1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2001/04/07(土) 05:07 ID:oUBljROU 日本は大丈夫ですか?
2 :
あははは : 2001/04/07(土) 12:40 ID:31wsU7RI
大丈夫だという保証はありません 予防とかでやみワクチンに手を出したらそれこそ、パーーですね。 あくまで水際で防ぐというkとを、畜産農家の総意にしなければいけません。 無関心が一番の大敵です。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/07(土) 18:17 ID:6lWcmUCI
大丈夫なはずがない。結構いい加減にがんがん持ち込んでいるし。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 11:44 ID:BnersciA
狂牛病はプリオン。 口蹄疫はウィルス。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/08(日) 15:09 ID:CE/k3wYY
6 :
ざけんな!アメリカ合衆国 : 2001/04/09(月) 15:54 ID:62HUqc7U
滝沢ハムの生ハムの材料はアメリカの牛肉だそうだ。 狂牛病も入ってきてるべー 普通はアメリカでちゃんと検査していると考えっぺや ところがO-157入りじゃまいっちまうよなあ 滝沢ハムはかえーそうだ すかす、うかつに生ハムなんか作ったなあ 生ハムなんかは自分で牛を育てて、しっかりばい菌の検査を してから作った方がいがっぺなあ アメリカなんか信用でぎねーんだよ このまえの潜水艦の体当たりだって鯨の真似して遊んでいだんだ クジラのなぎごえを聞いいだあどで、サービスだって ジャップの船なんでついでにおどがしてやれなんて アメリカの物はそれがら、あっちはバブルだったんで そらーひでーものが多いぞ、ひでなしだ
7 :
>6 : 2001/04/10(火) 06:50 ID:???
自分のスレ立てたならそっちに誘導する程度にしてくれ。 ほとんどコピペのマルチポストじゃん。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 : 2001/04/11(水) 00:11 ID:bE81doAM
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 01:30 ID:rkkA83yc
ユンケル口蹄疫
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 05:19 ID:1lnwISuQ
Exclude international visiter from your farm for at least 5days after their arrival in the United States. New York State Cattle Health Assurance Program
11 :
これでいいですか? :2001/04/30(月) 10:39 ID:KvcIM1q6
アメリカに到着後5日以内の海外訪問者は あなたの農場に入れないでください。 ニューヨーク州牛健康保証プログラム
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 04:22
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/05(日) 13:11
最近メチャクチャ牛丼安いんだけど、首都圏だけ? なんかどんな肉なんだか恐いんですが、 神経質すぎますかね。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 00:57
全国的に安いのはデフレのせいでしょうね。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 18:22
2001/09/10−17:44 狂牛病の疑いのある牛を発見=千葉県で、国内初−農水省 農水省は10日、千葉県で狂牛病(牛海綿状脳症)にかかった疑いのある牛を発見したと発表した。実際に狂牛病にかかっていれば、日本国内では初めてのことになる。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 18:37
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 19:02
ホントだったら、とんでもなくヤヴァイのは事実。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 19:34
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 21:42
騒いでるのは文系ドキュソのみだと思われ
20 :
きょんきょん :01/09/10 22:23
みてると結構それっぽい情報わかってくる 白井市の酪農家であるらしいことはわかるし
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 22:34
1頭だけってことは無いとオモワレ。 時すでに遅し。
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 23:05
ニュース23でも台風を押さえてトップニュースになってる。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/10 23:13
24 :
農家は黙ってクソまみれ!が似合う :01/09/10 23:31
「当時の技術水準では予測不可能だった」 「取る得る限りの、最大限の処置を取ったが・・」 言い訳する農協・百姓。 結局感染症に感染したら患者が貧乏籤を引く。 埼玉・所沢のダイオキシン被害の時も、農協独自でデータを取りながら テレビ朝日の再三の公開要請にものらりくらりかわして、結局逆切れで テレビ局に責任転嫁。 みんな!騙されないで、牛肉、牛乳は最低3ヶ月はボイコットしようぜ!
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 00:15
>24 「百姓」はれっきとした差別用語ですよ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 00:18
どうでもよいが、生物板のスレでも、 狂牛病が極めて厄介な病気であることは、認知されてるぞ。 農家の経営が破綻しようが何をしようが、 汚染された肉類を流通させて良いと言う話には、なり得ない。
>>24 ダイオキシンは、また話が違うぞ。
TV局は誤報だったわけだし。
まあ、この手の問題は過剰反応しないで冷静に知識を身につけ
自衛するのが良いのではないかと。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 01:27
いま、一番知っておきたい情報 1.感染率 2.感染経路 3.感染回避の方法
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 01:41
>27 けれどヤフーBBみたいに裏でコソーリ活動してたのは事実。 農協は電話取材にも応じなかった。お茶だって堂々人間様が飲む 飲料でしょ? 横浜の税関が取って付けたような検査してOーベントーの関税引き上げたのも 明らかに農協>農林水産省>?党>税務署に圧力掛けた実績考えれば 今度もどんな手を使うかどうか判ったもんじゃない。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 03:52
所沢の野菜、粉じんが野菜に積もってたのに安全なわけないよな。 産廃業者と闘わなかった農家にも責任あるね。 所沢は立入禁止にして汚染土を入れ替えるべし。 野菜を作るなど論外。
31 :
名無し@お腹いっぱい :01/09/11 05:45
狂牛病になったのはホルスタインだけど、乳の出なくなった乳牛は太らせてから、牛肉になるんですよね。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 06:47
>>28 同意。不安を煽るだけなら速報版でやってね。 おそらく感染経路は輸入動物性飼料だと思うが、 実際動物性飼料って一般的に使われている(いた)ものなの? それは酪農家自身が配合してるのか配合飼料に既に入っているものなの。
33 :
牛乳が危険なわけ :01/09/11 11:23
牛乳が危険なわけ 欧州ではマウスに狂牛病プリオンを接種して発症がないからということで牛乳は安全だとしている。 しかしよく考えてみると、この試験方法でもって牛乳が安全ということは言えるのであろうか? たとえば、欧州では汚染地帯でも30カ月程度で肥育された牛なら出荷してよいということは、若い時のものはプリオンがそんなに多く増殖できないからいいよといってるようなものである。 プリオンが増殖するのに時間が必要であれば、マウスでの試験なんか無意味な点もあるのだ。 それらのことから千葉県の牛乳が、汚染?地域のものでも平気で流通させるというのは、おかしなことです。 そんなに安全だというならば、厚生省 農水省の役人、各都道府県の畜産課や試験場の役人全員にこれからその汚染地帯の牛乳を365日飲んでいただき、30年以内にどう変化(発症)するのか試験をするのが早急な人体に対するものの考え方でしょ。 その牛乳は非常に価値のあるものですから、庶民の税金で十分まかなってくれ。 給料はいつも低いから3倍にしてあげる。 こういうことには我々国民は賛成するよ。 そういうこともできないなら、国が発表してることはウソということになる。 今回のこの狂牛病は、社会全体をゆさぶることであるから早急に対応していただきたい。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 12:26
>25 百姓は100個の姓(かばね)と言う意味で100ほどの 仕事(職業)をこなせるトータルマンだという意味がある と、昔科学雑誌で読んだことがある。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 12:38
>33 > そんなに安全だというならば、厚生省 農水省の役人、各都道府県の畜産課や試験場の役人全員にこれからその汚染地帯の牛乳を365日飲んでいただき、30年以内にどう変化(発症)するのか試験をするのが早急な人体に対するものの考え方でしょ。 > その牛乳は非常に価値のあるものですから、庶民の税金で十分まかなってくれ。 たぶん「やる」となれば、ほぼ全員、喜んでやると思うよ(特に試験場職員)。 安全だと考えられているから。 あと、 > 欧州では汚染地帯でも30カ月程度で肥育された牛なら出荷してよいということは、若い時のものはプリオンがそんなに多く増殖できないからいいよといってるようなものである。 つうか、30カ月なら飼料の履歴(安全性)が確保されるからでは? ついでに、 > 千葉県の牛乳が、汚染?地域のものでも平気で流通させるというのは、おかしなことです。 プリオンは空気感染しないし。飼料の問題だとしたら、隣の農場の牛でも問題ないはず。 今回の発症も、単なる突然変異かもしれないし。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 12:45
>マウスに狂牛病プリオンを接種して発症がないからということで牛乳は安全だとしている。 ??意味がわからん?? 異常プリオンを含んだ牛乳をマウスに接種したけど発症しなかった、でも人間の場合は 解らないってこと。 ならいま流通している牛乳中に異常プリオンが検出されなかったら安全じゃないの。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 13:04
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 13:07
飛んできてカキコしたんだけど農学板だと思ってた。 試験場の職員(研究職)だけどそんな牛乳飲みたくないよ。
>37 うん? 千葉の牛全部が同じ飼料(汚染されている?)を使っているわけではないので、 >33にある、 > 千葉県の牛乳が、汚染?地域のものでも平気で流通させるというのは、 > おかしなことです。 に対して、千葉=汚染地域ではない、ということを言いたかった。 >37の 飼料の問題だとしたらそれこそ問題だろ は、そりゃそうなんだけど、別問題。 ま、言葉が足りなかったんだけど。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 14:01
>38 あっそう? 問題ないと言われているんじゃないの? 自分で飲むのが嫌なら、ドキュソ学生雇って人体実験すればいいんだろうけどね。
ああ、>33の言いたいことはいまいちわからないけれど、 > 千葉県の牛乳が、汚染?地域のものでも平気で流通させるというのは、 > おかしなことです。 というのは、(発生農場の牛乳も混じった)千葉県の牛乳ということかな。 国は「安全」と強弁しているけれど、飲む側の気分を考えると、微妙だな。 出荷停止などの措置を取った場合、パニックが起きることを 考えているのかもしれないが。どっちがいいのだろうか? ただ、(発生農場の牛乳を含まず、加えて、発病した牛と 同じ飼料を子牛育成時?(潜伏期間を考えると)に使っていない) 千葉の牛乳は、さらに問題ないのだろ? なんか自分のカキコをフォローするのって鬱だ。氏脳。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 14:38
おれは、とりあえずHOTで飲んでおくよ、、、
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 14:53
>42 120℃以上まで加熱してね。
44 :
牛乳が危険なわけ :01/09/11 15:17
今回の狂牛病の一番のおかしいことは まず生乳(牛乳)について、人間への感染についてなんら具体的な中身がないこと。 どこに証明があるんだ??????? あんな生存期間が短いマウスで試験できるのか? CNS(中枢神経)関連における場所においては病原プリオンが集中してるからということであるが、末梢神経が散在する各臓器や骨格筋についての注意点がないというのはきわめて不自然。 我々消費者は、これからの生命維持の観点から、かもしれないとか、そうかもしれないという今回の伝染病の問題提起にあきれてます。 これらは、全て今までの歴史的国家政治により封印されてきた問題を呼び起こすかもしれません。 特に アイマイさに慣れっこの国家の体制には疑問ですね。 牛乳が安全ならば、国家は証明しなさい。 かもしれないだったら 牛乳の出荷はやめさせなさい 国家の存亡をになうのは各役人さんですよ 率先して、千葉県の牛乳を飲みなさい!!!!!!!!! それからです 我々消費者が官僚野郎を淘汰するんです 消費者団体も腐ってるな おまえらも地獄だ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 15:50
>>44 ツッコミどころ満載、笑いどころ満載の文章作成お疲れさま。
腹痛くなるから、あんまり面白いこと書かないでね(藁
いろいろ言いたいことはあるけれど、スレ違い(板違いかな)に
なるから、やめとくわ。んじゃあね
46 :
牛乳が危険なわけ :01/09/11 17:43
>ツッコミどころ満載、笑いどころ満載の文章作成お疲れさま。 腹痛くなるから、あんまり面白いこと書かないでね(藁 あほは早く死ね
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 18:03
牛乳が危険なら欧州の狂牛病パニックのときに人への感染が 百数十人ですむはずがないんじゃない。すくなくても雪印事件の 何十倍はいても不思議じゃないでしょ。 もっともこんな経験則でなく生理学的に100%シロと断言して欲しいのは 確かだけど。 この先は根拠のない個人的な意見だけど。もし潜伏期期間中の感染牛が 既に出回っていたとしても危険なのは(正しく解体された)生肉や生乳より 加工品(ビーフエキスとか)の方だと思うね。 ただそうすると自衛のしようがないな、外食や弁当なんて確かめようがないし 困ったものだ。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 18:14
牛乳には「オートクレーブで3.6気圧、140℃で30分間加熱してからお召し上がり下さい。」と記載しよう
180℃ 3時間 でもプリオン元気
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 18:53
>>32 の自己レスです。
中日新聞夕刊より
○全畜連配合飼料:問題の酪農家が1980〜98・3まで使用
「過去に遡っても骨粉飼料を販売していない。
農家が骨粉を個別に仕入れることはまずない」
○雪印種苗:全畜連の飼料を生産
「今までも骨粉飼料を生産したことはない」
○千葉県酪連飼料:現在その酪農家が仕入れている
「96年以降は、動物性飼料はまぜていないと聞いている」
----------------------------------
ん〜未だ特定はできないか。続報をまとう。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:03
>44 狂牛病の試験については詳しく知らんが、一般的な「感染試験」を 考えると、 > 今回の狂牛病の一番のおかしいことは > まず生乳(牛乳)について、人間への感染についてなんら具体的な中身がないこと。 > どこに証明があるんだ??????? > あんな生存期間が短いマウスで試験できるのか? は別におかしくないぞ。 「発症」ではなくて「感染」ならば、マウスでもできるよ。 「発症」と「感染」を取り違えていないかい? それでたとえば、感染牛から取った脳やら脊髄やら筋肉やら乳やらを マウスに食べさせて、感染するか試験したのでは?
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:11
51です。ちょっと追加。 当然、牛のどこに異常プリオンが分布しているかも調べているのだろうし、 「感染牛から取った...」と書いたけど、筋肉や乳には異常プリオンが 存在しないことを確認した上での試験だったのではないかな? 原典求む。 >44は、>33も書いているのだね。 なんか、マジレスして損しちゃった。鬱氏。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:15
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:26
>>53 部位を色々見ていたら、焼き肉が食いたくなった。今日の夕食決定。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:34
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:38
1頭発病しただけで大騒ぎ。 でも、よくよく考えりゃ皆は輸入牛肉食ってるんじゃねーの? もう既に、もっとヤバいもの食ってるんだよなあ・・・ もう気にしたってしょーがないって!さ、牛乳飲も♪
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 19:42
>各臓器・組織ごとに調べたうえで結果牛乳、牛肉(骨格筋)は感染性なしとしているのでは。 牛乳が危険というのは 末梢神経:peripheral nerveも感染してるからだろ さらにというか なんで牛乳が感染源であるのか認めることができないのか 不思議 これだけの臓器が感染していて、乳汁が感染してないという 根拠が薄いだろ とにかく 考えられるものは危険
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 21:14
>>56 良いんじゃないの?
マスコミ下手に騒ぎすぎ!
普通なら、肉にも牛乳にも影響ないらしいよ。
フィリピンでエイズ食う奴よりはましさっ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 21:18
>>58 神経細胞の根幹と、リンパ節が要注意と思われ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 21:37
どっちが正しいかではなく興味深いのは、普段国産国産と宣伝している スーパーや外食産業界や加工食品業界が、今度の騒ぎではこぞって、 うちは米国やオーストラリア産の肉を使っているから 安全だといっていることですよ。国産と外国産との使い分けは見事 としかいいようがない。(w
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 21:38
>>58 はじめに言っとくけど俺はただの素人だからまともな反論はできないよ。
ただ感染してるかしてないかはそのもの(牛乳)自体を調べて病原体の有無で解るんじゃないの。
仮に末梢神経や他の臓器と牛乳とのメカニズムや物質の流れとかが解明されてないにしても。
で、さらに素人意見を言わせてもらえばフグだってある臓器は猛毒だけどその隣の
別の臓器は無毒じゃない?
もっとも政府も牛乳や牛肉について安全と断言しているわけでなく「安全とされています」
と言ってるので不安があるが、脳や骨髄など明らかに危ないものがあるのに牛乳の危険を
ことさら取り上げるのはパニックになるだけ。
まぁ飲みたくないなら飲まなきゃいいけどね。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 21:42
農水省の失敗は海外からの肉骨粉を原因物質として疑わしかった 時点で法規制しなかったこと。ただその一点のみ悔やまれる。
1990年にはほぼ原因物質は分かっていたのに。その頃バブルで 業界関係者と飲みまくっていた農水省幹部はすでに退職か天下り。(萎
>農水省幹部はすでに退職か天下り。(萎 これは本当 でも今の若い官僚はなかなかしっかりしてる 年寄りでまともなのは一人もいなかったというのが 業界というより国民的悲劇だね あのなあ若いからっうことではいいが 論理まともでないのも多いな
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 22:00
>>62 臓器の危険性の度合いはプリオンの有無、多少をかたっぱしから
臓器ごとに検査した結果です。乳牛で発症したものは牛乳から
プリオンがでるのかでないかも調べたのは当然で、それも何万頭も
調べている。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 22:08
>でも今の若い官僚はなかなかしっかりしてる 頼むよほんと
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 22:40
EU医薬品審査庁による分類
感染性なし 心臓、腎臓、乳腺、牛乳、卵巣、唾液、唾液腺、精のう、血清、骨格筋、こう丸、甲状腺、子宮、胎児組織、胆汁、骨、軟骨組織、結合組織、毛、皮膚
低度感染性 遠位結腸、鼻粘膜、末しょう神経、骨髄、肝臓、肺、すい臓、胸腺
中度感染性 回腸、リンパ節、近位結腸、ひ臓、へんとう、硬膜、松果体、胎盤、脳せき髄液、下垂体、副腎
高度感染性 脳、せき髄、目
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20010911_07.htm しかし、なぜ変な飼料を堂々と輸出してるアメリカが批判されないのか?
ただでさえ遺伝子組換とうもろこしなんかも混ざってるんだろ?
輸入牛肉だって抗生物質をガンガン使ってるかもしれないし。
少なくとも、アメリカからの飼料を禁輸すべし!
少し打撃を与えないとあそこはこれからも商業主義で他国にヤバいものでも輸出しかねん。
これって日本だけの問題じゃねーよーな気がする。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 04:46
>>61 同意。でもそんなもんだろ。
>>68 >少なくとも、アメリカからの飼料を禁輸すべし!
無理。日本の畜産が成り立たなくなる。もっと現実的に。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/12 21:33
71 :
NYネタすまん :01/09/13 06:09
テロ機が自分の勤めるビルに突っ込む可能性も低いが、 突っ込まれた場合は地獄。 消費者はどう考えるか。
>臓器の危険性の度合いはプリオンの有無、多少をかたっぱしから 臓器ごとに検査した結果です。乳牛で発症したものは牛乳から プリオンがでるのかでないかも調べたのは当然で、それも何万頭も 調べている。 ばかもん 牛では検査してねえんだよ マウスだけ 万頭なんてかくな それにしても北海道生まれなんて8月にわかってるのに 健康手帳あるだろ 発表が2日後とは情報開示が遅すぎる 政治的なんことより 人間に対してまともにやれ 農水省 元 家保職員
>>72 いや解るんだが、農家にもいい加減なのがいるのよ。
だから、簡単に断定情報として出せなかったんだとも思うぞ。
それに、この問題は厚生とのしがらみもあっただろーし。
まあ、だからと言って情報開示が遅いのは許されることじゃないが。
しかし、飼料に関しては誰かが嘘の証言をしているなあ・・・
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 12:52
どこの飼料を使ったとかじゃなく、肉骨粉を使ってる業者を洗い直した 方が良いんじゃねーのかなぁ?
>>75 もうやってるよ。全国で。
http://www.maff.go.jp/work/press010911-03.html -----------------------------------------------------
牛用配合飼料の製造工場に対する緊急立入検査の実施について
(1)実施対象工場
牛を対象とする飼料を製造する全ての配合飼料工場
(2)実施期間
平成13年9月12日〜9月25日を予定。
(3)検査内容
・肉骨粉等の購入先、購入量等
・肉骨粉等の混入防止対策の実施状況
・サンプルの収集、分析
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 02:07
肉骨粉を飼料に使ってたとしたら、原料名は何だろう?単価がいくらか分からないから何ともいえないが、蛋白供給源として輸入してまで使うかな? ワクチンとかが原因の可能性は無いのだろうか?
肉骨粉を単品として飼料に添加している酪農家は少ないけど、養鶏用の飼料は酪農用の飼料より単価が安いから TMRに混ぜて使っている農家はきっといるはず... 今更、飼料工場や農家に立ち入り検査しても何になる のだろう? 間違いなく北海道が感染元であることは間違いないと思うが、今北海道の酪農家を徹底的に調査して 廃業に追い込んだら北海道経済が立ち直れないくらいの痛手になる。
ただ、動物性蛋白の方が安価だと聞いたことあるよーな記憶が・・・ うろ覚えだけど↑ たぶん、業者がサンプルかなんかでタダで配布したのを食わせたんじゃ ないか?そーゆー営業のやり方をするところあるって聞いたことあるよ。
俺は千葉の方が怪しいと思うけどなあ。 北海道はでかい畑で自給飼料も作れる分、感染リスクは低い気がする。 千葉の方は市に4戸しか酪農家がいない中じゃ、うかつなこと言えんよ。 それに、取材やら調査やらがガンガン行けば嫌になって、ますます、本当のことは言わないよ。 この人は確か、他にも同じような死に方をした牛がいたって言ってるし。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 05:57
とりあえず、千葉と北海道産の牛乳、牛豚ニワトリ含めて畜産品は ボイコット!
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 09:35
>>81 ウシとヒトのプリオン→構造似てる部分あり
ウシとブタ等のプリオン→構造が著しく違う
よって,ウシ由来の動物性蛋白をブタ等が食べてもBSE様疾患にはならない。
↑こんな感じじゃなかったっけ?
ただ気持ちはわからんこともないが・・・
牛乳や肉は感染しないと言われているし、あまり過剰反応する必要は ないと思う。 それよりも、むしろ加工品の方がリスクは高い気がする。
ついに牛乳 千葉県の発生近くの学校給食で 牛乳でなくなったな 人体実験すればいいのに
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/14 23:41
<狂牛病>「廃棄」されたはずの牛が飼料に 千葉県の調査で判明 千葉県白井市で狂牛病(牛海綿状脳症)の疑いのある牛が見つかった問題で、この牛が処理場で処分された後、 飼料を作る化製場で肉骨粉になっていたことが14日、同県の調べで分かった。農水省は10日、この牛について 「廃棄された」と発表していた。同省は「(飼料になったことは)知らなかった」と弁明。同県は「高温で加熱 処理されており、問題はない」としているが、狂牛病の原因物質であるプリオンは熱に強く、汚染が拡大する恐れも ないとはいえない。 headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010914-00000158-mai-soci いったい何を信じていいのやら・・・
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 00:13
一応これも付け加えておいてね 「豚や鶏用の飼料と肥料になった」 「牛の肉骨粉を使った飼料は牛への使用が禁止されているため、問題はない。」 しかし農水省の不手際は弁解の余地無しだな。
加熱処理したって・・・なんてこと知らんのか、千葉? 農水の不手際も問題だが千葉のズサンさも問題だぜ。 こいつら、ここまで大事になると思わないで適当に調査してたんじゃ ねーのか? とりあえず、千葉が怪しくなってきたな。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 00:48
age
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 03:07
化成場で働いているが、死牛が持ち込まれても狂牛病かどうかは分かりません。 何故なら死んだ状態では判断できんし、獣医の診断書も信用できん。 牛を薬などで殺してから獣医に来てもらえば死因はどうせ心筋梗塞。 農家も屠殺場に出荷するとやばいから、化成場に出すか、埋める場所があれば 殺してから埋葬でしょう。
このじじつをしってて放置したひとがいるなら、 その人は非国民。人殺し。確実に人は死にます。 プールにおしっこして黙ってるのとはレベルが違います!
アダルト。しょーもな。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 07:24
>神戸ビーフになる兵庫県特産の肉用牛は三歳までに食用に供せられるので、 >汚染の恐れはないとしている。 神戸新聞社説から抜粋 こういうウソを平気で記載するドアホは殲滅
>>96 発症前なら感染性なし、という説もあるし、そもそも肉は大丈夫らしい
ので、あながちウソとも言い切れない。あまり、過剰反応は・・・
それにしても、千葉は酷い。見てみ、これ。Yahooより転載。
千葉県内で見つかった狂牛病の疑いがある牛が廃棄されず、肉骨粉に加工されていた問題で、県農林水産部畜産課は14日、この事実を12日に把握していたことを明らかにした。同課は家畜の処分などを所管する健康福祉部衛生指導課から連絡を受けたという。
畜産課はその直後、「問題の牛が魚用飼料などの肉骨粉、油として使われた」などとする内容のファクスを農水省に送ったという。
同課は「(その段階で)発表すべきだったかもしれない」としている。
県は当初、「問題の牛はすべて廃棄され、食用には供されていない」と発表していた。 (時事通信)
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 10:07
空胞は空砲だったに100万ガウス(w
>>65 >でも今の若い官僚はなかなかしっかりしてる
こう云うのしっかりしてるて言うのか?
「がっかり」じゃないか?
#クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD) WHOの最近の報告によると1996年から2000年末までの世界で見つかった新しいCJD の変異株による患者(vCJD)の数は英国で87人,フランスで3人,アイルランドで 1人(合計91人)であった.英国の屠場関係者にBSEに患った人のいないことや, 1980年代中頃までに牛の脳組織の入ったハンバーガーを食べた人の数を考えると, BSEのプリオンを食しても発症する率は極めて低いものと考えられている.
101 :
コピペです :01/09/16 02:46
・絶対食べてはいけない部位 牛・羊の脳・脊髄・骨髄・腸、(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難) ・食べると感染の危険がある食品 ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉、もつ料理全般、ラーメン・カップ麺(スープに牛骨随使用)、 コンソメ、ブイヨン、デミグラスソース、カレールー、スナック菓子類(牛由来のエキス使用)、 ヨーグルト・プリン類(ゼラチン使用) ・食べても感染の危険度が低い(ほぼ安全な)食品 調味生肉・生肉全般(ほお肉除く)、左記肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)、牛乳、乳製品全般 化学調味料(グルタミン酸系)
一時、某国で飼料の扱いをしたことがあります。私の場合は魚粉でした、プロテイン をいかに高くするかで販売値段が違ってきます。 プロテインの検査方法の一般的なものは窒素含有量からプロテインを計算するものです。 その検査をごまかす方法として初歩的なものはUREA(肥料)を混ぜる。 鳥の羽(蛋白質80%しかし消化されない) 私がその仕事を辞めるときに不思議な粉が華僑経由で流れてきました、窒素を含む ものなのですが、消石灰などではなく、ある地域で取れる鉱物ではないかとの事でした。 検査しても何を混ぜているのか判別しないもので、私が仕事をしている間は○○ に検査依頼しても返事がありませんでした。 Newsweekなどを読むと病原は動物性蛋白質に含まれているもののようですので、関係無い と思いますが、その様な方法もあるということです。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 07:02
>>99 組織と言うものはトップが腐っていれば下まで腐っているものだ。
腐ったトップが自分に批判的なやつを出世させる訳無いから。
課長代理くらいまでは腐っていると思わなくちゃ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 12:01
>>103 農水省幹部はすでにのーみそがスポンジなんだろう
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 22:20
>>106 官公庁のリスク管理では、マスコミの非難をさけることが優先順位一位。
官僚とは、官僚機構を維持することに全精力をそそぐ有能な人たち。
公表内容は、全部ねつ造や希望的観測だというのは常識。
ばれたら少し修正(ウソ)。ある危険な状態が起きると、
官公庁独特のしんがり戦がはじまる。ばれたら後退、
ばれたら後退、そうしてじりじり安全に後退していく。
農水省の狂牛病に関する発表なんか典型的だな。
だれも、肉骨粉飼料全面禁止のリスクはしょえない。
政治家も責任は取らない。畜産家はそろいもそろって馬鹿ばっか。
県畜産課も国の言うとおりにしか動けない。
もうなるようにしかならん。エイズ薬害の再来だな。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/17 22:40
今日COOPで"件の乳牛は焼却処分にされており・・・"という張り紙を見たよ(爆
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 02:03
そう、エイズ発生の初期と似ている。 国内牛への感染・潜伏がはっきりすれば やがてその状態を認めた上でのある種の共存生活が始まるのかもしれない。 もっとも先進国(?)のEUでもまだパニックを脱してない感じだが。 天然痘のように絶滅させるってわけにはいかないんでしょ?
England→Japan ──────────── ∧∧ 1990 132,000 (=゜ω゜) .1991... 62,400 〜( x ) .1992... 43,146 U U ...1993... 30,715 ──────────── Total 332,261 kg
久しぶりに見た後に絶望感に浸れるドキュメントだった。 プリオン陽性でいつ発症するか分からない人々。 少なくとも(自国民だけ)は守ろうとする英国やEU。 生後3年以内の牛しか食用にしない、かつ解体の手順を徹底して厳守させる英国。 すべての牛についてと殺後に脊髄の検査をしてプリオンの有無を判定させ(5時間でわかる)安全なものだけ市場に出すEU。 それに対して「コストがかかるので」と危険度検査を中止させた日本(実際は汚染された飼料が確かに輸入されていないという証拠を提示できずに危険度3(4が発生済み)を付けられかけたので、公表されたらマズイと慌てて中止したらしい) 一部の牛だけに来年3月から検査実施する日本。 鬱だ詩嚢....
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 20:59
長真壜螺鈿、テロるんなら農水省だな。 まじで氏なすぞゴルァ! 脅迫で訴えてみな、役人ども。 本当に頃してさしあげますから。 国民は馬鹿だからウソついてごまかしておけば、 トータルコストパフォーマンスがいいなんていう 賢い計算は狂人には通用しないことを、 出血多量になってから、血圧低下で シャットダウン寸前の脳で計算ミスに気づいて、 苦笑いして芥子ね。 貴様らに官僚の能力はあっても誇りはない。 マスコミが官僚を怯懦にしたのなら正直にそういえばいい。 国民の大半は、マスコミが嫌いなんだから。 そんな高尚な理由はなく、単に保身のためであって、 反省も不満も後悔もないなら、潔く氏ね。 板くも来るしくもないように会釈してやる。
>>78 鶏の飼料を牛に食わせると牛乳に抗生物質の反応出てしまう。。。即廃棄ですね。 今回、乳牛ばかり問題になっているが、肉牛はどうなってるの・・・? 二年以下は問題ないの・・・・? 肥育の餌の方がよっぽど危ないんじゃないって事になるんじゃない? 肉は大丈夫だろうけど、プリオンは?
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 20:46
120 :
ガーーーン! :01/09/23 07:15
「疑惑の牛、狂牛病と判明。 英での検査で「クロ」確認、東アジアで初確認。」 千葉県で狂牛病の疑いがある乳牛(5歳)が見つかった問題で、農水省が依頼した英国の獣医研究所の検査の結果、 狂牛病と断定されたことが21日、わかった。 www.asahi.com/national/kyougyu/index.html
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 22:42
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 22:40
沖縄県は1日、起立不能症の乳牛2頭が県内で見つかり、動物衛生研究所に検査を依頼した、と発表した。 一部の検査項目で狂牛病は陰性と診断されており、2頭とも狂牛病特有の神経症状がなく、肉骨粉が含まれて いない飼料を使っていたため、県は「狂牛病ではない」とみている。 iij.asahi.com/national/update/1001/022.html
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:09
乳の搾り取りすぎで栄養不足になったのではないでしょうか。
「栄養失調、狂牛病、と殺、焼却・・・、俺らの一生は何なんだ。。。」 牛
126 :
名無し@失業寸前 :01/10/02 09:15
肉牛のうち、特に「産地名を上げてブランド化している物」 については肉骨粉の使用は無いでしょう。 魚粉、骨粉の類は、僅かでも肉用牛に供与すると、 肉に「独特の臭み」が出る為、肥育段階だけではなく 子牛のうちでも食べさせないのが慣例となっております。 なぜ、「ブランド化している物」と限定するかと言えば、 大抵の牛肉ブランドには厳しい飼養規定があり、 骨粉や魚粉などを与えて、「臭みによるクレームが出て ブランドイメージを傷つける様な飼養」を禁じているのが普通です。 また、大抵は契約出荷で、その店の担当者に聞けば どの産地の何月何日屠畜、格付け内容や 下手すれば生産者の名前や牛の血統まで教えてくれるかもしれません。 実は私、国産中心の食肉卸兼小売店で仕事をしており、 店頭の品について聞かれれば上記の内容は即答できます。 (失業寸前なのは言わずもがな) 逆に、ブランド以外の物は、 どこでどのような飼育をされてきたのか、何を食べてきたのか 食肉卸も小売店も分からないはずです。 続く
では、果たしてどのような肉が危険なのでしょうか? 1.上記の通り、標示の曖昧な物 2.国産牛としか標示されていない物 最も危険なのは、廃用された乳牛の肉です。 肉として飼育されたわけではありませんから、 骨粉を給与された可能性は否定できません。 現に、国内の新聞などで、大規模酪農経営で 「魚粉と表示された骨粉」を給与していたことが報道されています。 1.はともかく、2.も、 国内で生産された(乳牛ふくむ)牛肉全てを指しております。 では、具体的にどのような表示の牛肉が安全なのでしょうか? (上のもの程安全) 1.産地指定のブランド品 2.黒毛和牛とだけ明記された物 3.和牛とだけ、明記された物 続く
1.は、前述を参考下さい。 2.は、「悪質な店舗」によっては 「黒毛和種のお母さん牛」(危険ではないけど肉は堅い) 「F1種」(酪農家が、自家の乳牛に黒毛和種を交配させたもの。 肉の見た目は黒に近いが、風味に欠け、物足りない。 酪農家で生まれるため、骨粉給与の可能性を否定できない) 3.は、上記の2つの他に褐毛和種、短角種を含む。 一概に褐毛、短角を否定できないが、どのような飼育を されているのか、私には分からない。 (阿蘇の褐毛、北東北の短角種は一部ブランド化されており、 きわめて信頼出来る物ではないでしょうか?) 申し訳ない、最も危険な2つを失念しておりました。 続く
「挽肉」「骨粉由来の健康食品並びに各種化粧品」です。 後者は私詳しく分かりませんが、前者について。 というか、「挽肉」については、私がとやかく云わずとも ここまでお読み下さった皆様であればお判り頂けるはずです。 長くなりましたが、皆様に本当にお気を付け頂く点は、 「信頼できるお店で信頼できるブランドを選ぶ」ことのみ。 いま、国産牛肉は、スーパーなんかでは 誰も寄りつかず全て赤札(半額表示)、 居酒屋では肉鍋頼めばまっっずーーいラム肉が出てくる始末、 逆手に取れば、これほど安く黒毛和牛を堪能できる 時代はもう来ないかもしれません。 おそらく私はもう、半年以内に失業するでしょうが それでも安全な肉を選んで食べてくつもりです、 皆様も賢い消費者であって下さるよう願っております。 乱文長文失礼いたしました。
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 19:19
なんかこういう事件が起きるたびにいつもおもうんだが、 目先のことばかり気にしすぎだろ。 牛肉食べなきゃ安全だ? わけないだろ。 ダチョウじゃあるまいし、砂に顔つっこんで、 敵が見えなくなれば安全なのか? というわけで、何が絶対に安全な食品なのか。 また、食品以外でなにがどのくらい危険なのか。 詳細なレポートをどなたかお願いします。 あちこち貼り付けまくって、一般市民の 危機管理についての注意を喚起したいと思います。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 21:22
誰か教えてほしいんだが、 今日の報道にもあったように、アメリカで狂牛病 に似た症状の鹿に関して「米農務省が緊急事態を 宣言した」とのこと。 アメリカでは、公式には、狂牛病はないとされている。 ではなぜ鹿が? かりに、狂牛病をもたらすとされる肉骨粉 がアメリカにはないとすれば、鹿の脳がスポンジ状になった 原因は何なのか? どうも、肉骨粉だけに狂牛病の原因を求めるのは、狭すぎる 解釈のような気がして仕様がないのだが。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 06:39
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 12:06
>>126 あなたの食べている肉は本当に○○牛ですか?
魚沼産のコシヒカリの出荷量と流通量のどちらが多いか御存知ですか?
笑っちゃいますね。
小さな紙に書かれた表示を信じて生きていかなきゃイケナイなんてね。
>小さな紙に書かれた表示を信じて >魚沼産のコシヒカリの出荷量と流通量のどちらが多いか 何れも、信頼出来る店舗を持つこと、見つけることが肝要です。 何を基準に信用しろというのか?ということは ご覧になられた各人の心次第です。 判りにくい上要領を得ない回答で申し訳ありません。 「悪質な仲卸または店舗」では 魚沼コシ○○%のブレンド米の、割合をごまかしたり、 または味覚、形質の似通った品種(ヒノヒカリとか言うヤツ?) で水増ししたりと、重大な表示違反があると聞き及んでおります。 全ての業者がそうだ、と断定できるはずも無いのですから これも、信頼できる店で、と復唱してみたり。 店が暇です。半年も持たずに解雇されそうです。 いろいろ資格ありますから転職には難儀しないでしょうが、 一緒に苦労を、喜びを分かち合った人たちと 袂を分かつのは何とも辛いです。愚痴りましたね、ではこの辺で。
>>126 笑っちゃうってのは我が身の事です。
自嘲だと思って下さい。
さっきもスーパーで食品の表示とにらめっこ。
情けない・・・・
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 21:00
狂牛病ってハムスターとかペットにはうつらない? 餌にミートミールとかカルシウム骨粉とか書いてあるんだけど。
>さっきもスーパーで食品の表示とにらめっこ。 >情けない・・・・ いやいや、情けないことないぞ。本来、消費者として当然の行動です。 今回の騒ぎでは牛の排除だけしか対策として出ていないが、なぜ、食品 成分などの詳細な表示をさせることが話題に上らないのだろーか? 強制的に成分表示を義務づけすりゃいいんだ。 企業はBSEに限らず説明責任を果たしてくれ。 今、自主的にやれば、評判も良くなるだろーに。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 23:27
>138 成分って肉の?それは無理。結果が出た時にはすでに腐ってる。 他の食品ならすでに成分表示は義務だし。
141 :
牧場糞まみれ :01/10/04 02:34
肉骨粉やめても数年間BSEが増えてる。(フランス)
異常プリオンだらけ?の牧場の土はどうするんだ?
http://www.ilyfunet.com/ovni/471/html/sp01.html 「骨肉粉飼料の使用を91年以降、完全に禁止しても、その後、
普通の飼料だけで飼育された子牛からも病気が発生しており、
この事例をとると、今まで考えられてきた食料と母体から
胎児への伝染だけでは説明がつかない。
専門家は第三の伝染形態を仮定し始めている。
それは、牛の糞を通じて、牧場の土壌
そのものが汚染されてしまっているのでは
ないかというものだ。」
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 06:35
>132+>141=? ! コワイヨー
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 06:38
>126 遅レスだけど、サンクス。 >137 肉骨粉は牛以外の家畜にも大量に使用されていたが発症したのは牛だけでしょ。 最悪でも、ハムちゃんの脳を食べなきゃ人間は大丈夫。(食べてる? >141 感染の実態調査がいつできるのか、だな。 潜伏期間中の感染って脳を分析すれば分かるの?
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 06:57
不謹慎と言われるかもしれないが、 カネミ油とか森永砒素ミルク事件は、ルートと範囲と責任者がはっきりしてた ということについてだけはマシだったのか、と思う。 「分からない」ということは何より怖い。その点について、初期のエイズと同じ。
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 07:08
農水省の試験結果はやすぎる。嘘くさい・・ そんなに簡単な試験じゃないんだけどな。 もう、なにも信用できない。 安心して食えるものなし。 開き直るしかない。 食ってくって食いまくって、 10年後に発症したら、 動けるうちに速攻農水テロってやる。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 13:22
牛乳は大丈夫なの?
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 14:57
がいしゅつだったら申しわけないけど、 マウス実験で狂牛病との関連があるって証明されたらしいけど、 どれくらいの量を食べさせて、どれぐらい感染したんでしょう? 人間の発症率はどれくらいで、感染のための有効量はどれくらい? 筋肉に含まれているプリオン何ppmで発症するんですか? ヤコブ病との関連の「可能性」がある、というだけで確証はないのでは? あまりにも情報がなさすぎです。 用心するのはもちろん大切ですが、確実に実証されていないことを 騒ぎ過ぎているように思います。 騒ぐよりさっさと基礎研究のデータが欲しい。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 15:13
>143 食べてませませんよ〜っ; 5日ほど前からハムの1匹が真っ直ぐ歩けなくなってしまって、 多分コマネズミとかいうやつなんだとは思いますが、 今まで30匹以上飼ってたけどこんな事初めてで しかもタイムリーだったのでちょっとビビった・・。
以前から酪農家で言われてるヨロケ牛って何なんだ。 教えて。
151 :
haltukusyon :01/10/04 23:16
狂牛病は、はんすう動物特有の病気って 言ってたんで、 羊とかも当然アウトでしょ。
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 00:28
飼料の安全性が完全に崩壊しましたね。 ということは農業に使われている農薬や肥料なども本当に安全かどうかは確認がされていないということが明白になったと考えてもいいでしょう。 農水省や農協は不勉強と言われてもしょうがないです 農水省は消費者や農家の感謝の気持ちが給料に反映するような民間団体になるといいでしょう 農協は解体すべきです。心の底から農協に勤めたい人が一人もいないような団体がまともな仕事をするわけがありません お役所や農協の言った通りに農業をやってきたお年寄りはかわいそうです こういった人だけは保護してあげましょう
やっぱり詳しいこと知ってる人はいない? ・・・じゃあなんでこんなに騒ぐのか。 本当に危険だったら「感染率○%!」とか言って 大々的に言うのでは? 日本じゃなくても、ヨーロッパの国が。そっちの方がひどいんだから。 だいたい日本で見つかった陽性の牛はまだ少数でしょ? あの足がガクガクになった牛の映像はイギリスの映像。 日本ではそんなにひどいのはいない。 ・・・ならそう心配することないのでは? 今の肉に対する態度は、清潔志向に取り付かれて 消毒液そこらじゅうにふりまいて抗菌グッズで固めて…っていう状態 にすごく近いように思う。 ちょっとやりすぎでは?
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 06:33
>>153 イギリス以外のヨーロッパ諸国もそういってて
狂牛病が自国で発生してからあわててる。馬鹿だ。
それを知っててあえて同じ轍を踏もうとする日本は
ヨーロッパ諸国からは気が狂ってるように見えるだろう。
同じ轍は踏んじゃいけないよな。 だから、政治も行政もちゃんとした対応をすべきだし、 消費者もパニックになったりしないようにしなきゃいけない。 今の対応は役所も政治家も勉強不足だ。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 08:33
肉骨粉使用中止で一番困るのが、レンダリング業界。言わずと知れた 童話関係だよね。農水省は手も足も出せない領域なので、総務庁の 登場だそうだ。補助金ばらまいて口封じをはかるらしい。 ちなみにマスコミも気づいているけど、アンタッチャブルだからね。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 08:22
食材管理など徹底的な対策が取られれば 食材管理など徹底的な対策が取られれば 食材管理など徹底的な対策が取られれば 「心配しなくても良い」 ダメじゃん。
遅レスだが、「へタレ牛」とは「ダウナー牛」のことだろうか。 アメリカ特有の狂牛病ではないかと疑われている。やはり脳が海綿状に なるのだが、ヨーロッパの牛と違って攻撃的行動は取らず、立ち上がって 歩くということができなくなる牛。Downer Cow(ある日とつぜん「ダウン」 することから、そう命名された)。 1985年ミンク脳症の異常な集団発生を調べたリチャード・マーシュ(ウィス コンシン大学の教授)は、ミンクの餌に、「ダウナー牛」が使われたことに注目 し「ダウナー牛」が病原体を伝播したことを突き止めた。 マーシュは、「ダウナー牛」がアメリカ独自の狂牛病だという見解を発表したが、 社会的な影響の大きさをおそれて、当局は、彼の説を黙殺しているようだ。 かくして、アメリカ政府の公式見解としては、アメリカには狂牛病の牛は一頭 も存在しないのだが、他方で何千頭もの「ダウナー牛」が存在しており、それが 肉骨粉になっているというのが現状のようだ。 このことに憂慮の念を抱いているアメリカ国民は少なからずいて、Downer Cow で検索すると、それに言及している多数のサイトがあることがわかる。 また、『食品汚染がヒトを襲う』(ニコルズ・フォックス著 草思社)にも 詳しく述べられている。
161 :
えろがぞう :01/10/06 14:39
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 01:48
マウスでの感染実験は、問題部位を食べさせたんじゃなくて 脳に直接注入した結果だそうだ。 ・・・あの、経口感染はやっぱりなかなかないんじゃないの?
プリオンは豚や鳥にも移ると思うし, 安全とされてる筋肉部分にも感染しています,。 だってイギリスの感染者は肉しか食べなかったのに ヤコブ病にかかってるんだよ! 肉は美味しと思うから本当に残念だけど 病気が怖いので今後はなるべく口にしたくない,
>イギリスの感染者は肉しか食べなかったのに 根拠は? >プリオンは豚や鳥にも移ると思うし, 憶測。 デマになるから、やめれ。
>>164 殆ど無いのも事実。んなこと言ったら食中毒で死ぬ奴もいる。
プリオン病とはどんな病気か?
http://wwwsoc.nacsis.ac.jp/jsvs/prion/pf122.html BSE発生の1980年からv-CJDが初めて見つかった1996年までに、
英国では75万頭のBSE感染ウシが食用に解体されたと推定されている。
そこで、当初は最大50万人のv-CJD患者が発生するとの予測がなされた。
しかし、2000年になって オックスフォード大学のグループによる
試算では、発病までの潜伏期が20年以下であれば1300人の患者、
もしも60年以上であれば最大13万6000人という推定が出された
7)。なお、もっとも短い潜伏期は9年間と推定されている。
日本では約300トンの肉骨粉がこの頃に英国から輸入されていた。
もっとも、大部分はニワトリの餌と肥料用で、ウシにはほとんど用いら
れていなかったと言われている。しかも、フランス、ドイツなどEUの多
くの国では3万トン以上を輸入していた事実を考えると、日本の場合は
きわめてわずかということになる。したがって、日本の場合この餌から
感染したウシがいる可能性は、ゼロとはいえないまでも、きわめて低い
といえる。
(脚注:日本では1996年に、肉骨粉をウシの餌に利用するのを制限
するよう指導が行われた。2001年1月にウシ用飼料について検査し
た結果では、肉骨粉の混入は認められていない。)
一方、日本では、表2のカテゴリー1,2の組織(脚注:脳、脊髄、眼、
腸、扁桃、リンパ節、脾臓、松果体、胎盤、硬膜、脳脊髄液、下垂体、
胸腺、副腎)を医薬品、化粧品の原料として用いることが2000年
12月に禁止された。これは理論的危険性にもとづいた予防措置である。
5年前の狂牛病パニックが再燃している。しかし、現在では科学的知見
が蓄積し、安全対策上の国際的取り組みも進展し始めている。それらの
現状を正しく理解することが無用の社会不安を招かないためにも重要で
ある。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 13:04
(脚注:日本では1996年に、肉骨粉をウシの餌に利用するのを制限 するよう指導が行われた。2001年1月にウシ用飼料について検査し た結果では、肉骨粉の混入は認められていない。) 実態は? 一方、日本では、表2のカテゴリー1,2の組織(脚注:脳、脊髄、眼、 腸、扁桃、リンパ節、脾臓、松果体、胎盤、硬膜、脳脊髄液、下垂体、 胸腺、副腎)を医薬品、化粧品の原料として用いることが2000年 12月に禁止された。 実際に使用しているかどうかが重要だろ? 「政府は誠実に対応しました。 しかし、なぜか狂牛病が広まりました。」 これじゃ確信犯といわれてもしょうがない。
170 :
農水省の対応が改めて問われそうだ。 :01/10/07 13:06
狂牛病に感染した牛が生まれた北海道佐呂間町の牧場で使われていた
牛の飼料が、肉骨粉入りの豚や鶏の飼料と同じ生産ラインで製造され
ていたことが6日、分かった。96年に牛飼料への肉骨粉使用が「禁
止」された後も業者の間では肉骨粉混入の危険性が指摘されていたが、
農水省が牛用に専用ラインを設けることなどを定めた混入防止のガイ
ドラインをつくったのは今年6月になってから。混入と感染牛との関
連は不明だが、徹底を欠いた農水省の対応が改めて問われそうだ。
http://www.ffis.go.jp/sub8/obj/kohyo1305.pdf
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 13:10
>>170 早い。ありがとうございます。
(もしかすると、偶然かな・・)
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 13:27
>>160 へ
非常に興味のある話なのでニュース議論板の情報蓄積スレに
コピペさせて頂きました。
たとえアメリカの公式見解とは違っても研究者間では情報が伝わるとおもいますが、
そこで、この仮説についてイギリスのBSE研究者やWHO等の国際機関の研究者の
見解がもし解れば教えてください。
Downer Cow については、まだアメリカ国内でしか問題になっていない
ようです。アメリカでしか見られない現象ですし、アメリカ政府は、
「狂牛病」をなるべくイギリスのローカルな風土病に仕立てあげたいら
しく、この問題に積極的に取り組む姿勢を見せておりません。したがって
Pierluigi Gambetti のような一握りの良心的学者が、基礎的な調査を
ほとんど孤軍奮闘状態で、追求しているのが現状です。
それに関する記事は、↓。
http://www.farmsanctuary.org/newsletter/mad_cow.htm
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 12:34
もう終わりだね。牛肉喰えない。
業界と農家が指導を守らないからだよ。 確信犯は、知っててやってる悪徳業者と悪徳農家とそこから票を得ている政治家だろ。 官僚に責任とらせて首をすげかえたとしても、根元が変わらないかぎり、 食肉の安全性は変わらないぞ。
>>177 結局、牛食わなければいいのら!
日本人は魚たべよう
悪徳何とかも食っていけなくなるのら!
でもなぜ、狂牛病はイギリスで検査なんだ(意味不明
日本で検査しろ
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 19:57
>>178 確かに畜産家は馬鹿ばかりだから、
つぶれようが死のうが自業自得だ。
しかし、相手を人間だと思うから、
腹も立つし、改善を要求したくなる。
だったら、こう考えよう。
相手はタダの機械だと。
牛をどんどこ造る機械。
でも牛が売れない。
機械は回り続けるための
動力を得るために
燃料(金)を手に入れようとする。
なら牛を売るしかない。
でも食用肉としては売れない。
だから、牛とは関係のなさそうな
製品の原材料として
潜り込ませてさばこうとする。
そしてそれは、良い悪いの問題ではなく、
論理的な、システム的な問題だ。
なんせ相手は機械だから。
だとすれば、相手を追い込むことは
事態の改善ではなく、
事態の潜在化をもたらすだけだ。
改善策は一つ。
徹底的な長期間にわたる検査と、
その期間の損失の補填しかない。
今のように国と畜産家を責めてればいい
などということを続けていれば、
見えない形で手痛いしっぺ返しを受けるよ。
畜産家も馬鹿だが、国民全体もそれに
負けないぐらい馬鹿だ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 07:25
今回の東京の牛はシロ。それは良かった。 行政も今回の経験を生かしてくれれば、災い転じて・・・となるのだが。 それから早く補償制度を整備しないと! じゃないと30ヶ月以上の牛を30ヶ月未満と偽って市場に出ることもあり得るよ。 英国も最初補償を渋ったので、ヤミで感染牛が加工に回ってしまったため、 蔓延してしまったという指摘もあるのだ。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 08:36
最初にイギリスで発見されてから時間が経ってるが、その間 農水省や食肉業協会などは何をしてたんだ?食肉業協会などは アングラな組織だから気を付けないと・・・
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 11:54
豚・鳥には感染しないの?
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 13:50
236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 08:40 畜産農家も販売業者も85年にイギリスで発見されても、何も対策・調査 しなかったのでは?それを一方的に農林水産省の責任にするのはおかしい でしょう!やはりイギリスで発見された直後に畜産農家の組合・食肉組合・ 農水省が連携をとって調査・対策を講じるべきだったのでは? 恐らく対岸の火事としか認識しなかったはず。 米・野菜・肉・魚等を生業・販売してる者達は自然災害やこういう事態を 起こりうることを前提として働いているのでは?この他の業種も色々な リスクを背負って働いているのです。 禿同!
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 19:17
244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 12:37 常識、ねぇ。 じゃあ、EUで狂牛病が出たときに消費者も騒いどけよ。 今になって大騒ぎしたっておせえっつーの。 そーすりゃ自殺者なんて出さずに済んだ。 自分らの責任は「ゼロ」か? 少なくとも、ヤコブ病に感染する率くらいの責任はあると思うぜ?
186 :
根元は・・ :01/10/16 15:24
論理のすげかえは怖いね。 根本の原因は、 知らぬふりをして指導を守らなかった業者と農家でしょ。 指導を法令という強制力に変えられなかったのは、 とりもなおさず、新たな施設整備を必要とすることが面倒だということで 反対した業界とそれに押された政治家のせいでしょう。 ここ(しらばっくれ農家と業界、たかり政治家)を除去しないかぎり、 同じようなことが何度でも起きる。
つーかさ、日本で行政指導なんかが多いのはさ、結局はちゃんと法律 による規制を渋ったり、罰則の無い法を作ったり、するからという側面 があると思うんだよ。 (そもそも、罰則規定の無い法なんて意味無い) こーゆーのは立法府の怠慢だよな。 少なくとも、今回の狂牛病騒ぎで新たな関連法をつくるって動きは、 与野党とも鈍いじゃん。何やってんだって。 今は、本来はテロ法案もあるし、土日返上で審議していてもおかしく ない時だよな。 政治家の怠慢・勉強不足は酷いよ。 政治がリーダーシップをとるべき問題だろうに。 むしろ、足を引っ張ってる印象があるよ。ったく。
188 :
政府は嘘をつきました :01/10/16 19:12
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 21:53
1頭目 ウェスタン(プリオニクステスト:検体を濃縮しない簡便法)→シロ エライザ→クロ イギリスに検体を送る→クロと判定 ウエスタン(検体を濃縮して検査)→クロ 2頭目 エライザ→クロ2回判定 ウェスタン(検体を濃縮して検査)→シロ 政府はシロと発表 ということらしい。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/16 22:11
>186,187 何でもいきなり法で規制されたら駄目だろ。 危険な可能性あるから禁止というのなら、5月から11月の間刺身禁止。 先手を打ったらさんざん「規制緩和」と言って、後手に回れば文句。 当然といえば当然の権利だけど、簡単すぎるよね。
>何でもいきなり法で規制されたら駄目だろ いや、それはそーなんだけどさ、そもそも政治家が議論もしてな いんだもん。議論した上でやっぱり規制しなきゃ、って結論なら すぐやらにゃいけないと思うんだよ。 で、この問題は生産・流通・消費全体に総合的な対策が必要だと 思うんだよ。あちこちで勝手にバラバラやってたら、また縦割り でおかしくなるかもしれないじゃん。 なら、やっぱり国会でちゃんと法の整備やらないとまずいんじゃない かねえ。やっぱり、役人ってのは現行法でしか動けないし。 補償や予算も必要だろうしね。 今のトロい動きを見てると政治家がそのことを認識してない気が。。。
2000年1月の雑誌New Scientistによれば,疫学的見通しでは,1999年 のnvCJDが15例以内にとどまり(1999年11月末現在で9例),2000年も 同程度の数であれば,nvCJDは今後,多く見積もっても1万4000例 以下にとどまるだろうとのことである.当初懸念された何十万人もの犠 牲者を出すような事態はどうやら避けられそうだ.
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/17 18:33
狂牛病(牛海綿状脳症)の有力な感染源とみられる肉骨粉類が、農水省の行政指導 に反して牛の飼料に使われていた問題で、このうち「骨炭」などを最近まで販売し ていた東京都内の飼料業者など約10社に対して、同省が立ち入り調査をし、販売 停止を改めて指導していたことが17日、明らかになった。個別業者に対する指導 は異例。同省の従来の指導が不徹底だったことを逆に裏付ける形になった。 農家が肉骨粉類を牛に与えるのは、手軽にカルシウムやたんぱく質が補給でき、牛 乳の品質を高めることができるためという。 肉骨粉業者は「消費者が脂肪分3・5%の牛乳を欲しがることが背景にある。牧草 だけ食べて3・5%の牛乳なんて出るわけがない」と指摘。蒸製骨粉を扱っていた 業者は「酪農家には『乳の出がいい』と喜ばれた」と証言する
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/22 07:35
危険だと煽ってる奴の理屈から言えば、もう新型ヤコブ病の感染者が もっとゴロゴロいなきゃねぇ。 連中は英国でいつから狂牛病が発生したかも知らないのかね。
日本農業新聞(11/5)より 英国のBSE発生2〜3年後下火に 英国の環境・食料・農村省(DEFRA)の牛海綿状脳症(BSE)担当者であるマーク・ フィレー氏は、同国のBSE発生状況に関し「発生率は急激に下がっている。2〜3年後 には症例は少なくなる」と、あと数年でBSEの発生が下火になる見通しを明らかにし た。 日本農業新聞のインタビューに答えた。 肉骨粉使用規制が効果 同国では、政府や農業団体、農家などの懸命の運動により、牛肉の消費は回復してお り、着実に正常化に向かっている。 同国でのBSE発生は、18万頭にのぼる。1993年がピークで、当時は毎週1000頭の発生 が報告されていたが、今年はかなり少なくなっており、年間で700〜800頭にとどまる 見通しだ。 BSEの発生が減っている理由について、フィレー氏は「(牛への肉骨粉使用を禁止し た)88年から飼料制限が始まり、96年にはすべての家畜に対して肉骨粉を含む飼料 を与えることを禁止する厳しい規制を行ったため」と、厳しい飼料制限の効果が出 ていることを強調。 「96年以降に生まれた牛は守られている。今年発生した牛も、年をとった牛である ことは間違いない」と述べた。 ただ、「BSEは潜伏期間が長く(飼料制限などの)政策の効果には時間がかかる」と、 あと2〜3年はBSE発生が続く見通しであることを明らかにした。
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/05 20:38
農業共済新聞10月2週号より 人への感染について品川教授は「1995年に英国で新変異型クロイツフェルトヤコブ 病が発見され、世界で111例見られる」とし、原因は@異常プリオンタンパクに汚染 された牛肉や特殊くず肉(脳、脊髄、胸腺、脾臓)、その加工品(ハンバーグ、ミート パイなど)の摂取A食肉加工を行う段階での異常プリオンタンパクの付着―が推定で きるという。 しかし、「日本は西欧と違い、牛の脳を食べる習慣がない。その点、西欧と比較して 危険性は少ない」(品川教授)。また、「マウスへの感染実験では、牛が感染する最少 量の(BSE感染牛の)肉骨粉を、千倍にしなければ感染しなかった。人を含め他の動物 への感染度が低いのは明らかだ」(山内氏)としている。 また、研究者の中には、北海道大学の近藤喜代太郎名誉教授のように「人がヤコブ病 にかかるリスクは@食生活の中で危険部位をどれだけ食べるかA人口一人あたりの 『市場流出汚染牛』頭数―により違う。試算では日本人がBSEにより新変異型クロイ ツフェルトヤコブ病にかかるのは、9000億分の一の確率」と、危険度は極めて少な いという見方もある。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 00:29
以前ほど肉が安くなくなっている
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/18 16:41
>>197 高くても安くても安全性に不安のあるものなど消費者は買えないと売る側も気づいた?
mnj
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 21:16
原因は第一の発生と第二の発生の酪農家が共通して使っていた餌。 肉骨粉牛の餌の原料に使ってないと言っているxxxンの餌が原因 なのは明らか。 原料に肉骨粉使ってなくても、肉骨粉使った豚や鶏のえさと おなじラインで製造し、おなじタンク車で餌運べば、いくらでも混入する。 犯人ははっきりしてる。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/22 22:33
食料自給の観点からは日本に畜産業なんていらない。 米と野菜と魚だけで日本人は生きてきたんだから、 牛肉なんて食べるのをやめたらいい。コレステロール 値も下がって、長生き出来るよ。日本人が長生きなのは 牛肉を欧米程たくさん食べないから。
>202 日本人の寿命の伸びと食肉消費量の伸びはいっちしているよ. 肉を喰わない民族だった日本の昔は短命だったよ.
>>203 それはどうか? 日本人に限らず近代と前近代では特に先進国と言われ
る国では寿命が延びてそうな気がする。
たとえば戦前の結核の問題は、1つに栄養状態の改善が言われるが、抗
生物質の存在も有意でしょう。
また、平均寿命には乳児死亡率も大きく影響する。
肉食=平均寿命の延び論は反証には絶えられそうにない。肉食→成人病
蔓延論もあるし。
でも、
>>202 も極論の感がある。「ハレ」の食としての肉食もあるだろ
うし。沖縄などでは豚はハレ食だよ。平均寿命は日本では1番だったと
記憶する。
むしろ問題は、穀物や動物蛋白給餌という先端畜産技術=規模拡大畜産
の在り方のように思うが??
草で牛を少数飼って、年に数回すき焼きの日がないと、寂しいでしょう。
もちろん、サシの入った特上ロースというわけにも行かないけど。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 01:54
>沖縄などでは豚はハレ食だよ。 食文化圏では琉球は台湾文化圏に近いでしょう。日本の食文化とは 異質だと思います。 >平均寿命は日本では1番だったと >記憶する。 温暖な為に、老人の肺炎罹患率が極めて小さいのが大きいと聞きます。 日本における食肉はわずか150年程度の歴史しかありません。一般庶民 レベルでは、牛肉が今の水準で消費されるようになったのは、戦後です。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 02:00
今回の狂牛病騒動は、長い目でみれば好ましいと思います。 異常な程の大量の穀物を食肉に変換するアンガス種や和牛の 肥育は、資源の無駄使い以外のなにものでもありません。 日本固有の食文化があるのですから、それに帰ればいいのです。 畜産業は消滅するればいいと思います。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 02:18
海洋汚染の現実、養殖の在り方・・・土壌の汚染等、 固有の食文化を蔑ろにしたツケが今来てるのかもしれない。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 09:21
>>206 あまりに痛い論理だね。ところでさ、あんたが言うところの「日本固有の
食文化」ってヤツはどこにあるのよ?そう安易に食文化って言葉を
使ったら永山某のように古代食までさかのぼらなくてはいけないぜ。
つまり、あんたの考えはあまりに厨房的。そう簡単に畜産業はなくならないよ。
畜産業はなくならないが、ここ20年ほどはどの畜種に関して農家個数は減少している。大規模化・商業化してるとこが最後まで生き残るんだろうな。
to 楽農竹山さんへ 昭和三〇年代の長寿国を見ると,北欧など動物性タンパク質摂取の豊富なところですが. 戦前の日本の結核は抗生物質がなかったこともありますが, 最大の原因は栄養不良ですよ. 成人病の蔓延は長寿の代償だとおもってあきらめたほうがよいと思います 成人病と乳幼児死亡率は対極構造です.
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 14:11
>そう簡単に畜産業はなくならないよ。 畜産王国欧州のでさえ壊滅的な打撃を受けた。 日本の畜産業なんてひとたまりもないさ。 毎月毎月狂牛病の牛がでるだろうな。 最後のとどめは変異型のヤコブ病だろうな。 これから畜産業食肉流通業はすればするほど赤字の垂れ流しさ。
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/23 14:47
>206 概ね同意。 ただ、今はマクドナルド等の対幼児戦略で子供時代から 舌の感覚が微妙に変えられているから、急に和食回帰は むずかしいだろう。 まずは、酪農畜肉産業、同食品サービス業が コントロール可能なところまで弱体化させる 絶好の機会であるとはいえるね。 資金力にものを言わせて、秘匿してきた 畜産業界の汚物を白日にさらすチャンス。
この件で食肉業界はO−157のように弾除けが無いから今度ばかりは火達磨だな。
214 :
名無しの農家 :01/11/23 23:42
感染源はどうやら2社の飼料に絞られてきたみたいだけど、 狂牛病の原因が「くみあい配合飼料」なのでパニックを恐れて 感染源が特定出来ていないと言い訳して時間稼ぎをしているような気もする。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 00:12
> この件で食肉業界はO−157のように弾除けが無いから今度ばかりは火達磨だな。 O−157のときは、カイワレとか野菜が風評を受けたが、あれも、原因は家畜か? 大腸菌だから、もとは、温血動物由来なんだろうが、どこからきたんだろう。 やっぱ家畜の糞尿?解体時の肉への付着?井戸水の汚染?もともとは、輸入飼料? このあたりって全然表に出てこないね。ずっと不思議。誰か教えてください。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 03:19
畜産、食肉流通に、どれだけ沢山のアングラ人脈が ぶら下がっているかは、すこしはこの業界のこと 知っている人間なら、だれでも知っていることだろう。 狂牛病騒動は、このいかれた産業を日本から駆逐するいい 機会だと思うよ。
vv
218 :
一応ここがホンスレか? :01/11/30 22:34
とにかく感染源早く特定しろよ。 夜もねむれないっちゅーの。
群馬と言うことになると、(北海道区の)くみあい配合飼料よりも (全国区の)代用乳の方が注目浴びそうだね。 まだ、詳しい情報は何にも出てないけれど。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 00:07
3頭目か なんかこのままあっという間に2桁になりそうだな
二度あることは何度でもある
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 00:55
日本で3頭目の牛は群馬で飼育されていた牛! 群馬から29日に大宮食肉市場に出荷され、狂牛検査を受けた。 埼玉中央食肉検査センターでエライザ法により測定不能になるほどの 異常プリオンを検出。 狂牛1頭目、2頭目は生まれが北海道であったが、 この牛は群馬県勢多郡宮城村柏倉のホルスタインで群馬で 生まれ育った。
>>220 確かに、あの代用乳は群馬県で作られた製品です。 しかし、あれはホクレンの委託注文なので流通はホクレン管内のみです。 全国区の流通ではありませんよ〜。 どうせ群馬で見つかった3頭目の牛も、北海道からの導入でしょうね。 北海道はほとんどの初任牛を生産してるからね。
>>223 群馬県産の牛でしたかー。 このレス見ないでカキコしてしまいました。 スマソ・・逝ってきます。 でも、そうなると3頭の共通点は何? 調査結果が早く知りたい。
226 :
巨乳ハンター2 :01/12/01 01:45
>>225 現状での共通点は、3頭とも乳牛だって事。
これじゃ、5歳前後の乳牛を抱えている酪農家は恐くて出せないだろう。
ためらうほど高確率ってわけでもねべ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 03:40
狂牛病は、ホルスタインにのみ発生するみたいですね。 (ソース未確認ですが) 同じ乳牛でもジャージーでの発生はあるのでしょうか。
229 :
真田有 行造 :01/12/01 05:56
ヤパーリBSE症状外見で判らなくとも検査してみりゃ ほこりが出るんだ。 遺伝子組替え大豆は使用していません表示の食品だって 配合飼料だってもう何がナンダか訳判らん!!
こんばんわ。
>>224 &225です。
昨晩
>>220 さんに対して全国区の流通ではないですよ〜≠ネんて
大威張りしてしまいましたが、今日ふっと思ったのです・・。
確かにあの代用乳はホクレンの委託なのですが、それは飼料設計のみホクレンの指定で
原材料も生産ラインも群馬県の科飼研で作ったんですよね。
だからホクレン以外からの委託注文が来た場合、同じ材料とラインを使用する訳だ。
だから・・もしも、もしもだよ。
それが狂牛病の肉骨粉で汚染されていたら、ほかの所にも出回っている
恐れは大いにあるのよね。
だからもしその代用乳が原因ならば
当時それを使用していたスモールは皆危ないって事?
やーん。怖い〜〜。
>>226 さん。
私も、現在5歳以上の廃用牛が居る酪農家はびくびくものだな〜って思います。
これからもっともっと出てくる恐れがあるって事?
でも全頭検査がきちんと機能しているからこそ発見されると思うのです。
今、出回っている牛肉は安全だと思いたいです。
>>230 さんへ
だと思うよ。で、「ホクレンはBSE〜」にも書いたんだけど、
科飼研の代用乳のシェアはどのくらいなのでしょうか?
全農だけでなく、例えば明治系や森永系なども代用乳つくってんのかな
? あるいは、商社がアメリカやひょっとするとEUから輸入したてりし
てんのかな?
つまり、日本中の牛がヤバイのか?特定メーカー代用乳利用農家の牛
だけがヤバイのか? その辺りが知りたい。
もちろん、まだ代用乳原因説に固まったわけじゃないないけど。
とすると 同じ年の代用乳に使用したかも しれない肉骨粉の汚染により 狂牛病が発生したかもしれない ってことかしら? もう食べてしまったのだろうが その代用乳を与えたと思われる ホルスの雄、F1牛、受精卵の和牛 が30歳未満で食肉として食べてしまった 可能性あるかもね まだ結論づけるのはやいのだろうが・・・ 全農の子会社が作っていたと いうのが怖いよね 結局、飼料に関わる中枢のところで 安全に配慮が欠けていたということになるわけで 国の責任だけでなく全農=農協=農家も 狂牛病への安全に対する意識なかったってことに なるものね 今までの食肉汚染に対する嫌悪感が今の牛肉消費減退 につながっていくのだろうなぁー
>>231 さんへ
はっきりした数字はわかりませんが、
科飼研のシェアはそんなに多くないですよ。
全農関係商品の生産だけなので、
他のメーカーさんの製品は作っていません。
あるいは=`以降の質問の意味が良くわからないのですが・・。
肉骨粉の輸入の事ですか?
ちょっと原材料のことは今のところ私にもわかりません。
わかったら、カキコします。
今現在の所は、科飼研の代用乳を使用していた仔牛がアウトっぽいですね。
でも、その原材料が汚染されていたものだとすれば
同じロットで作られた肉骨粉が他のメーカもしくは会社に行っている
恐れは十分にあるのだから、仮に科飼研の代用乳がクロならば
そのころに生産された他メーカーの肉骨粉入りの代用乳及び飼料は
限りなくクロに近いのではないでしょうか?
>>232 さんへ
私も、そう思います。
そのころの肉骨粉が汚染されていたのでしょう。
今回の宮城村の牛も、外見上は何ら変わった所はなかったそうです。
だから今までに屠殺された中に
きっと狂牛病の牛は混ざっていたと思います。
そして何も疑うことなく食卓に上っていたのではないでしょうか。
だって、狂牛病なんて対岸の火事だと思っていましたもの。
本当に現在酪農家は怖くて廃用牛を出せません。
肉骨粉を意図的に使った農家が 狂牛病でてくるならわかるけど 関係ない、素直に農協の指導に 沿った代用乳で感染したのなら すごい問題が大きくなってむなしさ 感じますね こういう酪農上がりの経産牛がどう いう肉として利用されていたかを 消費者に教えて欲しい とにかく30ヶ月を越える酪農上がり の経産牛は国が買い上げるとかして 牛肉市場から隔離してほしい。 同時期の5歳くらいの牛はサンプル調査してほしい
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 19:23
狂牛のミルクって危なくないのか? まじで出荷してたんだろ、その狂牛のミルク。
ちょっとうろ覚えなんですけれど・・。 異常プリオンって、脳と腸と脊髄に蓄積するものだそうなので 生乳中には含まれないそうです。 スモール価格大下落等の大打撃を受けている酪農家さんの為にも 牛乳飲んで下さいませ。 今回の事は牛の肉骨粉を牛に給与した共食いの報いだ≠チて 言われてますが、鶏と豚の肉骨粉は今も生産されているんでしょう? それは鶏・豚には使用されているんですか? だってもしかしたらこの先 この様な病気が他の家畜にも出る可能性があるってことじゃない? 誰か教えてくださいませ。
だんだん何が安全かわからなくなって きたという感じがしますね 直接育てていた生産者がわからない のが現実だものね
>>1129 鶏、豚の肉骨粉は今も作ってるけど、今年の10月4日から全ての肉骨粉
をエサに使用することは禁止されたので、エサには使われず保管されて
います。国が処理方法を色々検討しているようです。
農水省の中間発表によると、科試研の代用乳には、血漿たんぱくが 含まれていました。 ただし、これはアメリカ産の豚由来のものです。 仮にこれが原因だとすると、BSE非発生国ということになっているア メリカが実は、BSE発生国だったか、アメリカの工場が、豚といいな がら、輸入した肉骨粉を使用していたということになる。 う〜ん、調査は難航しそう..
アメリカの豚由来って ことにしてたんじゃない? あやしい肉骨粉でまわって みたいな気がするし 形式的な安全証明ですんでた 実体があるのではないかな?
現在の乏しい情報の中で、科飼研の代用乳の原料の何かが怪しいと思っ ているので、そのシェアが気になったのですが、これは必ずしも肉骨粉 とも血漿タンパクとも精製不良の動物性油脂とも決めつけられません。 特にアメリカの豚汚染まで想定できるほど血漿タンパクに執着する理由 は無いでしょう。 逆に同じ時期にミルクを飲んだ牛に限定されている間は、かなり小さな ロットだけの問題の可能性もあるので、その事に期待します。 この時期以降の代用ミルク全てが汚染されてるというところまでは、ま だ想定する必要はないでしょう。 罹患牛が出るほどに、範囲が狭まっていくことに期待します。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 06:36
>>なんで、病気になった牛を、税金で買い上げなきゃならいの 農業は、そうやってすぐ税金・補助金の要求
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 11:03
>>243 > なんで、病気になった牛を、税金で買い上げなきゃならいの
国による「強制」買い上げだもん、当たり前だろ。
国の法律にある病気だけだよ、強制買い上げは。
その牧場の狂牛病ではない無実の牛も強制に殺処分されているんだよ。
245 :
とある裸苦農家 :01/12/03 11:16
>>243 酪農・肥育農家は、安全で美味しい製品を
消費者に届けたいと、毎日仕事してる。
国の(農水省)の政策の失敗で被った被害は国に償っていただきたい。
欧州であれだけ騒いでいたのに肉骨粉を輸入禁止にしなかった。
そしてその付けは今、全国の酪農家に来ている。
肉骨粉を使っていない農家から何故、狂牛病が出るんだよ。
安全だって言われた飼料が汚染されていたなんて・・。
どこの牛舎にだって感染牛が居るかもしれないってことだろ。
役人どもは、いつも机上の空論しかしない。
1頭目の狂牛病が出た後の
保健所の聞き取り調査なんてほんの通り一遍等。
いつも現場の人間が割を食う。
バブル時代やりたいほーだいやって
その挙句税金投入してもらう銀行さんの方がおかしいと思う。
246 :
酒場の名無しさん :01/12/03 15:57
>>242 国が買い取るのは、
国内の専門家による楽観的見解に寄りかかって
「海外から輸入飼料・原材料による狂牛病感染の危険性はない。」
「水際での防御は完璧だ」と
狂牛病感染国やプリオン病の研究者から寄せられていた
警告を無視してきた結果ですし。
その彼らの意見をお題目に
押して感染対策をおろそかにしたり、
させたりした行政や官庁があった訳で、
そして行政官庁は指導範囲を一脱する企業を監視し、
その指導範囲を信頼して、企業は活動を行うわけです。
日本は選挙によってその行政を最終的に指揮する
責任のある人たちを選んでる国なわけで、
それが許せないと言うなら、
次の選挙では
「狂牛病の国内での感染被害は
一重に生産農家や関連団体の自己管理能力の欠如にあって、
国民や政府はその被害者です!!」
なんて言う候補者を探してその選挙区に移り住み、
一票入れればいいんではないですか?
逆にいえば議員先生を
つまり、私達のお金である税金を
どう使うか決める責任者に押し上げた責任は、
わしら有権者にあるんであって、
民主主義国家に住んでいる限り、
押し上げられなかった責任も、
また、有権者にあるでしょ?
選挙は遊びや他人事ではないんですから。
銀行に税金が投入される事に反対なら、
狂牛病が怖いなら、
自衛隊が・・・
次回の選挙から各候補者の演説会を聞いて回ってみるくらいすれば?
247 :
酒場の名無しさん :01/12/03 16:01
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/03 16:55
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 00:47
代用乳はほとんどの飼料会社で取り扱っている 成分・原料は似たようなもんだ 日本では代用乳に肉骨粉は入ってないよ 血漿蛋白は肉骨粉ではない 本当に血漿蛋白が原因だとしたら 日本の牛はみーんなBSEになる可能性がある 原因は他にあるような気がするけど
スレ内容とはずれますが、質問させてください。 狂牛病に関する報道の中で、農業コンサルタントる人が、 産後の肥立ちが悪い乳牛に魚粉・血粉などの動物性飼料 を与えるように指導していたという記事が新聞紙面で何 度か掲載されていますね。 草食動物である牛も、出産の時に後産(胎盤等)を食べ ると見聞したことがあります。そして、それが母体の回 復にとても大切であるそうですね。 昨今、その胎盤エキスから化粧品や薬品が販売されてき ましたが、後産は人的に処理してしまうようになってい るのでしょうか? 酪農関係者の方の回答があればうれしいです。 後産を口にするだけで、産後の肥立ちがOKとい う短絡的なことはないとは思いますけれど。。。。
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/04 05:44
無実の牛をジェノサイドする国民が、捕鯨を非難する。 もう白人の動物愛護なんて信じない。
後産食わせるとこなんてあるか。 バーンクリーナーに捨ててお終い、だろ。
草食動物が後産食うのは、天敵肉食獣から子どもを守るためとの説がある。 家畜の牛さんも昔はサバンナの草食獣だったから、そんなこともするかも 知れない。 でも、産後の肥立ちと言えば牛さんのためのように聞こえるが、すでに 子牛を放した母牛の、乳量が落ち込んだ時にはという指導だよ。 それで回復が芳しくなければ、即、屠場。効率の悪い牛を置ける余裕は現 在の酪農家にはない。
254 :
名無しさん :01/12/06 23:16
そこまでシビアな農家っている?
調整魚粉って意味わかんない 肥育牛の配合飼料にも魚粉の 名目で混合されてたのだろうか? 聞いてないよそんな話!って感じだよみんな
酪農家悪者論が出ているが, だとすれば,森永砒素ミルクを飲ませた母親や 水俣湾の有機水銀たっぷり魚を食べて,胎児性水俣病の 子供を産んだ母親が悪いことになる. 飼料が原因だとすれば,だとすればだよ, 消費者である酪農家は安全が保証されていることを前提に飼料を買っているのだから 何ら罪はない.もちろん だいたい,禁止物質や注意を要する材料に目を凝らして買い物する人はまずいないだろう.
>253 豚だって胎盤食べるよ,食べるほうが多いくらいだ
258 :
Pater :01/12/07 22:36
肉や牛乳が「安全」とか「プリオンが含まれていない」って、 とんでもないゴマカシだと思う。 単に「検出限界以下」ってだけだもん。 チリも積もれば。。。ってこと。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 22:47
>>258 そんなことを言い始めたら全ての食物は「ゴマカシ」になるだろ。
どんな食べ物も「検出限界以下」の毒が入って居るんだよ。
気にしていたら食べるものなんか無くなるよ。(w
>>259 ほ、ほんとに? 全ての食物に毒いれてるの?
261 :
ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/07 23:15
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 23:24
「260」は逝って良し!(w
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 23:27
>>260 確かに、いろんな加工食品には、牛を材料とするものがあるよ。
ゼラチンや、ラーメンのスープ、チーズ(牛乳)など幅広く使われている。
>>258 調べてみると勘違いだということがわかるはず。
めんどくさいから書かないけど(笑
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 23:38
>>258 検出は出来るよ。でも感染確率が小さいということ
266 :
>>265 :01/12/07 23:43
を、知らない情報。 ソース教えて。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 03:09
発覚以前は皆、気にせず食べていた... 全頭検査の現在では以前のレベルに比べれば飛躍的に安全なものになった。 まぁ自分自身の判断で食べる食べないを決めればいいんじゃない? 俺は気にせず食べる。牛肉がウマイという事実には変わりがないから。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 03:11
牛乳や肉より加工食品のほうが怖いって。 ダイエット食品や、カルシウム材とか。 むかしジャンプとかで売ってた法外に高いカルシュウム剤って たしかイギリス産の牛の骨が原料と宣伝してた。 イギリスから上陸とかで宣伝してた、記憶がある。 あの詐欺に引っかかった記憶があるなら覚悟したほうがいいな。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 13:52
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/08 18:12
魚粉に肉骨粉はいっていたなんて 聞いてないよ! 肉牛農家も配合されてるのに
273 :
Pater :01/12/09 09:47
>>264 1996年以降、英国でnvCJDが発生しているのは何故?
彼らは「危険部位」とやらを特に沢山食べていた訳ではないでしょ?
274 :
ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/09 10:12
>>273 それが不思議なんですよねぇ。
いろいろ調べたんですけど、狂牛病がvCJDを引き起こす直接的なメカニズムは
分かっていないようです。
つまり、危険部位というのは異常プリオンの濃度が濃いというだけで、
ここを食べると発病するかといったら、そうでもないのです。
>>273 ハンバーガーにはいってたんじゃなかったっけ?
後は潜伏期間の問題だと。 異常プリオンを食べたら 即発症と言うことではないんですよ。 あと、ちょっとだけしか食べてないから発症しないというものでもないし、 沢山食べたから必ずしも発症するとも限りません。
海綿状脳症を発症した生物から 異常プリオンを人為、無為に関わらず感染させてしまった場合、 感染先の「種」が感染元に対して 遺伝的な「種」として近ければ近いほど、 同様の海綿状脳症を発症する確率は上がると言うことは判ってます。
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 10:43
東北の飼料メーカー団体は製造工場は港の近くにあり 魚粉が豊富にあるので肉骨粉は使ってないそうです。 魚粉より安い肉骨粉は港に運ばれてくるんじゃないのかね。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/09 10:58
>>273 ,274
1996年以降に感染したと見られる患者っているの?
281 :
ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/09 11:05
>>280 直接の原因も潜伏期間も分かっていないので、いつ感染したか分からないのが実情。
1996年以前に感染してた人も多いだろうね。
>>278 ちなみにウェブ上で公開されている
学術データのほとんどが2年以上前のものなので。
そこら辺は陳謝ね。
検証中の実験データが
他のところに持っていかれないようにするには
そうするしかないらしい。
そんなこと言ってる場合じゃないのにね。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい :01/12/09 11:28
>>281 ふーん、じゃ肉から感染する可能性もあるんだ。
安全じゃないじゃん。
285 :
Pater :01/12/09 16:42
原因究明も大事だけど、食べてしまったものは仕方がない。 今後、日本でもEU並に第三者機関による農畜産物の安全性の認証・表示が 義務付けられるような仕組みが出来るといいんだけど。。。 「役所のセクショナリズム」や「食肉流通の不透明さ」を考えると 枠組みが出来ても上手く機能しない気もする。 農水省も厚生労働省も「消費者」のことなんて何とも思っていないし。 なんか閉塞感を感じるなぁ。。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 17:09
「牛肉を食べてしまったから、感染した。もう、どうでも良い」 といって、牛肉をやけ食いすることは、感染する確率を増やすことに なる。
287 :
ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/09 17:17
288 :
Pater :01/12/09 23:31
牛肉や牛乳からの感染リスクは低いってのは分かるんだけど、 「危険部位」と違って、ほぼ日常的に摂取するわけだし なんか、気になっちゃいます。 nvCJDは、発病すれば現時点では治療法はないしね。 まあ、nvCJD発病リスクも「喫煙による発癌リスク」より 低いだろうし。 せめて「これは安全」という、不正の入り込む余地のない表示体制が できるといいんだけど。。。
289 :
うふっ!がんばってね :01/12/09 23:32
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 19:43
やっぱ、この国の食品(特に農産物)の流通システムを 変革するってのは無理なのかねぇ。。。 ま、農協とかも邪魔だしなぁ。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 20:36
少なくとも食肉流通の世界は同和関係者もからむので 非常にセンシティブ。 っていうか真っ黒けでアンタッチャブル。 農水省の畜産部長なんか弱み握られてるから 腑抜けた対応しかできない。 事務次官もそうだな。元畜産局長だし。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 23:21
昼間のニュースで、4頭目が岡山で見つかったって言ってたけれど その後の情報が、全然無い! どうなってるのか、情報きぼーん♪あげ
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 01:45
本当はもっと前から発見されてたのかくしてたんでない? エイズの時も、¥本当は血友病患者がエイズに感染してたのに隠して、 ホモの患者を先に発表しててじゃん。全農はホクレンに責任なすりつけようと 北海道から感染ぎゅがでるまで、監査を遅れさせてたんじゃないの? 内地の連中ならそないな姑息な手つかいそうやん。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 01:56
同和関係者ってなに? 内地じゃまだくだらない差別引きずってるの?
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 16:41
あげ♪
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 16:48
ねえねえ 岡山の4頭目の話は? あれから全然テレビでもやらないけど・・・。 私、夢でも見たのかしら? 確かに、お昼のニュースでやったんだけれどなー。 シロだったのかな? だったらそれもきちんと発表してほしい。
↑夢見がちな文章ではある。
299 :
ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/13 17:58
このスレの
>>297 って、狂牛病マニアなの?
シロ判定をいちいち発表していたら
キリがないじゃない。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 19:16
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 22:57
「北海道新聞より」 肉用子牛わずか1000円 狂牛病で道東の酪農家悲鳴 2001/12/13 18:38 【中標津、別海、標茶】「狂牛病(牛海綿状脳症)の牛を出したら離農しかない」。 国内有数の酪農地帯を抱える根室、釧路管内の酪農家に不安が広がっている。 こうした心配は、乳を搾り終えた牛(廃用牛)の食肉向け出荷を控える動きにつながり、家畜市場を寒々とした空気が覆う。 牛肉の消費低迷で肉牛用の子牛の価格下落も止まらず、子牛1頭が1000円と、悲しくなるような値をつけられた例もある。 狂牛病禍が冬を迎えた酪農地帯を揺さぶり始めた。 十二日、根室管内中標津町内の家畜市場。狂牛病が表面化する前、一頭十万円前後で取引された廃用牛の価格が平均二万二百円まで落ちた。 最安値は三千百五十円。 出荷頭数は五十五頭で、例年の三分の一だった。 同町内の酪農家(52)はこの日、廃用牛二頭を売りに出した。 「ここにもってくるのには相当な勇気がいる。 万一って事態もあるわけだし。 でも、牛舎がいっぱいなんだ。腹をくくった」と話す。 同管内標津町。五十三歳の酪農家は、宗谷管内猿払村の廃用牛が国内二例目の狂牛病と確認された十一月下旬以降、廃用牛の出荷を見合わせている。 「万一のダメージを思うと、怖くて出せないよ。 牧場のほとんどの牛が疑似患畜とみなされ、処分される。 そうなったら、首をくくるしかないからな」。 ◇ ◇ 根室管内では別海、中標津など千八百戸の酪農家が約二十一万頭の乳牛を飼育している。 出荷のリスクと廃用牛を抱え込んだ場合のえさ代などコストのせめぎ合いが、酪農家を苦しめる。 配合飼料に、感染源とされる肉骨粉が混入していた可能性が浮上してから、酪農地帯は一段と敏感になっている。 「自分のところでも…」という不安が広がった。 釧路管内で最大の酪農地帯でもある標茶町には、人口の四倍近い約四万頭の牛がいる。 十一日の家畜市場では、あまりの安値に、酪農家から「もう死ぬよ。死にそうだ」とのうめき声が漏れた。 この日、肉牛として育てる「F1」(和牛と乳牛の交雑種、二カ月未満)の雌が一頭平均九千六百円と前例のない一万円割れを起こした。 最安値は子牛一頭が千円。同町内の肉牛農家は「牛肉の消費が落ち込んだ結果だ。しわ寄せがこの暴落だ」と嘆く。 ◇ ◇ 九日、根室管内別海町内で開かれた狂牛病に関する討論会では、参加した消費者からも、後手に回った国への怒りに加え、地域に与える影響を懸念する発言が相次いだ。 「地域経済は酪農が支えている。商店も土木建設も酪農が駄目になればみんな駄目になる」。 JA中央会など農業団体は「廃用牛の価格暴落に対する酪農家への補てんや牛肉の流通対策を国に求めたい」とする。 しかし、牛肉の消費は近い将来、果たして回復するのか。釧根の酪農地帯でさえ悲観的な見方が強い。 別海町内の酪農家(50)は「これで離農が相次ぐのではないか」と真顔で言った。 事態はそこまで深刻化しているのだ。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 00:56
廃用牛を出したくても処理場が受け付けてくれません 国は廃用牛の処理を優先させるべし BSEは蔓延していると考えるべきで数多くの発症牛から 原因究明をするべし 消費者はこんないい加減な対応では牛肉食べません。 肉骨粉食べた豚も危ないと食べない 豚は1年後、牛は2年後に食べたいと それも絶対肉骨粉食べさせてないと言う保証が有るべし
304 :
某県庁職員です :01/12/14 01:07
畜産課が県産牛肉販売促進のために庁内で販売予約を取り始めました。 通常価格(今はあんまり意味無い言葉だが)より格安。各課5kgが目標だって。 協力したいと思います。(全頭検査で今は安心だし。) がんばれ農家と肉屋さん。
>>300 レス、ありがとうございます。
>>299 私は狂牛病マニアではありません。
一介の酪農家として、事実を知りたかっただけです。
書き方が軽かった事は、不適切だったと思います。
すみませんでした。
>シロ判定をいちいち発表していたらキリがないじゃない
一次検査で陽性だったと言う発表をしたからには
その後の検査結果も発表があると思うのはいけない事ですか?
現在全頭検査している牛の結果を、1頭1頭全て発表しろとは言ってませんよ。
疑いのある牛が居るって事だったので知りたかったんです。
今、狂牛病の患畜を出した県は、肉・仔牛・廃用牛等の価格が下落しています。
淘汰牛は、屠場が受け付けてくれません。
岡山県の畜産農家の為にも
白黒をはっきりと報道すべきだと思ったのです。
長レスで、申し訳ありませんでした。
306 :
ねぇ? ◆w.CBecv2 :01/12/14 23:11
>>305 こりゃ、岡山県の対応がまずかったね。
=========================
陰性確認遅れ、地元混乱 岡山の疑陽性発生で
岡山県内で解体され狂牛病の一次検査で疑陽性と判定された乳牛は十四日、確認検査で陰性と判
定されたが、結果判明までに時間がかかった影響で同県内では食肉卸売店にキャンセルが出るな
どの混乱が生じた。
この乳牛が解体された食肉処理場がある同県津山市では十一日の疑陽性の発表後、食肉卸売店に
キャンセルが相次ぎ、十二月の売上高が前年比半分の見通し。
同店の専務(51)は「歳末商戦に大打撃だ」と嘆き「とりあえず陰性ということでほっとした
が、県が疑いの段階で発表するからこんなことになった。安全性をだれでも分かるようにPRし
てほしい」と訴えた。
また、同じ津山市の食肉小売店では、十二月に入って売り上げが回復しつつあったのに、疑陽性
の発表以後は再び売り上げがゼロ近くに激減。まったく売れない日もあったという。経営者
(70)は「以前よりかえって客に敬遠されるようになった」とあきらめの表情だ。
http://www.kyodo.co.jp/kyodonews/2001/ushi/news/20011214-526.html
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 00:43
横レスですまんが、、、 かってのイギリスのハンバーガーには「隠し味」として牛の脳が混入してあったそうだよ。 ソーセージとかにもこの「隠し味」は使われるらしい。 なんでも一度この「隠し味」入りソーセージ食べたら普通のが食べれなくなるくらいうまくなるってきいた
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 16:37
飼料の検査って、ちょっと前まで匂いかいだり、目で確かめてだけってホント?
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 17:51
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 18:10
>>309 シロではなく、異物混入で灰色決着!
▽狂牛病疑い乳牛に「陰性」判定 (朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/okayama/news02.asp?kiji=1482 県食肉衛生検査所(津山市)の1次検査で狂牛病の疑いの反応が出た乳牛が14日、
「陰性 」と確認され、県関係者は一様に安どの表情をみせた。疑いが確認されてから4日目。
県環境 衛生課は「検体の送り方や情報の集め方は検討課題。国にも検査機関の拡充を
求めたい」と話 した。
同日午後5時15分、三宅健・県保健福祉部次長が会見し、疑いの牛の「シロ」を発表した。
帯広畜産大で実施した「ウエスタンブロット法」と「免疫組織化学的検査」でいずれも陰性を
示し、「ほっとした。県の検査で市場で出回っている牛肉が安全と言いたい」と話した。
神戸検疫所の検査が不調だったことに、県は「検体に異物が混ざった可能性があると、
厚生 労働省は言っている。判定の遅れで不安を与えたことは否めない」とした。
また、1次検査の公表については、「消費者に牛肉の安全性を信頼してもらうためにも、
隠 しておくべきでない」と今後も続ける意向という。(12/15)
このままじゃ畜産農家つぶれちゃうよ 消費者が肉喰わない 食肉業者が肉買わない 肥育農家の肉が暴落 生産農家の素牛暴落 やっと国が対策うつ 遅いよね いまだに農林水産省の対応
>>311 狂牛病を出した産業の自業自得じゃないの。罪の擦り付けあいしてるし。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 22:20
われわれ業界関係者の自業自得だから とうとうつぶれちゃいます。 みなさんさようなら
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 23:15
生産者の皆さん、今、NHK教育観てる?
擬陽性でて発表するからだよ
318 :
ニュース速報板を荒らすのはヤメレ :01/12/16 22:46
↑煽りは放置で。
>>312 生産者が、農業に依存して成立する企業や組織を農業生産に必要な情報や飼料を購入するためだけに「利用」するのではなく、
生産者が、安定した商品販売ルートの確保や、生産者米価などの交渉のために、農業に依存して成立する企業や組織を労働組合的な団交を国と行うための組織として、「利用」し、
生産者に依存して成立する企業や組織は安定した収入源として、生産者の購買意欲を維持させるのに心を砕く、「相互依存」の関係にあるからじゃないの?
そういう関係にある生産企業や生産組織同士が新しい試みを行った場合、お互いが都合のいい情報しか交換しない事が多いので出来上がる物に良い結果は出ないもんなんだけどね。
お互いの製品に対する安全性や信頼出来るデータの収集、そしてその確実性のチェックそういう通常の企業の依存関係に見られるような、冷徹さが欠けていた。
事後理論の極みだけど、今後に活用できればそれでもいいとは思う。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 00:42
道東で独立系の資材調達農協とかが立ち上がって、アメリカから輸入 して勧告で配合して日本に輸入したときに、とてつもない圧力がかかって もめたと道新かNHKでみた記憶がある。 全農やホクレンはMSのような姑息な真似をしてライバルに圧力をかけます。
322 :
少なくとも欧州にけちつける資格無し! :01/12/17 01:46
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/news2/1006863980/249 しかし↑の
>A上記@に加え、イギリスおよびポルトガルでは次のSRMを除
>去しなくてはならない。
と
>肉生産管理が厳格に実施されている国(イギリス、ポルトガル)
>では、一定の条件の下で、牛のせき柱の除去が免除される。
と矛盾した基準について何も思わんのかね?
それにしても、つい二月前はさもイギリス並みの汚染国であるかのよ
うに騒いでいた狂牛信者は今はどう思ってるのかね?これから月に2
〜3頭発見されるとしたらせいぜい年100頭足らず。英国の18万頭に
追いつくのに何年かかるか・・・?ま、今度は連中は「頭数の問題じ
ゃない!」と言い出すだろうけど。それから向うは肉屋の店先で牛を
解体するなんてことも出来たのだよ。そんな国と日本の食肉処理に関
する法をちゃんと比較してみろと言いたいね。日本は十分管理が行き
届いていると分かるから。それにEUってそもそも家畜に“動物福祉”
なんて考え方持ち込む連中だぜ?
323 :
少なくとも欧州にけちつける資格無し! :01/12/17 01:46
ヨーロッパの方が衛生管理や社会通念が進んでいるというのは幻想だよ。
電車のトイレで、流水のレバーを引くと、便器の中から線路が見えたりする。今の
日本じゃ考えられんよな。だから、電車が駅に止まっているときはトイレを使用し
てはいけない。日本人旅行者は案外知らないので皆さん気をつけましょう。それっ
て、日本じゃだいぶ昔に廃止された方式じゃ……貴金属とか落としたときに、駅員
総出で探しに行ったとかいう話も読んだな。
最も身近な例:都会ではポイ捨てが非常に多い。税金が高い分、行政サービスで
しょっちゅう清掃が入るけど。それでも汚い。マナーに関して一概にヨーロッパ
人がマナーが良いとは決して思えない。
イギリスもフランスも道路はそこらじゅう根元まで吸った吸殻だらけ
(笑ポケット灰皿は見たことが無い(W知らぬことばかりだ……じゃ
ぁ、シンガポールとかはどうなんでしょうね。公衆衛生に対する罰則
がきつくて、技術者が、もっと開放された国(アメリカとか)に流出
してるらしいけど。ああ、あれはそこら辺にゴミは捨てるはゲロは吐
くはでマナーも糞もないから。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
こんなざまじゃあ、基礎が出来てないのにねえ
それよりも英国のずさんな解体事情を知ってる?肉屋の店先で解体
!とか、水での洗浄もしないとか。脳を食う文化もあるようだし。
店先で解体するときに脳を適当に取り出そうとすりゃ汚染されるよ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1007520808/424 一応解体作業時には食肉の衛生と作業員の安全を兼ねてマスク・手
袋の着用と、器具の洗浄・消毒を徹底していると屠畜場で説明を受
けました。
大地の畜産担当職員の方が書きこまれた屠殺場での厳重な方法の回答
があります。(買い物板)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/989516547/559-560
324 :
少なくとも欧州にけちつける資格無し! :01/12/17 01:48
で、もともと危険部位徹底分離、極少数の普通の人はまず 食わない低品質クズ老乳牛転換牛肉以外にはニクコップン を与えていない日本でイギリスと同等の狂牛病・人型狂牛 病が発生するという詳細情報源は? 欧州との日本の食文化の差異、牛製品消費量、食肉処理態勢 にかんする衛生防疫管理の状態や法律などの差も考慮も無い 情報源(例えば日本人は狂牛病に離間し易い)は脳内と= なので信用ゼロ。「ム−」と同レベルです ほほう、それでは牛肉からnvCJDに感染する、と言えるのか?また、異常プリオン 危険量に汚染された牛製品が、食卓に乗る確率が、一体どの程度あるのかい?以上 を鑑みれば、「牛肉=毒」といった様なデマに、どれほどの根拠があるといえるだ ろう。そもそも君は、自分が殺人者である、という事実に気付いてはいないのかね ? 風評被害でどれだけ死者が出ようが、倒産が起きようが責任とる気は一切ない。 国が信用できないってのは、気持ちとしては分からんでもないしね。たださ、無責 任な「牛製品=毒」といったデマによって、どれだけの人々が苦しんでるか、考え たこと はあるのか?
農協は何もしてくれない
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 01:56
肉は安全だろ。肉より、高濃度に汚染された輸入肉骨粉を使われた 加工食品が危ないのに、危険部位がもともとあまり流津しない牛肉 を危ないと騒ぐのは、加工食品業界の情報操作ではないだろうか。 狂牛病前の出荷された加工食品の成分欄には堂々と牛肉エキスとか 肉骨粉とか書かれてたんだけど。 イギリス製牛骨から、注出したカルシウム剤とか、牛の胎盤で作った 化粧品とかダイエット食品とか、こちらのほうが危険であるのだが。 巧妙な情報操作で、危険なのは牛肉だというデマが流されている。 日本人の狂牛病かんじゃがでたとしたら、間違いなくダイエット食品 化粧品。加工食品ルートで直接高濃度に汚染されたプリオンを摂取した 人間だろう。
bhughvuuiyhgughy guyiyikgyi7gighu o9o9op9;890;00o
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 01:45
愛用している総合ビタミン剤の成分表をよんで愕然とした。 成分にbone meal とあった。アメリカ産とはいえ異常プリオンに汚染されていないか心配だ。 商品名 マンズチョイス スポーツ用品店で入手。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/29 10:38
333 :
酒場の名無しさん :02/01/01 20:49
>>332 どうやろ?
いろいろいいことも書いてあるけどね〜
けど、たしかに、
先進国はリスクを減らすことを追及して発展してきたんですよね。
生産現場での事故を減らし、
人的コストを下げ、
生産効率を上げるための大量生産方式であったり
経営方針のなるべく民主的な合理化と、
運転資金の安定、
そして特定集団内での
経済の平均化と同業内部での地位の公正に
貢献している株式市場とそのシステムだったり。
ま、いろいろご意見はあると思いますが。
ただ、あるリスクを改善する為に
新しい手法が提示されることによって
一つのリスクが減ったとしても、
その手法のために、
また、新しいリスクが発生するのも事実ですし。
そのリスクをいかに減らすか考える事は大事だとは思います。
「リスクから逃げるのではなく、
リスクに立ち向かわんでどうする?」
ってな感じです。
「リスク」という単語に怯えるのではなく、
「何が原因で、何が危険になるのか?」
回避方法も含めてもっと具体的に考える。
考えないなら調べる。
これ大事かと。
334 :
酒場の名無しさん :02/01/01 20:53
今回、誰がそもそもこのリスクを生み出したか? まず初めに行き着くところはこれでしょう。 今んとこ、これにすら辿り着けてないように感じます。 皆さんはどうですか?
335 :
酒場の名無しさん :02/01/01 21:01
当然国内のBSE発生に関してです。
簡単なことです。酪農家が、楽をして銭を儲けようとし、製品の 安全性を全く考えなかったところにある。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/01 21:28
農家にPL法みたいなのをかぶせるべき
338 :
酒場の名無しさん :02/01/01 21:57
食品安全基準見たいなのはあるみたいですけど、 それを改正しろってこと?かな?
339 :
酒場の名無しさん :02/01/01 22:02
この板全体の各所の書き込みを見ている限り、 生産者の大半は楽して金儲けしようと「だけ」思ってるとは思えない。
340 :
酒場の名無しさん :02/01/01 22:10
生産者の方はどうですか? 農業や水産などによって私達の元に届く生産物 ありとあらゆる食品が 他人や自分の口に入る物という認識に対しては? 農産物は 単に商品としか思ってないんでしょうか? それとも、食品とは 人が生きていくために必要不可欠なものであり、 それを育て、売って生きている事に ある種の気概みたいなものを感じますか? また消費者の「より高度な需要」に どの程度耐えられると考えますか?
341 :
酒場の名無しさん :02/01/01 22:16
また国内のBSE発生まで 安全を主張し続けていた国の その根拠の根幹は何だったのか。 これも個人的に疑問に思うところです。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/02 02:36
農林水産省の狂牛病対策費ものすごいよね。 原因究明のためより、いま、困っている農家を補助する額の 報が遙かに多い。とにかく現金握らせて農家を黙らせ、 真相究明はゆっくりと・・。 それから、各農政局のBSE対策、風評被害防止活動もすごい。 酪農家への小学生の見学会にはじまり、幹部、職員の試食会、 家庭を持つ女子職員を集めて牛肉販促のアイデア募集。 この二ヶ月で、総力を挙げて「業界養護」・・ ・・先月末にでた各農政局BSE対策報告書から。 で、肉骨粉のルート解明は闇の中・・・ 賭けてもいいが、五年たったら完全に忘れ去られるんじゃ ないかという気がする。 それから、北海道の某町は「検査基準の緩和」を求めて 署名嘆願活動を大々的に展開中。 ・・・外道。
344 :
酒場の名無しさん :02/01/03 13:28
人生がかかってるからなぁ。 そりゃ、直接の関係者は自分の持てる力の全てを注ぎ込んで、 自分の責任は無かったことにしつつ、 責任転嫁の方向を探ろうとしていると思いますけど。 現場は徐々に核心に迫ってると思いますよ。
農水省内の風評活動より 一般消費者へのPR対策費使ってくれよ そんなことしてるから世間の空気読めなくて 乖離していくんじゃないだろうか?
おいおい狂牛病の牛肉って検査前にはたくさんデパートに出回っていたんで 今から食べなくてもすでに食った後だよなあ。。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 14:07
日本人は全人口の約30%が異常プリオンに犯されてて潜伏期間中にあるってほんとですか??
348 :
相互リンク(狂牛病) :02/01/03 18:25
349 :
ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/01/03 22:50
>>347 そうだとしても、発病者がある一定以上発生しないと、統計的に推定
できないでしょう。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 12:29
ほんとに素朴で、専門家の方から見れば笑止かもしれませんが、 狂牛病問題とは、つまるところ「品質管理」の問題なのでは? 安全な飼料を使って安全な畜産製品を生産する それができない酪農畜産農家は品質管理能力にかけるので やめてもらう、ということはできないのでしょうか。 たとえば、ある食品メーカーが品質管理、安全管理基準以下の 製品を公害垂れ流し状態で生産する、などということは許されない。 訴訟・不買運動も起こるだろうし、社会的に葬り去られるでしょう。 まして、品質管理にお金がかかるので公的資金を注入、ということには ならないと思うのですが。 なぜ故に、狂牛病対策費に名を借りた農業支援金が垂れ流しになっている のでしょうか。
352 :
酒場の名無しさん :02/01/05 17:12
狂牛病騒ぎとは少し別の話になるけど、 生産者の中にも、そして外にも、 生産者の地位が向上する事が怖い人がいるからじゃないかな? 農業は、他の生産物と違って、 天候や土壌、地方経済も含めた 地域の環境に大きく依存しなくては成り立たない業種だから、 守るべき生産環境は地域規模にならざる得ないでしょう。 個人でいくら努力しても、 その地域の共同体の協力や理解が無ければ 最終的には安全な生産環境を守りきる事が出来ない。 土壌汚染しかり、飼料汚染しかり。 消費者は よい生産環境を守る為には ある程度の協力が必要である。 という事は覚えておいて欲しい。 そして生産者は その支援の手を、正しく使う方法を考えないと、 これから先、どんどん立場が厳しくなっていくと思う。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 10:56
>消費者は >よい生産環境を守る為には >ある程度の協力が必要である。 ある意味、傲慢だね。消費者に買っていただくための生産者の努力は 放棄して、安全性に劣る製品、畜産廃棄物垂れ流し状態で、 もっと高値で買え、そういっているようにしか聞こえないが。 よい生産環境?「自分たちに都合のよい生産環境」だろ。 「地域住民の生活環境」を考えるなら、産廃基準をもっとあげて、 同時に酪農畜産製品の消費をさげ、不良生産者を淘汰するほうが、 よほどためになるとおもうが。
>>353 あのー、のべつ幕無しで消費を抑制すると、むしろ不良生産者が生き残って
しまう気が。その辺は考えようね。
355 :
酒場の名無しさん :02/01/06 20:38
安全性に劣る製品、 畜産廃棄物垂れ流し状態で、 もっと高値で買え。 そういう事をする生産者に もとから未来なんて無いんじゃないかな。 別に農業に限った事じゃないけど。 農業免許でも作る?
356 :
酒場の名無しさん :02/01/06 20:44
いや、確かあったよな、そういうのも。
358 :
酒場の名無しさん :02/01/06 21:12
…ともかく、 農業は、他の生産物と違って、 天候や土壌、地方経済も含めた 地域の環境に大きく依存しなくては成り立たない業種だから、 守るべき生産環境は地域規模にならざる得ないでしょう。 >消費者は >よい生産環境を守る為には >ある程度の協力が必要である。 ってのはこの場合 個人レベルで事実上不可能な 家畜飼料などの流通経路の調査や管理は 行政も積極的に協力・指導を伴わないといけない。 そのための予算に税金をまわす事。 ってこと。 今まで民間の農業系企業や農業組織の持っていた権限 (特に流通管理)に、行政が大きく踏み入る事になるかもだけどね。 自業自得って事で。 生産者が安全性の高い製品を生産するなら 業者はダンピングせずに正当な値段で買え。 そして正統な値段で消費者に売れ。 この辺はどうも耳の痛い話になりそうだけどね。 環境向上はお互いの歩み寄り。 とはいうものの、 確かに糞尿の始末の悪い畜舎はあるからなぁ。 でも、今回畜産現場に下りる援助は、 この辺に使われて消えるんじゃないかな。 ちょっと心配。
359 :
ねぇ? ◆w.CBecv2 :02/01/06 21:13
>>357 そのページは
怪しげな「国際ジャーナリズム」のページ。
360 :
酒場の名無しさん :02/01/06 21:23
弁護するつもりは無いんだけど、 当座の飼料代や生活費とか、 生きていくことに必要な 援助を税金から出すっていうのは 個人的には人情として理解できない事も無い。 問題はその期間をどこまで短く出来るか? つまり、短期間で国産食肉の信頼を 取り戻せるかにかかってるだろうね。 感染原因の解明と、今後の対策。 最低限これだけでもなんとか 胸を張って公開できる程度にならんと。
Λ∞Λ . ( ;〜;) ( つ つ .) ) ) (__)_) ねえ【ねえ】 一時活動していたコテハン「ねえ」のコテハンキャラ。 キャラ自体には、作者は「サメザメ」と名付けたこともあったが、全く使われることはなく、もっぱらキャラも「ねえ」と呼ばれ本人として扱われていた。 コテハン「ねえ」は女性らしいが、憚りなくセクースネタに持ってゆき、 普通の2ちゃんねらーの用いる「ドキュソ」や「厨房」といった単語のかわりに「包茎」という単語を連発する強烈無比なキャラクター性のため、行く先々で叩かれていた。 やがて叩きを避けて地下スレでシラネーヨのマターリ公国などを作り活動するが、繰り返し見つかり、晒しageられ、叩かれて、遂に姿を消した。 (モナー童話集「おむすびころりん」はほぼ実話に近い) このキャラは当時の童話のログや、いくつかのキャラ紹介ページなどにその姿をとどめている。
>>361 彼女は、他人のレスには激しく突っかかるが
自分に対する批判のレスは全く無視・・と言う特徴があるので
未だもって、しぶとく活動中ですよ。
いろんな所で、無差別攻撃中です。
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 01:28
366 :
熊本城に捨てられた牛たち :02/01/08 14:59
>>366 捨て牛が、捜査員に向かって突進してきたとのこと。捨てた農民は
牛の危険性を全く考慮していなかったんだろうか?
犯人の早急な逮捕と厳罰を望む。
大きな焼却炉をこしらえて 老廃牛は 殺して 焼いてしまわなくちゃ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 14:16
▽「廃用牛出荷できない」 と畜場が拒否(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02011208.html 廃用牛の扱いに酪農家が苦慮している。出荷したくても市場に拒否されるケースがある一方、
牛海綿状脳症(BSE)を恐れて、出荷を控える生産者もいる。いずれにしても出荷ができず、
経営を圧迫。国は十一日、廃用牛の流通対策の細目を決めたが、生産者からは早急な実効を求
める声が高まっている。 埼玉県や熊本県で捨てられたとみられる牛が見つかった事件は、経
営に苦慮する畜産農家の不満と抗議の表れと考えられている。
静岡県函南町で百八十頭を飼養する片野敏和さん(51)は「牛を捨てるのは許せないが、
捨てた方が安いのは事実」と言う。「廃用牛は、一頭数千円にしかならない。輸送費を考える
と、出荷のたびに数万円単位の赤字になる」。今は出荷の自粛を求められ、出荷したくてもで
きずにいる。飼料効率も悪くなり、経費はかさむ。
生産者団体が廃用牛の買い上げを県に求めた島根県。大田市の酪農家(44)は「肥育用に
育てた二十七カ月齢の未経産牛さえ、ホルスタインというだけで、食肉市場から『二十四カ月
齢以上は受けられない』と返された」と、怒りをぶつける。「周囲を含めて、出荷の申し込み
さえしなくなった」と無念さを漂わせる。
と場法は、設置者または管理者は正当な理由がなければ受け入れを拒否できない、と規定。
これに違反した場合には、三万円以下の罰金が科せられる。
しかし、ある市場の開設者は「BSEの発生を恐れる産地が出したがらない半面、卸売会社
が産地と協議して出荷を自粛してもらっているようだ」と打ち明ける。
廃用牛専用のと畜場を求める声も上がっている。農水省は昨年末、廃用牛を処理する、と場
の設定や曜日・時間帯を決めて受け入れを進めるよう通知した。酪農家にとって、廃用牛の更
新は不可欠なだけに、対策の実行が急がれる。
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 03:55
>367 獣医をしてるが、正直種ボー以外危険を感じない。 その農家の人も一緒だったんだろう。威嚇はするが、追えば逃げる。 慣れてない人は威嚇だけでものすご怖かったんだろな・・・。 皆が自分と一緒と考えてしまうとこんな事になるんだね。
373 :
プリオンとは何か :02/01/16 16:06
プリオンって何だか知っている? 銅の代謝に関する酵素を構成する蛋白だ。 酵母以上の生物が持っている。 だから哺乳類ではあらゆる細胞に含まれているとみてよい。 特定危険部位などという概念はまやかしだ、何の根拠もない。 銅代謝酵素についてはネット内に大量の情報があるから各自調べることができる。 結局、牛乳も、肉骨粉を与えられたあらゆる動物、魚は異常プリオンを保有している 危険性があることになる。 牛の皮で作った革靴を裸足ではいて靴ずれになったとしたら これまた危険だと思うが。
>哺乳類ではあらゆる細胞に含まれているとみてよい
何の根拠もない。 “みてよい”ってあんたの勝手な説じゃん。
またプリオンが全細胞にあったとしても“異常プリオン”が局所にしか
存在しないのなら問題ないわけで“異常プリオン”が全細胞にある、
ということが確実でなければこの
>>373 論はなりたたない。
まして正常プリオンが大量に存在していなければ異常プリオンが
増殖することは出来ない。
375 :
参考atニュース板 :02/01/16 22:41
>375 あんたこそ正しい情報を調べてね。
377 :
いいのか? :02/01/23 09:25
▽輸入牛肉を国産牛に偽装、買い取り申請 雪印食品(朝日新聞)
http://www.asahi.com/national/update/0123/001.html 狂牛病発生による国の牛肉買い取り制度をめぐり、大手食肉会社「雪印食品」の関西ミート
センター(兵庫県伊丹市)が昨年、制度の対象外であるオーストラリアからの輸入牛肉を国産
牛の箱に詰め替え、業界団体に買い取るよう申請していたことが22日、朝日新聞社の調べで
わかった。複数の関係者が認めた。雪印食品は「ありえない話だ」と否定している。
複数の関係者の証言によると、雪印食品関西ミートセンターの社員7、8人が昨年10月末
の定休日、朝から兵庫県内の冷蔵保管業者の倉庫で、オーストラリア産牛肉をもとの箱から自
社の箱に詰め替え、自社ラベルを張って国産牛と偽る操作をした。量は約600箱、10トン
余りにのぼり、在庫に関する伝票も書きかえたという。
同社は11月ごろ、これらの偽装した肉を含め、関西ミートセンター分の約100トンを業
界団体に買い取り申請した。業界団体との売買契約はすでに成立しているが、肉は現在も冷蔵
保管業者の倉庫で貯蔵されている。
狂牛病問題で外国産牛肉も売れ行きに影響が出ており、買い取り対象外の輸入牛肉を国内産
として買い取ってもらえば、損失を抑えて在庫を処分できる。
国内で処理される牛に対する厚生労働省の全頭検査は昨年10月18日に始まり、国は同日
、消費者に届く牛肉の「安全宣言」をした。農水省は消費者の不安解消のため、それ以前に処
理された国内産牛肉を業界団体が買い取り、その費用を国が助成することを決めた。
菅原哲明・同ミートセンター長は22日、「取引先の要求に応じて部位を加工して箱の詰め
替えをすることはあるが、輸入牛を国産牛と偽ることはない」と話した。また、雪印食品広報
室は「我が社の品質管理や在庫管理の体制から考えて、ありえない話だ」と否定している。
雪印食品は雪印乳業の子会社。(03:46)
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 21:18
3月5日 日本農業新聞北海道版より “牛肉いじめ”の消費者心理 道農業団体BSE対策本部が2日、札幌市で開いた牛海綿状脳症(BSE)セミナー「牛肉を安心 して食べていただくための講演会」で、国立療養所犀潟病院の池田正行氏が、「ゼロリス ク症候群」という言葉を使って、牛肉を忌避する消費者心理を説明した。リスクを過大に 評価するあまり、「牛肉いじめが起きていると指摘。この不安を解消するには「行政、農 業団体、農家などはリスク開示を、消費者は情報を正当に判断する責任を負う必要がある」 と提言した。講演の要旨は次の通り。 BSEパニックの背景には、バランス感覚の欠如がある。英国では18万頭の感染牛を出して いるが、日本は今のところ3頭。それでもパニックは英国と同じくらいか、上回っている。 しかし、数字で比較すると、英国の最終的な新型CJDの患者数は、5千人程度との最新予測 がある。この確率で言ったら、日本で仮に100頭出たとしても、患者は多くて6人だ。 結核で死亡する患者が年間2700人いることを考えると、極めて少ないと言える。それでも、 消費者は結核よりBSEを恐れる。 「ゼロリスク探求症候群」とは、このようにリスクを過大に評価することを言う。この行 動は、ハンセン病やHIVに対する差別や偏見とも共通する。 問題を解決するには、悪いことも知らせ、受け手が冷静に判断するという「リスクコミニ ュケーション」がとれていなければならない。消費者が最も知りたいことは、あと何頭 BSE感染牛が出て、新型CJD患者が何人になるのかという予測だ。それと合わせて、畜産業、 関連産業の被害額も伝える。 双方のリスクを開示することで、情報を受け取る消費者には、それを正当に判断する責任 (=リスク)が生まれる。医療界の「インフォームドコンセント(十分な説明と同意)」と 同じだ。行政や農業を批判するだけではだめ。自分に何ができるか問うべきだろう。 では、今からできることは何か。BSEの検査体制は整った。BSE発生前、発生後のリスクを 比較し、食生活を元に戻し、牛肉を食べることである。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/10 12:44
フィリピン、狂牛病に対する懸念から日本産魚粉の輸入を一時停止 [マニラ 7日 ロイター] フィリピン政府は、狂牛病に感染した牛の肉骨粉が含まれている懸念から、日本産魚粉の輸入を 一時停止した、と発表した。 農業当局者は、2001年と2002年に入ってからは、日本産魚粉を輸入した記録はない、と指摘 したうえで、今回の禁輸が予防措置になる、と述べた。 [3月7日20時9分更新]
381 :
映画「うつくしい人生」 :02/03/10 23:03
南フランスのある田舎町。牧畜を営む一家の息子ニコラは、このまま農場に とどまるべきか迷っていた。とりあえずの恋愛、都会への漠然としたあこが れ。同じく家を出たいと考えている妹。日々は淡々と過ぎていく。友人たち と夜遊びに繰り出して牛の出産も満足に手伝えないニコラに、祖父は遠い日 の自分の姿を重ね、優しく諭すのだった。 牛乳工場からの入金が滞り、一家の財政は危機に陥っていた。父は種や農機 を買うために膨大な借金を抱え込む。弱りきった父親が息子に言えるののは、「種がまける限り、金持ちにはなれないが何とか食べていける」という言葉だけだった。 ある日車で街へ出かけたニコラは、帰り道に美しい女性、マリアを送ること になる。かつてオペラ歌手だったマリアは、夫を事故で失い、村はずれの山 で自活していた。彼女は徹夜明けのニコラを気遣い運転を交替する。目的地 に着いて眠りから覚めたニコラの前に、マリアの微笑があった。おだやかな 気品をたたえた栗色の瞳。たった一度の出会いと知りながら、ニコラは恋に 落ちてしまう。しかし狂牛病の惨禍を被った一家は破産に追いこまれ、 絶望した父親は自殺をはかる。葬儀の後、祖父母は老人ホームヘ、母はスー パーマーケットで働きはじめ、家族は離れ離れになる。責任を一身に背負っ たニコラは地元の作物をパリのレストランに直売する事業に乗り出すが、 ささいな不注意ですべてが失敗に終わる。さらに母親の長年の不貞が発覚す る。農場と家族。馴れ親しんでいたものたちが崩れていくとき、平凡に生き ることさえ難しい。限りなく続く青空を前に考え込むニコラ。妹を連れて老 人ホームを訪ねたニコラに、祖父は「太陽が見たい、大地の匂いを感じてい たい」とつぶやく。そのとき本当に大切なものの存在に気づいたニコラは、 家族を集めて山上の小さな家に移り住み、みずから荒れた野を耕していこう と決心する。土の感触や鳥たちの声に生気を取り戻す祖父と、昔ながらのチ ーズ作りをなつかしむ祖母、無邪気に遊ぶ妹に囲まれて、ニコラは少しずつ 大地に向き合い馴染んでいく。
あげときます。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 11:41
>>383 「倍率ドン、さらに倍」
韓国が4万頭の豚を処分 口蹄疫感染拡大の恐れ
韓国農林省は12日、京畿道安城市と忠清北道鎮川郡の
養豚農場の豚を調べた結果、口蹄(こうてい)疫に
感染していることが新たに確認されたと発表した。
京畿道で5月初めに口蹄疫に感染した豚が見つかって以来、
発生確認はこれで計8カ所。韓国内ではサッカーの
ワールドカップ(W杯)を控え、飲食業界などを中心に
イメージダウンを心配する声も出ている。
同省は感染拡大を防ぐため、発生地域を中心に消毒作業を
強化する一方、これまでに感染の恐れがある豚や牛、
合わせて約5万5000頭を埋設処分にした。
http://www.kahoku.co.jp/news_s/20020512KIIAIA33410.htm
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 10:04
酪農家って今まで保護されてきたのを棚にあげて 牛肉の輸入自由化のときもそうだし こんどのBSEの時も自分たちは悪くない農水省が悪い農協が悪い とばかり言う。 どんな職業でもリスクはつきもの酪農家はそれをすぐ人のせいにする 酪農家のみなさんもう少しその辺を考えてみてはいかがかな?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 21:38
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 19:52
韓国が準決勝も勝って、サポーターが大挙して日本に来る事態がこわい。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 19:58
まあ、サポーターが農場をうろつくことはないとは思うけどな。心配。
あぼーん
(^^)
(^^;
(^^)
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 18:00
BSEの発生以前より酪農家は裕福になりました、それもこれも族議員様が必要以上に国民の血税を投入してくださった御陰です、心から感謝致します。
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 19:38
それは間違い。 偽装牛肉業者の内部告発があったため、今まで交雑を和牛と偽っていた業者が減ったため。 それと、アメリカの船会社のストライキがあったため。
あぼーん
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 23:00
肉骨粉
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/18 23:25
400
あぼーん
狂牛病って、そんなに過剰反応することないです。私は焼肉好きです。 種の差というのがあって簡単に人間には感染しません(^^)
403 :
bB943 :03/04/19 19:13
ヨーロッパじゃ割りと怖がられているけどね・・・・・・
後、参考までに山崎渉のちょっといい話(^^) 狂牛病をはじめ、クロイツフェルト・ヤコブ病などプリオン関係の病気に かかりたくない方には、銅をとることをお勧めします。 イギリスの有機農業の実践者、マークバーディ氏はある発見をしました。 BSE(狂牛病)が多い地域では、当時の農漁業食糧省の通達通りに 有機リン殺虫剤を集中使用して、ウシバエを駆除してたという事実が わかりました。そして、完全有機飼料に切り替えた農場で育った牛は 1頭もBSEにはかかってなかったのです。 (中略) つまり、有機リン系殺虫剤は、牛の体内に存在する銅を減らしてしまうので ある。銅が減少したことにより、体内のマンガンの量が相対的に増加 するとしたら、これがBSEの原因もしくは引き金になったと マーク氏は考えたのであったのです(^^)
山崎渉のちょっといい話2(^^) また、マーク氏は世界中にあるBSEタイプの病気を調べてみました。 そうするとその病気が異常に発生している地域があることがわかりました。 土壌や草に含まれるマンガンの量が基準値を遥かに超え、銅の量が 低いところであったのです。
山崎渉のちょっといい話3(^^) マーク氏は民間の研究者です。しかも、学位があるわけではないので、 その見解が学会で認めれれる可能性は少ないのである。 ところが、ケンブリッジ大学のプリオン研究者デイビットブラウン博士は このマンガン説に興味を抱いた。 彼は実験で銅の無い環境で培養された細胞に加えられたマンガンが 正常なタンパク質にくっついて、異常プリオンタンパク質を作って しまうことを発見したのである。 この異常プリオンタンパク質はBSEの牛や変異型ヤコブ病患者 の体内で発見されているのである。 ただ、これもすべての事例でいえるとは限らない。 BSEをはじめとしてプリオン病には謎が多く、まだまだ 推測の余地があるとの例をマーク氏は示している。 以上ですね(^^)(^^)(^^) 皆さん、銅が多い食事を心がけましょう(^^)(^^)(^^)(^^)
407 :
ドクトルbB :03/04/19 22:23
亜鉛とビタミンCを一緒に空腹時に摂取すると精力がアップします。 亜鉛はアメリカではセックスミネラルと呼ばれており、サプリメントとして積極的に空腹時に摂取することをお勧めします。
あぼーん
あぼーん
∧_∧ ( ^^ )< ぬるぽ(^^)
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 17:58
有機リン系殺虫剤は既に生産中止になってるはず。
あぼーん
414 :
小粋な農協職員 :03/04/20 20:29
>>412 は?お言葉ですが農業用に限ってはオルトラン、トクチオン、スプラサイド、DDVP、
ダイシストンetc、沢山流通していますよ。海外の事情や非農耕地用薬剤の話
ならよく知らないけど・・・。
で、BSEの発生原因って動物性タンパク質じゃなかったっけ?
その通りです。銅をとってどうこうって話じゃない。
416 :
ドクトルbB :03/04/20 23:06
同感!!!!!!!!!!!!!!
(^^)
,rn
r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 、. !j |
ゝ .f _ |
| | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │
http://www.freeweb2.kakiko.com/saitama/ ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ こんなのあったニダ
ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) |
| じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ |
\ \. l ; r==i; ,; |' .人_
\ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
\ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\
\ / / / |.
y' /o O ,l |
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/20 23:12
あぼーん
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧ ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄〕 = ◎――◎ 山崎渉
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/29 23:35
韓国では今年の4月から豚コレラが発生して、 現在までに約10万頭のブタが殺処分されてます。 しかも、まだ終息していません。 韓国人は日本に来て欲しくないです。
__∧_∧_ |( ^^ )| <寝るぽ(^^) |\⌒⌒⌒\ \ |⌒⌒⌒~| 山崎渉 ~ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。 =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕 = ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒) │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。 ⊂| |つ (_)(_) 山崎パン
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 10:58
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 11:33
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 11:34
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/24 13:18
>BSE※および口蹄疫※の未発生国のみ輸入先としている そもそもBSEや口蹄疫の汚染国からは、牛肉を輸入したくても できません。家畜伝染病予防法で禁止されています。 検 疫 に 引 っ か か る わ ! もうね、アh(ry
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 02:48
明日から祭りだワショーイ
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/25 17:30
>>431 殺伐と吉牛オフ?
つゆだくプリオン少な目?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 13:52
食肉処理をする技能公務員って、 えた・非人なんですね
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/02/22 14:00
↑ハズカスィー
435 :
さん ◆O5fh4.CMZw :04/04/29 02:16
一つ日本の専門家に聞きたいですね 日本は全頭検査をしている。だが、年何万もの処理の牛をすべて検査することができるのだろうか? 設備や人員、流通の体制の整備に時間がかかるはずである また、検査の失敗ないといえるのか 専門家の意見が聞きたいですね。韓国ですら安全で確実な検査は年30万頭の中の1000〜3000頭である お願いします
韓国が30万頭中1000〜3000頭しかBSEの検査が出来ないってのは、 病理組織検査、免疫組織化学検査を前提にしてるからじゃない? アメリカと一緒でELISA法とかでのスクリーニングを嫌がってんだよ。 それと、検査の失敗とか言い出したら、何も食べられなくなるよ。 検査ミスの可能性を考えたらO-157、ボツリヌス、サルモネラとかのほうが怖い。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/07 10:41
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/08 10:05
米産牛輸入求め吉野家と“共闘” 仙台牛たん振興会
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040508-00000009-khk-toh 宮城県内の牛タン業者で組織する仙台牛たん振興会(大川原潔会長)は13
―16日、横浜市で開かれる「食の祭典inみなとみらい 2004ジャパン
フードサービスショー」に出展し、牛海綿状脳症(BSE)問題で輸入禁止が
続く米国産牛肉の輸入再開を求め、パネル展示と署名活動を行う。
ショーは社団法人日本フードサービス協会の主催で10回目。外食の楽しさ
や豊かさを消費者にアピールすることを目的に、ファストフードやファミリー
レストランといった外食産業、食材、調理機器メーカーなど関連の約120社
が出展する。
牛たん振興会の出展は、協会副会長を務める吉野家ディー・アンド・シー
(東京)の安部修仁社長が、仙台市で4月にあった企業団体のセミナーに出席
し、牛タン業者に輸入再開に向けて共闘を働き掛けたことが縁で決まった。
ブースは吉野家の隣。吉野家は期間中、一般店舗で休止している牛丼(並盛
り280円)を計3000食限定販売することで話題を呼んでいる。大川原
会長は「10万人の来場を見込む大きなイベントだけに、仙台名物を知っても
らういいきっかけになる」と話している。(河北新報)[5月8日7時4分更新]
地元産ハンバーグを開発 産直4店で販売−−岩手中央農協 /岩手
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040507-00000002-mai-l03 この差!
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/12 19:04
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/16 10:59
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/21 16:24
異常プリオン高率で発見 英国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040521-00000085-kyodo-soci 【ロンドン21日共同】21日付の英紙タイムズによると、英国人
約1万2500人を対象にした病理学検査で、牛海綿状脳症(BSE)や
変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の病原体となるタンパク質、異常プリオン
が3人から発見された。
従来の標準的な予測より高率で、計算では英国全体で3800人前後が
異常プリオンを持っていると推定される。異常プリオンが発症に直結するか
どうかは不明だが、輸血などを通じて保有者が拡大している恐れがあるという。
研究結果は病理学ジャーナルの最新号が掲載。同紙によると、英国では
ヤコブ病が原因とみられる死者が毎年20人前後、累計で計141人に
上っている。(共同通信)
[5月21日11時24分更新]
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/22 12:04
ヤコブ病病原体となる異常プリオン、高率で人に感染か
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040522i303.htm 国立精神・神経センター神経研究所の金子清俊・疾病研究第7部長は「これまで
の疫学調査などから推計して、英国の感染者は、多く見積もっても数百人程度と
考えられてきた。今回はそれを大きく上回る結果で、無視できない重要な報告だ。
日本の場合、感染牛が少ない上に、BSEが発生してから(全頭検査など)十分
な対策が取られているために、英国のような高い感染率は考えられない」と話し
ている。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/24 11:29
羊肉にプリオン蓄積、「牛でも研究を」 仏グループ
http://www.asahi.com/science/update/0524/001.htmlタソ 牛海綿状脳症(BSE)などの病原体である異常たんぱく質「プリオン」が、
羊では筋肉中にもたまることを仏国立ツールーズ獣医学校などのグループが
確認し、23日付の米医学誌ネイチャーメディシン(電子版)に発表する。
蓄積量はわずかなうえ、羊の病気は人にはうつらないとされるため、ただちに
食肉の安全性を揺るがすものではないが、「牛でも研究が必要」との声が出て
いる。
(以下略)
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 07:53
(5/21)米農務省、禁止カナダ産牛ひき肉輸入をひそかに許可
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2004052109634bs 【ワシントン=吉田透】ワシントン・ポストなど複数の米紙は20日付
で、米農務省がBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)発生を理由に禁じて
いたカナダ産牛のひき肉の輸入を、昨年9月から一部の米食肉加工業者
にひそかに許可していたことが明らかになったと報じた。
カナダでは昨年5月に初のBSEが発生。米農務省はすべてのカナダ
産牛肉や生きた牛の輸入を禁止した。同8月にはBSEのリスクが低い
骨なし牛肉などの輸入は再開したものの、ひき肉や生きた牛などの禁輸
は続けると発表していた。しかし実際には、昨年9月から今年4月までに
禁輸品目が米農務省の許可を得たうえで約1万5000トン輸入されていた
という。[2004年5月21日/日本経済新聞 朝刊]
BSE禁輸の牛肉「輸入認可」で米農務長官に辞任要求(朝日)
http://www.asahi.com/special/bse/TKY200405210303.html 牛海綿状脳症(BSE)の発生で禁じられていた一部のカナダ産牛肉の輸入を
、米農務省がひそかに認めていたとして、米民主党のコンラッド上院議員は
20日、ベネマン農務長官の辞任を求める書簡をブッシュ大統領に送った。
BSEをめぐる農務省の対応には不透明な部分が多いと指摘されており、
米国産牛肉の輸入再開をめぐる日米交渉にも影響する可能性がある。
昨年5月にBSEが発生したカナダからの牛肉輸入について、米政府は
8月、生後30カ月未満の骨なし肉など一部は解禁したが、ひき肉などの禁輸
は続けている。しかし一部の業者に対し、農務省はひき肉などの輸入許可を
与え、最近まで輸入されていたという。ロイター通信によると、米農務省は
「適切な措置をとっていれば禁輸対象から除外する規定がある」と説明して
いるという。 (04/05/21 18:20)
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 07:54
(5/20)米上院議員ら、牛肉の原産地表示義務づけ法案提出(日経)
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?c=0&i=2004052109634bs 【ワシントン=吉田透】米民主党のダシュル上院院内総務らは20日、米国内で
販売する牛肉や豚肉、果物などに今年9月から原産地表示を義務づけるべきだ
とする法案を提出した。原産地表示は2006年9月に義務づけられる予定だが、
法案は消費者の食の安全確保のために2年前倒しするよう強調している。
米国初のBSE(牛海綿状脳症、狂牛病)がカナダから輸入された牛から
昨年暮れに見つかったことが法案提出のきっかけのひとつ。20日には、輸入
禁止になっていたはずのカナダ産ひき肉の輸入再開を米農務省がひそかに
昨年9月から認めていた事実も発覚した。
ダシュル院内総務は「米消費者が知らないうちにカナダ産牛肉を食べさせ
られていたという知らせに強い懸念をおぼえている」と声明を発表。原産地
表示の前倒し実施が急務だと訴えている。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/25 11:48
5/21)エスビー食品、「ゴールデンカレー」牛由来原料ゼロに
http://health.nikkei.co.jp/bse/child.cfm?i=2004052008171bs&c=0 エスビー食品は主力のカレールウ「ゴールデンカレー」をテコ入れ
する。BSE(牛海綿状脳症)の影響で牛由来原料に不安を感じる
消費者に配慮して牛肉由来の原材料の使用を完全にやめたほか、カレー
粉の配合なども改めた。2003年度の売上高は80億円だったが、3年ぶり
に大幅に刷新して今年度の売り上げは2割増を目指す。
使用する油脂はパーム油や大豆油などの植物性に切り替える。既に
牛エキスの使用はやめており、これで牛由来の原材料はゼロになる。
味も、従来の深みのあるまろやかなカレー粉に香辛料の味を強調した
粉をブレンドするなど改良した。244グラム商品には9月までの限定で、
カルダモンやナツメグ、唐辛子などを混ぜた調味料の袋を付ける。
振りかけて辛さを調節できる。
6月中旬から順次、切り替える。甘口、中辛、辛口の三種類で、
100グラム入り(希望小売価格は税抜き165円)と244グラム入り
(同285円)がある。03年度の同商品の売り上げはBSEの影響などで
前年度比8%減となったため、刷新して回復を狙う。
[2004年5月21日/日経産業新聞]
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/31 16:44
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 17:02
ひたすら張るだけの殺伐としたスレだな
資料倉庫スレは他にもあるよ。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/26 21:17
というか、農林水産版でこれだけ関心がないのはおかしくないか? 恐ろしくなってきたよ。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/01 21:17
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 14:15
●07-04(0705-0010)#Ea#BSE-フランス:流行の再調査# 情報源:The Telegraph、7月4日。 フランスの狂牛病症例は検出されていなかった フランス政府の研究者の衝撃的な報告によれば、フランスの狂牛病流行は完全 には検知されておらず、そのため約5万頭の重症感染動物が食物連鎖中に入り 込んでいた。過去13年間に、公式に記録された症例数の300倍以上にあたる30 万頭以上のウシが牛海綿状脳症(BSE)に感染したと、フランス当局保健医学研 究所Institute of Health and Medical Research (Inserm)の研究者らが発表 した。 今回の報告によって、フランスの政治家は狂牛病新興を英国の責任と非難し、 英国産牛肉の輸入を禁じることで防疫線を築こうとしたにもかかわらず、国内 での密かな流行発生を予防する対策を怠っていたことが明らかになった。 以下、フランス国内でのBSE流行の経緯と今回の報告を発表した研究者達のコ メント。 [Moderator注:当初ProMED-mail記事「BSE、最新状況(06)」で報じられた今回 公表されたデータは、2000年7月にEU科学運営委員会により発表された、「フ ランスの地政学的なBSE危険性」という評価に合致しているように思える。 以下、その要旨の結論。]
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/06 14:17
死亡牛 山に埋める
高畠町二井宿の酪農家が、死んだ牛十数頭を同町の山中に埋めていたことが
わかり、県置賜総合支庁が廃棄物処理法違反(不法投棄)として、
撤去させていたことが2日、明らかになった。同町はこの酪農家に「厳重注意」した。
死因は特定できないが、置賜家畜保健衛生所は牛海綿状脳症(BSE)や
家畜伝染病ではないとしている。埋められた場所が山中のため、
地下水への影響を心配する住民もいる。
県や町の職員が4月中旬、南陽市との境界近くにあるこの酪農家の土地で、
野積みたい肥の実態調査中、地面から出ている牛の足を見つけた。
掘り起こすと、死んだ牛が次々に出てきたという。
化製場法や廃棄物処理法では、牛などの家畜の死体を勝手に埋めることはできず、
許可を受けた死亡獣畜取扱場で処理することになっている。同町の場合、
川西町の置賜広域事務組合・死亡獣畜保冷センターで保管した後、
他県の取扱場に運んで処分する。
県や高畠町によると、この酪農家は「従業員が死んだ牛を勝手に山中に埋めていた。
自分は知らなかった」などと説明したという。死体には白骨化したものもあり、
相当前から違法に埋めていた可能性もある。
http://mytown.asahi.com/yamagata/news02.asp?kiji=5422
456 :
1mgでも経口感染するって :04/07/06 14:21
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/21 12:33
労働環境、衛生管理が悪い 米国タイソン・フーズ社ペレイラ労組委員長
http://www.nissyoku.co.jp/bse/ 米国大手食品加工業者のタイソン・フーズ社パスコ工場のチームスター労組
ローカル556のメルキアデス・ペレイラ委員長らは20日、午後3時から農水省
内で会見した。同工場の衛生管理や労働環境がきわめて悪いと訴え、工場の
改善と日本政府の全頭検査などの要求を呑んで稼働率の向上を求めている実態
を述べた。今後、日米間の協議でも課題になるSRMの除去について、ペレイ
ラ委員長は「工場全体についてはわからない」が、「せき髄の除去と同じ部屋
で肉の加工をやっている」とHACCP導入が進んでいないことを証言した。
パスコ工場はカナダに近いワシントン州に立地。生産量の約20%を日本、韓国
などに輸出する。ペレイラ委員長らによると衛生管理などは全米でも悪い方で、
USDAなどの監視員も常駐していないという。
ペレイラ委員長らは8月中にも衛生管理、労働環境がきわめて悪いことを
まとめたレポートを公表すると述べ、会社側に改善を訴えていくかまえ。20日
に亀井善之農水大臣に米国の食肉産業の労働者と話し合う機会を設けるなどの
要望を提出、22日午後からは有楽町のマリオン前でストリートパフォーマンス
を行い、日本の消費者や労働者へ連帯を訴える。(7月20日16:50)
・日本食糧新聞
http://www.nissyoku.co.jp/
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/21 14:01
アメリカの言うことを鵜呑みにしてはならない (池田正行)
http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/bsefacts.html この記事の日付に間違いはない.つまり,2004年7月まで米国は
1.特定危険部位を含む肉骨粉が大手を振って罷り通っていた.
2.これからも使用がある程度限定されるだけで,もぐりで牛に使われる可能性
は十分過ぎるほど残っている.
3.特定危険部位を含む食品や化粧品が大手を振って罷り通っていた.アメリカ
のことだから,回収だって手抜きのはず.だからこれからも出回りつづけるだろう.
(略)
いつも言っているように,全頭検査なんてどうでもいい.肉骨粉,特定危険
部位使用の即時全面禁止を絶対に譲ってはならない.
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/18 22:33
「現段階で米国牛肉輸入再開はない」 厚生労働省
BSE(狂牛病)の発生に絡むアメリカ産牛肉の輸入再開問題で、厚生労働省は、
検査のあり方などで日米が完全に一致しなければ輸入再開はないという考えを
改めて明らかにしました。
厚生労働省と農水省が開催した意見交換会で、厚労省の外口食品安全部長は
「牛に餌として与える飼料の規制や検査などで、日米にはまだ隔たりがある。
とても輸入再開という段階ではない」と発言しました。これに対して、会場か
らは安全の確保から全頭検査を続けるべきだとする消費者団体や、経営が危機
的だとして早期の輸入再開を求める焼肉レストラン業界などが主張を繰り広げました。
日米両国はこれまでに、生後若い牛について全頭検査には限界があるという
認識で一致し、夏をめどに合意を目指すとしていました。しかし、厚労・農水
両省は意見交換会で、「消費者の納得が得られなければいけない」と発言し、
慎重な姿勢を強調しました。このように、牛肉の貿易再開をめぐる日米協議は、
さらにずれ込む情勢です。
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/index.html?now=20040818214558
全頭検査をやめて20ヶ月以上にしたとしても、経費はほとんど
変わらないそうですよ。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/000915920040609021.htm ○山田委員 遠藤部長は、巷間私的に話していると思う。それを私も間接的にお聞き
したんですが、もう輸入再開せざるを得ぬだろう、そうすれば、二十カ月齢以上、
これを検査すればいいんじゃないか、そういうふうに話したやに聞いておりますが、
その中で、実は私の方も調べてみたんですが、費用対効果というのをよく言われるよう
でして、これだけ金をかけて全頭検査しなくてもいいだろうというお話のようです。
資料二―六、これを見てもらえばいいんですけれども、月齢別屠畜報告頭数の割合
で、この検査キット経費、これがどれくらいかかるかというのを出してもらったんですが、
その中で、全体で百十一万頭として、二十カ月齢以上、例えば、二十一カ月で日本は出て
いるわけですから、国民としては、BSE、どうしても二十カ月齢以上検査しなければ
納得しない、そうした場合の経費というのは、それでも今かかっている経費の九三%。
しかも、このキットというのは九十頭分が一セットですから、経費等は、これで見ますと、
二十カ月齢以上やっても九三%。いわゆる全頭検査をやっても、二十カ月齢以上の検査を
やっても、ほとんど変わらない。
ということは、これは日本としては、全頭検査をそのまま続ける方が、経費的にも
ほとんど変わらないし、食の安全、安心という意味でも当然そうなるべきだと思うけれども、
遠藤部長、どうお考えだろうか。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/30 12:14
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/31 07:30
BSE新検査法 若い牛でも感染を判別
/米国科学者グループ [2004年08月29日付] 日本農業新聞
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/ 牛海綿状脳症(BSE)を引き起こす「異常プリオン」の発見でノーベル
物理学・医学賞を受賞した米国カリフォルニア大学のスタンリー・プルシナー
教授と、同大のジリー・セーファー助教授が共同で、月齢の若い牛でも感染を
発見できる新たな検査方法を開発した。数カ月後には日本でも試験運用が始
まる見通しだ。セーファー助教授が27日、山田正彦民主党BSE調査団長と
の会談で明らかにした。同助教授は、日米BSE協議で最大の焦点となっている
全頭検査について、日本は続けるべきだとの考えを強調した。
検出感度の高い検査方法が開発されたことは、日本の食品安全委員会での
全頭検査緩和を含めたBSE対策の検証や、対日牛肉輸出の再開条件を話し合
う日米協議にも影響を与えるのは必至だ。食品安全委での全頭検査緩和論は、
現在の検査技術に検出限界があり、若い牛では感染の有無を判定できないこと
を前提としているからだ。
BSEへ意見 企業関係者偏る
http://www3.nhk.or.jp/news/2004/09/02/d20040902000022.html この意見交換会は、全頭検査の見直しなど国のBSE対策について意見を聞こう
と先月18日、農林水産省と厚生労働省が開いたもので、FAXなどによる先着順
で275人の参加者が選ばれました。ところが、様式がよく似たFAXが多数寄せ
られたため、農林水産省が調べたところ、1350人あまりの応募者のうち、およそ
750人が外食産業と取り引きのある東京のマーケティング会社など2つの企業の
関係者で、その大半が全頭検査を見直してアメリカ産牛肉の輸入を再開すべきだと
記していたことがわかりました。これらの応募は定員に達した後に届いたため、
会合に参加はできませんでしたが、実際に参加した人の中にも女性の名前で応募しな
がら男性が参加するなど、不適切な事例が確認されたということです。農林水産省
などは「意見が不正に偏るおそれがある」として、大量の応募はやめるよう呼びかける
とともに、今後の意見交換会では、▽1つの団体から参加できる人数を制限し、
▽代理の応募も認めないことを決めました。
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/07 19:19
米国のBSE対策はずさん 民主党調査団が報告書 (9/6)
http://www.jacom.or.jp/news04/nous101s04090604.html 「米国農務省のBSE検査はずさんそのもの。現状では牛肉輸入を再開
すべきではない」と民主党の山田正彦『次の内閣』農水総括副大臣は語る。
同党は8月27日まで5日間、調査団を派遣した結果、「米国政府は安全確保
の方策(全頭検査、特定危険部位の除去、飼料規制の強化)を速やかにとるべきだ」
との報告書をまとめた。その中から米国のBSE対策関係者の証言を拾ってみた。
【農務省の元検査官】以前は牛の歩行状態を1頭ずつ、見た目で検査していたが、
その後は10頭ほどをまとめて歩かせるため、おかしな牛が健康牛群に囲まれてしまい
、十分な検査ができなくなった。また今も牛の肉骨粉が飼料に使われている。
【5つの市民団体代表】何らかの症状がある牛は脳を調べるのがルールだが、
その前に肉骨粉工場に送ることを農務省が奨励している。牛肉業界の利益を守る
ことに力が注がれ、食の安全は後回しにされている。
【生産者団体代表】10月から自主的な全頭検査が実施できるよう3団体連名
で農務省に要請している。返事がない場合は訴訟も検討している。
【ペン農務省次官】勝手に全頭検査をさせれば、間違った安心感を与えるのでよくない。
【ディヘイブン農務省動植物検査局長】牛の歯による個体識別は可能だ。
(山田氏が、歯では月齢管理ができない、と指摘したのに対して)歯では6ヶ月
の誤差がある(歯の摩耗度から月齢がわかるという説に立った発言)。個体識別は、
業界と考えながら、ゆっくりとやりたい。
【UPI記者】BSEは動物の病気に過ぎないとして消費者の関心は低い。
下院の政府改革委員会の公聴会では「農務省はよくやっている」との評価だ。
議員と食肉団体は資金的につながっていると思う。
◇ ◇
調査団は、このほか多くの関係者と意見交換し、各所を視察したが、牛の解体
工場1ヵ所では視察を拒否され、「見られると何か不都合なことがあるのではないか
といわれても仕方がない」だろうとした。民主党は報告書をもとに議論し、
全頭検査か輸入再開かの結論を出す予定。調査団は3氏で構成した。
(2004.9.6)
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/08 08:34
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/14 11:16:27
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/24 16:22:49
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/09/25 07:32:41
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/11 19:19:48
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/16 23:00:53
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/10/30 16:06:06
2004年10月27日
日刊 酪農乳業速報 第8355号
http://www2.odn.ne.jp/~cdu37690/priontyousakaihunkyuu.htm BSE プリオン調査会、自らの中間報告書巡り紛糾
食品安全委員会のプリオン調査会(座長・吉川泰弘東大大学院教授)は26日、
厚労・農水両省が諮問した牛海綿状脳症(BSE)の国内対策見直し案について
審議を開始した。しかし、同調査会が自ら取りまとめた中間報告や、米国産牛肉
の輸入再開をめぐる行政対応を批判する声が続出。諮問案以前の問題で紛糾し、
議論はほとんど進まなかった。
「中間報告書は調査会の意見を十分反映していない。検出限界の月齢は示さな
い話だったはずだ。座長一任後、取りまとめまでに修正文を読む時間がなく、意見
を表明する機会もなかった」(山内一也日本生物科学研究所主任研究員)、「検出
限界20ヶ月齢以下の線引きは科学的根拠に乏しく、十分賛成できる中身ではない。
諮問案以前に中間報告書を議論しなおすべきではないか」(品川森一動物衛生研究所
プリオン病研究センター長)―。複数の委員がこの日、声を荒げて中間報告の内容や
その策定過程を批判、中間報告書を拠り所に政府が全頭検査から20ヶ月齢以下の牛を
除外する見直し案を決め、大きな社会問題に発展したことに困惑の表情を隠さなかった。
米国産牛肉の輸入再開問題をめぐっても、「われわれは国内対策の検証をしてきた
はずなのに、中間報告書は対米交渉に使用されている印象を受ける」(横山隆動物
衛生研究所プリオン病研究センター研究チーム長)と、政府の対応を批判する意見が相次いだ。
こうした指摘に対して吉川座長は、中間報告書の策定過程で意見疎通が十分でなかった
ことは認めたが、「現時点で判明している事実をまとめたという点で内容自体に誤り
はない」として、報告書を見直すことに否定的な考えを表明、諮問案の議論を促した。
会合終了後も委員の間から「釈然としない」との声が聞かれた。
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/02 09:44:56
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/11/03 08:13:19
狂牛病が関係するかもだって
米国NY州の人口177000人のアルスター郡で3ヶ月に4人CJDが集団発生だって。
Cluster Duck?
State says mad cow-like disease outbreak not unusual, but critics say jury is still out
http://www.ulsterpublishing.com/index.cfm?fuseaction=article&articleID=320510 (抜粋機械訳)CDCによれば、CJDは年間100万人の1人だけを世界的に苦しめる
、神経学上の混乱です。そういうわけで、潜在的なアルスター郡クラスタは、
約177,000人の居住者でコミュニティーの中の注意を引きつけました。それが
脳を侵食し、低下および他の行動の変更を含んでいる徴候を引き起こすととも
に、致命的であると常に分かる病気に対する治療法はありません、不随意運動
、無分別、末端の弱さ、昏睡、そして結局死、徴候の攻撃の後に約1年の間に一般に。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 15:19:26
小清水町議、病死牛を違法に埋める 道警が聴取 所有農地に4頭
【小清水】網走管内小清水町美和の畜肉業の男性(67)が、病気で死んだ雄の
子牛四頭を無許可で農地に埋めたとして、道警北見方面本部生活安全課は30日までに、
廃棄物処理法(不法投棄)違反の疑いで、この畜肉業者宅を家宅捜索するとともに、
業者から事情を聴いている。男性は小清水町議で町議会に辞職願を出し、同日、
辞職が認められた。
調べによると、男性は今年4月上旬、肺炎などで死んだ生後2、3週間の和牛と
ホルスタインの交雑種を、定められた処理施設で処理せず、無許可で自分の
農地内に埋めた疑い。
同課によると、男性は容疑を認めているという。
男性は、生後1週間ほどの子牛を農家から買い、10カ月ほど肥育して網走管内の
家畜市場に出荷していた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20041201&j=0022&k=200412015257
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/16 11:02:10
カナダで純粋植物性飼料の60パーセントに動物性蛋白が見つかる
Animal parts found in 'all-vegetable' feed: study
Last Updated Fri, 17 Dec 2004 12:17:38 EST
http://www.cbc.ca/story/canada/national/2004/12/17/feed-cfia041217.html これは、カナダの食品検査機関が、1997年飼料規制法を遵守しているかどうかを
情報アクセス法に基づいて、今年の1月から3月にかけて、アメリカから出荷の飼料
70サンプルについて検査をおこなったもので、その結果、そのうちの41サンプルが、
税関未申告の動物の骨や筋肉片がみっかったとしている。
カナダ政府は、この結果を受けて、交差汚染をなくすための抜本策策定に
踏み切るものと見られている。
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 20:02:27
牛…BSE 豚…生肉で食べると危ない 鶏…鳥インフルエンザ もし安全な肉があるとすれば、羊肉だけか?
>>477 羊はスクレイピーがあるでしょ。BSEほどには話題になってないだけでね。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/08 21:18:34
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/02/09 17:40:33
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/04 20:54:20
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :05/03/08 14:08:29
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/04/15(金) 22:49:23
aw
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 23:32:52
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 23:12:12
人に伝染らないからです。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 21:26:27
>>486 狂牛病よりも感染力は高いのに
ていうか畜産農家にはこちらのほうが恐ろしいのでは?
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 23:32:58
畜産農家にとっては恐ろしいよ。 稲わら輸入してるし、ウイルスが風に乗って飛んでくるかも知れないし。 でも日本の畜産農家が幾つか潰れたくらいじゃ、一般の人たちはいいとこ“可哀想に”と思うくらいじゃないかな・・・。 それよりもCJDの患者が国内で一人確認された方がパニックになりかねない。 結局自分に被害が及ばなければどーでもいいと考えんのさ。 冷たいけどそれが現実・・・。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 23:57:56
kawaisouni... demo anataga taoretara hannnouchuuno sigotoga hitotu kiemasu. ganbatte! hannouchuuno tameni isshoukennmei!
【韓国】米国産牛肉、年内にも輸入再開か
畜産物交易基準を管掌する国際獣疫事務局(OIE)が、牛海綿状脳症(BSE)の
ため強化した牛肉貿易基準を大幅に緩和した。 これを受け、BSEを理由に03年
12月から輸入が禁止された米国産牛肉は、早ければ年内にも輸入が再開される可能
性が高まった。
農林部によると、OIEは先月22〜27日にフランスで開かれた第73回総会で、
生体および解体検査の結果、BSEの疑いがない生後30カ月以下の牛肉については、
輸入を制限できないよう決定した。 国際的研究によると、生後30カ月以下の牛が
BSEにかかる確率は極めて低いためだ。
韓国や米国、日本など167カ国が加盟したOIEの決定は、強制力はないものの、
2国間交渉時の基準になるため、現在進行中である韓米間の米国産牛肉輸入交渉は早
期に妥結する見通しだ。
韓国と米国は6日から10日まで、米ワシントンで第3回専門家会議を行い、牛肉の
輸入再開について話し合う。 政府はこの会議の結果を6月末の家畜防疫協議会に上
程し、輸入を認めるかどうかを決定する予定だ。 政府は続いて両国間の高官級会談
を行い、具体的な輸入基準などを議論する計画という。
ソース:中央日報
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=64104&servcode=300 §code=300
493 :
23 :2005/06/02(木) 18:43:00
また日本は孤立するのか・・・。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/05(水) 08:37:02
age
良く知らないんだけど、そもそもアメリカ産以外は本当に安全なのかい? まぁ、国内産は大丈夫かもしれないけど、例えばオーストラリア産って… あそこのは国内産同様な厳しい検査をした結果から安全としているの? それとも、単に過去にBSEの牛が見つかってないと言う事実だけから言ってるの?
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/07(金) 23:27:43
>>495 多分、オーストラリアは動物由来の餌を与えていない、又は、肉骨粉を輸入していないのでは?
昔から、草で飼ってたから・・・
でも、食べ物にリスクゼロを求めるのもどうかと・・・
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/08(土) 16:53:25
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/10/11(火) 06:15:47
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。
2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、
日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。
ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。
(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)
日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、
ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。
日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374- 成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/07(土) 16:17:18
、ェ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/01/21(土) 11:13:19
「狂牛病は、牛のたたりだよ。牛に牛を食べさせた、人間へのたたりだよ」 大学のゼミの教授が言ってた。至言だと思う。
あぼーん
\ キケン部位混入〜〜〜〜! /  ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ AA AA ⊂゚ 。;P_____⊂゚ 。;P_ /(__∀_)/ /(__∀_)/| __| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| | ズザーーーーーッ (´⌒ / |___|___|____| /| (´´(´⌒ | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |≡≡≡ (´⌒(´≡≡≡ │ B .| S .│ E .│ 牛 | | |___|___|___|___|/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ (´⌒(´⌒;;
いいかーキミたちー ___________________ || プルプル || || _____. .(\___/) || || /■ ( ̄l▼ _ノ ||||||  ̄) || || *〜.| ▼ Y 7 ● ◎|. || || :.|■ y | | ///l __\l ;. || || _| |___ |■|-- ( 。--。 ) || / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ || §___丿 .| | |\__(( ̄)); .。 ∧_∧ < この牛はケガしてるだけです || ; |_| |_| ; \(´∀` ) | BSE症状じゃありません。 ||___________________ ⊂ ) \___________ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ ∧ | ̄ ̄ ̄ ̄| ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ ( ∧ ∧ | | 〜(_( ∧ ∧ __( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄ ̄ 〜(_( ∧ ∧_( ∧ ∧_( ∧ ∧ ??????? 〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,) 〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
(\___/) (\___/) ( ̄l▼_ノ ヽ_ ̄) ( ̄_ノ ヽ_▼l ̄) / ● ●| |● ● < | ///l ___\l l/___ l/// | 牛はやっぱり ▲ ( 。--。 ) ( 。--。 ) ┘▲ ■ \_(( ̄)) ̄ ̄ヽ / (( ̄))_/_ ■ おーじー ビーフ♪ / __  ̄ Y ̄) | ( (/  ̄ _/_) | (___)-─○─○Y_ノ ヽ/○─○-(___ノ \▼ ■| |■ ▼./ | /\ \ / /\ | | / )▼ ▼( ヽ | ∪ ( \ / ) ∪ \_) (_/
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/04/04(火) 04:16:01
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/06/27(火) 21:17:55
河川敷の粘着馬鹿のため、あげておいたよ。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 06:43:46
wwwwwwwwwwwwwww
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 21:11:53
将来、安価な中国産佐賀牛が日本に逆上陸して、純日本国産佐賀牛市場終了のお知らせになる?
【日中】唐津市の農家が友好都市揚州で肉牛肥育へ[05/05]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1178345988/ 唐津市の農家が同市の友好都市・中国揚州市で肉用牛の肥育に乗り出す。
友好締結25周年を機に、揚州市からの要請に応えたもので、同市で開かれた
記念式典で両者が意向書を取り交わした。経済成長著しい中国だが、食味のいい
牛肉はほとんど流通していないといい、両市の関係者は「新たな経済交流の第一歩。
双方に実りあるものに育てたい」と期待を寄せる。
今後、市場性やニーズなどさらに詳しく調査した上で価格や販売体制などを詰め、
来年度にも事業を始める予定。当面は、現地のホルスタイン種の子牛を日本の
肥育技術で肉質が柔らかくおいしい肉用牛に育て、出荷する。
唐津市も「従来の人的、文化的な交流から踏み出した意義ある事業。
市としてもできる限り支援したい」と期待している。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 14:00:14
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 14:37:03
イギリスの口蹄疫ウイルスの発病は政府研究所からの「漏れ」だった
http://benjaminfulford.typepad.com/benjaminfulford/2007/08/post-4.html イギリスのTIMESや他の新聞社によると、今週イギリスで発病した口蹄疫ウイルス(Foot and mouth disease)は、イギリスの政府研究所からの漏れだったということです。
このウイルスは畜産物にしか発病しないものだが、他にも最近ではアメリカ各地にある「生物テロ」研究所からあらゆる危険な黴菌が漏れている。近年では少なくても5回、アメリカの研究所からの危険な疫病の漏れの報告があった。
それとは別件だが2001年の9・11偽テロの際、米国軍事用炭疽菌(anthrax)が、議会やマスコミ関係者に送られたという事件があり、記憶に新しいが未だ未解決のままうやむやになっている。
ブッシュ政権が2004年の予算に「生物テロ研究」のため40億ドル以上を依頼した際にも、上院の議事長にRICINという極めて危険な生物兵器が送られた。
また、アメリカの政府はすでに公式発表で人種別生物兵器は「便利な政治的な道具」だと発表している。
そして「疫病などの有事に備えて」アメリカに65万人が入る強制収容所を作った。
最近アメリカで「核テロ」のための特別演習が起きると、市民団体は警戒し「アメリカの政府はまた偽テロを企んでいる」と発表するので、これからブッシュ政権は「生物テロ」というやり方をとる可能性が非常に大きい。
アメリカが早くこの悪夢政権から救済されないと、世界の人類の平和はない。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/07(火) 17:31:28
また、例のごとく中国産密輸品からの感染だろ
「例のごとく」wwwww
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 01:11:03
この病気のせいで海外から有蹄類の輸入が禁止されてると聞きましたが解決のメドは立たないんですか?
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 01:57:31
食肉同和利権死守
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 02:07:52
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 02:12:29
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 18:28:18
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1169337119/33n- 33 名前:下請け[] 投稿日:2007/06/09(土) 19:08:00
うちの県では牛ヨーネ病が発生してる。正確に言えば続発してる。
でもいくら検査をしても出るはずの菌が見つからん。病理検査はやったりやらなかっだが、やったときにも病変はなかったといってる。
市販のELISAキットは非特異反応がでるという話あったと昨年の講習会に参加した後輩が言ってた。近県の友達に聞いても、そんなのばかりだと言ってるな。
農水省はそんなこと一切報告していないけれど、真偽について調べてるのかい。
どうなってるんでしょうか。
正直言ってもう、非特異の出るキット使って牛を殺したくない。
来週は友達の実家がやってる農家に行くんだが、おちこんでる。
-------------------------------------------
いつまで放置しておくのだろう? 畜産業界団体も何をしてるものやら?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 19:39:36
ヨーネは畜産じゃなく酪農の方だが ニヤニヤ
種親もだが・・・
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/06(土) 20:38:20
米国産牛肉からまたBSE危険部位
農林部が5日、「先月7日に船積みされ、同月28日に釜山港に到着した米国産牛肉
から牛海綿状脳症(BSE)危険部位(SRM)に分類される‘背骨’が見つかり、検疫を
全面中断した」と明らかにした。
政府は初めて‘背骨’が検出された8月初め、検疫を中断し、同月27日に再開した際、
「今後BSE危険部位が見つかった場合、検疫を全面中断し、検疫再開時点を韓米間の
輸入衛生条件交渉日程と連係させる」と明らかにした。
一方、農林部はこの日開いた第3回家畜防疫協議会で「‘30カ月未満’に制限された
牛の年齢規定をそのまま維持するものの、カルビは輸入し、脳・脊髄など7種類のBSE
危険部位と尻尾・内臓・脚などの副産物は輸入しない案を推進することにした」と説明した。
中央日報 2007.10.05 17:10:00
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=91715 ------------------------------
プリオンという仮想現実に狂奔する・・・
524 :
古い話しですが :2007/10/20(土) 21:56:53
BSEの原因=骨肉粉の飼料化で英国で発生、給餌禁止廃棄命令 英国廃棄骨肉粉フランスに輸出慌てたフランス、イタリアに再輸出、慌てた イタリア日本の全農に無償譲渡、全農輸入して日本の畜産農家に売りつけ大儲け 泣きを見たのは日本の牛屋さん。これはヨーロッパでの噂です。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 22:06:12
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 22:08:54
ダイオキシンやタミフル副作用と同じでっちあげ騒動、狂牛病・BSE・プリオン病。
「プリオン説はほんとうか?―タンパク質病原体説をめぐるミステリー」
http://www.amazon.co.jp/dp/4062575043/ 【浅はかな勘違いに気づかされました。正確に科学しないといけません。】
相関関係と因果関係を都合のいいようにごちゃまぜにして論理展開する政治家や
コンサルタントの話を聞いていれば直感でウソを見破れると自信をもっていましたが、
実は自分では高い精度で理解していると思っていた科学的なテーマで大きな勘違い
をしていたうえに理解の仕方もいい加減だったことに気がついて、赤面させられました。
何年か前に狂牛病の原因としてプリオン関連の初期の報道を読んだとき、自分なり
にわかった気になってしまい、その後の進展を吸収する心の窓が完全に閉じてしまっ
ていたのです。
「蛋白質の二次的立体構造上、物理的に鏡像体が発生可能で、その量が一定
レベルを越えれば、自己触媒によって増殖し、化学的には機能しないので病変となる。
まあ、ありえそうなことかな。」というのが浅はかな認識でした。
本書では、現役の科学者が、実験的な事実とまざまな理論的可能性を順をおって
紹介し、わかっていることと確定できないことを峻別して正確に論述してくれます。
専門家の業界外の我々に、これほどややこしい問題をこのボリュームで教えて
くれる力量に感謝です。
頭はもっと使わないといけません。
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1182939097/587
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 22:12:54
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/20(土) 22:16:27
test
test
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 14:03:07
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/27(土) 05:15:06
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆ ◆赤福のとき 「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」 ◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」 ◆吉兆のとき 「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」 ◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」 ◆イオン死体汁 「水質には問題ないし」 w ◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆ ◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」 ◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」 ◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」 ◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/12(金) 21:57:25
牛と畜ピッシング 全施設が中止/BSE対策万全 輸出増に期待
掲載日:09-05-20
牛海綿状脳症(BSE)対策として政府の食品安全委員会が中止を求めていた、と畜方法の一つ「ピッシング」が、
今年度から国内すべてのと畜施設で中止されたことが19日、分かった。特定部位の除去や飼料規制、サーベイランス(監視)など、
国際的にも厳格なBSE対策と併せて国産牛肉の安全性がさらに高まったことで、輸出の拡大にも期待がかかる。
厚生労働省の調査によると、昨年10月末現在では、全国154のと畜施設のうち、と畜頭数の多い東京都や大阪府など
全国5自治体6施設がピッシングを中止していなかった。どの施設も代替設備の試運転や施設の改修工事を進め、3月末までに中止の準備を整えた。
・・・(詳しくは日本農業新聞紙面をご覧ください)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/modules/bulletin2/article.php?storyid=689 ↑このスレ埋め立て荒らしされてたけど何処行った?
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/11/23(月) 02:13:49
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/25(日) 17:29:55
今回の感染力は、10年前と比べて どうなのでしょうか。
540 :
どっちもクルクルパー獣医公衆衛生学防疫対策 :2010/04/25(日) 18:08:08
@プリオン脳症はいかさま「あるある」病原体 〜疾患モデル上の捏造の架空仮想の存在(虚構) あるつもりで予防原則適用 A口蹄疫エンテロはまやかし「ないない」病原体 〜じつはまん延常在がデフォのありきたりの存在(実体) ないつもりで予防原則適用
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/25(日) 18:20:15
Aについては、そうなの? うちの牛で水疱など見たことは無いのだが・・・? それとも外部兆候が無いだけの事なのか?
バカなニッポニアニッポンが涌いたな
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 00:06:01
針小棒大に騒ぐのは、それで研究費にありついたり、対策予算を上乗せできたりするからさ。 地球温暖化ネタと同じで、予算がからんだ、いわば政治であって、科学的な根拠や事実は二の次なのさ。
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/26(月) 17:56:58
平成22年4月26日
農林水産省/「第1回 国際獣疫事務局(OIE)連絡協議会」の開催及び傍聴について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/eitai/100426_2.html 農林水産省は、動物衛生等に関する国際基準であるOIEコードの改正案等について、
消費者や産業界等の関係者との意見交換を行うため、平成22年5月7日に「第1回
OIE連絡協議会」を開催します。
会議は公開です。なお、冒頭カメラ撮影のみ可能です。傍聴を希望される方は、以下
の傍聴申込要領に沿って、お申し込みください。
目的
1. 国際獣疫事務局(OIE)は、動物衛生、人獣共通感染症、アニマルウェルフェア及び
畜産物の生産段階における安全確保に関する国際基準(OIEコード)を作成しています。
2. 加盟国の協議を経て、OIE総会で採択されるOIEコードは、国内の関係者に広く影響
を及ぼすことから、このOIEコード改正案等について関係者間で情報や意見を交換する
ことが重要です。
3. このため、消費者や産業界等の関係者との意見交換等を行う場として「OIE連絡協
議会」を設置し、5月7日(金曜日)に「第1回 OIE連絡協議会」を開催します。
*国際獣疫事務局(Office International des Epizooties:World Organisation for
Animal Health)は、1924年に発足した世界の動物衛生の向上を目的とし175 カ国地域
(平成22年2月現在)が参加する国際機関です。WTO/SPS協定に基づく国際基準設定
機関として、動物衛生や人獣共通感染症に関する国際基準の作成等を行っています。
開催日時及び場所
日時:平成22年5月7日(金曜日)14時00分から17時00分まで
場所:三田共用会議所(東京都 港区 三田 2-1-8)
545 :
精進で防げれば世話ねーや :2010/04/29(木) 17:07:52
家畜防疫関係者の皆さまへー再び口蹄疫清浄国に復帰してー
家畜衛生試験場長 寺門誠致
平成12年9月27日
http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/fmd.html 今回の発生は伝染力の弱い口蹄疫ウイルスによるものでしたし、
豚の世界に侵入しなかったことなど、かなりラッキーな事柄が
重なっていたことも事実です。
いっぽう、依然として世界的なグローバル化が進展するなかにあって、
今後も新たにウイルスが再侵入してくる可能性は否定できません。
家畜衛生試験場はもとより、家畜防疫関係者にとっては、どんな事態に
対面してもその役割は「動物を守る、ヒトを守る」につきると思います。
そのためには、常日頃から「準備する心」が求められています。
今回の清浄化復帰を素直に喜ぶとともに、今後もそれを継続するためには、
今回の経験をいろんな面から総括して発生予防に生かす必要があります。
未然の防疫こそが、われわれ家畜衛生関係者にとっての本当の金メダルです。
皆さんのいま一層の精進をお願いしたいと思います
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 17:38:58
なぜ10年前・・
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 20:53:00
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/04/29(木) 20:53:59
口てい疫調査 感染経路特定へ
4月29日 19時14分 NHKニュース
家畜の伝染病の口てい疫の疑いがある牛や豚が相次いで見つかっている宮崎県で、
29日、専門家でつくる国の調査チームが現地に入り、今回、初めて感染が確認され
た農家よりも早い時期に感染していた施設がなかったかどうか確認し、感染経路を
特定していくことになりました。
この調査チームは、今回、宮崎県で広がっている口てい疫の感染経路を究明する
ために、国が動物の病気の専門家を集めて設置したもので、29日、初めて現地に
入りました。
調査チームは、今回、宮崎県で最初に感染が確認された都農町の畜産農家を訪れ、
飼育施設や道路の位置関係を確認したり県の担当者に飼育状況を聞き取ったりして、
およそ3時間にわたって現地を調べました。このあと検討会を開き、現時点で明確な
感染経路は見当たらなかったが「時系列を整理することが大切だ」として、今月20日
に初めて感染が確認された農家よりも早い時期に感染していた施設がなかったか
どうか確認していくことになりました。
調査のチーム長で動物衛生研究所の津田知幸企画管理部長は「感染経路を断定
することはなかなか難しいが、今後、県と協力して正確な情報を得て感染経路を
特定していきたい」と話しました。
http://www.nhk.or.jp/news/html/20100429/t10014165391000.html
口蹄疫のワクチンはないのかえ
引用しているように見えて、都合よく改ざんしてる 口蹄疫のワクチンはあるが、症状を抑えるだけでその後ウィルスを排泄して感染源になる
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 11:45:01
> 家畜衛生試験場を中心とした多くの人たちの努力で5万以上の血清が調査され、 > 感染が広がっていなかったことが確かめられた結果、昨年9月末には国際獣疫 > 事務局(OIE)から清浄国への復帰が認められました。 まったく逆のことが書いてあるなw
口蹄疫や鳥インフルで動物衛生研究所は事業仕訳から逃れてる。ありがたや。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 14:35:06
半島出自の詐欺師なんちゃって研究者の巣窟らしい
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 17:06:25
そうなんだよねぇよくしっているねぇ
ニッポニアニッポンが在日だからね
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 23:02:24
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/01(土) 23:04:00
どんな専門家でも農場でも、疾病発生は不可能だということを証明してるようなものだな。 で、清浄国日本に、どこから、どうやって、入ってきたのかな?
自衛隊の話聞いてびっくりして、一番詳しそうなここ 見に来たよ。牛だけならまだしも、豚も感染してるし、 県の試験場からも出てるんでしょ? ワクチン使わずに済めばいいけどね。 食肉になれずにこれから殺処分される牛豚のご冥福 をお祈りするよ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 10:48:30
ウイルス入り空気との戦争 ・・・鳥インフルエンザ・牛豚手足口病 温室効果ガスCO2との戦争 ・・・地球温暖化防止対策 霞ヶ関役人のみなさま、日夜、日本国民のためにお仕事がんばってくださって、 たいへんごくろうさまです。 このたびは防衛省自衛隊のみなさまもごくろうさまです。
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/02(日) 22:43:56
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 08:44:03
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 11:59:35
伝染のしかたがすごい。もっと広がって牛がいなくなるのではないかか心配です?県外へのひろがりも時間の問題?困った。
もうふつうにまん延常在してんだから それらしき発症もんは検査にかけたら 100発百中まちがいなく検査にひっかかるで このウイルスがないとおもっちょるもんはあほや いままでもかるーく罹っちょるうちに治ってた病気や
>>566 自然治癒は稀だしかなりの時間を要する。
発症した最初の個体が治癒するとしても、それまでの間に農場内は患畜だらけで異常な状態。
全部が治療なしで治ると考えてるなら大間違い。
隠しとおせるものではないぜ?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 23:21:51
>>567 どうしてそんな見え透いた嘘をつくのかね?
ばんばん殺処分することだけしか知らない行政獣医や研究機関獣医や技官獣医は
病気の経過観察をろくにやったことがないじゃろ
現実の病気に対して、国内の獣医は、
よほど海外の畜産現場で臨床経験がなければ
国内では病気の知識は身につかないのが現実
その面では、現場の企業おかかえの獣医の方が実態をよくわかってる
みんな口をつぐんでるけどね
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 23:25:47
>>567 >発症した最初の個体が治癒するとしても、それまでの間に農場内は患畜だらけで異常な状態
全部が免疫なし、つまり感染経験を有していない特殊な場合のみに、そのような起こり方をするが、
それはほとんどありえない。
順繰り順繰り、大人から子供へひきつがれて、発症するのは初度感染を経験したときだけ。
>>568 あんたこを中途半端な知識で発言してない?
東南アジアやアフリカでの口蹄疫の状況を知ってたら嘘とはいえないはずだよ?
>全部が免疫なし、つまり感染経験を有していない特殊な場合のみに、 日本はその状態だとおもうんですけど...
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/03(月) 23:46:30
571に同意
>>567 少なくとも今回の場合は牛に限れば自然治癒するよ、間違いなく。
>>568 行政関係でもちゃんとした診断を出してる獣医はゴマンといる。
最終の公式報告に記載されるかどうかはわからんが。
企業お抱えの獣医は上からの緘口令があればどうにもならんでしょ?
近隣の農場で空気感染して発症したりするわけだから、自然治癒したってバレないってことはないんじゃないの? そんくらい恐ろしい感染力だからこれだけ騒がれてるわけだしさ。
空気感染ってのが本当なのか?と思うんだが。 鳥や虫が媒介になっていることの方が怪しいと思う。 今のところだが、感染農場から至近距離でも感染していないところはある。 例えば、鳥の場合なんかは1日の生活パターンによる巡回ルートがあって、 至近距離でもルートに入っていないところには行かないし、数km離れていても ルートに入っているところにはほとんど毎日必ず立ち寄る。
ヤバイ話だが、4〜5週間で完治するのでは?との情報もある。 今回の口蹄疫は、牛の蹄には出にくくて、牛の風邪と間違ったのではないかとの説も出ている。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 01:49:04
かなり影響が広がって不景気なのにさらに面白くない思いをする人が増えてしまう
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 04:54:12
致死だから法定伝染病になっていると思っているのか? 法定伝染病というのは、感染・伝播が早く、他への影響が大きいから指定されているんだぞ。 自然治癒するとかしないは、根本的に誤った議論。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 05:14:09
>>575 獣医師には病気を確認したら届け出る義務がある。
だから公式発表前に逐次情報が入ることになっている。
それが出来ない、お抱え獣医師は免許剥奪。
>>566 以降のしたり顔で的外れなアホ理論書いてるやつは何? ばか?
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 08:09:33
インポ氏ももちろんHIVに不顕性感染しておられるのですよね。
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 11:33:54
>>571 どっかのキムチ族が占領してる役所研究所のあほーピペドの脳内妄想主観にすぎないらしい
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 14:36:34
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 14:42:08
それじゃあ、世界中がでっち上げで騒いでいるんだな。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 15:03:00
590 :
虚偽虚飾まみれの霞ヶ関詐欺役人組織の諸相 :2010/05/04(火) 15:18:09
【OIE〜動物衛生研究所/農林水産省】 あるのにないない清浄国詐欺「口蹄疫牛豚手足口病」 あるのにないない清浄国詐欺「高病原性鳥インフル」 【OIE〜動物衛生研究所/農林水産省】 ないのにあるある自己増殖タンパク病原体詐欺「狂牛病BSEプリオン病」 【WHO〜国立感染研/厚生労働省】 ないのに来る来るパーンデミック詐欺「新型インフルエンザ(鳥由来H5N1,豚由来H1N1)」 【IPCC〜国立環境研/環境省】 ないのにあるあるエコエコ詐欺「地球温暖化」
阪神大震災と同じく国の初動の鈍さによる人災の部分が大きいな。 普天間のことしか頭にない首相に呑気に外遊する農相。 口蹄疫は人への感染がないから鳥インフルエンザより軽い問題 くらいの認識なんだろう。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 15:55:56
おい適当な妄想ぶちあげてる奴。コピペするなら通報するからな 口蹄疫はバイオテロと同等の扱いだぞ。これは世界中どこでもいっしょだ さらに馬鹿なのは、日本の報道が呑気すぎて近隣諸国での現状を伝えてこなかったツケだ
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 16:01:03
とにかく、消毒だー!!
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 16:53:14
ないと思いこんでる馬鹿はいいかげんにせーよ
地球温暖化とおなじ、霞ヶ関官製詐欺そのものなんだよ
昨年の新型インフルの水際対策隔離停留対策を家畜でやると殺滅淘汰根絶作戦になるってわけだ
これってさ、きちがい優生学政策そのもののジェノサイドなんだよ
行政はいまやきちがい組織と化している
昭和10年代の国家総動員法とおなじ、戦争に国民をかりたてたのと同じプロパガンダをふりまいてるのが、
いまの霞ヶ関アホ役人組織だ
その点では、いまも昔も大して変わっていないよ
まったく同じ体質そのものだといっても過言ではない
農水省は阿呆できちがいの巣窟だ
「清浄国」ってのが、いかに虚偽虚飾のいんちきまみれかよーく知っておいたほうがいい
【日本の口蹄疫情報】
http://ss.niah.affrc.go.jp/disease/FMD/top.html >清水実嗣
>寺門誠致
>家畜衛生試験場
>動物衛生研究所
キチガイからすると当たり前のことがキチガイとなるらしい ここテストにでますよw
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 19:31:24
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 19:43:44
598 :
食肉同和利権保護保全農田林衰惨省のお仕事づくり制度でつ :2010/05/04(火) 19:46:16
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 20:51:01
だから、死ぬから法定伝染病に指定されているわけではないんだよ。
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 21:19:52
「疑似患畜」って、おもしろい言葉だね 獣医じゃないと理解できない言葉だよな
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/04(火) 22:52:19
>>601 可哀想に 妄想がみえるようになったら人生の終わりが近い
>>598 現在のワクチンには次のようないくつかの問題があります。
(1)口蹄疫ウイルスには前に述べたように、7つの血清型があり、
さらに多くのサブタイプがあるため、ワクチンは流行株に適合しなければ効果がありません。
時折、これまでのワクチンが効果を示さない新しいタイプのウイルスが出現することがあります。
流行株に合致しないとワクチン効果が期待できない点はインフルエンザの場合と同様です。
(2)ワクチン接種した動物でも感染することがあります。その際には症状はほとんど出ませんが、
動物はキャリアーになってウイルスを放出してほかの健康な動物に感染を広げることがあります。
(3)不活化が不十分でウイルスがワクチンの中に生き残ってしまうことがあります。
現実に1980年代にヨーロッパでこの事態が起きて、それ以来、ヨーロッパでは口蹄疫ワクチンの使用は完全に中止されました。
ただし、現在の品質管理システムでは、このような事態が起こることはないと考えられます。
(4)もっとも重要な点は自然感染とワクチン接種の区別ができないことです。
そのため、血清調査による、口蹄疫清浄国の判定ができなくなります。
だめじゃんwwwwwwwwww
ちなみに、深刻なのは殺処分頭数だけでなく、圏内農家の牛、豚が移動できず、 また競り市の開催が中止されたこと。 牛の場合、子供を繁殖させる繁殖農家とそれを育てて肉にする肥育農家に分けられるが、 子牛の場合3-40万、肉にできる肥育牛の場合ピンきりだけどまぁ80万 今月5頭の子牛が出る予定だった繁殖農家は大体150万位は売り上げが出る予定で、それで今までの経費やこれからの経費をまかなう予定にしてたはず。 それが滞ることが最大のピンチ。 肥育なら頭数も多くて数百万が入らない。 行政としては利子の安い、または無い、緊急貸付資金を用意しているため、長期的にそれらの利用が進めばとも思われるが、 実際は、この5月に売れるはずだった子牛を数ヵ月後正常化された後に売ったらむちゃくちゃ安くなることが予想されるため さらにマイナスが膨らむ。 その補填がないとつぶれる農家が激増する計算になるんだが、これ以上はとても県レベルで補填できる金額じゃなくなる。 んで国の対応を期待してるわけだが、、、、、、安心させてくれるような動きは無い。
口蹄疫このまま蔓延したら 畜産は国の支援が仕分け対象に入ってたので保証危うし 牛肥育に二年は収入見込めず首つり廃業続出 外国輸入肉自由化で追い打ち 野生猪 鹿 駆逐 動物園閉鎖 牛肉乳チーズもバターも値上げ確定 副産物の牛糞肥料も減少で価格高騰農家悲鳴 牛豚潰したぶん飼料余って暴落 海外へ国産牛輸出できず国内外で口蹄疫汚染国として 日本評価地に落ちる 国産畜産終了のおしらせ?
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 11:43:02
>>605 >口蹄疫このまま蔓延したら
もうとっくに昔からまん延常在型のウイルスだったのに、
後出しで制度つくっちゃったから、こんな馬鹿げた騒動になるんだよ。
農水省の典型的なポカなんだよ。
まずはじめに「清浄国」ありきで突っ走ってしまったところに
そもそもの間違いの始まりがあった。
よくよく抗体保有の事前調査なんかやってれば、
それがありふれたものであることがわかってたはず。
農水省はまるでアホーどころか、
勤勉な馬鹿で、無能な働き者の組織だったということだ。
人の手足口病と同等の、牛や豚でおこってて、
いままで何気に馴致してきたのが、
たまたまみな神経質になって
報告しなきゃいけなくなってしまったということ。
隠したといわれて糾弾袋叩きにあわないためにね。
みんないままで暗黙の了解で治して免疫つけて
それでうまくこなして付き合いしてきた
病気のひとつにすぎないものなのさ。
その点では鳥インフルも全く同様。
農水省技官と動衛研研究員たちは、
それも知ってたはずなんだけどねえ・・・
流れをまとめるとこういうことだよね? 2000/03 日 韓国牛輸入停止 2009/09/16 日 鳩山政権、正式発足 2009/09/30 日 豚輸入解禁(済州島のものに限定) 2010/01/07 韓 口蹄疫発生 2010/01/07 日 豚輸入停止 2010/01/11 日 停止後も日本全国に販売されたため防疫作業に入る 2010/01/20 韓 口蹄疫封じ込め失敗 2010/01/30 韓 牛に口蹄疫感染 2010/04/20 日 「口蹄疫」の疑似患畜が宮崎県内で確認された。 2010/04/24 日 「口蹄疫」が韓国と同じO型と判明 2010/04/24 日 殺処分の対象が1000頭を突破、過去100年間で最悪。 2010/04/28 日 豚にも口蹄疫感染拡大。国内初。 2010/04/30 日 赤松農水大臣、南米へ外遊の旅に出発。 2010/05/01 日 自衛隊出動要請 2010/05/03 日 殺処分9000頭突破 2010/05/04 日 殺処分27000頭突破 2010/05/05現在、赤松農水大臣未だに外遊中。鳩山は普天間問題で混乱中。 日本の畜産業壊滅の危機。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 18:29:09
全然殺処分のニュースやんないんだな
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 21:03:38
宮崎県における口蹄疫の疑い事例の20例目〜23例目について
http://www.maff.go.jp/j/press/syouan/douei/100505_1.html 20例目
宮崎県児湯(こゆ)郡川南(かわみなみ)町(16例目の農場から東約200m)
養豚経営 780 頭(繁殖母豚106頭、肥育豚8頭、育成豚57頭、種雄豚33頭、子豚576頭)
21例目
宮崎県児湯(こゆ)郡川南(かわみなみ)町(14例目の農場から東約400m)
養豚経営 679 頭(繁殖母豚52頭、肥育豚484頭、育成豚4頭、子豚136頭、種雄豚3頭)
22例目
宮崎県えびの市(9例目の農場から北約1km)
養豚経営 320 頭(繁殖母豚45頭、肥育豚2頭、育成豚2頭、子豚266頭、種雄豚5頭)
23例目
宮崎県児湯(こゆ)郡川南(かわみなみ)町(13例目の農場から東約600m)
養豚経営 4,434 頭(繁殖母豚333頭、肥育豚2,146頭、育成豚2頭、子豚1,195頭、種雄豚22頭、哺乳豚736頭)
23例目・・・半分出るまで黙ってたのか・・・終わったな
>>610 いや、牛に比べてウィルスの増殖が100倍から1000倍とされている。
そうすれば、1日〜2日でそんな状態に陥るよ。まさにパンデミック。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 23:04:20
パンデミック(笑)
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/05(水) 23:08:36
水際対策 隔離停留措置 ウイルスの侵入・まん延防止対策(笑) 発覚摘発全数殺処分淘汰根絶 ウイルス撲滅清浄化疾病対策 家畜世界では、病気に罹ることは許さない それが獣医公衆衛生学の不変普遍の掟
今日もニッホニアニッポンはバカのままだな
615 :
tibaraki :2010/05/05(水) 23:40:38
いや、チョーセンヒトモドキ(別名黒い山葡萄原人)だろう
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 00:04:02
寺門誠致 清水実嗣 根路銘国昭 品川森一 喜田宏 ・・・
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 00:13:10
シンポジウム「牛海綿状脳症(BSE)制圧に向けたナショナル・プロジェクトの展開」
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/08_gyousei/021003.html 主催者挨拶 農林水産省 農林水産技術会議事務局長 岩元睦夫
共催者挨拶 (独)農業技術研究機構 理事 寺門誠致
座長;(財)日本生物科学研究所理事 山内一也
英国獣医学研究所 TSE研究担当部長 Dr. Danny Matthews
座長;農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究総務官 西川孝一
農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究開発企画官 土肥宏志
(独)農業技術研究機構 動物衛生研究所長 清水実嗣
座長;清水 実嗣(動物衛生研究所長)
国立精神神経センター 神経研究所 疾病研究第7部部長 金子 清俊
(独)農業技術研究機構 動物衛生研究所 プリオン病研究センター 病原・感染研究チーム長 横山 隆
神戸大学 農学部助教授 Dr. Roumiana Tsenkova
東京大学大学院 農学生命科学研究科 教授 小野寺 節
(独)農業技術研究機構 動物衛生研究所 プリオン病研究センター センター長 品川 森一
コーディネーター;日本生物科学研究所理事 山内 一也
>>1 現在、宮崎県で蔓延する、豚、ウシなどの家畜には致命的な疫病、口蹄疫
世界的に最警戒・最重要監視されてる、畜産業者には最悪クラスの疫病
(イギリスでのアウトブレイク時には、イギリス軍数万人出動で制圧。選挙を延期 ブレア首相が陣頭指揮)
・日本でも、10年前に発生。そのときは初動が迅速だったこともあって殺処分は740頭で収束。
その前となると、1908年に500頭台。現在、宮崎県内での殺処分は「3万4000頭」以上。潜伏期間は7〜21日。
日本は、現在、ファーストインパクトの押さえ込み失敗、過去100年間で最大パンデミック危機
※県境での発症速報アリ
※これから中確率で本州にも拡散します この場合競馬・動物園等も無期限禁止になります
他国での被害例は500万頭 末期になると全物資無期限輸出禁止・渡航禁止になります
※あなたの飼っているペット(ミニブタ、ヤギ、羊など)も伝染すれば薬殺対象に(法律なので絶対)
・他国なら非常事態宣言レベルの疫病を7日以上完全放置
・消毒薬「ビルコンS」、先に口蹄疫が発生した、韓国政府が独占買いして、薬品在庫なし
・本来は即行われるべき「消毒会社への在庫調査」等も一切無し
・国命による消毒薬の配布は一箱たりとも支給無し
・疫病発病後通達済みにもかからず予備費を仕分けた為予算無し
・担当大臣外遊
・国家対策本部なし、国策指示無し 現場曰く「FAX一枚来てないのはどういうことだ」
・10年前は740頭で35億かかった 今回は34000頭以上 県の予算330億は既に無し
・現在現地現場を除くメディアにおいて情報規制中
・風、人、車を介して広がるにも関わらず現地からの移動に消毒(本来は国策)なし
・舟山康江農林水産大臣政務官 「宮崎県の対応に問題があった」
・赤松農相【対応を官僚に投げてしまうと「政治主導」じゃなくて
「官僚主導」になってしまうので、対応をさせない】
・与党は県と自民党から申し入れた対策案を拒否 その後会合自体も拒絶
未確認情報:韓国で口蹄疫発生→一度鎮圧も再発→ミンス党が韓国からの家畜用飼料輸入→日本に侵入?
620 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 04:21:03
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 05:46:20
輸入再開は前政権が進めたもので、再開のタイミングが政権交代後になっただけ。 自民工作員ならちゃんと確認して書けよ。 宮崎も本気なら連休前に非常事態宣言しろよ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 07:46:20
自民がとか工作員がとか宮崎がとか責任転嫁に必死だな 現政権が何もやってないのは事実
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 08:32:10
ばーか、お前ら何にも知らんのだな。 宮崎が10年前に封じ込め出来たから今回も大丈夫と突っ張ったんだよ。 農業団体だか畜産界のトップが、現政権なんか当てにしなくていいという態度が発端だが、 農業への風評被害や観光客の入り込み減を恐れて知事も乗ったんだ。 政府も知事がパンデミックという言葉を使い出した時点で出張ればいいものを、いつまでも放って置くなよ。 自民の対策本部が、10年前の初動体制や100億を声高に言うが、10年前の型なら今回の初動体制で十分。 予算が無いから消毒を絞っているのか?殺処分が滞っているのか?違うだろ。 対策予算なんて関係ない。 宮崎が手に負えないのに意地を張っているから悪化した。 地元自民の手柄にさせたいからこうなった。 現政権が地方分権なんかにもいらん配慮し過ぎで手遅れになった。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 08:43:23
そうなの?だから知事が政府非難のコメントをしないの? 不思議に思っていたのだけど。
>>624 そうだよ。だから谷垣とかネトウヨが火に油を注いでる
初動の遅れは明白に宮崎の手落ち。対策を立てるべきは宮崎の権限なんで、それを越えて
国がやるなら東国原の日頃いう地方自治の無視。
なんで宮崎の部長だか職員が国に悪態つくんだか。お願いする立場だろ。
マスコミも馬鹿じゃないから、その辺の論理はわかってるんだと思うよ。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 10:02:15
とりインフルのときは協力してもらってたけどなんで今回と対応が違うの?
協力しようとしてるんで、当たり前の手続きを踏もうとしてるだけでしょ 自民が対策本部つくったとかマスターベーションしてるけど、 政府はとっくに小委員会を二回やってる。 今日明日にでもプランでてくるんじゃないの? どう考えても 政府の小委員会>野党対策本部 なのに、自民党の手柄にしたい人たちが騒いでいて気持ち悪いね
>>628 だからなんだよ。タイムマシンでも乗ってたか、寝てたのか?
批判コメントどころか全国ニュースでは無い事になってる。 10年前と同じように大丈夫と言ってるんはどう見てもメキシコで遊んでる赤松口蹄だわ
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 10:33:24
発病が9日ごろ発表が20日その後感染が広がっても地元を離れて 物産館のオープニングセレモニーに出てたのも、今回も大丈夫と 高をくくってたからか
>629 その日付はいつで今日は何日だ? 状況はどうなって大臣は何をしてる? お前こそ目開けたまま寝てるのか?
>>632 あの年代の左翼にカストロと会えるチャンスを放棄して
帰ってこいってのはさすがに酷だろ。
一生の思い出になるぜ。
>>632 だから手続き論だろっつーの
正規には宮崎の仕事なの、そんで国が全体をフォローしようとしてる
500円とか1000円欲しいって話じゃねーだろ。
当事者の首長、東国原の発言が段取りを追ってるのに、
なんでネトウヨが勝手に騒ぐんだよ。
だったら自衛隊にでも入って、消毒にいけよ。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 10:51:47
>>634 もうね、ネトウヨとか言ってる時点で工作員くさいw
何にせよ、政府の動きが鈍いのは言い訳できない所まできてるよ。
つまり官僚の権限を取り上げた上で今日現在まで何もしてないんだな。ルーピーも赤松口蹄大臣も
>634 2馬鹿の命令がなくて今すぐ動く部署が止まってんだよ。工作員
まぁいいや、いずれ事態が悪いのは事実だからな。 俺、他人事だし。
566 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 21:08:04
もうふつうにまん延常在してんだから
それらしき発症もんは検査にかけたら
100発百中まちがいなく検査にひっかかるで
このウイルスがないとおもっちょるもんはあほや
いままでもかるーく罹っちょるうちに治ってた病気や
567 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/03(月) 21:22:30
>>566 自然治癒は稀だしかなりの時間を要する。
発症した最初の個体が治癒するとしても、それまでの間に農場内は患畜だらけで異常な状態。
全部が治療なしで治ると考えてるなら大間違い。
隠しとおせるものではないぜ?
23例目は567のような状態となったわけね。
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 12:09:17
プリオンは、あるある感染タンパク詐欺 口蹄疫は、ないない清浄国詐欺 鳥インフルも、ないない清浄国詐欺 新型インフルは、あるあるパンデミック詐欺 温室効果CO2は、あるある地球温暖化詐欺 ・・・ 霞ヶ関役人総ぐるみでやってる国民騙しの税金泥棒いんちき政策に終わりはない
>>当方、九州畜産あき 宮崎県と親密に連絡をとりつつ、世間にたいするマスゴミの誤報にも傾注中 消毒薬に関しては、以前なら確保に対して、他県への数の問題があったので、勝手に出来なかったが 国が全然対応せずにいるので宮崎県は独自に大量の購入を決定し実行中です 他県への感染が現れた場合、数が不足することが予想されますので、当県も購入・保管を決定したところです 国が一滴も購入していないのに、マスゴミでは、あたかも国が買って、宮崎に配布しているような報道をする局もありますが、 あれは全て大嘘です
643 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 12:53:01
>>606 国際獣疫事務局(OIE)にたてつく訳かw
644 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 13:10:08
消毒液に「日産化学」と書いて有る。つまりこれは日産の車にもかけても良いのかな? 互換性ぐらい有るだろう?返事くれ
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 14:09:34
別に国が買おうが、県が買おうがどうでもいいだろ。 早く準備できる方法を選べば良い。 その役割分担を話し合っていないと誰か確認したのか? 話合いの上なら問題ない。 法定伝染病に関わる措置なんだから、最終的に国が予算するだろ。 地方分権とはそういう事。
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 14:59:41
ありふれた病気で、大した病気じゃないものを、わざわざ指定伝染病なんかにするから、 ややこしいことになってんのな。 農水省の実態調査不足というか、官僚的な机上の空論、お絵かきゴッコに現実現場が ただただいたずらにふりまわされるようないかがわしい制度でしかないということ。 まるで農水省は、無能な働き者、勤勉な馬鹿の不始末を延々やっちゃってるんだよな。
>>645 まったくその通り!
役割分担は法律で決まってるし、予算のために国はすでに動いてる。
東国原のブログが更新されたけど、それを理解してよむと
すっきりする。
国が、メディアが騒いでる輩には、ほんと落ち着いてほしいよ。
しかしそろそろ国主導で他県の獣医師(家畜防疫員)の融通を検討しなければ 作業補助の人員は地元でもできるが獣医師に関しては国が面倒見なくては不可能
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 15:25:18
それには同意。 それから被害拡大が他府県に及ぶ懸念が大きい事も合わせて、既に国が指揮を取る段になっている。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 15:47:47
>>634 正規の手続きってレベルじゃないだろうが
イギリスで国全体が厳戒態勢になって兆いく損害出したのに悠長にお役所手続き待ち
大臣は国にいなくておkなわけないだろ
651 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 15:48:51
農水省の出先機関のお仕事づくりのための騒動だなw 農政事務所 ソビエトの電話 でググレカスw
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 17:54:35
今日のニュースJチャンネルも口蹄疫スルーw
水牛が くさいなあ
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 18:56:09
ううっ、疲労困憊で正しい判断ができそうも無い
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 20:31:40
>>654 栄養剤を差し入れしてやりたいけど、ユンケルなら怒るんだろう?
消毒液の代わりにユンケルが届くんじゃないの?
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 22:39:37
事業仕分けで、非常用に貯めておいた金も取られたからなぁ・・・
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 22:50:01
っていうか、韓国で口蹄疫再発がわかったのが去年の話なのになんで仕分けるんだか
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/06(木) 22:55:29
まさか宮崎県民はGW旅行なんか行ってないよなあ?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 01:06:18
行っているよ。普通に 規制区域外の一般人には他人事。
>>623 >現政権が地方分権なんかにもいらん配慮し過ぎで手遅れになった。
結局民主が悪いんじゃねぇかよ、与党だろ
ジミンガーもハゲガーもたいがいにしとけよ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 07:25:59
さあ、今日も消毒だ
ここはいい工作員ラウンジですね
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 09:28:14
951 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2010/05/07(金) 09:24:18 ID:iD+v/NQX0 ニュー速からでつ真偽はみなさんで確認してください 162 名前: ヒラ(宮崎県)[] 投稿日:2010/05/07(金) 08:09:26.44 ID:yfV4o3nQ さっき発表された 12件の真ん中で 養豚やってます。 もう手遅れだろうけど、皆さん2chの中だけでわ無く 皆さんの知っている 無関係の掲示板や 報道関係の掲示板で、口蹄疫の話題を出してください 世論を動かして、ください 川南では、林田商事という、豚の2件目の事例を出した 商社系農場が 2日前から ハエを大発生させました。そして 昨日の12件です。 豚は、早ければ 24時間で発症します。 地元では、口蹄疫のパンデミック状態です。 もう他のところに 拡大すろのは、確実といわれてます。 マジで皆さん 宮崎で収まれば バンバンザイの状況です。 九州が、ダメかも知れません。本州に飛んだらお手上げでしょう。 鳩山 赤松 安具楽牧場の社長 林田商事の養豚Topこの4人が いつ刺されても、不思議に思いません。 乱文失礼しました
農政事務所 ソビエトの電話 事故米 農政事務所 ミニマムアクセス 農政事務所 ウルグアイラウンド 農林水産省 農政事務所 小沢一郎 農林水産省 全頭検査 農政局 牛トレーサビリティ ・・・ ・・・ 農林水産省 オイスカ 小沢一郎
>>666 元はどこからの書き込みなんだろう?
二件目の農場から二日前にハエが出て・・・て
それ4月の農場のことでしょ。
被害者の気持ちは痛いほどわかるけど、
被害者が被害者を叩いたってしょうがないでしょ。
そんな情報の拡散は他人をやめるべきです。
おまえ日本人じゃないだろう?
>>669 いや日本人だから、論理的に考えている。気味みたいに、
情報も確認せずに断定する野蛮人ではないのでね。
状況がわからないから教えてくれ。
口蹄疫の発表二例目というのは4月22日の件でいいのかい?
ところで上の書き込みは5/7だから、大量のハエが出たと言われるのは5/5か。
まず、4月22日の牛がまだ生きていて、ハエを大量に養っていて、
5/5にそれが拡散したということ?俺はてっきり殺処分されてると思ってた。
だとすれば意味がわからないだろ。
ただの恨み節だったら、あんまり広めない方が良い。
地方のことだから、安易な言動でどんな嫌がらせする奴がでるかわからんぞ。
死体や糞でもハエは湧くな。愚かにも処理をしてなかったんだろう。 この馬鹿農場はそういう温情下で大繁殖させちまった。 もうそんなレベルじゃないんだよ。
宮崎県民だけど用事で他の県に行ってもいい?
>>671 ちょっと待てよ。殺処分て、個人がめいめいにやってる訳じゃないだろ。
埋設にしたって、県の職員やら自衛隊やらもはいってるんだろ?
それなのにそこのオーナーの責任になるの?
県の責任とは言い難いけど、不幸な事故なんじゃないの?違うの?
オーナーの責任を問うものなのか教えてくれよ。
その辺をしっかりわかって、犯罪者の名前を板に書き込んでるならわかるけど、
そうでないのなら、やはりやめるべき。
また名誉毀損で訴えられたり、あるいは自殺者を出したりすると思うよ。
その言い訳で通用する段階じゃないと言ってるだろう。この馬鹿農場が放置した事で他所でもう自殺者は出てる。事が終わった後で申し開きはするんだな。
449 名無しさん@十周年 sage New! 2010/05/07(金) 16:41:28 ID:1cYlJlDy0
>>394 >残念なことに隣の鹿児島県湧水町の豚舎でも1例見つかった模様です
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 16:59:09
消毒液。『酢』でも効果あるんだってさ。
農水省副大臣の記者会見より抜粋 記者 あの、一つの批判として、わかりやすい例として、初期対応の段階で大臣 なり副大臣が行くタイミングが遅いという批判をされているんですけれども。 副大臣 これは当初から大臣と私と相談していたのですが、大臣も皆さん方にお話し されていたとおり、今回、実際、私も何回か、確認させていただいたんですが、 発生しているところは、そのゲートのところ、その畜産農家の、その入り口の ところの牛とか、奥の方でなくて、入り口のところの豚が発生するんですね。 言ってみれば、人か物を介して伝播しているという感じだと思いますので、 出来るだけ、私も宮崎に入りましたが、現地の町役場ぐらいに行きたいなと 思ったんですが、行くとまた、いろいろと、人の流れ、いろんな形で、出来る だけ、畜産農家も、結婚式にもお互い行かないようにしようと、実際、交流 そのものも、非常に自制している状況ですから、そういう意味で、私どもも、 出来るだけ現地には責任者を派遣して、陣頭指揮していただきながら、後方で、 絶えず情報を、私も、昨日ずっと何回も電話で消費・安全局長と情報交換して おりましたが、今のところ、そういう意味では、「遅い」じゃなく、行って 畜産農家とお会いして、がんばれと激励したいのはやまやまだけど、むしろ、 そういうことが、この、いわゆるウイルスを攪拌することにつながりかねない ので、ずいぶん慎重に対応していただいたと思っています、そこはですね。 、、、それが、大臣が外遊しててよいという話に、どう繋がるんだろう?
>>675 すまん。俺にはお前が何をいってるのかサッパリわからん。
「その言い訳で通用する段階じゃない」というのは、どこを指していってるの?
>>666 >川南では、林田商事という、豚の2件目の事例を出した 商社系農場が
>2日前から ハエを大発生させました。
これはないよ。毎朝ここの前を通っていたけど、全くそんなことはなかった。
小規模な地元企業の名前を出してわざわざ敲いてどうする気なんだ?
その農場が原因でパンデミックが起きてる事だ。それから豚な。
>>646 お前それを外国の連中にも胸張って言えるの?
言って来いよwww
国際会議で発表して専門家論破してこい 旅費や通訳、土産代まで全て出してやるから
>>683 だから、ここだって被害者だろうが!糞虫が
その養豚家の気持ちもわかる、だから本人が書き込む分には俺は仕方ないと思う。
本人の怒りであり覚悟だろうから。
でも、事実が確認できないなかで、第三者が
他人とか会社の名前を書くなといってるんだ。
ネタをネタと見抜けるようでないと(2chを利用するのは)難しい
っていうのはこの為にあるようなもんだな。
ていうか、今魔女狩りしてそれでどうなるんだよ
必要なのは消毒液だろう
>674
防疫装備が整ってないので十分な数ぜぇんぜん派遣されてないんじゃないっけ?
それだと処理が全く間に合ってない可能性は十分ある
全然報道されないもんだから県外にはまったく動きがわからないんですがね。
今日もJチャンネルは完全スルーだったin鹿児島
>>676 の情報の真偽さえよーわからん。マジこええ
第三者が何時書き込んでるよ?「被害者」だったら地元でそんな事言われるか!糞虫が 状況も判らんのに不自然な擁護してんのはお前だろ
スルーは別として
もし
>>676 が本当だったとして結果判明までは発表するものではないでしょう
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 19:38:06
茨城鳥インフルH5N2事例と同じで、ほかの県にはなかなか広がっていかないんだよな。 検査抗原のいんちきやってた動衛研のことだ また同じことをやっているんだろう。 要は検査陽性で、疑似患畜認定されて、あぽーん。 病気でも何でもないもののほうが多数なのにごくごく部分的な「それらしい」病気で全数殺処分のジェノサイドだ。 正気の沙汰じゃないよ、農水省。 口蹄疫って、じつは大した病気じゃないんだよな。 これまでも皮膚病扱いでこなしてきた病気じゃないか。 一回罹って治ればOKなだけの。
691 :
sage :2010/05/07(金) 19:40:52
>690 >口蹄疫って、じつは大した病気じゃないんだよな そうなの?
31例目の所で豚が死にまくってたから大したことあるよ。
>690 馬鹿は黙ってろ
みんな暗黙の了解で耐過馴致してきてたんだよ。検査しなきゃどうってことなんだし。 赤ちゃん(子ども)を育てた経験があれば人の手足口病のことはわかるだろ?
>>688 霧島入口にある豚舎と昨日公表された12件の間にはいくつも畜舎があるんだが、
東小校区に選択的に伝染していったのは一体どういう理由だろうか?
ハエが近い所を飛ばして伝染病を媒介するとは思えないんだけど?
体力がない幼児にしかかからない手足口病と比べてどーすんだ このスレ変な方向に誘導しようとするやつが多すぎ
>>689 BSEのときは、「病状が見られる牛が発見された」レベルでも報道してなかった?
>695 ハエだけが媒介と限らないからな
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 20:17:57
納屋に置いて有る古い消毒薬から、惜しみなく消毒に使おう。
>>694 なるほど、それで統失も耐過馴致できるというお考えなのですね。
>694 宮崎で口蹄疫出る前から言えよカス フィーバーしてからにわかに出てきてんじゃねぇよwwwwww
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 20:44:25
ハエ馬鹿は、国立感染研・・・
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 20:47:32
>>701 おまえどこから湧いてきた蛆虫だ?
現場じゃ暗黙の了解で免疫つけて丈夫にしてやってきたんだよ
嘘をついてるのは、病気の報告がなければ「清浄国」だと偽装してきた
農水省と動衛研のあほーどものほうだ
いんちきやってんじゃねーよ、糞役人の税金ドロボーめ
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 20:49:00
だいたいにして、畜産用の殺菌剤なんて、通常は消費量がしれているから、 こんな時には、製造会社を含めて在庫はしれてる。 ましてや、日本中の畜産農家が畜舎の出入り口の靴の消毒層にと1本ずつ でも購入を進めたら、県がどうしようと国がどうしようと、無いものは無いよな。
>>703 これだけ簡単に蔓延するような病気が報告無しに偽装できるわけねーだろ。
>703 今までコソコソしてきた奴が開き直ってんじゃねぇよwwwwwwww お前も口蹄疫移るぞwwwww 豚野郎だからwwwwwwwwwwwwwww
一行ごとに空行入ってるやつってそれだけでなんか腹立つ
>>703 どこの現場の話なんだ?
親の代から45年酪農肥育やってきてるが、ここいらでそんな話は聞いたことない
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 21:21:22
清浄国 のいんちきいかさまは 農水省と動衛研による 詐欺だお 農林水産省 清水実嗣 寺門誠致 清浄国 でググレカスw
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 21:22:56
>>708 親の代から45年やってても、ウイルス性の皮膚病の話も知らんのかい? そりゃモグリだねえw
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 21:31:15
なんだデータも何もない単なる変な人のキチガイ理論か
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 21:40:20
>>677 >711
こういう時は「お婆ちゃんの知恵袋」は、極めて危険です。
ポリに入った、こことかで銘柄が出てる消毒液を使いましょう。
>709 お前みたいな基地外擬似患畜は殺処分相当
>>711 白井教授による平易な説明では
「ウイルスはph5以下の環境で死ぬ。
水1リットルに酢が5ccでも十分だ」
との事だったので、木酢液でも濃さを調整したら行けるんじゃね?
ただどれくらい薄めれば良いのかがわかんないんだよね。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 21:44:05
>>707 ちょっとマテ。 その書き込みはホロン部かも?
一行ごとの改行
句読点ではなくスペースを使う
句読点が変
やたらネラー用語を使う
すぐファビョる
などの特徴
工作員は1レスもらうごとに5円もらえます。
怪しい書き込みには反応せずにスルー推奨。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 21:48:01
>>715 アルカリにも弱いから、お湯の中に重曹ぶっこんだら強アルカリ水ができるよ。
重曹なら普段から使ってるところ多いよね?
環境にも負担かからないし、掃除、消臭に使えるし
価格も安いし、いざという時は役に立つと思う。
急場を凌ぐと言うことならpHがある程度下がるか上がるかしてくれれば何でもいいさ ただし近所迷惑とかは考えなきゃいけないだろうけど
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 21:55:14
明日も早朝から業務と平行して消毒
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 23:27:37
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 23:29:17
宮崎県における口蹄疫の疑い事例の36例目〜43例目について 本日、宮崎県児湯(こゆ)郡川南町の繁殖牛農家3件(合計131頭)、酪農・肉用牛複合農家1件(97頭)、養豚農家4件(合計13,984頭)、で口蹄疫の疑似患畜を確認しました。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 23:37:05
やはり消毒が基本だ
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/07(金) 23:37:21
噂されてた他県への感染は今日のところありませんでした 症状だ出たという状態なら明日の発表を待つべきでしょうが 今のところ児湯地区のみの封じ込めに成功している模様です
ジミンガー+ホロン部か なんかマジで半島関連のせいで報道規制されてるみたいだ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 02:57:11
全く、油断できません。消毒液を、まんべんなく噴射。
インフルエンザワクチンだの子宮筋腫ワクチンだのやたらワクチン打ちたがるよな。 口蹄疫や狂牛病もワクチン打たざるを得ない状況に持って行きたいのかな。 そういえば宮崎にバクスターの工場あるな...
(ヽ, , ツ⌒~'';/) __ (ェ ・ ,.ミ~´ "ミ あのね、お母さんが ミ ヾ ,, ,,/ いなくなっちゃったの。 l,ノl,,ノ"''''l,ノl,,ノ < さ、次は君だ。
>727 特に頭の悪い陰謀論者だな
730 :
↓ブックマーク推奨 :2010/05/08(土) 10:17:22
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 10:19:25
ハァ 対策無エ 薬品無エ 対策後手後手ハンパ無エ 大臣無エ(外遊中) 総理も無エ(崩壊中) 鳩の目玉がぐーるぐる 朝起ぎて 牛死んで 豚も合わせて数万頭 電話も無エ(国からも) FAXも無エ(党からも) あるのは選挙の票集め 俺らこんな党いやだ 俺らこんな党いやだ 投票しねえだ 投票をしたから 無能のせいで 畜 産 大 崩 壊 w ハァ 代案無エ 腹案無エ 沖縄県民眼中に無エ 長官無エ(崩壊中) 総理も無エ(発信中) 鳩の発言ぐーるぐる 婆さんと 爺さんと 数珠を握って空拝む 連絡無エ(国からも) 真心無エ(党からも) アメリカなんかどうでもエエ 俺らこんな党いやだ 俺らこんな党いやだ 投票しねえだ 投票をしたから 無能のせいで 外 交 大 崩 壊 w ハァ 金が無エ 金が無エ 仕分けをしたって出てこねエ 枝野も無エ(発信中) レンホも無エ(増長中) 鳩の挙動がくるくるパー 新聞無エ 雑誌も無エ マスコミ様とは名ばかりで いいこと無エ(国からも) ある訳無エ(党からも) 俺らの国には大義が無エ 俺らこんな党いやだ 俺らこんな党いやだ 投票しねえだ 投票をしたから 無能のせいで 国 家 大 崩 壊 w
すでにBSE騒動の比じゃないレベルの被害が出てるのに、未だに 風評被害を恐れて〜(クッチャクッチャ 宮崎がやらないでくれってたのんだでしょォー(クッチャクッチャクッチャ って言う馬鹿がいてマジで陰謀論しか思い浮かばない 県単独の要望で全国のマスコミおさえこめるわけがないだろうが!
「現場での取材は、本病のまん延を引き起こすおそれもあることから、厳に慎むよう御協力をお願いします」 と農水省からの通達があるから取材自粛中なだけだな。 取材できなきゃニュースにもならん罠。
報道して、豚肉の売り上げが下がったら困る。 鳥インフレの時はそうだった。 自分は、そんなの関係なく食べていたけど。
逆に聞くけど、鳥インフル(ヒトに感染するかも!っていわれてて報道陣がかき回すのがいいとはとても思えない) のときは散々現地でヘリまで飛ばしたが自粛する理由は? これだけでかいネタだとワイドショー的に暴走するところが必ずでるはずなのにでないわけは?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 12:22:47
AA ε ⌒ヘ⌒ヽフ ⊂・・⊃▼⌒丶 <俺たちどうなっちゃうんだろうな ( ( ・ω・) (ω_) ) ●|〜* しー し─J UU〜ーU
>>733 期間が発表している「殺処分数」などすら報道しない理由にならん
毎日3割増えてもう5万超えてるんだぞ
俺たちまでルーピーは友愛するのか A_A ./⌒▼⊂ '・ ・つ …死にたくないよぉ *〜|● ( (__ω) .∪∪〜U U
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 15:04:31
プールや、火災事に使用する水溜まりにも消毒薬を入れろー。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 17:27:26
これまでのまとめ 民主党政権になった直後に口蹄疫が原因で輸入を禁止していた韓国豚を輸入解禁 案の定口蹄疫が日本国内で発生 政府は放置プレイ (災害対策予備費を子ども手当、母子加算の財源として仕分けてしまい金がない) (おまけに備蓄していた口蹄疫用消毒液を韓国に横流ししてしまい消毒液もない) 自治体が自主的に動いたけど限界があり感染も拡大 事態を重く見たそのまんま知事はおそ松農相に陳情したがこいつではダメだと見切られて そのまんま知事はそのまんま谷垣に陳情 自民党に対策の先を越される 感染が拡大している真っ最中におそ松農相はGWの外遊に 小沢管次長は騒動のさなかそのまんま知事に選挙協力の要請に行く おそ松農相、共産国家を遊び歩き本日帰国、その足で秋田に行く予定(笑)
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 17:32:20
>>733 現地のTV局と協力でもすればいいのになあ
映像貰ったりできんのかしら
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 17:58:56
秋田の米屋どもも所得保障の勉強会なんか延期しますって言えよ。 まったく、あいつらは昔から「米があるから他の農畜産物も保護されてる」が持論だからな。 米スレに文句言ってきていい? このスレで受けてもいいかな?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 18:00:58
文句ってか、秋田の人に赤松はさっさと宮崎へ飛ぶように言ってもらったほうがいいかも
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 18:04:22
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 18:05:44
>>743 9月28日の解禁は鳥インフルエンザに伴う家きん及び家きん肉だろ
何がここまでのまとめだよ はしゃぎたいだけならよそでやりな
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 18:27:21
まず1行目の冒頭からすでに間違い あと恣意的に韓国と民主を貶めるような内容
発生源は最も有力視されてんのが中国産輸入ワラじゃないの? なんで韓国ってことにしてんの?
があるとうさんくさいと思う人が出てくる 正しく広めるならいらん情報は一旦捨てるべき
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 18:38:48
>>752 民主信者さん、恣意的に誤魔化そうとしても無駄ですよ
まとめの内容は事実ですから
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 18:39:42
誰か YouTubeにアップして ニュースWAVE宮崎 2010/05/10 18:10〜19:00 NHK総合 ▽相次ぐ口てい疫・感染防止の状況 ▽競泳松田丈志選手が優勝を報告 ▽ビデオ町村 ▽宮崎を食べよう「パパイアのマリネ・生ハム巻き」 原口雅臣,田中友梨 「速く、わかりやすく、正確に」を基本に、ニュースを通じて宮崎の活性化を応援する総合的なニュース情報番組。 宮崎県が抱えるさまざまな課題やその背景を深く掘り下げて記者リポートで伝えるコーナーや、「週末おでかけ情報」など暮らしに役立つ情報、 視聴者から届けられたビデオにより県内の話題をきめ細かく紹介する「ビデオ町から村から」など、多彩な演出でお届けする。 出演 【出演】原口雅臣,田中友梨
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 18:42:12
このスレにまで在日民主工作員が跋扈してるなぁw
韓国嫌いなのは分かるが発生理由は韓国関係ないっしょ 飼料でしょ
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 18:45:28
韓国で発生したのと同型なのにか?www
ルーピーズ&トンスラーの特徴 ・民主党は悪くない、韓国は悪くない ・自民が悪い、宮崎が悪い
韓国の話したいならニュー速とか東亜?とかでやってちょーだい
てか、トンスラーが「口蹄疫は沈静化したニダ!!ウリの肉買うニダ!!」とかいって ルーピーズがOK出したんだから仕方ないだろ 狂牛病の時に「米に買わされた」とか「米の言いなり」とか言われてたから何ら不自然さはない あるとしたら被害妄想に陥ってるルーピーズだな
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 19:01:28
なんでこんなに嬉しそうなんだろう 農家にとっては重苦しい話題なのに 他の板とかでやりゃいいのに
まったくだ。こういった問題は政党、韓国関係なく最善を尽くさねばならないのに ルーピーズが隠蔽し、トンスラーは偽情報を流す ひどい連中だよ
>>755 輸入解禁について禁止の理由は豚コレラ
自民時代に条件合意、解禁は民主になってから
韓国で流行してたのはA型(3月終息)
4月に韓国再発と宮崎がO型
消毒薬横流しは正確なソースなしで不確定
つーか4月20日が確定だったけど 検体出したのとかは3月中なんだよな
>>767 自民時代の農水省の衛生部では「待った」がかかっていた。再開は選挙後に検討するという方向でな
何種類かの輸入もあったが熱処理された加工肉。
そこがルーピーズの責任回避に使われてて、熱処理された加工肉の限定輸入しかしていないのに
自民政権下で全部解禁したんだから民主党に責任はないと言っている
もっとも、それ以上に対応が酷過ぎる。2000年の時は厳格な対応で最小限の被害で済んだのに
「大げさだよw外遊してる間に片付いてるよw」みたいな対応がそこかしこみ見られる
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 19:25:43
>>769 その通りだな
民主信者にとっては、そこらへんの情報を触れ回られると困るから
韓国は関係ないニダってやってるんだろ
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 19:27:38
誰か YouTubeにアップして ニュースWAVE宮崎 2010/05/10 18:10〜19:00 NHK総合 ▽相次ぐ口てい疫・感染防止の状況 ▽競泳松田丈志選手が優勝を報告 ▽ビデオ町村 ▽宮崎を食べよう「パパイアのマリネ・生ハム巻き」 原口雅臣,田中友梨 「速く、わかりやすく、正確に」を基本に、ニュースを通じて宮崎の活性化を応援する総合的なニュース情報番組。 宮崎県が抱えるさまざまな課題やその背景を深く掘り下げて記者リポートで伝えるコーナーや、「週末おでかけ情報」など暮らしに役立つ情報、 視聴者から届けられたビデオにより県内の話題をきめ細かく紹介する「ビデオ町から村から」など、多彩な演出でお届けする。 出演 【出演】原口雅臣,田中友梨
買い占めたのが横流しになるのか
ミンスさえ良ければ畜産農家が全滅しようと、数千万頭の牛豚が殺されようと何とも思わない それどころか自分達の不手際を隠蔽し、他人のせいにして逃げようとする なんというキチガイ集団だ
肉を輸入してなんで宮崎だけコウテイエキが発生したんだ?
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 19:56:09
全頭検査 牛トレ 米トレ ポジリス・・・ 騒動あるたびに焼け太る国の役所と出先機関 税金泥棒の所業はいつも同じ 狂牛病騒動を思い起こせ!!
ルーピーズの自己愛だけの世界にはほとほと嫌気が差した 九州からは民主党は出さない。食品担当の福嶋瑞穂も許さない どっちが正しいかトコトン戦おうぞ
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 20:02:32
>>780 もう農家は口蹄疫と戦ってんだよ
あんまりそういうことばっか書くと正しいこと言ってても反感買われるぞ
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 20:25:53
>>782 むしろ農家は、お前のような民主工作員に反感もつよ
ソースは俺
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 20:26:35
>>782 九州の人間は何も役に立てないかも知れないが、仇を討つ事はできるからな
>>783 俺はえびのの隣町の和牛生産農家のセガレだけど
民主党政権にはもちろん腹立つが、なんかコピペしまくって草生やして
韓国がとかルーピーがとか言ってるの見ると、なんか結局これ利用して楽しんでるだけじゃん
って暗い気分になるよ
>>786 和牛生産農家のセガレだというソースを出せ。
ソースを出せないなら悪質な自作自演になるな
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 20:43:10
結局
>>742 は正確ではないということがわかったな、なにが事実のみだよ
>>788 なんでそんなものがソースになるんだよ
じゃあいままでに撒いた石灰の量を言ってみろ
:::::: :: ____ ::::: :::: ::: :::::: :::: / ::: \ ::: ::: :: 眠れないお :::: ::::/ :: \:: ::: :: :::: /::: ─ ─ \ :: :: 牛舎の牛さんたち、元気にしてるかお ::: | :: .(_) (_) | : :::: 牛さんたち、やる夫が至らなくてごめんだお ::: \ (__人__) ,/ : ::: 伝染病が流行ってるってのに、やる夫は石灰を撒くくらいしかできないんだお :: ノ ` ⌒´ \ : ::: /´ ヽ ::: ああ・・心配だお・・・ | l \::: ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
まともな畜産農家なら消毒薬くらい備蓄してるし 他にもいろいろ対策してるだろ。 危機感のない畜産農家は淘汰される運命。
>>790 セガレで大学生だよ
なんでそんなにつっかかるんだ?
>>793 火消しに必死なのがいるんよ。
現場の状況やら知りたきゃ、現地の人達がブログやツイッターで
報告してるから探せばいいのにね
>>793 沖縄県民に成りすましてミンス擁護したり、農家に成りすまして嘘付くヤツが絶えないからな
ソースを出せないネタはガセ。これ2chの常識
2chで常識とかバカだな
やはり畜産農家のセガレは嘘だったか なんという卑劣な連中だ・・・良心や道徳、罪悪感の欠片もないヤツだ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:09:18
必死にスルーしてるマスゴミは恥を知れ。 民主による人災だという事実を報道しろ。 解散総選挙すべきだろ、いつまで擁護してんだよ くそマスゴミが!!
>>797 別に民主を擁護もしてない
あんなクソ政権誰が擁護するか
ただコピペしまくったり、ミンスとかルーピーとか草生やしたりしてるのが
気分悪いだけ
結局利用して遊んでるだけだもん
牛が死のうが豚が殺されようが民主叩ければどうでもよさそうな感じだもん
政治利用したいだけのやつはこの板じゃなくて他行けばいいのに 宮崎の農家なんてどう転んでも民主には投票しないんだから
>結局利用して遊んでるだけだもん >牛が死のうが豚が殺されようが民主叩ければどうでもよさそうな感じだもん 気持ちはわかるけどね この場所(2ch)の特性を知っておいたほうがいい スルーすればいいだけなのに、わざわざ自分が「当事者」だからと言い訳(?) を立てて批判すりゃそりゃボコボコにされるだけ 民主たたきにしか見えないのであれば、もうスルーしとけ
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:21:57
農家の俺としてはもっともっと民主叩いて欲しいがね
叩きたいだけだろうが何でもいいよ
クソ暑い中、くっせぇ石灰バカみたいに撒いて、いつ終わるかも分からんし
うちはただの農家で牛も豚も飼ってないけど、つきあいもあるし駆り出されてる
うちだけ楽するわけにもいかん、もう何トンまいたかわからん
そんな中で
>>799 みたいな奇麗事言うだけの工作員にはヘドが出る
心の底から言わせてもらうわ、
>>799 は今すぐ首つって氏ね
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:24:02
6万頭って、被害金額でいくらくらいなの? 素人だから想像もつかん。 豚一匹いくらなの? なんで被害金額が発表されないの?
2chにはスルーとNGIDという言葉がある……それらを上手く使うのじゃ! 割とまじめに
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:25:34
ここID表示されんからな
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:27:00
ここまで俺の自演
ID表示されてほしいな
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:29:22
1匹3万で計算すると6万匹で18億円か… なんで非常事態宣言を出さないのか謎
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:30:11
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:31:41
豚農家のブログ見たら1匹3万〜4万5千円って書いてあったぞ
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:32:09
ここから俺の自演
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:32:25
だれだ?ID気にしてるやつは そんなの気になるのおまえだけだろ
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:38:26
IDとか言い出すのはよその板の住人だろ
IDが気になるならfusianasanとかでやるかw
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:41:37
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:45:16
赤松大臣様が秋田をキャンセル 宮崎に来るそうですよ 友愛されに来るの?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:45:52
>>776 大人しくロムしてようね、生活かかってない房は。
>820 へぇ工作員で生活してんのかお前。時給いくら?
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 21:56:32
酪農関係者じゃないだろ おまえら2名
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:03:06
ここまでも俺の自演
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:09:21
>823 では酪農関係なのだね?君 赤松大臣の行動どう思う? 自衛隊を未だよこさず大臣に迅速な対応を命令せずもしかするとこの件をまだ知らないかもしれない鳩山総理については?
>>826 823じゃないが、ニュー速でやれ。
民主支持者で、自民の印象悪化をもくろんでいるなら、ここでやれ。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:22:30
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:36:35
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:41:26
>>828 あぁ、また増えたか
そろそろ九州の人間は九州を挙げて反民主活動始めたほうがよくね?
畜産関係者で旗もって国会凸してもいいんじゃねぇかと思えてきた
そんな余裕すら無いのが現状
その間に牛は誰が面倒みんだよ バカじゃねーのか
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:48:59
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 22:50:33
>>833 そりゃ口蹄疫落ち着いてからに決まってるだろ
むしろお前が真性のバカだろ
というか宮崎の農家は政治には大して興味ないんだよな ふわーっと自民党に投票する感じ で、誰かが政治の話を始めると「おまえは頭がよかね〜、私らには分からんがよ^^」 って奇異なモノを見るような目で見られてちょっと浮く
何がよくね? だよ一人でやってろよw
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 23:09:22
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 23:11:28
ここの反民主な人を、必死に煽って荒らしてる人って全てsageてるあたり一人みたいね バイトかね
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 23:20:25
ニュー速でやれ
841 :
827 :2010/05/08(土) 23:20:42
いや、ここは農林水産スレ・・・。 こんなにレスがつく事がないもので、 みんな戸惑ってるだけだと思うよ。 何時もは、過疎ってるんであげたくてしょうがないんだけど・・。
ageとsage使い分けはじめたか
843 :
827 :2010/05/08(土) 23:22:10
・・・・あっ、板ね
なんで牛と豚が殺されまくってるのに嬉しそうな奴がうじゃうじゃいるのかがわからん
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/08(土) 23:30:58
>>844 民主信者からしたら嬉しくてしかたないんだろ
民主党に対して怒り狂ってる畜産農家と それを煽って楽しむ民主信者
>>836 政治の話なんて他人と世間話のノリでやるもんじゃないのは常識だぞ…
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 01:21:15
うちの近辺じゃ世間話の内容は政治関連ばっかだけどな おもに民主党くたばれって論調
政策への愚痴なんかはやりやすい。職業が同じなら共通しやすいから ただ、政治(特定政党)への文句は誰にとって地雷かわかりにくいんだよ だから、世間話では政治の話は避けるのがベター。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 02:01:44
宮崎はほんわかしてるからな あんまりそういった話はしない パチンコとセックスが数少ない娯楽
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 02:05:01
ひとつ「予言」を マスゴミは口蹄疫の件を「県の不手際」という形で5/10(月)から「報道」すると思われる 外れてくれれば良いが…無理だろうな。マスゴミだし
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 02:16:59
今関係者が一番腹立ててるのは民主よりもA牧場だろ
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 02:51:47
両方だよ 持ち込んだ原因にも、国民見捨てくさっておいて選挙協力だけ要求してくるクソ政党にも
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 10:00:04
今の、大火事騒ぎの真っ最中に、こんな事書くのも、九州人に申し訳ないんだけど、 今までの九州の畜産農家が、いかに、自民党の某有力農林議員たちの力で優遇されてたかがわかる様な気がする。 今までは、ちょっ議員事務所に電話すれば、「痒いところにはすべて国の手が届いたのに」って思いが あるんじゃないかなぁ? だから、今まで有無を言わさず、票を全勢力で自民につぎ込んできたんだろうし。 前回の自民の対応を評価してる奴も、前回の最初の発生が九州だったから、あれだけ動いたのであって、 最初が、九州でなくて北海道とか東北だったら、自民の先生がたはあれだけ動いたのかね? って、正直、今でも思う。 で、今、現場で国に率先してやってほしいのは、何なんだ?
>>855 〜気がする
〜だろうし
〜かね?
えと、あの。妄想は妄想で済ませてください
人手が足りないって事で募集までしてるんだし 動ける人でしょ。 自衛隊派遣すれば、かなり助かるはず。
だから、自衛隊に防疫装備や消毒液がないんじゃあ?
東国原は宮崎の災害として自衛隊派遣要請したけど 舟山(だっけ?)が「そんな大袈裟な……」っていって派遣を見送ってたはず 今はどうなってるかわからん。
>>858 それを含めて送れるようにすればいいのでは
もしくは重機とセットで、埋める手伝い これはできるはず
>>859 知事要請で100人だったか現地に入ってるはず
それ以上は国が動かないと無理なんじゃないかな。。。国は検討中で停止してるのでは?
民主の検討は本当にパフォーマンスだからなあ… だって、何か対策をしたなら「動いてますよ!」って猛アピールするでしょ? (これは別に民主じゃなくても自民時代だってそう) 今まで「検討」にして続報を聞いたことが無いんだよ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 13:21:34
豚肉と牛肉って買い占めて冷凍保存したほうがいい? 口蹄疫で値段が上がりそうだから、買い占めようと思っているんだけど
冷凍倉庫あるならやれば? ただ、代替品(US、オージー)を大量に入れて穴埋めするだろうから、大して 値上がりしないと思うけどね 今のご時勢、庶民はただでさえ牛肉から遠ざかってるし 豚は豚で安くなければ買わない
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 13:59:52
これは本当だろうか?RT @melt_doruge: RT @SaveJPN:
マスコミからのリーク「民主党や赤松の不手際に関しては最小限の報道に抑えるために全ての原因、拡大原因もが複数の牧場の不手際ってイメージで大々的にやる」@higashitiji @Ta
http://twitter.com/higashitiji 牧場のせいにされるのか・・・
記録と拡散それから寄付 知り合いが居るなら手短に励ましの電話でも入れてやれ
>>855 東北なら小沢さんの地元が近いからミンスが動く
棲み分けだよ要するに
けれど今回は党の利益を越えた問題
自民はすでに縄張り云々するレベルでないと認識しているが
ミンスは残念な状態
>864 もし本当なら、「確実」に自殺者が出るな 当事者が「形はどうあれ」死ねばそれ以上の追求をしないのがマスコミ 「自殺」か「友愛」は問わず
経由しないかもね
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 14:42:27
そんなもんアリバイ作りに決まってんじゃん これでマスコミが格好良く報道を作り上げます
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 14:47:19
赤松大臣が来県。
今頃ノコノコと!との思いが強いものの、現場では厳しい非難を浴びても、それを受け止めるのが最低限の責務ですから、当然の事と思いました。
ところが、昨夜遅くに日程を受け取って愕然としました!
また県庁!
ホテルで意見交換!
関係者は宮崎市まで集合!要望なら一昨日小沢幹事長に渡してあります!
今頃になってなんだ!との思いはあっても、尾鈴農協の各部会長は怒りを抑えて、直接窮状を訴えたいと言っていました。
怒りが憎しみに変わるのを今、尾鈴農協で感じています。
http://gree.jp/etoh_taku/blog/entry/438427066 鳩山と同じように、火に油を注ぐことしかできんのかねこいつらは・・・
現地で詰め寄られる映像を流されたくないんでしょ 先月のうちにいってればまだよかったものを
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 14:51:28
報道のやり方によっては死人が出るぞ
あのな、現場の最前線は、大臣以下報道陣を含めた大人数が移動して歩かれるのは、迷惑この上ない。 大臣が動けば、警備やら何やらも大量に動くんだから、それでなくても感染力が強いんだから、パフォーマンスだけの 視察なら、県庁にいてもらた方が、よほど良い。 江藤って、江藤たくみの息子?
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 17:07:27
今後は、宮崎県から他県への移出流通先の問題になるでしょ。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 18:40:44
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/09(日) 19:35:01
>>875 先日汚沢に会いに「忙しい中」わざわざ宮崎まで行ってすぐに戻って
大臣が来るからまた宮崎まで出て行かねばならん
猫の手も借りたい時期に実務者の時間を奪ってどうする
最前線にくる必要はないが、お飾りなら、現場近くで実務者に迷惑がかからない場所選んで会いに来いよ
これが現場の考えだと思われ
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 13:27:25
殺処分の家畜は10割保証だって。 とりあえずは、良かったじゃん。 で、牛豚の評価額の算定ってどうやるの?税金なんかの時の「標準」なんかが近いの? 誰か教えて。・・・・・
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 13:53:38
共済の評価額ちゃうのか
家畜共済の補償額は、肉牛の場合『購入した子牛価格』に対して 加入内容で異なるが、その何割かが支払われる。 30万円で購入した子牛は、この話だと30万円貰えるだろう、けど 育成中に使ったエサ代や、人件費は戻らない。 全頭処分されてしまった農場の人は、再建するだけの気力がある だろうか? その牧場で生まれた子牛や子豚には、値段の付けようがないから おそらく、市場価格が適用されると思う。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 14:37:50
この後、「局地的に」北海道や岩手で口蹄疫が出たら どうするんでしょうねぇ?
こいつ感染を甘く見てて保証や責任の問題だけと思ってるんちゃいます?
アンサイクロペディアかよw
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 18:29:53
レプタリアンについては他にこんな記述もあります。
「あなたたちの惑星へのレプタリアンの影響は、彼らが初めて到着したあなたたちの時間
でいう約200,000年前の昔からあきらかに現れている。これが、これまで起きて来
た地球のあらゆる形の残虐性のもとだ。そのどれも彼らのせいにされていないけれども、
彼らがどのように人間たちを操って戦争や飢餓、貧困、病気などの状況を創り出し、レプ
タリアンたちの目的を果たしているのか、ここからはよく見えるんだ。」(『イルミネーシ
ョンズ/マシュー・ブック3』:今年の夏に出版予定)
3. 彼らは政府を支配し、内戦と国際戦争を起こし、飢饉と広範囲の貧困をもたらし、実業
家たちに好景気と貧者に不況をもたらし、研究所で開発されたウイルスを放出し、反抗者た
ちを暗殺してきました。彼らは、不正な法律、悪魔的儀式、ケムトレイルとそのほかの有毒
汚染、陸上動物と海中動物の生態系破壊、マインドコントロール、”不正な”麻薬産業、市
民権の侵害と神に付与された自由の抑制、テクノロジーの抑制や誤用、政治的そして思想的
紛争の張本人たちです。つまり、イルミナティは地球のあらゆる生命体・・実際、それは地
球自身の生命そのもの・・に深刻な悪影響を及ぼして来たのです。
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2010/05/post_80f4.html
口蹄疫ニュース久しぶりに流した 1・赤松と東が協議。東、保障を訴える。赤松「まかせろ」 2・発生農場56、処分数6万越え 1から先に放送する(今まで来なかったことはスルー)当たり卑怯すぎだマジで 今まで放置だから2の有様なのに
都合の悪い記事にイミフなコピペで荒らすのはホロン部の特徴だなあ… 粛々と口蹄疫の話をしようぜ
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/10(月) 21:03:04
>>875 その通りだと思う。
しかし、現場サイドの意見をダイレクトに聞く事は、直接現場に入らなくとも出来る。
発生から時間もたっているのだし、普通の感覚なら直に声を聞きたいと思うはず。
そうしないのは、聞きたくないと受け取られても仕方ない。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 04:54:11
>>862 やるべき。危機意識的な事は、まず行動です。
11. アイスランドの火山爆発がある人々によって人工テクノロジーのせいだとされていることを僕たちは喜んでいます。
それは本当だからです。これは母なる自然の成せることではありません。また、航空交通を阻害し、何千人の旅行者た
ちを立ち往生させ、多くの影響を被った国々に計り知れない経済的損失をもたらした風の方向も自然現象によるもので
はありません。それらはイルミナティが思いつくあらゆる手段を使って、恐れと恐慌、混乱をつくり、注意を逸らさせ
ことで、地球外生命体(ET)の存在の公式発表を防ごうとした結果なのです。それが公開されることは、イルミナティ
の邪悪な世界帝国の完全な根絶につながることになるので、彼らは僕たち宇宙ファミリーがテレビで紹介されることを
是が非でも止めようとするでしょう。
http://hyouhei03.blogzine.jp/tumuzikaze/2010/05/post_80f4.html 捕鯨禁止カリブでの原油流出→総合すると
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 07:36:14
>>884 ゲリラ理論ですか。経路が解からず混乱に。とにかく、消毒を。
宮崎の口蹄疫に関するニュースを数時間にわたってぶっ通し見るとかいうパフォーマンスでもすればよかったんだよ 今回の援助云々ってさ 漫画なら、全話分の原稿に火がついてるのを放置してたら、燃え尽きちゃいました。だけど原稿料はちゃんと払います^^ ケーキ屋なら、ようやく出来た新しいケーキのレシピとついでに店も洪水で流れちゃいました。だけど保険はちゃんとききます^^ クラウドコンピューティングなら、HDDが全部悲鳴をあげているのに放置してました。だけど経済損失分のお金は払います^^ みたいな認識でいいの?
漫画なら紙とインク代だけ。 その画材やのツケで破産しそうって言う状況なのにだ。 しかも民主党の「約束」
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 12:58:59
>>896 そんなうがった見方しなくて良い。
山火事が起きて強風のため住宅街に飛び火。
延焼を防ぐために、火が付いた家はもちろん、その近隣住宅も防火滞設置のために取り壊し。
今までは、住宅の評価額の8割をお見舞いとして住宅の持ち主に払っていたのを、今回10割何とかしましょうって事。
>>897 政党幹事長の約束と、政府農水大臣の約束をゴッチャにするな。
>>898 すまんの
どのみち大切な品々は消えてなくなっちゃうんだもんな・・・
しかし、その補償金はどっからだすんだろうなぁ・・・ 子供手当てみたいに「やっぱ無理でした。8割もむりぽ。5割りでおね^^」 って言いそうなんだけど
家伝法の8割は明記してあることだからムリでは許されな… いややりかねないな
対応した(キリッ 出来てないです^^
とっくの昔からまん延常在してるウイルスですよ 後出しの「清浄国」制度をしいたやつらが馬鹿だったということだ。
「お隣の国」で発生したやつと型が一致してるんですがね 蔓延常在してるってw だったら毎年どこかで発生してるだろうよ 全国健康な牛豚だけなわけじゃねーんだから
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 20:25:46
宮崎の口蹄疫10割保証は100%履行いたします。 でも、お金がないので、黒毛販売の所得税免税は取りやめる事にいたします。Σ(゚д゚|||)ガーン
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 20:29:27
>>904 口蹄疫ほうっておいて自然治癒しても、別の型の口蹄疫が発生したらまた感染するんだよ。
ワクチンだって、型が違えばまたそれにあったワクチンを打つ必要がある。
イタチゴッコになるんだけど?
農場内の動物に症状が発生したら採食行動が阻害され、それにより経営損失が発生する。
新しい型の口蹄疫が農場ではやりだしたら、また損失が発生。
だから自然治癒する病気だとしても、口蹄疫をほうっておく事はできないんだよ。
蔓延してる?笑わせんなバカ。
定期的にバカのオナニー論は定期的にわくな
ソース出さないでやってるから、どうみてもホロン部だろ 今までいなかったのが話題になったとたんこれだもん
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/11(火) 22:25:05
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 01:54:30
消毒薬も必要だが、殺虫剤やマスクも必要。
76例目まで進んだか。
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 03:29:09
この拡大の流れを止めなければならない。きっと都会の人達は、たとえば「牛さん100頭」 が、どれだけの行列かを見た事すらも有りますまい。とにかく、消毒を継続。もう真っ白
っつーか そろそろ県外に出てもおかしくないな。 まだ出ないのが不思議なくらいだ。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 09:35:17
なんやかんや言っても、宮崎県や関係者が、涙が出るほどがんばっているんだよ。
しばらく知らんぷりしてたのに?
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 13:30:22
県や関係者の誰が知らんぷりしてたの
919 :
918の続き :2010/05/13(木) 13:32:00
?
もっと早くから疑似患畜がいたんだろ?
3月頃だっけ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 22:12:59
知り合いが最前線で頑張ってる。現地はまるで戦場だって。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 22:20:14
>>920 >>921 あらゆる抗生物質が1000本単位で日々納品されていたそうな。
その時点で何とかならなかったのか・・・
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/13(木) 22:42:06
>>920 「疑似患畜」っていうなら太古から疑似患畜まみれだな ウイルスフリーは近代畜産の産物だろ
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 01:41:22
この際、稲用の殺菌薬も畑に使おう。プールとか火災用水溜まりにも、殺菌薬を入れよう。カナブン用の殺虫剤は、裏山で全部使おう。 口蹄疫ルートを、遮断しよう。いらない天然系の物は、畑で燃やして肥料の元にしよう。
あんたが燃えて肥料になってくれ
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 07:28:45
鯉ヘルペスの時は、助けた記憶がないんだが 生き物によって救済に差がでるのけ 鳥インフルの時も、今回ほど援助した記憶はない 生き物相手、自然相手の農業はリスクを伴うのさ その覚悟も必要なのさ、援助はほどほどにね オラはその覚悟でやってるだ
一人で援助拒否してください 貴方にはその権利があります
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 10:26:20
とりあえず消毒だ。
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 11:28:20
>>927 あんたのとこに口蹄疫でればよかったのにな。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 17:58:00
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/14(金) 19:52:33
ホロン部にさわんな てかIDでないから、自演で報酬稼げるのか?うまいな
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 02:11:45
>>934 >>933 は農学板や生物板で暴れてるニッポニアニッポンという屑ブロガー。
何でコピペしてるのか自分で理解できない高次脳障害者。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 07:05:02
現場は、混乱しています。 役に立つのは、農業物資です。 殺虫剤とか殺菌薬とか化学肥料とかスコップもいいかも。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 12:30:14
自己責任でいいよ 簡単なことだ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 14:01:48
>>937 化学肥料は何に使うの?
お望みの殺虫剤とか殺菌薬とか化学肥料とかスコップ の種類を明記して
送付先を明記して、2chに貼りまくれば、全国から届くと思うよ。
募金も800万円集まったみたいだし。
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 15:55:34
「疑似患畜」摘発淘汰根絶「清浄化」政策で「清浄国」日本を堅持しよう!!
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 16:02:10
物資を送られても、段ボールをひっぺがしてよりわける人手が要る。 神戸の二の舞だぞ、受け入れ体制確保できてるのか?
痴呆農政局・農政事務所の馬鹿ども
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 20:24:05
>>939 牛や豚を処分しすぎたから堆肥(ウンコ)由来の肥料が無くて近所の農家が困っている。
銘柄は殺虫剤ならこの際は何でもいい。
殺菌薬は、ビルコンSが無いから国内メーカーの(クレンテ)だ。
スコップは、持つ所が木でできたのは折れるから、全部金属の(浅香の金象)とかいい。
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 20:46:45
おかしいと考えろ 畜産農家の自己責任だぞ 施設も全て含めて焼却処分すればすむ話だろ なんでこんなに騒ぎを大きくしたがる
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 20:50:45
>>944 昔は牛を一頭丸ごとの焼却炉が有ったが、メーカーが生産してない。
それに倒れた牛を抱え上げるリフトが工場用しか無い。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 21:27:34
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 22:56:17
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 23:13:02
消毒
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/15(土) 23:50:58
aaaaaaaaa 最後の砦が…
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/16(日) 00:12:39
農田林衰惨省 偽装清浄国「清浄化」政策の成果。後世に残る輝かしい業績。
阪神大震災の被害額は約10兆円。 今回の口蹄疫の被害額はどうなるのだろうか?
すべては、農政局・農政事務所の起死回生の大事業達成のために
>>952 なんで比較対象がイギリスじゃなくて半身なんだよw
口蹄疫その後の宮崎復興に必要な6頭だ。 どうか感染していないことを祈るよ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/16(日) 15:54:19
全部真っ黒のオセロの盤上で、 ひたすら白い白いと言い張る制度を やりつづけなきゃいけない 農水省職員もとっても辛い 業界も学者も役人も みんなでウソつく制度になっちゃってます ひたすら「ウイルス清浄化」の御題目を掲げて 「清浄国」堅持に邁進だ!!
種豚や種牛だけでもワクチン打って救えないものかな。 今まで持ってたDNAの財産、殺処分から復活させるには 相当な年月が必要になるだろうし、失われて戻らないもの も出てくるんだろう。 そう思うと、宮崎県畜産者の皆さんが本当に気の毒です。
ワクチン打ったら、それこそ殺処分対象になるよ……
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/18(火) 00:40:01
自民党の動き 4月20日、宮崎県で牛に口蹄疫感染疑い確認。 21日、自民党は現地調査を行うと共に、口蹄疫対策本部を立ち上げ。 22日、自民党農林部会長を団長とする調査団が帰京後、 畜舎・車輌等の消毒や防疫措置の徹底・ワクチン追加配備など33項目を政府に申し入れ。 28日、同本部長谷垣総裁自ら現地入り。 30日、谷垣総裁の現地入りをふまえて、災害救助法に基づく自衛隊派遣など、9項目申し入れを追加。 自民党党本部で記者会見を開く。 5月 6日、一層の感染拡大を受けて、感染封じ込め・殺処分体制強化等6項目を追加提言。 (自民党機関紙『自由民主』5月18日号より抜粋。)
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/18(火) 18:24:34
水牛 HSコード 010290010 輸入実績 国別 豪州 2008年3月 価額26,162千円 数量(NO)20 1,308,100(円/NO) 2009年10月 6,936千円 5 1,387,200 2010年 2月 7,652千円 4 1,913,000 貿易統計から
宮崎県が、輸入した水牛の兆候を見逃したのが悪いような情報があったが、国の検疫はどうだったの?国の責任逃れじゃないだろうな。
落ち着いてよく考えろ、豪は口蹄疫フリーだ もし万が一感染していたとしても検疫で確実に摘発される 今回のウイルスがアジアで蔓延してるO型と極めて近縁であることの説明がつかない 水牛が発生源である可能性はなく到着後感染したと考えられる
そうか。情報操作にきいつけなければ。
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/18(火) 20:32:24
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/18(火) 20:40:58
日本在来型常在型の口蹄疫ウイルスの存在を、 農水省&動衛研の技官・研究官、 獣医学会、大学研究者たちは絶対に認めようとしません。 それほどまでに日本がウイルス清浄国だと偽り続ける必要があるらしいです。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/18(火) 20:58:07
●宮崎・口蹄疫の時系列 ・動物衛生研究所及び英国家畜衛生研究所が分析した結果、宮崎で発見されたウィルスは先に感 染が確認された韓国のウィルスと近縁で同じ牛O型、豚O型ウイルスであるとのこと、また、人や車を 媒介として空気感染するなど10年前と比べても遥かに強い感染力をもつ急性のウィルスであった。 韓国では1月に感染拡大。一旦韓国政府は収束宣言するも防疫に失敗し3月に感染拡大が生じた。 ・しかし民主党政権は農水省幹部の反対意見にも関わらず、韓国豚をこの時期に輸入再開にした挙 句、日本国内の緊急備蓄用の薬品「ビルコンS」を韓国に大量に横流しした。 九州ではこの時期にD議員の強い要請があり宮崎の主要牧場に韓国人酪農研修生を受け入れる よう地元に依頼。宮崎牛を抱える酪農家はD議員の要請を尽く全て拒否。 ・それでも韓国人研修生(口蹄疫発生地域居住者)を宮崎に受け入れてくれないかとたらい回し の上、水牛牧場が受入。宮崎県に韓国人研修生が水牛を視察に来た直後に水牛牧場周辺で 牛達の下痢や体調不良が発生。水牛は比較的免疫力が強かったため症状が当初軽かった。 その後さらに周辺の牛などが体調不良。地元獣医が各地で検診の結果、口蹄疫の疑いがあると 診断。そして県が発表したのが4月20日。直後から宮崎県は政府に再三支援を要請。 ・4月下旬宮崎県、県知事、酪農関係者、や自民党などが民主党に早期の対策や支援を要請。 28日にはFAO(国際連合食糧農業機関)は緊急声明を発表し、韓国と日本における口蹄疫の流行に 対する憂慮を表した。 しかし民主党は自民党などとの4月下旬の会合を突然のキャンセル。 ・さらに赤松農水大臣は宮崎の酪農家や関係者、自民党の声を無視してキューバに長期外遊。 GW中は政府も、農水省もほとんど声明もださず、マスコミはほとんど沈黙。 そして現在・・
批判したい気持ちはわかる、わかるが… 間違ったあるいは不正確な情報、未確認な情報など印象操作と思われる書き込みは控えろ
>>959 精子と卵子が感染してなければいいのかなと思ったんだ
けど、子孫も抗体引き継いじゃう?
クリーンに出来るなら、将来的に殺処分確定でも、宮崎
県の畜産農家さんの将来への橋渡しにはなると思ったん
だけどね。
備蓄があっても、実際に接種になるまではまだまだ時間
かかりそうだし、このままだと宮崎の牛豚は全部根絶やし
の殺処分で、残念なことになりそうだね。
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 00:00:48
このスレッドも、1000に行くから終りか。とにかく、消毒を。タオルも、必要です。
>>968 、これが事実ならマスコミは何をやっているのか?どこかに報じられてるのか?隠ぺいや責任転嫁してる間にウイルスはどんどん拡大する罠。
今朝のニュースで農水の口蹄疫の会議で共立製薬の部長が、ワクチンを使うべきと発言していたが、輸入して一儲けするつもりなのか?
>>973 動機は違うんじゃないかな。
薬の製造に支障が出ると儲けるどころじゃなくなるから、だと思うが。
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 12:50:16
>>973 何でもいいから、今は行動すべき!と、言いたい所だがワクチン関係はどうにもわからん。とにかく、消毒を。
977 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 13:52:19
農水省の考え方だと、ワクチンは殺処分の前段階で用いるものなんだそうです。 なんかすごいです。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 20:01:57
この新聞、面白いけど笑えない
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 20:03:53
疑似患畜ジェノサイド 獣医は、免疫を無視して、抗体をもつものは手当たりしだい殺滅淘汰根絶ゲシュタぽっぽするニダ。
>>973 もう少しきちんと調べてから発言したら?
現場や業界関係者はみんな大変な思いして頑張ってるのに、
不謹慎過ぎるよ。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 21:44:09
983 :
「清浄国」獣医優生学くるくるぱー政策 :2010/05/19(水) 22:44:03
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/19(水) 22:47:54
ちなみに、共立製薬といえば・・・ ヨーネライザ 鳥インフルエンザ BSE 各種検査キットもよろしく
>>983 二人ともとっくに天下りしてるだろ。寺の方は渡して、さんざん退職金もらって好き放題。獣医関連民間企業の人間が国の口蹄疫対策の委員長では官民癒着を疑われる罠。動衛研の所長がでるべきやろ?
国は口蹄疫のワクチンを70万頭分備蓄してるとか。それ、何処に備蓄されてるの? ワクチンには有効期限がある。有効期限内に全て新規に購入してる訳だ。ものすごい数だ罠。発生がなければ廃棄だろ。 農水省がいつから、どこの獣医薬会社から口蹄疫ワクチンを買い上げてきているのかだれも知らないだろう。 競争入札してると思うか? 利権の構図が見えてくる罠。 農家は本当に気の毒だ。しかし、その裏で動き回る利権のまみれの官民癒着を見失うな。
備蓄されてる場所知ってどうする? 使えないように邪魔しに行くつもりか? ひどい話だ。
工作員?
マスゴミが必死になってるらしい
事業仕分けの対象にしたいだけだろ。
集まるだけ集めるしかないだろうな
>986 最大70万まで殺す気なのか マジで九州全滅狙ってるな
ると、厳しく指摘してた。当然の指摘だ。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 02:27:08
「清浄国」ドグマに思考停止してる農水省の失策失政そのもの。 治せる病気は治すことが現実的な対処方法。 殺滅淘汰根絶は最も思考停止のお馬鹿さんの処世術。
クーロンが空論たる所以だな
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 03:49:38
ノータリン(農田林)衰惨症、ますます病膏肓に入る。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 03:53:26
鯉ヘルペスも、鶏インフルも、豚コレラも、牛豚FMDも、「清浄国」っていうのはタテマエね。 現実は、まん延常在、とっくに在来型ウイルスになっちゃってるわけだが・・・ たまたまその存在がわかったとき、感染拡大だの、海外から侵入だのというのは、全部ウソ。 ましてや、動物のウイルスが、風で運ばれるだの、人や車にくっついて運ばれるだの、 どんだけウソつきなんだよ。これが公式見解だというなら、相当国民をなめてかかってるね。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 03:54:32
稲わらのせいにするのは、今後発覚がひろがったときに備えての布石かな?w
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 03:55:38
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/05/21(金) 03:58:33
owari
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。