名無し三等兵:05/01/11 17:40:35 ID:???
>717 首都高とか中央高速でもないとそんな場所はないような気が。

たとえば、用賀インター付近の東名とか首都高は直線で1km以上は見えるかも
しれませんが。
h ttp://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=53393550&slidex=726&slidey=826
 1kmがこの地図上で4cmだけど、3、4kmも直線になっているかというと難しいと思われ。

あと、思ったのは戦車の主砲で撃つ場合と砲弾とか爆弾を落とすのを頼む場合では
また条件が違うんではないかと。
 砲弾を落とす場合は、無線機を持っている人が一人居てなんか動いているのを
見えたら良いだろうけど、戦車の場合は、戦車がそこに入ってこれて、相手に
確実に当ると分かるような見え方をしていないといけないのではないかと。
 見えている相手が戦車なら、相手も隠れてて撃っては移動するとか、移動しながら
撃つとかしてくるわけだから。
742名無し三等兵:05/01/11 18:26:53 ID:???
23区内から出たことがないヤツはどう説明してもわからないだろうな。
743名無し三等兵:05/01/11 18:46:23 ID:???
札幌市内でも国道上で1km以上の射線を取れます!!!!11
東京で無理なわけありません¥!!!!!!!1!!1
744名無し三等兵:05/01/11 18:51:48 ID:???
741はスルーということで。

最近、90式の調達価格を見てみると、一両あたり8億前後で安定しているように見えるんだけど、
カッコで地雷処理ローラー込み価格で表記されている例も散見できるんだが、ローラー自体は
いくらで、何両分発注されているんだろう?
745名無し三等兵:05/01/11 18:53:26 ID:???
>>742
高速の防音壁が壊れないと信じてるのでは?
746名無し三等兵:05/01/11 19:09:57 ID:???
>>736
車長キラーw
747名無し三等兵:05/01/11 19:22:47 ID:???
>>741の粗雑な頭では、実際に地形が変わるほどの砲爆撃というやつを受けないと理解できないんだろうな。
まあ、原爆でもいいけど
748741:05/01/11 19:37:06 ID:???
>>743
札幌
h ttp://watchizu.gsi.go.jp/cgi-bin/watchizu.cgi?id=64414255&slidex=1022&slidey=859

たしかに政令指定都市だけど、札幌が直線道路が交差する碁盤目になっているのは
日本の都市では超例外だと思われ。そして、原野の真ん中に作られた札幌でも起伏は
あるし。1m位波打てば見通しは効かなくなるのではないかと思う。等高線は補助線の
おかげで5m間隔になっているところもあっても1m位の上下は現れないです。
1万分の1になれば1mの等高線だったかな。札幌なら発行されているはず。

>>745 高速の上でもないと視線が通らないと言っているだけ。

>747 砲爆撃を受けたら、道路上に瓦礫や自動車の残骸が積み重なってますます
視線は通りにくくなると思う。戦場の隅から隅まで核を使うのはたぶん無理。
隕石でも落として大津波でも起こす必要がある。
749名無し三等兵:05/01/11 19:40:19 ID:???
>>748
おまえは もうすこし ほんをよんで ちしきを みにつけるまで かきこむな。
750名無し三等兵:05/01/11 20:07:19 ID:???
>>748
ひきこもってないで旅にでも出ろ。
751名無し三等兵:05/01/11 20:07:48 ID:???
>>748
札幌は超例外ねぇ・・・90式はどこに配備されてるんだっけ?
752名無し三等兵:05/01/11 20:20:25 ID:???
ここで旭川も例外ということで。
753名無し三等兵:05/01/11 20:22:18 ID:???
視線の通らない凸凹が有るとして
お互いに視線の通らないのを維持しながら
移動し続けられるのかと言う事だろう。

1対1なら、そういう状況も作れるかも知れんが
多対多で、観測員まで出したら隠れ続けるなんて

アリエネ
754名無し三等兵:05/01/11 20:30:01 ID:???
>>748の脳内世界の戦車は地形のひだに隠れて絶対に動かないらしい。
755名無し三等兵:05/01/11 20:40:30 ID:???
>742
23区内でも西部はかなり起伏に富んでるから、解らないから引きこもり区民だとは限らない(w

一例。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&el=139%2F43%2F02.579&size=954%2C768&nl=35%2F42%2F53.433&scl=25000&size=954,768
756名無し三等兵:05/01/11 21:05:09 ID:???
>>754
それなら戦車でなくても良いし
・・・つぅか、「戦車は要らない」と誘導しようとしてるんだから当たり前か。

今更塹壕戦はしたくはないねぇ。
757名無し三等兵:05/01/11 21:38:20 ID:???
むっ、誤解されている。視線が3,4km通らない=戦車不要なのか?

それは置いといて
>751 90式は北海道専用というのはネタだと思われ。んで、札幌って
空気は常に澄み切っているんですか?

>>753 今のところ、直射兵器の誘導を観測員がするって話は聞かないです。
あったら勉強不足で御座います。あらかじめ謝っておきます。10km飛んで
レーザーで誘導受ける戦車の主砲発射HEAT弾とかが実用されたら話は違うかもしれませんが。

>>754 流動的な戦場であっても戦車は常に走り回っているわけではないと
想像しています。

>>755 何かと思ったら目白御殿ですね。視界いいんですかね。新潟を
辺りを調べろっていう暗示ですか?ちょっと意味がわかりません。

>>756 1億円戦車の前提にある交戦距離1kmについて、FCSの能力をどの程度に
するかとは別に論じたいだけなんですが。これまで戦車は不要とは言ってないです。
758名無し三等兵:05/01/11 21:47:01 ID:???
>>757
勉強不足と自覚するならもう書き込むな。
初心者スレに逝け。
759名無し三等兵:05/01/11 21:48:24 ID:???
ま、東京の地形図だけ見て幸せになれるんだからたいしたもんだけどね。
760ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/11 21:53:28 ID:???
>757
>空気は常に澄み切っているんですか?
熱戦映像装置も知らない厨

>直射兵器の誘導を観測員がするって話は聞かないです。
直轄斥候の存在も知らない厨

>流動的な戦場であっても戦車は常に走り回っているわけではない
だから「ずっと止まっていない限りお前の言っていることに意味はない」ってのに気づかない厨


結論:お前がここに書き込むのは(釣りじゃなければ)10年早い。丁寧な態度で教えを請うか、
さもなくば初心者スレ逝け。

お前が叩かれるのは、単に知識がないからじゃなくて、知識がないのに尊大な態度を取るから。
ともかく消えろ。若しくはコテつけろ。
761名無し三等兵:05/01/11 21:54:02 ID:???
>759 なんかみんな道路の太さを誤解している気がします。マピオンは
住居表示の地図みたいなもので、道路はこんなに太いのは地図の性格上です。
ほんとはもっと細いです。まれに100m道路とかあるけど、それでもほんとは
地図上で4mmだし。あと等高線の間隔も10m置きか5m置きなのに。

霧もかかれば、雨も降るのに、常に3,4km先まで見えたらおかしいでしょ。
762名無し三等兵:05/01/11 21:55:15 ID:???
>>757
>流動的な戦場であっても戦車は常に走り回っているわけではないと想像しています。 

走り回ってるよタコ。
763名無し三等兵:05/01/11 21:56:46 ID:???
誰も常に見えるなんて言ってないしい。
つーか、自分で見える場合もあること認めてるしいw

ということで、自分が何を言っているかすらも理解できないバカは、自分の部屋にお帰り。
764名無し三等兵:05/01/11 21:58:38 ID:???
>>757
>空気は常に澄み切っているんですか? 

赤外線映像装置の存在も知らない猿が偉そうな口聞くな。
もう二度と書き込むな猿。
765これ重要:05/01/11 22:00:58 ID:???
>お前が叩かれるのは、単に知識がないからじゃなくて、知識がないのに尊大な態度を取るから。

全くその通りだな。お前が知識無いのはみんなが指摘しているとおり。いいから消えろ。
766名無し三等兵:05/01/11 22:04:48 ID:???
日本が全くの平面で、なおかつ都市ばかりならば3kmの見通しが存在しない、もしくは少ないと言えるだろうが
丘陵とか、地形の存在を無視して空論を吐くから馬鹿にされるわけだな
767名無し三等兵:05/01/11 22:08:58 ID:???
さらにいうと、部隊は移動しなければ意味をなさず、少なからず暴露しなければならない
ことも理解できていないしな。

自然堤防の向こう側に隠れっぱなしなら、川を渡ることはできないと言うことも理解できない
厨らしいし。
768名無し三等兵:05/01/11 22:11:50 ID:???
挑発的な馬鹿って笑えるけど、無駄にしつこいから嫌い。
769名無し三等兵:05/01/11 22:16:34 ID:???
>熱戦映像装置も知らない厨
そういえば戦車の発煙弾は熱線映像装置の視界を遮ることも可能らしいけど、
特科や重迫のWPにも同様の効果はあるのだろうか?
770名無し三等兵:05/01/11 22:26:30 ID:???
太郎ちんの劣化コピーぐらいで荒れるなよおまいら。
771名無し三等兵:05/01/11 22:27:36 ID:???
新しいおもちゃでしょ?

『自動火病人形 ファビョるんです』
772名無し三等兵:05/01/11 22:28:19 ID:???
>>761
あー、すまんが
日本全国津々浦々、都心のような所ではないゾ
漏れの家の周りは田んぼしかないから10Km先の市街地が
よ〜く見えるのだが…
田舎をばかにしてるべ

まぁ、漏れん所は90式より60式がよく似合うってか(藁
773名無し三等兵:05/01/11 23:26:58 ID:???
「都市は兵を飲む」

都市それ自体が戦略・政治的な目標で無い限り、攻撃側は都市を迂回するもんだが
774名無し三等兵:05/01/11 23:45:14 ID:???
ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
この前も今日も祭に乗り遅れたよ(´・ω・`)ショボーン
ウリがいない間にドンチャン騒ぎするなんてかんしゃく起こる!
775名無し三等兵:05/01/11 23:48:02 ID:???
>>774
正直、やってて虚しくなるから、乗り遅れて正解だと思うぞ。
776名無し三等兵:05/01/12 00:11:34 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099056136

もう居ないかもしれませんがこのスレへ行くことをお勧めします
777名無し三等兵:05/01/12 00:20:14 ID:???
>>772
つーか田舎の水田地帯を意図的に無視しているような気がするが。
有名な米どころを幾つか見るだけで2〜3キロ程度の見通しが取れる場所など
幾らでも見つける事が出来るのに。
778名無し三等兵:05/01/12 00:30:02 ID:???
あの子は部屋からほとんど出られないから外の世界を知らないんだよ。
もうそっとしておいてあげようよ。
779名無し三等兵:05/01/12 00:35:54 ID:???
皆ちょっとキツ杉。
780名無し三等兵:05/01/12 00:47:46 ID:???
>>779
いや、だって、突っ込みたくなるくらい横柄な態度だし。
ありゃ、釣りでないとすれば、「思いて学ばざる」の典型だな。
781名無し三等兵:05/01/12 01:18:57 ID:???
>>777
彼の見えている範囲は主観で数百mしかないと思われ。
つまり実際にどれだけ距離があるのか、という部分まで考えが及ばないのではないかという仮説を立ててみる。
782名無し三等兵:05/01/12 01:33:58 ID:???
書斎にこもってる連中の、悪いところだけ集めたってことでFA?
783名無し三等兵:05/01/12 01:58:22 ID:???
>>781
つまり周りが見えてないんですね。傍若無人という熟語はよくできたもんだ。

まあこういってあげたらどうでしょう。熟練した狙撃手なら500M、
場合によっては800m以上でも狙撃が出来る。人間だって馬鹿じゃないから伏せてるけど
それじゃなかなか動けない。そして狙撃手は小さな穴からこちらを狙い、
あなたが出て来るのを待っている。こんな状況で、幾ら障害物があるからと言って
容易に狙撃手に近づくことはなかなか出来ない。
で、500mというのは結構よくある距離で、双眼鏡があれば個人の特定ができる。
で、戦車は人間よりはるかにでかい。90式戦車で全長10m、2.3m高。はるかに目につく。
・・・1km以内まで見つけられずに近づけると思いますか?
784名無し三等兵:05/01/12 02:28:01 ID:???
PANZERは毒電波を放った!
厨は狂った!
785741:05/01/12 03:27:13 ID:???
>784 Panzerにはいい記事もあるでよ。というか日本でたった二冊の戦車雑誌なんだから
大切にして欲しい。

>783 話が二手に分かれているみたいですが、部隊が動くときに見つかるか
っていう話と、直射での交戦距離の話に限っている人が居るみたい。

直射にとって意味がある見通し線を考えると1km以内まで近づかれることは
ありうると思う。というか、たとえ路上であっても自動車や路上の色々な物の陰
に車体の一部が隠れるし、むしろ利用できるなら利用して近づくと思う。
逆に撃つほうはできるだけ有利な距離で交戦しようとするだろうけど。

>782 もうFAですかそうですか。

>781 確かに普段自動車を運転しているときに視線がどこまで届くかなど
考えては居ないかもしれない。だけど、実際に視線が3,4km先まで届くところは
めったにない。自動車の通れる道路沿いで戦闘が生じるとすると、幅員を広げたり
した国道であっても直線区間が数キロも続くということは稀。そして
道路の両側には人の作ったものが並んでいるので、道路を見渡せる高地というのも
あるようでない。

>780 偉いですかそうですか 

>779 ここはこんな調子なのでこれでいいと思う

>778 出ていませんかそうですか

>777 水田地帯はできれば避けると思う。敵の戦車が絶好の位置を占めている
丘を前に広がる水田地帯を押し渡るなら、ヘリに戦車狩りをしてもらうか、飛行機に
爆弾を落としてもらうかすると思う。
786名無し三等兵:05/01/12 03:32:09 ID:???
あ〜あ
発火しちゃったよ
787名無し三等兵:05/01/12 03:41:30 ID:???
>>785
都市と都市の間を渡るには必然的に田園地帯を通る必要がありますがな
そこで戦闘が起きないという根拠でもあるなら開帳してもらいたいもんだが

最後の文だが、防空部隊でもいたら、どうやって進軍するんだ?
788741:05/01/12 03:44:10 ID:???
>776 そちらは寂しそうなのでここがいいです。
>775 虚しいですかそうですか
>774 ボチボチ続く予定

>773 迂回しようとしても狭いし、都市化が進んでいるので。そんで道路ってのは
人間の住んでいたり活動しているところを結んでいるので、道路を使おうとすると
村とか集落とか町とか都市が交差点になっている。しかも最近の都市は無秩序に
郊外を拡大している。

>772 市街地が見えるだけでなく、その市街地の外縁にある家のガレージに止めてある
車が見えないとこの場合はだめでは。

>771 おもちゃですかそうですか

>770 劣化コピーですかそうですか

>769 分からないけど、自分で燃えるものだったら効き目があるかも。
熱赤外線装置が画像化している波長を出して燃えているものだったら視界を
そこで遮断できるのでは。

>768 嫌いですかそうですか

>767 煙幕を発生させる機械を車に乗せて煙幕を焚けば隠れたままで渡れると思う。
 部隊を動かすと暴露するってのは、話が大きくなりすぎているけど、相手の能力次第
な気がする。人工衛星も、偵察機も、人間による情報収集もできないような相手だったら
隠せるし、逆にありもしない部隊を持っているかのように見せかけたりできると思う。
けど、とりあえず直射の交戦距離とは関係ない。

>766 丘陵はあるけど、市街化が進めば丘陵からの視線を建造物が遮る。
また、道路を見渡せる絶好の場所は相手にもわかるからそこから攻撃するのは
危険でもある。そして、そのような場所こそ迂回される可能性がある。
789741:05/01/12 03:48:06 ID:???
>787 防空部隊は砲弾を落としてもらう。でなければ、防空ミサイルの射程の外から
爆弾やミサイルを落としてもらう。田園地帯は必ずしも平坦ではないと思う。

>786 発火しましたかそうですか

というか、水田って完全に水平じゃないですよ。傾斜していないと水が
行き渡るのに時間が掛かるし、それに、水田地帯もよくみると等高線は走ってます。
790名無し三等兵:05/01/12 03:49:35 ID:???
戦車ってのは市街地に敵が入るのを食い止めるのが任務だと思うが
なんで戦車に不利な市街地での戦闘を中心に考慮するの?
郊外のちょっとした丘に登ったりすれば3〜4Kmどころか
10kmは楽に視界が開けてる所なんて幾らでもあるよ?
そこから市街地に進入を試みる敵を撃破とかじゃいけないのか?
まさか戦車は舗装道路がない丘には登れませんなんて言わないよね?
791741:05/01/12 03:56:12 ID:???
>765 そう?

>764 赤外線映像装置は雨や霧の中でも常に白昼と同じ画像を見せてくれるのなら
ちょっとは信じるけど。たぶん、立体感のない緑と白と黒の世界ってところが
せいぜいだと想像しています。

>763 たしかに矛盾があったりなかったり言葉足らずだったりするかも。

>762 走り回っているときもあるかもしれないけど、止まっているときも
あるはず。むやみに走り回れば飛行機やヘリに見つかってしまうのでは。

>760 とりあえずトリップは騙る人が出てきたら付けます。
直轄斥候という言葉は知りません。よろしければ教えてください。
792741:05/01/12 04:04:20 ID:???
>790 戦車はどこであれ、大砲を持って集まるのが役目だと思う。それが
市街であろうと、郊外だろうと、田園であろうと、変わらないはず。
 そして、市街での戦闘は必ずしも戦車にとって不利ではない。どこであろうと
地上にあるもののなかで一番装甲が堅いというのは変わらないから。むしろ
至近距離で攻撃される可能性の高い市街地こそ戦車が必要。たしかに
戦車単独のみでは、本来の有利さを活かしきれないかもしれないが、戦車以外の
ものが組み合わされば大丈夫なはず。

舗装道路のない丘に登ることはありえないと思う。そこが有利なら登るかも
しれないが、登ることに意味のある丘には大抵舗装道路があると思う。
日本の林道や農道は大抵舗装されているから。

3,4km先に戦車が見える可能性があっても、相手も馬鹿じゃないから対抗する
手段は取っている。日本の地形図はネットで誰にでも見れるから、地図を
読める人ならどこにまずそうな丘があるかは分かる。そして、道路網も発達
したから、そんな場所は出来る限り避けられるか、対策を打たれてしまう。
793741:05/01/12 04:09:26 ID:???
というか、市街地は戦車に限らず大抵のものにとって鬼門だし、軍事以外の
ややこしい要素がどんどん絡んでいる。戦車にとってことさら不利というのは
違うと思う。押しなべて不利な中にあっても、建物を一発で崩せたり、部屋を
一発で破壊したり、正面からRPGに堪えられる装甲がある車のほうが有利な
はず。そして、戦車とともに行動することで、他のものも自分の長所を生かせる
はず。
794名無し三等兵:05/01/12 04:16:27 ID:???
>>789
水田に傾斜あるといっても、一定方向に極僅かの傾斜で視程とはほぼ無関係
ついでに、耕地整備されたとこならかなり平坦

>>793
そこらに隠れる場所があって、迂回して歩兵に後方浸透されるととっても不利
さらに一軒一軒しらみつぶしに家捜ししないと、二階からRPGが降ってくる
795名無し三等兵:05/01/12 04:22:25 ID:???
>>792
まずもちつけ。
舗装道路の無い丘に登ることはありえないって、戦車の超濠能力とか登坂角とか
なんのためにあると思ってるの?登坂能力tanθ60%だよ?
どこに60%の舗装された坂があるんだ?
日本の戦車は、土手からちょっとだけ砲塔を出して射撃するようにも作られている。

それに3,4km先に戦車が見える可能性があっても、敵はそういう道の方を選ぶと思いません?
見通しの悪い市街地や山岳でトップアタックくらったり奇襲攻撃受けるより、
制空権とった条件ならはるかに安全ですよ。
796名無し三等兵:05/01/12 04:23:32 ID:???
>794 水田自体の傾斜については侵食して肥えた土を流しては元も子もないので
おっしゃるとおりだと思います。耕地整理については、放置田に転用田、そして
郊外の侵食による宅地化があるので起伏はあります。畦も大型の農業機械を
通すためかなり水田の底からみるとかなり背が高くて立派で舗装されています。

市街戦は好きなところに好きなだけ戦力を集中できる能力を示し
占領出来る段階になったら、武器狩りと治安維持できる能力を見せることが
鍵だと思う。まず後方を市街地に持ち込まない。部隊を投じても短時間で
切り上げる。しらみつぶしの捜索については占領に協力する現地勢力に
任せる。
797741:05/01/12 04:26:29 ID:???
ごめんなさい。ここで寝ます。夜中にこのスレを見てるか2chのブラウザを
使っている人が二人?も居ると思わなかった。
798名無し三等兵:05/01/12 04:47:17 ID:???
>>796
耕地整備済みの農道はそれこそ北海道見たく碁盤の目状に走っているが
ついでに、機械の出し入れのため1m以上の高低差があるとこは少ない
郊外の侵食だって、基本的に道路と同一レベルまでの盛土しかしていないので起伏になりえんし
いきなり水田の中央に宅地が立つわけでもあるまいし

ほんと、耕地整備済みの水田見たこと有る?
799名無し三等兵:05/01/12 05:42:33 ID:???
すこしでも3から4キロ先の敵が見える可能がる。
自分で見えると言っているでわないか・・・。
少しのチャンスを見逃して、射程である1キロまで敵が来るのを
まってますかそうですか、又は自分から行きますか。的だね。

後は赤外線映像装置と照準装置の関係調べてね。
巻尺持って、相手まで走らないと距離が分らないなんて事は
無いから。赤外線映像で位置が分ればレーザーで距離測って
ズドンなの。

その内、攻撃ヘリの武装は目標なんて木々やビル、家々に
隠れて見つけられないから1キロで十分。とか言い出しそう。
800名無し三等兵:05/01/12 06:02:02 ID:???
「思」と「はず」の字を使わずに文章書けないのかねぇ?、彼は。
801名無し三等兵:05/01/12 06:33:04 ID:???
>>798
引き篭もりに酷な事言うなよw
802名無し三等兵:05/01/12 06:33:38 ID:???
>>797
もう二度と来るな猿。

初心者スレか戦車不要論スレに行け。
803名無し三等兵:05/01/12 07:54:12 ID:???
というかPANZERはこの厨と同じデムパを掲載しているわけで・・・

なんとなげかわしい。
804名無し三等兵:05/01/12 08:02:52 ID:???
>>803
Pだったか忘れたが、「地形はこれからの戦闘の役に立つとは必ずしも言えず、故に自衛隊は時代遅れ」
というネタを見て酒吹いた事がある。おまいら叩くためなら何でも良いのかと。

そりゃレオ2と正面から戦ったら、大抵の奴は負けるだろう…
805名無し三等兵:05/01/12 08:13:35 ID:???
北海道じゃなくても、北関東あたりでも数km見通せるところなんていくらでもあるしなあ。
道路上の車が数km先から見えるのもよくあるし、圃場で作業しているコンバインもよーく見えるんだが。
小貝川とか利根川流域なんて実際に行ったことないんだろ。

ま、引きこもって地図を眺めてないで、自分の足で歩いて確かめてみろってこと。
806名無し三等兵:05/01/12 08:16:08 ID:???
小貝川ってモロ俺の地元なんだが。
そーいやあそこらへん無駄に見通し良いな。
807名無し三等兵:05/01/12 08:32:47 ID:???
>小貝川
昔、仕事で双眼鏡型のレーザー測遠器使わないといけないことがあって、練習と称して北関東
歩き回って測りまくった。
例えば、台地の端とか堤防の上あたりからだと、3km、4kmなんて見通しが得られることはザラだったな。
808名無し三等兵:05/01/12 09:23:45 ID:???
>>797
お前は「想像する」んじゃなく、まともな本を1冊でもいいから読め。
809名無し三等兵:05/01/12 09:24:10 ID:???
>>804
レオ2信者か?
90式の電子装備、装甲、砲、どれ取っても最先端の一級品だってこと知らないんだな・・・
810名無し三等兵:05/01/12 09:25:00 ID:???
>>807
>台地の端とか堤防の上あたりから

おい、そこに食いついてくるぞ。
811名無し三等兵:05/01/12 09:31:29 ID:???
>>800
自分の貧弱な知識だけを元にいくら考えたって、無駄なんだけどな。
何故これだけ皆から突っ込まれても、まともな本を読んで勉強したり、自分の足で郊外を歩いたりすることができないんだろう?
812名無し三等兵:05/01/12 10:11:08 ID:???
>800は秋葉しか行ったこと無いんだってば!!!!!!!!!!!
そんなにたたくなよ!!!!!可哀相だる!!!!!!!!!!!!



というかマジレスすると「部隊移動が防御部隊よりより1km以内まで見つかることは無い」って…バカ?
逆を言うならまだしもだが。

移動しているものほど発見しやすいってのが判らないんだな、可愛そうに。
それが戦闘能力を発揮出来る規模で移動すればなおさらだってことも判らないんだな、可愛そうに。
ソープ行ってからもの言った方がええんちがうか?自分。
813774:05/01/12 11:43:17 ID:???
またウリがいない間に皆で楽しんで、
ウリは耐え難い苦痛を受けたのであなた方を謝罪と賠償汁
814名無し三等兵:05/01/12 12:01:58 ID:???
>>89
レオと正面から撃ち合いして勝負になるのは90式かM1A1、ルクレルくらい?
815名無し三等兵:05/01/12 12:06:37 ID:???
>>807
北関東(宇都宮あたり)だと、かなり開けた田畑と居住地が混在しているよね。
新幹線から地形を観察してると、地上で見通し2キロはいける空間が結構あった。
816名無し三等兵:05/01/12 12:08:22 ID:???
>>814
M1A1はAPFSDS弾対応の装甲でないから、レオ2と正面で戦えば負ける。
M1A1HAかM1A2で勝負できる、ってくらい。
817名無し三等兵:05/01/12 13:43:56 ID:???
M1A1HAは鉄芯APFSDSまでじゃなかったっけ?どうだったかな。
818名無し三等兵:05/01/12 13:47:43 ID:???
鉄、か・・・
いやおもしろいな。
819名無し三等兵:05/01/12 13:58:48 ID:???
>>817
そも、A1HAはA1+A2の装甲じゃなかったっけ?

A1の装甲では神の抜け殻の鉄芯相手は厳しいから
湾岸直前に装甲だけ更新したのだと・・・
820名無し三等兵:05/01/12 14:06:29 ID:???
振り込め詐欺 戦車ぶつけた 130万円被害 

1日、北海道・伊達市に住む主婦に、自衛官である息子を名乗る男から「戦車をぶつけた」と電話があり、
この主婦が現金を振り込んでいたことがわかった。

被害にあったのは北海道・伊達市に住む40歳代の主婦。11日午後、息子を名乗る男から主婦の自宅に、
「戦車を自衛隊の門にぶつけてしまったので、弁償代を振り込んでほしい」と電話があった。息子が実際に
陸上自衛隊千歳駐屯地に自衛官として勤務しており、名前も名乗ったため主婦は信用して、伊達市内の
銀行から現金130万円を振り込んだ。

しかし、実際にはそのような事実はなく、自衛官の息子は戦車の運転や操縦はしていないという。
警察は、新手の「振り込め詐欺」として捜査をしている

ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20050112/20050112-00000027-nnn-soci.html
821名無し三等兵:05/01/12 14:46:55 ID:???
学生だったとしても、修学旅行等々で地方に行く経験があれば、
大概見通しがどの程度だったかとか、想像付くと思うがねえ。
最近の中学高校は、学生を地方へ旅行させることも出来ないのか?w
822名無し三等兵:05/01/12 14:53:51 ID:???
修学旅行にも行けない引き籠もりかいじめられっこなら、
開けた土地を見たことがなくても仕方がない。
823741:05/01/12 15:53:52 ID:???
>795 傾斜面を登ったり横に走ったりする能力については述べていません。
登る価値のある丘には大抵舗装路が走っていると主張していますが。もっとも
その舗装路の程度が戦車の幅だけあるかは不明だけど、それでも戦車に物を
運んだりするのには使えるわけで。tan60については具体的にどれくらいの傾斜か
地図で教えてくだされ。ここに着そうな人が全員で知っている坂ってなんだろ。
靖国神社に九段会館方向から登る坂くらいしか思いつきませんが。ともかく
大抵の坂なら登れる数字でしょうか。

開けた地形を見渡す丘は、地面もアスファルトでなく、陣地に使えそうな場所
が多い。これに対して市街地であれば、戦車に備えた陣地を作ろうとしても
地面はアスファルトだし、戦車を相互に協力し合えるように配置するにも場所が
限られる。そして、接近できる方向には盾になりそうなものが並んでいる。

空をどちらが支配しているかは流動的だと思うので、開けた地形は危険だし
そこを押しわたるときは準備を整えているか、危険を冒しても価値があるか、
相手に準備がないと確信できるときのみでは。
824741:05/01/12 15:59:37 ID:???
>798 それは地域によって異なる。水田に大型の農業機械の出し入れのために
傾斜路をアスファルトで固めて作ってあるような深田も多い。
 また、水田を宅地に転用する場合には土を道路よりも高く盛って地盤を
固める例が多い。従って家の土台からして道路面より高くなる。

 水田の中央に宅地がいきなりできるかというと、できる。
これは行政が調整区域で宅地への転用を認めるときの基準にいろいろあるせい。
お百姓さんの子供が独立して家を耕地整理後の水田に立てる、その後に都会に
出て、あとの家を売るなんてこともある。その結果、水田の中にポツポツ家が
立ったりする。また、耕地整理の際に、あらかじめ転売するために宅地を
まとめて整備して分譲することもある。
825741:05/01/12 16:04:38 ID:???
>799 レーザーが見えているものにきちんと当っているかどうかの判断なんかも
難しいと思われ。赤外線画像では無視している途中の靄までの距離を測っている
あるいは目標の手前にある土山に当っているなんてこともあるのでは。

ヘリについては視点が高くなれば視界が広がることは否定していません。
だが、戦車の照準カメラの高さから相手を撃つことができると判断できる距離は
3,4kmとなるのは稀であり、そんな条件の場所があったとしても相手も備えて
くるから交戦距離は1km以内になると主張しています。
826名無し三等兵:05/01/12 16:09:36 ID:???
するー
827741:05/01/12 16:15:36 ID:???
>800 それはとても難しい。
>801 引き篭もりには酷ですかそうですか
>802 戦車が不要と主張してない。
>803 Panzerはこの主張よりはまともだと思われ。
>804 Panzerにはいい記事もある。どんな記事も読み方次第のはず。
>805 小貝川や利根川は確かに水郷地帯ではあるけど市街地化が進んでも
いる。戦車は止まれば偽装するし、動いているときも物陰を伝うし、四角い
田んぼの中を往復する色使いの鮮やかなコンバインとは違うのでは。
>806 水害頻発地帯を無理に堤防で水田に変えているから見通しが良い。
が、最近は水害で浸水していたようなところにも新興住宅地ができている。
>807 いまはGPSを積んだ車かGPS受信機で同じことが出来るけども、
土手の上に立つ人の視点と土手すれすれに砲と照準カメラをのみを出した
戦車の視点では高さが違う。
828741:05/01/12 16:25:41 ID:???
>808 まともな本を読むといってもまともな本も入手が難しい。
>809 90式に対する信頼感は踏まえて、レオ2信者にしてPanzer信者もありえる。
>810 台地の端とか土手の上は輪郭が目立つ。
>811 貧弱ですかそうですか
>812 部隊移動の暴露と、直射の交戦距離とは話が違う。
>813 どうぞご参加ください 
>814 通常戦力よりも非通常戦力の話のほうが戦車の意味を考えるうえで有意義なんでは
>815 新幹線に座った人の視点は戦車の上に立って双眼鏡で覗いているくらいの高さでは?
照準カメラの高さより高いと思われ。
>821 新幹線で東海道を通ると、山が多いことに気付いた。それに高架の上を
走っている区間がとても長い。
>822 みたことがありませんかそうですか
>826 スルーですかそうですか
829名無し三等兵:05/01/12 16:35:55 ID:???
うーむ、*に全レス機能がついたか。
741だと他スレの741まであぼーんしてしまうので
1km太郎とか、レス番でないコテにしてくれんかのぅ。
830祭りに参加してみる:05/01/12 16:43:04 ID:???
自動車が登れない坂のある道路=そんな道路存在しない。
自動車が登れないけど戦車が登れる坂がある=そこは坂であって道路じゃない。
舗装していて掘れない=掘れないなら積み上げればいい。
おk?
831名無し三等兵:05/01/12 16:49:41 ID:???
舗装なんてぶっこわせばいいんですよ。
見よ、アメリカ大陸を横断する荒廃した舗装道路を!深さ1メートルの穴とか(違
832名無し三等兵:05/01/12 16:52:23 ID:???
>>741が引き篭もりだと言う指摘を否定しない件について。
833名無し三等兵:05/01/12 16:56:08 ID:???
>>828
本屋に行けばまともな本くらい売ってる。
引き篭もりでなければ普通に買いに行ける筈だが?
834名無し三等兵:05/01/12 17:04:29 ID:???
>>825
>レーザーが見えているものにきちんと当っているかどうかの判断なんかも 
>難しいと思われ。赤外線画像では無視している途中の靄までの距離を測っている 
>あるいは目標の手前にある土山に当っているなんてこともあるのでは。 

すげぇな。
日本の測量技術とか世界で活躍中の第三世代戦車の性能にそこまで疑問持てるとは。
そんな信頼性の低いシステムをアメリカは実戦で使ってるわけだ。
アメリカの戦車兵て可哀想だな。


お前本気で馬鹿だろ?
引き篭もりは外に出ろよ。お前の部屋の中が世界の全てじゃないんだぞ?
835名無し三等兵:05/01/12 17:17:58 ID:???
屁理屈こねてりゃ議論が成立してると勘違いしてる厨房だな。
>>741は。
そして、議論に勝つことが目的になってる。(勝てるわけが無いのに)
836目標1200:05/01/12 17:31:43 ID:???
>829 よく分からないがコテハンを名乗ってみたり
>830 人が猫車押してあがる道路とかも舗装されてたりするのでその分類は
穴があると思う。
>831 舗装を引き剥がすのは手間が掛かる。
>832 否定していなかったかなぁ。どこかでして居たと思ってた。
>833 本屋に並んでいる戦車雑誌が叩かれているわけで。並んでいるならアリアドネだって並んでる。
>834 アメリカの事情は知りませんが、レーザーが万能とも思えない。
>835 勝つ事は目的でないです。
837ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/12 18:12:49 ID:???
とりあえず透明あぼーん宣言。
838名無し三等兵:05/01/12 18:15:32 ID:???
皆が無視しだした途端に勝利宣言したら笑う。
839名無し三等兵:05/01/12 18:17:20 ID:???
ということでオマイラ、何事もなかったかのようにMCSについて語ろうぜ。
840名無し三等兵:05/01/12 18:20:01 ID:???
>>839
それよりさ、そろそろ白塗りにUNって書いた90式が見たいんだが、どうよ?
841名無し三等兵:05/01/12 18:23:16 ID:???
んなの別に見たくねーなぁ。

842ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :05/01/12 18:27:58 ID:???
スーダンに行くとしたら、正直またしても2師団あたりになりそうな悪寒がする。

東北方>今行っている
東方>ローテ外れ(入れろよ!)
中方>ローテ外れ?
西方>東北方の次にイラク?

となると、スーダンの話が本格化したらまた北方(つうか、今後の方針は海外派遣部隊の基幹を
北方にするっぽい)で、そうなると

7師団>今インド洋に行っている
11師団(旅団)>旅団に改編間近でそんな暇ない
5旅団>規模的に海外派遣厳しいぽ


という訳で2師団の可能性濃厚。
で、2戦車は90装備部隊、と。。。。
843名無し三等兵:05/01/12 18:29:50 ID:???
パトレイバー2冒頭になりそうで怖いんですが>スーダン
844名無し三等兵:05/01/12 18:32:44 ID:???
>>834
レーザーがそれじゃ、レーザー誘導爆弾もも当たらないだろうなあ。大変だなあ。
AAM-4もやばいかもしれん。
845名無し三等兵:05/01/12 20:26:15 ID:???
>>824
あのね、確かに「一時的」に土を道路よりも高く盛って地盤を
固めるけど、あくまで「一時的」なの。
1ヶ月位放置プレイされてから盛った土を取り払って家を建てるの。
道路の場合、プレイ期間が3ヶ月位。


スカパーでもCATVでもいいからディスカバリーかヒストリーチャンネル
に加入したら?
M1戦車の特集番組でキミの疑問に答えてくれていたよ
湾岸戦争ではM1は夜戦でT72相手にアウトレンジ射撃をして圧倒しているから

846名無し三等兵:05/01/12 20:33:55 ID:???
>>845
何を言っても理解しないで反射レスしてくるだけだから、スルー汁。
847名無し三等兵:05/01/12 20:56:04 ID:???
>アメリカの事情は知りませんが、レーザーが万能とも思えない。

>日本の事情は知りませんが、戦車が1km以上で交戦するとも思えない。

>あなたの事情は知りませんが、僕は間違っていないはず。
848名無し三等兵:05/01/12 20:57:36 ID:???
>>823
> 運んだりするのには使えるわけで。tan60については具体的にどれくらいの傾斜か
> 地図で教えてくだされ。ここに着そうな人が全員で知っている坂ってなんだろ。

地図地図うるせー割に地図の読み方も知らんのか(;´Д`)
2点間に直線引いて等高線数えりゃすぐ判るだろ。
849名無し三等兵:05/01/12 20:58:36 ID:d9if24pb
アウトレンジって男の戦法じゃないよね。
850名無し三等兵:05/01/12 21:01:44 ID:???
ゴルゴ13は漢じゃ無いと?
851名無し三等兵:05/01/12 21:06:19 ID:d9if24pb
やっぱ義経でしょ。
852名無し三等兵:05/01/12 21:06:39 ID:???
Pといえば、なぜか90式の時だけ問題にするショットトラップの指摘も写真キャプションに
あった。笑った。
853目標1200:05/01/12 21:08:05 ID:???
>845 地盤固めの盛り土は施主のお好みにもよる。大きい場合は家の2階位の高さで
数年ほっておいたりする。そのご撤去することもあるけど、均して敷地のかさ上げに
使うこともある。田を土で埋めただけでは、そのうち敷地が不均等に下がってしまうので
どうしても道路面よりは敷地を高くする。排水などの便もあるし。

>846 スルーですかそうですか
>847 お付き合いくださってありがとうございます。
>848 それを言われると辛いが、等高線は数えられても三角関数は苦手。
そして、2万5千分の1の地図じゃこまかな窪みや膨らみはのらない。ので
皆が知っている坂で傾斜を考えるのがいいと思った。

>849 そうだろうか。アウトレンジもなかなかいかすとおもう。
でも戦車の交戦距離は1kmだと思う。

とりあえず田園風景を探してきた。
h ttp://hazuki-pj.kir.jp/Gallery/hyoushi/hyoushi_pic/hyoushi_00.jpg
854名無し三等兵:05/01/12 21:15:44 ID:???
>>853
tanθの意味が解らないなんて、君、中学生?
855名無し三等兵:05/01/12 21:21:07 ID:???
>854 三角関数は苦手です。tanθってなんですか。加法定理のあたりから
数学が分からなくなりました。
856名無し三等兵:05/01/12 21:22:33 ID:???
人工無能と比べるなんて中学生に失礼
857名無し三等兵:05/01/12 21:22:48 ID:???
>>855
水平距離/高低差
858857:05/01/12 21:25:09 ID:???
分子と分母が逆だった_| ̄|○
859名無し三等兵:05/01/12 21:25:59 ID:???
>>853
>だと思う。

だから、思うんじゃ無しに、まともな本を探してきて読め。
860名無し三等兵:05/01/12 21:28:20 ID:???
>>857
餌を与えないでください。
というかtanθの意味がわかんないって、三角関数がわからないとかそういうレベルじゃないし。
857は餌を与えてるつもりで釣られてるんじゃないかという気分にもなってくる。
861名無し三等兵:05/01/12 21:30:53 ID:???
>857
862857:05/01/12 21:32:21 ID:???
>>861

ばけ!!1!!!
かんしゃくおきる!!!!
863名無し三等兵:05/01/12 21:35:02 ID:???
高低差÷水平距離 でtan60は√3だから、1.7320?
つまり100m進むと173.2m上がるということか。地図の上では
4mmの幅で17本等高線が詰まっているところ?だけど、戦車の車体は10m長さ
だから、その程度の地図に現れない小さいこぶや急な傾斜が問題だから、
2万5千分の1の上じゃ戦車がこの坂を上がれるとかの話は無理だと思う。

864857:05/01/12 21:37:19 ID:???
だめだこりゃ
865名無し三等兵:05/01/12 21:40:47 ID:???
DQN飼育する趣味があるヤツ大杉w
866名無し三等兵:05/01/12 21:40:59 ID:???
>857、8 教えてくれて有難う。
>859 まともな本を選ぶのも難しい。そしてまともな本は入手困難。
第2次世界大戦あたりの話と兵器単体の話がやっとあるかないか位。
>860 分からないでいるうちに忘れました。
>861 ありがとうございます。
>862 もう一度ありがとうございます。
867名無し三等兵:05/01/12 21:42:47 ID:???
>>866
たのむからコテハン付けてね。
868名無し三等兵:05/01/12 21:44:00 ID:???
まあやりたいってんなら否定することはできんが、飼育するなら飼育するで、最後までちゃんと責任持てよな。
俺らまで迷惑することになるんだから。
869目標1200:05/01/12 21:53:22 ID:???
とりあえず調べてきた。
等高線間隔というのがあるらしい。等高線の間隔で斜度を計る方法で
25000の1の場合、
0.5ミリ→39度 1ミリ→22度 2ミリ→11度 5ミリ→5度 10ミリ→2.5度

山でスキーをするとか、登山をする人が使うみたいだ。
だけど、地形図の場合本とにきつい傾斜は断崖扱いになってしまうので
tan60なんて分からん。この数値の出し方もちょっと分からんし。
870名無し三等兵:05/01/12 21:54:19 ID:???
伸びてると思ったら新しい餌が来ていたんですね
ていうかもう下火じゃないですか
何で教えてくれなかったんですかバカバカバカ
871名無し三等兵:05/01/12 21:57:03 ID:???
90式スレも19まで来ると奇形化が著しいな。
872目標1200:05/01/12 22:05:57 ID:???
計曲線は50m置きに書かれている。で、50mは25000分の1では2mmの高さとなる。
これをもとに2mm÷計曲線間の長さ で割り、tanの表と照らしあわせれば
斜度が出せる。tan60の場合は、1.15mm これを10m置きに直すと0.23mm。
たぶん等高線が省略されるか、飛ぶんでは。
873名無し三等兵:05/01/12 22:21:03 ID:d9if24pb
ところで、なんでアメリカ人の戦車みたいにエイブラハムとかかっこいい愛称つけないのか。
874名無し三等兵:05/01/12 22:21:43 ID:???
>>873
そんな戦車ありません。
875名無し三等兵:05/01/12 22:22:43 ID:???
パットンはかっこいい。
シャーマンもかっこいい。
ロンメルもかっこいい。
876名無し三等兵:05/01/12 22:23:10 ID:???
すげえ和んだ
877名無し三等兵:05/01/12 22:31:47 ID:???
M1A9 SuperAbraham
車体諸元

全長(主砲含む) 18.76mm
車体長 14.80m
全幅 7.60m
履帯幅 7.43m
全高(最大) 4.84m
全高(砲塔上面) 4.43m
全高(車体高) 1.90m
最低地上高 0.98m
全備重量 139.54t
乗員 2名
878名無し三等兵:05/01/12 22:33:02 ID:???
陸上版のタイワソチャソネルかと思いますた。
879877:05/01/12 22:35:35 ID:???
>>877
ごめん重量は3480tだった、
主砲は152mmライフル砲一門と12,7mm機銃2基。
880名無し三等兵:05/01/12 22:36:27 ID:???
最大離陸重量は?
881名無し三等兵:05/01/12 22:39:25 ID:???
>>877
当然、エアバッグはついてるよな?
882名無し三等兵:05/01/12 22:40:05 ID:???
>ごめん重量は3480tだった
何その駆逐艦
883877:05/01/12 22:42:50 ID:???
エアバッグはXM1A9には着いてたけど重量超過で消えた。
884名無し三等兵:05/01/12 22:42:50 ID:???
走りながら川底の石を粉砕してゆく機能はありますか
885名無し三等兵:05/01/12 22:43:29 ID:???
アブラハムには七人の子 1人はのっぽで
あとはちび 皆仲良く暮らしてる
886名無し三等兵:05/01/12 22:45:24 ID:???
ここは想像力豊かなインターネットですね。
887名無し三等兵:05/01/12 22:48:59 ID:???
荒巻的奇想力をもって135ミリ電子熱砲とか言ってほしかった。
動力源がトリウム原子炉とか。
888名無し三等兵:05/01/12 23:22:14 ID:???
まあ、分かってても出来るとは限らない、ということが分かってないとダメだね。
戦車を隠すには高さ2.5mくらいのコンクリが必要だろうけど、そんなもんがあるとは限らない。
遮蔽物になると思っていた建築物が爆撃で焼け落ちていた。
自動車を遮蔽物にしようとしたけど乗用車は車高が低いし砲撃一発で吹き飛ばされた。
10tトラックを道路に並べようとしたけどそこらじゅう砲撃で穴だらけでうまく配置できない。
丘陵沿いに進入しようとしたら対戦車地雷がいっぱいで足止めを食った。
いくらでもイレギュラーなことはある。
3km先の目標にほぼ初弾を命中させられる砲相手に10m車体をまったく隠蔽しながら
戦車が1km以内の交戦距離まで持ち込める、なんてちょっとばかげている。
1メートル砲塔側面が出ていれば十分狙えるのだし。
889名無し三等兵:05/01/12 23:24:20 ID:???
>>885
つまり七台の877戦車が合体するんですね!!!1!!
890名無し三等兵
ところで、90の配備って71、72、73戦連と2戦連の3個中隊、1戦群の304中隊、富士の1個中隊ってところですか?
来年度には5戦にも配備が始まるって聞いているんですけどホント?