デパゲン・デパゲンRについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
941優しい名無しさん:2005/10/05(水) 19:25:38 ID:TDnC862a
気分安定作用は確かにある 私の場合
デパケンがなければカッカしてばかりいると思う 
(でもひどい躁という訳でもない)
942優しい名無しさん:2005/10/05(水) 22:12:10 ID:usYlpeo2
自分が処方されたのはセレニカなんだけど
理由がいまいち・・・

理由もなくいらいらして
無差別にキレルって言ったから?
943優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:21:02 ID:RPQwEbz4
>>942
理由がいまいちって、その症状に直球の薬じゃないの。
もとは(というか今も)てんかんの薬だけど。
944優しい名無しさん:2005/10/06(木) 01:12:06 ID:L5JMnFsq
当方てんかん脳波持ち(20年くらい発症してない)。
自分が精神病様状態にあったことに気づき精神科に通院。
案の定、三環系投与されて錐体外路障害+操転→スーパー不眠。
ベゲタミン効かずハルビ系処方されMAX飲んで強制終了。
その後はデパケンとマイナーの眠剤オンリーで何とかしのいでる。
945優しい名無しさん:2005/10/06(木) 12:43:26 ID:VLm0vkoT
次スレ

○デパケン・デパケンRについて2粒目○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128090602/
946優しい名無しさん:2005/10/06(木) 21:00:07 ID:BH3Zk/3Y
僕が処方されたのもキレるから? あんまし見に覚えはないんだけど

>>945
スレ案内いつもサンキュー このスレが埋まったら使いましょう
947優しい名無しさん:2005/10/07(金) 12:33:05 ID:bVddSfUK
たしかにデパケンを飲んでるとキレにくい。

>>946
キレるというこどじゃなくても
イライラに処方されるのかな?
948優しい名無しさん:2005/10/07(金) 19:46:12 ID:0WXR34d9
デパケン200×3(Rではない)を処方されているのですが、
朝・夕・寝前服用で昼は飲まないんです。何か理由でもあるのでしょうか?
ちなみに会社員です。
949優しい名無しさん:2005/10/07(金) 19:57:46 ID:bVddSfUK
前に医師から「飲み方はどうしますか」って聞かれたことがある。
朝・昼もしくは一日一回(朝だけ?)って処方があるらすぃよ。
デパケンにかぎらず昼は飲み忘れる人がいるからっぽい印象。

就寝前は寝やすいようにとか、そんな理由かも。
そういう用途にはデパケンじゃない薬をもらう人のほうが多いかもだけど。
950優しい名無しさん:2005/10/07(金) 20:26:42 ID:0WXR34d9
>>949
948
 どうもです
951優しい名無しさん:2005/10/08(土) 13:08:24 ID:/DNerDW1
デパケン昼に間違えて400飲んじゃった やばい〜
952バレリン ◆hwT3nleWOE :2005/10/08(土) 13:15:10 ID:/JyXR7Uj
ところで にきび 出ますか?
953優しい名無しさん:2005/10/08(土) 13:23:45 ID:YsO5EqkV
>>951
200x2なら眠くなる程度かと。
954優しい名無しさん:2005/10/08(土) 18:34:48 ID:/DNerDW1
951です

>>952
にきびは出ないなあ。肌荒れはあるけど昔からみたいだし。

>>953
昼寝してしまいました。どうもです。
955優しい名無しさん:2005/10/09(日) 08:14:04 ID:gkPiH5Hb
やっぱデパケンだろうなー、リボトリールより強いらしいから
956優しい名無しさん:2005/10/09(日) 13:50:26 ID:JjpI2TJC
>>955

そうなの!?どうしてそれを知ったの?
957優しい名無しさん:2005/10/09(日) 19:11:35 ID:gkPiH5Hb
>956
955
すまん その理由はデパケンしか出してくれないからだ 気を悪くしたら謝る
958優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:56:00 ID:cnRfXaVn
俺はデパケン細粒4001,5gとリボトリール飲んでる。(錠剤ばかでかいので
飲めないので)
1日2回ね。
959優しい名無しさん:2005/10/10(月) 09:19:18 ID:q2y9WlCl
漏れもデパケンとリボトリール両方飲んでいる。
960優しい名無しさん:2005/10/11(火) 16:33:52 ID:AWyyEthP
>>959さん、
診断名はなんですか?
961優しい名無しさん:2005/10/11(火) 18:52:04 ID:cZhxPXAR
>960
鬱なんだ。3つのうちトレドミンはずされて今の処方になった。
気分は安定する。良くなりつつある感じは少しあります。
962優しい名無しさん ::2005/10/12(水) 08:28:14 ID:QGo71fQy
デパケン飲んでますが
効いてるのか全く自覚がないが
ただ、眠いなと感じるので効いているのであろう
デパケン+リボトリールで日々睡魔との戦い
他にもマイスリー・セルシン
肝臓は大丈夫?心臓は大丈夫なの?

そろそろ血液検査した方がいいかも
963優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:49:07 ID:XTFd6t7d
まともな数字、出てこないよ。
金の無駄遣い。
964優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:50:49 ID:XTFd6t7d
次スレ立て早かったので、
再度のせます。
>次スレ
デパゲン・デパゲンR 2錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128024049/l50

965優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:51:56 ID:XTFd6t7d
ごめん。間違えた。
>こっちが次スレ

○デパケン・デパケンRについて2粒目○
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128090602/

966優しい名無しさん:2005/10/12(水) 13:25:04 ID:u7ox6x3O
>>962
デパケンとリボトリールが眠い原因なのかなあ。
俺は毎朝6時半頃、デパケンとリボトリールに加え、トレドミンとドグマチールも飲む。
そして会社に着いて、コーヒーを飲む。ここまでは何ともないんだけど午前9時半から10時
にかけて、もの凄く眠くなる。薬を飲んでからこんなに時間がたってからの眠気だよ。
全く原因が分からない。こんなことってあるのかな、他の人に・・・
長文スマソ

>965
お疲れ。でもあげている方がいるね。まだいいのに。善意と思うけど。
それとも、もう新スレに誘導しちゃう?
967優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:13:24 ID:XTFd6t7d
う〜ん
残すと気持ち悪いから使い切っちゃいましょう。
ということで967ゲト(意味なし)
968優しい名無しさん:2005/10/12(水) 20:35:16 ID:nUevS8ZT
>>963
詳しく
969962:2005/10/12(水) 22:33:25 ID:lykAMXi7
>>966
朝食は7時前かな...薬も直ぐ服用
もう9時頃には眠い、もう目もトロトロして全然仕事に集中できない
私は薬のせいだと思うが...
970優しい名無しさん:2005/10/13(木) 17:49:16 ID:RFcIMfih
デパケンだけで鬱、治るのかなあ? 医師を信じているけど。
971優しい名無しさん:2005/10/13(木) 18:21:41 ID:Gdv5z5gn
デパケンって欝のファーストチョイスではないよね。
てんかんの薬だし。
972優しい名無しさん:2005/10/13(木) 19:33:39 ID:C8u+iMlR
他の薬を試してダメだったとか、
鬱の症状もあるけどストレス障害の症状もあるとか、
なんか理由がないといきなりは出ないような気がする。
973優しい名無しさん:2005/10/14(金) 02:36:26 ID:fL013jJX
>>972
私、初診でデパケンR出されましたよ。
一日中、眠くてしょうがないし、思考能力低下するしで
よけいに鬱っぽくなってる気がします。

今は休職してるからまだいいけど、これで仕事するのは無理だなぁ・・・。
974優しい名無しさん:2005/10/14(金) 10:03:09 ID:QMBBM+UF
デパケンが出るって事は躁状態です(躁鬱混合状態も躁に含む)。
医者は躁の患者を刺激しないように巧みに気分安定薬の服薬を誘導します。
鬱ではありません。
975優しい名無しさん:2005/10/14(金) 21:45:15 ID:q9lSO4Yn
>974
デパケンが出るから躁状態というのはあまりにも断定的だな
俺は単純な鬱だよ。医者も言っていたし。前はSSRIを服用していた。
あなたが医者なら正体を明らかにして欲しいな。
976優しい名無しさん:2005/10/14(金) 22:09:46 ID:q9lSO4Yn
>974
ソースを明らかにして欲しいな。
まさか、お薬110番やヤフーのメンタルヘルスケアじゃないでしょうね。
977優しい名無しさん:2005/10/15(土) 07:11:00 ID:jHFMCgKP
>>975=976
私は974ではないけれど、そんなに躁と言われるのが嫌なのですか?
躁が悪くて鬱が良いってわけでもあるまいし・・・

ちなみに私はイライラを抑えるためにデパケンを出されてます。
これがないと無差別殺人衝動が起きたり、他人とトラブルを起こしてしまったりします。
鬱の薬ももらってますけど自分でもただの鬱病だとは思いません。
978優しい名無しさん:2005/10/15(土) 08:43:03 ID:xM6m3xlB
いや、躁状態がいけないんじゃなくて
>>974が「 デパケンが出るって事は躁状態」と言い切ってるから
躁ではなくて鬱だけでも出てるよと反論されてるわけでしょ。

でもそれは患者側からの話だし、もし974の話に信憑性があるなら
医者は患者が自覚してないことを考えて投薬してるってことになる。
だからソースがあるなら出してくれって言ってるんじゃないの?
>>975>>976ではないけど、この件はわたしも知りたい。
979優しい名無しさん:2005/10/15(土) 09:03:20 ID:dkSNcij5
俺も知りたいんだが。ハイセレニンを飲んでるけど双極性とは
診断されてないからね。

>>977
一般的には単極性より双極性のほうが治りにくいから、双極性と
診断されて嫌な気がしない方がおかしい。
980優しい名無しさん:2005/10/15(土) 09:09:05 ID:LN508ssf
デパケンR処方されているけど、32条の申請時の病名は鬱病だったよ
981優しい名無しさん:2005/10/15(土) 09:12:27 ID:I38iGxMX
>>980
同じく
982977:2005/10/15(土) 09:35:14 ID:jHFMCgKP
私はただの患者だし詳しい事は知らないけど、
http://www.naoru.com/depakene.htm
こことかにも効果が書いてありますよ。

色々試した結果、自分に効くことが分かった鬱の薬もセロトニン関係に作用する薬です。
ご存じかとは思いますが、セロトニンが不足するとイライラしたりするそうです。

ちなみにはっきりとした病名は教えてもらってないです。
32条は通ってますけど・・・

979さんがおっしゃるみたいに、単に治りにくいから嫌だっていうんなら同意しますが、
>>975を読んだ時に、躁と言われてむかついているように思えたので気になって聞いてしまいました。
鬱こそが同情される病気であるというふうに思ってるのかな?と思って・・・

考えすぎですね。忘れてください(^^;
983優しい名無しさん:2005/10/15(土) 09:57:50 ID:LN508ssf
>>982
担当医曰く、躁鬱病って躁状態が数ヶ月・鬱状態が数ヶ月って感じで反復する病気らしい
ちょっとしたことが原因で怒りやすいとか言うのは、躁鬱病・躁病とは言わないらしいですよ
だから鬱病でちょっとしたことが原因で怒りやすいのは、鬱病に分類されるとのこと
984優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:09:58 ID:Nt5rp94L
こんなにレスがついているのに974からの回答はまだないのかな 
気長に待つよ でもスレ埋まっちゃうよ そうなったら次スレに継続かな
私もデパケンを処方されているけれど病名は鬱だよ
985優しい名無しさん:2005/10/15(土) 14:21:07 ID:dkSNcij5
こんなにレスって言っても、まだ丸一日ちょっとしか経っていないからね。
986優しい名無しさん:2005/10/15(土) 20:16:20 ID:ehZLKHIl
この薬飲んで太った方いらっしゃいますか?

私は他にも飲んでるからわからないけど、太った。
987優しい名無しさん:2005/10/16(日) 09:18:08 ID:+8s581sG
一日200×4飲んでます、私は飲み始めて6ヶ月ですが、3キロ太りました
先生はそんなことは無いと言ってるけど、食事にはとても気を使っている46歳
営業職、男性です。
988優しい名無しさん:2005/10/16(日) 19:26:46 ID:1E6Si25m
鬱で、デパケンのみの処方は、やはり?かもしれないので、
別のメンクリを探してみます
989優しい名無しさん:2005/10/17(月) 01:27:30 ID:4Si8e/Pt
両極性のある患者に処方なの?

私ルボ+安定剤朝晩、これは寝る前に200mg
その他とんぷくでマイスリーなんだが
飲むと無性に腹がたって泣けてくる

ルボと安定剤で平板な感じになった
感情が戻る気はするが

疲れるよ…
990980
今日診察の際に電子カルテを覗いていたら、病名の欄に双極性障害
あれ?32条の時に鬱病ってしてなかった?
私的にはどっちでも良いけどね