日本の次世代艦隊のあるべき姿 弐番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
次ぎスレ竣工
インド洋へ急げ

前スレ
日本の次世代艦隊のあるべき姿
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1000732869/l50
246式中学生:01/11/26 23:20
スレ作ってたんだが・・・
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1006783738/l50

まぁ、いいや。僕が作った方(↑)は放置ね
346式中学生:01/11/26 23:56
やっぱり現「あぶくま」+RAMが1番理想ですよね
しかし、それはよりスリム化を目指さねばならないのか・・・

で、僕の次世代DE案ですが一昔前のようにDDAとDDKを別けてはどうでしょうか?
DEA・DEK共に船体は共通で排水量約1800トン・速力28ノット・定員100名
武装は
76mm砲1基、
ハープーン対艦ミサイル発射機2基
短魚雷発射管2基
高性能20mmCIWS1基
プラス DEKにはアスロック1基
    DEAにはRAM1基

このDEA・DEKを1隻づつ2隻で1地方隊を編成
これで対潜・対空に強くなる
ただ対潜・対空片側に特化した舟なので僚艦がドック入りなどでいない場合は弱いです
これがネックか・・・
4名無し三等兵:01/11/26 23:58

      ∧∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (,,  )  < 新スレが立ったと聞いて来てみれば
     .(  つ   |  こりゃまた とんだ駄スレだなぁ オイ
     | , |    \____________
     U U


 |  まあ せっかくだからやっといてやるよ
 \  ハイハイ 今だ4ゲットズザー っとくらぁ
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧∧
           (゜Д゜O =3
      ⊆⊂´ ̄  ソ ヤレヤレ
5名無し三等兵:01/11/27 00:01
RAM程度でDEAを名乗らせるのは酷です。
心配せずとも1800tもあれば両方装備できます。
6名無し三等兵:01/11/27 00:15
地方隊と海上保安庁の統合!
7Mk-46:01/11/27 03:04
>>3
「僕の次世代DE案」
面白いね。やや足の遅い「ウルサン」級といった感じかなあ。
あと「ウルサン」級より砲こう兵装が弱く、DEK型は対潜兵装がやや充実。
またDEA型のRAM搭載は、「ウルサン」級の機銃に比べて、なかなか心強い。

ところで君の次世代DE案で思い出すのは、4次防で計画された
「ちくご」能力向上型DEをめぐるアレコレ。
あの幻のDEも、速力28ノット、基準排水量2000d、
しかも対空型と対潜型の二系列を建造する予定だったね。

対潜型はアスロックにL-90型35ミリ機銃が、
対空型はボフォースと短SAMが、
それぞれ目玉だった。

ただ当時は、「基準で2000dとなれば、DDKとまるで変わらない」
との判断から、建造は見送られたが。
8二等兵@横須賀:01/11/27 21:03
DEは、今後とも本当に必要なのでしょうか?
どうもこのままでいくと、地方隊は護衛艦隊をリタイヤした
船が回ってきて、新造の船など考えていないように見えますが。
リタイヤ護衛艦でできない、DE特有の役割が何かあるのでしょうか?
9名無し三等兵:01/11/27 21:32
>>8
まあ、そうなるとイージス艦も数十年後には地方隊所属
となるのだろうか。
10名無し三等兵:01/11/27 21:32
age
11教育参考館:01/11/27 22:38
つーかよ、次世代艦隊のあるべき姿って言ったら、
護衛艦隊の事だろう〜なあ〜
なんでDEや地方隊の話題ばっかりなんだ〜アホっか!
今後DEの調達しない事はとっくの昔に決まってるじゃんか!
防衛大綱見直しで地方隊が大幅に削減されてDEなんか
わざわざ建造する必要がなくなったんだよ。
護衛艦隊のDDの更新もあくまで除籍艦の代替艦だ。
あと地方隊の人員だの維持費がどうだの言う奴がいるが、
地方隊配備艦は削減で減ってるから心配する必要ないぞ!
厨房は財政状況なんか妙に配慮するから現実離れした論議になるんだ。
12二等兵@横須賀:01/11/27 22:53
地方隊は帝国海軍の鎮守府のなごりで、そのまた
昔は、戦国の「何とか水軍」でしょうから。
別に、無くとも自衛艦隊が有機的に機能するシステムに
なっていれば良いということでしょうか?
13名無し三等兵:01/11/28 00:22
近隣諸国に於ける3000トン以上の大型戦闘艦

満載排水量 就役年 保有数

中華人民共和国
 ソブレメンヌイ級 7940トン 1999〜2001 2隻
 旅海級       6000トン 1999 1隻
 旅滬級       4600トン 1994〜1996 2隻
 旅大級       3700トン 1971〜1991 16隻

台湾
 成功級        4105トン 1993〜1998 7隻
 旧米ギアリング級  3540トン  1946 7隻
 康定級       3800トン  1996〜1998 6隻
 旧米ノックス級    3900トン  1971〜1974 8隻

大韓民国
 クァンゲトデワン級 3855トン  1988〜2000 3隻
 旧米ギアリング級  3470トン  1945〜1946 5隻

日本
 しらね級 7200トン 1980〜1981 2隻
 はるな級 6800トン 1973〜1974 2隻
 こんごう級 9500トン 1993〜1998 4隻
 はたかぜ級 5900トン 1986〜1988 2隻
 たちかぜ級 5200トン 1976〜1983 3隻
 むらさめ級 6200トン 1996〜2001 7隻
 あさぎり級 4900トン 1988〜1991 8隻
 はつゆき級 4000トン 1982〜1985  7隻
 やまゆき級 4200トン 1985〜1987  4隻
 たかつき級 4300トン 1967〜1968 2隻

こうやって一覧すると、護衛艦隊は東アジアの中で異常に強大ですね。
護衛艦隊VS中・台・韓連合でも海自が勝てそうな気がしますが。
さて、10年後にはどの海軍が最も拡大しているのでしょう。
14名無し三等兵:01/11/28 00:27
はぁ?
護衛艦の満載排水量おかしいぞ。
嘘書くな!
15名無し三等兵:01/11/28 00:29
>>14
そう言うときは、どこがどう嘘なのか具体的に書いたら。
16masterasia:01/11/28 00:32
>>13
そら、一番手は中国でしょう。
二番手はちょっと遅れて日本、三番手は韓国ですが経済状態で何とも言えないですね〜でも、韓国は軍部が暴走発注する前例も在ることだし(w

>>14
日本は満載排水量がいまいち判りにくいですからね〜(w
そんなに叩かなくても良いんじゃないっすか〜マターリ、マターリ。
17名無し三等兵:01/11/28 00:32
例えば、むらさめ級の満載排水量は約5100トンやで
18名無し三等兵:01/11/28 00:36
まあ、マタ―リと。
手持ちの資料では、はたかぜ5600t、たちかぜ4800tとなっています。

でも、やはり護衛艦隊は充実してますねえ。
逆に勧告、台湾は問い詰めたいようなところも。
19名無し三等兵:01/11/28 00:43
日本は古代より通商国家なり。
通商の保護には強い海軍力が必要なり。
平時に置いても海保は海自に吸収されるべし。
日本海域内で暗躍する中国の海洋調査船も
韓国の漁船も海自の艦船に遭遇すれば、
行動を再考するのでは。停船命令無視なら
威嚇射撃しちまえ。それでも逃げるなら
強行乗船、制圧、占領、逮捕。それが出来ぬなら
撃沈しちまえ。

新生日本国海軍、万歳!
(大日本帝国は統帥権云々で嫌ですわ、旧陸軍への徴兵も勘弁)
20名無し三等兵:01/11/28 00:55
>>13
旧ソ連・現ロシアは?
護衛艦隊の主敵は韓国・中国・
台湾でもなかったでしょうに。
比べる相手が違うのでは?

今後の脅威は中国と統一朝鮮、
そして東南アジアで活躍する海賊どもでしょうか。
海賊なんて時代が違うだろうとも思いますが、
日本の商船は特にシー・ジャックされてる様ですね。

海賊問題には日本財団がかなり真剣に
取り組んでいるよみたいですが、政府がね。。。
海自をシーレーン確保に使うべきなのに
海保を派遣しやがって。
21紫明:01/11/28 01:00
 地方隊の話になったのは、旧型護衛艦の地方隊配備に
ついて話してた事じゃないかな?
 ゆき級やきり級を地方隊や練習艦隊に回して、護衛艦隊
を更新するのはやりすぎ、という気がする。
22名無し三等兵:01/11/28 01:10
>>21
根本的に間違ってる。
地方隊などの除籍艦の代替艦が護衛艦隊へ
護衛艦隊から溢れた護衛艦が地方隊所属と練習艦になるだけの話。
護衛艦隊更新の為に新規に建造されてる訳ではない。
23紫明:01/11/28 01:13
 おおすみ級は三番艦までなんでしょうか?
 PKFも解禁になった事だし、113500t級LPHの建造を
きぼん。
 DDH?
 対潜作戦って、米軍の潜水艦が目標?
24紫明:01/11/28 01:21
>22
 難しい日本語を使いますな(笑)
 じゃ、ちくご級の後継艦がむらさめ級って事でしょう?
 何も考えずにフネを造ってるのか、何も考えずに
フネを運用してるのか・・・。
 とりあえず、明確なドクトリン出すのが先かと。
25名無し三等兵:01/11/28 01:21
それデカすぎ(笑
26名無し三等兵:01/11/28 01:23
> 113500t級LPH
・・・素直に「空母」と書けよ。(w
27名無し三等兵:01/11/28 01:33
10年後と言うと日本は、
次期イージスが2隻、次期DDHが2隻
むらさめ級が2隻、たかなみ級が5隻
は確実に就役してますね。
韓国はKDX2型が3隻ですか。
中国ではイージスや空母は間に合わんでしょう。
それとも海上レストラン用のを改造するのか?
北朝鮮は今でも日本製の漁船用ソナーを潜水艦に
装着しているのだろうか?
ロシアにつては、廃棄原潜の日本海における
放射能汚染が今後最大の脅威でしょう。
28名無し三等兵:01/11/28 02:16
>>27
中国は空母の船体までなら何とか作れます。何せ鉄の塊ですから。
ただそれよりも金のかかる儀装ができません。特に電子儀装はさっぱりでしょう。
航空機もダメっぽいです。J-10待ちとも言われてますがどうでしょうね。
どっちにしてもスキージャンプしか選択肢が無いので、いわゆる「制空艦」に近い
ものになるんでしょうけど。
29名無し三等兵:01/11/28 02:18
>>27
「裏地でストッキング」でも占領しましょ。
ロシア語で東洋の覇者と言う意味とか。
ザケンナ、お前らなんかウラル山脈以西に帰れ。
30名無し三等兵:01/11/28 02:27
>護衛艦隊更新の為に新規に建造されてる訳ではない。

>難しい日本語を使いますな(笑)
>じゃ、ちくご級の後継艦がむらさめ級って事でしょう?

日本語わかってねえじゃん(゚∀゚)ヴォケ!!
31名無し三等兵:01/11/28 02:30
>>28
アメリカの理工系大学院で一番多い外国人は中国人と
インド人ですよ。聞くところによると、北京大学や
清華大学等中国のトップ大学卒業性の3割近くが先進国の
大学院に留学するそうです。彼らの多くがアメリカで
ある程度研究生活をおくった後、帰国するように
なったら恐ろしいものです。
森鴎外・夏目漱石等の明治の政府留学の効果はよく
知られていると思います。

今出来ないからと言って舐めない方がよろしいかと思います。
日本車の性能も1960年代と80年代では天と地です。
ましてや、中国の国防予算はここ十年、毎年2桁増額ですが、
国防関連の研究・開発は国防予算外の別予算をしっかり取ってますので。

"Never underestimate your enemy!"
3228:01/11/28 02:46
>>31
ええ、もちろん貴殿のおっしゃる通りです。
てゆうか、もう米国留学リターンはとっくの昔に始まってますよね?
だからこそアメリカはことあるごとに中国系研究者や中国人留学生を別件でしょっ引いて
るんだと聞きましたが…。
某A庁制服組の知人も「一番厄介なのは中国だ」と言ってましたね。彼曰く、房中術がどう
とか…。これが笑い事じゃないっていうから恐ろしい。元首相までコレの術中ですから。
小泉に楯突いてる場合じゃないと思うんですけどね、あの人は…。
33名無し三等兵:01/11/28 03:17
護衛艦隊からゆき級、きり級を追い出したがってる感じがする。
で、地方隊とDEはそのあおりを食らってるという気がする。

単なる当て推量だけどね
3431:01/11/28 03:17
>>32
例の「通訳」ですか。
女で身を滅ぼす家系みたいですね。

アメリカの属国で居続けるのも嫌ですし、
米中戦争に巻き込まれるのは勘弁です。
外務省・防衛庁の超対米従属路線を少し後退
させて欲しいものです。在沖海兵隊を減らす
努力をもっと真剣にして頂きたいものです。
沖縄の人たちの我慢にも限界があります。

韓国は今後10年間で米軍敷地が半減するそうです。
外務は米・魯・韓・中になるとほんと腰抜けだよな、
弱い国相手にイキガル癖によ。

中国政府・解放軍は日本を明確に敵視してますので
明らかに脅威ですね。加藤紘一・橋本竜太郎・野中広務らの
シナ従属路線も勘弁です。

中国ともアメリカともほどほどな距離を取る
石原路線が正解だと思います。そうしないと
米中関係に挟まれて苦労します。

コストはいくら懸かっても、中国の民主化か、
中華人民共和国のに持っていくべきです。
チベット、新橿、内モンゴル、満州、台湾の完全独立万歳。
本格的な諜報機関がいる時代になりそうですね。
あるなら、CIAみたいに公募しろよ、オイ。
35名無し三等兵:01/11/28 03:26
取りあえず、つき級、やまぐも級、ちくご級を退役させて
ゆき級、きり級で埋めるだけでしょ?
それだけなら構わないのでは?

新DEはゆき級、いしかり、ゆうばり級の更新でいいんじゃないかな
36名無し三等兵:01/11/28 03:30
いま35がいいこと言った!!
37名無し三等兵:01/11/28 04:00
>>20
だからぁ歴史的に軍の派遣として扱われない海兵隊を創設し、合わせて
装備の強化で「戦略海保(沿岸警備隊)」も造ろうよ。
38名無し三等兵:01/11/28 04:12
次期護衛艦隊は一個護衛隊群八隻の原則は崩さないだろうから
こんなところか?

旗艦たちかぜ

新DDH級×1
こんごう級×1
はたかぜ級×1
おおなみ級×2
むらさめ級×1
あさぎり級×2

新DDH級×1
こんごう級×1
はたかぜ級×1
おおなみ級×1
むらさめ級×4

しらね級×1
新イージス級×1
こんごう級×1
おおなみ級×1
むらさめ級×2
あさぎり級×2
(これの編成は二個群同じ)

第一練習艦隊
やまぐも級×2、はつゆき級×1

地方隊
あさぎり級×1、はつゆき級×2(横須賀)
あさぎり級×1、はつゆき級×2(呉)
はつゆき級×3(大湊)
はつゆき級×3(佐世保)
あぶくま級×3(舞鶴)
あぶくま級×3(佐世保)
いしかり×1、ゆうべつ×2(大湊)
39名無し三等兵:01/11/28 04:26
で、次期DEは、ゆき級、いしかり、ゆうばり級の更新だから
きりが全艦地方隊と練習艦隊に行くとして

第一練習艦隊
あさぎり級×2、はつゆき級×1

地方隊
あさぎり級×3(横須賀)
あさぎり級×3(呉)
新DE級×3(舞鶴)
新DE級×3(佐世保)
新DE級×3(大湊)
あぶくま級×3(大湊)
あぶくま級×3(佐世保)

こんなもんかな?
で、あぶくま級ときり級の更新は新DEかむらさめ級が
地方隊に回るかのどちらか
40Mk-46:01/11/28 07:47
>>12
「戦国の「何とか水軍」」については、分からないけれども
鎮守府の名残というのは、正解だろうね。
艦隊を訓練に専念させるために、
後方支援の他にも、警戒監視や爆発物処分
そして沿岸(海域)警備などの「雑用」を引き受けるのが、地方隊。

地方総監部が自衛艦隊と並列的に戦闘部隊を隷下におく意味は、
もちろんすでに失われている。
だから有事の際、地方隊所属艦艇は、自衛艦隊司令官の実質的な指揮下に入る。
平時においても、警戒監視については、自艦隊司令官の作戦統制を受けている。
ご指摘のとうり、「有機的に機能するシステム」になっている
と言っても良いだろうね。

>>13
何が「勝」であるのか、そのあたりの議論はおいておくとして、
大型水上戦闘艦の数が、海上戦闘を決する全てではないと思うぞ。
また現代の水上戦闘艦は、かつての戦艦ほどの象徴的価値を、有してはいない。
現代海上戦闘における水上戦闘艦の位置を、もう少しご考慮されても
いいような気がするよ。

>>20
日本財団と海賊ネタで思いだした。
来月11〜13日までMaritime Security in South East Asia
というのを、全日空ホテルでやるけれど、
ご興味があるならいってみたらどうかな?
たしか招待者のみのシンポのはずだけれども・・・・まあ紛れ込めるだろう。
長丁場だから。
41紫明:01/11/28 08:53
>26
 おおすみ級の拡大ヘリ搭載型ですが、何か?
 まあ、JSF×12にSH-60AEW×4搭載できれば
嬉しいですが、いろいろと問題が多いでしょう。
42名無し三等兵:01/11/28 08:56
>>26
> 113500t級LPH

基準排水量13500t級LPHと書く筈だったのでは?
113500t級でLPHは名乗れないでしょう
43紫明:01/11/28 09:02
>42
 サンクス。
44紫明:01/11/28 09:11
>13
 十年後では、まだ海自でしょ。

 
45名無し三等兵:01/11/28 09:14
>じゃ、ちくご級の後継艦がむらさめ級って事でしょう?
むらさめ級の数隻はちくご級の代替艦だっぞ!
以前に世界の感染の業務計画に書いてあったよ〜
4638:01/11/28 09:50
>>38ではああ書いたけどたちかぜを退役させてやまぐもを
残すのは嫌だからたちかぜをDDGからDDに変えて残したい
47>45:01/11/28 09:50
それは、予算的、数量的な意味で代替ということ…
48名無し三等兵:01/11/28 09:59
>大型水上戦闘艦の数が、海上戦闘を決する全てではないと思うぞ。
>また現代の水上戦闘艦は、かつての戦艦ほどの象徴的価値を、有してはいない。

ここのところを戦中派の政治家は勘違いして、イージス艦派遣の中止
と至ったのだろうか。
49名無し三等兵:01/11/28 10:04
将来の地方隊

はるな級DH x 4 (しらね級)
かぜ級DDG x 4
ゆき級DD x 12
きり級DD x 8

恐ろしい事にこの余り物で DDx5,DDG,DDH の編成で4個艦群が作れる!。
でも一番の障害は人件費だよねー
50名無し三等兵:01/11/28 10:09
>>40
>来月11〜13日までMaritime Security in South East Asia
>というのを、全日空ホテルでやるけれど。。。

サンキュ。例の川村提督とかも見えられるのかな?
しかし、本来政府がもっと真剣に対応すべきものを。
海自と海保の皆様、行政レベレでも仲良くしてね。
5138:01/11/28 10:38
>>49
念のため

はるな×2    昭和43〜45年計画
しらね×2    昭和50〜51年計画
たちかぜ×3   昭和46〜53年計画
はたかぜ×2   昭和56〜58年計画
はつゆき×11   昭和52〜57年計画
いしかり×1    昭和52年計画
ゆうべつ×2    昭和54〜55年計画
あさぎり×8     昭和58〜61年計画
あぶくま×6    昭和61〜平成元年計画
52装備調達局:01/11/28 10:52
はるな(ヘリ付) 基準排水量4950t 1973年就役
ひえい(ヘリ付) 基準排水量5050t 1974年就役

以上を安うで売るで。
と言ったら買う国あるだろうか?
53名無し三等兵:01/11/28 10:57
とりあえず海保を名実共に沿岸警備隊とするには、3インチ速射砲とSSM−1を搭載することが
必要だと思うが(米コーストガードで実施済)
ついでにアスロックあたりも積めるといいね
54>53:01/11/28 11:01
そんなのコーストガードでもごく一部の船だけだぞ。
5538:01/11/28 11:55
あぁ!スマソ

はつゆき×11   昭和52〜57年計画  ×
はつゆき×12   昭和52〜57年計画  ○
5653:01/11/28 12:21
>>54
勿論主力船だけっスよ、第一そんな予算ない(w
漏れだって「しれとこ」型とかにそんな改装しろなんて酷なことは言いませんよ
57名無し三等兵:01/11/28 12:52
>>52
30年も前の中古軍艦なんてどこの海軍でも使わんでしょ
58>57:01/11/28 13:02
そんなこたーない。
でも、はるな、ひえいはちょっとなー。
でかいので飾っておくぐらいしか。
59名無し三等兵:01/11/28 13:57
>おおすみ級の拡大ヘリ搭載型ですが、何か?
>まあ、JSF×12にSH-60AEW×4搭載できれば
>嬉しいですが、いろいろと問題が多いでしょう。

ヘリベースのAEWは滞空時間が短く高度が取れないため索敵範囲も狭く
機内搭載量が小さいためデータリンクも弱い最悪の代物ですがなにか?
だいたいJSFを対地攻撃に使うならともかく、AEWとセットってことは防空用か?
対空能力強化したけりゃスタンダードでも余計に積めば?
上まあ自分がうれしいオナニー意見以外の発言をキボンだろうか
60ななし三等兵:01/11/28 14:52
>>53 3インチ砲よりも62口径76ミリ速射砲の方がイイと思われ!
61名無し三等兵:01/11/28 14:59
>>59

 JSF不要(というか持てない)は同意だけど、ヘリAEWは欲しいと思う。
特にスマートSSMが幅を利かせ始める今後においてはかなり必要な装備で
は。

 イギリスのシーキングAEW.2も結構運用は良好みたいだし、イタリアも
EH-101のAEW型導入するみたいだし。海自も新輸送・掃海ヘリ(多分
S-92)のAEW型を考えてもいいんでは?
62名無し三等兵:01/11/28 15:06
統合は海自と海保の二重投資部分をなくせるし
税金の有効利用の点からも大賛成。救難活動とかも
一元化できるし、基地とかの施設も有効利用できると思う。
士気の面でも普段から海自に活躍場所を与えるべきだよ。
海自の人員不足もちゃっかりカバーできるしね。

海保のSSTを海自の特警隊と統合できるしね。
難しいのは警察力云々の法律談義と、どうやって
海保を口説くかだよな。
6338:01/11/28 15:55
>>59
出来ればV22ベースのAEWが欲しいが、現時点では
無い物ねだり。(というか厨房の寝言)
ヘリAEWは索敵範囲が狭くても水上艦だけで策敵するの
と比べたら天と地ほどの差がある。(特に実戦では)

>対空能力強化したけりゃスタンダードでも余計に積めば?

ミサイルの数が多くても「それだけでは」無意味
護衛艦を全部イージスにしたってねぇ・・・・・・・・・
イージス二隻とイージス一隻+ヘリAEW×なら後者の方が
いいと思いますよ。


JSFはあれば色々と使える。無いよりはある方が良い。
ただ、調達の優先度はAEWの方が遙かに上
64名無し三等兵:01/11/28 17:36
たちかぜ後継はむらさめ級の煙突間に旗艦施設を建てた奴でどうか。
固有のヘリを持たないのは旗艦としてどうでしょう。
653インチ:01/11/28 17:58
戦時に地方隊のDEがどんな任務に就くのかがいまいち分からないなァ?

日本が隣国と戦争状態に入り、敵の水上艦や潜水艦が日本の近海にいるなら護衛艦隊と
航空機を総動員して徹底的に敵海洋戦力を撃滅・制圧し日本周辺の制海権を確保すべきだし
また遠く離れた国と日本が紛争状態に入ることやすべての護衛艦隊を送り出した後、その遠く
離れた国が日本近海にまで脅威を及ぼすような想定や、そもそもそのような海軍力を保有
する国というのもあまり考えられないようにも思うし。水上艦の場合は航空戦力のエアカバー
がない限り水上艦だけで日本近海にまで侵入してくるということは考えにくいし、そのような
戦力を保有したままの敵を制圧せずに護衛艦隊が日本を離れるという想定も変だと思う。

あり得る想定としては冷戦華やかりし頃の護衛艦隊はシーレーンや米空母の護衛に
駆り出され、残った地方隊DE戦力は日本近海において国内の内海航路を敵潜水艦の
脅威から護るというような想定ぐらいだと思うけれど、冷戦終結後の今日の状況に
おいては、そもそもかなりの無理があったこの様な想定をもってして海上自衛隊の
戦力を整備維持していくことの方がより無駄があることのように思ってしまう。
66二等兵@横須賀:01/11/28 20:56
皆様、戦闘艦艇だけ議論されているようだが、海自でこれまで
実際に活躍したのは、所謂補助艦といわれている、輸送艦、補給艦、
機雷戦艦艇などばかりだ。
現にいま、インド洋へ行っている船の主役も補給艦、掃海母艦である。
勿論正面兵力あっての補助艦だが、これからは
大型のAOE、掃海ヘリ母艦、高速揚陸艦、病院船、練習艦などに
陽があたる時代になりそうな気がしますが。
67紫明:01/11/28 21:02
 馬鹿が釣れたよ(笑)

>59

 ぢゃ、スーパーホーネットとホークアイの近代化型が
積める50000t級の正規空母つくんないとな。
 って、それができんから、妥協の産物として、JSFと
SH-60AEWだろうが。それくらい解れや。

>63

 ここは現在じゃなくて、将来の艦隊スレですから、
V-22AEWは全然オッケーすよ(笑)


 
68紫明:01/11/28 21:08
 馬鹿が釣れたよ(笑)

>59

 ぢゃ、スーパーホーネットとホークアイの近代化型が
積める50000t級の正規空母つくんないとな。
 って、それができんから、妥協の産物として、JSFと
SH-60AEWだろうが。それくらい解れや。

>63

 ここは現在じゃなくて、将来の艦隊スレですから、
V-22AEWは全然オッケーすよ(笑)


 
69紫明:01/11/28 21:10
 二重カキコ、スマソ。

>66

 まあ、おおすみ級3隻やら、13500t高速補給艦などを
大急ぎで造っている最中らしいですよ(笑)
 
7046式中学生:01/11/28 22:02
おぉ、なんか凄くこのスレ盛り上がってる!
しかし僕が現実社会で鬱状態の時に決まって2ちゃんの方で盛り上がるんだが、なぜ?

地方隊&地方隊用DEの有効性は前スレで語ってたんだが・・・。まぁ、いいや

護衛艦隊を自由に行動させるには沿岸警備任務を切り離す必要がありますよね。
その場合、地方隊が港などの防衛のため日本近海に残ればその目的は達成されます。
たしかに対潜哨戒機・ミサイル艇でカバーっていう手もありますが、対潜哨戒機・ミサイル艇は一つの場所を長時間確保する能力がありません。
あったら世界中の海軍から大型艦が消えちゃいますし・・・
その地方隊のためにDEを建造する事は予算・人員の面で必要不可欠だと思われます

>>66
たしかにこれからは補助艦の存在は重要ですね。
この話題が一段楽したら補助艦についてマターリと語り合いましょう
71ふみ:01/11/29 02:33
>>31

>ある程度研究生活をおくった後、帰国するように
>なったら恐ろしいものです。

利口な奴ほど帰国したら海外とのコネ使って商売に励む。

>ましてや、中国の国防予算はここ十年、毎年2桁増額ですが、
>国防関連の研究・開発は国防予算外の別予算をしっかり取ってますので。

民需の底上げなくして先端軍事技術の開発はない。
まして米国ですら軍事偏重主義の限界にぶちあっっている。
民需に振り向けられた米国の産業に「付き合う」ためにも…これは競争で
あったり協調であったりするだろうが…軍事への予算や人員の配分の優先
順位は低くならざるを得ない。

欧米型の軍事技術に基づく装備を調達しようとするなら、まず彼らは金持ち
になるところから始めなければならない。
軍事費の多寡を見て何年後には可能うんぬんというのは早計ではないか?
恒常的に海軍の戦力を維持するというのは、それはそれはお金のかかることだ。
国家予算の何パーセントとか総額がいくらではなく、国民一人当たりが兵士を
一人養うのにいくら出せるか、で計らねばその国の軍事的ポテンシャルを理解
したことにはならない。
軍事技術的観点から国際的に孤立した国が、独力で世界水準の兵器システムを
構築することもあり得ない。中国の研究開発予算は海外からの(信用がない故
に各種の制限をうけた)ライセンスの取得か、またはJ8やJ10に代表される
実の無い自己満足的努力に浪費される。

かの国もいつかは空母を持つかもしれない。だが、共産党一党支配が続き、な
おかつ日本が相当なヘタを打たない限り、純軍事的に日本の脅威になることは
あり得ない。人口10億の民主国家と敵対した場合は全く別問題だが、それが
地上に現出するにはまだ時間が必要であろうし、なによりそのような国が日本
のそばにあった場合、日本人はまず間違いなく商売で協調しているだろう。

海自とはだいぶズレたのでsage
72Mk-46:01/11/29 04:03
>>48
「イージス艦」という言葉が一人歩きを始めていることは、
間違いないと思う。
陸上攻撃やマリタイム・コンスタブリィについてはともかくとしても、
海上戦闘における水上戦闘艦の役割は、すでに補助的なものに転落している。
大戦前の戦艦と現代の水上戦闘艦とでは、政治的に軍事的にも、
大きな隔たりがあるといっても、差し支えないだろうなあ。

>>71
私も安易な中国脅威論はあまり好きではない。
歴史的に中国と日本が、良好な関係を維持した時期が、あまり見あたらない点を
考慮しても、当面中国と日本が軍事的緊張に入る兆しは、ほとんどない。
最近中国は「人民元切下」を公式に否定した。
人民元の切り下げがイシューとなる時代にあって、
中国が今まで築いた経済的繁栄を、安易な軍事冒険主義で放棄するとは、
少々考えにくいように思えるのだ。
73Mk-46:01/11/29 04:28
>>66
海自の縄張りが広がれば、あるいは遠征型の戦力を構築するならば、
自ずと補助艦艇部隊の規模も拡大するだろう。
特に補給艦。
護衛艦定数を削減しても、補給艦は、増勢すべきだろうね。

また掃海部隊の海外派遣を考えるならば、やはり掃海ヘリ母艦の取得は必要だろう。
次期DDHをこれに当てるのも良かろう。
だがウェルデッキがないので、航空掃海具の揚収がたいへんそうだな。
(「インチョン」の乗員もたいへんだろうに)
いやいや「うらが」級と次期DDHに、コンビを組ませればいいだろう。
おっと待てよ、それなら最初から「掃海ヘリ空母」を、作って置いても
良かったのかな。落合海将補が散々言っていたようにね。
743インチ:01/11/29 04:31
>>70
だからどんな脅威に対してDEを使って沿岸を警備する必要があるのかいまいちわかんないなァ?
潜水艦の侵入に対する警戒能力としはSOSUS網等の海底固定聴音機の方がDE艦装備のソナーよりも
能力が高いと思うし、それに連動して対潜哨戒機やヘリで対処する方がより迅速な対処が可能だと思う
不審な水上艦艇・船舶に対しては対潜哨戒機とミサイル艇それに掃海艇や補助艦艇、他に海上保安庁の
船艇航空機との共同対処で十分ではないかと思う。地方隊に護衛艦の戦力を配備するより護衛艦隊や
他の方がいっていたように補助艦の方をより充実させる方が利にかなっているように思うんだけどなァ?
日本近海の海上で門衛のごとくDEが警戒しているより、先ず主戦力をもって敵の海洋戦力を殲滅・制圧し
制海権を確立する方向のが正しいんじゃないかな?日本周辺での戦闘ならば航空打撃力やエアカバーに
ついても期待することが出来るんだし。
75Mk-46:01/11/29 04:52
>>70
「護衛艦隊を自由に行動させるために沿岸警備任務を切り離す必要」
は確かにあったのかもしれないね。
ただ問題は
艦隊建設に非常な労力が注がれていた反面で、
問題の「沿岸警備」が、ほとんどなおざりにされていたことだろう。
(特に70年代あたりから、この傾向は強くなったと思う)
あえて極論すると
海自にとっての「沿岸防御」は、「沿岸におけるASWとMCM」だったと思う。
それ以外の様々な地味だが重要な沿岸ネタは、無視されていた。
港湾警備や小型舟艇による上陸侵入対処などは、ほとんど手つかずであったし、
海警行動時の船舶検査などは、ほんの形式的に訓練をしていただけだ。
ミジェット・サブについては、平時においても脅威であったのにもかかわらず
これまた殆ど、無視されていた。
海自部内での「沿岸海軍化」への強い抵抗感や、海保との棲み分け
といった要素が、こうした沿岸軽視を育む土壌になったのだろうが・・・・。

こうした沿岸軽視の風潮は、近年大いに改善されつつあるようだが、
沿岸警備が艦隊建設の犠牲にならなければ良いなあ
などとも愚考しているよ。
76名無し三等兵:01/11/29 06:08
護衛艦隊と地方隊と海保はそれぞれ別と考えた方が
スッキリするかも知れませんね
77対潜臼砲:01/11/29 06:50
弐番艦は盛況のようで。
どのくらい盛況かってうと、昨夕出勤前にここノゾいておいて
今夜語ろうとしたネタのほぼ全部をMk.46さんに語られたり
コマされたりしていたという。(苦笑)

>新DE
これ造るとなると、<はつゆき>級までは地方隊に移すとしても
<たかなみ>級は3隻で打ち止め。以後、<あさぎり>級が艦齢に
達する2012年(だっけ?)まで護衛艦隊にとどめ、その間
DDの建造を抑制してDEの建造に励む事になるわけですが。
これってどうよ?ってのはあります。
DEの任務って、シーレーン防護から周辺海域の制海にシフト
しつつある護衛艦隊のDDと重複しつつあると思う。
DEが担う任務は機動運用艦隊である護衛艦隊に任せて、
地方隊は手数が出てレスポンスの高い、小型艦艇による局地防衛に
任ずるべきじゃないかな?
具体的には港湾、海峡、そして原発だ。

>ヘリAEW
SH−60Kをナメんなよ。
でもKって御隣りさん国製みたいだからSH−60JUとか、
1コ飛ばしてSH−60Lとか希望。
78774-3:01/11/29 12:21
 DEというより、省力艦が欲しいですね(金はかかりそうですが)。
 妄想1:3000tで、VLSにASROC×12とESSM×16、SH−60Kを1機搭載、76mm、4連装
SSM-1を2基、CIWS×1、短魚雷、定員120名は・・・、無理でしょうか。
 妄想2:2000tで、VLSにASROC×8、S−92(欲を言えばMH−53)が1機着艦できるスペース、
76mm、4連装SSM-1を2基、RAM×1、CIWS×1、短魚雷、定員100名、但し速力を35kt強で。
 1は、はつゆき後継を狙う豪華版。2は、不審船対策。はやぶさとDDの間を埋める艦があ
ると便利かな? と考えてみましたが、予算を考えると新型DE相当艦(呼称は、DDで良いと
思いますので)は整備が難しそうです。

>>77
><たかなみ>級は3隻で打ち止め。
 これは、現在建造中の3隻ということでしょうか?(合計5隻)。

 あさぎり級は、定員が大きいので地方隊に回す場合、多少きつそうです。あぶくま級以外の
DE4隻と旧型練習艦2隻を更新するとして、DD6隻中2隻は、あさぎり級になりますが、練習
艦に充当されると考えられます(これでも、更新用DD7隻(むらさめ級2隻・たかなみ級5隻)
があるために、あさぎり級1隻は余りますが、はつゆき代艦?)。
79Kei式:01/11/29 14:17
 不束ものでは御座いますが、盛況なる弐番艦でも宜しく御願いします(笑)

>74
 敵部隊を撃滅出来れば、制海権が手に出来ると云う判断は、嘗ての帝國海軍が行った
失敗の轍を踏むに他なりません。
 敵が主力部隊を維持したまま、日本国全域に対して、小規模な部隊によるゲリラ的攻撃を
受けた場合、どの様な対処が出来るでしょうか。
 護衛隊群による迎撃は論外ですよ。
 敵主力部隊の跳梁を許す事に成ります。
 PGや航空機による制海権の維持に関しましては、46式中学生殿がレス70にて述べられて
いる様に、PGや航空機での制海権の維持はその能力的に不可能だと私も判断しております。
 制海権と云うものを乱暴に表現すれば、その海域を完全に自国の支配下と置いておく
事と言って良いと思います。
 貴方の言葉を借りて言えば、門衛の如く領海内を警戒する者こそが制海権の支配者
なのです。
 DEとは、正しく門衛の如く運用されるべき艦では無いかと判断するのです。
 或いは、この問題に対して適しているのは海上保安庁の船で在ると言われるかも
知れませんが、PLは能力的にこの種の任務の主力の座を務めるのは厳しいと判断する
次第ですが、如何なものでしょうか。

>75
 現在の日本国が保有する海洋戦力の、周辺諸国海軍に対するアドバンテージは、在る程度の
期間、予算を沿岸警備任務に差し向けるだけの余裕が在ると判断している次第ですが、如何な
ものでしょうか。

>76
 別にすると余計に面倒な事になるかと(汗)
 お互いが在ってこそと云う面が在る事は事実ですから。

>77
 日本国の性格上、絶対に外洋艦隊の整備を疎かに出来るものでは無いと愚考致します。
 日本国自体が安全であっても、海洋通商路を破壊され資源の輸入が不可能と成った場合、
日本国は破滅しますよ?

 それに、海峡と原発の防衛に関してはPG部隊等を配するよりも、陸上にSSM部隊や、
近(或いは中?)SAM部隊を配備した方がコストパフォーマンス的にも優れていると
判断する次第ですが如何なものでしょうか。

>SH-60K
 誤判断ですよね。
 もう少し彼等が裕福になって、SH-60の独自装備型を採用する事と成った際に何だかんだと
文句を言われて、最後に「謝罪と賠償をしる!!」等と叫ばれるのは堪ったものでは無い
ですからね(熱核自爆)
80名無し三等兵:01/11/29 15:43
>>79

>SH-60K

 SH-60J改だとなにか落ち着きが悪いんですかね。案外防衛庁はこれで
行きたかった様な気もしますが(F-4EJ改もあるし)。

 今回の改修に当たって色々米側の支援を仰いでいる内に、勝手に米側
に型番ふられてしまったというのが真相では。勘ぐり過ぎでしょうか。
813インチ:01/11/29 17:07
>>79 敵が主力部隊を維持したまま、日本国全域に対して、小規模な部隊によるゲリラ的攻撃を
受けた場合、どの様な対処が出来るでしょうか

どの様な状況なのか少し想定しがたいのですが? もし敵の主力部隊が港に止まっているので
あれば実質的に敵の脅威を封じ込めることに成功し制海権を確保ているということが考えられます
またそのような状況下で小規模な部隊によるゲリラ的攻撃などは不可能に近いと思うのですが?
というのも戦時には当然、海上に防衛ラインが引かれるでしょうしそのラインを越えて侵入してくる
船舶については戦闘艦に対しては即時攻撃で対処すれば良いでしょうし、その場合は機動力と速度に
優る航空機の方が適していると思います。また一部でいわれている偽装難民を装ってというのでしたら
DEに限らず地方隊の護衛艦では隻数的に明らかに不足でしょうし、そもそもこの様な小型船は
正体がばれた時点で運命が決するのは過去の事例からも明らかなことです。海保は不審船侵入事件
まではこの様な事案に対して真剣に準備してこなかったとは思いますが、この種の事案に対しては
やはり海保の方が向いていると思います。不審船事件当時はロケット砲や対戦車ミサイル等で武装
しているかも知れないので海保で対処出来るか疑問?といような論議がありましたがやはりこの種の
不審船は正体がばれた時点で脅威では無くなると考えるべきだと思います。確かに現在の巡視船では
攻撃に対して脆弱ではありますが、反対にこの様な武器を使用した時点で巡視船艇等で対処出来ないと
判断し空自や海自の航空機による攻撃支援を受けることも可能でしょう。またサブミジェットによる
侵入共々どちらかというとこの種の侵入作戦に関しては情報戦の方が重要な事案であると思います。
823インチ:01/11/29 17:39
訂正 サブミジェット→ミジェットサブ でした・・

ミジェットサブの侵入は母船をマークすることが一番重要なのでしょうが
一旦、行動に移られれば探知捕捉することは相当に困難なのでしょうね
この場合は護衛艦の低周波ソナーよりも掃海艇の高周波精細ソナーの方が
効果的かもしてませんね?港湾や原発に対しては陸上自衛隊による警備も
合わせて重要なことだと思うのですが、原発警備など未だに政治的なことが
一番の障害というのは情けないことですね。

前から心配に思っていることがあるのですが、港にいる護衛艦に対するテロ攻撃に
対して脆弱なのではと心配になります。現在の護衛艦はセンサーに損傷を受けただけ
でもしばらくは行動不能になりそうですし、イージス艦など襲撃対象として十二分の
価値があるように思います。特に市街地と隣接した基地ばかりの海自の場合、市街地
から停泊中の護衛艦を望める場所はかなり存在しますし。迫撃砲やロケット砲による
攻撃など考えれば港にいる時の方が脅威は大きいかも知れないぐらいとも思ってしま
います。大丈夫なんでしょうか?
83名無し三等兵:01/11/29 20:45
>>76
海自の地方隊と海保を潰して沿岸警備隊を作ればもっとすっきりするよ。
内閣府の外局として沿岸警備庁をつくり、警察権ももたせれば、
不審船等への対処もしやすいだろう。
84名無し三等兵:01/11/29 20:48
正直、機雷はばら撒けないのか
85名無し三等兵:01/11/29 21:06
アスロック復活。で、画鋲を撒く。これでキマリ。
86名無し三等兵:01/11/29 21:12
防衛庁を防衛省に改組してその下に
・本土防衛庁
・海上防衛庁
を作る
本土防衛庁には
・陸上防衛局
・航空防衛局
・防衛戦略局
海上防衛庁には
・海洋防衛局
・近海防衛局
・沿岸警備局
を置く(「局」がイヤなら「隊」でも良い)
いずれも統帥権は総理大臣及び防衛大臣にある。
これで無駄がなくなるかな。
陸自と空自で補給施設を別々に持つとか、
海自と海保で港湾の管理を別々にやるとか、
海自と海保で別々に航空機を調達するとか、
無駄な事が減りそう。海保予算に縛られずに
海上警備予算が立てられるってのも利点かな。
8746式中学生:01/11/30 00:06
>>74 >>81
>だからどんな脅威に対してDEを使って沿岸を警備する必要があるのかいまいちわかんないなァ?

やはり小規模な部隊によるゲリラ的攻撃に対して地方隊は必要ですよ。
そもそも護衛艦隊群の防衛線構築は完全には不可能だと思います。
まず、ローテーションを考えると常に作戦行動をとれる護衛艦隊群は2個が限度でしょう。
たとえば中国が相手の場合、2個護衛艦隊がシーレーン防衛用に台湾南沖に一個・沖縄防衛用に1個配置します
そうすると日本海の装備ががら空きになります。
もし、戦闘開始前に潜水艦が日本海に侵入していた場合どう対処すべきでしょう?
そして対潜哨戒機が使えない状況(悪天候など)になれば残りは地方隊のみです。
ここで地方隊にDEがなければ魚雷の数だけ船舶は沈められ、機雷で港を封鎖されるという状況に陥ります。
あくまで極論ですが(他にもいくつかの状況が考えられます)それに備えるのが軍隊ではないでしょうか?
883インチ:01/11/30 02:05
>>87
46式中学生さんはどのようなゲリラ的攻撃を想定されているのでしょうか???
情報収集能力が向上した現在、平時ならともかく戦時にジャングルでも無い海上から
密かに侵入して攻撃をしかけられるとは思えません。また戦力は集中して投入しな
ければ僅かな戦力で攻撃をしかけてもすぐに撃破されてしまうだけだと思います。
それに少数で密かにというような戦力では大した脅威も与えられませんし撤収時の
ことを考えても作戦自体が自殺行為に近い決死の侵入作戦になるのでは?と思います。

>ローテーションを考えると常に作戦行動をとれる護衛艦隊群は2個が限度でしょう。
たとえば中国が相手の場合、2個護衛艦隊がシーレーン防衛用に台湾南沖に一個・沖縄防衛用に1個配置します
そうすると日本海の装備ががら空きになります

日本近海の潜水艦狩りならエアカバーも期待できるでしょうからキッチリ一個護衛隊群8隻で作戦行動する
必要性も薄くDDの護衛隊単位でも充分だと思います。が!それよりもやはり地方隊のDEを整備するよりも
護衛隊群の数をもう少し増やす方がより良い選択であるというふうにこの想定からも考えられませんか?

>戦闘開始前に潜水艦が日本海に侵入していた場合どう対処すべきでしょう?

原潜かディーゼル潜かでも異なるでしょうが基本的には脱出時のリスクが非常に大きいと思われますし
日本海には長い海底固定ソナーも入っています。加えて対戦哨戒機や対戦ヘリの脅威もより高い日本海に
わざわざ侵入するような作戦を中国潜水艦が取るとは思えないのですが?それよりも北米航路を脅かす
ように広い太平洋に静かに潜んでいる方が遙かにリスクも低く作戦的にはより効果的だと思いますし
防御する側にとってもよりやっかいな敵であろうと考えます。

もし46式中学生さんが中国の潜水艦乗員だとして日本海に侵入しようと思われますか?
小規模な部隊によるゲリラ的攻撃に参加しようと考えますか?両方の作戦とも帰投時の
危険がかなり大きい、決死的な作戦構想のように思われます。

まぁどこかの国ならやりかねない作戦かも知れませんが?でも高圧電線の鉄塔が倒れたり潜入用の
水中スクーターが見つかっているところなど見てると、既にかなりの武器が国内に持ち込まれて
備蓄されているのでは?なんて思ってしまうんでが大丈夫なんでしょうか?
89名無し三等兵:01/11/30 03:12
沿岸用小艦艇で出来る任務ならば海保に任せるべきで
DEに変わってミサイル艇を整備するような方法は無意味かと

護衛隊群を増やすとしたら大湊かな?すると地方隊の七個護衛隊の
うち大湊×2、呉、佐世保の四個を潰して編成かな?

次期防が
護衛隊群四個、32隻(横須賀、佐世保、呉、舞鶴)
地方隊の七個護衛隊、21隻(横須賀、佐世保×2、呉、舞鶴、大湊×2)

すると
護衛隊群五個、40隻(横須賀、佐世保、呉、舞鶴、大湊)
地方隊の三個護衛隊、9隻(横須賀、佐世保、舞鶴)

う〜〜ん、人手と予算足りるかな?地方隊9隻は6隻に削る?
90Mk-46:01/11/30 04:28
>対潜臼砲さん
>今夜語ろうとしたネタのほぼ全部を
ありゃ。目立ちたがりのような投稿で、見苦しかった。
お恥ずかしいかぎり・・・・。

>>79 Kei式さん

制海といえば、やはり現代ではASWが中核的な意味をもつ。
だが航空対潜の発達は、DEの活躍する余地をかなり狭めているだろう。
洋上哨戒=ほとんど航空哨戒の時代だしなあ。
航空機がレイヤーの下を除くこともできず、音響情報処理能力も
恐ろしく低かった時代にあって、
VDSやアクティヴ・ソナーを装備し、なが〜く敵潜潜伏海面に留まれるDEは、
ご指摘のとうりひじょうな意味をもっていたね。
だがP3Cの導入と、統合水中監視システムの確立以来、
対潜ヘリを搭載しないDE部隊の意味は、大きく変わった。
対潜戦力としての意味は、より希薄になりつつある。

>現在の日本国が保有する海洋戦力の、周辺諸国海軍に対するアドバンテージは、在る程度の
期間、予算を沿岸警備任務に差し向けるだけの余裕が在ると判断している次第ですが、如何な
ものでしょうか。

申し訳ない。もう少し詳しく説明して頂ければ、ありがたい。
お手数ですまないが、これは私の読解力の問題で、Kei式さんの側の問題ではない。
本当にすまない。
91Mk-46:01/11/30 04:34
>>70にみる3インチさんの意見は、傾聴に値すべきものだと思う。
在来のDEとその地方隊における運用は、
果たして現実の脅威環境に、即したものであっただろうか?
私もその点大いに疑問を感じる。

もともとDEは、単なる小型の甲型護衛艦。
性能要求を押さえた対潜艦として生まれたものだ。
(護衛艦隊所属でDEが活躍していた時代も、かなり長かった)
敢えて言えば、
小型でDDより低性能である以外、沿岸水域防衛についてのさしたる工夫もなく、
ただ貸与艦艇や駆潜艇の後継として、惰性のように延々と建造されていたのがDEだ。

4次防では、2000d級DE(ポスト「ちくご」級)建造が検討されたが、
この案は、2000dDEがDDKとサイズ・能力においてあまり変わらない、いう理由で、
放棄されるにいたった。
このことは、海幕部内におけるDEの位置づけが、
沿岸水域防衛に必ずしも即していなかったことを、うかがわせるなあ。

沿岸防衛を、概念的にも実体的にも十分に発達させず、
むしろこれを、陸自の沿岸防衛・海保の領海警備と港湾警備に
任せてしまった結果、
この結果こそが、どこか存在意義がアヤフヤなDEの在り様なのだろうね。

ミジェット・サブや高速舟艇侵入対処、そしてマリタイム・コンスタブリィ
といった目前の課題にも応えうるような機能が無ければ、
DEというプラットフォームを引き続き建造する意義は、非常に乏しいだろう。
沿岸水域防衛の概念的進歩は当然として(幸いコレは改善されつつある)。

ついでに言えば各種PTとPG1級は、海自が「沿岸防御に関心が無いわけではない」
ことを示す、一種のアリバイだったと思うなあ。
92Mk-46:01/11/30 05:03
>>88
ステルス艇、高速偽装船などの侵入用舟艇やミジェット・サブのような潜水艦を、
WMDの運搬手段と、考えるむきも最近でてきた。
まあWMDと、これを運用する使い捨て工作部隊を弾頭に見立てた
いわば海の戦略兵器だな。
全面的かつ実効的な船舶統制が行いえない局面、
つまり平時や、戦時に限りなく近い緊張時において、
WMD搭載舟艇・潜水艦の対処は、今後必要となろうね。
もしDEというフネを、これからも建造するならば、
そのフネは、こうした任務に専門特化させても良いかものしれないね。

>護衛隊群を増やすとしたら
大湊と沖縄のどちらが望ましいか、難しいところだね(違うかな?)。
でも「大艦巨砲主義」ならぬ「対潜護衛艦主義」への拘泥も
チト問題かもしれない。
外交面での配慮を度外視すれば、
護衛艦が護衛すべきフネや
護衛艦をカモにできるプラットフォームを、強化したいところだなあ。
9389:01/11/30 05:17
結局、地方隊とDEは艦艇の数を減らさないために工夫している
だけという身も蓋もない見方も出来るわけで・・・・・(^^;)

護衛隊群を増やすとしたら大湊でしょう。港湾施設の整備を考え
ると沖縄では辛いよね
シーレーンを考えると沖縄でもいいけど周辺を刺激しまくりだし
沖縄には地方隊として護衛隊一個を置けばいいのでは?
94対潜臼砲:01/11/30 07:59
海上保安庁と地方隊の統合には抵抗ありますな。
警察と陸自でたとえて言えば、交通整理のお巡りさんが機関たん銃さげてたら
世の中すさむでしょ。

>>78
いや、4、5番艦は建造中止です。
4番艦は実艦標的となり、試験中のある偶然からASM−3の水中弾効果を
実証してしまう予定。
5番艦は、震災中に破損した新DDH 2番艦の代りに(以下略)

>>79
そりゃDDもDEも充分な数を整備出来るなら万々歳なんですが。
護衛艦の総数を、現状維持するのだって難しいと思いますよ?
外洋艦隊の整備を疎かに出来るものでは無いというなら、なおさらです。
13500tDDH、7700tイージスDDG、後続艦は5000tにも
達するであろう<たかなみ>級DD。
計20隻は造りますね。今後10年の間に。
月も太陽も、というワケにもいかないのですよ。
外洋艦隊の整備を疎かに出来るものでは無いというなら、なおさらですな。
高機能化に見合って高コスト化する護衛艦隊を維持するためにも、地方隊を
高価なDEで構成する事は考え直すしかないようです。
私だって、好き好んで600tコルヴェットを妄想してるわけでは
(いーや、好き好んでしてる)
(ていうかもうハァハァしてる)

>>89
沿岸用小型艦艇とはいえ、海保と海自のフネでは運用がまるっきり違う。
というか、3in砲はともかく、SAMとSSM載せるの?巡視船に。
それとPGじゃなくて、むしろPC(駆潜艇)なんですけどね。
護衛艦は護衛艦隊に集約して、DDHx1、DDGx1、DDx4の
6個隊群とか、いやもうDDGx1、DDx3で8個隊群でどうだ、とか
思ってるです。

>MK.46さん
御謙遜。同じ論点のつもりでしたが、はるかに勉強になりました。
・・っていうか、WMDってなんですか?(厨房丸出し)
95紫明:01/11/30 08:05
 地方隊のお仕事としては、

 日本海の制海権維持
 近海哨戒と沿岸航路帯維持
 軍港の掃海(民間港湾の掃海は掃海隊群)

 つまるところ、護衛隊群が海外とのSLOCを防衛し、
地方隊が国内のSLOCを防衛するという事でしょうか。
 で、なぜはつゆき級じゃだめなのかというと・・・。
 それは次回に。

 
96名無し三等兵:01/11/30 08:11
DDHx1、DDGx1、DDx4の6個隊群はいいとして

DDGx1、DDx3で8個隊群じゃ「豪勢な地方隊」に見えるYO
97名無し三等兵:01/11/30 10:50
ゆき系やきり系は書類上の定員が多いだけで、
その定員表を改訂すればどうにでもなるんでは?。
その定員表だって事務方がテキトーに割り振っただけのもだし。
それと、たとえばスパローなんていらないから撤去するとか、
外洋設備は取り除いて倉庫にするとか工夫すれば
実際に必要な人員も削減出来るんじゃないかな。
DDを地方隊に移すのはそういう事だとして、
10年後ぐらいにDDHが護衛艦隊からお払い箱に
なった時にどないしますかね。艦齢40年ってのはきついよね。
98名無し三等兵:01/11/30 11:57
世界銀行の予測では中国経済は2025年ごろに
総GDPで日本と肩を比べるぐらいになるそうです。

中国が空母持ったら、台湾や尖閣はややこしくなるのでは?
99 :01/11/30 13:32
>>98
裕福になったらあの国は分裂します
100名無し三等兵:01/11/30 13:36
>>97
なんか誤解してるようだが、余ったDDが地方隊に落ちるんじゃなくて、
地方隊のDEの退役艦の代替を余ったDDでしてるんだぞ。
だから艦齢が若いゆき級やきり級が地方隊に落ちることはあっても
艦齢が高く、運用コストの高いDDHは地方隊に落ちない。
だいたいDDHの艦齢が尽きるから新DDHを作ろうって言うのに、はるなとひえいを
退役させなかったら野党から突き上げを食うこと必至。
101名無し三等兵:01/11/30 13:37
ほんなら分裂のお手伝いをしまひょ。
でも具体的に何すれば良いのやら。
もっと対中投資?(W
102名無し三等兵:01/11/30 13:40
>>100
DDとDDHの運用コストってどうしてそれほど異なるの?
103名無し三等兵:01/11/30 13:54
>>102
排水量が大きく、乗組員が多く、旗艦設備があったりするDDHは
ヘリ分の設備、人員を差っぴいてもDDよりはるかに大きなコストがかかります。
104名無し三等兵:01/11/30 13:59
>>99
いずれは分裂するだろうけど、
その前にかなりヤバイことになると思う。

国内の矛盾が激化し、自由化圧力が高まると、
仮想敵国日本を利用して、国内引き締めを計るでしょう。
そして15億の中国人の食料と資源を求めて、
相当のムチャをやるはずです。
尖閣諸島や南沙諸島はもちろん、あらゆる場面で日本と衝突するはず。
その時はたぶん中華空母もあるでしょう。
それを見越して海自を整備する必要があるかと…
105名無し三等兵:01/11/30 14:59
>>104
狂っているけど、戦後のポツダム体制(敗戦国)からの
脱却には戦争もいいかもよ。むろん、日本からしかける事は
ないが。真珠湾のように相手に先動かせないとね。そこは
外交力なり。

憲法は変えられるし、自衛隊は軍に出来るし。。。
勝てば常任理事国になれかもしれないし、海南島か
旅順あたり欲しいな。

米の太平洋戦争のように案外、経済にプラスだったりして。
むろん、負ければ全て逆ですが。
106 :01/11/30 20:38
今やってるTBSの海保ものを見ると
海保の艦艇の充実も必要かも・・と思う
大型トロール船を捕まえるとなるとむらさめぐらいの大きさの巡視艇が必要かも。
107JCG:01/11/30 22:40
>>106
・・・・・・むらさめぐらいの大きさの巡視艇が必要かも。

「しきしま」級を量産すればいいのでは。あれは日本が誇る世界一の
巡視船です。
108774-3:01/11/30 23:02
>>107
 先立つ物がないのです。予算を倍にしても3500億近辺しか無い組織ですから、予算を
与えるところから始めませんと・・・。
109Kei式:01/11/30 23:06
>81
 状況なのですが、貴方の言う海上への防衛ラインの構築に投入されるものを想定しておりました。
 個々の港湾等に護衛艦を配するのではなく洋上に阻止線を展開し、侵入を防ぎます。
 第一、そうで無ければ何の制海権で在りましょうか(笑)


 平時に於ける偽装船は海上保安庁のPL主体で十分であると思いますが(まぁ正直、規模の拡大は
必須ではないかとも思っては居ますが)、戦時の洋上に於ける哨戒任務をPLのみで遂行するのは、
極めて難しいのではないでしょうか。
 航空機部隊による支援も、悪天候その他の条件を考えれば常時行えるものでは無いとの判断をして
おりますが、如何でしょうか。

>空自や海自の航空機による攻撃支援
 に関しては全然同意するものでは在りますが、私は、この重要度の低い対象に対して航空機を拘束
される事の方が問題では無いかと判断する次第です。

 海上自衛隊の主力航空機であるP-3Cの主武装は、ハープーン及び対潜魚雷です。
 この武装で偽装船を撃破しようとし、尚かつ敵が保有している可能性の高い携帯対空ミサイルの事を
勘案すれば、その射程外からの攻撃力を持つのはSSM−ハープーンと成ります。
 これは極めて効率の悪い選択では無いでしょうか。
 であるならば支援攻撃機がベターな選択と云う事に成ると思います。
 F-2等で在れば容易に偽装船を撃破出来るでしょう。
 ですがそれは、部隊が拘束されると云う事と同義です。
 主攻に対する脅威を低下させる為として、偽装船を日本各地へと浸透させる危険性を看過する事は
危険では無いかと思うのですが如何でしょうか。
 又、重武装が偽装船に対して低武装を承知でPLを充てるのですから当然、その支援要請を無視する
訳には行かず、その結果、敵主攻に対する対処能力を低下させるのではないでしょうか。
 貴方は敵が自殺的な攻撃を選択する恐れは無いと判断されております。
 今の我が国の状況を鑑みれば当然な判断であると同意します。
 ですが半世紀前の我が国は、その種の作戦行動を行いました。
 現時点で我々がなし得ないからとは云え、敵が出来ないと判断する事は尚早ではないでしょうか。



 以上の判断から私は地方隊に対してDEは必要であると判断をしていました。
 但し私が主張するDEは、高額な高性能艦ではなく省力化に重点を置いた簡易艦である事を改めて
主張したいと思います。
 はい。
 何か誤解されている向きが在りますので(笑)
 武装は汎用の76o砲。対空用のRAM。対潜用の短魚雷。対艦用のSSMと云う限定されたものを想定
しております。
 基準排水量に関しては2000tと云う数字にはこだわっては居りません(笑)
 ってか、最初の時点では1000tでと言っておりましたので(自爆)
110Kei式:01/11/30 23:06
>90
 の理由で、私はDEを対潜用として整備すべきであると判断している訳では在りません。
 私もASWに関しては対潜航空機の発達でカヴァーされていると判断しておりますので。

 私は、DEに対して悪天候や重武装の脅威に対処出来る、在る意味で哨戒艦と云う役割を期待する
ものなのです。
 そう言う意味では対潜臼砲殿の主張される600tコルベット的なものの拡大版であるのです。

>説明
 私の表現が悪かったですね、申し訳ありません。
 読み返してみると、確かに判りにくいです(汗)

 私が言いたかった事は、無理に代用艦を建造する必要があるのだろうかと云う疑問の提示です。
 軍備とは相対的なものです。
 周辺諸国の保有する艦艇の脅威度が低い今、地方隊や補助艦艇と云った部門を強化し、総体として
海上自衛隊を強化する必要が在るのではないかと愚考する次第です。
 戦前より我が国の軍備は正面戦力至上主義−言い換えるならば一点豪華主義でした。
 私は、この様な状態から脱すべきでは無いかと愚考する次第です。

>94
 ハァハァ……(;´Д`)するお気持ちは判ります。
 ええ判りますとも!(自爆)
 いや、私のDEも最初は200tPGの哨戒任務用の拡大だった筈なのです……気が付いたらtが一桁増えて
いましたが(核爆)
 600t程度の大きさで、武装は偽装船を相手にする理由から76o単装砲に………長射程化とVLS化を
行い艦載化した96式MPMSを(熱核爆)
 表の理由(!)としてはハープーンって一発一億とお高いから、安く小さな相手にはそれ相応のっと云う
ものですが、本音は、コルベットにVLSサイロが在ったらカッコイイじゃろ? と云う人にとても言えない
理由………って言ってるし(熱核自爆)
11146式中学生:01/11/30 23:31
>>88

日本近海に護衛艦隊のDDを導入したら初めの切り離すって目的達成されません
そもそも乗員の休憩・補給で寄港してるのにそれを出撃させては・・・
やはり対潜・対艦も航空機やPGでは長期能力はありませんので、DEが必要ではと思った次第です

それと日本海に進出した潜水艦のその後ですが、北に行くつもりでした。
それにこの作戦は実際の損害より政治的・国民への士気の影響も大きいと思います

>小規模な部隊によるゲリラ的攻撃
やはり潜水艦による直接攻撃か特殊工作員の輸送ですね。
これは地方隊があるからこそ成功確率が激減するのであって護衛艦隊だけでは以外に簡単に突破されると思います。
まぁ、それ以上に平時に侵入している工作員の方が重要な問題ですけど

>海保との統合
そもそも海保は海の警察(消防でもあるか)であって相手を逮捕する事が目的ですから、無理だと思います
ましてや、有事においては平時以上に一般業務も増える事でしょうし・・・
112二等兵@横須賀:01/11/30 23:41
>>110
>・・・・戦前より我が国の軍備は正面戦力至上主義

たしかに、その傾向はあるように思えます。さらに私は、現在補助艦艇と
呼ばれている艦種こそ、実は21世紀の"正面戦力”ではないかと
愚考しているのですが・・・・・
1133インチ:01/12/01 01:17
>>109 110 111
地方隊やDEもあれば便利なシステムだと思いますが要はどれを優先するかという選択の問題なんだろうと思います
例えば、いまもし政治的に保有が可能なのであれば空母を保有するよりも先に少数でも良いから
攻撃原潜を取得し運用する方が遙かに効果的な抑止力を期待することが可能だと思います。
しかし現状においては政治的な理由により攻撃原潜も空母もその取得を望むべきもありません。
その状況においては護衛艦を護衛艦隊と地方隊の両方に配備し艦艇勢力を確保することが
次善の妥協策として、いわば仕方の無い選択として選ばれているのでしょう。またその場合に
地方隊にはDEを新たに建造するよりも護衛艦隊DDの予備艦ともなりうる元護衛艦隊DDの方が
何かと都合が良いのでしょう(護衛艦隊のDDに常に最新型DDを配備することも出来ますし・・)

ということで、まだまだ本当に必要とされる肝心の装備は取得の目処さえ立っていないのが
現状であると思われます。しかし新大型補給艦の建造も進んでいますし、充分では無いとしても
おおすみ級や次期DDHなど新たな段階に入ったなァと思わせられる新しい装備の取得もされようと
しています。近い将来海上自衛隊を取り巻く様々な状況の変化から、その組織や装備、更に任務
まで、総てにおいて更なる見直しが迫られる時が来ることでしょう。その時に戦力見直しを真っ先に
迫られるのは他の組織(海保)や他の装備とシステムの活用次第ではカバーも可能であろうと思われる
地方隊の護衛艦勢力なのではないでしょうか? 現在、地方隊の護衛艦が担っている任務も大切なもの
でしょうが近い将来にはより重要な任務と装備の為に大きな変更を余儀なくされる部分でもあろうと考えます。

 
114Kei式:01/12/01 01:39
>112
 全然同意します。
 これは、我が国が先の大戦で得た貴重な戦訓だと思うのですよ。

>113
 私が新規DEの建造を主張する理由は、現時点で海上自衛隊が陥っている定員割れと
云う状況を何とか脱する事が第一に上げられます。
 護衛隊群から地方隊へとDDを編入する事は、カタログデータ上では地方隊の能力
向上に繋がりますが、人員の充足率と云う問題からすれば却って作戦遂行能力の低下を
引き起こす事態であると愚考しております。

 予算的な問題は十分に認識しております。
 ですが人員の問題の方がより深刻では無いかと愚考する次第です。

 正面部隊の充足も大事ですが、その肝心の部隊が十分に活用出来るだけの状況を
構築する必要が在ると思うのですが。
 46式中学生殿が111にて述べられている通り、護衛隊群へと行動の自由を与える
為にも地方隊へは在る程度の能力が必要であると認識するのです。
1153インチ:01/12/01 02:08
航空機について・・

私は現在の航空機は悪天候に対してそんなに弱くないと思っています。
民間航空機の運行に於いては安全な運行を行う為に様々なルールがあり
物理的に充分運行が可能であっても飛行機の運行が中止されます。また
昔の軍用機は各種航法支援施設も無く有視界飛行でしたので航空機は
悪天候に弱いというイメージがあるのかも知れませんが、実際には船舶の
方が悪天候には弱いのではないかと思います。大型の軍用艦なら悪天候でも
それなりに航行出来るでしょうが船体が激しいピッチングやローリングを
すればセンサーの能力を始め武器の使用制限等も含めて考えればかなり制限
された能力しか発揮出来ないものと思われます。また小型の船艇では少し時化る
だけでも航行に大きな支障を来します。反対に航空機なら離発着にはある程度の
支障があるかも知れませんが、一旦飛び立ってしまえばかなりの行動が可能で
あると思います。悪天候でクラッターが増えても艦艇の監視はAWACSを使えば
充分可能でしょうしこれから導入される空中給油機も活用すれば戦闘機も活動できます。
潜水艦は時化るとP−3Cのソノブイの能力やシュノーケルのレダー探知なんかは難しく
なるかも知れませんが、反対に時化れば時化るほど獲物の船舶の方も減るでしょう。
1163インチ:01/12/01 03:19
>>114
  >現時点で海上自衛隊が陥っている定員割れと云う状況

  平時の定員割れを元に考えて組織や装備を考えるのはどうでしょうか?
  もともとの定員数は三交代にダメコンも考えて十二分の乗員数を考えて
  決まっている数なのですから。それに平時は労働条件も考えて人員配分
  しているからだと思います。戦時の海自隊員の士気がどのようになるの
  かは分かりません。しかし、戦時に護衛艦の乗員に発令されて辞表をだす
  ような海自隊員ばかりだとは思えませんが?
  

  >護衛隊群へ行動の自由を与える為

  どのような脅威の為に必要なのか周辺国の海軍力を眺めてみても
  なかなか思い浮かびません。未だに一番やっかいなのはロシア海軍の
  攻撃型原潜だと思いますが少数のDEで対処出来る相手とも思われませんし
  また北方領土の問題はあっても漁業資源ぐらいしか無い領土の紛争の為に
  戦争まで行う必然性は全くありません。中国の新型攻撃原潜がどの程度の
  性能なのか分かりませんが当面は片手に満たない数でしかありません。
  どちらかと言うとキロ型通常潜による台湾以南の海域での通商破壊作戦の
  方が怖いのでは?

  それに情報収集機能として(数年後に・・)
 
  偵察衛星 4機   AWACS 4機  E−2C 13機

  P−3C 100機 SOSUS網

  攻撃力として(数年後に・・)

  F−15 200機  F−2/F−4EJ 150機
 
  P−3C 80機   SH−60J 90機

  護衛艦  50隻   潜水艦 16隻

  これに海保の航空機70機と500隻の船艇が加わります。
 
  この様な戦力を保有している日本に対して地方隊の護衛艦勢力で
  対処出来る程度の敵が進行して来るとは考えにくいのでは?
  ゲリラ程度の戦力なら現状は充分とは言い難いですが海保それに
  陸自の仕事になると思います。また敵がまとまった戦力ならば
  空自と海自の航空戦力及び護衛艦隊全力で対処すべきなのでは?
  哨戒程度ならばミサイル艇で充分だと思います。
 (はやぶさ型ミサイル艇は高価すぎると思いますが)
 

 
 
  
117名無し三等兵:01/12/01 17:06
素人考えですが、ミサイル艇で哨戒任務はそぐわないのでは?。
118名無し三等兵:01/12/01 20:00
はやぶさ級ミサイル艇はホントにいいですね。
ステルス対応のデザインといい、200tでは重装備とも
言える、むらさめ級と同等の76ミリ単装砲。
44ノット以上なら高速不審船にも対応可能でしょうし。
2番艦はわかたからしいでいですが、3番艦はまいのうみ
だとすばしっこくて名は体を現すのではないでしょうか。
119Mk-46:01/12/01 21:12
>>94 対潜臼砲殿
そちらこそ、ご謙遜を・・・・。
地に足が着いた見識と、読みやすい文章には、
こちらこそ、おべんちゃら抜きで、勉強させていただいている。
(互いに足りないものを補える板のありがたさを感じているよ。)
WMDは、不親切な表現だった。
これはWepon of Mass Destructionのことだ。
大量殺戮兵器あるいは大量破壊兵器のことだ。
核兵器、生物化学兵器がその代表格で、かつては通常兵器の対語にもなっていた。
だが最近は従来「兵器」とは想定されなかったアイテムや戦術も、これに含まれる
傾向にあるようだ。
例えば人口密集地帯に対する高性能爆発物の使用、放射性物質や毒物の散布など。
大規模化学災害や原子力災害の発生に照準したコマンド的攻撃戦術、
あるいはテロ攻撃戦術も、今後は含まれるのかもしれない。
ただまあ「戦術」についていえば、
どこぞのシンクタンクの天才連中が、より新しい概念乃至は定義を、
考え出してくれるだろうが。

>Kei式さん
補助艦艇の充実
艦艇要員の高充足と実質的な予備員プールの拡大
LICならびにマリタイム・コンスタブリィへの対処能力の拡大
沿岸海域防衛の多元化(対潜一辺倒の放棄)ならびに
沿岸・外洋の任務特性に応じた、艦隊・地方隊の棲み分け。
水上戦闘艦定数の削減と他プラットフォームの増勢。

当面の課題として私が考えているのは上にみるとうり。
(空母、原潜についての立ち入ったハナシは、また別の機会にでも。)
あなたの意見とそう違いは無いのかもしれないなあ。
>>112
同意だなあ。
例えば護衛艦が護衛すべき両用戦艦。
あれを文字どうり「補助艦艇」と理解するのはチトおかしい思う。
あれはあれで、水上戦闘艦とならぶ海軍のいわば主戦力ではなかろうか?
少なくともポスト冷戦期の国際環境下では・・・・。
120Mk-46:01/12/01 21:41
>私が言いたかった事は、無理に代用艦を建造する必要があるのだろうかと
大賛成だ。「予算惰性」でフネを作り続けるのは、もう止めてもらいたい。
脅威環境に即した戦力規模の設定と、
バランスのとれた艦隊こそ、海軍兵備の基本だな。
>>111
平時の警戒監視任務では、艦隊所属艦も地方隊所属艦も、分け隔てなく
自艦隊司令部によって統合的に運用されている。
たしかに艦隊の周期訓練スケジュールの達成は、重要だ。
だから監視ローテを組むに当たっては、地方隊所属艦が、
―トランプのババ抜きで言えば
まず監視のババを引かされる。
だが実任務上の要請は、訓練上の要請に、優越している。
必要あらば護衛艦隊所属艦も、容赦なく、警戒監視に使われるなあ。
艦隊温存主義という、より高次なハナシはまた別として。
121Mk-46:01/12/01 22:14
間接侵略の発生(治安出動・海警行動発令)→直接(全面武力)侵略(防衛出動)
といったシーケンスは、演習ではよくでてくるシナリオだ。
そこにおいて、国内でのゲリラ活動・破壊活動といった間接侵略は、
あくまで直接侵略の前兆」「準備ステージ」にすぎなかった。

こうした保守的というか、既存の枠組みから考えると、
「偽装船」の侵入「ゲリラ攻撃」を「助攻」とするのも、もっともかもしれない。
いや、日本本土への全面武力侵攻というものがあるとすれば、
「助攻」としての事前ゲリラ攻撃は、確実に行われるだろうね。

だが低劣度紛争の局面においてはどうだろう?
全面的な武力衝突に発展しない局面、あるいは非対称脅威による侵略の場合、
「助攻」であったはずの「ゲリラ的」攻撃は、「主攻」になる。
NY、DCでの惨劇はその極端な一例だろうが、ああした匿名的で非対称的な
「主攻」は、メジャーな武力行使形態の一つになるだろう。
まあ大量殺戮兵器を搭載したステルス舟艇の侵入なども、悪夢の「主攻」であろうね。

そうした非対称的脅威や武力行使への対抗手段として、
あるいはLIC環境での武力行使手段として、DEは生き残れるのかもしれない。
航空機では対処できない、あるいは過剰破壊となるような環境の下でならば、
水上艦は大いに役に立つだろう。
そうした意味で考えれば、Kei式さんのDE存続論には、それなりの意義があるし、
賛成できる部分が大きい。
(すまん。600dあたりのコルヴェットよりも「カッター」とか「巡視船」と呼ばれる
フネの方が好みなもので・・・・)
122・・・スマソ:01/12/01 23:16
>だが低劣度紛争の局面においてはどうだろう?
やっぱりなんかこう放送禁止っぽい紛争なんですか?
ちんちんまるだしでAK連射とか・・・。
123対潜臼砲:01/12/01 23:36
次は女皇陛下ですか。
やっぱHMSは“Her Majesty Ship”がハァハァ(;´Д`)
“His”じゃイマイチ萌えないですからな。
皇女誕生に関する例を見ない特殊な見解でした。

>>110
そうか。96式MPMSならVLSが可能か。
いや、なんとかMk.41が載らないかと、<はやぶさ>の写真に
定規あてたりしてたのは漏れです。

>>117
いや、ミサイル艇はむしろ哨戒くらいしか使い途が無いとさえ言える。
敵艦発見の報を受けてダッシュで駆けつけてミサイルぶっ放して逃げ帰る
ってんなら、攻撃ヘリのがずっとレスポンスが良いのです。
ヘリは悪天候に弱いってんなら、小艇も同じですね。
50tPGが結局200t型に移行したのは、小さすぎて哨戒任務に
耐えられないためでもあるのです。
哨戒って言っても、広い海域をウロウロすんじゃなくて、待ち伏せみたいな
運用になるのだけれども。

>>118
あの艇尾をちっと延ばしてですね。VDS(可変深度ソナー)と短魚雷を
載せるんですよ。ハァハァ(;´Д`)

>>119
過分な御言葉です。
新しいプラットフォームというと、無人航空機には魅力を感じますね。
アフガン空爆では、対戦車ミサイル装備の無人偵察機“プレデター”が
投入されてましたが。
南西諸島や場合によってはマラッカ海峡など、島影の多い海域で
5000t級の大型艦を運用するのは、正直二の足踏みたい。
新DDHならば、こうした無人偵察攻撃機も運用出来るでしょうし。
(全通甲板さえ採用出来れば、ですが)
SH−60Kでは、ちょっとね。SAMに弱そうだし。

ううむ。かの御仁の構想は、やはり無碍に出来ない物なのではないか。
UUVの大量投入については、官制方法について何か技術的ブレイク・スルーが
必要とされるわけだろうが。
124masterasia:01/12/02 00:16
今月号の世界の艦船を読んでいて思ったこと、バリバリのステルス護衛艦を見てみたい・・・・早くても20年後か?
F-35のSTOVL機が開発断念の為、新DDHに搭載する日本で再設計された採算超ド級度外視戦闘機シーハリアー・・・見てみたい(w
ついでにVTOL機能外して訓練機試用も開発して価格を抑えてみましたぁ〜・・・という脳天気な防衛庁も見てみたい(w

ごみレスsage
1253インチ:01/12/02 08:05
想うに地方隊と海上保安庁の役割と任務の曖昧さが問題のような気がする。

戦後、海上保安庁が発足した頃は敗戦の影響と朝鮮戦争による国内外の混乱した情勢から
国境警備隊としての役割と任務がハッキリしていたように思う。それが日本経済の復興と内外の
情勢の安定そして海上自衛隊の発足と本格的な冷戦の始まりから次第に海難救助と漁業保護を
担う組織に変容して行き準軍事組織である国境警備隊としての役割が曖昧なまま冷戦の終結を
向かえるに至った。そして冷戦が終わりそれまで極東ソビエト軍の脅威の陰に隠れて大きな問題
として捉えられていなかった不審船の侵入事件が現実的な脅威として大きく表面化したたのだ。
長い間、強大なソビエト太平洋艦隊を前に沿岸警備海軍としての実力しか無かった海上自衛隊は
存在理由の一つとして国境警備の軍事的な面を海保に代わって全面的に担ってきたのだと思う。
その海上自衛隊も7、80年代の経済力の向上によっていつの間にか世界でも有数の海軍力を保有する
迄に至った。今や政治的な制約も薄れインド洋にまでその任務を広げる実力の高い組織にまで成長して
きている。一方の海上保安庁も200カイリ問題を機にPLHや大型航空機を始め新しい装備を積極的に
導入し組織の実力を急速に向上させてきた。昨今のマラッカ海域での海賊問題では海上保安庁もPLHを
派遣し海外にまで広くその活躍の場を拡げてきている。それぞれの組織が成長し高い実力を保有するに至った
にもかかわらず、そして不審船の侵入が軍事的な脅威であるとハッキリした現在においても未だこの新たな
脅威に対処すべき組織が海自なのか?海保なのか?その点が明確にされず相変わらず曖昧に放置されたままだ。

様々な状況が変化した現在、今一度それぞれの任務と役割を明確化するべき時期にきていると思うのですが?
126対潜臼砲:01/12/02 22:42
>>125
不審船対処は例として解り易いかと思うんで、コレでいってみようかしら。
私は不審船対策は第一義的に海保の仕事と思ってる。相手が密輸や密入国を
目的とした犯罪組織であれば、逮捕収監しての調査や背後組織、ルートの解明、
国内協力組織の摘発などが重要だからなんだけど。
翻って海自の場合は脅威の排除が任務であり、それは戦術・戦略上要求される
一定期間の間だけ達成されれば良い。(要するにあぼーんしちゃえば済む)
私が海保と海自地方隊の統合に消極的なのは、このあたりが理由だったりする。

で、自衛艦隊と地方隊の棲み分けなんだけど、私としてはこれもあって
護衛艦は護衛艦隊に統合すべきかと考えはじめてる。
DDにしろDEにしろ、それなりの性能のセンサーと、対空・対艦・対潜用の
バランスのとれた兵装を有する。その上、ある程度の行動日数も確保してる。
となれば外洋作戦に投入出来るわけで、少なくとも地方隊というタスキには
長いんじゃないかな、と。
地方隊には、海峡、港湾、原発周辺海域において、対潜航空機や定点配置ソナー
あるいは少数配置の地方隊DDの支援下で行動するPC、PGが相応しいんじゃ
ないかと思うんだな。
DEは確かに理想かもしれないんだが、現在総計トン数が12万t強の護衛艦隊が
今後10年で20万tにまで増大しようという状況のなか、それだけのリソースが
地方隊専用のDEに回るのだろうか?
せっかくボディ・ガードに冴羽遼なりナジカなり雇ったとしても、給金不足で
週休3日っていうんじゃ意味がないんじゃないのかな?
S◎Kのガードマンでも24時間態勢で守ってもらった方が良いと思う。
そんな普通のガードマンで、ルパ〜ン3世や猫目に狙われたらどーすんだって話も
あるんだろうが、予告状来る前にピッキング犯根こそぎじゃあ、話にならないでしょ。
それにしても、もちっと格式ある例え話思い付かないのかよ、俺。

なかなか潜水艦まで話がいかないなぁ。制海権の要なのに(笑)
いや、大して主張は無いんですが。
12746式中学生:01/12/02 23:12
>>110
なるほど。PGに96式MPMSの装備ですか。いいですね。
不審船相手にも76ミリ砲より命中率いいだろうし、対上陸用舟艇にも使えますしね。
問題は乗員・費用の増加ですは大型艦削って何とかしましょう

>>116
>平時は労働条件も考えて人員配分しているからだと思います

艦艇に限らずわが国の防衛組織の省力化は一番初めに着手すべき問題だと認識しています。
護衛艦でも今は定員の6・7割で動かしている艦も多いと聞きます
ましてや有事では労働条件も当然、厳しくなります
そんな状況下で冷静な判断ができるでしょうか

>どのような脅威の為に必要なのか周辺国の海軍力を眺めてみてもなかなか思い浮かびません。
護衛艦隊の行動への制約を無くす事は重要だと思います
たとえ相手の戦力がわが方より低くとも行動への制約があれば状況によっては
こちらの戦力の方が低くなる場合もありえるからです

>>125
>想うに地方隊と海上保安庁の役割と任務の曖昧さが問題のような気がする。
やはり軍隊と警察の違いだと思います。
海保は海の警察官なので(ジェーン年鑑では準軍隊ですが)基本的に相手の逮捕を考えます。
それに対して自衛隊は相手の無力化を考え、場合によっては相手を殺す事もありえます。
平時からそんな組織が治安活動を行う事はあまり好ましくないので
経済的余裕のでてきた国がコースガードを設立しているんだと思います
128名無し三等兵:01/12/03 20:45
age
129名無し三等兵:01/12/04 14:31
>>127
残念ながら貴方の海に対する認識は甘いと言わざるを得ません。
日本国内における不法操業が頻繁な韓国の漁船は海保を完全に舐めきってます。
シナは海洋調査船を既に30回近く日本の領海内で調査させてます。

海保では対処できない問題です。海自では憲法・自衛隊法が壁になります。
そこで統合させて警察力兼抑止力として運用します。実現を妨げているのは
中・韓の息のかかったニセ・インテリと旧運輸省の権益保護です。
130名無し三等兵:01/12/04 14:48
動いたらファイバー切れないか?
>PGにMPMS
131対潜臼砲:01/12/04 15:41
平日は時間がないんですがー・・・

>>129
法的問題で海保が対応出来ないのなら、海自でも対応出来ないですよ。
20ないし35mm機銃があるんだから、巡視船が漁船やら調査船如き
対処出来ない事は無いでしょうに。
打破すべき問題があるのは承知ですが、それを解決出来るんなら
海保は充分な実力を持ってますよ。
大英帝国海軍あたりから見れば、もう垂涎(笑)

>>130
なんとかなるでしょ。
射界制限とかはありそうかしら?マストに絡んじゃうから、とか。
1323インチ:01/12/04 17:09
>>131
  海保には対テロ対策部隊のSSTも外洋高速巡視船もあることだし警備に関しては
  もっと厳しく運用して(時には威嚇発砲ぐらいは行って)欲しいですね。


>>130
私も130さんと同じ疑問を感じました。
  でも96式MPMSの利点は隠れた場所から発射後に敵の捜索と照準が行えることにあるので
  隠れる場所がない洋上で使用するなら飛翔速度の速いレーザー誘導か画像誘導対戦車ミサイルの
  流用の方が良いのではないでしょうか?また射程距離を2,30`程度まで延ばしたとしても
  大型艦が相手なのであればすぐに探知されてしまって悠長に攻撃している間に撃沈されてしまい
  そうですし、また小型のミサイル艇が相手なのであればペンギンのような対艦ミサイルを開発して
  哨戒ヘリ共々導入した方が良いように思います。更に不審船のような偽装船相手ならば3インチ
  コンパクト砲の方が威嚇射撃も出来て何かと便利なのではないかと思うんですが?
133名無し三等兵:01/12/04 17:17
>>124
>ステルス護衛艦

レーダーアンテナはどうするの?
(電波管制しるだけじゃあ駄目よ、アンテナは電波反射するから)
水上ステルス艦って空で言うとF/A−117みたいな用途以外に使い道が
ないと思うけど。
134名無し三等兵:01/12/04 17:25
>>131
実効的な火力である30mmよりも
抑止的な火力であるハープーンや127mmの方がバカな相手には効きます。

例えば長門級などの太平洋戦争残存艦の戦艦・巡洋艦が
解体されず生き残っていて、FRAM改装及び近代化され
海保が運用していたとしましょう。
それらがEEZ上を巡航し16インチ砲が睨みをきかしていれば、
いくらアホな韓国の漁船とはいえ近づいてこないでしょう。
(常に睨みをきかせなくてもそれらのド級戦艦が追って来る事が
 周知されていれば近づかないでしょうけど)
まあそういう象徴的な艦が海保に1隻でもあれば
事態はけっこう変わると思うんですがね。
135>134:01/12/04 17:35
妄想屋さんだねー
136名無し三等兵:01/12/04 19:33
敵の立場なら何をすれば相手が一番嫌かを考えるものだ。

私が日本に打撃を与えようとする場合、潜水艦を投入する。
隠密行動しながら港から離れた航路上に機雷を少しずつばら撒き、すぐ移動を繰り返す。
一定範囲の音を感知し攻撃をかけられるCAPTORが使えれば一番いいな。
魚雷攻撃はかけない。魚雷は見つかった時の最後の反撃にしか使わない。
当然日本海にも侵入する。全域に濃密な哨戒をかけられる訳が無いからね。

こういう戦術複数箇所で取られたらどうする?
敵の存在がわからないまま各所で被害が発生し、掃海も追い付かない。
民間商船は被害を恐れて行動できなくなる。
実質的な被害を与えるより疑心暗鬼にさせて動きを封じる方が遥かに有効なんだ。

SOSUSはパッシブソナー。確実に潜水艦を発見できるわけじゃない。
無音航行時の潜水艦は近距離じゃなきゃ捕らえられない。
海中の様々な音から潜水艦を発見するには音響処理も必要だ。
日本近海全域に高密度のSOSUS網張り巡らせ全ての音響処理をするか?そりゃ無理だ。
SOSUSは画像分析しなきゃ見えない監視カメラのようなもの。過信は出来ない。

対潜哨戒機、対潜ヘリは簡単にやり過ごせる。
持続力が無いし、存在がばれない限りMADしか使えない。
位置のあたりが無ければソノブイもディッピングソナーも使えない。
対潜哨戒機、対潜ヘリは存在が判明している対象の狩には使えるが、
存在自体が不明のまま広域パトロールをかけるには不向き。

潜水艦にとって一番嫌なのがDEによるパトロール。
潜水艦の移動速度を計算しつつDEでパトロールすれば音響データ処理量は激減し、
持続的な哨戒で広域への潜水艦進入を防げる。
いざ見つけた時も潜水艦の息が切れるまでとことん追い詰めることが可能。
DEが潜水艦を見つけなくても、潜水艦がDEの音を捉えれば行動を止めざるを得ない。
DEに見つかったらDE、対潜哨戒機、対潜ヘリに徹底的に追いたてられるからね。
1373インチ:01/12/04 20:51
先ずSOSUSで見つからないものがDEのソナーで見つかるでしょうか?
80年代以降の護衛艦が低周波曳航ソナーを装備したのは何故でしょう?
先に潜水艦を発見できなければ追いつめる事すら出来ません、DEの音を
捕聴した潜水艦はそおっと脱出してしまうでしょう。一旦潜水艦を発見した
のならば追いつめる手段は護衛艦もあれば対戦哨戒機もある訳です。この中で
DEは持久力はあるかも知れませんが潜水艦からすればその所在が明瞭に
分かるので対策も講じる事も出来る相手です。しかし対戦哨戒機に対しては
自艦が捕捉されているのかすら判断が難しい訳ですから余計にやっかいな
相手であろうと思われます。しかしやはり潜水艦に対処するには潜水艦を
もってするのが最適であろうと思いますが、速やかな移動が可能である
攻撃型原潜を保有出来ない点は攻撃型原潜保有国と対峙すればかなりの
ハンデになるでしょうね。

機雷に関しては潜水艦に搭載可能な機雷数から考えても航路帯の絞られた
港湾近くまで隠密に潜入し敷設するものと思いますが?
138名無し三等兵:01/12/04 21:25
敵を知り己を知れば百選危うからず、というが、
そのスレの最近の議論は、仮想敵はどこだと想定して
いるのかな?
あまり非現実的なことを、妄想的に議論しても意味が
ないのでは?これは旧軍の悪癖だったはずです。
135氏のコメントに賛成です。
139名無し三等兵:01/12/04 21:27
失礼!!百戦だった。
140名無し三等兵:01/12/04 21:45
仮想敵はどこの国か?
予定戦場はどの海域か?
想定されるシナリオは?
これらについての洞察がまず始めにあり、それを前提に
その後、次世代の海自の艦隊はどうあるべきかを考える
べきなのでは?
軍事テクノロジーの面からだけ議論してもあまり意味ないと
思う。
141名無し三等兵:01/12/04 22:01
>航路帯の絞られた港湾近くまで隠密に潜入し敷設するものと思いますが?
>DEの音を捕聴した潜水艦はそおっと脱出してしまうでしょう。
つまり港湾近くにDEをおいとけば敵潜は近づけない。と・・・

>しかし対潜哨戒機に対しては自艦が捕捉されているのかすら判断が難しい訳ですから・・・
水中にいても浅深度なら対潜哨戒機はソナーで捕捉できます。ソナーの可聴半径とMADの
有効半径のどっちが大きいかは解からんけど。
DEが機関停止していれば対潜哨戒機よりむしろ静かで見つけにくいと思われ。
142名無し三等兵:01/12/04 22:04
>>140
極論すれば隣接国すべてが仮想敵であり、どの国とどこで戦うと言うのを局限してしまうと
むしろ大局での議論ができなくなってしまうと思うが。
143名無し三等兵:01/12/04 22:16
海保の装備はSSTや「しきしま」やらで結構なものだよ。
規模は不充分だと思うが。問題は運用です。

違法だと知りながら日本水域内に進入・操業する。
海保に発見される。全速力で日本水域内を出る努力をする。
海保は追っかける。このままでは海保を怒らせて拿捕される
かもしれないので領域境でエンジンを停止、惰性で少しでも
距離を稼ぐ。海保巡視艇・船もエンジン停止し乗船の準備を
する。海保がその準備等をしている間にすかさずまたエンジンを
点火、全速力で領海外脱出成功。

反面、九州の漁船などは韓国の警備隊・海軍(?)に発砲された
経験などたくさんあり。
1443インチ:01/12/05 00:57
>>141
   >つまり港湾近くにDEをおいとけば敵潜は近づけない。

まあそうかも知れませんがその為だけにDEを四六時中張り付かせておくのですか?

   >水中にいても浅深度なら対潜哨戒機はソナーで捕捉できます。ソナーの可聴半径とMADの
有効半径のどっちが大きいかは解からんけど

 だからP−3Cはソノブイを撒き終わったら一旦は中高度まで上昇して捜索するのでは?
    低空に降りてMADを使うということは潜水艦を探知して攻撃に移る直前の段階なのでは?

>DEが機関停止していれば対潜哨戒機よりむしろ静かで見つけにくいと思われ

潮の流れもあれば風もあります。更に最近の静粛な潜水艦の無音潜行を探知出来る
    距離にまで近づいているというならアクティブ・ソナーを使うのでは?
145名無し三等兵:01/12/05 03:09
>DEを四六時中張り付かせておくのですか?
それがお仕事です。

>だからP−3Cはソノブイを撒き終わったら・・・
そ、そんなもったいない事できないですよ!!
敵潜がいるかいないか解からんうちに1本ウン百万のソノブイを撒くなんて・・・
たしかリーフパターンとかでMAD捜索するんじゃなかったっけ・・・
識者の解説キボン。
1463インチ:01/12/05 04:16
>>145  >それがお仕事です。
   
    港湾付近への機雷敷設への対処は掃海艇の仕事なのでは?
    現在の掃海は事前に航路付近の精密海底マップを作成して置いて
    その海底マップと対比照合して異変が在ればROVで確認し機雷が
    在れば掃討を行うという戦術に移行してきているのではなかったで
    しょうか?

    >リーフパターンとかでMAD捜索するんじゃなかったっけ・・

    MADの有効探知高度と幅ってどのぐらいか調べてみてください・・
1473インチ:01/12/05 04:21
  ↑
 あっ、あとSOUSUSと対戦哨戒機の関係についても調べていただければ・・
148Mk-46:01/12/05 05:13
>>126 対潜臼砲殿
>不審船対策は第一義的に海保の仕事と思ってる。
同意も同意。
「不審船」=工作船と考える方もが多いようだが、それは正しくない。
対潜臼砲殿がご指摘のように、密航船、密漁船も、工作船も
その正体が判然としない限りは,皆等しく不審船。
監視・追跡における海自の協力は当然としても、
不審船対処は、一義的に海保の仕事になるのが、自然だろう。
もちろん、海自をも出さねばならない場合も、十分にあるうる。
ただ問題は、海自を実力行動に投入するタイミング。
海警行動にせよ、防衛出動にせよ、
その発令するタイミングを見極めることは、けっこう大変そうだなあ。
下手な躊躇も、安易なゴーサインも、悲劇的な結果になりかねない。

>>129
対韓・対中政策を考えるかぎり
フィッシャリー・プロテクションに、軍艦を使わないことは、
非常に賢明なことだと思う。
余計な刺激を与えず、相手に有利な宣伝材料を与えないからなあ。
149Mk-46:01/12/05 05:37
>戦後、海上保安庁が発足した頃は敗戦の影響と朝鮮戦争による国内外の混乱した情勢から
国境警備隊としての役割と任務がハッキリしていたように思う。

そのとうりだね。
例えば海自の前身たる海上警備隊が、海保の内部に設置されたことは、
ひじょうに示唆的だ。
また初期のY委員会も、将来建設する「海上保安予備隊」を
強力な沿岸警備隊にするのか、小海軍にするのか、決定しかねていたようだ。

>沿岸警備海軍としての実力しか無かった海上自衛隊は
存在理由の一つとして国境警備の軍事的な面を海保に代わって全面的に担ってきたのだと思う。
海上警備隊〜海自創設期までは、そういう部分も結構あったと思う。
また保安庁設立で海上警備隊が、海保から分離改組した後も、
割と長い間、保安庁警備隊・海自は、警備の面でも、今よりもタイトな
関係にあったしなあ。
だが海保・海自の戦力が整備されるに従って、領海警備と海域防衛は
実態としても概念としても、乖離していった。
特に海自が、沿岸警備海軍化を病的に嫌がっていたことが、
海保の任務領域を結果的に広げたとも、いえるかもしれないなあ。
150Mk-46:01/12/05 05:58
>SOSUSはパッシブソナー。
潜水艦の静粛化が進むと、パッシヴだけでは
やりにくくなる。
というわけでバイスタティック的運用が始まるわけだ。
ただまあ広域海中監視が、やりにくくなる一方というのはホントのハナシ。
だがその解決がDEでなされるとは、少々考えにくいのではないかな?

SOSUSとP3Cの関係は面白いから、色々調べてごらんなさいな。
ところで最近の海幕長は、艦艇部隊出身者が激減したなあ・・・・・。
151対潜臼砲:01/12/06 16:20
>>140
そうですね、少し書いてみます。今は地方隊の話なんで、先ずはこちらについて。

地方隊の任務は本土周辺海域での沿岸防衛という事になりましょうか。
(沖縄周辺海域は自衛艦隊の方が適任か)
具体的な脅威は、原発へのテロ等の目的とする小規模侵攻。海自・海保の基地や
(半島有事の際には)九州北部の港湾に対する機雷封鎖。潜水艦や軽快艦艇による
沿岸航路襲撃。こういったあたりを想定しています。
大型戦闘艦を日本周辺に投入出来る国は限られてますし、それらは自衛艦隊や
空自のF−2で対処する事になるでしょう。また、日本海の制海も自衛艦隊の
仕事と考えます。

すると地方隊がその装備で対処すべき相手は、中型以下の通常動力潜水艦、
可潜高速艇、ミサイル艇や砲艇という事になるはずです。
こうした目標に対するにはレスポンスの高い敏捷な哨戒/攻撃プラットフォームが
有効で、それを考えると哨戒ヘリは重要性を増してるはずなんですが・・・
こないだの大綱見直しで削っちゃったんですよね。どうなってんだ。
152対潜臼砲:01/12/06 16:24
>>134
いや、そーゆー人達には、もっと効果の分かり易い実効兵器のほうが良いですよ。
火焔放射器なんかどうかな?
1、2回ばかし「実効射撃」の「実績」つめば、けっこう大人しくしてくれるんじゃ
ないかな?(黒いレスじゃのう・・・)

>>136
間違って米露の商船でも引っ掛けたらどうするんですか。
んでもって、海自の掃海部隊も追いつかない程の潜水艦機雷戦を実施出来る国って
・・・もとから勝てる相手じゃ無いような(^^;
まあ半島有事にでもなれば限定的な港湾封鎖には出て来るんでしょうけど、
駆潜艇じゃダメなんですか?それ。
「大丈夫」って言ってくれたら私と握手ダ。(爆)

>>137
まあ海中の音響伝播状況はフクザツですし。測定点は多いに越した事はないです。
ただアクティヴ・ソノブイなんて普段から使えるもんでも無いですからね。
高価だし、擬装漁船に拾って帰られても困るし。
また、発見した敵潜を航空機で攻撃して、撃沈したなり遁走したなり分かれば
良いのだけれど、単に失探(ロスト)しただけだと水上艦艇による直上制圧が
必要になります。
結局、定点設置ソナーも航空機も艦艇も、相互補完の関係にあるのであり、
だから「どっちが有効」的な論議には答は出ないと思います。

>>146
あ、これも3インチ殿ですね。
掃海艇のその用法だと、着底して潜んでるミゼット・サブへの対処も
期待されるところですね。(Mk.46氏も触れてましたね。)
そういう相手にホーミング魚雷も無いでしょうし・・・
掃海艇に対潜臼砲(笑)要らないのかなぁ。スウェーデンのエルマなんか
軽くて良いと思うんですが。

>>148
海自に対する出動命令は、一に政治的判断ですしね。
配慮はするけど決断はしない我が国の政治家見てると嘆息してしまいます。
こういった事に対するコンセンサスっていうのは、誤解を恐れずに言うと
その「悲劇的な結果」を超えて生きて来るもので、問題を先送りにしてると
いずれ最悪のタイミングで決壊しそうで怖い。
こういう問題って、相手はハタかれるまで手ぇ突っ込んでくるモノですからね。
1533インチ:01/12/06 22:14
>>151
哨戒ヘリは削減されると見せかけて実は整備計画の定数を削っただけで海自の哨戒ヘリ保有機数自体は冷戦時代の
  ピーク時と全く変わってませんので防衛費削減の荒波の時代に海自は上手くやったんじゃないでしょうか?

>>152
そうなんです。ミゼット・サブ哨戒には掃海艇の方が適しているとも思われます。

  >掃海艇に対潜臼砲(笑)要らないのかなぁ。スウェーデンのエルマなんか
   軽くて良いと思うんですが

  ミゼット・サブへの対処もあると思いますが、フロッグメンへの対策はどうなっているんでしょうか?
  原発や海自基地への海中からの侵入や破壊工作に対しては対潜防御網のようなものが有用だと思われ
  ますが、もしこの様なフロッグメンに侵入され、それを察知出来たとして果たしてどのような対処が
  可能なのでしょう?海中に高圧電流でも流すんでしょうか?それとも手榴弾を投げ込むんでしょうか?
  潜水員を待機させて置いたとしても潜らせるのはたいへん危険だと思いますし・・この様な事案に対して
  海自あるいは海保はどのように対処しようと考えているんでしょう?
154紫明:01/12/06 22:38
 延々と地方隊の話が続いてるなあ・・・。
 ま、話の途中だったので、自分も地方隊の話ですが。

 なぜ「はつゆき級」じゃダメかというと・・・。
 はつゆき級×12
 あぶくま級×6
 ゆうばり級×2
 いしかり級×1

 と、沿岸哨戒を目的とするには、現状では重装備すぎると思う。
 無論、10年後の韓国海軍やシナ海軍との衝突を予想しての
配置かもしれないが・・・。どちらかというと、韓国やシナのコンプ
レックスを刺激しているだけのような気がするのは気のせいだろうか?
 それと戦争するには良いけど、不審船対策には向いてないと思われ
る点だろうか。


 そろそろ補給艦と輸送艦に話題移しませんか
155名無し三等兵:01/12/06 23:01
>>154
現在13500とんクラスのAOEを2隻建造中ですよね。

ところでおおすみ級の2番艦・3番艦はなぜ拡大改良型にならなかったのか
前々から常に疑問に思っておりました。
156二等兵@横須賀:01/12/06 23:37
>>155
>現在13500とんクラスのAOEを2隻建造中ですよね。

最初のAOEは計画段階では、CIWSを搭載するはずだったが、
予算がつかず、”後日搭載”となったと聞きました。
次の2隻目はどうなったのですか?”後日搭載”で実際に
搭載されたのは、「あまつかぜ」のアスロックぐらいしか
私は知りませんが。
AOEに武装は必要ないと言えばそれまでだが、乗員にすれば
丸腰の船では士気に影響するのでは、と案じられますが、
どうでしょうか?
「おおすみ」の件ですが、以外に1番艦の使い勝手が良かった
ということですか?
157名無し三等兵:01/12/07 00:13
>そろそろ補給艦と輸送艦に話題移しませんか
(・∀・)ついて逝けないので必死に話題を変える厨房ハケソ!!
158名無し三等兵:01/12/07 00:50
>>156
そう言う事になりますかね。
「おおすみ」は意外に使い勝手がよかったのか、大幅な設計変更・改良を
する予算がつかなかったのか、あるいは前中期防中にどうしても予算を欲しかった
とか。全部ありそうだなあ。

MH-53・オスプレーやJSFとかも収容・対応できる格納庫やエレベーター(?)の
増設とか、揺れを一層減らす設計とか2番艦以降いろいろ(実験)出来たと
思うのだが。ヘリを二機しか運用できないのも問題だと思うし。
最大21ノットでのんびりトルコまで行かされた乗員もあわれだよな。

建設中のAOEにCIWSすらつかないのか?
いくら補給艦でも丸腰で誰も外洋は出たくないだろうに。
159Mk-46:01/12/07 03:57
おやっ、フロッグメン対策にミジェット・サブかあ。
港湾の水中防御は、かなり真面目に検討されているテーマだが・・・・
・・・・スマンが眠い。これから3時間眠ってまた出勤。
対潜臼砲殿や3インチさんはじめ皆さんの目の覚めるような議論を楽しみにしつつ
おやすみなさい。
160紫明:01/12/07 06:38
>157
 以後は、多少なりとも意味のある書き込みをする事。
 罰として腕立て伏せ20回と、地方隊が対処すべき
脅威について考察しろやゴルア。
161136:01/12/07 12:43
>>137
数が少ないからこそ、実害を与えるより心理的効果を狙う必要がある。
航路帯の集積点や港近辺より途中に仕掛けた方が掃海が必要な範囲を広げることが出来る。
範囲の拡大で掃海の手を追いつかなくするんだ。

例えば三陸沖に仕掛けたとしよう。
北海道航路の安全を確保するには三陸沖の航路帯全域に掃海をかける必要が生じる。
三陸沖だけか?御前崎沖・伊豆半島沖・紀伊半島沖等は大丈夫か?これらを結ぶ線上は?
港湾・海峡近辺のみに比べ掃海が必要な範囲が飛躍的に拡大するのはわかるだろう。

もっと陰湿な手段も有る。浮遊機雷をわざと故障させ、航路帯に浮かばせて発見させる。
やはり航路帯全域の掃海が必要になり、航路の安全が確認されるまで動きは縛られる。
正常な機雷を数発合わせて設置しておけば掃海中に発見されて心理的効果倍増。

>>152
水上目標は探知が容易だし船の高速化は代償が大きい。
不審船・高速艇対処こそヘリや飛行機を重視すべきと思う。
地方隊の船に求めるのはやはり持続的な哨戒、対潜捜索・攻撃能力。
アスロック、対潜臼砲、TASSと欲しいものを並べるとどうしても大型化しそう。
対潜以外の用途に3in砲、25mmか12.7mm機銃、ハープーンも欲しくなるし。
162 :01/12/07 13:55
ゆき級、きり級の地方隊移管に反対の方が多い様ですが
海保でさえPLHが13隻もある昨今、ヘリ1機の運用も出来ないDEでは、
いくら沿岸警備とはいえ機動性が無さすぎます。
海保のみずほ型PLHで基準5259トン、つがる型PLHで基準3221トンであり、
ヘリ搭載となると、ゆき・きり級の並の排水量が必要となるでしょう。
結局のところ地方隊にもある程度のゆき・きり級が必要であるという事です。

その場合に問題になるのは、ゆき・きり級の必要人員の多さです。
PLHつがる型の必要人員がたった69名なのに対して、
排水量がほぼ同じはつゆきの定員が200名というのはいくらなんでも多すぎます。
これは武装の数と外洋設備の影響が大きいでしょう
(設備ごとに人員が配され定員が増えていく)。
海保のPLH並の定員にするのは無理でもシースパロー撤去、
外洋設備の撤去など工夫をして100名ぐらいにならないものでしょうか?
163名無し三等兵:01/12/07 16:47
飛行船萌のオタとしては積載量50tクラスの巨大飛行船に
早期警戒+データリンク載せて1ハイ建造して護衛艦隊に集
中配備というのはどうだろう?

技術的には枯れているし、比較的安価、航続力は問題なし。
難点は攻撃に対する脆弱性と、荒天下での運用が難しいとい
うことだが…ここらへんは某研氏の御降臨願う。
16446式中学生:01/12/07 18:07
SOSUSと対潜哨戒機の相互運用の仕方って具体的にどんなものなのですか?
あまり詳しくないので教えて下さい

>>162
そもそも護衛艦と海保の船は構造からまるで違いますからね
対潜要員なんてものはPLHにはまったくいないのに護衛艦には交代分まで乗り込みますからね
まぁ、近代改修すればむらさめと同じぐらいになりますが、そんな予算ありませんし
165名無し三等兵:01/12/07 21:04
>>163
http://www.nal.go.jp/jpn/research/spf/index.html
成層圏プラットフォームというのがあります。
まだ、研究開発中なようですが。
166名無し三等兵:01/12/07 21:31
age
167名無し三等兵:01/12/07 21:45
>>165
成層圏プラットフォームというのがあります

長さ250メートルの飛行船を高さ2万メートルの定点に
滞留させ、通信基地や地上観測をしようという計画だが、
肝心の飛行船があと20年はできそうもない。
あまりにも計画が悠長すぎて、飛行機(HALE)に取って
変わられるだろう。
HALE:High Altitude,Long Enduarance
   高高度長時間滞空機
168167:01/12/07 21:54
ちなみに、アメリカの偵察機U-2もアフガニスタンを
飛んでる無人機もこのカテゴリーの飛行機である。
これらを海上を飛ばそうという話は未だ聞いたことが
ない。意外と面白いかもしれない。
海自の訓練支援艦から飛ばせるものを開発するのも不可能では
ないと思うぞ。
169G_Tomo:01/12/07 22:10
>>168
 U−2は空母運用をテストしていますし、グローバルホークもオーストラリアとの演習で海上監視をテストしています。
近い将来 この様な機体が海上監視に使われる可能性は高いと思われます。
170名無し三等兵:01/12/07 22:10
>>165、167
1年前、夏コミの1週間ぐらい前に「未来の技術博」に出てました。
佐藤大輔の「遥かなる星」第3巻に航空自衛隊所属無人戦略偵察飛行
船HALRROCとして出てました。
20年程先ですか。技術博では10年以内にできると説明されたのに。
2020年あたりならHALEにとってかわられますか。残念。
171Mk-46:01/12/08 06:42
>>163
そういや戦後の米海軍も対潜哨戒と早期警戒に飛行艇を使っていたね。
163さんにはおそらく釈迦に説法だろうが、面白いので。
http://www.geocities.com/capecanaveral/1022/ops.html
http://www.geocities.com/capecanaveral/1022/direct.html
>>167
成層圏プラットフォーム
むか〜し、長田海将(退役)がそんなハナシを書いていたなあ。
早期警戒用に使えると。
あの頃はホラだと思っていたが、やっぱりホラになりそうなのかなあ?
米海軍は90年代までに、飛行船開発を諦めたようだから、
HALEが主流になるのかもしれないね。
>>169
たぶんそうだろうね。
米海軍は、P3Cに代わる洋上哨戒用の新しいプラットフォームを、
UAVにする可能性が濃厚だ。むろん単一機種にはならないだろうが。
とえいあえずグローバル・ホークの存在は、
P3C代替(まだ先のハナシだが)機を考える上で、示唆的だなあ。
またカッターやフリゲイト用の回転翼UAVも、そう遠くない将来、実用化されようね。
(コッチの方が、P3C代替UAVより早く実現するかな?
いやいや予算優先順位が高くなさそうだし・・・)
>>162
非ヘリ搭載艦/巡視船の監視能力不足も、UAV搭載によって、
ある程度は解消できるのかもしれないね。
172名無し三等兵:01/12/08 13:25
>またカッターやフリゲイト用の回転翼UAV
ダッシュ・・・?
173対潜臼砲:01/12/08 13:59
輸送艦に機雷戦にUAVですかぁ。
私ゃ多目標同時処理能力低いんですがー・・・

>>155
ちょっと特殊な御客様を載せるので、訓練などの見地からも同型だった方が
好ましいのかもしれません。

>>161
地方隊の話してたんで、港湾防御に頭がいってましたが。
航路帯の防衛は自衛艦隊の掃海隊群の仕事になりますかね。
あるいは船団を組ませて、掃海ヘリで前路警戒する方式となるか。
三陸沖やシレーンに対して浮遊機雷も考え難いので、係維機雷が
予想されますが、海自も深々度機雷掃討艦である<やえやま>級を
建造するなど、この方面には力入れてるみたいです。
不審船や高速艇対策にヘリを、というのは同意。
しかしSH−60Kの“ヘルファイア”はともかく、7.62mm機銃は
ちょっとねぇ・・・

>>162
>>164
あと、データリンク関連ですか。LINK−14でしたっけ?
アレが容積と人数を喰ってるんですよ。結構。
174対潜臼砲:01/12/08 14:02
>>UAV
無人機の運用はヴィークルの方の装備が軽便なワリに、陸上/艦上の支援設備の
充実が必須でして、それを考えると運用する側にはイージス以上の情報処理能力が
必要になりそうです。
早期警戒レーダーとなればSPY−1くらいのアンテナは載せるでしょうし、
対潜用ならディッピングソナー、ソノブイ、短魚雷や爆雷と、どうしても
小型航空機(翼幅の極端に大きいT−4練習機クラスか)くらいになるです。
小さな艦にはそうそう載せられないでしょう。
取り敢えず本スレの趣旨である「次世代」に間に合いそうなのは“プレデター”
クラスの索敵・軽攻撃プラットフォームでしょうか。
発着艦設備や艦側の情報処理システムを考えると、運用主体はDDHが相応しく
思います。
DD程度だと、運用上も自立した情報処理能力のある有人ヘリのが潰しが効くかな?

とはいえ、「次世代」が何時を指すかによって、どんどん事情は変わるんですが(笑)
175対潜臼砲:01/12/08 14:56
おっと

174の
>運用する側にはイージス以上の情報処理能力が必要
これは早期警戒管制や本格的対潜哨戒用UAVですね。
“プレデター”クラスの1、2機くらいなら、欲張りさえしなければ・・・
176はるかぜ:01/12/08 20:35
便器をピカールで磨いたことがない奴が
次世代艦隊のあるべき姿など語る資格はないわ!
177名無し三等兵:01/12/08 23:07
>>176
>便器をピカールで磨いたことがない奴が

家でよくやってますが、何か?
178紫明:01/12/08 23:46
>176
 あなたみたいな馬鹿が大和造ってから、航空機で真珠湾攻撃
するんだろうな。
179名無し三等兵:01/12/09 00:17
age
180名無し三等兵:01/12/09 01:58
>>178
あんたみたいな馬鹿が真珠湾攻撃みてパールハーバーみたいな映画作るんだろうな。
181名無し三等兵:01/12/09 02:04
おいおい自分で
>以後は、多少なりとも意味のある書き込みをする事。

とか言っといて
>あなたみたいな馬鹿が大和造ってから、航空機で真珠湾攻撃するんだろうな。

ですか?
若年性アルツハイマーとか最近流行ってるらしいから、早いうちにきちんと
病院に行って検査するんだぞ。
182Mk-46:01/12/09 06:52
>対潜臼砲殿
>運用する側にはイージス以上の情報処理能力が必要
これは早期警戒管制や本格的対潜哨戒用UAVですね。
“プレデター”クラスの1、2機くらいなら、欲張りさえしなければ・・・

そうそう。分かるよ。
ある種、革新的なものごと全てに妥当することだが、
UAVも、欲張るとロクなことにならないね。
近視眼的に過大な期待を持つことも、御法度。UUV、UAVも未だ発展途上のネタだからなあ。
だからといって、「使いモノにならん」というのも遺憾。

UAVで言えば、その目標の目視確認能力は、LIC的な局面においてきわめて貴重。
「非軍事目標に与えられた攻撃免除特権の尊重」は、
現代軍事の課題だが、これはハイテク海軍の活動を非常に制約する。
いかにGMDSSのような船位通報システムが発達したとしても、
あるいはいかに兵器とセンサのレンジが拡大したとしても、
目視識別無しで、バカスカとスタンドオフ攻撃をする訳にはいかないだろう。
実際フォークランドの英海軍をみると、そこでは水上目標攻撃にあたって目視識別が、重視された。
交戦水域内とはいえ、最後まで目視識別抜きでの対水上攻撃は、行われなかったのだ。
バルチック艦隊じゃあないが、漁船あたりを沈めると、えらい騒動になるからなあ。
このことは、海洋ROEの一つのスタンダードを作ったとも言える。

戦術偵察機は忙しいので使えない。哨戒機を送るにはややアブナイ。
そして我のフネは目標を視界内に捉えてない。
そんなとき、対潜臼砲殿がご指摘されたような、プレデターあたりのUAVは
便利だろう。不審船事案でも使えるだろうなあ。
183Mk-46:01/12/09 06:56
あれ、何であがっているのだろう?

まあいいやで続き。
海自・海保の場合、とりあえずは対水上目標監視に照準して開発すれば
便利なUAVが開発できそうだと思うよ。

>とはいえ、「次世代」が何時を指すかによって、どんどん事情は変わるんですが(笑)
ひじょうな卓見だと思う。
DDにせよ、空母原潜導入論にせよ、UAVにせよ、結局の所、
この「次世代」の様相が、鍵になる。
そしてこの「次世代」というのが、なかなか厄介だ。
今日明日のハナシでもなければSFのハナシでもない(いちおうハードSFを除こうか?)。
それは願望の反映でもいけないし、単なる今日の延長でも不味い。
ひじょうに中期的な政治的環境や軍事技術趨勢の展望が必要になる。

誰かにこの「次世代」の像を明確にして頂ければ、
輸送艦、UAV、地方隊DEなどの諸ネタも、うまく収斂するのだろうなあ。
184名無し三等兵:01/12/09 11:02
>183
結局のところ日本の政治的要求は「国民全てに飯食わす」ぐらい
しかないので、その手段としての対外貿易。
(すごく単純化してますが、このほうが判りやすいでしょ)
で、そのなかでも中東原油云々というからシーレーン防衛となる認
識でいいのかな?

エネルギーという目方で量ると中東原油&天然ガスの埋蔵量から
してあと50〜100年ほどは『海の道』が日本の生命線としてもいい
のではないかと。

ここで障害になるのは海軍力増強を計る中国とフィリピン以南の海
賊という点でいいでしょうか?
(不審船とか韓国海軍力については政治的要求と絡まないのであえ
て触れていません)
185名無し三等兵:01/12/09 11:27
>>184ここで障害になるのは海軍力増強を計る中国とフィリピン以南の海
>賊という点でいいでしょうか?

あと、考えたくないが台湾海軍の敵性化。アメリカの援助は受けているが、
日本政府はいったいどういう仕打ちを彼らにしている?これを考えれば
全く可能性ゼロではないと思うが。
186185:01/12/09 11:40
そうは言ったが、おおむね184さんに同意。
そうなると、やはり、長期間、大遠方行動力のある艦隊が
必要となる。航空支援はアメリカにたよるとして。
地方隊の行動範囲は制空権のある海域が大半なので、それを
考慮した軽装備でいいのでは?
187名無し三等兵:01/12/09 12:39
>>183
同意。東南アジアに出没する海賊への対策には我が国の自衛隊・
海保を積極的に活用すべし。むろん各国と捜査協力や法律の
調整等を前提にした上での話であるし、貿易国家の生命線
であるSLOCの防衛の一環としてである。

日本国のシーレーン(SLOC)は南シナ海、マラッカ海峡、インド洋、
アリビア海と延々と続く。むろん我が国だけでカバー出来るわけでは
ないし、米海軍のおかげでその必要もない。

しかし我が国の場合は欧州や米国と違い、冷戦終結で安全保障環境が
それほど劇的に変わったわけでもない。ソ連・北朝鮮が中国・北朝鮮
(統一朝鮮)へ変わっただけである。欧米にとり近隣の海は概して
安全であるが、日本の場合はそうではなく、海軍力については
なかなかインド洋、アリビア海まで残念ながら神経が回らない。

そこで当面はマラッカ海峡までの制海権を確実に握れるような艦隊を
海上自衛隊・日本国海軍に切望する。

また、中央アジアや中東のような日本にとってエネルギー安全保障に
とって重要、且つ、一定度の影響力を保持をしておきたい地域には
経済援助、投資等の経済関係だけではなく、陸自派遣による軍事的な
関与を希望する。PKOや多国籍軍はその為の有益な手段となる。
188187:01/12/09 12:41
すまん、>>184の間違い。
189ふみ:01/12/09 13:45
>>185
>あと、考えたくないが台湾海軍の敵性化。

なら取り込むのが先だね。
回り全部敵にして軍備増強と叫ぶ手合いと理屈がかわらなくなっちゃうよ。
反論されると「愛国」や「憂国」を連呼するような連中ね。
まずは新幹線建設の支援かな?

>>156
>後日搭載

きり級やくらまのCIWSは後日装備だったと記憶するが…。
ASMの架台だけ装備した艦の写真なんかザラにあると思う。
新造時から全部そろっている海軍なんて、レディメイドの哨戒艇しか持ってない
田舎海軍ぐらいじゃないだろうか。
190海の人:01/12/09 14:21
>187
 軍事板では、それこそ石炭紀の頃から何度もでていますが、

  日本で言われるところの「シーレーン」と、軍事用語としての「SLOC」は別物
  日本一国での、軍事力による海上交通路確保は不可能

という大前提をふまえてください。
 よろしく
19146式中学生:01/12/09 14:35
僕は日本の必要とする海上戦力は台湾沖までの制海権を取る程度だと考えている
それ以降は日本のみで確保するのではなくASEAN諸国と協力し取るべき。
(この場合は仮想敵国は中国)
192185:01/12/09 15:30
>>189
>なら取り込むのが先だね。

勿論そのとおりだが、今の日本の政治情勢は
その逆を向いていることを言いたかったのだよ。
なにしろとんでもない外務大臣がいるからね。
民間の少々の努力など一発でマイナスにしている
実情がある。
今台湾の企業は大陸にのみこまれつつある。
第何次かの国共合作となったら、それこそ日米両国の
悪夢の現実化だ。
193名無し三等兵:01/12/09 15:39
>>190
ごめん、初耳だ。なんの話しかよくわからん。
それは軍事板だけのお話?僕の読む安全保障論関係の多くのは論文は
“Sea Lanes/Lines of Communications”を省略してSLOCと使うけど。
それとも80年代アメリカに言われたから片仮名の「シーレーン」は
1000海里までしか指さないとか?

日本一国の軍事力でSLOCを守れないから、SLOCとは呼ばずにシーレーンと呼ぶ?
始めてその概念を伺いました。正直意味がよくわからないので軽く説明して
頂けると助かります。SLOCは多くの国が重なるものだから、協力しあって「航海の
自由」という公共財を提供していくものだと思うけど、もともと。
194ふみ:01/12/09 16:21
こちとら個人の使う金の桁が2つも3つも違う国の住人ですぜ。
ハワイに(というのも最近の情勢とはズレてますが)いくのと同じ
予算を台湾旅行で使ってみるとかね。
役人や政治家言動と、国民の心情とが乖離しているのをアピールで
きるわけですし。

直接知った顔があるというのはやっぱ違うと思う。
学校の先輩が台湾出身でなければ「雪風を座礁で沈めた」という印象
しかない国だったし。
ま、朝鮮文化研究会の活動ぶりで某国への強烈な特定方向の印象を植
え込まれたという経験もあるのだけれど。
195184:01/12/09 16:23
>184
では次にどれぐらいの海軍力を持てるかを考えてみます。

統計からいって、海外からの人口流入が無い限り今後数十年で
1億人前後まで減少し、高齢化もあって兵役可能人口は現在の
水準よりも減るものと思われます。

軍事費については、人口減による税収減、国債償還などのマイ
ナス要因を考えて、最大でも現状維持程度とみます。
(人口減でも現状維持程度としたのは、中国の軍拡に日本が過
剰反応した場合としておきます)

兵器高性能化による価格の上昇により、正面装備の調達はより
困難になります。軍事費の大幅増が無い限り、機動運用される
護衛艦隊配備の艦艇数が増加することはないと考えます。
艦あたりの乗組員が現状程度なら微減〜半減ぐらいでしょうか?

とりあえず、ここまで。
196海の人:01/12/10 08:51
>193
 >193でおっしゃっているSLOCの展開ですが、Sea Laneが含まれているのは誤用とまでは
いえないものの、ちょっと意味的におかしなところがあります。

 SLOCとは、そもそも海軍戦略における洋上連絡線のことであり、元はLOC(Lines of Communication)
に「S(Sea)」をつけたものであることからも、それは明らかです。
 もし日本語の論文で、その「Sea Lanes/Lines」というものを読まれたのであれば、後述の
政治的なバイアスがかかっていたものと思われます。

 日本での「シーレーン」は、主として国家戦略無き海上戦力である海上自衛隊に方向性と
その存在意義を与えるために考え出されたきわめて政治的な概念であり、それは「北方脅威論」
と同根の意図を持って唱えられた概念です。
 念のために言っておきますが、海の人は、これらにたいして「良い」とか「悪い」とか言って
いるわけではありません。

 このスレッドの大半の方にとっては再読になり大部にもなってしまうので、概念説明など
に関しては、お手数ですが下記のスレッドを参照してください。

現実的に自衛隊の適正規模を語るスレ
http://yasai.2ch.net/army/kako/992/992450592.html

の>217以降です。
197対潜臼砲:01/12/10 11:44
むう。取り敢えずサンポール買ったばかりなので、当分コイツで磨くしかないな。
それでも語るのだ。(笑)

取り敢えず海賊問題は警察行動の範疇で、そういった任務に海自を投入するのも
どうかとは思いますね。
確かにシーレーンの安全という観点から見れば、無視出来ない脅威ではあるにしろ、
その全てに海自が対応しなきゃならんって事もありますまい。
当該地域の国々から協力要請があれば、積極的に参加すべきですが、主役は
あちらの方々でし。海自は端役。
ですが、そういった問題を抱えた国々のために、「日本海軍」が端役を演じてみせる
というのは、中々意義深い事なんじゃないでしょうか?

>>シーレーン防衛
現在の状況からいって、有事といえど(少なくとも洋上においては)1ヶ月以上
激しい戦闘状況が続くとは思いません。
船団護衛や航路帯防衛では無く、初動期間においては戦略備蓄で耐乏しながら
敵海軍の戦力撃滅を目的とするのが正解では無いでしょうか。(つまりシーレーン
防衛も、国家戦略備蓄といった分野も含めて、海自の専有問題では無いわけで)
護衛艦隊と潜水艦隊による敵水中・水上部隊の迅速な排除が鍵になると思ってます。
可能なら敵港湾施設に対する巡航ミサイル攻撃も行いたいところですが、これは
日米安保条約に依存した方が良いかな?
これでいけば海自の作戦行動範囲は南シナ海あたりまで、と考えます。
(仮想敵国がモロバレだな)
ネックは通常動力潜水艦の戦略機動性で、南シナ海に進出するとなれば・・・
今はAIP機関に過度の期待をかける事にしましょう。

>>196
大変だったんですねぇ。お察しいたします。
宜しければ、この好事家の戯言にも忌憚というか容赦無くツッコんでもらえると
とても嬉しいのですが。

しかし陸自の戦備構想は豪華だなぁ。
私なんざー、12〜15万人なら4個師団が限度だろ、とか思ってしまうんですが(笑)
198対潜臼砲:01/12/10 16:33
一眠りしてみたら、なんか殺伐とした書き込みだなぁと自覚してみる。>>197

まぁ武力対決に備えようというより、その能力を保持する事で抑止する事を
期待するわけでして。

続きはまた後日。
19946式中学生:01/12/10 17:44
将来ピカ−ル入りのコーヒーを飲めるようになるのが夢!(ヲイ

>海の人さん
「海の人」とHNを見た瞬間
「わ〜、海の人さんだ。これでこのスレも優良スレに近づいた♪」
と思ったのは私です m(_ _)m

とりあえずage
200海の人:01/12/10 20:01
>199
 いえとんでもない、元々このスレッドは良スレだとおもいますよ:-)
 ちょっと腰を据えて書き込むヒマがなかったもんで、自分の得意分野だけに
コメントさせていただきましたです、つまみ食いみたいですいませんです(^_^;

>197
 や〜でも読んでいて思ったんですが(特に地方隊の話題)、これらの事柄に
何か利益関係があるわけでもない、純粋に知的な話題として話していたとしても
これだけ議論百出なんだから、ましてやポストとか力関係(航空・艦艇・潜水)が
微妙に絡む海幕の中で、こういう編成議論したらケンケンガクガクなんだろな
などおもいましたです。
 上でも書きましたが、年末進行で死にそうで腰を据えた書き込みはできない
と思いますが、よろしく混ぜてやって下さい、よろしくお願いします:-)
201紫明:01/12/10 22:37
 次世代艦隊がどうなろうと、シビリアンコントロールの原則から
逸脱して欲しくはありませんな。
 あの「ピカール」の書き込みしたのが「はたかぜ」の乗員ではな
い事を祈りつつ・・・。
202名無し三等兵:01/12/10 23:30
厨房がこのスレに来ないことを祈りつつ・・・
203Mk-46:01/12/11 02:28
>>193
SLOCという言葉の使用が、非常に難しい時期があったことは
海の人さんのご指摘どうり。
RIMPACへの海自派遣すらまるで人気が無かった時代のことだがね。
あの時代、
「」抜きでSLOCを使用することは、
「米国の軍事戦略への加担」であり、
これは平和勢力に言わせれば、「米への戦争協力」であり
「戦争への道」に踏み出すことだった。

むろん現在はそういう制約はあまりない。
だがSLOCという言葉が、米海軍オリジンの言葉であることは何ら変わらない。
やはり米軍の言葉無しで、自らの外交防衛戦略を語ることが出来ないというのは、
そう望ましいことではないだろう。
(安保という日米軍事同盟体制の当否についてはともかくとしてもね)

そのあたり「シーレーン」という言葉を当時の日本政府が持ち出したのは、
そう悪いコトではなかったと思う。
ただ結局のところ日本政府は、「シーレーン」という言葉を
うまく活用できなかった。
結果的は、海の人さんご指摘のとおり。
SLOCを政治的に矮小化したような用語になってしまったなあ。

とはいえ「シーレーン」と言う言葉は、「海洋戦略」ならぬ
「海洋管理」の時代にあっては(コレはかなり誇張あり)
それなりに意味のある言葉になった。
非軍事的なイシューをも含めて語るときには、
―例えば海上での治安維持や航路帯の安全管理、通過通航など―
実に便利な用語だ。
軍事色を前面に出さずに、議論したいときもまた同様。
それでいて軍事ネタのときにも使える点も、ウレシイなあ。
ついでに言えば、米国抜きに海洋問題を議論するときも、えらく便利。
204Mk-46:01/12/11 03:08
>あと、考えたくないが台湾海軍の敵性化。

>なら取り込むのが先だね。
>回り全部敵にして軍備増強と叫ぶ手合いと理屈がかわらなくなっちゃうよ。
>反論されると「愛国」や「憂国」を連呼するような連中ね。
>>189のふみさんは、相変わらず鋭い。
だいぶ前からふみさんは「、現在のところ大規模な海上戦闘は考えにくい」と
ご指摘され続けていたが、これは全くそのとうりだと思うなあ。
だからこそ、どこの海軍も懐具合が非常にヨロシクなくなった訳だ。
大規模海上戦闘が想定できなければ、
艦隊整備の口実は、なかなか見つけにくい。
しかもテクノロジーの発達も、海軍力をそうそう安価にはしてくれない。
一国海軍単独でのSLOC防衛というものは、
政治的にも財政的にもあまり現実的ではなくなった。

そうした中で、海洋を「奪い合うもの」から「共同管理するもの」という
発想の転換が登場する。
あるいは冷戦時代には妄言理想論(かなり言い過ぎ)だった「海洋管理」に、
リアリティが出てきたと言っても良いだろうね。

>SLOCは多くの国が重なるものだから、協力しあって「航海の
>自由」という公共財を提供していくものだと思うけど、もともと。
これは>>193さんのご指摘だが、ひじょうに現代的な問題把握だと思うなあ。

ここで193さんが仰る「協力」が、
米を中心とした集団安保体制に基づくモノになるのか?
それともASEAN、EUといった地域的なフレームを利用したモノになるのか?
その行く末は、実に興味深いなあ。
205対潜臼砲:01/12/11 15:57
とかく海自の実力行動を想定するとなれば、その状況は、とりもなおさず
外交の破綻の結果であるわけで。
「海自の備えるべき脅威の設定」という作業が、「望ましい外交(友好)関係」
という観点から見た時、思わず眉根にシワが寄るモノになり易いのは・・・・・・
仕方無い、のかな?

ともあれ日本の海洋における安全保障条約に関しては、日米安保に代るモノは
無いと思う。
中国やASEAN諸国は、それぞれ領土問題を含めた対立要因を抱えており、
特に西沙や南沙、そして尖閣を巡る問題を見る限り、地域的フレームに基づく
他国間条約には、機能不全に陥る可能性を拭いきれないのだ。
時折「どうして隣の国同士、仲良く出来ないのでしょうか」的意見を耳にするが
隣り合ってもいないのに戦争するなんて起用なマネをする国が出現したのは、
ここ100年くらいの事なのである。(厳密には隣り合ってるとも言えるし)
もちろん周辺諸国とコミットメントを深め、相互理解の推進と信頼関係の醸成に
注力すべきなのは論を待たないのだが、海自の戦力整備について語る時は、
その破綻が前提になっているのだし、だからといって考えずに済ませて良い
問題でもなかろう。
火事にでもならなければ、誰が自分の家を水浸しにする事を望むものか。

と語ってみましたが、最近調子ブッこいてるですな。対潜臼砲は。
とりあえずピカールを買い求めることからヤリ直そう。

>>200
海の人殿
むう。そこでアレなんですが地方隊関係のナニな人の中に600t級コルヴェット
ハァハァ(;´Д`)ノ な御仁がおられる余地は無いのでしょうか?
なんとか握手を求めたいものなのですが。
206名無し三等兵:01/12/12 18:11
護衛艦八隻、ヘリ八機という護衛隊群の編成は
今後変化するんでしょうか
日本兵器研究会(清谷らの手合)はDDH(CVH?)×1、DDG×1、DD×3
提案しています。
この主張の是非はともかく、今の八八艦隊が冷戦時代を想定しているなら
隻数のこともそろそろ考えるべきではないでしょうか

スレの混乱に拍車を掛けるレスで申し訳ないですが
207海の人:01/12/12 18:38
>201
 まぁなんと言うか、海の人みたいに、海自からも、また「シヴィリアン」という言葉の
本質にある国民と、その国民の選良たる国会議員からも一定の距離を感じる人間に
とっては、むしろ国民のシヴィリアンコントロールを十全に発揮することによって、
ユニフォームと二人三脚して、本来の任務である「国家防衛」に全力が発揮できる
態勢になって欲しいもんだなぁ、などと思いますが。
 シヴィリアンコントロールを愚直に待つ海上(限らず)自衛隊と、軍事全般を敬遠
するがゆえにイニシアチヴを握りたがらない国民(とその代表)という不幸な構図を
まず何とかするべきではないかと。

>203
 RIMPACは、本当に「人気がない」どころの騒ぎじゃなかったですよね。
 確か前年の予算審議できちんと海外派遣費用と言うことで、その趣旨も内容も
説明されていたのに、「海上自衛隊は、いつの間にやら国民に隠れて米軍と実戦
訓練をしている」とかいうヒステリックな論調が昨日のことのように思い浮かびます。

 「シーレーン」に関しては、もはや余りに政治的な「イロ」がつきすぎですし、実状
にもあってない以上、やはり術語としてはオーソドキサルに、「通航路保障」とか
「航路帯警備」とか言う言い方になるのでしょうなぁ。

 それにしても「米国抜きに」のくだりは笑えました:-)

 日本の通商路防衛に関しては、独り海上自衛隊だけが行えることなどは殆ど
あり得ず、全ては外交マターである以上は、やはり「海洋管理」における日本の
ポジションは、ローマたる米国の親密な同盟国としての立場に立った、「日本対
当該国」ではなく、「米国対当該国での米国の代理」というところにあるのが最も
将来的にもふさわしいのではないかと思いますです。
 米国への無制限の追従というわけではなくて、対等な国家として米国の世界的
プレゼンスをバックに、ということではあるのですが。

 また、日本に対する海上輸送に携わる船舶にとっての最も大きな脅威は海賊や
テロルなどである以上、ことは「兵士と士官」の問題ではなくて「刑事と密偵」の
問題であって、通商路防衛は、やはり外交マターであり、拡充された海上保安庁が
当たるべき問題であるという思いを強く持っているのでありました。
208海の人:01/12/12 18:55
>205
 外務省の「唯我独尊」的な独りよがり外交に振り回されつつある、このごろの状況は、
なんとも危なっかしくて、元海自隊員としても、また国民の1人としても見てはいられん
なぁ、とため息がでます。

 「備える」に当たっては、それこそ最悪想定で米国が敵に回った(そこまで行かなくても
フォークランド紛争時みたいに表立って米国が支援してくれない)ような事態も考える
必要がありますし、おそらく幕内(自衛隊)に限定した形でのそのような想定に基づく
各行動のシミュレーションは行われているものと思います(そう信じます)
 ただ、その場合にも、あり得ないことに対してありもしない想定を立てて、あり得ない
ことを演練していても仕方がないわけで、畑違いではありますがクラウゼウィッツ言う
ところの「現実性を伴わない空論は、実戦の洗礼を受けることに耐え得ない」という
のは、けだし名言ではないかと。
 また、軍事板での「知的好奇心」に基づく議論に置いても、やはり蓋然性というか
物理的な制限事項に関する尊重無くしては、やはり面白くはないのではないかとも
思うのでありました。

 ところで、600tコルヴェットなのですが・・・。
 駆潜艇(苦戦艇?)を懐かしむ方はおられても、また乗りたいという人はなかなか
居ないというのが参考になるのではないかと思いますね〜
 600tだと掃海艦並ですが、基本的に日帰りか、または安全な泊地で休養・補給
が原則の掃海艦と比較して、コルヴェットの場合それなりの距離を航行して、
それなりの時間脅威として海面にとどまる必要があるでしょうし。
 無闇におおきけりゃいい、と言うものでもありませんが、無闇に小さくても良いと
いうわけではないと思いますです。
 ・・・って、これじゃ単なる海の人の意見ですね、すいません(^_^;
209名無し三等兵:01/12/12 21:20
age
210紫明:01/12/12 21:51
 あう。カチューシャで書き込むとDLLがないとか怒られる・・・。
 海自の実戦参加は外交の破綻からではなくて、対米配慮の結果からでは
ないかと思うのだが、気のせいだろうか?
 まあ、日米安保も50年の時を経て変質を迫られているのだなあ・・・。
211海の人:01/12/12 23:52
>210
 「かちゅ〜しゃ非公式解説」さん(http://angel.lolipop.jp/katjusha/)によれば
0.85,0.86のwsock.dllに問題があるそうでhttp://kage.monazilla.org/から0.87を
ダウンロードしてくれということですね。
212しよ〜しゃ:01/12/13 08:23
スレ違い、鼬外ではありますが・・・

Katjusha extender は 0.88 にバージョンアップしましたが、、
本バージョンから kage.exe というファイル名/形式になり、
使用法も大きく変わりました。
詳しくは、かちゅ〜しゃ関係のスレッド(他板)を参照して下さい。

なお、0.87 もまだ使える様子です。
213海の人:01/12/13 08:31
>212
 あ゛、ほんとだ、入れ違いに_(__;)_ばったり
 しよ〜しゃさん、フォローどもでした。
214対潜臼砲:01/12/13 09:19
>>206
いや、このスレの趣旨は「有るべき姿」を模索する事で、「有り得る姿」を
予想するモノではないんで・・・ここに居る方々なら、多かれ少なかれ
今とは違う護衛隊群を夢想してハァハァ(;´Д`)<オマエだけだ
んで、せっかく顔出ししてくれたんですから、漏れの妄想聞いてくれー!

で、まず最小の戦術単位で護衛隊群としての全機能を備える条件というと
1)対潜/哨戒ヘリ8機以上
2)イージス・システムによるウェポン・コントロール
と考えてみるワケですね。
ちなみにヘリ8機ってのは、対潜バリアx1、攻撃待機x4、整備補給x3で
ローテーションを組むための最小機数なのだとか。

んで、<あさぎり>以降のDDと、<あさかぜ>以降のDDGを代替する
7700t級DDGは、ヘリを各2機搭載可能です。つまり、
DDGx1、DDx3、哨戒ヘリx8で1単位を構成出来るんです。
一方、現用の<こんごう>級はヘリ格納庫を持ちませんが、DDの1隻を
新DDH(ヘリx4搭載)に代えると
DDHx1、DDGx1、DDx2、哨戒ヘリx8で1単位。
上2つを合計するとDDHx1、DDGx2、DDx5。
つまり、、現八八艦隊でも格納庫の分ヘリを用意してやれば、4個護衛隊群でも
8個戦術単位を構成出来ると。
なるほどなぁ、と思った対潜臼砲でした。

偶然かなぁ?(w
215対潜臼砲:01/12/13 09:56
>>207
>>208
むう。それではこのニコヤカに差し出した右手は何処に逝き場を求めれバ!(笑)

それはそれとして、「シーレーン」という言葉に「(日本にとって重要な)海上
交通路」という認識しか持たなかった私としては、ちと当惑する御話です。
(所詮は局外の厨房好事家、という事なのでしょう)
ていうか航路帯警備とかってキー打つの、面倒臭いですよう。

>フォークランド紛争時みたいに表立って米国が支援してくれない
現に竹島や北方領土といった領土問題には、米国はコミットしませんよー、
というスタンスとってましたよね?確か。
尖閣諸島問題にも同様のカタチを取られると・・・
ともあれ「備えよ」という言葉は国民全体からの声であって然るべきで、
自衛隊は、その声に答えるサーヴァントたるべきなのですが。
ここらへんは、まだまだ時間が必要なのかなぁ。間に合うんでしょうかねぇ?

>600t級コツヴェット
まぁこの程度の装備の艦艇としては、満載でも400t足らずの独<ゲパルト>級
ミサイル哨戒艇があるわけですが、荒天下での台湾周辺海域での行動能力を勘案して
600t級を考えてたんです。
しかし現場の方にも不評となると、撤回せざるを得ないですかね。
すると、今後とも減勢が予測される地方隊DD/DEは、何をもって代替されるの
でしょう。
護衛艦隊の削減か、もっと他のリソースを喰い潰すか、予算の増額を可能と
見込むのか・・・・・・

>>210
>対米配慮の結果から実戦参加
・・・破綻してないの?そんな外交。
はっ!ひょっとしてデフォで破綻してるのか?ウチらの国の外交わ!Σ( ̄口 ̄;
216紫明:01/12/13 21:57
>215
 デフォで破綻もなにも、この国に外交がありましたっけ?
217名無し三等兵:01/12/13 22:50
>>216
外務省がいくら無能の集まりでも仕事くらいする。
立派な外交官とているわ。盲目的に否定ばかりすんなや。
218紫明:01/12/13 23:18
厨房ハケソ!!
219Mk-46:01/12/14 02:15
>>207
>RIMPACは、本当に「人気がない」どころの騒ぎじゃなかったですよね。
そうなんだ。ほんの20年前のハナシなのだけれど、
今ではかなり風化してしまった。
それどころか、今度は逆に
安易な自衛隊海外派遣論(海外派遣=安易ではないよ)が横行する始末。
困ったものだなあ。

ポスト冷戦期において、西側諸国間の集団安保体制を維持することは
あんがい難しい。共通の敵がなかなかみつからないからなあ。
そこで集団安保体制の信頼性を確認する手段として、
制裁的共同軍事対処行動への参加が、冷戦期以上に注目されるところとなった。
そのあたりから考えると、今回のやや拙劣とも観察できる海自派遣の是非はトモカクとして、
自衛隊の海外派遣は、集団安保、さらには同盟関係の維持にあたって極めて重要な
意味を有していると言えよう。
日本にかぎらず、集団安保体制をとるかぎり、自国の本土防衛・周辺海域の防衛だけに
軍の任務を限定することは、やや難しいだろうなあ。

外務省を擁護する気にはまるでなれないし、現行の安保体制を無批判に受け入れるわけではない。
だが同盟という外交上の要請のために、海保・海自を使用すること自体は、間違いでは
ないだろうね。
(おそらくこの辺りは、海の人さんと、意見が違ってくるのだろうナア)

ところで「本来の任務である「国家防衛」」
その中身、が難しいところだね。
国家のアイデンティティ云々について議論はさておくとして、
同盟国や西側の「大義」なる華麗なるプロパガンダのために
海自が動員されることも、「国家防衛」の一つになりえるなあ。

でもまあ海外派遣を、より軍事色の薄い他の手段で、ゴマかす
という手もある。
しかしそうしたやり方には、かなり洗練された外交手腕が求められる。
紫明さん的にいえば、そんなことを日本の外交省に求めるのは、無理な相談。
>>217さんも、ご指摘するように、立派な外交官もいるが、外務省が、
彼らの力量が遺憾なく発揮されるような職場であるとは、やや言い難いと思う。
(外務省に限らずおしなべて日本の役所というものは、諜報とか外交ゲームには、向かない組織だなあ。)

かといって、安易な自衛隊派遣も困りもの。いや困った困った。
220Mk-46:01/12/14 02:37
>破綻してるのか?ウチらの国の外交わ!
外交が破綻しているのか否か、ちと推し量りかねるなあ。
でも複雑怪奇な国際政治に対応すべき外務省の組織体制が、
破綻しているようにも見えるなあ。
海の人さんのご意見と、あまり変わりないか・・・・。

>>「刑事と密偵」(コレいいね!!!)
結局の所、ああいう地域の組織暴力に対して
海軍なり沿岸警備隊の艦船・航空機が有用なのは、
摘発の最終段階だけだからなあ。
「アランドラ・レインボゥ」のようなケースは割とレアだし、
海上での摘発は、「トカゲの尻尾キリ」を繰り返すだからね。
やはり「船艇・航空機」よりも「刑事・密偵」が重要になる。
まして東南アジアの海賊問題は、役所の腐敗とつながっているわけだからなあ。

2年ほど前のことだが、インドネシア海軍情報部による潜入捜査の成功が、
大いに報道されたことがあったけれど、
これは、「刑事・密偵」を考えるうえで、良い材料になるのかもしれないね。

>対潜臼砲殿
600総トン級コルヴェットではダメ?

>日米安保に代るモノは無いと思う。
(つくづく)そうだよなあ。
アレを何とか、もう少し美味しいモノに変えてみたいものなのだが、
何か良いアイデアをお持ちであったら、是非教えて頂きたい。(皮肉ではないよ)
221Mk-46:01/12/14 02:48
>外務省の「唯我独尊」的な独りよがり外交

そう言えばWPNSあたりの「信頼醸成措置」にみる
防衛庁・海自と外務省の連携は、たいしたもの。
あのチェルナビン元帥を来日させたのだから、すごい。
もちろん防衛庁内局と外務省は、そう何時も「仲良し子良し」
という訳でも無いのだが・・・・
・・・・外務官僚と制服組の関係は案外悪くない。
外務省とその外郭団体に、けっこうな数の幹部自衛官が、出
向しているからかもしれんが。警備官は別としても。

というか外務官僚は、
防衛官僚に比べて制服組の扱いがうまい(ヨイショがうまい)。
脱線、大いに失礼した。すまん。
222紫明:01/12/14 22:10
>217
 立派な外交官がいても、立派な外交政策がないのではなあ・・・。

>218
 頼むからそんな何の捻りもない煽りを書くのは止めろ。
 自分のHNを使うなら、笑える煽りをきぼんぬ。
223紫明:01/12/14 22:23
 地方隊の減少といえば、13500t級AOEの乗員はここから賄うんだろーな。
 何が出て来るか、楽しみといえば楽しみだが・・・。
224対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/15 06:07
トリップってどんなんだろ・・・ポチっとな。

ぬお。214と215の間の文が抜けてるぞ。
護衛隊群っていうのは、護衛艦隊の全艦を1つ処で管理すんのも大変なので、
4つの部屋に分けて管理してるようなモノだから、護衛隊群の構成そのものを
戦術単位にして考えるのモナー、という話にするつもりだったようです。
実際には任務部隊(タスクフォース)は、各護衛隊群から所要の艦艇を
抜き出して構成する、という事で。
・・・という理解で宜しいでせうか?海の人様。

ともあれ護衛艦4隻、哨戒ヘリ8機で最小戦術単位が構成可能なのだから、
艦載ヘリの増強は視野に入れておきたいですな。
多分、今や対潜バリア1機じゃ足りないでしょうし。

>>220
>Mk.46殿
>600総tコルヴェット
もうイイデス。今朝のチラシの裏にでも御絵描きシて満足シときマス。
_〆(p_qm)
>美味しい日米安保
これはMk.46さんの方が良いアイデアを御持ちじゃないですかね(^^;
貴方や海の人さんの発言を見てると、私なんざー出来不出来以前に
「感覚の欠如」みたいなモノを感じます。空論っぽいというか。
んでもまぁ、上摺べりを承知でコメントしますと、現状でも結構美味しい
条約なんじゃないかという気もするんですね。
米国に言うこと聞かせようと思ったら、米軍の行動を左右する程に
コミットメントを深くしないとならないワケですし。
日本の行動に付き合わせようと思ったら、米国に付き合わされる度合いも
大きくなると。
大英帝国ですらアレですから。(彼らなりのシタタカな計算はあるんでようが)
いや、外交の経験なんて学生時代に「ディプロマシー(だったかな?)」って
ゲームやったくらいなんですが。

>>222
すんません。ネタなレス付けた私のせいです。
んでもって、老婆心ながら付け加えさせてもらいますと、
エ・サ・を・や・ら・な・い。
というより、端から見てると仲が良いように見えるよ。
犬も喰わないっていうか(苦笑)

それでは失礼。
225二等兵@横須賀:01/12/15 22:37
>>223
>地方隊の減少といえば、13500t級AOEの乗員はここから賄うんだろーな。
>何が出て来るか、楽しみといえば楽しみだが・・・。

海自の内情はよく知りませんが、そんなに乗員不足は深刻なのですか?
後半は、どんなAOEができるのか楽しみという意味ですか?
226名無し三等兵:01/12/16 00:12
>>224対潜臼砲 ◆bTH1EblY さまへ、こんなのを提案します
中型コルベット「ともづる」(笑計画案
基準排水量500t 速度27ノット
兵装、及びおおまかな配置
76mm速射砲
SSM 艦橋(半埋め込み
煙突
RAM 短魚雷
艦載型AMOS120mm連装迫撃砲←これ大切
VDS
てのはどうでしょう?
古本の軍事研究で艦載型AMOSの記事があったので、
対潜臼砲さまに便乗させてもらいました(笑
大型用も用意しております
sageだけど、さらに重心ageまーっす!
227名無し三等兵:01/12/16 02:47
まだ平成14年度の予算も決まらない段階でかなり時期尚早な気もするが、
次期防(平成18-22年度)の中身を考えると一人で気分がウキウキします。

今期防では護衛艦を5隻建造しますよね、むろん予算が減らなければですが。
たしかDD一隻(約650億)、DDG2隻(一隻約1400億)、
DDH2隻(一隻約1000億ぐらい?)。

次期防も同じ数もしくは同じくらいの予算規模を想定したらどんな感じでしょう?
しらね、くらま代替艦>DDH2隻・・・・これは確実では。

はたかぜ、しまかぜ代替艦(まだ早い?)>DDG2隻
ならばDDH2隻の他は後はDD4・5隻ぐらいかな?
228Mk-46:01/12/16 03:20
>>224
>(日米安保)結構美味しい条約なんじゃないか?
ご指摘のとうりだねえ。イヤホント。
さもなければこんなに長く続くはずがない。
そういえば日米安保と在日米軍を、「ビンの栓」に例えた米人将官がおったね。
あの問題発言では、「栓」が閉じこめている「ビン」の中身は
「日本の軍国主義」だった。
(そんな遺物が存在しえないことは、皆さんご賢察のとうりだろう。
時計の針は元に戻せない。日本に盲目的ナショナリズムが全面的に
発生するとしても、それはかつての「軍国主義」とは異なる由来を持つものとなろうね)

私が想像する封じ込まれた「ビン」の中身は、ほんらい国民が有しているはずの
対外的主体性、あるいは国民が自らの運命を自らで決定する精神的態度、
といったものだ。
(上はあくまで私のごく個人的な見方だから、あまり気にしないでネ。
私の政治的タワケゴトは、これで終わり)
229Mk-46:01/12/16 03:50
>対潜臼砲殿
>護衛隊群の構成そのものを
戦術単位にして考えるのモナー、という話

おお、同志(失礼)。大賛成だよ。
チト大袈裟に言えば、護衛隊群編制は水雷戦隊の残滓だからなあ。
戦術単位としての群は、作戦海面の広がりを考えると、少々厳しいなあ。
人事と訓練には、とても便利な単位なのだが、固定的な戦術単位としては、使いにくい。
護衛隊群司令部も、護衛艦隊と同様に、
将来的には、管理コマンド系列の中間司令部になっていくのでは、ないかなあ。

>>226
AMOSとは自動迫撃砲(勘違いだったらすまん)?
北欧沿岸あたりでもそうだろうけれど、
自動迫撃砲搭載舟艇は、河川作戦でも、むちゃくちゃ便利そう。

ところで米海軍では水上艦による陸上攻撃が大流行。
いっそ120mmあたりの自動迫撃砲搭載ガンボートとか、
沿岸モニターでも建造して、危ない地域にでも張り付けておいては、どうか?
米海軍の歴史的伝統にも適っているような気もする(冗談だよ)。

>>225
そろそろ潮気のある海の人さんにご登場頂かないと・・・・。
230名無し三等兵:01/12/16 11:38
>>229
そうです、後装型自動迫撃砲です
砲弾次第で浅海域での対潜にも使えると思います
利点…
軽量(もとは中型戦闘車両用なので)
大威力、柔軟性(煙幕、催涙ガス弾、対潜弾など)
短所…
短射程(射程延長弾開発できないかな?)
命中精度が悪そう(対地砲撃ならいいと思うけれど、誘導砲弾を開発すれば対艦も)
231海の人:01/12/16 12:39
>215

 「国」としての一番基本的な部分が、国内の「シーレーン」談義にはすっぽり抜け
おちてるんですよね。
 確かに「日本にとって海上交通路は大切」なんだけれども、その「交通路」は
ほかの発言でも出ているとおり「みんなのもの」であって、もっと具体的に言えば

  自分の軒先に軍艦うろつかれて、穏やかにいられる国はないんじゃないかなぁ

という問題なわけです。

 あちこちから文句や嫌がらせされつつも、世界中で唯一米軍のみが汎国家的
な性格を持っているので、消去法により、そういう国際的な資産の防衛には
米軍基幹で当たることになっているのも、結局のところは国家観の利害の衝突
や思惑という、純粋に外交マターとして解決されるべき問題であるがゆえ、という
見方ができると思います。

 たとえば、日本海・太平洋周辺海域には、日本語の「シーレーン」としてロシア
が使ってますが、もしロシアが日本の「シーレーン防衛」と同じ事を言いだして、
極東艦隊の艦艇をバンバン日本近海で警戒に当たらせるような事態になったら
日本としては、どういう気分がするか、という下世話な問題なワケですね。
232海の人:01/12/16 13:19
>219
 別なスレッドでもありましたが、20年前に護衛艦がインド洋に、それも曲がりなりにも
紛争当事者の一人として赴くことになるなんて言ったら電波か妄想扱いでしたよね。
 思えば、ずいぶんと遠くに来たもんですなぁ。

 今回の派遣騒ぎを見てつくづく思ったんですが、軍隊にとって「不幸」とは、戦争に
負けることでも、小銃一丁で戦地に向かわされることでもなくて、つまるところ国家の
一行政機関としての軍隊を指揮するに値する人材を、守るべき国民の中に見いだせ
得ないことなのだなぁ、と痛切に感じました。

 外交政策との兼ね合いもそうですが、血を流す政治たる防衛と、血を流さない
戦争たる政治を考えたときに(個別の外交官が、ごく個人的な担当域において、
ごくまれに成功を収めることがあるのは確かですが)総体としての日本の外交政策
が破綻しているというのは、もはや誰の目にも明らかではありますよね。

 そのなかで、戦争外交の究極の目的である

  兵士の命を、いかに高く国際社会に売りつけるか

という非情な要請に果たして応えられるのか、応えることができないのなら、いっそ
のことアメリカの52番目の州になってしまえばよいのに、などとも思うのでありました:-)

 それにしても我ながら「海上自衛隊の」話をしているのに、結局政治向きの話に
なってしまうのは・・・すいません(^_^;
233海の人:01/12/16 16:35
>229
>そろそろ潮気のある海の人さんにご登場頂かないと・・・・。

 ぐぇ_(__;)_、兵隊してる頃には「潮気が抜けちゃって」とかいうのにピンと来なかった
のですが、こうして自分が海から離れてみると急速に陸上(オカ)マグロになりつつ
ある自分に気がついてみたり(笑)

>225
 何というか、ひどい話なんですが「見かけの充足率」と「本来充足率」というのが
ありまして(この呼び方は海の人オリジナルなんで、たぶん本来の呼び方が別に
あると思いますです)
 たとえば、とあるフネに、その装備が全力を発揮するには該当装備のマークを持った
人間が最低5人必要な装備が2基積んであったとします。
 (マークを持った人間というのは、中級・・もとい海士課程以上を出てるという意味です)

 フネの本来充足率を元にした配置では、戦闘時には、この両方の装備に5人ずつ
計10人の海曹士がつくことが前提とされています(本当のところは、発射コンソール
とかの配置もあるので、必ず5 + 5というわけではありませんが、今は話を単純化
させてください)

 ところが、充足率が危機的な状況にあるフネにおいては「見かけの充足率」として、
片方の装備での発射・射撃が完了後、担当機側員が移動して別な装備につくと
いうようなことが行われ、それをもって「全力発揮可能」ということになっている場合が
あります。

 ちょっと考えれば判りますが、片方の装備で攻撃中は、もう片方の装備はお留守に
なっているわけで、たとえば戦闘中の艦内での配置の移動は、艦内非常閉鎖などを
破って行わなければならず、事実上配置員がいない方の装備は「あるけど、ない」と
言う状況になっているわけです。
 「人はいない、されどフネは動かさねばならぬ」という、無茶な要求を実現するために
現場サイドでの苦肉の策として始まったものだと思うのですが、慢性的な人不足から
いつの間にか、これが常態となりつつある部隊もあります。

 海の人として、充足率(海上自衛隊全体の)が改善しつつある近年では、この状況が
改善されていればよいなぁ、と心から思います。
 「海上自衛隊の充足率」と「艦艇部隊の充足率」というのは別物なのですから。

 ことさらに外務省主導の海外派遣を海の人が危惧するのも、派遣部隊の充足率を
向上させるためには、結局他艦艇からの引き抜きに訴えざるを得ず、結果として内地
留守部隊を脆弱にするだけだからなのでありました。

 海上自衛隊に仮に予備役制度があったとしても、おそらくそれは第一線の戦闘部隊
には通用せず、ましてや同じブルーの作業服を着ていても、一度も艦艇に乗り組んだ
ことのない陸上部隊の要員は、艦艇に乗せても新兵以下の存在にしかなり得ません。
 このことからも、艦艇要員の養成と補充が、正直言って海自全体として後回しに
されてきたことが判るのではないかとおもいます。
234ななし:01/12/16 21:01
不審船事件の後、
通常の20mm機銃を護衛艦に装備する話が
あったと思いますが、
「大型水上戦闘艦」によるとまだ付いてませんね。
235名無し三等兵:01/12/16 21:49
>>234
12.7mmだったらついてます
「いかづち」は艦橋横ウイングを延長して銃架を搭載していて
他の艦も定期修理などで搭載しています
インド洋派遣艦のほとんどは装備していたと思います
236ななし:01/12/16 21:53
>235
サンクスです。
237対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/17 13:32
兵員数の割に正面装備の数が多いっていうのは自衛隊共通ですね。
陸自も戦車大隊が60輌/450名に対し、米軍は58輌/580名
砲兵連隊が野砲55門/1600名(29名/門)に対して米軍は
72門/2900名(40名/門)
米軍は外征型だが、陸自は国内戦主眼だから支援職種は軽量でも良い、
とする考え方はありますが、有事法制も整ってませんからね。
砲は撃てるが塹壕掘る人が足りなくて、更地に大砲剥き出しで布陣、
みたいなコトになってないでしょうかね?
あ、なお上記データは15年くらい前のヤツです。今はどうなんだろ?

>>226
成る程AMOS120mm!
スウェーデンのストリクス対戦車誘導砲弾なんてのもあるんで、対艦用にも
バッチリです。
すると76mmは冗長ですね。コレはどけて、AMOSもう1基追加です。
>>229
>自動迫撃砲搭載舟艇は、河川作戦でも、むちゃくちゃ便利
するとSSMも対地ロケットの方が有用ですか。MLRSの軽量型に換装です。
・・・・・・って、LSSLやんかいさ!
我が600tコルベット(PF)と組み合わせれば、次世代海上自衛隊の姿が
デジャヴュを伴って見えてくるような気がするヨ!

・・・つづく
238対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/17 14:53
>>227
いやもう確かに。
しかし私みたいな貧乏性は、次のような事が気になるのです。
DDHx4、計20400t→54000t(+33600t)
DDGx8、計46050t→59800t(+13750t)
DDx20、計76600t→101550t(+24950t)
AOEx4、計25400t→54000t(+28600t)
で、護衛艦隊は総計トン数が1.5倍に膨れあがります。
省力化のおかげで乗員は減りますが、>>233の海の人さんの話を伺う限り、
充足率の向上に充てるのが無難ですね。
すると予算。艦がデカくなれば単純にその分高価になる、というワケでも
無いのですが、燃料費等の維持費も含め、大きなリソースを消費します。
その分、どこを削るつもりかなー、海自は。

>>231>>232>>233
私も>>197でチト触れてるように、海上交通の保護は、まずは警察組織の
仕事であり、問題が生じている海域で海自が作戦する場合でも、主体は
当該者各国であると考えてはいます。
こう考えると海自の本務は、ブラウンウォーターなモノであるべきなのかも
しれませんね。
外洋作戦能力は、PKOや(ひょっとしたら)多国籍軍参加に応じるための
任務部隊1、2群を構成するのに足る程度に整備すれば良いのかも知れません。
「見かけの充足率」の御話は、大変興味深かったです。ありがとうございました。

・・・しかし他のスレッドでは空母だ原潜だと豪華なのに、このスレッドは
どうしてこんなに貧乏臭いんだろう。
ひょっとして漏れのせい?Σ( ̄口 ̄;
23946式中学生:01/12/17 21:53
>艦載型AMOS120mm連装迫撃砲
この兵器の詳細教えて下さい

>「見かけの充足率」と「本来充足率」
やっぱりこれが一番の問題ですね。しかもこれからは少子化(TT)
240774-3:01/12/17 22:05
>>239
>>艦載型AMOS120mm連装迫撃砲
>この兵器の詳細教えて下さい
 これじゃだめ? 艦載型はわかりません(もしかして、>>226さんの独創?)。
http://members.surfeu.fi/stefan.allen/AMOS.html
>>238
 一つぐらい、こういうスレがあってもいいのでは? 地に足がついたと言うよりは、所帯じ
みた感がありますが。
 費用については、財務省を拝み倒す・護衛艦隊以外の予算に切り込む(やめて〜)・無駄
を省く(限度があるでしょう)・何も考えていない(いくらなんでも、無いと思いますが)・・・、ろ
くな案が出せません。
>>233
 充足率の話は、あまりに悲しいです。海上自衛官の定員に対する名目充足率は、99%近
いはずなのに。
241名無し三等兵:01/12/17 22:27
地方隊全廃&支援艦艇倍増という前提で
DDGx1+DDx3での戦隊を8〜10個設置
戦隊複数を指揮するDDH(というか多目的指揮艦)を4隻
DDHx1と1個以上の戦隊で編成される任務群が3〜4個
というのはどうだろう?
242名無し三等兵:01/12/17 22:59
>>236
予想していた通りのご指摘ありがとうございます(笑
では…大型コルベット計画案を…
基準排水量600t速力26ノット
「ともづる」型と同型の艦体を使用
76mm→127mmの換装
20mm機銃(CIWSにしたいが)の砲―艦橋間に追加
艦尾に小格納庫設置、新型DASH(開発希望)、簡易掃海具(できればUUV)
などでどうでしょうか
しかし対潜臼砲さまが清貧なコルベット好きだったらすんません
>239
えっとですね、軍事研究00年8月号にのってました
スウェーデン海軍の戦闘艇に搭載されるようです
数値的なことはあまり書いていません
243774-3:01/12/18 11:18
>>240
 見直したら、99%って・・・。90%のtypoだったのですが、今では名目95%
あるそうです。
244名無し三等兵:01/12/18 19:41
>>242
 ではそのコルベットに命名を。重兵装コルベット、ネームシップ「てんこもり」。
って言うか127mmはでかすぎ、対地攻撃をする訳では無いし、76mmの両用砲
の方が対空射撃にも転用出来て効率が良いのでは?。
245名無し三等兵:01/12/19 01:14
>>227

たかなみ級5隻の後、平成14年度計画以降は
FCS−3搭載のステルス艦になるようですね。

と言う事は45型やホライゾンのようなミニイージス
になるんでしょうか?
246Mk-46:01/12/19 05:02
>>238
>その分、どこを削るつもりかなー、海自は。
削りに削って、もーどうにもならずだね。
演習費に手を着けるのが手っ取り早いが、これももう限界かなあ。
そろそろ護衛艦部隊の本格的縮小か、予備艦制度の導入を、はかるべきだと思うよ。
ところでまたまた600tコルヴェットだけれど
コレは如何?(バレバレなのだけれど、私の好みで言えば・・・・)
http://www.dnd.ca/navy/marcom/kingston.htm
あるいはStanflex300あたりかなあ。
(やはり、そろそろ別スレを作ろうか?「小型水上戦闘艦艇(地方隊限定)」みたいに)

何というか、もし地方隊用の小型水上艦を建造するならば、
巡視船艇との差別化を計らねばならない。
そうなれば水中精密探査能力を前提にした、MCM機能の付与が必要かもしれない。
>>226さんがVDSについてご指摘だが、これはそのとうりだと思う。
PVDSなどあれば、ひじょうに便利だろうね。

>>233
>ぐぇ_(__;)_、兵隊してる頃には「潮気が抜けちゃって」とかいうのに
わざわざお呼び立てして申し訳ない。
でも流石は「海の人」さん。
私の「畳の水練」的発言よりも、はるかに説得力がある。
充足の問題は、乗員のワークロードと密接に関連しているので、
やはり「海の人」でなければ、語り尽くせない部分が、大きいと思うよ。
ご投稿、ほんとうにありがとう。
247Mk-46:01/12/19 05:06
>>230
良かった〜間違っていなかった〜。やはり迫撃砲。
かなりおぼろげな記憶だけで書いたので、結構どきどきだったのだよ。
AMOSが全然違うシロモノだったらどうしようかと・・・・。
でも「自動迫撃砲」じゃ「正解」ではないね。
248名無し三等兵:01/12/19 13:43
紫明タンコナイネ(・∀・)
249名無し三等兵:01/12/19 14:01
>>247
勝手から気付いたのですが次のページに続くのを見逃していました
自動装填だと思ったんですけど、いま見てみたらそんな事書いていませんでした
最大毎分14発射程13km程度とのこと
ストリックス誘導砲弾はボフォースとサーブが製造してるらしいです
>245
127mmは20km内外の射撃を担当して、小艦艇に対してアウトレンジを狙います
ミサイルじゃ萌えないんで砲だとこれになってしまいます
中型の76mmとAMOSは制圧と撃破を分担させた使い方でどうでしょうか
ちなみに大型の20mm機銃は小艦艇を臨検、拿捕時に近距離で抵抗された場合の制圧用です
250「てんこもり」艦長:01/12/19 20:22
 それは>>244の間違いかと、とは言えネタに返答有り難う。合理的に考えれば、
76mmとCWIS各1門、ミサイル発射筒を2無いし4門に成るのでしょうが、
それではコルベットと言うよりミサイル艇に成る事に気が付きました。
251名無し三等兵:01/12/20 02:10
満水300トンのはやぶさ型ミサイル艇に、CWISを1門搭載出来れば
けっこうな重装備になりますな。
252対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/20 12:01
キャップついたままだけど、まぁいいや。

地方隊に護衛艦を回すだけのリソースが不足しはじめている事は
間違いなさそう。
護衛艦は護衛艦隊に集約して、37隻まで減らしますか。
1個護衛隊群=DDHx1、DDGx2、DDx6。哨戒ヘリx16〜18
う、ヘリの購入費がかさむ6(−_−;

それで、コルベット談義しながらツラツラ考えたんですが、
掃海艇の多用途化はひとつの答になるかも知れないですな。
ソナーの性格が違うのがネックですが、対潜臼砲と短魚雷を
搭載出来れば、多少の補いにはなるでしょうか?
海の人氏によれば、掃海艇は日帰りが運用の基本だそうですが。
・・・と、掃海艇の方に話をシフトしてみる。

>>241
>>214で触れた通り、<はつゆき>級が新DDに代替されれば、
護衛隊群下に護衛艦x4、ヘリx8の“戦隊”2個を構成可能です。
(DDHが独立旗艦じゃないけど。)
補給艦は・・・<とわだ>級3隻の退役を伸ばして、新13500t級とで
6隻くらいの体制に持っていきたいとこですが、さて・・・
253対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/20 12:53
<てんこもり>級コルベット
ヌルいです。
600t程度のプラットフォームから5in撃ったところで中りゃしません。
25tもある5in砲(Mk.45Mod4)載せるくらいなら、艦橋前に
AMOS2基を背負式に装備。艦尾にも1基。上構と3番AMOS間にUUV
揚収デリックをかっこよくアレンジすれば・・・
プチ<青葉>級重巡みたいでハァハァ(;´Д`)
速度を抑えて機関重量を浮かせ、ペイロードを稼ぐ方向性も理性的すぎます(笑)
そして(既出だが)コレが本物の<てんこもり>ダ!▽
ttp://www.naval-technology.com/projects/laksamana/index.html

ついでにAMOSの自動装填。>>240で774−3氏ご紹介のページに
“Automatic loading system ”とありますな。

>>246
海保に造らせりゃええやないですか・・・
ともあれ有事平時を問わず、沿岸警備に関しては軽武装の海保に負うところが
大きいのですから、地方隊のプラットフォームとしては、急いで現場に駆けつける
高速が求められると思います。
するとヘリで良いじゃん、という話もありますが、ヘリじゃ臨検とか出来ないし。

>>251
VDSと短魚雷も追加です。CIWSは重いので、架装式携SAMにしましょう。
ジンバドみたいなヤツ。
で、このままじゃひっくり返るので、600t程度の大きさにして・・・

それでは失礼
2541000:01/12/20 20:55
ロケット艇を沢山配備するのは効果的でしょうか?
255「てんこもり」艦長:01/12/20 20:56
>>253
マレーシア海軍?
http://www.naval-technology.com/projects/laksamana/laksamana2.html
グアッ!なんつー下品な天こ盛りっぷり。スゴイ重武装ですな。
>>253
これなら「てんこもり」よりさらに重武装してもよさそうですね
でも積みたい兵器がない…掃海・対潜UUV、AMOS、SSM艦橋半埋め込みで満足なんですよね
何か燃える艦載兵器を出して〜
2573インチ:01/12/21 00:31
ストリクス誘導迫撃砲弾て射程距離が短いんじゃ?手持ちの資料(PANZER91/7号)では
サスティナー無しなら僅か5kmサスティナーを付けても7.5km補助装薬付きで8kmと
なってます。それに基本的には固定目標か低速移動目標が対象で高速艇のような俊敏な目標に
追随することは出来るのでしょうか?

メチャ忙しい・・
258Kei式:01/12/21 01:21
 脇から失礼しやす。

>重装艦
 日本近海みたいな荒海で小型で重装な艦を運用するのはキツイですよ?(笑)
 特に、主として運用されるであろう東シナから日本海に到る海域は特に
荒いですから。
 そゆう事を忘れてはイケナイと思うんですよ。


 ……ああ、このスレメッチャ面白いのに、本腰を入れられない現状が悲しい(涙)
259ななし:01/12/21 18:08
私は逆に「重巡」の再来の15000tDDGを。
155mm長砲身砲×1 76mm速射砲×2
ヘリコプター2機、
あとは「こんごう」と同じで。
260名無し三等兵:01/12/21 18:27
実績のあった丁型駆逐艦をベースに今風の装備なんぞはいかがでしょうか?
大砲なんぞ威嚇射撃用なんで、陸自の105mmで我慢!!
当てるのはミサイルの御仕事・・例の光ファイバータイプのATMの改良型。
261ななし:01/12/21 19:03
低コスト志向なら米からペリー級の中古買うとか。
262名無し三等兵:01/12/21 20:54
155mm速射砲の開発をこそ希望、203mmなら尚よし!。
26346式中学生:01/12/21 21:03
最後に戻るのは地方隊DEの必要性とその任務に適応したDEの議論に戻るね
あぁ、何時になったら補助艦艇の話しに入れるのやら(^^;
264紫明:01/12/21 21:47
 600t級コルベットですか・・・。
 私案としては
 76ミリ砲×1
 ボフォース対潜ロケットランチャー×1
 SSM−1×4
 という所でしょうか。
 あくまで、沿岸警備艦として運用すると。
 南シナ海への出張はナシということで。
 あんまり面白くないなあ。
265紫明:01/12/21 22:38
 補助艦艇というと・・・。
 いつぞや、13500t級の乗員はどこからわいてでるんだろう、書いた
事があったが、削減した地方隊から回すんだろうな。
 この削減した地方隊所属のフネがどう化けるか予想としてみると・・・

 13500t級AOE×3
 改おおすみ級LST×3

 くらいかな?
266名無し三等兵:01/12/22 00:53
223 :紫明 :01/12/14 22:23
 地方隊の減少といえば、13500t級AOEの乗員はここから賄うんだろーな。
 何が出て来るか、楽しみといえば楽しみだが・・・。
265 :紫明 :01/12/21 22:38
 補助艦艇というと・・・。
 いつぞや、13500t級の乗員はどこからわいてでるんだろう、書いた
事があったが、削減した地方隊から回すんだろうな。


話題がループしてるYO!!
さすが紫明タン!!
267名無し三等兵:01/12/22 01:25
>13500t級AOE×3
>改おおすみ級LST×3

いまの海自はAOE4隻体制で、さがみ代替に新型13500tAOEを導入するんだから、
はまなの寿命が残ってるうちはAOEなんて買えないね。
13500t級の乗員は当然さがみからわいてくるね。

強襲揚陸艦も合計6隻もいらないね。人もいないことだしね。
268対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/22 06:20
ちょっと悪ノリが過ぎたかな。漏れってば。

>>258
Kei式様
御久しぶりです。
いや、名前が<ともづる>というあたりで察して下さい。

>>261
ペリー級かどうかはともかくとして、実際DDは3000t級まで絞らないと
数を保てないですね。
現行DDはDDGと統合してしまった方が良いかもしれません。
そういや、米海軍次期フリゲイト“ストリート・ファイター”はどうなったん
ですっけ?

>>263
46式中学生様
なにィ!?Σ( ̄口 ̄;
ようやく「地方隊にDEは必要だが、もうどうにもならない」って
いうトコまで持って来たつもりだったのに(笑)

>>264
紫明様
いつぞやは偉そうな事を申しましてすみません。
600t級コルベットについては、私も大体そのへんを想定してます。
(あと短魚雷と、91式携SAMをジンバドのような簡易SAMに
アレンジ出来ないものかな?安価に、軽く)
この装備は、DE<いしかり>(1290t)に準じるものなんですが、
<いしかり>ですら「余裕に乏しい」として<ゆうばり>さらには<あぶくま>に
発展していった経緯があるんですが。
冬の日本海で哨戒活動を持続出来る最低限の大きさって、どの程度なんでしょ。
で、行動範囲ですが、西シナ海は含めておきたいですね。
というか、600tコルベットの目的の一つに、沖縄に配備ってのが
あるんですよ。
269対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/22 06:38
>>267
うーん。AOEは6隻体制くらいにしたいんですけど、駄目?
<おおすみ>級は収容兵員数が330名なんで、6隻ないとRCTが
載らない、って話はあるんですけどね。
まぁ詰め込めば、(<おおすみ>の大きさからして)載るんでしょうけども。

>600tコルベット
何か賑わってて、提唱者としては嬉しい限りですが・・・(T▽T
MLRSを4基載せるとか、フラットトップにして“プレデター”無人偵察機母艦に
するとかだなー・・・

Mk.46氏の御言葉通り、新スレでも立てます?
「海上自衛隊は電波コルベットの夢を見るか?」とか。
・・・ラヂヲ体操スレになりそうで、やだなー(T_T

それでは失礼
270対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/22 06:50
>>268
自己ツッコミ(裏拳で)
西シナ海ってドコ逝くねん。
東シナ海です・・・
271紫明:01/12/22 08:47
>267
 13500t級AOEは二番艦の建造が決まっております。
 もっとがんばりましょう。

 改おおすみ級はヘリの搭載能力と、スロープ付きで12000t
くらいのを・・・。
 ミニ・ワスプですな。
 やっぱり、基準8900tで揚陸強襲艦はなあ・・・。
 あ、笑えるのは米海軍だけか。 
27246式中学生:01/12/22 13:14
>>268
>「地方隊にDEは必要だが、もうどうにもならない]
はぐぅ、そうだったのか(苦笑

600トンコルベット
76ミリ砲
SSM-1B
短魚雷
93式近距離地対空誘導弾の艦載型

93式はできるのではと思ってます。
だれか技術面でわかる方いますか?
しかし、こんな艦艇に対空兵装つけて意味があるんでしょうか(^^;

>補助艦艇
高速AOEは2隻作りますよね。
これで一群と二群には配備されるんだ。
>改おおすみ級
ヘリ搭載能力はいいんですが、スロープですか。
たしかに今のままだとエレベーターが壊れると無力化しちゃうんですが、
僕はそれよりも搭載能力を優先したいです。
273名無し三等兵:01/12/22 14:21
おおすみ級にへり格納庫がないのは痛い。改おおすみでは丸ごと一層
増設し格納庫スペースを取ってもらいたい。艦の大型化でLCACの
搭載数を一、二個増やしても良いのでは。またヘリ甲板を2個から
4個にするだけで駐機スペースやヘリ運用に結構な違いがでるのでは。
MV-22やF-35の将来運用も考えて設計して欲しい。

だがへり空母を目指すのなら少々DDHXとコンセプトが重なる気がする。
いずれにしろ陸自揚陸部隊や海自特警隊が使うシー・プラットホームを
しっかり備えて欲しい。DDHXには余剰床は用意されるのだろうか?

参考までにおおすみを上から見た写真(中途半端ぶりが痛いほど分かる)
http://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/gallery/img/link/oosumi08_h.jpg
274名無し三等兵:01/12/22 17:52
>13500t級AOEは二番艦の建造が決まっております。
これのソースをキボンヌ。
さがみ代艦の建造は知ってるが、海自は補給艦5隻体制にするってことか?
275名無し三等兵:01/12/22 18:33
中地半端って・・・おおすみは満水排水量だと
ジャンヌダルクやフィアレスと比べても悪くないと思うけど
(全通甲板にする必要など無かったとは思うが・・・・)
>>274
12、13年度に予算要求、承認された
1番艦はCIWS後日装備、2番艦はたかなみ型6番艦の代わりに要求
277名無し三等兵:01/12/23 00:36
>>275
おおすみは排水量あたりの能力の不足が問題なんだと思うよ。
とりあえずフィンスタビライザーがほしいよね。
278名無し三等兵:01/12/23 00:40
>>275
紫明タンのハイソなギャグがわからぬ輩は逝ってよし!!
279名無し三等兵:01/12/23 00:59
>>275
ジャンヌ・ダルクの方がよっぽどヘリ搭載・整備・運用力がある。
おおすみはチヌークの臨時ヘリポート程度。

>>277
揺れが激しいらしいね。
280名無し三等兵:01/12/23 01:04
>>276
しかし2隻目の13500トン型AOEをたかなみ級6番艦より何故優先する?
要求には米の強い意向もあったのか、あるいは大蔵省の強い締め付けか。
281名無し三等兵:01/12/23 04:15
>>255
イラク海軍インド洋艦隊に逝くはずか…
今はマレーシア海軍でしたね。
フセイン大統領、野望の名残り。。。
残り船はどうなったの?って、亀スレスマソ。
282名無し三等兵:01/12/23 04:50
祝、おおすみ型三番艦「くにさき」進水あげ。
江田島のLCAC施設を考えると三隻とも呉配備かな。
しかし何故拡大・改良せずに三隻も造っちゃったのさ。

来春の「しもきた」就役後はアフガン支援や東ティモール
PKOに使ってくださいませ。おおすみ型2隻が並航している姿は
壮観だろうな。戦後半世紀よく耐えたよ、日本。
283名無し三等兵:01/12/23 06:42
おおすみ型のよう分からんとこは、何でまた全通甲板にしたんか?
てとこや。艦橋の横から先は、ヘリコも発着でけん。車両つむだけや。
車両甲板と同じ層に陸自隊員の居住区あるけど、あそこ車両甲板に
取り込んで、艦橋を長さが同じまんま横幅いっぱいに作りよったら、
陸自隊員の居住区分のスペースくらい稼げよるように思えるねん。
そいでもって、大きうした艦橋を艦首の方へずらしたって、もっと
艦橋を大きうしたったら、格納庫のスペースも捻出できそうや。オラ
ンダの揚陸艦はそうしてるで、何でやの?

せやけど、ひょっとしたら格納庫もたせへんために、ああしたんかも
分からんな。「LSTの代艦建造なんに、格納庫なんてとんでもあらへん」
とか言われたらマズーなんて・・・
やっぱり、艦橋の横から先は、「ヘリコの駐機スペースにもでけるように」て
作ったかも分からん。
284予備海士長:01/12/23 07:20
>283
まず車両搭載ランプが前部にあり、エレベーターも前部にある
積んだ車両は格納庫からエレベーターで上甲板へ
そのまま艦橋横まで下がりヘリスポットが空くのを待つ
空いたらヘリスポットでCHが来るのを待つ
  艦橋の横は駐車場だと思う
チヌークのこと知らないが羽をたためるの
写真で見る限り羽がじゃまで通れ無そう

艦橋を前部に持っていき、DDHの様な艦橋にして
格納庫の中にエレベーターがあった方がいいな〜
285紫明:01/12/23 07:25
>278

 俺は中途半端とは言ってないって。
 ちなみに、自分のギャグはハイソぢゃなくて、ブラックでインテリ
ジェンスに富んだ、と表現する事。

>283

 前スレ読んだ?
 おおすみは空母に見えるが、空母じゃない艦だって。
286名無し三等兵:01/12/23 07:58
>>284
激同。エレベーターと船橋(フル幅)の位置を逆にしてヘリ格納庫を
つけた方が実用性は断然高かった。ジャンヌダルクや米LSD・LPDの感じ。

(LPD-17は最新鋭・特にスペースの取り方の図が参考になる)
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/lsd-49.htm
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/lpd-17.htm

全通甲板の設計・運用面でのノウハウ蓄積と同時にDDHXに備えて国民・
近隣諸国を馴らしておく積算があったのかも。何も三隻もその為に…

ところで「おおすみ」の船首ってどうしてあんな形なの?
段違いで不恰好な上、将来スロープを装備するためだと隣国に疑われるし…
(エレベーターは邪魔だし、格納庫もない軽空母なんて想像出来ぬが)
287名無し三等兵:01/12/23 10:04
>>283
>>やっぱり、艦橋の横から先は、「ヘリコの駐機スペースにもでけるように」て
>>作ったかも分からん。

そうあって欲しいが、チヌーク(CH-47)はローターを手作業で外さない限り
難しそう。おおすみ級は艦幅が25メートル。半分ほど艦橋が占めてると仮定すると
12.5メートルほど。キビシ。
288名無し三等兵:01/12/23 11:25
>>286
いや、そのDDHも怪しいもんだと思うよ。
複数のMk41VLS搭載>艦内スペース減>ヘリ搭載格納甲板無し>( ゚д゚ )マズー
とか。
ホントにあの図面のとうりになったりしてな。
だいたい公式の図面にヘリ下ろせそうなエレベータ載って無いし。
289(・∀・):01/12/23 11:29
>ちなみに、自分のギャグはハイソぢゃなくて、部落でインテリジェンスが飛んだ
失礼しました!!
さすが紫明タンドノであります!!
290名無し三等兵:01/12/23 15:07
>>289
君って、紫明タンの事だけしか見てないのね・・・
291275:01/12/23 15:13
>>277-279
あのさ・・・・・・・・・・・排水量「だけは」十分なのに・・・・・・・・・
という、おおすみに対しての「皮肉」や

その位は気付よ・・・・・・・・頼むから(^^;
292海の人:01/12/23 15:25
>291
 その皮肉もおもしろかったけど「なかちはんぱ」もおもしろかったです(笑)
 「ちゅうとはんぱ」ですよね:-p
293名無し三等兵:01/12/23 16:50
>>288
同意。DDHは全通にしない方が他の艦の運用面でも良い。
運用するヘリは主にSH-60J/KなのでDD-17みたいな感じで十分では。
294名無し三等兵:01/12/23 17:26
「おおすみ」の場合LCACでしたっけ?こいつが故障した場合に、どうやって
残った資材を陸揚げするんですか?他に輸送する手段がないようなので・・。
295名無し三等兵:01/12/23 18:51
>>280
>しかし2隻目の13500トン型AOEをたかなみ級6番艦より何故優先する?
>要求には米の強い意向もあったのか、あるいは大蔵省の強い締め付けか。

正面兵力を増やすのも結構だが、ここはAOEが正解。
今の「はまな」級は小さすぎるし、数も充分とはいえません。

たかなみ級の、従来設計を出ていない艦を一隻増やすことより、
次世代のDDを研究するほうが先かと思います。
296名無し三等兵:01/12/23 19:43
今回の不審船事件で、図らずも地方隊は何の役にも立たない事が証明された。
まあ矢張り、沿岸警備は海保を強力にして、海自は外洋艦隊を充実する方が得策だな。
297名無し三等兵:01/12/23 19:46
>>293

全通甲板式ヘリ母艦として作られたインビンシブル級がこの先もつかえるのは全通にしたため。
インビンシブルも後にVSTOL空母として使われフォークランドではCH−47をつんで
コマンドー母艦として使われた。
今後もUAVやF−35を運用できるのも全通甲板への先見の明があったからだろう。
モスクワやジャンヌダルクが廃れたのとは大違いだ。
298名無し三等兵:01/12/23 19:46
>>296
海自の哨戒機が海保に連絡して、警察活動してたんだが。
イージスも出張ってたんで、「万一」の時は初撃沈したと思われ。
つか、自衛隊に安易に警察活動されては自衛隊と海保の区別はいらんのだよ。
299298:01/12/23 19:48
すまん。 >>298は誤爆だ。
300海の人:01/12/23 19:52
>296
 あ゛〜報道に基づく判断でも(実際は、その遙か以前から捕捉していたと思いますが)
P-3Cなりが捕捉した時点でWが発動されているので、当然地方隊の応急出動艦が
臨時監視にでておりますです。
301名無し三等兵:01/12/23 19:54
>>296

同意。しかし海自の監視能力があってこそ海保も行動できた。海保との情報の共有化や
連絡、事務レベルでの協力がお互いに必要ではないか。
302名無し三等兵:01/12/23 20:30
本件では、鹿屋の第一航空群よりP3Cが2機哨戒、佐世保の第2護衛隊群より
あさぎりとこんごうが出航したが、佐世保地方隊の第23護衛隊と第26護衛隊は
何も行動は取らなかったのか。取れなかったのか。最も近距離の佐世保地方隊
所属沖縄基地隊は掃海艇のみで、これまた役には立たないが。
地方隊は沿岸防備、湾岸防備、海峡防備が任務と思われる。まさに本件こそは
佐世保地方隊の任務ではなかったのか。
今後、地方隊所属となるはやぶさ型ミサイル艇の出番はあるのだろうか。
3035インチFD:01/12/23 21:07
海上自衛隊が運用するんだったら、
小型艦艇を揃えるのが無難では?
最近国籍不明の自称漁船が徘徊してることだしね、
小型・高速・長距離の三つをまず満たす船が欲しいよね、
武装はいっそのこと、
20mm両用機関銃×2 に
長射程の主砲×1 で充分でしょ?
30446式中学生:01/12/23 22:35
>>296
オイオイ、平時と有事の対応が同じなのでしょうか?

>>302
>今後、地方隊所属となるはやぶさ型ミサイル艇の出番はあるのだろうか。
その時は本格的に戦争状態にある状況だろうねぇ
305名無し三等兵:01/12/23 23:17
確か、「はやぶさ」型の上構の一部はアルミ合金ではなかったか?
今回のようなときは、遠方から3インチでいかねば、穴を開けられる。
軽量化してスピードを出すのもいいが、乗ってる人のことも
考えないとね。
306(・∀・):01/12/23 23:42
>>297
待った。インビンシブルと新DDHが決定的に違うのは前者は軽空母で、後者は駆逐艦だと言うこと。
前者は航空機運用能力を主とするが、後者は対空/対潜任務が主で、航空機運用はあくまで従。
あんな思わせぶりなデザインしやがって何が駆逐艦だというツッコミは至極もっともだが。
FCS3とVLSを積んだ時点で空母としての将来性は消えたと思う。
あれは指揮統制通信能力の強化という面ではインビンシブルよりもブルーリッジに近いと性格を持ってると思う。
あとは「駆逐艦」および「ヘリ整備艦」としていかに充分なヘリ運用/整備能力を持たせるかで、
そのために甲板上に格納庫を持つことは不都合にならんと思うがいかがか。
あの前部ヘリパッドは着艦しにくそうだけど。

>>290
紫明タンノファンデスカラ!マタキレテホシイナ!(・∀・)
307名無し三等兵:01/12/23 23:42
>>305
なんか、ゼロ戦と同じ感じだね。
機動性を取るか生存性を取るか。

艦橋の周りに防弾版つけたら機動性劣るのかなあ?
308名無し三等兵:01/12/23 23:58
>>303
ピッタリなのが、はやぶさ型ミサイル艇でしょう。
基準排水量   200トン
出力     16000馬力(1500トンのちくご型DEも16000馬力)
速力        44ノット
兵装  12.7ミリ単装機銃×2、76ミリ単装速射砲×1、SSM‐1B SSM連装発射筒×2
なおかつ、航続能力も大きくなりステルス対応。あとは装甲アップ?
平成11年度から13年度まで6隻の建造ですが、今回の事件で増えるかも。
309名無し三等兵:01/12/24 00:04
不審船の情報の流れは米軍>海自>海保ですよね。
米軍は例の工作船が北朝鮮の港を出港した段階から追跡してたわけでして、
海自の地方隊や海保の巡視船を充実させても、正確でタイムリーな情報が来ないと
あまり意味がないのでは。今回は米国の利益に沿うから情報提供があったわけだが、
逆に言うと米国にお膳立てしてもらって形式上実績を上げさせてもらった事になる。

日本周辺の海は広し。海保や海自の規模を倍にしても米国から情報が来なかったら
今回のような不審船を独自に発見する事は難しい。韓国、台湾、ロシア、中国と
日本が監視すべき隣国は他にもあり、国家としてお金の配分を考えるべきである。
310対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/24 00:07
<おおすみ>の話でいい?

3隻を比較的集中した期間に揃えた事は、戦力化の点では上等でしょう。
(なにを急いだのかは別として)
また、任務が地上部隊の輸送/揚陸である事を考えれば、出来るだけ
同型の艦を揃えるのが好ましいでしょう。
<おおすみ>で上下船訓練(脱出訓練含む)した中隊が、<しもきた>では
また一からヤリ直しでは効率的ではありますまい。

ともあれ、<おおすみ>級3隻で1個増強大隊規模の地上部隊を(ベッド付きで)
輸送出来る能力は得たわけです。
なお、<おおすみ>級で敵前強襲揚陸は想定してないでしょう。
西部方面隊普通連隊、あるいは第1空挺団の事前予防展開あたりが任務じゃ
ないでしょうか?

>>297
全通甲板の利点については貴殿に同意します。
<おおすみ>級でも“プレデター”クラスの無人偵察機を運用する事には
意義がありそうです。
・・・最近プレデター厨になりつつあるな、漏れ。

>>305
RPGあたりで撃たれると、大型艦でも苦しいですな。
恐らく、<はやぶさ>級で不審船に対応するって事態になった時は、
既に海保の巡視船が被害を受け、準戦闘状態になった時でしょう。
遠方から3inで行くかもしれませんね。
311名無し三等兵:01/12/24 00:16
あまり北朝鮮を意識しすぎて装備を決めると、
後で後悔するかも。予算獲得上の効果はあるが、
シーレーンや日本の権益の保護に必要な装備も忘れずに。
日本海軍と呼ばれる日はそう遠くもあるまい。
312対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/24 00:23
>>306
おお。見事な意見です。同意する点も多々ございます。
つか、漏れの分がありません。
しかし,
あの前部ヘリパッドは余りにも胡散臭いですな。(苦笑)

>>309
“グローバル・ホーク”タイプの高々度監視機が、一つの回答になりそうです。
敢えて偵察衛星持つ必要も無いかも。
高度戦略的情報を米国に依存する事は、(日米安保条約下の)日本にとって
一つの選択でしょう。
それを脱却しようとするならば、政治軍事の両面において大きなリスクを
負う事になるんですが、その覚悟をするか否かは、ちと難しい問題ですね。
313297:01/12/24 00:29
>>306
インビンシブルはもともと対潜巡洋艦だよ。シーキングだけつんで
対潜運用を目的として作られた。コマンドー母艦(強襲揚陸艦)の
ハーミーズの実績があったからヘリ運用には全通看板という公式が
成り立ったワケ。
シーハリアーをつんだのは後日の話で洋上監視のベアを追っ払うた
めにつんだんだよー。

>>310
 おおすみが設計された段階ではまだ北方重視だったよ。8師団や
13師団の1個連隊戦闘団を3隻で北方まで輸送することが目的だった。
 排水量がいきなり大きくなったのは徒歩部隊から車両部隊に変わった
ことが原因だな。北方重視から離島防衛に変わったのだから設計から
見直したほうが良いと思うのは漏れだけではあるまい。
314対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/24 01:13
>>313
それでも
>前者は航空機運用能力を主とするが、後者は(中略)航空機運用はあくまで従
である事には変わりありますまい。
設計思想の是非は別として。
個人的には、ジョゼッペ・ガリバルディのリファイン版みたいになるかと。
・・・SSM、積むんですっけ?(半笑)
<おおすみ>に関しては、御指摘感謝です。勉強不足でした。
しかしまぁ、なればこそ軽装の歩兵大隊なら1隻でも積める大きさに
なってますし・・・
まぁ、そこそこ使えるんじゃないでしょうか?無駄にデカイのかも
しれませんが、もう造っちゃったモノだし(笑)
315774-3:01/12/24 02:15
>>314
>・・・SSM、積むんですっけ?(半笑)
 計画では、積むはずです。どこに積む気かは、判然としませんが。

>前者は航空機運用能力を主とするが、後者は(中略)航空機運用はあくまで従
>である事には変わりありますまい。
 これは、ちょっと違いそうです。後者は、対潜・対機雷で航空機運用を行うの
で、半々ぐらいにしておきましょう。
 前方のヘリパッドが怪しすぎるので、全通甲板かモスクワもどきが無難と思い
ますが(本音は、日本版キエフが見たい(笑))。
316名無し三等兵:01/12/24 02:38
>>313
>おおすみが設計された段階では・・・
なるほど。
だが、漏れわ、おおすみ型を「LCACで車両を揚陸する機能」を特化させた艦
と見てひる。つまり、「ヘリコで揚陸する機能」を特化させた艦型を整備する
事で、海自の揚陸戦能力が概成するってゆふ寸法でわ?と勘ぐってひるのだが、
どーよ。
317名無し三等兵:01/12/24 02:46
>>316に補足ぢゃ。
つまり、おおすみ型の後に「ヘリコで・・・

>おおすみ型の甲板を嵩上げして、ハンガー・デッキを追加すべき
つーカキコもあったが、LCACのドック部分にだって相当な高さが要る。
その上にハンガー・デッキを重ねたら、かなり腰高なシルエットになって、
設計上無理があるって思ふ。
318313:01/12/24 03:10
>>314
88艦隊構想そのものがヘリ運用を主としたASWを行うものだから、
ヘリ運用の向上そのものがDDHには求められるのではないかと思ふ。
それにはやっぱり全通甲板と。
>>316
おおすみは国内から国内への輸送を考えられたもの。強襲上陸は考えて
いないつくりになっている。敵はいないが港には下ろせないところへ
輸送するのが任務。国内なら1ヘリ団の支援が得られるからね。
でも基本的に陸自のヘリはそんなに特別なものではない。UH−1J
程度ならエレベーターでおろせるし、野整備程度ならトラック2,3台分で
すむ。CH-47でも短期間なら甲板係留できるし。
319名無し三等兵:01/12/24 03:32
>>313
>>北方重視から離島防衛に変わったのだから設計から
>>見直したほうが良いと思うのは漏れだけではあるまい

もう三隻建造・進水してまっせ、同感だけどさ。
しかし露軍が実際に北海道上陸してから、ちんたら「おおすみ」で
輸送する積もりだったのかな?北方領土回復作戦ならいざ知らず。

へり・航空機等の本格的な搭載・整備・運用が出来ないので、
揚陸艦としては今一つかもしれないが、まあ、平時は災害派遣、PKO、
訓練時の移動など色々重宝するでしょ。トルコまで仮設住宅を運んだりさ。
(そんなら最初から貨物船を改造しろという声もありますが…)

>>317
ワスプ型はウェルデックの上に航空機・ヘリ格納庫があるよ。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/lhd-1.htm
320名無し三等兵:01/12/24 03:35
>>318
問題はVLS、SSMなどを搭載した状態でかつ艦内に充分な広さの格納甲板を
確保できるかと言うことに尽きると思う。
VLSもSSMもFCS3も不要なんだが、要求にあるんじゃあしょうがないし。
旗艦機能の拡充で艦橋が大型化することは間違い無いので、
甲板上に格納庫と一体の大型艦橋構造物を置かないともいいきれないと思う。
せめて4機以上のヘリ同時運用能力を求めれば全通甲板の目もあると思うが。
321名無し三等兵:01/12/24 03:40
>>318
>>敵はいないが港には下ろせないところへ輸送するのが任務

上記のような状況とは離島ぐらいしか思いつかぬが。
322名無し三等兵:01/12/24 03:44
DDHX建造を廃止して潜水艦部隊を増強したら?
なお群旗艦はDDGに移す。
323 :01/12/24 04:20
じゃ〜ん。どこでも航空基地〜♪ (大山のぶよ の声で)
「これはね、湾岸でも竹島でも好きなところに曳航してって結合すれば、
 F15もC130も運用OKな洋上航空基地になるんだよ。」

なーんて、メガフロート基地が一つぐらい欲しいなぁ。
324名無し三等兵:01/12/24 04:47
ストレートに海外に基地持とうよ。
海南島あたりがよろしゅうございますね。
325名無し三等兵:01/12/24 13:34
イブあげ。
326名無し三等兵:01/12/24 13:48
>>324
・・・かな?
1)地元住民ともめごとがでて、政治問題になる。在日米軍を見たとおり。
2)海外基地ってのは金がかかる。駐留する自衛官の俸給に、その手当が加わる。
3)駐留経費だけぢゃなく、政治問題の解決にも金がでてく。やっぱり金がいる。
それもハンパぢゃなく。
結論)海外基地を持たずに済めば、持たん方がイイ。
327名無し三等兵:01/12/24 13:56
米軍みたいに駐留国に負担させれば?
328名無し三等兵:01/12/24 14:22
>>317
その通りだが、今の海自が、いきなりワスプ級LHDつー訳にもいかんだろ。
米海軍の新しいLSDやLPD見ても、ウェルの上にハンガー置いてない。これは、機能
分離つー考えで、LHD(ぢゃなけりゃLHA)1隻にLSD/LPD2隻で完結した海兵隊
の戦闘単位1個を運ぶつー訳だろ?。つまり、その必要がないから、揚陸艦を
LHDだけでそえろなくてもイイ。だから、LHD以外の揚陸艦は、LHDよりも小さく
安く造ればイイ。LSDやLPDを、ワスプ級より小さく造れば、ウェルの上にハンガーは
置けんつー理屈ぢゃないの?
おおしお型をLSDと見れば、全3隻で常時2隻が稼働するだろ。所要輸送兵力を
約2千名とすれば、残り1千4百名として、1千4百名と兵力規模に応じた装備・
補給品を搭載できるLPH1隻か、7百名と装備等を搭載できるLPH2隻を、稼働で
きればイイはず。つーことは、前者2隻もしくは後者3隻を追加すりゃイイてこと
でわないの?
329名無し三等兵:01/12/24 14:32
>>327
オイオイ、ふつーだったら、負担なんかしてくれねーよ。
ニポーンは金があったし、日米安保つー特殊な2国間関係でもあった。
外国軍隊の駐留経費を被駐留国が負担することは、滅多にない。
330名無し三等兵:01/12/24 14:44
>>328
そう何隻も造れない我が国の場合はLHDやLSD/LPDのような
機能分化は出来ぬのでは?おおすみ級をLPDにした方が良かったと思う。
331名無し三等兵:01/12/24 16:30
>>330
ウン、漏れもそー思ふ、理屈の上からは。
運用の柔軟性を考慮しても、1千名の陸兵を収容するLPDの方がエカッタ。
んで、3隻保有して2隻稼働させる・・・
ダケド、排水量がでかくなって、予算通すのにエラい苦労したろーな。
何によらず、自衛隊の装備調達には、戦術上の要請を超えた
<政治的配慮>だのゴニョゴニョだのが付きまとうと思われ。
332名無し三等兵:01/12/24 17:09
全通甲板の戦闘艦か・・・。
そう言うのもありなのかもしれない。

「世界の艦船」の新DDHの想像図を見てると、そう思うよ。
DDHの能力を突き詰めれば、やっぱこんな形になっちゃうモンなんだろうな。

でもVLSの位置はマズイね。イタリアの新型強襲揚陸艦みたいに、スポンソンにVLSを積んだ方がいい気もするが。
333対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/24 17:58
>>315
えと。「個艦兵装も相応に顧慮された」くらいまで退いておきますか。(^^;
全通甲板については、是非備えて欲しいものです。
UAVの運用を視野に入れておく必要はあると思いますね。
オーバー・ホライズンのアイデンティファイやターゲティング目的であれば
早晩実用可能でしょうし。(艦側の情報処理系の準備もしておかんと駄目だが)
今回の不審船の件に関しても、無人偵察機を介した視覚情報収集が可能で
あったならば、また対応は違ったんじゃないでしょうか?

<おおすみ>級
搭載兵員数330名というのは、「居住区とベッドの定員」との事ですね。
近距離であれば、例えば車両甲板に寝袋敷いて寝るとかで1000名くらい
物資装備その他含めても600〜700名は乗れるっていうか、>>313
297氏が「3隻で1個連隊戦闘団(約2000名)」という数字を上げて
おられます。
日本としては、この程度の揚陸作戦能力で十分ではないでしょうか?
今更新しい型の揚陸/輸送艦を増やすより、修理・整備中の艦の予備として
<おおすみ>級をあと1隻追加するくらいが妥当かなぁと思います。
それでも平時は1隻稼動なんですけどね。
334対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/24 17:59
>>322
DDHには、DDや7700t級DDGでは不足するヘリ整備能力の補完が
求められているので、そこが思案のしどころですね。
とはいえ、大型/高度化する護衛艦隊を、今後とも現状のまま維持するのは
予算上困難ですらあり、潜水艦の増強(これ同意)や、新世代の海洋監視
システムの構築等にリソースを回す為には、大型護衛艦の削減は検討される
べきでしょう。
・・・と、この対潜臼砲、このスレではそーゆー所帯臭いコトばっかり言ってて
嫌われてます。(苦笑)

よーし、ぱぱ第4護衛隊群廃止しちゃうぞー。
そこで皆さんブチ切れですヨ。
335名無し三等兵:01/12/24 20:54
SS15隻+練習潜水艦2隻って充分な兵力だと思うが・・・。
まだ必要?
336名無し三等兵:01/12/24 21:08
 確か技本では垂直発射型の無人機の研究をしていましたよ、回収も矢張り垂直に戻して。
将来VLSからででも射出出来る様になれば、必ずしもUAVの運用に全通甲板は必要無い
のではないでしょうか?。
337名無し三等兵:01/12/25 01:19
>>334
>><おおすみ>級をあと1隻追加するくらいが妥当かなぁと思います。

来春の東ティモールPKOや将来のアフガンPKO(カラチまで)での物資輸送等で
実績つくって4隻目の建造の方向へ持って行くのがよろしいかと。
(LPDはおおすみ代艦まで我慢するしかないか…シナ何か暴れてくんろ)

導入理由:海外に派遣時に国内の緊急事態・大規模災害に対処する為。
338対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/25 02:58
>>337
垂直発射型UAVですか・・・初耳です。やっぱり不勉強だなぁ、漏れ。
しかしペイロードは不足しそうですね。
で、こんなの出してミル▽

ttp://www.usiwakamaru.or.jp/~strgzr/special/tacom/tacom.html

ASM−1/2よりはかさばってそうですね。
Mk.41VLSは小艇に載らないから、ミサイル艇用にSSM−1の
発射筒に装填出来る使い捨て(もしくはパラシュート回収)の偵察UAVって
造れないかなぁ。
コイツベースにして。
339名無し三等兵:01/12/25 03:42
DDHXを基準13500トンに制限されたくないですね。
340名無し三等兵:01/12/25 03:53
>>336
んー、でも水平離着艦運用したほうが航続性能で有利なのは間違い無い。

全通甲板を持たない艦「でも」運用できる、くらいに考えたほうが吉かと。
341名無し三等兵:01/12/25 04:09
ミニ・ワスプ型DDH、それも悪くないか。
世界の艦船の図ではエレベーターの位置がしきりに気になるのだが…
342趣味の人:01/12/25 15:27
UAV運用なら全通甲板などいりません。これで充分。
http://www.jda.go.jp/JMSDF/data/equip/photo/kurobe.htm
こいつが使うチャカはベトナム戦争時写真偵察に使われた実績もあります。
UAV運用はカタパルトで撃ち出し、ネットで回収or着水で充分です。制御も楽。

おおすみは海外のLPDと比較して如何にも効率が悪い。
同時期・同大のロッテルダムは600人分の居住区とEH101×4機の格納庫を持ちます。
艦内スペースが稼げないのが全通甲板の欠点ですね。

掃海母艦と揚陸艦をLPD船型で共通化できないかと考えたことがあります。
満載排水量16000t級で、上構内にMH-53×2機の格納庫設置。
居住区や物資搭載能力・荷役能力が必要なのは両者共通。
ヘリ甲板・格納庫を用いて揚陸艦は輸送ヘリ、掃海母艦は掃海ヘリを運用。
ウェル甲板には輸送艦はLCAC・LCM、掃海母艦は航空掃海具、自航式無人掃海具を収容。
343名無し三等兵:01/12/25 15:56
金大中(金大中)大統領が19日海軍仕官学校イムグァンシックで言及した
「戦略機動艦隊」は海軍の長い宿願事業である。
北朝鮮だけを相手(相対, 商大)にした従来(終戦)の沿岸海軍から抜け出して
東南ア地域まで海上交通路を確保して中国-日本など周りの国脅しに備えるこ
とができる艦隊を立てようと言うことである。海軍はまず2010年代うち9000t級
このジス駆逐艦2~3隻(ふり)、3500t級韓国型駆逐艦(KDX-I)及び4500t
級新型韓国型駆逐艦(KDX-II)9隻(ふり)、1800t級次期潜水艦3隻(ふり)など
で構成された艦隊を構成するつもりを持っている。戦略機動艦隊はここに
日本の「オスミ」級(級)大型サンリュックハムと似た1万9000t級大型スソンハム
(サンリュックハム)6隻(ふり)、など上陸作戦勢力、P-3C対(大)眠り(対(大)眠り)
初め契機(計器)と新型対(大)眠りヘリコプターなど航空勢力などが追加されて作られる。
海軍は東(銅)-暑(西)-南海に駆逐艦-護衛艦-チォギェハム-ゴソックザンなどで構成された
3ケ艦隊の外に1ケ戦略機動艦隊を保有するつもりである。海軍はまた中長期的に
垂直離着陸瓦ヘリコプターなど20女子大を搭載した1万5000t級頃(頃)航空母艦3隻(ふり)、
とハムデジ(ハムデジ)攻撃能力を備えた3000t級うち(うち)潜水艦保有も推進している。
海軍はこれと共に海洋哨戒能力拡大の為に8代 (台,大)が導入されてある
P-3C対(大)眠り初め契機(計器)追加導入事業も推進中である。このジス駆逐艦は今年中設計に着手(着水)、
来る2008年くらいまで1隻(ふり)を乾かすつもりであって、韓国型駆逐艦(KDX-I)は3隻(ふり)が真髄になって
すべて6隻(ふり)が乾燥される新型韓国型駆逐艦(KDX-II)は来る2003年1バンハムが真髄になる予定である。
軍(郡)内外ではイジスハム1隻(ふり)乾燥(建造)に1兆ウォンが所要されるなど戦略機動艦隊建設には
莫大な予算が必要だと言うことが宿題に指摘される。
344名無し三等兵:01/12/25 16:28
>>343
>垂直離着陸瓦ヘリコプターなど20女子大を搭載した1万5000t級頃(頃)航空母艦3隻(ふり)、
・・・20女子大を搭載ハァハァ・・・
345名無し三等兵:01/12/25 16:42
>>342
>>掃海母艦と揚陸艦をLPD船型で共通化できないかと考えたことがあります。

マジで超良い案だと思う。艦型は少し違うが米も強襲揚陸艦(インチョン?)を
掃海母艦に改造してたよ。でも海自が輸送艦と掃海母艦を
仲良くトルコまで仮設住宅を運ばせたりしているのを見ると、
揚陸効率とか関係あるのかと自嘲したくなる。
346名無し三等兵:01/12/25 21:29
 UAVは全てVLSよりの垂直発射型にして、各護衛艦に配備し近距離で戦術的に使用。
全通甲板からは矢張り有人機を離着艦させ、より長距離を弾力的に(偵察のみならず必要
ならハープーンやペンギンを搭載した攻撃機も)運用出来るようにして、相互の補完関係を
重視する、ってのはどう?。
347名無し三等兵:01/12/25 22:59
ハードウェアのこともさることながら、
シーレーン防衛のため、台湾海軍との連携、最低でも敵性海軍にしない
ことが死活問題というのは、今日まで常識と思っていた。
今日、田中真紀子は、「台湾は香港のように、中国に併合されるべきだ」
と発言した。小泉はそれをかばい、「それは政府方針と変わりない」と
フォロウした。
こんな政治家が政権中枢にいるようでは、いくら優秀な艦隊を用意しても
所詮は無駄というものではないだろうか。
ただ、今回の発言はあまりにも非常識なので、アメリカも中国もまともに取りあわ
ないかもしれない。そうなることを願う。
348AT:01/12/25 23:24
台湾は中国と日本の緩衝地帯。なくなれば中国と向かい合わなければならない。
関係ないのでsage
349名無し三等兵:01/12/25 23:29
>>348
>なくなれば中国と向かい合わなければならない

台湾があってもなくても、中共とは向かい合ってるのでは?同じ
自由主義社会なのに、緩衝地帯という言い方はむごいのではなーい?
350名無し三等兵:01/12/25 23:56
台湾は同胞なり。アジア中唯一の日本の友達でもある。
シナが太平洋に本格的に進出できないワインのコルク(元米駐中リリー大使)でもある。
台湾が中国領になったら最悪。地図見るべし。
351ワン:01/12/26 09:15
俺も台湾併合に反対だな。
日本の潜水艦のお古をアメリカに売却後、台湾に供与したいぐらい。
352名無し三等兵:01/12/26 09:32
>>351
>日本の潜水艦のお古をアメリカに売却後、台湾に供与したいぐらい。
日本の潜水艦はお前の持ち物か?
353紫明:01/12/26 09:36
>352
 1億2千万分の1は彼のものではないだろうか?
354名無し三等兵:01/12/26 10:02
>>353
納税額からすれば1京2兆分の1程度かと思われ
355海の人:01/12/26 11:55
>354
 そもそも税金払ってるの?
356名無し三等兵:01/12/26 12:26
>>343
これは自動翻訳なのかな?

しかし、すごい大風呂敷だね。軍ヲタ顔負け。
それより、使えないナイキを何とかする方が先だろうに。
とても一国の大統領の言うこととは思えない。
357名無し三等兵:01/12/26 14:39
改おおすみだけど
アイランド(ブリッジ)の後部にヘリ用のハンガーを1個作って、
全長を10m延長すれば、なかなかバランスいいかもしれない
(それと車両甲板と上甲板をつなぐスロープも増設する)。
ヘリの整備用にハンガーデッキを作る暇があったら1隻でも多く進水させるべき。
358対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/26 18:50
>>334で「新世代の海洋監視システム云々」って書いたけど、今朝の読売に
P−3Cの8割、画像送信できず」と出てました。
江端謙介氏のコメントも呆れ気味。
今回の事件で図らずも(いや、図ったように、か?)自衛隊の情報関連の
弱さが露呈されたカタチですが・・・予算別枠で取れるって首尾かしら?

>>342
チャカ改だと、定時的な哨戒能力に欠ける気がしますね。
無人偵察機“プレデター”▽
ttp://www.wired.com/news/photo/0,1860,47082,00.html
最高速度200km強、航続時間16時間。状況に応じて“ヘルファイア”
対戦車ミサイルを運用可能。
全通甲板を使用して運用するようなUAVの方が多機能で、運用コストも安そう?

>LPD型掃海母艦&輸送艦
むー。<うらが>級と<おおすみ>級が、同じような時期に艦齢迎えるから、
その代替に良さそうですね。
359名無し三等兵:01/12/26 20:00
 プレデターが運用出来るなら、有人機も運用出来ると思う。素直に有人機を使って、
脅威度が高い場合や、航続距離&時間が必要な時だけUAVを使うと、結局はコスト
パフォーマンスが悪く成りそうな気もします。特にプレデターは高性能かつ高価格で
有名だし。
360名無し三等兵:01/12/26 21:33
>>357
「改おおすみ」は、あと少なくとも20年後です。
361紫明:01/12/26 22:03
 まあまあ、「ねむろ」の代艦で1隻建造できそうですよ。
 あと、ゆら級の代艦は無理そうですが(爆)
362360:01/12/26 22:19
>>361
>「ねむろ」の代艦で1隻建造できそうですよ。

おー、この手があったか!是非、これで行こう。
ところで、3番艦の名が予定の「しれとこ」から
「くにさき」に代わったのは、北方重視から南方重視に変えた
からなのだろうか?

 
363名無し三等兵:01/12/26 22:30
>>362
担当者がKeyのギャルゲにハマッテいるに一票。
そして陸自の「96マルチ」に「葉っぱ者にはマケン!」と
対抗意識を持ったというのがオチ。

……イヤだ、激しくイヤだ。
364名無し三等兵:01/12/26 22:32
>>363
お言葉ですが、何のことか判りかねますが・・・・・?
韓国型強襲揚陸艦 LPX
マンゼ排水量1万9千トンで「おおすみ」より遥かに巨大。
来年から建造を開始して1番艦が2006年に就役予定であ。
最終的に同型6隻を建造予定。

http://210.107.25.22:8000/board/id/Rok_data_board2/files/LPX.JPG
366名無し三等兵:01/12/26 22:41
>>365
素晴らしい!ところで、満載排水量?
>366
………何に使う気だ?どう考えても対馬n
368名無し三等兵:01/12/26 22:45
>>365
ど〜やらやる気マンマンみたいですなぁ〜(藁
369名無し三等兵:01/12/26 22:55
満載排水量だろ、当然!

で、六隻?結局一隻止まりでしょうに(いや、計画倒れかも知れん)
370名無し三等兵:01/12/26 23:20
>>365
LPX竣工のあかつきには
「アイゴー!!おおすみはLPXのパクリニダ!!」
と言ってくるに1ウォソ
371紫明:01/12/26 23:47
 LPXも1隻くらいは就役したほうが良いかも。
 でも、きちんと運用は出来ないだろうな。
 はるな級の後継は対潜、揚陸、掃海に使える
多目的ヘリ支援艦をきぼんぬ。
372対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/27 00:50
ぬう。リンク先がちと違ってた。(プレデター)
ttp://www.af.mil/news/factsheets/RQ_1_Predator_Unmanned_Aerial.html
そいでもって江畑氏の名字も変換ミス。

>>359
なんか<あきつ丸>の飛行甲板からでも自力滑走で発艦しそうなスペック
なんですけど。
価格は250万ドルとか320万ドルとか書いてありますね。
3〜4億円。高いといえば高いか・・・
まあ、私もちとかぶれ過ぎかもしれません。

>>371
<うらが>も<おおすみ>も居る事ですし、戦闘目的に絞った方がイイかなぁ。
まあ大きいから、他用途性は自ずと備わると思いますが。
30ノット程度の速度を求められるDDH−Xの艦尾にウェルドッグは
そぐわない気はします。
24、5ノット出りゃ良いんだ、ていうのでしたら、それはそれで見識ですが。
373名無し三等兵:01/12/27 01:56
いやいやDDHXには最高30ノットぐらい出して欲しいものです。

ところで韓国のLPXって2015年まで計画が延期されてなかった?
たしか最初はスロープ付きの軽空母の計画だったと思うが。
運用コストも高そうだし、同じ金で揚陸艦よりイージス駆逐艦造った方がよっぽど
戦力になるだろう。日本への対抗心が時々哀れに思われてくる。
374774-3:01/12/27 02:07
>>373
 イージス艦は、その前(2008)に作るつもり。どこから金が出るのかは、考えてはいけません。
375名無し三等兵:01/12/27 02:25
>>372
 3、4億ならそれ程高く無いと思うよ、国産では2千万〜2億(機種により差が有る)
位だから、いや高性能な物はオレが知らないだけで、もっと高いかも知れない。問題は、
プレデタークラスを買うにしても開発するにしても、日本に配備する段階で、確実に
原価の倍近くなるだろうと言う事だ。
 アッ値段についてソースは聞かないでね、ぼかして書いてるけど一応ヤバイから。
376名無し三等兵:01/12/27 02:37
ところで、5,000 by 125 feet (1,524 by 38 meters)の滑走路が必要と有るが、
1.5キロも滑走路が必要なら、自力で離発艦は無理では無いかな?。見るからに
華奢なプレデーターではカタパルトも、ランディングフックも使えまい。すると、
やはり艦載用を国内開発するべきか?、センサーはまんま頂くとして要所の機体強度を
上げれば良い。どうせ高くなるなら、それくらいの付加価値は欲しいので国産でGO!。
目指せ!、「おおすみ級」UAVキャリアー。
377対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/27 02:55
>>376
巡航速度70ノットで自重430kgの機体ですから、発艦はどうとでも
なるでしょうが・・・
着艦については仰せの通りでしょうね。これは遠隔操作の精度によるものかな?
スペック見る限りは、4式基練くらいの機体なんですけどねぇ。
改修するくらいなら国産か?ΣG( ̄m ̄
1機50億円。(爆涙)

<おおすみ>級UAVキャリア
DDH−X全通甲板にしたほうが大きいですよう・・・
SH−60K4機にUAV5機追加、くらいかな?
378名無し三等兵:01/12/27 05:17
火山観測用と称して米からすこし輸入できないかな?

UAVそのものも大事だが、それから来る情報を
さばくシステムの方にも予算を回してくんろ。でないとP3-Cの二の舞。
結構いいオモチャあるんだけど、それらを活かし切れてない。
あるものを大事にしましょう。これも世の中豊かになったせいなのか。
379名無し三等兵:01/12/27 10:29
>>374
あちらのディフェンスコリアなどを見てると
海軍と国防部の意向が全く対立していて、今のところ海軍は予定を立ててるけど
国防部が予算を付けるつもりがないものは以下の通り
・KDX-2 の残り3隻
・KDX-3 の3隻
・FFK の6隻(当初は12隻)
・LPX の6隻

理由は簡単で
・次期主力戦闘機 FX の選定購入に大量資金がいる
・K-1戦車の増産がしたい
などなど。対北を考えると当たり前ですね。海軍力を上げてもしょうがない。
しかもスカッドなどを撃ち落とす為のナイキの老朽化が問題になっているし、
海軍のバカな要求に応えてるヒマは無いというのが現状でしょう。
380名無し三等兵:01/12/27 11:16
>>365
すごいな。
一隻ならまだしもこれを6隻?
無謀すぎる。韓国海軍はちゃんと国家の防衛を考えてるのか。
381名無し三等兵:01/12/27 11:28
>>365
何となーく新DDHの全通甲板案にそっくりな気が…
382名無し三等兵:01/12/27 12:28
6隻と公言すれば1〜2隻建造されるのが韓国の現状では。
基本的にはったり屋なんだよね、彼らは。
KDX-3だって「こんごう」級を意識しての上だし、空軍がF-XにF-15Eを
導入したくないのも空自と同じ機体(一応)では日本より
上になれないと言う考えから来るわけなのさ。植民地時代のPTSDですね。
383774-3:01/12/27 12:51
>>379
 その予測は、期待値込みの数字です(ディフェンスコリアは、量的な悪化が著しいので、
信用が低下しています)。KDX−3は、とりあえず調査予算が付きました。KDX−2は、再
設計・VLS追加購入の見込みがなく、おそらく打ち止めでしょう。LPX6隻は、LST4/LPD2
を合わせた数字。LST4隻で、今のところ打ち止めになっています(LPDは、無期延期)。
 FFKは、今のところ構想だけで(現行でまだ持ちます)、そもそも予算検討の対象外。
>>380
 組織防衛・拡大を考えています。
384名無し三等兵:01/12/27 13:55
そういえば今月の世界の艦船にKDX-3のニュースがあったな。
385名無し三等兵:01/12/27 14:09
早く韓国も海軍を整備して欲しい。
韓国との海戦だったら気分はすっきりしたのに。
北朝鮮は老衰患者に鞭打ってる感じで何か嫌です。
済州島まで貰っちゃえ。むろんその次はロス毛とシナ。
386名無し三等兵:01/12/27 16:06
UAVなんですが、ジャイロコプター系の物はないんですか?
ヘリよりはずっと安価で故障も少ないし、安定性もいいんですけどね。
一人乗りで300万以下だったかな・・。
387杉浦日向子:01/12/27 17:50
 昔が、懐かしい「ダッシュ」
米海軍より運用効率良かったんだろう。つきクラス萌だね。
388名無し三等兵:01/12/27 18:26
>>380
なんか、昔の八八艦隊計画のほうがまともに思えてきたよ・・・。
389名無し三等兵:01/12/27 20:06
>>381
そう言えばそっくりだね。
パクリで騒ぐのは「おおすみ」じゃなくて、新DDH(全通甲板案)が完成した時なのかも。
全通甲板案の予想図を出したのは「世界の艦船」で防衛庁公式じゃないからな・・・。
390ななし:01/12/27 20:47
「ピョートル・ヴェリキー」を買い取って「やまと」に・・・
あ、原子力・・・
391名無し三等兵:01/12/27 21:07
韓国型駆逐艦(KDX-2)

KDX-1の後続事業で進行、本格的な大洋駆逐艦を目標で乾燥(建造)が進行中である。
韓国海軍には初めて最大射程距離150kmのスタンダードSM-2MRミサイルを装着、長距離(市場)防共(防空)能力を持っている。
しかしミサイル射程距離にふさわしい強力な対共(対空)レーダーを搭載しなくてミサイルが私の(もともとの)能力を発揮することができないだろうと言う指摘(知的)もある。
対(大)眠りヘリコプター2代 (台,大)を悪天候にも運用することができて船体のステルスファが成された。乾燥は待遇(大宇, 大宇)がとった。
マンゼ排水量4、500t、道が150m、最高速力30ノート、ハンソック街(距離, 通り, ごと)7200km(18ノート運航時)、
武装(武将)はハープーン対(大)艦(箱)ミサ(美辞)の8延長1期、スタンダードSM-2MRブロック3ハムデゴンミサ(美辞)である、MK-41垂直発射システム(32セル)、
ラム(RAM)近接防共(防空)用ミサイル、ゴールキーパー30mm近接防共(防空)システム1扉(門)、米UD司祭(師弟, 私製)5インチ(127mm)砲1扉(門)、中隊型海上作戦用ヘリコプター2代 (台,大)。写真は概念ドダ。/軍事政報。

http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://210.107.25.22:8000/board/board.cgi?id=Rok_data_board2&page=1&action=view&number=17.cgi&img=ok
392名無し三等兵:01/12/27 21:44
>ラム(RAM)近接防共(防空)用ミサイル、ゴールキーパー30mm近接防共(防空)システム1扉(門)、米UD司祭(師弟, 私製)
この辺が西側装備っぽいね
393名無し三等兵:01/12/27 21:46
大きなお世話だろうけど、
韓国は掃海艇をもっと建造した方がよくないのか。
北にミゼットサブで機雷なんかバラ撒かれたらたまらんだろう。
掃海艇なんてそんなに金もかからんし。
それとも、海自が行って掃海するんかいな。
394名無し三等兵:01/12/27 21:53
>>393
やっぱり、同じ民族ということでどこかに甘えのようなものが
あるのだろうか?韓国海軍軍人の心情としては、”敵は日本”なの
だと思う。どこかの本で読んだ記憶があるが、将官級の軍人でも
”一度日本と”と、平気で言うそうだ。
395名無し三等兵:01/12/27 21:59
>>391
これらが完成する頃には日本では
こんごう改級が4隻
DDHX級が4隻
たかなみ級が5隻
たかなみ改級が4隻(DDHXの護衛用、FCS3装備)
AOEX4隻
が完成してるんだから・・・・
396趣味の人:01/12/28 12:33
米軍の無人機一覧。ベトナムで使われたのはファイヤビーでした。
http://www.fas.org/irp/program/collect/uav.htm

無人機はまともな対空火器があれば簡単に撃墜されるもの。
使い捨てても惜しく無い安価な空中プラットフォームたるべきと思います。
着艦が無ければ機体も飛行制御ソフトも簡素化できます。
長距離型、高速・強行突入型は巡航ミサイル弾体流用、
近距離型、低速・長時間対空型は徹底的に簡素化した専用機体で充分かと。

ミサイル弾体流用は、機体開発費用削減、ランチャー共用、量産拡大・整備共通化が魅力。
トマホークは流用元として魅力的ですね。政治的に騒がれる心配がありますが。
397名無し三等兵:01/12/28 19:15
 因みにファイアービーには、国内でも使われている標的型以外にも、
カメラを積んだ偵察型、機銃とミサイルを積んだ攻撃型試験機まで
有ります。B52からぶら下げて飛ばしたそうな、ラプター攻撃型の
はしりですな。もっとも、これは空戦を意識した物で実用には成らな
かった模様です。
398対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/28 21:55
>>386
オートジャイロでは無いんですが、今号(2月号)の「世界の艦船」の
P.166にドイツのK130型コルベットの想像図が載ってるんですが、
ヘリパッドに駐機してるのは、どうもヘリ型UAVのようです。
・・・オートジャイロですかぁ。良さそうですね。

>>396
偵察UAVの目的のひとつは、視覚情報による目標識別ですから、
撃たれたら撃たれたでインフォメーションを得る事が出来ますもんね。
今回の工作船騒ぎでは、貴重な働きが出来たかもしれません。
>使い捨て式
プレデター・タイプは御嫌いですか?(T−T
ケース・バイ・ケースだと思います。“グローバル・ホーク”は期待持てそうじゃ
ないですか。▽
ttp://www.hotwired.co.jp/news/news/20010425305.html
399名無し三等兵:01/12/28 22:15
 一寸質問です、プレデターのセンサーはかなり高性能の物が有ったはずですが、
雲などを通して地上を観測出来るシステムった有りましたっけ?、一種のレーダー
でしょうか?。
400名無し三等兵:01/12/28 22:16
適当な波長の赤外で雲は通せるよ。
401名無し三等兵:01/12/28 23:12
>>400
でも、分解能は悪いよ。ボケボケの画像だよ。
402 :01/12/29 00:01
水面効果翼船のミサイル艇も欲しい。
403対潜臼砲 ◆bTH1EblY :01/12/29 00:08
>>399
合成開口レーダーを装備してます。
404名無し三等兵:01/12/29 01:54
財務原案の前に不審船事件が起きてたらミサイル艇導入できたかも。
405名無し三等兵:01/12/29 13:57
>>404
軽合金船体のミサイル艇など、あまり役にたつとは思えん。
406 :01/12/29 14:15
>>403
どうも有り難う、っでそれって何?
408名無し三等兵:01/12/29 18:15
そう言えばDDHXや改「たかなみ」型DDは
FCS-3を搭載するそうですが、対応する
新短SAMはやはり国産か、もしくはESSMの
どちらになるんでしょうか?
後、国産短SAMはESSM同様、VLSセル毎に
四発装填等が可能なのでしょうか?
御存知の方居たらお教え下さい。
409名無し三等兵:01/12/29 18:31
以前聞いた話では、年が明けると新AOEの一番艦が起工となる。
新AOEは、基準で13500トン、ガスタービン推進で24ノットと
聞いているが、その他の要目はどこまで公表されているのですか?
ヘリは常時搭載されるのですか?

日本の場合、DD等の戦闘艦艇より、輸送艦、補給艦、掃海母艦、掃海艇など
のほうが明らかに出番が多く、本当はこれらの艦種が日本の真の主力艦であるの
は明らかである。
不審船で矢面に立ったのも、DDでなく、巡視船だったし。
410名無し三等兵:01/12/29 19:57
>>408
世界の艦船で見た記事からの情報でも良いなら一応…
ESSMで当分行って、開発終了後にAAM-4ベースの国産SAMに切り替えるらしいです。

昔は海自の搭載機器(ミサイルとかイージスとか)に詳しい人が居たのですけど…
411名無し三等兵:01/12/29 21:28
ちょっと質問ですが
http://www.hazegray.org/worldnav/asiapac/japan.htm
Takanami class destroyers に
New class of 8 ships; first requested in 1998.
Modified Murasame class design.

というのは本当ですか?たかなみは5隻ですから
改たかなみがあるとすると残り3隻でハンパですが・・・
412408:01/12/29 22:24
>410
有難う御座います。確かに未だ信頼性未知数の
国産に一気に移行するより手堅い方法ですね。
国産の新短SAMにも期待したいですが、
ベースのAAM-4がF-2のFCSとの運用すら
考慮されていなかった事を考えると・・・
FCS-3搭載艦のみ運用可能、と言う事に
ならないのを願うばかりですね。
413名無し三等兵:01/12/29 22:25
>韓国海軍の建艦計画
詳細どころか概要も読んでないからエラソーな事は言えんが、
要するに、半島南部からグァムやフィリピンまでのSLOC(海上交通線。和製カタカナ語"シー・レーン"の
語源)を自前で守りたい!って事でわないの?
414410:01/12/29 23:06
>412
艦艇は航空機より余裕がありますから、
F-2の事例のようにならないと思います…というか絶対にそうならないで欲しいですね(苦笑

ただ、以前2chで耳にした話(この時点で信憑性ゼロだな)だと、
FCS-3もSPY-1Fの値下げ交渉の材料に過ぎず、コストの面から
DDにはSPY-1Fが搭載される予定だと聞きました。
まあ、DD建造なんてかなり先の話でしょうからどうなるか解りませんけど。
415名無し三等兵:01/12/29 23:36
>>413
韓国軍武器体系獲得プログラム進行現況。
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://arms.defence.co.kr/review/41.htm
416名無し三等兵:01/12/30 00:17
>>407
まずはgoogleで検索してみては?といっても自分はメンドイので適当言わせて貰いますが。

レーダー(アンテナ)には開口面積というものがあって、これがアンテナとしての大きさを表しています。
物理的な大きさではなく、電波に対する大きさと思ってください。んで、光学系でいうレンズの大きさに相当すると。
基本的には物理的に大きく作れば、より高い分解能が得られます。が、大きくするには限度があります。
そこで、衛星や航空機の様に高速移動するモノにアンテナを載せて、時間経過と共に得られた信号を情報処理することで
等価的に開口を大きく(合成)します。


なんと申しましょうか、忍者に分身の術で一人三角測量させてるとでもいうのか(藁
417予備海士長:01/12/30 07:23
FCS-3型
あすかが平成7年3月に竣工してテストを開始してたかなみ(はじめはむらさめからの予定のはず)
から搭載するはずだが、写真で見るとヘリ格納庫の上にFCS用の構造物があり
マストの位置、艦橋から考えれば3型は搭載できないと思う
DDHXからの搭載が正式スタートになるとおもいます
7700DDGはイージスがあるのでGFCSは2型で問題なし
なぜここまで遅れたのかは不明(制式しても試験中説が本当なのかも)
AAM-4
制式化が99年だからそろそろ艦載型も出来るはず、FCS-3型とセットで
ミニイージスになると思う
ミサイルの国産化と3自共有化で少しでもコスト下げないと開発費が足らなくなる
武器輸出緩和したのだからドンガラだけなら輸出も認めては
(アフガンでもTOYOTAと書いた車よく写っているし、
あれに機銃、軽装甲付ければ・・・・やば)

護衛艦このまま大きくなり省人化が進むと大変なことになるDDHXが出来たら
88艦隊・4群体制は考え直してほしい、護衛艦隊も数減らさないと
そのためのヘリ空母なら問題減ると思う

DDの同型艦たくさん作るより6隻ぐらいで5年ぐらい間をあけて建造した方が
一気に陳腐化しなくていいと思うのは私だけですか?
大量建造するとしても12隻ぐらいだし、それで安くなるとは思えない
418名無し三等兵:01/12/30 08:19
>なぜここまで遅れたのかは不明(制式しても試験中説が本当なのかも)

まだACDSの開発中だし。
ハードができても、それを統合して運用するソフトがないと意味ないでしょ。
419名無し三等兵:01/12/30 08:35
>>411
おもいっきり嘘。たかなみ級5番艦既には平成十三年度予算で要求済み。
中期防ではもうDD建造の予定はなし。次期防にDDが含まれるかは未定。
420名無し三等兵:01/12/30 11:18
5カ年計画で護衛艦5隻、潜水艦5隻、補助艦艇5隻という日本の起工ペースは
他国から見るとどうなのだろう
421名無し三等兵:01/12/30 11:28
米は毎年バーク級を4隻ぐらい就役させてるけど。
日本も10年ぐらい前は五年で水上艦を7隻ぐらい建造してたと思う。
ただ現中期防はDDG2隻とDDH2隻を含んでるんで予算上きついだろ。
422クソレスするな:01/12/30 11:31
>>420
他国がどう見ようが関係ない
他国と比較など意味なし
423名無し三等兵:01/12/30 11:33
時期ミサイル艇は水面効果翼船じゃなきゃイヤ。
424名無し三等兵:01/12/30 12:07
>>422
大いにあるよ。相手を想定しるから武力を持ってるんでしょ。
他国軍の近代化・更新が関係ないなら日露戦争当時の帝国海軍艦船を
使っててもいいわけじゃん。
425名無し三等兵:01/12/30 12:44
>>415
こういう感じで自衛隊の装備を整理している日本のHPってないのかな?
色々探してはいるんだけど、見つからないんだよね。
426名無し三等兵:01/12/30 13:03
>>422は厨房か? なにも軍事の事が分かっていないじゃないか。
427名無し三等兵:01/12/30 13:06
工作艦が必要
428名無し三等兵:01/12/30 13:39
>>426
まあまあ。でも外国がやってるから日本も…という議論は確かに多いよ。
韓国、台湾、北朝鮮、ロシア、中国、アメリカ辺りの更新状況以外は
あまり日本には関係ないんでは。
429名無し三等兵:01/12/30 13:50
話は違いますが、
そろそろ、砕氷艦「しらせ」の更新時期が迫ってきた。
「しらせ」は観測船と新聞では書かれているが、れっきとした
軍艦である。しかも、毎年、1年の半分近くを海外で行動している。
その行動は、科学、外交、軍事などその意義は計り知れないほど大きい。
途中の寄港地であるオーストラリヤなどには、羨望の的であり、かつ
日本の国家意思を感じさせる圧力とも写っていることだろう。
これほど貢献している自衛艦なのに注目度が低い。
戦闘艦が第一に重要であることは、別に異議はないが、このような
ユニークな使命を持つ船を大事にしなければならない。
よってその代艦は、日本の国力を示す最高のものとすべきと考える。
具体的には、もう一回り大型にし、より大馬力のエンジンを備え、情報
処理能力、通信能力を一段と最新化すべき。
430名無し三等兵:01/12/30 14:05
羨望の的とは信じがたいが、もう更新の時期か?
オーストラリアの港を使わせてもらってるだけで、向こうは圧力とは感じてないだろ。
旧文部省予算で造った艦船なので次期砕氷艦は教育科学省が出してくれると良いが。

巡航速度を上げる、ペイロードを大幅に増やす、大型ヘリに対応する、
格納庫層を取る、有事には輸送艦として使える…LPDみたいな感じ?
431名無し三等兵:01/12/30 14:53
現在は南極条約により、南極の領土権は凍結されているが、
実は南極の領土権主張は各国間で錯綜している。かっては領土争いも
あった。南半球の国々はそれぞれ南極に領土的野心を持っており、
将来どうなるかわからない。
日本は戦争で戦前持っていた領土権を放棄させられたが、それには
豪州2国の強い意思があった。
領土要求を放棄させられた日本が専用の船を仕立てて、毎年実質的
日本領となった昭和基地に越冬隊を送っていることに密かに懸念を
持っているだろう事は確実である。
先代の「ふじ」がはじめてフリマントルに寄航したとき、オースト
ラリヤの南極観測の某責任者が、見学してショックを受け、政府に
自国の政策が生ぬるいと提言をして辞職したと聞いたことがある。
432名無し三等兵:01/12/30 14:58
領土権等の事を全く忘れてた、まことに失敬。
帝国の復活をいち早く望む。
433名無し三等兵:01/12/30 17:47
>「しらせ」は観測船と新聞では書かれているが、れっきとした
>軍艦である。しかも、毎年、1年の半分近くを海外で行動している。
任務上船体が防弾になってるのはこいつ・・体当りしなきゃ氷が割れないもんで。
ドイツのポケット戦艦と同じくらいじゃないかな(汗)
サイズを2倍くらいにして、災害支援も含めた多目的艦にすりゃいいのに。
434名無し三等兵:01/12/30 18:16
>>433
うん?
じゃあ不審船にはしらせで接舷はどう?
RPGくらっても沈まない重装甲艦。

むろんネタですが。
435名無し三等兵:01/12/30 18:47
>>434
接触した途端に相手沈むがな^^;
ネタとしてはイイ!けどね^^;
436名無し三等兵:01/12/30 21:50
「しらせ」を軍艦扱いはどうかな?
確かに海自が管理してるけど、軍艦ではないでしょう。
防衛政策とは一切関係ない、単なる委託管理と理解してます。
空自が政府専用機を飛ばしてるのとたいして変わらないのでは。

流氷に閉じこめられた豪の砕氷船を助けに行ったときは
随分あちらでは話題になったようですが、威圧感というものではないでしょう。
他国の南極観測関係者は羨ましいと思ってるかもしれません。

平和的な船として親しみを持ってもらえた方が、長期的には日本にとって得でしょう。
妙な軍事任務を負ってもらいたくないですね。
437名無し三等兵:01/12/31 01:19
有事にも役立つ船の方がプラスじゃない?
438名無し三等兵:02/01/01 13:54
海上自衛隊が極東最強だと思ってる奴は厨房!
439名無し三等兵:02/01/01 14:12
そりゃ、第三・七艦隊には負けますがね。
でも通常戦力では海自が極東最強じゃない?
前に元NSA長官のアメリカの某将軍が海自をべた誉めしてた。
なんでも規模が小さいのだけがネックだとか言ってたような。
まあ、対潜・掃海任務にほぼ特化する海自は米から見れば大助かりと言う事か。
440438:02/01/01 14:25
>>439
あのよ、いきなり正解出すなよ
アホな厨房の反論を楽しみにしてたのに〜
441名無し三等兵:02/01/01 14:42
対潜・対機雷はすばらしいが、対空は実際の所どうなのよ。
442名無し三等兵:02/01/01 17:45
主力艦隊の4分の1がDDGで更にその半分がイージス搭載艦。
それ意外のDD.DDHも短SAM標準装備。
これは充分素晴らしいと言っても良いレベルでしょ。
ただ古いDEが丸腰同然なのがかなり気掛かりだけど。
44346式中学生:02/01/02 03:13
会話も止まってきましたね
話題を「あるべき地方隊の姿」に戻した方が盛り上がるかな?
皆さんこれから話したい話題を言ってください
age
444439:02/01/02 04:01
>>440
スマン。
>>442
DEの装備は地方隊の存在意義・役割と密接に絡みますね。
海保に任しちゃえという極論もありますが。
445名無し三等兵:02/01/02 14:05
うん、海保を米国のコーストガードみたいにして
地方隊の役割を任せてしまえば、
海自は外洋に徹することができて良いと思います。
446名無し三等兵:02/01/02 14:14
>>445
シーレーン防衛の重要性が高まるにつれその方向性はあり得る。
有事の港湾・海峡防衛はどの程度の装備が必要だろうか?
一番の敵は縄張り意識だろうな。
447名無し三等兵:02/01/02 14:25
>445
逆だと思う。
海自の意思で自由に使える地方隊があるからこそ
護衛艦隊が外洋に徹することができるのではないかと。
海保に沿岸防衛を任せるといっても海自がその能力を全面的に信用するわけないだろうから
結局、護衛艦隊から兵力を割いて沿岸に貼りつけ、ということになりかねないと。
448名無し三等兵:02/01/02 14:39
>>447
説得力ある。日本有事の際、重要港湾・海峡の防衛に特に大事なので。
なら平時から海保を海自の下部組織にするか?
449名無し三等兵:02/01/02 15:56
>>445
海保に任せた場合、陸自沿岸防衛とのギャップがますます広がると思われる。
450名無し三等兵 :02/01/02 22:47
そう言えば次期DDGの速射砲は米国製の
Mk45改だそうですが、この砲はDDH-Xや
たかなみ型の後期型にも搭載されるんでしょうか?
長射程誘導砲弾が使えるので、対艦対地打撃力を
かなり改善してくれそうな鉄砲ですが・・・・
451名無し三等兵:02/01/02 23:14
>>450
DDHXは全通甲板案が採用されると思うから砲の搭載は無いんじゃないかと思われ。

たかなみ級はOTO127ミリで、バージョンチェンジするならMk45よりOTO127ミリ砲のステルスタイプかと思われ。
452名無し工兵:02/01/03 00:05
>>449
海保は麻薬や密漁をしっかり取り締まって欲しいYO!
チョンの密漁船にケリを入れるのも立派な国益!
453名無し三等兵:02/01/03 00:18
南チョン漁船の密漁が絶えないわけで…密漁成功者は日本に一矢報いたと誇る。
ワールドカップ時なんて日本中の自販機がやられそうだよ。

シナの情報収集も絶えないわけで…南西方面をもっと目に見える形で増強してくれよ。
ほんとシナと南チョンには弱いね日本。正月早々からチョン語なんてキモイよ、小泉君。
死期が近い北チョンにだけ強い態度に出やがって。まるで虐められっ子外交じゃん。
454名無し三等兵:02/01/03 00:48
>>451
全通甲板に砲がのらないというのは先入観がありすぎ。
455名無し三等兵:02/01/03 01:11
>シナの情報収集
中国は尖閣諸島の領有を主張しておるので、その実効支配の実績づくりが目的の1つ。
もう1つの目的は、東支那海沿岸の潜水艦を台湾東方海域に進出させるための海洋観測と思われ。
南西諸島北側から海溝を挟んだ大陸棚辺縁は、中国潜水艦にとって最悪のキリング・ゾーン、たぶんね。
折角かったキロ型4隻も、ここを突破できなきゃ宝の持ち腐れ。
日米の潜水艦を迎え討つにも、大陸棚や大陸棚辺縁の海洋観測データは不可欠。
対潜戦に海洋観測データが重要って事を、キロ型を購入した際、ロシアから初めて教わったんぢゃないか。(w
だもんで、慌てて海洋観測に精だしてると思われ。
もちろん、広東省沿岸の根拠地から台湾南方・東方海域に進出することだってできるんだけど。
456名無し三等兵:02/01/03 02:13
>>455
日本も中国近海で海洋調査してるの、それとも出来ないの?
457名無し三等兵:02/01/03 04:12
日本の戦艦はとっても美しくて好きです。

艦影がスッキリしてて、煙突の黒帽子もオシャレ。
特にむらさめ級が美しいなあ。

それに比べて他国の戦艦はゴテゴテしてて、なんだかカッコ悪い。
兵装やレーダーが多ければいいってもんじゃない。

こんなことを考えてる漏れはおかしいのか?
458名無し三等兵:02/01/03 04:19
>>457
なんか違うような気がしますが?
俺は戦艦ならKGVが好きですがなにか?
459名無し三等兵:02/01/03 10:11
>日本の戦艦はとっても美しくて好きです。
>
>艦影がスッキリしてて、煙突の黒帽子もオシャレ。
>特にむらさめ級が美しいなあ。

 戦艦? ネタか?

>それに比べて他国の戦艦はゴテゴテしてて、なんだかカッコ悪い。
>兵装やレーダーが多ければいいってもんじゃない。

 ゴテゴテ付いてる部類だと思うがね。イタリアやロシアには負ける
が。それとも、「むらさめ級」と「他国の戦艦」を比べてるのか?
460>454:02/01/03 10:20
何がしたい艦なのやら・・
461名無し三等兵:02/01/03 16:59
>450
>長射程誘導砲弾が使えるので、対艦対地打撃力を
>かなり改善してくれそうな鉄砲ですが・・・・
問題は弾の値段だな〜MLRSにGPS誘導の方が安くて使えるような・・。
462紫明:02/01/03 19:24
 >457
 戦闘用艦艇=戦艦ではありません(苦笑)
 戦艦は第二次大戦中の重装甲大口径砲搭載の戦闘艦艇です。
 457での発言では、戦艦といわずに艦艇と言った方が軍事
板的です(爆)
 今後ともこのスレをよろしく願いします(爆)
463名無し三等兵:02/01/04 01:26
初心者にもやさしい紫明タン(・∀・)イイ!!
でも(爆)とか言うのは(・A・)イクナイ!!
464名無し三等兵:02/01/04 17:15
465masterasia:02/01/04 17:31
>>464
スレ違いかもしれないが、このKDX-2はKDX-1程じゃないがやはり
トップヘビーだよね?
目の錯覚じゃなければ・・・・。
466名無し三等兵:02/01/04 17:35
>>464
「広開土大王」級と、見た目はあまり変わらんね。韓国の船は
日本の船より、砲を重視する傾向が見られるように思うが。
467名無し三等兵:02/01/04 17:38
なんかトライバルのFRAM前と後を足して2で割った感じ。
468466:02/01/04 17:39
>>465
>トップヘビーだよね?

これに限らず、韓国の艦船の特徴ですね。なんか、大艦巨砲的気分が
残っているのかな?日本を変に意識して。
469某研究者:02/01/04 17:43
上まあしかしステルス性はアーレイバーク程度なのか其れ以上か
船体側面の傾斜が余り有る様には見えないがステルス性の問題は無い訳なのだろうか
しかしフェーズドアレイが何処に装備されているのか良く解らないが
470468:02/01/04 17:51
>>469
KDX-2は、フェーズドアレイレーダーは装備しないんじゃ
なかったか?たしか、KDX-3からのはず。
471masterasia:02/01/04 17:52
>>469
ミニイージスは枕詞でしょう(w

ステルス性はどうでしょうか?
おフランスのラファイエット級も大して効果はないという噂もありますが。
472masterasia:02/01/04 17:58
>>469
つうかこれ満載排水量4500トン級の駆逐艦のはず。
海自でいうとむらさめ級にも遙かに及ばないと思われ。
武装だけは改むらさめ級(w
473名無し三等兵:02/01/04 18:13
>464
非イージスにVLS・・・カナダの
イロコイ級駆逐艦と似てますね。
とは言え相変わらずトップヘビーだなあ・・・
本当、日本への対抗心のみで作ったって
言われても仕方ないですね。
連中は後半世紀はまともな海軍なんぞ
作れやせんでしょうね。
474某研究者:02/01/04 18:20
>おフランスのラファイエット級も大して効果はないという噂もありますが

まあステルスコルベットのシーシャドウの様に上部構造物を相当程度傾斜させるか低くしないと
ステルス性は高まらないとの意見も有る様だが
475某研究者:02/01/04 18:23
>KDX-2は、フェーズドアレイレーダーは装備しないんじゃ
>なかったか?たしか、KDX-3からのはず。

故に台湾に供与されるキッド級と同程度の防空力しか無いと言う事なのか

>まあステルスコルベットのシーシャドウの様に上部構造物を相当程度傾斜させるか低くしないと
>ステルス性は高まらないとの意見も有る様だが

しかしDD/CG−21の上部構造物は最新の予想図では
殆ど傾斜していないがステルス性は問題無い訳なのか
476名無し三等兵:02/01/04 18:24
これってイルミネーターって1基しかないの?
477某研究者:02/01/04 18:27
まあ船体をステルス化してもミサイル自体のレーダーは兎も角水平線下も捜索可能な
OTHレーダーからどの程度逃れられるのかと言う事だが
478名無し三等兵:02/01/04 19:13
アスロック無しなら海自の潜水艦のカモですな
479名無し三等兵:02/01/04 20:03
>つうかこれ満載排水量4500トン級の駆逐艦のはず。

参考:海自艦艇の満載排水量
たかなみ:5300t
むらさめ:5100t
あさぎり:4300t
はつゆき:3700t
480名無し三等兵:02/01/04 20:20
>479
じゃあ日本で言えばあさぎりより少々
大きい程度の船体に、あれだけの重装備を
詰め込んだんですか?
広開土大王と言いコレと言い正気の沙汰じゃないな・・・
まあアリアドネの連中が、自衛隊のフネより
小さい排水量でこれだけ重武装、と喜びそうな
フネでは在りますね(笑)
481某研究者:02/01/04 20:31
まあ外洋航行能力は余り問題無いのかも知れないが
予備浮力の問題から一発被弾すればダメコンに問題が出得ない訳なのか
482某研究者:02/01/04 20:38
後は船体を低くする場合は大型化して予備浮力を保ち
シュノーケルの様な物を出して煙突を小型化し
上部構造物はマストのフェーズドアレイレーダー
(これは迫り出し式或いはヘリ等に搭載するのでも良いだろうが)
或いはヘリ飛行甲板と言う構造だろうか
(ヘリ飛行甲板・AGSもある程度は迫り出し式と出来るか)
483名無し三等兵:02/01/04 20:38
>479
世界の艦船だと
たかなみ 6300t
むらさめ 6200t
あさぎり 4900t
はつゆき 4000t
になってるんだけどこれって間違いなの?
484某研究者:02/01/04 20:38
上矢張り巨大な煙突は無用であり潜水艦のシュノーケルの様な物で
十分ではないのか
485某研究者:02/01/04 20:41
後はVLSも水に浸かると問題なら上部に出せば良いだろうが
或いは航跡追尾魚雷を回避する為にシュノーケルと通信機
(主にフェーズドアレイを装備したヘリとの通信を行う)以外は
水面下に起きヘリ甲板・AGSのみを上下させるか
486某研究者:02/01/04 20:43
矢張り日本がDD/CG−21の様な船を作成する場合は
ヘリ搭載・格納能力が追加される訳だろうか
487無礼者:02/01/04 20:45
いきなりですが質問させてください
 FCS−2−31はSAMを4発管制できるそうですが、
それなら2基搭載しているむらさめ型やたかなみ型は
8発管制できる事になります。高額なイージス艦を
建造しても12発ですから、射程30kmのESSMを導入
すればイージス艦やFCS−3や新短SAMは必要が無い様に
思える程に高性能だと思うのですが、費用対効果を
考慮して、それらを導入する利点とはどの様なものなん
でしょうか?(弾道ミサイル防衛を除いて)
488某研究者:02/01/04 20:49
上矢張りミサイルの同時目標対処能力がほぼ同等でも
レーダー同時に把握・追跡可能な目標数の差が有ると言う事だろうが
イージス艦のデーターを他の艦艇にも転送すれば其れは相当程度カバー可能と言う事なのか
(まあ只全てイージス艦とした場合に比べ艦隊が同時に把握・追跡可能な
 目標数は落ちるかも知れぬ訳だろうが)
489名無し三等兵:02/01/04 20:59
>487
正確にはESSMは、既存のFCSを用いても
FCS一基につき三発の同時射撃管制が可能、です。
FCS2-31が対応しているかは海自も
まだ実射では試していないのでは?
更には仮にカタログデータ通りの数を射撃管制
出来たとしても、通常の三次元レーダーを備えた
護衛艦と、イージスシステム搭載艦では即応性
(リアクションタイム等)が違います。
後、イージスシステムはESSMより長射程の
スタンダートSAMを扱える事も特徴です。
今後、対艦ミサイルがより一層高速化、高性能化
する事(事実中国海軍はM2以上の速度を持つサンバーン
を購入)考えると、まあ買った理由が貿易黒字の解消
なのですから後付ですが、少なくとも艦隊防空の面では
充分存在意義が在るのではないでしょうか?
490479:02/01/04 21:00
>>483
たぶん世界の艦船の方が合ってます
KDX-2、あさぎり以下かよ
491774-3:02/01/04 21:04
>>478
 毎度の事ながら、搭載予定があっさり切られることは理解しがたいです。
>>480
 元々、足が短くてもいいから重武装という傾向があるのですが・・・、いくらなんでもそろそろ
危なっかしい>派手で押し出しがよいとなりつつあります(対艦だけなら、ウルサンは悪くないと
思いますが、主力と言われるとちょっと)。
492無礼者:02/01/04 21:29
>487
>既存のFCS
これはFCS−2−12でもシースパロー又は
ESSMを3基管制できるって事でしょうか?
493名無し三等兵:02/01/04 22:11
>>487
1基で4発なら2基で8発というほど単純ではなかろう
494名無し三等兵:02/01/04 22:18
>>490
あさぎり以下の船体に重い127mmとMk41 VLS で4500tですから
はつゆき並の船体にMk41と127mm載せた感じで、
これにさらにSM-2を32本積むと
かなりオーバーウェイトじゃないかなぁ・・・なんて
495紫明:02/01/04 22:30
 某研氏が来てたのか・・・。
 いつの間にかに、韓国海軍スレになってるな(苦笑)
 
49646式中学生:02/01/04 22:41
>>495
やはり次期仮想敵国は韓国という事か(w
あの国とはやりあいたくないなぁ
497名無し三等兵:02/01/04 22:59
>494
世艦の満載排水量だけで比べるとあさぎり相当だけどサイズで比べると

KDX-2 (4800t)
 全長 154.4m 幅 16.9m

あさぎり (3500/4900t)
 全長 137m  幅 14.6m
むらさめ (4550/6200t)
 全長 151m  幅 17.4m
はたかぜ (4600/5900t)
 全長 150m  幅 16.4m

で、あさぎりよりかなり大きくむらさめ・はたかぜ相当になるよ。
498名無し三等兵:02/01/04 23:02
KDX−2まさか・・・・商船構造?    ボソ
499489:02/01/04 23:19
>492
98年7月の世界の艦船によると、ただ
「一つのイルミネーターにより三発を同時誘導可能」と
書いてあるだけで、既存のとは書いてありませんでした。
この点は失礼しました(汗)。
ただ、ESSMが既存のシースパロー短SAMの後釜を狙っている事、
つまりシースパロー短SAM搭載艦への搭載を考えている以上、
既存のFCSを流用、もしくはソフトウェアの改善により
上記の運用方法を可能としている可能性は在ると思います。
先程、イージスを役目を代替するのは難しい、と書きましたが、
少なくとも個艦防御用兵器としては、結構期待出来そうな
感じですね。これで後はRAMがあれば・・・・
500対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/04 23:27
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくです。

・・・次世代の話はどうなった?( ̄口 ̄;
仮想敵「丁」の話になってるデスカ?

>>497
<はたかぜ>が性能上も近いようですね。<はたかぜ>は、Mk.45より
さらに重いMk.42を2基載せてますし、そう重装備ってわけでもないんじゃ
ないでしょうか?(<はたかぜ>はSM−1MRx40発強を弾庫に収めてる)
ただ、なんで護衛艦が大型化していくのか。その理由を考えると・・・
CICとか狭そう(苦笑)

でも、なかなかスマートだと思うなぁ。
501名無し三等兵:02/01/04 23:27
>498
旧帝国海軍の重巡よろしく実際は6000d級・・・
502名無し三等兵:02/01/04 23:54
不景気対策として南チョン相手に戦争でもするか。
日本海における海上・海中戦なら3分ぐらいで終わるかな。
503予備海士長:02/01/04 23:59
>483
別冊 世界の大型水上戦闘艦 の話ですか
最初の凡例で編集部が独自に割り出したものと書いてあります
>484
潜水艦の様にディーゼル発電、蓄電、電気推進で駆逐艦を作るのは無理なのでは
日本の場合ガスタービンのCOGAG、COGOG、CODAGがメイン
ガスタービンエンジンなら吸気口と排気口が大型化してしまうのはさけられない
>487
むらさめ以降シースパローを未来予測に向けとばせる様になったのでは
ミサイルがVLS版とランチャー版で別物
終末誘導は必要、M/GFCSが2つしか無いから飛ばしても当てられるのは2発
2型12MFCS  射管レーダーと捜索レーダーがセット(白いドーム)
  21GFCS  射管レーダー 捜索は水上レーダーが行う
  31M/GFCS射管レーダー 対空レーダーが3次元化したので捜索レーダーが不要になった
12は1発しか管制できないと思う。イージス艦以前はそのような多管制システムが見られない
発展型シースパローはMk41用だから搭載できるのは、さめ、こんごうに限られる
新短SAMは撃ちっぱなし、シースパローは誘導が必要、FCS-3はミニイージス化
504名無し三等兵:02/01/05 00:02
>>501
さば読んでるのか。韓国が何の為に・・・
単純に外洋航行をあきらめて、代わりに兵装を増やしたのかな。
つまり燃料搭載量をうんと減らして、その分を武器搭載量に
割り当てたとか。
505327:02/01/05 00:37
>>503

>終末誘導は必要、M/GFCSが2つしか無いから飛ばしても当てられるのは2発

 FCS-2-31は1基でスパロー2発同時管制可能。終末誘導は時間差が必要だ
けど。
506対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/05 00:50
イージスにしろ、ESSMにしろ、AAM−4改にしろ、複数目標を
同時にターゲティングするには、固定式フェイズド・アレイ・レーダーが
必須なんじゃ?
くるくる回るタイプの3次元レーダーでは、何回転かしないと目標の未来座標を
取得出来ないでそ?
だからイルミネータが拘束されてしまうワケで。

旧来のFCSでも運用出来るけど、それは単に「高性能なシー・スパロー」と
してであって、全能を発揮するには位相配列電探が必要・・・と。
そういうコトでは無かったかいな?
507某研究者:02/01/05 03:25
まあ直角の溝が出来ぬ様に微妙にまあ直角の溝が出来ぬ様に微妙に傾斜させたタワー状の構造物を船上に立てるよりは
ピラミッド状の傾斜のきつい構造物を建てた方が
(例えばブレンパワードに出て来たノヴィス・ノアの様な上部構造)
ステルス性は増すと言う事なのか
508某研究者:02/01/05 03:58
上或いはピラミッド型では無く逆三角形型のデザインでは
電波が横方向に漏れて水上のバイスタティックレーダー等に感知され得る訳なのか
509某研究者:02/01/05 04:15
最新の計画案で確か中央部が膨らんだ船型が有ったが
あれを半潜水化して中央に上部構造物を置き其の部分を
傾斜のきついピラミッドの様な構造とすればどうだろうか
(まあしかしこれは殆ど水上に船体の無いノヴィス・ノアの様な物だが)
510対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/05 04:30
>>509
どっちかっていうと、アメリカ南北戦争の南軍装甲艦<メリマック>を
思い浮かべてしまいます・・・(^^;
511名無し三等兵:02/01/05 16:42
上の方で大王の話題が出てるが、イタリア海軍に大王と同じ砲を積んで、排水量が大王よりまだ少ない
フリゲートがあるんだけど。
やっぱこの艦も大王と同じ欠点を持っているのだろうか?

艦船建造の歴史はイタリアの方が圧倒的に長いから何か工夫してるのかな。
512名無し三等兵:02/01/05 16:45
排水量なんだが、満載−基準=燃料+予備水だったと思うんで、
483はでかすぎのような気がするがどうだろ。
むらさめで600トンかそこらの差だったような気がするんだが。
513名無し三等兵 :02/01/05 17:51
>511
連中のフネはWWUの頃から(排水量に比して)
重武装ですよ。やっぱり波の比較的静かな
地中海での運用を想定してるからじゃないでしょうか?
514某研究者:02/01/05 18:14
まあピラミッド構造に加え赤外線対策は非戦闘時にシュノーケルを使用して
蓄えた電力を戦闘時に使用するか
或いはシーレイスの様に水のカーテンを用いると言う方法も有るが
しかし水のカーテン等を使用してレーダーに映らない訳なのだろうか
515某研究者:02/01/05 18:23
まあ対潜哨戒には上部構造物が必要なヘリでは無く
UUVを使用し航跡追尾魚雷から逃れた後
フェーズドアレイレーダーもステルスヘリ(マイクロ波で稼動)に搭載して
(ヘリ整備用の着陸用ヘリ甲板は余り使わないだろうが使う時は上下するか)
本体は出来る限り水中に沈めると言う方向が良いのではないのか
516名無し三等兵:02/01/05 18:27
> 513

あと、航続距離にたいする要求があまり、厳しくないですね
あの国は。当然、燃料搭載量もすくなめ。
517紫明:02/01/06 00:40
 今日、世界の艦船を読んでたら、おおすみの二番艦の
公試画像が載っていた。
 このフネも就役したらいきなりパキスタンかあ・・・。
 頑張って来てください。
518某研究者:02/01/06 04:24
>フェーズドアレイレーダーもステルスヘリ(マイクロ波で稼動)に搭載して

ステルスヘリ(MAV)を4機或いは其れ以上に分割し小型化すれば
更にステルス性は増すのではないのか
519某研究者:02/01/06 04:32
まあシュクバルの様な原理で水中高速移動
(母艦等からの低周波レーザーでの電源供給か)も可能なUUV群を
対潜用に使用出来ないのか
520某研究者:02/01/06 04:47
>ステルスヘリ(MAV)を4機或いは其れ以上に分割し小型化すれば
>更にステルス性は増すのではないのか

まあ横方向のステルス性を高める為に
円盤上のMAVとし内部には二重反転ローターを搭載すると言う寸法か
(或いは更に薄くする為に1重ローターとし反作用は内部の小型ローターから
 空気を外部に出す様にするか)
521対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/06 11:57
興味深い構想です。

するとむしろSSBNをベースとし、SLBMサイロの代りにVLSを200セル程
積載する案もあるのではないですかね。
対地攻撃等に対しては、砲の必要も有りますから、DD−21用に検討された
155mm垂直ガンランチャーも検討されて良いでしょう。必要ならば砲身か
カンニングタワーを水上まで突き出して、潜航したまま射撃するシステムを採用
することにいたしましょう。

潜航時の情報獲得手段として、固有の艦載機を使用するのは、逆に存在を知らしめる
結果となりかねないので、日本本土から発進する“グローバル・ホーク”級の
高々度無人監視機とリンクしますか。
データ受信アンテナは、ステルスとはいえシュノーケルでは、航走時に白波が立つので
目視されてしまう危険があるわけで、ここは光ケーブルで接いだアンテナブイを
使ってみましょう。
ただ、“グローバル・ホーク”では目視情報によるアイデンティファイが出来ないから
魚雷発射間もしくはVLSから射出可能な無人偵察機によるフォローアップも
考えないといけません。

最後に防空システムですが、これは自衛用UAM程度で良しとしましょう。
なに、潜水艦隊に艦隊防空能力は不要です。
上陸船団、輸送船団には、普通にイージス艦を張付けます。ただ、そのデータを受けて
潜水護衛艦からもSAMやSSMを発射出来る態勢にあれば良いかもですね。

・・・で、コレ、次世代のハナシなんですか?(^^;
522名無し三等兵:02/01/06 20:58
なんかアーセナル・シップ改の話に成ってやしないか?、それはそれで面白いが、
次期DDHの話をしているみたいで心配に成ってくる。ヘリが4機だとか、VLS
だけで砲塔が無いとか……、まさかね!。
523趣味の人:02/01/07 18:41
>>398
プレデターやグローバルホーク、はっきり言って嫌いです。無駄に複雑かつ高価なので。

低速・長時間滞空型UAVが流行り出したのはパイオニアの実績がもとですが、
対空火器があれば撃墜容易なパイオニアが何故イスラエル軍や湾岸で活躍できたのか。
これを考えれば、プレデター・グローバルホークが戦時には使えないこと、
使える範囲で考えれば無駄に高機能過ぎることがおわかり頂けるかと。

パイオニアの用途は弾着観測機・陸軍の戦場監視機。行動範囲は味方砲兵の射程内です。
手を出すと自軍配置を暴露し、砲兵の応射を受けることになります。
使い捨てても惜しげが無いパイオニアに手を出して砲兵の応射を受けるのは割に合わない、
砲兵の射程外から長射程対空ミサイルを使ってまで撃墜する価値がない、
その事実が迎撃を抑止し、安全を保障するのです。

プレデター、グローバルホークの場合機体自体高価ですし、高度なセンサーの塊。
AWACS・レーダーサイトの用に撃墜すること自体が価値を持ちます。
行動半径が広くなりますから、手を出した相手を確実に撃破する火力を被せるのも不可能。
従って、積極的に迎撃するに価する目標であり、迎撃されたら確実に失われる機体です。
長射程対空ミサイルや戦闘機の対空ミサイルを使われたら一方的に失われるだけですね。

UAVは迎撃されたら確実に撃墜されます。
従って、迎撃されない条件を整えるか、撃墜されてもいいと割り切らなければなりません。
高高度巡航・ステルス・ECM等技術に頼るアプローチは、
対空ミサイル相手に生存性を確保するのはまず無理。出来ても費用が膨大です。
機体コストが上がる分高度なセンサーを積まなければ費用対効果に合わなくなり、
高度なセンサーを積めばコストが上昇し益々迎撃する価値が上がるという悪循環。

実戦状況下で味方砲兵の射程外に高価なUAVを飛ばすことは、
迎撃される可能性、撃墜された時の損害を考えるともったいなくて出来ません。
砲兵の射程内ならパイオニア程度の簡素な機体で充分な能力を持ちます。
結局、プレデター・グローバルホークの能力は平時・不正規戦にしか使えないのです。

平時・不正規戦に使うなら、グローバルホークの高高度性能・高機能センサーは不用。
低高度・長距離巡航型で飛行制御も簡素化すれば機体もセンサーも遥かに簡素化出来ます。
結局性能の生かし所が無い、かけた費用に見合う用途が無い、というのが正直な意見。
524無礼者:02/01/07 20:21
>493>505マジで?

>489
>503
>506
SAMを何発管制出来ても同時に多数の目標に対応しようと
思えば、固定式フェイズド・アレイ・レーダーが必要で
結局イージス艦やFCS−3搭載艦が必要という事ですね
有り難う御座いました
で、すみませんがまた質問させてください
冷戦時代を通じて欧州の新造艦にはアスロックを搭載した
艦が少ないように思うのですがロシアの原潜による脅威は
それほどでも無かったのでしょうか?地続きですし・・・
地中海は海峡封鎖を行えば済むでしょうけど、イギリスが
建造しなかったのは不思議です。又、潜水艦が短魚雷の
射程に入る程近づくのでしょうか?
 後、海自の場合、一個護衛隊群は8隻に拘らずに数を
少なくして個艦の性能を向上させた方が良い気がするの
ですが、8隻というのは面をカバーするための必要数
なんでしょうか?又、護衛艦隊の旗艦に位置付けられる
一隻しかない艦の存在意義ってのがわかりません
PS 次期DDには新型のリニア・アレイ・ソナーは搭載
されるのでしょうか?FCS−3は無理そうですけど・・・
初心者スレよりもこちらの方に聞くのが一番とおもって
525某研究者:02/01/07 20:24
>高高度巡航・ステルス・ECM等技術に頼るアプローチは、
>対空ミサイル相手に生存性を確保するのはまず無理

まあ只ステルス無人攻撃機のUCAVが有る訳であり其れにセンサー
(不可視レーダー・IRセンサー等)を装備すればどうなのか
グローバルホーク・プレデターはステルス性はUCAVより高くは無い訳だろうが
526予備海士長:02/01/07 22:39
>524
アスロックの射程の短さとHSの艦載運用の定番化が関係すると思います。
アスロックは射程が9Km(約5マイル)
短魚雷が40ノットで進めば約7分で5マイル、
HSS-2Bが100ノットで飛べば約3分で5マイル
悪天候で無ければ駆逐艦とHSが連携により
アスロックがなくてもより自由度の高い対潜戦が可能だと思います
逆に海自のDDGにもアスロックを積む方が変なような(標準装備と言われたら)

短魚雷の射程まで潜水艦からは寄っては来ないと思いますが

8艦8機態勢(旧海軍の88艦隊とゴロがにているため通常88艦隊と呼ばれる)
は高速化した原子力潜水艦を軽空母なしで攻撃するために考えられ
DDH・1隻(3機搭載)護衛隊群の旗艦、ヘリの整備の中心
DDG・2隻      艦隊防空
DD・5隻(各1機搭載)汎用護衛艦
ヘリが常時5機即応でき、4機が対潜戦、1機が水上索敵(レーダーピケット)
当時オペレーションリサーチしてこうなった
4群すべてがこの態勢になったのは数年前、はるなのヘリ運用が昭和48年だから
約25年近くかかってしまった。(はるなを作る前にはヘリ空母の夢があった)
DDHX(CCHX)が出来たら編制を変えるべきだと思う

護艦隊の旗艦が有るのは旧海軍のまね、別に連合艦隊では無いのだから
丘で指揮すればいいのだが見栄を張っていると思う
こんごう級が4隻出来たのでDDGが1隻余ったので地方隊にいけないので
護艦隊旗艦になった、8年後頃にごんごうフライトUAが出来たら
さわかぜが旗艦になると思う

PSについてはDDHXからでは、以後の護衛艦の標準装備になるのかは不明
527紫明:02/01/07 22:53
>>526
海曹に成れなかった奴が偉そうに言っても説得力が無いぞ!
528名無し三等兵:02/01/07 23:40
160 :紫明 :01/12/07 06:38
>157
 以後は、多少なりとも意味のある書き込みをする事。
 罰として腕立て伏せ20回と、地方隊が対処すべき
脅威について考察しろやゴルア。


紫明タン罰として腕立て20回ね。急げ!!
529予備海士長:02/01/07 23:52
昇任試験の2次通らなかったから間違いないけどね、任満でやめました。
上級幹部で無ければ説得力は無いと思う。
530海の人:02/01/08 00:04
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

> 護艦隊の旗艦が有るのは旧海軍のまね、別に連合艦隊では無いのだから
> 丘で指揮すればいいのだが見栄を張っていると思う

 海の人の頃は「F-1の守護神:-p/むらくも」だったので、これは笑えました。
 まぁ全部が全部「見栄」とは言いませんが、くやしかったら洋上で三大オペ
全部できるようにしてみろ、という気はしますね。
 SFシステムとの連接も、事実上ないに等しいし。

 それからASROCなんですが、5マイルとばすと空中分解します(笑)
 ええ、やりましたとも(^_^;、とボケた後輩(15期曹候)が調停間違えて最大
射程でとばしたら、みんなが双眼鏡で眺めている目の前でバラバラに分解した
ASROC訓練魚雷が海の藻屑と・・・一週間C海面で探しましたρ_;)

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: PGPfreeware 6.5.8 for non-commercial use <http://www.pgp.com>

iQA/AwUBPDk6Ys9sgdXPvpfREQKR3wCdE0KcF6ZEfUsCn/2hHvIqGZQYhMoAoLYb
rankR7UNxpniwV04UYcpQAce
=HJrQ
-----END PGP SIGNATURE-----
531紫明:02/01/08 00:23
>528
 527は騙りだぞ。
532対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/08 01:09
>>523
398って・・・私だ\( ´▽`)ノ
んー。その問題について言えば、有人のE−767やEP−3も同じですよ。
“プレデター”は3〜4億円、“グローバル・ホーク”は30億円弱で、
日本でライセンス生産して価格が倍になったとしても、それなりに価値が
あると思うんですけどね。
有事に際してE−767やP−3Cを使えるんなら、グローバル・ホークだって
使えますよ。
人が乗ってないだけに、むしろ積極的に運用出来るんじゃないですか?
“プレデター”は、確かに使い捨てになりかねませんけど(^^;

>>526
護衛隊群が、あのままの編成でタスクフォースとして出ていくワケでは
無いんですが、まぁソレはさておき。
仮想敵国の潜水艦も静粛性が進んでおり、航空機/ヘリから運用される
アクティヴ・ソノブイやディッピング・ソナーの比重が高まってるワケです。
<あさぎり>以降の汎用護衛艦が、ヘリ格納庫を2機分に拡大したのは、
示唆的だと思いたい。(希望形)

>>530
DE<いしかり>が、結局<あぶくま>までイッちゃった事を考えて、
海自はアスロックを頼りにしてるんだと思ったんですが。
現場のほうの評価はどうなんでしょう?
533予備海士長:02/01/08 08:03
>530
アスロック、そんな恐ろしい兵器だったとは
なんにしろスペックと現実にはどこでも差があるのですね

冬のチャーリーならいやですね、レシプロ艦載機(赤色)のミニミニ空母で
オレンジの船を引いて行きましたが冬は舵取りながらケロケロしてました
「ひうち」もやはり揺れそうだ

むらくもはいつも煙幕をはってましたね
>532
あくまで基本のはなしですね(海演の写真)。
534名無し三等兵:02/01/08 17:31
旧軍の水上機母艦みたいに、
「さがみ」の船倉部に甲板貼って
簡易ヘリ空母ってだめですかね?
535名無し三等兵:02/01/08 18:09
>>530

 射程倍増の新アスロックはどうなんでしょ?
536海の人:02/01/08 18:43
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

>535,>533,>532
 秋口からのC海面は、なかなか「太平洋ガブり倒しツアー」の様相を呈します
よねぇ、うちも、ちくご型だったので、ただですらガブるのに青波かぶって
「可潜艦」状態でした。

 水上標的って、今でもあのトリマランヨット型(勝手に名付けた:-p)使ってるん
ですかね〜、あれ船体がFRPでカバーされた発泡スチロールなので、ASROC甲板に
引き上げた後、必死でほじくってささってる弾丸取り出そうと試みましたが(笑)

 で、この空中分解なんですが、>530ではちょっと端折ってしまったんですが
このときは発射角が適正でなかったから分解してしまった、ということらしい
です(海の人も、マーク電信なんで伝え聞いただけなんですが)
 また空中分解したため、本来は着水衝撃を和らげるために展開されるシュート
も出ず、海面と激突して訓練魚雷自体も破壊された、という結論でありました。

 そんなわけで、正しい手順と正しい手続きで打ち出せば大丈夫です(と、水雷
調整所の幹部は言っていた、信じるものは救われるアーメン)

 あんときゃ艦橋交話員やってましたが、司令に「発射完了」と言っていいもん
やら、ちょっと悩みました:-p

 魚雷って、どうしても目に見えない海中を行くものなので、こちらの思い通り
に動いてくれず、どこの部隊でも一つや二つは逸話があるようですね(笑)

>532
 三連装短魚雷発射管は事実上敵潜と「差し違え」ることを前提とした装備なので
現行の対潜戦の主兵装は航空魚雷とASROCと考えても良いのではないかと思います。
 ただ、この装備は排他的(ASROC発射時には危険なのでヘリは待避させる、逆に
ヘリが待避完了するまではASROCは撃てず、敵潜のプロットも艦体ソナー・ソノブイ
のみとなる)なので、対潜戦指揮官の「ウデのみせどころ」かもしれません。

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: PGPfreeware 6.5.8 for non-commercial use <http://www.pgp.com>

iQA/AwUBPDpAqc9sgdXPvpfREQJMFACgs5XAArZnhm+mwgpNrpznk6qTao8AoNBL
Fx+PhFHhB1L66Jjzy3SQks4p
=CWbu
-----END PGP SIGNATURE-----
537趣味の人:02/01/08 20:26
無人機談義は完全に脱線ですが、艦上装備品ということでご容赦を。
私の考えは、プレデター・グローバルホークは無駄に高価ということ。
無人機の目としての役割は有用と考えます。だから惜しげが無い簡素なものを、と。

E-767、P-3、EP-3と同じ状況下で運用できたところで何の価値がありますか?
安全圏しか飛ばないなら高高度飛行性能は不要。
高高度飛行性能が不要なら高度なセンサーも不要。
つまり、グローバルホークの設計思想自体が否定されるのです。

広域監視のために高高度飛行性能が要るという理由付けもありますが、
高度9000前後のJ-STARSで湾岸戦争全域の空中監視が出来ました。
更に広域を監視する必要はまずありません。
あっても必要なセンサーは高度化し、無人機からのデータ通信量が膨大になります。
処理済情報を取捨選択し必要なもののみを流すE-767、EP-3、P-3、J-STARSに対し、
未処理情報を垂れ流す無人機は通信にかかる負荷も桁違い。
機体自体が有人機に比べ安価になっても、地上設備や通信機器の費用が膨大になります。

E-767、EP-3、P-3は何れも目・脳・口の機能を完備しております。
無人機は所詮目でしかありません。脳・口を別途用意することが必要です。
一番費用がかかるのは脳の部分ですから、価値が全く違うのです。

E-767、J-STARSはセンサー・情報処理・指揮管制機能が自己完結している所に意味があります。
1機飛ばすだけで他の援護無しに強力な指揮管制機能をどこでも展開できるのが強み。
常に護衛を付けるに価するハイバリューユニットで、戦時は安全圏から絶対出ません。

EP-3はセンサー・情報処理機能を徹底的に強化した所に意味があります。
1機飛ばすだけで他の援護無しに強力な情報処理機能をどこでも展開できるのが強み。
これも常に護衛を付けるに価するハイバリューユニット。戦時は安全圏から絶対出ません。

P-3はセンサー・情報処理・攻撃機能が自己完結している所に意味があります。
行動範囲が海上ですから、陸上対空ミサイルの迎撃を受ける心配はまずありません。
戦闘機に対しては、そもそも味方戦闘機の援護を受けられる地域しか飛べません。
水上艦相手なら刺し違えても費用対効果はP-3の圧勝です。
そして潜水艦相手には一方的な優位に立ちます。

グローバルホークの運用を考えると最も近い存在はU-2・TR-1ですが、
センサー・情報処理・指揮管制機能を完備したJ-STARSの方が高価ながら遥かに有用です。
538AT:02/01/08 22:04
陸のUAVを訓練支援艦で運用できればはやいんだがな。
539対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/09 00:23
>>537
その点についての対潜臼砲の認識は、>>174で書いた通り。
まあ魔法のような劇的効果を期待しているわけではありません。(笑)

しかしながら、“グローバル・ホーク”のような大型無人機は、おそらく
E−8“J−STARS”、E−3AWACSを代替する事になるでしょう。
“グローバル・ホーク”そのものは、未知数という事でしょうが、
高度化、多様化するセンサーシステムと、その情報処理システムを
同一機体に搭載するのは困難になっていくだろうから、です。
極めて貴重な戦術情報士官達を、戦域近くで空中勤務させるという
リスクとストレスから解放出来るというのは魅力です。
ほら。EP−3とて中華ファイターに体当たり喰ったりするワケだし。(苦笑)

P−3Cの代替は、たしかに難しいでしょうな。

>>533
予備海士長様
すみません。かなり不遜な物言いでした。m(_ _)m

>>536
海の人様。
毎回興味深い話をありがとうございます。
ところで、海自はDE<あぶくま>からもボフォース対潜ロケットを
除いてしまいましたけど、要らないんでしょうか?
入り組んだ沿岸部とかではASROCより有効だと言うハナシがありますが。
540対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/09 00:29
>>537
趣味の人様宛て追加。
まさか、>>521見て呆れたとか、そーゆー・・・・( ̄− ̄;;;
541名無し三等兵:02/01/09 04:25
いやその・・・・アスロックって存外に
脆い所を持つ装備だったんですね。
最近のVLアスロックも同様なんでしょうか?
対潜能力の高さは海自の強みの一つですから、
是非改善されて欲しい・・・と思う次第です。
後、余談なのですが「海の人」さんは海自に
どれ位お勤めだったのか、良ければお聞かせ願えますか?
542名無し三等兵:02/01/09 05:06
JSTARSみたいなのは日本には要らないのか…
543無礼者:02/01/09 17:55
何度もスミマセン
EMPAR,SMART L,SANPUSON
なんかは、固定式では無いんですけど何故、同時に多目標に
対応できるでしょうか?
544海の人:02/01/09 21:55
-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE-----
Hash: SHA1

>539
 ボフォルスですか〜、「対潜臼砲」というハンドルには申し訳ないのですが
所詮はKガンあたりの射程伸張・精密弾着をねらっただけの、単なる爆雷です
ので、これだけ潜水艦の足が早くなってみたりすると、HedgeHogなんかと同様
殆ど無意味なんでわないかと思います。

 そもそも沿岸部に入り込んだ潜水艦の狩り出しを水上艦艇で行うのは、いくら
ヘリがいたとしても、ソナーが乱反射してメクラ状態になったところに内懐に
入り込まれる危険性が高く、自殺行為といってもよいのではないかと、海の人
は思うのですぐぁ。

 小型の潜水艇などが浅海面に入り込んでくることも含め、一番有効なのは
水中聴音施設なんでわないかなぁ、と海の人的には思いますです。

>541
 すいませんエラそーに語ってますが、海の人はそうたいしてエラい人では
なくって、J隊にもそう長い間いたわけでもありませんです。
 ですので「見てきたように語ってる」のは大部分が大ウソかもしれないので
ご注意ください(笑)

 ところでVL-ASROCなのですが、実物を見たわけでも、まして飛んでるところ
を見たわけでもないのですが、Virtical launchである以上、いわゆるpepper box
型のランチャーから飛ばすものとは、誘導や飛ばし方が全く異なるのでは
ないかと。

 飛ばす短魚雷自体に何か相違があるのかどうかは判らない(たぶん同じもの
でしょう)のですが、おそらくシュートが開かずに着水すれば破壊しないまでも
衝撃で電子装置などに支障が生じる可能性は高いんではないかと思いますが、
まぁ、でも>530みたいなことは珍しい事故のたぐいですので、そういう意味では
よく枯れた信頼の置ける装備の部類に入りますのでご安心ください:-)

-----BEGIN PGP SIGNATURE-----
Version: PGPfreeware 6.5.8 for non-commercial use <http://www.pgp.com>

iQA/AwUBPDu/AM9sgdXPvpfREQJVzgCfa1j0hZYmyN62uQyeY4CNYxrw+B8An2B9
ymegM9uoD8cwS2/GVZNoqpfr
=BJpG
-----END PGP SIGNATURE-----
545対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/11 16:14
>>543
ええ?EMPARって、固定式じゃなかったですっけ?Σ( ̄口 ̄;

でもまあ一応。
フェイズド・アレイ・レーダーを1枚だけくるくる回しても、「アンテナが
目標の方向を向いていれば」その方向に関しては、イージスと同じ事が出来ます。
4面固定式と違って、常時全周監視というワケにはいきませんが、
「今日び、ミサイル100発も飛んでコネーヨ」とか
「そこまでせんで良いから、数揃えようゼ」という理由で妥協した
というコトでしょう。
当然、イージスほどではありませんが、コンピュータの演算速度の向上等も
含めて、その半分とか2/3くらいの多目標同時処置は持てるということ
なんでしょうね。
だから“ミニ・イージス”とか呼称されるわけですか。

誰か良く知ってる人、ツッコミ宜しく・・・・・・

>>544
海の人様
いや、スウェーデンの新型コルヴェット<Visby>が対潜ロケットを
装備するとありましたので、フィヨルドとかでは有用なのかと。
そういえば<ちくご>級にはボフォースASRは載せてなかったですね。
なお、「対潜臼砲」というハンドルには、「今更役に立たねぇヤツ」という
意味がこめられてますので(笑)

>小型の潜水艇などが浅海面に入り込んでくることも含め、
>一番有効なのは水中聴音施設なんでわないか
それで探知した目標に対する攻撃プラットフォームは、対潜ヘリという事に
なるんでしょうか。
P−3などの洋上監視システム、定点設置ソナーの情報下で活動する
駆潜艇やコルヴェットの必要性を考えてみたり、地方隊所属の掃海艇に
エルマ対潜臼砲(これはがまた、ヘッジホッグ並みのシロモノ)でも積んで
補助に使えないかと考えたりしたんですが。

でもまぁ、基準1470tの<ちくご>級で青波かぶった経験をお持ちの
海の人さんにすれば、600t級コルヴェットなど夢想している対潜臼砲に、
「チョット冬のチャリーまで来い」と言いたくなるのは無理もない事なの
でしょうね(^^;
546予備海士長:02/01/12 00:17
>545
アスロックの装備している国も実際多くは無いんですよね
アメリカ・日本・アメリカの中古船使っている国ぐらいだし
前投式の対潜弾も60年代で新規開発終わっているし
魚雷の開発は結構盛んなので、流れは対潜ヘリ・魚雷ですね

小型潜水艦は海自的には想定してなかったと思います
ソ連が日本海を小型潜水艦で潜航して来るのは無理なのでは
海岸にキャタピラ(無限軌道)の跡が有ったとの話は
冷戦時時々読んだが真実は分かりません
しかし、不審船から特殊潜航艇が出てくるのなら
新ミサイル艇には76mmより2連装のボフォースが有っても良かったと思います
(ソナーの問題が有るが)

小型潜水艇に対してはアメリカはFrom the sea 以降
アーレイ・バークもフライトUAからタスを止め機雷探知ソナーに
変更しているので次世代DEでは黄色い魚がまた搭載されるかも
地方隊の「ゆき」のお下がりによる大型化は反対なので
1000t・80名ぐらいに抑えたDEが予備海士長的には希望です

500tでも冬以外なら平気なのですが冬は怖いです
駆潜艇全盛期では恐ろしい話が結構有ったらしい
(昔からあそこは船が波で沈んでいる)
沿岸・港湾限定なら大丈夫でしょうが横須賀だと射撃訓練は
頑張って行くしかないですね
547対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/13 11:12
>>546
いやあ、以前から、欧州海軍、特に英海軍がアスロック(またはその同等品)の
装備に熱心でないワケについては、知りたかったコトでした。
(前スレ970でも疑問を表明してたり)
脳内では色々浮かぶんですが、実際に装備に関ってる方々の意見はどうなのかと。
ありがとうございました。m(_ _)m

地方隊DEの後継については、(対空能力や索敵能力の不足を他に依存するカタチで)
最小限の大きさに切りつめて、数を出す・・・という思想がありまして、それが600t
という大きさだったんですが(^^;
ミサイル艇の任務も兼務出来るよう、30ノットオーバーの速力も欲しかったですし。
なお、艦種記号はPFの復活を希望。沖縄配備の際に、抵抗少なく出来る・・・?

1000t級よりちとデカイですが、独海軍のK130型コルヴェット
ttp://www.blohmvoss.com/news/arge_k130_corvette_contract.htm
RAM2基どけて、なんとかMk.41 VLSを8セル押し込められないかなぁ。
(アスロックx6、ESSMまたはAAM−4改x8を装填)

>>543補足
「世界の艦船」2月号を見直してましたら、蘭独のFFGがSMART−L搭載艦
だったんですね・・・(^^; <基本的に横文字の略称は頭に入らないんです
って、前部マストてっぺんにフェイズドアレイ4面付いてますがな(苦笑)
EMPARとSANPUSONについては、また調べてみます。
548名無し三等兵:02/01/13 23:43
米陸軍のMLRSのようなロケット兵器を搭載した対地上攻撃用艦船キボンヌ。

来るべき、ウラジオストック制圧、釜山制圧、樺太奪回等に
地上面制圧に有用と思われるのですが、どうでしょう。
549無礼者:02/01/14 01:54
>対潜迫砲殿
質問スレでも無いのに毎回答えて頂き感謝デス
今回も質問させて下さい
ロシアのSAーN−5やフランスのサドラルの様に
91式携帯SAMの艦載板って作れないんですか?

>545
>前部マストてっぺんにフェイズドアレイ4面付いてますがな(苦笑)
はAPARですね(笑
550名無し三等兵:02/01/14 02:13
>>548
北方4島と竹島も忘れないで。W
551予備海士長:02/01/14 08:19
>549
ホライズン型駆逐艦
イタリア・フランス
EMPER(EuropeamMultifunctionPhasedArrayRadar)多機能レーダー

対潜臼砲(きゅうほうですよね・迫撃砲とは別ですよね?)さんと同じ考えです、
AWACSも回転式だが多目標を管制できますね
SANPUSONはどこの国のシステムですか分かりません

RAMもいまだに買えないし、
それより新短SAMを完成してほしいです、CDS早く作って
552対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/14 10:22
>>548
制圧かました後何すんのんか知りまへんけど、御財布はあんさん持ちで
お願いしますえ。
このスレは名だたる(?)貧乏症スレなのだ。<誰のせいだ

>>549
そのうち騙してあげます♪<ォィ
91式応用の簡易SAMは、造ろうと思えば造れるかと思うんですが、
要求が無いんでしょうな。<はやぶさ>級PG用にどないだー、とか
思うんですが。
>APAR
良く御存知じゃないですか(;_;

>>551
臼砲です。が、コレだと役立つ事もありそうな気がするので、迫撃砲の方が
相応かもしれません(笑)
RAMについては、あの容積と重量で21発は魅力的だなとは思うんですが、
シースパローのミニマムレンジ切るまでは、FCSはシースパローの管制に
フル稼動でしょうし、切ったら切ったで、もう1発撃てるかどうかの話に
なりますからねぇ。
ただ、<むらさめ>までのDDは、短SAMx16発ですから、予備弾代りに
欲しい気はします。
553名無し三等兵:02/01/15 16:04
韓国型強襲揚陸艦はおおすみの約二倍の大きさで、基準排水量1万9千トンで
満載排水量は2万5千トン以上の大型艦だった。
http://www.netomo.com/cgi-bin/transkj.cgi?http://210.107.25.22:8000/board/board.cgi?id=board19_1&page=1&action=view&number=167.cgi&img=no
554名無し三等兵:02/01/15 16:47
>>553
強襲揚陸艦の導入なんて日本を考慮しての話か。
「竹島(のチョン名)」と名付けたりして。w
まあ、韓国が1万9千トンの艦船を導入すれば海自も大型化がしやすいとも言えるが。
555名無し三等兵:02/01/15 17:45
>>553

 形はLHD/LHAですね。タラワ級より一回り程小さいだけでしょうか。大隊規模
の揚陸能力もってそうですね。結構強力そうです。

 ただ高そうですね。ドンガラだけで5〜10億ドルってところでしょうか。商船
構造にすればもっと安く済むかな?
556名無し三等兵:02/01/15 19:45
>>553
これが常識的大きさで、「おおすみ」が小さすぎるのです。
あんな中途半端なのを3隻も作ってしまって・・・・・・・・
557774-3:02/01/15 20:49
>>553
 これは、今のところ願望ですね。公的には、20000t級2隻となっています(投稿者
自身、満載19000tとの見方を肯定しています)。なお、財政的には、この2隻導入す
ら疑問視されています(一応、パーツの募集はしていましたが)。また、LCACは、
同種のロシア製になる可能性があります。
>>554
 5000t級巡視船が、竹島の旧称(と称する物)を使ってしまいました。
558紫明:02/01/15 21:04
 持てそうもない強襲揚陸艦は置いておくとして、
 地方隊の輸送艦はもうちいと大きくできないもんだろうか?
559名無し水兵:02/01/15 21:12
US.NAVYのインチョン(仁川)を譲り受けるってのはどお?

名前もそのまま変更しないで使えば、ヘリ空母+嫌がらせってことで
一石二鳥だよねw
560名無し三等兵:02/01/15 22:51
>>556

 おおすみの満載13000は世界でも大型の部類に入ると思い
ますが...。アメリカのLPDも同じ位の大きさですが。

 LHAなんかと比べるのがそもそも間違ってると思います。
561名無し三等兵:02/01/15 23:42
>>559
そんなちいさくて古くてLCACもつかえない船はいらないと思うです。
今の海自の輸送艦は冬の時代だね。
KDX2クラスの輸送艦3隻作って輸送艦6隻体制の復活をキボンヌ。
562緊急指令::02/01/16 08:28
>>5000t級巡視船が、竹島の旧称(と称する物)を使ってしまいました。

撃沈せよ。
563名無し三等兵:02/01/16 09:04
>>56
>>今の海自の輸送艦は冬の時代だね。

 今が冬なら昔は厳冬だったと思うのですが。現在の5隻体制は質的
には昔よりかなり向上してると思います。「さつま」と「ねむろ」が
おおすみ級に更新されれば、世界トップレベルの両用戦艦艇群となる
のでは。おおすみ級3隻集中運用すれば旅団規模の揚陸も可能ですし。
564名無し三等兵:02/01/16 13:27
>>563
旅団規模の“強襲”揚陸能力ではないが…
565名無し三等兵:02/01/16 14:23
>>560
ヘリの格納庫すらない「おおすみ」を米LPDと較べるか?
566560=563:02/01/16 14:41
>>564
 「強襲」とはなんぞや、ということになりますね。スマートな
対艦兵器が発達した現代においては、敵が侵攻を予測している海
岸へのいわゆる強襲上陸というものはそもそも不可能になってい
ると思います。現在のトレンドは奇襲上陸、それもヘリとLCACに
よる水平線越上陸になるのではないでしょうか(この辺今月の軍
事研究でも特集が組まれています)。輸送ヘリ2機とLCAC2機同
時運用可能な「おおすみ」は、揚陸能力においてLPDオースチン級
とほぼ同等の性能を持っていると思います。

>>565
 LPDオースチン級ってヘリ格納庫持ってましたっけ(ちょっと記
憶がおぼろげです)?
 またおおすみのヘリ運用能力は、露天繋止、重整備陸上基地が基
本だと思いますが、おおすみの活動する範囲(日本周辺域)を考え
るならばこれは特に問題とならないと思いますが。
 少なくとも「日本周辺」においてLPDと同等以上の揚陸・輸送能
力を発揮できると思います。
567560=563:02/01/16 15:20
>>565
 調べましたらオースチン級の持つヘリ格納庫は軽ヘリ1機分の
ようです。標準輸送ヘリであるシーナイトの格納能力は無いよう
ですが。
56846式中学生:02/01/16 17:09
>>549 >>552
僕も93式の艦載版というものを考えました
人員も少ないですし、値段も安くすみそうです

>輸送艦
これ以上の海上輸送能力は自衛隊には不要では?と考えてます
軽空母もなく陸上基地からのエアカバーに全てを任している自衛隊が
本格的侵攻に対する強襲揚陸作戦をできるかどうか自体疑問ですし
するとしても陸からのヘリ部隊と呼応して行うでしょう
569名無し三等兵:02/01/16 17:37
>>568
1.沖縄、壱岐、対馬、五島列島、北海道への増援、補給、民間人避難。
2.海外へのPKO.PKF参加時の部隊輸送。
使い道はむしろ護衛艦より広い。
570名無し三等兵:02/01/16 17:49
細かいツッコミスマン
>>569の1.
隠岐、佐渡もなー
あと、陸上交通の途絶した沿岸部もなー(例、00’鹿児島水害
571バキャベッリ:02/01/16 21:01
>>566
 ヨコレス失礼。水平線越しの奇襲上陸なればこそ、ハリアー等による支援攻撃
は必要になるのでは無いでしょうか。トマホークでは数に限りがあり、艦砲射撃
では直援出来ずですから。まあ攻撃ヘリで有る程度代用出来るでしょうが。
572名無し三等兵:02/01/16 23:22
>>571

>水平線越しの奇襲上陸なればこそ、ハリアー等による支援攻撃
>は必要

 強襲上陸にせよ奇襲上陸にせよ、制空権の確保が必要というのは
同感です。日本周辺域という限定ならば、航空自衛隊にこの役割を
期待すべきだと思います。
573バキャベッリ:02/01/17 20:55
 エーと支援攻撃は対地攻撃の意味で書き込んだのですが、勿論制空権の確保は
大前提として必要でしょう。それが不可能ならば、水際での強襲も水平線越しからの
奇襲も成り立ちませんから。っで空母の採用が実質的に不可能、かつ時期尚早で
ある以上「航空自衛隊にこの役割を期待」する前提で揚陸艦が運用されます。支援
攻撃はこの時点で発生しますが、それも本土からのF2で賄うとするならば、まあ
攻撃ヘリでも充分かなと。ただ現状ではAH−64Dは艦載出来ませんが……。
574名無し三等兵:02/01/17 21:00
つうか沖縄の米海兵隊と日米同盟に期待しましょう。
575560:02/01/18 09:15
>>573

>>支援攻撃は対地攻撃の意味で書き込んだのですが、

 「制空権の確保」の中には対地支援の7実施も含んでいるつもりだった
のですが、説明が足りず済みません。

>>それも本土からのF2で賄うとするならば、まあ攻撃ヘリでも充分
>>かなと。

 うーん、やっぱりヘリではF4やF2の代わりは無理なのでは。空中給油
機と組み合わせての運用、ということになると思います。尤も足の長い
F15ならば無給油でも日本周辺域で制空戦闘できそうですが。
 とは言え対地スマートウェポンを持たない今の空自では対地支援も限
定的にならざるを得ないんでしょうか・・・。せめて爆弾改修用のキッ
ト(GCS-1の対地用、GCS-2?)が開発されれば。

 尤も一番の懸念事項は空自と海自の共同演習は殆ど行われていない(私
無知だったら済みません)、ということなのですが。有事の際の共作戦能
力が不安です。
 
576バキャベッリ:02/01/18 21:03
 そうそう!スペック的にはF/A18と大差無い日本のF2ですが、対地攻撃は
お寒い限り、特にスマート・ウェポンが皆無と言うのは一寸問題ですね。
577紫明:02/01/18 21:55
 おおすみが強襲揚陸する事は、ここ10年はないと思う
のだが・・・。あくまで、PKOや国内の災害対策に使うフネ
じゃないだろうか?
 まあ、次のシリーズでは、東ティモールやアフガンPKO
の結果からヘリの搭載能力をつけて欲しい。
 DDHの代わりにLHA造らないかなあ・・・。
 どうせ、目標に潜水艦なんてマトモなのはないんだし。
 
578名無し三等兵:02/01/18 22:20
それより「突撃艦」作ってくれ〜
商戦形態の船体で安く作れるような?


    ハープーン4連装発射機×4
    
    20ミリ機関砲一門
    
    12.7ミリを四連装にした収束機銃×1

結構強力そう・・・・対空防御がまるで無いけど(藁

之が、地方隊に一〇隻を戦隊として配備したら
対艦攻撃力が増強されると思うんだが
57946式中学生:02/01/18 22:46
>>569
たしかに輸送艦の使い道が多い事はわかってるんだけど
ただでさえ乗組員も足りないし、予算も火の車だからね
在外邦人の救助なら輸送機を増やした方が効率がいいし、
北海道の増援も強襲上陸でない以上はいまのままでも十分かなっと
580名無し三等兵:02/01/18 23:00
> 579

というのが、おそらく海上自衛隊がさんざんOR やった、
結論だったのではないかとおもわれ。
581予備海士長:02/01/19 07:52
>578
大きさどれくらいで考えているか分からないけど
ミサイル艇が海自には有るよ1号で50dはやぶさで200d
DD1隻で1号なら3隻に置き換える考えらしいけど
(余市防備隊に1号が3隻)
本当はもっとほしかったんだけど、小さいからやはりそれなりで
不審船が来なければはやぶさ以降つくる予定がなくなった

ミサイル艇9隻とDE3隻で比べると、
人件費はかかるけどほかにも使えるからDEの方が良いかな

おおすみの乗員135名、幹部と欠員で曹士100名
あぶくまの乗員120名
どっちに乗りたい聞かれたら迷わずあぶくま
大きくして人の数減らせば負担がふえるだけ


582名無し三等兵:02/01/19 10:04
次世代の護衛艦隊は以下でほぼ間違いないでしょう

イージス_________8隻
13500tDDH____4隻
むらさめ級______9隻
たかなみ級_____5隻
???級________6隻
13500tAOE_____4隻

???は全くの新造艦で、ステルス完全対応に成ると思われますが
どのような艦形になるか楽しみですね。
583名無し三等兵:02/01/19 10:20
13500tDDH 1番艦←三菱受注予定
584名無し三等兵:02/01/19 10:23
>>583

全通甲板に決定ですね
585対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/19 14:45
<たかなみ>後続艦はFCS−3搭載で5000t超の大艦になるのかな?
価格も相応なモノになるだろうし、このままでは護衛艦隊が予算を喰い潰す。
まさに八八艦隊の再来Deathか(笑えない)
ミサイル艇なんて、他で容易に代替の効く単機能艦艇なんか作ってる場合じゃ
無かろうに、という感想はあります。
地方隊向けの水上対潜プラットフォームは、なんか上手い手を考えないとなぁ。
それとも要らないんだろうか?

>>566
<おおすみ>級による奇襲上陸作戦は困難でしょうね。
<おおすみ>の能力そのものより、反攻上陸というリソースを馬鹿喰いする
任務を遂行する他の能力が全然足りないです。
例えば戦場監視能力。
有事が予想される地域(島嶼かな?)への、地上部隊の迅速な事前予防展開、
有事生起後の増援部隊の揚陸(港湾が機能してるとは限らない)あたりが
狙いなんでしょう。

>>570氏の指摘した孤立沿岸地域の救助活動には、地方隊所属の1号輸送艇が
便利そうです。数がある方が良いだろうし、揃え易さを考えたら、あの大きさが
適当やもしれませんな。

とか言ってるウチに、またぞろ防衛計画大綱の見直しも始まったわけですが、
さて、どんなものが出来てくるやら。
586名無し三等兵:02/01/19 17:26
ドイツのMEKOやイタリアの主力フリゲイトとか、地方隊向け護衛艦の参考にならない?
587名無し三等兵:02/01/19 20:02
>>584
全通甲板と言う事は、「世界の艦船」7月号掲載16DDHの様にFCS−3も搭載になるのだろうか?
588名無し三等兵:02/01/19 20:12
>>587
 
 >>584は、氏の希望を表明しただけではないかな?
589名無し三等兵:02/01/19 22:14
<自衛隊図鑑2002>の藤井祐二氏作DDH13500トン型のイラストに於いては、FARが
描かれてませんね。先般の防衛庁DDH後継艦イメージ図ではイージス搭載の様ですが。
全通甲板にしろ、国産イージスシステムにしろ、キーマンシップの次期DDHがどのような
船になるかで、次世代艦隊のあるべき姿もガラッと変わるでしょうな。
590ろび太郎 ◆5r7LAros :02/01/19 22:23
>>585
>>地方隊向けの水上対潜プラットフォームは、なんか上手い手を考えないとなぁ。

DDHが地方隊落ちすれば良いのでは?
591名無し三等兵:02/01/19 22:27
>>589
イージスじゃなくてFCS-3でしょ。
別物だよ。
592名無し三等兵:02/01/19 22:38
>>590
金、人がしゃれにならん。
そもそもはるなは近く艦齢30年になるわけだが。
新DDH完成までに40年弱にならざるをえない状況で
地方隊落ちなど論外と思われ。
593名無し三等兵:02/01/19 23:05
今時蒸気(以下略
594名無し三等兵:02/01/19 23:43
>>591
射撃指揮装置FCS-3+多次元情報処理装置のACDS+迎撃ミサイルは
国産イージスシテムでは?
試験艦あすかに、これのプロトタイプが搭載されてますね。
595名無し三等兵:02/01/20 00:06
>>592
鑑齢の新しい方を海保に移管して、
陸自でいらなくなったコブラを載せて
対不審船用ヘリ空母型巡視船にするとか
596名無し三等兵:02/01/20 01:09
地方隊の任務を海保に移管して、人と予算を確保するしかないのか。
海自の秀でてる潜水艦部隊、対潜部隊、掃海部隊があればこそシナ、朝鮮、ロシアも怖くない。
水上艦、航空部隊、潜水艦隊のバランスも考慮してくれ。
ただイージスDDGを四隻も毎年竣工させてる米の力は恐るべし。
597名無し三等兵:02/01/20 02:34
>ただイージスDDGを四隻も毎年竣工させてる米の力は恐るべし。

防衛費をアメリカと同じGDP比にすると、4個空母機動部隊位は軽く持てるでしょうけど。
598名無し三等兵:02/01/20 04:02
>>597
凄いよな、米の国防予算。
日本の6倍くらい軽く出してる。
一体あれで何で経済が上手いってたのかが不思議。
やっぱ武器輸出と防衛産業を儲かる産業にする必要があるのか。
規模の経済も働くのか…
599名無し三等兵:02/01/20 04:10
軍事力で経済の優位を維持してるだけさ。
かわりに、ビルなどが特攻される危険性あるので素人にはオススメできない。
まあお前ら平和ボケな国は真面目に商売しろってこった。
600名無し三等兵:02/01/20 05:02
ゆすりたかりの部類に入る事もやってますからね。
「おもえら守ってやる。だからうちの兵器買え。」
「何、出て行って欲しい?アメリカの敵は市場から締め出してやる」
601名無し三等兵:02/01/20 07:44
防衛費増額しても進駐軍はいなくならないですね…鬱
602名無し三等兵:02/01/20 08:59
無理に4個艦隊にしないで、イージス×4・DDH×1・DD×4を3個に
すればいいと思う。通常の任務ならイージス×2・DD×2の分隊で処理。
603名無し三等兵:02/01/21 01:04
>>602
余計、高いわ(ww
604海の人:02/01/21 08:23
 てゆうか、「『通常の任務』って何?」と小一時間(略)
605560:02/01/21 09:40
>>585

>><おおすみ>級による奇襲上陸作戦は困難でしょうね。

 敵本土への奇襲上陸という前提なら全く同感です。>>566はあくまでお
おすみが(限定的ながら)オースチン級同等の揚陸能力を持っているとい
うことを表明したまでです。

 私も島嶼への補給・揚陸作戦程度がおおすみに期待されている役割だと
思います。
606紫明:02/01/21 16:25
 今から15年ぐらいしたら、おおすみ級も米軍の空母任務群の一部として
強襲揚陸戦に参加してたりして。
 そのうち、リムパックで護衛艦部隊にくっついていかんかな〜。
 防犯灯は5年以内に蹴りがつきそうだし、歴史的経緯からして陸自がPKO
する事もないだろうしな。
607バキャ:02/01/21 19:13
強いて上げるなら、離島防衛位でしょうね。
608 :02/01/22 01:51
やはり、護衛艦だけでは戦力不足は明らかである。
これからは巡察艦と軽巡察艦を多数導入し、戦列艦による打撃艦隊で
戦力の増強を図らないと敵兵力に太刀打ちできないだろう。
もちろん現状の4個艦隊では明らかに足りないので、最低60個艦隊は
早急に確保するべきである。
609名無し三等兵:02/01/22 01:55
当面は突撃艦と護衛艦が艦隊の多くを占めるだろうが、順次、艦隊内の巡察艦の
割合を増やしていかなければならない。
610名無し三等兵:02/01/22 01:59
離島防衛ですか、ウーム。
緊急展開ならチヌークを使うでしょ?
まあ装備の輸送・揚陸に使うわけか、やっぱ「輸送艦」>おおすみ。
611名無し三等兵:02/01/22 03:01
 オイオイ、何時から「星の眷属」の艦隊になったんだ?
612海の人:02/01/22 08:08
>610
>緊急展開ならチヌークを使うでしょ?

 ・・・ヘリ200機の予感:-p
613age:02/01/22 08:14
age
614名無し三等兵:02/01/22 08:18
島嶼部防衛を担当する西方普通科連隊は660人しかいなかったと思う。
彼らの移動手段は?

615名無し三等兵:02/01/22 08:51
機動時空爆雷は一発いくらですか?
616紫明:02/01/22 09:01
>615
「仮想巡洋艦バシリスク」と「星の墓標」読んでから出直してこいやゴルア!!
617名無し三等兵:02/01/22 09:09
矢張り、突撃艦は巡察艦に対しあまりにも無力なのか
618紫明:02/01/22 13:00
 次期艦載SAMの射程はどの程度になるんだろう?
 AAM-4ベースで射程50kmで、同時迎撃数撃てるだけ、とかいうSAMが
開発されたら、イージスのありがたみはどこに・・・。
 まあ、FCS-2系でも近代化すれば運用OKになるといいなあ。
 ところで米軍って、超音速ステルスASMを開発してましたっけ?
619対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/22 13:51

>>602
とはいえ、第4護衛隊群の削減は一考の価値があるかもしれませんな。

・旗艦(DDx1)
・3個護衛隊群(各DDHx1、DDGx2、DDx6、哨戒ヘリx16)
・直轄(13500tAOEx3、<はまな>級AOEx3)

1個戦術単位はDDGx1、DDx3、哨戒ヘリx6が基本で、状況に応じてDDHを
増援したり、複数単位組み合わせたりするわけですな。
これだと、護衛艦の整備は新DDH1隻追加で終わるなぁ。
(DDHx3、DDGx6、DDx18+1、計36隻)
哨戒ヘリは16機増勢力だから、DDx2、3分か。
よし、ここまで減らせば地方隊用DE(PF)までリソース回るゾ(?)
予備海士長様提案の1000t級から検討してみよう。(勝手にシてろ)

にしても、<たかなみ>級5隻だと編成しづらいから、もう1隻造ってくで。

>>608
だから君は常軌を逸しているというのだよネレース。
ぼくたちの任務は専守防衛だ。ソードさえ守ってれば良いんだから、
レスィーは必要ない。
対抗爆雷戦用のアレークを除けば、今必要なのはソーパイだろう?
620対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/22 14:19
×=DDHx3、DDGx6、DDx18+1、計36隻
O=DDHx3、DDGx6、DDx18+1、計28隻
足し算間違えるとは流石だ、俺。
621紫明:02/01/22 14:32
 冷戦もとうに終わってASWもしばらくはないだろうし、海自も
フロム・ザ・シーに対応した方が良いと思われ。
 一個護衛隊群の編成を

 DDGX1
 DDX4
(SH-60KX8)

 に縮小する。
 補給艦は

 13500t級AOE×2
 はまな級AOE×3

 あれば十分と思われ。
 その代わり輸送艦を強化する。

 おおすみ級LST×3
 13500t級LHD×2

 ぐらいがちょうど良いバランスではないかと。
622紫明:02/01/22 14:37
>619
 専守防衛というと合衆国大統領の命令で、防犯灯に強襲揚陸する事でしょうか?
 それともイラクでT-72狩りに?
 いや、風邪で寝込んでて退屈なもんで(爆)
623紫明:02/01/22 14:42
>576
 F-2が対地精密誘導爆弾を持ってないのは、空自の賢明な洗濯だと思います。
624名無し三等兵:02/01/22 17:26
>>618
 次世代艦載SAMはAAM-4改ベースのはずですので、予定では射程100km程度
となるはずです。尤もAAM-4改の開発完了予定は(順調に予算がついて)
2010頃の予定ですので、かなり先の話ですね。

 これ+FCS-3と現行イージスの能力差はあまり無くなると思います。ただ
システムとして考えた場合両者の価格差もあまり無いような気もしますが
(笑)
625紫明:02/01/22 19:07
>624
 空中発射と艦上発射では射程が幾分違うんじゃないかと思います。
(プラットフォームの持つ運動エネルギー量の違いね。)
 FCS-2系の火器管制装置では制御できないんでしょうか?
 あめ級が射程50kmで8発同時対処可能になると、シナ空軍も怖く
ないかも。
626名無し三等兵:02/01/22 20:36
>>624 >>625

 新艦載短SAMは、シースパローの倍の倍程度(30km程度)でしょうな。
                     (100kmは、もはや短SAMと呼べない)
 同時多目標対応については、F-15JのショボイFCSと機械走査レーダでも4目標に
対応できるので、8目標程度など造作も無いでしょう。
627名無し三等兵:02/01/22 20:59
> 598

無駄な公共投資してないからですよ。いらない高速道路や、空港の
建設予算をけずるだけで機動部隊くらい、とはいってもいまなら
国の借金を返す方が先決かも。
628バキャベッリ:02/01/22 21:09
>623
 アッシでやすかい?、どちらかと言えば空中給油装置と同じ政治判断だと思いますが?。
善し悪しで言えば、精密兵器の有無は他国への侵攻能力や意図とは関係無いと思います。
それこそ空中給油機を導入しようかと言う軍隊が、政治判断を求められる事では無い
でしょう。ただ導入を検討した所で、すぐに出来るものでは無いでしょうね。
629紫明:02/01/22 21:16
>628
 ブッシュ氏から空爆参加要請が来たときに断らなくて済むじゃないですか。
「ウチは精密誘導爆弾もってないけど、空爆に参加していいのか」って(笑)
630名無し三等兵:02/01/22 21:51
>>621
>13500t級AOE×2

そのAOEの一号艦は、たしか今月起工のはずです。
ヘリ運用能力(格納庫はある?)の有無や諸要目は公開されて
いますか?
CIWSが後日装備、ガスタービン推進で24ノットと言われて
ますが、他にどなたか詳しく知ってる方は?
 
631予備海士長:02/01/22 23:11
>630
基本的にはとわだ型の拡大高速化
(とわだもCIWSは後日装備が可能と言われていた)
外科・内科・歯科・集中治療室を備え災害時の対応を強化
ヘリ甲板は今まで通りで、格納庫はいまだに不明
632紫明:02/01/22 23:21
>630

 某ハンドブックによると、
 全長 221m
 幅  27m
 喫水 8.3m
 主機 ガスタービン2機
 速力 24ノット
 以下略

 だそうで。
 煙突より後部の形状からして、ヘリ格納庫ありではないかと(推測)
633名無し三等兵:02/01/23 02:39
>>にしても、<たかなみ>級5隻だと編成しづらいから、もう1隻造ってくで

前中期防ではその予定だったんだが、建造では一隻削られた。
634名無し三等兵:02/01/23 15:30
次期護衛艦については以下の艦名が決定した模様。
13500t型DDH ゆきなみ
7700t型イージス はるか
7700t型イージス みらい
13500t型AOE あまぎ
635名無し三等兵:02/01/23 15:51
>>634
やっぱ7700トン型は山名になるだろうが、DDH-Xは初の旧国名となるだろうか。
636masterasia:02/01/23 16:05
>>634
正確なソース?

> 7700t型イージス みらい
やっぱり付けちゃうのね、この艦名。
しかしこの系統だと後続イージス艦の艦名は「かなた(彼方)」とか
「じだい(次代)」になりそうだな。

DDHの正確な予想図(概出以外)はまだかな?
637名無し三等兵:02/01/23 16:09
まだどれも建造が始まってないっちゅうの。W
638名無し三等兵:02/01/23 17:05
>正確なソース?

ネタじゃん(笑)
639名無し3等兵:02/01/23 17:42
いいかげんにふじとかあそを使ってもいいんじゃなかろうか。
640名無し三等兵:02/01/23 18:40
「ふじ」は使ったろう。
641630:02/01/23 18:45
もう一件、質問。
砕氷艦「しらせ」は昭和57年11月の竣工なので、もう
そろそろ次の船の建造時期と思われます。なにしろ毎年南極へ
行ってるので。
もう一回り大きく、かつ大馬力、最新のIT装備の世界トップレベル
の砕氷艦を作るべきと思います。
どこかで計画は進んでるのですか?
642630:02/01/23 18:54
「宗谷」は戦前の耐氷貨物船の改造だったが、次の「ふじ」は
小柄ながら本格的な砕氷艦で、「しらせ」は世界でも一流の船だと
思う。ロシヤのトップヘビー気味の砕氷船は、性能はともかく、
好きになれない。多分、航洋性も悪そう。
次の砕氷艦はどんなのになるか、期待しよう。

643名無し三等兵:02/01/23 18:59
>>641
積載量を増やすために6万d級に
気象観測機を飛ばす為に飛行甲板が前部にまで延び艦橋がオフセットされます。
オゾンホールを直接観測する為に垂直発射のロケットサイロが艦橋後部に
その観測を支援するレーダーシステムを強化します。
砕氷能力を上げる為に舷側の鋼板を厚くします。
彩色を一新し灰色系統に成るようです。
644名無し三等兵:02/01/23 18:59
>>641
新造された「ちきゅう」とのバランスを考えれば5万トン程度の排水量が。
利便性を考えれば上甲板は全通甲板。
観測用CTOL機も離陸できる様なカタパルト装備。
中甲板は各種車両が載せられる様に広大なハンガースペースを。
下部甲板には南極上陸用のLCACを4台搭載出来る様に、
ドックスペースにすると良いでしょう。
645名無し三等兵:02/01/23 19:03
「ちきゅう」の排水量ってどれくらい?
646名無し三等兵:02/01/23 19:05
>>645
総トン数が57500トン
647名無し三等兵:02/01/23 19:10
>646
いや、だから排水量が知りたいのだケド…
4万tぐらい?
648名無し三等兵:02/01/23 19:18
>>647
文科省の民間船舶なので総トン数しか書いてないのですが
海保のLPHつがるでは(海保はなぜか、総トン数と満載排水量を表記)
総トン数 3221t
満載排水量 4037t
ですから、恐らく「総トン数≒基準排水量」ぐらいではないかと思われます。
649名無し三等兵:02/01/23 19:25
総トン数=密閉区域の容量、だっけ。
国際総トン数=船の全容積×0.2+0.02+log(船の全容積)
ということだそうで。…誰か計算して下さい(爆 
650名無し三等兵:02/01/23 21:52
>>634
この艦隊なら、ジパングの
派遣艦は第一護衛隊群旗艦「ゆきなみ」以下
新鋭イージス「はるか」「みらい」そして 補給艦「あまぎ」の4隻!!
が実現しますね。

しかし、先のインド洋への護衛艦派遣の実績にて
もしも南米で争乱があるならば、部隊を派遣することが
現実味を帯びてきましたね。
651 :02/01/25 01:46
>>650
ネタだって(w
652名無し三等兵:02/01/25 11:23
改むらさめDDhタイプ 5500t VLS16×3 ヘリ3機

護衛艦隊の編成
 機動分隊(AEWヘリ×3 ASWヘリ×12)
 DDH(13500t)×1
 DDG(7700t)×2
 DD(4600t 改むらさめ)×2
  アスロック×16 ESSM×64

 護衛分隊(ASWヘリ×9)
 DDh(5500t 改むらさめDDH)×1
  アスロック×24 ESSM×96
 DD(4500t むらさめ)×3
  アスロック×8 ESSM×48

4個護衛(8×4)を3個護衛(9×3)に変更

他の現行護衛艦(DDH・DDG・DD)
 有事の損失に備えモスボール

新規にDE(2000t)×3・・地方隊/沿岸任務。
   PG(400t 改はやぶさ)×9

653名無し三等兵:02/01/25 16:01
潜水艦の話題もギボン。
654名無し三等兵:02/01/25 17:41
>>649
 「船舶積載測度法」に基づく総トン数(旧トン)は、この法律が昭和57年に
廃止された関係上現在ではあまり使われません。現在特記されていない総トン
数は国際総トン数(新トン)です。

 排水トンとの関係は一概に言えませんが、ちきゅうならば>>648の通り「総
トン数≒基準排水量」位になるのでは無いでしょうか(尤も軍艦以外で基準排
水量は殆ど使いませんが)。
655>653:02/01/25 18:59
こちらへどうぞ。
「続・海自の潜水艦について」
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1008169397/l50
656名無し三等兵:02/01/26 01:11
>>654
ジパングの「みらい」は周辺諸国と国内への配慮から(W
基水7735トン、満水9998トンとの想定ですが、
次期イージスの基水7700トンは、満水で何トンですか?
657名無し三等兵:02/01/26 01:13
次期イージスの基水7700トンは、満水にて何トンですか?
658名無し三等兵:02/01/26 21:46
失業して世界の感染買う金無いYO−
神様うpキボンヌ
659紫明:02/01/26 21:47
「あつみ」の後継は1900t級LSUかあ・・・。
「ゆら」級や「輸送艇一号」級の後継で「改おおすみ級」は無理だろうし。
 鬱だ。
660紫明:02/01/26 21:58
>657
 10000t前後だとは思いますが、そのうちジェーン経由とか
ではきーりした数字が出るんじゃ?
 ってゆーか、もう少し情報公開しろ。>防衛庁
661紫明:02/01/26 22:32
 嘘か誠か、汎用護衛艦がまた大きくなるらしい。
 満載4000tぐらいにまとめられないんだろうか?
 なんとなく鬱だ。
662対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/26 23:15
うーむ。第4護衛隊群の廃止も視野にいれてみたが、4群だと

第1分隊
・13500tDDH(哨戒ヘリx4)
・<こんごう>級DDG
・<たかなみ>or<あさぎり>級DDx2(哨戒ヘリ各x2)
第2分隊
・7700tDDG(哨戒ヘリx2)
・<たかなみ>or<むらさめ>級DDx3(哨戒ヘリ各x2)

と、護衛艦x4、哨戒ヘリx8の任務群を8つ構成出来るんだよな・・・
5隻護衛艦節約したところで、単位が3/4になるのはなぁ。

地方隊。
DE(PF)は9隊、27隻欲しいか。
大湊、舞鶴、佐世保に2隊づつ。横須賀、呉、沖縄に1隊づつ。
掃海艇に哨戒艇的役割を期待するのはどうだろう?20mm機銃を、奄美沖で
海保が使ったタイプに換装するとか。

>>
<たかなみ>級6番艦。
このスレの前の方でも、その経緯は書かれてたですけれど。
敢えて繰り返す。もう1隻造ってくで。

663対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/26 23:16

>>659
強襲揚陸艦って、ドンガラだけ揃えたって役に立たないっすから。
沖縄の第3両用戦群の編成見てくだされ。
しかも、コイツが投入される時は、さらに大量の支援部隊が動員されるっす。
でも、1900tLSU3隻造るんなら、<おおすみ>級4番艦かなぁ。
突発有事の際、3隻動員出来るように。

次期DDは基準3000tくらいにならないかと希望はしますが・・・
蘭独のミニ・イージスも満載6000t近いからなぁ。

やはり地方隊のDE(PF)削っていくのか・・・?
66446式中学生:02/01/27 02:11
護衛艦隊
僕は護衛艦隊群において8隻というのは最低限必要な数だと考えます
たとえば2つの各4隻ほどの分隊にわけるとしましょう。
そんな時になんらかのトラブルが発生するとその海域を完全に放棄しないといけなくなります
これは戦闘により消耗した場合も同じ
まぁ、今度のDDHが軽空母として運用できたら面白くなるんですけどね(まだ言うか)

地方隊
地方隊は沖縄にPG一個隊を新設するぐらいですかね

輸送艦
日本が行う揚陸作戦としては後数隻、予備艦艇を揃えれば十分です
強襲揚陸を考えるとしたら離島の小島だけでしょうし、
部隊&邦人の輸送任務なら徴用船を使ったほうがいいでしょう。
665対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/27 03:20
>>664
あ、そういうヤバイところに行く場合は2個分隊まとまって行くとか、
1個護衛隊増強するとかするんですよ。
666ながっく:02/01/27 03:25
>>664
沖縄にPG一個隊を新設、賛成です。(きな臭いから… あの周辺… )
沖縄には護衛隊を配置してもいいと思う。最低、現行+PG一個隊と輸送艦。

あと、思うんだが地方隊の輸送艦って1隻でいいのか?
災害時や業務輸送を考えたら新1900d型1隻に輸送艇1号クラス1隻の
2隻体制がよくないかな?

5地方隊で輸送艦10隻+沖縄基地隊の2隻
おおすみ級×6隻で2輸送隊
このくらいはいる。

 

667名無し三等兵:02/01/27 04:25
沖縄に地方隊を配置する案には大賛成。100歩譲って鹿児島や
奄美大島でも良いが。明らかに障害になってるのは沖縄の米軍基地。
二万人もいる在沖海兵隊第3海兵師団がクソ邪魔。
(佐世保の米揚陸艦部隊や岩国の海兵航空隊も同様。特に佐世保の海自用バース不足は深刻)
米海兵隊の在沖部隊を減らさない限り、実際、事は進まないと思う。

計6隻建造する予定のある「はやぶさ」型高速ミサイル艇(200トン)は
舞鶴と佐世保に3隻ずつ配置するみたいだね。
(3月に舞鶴に最初の2隻が配備されるという記事を最近目にした)

たしか沖縄には掃海艇が数隻配備されているが、「はやぶさ」型を
もう3隻建造して(一隻95億円)沖縄にも配備すべきだ。今回の不審船事件や
80年代の宮崎不審船事件が示したように東シナ海・九州南部回り・四国沖の
太平洋ルートへの対策は不十分である。
668名無し三等兵:02/01/27 04:50
>><たかなみ>級6番艦。

どっちにしろ「きり」型代艦として後6隻DDを建造する必要があるので、
次期防に含まれるのでは。
669名無し三等兵:02/01/27 07:03
次のDDはどうなるのか。
次期防でDDを一年に一隻の建造を始めると仮定しよう。
すると18DD(仮称)は「たかなみ」型5番艦から5年もブランクが開く事になる。
5年経っても同じ艦になるのだろうか。
670名無し三等兵:02/01/27 09:41
>>669
「あすか」にて試験されたFARを搭載する、5300トンのステルス艦になる模様。
671名無し三等兵:02/01/27 10:31
>>670
本当なら実に頼もしい。ソースが気になる所だか。
672名無し三等兵:02/01/27 11:55
たかなみ型の
基準排水量4650トン、127ミリ単装速射砲、Mk41VLS、SH−60K搭載
を上回る性能となると後はFCS−3の搭載。
これにより次期DDは、限りなく次期イージスに近しくなると思われる。
673名無し三等兵:02/01/27 12:40
>>672
たかなみ型は既に1隻650億円もするので、
限りなく値段も高くなると言う事か。
674ながっく:02/01/27 13:56
補正予算組んでもう1隻…  たかなみ型
実はむらさめ型ももう3隻欲しい。
9隻は中途半端じゃ。(いまさら造らんか)
675名無し三等兵:02/01/27 14:15
 長期的に見れば防衛予算は減少の一途でしょう。現状の勢力維持も
かなり辛いのではないかと。
 2025年のGDPは順調に行って現在より1〜2割程度低下するものと
予測され、且つ高齢者割合は現在の3倍以上。30歳未満の若年労働者
人口も激減。税収の低下と福祉費の増大、膨大な国債費は確実に国家
予算を圧迫します(というかもう返すの不可能だと思いますが)。

 とは言え防衛はしなくてはならない。いかにして防衛費を安く上げ
るかが今後のポイントになると思います。
676ムネオ:02/01/27 17:48
中国のODAを減らして防衛費に回したら可能か?
外務省は、ワシの言う事は何でも聞くからな。
677名無し三等兵:02/01/27 20:54
>>670
フェイズド・アレイ・レーダーはPARだろ。
678名無し三等兵:02/01/27 22:28
はつゆきは2012年には退役になるから、
次期防で代替艦が予定されんるだろうね。
679名無し三等兵:02/01/27 22:37
その場合は新型DDの就役でお役ごめんになった
「むらさめ」を地方隊に回す?
それとも1000dクラスの新型艦を建造?
どっちにする?
680名無し三等兵:02/01/27 22:44
>>679
その前に、「きり」だろう。
もう多分そんな新型艦、作ってる余裕はなくなるんじゃないか。
681名無し三等兵:02/01/27 22:48
十年以上前に計画された「あぶくま」が2000トンなのに、
なぜに十年後の地方隊に1000トンクラスの小型艦が求められようか?

682名無し三等兵:02/01/27 23:21
まあ600トンが主張されている所で言うのも気が引けるが、
結局航行性能や搭載量やなんやかやでこの手のコルベットのたぐいは
駄作の評価を受けたあげく次級が2000トン近くなるであろうと
思われ。681に同意。ロシアも久しぶりの自国海軍向け建艦は1900トンを
十隻2005から2015に建艦という話しだし。

コスト削減ならサイズを必要を割り込んで削るより運用人数や費用を低くする
ほうが妥当だと思う。
683名無し三等兵:02/01/27 23:32
↓対潜臼砲
684対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/27 23:44
>>681
DEの後継でわ無いのだ。
駆潜艇の復活なのだ。
定点設置ソナー(SOSUSまたは類似品)や洋上監視機(P-3なりG・ホークなり)の
情報支援下、P-3CやSH-60Kと連携して水上/水中の脅威に対処するのだ。
で、600t内外のコルヴェットはどうかと提案したのだが、某氏に冬のC海域に
引っ張り出されて転覆してしまったのだ(泣)

で、独海軍のK-130コルヴェットあたりをタイプシップにした1500t級は
どうでしょう?

>>679
というわけで、<あさぎり>退役までDDの新造は無し。
DEやPGの整備じゃなくとも、リソースを回したい事業は山積みです。
685名無し三等兵:02/01/27 23:45
>>676
 雀の涙。というか国債の金利負担・償還で20兆円程度なのに新規発行
が毎年30兆円という時点でもう終わってる気も。歳入の国債依存度10年
で4倍(歳入の約4割)だし。ちなみに地方債も含めた公債発行残は約
650兆円。これが今後毎年20〜30兆円程度のペースで増加。もうどうし
ようもないでしょう。

 今後も同じ防衛費を維持したければ増税+社会保障費の大幅削減は避
けられないかと(消費税15%、国民保険の廃止等)。

 脱線したのでsage。
686対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/27 23:50
・・・動きを読まれた?Σ( ̄口 ̄;
687名無し三等兵:02/01/28 00:08
>>684
もう少し現実的な話したらどうだ。
ささぎり退役までDDの新造なしってはつゆき12隻分の代替DDは1隻もなし?
つまり2020年ぐまでDDの建造はしいなってことか。
その間は駆潜艇か1500トンDEの建造でしのぐ・・

厨房基地外ヲタの妄想に付き合ってられか対潜臼砲は逝ってよし!
68846式中学生:02/01/28 00:10
>財政問題
資金の問題は中国のODA削減と思いやり予算廃止でなんとかなります
どっちにしろこれ以上の増額は望めません
僕が海自の規模縮小を進めている理由は予算問題以上に人員問題です
直番だって維持できないような状況の艦艇が多いですから・・・(涙)

しっかし地方隊ネタが尽きないね、ここ(^^;
68946式中学生:02/01/28 00:14
>>687
船を動かす乗組員や金のこと考えるとDDの新造をきついのではないでしょうか?
690対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/28 00:21
まあ、そういうコトなんだけど。
大型高性能DDを、<はつゆき>の退役ペースに合わせて建造出来るのか?
ってのがあるんですよ。
5年で12隻です。
これもあんまり現実的じゃない気はするなぁ。

まあ、ドイツも143型(満載400t弱)ミサイル艇の後継としてK130(同1500t)を
選択したんだから、>>682の見解は正鵠を射てるという事でしょう。

んじゃ、逝きます(^^/
691ながっく:02/01/28 00:26
地方隊のあり方を話し出したらまたきりが無いけど。
その600トン級苦戦艇なら海保の巡視船の代替計画と
併せて考えればどうかな?
海保の500トン〜1000トンクラスの巡視船は買い替え待ちが
目白押しでしょ。
今後は海保と海事の艦、装備の一部共通化をはかってコストダウンを
図ろう。ってのは既出?
692名無し三等兵:02/01/28 00:26
人員問題って艦艇の数は減ってるし省力化も進んでる。
他方、そこそこ優秀な海士でも海曹が余りに狭き門の為に
残りたい気持ちは有っても退職しなければならない現実がある。
意図的にそうしてる以上、人員の問題は大した問題でもない。
693名無し三等兵:02/01/28 00:35
むらさめ型:9隻
たかなみ型:5隻

5DD×4個護衛隊群=20隻
20−(9+5)=6

残り6隻の「きり型」の更新はどれくらいから必要?
694名無し三等兵:02/01/28 01:07
>>688

>中国のODA削減と思いやり予算廃止

 両方足しても5000億円行かないんですが・・・。その上周辺状況が
悪化。お勧めできません。
695名無し三等兵:02/01/28 13:54
次期防にはDDH以外何が含まれそうでしょうか?
696名無し三等兵:02/01/28 14:24
>>695
在日の対潜臼砲くんリクエストの苦戦艇3艇
十年後の海上自衛隊は韓国海軍に簡単にあぼーん!
697名無し三等兵:02/01/28 14:35
SSM-1Bの次々世代くらいで、射程が3000kmを超えるんですよきっと>>696
698名無し三等兵:02/01/28 14:54
>>694
ODA出し続けても良くなってないよ!中国軍が増強されるばかり。
699774-3:02/01/28 15:06
>>695
 DDGとDDのどちらに不満があるかで決まるでしょう。DDG(はたかぜ更新)の
可能性が高いと思いますが、FCS−3が期待通りの出来なら、DDを整備するかも
しれません。
>>693
 DDを20年以下の艦艇で構成するなら、いきなり次期防で建造するぐらいでない
と、間に合わない。たかなみで行くのは、2006年度に請求としても、時間的にもっ
たいないので、新型になる可能性もあります。
700名無し三等兵:02/01/28 15:15
タカリの温床である公共事業を半減したら、DD全部をミニイージス化出来るか。
701名無し三等兵:02/01/28 16:19
護衛艦:
現中期防はDD1隻、DDG2隻、DDH2隻。
おおよそ650+2800+1800=5250億円。

次期防も楽観的見通しで護衛艦整備事業に同程度の予算を確保できると仮定する。
DDH×2=1800億ほど、総額を5000億としたら、DD・DDG用の
予算は3200億円。

オールたかなみ型DDなら5隻分ぐらいになる。
現中期防と同様にDDG2隻とDD1隻でもよい。

ただDDとDDGの更新はどちらを先にすれば良いのか…。
次期防初年度、2006年度予算化の艦は2010年ぐらいに竣工。
次期防最終年度、2010年予算化の艦は2014年竣工。

「あさぎり」は1988年竣工ですよね。
「さわかぜ」は1983年竣工ですが、旗艦にされるらしいですね。
「はたかぜ」は1986年は竣工。
702名無し三等兵:02/01/28 16:45
ブルー・リッジみたいな指揮・通信艦はいりませんか?
703名無し三等兵:02/01/28 16:49
有事にはブルー・リッジ級が指揮してくれますから不要
と逝ってみるテスト
704名無し三等兵:02/01/28 17:51
>>702

 一応今度の16DDHは指揮・通信能力が極めて強化されますよ。

 アンテナが少ないため通信能力が不足しているのでは、との向き
もあるかと思いますが、新開発のコンフォーマルアンテナを採用し
ているため空中線の数を節約できているだけです。コンフォーマル
アンテナに接続された通信用コンピュータにより、1本のアンテナ
でミリ波から超長波まで対応できる・・・とうたわれています。

 ちなみになみ級もこれを装備予定。
705名無し三等兵:02/01/28 17:56
>>704
ところで、次期DDHは全通甲板になったのですか?
706704:02/01/28 18:06
>>705
 私にはわかりません。正式に決まるのは来年3月でしたっけ?
70746式中学生:02/01/28 18:39
>>692
現状見てると護衛艦隊所属の艦艇でも充足率6割とかで動かしている艦が
そかこらじゅうにありますし
自由の利き難い船上での生活が苦しいために辞めていく隊員も多いと聞きます

>>694
そもそも思いやり予算なんてものは無くて当たり前ですし
軍備に使われ宣伝効果の薄い中国へのODAなんて削減の対象になって当たり前かと
中国にいままでの半額送ったとしても4000億も浮きますからね
(むろん全部防衛費にまわすわけにもいきませんが)

ちなみに今中期防で要求されているあめ級DDが竣工すれば地方隊も
すべて、ゆき・きり・あぶくま級で構成されるんですよね。豪華だなぁ
708694:02/01/28 19:11
>>707

>思いやり予算なんてものは無くて当たり前

 とは言え無くなれば在日米軍の規模は縮小されるのでは。

>中国にいままでの半額送ったとしても4000億も浮きますからね

 対中ODAは1999年実績で年間1226億ドル(内贈与が414億、貸付等が811
億ドル)で日本円に換算して1600億円程度です。

 本年度はそれより1〜2割減少しているはずです。

709694:02/01/28 19:14
上ミスです。

× 年間1226億ドル(内贈与が414億、貸付等が811億ドル)

○ 年間12.26億ドル(内贈与が4.14億ドル、貸付等が8.11億ドル)
71046式中学生:02/01/28 19:44
>とは言え無くなれば在日米軍の規模は縮小されるのでは
それこそ万万歳かと(^^;
たしかに自衛隊も米国で演習したり安保の人質として多少必要ですが、今は多すぎますよ
ちなみに思いやり予算は基地周辺対策費も含めれば4500億ですよ

>対中ODA
どっちにしろかなりの額では?
711694:02/01/28 20:07
>>それこそ万万歳かと(^^;

 うーん、在日米軍の縮小された分は基本的に自衛隊の増強により賄わなければ
ならないのでは。その分の負担を考えると悪くない取引だと思ってたりしますが
>思いやり予算

>>対中ODA
>どっちにしろかなりの額では?

 かなりの額ではありますが、これの全廃によって中国の対日感情は(是非は
ともかく)確実に悪化するでしょう。結局それは我が国の防衛予算の増大につ
ながるので・・・。
 ODA削減するならインドネシアの方がまだマシかと思います(中国の1.5倍)。
道義的是非は別として。

712名無し三等兵:02/01/28 20:09
4500億では空母は無理か
713名無し三等兵:02/01/28 20:11
つうか思いやり予算つったって

厳密に計算すりゃ日本国内消費分がかなりダロ。別にいいじゃんと思う今日このごろ。
714774-3:02/01/28 21:12
>>712
 火に油を注ぐようですが、アメリカの大型空母で無ければ1隻分にはなります。
715名無し三等兵:02/01/28 21:57
 思いやり予算は結局のところ傭兵(米兵ね)を雇っている様なものだし、傭兵の素行が
悪いのは中世の昔から続く伝統で仕方の無い面は有るのでは。かなりの極論ですが。ODA
に付いては矢張り段階的に減らして行くのが筋でしょう、今更賠償金変わりでも無いですし。
そもそも続けても対日感情が良くなる訳でも無い、減らせば確かに一時的に悪化は避けられ
無いのでしょうが、本当に必要な分野にその都度つぎ込む様に政治戦略を考えて実施すべき
です。良い意味で「舐められない」お財布としなければ、言い様に使われるだけです。
 そもそも自国が苦しいのに、他国につぎ込むのは馬鹿げていますし、それを当たり前の様に
非難されるのは内政干渉を何とも思われていない証拠です。マキャベリズムに過ぎた意見では
有りますが、本来ODAとは「思いやり」の為にでは無く、国益を考えての事です。そして
米軍基地の予算を一部負担する「思いやり予算」はどんなに気に入らなくとも、国防費の一種
としての扱いでは無いでしょうか?。
716名無し三等兵:02/01/28 22:07
2010年以降は護衛艦・戦闘機・哨戒機などの大量更新時期。
前回の更新時期だった80年代の防衛費が増加した様に、
今回も増加は回避できないだろう。
財政が厳しいからと言って防衛予算の抑制をすれば
直ちに防衛力の大幅な戦力ダウンを意味する。
これは後々30年近く祟ることになる。
有事の時に役に立たない自衛隊では財政がどうこう言って無意味だね。
717海の人:02/01/28 22:11
 思いやり予算に関しては、もう>715さんの言うとおり「傭兵代」であって
これっぽっちの金額で、少なくとも日本人が血を流さなくてすむので
あれば最善とまでは言わないまでも、良くできた次善の策ではあるの
ではないかと。

 またODAに関しては、こりゃもうどのODAも一緒なんですが、どのみち
国民が汗水たらして働いて納めた国税を、どこの誰とも知らないし身にも
つかない、その日暮らしのホームレス並の連中に、ただくれてやっている
わけではなくて、基本的に日本企業が何らかの公共事業を請け負うこと、
つまり国内へ還流することを前提として、きちんと流れを作った上で与え
ているものなので(これをひも付き援助などと大カンチガイ批判している
人もいますが)これはこれで、十分「国益」にはなっています。

 正直言って、この思いやり予算もODAも、それを削って海自の艦艇を
ちょっとばかり増やすことよりも、遙かに国に益するところは大きいと
思いますです。

 ODAの問題点は、その行使が外務省の恣意になっており、従って
対象国でのODA予算による起債される公共事業に参加する企業への
利権となっている部分であって、防衛力とは、あんまり関係ないです。
718海の人:02/01/28 22:26
 あと、それから、ちょっと気になるのが、気軽に「省力化」と口に出す人は
きちんと海自の護衛艦が建造開始されて廃艦になるまでのライフサイクルを
押さえて言ってるのかなぁ、とは思ってみたり。
 とりあえず、そういうことをきちんと調べた上で省力化とか言ってほしいなぁ。

 なんつうか、ガジェットの話をしていれば、人事とか給料とか給食とか
補給とか予算とか、諸々の質めんどくさいことを考えなくてすむから楽しい
のかもしれないけど、それらの「楽しい」びっくりおもちゃは、これらの地味な
事務処理の上になりたってるものであって、そこから不可分なものではない
わけで。

 対潜臼砲さんが、しきりに「貧乏スレ」と恐縮されるんだけど、貧乏なのは
当たり前なんですよ。
 防衛費なんて言っても、半分近くは人件費にとられて、そのなかから3自
で奪い合ってるのが実状なんだから。

 そういう「地面」に足をおかないと、二言目にはシーレーンだ空母だとバカ
なことを言い出すわけで、それこそそういう話はネタスレでした方がいいの
ではないかと。

 「省力化」の話に戻れば、これは海自の独特な人事にまつわる話で、表面
上だけ人数を減らしました、表面上はメンテに人手が要らない機械に変え
ました、という「上っ面」の話だけですむ問題ではないです。
 上記ライフサイクルに関わりますが、米軍式な人事制度であれば省力化
は実効性を伴うものとしてシステムに取り入れることはできますが、現在の
システムでは決して海自で「省力化」が何らかの益ある制度として働くこと
はなく、むしろマイナス、デメリットとして働くことの方が多いでしょう。
719名無し三等兵:02/01/28 22:31
>>718
>あと、それから、ちょっと気になるのが、気軽に「省力化」と口に出す人は
>きちんと海自の護衛艦が建造開始されて廃艦になるまでのライフサイクルを
>とりあえず、そういうことをきちんと調べた上で省力化とか言ってほしいなぁ。
そんなもん分かるか!ボケ
一般人は大本営発表を信じるしかないんだよ!
720名無し三等兵:02/01/28 22:37
プエルトリコの場合アメリカに軍事施設を貸す代わりに年間60億ドル
の経済支援を受けている。
日本は基地を貸したその上に金まで払っているなんて・・・。
信じられない奴隷根性だと思うな。
どこの誰ともわからないホームレスみたいな連中は
中国にこそ腐るほどいるわけで、
それを考えれば日本人にこそ還元してやるべき。
また、自主独立の気概を失うというのは
金では計りきれないほど致命的。
72146式中学生:02/01/28 22:48
>>688
>資金の問題は中国のODA削減と思いやり予算廃止でなんとかなります
>どっちにしろこれ以上の増額は望めません

これは何もODAなどなくし軍拡!といった訳ではありません
ただ現在の財政を考えた上で削減は必ず必要と言いたかったわけです
しかし、僕の書き方が至らないばかりに多くの人に誤解を与えてしまいました
すみませんでした
722名無し三等兵:02/01/28 22:51
自衛隊って人手不足を嘆く声をよく聞く。
それを考えればやはり防衛費を増やすべきなんじゃないのかな。
訳の分からない公共事業や思いやり予算、経済援助に投資するのであれば
自分たちの軍隊である自衛隊を優遇するべきだと思う。
(前述の補足)
723名無し三等兵:02/01/28 22:56
>>720
プエルトリコは独立国じゃなくてアメの植民地だ。
変な喩えすんな。
724名無し三等兵:02/01/28 23:00
日本は中国に経済支援しているのに、
その中国は核弾頭の照準を日本に合
わせているのだから傑作。
やっぱり次世代のイージス艦
は弾道弾迎撃能力の付与が必須。
725名無し三等兵:02/01/28 23:01
じゃ日本はもっと植民地っぽいね!
726海の人:02/01/28 23:03
>721
 あ゛〜ODAに関しては、>718で言ったような特定省庁の利権構造に組み
込まれちゃってるので、確かに全体的に削減を前提とした見直しは必要
だと思いますです。

 ただまぁ、海自に限って言えば(ほかの自衛隊も一緒だと思うけど)まず
第一に人事制度の方が問題は深刻ですわな。
 隊員をどのように遇して、どのように配置し、どのように組織に用立てるか
という部分を根本的に見直さないと、海自の戦力として、結構ボディブロー
が効いてくると思いますです。

 今でこそ不景気だから隊員だって募集難は一時収まってますが、確実
に入隊者の分母は減少して行くわけで。

>720,>722
 「奴隷」とか「気概を失う」とか情緒的な話をしても仕方がないでしょう。
 むしろ、奴隷的な出費と思えば、自ら奴隷の身に自分を落としている
も同然ですし、気概が気概がと叫んでいるやつに限って他人に阿って
いるのは、ある程度人生経験をお持ちなら、よくわかるのでは?

 防衛費を増額するにあたって、そこには国家規模での戦略に基づく
「目的」が必要なわけで、ただ闇雲に予算をつけたところで、一昔前の
公共事業よろしく「使うために使う」ようなあぶく銭となってしまい、ロク
なことになりません。
 まして、国家予算なんてゼロサムで組むものであり、増えるものが
あれば減るものもあるのであれば、それを増やすことで確実に国益が
増進することを証明できなければ、財務だってお金をつけてくれること
はないでしょう。
727名無し三等兵:02/01/28 23:08
日本のODA事業の2割を占める対中ODA(計2000億円)はもう不要。
中国は過去20年近く7〜10%を継続してるわけだし、過去10年無成長の日本が
金出す必要はない。基本的に7%成長を続ければ、10年で総GDPは倍になります。

またシナは自分でもビルマ・パキスタンやらに他国に援助してます。
日本からのODAのお蔭でインフラ・環境投資分を浮かして「その他」に
予算を回してるのが現状。

インドネシア・ベトナム・タイ・マレーシア・モンゴルの方が日本にとっては
遥かに重要なのは明らかなので触れるのは辞めておく。シナ分を丸ごとこちらに
回しても良い。なお旧ビルマは比較的親日的であり、米を無視してもODAを
本格的に再開すべきである。

また所謂紐付きODAは近年では4〜6割しかなく、タイの地下鉄ODAでも
見るように日本から資金援助を受けながら、欧米や韓国企業が施行企業に決まる事もよくある。
アジアへの進出は一度機会があれば十分。既に進出して単独でやっていける企業も
多数あるが、まあ色んな人を接待して、商社がODA申請指南を現地にしてるので…。
72846式中学生:02/01/28 23:11
ただ、ODAの削減&思いやり予算の廃止は必ず行うべきだと考えています
まず思いやり予算ですが>>710で書いたように米軍に駐留してもらう事によって
得られる数々のメリットを知らないわけではありません
ただ現在の状況はあまりにも日本にとって不利益を蒙る状況だと考えます
米国も自国の利益(戦略的価値)を考えて日本に駐留しているわけですし、
世界を見渡しても資金を払い駐留して貰っている国は日本だけですから
思いやり予算は当然廃止すべきではないでしょうか?
ODAの方は皆さん同様、現在のこの国の財政状況や
その国で必要とされているものではなく市民に日本の援助が知られていない状況や
ばら撒き状態を改善するために削減すべきと考えています
sage
729名無し三等兵 :02/01/28 23:12
>>気軽に「省力化」と口に出す人はきちんと海自の護衛艦が建造開始されて
>>廃艦になるまでのライフサイクルをとりあえず、そういうことをきちんと
>>調べた上で省力化とか言ってほしいなぁ。
同意。
・自動化が進めば機器保全に関る作業量は増える。
 また、個別の機器に対する保全の質は落ちる。
・自動化のためには設備投資が必要だが、
 人件費>設備投資コストとならなければ
 自動化する意味は無くなる。
730名無し三等兵:02/01/28 23:24
駐留軍経費の7割も日本が出してるんだぜ。思いやり予算に超積極的な外務省は売国奴に
支配されるとかしか思えん。そんなにアメリカのケツ舐めてえなら外務の予算で
毎年5000億だせよ、全く。

日米同盟は米側が核の傘を提供する代わりに日本が米国の世界支配に必要な
基地を多数提供して成立してる。通常戦争を想定した日本有事に駐留軍はもはや
不要であり、核戦争防止用のトリップワイヤーとしての米兵なら5万5千人も不要。

それで米国側は在沖海兵隊は地元経済に役立ってるとか言うんだぜ。
オイオイ、一体誰が基地従業員の給与、基地光熱費・水道代、ゴルフ場整備費、
基地整備費を出してると思ってるんだよ、連中は。全ては日本国民の血税だよ。

進駐軍の数を減らすのは日本の利益を第一に考える人にとっては常識的な
結論である。問題はやり方と規模。沖縄に集中配備の2万数千人の米兵、
そして同規模の軍属は異常であるのは言うまでもない。
731名無し三等兵:02/01/28 23:31
しかし、アメリカの軍需産業にとって防衛庁はいいカモだろうな。
同じ武器でも日本は他国より数割増しで購入している気がしてならない。
AWACSは当初、707は生産ラインが終了したのとの事で767を提案され、
結局世界一高い機体を買わされた。しかし、ボーイングは最近707のAWACSを
格安で販促中との事である。
空中給油機でも、JSFが没ったボーイングからぼったくられるのは間違いない。
役人どもは値引き交渉が全然出来ないみたいだな。

P3C_ロッキード_丸紅ルート
空中給油機_ボーイング_伊藤忠ルート
今回は誰の懐にピーナッツが
732名無し三等兵:02/01/28 23:34
海の人から下は愚痴ばっか
733名無し三等兵:02/01/28 23:36
>>730

 本当に在日米軍は不要なんでしょうか?

>沖縄に集中配備の2万数千人の米兵

 ですが、この大部分東アジア方面に駐留するアメリカ海兵隊の基幹部隊
(第3海兵師団)です。これが無くなるとアジアの軍事バランスが大きく
崩れる気がするんですが、何を持ってこの代わりとするんでしょうか?


 

734ながっく:02/01/29 00:01
>>733
アメリカもすでに各国の駐屯部隊の見直しを始めているのでは?
海兵隊のMEB復活や陸軍のミディアム旅団構想は各国にまとまった
部隊を駐屯して摩擦を起こすより即応性の高い部隊の編成に目を向け
ているようですが…
100時間以内に展開できる即応部隊があれば十分沖縄の米軍を代替
できると思いますが。(だからアメリカが出てくとは思いませんが)

735名無し三等兵:02/01/29 00:30
先日の防衛大綱の見直しにより、八八艦隊はどうなるのだろうか。
TMDのプラットフォームをイージス艦にして、テポドン等を想定したミサイル迎撃の
実験が成功したらしいが、米軍のアドバイスによると、3隻を1チームで運用するのが
ベストだとのこと。
となると、こんごうFRAM型イージス×2と次期イージス×1にて2チームの編制が可能。
艦隊防空の方は次期DDH搭載予定の国産イージスシステムで対応するとなると、
近未来の艦隊とは、以下の組織となるのではかろうか。

TMD対応艦隊
次期イージス×1、こんごうFRAM型×2、とわだ型×1
次期イージス×1、こんごうFRAM型×2、とわだ型×1

外洋艦隊
次期DDH×1、むらさめ型×2、たかなみ型×2、13500t型AOE×1
次期DDH×1、むらさめ型×2、たかなみ型×2、13500t型AOE×1

輸送艦隊
おおすみ型×3、むらさめ型×1、とわだ型×1
736名無し三等兵:02/01/29 00:38
TDMの同時対処できるのは艦隊×1となり、最大2発同時に迎撃できる
と理解しておけばいいですか?
737名無し三等兵:02/01/29 00:44
去年ランド研究所がから出されて超話題になった米空軍依頼の
「21世紀の太平洋における米空軍の役割(意訳)」では第3海兵師団の撤収を
条件に日本をTMDに誘い込むという提案がなされてた。

ブルッキングス研究所の人達も戦術的にも沖縄の海兵隊は不要と言ってる。
前方展開をしてる割りには結局は海兵隊の装備を緊急展開できる体制ではないと。
またpre-positioned shipsとかもあるので…。詳しくは自分で読んで。
http://www.twics.com/~briank/okinawa.html

ちなみにランド報告書は沖縄本島の負担軽減の為に下地島空港の米軍基地化を
も提案してた。それに国内左翼が猛反発したのは言うまでもない。

ランドの提案書作成にはブッシュ政権に入閣した人が多数かかわったので、
一説によると、この提案書後に米軍がクソ嫌いな下地島住民は
空自に訓練使用を提案したとか…。
738名無し三等兵:02/01/29 00:50
                 ◯                  _______
                 //           ____/   ,,;|||||||||!!"\___
                // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
                // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
               // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
               //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
              //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
              //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
             //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
             //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
            //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
            //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
           //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
           // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
          //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
          //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄
         //
   ∧_∧ //  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)// <  旭日旗掲揚!AGE!
  (    つ   \___________
  | | |
  (__)_)
739名無し三等兵:02/01/29 00:58
>735
なぜにこのスレには輸送艦隊に水上戦闘艦艇を
固定的に配属する人間が繰り返し繰り返し現れるのであろうか。

加えて言えば各艦隊2セットでは任務に対してがら空きな時期が出る。
海自のHP読むべし。現在4群でまわしているが2群で
どうしろというのか。
740名無し三等兵:02/01/29 01:38
>>738
敬礼。

>>ですが、この大部分東アジア方面に駐留するアメリカ海兵隊の基幹部隊
>>(第3海兵師団)です。これが無くなるとアジアの軍事バランスが大きく
>>崩れる気がするんですが、何を持ってこの代わりとするんでしょうか?

もはや、沖縄に海兵隊が居る軍事的価値は少ないです。
世界で3つしかない海兵師団の一つを沖縄に置くのは追い出されると行く場所が
ないから。なんせ米軍は自国内では出来ない事を沖縄でやりますから。

極東では海兵隊の存在より米海・空軍の方が戦略的には重要です。
海兵隊の完全撤収に協力する見返りとして那覇へのF-15配備や
空自沖縄地方隊を実現させるべし。

後、沖縄が基地が経済発展を阻んでる。本来、商業地や住宅地なら
固定資産税や各種地方税が獲れるのに…。
741名無し三等兵:02/01/29 04:35
TMDとの絡みでDDG優先かな>次期防
あるいは改たかなみ型DDの整備か。
742名無し三等兵:02/01/29 06:02
DDやDDGの更新より潜水艦部隊をもう一つどこかに確保して。
地理的に鹿児島か沖縄が宜しいと思うが。
743名無し三等兵:02/01/29 06:45
>>742
戦前、軍港があった奄美大島の古仁屋(こにや)が良い。

http://www.t3.rim.or.jp/~7m3cjq/tabi/amami/amami.htm
http://www.1101.com/island/2001-04-13.html
744名無し三等兵:02/01/29 06:45
>>739
君の次期艦隊の案はどんなもん?
745名無し三等兵:02/01/29 12:05
>>742
予算が現状維持ならDDG、減るならDDだろう。
746名無し三等兵:02/01/29 12:13
739だが。744=735なのであろうか。違ったらすまんが
基本的に次期艦隊像にそこまで選択肢は広くないと
思うべきだろう。イージス8隻体制はほぼ既定だし、
その年代でむらさめが4隻も護衛艦隊落ち
したあげく艦隊規模が半減するのは通らんと思われ。

私案を言うなら、陳腐だが
新DDH、イージスDDG×2、DD×4から5、を4群、
DDHは例の3案のうち全通甲板のヘリ空母案(固定翼機は
不要と思う)、DDと地方隊構成艦については予算次第でかねがあれば
5000トン程度の新DDを、なければ2000トン級のDEを
新造していしかり等DEやはつゆき級の減耗に対応するというところか。
後はSH−60Kの導入も順調に進んで欲しいが。重点はヘリ整備運用能力、
防空能力の向上とヘリによる小艦艇攻撃能力の付与など。
747名無し三等兵:02/01/29 13:10
本日の朝日によると、2月中旬に3隻ほどの護衛艦によるインド洋派遣が決まったらしいですが、
今回も、海自の虎の子であるイージス艦は含まれないんでしょうか?
第1陣、「くらま」「きりさめ」「はまな」
第2陣、「さわぎり」「とわだ」 ( 「うらが」 )

第3陣、定石だと「しらね」「むらさめ」「ときわ」でしょうか?
748名無し三等兵:02/01/29 13:13
>>746
費用対効果の面でDEはもう造らない方針だと聞いた事があるが。
20数年でDDの代艦をつくり地方隊落ちのパターンが今後は定着化するのでは。
なお「はやぶさ」型高速ミサイル艇も各地方隊に3隻ずつ配備するべし。
MH−60も出来たら…。
http://www2g.biglobe.ne.jp/~aviation/h60.html

749名無し三等兵:02/01/29 13:19
>>747
アフガン戦闘が実質終わったのにイージスは難しいような…。
750名無し三等兵:02/01/29 13:25
>>748
>第1陣、「くらま」「きりさめ」「はまな」
>第2陣、「さわぎり」「とわだ」 ( 「うらが」 )
>第3陣、定石だと「しらね」「むらさめ」「ときわ」でしょうか?

第3陣には、さすがにイージスを入れるでしょう
という事で、
ちょうかい、さみだれ、おおすみ、ときわ
あたりでしょうか。はったりかますにはイージスと強襲揚陸艦モドキは必須
751名無し三等兵:02/01/29 13:28
>>750
戦闘がなさそうだと虎の子を出しちゃうか(w
なんか日本だよね、日本
752名無し三等兵:02/01/29 13:31
>>751
あらま。
753名無し三等兵:02/01/29 13:56
>>740

>もはや、沖縄に海兵隊が居る軍事的価値は少ないです。
>世界で3つしかない海兵師団の一つを沖縄に置くのは追い出されると行く場所が
>ないから。なんせ米軍は自国内では出来ない事を沖縄でやりますから。

 第3海兵師団が第1・第2に比べると訓練部隊的役割が大きいことはその
通りですが、しかし完全に無くすという事には反対です。第3海兵師団は第
3海兵遠征軍の基幹部隊ですが、3つしか無い海兵遠征軍の一つ(他の2つ
は米本土)がアジアに駐留していることの意味は非常に大きいと思います(
アメリカのアジア重視政策の現れであり、実際アジアの安定に寄与している
と思います)。

 削減するとしても出来れば1個MEB程度(定数15000程度、実際は8000〜
10000前後)、最低でも2〜3個MEUの即応部隊の確保は必要だと思います。
ちなみに現在第3海兵遠征軍は第3MEBと第31MEUという2つの即応部隊を
持っていますが、この両部隊は固有の兵員を持たず、有事の際は第3海兵師
団からの抽出により賄なわれています。
754名無し三等兵:02/01/29 14:40
>>748
たかなみ型や次期DDHの艦載機はロービジ塗装のSH−60Kになります。
SH−60Kはけっこう強力な兵器になってますね。
http://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2001/jizen/hon06.pdf
755名無し三等兵:02/01/29 15:05
>>753
海兵隊駐留の負担は想像を絶するものがあります。
まあ、陸海空の全てに基地を提供するようなものです。

>>アメリカのアジア重視政策の現れであり、実際アジアの安定に寄与している

この言葉は本末転倒です。第2次大戦中から海兵隊は沖縄占領軍として
存在して来たわけであり、順番が逆です。なお、極東米軍の重要性と
在沖米軍の重要性を混同しない方が宜しいかと。

究極的には在沖海兵隊を追い出ない限りは自衛隊の南西方面への
シフトが実行できません。3MEFはクソ邪魔です。なお米国内なら
到底許さなれない環境基準で行動してるのも事実です。
756名無し三等兵:02/01/29 15:38
>>754
情報サンキュ。
せめてSGT用に2機ほどSH-60Kを以下のように特別改造できないだろうか。
空中給油機能や(対小型艇用)機銃。
http://www.specwarnet.com/vehicles/mh-60G_improved.jpg
757名無し三等兵:02/01/29 16:11
>>755

>極東米軍の重要性と在沖米軍の重要性を混同しない方が宜しいかと

 混同しているつもりはありませんが、現実問題として沖縄以外に
大規模な海兵隊が展開できる適地が無いというのも事実では(沖縄
の方には大変申し訳ないですが)。地政学的位置も良好ですし。
 また在沖米軍がもともと沖縄占領軍であることとアメリカのアジ
ア重視政策は矛盾しないと思います。


>自衛隊の南西方面へのシフトが実行できません。3MEFはクソ邪魔
>です。

 つまり現在3MEFが果たしている役割を自衛隊が肩代わりするとい
うことでしょうか。
758名無し三等兵:02/01/29 16:39
>>756
 ヘルファイアと74式機関銃なら積んでます。
759名無し三等兵:02/01/29 16:47
>>757
3MEFが沖縄にいる軍事的意義のなさの説明はワシントンで影響力のある
下記の御二方に任せます。共にブルッキングス研究所の著名な軍事・日本の専門家です。
結論は海兵隊が沖縄に駐留してようが本国にいうよが前方展開力には大差ないと言う事です。
http://www.twics.com/~briank/okinawa.html

3MEF撤兵後、南西方面における海自地方隊と空自2個飛行隊の確保をすべきです。

>>つまり現在3MEFが果たしている役割を自衛隊が肩代わりするということでしょうか。

3MEFが果たしてる役割はこちらが聞きたいものです。台湾・南シナ海・尖閣有事には
米空軍・海軍力が威力を発揮しますが、戦術的には、ハワイの米海兵隊で十分地上戦の
頃には間に合います。

また3MEFの大義名分の半島有事は韓国単独でも対処できるほどの能力差がある。
ご不満なら、在韓米軍陸軍1個師団、日本には第5空軍、韓国には第7空軍が、
そして極めつけが第七艦隊。3MEFなど出る幕はないです。元々今の組織は
ベトナム戦争の名残であり、現在の軍事バランスにはミスマッチであるのは
言うまでもない。
760名無し三等兵:02/01/29 18:21
>>759

 ご提示のページ、拝見しました。興味深かったです。

 ・沖縄における反米感情は極めて高まっており、このままでは日米関係
  に致命的な影響を与える。撤退を行うべき。
 ・MEFは本土に移す(50億ドル/年の出費増)
 ・戦力はハワイ、釜山、ダーウィンに移す
 ・陸海空軍に頑張ってもらう
 ・日本に深刻な軍事的危機意識を持たせることによって、日本の防衛に
  関する意識を刺激し、安全保障の義務を負わせる

 こんなところでしょうか。決して沖縄基地を無駄と言っている訳では無
く、代替せざるを得ないというニュアンスだと思います(私の読解力不足
でしたら申し訳ない)。

 また最後の「日本に安全保障の義務を負わせる」ですが、この論文の共
著者であるマイク・モチヅキ氏は別の論文で「日本政府が集団的自衛権に
関する憲法解釈を見直し、地域紛争に際しては米国とともに積極的な役割
を果すことが前提」としています。クリントン氏のブレーンとして「沖縄
基地全廃」を主張した氏ですが、実現性ゼロということで共和党などから
激しい批判を浴びたようです。
 
 
761紫明:02/01/29 21:48
 はつゆき級の後継案その1
 DEは建造しないのいうなら、小型汎用護衛艦で。

 基準排水量2400t
 76ミリ砲×1
 SSM×8
 短SAM用VLS×1
 対潜ヘリ×1
 CIWS×1
 乗員 120名

 300億で収まるか?
762名無し三等兵:02/01/29 21:58
 ムシの良い話ばかりだな、金も土地も提供したく無い。でも「アメリカの国益」
だから日本を守って欲しい、ってか。世間知らずのアンチが多い様だ。
763紫明:02/01/29 22:03
>762
 これだけ金も土地も出してるのに、彼らが守ってるのは「アメリカの国益」
ですからね。アンチが多いのもしかたがないと思いません?
764名無し三等兵:02/01/29 22:28
>>761
アスロックは?
765名無し三等兵:02/01/29 22:29
>>763

 この辺大分日米で温度差がありますね。

 日本の「思いやり予算」は、アメリカでは「戦略的負担金」と表現
されることが多いようです。彼らが「アメリカの国益」のために行動
していることは確かですが、それが「日本の国益」にもかなっている
ことは否定出来ないと思います。この辺、理解はできますが、納得は
難しいかも知れませんね。特に冷戦が終わった今となっては。

 日米同盟のあり方を含めて、この辺の議論はもっと公に行われるべ
きだと思います。
766紫明:02/01/30 00:02
>761
 予算削減の為に積んでません。
 対潜ヘリ?
 それは諸般の事情で、護衛艦隊に編入された時用です。
767名無し三等兵:02/01/30 00:29
厨房のオナニー基地外妄想なんか書き込みな!!
768名無し三等兵:02/01/30 00:35
>>767
日本語不自由のチョソハケーン
769名無し三等兵:02/01/30 00:40
つうかアメリカ軍が国益へ動くのは当然ダロ。

問題は日本の国益なんつーのが明確じゃないから、それ様に米を動かしてるか
分からないだけじゃないか。米は少なくとも不審船対応では評価すべき声明
を出している。これはアフガンの「恩返し」だろ。

しかも日米安保は「片務的」じゃないか。日本は米の防衛義務を負っていないのに
米はその義務を負うと明記している。その代わりの基地提供だ。「安保」と「同盟」は違うのだ。
770名無し三等兵:02/01/30 01:27
>>760
よく理解されると思います。無駄という言い方は言葉が悪かったかもしれませんが、
相対的な価値は日本と韓国に展開する米空軍・海軍・陸軍に較べたら低いという事です。

なお、在沖海兵隊内では3MEFごと豪州へ移転する噂がたまに出るみたいです。
結局のところ、佐世保・岩国・沖縄の3MEFが豪州にいようが、ハワイ・グアムだろうが、
済州島だろうが、軍事作戦上は大差がないわけです。

日本政府が本気で求める気があるならば実現できたと思いますが、我が国の政治家は
去勢されて腰が引けてるもので。韓国なんか在韓基地面積を半減する事に最近合意した
ばかりですね。どっちにしろ3MEFの撤兵もしくは兵力削減を実現しない限りは
那覇への空自F-15配備や海自地方隊の配備が出来ずに大変困ります。

たださえ島なので開発できる面積が少ないのに本島面積の2割を米軍に獲られると
沖縄県側も経済発展や産業育成が出来ずに困ります。下記基地のほとんどは3MEFのものです。
http://www.pref.okinawa.jp/97/base/over_photo/
771対潜臼砲 ◆bTH1EblY :02/01/30 08:18
対中ODAや在沖米軍の御話は、興味深くはありますが。
対潜臼砲としては「海自予算が足りないから」ってのが発端で向いた話だって点が
気になってたりします。
軍(敢えてこう呼びますが)は政治の道具のひとつでしか無く、その道具の
要請によってODAやら日米安保上での政治的決め事が左右されるというのは、
さて、いかがなモノかと。
いや、ほんと興味深くはあるんですよ。

>>718
>海の人様
フォローしていただいてありがとうございますm(_ _)m
なにせ在日外国人呼ばわりされる程度の対潜臼砲の文章では、
誰も納得させられなかったでしょうからね。
ほんとに感謝にたえません。
でもまぁ、私の貧乏性も地に着いてるていうより板に付いてるってモンですから、
ちと突つけばフワフワ飛んでいっちゃう程度なんですけど。
772名無し三等兵:02/01/30 15:49
>>DEは建造しないのいうなら、小型汎用護衛艦で。
>>基準排水量2400t
 76ミリ砲×1
 SSM×8
 短SAM用VLS×1
 対潜ヘリ×1
 CIWS×1
 乗員 120名


…それをDEと呼ぶのでは?上記のスペックで造ると「あぶくま」型をやや
大きくした感じかな。
773名無し三等兵:02/01/30 16:05
>772
「はつゆき」をさらに削ったような感じ
774名無し三等兵:02/01/30 16:11
むしろ、小型むらさめの方が現実的のような・・・・・

基準排水量2800t〜3000t
 76ミリ砲×1
 SSM×8
 Mk41VLS×1(16セル) {アスロック×8セル、スパロー×8セル}
 対潜ヘリ×1
 CIWS×1
 乗員 120名
775名無し三等兵:02/01/30 19:11
短魚雷発射管無しってのはまずくない?
ヘリとかじゃ咄嗟の対応に遅れが出るような気がするんだけど。
776名無し三等兵:02/01/30 20:08
俺は世界の感染編集部員なんだけど
このスレの厨房ぶりには開いた口がふさがらん
オナニー妄想はやめれ
777名無し三等兵:02/01/30 20:13
>>776
あほハッケソ!!
778紫明:02/01/30 20:27
>777
 せっかくの777ゲットなんだから、もうちょっと気のきいた発言してくれ。
779紫明:02/01/30 21:18
>775
 聞くところによると、魚雷発射管を使うようなインレンジの戦闘は
まず起こらないらしいです。アスロックでさえ使うかどうか怪しいと
の事だそうで。
 まあ、対潜ヘリを積んだ方が使い回しは効くだろうと思います。
780名無し三等兵:02/01/30 22:33
>>776
世界の感染編集部員なら既知と思われるが、次期DDHは貴誌三案の全通甲板か。
これに答えられなかったら776氏は真の厨房である。
「世界の艦船」編集部員と言うのは全くのデタラメである。
781紫明:02/01/30 23:02
>781
 まあまあ。ネタにマジレスしなくても。
78246式中学生:02/01/30 23:16
私が不用意にODAや在日米軍に話してしまったばっかりにスレ違いの話題に
流れていってしまいました。
迷惑を蒙った皆様にあらためて謝罪いたします。
すみませんでした。

で、これからスレの本題に戻しますが
>>761の後継である小型汎用護衛艦ですがどの部隊に配備するつもりなのでしょうか?
DEの代わりという事では地方隊ですか?
それによって求められてくるものもかなり違うので
783紫明:02/01/30 23:46
 次世代艦隊にとって一番重要な問題は財政の安定化だろう。
 その為には

 赤字国債の発行を止める。
 法人税を上げて、増収分で不良債権を買い取る。
 
 現在の糖尿病患者にもっと栄養のある物を喰え、とか言ってる
藪医者どもに任せてたら、また戦争だね。まあ、彼らにしてみれ
ば美味しい利権を手放すわけにはいかないんだろうが。
 やっぱ、公職選挙法を改正して、ハゲからは被選挙権を剥奪す
べきだね。
784名無し三等兵:02/01/30 23:50
>>783
工作員ハケーン
785名無し三等兵:02/01/31 00:11
アホか。赤字国債発行しなんだらどうやって借金返すんだよ。
経営の苦しい企業からこれ以上法人税搾り取ってどうすんだ?
外資の手先か?君は。
 
>現在の糖尿病患者にもっと栄養のある物を喰え、とか言ってる
>藪医者どもに任せてたら、また戦争だね。
いくらやぶ医者でもそんな馬鹿なことは言わんだろ。常識以前の問題だ。
786紫明:02/01/31 00:11
>782
 建前は地方隊ですが、本音は護衛艦隊の予備兵力です(笑)

>784
 む、貴様、政治的に正しく言うところの、髪の毛が不自由な人だな?
787名無し三等兵:02/01/31 00:15
>>785
紫明タソは常識が欠如しているの!!
あんまりいじめないで!!
788紫明:02/01/31 00:30
>785
 君はモリリン太郎という藪医者の名前を聞いた事があるかな?
 まあ、法人税が上がるとしたら自業自得という奴だな。
 借金して借金を返すのは破産への一番の早道だと思うが?
 それでどうやって赤字国債で、赤字国債を返済するのかね?
 そんな詐欺みたいな事が出来るとしたら、年率10%くらいのインフレ
を10年続けないと出来ないと思うが。
 まあ、金と不動産が狙い目かな?
 
789紫明:02/01/31 00:41
 つまる所、律令制の崩壊以後、日本の行政府は営利団体だという事が諸悪の
根元なわけだな。とっとと、天皇制廃止して、日本共和国を造らないと役人と
政治家に国を食いつぶされるぞ。
790名無し三等兵:02/01/31 00:45
>>789
ハァ?
791名無し三等兵:02/01/31 00:58
ミニむらさめを造るぐらいなら、最初からむらさめを造った方が…。
設計コスト、艦種が増える事による整備・訓練費用等々を浮かす。
ライフ・サイクルコストを考えれば、初期の300億円の違いは大した事ではない。
792名無し三等兵:02/01/31 03:15
地方隊配備の中古DDは対潜ヘリを外してると聞いたが。
793紫明:02/01/31 07:43
>791
 1隻ならばその通りでしょうね。
 はつゆきの後継艦なら、最大12隻。まあ、8隻は必要じゃないかな?
>792
 だから、護衛艦隊の予備兵力なんですってば。
 有事に沈んだ艦や、修理が必要な艦の代わりに地方隊から各護衛隊群に
編入されても、護衛隊群のヘリの総数が減らないように格納庫を持ってま
す。
 まあ、有事があるのかといえば、全くないわけではないだろうと。
794名無し三等兵:02/01/31 08:46
>>793
予備兵力として考えるなら今まで通りに護衛艦隊落ちした中古DDで十分では。
財政状況で更新スピードの確保が課題ですがね。20年ぐらいでDDを地方隊落ちに
した方が結局は安いように思える。2000トンぐらいのDEでは護衛隊群の各種行動・
戦術の中で力を発揮しにくいと思えるが。

もう一つの方法はDEをDDと同じ船体にして兵装を数ランク下げたり、退役DDから
カモル方法。DDの単価も下がるし、整備や運用でもそれほど新たな負担にはならぬ。
有事では比較的短時間でDD並アップグレード出来るようにしておく。自動車業界の
車体共用化と同じ発想です。
795名無し三等兵:02/01/31 09:29
現在の5個地方隊へ配備されてる7個護衛隊を
全国7箇所に最配置して欲しい。

北海道に一つと南西方面に一つを新たに確保。
それぞれDD(もしくはDE)3隻、高速ミサイル艇3隻、掃海艇3隻を配備。
金を捻出できなければ2隻ずつでも良いが。
796名無し三等兵:02/01/31 12:39
分散すると金かかりそう。
797名無し三等兵:02/01/31 13:23
そう言わず、せめて沖縄か奄美大島に地方隊を一つ…。
798名無し三等兵:02/01/31 14:58
代替艦の予定は以下にてよろしいでしょうか?

舞鶴の護衛艦隊第3護衛隊群第3護衛隊
 みねゆき・はまゆき>>あけぼの・ありあけ

呉の護衛艦隊第4護衛隊群第8護衛隊
 まつゆき・せとゆき>>たかなみ・おおなみ

たかなみ型の建造計画によると、来年早々にも護衛艦隊から
はつゆき型が全て姿を消すことになりそうですが。
となると、たちかぜ型より新しいゆき型は廃艦する訳にもいかないので
全艦、地方隊行きになるんでしょうね。
799名無し三等兵:02/01/31 15:20
2〜4年後にはあさぎり型3艦も地方隊行き?
800紫明:02/01/31 22:06
800ゲット?

>794

 はつゆき級って、多いときは年3隻造られてましたからねえ。
 改たかなみ級で同じペースは難しいでしょ。
 財政も破綻してますし。
801名無し三等兵:02/01/31 22:52
改たかなみ級の値段と要求水準によろと思われ。
802名無し三等兵:02/01/31 23:45
まあ矢張り、ミニイージスタイプの改たかなみ級を安くするには
放射素子数の少ないSPY−1のFタイプかKタイプを採用する
しかないだろうが。その場合国産の射撃決定システムや武器管制
システムは組み込めるのか。
もし不可なら、FCS−3型を搭載するとして、SPY−1ベースライン7
と比較するとどのくらい安く出来るのか?
多機能共通コーソールやデータ入力機は国産でいくのか?
戦術コンソールとソナーコンソールは共通主義か?
LAMPS Mk3とMk8以外はリンク出来ないのか?
デジタル・ビデオ・インターフェイスの暗号化やATWCS搭載等、
とにかくイージスシステムには謎が多すぎて困る。
803名無し三等兵:02/02/01 00:06
コスト削減をしないと今後は艦数更新に必要な予算を確保出来まい。
ハルの共用化をより追求出来ぬものか。FCS-3でもイージスでも
普通のDDでも良いが、取り敢えず部品・船体の共通化に努力すべし。

海保PLH「しきしま」も「むらさめ」型と同じ船体にして兵装だけ変えれば良かったのに。
DEを造るならその線が宜しい。
804名無し三等兵:02/02/01 00:15
使い切るまでのコストを含めて節約しないといけないでしょうね。
英の45型なんか、排水量の割りには乗員少ない。
805名無し三等兵:02/02/01 00:47
何があろうと、最低でも一年一隻のペースでDDを起工すべきだ。
そうすると一年に1隻地方隊に回せる。地方隊落ちのDDからヘリ・
対空要員を減らせばMAX140人ぐらいで運用ができるだろうか。

次期防では「さわかぜ・1983年竣工」代艦用のDDGを一隻だけではないかな。
TMDに本格的に参加でもしない限りは「はたかぜ・1986竣工」代艦までは
認めてもらえまい。「さわかぜ」の後の旗艦は「しまかぜ」にする。

「しらね」「くらま」の代艦DDH2隻は確実だろう。
残りは改たかなみ型DDを5隻。あらま、合計すると今期防より増えてる(W
806774-3:02/02/01 01:07
>>805
 「さわかぜ」代艦を、直接旗艦に割り振る考えもあるようです。
807名無し三等兵:02/02/01 01:47
>>806
それはつまり「さわかぜ」代艦をイージスDDGではなく、
ブルーリッジみたいな指揮・通信専門艦にするという案?

旗艦含めて、DDGを9隻も要らない・確保できないと言う事か。
或いは、中古DDGでは旗艦としてRMA上
現代戦に不可欠な指揮・通信機能を十分に確保できぬと言う事か。

仰る通りなら、たちかぜ・あさかぜ代艦(14・15DDG)の後は
「はたかぜ」「しまかぜ」のDDG分しか確保しないと言う事になるね。
それなら次期防にはDDGは含まれぬと言う事か。まあイージス1隻で
DD2隻を整備できるほどの値段だから文句はないが。

旗艦に必要なヘリ甲板・ヘリ格納庫、艦速も十分に確保する事を考えれば、
「改おおすみ」よりはDDH-Xに通信・指揮機能を更に一段と拡充した
改造を加えるというのはどうだろう。
808774-3:02/02/01 02:13
>>807
 そちらの試案とは別に、安直に護衛隊群の更新分DDG4隻にもう1隻追加して、DDGを
オールイージス化&旗艦にとりあえずヘリ格納庫確保という考えもあったようです(今のと
ころ、雑誌レベルでの観測気球程度の話でしょうが)。
809名無し三等兵:02/02/01 04:23
旗艦って出動する機会って少ない気がするが…。
810名無し三等兵:02/02/01 04:40
護衛艦隊旗艦は御飾りのように思える時もあるが。
最悪、さわかぜ代艦を造らなかったりして。
811Mk-46:02/02/01 05:49
>>805 
>次期防では「さわかぜ・1983年竣工」代艦用のDDGを一隻だけではないかな。
あれ、建造予定のDDGはニ隻ではなかったのかな?
(私の勘違いの可能性大なのだが・・・・)
>>807
>旗艦含めて、DDGを9隻も要らない・確保できないと言う事か。
大綱の定める水準が変更されないとして、
海自は意地でもDDG×9隻を維持する予定だなあ。
今のところ公式には。

しかしだな、護衛艦隊旗艦をDDGで充当することに
内局・海幕の一部から反対意見がでている(そうだ)。
使い古しのDDGが護衛艦隊旗艦というのは、
防衛庁内に吹き荒れるRMA改革の流れ(誇張アリ)に反する
という意見だなあ。単純化していえば。
だからこそ「ブルーリッジみたいな指揮・通信専門艦」を建造したほうが良いのでは?
といったコトも検討された訳だ。

そうした動きをうけて、「さわかぜ」除籍後の護衛艦隊旗艦を
在来型DDGで充当しない。
イージス艦をもってこれにあてる。
そんな発想もでてきたわけだ。

とはいえ今の防衛庁は色々な懸案やら改革を抱えていて、
そう先々の見通しを、細密に立てられない状況にある。
先行きは、かなり不透明だなあ。
812名無し三等兵:02/02/01 07:31
>>あれ、建造予定のDDGはニ隻ではなかったのかな?

今期防ではそうですよ。一応名目上はたちかぜ・あさかぜ代艦としての14DDG・15DDGと
なるようです。なお各護衛隊群のイージス2隻体制が整う前に旗艦にイージスDDGを
持ってくるようなことは個人的に想像し難いのです。

さかわぜ代艦のお話は次期防がどうなるかと言う中で登場したと思います。
ご存知のように「たちかぜ」除籍後は「さわかぜ」が旗艦になるというのは決定
しているみたいですが、「さわかぜ」も1983年竣工なのでおそらく次期防中の
2009年ぐらいには代艦の予算化する必要がありますね。

「たちかぜ」退役後の2006・7年ぐらいから2013年までは「さわかぜ」旗艦で
対処するのでは。まあ、全ては今期防末までに画定される防衛大綱とそれに基づいた
次期防によるでしょうが、通信指揮艦は確かに魅力的ですね。
813名無し三等兵:02/02/01 09:22
>>804

 イギリスを見習うべきかも知れない。1947年に16万いた海軍軍人を90年
までに6万人に、2000年までに4万まで減らしてる。
 90年以降だけでも3ヵ所ある本国根拠地の1つを廃止、艦艇数を1/3減ら
している。

 海自も現勢の4個群を3個群に減らせばかなり楽になるのでは。
814名無し三等兵:02/02/01 10:19
冷戦終了、欧州連合の流れの中で英国には真っ当な「敵」がいません。
それに反し我が国には…。海自は現在4万5千人ほどの体制だが
5万人〜5万5千人ぐらいにするべき。
815名無し三等兵:02/02/01 11:06
南西方面が弱いのをどうにか…。
816名無し三等兵:02/02/01 11:30
アメリカの水上戦闘艦艇であるタイコンデロガ、アーレイバーク、スプルーアンス、ペリー
の合計が117隻。アメリカの人口は2億8000万人。
日本の水上戦闘艦は54隻。日本の人口は1億3000万人。
1000万人当たりの戦闘艦数は、アメリカ4.2隻、日本5.2隻
という事でわかりました!日米の差は
・主力戦闘艦艇の質
・戦闘艦艇以外の空母・強襲揚陸艦・潜水艦の数
の差じゃないでしょうか?
817816:02/02/01 11:35
>日本5.2隻

じゃなくて4.2隻のミスタイプ
818名無し三等兵:02/02/01 11:36
俺は三菱銃口の艦艇設計部の主任なんだけど
このスレの厨房ぶりには開いた口が塞がらんね
いい加減にオナニー妄想はやめれ!
819 :02/02/01 11:40
>>818
税金で動いている部門が2chなどするな!
仕事しろヴォケ!
チクッとくからな!
820名無し三等兵:02/02/01 12:43
海軍兵学校をもう一度…。
821名無し三等兵:02/02/01 13:13
>>818
なぜに仕事中にするかね
もうね、(略)
>>818
馬鹿でしょ?あなた。
823海の人:02/02/01 13:50
>822
 >818って、これ初心者スレで、しつこく質問荒らししてる人ですかなぁ。
 それにしても三菱には艦艇設計部なんてありまへんがな。
 こりゃ確かにバカかも。

>813
 あ゛〜、ヨーロッパにあって冷戦終結の配当を十二分に受けた国と
冷戦終結の配当が全然回ってこない国を同列にあつかっても仕方が
ありま千円。
824名無し三等兵:02/02/01 13:57
>>813
つまり護衛艦の定数はそのままでアップグレードして、
新規事業でアメリカの半分だから、
正規空母:6隻
強襲揚陸艦:6隻
作ればちょうど良いって事でつか。
強襲揚陸艦は改おおすみを3隻つくればいいのでしょうが。
正規空母は・・・
825名無し三等兵:02/02/01 14:01
>>824
おおすみは輸送艦だぞっと
826名無し三等兵:02/02/01 14:10
ブッシュの軍拡は日本の防衛費と同じ額ぐらいの増額になる。
今ですら30数兆円も出してるのに。凄いもんだ。
827名無し三等兵:02/02/01 14:58
>>826
でもGNP比3.5%国防費につぎ込んでるから・・・
日本も3.5%も国防費につぎ込めば17.5兆円で、
空母を4つぐらいは持てますがね
828名無し三等兵:02/02/01 15:19
改おおすみ=強襲輸送艦!?
829名無し三等兵:02/02/01 15:41
>>827
何で米国はあれだけ軍事費に使いこんで経済成長できるのか?
ケチっても不況じゃ…。
830名無し三等兵:02/02/01 16:04
>829
軍需産業は米国経済の大事な一部です。
日本が無駄な公共施設の建築をしているのと同じ感覚で
アメは無駄な軍事兵器の生産をしているのです。

これを機に日本も・・・・・
831名無し三等兵:02/02/01 16:06
輸出も前提に設計した方が兵器は安くなる…。
救難飛行艇とか買う人いないの?
832774-3:02/02/01 16:11
>>831
 US−1Aについては、買い手がいたとしても、容易には売れません。源流が、PS−1なので
武器扱いになって大きくもめるのは確実です(滑走路整備の口実にならないので、飛行艇自身を嫌
うという点もありますが)。
 実際に輸出できる物としては、92式地雷原処理車がありますが、これが成約したという話は、
聞いたことがありません(知っていたら、教えて下さい)。
833名無し三等兵:02/02/01 16:48
>>832
そうだったのか。武器輸出バカ原則なんてもう要らぬような…。
834名無し三等兵:02/02/01 17:22
まあ、大型飛行艇の需要なんてほとんど無いけどね。
835名無し三等兵:02/02/01 17:28
本日の読売によると、例の工作船で有名になったRPG−7は
射撃識別用に、日本製の部品が使われていたそうですね。
世界中で作れるのは、日本以外では米・独だけだとの事。
また、日本しかないステルス技術も、技術員が北朝鮮まで行って
教えたらしいですが、武器輸出よりも怖い事ですね。
836名無し三等兵:02/02/01 17:34
>>835
それ俺も読んだ。
日当600jだってな。
どうやって接触するのだろう?
やはり北朝鮮族議員も絡んでくるのだろうか。
837名無し三等兵:02/02/01 17:39
>>829
 逆です。経済不況(深刻な)じゃないから軍事力を維持できる
んでしょう。確かに軍事費も政府支出の一部ですが、消費への波
及効果は低いと思います。

 日本は
 ・国債の償還&利子返済に毎年20兆円
 ・高い土地・家賃ゆえの住宅対策費が膨大
 ・国民皆保険制度により社会福祉費が膨大

 等の理由により、防衛費を増やすことができません。更に税収
は毎年1割近く落ち込んでますし・・・。
838名無し三等兵:02/02/01 17:47
兵器どころかロケットエンジンも売れません。
H2ロケットの2段目のエンジンであるLE−5は、
当初アメリカボーイング社のデルタ3ロケットの
2段目のエンジンとして売却予定でしたが、
当時の大蔵相だったかどっかから待ったが来て
武器輸出にあたるという事でダメになりました。
アメリカにさえ売れないってのは何だかなぁと思います。
839名無し三等兵:02/02/01 17:55
>>834
>まあ、大型飛行艇の需要なんてほとんど無いけどね。

離島への小規模旅客の需要がありそうな。
東京の小笠原島なんか採算無視して空港、空港と
騒いでいるが 飛行艇なら滑走路が要らないから良いと思う。
でもUS−1て羽田から小笠原まで飛べる?

840名無し三等兵:02/02/01 17:59
飛行艇で定期路線の方が採算無視
841774-3:02/02/01 18:05
>>839
 飛べます。海が荒れている場合などでは、硫黄島で小笠原からの急患を受け取る場合もあります。
>>840
 実のところ、今動いている船でさえ採算無視(補助金が出ているそうです)とのことです。
 どうせ採算無視なら、仕事が増える空港をと言う心情は、わからなくもない(飛行艇/TSLは、
環境問題の側面からなら、見るべきものがあります)。
842名無し三等兵:02/02/01 21:53
護衛艦隊旗艦って、新DDHベースじゃ駄目?
ある意味理想的だと思うけど・・・・・ 
843名無し三等兵:02/02/01 23:52
旗艦としてのヘリ甲板や格納庫の必要は理解できる。
ただDDH-Xは1隻900-1000億円。
その半分がハルとしても、各種通信機器・電子装備等で結構高くつきそう。
欲しいんだけどね…。
844名無し三等兵:02/02/02 00:56
>>旗艦としてのヘリ甲板や格納庫の必要は理解できる。

 ブルーリッジだってヘリの運用能力は極めて限定的。旗艦に
必要なのは1にも2にも指揮通信能力。そのためブルーリッジ
の甲板はアンテナの山。

 ロートル艦を小改造で使うのでは無く、比較的艦齢の若いDD
を改造して指揮通信能力を強化した方が、長い目で見たら(30
年使うとしたら)いいかも知れない(あすかなんてどうか?)。
 指揮スペースが足りないということなら、商船構造10000トン
ぐらいで改造/新造するとか。
845名無し三等兵:02/02/02 01:12
>>844
空母戦闘群の旗艦と護衛艦隊旗艦に求められる役割は少々違うと思われ。
旗艦のヘリ運用能力は色んな意味であると便利。

たしかに指揮通信艦ではあるが、艦隊の中での緊急医療体制をもっとも
充実させた艦にも出来るし、DDH、DDG、DDにない機能を
充実させる事の出来る艦でもある。特に外洋艦隊に向けての布石として、
(米空母内にPX、ジム、歯医者、床屋、郵便局まであるように)
戦闘以外の事も長期の派遣を考えるなら必要かも。

どっちにしろ護衛艦隊旗艦を多機能・ハブ艦として使うならヘリ甲板・格納能力は
必須。年に数回の式典と大規模訓練に使うだけの旗艦なら「あすか」でも
「かしま」でもぐー。
846名無し三等兵:02/02/02 03:50
旗艦専用艦をつくるほど財政は…。
847名無し三等兵:02/02/02 08:40
客船などに優秀船制度を大々的に復活させるのは良いと思うのですが
848名無し三等兵:02/02/02 08:55
>>847
海保の新造艦艇にもその制度を使えるようにして欲しいものです。
849名無し三等兵:02/02/02 10:20
艦隊指揮艦なんていらないじゃん。
どうせ4護衛艦群で連合艦隊組む様な有事は近海でしか起きないんだから、
そんな艦隊指揮は地上からやればいいと思われ。
そういうシチュエーションでは空自による航空支援攻撃とかもからむし、
その他の航空隊による哨戒なんかの作戦指示も関わるから、
とてもじゃないけど艦上から指揮するのは無理でしょう。
850masterasia:02/02/02 10:32
旗艦要らないから病院船造ってくれ。
851名無し三等兵:02/02/02 10:35
「はるな」と「ひえい」をもちょっとがんばって使おうや。
何・・・?もうすぐ艦齢30だ?バカモノ!他国ではもっと古いフネを
我慢して使っておる!どうせ飾りだろ?
852名無し三等兵:02/02/02 10:59
まぁ、政府が海上自衛隊にどこまでやらせるかってことで
艦隊の内容もガラッと変わってくると思いますけど。
853名無し三等兵:02/02/02 11:04
>845
ブルーリッジは複雑精緻な両用作戦の指揮を執るもんだと思っていたよ。
854名無し三等兵:02/02/02 12:00
>>845
ブルーリッジと護衛艦隊旗艦の役割を較べられても…。
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/lcc-19.htm

海自には指揮・通信・多目的支援艦を1隻欲しいなと。
特に今後の海自の遠洋派遣へ布石として非戦闘関連の強化も望む。
指揮、通信、情報能力の強化はもちろんだが、海自によるPKO支援や
公海上の臨検とかも想定して、洋上緊急医療体制等の派遣隊員の
生活面についても重視すべき。

ブルーリッジに関する上記のサイトから抜粋。ブルーリッジが強化された面の一つ。
“Fitness rooms, air conditioning, ship's stores,
spacious galleys and messing areas all help make life
at sea a great deal more pleasant for the crew and embarked staffs.
Blue Ridge has accommodations for over 250 officers,
1200 enlisted men and 100 enlisted females.”
855854:02/02/02 12:03
↑853さんへでした。

関係ないが、ブルーリッジって不恰好ですね。
856名無し三等兵:02/02/02 14:52
大和ホテルのためにわざわざ護衛艦作らなくても・・・
護衛艦隊旗艦なんて損耗艦艇補充予備ですよ。
857名無し三等兵:02/02/02 15:20
兵装試験に使い終わったあすかを使えばいいんでは?
あれに士官を詰めてFCS-3で艦隊指揮
858名無し三等兵:02/02/02 16:00
>>857
技術陣の為の居住スペースを司令部要員にあてればなかなかでは>あすか
航行性はどうなのだろうか。
859名無し三等兵:02/02/02 20:49
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>851
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
860紫明:02/02/02 21:23
 FCS3搭載艦はDDGに分類して、かぜ級の復活をきぼんぬ。
 一番艦は順当に「あまつかぜ」で「ゆきかぜ」の復活を激しくきぼぬ。
 並の三番目は「ゆうなみ」か・・・。

 >859
 ここでそんな芸のない煽りをしないでくれ。

861名無し三等兵:02/02/02 21:30
うまなみキボン
862名無し三等兵:02/02/02 22:02
紫明タンはいつも妄想キボンヌだね。
夢があっていいな。
863紫明:02/02/02 22:14
>862
 そうかい。会社で辛い事があったんだね。
 うまくいってる人を監察して、機会があれば質問してみると良いと思うよ。
 
 
 
864名無し三等兵:02/02/02 22:48

中国は今月追加ぶんのソブレメンヌイ級(改良型)2隻を正式に発注したらしいね。
しかも更に2隻ぶんのオプション契約も同時にロシアとの間で結んだとか。
現状2隻+2005年末頃に2隻+2010年頃?に2隻=6隻!
サンバーンは1隻あたり8発だから・・・
865名無し三等兵:02/02/02 23:11
>863
……虫の居所が悪いのかもしれないが、>862程度は無視できないのか?
866名無し三等兵:02/02/02 23:13
>>863
腕立てしとけよ。しっかりな。
867名無し三等兵:02/02/03 02:14
DDH後の大型プロジェクトは何でしょうね?
868名無し三等兵:02/02/03 08:33
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>紫明)
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
869名無し三等兵:02/02/03 08:41
>>867
今後世界の趨勢となるステルス艦についても、米海軍を参考している様なので
DD21タイプに国産のFCS−3搭載の、きり型の代替艦である5300トン型
ステルスDDじゃないでしょうか?
DD21の就役が2010年頃、国産ステルス艦は平成23年以後の就役と思われます。
870海の人:02/02/03 09:02
 しかし、あれですなぁ。

 わしらがPFの時代を写真でしかかえりみることができないように、いまでは
ゆきクラスがついているF10,F11に、かつては33,37のちくご型6隻が鈴なりに
なってたことも記憶の中のものになっていくのでしょうなぁ。
871名無し三等兵:02/02/03 11:30
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( 海の人)
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
872名無し三等兵:02/02/03 11:31
           氏ねカス
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>871
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉


873名無し三等兵:02/02/03 11:43
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     (>>872
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
874名無し三等兵:02/02/03 11:50
>>869
その路線が最も現実的でしょうね。
ただきり5300トンはどこからの数字でしょうか?
875名無し三等兵:02/02/03 11:56
↑「きり代艦の5300トン型」の意
876名無し三等兵:02/02/03 13:38
>870
F10、11とは・・・地方隊勤務に関する略語でしょうか?
お話からすると、海の人さんは結構古手の下士官(曹)
だった感じですね。
877名無し三等兵:02/02/03 13:49
第10・11護衛隊。
878名無し三等兵:02/02/03 13:56
こういう海上自衛官もいるようです。
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/ca2/yosuke-k/index-j.html
87946式中学生:02/02/03 14:29
>>旗艦
米軍のように本国を離れて長期任務に就くってわけでもないし、
わざわざ艦作らなくても陸に施設を作った方が効率いいような気がします

>>864
豪勢ですな。確実に軍事力を強化している
ハード面すごくてもソフト面はまだまだなんだけど

皆さん、マターリマターリ
880海の人:02/02/03 14:35
>878
 うげ、これ、わしが乗ってたフネが内南洋航海実習協力に行ったときに
乗ってきた医者やんけ〜
 実は結構えらい人だったのね、横須家(賀)畜病院のヤブ医者だと
思ってました(^_^;

>877
 10,11って、むらさめじゃないんだから(笑)

>876
 F10,F11というのは、岸壁の名前で船越地区の新設(って、もう15年も前
ですが)された岸壁のため、10から始まってます。
 SF(自衛艦隊司令部)の向こう側で、ふもとはF1で、かつて「むらくも」が
第5護衛隊群として岸壁を守備してました:-p

 33,37というのは、それぞれ横須賀地方隊第33護衛隊と第37護衛隊で
最盛期には「てしお」「よしの」「くまの」「あやせ」「ちとせ」「によど」の6隻
で編成されておりましたです。
881名無し三等兵>878:02/02/03 14:44
歴代同じ様な経験をしてますねえ。
日数とコースも似てるし。
一昔前は、車に炊飯器を積んで移動するのがお金の無い
自衛官のお約束でしたが、今ではさすがにしないか。(笑)
882予備海士長:02/02/03 15:14
>880
入隊したときにはY2(だったような)にあきづきがいました
最初、見たときは旧海軍の船と思いました。


あきづき、むらくもから見れば遙かにたちかぜの方が良い旗艦だし
いざとならばこんごう級の一隻借りるだけだから
余ったDDGが護艦隊旗艦が一番無駄なしで良いと思う

海自の定員なんか昭和48年に4万人超えたが平成12年でも4万5千人
しかし船のトン数は(主要艦艇基準排水量合計)
48年で15.7万dが平成12年で37.4万d
単純比で一人当たりの整備量倍に増えてたいへんな事に

そういう背景もこみでDDの地方隊行き、DDの大型化は考えていきたいですね
883名無し三等兵:02/02/03 16:08
旗艦って実際ほとんど使われていないのが現状では?
884名無し三等兵:02/02/03 17:31
大和ホテルなんていらねえだろ。アメリカみたいに大統合作戦やるわけじゃなし。
ほしけりゃ既存の旧式艦の武装取っ払って改造するか貨物船でも良いんじゃないの?
885紫明:02/02/03 17:42
なんかここでいろいろ言われてるけど、紫明は自分でも厨房のことを考えてあげる気持ちが足りなかったなって反省してる。
紫明が誤解されるような発言したばっかりに、紫明を応援してくれてるファンのひとたちやコテハン、その他たくさんの人達に迷惑をかけてしまったこと、深くお詫びします。
あのときあの発言には、次世代艦隊スレだから全員でスペックを語って盛り上がりたい、このスレッドももうすぐ終わっちゃうんだよ?
糞レスつけてていいの?糞レスつけてる暇なんてないよ、紫明とスレッドを共有できるのもあと少しなんだからがんばろうよ、って思いがほんとうは
込められてたの。厨房っぽい言い方でそれが伝わるはずない、それがわかんなかった紫明はホントばかだよね。紫明は厨房を傷つける
気は全然なかった。しかも頭の悪い子だったなんて紫明自信もすごくショックで、言葉が出ない。厨房に本当に心からあやまりたいです、
ごめんなさい。そしてこんなバカな紫明だけど、これからも応援してね。みんなほんとにごめん。
886名無し三等兵:02/02/03 17:52
>>885
騙りならなかなか大した煽りであることよなあ

ま、みんな君のこと君が考えてるほど気にしてないから、
あんまり気にすること無いよ。
887紫明:02/02/03 20:38
>866
 君には僕の862氏への思いやりが解らないのかい?
 正直に言うけど悪意はないんだ、半分くらいしか。

>868
      芸の無い煽りは止めろというとろうが、ヴォケがあ!!!

      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>868
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉

>885
 もっと面白い事を書け。
 しからずんば、我が名を騙るな。

 やっぱり、空母だよね、空母。
 10000t前後で、SH-60K/AEWを8機か、UH-60Jを8機とお客さんを運べる
空母。
 で、海兵隊からAV-8B+の分遣隊が来ても、8機くらいは積めるようにして
おくと便利かも。
 
888紫明:02/02/03 21:00
 888get!!! うひょひょひょ。

 ところで地方隊のゆきの後継は1800t級DEぐらいがよさげではない
だろうか?

 76ミリ×1
 MK48VLS×1
 SSM×8
 20ミリCIWS×1
 対潜ヘリ×1
 乗員100名

 こんぐらい。
889名無し三等兵:02/02/03 21:37
厨房相手に遊んであげてるつもりだろうけど傍から見てると遊ばれてるようにしか見えないぞ…
頼むからもう少し煽り耐性を身につけてくれ。
890名無し三等兵:02/02/03 21:52
>>888
ボケ!!!!!!!韓国海軍と同レベルまで墜ちたいか?
891名無し三等兵:02/02/03 21:52
自分はぜんぜん面白いことを言わないくせに人には面白いことをと平気で言える。
芸のない煽りはしないでくれと言って自分でまったく同じAAを使う。
あげく意見はがいしゅつかスペックの羅列。
はっきり言って君がいるとスレのレベルが下がって迷惑だ。
消えろとは言わんからしばらくおとなしくしててくれないか?
煽りも無視できない厨房にいられても迷惑だ。
892名無し三等兵:02/02/03 21:55
>859 :名無し三等兵 :02/02/02 20:49
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>851
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
>860 :紫明 :02/02/02 21:23
>>859
>ここでそんな芸のない煽りをしないでくれ。



>887 :紫明 :02/02/03 20:38
>>868
      芸の無い煽りは止めろというとろうが、ヴォケがあ!!!

      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>868
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉



見事なダブスタぶりだな!さすがだよ!厨房君。


893名無し三等兵:02/02/03 22:46
           ウゼえ消えろ
      ∧_∧          _ _     .'  , .. .∧_∧
     ( ´_ゝ`)   _ .- ― .= ̄  ̄`:, .∴ '     ( 紫明)
    /     '' ̄      __――=', ・,‘ r⌒> _/ /
   / /\   / ̄\-―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_              |  /  ノ |
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)              , ー'  /´ヾ_ノ
  ||\            \          / ,  ノ
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄          / / /
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||          / / ,'
  ||  ||           ||       /  /|  |
                       !、_/ /   〉
894名無し三等兵:02/02/03 23:54
>>888
>ところで地方隊のゆきの後継は1800t級DEぐらいがよさげではないだろうか?

ゆきの後継はきり級に決まってるじゃん!サイズ縮めてどうするの
アメリカがギアリングなんかに較べて
はるかにでかいスプルーアンスを作ったおかげで、
タイコンデロガやアーレイバークなんて展開できたわけじゃん。
原型鑑よりサイズ縮めてどうするのよ。
895774-3:02/02/03 23:57
>>888
 KDX−1が、それに近い内容を(127mmですが)ゆき級と同じぐらいのサイズに詰め込
んで、満載3900t。なおかつ、航続力・復元性・操艦性能に疑問符が付いているのですが・・・。
896名無し三等兵:02/02/04 00:25
DEの後継はもう造らんでしょう。(故に新型DDの話をした方が良いような…)
ゆき・きり・あめ・なみ型は地方隊に順次回される事でしょう。

護衛隊群の「きり」型の後継として「改たかなみ」型が次期防におそらく
含まれるでしょう。88艦隊のDDはご存知の様に20隻。あめ+なみ型は
計14隻。つまり、計8隻建造された「きり」型のケツから6隻の代替が必要。

3番艦「ゆうぎり」は89年の竣工。護衛隊群隷下の艦艇を
20歳+アルフャ以内に保つには2006年の予算化・2010年竣工が必要では。
897紫明:02/02/04 01:37
肉球みゃーみゃ うさぎにもあるよ ぴんくのみゃーみゃー ぷみぷみしてみる
スペシャルみゃーみゃー うさぎの肉球 ハイパーみゃーみゃー ぷう

 太モモ 太い 太い 太ーい なーんでこいつはこんなに太い
 ぷにーっとひっぱっちゃって むっちゃくちゃ悩みなの (なーにこれ)
 えー いーじゃないって 良っくっ言っやムッチムチって
 そりゃーあんた誉めてないって うん うん うん うん うーんなるほど
 大好き甘甘食べちゃって ゴロゴロお布団してるから?
 かじっちゃえ (OH!) あまえちゃえ (OH!)

美少女に変身 恋しちゃってみてね

肉球みゃーみゃ うさぎにもあるよ ぴんくのみゃーみゃー さわさわしてみる
スペシャルみゃーみゃー うさぎの肉球 ハイパーみゃーみゃー ぷう

 ゆーーーーーーつだああああ あーこいつが雨ってヤツねっ
 濡れるしさあ 寒いしさあ 毛皮べったり大嫌いっ!
 コタツに猫はお似合いだケド うさぎっつーのも聞かないしー
 なによーこれじゃあ 遊びに行けない MAX退屈襲って来た
 おうちでウルトラ運動会 (さー世界新でるかー)
 えーい出せー外に出せー (あんたーいーかげんにしなさいよ)
 反省!!!しおしおのぱー 許してね(UH!) 肩もみもみ

よーし ちれーなおねーさんに変身 恋しちゃってみてね

肉球みゃーみゃ うさぎにもあるよ ぴんくのみゃーみゃー はむはむして
スペシャルみゃーみゃー うさぎの肉球 ハイパーみゃーみゃー ぷう

ピーっとお天気の日は のぴのーぴっ おしり ぷるぷるぷるぷるっ
さわって毛皮フワフワ気持ちーよ どっか いこーよ ね

肉球みゃーみゃ うさぎにもあるよ ぴんくのみゃーみゃー ああああーん
スペシャルみゃーみゃー うさぎの肉球 ハイパーみゃーみゃー ぷう
あーうさぎでよかった!
89846式中学生:02/02/04 03:17
>>896
前のスレから海自の艦艇要員不足からは定員の少ないDEは必要という結果になったもので
899名無し三等兵:02/02/04 04:14
>>898
確かに人員不足は頭痛の種ですが、RMAで高価格化する艦艇の更新も難題であります。
防衛予算が今後は横ばい(もしくは減少)と想定される中で新造艦数も厳しく制限されます。
故に地方隊の艦艇数を減らして対応すると思われます。
地方隊落ちしたDDにはヘリ要員が付かないのでDE3隻分の人員もDD2隻分もほぼ同等です。
900紫明:02/02/04 14:12
900get!!(藁藁

>>889−899
うせろ厨房ども!!
このスレをこれ以上荒らすんじゃねえ!!
901名無し三等兵:02/02/04 16:33
防空機能のデュアル化を確実に達成すると言う事は、各護衛隊群に2隻ずつの
計8隻のイージス艦を保有すると言う事なのか。
その次期イージス艦の速射砲は、防衛庁発表によると62口径5インチ砲を搭載
するらしいが、従来型のOTO127ミリは54口径。と言う事はFMCの最新型で
あるMk45 Mod4になると思われるが、EX171も採用するのだろうか。
そうなれば最大射距離が飛躍的に増すことにはなるだろうが。また、この砲熕の
搭載によっては、たかなみ型の後継艦である次期DDについても、DD21用AGS
の採用が予想される。
902名無し三等兵:02/02/04 18:04
>900
止めなって!ムキに成るから厨房が目を付けるんだよ、連中は相手にされたい病状群なんだから。
きっぱりと無視するか、サラリと流しなさい。
90346式中学生:02/02/04 18:06
>>899
予算上厳しいのは重々承知しているのですが地方隊ゆき型の後継を
きり型で補うのは建造数の違いから無理があるんですよ
それを考えると次期防で新型DEを3隻ほど作る必要があります

>>ALL
900超えましたが新スレ立てましょうか?
904戦艦ロボダッチ:02/02/04 18:14
アメリカから中古の空母を買うのが現実的かと思われ
905名無し三等兵:02/02/04 18:24
>>903
どうせそれやるんなら海保のPLと船体を共通にしてくれるといいいんだけどね。
数隻建造する程度では研究開発もままならないでしょうし。
海自海保合わせて20隻ぐらい発注するんならコストも下げられるし、
艤装の変更も比較的簡単でしょう。
906デーニッツ:02/02/04 18:46
>>904
俺もそれが現実的だと思う。
だいたい、アメリカ、空母多すぎ。
今年十二月、新しくロナルドレーガンが、就役するしね。
または、潮岬沖に沈んでる信濃を、ひきあげるとか。
907名無し三等兵:02/02/04 18:49
908名無し三等兵:02/02/04 18:59
ミッドウェーを引き取ればよかったのにね。
909名無し三等兵:02/02/04 19:01
新スレは、「日本の痴呆艦隊のあるべき姿」でどう?
次世代艦隊の方は「護衛艦隊の外洋艦隊化」でどうよ。
910名無し三等兵:02/02/04 19:24
>>900
紫明タン実戦経験無さ過ぎ
ハン板で撃滅方法を学ぶか801板であしらい方を「経験」するか
半角で感覚を麻痺させるかしたらどうか?
911名無し三等兵:02/02/04 19:24
「海自の外洋艦隊化」の方がカコイイな
912名無し三等兵:02/02/04 19:44
確かに格好良いけれど「日本の次世代艦隊のあるべき姿」が、外洋作戦能力に限定されて
しまいそうで一寸異議有り。やはりスレッドを継承する意味でも参番艦が宜しいのでは?。
913紫明:02/02/04 20:22
>>903
DEなんか用無しだよ!ボケ!!
914名無し三等兵:02/02/04 21:06
だからさぁ〜DEとかDDHとかじゃ分からん!って、次のスレにはテンプレート
として用語集を求める事切である。
915名無し三等兵:02/02/04 21:28
>>914
「DEとDDHもわからぬ様なやつは親でもなければ子でも無いわぁ!!」
とか言ってみたい。
DEはなぜ正直にFFと言わないのか
甲型警備艦なのか乙型なのか
916紫明:02/02/04 22:03
 なんとも騙りの多い事でいささかの光栄を憶える。
 ちなみに、自分は猫の「にくきゅう」が好きだが、おっぱい星から
来た恒星観測員なので、にくきゅうよりもおっぱいの方が好きだが。

 地方隊の更新にはまあそれぞれに意見があると思うが、財政状況と
充足率を考えると選択肢はさほど広くはないと思うが諸氏の意見はい
かがなものであろうか?

 自分が思うに、高価な大型DDを持ってゆき級後継艦とするにはいさ
ささか財政状況が逼迫しすぎている。無論、財政を迅速に改善する方
法もないわけではないが、国民としては歓迎しがたい方法であろう。
 現在の海自護衛艦隊は歪ながら、アジア諸国最強の海軍力を持つ。
 シナ艦隊、韓国艦隊の増強が著しいとはいえ、これ以上の拡大強化
は米海軍にさえ痛くない腹を探られるのではないか? 
 以上の状況から、小型DDをもってゆき級の後継艦とするのが良策で
はないかと愚考する次第である。
 乱文容赦されたし。
917紫明:02/02/04 22:15
>914 
 前スレ参照の事、としたいが親切な自分が解説しておきます。

 DD  一般的に駆逐艦。海上自衛隊では護衛艦。
    むらさめ級のような汎用護衛艦の事。
 DDH ヘリコプター搭載護衛艦。
    しらね級。
 DDG 直訳すればミサイル駆逐艦。親切に解説すれば対空ミサイル護衛艦。
    こんごう級。
 DE  小型護衛艦。FFにならなかったのは、米軍のフリゲートとの混同を
    さける為ではないかと思われる。
    余談だが、このスレで最も愛されている艦種であろう。
    あぶくま級

 
918名無し三等兵:02/02/04 22:26
有り難う、アンタ良いヤツだな。
919戦艦ロボダッチ:02/02/04 22:45
やっぱ男のロマンとしては
海底戦艦とか空中戦艦だよな
いくら金がかかるか知らんが・・・
920名無し三等兵:02/02/04 22:48
>>917
知ったかぶりして嘘書くなよな〜クソ紫明

DE アメリカが第二次大戦時に大量建造した護衛駆逐艦に習った艦種だよ。

因みに戦後しばらくの米海軍のFFは一般的には巡洋艦だった。
921名無し三等兵:02/02/04 22:51
東アジアに於ける3000トン以上の大型戦闘艦(世艦より)
____________________________満載排水量____就役年________保有数
中華人民共和国
 ソブレメンヌイ級_____7940トン__1999〜2001______2隻
 旅海級__________________6000トン__1999________________1隻
 旅滬級__________________4600トン__1994〜1996_____ 2隻
 旅大級__________________3700トン__1971〜1991____16隻
台湾
 成功級__________________4105トン__1993〜1998_____7隻
 旧米ギアリング級___3540トン__1946_______________7隻
 康定級__________________3800トン__1996〜1998_____6隻
 旧米ノックス級_______3900トン__1971〜1974_____8隻
大韓民国
 クァンゲトデワン級__3855トン__1988〜2000_____3隻
 旧米ギアリング級___3470トン__1945〜1946_____5隻
日本
 しらね級________________7200トン__1980〜1981_____2隻
 はるな級________________6800トン__1973〜1974_____2隻
 こんごう級 _____________9500トン__1993〜1998_____4隻
 はたかぜ級_____________5900トン__1986〜1988_____2隻
 たちかぜ級_____________5200トン__1976〜1983_____3隻
 むらさめ級______________6200トン__1996〜2001_____7隻
 あさぎり級______________4900トン__1988〜1991_____8隻
 はつゆき級_____________4000トン__1982〜1985_____7隻
 やまゆき級_____________4200トン__1985〜1987_____4隻
 たかつき級_____________4300トン__1967〜1968_____2隻

これに、次期イージス艦とヘリ母艦の10000トン超級が
加わるのだから、隣国から脅威と見られるのも仕方がないかな。
922名無し三等兵:02/02/04 22:55
さらに追加されるのは
10000トンのDDG4隻
18000トンのDDH4隻
7000トンのDDX 5隻
7500トンのDDX2 5隻
だけだよ。大した驚異では無い。
923名無し三等兵:02/02/04 23:19
もし、中国・韓国・台湾の連合軍と、水上艦同士の
東シナ海海戦が行われたら、海自は勝てますかね?
924名無し三等兵:02/02/04 23:32
>923
そんな連合ありえない
バカかお前
925名無し三等兵:02/02/05 00:10
地方隊は今後ゆき・きり・あめ型となりますので。
そりゃ配備は少しずつダブりますよ。ゆきが12隻、その後継のきりが8隻なので
DEが必要なんて意見は艦齢を考えてないですね。
地方隊7個護衛隊に各2隻のDDを配備するなら艦数は十分足りますよ。
DEより大事なのはDDの更新ですね。それが遅れると地方隊の更新も
もちろん遅れるので。
926名無し三等兵:02/02/05 00:40
日本にとっての真の脅威は、
大韓民国と朝鮮民主主義人民共和国の統一と
台湾を併合した中華人民共和国でしょう。
この統一朝鮮と中共が仲良くなったら、仮想敵国は日本になるでしょうね。
まあ、今世紀中は無いでしょうけど。
ところで、たかなみ型の後のDDはステルス艦になるのかな?
927名無し三等兵:02/02/05 00:49
>>916
君は騙られることをステータスかなんかのように勘違いしているようだが、
傍から見ればどれが誰なのかなんてわからないんだよ。レベルも低いし。
騙られてよろこんでるあたりが厨房っぽいんだよ。
騙られないようにトリップをいれるとか自衛策を講じようとは思わんのか?
それとも全部壮大な自作自演なのか?
社会に出る前にもうちょっと常識を身につけたほうがいいぞ君は。
928名無し三等兵:02/02/05 00:53
次世代艦隊に名前を付けよう。
7700トン級イージス2隻には「ながと」「むつ」
13500トンDDH2隻には「ひりゅう」「そうりゅう」
DD-21級のDDGには「もがみ」「まや」
20000トンDDH2隻には「ずいかく」「しょうかく」
20000トン護衛艦隊旗艦には「やまと」
929名無し三等兵:02/02/05 00:55
928キモイ
930紫明:02/02/05 00:55
>>927
ごめんなさい。反省してます。でもトリップはやりかたわかんないんです僕。
明日も学校があるので寝ますね。
931名無し三等兵:02/02/05 00:56
                      ____    、ミ川川川彡
                    /:::::::::::::::::::::::::""'''-ミ       彡
                   //, -‐―、:::::::::::::::::::::三  ギ  そ  三
            ___    巛/    \::::::::::::::::三.  ャ   れ  三
        _-=三三三ミミ、.//!       l、:::::::::::::三  グ  は  三
     ==三= ̄      《|ll|ニヽ l∠三,,`\\::三  で       三
        /              |||"''》 ''"└┴‐` `ヽ三   や  ひ  三
         !             | /          三    っ  ょ  三
       |‐-、:::、∠三"`    | ヽ=     U   三.  て   っ  三
       |"''》 ''"└┴`       | ゝ―-        三  る  と  三
       | /           ヽ ""        ,. 三   の   し  三
        | ヽ=   、    U    lヽ、___,,,...-‐''"  三   か  て  三
.        | ゝ―-'′          |  |::::::::::::_,,,...-‐'"三  !?    三
          ヽ ""        ,.    | | ̄ ̄ ̄      彡      ミ
        ヽ、___,,,...-‐''"  ,,..-'''~             彡川川川ミ
          厂|  厂‐'''~      〇
        | ̄\| /
932名無し三等兵:02/02/05 00:59
護衛艦隊
固定翼機搭載4万t空母3隻、多用途ヘリ空母2隻
護衛隊群5隊(護衛艦45隻)、潜水艦20隻
地方隊(3総監部に統合)
護衛艦9隻、SES大型哨戒9隻、ミサイル艇18隻、沿岸哨戒艇18隻
この程度あれば中国、韓国に対応可能では
933名無し三等兵:02/02/05 01:00
>>927
ところで紫明君は自分のダブルスタンダード振りについての釈明はしてくれないのかな?
寝る前に頼むよ。
934名無し三等兵:02/02/05 01:02
>>932
その程度なくても現状で十分可能です。
935Kei式b型:02/02/05 01:02
>>925
 周辺諸国海軍の状況を見れば、そんなにポンポンと大型のDDを揃える必要は
無いって考えたから安価な(必要最低限度の能力)DEの整備を主張したんですよ。
 装備なんてものの価値は相対的なものですので、如何に新技術と予算があるから
といって、必要最低限度の量を超えるのは如何なものでしょうか。


 ってか、良く海自の潜水艦が毎年新造は異常だって意見は良く見かけるのに、
何故に護衛艦ではその種の議論が出ないのでしょうか。
 不思議ですな(笑)
936ラムズフェルド:02/02/05 01:04
>>932
 うちのSM-3がないと、中国の東風ミサイルに対抗できないYO!
弾道ミサイルの前には、軽空母なんか役に立たないあるよ。
937名無し三等兵:02/02/05 01:08
>>932
どうせなら、空母は4隻。
定期修理・装備改修・SLEPの稼動隻数のことを考えると、
せめて6隻は欲しいところですね〜。金があれば、の話ですが。

多用途ヘリ空母は、「ヘリ空母」に限定してしまわないで、
かつて米国が考えた制海艦を参考にしたものにすると、なお
いいかも(スペインのプリンシペ・デ・アストゥリアスのような)。
制海艦を数隻持っておけば、正規空母を投入できないような
船団護衛にも使えると思うが、如何?
938名無し三等兵:02/02/05 01:17
7700トン級イージス2隻には:旧海軍重巡名&山名(「なち」「まや」等)
              現イージスDDGの高雄型の「ちょうかい」や
              妙高型の「みょうこう」を継承して両タイプの
              どちらかからの選択が妥当。  

13500トンDDH2隻には:海自初の旧国名(「いせ」「ひゅうが」等)
DD-21級のDDG:???こんなもんしらん
20000トンDDH2隻:???気が早い。
20000トン護衛艦隊旗艦:???同上、指揮通信艦に「やまと」など頭が高い!
939名無し三等兵:02/02/05 01:19
>>935
護衛艦は地方隊でリサイクルされるからな。
艦齢が残ってても解体される潜水艦とは違うだろ。

DDはDEになるけどDEはDDにならんからな・・・
いろいろ運用に不便もあるとは思うが現状も十分OPした結論なんだと思うよ。
940Kei式b型:02/02/05 01:19
>>932
 そゆう艦隊で空母とヘリ空母を混成する理由はなんでせうか?(笑)

 と、それはさておき、地方隊を削るのは如何と思いますが。
 地方隊は決して無駄なばかりの組織では無いと思いますが如何な物かと。

 海軍の本質は自国の持つ制海権を護る事ですので、主力部隊のみを豪華にするのは、
大日本帝国海軍の悪しき轍を踏むことに成ると思うのですが、如何な物でしょうか。
941名無し三等兵:02/02/05 01:21
↑追記:

英語でナチスのことを「ナッツィー」と言うので、
「なち」は海外で誤解を受けるかも。欧米は寄港禁止とか言われたり、
アラブ諸国からは大歓迎されたり…。W
942名無し三等兵:02/02/05 01:24
>>941
誤解を恐れていては真の友好関係は築けません。
ナチは日本では伝統と由緒あるものだとイスラエルとかで訴えましょう。
死なない程度に。
943紫明 ◆R0eWkIpk :02/02/05 01:28
 コレでいいんかな。
 ちなみに、明日は休みだがそろそろ寝る。
>931
 一番質が悪いのは某A庁だがな。
 なんでたかなみの次がおおなみなんだ。
 しかし、これでゆうなみと来たら自爆テロする奴が出るか。

>936
 大根ミサイルだな・・・。>TMD用SM-3

 使えないイージス艦より、おおすみベースのヘリ搭載輸送艦
を造った方がかなりイイだろうに。
 まあ、11000tでUH-60J×8+お客さんか、SH-60J×9。
 JSFって、最後の最後の最後でアホーダビリティの問題でコケ
そうな気がするのだが・・・。開発は順調なのだろうか?

944Kei式b型:02/02/05 01:30
>>939
 前にも書きましたけどね、どうにも人員充足率と云う側面から見ると護衛艦隊群のDDを
地方隊のDEに置き換えると云うのは素直に賛成出来ないのですよ。
 仮にDDの充足率が7〜8割と考えます。
 単純にコレだけを見れば7〜8割って数字は悪いモンじゃ無いです。
 だけど逆に見れば人員の2〜3割が喪われている状況って奴ですよ。

 大型艦を揃えるのも良いけれど、張り子の虎はイカンと思うのですよ。
945名無し三等兵:02/02/05 01:36
>>943
ハァ?ヘリ空母でどうやって弾道ミサイル防衛するんだよ。


>なんでたかなみの次がおおなみなんだ。
>しかし、これでゆうなみと来たら自爆テロする奴が出るか。

何が言いたいのかさっぱりわからん。
よくわからんが君はさっさと自爆テロしたほうがいいな。


946名無し三等兵:02/02/05 01:56
TMD構想で一番喜んでるのはむろんイージスDDGが欲しい連中。
あんな高価なオモチャ(約1400億円、たかなみ型DDの2倍はする)にも
TMDの為です、北鮮のミサイル実験覚えてますかと言われたら、反対しにくいです。
947名無し三等兵:02/02/05 02:08
しかしな、日本が非核を貫く上で弾道ミサイル防衛は絶対必要なものだ。
陸上迎撃にしろ洋上迎撃にしろ早期警戒と連続追尾にイージス艦は必要だと思わんか?
948名無し三等兵:02/02/05 03:11
・・・思うも何もTRDIでは以前からその方向でアメちゃんと共同研究開発を続けてるし・・・
海自も今更イージスを手放したりはせんでしょうよ
949名無し三等兵:02/02/05 03:18
俺はTMDに賛成しかねる。既存装備の更新が遅れるし、
日本のC4Iが在日米軍と完全に統合化されたら嫌だ。
ところで台湾有事の時に役に立つのだろうか>TMD
950名無し三等兵:02/02/05 07:30
ブッシュ大統領の予算案ではDD−21がキャンセルされるようです。
951予備海士長:02/02/05 08:01
DDの大量発注が(はつゆきからうみぎりS57-H320隻)
結果として大量の旧式化、地方隊流れになってしまった
(88艦隊を作るためそうしたのだが)
地方隊の護衛隊の任務(港湾・海峡防衛)と護艦隊の任務(機動運用)
はそれぞれ別であり、コスト面などでも当然別であるはず。

3隻が2隻に減ったので問題なし、との意見も有りますが
損耗率や故障の発生を考えると、大問題になるのです。

ハイ(DD)・ロー(DE)ミックスを考えての建造や
1つの造船所に5隻づつ程度、各中期防ごとに新しく計画の方が
技術的・価格的にも効果が有ると思います。

SH-60Kの運用できる護衛艦はたかなみ型とDDHXで
さめ以前ではうんようは出来ません。(スペース・弾薬の関係)

952名無し三等兵:02/02/05 08:46
うそー、あめ型にはSH−60K搭載できへんの?ショック!
なんで建造段階で拡張性を考えないのでしょうね。実は格納庫とリンクを
小改造すれば良し、何てことはない?

確かに地方隊の護衛隊の艦数は多い方が良いが、背に腹は…。
953名無し三等兵:02/02/05 09:44
それでは火葬チックに2隻横につなげて双胴護衛艦に改造を(w
954名無し三等兵:02/02/05 11:18
地方隊の護衛隊のDDを3隻には出来ぬのか…
955紫明:02/02/05 12:45
>954
 地方隊を6個にすれば可能では?
 佐世保に2個おいて、残りは1個で十分でしょう。
956名無し三等兵:02/02/05 12:58
>>955
僕、ちゃんと学校に行かなきゃ駄目だよ。
引きこもってると立派な大人になれないよ。(w
957名無し三等兵:02/02/05 13:06
>>954
DD3隻ずつなら地方隊の護衛隊が6個でも良いんじゃないでしょうか。
ただの現在の配置の仕方に大いに疑問がありますが。
北海道と沖縄にも本格的な港が欲しいですね。
958名無し三等兵:02/02/05 13:11
ほとんどの地方隊には護衛艦群もいるんだからそれで十分では
まさか地方艦隊が海保の真似をするわけでもなし、
深刻に独立した任務があるわけでも無し
実際の所は護衛艦群の「補欠」でしかないわけで
わけのわからん理想の為にDEを与えるのはいかがなものか。
補欠とはいえ一線の護衛艦群と、すぐさま替わり得る能力が必要じゃないんか。
959名無し三等兵:02/02/05 13:26
たしかに地方隊には護衛隊群予備としての性格があるかもしれませんが、
港湾や海峡への防衛・哨戒も担当してるわけでありまして、
足場・近場を固めるためにはなくなると困ります。(近)海域の特性を
理解した部隊は必要でしょう。

ただDEは不要でしょうね。地方隊落ちしたDDはどうせ対潜ヘリ及び
その要員を外すので、中古DDで十分ですね。DEを造る為にDDの
更新が遅れたら本末転倒のように感じます。

960名無し三等兵:02/02/05 14:53
予算が増えないというのはキツイですね。
961名無し三等兵:02/02/05 14:57
というか・・・・・・・最初から地方隊逝きを考慮してDDを設計すればいいだけの話
とっいったら不味い?
962名無し三等兵:02/02/05 15:10
>>961
不味くないしもうその傾向にある。
96346式中学生:02/02/05 15:16
新スレ立てました
以後はこちらでどうぞ

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1012889741/
964名無しさん@お腹いっぱい.:02/02/17 13:38
は〜
965名無し三等兵:02/02/18 00:07
う〜
966名無し准尉:02/02/28 14:26
ぐぅ〜
967はぁーゲッ:02/03/07 17:52
スレは全部消化しきってくなさい
968名無し三等兵:02/03/07 18:00
         ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i              i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ     
      /    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/
     ,r          λ
    ,ノ`,            \
   ノ/             ヽ
  ι.}           λ    )
   ヽ(,.          ノ!   r'
    (           l  .,/

何か文句あっか!
969宇多田ヒカルさんの将来の旦那ですヽ(`Д´)ノD ◆Z0HIKARU :02/04/09 21:52
まだ、大丈夫
970在宅太郎
これって和製アメリカンドリーム??
こんな超不景気の時代に、儲かっている人がいるなんて!!
信じられな〜い!!!
http://www.richdad.jp/
認証番号 a777 
だって。