1 :
◆meZ20ifIyc :
>>1氏
スレ立て乙でしー。
二十四番艦、冬のチャーリー海域へ向かえ!(笑)
>>1 乙です
今回は間に合わなかったけれど
過去スレのリンク修正してみたので次以降使ってやってください
>>5 前から思ってたんデスガ、C海域って具体的にはどこら辺りなんですかねえ
房総半島沖ですな(うろ覚えモード)
官報にでてないか?
>>10 それって、すぐそこやん!
また冗談を、と思ってググったら本当だった
ビックリしました…過去ログ読み直してキマス
>>1 新スレ進水乙です、このスレのご安航をお祈りします
敗戦から60年を前に発足50周年を迎えた自衛隊の明日はどっちだ
インド洋派遣部隊は地震の影響は無かったのかな?
>>9 結構冬場は魔の海域扱いなんですよ、3角波が立つことで…
>>1 ウリからも感謝を捧げるニダ
>>13 あそこは海底地形の関係で、異様な大波がおきやすいと聞いたことが。
三角波でお首ぽっきり。なんまんだぶなんまんだぶ
16 :
*:04/12/27 09:55:00 ID:???
1>乙
>Virginiaさん
前スレお疲れ様でした。
>識者諸氏
初心者質問で申し訳ないが潜水艦の話題が出たので2つだけ
1 メイテイングってどうやって穴あわせして、どうやって衝突の衝撃を
回避して、どうやって固定してるんでしょう? DSRVの質量が小さいから可能なんですか?
2 魚雷の外装は再装填できないほかどういう問題があるのでしょう?
3 昔水中給油の実例もあったとか聞きましたが、水中給油の問題点って何でしょうか?
4 液酸の補給は低温の問題がありそうですが、高圧酸素や、過酸化水素、四酸化二窒素
など常温液体酸化剤なら液酸よりハードルは低そうに思うのですが・・
個人的には政治的・経済的に原潜保有が無理なので、水中補給技術に関心があります。
UUV
やるとしたら測的ソナーと追尾魚雷積んだ戦闘UUVか、
高周波ソナーと自走爆薬(簡易魚雷)積んだ掃討UUVか、その兼用かって気がします
母船がエンジン止めて沈底したまま、発射管を機動できるのはよいし、
UUVだけ補給艦のドックに入れて魚雷を洋上補給できそうなのもよいですね。
1.海流等の外力が加わった時に、応力でドッキングベイが破壊されない程度の質量しか許容出来ないのです。
2.米等のSSNは、トマホークのVLS装備してるでしょう?
3.めんどくさい。そもそも周到な事前計画無しでは、秘匿性を犠牲にする事無く、補給潜と会合出来ない。
4.先ずそれらの薬品を、潜水艦内で安全に保守出来る見込みが立たない事には。
>測的ソナーと追尾魚雷積んだ戦闘UUV
S-10とかPVDSとかに短魚雷積んだのじゃ駄目ですかい?CAPTORのが早い気もするけど。
>UUVだけ補給艦のドックに入れて魚雷を洋上補給できそうなのもよい
補給艦が上にいられる海域なら、潜水艦自身が浮上しても、なんの問題も無いと思うですが。
18 :
名無し三等兵:04/12/27 12:21:44 ID:HNXYqG3B
うらしま
艦に田代砲を搭載すればいいんだよ。
>>13 M8.9って一体何なのと思って呆然と見てた・・・
あんなもん今の都心に来たら、瓦礫の山になっちまう。
今インド洋に出払ってるのは「ましゅう」と・・・何でしたっけ?
21 :
名無し三等兵:04/12/27 13:17:57 ID:4fJGaZiW
ま、これからは統合運用の時代ですからね。海幕に限らず、夢想すると・・・
自衛隊→大日本皇国軍隊
防衛庁→軍務省
陸自→陸軍庁
海自→海軍庁
空自→空軍庁
技本、契本→装備庁
防衛施設庁→施設庁
防衛大学校→国防大学校
統幕→統帥本部
陸幕→陸軍参謀部
海幕→海軍軍令部
空幕→空軍幕僚部
以下、統合軍を設置。
戦略機動軍
自衛艦隊→機動艦隊
攻撃空軍(新設)
中央即応集団→中央軍団
戦域防衛軍
航空総隊→防空総軍
各方面隊→各方面軍
各地方隊→各鎮守府
道州制をしき、各道州には鎮台を設置、州軍とする。
戦務支援軍
各輸送航空隊、61空、ヘリ空輸隊、US-2輸送機仕様部隊、輸送艦船部隊→輸送軍団
航空救難団、71空、救飛→救難軍団
通信関係部隊→通信軍団
気象関係部隊→気象軍団
情報関係部隊→情報軍団(情報本部指揮下)
各警務隊→憲兵軍団(管理下に近衛師団)
開発研究軍団
各幕開発研究実験部隊を集約。教育訓練部隊は各幕固有とする。
JAXA→宇宙攻撃軍
チラシの裏にでも(ry
最近はチラシも両面(ry
sage忘れた・・・。
妄想を続けると、地方隊の編制について。
現在の地方隊を役割毎に分けて、中間司令部を設ける。
護衛隊、掃海隊等の正面兵力→地方群
経理、厚生等の基地業務→業務群
造補処、弾補所等の後方支援→造補群
……空自方式に範をとってみましたが、航空部隊では、平成10年度からやっている方式ですね。
メリットとしては、統合運用に際して兵力派出がやりやすくなると思います。
例えば舞鶴地方群を、中方隷下に派出するだとか場所によっては、東北方隷下に派出するだとか。地方総監部(鎮守府)は軍政を司る役所に特化出来るし。
要は、地方隊の作戦指揮系統と、管理系統を分離しようということです。
数もまともに数えられない基地外の猛爆を住人が華麗にスルー、
その後名無しになってスルーに対する報復として荒らしまくる。
それを防ぐために仕方なく多少の餌を与えると、ますます調子に
乗って暴れまくり、スレがわずか数日で浪費されていく不毛の日々。
あの暗黒時代がまたやってくるのか。冬厨とのコラボ効果も
予想されるな。
・・・・・・・・・・・・さてどこへ避難しようかな・・・・・・・・・・・・(禿鬱
28 :
21:04/12/27 13:59:12 ID:???
JAXA云々は僕じゃないぞ(藁
名前についてはなんか他にいいのあったらご教示下さい。
ただ、自民党の改憲案みたら、立憲君主制を明確化するみたいだし、このくらい踏み込んでいいかなぁ、と。
糞レス続いていますな
嗚呼、香ばしい
31 :
21:04/12/27 14:28:57 ID:???
回転翼航空隊について。回転翼部隊の甲編成、乙編成については、甲編成に統一する。艦隊への搭載や、地方隊への兵力派出は必要の都度行い、タイプコマンドに徹する。
現在各総監部に一個回転翼部隊があるが、これは全て空団隷下とする。(現状の追認って気がしないでもないが)
32 :
21:04/12/27 14:44:02 ID:???
回転翼タイプコマンドについては、空自の航空救難団のように、一つにまとめてしまうのも手。
51空3航班なんかも組み込んで、整備員のシラバスもより実戦的になると思うし、舞空のような変則的な編成も解消出来ると思う。
51空の艦艇指導は、FTGで出来るよう要員を派遣する。
>>17 そこで前線の脅威に対応できる補給艦ですよ…
34 :
21:04/12/27 15:15:10 ID:???
MDについては戦域防衛軍(航空総隊司令部兼務)が担当。海上配備上層システムに関しては地方群に配属した、DDG。
要は、現行案と一緒なんですが。ポイントとしては、護艦隊はタイプコマンドとして、自艦隊(機動艦隊)や、地方隊(地方群)に柔軟に兵力派出を実施する。これは空団も同じ。
イメージとしては、空自のスクランブル発進に近いかも。飛び上がったところで総隊指揮下に入るといったかんじ。
ただ、派出先が機動運用部隊と地区警戒部隊と二種類あるのが空自と異なる点。
>>33 16DDHみたいにソナーにVLアスロック、対潜哨戒ヘリつけて
空の脅威も排除できるようにESSMもつけませう!ついでに5インチ砲もつけちゃえ!!
激しく見てみたい
36 :
*:04/12/27 15:39:11 ID:???
>>17 対潜臼砲さん
ご教示ありがとうございました。
RES長くなったので長文スレに張りました。すまそ。
前スレ
>>989 対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI氏
>>990 予備海士長 ◆0J1td6g0Ec氏
潜水艦の洋上補給に関するご教示ありがとうございました。
俺はあんまり火葬小説読まないんだけど、ひょんなことで読んだ前述の砧御大の作品、
あまりにもDQNな内容で俄には信じられなかったんで、真相が知りたかったんです。
(DQNの例)
ましゅうがSSに魚雷補給(洋上)
ましゅうには1個護衛群総力戦10回分の補給能力がある 等々
39 :
21:04/12/27 17:26:06 ID:???
・・・妄想はさて置き、新大綱別表によれば、護衛隊8個隊、固定翼航空隊4個隊の方針が決まってしまったわけですが、固定翼部隊は同タイプ部隊だから問題ないとは言え
(航空隊内の編制についてまだ決まってないから、二個飛行隊、二個列線整備隊となるか、空自偵空のように、検査隊を組み込むか?まだ不明瞭な点だらけだが)
護衛隊8個隊となれば、必然的に違うタイプの編制となってしまうが、大丈夫だろうか?
あの編制はあくまでタスクコマンドとして臨機に編成すべきだと思うがなぁ。
40 :
名無し三等兵:04/12/27 17:42:08 ID:4fJGaZiW
再び、妄想を展開すると、
空団編制案
航空集団→航空艦隊
固定翼部隊→艦隊偵察哨戒航空団
回転翼部隊→艦隊ヘリコプター団
で、必要に応じて、海空統合運用部隊である、攻撃空軍に派出(主に固定翼部隊ですな)
41 :
21:04/12/27 17:55:15 ID:???
しまった、またあげちまった。スマソ。
攻撃空軍については、空自FS部隊(デュアルロール化するとのことだから、タスクフォースと考えてください)
と空団隷下部隊の統合運用。これを、自艦隊(機動艦隊)と併せて上級司令部(戦略機動軍)が一括指揮すれば、大綱による兵力削減もある程度カバー出来るのではないだろうか。
42 :
名無し三等兵:04/12/27 18:17:58 ID:b8sR5Ujr
御前たち妄想は其れぐらいにしとけ、
GDPの3%、此れがその国家の軍事費の割合、
其れを踏まえて考えれ!
なんでアンタが3%って勝手に決めるの?
とふと疑問に思うた。
44 :
名無し三等兵:04/12/27 18:46:24 ID:b8sR5Ujr
御前、本と言う物を読んだ事が在るのか?
様々な国の国防費を調べて行くと大体3%前後が適正であろう
と言うこと!(経済的負担とならない)
(アメリカと言う異常な国もまれに在る)
45 :
21:04/12/27 18:49:43 ID:???
妄想なのは事実だが(W、少ない予算を効率的に使うための統合運用だろ!と無粋な反論。
先生、3%は無理です
防衛費15兆円もあったら、使う所を探すのが大変です
47 :
21:04/12/27 18:57:31 ID:???
15兆円かぁ……。
じゃあその金で、空母と原潜買って自主ぼ(Ry
妄想行き過ぎマシタ。
そこまでいかなくともドイツ並み1.3〜1.4%まで頑張れないものか
49 :
名無し三等兵:04/12/27 19:01:30 ID:b8sR5Ujr
ついでに、言わせて貰いたい、
その程度のこと思いつかない方が如何にかしてるぞ!
軍備以前の問題だぞ!
他国比べることが総てでは無いが、
自国の経済活動、状態、其れを踏まえて居ることが当たり前、
43の質問自体に衝撃を受けた。
1兆円増えるだけで、年間に
ラプター 50機以上
イージス 6隻以上
90式 1200台以上
お買い物できますね・・・
52 :
名無し三等兵:04/12/27 19:15:14 ID:b8sR5Ujr
皆頼むよ・・・
兵器とか好きなのわかるけどサ・・
GDPに対する軍事費の割合とか調べて見ると良いと思うよ、
日本と言う国が居かに歪な割合になっているか良くわかる。
>>52 >日本と言う国が居かに歪な割合になっているか良くわかる。
解っては居るんですが・・・
歪んだ分が、建設国債を発行して、公共事業で更に、歪んでるのも、理解してるつもりですが
15兆円は、不味いだろうw
54 :
名無し三等兵:04/12/27 19:21:05 ID:4fJGaZiW
借金返すまでのガマンです。一人600万!ガムバッテ返しましょう。
55 :
名無し三等兵:04/12/27 19:34:00 ID:b8sR5Ujr
ついでに言わせて貰うと高橋是清の積極的な政策のおかげで
日本は最も早く、世界恐慌に端を発する不況から脱出することが
できた。
(軍備拡大は時として最も有効な経済発展、経済の立て直しを行う
事ができる、 日本の場合大災害後の経済復興も見逃せない)
しねよおめーら
>52
だが、我が国が従来軍事費につぎ込む部分を経済活動etrに回して栄えてきたってことも忘れてはいけないよ
58 :
名無し三等兵:04/12/27 19:46:02 ID:LMqNbU2f
>>57 冷戦時代はアメリカの支援があるとの確約があったからそれも出来たが
冷戦が終わってからも同じ感覚でいたことのツケがいま回ってきたのだよ
59 :
43:04/12/27 19:46:28 ID:???
軍ヲタ失格かもしれんけど、少しでも軍事費は抑制して国家の財政、国民の負担を軽減しなければならないと思うてるのだが。
ヨソの国では3%というが、実際日本の防衛費は世界第4〜5位あたりに位置していると言われているんだから。まぁ、人件費問題はあるんだけども。
>>59 国家予算が多いから割合が少なくても多くなっちゃう
あと兵器とかいろいろ高いし
てかこれでもいっぱいいっぱいなんだが。特に陸自
b8sR5Ujrよ、そうムキになるな。
最近嘆かわしいほど板全体のレベルが低下しているとはいえ、
ここの諸兄はキミがいってることくらいは百も承知している。
問題はそれからどう考えるか、だ。
なんか冬厨が大量発生してないか??
63 :
ふみ:04/12/27 20:01:43 ID:???
>御前、本と言う物を読んだ事が在るのか?
>様々な国の国防費を調べて行くと大体3%前後が適正であろう
国民一人当たりの支出ならイタリアドイツロシアと同等の300ドル台。
アメリカみたいに1000ドル超も出したかないさ。
十分国際水準じゃないのか?
64 :
名無し三等兵:04/12/27 20:02:43 ID:HNXYqG3B
>59
物価や人件費の違いと防衛予算の内訳を考えろ。
65 :
43:04/12/27 20:03:03 ID:???
>>60 5ヵ年計画(長期計画)で何とかならんか?
という話を聞いたことがあるんですが。
国が一定数購入することを確約(?)して一定数を量産してしまうという案だったような気が…。
ただ、実現しても、せっかくの国産推進の理由であるライン維持は不可能ですけど。
>64は相当な物知りらしいぞ。みんなが知らないことを知っている。
そうだよな?そうじゃなかったら、そんなエラそうに言えまい。
67 :
名無し三等兵:04/12/27 20:07:07 ID:HNXYqG3B
>63
ロシア人にとっての300ドルの価値は日本人にとっての300ドルと
同じなんですね?
イタリアとドイツとなら同じくらいだね
ロシアも最近、結構ブルジョワジーだぞ。
70 :
名無し三等兵:04/12/27 20:12:36 ID:HNXYqG3B
>68
一人あたりGDPなら日本人はイタリア人の倍稼ぎです。
もっとも日本国内の物価もイタリア国内と比べたら相当高いらしいので
日本人がイタリア人の倍豊かというわけではありませんが。
71 :
名無し三等兵:04/12/27 20:17:02 ID:HNXYqG3B
>68、69
まああれだ、一人あたりの国防予算の拠出額を絶対額でみることが
このような場合あまり意味のないということ。
>>71 そう言うよりかは、周辺国の状況、国内の状況によって防衛費を決定すべきである、と主張すべきかと。
73 :
21:04/12/27 20:22:33 ID:???
他国との軍事予算の比較ほどナンセンスなものはないよ。国によって軍事費として計上しているのも違うのだから。
ただ、我が国が財政危機にあるのは間違いないわけで、これ以上の増額は望みようもない。だからこそ、調達改革であり、統合運用なのだがなぁ。
実際整備部隊においては、自隊整備可能範囲を広げつつあるしな。
>>21 あの、今さらですが…。
防衛庁が軍務省、いや国防省の方が良いと思いますが、大日本皇国じゃなくて大日本帝国陸海空軍にして欲しいな、と。
75 :
21:04/12/27 20:43:00 ID:???
国防省でなく軍務省としたのは、軍政を司る役所であると明確化したいためです。(旧軍にも軍務局が省内に設置してましたよね)
古名を重んじるならば、兵部省でもいいですが。皇国としたのは、すめらみことの伝承を重視してのことです。
確かに現在エンペラーを自称出来る唯一の国であることから、帝国も捨てがたいですが。
でも、我が国の国柄を表していれば名前は何でもいいですがね。
上の方は良く分からんが、一番下は同意。
77 :
名無し三等兵:04/12/27 21:20:24 ID:HNXYqG3B
>75
>現在エンペラーを自称出来る唯一の国である
自他共に認めるでしょう。自称するなら何処でもできます。北は自称「強盛大国」。
>>38 補給艦は求められる能力に1個護衛隊群を一ヶ月支援する能力だったはず
補給艦も機動運用されているので一ヶ月付きっきりにはなりませんが
>>54 その通り「欲しがりません返すまで」
地震スレで見たんだが、今インド洋に出張ってるフネってどれも艦齢若いね。
ましゅうとたかなみ型だっけ?
>>80 「ちょうかい」「おおなみ」「ましゅう」だって。
正直、この三隻が並んで航行してる写真をうpしてくれないかと思う。
護衛艦同士で限定的な補給ってあるんでしょうかね?
小舟でシコシコ輸送かな、、
>>82 それだけならんでるとアメリカ以外の海軍はびびるだろうな。
85 :
21:04/12/27 21:45:20 ID:???
77氏
あっ失礼、その通りですね。
>>83 ハイラインと言って平行に航行しながらワイヤーで人員・物資を運べます
ヘリを使う方が主流になっていますが(護衛艦同士)
運ぶのは病人とか修理用の部品とか、燃料とか武器を渡す意味はほとんど無いな
〉〉87
なるほど。ヘリは補給に効果的なんですね。
16DDHはDD同士の補給にも役立つかも
89 :
名無し三等兵:04/12/28 01:26:29 ID:JB7zCDBs
国防費に関しては人件費を削る努力も必要だろうな。
これをやれば進歩的文化人ってわけのわからない人種が叫び出しそうだけど、例えば軍役を約束した場合は公民権を保証し、軍役を十年以上行った場合は無条件で帰化を認めるとかね。
在日の皆さんは子々孫々まで無条件で社会福祉などの公民権が約束されているような状況が、本来はおかしいのだから外国人が公民権を得る場合は日本社会への寄与を行うのは当然と思うがね。
また、決定的なのは日本には長らく貧困層ってのがいなかった。
アメリカの場合は国民の三割は年収が300万円にも満たない貧困層だったから、軍役の担い手の多くが彼らとなった。
だから安い給与でも他に仕事がない人たちが軍役を申し出たわけであり、アメリカの志願制はこれに支えられていた面があったな。
しかし日本の場合は富の配分が長らく極めて公平に行われ、貧困層というものが限られていた。
だから自衛官の給与もそれだけ高くなっていたのだが、日本も貧困層がこれから形成されると変ってくるかも知れない
人件費削る話だと思って読んだてら、人増やす話ばかりじゃねーかよw
>89
つまり民族学校等で反日志向の強い教育を受けて育った連中に日本国籍と戦闘訓練をセットで
施そうと言う話か。
そいつらが10年たって退役し始めたらどう言う事になるか考えた事はあるのか?
黙って待ってりゃ、ご年配の自衛官が、その内退役するだろうから、
自然に、人件費は安くなるよ
どこかで、自衛官の年齢分布を見たけど、じぃ様ばっかりだったよ
そりゃあそうだろうよ、何処も人員は縮小傾向だ。
それに日本人の平均年齢自体、下がることはあり得そうにないからな。
まあ向こう二十年の間に戦争でもあって、もう一度ベビーブームでも来たら変わるかもしれないが。
95 :
名無し三等兵:04/12/28 02:39:49 ID:JB7zCDBs
>>91 民族学校で反日教育なんぞ受けても、社会に出れば大部分は冷めるよ。
ましてや軍隊に入り、日本国民となって日本に生活基盤が出来ればかなり違う。
まあ、中には頑なに守る信者もいるだろうが、大部分の人間は自分の生活基盤や自分の周りの人たちの方が大事だ。
日本国籍をとって十年も生活すれば、元の本国に郷愁はあっても、それ以上のものは生まれないだろうな
97 :
21:04/12/28 02:45:13 ID:???
16DDHは、輸送ヘリとしてMCH-101搭載する予定ですからね・・・ブァートレップ能力は相当向上するでしょう。
ただ飛行科の負担は相当なものになるでしょうね。恐らく館山1検がその要員となるでしょうが、館山だって出せるかどうか……。下手すりゃまるまる1検が乗るなんて事態にゃならんだろうな………。
98 :
名無し三等兵:04/12/28 04:03:22 ID:JB7zCDBs
>>96 その手の例外は常にいるよ。アメリカ国籍の日系二世でありながら特攻隊に志願した若者だっていたでしょうが
しかしそれより多くの日系人がアメリカのために戦った。
純粋な日本人でありながら、北朝鮮・中国やソ連に日本を献上しようとした売国奴だって掃いて捨てるほど知っているし
一つ二つの例で語っても仕方が無い。全体の割合で語らねばね。
まあ。いまの在日に被害者意識をもって祖国に郷愁をもっているのがかなりいることは問題と思うが
99 :
名無し三等兵:04/12/28 09:33:15 ID:GhyWj9wO
>98
詭弁の法則
「ごくまれな(ry
>>94 C-Xは12tで6500kmかぁ。エアバスのA400Mは20tで6500kmだから
C-Xは能力では下回るのかぁやっぱり。
C-Xは垂直離着陸出来ます
>>101 そのC-Xって、緑色のリフティングボディだったりしないか?
うわっ、なんか被害担当艦に成り果ててる
このスレは滅びぬ。何度でも蘇るさ!
>>103 休みは結構対艦ミサイルの直撃受けるよ
錨鎖庫浸水!
不況で自衛隊応募者殺到てガセだったのか?
>>106 ガセじゃないけど、大卒が2等兵を受ける時代
ただ定員と予算上の現員が2重にあり、常に定員割れする仕組み(3自+統幕で93.5%)
兄弟がいれば自衛隊入ってもいいんだけど
オレひとりっこなんだよな
DDX、近接防御は57mm決定だって。
どうする19DD
国産テレ砲もうダメポ
ある意味、米海軍以外では最も華々しいな…
おおすみ型ドック型揚陸艦(1万4000〜5000t)
ましゅう型高速戦闘支援艦(2万5000t)
弾道ミサイル迎撃イージス巡洋艦(1万t)
全通甲板対潜ヘリ巡洋艦(1万7000〜8000t)
AIP搭載新型潜水艦
国産対潜哨戒機(国産ターボファンエンジン4発搭載)
ましゅうとおうみ、微妙に違う
まめになったね自衛隊
華々しさを言うなら空母も欲しいねと言ってみるテスト
三大海軍国に返り咲きも近い。かつての栄光を取り戻せ!
>>111 いや、海自の場合、それは全然珍しくない。
>111
艦橋基部のどこがどう違うのか?は書いてなかった。
>109
DDGの155mm砲でも載せたら?
_ ∩
( ゚∀゚)彡 空母! 空母!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 原潜! 原潜!
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 ・・・・・・
⊂彡
_ ∩
( ゚∀゚)彡 不審船! 不審船!
⊂彡
近接防御はパルスレーザー砲と超急速潜行で。
>>115 おうみには艦橋1Fの後ろ側に小さい屋根付きのデッキがでてるが
ましゅうにはそれがない
艦橋構造物にある舷窓の配置が違うな…
まあUSS Virginia SSN774が言うように珍しい事では無い
あさぎり型なんか初代・煙突移動・レーダー変更と大幅に変わった
はるなとひえいもマックが違うし
16DDHと18DDHの違いも楽しみだ。もっとも大した差ではないだろうが。
>181
16DDH 13500tヘリ空母
↓
18DDH 38000t固定翼空母
19DDH 76000t旅客機空母
防衛技術ジャーナル 2004年12月号
■技術総説
メガフロート研究開発〜その意義と成果〜
久野 彦四郎
<やまぐも>でも<ちくご>でも、マイナーチェンジが多くて、量産効果損ねてんじゃねぇの?
みたいなハナシは、昔っからありましたな。
VDSの有無とかってぇ話だけじゃ無くて、もっと細かいトコを頻々にいじくるそうな。
そんなコトより、もまいら<スプルアンス>級が実艦的ですよ。ぱぱも歳喰うハズです(T介T
57mmの対艦火力は、やはり限定的なのが見てとれますけど。
ボーフォース57mmの米名、Mk.110って言うのね・・・・・・
別々な造船所で建造して、並ぶとぴったり同じに見えるむらさめは異常
>>110 全部そろったら壮観だろうな。
軍ヲタは相変わらず米海軍と比較して悲観するんだろうが、
間違いなく世界第2の海軍だ。
><スプルアンス>級が実艦的
どーでもいいことなんだが、ふと気がついたことがある。
「世界の艦船」に掲載されていた「ヘイラー」の画像。
キャプションには、「・・・・『サイパン』乗組みの海兵隊チームが仕掛けた爆弾が破裂した瞬間・・・・」
となっている。
が、navy news standに、海兵隊チーム云々の記述はないなあ。
ttp://www.news.navy.mil/view_single.asp?id=18894 EODと海兵隊をカンチガイしたのか?
それとも、別のニュース・ソースがあるのか?
前者とすれば、戦闘水泳部隊の存在感が、「海軍記者」の世界でもひじょうに小さいというコトだろう。
チト悲しい。
後者とすれば、さすがは天下の「世界の艦船」!!ということだな。
まあ一般にSINKEXで、最後のトドメを指すのはEODなのだが。
>>125 米は建艦する造船所が限られてるからカーボンコピーなのかな。
130 :
a:04/12/29 18:11:03 ID:???
当初13年に予算化される予定だったLSU
運用上の工夫って、単に使ってないだけじゃ・・
===防衛庁HPより==========
厳しい財政事情に鑑み、輸送艦(1,900 トン型LSU)1 隻の建造は、
平成16 年度以降に着手することとする。
但し、運用上の工夫等により、輸送態勢の欠落が生じないように努める。
足りぬ、足りぬは工夫が足りぬ!!
2010年・国際貢献艦隊編制
16DDH、14DDG、たかなみ型、おおすみ型、ましゅう型各1隻
アメリカを除く各国海軍がその威容に目を見張るだろうな。
>>132 ミッドウェー島殴り込み艦隊に比べればまだまだ
昔はあの辺りで日米で海戦したのにな(遠い目
>>130 ねむろ・ゆら型1号型が落ちてしまうと地方隊向けの輸送艦が無くなる
離島支援が出来なくなる
1隻ならと言っても横須賀から大湊へ2号が行くとなると往復でも大変(そこが平らな船だし)
>>136 現地の80・70代のお年寄りなら
「あの旗は…大日本帝国海軍じゃ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル」とかなるのかな
>Mk-46氏
キャプションに「米海兵隊の爆破訓練」とあるんですよね。
ただ見たモノを誤認したのか、プログラムの演目に、そうあったのか(笑)
>予備海士長氏
「運用上の工夫」とは「ひたすら我慢汁」である事は、帝国海軍以来の伝統なのです。
現に硫黄島では、現地自活の為芋作りを始めました(嘘)
ネタが続いたら放置プレーかい…
インド洋+Uターン艦隊に各警戒監視は年末年始も営業中です
>137
戦後の調査によると、南方の原住民の間には、
戦前の調査では見受けられなかった「神々の戦争」という類型の神話が現れていたとか。
「ニッポンジン、アメリカジン、タクサン ドカンパー」
「ドッチモ シネ。ドッチモ シネ。ヘイワにナル。ワシラ ブタクエル」
うろ覚え(笑)
・・・・・で、次世代艦隊の話は何処?
>>140 太陽の神々と星の神々が戦争して太陽の神々が勝ったみたいなのかな
逆だ星の神々が勝利だ orz
あの当時のアジア諸国民から見れば天上決戦だったのだろう
どうでもいいけど太陽も星も同じ恒星だし
_ 《《《=-Z-=《《《. ┌─┐
._\ 〔〔!F>>. .│●│ 謹賀新年
\ \ _∠|.. 77 └─┤
_ \__/E|/二``77. |
\ ZZ!巛巛巛巛l..>>z…,z…,z…_,/ ̄V ̄!M!
(( ((.. ̄..__ ̄_ ̄_ ̄__ ̄_. ̄ ̄_.._._.._ ̄Y ̄/O/
(( ((.._.,,_,,_,_,.,,(==),._,,_,,_,,_,_,, __..くく
∠ ̄((_._._._._.__.___._巛._._..).)
 ̄∠∠ ̄l_〃 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄煤P ̄ ̄ ̄
<zz≫≫
147 :
名無し三等兵:05/01/01 01:11:24 ID:NGT/wV2F
スマトラ沖地震の救援のために日本政府はイージス艦を含む三隻の護衛艦を派遣した。
インド洋からの帰還途中で派遣されることになったのだから、隊員の皆さんは物凄くがっかりしたことだろう。
三ヶ月に渡る任務がやっと終わって家族に会えると想っていたの・・・・。
しかしこの問題ではさすがに日本のサヨクメディアも騒がなかったね
中国だって異論を一言も言わなかったし。東南アジア諸国も軒並み歓迎だ。
第二次大戦後初めての他国領海内への軍艦派遣なのに、どこの国も異論を唱えなかった。
これはそれだけ軍事面での日本の貢献が信頼されたことであり、中国側も異論を挟む余地さえなかったってことだ。
そのことはかなり意義が大きいと思うよ
>>147 流石にコレだけ未曾有の大災害に際し、陰謀論を唱えるほど、
支那の中の人も莫迦ではなかったと言うことだろう。
しかし・・・M9の地震、それも東南アジアで、死者十万に達しようかなどと言う大災害を、
生きている間に見る羽目になるとは。仮にあんなものが首都圏に来たら、十万じゃすまんぞ・・・。
まあ、隣のキムチ国はリアルで唱えたわけだが・・・・。
あの規模に近いのは東南海。直撃は首都圏じゃなくて中京経済圏から和歌山にかけて。
それにしてもM9ってこたーない。
東海はもっと小さいし。どっちにしても静岡は合掌だが。
>>148 しかしアセアン諸国のどこも、もっとも近い隣国である中国や韓国には艦艇の派遣を求めていないが
タイ政府はいち早く日本に派遣を求めた。
その差を見れば、アセアン諸国が中国と日本のどちらをより信頼しているか、それがわかるってものでしょう
>>152 そりゃまあ、傲慢かも知れませんが驚くべき程ではないかと。
逆に今までの経緯を考えると、これで中国や韓国より信頼されてなかったら、
我が国の立場なんてものは微塵もないでしょうなあ・・・。
PKOの実績もあるし。カンボジアでの初のPKOの際は国内メディアが
「また同じ過ちを…」「海を渡る日本の軍事力」と蜂の巣をつついたような
報道を繰り広げ、世論も反対・慎重論が多かったが、10年でここまで変わった。
自衛隊員は規律正しく真面目、欧米諸国の軍隊と比べて素朴で愛想が良いと
現地でも非常に評判が良い。最近の世論調査では自衛隊の国際協力活動参加に
国民の7割以上が賛成している。自衛隊の国際貢献は世界に誇れるものだ。
単に「近くにいるから何かできないか」って防衛庁の照会に対して
タイ政府が要請したってだけでしょ。
派遣のきっかけとなった大野タンの最初のコメントだと、
島嶼部に取り残された生存者のねずみ輸送を想定してた様に見えるし。
これは想像にすぎないのだが・・・・
仮に海外に在留し、災害に遭った邦人にとって、
自国の国旗を掲げた軍艦とは、例えようもなく頼もしい存在かも知れないな。
ならあんなトコで極少の可能性にかけ漂流者探してうろつくんじゃなくて、
もっと日本人被災民がいるトコで日本人被災民を優先して輸送支援すべきだな。
>>152 読売新聞の調査では、「信頼の置ける組織・機関はどこか」という問いに、
自衛隊が第二位にランクしてた(12月の朝刊)。
災害派遣とかの実績が好影響だとかなんとか分析してた。
結構日本人の意識も変わったんだねと正直驚いた。
ただし、第一位は新聞だってさ。
調査主体が新聞社ってことを考慮しても、
なんだかな〜て感じで軽く立ちくらみをした
(じゃあ新聞を参照したお前のレスはなんなんだって突っ込まないでw)。
余談だが、米国人に対する同様の調査結果の第一位は米軍だった。
159 :
158:05/01/01 05:38:59 ID:???
ありゃ
>>154宛てだった。スマンです。
余談に追加。米国人に対する同様の調査結果、
マスコミ関係は上位5位にはランクしてなかった。
>>154 まあ、規律正しいのが元々の日本の国民性だからな。
何より欧米先進国はともかく、国連からの援助金目当てにPKO部隊を派遣している国々の部隊はひどいものでな。
難民から用心棒代をせしめたり、女性に対して援助を渡す見返りの性行為の強要が多いと国連でも問題になっているくらいだ。
国連自らが認めるくらいだ。相当ひどいと考えねばならないだろうから、彼らに比べれば自衛隊への評価は高まるだろう
>>156 自国の軍艦どころか自国の国民や大使館職員は物凄く頼もしく見えるそうだ。
脱北者支援のために中国に行っているNGO団体が当局に日本人と韓国人が拘束された際、韓国の大使館職員は冷ややかな対応をしたが日本の大使館職員は誠意をもって対応したので
数日で開放されたと一緒に拘束された韓国人は喜んでいたよ。
>>158 新聞はそれほど信頼できる組織とは思えないがね。
まあ、以前は警察がトップクラスだったのが、かなり落ちたような感じがするな
そのため相対的に自衛隊や消防署が高くなったのかも知れない
>>155 しかし今回は物凄く迅速な対応でないの
各国の中であえて軍と言わせてもらうが、最初に軍を派遣したのは日本だ。
こんな時に一番に名乗りをあげるアメリカの空母機動部隊も自衛隊より一日遅かったし。
この迅速さの背景はやはり自衛隊を使いやすくなったこと、それにPKOに馴れたことが大きいだろうな
近くに居たのは「たまたま」だけどな。
謹賀新年・今年一年も安全な航海をお祈りします
>>165 何処の段階ら指示がでるのか知らないが「たまたま」は良くあるよね…
こっちの方がよっぽどシビリアンコントロール云々だと思うよな
(最終決断はシビリアンだから良いのか?)
公式な入港だと現地の邦人会歓迎してくれるとか、体験航海とかでも帰る時は多くの人が手を振ってくれる
入港するときは釣り人が岸壁占領して迷惑だが
地震と交代が重なったのは本気で偶然でしょう。
途中で引き返させ、救援の申し出しろって大野たんが
無理やり官邸にねじ込んだのは既に報道されとるし。
「自衛隊でどうこうという状況では無い」とコメントした
直後にやられたもんだから官房長官は面目丸潰れ。
>>167 海幕主導だと思いますよ、世間の人はイラクの陸自は覚えているが
インド洋の海自は忘れられていますからね
ポジションは常に把握しているので、地震発生・派遣部隊異常なしが揚がった後
すぐに帰投部隊は待機が掛かったと思える
もし交代の時期がはずれていたら通常の海自国際救助艦隊の出番、時間的に3日辺りに発動かな?
物資の調達が出来ないのと余りのコンテナハウスが無いから捜索部隊だけかも
そんなに後から海上捜索して、少しばかりの死体を引き揚げても仕方ない様な・・・
それよか沿岸に未処理の遺体がたんと残ってるでしょう。速く始末しないと伝染病が。
それが厭なら島々や沿岸を廻って、生き残ったはいいが孤立した
被災者への輸送支援とかの方がよっぽど役に立つかと。
>168
このケースの海自国際救助艦隊は、DDHと掃海母艦でしょうか?
171 :
【大吉】 【130円】 :05/01/01 11:40:47 ID:LHY6mXdc
あけおめ
>170
いややっぱり輸送艦と総会母艦、ヘリを使うことを考えて護衛艦を一隻ってとこでは?
輸送艦つって、輸送艦使うほどの救援物資の準備にかかる時間考えたら3日じゃ無理でしょう。
何がどこにどれだけいるのか把握し、積み方検討し、調達し、載っけるまで1月は欲しい所。
在庫の毛布とかレーションだけですぐ一杯にして飛べる空自ならいざしらず。
>>149 今のマスコミ人は昔に比べてプロ意識低いので、アジアのマスコミ=その実態はかなりが
華僑主導ってのを知らないか、知ってても華夷秩序に気触れて(団塊の世代以降に結構、
この手のきん玉取られた香具師が多い)あえて触れないかのいずれかが多い。
まぁ、日本のマスコミ特有の現象として業界人で固まって現場をあんまり踏まない傾向が
あるので、現地に居てもそいうところに気づかないままなのかもしれない。
だから、タイ海軍の中の人がそういう台詞を吐くのは、別に昔から当たり前のこと。
むしろ、今日タイが中国に接近してるのは、中国の東南アジア進出を懸念して日本により
強い関与を求めたときにちゃんと対処しなかったから、中国の進出が避けられないのなら
せめて自分の有利なように、と。もともとタイは伝統的に外交はそんなに下手じゃないし。
というわけで? 謹賀新年 本年もよろ(ry
過小評価はまずいけど過大評価もいかんな
>>174 タイは東南アジア諸国で唯一、植民地化から逃れた国だ。これが出来たのは国力ではなく、それだけ強国の間に挟まれての外交に長けているってことですよ。
中国と日本を天秤にかけて事態の改善を図ろうとすることはやるだろう。
>>176 それどころか、日本から99艦爆や96艦戦、20cm連装砲(重巡搭載砲と同じもの)を搭載した河川砲艦などを
輸入し、ラオスやカンボジアに領土拡張侵攻を行なった国。
タイは中国以上に油断できない国なんだよ。
>177
良いように使われた挙句毒殺された山田長政をおもいだすが。
まあ、それ言えばインドやインドネシアもたいがいな国だし。
今年5月14DDG浸水か〜
だいたいあんな感じなんだろうか、楽しみだね〜
またバルブの閉め忘れ?
戦闘機が300→260機
護衛艦が50隻→47隻
戦闘機削減の比率が護衛艦削減のそれより大きいのは
なんでだろう?いかに優秀な護衛艦でも制空権が確保されていなければ
ただの的に成り下がるのに
このところの海外派遣で予算がとりやすいんじゃないの
>>181 MRF化が原因じゃないか?
F-1なんて一応FI的な使用もできることになっていたが正直・・・なレベルだったわけだし
行動範囲が拡大したのも要因ではP-Xも同じ理由で削減対象でしょ(部隊数も削減)
哨戒飛行隊を減らして浮いた定数で艦上飛行隊を編制するのですから規定路線
艦上飛行隊を編制する為にP-Xを作るのかもしれませんが
>>181 普通に空中給油輸送機の導入があるからでは?
人員も取られる、滞空時間増える、機数減らせる・・・中の人?知らん。ってなもんで。
>>186 想像図だけなら、なんとでもできるからなぁ。
実物が形となったときが愉しみ。
なんかLCSにこんな感じのがあったな
>186
煙突1基で吸気口も少ない。
おうみ来たら、さがみはスクラップ?
掃海部隊に配備する案もあったらしいけど
超ドキュン戦艦
>>169
確かにそう思う
>>181 量より質と練度で勝負でしょう
それより、これからの時代、日本本土まで何しに爆撃せなぁならんのか、考えてみ
|
|
|
J
>192
別表で補給艦は5隻と明記されているはずなので少なくとも除籍は確実でしょう。
(輸出とか・・・まあぼろいだろうし無理か。)
掃海部隊には大型の掃海母艦が2隻もあるので今更さがみはいらないでしょう。
個人的にはこれから焦点となる東支那海での活動を見据えて佐世保地方隊
への配備がいいとおもいます。若しくは海保とか、中の人?えー知らん。
>>197 練習艦に艦種変更すれば、
練習艦隊が世界のどこかに行く場合でも
寄港を少なくできる
>198
ああなるほど韓国海軍の補給艦みたいにするわけだな。
でもさがみは構造からして外洋行動にはあまり向かなそう。
練習艦隊が寄港地を減らすとは本末転倒。
さがみはあと数ヶ月の命なんで応援してね。
そういえば、北海道新聞にアジア向け中距離旅客機計画の
生産拠点を苫小牧に誘致、旗振り役の石原知事も支援とあった。
100〜150席の旅客機って、P-Xの旅客機ver.だよね。
航空機の生産拠点が小牧以外に出来るのは好ましいことなんだろうか。
>>200 補給艦さがみはフィリピン海軍がオファーだしてるはず。
友好国防衛力援助協定の締結も。
さがみは自衛隊的には外には見られたくない艦なので、すぐに潰すらしいぞ。
>>201 三菱小牧南は狭いよ
名古屋空港跡地は小牧基地のまんまだろうけど
あそこでラプターや国産戦闘機を生産するのはつらい
補給艦欲しがるのは良いけど使える(使う必要の有る)艦隊持っているのかな
高速で航行しながらやれ面舵・取り舵、急速離脱だ、入港したくなる(入港したいだけだが)
>>202 保存艦でおいておく余裕も無い、鉄の価値は上がっている
さがみに関しては除籍自衛艦スレで、かなりエンジンが宜しくないもので、
片方は廃線になった民間船舶のディーゼルに替えたと聞いた覚えが。
>>205 エンジンとかも一生モノでは無いので定期的な整備とかで船体を切り裂いて中から取り出します
詳しくないのでそっちのスレの方が詳しいのかも
>>204 フィリピン海軍の現在の全水上戦力
1600トン級フリゲート(戦前のアメリカのフリゲート)1隻
1250トン級コルベット(戦前のアメリカの掃海護衛艦)2隻
900トン級コルベット(戦前のアメリカの哨戒艦)7隻
700トン級哨戒艇(戦前のイギリスの哨戒艇)3隻
何だこりゃ orz
さがみは一度萌えて漂流しかけて、その時の修理で機械室を作り替えてます。
その影響がいろいろと……。主機も一点ものだし。
>>207 物持ちがいいというのはとてもいいことですね
>>206 ははぁ、現在のフネでも定期的に交換したりはするんですか。
何かガスタービン艦とかだと、割と長持ちしそうなイメージがあったもので。
「はつひ」と「あさひ」だっけ?
>>207 せめて哨戒艇ぐらい自分の国で建造したいものだな。
フィリピンにそんな工業力あったか?
マッカーサー農園にさ(ボソ
単発は不利だと思うんだ
F-16もF-35もF-2も
双発にすれば故障の発生確率は2倍になるじゃん
エンジン1基が1年間に故障する確率を0.1%とすると、
2基同時に故障する確率は0.001×0.001で0.0001%になるので2基同時に故障する事は有り得ない。
問題は、管理コスト(整備費と燃料)の上昇だけ。
>>216 それは同時生起確率。
エンジンの耐久性を考える場合は故障しない確率を計算する。
故障確率が0.1%のエンジンの故障しない確率は99.9%
2基のエンジンの故障しない確率は0.999*0.999=0.998
故障する確率は1-0.998=0.002→0.2%
なるほど
じゃあ管理コストが信頼性に影響するだろうから、単発がそんなに不利とは思えないなぁ
あ、なにも同時限定される訳ではないから結局倍になるのか
なら余計、単発不信が迷信地味たものに感じる
コスト計算なら「同時」じゃなくていいだろうが、
洋上とかで飛んでる間の信頼性なら「同時」を問うだろ?
アメの海兵隊なんか、わざわざ単発攻撃ヘリのエンジン増やして
「オレ専用双発」にする位だし。
空自は双発主義だったからいきなり方針転換で単発もOkと言われても…
こんな話だったはず、FS-Xが正式決定したときの本に載っていたはず
(当初予定はF/A-18を変更したような双発機がイメージ図だった)
海軍だと着艦しないと駄目だから余計双発主義だと思う
こんな所にまで双発に拘るブサヨが湧き出したか
ブサヨもなんも、常識ですがな。
S&Rが困難な洋上作戦が多い(空自も)以上、何とか陸地まで辿り着けるように、って。
冗長性計算を電気回路に例えると
同時生起=並列回路
単独生起=直列回路
となる。
単発だとペイロードが減るのが問題では
F100エンジンの場合、自重が1.5トン、推力が6.5トン。
F-15Jの全備重量は25トンであり、13トンの推力から考えると
1トン当たりの推力で2トンの重量を支えている計算になる。
ペイロードは全備重量からF-15Jの自重が10トン、エンジンが2基で3トン、機体内燃料が6トンの
合計19トンを除いた量なので、6トン程度となる。
これに増槽を2基吊ると4トンが使われ、AAMを吊る余裕は2トン程度になる。
スパローが1本250kg、4本で約1トン。サイドワインダーが4本で400kg。
まだ余裕があるので新しいアビオニクスも積める。
単発だと支えられる全備重量は13トン程度になる。
F-16の自重は9トンでこれはエンジン込み。燃料をF-15Jの半分の3トンを積むと、
ペイロードは僅か1トンの余裕しか無い。これじゃ増槽を1個吊った時点で武装も積めなくなる。
これを打開する方法はエンジン推力の上昇と軽量化である。これってF-2の辿った道、、
…リフトを推力だけに頼るのか
主翼は?
>225氏に付け加えてレス。
>221 >223
CSARの及ぶ範囲外での作戦を考えて(求められて)こなかった空自が「双発主義」だったことがあるでしょうか?
必要なペイロードレンジ、各ポイント性能の実現には双発でないと(信頼性ではなく)推力が足りなかったこと。
今でもFIを単発で成立させるのは困難です。
双発機は可動率が単発機よりも下がり、また整備のワークロードは倍では済みません。
保有機数の制約された空自にとって、本来は避けたいことでさえあります。
空自FIベースの分布を考えれば、CSAR(今ならU−125Aの行動範囲)領域を前提としても
・往路:超音速進出で130nm以上
・復路:亜音速にて260nm以上
にポイント性能として
・戦闘、フルA/Bを五分以上継続
・MRAAMを使えるFCSを搭載
・MRAAM、SRAAM合計四発以上
が必要とされるからこそF−4以降の空自FI=双発(ついでに言うと次のFI的MRFも双発)なのであって、
「トラブル時冗長性が欲しいから敢えて双発」と言うわけではありません。
「某空自FSベースから某海域(海峡)をカバーする戦闘行動」に集約されて開発されたF−2が単発であるのも
上述の論理の裏返しです。
今後は違ってくるかもしれませんが。
>CSARの及ぶ範囲外での作戦を考えて(求められて)こなかった
臼砲が聞いている話では、「当該空域におけるCSARは非常に困難であるから」が前提でした。
F-2に関しては、国産が潰れた以上、他の選択肢が無かった為の止むを得ない妥協であったと
仄聞しておりますが。
わくわくw
>>225 >ペイロードは全備重量からF-15Jの自重が10トン、エンジンが2基で3トン、機体内燃料が6トンの
自重ってエンジン重量を含んだ値なんだがなw
重量の話題が出てきたらから書き込み
単発でスーパークルーズが出来るエンジンと機体の組み合わせを教えてください
>>215-218 たしか、トヨタが北欧に車輸出する際、電装を二重システムにするよう
義務づけられて、それだとよけい故障発生率が高くなるから、と、二重
システムでないのを認めさせたことがあったように聞いてる。
でも航空機エンジンのように複雑で壊れやすい代物(しかも、航空機は3次元
で運動するので、容易に制約条件の範囲外の状況に陥りやすい)と車の電装系
(まぁ、冬の北欧で電装系が死んじゃうと命に関わるとは言え)を同列に語れ
ないと思うんだよね。
>>230 F-15自身の自重は13トンなんだよ。
そこからF1102基分の重量を引いてるのがその10トン。
その10トンに改めてエンジンと燃料を足してるわけ。
>>228 単発か双発かは技術論ではなく心理的要因なのでは。
その意味で、空自としては単発は嫌でたまらないけど、
かといって是が非でもというほどではない、と。
FSX のときも、長官が一応空自に単発では駄目か?と
念押ししてるわけですし。
UH-1を双発(OH-1エンジン2発)にする構想だけならあるらしい
国産汎用ヘリになる可能性はあるかも
船には載ることはなさそう、マーリンあるし
>USS Virginia SSN774氏
そん時「でもそれって気分的なモンじゃないの?」って訊き返したら、グーで殴られたでしょうな。
>>236 漏れとしては技術論で割り切るのはちと怖いよね、つうことです。
UAV じゃないんだから。
>228
> F-2に関しては、国産が潰れた以上、他の選択肢が無かった為の止むを得ない妥協であったと
> 仄聞しておりますが。
で、あればこの話題はスレ違いでもありますので私から言うことは何もありません。
UH-1の双発化が何で国産なのよ
あ、了解です。
ちなみにCSARについては
「航空救難兵力(陸自海自含む)を戦域に推進出来る装備が無い。まして(日本が想定する戦域で)
墜とされる機体は1機や2機では無いからね」
というオハナシですた。
ちなみにマイク・スピックたんは、その著書で
「双発化した事で期待出来る損耗率の改善は15%程度で、故障確率は倍になる」という研究がある、
と述べたりしてたりしますが(笑)
正確にはラ国改?(60Kみたいな)
MTBFはシステム二重にしても上がる、ただ全体として動作してる(停止しない)可能性が上がる
けど、予期せぬ故障がはやっぱり起きる
この議論は車でもよくあります、、
そこでフェールセーフなわけです。軍事系は知らんけど
システム全体の機能維持の面では信頼性上がりますが、それを構成するユニットの
アイテム数が飛躍的に増加するため、故障確率も増加するということですね。
それによる稼動率の低下や作戦時の故障率と、双発である事による生残性の向上
(ちゃんとした二重冗長系ではないので、上の理論値程には向上しない)のトレードオフ
という話になりますかね。
>>232:USS Virginia SSN774 さん
SH-60Jの資料見せてもらったときにエンジン・油圧・発電・操縦系統・航法システム
それぞれが2系統有り、1系統が壊れてももう1系統で制約が有るが補うことが出来る
と、説明を受けました
>>234 政治家の意見は…吉田首相のセーラー服と自衛艦旗以外は
>>244 トヨタの例は、単純に二重系にするより一系統で故障率下げる(そのかわり
思い切り高信頼性の部品を使う)方が統計的にはイイ、という話です。
航空機の場合は自動車と違い、ちょっと操縦ミスすると設計限界超えちゃう
可能性があるので、単純に高信頼性部品使ったから故障率下がっておっけー、
で済まないのではないかと。
念押しで書かれているが、結局
H-1系とH-60系で比較すると稼働率落ちまくりなのかな?採用から同じ期間後でだけど
車の話だとブレーキ系統は2重でしたよね、どの車も(エンジンルームを覗けば見える)
電装と一括りにしてもABSなのかエンジン制御なのか…ちょっとあやふや
絶対必要な事が車では「止まること」で航空機では「高度保持と操縦」では
船では「操縦と止まること」か?と無理やり船に繋げる
沈まないこと
幾ら二重化しても、ゼロ除算エラー起こして立ち往生
>予備海士長氏
双発化による冗長性の改善が、完全な二重冗長系で無いが故に限られるのであるから、
逆に言えば、双発である事による故障率増大の影響も限られるわけです。
UH-1と60の比較も難しいですねぇ。求められる性能=機械に掛かる負担の度合いも違いますし。
(少なくとも日本では)
最後まで戦える事
かなと思ってますが、、性能低下や停止などの影響をどうリカバリーしながら、脅威に対処するか、
今現在の究極形体がイージスシステムや各リンクなのかな
やがては隊員全員がプレデターみたいになるんでしょうね
strong escort forceか。ま、その為に整備してきたのだから当然と言えば当然だが、
第三者から言って貰えるのはちょっと嬉しいな。
ニュアンス的に微妙ではあるが、その部分はスルーしておこう。
第三者どころかescortされる御当人からの評価やん。
まぁ、がんばったかいがあったというべきかなんというべきか……
やっぱり微妙だな。いろいろと。
どうやらそのページでは
英と仏が高順位な理由に空母とSSNの
存在を挙げてるが、基本的に空自の航空支援下で活動する
海自にはSSNはともかく空母は必要ないしな
外征型海軍を語る評価で海自を語られても仕方ないし。
そういう目的の編成じゃないし、
お外へ長く旅行に出られるほどご近所は安全じゃない。
って、いま出てるやん。
ご近所の守りが・・・orz
出てるって行っても外征じゃないからな
外征でもないのに最新鋭艦が出ていくミステリー
>>257 >お外へ長く旅行に出られるほどご近所は安全じゃない。
そうしたどこかしら大陸国家的なの発想も面白いと思うなあ。
この種の発想では、隣近所の安全が問題になる。
ソ連家なら、強引にお隣さんをみな衛星国化。
ひたすら自宅を中心とした安全地帯を広げていくのだろう。
戦後の日本家の場合、家中の窓を閉め、扉に鍵を欠け、ひたすら家に閉じこもる。
引き篭もったまま、町内の治安情勢の推移は、運任せ。
あるいは米国という名前の自警団任せ。
何も起きないよう神仏に祈りながら、賊がおしいってくる瞬間を、ただひたすら待つ。
で、海洋国家の米英家。
頼まれてもいないクセして、新撰組よろしく町内の道という道を、縦横無尽に闊歩して、賊を威圧。
万が一留守の間に賊が入ったら、町内住民を糾合して自警団を編成。
賊を見つけ出して徹底的に叩きのめす。
たとえ微罪であっても、本人を叩きのめすだけではあきたらない。
ときに、そいつの家まで焼いてしまう。
かくして、町内で米英宅に盗みに入ろうとする不心得者はいなくなったと。
少なくとも、在来的なやりかたでは。
考えてみると、米英のマリタイム・パワーというのは、ひどく恐ろしいモノだなあ。
で、かって下宿させていた書生が
後輩を窓の外から体当たりで突入させる時代になったと。
<米英家
まぁ我が家の場合、お隣さんが「夜中に奇声を上げる奴」とか「ウチの娘をヘンな目で見る奴」とかなんで、
ご町内の防犯活動も好いけれど〜みたいなノリになっちゃう面はありますね。
ただ「賊が押入ってくる瞬間を、ただひたすら待つという」ある意味「贅沢」なヤリ方を続けるのは、
かなり厳しくなったというトコですかね。
ガタイが好いだけに大飯喰うドラ息子を、用心棒よろしく家で飼っておくのは難しくなった、と。
そりゃ大掃除や台風の後片付けの時は頼りにもなったけど、徘徊不審者が出没してるし、
ちょっとご町内の見廻りにも顔出しておくれよ。皆さんもウチの事は気にしてくれるって言ってるしさぁ、
みたいな、カンジ?
だが、お兄ちゃんとしては、大事な妹から片時も目を離したく無いのダΣG( ̄介 ̄
・・・・・・喩え話は難しいなぁ(苦笑)
>>264 臼砲お兄ちゃん、そこどいて!
そいつ殺せない
第一護衛隊群のサイトはすごいな。特にGalleryの艦隊行動の
写真が素晴らしい。世界第2の海軍だけあって、見ごたえがある。
>>268様
そこのむらさめタン揃い踏みの写真。
あと1隻いれば・・・(´・ω・`)ショボーン って何回思ったことか。。。
あけぼのタンのばかー!
たかなみ型も混ぜて全部集めて撮ってほすぃ
_.. \_\_
\ 〔〔!.>->
. \ |..``77
.._ \∠二.>>>
_ \_ZZ∠巛巛..>->z…, _z…,_,_,_.__農__、、
\___くく((二ニ=冫 ̄ ̄_ ̄__ ̄ ̄ ̄/=__ ̄__ ̄__=_/__.Y..>
(( ((.. ̄..__. ̄-〔=-=-=-〔〔:二二二ニ〈=_〈=_-〈--_《_〉《〉
(( ((.._.._._.〔=-=-=-〔〔:ニ― -_ ̄__._ __ ̄ /
∠ くく((二ニ=冫_,_,.__.,__,_,\__〔〔――'
∠ ̄∠<〔____〔>> ∠ ̄ ̄
| / ̄ ̄
l>
【航宙自衛隊アンドロメダ級宇宙戦艦3番艦:マゼラン】
全長275メートル。全幅66,2メートル。自重98000トン。
武装は拡散波動砲2基、7連大型艦橋砲1基、3連装衝撃砲4基、
3連装対空パルスレーザー砲塔2基、2連装対空パルスレーザー砲塔2基、
艦首魚雷ミサイル発射管4門、対空ミサイル8門。
>271
アンドロメダとかマゼランとかすぐにやられそうな名前だな
273 :
名無し三等兵:05/01/07 00:25:10 ID:zdpCf+7G
何かには当たるかも知れないが、狙ったものにはあたらない>拡散波動砲
しかし今現在、自衛隊はゴラン高原にイラクに加えて新たにインドネシアなどに配備されることになった。
二千人あまりが海外に張り付くわけだから。
自衛隊はそれでなくても兵力に余裕がないのだから、かなり苦しくなって来ただろう。
兵員の増加、それが無理ならせめて予備役の増加が必要だと思うけど、現行では削減の方向に向かっている
これはかなり厳しいな
少なくとも10万人程度の増員は必要だろう。
なんか今日TVのワイドショーで、日本の支援は顔が見えない。自衛隊1万人送れとか言ってるコメンテーターがいたよ。
鳥越とか勝谷とか三田園とかが言ってるのが頭痛いな
サヨマスコミは国防を弱める為にわざと言ってるんだろうな
>>277 勝谷は見てて楽しいからいいや。鳥越は失笑だな。
Re: Naval Comparison
Now:
1.United States
2.Russia
3.United Kingdom
4.France
5.China
6.India
7.South Korea
8.Japan
9.Italy
10. Spain
2015:
1. USA
2. Russia (?)
3. China
4. India
5. UK (?)
6. South Korea
7. France (?)
8. North Korea (?)
9. Spain
10. Italy
韓国人必死だなw
一々そんなの持ってこなくていいよ。韓国軍スレとかあるだろ?
人員一万って、中東や東南アジアに根拠地なり事前集積所でも作れってか。
(´・ω・`)つ[MAF]
新中期防衛力整備計画を見ると
ヘリコプター搭載護衛艦(DDH)、汎用護衛艦(DD)を整備する
って書いてあるね。
DDGの調達は無いみたいだ。
さわかぜ代艦は次期防だね。
DDが全てイージスシステム搭載になるからあえてDDGとは書いていないのですよ。
>>276 >>281 俺もあのコメントには呆れかえった。一万人も海外に展開できるだけの装備が自衛隊にあると本気で思っているのかね?
どうせ二十四万人もいるのだから、その二十四分の一くらい出せるだろう程度の発想なんだろうけど
>>283 「さわかぜ」の場合、純減もありうるような気もするが・・・
>>285 一万人分の兵站を考えると、どっか頭のネジがはじけてるとしか思えない。
大谷とかいう老害晒したじーさんも「自衛隊1万云々」って話してたな。
さあそこで精神力ですよ。
つまり現地調達ということでよろしいか?
1人の成人男性が1年間に食う量は約1トンです
兵隊の場合は1ヶ月に100kgを食い尽くします
1万人の1ヶ月の食料は実に1000トンにもなります
5トントラック200台分です。
食料以外の雑貨も合わせれば1ヶ月に必要な
物資の数は軽く2000トンを超えます
救援物資も合わせれば5000トンぐらい覚悟しなくてはなりません。
建築資材もという事になると1ヶ月にさらに超える量を
海上を空中を陸上を輸送しなければならないでしょう。
それらを運ぶには大量の燃料が必要ですが燃料も運ばなくてはなりません。
通信手段の構築も必要ですし、衛生面も万全の体制で挑まなければなりません。
兵站はとても重要です。
>>264 一歩進んで、なぜ「ゼイタク」なのだろう?
あるいは、ゼイタクとお感じになられてしまうのだろう?
さあ、対潜臼砲さんの体内に流れる海洋民族としての血をたぎらせよ!!
・・・・なーんてね。
>自衛隊1万人送れとか言ってるコメンテータ
一万人はトンデモ。
しかし、海自の海外災害に対する大規模MOOTWは、ますます重要になってくると思うぞ。
で、今回の海自が予定している活動は、言わば「プチ・シーエンジェル作戦」のようなモノ。
まあ、だいぶ小ぶりなシーベイシング。
ともあれ、陸に比べて相対的に安全なのが海洋。
この海洋を、「活用すること」の重要性が、あらためて認識されてくるのではないかなあ。
>291
>1人の成人男性が1年間に食う量は約1トンです
な、何だって!(AA略
まぁ、出せるのなら1万名でも10万名でも出してあげたいが、日本の国力、防衛庁、自衛隊にそんなことは出来ない…。
>>293 多そうに思うでしょう?でも南極越冬隊の食料の基準が隊員1人当たり1トンなのです。
それと人間が一生の間に食う食料が50トン。
これは寿命を80歳とした場合の計算で、子供や老人は小食なので平均すると50トンなのですが、
ピークになると年間1トン近くを食い尽くします。
人間が1年間に必要な米の量は1石=150kgですが、成人男性では200kgにも達します、
つまり米だけで1トンの20%を食い尽くします。残りの80%は米以外の副食という事になります。
そんなに食ってるか?と思うでしょう。1トンを365日で割ると2.7kgになります。
そのうち米の分の20%を引いた約2kgが副食や牛乳や清涼飲料の分になり、
これを朝昼晩に分けると1食は650gになります。
例えば牛乳が200g、卵が100g、野菜200g、肉100g、その他50g、これで650g。
とかその程度の分量でしか無いのです。
しかし自衛隊はこの1〜2年でいろんな事を経験させられてるな
南方はそこいら中に果物が成っていると言うではないか。
食料など現地で幾らでも手に入る。
で餓島ではどうだったか
>>295 宮嶋茂樹氏の著作に書いてあったんだと思うが
南極越冬隊員とかはすごいhardな仕事だから異常なまでに大量の食事をする、と書いてあったような気がする。
まぁ、あとはストレスだろうな。
>297
南方の果実は毒があって食えないのも多いらしい。
>>295 1万人分の牛乳 200ccのを4食分で紙容器分の重さも含めて1kg×1万人=10トン/日
何だこの莫大な分量は orz...
1ヶ月300トンの牛乳をどこからどうやって運ぶのか?
確かにめまいがするかも
アメリカ軍はもっと飲んでいそうだよな。どうしてるんだ?
牛に食わせる草の方が多い予感
ウワー!!ここで、ジンギスカン作戦とは・・・・・(涙
ウンコの始末も大変だ
被災国にたれながすボランティアより処理して持って帰る自衛隊の方が
環境にはやさしいだろ
ウンコもそうだがゴミの始末が大変だな
うんこうんこうるせーんだよ!
うんこって言うやつが一番うんこなんだよボケ
つうことはウンコを再処理して食い物に変える装置を開発すればすべて解決!
ハンバーグの中からなw
>南極越冬隊員とかはすごいhardな仕事だから異常なまでに大量の食事をする、
すごく寒いからでしょ。
>>299 寒いとこと温いとこでは運動以前に基礎カロリーからして違ってくると思うのだが。
>>308 南極観測隊は、前回か今回、長年のウンコとゴミを持ち帰ったんじゃなかったっけ。
316 :
X:05/01/07 23:28:40 ID:???
南極越冬隊員は武器(64式、89式、9mm拳銃etc)持っていってんの?
>>316 伝説の皇帝ペンギン「ビッグジョン」を倒す為にM16を持ってます
本当は狩猟用の散弾銃
銃なんか使えるんか?
>>318 初期の南極観測では食料調達に使ってました
>>291 しかし、日本だけでも民航使って既に結構な量の物資送ってるよ。
政府の統合援助はタイ・スリランカ・インドネシア向けでそれぞれ特別機2〜3派、
定期便も活用して間断なく物資を送り込んでる。
日赤なんか別腹でインドネシアへ自前チャーター機を飛ばしてる。
救世軍や層化(wなどの民間団体の輸送隊も活発に動いてる。
こういった細かいのも合わせて行くと、結構侮れない数になるんだな。
自衛隊だけで考えると気が遠くなりそうだが、民間の輸送能力考えたら
それなりにそれなり。
>324
地対地ミサイル?
誘導方式は地形照合?
>>323 装備も持たない自衛隊が行ったとこでできることなど知れているよ
軍隊には軍隊に求められる仕事があるのだから、それをやるのが一番だ。
加えて軍隊とは常に即応性が求められるものだから、いまは平和だからと言って国内を留守にして良いというものではない
少なくとも周辺諸国に睨みを利かせることが可能な戦力は残っておかないと駄目だ
そう考えるとアメ公すげーよな。
アメリカ本国に攻め込もうという国がありませんからね
災害派遣されたからって対潜部隊やFI、FSがいなくなって戦争がひっくり返る
訳でもないと思うが。むしろ都から出向した職員で業務を遂行している警視庁
のほうが危ない。
>>328 全世界の軍事力の半分はアメリカにある。
だけどそれを維持するには大変な金が必要だ。日本が真似る必要はない
>>329 アメリカ本国は二つの大洋に阻まれている。例え全世界の軍隊が侵攻しても撃退されるだろうな。
事実としてアメリカ以外の空母機動部隊が束になって掛かっても、アメリカ空母機動部隊に勝てないだろうし
物量に溺れるアメリカ人なんぞ、大和魂の前には一捻り。
侵攻艦隊に勅使が座乗していたなれば、忽ちのうちに大風が吹き
鬼畜米英ごとき薙ぎ払ってしまうであろう。
陸自、海自に派遣命令 地震支援、1000人態勢
大野功統防衛庁長官は7日夜、スマトラ沖地震救援のため、国際緊急援助隊派遣法などに基づき、
陸上自衛隊と海上自衛隊に派遣命令を出した。来週半ばに出発し、今月下旬にインドネシアに到着。
医療、防疫、輸送業務などに当たる。
陸自は約220人、海自は護衛艦など3隻(約640人)を派遣する。航空自衛隊は既に派遣した
C130輸送機などで約100人態勢を取っているほか、3自衛隊の連絡調整に当たる統合幕僚会議の
10−20人も派遣する方針で、自衛隊の派遣は総勢約1000人規模となる。
医療、防疫部隊はインドネシア・スマトラ島北部のアチェ州西岸で活動する予定。
当初、アチェ州の州都バンダアチェでの活動を検討したが、各国の医療部隊が入って態勢が整ったことから変更した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=JOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2005010701003070 1000人って陸自で1000人じゃなくて
海自の艦の中の人も含めて1000人なのか orz... なんだそりゃ
334 :
名無し三等兵:05/01/08 16:24:10 ID:S3TRmO4q
>>333 おおすみ級の輸送能力は人員330人ですから。
>>333 今回の件は、どうも日本が五億ドルの拠出を決めてから支援合戦の様相を呈してきたな
支援金の額も、日本の五億ドルの大盤振る舞いから諸外国の支援が軒並みアップした。
もっとも口先だけの空手形を渡したとこも少なくないがね。
アメリカの方も日本が五億ドルを約束して存在感を示したもので、これはいかんと空母艦隊の派遣を決めたし
日本は日本で金を吊り上げてばかりは駄目と八百人規模の派遣を決めたが、そしたらドイツが七億ドルの拠出を決めるなど
他の国が存在感を示したので派遣人員の数が九百になり、そして今度は一千人だ。
国連常任理事国入りやアセアンとの経済圏の確立もあって、今度の問題では中国あたりも含めて諸外国の支援外交に熱が入りすぎている。
まあ、支援される側にしてみればありがたいかもしれないけどね
大盤振る舞いはアメが発端だと思うが。
日本と被災国との関係を考えるとあんなモンで普通だろ。
おおば〜んぶ〜る〜ま〜い〜じゃ〜♪
チッ・・・
>>336 アメリカは当初は現在の三億五千万ドルの十分の一しか表明しなかったよ
北朝鮮を出して…金額じゃないんですよ、誠意が大事
アメリカを出して…世界唯一の超大国なのにこの金額ですか
日本を出して…災害発生から今頃自衛隊を出すのですか遅いですね
(普段は総理の独走は危険ですね、日本は大統領制じゃ無いですよって言って)
もう、くにさきは横須賀に到着してるはずなのに、全然ニュースに出てこない・・
>>340 あぁ。メディアの報道ね。確かにアレだな
ともかく批判すればそれで良いと思っている。
批判ほど楽なことはないからな、失敗した場合はそれみたことかと言い
成功した場合はスルーすれば良いのだから
その点、支持した場合は後で色々と言われることがあると来ている。
まあ、日本のメディアはそんなものよ
>>341 朝のNHKニュースに出ていた、出港は来週だからまだネタがないのでは
積み込みとかはしているだろうけど
道路修復が急務です。内陸に物資が届かない
施設科がんば
海は海賊退治?
>>339 日本はその時、まだ拠出表明して無かったよ。
>>340 そんな報道してたのか?ひでーなNHK。
もう解体して作り変えるしかないだろう。
人間もまともな奴と総入れ替えすべきだな。
>>346 NHKのニュースはくにさきの呉出港前の艦長の記者会見と出港風景
>340は民放数局で見られる報道姿勢まあ、あの局とあの局がメインの予定表通り
まあグンクツの響きと言わないだけまだマシか
山田五郎(?)も昼の番組で自衛隊の出動が遅いと言ったが回りに「早いですよ」と切り替えされた
最初は数万人の被害が今では15万人まだまだ増えそうだし
アセアンの臨時会議も早かったし、統幕の統合運用〔実際〕は今回が初めてだが指示が4日で発令が7日だから
うまく動いているのでしょう
>>344 ヘリを利用した中継基地からの物資輸送が求められています
日本と同じで有るところには有るが無いところは無いまんまみたい
関東大震災も10万人以上死亡したみたいですね、戸籍が有るから正しい数が出ているのでしょう
こういう災害の時には海軍力しか頼れないって事がはっきりしたな。
>>346 自国政府には優秀であってほしい、
大国はとりあえず叩け、
貧乏国には形式的な「評価」
別に普通の西側マスコミらしい動きだと思うが?
こんな災害はそうそうないから
こんな災害の為だけに備えるのは無駄
つか、海軍力に何を期待してるんだ?
見た目は派手な絵だが、救援活動全体に占める割合は低いぞ?
>>349 ハァ?
つか、自国を貶めるなんて普通の国じゃ考えられんな。
ああ、あんたらにとっちゃ自国じゃない?
ばれてんだよ。全部な。
確かに、マスコミが無闇と自国政府を批判する国の方が少ないな。
>>351 今回の案件では、飛行場の問題、宿営地の問題で海自の負う役割は大きいと思うが?
被災地まで出向いて負傷者に絆創膏貼らない人間は救援活動ではないと?
現地配給のの食料もぎ取って食う救援より、活動に徹して自立運用できる団体のほうが有用でないかい?
351は災害が来ても救助してもらうなよ。そんなに自衛隊が嫌いなんだからな。
2億人の被災者が今日も支援を待っている!自衛隊頑張れ!
>>351 氏ね。
しかし、本気で送るのならRoRo船と客船をチャーターする方が実用的
DDHはつれていかなにのか
>>354 反日の基地外相手にしても無駄。理屈も誠意も通じないんだから。
輸送艦は阪神淡路大震災でも宿泊支援している
まあ財務省のアイドルは今どうしているのだ…
「潜水艦は時代遅れですから残念」(国籍不明の中国原潜)「災害派遣は自衛隊の仕事じゃ無い斬り」(インド洋大津波)
でも私が出した案はすべて裏目でしたから「切腹」
>>357 確保できる予定は?緊急時に即応出来る?
確かに、新潟でも真っ当に役に立った防災組織は自衛隊しかないしな。
しかし、16DDHが就役していないのが悔やまれるな。
ヘリが主力となった新潟でも大いに役に立っただろうに・・・
>>361 それ、財務省のアイドルのオリジナルじゃなくて
防衛庁や防衛族のアリアドネが昔っから言ってる台詞じゃないのか?
てか港湾施設残ってんのけ
>>365 インド洋沿岸諸国の港湾も空港もほぼ全滅している。
だからこそヘリやLCACによる救援が要請されている。
うむ、麦焼酎が旨いんで、ちと無駄口重ねるが・・・
>>761 予備海士長 ◆0J1td6g0Ec氏
ぶっちゃけ、平時の民間船チャーターって手続き難しいんですか?
他スレも含めて何回か「客船チャーター汁!」って内容のレス読んだもんで。
大島の緊急避難の時は、あすこの航路に関係してる船会社の船が一斉に回されたな。
>761
それにはちと疑念ありです。
>>370 そら一部にはそういう事もあったかもしれんが、
殆どの住民は護衛艦が輸送したんだぞ?知らんのか?
最も即応性がある船は軍艦だからな
軍艦は量が。。。
確か政府が建造費補助してる民間商船があるからそういうのを借りるとか
RoRoだって使用率の低いのがあれば、それを利用するとかあると思う
370 :名無し三等兵 :05/01/08 20:16:51 ID:???
大島の緊急避難の時は、あすこの航路に関係してる船会社の船が一斉に回されたな。
372 :名無し三等兵 :05/01/08 20:23:22 ID:???
>>370 そら一部にはそういう事もあったかもしれんが、
殆どの住民は護衛艦が輸送したんだぞ?知らんのか?
373 :名無し三等兵 :05/01/08 20:26:33 ID:???
最も即応性がある船は軍艦だからな
一瞬で嘘がバレてやんのw
おらソース出せよ。出せるもんならなw
>372氏
大島の脱出では,東海汽船による脱出数の方が海自や海保よりかなり多かったはずですよ。
何の為に戦後、日本郵船が解体されずに残ったか、考えてくれ。
大島とインド洋を一緒にするなよ。
どうしても海自の活躍が認められない輩が紛れ込んでるなw
>>361 >「潜水艦は時代遅れですから残念」(国籍不明の中国原潜)「災害派遣は自衛隊の仕事じゃ無い斬り」(インド洋大津波)
多分、さつきたんの法則ってことでしょう。
さつきたんが居る限り自衛隊も安泰でつね。
さつき「空自にラプターは必要無い」
さつき「海自に正規空母や原潜なんてもってのほか」
さつき「戦車は役に立つ」
>>376 今回の災害では、LCAC搭載の輸送艦は、普通のフェリーなどでは救出できない
ような被災地でも救出に向かえる・・・と思うけど、LCAC持ってくのかな?
ヘリよりも効率いいんじゃないかな。
ビーチング出来る砂浜が一番やられてて上陸不適なんではないかな
>>383 事前に砂浜のゴミとか遺体を撤去しとけばいいだろ。頭悪いな。
展開地域はアチェ州チャラン付近一帯だっけ。
港湾設備は破壊されていて、使用不可能らしい。
ヘリで施設隊を上陸させ(重機はCH-47で運搬)整地したのちLCACで本隊上陸か、
もしくはメダンで荷揚げしてCH-47で運ぶか。
現地の治安状況、海賊の出没状況はどうなっているんだろう。
無理して民間船使ったらそれを護衛艦数隻で護る必要も・・・ってそっちのほうが反日人が騒ぎそうだw
>>383 ロシアのごっついホバークラフトなら大丈夫ですよ
まぁ問題はどうやって現地に持ち込むかですが
というか既に引退済み?
米空母はもう帰ったんかな?
ニラミを効かせる意味では相当に効果ありそうだが
>>385 日本の緊急援助隊が帰国したけど現地では地元住人が
炊き出しなどをしていて人は足りているらしいけど、
道路が破壊されているので物資の輸送手段が不足しているので
陸自の大型輸送ヘリは十分ニーズに合致するだろうね。
それと本来任務(医療、防疫、輸送)じゃないけど、現地の要請に
備えて道路の障害物撤去などに役立つ重機も持っていくらしい。
恐らく給水車などの地上輸送ルートの開拓でしょうね。
>>387 と言うより海賊、津波にさらわれてる様な気がする。
現地では野宿している女性に対する集団暴行がけっこーあるとか。
成程、それゆえの海上基地化か
自由アチェ運動の武装兵は、山岳地帯に逃げ込んでいるらしい。
インドネシアも救援隊が襲撃される危険性がある、として海兵隊を緊急展開した。
大丈夫かね。拳銃も携行できないのに。
一番問題なのは、現地住民がボートで接近し、「難民保護」を求めた場合。
明確な規定がないんだろ。まさかくにさきのCIWS指向する訳にもいかんだろうし。
海賊の残党がくにさきに夜襲を仕掛ける可能性も否定できない。
そう考えると空母は重要かもね
でかいほうがいいね
関東大震災があって
中国が災害援助とかで来たらやだな
まさしく洋上基地ですね。今回の経験を生かして是非とも
正規空母保有を検討してもらいたい。
海自が空母なんて持ってインド洋なんか行ったら
特攻ボートのイイ的だ
また財務省のブスがでしゃばって「空母なんかいらないわ」とか言うんじゃね?
原潜なんて時代遅れ!
と言って欲しい
>>403 まあ空母に関しては、現状では持て余すだけだから否定はしないが・・・。
しかしあの潜水艦イラネ発言、あっちこっちで叩かれてるなあ。
kojinetでも曝されてたし。
潜水艦がいらないと言ったのか、対潜最重視シフトがいらないと言ったのか、
潜水艦稼動16隻体制がいらないと言ったのか、真相や如何に。
テロなんて時代遅れ
これからは核の時代
>>406 潜水艦なんていらない→日本の領海に北の潜水艦なんていらない→
入って来たら全てこっそり沈めてしまえ→北の潜水艦なんて世界にいらない
これからは核のテロの時代
LCACがどの程度使えるか興味深いですね。砂浜が多いので国内で使用するより活動しやすいと思いますが。
今回の運用で良好な実績を残せれば,国内の大規模災害における海上からの輸送ルートの一つとして重要な地位を占める可能性がありますね。
>>411 只、もう散々ガイシュツな話なんでしょうが、仮にここで有用性を実証できても、
一回故障した場合、米国の企業での修理を待たねばならないのは、ネックでしょうな。
その意味では、平時の小規模輸送業務の意味合いもかねて、
1900t型輸送艦も欲しいなと思ったりもするのですが。
413 :
名無し三等兵:05/01/09 05:16:29 ID:/VeAiKmz
海軍兵学校の再建を祈る
突然どうした?
何かあったのか?
LCACの稼働率上げるためにLCAC艇隊が結成されたと聞くけど、
世界の揚陸艦のトレンドはより安価で整備性の良いLCMとヘリ揚陸に移っているんだから
あまりアメリカの真似ばかりせんでも・・・
そういえば、交通船一隻がくにさき配備になったんだっけ。
インドが仮設住宅と淡水化装置の無償援助を要請したようだから、もう一隻おおすみ級の出航がありうるかもしれない。
416 :
名無し三等兵:05/01/09 08:12:06 ID:x9VIidXb
揚陸するLCACの雄姿がインドネシアで見れるのですね。感動
しかし、中越地震でも自衛隊を徹底無視して映さなかった反日マスゴミが
今回も無視する悪寒
東ティモールのときは、LCACで上陸したな。
先に展開していた国連軍が驚いていたようだが。
インドだけではなくタイも支援を断った。
この分では予想した以上に多くの国が独自復興の道を選ぶかも知れないな。
お隣の大国と違って支援はいらない、誇りをもって独自再建するって国も多いからね。
まあ。それはさ支援を受ける国にしてみれば受けたことで相手国へのカシも出きるし。
独自再建ができる国ならそっちを選ぶのが正しい道だと思うよ
中国の場合は「もらってやっているのだ」ってスタンスだから、いいのかも知れないけどさ
>まあ。それはさ支援を受ける国にしてみれば受けたことで相手国へのカシも出きるし。
カシ?日本語の不自由な人?
>412氏
故障の程度にもよるんでしょうが,LCACの主要パーツはモジュール化されていないのでしょうか?
まあ,LCACは船と言うより飛行機に近いでしょうし,整備に手間ひまかかりそうな気はしますが。
>>418 インドは仮設住宅を日本に依頼してきました。
>>418 自称・他称先進国は外国から緊急支援を受けたがらないのが一般的かと
日本だって初動は自分で出来ると言わなかったかな?>阪神淡路
LCAC話は呉で犬神家やった交通艇があの後どうなったか不明だが
数が揃って必要だとされればVP交通艇を持っていったでしょう、ただ映像では乗っていなかった
>423予備海士長様
LCACの利点は高速であることと,かなり奥までビーチングできることですよね。
通常の揚陸艇だと水際ギリギリで波の影響も受けやすいが,LCACならヘリやトラックから降ろすのと同じ感覚で作業できる。
この辺が主たるメリットだと思うのですが,それよりもVP交通艇の方が役に立ちますか?
>>416 そうなの?朝日にチヌークばかりか日の丸スタリオンの輸送シーンまで出てきて感動したんだが。
>>415 仮設住宅の準備は時間掛かるから、当分後だろうけどね。
ちょうど阪神で使った奴を持ってった
トルコ地震ですら、2週間以上掛かってなかったか?
>>424 海岸の確保が出来なければどちらも同じですね、ただ往復させるだけならLCACの方が遙かに有利
ただビデオ化されている揚陸訓練でも濃霧に悩まされていました
速度が速いから航行制限がかかる見たいな話があった
>>426 あのときは阪神淡路の中古が確保してあったから使えたのでは
新潟向けは寒冷地仕様だから別物だけど
新潟は使用中だからカウントに入れないでくれ
東京湾から揚陸して高尾山まで登山出来るぐらいならLCACも凄いんだが
>>428 そう言う意味ではなく余り物を新潟に回したのでは無いと言いたかった
また護衛艦3隻補給艦2隻(輸送艦1隻)が日本から離れた体制に補給艦持つのか…
これで防衛族議員連中の海外派遣シフト論が加速するだろうな。
またぞろ補給艦増勢、輸送能力増強を言ってくるだろう。
連中の地方隊イラネ・対潜イラネ論からすると、
財源は地方隊やP−3C部隊の大幅縮小か。
痛い代償になりそうだ。
>>426 仮設住宅は緊急時に備えて常にいくつかのストックがあるから、ある程度はすぐに持っていけるだろう。
しかし災害の規模を考えればそんなもんではとても足りないでしょうけど
>海岸の確保が出来なければどちらも同じですね
その海岸の確保なんですが,LCACだからこその有利性,といったものはないんでしょうか?
高速性だけだと装備するメリットがあまりないような気がするんですが。
>>433 LCACなら泥濘でも乗り得られるので、車両がちゃんと走れる
ところまでもってゆける、という利点はあるでしょう。特に
港湾が整備されてない僻地で救援活動するなら利点かも。
>>434 そういえばベトナムでは湿地帯で米軍はかなり苦労してたし。
>LCACだからこその有利性,といったものはないんでしょうか?
高速性だけだと装備するメリットがあまりないような気がするんですが。
RES) そうその通り!LCACは高価で日本で整備できない役立たずなのだああ!・・
じゃなくって・・実際問題、南国で多い珊瑚礁や暗礁の多い海岸では
LCMは底が支えて浜にビーチングできないとか、結構浜から離れたところで
荷卸する羽目になって浮航性のない民間車両が揚げられないとか、いう問題が
発生し勝ちです。軍事作戦では事前に邪魔な水中障害物や敵が仕掛けた水際地雷は
潜水員が爆破しておきビーチングしやすく前処理しておくものですが、災害支援で
勝手に珊瑚礁爆破もできないでしょうから、南国の災害支援ではLCACは有利ですね。
もっともLCMだと地球上の十数%の海岸にしか揚陸できず、LCACだと数十%の海岸に
揚陸できると言う話は、前処理すればLCMでも入れる海岸など除いて計算されている
メーカー宣伝数字じゃないのか?って気はしますが。
*またLCMは、素でビーチングすると次の満潮まで離岸しにくいので、
揚陸作戦では浮桟橋など持ち込んだりして、その欠点を補いますが
LCACは浮桟橋なしで干満にかかわらず揚陸できるのが利点です。
*ただ同じ戦車1両積めるLCMが数億円なのにLCACはFMSで100億するらしいし、
国内で故障を直せないし、整備もコストかかりますし、軍事的には
使用頻度を高くできない揚陸単能装備なんで贅沢品ではあるとは思い鱒。
今後はLCAC買う金あるなら掃海揚陸兼用艇でも建造したほうが良い鴨。
そうだ!金が無ければ稼げばいいんだ!新幹線博多駅・対馬・韓国新幹線プサン駅を
結ぶバス+LCACのフェリー路線を自衛隊で営業して、鉄道ヲタクに夢の日韓新幹線
通し切符を売りつけて空母建造費を稼いでハアハアするのじゃああ! 炒って期末・・
>>415 LCACは目立つけれども、そればかりではないぞ
米の水陸両用戦部隊は。
ヘリもあれば、LCUもあるし、リジット・レイダーのような襲撃艇もドッサリある。
DUKWのような水陸両用車両までもっているのだから、たいしたモンだ。
奥行きが深く、しかも立体的な戦場空間を考えているようだからね。
まあLCACは、ヘリより積載量が大きく、上陸用舟艇よりも速い。
すばやい超水平線上陸には、必要不可欠だろうなあ。
ところで海外災害救援では、部隊駐留による現地社会への影響を、最小化することが、求められている。
そこで陸上に派遣した要員の大半を、夜にはフネに戻さなければ、ならない。
また朝になれば、再び陸上に戻さなければ、意味が無い。
まあ、ヘリと舟艇にだけ依存するのは、ちょっとキツイだろうなあ。
おおすみ型はLCACしか載せられんと世艦に書いてあった気がする
普通の揚陸艇も載せられる。
ただ肝心の揚陸艇が事故で沈んじゃったか。
>423
実際、自国語も話せない支援隊に大挙来られても混乱するだけと言う面もある。
災害時の救援とか支援はリソースの絶対量より適切な振り分けの方が重要だったりするし。
みなさんどうもありがとう。
インフラ整備でどこにでも港があり,半面砂浜がどんどん埋め立てられてしまった日本では,LCACよりも通常タイプの揚陸艇の方が活躍しやすいかもしれないですね。
その結論が30ktの交通艇なのかな。ただ,今後自衛隊が海外派遣を重視するのであれば,LCACを装備する意義も十分あるでしょうね。
LCAC使う様な海外任務に動員されるのは厭。
>>433 砂浜と言っても遠浅もあれば理想的な砂浜と色々有るのでビーチングするリスクが有りません
>>442 輸送艦の車両搭載がサイドランプになったのはそれも理由
港湾が利用可能ならサイドから出し入れした方が遙かに効率的
>>441 初期動員が高ければ助かる命が増えるのも真実なので
軽装備の捜索救難のプロ集団が海外から助けに来るのを拒む理由も少ないような
受け入れが不手際だと空港で足止めで意味無しになるが
>>442 日本だって地震や災害でインフラ破壊された際に
港湾として整備されてない海浜から迂回して揚陸
というシナリオはありうるのでは。
>>445 LCAC廻す前に重機あればどうにかなると思うよ
緊急性が必要ならヘリ使えばいいし
LCACはやはり戦争の道具なんだよ
>444
外国からプロが来ても役所の人間なり警察の人間なりが付いてサポートしなければならない訳で、
その肝心の役所、警察が手一杯ですから。
自衛隊なら事前に調整しておけば自衛隊だけで動けるでしょうけど。
初動段階からボランティアに期待するのも無理がありますし。
「来て頂いてありがとうございます。英語の話せる庶務課の鈴木というものがサポートに付きます。彼が来るまでしばらくお待ち下さい。」
とか言われて現地の市役所で半日待たされる外国救助隊とかになりそう。
>445氏
私も最初そう思っていたんですが,今の日本ではLCACが上陸できる砂浜を捜すより,被災程度の軽微な港を捜す方が簡単かもしれないですね。
選択肢は多い方が良いですが。
WJ自体は別段珍しくもないけど、内陸自治体で運用している点に驚いた。
>>448 砂浜というか遠浅の海岸は海洋生物の揺籃ということで、漁業再生
と都市環境の改善を兼ねて、当地では海浜埋め立てた先に人工海浜
ばんばん作ってますよ。
といいますか、
>LCACが上陸できる砂浜を捜す
ではなくて、
「ココにLCACで揚げる」
なんですな。
災害派遣等での活用は「従」なんです。
話の流れ切って申し訳ないけど、海自は「おやしお」型、SS600まで作る予定だったとは・・・。
潜艦隊、おやしおと改おやしおだけで占めるつもりかなあ。
何か対抗勢力にとっては、護衛艦隊よりこっちの方が嫌かもしれない。
16SSだな
今年起工で来年進水だ
>>453 やられたな・・・
ヘリ空母じゃないという言い訳は通用しなくなっちゃったような・・・
>>456 何というか、輸送品目の一つとしてUH運んだだけでも「空母」って騒がれるのかなあ?
>>457 おそらく騒ぐでしょ
ヘリの活動拠点にするともいっているわけだし
>>453 写真でも動画でもチヌークと8900t補給艦のコラボレーション初めて見た・・・すっげー!
それと、UHは増装つけてもEVの幅に納まってましたね、これはちょっとびっくり。(つうか予定調和ry)
おおすみ、大分県人代表してがんがれ!隊員の方々もくれぐれもお気をつけて。
いつもながら露天駐機(駐車)の塩害を心配してしまう
どーでもいいが、自衛隊or防衛庁からタミヤに天下る人っているんだろーか?
木幡アナ久しぶりに見た
武田しゃん、もっと声張れよ!
別に陸自 海の上ですることないねんから 改修もなにもいらんやろ?
470 :
名無し三等兵:05/01/10 16:54:00 ID:6JxsVdCL
>>453 今日午後、横須賀へ行って船を見てきたが、ヘリの積み込みは
終わった後だったのね、残念。
しかし、甲板上に梱包したヘリのようなのが見えたのだが、何だったのだろう。
「くにさき」は一緒に行く「しらね」、「ときわ」と目刺し状態で停泊してました。
駅前の公園から見て、手前にしらね、その後ろにときわ、さらに2,3隻向こうに
くにさきの順。つまり、何故か「くにさき」は陸上から一番見えにくい位置。
邪推すれば、空母だなんて言われないように遠慮して隠してあるような感じ。
首都圏住民はおおすみ級LSTは見慣れてないからね。
それにしても、AOE、LSTはもう一回り、二回り大きいのを造っておくべきだったと
あらためて思った。AOEは「ましゅう」で実現したんだけど、LSTはおそらく
ずっと先になってしまうだろう。
ハン板のスレのほうで韓国軍が原油高で燃料確保できず、
訓練も予定通りこなせないてあったんだが自衛隊のほうはどうなんでしょ?
予算をどうにか捻出して計画どおりしたのか、
それとも韓国と同様に一部図上演習なんかに切り替えたりと節約したのかな?
そういえば、おおすみ、しもきたは寸法も満載排水量もだいたい同じだけど、
くにさきだけかなり違うって話聞いた事があるな。
それで一時期、改おおすみ型と騒がれた事があった。
真相はどうなのだろう。
しらねにはSH乗せてくのかな?
>>473 一緒に行くのは「くらま」じゃなかった?
おおすみ型は明らかに能力不足、わざわざ全通甲板にする必要はなかったな
LHDのように艦の後ろ半分をヘリ格納庫にしとけばヘリの整備も可能だったのに
計画時は社会党政権でした。
大蔵省は9000トン以上の艦船建造には金を出してくれませんでした。
(´-`).。oO(おおすみで別スレ立てる意味なかったねぇ)
>>477 だってあれは「おおすみ総合スレ」だから。
ああ、エレベーター昇降時の警告音、何時聞いてもいいなあ。
479 :
470:05/01/10 17:44:09 ID:6JxsVdCL
>>474 一緒に行くのは「くらま」だったかもしれん。今日横須賀にいたのは
艦番号が143だったので、「しらね」だった。
それにしても、今日の横須賀駅前の公園からの眺めは、昭和20,30年代を
知る者には正に今昔の感がある。あの頃は正面にアメの巨艦群が居座り、
隅のほうに海自主力のちっぽけな貸与自衛艦PFなどがひっそりと並んでたんだから。
それがオランダ坂の船に代わり、二次防、三次防の船が並ぶようになって
現在に至る。おまけに、今はかってのアメの領分に海自の潜水艦が並んでいる。
見た目だけでなく、海自はここ数年でその性格、役割も大きく変わっていくような
予感がする。
甲板上のはCH-47
ニュースでやってた。
>479
昭和10年代を知るものならorz
そういえば、アルカイダのテロ集団が派遣艦艇に襲撃する計画を立てているらしいが
護衛は当然くらまがやるんでしょ
船がテロリストに占拠されたり、自爆ボートの攻撃がないとも限らない
艦そのものの警護はやはり船内白兵戦の訓練をうけた立ち入り検査隊がいるだろうけど
実力は多分「えぇ???」ぐらいだろ
無事に任務終了を願います
まるで三笠公園が英雄の丘と化してるからなあ。
東郷元帥像も心なしか嬉しそうにみえる。
海軍が戦争だけでなく、平時にも「災害派遣、国際貢献」という形で存在感を表せるようになったからな。
こういう国際貢献ならとやかく言われる事もなく皆から感謝されて
後ろめたさも何も無く活動できますな
>>465 アメリカ海軍のMH-60といい、今回のNH903といい、両方ともシコルスキー製か。
海自HPでも昨日今日の搭載作業の様子が見られる
>>486 >「涙を流して作業をする乗員もいた」
その女の子くらいの娘さんがいるんだろーな。
娘と数ヶ月会えなくて、やっと会えるって帰国中に収容作業すれば泣いちゃうよ。
>>470 予備自手帳もって行けば良かった
>>471 懐かしいね、海自だとオイルショックの時ぐらいか?
インド洋艦隊も津波復興支援艦隊に合流して欲しいな
>>487 海保のらいちょう1号はS-76じゃ無かったか?まあシコルスキーだが。
>>472 「おおすみ」と「しもきた」「くにさき」の相違点はマストを一段高くしてヘリ航法のためにTACANを最初から装備した事じゃなかったかな?<おおすみは後日装備
おおすみ型の甲板下にヘリ格納とは驚いた。もちろん
固定翼機の運用は絶対不可能だが、ヘリが搭載できると
分かっただけでもびっくりした。これで16DDHが就役すれば、
海自のヘリ運用が劇的に変化するのは確実。災害派遣で
洋上に停泊するおおすみ+16DDHからヘリで救援ということも
普通になるだろう。
国内だと、ロータ外したりいろいろ手間のかかるおおすみ利用せんでも・・・
SH-60が折りたたんで中に入る事は周知だったが、
UH-60も可能だった事は素直に驚きだ。
>>485 > まったく関係ないが、海保ヘリ喪失
救援活動中の米軍ヘリが落ちた、というニュースを見た
ナニもないことを願うよ
>>495 >国内だと、ロータ外したりいろいろ手間のかかるおおすみ利用せんでも・・・
>>494が言いたいのは被災地の近くで海上基地として使えるということだろ。
まさかローターはずして運ぶということではあるまい。
何で新潟には出なかったんだ?
>>498 必要ないから。大体新潟の管轄は第12旅団だぞ。
>>498 おおすみ級は洋上基地として出動していたよ。
アカどもが映さなかっただけ。
>>500 横須賀から仮設住宅とか毛布とか運んでいたよね。
UH-60は手動でたためるから外さなくても大丈夫じゃなかった?
やっぱり「おおすみ」型の前部甲板を延長して、前部にもヘリ甲板を設けるべきだな。
そうすればUH-60を着陸させて、そのまま前部EVに積み込めば作業の効率化も図れる。
>503
全部にも発着甲板と、更に艦橋構造物を艦の幅一杯まで広げて収容人員も増加させるべきだな。
>504
その艦橋構造物を艦首から艦尾まで伸ばして、上を飛行甲板とすべきだな。
>>550 喫水が上がるので厳しいのではないのだろうか
さすがに今夜はおおすみスレの方が賑わってるなw
>451SSN774氏
どうも私の認識は一時代前のもののようです。人工海浜の話は聞いたことがありましたが,試行段階だと思っていました。
全国的なレベルで広がっているんでしょうかね。
>452対潜臼砲氏
読解能力がなくて申し訳ないですが,「ココにLCACで揚げる」の意味がちょっとわかりませんでした。
ご面倒でも教えてもらえませんか?
それにしても最近、イラクといい、中越といい津波といい自衛隊は出ずっぱりだな。
自衛隊はその歴史上では今が一番輝いてるんじゃないか
輝きつつ衰退するのさ。
いや、そーじゃなくてですね。
とある地点に増援を揚陸する、という計画があって、そこはLSTを用いる必要がある、という事です。
そのLSTがLCAC積んでるのは、技術的な帰結に過ぎん、と。こーいうコトです。
514 :
名無し三等兵:05/01/11 10:13:48 ID:mqV/a8cX
>UH-60は手動でたためるから外さなくても大丈夫じゃなかった?
今回外してるのは「人目があるから」ってのが理由かと。
畳めるのはSHじゃなかったっけ?UHは外すだけってどっかのスレで聞いた。
516 :
名無し三等兵:05/01/11 10:42:54 ID:mqV/a8cX
ヘリが海に沈んだ話を聞けば
ベトナム戦争の撤退の際にはアメリカ軍は、避難民を乗っけるスペースを確保するためにヘリなどを海洋投棄していたのを思いだす。
>>517 ある意味世界に衝撃与えた映像、恥も外聞もかなぐり捨てたアメリカの醜態。
やはり戦争には負けたくないよな・・・
まともにお茶の間に戦地の映像が流れたのは当時が最初だったからな
映像メディアの影響力を思い知らされた戦争でもあった
あれって損傷したヘリとかじゃなくて、健康なヘリだったの?
>>520 次から次からヘリが(もちろん片道飛行で)避難してくるので
飛行甲板がいっぱいになり、役目を終えたヘリ達が捨てられた。
総出でイロコイを甲板から落とそうとしている写真が父親の持ってたヘリボーンVという本に載ってたな。
523 :
名無し三等兵:05/01/11 15:45:11 ID:p8U1RTRT
対空火器のレーザー化がポイントだな。すでに航空機に積めるくらいになってるんだから船なら簡単だろ。
イロコイってプレデターにも落とされてたな。
色恋沙汰は落ちるところまで落ちるのさ
>525氏
吹いたドイツワイン(Black Tower)どうしてくれるんだ!!
o(T皿T)o
Black Towerは漏れも好きだ。
うまいし安い!(`・ω・´)
528 :
525:05/01/11 18:02:29 ID:???
>513臼砲氏
まだ理解できていないかもしれないけど。
LCACは,LSTがある地点で揚陸するための手段の一つに過ぎず,そこでLCACが使えないなら別の地点を捜すのではなくそこで揚陸するための別の手段を考える,ということですか?
530 :
名無し三等兵:05/01/11 21:59:26 ID:mqV/a8cX
>>529 もしかして、436を真に受けてるの?。
>もっともLCMだと地球上の十数%の海岸にしか揚陸できず、LCACだと数十%の海岸に
>揚陸できると言う話は、前処理すればLCMでも入れる海岸など除いて計算されている
>メーカー宣伝数字じゃないのか?って気はしますが。
「メーカー宣伝数字」という436の推測はさっ引いて読んでください。
なんつーか、珊瑚礁に底がつかえるホバークラフトってナニって話でして、前処理したって
LCMはそんな所は通れません。ビーチング型のLSTに至っては論外です。
>>529 横レスだが
自衛隊は前提として敵前上陸(強襲揚陸)は出来ません
その上で陸自と調整して増援戦闘団を指定地域に運ぶことが任務でそこは事前調査済と言うことに
さらに民間のカーフェリー等を利用して増援戦闘団も運びます
(この辺は北方機動演習のビデオが販売されている)
だからおおすみ型の行き先は「戦闘地域に近い支配地域」カーフェリー等の行き先は「非戦闘地域の岸壁」
ただ硫黄島揚陸大作戦の時はグレーゾーンでの揚陸のような感じだが、資料不足で…
以前と違って統幕の指揮下で統合運用が課題なので「戦闘地域に近い地域」も有りかも
対潜臼砲さんの言っているのは「LSTやLCMの延長線上にLCACが有る」と言っているのでは?
532 :
小泉純一郎:05/01/11 22:51:15 ID:AqbDIBcL
おおすみが上陸するところは、すべて非戦闘地帯です。
>>532 「地域」ね「地帯」じゃなく
人生色々、戦場も色々
本当は「自衛隊は非戦闘地域と判断した場所しか居ません」が正しい回答だった…いまさらどうしようもないが
戦車を揚陸させるところで自分が上陸してしまうお茶目なおおすみに萌え
>532
上陸!?
旧海軍は大和を上陸させようとしたワケだが
537 :
名無し三等兵:05/01/12 00:17:13 ID:KvkYLoD0
>>518 ベトナムでの敗戦がアメリカを変えた。
TVで米兵がベトナム人の男の脳天をピストルで撃ちぬき、
血が噴水のように飛び出て倒れる映像は、まさに全米に
衝撃を与えた。そしてマイケルムーアとか反戦市民などが
アメリカに生まれてしまった。日本が敗戦し、ブサヨが大増殖したように。
今度イラクでアメリカが撤退するようなことがあれば、アメリカはかなり
臆病な国になる可能性大。これは日本にとって不幸。
北にも、台湾有事にも介入に二の足を踏む国に、アメリカはなるかも知れない。
そうだな。
蛮性は力だもんな。
あの映像って確か裏に深い事情があったんじゃなかったっけ?
540 :
名無し三等兵:05/01/12 00:23:24 ID:j60R+PVY
逆だろ。アメリカがひきこもれば日本が自由に核武装できる。中国など簡単にひねり潰せる。
>>537 射殺したのは南ベトナムの警察官
射殺されたのは北ベトナムの便衣兵
>>537 基本的にどこの国の国民だって外交よりも内政の方に感心が強いモノだ。
韓国国民が日本に対抗意識を燃やすのも、内政がままならないはけ口として日本をスケープゴートにしているに過ぎず。
実際、経済的に上手く行ってくると日本への対抗意識もかなり薄れてきた。
日本が戦後、サヨが増加した背景はそれなりの下地があった。敗戦へのショックだけでなく
敗戦によって国際的な発言力が失われ、何も出来なくなったことなどだな。
現実から目をそらせるためにサヨの煽動した宗教が日本国民には魅力的だったのだろう。
しかし宗教は宗教。現実には遠く及ばない
実際、社会党が政権を取ればその直後に社会党は崩壊。
あとは下り坂を転げ落ちて行き、それに伴ってサヨ勢力は急速に衰退していった。
>>541 確か撃った署長(?)もその後ミンチになったんじゃなかったっけ?
「この丘は俺達をミンチにしようとしている。」 ハンバーガーヒル
次世代イージスの構想として、ステルス性を重視し艦体の大部分が海中にある。
太平洋戦争時代の潜水艦が浮上した状態のような艦を建造するとの話を聞いたことあるけど
それって本当
>>530 >なんつーか、珊瑚礁に底がつかえるホバークラフトってナニって話でして、
ホバーの座礁事故ってのはときどきあるよ。
ベローウッドの搭載艇が沖縄でやらかしたことがあったような。
>>531 海猿(元)氏はLCACの技術論=有利・不利は何ですか、と聞いたのでは?
それに対する返答が LCAC は単に手段です、では微妙に対話になってない
気がスルメ。
537と542の文章文体がそっくしなのはなぜー?
>>539 撃った奴は撃たれたべトコンに家族皆殺しされたんだよ。
ちなみに撃った奴は南の警察のお偉いさん。
>>537 >>539 南越政府自体が北越に比べて穏健な政府だったかとなれば、もとよりそんなことはまったくない
軍事独裁政権で北越と大差がない強権国家だった。
しかし南越のゲリラが北越の士官に射殺されたあの映像は、もともと戦時国際法の上でも合法行為だったのだがな。
なぜなら捕らえられた北越ゲリラは、軍服をまとっていなかった。
そうである以上は捕虜資格はなく、スパイとして南越の一方的な判断で射殺してもどこにも文句は言えない。
テレビで放映されたあの場面だけがいい加減に高まっていたベトナム反戦運動と相まって、過大に叩かれることになってしまっただけで、追求するのはどうかと思うがね
552 :
*:05/01/12 13:13:00 ID:???
>>529(海猿氏)
LCACを用いたドック形揚陸艦が出現する前は
アメリカは
戦車はLST>1000-7000tで揚陸艦自体砂浜に乗り上げる観音開きの奴
その他はLKA>母船の甲板に揚陸舟艇を積んでクレーンで降ろす香具師
日本は
LST で揚陸・輸送をやってますた。
LSTは
*直接砂浜に乗り上げる関係上平底になり、速度も上げれず航洋性も悪い(横波で動揺する)
*一定以上大きくするのは無理
*LCACはもとより(喫水浅い)LCMよりも揚陸可能地点が限定される
という問題点がありました。
本当はLKAの甲板上で戦車をLCMに載せてクレーンで降ろせればよかったんですが
戦車はだんだん重くなり、戦車+LCMの重量は100t近くになり、LKAのクレーン
で荷卸するのは苦しい状態になってきました
アト、LSTにせよLCMにしろ低速で的になり易くLSTはLarge Slow Targetと米兵から
陰口を叩かれていたのです
かといって、戦車を載せられるホバークラフトはLCM以上に重くLKAでの運用は全く無理
なので、ドック艦+LCACという組み合わせが出現し、今はアメリカの揚陸は
1)ドック艦+LCACによるピストン
2)AAV水陸両棲兵車による浮航揚陸 の2本立てであります
また、アメリカは高速揚陸手段を手にしたこと、(母艦が沈められると問題になる事?)
もあって敵火砲が届く35kmより沖合い水平線外に母船を置いての揚陸という
いささか問題のあるドクトリンを採用してます。
日本はアメリカ追随でおおすみを建造しました。
で・・臼砲さんの話は
おおすみはLCAC使って揚陸するようにできているので、わざわざ遅いLCM
をドックに積んでいって揚陸する話じゃない・・という意味かと
>海猿(元)氏
えと、つまり「ココ」というのは、○○県(または△△庁)××海岸という特定の場所なんです。
つまり、「揚がれるところを捜す」のかというと、「既に捜してあり、事前調査も済んでる」
「別の手段を考える」のかというと、「LSTという手段を前提に、場所が決めてある」という、
んーなんか禅問答か政府答弁のような、ノラリクラリ感(苦笑)
>USS Virginia SSN774氏
うー。臼砲は技術的利点ではなくて、その利点を活かせるようなシチュエイションは、
コストに見合う程の蓋然性があるのか?みたいな取りかたしたもんで。
で、特定のケースでの活用を目的に整備されてるのであり、そこでの能力発揮が第一であって、
他のケースでの使い勝手、有用性は二の次なんですよ、と答えたつもりでした。
まぁ上のようなハナシなんで、LCAC特有の利点と言いますと、第一は荷役時間の短縮、
という事にになりますかね。
あるいは、その特性を活かした新しい計画も有るかもですが、表に出しにくいハナシですな。
臼砲としてもムツゴロウさん蹴散らして驀進するLCACとか、考えたくねー(考えたんだろ)
ありゃ(^^;
というワケで、アメに追随したワケでも無いし。
えー道具持ってんなー。ウチも欲しい!みたいなのはあったでしょうが。
・・・・・・これを追随というのかな(笑)
555 :
*:05/01/12 14:15:55 ID:???
技術的・・というのは多分機械がそうできているって意味と思われ。
違ってたらごめんなさい。臼砲さん。
先ほどアメリカのドクトリンに疑問符を提示したのは、OTHからの揚陸だと
(一頃はシルクワーム射程外の80km沖合いとかいってましたが)
@揚陸に時間が掛かりすぎる
いかにLCACでも積み下ろしの時間はかかるし、整備も必要。結果ピストンで
荷揚げ完了する迄に意外と時間がかかる。LKAの時代揚陸艦1隻で揚陸艇4隻
だったのでホイットビーアイランドはLCAC4隻積めるように作ったが
ドックが船体全長の75%もの長さになり、肝心の荷物積むスペースが
圧迫されたんで、以後の艦はLCAC2-3隻に削られた結果揚陸能率は更に悪化した。
*この方式は非常に多数のLCACを集めるのでない限り、もたもた揚陸しているうちに
敵軍の集中を招き、一番脆弱な”半渡”で包囲殲滅される危険性を内包している
海自も其れは知っていて、敵前揚陸をする船ではないと言っている。
米海兵は膨大な金を投じてAAAVを整備して浮航揚陸で揚陸能率をカバーする方向
A高価少数揚陸艇によるピストンは逐次戦闘加入を意味する
もし日本が敵前揚陸をやったら、投入できるLCACはたった6隻
つまり待ち構えた敵の前にたった6両の戦車が置き去りにされ、全滅した頃に
次の6両がLCACに運ばれて来る。アメリカのように50隻のLCACを集中できるなら
話は別だが・・まあ国力が違うからね。
B80km沖合いからの揚陸は高価な特殊装備を必要としとんでもなく金がかかる
母船を岸ぎりぎりに近づけての揚陸/80kmからの揚陸の必要機材列挙
揚陸艇 数億円のLCM/50-100億のLCAC
浮航装甲車 浮航性の”一般”装甲車/専用の水陸両用兵車(特にAAAVのような化け物)
支援火力 数十万円の砲弾や100万円のロケット弾
/AGS発射の数千万円のミサイルと砲弾の合いの子
*日本の国力ではアメリカの真似は無理、揚陸艇も支援火力も満足な数が揃えられない
揚陸能率は落ち、逐次戦闘加入になり、支援火力は不十分で敵火点が生き残る
陸自がAAAVを買うなら能率はあがるがそれは非常に考えにくい
556 :
*:05/01/12 14:46:46 ID:???
共産圏の揚陸
は詳しくはあとで長文スレに詳しく載せます
@ドクトリン
アメリカと逆。母船の犠牲を避けるより、母船を突っ込ませて素早く揚陸
敵の応援が来るまえに完了する事を重視
圧倒的艦砲射撃で敵火点を殲滅すれば母船を近づけてもOKという考え方
なんで物凄い火力を準備。
A中国の揚陸艦
上記の戦術ため、前に観音開きがあって母船自体が乗り上げるLST形式
台湾も沖縄も近いから航洋性と速度は割り切り
ただし、暗礁海岸も考慮して後部にLCMドックをもち、母船自体で
ビーチング出来ない場合其れを使うようです。
*北朝鮮は80tの船に再装填可能な122mm40連装ロケット積載等x100隻
中国は揚陸艇に陸用多連ロケット積んだ舟艇を無数に用意します。
中国のは動揺安定装置はないが、面制圧という事で北朝鮮の数倍
の数を投入するみたいです。中には200mm以上で80km飛ぶ香具師も
あります。 (自衛隊は75mm砲主力で四十数隻。)
やべ・・おちなきゃ。
現在の米軍はプライベートライアン式の「敵前上陸」はまったく想定して
いない。LCACの出番は上陸予定地点を完全に制圧した後。
制空権取得→固定翼機で周辺制圧→攻撃ヘリ、AH130で降下予定地点
制圧→ヘリ降下→橋頭堡確保→上陸予定地点制圧完了→AAAVで兵員
揚陸→LCACで重装備揚陸(8隻のLCACが30分ごとに8両のMBTを揚陸
させるとすると3時間で48両。相当の兵力だ)
LCACは従来型LSTがビーチングできない地形で急速に揚陸するための
システム。全世界の海岸の70%に上陸可能というのがセールスポイント。
これを防者から見ると、敵が来着しそうな海岸線が一気に3倍以上に
増えることになり、広く展開するか(各個撃破される)、重点防御するか
(間隙をつかれる)苦しい選択となる。
558 :
*:05/01/12 15:38:14 ID:???
ああ、言い忘れました。
最初、疑問に答えるだけのつもりだったんですが、
内容がアメリカのドクトリンの問題点に触れる事だったんで
つい脱線しました。ココは次世代艦隊を論じるスレではありますが
この話は絶対長くなるし、スレ荒したくもないので、
>>557氏への回答含め長文スレに持ってゆきます、ご意見反論
その他はそちらへ
長文すまそ。おちます・・うわ。なに遊んでんだ<折れ
1990年代以降の海軍増強〜極東の某先進国の例
5000t級多目的駆逐艦の量産 14隻
イージス駆逐艦の建造 4隻
大型ドック型揚陸艦(1万4000t) 3隻
大型高速戦闘支援艦(2万5000t) 2隻
弾道ミサイル迎撃イージス巡洋艦(1万t) 2隻
全通甲板対潜ヘリ巡洋艦(1万8000t) 1隻
AIP搭載新型潜水艦
国産新型哨戒機(国産ターボファンエンジン搭載)
さらに
中域防空ステルス駆逐艦を建造予定
現実は軍ヲタの妄想を超えていた…
>>556 機雷や移動式対艦ミサイルはどう対処するんだろ?
揚陸場所も限られるだろうし
>対潜臼砲氏
「特定のケースでの活用を目的に整備されてるのであり」
私の疑問はそこなんですよね。海自がLCMよりもLCACの方が有利と考える特定のケースとは何か,そのケースでは高速性以外に評価されているものがあるのか?
もっと簡単に言うと海自はLCACに何を求めているのか。予備海士長がおっしゃるように「自衛隊は敵前上陸を前提としていない」ということになると,ますますLCACの必要性がわからなくなってきました。
LCACの揚陸可能な海岸が数十%であり,LCMの数倍になるといっても,それは世界中の話で,国内限定だと事情は異なるかと。(そうするとLCACは海外での使用を前提としたものなのか?)
いろいろ教えていただきましたが,ちょっと私の理解を超えてきました。お手を煩わせて申し訳ありません。
562 :
*:05/01/12 22:25:03 ID:???
>>560さん
掃海)は中国は日本に比肩する隻数の掃海艇は持ってはいますが技術的には
欧州に比べ遅れていると思います。第二次大戦直後の米軍同様に
係維・音響・磁気は沢山ある旧式掃海艇で、沈底やキャプターなどは
潜水兵の人力掃討でしょう。 併せて暗礁、水際地雷なども潜水兵が
除去する事になると思われ。40mより深くCAPTER敷設するのはよさげ。
海底監視装備の準備を平時からやって置く必要もあるかもです。
SSM)は偵察機やヘリによる偵察のほか、HOMONBレーダーヘリによる発射位置
特定という手段がありえます。HOMONB以外は偽装すれば誤魔化せそうですが
彼等は自分たちの観測偵察能力の貧弱を知ってますから、発射量で面制圧して
くるでしょう。 なので、絨毯爆撃的に艦砲射撃された多連ロケットで当方の
SSMが黒こげというのはありそうです。
大体、日本のSSMも短SAMもMPMSも揃ってソフトスキンで、浮航性ゼロで
浜辺でスタックしやすい装輪です。中国のように浮航装軌装甲車を台に
SSMとRAMとATM6、M26が発射できる装甲車が1種、島嶼用に欲しいなと思います
さっきのNHKの映像だと陸自のヘリに青白いカバーがしてありましたな
たしか前の奴だと各部分ごとにカバーしてたし
対策してない機体を露天駐機で運ぶってのは大変なことなんですな
564 :
*:05/01/12 22:54:29 ID:???
>>561 海猿氏
横レスで済まないけど、海自はLCACとLCMって考えではなく
観音開きのLSTの欠点が目立ってきたから
アメリカが観音開きのLSTやLKAの後継として建造したドック艦を
手持ちの自衛隊観音開きLSTの後継として建造しただけであって、
海自の認識ではLCAC=ドック艦の付属部品って認識だったと思います。
観音開きLSTの欠点はハッキリしてました。
@しけで転覆し易い。PKOで外洋に兵を送るのは観音開きでは無理
ALSTの14-16ktでは護衛艦の巡航速度20ktについて来れず、
LSTの鈍足に護衛艦が合せれば足の遅いDIESEL潜水艦にまで
追いすがられて襲われ易くなる
中国が、台湾や沖縄を襲うなら近いから問題にならないが
日本が本土から沖縄に兵を送る時には1000-2000kmなので
欠点が目立つ。PKOにも使えない。
LKAの欠点は
戦車が揚陸できない
付言すれば
AAV程度の航洋性のあるクローズトップのLCMの開発は出来なくはないでしょうが
現存する物を買うなら米LCMはオープントップなんで、沖合いからの輸送は
波を被る心配があります。
>461
74式と90式をわざわざ混載するんだろうか?
それとも偵察隊と戦車隊別?
また基本に戻ると
本当は1個連隊戦闘団(戦車12両火砲8門普通科1200名施設・対戦車等)(あくまでも推定)
を運ぶことが1輸隊の目的なんだそうだけど実際には車両は達成できそうだが普通科が1隻約300名で
まだまだ不足状態、結局民間輸送と合わせて運ぶのが現状(みうら型時代の旧1輸隊時代よりマシだが)
で、LSTタイプだと船底が平らな船体だから波に乗ってしまうし速力が出ない
何処かの国なら攻める立場だから良いが、こちらは守る立場なので何処へ増援するかは相手次第
結局足が遅いでは、増援が編成してから数週間後では状況が変わってしまう
そんな理由で高速なドック型の揚陸艦が選ばれた
自力で揚陸できないドック型揚陸艦だから沖合からLCACかLCMでも使わない限り揚陸が出来ないと
LCM使うとなると艦のトリム調整機能とか必要+LCMが遅い、となるとますます遅くなる
LCACなら同じ時間なら速度が桁違いだからLCM使うより早く揚陸終了、と
あとLCMは結局砂浜の海岸線に揚陸だがLCACなら砂浜の奥に揚陸できる
多少の障害物も乗り越えて行けるのに、逆に不利と言えるのは?単価?総数?
一般的な話ではなくたろちん(*)に合わせたいなら長文スレから出てこないで
567 :
*:05/01/13 03:56:19 ID:???
>>566 予備のだんな
久しぶり♪と思ったのに酷い言われようですな。
>>564はかなり気を使って書いたのになあ
この方の考えまではわからないですが、一般的に海保関係の人なら
LCAC1隻100億と聞けば”ええ!?”と思うのは当たり前でそ。
そこでそういう言い方しては駄目では?
それにそういう仰られ方なら ずけずけ伺いますが
トリムってドックに注水するのは1回1回やる訳じゃないですよね。
以前私が言った話ってドック艦を新造しないでコンテナ船にLCM40隻(200億)
スタックして持ち込んで、LCM40隻で一気に揚陸する話でしたけど
LCAC2隻(200億円)でLCM40隻より早く揚陸完了できるってお考えなんですか?
FASもGlosecuもLCACのSORTIEを2.6往復/日で見てるようですが?
戦車10両あげるのに48時間かかるのでしょ? LCM10隻で15時間は掛からないですよ。
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/lcac-specs.htm
長文スレに書き込んだことはないのですが・・・
>566予備海士長氏
時間短縮と海岸線の内側に揚陸可能なことが最大のメリットだということは分かりました。
>逆に不利と言えるのは?
たとえば夜間など視界不良時の航行や整備の容易性,稼働率,船体の大きさに比しての搭載量などがLCMに比べてどうなのでしょう。
素人考えではこれらの点はLCMの方がアドバンテージがあるのでは,と思うのですが。
それでも高価なLCACを導入するのには高速性以外のメリットが何かあるのか,というのが最初の疑問でした。
>>568 海岸が「手前まで深くて平らな砂浜な場所」と「多少岩場でも平らな場所」と「LCAC/LCMどちらも不可能な場所」
実際には存在しない「大量のLCM」
視界不良時の航行制限は映像で確認した限り厳しい感じである、しかし運用は運用(平時と有事)
稼働率はどの種類でも初期の段階は低くなってしまうのは普通の話
(最低70年以上運用実績ある揚陸艇と同列には語れない)
サイズは本でも見て欲しいが戦車が1両運べるサイズなら長さが結局同じ
(幅がよっぽどスリムでない限り縦1列にしか船内に入れない)
それ以上の話がしたいなら長文スレで2人でやって
570 :
*:05/01/13 15:08:35 ID:???
>予備のだんな
@だんなの話の内容について
中国は揚陸艦一挙30隻建造しててさ、コッチはおおすみx3
沖縄や尖閣で何かあったら向こうは数万送り込めるのにおおすみx3では1000人。
まあ、何かあったらフェリーや自動車運搬船で揚陸艦不足補う羽目になるんだろうが、
陸自の装甲車の浮航力は非常に弱いから、最低LCMくらいはまとまった数がないと困るんだが。
多少LCACの数削ってもLCM揃えておいたほうが良かったように思うよ。後評定だがね。
ドック艦+LCACも悪くはないがx3じゃなくてドック艦+LCACx2くらいにして、残りは
フェリー/自動車運搬船有事賃借契約+台船+LCMの廉価プランのほうが財政力に合っていた希ガス
Aだんなのリアクションについて
だんなは海自の人だから、海自の方向に疑問を感じる問いは
気分良くはないかもしれないが、普通の真っ当な質問や疑問は
このスレから出てゆけ!というリアクションするべき話じゃないと
思うよ。公開掲示板なんだし。
予備海士長 ◆0J1td6g0Ec殿、*に懐かれてお気の毒に存じます。
まあ野良犬に餌やったようなもんで自業自得(自己責任)ではあるがな。
>>568 >船体の大きさに比しての搭載量などがLCMに比べてどうなのでしょう。
LCACは力技で浮いてるけどLCMはフネの仲間なんで排水量で浮力稼いでます。
従って搭載量がでかくなると喫水が深くなる>揚陸がより難しくなります。
だからLCMで搭載重量増やそうと思うと図体でかくしないと底が海底につか
えちゃうよ、ということで必ずしもLCMの方がサイズ的にコンパクトになる
わけでは有馬温泉。
>571氏
色々トピックを引っ張ってくるし、それは事実なもんで、たまに突っ込んどかないと
ジャミングされちゃう人が出てくるんですよ。
だから「実際はこうだし、事実そのように使われてる」っていうトコまでは提示せんと
いかんかなー、と思わされる時があるんです。
その後が大変なんですが。
RAMなんか、もう何時の時代のスーパーウェポンか、ってな具合に化けてるし。
>海猿(元)氏
LCACが運用されるのは、第一に国内です。
LCMより有利な点は、予備海士長氏やUSS Virginia SSN774氏が十分に述べておられるでしょう。
陸自増援部隊の所要が、LSTを<おおすみ>にまで大型高速船化したために、ビーチングがより困難なった。
沖から搭載艇で揚陸するにも海岸までの距離が遠くなった。
それで搭載量x往復時間を勘案してLCACになった、という事です。
私としては561で終わらせるつもりだったのですが。
結果的にお騒がせして申し訳ありません。
ベアやらバックファイアが中国にドナドナされる可能性が出てきたそうですが
イージスの中の人はMDやら中華空軍やら色々大忙しですね
古庄前海幕長、ご苦労様でした
斉藤新海幕長、頑張って下さい
ここで言わせていただくのはスレ違いですが、
津曲前空幕長もご苦労様でした
吉田新空幕長、頑張って下さい
J隊板でやれ
LCM40隻て・・・・<人が何人要るんだろうな、ヘリに誰も触れてないし
くらま出航
580 :
名無し三等兵:05/01/14 17:55:34 ID:ilwqk5lW
あれでもミサイルやアスロック、後部のヘリ甲板もつぶして
速射砲を何門もつんだら結構いけるぜ
ところで、SM-2は時分割で最大1基のイルミネーターで4発を誘導できるとの事ですが、
各敵機がちょうど同時にミサイルと接触するような機動をして
同時に照射が必要になった場合はどうするのでしょうか
>>581 時分割って御自分でお書きになっているんですが・・・・。
海上幕僚長ってカッコイイよな。昔で言えば軍令部総長だろ。
連合艦隊司令長官は自衛艦隊司令官か。
海将クラスまでいけるのは同期でも数人いるかどうか。
まさにエリート軍人。
584 :
名無し三等兵:05/01/15 14:45:41 ID:IOrUEtz4
>>583 本音と建前使い分け、根回しも上手いんだな。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000698-jij-int 中国に爆撃機売却の用意=日本などに脅威−ロシア空軍司令官 (時事通信)
>ロシアのミハイロフ空軍総司令官は13日の記者会見で、核兵器の搭載が可能な中距離爆撃機Tu22M3(バックファイア)と、
>戦略爆撃機Tu95(ベア)を中国に売却する用意のあることを明らかにした。
>中国軍が両機を保有すれば、空軍攻撃能力が大幅に強化され、日本など他のアジア各国に脅威となり得る。
>ロシアはこれまで、自国の安全保障に影響するとして中国の売却要請を拒否していた。
これの対抗処置は?
航空母艦導入
マジレス、SM-2ER購入じゃないの?
エスエム3って飛行機は撃ち落せるんですか??
>585
片山が腹を切ります。
>>208 亀レスだが、さがみに萌えてるひといるのかなあ。
ましゅうに萌えてる人は結構居るけど
臼砲は<さがみ>の方が好きダナ(・▽・
丁度臼砲が「世界の艦船」買い始めた頃の新鋭補給艦で、表紙飾った事もあったんだゾ。
><くらま>出港
読売朝刊に、ナイスアングルなショットが。
・・・・・・・・・後部マック、もう少しナントカならんかったのかよう_l ̄l○iii
>海猿(元)氏
お騒がせというか、丁度好い頃合のネタだったんで、皆さん乗ってきたんでないでしょか。
もともと空騒ぎを楽しむ、という面もありますし>BBS
臼砲こそ、妙に粘っこくなっちゃってすみませんでした。
ただ、<おおすみ>が海外運用を"第一前提"に造られ、今回のようなケースで「"本領"発揮!」と
みたいに囃されるのは、ちと抵抗があったのです。
<おおすみ>の"本領"は、決してあってはならない状況で発揮されるモノであり、為に"特化"が許される。
まぁそんなトコロです。
F-15から発射したAAM4をFCS-3で誘導する事って可能?
これなら空中から10発ぐらいAAM4発射して、
16DDHのFCS-3で同時誘導等の試験が可能になる。
こういったデータを元に艦載型AAM-4を開発するんじゃないかと妄想
あすかでは発射シーケンスの試験しかやってないらしいし、
予算を考えると手堅いと言えるかもしれん。
596 :
453!!:05/01/15 17:28:47 ID:hzV1DEu3
逆もどうかと
>>594 AWACSで出来ればベストなんですよ。
>>594 それイイかも、
たぶん研究してると思うけど、
まだだったら教えてやってくれ。
AAM4発射するだけで誘導をバトンタッチするんだったら、
F15で発射するより、ミサイル沢山積める運送専用機の方がいいかも。
>>585 バックファイアに長距離ASMを搭載されると本当にヤバくなる。
艦隊防空能力の強化が急務である。ただちに予算を要求するのだ!
静止衛星から誘導出来ないかのう
>>600
おいおい冷戦時代復活か
605 :
604:05/01/15 23:25:53 ID:???
594× → 599○
スマソ…orz
606 :
453!!:05/01/16 00:22:45 ID:pl5JVJ3S
メディーック!!って叫ぶんじゃねーの?
P-Xに空対艦ミサイル4発搭載して配備すれば大きな抑止力になる。
敵の揚陸艦隊も恐れるに足りない。飽和攻撃で壊滅だろう。
>>608 P-3Cでもハープン積めますが、何か?一応4発
搭載されるのは当然XASM-3ですね!
612 :
453!!:05/01/16 02:30:28 ID:pl5JVJ3S
XASM-3を4発積めたら萌えるね
XASM-3の射程距離っていくらよ?
敵さんへの監視能力の限界もあるからあまり射程ばかり延びても
しょうがないからね
話の流れ切ってすまんが
今だにVLSSMが実用化されてないのは何故なんだろうね
技術的ハードルがさほど高いようには見えないのに。
キャニスタランチャをでんと置いとくよりVL化した方が
スペース取らないと思うんだが
キャニスタランチャー置けば済む物にVLSのセルを使うのは勿体無いから
国産兵器だぞ。本当は性能が倍くらいあるのに隠してるかも?
射程も攻撃力も只者ではないらしい。
4000kgの貫徹弾頭でバンカーバスターすら打ち抜くほど。
>>617 バンカーバスター打ち抜いてどーするよ。
バンカーバスターバスターですな
よく判らんが、凄い兵器だというのは判った。
やっぱ高度な国産コンピュータ技術の玉ものなんだろうね。
任天堂DSもPSPもすごいし。
ああ、再生中にあんなもん発射するなんて凄い兵器だよな。
>>609 海自P-3Cに搭載してるのは国産SSM-1ファミリーの一角の
ASM-1C(91式空対艦誘導弾)では?P-Xは一部をB-X仕様とし、
試験中の国産有翼滑空爆弾も搭載すべきだ。侵略に対する
大きな抑止力になる。海軍航空隊、陸攻の復活ですな。
ワンショットライター?
ああ、あれは名機だ。残念ながらライターだったがな。
侵略抑止狙うなら対艦ミサイルで固めた方がいいのでは
試験中の国産有翼滑空爆弾も船舶にとどめ刺すためのものだし
>>625 上陸した敵部隊の頭の上に落とす。大規模な機甲部隊の揚陸は
可能性が低いが、小規模な装甲車両なら有り得る。橋頭堡を築かれても
一発で吹っ飛ばせることをアピールするんだ。ビビらせて攻めて
来させないことが一番大事。
単弾頭で2000ポンド級だっけ。
装甲車相手にするにはクラスター弾頭のほうがいいと思うが……
P-Xの対艦攻撃能力を強化して護衛艦削減の穴を埋めるんだ。
日本版バックファイアとしての運用も検討すべき。
敵の侵略艦隊にASMを同時多方向から雨あられと撃ちかけて
急速に離脱していく白亜(グレー?)の機体…カッコイイね。
使い切った燃料棒を丸のママ弾芯とした徹甲弾
>P-Xの対艦兵装
今さら日本に大規模船団による上陸など有りえない(ビビビ)
むしろ日本近海に出没する工作船、テロ支援船対策が重要だ(ビビビ)
北鮮暴発の事態ともなれば、日本海沿岸には怪しい小艇がウヨウヨ湧いて出るだろう(ビビビ)
とすれば、P-Xに必要なのは、重厚長大な対艦ミサイル少数搭載では無く、軽量スマートで
継戦能力の高い兵装だ。(ビビビ)
即ち大口径機関砲、特に新CTA機関砲〜試作型の50mmこそが望ましい〜、そしてマヴェリック級の
ASMを12発搭載すべきだ。あるいはスマート小容積爆弾(SDB)を多数装備する(ビビビ)
いやまて。機首両舷側に25mm機関砲のブリスタパックを計6門とか(ビビビ)
(ビビビン ビビビン シビビビンビン)
デムパの振りして、わりとマヂだったりして(笑)
米海軍のP-3Cもマヴェリックのテストしてたりするですな。
しかし中国、せっかく人が脱冷戦時代の思考に慣れようとしてるのに、なかなか蟲惑的なコトをする(笑)
"不安定の弧"は、案外台頭する大中国と大インドによって安定するんじゃなかろうか。
西側枢軸は見てるだけ〜♪
工作船対策はどうやって潰すかより如何に早く捕捉するかのほうが重要でわ
それ専用の装備は汎用性に乏しいように思われるので好きくない
というか何よりキムにまんまと釣られているようで激しくムカつk
そですね。
錯綜する膨大な民間船舶や航空機の中から、目標を特定出きる事が第一です。
得物がなんであるかは、それに比べたら瑣末な問題でわあります。
でも50mmCTAはともかく、(フルバーストでの射撃は120mm戦車砲を凌ぐ反動があるとか)
軽量スマート兵器の運用能力は、海外での沿岸監視任務等にP-3C等活用する事になれば、
必要になるかもです。
小艇による襲撃対策には、艦載機関砲よりは、遥かに有用でしょうしね。
まぁ鈴なりにブラ下げる必要は無いですが
昔の爆撃機みたく旋回砲塔付けようよ。
欧州とは異なり、アジアにおいては冷戦構造が継続している。
現実に大型戦闘艦や揚陸艦、航続距離が長い潜水艦を増強している
国があるんだから、情勢が全く違うのに欧州のマネをして流行を追い、
軽量化・多目的化などすべきではない。「軍事のトレンド」など
存在しない。大射程の、威力の大きな対艦ミサイルや対潜能力の強化を
優先し、正攻法で対峙すべきだ。相手の動きに合わせて防御しないと、
欧米の猿真似の戦術に満足していても国は守れない。
やっぱり工作船対策にガンシップAC-Xを配備汁
636 :
ほんとの軍人:05/01/16 16:20:52 ID:L5h2OHeJ
我が国の海軍のあるべき姿
国防総省・・・海軍軍令部__作戦部、情報部、海防部、補給部、科学部
1・連合艦隊(機動運用) 横須賀
第一艦隊・・航空戦隊、巡洋戦隊、駆逐戦隊、護衛駆逐戦隊
航空戦隊・・航空母艦(8万トン級)艦載機 120機(戦闘機60機 攻撃機60機) 2隻
巡洋戦隊・・ミサイル巡洋戦艦(3万トン級 対艦/対空ミサイル、巡航ミサイル搭載) 2隻
巡洋艦 (1万5千トン級 対艦、対空対潜ミサイル 対潜ヘリ搭載) 2隻
高速軽巡洋艦(6千から8千トン級 対艦対空対潜ミサイル 対潜ヘリ搭載) 4隻
大型駆逐艦 (4千から6千トン級 対艦対空対潜ミサイル、高速魚雷、 4隻
など・・
第二艦隊・・・大湊
第三艦隊・・・舞鶴
第四艦隊・・・佐世保
潜水艦隊・・・呉
基地航空隊・・・4
2・護衛艦隊・・・四日市
第一戦隊・・・四日市
第二戦隊・・・横須賀
第三戦隊・・・呉
第四戦隊・・・佐世保
第五戦隊・・・阪神西宮
第六戦隊・・・那覇
第一輸送戦隊
第二輸送戦隊
新中MATの運用能力をP−Xに…
富士重工も関わってと(言ってもる一部だが)
BA609の調達は出来ないんだろうか?
全長はSHより短いけど(SHが20mで、BAが14m)、全幅(SH3mでBAが18m)が…
但し、幅はローター込みだから、ローターを畳める様にすれば、
ローター直径が8mだから、そのローター半径4mの3/4がはみ出るとして3m
両側で6mだから、ローターを畳んだ後の横幅は18-6m=12mぐらい。
予想される、16DDHのエレベータの大きさは、13m×20m…!!!載るじゃん!
でBA609(アメリカ軍に採用された場合はHV-609)は何に使えるだろう?
http://www.globalsecurity.org/military/systems/aircraft/hv-609-pics.htm 考えられる用途
ミニP-3C(もしくはS-3)として広域対潜哨戒
ミニE-2CとしてAEW
ミニC-2として長距離輸送任務
こんな感じかな
大挙する不審船を片っ端から沈めていっても
結局波間に浮く生き残りを救助せなならんのだろうか?
「生存者なし、これをもって捜索打ち切り、以上」で終わり
>>639 沿岸警備隊では既に使ってるのか…
確か沿岸警備隊がBA-609を欲しがってる理由は
従来
1) 通報により捜索機をあげる
2) 捜索機が救難者を発見し本部に位置を通報
【近距離】
3) 本部から最寄りの基地に連絡しヘリをあげる
4) ヘリが目標に急行し救助
【遠距離】(ヘリの燃料が保たない場合)
3) 本部から最寄りの基地に連絡しヘリ搭載巡視船を出航
4) 巡視船が目標に急行しヘリで救助
なのが
1) 通報によりティルトローター機をあげる
2) ティルトローター機で捜索
3) 発見したらホバリングして救助
と時間も手間もはぶけるから
>>639 BA609の採用を検討しているのは沿岸警備隊じゃないの?
HV-609って型式もUSCG方式だし。
たしか、海保にも売込みが来ていたはず。
>>642 使ってない使ってない・・・。
たしかディープウォーター計画での採用が検討されているだけだ。
>>639 ついでだから、ガンシップと空中給油と要撃と攻撃と爆撃もやらせて
APKCHFV/AB-609
とか
>>642 コーストガードがほしがる理由は第一に速度。
とにかく現場に一刻でも速く駆けつければ、
助かる者がそれだけ増える。
>>645 Aが2つもあるよ
掃海(M)と練習(T)と訓練(U)と観測(O)も足そう
ABCEFHKMOPTUV-609
シナのポンコツ揚陸船相手に、ミサイル兵器なんか必要ない。
これからは一発300万と安価なGPS滑空誘導弾で、船舶攻撃。これ。
そのために、P-Xの派生型としてはまずジョイントスターしかないっしょ。
演習じゃ、込み入った敵味方の識別もキッチリこなしてるし。
飽和攻撃くれてやるのも、ASMに比べりゃびっくりするぐらい安くつくし。
新型誘導爆弾は4000万の予定です。
> そのために、P-Xの派生型としてはまずジョイントスターしかないっしょ。
> 演習じゃ、込み入った敵味方の識別もキッチリこなしてるし。
そんな派生型が既に開発され、演習までこなしていたのか。
国産技術もいよいよ雨を追い抜いたな。
J-STARSは米。
海自に側視レーダー警戒機としてOP-3がありますが、戦場管制までは(単独では)無理。
GPS誘導弾については、位置情報を細かく更新してやって移動目標に追随させるシステムがテストに成功したと、
「世界の艦船2005/2」でも載ってましたね。
GPS爆弾はASMに比べればはるかに安価ですが、あの運用出来るようになるには、どっきり予算が必要です(笑)
かなり特定された状況での運用になるでしょうし。
とはいえ、「日本版レゲンダ・システム推進委員会」委員の臼砲としては、アレくらい
ついでにやれるくらいにならにゃーならん、と力説するわけですが(笑)
>ティルトローターもしくはティルトウイング機
サーチウォーターのパンフに、ぽっこりデベソなS2-F"トラッカー"が載ってて、もうむちゅむちゅ〜♪
V-22でもAB609でも好いから、デベソ機をDDHに是非。
本来ならDDH用にはES-3J固定翼STOL機が念頭にあったわけですが、「アレは遊びったんだよ忘れてくれ」と
某氏にすげなく裏切られ、泣く泣く堕胎しました。よよよ( つ皿T)
>とはいえ、「日本版レゲンダ・システム推進委員会」委員の臼砲としては、アレくらい
>ついでにやれるくらいにならにゃーならん、と力説するわけですが(笑)
どんぐらい無茶な話かっつーのが、すごくよくわかryなにdfGあgふじこkimTi
>>380 >>381 本当に一財務官僚が国家予算の配分を左右してると思ってるのだろうか。
政治の仕組みを全く知らないんだろうな。官僚が防衛予算の削減を
決められるわけがないことは、中学校を出ていれば分かるはずだ。
表に出てこない力の意向で動いてる構図を想像できれば良いのだが。
P-Xは爆撃機型、電子戦機型、戦場監視・指揮統制機型、
電子情報収集機型など派生型を開発すべきだ。作戦に幅が出るし、
調達機数を稼ぐ意味でも重要だ。
>655
EC−Xを作る話ならすでにありますね。
現行EC−1は電子戦機材開発プラットフォームが主ですが、その代替にとどまらず
現行の電子戦機&電子偵察機であるYS−11EA,YS−11EBをもEC−Xで……という話です。
ECXは従来、訓練支援扱いだった装備が、
正面装備として認知された点(まだ?)がポイントだと思う。
MMAの母機であるB737を流用したAEW&C機があるんだから、E-2Cの後継としてP-Xを早期警戒管制機の母機として使うのもありだな
>655
ちなみに、スレ違いになりますが日本でも戦場監視機が提案されたことはあります。
ビジネスジェット級のエアフレームを用いた、FACプレーン(OA−10とかOV−10とか)を兼ねたようなものでした。
……まぁ、E−8のような広域監視はその広い領域の全てに航空優勢を保持しうる&全域からの火力リクエストに
備えるだけの攻撃機を滞空させうるリソースが無いと意味が薄いということですね。
E-2CとYS-11の後継はティルトローターで
>659
>E−8のような広域監視はその広い領域の全てに航空優勢を保持しうる&全域からの火力リクエストに
>備えるだけの攻撃機を滞空させうるリソースが無いと意味が薄い
特科と連携して、火砲の集中に貢献するとかのためじゃ贅沢すぎるんですかいのう
>661
それならば師団の展開範囲を監視できる機体でイケ(・A・)ナイ理由がちと思いつきません。
数個軍が展開するような戦域を監視できる機体(E−8)を少数よりも、
師団戦域対応の機体を多数(と言っても2桁で足りますが)の方が日本向きではないかと思う今日この頃。
まぁ、日本の次世代航空戦力もこれから変わって行くことでしょう。
そもそもE-8クラスの性能をこの山がちの国でフルに発揮できるのかねぇ?
>663
E-8はコソボとかのやまんなかでもそこそこ活躍してたような
いっそ多数のヘリコプターで早期警戒/偵察をしてしまえば
いいのではないかと思うのだが。長い滑走路とかもいらないし
いざとなれば平甲板な船に離着陸できるから。
>>660 滞空時間の長い任務になんでそんなの使うのでありますか。
この手の任務は足の長い陸上機で良いと思われるのですけど。
どうせ自国領海周辺しかサービスせんのだから下手にどこに
でも離着陸できる機体を整備すると米軍が悪い遊びに連れ出
すと思われ。
高々度飛行船じゃだめか?
40キロあたりを浮遊して偵察。
その高さならジェット推進のミサイルは届かないだろうし。
>>661 んな限定的利用に高級車呼び出すんじゃネェ
てめぇらの偵察ヘリ隊は何のためにあるんじゃい
J-STARSタイプの機体は、平時の海洋監視にこそ威力を発揮しそうですなぁ。
まぁ地上戦においても、広域監視能力(着上陸点周辺海域含む)は有用でしょう。
特科で対応するか、AH投入するか、空自FSに頼むかは、その後の話で。
>667氏
「空気より軽い気体で浮力を得る」シロモノですから、重たい荷物積むと、空気の薄いトコには
上がれないの・・・・・・
RAMって対艦ミサイル迎撃にしか使えないの?
もちろん飛行機も撃てるし、一応水上目標も撃てるです。
あぶくまにも搭載するんですよね!
その予定です。
>>669 平時の海洋監視なら、グローバルホークで十分ナリよ。
>674
「平時」だからこそ有人であるということが必須かもしれない、と言ってみる。
ついでに言えば、グローバルホークは一種の感覚器でしかなく、J-STARS
(あるいはビジネスジェット改造の監視機)の場合、程度の差こそあれ脳と
しての役割もあるし、期待されるのではないだろうか、と思うが。
>>677 RMA で有機的にネットワークができるようになれば
どこに脳があるかは最早重要な問題でないのでは。
ラジオゾンデはかなりの高さまで上がるんだよな
P-Xを日本版J-STARSとして戦場監視に使用するのは賛成だ。
開発中の新戦車とデータリンクさせれば戦闘効率も飛躍的に
向上する。情報共有化では海軍の方が先行していたが、
陸上戦力も常識となるだろう。
ま、欧州のミニJ-STARSの成り行きを見守りまひょ
683 :
*:05/01/21 10:23:03 ID:???
久しぶり。前回、予備のだんなに多少言い過ぎたので心配しながら戻って
みたが、荒れていなくてよかった。
>>573 臼砲さん
予備のだんなには言いすぎまして、其れは済まんのですが、
RAMがスーパーウエポンはヒドイ。(ToT)
米独が採用しているし、ARM対策やFire&Forgetで海自手持ちの兵器
より優れているとはいいマスタが・・
ついでにネタとしては、中国はARMとTVミサイルのラ国ラインを立ち上げたり
F4世代の旧式J8をARM攻撃機に仕立てたりしてるらしいのでARMとTVミサイルの
混ぜ撃ちが予想される。 また、昔と違って小型ARM多携行になってるから
1機が放つミサイル本数が増えた。 また、光学/赤外線系のレーダー代替物は
色々出ている。 RAMはそういう状況変化に向いているという話。
ARM吸い込まないし、落とすまで拘束されず、二発撃ったら次にゆけるので
処理数が多くなるのはご存知の通り。
684 :
*:05/01/21 10:24:12 ID:???
>>578氏
人>なるほど。 ただ、漏れはLCMはパートタイムワーカーなので掃海との
兼用艇って考えて鱒。人より船の稼動向上を考えてだけど、人の解決にも
なるのでは?
>>581さん
多分あなたの懸念通り、12発のSAMが同時に終末誘導に入って、しかも
落とすのに梃子摺ったら、3個のイルミを12発のミサイルが獲りあう結果、
イルミにあぶれて、目標を擦り抜けてしまうミサイルが出てくるでしょう。
これは低空死角問題同様イージスの構造的欠点ですが、独蘭のポストイージス
ではフェーズドアレーを照射に使い16目標同時照射可能にして、この欠点を
改善しています。東側ではイージスのこの欠点を突くため簡単な回避機動
をするミサイルも研究されている由。(要はイルミを長時間拘束する為)
イージスも世に出て幾星霜。良くも悪しくも研究された兵器では。
>>582さん
わざとですか?
>>615 LCSの略図引いてて思ったが、機関シフト配置で煙突が前後に並ぶんですよ
どうしても。で・・煙突の間が勿体無いからなにか置こうと思うと
戦術VLSかSSMランチャーになり、SSMランチャー安いから煙突間にSSMランチャー
置いて、VLSはSAMを収めているんだと思われ。ASROCは煙突間だと使いにくいし
重いのでVLSに入れているのでは? ということでSSMのVL化はされていないのだ
と思って居ります(SSM発射はやや時間余裕あるし)
685 :
*:05/01/21 10:27:42 ID:???
>>630 臼砲さん
小弾多携行は時代の流れ。いいのでは。ただPXで対艦攻撃って、始まりの半戦争状態と、
相手の空軍が壊滅してからの話ですかね。
>>634さん
国によって事情が違うのは同意。大射程は不同意。OTHで撃てば大射程は要らない。
むしろ大射程は携行弾数を減らすので、OTHで撃てるギリギリの射程で
なるべく多数携行が最近の技術動向では?
>>639さん
BA609か・・V22が高くてがっかりなので面白そうですね。小さいと聞いたが
調べてみます。
>>642 >>644 >>646 各氏
参考になります。どうも。
>>661 >>662氏
師団展開範囲監視機材というとAH64Dでしょうか? FFOSでもよさげですが。
>>666氏
艦隊AEW は欲しくはありますが。あと滑走路やられると、目も見えなくなる
体制では目も当てられないで寿司。
>諸氏
ミリ波パルスドプラーでないと、画像系は背景と目標のより分けが人手を食って
大変では?FFOSが大名行列なのもそのせいでは?
J-STARSもパルスドプラーで動く物を掬ってからSARで詳しく見ているのでは?
687 :
*:05/01/21 17:29:01 ID:???
Virginiaさん
リンクどうも。米はLCSに直接掃海させる方向なのはぞんじて鱒。
要はPVDS垂らしている最中に襲われると厄介なので、
LCSから直接PVDS垂らさないで、LCSから、掃海揚陸艇か潜水艇放出して
ソレからPVDS垂らそうという企画です。
確かに米のように有線のPVDS止めて無線のUUVに切り替える手もありますし、
終着点はソコだと思いますが、UUVは高価だし激しい潮流に弱い。
日本は安くて潮流に強いPVDSを掃海揚陸艇か小型潜水艇から垂らす
方向で当面は考え、米国のUUVが苦手とする潮流の速い所を受け持つという
ほうが、単純に米国を真似るより、米国から見て役に立つ同盟国になりうる
んじゃなかろうか? とか思って鱒。
688 :
*:05/01/21 17:36:49 ID:???
ところでリンク見て思いましたが、L&Mって新しいモノを保守的に設計して
落札する営業方針なんだろうか? ラプターもステルス程々で、機動に目配りしてるし。
それにしても主力艦の大型化はすごい。量から質ということか、
建艦競争を途中であきらめ個艦性能を重視した旧海軍に
似てきたのか。
J-wingのニュース欄にU-36Aの後継機種研究の契約がされたって記事が
あったけど、次期防に盛り込まれてたっけ?
太平洋戦争開戦時の日本海軍〜あの栄光をもう一度
将兵:32万人
艦艇:385隻 148万トン
海軍航空機(陸上運用含む):3260機
主要戦闘艦艇:291隻 126万7550トン
空母:10隻(空母搭載機573機)
戦艦:10隻
巡洋艦:38隻
駆逐艦:116隻
潜水艦:64隻
その他:53隻
↑なかった気がする、、
超伝導モータが完成したらしい。ポッド推進のデモ付き
直列でどんどんでかく出来るらしい、軍用として使えるかどうかはわからんけど
>UUVは高価だし激しい潮流に弱い。
>日本は安くて潮流に強いPVDS
踏む々々(^_^)3、出羽パワー供給兼用のケーブルは潮流の抵抗にならないんで?
踏む々々踏む々々踏む々々・・・・・・譜゚っ(´з`)
てゆーか、UUVつっても2通りあるんだよねー
1つはバッテリーないしAIP機関で駆動し、AIだの高度なプログラムを要するもの
もー1つは、シュノーケルと内燃機関で駆動し、無線操縦されるもの
前者は非力な場合がある鴨わからんが、後者に充分な出力を与えることは容易
>>691 現在の後継組織、海上自衛隊+海上保安庁
自衛官&保安官: 約5万5000人
艦船艇 : 655隻
保有航空機 : 約400機 (回転翼機も含む)
まあ海軍の世界ランキングなら戦前と同じくらいじゃないの
>だだ漏れはLCMはパートタイムワーカーなので掃海との兼用艇って考えて鱒
揚陸艇と掃海艇を兼用させようって発想が、烏賊(にも奇怪汚多)臭い(w
その兼用艇には、船体主機の非磁性化や水中爆発に対する耐性は全く要らないのか?
LCMの船価なんざ多寡が知れてるし、余分なコストをかけて何かと兼用する位なら、
フツーにLCMを揚陸や雑役に専従させる可きだし、カネの遣い方としてマシ。
問題はLCMに兼用される方の任務であって、プラットフォームがLCMで満足に任務を果たし得るのか?
掃海機材の能力をスポイルするためにLCMをプラットフォームに選ぶなら、本末転倒、愚の骨頂(w
>要はPVDS垂らしている最中に襲われると厄介なので
LCSは単艦で掃海する訳でも、1個群全艦が揃って掃海する訳でもあるまい。
掃海中の艦に脅威が生じたら僚艦が掩護するという趣旨ではないのか、リットラルでは。
何のためのネットワーク化か、と(w
ああ待て々々*タロは、
「UUVは高価で潮流に弱いから、PVDSが(・*・)イイ!」
「PVDSはひも付きだから、掃海揚陸艇か小型潜水艇から垂らす」
だったな(w
ってことは、その掃海揚陸艇だの小型潜水艇だのに母艦が要る訳だ。
ぢゃ「掃海母艦+掃海揚陸艇/小型潜水艇+PVDS」と「LCS+UUV」との比較はどうなんだ?
「UUVがPVDSに比べて潮流に弱い」って点からして早呑み込みの知ったかぶりなんだが、
まず機雷処分具〜機雷探知ソナーについて基礎知識を仕入れることから始めな(w
もー1つ。*タロは「PVDS≒機雷処分具」と早とちりの勘違いしてるが、
TRDIの構想は「PVDSが機雷を探知〜精査し、掃海艇から発射される自走処分爆雷等を
機雷まで誘導する」という趣旨だ。ということは「PVDS≠機雷処分具」であり、
*タロ式だと「で、PVDSが機雷を見つけた後、どーするんだ?」って笑い話になる(w
700 :
*:05/01/22 08:26:10 ID:???
やれやれ艦隊スレにまできたか、君とはお正月に遊んであげただろう。
高周波ソナーは距離届かないし、機雷に爆薬を当てる必要もあって
シュノーケルタイプはPVDSを下に垂らすものだから、ケーブルの抵抗の問題は
一緒なんだが、何で其れに気がつかないかな。
それにココは一応格式のある名門スレなんだからもう少し考えて呉。
それより君が言いだしっぺの軍板強制ID化早く実現しないと、君には分身太郎という
ステキなニックネームが付くのでこんな所で下らんレスつけている暇はない
筈だが。696はまあ、一つの意見としてはアリと思うが。
とにかく、次世代艦隊のあるべき姿を論じられない壊し屋・煽り屋さんは
こういうところでオイタしちゃいけません。
>ケーブルの抵抗の問題
譜゚っ(´з`)、誰の指摘を朴ったんだか(w
さて、んぢゃ「掃海母艦+掃海揚陸艇/小型潜水艇+PVDS」と「LCS+UUV」との比較、
「掃海艇+PVDS」との比較はどうなんだ?
なお機雷処分手段は同等として、比較から除外して構わないが。
結局、「掃海母艦+掃海揚陸艇/小型潜水艇+PVDS」というゲテ物なんぞより、
フツーに「掃海艇+PVDS」の方が有利だろ(w
>シュノーケルタイプはPVDSを下に垂らすものだから
はて?、LCSは深々度の掃海が求められていたっけ?
米海軍が発表した概念図の1つにでも、PVDSを下に垂らしたUUVが描かれていたことがあったかな?
>696はまあ、一つの意見としてはアリと思うが。
珍しく*タロが過ちを認めたぜ(w
揚陸掃海艇という狆なる妄想は、これで終了ってことでいいな。
俺が
>>696を書き込んだ意味があったってもんだ(w
(つか
>>693と
>>696-699は全て俺なんだが)
704 :
*:05/01/22 09:52:48 ID:???
悪いが、このスレは軽戦車スレや1000tコルベットスレと同じような
スレではないんだ。君は陸系だから知らんのだろうが。
ここで君と下らん言い合いをする気はないから、以後ココに来ても無駄。
今までの例から見ても言い合いスレに移ろうと言って聴く香具師じゃないのは
知っているので甚だ不本意、迷惑ながら私に粘着したければ長文スレに
来なさい。 チョン太郎とかシッタカ仮面とか島嶼核奪還太郎とかいう綽名の
恥ずかしい由来をバラされたくなければね。
終了、じゃなくてはじめから触らないでほc
特許公開2004−352024見て、潜水艦かな?と思ったけど
魚雷いっぽい。
CFPR材でエラストマーを挟んで、表面にサメみたいに
リブレットを装着
流体抵抗提言と自己放射ノイズの低減を狙ってるようだ
審査請求もしてるし、どっかで使われる可能性は高いと妄想
よーみたら全部請求されてた・・
今は公開期間が3年だし(昔は7年)、
請求する気のない特許は出せないわな・・
金もかかるし・・
日本海軍空母機動部隊〜あの感動をもう一度
○第一航空艦隊編成 1941年11月
空母:8隻 駆逐艦:10隻
搭載機:466機(艦戦142機 艦攻180機 艦爆144機)
・第一航空戦隊
空母:赤城 加賀
駆逐艦:曙 潮 漣
・第二航空戦隊
空母:蒼龍 飛龍
駆逐艦:菊月 夕月 卯月
・第四航空戦隊
空母:龍驤
駆逐艦:汐風 帆風
・第五航空戦隊
空母:翔鶴 瑞鶴
駆逐艦:朧 秋雲
空母翔鶴状態になっているスレはここですか?
>>696-705 *と、それにレスする奴は長文妄想スレに逝け。んで、あっちから出てくるな。頼むから。
>*
あんたが書き込むと必然的に荒れるから未来永劫もう何も書き込まないでくれ。
自分が原因だとわかってない*はやっぱり病気か・・・
712 :
*:05/01/23 02:41:36 ID:???
>>710、
>>711 1 : ◆meZ20ifIyc :04/12/27 03:56:53 ID:hh9z28Ig
■「次世代艦隊スレ」Rules of Engagement
1 ここは海上自衛隊の次世代艦隊について議論するスレです、何の脈絡もない海保ネタはご遠慮下さい。
2 自分の気に入らないレスに「おまえが気に入らない」というレスをするのは荒らしと同じです、
気に入らないレスはスルーしましょう
あなたの書き込みは第2項に抵触しているようだ。
第一粘着厨に絡まれた事を責められてもな・・いやいやながら
長文スレに誘導してるのに後ろから撃たんでくれ。
無人偵察機を早期警戒に運用する時代は来るのだろうか。
何とか空中警戒しないと、これからの艦隊防空が難しくなる。空母保有は
無理だし、ミサイル誘導にしても哨戒ヘリでは敵艦載SAMの危険がある。
16DDHが就役したら、検討して欲しいものだ。
護衛艦←< 見通し線上 >→哨戒ヘリ←< SAMの射程 >→敵DDG
護衛隊群←< 彼我の距離 >→敵艦隊・・・・随分、近いな
護衛隊群←< 見通し線上 >→UAV←< UAVの捜索限界 >→敵艦隊
護衛隊群←< 彼我の距離その2 >→敵艦隊・・・・やっぱり近いな
>>713 既にAEWやAWACSがあるし、P-3C AIP 化については海自はどうするのか
知らないけど P-X は搭載機器を日米共同ってことで当然 AIP 相当の能力は
付与されると見ていいのでは。つまり P-X が艦隊上空に出張ってくればいい
だけだし、P-X が ASW で忙しいときにはさらに AEW に出張ってもらえば
良いんでは。
護衛隊群←< 見通し線上 >→哨戒ヘリ←< 見通し線上,哨戒ヘリの捜索限界 >→敵艦隊
もちろん、哨戒ヘリの捜索限界 > SAMの射程
護衛隊群←< 彼我の距離その3 >→敵艦隊・・・・ま、この辺りだろ
>>716 概ね同意。
ただしAWACS/AEW&Cだけでは片手落ちで、やはり戦闘機によるCAPやそれを支援する空中給油機が要る。
またCAPを効率化し故障機損傷機を降ろすためにも、南西諸島に空自基地を新設したい。
その意味で、下地空港の空自基地化は推進する可き。それに空中給油機も、もっと増やす可き。
無知を承知での質問ですが、AIPとは何でしょうか?
俺が知ってる限りは非大気依存推進のことだが・・・
>>719 Air Independent Propulsion
な!!日本は既に反重力装置を開発していたのかーーー!!!
“むらさめ”型9隻、予算つけて“たかなみ”型と同じ仕様に改装できんもんかね?
でなけりゃ、7.6センチ砲はそのままにして、Mk41VLSを48セル積むってのも萌え
どちらの場合も、Mk48VLSは卸して甲板室を新設、居住区の配置が少し変わる
>>724 >・・・できんもんかね? =>意味無し
>・・・積むってのも萌え =>不可能
そこで秘技・船体輪切りですよ
>“たかなみ”型と同じ仕様
OTOっと12.7センチ砲で、対地火力4倍増
>Mk41VLSを48セル積む
VLSを収める甲板室を、7.6センチ砲の砲身旋回域に少しかかる位に前へ延ばせば、
(“たかなみ”型の32セルに)さらに16セルを追加するスペースを捻出できそう
この案だと乗員が増える要素がないから、16セル追加による主船体内空間の不足を
吸収できないかな?
え、増やした16セルをどーするかって?
そりゃもちろん、トマホーク積むのさ
まーCECが完成してから改装してもいーけどねー、んで、スタンダード積むとか
>>719 潜行時に動かせる動力機関の事です
具体的には燃料電池や閉鎖式ディーゼルやスターリング機関です
いずれも酸化材として液体酸素を使います
燃料は燃料電池は水素、閉鎖式ディーゼルは従来と同じ軽油、
スターリング機関ではジェット燃料(ケロシン)を使います
それぞれにメリットデメリットがありまして
燃料電池は静かですが水素の貯蔵が難しいし危険
閉鎖式ディーゼルは燃料を従来ディーゼルと共用できますが騒音が大きく酸素消費も大きい
スターリング機関は静かで航空燃料を使えるので補給がたやすいですが
体積当たりの出力が小さく排気の関係で水深300mより上でしか動かせません
吹石一恵のまん汁なら呑みたい
733 :
*:05/01/23 23:34:43 ID:???
ソ連が昔、CODに凝っていろいろ作ったが火災・爆発が頻発しエンジン寿命も
短かったみたいだが、アレはやっぱりアルゴン・酸素混合だと、
比重の関係で窒素・酸素混合ほどきれいに混じらないで分離してしまうせいだろうか?
そもそもなんでアルゴン・酸素混合でDIESEL回す話になったんだろ?
734 :
719:05/01/23 23:38:18 ID:???
皆さん、レスありがとうございます。
潜水艦のAIPは知っていたのですが、
>>716氏の「P-3C AIP化」というのに
???となってしまいましたが、やっと分かりました。
どうもありがとうございました。
>アルゴン
不活性ガス。
おそらく燃料と酸素の混合比の適正化を容易にするたm
あっ、間違えてレス付けちゃった。
皆さん、ごめんなさいごめんなさいごめんなさい ry
>>730 まーそのー、水素吸着合金とかメタノール改質とか、軽水素の圧搾貯蔵以外にも方法がありますから、
将来的には燃料電池の方が主流になるとは思います。
しかしながら、現状ないし近い将来に於いてはスターリング・エンジンが最も有望であり現実的な
選択でしょうね。>AIP
>アルゴン
窒素・酸素だと確かに均一に混じるだろうけど
排気ガスの二酸化炭素は兎も角、残存酸素や一酸化炭素から窒素を分離回収
するのが難しかったんじゃねえの? 推測だが・・
エロイ人解説よろ
空燃比を調節するには酸素を何かで薄めなければならないが
窒素だと排気ガスにNOx(窒素酸化物)が含まれるのでアルゴンはその代替
アルゴンなのは空気中に0.9%も含まれる安いガスだから
741 :
*:05/01/24 07:06:25 ID:???
742 :
*:05/01/24 07:40:05 ID:???
>>742 あんたホントに変わらないねえ。
敵の勢力圏で洋上積み替えとかしてたら良い的になるだけ。
敵勢力圏で無いなら普通に岸壁使う。
どうしても強襲揚陸したいならそれに応じた装備を揃えるべき。
ちなみにおおすみ級のドックに入る交通船も配備されている。
イレギュラーな目的の為の専用装備なんていらない。
AIPは現状では静粛性で水素 航続距離、安全性でスターリング
水素系は吸着合金を使えば相当安全性が増す(近所の国のAIPがこれ)が
重量比が極端に悪く 地上の話だが
車載用燃料電池としての吸着合金式は将来性なしとトヨタでは結論付けている。
スターリングは艦が大型化するほど航続距離に関して優位になる。
ちなみに海自では16SSの後継艦の開発が始まっているが
スターリングの補助用として燃料電池を開発中
746 :
*:05/01/24 17:44:06 ID:???
>>743氏
自航式ポンツーンも必要と思います。ただ、
>>744氏指摘の残存火点の脅威もあるので
せめてATMや迫がとどかない海岸6-13kmでやりたいので筏よりは乾舷の高い台船が欲しいです。
あと、飴の軍用輸送船は筏に降ろせるようランプが工夫されてますが、民間フェリーのランプは
重いので台船でないと受けきれないのでは?
>>744氏
米軍のドクトリンによればその通りだと思います。
(東の連中に言わせれば的になるのは事前の艦砲射撃が足りないからだ
という事になりますが、異端教義なんで取り合えず措いときます)
米軍のあの設備の使用法は基本的には浜頭堡確保以後、港湾奪取までの
あいだ浜揚げに使用する設備という事になります。
おおすみ級3隻に搭載できるのは戦車30両と1000人の兵だけですので、その兵力で
港湾奪取までは困難です。とりあえず浜頭堡を確保したあと、フェリーに積んだ後詰め
の本隊と補給物資をあの台船で浜揚げすべきと思います。揚陸艦だけでは船腹が足りず、
フェリーはああいう設備の助けがないと浜揚げできません。たいした値段の設備でもないので
ぜひ買っておいて欲しいなと思います。 長話は迷惑になるのでここら辺にしときます。
747 :
*:05/01/24 17:58:46 ID:???
失礼。おおすみは揚陸艦じゃなくて輸送艦でした。訂正します。
全然関係ないけども斎藤隆幕僚長って子供は四姉妹やな。
奥さん含めて五人も女のいる家庭は辛そうだw
>>744 >あんたホントに変わらないねえ。>*
朴李と知ったかぶりと出まかせと虚勢だけで勝負しようってゆークズは、
5年10年経とうが全く進歩しない
海自はRAMを導入するらしいがファランクスは降ろしちゃうの?
>750
あり、海自はRAMの性能対してかなり懐疑的なはず。
(まぁ、IR画像追尾になっても、多目標対処が結構難しい代物ですし)
あとRAMってファランクスを代替できる装備じゃないですよ。
ファランクスに比べて、より遠くで撃墜できる可能性はありますが。
米海軍見ても、ファランクスの代わりにRAM積んだ船は、ESSMとセットに
なってたように記憶してます。
予算案出てた。掃海艇は1隻に、US-2が1機に、沈没YFは0で確定
AMSは2隻で要求通り
厳しい
DDG、DDH、DDに分けて編成、訓練
状況にあわせて混ぜる案があるらしい
旗艦廃止は確定か、、
地方隊廃止でDEドナドナかも、、ゆきのが使い易いのかな、よーわからん。
ドナドナってどこへ?
>>753 DEはあぶくまを含めてドナドナ決定だな
フィリピン海軍なんて主力艦艇3隻(!)が3隻とも第二次大戦艦(米軍からの貸与)
マレーシア海軍は主力水上艦艇が5隻しか無い
アジアの海軍の艦艇はとても貧相
次期中期防で19DDを4隻建造する事が確定している
あめ 9隻
なみ 5隻
19DD 4隻
で、合計18隻
護衛隊群がそのままの形で維持されるか知らないが、
きり2隻しか入れる余地は無くなるな。
ゆきは地方隊のみでの運用とし、用廃艦齢を30から35年に延長すればいいと思う。
練習艦の「あきぐも」も、ゆきに替わるんだろうし。
で、地方隊の編制は
ゆき10隻、きり5隻の15隻。。。。。。。これは護衛艦数の上限48隻−護衛隊群33隻=15隻だから
練習艦隊の編制は
かしま、きり1隻、ゆき2隻
DEは輸出OKになれば、武装外して、フィリピン・インドネシアあたりで使われる事になるはず。
年一隻で艦齢35年だといつか40隻わることになるのか
売却ではなく供与だったりして・・・
「無償供与なので輸出にはあたりません」というコイジュミの答弁がふと頭をよぎりました
「貸与なので輸出には……」という答弁もふと聞こえてきた
>>757 次期中期防のDD建造ペースは最大年2隻
平成17年 護衛艦建造なし
平成18年 DDH1隻
平成19年 19DD1隻、その他大型艦艇1隻
平成20年 19DD1隻、その他大型艦艇1隻
平成21年 19DD1隻、19DD1隻
海自が今日のように世界第2の駆逐艦隊を有するに至ったのも、
何でもアメリカと比較する国民のおかげ。デストロイヤーとフリゲートを
40隻以上揃えても、米海軍の前には豆粒だが、世界の海軍では水上艦保有数
で2位だ。おまけにクルーザーまで続々就役するし、次世代艦隊ますます楽しみだ。
くるぅざぁなんてあったかしら?かぁさ〜ん、くるぅざぁどこ〜?
残ったDDG3隻の代替艦がアメの防空巡洋艦CG(X)の姉妹艦になります
(※アメはDD(X)を対地攻撃駆逐艦、CG(X)をエリアディフェンス巡洋艦としております)
CG(X)とはCG-21のことですか?
建造が2019年からになってるんですが。
タイコンデロガの就役が1983-1994年で用廃艦齢30年とすると
2012-2023だから、代艦要求はもっと早まると思う
次々期防ではDDH2隻、DDG3隻の代艦を予定しているけど
DDHを優先した場合、DDGは次々々期防2015-2019に延びるかも
DD(X)も別に対空攻撃能力が低いということでもないはずなんだけどな
>769
エルキャップって(w
おんなじこと思った奴、全国で1000や2000はいそうだな。
22 名前:名無しさん@5周年[sage] 投稿日:05/01/27 22:13:08 ID:nNILu0J3
君は知っているか!?
陸上自衛隊の次期主力戦車は輸送を容易にするために
90式戦車の50tよりも10t近い軽量化がなされたが
ナノテクノロジーによって開発された新型複合装甲により
1000ポンド爆弾の直撃ですら撃破されないことを!
君は知っているか!?
米国ではB-1Bランサー爆撃機のエンジンをF101-GE-102 13960kg*4
からF/A-22に搭載されるF119-PW-100 18000kg*4に換装し
50tの爆弾を搭載した状態で高度23000mをマッハ3.5で飛行可能な
B-1Rランサーリージョナルが計画中であることを!
君は知っているか!?
海上自衛隊の次期主力護衛艦ではより効果的な対地打撃力を獲得するために
現行の54口径127mm砲を遥かに上回る威力を有する
最大射程160kmの65口径203mm砲が搭載されることを!
>>772 ランサーエボリューションならネタ決定なんだがな
微妙だ
なんでアルゴンかって言うと、単原子分子のほうが効率がいいから。
PV=nRTって見たことない?
>>775 >単原子分子のほうが効率がいいから
は正しいが、
>PV=nRT
は関係ない。
正しくは、単原始分子は自由度が少ないので比熱費が大きいため。
777 :
名無し三等兵:05/01/28 04:34:25 ID:9hXbUvqO
>>777 マルチするなら空母不要論スレと海自空母スレにしろよ
熱力の基本を知らないで軍ヲタやってる奴も多いんだね。
>おまけにクルーザーまで続々就役するし、次世代艦隊ますます楽しみだ。
巡洋艦なんて言葉は「死語」だろ。アメリカ以外では建造予定がなく、そのアメリカ
も「駆逐艦」と同じ船体。DDGって艦種を廃止してCGにするってだけなんだから、人事の
都合って程度の話に過ぎん。
今のタイコンデロガにしてから、計画段階ではDDGだったしね。
>>766 次々々防の頃には、こんごう、きりしまの更新が迫っている罠。
だからもう艦隊決戦(AAW,ASUW,ASW)の時代じゃないんだが
>>776 内容はともかく酷い誤変換だな。
「単原子分子」「比熱比」
785 :
*:05/01/28 23:12:57 ID:???
>>775氏
>>776氏
ありがとうございます。参考になります。
しかし、こうしてみるとアルゴンが採用された理由って窒素-酸素に
重大欠陥があってアルゴンってことではない希ガス
窒素酸化物はHC混ぜて三元触媒で還元する技術はあるしなあ。
要はCODがダメなんじゃなくて、ソ連が効率向上とか排ガス対策で
アルゴン選んだのが間違いの元で、酸素窒素CODなら異常燃焼を起こしたり
とかはない・・って事なんだろか。
786 :
*:05/01/28 23:23:02 ID:???
CODはスターリングよりずっと重量容積当たり出力大きいし、シュノーケル用
DIESELと原理的には兼用できるはずだし、高速AIPには面白いと思っていたが
ソ連のアルゴンCODの失敗が引っかかっていたんだが、あれは技術的自滅というか
アルゴンが間違いだったのだろうか? 研究して欲しいものだ。
静粛性はどうか?
スターリングはピストン動作はするけど爆発音はしないのに対し
ディーゼルは爆発音がある
たちかぜのCICか
亡国のイージスごっこをしたかったのか・・・
軍オタとして気持ちは分かる。
同情の余地があると思う。
>>791 それまでにも、他の隊員に借金を背負い込ませ、
自殺に追い込んだ疑いさえあることを思えば、
正直懲役二年半というのは甘すぎるとさえ思ったのだが。
>同情の余地があると思う。
ホント、引きこもりってヤツは世の中なめてるな。
だめ海曹だな
34で2曹なら悪くも無いと思うのだが
もしかして生徒出身か?
795 :
791:05/01/29 17:02:35 ID:???
>795
ああ日本の法律がそれくらい厳しけりゃあいいんだがな
欧州の死刑廃止とかありえなさ杉
>>788 陸戦隊作ってやれ。
意外と配置転換希望者続出かもよ。
>>788 こんなことは氷山の一角なんだろうなぁ・・・
>>799 それは海自ならではの話であってですね…
つか、CICの機材ってのはBB弾ぶちまけてもイイもんなのか?
普通の会社でエラー起こした鯖からBB弾がころころ出てきたら
鯖管の首が飛ぶぞ。
ウチの会社の情報システム部はむのーしゃの集団なので
3日に1回くらい鯖がドウンします…orz
所詮お飾りの旗艦だってこった。>たちかぜ
国産DDGにもっと愛を!
>804
そうだな、ヴィッカース製のこんごうには愛着が湧かないな
そういえばこれってたちかぜ型じゃなくてたちかぜだったな・・・
護衛艦隊の旗艦でこんなことやってたのか
そういえばたちかぜの艦長って何佐なんだろう
ふつうにほかのDDGと同じ?
808 :
807:05/01/30 12:12:38 ID:???
>805氏
貴方はヴィッカース製<金剛>を愛する、臼砲の逆鱗に触れました。
貴方に、精神挿入棒です。
ピンクで、シリコン製で、500mlビール缶2つ分くらいの大きさの奴。
予備海士長さんの使い古しなのが、申し訳無いのですが。
810 :
名無し三等兵:05/01/30 12:45:18 ID:BLIr7fzP
>>809 二人はそういう仲だったのでつね。えんがちょ。
>>810 IE以外だとちゃんと見れないな、こりゃ
英国の2倍の駆逐艦を保有なんて悪い冗談
早く、空母を導入して艦載機を使った対空、対艦、対潜任務を・・
815 :
810:05/01/30 14:52:08 ID:BLIr7fzP
給養;
「このところ海軍(かいぐん)カレーが有名(ゆうめい)になってますが、
自衛隊(じえいたい)では毎週(まいしゅう)決(き)められた曜日(ようび)
〈金曜日(きんようび)等(など)〉に、カレーライスが出(で)ています。
特(とく)に「きりしま」のカレーは、大絶賛(だいぜっさん)で、
機会(きかい)があれば一度(いちど)食べ(たべ)に来(き)てみて下(くだ)さい。きっと、満足(まんぞく)すると思(おも)いますよ!!
」
本当に行ったらカレーライスを馳走してくれるのだろうか?
流石に美味しい…しかし自衛隊内では二番目だ!
横須賀の海軍カレー出す店にはロクなのがない…
>>814 機関科 ガスタービンのとこ
酷すぎる・・・スタパみたいな髭親父が・・・
高木ブーみたいなぶーちゃんが・・・
そういえばガスタービンてブー系が多いよね
ワッチ明け常に食ってる
>>809:対潜臼砲さん
えーーそんなに小さいの?
>>810 微妙な感じですね…
海自公式HPベスト3とか決めたくなるな、勝手に表彰、制作者に5級賞詞
>>815 衛生のとこ見て泣きたくなった…今時脚気の検査なんかするのか?、変なアメリカ風の画もあるし
>>821 >変なアメリカ風の画もあるし
ページビルダーかドローソフトのおまけテンプレートから引っ張ってきたんだと思う。
何気に配員数が読み取れる部署がありますが・・・・・・好いのかな(笑)
まぁ肝腎なトコはボカしてるようですが。
それにしてもルビ振ってある文って、読み難いもんですなぁ。
自衛隊には水上戦闘艦が多すぎるような気がするのは僕だけですか?
実際に侵略を受けた際、専守防衛を主とする自衛隊にとって、
敵航空機、艦艇を迎撃するのは空自の要撃/支援戦闘機のであり、
護衛艦は船団護衛以外には制空権を保持したあとの対潜哨戒ぐらいしか役目がなく、
水上戦闘艦よりも潜水艦と戦闘機の増勢を行ったほうが有効だと思います。
それとも満足な船団護衛を行うためには現有勢力が必要なのでしょうか?
>対潜哨戒ぐらい
・・・。うん、そうだね。
>>825 ゆき型は2017年に全艦が退役します
それは、しまゆきの就役が1987年だからです。
ゆき型が無い状態で05中期防で4隻のDDが調達出来た場合(かつDEは東南アジアにドナドナ)
DDH 4隻
DDG 9隻
中期防DD 4隻
たかなみ 5隻
むらさめ 9隻
あさぎり 5隻(3隻は練習艦隊の現員の他にゆき1隻くも1隻の代替)
になります。全部で36隻です。
10中期防で必要な護衛艦の数は大綱の48隻-36隻=12隻です
しまゆきの退役時期から逆算すると10中期防中にこの12隻の汎用護衛艦を予算化し
全艦を全国の造船所で一斉建造しなければなりません。
さらに同時並行的にDDH2隻とDDG3隻も予算化しなければなりません。
あぶくま型6隻をドナドナしない場合でも6隻の汎用護衛艦が必要です。
間に合うのでしょうか?
旗艦は廃止じゃなかったっけ?
だとするとDDGは2隻の予感。
あと、あぶくま型はまだ新し過ぎる。
ドナドナは無いと思われ。
>あぶくま型6隻をドナドナしない場合でも6隻
6隻だったら余裕だと思うけど
>>825 全艦艇が常に稼動状態にあり、高練度を保っているものと思ってるだろ
>>827 耐用年数を35年に延ばすしかないな
>>828 新しすぎるって、、、艦齢が残ってない様な古い艦を供与するのかよ!
恐らくゆきの寿命を5年だけ延長せさて、
次期防でDDH2隻+DD5隻建造で、どうにか間に合わせるんじゃないかな。
足りなかったらあすかに艤装を施して艦種をDDGに変更し旗艦としてもいいが。
で、あすかの代艦としてDDGを調達する。
現有護衛艦数で船団護衛なんか出来んのか?
>>831 発展途上国なら古い艦でもいいだろ。タダでやるんだから。
つーか海自自体贅沢言ってる余裕がねーだろ。
834 :
828:05/01/31 18:37:32 ID:???
>>831 海自では艦齢が残り僅かでも、東南アジアの国ならまだまだ使えるでしょ。
(「やまぐも」でも、喜んで使いそうな気もする・・・)
そして堂々と当然のような顔でクレームをつける。
>>825 白書の書き方だと
護衛艦隊は8隻単位の4個護衛隊群で編成していて、常に即応状態は1個護衛隊群・8隻のみです
護衛艦隊の各護衛隊群各護衛隊各艦は、整備/休養・訓練・即応のローテーションをしています
さらに自衛隊の任務は国防のみではなくご覧のように国際貢献・対テロ戦争(インド洋)・国籍不明の原潜の追尾
さらにさらに夏になれば広報活動と様々です、国民のみなさんは現状を広く知っていただきたいです
海上自衛隊HP
http://www.jda.go.jp/JMSDF/index.html
メキシコ海軍の悲惨さに比べたら<大戦中製米駆逐艦を速力を落としてまで使ってる
>>837 本当だ、メキシコひでえ
ギアリング級 2隻 (WWII型駆逐艦)
ノックス級 3隻 (ペリー級の前のフリゲート)
ブロンスタイン級 2隻 (ノックス級の前のフリゲート)
対米貿易で儲かってるんとちゃうのか?
>>838 単に海軍がそれほど必要でないだけでしょ。
軍隊自体、ほとんど必要無いような気もするけど。
ところで……航空集団のことをちと考えて気になったこと。
計器飛行練習機TC−90(何故、中等練習機とは呼ばないのだろうか?)、
そして大型練習機YS−11T−A(何故高等練習機とry)はどうするのだろうか?
哨戒機がジェットになるのだから、そこに至るステップのどこかでジェットを経験させないと困るだろうと思うのですが。
>>840 海自は小月がKM-2からT-5に平成元年から切り替え、すべての練習機をターボプロップに代えました
初期の段階では51空が機種転換訓練をして、機数が増えた段階で下総の203教空に導入されると思います
205教空のYS-11Tは航空士の訓練機であってパイロットはT-5>TC-90>P-3Cとなっています
代えるとしたらTC-90をジェット機に変更かな?
空自T-4は生産終了だからビジネスジェットをT/C/U兼用で輸入かな
墜落した支援機の後継が練習機と同じ機種になるかも
それとも普通にリアジェットか、、
ところで、さわかぜは将来、練習艦になるかもと妄想
>>825 日本は島国なので海上輸送で貿易が成り立っています。
その為、日本が侵略されなくても海上輸送ルートで紛争などが
起きたら大変な事になります。
その為、強力な海上勢力を保持する事で抑止力にもなり、
何かあれば急派するぞと脅しにもなります。
潜水艦と航空勢力も大事ですけど、日本の防衛は海軍に掛かっています。
>>845 さわかぜは有りませんね、蒸気艦を1隻だけ残すことは無いです
848 :
*:05/02/02 04:52:27 ID:???
>>825氏
水上戦闘艦が多すぎ、潜水艦/艇が少な過ぎるのは同感。
主敵がソ連だった頃、米空母の制空権下外洋で原潜狩りする前提で
構築された訳だからそれは仕方ない事ですが・・あと大綱とか
潜水艦は時代遅れとかほざくおばさんとかも居るしね。
ただ、長文スレで中国が主敵になった場合を検討しているのだけど
島嶼戦になる上、米空軍の本格来援までは制空権握られそうです。
で・・敵に制空権握られた島嶼戦の実例って悪夢のガダルカナルなんですよ。
補給が切られるわけですから。
多分、開戦当初は物凄い損害を出しながら無理矢理沖縄の米海兵や陸自に
補給繋がなければならない羽目になるんじゃないかな。避難民回収もあるし。
潜水艦で輸送のほうが損害が少ないのは解りきっているんだが、そういう
設計をした潜水艦もってないし、そういう潜水艦作っても輸送能力は足りない。
あと、万一島嶼失陥して逆上陸して奪還しようとする場合、敵が対艦ミサイルで
コッチの増援/補給の荷揚げを邪魔するのは確か。
あくまで潜水艦中心で艦隊を建設するべきだと俺も思うが
防空(護衛対潜)・揚陸・掃海・航空の艦艇は一定量必要だろう
防空なんだが2000億の予算として
@1000億円12目標対応のイージスx2
A700億円32-50目標対応のポストイージスx3
B100億円CIWSx3RAMx3(9目標?)の1000t防空艇x20
のどれがいいと思う?MIXって考えもあるが、対艦ミサイルは旗艦に集中するからなあ。
849 :
*:05/02/02 05:10:35 ID:???
>>846さん
以前、俺もシーレーン防衛のために外洋対潜フリゲートの量産って
話をして怒られたんだけど、其の時の検討結果では、日本は米の代わりに
芋植えれば、飢えながらも餓死するほどじゃなく、食料自給は可能なようだ。
日本を降参させたければ石油のほうが手っ取り早いのだが、外洋で潜水艦で
タンカー沈めてじわじわやるより、巡航ミサイルか空襲で石油備蓄焼き払った
ほうが早くケリがつく。なので現代では潜水艦通商破壊より、巡航ミサイル攻撃
のほうが(敵にとって合理的だから)蓋然性が高そうな感じだった。
バレてるに 同じ手重ねる 阿呆ぶり
アスホールとは 良くぞ名乗れり
(プゲラ
何のために国家は戦争に訴えるか?、その観点が欠落した*タロの言説は、
幼児が玩具を持って「ブーン、ダダダダダダ」と遊んでるのに等しい。
852 :
*:05/02/02 06:10:17 ID:???
相手して欲しかったら、長文スレにおいで。ここではレスはしない。
>艦隊スレの方
すいません。今連れて出ますんで・・
>今連れて出ますんで・・
どうやって連れて出る?(w
そういう無意味な言い回しを「気が利いている」と勘違いしているところからして、烏賊臭い厨房
米からの増援は1日でケリがつくよ
空中給油機10機もあれば百数十機の鷲が飛んでこれる。
これからの護衛艦隊は、浅海域でのASWや機雷探知にどう対処するかが重要だな、また邦人救出や
紛争地域に派遣した時の海域警備又は個艦警備の重要性は増すだろうね(場合によっては
泊地も警備しなくてはならないだろう)
次にPSIに見られるよう、船舶検査能力の強化又有事の際の臨検能力大幅な向上が課題でもある
大規模な艦隊決戦や航空攻撃は、ほとんど考えられないが、備えることも重要であるけど
FPS-XX配備で対空警戒能力上がるし、データリンク関連(バッジ?)も強化されるらしい
船にリンクしてもミサイル誘導不可なら、あんまり意味ないかもしれんけど、
そこはFCS-3とESSM(なみ、たか含む)でなんとかがんばる〉沿岸
対潜は新ソノブイ+97改魚雷、対機雷は消磁システムで
>>避難民回収もあるし。
これは考えから抜けてた。
次に沖縄で何か有るときはかなり無理をする部隊も出るんだろうな。
自衛隊の存亡に関わりそうだ。
>対潜は新ソノブイ+97改魚雷、対機雷は消磁システムで
ソノブイは哨戒機/哨戒ヘリのサブ・システムの1つであり、
短魚雷もまた航空機や艦艇の対潜戦システムのサブ・システムの1つに過ぎない。
これら2つだけ取り出してもシステムが成立しない。
また消磁は、艦艇に装備する消磁コイルと艦艇を丸ごと収容する磁気計測/消磁装置によって
行い、その目的は“磁気”機雷が感応する危険度や距離を減らすため。
完全に磁気を消し去ることは不可能であり、磁性を減らしてもそれが永続する訳ではない。
そして機雷には、磁気に感応するもの以外に音響や接触,これらの複合型があり、消磁のみでは
触雷を防ぐことは困難。
さらに言えば、対機雷戦には機雷を捜索〜探知する手段と機雷を除去ないし掃討する手段が
要る。すなわち消磁は、単に対機雷戦の1要素に過ぎない。
と、マジレスしてみた(w
が、しかし何とも芳しい。
その発想は、PGはやぶさ型にAH-64ロング・ボウのシステム載せろ!つった香具師そのまんまだな。
『 a 』は穴ルの『 a 』と嗤われかねないから、以後慎むように(www
於コルベット・スレ
972 :名無し三等兵 :05/02/02 01:22:59 ID:???
AH-64Dの戦闘システム一式搭載の哨戒艇ってどう?
船体ははやぶさ型。
< 後略 >
975 :* :05/02/03 09:56:53 ID:???
揚陸前に多連ロケットで艦砲射撃する揚陸支援艇に
対砲レーダー積むならまだわかるが、ミリ波ドプラーは空に上げないともったいないんでない?
(ニタニタ
日本海軍の先進性を示す例には枚挙にいとまがない。
思いつくものだけでも
史上初の空母集中運用による大規模陸上攻撃
史上初の機動部隊対機動部隊の海戦
史上初の陸上運用の海軍航空隊創設
史上初の編隊渡洋爆撃
史上初の航空機だけによる戦艦撃沈
もちろん海軍には「大艦巨砲主義」という悪弊があったが、それに対抗する
「航空主兵論」の大きな勢力があったし、実際に戦略にもとり入れられている。
一方「白兵主義・歩兵突撃主義」の陸軍にはほとんど見るべきものがなく、
対抗する思想もないか、あっても脆弱だった。海軍の進取的・開明的志向と、
陸軍の硬直的、独善的志向。後の「海軍善玉論・陸軍悪玉論」にも少なからず
影響していると言えよう。
↑なんだ、マルチか・・・。
マルチよりセリオの方ぐわっ!(撲殺)
>859氏
>避難民回収もあるし。
今日び計画難民よりも、自発的難民の大量発生の方が、はるかに問題だと思いますけどね。
866 :
*:05/02/07 08:58:02 ID:???
分身太郎、ココでとぐろ巻いてa氏とかに絡んでないで、長文スレに移れよ。
捏造-ウソ-&空想-クソ-専科の*タロが、他人を「分身太郎」よばわりとは!、ネタか?(w
俺は尻穴印のオマルに足を突っ込む程、衛生観念が稀薄じゃないんだ(www
868 :
名無し三等兵:05/02/07 19:17:49 ID:sFORGRa7
私はメカ翡翠のほうが・・・
思いつくものだけでも
史上初の肉じゃがの創設
なんか舞鶴だか呉だかで宣伝してた
所詮は、カレー味か、醤油味かの違いだよ。
普通は>863の業績よりも肉じゃがのほうがお世話になることが多い。
まさに血となり肉となるのだ!
こういう風に書いてると、肉じゃがは韓国起源なんて言い出すチョンでてこねえだろうな。
やつらそういうとこだけロスケ並みだから、何でも教科書に書いて歴史的事実にしやがる。
>>871 LCACは論外としてもスーパーはやぶさはどんなものかわからんな
近SAMレベルを追加とかそれくらいならまだいいが・・・
>>872 「すーぱーはやぶさ」はただ単に日本版LCSだった。もはや「はやぶさ」でも「ミサイル艇」でもない。
しかも本家LCSのトリマランタイプのほう・・・・。それはまだいい。
問題は武装LCAC。車両の代わりに速射砲ユニットやミサイルランチャーを積んでる・・・・・。
なんかJRの特急の名前みたいだ>「スーパーはやぶさ」
875 :
*:05/02/10 18:25:24 ID:???
つうか、宝島編集が2chネラーだたーりして。
まあ、共産圏にはガンダムみたいな武装装甲LCACは実在していて、
有事にはそういうのが沖縄や北海道に来るんだろーし、
装甲車しか載せられないがクレーン貨物船で運べるミニホバーとかに
ATMや機銃積んでPG代わりに使いまわすって話は確かにしたが
VLS(レーダーSAM)とイージスをPGに実装するって話は幾ら折れでもしないよ。
そりゃー特型駆逐艦作った藤本技師や夕張作った平賀技師でも無理。
IRST/CIWSFCS+RAM(OR兼用ランチャー)くらいなら、出来なくもないだろうが。
それはそうと中華な連中がロシアから買おうとしてる”ホワイトベース”
貼るから、観て楽しんで呉。
http://www.sinodefence.com/navy/amphibious/zubr.asp
つまらん
878 :
*:05/02/10 19:26:33 ID:???
ん?ごめん。あまりの話に吃驚してリンク見てないで答えちゃったが
リンク見てみるとLCACにイージスとVLS積むのか??
まずたとえロシアサイズのホバーにせよイージス実装は無理だが
単純に76mmとかロケットランチャー、RAM、CIWSを積む話なら、
ロシアサイズのホバーなら実装可能だろう。
現にZubraは動揺安定付き多連ロケット2基と近SAMと30mmCIWSx2を
備えてるのだし。
今あるLCACを揚陸だけでなくPG代わりにも使うって話なら、76mmは無理だし
50CALか25mmOCSWしか積めないのでは? まあ用途廃止DDのSSMランチャーを
モジュール化してLCAC荷台に積むのは技術的にはできなくはないかもしれない。
ただ整備上の理由で分散できないが・・
で・・・宝島の話って九州のPGをLCACx6で兼用して浮いたPGを沖縄に回せとか
いう話なの?
巣に帰れ
880 :
*:05/02/10 20:23:35 ID:???
>>879 宝島に言え。物理的に積める可能性もなくはないかもしれない、というのと
そういう運用をすべきだって話は全く別の話だ。現用のLCACを武装化して
着上陸阻止に使うという運用を提案してるのは宝島だ。
一晩中かかって”巣に帰れ”て手紙を1000通書いて宝島編集部あて送れよ。
折れに噛み付くな。
いいたいことはあると思うけど以後スルーでよろ
882 :
*:05/02/10 20:45:42 ID:???
ああ、失礼。
16DDH はあかぎが有力視されてるって聞いたが
その次の新DDHはなんて艦名だろう?(宝島のしょうかくは山の名前じゃないから駄目だが)
CIWSを水平に連射するとどうなるのかな>ホバー
かつらぎって名前つけたら大地震におそわれたりして。
山の名前ならいいわけだから、「がっこうのうら」でいいだろ。
>>886 とりあえずその名前が地図に載っているのだよね?
天保も有りか?最小の山だっけ
16DDHは「のぐちごろう」と命名されました。
国名でいいじゃん。「おおすみ」とか
ってもう使用済みか。
カレ〜ネタに艦名ネタが戻ってきましたか・・・・・・
手持ち黒板にチョークで「残弾ナシ」。床に叩き付ける上村提督。
>ろしあの怪物
LCAC(Landing Craft Air Cushion)ちゃーLCACなんでしょうが、ウチらのLCACとは
モノが違うと思うの・・・・・・
ていうかコレ、前にも出てたように思うですが。
チャットの方だったかしら?81式さんが好きでねー・・・・・・>ロシアの怪物達
>LCACの他用途転用
場合によっちゃー掃海に使うってー話はあったですな。特性上機雷には強い、ってんで。
そん時ゃMCACとか呼ぶんじゃ無かったかな。 (もうすっかりうろ覚え軍ヲタ)
>特性上機雷には強い、ってんで。
真下で弾けない限り、大丈夫そうですね。
>>892 MCACは甲板上に多連装爆雷発射装置を並べた物だったと思う
カレーネタ?
月月火水木金金
金曜カレーが2回ある
>>895 艦隊勤務では常識ですが、何か?
一般社会でもそれが広まって「一晩おいたカレーは美味しい」とやや形を変えて受け入られている
ちなみに朝食べる納豆カレーは美味しい
別冊宝島1118 自衛隊・新世代兵器PERFECT BOOK2005
読んだが、LCACには笑えるな、大体あんなモンに76mm乗せたりして、
正確な射撃計算できるわけないじゃん
だいたいLCALになぜ乗せないとならないのか激しく疑問
スーパーはやぶさはもろ、日本版LCMのようだが、もともと工作船事件前は
双胴型タイプのPGだったが、高速性や近接戦闘時の機動性を考慮して今の
様な船型になったと思ったが、だとしたら、次期はやぶさ型は今のタイプの
発展型を採用するんでないかい
>>897 LCMでなくてLCS(沿海戦闘艦)では?
今後も工作船対策を名目にミサイル艇を整備するかどうかが問題だな。
SBUの特殊作戦を主任務に据えるんなら米海軍のMk-Xみたいなのになるだろうし、
有事の立入検査を目的にするんならもっと大きめなフネになるだろう。
どちらにせよ日本近海での運用を考えたらLCSのトリマラン型の採用は無理だろう。
>>898
じゃもう片方のLCSはどうだろうか
いずれにしても日本の沿岸防衛だと、沿岸ASW+哨戒ヘリOR UAV搭載、FAC、工作船対処能力
は必要でしょう
LCSって荒れた海でも運用出来るという事になってたんじゃなかった?
工作船や海賊を対象にするなら砲は不要だな。
攻撃用の40ミリ一門、対ロケット防御用の20ミリCIWS一門
ヘッジホッグ10発、水上レーダー、パッシブソナー
衛星通信装置、GPS、無人小型ヘリ一機
これを100トン程度の船に積めばいいのではないか。
速度は40ノットぐらい。
>>901 工作船や海賊船を相手にするなら、
臨検する為に特殊部隊のみなさんを載せる余裕がないと
そもそも、100トンって「はやぶさ」の半分だろ。
巡視艇クラスの船にそんなに積めないよ・・・・。
積めたとしても荒れる外洋での運用は無理。
そーいえば、特別機動船ってどーなったんだ?
昨夏以来とんと噂を聞かないんだが。
DEの復活は無いけど
はやぶさの拡大型はあるのかしらん
>>901 対ロケットって・・・
RPGをCIWSで防げるのか?
>>906 無理、オートにした時点で味方か敵の船を先に撃ってるよ。
>906
ロシアあたりじゃ戦車でそれやろうとしてるしできないことはないかもしれない
909 :
*:05/02/13 07:35:54 ID:???
>>892 臼砲さん
遅レスですが・・ガイシュツでしたか。すまそ。
910 :
*:05/02/13 07:50:20 ID:???
875 :海の人 ◆STEELmK8LQ :05/02/13 09:48:05 ID:??? ?#
>874
我が国の国花と台湾の国花を見分けられるようになってから、他人につっこみ入れろよナー
>873
空母妄想スレで、やたらとポッド式推進装置がもてはやされているのですが、喫水が冗談みたいに深くなる時点で
水中翼船か、はたまたポルシェ博士の異常な妄想並だろ、と思うのですが、あれってクルーズ船などの比較的
固定的な運用を行う船舶以外で使い道があるのでせうか。
あっらーふ・あくばる。
神は偉大なり、ヴァージニア級売ってくんねぇかなぁ。
912 :
*:05/02/13 11:58:11 ID:???
ひっどーい(TOT)
>ポッド式推進装置・・・喫水が冗談みたいに深くなる
そうとも言えないと思うが。
船底をスクリューと同じ深さにしようとすると喫水が深くしなければならないが、これは対策を何も
採らずに入渠させる場合に必要なのであって、特定の船渠にアジポッドが収まる窪みを掘り、そこに
のみ入渠させれば良い。
>あれってクルーズ船などの比較的固定的な運用を行う船舶以外で使い道があるのでせうか。
空母の推進システムとしてならば、特定の港以外には接岸せずとも構わないし、水深が浅い海面に
進入してまで沿岸に近づく必要もないので、アジポッドでも支障がないのではないか?
むしろ統合電気推進+アジポッドにより、主機区画(=主発電機区画)を充分に離隔して分散配置
できる上、長い推進軸が不要になってスペース効率でも抗堪性でもメリットがある。発電機と推進
モーターを結ぶ送電線は、推進軸よりも衝撃に対して耐性が高い上に隔壁貫通部の水密を損なう
リスクが少ない。さらには、推進軸では困難な複数経路による冗長化が容易。
いっいーいぶらひぃーむ、いぶらひぃーむ、あっらーあっらーあっらーーー
自前で原潜造ろうや。
1隻目は実験艦、2隻目はモア・チャレンジの所存で取り組み、3隻目位で実用レベルに持っていけりゃ
良いだろよ。
海自はいきなりナトリウム原子炉の原潜とか作りそうだよな。理詰めで。
>915
いや、最初はやっぱり実績重視で軽水炉だ炉。
ガスタービン導入時の慎重さを振り返ると、そういう飢餓する。
ナトリウムによる配管の腐食は解決したの?
日の丸原潜1番艦・・・ターボ・エレクトリックで減速ギアの騒音を回避。新たな技術的挑戦は
低出力時の2次冷却水自然循環に留め、高速は諦めても信頼性と静粛性の確保に努める。材質と
船体は充分な水準にあるのだから、潜水艦用原子力ターボ発電に開発の全力を注げば良い。
2番艦・・・ギアード・タービン+ポンプ・ジェットで高速低騒音に挑戦。
1-2番艦は、3番艦以降の就役に伴い、逐次練習艦や対潜標的,水中兵器のテストベッド,
海底調査等に充当すると割り切り、改良改善のモルモットとしてイジり倒すと(w
既存の3000トン弱な船体じゃ原子炉積むのはきついから二回りほど大きくせにゃあ。
戦闘艦ではイージス艦につぐ大きさになりそうだ。
16SSの予想水中排水量は3600トン〜4000トンだから
十分に原潜に出来ると思うよ
Rubis級は2670トンだし
比較するなら英原潜でしょう。S級とかT級とか
仏原潜はこの要員数だしこの速力だし攻撃型というより哨戒型原潜という印象
つまり運用からして違う気がするので、あまり参考になるとは思えません
>>924-925 922-923だが、同意。つか、ちょい幅を広げて水中4000〜5000tつー線かなー。>日の丸原潜
922は、>921が「原子炉積むのはきついから」つーから、そうじゃない実例としてageた。
923は、フネをデカくしないで行動日数を伸ばすには乗員数を減らす、すなわち乗員数を減ら
さないならフネをデカくせにゃならんつーことを言いたかったんだ。
水上戦闘艦の価値って年々減っているような気がする。
特に、対地攻撃を考えなくていい海自ではな。
結局のところ、日本が専守防衛のドクトリンとしている以上、護衛艦隊に求められているのは今も昔も対潜哨戒であり、
その点で見れば、16DDHや新アスロック等、海自の対潜中心姿勢は要求に合っている気がする。
しかし、イージスやFCS-3といった高額な防空システム導入にはいささか疑問が残る。
>>927-928 日本政府の公式見解はどうあれ、海軍の本質は味方の海洋利用の保護と敵の海洋利用の阻害、
そして敵海軍力の排除もしくは対抗。そして敵の海洋利用の阻害には、敵の港湾や沿岸施設の
破壊等も含まれ、味方の海洋利用の保護には、敵国要地への侵攻を掩護し補給線を維持する
任務も含まれる。
護衛艦隊の任務は対潜戦だけではなく、護衛艦隊が所在する海域の水上および水中の脅威を
排除し、それを妨害しようとする経空脅威に対抗するための防空力が求められる。また艦砲
ミサイル等を陸上目標に指向することは当然と考える可き。
931 :
名無し三等兵:05/02/15 17:38:50 ID:6AZZY5bt
>>931 大勢の意見はイギリス本土ではRN勝利、中間点ではRN勝利っぽい?、日本周辺では海自の勝ち
てな感じかな?
>>933 そうみたいですね。
でも途中から荒れたのかウザくなったので、斜め読みしたので詳細はわかりませんが。
しかし、日本周辺でも「引き分け」とはねぇ。(後で日本の勝ちと訂正してましたが)
>>930 >憲法違反ジャマイカ?
そんないまさらコスタリカ。
>>935 ばか、その国の名前を出すな!
そんなことをすれば・・・ん、こんな夜中に来客が。
対潜任務において今現在の装備が果たして適しているのだろうか?
個人的には水上艦を減らしてでも潜水艦を増勢したほうがいいと思う。
潜水艦で潜水艦をかるってのもゲリラを特殊部隊で狩るってのと大してかわらんような気がするんだけど
>>937 潜水艦は明らかに増えましたよ、練習潜水艦の増加で試験・訓練の雑務から解放される
>>938 戦時の海洋利用とは、敵国に邪魔されずに且つ損害を出さずに(乃至は損害を最小限に留めて)
水上艦船を航行させること、航行させられること。
敵国の海洋利用を阻害するだけならば、潜水艦が最適であり、航空機や高速艇でも条件次第で
可能ではある。
しかし、例えば国家が必要とする物資を運ぶ民間船舶も、海外に展開する地上兵力やそれに
対する補給品や増援部隊を運ぶ輸送艦船も水上を航行し、また自ら重武装して自衛することが
困難。したがって、空・水面・水中からの敵の脅威に対して、これらの艦船を持続的直接的に
防護する水上戦闘艦が要る。それが今日の駆逐艦やフリゲートであり、海自の護衛艦である。
以上が基本的な認識である。
そこで最大の脅威である敵潜水艦に対し、敵潜水艦の根拠地付近あるいは根拠地から味方艦船
が航行する海域の間に潜水艦を展開し、敵潜水艦の行動を阻止妨害することは、それ自体は
味方の海洋利用を直接的に達成する手段ではないけれども、水上艦による海洋利用の達成を
支援する重要な手段になる。
>938
むしろゲリラの拠点近くに狙撃兵を潜ませるに近いのでは>潜水艦で潜水艦
地の利はゲリラ側にあることが多いのに狙撃兵潜ませるとかできるのかね
>>942 ベトナム戦争のフェニックス作戦をググレ
やっぱりトマホークだと思うの。
しかも、今にも撃ちそうで絶対撃たない葵ちゃんトマホーク。
絶賛寸止め配備中!
・・・あのマンガ、まだ寸止まってます?
>寸止めトマホーク
そこで、むらさめ型 改装案その2「Mk48VLSを撤去して、そこに甲板室を増設(たかなみ型と同じ
要領)。前部CIWS前方を嵩上げしてMK41VLSを増備(これも、たかなみ型と同様)。ただしOTO7.6cm
砲はそのままにして、その代わりMK41の8セル・モジュールをもう2つ追加して48セルにする(つまり、
たかなみ型では縦に2列が3列に増える)」ですよ。
Mk41VLS用のキャニスターには浅いサイズと深いサイズと中間のサイズの3種類あって、浅いサイズは
シースパローやESSMだけが、深いサイズはトマホークとかSM-3Block4Aとかまで収まり、SM-2MRやVLAは
中間サイズに収まります。で、むらさめ型のMk41は中間サイズのキャニスターに適合しているはずです。
これが、たかなみ型だと深いサイズになってます。
むらさめ型を上述の通りにいじった場合、6モジュールの全てが深いサイズに適合するとは考えられ
ませんが、たかなみ型と同じく後2列32セル分には深いサイズがいけるでしょう。前1列だけ中間サイズ
だったとしても、そこにはVLAやESSMを収めれば良いのですから無問題と。
01レベルに嵩上げしたVLS室の前面は、7.6cm砲の砲身旋回範囲に少しかかりそうですが、ま、大した
障害はなさそうです。
それはちょっと、切った貼ったが大変です(^^;
Mk48を撤去した後に、真珠湾でメザシになってる<スプルアンス>からABL剥ぎ取って来て
載せるですよ。
Mk/41は16セルのまんまでも、アスロック4発減してESSMx16で対空火力は現状維持。
んな改装して、何か意味があんのか?いわれたら、きっぱり「無い」と御答えしますが( ̄▽ ̄y-oO
やっぱ潜水艦の方が疑心暗鬼誘うには向いてるでしょうかね。
でなけりゃ、DDHの前半分潰してトマホークVLSを詰め込んだ半アーセナル艦(ォィ)
いや、前に提案した「トマホークにドリーつけて自走発艦」案も棄て難いですが(棄てなさい)
>>945 たかなみ級のMk41VLSがストライク型だというのはソースある?
オレ一応おおなみ見学時に、甲板上がったのはストライク型に変えた為か聞いた事があるが、
返ってきた答えは「むらさめと一緒です」だった。
>>947 あれは甲板から1階層上げないと、以下の不具合が起こる
1) セルを艦首方向に増やすと、むらさめと同じ様に上甲板と同じ高さに出来るが
艦砲を127mmに変更した事により艦首方向の余裕は無くなり、
艦首方向にセルを増やす為には全長自体を延長しなければならない。
これは127mmの甲板下容積は76mmの3倍も必要な為
2) セルを横方向に増やすと、MK-41が艦底側壁を突き破る事になる
これを防ぐには、全幅を増やすか、突き破らない程度にかさ上げしなければならない。
こんごう型ほどに全幅を増やすと、別艦種になってしまうので、かさ上げという手法がとられた。
これらMk-41の増設と127mm搭載で、科員室が犠牲になっている。
>>947 >ソース
世艦636集2005年1月号、148-149頁、たかなみ型の艦内区画図。
この図ではMk41が甲板3層分であり、概ねフル・サイズのキャニスターを収め得るように思われる。
>>946 >切った貼ったが大変です(^^;
12.7cm砲に換装し、たかなみ型と同じ仕様にするよりも面倒が少ないはず。
改装の目的は、対地火力の増強。48セルに増やし、その半ばを対地ミサイルに当てれば、相応の
対地火力になるのではないか?と。
>対地火力の増強
DDの内、数隻のヘリ格納庫を廃してVLSに換えてはどうだろう
(16DDHのヘリを増やして護衛隊群のヘリ定数は変えない)
単艦任務には汎用DD、16DDHと共同作戦を採る場合は打撃DD、なんて感じ
ヘリ甲板にMLRS辺りのキャニスターを仮設置して安上がりに仕立てるとかできませんかね
ヘリ甲板も使えるように格納庫に引き込めるようにしたりして
というかいっそのこと攻撃ヘリを搭載してみるとか、でもそれなら16DDHの方で運用させたほうがいいですね
MLRSに耐えられる甲板のっけるなら
JSFの垂直離陸にも耐えられる甲板乗っけたほうがいいな〜♪
>>951 先生、打つ弾はどこからたくさんもらえば良いでしょうか?
それとヘリと引き替えに短SAMorアスロックをどれくらい必要でどのような状況なのでしょうか
なんだか別冊宝島の悪い影響が…
DDにも宇宙戦艦ヤマト並に36機ぐらい艦載機を積むべき
贅沢は言わないからシーウルフ級三隻くれないかなー。
思い遣り無償援助で
>960氏
取敢えず、コレ読んどいて(笑)
>957氏
どっこい、当スレは最新鋭の<Virginia>SSN-774級が就役済です。
当スレで認められた艦は確実に海自も導入いたしますので、貴方の望みは、より高いレヴェルで
かなえられる事でしょう。
しかも海中で。
ヴァージニアよりシーウルフのほうがいいなあ・・・
ヴァージニアウルフ・・・
大月ウルフ
ウルフ金串
>>958 対潜臼砲さん、virginia級のロサンゼルス級に対する明確なアドバンティジを教えて頂きたいのですが、お願い出来るでしょうか。
シーウルフは全てに於いてロサンゼルス級を上回ると言うのはわかるのですが。
戦闘機に置けるF/A-22=シーウルフ。F-35=virginia。なのでしょうか?F-35はステルスという分かりやすいアドバンティジがありますが、こちらはなんでしょう?
やはりステルス=静粛性でしょうか。
>>963 横入りスマソ
リットラル戦略に適応してる、もっと静かで、少しは速くなってる、じゃないの?
見た目では、新造時からドライデッキシェルターの搭載を考慮されてるとか、
ポンプジェット付いてるとか
あと、発射管室を模様替えすればシールの居住区になるってとこで新味だしてる
シーウルフ級のコンセプトは冷戦時代のもの、
「アクラ型は速くて静からすぃ。ロス級じゃあ優位に立てない、どうしよう?」みたいな。
だもんで、冷戦が終わって何年か経ってから固まったリットラル戦略に対応していない。
その証拠にシーウルフ級の殿艦(三番艦)は、リットラル戦略に適応するために改正した結果、
ちょっとばかり全長が伸びた。
そんな潜水艦に濃縮度90%の燃料は必要だろうか
目的関係なく、金のかかる「外板切り開いて燃料交換」が不要になるメリットは大きい。
そのかわり過反応度投入事故が起きたらそのまんま核爆発しそうだな
>>964>>965 ありがとうございます。潜水艦の目的がかわってきた事に対応した進化を遂げた、という事なんですね。
臼砲みたいな"抵抗勢力"に言わせれば、「余分なモノが付いてるナ」なんですけどね(笑)
攻撃型SSNってのは、そんな余積を許容出来る程にマルい艦種だったんですかね?という。
>>970 付加価値を付けないと、SSN自体を「余分なモノ」と判断する人が少なからずいるから、
無理をしてでも…という事かも
>>970-971 まぁ“非対称の戦い”ですから、
敵潜水艦と命がけの隠れんぼや鬼ごっこになる蓋然性が低くなったつーところでしょう。
まっ現在のSSNの主任務の一つが特殊部隊の水中浸透作戦ですからね
当然中華海軍も検討中でしょうね
その内、大規模な非対称戦における物資輸送とかまでやりだすのに300ペソ。>潜水艦の任務
ねずみ、ねずみ、ねずみ輸送ー
今月号の世艦に出てた中国ソブレ級の写真ウザイ、さらにぼけてるし
日本には由緒正しい東京エクスプレスがあるじゃないか。
>>963 ロサンゼルス級との相違点は
・魚雷室を短期間の改装にてSEALS居住区などに改変可能
・マストを非貫通式に
・操船系統をフライ・バイ・ワイア方式に
・ポンプジェットを装備
・原子炉を就役中交換無しの寿命に
>>977 後、民生品の使用によるコストの低下だっけ?
のワリにはお高い代物だが
>>978 今日辺りの為替相場で直すと1隻2,100億円
('A`)
日本でおやしおベースにSSN造ったら、1隻幾らぐらいになるんだろうか。
>>980 母港周辺対策費+アメから高濃縮燃料を輸入する為の米国議会対策費 だけでも、
護衛艦隊が1個飛ぶ位の金額になりそう。
>982
パーですか?
竣工できたてほやほやの掃海艇が沖縄に配備された件について
>982
イージスDDGを用いるSMDはかつては海上配備ミッドコース防衛を謳っていましたが、しかし当初から
GMDよりもずっと狭いカバーエリアを目標としています。
規模が違って当然ではなかろうかと。
世界の艦船に以前掲載されていた「MD対応イージスによる迎撃範囲」のイラストは
地上配備ミッドコース迎撃システム並みに広いカバーエリア(ほぼ日本全土がカバーできる)となってましたので、
突っ込むとしたらそっちではないかと。
「長田提督がこの二者の能力を混同した記事を書いていた」なら、また話は違ってきます。
どうやらいしかりや夕張型、雪の初期建造艦は早期退役になりそうだ
日本版LCSでも造ってくれ
護衛「艦」じゃなければ上限無しだ
空母をいっぱい作ろう
航空母艇
>>988 そういえば手投げUAV開発してたっけ。
ミサイル艇から投げ上げるマイクロUAV萌え。
そろそろ旧軍の艦名引継ぎだけじゃなく、海自のオリジナリティを出して欲しい所。
>>990 ヘリ空母 命名基準:都市名
16DDH<みなみせんとれあ>
>>990 「しらね」があるじゃないか
え?個人のオリジナリティ?
自衛隊初の個人名拝領艦
16DDH「なかそn(ry
>>991 海保所属艇だったら違和感がないように思えるのは気のせいでしょうか
五景艦
「でぃずにーしー」
「わいるどぶるーよこはま」
「しーがいあ」
「しーぱらだいす」
「ろんぐびーち」
既に撃沈も…