★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#45

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HDI ◆4ubm5rIYeA
| お薬に関する疑問質問にお答えいたします  |            
\_____MONA PHARMACY  45/
|日凸U日凸凸|\    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
≡≡≡≡≡≡≡≡  \/ 
|U日凸凸日凸| ∩_∩  ∧_∧
≡≡≡≡≡≡≡≡ ( ´∀`) (・∀・ )
|U日凸凸日凸| (    ) (    )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<相談者様へ>プロの回答でない事を前提にしてください。精神的な持病の他によく罹る病気が有る場合、
   特に複数の科を受診されている場合、前もって各科の医師に聞かれる事をお勧めします。
   麻薬類,覚醒剤,違法・脱法ドラッグ関連の質問、用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的の質問はご遠慮下さい。
   未認可個人輸入薬・サプリメント・健康食品に関する質問は専用スレッド・専用板の利用をお勧めします。
                  (このスレッドの利用法は>>2-30あたり)
2HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:33:36 ID:sAX0gr9R
<ご来室の相談者様へ> 
1 上位ルール(2chのルール、メンヘル板のルール)を固く守って下さい。

2 相談者も回答者も特に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
  お約束外の事に関しては、スレにカキコする人の良識を信じたいです。

3 通院歴の有無、処方(お薬の名称・剤型:トレドミン25mg〔朝・夕〕)、
  いじめ・虐待・DV(夫婦間家庭内暴力)・家庭内暴力・事件などの経験の有無、性別、年齢を書き込みすると、診察がスムーズに進みます。

4 回答は誠実で真摯なものが前提ではありますがプロの回答でない事を前提にしてください。
  精神的な持病の他に良く罹る病気などが有る場合、特に複数の科を受診されている場合
  前もって医師に聞かれておく事をおすすめします。最終的には医師の判断が優先されます。
  分からないことがあれば医師に納得に行くまで質問される事を薦めます。
   回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、疑問があったり、物足りない、自分が求める回答と異なる場合は、
  他の相談スレや専門医に行くことをお勧めします。過去スレの相談コピーを防ぐため
  「回答を読みました」という返事をよろしかったらお願いします(回答の内容に疑問があるという「読みました」
  でもよいのです)。そうすると今までのトップリンク相談スレの経緯から他の回答者からのセカンドオピニオンがつく可能性が高まります。

5  複数のスレッドで回答を聞きたい(=セカンドオピニオンを求める)場合は、礼儀上、例えば
  「『モナーの何でも相談室』『ギコ猫のメンタルヘルス相談室』でも相談しました。」と一言添えましょう。どうぞご遠慮なく。
<回答者様へ>

1. 相談者の方は精神状態が不安定であったり、短い相談内容の場合もあります。お手数ですがその辺りも踏まえ誠実で真摯な回答をお願いします。

2. 無理はしないで下さい。何よりもご自分を大切にしてください。

3. 相談内容がわかりにくい場合は再度相談者に聞く方法もあります。

4. 虫食い回答を防ぐために回答者は残りの回答番号を
 レスアンカー(半角英数で>>番号)を付けて表示すると回答残しが防げます。
3HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:34:08 ID:sAX0gr9R
【相談系専門スレッド】(おやくそく。 http://www.2ch.net/before.html
【初診】初めての精神科・心療内科【Part18】: http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103045327/l50
「32条(医療費公費負担)関連スレッドver.13」:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100998146/l50
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.32:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103049343/l50
★★★モナーの何でも相談室★★★32:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097819601/l50
鬱病かもしれないと思う人・鬱病の人の相談スレ 18 :http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102202032/l50
うつ病の人にはどう接したらよいの?【8】:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097837354/l50
◇◆こころの恋愛・結婚相談室15◆◇:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093555587/l50
●●●●●薬物依存症からの回復相談:http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060000713/l50(dat落ち)
★★★モナーの何でも相談室メンヘルサロン板分院★★★5:http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1097620613/l50
【24H以内に作成されたメンタルヘルススレッド全表示】
http://www6.big.or.jp/%7Ebeyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=utu&option=5 (←現在ERR)
【24H以内作成メンヘルサロンスレッド全表示】http://www6.big.or.jp/~beyond/bbsnews/2ch/index.cgi?bbs=mental&option=5 (←現
在ERR)
削除スレッド一覧 http://qb5.2ch.net/saku/subback.html
4HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:35:09 ID:sAX0gr9R
■レスが付きやすい質問の方法
(1)どんなお薬を1日どれだけ処方されているか、お薬の剤型(何mgか)、服用回数(朝・昼・夜・就寝前)を明記する
(2)病院を変えたり処方が変更になった場合、以前の処方と現在の処方を併記する
(3)副作用が出た場合は処方変更の有無を明記する

【抗鬱剤】
主にセロトニン・ノルアドレナリン系の神経に作用する。効果が出るまで2週間くらいかかる場合が多い。
【抗不安薬】
GABA(γ-アミノ酪酸)系の神経に作用するものがほとんど。即効性があり、早いものでは飲んで数十分で効く。
【マイナー】(正式名:マイナートランキライザー)
抗不安薬のことである。
ほとんどはGABA受容体ベンゾジアゼピン結合部位に作用する薬剤。
催眠作用が高いものは睡眠薬として用いられることもある。(エチゾラム等)
 ttp://www.drugsinfo.jp/contents/qanda/ka/qako4.html
【メジャー】(正式名:メジャートランキライザー)
抗精神病薬のことである。主にD2受容体拮抗剤として作用する。
近年では5HT受容体や他の受容体にも作用する薬剤(非定型抗精神病薬)が脚光を浴びている。
第一義的には統合失調症(分裂病)薬。
抗不安作用が強いものは抗不安剤として抑うつ状態に用いたり、催眠鎮静作用が強いものは睡眠薬として用いたりもする。
メジャーが処方されたからと統合失調症と思い込むのは間違い。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/cpkannsann.htm
5HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:35:41 ID:sAX0gr9R
【睡眠薬】
抗不安剤と同様にGABA受容体に作用すると考えられている。
化学構造により、ベンゾジアゼピン系、バルビツール酸系睡眠薬、その他に分類される。
効き目の持続時間(半減期)によって、超短期型:6時間未満、短期型:12時間未満、
中期型24時間未満、長期型:24時間以上、に分けられる。
超短期型は入眠障害、短期型は、入眠障害・途中覚醒、中期型は途中覚醒・早期覚醒、
長期型は早期覚醒・睡眠調整や昼間の不安対策に処方される。

ベンゾジアゼピン系
中脳の辺縁系に働きかけ中枢神経の活動を抑制することにより、不安や緊張などを取り除き、入眠へ導きます。
 超短期(ハルシオン、マイスリー*、アモバン*)
 短期(レンドルミン、エバミール=ロラメット、リスミー)
 中期型(ロヒプノール=サイレース、ベンザリン=ネルボン、ユーロジン、エリミン)
 長期(ベノジール=ダルメート、ソメリン、ドラール)
  *正式にはベンゾジアゼピン系ではないが、薬効等でこの系に分類されることが多い。

バルビツール酸系
大脳皮質や脳幹の自律神経中枢を鎮静化し、入眠へ導きます。
 短期型(チクロバン)
 中間型(ラボナ、イソミタール)
 長期型(バルビタール、フェノバール、ベゲタミン*)
  *ベゲタミン:フェノバール・コントミン・ピレチアの配合剤、配合量によりA・Bがある。

最近は、より安全なベンゾジアゼピン系が処方されることが多く、バルビツール酸系が第一選択として処方されることはほ
とんどない。
上記眠剤の効きが悪い場合や他の精神疾患との兼ね合いによっては、
抗不安剤・抗精神病薬・抗うつ剤で睡眠鎮静作用の強いものを眠剤代わりに使う場合あり。
いずれの薬も「飲んだら直ちに明かりを消して布団をかぶる」のが鉄則。間違っても2ちゃんにカキコしててはイケマセン。
6HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:36:15 ID:sAX0gr9R
7HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:38:09 ID:sAX0gr9R
お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」
#20 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1045149734/(dat落ち)
#21 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047528185/(dat落ち)
#22 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050662189/(dat落ち)
#23 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053665485/(dat落ち)
#24 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1055913121/(dat落ち)
#25 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057898502/(dat落ち)
#26 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060048878/(dat落ち)
#27 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062299439/(dat落ち)
#28 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065016988/(dat落ち)
#29 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067431095/(dat落ち)
#30 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070141921/(dat落ち)
#31 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073249778/(dat落ち)
#32 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075727539/(dat落ち)
#33 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077976517/(dat落ち)
#34 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080390918/(dat落ち)
#35 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082476994/(dat落ち)
#36 http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1085570098/(dat落ち)
#37 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1087719064/(dat落ち)
#38 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090362447/(dat落ち)
#39 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092748785/(dat落ち)
#40 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1094999022/(dat落ち)
#41 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097151003/(dat落ち)
#42 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1099359059/(dat落ち)
#43 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101766628/(dat落ち)
#44 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103528213/l50
8HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:38:36 ID:sAX0gr9R
■おくすり関連リンク
おくすり110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/
医薬品医療機器情報提供ホームページ http://www.info.pmda.go.jp/
向精紳薬★辞典 http://www.ksky.ne.jp/~tsutomut/tomm/drug.htm
発掘!やくやく大事典 http://medicine.cug.net/
お薬110番 - 薬品検索 http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
Yahoo!ヘルスケア - お薬検索 - 処方薬 http://health.yahoo.co.jp/medicine/shoho.html
副作用検索 http://www.info.pmda.go.jp/fukusayou/menu_fukusayou_base.html

■精神保健関連のリンク
厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/
メンタル・ナビ http://www.mental-navi.net/welcome.html?open
メンタルヘルス・アイ http://www.mental.ne.jp/
あんしんドクター情報 15万医療機関検索 http://www.a-doctor.jp/2Master.asp?Mode=0&Disp_Mode=0
精神保健関連のリンク  http://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/contents.htm
うつネット http://www.utu-net.com/
ストレス関連サイトhttp://ww1.enjoy.ne.jp/~mh-hiroshima/7.3.htm 
自己診断チェックシート(SRQ−D) (社)日本精神神経科診療所協会 http://www.japc.or.jp/utsu/SRQtable.html
関谷式ストレス度セルフチェックチャート ヘルス・ビュー・オンライン http://www.hokurikuyobou.or.jp/management/chack.html
ベックのうつ病調査票 http://www.y-sinrisoudan.ne.jp/BDI1.html
http://www.showa.gunma-u.ac.jp/~shiihara/checklist/beck.html
健康クラブ「メンタルヘルス」ストレスチェック表 (日本大学医学部公衆衛生学式) 
http://ep-web.health-net.or.jp/club/mental/mt_step1/t1_01.html
同「健康チェック」ストレスウォッチング 同じ日大式ストレスチェック表
http://ep-web.health-net.or.jp/club/stress/stress00.html
9HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:39:20 ID:sAX0gr9R
ストレス耐性チェックリスト healthクリック http://www2.health.ne.jp/library/0700/w0700041.html
DRP ドクターズプラザ「医療情報館」http://www.drp.ne.jp/
日本ソーシャルマイノリティー協会(リンク集あり) http://www.jsma.jp/
AC援助グループリストhttp://www.ask.or.jp/acenjo.html
CAPNAホットラインー子どもの虐待防止ネットワーク・あいちhttp://www2.ocn.ne.jp/~capna/
子ども虐待の相談(通報、子育て、虐待後遺症などの相談)http://www.ccap.or.jp/
全国児童相談所のURL
http://www4.justnet.ne.jp/~capkyoto/ichiran.htm (つながらない)
全国の被害相談窓口http://www.tfnetjapan.org/resource.html (消滅)
ひきこもり相談室 http://www.nhk.or.jp/hikikomori/
精神保健福祉センター 保健所 児童相談所 教育相談センター 婦人相談所   医療機関 民間支援団体 自助グループ (大学の)学生相談室
IFFリンク集 http://www.iff.co.jp/frame/fr_link.html
赤城高原ホスピタルリンク集 http://www2.wind.ne.jp/Akagi-kohgen-HP/Link.htm
マンガ子ども虐待出口あり 関連リンク http://www.g-studio.com/exit/Link.html
メンタルネット http://www.mental-net.com/index.html
PTSDサイトhttp://www.sohot.gr.jp/~ptsd/index1.htm http://www.angelfire.com/in/ptsdinfo/frame.html
PTSD被害者のこころ http://www.jvar.jp/
サバイバーの特徴チェックリスト http://www.just.or.jp/aboutjust/survivors.htm
10HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:39:41 ID:sAX0gr9R
【1:おくすり110番 http://www.jah.ne.jp/~kako/
 くすりの効果・副作用・用法についての概要は、まずこちらからどうぞ。
 ここでわかる内容を質問すると、煽られる場合があるので要注意。

 ・ハイパー薬辞典:http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
   貰ったくすりの名前を先頭から3文字以上入れて検索
 ・携帯版おくすり110番:http://www.jah.ne.jp/~kako/other/mobile.html
 ・妊娠とくすり :http://www.okusuri110.com/kinki/ninpukin/ninpukin_00top.html
 ・薬価サーチ  :http://www.okusuri110.com/yaka/yaka_search.html
11HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:40:42 ID:sAX0gr9R
【2:先発薬・ジェネリック薬(ゾロ)】
 処方薬には、同じ成分でも【先発薬】と【ジェネリック薬】(ゾロ)がある場合が
あります。
[先発薬]:自社で開発して製造した薬品や、開発元から技術を導入して製造した薬品
[ジェネリック薬]:先発薬の特許切れ後に他社で模倣して製造した薬品
「ゾロ」は元々先発薬メーカー側からみたジェネリック薬の蔑称(特許切れ後に
 あちこちのメーカーからジェネリック薬がゾロゾロ発売されるため)

・先発薬が複数のメーカーから、別の名前で販売される場合もあります。
 (例:「デプロメール」と「ルボックス」、
    「ドグマチール」と「ミラドール」と「アビリット」etc)
 ※「デプロメールはルボックスのゾロ」というのは、(意味は通じますが)
 厳密には間違いです。
・ジェネリック薬は開発費・技術導入費が不要な分、先発薬より安価に販売できます。
・ジェネリック薬は、先発薬との同等性を証明する厚労省の試験に合格しないと発売
 できませんので、効能はほぼ先発薬と同一です(各薬のスレを見ると微妙に効きが
 違う[ジェネリック薬のほうが良い場合もあり]との意見も多いようですが…)。
・医療費削減のため、現在厚労省ではジェネリック薬の普及支援策をとっています。
 ですので、[ジェネリック薬を処方する医者=怪しい医者・藪・ゾロ屋と結託]と
 いう訳ではありません。

日本ジェネリック医薬品研究会 http://www.generic.gr.jp/
12HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:41:10 ID:sAX0gr9R
【3:個別薬剤スレッドとその探し方】
 個別の薬剤についての質問は、その薬剤に関する個別スレで聞いた方が経験者の
的確な答えが期待できます。
 メンヘル板の個別薬品スレには、一般に【有力先発薬の名前】(一部例外あり)が
ついているため、個別スレに自分の処方された薬の名前が見あたらない方は、
まず【おくすり110番の「製品例」の最初の方の薬品名】で再度検索することを
お勧めします。

(種類別・機能別薬剤総合スレッド例)
 〓 抗精神病薬(メジャートランキライザー)総合スレッド 〓
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060659688/l50
 ●○●錐体外路症状改善薬総合●○●
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1059940082/l50
(そもそも薬品名が間違っているスレッド例)
 デパゲン・デパゲンRについて      →「デパケン」が正しい
 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062287687/l50
13HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:41:30 ID:sAX0gr9R
【4:相談者のお約束】
a:処方された薬から病名・病勢を推測するのは、下記の理由から無理ですので
 そのような質問はご遠慮ください。
 ・回答者は処方の背景を知りません。例えば、パニック障害症状でも
  抑鬱症状でも全く同じ処方になることは大いにあり得ます。
 ・例えば抗精神病剤や抗てんかん剤として開発された薬剤を、医師の判断で
  鬱その他の病状に使用することはありふれたことです。
 ・医師が治療効果を上げるために、わざと病名を告知しない場合もあります。
 ・そもそも、医師にも正確な判断がついていない(健保を通すために症状から
  仮の病名を付けている)場合もあります。
 ・初診時は、病状が重くても軽くても、あまり処方内容は違いません。
  (統失の急性期など特別な場合を除く)
 ☆どうしても相談したい方は、メンヘルサロンの下記スレにどうぞ。
  【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
   http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100266328/l50

b:初めての通院前に「どんな薬をもらえば良いでしょうか」と聞くのは
 やめましょう。初めての薬は、医師に病状を話して処方してもらいましょう。
14HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:41:50 ID:sAX0gr9R
c:処方の変更は、医師と十分ご相談されることをお勧めします。
 ・回答者は処方の背景を知りません。客観的には一貫性のない処方に見えても、
  相談者の調子と意見に合わせて苦労して導き出されたものかもしれません。
  回答者に「藪だから即転院を」と勧められ転院しても、同じ受診態度なら
  結局は転院先でも同様の処方になってしまうかもしれません。
 ・相談者が軽率に薬剤名を指定して処方を要求すると、医師によってはヘソを
  曲げてしまい、その後の治療に影響が出る可能性があります。
 ・回答と医師の方針・処方とが異なっていた場合、相談者の医師への不信感が
  増大し、結果として治療効果を下げてしまう可能性もあります。

d:「重い症状です」などと自分で書くと「2ちゃんねるに書ける時点で大して
 重くないダロ」と煽られるので、要注意。

e:原則として精神科・心療内科関連の質問中心ということでお願いします。

【5:回答者のお約束】
a:ルールに沿わない回答者にもできるだけ親切に。
 かれも病人われも病人、困ったときにはお互い様。

b:相談者によけいな不安を与える回答は避けましょう。
15HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:43:01 ID:sAX0gr9R
スレ立て完了。スムーズなスレ立てに感謝!何か不備があれば補足願います。

【次スレ立てる方への引き継ぎ】
・モナー薬局に関しては、スレ立て完了後に下記スレにて板トップページの
 書き換えを依頼する必要があります。
 ローカルルール等リンク先更新総合スレッド
  http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1097346528/l50

・テンプレ貼り前のリンクチェックは結構大変なので、できれば950を超えたあたりから
 新スレ移行、リンク切れ等のチェックを始めたほうがいいかもしれません。

・過去ログのpart6までは
 http://utu.jog.buttobi.net/utulog/mona-kusuri/
 でも参照できます。

[前スレ]
★お薬に関する疑問質問に答える『モナー薬局』#44
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103528213/l50
16ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/13 13:44:36 ID:OGezZFok
毎度毎度お疲れ様〜

さて、薬のお勉強のためしばらく寄生させてもらうとしよう。
自分の飲んだことない薬については俺は何も答えられないが。
17HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 13:46:39 ID:cUcXq6Ng
リンク集 補遺
イーファーマ http://www.e-pharma.jp/ ジェネリック薬の検索に便利
eらぽ〜る http://www.e-rapport.jp/ 精神科各種スタッフ向け情報満載
18謎 ◆p74J5U1sdc :05/01/13 19:31:54 ID:GFRLWr9b
統合失調症で治療中の大学生、24歳男です。

私の現処方は…
セレネース 1.5mgx2T/夕
アキネトン 1mg/朝昼夕
セロクエル 100mgx1T/夕
ハロマンス筋注 100mg/月

なのですが、人を殺したくなったり、脅迫状をあちこちに送りつけたり
声が聞こえてそれに操作されたり、一人で歌ったり、
独り言を電車の中で言ったりしてしまいます。

具体的には唐突に「人を殺す。自殺しろ」とか、
内なる神に「ラピュタがきた。歌え」とか命令されて
それから図書館の本に無差別に落書きしたり
アドルフヒットラー賞賛したり日本赤軍を賛美したり
その通りに行動してしまいます。

処方に足りない点などありそうでしたらアドバイスください。
19優しい名無しさん:05/01/13 19:41:40 ID:S3GTXuJo
>>18
セレネースを増やして様子をみるのがベターなような気がするけどね。
そういう症状に悩まされているみたいだが、辛そうだね。
次回の受診の際に薬を調整を提案してみたらいかがか?
20謎 ◆p74J5U1sdc :05/01/13 19:54:28 ID:GFRLWr9b
>>19
やはりセレネースが肝要か…。

ありがとうございました。
21優しい名無しさん:05/01/13 20:35:36 ID:BrsgXF0j
スレ立て乙ですm(__)m
前スレにて相談したものですが、トレドミン90_のんでても効かず
(本当は一日30_の処方だったので)
トレドミンがなくなってしまったので現在ルボックス150_飲んでますが、まったく抑鬱効果がありません
診察まであとやっと2日ですが、SSRIやSNRIってこんなに効果ないのでしょうか?
毎日希死念慮です・・・効き目の強い抗鬱剤はないのでしょうか?
やはり三環系でしょうか?もう限界です・・・この精神力で明後日診察後に結婚式なんて参加できる気分ではありません・・・
(受付頼まれてるし今更断れないし、そもそも受付時にリスカの跡を隠さないと・・・)
22HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 20:51:33 ID:cUcXq6Ng
>>21 抗鬱剤には即効性はありません。
飲み始めてから最低でも1〜2週間は見る必要があります。
希死念慮は抗鬱剤ではなく鎮静剤で抑えるしかないでしょうね。

薬は三環系にして、あとは多少無茶を言ってでもじっくり休養を
とったほうがよさそうですね。
23HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/13 20:55:20 ID:cUcXq6Ng
結婚式は、受付の仕事を誰かにかわってもらうのが一番なのはもちろんですが、
医師を拝み倒して、その日に限って超強烈な薬を出してもらう方法もあります。
眠気は覚悟の上で。
24優しい名無しさん:05/01/13 21:17:07 ID:BrsgXF0j
>>21です
HDIさん毎度お世話様ですm(__)m
希死念慮には鎮静剤なのですか・・・明後日石に相談してみます
とにかくもう毎日が限界で限界で突然涙がこぼれたり、鬱々としております
結婚式は腕にファンデーションでも塗ってブレスレットで隠して、強い薬を依頼して何とか凌いでまいります・・・
25優しい名無しさん:05/01/13 21:42:22 ID:/1x3pzb2
デプロメール、アモバン、トリプタノール、フルニトラゼパム
を先日からもらい、1ヶ月の療養休暇をとりました。
やけにハイになりあっちこっちドライブしたい気分(実際にしている)なのですが、
薬があってるということでしょうか。どのくらいの強さなのでしょうか。。。
以前は、パキシルとレンドルミンでしたが・・・。
26優しい名無しさん:05/01/13 21:48:28 ID:kndOUly2
躁転じゃない?
27 ◆M1rU2P3O62 :05/01/13 23:05:22 ID:ThZFiIYM
>>1乙です。
ぼつぼつ、つたないながら回答して行きたいと思っております。
28 ◆M1rU2P3O62 :05/01/13 23:08:43 ID:ThZFiIYM
>>25-26
躁鬱か、トリプタの効き過ぎではないでしょうか。トリプタとデブロメールの量を教えてください。
もしかしたら薬の減量だけで済むかもしれません。
29優しい名無しさん:05/01/13 23:20:47 ID:/1x3pzb2
28さん
 ありがとうございます。トリプタは25mg睡眠前、
 デプロメールは25mg毎食後です。
 パキシルのときは、はじめは夕食後10mgから20mgに増えたのですが、
 今年はじまってから毎日夜になると物悲しくて涙が出る、といったら、現在の薬になりました。デプロ以外は眠る前に3粒一緒に服用です。
30優しい名無しさん:05/01/13 23:21:23 ID:317YJ9Iw
アモキサンの副作用で便秘って伝えたら便秘薬追加になった。
薬の値段はあまり変わらなかった。

アモキサンの副作用でEDって伝えたらバイアグラ50追加になった。
薬の値段が数倍になって財布の有り金で足りなかった。

なんで?
31 ◆M1rU2P3O62 :05/01/13 23:37:13 ID:ThZFiIYM
>>29
躁鬱じゃなくて躁転でした 誤植スマソ
トリプタは25mg錠のようですね。次回半分に割錠してみるか、医師に相談して10mgに下げる
のもありかもしれませんが、躁転している場合は抜くか他の薬に変えなければなりません。
物悲しくて涙が出るとの事ですから、デブロメール25では心もとないのでいきなり抜くのは
推奨できません。あくまで医師との相談の上で決定してください。
>>30
アモキサンの副作用でED、便秘は良く聞きます。
便秘薬は健康保険の対象になりますが、バイアグラは「生活改善薬」と分類されるので、
乱暴な言い方をすれば「医師の処方箋の必要なニコレット」とも言えます。
厚生労働省は「EDでもいいじゃん。必要なら自費で買いな」っていうスタンスらしく
認可は下りてますが、保険の対象とはなっていないので、凄い値段になったんだと思います。
まぁ、その処方された数にもよりますが…
32麦茶 ◆IYbi.dCFgs :05/01/14 00:30:19 ID:h2MLVQxj
質問よろしくお願いします。
現在、毎食後トレドミン25+デパス0,5 就寝時サイレース1+レキソタン2 頓服レキソタン5です。
10年以上前にパニックで受診し、不安神経症との診断を受けましたが、鬱(心因かも)になるとマイナス思考のループですぐに死にたくなるので抗鬱剤も処方されています。でも気分の凹凸が激しいので、操鬱も入っているのかと最近になって思うようになりました。
前スレでリーマスに触れていたので、医師に聞いてみようか迷っているのですが、レキソタンとトレドミンに精神的に依存しているので、薬を変えられるのが怖いです。
駄文長文すみません。
33麦茶 ◆IYbi.dCFgs :05/01/14 00:38:25 ID:h2MLVQxj
連カキになりますが、病気の症状か薬の副作用か、または年齢(36歳女性)のせいかわからないのですが、性欲がほとんどなくなってしまいました。
特定の相手がいる訳ではないので問題ないのですが、少し寂しい気が・・・。
医師に相談するのが恥ずかしいのですが女性がこんな事を言うのは変ですか?
くだらない質問なので、レスはいただかなくても結構です^_^;
34優しい名無しさん:05/01/14 01:30:02 ID:35AsLmfE
1乙です。
前スレからお世話になってますが、副作用で太ったら氏ぬとわめいてODして無理矢理1年弾薬してましたが今日病院に行ってきました。もう薬は飲まないって言い張ったんですがデパケンRと眠剤を処方されました。
デパケンが太りにくい事は前スレのレスでわかりましたが、デパケンは何の為に必要なんでしょうか?
35HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/14 04:54:09 ID:WfvAqYR+
>>30 バイアグラには保険が効きません。
今のところ保険診療と保険外診療の併用(混合診療)は認められていないので、
保険外のバイアグラが出るとアモキサンその他も全額自費になります。
近いうちに混合診療を解禁する方針は出ていますが、まだ先が見えません。
36HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/14 05:49:08 ID:WfvAqYR+
>>24 とりあえず結婚式当日「だけ」、がんばってください…
できれば事後にでも、当日の処方内容を書き込んでくれると、
こちらとしても参考になります。

>>32-33 リーマスにこだわる必要はありません。
同様に気分の起伏に対処する安定剤としては、デパケン、テグレトールがあります。
性欲は鬱の症状か、あるいはトレドミンの副作用の可能性が大。
気になるなら医師に言ってみるのも一案です。

>>34 気分の起伏を抑えるためです。
3724:05/01/14 08:39:34 ID:JHDcG+sE
>>36HDIさん
おはようございますm(__)m毎度お世話様です。ありがとうございます。>>24です。
明日の結婚式の友人は私の良き理解者でもあり、大切な友人なので頑張って出席してきます
今日明日連休なのですが今朝起きたら急に涙が止まりませんでした・・・
なんだかもう自分がわかりません・・・
早く明日先生に会いたいかぎりです・・・
今はセレニカR200、ソラナックス0.8(頓服)、ルボックス150_で補ってますが、また処方がかわったらカキコしますので宜しくお願い申し上げますm(__)m
3832 33麦茶 ◆IYbi.dCFgs :05/01/14 12:00:35 ID:h2MLVQxj
>36HDIさん
私からもありがとうございますm(_ _)m
トレドミンが変更になるのは不安ですが、医師に相談してみます。
39優しい名無しさん:05/01/14 15:54:02 ID:n00greVk
自己臭症で以下の薬をもらってて、最近症状が殆ど出なくなった。
これっていい兆候?薬を減らす時期も近いのかな?

パルギン0.5mg/毎食後
ルボックス25mg×2/夕食後
ドグマチール50mg×2/夕食後

あと不整脈でメキシチール100mg/朝夕食後もあるんだけど、
これって症状を減らすだけで、直らないよね?一生飲みつづけかな?
40優しい名無しさん:05/01/14 15:58:04 ID:MnL2zIaL
一ヶ月ほど
ユーパン1.5ミリ
アナフラニール25ミリ
トレドミン25ミリ
パキシル20ミリ

二日前から
アモキサン50ミリ
パキシル20ミリ

昨夜からめまいがひどくて眠るのも困難な状態です。今日からは頭痛もあり体をうまく動かせません。
なにが原因なのでしょう。頭が爆発しそうで辛いです。
41@仕事場 ◆M1rU2P3O62 :05/01/14 18:13:56 ID:E8NA/B47
>>39
パルギン・ルボックス・ドグマチールは症状が軽くなったとの事ですので
減らしてもいいと思います。ただパルギンもルボックスも医師の指示を仰いで減量してください。
不整脈のメキシチールは減らないでしょうね。言われてるように一生という可能性もあると思います。
>>40
アナフラ・トレド・パキが、アモキ50・パキ20になったと言う事でしょうか。
なら、アモキが合ってないと思います。2.29%の確率でめまいが現れると添付文書にもあります。
もしかしたら、アナフラ・トレドをいきなり抜いた事による退薬症状かもしれませんが、
これも確率は少ない方になります(用量も少ないようですし)。
もし余ってるんなら、必ずアモキを抜いて前の処方に戻すのもありです。
どうしてもめまいが辛いんなら、アモキを減らすか、抜いてみてください。 
しかし、パキシル一本になるので抗鬱作用がガクンと減る事は理解しておいてください。
42優しい名無しさん:05/01/14 18:25:18 ID:rUeuO8ti
質問です。
ジプレキサ、セパゾン、プリンパラン、ピレチア、マイスリーなどの薬を飲んでいます。
医師から病名は告げられてません。
どんな病気にだされる薬なのでしょうか?
43優しい名無しさん:05/01/14 18:26:38 ID:4UbvVV/0
統合失調症>>42
44ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/14 18:29:50 ID:JdSGHk66
>>42
色んな病気の可能性がある
45夜勤のおばちゃん ◆aU5j50stbo :05/01/14 18:30:44 ID:O43EDE5S
HDIさん、いつもおつかれさまです。
板違いな質問かもしれませんがお許しください。
現在、婦人科で避妊用ピルと、安定剤や湿布を処方してもらってます。
明細書を見ると、毎回ピルだけが自己負担で
診察料、安定剤・湿布が保険適用になってます。

何年もこの状態で続いてたので、混合診療の問題について知ったのはつい最近です。
ピルは例外なんでしょうか?
それとも、病院側が保険診療分とピル処方を別の日にして申告してくれてるのでしょうか?

ちなみに、この婦人科は《患者が選んだいい病院ランキング》に入ってます。
院内にある薬ならなんでもくれます(ニガ
46優しい名無しさん:05/01/14 19:05:55 ID:rUeuO8ti
42で書きこみした者です。
自分では、欝かなと思っていました。
統合失調症や、その他の病気の可能性があるんですね。
医師にも訊いてみます。
どうもありがとうございました。
47優しい名無しさん:05/01/14 19:07:21 ID:w6gkjIDM
いや、統失だとマイスリーはない筈。
まあ病名なんてただの飾りですが。
48優しい名無しさん:05/01/14 19:38:45 ID:jY5tRLdP
>>47
いや、S大学付属病院の講師級精神科医ですら、
「ドラールは統合失調症には出せないはず」とか
わけの分からんこと言ってましたから。
明らかな、ドラールとマイスリーの混同。
統合失調症系の病気にマイを出す医師がいても
不思議はないですよ(レセが通るかどうかは知らん)。
49優しい名無しさん:05/01/14 20:16:48 ID:hrxfirQ0
>>48
イタイなそれ・・・。
50ハム@ ◆sZMOg20d0E :05/01/14 21:04:23 ID:JdSGHk66
>>47
え? 統合失調症にはマイスリー禁忌なの?
・・・と思って調べてみた

**本剤の投与は,不眠症の原疾患を確定してから行うこと.なお,統合失調症あるいは躁うつ病に伴う不眠症には本剤の有効性は期待できない.

**比較試験を含む臨床試験10〜21)(長期投与試験は除く)における,統合失調症及び躁うつ病に伴う不眠症以外の不眠症での改善率は59.6%(476例/799例)であった.


若干効果低いのね。
効果低いだけで禁忌じゃないので躁鬱病の俺がマイスリー飲んでるのは問題ないのね。
安心した。
51ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :05/01/14 21:26:30 ID:4ubU/uqV
ビタミンCとカルシウムを2000mgぐらいづつ飲めば眠くなるよ。
俺も昔は精神科の睡眠薬ないと眠れなかったけど、どもるから個人輸入のメラトニン飲みながら、自分で研究してきた。
ビタミン剤でメラトニンの代わりになる睡眠薬を作ることに成功したわけだが、2ちゃんねるに浸透しない背景には製薬会社や医療関係者からの圧力があるようだ。
精神科の睡眠薬は麻薬と同じだから飲まないほうがいい。     
52優しい名無しさん:05/01/14 22:43:10 ID:I1IDRS70
3ヶ月近く飲んでたデパスからメイラックスにかわりました。
これってお薬の効果としては強くなってるんでしょうか、
それとも弱くなってるんでしょうか。
53優しい名無しさん:05/01/14 23:10:34 ID:H5A3dT7Y
散々ガイシュツで人それぞれだと思いますが、
なんか、スカっとあかるい気分になる薬ってありますか?
私はレキソタンで今のところなんとか精神状態を保っていますのでつが。。
54 ◆M1rU2P3O62 :05/01/14 23:18:45 ID:uiJ6zRWs
>>52
効果としては弱くなってますが、効き目の持続時間が全然メイラックスの方が長いです。
>>53
ご期待に添える薬は無いと言っていいでしょう。違法ドラッグとかなら別ですが。
抗鬱剤ならアモキサン・ノリトレン・アナフラニール・トリプタノール辺りが
結構意欲を出してくれます。
リタリンという選択肢もありますが、ナルコレプシー・爆鬱 番外としてADHD位にしか出されません。
また医師に要求すると嫌がられる事が多いです。依存性も高いですし。
55優しい名無しさん:05/01/14 23:28:57 ID:H5A3dT7Y
>>54
そうですよね。
アモキ、トリプタは飲んだことがあるんですが、
まったくもって効果なしでした。
リタリン飲んでも??って感じで実感できず。
ノリトレン、アナフラールって飲んだことありませんでした。
ちょっとトライしてみようかな・・・
56ゆみ:05/01/14 23:52:54 ID:Oq/FP04B
過食をおさえる薬ってあるのでしょうか?わかる方いましたらご返答お願いします。
57むは:05/01/15 00:45:40 ID:6gQORRdP
朝昼晩 ソラ0.4リーマス200 各1錠、
就寝前にマイスリー10 1錠 デジレル25 3錠

医者からは躁鬱病と言われております。

しかし最近波がひどくなってる気がします。。。
58優しい名無しさん:05/01/15 02:10:48 ID:RG7PwbUL
焦燥感もひどく、何も考えずにぐっすり寝たくて夕方ヒルナミンを10_飲んだのですが
いつのまにコテっと眠れたのはいいのですが、先程迷惑極まりない(電源切っとかなかった私も悪いのですが)
着信音で起こされ、目が覚めたら異様に頭痛がひどいのです。
これは、ヒルナミン10_が私には強すぎたって事でしょうか?
また起きたらまた焦燥感・希死念慮も耐えません
59HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/15 03:27:27 ID:BVKyPJVo
前スレより
> 997 :優しい名無しさん :05/01/15 01:14:52 ID:Lzx54Ck7
> 神経症で心療内科に通っていてPMSもあるからということで漢方薬(当帰芍薬散)を
> 処方されてるんですが
> 明らかに飲み始めてからの生理痛が酷いんです。
> 眠さもだるさも半端じゃなく吐き気もあるし血の量も多いです。
> 余りの調子の悪さで鬱っぽくなって突然泣き出したり精神的にも酷くなりました。
> 主治医には訴えましたが
> 「効く薬なのに効かないなんて信じられない、おかしい」と言われてしまい
> もう病院に通うのも嫌になっています。
> 漢方薬は万能薬なんですか?
> 漢方薬には合わなくて症状が酷くなることってないんでしょうか?

漢方は全然詳しくないのですが……「証」が合っていない可能性が高いです。
当帰芍薬散は虚証に出される薬ですが、997さんは実証と思われます。
虚証向けの薬を実証に出すと症状が悪化します。
(逆も同様ですが、実証向けの薬を虚証に出すと命に関わるので、
 どちらか分からなければ最初は虚証の薬を出します。)

きちんと漢方を勉強した薬剤師さんに相談することをお勧めします。
60優しい名無しさん:05/01/15 03:33:06 ID:0yUKC6jk
PTSDでハルシオンから始まって今ユーロジン4mg処方されてます。もうどう頑張っても飲まないと眠れないんですけど、依存性高い?強い薬なのですか?
61優しい名無しさん:05/01/15 04:46:53 ID:vrsunct5
アデランスにいけ
62優しい名無しさん:05/01/15 07:04:59 ID:R+vftsFw
抗鬱剤とダイエット食品・健康補助剤・サプリメントなどは飲み合わせが悪いということはあるんでしょうか?
平行感覚がなくなるような頭痛・めまいがするのですが。
63優しい名無しさん:05/01/15 08:02:29 ID:sDqalqdq
初めまして。
朝、昼は無し。
昼…タケプロンOD15
  パキシル20mg
就…ハルシオン0.25
  ロヒプノール2mg
頓…ソラナックス0.4

これだけ処方されてますが、これらはどんな病気に出される例があるんでしょうか…。
睡眠障害と不安発作は自覚しております。
64優しい名無しさん:05/01/15 08:04:23 ID:sDqalqdq
63です。
タケプロンとパキシルは夕食後でした。
すみません、間違えました。
65優しい名無しさん:05/01/15 08:10:16 ID:1qYtfdWq
>>63
鬱かPDじゃない?
66HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/15 08:23:09 ID:BVKyPJVo
>>42-44 >>46-50 まだ読んでるかなあ…
ジプレキサが出てるから統失というのは短絡的すぎ。
自覚症状からして、鬱症状があるけど内因性鬱病ではない何か、でしょう。
いままでの処方歴や、その他の自覚症状を総合してみないと病名の判断はつきません。

>>51 VC+Ca、自分で試していないから即座には推奨しかねますけど、効くとしたら
「精神科に行きたくない」という人には光明ですね。
ただ、これだけの量になると腎臓の弱っている人には禁忌でしょう。
それから、精神科の睡眠薬も、医療用麻薬も、きちんと量を管理すれば、
必要のなくなったときに止めることは可能ですよ。

>>56 即効性はありませんが、セロトニン系の抗鬱剤を使うのが一般的です。
パキシル、ルボックス、アナフラニールなど。

>>58 まだ効いてる途中で起こされちゃったんでしょうね。
おっしゃるとおり、10mgでは強すぎでしょう。半分の5mgにしてみてください。
(粉なら適当に半袋に分けて)

>>60 「効かないから」といって病因に対応せずに薬を変更していくと、往々にして
どんどん強くなっていきます。ユーロジンはまだまだ弱い方ですが…
眠剤以外の処方を再検討したほうがいいように思います。

>>63-64 不安神経症に対する処方として矛盾ありません。
不安の原因療法に対する薬がパキシル、その吐き気止めがタケプロン、
不安発作を一時的に抑えるのがソラナックス、就眠前の2剤は睡眠剤です。

パキシルは不安神経症の他、鬱や摂食障害にも出されます。
67HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/15 08:24:19 ID:BVKyPJVo
>>62 飲み合わせが悪い例もあります。
具体的な薬やサプリの名前と量を教えてください。
68HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/15 08:33:46 ID:BVKyPJVo
>>45 ピルも自費だったんですか…認可の経緯とか考えてみれば確かにそうですよね。
他には、歯医者さんだといつも「保険か自費か」という問題がつきまといますよね。
他の板(身体・健康板の質問スレあたり)で訊いてみるほうが的確かと。
お役に立てなくて申し訳ありません。
69優しい名無しさん:05/01/15 08:44:52 ID:sDqalqdq
63です。
65、66さんレスありがとうございます。
4年前に境界例と不安神経症の診断を下されたのですが、医師と合わずに転院を繰り返し、行くのをやめました。
去年8月から体調不良で内科に通いだし、適応障害→鬱病と診断が変わり、結局医大の精神神経科に転院を勧められました。
今のところ境界例は確実みたいな事を医師には言われましたが、他にも何か病気がありそうな事を言われたので質問しました。ありがとうございました。
70優しい名無しさん:05/01/15 09:07:45 ID:R+vftsFw
62です。
パキシルとアモキを飲んでます。
サプリはメタボリック Lーカルニチンプラスというものです。
71優しい名無しさん:05/01/15 09:45:05 ID:j1w/TpSX
>>21
結婚式の受付なんて誰かに代わってもらえばいいじゃん。
それとも、わざと遅刻するとか?(あんなのやりたがってるヤツ多いから全然平気!)
(交代した人も、「祝儀ドロボーするんじゃねーぞ!」とか言われて終わりでしょ。)
72優しい名無しさん:05/01/15 11:08:18 ID:LRM1qL8S
睡眠薬について相談なんですが、
以前は就寝前に
ロヒプノール2mg 1T
テトラミド10mg 1T
ベゲタミン-B 1Tでした。

クリニックを変えたんですが、
レンドルミン0.25mg 2T
ソメリン10mg 2T
コントミン25mg 1Tと変わりました。
どちらの方が薬が強いんでしょうか・・・。
73HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/15 12:38:05 ID:BVKyPJVo
>>70 カルニチンはアミノ酸ですから、特に有害ということは考えにくいです。
めまいはパキシル単独の副作用のように思います。
試しに1〜2日だけパキシルを減量or中止してみてください。
(3日目には元に戻しましょう。)
それでめまいが軽減されるようなら医師に報告を。

>>72 「飲んでる薬から…」スレからいらしたかたですね。
この変更だと「どちらが強い」とすぐ言い切れないのが難しいところです。

一応、強引に
テトラミド→レンドルミン
ロヒプノール→ソメリン
ベゲタミン→コントミン
と対応づければ、上の2つは前より強くなっていますが、ベゲタミン→コントミンは
成分の入れ替わりがある(クロルプロマジン増量、フェノバルビタール削除)ので、
弱くなっていると考えられなくもないです。

でも、「一般論としてどちらが強いか」は議論してもあまり意味がないです。
ある人にはよく効く薬が別の人には効かないとか、ある人にちょうどいい薬が
別の人には強すぎるとか、千差万別ですので。

今の処方に変わって以前よりよく眠れるようになったかどうか、
それが唯一の判断材料だと思います。
74優しい名無しさん:05/01/15 13:17:32 ID:lT8IxqPi
すみません、質問させてください。
イソミタール5g、ベゲA20錠、ベゲB30錠、銀ハル40錠
デパケン30錠、リスパ35錠、デパス50錠、ロンラックス20錠
これを一度に飲んだ場合、死んでしまったり、後遺症が残ったりという可能性はありますか?
すぐに病院に行かなければやばい量でしょうか?
75 ◆M1rU2P3O62 :05/01/15 13:47:07 ID:ewB7jgoe
>>34
イソミタール5gが特にヤバいです。もう飲んでしまったらすぐに飲んだ薬を明確にして
救急でも呼んで胃洗浄等を受けてください。
飲んでない場合は思いとどまってください。
76 ◆M1rU2P3O62 :05/01/15 13:47:54 ID:ewB7jgoe
>>75
レスアンカーが間違っていました。正確には
>>34>>74です。
77優しい名無しさん:05/01/15 14:57:14 ID:HMgVp6lW
質問です。

ワイパックス3mg/DAY
ドグマチール150mg/DAY
トレドミン30mg/DAY

以上を服用してます。
偏頭痛がすごいんですが、副作用ですか?
78HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/15 15:05:16 ID:BVKyPJVo
>>77 トレドミンの副作用の可能性あり。1〜2日ほど抜いてみて。
79夕夏ちん:05/01/15 20:35:41 ID:xLGiPMSP
夜勤のおばちゃんへ

保健が適用されるピルもありますよ。
使用目的を『避妊』と言わずに『生理不順・生理痛が重い』と診察時に言ってみて下さい。処方されるピルが保健適用になります。
後は病院を変えて『前の病院で生理不順の診察を受けていて中容量を処方されていた』と告げればアッサリくれます。
具体的な薬品名を出しても(保健が適用されるピルは避妊用と名前が違います)いいかと思います。
ただ、避妊用より作用が多少強く飲み方も少し違います。
眠剤と飲む場合はピルを朝に飲むなどしないとピルの作用が弱まったりするので、詳しくは処方された後に今飲んでる薬を告げて、薬剤師さんと飲み方を相談して下さい。
80おたずね:05/01/15 21:13:21 ID:gASTdnvG
今日から薬が変わりました。 
不安時にレキソタンとランドセン
毎食後にリーマス200とコンスタン0.4、アナフラニール10
寝る前にロヒプノール2、アナフラニール25

この際、不安時の薬はいっぺんに飲んでも大丈夫なのでしょうか?
当方、鬱と躁を繰り返して3ヶ月目で鬱がひどくおちこんでしまい、涙が止まらずこのような処方になりました。
81前スレ997:05/01/15 21:14:28 ID:Lzx54Ck7
>>59HDIさん回答ありがとうございます。

やっぱり逆効果の場合もあるんですね。
8221、58:05/01/15 21:59:30 ID:RG7PwbUL
>>36HDIさん
>>71さん
(アンカーレス間違っていたらごめんなさい)
ヒルナミン10_はやはり効きすぎていたのでしょうかね・・・
ちょっと頭が朝からぼーっとして記憶がある箇所飛んでます
式の受付は無事済ませてまいりました(ついでにブーケトスもキャッチした!)
式の前でばたついていたので、石と長くじっくり診察ができなかったのですが
もう限界と言ったらついに初三環系トリプタノールが処方されました
さっそく服用いたしましたがどうでしょう・・・
私の場合焦燥感からくる鬱と石からは言われてますが、トリプタノールは焦燥感からくる鬱に効き目はあるのでしょうか?
83優しい名無しさん:05/01/15 22:04:09 ID:sVGrsY99
初めまして。
スルピリド50mg/朝夕食後
セパゾン1mg/朝夕食後
パキシル10mg/夕食後
ゾピクール7.5mg/就寝前
を以前飲んでいて、自己のコントロールが効かなくなったり自殺願望が増しました。

今は病院を変え、昨日から
ドグマチール50mgとバランス5mgを就寝前に、
デパス0.5mgを不安時の頓服薬として処方されました。

昨日行ったお医者様も、最初はパキシルを出そうとしていたのですが、
以前飲んでいて上記のような事が起きこちらも怖かったので、とりあえずやめてもらいました。
でも、本当にパキシルが原因だったのか分からず、少し不安になってしまいました。
以前飲んでた薬の中で、パキシル以外にそれに当たる副作用が出る薬はあるんでしょうか…?
どうか宜しくお願いします。
8474と関係する者:05/01/15 22:29:34 ID:G6u5lD2U
>>75
情報有り難うございます。
無事、事なきを得たとご報告させていただきます。
85優しい名無しさん:05/01/15 23:08:00 ID:gYiDGI8V
はじめまして。
来週の土曜に診療の予約をしていて、眠剤の調整を考えています。
受診前に情報があったら...と思って書き込みします。

現在の処方(眠剤):リスミー2mg 2T、コントミン25mg 1T、サイレース2mg 2T

最近、途中・早朝覚醒が酷いです。毎日のように真夜中に目が覚めます。
寝つきは改善されましたが、1時に寝て3時に目が覚める、
暫くしてまた寝れるんだけど5時に目が覚める、など。
環境などの変化はありません。

サイレースは量を増やしつつ既に1年半飲み続けているのですが、
耐性がついたということは考えられますか?
翌日にもあまり残らないし、私には合っていると思うのですが、
どうも効きが悪くなっているような気がします。
また、前回の診療でこの相談をして「コントミンを倍にしようか?」と言われたのですが
コントミンを飲みはじめてから体重増加が酷いので様子を見たいと返答しました。

もし変更するとしたらおすすめのお薬はどんなものがあるでしょうか?
どなたかご意見頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
86優しい名無しさん:05/01/15 23:14:47 ID:9ddsOhz9
リスミーをベンザリンに置き換えてみるのはいかがか?
87優しい名無しさん:05/01/15 23:43:53 ID:3pbfTX/z
医師に「覚醒剤のように効く薬があるが…」と云われました。何を指しているんでしょうか?

それとプロザックはまだ処方されているんでしょうか?
88優しい名無しさん:05/01/15 23:48:54 ID:9ddsOhz9
>>87
プロザックは使われたことはないはず。
89優しい名無しさん:05/01/16 01:45:05 ID:OuPw2Uir
今PD・不眠で通院中でもうすぐ10ヶ月目位になります。今の処方は
朝:ソラ(0.4×2)レスリン(25×1)、昼ソラ(0.4×2)、夜ソラ(0.4×2)
レスリン(25×1)、就寝前レスリン(25×1)、ネスゲン(0.25×1〜2)
頓服:デパス(0.5/6錠まで)+ジアゼパム(2.0/2錠まで)です。
レスリン飲み初めて3ヵ月目になります。睡眠(ぐっすり眠れる)感はあるのですが
自分的には少しうつ状態の時が最近多くなってきているように感じます。
石には、伝えてありますが、あとはしばらく(ずっと?)この処方で薬出すことに
します、と言われました。でも、前よりも予期不安や発作が大きくなっていて
このままの処方でいいのか分かりません。ちなみに32条は申請してません。
なんか、言いずらくって…。レスリンに代わる抗うつ薬って例えばどんなものが
ありますか?
90優しい名無しさん:05/01/16 01:47:10 ID:1rWWHFKD
>>89
テトラミド。
91優しい名無しさん:05/01/16 02:00:46 ID:9b0NIOj7
初めまして。
2年くらい前にパキシル断薬しました。
断薬したばかりの頃は、シャンシャンビリビリに悩まされていてとても辛い思いをしていたのですが
だんだん良くなり、1年ほど前から全く症状は出なくなっていました。
しかし最近またパキシル断薬特有のシャンシャンビリビリが出るようになったんです…
突然頭が働かなくなったりして、とても困っています。
パキシルは、このように何年たっても体内に残っていたりするものなのでしょうか?
それともまた何か違う内科的な症状なのでしょうか?
ちなみに今は何の薬も飲んでいません

スレ違いだったらすみません。
92優しい名無しさん:05/01/16 02:03:08 ID:upH+QP+8
夜:パキ20、デパス0.5
就寝前:デパス0.5
不安時発作の頓服として、デパス0.5が処方されていたのですが、
本日、医者を変えたら
「焦燥不安もあるだろうけど、鬱傾向の方が強い」と言われ、
投薬が少し変わりました。

就寝前:パキ10、アモキ25、メデピース1
朝:デプロメール25

メディピースと、デプロメールは一体どんな効用が
あるのでしょうか?
93優しい名無しさん:05/01/16 03:53:05 ID:1EF3ThrW
>>92
メディピース:抗不安、デパスと同じ
デプロメール:抗鬱剤
94優しい名無しさん:05/01/16 12:16:02 ID:NAxi4uFA
>>90
レスありがとうござあいます。
ちなみにそれのゾロ系ってありますか?
9585:05/01/16 12:57:21 ID:LU+blJ9p
>>86さん
リスミー→ベンザリンですね。先生に相談してみます。
ありがとうございました!
96優しい名無しさん:05/01/16 12:59:49 ID:ZNL3WLVp
今日頭痛が激しくてバファリンでしのごうと思うのですが、
飲みあわせが心配です。
朝晩デパス0・5mg、トレドミン25mg
就寝前にマイスリー10mg処方されてます。
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
97HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/16 15:33:02 ID:zrw3AlxI
>>96 問題ありません。
98HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/16 15:43:10 ID:zrw3AlxI
>>80 問題ありません。

>>82 お疲れさまでした。
トリプタノールは「三環系の中で最強」と言われることもあります。
相性がありますので、しばらく飲んでみてください。

>>83 パキシルの可能性が高いかと。最近改訂された添付文書によると、
子供に投与すると自殺願望が高まるから18歳未満には飲ませるな、とあります。

>>87-88 「覚醒剤のように…」は十中八九、リタリンでしょう。
一時しのぎですので、長期連用にならないように注意してください。
(ADHDの場合は話が別です。)

プロザックは日本ではまだ認可されていません。
臨床試験で効果が確認できなかったらしい、とも聞いています。

>>89-90 >>94 テトラミドにはゾロはないようです。
最初からテトラミドと決めてかからずに、それ以外の抗鬱剤も一通り試してみる
べきだと思います。
9996:05/01/16 16:04:56 ID:LjVr1cDv
>>97
HDIさん ありがとうございます。
これで苦痛から開放されます。
10082:05/01/16 16:43:22 ID:00Yxq9Ix
>>98HDIさん、毎度ご教唆ありがとうございます
トリプタノールで暫く耐えてみます
また何かあったら相談しますので宜しくお願いします(^O^)
101優しい名無しさん:05/01/16 18:00:21 ID:A1Jf8pWO
幻覚、幻聴を抑えるためにリスパダールがだされました。
1ヶ月飲み続けてるんですが効き目が分かりません。
この薬は効くのが遅いんですか?
102みみずく:05/01/16 18:14:18 ID:RiYrc3oC
現在ベタマックT50mg、ジメトックス0.5mg、レキソタン2mgを飲んでいるのですが
花粉症気味になってしまい、去年耳鼻科でもらったゼスランという
アレルギー性鼻炎の薬(オレンジのパッケージ)を一緒に飲んでもかまわないでしょうか?
アレルギーの薬は他の薬と同時に飲んだらヤバイですか?
103HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/16 18:42:19 ID:zrw3AlxI
>>101 量が少ないようですね。
増量か、もし増量できないなら処方変更を。

>>102 眠気に注意。あとは特に問題ありません。
できれば次回の受診時にでも「お薬手帳」を作りましょう。
104優しい名無しさん:05/01/16 19:38:02 ID:QUtefpsk
レボトミン300mg/眠前処方なのですが、中途覚醒が頻発する上に
翌日夕方まで効果が持続し、食っちゃ寝状態です。
なんかこう、スパッと効いて昼間眠くない抗精神病剤無いでしょうか?
ちなみに、BZは多剤大量処方によりあらゆるBZと交叉耐性が
ついてしまっているので効きません。
あ、あとコントミン300mg/日だと、中途覚醒しながら15時間くらい
布団から出られません。
バルネチールは、「鎮静」作用はものすごくて、うつになってしまうの
ですが、「催眠」作用は弱く、ちっとも眠くはなりませんでした。
105102:05/01/16 20:00:42 ID:RiYrc3oC
>>103
レスありがとうございます。
「お薬手帳」とは、いつどの薬を飲んだかメモするものですか?
106優しい名無しさん:05/01/16 21:52:25 ID:Z02jjHit
>>105
貰ってみれば分かるけど、今どんな薬が処方されているかが記録される手帳だよ。
自分でメモするものではない。
107 ◆M1rU2P3O62 :05/01/16 22:29:56 ID:3E477SJk
eonet規制で知り合いに串立てて貰いました 全鯖規制はきついっての
>>104
レボトミン10mgで中途覚醒する上に夕方まで持続した経験があります。
300なら残っても仕方ない量だと思います。
ロドピン辺りに変更するのもアリだと思いますが、効果が弱いと思います。
>>105
処方箋薬局なら「作って」と言えば作ってくれます。
10883:05/01/16 22:45:59 ID:nAv5g/ff
>98
HDIさんありがとうございます。
やはりパキシルでよかったのですね。安心しました。
飲んでた頃が17歳だったので、それもいけなかったのかもしれません。
(文書改訂されたのが投与やめた直後でした…)
今後また何かありましたら、相談させて頂きますので宜しくお願いします。
109やっこちゃん ◆G8Jw4.nqFk :05/01/16 22:58:54 ID:5GfKlUjA
やっこは今、1日に
アモキサン0.25g、レキソタン1.5g、ドグマチール0.7g、
コントミン0.1g、アキネトン0.3g
ナウゼリン3錠、デパケンR3錠、パキシル3錠
就寝前にロヒプノールとマイスリーを1錠ずつと頓服にレキソタン飲んでます。
誰かデパケンR飲んでる方はいませんか?効いてますか?

あと就寝前はレンドルミンとエリミンとロヒじゃ効かないんですよねー。
マイたんと相性がいいのかも。
110優しい名無しさん:05/01/16 23:03:47 ID:hQublZBs
マイスリー10rを処方してもらっているのですが、
グレープフルーツのジュースと一緒に飲むと駄目って言うのを聞いたのですが、
本当でしょうか?
111優しい名無しさん:05/01/16 23:04:31 ID:hQublZBs
質問age忘れ。
連続すみません。
112優しい名無しさん:05/01/16 23:07:06 ID:1EF3ThrW
>>110
しなないから大丈夫
113HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/16 23:10:29 ID:wkJdd0vk
>>109 こちらへどうぞ。
デパゲン・デパゲンRについて
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062287687/l50

P.S.
プロバイダが規制食らっちゃってるのでしばらく書き込み頻度落ちるかも。
114優しい名無しさん:05/01/16 23:11:55 ID:3PsTH+Es
30gでも酒飲んでも死んでまさせんから(自分の場合)
残念!ようは気持ちしだい。
115HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/16 23:12:39 ID:wkJdd0vk
>>110 マイスリーはグレープフルーツ不可に該当しません。
116やっこちゃん ◆G8Jw4.nqFk :05/01/16 23:23:59 ID:5GfKlUjA
>>HDI さん、ありがとうございます(≧∇≦)
117 ◆M1rU2P3O62 :05/01/16 23:24:04 ID:YLeB/Cf9
>>111
ageなくても見てますよ
>>113
コソーリ串立てましょうか?
118やっこちゃん ◆G8Jw4.nqFk :05/01/16 23:28:49 ID:5GfKlUjA
きっと主治医の先生が自傷防止目的でだしたんでしょうね。
デパケンR。でももう遅い‥傷跡はもう消えない‥(-_- ))
119111:05/01/16 23:54:02 ID:hQublZBs
回答ありがとうございます。
いろいろあってお礼が遅くなりました。J
120113 HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/17 01:10:59 ID:jZnTogDT
>>117 お気持ちだけ受け取っておきます。
規制対象はADSLだけで、ダイヤルアップまでは止まっていないので、
家に帰れば何とかつながりますので。ケータイもありますし。
12192:05/01/17 01:30:12 ID:Aef+XFxk
>>93 さま
遅レスすみません。
ありがとうございました。
>メディピース:抗不安、デパスと同じ
だったんですね。
最近寝つきが悪いので、食後に飲んでみましたが
まだ眠くなりません・・・。
手持のデパスがあるので、飲んでみようかな?
122エルモ ◆FjOpeTE2Ts :05/01/17 04:21:55 ID:nz01tZy1
失礼します。自分病状がよくわからないのですが、、
今日お薬で
★安定剤として コンスタン08毎食
★眠剤として マイスリー10
テトラミド20 ベンザリン10 銀ハル パキシル20 を二週間分いただきました。。
 何やら薬が多い気がして不安なのですが、これは普通の薬の量なのでしょうか?
皆さんてどのくらい飲まれているのでしょう、、
123 ◆M1rU2P3O62 :05/01/17 06:30:39 ID:nNZEhtoA
>>122
最盛期はその20種類飲んでました。メンヘル系病気は薬が多くなりがちです。
124優しい名無しさん:05/01/17 09:50:38 ID:pccydmhe
鬱で寝れないのでベゲタミンという薬を処方して貰ったのですが、
飲むと体が何とも言えない感覚に襲われて寝るどころじゃありません。
ゲゲタミンってこんな副作用があるんですか?
125優しい名無しさん:05/01/17 11:22:38 ID:7wVHLrh1
>>113
プロバイダーからの規制って、なぜ?
実際、そんな事あるの?
(プロバイダーの社員が”いたずら”に規制しているんじゃないの?ウチも、勝手に規制された事があってTELしたこと有るけど、IDとPassを入力し直してくださいばっかりだった。エラー700番台なのに。)
126CBCnni-02S2p022.ppp12.odn.ad.jp HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/17 12:47:28 ID:Ivs2q7nc
>>122 処方薬は「1剤に1成分」が原則ですから、6剤は決して多くないです。
お手元の風邪薬などを見てもらえば分かりますが、
1剤に5種類以上の有効成分が入っていたりします。
これらが1成分ずつ別々のパッケージに入っているようなものだと考えてください。

ちなみに内容ですが…
マイスリー、ハルシオン……超短時間型の眠剤
ベンザリン……中長時間型の眠剤
テトラミド……抗鬱剤。飲んだ後の眠気がきついので1日1回なら眠前処方が一般的。
パキシル……抗鬱剤。吐き気の副作用が強いのでやはり眠前処方が一般的。
です。マイスリーとハルシオンは両方必要かなあとは思いますけど(それとも、
以前は片方だけで、それで効かなくなった?)、それ以外はごく一般的な処方です。

>>124 「体が何とも言えない感覚」はベゲタミンに入っているクロルプロマジン
(コントミン)の副作用の可能性が高いです。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1171001.html
の副作用に当てはまりませんか? いずれにせよ、医師に相談して処方変更を。

>>125 プロバイダ「から」ではないんです。私と同じ地域の回線を使って
2chに荒らしをした馬鹿がいて、2ch側からこの地域丸ごと書き込み拒否を
食らっているのです。こちらを参照↓
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1049659722/129-n
127優しい名無しさん:05/01/17 12:50:20 ID:w8VANTPj
42で、以前みなさんに相談したものです。
色々ありがとうございました。
あれから、医師に聞いたところ、心因反応だといらわれました。
でも、いまいちわかりません。
どんな病気なんでしょうか?
128優しい名無しさん:05/01/17 13:50:09 ID:nlWwzCX1
抗鬱剤と眠剤って最長どれくいらいの期間だせるものなのですか?
倍量処方とかってよくあるんですか?
一か月以上とか出してもらえますか?
私が貰ってる量は中くらいです。
129優しい名無しさん:05/01/17 15:55:22 ID:AhkX1Hu+
>>128
抗うつ剤は4週間、眠剤は2週間だと聞いた。
倍量処方は医師が止むを得ないと考えた時だけだと思う。
130優しい名無しさん:05/01/17 16:08:43 ID:GKnGjy1c
レキソタンからセパゾンに変わりました。
違いはあるのでしょうか?
131104:05/01/17 17:23:16 ID:WUP02i/B
◆M1rU2P3O62 様
ご回答ありがとうございます。ロドピンは実は日中の幻覚妄想対策に入れています(150mg/分3)。
ロドピンは入れる前と比較して特に眠気に差異はないので、眠剤代わりにはできないですね。
あるクリニックでは、プロメタジンを200mg/眠前でそこそこ良かったのですが、
入院のため精神科病棟のある病院に転院したら、プロメタジンを半分にされました(泣)
132HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/17 19:00:54 ID:gXdIqZPc
>>128-129 最近の規制緩和で、長期間出せるようになっている薬が結構あります。
眠剤は14日までというのが一般的ですが、他は個別に30日とか90日とか決められています。

倍量処方は、頻繁に来られない患者さんにはうちのドクターはよくやってますよ。
腕のいいドクターだからいつも混んでるし。
133優しい名無しさん:05/01/17 19:32:52 ID:yQgeKYfQ
チラーチンて何に効くの?
134優しい名無しさん:05/01/17 20:13:45 ID:UPonr4p8
レキソタン2mgを1錠飲むと、どのくらいの時間の効果がありますか?
6時間くらい経ったらもう1錠飲まないといけませんか?
135優しい名無しさん:05/01/17 20:23:07 ID:wYpTpoVh
質問致します。
坑鬱剤を飲むと、返って体調が悪くなるような精神病はありますか?
ありましたらあるだけ教えていただけるとうれしいです。
お願いします。
136優しい名無しさん:05/01/17 20:41:00 ID:e9Tk1EMP
発掘!やくやく大事典 http://medicine.cug.net/
等で調べてわからなかったら質問してね
137優しい名無しさん:05/01/17 20:54:16 ID:H5h20EZ9
マイナーの安定剤の耐性についてなのですが、
毎日メイラックス1mg/1T頓服にレキソタン5mgを処方されています。
最近効き目を感じなく、また薬効も短くなったように感じます。
こういった場合の対処として・・・
1.一週間ほど飲まない
2.メジャーに昇格
3.マイナー薬の変更
ベンゾジアゼピン系に耐性がついてしまったと感じた場合、ほかのベンゾジアゼピン系
(ソラナックスやデパス)もあまり効かないのでしょうか?
よろしくお願いいたします
138優しい名無しさん:05/01/17 20:59:11 ID:fXyi4Byf
前のスレでデプロメールの断薬症状について質問したものです。
(病名は強迫症状)

実は一時的に調子が悪くなり、薬が増えました。具体的には
デプロメールが25から75(毎食後:単位mg)
デパスが1から3(寝る前)

そして、デプロメールについては
今週75
来週50
その後:たぶん25(元に戻る)

という処方になっているのですが、量を減らした時に以前経験
したような断薬症状は出るでしょうか?ちなみに前回は台風の
ため、病院に行けずに薬が切れてしまい、デプロメールが原因
と思われる症状(頭が回転しない など)がありました。今、
学校の試験前なのでそのようなことがあると大変困るのです。

いちおうかかりつけの薬剤師にも聞いていますが、セカンドオピニオン
ということでよろしくお願いします。
139優しい名無しさん:05/01/17 21:03:40 ID:pewGMtkg
>>137
メジャーに昇格ってのは考えない方がいいよ。
全く作用機序の異なる薬だから、代替になるケースは少ない。
統合失調感情障害(昔で言う分裂感情障害)なる病名を付けられた
私は、メジャー2剤とマイナー1剤(除く眠剤)を両方使っています。
14082:05/01/17 22:49:22 ID:r6VjqQ1z
>>98HDIさん毎度お世話様です
トリプタノール10_朝晩飲んでますが、かなりまだ焦燥感があり、急に泣いてしまったりします
薬の量を自己判断で増やしてはまずいでしょうか?
やはりまだ3日目ですから、効き目がでるのに時間がかかるものでしょうか?
次の診察は29日ですのでかなり時間があるので、またここで質問させて頂きました。
ご容赦下さいませ。突如とてつもない不安と焦燥にかられて希死念慮が耐えないのです・・・
141優しい名無しさん:05/01/17 23:14:12 ID:ORKj+p8H
今ソラナックスを服用しているのですが、向精神薬のソラナックスより普通薬のデパスの方が薬の作用が強いという事を耳にしました。
向精神薬の安定剤と、普通薬の安定剤の違いって何なんでしょうか?名前だけで聞くと向精神薬の方が作用が強いと感じます。
142優しい名無しさん:05/01/18 01:10:03 ID:hZRQEydJ
トレドミン、アモバン、エバミール、レキソタンを服用していました。
減薬から断薬に至り半年になります。
辛かったですが、無くても眠れるようになりました。

しかし最近また不眠に陥りました。
処方なしに薬をのんではいけない、と分かっています。そのうえで
一時の逃げとして使っていいのは上記のどの薬でしょうか。
また、断薬した後はその薬が効かなくなるというのは本当でしょうか。
143優しい名無しさん:05/01/18 01:29:43 ID:VE6Fs86E
ムコスタ100mg
セブゾン100mg
バナン100mg
アネロン(ニスキャップ)

上の三つは昔リスカの縫合後友人に分けてもらったものです。
アネロンは何だか全くわからないうちに鞄に入っていました((((;゚д゚)))
何の薬か教えてください_| ̄|○
144優しい名無しさん:05/01/18 02:00:03 ID:1ZOwTspG
レンドルミンを半分に割って2〜3日続けて飲むとその後数日眠くて
たまらない日が続きます。それどころか予定をキャンセルしてまで1日じゅう
眠り続けてしまいます。これは薬があってないのでしょうか?(もっと
短い時間に聞く睡眠薬に替えてもらうべきですか?)
今飲んでる薬はドグマとセパゾンを少量とトフラのおにぎりを朝晩1つずつです。
145優しい名無しさん:05/01/18 02:31:14 ID:0dh/W1Eu
>>143
セフゾンとバナンについてだが、これはセフェム系の抗生物質。ムコスタは痰を切れやすくする作用があり
臨床ではよく使う。アネロン・ニスキャップは咳を押さえ込む目的だろう。

これは大事だが、友人から薬を貰い受けるのは止めろ。
146優しい名無しさん:05/01/18 02:34:22 ID:0dh/W1Eu
>>144
作用時間という問題よりもレンドルミンの「使う量が多い」ということではないかと思う。
別段、驚かない。更に減らすか薬を変えるかだが、私としては前者の方を選びたい。
147優しい名無しさん:05/01/18 03:37:17 ID:VE6Fs86E
>>145
本当にありがとうございます。
アネロンは座薬のような形なんですが…
148カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/18 04:39:52 ID:dTnpqQVi
>>130さん
剤型によります。個人的な感想ですが、レキソタン2mg<セパゾン2mg、
レキソタン5mg>セパゾン2mgだと思います。

>>133さん
一般的には甲状腺機能低下症に使います。これ以上は分かりません。<(_ _)>

>>134さん
Dr.から指示がある場合には処方に従ったほうがいいでしょう。
頓服であれば、不安感が出てこない限りは服まないでいいと思います。
以前5mgを朝・昼・晩と服んでいましたが、確かに6〜7時間で効果がなくなるようです。

>>135さん
精神病の問題ではなく、抗鬱剤でまれに抑鬱症状が悪化する場合があります。
149カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/18 05:01:51 ID:dTnpqQVi
>>137さん
既にレスが付いていますが、不安・緊張感・焦燥感がマイナーで対処できない場合、
Dr.がメジャーに切り替える場合はあるでしょうが、まずは他のマイナーに変更でしょう。
メイラックスは非常に効果の穏やかなクスリで、頓服の場合には薬効が分からないかも。
レキソタンが効かなくなった場合には、セパゾンやワイパックスに変えて様子見する、
そういったケースが多いと思います。

>>138さん
225mg→150mg/dayであれば影響はないと思います。

>>140さん
通常、抗鬱剤は効きはじめるまで2週間〜3週間かかりますので、
今増やしてもあまり奏効しないでしょう(増やしたいのならDr.に電話で了解を)。
不安と焦燥感が酷いのであれば、抗不安薬を増やすのがお勧めです。
150カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/18 05:24:46 ID:dTnpqQVi
>>141さん
手許にあるデパスの添付文書には、「精神安定剤」と書いてあります。
ソラナックス0.4mg<デパス1mg、ソラナックス0.8mg>デパス1mg、
という気がしますね。あくまで主観的な感想ですが。
個人的には、安定剤=精神安定剤(≒向精神薬)という理解です。

>>142さん
緊急避難で不眠に使えるのはアモバンです。10mg/dayを限度として下さい。
「断薬した後はその薬が効かなくなる」というのは初耳ですねぇ。

>>144さん
既にレスが付いていますが、トフラニールのおにぎり(10mg)を前から服んでいるのなら、
犯人はレンドルミンでしょう(トフラニール自体の眠気も考えたのですが)。
151カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/18 05:31:13 ID:dTnpqQVi
>>147=143さん
アネロン「ニスキャップ」、コレですね?
http://www.ssp.co.jp/products/apf/c4/annys/prod.html
これはOTC(処方薬)ですが、やはりクスリの授受はやめたほうがいいでしょう。

以上、>>133さんを除き完答、(*´∀`)ノシ
152143=147:05/01/18 06:05:44 ID:VE6Fs86E
カイゼルひげさん
ありがとうございます(・∀・)
貼り付けてあったURL、携帯からなのでみれなかったですが_| ̄|○
153優しい名無しさん:05/01/18 06:22:27 ID:eIfrJQU6
142です
レスを下さりどうもありがとうございました
154HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/18 08:15:57 ID:oQzJnHVn
>>135 躁鬱病の場合に躁状態が激しくなることがあります。
普通は躁鬱と分かっていればリチウムなどを併用します。

>>140 この量で、特に副作用が出ていなければ、増量しても問題ないと思いますが、
そうすると次回の診察までに切らしちゃいますよw 切らすのは非常にマズいです。

おそらく、今回は初回なので少量で様子見(反応があるかどうか、重い副作用が
出ないかどうかを探っている)なのだと思います。
次回の診察で増量されることになると思います。
つらいようなら今週末にでも受診を。

>>142 この中で眠剤はアモバンとエバミールです。
レキソタンは安定剤なので、不安で眠れないのであれば多少の効果はあるでしょう。
ただし、レキソタン自体には眠気を期待しないこと。
トレドミンは飲まないでください。
155優しい名無しさん:05/01/18 08:56:36 ID:NF+k++nZ
夜:デパ0.5、パキ20から
夜:デパ0.5、アモキ25、パキ10
朝:デブラに変わりました。
胃の不快感とちょっと痛みが走る気がするんですが、
薬のせいでしょうか?
お腹も空くし、食欲もあるんですが、胃の不快感が気になって…。
156優しい名無しさん:05/01/18 09:04:25 ID:BQbjldCx
デパスを飲んでいる者ですがこの薬って睡眠薬としても
使われていますが普段の生活でもパニック障害に用いたりしますよね。
睡眠薬として使っている薬を普通の生活で使って支障ないんでしょうか?
157優しい名無しさん:05/01/18 09:13:11 ID:6GMwPQ8f
パキシル10一週間
パキシル20一週間+ちょっと

服用してたら射精障害みたいなのになった.・゜(ノД`)゜・.
まあがんばればいけなくもないけど、辛かったから薬変えてもらった。
担当医にもこんなの恥ずかしくて言えなかったし、はぁまたへこむ(;´Д`)
158万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :05/01/18 09:28:14 ID:NLAEztQn
>>133
オーグメンテーション療法で使われる、抗うつ剤の効きを良くしたりする。
昨今はリチウムが使われるが・・・
リチウムが向こうの場合、双極性うつのラピッドサイクラーの場合など
に使用されるんだわ。

>>155
アモキサンに0.1-5%↓、デブラ(デプロメール?)パキシルにも
胃の不快感の副作用があるわ、医師に相談して胃の薬の処方を訴えませ。

>>156
眠気が出るのは当然だが、睡眠剤より弱い・・・中途半端なんだが
支障があるなら処方を変更するべし。機械、車の運転は控える事。
睡眠剤も抗不安剤なんよ、眠気が強い物を睡眠剤として申請するだけの事よん。

>>157
SEXの予定があるなら少しずつ減らしておくと良い。(医師と相談の上で♪)
まぁベネシャルエフェクトとして早漏が治ると言う効果があるが。
159優しい名無しさん:05/01/18 09:33:55 ID:ub0kORh7
・カイゼルひげさんは、”薬剤師”なんですか?
>甲状腺機能低下症に使います。これ以上は分かりません。
>抗鬱剤でまれに抑鬱症状が悪化する場合があります。

・薬剤師も、診療科目専属なんですか?
160優しい名無しさん:05/01/18 09:35:57 ID:6GMwPQ8f
ありがたきアドバイス感謝します…


病院行くまえは『ブロン』なる危なっかしい方にいってたんだけど
このスレにもいるかな
161優しい名無しさん:05/01/18 10:18:54 ID:w+DzNsF6
眠剤を16錠飲んでいます。普通の人は30分で眠くなるそうですが、
私の場合は3時間は眠くなりません。
お薬のこと、よく分かりませんが、超短期、中期、長期の眠剤がだされていて、
その中で超短期の薬は3錠飲んでいます。でも効きません。
私の場合3時間後に眠る感じなので次の日がすごく辛くて起きられないんです。
眠すぎて本当に寝てしまう・・何回も遅刻経験アリです。
そういうのって時間のズレとか関係あるのでしょうか?
162@仕事場 ◆M1rU2P3O62 :05/01/18 11:20:08 ID:WkvrqBGo
eonet規制、漏れ風邪っぽいで昨日はカイゼルひげの中の人に任せてしまいました
ただ今会社でクソ調子悪いながらiijmioで何とか繋いでる状態です。
>>161
メジャー等ちょっと眠剤とは違う系統の薬を飲んで「ダルくて寝る」ような処方になってた時に
そんな経験があります(前にも書きましたがヒルナミンです)。
3時間後に寝るようなら、超短期は効いて無いと思われますので、変更を申し出てみてください。
私も、最盛期は14T位飲んでたのですが、BZ系なら医師がバルビ系に変更してしまうかもしれません。
もう、16Tとなると、何が出てるかと言われると殆ど出てるので、残るのが大量発生してると思われます。
新しい系統の抗精神薬(SDAと呼ばれる系統です)が無ければ、それを入れて削るのもありだと思います。
163161:05/01/18 11:56:10 ID:w+DzNsF6
162さん
回答ありがとうございます。
同じ経験ありの方がいて、少しホッとしています。
私の場合、パキシル1錠(眠剤ですか?)アサシオン2錠、ヒルナミン1錠、セニラン2錠、ルーラン1錠、
セルシン1錠、ワイパックス1錠、メイラックス1錠、トレドミン1錠、ロヒプノール1錠、ユーロジン2錠、リスパダール1錠
あと紫色の入れ物で大き目の薬1錠です。
もう限界です。
164155:05/01/18 13:42:24 ID:NF+k++nZ
>>158 さんありがとうございました。
次回石に告げてみます。

アモキとデブロが新しい訳ですが、
パキだけだった時より、不安感+不快感が強いです。
パキ20→10の減薬のせいでしょうかね?
石は鬱の方が強いと思われる…と
この処方になった様ですが。
165優しい名無しさん:05/01/18 13:54:31 ID:3Fs9G8/n
ソラナックスを知り合いにもらったのですが、基本的にはどういう症状の人に処方されるものなんですか?ちなみに病院でもらって飲んでるのはフルニトラゼパムやロンフルマンなのですが…。
166優しい名無しさん:05/01/18 15:13:54 ID:1ZOwTspG
144です。146、150さんどうもありがとうございました。
今度先生に量を相談してみようと思います。
167優しい名無しさん:05/01/18 16:38:59 ID:kBje7j20
今日ルジオミールを10mgあたらしくだされました。
医師から「眠くなるかもしれない」といわれたんですが。
これを飲んだことがある(もしくは今服用中)の方がいらっしゃったら
どういう効き方なのか教えてください
168優しい名無しさん:05/01/18 16:45:52 ID:ps/dzVLA
難治性鬱なのですが、出されている薬の効用に
「抗てんかん薬」と書かれているのが殆どです。
鬱とてんかんには何らかの因果関係があるのでしょうか?
169優しい名無しさん:05/01/18 16:51:42 ID:vOBjHgc9
よいどめは市販の薬で1番強いですか?教えてください。お願いします(>_<)
170140:05/01/18 17:03:05 ID:hu//m38A
>>154HDIさん、たびたび何度もすみません&ありがとうございました
今のところ特に目立った副作用は感じてません
トリプタノールを初めて処方されたときも、HDIさんのおっしゃるとおり、
最初だから少量からはじめていくよと医師に言われました
朝晩10_各1錠ずつではまだ焦燥と希死念慮が抑えられません
来週から仕事がハードになり約3週間近くは休めないので
なんとか仕事に集中したいのでトリプタノール効いてくれると良いのですがね・・・
明日休みなので、主治医はいませんが、増量の件を相談しにいってまいります・・・
171 ◆M1rU2P3O62 :05/01/18 19:29:01 ID:lCGHqH6U
eonet規制解除されました。
>>163
何が何mg出てるか分かりませんが… パキ・トレドが抗鬱剤 ヒルナミンがメジャー
セニラン(=レキソタン)・セルシン・ワイパ・メイラックスがマイナー、
ユーロジン・ロヒ・アサシオン(=ハルシオン)が眠剤 リスパがSDAです。
リスパよりロドピンの方が鎮静効果が高く、ヒルナミンとの相互耐性を確認してますので
高用量で推移する可能性が高いのですが、変更してみる価値はあると思います。
紫というのが分からないのですが、500円大並ならネルボン(眠剤)だと思います。
>>164
パキ断薬スレに詳細は譲りますが、パキを減量する時にデブロを退薬症状止めに出す事
があるようです。(この場合、結構分かってる医師だと感じます)
不快感は多分アモキの副作用だと思いますが、不安感は抗鬱剤が少ないと感じます。
>>165
先に「とにかく薬の授受はするな」と言っておきます(確か薬事法違反の筈です)。
ソラは抗不安剤です。フルニトラゼパムはサイレース(=ロヒ)、
ロンフルマンはレンドルミンのゾロですね。
172 ◆M1rU2P3O62 :05/01/18 19:33:43 ID:lCGHqH6U
>>167
飲んだことはありませんが、同系統のテトラミドを飲んだ感想としては、結構眠くなります。
医師によっては眠剤・抗鬱剤兼用で出す場合もあります。
効き目としては、やんわりと効いてくるので、効果を実感できないかもしれません。
(抜くと「ああ効いてたんだ」と思います)
>>168
抗躁剤とか、気分を安定させる為に出される事があります。
てんかんと鬱には直接的には関係ありませんが、薬の構造が似ている物もあった筈です。
173優しい名無しさん:05/01/18 20:25:54 ID:CiDSC7d1
はじめまして。
ひきこもり気味で何もしたくない鬱病です。

今までアナフラ・トフラ・・ノリトレン・アモキ・デプロ
パキ・レスリン・テトラの抗うつ薬と
セルシン・コンスタン・レキソの抗不安薬で
今だに気持ちが沈んで改善しません。

トフラで一時期、怒り狂いパキで沈静された事があります。
抗精神病薬なら有効なのでしょうか?
174名無しさん:05/01/18 20:40:00 ID:B1NIDTHb
パキ×4を抗うつ剤で処方されている者です。最近、病状が変わり、疲労感・おっくう感が強く、仕事帰りに電車に乗るのがかったるい、入浴が面倒くさいということが出てきました。朝の方がむしろ調子よく、仕事はできます。
夕方がダメです。医師に相談した場合、どのような処方が考えられるでしょうか? 教えて頂ければと思います。安定剤(デパス)、眠剤は出ています。
よろしくお願いします。
175優しい名無しさん:05/01/18 23:14:58 ID:sbNnt0GJ
はじめまして

先週精神科に初めて行き、ソラナックスとアナフラニールなどを処方されました
この精神科にはもう行きたくないので次の病院へのつなぎのために飲む量を減らし
昼だけ飲むことにしました
午前中ものすごく不安で動悸も激しくつらくて
昼に薬を飲んでからは脱力感、死んだ方がいいのではないかという葛藤と闘い
夕方はズドンと落ち込みもうダメだと思いました

夕食後丁度頭痛もあったのでイブを飲んだのですがそれからはテンション高く
子供とも楽しく遊べました
イライラもなく久しぶりにとても楽しかったです

ソラナックス&アナフラニールとイブの相性が良かったのでしょうか?
それともただ単に気分の問題?

長文&板違いだったらすみません
176HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/18 23:31:09 ID:xtBrP3PP
ODN東京も規制解けました。

>>159
> ・カイゼルひげさんは、”薬剤師”なんですか?
ご本人からの回答を待ちたいですが…たぶん違うと思います。
このスレに出てくる症例をたくさん読んで、あとは、今は医療用医薬品の添付文書が
webで全部公開されていますから(麻薬指定品とかは除く)、それで確認すれば
素人でもいっぱしの回答ができてしまいます。

ちなみに私も「HDIは薬剤師だ」と決めつけられたことがありますが、
私は一介の患者です。門前の小僧習わぬ経を何とやら、です。

>>163 漠然と「効かないから増やそう」で増えてしまったようですね。
整理したほうがよさそうです。
パキシルとトレドミンは眠剤・鎮静剤ではなくて抗鬱剤です。続けましょう。
アサシオンは超短時間型で、寝付けないとすれば効いていないので真っ先にカット。
ロヒプノール、ユーロジン、ネルボンらしきもの、は比較的長く効くタイプ。
残すかどうか判断に迷います。
安定剤のうち、マイナー・トランキライザーのセニラン、セルシン、ワイパックス、
メイラックスは同時服用としては多すぎるように思います。
1〜2種類に絞って量を増やしたほうがいいように思います。
(昼間の薬との兼ね合いもありますが、これを見る限りでは、比較的作用時間の短い
 セニラン、ワイパックスを削ってセルシンとメイラックスを増やしたい。)
メジャー・トランキライザーのヒルナミン、ルーラン、リスパダールはほぼ残して
よさそうです。

>>165 ソラナックスは向精神薬指定されているので、譲渡は禁止ですね。
処方箋不要の薬、要指示品、向精神薬、麻薬、覚醒剤、の順で規制が厳しくなります。
177HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/18 23:39:27 ID:xtBrP3PP
>>173 トフラニールで、一応は反応があったわけですね。
トリプタノールは試しましたか?
あとは、リチウム剤という手もありそうです。

>>174 私の病状とよく似てるなあ(w
ひょっとして、ちょうど日没時あたりにガクッと落ち込みませんか?
季節性のものかもしれません。だとするとあと2か月くらいの辛抱です(w

>>175 鬱特有の日内変動(朝の調子が悪く、夜になると改善する)の可能性あり。
アナフラニールとソラナックスの添付文書を確認しましたが、
鎮痛剤との相互作用は特には報告されていないようです。
178HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/18 23:48:58 ID:xtBrP3PP
>>159 ひとつ書き忘れ。

> ・薬剤師も、診療科目専属なんですか?

そういう人は少ないと思います。
大きな病院なら、「中央薬剤部」といった部署があって、全部の診療科の薬を
一括管理していると思います。精神科で吐き気止めを出すのに胃腸科の薬剤師を
呼んだりするのは無駄ですし、同じ薬をいろんな診療科(循環器科、胃腸科、
小児科、etc.)で使うなら仕入れと在庫管理を一元化したいですし。

それに、病院だけが薬剤師の仕事場ではありません。
院外の処方薬局では薬剤師が処方箋の内容をチェックすることになっていますし、
いわゆるドラッグストアでも医薬品を売るには薬剤師が常駐している必要があります。
(以前、大手ドラッグストアチェーン各社での薬剤師不在が問題になりました。)
179優しい名無しさん:05/01/19 00:31:47 ID:wsvBS7cp
>177

わざわざ調べてくださってありがとうございました
普通に夜だからハイになったのか・・・
明日の朝はどうなっているのかな
180優しい名無しさん:05/01/19 00:48:46 ID:E/b4rx9T
いつもお世話になってます。
デパケン・ネルボン・マイを飲んでるのですが嘔吐後に耳の後ろが痛く、痛み止めを飲みたいのですが飲み合わせはありますか?
市販薬と併用しても問題ないでしょうか?
ボルタレンもあるのですが、量に限りがあるので市販薬が飲みたいです。また、1番効くと思われる製品名もわかれば教えてください。
181優しい名無しさん:05/01/19 00:55:32 ID:E/b4rx9T
↑ベンザリン書き忘れ…

連書きスマソ。
182エルモ ◆FjOpeTE2Ts :05/01/19 01:01:21 ID:OuSM0glH
>123>126 様、
遅ればせながら、ご解答ありがとうございました。今度また医師に相談してきます☆
183HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/19 01:30:02 ID:IUlHIx7o
>>180-181 ネルボンとベンザリンは同成分ですが…
それはそうとして、デパケンとサリチル酸系(アスピリンなど)の併用が
要注意(≠禁止)です。成分表示を見て、「アセトアミノフェンだけ」
「イブプロフェンだけ」(付け合わせにカフェインとかビタミンとかが
入っているのは気にしなくてよし)というものを選べば無難です。
どれが効くのかは私には専門外なので、薬屋さんで薬剤師さんに相談してください。
184168:05/01/19 01:53:35 ID:Q6j2qGL+
>>172さん
ありがとうございました。
構造式が似てるんですか…。
これを機に手元にある薬の構造式調べてみます。
185カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/19 02:24:17 ID:jKtwMjsB
>>151の訂正。
OTCは処方薬でなく、市販薬のことです。スマソ。<(_ _)>

>>152=143=147さん
iモードで見れたのですが……。il||li _| ̄|○ il||li

>>159さん
しがないDTP&WEB屋、躁鬱病急速交代型(ラピッド=サイクラー)です。
薬剤師は診療科目専属ではありんません。ただ、精神科の近所にあるような薬局の場合、
精神科で使うクスリの知識はつくでしょうね。

>>162さん
中の人でわないって。(^^;
>>169さん
市販の酔い止めには疎いです。抗ヒスタミン効果があれば酔い止めに転用できるので、
効果の強弱は別としてPL顆粒、アキネトン、などは効きます
(裏技的な方法ですが、抗ヒスタミン剤は酔い止めの成分の一部です)。

>>175さん
勝手に減薬するのはマズいです。処方は守りましょう。

>>184=168さん
構造式は、以下のサイトでDI(添付文書)を手に入れるといいです。
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html

>>185のミスタイプ。
「診療科目専属ではありません」ですね。
187優しい名無しさん:05/01/19 04:51:13 ID:jhF/Y1am
ガイシュツだったらすみません。
希死念慮が強いことを訴えたら
ホーリットという薬を出されたのですが
服用すると半日くらい爆睡して全く使いものになりません。

他に処方されているのは
アモキサン、デプロメール、ワイパックス、デパス、レキソタン、サイレース、ユーロジンです。

入院経験もあります。
ちっともよくならず、生活リズムを壊して帰ってきました。

このホーリットをどう扱えばいいのでしょうか。
188優しい名無しさん:05/01/19 06:39:49 ID:RaFsFVPP
>>177
ありがとうございます。
>>173です。トリプタノールはまだ試して無いです。
トフラではちょっと人にぶつかっただけでも
気が苛立ってしかたがなかったです。
これが燥状態なんでしょうか?
また質問すいません。
189優しい名無しさん:05/01/19 07:15:13 ID:YXemgBge
眠剤と抗欝剤切れたぁ…も−精神科行くのもだるいのですが近くの内科で処方ってしてくれるのでしょうか…
190優しい名無しさん:05/01/19 08:26:10 ID:+Kw+RqwM
アナフラニールを飲むと昼間眠くて動けなくて困っています。
朝晩の服用ですが、夜まとめて飲んだらダメですか?
計50mgの処方です。
191 ◆M1rU2P3O62 :05/01/19 08:32:22 ID:QbM2cE/d
誰も聞いてませんが、私は空調屋で元鬱病患者 今はちょっときつめの不眠症患者です。
殆ど医学書と>>186にあるサイトで調べて回答しております。
>>184
ちょろっと手元の文献で調べたのですが、
リボトリール(=ランドセン)・ダイアップ・マイスタンが、マイナーと同じ系統の
ベンゾジアゼピン系(BZ系とかBZPとか呼びます)になります。
>>187
ホーリットは統合失調症の薬です。衝動を押さえるのに使う事もあるのでそれでしょう。
基本的にこのへんの薬は「だるくなる」ので、その延長で「眠くなる」んだと思います。
私も飲んだ事がありますが、その時は眠剤代わりでした。あまり強い薬ではありません。
でも、爆睡してしまうんなら多分ホーリットなので変更を申し出てみてください。
扱いとしては、希死念慮が強くてどうしょうも無い時に飲むといいでしょう。
>>188
抗鬱剤が効きすぎると躁状態でなくてもイライラする事があります。
私はアモキサンを多めに出された時にそうなりました。
>>189
抗鬱剤も眠剤も、ちょっとキツくなると出ないと思います。
理由は、内科では使用経験が少ないので医者が分からない可能性があるからです。
すぐに「精神科に行ってください」と言われる可能性が大です
192HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/19 10:03:02 ID:IUlHIx7o
一応私も自己紹介。元食品会社勤務で今はIT屋、ADHD持ちです。

>>190 問題ないと思います。一応、医師の了解を取ってください。
193優しい名無しさん:05/01/19 10:27:03 ID:5RxIgi6r
HDIさん、カイゼルひげさん

薬剤師の免許の有無は、明らかに違いがあり、さらに刑法で処罰の対象となる場合があるので、薬剤師で無い場合は、はっきりと”おことわり”を入れておいてください。
194優しい名無しさん:05/01/19 11:18:11 ID:77hE1yfk
>>192
君の無責任な発言に対して以前から
ある種の危機感を持っていた。医師として忠告しておくが、君は何も知らない。
そういう人物が軽々しく発言するな。
195HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/19 12:11:13 ID:IUlHIx7o
あまり言いたくないけど、これが◆KoMUGICQRMさんが言っていたコテハン潰しかなあ。
来る人を不安にさせるといけないのでマジレスしておきます。

>>193 すいません、具体的にどの法令のどの条文が適用対象になりますか?
薬事法66条2項は>>1でクリアしていると思いますけど。
薬剤師法、医療法、刑法には該当規定なし。

>>194
>>1-2参照。
間違いがあれば個別に訂正を入れてください。歓迎します。
196万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :05/01/19 12:13:13 ID:4EmS5J3p
>>194
後学のためにお聞きしたい、何処が間違っているのか指摘してくれんか?
間違いを見つけたならば貴方が訂正してカキコしてくれたら助かるんだが、
御机下のレスをお待ち致します。
197 ◆M1rU2P3O62 :05/01/19 12:52:51 ID:QbM2cE/d
>>193-194
私も後学の為にお聞きしたい。どのように悪いのかご教授頂きたい。
198優しい名無しさん:05/01/19 17:12:52 ID:/OEAU80E
昨日エバミール飲んだのですが、なんか頻尿気味になったりして
気になって眠れないので頻尿止めのブラダロン飲んでなんとか
しのいだのですが、肝心の眠れたかについては?な感じでした。
これは僕に合わなかったのか、それと頻尿の副作用はあるのか
教えていただきたいです。
199優しい名無しさん:05/01/19 17:16:47 ID:/OEAU80E
あともうひとつお聞きしたいのですが、ちょっと前まで収まっていた
OCDの強迫観念や強迫行動がちょっと再発し始めた感じなのですが、
現在飲んでいるのは

セロクエル50mgx2T/day
ルジオミール朝10mg夜20mg/day

です。
200優しい名無しさん:05/01/19 17:27:25 ID:/OEAU80E
セロクエルを飲んでて再発する可能性って高いのでしょうか?
セロクエルスレでユダというコテハンが何度も何度もセロクエルの
評判を貶める書き込みしているのですが、これは本当でしょうか?

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1105590737/285
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1105590737/291

調子がいいときはこういう書き込みも気にしてなかったのですが、
最近調子わるいのでもしかしてセロクエルで再発の可能性云々が
本当なのではないかと思ってしまったりしてきているのですが
どうなのでしょうか?
201優しい名無しさん:05/01/19 17:51:50 ID:/OEAU80E
202優しい名無しさん:05/01/19 18:48:31 ID:qkDaABth
>>195
あなたは薬物療法の意義と役割について
どう考えているの?

どこだったか君はリチウムという選択肢があると書いたが、あれは軽率ではないのか?

リチウムは治療域と中毒域が近接していて、これらは投与量というより血中濃度によって
規定されるから定期的に血中濃度を測定するのが原則。厳重な監視が必要だ。
それからリチウムは過量服用以外にも脱水などによっても中毒を起こす。

ここの内容を鵜呑みにする人は少ないと願っていますが。
203優しい名無しさん:05/01/19 18:51:32 ID:qkDaABth
>>200
ユダの言うことは信用しなくてよろしい。
あの主張は事実と反する。迷惑していますよ・・・
204万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :05/01/19 20:33:42 ID:4EmS5J3p
>>202
ご苦労様です。
リチウムはムードスタビライザー、オーギュメントとして使用します。
1.5mEq/l以上で運動失調、構音障害が見られ、2.0mEq/l以上で意識障害が
出て来ます。・・・しかしそれを処方、調節、監視するのは医師の役目と思います。
HDI氏が行われたのはムードスタビライザーとしての第一選択薬としてはリチウム、第二選択薬として
カルバマゼピンがあることを知っての上でのアドバイスと存じます。

ちなみにカルバマゼピンにも顆粒球減少症や再生不良性貧血がでることがあるため
定期的な血液検査を行う事が推奨されています。また
皮疹、まれにStevens-Jhonson症候群が出ることがありますな、

いずれにせよPTがActingoutすると言う事は処方薬局、薬剤師の説明不足と存じます。
薬剤師から貰う情報と言えば紙切れですな、内容は貴殿も知っての通り
「気分を落ち着かせ、安定させるお薬です・・」これは抗不安剤、抗鬱剤、メジャーに至るまで
同じですわな。貴方が逆の立場ならどう感じられますでしょうか?

貴殿が此処を覗かれておられるなら御気付きと思いますが、多剤投与される医師が少々目立ちます。
これについてのプシコとしてのご意見をお聞かせ頂けたら幸いです。
PTは十分なインフォームドコンセントを行われないまま医師を信じて処方を受けています。
205HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/19 21:10:08 ID:IUlHIx7o
>>202 リチウムが危険な薬であることは私も承知しています。
しかしながら、炭酸リチウムは劇薬かつ要指示医薬品ですので、患者が勝手にドラッグ
ストアで買ってきて飲むのではなく、医師の処方によって服用することになります。
私は、>>202でおっしゃっている「厳重な監視」を主治医がきちんと行ってくれるという
前提で、くだんの書き込み(>>177)をしました。

#きちんと管理をしないで薬をホイホイ処方する医師もごく一部にはいるようですが、
#そういう人は医師失格だと思っています。

本件以外の回答も原則として、我々回答者は提案をするだけで、その採否を決めるのは
回答者ではなく主治医の判断(と患者の同意)による、という前提で行っています。

私は、医師や薬剤師には訊くに訊けない患者さん(訊く時間がない、相手に気兼ねする、
「責任問題になるから」と回答を回避されてしまう、etc.)や、あるいは、少数ですが
添付文書の隅をつついたり英語論文を検索したりしないと分からないような副作用例への
対応として、このスレを維持しようとしているつもりです。
206優しい名無しさん:05/01/19 21:10:28 ID:Qv1QK/t+
デパスで何とか寝つきが良くなり4時間眠れるのですが、
もう少し寝たいと思い昔飲んでいたサイレースをここ2日間
飲みました。そうしたら逆に2時間で目が覚めてしまうんです。
何ででしょうか?
207優しい名無しさん:05/01/19 21:53:01 ID:dTz8ffu4
デパスの一日の最大量は1.5ミリまでなんですか?
私の主治医は絶対に絶対にそれ以上出してくれません。
薬事法で決まってるとかで。
でもお薬100番見ると、最大3ミリって書いてあるんですよね。
あと、デパスに限っては10日分しかくれない。
二週間に一度の通院でもデパスだけは10日分・・。
それも薬事法で決まってるとか・・・
他の薬はちゃんとくれるのにな。
本当に薬事法で決まってるんですか?
208優しい名無しさん:05/01/19 22:00:57 ID:wdq+ySjv
>>207
法律上(薬事法並びに麻薬及び向精神薬取締法)は、デパスは
1日3mgを上限に無制限日数処方できるはずですが。
マル向でもないので。
209HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/19 22:01:49 ID:IUlHIx7o
>>207 完全に医師の間違いです。
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
で、メーカーが医師・薬剤師向けに出している文書を読むことができます。
それによると、高齢者には1.5mgまでだけど、若い人の場合は「通常」3mgとあるので、
拡大解釈すれば必要に応じてもっとたくさん出せるということになる。

日数は、少なくとも一度に14日分の処方が可能です。
最近は規制緩和でもっと長くなっているかもしれません。
210優しい名無しさん:05/01/19 23:12:47 ID:4Yqfg2B1
めまいがするのですがどの薬の影響でしょうか?

リスパダール、アキネトン、メイラックス、デジレル、ロヒプノールを寝る前に飲んでいます。
リスパダールは朝も飲むようになりましたが
それ以前からめまいはあったように思います。
211優しい名無しさん:05/01/19 23:35:39 ID:/OEAU80E
>>200
ありがとうございます
212優しい名無しさん:05/01/19 23:36:13 ID:/OEAU80E
あの、>>198>>199に答えていただけないでしょうか・・・
213210:05/01/19 23:38:19 ID:4Yqfg2B1
書き忘れました。
めまいがするのは薬を飲んだ後に限らず、
日中いつでも起きます。
214優しい名無しさん:05/01/19 23:41:58 ID:NENxMRlp
質問させてください、就職の際、内科検診があるんです、採用条件には「心身共に健康なもの」
とあって、現在ハルシオン、サイレース、アモバン、ベンザリンを服用中です、内科検診のときの検尿を
すり抜けるためには、どのくらいの断薬が必要ですか、また出来るだけ早く薬を体から抜くには
何か良い方法はありますか?宜しくお願いします。
215優しい名無しさん:05/01/19 23:44:04 ID:8KSs8y9Y
>>208
処方日数に関しては一般に最大14日分だ。

>>209
確かに誤りだが、患者にもよるわけで、たとえば全般性不安障害で依存形成のおそれのある患者など
には考えなくてはならないですよ。
216優しい名無しさん:05/01/19 23:46:57 ID:8KSs8y9Y
>>198
エバミールならよく出すが、頻尿は聞いたことがない。

>>199
そんなに心配することはないですよ。
217優しい名無しさん:05/01/19 23:53:00 ID:8KSs8y9Y
>>214
尿検査が心配なようだが、薬を切る必要はない。詳しいことは省くが普通は
ベンゾジアゼピン系薬剤などを調べることなどやらない。

たとえばホリゾンは高血圧症や筋緊張性頭痛で飲んでいる方って結構いる。そういうもので
薬を気にすることはない。今は臨床から離れているけど、私みたいな医系の人間だって薬を
飲んでいるよ。
218優しい名無しさん:05/01/19 23:53:53 ID:AU27/5q7
薬が変更になり、トレドミン50mgが止められました。
急に断薬して何か影響がありますでしょうか?
今回の処方は新しくトフラニールが加わり、リーゼ、デパスです。
219優しい名無しさん:05/01/19 23:59:35 ID:3vb/Qd5O
急に妙な質問で申し訳ないがおしえてくれ。
友人が2日前に睡眠薬40錠をアルコール服用して自殺をはかったんだが、
一命は取り留めた。
しかしながら、今現在どうも記憶が混乱しているようで頭の回転が遅い。
受け答えできるもののうまく情報整理できないみたいだ。
自分は友人と言うだけでとりあえず仕事を休むわけにも行かないので、
いちおう家に居させて様子を見始めたところだ。

なにか適度に意識を保つモノ、、もしくは身体的なだるさや朦朧感を緩和させるような方法はないだろうか。
病院につれていきたいが時間がないため、今は静かに様子をみたい。
緩和させる、楽にさせてやるだけでいいので教えてくれ。
220優しい名無しさん:05/01/20 00:00:42 ID:/OEAU80E
>>216
ありがとうございます
221優しい名無しさん:05/01/20 00:06:18 ID:EhHoEvVR
鬱と診断されてからデパス1mgとドグマチール50mgを処方されているのですがドグマチールを紛失してしまい以前処方されたルボックスは同じ作用があると言われたのでドグマチールの代わりに飲みましたが不安でしょうがないです。ドグマチールとルボックスの違いが分かる方、お返事願います
222おたずね:05/01/20 00:25:43 ID:8/CJp+II
アモキサンが合わなくてルジオミールを飲んでいたのですが、効果があまり感じられなかったため、アナフラニールになりました。
アモキサンもアナフラも同じ第一世代のものですが、なにがちがうんですかね?
今のところアモキサンのような副作用はないですが。。。
223優しい名無しさん:05/01/20 00:43:59 ID:8cz69AC5
今日、今年初めての通院だったんですが、
銀ハルだけだと途中覚醒して寝た気にならないと訴えたら、
テシプールが追加になりました。
同系等の眠剤をプラスするより、テシで様子を見ようとのことみたいです。
(サイレースとかレンドルミン・エバミールへの変更・追加の話しもしたから)
他にも、眠剤とし効く抗うつ剤があるけど、とりあえずテシでということでした。
テトラミド?(多分)のことだと思うのだけど・・・・
テトラミドとテシプールってやっぱり違うんですか?
テトラの方が強いとか、薬価が高いとか?
今日初めてなんでテシのことも何とも言えませんが。。。

他に、トリプタノール黄色、デパス0.5 ドグマチール50 各朝夕1Tの処方です。
224優しい名無しさん:05/01/20 00:45:34 ID:igksFZkT
>>210もお願いします
225優しい名無しさん:05/01/20 01:01:11 ID:ABCUi6Ct
ハルシオン デパケンR ソラナックス デパス プルゼニド
アズロゲン サイレース レスタス マイスリー アモキサン
セパゾン プリンペラン セニラン バナン コンスタン
トフラニール ラデン ロルカム メチコバール

自分の親戚が飲んでいる薬です。薬の名前は、電話越しに聞いた名前なので
一部間違えているかもしれません。
親戚が、「手や足や顔から、虫がわいて来る」と言っていたのを聞いて
お袋が様子を見に行ったところ、体のあちこちを掻き毟った様なあとや、
タバコの火を押し付けたようなあとがあったらしいです。
曰く、「虫を退治している」と、言っています。
それで、先ほど自分がお袋にどれくらい薬を飲んでいるのか見てもらった所、
この薬名が出てきた次第です。処方箋の場所は5種類ぐらいあり、
どうやら5種類の病院から、それぞれ出された薬を、すべて飲んでいたようです。
自分は薬に詳しくないのですが、この量は尋常じゃないだろうと思い、
これだけ飲んだせいで、幻覚を見たり、被害妄想があるんじゃないかと思いました
ですので、この量の薬を同時に、通常処方される2倍の量を飲んだ場合には、
中毒症状や、幻覚症状は起こしたりするのでしょうか?
また、危険性なども合わせて教えてください。よろしくお願いします。
226優しい名無しさん:05/01/20 01:09:52 ID:tSQlNXO6
レンドルミンが効きすぎて(次の日もその次の日もずーっと眠くてぼーっとする)
変える場合、どんな薬になりますか? 医者に相談する前に知っておきたいので
宜しくお願いします。
227優しい名無しさん:05/01/20 01:17:40 ID:kzGAy0KO
>>225
メチャクチャですね。

これは尋常ではないですよ。
228優しい名無しさん:05/01/20 01:21:09 ID:HuC1Jmvq
>>217
有難う御座います、ほっとしました、蛋白・血・糖、が対象の場合が多いらしいですね。
229カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/20 03:22:44 ID:JTZVPhB6
>>198さん
エバミールは比較的マイルドな眠剤なので、合わなかったのかも知れませんね。
Dr.に相談して、処方を検討してもらいましょう。
その際、OCD(強迫性障害)の兆候が出てきたことも伝えて下さい。

>>206さん
正直、分かりません。デパスの副作用で不眠があるのですが(0.1%未満)、
これだとデパスだけで4時間眠れる説明になりません。
デパスとロヒプノールの服み合わせでそういった不眠が出た可能性が挙げられますが、
調べた範囲ではそういった記述はありませんでした。
230カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/20 03:33:28 ID:JTZVPhB6
>>210さん
リスパダール(5%未満)、メイラックス(5%未満)、デジレル(0.1〜5%未満)、
ロヒプノール(0.1〜2%未満)とDIに書いてありますが、
リスパダールの可能性が高いと思います。犯人探しには一錠ずつ抜いてみるといいです
いずれにせよ、Dr.に報告しておきましょう。

>>218さん
個人的にはワンクッションおいて、トレドミン25mgを挟んだほうがいいと思います
(例えば躁転したなどの特別の事情を除く)。リバウンドが出た場合、Dr.に報告を。

>>219さん
この手の処置は、やはり病院に任せるべきです。
231カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/20 03:58:04 ID:JTZVPhB6
>>221さん
ドグマチールは比較的軽症の鬱に使います。
鬱病はセロトニンという脳内物質が不足することでおこりますが、
ルボックスはドクマチールよりも効果的に脳内のセロトニンを増やす効果があります。
急場はルボックスでしのぐとして、できるだけ早く病院へ。

>>222さん
アモキサンはガツンと効きますが、その分副作用も多いと思います。
アナフラニールはアモキサンと比べてマイルドですが、その分副作用が少ないと言えます。
躁転の危険性も少ないと感じます(当方躁鬱病)。
232カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/20 04:00:03 ID:JTZVPhB6
>>223さん
おっしゃる通り、「他にも、眠剤とし効く抗うつ剤」というのはテトラミドでしょう。
テシプールは服んだことがありませんが、テトラミドはハマると猛烈に眠いです。
薬価はテトラミド10mgが19.3円、テトラミド30mgが54.4円、テシプールは20.8円です。
DIを確認したところ、テシプールも眠気が出るクスリのようなので、
まずはテシプールで様子見をしたと考えて良さそうです。
気になった場合、以下のスレで聞いてみるのもいいでしょう。

【四環】テシプールがあるじゃないか!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053362223/l50
◆テトラミド◆2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1098195734/l50
233カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/20 04:47:08 ID:JTZVPhB6
>>225さん
長いので分割カキコします。まずは各クスリの分類から。

●眠   剤:ハルシオン、サイレース、マイスリー
●精神安定剤:ソラナックス、デパス、レスタス、セパゾン 、セニラン 、アズロゲン
       コンスタン
●抗 鬱 剤:アモキサン、トフラニール
●そ の 他:デパケンR(気分安定化薬)プリンペラン・ラデン(胃薬)、
       バナン(抗生物質)、プルゼニド(下剤)、ロルカム(解熱鎮痛剤)、
       メチコバール(ビタミンB剤)

マイスリーで悪夢、セパゾンで見当識障害、デパスで興奮・錯乱、
レキソタンで興奮・気分高揚の副作用があります(一部だけ、頻度無視)。
これらの絡みで精神的な影響を受けたのではないでしょうか。
234カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/20 04:52:21 ID:JTZVPhB6
>>225さん(続き)
このうち特に処方を守らねばならないのはデパスとデパケンRで、
多量に摂取すると前者は依存性(ハマってクスリをやめることができなくなる)が生じ、
後者は肝機能障害を引き起こす可能性が高くなります。
処方量を全て調べた上でどれか一つの病院にかかり、
意識障害を引き起こしていることも伝えた上で、クスリを整理したほうがいいでしょう。

>>226さん
リスミーあたりが出てくるかと思います。

以上、完答、(*´∀`)ノシ
235225:05/01/20 05:12:25 ID:ABCUi6Ct
>>カイゼルひげ氏
ありがとうございました。一応大きな病院の精神科への紹介状を貰ったので
明日連れて行きます。
しかし、その親戚は精神科への偏見があり、精神科=頭のおかしい人間の行く所
と、認識しているようです。
自分が、ストレスや、人より心の繊細な人が行くところだから、おかしいことは無い。
と、言ったんですが、幻覚があるような状態ですので、納得してくれません。
とりあえずは大学病院なので、皮膚科に行く(自分から虫がでる幻覚)と言って
騙して連れて行こうと思っているんですが、出来れば納得した形できちんと
連れて行きたいです。何かいい方法がありましたら、ご指導のほどをよろしくおねがいします。
236優しい名無しさん:05/01/20 07:29:41 ID:6ztR45CK
初めまして。抑鬱、過食、視線恐怖などで通院しています。
最近不眠が一番強いんです。
朝の出勤時に残ると困るので今はレンドルミンをしょほうされていますがぶっちゃけ効きません(つд⊂)

残ってたロヒプノール3錠でようやく眠れる程度です。
ハルシオンとかいいんでしょうか。
依存があると聞いたのd。よければアドバイスお願いします。
237優しい名無しさん:05/01/20 07:44:44 ID:syD61d6l
現在リスミー2を1T飲んで寝ていますが、それでも中途覚醒してしまいます。
1.5Tとかって増量して次の日起きられなかったら・・・・となんだか不安で試せずにいます。
Dr.からは、「休みの前の日にやってみたら」と言われてますが、次の休みの日まで待てなかったりしています。
どうしたらいいか悩んでます・・・・。
238優しい名無しさん:05/01/20 08:38:47 ID:TtdnaVVi
>>195
確かに、>>1にプロの回答では無いと有りましたね。実際に薬を処方していないので問題は無いと思います。(場合によっては、処罰の対象とは、それらの事です。)

>>196
”後学のため”と有りますが、あなたは、薬剤師ですか?
それならば、私が指摘する事は何もありません。

最終的に、>>1の”注意書き”に従います。
239218:05/01/20 08:40:39 ID:TjSWkC9F
回答ありがとうございました。
少し頭がクラクラするので、明日医者に行って相談してみます。
240207:05/01/20 11:49:03 ID:PIx2dO3N
>>208さん
>>209さん
やっぱりもっと出せるんですね。主治医が知らないわけないと思うんだけどな。
デパスなんて一般的な薬ですしね。
でも>>215さんのレスみて思ったけど依存傾向があると思われてるのかも。
本当は主治医には一週間に一回通院しろって言われてるんです。
そこを無理いって二週に一回にしてもらってる。
毎度処方は変わらないのに、必ず処方量を守るように念押しされるし・・
ヤバイ患者だと思われてるのかも・・orz
241221です:05/01/20 11:50:59 ID:EhHoEvVR
>231
カイゼルひげさん、お返事ありがとうございました。早めに薬をもらいにいきます☆
242222:05/01/20 11:58:15 ID:8/CJp+II
レスありがとうです。
確かにアモキサンは操転しました。
アナフラは飲み始めてまだ1週間ですが、少し足のふらつきがきになりますが、それ以外は副作用はないです。
ただ効いているのか効いていないのかよくわからないです。 
243優しい名無しさん:05/01/20 14:00:31 ID:LxPdG9am
ロヒ27rハル0.25r×22錠をODするとどんな症状になりますか?
244優しい名無しさん:05/01/20 14:35:24 ID:fkeQlk/u
睡眠剤についてお尋ねします。
寝つきが悪い時期があり、サイレース2mgを不眠時に処方されました。
寝つきの悪さはどうも一時的なものだったらしく、早々に改善されたのですが
今度は夜になると寝るのがもったいない(おかしな表現ですが)、
心底眠くならないと寝ようと思わなくなりました。ネットをしたり、
漫画を読んでいて、睡魔に負けて引きずり込まれるようになって初めて
目を閉じて瞬間的に眠りにつく、といった状態です。
自分でもまるで子供みたいだな〜と思っています。
(サイレースを飲んで改善されたから、ではなく
元からの性格みたいなものだと判断しています)

今日は午前中に病院の予約があり、眠れなくて寝坊するのは
困ると思い、昨夜用事を済ませて1時半頃にサイレース1錠を服用、
すぐに眠気がきて寝ることができました。
(7〜8時に起きられたら問題なし)
が結局目が覚めたのは9時半、しかも電話のベルのおかけでした。
携帯の目覚まし機能も、あぁなんか鳴ってるやぁ〜で夢うつつに
聞いてたようです。
目覚めもよくなく、ふらつきぶつかってひっくり返りそうになるほどでした。
これは薬の効き目が強かった(良すぎた)ととらえるのか、
飲む時間が遅すぎたととらえるのとどちらが妥当でしょうか。
サイレースを飲む3時間前に、食後のソラナックス0.4を1錠飲んでいます。

初歩的な質問ですが、精神科関係の薬で、
水・白湯以外に「これで薬を飲んではいけない」というものはありますか。
面倒がって緑茶や豆乳で飲むことがあるもので…
危険性などありましたらご教授願います。
245HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/20 15:19:01 ID:Jzx5CJPW
>>243 この量なら、ただひたすら薬が切れるまで眠り続けるだけ。

>>244 昨夜のことについては、どちらかといえば「飲む時間が遅すぎた」ですね。
サイレースは健康な人なら一晩くらいで体から抜けるタイプなので、遅く飲む場合は
半分に割って飲むという手があります。こうすると、飲んでから効き始めるまでの
所要時間はほとんど延びずに、それでいて体から抜けるまでの時間が短くなります。

寝るのが勿体ないというのは元々の体質かもしれません(必要な睡眠時間は
人によって違います)し、あるいはハイになりすぎているのかもしれません。
一応、医師に報告を。
246198:05/01/20 15:26:33 ID:wpDEKgiW
>>229
ありがとうございます
247HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/20 15:29:29 ID:Jzx5CJPW
>>244 おっとこれも。
> 「これで薬を飲んではいけない」というものは
お酒は論外ですが、それ以外には特にこれがダメというものはないです。
(問題がある場合は個別の薬の説明書きに明示されます。)
どうせ胃の中に入ったらぜんぶ混ざってしまいますので…

個人的には、「コーヒーは要注意」という程度かな。
おなじカフェイン飲料でも、緑茶や紅茶なら私は平気です。

あと、余談ですが、「苦い薬を子供に飲ませるときに牛乳を使うな」というのもあります。
これは全く違う理由で、育ち盛りの時に牛乳嫌いになる可能性があるから。
248優しい名無しさん:05/01/20 17:57:33 ID:DFyXiVjt
こんにちは。>>85です。
途中・早朝覚醒が酷すぎて、調子がひどくなったので予約をずらしました。
ここでアドバイスを頂いた「リスミー→ベンザリン」を相談する前に、
今まであまりうまく話せなかった過去のことを色々聞かれて話しました。
そしたら、処方がずいぶん変わりました。色々と不安です。

【変更前】
朝:リタリン1T
毎食後:アモキサン50mg1T、レキソタン2mg1T
寝る前:リスミー2mg、コントミン25mg1T、サイレース2mg2T
【変更後】
朝:リタリン1T(頓服扱いに変更。起き上がれない日に服用。)
寝る前:サイレース2mg2T、ジプレキサ2.5mg1〜2T(1週間程度1T、その後2T)、
    アキネトン1mg2T(副作用止め)

今朝は、起きるべき時刻よりも少しだけ早く目が覚めました。
目が覚めてからしばらくは、とてもだるくて動けませんでした。
結局リタリンを飲んでなんとか動けるようになりました。
ジプレキサ合っていないのでしょうか?
飲み始めたばかりでは判断しづらいことはわかっていますが、毎日これかと思うと憂鬱です。
気持ちの面は相変わらず低空飛行で、効いてるのかどうかわかりません。
それから、ジプレキサをおくすり110番で調べたら、効用が「統合失調症」と書いてありました。
もしかして統合失調症を疑われているのでしょうか?
それとも、鬱への処方も一般的なのでしょうか?
ジプレキサは体重増加や高血糖や糖尿病など副作用がいろいろあるのも心配です。
元々やや肥満気味なのを気にしているので、これ以上太ったら...と思って心配です。
ジプレキサのスレも見ましたが、「太った」という書き込みがたくさんあって怖いです。
ジプレキサを変えるとしたらやっぱりリスパダールですか?
長文ですみません。どなたかアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
249 ◆O4wqlIxkyU :05/01/20 18:01:46 ID:IDFeZyqb
最近どうも鈍い頭痛が絶え間なく続いているんですが、
何が原因だと思われますか?自分では、最近処方されだした
デパケンR100mgがあやしいと思っているんですが・・・。

現在の服用薬
トレドミン150mg/day
テトラミド60mg/day
デパス6mg/day
レキソタン5mg(頓服)
ワイパックス1mg(頓服)
デパケンR200mg/day

眠剤は多分関係ないと思うので省略します
250248:05/01/20 19:00:23 ID:DFyXiVjt
たびたびすみません。不安でたまりません。
>>248の件、通っているクリニックには問い合わせたのですが、
まだ返答がなくてこちらに書き込みました。
今夜お薬を飲むのが怖いです。
こういうときも、やっぱり、予約を早めた分だけ残っている
処方変更前のお薬を飲んだりしてはいけないでしょうか?
251HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/20 19:23:01 ID:Jzx5CJPW
>>250 統合失調症の薬は、鬱その他の症状でも不安を抑えるために使います。
その点はご安心を。

アモキサンとレキソタンを一気に切ったのが祟っているようですね。
レキソタンは残っているものを飲んでかまいません。眠気にだけ注意。
アモキサンも続けるほうがいいと思いますけど、
ジプレキサとの併用で悪影響が出ないとも限らないので、
医師の指導に従ってください。
252244:05/01/20 19:39:34 ID:fkeQlk/u
>>245>>247 HDIさん
レスありがとうございます。
まずサイレースについて、やはり1時半は遅過ぎですね。
逆算して飲むか、半分にして飲むことにします。
今日はまともに歩けないくらいフラフラしながら帰宅したのに、
いつもなら昼寝してるはずが昼寝してないんです。眠くはあるんですが…
>今度は夜になると寝るのがもったいない(おかしな表現ですが)、
>心底眠くならないと寝ようと思わなくなりました。ネットをしたり、
>漫画を読んでいて、睡魔に負けて引きずり込まれるようになって初めて
>目を閉じて瞬間的に眠りにつく、といった状態です。
>自分でもまるで子供みたいだな〜と思っています。
これについては、主治医に話してあるのですが特に何も
言われませんでした。少し昼寝をすることがある、と話したからかも
しれません。そういえば「生活リズムの調整をしましょう」と言われました。
同時服薬の禁忌について…
>どうせ胃の中に入ったらぜんぶ混ざってしまいますので…
確かにそうですね(笑)コーヒーは殆ど飲まないけど、突然無性に飲みたくなることがあるのでその時は気をつけます。

で以前から気になってたことなのですが、本職の方でないと
わからないことかもしれないのでスレ違いでしたら申し訳ありません。
調剤薬局をひとつに決めているのですが、処方箋を持参し
薬をいただくとき、処方薬が増えたり変わったりすると必ず
「薬が増えてる(変更されてる)けど、どうされたんですか?」と聞かれます。
診察でぐったりした後で聞かれるので、最悪泣きながらのこともあり
説明するのもとても苦痛で、涙を流し鼻をぐずぐず言わせながら
精神科処方なのに「花粉症の薬…」と大嘘を言ったこともあります。
産婦人科の薬の場合は、説明すらしたくない症状のこともあります。
その薬局がいろいろ便利なため、我侭ですができれば薬局は変えたくありません。
薬の処方が増える・変わることでこのようにいろいろ聞かれることは普通にあるのでしょうか。
また、その質問に対して答えないといけないものでしょうか。
わかる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
253244:05/01/20 19:40:46 ID:fkeQlk/u
どうしてageたんだろう…ごめんなさい。
254優しい名無しさん:05/01/20 19:55:45 ID:wJD/R9PR
リーマスをODしてしまいました…あまり量はないんですが危ないんでしょうか。自分でも量はわからないのですが最小限の量だそうです
255254:05/01/20 20:04:13 ID:wJD/R9PR
最小限の量のリーマスを大量にODしたという意味です‥小さいたまを4つくらい。わかりにくくてすまません
256HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/20 20:07:24 ID:Jzx5CJPW
>>252
> 逆算して飲むか、半分にして飲むことにします。
割と軽度の不眠のようなので、翌朝から逆算して飲んでそのまま遅くまで
起きているのは避けてください。耐性形成が早まります。

> 「薬が増えてる(変更されてる)けど、どうされたんですか?」
サービスの良さの裏返しかと。
薬剤師さんとしては、病状を把握して、併用薬とか副作用とか、
不意の発作とかに対応できるようにしたいのだと思います。
何も訊かない薬局もありますが、そういうところはサービスが悪いです(w
言いたくないことは言う必要はありません。
「今日は何も訊かないでください」とひとこと言えば察してもらえるかと。
257HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/20 20:13:09 ID:Jzx5CJPW
>>254-255 100mg×4かな?
たぶん何もないと思うけど……飲んでしまった薬が薬なだけに、
念のため救急外来で診てもらったほうがいいですね。
258優しい名無しさん:05/01/20 20:21:02 ID:wJD/R9PR
>257さん、ありがとうございます。
でも病院は遠いし、親も酒を飲んでしまったので今日は寝ることにします…
死んだら死んだで仕方ないということで
259優しい名無しさん:05/01/20 20:22:30 ID:bf1vxd+7
>>254
リチウムをいくらやったのかわからないが、念のため救急外来を受診したほうがいいかな・・・。

震えが来たり、眠くなったり、あるいは発語障害がありますか? 
260優しい名無しさん:05/01/20 20:23:48 ID:bf1vxd+7
>>250
前の薬は飲まないように。
261252:05/01/20 20:34:00 ID:fkeQlk/u
>>256 HDIさん
即レスありがとうございます。
頭がぼーっとしてきました。おかしな文章などありましたら申し訳ありません。

そうですね、幸いにも軽度の不眠のようです。というか、不眠というほどでも
ないのかもしれません。服薬後は「寝る!」とかたく心に決めて、
何もせずに穏やかな気持ちでいるようにします。

サービスの良さの裏返し、納得です。それを感じるところはなんとなくあります。
男性薬剤師が苦手なので、それで過剰反応してしまったのかもしれません。
質問に対して答えられることについては、こちらも協力したいと思います。
お薬手帳やお薬の明細も活用させてもらってるので、これからも上手に
薬局とつきあっていきます。ありがとうございました。
262248:05/01/20 21:01:39 ID:DFyXiVjt
>>251 HDIさん、どうもありがとうございます。
》アモキサンとレキソタンを一気に切ったのが祟っているようですね。
そうですか...変更前の処方になって3ヶ月くらいですが、突然なくなりました。
昨日お薬をもらったときに、色々減ったので心配になって聞いたのですが、
薬剤師に「医師の判断なので問題ないですよ」と言われました。
夕方くらいから、不安と焦燥感とソワソワ感が酷くなって参っていますが、
クリニックの返信を待つか、明日にでも電話で問合せようと思います。
今日電話すればよかったなぁ。もうクリニック終わっちゃったです。

>>260さん、どうもありがとうございます。
今の処方のお薬を飲まずに、代わりに前のお薬を飲みたいと思うのですが、
1日違うお薬を飲んだだけでもやっぱり前のお薬はいけないでしょうか?
263258:05/01/20 21:02:14 ID:wJD/R9PR
>259さん
ふらふらしてきましたが、震えなどといった症状はまだ出ていません。
医師に電話で聞いてみたところなんともないと言われましたが…
264248=250=262:05/01/20 21:02:50 ID:DFyXiVjt
sage失敗(爆)ごめんなさい。
265219:05/01/20 21:12:36 ID:DzsJ/ZH+
どうやらスレ違いのようだなぁ…他の当たってみるよ。
乱入してすまなかった。
まだ行動が妙に遅いのと、記憶混濁があるみたいだ。
睡眠薬って身体にどのくらい残るのだろうか。脳の後遺症とかじゃないことを祈ろうと思う。
では。
266208:05/01/20 21:12:46 ID:AVucZU+V
>>215
喪前なんもわかっとらんね。現在、薬の処方日数は原則無制限なんだよ。
ただ、メンヘラが処方され易い、麻薬及び向精神薬取締法上の向精神薬は
14日〜90日程度の処方日数限度が設けられている。
デパスは無制限処方可。可能だからといって「3か月分よこせ」と言って
応じる医師はいないと思うけどね。
ちなみに私の主治医、ドラールだと14日の足かせがはまるので
処方日数限度90日(多分てんかん患者jのため)のベンザリンに
変更して4週間に1回の通院にしやがりやがった。w
267249:05/01/20 21:14:01 ID:IDFeZyqb
誰も教えてくれない・・・スルー(´・ω・`)
朝にデパケン100mg飲んでるんですけど、これが原因だと思われますか?
今も鈍い頭痛が続いています。
268優しい名無しさん:05/01/20 21:25:40 ID:l6uEbFwz
>>267
デパケンの追加で頭痛が出たのなら
デパケンでしょうな。
それと痛み止めにアスピリン飲んでないかな?
(アセチルサリチル酸)
これデパケンの作用を増強させるんよ。
アスピリンが勝つかデパケンが勝つか解らんけども。
269優しい名無しさん:05/01/20 22:03:05 ID:pHRzKgEF
今、ルボックスを1日50mg飲んでいます。
神経症的な症状には比較的効いてるのですが
眠気とかだるさとか頭痛とかがあってもっと合いそうな薬ないでしょうか?
ちなみにトレドミンでは酷い目にあったので二度と飲みたくありません。
パキシルは鬱が悪化してしまったし
アモキサンは意欲は出るものの神経症には効きませんでした。
270HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/20 22:18:41 ID:Jzx5CJPW
>>262 一般論としては「前の薬はダメ」なんですよ。
責任問題になるから、主治医以外の専門家は軽々しく「前の薬を」とは
言えないんです。(>>260氏はどうも医療関係者の模様。)

ただ、私(HDI)は何かあっても責任をとらない(とれない)という
前提で書かせてもらえば、レキソタンに関しては大丈夫と断言します。
レキソタンは、普通に立って歩いて食事ができる人なら、
100錠まとめて飲んでも99.99%死なない安全な薬なので。

どうしても心配なら、とりあえず今日だけやり過ごして、明日の朝一で電話を。
運悪く明日は木曜日(病院は木曜が休診とか代診とかいうケースが多い)ですが、
主治医以外でも精神科医ならカルテと自覚症状から判断できるはずですので。
271HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/20 22:31:44 ID:Jzx5CJPW
>>266 まあまあ。原則無制限になったのはつい最近のことだから
(少なくとも2002年頭の時点では原則14日だった)、
最新動向をきちんと追っていない人は知らなくても無理はないですよ。
たぶん>>260>>217だと思うんだけど、そうだとすれば、今は臨床から離れている
ということだから、知らなくてもおかしくないです。
……現役臨床医がこういう重要な制度変更を知らないのは困るけどね。

>>269 ルボックスで眠気やだるさがあって、しかも以前にトレドミンも
パキシルもダメだったということは、この系統の薬(3つともセロトニン
優位型の薬です)と相性が悪いんでしょうね。

アモキサン(これはノルアドレナリン優位型)を主剤に戻して、
「神経症的な症状」には抗不安剤で対処するというのはどうでしょう?
たとえば、ソラナックスとか、レキソタンとか、デパスとか。
272HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/20 22:34:19 ID:Jzx5CJPW
訂正。
> たぶん>>260>>217だと思うんだけど、
問題の相手方は>>215だったorz
で、>>215>>217はIDから明白。

……むう、今日は凡ミスが多いなあ。もう寝ます。
273優しい名無しさん:05/01/20 22:41:52 ID:1uNLxe9z
>>270
無粋を承知であえてツッコミますが、明日は「金曜日」ですよ^^;
274優しい名無しさん:05/01/20 22:50:41 ID:wpDEKgiW
あのルジオミールはノルアドレナリンに作用するらしいのですが
セロトニンには作用しないのでしょうか?
当方ルジオミールがよく効いていてお気に入りなのですが(食欲がでるので
食事制限してます)これはやっぱりノルアドレナリンに作用しているということ
なのでしょうか?デプロメールのときは気分が上がりはしないが
あるところで下がらないという感じでした。人にもよるのでしょうが
ルジオミールは自然な感じで元気になりました。
でもなぜか四環系って評判というか評価が低いですよね?
275262:05/01/20 23:02:38 ID:/9oPU4tH
プロバイダ規制解除されたかなあ。自宅からこんばんわです。

>>270 HDIさん
なるほど、そういうことでしたか...
>>260さん、しつこいレスをしてごめんなさい。>>262は無視してください。

レキソタンについてのアドバイス、ありがとうございます。
元々、効いてるかどうかわからなかったというか足りない気がしていたので
HDIさんのアドバイス通り、飲んでも大丈夫かもしれないとは思いますが、
やっぱり主治医に相談してからにしようと思います。
ジプレキサの寝起きのだるさが怖い(なるべくリタリンを飲みたくない)のですが、
サイレースだけでは眠れないので今日もチャレンジしてみます。
私の主治医は日曜以外は毎日いるです。
明日もだるさが酷いようなら電話してみます。
昨日飲んだジプレキサは少量だったせいか、もう切れたような気がします。
ソワソワが酷くてつらいですが、昨日の処方で早めに寝ることにします。
丁寧にアドバイスを頂いて、本当にありがとうございました。
276262:05/01/20 23:12:52 ID:/9oPU4tH
規制解除されましたー。

>>269さん
私もルボックスがなんだか合わなくて、パキシルでは本当に悪化したし、
トレドミンはグラグラしちゃって吐き気ばっかりで全然ダメだったひとです。
>>271 HDIさんのおすすめを試されてはいかがでしょうか?
人によるとは思いますが、私の場合レキソタンは眠くならず
マイルドに効く感じです。
ソラナックスとデパスは私には効きません。(爆)

>>273さん
うわ、レス書くとき全然気づかなかった^^;
あと1日頑張ればお休みですね。やったー。
(いちおう仕事してますです。勤怠ボロボロですが)
277優しい名無しさん:05/01/20 23:42:06 ID:XXc+gpKD
>>266
君は何も知らないようだね。そんなに簡単ではないのだ。
278優しい名無しさん:05/01/20 23:48:35 ID:XXc+gpKD
>>271
処方日数に関する件だが、これは「原則無制限」などといっても
そう簡単な問題じゃないんだよ。
279優しい名無しさん:05/01/21 00:15:30 ID:oXtcljsi
>>274
確かにマプロチリンはセロトニンに働かないとされている。
280262:05/01/21 00:17:48 ID:BemPh3+b
私の>>248について、ごめんなさい。ものすごい大ボケでした。
睡眠障害が改善されたと思ったのも、朝とてもだるかったのも、
ジプレキサのせいではなかったかもしれません。

というのも、今さっき寝ようと思ってお薬袋をあけて気づいたのですが。
昨晩、サイレース2mgを4錠飲んでたです。わーん、バカバカ!!
サイレース2錠だけでは無反応な私でも、これならさすがに寝れるですね。
その代わりにアキネトンが減ってない。思いきり間違えちゃった...
ちゃんと確認して飲んだつもりだったのにショックです。
シートの模様も違うし玉の大きさも違うのに、どうして間違えたのかな。
お騒がせしてしまってすみませんでした。
特にレスを下さった方々、私の書き込みでジプレキサにビビった皆様、
本当にごめんなさい。

今日はジプレキサ2.5mgを2錠で試します。
ちゃんとサイレースとアキネトンも2錠ずつ飲みます。
おやすみなさい...(涙)
281優しい名無しさん:05/01/21 00:54:57 ID:w066EKRu
234さんありがとうございました。(リスミー)
282HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/21 00:56:14 ID:vIxPY9WH
>>273 orz
それ書く直前まで『TVチャンピオン』観てたのに何も気づかなかった…

>>280 私もときどき大ボケやります。
サイレースのつもりでリタリン飲んじゃったりとか(笑)
283HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/21 00:58:30 ID:vIxPY9WH
>>281 遅レスですが、レンドルミンを半分に割って飲むという手もありますよ。
284280:05/01/21 08:58:50 ID:BemPh3+b
>>282 HDIさん
サイレースとリタリンって、思いっきり逆じゃないですか(笑)
今まで一度も間違えたことなかったのでショックでしたが
自分だけじゃないと知ってちょっと安心...しちゃいけないか。^^;

昨日、ジプレキサ5mgサイレース4mg+今度はちゃんとアキネトン2錠で
床についたら即寝だったようです。
今日はわりとすっきり起きることができました。よく寝た感じもします。
あとは今夜寝るまでどうなるか(昨日みたいにならないか)が
ちょっと心配ですが、今日はちゃんと仕事に行けそうです。
285249:05/01/21 12:27:18 ID:z+LTri8y
遅レスになってしまいましたが、>>268さん、回答ありがとうございます。
やっぱりデパケンRですよね・・・。お薬110番見ると、副作用に偏頭痛
とあるんですが、自分の場合、鈍い頭痛、頭重感なんですよ・・・。
ちなみにアスピリンは飲んでません。次回診察時に主治医に訴えてみます。
286優しい名無しさん:05/01/21 13:11:49 ID:fPgUiXUA
レンドルミンの代わりにデパスを飲むのはあまりおすすめできないやり方でしょうか?
色々調べてみると、レンドルミンは7〜8時間、デパスは2〜3時間で切れるそうなので・・。
それから、鬱の酷いときにトフラを自分で増やすというのは効果ありますか?
その日(或いはその後3〜4日)増やしてもあまり効果はないですか?
鬱の状態にムラがあるので大変困っております。
よろしくお願い致します。
287優しい名無しさん:05/01/21 13:16:34 ID:T7+4UHjK
現在デプロメール50mgを1日1回、就寝前にデパス0.5mgを服用しています。
マイスリー+デパスという処方だったのですが、最近マイスリーは無しでも一応寝られるようになったので
マイスリーは無くなりました。さらに減薬してみようとデパスを半分にしたりしていますが、どうもデパスを減
らすと次の日調子が悪いような気がします。これはデパスの離脱作用でしょうか?
まだデパスを減らすのはしばし先にしたほうがよいでしょうか?
288優しい名無しさん:05/01/21 13:43:42 ID:aiJTqYB/
中国系怪しすぎる出会い系スパムメールを退治しよう
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/esite/1106279884/
289優しい名無しさん:05/01/21 14:12:38 ID:Bvvjg/hr
精神安定剤ゎ市販で買えますか?過食症です…市販で買える薬で何かいいのはないですか?
290HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/21 15:14:30 ID:vIxPY9WH
>>286 デパス使用、問題ありません。ただ、自己流で続けると依存が心配なので、
2〜3回試してみてうまくいきそうだったら、次回の診察時に医師に相談して
量の調整をしてもらってください。
(でも、2〜3時間で切れるというのはちょっと短いと思う。
 抗不安剤として使う場合は6時間くらい持つ薬です、デパスは。)

トフラニールの勝手な増量は、あまり効果がないだけでなく、
量によっては危険なので、お勧めできません。

>>287 依存状態だと思います。
マイスリーをやめてからどのくらいになるのか書いてませんが、最低でも1か月、
できれば2か月くらいはマイスリーのない状態に体を慣らすことに専念して、
それからデパスの減量に入りましょう。

まだかなり時間をかけたほうがいいかもしれません。焦らず気長に、が大切です。

>>289 過食ですか…市販薬を飲むだけで簡単に治るとは期待しないほうがいいです。
専門医の受診を。
291優しい名無しさん:05/01/21 15:16:09 ID:IunbYbHE
トフラニールを毎食後飲むように処方されていますが、
午前中は起きられず昼食後と夕食後のみ飲んでいます。
朝の分も昼にまとめて飲んだ方がいいんでしょうか?
292HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/21 15:20:13 ID:vIxPY9WH
>>291 医師は3回飲んでいることを前提に経過観察しているはずですから、
3回飲むほうがいいですね。
食後でなくてもいいので、できるだけ一定の間隔で3回。
昼食後・夕食後・眠前の3回でどうですか?

また、量によっては、昼食後1錠・夕食後2錠とか、眠前にまとめて3錠とか、
別の飲み方も可能ですので、医師に相談してください。
293優しい名無しさん:05/01/21 15:55:51 ID:IunbYbHE
>>292さん、ありがとうございます。
眠剤としてサイレースとコントミンを服用していますが、
同時に飲んでも大丈夫でしょうか?
294優しい名無しさん:05/01/21 16:11:04 ID:gxCB60Ns
>>293
特に問題はない。そんな患者ならごまんといるよ。
295優しい名無しさん:05/01/21 16:22:24 ID:IunbYbHE
>>294
それでは今夜からそうしてみます。
ありがとうございました。
296優しい名無しさん:05/01/21 17:45:48 ID:w066EKRu
286です。290さんありがとうございました。
デパスについては血中濃度がどうとか・・と読んだような気がするのですが・・。
トフラは14時間とか見たような気がしたんですが、デパスは6時間も効くのですね。
参考になります。
297269:05/01/21 19:27:36 ID:6Y35AWeo
>>271HDIさん、>>276さんありがとうございます。

神経症には今一、安定剤では弱いんですよね・・・。
だるさ、眠気はなんとか我慢できても
毎日のようにある頭痛だけはなんとかならないかと思って。
医師には薬のせいじゃないと言われているので
頭痛を診てもらえる病院に行ってみようと思います。
298優しい名無しさん:05/01/21 20:05:33 ID:ckmzroA7
今までデジレルを処方されていたのですが、今日からいきなりレスリンを出されました。
この違いってなんなんでしょう???
299優しい名無しさん:05/01/21 20:40:56 ID:YDPuWRdf
>>298
自分の通院してる病院は、25mg錠はレスリン、
50mg錠はデジレルで出されてたよ。
なんでかはわからんが・・・
300優しい名無しさん:05/01/21 20:42:22 ID:iwICkQFd
病院の薬についての質問では無いのですが、
市販の睡眠薬は大体何錠くらい入っていて、いくらくらいするものなのでしょうか?
そして、その薬が効くまでの時間と、効いてる時間(眠れる時間?)はどのくらいでしょうか。

まとめると、あたしの聞きたいことはどれが一番お得(?)か、ってことです…。
わかりにくい上、下らない質問、すいません。

301優しい名無しさん:05/01/21 20:53:47 ID:vdZlqLAz
先日お世話になった>>170ですが、その後病院でトリプタノールを追加して頂いたのですが、その際に医師に
『この薬は非常に危険な薬ですから』と言われましたが、トリプタノールはそんなに危険な薬なのでしょうか?
青玉2錠に黄玉1錠を追加されたのですが、いつもの主治医ではない日に
別の医師に言われた『危険』と言う意味が、どう『危険』なのか分かりかねたので・・・
私にOD経験があるのと希死念慮が強いと言ったのが、その『危険』に繋がるのでしょうかね?
一応辛いなら追加致しますが、絶対にODをしないで下さいと念を押されました(もうODは一度切りでしておりませんが・・・)
まだ効果は実感してませんが、トリプタノールの危険性を教えて下さいm(__)m
302206:05/01/21 21:05:49 ID:SdwSShho
かいぜるひげさん、ありがとうございました。
昔は、ロプヒノールで何時間も寝れたんですけど?
どうも合わなくなってしまったようですね。
4時間で我慢します。 ちなみにユーロジン、ドラール、ベンザリン
ダルメートなども全く効ききません。
303優しい名無しさん:05/01/21 21:46:15 ID:pN/Hk28x
>300
OTC薬(=一般用医薬品=大衆薬)で催眠作用を謳っているのは、
エスエスのドリエルだけです。但し、非常に高価。ぼったくり。
鎮静剤は漢方も含めていくつかありますが、眠気が本当に来そう
なのは、リスロン無き今ではウットくらいでしょう。
しかしウットも高価。ここで一計。まぁ有名な話なのですが、
前出のドリエルと全く同じ成分で抗アレルギー剤として販売されて
いるレスタミンコーワ糖衣錠という薬がありまして、コストパフォーマンスが
非常に優れています。ドリエル1回分(25mg錠×2錠)とレスタミン
コーワ糖衣錠10mg錠×5錠が等価です。

※レスタミンの眠剤への転用は自己責任で。
304優しい名無しさん:05/01/21 21:50:05 ID:pN/Hk28x
>301
第一世代三環系抗うつ剤は心毒性が抗うつ剤の中では強め。
しかもトリプタは鎮静作用が強いから、ODしたら眠り込んで
吐いて誤嚥して窒息死なんてことも考えられる。
305優しい名無しさん:05/01/21 22:43:22 ID:1e/xQcWL
メレリル25を2回分もらってますが、飲み始めたら予定より随分経っても整理が来ないので
飲むのを止めてみました。そしたら数日後に来ました。
それからはずっと飲んでなく、整理は順調に戻ったんですが
先日からまた飲み始めてみたら予定より随分早くきました。
メレリルが生理不順の原因の全てではないかも知れませんが
わたしにはこの薬は合っていないのでしょうか。

あと、TMAXってティーマックスと読むんですか?
306優しい名無しさん:05/01/21 22:48:58 ID:MH4JD0bi
好きだったマイスリーが効かなくなって眠剤をころころ変わってます。今日はユーロジン処方されました。これって中期型ですよね?確かに中途覚醒に困る時もありますが、私は入眠障害に困ってるんです。中期型でも寝付きよくする作用もあるんでしょうか?
307 ◆M1rU2P3O62 :05/01/21 23:15:28 ID:S4zPP7jg
>>305
メレリルはプロラクチンを出したりするので、生理不順・乳房の張り・乳汁が出たりします。
個人的にはニューレプチル5mg辺り、有名どころではウインタミン(=コントミン)を12.5mg
辺りに変更してもらうと良いと思います。
TMAXについてですが、出所は血中濃度が最高(MAX)になる時間(Time)から来てるので
ティーマックスで良いと思います。
>>306
ユーロジンのDI(添付文書)を確認した所すぐに効き始めるとの事です。
私は耐性が付いた状態で出されたのであんまり効果を実感した事が無いのですが、
コロコロ変わってるのなら、すぐに効き始め、6〜8時間程度で抜けると思います。
308280=267:05/01/21 23:41:27 ID:khINh7ez
>>297さん。今日も頭痛がひどいですか? つらいですよね...
私はお薬の知識がほとんどないので何か言える立場ではないのですが。

私がかかった医師は皆、ちょっとのことでもお薬の調整してくれてます。
もしお薬を飲んでいなかったときにはなかったようなことがおこるならば、
お薬が合わないのかなと思うのですが、どうでしょうか。>みなさま

私は今日、昨晩のジプレキサ5mg+今朝のリタリン1Tでなんとか仕事にいけましたが、
午前から夕方にかけてグラグラというか眩暈がものすごく酷くて、
夕方を過ぎたらソワソワが酷くてつらかったです。
ジプレキサを増やしたのがいけなかったのかもしれません。
※リタリンは事情があって今月だけという約束で処方されてます。
 意欲は出ます=効きますが、依存になるのが怖いので今月だけのお約束。

297さんは私と体質?が似ているような気がしてついレスを書いてしまったのですが。
私にはアモキサン+レキソタンのほうがあっているのかもと思います。
レキソタンはもう少し多くして欲しかったですけど。
私にとっては本当にマイルドです。
素晴らしい効果を感じるわけではありません。
ただ眠たくならないから良いかな?くらいで。
309306:05/01/21 23:44:29 ID:MH4JD0bi
307さん、有難うございます。すぐに効いてくるんですね。それに、6〜8時間で抜けるという事で、安心しました。
有難うございました。
310280=276:05/01/21 23:45:36 ID:khINh7ez
267ではなくて276でした。失敗しました。
もう寝ます。トホホ...
311280=276:05/01/21 23:48:28 ID:khINh7ez
後、追加ですが。
新しいお薬の飲み始めに起こることは「まあ、よし」と思ってます。
だけど、しばらく飲んでいても続く異常事態はどうだろう?と思っています。
312優しい名無しさん:05/01/21 23:57:36 ID:Wk27MFcc
メジャートランキライザーって太るんですか?
ドグマチールやコントミンなど。
313優しい名無しさん:05/01/22 00:01:13 ID:Q15drSjX
>>303
医局で「ドリエルは使えない」と話をしていたことがありました。
314優しい名無しさん:05/01/22 00:08:57 ID:kx4bog6m
全くの余談ですが、私は1番効くと実感しているのがトリプタです。
そして1番太るのもトリプタです(泣)

あくまでも私の場合…
315301:05/01/22 00:15:09 ID:sMUsEsHT
>>304さん
レスありがとうございましたm(__)m
心毒性と言いますと??現在トリプタノール45_/dayですが、眠気は特に出ません
むしろマイスリーないと眠れないので(それでも不安、焦燥で不眠時はソラナックスとレキソタンとヒルナミン追加してます)
いまいち主治医ではない担当医からやたらと『危険薬』と言うのが何だか理解できません・・・
316優しい名無しさん:05/01/22 00:42:12 ID:MwrSSxEQ
スルピリド錠100「アメル」って名前の薬を今日からもらったけど、
あんまり聞かない名前の薬なんで、検索してみたら劇薬指定だたーよ。

317308:05/01/22 01:18:24 ID:mZ2E0q0q
眠れなくてまた起き出してしまいました。いけないですね。

>>312さん
私はクリニックを変えてウインタミン→コントミンになって3ヶ月服用で15キロ太りました。
同じ薬だと言われて飲んでいたのですが、ウインタミンのときは太りませんでした。
もしかしたらよくなりつつあって食欲が増したのではないかと思っています。
食欲を抑制できれば問題ないのでは?とは思います。

今度こそちゃんと寝ます。おやすみなさーい。
318優しい名無しさん:05/01/22 01:23:21 ID:MHubyGNk
今ルボックスとレンドルミンが処方されていてルボックスが全然効きません。医者はもう少し服用を進めていますが副作用が酷くて…
薬を変えてもらうときに、患者が「この薬がいい」と言うのはよくない事でしょうか…先生がこれって勝手に決めるんじゃなくいろんな薬の話を聞いて自分も決めたいんです。
それと抗不安薬について聞きたいんですけど中々聞ける雰囲気じゃなくて…抗不安薬と抗鬱剤ってどう違うんですか??
初心者なんでよく分からなくて…
319221=241です:05/01/22 01:38:33 ID:MBKIWyXv
>221です。
現在心療内科に通院四年目になるのですがデパス1mgとドグマチール50mgを処方されています。
処方されてる薬を見て頂き鬱の段階というか、ひどさはどの位なのか、薬に詳しい方に教えて欲しいです…。
このまま治らないような気がして怖いです…
320優しい名無しさん:05/01/22 01:44:18 ID:MBKIWyXv
>319
教えて頂きたいです。

の間違いでした。すみませんm(_ _)m
321優しい名無しさん:05/01/22 02:03:33 ID:g5DU6Byk
>>318
>>319
ここで聞いてみたら?

【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100266328/

ここの回答者のコテ、万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc って人は結構詳しいみたいだよ。
基本的に全レスしてくれるし。
322319:05/01/22 02:23:19 ID:MBKIWyXv
>321
お返事ありがとうございます。そちらに行って聞いてみますm(_ _)m
わざわざすいません…
323優しい名無しさん:05/01/22 02:45:57 ID:9MtVM1r6
四環性とか、3環dせいってまんですか? あとゾロとか・・・・。
飲んではいるし、ネットで調べてのいまいちちおしえてくだだい
324優しい名無しさん:05/01/22 03:09:16 ID:kx4bog6m
318
私は自分で指定します。眠剤や痛み止は。
その他は石に出されて飲んでみて効かない場合、あっちの方が効いた等言いますよ。
自分が1番体調はわかると思うし、なにより目で見えない部分は自分で把握するしかないと思うので。
325カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/22 03:15:34 ID:SVa7L19z
>>235=225さん
抗鬱剤や抗不安薬が処方されるぐらいですから、何らかの精神的問題を抱えているんでしょう。
納得させるのはあとにして、最初は騙してでも連れていってしまうのがいいかと。

>>236さん
睡眠障害のタイプにもよりますが、入眠困難なんでしょうか。
だとしたら、ハルシオンですかね。
医師の処方に従っている限り、依存性の問題はクリアできると思います。
中途覚醒型ならベンザリンあたりでしょう。

>>237さん
リスミー1Tで中途覚醒するのであれば、1.5T服んで寝過すことはないでしょう。
あるいは、ちょっと早めに寝て実験してみるのもテです。
326ぱんだ:05/01/22 03:29:04 ID:9MtVM1r6
早速、お返事ありがとうございます。
今、だされてる薬は・・・ドグマチール50 ルジオミール02 レキソタン2 ハルシオン0.25 ロピフの
オン0.25  ロピフのール2
何でしょ?この薬の量(〃゜д゜;A アセアセ・・・

327優しい名無しさん:05/01/22 03:29:41 ID:YklGXXHm
はじめましてです。
今、ユーロジン2mg・ハル0・25mg・レンドルミン2m×2・サイレース
2mg×2と便秘薬でプルセニドを処方されていますが、全く入眠できません。
「短期型」とか「入眠作用のあるもの」と言われるものは、この5年の通院で
色々と試して(試されて?)みました。どれも×。
入院も何度か経験していますが、入院中も追加薬を貰ってもツライ状態です。

ずっと止めていたアルコールに手を出すようになりました。呑むとロクな事を
考えない、しないというのは良く解っているのですが、情けないかな辛いです。
眠りさえすれば、自力で数時間は眠れると医者には訴えているのですが。。
328カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/22 03:33:07 ID:SVa7L19z
>>240=207さん
オレがかかっているDr.も、デパスは1.5〜2mgしか出したがりませんよ。
やはり、ハマってやめられなくなることを危惧しているようです。
週イチ通院するように言われるということは、マメな経過観察が必要だということです。
面倒でしょうが、できるだけ一週間に一回通院できるように調整してみて下さい。

>>242=222さん
一週間ではアナフラニールの薬効は出てこないと思います。あと1〜2週間待ってみて下さい。

>>265=219さん
ベゲタミンA数十錠のODで、病院で胃洗浄などの処置を受けても、
一ヶ月ほど体のシビレが抜けなかった人もいます。
329ぱんだ:05/01/22 03:38:52 ID:9MtVM1r6
なんか、見てると かなり居詳しいようで。どこで、そういう情報を入手してえるの?
330312:05/01/22 03:42:18 ID:79ZTkxo5
>>317
お返事ありがとうございました。
カショオ(今は拒食)なので心配ですが、参考になりました。
331ぱんだ:05/01/22 03:47:30 ID:9MtVM1r6
あだじもまがなにいれで★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)凸★☆★キングギドラ怒りぃ〜!
332カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/22 04:00:41 ID:SVa7L19z
>>274さん
三環系のように、効き目が強く実感されるクスリではないからでしょうね。
個人的にはテトラミドは評価してますが(眠剤代用になりますし)。

>>315=301=170さん
心毒性は、簡単に言うと「心臓に宜しくない」ということです。
主治医でない医者は処方箋屋と化すことが多いですが、親身なんだと捉えましょう。

>>302=206さん
その様子だとBZPは壊滅ですね。
睡眠の質・量はQOLに直結しますので、次はレボトミン5mgあたりでしょう。

>>311さん
副作用の程度と実際の効果を天秤にかけることになりますです。
333カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/22 04:13:55 ID:SVa7L19z
>>316さん
あまり気にしないようにしましょう。精神科で使うクスリにはそこそこあります。
オレが服んでいるリーマスも劇薬指定ですよ。

>>318さん
抗鬱剤は初めて飲んでから効果が出てくるまで2〜3週間はかかります。
Dr.はそこまで粘ってみてくれ、と言っているんでしょう。
ただ、あまりに副作用が酷い場合(ルボックスなら胃のムカムカ・吐き気でしょうか)、
変更を申し出ても問題ないと思います。
クスリのリクエストについては嫌がる医者がいるのも事実です。
でも、大雑把にクスリの効きかたや特徴を聞いて判断するのは構わないでしょう。
「オレの出すクスリを黙って服め」というDr.なら転院もアリでしょう。
抗不安薬と抗鬱剤ですが、文字どおりです。抗鬱剤は憂鬱な感情を解消させ、
抗不安薬は不安や緊張を解くのに用います。
334カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/22 04:31:02 ID:SVa7L19z
>>323さん
三環系:化学構造式でカメの甲羅のような環が3つある抗鬱剤の略称。
四環系:化学構造式でカメの甲羅のような環が4つある抗鬱剤の略称。
ゾロ :>>11参照。

>>326=329ぱんだ さん
ルジオミールの量が不明です(滝汗)。量は抗鬱剤が2種、抗不安薬が1種、
眠剤が2種ですから普通だと思いますよ。
クスリの知識は色々なクスリを服んで、ここを1年ROMして多くの症例を見て、
自分で医学書を読んで、クスリのDIを手に入れれば得ることができます。

>>327さん
ドラールやベンザリンを試してみて、それでもダメならレボトミンなどのメジャーですね。
お試しで処方してもらい、休みの前日などにテストしてみてはいかがでしょう。
335優しい名無しさん:05/01/22 04:42:59 ID:8H1f8upO
>>334
そんなに簡単じゃないよ。
336305:05/01/22 08:43:29 ID:IXBlXtvE
>>307 ◆M1rU2P3O62 さん
ありがとうございます。次の診察の時に相談してみます。
ただ主治医は、メレリルに限らずドグマ以外のメジャーで
生理不順の副作用はないよーとか言い張るので、
気を悪くされるんじゃないかと心配なんですけどね・・・
337305:05/01/22 08:45:53 ID:IXBlXtvE
因みに併用禁忌のメレリルとトリプタ一緒に出したりするような医者なんです・・・
ってスレ違いですね。ごめんなさい。
338優しい名無しさん:05/01/22 09:12:49 ID:Be25OSh3
>>323
先ずは、元素記号から
S=、Fe=、Si=、Ag=、Hg=、Cu=、Au=、Zn=、P=、K=、Ca=
339305:05/01/22 09:21:28 ID:IXBlXtvE
連投すみません。

おくすり110でニューレプチルを見たら、
効能が統合失調のみだったんですが、(メレリルは
・統合失調症。
・神経症における不安・緊張・抑うつ及び興奮。
・次における不安・焦燥・興奮・多動//うつ病、精神薄弱、老年精神病。
でした)
わたし摂食、不安神経症、鬱状態で統失じゃないんですが
どうなんでしょうか・・・

それでウインタミンを見てみると、
・統合失調症、躁病、神経症における不安・緊張・抑うつ
・悪心・嘔吐、吃逆、破傷風に伴う痙攣
・麻酔前投薬、人工冬眠
・催眠・鎮静・鎮痛剤の効力増強
とあるので、イイナと思ったんですが
薬理に、「吐き気や嘔吐を止める効果もあります。」とあって
吐けなくなるのではないかと(過食嘔吐のお蔭で生きてる部分があるので)
心配です・・・
ウインタミンスレ見たら、すごい太るとかレボトミンと変わらないみたいなレスがあって、
既に眠剤としてレボトミン5飲んでるのでこれを増やしてもらってみたらどうだろうと
思ったのですが、どう思われますか?

我ながら粘着でうざいとは思うのですが、回答お願いします。
ほんとうにすみません・・・
340315:05/01/22 09:29:42 ID:sMUsEsHT
>>332 カイゼルひげ先生レスありがとうございましたm(__)m
確かにその先生はとても親切丁寧だったと思われます。
今はトリプタノール45_/dayですが、これから量が増えるかもしれないので、心臓には気を付けて(?)
と言う事ですね。ありがとうございましたm(__)m
341優しい名無しさん:05/01/22 09:55:37 ID:rktdl/q4
睡眠導入剤について教えて下さい。
PDと入眠困難を併発しているので、就寝前に「ネスゲン(0.25)」を処方されています。
1〜2錠で入眠できるので(最近は2錠の時が多いですが)
「ネスゲン」は、何かのゾロですか?スレが見つからなくて困ってます。
それとも、利用している人とか少ないのかしら…石にも3回目の通院の時に
「ネスゲン効いてるんだ。へぇ〜」と驚きながら言われました。
342優しい名無しさん:05/01/22 14:01:56 ID:alYlWBW/
>>341
ハルシオン
343優しい名無しさん:05/01/22 15:11:29 ID:bZYdKgUb
パキシルとトフラニールを同時に飲んでも大丈夫でしょうか?
ちなみに別々の医師から処方されたものです。
344優しい名無しさん:05/01/22 15:23:33 ID:4Gig1xdm
>>343
やめといたほうがいいんじゃないかなと思うけど...
345HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/22 15:31:26 ID:32mwmyBr
>>343 危険です。量によっては命に関わります。やめてください。
346優しい名無しさん:05/01/22 15:32:21 ID:bZYdKgUb
>>344
そうなんですか?以前はアモキサンとパキシルを飲んでました。
同じ三環系とSSRIだから大丈夫かと思いましたが。
347 ◆M1rU2P3O62 :05/01/22 15:36:54 ID:g1qoN2Nq
>>339
手元の文献を漁ればすぐに分かるんで、そこまで詳細に書かなくても分かります。
スレの有効利用の面から考えても、ちょっと長いので、纏めて書いてくれると有難いです。
で、本題ですが、レボトミンも統合失調症のみの適応の薬です。
これを増やすのもありだとは思いますが、ダルくて眠くなる可能性が高いです。
ニューレプチルも10辺りから始めるのですが、5と言ったのは眠気を嫌っての事です。
また、精神科では他の薬を転用する事が多いです(てんかん用を抗躁剤に使う等)
ウインタミンですが、そんなに強い制吐作用はありません(飲んでますが吐きます)。
太るに関しては、私は逆に痩せました。運動してるせいもあるのかもしれまませんが。
>>341
既にレスが付いてますが、ネスゲン(=ハルシオン)はそんなにキツい薬ではありません。
ただ、驚きながら効いてるんだと言うのは少し引っかかりますね。
>>343
これも既にレスが付いてますが、躁転の可能性がありますのでやめたほうが良いと思います。
348優しい名無しさん:05/01/22 15:39:00 ID:KmO1iwmB
質問です。

パニック障害と摂食障害(軽度)と軽い鬱やイライラを先生に訴えました。
予期不安が毎日でそれが一番ツライので強調したのですが
パキシルではなくルボックスが処方されました。

これでいいのでしょうか。曖昧な質問ですみません。
パキシルじゃないのには、何か理由があるのでしょうか。
ちなみに、成人です。
349:05/01/22 16:59:33 ID:iadkttTz
朝昼晩
デジレル25ミリ
ソラナックス0.7ミリ
リーマス200ミリ
各1錠

就寝前
デジレル25ミリ
ベンザリン5ミリ
マイスリー10ミリ

経緯としてはパキシルで副作用で動けなくなり、
ルボックスも吐き気が抜けず、トレドミンで激痩せし、デジレルにかわりました。
眠剤もレンドルミン、リスミーが効かず、ロヒプノールで悪夢。
マイスリーは健忘がひどいんですが、ハルシオンに変えたら肌荒れがひどくなったのでマイスリー復帰。
しかし眠れず、ベンザリン追加。

それでも耐性がついたのかデパスを追加されたものの、ラムネでしかない。

躁鬱の診断がでているので、これ以上抗鬱剤を出してもらえないっぽいんですが、現在激鬱。
久々にキーボードまともに触れてます。

とってもいいお医者さんなんですが、この状態どうにかならないですかね?
350優しい名無しさん:05/01/22 17:14:48 ID:l9j72erH
緩下剤についてお教え下さい。
手元にプルゼニドとラキソベロンがあるのですが、
・プルゼニド3錠 または ・ラキソベロン20滴
では全くお腹が動きません。
何日間もお通じが来ません。ところが、
・プルゼニド4錠 または ・ラキソベロン30滴
だと、夕食後くらいに飲むと翌朝10時頃にまず
ドサッと下痢便が出て、その後数時間、チビチビと
下痢が出て臭いガスがブゥブゥ出ます。
夕方にならないと外出できません。
バナナの様な健康的な便を、という贅沢は申しません。
せめて、午前中だけで排便完了させる処方は
ないものでしょうか?
(漢方のボウフウツウショウサンは効きません)
351ぱんだ:05/01/22 17:15:06 ID:ZAO7RWLL
ルジオミール25でしたヾ(;´▽`A``アセアセ

病院から出されるがままに 飲んでていーのでしょうか?
入院しましょう!までいわれました。薬に抵抗があったせいでもあります。

もなさん普通に飲んでらっしゃいます?
352優しい名無しさん:05/01/22 17:32:37 ID:sMUsEsHT
たびたびすみません。劇薬とか麻毒とか向精神薬とかの種類はどこでわかるのでしょうか?
それが判明できるサイトとかあったらUP願いたいです(自分の処方薬を調べてみたいので)
353 ◆M1rU2P3O62 :05/01/22 17:39:05 ID:g1qoN2Nq
>>348
パキシルは成人でも希死念慮や逆に鬱になる事が出ることがあります。
ルボックスはそのような報告が無いのでそのせいでしょう。
>>349
ベンザリンの量を10mgに増やしてみるといいと思います。
デパスはマイナーの中では眠気の多い方ですが、ベンザリン5で耐性が付いてると言う事なので。
>>350
緩下剤については詳しくないのですが、ちょっと多すぎると思います。
浣腸等に変更するのもありかもしれませんが、ちょっと自信がありません。
お役に立てなく申し訳ありません。
>>351
ルジオミール25程度なら、言われるまま飲んで大丈夫です。
前にも書きましたが、私は酷いときは20種類以上飲んでましたので。
これも前に書きましたが、メンヘル系の処方は多くなりがちです。
>>352
>>8の医薬品医療機器情報提供ホームページで調べましょう。
354ぱんだ:05/01/22 17:44:38 ID:ZAO7RWLL
朝・昼・夕ドグマチール50 ルジオミール25 レキソタン2 
寝る前 ハルシオン0.25 ロヒプノール2

前の日の記憶がなかったりします。
どれ原因をつくってるのでしょう?
355ぱんだ:05/01/22 17:52:16 ID:ZAO7RWLL
みんな薬とかちゃんと飲んでる?もしかして溜めたりしてない?
356優しい名無しさん:05/01/22 17:54:45 ID:LzRAjgFt
>>354
357優しい名無しさん:05/01/22 17:58:11 ID:YX/cWaNW
>>342
あ、ハルシオンだったんですね。
ご回答ありがとうぞざいました。
358優しい名無しさん:05/01/22 18:05:34 ID:RedZ+veb
やっぱ今の心療内科は簡単に薬を出し杉
359優しい名無しさん:05/01/22 18:21:55 ID:vyDd2sN3
鬱病で只今治療中なのですが、先日から体調を崩し高熱が続いています。
鬱病の薬でアモキサン・ナウゼリン・ソラナックス・ロラメットという薬を
服用しています。熱を下げたいので昔医者にもらったロキソニンを
服用したいのですが、大丈夫でしょうか?
誰か教えて下さい。お願いします。
360297:05/01/22 18:47:25 ID:zO8GZZaP
>>308さんご心配頂きありがとうございます。

うちの先生は副作用が出ると「またなの?」とちょっと嫌な顔をします。
なんであんまり言えなくなってきました。
以前から頭痛持ちではあったんですが薬を服用するようになってからの
頭痛とは全く違います。
転院を考えていて頭痛も診てくれる病院に行こうと思います。
ちなみに私も抗不安薬はセニラン(レキのゾロ)が一番合いました。
先生と相談して良い組み合せを考えたいと思います。

361優しい名無しさん:05/01/22 20:09:56 ID:o05dSw72
トフラ、セパゾン、ドグマを飲んでいるのですが、セラシーンと一緒に飲んでも
大丈夫でしょうか? 先生に聞きにくいので、宜しくお願い致します。
362361:05/01/22 20:26:03 ID:o05dSw72
セラシーンはこんな内容でした。

内容物:エクストラリポバスコレン ブレンド(魚油、月見草油、
フーカスエキス、フドウ種子抽出物、イチョウ葉抽出物、ツボクサエキス、
メリロートエキス、ナギイカダエキス、レシチン(大豆由来)、
DHA含有藻抽出物、米胚芽抽出物)、グリセリン脂肪酸エステル
被包剤:ゼラチン、グリセリン、着色科(β-カロチン、二酸化チタン、
カルミン酸)
363優しい名無しさん:05/01/22 20:46:39 ID:V7UZUdXW
今日「塩酸リルマザホン錠2 MEEK」という睡眠薬を初めて処方されました。
聞いたことの無い薬なのですが、何かのゾロなんでしょうか?
364優しい名無しさん:05/01/22 20:52:24 ID:sEJxlsSM
>>363
塩野義のリスミーと同じ。
ちなみにリルマザホンは短半減期群に分類される睡眠薬。生物学的半減期は10時間と記憶している。
365優しい名無しさん:05/01/22 21:04:25 ID:kx4bog6m
350
ぷる銭度と一緒に酸化マグネシウムを処方してもらったらどうですか?
プルゼ4錠が効き過ぎるのであれば、プルゼ3錠+酸化マグネシウムをご自分で調節すれば上手くいくかも知れません。
耐性が付いたらプルゼ10錠のんでも1度の排便がやっとになってしまいますが。

横レスすまそ
366優しい名無しさん:05/01/22 21:08:53 ID:sEJxlsSM
>>350
レシカルボンを使うべきなのかな・・・・。
367優しい名無しさん:05/01/22 21:09:46 ID:sEJxlsSM
>>365
プルゼニドとカマを使ったとしても何ともならんだろ?
368優しい名無しさん:05/01/22 21:10:03 ID:V7UZUdXW
>>364
即レスありがとうございます(´∀`)ノ
369優しい名無しさん:05/01/22 21:15:41 ID:kx4bog6m
367
あくまで私の体で試した事ですが、釜で少し柔らかくする作用があるので、うまく調節すれば…と思ったまでですが。
370352:05/01/22 21:22:14 ID:sMUsEsHT
>>353さん
レスありがとうございましたm(__)m
テンプレよく見ないで質問しちゃってすみませんでしたm(__)m
371アモキサン:05/01/22 22:36:09 ID:dZfsn1Xx
パキシル→アモキ→ルジオときて今アモキになりました。
会社を休養しはじめたこともあってかなり気分が落ち着きました。
最初の一週間はリーマス200、コンスタン0.4、アモキサン10を毎食後、アモキサン25を寝る前にのんでましたが、今度から毎食後アモキサン25に寝る前の25になりました。
一気に増えすぎのようなきがしてちょっと不安ですが、、、そうでもないのですかね。
372アモキサン→アナフラ:05/01/22 22:36:58 ID:dZfsn1Xx
すみません。アモキ→アナフラです(汗)
373優しい名無しさん:05/01/22 23:23:33 ID:LMqc9hLp
はじめまして。質問なんですけど、アモキサンはなぜ体重が増えるんですか?
食欲が出る作用があるんですか?それとも、薬に太る成分が含まれているんですか?
374優しい名無しさん:05/01/23 02:00:52 ID:6JhQTPnl
ここ2日、身体に電気が走るようなピリピリ感があったり、
風呂上がりに左半身が麻痺して倒れたりしました。
脳も変な感じです。
パキシル20mgをやめて4日目、出来心で脱法ドラッグを試して一週間目です。
(脱法ドラッグは気分が悪くなって一日寝込みました)
どちらかが原因なのか、脳梗塞の一種なのか悩んでいます。
お考えをお聞かせ下さい。
375ぱんだ:05/01/23 03:44:23 ID:lr3KdK2x
最近 薬依存症っぽいです。・゜゜・(lll>_<、lllll)・゜゜・。
医者の前では、全然わかんないふりしてますが、ネットで調べたりしてます。
でも、ゾロとか三環?とか、4とかさっぱり・・・(・。・。;;
誰か教えてください。そーゆーサイトとか知りません?
376優しい名無しさん:05/01/23 06:44:43 ID:tjWE0Kbd

アモキ10r+25r
パキシル10r
レキ5


アモキ25r
レキ5


アモキ10r+25r
パキシル10r
レキ5


デパス1r
銀春

先週末に上記の薬から
朝、昼、夕ともに
リーゼ10r
アンプリット20r
リボトリール0.5
に変わりました。
一気に薬が変わって戸惑ってます。
デパス1rと銀春は変わらず処方されてます。
メンヘル板でも観たことない薬なんで薬110番で調べたりしましたが、
実際に飲んでいる人の意見、というか効き具合が知りたいです。
377優しい名無しさん:05/01/23 07:31:06 ID:VhNhP7wh
378ぱんだ:05/01/23 10:08:38 ID:Vw7pH6Ji
ハルシオンためると・・・ってか大量服用すると・・・・死ねる?
でも 春効かなくない?
379ぱんだ:05/01/23 10:11:35 ID:Vw7pH6Ji
>375
エロさいとやん★☆★凸(--メ)(--メ(--メ)凸★☆★キングギドラ怒りぃ〜!
380優しい名無しさん:05/01/23 10:12:23 ID:x9XwK95F
すみません、処方がリーぜからソラナックスにかわりました。
薬が強くなったのでしょうか?
381ぱんだ:05/01/23 10:13:51 ID:Vw7pH6Ji
(^∧^) ゴメンゴメーン
見つかったよ(⌒〜⌒)ニンマリ
382優しい名無しさん:05/01/23 10:25:45 ID:ClTvd3/R
薬局にうってるやつないですかテンション高くなる薬…ぜひ教えて下さい(´ー`)
383優しい名無しさん:05/01/23 11:27:57 ID:rXBQ65Ni
>382
少なくとも「市販薬」ではそんな薬はありません。
384優しい名無しさん:05/01/23 14:08:02 ID:VbQDX7oC
今外出先で生理痛で苦しんでます。
セディール毎食後10
パキシル夕食後15
頓服にデパス
を飲んでいます。

手元にはチュアノンという鎮痛剤があります。
飲んでも大丈夫でしょうか?
385優しい名無しさん:05/01/23 14:19:18 ID:BP87MrC7
>>384
大丈夫だーー
386305、339:05/01/23 14:22:06 ID:Z4kN4g8q
>>347 皆さん
容量無駄遣いすみませんでした・・・

>レボトミンも統合失調症のみの適応の薬
とのことですが、おくすり110の効能の所には統合失調の他に
躁病、うつ病における不安・緊張、とも書いてあります。
ニューレプチルは統失のみなので統失専用!という感じの
薬なのではないかと心配なのです。
リボトリールも見てみましたが応用で色々使うと書いてあるし・・・
ご親切に回答してくださっているのにうだうだ言ってしまって申し訳ありません。
ウインタミン飲んでいて吐くとのことですが、大丈夫ですか?ご自愛下さい。
387優しい名無しさん:05/01/23 14:26:21 ID:qE9H8Xfu
すいません、薬の飲み方で「食後に服用。コップ一杯の水を飲むこと」
のように書かれている場合、
大量に食事を取った時は別にコップ一杯もの水を飲まなくても大丈夫なんでしょうか。
それとも食べた食事の量に関わらず水を多めに摂取しなければならないものでしょうか。
あと、「水」というのはぬるま湯でも良いんでしょうか。
388HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/23 16:23:04 ID:gPnepEoT
>>387 飲むときに喉に薬が引っかからないように、という意味が強いので、
食事量に関わらず水で飲むようにするのがベストです。
とはいえ、水が少なくてもスムーズに飲めるなら、そんなに神経質になる
必要はないと思いますが。

ぬるま湯でも問題ありません。
大抵の薬の場合はお茶やジュースでもかまいません。
389優しい名無しさん:05/01/23 17:37:08 ID:1kExRtcR
373
私の主治医の説明では『食べた分の栄養を吸収しやすくする。』と言っております。でも人によって太る薬は違うと思います。
太りたい人痩せたい人が飲んでる薬スレ
を見る限り、必ず太る薬はないみたいです。
誰もレスしてないので一応。
390HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/23 17:39:41 ID:gPnepEoT
>>298 有効成分は同じですから、仕入れが変わったのではないかと。

>>316 ドグマチールの安価品です。
ドグマチールは専用スレもありますのでそちらも参考に。

>>336-337 メジャー全般に生理不順の副作用がありえます。
他の医師や薬剤師さんの判断を仰いだほうがいいかと。

>>343-346 ひとりの医師の監督下で両方を飲むなら問題ないんです。
実際にパキシルとトフラニールの併用例はたくさんあります。
でも、自分勝手な量を飲むと重篤な副作用が出る危険性がありますので、
処方はどちらか片方の医師に絞ってください。

>>351 ◆M1rU2P3O62さんに補足。
処方薬は「1製品に1有効成分」が原則です。
症状に応じてきめ細かい処方をするためです。
市販の風邪薬や胃腸薬だと、1製品に5〜6種類の成分が入っていることがありますよね。
それらが別々の錠剤に入っていると考えてください。
医師の責任で組み合わせているので、心配する必要はありません。

>>359 問題ないかと。

>>361-362 特に問題ないかと。

>>371-372 最初は様子見で少ない量にしたのではと。
抗鬱剤は少量から始めて増やしていくのが定石ですので、心配要りません。

>>373 アモキサンには体内の女性ホルモンの量を増やす作用があります。
太ることがあるのはその女性ホルモンのせいです。
391HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/23 17:50:54 ID:gPnepEoT
>>374 パキシルの断薬症状の可能性が高いかと。
私の主治医は、若い人の場合は脳梗塞はまず考えなくていい、と言っていました。

>>375 少し前に同じような質問がありました。>>334を参照してください。

>>376 アンプリットは、処方数は少ないですが心配しなくて大丈夫です。
レキソタンからリボトリールに変わったということは、不安が強いのでしょうか。

>>378 いくら増やしてもただ眠り続けるだけです。

>>386 添付文書で確認したところ、レボトミンは躁鬱病、鬱病にも適応ありです。
でも、統合失調症のみ適応の薬の転用はよくあります。心配はありません。
392優しい名無しさん:05/01/23 19:17:43 ID:DsjjxbBm
風邪でエスタックイブを飲んだら便秘になってしまいました。
便秘になるような成分は、入っているのでしょうか?
393305、339、386:05/01/23 20:09:49 ID:Z4kN4g8q
>>390-391 HDI ◆4ubm5rIYeA さん
ありがとうございます。
明日病院に行って相談してみます。

長々とすみませんでした。

394優しい名無しさん:05/01/23 20:10:24 ID:hWeFE+Id
>>388
ありがとうございます。
395優しい名無しさん:05/01/23 20:32:15 ID:TowNrvog
メレックスってどんな感じ?
トレドミン15とは?
396優しい名無しさん:05/01/23 21:20:27 ID:b/WcumhY
過敏性腸症候群で、頓服で今までにレキソタン2mgを処方されていましたが、
出かける前に飲んでもあまり効き目がないため、前回から一気に5mgに増やされました。
急に5mgになって効きすぎたりしないでしょうか?
397359:05/01/23 21:34:38 ID:wmnz+sfH
>>390 :HDI ◆4ubm5rIYeA
ありがとうございました!
398聖子:05/01/23 21:49:59 ID:vFX9Tlwm
初めまして。
医者からは心因反応と言われていますが何だか違う様な気
がします。おそらく統失かと。
薬は次のとおりです。
朝 ルボックス25,50、テグレトール100
昼 なし
夜 ジプレキサ2.5,5、リントン0.75、タスモリン1、テグレトール100、 
頓 ヒルナミン5,25  


399聖子:05/01/23 21:52:23 ID:vFX9Tlwm
連続すみません。
その他、幻覚あります。
400優しい名無しさん:05/01/23 22:19:59 ID:lQLnt6mY
頭痛がするのですが、前の病院ではセレネース0.75mgx3Tを処方されてました。
それでたしかに頭痛はするのですが、なんか記憶が飛ぶというか
動きもなんか瞬間移動するような動きになったというか
家族から返事されてもなんかぼーっとしているような感じがして
大丈夫?とか聞かれたりしてました。
普通はセレネースを頭痛に処方するのでしょうか?
現在の病院でそのことを言ったら普通は鎮痛剤を使うとか言われました。

現在も頭痛はするのですが、これは薬を飲む前からなので
心療内科の何かの薬を飲んだからではないと思います。
なんとかつらくはない程度なのですが、根本的に
頭痛を改善するにはどうしたらいいのでしょうか・・・
401優しい名無しさん:05/01/23 22:55:15 ID:Hh9lRe04
普通の人が、抗うつ剤とか飲んだらどうなりますか?
うちのが、風邪をひいて、病院(処方薬局)で薬もらってきてたのですが、
何を勘違いしたか、私の抗うつ剤他を飲んでました。10日くらい。
この風邪薬効かないというので、よくみたら、私のでした。
同じ、処方薬局で袋も同じで、だいたい朝昼夕とかも同じだったみたい。
薬袋の名前ヲヨクミムと解りそうな物なのに・・・
デプロメール、トリプタノール、デパス、ドクマチール、銀ハル。
銀ハルだけは飲んでませんでしたが・・・
睡眠薬っていうのは何度も話したし、パッケージに特徴があるか覚えてたみたい・・・
402優しい名無しさん:05/01/23 23:01:00 ID:l7iYS3gt
パキシル20
メイラックス
と ごく普通なのしか処方されない 効かないのに……効かない 言ってれば強いのくれるかな?
403優しい名無しさん:05/01/23 23:31:13 ID:eMsewziL
404カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/24 02:44:29 ID:4HZhx4Kk
>>340=315さん
オレは医者でも薬剤師でもない、一介の患者に過ぎませんよ。

>>349さん
デジレルは効果が穏やかなクスリなので、三環系のアナルフラニール、
アモキサンなどへの処方変更を考えたほうがいいでしょう。Dr.と相談してみて下さい。

>>380さん
強くなっています。

>>392さん
下記サイトによれば、副作用として便秘があるようです。

http://www.ssp.co.jp/products/apf/c2/ste-t/prod.html
405カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/24 02:53:18 ID:4HZhx4Kk
>>395さん
メレックス(抗不安薬)・トレドミン(抗鬱剤)ともに服んだことがないので、
コメントできかねます。
トレドミンは専門スレがありますのでそちらを参考にして下さい。

■■トレドミン総合情報スレ17■■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100366054/l50

>>396さん
問題ないかと思います。
心配ならば割線で半分に割って服むテもあります(2.5mg相当)
レキソタンには1、2、5mgの剤型がありますので、上記も含めてDr.に相談を。
406カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/24 03:05:53 ID:4HZhx4Kk
>>398聖子 さん
幻覚がある点、リントン(=セレネース)、ジプレキサ、
ヒルナミンが出ているのでそう感じていらっしゃるのでしょうが、
心因反応と言われている段階では診断名は確定していないと言えるでしょう。
幻覚は健常人でも出る場合があります(疲労時など)。

確かにリントン、ジプレキサ、ヒルナミンは統合失調症適応ですが、
極度の不安や緊張状態がある場合、他の疾患にも転用されます。
診断名について気になるのであれば、処方と症状を明記して下記スレへ。

【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100266328/l50
>>400さん
知っている限り、頭痛対策にセレネースを使うということはありません。
通常はロキソニン・ボルタレンなどの鎮痛剤を使います。
セレネースは強いクスリですので、頭がぼーっとすることは考えられます。
頭痛ですが、猫背にならないように姿勢を正す、同じ姿勢を長時間とらない、
睡眠をしっかりとる、ストレスをためない、バランスの良い食事を摂る、
などの対策があります。

>>401さん
眠気・口渇などの副作用が出る可能性はありますが、精神的な影響は少ないでしょう。
誤飲されないよう、自分のクスリは別の場所に保管することをお勧めします。

>>402さん
効かないと訴えて処方の変更をお願いしてみて下さい。
408優しい名無しさん:05/01/24 05:28:09 ID:sy7C1MLO
361です。390さんありがとうございました。
409優しい名無しさん:05/01/24 09:16:03 ID:4K/E3M+h
高コレステロール血症になってしまい昨年秋からメバロチン10を飲んでいます。
実はチョコレートが好きなのですが、最近チョコレートを食べると決まって次の日
に軟便が何度も何度も出てしまいます。ただ下痢になる事はあまりありません。
メバロチン 下痢でぐぐっても副作用消化器下痢としか出てきません。
病気が病気なのでチョコレートなど食べてはいけないのですが、メンヘル生活に楽しみがなくて
つい食べてしまいます。(特に寝る前眠剤といっしょに・・orz)
メバロチンとチョコレートって相関関係があるのでしょうか?
410400:05/01/24 12:08:40 ID:QZXC4W4o
>>407
ありがとうございます
411優しい名無しさん:05/01/24 12:14:30 ID:pG465Mi2
>>390
ありがとうございます!!では、太るのを予防するには、
どうすればいいんですか?やっぱりお薬を変えてもらうしかないんですか?
412ぱんだ:05/01/24 14:53:28 ID:vGSS9D/B
最近 いまいちドクタアとの相性が合いません。・゜゜・(lll>_<、lllll)・゜゜・。
何か、話し聞いてくれないっていうか・・・。診察も2.3分で終わってしまいます。本当は、いっぱい聞いてもらいたいことあるのに・・・。
病院変えたほうがいいのかなあ?
413HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/24 14:54:09 ID:C2icPdfR
>>411 アモキサンは太るのか、と言う質問の方ですね。
食事と運動でコントロールすべきです。
摂取カロリーより消費カロリーのほうが多ければ太りません。

アモキサンで太るのは、意欲が出て食欲が旺盛になってつい食べ過ぎてしまい、
それを女性ホルモンが溜め込むためです。
414ぱんだ:05/01/24 15:01:04 ID:vGSS9D/B
もう人生イヤになっちゃった(ノ_-)クスン
415優しい名無しさん:05/01/24 15:13:41 ID:26/EfwTR
>>409
チョコレートなどに使われる甘味料(ラクチトールなど)で、軟便や下痢になることがありますよ。
416優しい名無しさん:05/01/24 15:25:12 ID:pG465Mi2
>>413
そうなんですか。ありがとうございます。
またわからない事があったら連絡します。
417優しい名無しさん:05/01/24 15:39:04 ID:4K/E3M+h
>>415
今までそういう事はなかったのですが・・。
とにかくチョコを食べないようにしますが、ストレスでつい食べてしまうのです。
418優しい名無しさん:05/01/24 15:49:06 ID:rgQ01RM7
リーマスとルボとセレネースを朝に
ハルとルボとフルメジンとリスミーを寝る前に
しょほうされたのですが、
フルメジンとリーマスって禁忌なんでしょうか?
419ぱんだ:05/01/24 15:50:58 ID:vGSS9D/B
チョコレートとストレスって関係あるの?今日いっぱい買っちゃった
420HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/24 16:21:06 ID:C2icPdfR
>>412 ぱんださん
しっかり話を聞いてくれる人を探したほうがよさそうですね…
カウンセラーさんを頼むと高くつきますから、
第一選択肢は転院ということになるでしょう。
まずは第一段階として、もっと時間をかけて話を聞いてもらえないか掛け合ってみること。
それで難しいとと言われたら、先にひとりで転院先を決めて、
1〜2回通ってみてらら、今のドクターに紹介状を書いてもらってください。

>>418 禁忌ではありません。要注意です。
重大な副作用が出ることがあるので経過観察を十分に行うこと、とあります。
421418:05/01/24 16:23:19 ID:rgQ01RM7
即レスありがとうございます!
安心して明日から飲めます!
デパケンRとかセルシンとかデパスとかもまぜても大丈夫ですよね?
422ぱんだ:05/01/24 16:27:36 ID:vGSS9D/B
HDIさん
ありがとうございます。ちょっと楽になれたような気がします。
ほかの病院もあたって見ますね。
本当にありがとうございました。
また、レス入ってたらご贔屓にd(*⌒▽⌒*)b ニコニコッ
423ぱんだ:05/01/24 16:37:43 ID:vGSS9D/B
HDIさん
今行ってる病院に診断書書いてもらうって、抵抗ありません?「うちの病院じゃだめなのかぁ(▼O▼メ) ナンヤコラーー!!
みたいな・・・
424HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/24 16:45:23 ID:C2icPdfR
>>421 薬から病名を推測するスレのほうで回答しました。
以後そちらで。

>>423 しっかり時間をかけて話を聞いてほしい、という理由でなら
納得してもらえると思いますよ。

どうしても嫌なら、紹介状なしで転院する手もあります。
紹介状にもそんなに大した情報は書いてありませんので。
425優しい名無しさん:05/01/24 17:23:41 ID:mI+o8cZA
ベンザミンというお薬について教えてください。
処方されて色々調べてみたのですが、わからなくて。
426HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/24 17:26:36 ID:C2icPdfR
>>425 ベンザミンではなくてベンザリンかな?
昔からある睡眠剤です。作用時間はちょっと長め。
427376:05/01/24 17:37:28 ID:hlVtIblP
HDI ◆4ubm5rIYeA さん、ありがとうございます。
不安感、恐怖心やパニックなどが強くなってしまって。
今日は通院日ではなかったのですが、病院に駆け込んでずっと泣いてました。
不安感など他に、先生やナースさんたちの顔を見て安心して泣いてしまったのだと思います。
点滴をしてもらって昨夜眠れなかった分
病院で三時間ほどぐっすりと眠らせてもらいました。
428優しい名無しさん:05/01/24 18:32:41 ID:mI+o8cZA
>>426
そうでした。。ありがとうございます。
429ぱんだ:05/01/24 19:58:53 ID:vGSS9D/B
そうですね。ちゃんと話してみます。でも、足がすくんでしまったら、紹介状なしで行っちゃうかも。
でもちょっと元気もらっとような気がしますv(o'(ェ)'o)v ありがとうぅ
430優しい名無しさん:05/01/24 20:09:31 ID:fsePYkbu
夜かなりの確立で悪夢をみるのですが、
石によるとレム睡眠とノンレム睡眠の関係だとか言われて
睡眠導入剤を処方されているのですが・・・
悪夢に対処するにはどうしたらいいのでしょうか
現在マイスリーからエバミールに変わったのですが、どうもエバミールは
合いませんでした。マイスリーの頃は悪夢が減ったかどうかは
多少は改善されたようなされないような感じです。
431優しい名無しさん:05/01/24 20:20:08 ID:OrpxWiMD
今マイスリー10mgが約120錠、レンドルミン0.25mgが約50錠があります。
他にはワイパックスやデパス、アモキサンカプセルなどが1週間分あります。
あまり薬を処方してくれない医者にかかってるんですが、もし上記の薬全部と、市販薬のドリエルをあわせてお酒で飲んだらどうなりますか?
432優しい名無しさん:05/01/24 20:30:16 ID:RVnkhtKl
パニック障害、軽鬱、過敏性腸症候群で
治療を受けてるものです。
朝・夕:トフラニール10mg
     レキソタン1mg
     セレキノン100r
     コロネル細粒0.6g
     を処方されています。
(あと眠剤でマイスリー5rも飲んでます)
風邪薬と一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?

433ぱんだ:05/01/24 20:35:22 ID:vGSS9D/B
ロプヒノールは?
あたしも、夜中何回も目が覚めて、変な夢ばっかみて・・・・それ言ったらくれたよ
434374:05/01/24 21:12:56 ID:ePASUMtz
>391
回答ありがとうございました。安心しました。
少しづつ回復しています。
435優しい名無しさん:05/01/24 21:32:36 ID:LIgkq043
>430
>433
ベンゾジアゼピン誘導体はいずれも悪夢の原因たりますよ。
特に悪評高いのはロヒ=サイレース。ロヒスレ見れば分かります。
厄介な、あるいは非可逆的な、あるいは致死的な副作用を無視すれば
抗精神病剤は眠剤替わりとして良い選択肢です。
私はレボトミン250mg+アモバン7.5mg+ドラール30mgでぐっすり。

>431
眠りながら吐く。で、誤嚥する。窒息死。
運悪く呼吸音がおかしいのが家人に気付かれてQQ車を呼ばれたら、
胃洗浄→気管内挿管コースになるでしょう。(経験者は語るw)

>432
トフラ、レキ、マイがそれぞれ処方量は少ないものの鎮静催眠作用を
持っており、これが風邪薬の鎮静作用と合わさって相加的に鎮静が
強く出る恐れあり。
436優しい名無しさん:05/01/24 22:00:30 ID:3GrvTl0r
最近記憶が飛ぶらしく、食後の薬を飲んだかどうかを忘れます。
必ず毎回飲んでくださいと指示を出されてるのですが、
飲んだかどうか記憶にない場合、飲んでも大丈夫ですか。
薬はソラナックス0.4mg1錠毎食後と不安時に出ています。
今日に限って言えば、朝・昼は飲み、不安時に1錠服用しました。
1時間ほど前に夕食を食べましたが、飲んだかどうか覚えてません。
437優しい名無しさん:05/01/24 22:00:51 ID:F9Uz9knL
質問ですが、睡眠薬で躁転する可能性はあるのでしょうか?

欝のどつぼにはまって睡眠薬で自殺未遂(今思えば死ねるわけないだろうと小一時間)、応急措置+入院2日(半日ほど意識なし)して退院。
退院してすぐに躁状態(多幸感で足とてがぞわぞわ、散歩を5時間、知ってる人を見かけたらしゃべりまくる、多弁など、会話にはなってなかったそうです)。
正直ヤバイ薬でも入っているかの快感状態(躁)を20日ばかり。仕事にはならないので辞めました…。
退院後、薬類は一切飲んでないのです。
サイレース2ミリ×40、レンドルミン10、デパス×60他にも飲んだと思いますが、その際SSRI(トレド)は飲んでいません。
また胃洗浄は3時間語に発見されたため、結構吸収してしまったようです。

欝と調子が良い状態(躁とまでは行かないと思います)を繰り返していましたが、ここまで多幸感を味わったのは初めてです。
医者は薬のせいかも?と言いましたが、投薬していない今でもテンションは高めなのです(退院後1ヶ月以上経っています)。
しかしながら医者がクリスマスから年末年始の休みに入った為、躁MAX状態を見ているわけではありません(事後報告)
一時的なものなのか、継続的に上下を繰り返すのか少々不安です。
これからも気分の上下が続くかと思うと何もやり遂げられない気がして苦痛です…。

今までの処方はソラナックス朝・夕1錠ずつ、トレド朝昼晩(25ミリ)1錠ずつ、睡眠薬はサイレース2ミリ+デパス0.5です。
現在は様子見と言う事で何も処方されていません。
しかしながら本来の抑うつ的な性格は見えず、どちらかと言えば気分はいいのです。
働いている時(求職活動)をしている時も気分が良い、動けている状態です。
躁鬱の気はあるといわれていますが、診断はされていません。
睡眠薬で躁転するのは普通ありえるのでしょうか?
438優しい名無しさん:05/01/24 22:04:13 ID:PC185+f8
既に何度も出ている質問でしたらすみません。


私は最近精神科で薬を貰い始めたばかりなのですが、
これから昼毎日会社で薬を飲まねばならないため、
会社の人が不審がりそうで困っています。
普通の病気なら数日から数週間で薬が必要なくなりますが、
鬱は治療期間が長引く可能性が高いため、
外見からして明らかに処方薬な抗不安剤を飲んでいると
凄く怪しまれそうです……


会社に病気をカミングアウトしていない皆さんは、
一体何の薬だと公言して抗精神薬剤を飲んでいるんでしょう?
ちなみに私が会社で飲んでいるのは昼にレキソタソ2mg錠1ヶでつ……
439優しい名無しさん:05/01/24 23:01:00 ID:GVim6FI5
質問させていただきます。
通院していますが以下の薬を処方されています。
・ぱきしる
・りすぱだーる
・わいぱっくす
・じぷれきさ
・あもばん

医者が病名を教えてくれません。
私は鬱病なのでしょうか。

440優しい名無しさん:05/01/24 23:08:28 ID:u9Vi5sAV
飲んだら太ってしまう薬って何ですか?セレナール、デパスって太りますか?
441優しい名無しさん:05/01/25 00:15:18 ID:mpGeRMMg
先月中旬辺りから1/19まで眠れないのと肩こり改善で1ヶ月間デパスを処方されてたんですけどデパス飲み始めたら急に食欲がすごくなりました。
デパスと食欲旺盛になったのは関係あるのでしょうか?

アモバン飲むとフラフラして体が重くなります。何故でしょうか?


既にアモバン飲んでフラフラになってるので文章変かもしれないんですけど何方か教えて下さると有難いです
それではおやすみなさい
442優しい名無しさん:05/01/25 02:14:28 ID:saCGYmVz
寝付きと中途覚醒での処置。リスミー→レンドルミン→? 次は何ですかね?よく効く眠剤まではまだまだですか…?
443優しい名無しさん:05/01/25 02:22:08 ID:c+INop5t
>438
皮膚が弱いとか蕁麻疹の予防薬といっておけばいいんでない?
444カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/25 02:56:41 ID:nq/wtUKV
>>430さん
体を動かして疲れさせる、眠剤を使って睡眠ステージを深くする、
できるだけストレスをためない、というのが対策だと思います。
エバミールが合わなかったのなら、もう少し強めの眠剤を使ってみるのがいいでしょう
>>435にあるように、ロヒプノールは悪夢をみる確率が高いように感じます)。

>>436さん
ソラナックスであれば服んでも問題ないでしょう(ただし、一日最大量2.4mg)。
食事前にクスリを用意しておき、食後すぐに服んでしまったほうがいいと思います。

>>437さん
デパスとレンドルミンで一時的に興奮状態が起こるようですが(0.1%未満)、
躁転まではいかないと思います。一時的なものか、継続的なものかは判断が難しいです。
リーマスなどの躁を抑えるクスリをもらったほうがいいと思うのですが。
445カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/25 03:08:13 ID:nq/wtUKV
>>438さん
既にレスが付いていますが、ビタミン剤などと言えば怪しまれないのでは。
ポケットに忍ばせておき、トイレで服むというテがあります。

>>438さん
不安・緊張感が強そうですね。病名は気にしなくていいと思うのですが、
気になるのなら何を何mg服んでいて、どんな症状があるのかを書いて下記スレへ。

【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100266328/l50

>>440さん
アモキサン、メジャー=トランキライザー(>>4 参照)は太る可能性があります
(食欲が出るため)。セレナール、デパスはどちらかと言うと食欲不振に働きます。
446カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/25 03:13:19 ID:nq/wtUKV
>>442
入眠困難対策でハルシオンかマイスリー、中途覚醒対策でエバミールあたりでしょう。
場合によってはアモバンの可能性もあります。

以上、完答、(*´∀`)ノシ
447優しい名無しさん:05/01/25 05:10:28 ID:V4d9KgOi
>>435さん
>>431です。
レスありがとうございます。
448432:05/01/25 05:23:15 ID:ojCO3imO
>>435さん
ありがとうございます((「( ̄д ̄ 
449優しい名無しさん:05/01/25 05:43:08 ID:tVlih9lT
すみません。
今は不安が多くて
 パキmax
 銀ハル2錠
 マイスリー10
 ロヒ
 デパス
 トレドミン

を飲んでいます。トレドミンがなかなか効かなくてそれ以前はワイパックス
を飲んでました。これら以外に似た感じのやる気が少し出るような薬はどんなのが
あるか、少し教えていただけませんか??
450HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/25 06:01:32 ID:/ISK/CyE
>>432 要するに眠気に注意。
その点以外は、この量なら特に問題はなさそうです。
心配なら、精神科のドクターから風邪薬を処方してもらってください。

>>436 ソラナックスに限っては問題ありません。
ただそれよりは、袋かプラスチックケースあたりに最初から1日分を小分けしておいて、
それを見て飲んだかどうか判断する、という方法をお勧めします。

>>449 トレドミンに代えてアモキサンあたりでどうでしょう。
451優しい名無しさん:05/01/25 07:11:13 ID:M/N8AM0Q
以前、デプロメールとテルネリンとを飲んでぶっ倒れた者です。
肩こりが酷く頭痛までするようになると
夜だけデプロメールとテルネリンを一緒に飲んで(承知の上で・・・)
睡眠薬代わりにしたりする時があります。
月に1度程度ですがあまり良くはないのでしょうか?

よろしくおねがいします。
452優しい名無しさん:05/01/25 07:14:30 ID:EDeG5xW/
>>405さん
トレドミンの事教えていただきありがとうございます。

色々見ているのですが
メレックスってあまり使われていないマイナーな薬なのでしょうか??
453優しい名無しさん:05/01/25 09:55:37 ID:0AugAIkJ
>>433 ぱんだ
ロプヒノールじゃなくてロヒプノールね。
何度も書いてるから気になっちゃったですよ。


最近、眠剤(マイスリー)飲むと自制心がなくなって、過食という量じゃないけど
食べてそのまま寝ちまうことが多くなってきました。
太るのが怖いです(摂食障害)。
マイスリー歴は2年弱で耐性ついてきたなあと感じます。
超短期型はハル全く効かない、アモバンは苦すぎて次の日苦さを忘れる為に
ひっきりなしに食べたくなるし…
なにかいい方法はないでしょうか…
454438:05/01/25 11:09:28 ID:hOKFam6p
>>443
今まで皮膚が弱い・アレルギー体質などという話はした事がないため、
それは少しだけ無理があるかと……
とはいえ、わざわざの御回答、ありがとうございます。


>>445カイゼルひげさん
トイレで飲む!! 確かにその手がありました!
すっかり失念しておりました、ありがとうございます。
455優しい名無しさん:05/01/25 11:50:02 ID:JE/9xvHZ
診断名は大うつ病です。
パキシル、デプロメールが効かず、アモキサンには反応しました。
しかし緑内障を併発してしまい、主治医も困っています。
とりあえずテトラミドを使ってみましたが芳しくありません。
どのような薬が適当でしょうか?
あるいは未承認薬になりますがエフェクサー、ゾロフトなどはいかがでしょう?
トレドミンでは頭痛がひどかったのですがエフェクサーも同様でしょうか?
456優しい名無しさん:05/01/25 12:29:00 ID:7zz7vtGZ
452 私もメレックス朝夕食後に飲んでます。効いてるのか分からない。
頓服のソラナックスは効き目あるみたい。ただ眠気がすごいし、私はいつも薬飲んだか記憶ないことが多いです。
457万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :05/01/25 13:47:41 ID:pBpcWpBH
>>455
セディールかレスリン試して見たら?
458優しい名無しさん:05/01/25 13:59:47 ID:N9ygeECn
はじめまして
夜眠れなくなって心療内科に行きました。
石に病名聞くの忘れてたんですけど、この処方は何なんでしょうか。
ちなみに、3年位前に一年間鬱で通院したことがあります。
朝夕
・セレネース
・アキネトン
就寝前
・ベゲタミン
・レンドルミン
よろしくお願いします
459優しい名無しさん:05/01/25 14:03:59 ID:pp+zxe/R
456さん
メレックスって確かに効いてるのか効いてないのかあまり判らないですよねー、でも飲むと飲まないでは結構違いを感じます。
ソラナックスってメレックスよりも効き目強いですか?
460優しい名無しさん:05/01/25 17:29:24 ID:GwKIeTFG
鬱&BPDで2年半通院中です。
今日処方が
アモキサンが150mg/DAY→100mg/DAY
ルーランが4mg→8mgに変更になりました。
ほかにトレドミン100mg、デパス3mg、ヒルナミン30mg
処方されてます。
これは鬱じゃなくて統合失調症を疑われてるのでしょうか?
飲んでる薬で〜スレで訊いた方がよかったでしょうか?
スレ違いだったらごめんなさい。
461優しい名無しさん:05/01/25 18:48:31 ID:7zz7vtGZ
459さんへ
メレックス効いてはいるだろうけど、やっぱ飲み続けなきゃ意味ないのかな。
ソラナックスは効いてるみたいだけど、先生に眠くなるって聞いたら、
そんな強くないから、夜熟睡できてないんやない?と言われた。
462優しい名無しさん:05/01/25 19:44:44 ID:ooyOIg5F
デパスもジェネリックってありますか?
463優しい名無しさん:05/01/25 19:55:12 ID:3HQ/zZE9
>>462
アロファルム
エチカーム
エチセダン
カプセーフ
デゾラム
デムナット
パルギン
メディピース
モーズン

他多数あり。
464392:05/01/25 19:58:08 ID:Sfc1/j7h
カイゼルひげさん、ありがとうございました。
やっぱり便秘もあるんですね。
風邪薬と下剤の服用、何だか複雑です。
465優しい名無しさん:05/01/25 20:02:08 ID:YtOagEJj
アモキサン
コンスタン
トフラニール

鬱病だと診断されているんだけど
これらの薬は比較的軽いときに用いるものっていう理解でいいのかな?
466優しい名無しさん:05/01/25 20:08:48 ID:n4KaxDoY
>>248です。こんにちは。ジプレキサのスレでも簡単に書いてみたのですが、
似たような方がいらっしゃらないようなので、こちらでもご相談させてください。

1日3回のアモキサン+レキソタンを切られて、寝る前のジプレキサだけになってから、
体がザワザワするような感じがします。ゾワゾワというか。
特に動いているときに自分の体が自分のものではないような、なんとも表現しづらいです。
ふらつきもありますが、ふらつきとはまた違う感じです。
医師に相談したら、「良くなる兆候かも」と言われました。
脳のナントカが変わる途中でどうの...とか仰ってましたがよく理解できなくて。
まだ飲み始めたばかりなので処方も様子見になりましたが、
ジプレキサの飲み始めもしくは鬱が良くなる過程でザワザワしたりするものですか?

また、午後3時ころを過ぎると、鬱からくるいろんな症状が強くなります。
不安はレキソタンでしのぐとして、意欲や集中力の面で困っています。
主治医はこれ以上薬を出したくないようですが、リタリン以外で追加できそうなお薬はありませんか?
どなたかアドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
----処方----(毎食後のレキソタン増量で復活しました)
朝、昼、夕:レキソタン5mg1T
寝る前:サイレース2mg2T、ジプレキサ2.5mg1〜2T(適宜増減)、アキネトン1mg2T
頓服:リタリン1T(起き上がれない朝のみ。8時頃に服用)、アキネトン1mg1〜2T(ザワザワ対策)
467 ◆M1rU2P3O62 :05/01/25 20:55:28 ID:nElOfnRR
>>453
すぐに効き始めて6〜8時間で抜ける薬ですが、ユーロジンは試されましたか?

>>458
統合失調症+不眠症だとは思いますが…
【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100266328/l50
に、薬の量(何mgを何錠とか)書いて聞いてみる方が良いと思います。
>>456>>459>>461
抗不安作用はソラナックス<メレックスです。
やんわりと効いてくる薬なので分かりにくいのかもしれません。

>>460
そうです。ご察しの通り↑にもリンク張ってますのでそちらへどうぞ
468 ◆M1rU2P3O62 :05/01/25 21:02:48 ID:nElOfnRR
>>462-463
追加で
エチドラール・グペリース・セデコバン・ノンネルブがあります。

>>465
アモキサンとトフラニールの用量が分かりませんが軽い鬱とは考えにくいかと

>>466
ジプレキサの添付文書には不安・焦燥が10.7%で出るとありますが、それよりは
アモキサンを一気に切った事による退薬症状の方が疑わしいですね。
アモキサンをどうして切ったのかが分かりませんが、副作用等でなければ戻すといいと
思います。
469優しい名無しさん:05/01/25 21:04:54 ID:DqUkqTbc
お世話になります
鬱で投薬を受けております。
自分の投薬されている薬(ルボックスほか)についてちょっと調べてみたのですが、
有効成分とされているのはマレイン酸フルボキサミンだとおもうのですが
それ以外にも部分アルファー化デンプン、無水リン酸水素カルシウム、
トウモロコシデンプン、酸化チタンなどがふくまれていると書いてありました
これはいったいどんな効果があるのでしょうか?
単に味付けレベルなのでしょうか?
よろしくお願いいたします
470優しい名無しさん:05/01/25 21:11:05 ID:atasZZIh
>469 量を増やし、固めて、具合良く吸収されるようにする物と思われます。
471466:05/01/25 22:24:59 ID:n4KaxDoY
>>468さん、ありがとうございました。
暫く様子を見てやっぱりダメなようならアモキサン復活してもらおうと思います。

ジプレキサに変更されるまで3ヶ月ほどアモキサン150mg/day+レキソタン6mg/dayでした。
アモキサンが切られたのは「ジプレキサが似たような働きをするから」との
医師の判断のようです。「でも丸一日はもたないよ」とのことでしたが。
それで午後に鬱の症状が酷くなることも話してきたのですが、
レキソタンだけ戻してもらえたという状況です。
残業が多い仕事なので、夕方以降に使い物にならないと困ってしまいます。
前の医師からは数ヶ月の休養や入院をすすめられてましたが
私としては、仕事ができるうちはしていたいのです。
472HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/25 22:41:41 ID:/ISK/CyE
>>469 部分α化デンプンとトウモロコシデンプンは純然たる混ぜ物です。
フルボキサミンが1錠中に25mg(=0.025g)または50mg(=0.05g)、
それを化学的に安定させるためのマレイン酸が若干。
それだけでは綺麗に錠剤の形にならないし、
重さも足りない(錠剤にするには0.1gくらいの重さが必要)ので、
デンプンを混ぜて整形します。
酸化チタンはたぶん白色顔料として使われています。
リン酸塩はちょっとわかりません。

>>471
> 前の医師からは数ヶ月の休養や入院をすすめられてましたが
> 私としては、仕事ができるうちはしていたいのです。
早いうちに、せめて1週間程度のまとまった休暇をとったほうがいいような…
「休まなければいけない」という状況にまで追い込まれてから休むと、
事態が悪化していて治るまでに時間がかかりますし、
復帰できなくて解雇ということにもなりかねません。
現に私も休職期限切れで解雇されました…
473優しい名無しさん:05/01/25 22:49:14 ID:++kqS/Fz
リスパダール、アキネトン、デジレル、メイラックス、ロヒプノールを飲んでいるのですが
食事中にいつも吐き気に襲われます。
薬の影響でしょうか?
474優しい名無しさん:05/01/25 23:53:21 ID:45/vaUe6
安定剤(ソラ)飲んで、病気治って薬ナシで楽しく生活してる人っているのかな?
精神的な病って正常と病気の境があいまいでしょ。
だから正常範囲なのに心配性でソラを飲んでソウ転したり、ハイになりすぎたりすることもあるの?
それとも正常な人が飲んでも眠くなる程度で何にも変化はないのかな?
475437:05/01/26 00:04:30 ID:c+INop5t
>444カイゼルひげさん
回答ありがとうございました!

リーマスといっておきながら出さなかったので、なんやねんと思ったのでご回答頂けて助かりました。
リクエストするか、転院も考えておりますので参考にさせて頂きます。
476優しい名無しさん:05/01/26 00:28:44 ID:b57t91QS
>>453
私もマイスリー服用してますが、夜中に起きてなにかを食べてしまいます
一時期は無意識で、朝食べかけのチョコレートが枕元にあったり。
私は病院勤務ですが、担当医師に相談しても、標準体重よりも少ないから太っても大丈夫だとしか言われませんでした。
最近は、なるべく10rを4分の1に割ったりして防ぐようにしてますが‥
なにかいい方法ないですかね。ちなみに3s太りました
477ニシムラ:05/01/26 01:08:08 ID:wZVDulVU
はじめてカキコするものです、よろしくお願い致します
三年前‥自律神経失調症から医師に【テノーミン】を処方され特に飲みだし後から5時間身体がふわふわします。何だかとても恐い薬なのでは?と気になります。
478とら:05/01/26 01:42:45 ID:OtezackH
はじめまして。自分は今までPDで治療してきたんですが、最近睡眠障害も併発してアモバン、レンドルミンは中途覚醒。それで今はエバミールって薬を出されて飲んでます。
ですがこのエバさんは効いてくるのに二時間近くかかり、10時間寝てもまだ眠いという状況です。
眠剤のチャンポン(アモバンとレンドルミン)は一度したんですが翌日残りまくってつらかったんで怖いんです…↓
…いったいどうしたらいいんだ!?って状況です。アドバイス下さい、お願いしますm(__)m
479優しい名無しさん:05/01/26 02:09:04 ID:4M+hux1e
初めて質問します。
先週初めて心療内科へ行き、鬱病と診断されました。
薬は、
ルボックス50mg/day
ソラナックス0.8mg/day
寝る前にデパス0.5mgを1錠
のみ処方されていますので、薬としては少ない方だと思うのですが、
ここ2日ほど、胃痛が酷く、固過ぎる便と下痢を繰り返しています。それに伴い、少しだけ吐気もあるのですが、これって副作用でしょうか?
ルボックスは吐気がある、とは聞いていましたが、飲み始めは気になるほどの吐気はなかったので、安心していたのですが…

長文ですみませんが、どなたか教えて下さい
480カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/26 05:26:23 ID:tdmsUVzd
>>451さん
併用禁忌となった以上、お勧めできません。
デプロメール以外の抗鬱剤でマッチするものが見つかるか、
ミオナールで対処できればいいのですが……。
頭痛はロキソニンかボルタレンをもらえればラクになると思います。

>>452さん
このスレで昔から回答していますが、あまり処方例は見ないです。

>>453さん
食べてからすぐに寝てしまうと太ります。
抗鬱剤の影響で食べたくなるということはありませんか?
アモバンが苦いようであればエバミールなどに変えてみてはいかがでしょうか。
既にレスがあるとおり、ユーロジンでも構いません。Dr.と相談してみて下さい。
481カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/26 05:49:49 ID:tdmsUVzd
>>473さん
添付文書で調べてみましたが、どのクスリでも吐き気・悪心が出るようです。
気になるようでしたらガスモチンなどを処方してもらって下さい。

>>474さん
ソラナックスでハイになったり躁転することはありません。
おっしゃるとおり正常な人が服んだ場合は眠気が出る程度でしょう。
いつかは病気が治るのでしょうが、そうしたらここには来ないでしょうから、
詳しいことは分かりません。

>>475=437さん
症状としては躁転と思われるので、何らかの対処はしたほうがいいと思います。
Dr.と相談してみて下さい。
>>477ニシムラ さん
テノーミンはβブロッカーという、血圧を下げるクスリです。
フワフワ感は貧血などの場合に出ますので、循環器科で検査してみて下さい。

>>478とら さん
レンドルミンで中途覚醒、アモバン+レンドルミンは持ち越す場合、
アモバンが効き過ぎているのかも。アモバン1/2T+レンドルミンはどうでしょう?
エバミールが合わなかった場合、ユーロジンやロヒプノールが候補になります。
Dr.と相談してみて下さい。

>>479さん
胃痛と吐き気はルボックスでしょう。胃粘膜保護剤(セルベックスなど)をもらって下さい。
便の件は内科/胃腸科に相談したほうがいいかと思います。
483460:05/01/26 06:36:12 ID:fTeB0+z0
>>467
レスつけるの忘れてました。
あっちのスレで訊いてみました。
ありがとうございました。
484HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/26 08:20:42 ID:ShAIKNxN
>>465 補足します。
トフラニールは古い薬で、効果が割と確実な代わりに、副作用も強いです。
軽い鬱なら最近は新しい薬を使うのが一般的ですので、医師のポリシーか、
あるいは新しい薬が効かなかったか、どちらかですよね。
(値段は古い薬のほうが格段に安いので、第一選択としては古い薬を
 試してみて、副作用などを見ながら変えていく、という医師もいます。)
アモキサンと併用しているということは、おそらく後者ですよね。
だとすると、「極端に重くはなさそうだけど決して軽くない」と考えるのが
自然かと。まあ、軽症でも新薬はことごとくダメという人もいますが。
485優しい名無しさん:05/01/26 09:20:24 ID:Fdkl+K13
本人ではないのですが、よろしいでしょうか?
寝る前に ロヒプノール1T・ロドピン2T・ベゲタミンB 1T
デパス1T・イソミタール0.25g・ユーロジン1T・SL?1.0g
の7種類を服用している人がいて、医師の手書きらしき
紙を渡され、それぞれの効能を調べてほしいと頼まれたのですが
sl 1.0gと書かれたモノだけ分かりませんでした。
どのような薬か分かる方はいらっしゃいませんか?
イソミタールとsl?が粉薬、あとは錠剤です。

486優しい名無しさん:05/01/26 09:30:42 ID:cWSXcKVc
初めて心療内科にいって
ルボックス錠25 ワイパックス錠0・5
ガスモチン錠5mgロヒプノール2
をもらったんですが副作用とどのようなことが
身体の中で起きるか気になるんですけど
487優しい名無しさん:05/01/26 09:31:18 ID:W/lKmMsC
悲しくて辛いです。
安定剤を飲むとマシになるでしょか?
488HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/26 10:06:15 ID:ShAIKNxN
>>486 とりあえず、>>4>>8>>10あたりを参照してみてください。
ルボックスは吐き気が強すぎるようなら医師に相談。
(ガスモチンが出ているので心配ないと思いますが。)
吐き気が全くなければガスモチンは飲まなくてよし。
ロヒプノールは効きすぎるようなら半分に割って可です。

>>487 なります。医師の診察を受けて下さい。
ただ、安定剤よりも効果が大きいのは、
医師に思いの丈を吐き出して楽になることですよ。
489466=471:05/01/26 10:07:58 ID:FKVV050A
>>472 HDIさん、いつもありがとうございます。
実は私も、過去に2回、長期で休職している間に何故か鬱がひどくなって
結局復職できずクビになって、また更にひどくなるという
悪循環にはまった経験があって、それがトラウマみたいになっています。
無理をすれば同じことを繰り返すとわかってはいるのですが、
なかなか気持ちを切り替えられず、どうしたらいいのかわかりません。
今も勤怠が悪くて契約を切られかかってて、休職を申し出たりしたら即...な気が。
自分にとっては良い職場だし、また無職になるのが怖くて、かなり必死です。
今月頑張れば継続してもらえるかもしれないので、
リタリンも今月いっぱいという約束で出されています。

昨晩メールで、クリニックに、夕方以降の症状を改善するために、
少し残っているアモキサンを飲んでもいいかどうか聞いてみました。
お昼頃には返信がくると思います。ダメって言われるかなあ...
490ニシムラです!:05/01/26 10:08:42 ID:wZVDulVU
おはようございます。
早々の返事有難うございました。ハィ、おっしゃる通り受診してみます。

あと一点教えてくださぃ…テノーミンは比較的よく処方されるものですか?心臓の薬なんて何だか爆薬を抱えているようで心配です。昔で言うニトロみたいなものでしょうか…お手数おかけしますがよろしくお願いします!
491とら:05/01/26 11:07:42 ID:OtezackH
早い返答ありがとうございますm(__)mこんなに早くもらえるとは思いませんでした。
エバミールは合わないみたいなので、石に相談してみます。チャンポンについては石の処方に任せてみようと思います。
また新しい薬をもらったらよろしくお願いします!
492優しい名無しさん:05/01/26 11:23:43 ID:3oA3Q+5B
睡眠前に
デパス0.5×2、ハルシオン0.25・レンドルミン・リボトリール0.5・コントミン25・
ピレチア25を各1錠服用しています。
最近中途覚醒・早朝覚醒が多いと訴えたら、
ピレチア25からレスリン50×1に処方変更されました。
服用したところ、非常に気持ち悪くなり(悪心)ますます寝付けず、結局頓服のソラナックス0.8を
3回も飲む羽目になりました。
その後は朝までなんとか寝ましたが、翌日ぼ〜っとしていて
地に足がついていない感じです。
悪心はレスリンのせいでしょうか?ピレチアを抜いたせいでしょうか?

昼間はリボトリール・デパス・リーマス(朝のみ)・胃腸薬・便秘薬を服用しています。
レスリンは4年前に入院中200ミリ飲んでいました。悪心があったかは当時重症すぎて
よく覚えていません。
493479:05/01/26 12:32:50 ID:4M+hux1e
カイゼルひげさん、回答ありがとうございました(´∀`)
わかりました。ただ胃腸の具合が悪いだけかもしれないので、今度の診察まで続くようなら石に相談しまつ。
ありがとうございました
494HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/26 12:33:19 ID:ShAIKNxN
>>490 ニトロとは逆方向ですね。
テノーミンは血圧を下げる薬、ニトロは強心剤ですので。
(ニトロは今でもよく使う薬ですよ。)
単純に、高血圧だからテノーミンが出ているだけでは?

ちょっとこれ以上はメンタルヘルス板ではわかりかねますね…。
身体・健康板あたりで、血圧の数値(もしわかれば、家で計った数値と
病院等で計った数値の両方)を書いて再質問してみてください。
495HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/26 12:38:54 ID:ShAIKNxN
>>492 断言はできませんが、レスリンの可能性が高いですね。
今晩は試しに、レスリンもピレチアもなしで寝てみてください。
496489:05/01/26 13:33:26 ID:1fJ4QpEu
先ほどは脱線長文失礼いたしました。^^;
クリニックから返信がありまして、ジプレキサは様子見で続けつつ、
残っているアモキサンも併用してOKとのことでした。
これで「ザワザワ感」がなくなるといいなと思っています。
以上、ご報告です。

また何かありましたらご相談させて頂くと思います。
そのときはどうぞよろしくお願いいたします。 
497492:05/01/26 13:59:38 ID:QGgu/9vt
HDIさん。回答ありがとうございました。
いまだに不快感が残っています。何もやる気がおきません。
今夜はレスリンやめてみます。

もうひとつ質問よろしいでしょうか。
ピレチアはコントミンの副作用止めとききました。
ピレチアだけやめてしまっても大丈夫でしょうか。
(コントミン服用量は寝る前の25ミリのみです)
コントミン+ピレチアはべゲBの断薬に伴い処方されたもので、
この4年、片方だけ服用したことはありません。
498HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/26 14:28:00 ID:ShAIKNxN
>>497 問題ないと思います。コントミンの副作用は出ない人もいますし、
現に昨晩は出ていない可能性が高いわけですし。
499155:05/01/26 14:41:43 ID:GaKecNmH
>>155 です。

午後から胃の不快感と、だるさ、ウツが酷くなる事を
訴えましたら、薬が変わりました。

朝・昼:アモキ0.25g、メイラックス0.05g、ガスモチン散1g、リタリン0.5g
夜:パキ10mg、アモキ25mg、メディピース0.5

頓服で、
トリプタノール0.5錠(粉砕)、アナフラニール0.5錠、乳糖1g

一つ一つの、お薬の説明がいちいち無かったので
なんかちょっと不安というか、疑問を感じてます。
500492(497):05/01/26 15:16:32 ID:QGgu/9vt
HDIさん。たびたびのご回答ありがとうございました。
安心しました。
501優しい名無しさん:05/01/26 16:01:50 ID:3z0iXwHL
>>484
どうも詳しい解説ありがとうございました。
処方されている薬がどれも旧世代の薬なんで
これでいいのかなとふと思ったものでまだ抗鬱剤や抗不安剤に
明るくないもので自分が飲んでいる薬がどういったものでどういう
位置づけなのかがいまいち分からなかったもので。
502優しい名無しさん:05/01/26 18:45:43 ID:jFFkQ6bP
メイラックスとデジレルはどんな効果で何時間効くのでしょうか?
今は寝る前に飲んでいるだけなのですが。
503優しい名無しさん:05/01/26 19:12:45 ID:EcuzFYeF
ドグマチールを月経時の調子の悪い時だけに処方されることになったのですが
こういう飲み方だったら副作用は出ないんでしょうか?
こういう飲み方なら副作用は出ないって医師は言うんですが
出てからじゃ手遅れのような怖さがあって
断ろうか迷ってます。
と言っても後はピル飲むしか選択肢がないって言われてるんで
凄い悩んでます。
504優しい名無しさん:05/01/26 19:54:36 ID:rMq0hhD4
テトラミドを眠剤代用で使っています。
(眠剤としてではなく、夕食後に処方されてるんですが、
 眠りにちょうど良いので、眠前にのんでます。)
抗うつ剤でも、眠剤としてつかうと、依存性がついてくるでしょうか?
505優しい名無しさん:05/01/26 19:57:52 ID:zpA1V7kr
薬とアルコールを併用しちゃ行けないと言うけど、
朝夕寝る前と飲むから、
いつお酒を飲んで良いのやら…。
今ビール飲んじゃってるけど、1時間後ぐらいにパキシル飲む予定。
お酒と一緒だと、どうしてだめなんでしょう?
506優しい名無しさん:05/01/26 19:58:27 ID:SemxmhWj
トコンみたいな催吐剤は他に何がありますか?
507優しい名無しさん:05/01/26 20:30:11 ID:BlgJpTF5
毎食後SNRIと就寝前マイスリー飲んでるんですが、市販の胃薬飲んでも平気でしょうか?なんかオススメありますか?胃が痛くて仕方ないんだけど病院、行けないんです。。
508優しい名無しさん:05/01/26 21:24:18 ID:b57t91QS
>>505
私の勤務先では、アルコール飲んだら、やはり時間をおいて、薬を服用前に牛乳を飲んだらいいと言っていますよ。
509 ◆M1rU2P3O62 :05/01/26 22:44:15 ID:txYf19fU
>>502
デジレルは抗鬱剤です。TMAXが3〜4hr T1/2が6〜7hr
メイラックスはマイナーです。TMAXが0.8±0.3hr T1/2が122±58hrとあります。

>>503
それは最初からプロラクチン値を上昇させる副作用狙いです。
副作用が出ないと言い切るのはどうかと思いますが…。

>>504
付きます。眠剤よりも依存する可能性があります。

>>505
飲む薬の効果を増強する可能性がある為です。

>>506
さらっと調べましたがありませんでした。

>>507
問題無いと思います。
510優しい名無しさん:05/01/26 22:54:56 ID:eSkEOg0i
事情ありで病院行けませんf^_^;市販で鬱に効く薬有れば誰か教えてください
511優しい名無しさん:05/01/26 22:58:46 ID:7EPdNrF3
>510
ない。
512優しい名無しさん:05/01/26 23:05:39 ID:kN9L3B9m
レキソタンと同効果(強/中)で長く効くヤツ(強/長)ってありますか?
いま、ソラを併用していますが、どちらも2時間位しか効いてないような気がします…
ちなみにPDです。デパスも頓服でだされてますが、1回2錠づつ飲まないと効かないので
MAX6錠になってしまって…
513優しい名無しさん:05/01/26 23:11:21 ID:jFFkQ6bP
>>509
すみません、
TMAXが3〜4hr T1/2が6〜7hr
TMAXが0.8±0.3hr T1/2が122±58hr
というのがわからないんですが…
514451:05/01/26 23:14:28 ID:cPQXeBbe
>>480カイゼルひげさん
ありがとうございます。ミオナールを試してみます。
ボルタレンは常時20錠くらいもってますね。
夕べ、マイスリー3錠まで飲んだことは覚えているのですが
朝、起きられず夕方になって枕元をみるとデプロメールとテルネリンを4錠づつ飲んでました。
怖いですね・・・記憶が無くなるのは。
気をつけます。
515自傷名無し:05/01/26 23:24:01 ID:4HJ1Pp+2
すみません。相談させてください。
私は抜毛症(トリコチロマニア)に悩まされているものです。
これは強迫性障害の予備軍的な癖なのですが、
薬局等で、効果的な薬とかないでしょうか?
栄養素でも構いません。鉄分とか・・・
516優しい名無しさん:05/01/26 23:33:30 ID:cWSXcKVc
急にメガネの度が合わなくなったんですけど・・・副作用ってあるんですか?
ルボックス25 ワイパックス05 ロヒプノール2
を飲んでるんですけど
517優しい名無しさん:05/01/26 23:35:39 ID:eZjDiq2Z
>510さん
パンセダンとメチオンパールという薬がありますよ。メチオンの方は漢方だったと記憶しておりますが。後は漢方薬でいくつか出ていると思います。
518カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/27 02:59:33 ID:JNJJpLuH
>>485さん
他のクスリと「SL?1.0g」のカラミからするとセレネースでしょう。

http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179020.html
 
>>499=155さん
胃の不快感があること&夕方以降鬱が酷くなることでデプロメールが消え、
アモキサンが増量になったんでしょう。抗鬱剤が以前より強めに振られています
(ガスモチンは胃粘膜保護剤)。
頓服に入っているトリプタノール&アナフラニールは抗鬱剤です。
乳糖はクスリを服みやすくするための添加物でしょう。

メイラックスとメディピース(=デパス)は抗不安薬です(>>4参照)。
それぞれスレがありますので、読んでみて下さい。
519でぃ(メ゚;;-゚):05/01/27 03:03:47 ID:sSJo+9DM
カキコを見ていると、本職の方もいるんですかね…?

T1/2は半減期ですか?濃度が半分になるまでの時間。
520でぃ(メ゚;;-゚):05/01/27 03:07:01 ID:sSJo+9DM
Tmaxというのは繰り返し飲む際に、上限値・下限値をオーバーしないための、間隔を空ける限界の長さですか?
521カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/27 03:07:44 ID:JNJJpLuH
>>499=155さん(忘れてた)
【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100265755/l50
●○○デパススレッド Ver.26○○●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106454757/l50

>>512さん
セパゾンがいいでしょう。Dr.と相談してみて下さい。
デパスは一日最大量が3mgですが、依存性が高いので抑えることをお勧めします。

>>513さん
TMAX=血液中のクスリの量が最大になる時間。値が小さいほど速効性があります。
T1/2=血液中のクスリの量が1/2になる時間。値が大きいほど長く効きます。
522カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/27 03:41:59 ID:JNJJpLuH
>>514=451さん
羨ましいですね、ボルタレン。オレのDr.はロキソニンすらくれません。
マイスリーは10mgまでにして下さい。

>>515さん
市販品については詳しくありません。<(_ _)>
強迫性障害の一種ですから、精神科領域で言うとアナフラニール、パキシル、
デプロメール(ルボックス)を使うケースが多いかと思います。
総合案内所に書きましたが、まずは皮膚科に出掛けてみては。

>>516さん
ルボックスで「視調節障害」という副作用がありますので(0.1〜5%未満)、
コレの可能性がありますね。Dr.に報告しておきましょう。
523カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/27 03:56:57 ID:JNJJpLuH
>>519でぃ(メ゚;;-゚) さん
>>521とかぶっちゃいましたね、おっしゃる通りT1/2は半減期です。

>>520については話がややこしいです。
例えば>>509にあるとおりメイラックスはTMAX=0.8±0.3時間、
T1/2が122±58時間ですが、だからと言って5日に一度(≒122÷5)服めばいい、
というわけではありません。メイラックスは4年ほど服んでいましたが、
実際の効果はせいぜい1日程度のように思います。ただ、半減期が約5日なので、
毎日服んでいると計算上はどんどん体内に蓄積されていくことになりますね。

なお、本職の方は昼間にチョコチョコいらしているようです(1〜2人)。
HDIさん、◆M1rU2P3O62さん、オレは本職ではありません。

以上、完答、(=゚ω゚)ノシ
524優しい名無しさん:05/01/27 04:46:47 ID:5cBFMvuF
カイゼルひげさん
教えていただけますか?
朝昼夜デパス1mg・ホリゾン4mg・パキシル10mg
朝夜デプロメール25mgを現在処方されています。
急な断薬は危険でしょうか?
525でぃ(メ゚;;-゚):05/01/27 04:53:26 ID:sSJo+9DM
ふむふむφ(.. )
どうも★レス感謝です(^-^)
526優しい名無しさん:05/01/27 04:56:49 ID:UmgCP0eh
先日市販薬ウットを酒で96錠飲んで5日後に目が覚めたんですが…病院には行ってませんが肝臓とかやられるんでしょうか?もう一回飲んでも大丈夫ですか?あの気持ちよさにはまりましたww
527HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/27 07:15:17 ID:znc6WYfN
>>524 ご指名とは違うので恐縮ですが…
断薬して命に関わることはないとは思いますが、けっこうつらいかと。

すでに症状がほぼ消失していてこれから減らしていきたいのであれば、
医師の指導のもとで
・パキシル 1日30mg→20mg
・デパス 1mg×3→0.5mg×4
あたりから手をつけていくのがいいかと。

事情があって通院できない期間があるのであれば、その間の必要最低限の薬を
前もって受け取っておくことも可能ですので、医師と打ち合わせてください。
528HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/27 07:16:35 ID:znc6WYfN
>>526 肝臓への負担も大きいでしょうし(ただ、肝臓は再生能力が高いので
ちょっとやそっとではびくともしません)、それ以上に依存が心配です。
こんなことを続けていたら、「一生断酒するしかない」という状況に追い込まれますよ。
529おしえてちゃん:05/01/27 10:28:12 ID:2u9ZfHF0
単純な質問なんですが、そのこう鬱剤が自分に合ってるか合ってないかってどこで判断すればいいんですか?
530優しい名無しさん:05/01/27 13:14:33 ID:j530ltuW
こんにちは。
違う病院でしてもらった処方を今度通う病院でもしてもらうことはできるでしょうか。
精神科に抵抗があってわざと遠くの診療所に一回だけ行って薬をだしてもらいました。
当時は薬に対する疑念も強くてそのまま飲まずに時間が経って、ある日あまり苦しかったので
飲んでみたらすこしだけ気が楽になってその時に出された薬を1週間くらい飲んでいるのですが
特に副作用もなく、心なしか気持ちも楽な感じがするので今度は近めの病院で同じ処方で
病気の様子を見てみたいと思うのですが、紹介状を書いてもらうにもかなり前のことだし
そのまま↑の事を正直に言ったらそのようにしてもらえますか?
531優しい名無し:05/01/27 13:35:34 ID:g0ARPd2E
>>529
ドグマとかスルピリド系だと割に即効性あるから評価は早く出ます。
セロトニン系や三・四環系は、2週間以上のみ続けないと評価は出せないでしょうね。
合う合わないは、食欲や意欲・睡眠などの障害が改善されたかどうかで、自覚できる範囲の評価でしょうね。
532おしえてちゃん:05/01/27 13:39:00 ID:2u9ZfHF0
レスありがとうです。
今飲んでいるのがアナフラで55/dayのころはよくわからずただ眠いだけだったのですが、100/dayになってから眠気以上に便秘になりました。
下剤を飲んでしのいでいますので、我慢できる範囲の副作用ではあるのですが、あいかわらず外に出る気はまだおきないし、、
ちなみに薬55と100あわせて飲み始めて今2週間目です。
533531:05/01/27 13:58:11 ID:g0ARPd2E
>>532
アナフラ二ールだとすれば三四環系ですよね、結構古典的処方。
医者に効かないから、と言って再検討してもらう場合と、医者自体を変える二つの方法があります。
鬱症状が特定の物質の不足や取り込み障害によって発症している場合には、抗うつ薬は効果が高いです。
心の障害というものは、薬など科学の力だけではどうにもならない場合もありますが、まだ試せる薬は少なくないですから。

534優しい名無しさん:05/01/27 14:11:55 ID:GUrvfuyO
先ほど別の所に書き込みしてしまいました。初めてなのですみません。
ウインタミン錠25mgを今日病院で新たに眠前として追加されたのですが、
ウインタミン錠は精神安定剤と言う事ですよね。
これは、メジャーですか?それともマイナーですか?
また、こういう事を調べるサイトがあれば教えてください。
535優しい名無しさん:05/01/27 14:44:15 ID:g0ARPd2E
>>534
ウインタミンは向精神薬で、統失などに用いられるメジャーです。
いわゆる抗不安薬などのマイナーとは違います。
「医者からもらった薬が分かる本」など市販のドラッグブックで調べる事ができます。
536優しい名無しさん:05/01/27 14:44:19 ID:0K4X/+ID
>534
テンプレ(>>8)にリンク載ってる「おくすり110番」の「ハイパー薬事典」で調べたところ、メジャーだ
そうですよ。
薬の名前が分かってて「どういう薬なのか」という質問なら、次からはまず自分で調べてそれでも
分からない場合に質問しましょうね。
537優しい名無しさん:05/01/27 14:54:23 ID:GUrvfuyO
535さん、536さんありがとうございます。
一応、調べては見たのですが、慣れていないので、そこまで調べる事が出来ませんでした。
これからは、もっと自分で調べられるように勉強していきます。
本当にありがとうございました。
538涙っ子:05/01/27 16:03:26 ID:Ijc+OWJC
あまりにも毎日鬱々していて希死念慮強くなる一方で今日会社を早退しました
明日一日ゆっくりしてくれって言われました
明後日が診察なので、診察後に出勤するのですが、返って仕事中は嫌な事忘れられていいんですが
明日休みになり、今から家で横になりながら涙がとまりません
セロクエルとヒルナミンしか安定剤残ってないのですが、一緒に飲んでも平気でしょうか?
また抗うつ剤はトリプタノールを飲んでます。テトラミドも残ってますが
全部一緒に飲んだらまずいですか?
死にたい気持ちでいっぱいです・・・希死念慮に効く薬はありますか?
539優しい名無しさん:05/01/27 16:34:25 ID:VkrRZzgG
>>538
直ちに主治医に連絡取るべし。
540優しい名無しさん:05/01/27 17:25:28 ID:zRAIYbwT
本日、初診でだされたのがトレドミン15rだったんですが、どのくらいで薬の効果が出ますでしょうか?
541おしえてちゃん:05/01/27 17:44:59 ID:2u9ZfHF0
>533さん
もともとパキシル→アモキサン→ルジオミール→アナフラになったのですが、
アモキサンはあきらかに合わなくてX。 ルジオは副作用はなかったですが全然変化がみられないからなのかアナフラになりました。
でもパキシルの時が一番副作用感じなかったです。 なんでここまでさまよわされているのかわかりません。。。
542優しい名無しさん:05/01/27 17:51:19 ID:5cBFMvuF
>>527
HDIさん有難う御座います。
一昨日から断薬してしまいまして…幻聴・幻覚・フラツキ等があり
かなり辛いですね…朝・夜だけにしてみようかと思います。
543おしえてちゃん:05/01/27 17:52:31 ID:2u9ZfHF0
すみません。さっき主治医に電話しました。
一緒に処方されてるリーマスと合わないからパキシルXになったそうです。
スレ汚し失礼しました。
544優しい名無しさん:05/01/27 17:52:38 ID:g0ARPd2E
>>538
5行目の2薬はマイナーとメジャーだね、6行目の2薬は三四環系抗うつ薬。
医者の処方の組合せが基本だよ、抗うつ薬は2薬一緒にのむ処方は普通はないと思うよ。
鬱々となる理由には、心理的な事と生理的な事の二つの原因があると思うよ。
薬は主として生理的な原因に作用する場合が多く、つまり科学・化学の世界だよね。
心理、つまり心に効く薬があるのなら僕もほしい。
効果のある薬をのんでいる、という自己暗示作用が心にも作用して、回復を手助けし
てくれる効能は期待できるわけだけど。
まじめに真剣になり過ぎないで、またーりのんびりやりましょうよ。

545優しい名無しさん:05/01/27 18:03:47 ID:kQHsZWDX
こんにちは。
質問なんですけど、プロチアデンには、太る作用は含まれているんですか?
546優しい名無しさん:05/01/27 18:13:11 ID:g0ARPd2E
>>540
抗うつ薬の定番で新しい傾向のお薬ですよ。
2週間がひとつの目安ですが個人差があります。
脳内神経伝達物質のうちセロトニンとノルアドレナリンに関連するお薬です。
うつの原因はこの二つの物質だけで決まるわけではないので、有効性が自覚できない
場合には薬を変えたり組合せを変える必要があります、迷わず医者に言いましょう。
547優しい名無しさん:05/01/27 18:13:21 ID:oYRwSbl8
薬で太る太らないじゃなくて 食欲が増進されやすいかどうか。
548優しい名無しさん:05/01/27 18:30:42 ID:kQHsZWDX
>>547
はい、そうですね。ごめんなさい。
三環系ですが、どうなんですか?
549537涙っ子:05/01/27 18:50:10 ID:Ijc+OWJC
まず、レス下さった方々ありがとうございます。

>>538
大学病院で医局派遣している主治医は土曜の外来担当日以外は連絡とれないのです・・・

>>544
で、結局ヒルナミンとセロクエルを一緒に飲んだらまずい訳ですか?
今の処方はデパケンRとトリプタノールとソラナックスだった訳ですが、
安定剤のソラナックスは飲み干してしまい、残っていたレキソタンも飲み干してしまい、
あとのストックがヒルナミンとセロクエルだけなんです・・・
希死念慮が日に日に強くなる一方で、もうどうしていいかわからないのです・・・
550優しい名無しさん:05/01/27 19:42:43 ID:PZKtG70Y
>>530
リタリンの処方とかなら難しいと思いますが、
抗鬱剤や抗不安薬は相性がありますから、
そのまま医師に伝えても大丈夫だと思います。
>>538
セロクエルもトリプタノールもテトラミドも即効性は期待できないので、
とりあえず現状を凌ぐにはヒルナミンで寝逃げ。
他の薬とは一緒に飲まないほうが良いと思います。
>>540
大体1〜3週間です。個人差はあります。
副作用は初日から出る人は多いですね。(吐き気等)
551優しい名無しさん:05/01/27 20:07:17 ID:fWVlXY1W
>>521
ありがとうございました。今日通院しましたが、残念ながら
今までの継続処方となってしまいました…
552涙っ子:05/01/27 20:30:46 ID:Ijc+OWJC
>>550
ありがとうございます。では、今夜から明日にかけてヒルナミンで凌ぎます・・・
ヒルナミンのストックも5_が5粒しかないんですが、
ヒルナミンのMAXって何錠でしょうか?まだ涙がとまらない・・・
とりあえず土曜朝一で先生のところに駆け込みます。明日一日5錠で間に合いますかね?
明日はもっと涙と希死念慮が強くなる気がする・・・
553優しい名無しさん:05/01/27 20:50:19 ID:5SpTeU7t
便秘が酷くカマは、全く効きません。
センナ系は、お腹痛くなるし。お腹がいたくならない
便秘薬は、ないでしょうか?
仕事中にお腹が痛くなるのは、とても辛いです。
554優しい名無しさん:05/01/27 20:50:40 ID:g0ARPd2E
>>552 & ALL
公開されている精神科医のHPです。
ためになる事も多く記載されておりますので、ご参考までにどうぞ。

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/index.html
555550:05/01/27 20:52:02 ID:/UGcszfi
>>552
添付書を見てみたのですが、上限はちと見当たりませんでした。
ヒルナミンは50r錠剤も出ていますから、5r5錠なら問題無いと思います。

ちなみに私は希死念慮が強いときは、レボトミン5rを2錠飲んで1日中寝てます。
体質にもよりますが、1日に5錠あれば寝逃げするには十分だと思います。
なんとか凌いでみてください。

556550:05/01/27 20:54:42 ID:/UGcszfi
>通常,成人にはレボメプロマジンとして1日25〜200mgを分割経口投与する。
>なお,年齢,症状により適宜増減する。

すいません。見落としていました。
添付書にちゃんと書かれていました。
557451=514:05/01/27 20:56:07 ID:6+r7h/J1
カイゼルひげさん、ありがとうございます。
(以上、完答、(=゚ω゚)ノシ・・・コレ、好きです)
ODして昏睡状態になったらしく丸2日間の記憶がありません。
身体中が痛いのですが・・・多分、昏睡状態の時に寝返りとかしなかった為?
ボルタレン飲んでもいいものでしょうか?
OD後はいつも後悔しますが解離状態なので覚えてないです。
記憶が無いことがマズイと思うようになってきました。
558優しい名無しさん:05/01/27 21:06:15 ID:rN+q/vIQ
>552 >555
ヒルナミンは、「但し〜mgまでとすること」といった用量制限の
ないお薬です。通常用量は25mg〜200mg/日とされていますが、
統合失調症や躁病の興奮状態には500〜1,000mg/日使うことも
ある程の薬です(但し、この用量では心機能等に対する配慮が
必要とされます)。私自身、朝25mg昼25mg夕75mg眠前125mg
不穏時頓服25mg不眠(中途覚醒時)頓服25mgとてんこ盛りに
処方されています(実は同成分薬のレボトミンですがw)。

>553
ではラキソベロン液はいかがでしょうか?
液状の薬で、通常10滴、最高30滴くらいまで使われます。
微調整が可能なので、良いかも。
ちなみに私はラキソだと30滴飲まないと出ません(涙)。
現在はセンノシドのプルゼニドを2日おきに4錠飲んでます。
飲んだ翌日は午後2時までは外出できません。w
559550:05/01/27 21:21:53 ID:/UGcszfi
>>558
勉強になります。
確かにレボトミンのスレを見ても処方量はほんとまちまちですよね。

560優しい名無しさん:05/01/27 21:55:18 ID:LZSqbSJT
寝るためのお薬がデパスからメイラックスに変わったんですが
メイラックスのほうが寝るにはいいんですが
デパスのまったり感が職場では必要で
頓服で、デパス欲しいです、、、、と言ったらくれたんですが
飲み方の説明書に
メイラックス 夕食後 ←これはいいとして
デパス  就寝前 ←?

自分としてはメイラックスで寝て、会社行く前や不安なときに
デパスを飲みたいのです。
しかもメイラックスを飲んで数時間後にデパスを飲むというのはダイジョウブなんでしょうか
あるいはやはり指示どおり飲んだほうが翌日もまったりできるということなのでしょうか
561優しい名無しさん:05/01/28 00:38:37 ID:fqyk7EUi
抗鬱:アモキ+ルジオ+パキ
安定:デパス+レキ
眠剤:ハル+マイ+ロヒ

で、3環4環の副作用でEDだって苦情言ったらバイアグラ追加になりました。
さっそく医者の帰りにヘルスに行きましたが、バイでカティンカティンの上に、
パキの射精障害で逝けないってか逝かない。120分間上や下やゴムや生やと
悪戦苦闘して疲労困憊して逝った頃には姫と抱き合って大喜び。
かなり自己処理してなかったせいか「こ、こんなにですか?」って量でした。

で、質問。「アモキ(勃起障害)+パキ(射精障害)+バイ(ED治療薬)」のコンボ
って問題ありますか?
562優しい名無しさん:05/01/28 01:54:58 ID:tZLD9JJx
女性ホルモンに作用するといわれてるアモキをストップされてから
肌荒れが酷くなりました。
アモキより強い薬になったんですけど、
あもきのほうがあっているようなきがして・・・(お肌に)
563優しい名無しさん:05/01/28 02:57:25 ID:W2OqXoQN
質問です。セルシンとソラナックスはよく似てますが強いて言えば違いは
なんですか?
564カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/28 02:57:44 ID:1AvdIYCd
>>532さん
クスリを服み始めて2週間目では、アナフラニールの効果が充分に出てきていないでしょう。
便秘と眠気で生活に支障がない限り、もう1〜2週間様子見になるかと思います。
よほど酷い場合には、Dr.に相談して処方を変更してもらって下さい。

>>541さん
処方は薬効と副作用を天秤にかけてDr.が調節します。
>>541さんの場合、まだフィットするクスリを決めかねている段階では。

>>545=548さん
副作用として食欲不振が挙げられています。
ドグマチール、三環系のトフラニール、トリプタノールでは食欲が出やすいです。
565カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/28 03:28:56 ID:1AvdIYCd
>>552=549=538さん
ヒルナミンとセロクエルの併用自体は問題ありません(事後報告はして下さい)。

>>557=514=451さん
身体中が痛いのは寝返りとかしなかったせいでしょうね。
ボルタレンを服んでも問題はありませんが、
ストレッチをするなりお風呂に入って体を揉みほぐす方がいいでしょう。
記憶がすっ飛ぶのは不愉快なので、できるだけ減らしたいものですね。
#「完答、(=゚ω゚)ノシ」は朝隊のHDIさんたちに回答具合を伝えるための引き継ぎです。

>>560さん
メイラックスを夕食後、デパスを就寝前に服むのは問題ありません。
デパスでマッタリしたいのであれば、昼間の頓服に回したほうがいいですね。
電話でDr.に確認をとってから昼間に回してみて下さい。
566カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/28 04:05:45 ID:1AvdIYCd
>>561さん
バイアグラのDIを確認した範囲では問題ありません。
個人的には抗鬱剤を変更して対処したほうがいいように思います。

>>562さん
薬効もアモキサンのほうが優れている場合、Dr.と相談してアモキサンに戻すのもテです。
アモキサンを服んでいた頃と比べて今のほうが肌荒れは酷いですか?
処方を見直すか、皮膚科で診察を受けたほうがいいかもしれません。

>>563さん
ソラナックスのほうがクスリの立ち上がり(効き始め)が早く、効果も強い点でしょう。

以上、完答、(*´∀`)ノシ
567557=514=451:05/01/28 05:54:10 ID:iz2FOHb7
>>565
カイゼルひげさん、ありがとうございます。
夕べ、ボルタレンは飲みませんでしたので今からお風呂に入ります!
最近、薬を飲むために水を飲むと気持ち悪いんです。
食事もあまり摂ってないからでしょうか。
それとも、いい加減ODに嫌悪感がでてきたのかな?
568HDI ◆4ubm5rIYeA :05/01/28 08:17:47 ID:ekx+fOU/
>>534-537 ウインタミンはメジャーですが、鎮静作用が強いので、頑固な不眠に対して
ウインタミンやコントミン(いずれも主成分は同じクロルプロマジン)を出すのは
定番です。統合失調症の可能性は低いと思いますのでご安心を。

>>554 そこは私も知ってて、読んで損はないと思うけど、やや薬物療法と統失・躁鬱に
偏りがちで、摂食障害に弱いきらいがある。
あとは、半匿名とはいえ医師なので、このスレでたびたび出ているような応急避難用の
アドバイスができない(無責任なことは言えないからね)のは宿命。

>>560 メイラックスは長時間作用型の薬で、1日1回の服用で効きます。
夕食後でなくて眠前でもかまわないと思いますけど、同時に両方の血中濃度が
ピークになる(=肝臓や腎臓に負担がかかる)のを避ける意味合いでしょうか。

>>563 セルシンはマイナーの古典中の古典ですが、作用時間がかなり長いです。
眠気も強いと聞いていますし(飲んだことがないので分かりません)。
なので、内服では最近はソラナックスやレキソタンなどに押され気味ですが、
点滴の場合はセルシン(の安価品)を使うのが今でも定番です。
569優しい名無しさん:05/01/28 09:51:13 ID:/d673JH2
就寝前に、ルーラン8mg ベゲB ハルシオン0.25mgを処方されてるんですが、
最近、悪夢を見るようになりました。
今まで同じ薬を飲んでいたのに、急に悪夢を見るようになったということは、
PTSDの方に多い、悪夢を見る症状が発症しかけているんでしょうか?
(私はPTSDです)
あと、悪夢を見ない日でも、全く寝れないし、寝れても、
起きた後、ものすごく体が疲れています。
これは薬が効いてないということなのでしょうか?
570優しい名無しさん:05/01/28 09:51:58 ID:/d673JH2
sageてしまったので、ageます。
571優しい名無しさん:05/01/28 14:02:34 ID:RKimvV+y
朝・昼・晩
スルピリド50mg
ワイパックス0.5mg
就寝前
パキシル20mg×2錠
マイスリー1錠
軽い鬱状態とのことで、上記の薬を服用しています。
夜は良く眠れるようになりましたが、日中も眠たいです。
パキシルを1錠に減らした方が良いでしょうか?
死にたいと思ってしまうことがあったり、「殺してやる。皆殺しだ」と
呟くこともあります。本当に軽い鬱状態なのでしょうか?
572優しい名無しさん:05/01/28 14:32:59 ID:bSb2pXaG
初めて精神科に行ってきました。
症状が体の方がつらく、特に胃腸に来るのでということを伝えた上で、
アナフラニール錠10_g
ピーゼットシー散0.1g
メイラックス細粒0.05g
ピレチア細粒 50% 0.1g
グランダキシン細粒 0.5g
NIM散       1g 
セルベックス細粒  1g
酸化マグネシウム 0.5g

アモバン錠7.5 1錠
メイラックス錠1_g 1錠

処方されました。初めての精神科、かなり緊張しましたが優しい先生なので
ほっとしました。飲んでまだ3日目ですが、少し横になるとすぐに眠ってしまいます。
また、便秘回避の酸化マグネシウムも聞かずずっと便秘です。
頭がくらくらするときがあります。
病名は、うつ病じゃない?と言われましたが私は身体症状の方がつらいので
もっと、こんな体の症状があるというべきだったでしょうか?
薬が効くには一週間くらいはかかるのでしょうか。
まだスレを熟読していないので、もう一度上から見てみますが・・・。
573涙っ子:05/01/28 16:36:34 ID:FE57PBD4
>>555>>558さん
カイゼルひげさん
ありがとうございましたm(__)m
あれからヒルナミン5_2錠マイスリー10_2錠とトリプタノール青玉、黄玉各1錠あわせて寝落ちしました
で、いま起きました。やっと涙が止まりました。明日診察日なので、涙がとまらない件と希死念慮の件は相談してきます・・・
本当にありがとうございましたm(__)m
574優しい名無しさん:05/01/28 17:56:14 ID:WHkk8KDB
アモキサン一日20mgの服用を昨日まで7日間だけつずけていたのですが、
アモキサンを飲みだしてから普通に目を開けていられずすぐに瞬きをしてしまう
ようになったので、今日の朝から断薬しました。そうしたら今現在、飲んでいた時より
目を開けていられるようになったのはいいのですが、今度は昨日ちゃんと髪の毛
洗ったのに、昼間からたくさん頭の頭皮から皮脂がたくさん出ている感覚になって
かゆみが早々に出てきました。これは一体なんなのでしょうか?
分かる方教えてください。お願いします。
575優しい名無しさん:05/01/28 18:00:58 ID:OVmGHEvO
>>564
ありがとうございました。
わからないことがあったら、また来ます。
576優しい名無しさん:05/01/28 23:42:27 ID:X5rT7fX1
ハルシオンがさっぱり効かないのでロヒプノールを処方された
んですが、この薬って5〜6時間効くそうですね。薬剤師から
聞きました。

でも、どうしても夜遅くなって、翌朝早いと言う時、ちゃんと
目覚ましかけていれば起きられますか?薬が効いていると絶対
起きられないとか、そんなことはないんですか?

ハルシオン使っていたときは0時に寝たのに4時とか5時とか
に起きてしまって、しかも眠りが非常に浅く、夢をよく見ました。
ちっとも眠った気がせず、起きてからも眠いといったらロヒを
出されたんです。

強迫っぽい質問だと思いますが、実際強迫神経症で病院通って
ます。以前にもここ利用させて頂きました。
577562:05/01/28 23:43:49 ID:tZLD9JJx
ヒゲさんありがとうです。
二週間から一ヶ月くらいで薬が変わります、
効果を見ながら色々と試しているといった感じです。
肌荒れのことはDrには言ってませんが、
体が痒くなることは話しましたが
そのまま同じ物を処方されてます。
鬱、というより、パニックの方が強く、最近自分がボダなんじゃないかと
思い始めています。
ボダにはアモキダメなのかしら。
実際効いている感じはしていませんでした。
578優しい名無しさん:05/01/28 23:49:08 ID:CalV4Knr
相談させてください。
私は半年前に心療内科のほうで過敏性腸症候群・軽いパニック障害・自律神経失調症
と診断されてから1日1回、ジメトックス・ベタマックTを服用し
あと出かける前や不安時に頓服でレキソタンを飲んでいるのですが
ここ1〜2ヶ月よく1日のうちに時々急に不安に陥るようになってしまいました。
言葉ではうまく説明できないのですが急に心がモヤモヤっとしてきて
30秒〜1分くらい物凄い不安感のようなものが起こります。
例えると小さい頃に遊園地などで親とはぐれてしまった時に感じる
「どうしよう・・・どうしよう・・・」みたいな感じです。
すぐに治まるのですが1日のうち4〜5回は必ず起こります。
レキソタンを飲んでもなります。
気づいたらこれらの薬を飲む前はこのようなことはなかったので、
もしかしてどれかの薬の副作用かな?と思いました。
この症状が出ると一瞬目の前が真っ白になって嫌な気分になります(吐き気とかではなく)
薬の副作用なんでしょうか?
579553:05/01/28 23:51:53 ID:DVCInK3x
>>558 ありがとうございます。
そのラキソベロンとやらは、センナ系では、ないのですか?
大黄も飲んでみましたが、こちらもお腹痛くなりますね。
ラキソベロンは、お腹が痛くならないでしょうか?

薬局には、売ってないですよね?
今、精神科で精神安定剤と睡眠薬数種類を飲んでいますが、
その先生に出してもらえばよいでしょうか?
液状ということですが、味は、どんな感じでしょうか?
580優しい名無しさん:05/01/28 23:54:38 ID:GIUWu+zj
>>572
もし近くにあればですが、症状が身体に出ていてウツが正面に出ない
場合があります(仮面うつ病・・・私はこの診断を受けました)。
この場合、心療内科の方を私はお勧めします。

私は胃腸が弱く、また電車に乗ろうとすると吐き気(また乗っても
揺れとかで吐き気)が急激に出るようになったため、色々相談した
ところ、心療内科へ行きました(当然内科は事前に行って、多少粘膜
の荒れはあるけど特に異常なしとの診断だった)。

現在も同じ心療内科で

 朝昼夕飯後:ソラナックス0.4mg+ガスモチン
 夕飯後:パキシル20mg追加投与
 就寝前にユーロジン+サイレース+トリプタノーリ+パリエット(胃薬)+アローゼン(下剤)

を飲んでます。
ちなみにパリエットは強力に胃酸抑制する薬で、すごく助かってますよ。

なお、初診の時は

 朝昼夕食後:ソラナックス0.4mg+ルジオミール10mg+アナフラニール25mg
 就寝前:トリプタノール+ユーロジン+パリエット+下剤

という組み合わせでしたよ・・・って何か症状が悪化してるのかな漏れ。

あぁ薬が効くまでちょっと時間かかるのでゆっくり構えましょう。
ただ便秘があまりにも酷い場合は、主治医に再相談した方が良いですよ。
※アローゼンは本当にお勧めです!次の日快便ふぉころか下痢しますw
581優しい名無しさん:05/01/28 23:55:07 ID:hSoYgrwf
うつ病と診断されて一年、
自分では「治った!」という感じなのだが
お医者様から再発防止にしばらくまだ薬を飲むよう言われてます。
アモキサン40r ルボックス100r/dayです。

「治った」という意識以降、性欲が復活しすぎな気がします。
食欲などは並み、睡眠は眠剤にたよっていますが…
薬のせいでしょうか。お医者さまには言うべきでしょうか。
582優しい名無しさん:05/01/29 00:25:24 ID:reoG/viP
>>444カイゼルひげさん>>450HDIさん
>>436です。亀レスごめんなさい。
元からの大ボケに加えて、細々とした記憶の飛びにボケが来たのかと
時々不安になります。
食前の薬は何故か忘れずに飲むのに不思議です。
おふたりのアドバイスを参考に、いろいろ工夫してみます。
ありがとうございました。また何かありましたらよろしくお願いします。
583カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/29 03:37:23 ID:sg+2Q0Gg
>>567=557=514=451さん
胃腸が弱っている上にデプロメールを服んでいるのでそのせいかもしれませんね。
手許に胃腸薬(プリンペラン、セルベックス、ナウゼリン、ガスモチンなど)があれば、
試してみて下さい。
鬱が酷いと食事どころではないですが、何かしら胃袋に入れたほうがいいでしょう。
悪心・吐き気の件は、次回の診察時にDr.に伝えておきましょう。

>>569さん(>>435>>444を参照)
PTSDによる悪夢の場合にはフラッシュバックが起きて飛び起きてしまうでしょうから、
不眠の悪化を疑ったほうがいいと思います(睡眠不足で悪夢がおきることがあります)。
全く眠れないか、寝れても体が疲れている場合は眠剤を少し強めに振ってみればいいかと。
ルーラン増量、ベゲタミンをBからAにするなど、Dr.と相談してみて下さい。
584カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/29 03:53:14 ID:sg+2Q0Gg
>>571さん
パキシルの眠気が残っていると考えていいと思います。
試しに休みの前日、パキシルを1錠抜いてみて下さい。
眠気が来ないようであれば、症状と相談してパキシルを減らしてもいいいでしょう。
パキシルは10mg錠もありますので、Dr.と相談してみて下さい。
パキシルが40mgというのは軽度ではないと思いますが、
症状と処方を詳しく書いて下記スレで聞いてみて下さい。

【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100266328/l50
585カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/29 04:08:39 ID:sg+2Q0Gg
>>572さん
胃腸に来るという>>572さんの主訴をいれて、NIM散とセルベックス細粒が出ています。
横になると眠ってしまうのはアナフラニールとピーゼットシーのためでしょう。
便秘が酷いと訴えれば、Dr.がアローゼンやプルゼニドに変えてくれると思います。
胃腸以外の身体症状─例えば肩凝り、頭痛、体の怠さなど─は、抑鬱状態でよく出ます。
次回の診察で申し出ておいたほうがいいでしょう。
なお、アナフラニールが効きだすには2〜3週間かかるとみていいと思います。

>>574さん
アモキサンには「抗コリン作用」という働きがあるので、
目が乾く可能性はあるかもしれません。
副作用としては過敏症でかゆみが報告されているのでコレでしょう。Dr.に報告を。
なお、勝手に断薬をするのは避けて下さい。
586カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/29 04:37:26 ID:sg+2Q0Gg
>>576さん
爆睡してしまって目覚ましに気付かない可能性はあります。
休みの前日に、どのぐらいの睡眠時間なら起きれるかテストしたほうがいいでしょう。
ロヒプノールには1mg錠と2mg錠がありますし、割線が入っているので割れます。
1/2Tでどのぐらい効くかもテストしておいたほうがいいと思います。

>>577=562さん
ボーダーラインの場合にアモキサンが効かないということはないと思います。
やはりフィットするクスリを探している最中のようですね。見つかるといいのですが。
あまり病名にこだわらないほうがいいでしょう。

>>578さん
パニック発作のように思えます。冷や汗をかいたり過呼吸発作をおこしたりしませんか?
ソラナックスやワイパックスを頓服で入れるとラクになるでしょう。
>>579=553さん
ラキソベロンはピコスルファートナトリウムが主成分で、センナ系ではありません。
処方薬なので便通が悪いことを精神科のDr.に伝え、出してもらいましょう。
服んだことがないのでお腹が痛くなるかどうか、味は分かりません。

>>580さん
トリプタノールの量が分からないのですが、
処方から判断すると悪化しているということはないと思います。

>>581さん
維持療法に入っているんですね。
クスリを暫減しながら半年程度は続けることになるでしょう。
性欲の件は、今までだめぽだった分だと思えば気にならないのでは。
抗鬱剤などで性欲が増え過ぎることはありません。Dr.に伝えることはないと思います。
588優しい名無しさん:05/01/29 05:15:35 ID:dO0G47d1
ヒルナミン等のメジャーを眠剤として飲んだとして、
急用が出来てどうしても起きていなければいけない時はどうすれば良いでしょうか。
カフェインで相殺することは可能でしょうか。
ちなみに自分はヒルナミンを飲むと2時間くらいで強い眠気が来ます。
589569:05/01/29 06:19:30 ID:NCyQpkJo
>>583
不眠の悪化か・・・ありがとうございます。
石に相談してみます。
590 ◆M1rU2P3O62 :05/01/29 06:25:02 ID:Dhp+gmgA
>>588
ヒルナミンは私も飲んだことがありますが、少なくともコーヒーでは相殺できませんでした。
これはメジャー全般にも言えると思います。
例えリタリンでも相殺できずに眠かった記憶があるので、どうしても起きなければいけない
場合、抜いた方がいいかもしれませんが、いきなり抜くのは推奨できません。
医師に相談して、どうしても起きなければいけない場合の処方を考えて貰った方が
いいと思います。
記憶が曖昧で申し訳ないのですが、他の眠剤でもそうだったと思います。
591578:05/01/29 07:41:49 ID:waW4/A8t
>カイゼルひげさん
レスありがとうございました。
パニック発作ですか・・・?
私は冷や汗とか過呼吸にはならないので、てっきり違うのかと思っていました。
医師に訴えたらその薬を処方してもらえるのでしょうか?
592581:05/01/29 09:24:42 ID:iSaSvqDt
>>587 >カイゼルひげさん
レスありがとうございました。
たしかに埋め合わせのような気もします。安心しました。ありがとうございます。
593571:05/01/29 09:44:31 ID:d3TsG2Om
>カイゼルひげさん
レスありがとうございました。
試しに休みの前日、パキシルを1錠抜いてみます。
594万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :05/01/29 10:40:13 ID:4gKteiLr
>>579=>>553
過敏性腸症候群ならコロネル=ポリフルってのもある。
後は水分をとること、繊維質も取る。
乳酸菌製剤なども良いと思う。
朝の起き醒めに冷たい水をコップ一杯飲むのも良い。
595優しい名無しさん:05/01/29 11:08:43 ID:kQLgArVX
アモキサンの副作用のため、アローゼン+ラキソベロンを飲んでます。
最近アローゼンだけでは聴かなくなって、ラキソベロンの出番が多く
なってます。
やっぱりアローゼンにも耐性がついてしまうんでしょうか?
そうなると困ってしまうんですが・・・
ちなみに今は朝0.5g、夜1gの処方です。
これ以上増やすことは可能なんでしょうか?
596576:05/01/29 12:04:27 ID:0MA30OED
回答ありがとうございました。実は、ロヒプノールを出されたのは、
ハルシオンでは全く効かず、効いても0時に寝ていたのが3〜4時
に目がさめてしまう、さらに朝食後にものすごく眠くなり、生活
リズムが乱れてしまっている、という理由からでした。

ロヒプノールに切り替えてこの「2度寝」が治るといいのですが…。
とりあえず、今は学校が休みなので、試してみます。この「2度寝」
は治るでしょうか?
597優しい名無しさん:05/01/29 12:33:00 ID:Kk0R2iCC
パキシル20ミリ
アモキサン50ミリ
を飲んでいるのですが
ここ最近になって目覚めが以前に増して悪く日中もすごく眠いです。
なのに眠っても熟睡感がなく夢から覚めると疲労感があり必ず何度も目が覚めてしまいます。
睡眠薬飲んだほうがいいのでしょうか。
医師からはすすめられてますが以前飲んで効かなかった経験があり気が進まないのですが。。
598優しい名無しさん:05/01/29 12:50:32 ID:MbbwJVSd
スレ違いで申し訳ないのですが、
三環系抗鬱剤のODによる中毒ってどんな症状が出るのでしょうか?
眠剤のODと似たようなものですか?
知っている方がいたら教えてください。
599優しい名無しさん:05/01/29 15:44:14 ID:NCx9GQMN
変な質問ですみませんが、
アナフラニール、レキソタン、デパス、ロヒプノール、ベンザリン
この中で歯痛に効くものってなにかありませんか?
それから、歯痛の時に飲まないほうがいいものって特にありますか?
今日はどうしても歯医者に行けないんです。

本当に場違いな質問でスイマセン
600優しい名無しさん:05/01/29 15:58:19 ID:zO6U+Z0e
>>599
肩こりにも効くデパスがこの中では効きそうだけど、
緊張性の肩こりを緊張をほぐしてって、感じの薬だし、
虫歯にはバファリンとかイブとか市販薬では?
私のDrは「デパスでも頭痛が取れなかったら、イヴとか市販薬を飲んでも大丈夫」と
言ってました。
薬剤師のいる薬局へ行き、居間飲んでる薬との見合わせてもOKな痛み止めを
出してもらうと良いかも。
601優しい名無しさん:05/01/29 16:19:36 ID:a/F2wh6a
アモキサン75mg/day
アナフラニール150mg/day
をメインに飲んでいます。もう一ヶ月くらい。
鬱病になったのは5年くらい前なんですが、最近自殺念慮が強くなってきてしまいました。
追加、変更するなら何の薬がいいのでしょうか?
602599:05/01/29 16:26:36 ID:NCx9GQMN
>>600
あまりの痛みに、痛み止めの存在を忘れていました。。。
医師からもらった強力な頭痛薬があるので飲んでみます。
ありがとうございました。
603優しい名無しさん:05/01/29 17:16:09 ID:iDJdqkUp
なんか薬ないかなってあさってたら、エペリナールとかいうのが出てきた。何だろう。。
604優しい名無しさん:05/01/29 17:21:43 ID:C3N3qRMS
ドラール20mm
レンドルミン0,25o
ベゲタミンB
各、1錠ずつです。

ベゲを抜くと眠れません。
でも、ベゲを飲むと、半日以上寝てしまいます。

ベゲBの半分くらいの威力の薬ありませんか?
医者が「薬どうする?」とか言ってくるので困ってます。
605優しい名無しさん:05/01/29 18:05:23 ID:VkVX+9vs
セレニカRって、何の薬ですか?今日、過食がひどいと言ったら処方されたのですが…。
606優しい名無しさん:05/01/29 18:50:58 ID:z07y7rrD
>>605
デパケンR(抗てんかん剤・気分安定剤)のゾロか同じくくりの薬だと思う。
607優しい名無しさん:05/01/29 19:45:43 ID:VkVX+9vs
>606
ありがとうございますm(__)m
608優しい名無しさん:05/01/29 20:19:57 ID:cOslin+g
>604
ベゲP





ベゲBを半分に割る
609優しい名無しさん:05/01/29 20:36:26 ID:ewJH5KSc
昨日新しく『メイラックス』を処方されました。
副作用とかありますか??
いまのとこ何も症状がないので大丈夫みたいです。
610mk:05/01/29 21:16:21 ID:l/ZjB8dv
>>598 心停止
>>588 誰かにつれてってもらう
611599:05/01/29 21:21:19 ID:NCx9GQMN
何度もスイマセン

アナフラニール10mg*3 レキソタン2mg*2 デパス1mg*2 ロヒプノール2mg*1 ベンザリン5mg*2
一日これだけ飲んでいます。
明日、おそらく歯を抜くので、麻酔を大量に使うことになると思いますので心配しています。
(何か悪いことが起きないか)
予約のとれた歯医者さんが、あまり評判が良くなく、おじいさんがやってるとこです。
もちろん、飲んでる薬を持っていって、見せますが、やはり心配です。
一通りWebで検索してみましたが、特に問題ないようにみえました。

何か気になることがあれば教えてください。
お願いします。
612優しい名無しさん:05/01/29 21:30:07 ID:OJWfALNS
>>603
ミオナールの同成分薬。軽めの筋弛緩剤。肩こり、腰痛等にも使います。

>>604
ベゲタミンBって、フェノバルビタール(PB)30mg+塩酸クロルプロマジン(CPZ)12.5mg+
塩酸プロメタジン(PMZ)12.5mgの合剤なんで、例えばPBを抜いてCPZ(コントミン、
ウインタミン等)12.5mg+PMZ(ヒベルナ、ピレチア等)12.5mgといった処方で
試してみるのも一法かと。CPZ、PMZのいずれかを抜いてPBを足すとかも
可能です(PB単剤のフェノバール等を置いている薬局であれば)。
もしくは、ベゲBをあきらめて、レンドルミン(弱めの眠剤)の替わりにフルニトラゼパム
(ロヒプノール、サイレース等)等強めの短〜中間時間作用型BZ系眠剤を使うのも一計。

>>609
いちいち挙げていたらキリが無いほど臨床試験では副作用発現例がありますが、
一般的には軽く眠くなるくらいかと。
613優しい名無しさん:05/01/29 21:36:44 ID:YbT58PxX
会社を休職して家で半日寝て過ごす生活と、アナフラの量が50→100/dayに変わったのが一緒でどっちのせいかわからないのですが、ものすごくだるいです。
一日中だるいわけではないですが、少し散歩してかえってきたら足ががくがくする感じです。
アナフラのせいなのか、ただ単に寝てすごす時間が長いか、どちらかわかりますでしょうか? 

休職&アナフラ100に変わって8日目
614604:05/01/29 21:56:19 ID:Nm+goF5I
612さん、レスありがとうございます(≧▽≦)
615ぱんだ:05/01/29 22:04:19 ID:UMX4De9a
即効睡眠薬ってどんなのがありますか?今は、ハルシオン2錠のんでますが・・・
616優しい名無しさん:05/01/29 23:28:19 ID:JgulqPee
薬って続けて飲んでると飲む量増やさないといけなくなる?最近前より効か無いきがするよ。
617優しい名無しさん:05/01/30 00:50:34 ID:CWeA05pp
すみません、質問させてください。
今日付き合いがあって飲み会に出ました。お酒は強い方ではないので
カクテルを2時間で2杯飲みました。飲み会が終わったのが8時半頃なのですが、
今薬を飲んでも大丈夫でしょうか。今まで飲み会は極力避けてきたので
どうすればいいか解りません。回答よろしくお願いします。
服用中の薬はアモキサン、デプロメール、ミラドール、ワイパックスです。
618優しい名無しさん:05/01/30 01:24:10 ID:+SrMkF+O
こんばんは。
わたしも質問させていただきたいのですが、ワイパックスの説明で
「通常、成人1日ロラゼパムとして1〜3mg(0.5mg錠:2〜6錠、1mg錠:1〜3錠)を
2〜3回に分けて経口服用する」
と書いてありますが、これは1mgの錠なら、朝昼晩3回服用するという意味なのでしょうか?
ご教授お願いいたします!
619優しい名無しさん:05/01/30 01:57:46 ID:xn7qkTwD
デパケン100がなくなりました…200を持ってるのですが、代用しても平気ですかね?
620優しい名無しさん:05/01/30 02:07:00 ID:5zExHSdg
>>619
割るか碎け。
621カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/30 03:44:25 ID:5DaGfyiL
>>591=578さん
>>578で軽いパニック障害と診断されている点からして、可能性はあると思います。
あからさまにクスリの名前を出すと嫌がるDr.もいるので、
「一日に何度も不安が出てくるので、できるだけ早く不安がとれるクスリはありませんか?」
という風に相談を持ちかければ、処方してくれるかもしれません。

>>595さん
アローゼンは服んでいると効かなくなります。増量は可能ですのでDr.に相談を。

>>596=576さん
ロヒプノールは中時間型の眠剤(>>5参照)ですので改善されると思います。
622カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/30 04:01:50 ID:5DaGfyiL
>>597さん
夜何度も目が覚めてしまい、熟睡感がない場合には眠剤を服んだほうがいいでしょう。
>>5に挙げたように眠剤には色々な種類がありますので、
いくつかの眠剤を試してみれば見合ったものが見つかると思います。

>>601さん
レキソタンなどの抗不安薬がいいでしょう。

>>611さん
麻酔が少々効き過ぎになる可能性はありますが、問題はありません。
一応、レキソタンとデパスを服んでいることを伝えておきましょう。

>>613さん
以前に相談された方ですね。アナフラニールで怠くなる場合があります(0.1〜5%未満)。
623カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/30 04:13:43 ID:5DaGfyiL
>>615ぱんだ さん
ハルシオンが金ハル(0.125mg錠)なら銀ハル(0.25mg錠)にする、
あとはマイスリーを試してみるのがいいでしょう。
中時間型の眠剤ですが、ユーロジンも服んでから比較的早く効きます。Dr.に相談を。

>>616さん
ベンゾジアゼピン系の眠剤・抗不安薬は効かなくなる気がします。

>>617さん
アルコールを飲んでから3〜4時間経てばOKです。

>>618さん
DIに書いてあるのは処方の一例です。実際には不安時頓服で一回に0.5mg錠、
ベースとして0.5mg錠分三(朝昼晩)といった感じでしょう(一日最大3mgまで)。
624カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/30 04:17:21 ID:5DaGfyiL
>>619さん
緊急避難として200mg錠でも問題ないかと思いますが、早めに通院して下さい。

以上、完答、(*´∀`)ノシ
625優しい名無しさん:05/01/30 06:40:08 ID:xn7qkTwD
ヒゲさん
わかりました、数日は飲んでおきます。
ちなみに薬豆乳後に吐いた場合は追加豆乳可ですか?
626591:05/01/30 06:41:24 ID:2uxANe5X
カイゼルひげさん何度もありがとうございました。
医師に相談してみます。
627595:05/01/30 08:46:33 ID:IE59DHcP
>>621
ありがとうございます。
医師に相談してみます。
もともとラキソベロンはどうしても出ないときに、って
頓服的にもらったんですけど、毎日飲んでも大丈夫なんで
しょうか?
あと、アローゼンも耐性がつくってことで、このまま飲み
続けてたらいつかホントに効かなくなっちゃうなじゃないか
って怖いんですけど・・・
ちなみに、アローゼンは一日何mgまで服用可能なんでしょうか?
教えてちゃんでごめんなさい。
628576:05/01/30 09:53:17 ID:HWzt3mp4
カイゼルひげさん、回答ありがとうございました。

実は、次の学期に遅刻に厳しい教授の授業が朝1限に
入っているため、目覚ましに反応できるかどうかは
少し切実な問題なんです。昨晩はトイレに起きたら
そのまましばらく眠れなくなりましたので、おそらく
薬の利き目は切れていた、と考えていいでしょうか?
ちなみに0時に寝て、トイレに起きたのは5時前です。

次の学期まではまだ時間があるのでもう少しこういう
「実験」を繰り返してみたいと思います。
629576:05/01/30 09:54:12 ID:HWzt3mp4
あ、ちなみに眠りはハルシオンとはちがって
深かったです。ぐっすり眠れました。夢もあまり
見ませんでした。
630でぃ:05/01/30 11:26:07 ID:aLja0w7p
渇きのせい、愛の殺人者
三環系で〜のどが渇く〜  話せ!泣かせろ!

カンッ カンッ カンッ
631617:05/01/30 12:28:39 ID:CWeA05pp
>>623さん
ありがとうございます。今回は飲まずに寝てしまったので次回からそうします。
ありがとうございました。
632598:05/01/30 13:30:39 ID:zHPXvOhB
>>610 mkさんありがとうございます。
633優しい名無しさん:05/01/30 15:37:01 ID:1kXL0hYk
>518
カイゼルひげ様
半ばあきらめかけていたので
感謝です。有難う御座いました。
634611:05/01/30 15:53:32 ID:NXbQ7lNh
>>622
効きすぎるのですか
逆に効かなくなると思っていました。
回答ありがとうございました。
お薬手帳を持って行きます。
635優しい名無しさん:05/01/30 16:07:34 ID:ZE1i3qL8
今まで サイレースだったのですがロヒプールになったのです ロヒプールの副作用は
食欲増進はありますか?
636優しい名無しさん:05/01/30 16:41:03 ID:Kw7x8/hP
>>635
サイレースとロヒプノールは同じ薬効成分(フルニトラゼパム)。
製薬メーカーが違うだけで、基本的には作用も副作用も
ほぼいっしょです。サイレースで食欲が亢進していなかったなら、
ロヒプノールでも問題ないです。
637優しい名無しさん:05/01/30 16:46:54 ID:gtYv/ivO
一日量として、
アナフラニール 210
コンスタン   2.4

眠剤として
テトラミド   30
ロヒプノール  2
レンドルミン 0.25
レボトミン  25
をのんでいます。これは、処方としてはどのくらいの強さなのでしょうか。
638優しい名無しさん:05/01/30 17:21:10 ID:vnZtHiSt
いま 知り合いの子が 大量に薬を飲んだらしいのですが
塩水で薄まるっていうのを聞いたんですが
塩水のませたほうがいいのでしょうか?
639でぃセンセ:05/01/30 17:38:36 ID:aLja0w7p
ダメじゃん。。。もなやっきょく(´・ω・`)ガッカリ・・・
640優しい名無しさん:05/01/30 17:53:31 ID:EWfNSOFr
>>638
塩水については分からないけど、急を要するみたいだから一応。(といっても遅いか・・・)
デパスとかなら100錠飲んでも全然大した事無いです。
しかし薬によっては後遺症など厄介なものが残る可能性もあるので、
ヤバそうなら吐いた方がいい。口の中に手を突っ込めば吐けるから、水分補給しながらそれを何度も繰り返す。
命に危険を感じたら救急車。ただし薬物中毒に保険は効きません。
641優しい名無しさん:05/01/30 18:06:54 ID:vnZtHiSt
薬の箱をもって近くにいるその子の友達を呼んで病院にいかせました
声がかなりよわよわしかったので心配ですが

有難うございました
642優しい名無しさん:05/01/30 21:12:22 ID:Kw7x8/hP
>>637
「この板の中では」中の上くらいじゃないですかねぇ。
眠前薬は「この板の中では」普通レベル。
世間一般でみれば、その「世間」というのを「三大精神病患者」で
捉えるか、「軽い神経症領域の疾患で主薬がリーゼ、みたいな
リーマン等」まで含めるかで、全然変わってきますかね。

>>640
>ただし薬物中毒に保険は効きません。
効く場合もあります。保険者によるのかも知れませんが。
横浜市国民健康保険被保険者である私の場合。自殺企図で
インスリン約1か月分注射+コントミンOD+アモバンODで
誤嚥性肺炎を起こし5日間入院して50万円請求されました。
そこで区役所に親が相談に行ったのですが、精神科
通院暦を聞かれ、通院している旨を告げ、かつ役所の方でも
コンピュータで検索して「32条使われていますね」ということで、
とりあえずの支払いは3割の17万円、ついでに高額療養費制度も
使えて最終的な負担は5万円ちょっとでした。
643 ◆qjLbtrGmHk :05/01/30 22:43:50 ID:JEntRv9F
妄想と空想がひどいのですが、これらが和らぐ薬ってないですかね?
医者に言っても何も言ってくれないし、薬も出してもらえないので…
644優しい名無しさん:05/01/30 22:52:46 ID:RFU3Sktw
メレックス0.5mgを朝夕と、ソラナックス0.4mgを不安時に飲むように言われています。
ソラナックスを飲み過ぎみたいで、できるだけ、一日2錠にしときなさいと言われました。
だけど今日おかしくなって周りに迷惑かけたらいけないし、落ち着きたいから、一気に4錠飲んじゃいました。
しかもまた不安で今から何錠か飲みたいんです。
いいのか分からないけど、落ち着いて眠りたいし、いっか…。
645640:05/01/30 22:52:59 ID:EWfNSOFr
>>642
>保険が効く場合もあります。
そうだったんですか。これは失礼しました。
私の場合、市販薬ODで病院へ担ぎ込まれた時はまだ精神科にかかってなかったので、
32条に加入しているはずも無く、そのせいか実費を請求されました。
その後ある経緯があって最終的な支払いは軽減されましたが、
「本来は実費である」と言うことはきつく言われたので、基本的に保険は効かないものだと思っていました。
646優しい名無しさん:05/01/30 23:01:31 ID:UDIcJj3x
毎日デパスを0.5を2錠飲んで2年経ちます。そろそろ子供が欲しいのですがやはり断薬してからじゃないと危険でしょうか?
647優しい名無しさん:05/01/31 00:30:21 ID:qsHsj1Z8
デパスより強い鎮静効果がある薬ないですかね。
もう毎日毎日イライラしまくりで頓服じゃ間に合わないつーか。
デパス大量にくれるならいいけど、そんなこと無理だし。
それとも、バレリン増量のほうがいいのかな。
でも私も将来子供がほしいから、あっち系の薬は気が進まないんですよね。
とにかく毎日カリカリしっぱなし。
ODやらリスカのせいで自業自得だけど、医者と家族の目が厳しくなっちゃって。
でもODもリスカも私にとってはストレス解消の方法だったから、
それを今どこにぶつけたらいいのやら。
648優しい名無しさん:05/01/31 01:43:51 ID:5ZsgDPP2
うつでパキシルとレキソタンを1年半くらい飲んでて
その間に10キロ太り
勝手に薬をやめて2ヵ月後に体重が6キロ減りました
そろそろ薬をやめて1年くらいたちますが最近また鬱、睡眠障害がつらいです
病院いきたいけどまた太ると思うと怖くて薬のみたくありません
でもしんどい。。。。
649優しい名無しさん:05/01/31 02:20:52 ID:yYLmfIiB
不眠症(入眠障害)で眠剤のお世話になっています。
マイスリー赤 健忘がある、ネットやメールかきっぱなし。
       (皆さんがよく言う小人さんは出てきませんが)
       そのわりには、熟眠感がない。健忘だけが強く効いていない
アモバン  とにかく苦い、服用して寝る頃には苦さを感じ、
      翌朝から昼食も食べられない、夕食まで残るときもある。
銀ハル   これといって取り柄はない。
      健忘もないし、気がつくとマッタリ寝てる感じ。
一番、銀ハルがあってるってことなんでしょうか?
睡眠時間も短い方なので(5時間くらい)、
医師もあまり短期〜中期眠剤の処方をしてくれません。
目覚めた時、切れない眠剤だと逆に眠気で大変になる、という意見みたいです。
一応最近は銀ハルに落ち着いてますが、少し、途中覚醒・変な夢を見たりもするんです。
医師と相談するきっかけとして、薬変えるとか増やすとかがあると思いますが、
ここの方だと、どんな処方をしてもらってるんでしょう?
また、自分から、薬を指定してお願いしたりしてもいいものなのでしょうか?
自分としては、銀ハル+αがいいのですが、春のマッタリは何とも言えず、優しい入眠のように思ってます。
その他に、途中覚醒・夢対応で+αとかがあれば何とも言えないのですが。。。
650優しい名無しさん:05/01/31 02:34:58 ID:ms3aK9UC
>640 >642 >645 薬から離れるけど
結局のところ、自殺未遂の治療に保険が適用されるかのポイントとして
「精神科に通院しているか」が大きいとは思います。

漏れの嫁も、結婚前にODして病院に運んだことがあるけど、あの時の会計見たが
3割負担で済ませてた。
「病気の影響でそういう行動に出た」というのがポイントなんだろうとは思うが。

32条は入院には効かないけど高額療養費制度で医療費月7万円超については
還付があるはずなので、その辺で7万付近で押さえることが出来たのではないかとー
651優しい名無しさん:05/01/31 03:06:20 ID:/UCE6HE9
>>566
お返事あろがとうございました。セルシンよりソラナックスのほうがいい気
しました。今度検討しようと思います。
652カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/31 03:22:42 ID:6l1VsgHV
>>625さん
私見ですが、服用後1〜2時間だったらOKだと思います。

>>627さん
ラキソベロンは毎日服んでも問題ありません。
アローゼンですが、添付文書には「通常成人0.5〜1.0gを1日1〜2回経口投与する。
なお、年齢、症状により適宜増減する」としか書いてありません。

>>628=576さん
ロヒプノールが向いているようで何よりです。
途中でトイレに行かなくて済むように夜間の水分摂取量を調節すれば、
丁度いい効き具合なのでは。
653優しい名無しさん:05/01/31 03:45:16 ID:rLiqcMY+
副作用がよく出る自分は先発薬からジェネリックに変えてもらったら
変わりますか?

インフルエンザの予防接種で熱が出た経験があります。
眠気が出ることがあるって言う薬は大概、眠くなります。
654カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/31 03:48:11 ID:6l1VsgHV
>>630でぃ さん
三環系は口渇が出やすいので、クスリを変えたほうがいいでしょう。

>>643さん
服んだことがある範囲ではリスパダールとロドピンをお勧めします。

>>644さん
ソラナックスは1日2.4mgまで服んで構いません。
ただ、これはあくまで上限ですので処方は守ったほうがいいでしょう。
不安時頓服のソラナックスの量が増えるようであれば、
主剤をメレックスからレキソタンなどに変えたほうがいいかもしれません。
655カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/31 04:11:29 ID:6l1VsgHV
>>646さん
「治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合のみ投与すること」、
「授乳は避けさせること」、と添付文書には記述してあります。

>>647さん
バレリンのほうがいいでしょう。

>>648さん
勝手にクスリをやめるのはマズいです。
通常、症状が消失してから半年程度は抗鬱剤などを服む必要があります(維持療法)。
これを行なわなかった場合の再発率は非常に高いとされています。
通常、パキシルとレキソタンは食欲不振に働きますので、太った原因は他にあるのでは。
しんどいのであれば、早めに通院を再開しょましょう。
656カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/01/31 04:20:09 ID:6l1VsgHV
あぁ、ミスタイプ。_| ̄|○

>>655
◯:しんどいのであれば、早めに通院を再開しましょう。
×:しんどいのであれば、早めに通院を再開しょましょう。

>>649さん
銀ハルが向いているようですね。次の眠剤はエバミールあたりでしょう。

>>653さん
体質的な問題ですので微妙です。
中には「先発品とジェネリック(ゾロ)では効き目が違う」という人もいます。
副作用がどうなるかは、正直服んでみないと分からないと思います。
お役に立てず、申しわけありません。
657優しい名無しさん:05/01/31 07:01:58 ID:CLwg4NAn
カイゼルひげさん、まだいらっしゃいますか?
ほとんどの睡眠薬を試してきましたが耐性がついてしまいあまり効き目がありません。
ベゲタミン白は効きすぎるので半錠に砕いてもらってましたが逆に効き過ぎて
翌日、起き上がれないほどになります。
ベゲタミン1歩手前くらいの睡眠薬ってどういうのがありますか?

今はデプロメールとマイスリーしか処方されてません。
安定剤でも足すといいのでしょうか?

よろしくお願いします。
658 ◆qjLbtrGmHk :05/01/31 07:46:25 ID:ZPqhGeOA
>>654
ありがとうございました。
一応医師と相談してみますm(__)m
659優しい名無しさん:05/01/31 08:48:55 ID:rzb4GpUa
ジヒデルゴットとルジオミール(朝夕食後)とエチカーム(就寝前)を服用しているんですが
急な頭痛がして夕方にバファリンを飲んだ場合なにか問題でもあるんでしょうか?
660優しい名無しさん:05/01/31 09:27:44 ID:eRNwM2eb
ぐぐったのですがよく分からず。。。お知えてほしいのですがセダプランについてです、効能、副作用などありましたらお願いします
661優しい名無しさん:05/01/31 09:49:31 ID:mr5eaDuI
病院て眠れないと訴えてゼストロミンとエバミール処方されたんですが
具体的にどんな薬ですか?
また過去に大量ではないんですが自暴自棄になると寝逃げしちゃうんです
因みに今そんな状態
どうしたらいいですか?
寝て覚めても現状は変わらないのにね
662595:05/01/31 09:50:13 ID:p/aG6dTF
>>652
レスありがとうございます。
ラキソベロンは毎日飲んでもいいんですね。
少し安心しました。
アローゼンの限度量(?)は不明確なんですね・・・
これ以上アローゼンに頼らないように、ラキソベロンを
毎日飲もうと思います。
アローゼンもラキソベロンも耐性が怖いんですが・・・
ホントにありがとうございました。
663優しい名無しさん:05/01/31 10:13:54 ID:NwTYbm4n
以前サイレースについて質問した>>244です。
その節はお世話になりました。
今回も同じサイレースについての質問です。

前回同様、ぐっすり眠って早起きに備えたくサイレースを服用しました。
時間は残念ながら1時前…本当はもっと早く寝たかったのですが、
布団に入る直前になって突然の用事ができ、寝るタイミングを
外してしまいました。毎日夢を見て寝が浅いので、熟睡できることを
願って今回は2mgを半分に割って飲みました。幸いすぐ眠れました。
がやはり夢は見るし鮮明に覚えてる、目が覚めたのは9時半、
またもや電話のベルでした。目覚ましも夢うつつに止めてました。

本題ですが、よく「ぐっすり眠れた」という書き込みを見ますが、
夢を見るのは仕方のないことですか。今回も寝るのが遅かったのは
自分でもまずかったとは思ってるのですが、もっとしっかり眠れると
思ってたので、ちょっと期待外れの気分です。
664優しい名無しさん:05/01/31 10:35:41 ID:wy7v77U2
半年ほど、メイラックスとソラナックスを飲んでましたが、
さっぱり効き目を感じられないので、10日前に止めました。
10日間飲んでないんですが、もう体からは抜けてるんでしょうか?
665優しい名無しさん:05/01/31 12:51:46 ID:H7c/ZAuy
>>660-661
薬については、テンプレ(>>8)にリンク載ってる「おくすり110番」の「ハイパー薬事典」で
調べられます。

>>661
>また過去に大量ではないんですが自暴自棄になると寝逃げしちゃうんです

自傷したくなったりだとか不安でどうしようもなかったりするなら「寝逃げ」自体は充分有効な
選択肢だと思いますよ。
ただ、もしODしての「寝逃げ」なら止めた方が良いと思いますけどね。


>664
「○○(薬名) TMax」でググってみたところ、メイラックスは「投与後14日間で投与量の
50 %が排泄」、ソラナックスは「投与後72時間以内に尿中排泄(79%)」だそうですよ。
666574:05/01/31 13:08:46 ID:9N0dDmEF
<<585カイゼルひげさん
ご回答ありがとうございました。
667優しい名無しさん:05/01/31 14:58:22 ID:eRNwM2eb
660です。お薬110番で調べられました。ありがとうございます!
668優しい名無しさん:05/01/31 15:31:14 ID:vU6w30uP
非定型精神病で、今、薬を飲んでいます。
現在の処方

朝・昼・夕  
      リーマス 200mg
      テグレトール 200mg
      リスパダール 2mg
      その他副作用止め
眠前   
      リーマス  200mg
      テグレトール 100mg
      リスパダール 2mg
      アモバン   10mg
      ロドピン    100mg
      ベンザリン   ?

です。
最近、特に朝、目の焦点が合わなくて、字が読めなくなってしまいました。
朝が一番ひどく、夜になるとだんだん、少しだけ回復します。
あと、生理がこなくて、不整出血みたいな感じで出血します。
これは何かの副作用でしょうか?
また、すぐに先生に相談して薬をやめたほうがいいのでしょうか?
特に目が気になります。
よろしくお願いします。
669優しい名無しさん:05/01/31 16:07:22 ID:/Pb0iRpF
>>668
服薬を勝手に止めてはならない。心配であれば今からでも電話して指示を仰いでくださいね。
670優しい名無しさん:05/01/31 16:41:14 ID:VLQn4B69
教えてくださいm(__)m
今まで抗うつ薬を飲んできて、
効いてる感触があったのは
トフラニールとトリプタノール、パキシルでした。

しかしトフラかトリプタを飲みだすと
必ず顔にニキビがでます。
これは薬疹なのでしょうか?
671 ◆M1rU2P3O62 :05/01/31 17:52:55 ID:F1UtEqvJ
>>657 指名と違うので申し訳ありませんが…
飲んだ限りでは、サイレース(=ロヒプノール)、ベンザリン(=ネルボン)は如何でしょうか?
ベゲの白と言う事はBなんですが、私はサイレースが効かなくなり、ベンザリンになり
ベゲBになりましたので、サイレース辺りから始めるのが良いかと
>>659
問題無いと思いますが、ジヒデルゴットが偏頭痛治療薬なので、こっちを変更して貰った
方が良いと思います。
>>663
超短時間・短時間型の眠剤に変更するのもありかもしれませんね。
ロヒプノールは中期型なのでそのせいもあるのかと。
>>668
テグレトール・リスパダールの可能性があります。医師に相談を
>>670
手元の文献にはありませんでしたが、その可能性はあります。
私は薬疹と言えば手に出るのですが…
672657:05/01/31 18:03:58 ID:CLwg4NAn
>>671
お返事ありがとうございます。
ロヒプノール/ベンザリンはあまり効かなくなりました。ドラールもダメでした。
睡眠薬を飲むとどうして翌朝疲れたような感じになり動けなくなります。
現在、マイスリーだけで眠れないときは開き直るようにしてますが
でもやはりどうしてもって時には薬に頼ってしまいます。
漢方やお茶など試してみようかと思うのですが・・・
明日、診察日なので医師に相談してみます。
しばらくロヒ/ベンザリン/ドラール飲んでないので効くようになってるかもしれません。
673優しい名無しさん:05/01/31 18:44:49 ID:mlwzwPqv
今、不眠と欝で薬を処方されているのですが
パキシル   20mg
メイラックス 1mg
マイスリー  10mg
レンドルミン 0.25mg
この薬の中で何錠以上飲んだら致死量なのか教えて欲しいです。
また、他の睡眠薬でも何を何錠飲んだら致死量なのか教えてもらえないでしょうか?
どなたか宜しくお願いいたします。
674663:05/01/31 19:11:51 ID:NwTYbm4n
>>671
ありがとうございます。ハルシオンがそれですね?
昨日は寝るのが遅かったこともあるので、
しばらくこのまま様子を見て状況が変わらなければ
主治医に相談してみます。

>>673
失礼ですが、自殺・OD目的での書き込みでいらっしゃいますか。
だとしたら、>>1を参照ください。
675668:05/01/31 19:29:32 ID:vU6w30uP
>>669,671
ありがとうございました。
次回の通院日まで待ってみます。
そして先生に相談してみます。
676579:05/01/31 20:31:31 ID:5Ci0tyX6
>> かいぜるひげさん、万年厄年既知内さん、
ありがとうございました。

毎日ヤクルト3本に イージーファイバー2袋
ヨーグルト、アロエ錠など気を使っては、いるのですが
便秘薬に慣れてしまったせいか以前は、便秘薬なしで
お通じがあったのですが、今は、便秘薬を使用しないと
もよおさなくなってしまいました。

ただ、センナも大黄もお腹が痛くなるため何とか
お腹が痛くならない便秘薬を探しています

一度便秘薬を使用すると腸が、慣れてしまって
自分の力で排便出来なくなるものでしょうか?
薬をずっと使用していると腸の繊毛?だかひだが
弱くなり大腸癌になりやすいと聞いたことがあります。
恐いです。
67717。:05/01/31 21:04:32 ID:Okndb0d9
こんにちわ、今日から薬が変わり、
セレネース
アキネトン
ヒルナミン
が加わりました。この薬は乳汁が出たりする副作用が出た方いらっしゃいますか?
ちなみに以前飲んでたドグマチールは乳汁が出ました。
どなたか教えてください。
678優しい名無しさん:05/01/31 22:10:50 ID:8SMCO2L0
>>673
薬剤個々の致死量は、このスレでは返答しないのが
暗黙の了解となっています。ぐぐる等、ご自身で対処を。
ちなみに、現在日本で処方される薬は、麻薬処方箋を用いて
処方される様な薬以外は、大概安全なものばかりです
(まぁ一部危険な薬はありますが)。普通の眠剤は、
致死量は数万〜数百万錠以上、がんばって何百錠か
飲んだところで、眠って吐いて誤嚥して気道を詰まらせて
誤嚥性肺炎に罹るのが関の山(うまくすれば窒息死)。

>>676
ラキソベロン(ピコスルファート)は、センノサイド(プルゼニド、
アローゼン等)よりは穏やかな効き目で、より腸にダメージを
与えないと、薬剤師向け専門書に書いてあります。
但し、私の実感ですが、センノサイド製剤であるプルゼニド36mgに
対してラキソベロン30滴が相当する様な気がし、
ラキソベロンは良くも悪くも穏やかな効き目の様です。
>一度便秘薬を使用すると腸が、慣れてしまって
>自分の力で排便出来なくなるものでしょうか?
私は、精神科閉鎖病棟入院中に便秘が酷くなり、最終的に
プルゼニド4錠/眠前という処方になりましたが、
退院後、「1食分40gで一日に必要な食物繊維の60%が摂れる」と
いうシリアルを毎食スキムミルクで食すことにより、2日に
1度プルゼニド2錠を服用するだけで、毎日排便が得られる様に
なりました。飲んでる薬は、一日トレドミン100mg、レボトミン300mg、
ロドピン150mg、アモバン10mg、ドラール30mg等です。

>>677
ドグマチールほどの高確率ではありませんが、
セレネースとヒルナミンは血中プロラクチン濃度を
多少なりとも上げるので、乳汁漏出の副作用が
発現する可能性は否めません。
679優しい名無しさん:05/01/31 23:14:25 ID:VE2pcRwb
レキソタンって、パニック障害にも効きますか?
パニック障害スレを見ていると他の人は違う薬を処方されているようですが私はレキソタン5mgを処方されました。
飲んでも効いているのか効いていないのかわからない状態にあります。
680 ◆M1rU2P3O62 :05/01/31 23:40:27 ID:F1UtEqvJ
とりあえず、致死量に関してはこれまで通り徹底無視を決め込みます。
>>672
そうですね どうも残ってるようなので、超短期型を変更するのも一つの手かと。
アモバン・ハルシオン・レンドルミン・ロラメット(=エバミール)・リスミー・トリクロリール等は
お試しになられましたか? まぁ、レンドルミンとリスミーはラムネ菓子かもしれませんが。
>>674
そうです。↑にも上げてありますのでご参考まで。
>>679
私も出されてましたが、効果の発現が穏やかと感じます。ので、効いているのか分からない
のではないでしょうか?
強度の不安等には良く効く薬なのですが…。
どうしても効果を実感したいんなら、ワイパックスが良いと思います。
ただ、抗不安作用・作用時間共に、レキソタン5mgより弱めのような気がします。
681679:05/02/01 00:08:46 ID:o7swAcIl
レスどうもありがとうございます。
このまましばらく飲み続けてみて、効いてないと実感したら
医師と相談してみます。
682優しい名無しさん:05/02/01 01:41:39 ID:5cFDvroB
現在、セパゾン、ドグマ各少量、トフラ▲2を飲んでいて、頓服でデパスを貰っています。
デパスは過眠になるので、0.5を割って飲むくらいです。(1錠だと3日くらい
眠ってしまいます。)
ところで、私は自分でも手が付けられないほどのイライラ感が襲うようになり
家のものを壊してしまうほどのときもあるのですが、そういうのも先生に相談すれば
頓服のような形で何かお薬をいただけるのでしょうか。あるいはこういうのは
どうにもならないのでしょうか。また、どんな薬で抑えられますでしょうか?
生理はドグマのためかずっと止まってますので、生理前のイライラとは
あまり関係ないのでは?と自己判断しています。宜しくお願い致します。
683優しい名無しさん:05/02/01 01:54:34 ID:5NGtPfH3
鬱と診断されてデプロとリーマス処方されてました。
効果がないので次回から薬を変えるらしいのですが
何になる可能性が高いでしょうか?
勘でいいのでよろしくお願い致します。
684M:05/02/01 03:49:32 ID:glMdjb17
>>683
めちゃめちゃ勘だけど、リーマスの変わりにテグレトール、デプロ継続、レキソタン追加。
685ソナッチ:05/02/01 04:08:31 ID:yMnvVDtr
ソナタを毎日10〜20錠スニッフしてます。最近昼間息苦しいのです。
クスリもやめたいのです。でも夜になると同じことをくりかえします。
ソナタは依存度たかいのでしょうか?どうやったらやめれるんでしょう?
686優しい名無しさん:05/02/01 04:32:37 ID:5NGtPfH3
>>684
ありがとうございました!
687優しい名無しさん:05/02/01 05:41:42 ID:EF71CgG4
おはようございます、今日も眠れないです。今は睡眠薬としてレボトミン5mg×2を
処方されてるんですが、あまり効かない日が多いのに次の日身体が重くてつらいです。
今までは、レンドルミンは3日間、マイスリー1年間飲んだ後それらは効かなくなり、
エバミール、アモバン、ベンザリンはまったく効きませんでした。もっと良い睡眠薬は
あるのでしょうか? それとももうあきらめた方が良いのでしょうか?

昼間飲んでるのはソラナックス5mg×2、ドグマチール50mg×4 です。

あとちなみにレボトミンて安定剤みたいですけど、昼間に頓服の安定剤として
使ってみても良いですか?
688優しい名無しさん:05/02/01 05:44:53 ID:aZ2RAm+l
現在、全般性不安障害で通院中です。
主な症状は、漠然とした恐怖や不安、外出困難、抑うつ、不眠、
自発嘔吐、自傷などです。通院歴は、1年半ほどです。
精神科では、以下の処方を受けています。

<朝・昼・夕>
 レキソタン1mg
<朝・夕>
 パキシル20mg、デパケンR300mg
<眠前>
 マイスリー10mg、ドラール15mg、デジレル25mg、リスパダール1mg
<頓服>
 レキソタン1mg×1T〜3T、レボトミン5〜10mg×2〜4T

精神科以外にも産婦人科(処方:ピル)、呼吸器科(処方:オノン2cup×2
/キュバール100エアゾール 2puff×2/セレベント50ロタディスク
1blister×2/ホクナリンテープ1mg 1sheet)にかかっていますが、
どのお医者様も、「精神科で処方されている薬の量が多すぎるから、
整理してもらったほうがいい」と言われます。
精神科の先生に相談すると、「どの薬も、今の症状を抑えるために
必要だから、減薬はむずかしい」と言います。

また、呼吸器科で出される薬を飲むようになってから、手のふるえや
シャンビリすることが多くなりました。

そこで、2つ質問があるのですが、
1.私の現在の症状でこの処方は、投薬量が多いのでしょうか。
2.手のふるえ、シャンビリは、呼吸器科の薬を飲み始めたと
 同時にひどくなったような気がします。なにか関係があるの
 でしょうか。

よろしくお願いします。
689M:05/02/01 06:28:46 ID:MPzBUApM
>>687
もう朝でしたか・・・
サイレース、ハルシオン辺りもありますし組み合わせによっても多少解決できるかもしれませんよ。
レボトミンは昼間飲むより夕食後に飲むと翌日のだるさの消える時間が早くなることもありますが。
>>688
1、多いと思います。しかし精神科の処方に限って言えば多いとはいえません。呼吸器科も同様です。
2、関係はあると思います。
素人判断ですが、呼吸器科と精神科、どちらの症状の改善を優先するかで減薬は可能だと思います。
あくまでも推測ですが、精神科の薬の改善で、呼吸器関係の症状の改善も見込まれまた逆も同様の可能性はあると思います。
投薬量が多いと副作用も覚悟しなければならないので、日常生活に必要最低限の症状の緩和を目的に依頼するといいかもしれません。
690mk:05/02/01 07:01:10 ID:oXALfSJ2
>>688 GADでなく境界例では?
691優しい名無しさん:05/02/01 07:52:17 ID:EF71CgG4
687
ありがとうございましたーーー明日病院で聞いてみます。上手く言えるかな
692優しい名無しさん:05/02/01 10:44:34 ID:WksKjfIl
よく、薬でメジャーとマイナーというのを目にするのですが、
どんな違いがあるのですか?
693優しい名無しさん:05/02/01 10:57:28 ID:R7HgGgxW
>>671
ありがとうございます>>670です。
やはり薬疹でしたか↓
効きがいいみたいなので薬は変えたくない、
しかし女なので化粧に困ります

どっちを採るかですかね?
694優しい名無しさん:05/02/01 13:54:51 ID:m+SRrjGA
>>693
薬疹が疑われる場合、全ての薬を切るべき。薬疹を甘く見たらいけないですよ・・・
695優しい名無しさん:05/02/01 14:11:25 ID:R7HgGgxW
>>694さん693です。
全部カットしないと×なんですね(;・・)
トリプタに似たような
効能の薬ってご存じですか?
トフラ・トリプタでやる気や元気になりますが
少し操っぽくなります。
696優しい名無しさん:05/02/01 14:13:22 ID:IIMQ20Fa
抗欝薬飲んでますが 増量になったんだけど
眠気がひどくて日常生活ができない(TT)
これは量があってないのかな?????教えてけろ
697569:05/02/01 14:54:00 ID:sB68KUXY
もう一度、お聞かせ下さい。
今日、石に行ってきて、話しをしたところ、

ルーラン8mg ベゲB ハルシオン0.25mgから
ベゲA ハルシオン0.25mgに変わりました。
これは薬が強くなったんでしょうか?弱くなったんでしょうか?
698優しい名無しさん:05/02/01 18:14:17 ID:HCu/4BoO
血液検査した結果、γ-GTPが190近く高かった
酒もタバコも吸わないし、若いのに・・・
薬の副作用だろうと言われたけど、なにも処置されなかった
薬もそのままで何も変わらない
もう3年ほど薬飲んでるけど
放置していいのかな?
699676:05/02/01 20:27:15 ID:wfZPibRp
>>678 ありがとうございました。
安心しました。なるべく自力で出せるよう
頑張ります。
700 ◆M1rU2P3O62 :05/02/01 21:09:41 ID:R/cbhopo
空調屋の性か、雪が降るクソ寒い中から帰宅です。冷え切って家のエアコンもなかなか…
>>695
トフラ・トリプタで駄目ならノリトレン・アモキサンはいかがでしょう。
効果は似たような感じだと思います。
ただ、同じ三環系なので、薬疹が出ないとは限りません。
>>696
薬が何かがわかりませんので適切なアドバイスはできませんが、
多分薬が合ってないんだと思います。医師に眠気が酷い旨を伝えて変更してもらえば良いかと
>>697
ベゲAはベゲBの倍だと思ってください(厳密には違いますが分かりやすく言えばの話)
ルーランを抜いたのはベゲAにプラスすると寝過ぎると判断されたか、
ベゲAだけで鎮静効果は十分だと判断されたかのどちらかでしょう。
>>698
γ-GTPの数値(できれば血液検査の控えの紙)を持って、主治医に相談してください。
薬で肝数値の上昇は良くある事です。主治医ならば処置されない方がおかしいです。
701優しい名無しさん:05/02/01 21:25:55 ID:c9HcZqSg
ADHDっぽい自分はパキシルを処方されてますが、抗鬱剤を飲むと脳の働きが
弱くなって、アイディアが浮かばなかったりするというのは本当ですか?
702ぱんだ:05/02/01 21:29:04 ID:IZ0lhRrD
コントミンって何の薬ですか(@'ω'@)ん?
703696:05/02/01 21:41:58 ID:tWukwqmz
>>700 ありがトン
704698:05/02/01 21:43:01 ID:HCu/4BoO
通院している精神科で血液検査を受けました
γ-GTPだけが190くらいあってその他は特に異常ありませんでした
薬の副作用でしょうと言われただけで、薬の内容もなにもかわりません
705ハルちゃん:05/02/01 21:54:47 ID:IZ0lhRrD
睡眠薬について詳しく載ってるサイトしりませんか?
706優しい名無しさん:05/02/01 22:18:20 ID:eMQu0fkc
たまにめちゃくちゃなうつ状態になり
自分を傷つける行為にはしり死にたくなります
服用すればすぐにハイになれて楽になる薬とか病院はだしてくれますか?
平気なときは平気なんです。
頓服みたいなやつってありますか?
707優しい名無しさん:05/02/01 22:47:52 ID:VltoDEtJ
708優しい名無しさん:05/02/01 22:53:28 ID:47IlzP/X
セロクエル、ジプレキサなどは精神賦活作用があるらしく実際僕もセロクエルで
操転に近い状態になったこともありました。たしかに気持ちが上向きに
なるみたいです。

これを踏まえた上で質問しますが、精神を上向きにさせる作用について
深く知りたいのですが、旧来のメジャーはドーパミンを抑制、遮断するみたいで
陽性症状には効くが陰性症状に対する治療効果についてはあまり効果がないらしく
比較的新しいSDAはドーパミン以外にセロトニンなどにも作用させるらしいのですが、
どういう作用によって上向きにさせるのでしょうか。後、ジプレキサ、セロクエル
などはさらにMARATAというカテゴリーに分類されるみたいですが、もしかして
このMARTAという分類の薬の何かが精神賦活効果があるのでしょうか。

これ以外にも僕が服用したルジオミールですが、これはノルアドレナリンに
作用するらしくたしかにやや気持ちが上がり目になりました。

長くなりましたが、どういう物質でどういう効果で脳内伝達物質をコントロールし
人の精神が変わっていくのかにとても興味があります。
まあ個人的な体験からも薬にはこうであるとされている効果に個体差があるというのは
わかっていますが、ある程度は理解していたい、そう思っています。

長くなりましたので聞きたいことをまとめます。

1.精神賦活効果がある薬はなぜそうなのかを知りたい。

2.それ以外にも薬の作用秩序を知りたい、それを知るためのお勧めの書籍や
ネット上のサイトを知りたい。

素人の浅はかな知識ですいませんが、自分も服用しそしていろいろな
精神の変化を体験したので少しづつ"なぜなのか?"に興味が湧いてきました。
709優しい名無しさん:05/02/01 23:07:31 ID:ibtiz3Qb
>>708
医学部に来てよ。歓迎するよ・・・
710優しい名無しさん:05/02/01 23:48:19 ID:5NGtPfH3
トフラニールで躁転することってありますか?
711優しい名無しさん:05/02/02 00:07:51 ID:kJA3+SqZ
682ですが、どなたか宜しくお願い致します。
712ハルちゃん:05/02/02 00:36:55 ID:Pt3foRHu
ハルシオンは、かなりハイテンションになりますよ
713ハルちゃん:05/02/02 00:52:54 ID:Pt3foRHu
コントミンは、太るんですか?
714優しい名無しさん:05/02/02 00:55:36 ID:dZZ+ivKx
>>712
死にたい気持ちもおさえれますか?
715優しい名無しさん:05/02/02 01:36:04 ID:2CzOr/MF
>>708の質問に対する答えは未だに解明されてないんだよ。
頑張って君が解明してくれ。
716697:05/02/02 01:53:58 ID:UqQjDuyU
>>700
教えてくれてありがとうございます。
これで眠れなかったら、また石に相談してみます。
717カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/02 03:50:11 ID:C5NQJvu+
>>682さん
デパケンR、ロドピンあたりでしょう。頓服ではなく毎食後服用でしょうね。

>>685ソナッチ さん
ソナタは未認可のはずなので、手許に資料がありません。
やめるのに一番確実なのは入院でしょう。

>>692さん(>>4を参照して下さい)
一般的には不安や緊張にはマイナートランキライザーを使いますが、
不安・緊張・興奮状態が強い場合、メジャートランキライザーを使います。

>>695さん
一度に全てのクスリは切れませんから、一剤ずつ外してみて薬疹の犯人チェックですね。
トリプタノールに似た薬としては、ノリトレンを推しておきます。
718682:05/02/02 03:59:04 ID:kJA3+SqZ
カイゼルさま、どうもありがとうございました。
お待ちしていた甲斐がありました。
月1あるかないかなので毎食後というのが辛いですが、先生と相談して
頑張ってみます。
719優しい名無しさん:05/02/02 04:13:16 ID:i3dTrCKB
5日程前から
パキシル10mgとデパス1mgを服用しています。
不眠も鬱っぽい感じも、
あまり改善されたとは思えないのですが、
もう少し飲み続けないと効果は現れないものでしょうか?
飲み始めて2日程は飲んでしばらくすると
眠れてたのですが、
今は飲んでも全く眠れず、
今も飲んで3時間以上経ってますが、
眠くなくまだ寝れそうにないです。
携帯からなので、
改行が変だったらごめんなさい
720カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/02 04:16:35 ID:C5NQJvu+
>>698=704さん
既にレスがありますが、グリチロンを処方してもらうのも対策の一つです。

>>701さん
聞いたことがありません。
抑鬱状態の場合、思考力が低下していることはあるかと思います。

>>702ぱんだ さん
不安・緊張・興奮状態が強い場合に使います。
沈静作用が強いので、眠剤代わりに転用されることも多いクスリです。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1171001.html

>>706さん
残念ながら、服用すればすぐにハイになるクスリはありません。
721カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/02 04:40:30 ID:C5NQJvu+
>>708さん
SDAではリスパダール、ロドピン、MARTAではセロクエルを服みましたが、
セロクエルは鬱に効く気がしますね。
参考までに、他に精神賦活効果があるとされているクスリにオーラップがあります。
訳は固めなのですが、オススメの一冊です。

http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn376.html

>>710さん
躁転はあり得ます。トフラニールを減らすか、躁状態を抑えるクスリが必要です。
躁転しているようであれば、早めに病院へ。

>>713さん
食欲が出るのは事実です。あとは自分で食欲をコントロールするしかありません。
>>714さん
自殺念慮が出ている場合、レキソタンなどの強力な抗不安薬か、
レボトミン(ヒルナミン)やコントミン(ウインタミン)などのメジャーが必要です。
Dr.に自殺念慮が出ていることを伝えて下さい。

>>718=682さん
家具などを壊してしまうほどに衝動性が強い場合、頓服では難しいと思います。
#通常巡回は1〜2:00からなのですが、当方自殺念慮が酷く、
 寝逃げしていてレスガキできないことがあります。すみません。<(_ _)>

>>719さん
パキシルは効果が出てくるまでには2〜3週間かかります。もうひと踏ん張りですね。
デパスは効きが悪くなるのが早いので、追加投入は避けて下さい。
723優しい名無しさん:05/02/02 05:09:28 ID:l9bMOKu2
>722
何度も本当にありがとうございます。謝ったりなさらないで下さい!
どうかお願い致します。
頓服ではない方がいい理由もよくわかりました。ご丁寧に本当にありがとうございました。
私が言えた立場ではないのですが、カイゼル様もどうぞご自愛下さいね。
私たちにとって大切なそして信頼できる方ですから。
724 優しい名無しさん:05/02/02 06:42:22 ID:6iyXJXcb
ここ2ヶ月寝つきが悪く、眠るまで3〜4時間かかり、やっと寝たと思うと30分ほどで目が覚めます。
その後ほとんど眠れません。
医者に行って睡眠薬を貰おうと思いますが、
持病で喘息があり、毎日喘息の薬を飲んでいます。
喘息の薬はテオスロー(錠剤)・ホクナリンテープ2mg(貼り薬、就寝時使用)
喘息発作時はメプチンエアーを吸入しています。
喘息持ちの人は睡眠薬を処方してくれないと聞いた事があるのですが、
かなりの不眠でも処方されないのでしょうか?
板違いかもしれませんがご存知の方がいらしたらお願いします。
725優しい名無しさん:05/02/02 07:44:09 ID:hTUUUp4G
>>695カイゼルさんありがとうごいます。

ノリトレンとアモキは最近まで飲んでましたが
何も代わらず2週で処方変えれました。

私にとつて操が出てすごく激しい薬は
トフラ・トリブタです。
もお、選ぶワクがないですよね(・_・|基本的に私は何系のうつ病なんだ〜(/_;)
リーマスだけは持病持っててのない
726優しい名無しさん:05/02/02 07:44:54 ID:hTUUUp4G
忘れてましたm(__)m
727優しい名無しさん:05/02/02 10:35:14 ID:Wm/ed+fk
私はドグマチールとアモキサンとテルネリンとデパス処方されてますが、太るんすかね?
728優しい名無しさん:05/02/02 11:35:30 ID:5q9I083h
軽度のパニック障害のような症状と不眠に悩まされており、
デパス1mg、パキシル、ロラメット、レンドルミン(グッドミン)を処方されているのですが、あまり症状が改善されませんでした。
最近になって不眠の症状が強くなったのでロヒプノールを処方されるようになったのですが、
何故か不眠だけでなくパニック障害のような症状もかなり軽減されました。

何故なんでしょう。
眠くならずにその状態でいられるように脳内神経系に働きかける薬なんてあるのでしょうか?
729万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :05/02/02 12:31:04 ID:xPlm0nYa
>>724
睡眠剤はバルビタール系以外は大丈夫です。
注意が必要なのは非ステロイド系鎮痛消炎薬ですな。

>>727
摂取カロリーより消費カロリー(基礎代謝)が低ければ大丈夫。
まずは病気を治すことが先決、

>>728
ロヒプノールの半減期は約7時間やけど・・・
睡眠剤ってのは抗不安剤の中で眠気が強い物を
睡眠剤として使用されるんだわ。長期型は起床した後も
抗不安作用を維持したい時にも使う。・・・と言う事で
ロヒプノールの作用が残って抗不安作用がでているんじゃないかと思う。
730優しい名無しさん:05/02/02 12:37:29 ID:cd9Wp9Fv
>>729
ベンゾジアゼピン系でも急な血圧低下に呼吸抑制を引き起こして危なかったというケースがあった。
どんな薬でも甘く見たらいけない。
731優しい名無しさん:05/02/02 12:52:30 ID:30i+Fxfe
>>721 カイゼルひげ様
いつもご回答ご苦労様です。
>参考までに、他に精神賦活効果があるとされているクスリにオーラップがあります。
しかし、オーラップは内因性うつ病に禁忌とされています。
分裂感情障害である私も「抗幻視妄想+精神賦活」で処方されましたが
DI読んで他剤に変更してもらいました。

>>728
デパス、ロラメット、レンドルミン(グッドミン)、ロヒプノールは全て
脳内GABA神経ベンゾジアゼピン受容体作用部位に結合して
効果を発現する、似た様な薬です。
デパスとレンドルミンは化学構造的にはチエノジアゼピン環を
持つチエノジアゼピン系に分類されますが、作用機序は
ロラメット、ロヒプノールを含むベンゾジアゼピン系薬剤と
同様で、ここではまとめてBZsと呼ぶことにします。
さて、BZsには4つの主作用があり(医師免許国家試験にも
出題されました)、1.抗不安作用 2.催眠作用 3.筋弛緩作用
4.抗けいれん作用がそれです。これらのうち、どの作用が相対的に
強いか、によって、抗不安剤、睡眠剤、抗てんかん剤に分類されます。
ベンザリンやセルシン注の様に、二つにまたがって承認されて
いるものもあります。
つまり、睡眠剤として処方されているロヒプノールにも、抗不安作用が
あるのです。そして重要なのが消失半減期ですが、ロラメット、
レンドルミンが7〜10時間程度であるのに対して、ロヒプノールは
人にもよりますが長い人だと翌日日中も効き続けている程
作用時間が長い場合があります。そのため、たまたま体質的に
デパスよりもロヒプノールの方がパニック障害に著効を示すと
したら、これまでになくパニック障害の様な症状に効くことには、
なんら不思議はありません。ちなみに、睡眠剤というものは、
体に残っていると必ずしも眠いというものではなく、長時間作用型の
睡眠剤は初めから翌日日中の抗不安作用を期待して処方する
ことも多いです。
732731:05/02/02 13:04:33 ID:30i+Fxfe
>>728 補足
ロヒプノールのDIより抜粋:
「2mgを7日間連続経口投与した時、3〜5日間後で定常状態に達し、
その最高血中濃度は単回経口投与時の約1.3倍であった。」
定常状態に達する(プラトーに達するとも言います)ので、そうなると
連日連続投与により常時同様に効き続けることになります。
733優しい名無しさん:05/02/02 13:10:00 ID:cd9Wp9Fv
>>731
ロヒプノールに関してだが、私は入眠障害型に関してロヒプノールを出すことが多い。
中期作用型であるフルニトラゼパムを仮にも抗不安作用を期待して出す先生は
多くはないと思うが?
これがフルラゼパムなどであればわかるが。
734優しい名無しさん:05/02/02 13:19:20 ID:l9bMOKu2
トフラで便秘がちになるというと、次の薬は何になりますか?
トフラ増やしたいけど便秘が酷くなりそうなんです。今は日に20mg飲んでいます。
パキシルのような新しい薬は合わないと言われています(一度倒れて運ばれました)。
735優しい名無しさん:05/02/02 13:23:04 ID:cd9Wp9Fv
>>734
まずはブルゼニドなどの下剤を使ってみるべきではないかな。
736優しい名無しさん:05/02/02 13:35:53 ID:kJA3+SqZ
ありがとうございました。
737優しい名無しさん:05/02/02 14:46:34 ID:hXTLWE0k
ルボ+ワイパックス+眠剤で半年くらい服用後、いまいち調子が悪くなったのでこれにパキとアモキが加わりました。
状態はよくなったり悪くなったりで、今はパキ10x2、ワイパックスx2、ルジオミールを寝る前+眠剤がしばらく続いています。
しかし、最近では眠気がひどくなり、また、起きても何もする気がないためにまたベッドにもぐるという生活が続き(休職中)
物事をするのが億劫でたまりません。
毎日4,5時位までベッドでだらだらし、家事はもちろん、お風呂にはいるのも気が進まず、ぎりぎりまで伸ばしています。
自殺したいとまでは思わないけど、死ねたらいいなあと思う毎日。(食欲はとにかく旺盛)
思うにルボックスをやめてパキが増えたころ(1ヵ月半位前)からのような気がするのですが、パキがあってないのかなあ・・
状態の悪さを伝えて一時的に他の薬が追加になったこともありますが、もパキだけは代わらないところをみると、
石もパキは有効だと思って処方してるのでしょうか。
長文で申し訳ありません。
738708:05/02/02 15:48:20 ID:nA5E27Nl
>>709>>715
レスありがとうございます僕には無理です、素人なりにどういう効果が
得られるかを知りたいというだけなので
>>721
ご紹介の本ありがとうございます。
大きい書店に行かないとなさそうですねw
とりよせてみますか・・・。
739優しい名無しさん:05/02/02 16:55:22 ID:qQw/P6Jz
ここ数ヶ月あらゆることの対して意欲の減退が著しいです。
自分の中では「意欲が沸いている時=性欲が高まっている時」という感覚なので、
パキシルなど抗鬱薬の「意欲を高める」効能と「性欲が低下する」副作用が
両立するというのが信じられないです。
どなたか簡単でいいので意欲はあるけど性欲はないという感覚を説明していただけないでしょうか。
740HDI ◆4ubm5rIYeA :05/02/02 17:37:31 ID:3rEzLZIh
>>615 ハルシオンと、>>623のマイスリーの他には、アモバンという手もあります。

>>657 >>672 コントミンあたりがいいでしょう。>>612の例を参考にしてください。

>>682 頓服で薬をもらうことはできます。
トフラニールが原因かなあと思うので、減量してみるという手もありますが、
これはかならず医師に事前許可を取ってください。

>>696 体質でしょうね。
生活に支障が出るようなら、医師に伝えて眠気の少ない薬に変えてもらってください。

>>697 ほぼ同等。ルーランとは相性がよくなくて、ベゲタミンとは相性がいいから
量の多いAに変えてみようという処方でしょう。
741優しい名無しさん:05/02/02 17:50:28 ID:tvDEfg4k
寝付きも悪く、中途覚醒もします。
ODをいつもやってしまうので薬以外(安眠CDやアロマテラピー)で眠れるように工夫してました。
が、気がついたらマイスリーを10錠ほど飲んでしまってます。
昨夜も飲んでしまったようなのですがいつもより早く目が覚めて
気分良く1日過ごせました。掃除も洗濯も苦になりません。
毎日マイスリー10錠飲む訳にはいかないので
何か代用になる薬はないでしょうか?
現在常用してるのはデプロメール100mg/dayです。
742優しい名無しさん:05/02/02 18:29:42 ID:NFGdy2hk
合法で市販の躁状態になれる薬を教えてください。
お願いします。
743優しい名無しさん:05/02/02 18:50:20 ID:3gi3xXvl
心療内科に通ってて、薬をもらって服用してるんですが、
どうも効果があるように思えません。
また服用して2週間ほどなんですが・・・。
医師に言ったほうがいいでしょうか?
もらっている薬はレキソタン、マイすりー、ルボックスです。
744優しい名無しさん:05/02/02 18:52:40 ID:i5GT1raJ
ケタミン
745優しい名無しさん:05/02/02 19:01:07 ID:CKqB4sH5
>>744
ケタミンは筋注でも効果が早く発現するし、強力な鎮痛作用などがあるから
プレショック時の吸入麻酔の導入に使ったり、短時間の小手術に有用ですわな。

スレ違いかな・・・。
いわゆるまだ合法なKは安いしストロー付だし
スニフするには便利だよね
私は鼻炎でスニフは無理だけどw
初診がルボックス ワイパックス ロヒプノールから
一週間でトレドミン ワイパックス ロヒプノ パキシル アモバンに
変えられたんだけどもう死んだ方がいい?
748優しい名無しさん:05/02/02 19:18:34 ID:CKqB4sH5
>>746
ケタミンはバルビツレートと比較したら多くの点でより安全であるといえるだろうが、甘くみたら大変な
ことになるぞ。

またもや板違いのカキコをしてしまった。
749優しい名無しさん:05/02/02 19:20:09 ID:CKqB4sH5
>>747
パキシルとトレドミンを併用する理由がイマイチわからん。
750優しい名無しさん:05/02/02 19:26:55 ID:q2gQuhx2
ルボックスってトレドミンより弱い薬なのかな?
751優しい名無しさん:05/02/02 19:28:56 ID:CKqB4sH5
>>750
薬の効き方が違います。ルボックスはセロトニンに選択的に働くが、トレドミンはセロトニンの他に
ノルアドレナリンにも働く。
752優しい名無しさん:05/02/02 19:29:22 ID:q2gQuhx2
ルボックス飲んでたら朝ご飯しか食べる必要がなかったから変えたくなかったんだけどなぁ
753優しい名無しさん:05/02/02 19:32:12 ID:q2gQuhx2
パキシルを寝る前に処方されてるんだけどおかしくないの?
このクスリは気持ちを楽にして意欲を高めるクスリですってなってるのに寝る前って・・・
754優しい名無しさん:05/02/02 19:36:25 ID:CKqB4sH5
>>752
ルボックスて食欲を抑制する方向で働くから
患者によっては注意が必要ですね。
755M:05/02/02 19:37:27 ID:ce5QkKLW
>>708
投薬治療初期は薬理効果に敏感になりがちですが、薬云々より先ず症状の緩和と以前の日常生活水準に戻すことに重点を置いたほうがいいと思います。
セロクエルは統合失調症の陰性症状を改善しますが、一般的には鬱病のメインの症状の改善にはつながりにくいと思います。
ジプレキサは中・重度の鬱病の場合たまに用いられますが、こちらも精神を賦活するというより、まったりしやすくなると考えたほうがいいでしょう。
最近の研究ではレセプターの種類とか分散とかあるみたいだけど、よくわかんないです。
薬は通常に近いレベルまで持ち上げるみたいな事です。海外のサイトは結構新しい論文が載っていたりします。
そこら辺を理解できると統合失調の妄想か鬱病完治ですかね。
756優しい名無しさん:05/02/02 19:37:28 ID:CKqB4sH5
>>753
患者によっては眠気が前面に出てくることもあります。夕方に1回飲んで頂くのが原則なんだが。
757708:05/02/02 20:49:37 ID:CrSpIkAd
>>755
そうですね。たしかに症状が落ち着くまではあまり余計なことを
考えず治療に専念した方がいいのかもしれませんね。ありがとうございます
758HDI ◆4ubm5rIYeA :05/02/02 21:16:30 ID:3rEzLZIh
>>741 マイスリーでは弱いようですね。
速く効いて、なおかつ一晩くらいぐっすり眠れるタイプの薬、
たとえばロヒプノールとかロラメットとかに変えたほうがよさそうです。
医師に症状を伝えてください。

上記の薬を自分から指名するか、それとも薬の選択を医師の判断に任せるかは
臨機応変に。
(「患者が生意気なことをいうな」と反発する医師と、逆に「よく勉強している
 患者さんだな」と好感を持ってくれる医師と両方います。)

>>743 2週間ではまだ様子見ですね。
もう2週間くらいは我慢して、それで自覚症状がどうなったか、
あるいはきつい副作用はなかったかどうか、医師にはっきり伝えてください。

>>753 パキシルは、飲んですぐ効くのではなく、ある程度の長期間飲み続けて
やっと働く薬です。
ですので、一日量を守っていれば、飲むのは朝でも夜でもかまわないんです。
ただ、眠気や吐き気の副作用が出るので、比較的少量なら眠前にまとめて飲むという
処方例が多いだけです。

ちなみに、私は最大量まで飲んでいるので、書類上は「朝夕食後」、
実際の飲み方は「起床直後&夕食後」です。
起床直後に何よりも先にリタリンを飲め、と医師に指示されているので、
ついでにパキシルも飲んじゃいます。
759743:05/02/02 21:38:25 ID:3gi3xXvl
>>758
アドバイスありがとうございます!
760優しい名無しさん:05/02/02 21:39:12 ID:fYskgGN3
今日、睡眠薬のグッドミンを出されました。この薬についての
スレがないのですが、具体的にどのような薬なのでしょうか?
761HDI ◆4ubm5rIYeA :05/02/02 21:54:00 ID:3rEzLZIh
>>760 レンドルミンの安価品です。

★眠れる?★レンドルミン3錠目☆眠れない?☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1095120615/l50
762741:05/02/02 21:54:36 ID:tvDEfg4k
>>758
お返事ありがとうございます。
幸い、私の主治医はリクエスト通り(余程のことがない限り)に処方してくれます。
ロヒプノールは以前に服用しててあまり効果がなかったので
ロラメットをリクエストしてみます。
今週は土曜日まで睡眠薬ナシでがんばらなければ・・・
ありがとうございました。
763優しい名無しさん:05/02/02 22:03:12 ID:G6BeZRr7
ODしてしまいました。
寝る前に横になってるとどんどん自殺衝動増してきてしまいます。
良くなったときの事を想像して何とか誤魔化してるんですが・・・
やはり今の状況が辛くて辛くて考え方が悪い方に偏ってしまいます。

言い訳になりますがODは予定外の事でした。鬱が酷くて薬が効いてない
気がしてどんどん追加していった結果でした。
その頃の処方は
コントミン10mg
トフラニール150mg
アモキサン150mg
レキソタン2.4mg
レキソタン15mg
デパス3mg   (各day)
でしたが恐らくODしたときにはその20回分は飲んだと
思います。(+_+)周りに迷惑掛けただけじゃなく、自己嫌悪
でより鬱が酷くなったかと・・・。(大反省)
その後病院変えて貰って
レキ5、ソラ0.8、デパ1、アンブリット25(三環系) ×3/dayで
2ヶ月経ちますが一向に良くならない上に泣いてばかりで自殺の仕方ばかり
考えてしまいます。(包丁、ロープも準備済み)何か良い薬の組み合わせは
無いでしょうか?一応生きていたいので・・・。
抗欝剤はSSRIもSNRIも三環系も恐らく一通り
試したと思うんですが、未だ自分に合った薬に出会えて
無いです・・・(T.T)
スレちがい+長文失礼しました。
764優しい名無しさん:05/02/02 22:34:54 ID:5mozyZSL
長時間用睡眠薬で悩んでいます。
ユーロジンとベンザリンを飲み比べているのですが、
どちらもあまりいい効果を得られていません。
同じような長時間用の睡眠薬を教えていただけないでしょうか?
ベゲタミンは効き過ぎたので他のものでお願いします。

ちなみに入眠にはハルシオンかマイスリーを飲んでいます。
765優しい名無しさん:05/02/02 22:35:58 ID:EnQEq6rp
抗鬱剤を飲んでいるせいで日中眠くて仕方がない。
そう主治医に言ったら、ベタナミンを処方されました。
効いた事ないんですけど、リタと同じ作用ですか?
夜眠れなくなったりするのでしょうか?
766優しい名無しさん:05/02/02 22:37:52 ID:CKqB4sH5
>>764
ドラールを試してみたい。
767優しい名無しさん:05/02/02 22:39:54 ID:CKqB4sH5
>>765
ベタナミンは精神刺激薬の一つで、リタリンと比較したらマイルドな薬ですよ。
時間を間違えて飲んでしまうと眠れなくなるな。夕方以降は飲まないというのが原則。
768おながいします:05/02/02 23:32:11 ID:JD3f10Fs
【睡眠導入剤】ロヒプノール/サイレース part10 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106965907
デートレイプで使われるのでアメリカでは違法と書いてあります。 

【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール 2 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071853776/
は違法ではないようです。

マイスリーとユーロジンを飲んでましたが、
マイスリーを減らしたいと申し出て
サイレースのみに変わりました。
ユーロジンとサイレースは効き目がある時間は変らないと医師が言いました。
違法条件が違うのは不思議だと思う人いますか?
769714:05/02/02 23:44:52 ID:selndlbJ
>>722
カイゼルさんありがとうございます。
今日いってきました。
ウインタミンでましたよ、言われたとおりでしたw
抗不安薬は依存性があるということでレスリンもらいました。
症状が軽かったのでよかったようです。
770カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/03 02:58:08 ID:0cxfOQFG
>>723さん
ありがとうございます。レスガキ終わったらヒルナミン&セロクエル喰って寝ます。

>>725=695=693=670さん
難しいですねぇ。トレドミンを試してNGだった場合、
薬疹&若干の躁転覚悟でトフラニールかトリプタノールを服むか、パキシルを服むか。
前者はノル=アドレナリン優位、後者はセロトニン優位です。(-∧-;)

>>731さん
確かに内因性うつ病では症状が憎悪させるケースがあるようですね。
スタールの本は非定型抗精神病薬(SDA&MARTA)に偏った書き方がされているので、
新しめのクスリを調べたい向きには重宝します。
抗幻視妄想であれば、服んだことがある範囲ではリスパダールとロドピンを推します
(精神賦活作用を無視すれば)。
771優しい名無しさん:05/02/03 03:08:09 ID:BnMnMs/k
>>770
まずはSDAであるリスペリドンで叩く。
従来型の使用頻度は減少しつつあるのが現状だし、今はSDAなりMARTAで抑えこむのがスタンダード
となりつつある。分裂感情障害にはアリピプラゾールで押すという先生もアメリカあたりではいる。
772カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/03 03:13:05 ID:0cxfOQFG
>>734さん
三環系は抗コリン作用が出やすいですから、どれも便秘がちになります。
新薬が合わないとされているならば(根拠は分かりませんが)、
ノリトレン、アモキサンあたりかと思います。
既にレスが付いている通り下剤を使う方法もありますが、どちらか決めかねますねぇ。

>>737さん
パキシルの薬効が出てくるのを待って経過観察しているとみていいと思います。
現状ではパキシルやルジオミールのせいで眠いのか、眠剤の持ち越しで眠いのか、
犯人探しができません。試しにパキシルを10mgに減らすのをDr.に掛け合ってみては。

>>738さん
精神疾患関連の書籍は、やはり星和書店で。(^^;
>>739さん
うーむ。ちょっと分からないです。

>>763さん
レスリン(デジレル)、三環系のノリトレンあたりでしょうか。
三環系を一通り服んでいるとなると候補が難しいです。

>>769=714さん
出ましたか。(^^; お大事に。

>>771さん
失礼ですがDr.でいらっしゃいますか?
そうでなくとも、分かる範囲で>>739さんの質問に答えて頂けるとありがたいのですが。
774優しい名無しさん:05/02/03 03:51:39 ID:LzZKRaX4
カイゼルさん。
またデプロメールとテルネリンを飲んでしまいました。
肩こりからなのか歯からなのか両方が痛くて・・・ボルタレン25mg×2も効きません。
もう、イやになってきます。
775優しい名無しさん:05/02/03 04:21:14 ID:BnMnMs/k
>>739
意欲の減退ねえ・・・ 性欲については人それぞれですし、限られたスペースで説明するには
無理がある。

「意欲」に関してのみ言えば、患者に合った薬を継続的に服用していれば随分とよくなる。
776優しい名無しさん:05/02/03 04:29:58 ID:BnMnMs/k
>>774
横レスすまんが、ボルタレンということだから
ジクロフェナクを50mg使った。しかし、痛みはおさまらない。
ということですか?

ボルタレンに関していえば、1日に100mgまでは使ってもいいとされているが、そちらの
先生の指示はどうなのですか?

痛い場所はどこですか? テルネリンも出ているようだし、肩という単語が出ていることから
予想されるのは筋緊張性頭痛や頸肩腕症候群といったところでしょうか?

緊急避難的にボルタレン25mgを飲んで様子を見るのがベターかなと思いますが、先生の指示が
ないようだな・・・。 
777M:05/02/03 04:47:20 ID:OgKsCVfa
>>768

ロヒプノールは服薬後30分以降は記憶飛びやすいですからねー。ドラール等よりやや短い中期型でしょう。半減期は7h
いいまとめ方だと思います。
778優しい名無しさん:05/02/03 05:27:40 ID:7So7PwUm
734です。カイゼルさんありがとうございました。
779728:05/02/03 05:36:25 ID:w0q8kJbK
とても丁寧なレス、ありがとうございます。

次に通院するときに、主治医に相談するときの参考させてもらおうと思います。
780763:05/02/03 07:59:44 ID:MZ9Qvqdu
済みません、かなり切実です。
できればお勧めなお薬の組み合わせ御教授願います。
今は銀ハルとロヒで何とか寝逃げ状態なんですが
そろそろ限界です。・・・やる気出したいです。
781765:05/02/03 08:46:15 ID:OKwfJvI7
ユーロジン・ベンザリン・ドラールって
どれも同じような効き目ですか?
それともそれぞれに特徴がありますか?
飲み比べた方の意見が聞きたいです。
782HDI ◆4ubm5rIYeA :05/02/03 09:31:55 ID:Qj1I+PTe
>>747 1週間でガラリと変える意図が分かりません。重い副作用でもありました?
そうでなければルボックスを1か月くらいは試してみるべきでしたね。
初期段階でいきなりトレドミンとパキシルを併用する意図も分からないし…
納得のいくまで説明を求めましょう。
ただ、この程度の処方は決して珍しくありません。
死んではいけません。「周りに迷惑がかかるから」と自分に言い聞かせましょう。

>>763 むう、個人的には抗躁剤の出番かな。
テグレトール、デパケン、リチウムあたりが候補に上がるでしょう。

>>764 >>766 ロヒプノールは既にダメでした?

>>768 薬の規制は、副作用そのものよりも、「その国で過去にどういう社会的影響が
あったか」に左右される面が強いです。ロヒプノールがアメリカで規制されているのは
過去に問題になった事例があるからです。

逆に日本ではたとえば、アンフェタミン・メタンフェタミンが「覚醒剤」として、
普通の麻薬よりも厳しい規制下に置かれています(処方する医師にも麻薬使用許可とは
別に覚醒剤使用許可の取得が必要)が、アメリカではアンフェタミンはごく普通の
向精神薬として、子供にもよく使われています。
覚醒剤原料指定(当然、手続きを踏まないと手に入らない)のエフェドリンは
向こうでは市販薬だと聞いていますし…
783571:05/02/03 10:47:16 ID:Es8UKs5H
休みの前日、試しにパキシル(20mg)を2錠から1錠に減らしてみました。
翌日、パキシルによる眠気は残っていませんでした。症状と相談しながら、
しばらくはパキシル1錠にします。
ところで、Drに眠気があることを訴えたところ、リタリンを処方されました。
半分に割って2回に分けて服用しないと指示されましたが、
以前、リタリンを処方されて指示どおりに服用しても、一向に効果がありませんでした。
そこで、現在、起床後に1錠服用しています。
リタリンを服用する上で注意しなければならないことは何でしょうか?
副作用にはどのようなものがありますか?
今、気分が昂揚していい感じですが・・・
784優しい名無しさん:05/02/03 10:49:55 ID:VvidgS6s
薬で思考とか考え変わったりとかしますか?
785優しい名無しさん:05/02/03 11:08:15 ID:+YVI2V3z
リタは他の精神科でも滅多に出さない危ない薬です。
覚せい剤と同じようなものなので依存すると大変なことになりますよ。
786571:05/02/03 11:39:37 ID:JERDtItv
前向きになります。意欲的に物事に取り組める感じがします。
リタは危険な薬なんですか。依存性が強いのですか。そうですか。
服用には充分気をつけなければなりませんね。
ご忠告ありがとうございました。
787優しい名無しさん:05/02/03 12:17:35 ID:OmTjc77M
>>784
薬が助けてくれるのは、落ち込んだ気分を元に戻す所までです。
そこから考え方を変えていくのは自分の仕事。
飲んでるだけじゃ治らないんですよ。
788優しい名無しさん:05/02/03 12:22:10 ID:VvidgS6s
>>784
そうなんですか…薬で何とか落ち込みにくい自分にって思ったんですがね。。
789カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/02/03 12:26:53 ID:acJ12Y1l
このメンヘル板には半年以上(ほぼ1年くらい)住んでますが、
このスレは初参加です。

実は複数の抗うつ剤の副作用止めとして「アーテン」(抗コリン剤)という薬を
処方してもらっていたのですが、視力の調節がうまくいかず、服用後2、3週間で、
老眼のように、新聞記事などがぼやけてしまっています。(俺は近眼です)
俺の主治医は、(抗うつ剤:トリプタノール+トレドミンによる)
視力調節異常の副作用として「アーテン」を処方した、と言ったのですが、
実際のところ、どうなんでしょうか?

いちおう、本日の診察でそのことを報告し、
アーテン以外の薬を処方してもらうことになりました。
近々、時間的には運転免許証(もちろんペーパー)の更新があるので、
それまでに目の問題を解決しなければいけないのですが…
790優しい名無しさん:05/02/03 13:22:51 ID:bh3txyY8
知り合いが寝る前に
ロヒプノール 2mg
パルレオン 0.25mg
ベタマック 50mg
テトラミド 30mg
を飲んでるんですが、これらは睡眠剤と鬱に対する薬ですよね。
これら薬の服薬は鬱病としては重いものなんでしょうか?
それとも軽いものなのでしょうか?
一昨日、この知り合いが可愛がっていたペットが死んだため
死にたいとこぼしていたので、心配しています。

また、最近、この薬に変わったとのことで翌日に頭がボーっとすると訴えておりました。
この症状はどの薬によるものなのでしょうか?

何か分かることがあればご教授ください。
791優しい名無しさん:05/02/03 13:58:33 ID:dmhy2/hw
>>756
>>758
どうもです
ちなみにリタリンはどんな症状のときに処方してもらえるんですか?
792@仕事場 ◆M1rU2P3O62 :05/02/03 17:08:21 ID:tu+eYveM
頼りにしてる文献が家なのでちょっとアレですが…
>>789
アーテンでは弱いようですね。同じ系統としてアキネトンを推しておきましょうか。
>>790
そんなにではないと思います。
ぼぅっとすると言いますが、多分眠気だとは思うのですが、テトラミドの副作用か
ロヒプノールが残っているか(他の2つはそんなに強力では無いし、残る薬とも考えられない為)
の、どっちかだとは思います。
前の処方といつ何を飲んでいるかが少し気になります。
>>791
難治性鬱病、ナルコレプシーが基本で、応用としてADHDに出される位です。
普通は単に眠いからと言って出るものではありません。(病的な眠気はナルコレプシーです)
前出の通り依存性も高いですし。
793優しい名無しさん:05/02/03 17:12:25 ID:11mBCmVw
お薬も副作用とかある合わないあるから定期的に自分の体毎日見てた方がいいよ。
頭が色々自分の事考えられる人はねぇ。
794優しい名無しさん:05/02/03 17:37:55 ID:bh3txyY8
790です。
792さん。ありがとうございました。
デリケートな話しなので本人にはなかなか聞きづらいのですが、
また、何か分かりましたらご相談するかもしれません。
そのときはよろしくお願いいたします。
795優しい名無しさん:05/02/03 17:40:24 ID:ASfhdp8y
>>518
(゚Д゚)ハァ?
796優しい名無しさん:05/02/03 18:30:19 ID:f80QPAAn
デプロメール、ワイパックスを飲んでいる者ですが、最近下痢がひどいのです。
抗うつ剤や安定剤で、胃腸の調子を崩すということはありますか?
797優しい名無しさん:05/02/03 19:41:07 ID:dmhy2/hw
アメリカなどだとコカインとかヘロイン中毒者の
メンテナンスによく質のいいアンフェタミンを使いますよ

トレドミン飲んで10分くらい過ぎるとすごい頭痛と吐気と倦怠感に襲われるんですけど
飲まないほうがいいですか?他にワイパックス ロヒプノール パキシル アモバン飲んでるんですけど
798優しい名無しさん:05/02/03 19:47:22 ID:dmhy2/hw
取り敢えず上げ
799優しい名無しさん:05/02/03 20:35:42 ID:Jsf2Qb/3
四週間処方が不可能なのは、マイスリー、ロヒプノール(サイレース)と、
他に何があるのでしょうか?
デパスは大丈夫でしょうか?

800カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/02/03 20:47:53 ID:acJ12Y1l
>>792
回答レスありがとうです。
アーテンの替わりに、
そのアキネトンが処方されました。
801かずまさ:05/02/03 22:42:01 ID:qGrUn3NH
最新の神経症治療薬はいつから日本で認可されるのですか?
802優しい名無しさん:05/02/03 23:09:19 ID:tk5qI15X
レスリン&ウインタミンなんかきかないぽい・・
抗不安剤のがいいのかな・・
803優しい名無しさん:05/02/03 23:20:52 ID:mNw9qG7X
>>799
私はマイスリーもらってますが、「2週間が上限」と言われてます。
804優しい名無しさん:05/02/04 00:17:04 ID:ecYYVVa/
>>799
医者によっては頓服で付け加えて4週間分くれるよ
805優しい名無しさん:05/02/04 01:22:07 ID:HC4z77iZ
睡眠薬、よく「舌下投与する」っていうのを聞くんですが、舌下投与ってしていいもんなんですか?
吸収が早くなってよく効くんだろうけど、みんな自己判断でやってるんですよね?
806優しい名無しさん:05/02/04 01:54:24 ID:+78ofLUD
処方される薬で、症状のレベルはわかりますか?
今、デプロメールとリーゼを処方されていますが、先生からは
病名等を告げられていないため、これらの薬はどの辺りに位置するのか気になります。
807優しい名無しさん:05/02/04 01:59:21 ID:bMs5k+Sn
>>789
普通はそういう目的でアーテンを出すことはない。
それにアーテンは眼の調節障害が問題になることが結構ある。
808優しい名無しさん:05/02/04 02:03:16 ID:bMs5k+Sn
>>805
指示通りに飲むのが原則。確かにワイパックスを出すときなどに「舌下で」ということは僕も言うことがあるが、
何度も言うように医師から特に指示がなければ水で飲むことです。どうしても「舌下投与」にこだわるので
あれば、そちらの医師と相談してゴーサインが出た段階でやってくださいね。
809優しい名無しさん:05/02/04 02:12:36 ID:SOtTJ7ie
マイスリー、レンドルミンが効きません。
次は何を処方されると思いますか?
810優しい名無しさん:05/02/04 02:18:46 ID:bMs5k+Sn
>>809
エバミールあたりかな。
811カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/04 03:33:05 ID:6zAcspUY
>>774さん
既にレスが付いていますが、なかなか肩凝りが酷いようですね。
肩凝りであれば数時間おきに肩甲骨や鎖骨の辺りを揉みほぐしてみるとか、
猫背にならないように姿勢を正すという方法も効果があります。

>>781=765さん
個人的な感想です。ユーロジンはロヒプノールと作用時間が似ていますが、
持ち越し具合がかなりキツかったです。ベンザリンはユーロジンよりも長時間効き、
ユーロジンよりも持ち越しが少なかったように思います。
ドラールはベンザリンよりやや弱い印象を受けますが、持ち越しはありませんでした。
ただし、胃に内容物があると薬効が強くなるので注意が必要です。
812カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/04 03:53:57 ID:6zAcspUY
>>783さん
パキシルを10mgに落とす件は、電話で構いませんからDr.の了解をとって下さい。
リタリンの注意点は既にレスが付いている通りです。

>>796さん
デプロメールで下痢を起こす可能性があります。Dr.と相談して、
ガスモチンなどの胃粘膜保護剤か、ラックビー・ビオフェルミンなどの整腸剤を。

>>797さん
副作用でしょう。Dr.に報告して下さい。
吐気対策にはプリンペラン、ガスモチンなどを処方してもらいましょう。
トレドミン自体がフィットしているかどうかは現段階では分からないので、
頭痛はロキソニンなどでしのぐしかないと思います。
根本的に合わない、副作用が酷すぎるようでしたら、処方変更も視野に入れていいでしょう。
813カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/04 04:00:51 ID:6zAcspUY
>>799さん
デパスは問題ありません。

>>801かずまさ さん
プロザック、ゾロフト、プロザックとジプレキサの合剤、色々言われていますが、
最新のクスリはどうなんでしょうね。

>>802さん
まずはウインタミンを増やしてみることになると思います。

>>805さん
舌下投与は自己判断ですね。
814カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/04 04:06:34 ID:6zAcspUY
>>806さん
参考までに以下のスレを挙げておきます。

【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100266328/l50

以上、完答、(=゚ω゚)ノシ
815:05/02/04 04:43:44 ID:4LaTsMpu
只今の処方
朝、昼、夜→デジレル25ミリ+リーマス200ミリ+ソラナックス0.4ミリ
就寝前→マイスリー10ミリ+ベンザリン5ミリ

躁と鬱の差が日ごとで激しく、今は無職です。

気になるのは最近あきらかに記憶能力が落ちていること。
いつも通っているような道がわからなくなったり、薬を飲んだか飲んでないかわからなくなったり、、、
これはなにか薬のせいなんでしょうか?

ちなみに今まで処方されたものは
抗鬱剤→パキシル(吐き気とまらずで中止)ルボックス(軽い吐き気だったが変更)
トレドミン(体重激減。アタシ的にはスキだった。痩せるから)
それからすこしずつデジレルへ。
睡眠導入剤 →レンドルミン、リスミー(効かず) ロヒプノール(残る)
銀ハル(一番効くが肌荒れする) マイスリー(銀ハルより劣るがすっきりおきれる。ラリるけど。)
その他
デパス(1シートとか食べてしまうので却下)セニラン(頓服で今でも出ている)

昔通ってた医者ではデパケンR、ワイパックスを出されてました。

あとは友人からもらった(ダメですが)ヒルナミン25ミリを飲んで丸一日寝込んだくらいですかね。
それは1錠でやめました。さすがに。

記憶力の低下は最近のことなので、昔の薬は関係ないと思うのですが・・・
816優しい名無しさん:05/02/04 05:13:22 ID:CPQSBOaY
リタリンを大量摂取するとどのような症状がありますか?
817優しい名無しさん:05/02/04 06:09:30 ID:k+hwm5fO
>>789 カワウソさん
視力調節障害は抗コリン作用でよくみられます。
その場合、アキネトンなどの抗コリン薬は無効。
コリン作動薬が有効かもしれません。
818優しい名無しさん:05/02/04 06:46:36 ID:iOsVyzKN
今、
朝→リスパダール1mg、レキソタン2mg、アモキサン2.5mg
昼・夜→レキソタン2mg、アモキサン2.5mg
寝る前→リスパダール2mgメイラックス2mg
頓服→レポトミン5mgを飲んでいます。
最近、もの覚えが悪くなった気がします。
薬と何か関係あるでしょうか?
後、頓服ってどんな位置付けなんでしょう?
819優しい名無しさん:05/02/04 06:51:25 ID:ZurtFeAl
>>818
レボトミンの持つ強力な鎮静作用を不安などを抑えるのに使っているということかな。
物覚えに関しては何ともいえない。
820優しい名無しさん:05/02/04 07:10:45 ID:iOsVyzKN
お答えありがとうございます、818です。
頓服はそんな感じの役目なんだ…因みにいつ飲めばいいですか?
お医者様は「一日一錠飲みたいときに飲んで下さい」って言ってたんですけど。
821優しい名無しさん:05/02/04 07:26:05 ID:ZurtFeAl
>>820
処方せんや薬剤情報提供書に明記されていませんか?
イライラする時や不安が前面に出ているような場合でしょうかね・・・。

次回受診の際に先生に「もっと具体的な形で指示を出してくれ!」と言ったほうがいいですよ。
822HDI ◆4ubm5rIYeA :05/02/04 07:29:55 ID:AQC5AHhQ
>>799 デパスは無制限。なぜかデパスは向精神薬指定を受けていないので。
睡眠薬全般と新薬は14日。
823優しい名無しさん:05/02/04 07:35:50 ID:ZurtFeAl
>>822
処方の期間については、初回は1週間で再来では2週間が原則です。
大学病院に居た時の話ですが・・・

それから漫然とdo処方を続けることは許容されず、患者が薬だけ出して欲しいと言った場合、
これは1回はdo処方で出してもいいが、次は診察を受けるように指導します。
824優しい名無しさん:05/02/04 07:45:46 ID:iOsVyzKN
818です。
処方箋には書いてなかったので今度お医者様にきこうと思います。
ありがとうございました。
825822 HDI ◆4ubm5rIYeA :05/02/04 08:07:46 ID:AQC5AHhQ
>>823 あ、これは病院の内規のほうの話ですね。
法令上の制限は>>822の通りです。
それに加えて各病院で>>823のような内規を設けているということで。

注:do=ditto=前回と同じ、です。
826優しい名無しさん:05/02/04 09:24:01 ID:Iu+rTTjL
抗鬱剤の作用で日中眠くて仕事にならないのですが、
この間医師がベタナミン(10mg)を朝・昼飲みました。
全く効いていない感じがして、眠気が取れません。
ベタナミンの量を増やしてもらうと、依存して
しまう可能性はどのくらいあるのでしょうか?
827571:05/02/04 10:26:23 ID:bhR2ib0L
>812カイゼルひげ様
783です。書き方が悪かったです。
パキシルは就寝前に20mgを2錠(計40mg)飲んでいました。
翌日に眠気が残るので、この板で、相談したところ、
休日の前日に試しに1錠抜いてみたらといわれ、それを実行してみたのです。
確かにDrに相談しなければならないことではあるのですが。
Drに相談したところ、リタリンを処方されたのでした。
リタリンの危険性については良くわかりました。
828優しい名無しさん:05/02/04 10:32:54 ID:XhJchVK5
単純な質問で恐れ入りますが、リーゼとセルシンの違いはなんでしょうか。
自分で調べたところですと(ざっとですが)、リーゼはイライラと不安、
セルシンはイライラ・・かな?と思ったんですが・・。
また似たような薬だとすれば、どちらの方が強い効き目なんでしょうか?
829カワウソ ◆NjgfFxs4xI :05/02/04 11:04:27 ID:HLXxHmHO
>>807 >>817
さらなるレスありがとうございました。
現段階で処方されている薬の問題や副作用については、
次回の診察時にも医師と相談してみます。
医師は「手の震え」については何度も確認されて、
その関係の副作用止めだと理解していたんですが…
830優しい名無しさん:05/02/04 11:14:11 ID:G/wifb8T
>>829
ほう、君は医師の書き込みを排除するようなスタンスだったようだが、医師の助言を受け入れるのw
831優しい名無しさん:05/02/04 11:25:52 ID:XhJchVK5
828です。追加ですが、デパスとセルシンはどう違いますでしょうか?
どちらも頓服で出されたのです。前者は不安なとき後者はイライラするときです。
832優しい名無しさん:05/02/04 14:24:12 ID:gduwKRLB
藥の副作用なのか、強かったのか分かりませんが寝る前に藥を飲んだんですが起きてから体が怠く、力が入らず手がふるえたりボーってなったりフラフラ〜って状態です。どうやったら治りますか?
833優しい名無しさん:05/02/04 14:31:58 ID:Icbgys9t
トフラニール、アモキサン、パキシル、トレドミン、テトラミド
どれも効かない自分は鬱病ではないのでしょうか?
不安時の頓服でもらっているソラナックスは効く気がします。
834優しい名無しさん:05/02/04 14:36:54 ID:8l3dDrWk
薬、やめたいよ〜
でもやめると震えや恐怖感がとまりません。
薬のやめかた教えて下さい。
これから生きていくのに怖いよ〜。
835優しい名無しさん:05/02/04 14:44:05 ID:E5rg0FDT
そのときの症状なり調子を見て
薬の量を徐々に減らしていったら?
836優しい名無しさん:05/02/04 14:54:44 ID:8l3dDrWk
ありがとうございます。>>835さん
減らしていくしかしかたないのですね。
837835:05/02/04 15:11:16 ID:YCXkzIX4
急に薬を止めたら恐いし・・・
私は休日のお昼は薬を飲んでいません。
就寝前に飲む薬は量を減らしているところです(毎日)。
ただ減薬も調子を見ながらやっていますよ。
無理しないで、症状と薬とつき合いましょうよ。
838優しい名無しさん:05/02/04 15:34:27 ID:+dJ2V2LQ
ベゲタミンA錠とB錠の違いって何ですか?強さとか?
839優しい名無しさん:05/02/04 16:09:40 ID:o4jGktDm
今リスパダールとワイパックスと一緒に服用してるんですが、この薬ってとり続けると
体に抵抗が出来て効き目が弱くなるってあるんですか?
840763:05/02/04 16:24:56 ID:QOrGXuCM
>>773 カイゼルひげさん、回答ありがとうございます。
三環系では初のノリトレン、今日出ました。
今度こそ効けばいいなぁ。
841優しい名無しさん:05/02/04 16:35:56 ID:OLdPZdcb
セレネースって統失の薬ですか?
うつ病の薬だと思ってたのに
842優しい名無しさん:05/02/04 17:01:03 ID:diPlG+Qk
市販薬の質問でもいいですか?
843優しい名無しさん:05/02/04 17:34:00 ID:Dlyb6ig6
抗精神病薬 抗不安薬などを昼間に飲む時つい眠くならないように
お茶やコーヒーといっしょに飲んでしまうのですが
大丈夫でしょうか。。。。
844優しい名無しさん:05/02/04 17:38:25 ID:95evkKup
>>842 OK

>>843
その程度のカフェインなら特に問題ない。
845優しい名無しさん:05/02/04 17:46:28 ID:G/wifb8T
>>843
これは薬にもよりますね。
とにかく薬は水で飲んでいただくのが原則です。
846優しい名無しさん:05/02/04 17:55:13 ID:A/VNRo0d
>>838
ベゲは三種類の薬物の混合薬で、AとBではその成分含有量が違うのみ。
具体的には、
ベゲA クロルプロマジン25mg プロメタジン12.5mg フェノバルビタール40mg
ベゲB クロルプロマジン12.5mg プロメタジン12.5mg フェノバルビタール30mg

>>839
ワイパはベンゾジアゼピン系抗不安薬であり、(身体的、精神的)依存性や
耐性を生じることがある。

>>841
セレネースは統合失調症治療薬。
847優しい名無しさん:05/02/04 17:59:48 ID:G/wifb8T
>>846
気管内挿管患者の鎮静にセレネースを使う。身体疾患や譫妄を伴う高齢者の
不眠に対してセレネースは必要不可欠。
848優しい名無しさん:05/02/04 18:25:04 ID:diPlG+Qk
市販薬のドリエルとレスタミンコーワ糖衣錠の
成分が同じらしいんですが、
睡眠導入薬としてレスタミンコーワ糖衣錠飲んで
大丈夫ですか?
ドリエル高いです…
849799:05/02/04 19:21:52 ID:qyNAOEfE
>>813
>>822
解答ありがとうございます。
ただ、現在アモバン、以前にハルシオンの時は14日以上の処方が可能でした。
睡眠薬全般と言っても、処方可能なものもあるのではないでしょうか?
850優しい名無しさん:05/02/04 19:38:06 ID:aUTZG5xC
>>849
アモバンは向精神薬指定を受けていなくて、且つ法定処方日数限度は
ありません。ハルシオンは2週間上限ですが、通常の0.25mg/日処方なら、
高度不眠に対しては0.5mgまで承認されているので、レセ記載は0.5mg/日と
いうことにして、4週間分出せますね。
その他、ニトラゼパム(ベンザリン、ネルボン等)が抗てんかん剤としての
承認を受けていることもあってか、処方日数限度90日間です。
私はこのことを承知していたので、処方日数限度等に疎い(手元に資料が
ない)主治医(某大学病院講師職、精神保健指定医)に説明し、
アモバンとベンザリンで4w処方を受けていました。
尚、一応調剤薬局の薬剤師にも問題無かったことを確認済みです。
851優しい名無しさん:05/02/04 19:43:29 ID:+dJ2V2LQ
>>846さん、詳しい内容のご説明ありがとうございます!m(_ _)m
852799:05/02/04 19:53:29 ID:qyNAOEfE
>>850
なるほど〜。勉強になります。
853優しい名無しさん:05/02/04 19:54:59 ID:aUTZG5xC
リスミー(同成分薬塩酸リルマザホン錠1「MEEK」/塩酸リルマザホン錠2「MEEK」)も
向精神薬指定を受けていなくて、かつ処方日数限度無制限。
但し、どんな薬も30日を超える処方は「理由」が必要なのだそうです。
私は以前、「貧乏」を理由にインスリン注射剤を3か月分無理矢理処方させたことがありますが。
854優しい名無しさん:05/02/04 20:01:12 ID:aUTZG5xC
>848
基本的には、ドリエル2錠(一回分塩酸ジフェンヒドラミン50mg)に
対して、レスタミンコーワ糖衣錠5錠で、同用量となります。
但し、承認外の使い方をして万一事故が起きても、誰も責任を
取ってくれないというリスクを抱えての服薬となります。
855優しい名無しさん:05/02/04 20:05:34 ID:Wx19tOhU
>>853
医者を泣かせないでくれ(TT)
856848:05/02/04 20:10:42 ID:diPlG+Qk
>>854
わかりました。ありがとうございました〜。
857優しい名無しさん:05/02/04 22:32:21 ID:7/C1nEXu
以前ラキソベロンについて質問したものです。
今日精神科で処方して貰おうと先生に言ったら
うちでは、ラキソベロンは、取り扱ってなくて
チャルドール液が同じものだからといって
くれました。チャルドールとラキソベロンは、
同じなのでしょうか?
成分を見るとピコスルファートナトリウムと
書いてありました。

これは、今家にあるコーラックソフトと全く同じ
成分でこれを飲むとものすごい腹痛に襲われるのですが。
858優しい名無しさん:05/02/05 00:07:43 ID:AEeTUZE7
>>857
チャルドール=ラキソベロン=一般名ピコスルファートです。
そうですか、ピコスルファートでも腹痛ですか…。
そうなると、塩類系緩下剤はどうでしょう?
酸化マグネシウム(カマ)等。
塩類系は、腸を刺激してぜん動運動を起こさせるのでは
なく、便の水分量を保持して流動性を持たせる薬で、
効きは穏やかです。
あとは、繊維質のドカ食いとか。
私は日清シスコの「たっぷり繊維」という、一食40gで
一日に必要な食物繊維の60%を摂れるというシリアルを、
ご飯代わりに一日三食食べています。脱脂粉乳(今風に
言えばスキムミルク)に合成甘味料(パルスイート)を
混ぜたやつをかけて。そうしたら、プルゼニド(センノシド)
3錠でも出たり出なかったりだったのが、
下剤抜きで毎日軟便が出るようになりました。
859優しい名無しさん:05/02/05 00:13:14 ID:2EzNtzX+
今日トレドミン25mgというのを貰い、10時頃飲んで風呂に入ったのですが
現在えらく吐き気がします。
今日は朝から体調が良くなかったので、そのせいかもしれないのですが
副作用だとすると、そんなに早く現れるものなんでしょうか?
これからレンドルミン錠を飲んで寝ようと思っているのですが、心配です。
860優しい名無しさん:05/02/05 00:53:06 ID:y39TN1Ju
>>859
トレドミンの副作用の吐き気は初日からでも出る人は多いです。
いずれ慣れるようですが、あまりに辛かったら吐き気止めを処方してもらったほうが
良いと思います。
861M:05/02/05 02:30:12 ID:u7P0tzKk
>>841
add、躁病に対しても。
862カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/05 05:26:10 ID:g9nd9l9w
>>815さん
抗鬱剤、抗不安薬、眠剤などで健忘や注意力・判断力の低下が起きることがありますが、
記憶能力が落ちることはないと思います。
ソラナックスで希に起きる健忘のせいではないでしょうか?

>>816さん
嘔吐、振戦、多幸感、錯乱、幻覚、発汗、頭痛、頻脈、
不整脈などが挙げられています(添付文書による)。

>>826さん
依存性が非常に高い、としか言い様がないですねぇ。
ベタナミンを服むよりも、
抗鬱剤の処方を変更する(量を減らすか変える)ほうがいいと思うのですが。
863カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/05 05:37:09 ID:g9nd9l9w
>>827=571さん
あ、オレの読み違えですね。
パキシルを20mgにして様子を見るほうが、眠気防止にリタリンを服むよりいいと思います
(パキシルは10mg錠もありますので、次回の診察で症状を踏まえて相談を)。

>>828=832さん
リーゼとセルシンはほぼ同じ効能だと思っていいでしょう。
違うのはセルシンのほうがリーゼより強い点と、作用時間が長い点です。
デパスも抗不安薬ですが、独特のマッタリ感があり抗不安作用がセルシンより強力です。
個人的な感想ですが、確かにデパスはイライラには効かない気がします。

>>832さん
熱いシャワーを浴びると、いくらかシャキっとします。
864優しい名無しさん:05/02/05 05:41:23 ID:HLIawlPQ
パキシルのやめはじめで、先月28日から飲んでません。
耳がシャンシャンしてるのですけど、これいつまで続くのでしょうか。
教えてください。
頭痛はありません。鼻水は少し。熱もない。でも時々手のひらに心臓があるようなピリリとか
唾を飲み込むとシャンシャンシャンシャン、と、、、なんかイラつく。
やってられん。だんだんがさつになります。
865カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/05 05:57:30 ID:g9nd9l9w
>>833さん
抗鬱剤が効かないから鬱病ではない、ということではありません。
また、抗鬱剤は他の精神病、神経症などでも処方されますので、病名の判断はつきません。
粘り強く自分にフィットする抗鬱剤を探すしかないと思います。

>>840=763さん
ノリトレンぐらいしか候補がありませんから(汗)。効くといいですね。(-∧-;) ナムナム

>>841さん
基本的には統合失調症向けですが、他の疾患でも使うことがあります(>>861さん参照)。
866カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/05 06:03:23 ID:g9nd9l9w
>>864さん
20mg→10mgに落とす時にシャンシャンが2週間ほど続きました。
そのものズバリのスレがありますので、参考になさってみては。

【シャンシャン】パキシル減薬・断薬スレ9【動悸】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1105356348/l50

以上、完答、(*´∀`)ノシ
867優しい名無しさん:05/02/05 06:07:08 ID:HLIawlPQ
ありがとうゥゥ
868優しい名無しさん:05/02/05 06:40:44 ID:XlK30eg1
828です。カイゼル先生ありがとうございました。
869857:05/02/05 08:47:59 ID:oGZTq8/V
>>858 レスありがとうございました。
昨晩の11時頃7滴飲んでみましたが、今のところ、
もよおす気配は、全くないです。少なかったのかな?
先生は、5滴くらいから始めてくださいと言っていましたので。

ちなみにカマは、以前は、効きましたが、今は、全く効きません。
繊維物もたくさんとりますが、いまいちのようです。
イージーファイバーよりオールブランの方がいいのかな?
870827=571:05/02/05 09:30:15 ID:naLcPHg5
>863レスありがとうございました。
パキシル20mgにしたら何となく眠りが浅いような気がしますが、
症状と相談して薬を飲みます。
リタリンを服用するようになってから病的な眠気に襲われなくなったので、
自分としてはいいような気がするのですが、
Drに相談してみます。
871HDI@落ち穂拾い ◆4ubm5rIYeA :05/02/05 09:49:47 ID:NMVVw4eV
>>832 強すぎたとしたら、減らすのが手っ取り早い方法です。
睡眠剤なら、大抵は2つに割れるように線が掘ってありますので、
割って飲んでかまいません。その他の薬については医師に相談を。
872 ◆M1rU2P3O62 :05/02/05 10:20:18 ID:zpeeOS3+
>>869
増量系のコロネル(=ポリフル)を飲むのはどうでしょうか。
ちょっと弱過ぎるかもしれませんが、腹痛を催す事は無いと思います。
簡単に言えば、水分を吸ったり出したりして、便の固さを調節する薬です。
元々は過敏性腸症候群の薬なので、下痢を止める為の薬なので、弱いかもしれませんが。
>>870
散々概出ですが、リタリンを飲まなくて済むのならそれに越したことはありません。
またパキシルは睡眠を浅くするような気がします。
確かにパキシルで眠気が残る事はありますが…
抗鬱剤の変更という選択肢もあります。
873870:05/02/05 10:41:41 ID:o6qPucTm
リタリンを飲まずに済むのであれば、そうしたいです。
朝なかなか起きられない。朝食後眠気が来る。
会社に送ってもらう車の中でも眠気が来る。
仕事中に幾度となく眠気に襲われる。
このような状態ですから、リタリンを飲んでいるのです。
今は、朝は起きられるし、眠気も襲ってくることもありません。
安心して日中を過ごすことができるのです。
前にも書きましたが、次回通院時にDrに相談してみます。
874優しい名無しさん:05/02/05 10:52:11 ID:E/CuK4Am
アモキサン+レキソタン+デパスの組み合わせってどう思います?
875833:05/02/05 11:59:32 ID:sIzyU9WS
カイゼルひげさん、レスありがとうございました。
876:05/02/05 13:01:20 ID:1x/0E/kQ
現在ジメトックス0.5mg、レキソタン5mg、ベタマック50mgを服用中なんですが、
風邪を引いてしまい土曜の午後は病院がやっていないので
家にある葛根湯などの漢方の風邪薬を一緒に飲んでも大丈夫ですか?
877優しい名無しさん:05/02/05 14:19:11 ID:yuBQefFf
>>585
カイゼルひげ先生、ありがとうございます。
前に一覧に書いていたお薬>>572にドグマチール50%0.1gを書くのを忘れていました。
2回目の受診日に、終わったばかりの生理がまた始まったような不正出血を訴えたところ
ドグマチールを抜いてくれました。あと、便秘症状も元々悪いのですが、さらに悪化したため
酸化マグネシウムを少し増やしてくれました。
結果は、今異常に胃腸が重苦しく薬を飲む前よりご飯が食べられなくなってしまいました。
便秘もずっとです。
胃腸をよくする薬のはずなのになんで?というくらい胃腸が重いです。
食べ物があまり受け付けません。ゲップばかりでます。しゃっくりも出ました。
あと、乳汁が出ました。これは何かの副作用?
でも、眠れるようになったし、少し意欲的になってきたし、抗鬱剤が効いてるのかな
とも思います。
次回の受診で先生にこの旨、すべてを伝えてもいいでしょうか?
皆さん、食欲が旺盛になるというのに私は真逆なのでへこんでいます。
まだ飲み始めて、2週間で結果を求めるのはダメですよね。

878優しい名無しさん:05/02/05 15:24:53 ID:3ZPc1y5M
ワイパックスが効いてる気がしないんですけど・・・・
879663:05/02/05 17:16:27 ID:zSpiRdHX
>>671==>>680さん
遅くなりましたがありがとうございました。
しばらく様子を見てみます。

ところで…質問内容にそぐわなかったら、スルーでお願いします。
昨日、ソラナックス0.4を30錠ほどODしました。ODというほど
大量ではないと思うのですが…してることは一緒ですね。
自分で行きつけの病院に電話し、タクシーで来るように言われたけど
通常片道15分ほどの道を歩いて行ったようです。(よく覚えてない)
その歩いてる途中の記憶もなく、診察中の記憶もなく、
よくたどり着いて説明できたと思うほどなのですが…
何時間か点滴をして帰宅できました。
あさって(月曜)の午前、歯科の予約があります。もしかしたら、
麻酔を使う治療があるかもしれません。
何か歯科医師に伝えておくべきことはありますか。
昨日治療中にボロボロの状態だったので、
私が不安定だったこと、精神科に通っていることは知っています。
880ぱんだ:05/02/05 18:03:02 ID:mD4XYo8P
夜になるとそわそわと落ち着きません。そーゆー病気ですよって言われました。わたしは何?
881ぱんだ:05/02/05 18:07:15 ID:mD4XYo8P
夜になるとそわそわと落ち着きません。そーゆー病気ですよって言われました。わたしは何?
882 :05/02/05 18:34:17 ID:ZAihPIN1
サイレースはユーロジンよりも睡眠導入効果が強いですか?
883優しい名無しさん:05/02/05 18:56:33 ID:ARqk1Sp4
亀レスですが、
>>812さん
ありがとうございます。今度病院に行くとき、先生に
整腸剤出してもらいます。
884優しい名無しさん:05/02/05 19:33:58 ID:uDUQLoRE
こんにちは。
既出だったらすみません。おわかりになる方教えてください。
サイレース4mgとベンザリン10mgではどちらが強いですか?
885優しい名無しさん:05/02/05 20:32:16 ID:r9wyFQf/
催吐剤のトコンシロップの事なのですが服用量が分からないのです(:_;)個人輸入で購入したのですが何も明記されてないので一回の服用量が分からないのです。誰か教えて下さい!
886優しい名無しさん:05/02/05 20:33:07 ID:r9wyFQf/
上げちゃいました!ごめんなさい!
887優しい名無しさん:05/02/05 20:59:32 ID:UbxCPRkM
ジルテックって何の薬かご存じの方教えてください。・(ノД`).゚.。
掃除してたら出てきて…_| ̄|○
888優しい名無しさん:05/02/05 21:00:44 ID:tGRGSrqr
今日、医者に行って「グッドミン」という睡眠薬を新たに処方されました。
まったく聞いたことのない名前なのですが、何かのゾロなんでしょうか?
889優しい名無しさん:05/02/05 21:07:13 ID:g4hhIsB/
自分は変な病気なんですが。
目が見えないんですよ。近視なんですが、度のあったメガネをかけると、
手元が吐き気がして見えないんです。過矯正のような。
ところがフルメジンを飲めば見えるようになるんです。
それでフルメジンを飲んでいたのですが、薬が粉から錠剤に変わると効果がなくなって、
その上眠気が酷くなりました。これってどういうことなんでしょうか。
同じくすりでも粉と錠剤では違うものなんでしょうか?
890774:05/02/05 21:15:36 ID:UYqIFgyW
>>776/811
お返事ありがとうございます。お礼が遅くなってしまいました。

肩こり、頭痛ともに解消されず昨日やっと病院に行ってきました。
悪心もあったのでCTと血液検査を受けました。
CTは問題無く、月曜日に血液検査の結果を聞きに行きます。
一昨日よりデプロメールを止め(今日は精神科も休みました)、
テルネリン、ビタミン入りドリンク剤、ボルタレン、処方された風邪薬でしのいでます。
一向に頭痛は治まらず、髄膜炎時と似た症状が出てます。
いざとなれば救急車で来なさいって言われたので
悪くなれば遠慮せず救急車で行こうと思ってます。
ツライです。
891優しい名無しさん:05/02/05 21:37:01 ID:XS+QoE5z
>888
レンドルミンです
892優しい名無しさん:05/02/05 21:37:12 ID:9KCsspxY
ルーランっていつ飲んだらいいんですか?
医者の言ってた事忘れちゃいました…(つд`;)
893優しい名無しさん:05/02/05 21:51:00 ID:zl2mKpip
ベタナミン10mgを朝昼、処方されて飲み始めて
1週間経ちましたが、全く日中の眠気は取れないし、
集中力もありません。効いて来るにはもっと時間がかかるもの
でしょうか?それとも量が足りないだけ?このままじゃ
仕事に支障が出て仕方がない・・・。ベタってこんなもんなの?
894888:05/02/05 22:25:52 ID:tGRGSrqr
>>891
アリガd(´∀`)ノ
895 ◆M1rU2P3O62 :05/02/05 22:59:52 ID:zpeeOS3+
>>874
どう思います?と聞かれても困りますが(^^;
まぁまぁ、普通ではないかと思います。
>>876
ジメトックス(=メイラックス)、レキソタン5、ベタマックT50と言うならばまず問題は起こらない
と思います。
>>877
ちょっと門外漢なので申し訳ありませんが他の人に任せたいと思います。すみません。
>>878
0.5mg錠なら、1.0mg錠に変更する手もあります。
作用の増強を望むのならセパゾンという手もありますがマターリ効いてくる薬なので
効果を実感できない可能性もあります。
>>879
一応、飲んでる薬を伝えておいた方が良いと思います。
麻酔の効きに影響するかもしれませんので。
896優しい名無しさん:05/02/05 23:04:03 ID:1pmlwzpL
最近仮転院致しまして薬が減りました。
デプロメール25MG朝夕1眠前2
コンスタン0.4MG朝夕1
リーマス200MG朝1眠前2
ペケダミン眠前1
セルシン2MG眠前2を飲んでいます。
口渇は減りましたが偏頭痛がします。薬としてはこんなものですか?
御教示下さい。
897優しい名無しさん:05/02/05 23:20:37 ID:E5tK5J0i
>>877
花粉症の人が飲む抗アレルギー錠ですよ。
たいてい一日1錠です。
(何mgかは今すぐにはわかりません)
898優しい名無しさん:05/02/05 23:21:26 ID:tdK42GjW
>>887
テンプレ(>>8)にリンク載ってる「おくすり110番」の「ハイパー薬事典」で調べたところ、
「アレルギーをおさえるお薬です。アレルギー性の病気に用います。」なのだそうで、
「アレルギー性鼻炎。蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚そう痒症」 などに処方されるようです。
899 ◆M1rU2P3O62 :05/02/05 23:32:41 ID:zpeeOS3+
>>882
個人的にはユーロジンの方が強かった気がします。
まぁ、この系列の薬の耐性が付いてしまってから処方されたので何とも言えませんが。
>>884
ベンザリンの方が強いと思います。
>>885
個人輸入しないでください。
投与後45分以内に嘔吐しない場合胃洗浄等を行うとあるので、飲まずに捨ててください。
個人輸入と言う事で、こちらは分量は判りますが自分で調べてください。
>>887
選択的H1ブロッカー 平たく言えばアレルギーの薬です。
>>889
錠が何mgかわかりませんが、0.25mg錠なら有効成分が少なくなっていますね。
しかし、過矯正のような症状が緩和されるというのは聞いたことがありません。
900 ◆M1rU2P3O62 :05/02/05 23:43:25 ID:zpeeOS3+
>>892
どのような目的で出されているのか分からなければ何とも回答のしようがありません。
>>893
ベタナミンは即効性(と言ってもマターリ効く方ですが)のある薬です。
処方の変更を検討したほうがいいかもしれません。
>>896
全部頭痛の可能性は秘めています(少ないですが)。どれと言うのは難しいでしょう。
1つづつ抜いてみて犯人探しをしなければいけないかもしれません。
どちらにせよ医師の判断は仰いでください。
901:05/02/05 23:59:47 ID:1x/0E/kQ
>>895
レスありがとうございました。
902優しい名無しさん:05/02/06 00:09:46 ID:4S3wg6FX
はじめて薬を飲むことになりました。
朝:デパス0.5mg
夕:パキシル10mg+デパス0.5mg
薬というのは、お酒と一緒に飲んではだめ!というのはわかるのですが、
ということは、薬を飲み続ける限り、お酒は少しも飲めないのでしょうか??
あるいは、時間をおいたらいい、とか、そういうものなのでしょうか?
もうひとつ、休日、朝起きられないので、朝食抜きでお昼になっちゃうのですが、
お昼ごはんのときに、朝のぶんの薬を飲んでも大丈夫なものなのでしょうか?
903884:05/02/06 00:49:26 ID:nIagWuYP
>>899さん
やっぱりベンザリンのほうが強いですか...
サイレースに耐性がついてしまったようで、
眠れないと言ったらベンザリンになりました。
どうもありがとうございました。
904優しい名無しさん:05/02/06 00:58:34 ID:DCY6JUD2
>>899 レスありがとうございます。
説明が足りませんでした。すいません。
錠剤でフルメジンを4ミリグラム飲んでいます。
粉末状では充分に効くはずの量なんです。

過矯正が治るとは不思議で、医者もよく分からないみたいです。
どの薬でも錠剤は駄目で粉末でないと駄目みたいですね。なぜでしょう。

錠剤は1ミリグラム錠を4つぶ飲んでいます。
別に精神病ではないのですが、目が痛くて飲んでいるので、
副作用でぼーっとして困っています。
905カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/06 04:52:20 ID:r+5dwC44
>>877さん(オレは医者じゃありません)
カキコしてある内容は全てDr.に伝え、処方を調節してもらいましょう。
便秘薬については>>678>>857>>858が参考になると思います。
できるだけカマ(酸化マグネシウム)で対処できるといいのですが……。
胃の重苦しさは、ガスターなどの胃酸を抑えるクスリをもらったほうがいいかもしれません。

乳汁分泌はプロラクチンという女性ホルモンが増加することで起こります。
ドグマチールとアナフラニールで起きる可能性がありますが、
現在はドグマチールを抜いているわけですから、
あと1週間程度すればどちらのクスリの副作用か分かると思います。
クスリを服み始めて2週間とすると、これからハッキリと薬効が分かってくる頃です。
焦らずにいきましょう。

906優しい名無しさん:05/02/06 05:00:15 ID:h1cm4tsI
さっき別スレで聞いたのですが答えが出なかったのでここでお願いします。
ロヒと入眠困難でアモバンと銀ハル飲んでます。が効きません。
中途覚醒はないので短期の入眠に一番効くお薬ってなんですか?
907カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/06 05:28:07 ID:r+5dwC44
>>880ぱんだ さん
夜寝ようと横になると、足がむずむずしてきてなかなか寝つけないのなら、
「むずむず脚症候群」(Restless Legs Syndrome)でしょう。
それ以外の場合は、処方が分からないとお答えできません。

>>889=904さん
通常、フルメジンの粉は500倍散で、錠剤は0.25mg、0.5mg、1mgがあります。
4mgだと眠いのは当然だと思います。

以降は素人考えです。
フルメジンを始めとしたメジャー=トランキライザーでは、
「抗コリン作用」というものがあって、結果として視調節障害が起きます。
そのため、過矯正のような症状が緩和されているのではないでしょうか。
908カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/06 05:33:32 ID:r+5dwC44
>>890さん
まずは血液検査の結果待ちですね。お大事に。<(_ _)>

>>902さん
アルコールを飲んだあと3〜4時間おけばクスリを服んで大丈夫です。
お昼ご飯のときに、朝の分のクスリを服むのは問題ありませんが、
一応Dr.には伝えておきましょう。

>>906さん
超短期型ではマイスリー、あと立ち上がりが早いものとしてユーロジンがあります。

以上、完答、(*´∀`)ノシ
909優しい名無しさん:05/02/06 07:34:25 ID:qhjMTz3P
友達が拒食症でSNRIが出されたといっていました。
自分はうつ病でSSRI→第三世代→第四世代→第三世代。と、新しい薬から(とはいえSNRIは処方されたことがない)古い薬のままです。
この処方の違いはなんでしょう? 
SNRIとSSRIの違いをよければおしえてください。
910889:05/02/06 11:44:22 ID:LiNCAxIb
フルメジンなどを飲んだため、何もする気が起きず、
何をしても楽しくなくて、時間を潰すのに困っています。
暇なんですが、逆に暇でつらいです。今は薬を抜いています。
どうしましょうか?
911優しい名無しさん:05/02/06 12:18:11 ID:yE1uxGta
こんにちは。
先日病院に行ったところ、アモキサン10rを2錠、リーマス200r、
デパゲン200mg、プロチアデン25rを朝晩出されたのですが、
この飲み合わせは大丈夫ですか?少し量が多い様な気がするんですが・・・。
あと、今ダイエット中で、お菓子を控えて、縄跳びとジョギングを一日20分づつ
行っているのですが、アモキサンの影響で、体重が増えていく事はありますか?
912879:05/02/06 14:04:29 ID:R+F5BZ+4
>>895
レスありがとうございます。
いくつか確認したいのですが、
・「飲んでる薬を伝える」について、薬の種類を伝えるだけでいいのか、数日前にODした事実も報告が必要か
・歯科受診が数日後でなく翌日の場合、麻酔の有無に関係なく歯科受診自体を延期して貰うほうがいいか
・ODしてから病院と連絡がついたのが数時間後なのですが、指示を受けてきちんと意識があって行動していたのに後から記憶が消えたのか、ODで徐々に意識が薄れていったのか
この3点について、わかる範囲でご教授いただけますか。
特に3点めについて知りたいです。どうやって雪の残る道や
信号機のない横断歩道などをうまくやり過ごして安全に
病院まで歩いて行けたのか、どうやってひとりで主治医に
説明できたのか、何がなんだか全くわかりません。
すみません…まだ薬が残ってるのか、キーミスや文章の組み立てが
多いみたいで読みにくくて申し訳ありません。
913879:05/02/06 14:12:06 ID:R+F5BZ+4
すみません関係ないかもしれませんが何かの参考になればと思い追加です。
・どのくらい飲んだかを報告するため、薬が入ってた袋をまとめて持参しました。その時に薬の量を説明したような記憶があるようなないような…バッグに入れてたその袋がないので、帰宅してからパニくりました。
・処置については、何をしたか全く記憶にないです。目が覚めたら点滴中だったので、それしか覚えてません。病院内の記憶は、99%ありません。
本当にしょうもない追加項目で申し訳ありません。よろしくお願いします。
914優しい名無しさん:05/02/06 14:26:48 ID:ikmbtFUI
すみませんお願いします。

アタPは未成年でも販売してもらえるでしょうか?
親に話せず通院が出来ないので市販薬で我慢しようと思ったのですが
未成年というのが引っ掛かってしまうかと…
回答貰えたら嬉しいです。
915優しい名無しさん:05/02/06 14:33:34 ID:IvVUfuAu
仁義無き薬事衛生はじめました。

http://www.geocities.jp/handwashmethod/jingilessyakuji.html
916802:05/02/06 14:46:54 ID:7sojXVWT
カイゼルさんありがとうございます。
また医者にいってきます。
くだらない質問にもこたえていただけて感謝しています。
917857:05/02/06 14:58:23 ID:PuTLkfL4
872 ありがとうございます。
チャルドール(ピコスルファート)は、全く
お腹が痛くならなかったです。
センナ系より全然いいですね。
以前、コーラックを飲んだときにものすごい
腹痛に襲われたのですが、もしかしたら
別の成分のものですかね?
今、家にあるのがコーラックソフトで、これは、
大丈夫なようです。
コーラックも何種類もありますものね。

セパゾン、デパス、ベゲタミンAを飲んでいるのですが、
便秘の犯人は、どれですか?
918902:05/02/06 15:36:36 ID:4S3wg6FX
カイゼルひげさん、お返事ありがとうございます。
一応お酒も飲めるということで、ほっとしました。
(たまには飲みたくなりますし…)
来週、また病院に行くので、
お昼に朝のぶんを飲んでいいかどうか確認してきます。
919優しい名無しさん:05/02/06 17:15:44 ID:zqDb4wv6
アタP→アタラックスPでしょうか? 売ってもらえますよ。少し高いけど(20錠くらいで2000円以上したような)。僕は仲の良い薬局で安くまとめ買い(100錠で3000円以下)させてくれました。
920優しい名無しさん:05/02/06 20:36:31 ID:hILsDH6C
ユーロジンって睡眠薬の中では割と強いほうなのでしょうか?
921優しい名無しさん:05/02/06 20:53:35 ID:TohY56ZG
ハルシオン0、25_を60錠飲むとどうなりますか?
922優しい名無しさん:05/02/06 21:51:55 ID:TeUva4zV
うつ病と診断され、下記の薬を処方されました。

朝・晩 トレドミン25mg × 1
    ドグマチール カプセル × 1
寝る前 マイスリー10mg × 1
    グッドミン
    
今、口角が荒れて荒れてとても痛いんですけど、薬の副作用でしょうか?
どの薬でなってるのかわかりますでしょうか?
923優しい名無しさん:05/02/06 22:18:22 ID:YpXHvOpg
1.いらいら 2.気分が少し晴れる、によく効く
ドラックストア市販のお薬ってありますか?

メンテック、メチオンパール、ホスノール(だっけ?)
などの軽めの漢方薬系はあまり効きませんでした。
鬱診断ではすぐ病院へ、とはチェック結果(ネットなどできるやつ)
は表れなく、時々イラつく程度なので市販薬でいいかな、と思っています。
924優しい名無しさん:05/02/06 22:36:16 ID:JoCr41gd
今私が精神科で飲んでいる薬はリスパダール1mgx3.テグレトール400mgx3.ソラナックス0.8mgx3.夕食後
パキシル20mg.ヒルナミン25mg.セレネース3mg.寝前セレネース3mg.ベゲタA.
コントミン25mg.mマイスリー10mg.ハルシオン0.25mg2T頓服にセルシン5mgを飲んでいます。どんな病名が考えられますか?
教えてください。
925優しい名無しさん:05/02/06 22:56:57 ID:73MsalLE
スレも残り少なくなったところで恐縮ですがよろしくお願いします。

症状の中に入眠困難があって、
レンドルミン0.25ひとつ
レスリン25ひとつ
銀のハルシオンひとつ
頓服としてマイスリー10
がだされていましたが、
最近、この組み合わせに慣れてきた感じがするので
変えられますかと尋ねたら処方がかわりました。
レンドルミン0.25ひとつ
レスリン25ひとつ、
ロヒプノール1mgひとつ
頓服として銀のハルシオン
です。
希望として、
「レスリンとマイスリーは合っている気がするので
そのままがいい」
と言ったのですが、マイスリーを外されてしまいました。
新処方の中に、マイスリーと相性が悪い薬が
あるのでしょうか、それとも、合っていても長く
使うと慣れるから外されたのでしょうか。
まだマイスリーはシートで残っています。
頓服になった銀のハルシオンがきかない場合、
マイスリーをのんでも差し支えないでしょうか。
医者で聞いたら言葉を濁されたので、釈然としません。

ちなみに起きている時は、
朝と夕にワイパックス0.5mgひとつずつ、
夕にパキシル10がふたつです。
926優しい名無しさん:05/02/06 23:46:53 ID:/hMRs//1
希死念慮に効果のあるお薬はありませんか?
毎日がつらくてたまらなく、泣いてばかりです。
今、処方されているお薬は以下のとおりです。
アナフラ10r×3/セパゾン10r×3/レキソタン20r×3/頓服デパス20r。
もっとよく効くお薬があるのなら主治医と相談してみたいのです。
よろしくお願いします。
927914:05/02/07 00:01:52 ID:9U75MTc1
>>919
回答ありがとうございます。
アタラックスPで合ってます。売ってもらえるようで安心しました。
仲の良い薬局がないので近所の薬局で購入してみます。
有り難うございました。
928優しい名無しさん:05/02/07 00:09:09 ID:ePjIw2St
私は欝とボダとパニックと不眠症と診断されました。
朝・夕 デプロメール50(量がはっきりと分からないので錠剤に書いてある数字です)
セデコパン 10
夜 パキシル
  エスタゾラム
  塩酸クロルプロマジン(二つに2と書いてあります)
頓服 セパゾン20×6

たまに夜がユーロジンとレキソタンにされます。

きつい薬は薬断ちにつらいので出来る限り軽めにとお願いしているのですが強いですか?薬がまったく効きませんが変えてもらえないです。
929優しい名無しさん:05/02/07 00:10:53 ID:j3C9A3ni
>>909
SNRI=セロトニンとノルアドレナリンに選択的に作用する。
SSRI=セロトニンに選択的に作用する。
両者とも比較的新しい薬ではあるのですが、
抗鬱剤の効果としては相性の問題もあったり、
第三世代(三環系)の方が作用が強かったりと、
一概に新しい古いだけでは、薬の良し悪しは決められません。
処方の違いは医師の病状に対するスタンスの違いかもしれません。
>>920
長期作用型で強い方です。
翌朝まで残る可能性もあります。
【中〜長期型】ユーロジン・ベンザリン・ドラール 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1071853776/
参照してみてください。
930 ◆M1rU2P3O62 :05/02/07 00:11:52 ID:N5TwmApU
>>909
SSRIはセロトニンに、SNRIはセロトニンとノルアドレナリンに作用します。
私もSSRI→四環系→三環系と推移したので、SSRIであまりに効果が無いといきなり
三環系になる事もあるようです。
>>910
フルメジンの系統はダルくなる可能性があります。あまりに酷いようなら医師に相談を
>>911
手元の資料にはそのような記述はありませんが、元気になったから食べ過ぎるという
可能性はあります。 まぁ、運動してるんなら、食事の量を気にしておけば問題無いでしょう。
>>912
すぐに歯医者に行っても良いと思います。薬も種類だけで良いと思います。
が、歯医者ではあまりこの辺りの薬に詳しくないと思います。
3点目については何とも言えませんね。アネキセートでも突っ込まれたと思いますが。
流石に、傍で見てないとわかりません。
931 ◆M1rU2P3O62 :05/02/07 00:20:43 ID:N5TwmApU
>>917
ベゲタミンAじゃないでしょうか。
>>920
中の下と言った所でしょうか。
>>921
吐くか、何時間か眠り続けるだけです。
>>922
手元の資料にはそのような記述はありませんでした。
薬疹の一種かもしれません。となると、どれも可能性はあります。
>>923
イライラには散々概出ですが、アタラックスP、ウット、後は生薬系ですが全薬工業の
アロパノールというのもあります。
しかし、気分が少し晴れると言うのは不安が原因なら上記ので良いと思いますが
劇的な効果を求めるなら、やはり医者に行くのが良いと思います。
932優しい名無しさん:05/02/07 00:31:58 ID:j3C9A3ni
>>922
俗に言う「からすのお灸」でしょうかね。
胃が荒れたり、疲労や寝不足、ビタミンBが不足しても出たりします。
トレドミンの可能性もありますが、断言はできません。
気になるようでしたら、胃薬(アルトサミン細粒など)を一緒に処方して貰うと良いと思います。
>>923
リスロンS (佐藤製薬)、アタラックスP (ファイザー)などがあります。
>>924
 【確率】飲んでる薬から病名を推測するスレ【30%】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1100266328/l50
こちらのスレで聞いてみてください。
>>925
マイスリーと相性が悪い薬はありません。
マイスリーを飲んでも差し支えは無いとは思いますが、
どうしてもマイスリーの方が合っていると感じるなら、
多少強引にでも、医師にそう伝えても構わないと思います。
933優しい名無しさん:05/02/07 00:35:23 ID:j3C9A3ni
ああ、解答が被ってる・・・。
お任せします。
934優しい名無しさん:05/02/07 01:15:01 ID:j3C9A3ni
常連解答者さん達の書き込みがなかなか無いときに、たまに解答しているだけなので、
被っている解答は常連さんを参考にしてください。

>>926
まずはアナフラニールを増量(75r/dayくらいまで)してみて、
それでも効果が無いようでしたら、トフラニール、トリプタノール辺りが
候補に挙がると思います。
ですが、「これが効く!」と言い切れるわけではありません。
抗鬱剤は相性の問題もあります。
>>928
パキシルと塩酸クロルプロマジンの具体的な処方量が分からないので、
一概に強い弱いは判断できません。
>塩酸クロルプロマジン(二つに2と書いてあります)
塩酸クロルプロマジンはコントミン、もしくはウインタミンでしょうか。
両者とも、処方量によっては強いと思います。
どのくらいの期間飲み続けての効果が無しと判断されたかはわかりませんが、
明確に効果が感じられないのでしたら、医師に伝えてみてください。
効果の無い薬を意味も無く飲み続ける必要はありません。
もしそれでも変更してくれないのでしたら、
他の病院でセカンドオピニオンを受けてみるのも手だと思います。
935ぴち:05/02/07 01:31:40 ID:6Pb8Nw0d
境界性人格障害で、約1年半通院しています。
先月まで、鬱も軽くなり、リスカも落ち着き、上昇傾向にありましたが、
ここ2週間ほど、過眠(12時間以上寝てしまう、朝起きれない)、
激鬱でバイトにいけません。
バイトを休み、一日中寝ています、カーテンを開けるのも怖いです。

現在の処方は、アモキサン(20_・朝夕)、デパス(1_・朝夕)、デパゲンR(200_・朝夕)
バルネチール(50_・就寝前)、セロクエル(200_・就寝前)、ハルシオン(銀・就寝前)、ロラメット(1_・就寝前)
頓服ナパセチンです。

2ヶ月ほど前まではアモキサン(25_・朝夕)、ドラール(15_)でした。

回復期に症状が悪くなることはあるのでしょうか。
またもっとよく効き、やる気の出る薬はありませんでしょうか。
バイト辞めて、休め、と言われそうですが、借金が100万ちかくあって
働かずにはいられない状況です。
936912:05/02/07 01:50:36 ID:iZTSoKCv
>>930
レスありがとうございます。
また同じことをやってしまいそうで非常に怖くて、こんな質問になりました。
失礼を承知での質問に、お答えくださりありがとうございます。
精神科に通院して薬を服用中であると歯科医に初診の際に伝えたところ、
毎回気分はどう?とたいへん気遣っていただいているので
簡単な経過を伝えておこうと思います。診察中、号泣してたいへん
迷惑をかけてしまいましたので…

>3点目については何とも言えませんね。アネキセートでも突っ込まれたと思いますが。
>流石に、傍で見てないとわかりません。
確かにそうですよね;とても的外れな質問でごめんなさい。
診察中の様子を見ていた主治医に聞いてみます。
相変わらずまとまらない文章でごめんなさい。
いろいろとありがとうございました。
937840=763:05/02/07 02:19:29 ID:st6LwQ9y
>>865
カイゼルひげさん、重ね重ね回答ありがとうございます。
じつはノリトレン服用始めてから恐ろしく眠く、起きれなくなってしまいました。
ロヒや春と同時服用でしたが、今までの抗欝剤では無かった副作用です。
始めてで75mg/dayでは多かったのでしょうか?何度も質問すみません。
938923:05/02/07 02:26:55 ID:6y6Yf8RM
>>931 >>932

ありがとうございます。ここにきたの初めてなもので
何度も重複レス回答、答えていただいて。助かります。
939カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/07 04:38:42 ID:I9mzPL9u
>>912=913さん
ソラナックスでも健忘が起きることがありますので、ODで記憶が飛んだのでしょう。

>>917=857さん
コーラックには3種類あり、ざっと成分を挙げると以下の通りになります。
>>917さんが服んだ「コーラックソフト」はチャルドール(ピコスルファート)です。
コーラック(強):ビサコジル
コーラックソフト(中):ピコスルファートナトリウム(ラキソベロン=チャルドール)
コーラックハーブ(弱):甘草エキス+センノシド(プルゼニド=アローゼン)

>>926さん
既にレスが付いていますが、鬱を叩くか自殺念慮を叩くかのどちらかですね。
自殺念慮を叩くのであれば、レボトミン(=ヒルナミン)5〜10mgを頓服でしょうか。
>>935ぴち さん
教科書的には回復期に症状が悪くなることがあり得ます。
クスリですが、アモキサンが効いているようならアモキサンを増量するのが第一で、
効きが甘いようであればトレドミン・トルラニールなどに変えることになるでしょう。
抗鬱剤の薬効はすぐに出てくるわけではないので、
敢えてリスクを冒すよりはアモキサン増量のほうがいいと思います。

>>937=840=763さん
むー、眠気がきましたか。いきなり75mg/dayは多いかもしれませんね。
この場合、まずクスリの量を減らすのが定石です。30mg/dayか50mg/dayですね。
昼間に眠気が出ないなら、夕方/眠前の服用をやめ朝・昼に散らすのもテでしょう。
主治医に相談して処方を調節してもらったほうが良さそうです。
通院がベターですが、電話でも構いませんから指示を仰いで下さい。
941優しい名無しさん:05/02/07 06:47:36 ID:pqEfNgZr
精神安定剤を飲み始めて結構たつんですが、周りが「子供はつくるな、絶対に」といいます。
やはりお薬の影響は出るんでしょうか?
942937=840=763:05/02/07 06:50:51 ID:st6LwQ9y
>940 カイゼルひげさん
毎回素早い回答ありがとうございます。
既にすごく眠くなってます。(^^ゞ
今日電話できたら(起きれてたら)相談してみます。
ダメだったら一日一錠で散らしてみます。
943909:05/02/07 06:55:01 ID:7hm/gvbx
レスありがとうございます。
症状によって違うかもしれませんし、たしかに新しいからいいわけでもないですよね。
ありがとうございました。
944優しい名無しさん:05/02/07 12:43:30 ID:5mI9kBBw
こちらで質問して良いのか迷ったのですが、質問させて下さい。
病院で処方されている薬がパキシル10mg朝晩のみなのですが、
どうしても「やる気が出てくる薬・不安緊張に効く薬が欲しい」
と医師に訴えても、全く処方されません。
パキでは鬱は治まりつつあるものの、時折襲ってくる不安感や
焦燥感に負けぎみです。
そこでサプリメントではありますが、エゾウコギを飲もうかと
思っています。
飲み合わせ的に問題はないのでしょうか?
どうか教えて下さい。
945でんたる:05/02/07 13:33:27 ID:e4JC5l4h
リタリン飲んでる者なんですが、自然と歯が動くんです。
最初飲み始めた頃(一年前)は歯が浮いた感じがしていました。
少し違和感を感じ嫌でした。それがずっと続いて、
去年の12月にリタリンの耐性を抜こうと思って、一気に断薬をしました。
本当は一週間ぐらいしようと思ったのですが、3日で断念しました。
そうしたら、歯が動くようになりました。動くとは自然と歯が前に少し移動したりして歯並びが少し変る感じです。
最初は特定の歯だけ2本ぐらいでしたが、最近になって複数の歯が動いているようです。
手で歯を動かしてみると少し動きます(ただ、正常な歯も手で押せば動きますよね?)。しかし抜ける程ではなく、ほんのわずかです。
寝たり、食事をしたりするとよく歯が移動して変な感じがします。朝起きると毎朝違和感を感じます。
それが2〜3日ほど前からかなり動く幅か大きくなり以前は正常であった歯まで動いてしまっているようです。
元々は並びが悪いほうだったの多少動いても見て分からないのですが、明らかに以前とは違うと分かるようになりました。
たまに、歯茎が痛いときもあります。
歯槽膿漏ではないと思います。明らかにリタリン飲んだ後に顕著に歯の違和感を感じます。
手で押して見た感じでは少し動くだけです。抜けるほどではないです。
これはやはりリタリンの副作用ですよね。覚醒剤で歯が抜けると聞いたことありますし。
リタリン=覚醒剤→歯が抜ける恐れありなのでしょうか?この症状はいったい何であり、止める事はできないのでしょうか?
(できる限りリタリンの飲むのをやめる以外で)
飲んでる量は1日3T以下です。錠剤を1/2や1/4に割り数回に分けて飲んでいます。
乱用や処方以上(1/3T)は飲んでいません。
他に飲んでいる薬はアモキサン・レキソタン・デパス・リボトリール・ロヒプノール・ガスター等です。
946でんたる:05/02/07 13:34:21 ID:e4JC5l4h
(続き)
このまま行くとどんどん悪化して歯並びがガタガタになったり、歯が抜けてしまうのでしょうか?
抗鬱剤には副作用止めがありますが、そういう手で止める事はできませんか?
他の板で聞いたところ錐体外路症状の一種ではないかと言われましたがリボトリール飲んでますし。
自分ではやはり覚醒剤だから歯が抜けてしまうんだ。。。。とかなり深刻に考えています。
正直、かなりヤバイ症状ではないかと思っています。このままリタリンを飲み続けるとどんどん悪化して、最後は歯がぬけてしまうのでしょうか?
主治医に言うべきなんでしょうが、リタリンの処方を切られてしまうのではないかと心配です。
リタリンのおかけで正常な日常生活をおくれているので、切られたら、かなりしんどいです。
どなたか、この症状について知っている方、アドバイスできる方いませんか?
かなり怖く、深刻に考えています。精神的にもかなりヤバイです。
お願いですどなたか何か教えてください(わがままですが、あまり脅かさないようにしていただければ。。。)
よろしくお願いいたします。
長文すみません。
947優しい名無しさん:05/02/07 14:47:22 ID:NoHiZQaf
只今「過敏性腸症候群」だと思われる症状でクリニックに通っています。
毎食後-セディール10
夕食後-パキシル20
頓服-デパス05
を処方されています。副作用は軽い眠気位です。
外出先で頓服にデパスを飲んでも、おなかを下してしまった場合や、
きつぃ腹痛におそわれたときは、ストッパ下痢止めを飲んでも大丈夫でしょうか?
よろしくお願いします。
948優しい名無しさん:05/02/07 16:15:38 ID:QY02DCGW
薬による鼻づまりってありますか?
949926:05/02/07 17:11:34 ID:BSsIvqzZ
>>934
ありがとうございました。
今週診断の予約があるので相談してみます。
950優しい名無しさん:05/02/07 18:29:07 ID:eyKexdiI
>>947
問題ないが、使ったら先生に報告しておいてね。
951917:05/02/07 19:51:08 ID:acsFey2+
>>931 ありがとうございました。
やはりベゲでしたか。
952かずまさ:05/02/07 21:35:49 ID:8eF76PbJ
神経症の治療薬でもっといいものでないのですか?
SSRIとかアメリカで認可されているもので、日本ではいつ認可されるので
しょうか?
953優しい名無しさん:05/02/08 00:01:44 ID:nfs3QNGQ
先日『ビタミンB3の効果』精神分裂病と栄養療法
エイブラム・ホッファー著を読み、今日、思い切って
ナイアシン15r含有のマルチビタミンを6錠飲みました
そうするといつも冷え性の足裏がポカポカして
調子いいです。一錠100r含有の洋物を購入予定です
一日300r位までなら危険はないでしょうか?
954優しい名無しさん:05/02/08 00:24:21 ID:thgk4pJw
四環系のテトラミド、テシプールについてお聞きしたいのですが。
ハルシオンの補完として、処方してもらおうと思っています。
ハルがだいぶ長くなり、耐性がついてきて、途中覚醒がひどくなったので。
テトラは一般的に睡眠効果があるみたいですが、同じ四環系であるテシはどうですか?
熟眠感とか日常の効き方について知りたいです。
強さとしてはどちらがどうなんでしょうか?
テシはノルアドレナリン型というのを聞いたのですが、テトラはどうですか?
(ノルアドレナリンとかセロトニンとかについてはどちらかと言えば無知なのですが)
ノルアドレナリンって覚醒型ではないのですか?覚醒型でも眠気が出てくるものなのでしょうか?
通常の処方は、トリプタ黄(朝夕)、ドクマチール100(朝夕)、デパス1.0(夕)、ハル(眠剤)です。
あまりまとまってない質問でごめんなさい。

あと、高力値(薬)、低力値(薬)についても知りたいのですが。
955ハルちゃん:05/02/08 00:34:16 ID:8d9rNQW8
イライラ・ソワソワに効く薬教えてください
956947:05/02/08 01:05:48 ID:ZEzdg/H/
>>950
ありがとうございました。
やっぱり使うことはよくないですかね。。。
957悠志郎 ◆Arima/ycuU :05/02/08 01:52:30 ID:eRMpKUAP
同じSSRIでもパキシルとルボックス(デプレモール)の薬理学的な違いってどういう物ですか?
私の主治医はパキシルの方が方範囲に効くとしかいってなかったけれど
958942=937=840=763:05/02/08 02:21:25 ID:c0VQ96BT
起きられませんでしたil||li _| ̄|● il||li
散らしてもこの睡魔、恐るべし。無断欠勤・・・orz
カイゼルひげさんも無理はしないようにして下さい。
959優しい名無しさん:05/02/08 03:38:57 ID:uzGSZKuU
>>952
第一選択はルボックス。あくまでも自分の場合だが・・・ これは患者にもよる。
960優しい名無しさん:05/02/08 05:13:23 ID:60wPmhD6
>>941
私も気になる年なので、前に医者に聞いたんだけど
計画性をもって、断薬または減薬すれば問題ないそうです。
それよりも問題なのは無事に出産しても
育てていけるくらい精神状態が安定しているのかどうかだそうで。
あと、虎ノ門病院で「妊娠と薬相談外来」というものがあるらしいですよ。
どうしても心配ならそこで調べてもらってもいいかもね。
だけど、「子供はつくるな、絶対に」なんて言う人がいたら
万が一なにか問題のある子供が産まれたら、あなたに責任はないのに
責められそうですね・・
961887:05/02/08 06:55:41 ID:RCZ1A4ZZ
>>898サソ
亀ですがありがとうございます(*´∀`*)
962優しい名無しさん:05/02/08 07:43:28 ID:zeODyb6C
すみません。眠材で 初めて銀ハルを0.25mgのを
処方されて あまり効果を感じられないのですが
銀ハルと金ハルがあるときいたのですが
どちらのほうが 効果があるのでしょうか・・・。
すみません。過去ログにあるのかもしれないのに><
仕事上忙しくて 質問しかできなくてすみません。

今は アモバン10を2錠
   銀ハル0.25mg1錠
   ロヒプ2 2T
   ユーロジン2mg 2T
   たまに、だめなときはコントミン12.5mgで
寝るときがあるのですが、寝つきをどうしても良くしたいので
銀ハルよりは金ハルのがいいのでしょうか・・・。
すみません 質問ばかりで・・・m(_ _;)m
963noise ◆ys.OJExEaE :05/02/08 07:56:14 ID:NGgGcsp9
>>962さん
銀ハルは金ハルの二倍の成分が入ってます。
そもそも眠剤が多すぎると思うので別の薬を探したほうがよさそうです。
964優しい名無しさん:05/02/08 07:58:15 ID:tLxafPiw
金ハル…。幻の薬。ぁたしも飲んでみたいのですが、飲んだ人の話によると銀ハルの方が効くらしいですよ。でも飲んでみないとわからないですけどねぇ…。
965優しい名無しさん:05/02/08 09:36:29 ID:GYaIFR03
>>955
わたしはリーマスとメレリルだ(併用注意だけど)
966優しい名無しさん:05/02/08 10:45:08 ID:+wieYXWd
どなたか
作用時間、効き方、強さの順に
睡眠薬(または催眠作用のある薬)のランキング表を作ってあるサイト知りませんか?
もしくは簡単に教えていただけると嬉しいです。

というのも市販の本を見ても一通りのことばかりだし
実際に飲んでみると作用も副作用も医者の言うことと違うことばかりなので。

誰か教えてください。
お願いします。
967優しい名無しさん:05/02/08 10:52:23 ID:YBn8MUBs
コントミンとリスパダール処方されてるんだけどこれって糖失?医者は4年も経つけど病名言ってくれないんだよなあ。
968948:05/02/08 11:23:06 ID:MMfc0NvW
やっぱり無いんですかね…鼻づまりって。。どなたか知ってたら教えてください
969優しい名無しさん:05/02/08 12:54:46 ID:Fw1dsVeh
私は鬱病だと思うんですけど
朝、夜ドグマチール、朝、ルボックス50一錠、就寝前ルボックス50ニ錠
を飲んでいます、まだ軽い方の鬱病ですよね?

不安時の頓服でワイパックス、セニラン、デパスをもらっています
はっきりいって頓服これじゃ効きません、
もっと強くて落ち着く薬をリクエストしたいんですが強いお薬ありますか?
よろしくお願いします
970優しい名無しさん:05/02/08 13:21:56 ID:hhw9/pum
>>948=968
薬によっては出ます。ヒルナミン(レボトミン)などでよく表れるようです。
お飲みになっている薬を書いていただけるとよろしいかと。

>>966
テンプレにもあるけどこことか。
http://medicine.cug.net/
ただ、薬の効きは本当に人それぞれです。

>>967
病名を聞くのはスレ違いですよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1105590737/l50
でどうぞ。

>>969
単純に強い安定剤を求めるならメジャートランキライザーをリクエストしてください。
ワイパックスもセニランもデパスもマイナートランキライザーです。
971優しい名無しさん:05/02/08 14:42:53 ID:6xH5dx90
眠剤についてご相談させてください。
就寝前、ジプレキサ5mg、ベンザリン10mg、アキネトン4mg、土曜日からこの処方です。
変更前はサイレース4mg飲んでいたのですが、耐性がついたためベンザリンに変更されました。
初日はまあまあだったのに、2日目から寝つきの悪さと途中・早朝覚醒が復活してしまいました。
以前よりは酷くないので次回の予約までもう少し様子をみようと思いますが、
もしお薬を変更または追加するとしたら何がいいでしょうか?
主治医はハルシオンを追加で出したがっているようなのですが、
昼間が激しく眠くなったり集中力がないためにリタリンが朝・昼で出ているので、
どうやらリタリンを出すならハルシオンはNGということみたいなのですが、
リタリンとハルシオンは一緒に処方できないのでしょうか?
972971:05/02/08 14:45:47 ID:6xH5dx90
ちなみに、ユーロジン、ダルメートは寝つきが悪く翌日に残りすぎて駄目でした。
アモバン、レンドルミンは長期服用で耐性がついたため外されました。
また、お薬が効きづらい体質のようです。
973928です。:05/02/08 15:04:07 ID:RqMQM25M
前にあいまいになってしまっていた薬は
朝、夕に
デプロメール50
デパス1 を2回
寝前に
ユーロジン2
コントミン25
パキシル20
でした。
もう一度、お手数ですが判断、薬の強さの方のお調べお願いします。
974948:05/02/08 15:09:27 ID:MMfc0NvW
>>970
リスパダール朝夜とコンスタンたまに飲むくらいなんです。
975優しい名無しさん:05/02/08 15:13:28 ID:O4rkzuJd
どなたかぉ願いします。今まで銀ハル、テグレトール、サイレース、セロクエル、を眠剤で出されてたんですケド、銀ハルに耐性ついたのか寝れるまでに3〜4時間かかります。もっと早く寝れるぉススメ入眠剤ないですか?
976優しい名無しさん:05/02/08 16:06:16 ID:hhw9/pum
>>971
ハルシオンとリタリンが禁忌というわけではありません。
ただ、リタリンの作用が夜寝るときまで残ってしまっていると、眠剤の効きも悪くなります。
これはハルシオンに限らずどの眠剤も同じ。
薬の作用を薬で叩くようなことになりかねませんので、リタリンを減らせるなら医師の指導の下で減らしましょう。
どうしてもリタリンが減らせないようならハルシオン追加も出来ます。

>>974
リスパダールの副作用に、5%未満で鼻閉とあります。これが疑わしいかと。
あまり気になるようでしたら主治医に言ってかえてもらってください。
977948:05/02/08 16:08:32 ID:MMfc0NvW
>>976
本当にありがとうございます!分りました。
978971:05/02/08 16:41:54 ID:6xH5dx90
>>976さん
レスありがとうございます。
昼のリタリンは遅くても14時くらいまでに飲むので
寝る頃(0〜1時頃)までは残らないだろうなと思っていますが...
次回の診療で相談してみます。
979カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/08 18:27:18 ID:FD/IuYe7
>>944さん
サプリはちょっと分かりません。
不安感や焦燥感に対処したいのなら、抗不安薬をもらうのがいいのですが。

>>945でんたる さん
リタリンで歯が抜けるというのは聞いたことがないです。
ただ、主治医に報告すべきでしょう。

>>953さん
ナイアシンの摂取で血管が拡張するようなので、冷え性はおさまるでしょう。
成分はビタミンですから危険性はないかと思われますが、
下記サイトによると上限は30mgのようです。

http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search2/aru21/21_3.html
980優しい名無しさん:05/02/08 18:31:47 ID:hl0cFpya
朝夕にメレックス、不安時にソラナックスを処方されてましたが、私がソラナックスを飲み過ぎみたいで、朝昼晩1錠にしなさいと言われました。
だけど、不安になったり、イライラすると飲み過ぎてしまいます。
この前夜中に、10錠とか一気に飲んでしまいました。飲み過ぎても問題はないのでしょうか?
981カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/08 18:35:55 ID:FD/IuYe7
>>954さん
四環系はノル=アドレナアリン優位です。
おっしゃる通り、テトラミドは副作用で眠気が出ますので眠剤代わりに使われます。
場合によっては翌日まで眠気が残ることがあるので要注意です。
ノル=アドレナリンが増えるとやる気が出てきますが、
覚醒型という感じではありませんねぇ。
テシプールは服んだことがないので、下記スレを参考に。

【四環】テシプールがあるじゃないか!!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1053362223/l50

>>955さん
テグレトールかリーマスをお勧めします。
982カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/08 18:56:04 ID:FD/IuYe7
>>957悠志郎 さん
うーん、分からないです。

>>958=942=937=840=763さん
無断欠勤……。((;゚Д゚)ガクガクブルブル Dr.に報告を。

>>973さん
睡眠障害は強そうですね。中くらいの量ではないでしょうか。

>>975さん
マイスリーがいいでしょう。

>>978さん(14時でしたら眠剤への影響はないでしょう)
ハルシオン0.25mgかジプレキサ2.5mgあたりを追加かと。
983896:05/02/08 19:47:25 ID:EmllMJ72
>>900
有難う御座いました。
984優しい名無しさん:05/02/08 21:01:49 ID:rAVbJr8X
リタリン処方をお願いしたら、パキシルを処方されました。効果はおなじですか?
985優しい名無しさん:05/02/08 21:26:27 ID:k8lVbqF1
最近無性に甘いものが食べたくなる衝動にかられます。過食に効く薬はありますか?
986優しい名無しさん:05/02/08 22:38:02 ID:2pVAVzj+
デパスとかソラナックスの類(マイナー)はイライラに効きますか?
987HDI@落ち穂拾い ◆4ubm5rIYeA :05/02/08 22:47:38 ID:kfzBIYKk
>>952 ゾロフトがいま臨床試験中の模様。他は分からないけど、効果の面では
いま各メーカーが力を入れているSSRI系よりも三環系のほうが一般的には強力ですよ。

>>957 う〜ん、「薬理学的な違い」というのはスレ違いのような。
PubMedとかで英語文献読んでくださいとしかいいようがありません。
「効き方の違い」という意味なら、個人差が大きく、医師の経験に頼る面もまた
大きいので、実際に処方した経験のない我々外野陣には分かりません。

>>975 サイレースやセロクエルの量が分かりませんが、まずはそれを増量。
もしくはハルシオンに代えてアモバンとか、
それでもダメならサイレースに代えてベンザリンとか。
いずれにせよ、服薬後は即座に明かりを消して就寝してください。

>>980 ソラナックスは1日2.4mgまでが原則です。
「一度に10錠」は私自身もたまにやりますが、他人にはお勧めできません。

>>984 リタリンとパキシルは全く違う薬です。初診でいきなりリタリンを指名すると
まず間違いなく濫用目的とみなされますし、そうでなくてもリタリンは治療が進んで
から「最後の切り札」として使うべき薬で、最初から使うべきではありません。

>>985 セロトニン優位の抗鬱剤かな?
パキシル、ルボックス、トレドミン、アナフラニールあたり。
場合によっては抗不安剤でイライラを抑える手もあります。

>>986 効きます。
988優しい名無しさん:05/02/08 22:55:34 ID:2pVAVzj+
>>987さん
レスありがとうございます。
分かりました。次の診察の時に先生に言ってみます。
989カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/08 22:56:31 ID:FD/IuYe7
スレ立て始めます。
990優しい名無しさん:05/02/08 22:57:55 ID:hl0cFpya
980
987さんありがとうございます。
薬以外で落ち着ける方法があればいいのに…。あんまり依存しないように。注意します。
991 ◆M1rU2P3O62 :05/02/08 23:02:14 ID:knFk46vE
スレ立てはひげっちに任せたw
まぁ、機会があれば漏れもスレ立てしますか。
ていうか、直接聞いてからスレ見たんですが…。
992カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/08 23:38:26 ID:FD/IuYe7
<新スレのお知らせ>
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#46
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107871516/l50
こちらに移動して下さい。

リンク張り替えに逝ってきます。
993優しい名無しさん:05/02/08 23:40:12 ID:MMfc0NvW
超既出でもうしわけありません。
ソラナックスとコンスタンではどちらの方が効果大きいんでしたっけ?
994カイゼルひげ ◆ecHige/H3g :05/02/08 23:44:26 ID:FD/IuYe7
>>993さん
同じクスリです。

<新スレのお知らせ>
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#46
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1107871516/l50
こちらに移動して下さい。
995優しい名無しさん:05/02/08 23:57:03 ID:0OjLTmsa
トレドミン飲んでます。劇薬ってことですが、25mgなら、何錠飲むと危険ですか?
996優しい名無しさん:05/02/09 00:02:51 ID:kGfnMaqZ
>>995 どこにそんなん書いてるの?劇薬って
997 ◆M1rU2P3O62 :05/02/09 00:12:36 ID:HUAYrD24
>>995
800mg〜1gで嘔吐、呼吸困難、頻脈等があるそうです。
劇薬指定は、結構色々な薬に付いてるのであんまり気にしない事です。
>>996
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/PDF/100898_1179040F1020_4_05.pdf
このへんに書いてあります。
998HDI ◆4ubm5rIYeA :05/02/09 00:12:55 ID:r3nZldXK
>>996 添付文書に書いてある。あるいは、一般人が見ることはほとんどないけど、
メーカーから薬局に納品されてくるときの小箱には、赤字で「劇」の字が書いてある。

>>995 医師の処方量を守っている限りはほぼ問題ない。25mgなら1日6錠まで。
無闇にたくさん飲んでもその分だけ効くわけではないので、
くれぐれもODしようなどと考えないこと。
999995:05/02/09 00:16:27 ID:gN7eBgFP
そーなんや。レスさんくす
ビクーリしたわ。劇薬って・・・
1000優しい名無しさん:05/02/09 00:16:43 ID:VUG27dA/
1000げと
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。