90式戦車 その32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩哨 ◆TANK.DN/DE
略 称:90TK
愛 称:キュウマル
-諸元、性能-
乗員 : 3人             登坂能力 : tanθ約60%
全備重量 : 約50t           旋回性能 : 超信地
全長 : 約9.80m.           最高速度 : 約70km/h
全幅 : 約3.40m(スカート付)  エンジン : 水冷2サイクル10気筒
全高 : 約2.30m(標準姿勢)            ディーゼル機関
                          1,500PS/2,400rpm
武装
 120mm滑腔砲  ・・・・・・・・・・・・ 1
 12.7mm重機関銃M2.. ・・・・・・・ 1
 74式車載7.62mm機関銃   ・・・ 1

【前スレ】
90式戦車 その31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132033993/
2歩哨 ◆TANK.DN/DE :2005/12/10(土) 20:47:33 ID:???
3歩哨 ◆TANK.DN/DE :2005/12/10(土) 20:48:32 ID:???
4歩哨 ◆TANK.DN/DE :2005/12/10(土) 20:49:30 ID:???
5緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/10(土) 20:50:28 ID:NaBFhHWu
おつ
6歩哨 ◆TANK.DN/DE :2005/12/10(土) 20:55:31 ID:???
ところで、「不慮の事故による亡失」とされている「90式戦車4」の過去スレは、これではないでしょうか。

90式戦車4
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1042886745/
7名無し三等兵:2005/12/10(土) 21:06:39 ID:???
1さん乙
8名無し三等兵:2005/12/10(土) 21:08:21 ID:egqIyy6G
90式?
ああ、あの川底の石で装甲が割れるやつね。



8get
9名無し三等兵:2005/12/10(土) 21:12:12 ID:???
90式?
ああ、あの中国のパチモンね


9get
10名無し三等兵:2005/12/10(土) 21:14:13 ID:???
90式?
ああ、あのメーサー車ね


10get
11名無し三等兵:2005/12/10(土) 21:19:52 ID:???
90式?
15歳に手を出したら犯罪だぞ



11get
12名無し三等兵:2005/12/10(土) 22:15:29 ID:???
いい加減スレ使い切る前に次スレ立てるようにしようぜ
13名無し三等兵:2005/12/10(土) 22:27:21 ID:???
どこまでも他力本願なやつよな
14名無し三等兵:2005/12/10(土) 23:00:58 ID:???
ttp://d.hatena.ne.jp/yjochi/20041204
陸上自衛隊の場合、ソ連軍が北海道へ上陸し(うまい具合に北海道へ上陸してくれる、という前提からしてそもそも怪しいが)、
破竹の勢いで進もうとするのを、90式戦車を主体とする兵力で迎え撃つ、という、
日露戦争当時の奉天会戦のような戦いのイメージを持っているので、90式戦車のような、
北海道の原野は走れても、首都高速とかはとても走れない戦車を作ってしまったのであろう。
しかし、日本が直面している現実の脅威というものは、そういった昔のイメージとは一変している。
ナチスドイツがイギリスに対しV1、V2ミサイルを次々と発射して苦しめたようなミサイルの脅威、
特殊工作員が日本国内に潜入して、原子力発電所などに対する破壊活動を行ったり
主要なインフラを使えなくするようなテロ・ゲリラ活動、といった脅威に、適切に対応できる態勢を構築する必要があると思う。
そういった観点で、財務省が防衛庁に対し、いろいろと注文をつけているのであれば、
私は財務省を支持するし、防衛庁も、ただ文句を言うだけでなく、
現実の脅威に十分対抗できるプランを提示する必要があって、
おもちゃを取り上げられようとする子供のように、戦車などを減らさないでくれ、と文句を言っているだけでは駄目だと思う。

15名無し三等兵:2005/12/10(土) 23:04:43 ID:???
>北海道の原野は走れても、首都高速とかはとても走れない戦車を作ってしまったのであろう。

首都高走ってどうすんだよ?
道路に傷つけて、土建需要でも引き起こすのか
16名無し三等兵:2005/12/10(土) 23:05:48 ID:???
>>14
いや、そんな1年も前のネタ引っ張ってくるほど必死にならなくてもいいから。
17名無し三等兵:2005/12/10(土) 23:07:39 ID:x/s0hgHa
あやうくコメントしそうになったぜw
18名無し三等兵:2005/12/10(土) 23:15:36 ID:???
でもまぁ、いつまでたっても後を絶たないこの手の輩って

「(それなりに)強固な城壁を"敵"が攻めあぐね、遠方からの投石器による攻撃や裏口からの潜入工作に切り替えたから
我々もその対処策を城壁を切り崩して構築しよう、つか城壁無駄」

・・・って事言っているって気付いてないのかなぁ?

いくら立派な「お堀」があるってなぁ・・・
19緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/10(土) 23:20:55 ID:NaBFhHWu
>18
そもそも「全く次元の違う脅威に対応するのに現在持ってる能力を捨てる」おろかさに気が付いていないんだわ。

まあ、金も資源も有限だから、努力の方向を集中するのは大切なことだけどね。
戦車を捨てることによって生じる損失は、国民の血で穴埋めすることになることに、全国民が同意するなら何も
言わんがね・・・
20名無し三等兵:2005/12/10(土) 23:39:42 ID:???
【狂牛情報】アルツハイマーによる死者が50倍以上に アメリカ

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 13号 平成16年04月27日 ○山田委員

エール大学神経病理学科外科部門の研究チームの検討を含め複数の研究で、剖検によりアルツハイマー病
あるいは痴呆症と診断されていた患者の三―一三%が実際はクロイツフェルト・ヤコブ病に罹患していた
ことが判明したとしている。米国では毎年アルツハイマー病と診断される患者が四百万人、痴呆症患者は
数十万人が発生していることから、最も少なく見積もって一万二千人以上のクロイツフェルト・ヤコブ病患者
が検出されず、公式統計に含まれない可能性がある。 注:12万人以上と思われる
                           
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は一九七九年には八百五十七例であったものが、
二〇〇〇年には五十倍以上の五万例近くとなった。

159 - 衆 - 農林水産委員会 - 7号 平成16年03月18日 ○松木委員 

記事の中に、アメリカでは、アルツハイマー病あるいは痴呆症と診断される人が年間四百万人いるそう
なんです。複数の研究機関の合同研究によると、このうち三から一三%が実際はヤコブ病であったことが
判明しております。少なく見積もっても十二万人はヤコブ病の公式統計に含まれていない可能性がある。

「アルツハイマーや若年性痴呆の中に変異型ヤコブ病患者が」・・米国牛輸入再開に京大医学部教授衝撃的指摘
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1120196765/

【vCJD】牛海綿状脳症(BSE)と同じ病気“日本人発症しやすい”…厚労省研究班
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1088575874/l50


輸血を拒否した厚生官僚  薬害エイズ年表
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1131724453/10-
21名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:07:21 ID:???
>>19
もし他国から侵略を受けたとしよう
90式の戦車軍団があれば、北海道は守れるかもしれない
でも九州や本州には移動できないから守れないよな
九州・本州は陥落したが、北海道は守ったから我が国の勝利だとでも言うのかね
22名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:14:24 ID:???
>>21
90は北海道から動けないと思ってる頭が逝った人ですか?
2321:2005/12/11(日) 00:15:08 ID:???
別に「戦車全廃」を主張しているわけじゃない


けど
北海道でしか運用できない戦車
北海道でしか運用できない機甲師団

に使う予算で小火器や装甲車やらを揃えれば
もっと効率的に「全国的な」戦力増強が図れるよな
24名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:17:05 ID:???
>>23
>北海道でしか運用できない戦車
>北海道でしか運用できない機甲師団
これを証明して欲しいのだが
2521:2005/12/11(日) 00:20:40 ID:???
>>22
そりゃあ、10両、20両の単位なら動けるだろうさ

でも敵が来たら第7師団丸ごと九州に展開するなんて能力ないだろ

必要な時期に必要な場所に展開できない戦力を「遊兵」と呼ぶのだよ
26名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:23:25 ID:???
うわ、偉い先生がきだぞ!
27名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:23:55 ID:???
敵が来てから展開してもそら間に合わんだろ
28名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:28:34 ID:???
こりはTK-X待望論というやつかな?
29名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:31:31 ID:???
>>28
そうなんじゃない?
90TKは数が少なすぎる、という主張と思われ。
30名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:34:42 ID:???
九州に7Dが必要なほどの大戦力を開戦劈頭すぐに陸揚げ出来る国ってなんじゃら?
31名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:36:48 ID:???
>>30
いや、それを言い出したら、北海道にロシア戦車師団が上陸する可能性はどれくらいって話に
32名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:37:07 ID:???
じゃあ、自衛隊も21と見解が一致しているということで

すごいな21は
33名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:37:26 ID:???
師団全体を動かすってのはたぶんよほど演習にお金を掛けないと無理かな。
パンツァーの写真でも第7師団が勢ぞろいするのって年明けの仕事始めのときの
集合写真だけだし。そういう意味では師団が北海道からどこかへ纏まって
動くってのは未知かもしれない。しかし、90式の場合でも動かせる資源は
自前でなくてもあるでしょ。例えば、フェリーとか、RoRo船とか。
問題はそれをいつ動かすか、それ次第だと思う。
 TK-Xについてはあと5年後かぁ。待ち遠しいのぅ。今確実に予想できるのは
塗装の色くらいだべ。
34名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:41:03 ID:???
他国の第四世代が出揃うまで90式でも良いと思うんだけどな。
せっかく値段が下がってきたのに…
35名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:41:58 ID:???
いきなりNATO迷彩
36名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:42:58 ID:???
>>33
てか、敵性勢力が西方の各師団で対応出来ないような大戦車部隊を上陸させるような環境下で制海権を保持できているのだろうか。
37名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:43:46 ID:???
作業服風の斑点なんか良いカモ
38名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:44:20 ID:???
そら今の露助じゃ無理だろうが昔はソビエトっちゅー(ry

どっちにしたって普段の訓練は北海道でしかできねーし
クソ狭い演習場が悪いんだ
39名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:58:32 ID:???
国立公園とか潰して演習場や基地を作ったらいいのにw
40名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:59:34 ID:???
市街地だらけの日本で戦車の出番が来るとしたら、
それは第二次大戦よりも悲惨な本土防衛戦ですよ。
41名無し三等兵:2005/12/11(日) 01:04:24 ID:???
しかし今後、海外での戦闘があるとすれば、必要な装備だと思う。

さすがに、中国大陸や朝鮮半島に出て行くことはないだろうが、
他の国で中国軍とやり合う可能性はあるな。
42名無し三等兵:2005/12/11(日) 01:08:55 ID:???
>>40
あなたの想像する日本は都市ばかりの国なんですねw

核でも使われない限り、
日本中の都市が一気に廃墟になることはないんだけどw
43名無し三等兵:2005/12/11(日) 01:11:22 ID:???
どう考えても最終的には山狩りになる罠
日本の都市部にゲリコマの隠れる場所なんてあるのか
44名無し三等兵:2005/12/11(日) 01:27:12 ID:???
実は東京の地下には忘れ去られた世界が存在するとか
45名無し三等兵:2005/12/11(日) 02:11:47 ID:???
>44
それなんて東京アンダーグラウンド?
46名無し三等兵:2005/12/11(日) 02:12:49 ID:???
>43
現時点でも大量に居る気がする('A`)
47名無し三等兵:2005/12/11(日) 02:42:08 ID:???
しかし、いい加減「脅威対応型防衛力整備」の発想で防衛を語って、
やれ戦車不要だの、ゲリコマ対応だの、MDだのと目先の考えに飛び付くのは何とかならんのか。
48名無し三等兵:2005/12/11(日) 04:19:06 ID:???
>>42
この狭い日本で、山や森や林を除くと、市街地と田畑しかない。
その田畑だって、市街地と隣接しているわけで。

>>43
千駄ヶ谷に、有事の兵員の収容能力の高さを謳った要塞が新築されましたな。
49名無し三等兵:2005/12/11(日) 04:57:46 ID:???
>>21
そのための新型戦車。90式は極東ソ連軍に対抗するために作られた戦車だから
それでいい。
九州で陸戦が起こったらそりゃあ北海道の部隊は遊兵だよ。
そんなの当たり前だろうが。自衛隊は戦略的機動性をサヨクの先生方に封じられてるんだから。
それに北海道にある師団を九州に持っていけるようにするにはコストがかかる。
そして九州よりも北海道で陸戦が起こる可能性のほうがずっと高かった。
50名無し三等兵:2005/12/11(日) 08:07:09 ID:???
南方転地演習だって始まったし、安易に遊兵だなんて言えんと思うけどね。
51名無し三等兵:2005/12/11(日) 09:04:35 ID:sWQi6Pb4
何のためのおおすみですか?
二日あれば北海道から九州までいけるわwwww

だいたい東京では使えないって、おまえら東京しか知らネエのかよ!栃木とか福島とか無視かYO!
田舎の無駄にでかい幹線道路はこのためでしょうが。
つうか本土戦は74と新戦車にでもやらせてなさい。
5288式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/11(日) 09:26:22 ID:???
>>51
 7ArmDを輸送しようとしたら、おおすみ級では役者不足ニダよ?(苦笑
 と云うか、基準で1万tを切る排水量しかない輸送艦にナニを求める積りなのかと小一時間(ry

 
 そもそも中韓、何処の国が着上陸戦を企んだとしても、その上陸部隊、物資の集積や輸送艦艇の集合は察知する事は
困難ではないニダから、その時点日本(で自衛隊)側もそれなりの対応、戦力の移動、集合やらは当然実施されるニダから、
「北海道に部隊を置いてあるので、九州は丸裸ニダ。ウェーハッハッハッ!」 と云う事には成りえないニダ。

 そゆう意味では、自衛隊が民間資本と共同で行う部隊の移動訓練はもっと頻回に、そして師団丸ごとの如く大規模に
実施しても良いのじゃ無いかと思ったりもするニダね。
 そうでないと、有事への問題点の洗い出しとしては不足では無いかと思うニダから。
 手順は同じ、内容も同じものでも、規模が巨大化すれば、それだけで手間や各種問題が続発する事になるニダから(苦笑


>TK-X
 40t級に押さえ込む理由は、第一に装甲素材の技術進歩があると思われるニダ。
 90式と同じ能力で、重量6割とか言う非常識な新装甲材が開発されたからこそ、軽量化というのが選択されたと思うニダ。
(ついでに言うと、公称40tではあるニダが、増加装甲で戦闘重量は45tとか言われているので、軽量軽装甲と云う訳では無いニダよ>TK-X)

 んでそのお陰で、74式に近い重量に纏める事が可能になった訳ニダが、これは40t級で無いと道路や橋等の問題で運用
し辛いとかでは無く、戦車トランスポーター等の周辺支援機材の流用による、周辺整備コストを抑えられたら嬉しいな、と
云う程度の事かと思うニダよ?
53名無し三等兵:2005/12/11(日) 09:39:02 ID:???
>>52
輸送の主役は民間フェリーじゃないかと。
>そゆう意味では、自衛隊が民間資本と共同で行う部隊の移動訓練はもっと頻回に、そして師団丸ごとの如く大規模に
実施しても良いのじゃ無いかと思ったりもするニダね。

っていうのは同意ですね。
54緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/11(日) 09:45:48 ID:B2cLNzFV
>52
なるほどね。

>何処の国が着上陸戦を企んだとしても、その上陸部隊、物資の集積や輸送艦艇の集合は察知する事は
>困難ではないニダから、その時点日本(で自衛隊)側もそれなりの対応、戦力の移動、集合やらは当然実施されるニダから、

確かに日本には察知するだけの能力もあるし米側から情報を得ることもあるだろうね。



それを実行できるかどうかは全くの別問題だね。
もっと言うと、例えば民間に輸送委託したところで拒否される可能性のほうが大きいしねw

民間の詐欺師なんて所詮金だからさ、そういった自衛隊の展開に従事して在日に運転手のひとりかふたり殺されたら
それ以上の協力は絶対しないだろうし、そもそも運転手の組合が拒否するだろうてね・・・
55名無し三等兵:2005/12/11(日) 09:49:07 ID:sWQi6Pb4
>>52
一応3隻あるから一回で30両運べる、それじゃあ駄目かねえ

結局新戦車45t _| ̄|○

今後の移動訓練とかに期待ですな
56名無し三等兵:2005/12/11(日) 10:14:48 ID:???
>>54
取り決めを結んでる業者は有事の際強制的に使役できるんじゃなかったっけ?
今携帯で、ぐぐってないからわからないけど。
57緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/11(日) 10:24:47 ID:B2cLNzFV
>56
ああ、その罰則が「死刑」とかだったらねw

罰金100万程度なら、企業イメージやら死んだ運転手への補償やら危険手当の支給やらより安いからねえ・・・

誰が従うね?
58名無し三等兵:2005/12/11(日) 10:25:01 ID:???
>>56
それは流石にやれんだろ。

ただ、今時の労働組合もイメージ変わってるけどね。
運送業だと共産系が未だに強いイメージあるけど、大手はほとんど連合系だからね。

地方だと、公務員系が強い地区労に、連合系労組が引きずられて、自衛艦寄航反対、
なんてやってるけど、そのデモのメンバーの半数が、その後の自衛艦歓迎式典に出席してたりする。
そのために、地区労も、両方に出席できるように、
わざわざデモの時間を前倒しにしたりすることもあるのは秘密だ(w
59名無し三等兵:2005/12/11(日) 10:34:27 ID:???
自衛隊は、もし上陸されたら米軍の反攻まで持ちこたえるっていうのが
そもそもあったわけで。
で、その米軍の戦車は、もとからはるかに離れた場所から運んでくるつもりのわけで。
それに比べれば北海道の7Dを九州に回すなんて、大した事がないような。
そもそも90式だって、相模原で作っているんだし。
60名無し三等兵:2005/12/11(日) 10:37:51 ID:???
緑装薬、アナル装填完了!

        ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /          ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |,へ.__, ,_ノヽ  /ヘ  < 情け無用、ファイアー!
   |(・)  (・)    |||||||   \__________          (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)
   |⊂⌒◯-------9)                          ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ
   | |||||||||_    |                    人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡
    \ ヘ_/ \ /               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ
      \____/ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
       i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙      ミ彡)彡'
       ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
        )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
        // /  //  /                     "⌒''〜"
       ((__ノ  // /
           // ノ 
           |_|_/
61名無し三等兵:2005/12/11(日) 10:39:07 ID:???
>>52
重量6割!?なにそのスーパー装甲。
62名無し三等兵:2005/12/11(日) 10:42:59 ID:???
コランダムセラミックか何かでは?
この分野は日進月歩らしいですお・・・
しかしそいつを採用した90式改見たい。軽戦だけでなく90も平行で作って欲しいよ。
何だかんだ言って拠点防衛や市街地制圧(防衛)に必須なんだからさ
63緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/11(日) 10:52:22 ID:B2cLNzFV
>59
そもそもって、日米安保条約破棄してないから今でもそうなんですが・・・

ゲリコマ対処も、当然「戦争」を前提とした場合は米軍来援までの地域確保の一環としての手段でしかないわけでね。

誰が、アメリカさまに無断で戦争していいなんて決めたんだ?(笑)
64名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:26:34 ID:???
九州への着上陸は2回の元寇でも不可能と、800年前に結論が出ていますぞ。
65名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:32:08 ID:???
AnsQのsorya氏発(だいぶ前だが)でなかったかな。

90式戦車(と同等の防御力か)と比べて次世代の装甲は重量4割削減、
次次世代は7割削減が常識的なコストで可能だろうとか。
(それが主装甲の話だか全体的な話だかと言うと主装甲の話でいいんだよね?)

ただあんま軽くすると主砲の命中精度に影響するから困るとかゆーとったっけ。
重量が軽くなる、といっても容積がどうなんて話は出てなかったし、90式戦車を軽量化なんて話はできんかと。
まあ妄想は自由だが(w
66名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:34:04 ID:???
つまりチハですね!!!11!!!
67名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:37:50 ID:???
あんまり装甲の性能を維持したまま軽量化できると、
そのうち実用的な重量で全周囲RPG防御が達成できそうだな。
68名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:39:56 ID:???
対戦車兵器の性能も時代につれて進歩するとは考えんのかね
69名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:42:45 ID:???
発砲反動を軽減する、弱装薬/低圧/長砲身ってのはダメすかね?
トータルでの砲口エネルギーは同等で、ピークを下げて、更に駐退機の制御で……って、
出来るんなら今の砲でやってますよねえ(汗
44口径120mmを新戦車に積めるなら、90は長砲身化や140mmを視野に入れて研究継続
……って話もさんざガイシュツですな。
全周砲塔諦めたら30t以下でも120mm撃てたりするのかな。
70名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:42:57 ID:???
リアクティブアーマー付き90式。
えへへへへへっ。
71名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:46:07 ID:???
旧世代RPGに対してまがりなりにも通称全周防御というとメル馬鹿IVとか。

RPGってえと歩兵の携行式ランチャーであろうから、
進化にも一定のタガがあるんじゃあるマイカ。

歩兵様が担げる常識的な範囲ということでパンツァーファウスト3
より重いRPGなんぞ誰が担ぐかよ!?とか。
72名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:48:20 ID:???
>>68
携帯式のは重量に制限があるから、画期的な向上はもうないとみていいじゃない。
73名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:50:49 ID:???
歩兵携行式レールガくぁwせdrftgyふじこlp
74名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:52:35 ID:???
歩兵様を検知するミリ波レーダーだの、テクシー族には肩身の狭い話もあったような。
75名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:52:42 ID:???
炸薬も進歩してるけどねえ。さすがに厳しいかもしれん。
とすると戦車の重要性がますますあがるってえわけだ。
76名無し三等兵:2005/12/11(日) 11:56:24 ID:???
携帯式戦術核pam!
77名無し三等兵:2005/12/11(日) 12:06:25 ID:???
>>69
少ない防衛予算やりくりして、装備する価値のある車輌とは思えないなあ・・・
78名無し三等兵:2005/12/11(日) 12:11:51 ID:???
複雑化するのはちょっとね。

ところで、新戦車の44口径120mm砲は90式戦車のラインメタル砲とは
上位交換でなかったかな?

ということで90式戦車は逐次新型砲に換装を(笑
79名無し三等兵:2005/12/11(日) 12:15:01 ID:???
話題も飽きたんで、ぜんぜん関係ないがIRスポットライト@イラクとやらの映像。

http://media.ebaumsworld.com/wmv/irspotlight.wmv
80名無し三等兵:2005/12/11(日) 12:49:07 ID:???
>>79
上からは何が撃ってるんだ?スペクターか攻撃ヘリ?
81名無し三等兵:2005/12/11(日) 14:01:06 ID:???
7D、2Dの西方機動演習とかやればかなりの抑止力になると思うんだが。
82名無し三等兵:2005/12/11(日) 14:09:15 ID:???
83名無し三等兵:2005/12/11(日) 14:21:32 ID:???
腐り過ぎ
半年も屋外放置したものを喰わすでない
84名無し三等兵:2005/12/11(日) 15:04:19 ID:???
>79 AC-130の可能性がとても高い。地上に居るほうは溜まらないねぇ。
冒頭のキャプションが正しいならこの月にモスルの基地に浸透されて
自爆テロを食らうわけだけど。
85名無し三等兵:2005/12/11(日) 15:32:16 ID:???
陸自が活躍するような大規模上陸作戦は現代の戦争では起こせないだろう。
アメリカに逆らったりすればイラクのような目に合うかも知れんが。
陸自が戦車や火砲中心の装備を大幅に削られていくのは今後も変わらない。
対テロ戦などに対応すれば良し。で、平時は空自の基地周辺に駐屯して基地警備
をやっておけ。どこかに行きたければ運んでやるから。たまには演習場で泥んこ遊び
やってもいいよ。たまにはな。
86名無し三等兵:2005/12/11(日) 15:38:07 ID:???
ちょwww
87名無し三等兵:2005/12/11(日) 15:40:07 ID:???
>>85
大規模上陸作戦を起こさせないための陸海空自でしょうが。馬鹿じゃないの?
テロ程度しか起こせないようにするための正面装備。
88名無し三等兵:2005/12/11(日) 15:51:13 ID:???
90?
89 ◆KoxG3j4sWc :2005/12/11(日) 15:52:25 ID:???
90だ!
90 ◆KoxG3j4sWc :2005/12/11(日) 15:54:01 ID:???
今度こそ


90式
91名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:25:43 ID:f+ZqbfcK
自衛隊の画像掲示板をつくったのですが、、まだ出来たばかり
ということもあり、恥ずかしながら張り込みありません。
MSNで「投稿ビッグサイト」と検索して、貼りに来ていただけないでしょうか、、
非力サイトなのでYahoo、Googleは上位ヒットしません、、
アダルト投稿もやってますが気にならない方はどうぞ宜しくお願いします。
92名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:28:20 ID:???
>>90
こんなスレでキリ番をgetしても
シベリアから帰れませんよ!!!1
93名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:33:09 ID:Ti3isPUP
陸上自衛隊の90式戦車は、世界の目からみると次の主張はかなり疑問なのだが、
当事者は「世界第一級の性能」と豪語している。たしかに内容はいちおう現在の最新型戦車に共通するものを備えている。
野砲は新型の長射程化と自走化が進み、その新型野砲の数という点では世界水準でも上位に位置できるようになった。
 しかし、90式戦車がほんとうに実戦的であるかといえば、上面からの攻撃に対する防御が配慮されていない、
指揮統制とデータ通信機能が旧態依然のままであるなど、表面からだけではわからない分野に疑問とする点が多い。
野砲もその機動力と長射程を活かすための、遠距離目標捕捉、情報伝達手段が備わっているとはいえないし、
だいいち、現代の戦闘に十分なだけの弾の備蓄があるかというと、さらに頼りない。
http://video.google.com/videoplay?docid=6905089586228877019&q=sushi
94名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:36:26 ID:???
95名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:39:00 ID:???
ほんと弾薬の備蓄はもっと行ってはしい。
しかし予算が・・・・・・
96名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:53:22 ID:???
>93
 な ん だ そ の 動 画 w
97名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:59:40 ID:???
98名無し三等兵:2005/12/11(日) 17:12:44 ID:???
>>93
「戦車」と言う末端単位でC4Iを語っているあたりであまり期待していないんだが
遠距離目標捕捉、情報伝達手段が備わっていない99HSPがあるのなら、お目にかかりたい。
99名無し三等兵:2005/12/11(日) 17:25:30 ID:???
>>93
毎日利用するお金が欲しい。とても詳細ですばらしいリファレンスビデオだな。
100名無し三等兵:2005/12/11(日) 17:29:17 ID:???
>>97
7年も前のネタかよw

まぁ、当時じゃTK-Xどころか99HSPもOH-1もなく、ルクやレオ2A5の評価も伝わってなかった頃だから仕方ないかも知れんが
でも当時の情報で良いから、90式よりトップアタックを考慮しうるMBTがあったら教えてくれよ、エバケン・・・
101名無し三等兵:2005/12/11(日) 18:25:37 ID:???
中国軍が、漁船100隻で日本各地の沿岸に分散して上陸してきたら、対処できないだろ。

不審船を臨検なんてやってられんぞ、数で来たら。
102名無し三等兵:2005/12/11(日) 18:39:11 ID:???
>>100
対戦車トップアタックが戦車の脅威になってきたのって、
ホントにここ最近の話じゃないか?
103名無し三等兵:2005/12/11(日) 18:44:07 ID:???
>101
はいはいたろちん乙
104名無し三等兵:2005/12/11(日) 18:45:38 ID:???
>>101
漁船100隻ごときで何ができるのやら・・・仮に上陸できてテロを実行できても
中国の仕業だとばれた日には世界中から批難轟々だろうに。
105名無し三等兵:2005/12/11(日) 18:54:16 ID:???
C4Iは戦車(機甲科)のみに整備しても余り意味が無いものであるし。

ところで、90式戦車はトップアタックにも考慮されていると言う話を聞くが、実際はどうなのだろうな。
106名無し三等兵:2005/12/11(日) 19:02:44 ID:???
>>102
せいぜい、ここ15年ぐらいだよね。
107名無し三等兵:2005/12/11(日) 19:30:32 ID:???
トップアタックというか、大口径榴弾の曳火射撃対処には、かなり気を使ったって所じゃないの?
108名無し三等兵:2005/12/11(日) 19:48:45 ID:???
>>104
難民です。政府は関係ありません!
109名無し三等兵:2005/12/11(日) 20:02:29 ID:???
>108
難民が出るような政治やっている時点で非難轟々だろ。
11088式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/11(日) 20:50:47 ID:???
>>54  緑装薬4 ◆8R14yKD1/k殿
>それを実行できるかどうかは全くの別問題だね。
 具体的に、実行する上で問題である事は何であるのか、出来ないと断じるのであれば、その理由を書いて欲しいと思うニダが
如何なものか?

 尚、ウリとしては困難である事は否定しないニダ。
 在日やら暴力に関する事だけでは無く、いざ有事と云う急場に於いて、協力を要請された場合に、極一般的な社会人は協力を
即答する事は困難であると愚考する故にニダ。
 社会人は護るべきものがあるニダ。
 家族であり、その家族の生活を支える環境ニダ。
 その環境を維持する為には、本人が死傷する事は避けるべき事ニダから。

 だが、それ故にウリは民間資本との共同での訓練を実施すべきだと愚考する訳ニダ。
 急場に於いて、要請するのでは無く、平時より 「国を護る」 視点で国防に対し協力する意味、意義を考えて貰う必要があると
判断する訳ニダ。
 国を護る事が、翻っては、その社会人の護るべきものを護れると云う事を認識して貰う訳ニダが如何なものか。
 基本的人権とは国家の保障があって始めて有効となり得る概念ニダからね。
(チベットやウイグル。クルド人に戦前のユダヤ人、或いは現代アフリカに於ける惨状は、それを実証しているニダよ)

 軍のみで国は護れないニダ。
 国民が国を護る事を支持しない限り、民主主義国家に於ける国家の防衛は不可能であると愚考する次第ニダ。


>>65
>軽くすると主砲の命中精度に影響するから困る
 その問題点を回避する為に開発中なのが、TK-X向けの新型国産120o砲だと愚考するニダが如何なものか。
111緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/11(日) 20:53:21 ID:B2cLNzFV
>101
全くだ。

しかも「国家意思が見えない」よーな偽装、例えば「武装難民による不法占拠」なあんてやられたら日本の世論は
開戦に傾くかな?(笑)

一番怖いのがそれを中国ではなくって北朝鮮にやられたときだな。
日本に帰化した「偽装日本人」によって「人道支援」が声高に語られてあっというまに日本の中に橋頭堡が出来上がる
寸法だよ・・・
112名無し三等兵:2005/12/11(日) 20:59:02 ID:???
いちおう上面装甲はSADARMに耐える程度はあるらしいが
113緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/11(日) 21:04:02 ID:B2cLNzFV
>110
うーん・・・

みんなが「自分の家を守るのが国防だ」ってわかってくれればいいんだけどね。

耳に優しい「偽装日本人」たちの平和論で頭おかしくなってるからね。
それは絶対にありえないんだよ・・・残念ながら。
114名無し三等兵:2005/12/11(日) 21:07:31 ID:???
大丈夫!
日本人は極端な民族だからw
11588式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/11(日) 21:23:50 ID:???
>>111 緑装薬4 ◆8R14yKD1/k殿
>人道支援による橋頭堡の成立
 正直、日本側の空海の戦力が健在な状況に於いて、軽武装の歩兵だけで橋頭堡を築いてもどうにもならないと思うニダが
如何なものか?

 後、在日問題に関しても、反日的在日朝鮮人の脅威とは、暴発すると云う危険性を孕んでいる時が最も問題であるが、、
暴発して以降は、その脅威度は極めて限定的なものへと変化するニダ。
 まっ、日本経済はチョイと洒落にならない事になると思うニダが、戦争に負ける事は無いでしょ。
 難民による橋頭堡の確立>開戦>渡洋上陸戦の流れであれば。

 只、ウリも流石に沖縄だけはチョイとヤバスに思えるニダよ?
 故に沖縄には機械化師団の配備を主張するニダ(撲殺


>>113
 だからこそ、訓練という形で啓発する必要があるとウリは愚考する訳で。
 別の言い方をすれば、諦めるのが嫌な訳ニダ(笑
 
 今、即座に有事(日本への着上陸作戦)に繋がる事態は発生していないニダ。
 そしてアメリカとの関係も極めて良好ニダ。
 この好機を使わずしてどうする! てな気分な訳ニダ。
116名無し三等兵:2005/12/11(日) 21:24:41 ID:???
>>107
曳火射撃ならT55だって耐えると思う。
117名無し三等兵:2005/12/11(日) 21:57:48 ID:???
島嶼はMBT運用しにくいんだよな・・・
隠岐壱岐対馬は本当に悩ましいぜ
118名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:07:09 ID:???
ピコーン そうだ、VTOL戦車を作れば(AA略
119緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/11(日) 22:08:46 ID:B2cLNzFV
>115
>日本側の空海の戦力が健在な状況

あんたも頭が固いねえ(笑)
いくらすんごい兵器持ってても「使えない状況」にすればいいんだろ?

敵の制圧なんて、別に火力に限らないだろ。

それとも何か?
「か弱い難民相手」にイージス艦でも持って行くのかえ?

民間の訓練ねえ・・・
なあ、あんた戦場に民間人入れるとして、いくらなら民間の詐欺師は戦場に入ると思うね?
120名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:10:36 ID:???
緑装薬、アナル装填完了!

        ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /          ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |,へ.__, ,_ノヽ  /ヘ  < 情け無用、ファイアー!
   |(・)  (・)    |||||||   \__________          (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)
   |⊂⌒◯-------9)                          ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ
   | |||||||||_    |                    人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡
    \ ヘ_/ \ /               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ
      \____/ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
       i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙      ミ彡)彡'
       ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
        )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
        // /  //  /                     "⌒''〜"
       ((__ノ  // /
           // ノ 
           |_|_/
121名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:18:20 ID:???
不審船舶を臨検するのは基本的に海保だし、
有事法制の元、海自に権限が与えられたとしても、数には限度があるだろうなあ・・・
向こうがナニをするかはさておくとして、早期鎮圧が恐ろしく困難なのは間違いなさそうな。
122緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/11(日) 22:23:25 ID:B2cLNzFV
>120
うははっ!

なかなかようできたAAだのお。

いやあ、最近じゃあ自衛隊板でもこんなに丁重なファンはおらんからのお(笑)

ご苦労
123緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/11(日) 22:24:55 ID:B2cLNzFV
>121
そゆこと。

漁船みたいな小型船舶による飽和偽装難民攻撃受けたら簡単に橋頭堡できるわな。

まあ、既に在日による橋頭堡は完成してるがね・・・
124名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:27:17 ID:???
>>123
んでもって、加えて嘗て270式氏が述べていたような便衣戦術(30名一個単位の襲撃行動)が、
不定期に継続された場合、我が国の警察力と陸自の対処能力は完全に飽和、と?
125名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:30:27 ID:???
>飽和偽装難民攻撃
これって問題無いの?国際法的に。
126名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:32:07 ID:???
>>125
違法を問おうにも、その主体が「不明」のままだったらってことでない?
この手の戦術行うときには、流石に国籍も国としての公式見解も隠すだろうし。
127名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:45:12 ID:Jk2V/uZK
便衣兵は、軍事裁判無しで捕虜扱いもしないで、いきなり射殺してOKなんでしょ?
128名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:45:54 ID:???
既に南進の際に北が取っているわけだが。
なんとでもシラは切れるし。

>>124
現在過激派や暴力事犯に取っている、腫れ物に触るような対処では飽和でしょうね。
129名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:46:25 ID:???
ま、状況証拠だけでも開戦してかまわないでしょ。
大体、日本海に網を張って、一隻でも工作船が北朝鮮(と勝手に仮定するけど)領海から現れたら
一連のゲリラは北朝鮮が絡んでいるに違いないと抗議できるし、北朝鮮が抗議を無視しても
開戦の理由には十分なる。日本の警察が完全に対応できないほどゲリラが国内で暴れてるならば。
ゲリラがどこの国の者かなんて目星が付かないはずがない。日本政府はそんな池沼ではない。
130名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:46:42 ID:???
>>127
むしろそれは戦闘中に射殺、と言う形では。
131名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:48:44 ID:???
>>129
判っているとは思うけど宣戦布告は出来ないよ。
132名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:50:57 ID:???
この手のゲリコマ同時飽和浸透(?)ってのは大規模着上陸前の橋頭堡確保という
より、朝鮮有事、台湾有事の支作戦として、後方の一大補給地である日本国内の混乱と
自衛隊、在日米軍の拘束を目的として行われると考える方が妥当だよなあ。

素直に敵野戦軍が着上陸してくれる方が、自衛隊としても実はやりやすい様な気がする。
武装難民が来たから、策源叩きますというわけにいくかどうか。つうか、激しく着上陸スレ
のデジャブが・・・
133名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:51:05 ID:???
>>127
そんな簡単な話ではなかったような希ガス
134名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:54:18 ID:???
>>93
動画ワロタwwwwwwww
135名無し三等兵:2005/12/11(日) 22:55:55 ID:???
>>131
日本政府は、敵拠点を攻撃することは自衛権の範囲内だとコメントしている。
つまり、日本が防衛出動を自衛隊に命令すれば自衛隊は北朝鮮を叩くだろう。
宣戦布告なんてしなくていいよ。「日本を侵略しようとする外敵を撃退する」
と宣言するだけ。
と言ってもこれは実質的に宣戦布告なんだけれども、日本政府はこれをやると言っている。
これは全くの屁理屈なんだが、やると言っている以上やるだろう。裁判所も違憲判断なんて
絶対できない。国民が許さない。

それにもうすぐ9条は改正される見通しだし、北朝鮮が不穏な動きを見せればその動きは
一層加速される。
13688式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/11(日) 22:59:49 ID:???
>>191
>「使えない状況」
 例えば?
 国際的緊張感の高まっている状況下で、警戒も上がってる自衛隊、それも自己完結性の高い護衛隊群やら航空基地をどう無力化する
ニダか?
 まぁ、航空基地ならば、911の如く、乗っ取られた民間機によるテロ特攻を食らえば、機能をある程度失うかもしれないニダが、一度洋上に
展開した護衛隊群をどう捕捉し、火力では無い手段によって無力化する事が出来るニダか?


>戦場に民間人を連れて行く
 それこそ馬鹿な想定ニダよ。
 部隊の移動を民間資本の協力の下、行うとして、その場合、戦場と想定される所まで輸送する筈も無いニダ。

 無論、北九州での交戦が行われている状況下で部隊を輸送する場合、揚陸地点は宮崎から鹿児島(大隈半島)が想定されるニダが、
この直線距離で300km以上離れている場所をも“戦場”と評するならば話は違うニダがね(苦笑


 しかしアレニダね。
 難民が、日本政府が武力鎮圧しない範囲の能力発揮で橋頭堡を築き上げ、尚且つ、そこへ上陸船団が無傷で到達する。
 しかも、政治国際情勢は、緊迫していない(日本政府が、難民の武力鎮圧を即断しない程度の安定)と言うのは、正直、想定としては
電波を通りこしていないニダか?(苦笑



 尚、ウリとして難民による橋頭堡の確保自体は否定していないニダよ?
 只ね、>>115でも書いているニダが、橋頭堡を利用して上陸する戦力はどうやって日本に到着するニダかと言う事ニダ。
 橋頭堡建設部隊と同じ、軽装歩兵ニダか?
 そゆう部隊って、戦車を含む諸兵科連合の部隊とガチった場合、一方的に虐殺されるだけかと思うニダがね(苦笑
 それとも、女子供を含む事で攻撃を抑止するつもりニダか?
 その場合、チョイと厄介ニダがね。
 うん。
 正直、便衣隊としてまとめて(以下略
137名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:03:59 ID:???
90式の話題から、日本の周辺有事想定の話題になってまりました。
138名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:06:01 ID:???
>>136
しかし舞鶴なんかは、一個中隊程度で無力化されかねないほど無防備なんて話もあるけどねえ。
直接艦艇を襲撃しなくても、地区を荒らし回ったり、
艦艇整備に必要不可欠なドックや関係者に襲撃をかけられると、結構危ないんじゃないかなあ。
空自は最近、基地警備用装備や部隊戦力化急いでるけど、満遍なくともいかないだろうし。

>正直、便衣隊としてまとめて(以下略
うはwwwwwwwちょwwwwおまwwwwwそれ隣陣格殺wwwww

便衣が相手だと、最悪彼等の策源地は内地と言うことになるわけで。
断固たる行動は必要だけど、便衣共々民意から見限られた日には、
もう防衛出動とか治安維持どころじゃないような・・・・
13988式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/11(日) 23:06:30 ID:???
>>137
 90式の運用の話ニダからね(苦笑
140名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:06:54 ID:???
>>137
こんな下らない状況を想定できる余裕があるのは90式戦車様の
御威光のお陰です・・・
141名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:11:41 ID:???
> 正直、便衣隊としてまとめて(以下略
うちの政府ってそういう決断が出来るほど男らしかったっけ?
142名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:20:45 ID:???
89式小銃を年に数千丁生産体制だから、とっとと抱えて立ってなさい
143名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:22:05 ID:???
日本語として意味なさない文章書くなよ->142
144名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:22:26 ID:???
現在の国際情勢のなかで日本に対して大規模な
武力侵攻を仕掛けてくる国が何処にあるのよ。
現実的な脅威といえるのはテロか北朝鮮のゲリコマぐらいのものでしょう?
あんなのSATやSSTで充分だってば。

自衛隊さんは商売だから仕方ないけど軍ヲタの人は、ありもしない脅威を喧伝して
庶民に無用の恐怖心を煽り立てるのはよくないよ。
145名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:23:45 ID:???
そんな事を言ったら世界から軍隊というものが消えるな
146名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:24:11 ID:???
>>143
スマン眠いんだ('A`)

とにかく基地警備部隊作るべし
最悪陸自普通科の連中出張るだけでも良いから
147名無し三等兵 :2005/12/11(日) 23:25:21 ID:???
必要になってから再開発・生産・訓練じゃ間に合わないわな
つーか、相手が間に合わないようにやってくる
14888式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/11(日) 23:33:12 ID:???
>>138
>結構危ない
 ウリも、海上自衛隊は航空自衛隊の如く、基地警備隊を創設するべきでは無いかとも愚考する次第ニダ。
 或いは、陸上自衛隊からの部隊の出向や、基地防衛の為の共同訓練の実施と強化が重要では無いかと愚考する次第ニダ。
 将来的に実施する、自衛隊の統合運用。その一環として実施して欲しいなとも愚考するニダ。

>便衣問題
 ここら辺も、法規(ROE)の整備等の平時の準備が重要になると思うニダね。
 警察との共同対処能力の向上などの。
149名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:34:17 ID:???
>>144
別にゲリラ掃討用に陸自の定数を増やせとか誰も言ってないぞ。
ただ、戦力は多いほどもしもの時に安心だよねって言ってるだけで。
軍事費は少ないほど経済への圧迫が少ないとか、少なすぎても地域の不安定化を招くとか
そういう最低限の認識をすっとばして文面だけを読んでも発言の真意なんて伝わらんよな、と。
150名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:35:12 ID:???
>>144
>現実的な脅威といえるのはテロか北朝鮮のゲリコマぐらいのものでしょう?
>あんなのSATやSSTで充分だってば。
あの人たちの商売は鉄砲担いで山野駆け回ったりすることではないので、
話が別かと思われますが。

となじれす。
1511J ◆KoxG3j4sWc :2005/12/11(日) 23:38:15 ID:???
基地警備に回せるほど人余ってまへん・・・
152名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:42:58 ID:???
なんか、ものすごーくデジャビュを感じるんだが気のせいか?
153名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:44:24 ID:???
SATって陸自や留学先のSASで野戦の訓練受けてるだろ。
1541J ◆KoxG3j4sWc :2005/12/11(日) 23:46:37 ID:???
>>152
お前が今感じているのは(略


堂々めぐりw
155名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:49:31 ID:???
>>154
レンジャー過程って技術なこと教えてくれるわけじゃなく
ただの我慢大会なんでしょ?偽現職さん。
156名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:50:02 ID:???
>>152
気のせいでは有馬1000円。そのうち誰かが、基地の近くのパチンコ屋で
放火かサリン撒けば護衛艦、航空機を無力化できるとか言い出します。

実際、基地警備何とかしろ。登山が趣味なんだが、某所の自衛隊のレーダー
が置いてある敷地に入っていったけど誰も出てこなかったよ。冬で寒いから?
157名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:51:10 ID:???
>>154
お前が今感じている「感情」は(略

としないとリアルリアリティ不足。
158名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:53:23 ID:???
>>144
>あんなのSATやSSTで充分だってば

そのSATやSSTはどうやって北朝鮮のゲリコマの 居 場 所 を知って、
どうやって敵を鎮圧するのか教えてくれるかな?と。

韓国に15人入り込んだだけで6万人規模×一ヶ月の山狩りになったけど知ってるよな?
1591J ◆KoxG3j4sWc :2005/12/11(日) 23:55:09 ID:???
>>157

また木を数えます・・・




全裸で。
160名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:57:29 ID:???
>>156
>基地警備何とかしろ。

ふざけんなよ。
増警が本職より多くて厳しく、かつ手当てが雀の涙で俺はもうやりたくねえっつーの。
糞バカ〇〇3曹の野郎、増警相手に偉そうに振る舞ってんじゃねーよ!
161名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:57:37 ID:???
三つ子の魂百まで
162名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:00:45 ID:???
>>158
東北管機870 関東管機1000 近畿管機1000 中部管機670
中国管機220 九州管機440 四国管機220
北海道警察警備隊220と地元県機に加え
虎の子の警視庁機動隊6個中隊(1個大隊相当)と
海保が合同で対処すればゲリコマなど赤子の手を捻るよりたやすいだろう。
そもそも大した人数じゃないんだし。

軍人さんの出る幕など無いと思うのだがね。
163名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:05:47 ID:???
放置した方が良いのでしょうか?
164名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:06:15 ID:???
>赤子の手を捻るよりたやすいだろう
不正解
お前の無知な頭で作った前提が間違ってるんだよ
165名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:08:29 ID:???
そいつらは自動小銃とRPG-7で武装した特殊部隊相手にMP5で挑むという果敢な奴らです。
勝てないわけがない。
166名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:20:09 ID:???
きっと大会議場のスクリーンに映し出された地図の上で
けたたましいSEとともに赤丸が点滅して
サーチライトを煌々と点灯したヘリからSAT隊員がラペリング降下するんだろう

おらわくわくしてきたぞ
167名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:30:46 ID:???
ついでに言えば、軽機関銃の火制をものともしないで接近戦を挑むんですね?
・・・何のためにSATと陸自が協働訓練してるのか知らんのかと(ry
168名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:35:34 ID:???
ところで90式仮面は?
169名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:41:27 ID:???
100 名前:90式仮面 ◆ZPTYPE90NQ [sage] 投稿日:2005/11/19(土) 23:36:00 ID:???
ああ、カラオケで歌っていたら逃しました。
キューティハニ−にハマってしまって。

もうわらしの時代は終わりました。
さようなら、みなさん。
いつも遊んでくれてありがたう。
また会う日まで・・・・・・・・・

とぉう!
170名無し三等兵:2005/12/12(月) 01:05:58 ID:???
そうか、そういえばお空の星になったんだっけか……
171名無し三等兵:2005/12/12(月) 01:07:57 ID:???
シベリアの空に散ったんだな・・・
172名無し三等兵:2005/12/12(月) 01:50:10 ID:???
廃車だよ。
173名無し三等兵:2005/12/12(月) 01:55:10 ID:???
ここで、流れを無視して、

90式の評価が良いのに、
ルクレールの評価が今一つなのは、何故なんだ。

攻撃力
 砲威力 ルク > 90式
 弾−頭 ルク > 90式 
 命−中 ルク ≦ 90式 
 弾−数 ルク > 90式 
防御力
 正−面 ルク ≦ 90式 
 側−面 ルク > 90式
 上−面 ルク ? 90式
起動力
 正−面 ルク < 90式

優ちゃん ハァハァ

もういっちょ、日本の戦車が実戦経験する場合の状況は、どんな状況かね?

優ちゃん ハァハァ




174名無し三等兵:2005/12/12(月) 01:59:28 ID:???
>>173
その優ちゃんってなによ
某エロゲの12歳不治の病少女?
175名無し三等兵:2005/12/12(月) 02:08:04 ID:???
ルクレルクの側面防御力が優れているなんてなんで言えんのかね。

防弾鋼板の技術格差だって判らんのだろうに。
176名無し三等兵:2005/12/12(月) 02:11:37 ID:???
でもよルクレールってさ変なエンジン積んでるけど
それ以外は結構いいと思いますですよ
177名無し三等兵:2005/12/12(月) 02:19:29 ID:???
イペルバールってアイデアとしては素晴らしいと思うんだが、
何か実用上の問題があるの?
178名無し三等兵:2005/12/12(月) 02:21:54 ID:???
>>174

 すまん、TX見てて、長谷部優ちゃんが出てたもんだから。

 エロゲとかアニメは、よう分からん。

>>175

 正面は、確かに微妙だが、
 側面”前方”に関しては、複合装甲がある分、ルクの方が、優秀。

 なので、
 
 正−面 ルク ≦ 90式 
 側−面 ルク > 90式

 にした。

ついでに、

攻撃力
 装填速度 ルク < 90式




179名無し三等兵 :2005/12/12(月) 02:35:57 ID:???
ついでに誰か姓名判断で比べてくれ
180名無し三等兵:2005/12/12(月) 03:47:49 ID:???
ルクレクというとフランス軍スレでこんなものを・・・

69 :名無し三等兵 :2005/09/13(火) 22:27:33 ID:???
>>63
忘れ物ですよー

ルクレールは現在世界最強のMBT
・ヴェトロニクスの搭載で高い戦闘効率
 冷却のためにAPU常時廻さにゃいかんけどな。
・初の電子化戦車
 初物だけに信頼性ボロボロだけどな。
・FINDERS戦場管理システムで3台のコンピューター、
 データリンク、GPSなどが連結
 バスひょろくてレスポンスどうしようもないけどな。
・パネルとディスプレイにより乗員は自分の位置と敵の位置、
 最適進路を知ることが可能
 ときどき陰極管切れてまっくらけになるけどな。
・長砲身52口径、120mm滑腔砲 秒速1790mの高速弾
 FCSタコなんでいちいちゼロイン要るけどな。
・自動装填装置、1分間に最大12発
 撃っちまった後の装填がしこたま面倒だけどな。
・昼夜兼用の捜索・照準装置、捜索範囲4km、敵味方識別可能2.5km
 分解能下げて感度上げてるんでBMPとマルちゃんの見分けがつかないけどな。
・30秒間に6個の目標攻撃可能
 当たるのは最初の奴だけだけどな。
・高性能エンジン、新型サスペンションにより
 路外クロスカントリーでも50km/hを達成
 直線君だけどな。
・MBTとして初めて着脱可能なモジュール式複合装甲
無駄にコストが高くなってるけどな
181名無し三等兵:2005/12/12(月) 04:22:28 ID:???
しかし報告書によれば、90式戦車は『全くもって近代的で洗練されており、射撃統制システムはレオパルド2A5やM1A2よりも進んでいる。そして、車輌の電子技術はそのすじで高名なフランスのルクレール戦車や、レオパルド2A5やM1A2よりも先進的である』としている。
by Forecast International(Armor誌99年7-8月号掲載)


たまには振返ってみようじゃないか。
182名無し三等兵:2005/12/12(月) 04:42:46 ID:???
90式戦車は50tであり、西ヨーロッパの闘いを想定して設計された戦車よりも装甲が薄い。また乗員室が狭いと思われる。
183名無し三等兵:2005/12/12(月) 05:19:37 ID:???
そりゃ3人しか乗ってないんだから1人分狭くなるのは当たり前じゃん
184名無し三等兵:2005/12/12(月) 08:05:06 ID:???
単位体積あたりの重量、つまり密度で考えると、たいていの第三世代戦車より重いんだけどな。
はっきり言って子どもの算術なんだが‥
「戦車だから同じようなもん」という先入観があったんじゃあるまいか。>armor誌のライター
185名無し三等兵:2005/12/12(月) 08:06:00 ID:???
ヨーロッパでの戦闘は想定してないが、
ソ連軍戦車師団相手のガチ機甲戦闘は想定してるっぽい。
186名無し三等兵:2005/12/12(月) 08:17:05 ID:???
>平均面密度(kg/m^2)もしくは平均露出面密度(単位同じ)で計算してみましたか?
>普通に計算すれば単位面積あたりの実装は他国どころじゃない数値であることが分かりますが。
>なお、今の評価量は重量÷総面積もしくは重量÷みなし総面積で計算できます。
187名無し三等兵:2005/12/12(月) 08:28:14 ID:???
「装甲の厚さ=防御力」という時代ではないのに「装甲が薄い」というのもどうか。
まあセラミック系複合装甲は、重金属系複合装甲に比べると、体積が大きくなりがち=厚くなる、なんだけども。
188名無し三等兵:2005/12/12(月) 10:46:17 ID:???
>157
いわゆる感感俺俺ってやつですなw
超先生が亡くなられたのは残念だった・・・

対中をにらんで90式が沖縄に配備される可能性は
あるのかな?
もし配備されるのならクーラーつけんといかんなw
189名無し三等兵:2005/12/12(月) 11:57:03 ID:???
TK-Xの開発で得た技術をフィードバックして90式改を作ってほしいな。
長砲身・アクティブサス・新装甲の50t級戦車。
190名無し三等兵:2005/12/12(月) 12:04:20 ID:???
むしろTK-Xの技術革新をフィードバックした安価な装軌装甲車両を作って欲しい。
戦車以外は全部装輪ってのは無茶だよ。7D,2Dだけでもいいから。
191名無し三等兵:2005/12/12(月) 12:10:00 ID:???
>>189
多分無理。
駐退器の後座量も砲耳の構造も違うだろうから砲塔丸ごと作り直しになる。
192名無し三等兵:2005/12/12(月) 12:10:34 ID:???
みんな貧乏が悪いんだい
193名無し三等兵:2005/12/12(月) 12:12:43 ID:???
>>191
じゃあ、長砲身・アクティブサス・新装甲で全周RPG防御な60t級戦車と、全周RPG防御なAFV作ってほしいほしい。
194名無し三等兵:2005/12/12(月) 13:24:20 ID:???
TK-Xの新技術には改良型120mm砲の搭載があるが、なぜ長砲身でないか考えろ->189
195名無し三等兵:2005/12/12(月) 14:36:01 ID:???
もう昔の四号戦車みたいな短小主砲でいいよ
196名無し三等兵:2005/12/12(月) 14:40:56 ID:???
迫撃砲搭載すればトップアタックできるじゃん
俺って天才
197名無し三等兵:2005/12/12(月) 14:44:34 ID:???
ここは度肝を抜くデザインで。ツイン砲塔のTK-X
198名無し三等兵:2005/12/12(月) 15:01:25 ID:???
砲塔が分離して飛行できるようにすればいいじゃん
199名無し三等兵:2005/12/12(月) 15:08:03 ID:???
ピンチになったら車体と変型合体するんだね
200名無し三等兵:2005/12/12(月) 15:41:20 ID:???
152mmガンランチャーきぼんぬ。
ってなんでM60A2のあれ主流にならなかったの?
201名無し三等兵:2005/12/12(月) 15:46:13 ID:???
運用コスト高い、弾速が遅い、APFSDSが当初の観測よりも有効な兵器だった.etcでないか?
202名無し三等兵:2005/12/12(月) 15:46:31 ID:???
動作不良多発
203名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:49:35 ID:???
>>136
> 国際的緊張感の高まっている状況下で、警戒も上がってる自衛隊、
> それも自己完結性の高い護衛隊群やら航空基地をどう無力化する

小型船舶で夜間に、こっそりと上陸。
民間人を装って堂々と新幹線に乗って東京へ。
西武池袋線に乗り換え、稲荷山公園駅で下車。
駅のホームから線路に侵入する。
複数の場所に分散して、線路から柵を越えて外に出る。
すると、あらふしぎ。航空自衛隊入間基地の中。
204名無し三等兵:2005/12/12(月) 16:56:16 ID:???
>>181
そりゃね、実戦で使わない & 整備体制が充実した状況で使うことを前提としているから。

実戦で使っているところでは、壊れやすいものは採用できないし、
壊れても簡単に修理できるようなものしか、採用しないわけで。
205名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:03:55 ID:???
壊れやすいとかイメージで語るなっての。
206名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:11:30 ID:R3NwhCQf
ああ、確かに知識じゃ負けるよ、、、、、
でもな、戦車愛だけは負けねえぜ!!!!111!!!1
ここにいる誰よりもな、、、、、「¥ぽおjsprgはえrg
207名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:52:22 ID:???
>>200
アウトレンジは良かったが、接近戦になるとミサイルの誘導が難しくなったから。
208名無し三等兵:2005/12/12(月) 17:55:49 ID:???
>>207
複合装甲の対HEAT防御力が、ミサイルの威力を軽く追い抜いていったから
209名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:02:57 ID:???
でもって高初速型ガン・ランチャー造ろうと思ったが、よく考えたら高初速なら
ミサイルイラネ、となったから。

ちなみにシェリダンの場合、大口径榴弾の評判は良かったらしい。
210名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:09:20 ID:???
装甲板が斜めになってないデザインは、どうなのよ。
旧式の戦車とやりあった場合、不利にならないの?
211名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:10:24 ID:???
砲の高性能化とFCSの性能向上によって、ミサイルでないと駄目だと思われていた距離も
有効射程に入ったってのもあるな。
まあその双方の技術がいまいちなのでまだガンランチャースキーな国もあるけど。
212名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:19:31 ID:???
>旧式の戦車とやりあった場合、不利にならないの?
くされAP弾でダメなぐらい装甲が進化したからHEATやAPFSDSへと模索が続いているんだが。
213名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:19:49 ID:???
>>200
ガンランチャーで撃てるHEAT弾頭は直径が限られる為に、貫通能力のスペックが直に陳腐化した。
そこで徹甲弾の能力を上げて用いる事を考えたが、ガンランチャーで初速を上げる事には無理があった。
徹甲弾の能力アップには、もう少し口径が細い長砲身砲が欲しかったし、誘導弾のHEAT弾頭はサイズ
アップしたかった。結局、ガンランチャーは両者の長所ではなく短所を組み合わせるキワモノに過ぎない。

元々は空挺戦車が「軽量、低反動な低圧砲」で「多目的な戦闘」をこなす為に開発された武装なので、
MBTに載せるという判断自体が無理っぽ。
空挺戦車や歩兵戦闘車のようなMBTを補完する戦闘車両なら、今載せてても全く役に立たないワケじゃ
ないと思うが、対ソフトスキン&制圧用の大口径機銃と、対甲用の大型誘導弾をそれぞれ備えた軽量な
全周砲塔という便利な物が開発されたので、アップデートもされなくなって。
思いつきは悪くなかったと思うけど、メリットを見いだすシステムにはならなかったねえ……。
214名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:19:51 ID:???
>>210
装甲板を斜めにして砲弾を弾く被弾経始は、もはや有効ではありません。
高速徹甲弾ともなると無茶苦茶角度がついていても、接触面が爆着のような現象を起こすことで
食い込んでいきます。
APFSDSともなると、被弾経始で弾くとなると、弾着角度が数度くらいでないと無理です。

斜めにすることで有効厚をあげるという効果は残っていますが、これも高速徹甲弾ではの、垂直に
通過しようとして「砲弾が屈折する」という効果のために効果は薄まります。
ぶっちゃけ、装甲板の面積が増大して重くなる割には、効果がいまひとつなのですな。車内体積にも
制約が来ますし。有効厚を考えると効果は零ではないのですが‥
(なお90式戦車では、上から見ると僅かに斜めになってはいます)
215名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:30:34 ID:???
>>210
複合装甲はAPFSDS限定じゃないので無問題。HEATには凄く効くし、AP系にだって十分効く。
APFSDSを止めようとしたら、複合装甲を持ち出さないと現実的じゃないだけの話。
216名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:43:48 ID:FAmcO8Bm
角度0にすればいいんじゃね?
217名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:04:20 ID:???
なにその2次元戦車
218名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:04:51 ID:???
つうか、90式なんかのセラミック系複合装甲はほとんど垂直に近くなるまで立てたほうがより有効なんじゃなかったっけ?
219名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:33:14 ID:???
いや、理論的には限りなく角度0でもAPFSDS弾は命中すれば貫通できる。
傾斜装甲にしなくなったのは、敵弾を弾く利点が無くなったから。
220名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:37:55 ID:???
>219
> 限りなく角度0でも

おおげさ。
せいぜい5度程度が限界だ。
22188式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/12(月) 19:48:41 ID:???
 セラミックス系の複合装甲が傾斜していない最大の理由は、加工工程の縮小による製造コストの抑制だとウリは仄聞したニダ。
 製造コストよりも加工コストが上らしいニダ。


 後、90式の批判箇所であるデータリンクシステムニダが、装備している戦車の使い勝手は微妙との事ニダ。
 技術がまだ熟成していないと言う事らしいニダね。
 
 それに、戦車だけを電子化しても、周辺の部隊もRMA化していないと無意味ニダし………はてさて、幾らお金が掛かるのやら(苦笑
222名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:51:17 ID:???
とおうっニダ。
223名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:53:38 ID:???
>>221
なら、せめてクーラーなんて無駄な設備を無くして、
その分装甲を厚くして川底の石で穴があかないようにすれば?
224名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:03:52 ID:???
どう足掻こうと川底様の意志には逆らえんだろ
22588式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/12(月) 20:17:59 ID:???
>>223
 90式には冷房なんて素敵装備は無いニダ!
 後、50tの重量が乗っても潰れない様な物理法則を超越した、超絶無敵な無敵川底の石なんて認めないニダ!!
 !!1!!111!o< ̄皿 ̄>o
226名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:19:05 ID:???
>>225
石じゃなくて意志だから
227名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:21:11 ID:???
>>218
はい。セラミック複合装甲の性能は、セラミックバルクの性能に左右されます。
でまぁ、セラミックバルクの性能は、セラミックバルクの形状に大きく影響を受けます。
 ・同じ体積だと表面積が小さい方が強い。
 ・セラミックバルクは大きいほうが性能がいい。
なので薄い一枚板のようなのは×です。レンガとか立方体のような形状がいい。

それで、複合装甲はセラミックバルクをチタンなどのフレームに封入したものを、これを
複数組み合わせて形づくられます。
そして、セラミック複合装甲は体積効率の問題からややかさばることを加味すると、装甲の
形状は可能なかぎりコンパクトに纏めるのがよろしい。
そういった経緯からコンパクトな垂直装甲へ収斂するわけですが。

228緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/12(月) 20:23:43 ID:/sFZ46er
>125
うははあ〜

「国際法」第3条違反で逮捕でもしてもらえよ、国際警察にな(笑)

馬鹿じゃね?
229名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:26:47 ID:???
はいはい緑装薬、アナル装填完了!
        ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /          ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |,へ.__, ,_ノヽ  /ヘ  < 情け無用、ファイアー!
   |(・)  (・)    |||||||   \__________          (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)
   |⊂⌒◯-------9)                          ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ
   | |||||||||_    |                    人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡
    \ ヘ_/ \ /               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ
      \____/ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
       i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙      ミ彡)彡'
       ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
        )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
        // /  //  /                     "⌒''〜"
       ((__ノ  // /
           // ノ 
           |_|_/
いやさ、照準が遅いよ、ー>緑装薬
230名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:30:40 ID:???
>>221
ファインセラミックの複合装甲で傾斜装甲にしようとすると、段々畑になる罠‥
それはそれでかっこわるい。
斜めにフィットするようにファインセラミックを切っちゃ性能に影響が出るしな。
231名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:41:58 ID:???
K1でも複合装甲の傾斜を実現してるんだから日本も真似すると良いじゃないかな
232名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:44:10 ID:???
御茶碗手袋なのん?>K1
233名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:46:14 ID:???
>>232
セラミックを使った複合装甲も試作してみたけど性能が全然足りなくて劣化ウランへ以下略な
アメリカが設計した戦車です。そこで察してやってください。
234名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:47:44 ID:???
その技術ですら渡したかどうかはわからんけどね。
235名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:49:35 ID:???
ついでにいうと、セラミックブームが来なかった韓国企業のセラミック技術は以下略
236名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:50:19 ID:???
K1はスペースド・アーマーじゃなかったっけ。
237名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:50:34 ID:???
いくらなんでも、ただの空間装甲ってことはなかろ
238名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:54:08 ID:???
まあ少なくとも、劣化ウランの線だけはないが。
239名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:55:25 ID:???
劣化コピー装甲
240名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:55:27 ID:Zqtee/gH
>221
2TKの戦車がなんか付けてるんじゃなかったっけ?
241名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:58:25 ID:???
90式戦車にクーラーなんてあるのか?
242名無し三等兵:2005/12/12(月) 20:59:09 ID:???
コンピューター様を冷やすために冷却ファンがついています。
243名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:00:45 ID:???
>>225
90式戦車に冷房はあった気がするが。
244名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:01:37 ID:???
XK-2でファインセラミック使ったと言っているが


あのルクレールから外装取っ払ったような形みてs氏の「デカイ塊のセラミックが作れない云々」を思い出した
あんな平べったいのでAPFSDSの運動エネルギー吸収しきれるのか?
245名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:01:58 ID:???
冷房というか、電子機器用だけどな。
246名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:03:31 ID:???
あの砲塔はGIAT社(仏)の輸出向けモデルにクリソツ。
247名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:04:01 ID:???
K2はT-80を徹底的に分析して開発されたと思うと萌えるじゃないかな
いわばT-72神の落とし仔
248名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:04:37 ID:???
>>244
ことはたとえ問題があっても公開されるわけないからな。
249名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:05:11 ID:???
>>244
あれを見ていると、第二世代戦車を思い浮かべる‥
進歩した砲弾とATMを相手に、装甲で頑張っても端から負けぽだから、
機動力とか低姿勢とか地形利用とかで頑張ろうとした世代‥
250名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:08:23 ID:???
>>247
つまり恐ろしく小型軽量で使い勝手が悪くて、ブロウオフパネルが砲塔と戦闘室自身で、
さらに装甲防御にも問題を抱えているのですね!!
251名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:12:52 ID:???
とりあえず3.5世代戦車にカタログ・スペックで見劣りせず、
T-80あたりと撃ち合ってもまず負けないんだから悪くないんでは。

たぶん。
252名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:26:40 ID:???
そういえば雪国戦車の90式って暖房付いてたっけ?
いや、エンジン熱で温かくなるかもしれないが
253名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:29:33 ID:H4rKkUMR
>>242
ソースプリーズ

俺の知る限り、砲塔内の能動的冷却装置は

車載機関銃の空冷ブロア
サーマルのセンサー冷却装置 くらい

無線機やFCS関連には、放熱フィンはやたらとついているが、クーラーらしき物はみあたらない。
254名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:31:32 ID:H4rKkUMR
>>252
ついてる
エンジンの余熱を送気してくるだけだから、肝心の待機中に使えないのがショボーンだが・・・
ってか、74にもそのくらい付いてる。
255名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:40:02 ID:???
>>253
初心者スレで読んだだけです。FAQにはこんだけ。
ttp://mltr.e-city.tv/faq05f.html#エアコン
256名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:59:51 ID:???
90式は冷房だけでなく
電子レンジ、洗濯機、乾燥機、ユニットバス、ウォークインクローゼット等等
俺の部屋よりいい環境ですよ
257名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:00:37 ID:???
>>253
広い意味でのクーラーなんでないですかね。
258名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:01:02 ID:???
唐突に質問で申し訳ないんですが90式の底の部分を写した写真、もしくは絵などってありませんか?
90式描くことになったんですが底の部分のディティールが分からなくて・・・
259名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:01:34 ID:H4rKkUMR
>>255
仮に期待するようなエアコンが搭載されても、使えない。
戦車は代を重ねるごとに電子化が進むが、バッテリーはさほど変わっていない。
74の4個から90では6個に増量されたのも、FCS関連の電力需要に応えるためだが答えきれるわけもなく・・・
エアコンのような大電力を消費する器材など使えるわけがない。
260名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:02:32 ID:???
>>258
田宮へのお布施がてらにMMシリーズ買え
261名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:03:03 ID:???
>>258
イメージするのです
262名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:05:30 ID:H4rKkUMR
>>258
つ「整備実施規定」「取扱説明書」

うぷするわけにもいかんが、ドレン口、脱出口が開いてる以外はのっぺりしてる。溶接の筋が通ってる程度。
263名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:05:52 ID:???
>>259
255=242でいってたのは「冷却ファン」です。
FAQのリンクは伝統芸能の創竜伝のあれに対する反論で、リンクにエアコンという文字が入ってるだけ。
そこの「電子機器用の冷却装置はあります」をこんぴーたー用と勘違いしただけです。

ラワーン!!
264名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:06:22 ID:???
>>259
一方、フランス人は発電用のガスタービンを別口で乗せた。
265名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:06:48 ID:???
>>258
創竜伝を読め。底の部分のディティールが分かる。

>>259
創竜伝にそのように書いてあるのだが。違うのか?
266名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:08:28 ID:???
>>265
小説創竜伝の90式は、140mm砲を乗せているどこかの平行世界の90式戦車でして
この世界の90式とは違います
267名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:08:30 ID:???
>>265
>>255のリンク先を読め。
268名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:09:25 ID:???
>>260
お金がないんです・・・作る暇もないんです・・・
>>261
頑張って無理な結果ここに来ました
>>261
なるほどー
迷彩パターンは適当でいいでしょうか?
269名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:09:41 ID:???
軍事板で、創作物の創竜伝をソースにするなんて、パンツァー誌をソースにするのより問題が(ry
270名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:10:41 ID:???
朝霞の広報センターある90式を覗いてくるよろし。
俺はさすがに底までは見なかった。
271名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:11:10 ID:???
パンツァー誌も半分創作物じゃないのか?
272名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:13:54 ID:???
90式戦車なんか創竜伝とやらに出てくるんですか?
273名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:14:05 ID:???
>>269
どの点が問題なの?
274名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:14:50 ID:H4rKkUMR
>>271
ウンコして自分の戦車に戻る途中を撮られた事がある
キャプションには
「障害処理を終えた施設科隊員、折り畳み銃床の89式小銃を装備している」・・・
275名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:15:25 ID:???
>>270
分かりました、覗いて来ます。

みなさんどうもありがとうございました。
276名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:15:32 ID:???
>>266
どこかおかしいか?
ちゃんと忠実に90式戦車描写してるじゃないか。
作者の田中芳樹の優れているところは、
忠実なところだよ。
277名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:17:34 ID:???
>>259
だからその分装甲を薄くしたんだろ。
辻褄が合うし、創竜伝の書いていることは間違っては無いような。
278名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:17:41 ID:???
妄想に忠実。
279名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:19:46 ID:???
こうして今日もまた伝統芸能が保存されていくのでありました
280名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:20:26 ID:H4rKkUMR
>>277
装甲を薄くしたら電力がどうなるんだ?
田中戦車は電磁装甲?
281名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:20:54 ID:???
しかし、どこからガイエはそんなネタ思いついたのだろう?
またそんなネタを小説に入れる必要も無いと思うが、
なんでそんなネタ入れたのか?
282名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:22:17 ID:???
必要云々じゃ無くて、単に扱き下ろしたかっただけなんでしょ
283名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:22:26 ID:???
>>280
薄くして電力強化するんだろ。
そんなことも分からないのか。
装甲を薄くしてまでクーラーなんか必要か?
28488式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/12(月) 22:22:32 ID:???
 間違えちゃいけないニダ。
 田中の中の人は自分に忠実なだけニダ。
 自分の趣味の為であれば、世界を変える………妄想具現化の固有結界か(ボソ
285名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:24:01 ID:H4rKkUMR
>>283
いや、だから
装甲を薄くすれば電力が強化される理屈が理解できないんだが・・・
286名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:24:13 ID:???
>>282
何を扱下ろすの?
創竜伝はそのような何かを扱下ろすのが主題の作品なの?
287名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:25:30 ID:???
>>285
分からんやつだ。
装甲を薄くすれば、
その薄くした重量分、
バッテリーなど積めるだろ。
288名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:25:41 ID:???
>>286
さあ?
必要性が見出せない以上、理屈とは別の要因によるものと考えるのがおかしい?
28988式MBT ◆OZummJyEIo :2005/12/12(月) 22:26:31 ID:???
>>286
 日本と資本主義と民主主義と自由主義。
 だって田中の人は社会主義の人ニダだから(w
290名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:26:31 ID:???
ていうかいい加減創竜伝ネタ飽きた。
いまさら腐り果てたネタを得意げに言ってる>>275-276とかもうみてらんない。


…はっ、お隣の国よろしく、「嘘も100回言えば本当になる。」という信念の元活動
してる工作員か?w
291名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:26:36 ID:???
あの世界のことが現実ならニュースにもなると思うのですが、一切報道されません。
国家による大規模な隠蔽工作が行われてると考えていいでしょうか?
292名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:27:50 ID:???
>>288
つまりお前はその小説を読んだことも無いのに判断していたんだな。
293名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:28:07 ID:???
>>291
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130883671/l50

こちらへどうぞ。お待ちしてます。
294名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:28:31 ID:???
>>292
だって田中作品なんか読む気しないもの〜
295名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:29:42 ID:???
>>290
いや結構伝統芸になってるから、
創竜伝ネタは飽きるのをすでに通り越して、
面白くて、このスレになくてはならないネタになってきてる。
296名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:29:50 ID:H4rKkUMR
>>287
つめねぇよ
重量の問題じゃないから
297名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:31:08 ID:???
>>296
スペースも装甲薄くして作るだろ。
298名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:32:05 ID:???
>>294
岳飛伝や紅塵は創竜伝ぽくないから、
素直に読めるぞ。
299緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/12(月) 22:33:02 ID:/sFZ46er
>274
地雷埋設作業乙

だが、日本は対人地雷禁止条約を批准してるからな(笑)

ちゃんと目印つけておけよ。
300名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:34:00 ID:???
薄さがセンチ単位の発電機ってすばらしい
301名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:34:20 ID:???
>>295
確かにすでにそうなってきている。
302名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:34:42 ID:???
装甲薄くしたくらいで出来るスペースって何よ
リチウムバッテリーでも床一面に並べるのか?
303名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:36:03 ID:???
車体をちょっと出っ張らせてガスタービン積もうぜ。
304名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:36:20 ID:???
股間の上下運動で発電するのはどうよ。
305名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:38:44 ID:???
もう風車でも載せとけ
306名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:38:49 ID:???
発電衛星からマイクロ波を受け取ればいい
307名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:39:14 ID:???
>>305
なにそのネーデル90式戦車
308名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:41:50 ID:???
>>306
同期をとった無人の90式12両が随伴するんだな?
309名無し三等兵:2005/12/12(月) 22:48:17 ID:???
GMだったかが板状のシャーシに燃料電池を内装したドライブトレーンの
試作を公表してたな。インホイールモーターで、まんま「板」にタイヤ
付けただけって外観。
310名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:04:28 ID:???
おいおい。

クーラーは何も電気がなければ動かないとは限らないぞ。
コンプレッサーとファンを、電気モーターではなく、エンジンで回せばよかろう。
装置と燃料の重量が増えてしまうことには、変わりはないが。
311名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:06:54 ID:???
うっさいハゲ
312名無し三等兵:2005/12/12(月) 23:25:23 ID:???
いや、これは肌から直に生えているものですから
313名無し三等兵:2005/12/13(火) 00:00:03 ID:???
>>312
兄ぃ!
314名無し三等兵:2005/12/13(火) 11:32:18 ID:???
冬季の演習で、砲身に白い布を巻き、車体に白いペイント
してることあるけど、白い布は防水キャンバス?

ペイントはペンキ?
315名無し三等兵:2005/12/13(火) 11:37:33 ID:???
シーツです

とか適当に書いておく。
316名無し三等兵:2005/12/13(火) 11:53:47 ID:???
マジレスすると冬毛。
北海道でしか運用できない理由の一つ
317名無し三等兵:2005/12/13(火) 11:58:21 ID:???
五月になると90式の冬毛が生え変えて夏毛になります
その時期の90式は白と緑のまだらになるので、自己防衛のために90式は凶暴になるんですね
318名無し三等兵:2005/12/13(火) 12:24:51 ID:???
ドーザーブレードで穴掘って冬眠しそうな戦車ですね
319名無し三等兵:2005/12/13(火) 12:33:02 ID:???
鮭をくわえた木彫りの90式が欲しいです。
320名無し三等兵:2005/12/13(火) 13:40:28 ID:???
>>247
韓国よりロシアの方が戦車に色々と投資してる気が
321名無し三等兵:2005/12/13(火) 14:49:35 ID:???
そういえば黒鷲だっけ?あれ今どうなってんだろうな?
322名無し三等兵:2005/12/13(火) 16:56:20 ID:???
やはり川底の石か。
323名無し三等兵:2005/12/13(火) 20:16:19 ID:???
324名無し三等兵:2005/12/13(火) 20:29:32 ID:???
九九艦隊ワロスwWw
325名無し三等兵:2005/12/13(火) 20:45:36 ID:???
>>323
90式戦車の調達価格が12億円に達した事は無いわな。
しかもレオUを4億円で輸入なんて最初期型のレオUでも不可能だし。
326名無し三等兵:2005/12/13(火) 20:53:21 ID:???
それなりの事を書けているのに、なんで基本的なところで抜けているのだろう?
イラクで普通に橋を渡っているM1A2とか見たら泣きそうだな。
327名無し三等兵:2005/12/13(火) 20:53:25 ID:???
>>323
俺も15年前ならP-3Cフェニックスだくだくに燃えたと思う
328名無し三等兵:2005/12/13(火) 21:00:46 ID:???
一気にン百両、ン千両単位で調達できたらあとは調達停止でも問題ないよね
329緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/13(火) 21:19:20 ID:AKHxzhcF
>事実、現在の主力戦車七四式(幅三・二メートル、三十八トン、大型観光バスの横幅二・五メートルと比べてもらいたい)にしてからが、
>そのまま積める貨車がほとんどなく列車輸送時には仕方なくキャタピラを外している。

すげぇ!90ってチキ車に乗せた実績あるのかっ!
74だってほとんど乗せたことないのにな・・・

そのときの牽引機教えてくれ。やっぱEF500か?(笑)

>五十トンを超える九〇式では、車体と砲塔を切り離さなければ貨車に積めないという。

いや、当初から貨車積み考えてないから、車両限界でひっかかるって(笑)

>道路輸送にしても、戦場までキャタピラを傷めずに運ぶための必需品タンク・トランスポーター(戦車輸送用大型トレーラー)が
>一部の輸送部隊以外にはなく

あんた、いったいどこまで輸送する気だ?
数百キロ程度の「戦場機動」なら路傍整備所作って自走だが?(笑)

>民間フェリーなどを利用するとき船倉の床を補強するための戦車用パレットも準備されていない。

んなもん普通の装軌車用のだってないってな。
だいたい角材で十分だろ・・・
330緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/13(火) 21:24:55 ID:AKHxzhcF
>北海道のような地形では攻撃ヘリとミサイルを主体にした対戦車戦闘を構想し、ソ連戦車を戦車で迎え撃つような
>非効率的な戦法はとらない、と明言しているのである。

つ「機動打撃」
つ「予備隊」

そりゃ、攻撃ヘリが自由に飛べて数がそろってりゃそうだろうがねえ・・・
陸自わ、金がないから「予備隊」ってそんなに持てないのよ。
そーすると、当然「機動力」が発揮できて「すぐに戦闘加入」できる戦車が一番素敵な兵力になるわけよね。

7Dが「殴りこみ部隊」だってのわ、常識だと思ってたがね。張り付きは、2Dや5Dに任せてろ。

ま、「橋を渡れない」とか「道路が壊れる」たぐいのあほ話しがないだけマシだがな。
331名無し三等兵:2005/12/13(火) 21:26:28 ID:???
90の生産ラインはぜひとも残してほしいなぁ。
90改良型の研究のためにも。
332名無し三等兵:2005/12/13(火) 21:42:51 ID:???
90改良型なんていらんだろ。
333名無し三等兵:2005/12/13(火) 21:45:52 ID:???
>328
あほぬかせ。
耐用年数が来たらそのン千両が一気に用途廃止になるぞ。
「この師団、あしたから戦車無しね。」
で済まんだろ。
334名無し三等兵:2005/12/13(火) 21:46:36 ID:???
新戦車が出来ますから〜〜
335名無し三等兵:2005/12/13(火) 22:41:01 ID:???
「この師団、明日から全部新戦車ね」

とかか?w
336名無し三等兵:2005/12/13(火) 22:43:43 ID:???
そろそろ超90級新新戦車の話を(ry
337名無し三等兵:2005/12/13(火) 22:53:21 ID:???
せめて5年間ごとに200台前後発注とかなら、
旧式車輌損耗ペースに逢わせた上で、少しは価格低下も見込めるだろうか。
338名無し三等兵:2005/12/13(火) 22:58:41 ID:???
>一気にン百両、ン千両単位で調達
が前提ならそうだろうな。
339名無し三等兵:2005/12/13(火) 23:35:47 ID:???
ttp://jasdf.jugem.cc/?eid=146#sequel
次に祭りになるのはいつだろうか
もっと早くに気付くべきだった
つーかホントに元自なのかと問い詰めたい
340名無し三等兵:2005/12/13(火) 23:45:07 ID:???
自衛隊は大所帯だからなんともいえんが。

まあ、本人が元自衛官とかいったところで本当かどうかは判らないな。
341名無し三等兵:2005/12/13(火) 23:54:35 ID:???
>>339
そのブログに禿の人がコメントしている・・・
342歩哨 ◆TANK.DN/DE :2005/12/14(水) 07:42:50 ID:???
自衛官と言っても会計隊や通信隊などで勤務している様な後方職種の人間は、戦車に関する事なんて殆ど知らないのが普通ですし。
343名無し三等兵:2005/12/14(水) 10:39:30 ID:???
「90式戦車は川底の石で車体の底に穴が開く」とか
「90式戦車は重すぎて橋を渡れない」とかトリビアの泉に送ったら
何かそれっぽい人のわざとらしい解説付きで
ガセビアの沼に沈めてくれるだろうか?

「実際にやってみた。」も見てみたいが流石に無理だろうな
344名無し三等兵:2005/12/14(水) 10:42:47 ID:???
>>326
>イラクで普通に橋を渡っているM1A2
バグダッドで橋の上に2両乗って、120mm射撃してたよね。
あれみて橋って丈夫なもんだなとおもた。
345名無し三等兵:2005/12/14(水) 11:00:32 ID:???
日本国内で米軍がM1系列を使う場合のルート選定は済んでるやら、
M1系列相手を想定した陸自の訓練もあるみたいな話が昔のこのスレでなかったかな。
346名無し三等兵:2005/12/14(水) 14:03:44 ID:???
道路って占有されたりして、いつのまにか私道になったり、はてには
畑になったり宅地に化けたりすることもあるよ。戦車が通るような
大きな道路なら大丈夫だろうけど、国道じゃなくて集合住宅や田舎の農道
なんかじゃどうしてかは分からないが土地が広がったり狭まったり、
地籍の上での道路が他のものに化けてたりするのは普通。

ちなみにイラク戦争で驚くべきことは海兵隊がイラク西部でAAV-7を
使い続けていることだと思う。あれはM1よりでかい。なにしろたっぱが
ある。んで横幅も結構あるんじゃなかったかな。それを内陸で使う。
運河とか灌漑水路とか用水とか川とかはあるけどねぇ。海から離れても
使えるんだねぇ。
347名無し三等兵:2005/12/14(水) 14:13:52 ID:???
M1A2         AAV7A1

全長:    9.83m  8.161m
車体長:   7.925m 8.161m
全幅:    3.658m 3.269m
全高:    2.885m 3.315m
全備重量: 63.087t 25.652t

ttp://combat1.cool.ne.jp/M1.htm
ttp://combat1.cool.ne.jp/AAV7.htm
348名無し三等兵:2005/12/14(水) 14:36:19 ID:???
全幅>3.269m
90式に迫る勢いだな。
349名無し三等兵:2005/12/14(水) 14:54:41 ID:???
>>347
>車体後部は兵員室とされ、ベンチ・シート3基が設けられており、25名の兵員を収容

すごいな、そんなに入るのか。
350名無し三等兵:2005/12/14(水) 19:24:06 ID:???
M1の全長って砲身の先から車体後部までの長さかなぁ。全幅でM1に負けている
のは意外だ。AAV-7って細長いんだね。蝦蟇蛙みたいな形を思い浮かべていたけど
違うんだな。
351歩哨 ◆TANK.DN/DE :2005/12/14(水) 20:44:08 ID:???
1両当り25名の兵員を収容可能と言う事は、僅か2両で1個普通科小隊を運ぶ事が出来ますね。

ここは是非、貧乏性の陸自に配備(ry
352名無し三等兵:2005/12/14(水) 20:46:48 ID:???
屈強な男達が詰め込まれてるのが好きなだけだろ
353名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:03:34 ID:zEl8PwWh
中で一体ナニやってんだよw
354名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:08:26 ID:???
上から木片やらわけ分からんゴミは降ってくるし、シートは狭いしブラッドレーなんかと比べても乗り心地は最悪でつw
355名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:21:15 ID:???
貧弱な陸自の機甲戦力では、25名の普通科隊員が一撃でやられてしまうので
そんな兵器は装備できまそん
師団に100両以上の戦車を装備でき、好きなだけ近接航空支援を要求できる米軍にだけ
許された贅沢
356名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:37:29 ID:???
そこで装甲厚&パワーパック強化で重APC化してみる。
357名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:43:07 ID:???
そして重量過大で橋が渡れないと言われるようになる

まあ現状の「トラック→徒歩」よりはまだマシな気もするが
358名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:46:52 ID:???
>>356
大型の装甲兵器を重装甲化すると、重量増加が表面面積の多さからえらいことになるぞ
359名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:54:05 ID:???
全備重量70tの重APCでも作りそうな勢いだな。
360名無し三等兵:2005/12/14(水) 21:56:27 ID:???
そこで来年度予算では軽装甲機動車を3000台導入でつよ。
あとから改良すればよろし。
361名無し三等兵:2005/12/14(水) 22:26:36 ID:???
ttp://image01.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/7cb80387d6e8b715.jpg
25人も入れるのかこれ?(因みに韓国海兵隊のAAV-7)
362名無し三等兵:2005/12/14(水) 22:42:12 ID:???
>>361
入れるんだよ。
363歩哨 ◆TANK.DN/DE :2005/12/14(水) 22:44:24 ID:???
自衛隊でもやっていますがAAV-7の3列に並んだ座席の場合、座席に兵員を、


     前
     ↑
○   ○    ○
 ○   ○  ○
○   ○    ○
 ○   ○  ○
○   ○    ○

                ○:兵員


こんな感じで千鳥に座らせていけば充分に乗れると思われます。
364緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/14(水) 22:53:50 ID:cOXGqUz6
>344
橋の等級にもよるけど、日本にある、普通の何の制限もない橋は1径間に時速60キロで20トンのトラックが同時に
進入しても当然壊れないだけの衝撃過重に耐えられる設計になってるわけで。

しかも、姉歯兄貴が作った橋でもない限りそれで何十年も使うんだからね。

90くらいで壊れちゃ、それこそ偽装橋梁だろ(笑)
365緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/14(水) 22:54:57 ID:cOXGqUz6
>351
ヲイヲイ・・・3トン半の座席定員より多い装甲車っていったい(笑)
366緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/14(水) 22:57:28 ID:cOXGqUz6
>363
そうそう。
隣の人の腰骨というか大たい骨の突起というか、それ避けて千鳥で座るのが正しい乗り方(笑)

さらに、それで急ブレーキ一発かませば更に5人は乗れますがな。
367名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:03:35 ID:???
酒か自分か知らんが酔ってるだろ。
368名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:25:26 ID:???
>>366
そこまでといくと乗れるというより積める、だろ。
369名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:29:35 ID:???
急ブレーキを掛けるごとに5人ずつ乗れる装甲車…((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
370名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:32:41 ID:???
装甲車の中には
兵隊さんが25人♪
ブレーキ踏んだら
兵隊さんが30人♪
371名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:34:21 ID:???
>363
http://kjm.kir.jp/pc/index.php?p=9057.jpg

身動き取れませんな…
372名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:36:29 ID:???
>>371
何その通勤電車
373名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:38:56 ID:???
よぉーし、パーティー会場に到着だ!降車!
ガラッ
どさどさどさっ

CP、CP、こちらブラヴォー6、降車地点にてKIA、WIA多数…
374名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:41:01 ID:???
なお、先頭の車両はWAC専用車となっております。
375名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:47:41 ID:???
「国交省が通勤地獄を放置してるのはクリュンパーシステムのため」説を提唱してみる。
376名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:56:54 ID:???
なるほど!通勤地獄は徴兵制を実現するための策略だったのですね!!!1!1
377名無し三等兵 :2005/12/15(木) 00:35:59 ID:???
座れるだけ、まだ朝のJRや東京メトロとかよりマシかもしれん

・・・つり革つければ、もうちょっと乗せられるな。
378名無し三等兵:2005/12/15(木) 00:39:24 ID:???
外にも
379名無し三等兵:2005/12/15(木) 00:40:22 ID:???
ベンチに座ってる香具師それぞれの膝の上にもう一人づつ乗せる。
380名無し三等兵:2005/12/15(木) 00:42:49 ID:???
ギネスに挑戦!1台の装甲車両に、何人の兵士を押し込めるか?
381名無し三等兵:2005/12/15(木) 00:46:03 ID:???
>>379
ウホッ!
382名無し三等兵:2005/12/15(木) 00:46:34 ID:???
>>377
東急田園都市線を忘れてはいかん、アレは・・・・人間の乗り物か判断しかねる。
383名無し三等兵 :2005/12/15(木) 00:48:40 ID:???
ホント通勤は地獄だぜェ フゥハハハハー(AA略

ところで、チューハイ&するめ という常磐線式携行食糧は
装備として認められないのですか?
384名無し三等兵:2005/12/15(木) 00:51:53 ID:???
>>383
マジレスすると、水筒のうち1本を焼酎の水割りにしている古参隊員は存在する。
385名無し三等兵 :2005/12/15(木) 00:58:25 ID:???
ガソリンだなw
386名無し三等兵:2005/12/15(木) 02:11:22 ID:???
露助はウォッカだな。

イギリスは紅茶かスコッチか?
387名無し三等兵:2005/12/15(木) 02:28:16 ID:???
ジョンブルは、水筒にコンロにポットにティーセットだ(w
388名無し三等兵:2005/12/15(木) 03:13:33 ID:???
>>371
×乗車定員=25人乗り
○最大積載量=25人

て感じか(汗
通勤通学時間のバスだな。

いっそ座席を壁面に収納して全員立って(ry
389名無し三等兵:2005/12/15(木) 17:53:19 ID:???
>>363を見たら何故か脳裏にこれがよぎった。
ttp://www.hushharbor.net/history/spirituals/gif/ship2.jpg
390名無し三等兵:2005/12/15(木) 17:54:24 ID:???
訂正、>>363じゃなくて>>371だった。
391名無し三等兵:2005/12/15(木) 18:03:05 ID:???
>>370
ブレーキ踏んだら妊娠しちゃう?
392名無し三等兵:2005/12/15(木) 19:01:27 ID:???
>>391
1人が諸事情で0.5人x2になった場合、四捨五入させていただきます
393名無し三等兵:2005/12/15(木) 19:21:45 ID:???
 十輌の日本軍の戦車が燃料補給に出かけた 一輌が不良燃料をつまらせて、九輌になった
 九輌の日本軍の戦車がおそくまで行動していた 一輌が暗視装置で狙われて、八輌になった
 八輌の日本軍の戦車が後方に移動していた 一輌がヤーボに襲われ、七輌になった
 七輌の日本軍の戦車が弾薬補給をしていた 一輌が流れ弾で誘爆して、六輌になった
 六輌の日本軍の戦車が蜂の巣陣地を攻撃していた 陣地の逆襲で一輌をやられ、五輌になった
 五輌の日本軍の戦車に整備が必要になった 一輌が部品取りにバラされて、四輌になった
 四輌の日本軍の戦車が海岸に出動した 一輌が艦砲射撃にのまれ、三輌になった
 三輌の日本軍の戦車が錯綜地を移動していた 地雷原が一輌を抱きしめ、二輌になった
 二輌の日本軍の戦車が歩兵を攻撃した 一輌が火炎放射器で焼かれて、一輌になった
 一輌の日本軍の戦車が後に残された 乗員が原住民と結婚し、後には誰もいなくなった
394名無し三等兵:2005/12/15(木) 19:53:02 ID:???
十輌の日本軍の戦車が燃料補給に出かけた M4の小隊(3輛)と遭遇し全滅した
395名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:10:23 ID:qded9Lvo
十輌の90式戦車が燃料補給に出かけた 一輌が川底の石を踏んで、九輌になった
九輌の90式戦車がおそくまで行動していた 一輌が川底の石を踏んで、八輌になった
八輌の90式戦車が後方に移動していた 一輌が川底の石を踏んで、七輌になった
七輌の90式戦車が弾薬補給をしていた 一輌が川底の石を踏んで、六輌になった
六輌の90式戦車が蜂の巣陣地を攻撃していた 川底の石を踏んで一輌をやられ、五輌になった
五輌の90式戦車に整備が必要になった 一輌が川底の石を踏んで、四輌になった
四輌の90式戦車が海岸に出動した 一輌が川底の石を踏んで、三輌になった
三輌の90式戦車が錯綜地を移動していた 川底の石が一輌を抱きしめ、二輌になった
二輌の90式戦車が歩兵を攻撃した 一輌が川底の石を踏んで、一輌になった
一輌の90式戦車が後に残された 乗員が川底の石で転倒し、後には誰もいなくなった

396名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:11:50 ID:???
十輌の90式戦車が燃料補給に出かけた 川底の意志により全滅した
397名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:47:18 ID:???
十輌の90式戦車が予算請求された  全滅した
398名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:48:03 ID:???
泣いた
399名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:51:33 ID:???
一両の89式FVを予算請求した

      gr .。_            4, ^1   メ^^^^\_
     _g!  .\           .\ ^L、__vr''   .\
    ,,[゚  .;,,/(      メ!ー-、  ,,、   ,,g、 ,,gv4゜
   |  ,,9゚  ,,____。,,_  .l、  ]pr("   ./" ]p-^゛_
   f゚ ,,y"   \。.  ゚''ー」!"゚^".\。 1、゚lt,,  ./^」!
  J゚ gl゚     ,,..__\_   4[-、_   ]!  ゛__ .l[、 y! J(
  _]゜gl゚  __./^^^/゚  ^^^(^゚l!  ]),,=ヾ  「| _k_」゚ .。"
 J[g"   t__,,,,。|。    ..l[ g"゛|。.ll._  ゛n__^`、f゚゛,,ll[r
 ]ll゚     .;vf゚   g!    〈! ]! ./゚」[! 〔.l! (゛_^[ .ヽ,,|゚l[_
.l゚l゜    〈(゜,,、./"゜    〈 ゚lf!.;[゛[ ゜メ^く,,^_y。 ゚l]! ]l.
        .ll゚..l[/fll"   !,, __]! ]! y゚゛メ゚,,rl゚゚゜"l.    〔、
       ./  ,,vl゚゛    .\"゚  ^^ g,,r^^^   \   .ll._
        ^^^^            4"       ^)l._  ]l.
                                "t、 ])!
400名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:55:36 ID:???
戦車もいいけど、戦闘装着セットも充実してね
普通科にしか無いってことは、後方職種は戦闘しなくてもいいってことなのでしょうか
401名無し三等兵:2005/12/15(木) 21:12:30 ID:???
>>396
全米が泣いた
402名無し三等兵:2005/12/15(木) 21:16:52 ID:???
十輌の90式戦車がイラクに出かけた クーラーが無いため中の人が熱射病で全滅した
403名無し三等兵:2005/12/15(木) 22:00:58 ID:???
>>402
十輌の90TKがサマワに出かけた 左翼の攻勢で全滅した
404名無し三等兵:2005/12/15(木) 22:22:44 ID:???
調達数少なすぎだよなァ

次世代戦車は年60〜100輌ぐらいダーっと調達して欲しいもの。
405名無し整備兵:2005/12/15(木) 22:29:44 ID:???
誰が90式を破壊したのか?
私がやった、と河原の石が言った。
なぜならクーラーのせいで底板が薄いから
私がやった、と河原の石が言った。
406名無し三等兵:2005/12/15(木) 22:52:50 ID:???
かの国では特殊攻撃任務班の訓練が最終段階を迎えていた


〜〜〜〜〜〜〜〜。〜〜〜〜〜〜〜〜
      ゚。゚
   △△△ 。゚  <゜)))彡
  <丶`O´>   ,  .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
407名無し三等兵:2005/12/15(木) 23:18:52 ID:???
面白いもん見つけた。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/upload/photo/pmilitary/9000/20051215113460098551355700.jpg



ところでこれ正確なのか?こうして見ると90式が小ささが目立つな。
408名無し三等兵:2005/12/15(木) 23:28:16 ID:???
>bbs.enjoykorea.jp
409名無し三等兵:2005/12/15(木) 23:48:40 ID:???
>>407
90式は日本の使用に特化してるからコンパクトサイズなんでそ
イスラエルの人が言ってたようにもちろん砂漠では戦えない
それに90式の特徴はコンパクトなMBTだし
410名無し三等兵:2005/12/16(金) 00:06:35 ID:???
>>407
よくこれだけコンパクトに出来たな。今更だが三菱GJ!!
411名無し三等兵:2005/12/16(金) 00:49:19 ID:???
>イスラエルの人が言ってたようにもちろん砂漠では戦えない

これ74式戦車な。
412名無し三等兵:2005/12/16(金) 00:56:28 ID:???
K1A1がこの大きさで55tていうのは、やはり劣化ウランな装甲なんかね。
413名無し三等兵:2005/12/16(金) 00:58:10 ID:???
いい加減キムチ臭いのお断りなんだが。
414名無し三等兵:2005/12/16(金) 01:16:36 ID:???
>>407
それ日本人が製作した物。
>>412
貼られたURLの場所だけで
なんでもかんでも過剰反応しすぎでは?


韓国面に堕ちるぞう。
415414:2005/12/16(金) 01:19:23 ID:???
>>412でなく>>413宛てね。



スマン吊(略
416名無し三等兵:2005/12/16(金) 01:23:40 ID:???
>>414
どうせ延々やっても価値のある情報一つでないだろバーカ。

それにここは90式戦車スレ。
むなしい毀誉褒貶しかでないキムチ缶はお呼びじゃネーよ。
417名無し三等兵:2005/12/16(金) 01:26:11 ID:???
・・・だそうです。現場から中継を終わります。
418名無し三等兵:2005/12/16(金) 01:37:50 ID:???
>>416
大人気ないな。いちいち挑発するなよ。
それが過剰反応だろ?とか言われちまうぞ。

>>407が取り上げた理由は、他国の戦車と90式の小ささの点でしょ。



とにかく荒れないようにヨロ。
419名無し三等兵:2005/12/16(金) 01:53:00 ID:???
そういえば、戦鳥でM1A1かA2と90式比較して
容積あたりの重量が90式の方が小さいとか
主張してた香具師がいたような・・・

>>407見ると90式はM1A1と比べて前面装甲の面積の
少なさから装甲に重量を割く必要ないな。軽いはずだ罠。
420名無し三等兵:2005/12/16(金) 02:29:41 ID:???
何がわかったんかね
421名無し三等兵:2005/12/16(金) 03:24:04 ID:???
とりあえず>>407の図は1/56くらいで概ね同一縮尺
何時ぞや見た90TKと中華の99式を違う縮尺で並べるとかいうセコい真似はしとらん

>>412
A1でも53tしか無いぞ
全長が小さいのはパワーパックが小さい&出力が他二つに比して低いから
M1A1:テクストロン・ライカミング AGT-1500ガスタービン1,500hp/3,000rpm
90式:三菱10ZG32WT 2ストロークV型10気筒液冷ターボチャージド・ディーゼル1,500hp/2,400rpm
K1A1:MTU MB871Ka-501 4ストロークV型8気筒液冷ターボチャージド・ディーゼル1,200hp/2,600rpm
(参考)L2A4:MTU MB873Ka-501 4ストロークV型12気筒多燃料液冷ターボチャージド・ディーゼル1,500hp/2,600rpm

それはそうとK1の砲塔の中心はどの辺りなのであろうか
何かエンジンに砲塔前部がつっかえて後ろを向けなさそうな気がしてならないんだが
422名無し三等兵:2005/12/16(金) 05:04:06 ID:???
>K1の砲塔の中心
砲塔の前寄りにあるよ。

>何かエンジンに砲塔前部がつっかえて後ろを向けなさそうな気
423名無し三等兵:2005/12/16(金) 05:43:17 ID:???
もう少し鮮明な側面図見て納得
後ろに向けなさそうなのは気のせいだ
砲身基部の妙な形に惑わされた
424名無し三等兵:2005/12/16(金) 06:15:55 ID:???
90式戦車もルクレール、レオパルド2もK1も砲塔を
引き上げた写真が流出(netないしFanzin)してるから、
見比べると設計上のセオリーと差違が判って興味深いよ。
425名無し三等兵:2005/12/16(金) 11:32:05 ID:???
>>419
いちのへ氏だね。いちおう雑誌に記事書いてて、戦鳥にもいちのへ名で
書いてるんだから、匿名で書くこともなかろうに。

最も厚い装甲を持つのは前面だから、そこの投影面積を小さくすると
てきめんに重量が減らせるんだよね。
426名無し三等兵:2005/12/16(金) 11:47:42 ID:???
90式を良く観察してみると「守るべき面積(体積)を極力小さくしてやろう」という意図を随所に感じる。
特に戦闘室のコンパクトさは驚嘆に値するね。
427名無し三等兵:2005/12/16(金) 12:08:55 ID:???
細くて長いプロポーションってのは輸送上の要請だけじゃ無く前方投影面積を
押さえるのにも役立ってるんだな。
428名無し三等兵:2005/12/16(金) 14:33:29 ID:???
rh120(nor M256)に関する限り命中精度も弾速も恐ろしく高いから、
横幅ちょっと減らしても『当たらなければ』と言うわけにはいかんのじゃあるまいか?
429名無し三等兵:2005/12/16(金) 14:40:16 ID:???
当たり難くする為じゃ無く、正面装甲を施す面積を小さくする事により
重量当たりの装甲強度を強くする為。
430名無し三等兵:2005/12/16(金) 14:51:52 ID:???
主装甲に関する限り、大バルクのほうが装甲強度は増すのでは。
(そんな大バルクのセラミックがコストエフェクティブに生産できるかが問題かもしれんが)
431名無し三等兵:2005/12/16(金) 18:06:32 ID:???
無いようなので転載しとく。

383 :名無し三等兵 :2005/12/16(金) 10:53:28 ID:???
>>346の図にレオ2(A4??)を追加した新しいVerが公開されてるニダ。
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/upload/photo/pmilitary/9000/20051216113468602951442600.jpg

レオ2と90式は随分高さ違うな〜と思ったら
レオ2は砲塔上面部までの高さが2.5mで、90式は2.3mだった。


なるほどね〜 





>>407の作成者GJ!
432名無し三等兵:2005/12/16(金) 18:14:59 ID:???
それにしてもレオパルド2って大きいな。M1A1よりデカイ・・・
433名無し三等兵:2005/12/16(金) 18:24:52 ID:???
K1A1の砲塔後部には砲弾を入れるスペースが不足してるように見えるのだが。
434名無し三等兵:2005/12/16(金) 18:54:43 ID:???
入れてないからな。
435名無し三等兵:2005/12/16(金) 19:37:57 ID:???
K1は内部がだいぶM1とは違うという事か。
436名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:04:06 ID:???
ちゅうか元々は105o砲搭載が前提の設計だし
437名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:23:44 ID:???
105o砲に最適化された設計のK1が120o砲を積めたんだ、90式戦車に55口径120o砲を積む事なんて分けないさ。

え、駐退複座機のサイズが自動装填装置と合わなくなるだって?
じゃあ砲塔ごと交換(ry
438名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:35:21 ID:???
>>437
それなんてブリキ缶?
439名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:35:41 ID:???
砲身を交換するよりDM53相当の砲弾を開発した方が安上がりだべ。
440名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:48:10 ID:???
DM53をライセンス生産すればいいじゃんよ
441名無し三等兵:2005/12/16(金) 20:52:12 ID:???
こんにちは、ラインメタルの者ですが
442名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:13:54 ID:???
DM53は55口径120o砲に最適化されているので、44口径120o砲で撃つと威力が下がるのではなかったか?
443名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:15:44 ID:???
140mm砲ではないの?
444名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:31:40 ID:???
いっその事、155o砲を積んで戦車と自走榴弾砲を統合化してみる。
445名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:36:55 ID:???
次世代戦車に搭載予定の44口径120mm砲は高威力化されるそうだから、
もしその完全な能力が90式戦車に欲しければ砲換装&FCS更新するしかない。
446名無し三等兵:2005/12/16(金) 21:42:32 ID:???
85年後に制式化されるであろう90式戦車は203o電子熱砲を装備しているに違いない。
447名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:08:21 ID:???
ラインメタル44口径120o砲を装備している戦車は多数あるがレオU以外は55口径に換装しないところを見ると、
44口径でも充分な威力があるか55口径に換装するメリットがあまりないのだろうな。
448名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:10:11 ID:z+xzerxL
1両が何十億円もする90式戦車を買う方が、かなり無駄遣いじゃないかと思います。
高価な戦車が今の日本に本当に必要なのでしょうか?毎年90式戦車4両をアメリカに運んで行って、実戦形式の演習をしたりします。
何十発かの砲弾をぶちかまし、米軍に評価を受けたりもするんでしょうけれども、そんなことに何十億円とか使うことが有意義な税金の使い方なのでしょうか?
多連装ロケットを装備したMRLS3両を運んで行って同じ様に実弾発射をしてみるんですが、こんな事が日本の役に立つと言えるでしょうか?
一機が150億円以上もするF2戦闘機を何十機も配備して、高額すぎるからといって配備中止になりそうな国産の戦闘機は無駄ではないのでしょうか?
観閲式と称して、戦車などを大量にパレードさせたり、戦闘機を何機も飛ばしたり、大砲を撃ったり、
対戦車ヘリのロケット弾発射を見せたりすることは、無駄ではないのでしょうか?
敵戦車が日本の国土に現れることなどないのに、一機が100億円以上するかもしれない
AH-64D(映画にもなったアパッチのこと)を何機も買うことが無駄じゃないのかな?おまけに、
映画と同じようにシュミレーターまで買うんだよ。ゲームセンターじゃないんだからって、思わない?
自衛隊員の手当改善とか雑役の外部委託と称して年間700億円以上使うことはいいのかな?
無駄遣いとはこういうのを指すのではないですか?軽く年間数千億円規模で使われてしまいますけどね。
449名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:10:49 ID:???
>>448
どう見ても精子です
本当にありがとうございました。
450名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:19:20 ID:???
>>448
どこの平行世界からいらっしゃいましたか?
451緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/16(金) 22:19:21 ID:5rQlOXNp
>409
戦車って、コンパクト(特に車高を低く)に作るのがデフォじゃあないのか?

87AWが中隊の周りに来ると「しっしっ!車高高いから見つかるだろっ!」って戦車乗りに追い返されるよ(笑)
452名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:20:24 ID:???
>>448
どう見ても腐った餌です
本当に(ry
453緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/16(金) 22:20:46 ID:5rQlOXNp
>448
中国にODAやって、在日朝鮮人に月17万も無条件で支給するより有意義だと思うが?(笑)
454名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:23:13 ID:???
(´・ω・`)ショボーン<87AW>
455緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/16(金) 22:26:22 ID:5rQlOXNp
>454
92式戦車橋なんて近くに来ようもんなら砲塔回して狙ってきます(笑)
456名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:31:19 ID:???
戦車が近くに来ると、追い返したくなるのが通信大隊2中隊Wの皆様方
今日も銅鑼蜂担いで戦車が破壊した1TTを決戦しながら機甲触手を呪っております。
457 :2005/12/16(金) 22:33:30 ID:???
メルカバは見つかることが前提の戦車ですな。
市街掃討とかも主任務だし。・・・いや知らんけどな。
458歩哨 ◆TANK.DN/DE :2005/12/16(金) 22:34:36 ID:???
戦車が有線をぶっちぎったり、せっかく掘った穴を埋めたりするのは、毎度の事です。
459名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:36:54 ID:???
ことこの国の戦車においては不要論が出てくる事こそが
お国の役に立てている紛れもない証である。と

って言うか>>448も川底の意思と同様伝統芸能でしょ?
460名無し三等兵:2005/12/16(金) 22:37:39 ID:???
見つかることが前提ということではないが対HEAT対策でシルエットが異常に膨れただけ。
461名無し三等兵:2005/12/16(金) 23:55:58 ID:???
55口径120o砲+DM53の後座衝力が何トンかご存知の方いますか?
車体重量いくらになるか計算してみたいけど、データが無い。

あと、ラインメタルが開発中の従来(120mmL44?)より後座衝力を40%減らした
新型120mmL47についてもご存知の方いますか?
462名無し三等兵:2005/12/17(土) 00:01:54 ID:???
俺が90のクルーだったら
相手にしたくない戦車のトップはメルカバだな。
463名無し三等兵:2005/12/17(土) 00:41:41 ID:???
APFSDSには対抗できない、射撃能力は低いなどといわれているわけだが→メルカバ・シリーズ
歩兵戦車というか移動トーチカというか異端的存在だし。

気になる存在があるとするならばPz87の改良型、あとルクレール。

Pz87は独自の防御力向上プランとFCSの改善でLeopard2の中でも
もっとも最新鋭のタイプだから。

ルクレールは自動装填装置採用の第3世代MBTということで
90式戦車との差が如何ほどか知りたいから。
464名無し三等兵:2005/12/17(土) 00:54:23 ID:???
1対1なら>>463と同じくスイス仕様レオ2。
中隊単位での戦闘なら、M1A2の最新仕様かな。
90式で相手にしたくない戦車は。
465名無し三等兵:2005/12/17(土) 01:11:48 ID:???
さっちん(主計官仕様)の一個分隊
466名無し三等兵:2005/12/17(土) 01:15:35 ID:???
>>465
三自のみならず、財務以外の全官公庁が増援に付くので無問題。
防衛に限らず、一般常識が著しく不足してそうな印象が、ね・・・
467名無し三等兵:2005/12/17(土) 11:07:29 ID:???
http://www.aeronautics.ru/archive/armored_vehicles/tank/leopard/web_gallery/pages/leopard_058.htm

The Swiss Army's Pz87 (Leopard 2A4) MBTs (right) are
to receive Giat's Finders battle-management system (above).
                     (Source: Swiss MoD and Giat)
468名無し三等兵:2005/12/17(土) 20:19:30 ID:???
ラインメタルの新型47口径120o砲は従来の44口径と同じ様なサイズになるのか。
やはり55口径では長すぎたのかな?
469名無し三等兵:2005/12/17(土) 23:09:53 ID:???
90式 戦車
で検索するとアマゾンが・・・
470名無し三等兵:2005/12/18(日) 02:34:22 ID:???
「国内配送無料」というのだから特大型トレーラーで配達か?
471名無し三等兵:2005/12/18(日) 02:41:15 ID:???
分解してな。
472名無し三等兵:2005/12/18(日) 02:43:52 ID:???
100個くらいに分解すればなんとか‥
473名無し三等兵:2005/12/18(日) 02:46:13 ID:???
組立工賃は別料金となります。
474名無し三等兵:2005/12/18(日) 02:47:58 ID:???
手作業で組み立てるためのマニュアルがついています。
475名無し三等兵:2005/12/18(日) 03:18:18 ID:???
萌え分かり!90式組み立てマニュアル  ¥1980
476名無し三等兵 :2005/12/18(日) 03:25:04 ID:???
発売元はディアゴス●ィーニだな
週刊わたしの90式戦車

完成前にシリーズ発売中止はお約束で
477名無し三等兵:2005/12/18(日) 14:23:57 ID:???
チャレンジャーIIの装甲は情報少ないと思ったり(重金属系なのは分かるけど)
478名無し三等兵:2005/12/18(日) 15:43:18 ID:???
ジョンブル魂が詰まっています
479名無し三等兵:2005/12/18(日) 16:43:45 ID:???
紅茶の茶葉貯蔵庫です。
これにより最前線の将兵もまったりお茶を楽しめるわけです。
480名無し三等兵:2005/12/18(日) 18:06:39 ID:???
まともな国の第三世代MBTは正面から120oで破壊するのは、
防盾やら脆弱部にヒットさせない限り不可能かもな。

イスラエルでの戦闘見てると、車体前面にかなり着弾するようだから、
第三世代同士で戦うと面白い事に。
481名無し三等兵:2005/12/18(日) 18:59:57 ID:???
最初の一発で勝負が決まるか、あとは装甲我慢大会みたいな感じになるのかな
482名無し三等兵:2005/12/18(日) 19:02:08 ID:???
装甲が120mm砲弾に耐えるなら、小隊集中射のやり合いになるだろう
483名無し三等兵:2005/12/18(日) 19:31:30 ID:???
お互いに装甲を破れないまま接近し、ついに衝突。
そして乗員同士の白兵戦へ。
484名無し三等兵:2005/12/18(日) 19:59:06 ID:???
イタリア人が最強だな
485名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:03:08 ID:???
>>483
即応弾切れは発生するかもなぁ。
EU内で紛争が発生したら、L2vsL2という貴重な戦闘データが。
486名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:47:53 ID:???
持久戦になったら、
壊される速度よりも、修理・補充する速度が、速くなければダメ。

持久戦できるような国はどこにもない。
487名無し三等兵:2005/12/18(日) 20:54:38 ID:???
メリケソ
488名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:04:34 ID:???
>>486
生体部品を組み込んだ自己再生、修復機能を持つバイオ戦車なんてのはどうだ?
そんな物が装甲になるのか、そんな技術持っておきながら
戦車に装備する意味があるかどうかは謎だが・・・
偽装用の植物が勝手に生えてくるとかはどうだろうw
航空機ののFBWの様な多少壊れても勝手にバランスとって機動出来るような機能ってあるんかいな
片側のキャタが何らかの影響で不調な場合もう片方の速度を自動で調節するとか(勿論緊急時)
489名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:07:02 ID:???
いやどうだろうといわれても‥
↓へどうぞ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130945209/
490名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:14:17 ID:???
生体だからって簡単に自己修復するなら苦労しない
まず自分の指を包丁で断ち切って、再生するか観察してみたらどうだろう?
491名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:23:41 ID:???
おい、やってみたけど元に戻んないぞ!!
なんか血出てるし・・
大丈夫なんかな・・
492名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:34:51 ID:???
酢でも塗っとくと良いぞ
493491:2005/12/18(日) 21:39:40 ID:???
>>492
とりあえずポン酢塗っといた。
明日仕事終わったら、ちゃんとした米酢買ってくるわ〜
494名無し三等兵:2005/12/18(日) 21:47:13 ID:???
ワロタ

戦車の値段を考えたら、
歩兵にロケットと地雷持たせて、死んで来い、
のほうが安いかもな。
495名無し三等兵 :2005/12/18(日) 21:56:24 ID:???
旧帝国陸軍はまさにそうだったな

496名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:04:13 ID:???
一式四七粍機動砲に酷いことをいう
497名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:04:18 ID:???
今の戦車相手じゃ完全パッシブな撃ちっ放しミサイルが欲しい
498名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:07:50 ID:???
つ「ジャベリン」
つ「01式軽対戦車弾」
499名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:48:21 ID:???
少なっ
500名無し三等兵:2005/12/18(日) 22:52:01 ID:???
TOWの最新型も打ちっぱなしじゃなかったっけ。
501名無し三等兵:2005/12/19(月) 00:21:58 ID:???
遠距離砲戦に終始すれば弾切れもあるかもしれんが
(そんな暇があったら砲撃なり爆撃なり頼む希ガス)
湾岸戦争で米軍がとったような機動戦なら弾切れ前に
乱戦で側面・後方に回り込む希ガス。
502名無し三等兵:2005/12/19(月) 00:40:47 ID:???
第三世代戦車同士で戦闘やったら、たぶん乱戦になって結局勝つのは
機動力とかC4Iの面で勝っているほうになるんじゃない?
503名無し三等兵:2005/12/19(月) 02:29:22 ID:???
勝つのはA-10の支援を受けたほう。
504名無し三等兵:2005/12/19(月) 04:20:42 ID:???
機甲部隊には対空兵器の援護があるから対地攻撃機は決して無敵じゃないし、天候にも左右される。
505名無し三等兵:2005/12/19(月) 05:44:50 ID:???
勝つのはいろいろうまくいったほう。

または、相手がしくじって助かったほう。
506名無し三等兵:2005/12/19(月) 08:49:45 ID:???
もう既存の戦術はお互いに知り尽くしてるからな
また大国同士の大きな戦になるなら、俺たちが想像しえない戦術戦略運用
の戦争になるだろうな

戦車登場、潜水艦の通商破壊作戦、電撃戦に航空機動艦隊そして情報戦
507名無し三等兵:2005/12/19(月) 10:33:32 ID:???
ロボットは出ませんよ、と
508名無し三等兵:2005/12/19(月) 11:52:03 ID:???
指揮官の嫁さんがアゲマンだったら勝つんじゃね?
509名無し三等兵:2005/12/19(月) 13:13:57 ID:???
日本の場合、堀の内側に大量のスパイがおるから・・・。

気がついたら90式どうしで砲撃戦やってたりしてな。
510名無し三等兵:2005/12/19(月) 15:55:42 ID:???
はいはい憂国憂国
511名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:19:57 ID:???
自衛隊は軍隊ではない.
朝鮮戦争中に米軍を守るために成立された米軍の部隊だ.
自衛隊の電車にはウィングカが付いている.
自衛隊が国軍になると言えば軍事オタクの子供たちをとても低い水準でから啓蒙しなければならない.
けんかすればどっちが勝つか??
こんな疑問を持っている小学生.. 興味と情報を持って ..兵器がどんな意味を持つか..兵器がどんなに使われようか..
このようなものよりは部品の一つの価格.質に対して言うオタクの知識はピルヨオブヌンゴッだ.
インターネットで匿名が確保ドエオッウルテだけ勇ましい民族性を持った日本の小学生オタクたちの
韓国に対する狂った感情はたぶん子が親に反抗する心情だろう.
倭小な島国の文化の源泉に対する知的財産権を支払いたくないけちん坊民族性. 独立しなさい...小学生軍事オタクたちよ...
512名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:24:33 ID:???
>>511
暇なのは分かるが釣りはヤメレ。
ここの住民はネタが無いからピラニアにように食いついて、無駄に
資源を消費してCO2が増加、地球温暖化してしまうわけですか?
513名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:37:53 ID:???
軍隊経験は自慢でもなくて特権でもないね..
韓国で男に生まれた瞬間から与えられる義務であるだけだ.
事実, 中学生も 4株だけ訓練を受ければ戦闘に参加して1人の分け前をやりこなすことができる..
大多数日本人たちの考えのように 2年は短いのではない..(自らが2年を監獄であると思えば易しい.)
2年の人生を浪費して人を殺す訓練を受けるよりは,
旅行をするとか恋愛をするのがもっと意味あると思う.
514名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:44:17 ID:???
自衛隊は公務員取り扱いで楽なのではないですか.
韓国軍の不條理の大本は実は日本陸軍です.
ところで自衛隊の場合その伝統をそのまま受け継いで内部不條理が多いと言いますね.
それで自殺率だけしても韓国軍の何倍に達しますと知りました.
515名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:47:45 ID:???
さて、反応すべきか否や
正直お腹いっぱい
516名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:50:54 ID:???
どう見ても機械翻訳です。
ありがとうございました。
517名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:52:42 ID:DLw0VVlx
>>502
結局勝つのはアメリカ側ついた国だな
518名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:53:30 ID:???
韓国人の目で見れば, 高い月給を受けて, 易しい訓練を受けて 5時に帰る自衛隊が
3日間眠りも寝なくて活動することができる軍隊が争ったら誰が勝つと思う?
519名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:53:58 ID:???
日本語→韓国語機械翻訳→日本語機械翻訳かなあ
520名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:00:14 ID:???
90式のスレなんだから、K1A1は90式に勝るとも劣らないニダ、とか
K2は90式ごとき歯牙にもかけないニダ、ぐらい言って欲しい。
521名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:12:25 ID:???
K1A1は90式に勝るとも劣らないニダ
K2は90式ごとき歯牙にもかけないニダ
522名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:13:48 ID:???
ふと思ったんだが、APFSDSを2〜3発くらったら、たとえ車体が無事でも中の人が戦闘不能になりそうな
気がするんだけど、どうなんだろ?
523名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:18:46 ID:???
APFSDSは運動エネルギーで装甲を叩き割るってタイプの弾じゃないから
そこら辺はどうだろう?
旧式のAP弾やAPC弾とかなら衝撃は凄そうだが
524名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:26:52 ID:???
そこで例の子豚の実験の伝統芸能。
525名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:33:49 ID:???
空気取り入れ口のあたりに催涙ガス or エンジンがエンストするようなガス

を発生させる何かを打ち込んだほうが、良かったりしない?
526名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:37:23 ID:???
催涙ガス撃ち込んでも、戦車はBC防御がデフォだから意味無し
エンジンがエンストするガス? 酸素を遮断しなければ無意味だとおもうぞ
527名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:40:03 ID:???
どうやって打ち込むんだ
肉迫攻撃するのか?止めたほうがいいと思うけど。
528名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:43:46 ID:???
エンジンにどんなガスを撃ち込んでも、雑食のディーゼルならお構いなく消化するんでね
529名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:13:00 ID:???
餅状の何かで通風孔を塞ぐのはどうか。

砲弾では無理だから、上空から爆弾かな。
530名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:19:14 ID:???
>>529
そんな鳥もち紛いを投下するなら、素直に通常爆弾落としたらいい
531名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:24:27 ID:???
それに整備したらすぐに戦力復帰しちゃうしな。
532名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:39:39 ID:???
五寸釘を丑三つ時にセラミック装甲にこんこん撃ち込むといいお。
衝撃を一点に繰り返し加えることでクラックが生じるのれす。
そう、いわば、雨だれ作戦。
533名無し三等兵:2005/12/19(月) 19:41:42 ID:???
ニュートリノ砲を撃ち込めばいい、劣化ウラン、セラミック装甲だろうが余裕で貫通
地球も貫通しちゃうぞう
534名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:02:49 ID:???
>>522ー523
74式や90式には車体及び砲塔内側に衝撃波や音波を防ぐライナーが貼ってあるので無問題。
535名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:18:38 ID:KAzSUOTv
460mmの前には全てが無駄ァッッッッッッッッッッッッッッッ!!!!!!!!!!!!!!1111
536名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:22:02 ID:???
>>518
実際には5時キッカリで帰れるような身分の自衛官は極少数だけどな。
537グスタフ/ドーラ:2005/12/19(月) 20:22:56 ID:???
>>535
オラオラ!チンケな砲は道空けんかい!
538名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:28:26 ID:???
>>536
いることはいる
補給処弾薬支処とか
539名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:48:07 ID:???
そのくせ、川底の石に乗り上げただけで、
簡単に装甲に穴があいてしまうんだな。
540歩哨 ◆TANK.DN/DE :2005/12/19(月) 20:48:52 ID:???
関東補給処の事ですね!!1
541名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:51:10 ID:???
>>538-540
部署や役職にもよるけど戦闘職種は基本的に忙しいよな。
542名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:51:41 ID:???
>>539
川底の石を馬鹿にするなよ
均質圧延装甲1000mmだって貫通する強力な破壊力だ
今のところ、M1A2SEPの砲塔正面すら貫通することがわかっている
543名無し三等兵:2005/12/19(月) 20:53:56 ID:???
>>541
戦闘職種が忙しい?
演習準備でなければ飲むかパチンコか走っている連中だぞ?
中隊の訓練陸曹と運幹ならともかく、小隊の連中が体力的に厳しくても
勤務時間が長いとは聞かない。
544名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:06:42 ID:???
戦闘職種は体力が有る人にとっては楽な職場ですよ。
後方職種には精神的にキツイ職場もあるようですし。
545名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:09:44 ID:???
>>543-544
そうだったのか、サンクス。
546緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/19(月) 21:12:33 ID:dorR/lff
なあ、戦車学校とかいう本見たが・・・

猫耳なんだな(笑)

富士学校機甲科部のイメージがあったんだが見事にぶち壊してくれたわ。
547名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:19:19 ID:???
>>546
富士学校機甲科部のイメージって

・焼酎
・パチンコ
・飲み屋
だろ、つか全自衛隊共通だが
548名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:25:32 ID:???
549名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:38:59 ID:???
>>546
その本のイラストを書いてる人間は、エロマンガ家です。
それも、戦場で女兵士をレイプするだけでなく、身重になっても戦闘させ、戦場で出産、
エンジンのラジエター液を産湯にするという、鬼畜なお人です。
550名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:49:19 ID:KAzSUOTv
ミリは奇行科出身とききましたが!!!!!11!!!1!1
551名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:53:08 ID:???
>>550
奇行科出身、MOSは中級奇行・初級宴会芸・中級リアカー・中級ポリッシャー・上級風俗
552名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:54:18 ID:F1DMB/mK
大人の事情で最終巻単行本の発刊が中止になったキノドクなお人でもあります。
553名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:56:04 ID:???
各国の駐在武官や大使を招待して、その前を自衛隊自慢の高額兵器がぞろぞろと登
場します。こんな大きな戦車(90式)を日本の地形でどう運用するのだろうと呆然
と見守る外国の武官を、自衛隊幹部がチラリと横目で見ながら、
「どんなもんだ、こんな高価な戦車がおたくに買えますか?」と心の中で喝采を叫ぶ瞬間です。
しかし自衛隊の幹部は戦争を知らない以上に恥を知らないようです。
防衛庁の組織ぐるみの腐敗が次々と明るみに出る中でお祭り騒ぎ。何を「記念」しようというのか。
各地での抗議行動があれば報告いただければ幸いですが、抗議の人
数がそろわなくて単なる「視察」になっても、普段は入れない自衛隊の駐屯地は訪れ
てみるとそれなりの発見がありますし、食べ物が安いので半日潰す価値はあります。
「自衛隊中央観閲式」と称して 税金を使って「天下りと引き替えの装備品を見せびらかすためのお祭り騒ぎ」を
やるという防衛庁・自衛隊の感覚を疑います。
554名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:57:54 ID:???
>>553
それどこのコピペ?
555緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/19(月) 21:58:01 ID:dorR/lff
>548
猫耳よか普通だが・・・?
556緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/19(月) 21:58:52 ID:dorR/lff
>553
観閲式やらん軍隊っておるのか?
557名無し三等兵:2005/12/19(月) 21:59:48 ID:???
>食べ物が安いので半日潰す価値はあります。
なんか、なんつーか、なんだかなぁ…
558名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:05:58 ID:???
>数がそろわなくて単なる「視察」になっても、普段は入れない自衛隊の駐屯地は訪れ
てみるとそれなりの発見がありますし、食べ物が安いので半日潰す価値はあります。

これが言いたかっただけで、その上と下は修飾文じゃなかろうか。
559名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:13:44 ID:???
なんだか凄く寒いな。
560名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:14:14 ID:???
TRDIのサイトにこんなのがあった。
電磁装甲技術に関する研究
http://www.jda-trdi.go.jp/happyou.files/yousi/11.pdf

他にも色々面白いのがある。
http://www.jda-trdi.go.jp/happyou.htm
561553:2005/12/19(月) 22:15:53 ID:???
7年物のビンテージだよ>>メル欄
こーいったサイトを探すには
戦車や90式と共に 血税 無駄 反対 集会 平和 福祉 共産党 等をスパイスすると
発見しやすい
562名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:51:44 ID:???
90式の防盾って矢張り特殊装甲なのかね?
レオ2は防弾鋼板だと言われているようだが。
563名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:57:20 ID:???
>>552
野上武士とかいう絵描きがブチ壊したんだよね。
マンガをプロダクション制で作っていたのだけど、
そのプロダクションを勝手に出ていって、
このマンガの作者は自分だとか言い出しちゃったの。
564名無し三等兵:2005/12/19(月) 22:58:02 ID:???
砲塔前面は複合装甲だろ?
防盾もそうなんじゃないか?被弾率の高い部分だし。
565名無し三等兵:2005/12/19(月) 23:05:34 ID:???
>>548
表紙だけ。まだ戦車学校の方がはるかにマシ。
566名無し三等兵:2005/12/19(月) 23:59:38 ID:???
90式を一両5〜6億くらいでつくることを出来なかったのかねぇ…
民生品利用の考え方がまだ無かったためか。
567名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:03:57 ID:???
民生品ってなに?

装甲もエンジンも砲も監視機器も民間調達は不可能なレベルですが。
568名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:12:29 ID:???
レオパルド2と90式の価格の違いって何よ?性能はどちらもほぼ同じなのに。
569名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:13:12 ID:???
>>567
GPSだけは可能らしいけどね。民間品でも誤差1メートル以内だそうだ。
570名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:13:42 ID:???
このまま調達を続ければ6億台にまでさがりそうだけどな。
571名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:13:52 ID:???
>>568
価格差にもっとも影響を与えてるのは生産数だろうな。
572名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:14:34 ID:???
>>569
民生用のGPSって、軍用信号の一部は受信できなかったような。
573名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:14:50 ID:???
>>567
つまりこういうことですか。
価格の高い日本製武器といえども、実は価格低減の努力は(性能に大きく影響しない範囲内で)
最大限行われており、もうこれが限界なんだと。
574名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:16:31 ID:???
>>573
限界とまでは言えないだろうが、一部マスコミやライターが叩くほど、不当に高くはない。
575名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:16:47 ID:???
限界なんて誰にも分からんが努力は当然してる。
やっぱ武器輸出して生産数を稼がないとどうにもならんよな。
89式小銃とか輸出したら売れそうなのに。
576名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:20:52 ID:???
90式戦車は実はレオの最新版より高度なFCS積んでいたりする。

>>574
そういや専属の工廠があればもうちょっと安くでけるのにとかゆーとった人もいたか?
577名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:21:40 ID:???
>>568
生産数、調達方式、調達費用の計上の仕方、etc.てところでは?
578名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:22:35 ID:???
アメリカのM1A1だって、輸出価格は10億くらいだろ?
レオ2だって、輸入すれば似たり寄ったりの価格になるだろうから、別に高いというわけでもないと思う。
まぁ、74式をすべて90式で置き換えれば6〜7億くらいにはなるかもしれない。
579名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:22:42 ID:???
アメはライン維持費抜きっつーか工場が国からの借りもんとかいう話がなかったか?
580名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:23:14 ID:???
そうそう。日本の場合、調達価格に、設計費用を上乗せするんだよね。
開発・設計費は別途計算の外国兵器より、その分高くなる。
581名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:26:41 ID:???
新型戦車は、74を代替するから90よりは安くなるかな・・・
いや、予算削減で非常識な年間調達数によって高くなるかも・・・
89FVの二の轍だけは踏んで欲しくないな。
582名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:28:04 ID:???
>560

「スキッドステア方式を用いた装輪車両に関する研究」

これってAMX-10RCとかで採用されたけど既に死んだ技術なんじゃないのか?
インホイールモーター車の実現の可能性が出てきたからコイツも復活してきたんだろうか。
583名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:28:13 ID:???
予算削減→調達数削減→コスト高騰→さらに調達数削減

っていう悪循環はどうにかならないのか。
584名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:37:06 ID:???
台湾がアメリカから武器を輸入できなくなり、韓国も親中国路線、イスラエルも
国際協調のために台湾への武器輸出を止めていく方針になって、加えて更なる
武器輸出三原則緩和が行われれば、90式(スペックダウン型)の台湾輸出の可能性も出るか!?
台湾なら100〜200両単位での購入が見込まれる。
585名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:37:56 ID:???
アメリカが許可しないものを、日本が輸出できるはずもなく。
586名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:39:13 ID:???
何だ、自己解決しちまったのか?>>584-585
587名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:40:09 ID:???
>>584
ヨーロッパ勢は?
588名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:43:11 ID:???
アメリカは許可しないかね?
ま、それ以前に中国が猛反発するだろうな。
アメリカ・オランダの議員すら怖がらせたあの勢いで。
>>587
ヨーロッパも同じだ。中国が猛反発するぞ。
589名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:47:45 ID:???
>>588
メリケンルールだと、自国が武器を売らない国には、よその国も売ってはいけないんじゃないかと。
日台同盟が、米国の国益にかなえば話は別だろうけど、現状ではその可能性は高くなさげ。
590名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:51:24 ID:???
許可しない(というか武器売却に対し反対声明を出す)可能性は高いよ。
落ちぶれてかつての力はない、などと揶揄されながらも最近でもアメリカは
戦争抑止のため、結構活動してる。2002年の印パ危機(本当にヤバかった)を
アメリカは必死で止めたし、自国の安保に直接の影響のないマラッカ海峡警備まで
提案している。インド洋哨戒活動も継続してるし、今に不干渉政策になるという
予測をことごとく裏切っている。だから日欧の対台湾武器輸出には慎重姿勢をとるだろう。
これも戦争抑止の一環。また現在の情勢なら、台湾をアメリカは見捨てない。
591名無し三等兵:2005/12/20(火) 00:57:28 ID:???
というかまあ、武器輸出が解禁されたら一番の顧客はアメリカ様になるんじゃあるカイダ?

廃銃の64式小銃ですらマニアに高く売れそうだが。
592名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:07:33 ID:???
将来自衛隊に行ったら機甲科入って北海道行きたい
でも恐ろしく寒いらしいし雪が多め。スキーできるから別にいいけど

以上チラシの裏
593名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:07:51 ID:???
酔狂なマニアが買うぐらいでコストダウンに繋がるなんておめでてーな。
594名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:08:50 ID:???
そんな話はしていない。
595名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:11:36 ID:???
じゃあアメリカ陸軍が制式小銃を89式に切り替えるとでも言うのか?

ありえねーw
596名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:22:49 ID:???
ねぇ、もう馬鹿チョン消えた?
597名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:31:44 ID:???
>>595
そんな話もお前しかしていない。脳内のゴミをぶちまけるのは、ヨセ。
598名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:36:19 ID:???
対米武器輸出に関しては、今でも事実上解禁状態だろ?
599名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:37:00 ID:???
単純に雑費収入になるってのを言いたかったんじゃないのか<64式
600名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:42:16 ID:???
RHA換算で600_
601名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:46:43 ID:???
そろそろ戦車の話しよーぜおい
602名無し三等兵:2005/12/20(火) 01:56:25 ID:???
とりあえず90式は操縦しやすいというのが分かった
603名無し三等兵:2005/12/20(火) 02:23:04 ID:???
「90式戦車にフレシェット弾を」

>>601 民生品を使った格安の改良、機能追加の新ネタを考えろ

クレ556で砲塔の旋回速度アップとかどうだ?
604名無し三等兵:2005/12/20(火) 02:42:57 ID:???
90の魔改造バージョンみてみたい
605名無し三等兵:2005/12/20(火) 02:44:49 ID:???
>>604
120ミリ連装砲塔、上下ギミック&スポッティングライフル付き。
606名無し三等兵:2005/12/20(火) 02:53:56 ID:???
>>605
ついでに重MATも載せてみる
607名無し三等兵:2005/12/20(火) 02:56:21 ID:???
当然野外炊具1号も搭載だな。
608名無し三等兵:2005/12/20(火) 03:01:06 ID:???
マスコットキャラとして
会計隊のWACを乗せておく
609名無し三等兵:2005/12/20(火) 07:06:55 ID:???
>569
それ。違う。
「道路の上では」というただし書きが付くよ>民生品

キネティクスGPSで±5mm(メーカー値)だけど、
それは地上基準局があって、完全静止状態で計測でのそれであって、
常にその精度が可能なのか?と言われるとNOとしか言いようがない。

そもそもGPSというものが静止状態における位置確認なんだけどさ。
610名無し三等兵:2005/12/20(火) 07:17:33 ID:???
>>604
リアクティブアーマー
611名無し三等兵:2005/12/20(火) 08:00:49 ID:???
>>609

D−GPSを90に積まんだろう。標準局なんぞ開戦直後にアボンだろうし…
ま、ナビゲーションディバイスってのには同意 アンテナ周り改造したGPSで良いんじゃね?
612名無し三等兵:2005/12/20(火) 08:24:31 ID:???
ハチマキアンテナ復活ですね!
613名無し三等兵:2005/12/20(火) 09:02:57 ID:???
>>563
手塚乙
614名無し三等兵:2005/12/20(火) 09:05:16 ID:???
武器輸出云々する奴はロード・オブ・ウォーを視るとご飯がとっても不味くなります。
喰えなくなるまで武器輸出はちょっと・・・
615名無し三等兵:2005/12/20(火) 09:27:36 ID:???
>>611
戦争になったら民間コードのGPSは精度を変更されるかもしれない。
やっぱ軍用のPコード受信できるやつじゃないと。


イラク戦争の時って精度いじったっけ?
世界中が影響を受けた湾岸の頃と違って
最近は地域ごとに精度を変えられるらしいが。
616名無し三等兵:2005/12/20(火) 10:23:42 ID:???
        ィ'ミ,彡ミ 、  
       ミソ_、 ,_`彡
    -= ミj  ,」 彡   アハハ アハハ〜  チハタンバンジャーイ
  -=≡  i'<_∀ノ
    -=( つ┯つ
   -=≡/  / //
  -=≡(__)/ )
   -= (◎) ̄))
617名無し三等兵:2005/12/20(火) 10:59:08 ID:???
>>615
2波受信機は高いからねえ。
警察や消防のヘリには車載用GPSナビ積んでる。
なんでも住所で検索できるから、航法用のやつより便利なんだそうで。
それに安いしな。

イラクの時は少なくとも日本やヨーロッパでは影響は出ていない。
中東戦域ではどうだかはわからん。

湾岸の時は精度は上がった。これは軍用受信機が足りなくて民間受信機を
大量使用したためC/Aコードの精度を上げた。当時はGPS利用は進んで
いなかったので、精度上げてもイラクに使われる可能性は低かったから。
618名無し三等兵:2005/12/20(火) 14:06:22 ID:???
>617
> 警察や消防のヘリには車載用GPSナビ積んでる。
> なんでも住所で検索できるから、航法用のやつより便利なんだそうで。

へえぇ、言われてみればなるほどだね。
上空なら受信感度は常に最高状態だろうし、高度表示もかなり信頼性が有りそう。
619名無し三等兵:2005/12/20(火) 16:33:43 ID:???
ぶっちゃけカンチャンアーマーを装備すれば川底の石には負けないと思う
620名無し三等兵:2005/12/20(火) 21:03:39 ID:???
米軍のGPSの民間解放分は、わざと誤差を乗せて送ってる。

だから、
地上の座標の明らかな場所で受信して誤差を割りだし、
逆算することで本来の精度を得る
なんてことをやっているわけですよ。
621名無し三等兵:2005/12/20(火) 21:12:49 ID:???
TVカメラを積んだラジコンヘリに爆弾を積んで、
戦車の下に潜り込ませるとか、キャタピラを狙う、っていうのはどうよ。

遠隔操作でも自律でもいいんだけど、
好きな場所に攻撃を加えられるよね。
622名無し三等兵:2005/12/20(火) 21:27:16 ID:???
>>621
やけに危弱で高価なミサイルだな
623名無し三等兵:2005/12/20(火) 21:39:35 ID:???
空を飛ぶ必要性が考えられないので敷設
624名無し三等兵:2005/12/20(火) 21:42:46 ID:???
敷設しただけじゃ機動性がないから、車輪をつけて機動地雷。





あれ?
625名無し三等兵:2005/12/20(火) 21:45:49 ID:???
>>622
飛翔速度の遅い誘導ミサイルでもいいよ。
626名無し三等兵:2005/12/20(火) 21:47:09 ID:???
車輪では走破性に難があるので無限軌道化
627名無し三等兵:2005/12/20(火) 21:50:53 ID:???
ラジコンヘリなんて猟銃でもうちおとせるぜw
628名無し三等兵:2005/12/20(火) 22:00:05 ID:???
自爆して使い捨てでは費用対効果が悪いので火砲を装備
629名無し三等兵:2005/12/20(火) 22:00:08 ID:???
つまり無人の装軌車にLOSATを載せれと言う事ですね
630名無し三等兵:2005/12/20(火) 22:00:11 ID:???
アパッチですら猟銃で落ちるからな
631名無し三等兵:2005/12/20(火) 22:03:04 ID:???
無人では信頼性が不安なので有人化
632名無し三等兵:2005/12/20(火) 22:05:55 ID:???
貴重な人的資源を無駄にしないために装甲を付与。
633名無し三等兵:2005/12/20(火) 22:18:30 ID:???
ミサイルでは単価が上がるので砲を装備。
634名無し三等兵:2005/12/20(火) 22:26:13 ID:???
通常弾だと命中率と射程が不安なのでロケットアシスト付の誘導砲弾を装備
635名無し三等兵:2005/12/21(水) 00:45:24 ID:???
しかしそれではやはり単価が上がってしまったので、APFSDSとHEAT-MPの二つを採用
636名無し三等兵:2005/12/21(水) 01:17:49 ID:???
もう面倒臭いからガンランチャーで良いじゃん、と口を突っ込むアメ公。
637名無し三等兵:2005/12/21(水) 01:24:16 ID:???
どう見ても戦車です。本当にry
638名無し三等兵:2005/12/21(水) 01:37:56 ID:???
>>617
微妙に間違い。C/Aコードの精度を上げたんじゃなくて、SAの誤差を小さくした。

>>620
誤差を載せるSAは解除されている。今のC/Aコードの誤差はもともとのC/Aコード
の精度で誤差は数十mといったところ。カーナビなんかは道路情報と組み合わせて
精度を上げているが。
相対測位のことなら、トランスロケーション法(D-GPS)と干渉法の2種類がある。
D-GPSで10m以下。干渉法なら軍事用Pコード、Yコードの精度よりはるかに高い
数mm程度の精度になる。
639名無し三等兵:2005/12/21(水) 13:50:38 ID:???
なんか北海道の戦車中隊云々が廃止されて師団が旅団にグレードダウンするらしい
余った90式戦車は何処へ行く?
640名無し三等兵:2005/12/21(水) 13:58:30 ID:???

1)共食い整備
2)九州配備
3)PKF任務
4)追憶の彼方へ
641名無し三等兵:2005/12/21(水) 14:21:06 ID:???
アカハタに90式が載ってた。
「無駄の典型」で「旧ソ連を想定した装備」って書かれてた。
642名無し三等兵:2005/12/21(水) 14:34:17 ID:???
そいつは最大限の賛辞だなw
643名無し三等兵:2005/12/21(水) 14:53:36 ID:???
たしかに神に立ち向かえる戦車と言う意味だからな。
644名無し三等兵:2005/12/21(水) 17:08:40 ID:???
>>643
つまり90式は「神殺しの戦車」だとw
645名無し三等兵:2005/12/21(水) 17:18:25 ID:???
G3のGG-02で戦車が粉々になると聞いたのですが本当でしょうか?
646名無し三等兵:2005/12/21(水) 17:23:42 ID:???
答えは既に君の心の中にあるだろう
647名無し三等兵:2005/12/21(水) 17:43:11 ID:???
カァックイイ
648名無し三等兵:2005/12/21(水) 17:52:08 ID:???
90式はアメリカでの訓練でエイブラムズと模擬戦やってるそうだが、
結果はどうなんだろう?
649名無し三等兵:2005/12/21(水) 17:55:48 ID:???

機甲師団廃止反対!!!

650名無し三等兵:2005/12/21(水) 18:12:15 ID:???
機甲師団廃止に賛成
こんどは機甲軍団にしてくれ
651名無し三等兵:2005/12/21(水) 19:26:27 ID:???
>>650更に名称を自衛隊から機甲隊にする
90式にはツィンメリット・コーティング(外観な)
74式はやたらと原型が違いすぎるほど改造
普通科隊員は全員強化装甲服とミニミが標準装備
対戦車火器はMATは廃止して110_ロケランのみ

機甲師団を廃止してその分を
652名無し三等兵:2005/12/21(水) 19:30:42 ID:???
機甲師団廃止に賛成。海兵隊作っておかないとな
653名無し三等兵:2005/12/21(水) 19:37:45 ID:???
機甲師団を廃止して戦車を主力とする新しい職種を〜
654名無し三等兵:2005/12/21(水) 19:51:35 ID:???
機甲師団廃止してもっと強力な兵站能力を
655名無し三等兵:2005/12/21(水) 20:56:57 ID:???
まぁ、とりあえずあれは財務省案だから今後どうなるか。
656名無し三等兵:2005/12/21(水) 21:09:43 ID:???
機甲師団を廃止して装甲師団を
657名無し三等兵:2005/12/21(水) 21:25:35 ID:???
戦車を1000両から600両まで削減すると言う事は、1個小隊辺りの戦車配備数が現在の4両から3両になるのだろうか。
658名無し三等兵:2005/12/21(水) 21:30:35 ID:???
普通に連隊や大隊の中隊数が変わるか、アボーンする部隊があるだけだろう。
659名無し三等兵:2005/12/21(水) 21:34:45 ID:???
>>639
陸自、第1戦車群90人削減 11師団、旅団化で新装備

二十日内示された二○○六年度予算の財務省原案で、陸上自衛隊北部方面隊(総監部・札幌)直轄の
第一戦車群(北恵庭駐屯地)の一個中隊廃止が盛り込まれた。第一一師団(司令部・札幌)では、
旅団化に伴う新装備を配備する予定。新防衛大綱と中期防衛力整備計画の陸自部隊削減、西方重視方針を
受けた道内部隊の改廃が、いよいよ進む。

http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20051221&j=0022&k=200512202201
660名無し三等兵:2005/12/21(水) 21:35:33 ID:???
1個小隊3両では流石につらいな。ただ大隊ごと消滅させるとも考えにくいので、中隊を削るのではないだろうか。
661名無し三等兵:2005/12/21(水) 21:39:34 ID:???
1個小隊3両で編制している国も有ったような。

どこだったか?
662名無し三等兵:2005/12/21(水) 21:53:34 ID:???
陸自・海自・空自から独立した機甲自衛隊キボン。
663名無し三等兵:2005/12/21(水) 22:29:46 ID:???
       人
      (__)
     (___)  +
     (・∀・0゚)〜♪
     (⊃ 0゚つ +
      Y  ,,ノ   +
      し ゝ_)
664名無し三等兵:2005/12/21(水) 22:37:15 ID:???
映画撮影用に所属を広報に変えればいい。

もしくは、宇宙軍・・・orz
665名無し三等兵:2005/12/21(水) 22:43:12 ID:???
「新戦車は軽いので装甲車」と財務省に強弁してみる。
666名無し三等兵:2005/12/21(水) 22:45:47 ID:???
そうだ!チェーンで繋いでこれで1両だって言えばいいんだ!
667名無し三等兵:2005/12/21(水) 23:01:15 ID:???
前後左右に連結器だな
668名無し三等兵:2005/12/21(水) 23:04:09 ID:???
>>665
普通科の対戦車中隊にもっていかれますた
669名無し三等兵:2005/12/21(水) 23:15:07 ID:???
トラクターと言い張ろう
670名無し三等兵:2005/12/21(水) 23:21:11 ID:???
水運搬車なんてどうかな
671名無し三等兵:2005/12/21(水) 23:23:49 ID:???
フランスの中隊が13両、陸自と米の中隊が14両だよね?
イスラエルはこれより少ない。
672名無し三等兵:2005/12/21(水) 23:27:17 ID:???
>>659
ちゃんと戦力が西方重視だといいなあ
単なる北方軽視で終わらないよなあ…
673名無し三等兵:2005/12/21(水) 23:51:52 ID:???
1000両から600両まで減るんだから純減じゃないの?
674名無し三等兵:2005/12/22(木) 00:42:34 ID:???
あくまで方針だから防衛庁は規定通りには減らすつもりは無い。
おそらく800両前後になる。
675名無し三等兵:2005/12/22(木) 07:08:10 ID:???
せっかく今あるものを捨てるのは、もったいないだろ。

壊れた時に修理しないで部品取りにするとか、
新機種の調達数を抑えるとかで、
自然減させたほうがいいと思う。
676名無し三等兵:2005/12/22(木) 07:34:21 ID:???
損耗しやすい部品って大体決まってるだろうし、部品を取っても倉庫の
容積を圧迫するだけのような希ガス。
677名無し三等兵:2005/12/22(木) 08:02:59 ID:???
>>668
60式の後継は無反動砲を装備していないとヤダー(AAry
678名無し三等兵:2005/12/22(木) 08:16:22 ID:???
90式106o自走無反動砲で更新。

車体が大きいからもっと大きな口径の無反動砲も運用出来るかもな。
679名無し三等兵:2005/12/22(木) 09:09:45 ID:???
60式中古で安く払い下げてくれないかな、300万までなら買うんだけどなぁ
680名無し三等兵:2005/12/22(木) 17:16:31 ID:???
戦車→セダン
60式→カブリオレ
681緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 21:27:55 ID:H0Sw8jer
>659
1戦群まだ残るの?(笑)

銃剣道部隊・・・
682緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 21:28:41 ID:H0Sw8jer
>661
そんな、陸自みたいな貧乏軍隊ほかにあるのか?(笑)
683緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 21:31:06 ID:H0Sw8jer
戦車が削減されるって?

・・・だから、あれほど「特殊弾薬運搬車」だと財務説明しろと言ったのに(笑)

弾載せるのは手動だが、下ろすときは火薬の力で数千メートル先に卸下できる能力が(ry
684名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:38:10 ID:???
お前頭いいな。
685名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:39:07 ID:???
おちつけ、わざわざ3レスも使わなくても良いだろう。
686名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:41:03 ID:???
>>681

戦車職種の1佐で部隊長ポストは、貴重なんです。
687名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:43:25 ID:???
>>682

ロスケがそうでは?
ただし、
機械化連隊の戦車大隊の中の戦車小隊はは4両一個小隊だっけ?
688名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:44:04 ID:???
89式小銃→環境や人体に有害な鉛を化学反応により1000m/s近く(カール・ルイスの100倍!!)もの速度で撃ち出す
国際法により規制されているNBC兵器の中のC(Chemical)兵器である
689名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:53:16 ID:mfwg8+v5
>>683
そんな貴国に、我が社の開発した「高機動装甲射撃システム〜K1A2特車」を提案いたします。
本システムは、装甲により防護された強烈な火力と卓越した機動力により衝撃的効果を発揮する新システムであり、戦車などと言う時代遅れで野蛮な装備はもう必要有りません。
もちろん戦車でないので海外派遣も無問題。
この機会に、ぜひ導入をご検討下さい
   現代自動車特装部
690名無し三等兵:2005/12/22(木) 21:55:35 ID:???
俺のちんこ→精神的に有害な液体を強靭な筋肉により10m/s近く(カール・ルイス並!!)もの速度で撃ち出す
国際法により規制されているNBC兵器の中のB(Biological)兵器である
691緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 22:47:02 ID:H0Sw8jer
>687
ロスケは知らんが、某対抗部隊甲とかいう軍隊は、4単位だろ?

ロスケ・・・もとい某対抗部隊甲の3単位制は中隊以上の部隊編成において、だったと思うが・・・
692緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 22:50:58 ID:H0Sw8jer
1佐のポストねえ・・・

ところで、まいさんは昔「第1戦車団」ちうのがあったのしっとるけ?(笑)

3個群あって、改編で1・2群がそれぞれ71・72戦車連隊になったころを・・・
693緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 22:58:15 ID:H0Sw8jer
>689
いや、遠慮しとく。
694名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:02:50 ID:???
だからなんで3レスも使うのかとw

あとレスアンカーは半角にしとけ
>>777みたいにな
695名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:02:57 ID:???
1佐ポストなんて、富士学校とか総監部とか陸幕にいっぱいあるよ
どうせ将官付ければ職種関係無くなるのだからきにすんなと言いたい
696緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 23:08:49 ID:H0Sw8jer
>695
ああ、それわ大きな誤りだね(笑)

「職種部隊でオナニー」するために、巨大な職種部隊が欲しいもんなんよ。

ほれ、総監部とか将官でも師団長みたいになると、全職種のこと考えて行動しなきゃだめでしょ?
特科とか施設みたいに、将官になってオナニーして、しかもやりたい放題できるポストが欲しいもんなんだよ・・・
697緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 23:09:42 ID:H0Sw8jer
>694
じゃあ、レスアンカーのデフォルトを>>にしろ。

デフォルト破ってまでスタイル維持したいわけじゃないからな(笑)
698名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:09:59 ID:??? BE:574857869-
>692 それは混成団が実質的には機甲旅団として構想されていたあたりの
話だと思いましたけど。装備している戦車も61式か下手するとM4E8だったかの
頃では。そもそも歩兵師団をできるだけ簡素化してあちこちに動かせるようにして、
戦車は中央で纏めて重点投入という発想は北海道で実際性があるものだった
んでしょうか。恵庭から旭川とかまで簡単に戦車を運べるかってことだと
思うんだけど。
699名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:12:24 ID:???
>>696
でも団長とかって、将補職だけどトップには行けないどん詰まりじゃん
そこで定年になるような。
奇行職種って戦闘職種だから師団長とかになれるじゃん
そこまで優遇する必要無いと思うけどなあ・・
700名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:25:44 ID:???
>>697
↑みたいにしないとリンクされないだろ
2chの仕様でそうなってるんだが?w
701名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:28:16 ID:???
>>697
だから携帯なんかで見てる人や、専ブラ入れてない人もいるわけで
702緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 23:29:12 ID:H0Sw8jer
>699
どこの職種部隊の将補も、どんずまりだからあほばかりだろ?(笑)

つまり、そーいうことなんよ。

>700
知るか。

めんどい。
703名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:30:27 ID:???
>>700
余分な労力は使わないっての緑のポリシーで、くわえてあまのじゃくなんだから
言っても無駄だよ。
704名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:38:34 ID:???
>>700
前にsageろって言われて逆ギレしてたからな。
キチガイに何言っても無駄だ。
705緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/22(木) 23:41:48 ID:H0Sw8jer
>704
そうそう、そんな感じ。
706名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:43:40 ID:???
>>705
自分で自分をキチガイと認めるなんて、おじさん感心しないな。
707名無し三等兵:2005/12/22(木) 23:50:00 ID:???
ノーマルに逆らえばかっこいいと思ってるから一般論は通じません
708名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:04:09 ID:???
わざわざレスアンカー先を見なきゃならないような事を
書く香具師じゃないから気にしないのが吉。
709名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:05:07 ID:???
つーかNGワード指定が吉
710緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/23(金) 00:10:19 ID:vsJYL7Q/
>709
ああ、それがいいよ。
711名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:14:37 ID:???
>>710が見えないんだけどなんで?
712緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/23(金) 00:15:42 ID:vsJYL7Q/
>711
ああ、たぶん俺が書いてるからだと思うよ(笑)

まあすぐに俺が恋しくなるんだがな。
俺のファンはみんなそうさ。
713名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:16:42 ID:???
この緑装薬ホンモノか?
だんだん怪しくなってきた
714名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:20:11 ID:???
バカは調子のると際限がないな。
715名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:20:29 ID:???
あなたの落としたのはこのきれいな緑装薬ですか?
716名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:21:31 ID:???
いいえ、汚い緑装薬です
717緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/23(金) 00:22:02 ID:vsJYL7Q/
>713
ん?
俺は俺だが?

もともと怪しいだろ、緑なんてさ(笑)
718 名無し三等兵 :2005/12/23(金) 00:22:17 ID:???
金の緑装薬4を落としてしまいました!
719名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:30:26 ID:???
金の緑装薬を5つ集めると
自衛隊板に生ゴミとして引き取ってもらえるそうですね
720名無し三等兵:2005/12/23(金) 00:56:30 ID:???
金色なのに緑装薬ということは緑装薬は緑じゃなくって
緑じゃない緑装薬は緑じゃないから緑装薬じゃないけれど、
緑装薬である以上緑であろうと思うし、実際に見るまで緑かどうかわからんないから

ああ、これが有名なシュレディンガーの猫か
721名無し三等兵:2005/12/23(金) 01:34:48 ID:???
緑も緑かまう香具師もうぜぇ
722名無し三等兵:2005/12/23(金) 02:15:36 ID:???
…つうか正直な所鳥漏れたんじゃね?

ちょっと前に見た緑はもっとマトモ(発言内容、知識共に)だったはずなんだが・・・。

まぁいい。俺もNGワード指定するわ。
723名無し三等兵:2005/12/23(金) 02:45:29 ID:???
いや緑は元からこんなキャラだし、いまさらレス内容に文句つけるやつも久々だな
連投と独特の書き方さえ気にしなければそこらの空気よりはまともだ

問題は一々文句つけるやつに一々相手しやがることだ、お互いスルーしろ
724名無し三等兵:2005/12/23(金) 02:54:58 ID:???
緑装薬、アナル装填完了!

        ζ
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
     /          ヘ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |,へ.__, ,_ノヽ  /ヘ  < 情け無用、ファイアー!
   |(・)  (・)    |||||||   \__________          (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)
   |⊂⌒◯-------9)                          ,,从.ノ巛ミ   彡ミ彡)ミ彡ミ
   | |||||||||_    |                    人ノ゙ ⌒ヽ       彡ミ彡)彡ミ彡
    \ ヘ_/ \ /               ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミミ彡ミ
      \____/ / ̄ ̄ヽ_,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
       i i⌒\__ノ     ノ::::::゙:゙                    '"゙      ミ彡)彡'
       ヽヽ ヽ    / /   `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"
        )) )-─/ /            ⌒`゙"''〜-、,,     ,,彡⌒''〜''"
        // /  //  /                     "⌒''〜"
       ((__ノ  // /
           // ノ 
           |_|_/
725名無し整備兵:2005/12/23(金) 09:47:08 ID:???
>691

演対甲(用廃済)でも、戦車連隊内の戦車小隊は3両編成でしたが・・・
726緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/23(金) 09:55:42 ID:vsJYL7Q/
>725
そうだったっけ?

そらすまん
727対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2005/12/23(金) 10:14:50 ID:???
旧ソ自動車化狙撃師団の独立戦車大隊じゃなかったですっけか>4輌小隊

そういや、第1戦車団は5輌小隊だったと記憶しとります。小隊5輌、中隊22輌、群70輌、団214輌。
74式/61式の時代もあったですよ、確か。
英、仏、イスラエルの戦車小隊3輌編成だったかしら。冷戦の頃のハナシですが。
728名無し三等兵:2005/12/23(金) 13:50:25 ID:???
>俺は俺だが?

トリ漏れ確定。
729名無し三等兵:2005/12/23(金) 15:23:24 ID:???
緑の粘着は軍板まで来てんのか
730名無し三等兵:2005/12/23(金) 15:33:20 ID:???
これじゃあぼーんしてる意味ないじゃねーか
731名無し三等兵:2005/12/23(金) 20:12:20 ID:???
732名無し三等兵:2005/12/23(金) 21:51:37 ID:???
90式に化学消火剤砲弾を搭載すれば災害用に役立てる事が可能と財務省に言ってみる
数千メートル離れた所にも着弾するので危険を大幅に減らせると言ってみる
99式なら仰角を高く取れるので都心の高層ビル火災にも対応できると言って練馬に配備する
臨海コンビナートでの大規模災害時にFADACを介してOH-1の観測データを基に
対岸から99式弾薬給弾車と連結して持続射撃する99式自走榴弾砲
災害対策なら結構予算もつきやすいのかなぁ
733名無し三等兵:2005/12/23(金) 22:31:25 ID:???
直撃したら死ぬじゃん
734名無し三等兵:2005/12/23(金) 22:46:13 ID:???
ついでにMLRSも消火弾頭造れば広範囲の鎮火に威力を発揮するので批判されない
クラスター爆弾の消火バージョンも造れば批判されない
89式IFVも機関砲から消火剤ばら撒けば批判されない
更に続けていくと
陸上自衛隊を災害救助隊にry
735名無し三等兵:2005/12/23(金) 22:53:30 ID:???
もう、面倒くさいからB61使った破壊消火でいいじゃん!
736名無し三等兵:2005/12/23(金) 23:03:34 ID:???
105 名前:名無し三等兵[] 投稿日:03/06/21 20:42 ID:fGIGiF3I
90式戦車就役前のお話。
新型戦車(試作品)完成ということで、戦車の装甲の防御力を検査することになった。
当然カタログスペックでは「自らの砲から撃たれた戦車砲弾でも防ぐ」
ということになっていた。
じゃあ撃ってみよう、という流れになるのは当然の話。
現場の自衛官は試作品ということもあって半信半疑。その態度に業を煮やした
開発担当の老技術者が「この戦車はワシが精魂込めて作った最高の戦車だ!
ワシが乗り込むからいつなりと撃って来い!」
と試験車両に乗り込もうとした。
あわてて彼を制止すると、人間の代りにとかねて用意してあったブタさんを
無理やりハッチから中に放り込んだ。訓練幕僚曰く
「74よりデカイのに3人乗りだ。子豚の一頭くらいなら広すぎるくらいだろう」
そして試験開始。射撃指揮官の号令とともに試90式の砲が火を噴いた。
数秒後、見事に試験車両に命中。もうもうたる砂煙が舞い上がった。
そして煙が晴れたとき、そこにはほとんど無傷でじっと鎮座する試験車両の姿が。
満座の自衛官、事務官から思わず漏れる歓声。
「ほれ見ろ。ワシの作った戦車には間違いは無いわい!」
高笑いする老技師とともに訓練幕僚達はジープを走らせた。
試験車両は遠目ではほとんど無傷だったが、やはり直撃の衝撃は大きかったらしく、
装甲は無残にへこんで、塗装は焼け剥がれ落ちていた。しかしそれにしても
致命的な損傷でないことは確かだった。
驚嘆のため息を漏らしながら、ハッチを空けた自衛官達が目撃したものは・・・
全身の穴という穴から血を噴き出して昇天していた子豚さんの姿だった。
「・・・これは・・?」と訓練幕僚。
「うーむ・・戦車は耐えたが、ブタの身体は直撃弾の衝撃に耐えられなかったらしい」
老技師はしゃあしゃあと言ってのけた。
「搭乗してたら定年待たずにあの世行きでしたね」
後日改めて計測した結果、90式の砲が最大効率の距離で直撃した場合のGは
瞬間30G近くに達することがわかったという。

僅か2年半前のカキコ
737名無し三等兵:2005/12/23(金) 23:14:27 ID:???
一方、ロシアは消火に核反応を使った。
738名無し三等兵:2005/12/23(金) 23:18:30 ID:???
見るたびに思うけど、こんな頭の悪い書き込み誰がしたんだろ。
30Gくらいなら何かを普通に落っことしただけでかかるのに。
739名無し三等兵:2005/12/23(金) 23:20:59 ID:???
でもこのコピペ、ずいぶん長いことあちこちで見たよね。
騙された奴も多かったし。
740名無し三等兵:2005/12/23(金) 23:37:37 ID:???
未だにFAQはブタさんが…って書いてるな。
誰か写真付けて訂正してやれよ。
741名無し三等兵:2005/12/24(土) 01:17:39 ID:???
とんかつ食いたくなってきた
742CHF ◆aKQ2SJ2lbM :2005/12/24(土) 02:38:04 ID:???
>>740
オイラが訂正要求して通ったと思ったが、違った?

写真は_がうpした奴なら持ってるけど、アレって公表していいのだろうか。
教えて_
743740:2005/12/24(土) 03:11:50 ID:???
>>742
2ヶ月前くらいに見た記憶で確認せず書いてしまいました。失礼しました。
公表可能なら写真掲載した方が信憑性が増して良いでしょうね。
744名無し三等兵:2005/12/24(土) 13:14:17 ID:???
そういえば砲を140ミリにするとか言っているが
いっそのこと臼砲にすればいいじゃん!
745名無し三等兵:2005/12/24(土) 13:24:07 ID:???
>742
ウリがうp許可するニダ!
746名無し三等兵:2005/12/24(土) 13:25:18 ID:???
14cmってロシアじゃないんだから
747名無し三等兵:2005/12/24(土) 13:35:30 ID:???
140mmなんてガセ、何処から出たんだろう・・・
748名無し三等兵:2005/12/24(土) 13:45:51 ID:???
素人質問だけど、75-90-105-120と来てなんで次は135じゃ無く140なの?
749名無し三等兵:2005/12/24(土) 14:17:10 ID:???
理由なんか特にないだろ。140mm前後で一番きりがいいのが140mmだから
じゃないの?
750名無し三等兵:2005/12/24(土) 14:41:15 ID:???
140mm.砲とか言わず、百歩神拳の使い手を乗せてみる

今PC版CoD2やってる
何が凄いってファンが物凄い悲鳴上げてる
751名無し三等兵:2005/12/24(土) 16:42:51 ID:???
>>750
ゆでたまご乙
752名無し三等兵:2005/12/24(土) 17:48:49 ID:???
155o−15o=140oだから、とテキトーな事を言ってみる。

そう言えば一時期流行ったガンランチャーは152oだったな、よしこれを長砲身化して新戦車に(ry
753名無し三等兵:2005/12/24(土) 19:39:33 ID:???
ガンランチャーより砲発射ミサイル。
754名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:13:44 ID:???
我らの勇ミリよ、今夜は何処へ?
755名無し三等兵:2005/12/24(土) 21:33:08 ID:???
隊員A「隊長!先程から我隊の頭上に未確認のヘリが何機も旋回しています!」
隊長「あれは民間の遊覧飛行だ、今日はクリスマスイブだからな。」
隊員A「くっ!隊長、撃墜許可を!」
隊長「よし短SAMを使え!」
隊員A「了解!、撃ち方用意!」
756名無し三等兵:2005/12/25(日) 01:24:07 ID:???
>>748-749
今更何かもしれないが、おまいら、TK-Xは120mmですよ?
757名無し三等兵:2005/12/25(日) 01:50:56 ID:???
拡張することになっております、>>756のア〜ニ〜キィ〜♥(ダミ声
758名無し三等兵:2005/12/25(日) 02:28:38 ID:???
口径をでかくするよりL/D比をのばそうぜ。
759名無し三等兵:2005/12/25(日) 03:19:15 ID:???
ならば口径をデカくしなきゃならん。
760名無し三等兵:2005/12/25(日) 03:26:38 ID:???
LD比を大きくすると、命中精度が凄い勢いで悪化するぞ(w
761名無し三等兵:2005/12/25(日) 09:50:19 ID:???
夢の70t戦車!
762名無し三等兵:2005/12/25(日) 12:23:23 ID:???
別冊宝島を読んだ60歳のおっさんの感想拾ってきた

日本に戦車はいらないのではないか
増強すべきは攻撃ヘリ,装輪装甲車,個人携行兵器(カールグスタフ,高性能ライフル,
拳銃,街中のゲリラ戦ではこれが物を言う,暗視スコープは屋内戦では必須)だと思う
今後の戦闘は大砲,戦車,歩兵という布陣ではなく,攻撃ヘリ,装輪装甲車,歩兵だと思う
763名無し三等兵:2005/12/25(日) 12:55:10 ID:???
自分の言葉で語りましょう。
764ええっ?:2005/12/25(日) 13:17:16 ID:???
例えば戦車は車両数は多いが、所有の70%は74式という旧式戦車。
高機動多目的装輪車がFRP製で、戦闘時の防弾製が非常に劣っていて、戦闘時の運用に適さない

日本の自衛隊の戦車って、時速100キロくらい出て、無補給で東京から神戸くらいまで
移動できるんです。有事の際の重要な移動手段です。

劣化ウラン弾は現在の全てのタンクの装甲を貫くことができ、かつ戦車の主砲より射程も長く、熱線誘導も可能です。
劣化ウラン弾をもち、20メートル程度のはしごで光学的発見装置を備えたランクルに戦車が対抗できると思えません。
では戦車がランクルを随伴していたらどうなるのか?
まず戦車が殲滅されランクル同士またはランクルを棄てた歩兵同士の白兵戦になるでしょう
765つげ軍曹:2005/12/25(日) 13:18:52 ID:???
「つまり君はこう言いたいのでしょう、チハはどこだ!」
766名無し三等兵:2005/12/25(日) 14:29:23 ID:???
>>764
論旨が首尾一貫せず支離滅裂で、筆者は人格障害かと思いました。
767名無し三等兵:2005/12/25(日) 14:29:27 ID:???
いや
歩兵ってランクルから降りて戦うもんでしょ
768名無し三等兵:2005/12/25(日) 14:34:55 ID:???
何が言いたいのかわからない
1文ごとに展開があさってあさってにとんでいく
マザー2のムーンサイド思い出した
769名無し三等兵:2005/12/25(日) 14:35:55 ID:???
>時速100キロくらい出て、無補給で東京から神戸くらいまで
>劣化ウラン弾は現在の全てのタンクの装甲を貫くことができ
>熱線誘導も可能です。

・・・・・・。
770名無し三等兵:2005/12/25(日) 14:41:23 ID:???
Объект!
771名無し三等兵:2005/12/25(日) 15:26:27 ID:???
764は鉄格子のついた部屋に帰れ
772名無し三等兵:2005/12/25(日) 17:16:11 ID:???
>>764
何を言いたいのかまったくもって理解できん

どうでもいいけど、最近はこういう自分の言いたいことをちゃんと文に出来ない人って多いな…
773名無し三等兵:2005/12/25(日) 17:20:47 ID:???
プロも使っている軍事評論生成エンジンですね。
774名無し三等兵:2005/12/25(日) 17:25:28 ID:???
>>764はたぶんわざとやっていると思うんだけどね(違ったらごめん、かなりヤバい。

言いたいことを文にできない、というか考えが非論理的な人は確かによく見かけます。
775名無し三等兵:2005/12/25(日) 18:17:49 ID:???
頭の悪すぎる人間の文は理解できない
文とは相手にこちらの意図などを伝える行為だと理解できないからだ

頭の良すぎる人間の文は理解できない
こちらとは思考回路が違いすぎて、本人にとっては論理的、
そして当然の帰結のつもりでも、こっちにとっては内容が飛びまくって何が何やらだからだ
776名無し三等兵:2005/12/25(日) 18:33:51 ID:???
↑自分の悪文の言い訳はやめれ
777名無し三等兵:2005/12/25(日) 18:35:12 ID:???
いやいやいや
俺は同一人物と違うねん
778名無し三等兵:2005/12/25(日) 19:03:38 ID:???
>>766
何故そこで人格障害が?
779名無し三等兵:2005/12/25(日) 19:31:08 ID:???
>>764は俺が書いたんじゃなくて
ネット上の多数の電波を一まとめにして書いたもので
同一人物のカキコじゃないぞ
http://www3.kiwi-us.com/~ingle/past/log9-5.htmlの141辺りから
どうみても電波です。本当にありがとうございました。

エイブラムズや90式といった主力戦車は恐ろしく高い。
防御力は高いが、対戦車火器を装備した偵察車両などと戦っても無傷ではすまないため、
場合によっては格下の兵器にあっさり全滅させられることもある。
仮に全滅しなくとも、高い兵器は運用コストも高くつく。一方、もっとも装輪戦闘車両は
偵察車両とほぼ同程度である。もちろん装甲は戦車には劣るが、比較して大量生産できるので、こちらから
攻撃をしかけない限り、それなりに時間稼ぎとして役立ってくれる。
したがって、防衛線を構築するにはもってこいである。
装輪戦闘車両を大量に並べて防御線を作り、その背後にホークを
配置しておけば、航空攻撃も怖くない。コブラなどの
安い攻撃ヘリを量産してしまえば、敵の戦車はこれで叩けるから、
じつは戦車は必要不可欠な装備ではない(戦車砲は破壊力があるから、戦車がいると楽ではある。


780名無し三等兵:2005/12/25(日) 19:50:03 ID:???
ああ、やっぱり別宮翁の掲示板か。
あの人の戦史研究は面白いけど、現代戦・技術論に関しては(ry
781名無し三等兵:2005/12/25(日) 19:59:48 ID:???
まぁ、大戦略を引き合いに出す時点でちょっとアレなんだけど

軽装甲車両に対戦車ミサイルなどを積んで防衛に当った場合どうなるか、適当に考えてみる。

まず、防衛線の構築された敵地への侵攻に使えない。

さらに、装甲が薄いため、相手が戦車でなくても簡単に撃破されてしまう。

んで、この場合相手は戦車をそろえる必要性が低下する。すると、たとえば日本が攻められると仮定した場合
敵は重たい戦車を揚陸する必要性が低下するために揚陸がしやすくなる。

そして、軽装甲車両にミサイルを積んだものを主力とするならば一両あたりのミサイル搭載数も最低でも10発
以上は必要だろうから、結局コストが上がる。

つーか、そんな弾薬庫みたいな車両に乗りたくねぇ…
↑このあたり、そもそも戦車がなぜ重装甲化したのかっていうのもかかわってくるかな

あと、兵器はすぐに作れるけど訓練された兵士はすぐに作れない・大量に配備すると人件費もかかる

とりあえず、オレが思いつくのはこんな感じ。まぁ、素人の意見だからあんまり厳しい突っ込みは勘弁
782名無し三等兵:2005/12/25(日) 20:05:32 ID:???
大戦略では歩兵の値段が安く、数を揃えれば地形によっては戦車に対抗可能だが、
あれに戦死した場合の保証金が入ればそんな戦術は使えないだろうなぁw
783名無し三等兵:2005/12/25(日) 20:15:59 ID:1yZj43xa
>>782
大戦略系ゲームには工業力、資金ってパラメータがあるけど
人材とかマンパワーってのも入れれば違った戦術展開になりそうだな
784名無し三等兵:2005/12/25(日) 20:19:11 ID:???
NPCの避難民がド田舎の細道を塞いで、自軍が機動できない大戦略とかそろそろ来そうだ。
785 名無し二等兵 :2005/12/25(日) 20:23:27 ID:???
>>784
踏み潰して前進せよ(w
786名無し三等兵:2005/12/25(日) 20:33:07 ID:???
ヘリで空輸された少数の連中がひーひー言うのを楽しみながら、
本隊が到着するのを待つゲームじゃないのかよ!

踏み潰しフラグを立てれば、ルートが変わったりすると素敵ですw
787名無し三等兵:2005/12/25(日) 20:36:19 ID:???
>>781
ここにプロはほとんどいないよ
788名無し三等兵:2005/12/25(日) 22:44:53 ID:???
機動しないんだったらトーチカたくさん作ってATMチーム並べたら一番安い
戦場を選べないから機械化して機動力上げて
撃破能力の高い武器を探したら滑腔砲であったので乗っけて
同程度の武器に対する防御力を与えたら
それは戦車
789緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/25(日) 22:56:35 ID:TGru9tjO
結局運用になるんだよな・・・

この手のスレの結末は(笑)
790名無し三等兵:2005/12/25(日) 23:01:15 ID:1yZj43xa
>>784
某業務用ゲームでは避難民ユニットがあったぞ
保護収容しないと部隊機動もままならん、収容したらしたで水や食料を食い荒らす。
放置すれば、戦線後方で突然敵ユニット「暴徒」に豹変する。
791名無し三等兵:2005/12/25(日) 23:11:21 ID:???
>>781
最近の大戦略って軽車両にATM積んだユニットだと歩兵に対抗できん。
1人倒せるか倒せないかだ。
戦車はどっちの相手も出来るんだよね。
792名無し三等兵:2005/12/25(日) 23:14:06 ID:???
>>784
某キヨたんが監修してる現代大戦略シリーズ。

>>791
確かに最近の大戦略の歩兵はMBT以外は対抗不能なほど強いね。
793名無し三等兵 :2005/12/25(日) 23:22:52 ID:???
・・歩兵じゃねえよ、そんなのw

たぶん次回作は空飛ぶな。超音速で。
794名無し三等兵:2005/12/25(日) 23:22:59 ID:???
歩兵歩兵とうるさい奴がいたからだろうな。
795名無し三等兵:2005/12/25(日) 23:33:32 ID:???
大戦略は射程とかアバウトだからなぁ
双方同時に撃ち合うのでアウトレンジできないと強い。
796名無し三等兵:2005/12/26(月) 03:24:52 ID:???
大戦略の歩兵は
戦車で攻めると対戦車ミサイルやらロケットで2〜3両ぐらいもっていく
航空機で攻めるとSAMをぶっ放してくるから、爆撃機でもない限り1〜2機は覚悟
ヘリなんて価格に見合った戦果を挙げられない
軽装甲の車両なんて逆に危ない
自走砲やロケットだと、だいたい3〜4回攻撃して1部隊消えるかな

相手にするとすごいウザイ
こっちが使うとすぐに数が減って補充しなおしになるからめんどくさい
797名無し三等兵:2005/12/26(月) 05:35:40 ID:??? BE:319365465-
せめて歩兵、騎兵、砲兵の3つで考えるあたりに戻って欲しいぞな。
戦車がまるで万能みたいな議論になっているけど、戦車にできないことは
多い。戦車というか戦車部隊は人間の頭数が少ないの。そして、
今軍隊が求められているのはたぶん戦車同士の対決という事態ばかりで
はないのね。部隊を動かして包囲、捜索という段階の話じゃなくて、その前
の段階まで軍隊がこなせるかこなせないかって話が問題。戦車は1個小隊
だけであとは歩兵が大隊くらいで、救援食料を配る屋台を守るとか、田舎に
コンドームを配って歩くとか、分離線を巡回するとかそんな事態があるはず。
798名無し三等兵:2005/12/26(月) 06:52:24 ID:???
>>796
歩兵部隊なんてSAMは雀の涙程度の数しか持ってないし、携SAMなんて
高高度の航空機には届かないのに、なしてあそこまで強いんだろうな。
あと、砲兵弱すぎ。なんの保護もされてない歩兵が、どうやって砲撃に耐えられるんだ。
799名無し三等兵:2005/12/26(月) 07:04:35 ID:???
ちょっとちょと、90タンの話に戻ろうよ
800名無し三等兵:2005/12/26(月) 09:14:07 ID:???
90式戦車に歩兵を乗せたら最強じゃね?
801名無し三等兵:2005/12/26(月) 09:27:11 ID:???
最適火力配分装置
【発明の属する技術分野】この発明は複数戦車で構成される戦車小隊どうしの戦闘において、
発砲弾数を小隊全体で均一分散化し、戦車小隊全体として戦闘能力を高くかつ長時間維持する最適火力分配する装置に関する。
【発明の効果】第1の発明によれば、時々刻々と変化する相手と味方の戦車数に応じて、
相手戦車数が上回る場合は、少ない味方弾数で確実に当たるようにしたり、
相手戦車数が少ない場合は多少距離が遠くとも味方の発砲戦車数を増やすといった、
リアルタイムな戦闘状況に応じた最適火力が可能となる。
【0014】第2の発明によれば、時々刻々と変化する相手と味方の位置関係に応じて、
山等の障害物の影になって発砲出来ない戦車に対して、発砲戦車から外すという火力配分が可能となる。
802名無し三等兵:2005/12/26(月) 10:31:32 ID:??? BE:766476689-
>801 これが良く分からないんだよねぇ。これって90式は待ち受けているの?
それとも自分で突っ込んでいって見つけた目標を配分しているの?
車両間の通信が何らかの方法で確保されていないと意味がないはずだけど、
それはどうやってるんだろう。
803俄将軍:2005/12/26(月) 15:57:40 ID:???
日本がイスラエルみたいな兵士の人命尊重国家になってくれれば重装甲の戦車・
装甲車をもっと装備してくれる下地ができるのかも知れず。
人件費が高いだの幹部候補生の脱落者だのが取り上げられてるものの、
イスラエルに比べれば、日本の方が兵隊に余裕はあるということなのか。
804名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:29:22 ID:???
人名尊重だから重装甲なのではなくて
人名軽視な情勢だから重装甲が必要なだけでは?
805名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:32:37 ID:Jmu7h35Q
>>804
ヒント・人口、統計学、国内パレスチナ人とイスラエル人の比率
806名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:41:54 ID:???
>>804

・・・言ってることむちゃくちゃだな・
807緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/26(月) 17:47:04 ID:68IcoxoF
>806
まあ、要するにだ、

財務は高い装備品揃えるより安い隊員揃えるほうを選択するし、国民も「隊員の命の防護にかける費用」より「金かけない」
ほうを選んでるってことさね。

すべては、国民の意思です、はい。
808名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:47:24 ID:???
>>804
なぜそういう結論になったのか聞いてみたい
809名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:50:00 ID:???
重装甲だと、撃破されにくい=戦力が低下しにくい。

人命だけが理由でも無いと思うぞ
810名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:53:30 ID:???
そりゃそうだろ、緑装薬みたいなやつの使い道が他にあるか?(w
811名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:54:14 ID:???
隊員も安くはないんだけどね
812名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:55:16 ID:???
特許は実際に使われてるかとか、実現可能かとかは関係ないよ。
813名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:55:26 ID:???
無理やり解釈すると、追加装甲として兵隊さんシールドを装備って事になるが……

>804は「想定される戦場が貴重な人員を失い易い環境であるから、重装甲の戦闘
車両が必要される」と言うことでいいのかな?
814名無し三等兵:2005/12/26(月) 17:59:39 ID:???
人命は貴重だし、熟練した兵を養成するのは年単位の時間が必要
そこら辺のあんちゃんに銃渡して歩兵にするなんて、今時アフリカの民兵ぐらい
815名無し三等兵:2005/12/26(月) 18:07:41 ID:???
自衛官一人増員するだけで大体5000万円ほどかかるといわれますからね〜
パイロットや戦車の搭乗者はさらにそれ用の専門的な訓練が必要になるから
いくらになるのやら。
816名無し三等兵:2005/12/26(月) 18:13:46 ID:???
戦闘機パイロットで5億とか、、、
熟練パイロットにするのは数十億かかるだろうなあ
817名無し三等兵:2005/12/26(月) 18:18:02 ID:???
>>814
民兵の恐ろしいところは、調達コストがやたら安く、なおかつ数をたくさん揃えられること。
その代わり、バラ撒いた武器を回収できないので、後で大変なことになる。
818名無し三等兵:2005/12/26(月) 18:21:18 ID:???
日本とイスラエルの差はやっぱり実戦(それも大規模)を経ていることだろ。
メルカバとか戦車改造APCを本格的に装備したのは第4次中東戦争以後。
それまではシャロンみたいな突進論者が根を張っていたわけだし。
アメリカのRMAにしても然り。戦争の身をもって知るからこそ、既存兵器の改良、
新型兵器の開発に政府側がお金を出してくれるということだよ。
819名無し三等兵:2005/12/26(月) 18:21:43 ID:???
民兵の恐ろしいことは、民間に武器と半端に訓練された兵士が出回るので
社会不安を引き起こし、内乱や紛争の原因になることだな
820名無し三等兵:2005/12/26(月) 18:22:41 ID:???
>>818
イスラエルの軍事費はGNPの7%という財政破綻まっしぐら規模だよ
米国の援助がなければとっくに潰れている
821名無し三等兵:2005/12/26(月) 18:53:49 ID:???
>>820
経済成長率マイナスだったっけか
822TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/12/26(月) 22:38:06 ID:???
日本の場合には戦闘機パイロットひとりあたりORに仕上げるまでに13億円です。
823名無し三等兵:2005/12/27(火) 00:42:55 ID:???
片山さつき氏なら、
戦闘機は時代遅れ、ペトリオットがあれば十分
とか言ってくれないかなぁ。
824対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI :2005/12/27(火) 07:43:50 ID:???
時代は今や"やわらか戦車"ですよ。
825名無し三等兵:2005/12/27(火) 09:46:59 ID:???
チハか!
826名無し三等兵:2005/12/27(火) 09:47:00 ID:???
戦車は時代遅れ、対戦車ミサイルがあれば十分といいだしてフルシチョフ片山と呼ばれるように・・・。
827名無し三等兵:2005/12/27(火) 10:35:11 ID:???
>>824
ラレコさんだな
828名無し三等兵:2005/12/27(火) 13:38:44 ID:???
スターリンのオルガンもとい片山さつきのシンセサイザーの開発はまだですか?
829名無し三等兵:2005/12/27(火) 14:25:16 ID:???
>>824
靱性重視の装甲素材を使った戦車とか?

今日魔が差して、以前蟹様が話題にしてたクレしん温泉大作戦を、この年になって借りてしまったが・・・・
なンだ、あの妙にリアルな90TKの機動は
しっかり砲を目標に追尾しながら信地旋回かけるし、街道進撃シーンはガメラ2だしw
今は亡き74改まで出てるとは思わなかった。
830名無し三等兵:2005/12/27(火) 14:30:58 ID:???
クレヨンしんちゃんはガンダムの原作者の変態禿が嫉妬を覚えるアニメ
831名無し三等兵:2005/12/27(火) 16:38:11 ID:???

>>255
中国のスパイ活動を厳しく糾弾せよ!
832名無し三等兵:2005/12/27(火) 16:39:01 ID:???
一発だけなら誤射orz
833名無し三等兵:2005/12/27(火) 19:03:52 ID:jVgcujJk
次期戦車の名称は是非「IKEMEN」で。(意訳・素晴らしい正面装甲)
834名無し三等兵:2005/12/27(火) 19:31:00 ID:???
怪獣映画のオマージュをやりすぎた子供向けアニメ映画が
ほぼ唯一90式と愉快な仲間達を正確に描写しきってるって言うのがな・・・
835名無し三等兵:2005/12/27(火) 19:48:27 ID:???
日本の映画やテレビのアニメでは、
子供向けの作品が、もっとも安定して儲かってる。

安く作ってガッポリ稼ぐ商売なので、
現場にはさほど予算が出ていないが、
それでも、オタク向け作品よりは単価が高い。

オタク向け作品では無理でも、
子供向け作品では可能だから、
戦車を描きたいスタッフは、
よろこんで子供向け作品の仕事を請けるのですよ。
836名無し三等兵:2005/12/27(火) 20:02:55 ID:???
ま、仕事の中に趣味を入れてるってところだ。
837名無し三等兵:2005/12/27(火) 20:47:44 ID:???
>>836
仕事中にECMとステルス機能を最大限に活用する
838名無し三等兵:2005/12/27(火) 22:08:36 ID:WU9ITo5r
ウリナラに90式なんだかんだ人気がありますね。ホルホルホル
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=9115
839名無し三等兵:2005/12/27(火) 22:18:58 ID:???
チェルリンジョって何の事かすぐには分からなかった
840名無し三等兵:2005/12/27(火) 22:49:42 ID:???
>>838
90食やら手袋やら電車やら軍事ド素人の漏れには理解できない専門用語ばっかり・・・・
841名無し三等兵:2005/12/27(火) 23:14:56 ID:WU9ITo5r
ウリナラ語だからなwww
90式・装甲・戦車
要約するとK1A1>90式NIDA!!
842名無し三等兵:2005/12/27(火) 23:46:39 ID:???
>>834
クレシンの映画ってやたら考証がしっかりしてるからなw
戦国の奴なんて伝説的だし。
843名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:02:20 ID:???
>>842
大河ドラマとか戦国時代ものの実写ドラマでもぜひ凝った時代考証の作品を
見てみたいんだが、中々そういうのが無いよね。桶狭間の戦いも
相変わらずの奇襲戦だしな。しかし今度の川中島ドラマはどうなるのか、期待してる。
ポニーのような馬に乗って戦場を駆け巡る謙信とかw
844名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:02:55 ID:???
思いっきりスレ違いじゃないか。スマン。
845名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:23:30 ID:???
だが、それがいい

大河ドラマでは見映え重視だからな
合戦シーンもチャンチャンバラバラで乱戦大好きだし。
まあ、軍馬がサラブレットやAアラブの時点で駄目と言えば駄目だけど。
846名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:30:46 ID:???
特に本編と関係無いシーンだからあそこまでやれたってのもあるだろうな
メインに据えたらドラマである以上リアリティなんて真っ先に切り捨てられるし
847名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:43:51 ID:???
韓国人は日本しか比べる相手が居ないのかな。
視野が狭いことだな。
848名無し三等兵:2005/12/28(水) 00:48:14 ID:???
日本はセラミック系装甲を研究、採用しておいて良かったなあ。
重金属系は向上の余地が少なそうだし、より少ない金でいい成果が出せた。
849名無し三等兵 :2005/12/28(水) 01:40:04 ID:???
表立って、中国様のお戦車と比較するわけにはイカんのだろうさ
850名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:40:46 ID:???
>>838
どうも韓国人は、三菱マテリアルや京セラという企業がどういった存在であるか、よく解ってないみたいだな。
851名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:51:41 ID:???
>>850
なんでもPCとLANで話が終わると思ってるからだ。
材料力学が技師の心のふるさとでることに気づくには10年掛かる。
852名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:52:12 ID:q9TKV9+X
セラミックもそうだけど、韓国に特殊鋼のメーカーってないんじゃ?
輸入した特殊鋼の地金を加工するメーカーはありそうだけど。
853名無し三等兵:2005/12/28(水) 02:28:13 ID:???
あの国では基本的にそういう基礎技術的なことはあんまり注目されない。
なぜか?

目立たないからである。

あの国での評価基準は基本的にどれだけ見栄えがいいか、それだけだ。
854名無し三等兵:2005/12/28(水) 02:55:44 ID:???
>あの国での評価基準は基本的にどれだけ見栄えがいいか、それだけだ。

イタリアと微妙に被るが、何かが違う…なんだ。
855名無し三等兵:2005/12/28(水) 03:26:10 ID:???
>>854
イタ公はまず自分の価値を探す
ダメでもダメな自分の価値を認め、愛している。

チヤホヤされたいなら形振り構わず何をしてもOK、の人たちとはちょっと違う
856名無し三等兵:2005/12/28(水) 03:37:56 ID:???
>>851
自伝に載ってそう
ぐっと来る台詞だ
857名無し三等兵:2005/12/28(水) 04:24:35 ID:???
>>822
日本では1人のリーマンの入社から定年までに企業が費やす費用が
3億円くらい(賃金、税金、社会保険類etc.含む)っていうね。
ORにするまでで13億かかっちゃう、しかもソレが次から次へと損耗するようでは、
金のことだけしか考えなくても、おいそれと戦争なんぞできんね。
858名無し三等兵:2005/12/28(水) 08:46:44 ID:???
戦国自衛隊1549ひどすぎ。いくらなんでも。

90TKが真正面からRPG1発食らっただけで、砲塔が吹っ飛んでた。
859名無し三等兵:2005/12/28(水) 10:15:09 ID:???
>>858
あれは、パンフの中でありえないことだけども〜みたいなことが書いてあったから、スタッフは一応わかってる
っつうか、自衛隊の人が協力するときにそれぐらいの指摘はしてるでしょ
860名無し三等兵:2005/12/28(水) 11:11:09 ID:???
>>858
そうなのか・・・・。
なんか戦車不要論者を大量量産してそうだな・・。
861名無し三等兵:2005/12/28(水) 11:21:33 ID:???
>>858
よく見ると砲塔と車体の間に命中してるから或いは・・・
862名無し三等兵:2005/12/28(水) 11:27:50 ID:???
あれだけ随伴歩兵がいるんだから、歩兵を前にすれば良かったじゃん
863名無し三等兵:2005/12/28(水) 11:29:52 ID:???
>>861
たとえ後方でも側面でも、「砲塔が吹っ飛ぶ」ことはないだろう。T-72じゃないんだから。
864名無し三等兵:2005/12/28(水) 12:31:53 ID:???
あれは米軍が核兵器への影響を考えて自衛隊に持ち込ませたデイビー・クロケット
865名無し三等兵:2005/12/28(水) 12:44:02 ID:???
タイムスリップにドップが紛れ込んでたんだろ
866名無し三等兵:2005/12/28(水) 21:58:56 ID:???
90式に打ち込まれたのはRPGじゃなくてカール・グスタフですよと
867名無し三等兵:2005/12/28(水) 22:54:05 ID:???
>>859

案外、協力した自衛官の長が、普通科だったりして、、、
868名無し三等兵:2005/12/28(水) 23:12:05 ID:???
自衛隊の最新装備が登場する映画なら、
84mm無反動砲ではなく、01式軽対戦車誘導弾だろ。

戦車に対して使うときは、トップアタックだから、
一般人向け映画としては、映像に迫力がないな。
869名無し三等兵:2005/12/28(水) 23:16:18 ID:???
この映画のどこを見て欲しいかについて、陸自の現場レベルの人のコメントの主旨

戦闘シーンではなく、ごく普通に、走ったり飛んだりしているところを見て欲しい。
当たり前のように思われるかもしれないが、それこそが日頃の訓練の成果である。
870名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:01:09 ID:???
18年度の予算請求見たけど
90式一両およそ8〜9億円だった。随分安くなったもんだ
871名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:10:03 ID:???
安くなったのになぜ調達数を増やさないのか!
872名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:13:27 ID:???
調達数減って若干価格が上がってるんだよな。
まあ新戦車に移行するからいいけど。
873名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:33:04 ID:???
>>871
調教数と読んでしまった、疲れてんのかな…
民主党落ちませんスレに帰るわ…
874名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:57:03 ID:ZmVvCAjk
本州に使えない戦車イラネ
875名無し三等兵:2005/12/29(木) 00:58:47 ID:???
>>874
ダウト
876名無し三等兵:2005/12/29(木) 01:37:39 ID:???
仮想敵国とはいえ、下を見てると向上心が湧いてこないな
877名無し三等兵:2005/12/29(木) 01:46:44 ID:???
戦国自衛隊ってホンモノの自衛官が出てるのか?
ていうかこの映画。アメちゃんが大そう気に入ったらしく、武装した自衛官だけで満足なのに
さらにCG等の技術を取り入れてハリウッド仕様にしてインターナショナル化するらしい
878名無し三等兵:2005/12/29(木) 01:50:24 ID:???
>>871
物品税復活させていいから74式の代替として90式1000両は欲しいね。
そうなるとさらに単価は安くできるか?
879名無し三等兵:2005/12/29(木) 01:55:16 ID:???
↓の写真が開発中のTK-XだととあるブログにUPされていたのですが・・・モノホンでせうか?
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b2/c61f3c7632f159cfbf7ebc4e9c12cd31.jpg
880名無し三等兵:2005/12/29(木) 01:59:24 ID:???
>>877
詳しく
881名無し三等兵:2005/12/29(木) 02:20:43 ID:???
>879
これ以前に某自衛官コテがコソーr・・・ゲフンゲフン

本物かどうかはあなたが判断してくださいヨ
TK-Xはみんなの心の中にあるのですから
882名無し三等兵:2005/12/29(木) 02:26:17 ID:???
>>879
90式の車台に試作砲塔載せた試験車両。2ヶ月半くらい前に話題になった
ネタだな。過去ログ読める環境なら、「その30」で取り上げられてる。
883名無し三等兵:2005/12/29(木) 03:06:45 ID:???
>>879
元の車体は90式戦車の試作6号車だったはず
TK−Xの試作車もそろそろ出現するらしいよ
884名無し三等兵 :2005/12/29(木) 03:10:10 ID:???
そこでおもむろに多脚戦車が大登場
885名無し三等兵:2005/12/29(木) 03:23:30 ID:???
>>874
江畑謙介とか、あまり信じないほうがいいよ。
886名無し三等兵:2005/12/29(木) 03:26:50 ID:???
>>874
つチハ
887名無し三等兵:2005/12/29(木) 07:48:07 ID:???
>>877
ハリウッドみたいな馬鹿映画だからね。

大勢の仲間が死んだが、
主人公とその恋人が大活躍して、
ラストでは、2人が仲良く凱旋する

っていうのは、あっちの黄金パターンだもの。
888名無し三等兵:2005/12/29(木) 09:06:08 ID:???
>864
>866
デイビー・クロケットはRPGではなく迫撃砲だと聞いたが?
889名無し三等兵:2005/12/29(木) 10:54:02 ID:???
>>874
づ[RPG等で武装したランクル]
890緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/29(木) 11:20:18 ID:YrOj/XmW
>879
なにこの夜逃げ途中の90TK
891名無し三等兵:2005/12/29(木) 13:12:06 ID:???
>>888
「後ろから火が出て爆弾が出る筒」をRPGと呼ぶのかそうか
892名無し三等兵:2005/12/29(木) 13:27:08 ID:???
>>890

こ〜のスカポンタン!
おしおきだべえ〜

というフレーズが頭をよぎったw
893879:2005/12/29(木) 13:40:20 ID:???
>>皆様
たくさんのレスありがとうございますm(_ _)m

>>882
html化されたら、チェックしてみます。ありがとうございました。
894名無し三等兵:2005/12/29(木) 17:32:43 ID:??? BE:223556437-
ふむ。防衛技術ジャーナルを毎月購入すべきなのかのぅ。
でも俺の文系頭だと何が書かれても信用しちゃうレベルだからなぁ。

ディビークロケットはロケット弾を発射する無反動砲ってところだと
思うよん。大隊が核弾頭を撃てるというペントミック時代の遺産。
たぶん撃った奴はそれこそアラモ砦の気分になると思う。アラモというと
ジョン=ウェインが出てくる映画があるはず。DVDのおかげで比較的楽に
手に入るかも。
895名無し三等兵:2005/12/29(木) 17:36:05 ID:???
>>893
過去ログのhtml化はもうやめた筈だけど
896名無し三等兵:2005/12/29(木) 18:01:45 ID:???
>>893
にくちゃんねるに行け
897名無し三等兵:2005/12/29(木) 19:59:41 ID:???
898名無し三等兵 :2005/12/29(木) 20:47:30 ID:???
新型やわらか戦車情報
ttp://anime.livedoor.com/theater/2.html
899名無し三等兵:2005/12/29(木) 20:47:48 ID:???
デビークロケットの写真があったぞ。

ttp://v.isp.2ch.net/up/cf3ef61efcb6.jpg

確かに核迫撃砲と紹介されとるな。
どう見ても無反動砲に見えるけど。
900名無し三等兵:2005/12/29(木) 22:31:02 ID:8bjqySNh
まぁG・H・Mの三分類に無理矢理当てはめればMかな
901879:2005/12/30(金) 02:14:33 ID:???
>>897
ご親切にありがとうございます。
「その30」の277から354あたりで議論されていますね。
902名無し三等兵:2005/12/30(金) 11:02:44 ID:???
>>899
っていうか無反動砲
903名無し三等兵:2005/12/30(金) 14:04:55 ID:???
結論:RPGと大して変わらん。
904名無し三等兵:2005/12/30(金) 16:11:51 ID:???
デビー・クロケットを「デビーク」と「ロケット」で切ってる香具師が居る悪寒。
905名無し三等兵:2005/12/30(金) 16:46:26 ID:???
×スリジャヤ・ワルダナ・プラコッテ
○スリ・ジャヤワルダナプラ・コッテ
906名無し三等兵:2005/12/30(金) 17:12:32 ID:???
デイビークロケットは推進剤入ってるの?
907名無し三等兵:2005/12/30(金) 17:21:42 ID:1pJVYabw
普通の人は知らんだろうけど自衛隊装備って全体的にアレなんだよなぁ
例えば陸上自衛隊の90式戦車っていうのは見ためとかはアメリカの戦車に似てるんだけど
装甲はヤスリで削れるし、車体の底は川底の石で穴が空く程度で地雷対策してない
傾斜装甲を採用してないので砲弾をはじくことが不可能だし、84ミリ無反動砲で砲塔が吹っ飛ぶ
CPUはファミコン並でベテラン砲手が目視照準で撃つほうが命中率がいい
乗員をケチって自動装填装置にしたけど故障が多くて砲手や社長が自分で装填する事もしょっちゅうある
方向指示器をつけた戦車なんて世界中探してもこの国だけ、エンジンの燃費も最悪で100m/リッターくらい
三菱製なので隊員も怖くて乗りたがらないので戦車のりの希望が少なくて困っているらしい
貧乏で暗視装置が付いてないので昼間しか戦闘できない、
旧軍同様で海自が使用している127ミリを採用せずドイツ規格にしたため交換性が無いので
いざという時に大変、しかも戦車砲、砲弾ともドイツ製なので戦争になってからきちんと手に入るかどうか疑問
しかも1台12億円と高価、世界最強のドイツのレオナパド5A2戦車なら2台買って釣りが来る
50トンという重さゆえに北海道専用となり本州では大きすぎて道路輸送が出来ないので
わざわざ分解して演習場まで持って行く、こんな不満だらけの装備を何とかしろ!!
国民を素人だと思ってもごまかせないぞ>>防衛庁、自衛隊、三菱自動車
908名無し三等兵:2005/12/30(金) 17:29:46 ID:???
クマー
909名無し三等兵:2005/12/30(金) 17:30:12 ID:???
>907

コピペ貼るなとは言わんが、せめてsageてくれんか?
910名無し三等兵:2005/12/30(金) 17:41:42 ID:???
一行毎に突っ込み入れて欲しいんでしょう?

でもしてあげない
911名無し三等兵:2005/12/30(金) 17:47:13 ID:???
>907
トップアタックに対する脆弱性を指摘してないのは何故?
912名無し三等兵:2005/12/30(金) 17:48:59 ID:???
ぶっちゃけ、>>907を未だに信じてる子ってどれだけいるもんなんだろ?
ごく普通の奴らは90式って何?だろうし軍ヲタは面白がるだけだし信じてる奴を一度見てみたい気がする
913名無し三等兵:2005/12/30(金) 17:51:06 ID:???
>軍ヲタは面白がるだけだし
それはよく訓練された軍ヲタだけデース
914名無し三等兵:2005/12/30(金) 17:54:22 ID:???
ちょっとかじった程度の軍ヲタには、APFSDSの前では傾斜装甲など意味が無く90式の正面装甲は
APFSDSの直撃を食らってもびくともしないというのが、想像の範囲を超えているとおもう。
915名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:03:31 ID:???
>>914
俺はMBTから齧ったからそんな事はない
916名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:06:55 ID:???
相手がAPFSDSならいいが、昔ながらの質量弾には弱い。
アヴェンジャーで何秒も撃たれたら、ひとたまりもない。
917名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:09:10 ID:???
>>914
WW2にしか当初興味がなかった俺は見事にそれだった
サボ付き徹甲弾って何よ ヒートの親戚? みたいな感じだったし
918名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:20:51 ID:???
>916
APFSDSがWやUを使用する質量弾である事は無視ですか?
919名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:26:38 ID:???
俺がニュー速で書いた釣り文をココまで持ってくるんじゃないw
>>907早めに仕上げたのでそこまで気が回らなかった
ちなみにレオナパド5A2戦車は
最初レオナルド2A5と書いたがわざとらし過ぎるので
レオパルド5A2に変えようとして素で間違えたw

追加するとしたら大体
はっきし言って日本の国土を守るなら 装輪式で十分。
ついでにメインタンク主義もやめた方が良い。
ストライカー師団とか軽量コンパクトがトレンド。

既存のトランスポーターでは車体と砲塔を分解しなければ輸送できないとか・・・
おかげで90式は車体と砲塔を分離できる唯一の第3世代MBT

90式戦車って陸自の主力戦車なのに浮航能力がついてないんだよなぁ
一応戦車用潜水パーツはあるけど大本の開発理由が「重すぎて橋が渡れないから」
というのはなんだか泣けてくる今日この頃・・・
更に泣けるのは川を潜って渡ると川底の石が戦車の底に当たって
穴が空いてしまうなんてもうどうにもコメント出来ないしねぇ・・・orz

こんなところだ
920名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:29:41 ID:???
>>916
アベンジャーって数秒以上の連射は無理だろうと思うのだが・・・。
921名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:30:07 ID:???
>918
いやアヴェンジャーに撃たれたら何ぼでも危ういだろう

問題点はそれを装備してるのがA-10であって攻撃してくるときはトップアタックということだ
正面装甲の材質どころか耐APFSDS・耐HEAT性能とかこれっぽっちも関係ねえ
922名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:32:28 ID:???
>921

なんだ、ヘリ200機の亜種か。
相手して損した。
923名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:45:43 ID:??? BE:372593257-
戦車が恐れるべきなのは泥田、深田、蓮田だとおもうよん。
A-10はねぇ、どーだろ。怖いけど日本の空に舞うってことは
もうどっかの飛行場が取られたってことだからなぁ。結構酷いことに
なっていそう。イラク戦争のときもヘリに続いてイラクの飛行場に
入ってたからな。んで、バグダッド国際空港付近で1機落とされてる。
924名無し三等兵:2005/12/30(金) 18:51:06 ID:???
>>907
三菱自動車

まで読んだ
925名無し三等兵:2005/12/30(金) 20:24:58 ID:???
>>923
A-10はやたら落とされるもんだから、もう廃止の方向で決着ついてたと記憶してるけど。
火力は魅力だけど、アパッチより若干生存性が上って程度ってのは、運用面でも微妙だし。
926名無し三等兵:2005/12/30(金) 21:00:16 ID:???
A-10廃止ヤダヤダ!!
後継機も大口径機関砲装備してなきゃヤダー!!
グスングスン…重装甲もほすぃ…zzz
927名無し三等兵:2005/12/30(金) 21:04:14 ID:???
>>925
>もう廃止の方向で決着ついてたと記憶してるけど

新モデルのA-10Cも誕生して、2028年まで第一線にとどまるそうですが
928名無し三等兵:2005/12/30(金) 22:19:27 ID:???
>>927
A-10Cは新規生産機じゃ無く既存機改修機だクマー!
929名無し三等兵:2005/12/30(金) 22:48:16 ID:YhPvqx4V
ここにコマンチ萌えの俺がいる。
なんで中止になったの・・・。orz
930名無し三等兵:2005/12/30(金) 23:12:18 ID:???
困ったっち
931名無し三等兵:2005/12/30(金) 23:37:54 ID:???
コマネチ中止になったのかorz
932名無し整備兵:2005/12/30(金) 23:39:29 ID:???
>コマンチ中止

 「秋田コマネチ」のネタが、1944年アルデンヌで英軍が使用した「史上最強の
殺人ジョーク」に匹敵する内容だと、米陸軍が判断したためのようです。
 そしてこのネタは、現在アラビア語をはじめ紛争が予想される地域の言語に
翻訳させている真っ最中だとか・・・
933名無し三等兵:2005/12/31(土) 00:01:08 ID:???
空軍はステルスマンセーでもう泥臭いことやりたがらないからな。
あのロイター時間と火力は陸軍がべた褒めなのもわかるんだが>A-10
934緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/31(土) 00:11:05 ID:IM9alGeA
>932
軍事板最大のジョークだったな(笑)

不覚にも大笑いしてしまった・・・


俺の心に残る2ちゃんのレス

・秋田コマンチ(軍事板)
・ミニモニって17m級荷物電車のことだろ?(鉄板)
・そこなにやってるの!?味噌汁薄いよ!(自衛隊板 糧食スレ?)
935名無し三等兵:2005/12/31(土) 00:17:31 ID:??? BE:372593257-
いよいよ大晦日か。今年は謎のTK-X画像写真がでてきてたが
61式はたしか21世紀まで頑張ってなかった?
それ考えると90式も2050年くらいまではいけそうだな。
東アジアに急激な軍拡とかあると分からんけど、そういうのはまず
空と海から始まるからなぁ。
936緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/31(土) 00:38:06 ID:IM9alGeA
あれ?
雑談板と間違ってたわ(笑)
937名無し三等兵:2005/12/31(土) 00:39:44 ID:???
似たようなモンだよ。
938名無し三等兵:2005/12/31(土) 00:46:32 ID:???
>>935
>61式はたしか21世紀まで頑張ってなかった?
1999年に全車退役。
採用から38です。90式に当てはめれば、2028年すね。
939イ我将軍:2005/12/31(土) 01:26:46 ID:???
>>803
重装甲だけでなく、装甲車の場合、装軌と装輪が欠落しているのではなかろう
か、などと。
940名無し三等兵:2005/12/31(土) 03:55:56 ID:S5l1FKnP
とりあえず、まるっきり空気を読まずにシャイアン最強と言っときますね
941名無し三等兵:2005/12/31(土) 04:07:43 ID:???
90式になって一度主砲を撃ってみたいと思う今日この頃
どんな気分なんだろ

因みにどこか自由に見学可能な場所って有る?
942名無し三等兵:2005/12/31(土) 04:32:59 ID:???
>>941
衝撃もすごいし熱いだろうから、たぶん痛いと思う。
943名無し三等兵:2005/12/31(土) 11:17:39 ID:???
>>941
せっかく親御さんに生んでもらった体だ、
90式になるのだけはやめておけ
944名無し三等兵:2005/12/31(土) 11:42:32 ID:???
俺は大和になってみたい。
945名無し三等兵:2005/12/31(土) 11:49:29 ID:???
じゃあ僕はチハたん
946名無し三等兵:2005/12/31(土) 12:56:54 ID:???
川底の石に穴をあけられたのは、お粗末製造で装甲が規格より薄くなってた奴ではなかったのか?
947名無し三等兵:2005/12/31(土) 13:01:32 ID:???
>>945
チハのネジにされたりな。いや、リベットか。
948名無し三等兵:2005/12/31(土) 13:25:08 ID:???
じゃーダメだ。
根性無しだから
949名無し整備兵:2005/12/31(土) 14:57:16 ID:???
>941

つ「朝霞広報センター」
950名無し三等兵:2005/12/31(土) 16:07:36 ID:???
950
951名無し三等兵:2005/12/31(土) 18:36:14 ID:???
素人だけど、90式はともかくTK-Xはモジュラー装甲ってのが実装されたら
かなり長生きするんじゃね。なんか次の戦争はTK-Xで戦うような気がして
きた。
952名無し三等兵:2005/12/31(土) 18:38:23 ID:???
>951
貴様!俺の陸自をどうする気だ!?

日本の戦車が出てかなきゃいけないような戦争なんて願い下げです、はい
953名無し三等兵:2005/12/31(土) 18:39:12 ID:???
紛争国に輸出して小金を稼ぐってことじゃないの?
954名無し三等兵:2005/12/31(土) 18:57:06 ID:???
>>951
モジュラー装甲ってのは、そういうアップグレードするためのもんじゃなかとです。
955名無し三等兵:2005/12/31(土) 20:40:55 ID:???
90式を始め第3世代MBTの装甲は程度の差こそあれどモジュール化されてるわけだが
ルクレールにくっついてる変な形のは単なる雑具入れだかんな
956名無し三等兵:2005/12/31(土) 20:49:37 ID:???
戦車とか装甲車の車体部分をなるべく共通化して開発費・調達費を下げることって出来ないのかな?
それとも、すでにあたりまえに行なわれた足りする?
957名無し三等兵:2005/12/31(土) 20:57:49 ID:???
アメリカが考えてたなあ‥モジュール型戦闘車両。
あれは歩兵戦闘車と戦車の共通プラットフォーム化だったっけか?

装甲車と戦車でそれをやろうとすると、超ヘビーデューティーな装甲車か、超貧弱な戦車になるか、
中途半端は装甲車&戦車の三択になるだろうな。
戦車と装甲車は、似てるように見えても、求められる性格がえらく違うので。

FCSのような「未来のスーパーテクノロジいって素晴らしい(はぁと)」位のスタンスがあれば別かもしれんが。
958名無し三等兵:2005/12/31(土) 21:07:46 ID:???
>>956
戦車に後部ハッチをつけろとでも?
959名無し三等兵:2005/12/31(土) 21:22:04 ID:???
それなんてメルカバ?
960951:2005/12/31(土) 22:49:16 ID:???
>>954
じゃ何のため、車輌間での互換性確保や装甲板交換の容易性の改善を
通じた整備性の向上のためってこと?兵器のことは分らんが、機械一般の
常識として・・・

確かに、アップデートを続ける上では、最終的にはインタフェースの“規格”それ
自体が障害になりそうだもんな〜。
961名無し三等兵:2005/12/31(土) 23:04:13 ID:???
>>921-922
適当な車輌に乗せて使うと、どう?

大口径の機関砲が使われないのには、それなりの理由があるのだと思うけど、
戦車の主砲よりも、着弾を集中させやすいと思われ。


>>923
上陸されたら、重機総動員で穴掘りかな。
いくら戦車でも、堀が掘られていたら、通れない。
962名無し三等兵:2005/12/31(土) 23:46:24 ID:???
>>961
全長6m強、重量2tの代物を抱えて敵戦車と渡り合えるような「適当な車両」は
まさに戦車しかないように思う。
それにお互い移動している最中に連続して機関砲を命中させようとしたら戦車と
同じかそれ以上のFCSも必要になるのでは。
963名無し三等兵:2005/12/31(土) 23:50:54 ID:???
>>960はルクレールの砲塔についてる雑用箱を本装甲と思ってそうだ
964名無し三等兵:2006/01/01(日) 00:04:43 ID:???
あけおめ
96590式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/01/01(日) 00:07:22 ID:???
あけましておめでとうございます〜

今年も90式タンが戦わなくてもすむよう、
平和でありますように。


とぉう!
966名無し三等兵:2006/01/01(日) 00:10:06 ID:???
>>965
あけおめ。引退したのかと思ってたよ。>>168-172
ことよろ。
967名無し三等兵:2006/01/01(日) 01:11:43 ID:???
>>962
戦車の砲塔を取っ払って載せればいい。
968名無し三等兵 :2006/01/01(日) 02:01:05 ID:???
そういや、ミリ哲は年末にブログで消滅宣言したね

そしてTK-Xミリ哲が打たれ強くなって登場?
969名無し三等兵:2006/01/01(日) 02:52:28 ID:???
>>968
実は、鳥も割れた。っていうか自爆・・・・・
970名無し三等兵:2006/01/01(日) 04:08:12 ID:???
>>967
ああ、いやだから、戦車並みの戦場機動力を与えるために戦車の車体を使って、
戦車と同等以上のFCSを積んで、戦車の射程で砲戦するからそれなりの装甲を
与えたりしたら、それはもう戦車であって「適当な車両」というほど安いもんじゃ
なくなるだろうと。
971名無し三等兵:2006/01/01(日) 04:43:55 ID:???
なるほど。
そういうことでしたか。

972名無し三等兵:2006/01/01(日) 04:46:25 ID:???
戦車は燃料のみで酸素は積んでいないんだよね?

ということは、敵の戦車の真上で、
酸欠にするタイプの爆弾を爆発させれば、
敵の戦車を無力化できるのではないですか?
中の人間が煮えるまでは、バッテリーで動く範囲で、活動するでしょうけど。
973名無し三等兵 :2006/01/01(日) 04:50:08 ID:???
酸欠の状態を維持できるならね。


974名無し三等兵:2006/01/01(日) 04:53:07 ID:???
酸欠なのに煮えるとかバッテリーとか何の話やら
975名無し三等兵:2006/01/01(日) 04:53:28 ID:???
デイジーカッターな奴で、周囲数kmの酸素を奪えば、大丈夫じゃね?

問題は、現状のものは上空から投下するタイプなので、
先に制空されちゃったら使えないのと、
本土で使うので地上に被害甚大だということくらいかな。
976名無し三等兵:2006/01/01(日) 04:55:57 ID:???
デイジーカッターは気化爆弾じゃなかったはず。
そんなに絶大な威力は無いし。
977名無し三等兵:2006/01/01(日) 04:58:25 ID:???
じゃぁ燃料気化爆弾で。
978名無し三等兵:2006/01/01(日) 05:00:16 ID:???
燃料が燃えている場所から脱出するためには、
外気を取り入れられなくなっても全速で走れるように、
多少の酸素ボンベなどを積まないといけないのか。
それと、装甲板に冷却機能を。
979名無し三等兵:2006/01/01(日) 05:07:59 ID:???
走行中の敵の戦車の目の前に、大穴を開けるのもいいかもな。
避けることができないくらい正確に爆弾を投擲できて、
なおかつ、落ちると脱出できないくらい深い穴をあける必要があるが。

980名無し三等兵:2006/01/01(日) 05:10:12 ID:yjO4Q6HA
元旦早々キチガイかよ
981名無し三等兵:2006/01/01(日) 05:20:22 ID:???
>>972
戦車の内部まで酸欠にするのは無理っぽ。
それに、FAEを使って周囲の酸素を燃やし尽くしてもその周囲の大気中に酸素なんぞいくらでもあるから
それがすぐに流入してくるし
982名無し三等兵:2006/01/01(日) 05:30:31 ID:???
酸欠状態になるような位置だったら、気化爆弾の衝撃波で上部装甲がペコンってなるんじゃね?
中の人はもちろんアボン
983名無し三等兵:2006/01/01(日) 05:52:15 ID:???
爆圧は1cuあたり2tくらいだったか?
984名無し三等兵:2006/01/01(日) 07:55:38 ID:???
気化爆弾って、爆撃機から投下するんだよな?
陸上自衛隊が、どうやって気化爆弾を使うのかと。

とりあえず相手が1分でもエンストしてくれれば良い、
動けない間にボコスカにするよ、という手もあるか。
985名無し三等兵:2006/01/01(日) 08:00:43 ID:???
ていうかさ、戦車をやっつけるのに戦車は必要ないでしょ。
歩兵の手持ち武器でも、トップアタックができるんだから。

上面もダメとなれば、ぐるっと回ってケツを掘るのもよし、
側面に回ってキャタピラを壊すもよし。
コンピュータ積んでて好きなように飛べるんだからさ。
986名無し三等兵:2006/01/01(日) 08:19:14 ID:???
>>985の中隊には戦車はいらないそうだ。

>>985が先陣を切って「ぐるっと回ってケツを掘る」んだと。
頑張ってくれよ!
987名無し三等兵:2006/01/01(日) 08:48:37 ID:??? BE:372593257-
あけおめ。ことよろ。

>957 FCSは自走砲は切り離し、今使われているロボットと一部での新型弾薬に
UAVの導入だけに終わると思われ。ただしネットワーク技術については従来の戦車、
装甲車に取り入れられていくかな。新型有人車両については一番最後に配備される
という話になっている一方、今手持ちの戦車と装甲車をどう近代化、維持するかが
問題となっているのでたぶんそんな感じになる。と大胆でもない予想をしてみたり。
自走砲はユナイテッドディフェンスが英国資本になったんで心置きなく
AS-90とか導入しちゃうかもよ。FCSの計画本体が大変更となれば車体の共通化に
拘る必要はないし、C-130で運ぶ必要は無いことになったんでその上の輸送機はC-17
ということで戦車でも運べる奴だし。ということで次代の戦車については仕切り直し
で都市戦闘に拘りのメルカバみたいな奴になるんでは?
988名無し三等兵:2006/01/01(日) 11:18:51 ID:???
>985
おまいのような奴を10人練成し、
一個分隊編成して戦車一両攻撃するよりも
90TK一両で戦車一両攻撃することのほうが
コストパフォーマンスは良いんだよ。

少なくとも日本ではね。
989名無し三等兵:2006/01/01(日) 11:35:06 ID:???
>>988
生身の人間はいろんな意味で高いからな(訓練にかかる費用とか補償とか人道的な問題とか)
990名無し三等兵:2006/01/01(日) 11:57:18 ID:???
>>986>>988
>>985はミサイルの機動で背面や側面を狙いたいんだと思う

推進剤や翼面積、ついでに操作手順も増すから、
個人的にはデメリットが大きいと感じる
991名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:03:31 ID:???
なんか知ったか君みたいなカキコが多いね
下らん話題ばっかで、もっと有益な話とか出来んものかね?
新型戦車も大事だけど同時に既存の90の改造もしないと(74式は古すぎる)
中国軍とか北朝鮮の戦車と戦闘した時大変だと思う
90式戦車の主砲を125ミリライフル砲(最大射程が大幅に伸びる、多彩な砲弾)に替えるとか
89式みたいに砲塔サイドにミサイル(ATMは意味ないので滞空ミサイル)
メルカバみたいに追撃砲を装備したりガンカメラで機関銃発射可能に
装甲をM1A1やタイプの傾斜装甲とか(レオパルド2A5でもいい)
メルカバみたいにフロントエンジン装甲で限界まで防御力あげるとか
ルクレルクみたいに簡単に交換できるモジュール装甲の開発とか
後付だったらERAを側面に貼り付けるだけで鉄鋼弾もはじきやすくなる
エンジンもガスタービンとかしたら意外と燃費いいはず(ECO発電がいい例)
マフラーも車体の下に向ければ排熱による熱線対策にもならないか?
上面に防弾型ソーラーパネルとか配置すれば待ち伏せ時にもエンジンかけなくて
済むので静粛性に優れているから装備したほうが良いな
将来装備するかもしれないJ-8とリンク可能な通信システムとか
GPS、IFF、チャフ、フレア、ECM、
ちょっと考えるだけでもこれだけの改造が可能>>90
勉強中の俺でコレだからプロの陸上自衛隊、三菱自動車(ふそうだったかも)ならもっと出来る事は沢山あると思う
取り敢えずヒントは挙げたから戦車設計学について本気で
勉強しようと思ってる人は頑張ってみろ
992名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:08:55 ID:???
我が国の90式戦車の前には倭奴の戦車などブリキ缶アル!!1

まで読んだ
993名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:10:30 ID:???
>>991
お兄ちゃん、私に自動装填しちゃ・・・ダメだよ

まで読んだ
994名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:16:02 ID:???
前見た事あるな
コピぺなんだろうか
995名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:18:07 ID:???
誤字は入れてくれてるみたいだけど、
分かりやすくレオナパド5A2に統一してよ
996名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:19:38 ID:???
エンジンを全部に移すってそれは改造とかの範囲を超えてるんジャマイカ?

そういえば、以前から疑問だったんだが今の時代に傾斜装甲ってどういう意味があるんだろ?
HEAT弾対策?
997>>991の運勢は 【大吉】 :2006/01/01(日) 12:22:42 ID:???
>>991
軍事の勉強もいいが高校受験の勉強もがんがれ
998名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:25:42 ID:???
自動装填できるんだから、改造するとしたら、無人化だろう。

遠隔制御すれば少ない人員で多くの戦車を動かせるぞ。
有人よりは劣る面もあるだろうが、人員の損耗が少ないのがいいところ。
999名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:28:34 ID:???
999!
1000名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:29:13 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。