Sun Microsystem最後の奉公

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Oracle化が進んだSunブランドですが、これで最後の奉公とさせてください

【前スレ】
Sun Microsystem最後の製品
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1287901751/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:38:51.37
【過去スレ_1of4】
Sun Microsystem最大の失態
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:39:14.14
【過去スレ_2of4】
Sun Microsystems 最後の理不尽
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
Sun Microsystems 最大の滝壷
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
Sun Microsystems 最大の重複
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
Sun Microsystems 最大のリストラ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
Sun Microsystem 最大の夜長
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
Sun Microsystems 最大の移行
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164826577/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:40:41.08
【過去スレ_3of4】
Sun Microsystems 最大の回復
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
Sun Microsystems 最後の提携
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181454302/
Sun Microsystems 最大の黒箱
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193754625/
SunMicrosystems 最大の探検
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
Sun Microsystems 最大の字余り
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214127349/
Sun Microsystems 最後の信者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
Sun Microsystems 最恵の支援
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
Sun Microsystems 最上川上流
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239259163/
Sun Microsystems 最期の神託
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:42:16.72
【過去スレ_4of4】
Sun Microsystems 最期の落日
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/
Sun Microsystems 最大の岩望
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
Sun Microsystems 最富の庇護
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1254895521/
Sun Microsystems 最大の解雇
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1263808782/
【Oracle】故Sun Microsystems 最大の墓標
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1271887261/

【公式サイト】
http://www.oracle.com/us/sun/index.htm
サン・マイクロシステムズ
http://jp.sun.com/

blogs.sun.com
http://blogs.sun.com/
サン・マイクロシステムズ - 公式ブログ
http://jp.sun.com/communities/blogs/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:03:54.61
>>1
乙! ようやく M3000 買ったぜ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:18:43.65
彷徨乙

>>6
へー、おいくら?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:07:20.03
>>1
乙乙乙!

>997 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/02/27(日) 09:12:24.19
>kaniが評価を落としたスレであった

大きなお世話だよw
つかGRIMMを落としまくったのは俺じゃねーしw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:10:24.66
>>8
>大きなお世話だよw
すまぬ
しかし前スレ後半のおぬしは何が言いたいのかよく分からんかったぞ

GRIMMは何が悪かったのかねぇ…。
いなくなった子の素性調べても仕方ないけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:43:13.86
デスクトップやサーバでもARMがx86を駆逐できるというのは考え過ぎだってことよ
期待したくなるのは分かるけどさ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:13:16.82
半導体のプロセス技術の進歩が物理的限界で止まったらx86の性能的な優位性はなくなる
10年後には全く新しいCPUが普及しているかもしれない
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:20:54.99
「ムーアの法則」の限界、2014年に――iSuppli
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/18/news006.html
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:25:44.51
半導体微細化の物理的限界
ttp://www.s.u-tokyo.ac.jp/ken/key/16_4.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:23:45.85
>>11
x86は半導体プロセスだけで性能が高いわけじゃないぞ。

巨額の研究開発・設備投資をしているintelだけでなく、
それができないAMDのx86製品も、それなりに性能が高い。

SPARCとx86を同一プロセス・ダイサイズで比較しても、
x86の性能は悪くないと思うがねぇ。

ちなみに、半導体プロセスの限界のうち、クロック向上に関しては、すでに到来したと言えるわけで、
動作クロックを上げてナンボのRISCは、そこでシングルスレッド性能が頭打ちになったとも言える。
CISCは様々な工夫で、鈍ったとはいえ、いまもシングルスレッド性能が伸び続けている。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:25:23.35
>>8

> 993 名前:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY [sage] 投稿日:2011/02/27(日) 04:34:19.35
> そもそもクルーソーにせよ最近流行のSSDにせよ、マシン全体の消費電力と比較すると大きく貢献しているとは言い難い。
>
> 994 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage kani?] 投稿日:2011/02/27(日) 05:10:51.15
> は?
> CPUの電力削減はトレンドなのですが
>
> 999 名前:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY [sage] 投稿日:2011/02/27(日) 13:15:27.75
> CPUだけで動いてる訳じゃないからなぁ…。
>
> 1000 名前:吠鉱山 ◆STCMXN/JPY [sage] 投稿日:2011/02/27(日) 13:18:05.75
> T!自体は熱くないけれど、周りの基盤が熱を発する的なw
> 1000ゲトー

これでkaniが、話の流れの読めない人だとバレてしまった。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:33:52.50
CPUがシステムの中で消費電力削減のキーとなるのは自明だろうに
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:54:41.35
x86はIntelとAMDが競い合っているというのがポイントなのかにゃー
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 17:58:03.75
ポイントというか演出だな
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:40:51.85
>>17
インテルは社内だけでなく社外にもx86のバックアップ・プランを持っている、とも言えるね。

たとえば、XeonがNetBurstだった頃、
AMDのOpteronやAMD64がなければ、
x86のサーバ分野での躍進は足踏みしただろうしね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:50:23.98
>>16
CPUだけ消費電力を削減しても、あまり効果がないって話なんだよ。

サーバ機の場合、
電源ユニット、メモリ、HDD、ファンなどの消費電力がデカいので、
CPUの消費電力を半減したって、全体としては大して減らない。

とくにUltraSPARC T2搭載マシンは、CPUの消費電力は低くても、
消費電力のデカいFB-DIMMを大量に積む必要がある。
(少なくともフル実装しないと最高のパフォーマンスは得られない)
悪くいえば、
消費電力をCPUからFB-DIMMに移すというペテンをやってる。

T2は64スレッドもあるけれど、それに対してキャッシュが少なく、
ゆえに、メインメモリへのアクセス回数が多くなり、そこで電気を食う。

大きなキャッシュの食う電力と、
メインメモリのアクセス増加で食う電力、
どちらが小さいかといえば、キャッシュだと思うがねぇ。

FB-DIMMのAMBの消費電力だけでなく、
DRAMのプリチャージに要する電力、馬鹿になりませんから。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 19:30:48.91
>>19
そやね
amd64/x86_64もIntelとAMDが並立してなければあのタイミングではなかったわけだし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:38:49.71
自作ユーザにIntelのCPUが圧倒的に人気なのはオーバークロック耐性が高いから
AMDのCPUだって定格での性能は悪くない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:51:24.60
>>20
自作マシンでAtom使ってもたいして消費電力減らないのと一緒だな
他の部分で電力使うからAtom使う意味がない
メモリは2GBまで制限されるし全くいいことがない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:41:48.53
ゴツいヒートシンクを実装せずともファンレスにもできるという魅力はある
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:57:27.90
>>22
K7の頃は、AMDのほうがオーバークロック耐性が高くて、とくに苺皿とか流行ったのになぁ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:34:18.42
さいきんここがどの板なのかわからなくなる
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 03:56:04.87
もうSunの話がないってことだ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:40:02.29
>>23
「他の部分」の構成が阿呆なだけだろwww
意味がないと思いたい、その一心だな。こんなやつ何やってもダメwww
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:02:51.39
>>20
長文演説は結構だが、Cool Threadsで言ってたのはデータセンター単位や
ラック 1本あたりの電力効率なのであって、CPU単体ではないがな。

実際その後 Intelも電力効率にカジ切って、なんとか今のレベルへ来てるが、
一朝一夕ではいかないのを証明してると思うが。

むしろ、やることやること外れて、他人が方向性示すと必死に潰しにいくのが
常態になったな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:07:41.35
まーFB-DIMMに電力消費のポイントと移すことで全体の性能や電力効率が上がるならそれでいいんじゃないかな
問題は高密度の発熱体を捌けるラックやデータセンターがあるかどうかぐらいのお話で
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:24:42.17
>>20
> CPUの消費電力を半減したって、全体としては大して減らない。

CPU 1socketで 90Wだ 100Wだ言ってんのに、大して減らないわけがない。

> 消費電力をCPUからFB-DIMMに移すというペテンをやってる。

消費電力のデカい CPUに FB-DIMMならもっと食うわけで、ペテンでもなんでもない。

> T2は64スレッドもあるけれど、それに対してキャッシュが少なく、
> ゆえに、メインメモリへのアクセス回数が多くなり、そこで電気を食う。

スループットあたりのキャッシュヒット率が低いような印象に誘導しようという
意図がミエミエの、ペテンだなww
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:13:30.38
>>29
> 長文演説は結構だが、Cool Threadsで言ってたのはデータセンター単位や
> ラック 1本あたりの電力効率なのであって、CPU単体ではないがな。

当初、CPU単位で低消費電力をアピールしてたと記憶してるが。
T1搭載機が出たら、結構な電気食いだとバレて、別の指標を持ち出したって感じ。

>>31
> CPU 1socketで 90Wだ 100Wだ言ってんのに、大して減らないわけがない。

2ソケットのサーバだとしたら、100Wしか減らないんですよ?
CPUで半減しても、サーバ全体1000Wから900Wで1割減ですよ。
もちろん、1割減ってのは無視できない大きさだけれどもね。

> 消費電力のデカい CPUに FB-DIMMならもっと食うわけで、ペテンでもなんでもない。

Niagaraと同じようにメモリを限界まで酷使すれば、ね。

> スループットあたりのキャッシュヒット率が低いような印象に誘導しようという
> 意図がミエミエの、ペテンだなww

スループットあたり、ってのが何だかワカランが、キャッシュのヒット率は低いだろ。
ワーキングセットがキャッシュに納まらないとスループットが出ない従来型のCPUに対し、
メモリのレイテンシを隠蔽することで、巨大なキャッシュを不要にして、
その分をコア数増やすことに使ったというのが、Niagaraの特徴ですぜ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:30:20.19
T1は70Wってアピールしてたな。
他が100W越え当たり前だった当時、70Wという数字を前面に出して、省電力性をアピールしてた。

Niagaraシリーズのキャッシュのヒット率が低いのは当たり前。
III L1D$ 64KB/core、L2$ 8MB/1thread
IIIi L1D$ 64KB/core、L2$ 1MB/1thread
IV L1D$ 64KB/core、L2$ 16MB/2thread
T1 L1D$ 8KB/core、L2$ 3MB/32threads
T2 L1D$ 8KB/core、L2$ 4MB/64threads
T3 L1D$ 8KB/core、L2$ 6MB/128threads
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:58:26.42
vmnetcfg
35吠鉱山 ◆STCMXN/JPY :2011/03/01(火) 00:52:17.89
ふむ。実際にNiagaraのキャッシュヒット率が悪いって言うのは予てから言われていたねぇ。
勿論用途によってパフォーマンスに差は出てくると思うけれどね。

しかしsunも必死だったよなぁ。スカウトスレッド走らせようとしてみたりw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:43:23.59
T4はT3の3倍速いんだ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:44:43.45
富士通もArmに乗り換えたらしいね
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:15:02.80
>>37
kwsk

>>35
Rockもキャッシュが小さかったような。
スカウトスレッドによってレイテンシを隠蔽できるならキャッシュは少なくても構わないという考え方だったのかな。

NiagaraもRockも、レイテンシは隠蔽できても、帯域幅は隠蔽できないんだよね。
キャッシュミスで生じるのはレイテンシだけでなく、DRAMアクセスも生じるってことが軽視されてたと思う。
DRAMコントローラを大量に積んで帯域幅やアクセス回数を確保すると、こんどは電力を食う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:52:39.99
どうせSPARCは止められないんだから、むしろ背水の陣と考えてHPCでぶっちぎる方向で
がむしゃらにやって欲しいな。ここは富士通の頑張りどころ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:05:43.14
>>39
開発サイクルが長くてダメだろ。
SPARC64VIIIfxなんか、早々に世界一とか言っといて、出荷される頃には追い越されてるし。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:09:33.20
GPGPUが流行る前なら、
SPARC64を使ったOpenGLのアクセラレータ
とか作れたかもしれないな。
hpはPA-RISCで、Visualize fxシリーズを作ってたよね。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:12:46.26
政府が技術立国とか言って予算削ってる始末だからな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:13:01.98
x86以外でコンピュータメーカーのしがらみのない64bitCPUがサーバで広く普及すれば
富士通はSPARCにこだわる必要はないのだけど
その最有力候補がARMなのに
サーバ分野でやっていくには64bitへの対応は不可欠だろうが
ARMはそれほど64bit化は急いでないからな
せめて命令セットアーキテクチャが決まれば
ARMと提携して独自コアの開発なども可能なのだろうが
SPARCは主にSolarisでしか使われないから応用分野が狭すぎ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:19:52.75
SPARCにこだわる必要がないと考えて Itaやったんだろ?
Itaやる資源があったら SPARCに回すべきだったんだよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:33:09.87
VISは?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:44:44.10
>>44
Itaniumは見捨てられx86がItaniumの代わりになってしまった
Intel自身でも破ることができなかったx86
64bit化したARMには既にARMとしてのメリットがなくなると予想
64bitPowerPCはCPUとしての魅力はあるが応用分野はSPARCと似たり寄ったり
せめての救いはシングルスレッド性能の向上が頭打ちになってきてることだけ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:19:41.68
64bit化した ARMは 32bit ARMと命令互換だから意味あるんだよ。
32bit x86は無用の長物となり 64bit x86ももう伸びシロがないからお払い箱。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:20:38.77
IBMやIntelみたいに設計リソースあって製造プロセスも最先端なところは今もシングルスレッド性能あきらめてないよね
AMDはついに脱落したっぽいけどK10までは頑張ってた
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:40:41.31
>>47
ARMのISA見ると簡単には64bit化できなさそうだけどな
拡張バイトで命令拡張するようなことはやらないだろうし
どこまで32bitの命令と互換性持たせられるか疑問
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:47:44.07
ARM アーキテクチャリファレンスマニュアル
https://www.jp.arm.com/document/manual/files/051020DDI0100HJ_v6_1.pdf
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:40:53.88
64bitモードを新設
32bit命令をそのまま64bit命令へ
32bit整数の算術演算、論理演算、ローテート、シフト命令を追加
ARMの64bit化はこんな感じか
5251:2011/03/04(金) 00:46:30.55
>>51はただの俺の予想
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 00:54:03.81
お前、無料だったのか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:40:03.74
>>47
x64は、まだまだシングルスレッド性能が延びてますぜ。
それも、動作クロックを上げずに、な。

>>51
互換性はいらないと思う。

互換性が必要なアプリケーション系ソフトはJavaを使ってくれ、
OSなどはターゲットを変えてリコンパイルしてくれ、って話になるかも。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 01:49:45.25
64bitならMIPSやPowerPCでいいじゃん
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:23:34.77
>>55
ARMの良いところは、命令が単純すぎないところ。
MIPSは命令が単純すぎる。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 02:51:08.46
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:19:02.99
SeaMicroのサーバ、もう使われてるんだ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:39:13.04
パッチとかドライバ、OSS製品の配信サーバにはいいかもしれないと思った
適当にサイズが大きくてトラフィックも程々っていうの
SSDは読み出しでの劣化は無視できるからデータの書き換えがあまり頻繁に発生しないコンテンツ
akamaiとかgoogleとかadobeとか自社でハードウェア持ってない会社には売れるかも
MSはHPがサーバ管理やってるらしいからブレードサーバに積んでくるんじゃないかな
ブレードだとここまでの高密度実装は期待できないけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:46:09.34
このSM10000は、10Uで2コア×256ノードだが、
富士通は、FR-Vで2Uで1コア×128ノードの高密度なサーバを作ってたぜ。
ただしSPARCではなくFR-Vだが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 05:51:44.78
Memory Capacity 4GB

http://www.seamicro.com/sites/default/files/SM10000-64_DataSheet_v1%202.pdf
Processor
   Total No. of Cores per system 512
   Total No. of Processors per system 256
   Cores per Processor 2
   No. of Processors per Compute Card 4
   No. of Compute Cards per system 64 Hot-serviceable
   Processor Specification Intel N570: 1.66 GHz,
   Dual Core, Dual Thread
   x86-64 Processor
   Advanced Processor Features Intel x86-64, VT-x, HT
   Memory Capacity 4GB
   Memory Type SODIMM

Ethernet Uplink
   Max. No. of Ethernet Interfaces 64
   ( 8 cards x 8 ports each card)
   Min. No. of Ethernet Interfaces 8
   Ethernet Interface Type 10/100/1000BaseT
   with RJ-45 ports
   Max. No. of Ethernet Cards 8 Hot-swappable
   No. of 1Gb Ethernet Ports per Card 8

Storage
   Max. No. of Physical Disks 64
   Min. No. of Physical Disks 0
   Max. No. of Storage Cards 8 Hot-swappable
   No. of Physical Disks per Card 8
   Type of Physical Disks 2.5” Hot-swappable
   HDD or SSD
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:00:49.96
Hot-swappableやHot-serviceableとか言われてもさ、
10Uもあるデカくて重いサーバを動作させたままラックから引き出して、
FRU交換するなんて、嫌だぞ。

むしろ、壊れたら縮退運転しておいて、定期メンテでまとめて交換でいいじゃないか。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:02:00.23
>>61
何が言いたい?

プロセッサあたり最大4GBだろうから、合計で1TBだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:08:37.42
>>60
requreires no changes to softwareってところがいいんじゃない?
FR-V用のLinuxって組み込みしかないでしょ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:13:47.42
requiresね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:21:54.11
紹介記事も貼っとく
ttp://www.theregister.co.uk/2011/02/28/seamicro_atom_server_64bit_upgrade/

>>64
それは非常に大きいし、富士通のbioserverは過去の製品で後継機すら出なかった。
おそらく、特定ユーザー向けに一品もので作ったのだろう、ていうか、日本のメーカーは、
ファースト・ユーザーが払ってくれる金額で黒字にできる範囲内でしか開発しないんだよなぁ。
SPARCliteやめてFRに転換ってのがなければ、bioserverはSPARCliteだったかもしれん。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 06:40:55.17
SM10kの見どころは低消費電力に貢献したASICと高密度実装を可能にしたバックプレーン
あとはマネージメントソフトウェアだろうね
●のような組み立て屋のAtomブレード鯖とは全然違う
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:26:16.62
それでBioserver(FR-V)をリフレッシュして
またはARMで同じところ狙うのかって話
ディストリが非標準のLinuxで鯖ってのが最悪だ
Oracleに買われてSunのプロプラH/W群(SPARC、x86問わず)がまるっとダメになったくらい最悪
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:10:56.82
>>67
Atom専用ではない(PCI Express汎用っぽい)ので、いつでもARMバージョンを作れるが、
しかし、現時点で最も電力効率の良い選択をしたらAtomになるってことらしいね。

>>68
axLinuxだったのは、OSにリソースを食われたくなかったのだろう。
そして、肝心なのはOSよりも、仮想化などのソフトだろう。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:27:35.05
>>69
>いつでもARMバージョンを作れるが、

それで客が付くかどうかは別の話だよね…
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:44:06.09
逆に言うと、大口の客がARMを希望したら、ARMでも作るってことだよね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:45:14.75
そらそうだろ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:16:54.42
Atom Z570はTDP8.4Wらしいが、Xeonの低電圧版を1.6GHz動作させたら、10Wくらいにならんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:16:51.69
age
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:16:40.27
>>73
N570では?
GPU付きでZ系と違って選別してないからTDPが高い
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:07:22.87
【政治】前原外相、外国人から違法献金 政治資金規正法に抵触★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299227528/42

■今日の参院予算委の経緯■

西田のヒッカケ質問で、

 前原 < 「その方は古からの知り合いで、在日外国人の焼肉屋経営者です」 って

答えちゃった。マヌケwww

つまり、「外国人と知って献金を受け取った」=故意あり。
また、同じ質問で

 刑事局長 < 返金しても有罪です。罰則のほかに■公民権停止■です

って政府委員答弁した。
完全に詰んだwwww 永田事件の再来www
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:53:41.96
+脳が必死だなw
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:34:16.35
>>75
N570はクロック1.66GHz、デュアルコア、4スレッド、L2キャッシュ512K、TDP8.5W
ノート用のi7 2657Mなら1.6GHz、4コア4スレッド、L3キャッシュ4M、TDPが17W
Atomなんかよりノート用のi7使った方がよさげな気がする
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:35:15.42
ミス
i7 2657Mは4コア8スレッドです
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 22:36:02.17
ミス
i7 2657Mは2コア4スレッドです
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:11:52.03
>>75
すまん、間違えた

Clarkdaleがそうであったように、
GPU有モデルとGPU無モデルは、単にコンフィギュレーションの違いでしかない
という可能性もあるな。
それなら、GPUをdisableに設定すれば、GPU無モデル並みの低消費電力になりそう。


---
Clarkdale GPU有モデルは TDP 73W、GPU無モデルはTDP 30W
しかし、このMCMのCPUは、メモリコントローラがGPUダイに付いているので、GPU無モデルでもGPUダイは存在する。
また、GPU有モデルでもGPUをdisableして使えばTDP 30W並みの低消費電力っぷりになる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 04:19:36.58
>>76
スレチ

政治家がミスで言質を取られるようなポカをするわけがない。
そんなマヌケは、いまの地位に登りつめる前に弾き出される。

民主党が在日勢力からの献金・選挙協力を受けているのは、
もはや公然の秘密であり、それを明言することで法律の形骸化を
押し進めようという意図があるのかもしれないぞ。

その発言なら後でいくらでも修正が効く。
というか、政治家は修正が効かないような言い方はしない。

在日外国人が主な客層の焼肉屋
とか
在日外国人が店員をやっている焼肉屋
などと補足説明し、あくまでも経営者は日本人だと言い張るとか。

だが、おそらく、永住資格をもつ朝鮮半島系の在日外国人は、
実質的には日本人と同じであるという話を定着させるという
意図のほうが大きいだろう。

もしこの話が炎上するようなら、
永住資格を持つ朝鮮半島系の在日外国人からの献金を合法化すべきだ
あるいは、選挙権を与えるべきだという議論に発展しかねない。

ゆえに、あまり炎上しないと思うよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:24:07.91
ゴキブリ・ミンス信者はどこにでもいるな
84吠鉱山 ◆STCMXN/JPY :2011/03/05(土) 12:25:58.55
ちょっと今週はsunから浮気してみた。
それにしてもネコチャンネットは充実しているねぇ・
solarisももっとガンガレ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:33:04.13
>>83 バカウヨみたいにね
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:04:20.91
>>スレタイ た、単数形とはお前、最後の一人なのか・・・、良く頑張った、良く頑張った・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:43:19.28
グリムは、システムをもっと分散型にすべきだったと思う、サーカスはそうしてるわけだし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:25:24.26
なんで銀行のオンラインシステムを作ってる連中に頼まなかったんだろうな・・・。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:34:01.16
iモードのようなものが、どれくらい普及するかわからなかったから、普通につくったんだろ、そしたら爆発したと
そのうえ、サン製品で勘定系的な開発した経験がある会社なんてなかったはず
アラジンつくった富士通だったら、結果は違ったのかもしれないが、アラジンもアラジンだからな

ま、携帯インターネットという時代の大変革に乗りかけて成功しかかったけど、無理だった、つーことだろ
はサーカスは後追いだし、とにかく可用性の化け物みたいなシステム作るっていうのが、ドコモ含めて、了解できてたんじゃないの?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:55:37.89
Intelは手ごろな価格で高性能なCPUを売ってて
PCに必要なインターフェースなどの規格整備にも貢献しているからMSと違い独占企業の割には良心的
たった一つの不満は日本人として日本企業がx86のCPU製造に手を出せないこと
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:00:03.86
AMDのファブ売却が最後のチャンスだったかもな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:26:09.97
どっかにカネだして標準のLinuxを作ったら?
毎日アップデートが来るような勢いのあるやつ
そしたらISAなんてなんでもいいじゃん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:56:03.40
LinuxはX Windowの設定が詳しくない人には難しすぎる
MacのGUIはX Window使わないで成功してるし
UbuntuはWaylandを採用する方向に向かうらしいが
Waylandがどういうものになるか次第か?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:21:42.06
べつにX Windowの設定とかしなくても大丈夫
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:53:30.73
>>38
富士通セミコンダクターとARMが包括的なライセンス契約を締結
グローバルビジネス拡大に向けた、Cortex-A15などの最先端IPを含む戦略的な提携
http://jp.fujitsu.com/group/fsl/release/20110228.html

まぁF通さん頑張って(棒
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:57:42.22
F通さんもやっとババ抜き止められそうだなw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:10:51.56
>>93
最近の鳥使ってみれば
自動的にモニタに合わせて解像度調整してくれるから
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 05:59:30.13
>>95
それは組込用だし、富士通がARMを使うようになって10年は経ってるし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:20:55.20
結局 SPARCliteでよかったじゃん、てことになるんじゃ?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:58:22.07
なんねーよ

組込でのSPARCの嫌われっぷりは相当なもんだ。
なんたってエコシステムがないんだもの。
SPARCliteの頃は、組込ユーザーはアセンブラでIPL等を書いてたので、
レジスタウィンドウとか無理っすと技術者が泣きを入れるわけで・・・。

その点、ARMはアセンブラで書きやすいCPUだよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:59:12.60
もしかして、低消費電力サーバにSPARCliteを使えば、っていう話だった?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:10:03.84
> SPARCliteの頃は、組込ユーザーはアセンブラでIPL等を書いてたので、

ホントかよ.. VxWorksとか使うんじゃねーの普通。
スーパーバイザまで手作り? 32bit MPUで?

> その点、ARMはアセンブラで書きやすいCPUだよ。

IPLから書くの?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:44:58.78
TRON・・・
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:23:15.96
レジスタウィンドウ分からないとかは底辺すぎるのだが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:41:38.62
結局 SPARCliteでよかったじゃん。 <大・団・円>
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:37:43.88
>>104
底辺の幅の広さが重要なのだ

>>105
何が良かったの?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:58:32.35
底辺でも開発できるかどうかが市場の規模を決めるというお話でした
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:56:30.56
最近のRIAってそういうものだと思っていた
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:53:01.27
キミが底辺だ、って言われてるんだけどww わかんない?プ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:03:35.70
>>107
じゃあ Intelもそうすればいいのにwwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:51:34.55
>>110
x86は、もともと組込マイコンとしてスタートしたのだが。
そして、intelはそこを一度卒業した。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:05:19.20
インテルはリア充過ぎて漫画の主人公になれないタイプ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:25:52.64
>>111
へぇ。じゃあ、PCも卒業せんとな。もうどもならんぞ。

...一度、か? i960も Xscaleも卒業しちまったな ..大失敗だなww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:30:57.60
>どもならん
WWW
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:58:47.60
age
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:58:54.05
ttp://japan.cnet.com/news/commentary/20083128/
たとえば、データベース最大手のOracleでは、ライセンスの売上よりも、
製品アップデートやサポートからの売上のほうが多い。
OracleのCEO、Larry Ellisonは昨年決算発表を行った際、
「これは極めて利幅の大きいビジネス」だとして、同社の保守ビジネスを大きく宣伝した。

 分析用ソフトウェアを販売するSASのCEO、James Goodnightは、
Oracleの買収戦略について、PeopleSoftやRetekの買収をはじめ、
どれも既存の保守契約を狙ったものだと述べている。

 「Larry(Ellison)は、(ビジネスアプリケーション)業界の整理統合に向けて、
手当たり次第に買収を進めている。彼はソフトウェアの革新は終わったと考えている。
これからは保守関連の売上がすべてだ」(Goodnight)
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:02:30.81
OracleDBって、手離れが悪い製品だから、サードパーティが商売になるってんで、使ってくれるんだよね。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:12:28.64
ttp://japan.zdnet.com/extra/niftycloud_201103/35000138/2/
ニフティクラウドのイケてない点について聞いてみた。
A氏は「OSの種類を増やして欲しい」と言う。
「会社ではCentOSを使っているが、やはりDebian系のUbuntuを使いたい。」と話す。

ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200708/08/sun.html
自社のSolaris OSに加え、サンは「Ubuntu Linux」のサポートを提供していく意向だ。
イベントの講演後、聴衆から質問を受けたシュワルツ氏は、Solarisを積極的に採用している
HPといったほかの主要ベンダーと、サンが力を合わせていくことを望んでいると話した。
ttp://japan.zdnet.com/os/analysis/20114387/
Schwartz氏は「Ubuntuは波に乗っている」と述べた。
「最も重要なLinuxディストリビューションとまでは言えないかもしれないが、
間違いなく重要なディストリビューションの1つではある」とSchwartz氏は述べる。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:26:25.38
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1103/01/news076_3.html
「AT&Tとの提携に基づいてSunOSの開発を打ち切り、それを非プロプライエタリ化したのは間違いではなかった。
問題だったのは、われわれがx86版Solaris搭載マシンをすぐに提供しなかったことだ。
リリースの発表を12回くらいキャンセルした。私の最大の過ちは、Sunがソフトウェアだけを提供しても
市場に受け入れられると考えたことだ。人々はSunをハードウェアサプライヤーとして評価していたのであり、
われわれのOSを使いたいとは思っていなかったという事実に気付かなかった」とマクニーリー氏は語った。

 「もしわれわれがIntelのPentiumチップをいち早く採用し、1CPUあるいは2CPU搭載ピザボックス型マシンに
Solarisを組み込んで発売していれば、Linuxが出る幕はなかっただろう。
そうすればわれわれは2000年以後の新たな波に乗り、新興企業各社もこぞってわれわれの製品を
利用していただろう」(同氏)

 「あそこで間違っていなければ、Googleは今ごろSolarisを使っていただろう。あれが最大のミスだった」(同氏)

120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:45:51.68
後出しで話をしてもだめな感じという
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:00:32.35
客はSolaris使いたかったんじゃなく、Sunのハードウェアが欲しかったからっていう分析が泣ける
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:55:28.05
Solaris Liteというのは(lightだったか?)は Sunが言ってたからね。
GUI付きの sudoくらいなもんなんだけど結局は。NeXTがやって、
MacOS Xも基本的には同じ。Unixの作法を知らないソフトのインストーラーは
さんざんなことをしてくれる。
Linux各種もならった。
でも、Solarisは結局ずっと後までそれをやらなかった。
わかってたのにやらなかった、あるいはサーバーへシフトするなかで
相対的に意味を下げたのかも知れない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:09:12.61
1993 Solaris 2.1 、x86 をサポートなので
Linuxの実験開始と同時に対応WSをSunからリリースすれば完全勝利だった
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:14:16.41
Linuxの開発開始は1991年
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:59:40.13
「Solarisが急速に弱体化してるのは、みんな十分分かってる、みんな知ってる。
Oracleなんて誰も信じてはいないよ。
現にここでコード書きたいプログラマなんていないし、新入社員の世代までSunを維持しようなんて管理者もいない。
周りを見渡しただけ分かるだろ?何もかも老朽化、形だけの世界で、みんな、終わりが近いって知ってる。
RHELは待ってれば良いだけさ」
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:04:55.60
そう、1993年の時点ではLinuxは実用レベルに到達してなかったので、Solaris圧勝できたんだよね。

でも
> 人々はSunをハードウェアサプライヤーとして評価していたのであり、
> われわれのOSを使いたいとは思っていなかった
というのは、違うと思う。

Solaris for x86は使いたくないがSunのx86マシンは欲しいって変だもの。

Solaris for x86のネックは、
・色々とSPARCとは違う
・対応ハードウェアを用意するのが一苦労
だったと思う。

Sunがx86マシンを作っていれば(Sun386iってのはあったが)、
前者はともかく、後者の問題が解決したよね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:25:07.98
1993だと、ノベルの訴訟で、386BSDの派生OSも盛り上がり損なってた頃。
ただこの頃はOSF&UI→COSEイニシアチブの時代で、
OSF対策がSunの中心的な課題だったはず。
その後はデスクトップがCDEになるが、
はたしてCDEのSolaris for x86が売れただろうか…
当時のx86はかなり性能が悪いし、
CDEのインターフェースが受け入れられたとも思えない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:29:02.06
>>126
> 人々はSunをハードウェアサプライヤーとして評価していたのであり、
> われわれのOSを使いたいとは思っていなかった

SPARCサーバーの話だと思う

x86界隈に関しては対応ハードウェアといってもNICとVGAがキモで
Pen4リリース時はブートしないとかゴタゴタしてた以外は
普通のIntelチップセットマザーで動いてしまったのだが…
CDEが投入された当初はOLと選択が可能だったように思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:36:23.69
そもそもSunという会社の起こりはUNIX BOXをコモディティで
お安く組み上げて潤沢に提供する会社だったので(日本では変な付加価値が付いたが)
1993年にはPentiumが登場しているのでそれを使ってSolarisを提供するチャンスはあったと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:49:42.25
あの頃に戻りたいお…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:50:11.92
David Ditzelあたりと揉めただろうね。x86のハードウェアも出したら。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:50:16.69
>>127
1993年のx86ってPentiumが出たばかりの頃だよね。
Pentium with PCIは、なかなかの性能でしたよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:52:24.32
>>128
Solarisが動くマシンをDIYで用意しろってのは、ちょっとね・・・。
そりゃ趣味でやるなら出来るし、やるけど、仕事じゃ・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:54:54.59
x86がUNIXで使い物になったのは、PCIバスの導入が、いちばん大きかったね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:01:05.41
IBMもMCAバスを完全に諦めた頃だしな。
まだIBM PS/2は出していたけど…
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:08:32.70
>>133
そうだね
どっちかじゃなくてシナジーだったんだと思う
1) HW+OSのワンストップ(サポート)サービスがx86では得られなかったこと
2) あろうことか出したりひっこめたりしたこと

$20USでSolaris8を配ったり最後は開発環境も無料にしたのは良かったが…
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:18:16.65
SunOS 5 で Linuxみたいな開発モデルやコミュニティの構成ができたかと言えば、
無理だろ。Bill Joyは肝心なアイデア出す人間は少数がいい、って言ってたし。
オレもそう思うし。
Linuxなんかになる必要はなかったし、今でもないよ。くだらない。
JXTAとか SPOTとか SunRayとか、おもしろかったけどね。商売としては
当たらなかった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:43:51.32
>>137
どうやってLinuxの開発モデルやコミュニティを潰す先手が
Sunに打てたかの話だと思ったけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:06:48.26
Great, world-changing things - Java, for instance - always start small.
The ideal project is one where people don't have meetings, they have lunch.
The size of the team should be the size of the lunch table.

(英語圏では特に)PC上で動く手軽なUNIXに対する需要は常に存在して
それを満たさなかったからSunにとっての脅威になったんじゃないかな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:18:26.31
当時の競合は*BSDだった思うが、
結局ユーザランドは各デストリビューションに任せたLinuxが勝ったことを考えると、
Sunにチャンスはなかったと思う。
Linuxはデスクトップや管理スキームで、
デストリビューション間の競争があったのがよかったと思う。
気に入らなければ、社内の会議とか、
コミュニティでの投票とか、煩わしいこと抜きで、
自分のやりたいようにやれるわけだし。
開発力さえあれば競争に参加できる。

1990年代前半のLinuxカーネルは本当にひどいもんで、
まさか勝つとは思わなかったけれども。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:23:00.27
Linuxは「なければ作る」で作られたと思う。
既にあったのなら車輪の再発明はあほらしい、ということで作られなかったと思うよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:24:44.51
>>140
SunOS4が好きな人は大勢いたけどな・・・。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:35:51.44
SUSE RH Ubuntuが生き残り組だとすると
差が付いたのはユーザーランドの優劣なのだろうか
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:49:54.84
>>141
386BSDがあったじゃない。
MINIXじゃ力不足だけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:53:07.44
Ubuntuなんて、Linuxだけじゃなくて、Debianも下請にいて、
利用者兼管理者が直接いじるところだけに専念してるわけだしな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:53:57.40
Sunがそのタイミングで本気のPentiumマシンを出せるかと言ったら疑問だし
その後価格や出荷タイミングにおいて適切にSun印のx86マシンを出せるかどうかも疑問だな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:13:19.73
結局SPARCの入ったワークステーションはやめたのだから
どこかの段階でデスクトップもx86に移行しなきゃならなかったんだろ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:18:41.00
やはりそこでItaniumだったかとw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:23:13.95
>>144
386BSDの頃ってLinuxはヒヨコだったような。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:24:07.22
Linuxに大勢の開発者が参加したのは、FreeBSD2.xの時代じゃないか?
それまでは、動いたってだけで満足する時代。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:28:44.45
葬式スレっぽくなってきたな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:30:49.58
Slot1が出た当時に移行すべきだったかもね
嘘だったけどIntelは10年このスタイルを続けると言ったんだし
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:35:38.60
でもワークステーションといっても結局1台50万とか100万とかで売りたかったわけだから
いずれにせよむりだろうな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:35:56.60
>>152
Xeon出たのもSlot世代からだったしな
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:39:34.92
HPはPentium3のPCワークステーションを200万円台で売ってたゾ
しかも、Slot2(Xeon)ではなく、Slot1で。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:40:37.15
>>153
440GXとDualソケットマシンならそんぐらいで売れただろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:41:37.73
>>154
Pentium → Pentium2 → Pentium3 → Pentium4
PentiumPro → Pentium2 Xeon → Pentium3 Xeon → Pentium3-S → Xeon
ってな感じの系譜だから、PentiumProはXeon側だと思う。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:43:22.92
同時にCompaqは10万円以下のPCも売ってたわけだけど
そしてそのゾーンを食わないと上の話は成り立たない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:43:54.62
>>156
平行してもっと安いPCが出てたわけよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:46:07.97
>>159
だがそれはSolaris Readyじゃなかったわけだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:49:43.67
>>160
だからそこにLinuxが入り込むという
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:51:31.02
そういやSGIは、MIPSだけでなくx86のグラフィックス・ワークステーションを出してたよね。
CPUこそx86だが、色々と独自なものを盛り込んでいたような。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:52:02.64
記事のおっさんの後知恵を成立させるためには
Sunが1990年代最初からPCの価格レンジフルラインでSun印でSolarisが動く箱を出さないとね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:52:55.29
1代限りの独自チップセット積んだNT4.0マシンだな
SGI Visualize WS
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:55:56.66
>>161
簡単なことだよ
Solarisをその段階でメディア代のみで配布すればいい
保守ユーザへの課金が一番大事なんだから
>>164
そのあと出したPCはVIAのチップセットを使ったりして評判は散々だったんだよな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:59:34.12
>>163
企業ユーザはカネ持ってんだから
保守付なら買いますよ
SPARCより安くすればいいのだし
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:02:44.11
今最も普及しているデスクトップUNIXはMacOS X
コンピュータの専門家でなくても使えるようにしないと普及しないという見本
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:16:23.65
MacOS Xはイナゴ向き
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:34:31.29
>>158
徐々に下げていけばいいんじゃねーの?
まだOS/2もWindowsもいないし。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:37:21.97
386BSD0.1の頃、後はXが動けばいけるな、
メンテナンスさえちゃんとしてれば買える!って感じだったけどな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:58:07.15
intergraph zx10とかPC WSでもかっこいい筐体のはあったんだよね
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:23:10.04
当時SunがPC出すのは無理だったと思う。
技術屋手段だから。その辺がIBMとの違い。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:40:54.74
>>165
やってたよ。Solaris7は $100($99だっけか?)だったろ。
それ以前からも、構想は何度も出てた。が具体化しなかった。

そもそも SunOS 4時代から、ライセンスするのに Sunはほとんど取ってないよ。
ほとんど AT&Tの取り分だったはず。

>>170
BSD/386があったろ。で、まあそこそこは売れた。オレも会社で触ったよ。

あったね、「こうすりゃよかった」もんはみんな。
Itaniumにも当初は飛びついた。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:55:09.36
>>172
Rockを完成させられなかった技術屋集団ねぇ〜w
>>173
$10だか$15ぢゃなかったか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 04:13:04.90
>>173
アメリカはMt.XNIUがあった。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:39:47.17
>>169
90年代にはOS/2もWinodwsも存在していて、でもそれは今回の話とはあまり関係なくて、
徐々に下げていくことはできたかどうかというとそれはムリだと思う
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:22:23.34
90年代っても広いからなあ
winすらないDOSの時代からLinuxで一通り出来ちゃう後期まで
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:25:17.62
初年からwindowsはあるから大丈夫
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:39:04.02
富士通が PRIMERGY にSolaris x86 を載せない限り、Solaris に未来は無いよ
そして富士通がそれをやろうとしているかといえば疑問符が付く
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:15:19.94
載せても載せなくてもあまり変わらないような感じ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:49:16.12
さすがに富士通はそんなに小さい会社じゃなくて、いろんな部署で
いろんなことをする。
トップダウンで「これから SPARCでいくぜぃ」なんて小回りの効く団体ではない。
逆もまた真。x86を白い目で見てる連中もいる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:51:08.18
>>178
USでは MS-Win 2.11まで、日本では MS-Win 3.0まで、ないも同然
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:59:02.71
すなわち1990年からは同然和尚の言い分でも十分に存在していたわけです
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:05:25.23
お前らの話は、ちょっと何か変だ

Windowsと比べるなら、初期Linuxではなく X だろう。
初期Linuxと比べるなら、X ではなく DOS だろう。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:21:15.27
「もしわれわれがIntelのPentiumチップをいち早く採用し、1CPUあるいは2CPU搭載ピザボックス型マシンにSolarisを組み込んで発売していれば、
Linuxが出る幕はなかっただろう。(ry」

後知恵で言ってもしょうがないということさ
Sun386iみたいな盲腸ハードウェアがもう一個リストに載るだけ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:58:57.89
Sun386iが売れなかったのは、Sun386iを買うくらいなら素直にSun3を買う、っていう客が多かったからだろう。
Sunにとっては、68020、68030も、386も、市販CPUを買ってきて使うわけで、あまり値段も変らなかったろうし。

一方、Pentiumの頃のSunはSPARCだったわけで、Pentiumマシンは廉価版として位置付けられただろう。
下手に独自仕様にせず、普通にPC/AT互換機のマザーボード等を外部から調達して組み立てていれば、
様々なハードウェア開発コストのかかるSPARC機よりも、安く売ることができただろう。

ただし、SPARC機の販売数が減るような商品は、Sunは許容できなかったと思うよ。
SPARC機の販売数が減れば、そのハードウェア開発コストの販売1台あたりの金額が高くなり、
利益を圧迫しただろうから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:00:01.78
x86に乗り換える時期云々以前に、モトローラが頑張って68030の性能向上があれば…
188187:2011/03/09(水) 11:00:50.63
>>186
うげ、かぶった
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 11:46:43.23
ピザボックス系のマシンだと

1987年 Sun3/60 68020+68881 20MHz 24MB
1988年 Sun386i 80386+80387 20 or 25MHz 16MB
1989年 Sun4/60 SPARC 20MHz 64MB
1989年 Sun3/80 68030+68882 20MHz 16 or 40MB

68020は、MMU外付け、L1I$ 256バイト
80386は、MMU内蔵だが、キャッシュなし
68030は、MMU内蔵、L1I$ 256バイト、L1D$ 256バイト、メモリはバーストアクセス

なぜSunは遅い386に手を出したのだろう。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:52:50.56
>>186
> 下手に独自仕様にせず、普通にPC/AT互換機のマザーボード等を外部から調達して組み立てていれば、

薄型の作りようがないダサい ATボードなんか出すわけがない。
両方の蓋開けて中身見たことあるか? 天と地以上に違う。

>>189
Sun486i もあったよ。プロトタイプで終ったんだっけ?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:20:08.06
Sun視点から「あの時こうしていれば・・・」というべき所は幾つかあるだろうし、史実に反して
もしそうしていれば本当にSunが今頃は隆盛を極めていた可能性も否定しないし、そういう
ターニングポイントを他山の石として学ぶ価値もあると思うけど、より重要なのは人類的な
歴史上の流れの中で

「どっちの道に転んでいた方が全人類の利益に適うか」

という価値観であって、Sunが没落してLinuxの支配的台頭を許した"現実として進行中"の
歴史の流れは、"もしも"の話の中のSunが支配する世界と、一体どっちがマシだろうか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:46:06.57
Sun386iはタワー型マシンで、その筐体デザイン・内部構造は、AT互換機とは別世界。

>>190
PCIおよびISAスロットはライザーによって90度曲げて寝かせた形で実装すれば良かったろう。
SPARCstation1のSBusなんかは醜い二階建て構造だったよね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:05:00.33
>>191
もしもの中のMicrosoftが支配する世界になったから人類は最悪の選択をした
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:54:45.12
【政治】 民主党の幹部 「竹島、日本の領土と一概に言えない。日本は竹島領有の主張を中止すべきだ」…土肥氏、韓国議員と共同宣言&会見
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299648480/
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:44:50.61
SCO もナニをトチ狂ったか Linux に喧嘩売って自滅したし
Sun/Oracle の惨状は言わずもがなだし
*BSD 勢は相変わらず我が道を行く感じだし
もう Unix は事実上 MacOS X しか無い訳?
Linux ですら Windows 勢の1割程度しかシェアないんでしょ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:29:38.41
そのMacOS Xはセキュリティ的にヤバくて嫌なんですが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:35:39.72
IBM、HPだって自前のUNIXを持ちながらx86で売っているのはWindowsマシン
Sunがx86ワークステーションやサーバ作ってても同じだっただろうな
PC市場だって競争が激しくてDECを買収したCOMPAQは業績悪化しHPに吸収されたわけで
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:29:26.18
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:32:57.18
>>197
やめずにずっと作り続けていたらもうちょっと延命できたんじゃないって話
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 05:21:03.68
>>195
つ Android
OS Xなんてサーバ向けではまったく使われていないものを例に出すのなら、
現状デスクトップ向けではないけど、それ以上に市場が大きくなる可能性の
あるところで使われているLinux系OSを例に出すのは間違ってないよな?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 08:22:36.79
>>200
Androidはセキュリティが強化されたLinuxの1つだよね。

でも、
> OS Xなんてサーバ向けではまったく使われていないもの
は違うだろ。

今はホームサーバやSOHO向けのハード・OSしか売ってないが、
去年まではラックマウントのXserveを売ってたぞ、Appleは。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 09:56:52.49
それって儲向けの壺だろ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:09:12.64
>>202
かつて机上のSPARCstationに対するサーバとしてSPARCserverが使われたのと一緒。
Macクライアントに対するサーバとしてMacサーバが使われてたのよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:51:17.90
>>201
売ってはいたけどまるで使われていないやん。1つ前のバージョンのOSで
まともにセキュリティフィックスすら出なくなるクソOSをサーバ用に
使うのはApple自身ぐらいなもんでそ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:00:36.50
あと、同じく中身Linux系のモバイルデバイス向けOSのwebOSがHPのPCに
載るとのこと。ttp://japanese.engadget.com/2011/03/09/webos-hp-pc/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:16:44.79
>>204
セキュリティ軽視のMacクライアント用の部署内サーバとしてはMacサーバでも十分っしょ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:23:08.66
>>201
> Androidはセキュリティが強化されたLinuxの1つだよね。

違うよ。組込み用の工夫を入れたもの。
セキュリティ的には却って弱いんじゃね?
アプリはダルビッシュ前提。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:24:49.36
アプリにどんな権限を渡せばいいか、
インストール時に原理的にチェックできる機構があるけど?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:03:50.75
>>192
> PCIおよびISAスロットはライザーによって90度曲げて寝かせた形で実装すれば良かったろう。

ふざけないでくれ。そんなのは自力でマザーつくれるとこはどこもやっていた。
ダサさ炸裂だ。サブイボもんだわ。

> SPARCstation1のSBusなんかは醜い二階建て構造だったよね。

二階立て? はぁ? SS10のことか? どこがどう醜いんだよ。PCクソと比べるなキショイ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:19:43.90
>>209
> ふざけないでくれ。そんなのは自力でマザーつくれるとこはどこもやっていた。

なんか話が噛み合ってないっすよ。
自社開発せず、既製品を買ってきて開発費を浮かすって話だからね。

> 二階立て? はぁ? SS10のことか? どこがどう醜いんだよ。

すまん、SS20だった。
二階建てにするために、一階と二階で背面パネルに段差が付いてたのとか、見るからに醜いだろう?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:30:30.50
>>209
いや、噛み合ってる。その「既製品」は全てクズだから。
SPARCstationと比べるなよ失礼な。

> 段差が付いてた

ぜんぜん。賢いと思うが。カードエッジでネジもささらんような安普請とは
天と地の差だ。しかも隣のコネクタも使えば 64bitできた。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:34:29.49
その上、あの「BIOS」。あれは許せん。未だにあんなもん載せとるとは
正気の沙汰じゃない。
フレームバッファが必須じゃないのに、シリアルだけでファームの設定ができん。
アホかと。ヴァカかと。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:46:30.69
>>211
レス番すら噛み合ってないゾ

SBusのボードを交換するときに、二段重ねになっているので、
下のボードを交換するときに、上のボードまで外さねばならなかった。
あと、あのボードは小さくて実装密度がなぁ・・・。

>>212

まともなBIOSはシリアルにリダイレクトできまっせ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 15:12:21.28
>>213
あんな簡単に換えれるもんの上だの下だの.. アホか。評価センス疑うわw
それに、小さいから実装密度が高いんじゃないか。意味わかってっか?
PCIなんかのはるか以前の設計だぞ。

Sunが既製品買ったら、の話だろ。ねーよ、その当時シリアルに出るのは。
それに、「リダイレクト」とか、バカかと。
シリアル経由で罫線ひーてんじゃねーよタコww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:39:35.96
>>214
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:56:06.19
結論: 既製の PC母板はクズなので調達しない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:03:36.42
いずれにせよSunはダメだっただろうと
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:12:03.90
そうじゃなくて、PCがクズだ、って話なんだが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:20:08.68
クズを売れなかったので負けました
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:22:24.22
ウフフ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:45:27.21
アハハ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:06:58.98
>>214
そもそもBIOS設定なんかイジる必要あんの?
Sunが設定したデフォルトのままで、いいんじゃない?

>>218
Sun-3の非VMEのモデルなんかは、68Kパソコンと大差ないがな。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:17:29.28
会社がなくなりました
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:22:39.71
おかしいなぁ

PentiumとかPentiumProとか言ってた頃は、x86版のSunOSを切望してたぜ。
Sun4なんて高くて買えないから、PCで動くSunOSが欲しくてたまらなかった。
しかたないので、FreeBSDで我慢したものさ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:23:47.49
そのころならもうSolaris 2.4/SunOS 5が出てたんじゃないかな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:26:33.31
しばらく我慢してたらさ、だいぶFreeBSDにも慣れて、これでもいいやって思うようになり、
しかも、SPARCよりPentiumProのほうが速いし、一人一台占有できるしで、SunのWSを使わなくなったなぁ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:27:34.18
>>225
うん、後でx86版Solarisの存在を知ったが、もう手遅れだった。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:31:18.38
ていうか、Solaris 2よりもFreeBSDのほうがSunOS 4に近いんじゃね?
結局、Solaris 2は使わなかったので、本当のところは分からないが。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:45:32.37
>>222
> そもそもBIOS設定なんかイジる必要あんの?

OSをテープから上げたり、CD-ROMから上げる時は、ファームにそう指示するんだよ。
罫線引いてメニューなんか出さずにさ。

緊急時には、3枚目の HBAの 4番目の HDDから上げたりも、するんだよ、
マトモな計算機はさ。

> Sun-3の非VMEのモデルなんかは、68Kパソコンと大差ないがな。

知らんなら、書くなよ。
非VMEって、何だよ。Sun3/80のことか? そうであってもなくても、
パソコンとは雲泥の差だよ。中ちゃんと開けてみろや。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 21:57:43.80
メニューからでも出来るけどね
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:01:41.31
>>229
> OSをテープから上げたり、CD-ROMから上げる時は、ファームにそう指示するんだよ。

そんなのBIOSではなく、拡張BIOSでやればいいじゃん。
拡張BIOSにモニタを仕込んで、生コンソールやシリアルから入力を受付けるなんて、簡単だ。

> 知らんなら、書くなよ。

Sun3/60使ってました。中身も見ましたよ。大きな1枚の基板に全部が乗ってた。
端にVMEのコネクタついてたし、ボードもVME規格だけど、1枚だけじゃあねぇ。
VMEの箱にボードを何枚も指すスタイルじゃないとVMEっぽくない。

で、1枚の基板にゴッチャリと乗ってるのって、昔のパソコンじゃ普通だよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:21:52.09
「拡張BIOS」なんて、名称自体が既に腐っとるがな。汚物だな。
で、その拡張 BIOSの HBAの、端っこの方のデバイスからブートできるのか?
最初の HDDから何番目になるか、数えるんだろ? バカかと。
8bit CP/M用のファームは 16bit OSぐらいで捨てろや。汚ちゃない。

なにが「昔のパソコンじゃ普通」なんだか。アホか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 22:34:46.94
>>232
ブートできる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:14:36.26
PCはBIOSとはおさらばする時代になりつつある
時代はBIOSからUEFIの時代に移行しつつある

MSI、マザーボードのUEFI移行を本格的に開始
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=10/06/10/0459255
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:30:20.66
HDDの容量増加に引きずられる形でな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:40:48.64
Itaniumなら10年も前からEFIなのになー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:26:03.26
EFIもゴミだろ。いらん機能満載。
だいたいファームつーもんに何が必要なのかわかっとらん。
というか、20年も前から既存のまともなファームに必死で差別化しようとしてる。
ユーザーはいい迷惑。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:34:16.90
何が必要って、ブラウザーだろ?
ブラウザも載ってないのかよ(藁
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:57:07.69
EFIは豪勢だよな。

なんたってEFI上でTCP/IPが使えて、GUIが使えて・・・つまり、Webブラウザが走っちゃうんだぜ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:16:45.01
うちのじいちゃんはカトリックだったばあちゃんと教会で出会った。
そのとき神父に宗教を聞かれ「何も信仰していない」と答えたそうだ。
神父は何かを書かないといけないといったので、おじいさんは仕方なく
「アステカ族」と書いたそうだ。神父が理由を尋ねると、
何か崇拝しなくちゃいけないなら、太陽を崇拝するからと言ったらしい。
241吠鉱山 ◆STCMXN/JPY :2011/03/15(火) 03:43:03.06
PROMがあれば他に何も要らない。
SUN嫌いなヤツも、そこだけは評価している(らすぃ)
242吠鉱山 ◆STCMXN/JPY :2011/03/15(火) 09:14:50.06
そういや、オクにULTRA60出てるねぇ。
某社は対応や状態が良い事が多いが、チト高い。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 10:32:50.38
SPARCマシンのファームが、x86のBIOSよりも、洗練されているというのは、まぁそうなんだが、
ほとんどSunが自社で決められるものと、オープンで規格統一も大変なx86とでは、色々違うだろう。
EFIが複雑怪奇なのも、色んな会社が口を突っ込んだがゆえ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:04:16.31
Openboot(w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:50:47.40
Ultra60 も今や萌えないゴミ
せめて SunFire 以降じゃないと買う気がしない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:51:45.17
自宅、電源工事かよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:36:53.47
http://www.ipsj.or.jp/museum/computer/super/0012.html
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/tawada152.htm

1992年当時のスーパーコンピュータFUJITSU VPP500の
単一プロセッサの最大ベクトル性能 1.6GFLPS
SandraベンチマークのAtom 230の結果
MultiThread無効 Whetstone iSSE3       1.78GFLOPS

約20年間にパソコン用CPUの性能は飛躍的に向上し
20年前のスーパーコンピュータより高性能になった
いつまでも昔にこだわるのはいいけど意味ないな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:43:19.22
それらを比較する意味があると思えないが。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 22:31:27.16
100Vで動くのもわりとある
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:10:42.43
■ 今回の事故は東電とミンス党の「過失」です ■

・ 3年前に地震に備えろと言われたけど無視してたら案の定ダメでした
・ 9ヶ月前に非常設備がボロだったの気づいてましたけどメンテめんどくさいので放っておきました
・ 6ヶ月前にも発電機と非常用ディーゼル発電機が止まるトラブルがあったばかりでした
・ 事業仕分けで防災対策の予算を削っちゃってました
・ 非常用設備は外に普通に置いてたので津波に流されました
・ 急遽代替の発動機を取り寄せたんですが、確認不足でプラグが合わず、使えませんでした
・ 株価に影響がでると思ったのでアメリカやIAEAには大丈夫と言ってしまいました
・ ついでに大嫌いなアメリカ空軍からの冷却水の提供も断りました
  後日冷却水が足りなくなって海水を注いだら塩で圧力弁が開かなくなって燃料棒が露出しました
・ 1号機が爆発したことで水素爆発が他の機にも起こりうることは分かっていましたが
  なにかするのは面倒なので放っておいたら3号機の爆発でポンプ機が4台いっちゃいました
  当然のことながら予備のポンプ車は燃料棒が露出してヤバイ事になるまで用意できませんでした
・ 3つあるポンプ機の見張り番を一人に任せていました。彼がパトロールに行ってる間に
 燃料が尽きてしまい、2号機の水位が0になって、最終的には爆発しました
・ 関係省庁や企業との調整無しで電車込みの停電実施しました。案の定怒られたので仕方なく電車は例外にしました
・ 11年検査せずにほったらかしの箇所多数
・ 全ての対応が後手後手で遅れまくって大変なことになっている東電社員と保安院の職員達ですが
実は自分達が現場から逃げる事に関してだけは早々に決断してました。現場は派遣社員と自衛隊員多数

ソース
http://skazuyoshi.exblog.jp/12828796
http://www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2007/20070724_02.html
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110316-OYT1T00486.htm
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:23:48.04
アベちゃん<起きたこと無いからだいじょうV

http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b165256.htm
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:56:01.92
>>243
もう忘却の彼方の CHRPに採用され、IBMも Appleも採用し、他にも利用可能な
実装があまた存在するのにか?

> EFIが複雑怪奇なのも、色んな会社が口を突っ込んだがゆえ。

いや。最初から機能が過剰。まったく不要。ゴミ捨て場状態。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 22:28:09.57
>>243
Open Firemware(Openboot)はIEEE規格だぞ?
そんなことも知らないのに随分語るね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:40:53.61
最初から各社が集まって作ったのではなく、
Sunが作ったものを各社が採用したんだよ。

JavaScriptが「後から」ECMA Scriptになったように。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:40:34.79
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 18:48:47.08
>>254
> 最初から各社が集まって作ったのではなく、

あたりまえだろ。そんなファームがあるのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 19:40:18.13
>>256
x86なんかは、IBM the PCの跡形ないくらい、各社によって拡張されまくりよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:46:54.12
将来、Windows環境そのものがクラウドで提供されるようになり
端末側は画面表示だけになり
シンクライアントやスマートフォン、LinuxPC、Windows PC、MacそしてSolarisなど
自由に選択できる時代がくるかも
そのときはSolaris好きな人はSolaris使うの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:48:47.68
まさか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 21:58:43.58
>>258
クラウドになってもならなくてもWindowsは使わない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:24:40.32
>>258
もう既にサービスあるね
ttp://www.onamae-desktop.com/?banner_id=vc_f_txt

>>260
多くのユーザはMS-Officeは必要としてるわけで
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:28:58.52
紹介記事

24時間どこからでもアクセスできるデスクトップ「お名前.com Windowsデスクトップ」
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/column/shimizu/20100831_390529.html
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:39:27.88
クラウドなんか気持ち悪いから使いたくない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:21:35.65
>>257
拡張されて、で、規格にでもなったのか? オマエ何比べてんだ、バカ?w
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:13:49.93
>>264
話が分からないなら黙ってなよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:47:36.84
Open Firmwareの Appleが独自にいじったとことか、IBMが独自にいじったとことか、
そんな話誰かしてるか?

-- ヴ - ァ - ッ - ッ - ッ - ッ - ッ - カか? -- オマエ。w
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:41:21.15
>>266は話がわかってないから、むちゃくちゃ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:48:03.57
大阪人だし許してやれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 20:57:57.45
買占め乞食根性東京人
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 22:19:19.39
>>267
話がわかってないのはオマエ 1人だけなんだが。サルか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:01:43.46
>>269
同じことが起こったら、どう考えても大阪人のほうが買い占めに走ると思われるw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:15:36.44
阪神淡路大震災の時ガソリンが町からなくなりましたとか聞いたことないっすね
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 00:42:28.22
その代わり、強姦されまくったと聞いた。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 01:42:16.67
>>272
そりゃそうだ、停電につながらなかったんだから。
ちょっと考えれば分かるだろ?これくらい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:58:18.03
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:59:09.90
>>274
>停電につながらなかったんだから
もっと分かりやすい日本語でお願いできますか?
277吠鉱山 ◆STCMXN/JPY :2011/03/22(火) 22:51:50.67
まぁまぁ。タラレバを考えても仕方ないじゃない…。

それはそうとして、オクにSunRayのラップトップ型がひっきりなしに出ているねぇ。
どうも調べてみたのだけれど x86にしか繋がらないのかな?sparc機への導入事例が見付からん。
布団で寝モバsparcが出来たらサイコーだぜ!とか思っていたけれど…(´・ω・`)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:51:34.75
普通につながる。相手はほとんどなんでもOK。
ただiPadでVNCでいいような気がする。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 05:47:54.18
SunRayはあのキーボードが嬉しいけど布団でなら>>278の方がいいかもな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:49:24.57
個人で閉じたLAN内でSolarisを検証用に使う分には90日以上の利用制限は無し?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 11:16:02.27
同じ環境で検証したいなら
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 19:04:34.56
オラクルが正式にItanium非サポートを発表したんだな。
まあSPARCに取っては、SunよりOracleの方が心強いだろうな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:04:47.81
SPARC擬人化するのはビョーキだな。スパーク国際の人なのかw?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:25:10.17
>>282
Itaniumを切って次にPowerを切ればOracle使ってるRISC/UNIXユーザは
みんなSPARC/Solarisを買うようになるね
めでたしめでたし
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:14:49.33
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 14:01:12.45
知ってて書いてると思うが、ItaniumとPOWERの状況は全然違うだろ
Itanitmは終わりつつあるCPU
HPがいつx86系にシフトすると決めるかどうか待ち
オラクルもラックで稼いでるんだから、ハードはスケールアウトが好きなんだと思うけどな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:00:52.33
なんだかんだ言って、Itaniumは実運用された。
世の中には製品化に至らなかったもの、製品化されたけども1発で終わってしまったもの、そういうのが多いなか、良く頑張ったよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:23:34.21
HPはXeonのブレード鯖をラックにたくさん積んでSuperdomeのガワを被せればいいんだよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:25:30.69
多分、そっちのほうがコストダウンになる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 01:55:47.85
>>287
しかしHPとIntelでこの体たらくじゃ…
MC88000の方が頑張っていたかも。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:42:11.07
ItaniumよりもXeonの方が最終的に進化したからな
Intel内部でもイノベーションのジレンマがあったという訳だ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 23:37:36.41
ムーアの法則を最大限に享受できたのはx86だけだったという落ち
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:46:09.37
Oracleは流石の好決算だな。
エリソンとマークハードが本気出せばやはりすごいな。全くhpを相手にしてないし。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 01:18:50.90
>>291
初代Itaniumが、abcと3つもステッピングのメジャーが変ったくらい難産だったのに、
よくx86のXeonで、エラッタを潰せたものだと思うよ。まったく。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 09:11:45.77
>>287
頑張ってないだろ。ゴリ押ししただけだ。普通の会社や普通の進行だと、
とっくに消えてる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 02:54:00.18
>>295
HP一社だけでも十分なんだが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:19:07.08
うはっ

ジェームズ・ゴスリング氏、グーグルへ
http://www.publickey1.jp/blog/11/post_151.html
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:45:25.03
>>296
HPだけじゃ、Ita開発の元取れるような売上にはならんよ。
じゃなきゃ Oracleその他も対応やめないし。
299吠鉱山 ◆STCMXN/JPY :2011/03/29(火) 15:56:04.76
>>278>>279
超遅レスですまんかった。結局物珍しさで玉砕覚悟な感じで買ってみますたw
(あの後教えてくだすったんですね…。商品が今届いて初めてレス読みましたw)
どうやら資料も見返した所、sparcもいけるみたいね。
(オマケに端末への設定なしに、TCP/IPからSunRaySoftware鯖が勝手に認識してくれるとは…素敵やん。
PC/AT機を持っていないので、買うハメになるかなとか思っていただけに、嬉しいっすわ。
しかも中々にキータッチが絶妙で、かつてのTP560系に近い感じがしますたw

問題は性能だろうか。一通り設定してみたら色々遊んでみます。皆さんアザシター。
300吠鉱山 ◆STCMXN/JPY :2011/03/29(火) 16:03:33.85
後、PowerとItanium比べるのは流石にIBMかわいそうです(´;ω;`)ブワッ
POWER、価格も高いだけあってすげぇ速いッスよ。日本だと基幹系ばっかりだけれど。
一時SUN(oracleかぁ…)の暗黒時代にシングルを追求した事があったけれど芳しくなく
中途半端に今じゃコア数・スレッド増やしまくりんぐ。
その逆を行くのがPOWERだよ。力押しでゴリゴリ動かして、あれぞまさにザ・RISCって感じがしますw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:39:11.73
>>300
POWERみたいな複雑な命令セットが、The RISCってなんの冗談?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:39:10.07
募金の振込先
日テレ、T豚S、テロ朝、テレ東 → 三井住友銀行 / NEC ACOS トラブルなし
フジ → みずほ銀行 / IBM System z & System p 深夜のバッチ処理で爆死

月のレンタル料がzより一桁安いItanium機大勝利
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:07:20.51
Intelだけが割り食う構造だったんだから安くならないわけがないだろう? >>IPF
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:19:00.77
みずほは合併の時もやらかしているし、
システムレベルの問題よりも、マネージメント、つまり人の問題じゃないの?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:08:55.70
みずほってIBMなの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:29:29.23
富士通
307吠鉱山 ◆STCMXN/JPY :2011/03/30(水) 00:29:24.60
>>300
もっとも今となってはmips以外RISCはどれも命令が煩雑になってるような気が…。
とは言え、変な書き方をして申し訳ない。単純に力業でブン回すのがRISCぽいなと言いたかった。


それにしてもSunRayこれ良いわマジで。鯖の構築も凄く簡単だしな。
インタフェース共有型設定で、クライアントからニコ動やつべに繋いでも、思った以上にコマが落ちない。
求めていたお布団モバイル@sparcって感じになったw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:22:57.62
SunRayそれ自体には MIPSとか PowerPCとか入ってたようなw
初期の JavaStationは microSPARC ww
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:34:27.53
MicroSparcだね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:36:00.95
ray 2 & 3はAlchemy(MIPS)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:45:36.23
今回のみずぽのトラブルは残念ながらF通じゃない
Fの所為にしたがる輩は多いけど
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 07:32:42.55
残念なのかw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:16:11.13
ツンデレだな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 03:11:50.20
チンコ握らせたい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 11:42:19.37
age
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:10:41.60
Intel、最大10コアを搭載した「Xeon E7」ファミリーを発表
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110406/359124/

> Xeon E7-8870:2.4GHz/130W/10/4616ドル
> Xeon E7-8860:2.26GHz/130W/10/4061ドル
> Xeon E7-8850:2 GHz/130W/10/3059ドル
> Xeon E7-8830:2.13GHz/105W/8/2280ドル
> Xeon E7-8867L:2.13GHz/105W/10/4172ドル
> Xeon E7-8837:2.67GHz/130W/8/2280ドル
> Xeon E7-4870:2.4GHz/130W/10/4394ドル
> Xeon E7-4860:2.26GHz/130W/10/3838ドル
> Xeon E7-4850:2 GHz/130W/10/2837ドル
> Xeon E7-4830:2.13GHz/105W/8/2059ドル
> Xeon E7-4820:2GHz/105W/8/1446ドル
> Xeon E7-4807:1.86GHz/95W/6/890ドル
> Xeon E7-2870:2.4GHz/130W/10/4227ドル
> Xeon E7-2860:2.26GHz/130W/10/3670ドル
> Xeon E7-2850:2GHz/130W/10/2558ドル
> Xeon E7-2830:2.13GHz/105W/8/1779ドル
> Xeon E7-2820:2GHz/105W/8/1334ドル
> Xeon E7-2803:1.73GHz/105W/6/774ドル
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 20:19:38.99
高いけど安い
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:20:56.23
なんでこんなに細かいクロック刻みで製品化するんだ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:31:55.99
ヒント 歩留まり
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:58:59.48
予想だがブースト時のクロックで大分差別化されてる希ガス
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:28:25.76
あいかわらずインテルの型番の付け方は、わかりにくいなぁ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:56:30.90
HyperThreadingとTubroBoostによって、
どれくらいCPU能力に余りがあるのか、
わかりにくくなってるよね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:49:29.83
>>321
プロセッサの機能が増えすぎて性能を直観的に把握しにくいからMNが導入されたはずなのになwww
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 13:50:21.95
なにがおもろいねん。アホかおまえ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:05:40.81
>>319
歩留まりって、同じマスクで製造してテストでセレクトしてるって意味?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 22:18:07.80
speed yield
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 04:29:32.42
SPEEDIがSunのワークステーションでワロタ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:32:24.20
そうなんだ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:42:55.53
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:56:41.36
Ultra10が中継器Iとな
2003年の記事か
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 08:56:54.02
>>329
ありがと
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 13:30:18.51
さすがにサポート切れで換装済みじゃね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 20:25:37.54
こういう財団法人はメーカのサポート切れなんか問題にならんぞ。
SIに高額払って独自サポートやらせる。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:26:49.35
sparc64もitaniumもおウチで動かすのにコストかかりすぎてワロエナイ…(´・ω・`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:09:22.32
>>334
自宅で電力が大変というはなし?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:00:09.09
家庭用小型原子力発電機
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:08:48.04
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:17:40.98
>>333
作ったらオシマイ、ってのも多々あるがね。

部品に問題があって全ユーザーを回って交換しようとしたらさ、
倉庫のどこかにしまってあるが面倒だから出したくないとか言われて唖然としたことが。

>>334
夏場はファンの回転数が上がってうるさくて使えないんだよなぁ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:20:39.69
Sunサーバのファンのうるささは異常
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:21:37.99
>>337
裏山の原発なら王禅寺だろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:27:18.49
それ原発じゃなくて実験炉だし廃止されてるしで
あまりおなじみじゃなくなりつつある
丘の向こうの炉だね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:28:45.99
原子炉内蔵ワークステーション たまにウランを補給してください
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:45:34.59
データセンターは太陽の近くに作った方がいいので
今後は放射線に強いシステムが必要だね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 14:28:05.00
富士通、新型SPARC64を搭載したUNIXサーバ「SPARC Enterprise M3000」を販売開始
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1104/12/news076.html

富士通と米Oracle、新プロセッサを搭載した「SPARC Enterprise M3000」
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20110412_438960.html
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 17:05:24.63
例えば、SPARC ENTERPRISE M4000に8コア(4コア×2CPU)を搭載する場合、
従来のSPARC64 VI/VIIのコア適用係数は「0.75」なので、
オラクルライセンスは6コア分必要になる。
それに対し、SPARC64 VII+はオラクルライセンスのコア適用係数が「0.5」に低減されている。
「オラクルライセンスは従来の3分の2にあたる4コア分だけで済むのです」と
齋藤氏は説明する。
さらに、他社UNIXサーバと比べても1/2のコストで導入することができる。

コア適用係数はOracle Databaseのサポート費用にも適用されるため、
その分の導入コストと運用コストの削減が可能だ。
サーバのコア数が多い、もしくはコア適用係数が高いような場合、
リプレースによるコスト削減効果はさらに大きなものになるだろう。
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aa0a/108026/
http://special.nikkeibp.co.jp/ts/article/aa0a/108026/fig2.jpg


富士通と米Oracle、UNIXサーバー「SPARC Enterprise Mシリーズ」を強化
新CPU「SPARC64 VII+」を搭載、デザインの共通化で継続提供をアピール
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20101202_411125.html
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:19:23.80
倉科カナに陳子握らせたい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:18:04.44
>>345
そんなルール変更をしないとSPARCは勝てないのか・・・
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:26:13.83
実力で勝てなきゃルール弄くるのは害人の仕切ってるところではよくある話
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:36:25.83
つーかできるならどなたでもやりましょうよと
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:02:22.60
IBMとの前にまず HPを潰しにかかってるな。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:04:55.27
Itaniumのコア係数を上げた上に、Itaniumのサポートやめるって言うんだものな。
露骨すぎる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:06:19.08
OracleがSPARCにやる気みせてて意外だ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:40:26.13
そりゃ買収した以上はSPARCを何とかしないと
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:44:11.80
要らない部分として捨てるという選択肢もあった
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:08:07.07
富士通が頑張ってくれないと・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:08:56.58
>>354
それならすぐに売り払ってるだろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:29:38.45
売るには相手が必要
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 19:40:18.82
まあ、Sunがいままでいかに寛大だったか、ということだ。
Sunならたとえ Oracle DBMSを入手したとしても絶対こんなことはやらない。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:03:15.95
Sunに幻想みすぎ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 21:51:52.67
>>345
> それに対し、SPARC64 VII+はオラクルライセンスのコア適用係数が「0.5」に低減されている。

それはインテルサーバの半分の仕事しか出来ないということか?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:16:07.54
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:17:25.47
Oracleは最初からSPARC頑張るって言ってたぜ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:20:36.33
正直口だけだとおもってました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:55:55.72
そんな買収聞いたこともないわ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:25:07.46
>>360
x86は係数0.5じゃなかった?
係数1はPOWERとかじゃね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:58:29.74
>>360
だいたい3分の1くらい
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:48:02.95
CPUライセンスはソケット換算にしろ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:25:12.64
いっそサーバ本体のハードウェア価格に比例させるのがいい。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:45:55.31
コア係数を操るのは独占禁止法に違反せんのかね。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 01:44:23.92
独占状態じゃないし。
RDBやってるIBMとかMSとか潰れないと。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:41:33.19
そのうちSPARC買うとOracleがついてきますとかやりだしたり…
はしないか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 10:53:59.89
SolarisにOracleがついてくるのあったかも
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:52:04.02
OpenOfficeも投げ出したけどあと何が残ってんの?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 13:11:24.12
「も」?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 17:15:41.21
OpenOfficeが Sunの本業だったわけでもなんでもないし。
ドイツからだっけ、買ったことの方がむしろ違和感あった。
MS-Officeなんて Unix文化からほど遠いもんの再実装なんか買ってどうするよ?
MS-Winマネたデスクトップ環境なんか採用してどうするよ? ってね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:34:44.45
SunはMSと対決するために収入源を断つつもりだったんでしょ。
一時GNOME+Solarisも真面目だったし。
ただライバルはOracle, Google, Apple, IBMだったわけで。
IBMしか認識してなかったみたいだけど。
Sunの買収がデスクトップ(ワークステーション)の時代の終わりのランドマークだな。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:35:27.45
Hudsonはお元気でしょうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:45:08.03
近い将来にOracleと抱き合わせ販売でもしないとSPARCもSolarisも
買う人いなくなる気がするんだけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:55:24.97
RDB売れればいい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:07:24.77
客にSPARCとかSolarisとか意識させないブラックボックスとして売ればいいんじゃね?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:30:34.30
オラクルの夢だな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:47:22.91
エリソンは頭はいいので、SPARCというアーキテクチャと Sunのハードウェア資産の
有望性はよく理解できている。
本当にブラックボックスならば、Appleみたいに時々のアーキテクチャを
コロコロ渡り歩けばいいだけの話で、Sunのハードウェアを獲得する必要は
全くない。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:00:40.59
Cray CS6400や IBMで RS/6000を作った HALの創業者がなぜ SPARCを選んだか、と
いうことだ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:05:24.22
そんな昔話
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:27:15.33
>>382
x86と違って囲い込みが可能だからだろ。

Oracle使うならSPARCってなことになれば、
SPARCを高く売れるだろ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:30:35.90
昔 8i の頃まではOracleの開発環境は Solaris, HP-UX, Windows で、その他はポーティング
だったけど、9i で Linux に切り替わったって聞いたことがある。
たしかにリリースは Linux がトップだが、Solaris 固有の機能も乗ってる点では今でも Oracle社
は Solaris の顧客のために力をさいてくれてるのだと思った。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:44:09.53
>>385
No. SPARCは仕様としては公開されまくりなので、ぜんぜん囲い込めない。
x86と違って。逆。x86は公開されていない。
SPARCの場合、OpenSPARCや LEONなど、CPUの実装が公開されたものまで存在する。
SPARCで、そんな「囲い込み」方は不可能。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:30:46.26
不治通が手引いたら終了
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:34:35.67
で、Fのやる気はどの程度か問題
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:45:40.50
東証がx86で京がSPARCだっけ? OSどっちもLinuxだけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 10:52:42.45
東証はita
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:10:39.18
PRIMEQUESTの型番は何?
PRIMEQUESTがItaからXEONに変わった直前だったけど。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:17:05.42
Fは Itaのダメさ加減を見抜けなかったアホ会社だからなぁ。
IBMと Sunは速攻見切ったのに。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:21:39.02
歴史は繰り返すってやつだな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:22:15.42
>>387
SPARCのオープンってのはさ、
オープンにしたって競合するような製品作れないから、オープンにしても損しないし、オープンさを売りにできる
っていう打算でやってると思うんだが。

エンプラのサーバで使えるSPARCって、UltraSPARCとSPARC64の2つしかないじゃん。
x86も、エンプラのサーバで使えるのはXeonとOpteronの2つしかない、それは一緒だよ。

そして、x86とSPARCで違うのは、そのCPUを積んだサーバを作っている会社の数だね。
SPARCは、富士通オラクル連合だけじゃん。

OracleのDBを使いたかったら富士通オラクル連合からサーバを買うのが安上がりってのは、
実質的には囲い込みだと思うがねぇ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 16:04:56.01
>>395
> エンプラのサーバで使えるSPARCって、UltraSPARCとSPARC64の2つしかないじゃん。

へぇ。エンプラなのが複数あるアーキテクチャって、他にいろいろあるのか?

> そして、x86とSPARCで違うのは、そのCPUを積んだサーバを作っている会社の数だね。
> SPARCは、富士通オラクル連合だけじゃん。

はぁ? 会社が多いとオープンだとでも言いたいのか? バカw?

> 実質的には囲い込みだと思うがねぇ。

なにがどう「実質的」なのか、ぜんぜんわからんよ。寝言か??
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:54:28.89
>>396
> へぇ。エンプラなのが複数あるアーキテクチャって、他にいろいろあるのか?

少なくともx86は2つあるな。

> はぁ? 会社が多いとオープンだとでも言いたいのか? バカw?

たった2社しか搭載サーバを作ってないのは、実質的にオープンではない、と言いたいのさ。

だってそうだろ?
SPARC64マシンを複数社に見積もり出させても、結局は、富士通の工場で作っているものを別ルートで買うだけよ?

> なにがどう「実質的」なのか、ぜんぜんわからんよ。寝言か??

あなたの理解力には、ちょっと無理だな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:08:52.30
PowerだとIBMか日立だな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:14:50.70
「だってそうだろ?」 ..とか言われてもなwww
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:58:31.01
いやいやそうだろ?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:53:28.36
>>397 >>400
馬鹿の相手をするとお前も馬鹿に見える
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:36:07.16
チンコ握らせたい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:51:03.13
>>392
Ita集大成記事とか出てくるね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:31:22.31
またx86をオープンアーキテクチャだということにしたい人が湧いてたのか
こんどは"実質的に"とか意味不明の修辞を付けたり…
前のスレでも貼ろうか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:36:04.56
いや、もう皆分かってるから。あんた以外。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:53:26.56
その皆というのもどうせ皆DS持ってるから買ってぐらいの皆なんだろ?w
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:56:00.07
充分じゃね?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:57:55.67
へぇ皆がx86はオープンと言ってるからオープンか
政府が被曝しても安全と言ってるから安全みたいなトートロジーに陥ってるな
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:08:18.55
x86が誰でも自由に作れるなら
日本のメーカーがx86互換CPUの開発はやめなかっただろうな
NECとかな

ARMはARMとライセンス契約すれば作れるからいろいろなメーカーが作ってるが
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:12:30.45
Intelは半導体メーカーでPCメーカーやサーバメーカーではないから
Intelが製造したCPUはどのメーカーでも使える
UltraSPARCやSPARC64、POWER7などはそうはいかない
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:23:49.76
よーするにプロセッサ単位でクローズでもサーバー単位ではオープンって話だな
なんでこんな自明の話で盛り上がれるのかおいらにはわからない
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:32:05.42
安い餌で釣れるからだろ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:32:09.46
>>410
無知は往ね。
Sunの SPARCは他社に売ってた。ボードも売ってた。チップセットも売ってた。
わいてんのかお前。クソ無知w
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:34:43.37
AMDが Intelに訴えられたのとか、まるで知らないんだな、バカまるだしだ。
Sunが「SPARC作った」って、他社訴えたことがあるか? アホか。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:34:59.98
過去形な。PPCもAlphaも売ってた。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:36:59.95
Oracle「お前のものも俺のもの」
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:48:47.99
>>411
Oracle(富士通)のSPARCサーバもラベルを張り替えてOEM販売されてますけど
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:49:05.26
>>413
で、今は?

Niagaraを外販するぞ〜って息巻いていたが、採用製品が出たって話を聞かないなぁ。

>>414
IntelがAMDを訴えたのはx86命令セットを実装したからか? 違うだろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:49:52.02
>>417
まるでx86サーバが、ラベル張り替えのOEMで製造は一社みたいな言い様だなぁ、おい。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:04:25.64
>>419
Oracleも富士通もSPARC ISAのCPUを設計していてるのだから2社じゃねーのかよオラ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:05:02.91
過去形ワロタ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:08:12.58
昔はx86も対応チップセットが沢山あったよな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:10:55.44
そういうのは今はSoCに行っちまった
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:12:16.81
ULiとかSiSとか懐かしいな
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:01:10.93
>>420
395あたりからスレを読み直せ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:20:23.78
仮にOracleが
1. 今後DBはSolaris/SPARCしかサポートしません
2. 今後DBはSolaris/x86しかサポートしません
と言ったときに1と2を比較して想像してみりゃ違いがすぐにわかるじゃん。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:21:00.81
>>425
鯖で売れてるのはXeonばかりなのだからクローズド実装の上に
>ラベル張り替えのOEM
より酷いありさまだろうが
2社だからオープンとかイカレ杉
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:57:10.52
>>427
Xeon搭載サーバって、複数社が設計・製造しているじゃん。

SPARC64搭載サーバは、どこから買っても富士通製造だろ? あぶないじゃん。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:59:45.55
XeonダメとなってもOpteronがある。
一時期はOpteronがXeonを上回ってたことも。

SPARC64とUltraSPARC Tって、代替できるようなものじゃないよね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:50:27.51
2010年のXeonのシェア90パーセント超えてたらしいな
Opteronはどうしてこうなった
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:00:24.15
製品の谷間ともいえる
交互にでるから1世代おくれたりするとそんなもんやね
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 07:01:01.47
>>429
XeonとOpteron程度には代替できるかな
SPARC64とTシリーズ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 09:52:12.33
Intelはいつも腕力でライバルをねじ伏せてきた
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0507/04/news024.html

独禁法違反で制裁金払ったような会社だしな。オープンとはちゃんちゃらおかしい
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 14:51:45.19
>>433
で?

そんな悪徳企業のほうがマシだっていう話なんだが。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:02:57.50
Xeon以下のOpteronにも劣るSPARC(笑)
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 18:09:55.82
Intelはズルをしているから勝てなくて当然といいながら、
AMDのOpteronにも負けているという・・・
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 19:28:53.52
結局資金力ってことですね。
SunはAMD, NVIDIA, Broadcomにも抜かれかねないサイズの企業だったし…

Intel+HPのItaniumが失敗したのがやはり衝撃的。
IT業界でこんな大きなプロジェクトの失敗の例はないんじゃないだろうか。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:00:58.00
今のOracleはハードウェアでぶん回すExadataみたいなのを売りたいんじゃね?
あれ利益率も良さそうだし
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:57:15.35
>>437
Windows Vistaは?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:48:49.18
>>437
OracleがHPと喧嘩しただけだろ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:23:22.86
Vistaは後継があるからなあ。
CLRがゴミクズになったわけじゃない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:35:36.07
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:44:52.87
>>441
Vistaには失望したぜ。

予告していた多くの機能が外されてしまった。
とくにWinFSなどの大きなジャンプを諦めたのはなぁ。

でも、.NET Framework は良いものだよ。
SunのJavaのダメな部分を改善した、実戦的なものだ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:25:48.92
.NET FrameworkはBorlandからDelphiを作った人間を引き抜いて作ったものだから悪くはないのだが
市販アプリではあまり使われてないな
XPのサポートが切れて淘汰されれば使われるようになるのだろうか
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:42:22.72
市販アプリで使われてないのはJavaも一緒だな。

一般人はWindows Update等で何も考えずに.NET Frameworkをインストールしているから、
XPが大量に残っていることが、市販アプリでの.NET Frameworkの利用を抑制しているとは思えないんだ。

単に、市販アプリのプログラマが、C/C++屋が多いのだろう。
すでにスキルのある彼らにとっては、.NET Frameworkを使わずとも、C/C++で十分な生産性を実現してるわけで。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:40:39.68
JavaはAndroidで大成功してるがな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:25:43.73
>>444
それはC#だろ。
.NET Frameworkは違うぞ。
boxingとかSPJだし。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:27:37.25
>>445
JavaはGUI管理ツール(ハードやソフトのおまけ)で結構使われてる。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:35:55.11
>>447
Borlandの開発者だったアンダース・ヘルスバーグをはじめとして
かなりの開発者を引き抜いたんだよ
この人は.NET Frameworkの設計に参加してる
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:44:41.26
アンダース・ヘルスバーグはC#のチーフアーキテクトだったんだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:47:35.10
C#設計者が語る5年後のプログラミング
http://www.atmarkit.co.jp/news/analysis/200602/14/linq.html

>ヘルスバーグ氏はC#プログラミング言語のチームデザイナー。
>.NET Framework開発の主要メンバーも務める。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:53:20.20
Anders HejlsbergはほとんどC#の方だよ。
彼の公式文書やトークはC#が対象になってる。

それからMS labにBorland以外の人もたくさん呼んで、
それでC#, CLIを設計した。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:55:37.57
金で技術が買えるいい例だな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:56:43.00
Windows NTだってDECのデビット・カトラーをはじめDECの人間を
大勢引き抜いて作ったOSだし
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:19:36.46
米国のIT業界では落ち目の会社から急成長してる会社が人材を引き抜くことはよくあること
Googleもいろんな人材引き抜いてる
引き抜きといえるかどうか知らないがゴスリングもGoogleにいったしな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:21:25.53
技術者を集めておきながら、
未完成で終わるプロジェクトで飼い殺しするよりは、
たとえそれが悪の帝国であっても、
ちゃんと成果が世に出るプロジェクトを回すほうが、
いいと思うんだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 05:15:39.41
>>456
Appleなんて一時それで死にかけたしな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 12:59:49.53
Vista立ち上げは大失敗だった。
ちょっと先を急ぎすぎたな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:20:18.07
>>458
MacがOS 8.x後継で大迷走したように、Vistaも製作中に途中作りかけて
やっぱやめたというプロジェクトがWinFSを代表に大量にあったからなぁ。

結果、出荷が遅れに遅れていたから、なんとか出荷できるように
でっち上げたらSP1が出るまでは使いものにならないOSに…

460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 15:39:00.04
そもそもWinFSはVistaの目玉機能だったしな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:06:09.45
>>459
細かいことだけど迷走したのはSystem7後継じゃね?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:16:29.59
Coplandだな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 09:37:18.98
○ープランドね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 14:26:24.83
HP、脱OracleのDB移行支援戦略を発表
DBベンダー5社とアライアンスも発足
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/04/27/015/
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:40:20.31
標準SQLと言えば、やっぱあれだよなw?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 15:39:15.45
HPはNonstop環境のDBもx86サーバも持ってるじゃん
なんで慌ててるんだ?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:17:59.49
Oracleが動く機械が欲しいという客が金額ベースでは多いのだろう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:23:06.64
Itanium切らない「フリ」をしないといけないからだろw
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 18:14:27.71
>>466
移行にコストがかかれば、
顧客はOracleに二倍の料金を払い続けることを選択するし、
そしてその次の入れ替えではHPは選ばないだろう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:03:36.11
なるほどOS変えればテストなど移行コストはかかるよな
LinuxではないUNIXでDB使いたいという客もいるだろうし
Itanium/HP-UX延命に全力尽くしました(がダメでした)というポーズも必要だなw
自分で書いたがNonstopだってItaniumがEOLなら先行き怪しくなってくるし
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:51:38.93
>>467
ていうか、HP-UXとOracleの組み合わせって、王道パターンだろ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:41:35.08
いやそれほどでも
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:47:03.19
SPARC+Solaris+Oracleだろ?
その次がAIX+DB2
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:20:52.22
x86で使うんなら Postgresでじゅうぶん過ぎるだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 17:23:17.01
日本では、APLより前は、Sunってだけで門前払いだった。
だから、HPとSunの両方のOEMをやっていた日本のメーカー各社は、HPに主軸を移した。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 20:45:45.20
別に門前払いって訳でもないんじゃない?一応コンペまで行ってhpのえげつない値下げで決まってた感じ。

あと、superdomeでsapのバックエンドを動かしてる所は結構あると思うけど、どうするんだろ?

Oracle的にはそこにexadataを営業したい所だろうけど。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 22:10:46.57
>>476
Sunで提案しようものなら、ナメてんのかゴルァってな感じで、スゲー怒られますよ???
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:13:24.37
Sunはもうないからでしょ…
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:25:22.03
すまんな、Oracleに変ってもSunって言っちゃうのさ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 23:25:47.41
E10K〜E25Kの評判の悪さはスゴかったな・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 00:17:02.73
E10Kはすごい勢いで売れてた印象
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:30:44.63
そして凄い勢いで失墜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 01:51:55.20
あまりにも壊れるので、
予備のプロセッサ・ボードを装着しておき、いつでも金払うとenableにしますよー、予備のボードの装着はタダですよーって
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:56:17.25
あの偽故障で自爆だな
どんだけ時間をロスしたかと
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 04:57:51.52
2000とか3000もよく壊れてたけどね。

でも、hpだって良く壊れたりそもそも初期不良だったりで
なかされた記憶w
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 13:04:46.21
なんと一般紙にまでインテルの22nmが年内にスタートするとの記事が。
ttp://www.asahi.com/business/update/0505/TKY201105050046.html

くわしくは↓今年末のIvy Bridgeから採用
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110505_443998.html
> 現行の32nmプレーナ(2次元)トランジスタより37%性能を高められ(低電圧時)、
> 同じ性能なら動作電力を半分以下に抑えられ、漏れ電流も1/10に低減できる

45nm→32nmのシュリンクで同一TDP枠内で4コアから6コアに増やせたわけで、
32nm→22nmのシュリンクでコア数が倍増しそうだな。

で、32nmの製造ラインでAtomが作られる・・・45nmの製造ラインどーすんだろ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20110413_439211.html
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:13:44.43
Intelも新たなファブをどんどん建てるやりかたはとっくの昔にやめていて、今は旧くなったファブを先端プロセス対応のファブに転換していく方針。
また、既存のファブは先端プロセスへの転換に対応できるようになっていて、設備の80〜90パーセントを流用するので新規に建てると$4Bのところが$1〜2Bで済む。
リーマンショックでデフレった時に$7Bもの大金を投じているので、米国内の4つのファブとイスラエルのハイファで5つのファブが22nmプロセスに対応することになる。
テクノロジ、キャパシティの両面で他社を圧倒することに疑いの余地は無い。

IBMとIntelどうして差が付いたのか、慢心、環境の違い。。。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:29:01.74
あいかわらずオメデタいお追従ぶりだな。
微細化はもう物理限界を越えて不可能なはずじゃなかったか?www
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:34:29.89
ITRSのロードマップ見ているならば、ぶつりてきげんかいとやらはもう少し先の話だと知っているはずだが。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:35:22.21
「Intelがそう言ってる」って言ってたバカがいたのでなw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:37:01.74
あ、そ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 14:46:20.13
>>488
ブレイクスルーの1つが、>>486の立体ゲートだよ。

>>487
IntelがnVidiaのGPUの製造を請け負えば、面白いのになぁ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 18:23:15.34
もう、プロセス微細技術が進んでも消費電力はそれほど下がらないのでは?
結局消費電力で集積できるトランジスタの量が制限されそう
大量生産にはプロセス微細化した方が製造コストは下がるかもしれないが
それだけ大量に作ったCPUをどれだけ売りさばけるかということも重要だろう
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 19:11:16.67
Atomを高性能にするとIntelは自分の首を絞めかねないと思うのだけど
スマートフォンの普及に危機感を覚えてるのかな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:22:54.95
ARMとの戦いだからな
個人用端末がスマホメインになる日がすぐそこと
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 21:36:49.68
PCを持ってない人は割と居ても携帯を持ってない人はあまり居ない
個人用端末という意味ならすでにそうなっている
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 23:06:29.32
>>494
ARMの高性能化が急ピッチだしねい。ARM Cortex-A9の2コアだと
まだAtomのほうがパワーが上だけど、4コアになるとAtomの
Pine TrailとのCPUパワーが逆転する。しかも、内蔵GPUの性能は
ARM系SoCのほうが圧倒的に上だし。

結果、MSがARM版Windowsを開発したり、NECから通称モバギロイドと
言われているLifeTouch NOTEが出たりと、スマホやタブレット
のみならずネットブックでもARMという選択肢が出てきて、
Intelは下から徐々に侵食されている恐怖を味わっているわけで。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:13:44.19
>>493
32nm→22nmで同じ速度なら消費電力を半分にできる、っていう記事が貼られた直後に、なにいってんだ。

>>494
ARMに足をすくわれて転ばされるくらいなら、自社のAtomにシェアを譲るほうが、ずっとマシでしょう。
Intelは、そうやって自社製品に負けた製品が多いし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:16:59.57
>>497
ARMが軽快なのは、ソフトウェアの違いも大きいよ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:38:33.50
>>498
>ARMに足をすくわれて転ばされるくらいなら、自社のAtomにシェアを譲るほうが、ずっとマシでしょう。

Atomが儲かればいいけどな
XScaleだって儲からないから手放したのだろうし
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 00:43:55.15
XScaleとAtomじゃ現段階でも売り上げが全然違うでしょ
やる気満々で参入したのにIPFよりもシェア取れなかった
IPFはHPの置き換え需要っていう追い風があったけども
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 01:08:18.69
>>500
Atomは儲かってるらしいぞ。

・最先端ではない生産ライン
・小さなダイサイズ
・価格は安いが、それ以上に生産コストが安い

ダンピングみたいなCeleronや、
歩留まりが悪く選別品状態の、
薄型ノートPC向けに比べれば、
よっぽど儲かるだろう。

XScaleはx86と食い合うので手放したのよ。
ARMプロセッサとしては良いCPUだったし、それなりに採用されてたし。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:01:44.32
どれも x86本流が大量に出てて、という前提が必要だからな。
Atomだけになると恩恵が消滅する。その状態で ARMと張れるかは未知数だな。
Bobcatで「VTか 64bitどっちかナシ」っていう差別化もできなくなるし。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:03:37.81
ていうかVTってクライアントで差別化の要因になってたの?
XeonがOpteronを突き放してる印象しかないんだが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 10:25:40.89
一応atomのラインナップとしてはVTや64bitの有り無しで差別化しようとしていたふしはある
大部分のユーザーにどれほど訴求してたかはしらねと
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:07:33.65
そうじゃなくて、Atomには64bitとVTの両方がenableのSKUがない。
おそらく、サーバで使って欲しくないからだろう。

AMDのBobcatが64bitとVTの両方に対応してくるから、
対抗上、Atomも両方をenableしたSKUを出さざるをえない。

差別化というのは、サーバで使いたければAtomではなくSandyBridge使ってね、ということ。

>>503
いまのAtomは45nmだから、TSMC等のファブでも、商売になるんじゃね?
余りモノのラインで作っているとはいえ、それなりにコストには設備費が入ってるだろうし。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:28:54.57
AtomをBobcat対抗とするためにはもうちょっとまともなGPUをあてがわないとだけどそれが出来るかな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:53:01.28
Atom、自社のGPUではなく、PowerVRを採用したSKUがあるらしいぞ。

ところで、AppleがARMチップの製造委託先をSamsungからIntelに切り替える可能性が・・・
ttp://www.eetimes.com/electronics-news/4215650/Intel-vying-for-Apple-foundry-business-
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 12:58:26.84
そのうちiPhoneにもThunderboltとAtomが載るんだろうな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:34:09.44
Intelが22nmプロセスに採用するTri-gateトランジスタを読み解く
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2011/05/06/intel_tri-gate/index.html
また、Atomベースの組み込みプロセサは、現在は45nmから32nmプロセスへの移行が始まったところであるが、
これも順次、22nmのTri-gateプロセスへの移行を予定している。
この分野は電池寿命の点から消費電力が非常に重要視される分野であり、
Tri-gateトランジスタで電源電圧を下げ、消費電力を半減させることになれば、
ARM陣営との対抗で有利な地位を占めることができると思われる。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:49:38.88
>>506
>いまのAtomは45nmだから、TSMC等のファブでも、商売になるんじゃね?
>余りモノのラインで作っているとはいえ、それなりにコストには設備費が入ってるだろうし。

PC市場が拡大してるならな

「ポストPC時代」到来の兆し--減速を見せた第1四半期PC市場
http://japan.cnet.com/news/commentary/35001760/
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:53:03.03
第1四半期の世界PC出荷台数、「iPad」などの台頭で1.1%減--ガートナー調査
http://japan.cnet.com/news/business/35001755/
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 19:58:38.97
Intel社の2011年1Qの売上高は前年同期比25%増、「PCとタブレット端末は共存可能」との見方も
ttp://ednjapan.cancom-j.com/news/2011/4/8114
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 01:55:05.48
Hudsonはひっかきまわすだけでこのあとどうする気だね。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 02:08:01.90
Intelの強さは製造プロセス
余りモノのラインでAtomやARMを作っても商売になる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 03:35:55.72
AMDから分かれたGLOBALFOUNDRIESはなぜ急拡大しているのか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20110408_437998.html

GLOBALFOUNDRIES、2011年は28nmプロセスを立ち上げへ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422500.html
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 06:33:56.41
今回の発表は油土人が金だけ使っても追いつけない典型例だな
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:10:57.57
SamsungやHynixが、豊富な資金力を武器に、他者を粉砕してきた歴史を見るに・・・
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:18:03.86
防諜体制がペラペラだった日本をディスってるんですね
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:29:23.82
わざとでしょ?

日韓政府が技術協力の約束をしたものの、
メーカーが公に技術協力するのは株主に対して説明できないので、
社員が週末にアルバイトに行くという形で、技術協力したのでしょう?

いくら日本が平和ボケだからって、
日本の半導体工場を作っている人達が、ごっそりそのまま、
毎週末に韓国にアルバイトに行って、半導体工場を作ってる、
そんな話が防諜体制の不備なんてもので済まされるわけがない。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:18:27.96
政治家に働きかけたのは誰?工作員でしょ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 08:42:29.49
だから何?

韓国が日本で様々な工作しているのが悪いという人は、
日本がアメリカをはじめ世界中で工作していることは知らないフリ?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:45:41.61
>>515
だから、x86の主力が大量に出るのが大前提なんじゃないか。
ねずみ講は儲かる、なぜなら会員がたくさんいるから、って言ってるのと同じだぞ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:49:20.71
まあメインの方も売れるンじゃね?しらないけど
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 15:54:08.29
最先端の半導体製造に
国家的なプロジェクトが必要な時代になってきてるのか
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:25:59.65
>>525
22nmプロセスのコストを単独で負担できる企業はIntelとSamsungとSTMicroだけだと言われている
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 17:37:30.42
おなじみアレバ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 01:50:56.12
コストを負担できないところは
TSMCやGlobal FoundriesやUMCに委託するわけか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 02:01:11.24
数年前からさんざん言われてたこと。何をいまさら。

TI、45nm以降の最先端プロセス開発から撤退、K-Fabは閉鎖
http://www.edresearch.co.jp/mtb/0701/169.html

ルネサス、28nm以降向け設備投資を凍結 - 研究継続も生産はTSMCとGFを活用
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/07/29/renesas_2010q1/index.html

パナソニック:1.7万人削減、構造改革を加速−パネル投資を凍結
http://flat-display.dreamlog.jp/archives/4613049.html
>半導体も事業方針を転換。先端技術に投資せず、
>生産は受託製造を行うファウンドリーへの外部委託を進める。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:54:41.09
少し前までパナソニックの半導体は、インテルと先頭争いしてたのになぁ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 07:57:09.80
ちなみに、パナソニックのユニフィエは今32nmプロセスで製造されてる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:10:38.40
東芝のSSDも良い線行ってる
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 08:47:41.58
パナとルネは先端プロセス開発で協力してたけど
ルネが早々に降りたんで自分も降りるタイミング見計らってた感
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:30:47.84
パナは著作権保護機能付きで稼ぐつもりだったのにね。
全然ダメだったからね。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/08(日) 22:34:00.88
売れるわけないのに常識的に考えれば
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:54:07.45
Appleのノートは ARMに移行するようだぞ。ウヒヒ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 14:06:25.85
ttp://japan.cnet.com/news/service/35002448/
これか

Intelに製造委託はガセか・・・
538 【東電 77.3 %】 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/05/09(月) 14:06:36.48
まじか
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:16:44.44
これでなんとか x86を間に入れることなく、RISC CPUでつないでいけそうだw
よかったよかったw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:29:24.50
>>537
ノート他は nVidia設計コアの Denverで、ARM設計コアのものは Intel製造でって
ことかも知れんぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:50:43.34
NVをインテルが買収する、っていう可能性もなくはない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:18:52.84
AMDよりnVidiaの方が時価総額が上
売り上げ、利益ともにAMDの方が上なのに。
市場ではARM作ってるnVidiaの方が将来性があるという評価なのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 19:32:04.23
>>542
そりゃそうでそ。Tegra2が採用されたタブレットやスマホは多いし、
Project DenverのようにNVIDIA独自にARMコアを改良していくという
ロードマップもあるし。

AMDは、かつてOpteron vs Pen4ベースXeon時代にIntelを省電力性と
性能で圧倒していた頃ですらサーバでの採用はSunぐらいしかなかった
わけで、たとえBulldozerが大成功したとしても、たかが知れているもの。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:01:11.98
>>542
発行株数が多い(TOBに必要な資金が多い)んじゃね
ARMとか売り上げとかは直接的には関係ない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:03:50.91
>>544

悪いが時価総額の意味すらわかってないなら黙っててくれ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 20:20:39.17
ごめん。調べたらAMDの方が発行株数は多いけど株価が半分未満なのね
Radeonが完全に優勢なのにOpteronが不振だとこんなに低くなるのか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:11:38.32
nVidiaは去年の8月あたりからかなり株価上がってるね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:32:15.92
分野が違うからね。
インテルがAMDをやっつける可能性は、
インテルがnVidiaやっつける可能性より圧倒的に大きい。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 21:51:31.63
インテルがAMDをやっつけるというより
ARM搭載パソコンやARM搭載タブレットがx86搭載パソコン市場を奪って
x86搭載パソコンの出荷台数が減ったら真っ先に危なくなるのがAMDということなんじゃない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 00:20:38.48
昔話すら無くなったな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 04:59:58.77
>>546
Radeonが優勢だって? そりゃAMD厨やATi厨のひいき目だろ。
GeForce使いのオレがRadeonに浮気したら痛い目にあったぜ。
ドライバのアンインストールすらクリーンにできないって、どんだけヤッツケ仕事なんだよ、と。

GPUがチップセットやCPU内蔵でも事務用途には十分になってきたし
チップセット市場からはインテルやAMDに締め出しを食らうようなもので、
NVidiaはGPGPUやスパコンに活路を見いだしたが、大黒柱にはならなかった。
結局、ワンチップに全部入れられなきゃ淘汰されるってんで、ARMコアを選んだ。
かつての、普及しているというだけの理由でx86が選ばれたように、
ARMもまた、普及しているというだけの理由でNVidiaに選ばれているのだろう。

で、安定して低空飛行しているAMD・・・今後の伸びが期待できない・・・よりも、
先行きが不透明なNVidiaのほうが時価総額が高くなるのは、普通だと思うよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 09:18:35.17
ARMがついにx86に止めを刺しそうな気配が時価総額に現れていると思う。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 10:29:37.30
>>552
ハイリスク・ハイリターン
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 11:31:27.42
Intelは AMDを潰さないよ。寡占で叩かれるから。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 13:16:45.23
>>492
FinFETってのは、だいぶ前から各社やってるようだぞ。
某所にはこう書いてあるが。

科学の世界では先に考えた人の命名を尊重するというのは原則ですが、
どうも Intelは自分勝手な名前を付けるので困ったものです。

恥しいなぁww
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:11:39.64
>>552
x86に止めを刺すなんて絶対無理…かと思ったけど、ARMとx64とに分化して
x86がメインストリームから一気に外れるというのはあり得るのか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 14:35:07.48
モバイル端末でARMの一人勝ちって状態だしなあ。
パソコンでx86機が一人勝ちを始めた状況に似てる。
x86機はバスがオープンアーキテクチャになってたけど、
ARMはCPUがオープンアーキテクチャ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:24:50.37
ARMの CPUはオープンてわけじゃないと思うが。ライセンス買わないと作れないだろ?
そういう意味でオープンなのはそれこそ SPARCぐらいだろ。PowerPCもかな?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:30:07.63
一方、PCやサーバでは急速に64bit化が進んでいるしなぁ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:31:05.20
>>558
オープンとフリーとは違うでそ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:42:02.58
>>560
そういう話なら PS/2も MicroChannelもオープンなんだが。そんな文脈?
実際いくつかのメーカーがライセンス受けてたらしいし。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:44:39.39
じゃなくて、SPARCはオープン(笑) ってのが味噌
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:51:04.15
SPARCはおもいっきり初期から確か $100くらい払えばライセンスできて
CPUを作れた。実際そうしてあちこちが v7を作ってる。HALの創業者も
IBM出身なのになぜ SPARCを選んだかと問われて商用 RISCで SPARCだけが
オープンだったというのを理由にあげてる。
OpenSPARCに至っては、実装まで開示してる。
つーか、その程度のことも知らんでここで吹いてるゴミは気の毒でさww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:53:46.76
今度のあいでんてぃてぃはHALの創業者ですかwww
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 15:59:20.80
NTTに Sun売ろうとしてコケにされたとかいう営業だろ?
HP持ってったら買ってくれたとかいうww
よくそんな恥さらしなこと平気で書けるよなwwww
バナナの叩き売りじゃあるまいしww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:07:58.27
>>558
オープンは無料っていう意味じゃないぞ。
ライセンスを誰にでも同じような値段で売るなら、それはオープンだぜ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:08:51.21
>>558
オープンってのは、ベンダーロックされない、という意味で使うのがいいんじゃね?

SPARCは・・・実質的にオラクル&富士通の連合軍しか選択肢がないので、オープンじゃない。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:10:25.40
>>558
OpenSPARCも他の会社が特許持ってるところは払わないといけないでしょ。
PowerPCはライセンス料いるよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:14:46.77
>>566
> オープンは無料っていう意味じゃないぞ。

はぁあ..

> ライセンスを誰にでも同じような値段で売るなら、それはオープンだぜ。

んじゃ、Intel以外ほとんどオープンだと思うけど。

>567
> SPARCは・・・実質的にオラクル&富士通の連合軍しか

無知も甚だしいww

570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:18:34.70
はいはい、実質的実質的
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:19:48.34
>>569
オラクル・富士通以外のSPARCのUNIXサーバって、どこのがある?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:21:49.71
またネタループしてんな。もっと火付きのいい燃料もってこいや
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 16:26:23.59
いつものHPCとエンタープライズの区別すらつかない人が、また大暴れしているのか
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:38:33.38
でさ、ARMがどんな文脈でオープンだって?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 17:51:39.99
>>573
そうだな、SPECrateごときで大喜びしてるアホはエンプラ MP機に触ったこともない
ぱこちょんボウズなんだろwww
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 18:34:41.98
エンプラMPって高々64ソケットだろ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 20:13:55.99
出た、ぱちょこん返しww
まったく意味がわからんwwww
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/10(火) 23:46:20.88
SPARC T4 量産の暁には
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 04:42:43.44
>>574
多数のメーカーがARMを製造している・・・という点ではオープンだな。

>>575
おまえもな。

UNIXサーバって、パーティション(ドメイン)区切って使うのが普通だったから、SMP性能は大して必要なかったな。
その大きさは、だいたい4ソケットとか8ソケット程度だな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 15:56:30.35
やっぱりな。経験ないのに、ノコノコこんなとこへご苦労なこってプw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:34:32.64
> 多数のメーカーがARMを製造している・・・という点ではオープンだな。

IBMのメインフレームの互換機は多数のメーカーが製造してたが、
あれはよっぽどオープンだったんだなw
IBM-PCの互換機も、BIOSを提供するメーカーが現れて初めて多数の
メーカーから出るようになったんだが、あれもオープンか? ぉぃぉぃ..w
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 16:41:08.46

The SPARC architecture has been licensed to many companies who have developed and fabricated implementations such as:

Afara Websystems
Bipolar Integrated Technology (BIT)
C-Cube
Cypress Semiconductor
Elbrus
Fujitsu and Fujitsu Microelectronics
HAL Computer Systems
Hyundai
LSI Logic
Magnum Semiconductor
Meiko Scientific
Metaflow Technologies
Prisma
Ross Technology
Pars Semiconductor Co.
Scientific Atlanta
Solbourne Computer
Weitek
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 17:09:40.43
>>581
メインフレームは、オープンシステムとは呼ばれなかったな。
製造は複数社だったがシステム全体は1社だったからな。
様々なメーカーのものを組み合わせているわけじゃない。

ARMは、様々な組み合わせが可能だから、オープンと言える。
SPARCだって、ハードからソフトまで全てセットでSunに注文しなくてもいいので、オープンだろう。
IBM-PC互換機だって、もちろんオープンだ。

>>582
いまでは、富士通のOracleの2社だけだな、サーバ用は。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 18:33:17.60
>>583
>IBM-PC互換機だって、もちろんオープンだ。

さらっと嘘ついてんじゃねーよカス
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:18:56.90
> メインフレームは、オープンシステムとは呼ばれなかったな。

もちろん。業界でオープンという言葉を最初に標榜した会社は Sunだから。
当然、IBMメインフレームはオープンではない。

> 製造は複数社だったがシステム全体は1社だったからな。

そういう理由ではない。ホントにバカなんだな、キミ。

> 様々なメーカーのものを組み合わせているわけじゃない。

そういう理由ではない。ホントにバカなんだな、キミ。

で、ARMの場合は何を組み合わせてるんだよ?

「ARM オープン」で検索してみても、有意なものは何も出てこんのだが。

> SPARCだって、ハードからソフトまで全てセットでSunに注文しなくてもいいので、オープンだろう。

キミ、ほんとにバカなの?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:29:41.63
>>585
オープンの定義よろ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 20:56:31.95
マーケティグ用語なので絶対的な定義などそもそもない
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 23:56:10.81
かつて Workstation と呼ばれたカテゴリーも今や消滅し、信頼性を謳った
Unix サーバも下から IA+VMware で追い上げられてるからな
結局はイノベーションのジレンマ、悪貨は良貨を駆逐するのが
歴史の習わしなんだよ
IT の世界はそれがかなり早い周期で起きるからノスタルジーを感じる暇も無く
新しい技術について行かなければビジネスから取り残される
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:29:43.17
グレシャムの法則を誤って理解しているな
その法則自体が変動相場制の現代では通用しなくなった代物だし
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 00:41:39.00
IBMのメインフレームは仕様公開してなかったからオープンのわけない。
日立のスパイ事件が起きたくらい。>>581は阿呆だろ。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:04:50.62
>>588
だよな。

かつてSunが安価なUNIXワークステーションという悪貨で良貨を駆逐した、
まったく同じ構図でPCにやられてるんだから、もうね・・・。

Sunは現状にあぐらをかいていたんだな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 08:47:36.52
ハードウェアの信頼性のなさ
x86戦略の不安定さ
OSFとの妥協
デスクトップ環境の軽視

この辺は失敗だったな。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:24:45.46
> >>581は阿呆だろ。

おいおい、どこまで文脈読めないバカなんだよ、「>579 はそう言ってるも同然だ」と
言ってるんじゃないか。っていうか、オマエ >579 だろ?プ
毎度毎度ぶざまな連投ご苦労だなww
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:30:52.67
悪貨の流通を煽ってるやつがそんなことを言っても全く説得力ないな。
まあ、ARMがキミの好きな x86駆逐してくれるから待ってなww
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:32:49.85
もうSunの話なんて微塵もねー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 10:47:41.62
ここは x86が好きだけどいい加減な知識しかなくてその関係のとこでは
相手にしてもらえない人が好き勝手な主張をする(Intelが言っていることと
真向から食い違うことも可)場所なのだよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:09:33.60
ということにしたいのですね

ま、SunはSPARC捨ててARMに乗り換えて、再度したから攻めよう、などという大改革はしないだろうなぁ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 11:31:36.08
言うまでもないことだけど594=596=HPCとエンタープライズの区別すらつかない
いつもの人。ちなみに包茎。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 21:23:51.92
今やOracleの一部門としてExadataのハードを提供するだけのSun(笑)
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 14:04:39.50
e10kが売れまくった頃が懐かしい。。。
思えば最初にしごとで触った機械がSF280Rだった。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 19:57:48.53
>>554
またキチガイ定番の飼い殺し(笑)理論か
MSはAppleやその他OSをメインでやってる企業を潰してないのに叩かれたり訴訟起こされてんじゃん
ただの願望をドヤ顔で書いて恥ずかしくないの?w
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:02:48.12
>>543
それ、独禁法に抵触するレベルで販路に圧力かけてた頃の話じゃん
都合の悪いニュースを目に入れない人が無理して語るもんじゃないよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 20:36:28.47
Intelも現在進行形で訴訟抱えてるけど

てか「IntelがAMDを潰さないようにしてる」というのは
元Intelのシニアフェローなんかも公言してる有名な話
お前が知らないだけなんじゃね?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 21:43:15.17
ここ荒れてるのって
日本国マンセーで日本製好きPC-98好きのあいつがきてるんじゃね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 00:14:55.53
ThinkPad-88
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:28:21.06
age
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 19:49:20.11
有名な話(キリッ
※ただしソースはない
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 11:08:13.43
イモがw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 03:04:47.71
>>601
マイクロソフトがアップルを救った話とか、知らないのか・・・

アップルが資金に困っていたとき、マイクロソフトが増資を引き受けた。
しかも、議決権のない、金を出すだけで口を出せない、っていう条件で。

なぜか。
マイクロソフトにとって、アップルが消えると困るからだ。
独禁法もあるし、先生がいなくなったら何を真似すればいいか分からなくなるからだ。

なお、ビル・ゲイツはMacユーザーだ。
Macみたいなパソコンを作りたくてWindowsを作ったというのは有名な話。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 08:38:01.96
まし?
ハゲは何使ってるの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 23:33:06.30
ハゲじゃないよ2323だよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 11:56:59.11
ハゲは毎日プレゼンの練習してるから。常にバグったプロトタイプ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 10:14:11.15
20周年だから 3とか、もうね..。なんであんなのについて行くかな。不思議でしゃーない。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 11:37:53.12
OpenOffice.orgは、やっぱり Oracleの手に余ったか。
SPARCや Solarisはダイジョウブかね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 13:54:27.61
本業で儲かってるんだから、MSへの嫌がらせと割り切ればよかったのにね。>オラクル
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:05:14.29
まあ、Sunが OpenOffice買った時から「あれ?」って思ってたけどなw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 14:30:11.03
Sun SPARCな次の製品は何?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 15:06:18.71
Sunspa RC
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:40:16.30
SPARC T4 量産の暁には
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:27:17.62
>>615
全てダメにするぐらいなら持ち株で連結にしてくれればよかったのに…
ある程度の自治を認めれば残ってくれる従業員もいただろうに
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 11:26:06.19
>>616
いや、対MS事業としてはうまくいっていたじゃん。
Sunは本業で失敗しただけで。

OracleももっとうまくOOo持つ方法あったはず。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 22:18:31.43
つーか、SPARCまじめにやってんのかな? 新製品はどうなん? 具体的な話出てこんな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 01:11:56.75
富士通に聞きに行った方がよくね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 08:11:35.54
SPARC T4 量産の暁には
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 19:19:00.08
Itaniumなどあっという間に叩いてくれるわ!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:31:50.26
商売は数だよ、兄貴!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 01:23:03.20
圧倒的じゃないか、我が軍は。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 15:19:42.55
おまいらパナソニックがAM34からARMに舵きりしたっぽいぞ
ttp://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn110607-1/jn110607-1.html
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 19:12:11.42
最先端プロセス開発競争に耐えられず外部のファブを使う可能性を考えれば、
松下オリジナルのAM34よりもARMのほうが、いいだろう。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:53:25.07
携帯電話用UniPhierはずっとARM使ってんぞ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 22:46:33.46
気づいてみればARM王朝の時代が到来か
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 23:08:34.86
>>630
知ってるよ。

いままでテレビではAM34だったのが、テレビまでARMになるというのがポイントだ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 00:57:56.16
なるほろ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:59:12.73
x86みたいな間に合わせのアーキテクチャを速くするのに
人類が投じたリソースはどれほどか
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 03:05:23.59
>>634
高速化に注ぎ込んだリソースの絶対量は多いが、
しかし、
使われたプロセッサの数も多いから、
1個あたりでいくと、
SPARCよりもローコストだったりしてね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 10:56:28.26
デコーダーが発熱する。ムダのオンパレード。何個作ったんだか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 11:33:28.93
人類がどうたらとかクサヨの妄想はノーサンクスオールライト
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 15:33:30.74
お前は人類に入ってないからなww
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:04:30.40
>>636
デコーダーのコストが高いとか言われるようになったのって、
SPARCがx86に処理速度で負けるようになってからじゃね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 16:07:54.29
もっと後だろ

消費電力の話をしたらSPARCは散々だぜ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:07:27.33
>>639
デコーダーとか言われる前は、単に「クズ」って言われてたよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 19:09:29.47
>>640
実装とアーキテクチャをごっちゃにするなよ、アタマ悪いぞ。以前からだがww
初期の v7 SPARCはトランジスタ数少ないぞ。レジスタウィンドウ含めてな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:34:49.90
>>642
トランジスタ数は少ないから何?
クロックゲーティングなどの省電力機能を持たず、アイドル時でも電力食いまくりだったろ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 05:18:03.86
SS1導入で68020マシンよりずっと速くなると期待してたのに
すげーがっかりしたこと思い出した
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/12(日) 11:42:53.93
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:30:56.73
>>643
おまえ、時代考証がデタラメだ。おうちでぱこちょん触っとけ。ここに来るなサルww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 09:51:00.03
>>644
どうみても「ずっと速」いけど。68020と SS1じゃ。
HP-PAと HP-UX 9 がカタログ値の割に激遅くてすげーがっかりしたけどw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 15:43:12.11
>>646
SPARCがx86に処理速度で負けるようになったのは?
x86がアイドル時に消費電力を下げる機能を持つようになったのは?
x86のデコーダーがコスト高いと言われるようになったのは?

時系列順に並べてごらん
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:25:15.44
おうちでぱちょこん触っとけ。プw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:29:14.40
ここに来るなサルww
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:30:35.08
また x86の話したいバカが来たぞw 誰か相手してやれnyny
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 20:34:33.21
連投すんな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 21:33:11.74
過疎スレで一行レスを連投て発狂しすぎじゃね
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:05:07.05
でもさ、x86って、クズだよね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:08:41.51
ケータイ脳はお帰りください
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 12:11:00.04
いやいや、あれはゴミ。x86ね。PC以外になんにも使えないから。
657 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/14(火) 14:54:59.94
PCないと死ぬ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 15:47:17.20
もう ARMで全てまかなえるから。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 18:53:05.95
>>656
PC以外・・・サーバ分野で、x86が大躍進したことを、忘れたのか・・・

>>658
ARMちょっとまだ非力っす。32bitだし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:32:42.75
PCをサーバーだと言って売ってるだけで、あれ単に PCだろ。
そっちこそ、NetWareを忘れたのか。LANなんて視界に入ってなかったくせにww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 19:40:32.09
おっと、ワークステーションの悪口はそこまでだ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 20:05:16.83
ワークステーションをサーバーだと言って売ってたのは・・・どこだっけ?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 22:17:30.12
おれおれ、おれだよ、おれ!
664 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/15(水) 00:23:36.72
>>660
IPMIとか付いてるやん
デスクトップにはまず付いてない機能だぜ
IntelのQ系マザーには簡易版が実装されてるが…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 11:37:13.31
LANだと言っているのに。どこまで頭悪いんだ..
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:33:53.13
もうx86のことはいいよ
ARMの話しようず
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 12:38:51.63
スレタイ100回音読汁
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 22:19:32.30
断る!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 23:40:00.38
もうこのスレのタイトルもOracleにする時期では?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 04:01:59.52
Oracleにするぐらいならスレの存在意義がないと思う。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:46:29.30
HP、Oracleを提訴――Itaniumのサポート打ち切りは違法
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/16/news060.html
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 17:58:20.42
こんなしらじらしい芝居しないとやめられない CPUとは。
末代までのハジだなww
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 19:57:04.68
ボラクルボラクル〜
674 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 22:05:41.32
世の中に出てきた目的も汚いから消えるときも汚く消えるんだな
Intel製品にお似合いの消え方だ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:33:34.43
IA64もったいないなぁ。
SPARCよりもスケーラブルなISAなのに。
676 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/16(木) 23:03:32.05
心配しなくてもまだ売ってますよ
最大構成で買ってあげたらどうですか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 03:56:41.70
678 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 05:29:09.70
ホント痛ニウムは目障りな糞石だった
結局ISAごとディスコンならゴミ増やす前に腐れゾンビプロセッサは
さっさと消えてくれりゃ良かったのに
法廷使ってトドメ刺さなきゃならない政治プロセッサ
もともとIntelの資本で(US govの意向もあったんだろうが)日本の大手ITと
Sunに嫌がらせするため*だけ*が目的のCPUだったしな
人的リソース含めとんでもねー文明の浪費だよ
デカいゴミしか残らねーという点で原発以下の産廃
>>677
Nonstopの現行品も痛ニウムだよな
プリンタ屋の見せ玉がなくなるわけだ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 06:19:06.65
x86を過去の遺産を引きずらずに64bitに移行させるべきだ
ってな意見を、ぶっつぶす実証実験としては、価値があると思う。

インテルの偉いところは、
x86ではない野心的なプロセッサを作っては自社のx86に勝てずに捨てる
ってことを繰り返してきたことだよ。

ただ漫然とx86を過去の遺産の延長線上で作り続けているのとは違う。
x86以外にチャンレンジした上で、やっぱりx86が良いという話には、説得力が有る。
680 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 07:49:00.72
バカみたい
その実験プロジェクトの代金を負担させられているのはIntelのx86買ってる客
不要不急のカスCPUから得られるメリットなど何もない
だれもそんな力ずくの市場実験やってくれなんてIntelに頼んじゃいない
結果新しいコンセプトを生み出す企業がなくなってITは死んだ
誰得だよ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 07:54:23.65
x86にはIA64という64bitのアップグレードパスがある、ということで、どれだけx86の追い風になったことか。
682 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 08:05:14.73
SQLServerの追い風だろ
もう終わった話
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 08:13:28.97
IA64がなければAMD64が、すんなり受け入れられることも、なかったろう。

80386のとき、その醜い拡張に対して、散々文句が出たものだ。
しかし、AMD64のときは、IA64よりもマシだ! っていう声が多かった。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 09:35:25.58
>>679
> x86ではない野心的なプロセッサを作っては自社のx86に勝てずに捨てる

なにがどう偉いんだよ。ただの舵取り間違いだろうが。アホかww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:31:54.47
>>675
コア数が変わっただけでコンパイルしなおさないとスケールしないのに?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 11:33:04.09
>>679
売却したARMで大失敗しそうだけどね。
687 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 13:22:11.30
>>683
>IA64がなければAMD64が、すんなり受け入れられることも、なかったろう。

ItaniumはWindowsサポートがあったにも関わらずさっくり死亡
AMD64はパソコン用CPUの拡張命令セットとして浸透
周辺装置のドライバなどのエコシステムも現状全く問題がない
それ(AMD64)しか64bit拡張がないのだから
受け入れるか受け入れないかなどという妄言とは世間は全く関係がないのだ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 13:43:44.65
自社と MSで作った「互換性幻想」を極大化して人心を惑わせた挙げ句、
自分にもコントロールできなくなってしまったのが露呈した、ということだ。
自分の足撃った。さっさとひっこんでくれや。
689 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/17(金) 14:40:50.54
Sunも潰れたし日本のIT企業の独自CPUもことごとく潰した
生き残ってるのはNECのベクトルプロセッサぐらいか?
(Haswellで利用するという話もどこかで読んだが…)
目的果たしてもう用済みだからこんとはItanium買った客のIT投資を潰しましょう
(そしてまた新しくソフトと自社アプリのポーティングにも投資させましょう)ってことだろ
あからさまにやれば訴えられるから>>672のようにプロレスで有耶無耶にする
利益に貢献してもこれなんだから害人はハンパねー罠
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 18:09:12.22
コストパフォーマンスの問題とかそういうことを一切無視して感情論で語られてもな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:08:28.55
で、次は、「シェア」。だろ? クソバカのひとつ覚えwwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:15:41.31
>>684
先頭を走るものは果敢にチャレンジする義務がある。
インテルが効率良く商売しちまったら、2番手以降は手堅いCPUしか作れないぜ。

>>685
なにそれ。
あんたの使い方がオカシイんじゃね?

>>686
XScaleは売却して良かったと思うよ。
あのままインテルの中にあったら飼い殺しにされる可能性もあったし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:17:47.73
>>687
AMD64登場当時は、あたりまえだが、AMD64は浸透してなかったし、
IA64のほうがエコシステム整備されてたし、IA64とAMD64の2つから選択する状況だったよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:18:59.79
SPARCが良いものなら、なんでワークステーション分野で、SPARCはx86に駆逐されちまったんだ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:42:19.64
SPARCがいいものかどうかは知らないが
半導体は多く作って売りさばける方が勝ち
x86はいまや億単位で売れてるからね
これに対抗できるのはARMくらい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 19:52:13.78
いまじゃなくてさ、SPARCワークステーションが没落し始めた頃の話ね。
ま、当時も既にx86はよく売れてたけど、まだまだAlphaなんかも使われていた時代よ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:06:25.61
SPARCはいいものだったよ。
当時3000万円超えのサーバ用のコーディングでも手元のWorkstationで
できるなんてものすごくありがたかったし。

その当時はマトモにつかえるx86サーバとそのOSが無かったんだもの。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:10:56.31
UNIX業界大手はSunを警戒してどこもSunのチップを使おうとしなかったからね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 21:52:24.09
コンピュータはCPUだけで作れるわけじゃないから
全部自前かOEMみたいになるんだろうな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:17:33.18
>>697
Sunのワークステーションは好きだったが、
ワークステーションをパッケージングを変えてサーバです
って言うのは、どうかと。

まぁ実際、当時は、ワークステーションをサーバとして使っても済んでたわけだが・・・。


x86搭載機はサーバじゃねー、とか言ってる人の基準で言えば、
当時のSunのサーバもまた、サーバではなくパチョコンなんだろうな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:37:29.54
ワークステーチョン
702 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/17(金) 23:49:56.38
>>693
>AMD64登場当時は、あたりまえだが、AMD64は浸透してなかったし、

技術の話をまたシェアの話で置き換えようとするな…
Opteronが発売された当時に触ったヤツなら分かると思うがメモコン統合された
CPUアーキテクチャであったのでAMD64関係なくSQL ServerもLinux上の各種DBも爆速で動いたのだがな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:34:47.99
>>702
なにレッテル貼りしてんの?

Opteronが高速な32ビットCPUとして使われてたことと、
AMD64版のOSやアプリが揃っていたことは別だろうが。
704 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 00:54:30.12
CPU発売からわずか2年でWindowsインフラは整備されていたし
Linuxカーネルはモノが出る前からエミュレータ上でAMD64対応していたのも知らんのだろ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:04:12.22
>>704
> CPU発売からわずか2年でWindowsインフラは整備されていたし

IA64で地均しが済んでいたからね。

> Linuxカーネルはモノが出る前からエミュレータ上でAMD64対応していたのも知らんのだろ?

んなのIA64のときも一緒だよ。


IA64よりはAMD64のほうがいい
そういう流れがなければ、
AMD64はIA32と同様に非難の対象だったろうね
っていう話しには関係ない話ばかりだな、おい。
706 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 01:17:59.10
>IA64で地均しが済んでいたからね。
いやCutlerがAMD64の設計を手助けしたからだよ

>IA64よりはAMD64のほうがいい
IntelがYamhillをゴリ押ししようとしてMSにノーを突きつけられていたな
IA64なんて初めからオワコンのISAにはマーケットは眼中ねーよ
Intelはx86以外のCPUを継続させられないことが分かっているから誰も買わない

>AMD64はIA32と同様に非難の対象だったろうね
興奮してんのか知らんがもう少し分かりやすく頼むわ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:23:25.13
>>706
> いやCutlerがAMD64の設計を手助けしたからだよ

64bitコードクリーンはIA64で済んでいた
もっというと
Alphaで済んでいた。

(Alphaで64bitで動くWindowsは出荷されなかったが、マイクロソフト内では作られて開発に使われてた)

> IA64なんて初めからオワコンのISAにはマーケットは眼中ねーよ

おいおい、「初めは」 IBMやSunが採用するとか言ってただろ。
結局、Mercedのスケジュール遅延やら何やらで、すべてご破算になったが。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:24:44.51
>>706
> 興奮してんのか知らんがもう少し分かりやすく頼むわ

80386が出たとき、その32bit拡張が、
あまりに16bitの延長線上すぎるし、
ヤッツケ仕事みたいな命令セットだったので、
非難轟々だったんだよ。
709 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 01:31:10.34
>おいおい、「初めは」 IBMやSunが採用するとか言ってただろ。

IBMやSunは「マーケット」なのか?w
HPがCPU開発部隊のリストラ目的でIntelと野合しただけの
政治プロセッサに乗るのはバカとしか言えんな
そしてIBMもSunもバカではなかった
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 01:33:06.17
>>709
もし各社が独自RISCをやめてIA64にシフトしていたら、
客は選びようがなかったろう?
711 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 01:54:13.13
仮定の話をされても困るんだけどね
そもそもMarcedは悲惨な性能だったしな
お得意なのは暗号化ぐらいだったか?w
つかIntelに自社の大事な金玉握られて喜ぶのは日本の情弱ITベンダとアホ客だけ
そういえば以前その情弱連合にIA64の買い取りを打診していたな
流石に自社の独自CPU殺されてまでアホアーキを買い取る程の馬鹿ではなかったようだが
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:04:14.06
こいつは結論ありきだから何を言っても無駄
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:04:50.86
どんなにSPARCを貶してもItaniumは浮上せず
714 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 02:20:44.96
痛ニックは初めから沈んでたからな
715 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 02:24:49.48
>>712
互換性がない
一社独占

これは滅んでいく運命
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 02:28:58.97
互換性があって複数社が設計製造しているx86 CPUやチップセット、サーバは、
実質的に二社独占というかラインナップが相互補完なので実質的に一社独占のSPARC陣営よりも
長生きしそうね。
717 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 02:29:48.54
>>711
× Marced
○ Merced
718 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 02:32:04.02
>>716
SPARCも富士通とOracleの2社体制だから心配することはない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:15:31.54
>>718
> ラインナップが相互補完なので実質的に一社独占
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:23:23.79
ttp://www.theregister.co.uk/2011/06/02/oracle_hardware_revenues_sink/
旧SunのSPARCサーバは売上減ってるらしいな・・・
721 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 04:30:25.72
>>719
なにをもって相互補完?
>>720
Linuxに逃げられるところは逃げるだろうからね
Oracleに入れ込む必要はもうないし
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:09:28.40
>>721
Mシリーズは富士通製造
TシリーズはOracle製造

MシリーズとTシリーズを天秤にかけてコンペするなんて、ないだろ。
723 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 13:12:53.00
予算はないけどSPARCが欲しいときは比較するんじゃね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 13:34:42.37
苦しいな
725 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 13:54:51.02
動きゃ何でもいい用途の相談ばかり受けるようになって
最近ヤサグレてるかも
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 14:08:00.09
昔はさ、そういう用途こそ、Sun、だったんだよなぁ。
ピザボックスを積み上げてタワーにしたり。
727 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 14:21:52.18
動けばなんでもいい(でもx86はイヤ)という客をうまく囲い込めばいいのに
まぁOracleはMySQLを合法的に手中に収めたことで満足しきってるんだろうな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:04:47.35
昔話でいいなら、昔ベンダと相談した時
Windows版のOracleはテーブルあたり2GBっていう制約で
ちーっとも使えなかったから、Windowsサーバでプロジェクトなんて
はじめられなかったな。

そんときの64bit版のWindows/Oracleもオススメじゃないっていわれたしなー。
AIX版のpatch set releaseはちょっと出るのが遅かったし。

そんなこんなでSolaris/Oracleの組み合わせは比較的安価でたくさん納品させてもらったわ。



729 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 19:15:19.45
Oracleは高いって人にOracleを自作すること考えると安いですよって言っておいた
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:26:56.89
自治体向けソリューションとか、ヒドイ話だぜ〜。

某県某市の某システムなんか、
たった1万件で、自動化が必要なく、紙の台帳の代わりなら、
もういっそExcelで管理すれば?
っていうようなものまで、カスタム開発されてた。

もうね、アホかと。
731 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/06/18(土) 19:31:10.72
他人のカネだと思って官僚は税金をムチャクチャ使いやがるからね
他人の土地だと思ってメチャクチャな原発管理しやがった東電みたいなもんだ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 00:50:40.65
そんな仕事ばかりしているから、藍屋の白袴なんだよなぁ。

IT企業なのに、社内用の月次の金勘定が全自動化されてない会社、多いんだぜ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 22:30:55.22
単体GPUじゃGeforceが未だに優勢だよ
nforceやめちゃったからオンボ含めたシェアだとAMDに負けてるけどさ
734 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/19(日) 23:38:23.24
どこの誤爆だよw
つかnvidiaはいつまでSolaris用のドライバを提供し続けるんだろうか…
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 00:09:54.37
>>732
藍屋じゃ、うどん屋だろ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:10:13.05
識者に質問。
今後Oracleがコア係数・サポート打ち切りなどのエグい手を使ってあからさまに
OracleDBのSolaris/Sparcの優遇を始めたらどうなると思いますか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:27:31.23
>>736
始めたらどうなるもなにも、すでにItaniumサポート打ち切るとか言ってるじゃん。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:46:22.07
Oracleが必要な案件なら、そんなにAIX/HP-UX/Linuxに思い入れがあるなら
ともかくOracleDBMS+Solarisの組み合わせでわるいと思ったこともないから
それで、提案するだけ。


Windowsは俺のフィールドじゃないからしらね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 01:55:06.08
Oracle + x86版Solaris でも?

ぶっちゃけ、HP-UXは好きじゃないし、Itaniumは嫌いだが、
HPのハードウェアとサポート体制を考えると、HP-UX + Itaniumになっちゃう。
740 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/06/20(月) 02:29:57.40
なんでHPに頼まにゃならんの?
RHEL+Proliantでいいじゃんか
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 06:48:12.66
OSとハードのサポートが一体化できないじゃないか
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:10:10.96
そーゆーことを言い出したら、Spark+Solaris+OracleDBのワンストップショッピングに
ならんか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 10:51:54.53
>>733
ソースのない仮定を出さざるを得ない時点で劣勢だろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 11:07:27.04
IBMに比べてHPの方が特別いいと思ったことはない。
どっち選んでも同じレベル。
今はイタニウム↓でHPはありえない。
HPはPA-RISCでも徐々にサポート薄くなっていったからな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:06:40.32
>>742
Sunのハードとサポートで提案すると門前払い受けるんだってば。

>>744
IBMを嫌うユーザいるんだよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 17:33:55.58
三流SE乙!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:54:29.82
>>745
それなら、そこまで決まってるんだったらHP以外ありえないんだし悩む余地ないじゃん。
いや、WindowsとかLinuxでもいいならお好きなので提案すればいいわけだけど。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:54:46.36
仕分けされかけたSPARC64の京がTOP500で1位取れたらしいぞ
いいエントリータイミングを狙ったなw

まあSunやOracleの話題じゃないんだけどさww
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:14:22.77
京でOracle動かすのか?何CPUあるんだよ?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:55:51.12
スパコンでOracleとかほざくバカw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:02:23.39
M9000論理分割して使うのがOracleの正しい使い方ですものね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:17:31.82
Sunのサーバは分割して予備を抱えておかないと可用性が確保できないの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 22:26:11.36
分割しないとリニアにスケールしない
754 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 22:59:57.26
>>745
IBMを好きなやつは居ないと思うけど
つかOracle前提ならDELLでRACでも組んで渡せばいいじゃん
OSは適当に
755 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 23:02:27.02
756 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 23:04:13.21
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/linux/suse/

SUSEのサポートもHPから買えるよ
757 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2011/06/20(月) 23:07:08.46
ttp://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/os/suse/
1ソケットで2万円台なら何かテキトーにサポート入れるOS入れてほしい場合は嬉しいんじゃない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:41:34.44
>>749

「京」がTop 500のトップに、7年ぶりスパコン世界1位の座を奪還
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1106/20/news119.html
理化学研究所(理研)と富士通は6月20日、神戸市で共同開発中の京速コンピュータ「京」が
LINPACKのベンチマークTop5002 件で第1位を獲得したと発表した。
ベンチマーク値は8.162ペタフロップ(FLOPS)で、実行効率は93.0%を達成した。

 今回の計測に用いられたのは、672筐体の6万8544個のCPU(ピーク性能は
8.774ペタFLOPS)で、計画する800以上の筐体の約80%に当たる。
問題サイズは1072万5120次元、実行時間は10万771秒(約28時間)だった。
理研と富士通では、4月から計算機本体の一部(16筐体)を
「アプリケーションユーザー」(グランドチャレンジおよび戦略分野の一部ユーザー)に提供して、
試験利用をスタート。計測に用いた筐体の設置は5月下旬に完了しており、
10数回におよぶ調整を経ての成果だという。

ドイツで開催中の国際スーパーコンピューティング会議が同日発表した
LINPACK Top5002 件の順位は、2位が前回1位の「天河1A号」(中国、2.566テラFLOPS)、
3位が「Jaguar」(米国、1.759テラFLOPS)、4位が「星雲」(中国、1.271テラFLOPS)、
5位が「TSUBAME 2.0」(東京工業大学、1.192テラFLOPS)の順だった。

-----------------------------------以下略--------------------------------------
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:45:30.45
まあ京にオラクルはこれっぽっちも関わってないがな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:52:04.35
京ってインターコネクトが肝なんだろ?

京のインターコネクトとOpteron/Power7/SX9組み合わせたら
実行効率どのくらいでるんだろうね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:00:12.04
CPUでさえ、富士通の独自設計だろ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:18:29.47
インターコネクトが肝というのは正しいと思うけど
LINPACKの数字にはそれほど影響しないんじゃないかな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 00:32:38.15
>>761
一応SPARCを拡張したもの
浮動小数点レジスタが256本あるらしい

富士通、次期スパコン向けHPC-ACEアーキテクチャを公表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/03/12/sparc_viii_fx/index.html
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 01:38:57.05
最大で61億ドルにも - オラクル、AndroidによるJava特許侵害の被害額を算出
http://wirelesswire.jp/Watching_World/201106201516.html
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 02:01:11.67
サン合意時の記事

オラクル、サン買収に合意--現地電話会議速報
http://japan.zdnet.com/cio/analysis/20391998/

OracleとSunの両社は米国時間4月20日、OracleがSunの普通株を1株あたり9.50ドルの現金で
買収することについて最終合意したと明らかにした。
買収総額は74億ドル(Sunの保有現金や負債を考慮した場合の実質的な買収額は56億ドル)。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 23:23:37.00
ふむ

Next-Generation SPARC Processors: An In-Depth Technical Review
> In this session, Oracle processor architects explain the design
> of the latest and fastest-ever SPARC processor. Learn how a
> new high-speed, dual-issue, out-of-order core can provide both
> high single-thread performance and industry-leading throughput.
> The session examines key aspects of this new core, along with
> the memory hierarchy, the coherence fabric, and integrated I/O.
> Attendees can expect to learn how the new SPARC processor
> uses heterogeneous execution and thread- and memory-level
> parallelism to deliver world-class performance against real-world
> enterprise workloads.
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:21:51.83
どんだけ現実味のある話なんだろうな
出す出す詐欺はUS-VやRockでうんざりしてるんだぜ
768 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/06/22(水) 01:24:13.83
Rockはそのうち出るだろ
多分
いやきっと
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:28:57.81
> Rockはそのうち出るだろ
> 多分(出ないよな)
> いやきっと(出ないさ)
こうですか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 01:39:02.13
オープンなんちゃらで、Rockの設計だけ公開。
どこの誰も製造しないが、オープンをアピール???
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:01:26.19
OracleにとってはCPUなんて他社から買えばよくて、自社で作る必要はない。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 02:11:46.22
UltraSPARC Tは、Xeonに対するアドバンテージないしな。
SPARC64は高信頼性・高可用性ってことでXeonより上に立てる。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 04:02:19.07
スパコンと名乗る物はCPU1個(コアも1個)で勝負してほしいなあ。
CPUのカタチは1チップじゃなくてもいいけど。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:19:17.90
並列処理が命のスパコンにCPU1個で勝負とかバカだろ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 07:19:55.91
ベクトル機が懐かしいだけなのだろ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 11:50:17.75
>>767

T4は今年中に出るんじゃなかったっけ?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 13:19:51.06
>>773
CRAY X-MPも知らない奴はにわか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:31:32.10
SPARC64 VIIIfx はそのまま? もしくは一部修正したのが Mシリーズに
載ったりする予定ないの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:15:02.99
エンタープライズとHPCは違うから
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 11:27:29.23
そういやConnection Machine 2はSPARCだったな。
単なるハイパーキューブ疎結合スパコンだったが。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 13:12:15.79
>>779
おい、来るなつっただろうが、クズ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:06:02.52
クズオヤジがなんかゆってる〜
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:19:05.93
イモ。キモいんだよおまえ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 17:14:07.01
老醜きんも〜☆
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 18:29:05.77
>>778
SPARC64VIIIfxは1ソケット専用なので、Mシリーズといっても一角だな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 23:09:52.19
SPARC/Solaris 5-year Roadmap
http://www.oracle.com/us/products/servers-storage/servers/sparc-enterprise/public-sparc-roadmap-421264.pdf

以前公開されたものと、ほとんど変わっていないかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 02:24:31.66
2011後半
T-Series
+1x Throughput
+3x Single Strand
マジかよ?

2012後半
M-Series
+6x Throughput
+1.5 Single Strand
マジかよ?

できるのかよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 09:42:09.74
SPARC T4 量産の暁には
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 11:47:27.70
ソーラレイで焼いちゃる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 10:53:04.22
>>785
けど、いちおう VIIIてついてるので、複数ソケット対応に変えたのかなんか
出すんだろ?
スパコンせにょうで IX いっちゃうのか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:54:15.65
次はOracleのマーケティングの都合で SPARC M4 になります。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:38:44.68
オリジナルプロセッサのロードマップがどこで破綻するのか楽しみだw
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 23:47:06.41
>>777
Cray が X-MP やら Y-MP やら出した時に堕落したなって思った。
スパコンって呼ぶなら物量作戦じゃなくて、
先端技術と高価な素材で1コアで速くしないと。

並列化はメーカーの領分じゃなくてユーザーの領分だと思う。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:03:21.63
そうは言ってもCRAY-2よりCRAY Y-MPの方が売れるんだ罠。

私が次に予定しているレスはこちら:ETA-10(笑)
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 00:15:03.05
おもしろーい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 02:01:51.35
>>792
Itaniumよりもヒドイことになったりしてな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:04:03.68
すでに Itaniumの方がずっとヒドいので、ヒドくなりようがない。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 15:28:24.30
Itaniumほどひどいのはそうないからな
手を引きたいIntelとそうはさせまいとする採用ベンダw

Oracle SPARCがコケてもOracleが痛いだけだし
SPARC64という逃げ道があるww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:07:28.59
京が売れなかったら即撤退
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:23:27.89
京が「売れなかったら」?? なんのこっちゃ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:26:21.55
> 手を引きたいIntelとそうはさせまいとする採用ベンダw

Intelが手を引きたいのなんてもう何年も前から明白だし、
ぶーたれてなんとかなるって思ってるベンダもないと思うぞ。
みんなしてサポート打ち切る口実作ってるだけだろw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 18:57:14.40
HPはぶーたれてるよなw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:18:17.68
芝居に決まっている。
ほんと、日本企業はオメデタイ
804 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/28(火) 22:04:22.93
Itaniumの敗戦処理をIntelから投げつけられそうになったら
日本のITベンダはちゃんと逃げたじゃないか
そんなにバカでもない
Itaniumを採用したユーザ企業は大バカだと思うけど
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:54:41.17
米オラクル3―5月期はハードウエア販売が減少、株価下落
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-21868620110623
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:55:04.70
>>804
客はItaniumを選んでるわけではない。HPを選んでいるだけだ。

>>800
京をフラッグシップに、国内各所にミニ京を売りまくって、利益を確保する、
だから機種選定の行われる瞬間だけでも「一位」を取らないといけない。

京単体で利益が出せれば、そんな必要はないのだが、国がケチなので、
あくまでも京は「開発」プロジェクトとして利益が出ないどころか持ちだし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 00:56:20.41
しかし、なぜマスコミはスパコンいらないとか煽りはしても、その予算の使途を調べて報道しないのだ。
808 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2011/06/29(水) 01:48:05.78
>>806
>客はItaniumを選んでるわけではない。HPを選んでいるだけだ。

docomoもか?

>>807
やっぱり必要だよねという芝居だよ
原発と一緒で国策だからな
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 01:52:58.16
少なくとも、CTC + Sun よりも、NEC + HP のほうが、遙にマシな仕事するってことだ。

神戸の埋立地に立派な建物を作る話にケチつけようものなら・・・・怖いね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 12:59:36.22
まあ税金の使い道としては
京>>>>>>>>>>>東電の救済
京>>>>>>>>>>>年金制度の維持(っていうか破局の先延ばし)
京>>>>>>>>>>>子供()手当て
なのは確定的に明らかなのだが
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:02:09.22
京作っても、うち土建屋じゃないから一銭も入ってこないんだが
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 13:11:56.79
>>810
比較対象が全部「兆」越えなんだが。気は確かか?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 14:49:04.53
>>812
だから、千数百億の京以前に兆単位で税金の使い方がオカシイって話なのだが
そもそもずっとデフレが続いてるのに公共事業削減()でより一層乗数効果が低いとこに税金ぶっこむ時点で
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 16:51:37.35
>>813
AMDの時価総額は4.78ビリオン
1ドル81円として計算すると3872億円
千数百億円は大金ですよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:00:29.98
ルネサスの時価総額2865億6452万円
エルピーダの時価総額1982億1404万円
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:03:27.33
インテルさんですら10万人くらいしか従業員がいない
日本国と比較すればスケールが違うのは当たり前
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:55:52.31
>>810
たった1000億円でガタガタ言うなって感じだよね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 06:59:06.99
>>813
高齢化社会だから、政府は、わざと、デフレに誘導してるんだよ。

働いている現役世代は、インフレしたって給料が上がるので大丈夫だが、
引退した世代は、インフレしたら貯金が目減りするのでダメなんだわ。

デフレすると、働いている世代は給料が減り、
引退した世代は、貯金が増えるようなものだしね、そりゃデフレに誘導するわな。

B型肝炎問題なんかも、国の賠償が3兆円だっていうし・・・そんな余裕あるのかよ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 20:25:36.41
>>794
ETA-10 とか俺知らなかったけど
こーゆーの Wikipedia でたどっていくのかなり楽しい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 23:23:46.40
黙れ小僧!お前にSUNが救えるか!!?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:03:34.33
おじいちゃん、ごはんはさっき食べたでしょ?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:39:47.64
>>818
それこそインフレに誘導すれば解決するのに
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 01:40:23.06
>>810
下げ止まった出生率を見ると
子供手当ては意外と有効な使い道かもよ
824 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 02:48:29.36
>>822
>引退した世代は、インフレしたら貯金が目減りするのでダメなんだわ。

民主主義ってのは多数派が勝つから老人の勝ちなんだよ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 07:15:08.93
子ども手当受給者はさっさと自分らで子供のために除染作業やれよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:12:06.05
あくまでしつじですから
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 11:34:07.54
>>824
というわけで老人がダメだということをおおっぴらに言える世界になったということか
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:48:36.04
>>825
全くだ、なんの為の子ども手当だと思ってるのか
日給5000円換算で何日作業出来るのかと
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 12:51:55.78
日給5000円換算はどうかな…
830 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 :2011/07/02(土) 16:21:20.87
>>827
まぁはっきりそれを言える時代になったのはいいことじゃないのと思う
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 00:42:32.70
夏に冷房を止めるようにするのはソレをなにするためか
832 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/03(日) 00:54:58.53
小口で止めてもしょうがないよ
家庭ではガンガン冷房使いんさい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 02:31:59.36
国内の冷房全停止したら気温下がるよ!
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:06:15.25
社会保障費を圧縮することが出来る夏
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 21:42:49.37
>>823
出生率の下げ止まりが、子供手当によるものなのか、それが問題だ。

>>832
電力消費における家庭の割合は低くないという話だが・・・。
836 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2011/07/03(日) 22:13:45.71
>>835
合成の誤謬で状況を悪くしてきたんだ
今更節電しましょうなんて綺麗事言ってんじゃねーと
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:35:56.37
>>835
それは問題だがいろいろやることは重要だな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 01:36:42.01
>>836
まあいちおうこれまでの政策は間違いでした的なことをいったとかいわなかったとか
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 09:15:43.44
CoolThreadsサーバが、いつのまにかCoolでなくなった件について
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:21:36.78
マジで!?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:31:43.15
・フルに負荷がかかった状態での消費電力は少なくても、アイドル状態での消費電力が大きい
・CPUの消費電力は少なくても、メモリの消費電力が大きい(CPUの性能を生かすには、FB-DIMM満載が必要)
・消費電力あたりの処理能力が、最新Xeonに負けてる

64スレッドも同時に走るってことは、メモリアクセスがランダムになるってこと。
むしろスレッド数を絞って、メモリアクセスの連続の割合を高めるのが省エネ。
なにしろDRAMはプリチャージで電力を消費するからね。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 10:47:46.78
あいかわらずさぶい自演。しばらくエアコンなしでいけそうだわww
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 12:22:05.97
>>842
現実逃避はよせ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 15:53:30.60
Intel x86ね、プロセス技術がすごい、ベンチスコアがすごいばっかりで、
他ほめたの見たことないね。他にないんだろね、ほめるとこ全然w
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 16:10:21.84
だって褒めなくても高性能だし
846 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 16:30:12.89
値段に惚れてるだけでしょ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 17:28:13.43
x86マシンは安くて十分に速いからいいよ
不満なのはSolarisを入れてもらえないことさ
848 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 17:37:55.61
サポート買ってるんじゃなければセキュリティパッチすら出なくなったから
遊び感覚でSolaris入れるのはかえって危ないよ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:11:18.58
それはRHELなどでも同じだし
SPARCマシン買っても同じだろw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:22:38.50
>>844
と、いうことにしないと心の平衡が保てない心の弱さをここで見せびらかされてもなあ
851 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 18:30:21.84
>>849
RHNデモサービスがあるだろ
SPARC x86問わずSolarisにはそれすらない
852 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 18:33:25.75
>>844
最近の凄い話はQSVでエンコしたファイルを
Intel GMA上で見ようとしたらドライバのバグで
砂嵐になって見れないってやつ
爆笑
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:36:37.50
Solaris 11で古いUltraSPARCが切られるこのご時世に
古いSPARCマシンに固執するとかないわ

>>851
お前はあれ使ってコスト削減って提案すんのかw
個人ならRHELをわざわざ使ったりしねえな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:38:41.08
HA?
855 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 18:40:31.35
>>853
いつコスト削減の話になったよ
遊び感覚でSolaris入れるのはって書いてあるでしょ
ちゃんと流れ読んでレスしなよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:43:58.79
そもそも遊びで使うというのにセキュリティパッチ必須がわからん
どうして他のマシンや外とつながってること前提なんだよw
857 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 18:55:31.40
外と繋げない状態なんてコンピュータで遊んだことにならないだろ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 18:58:57.21
凄い計算してるのかもしれない!
859 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 :2011/07/04(月) 19:05:06.64
遊びで凄い計算か
セキュリティ重視でそもそも外とは繋がないのも遊びの一環ならアリかね
でもそこまでSolarisでやるならサポート契約も遊びの範疇だろw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/04(月) 19:18:39.00
以前、Fがクラウドを見越して、Solarisコンテナで従量リモート利用出来る
なんちゃって仮想化サービスを用意したことがあったんだが

その後Solarisでクラウド系の企画が一切立たなくなるぐらい売れなかったらしいな

まあ、そんなトライをするようなイキのいいところは最初からもっと先のありそうな基盤環境を選ぶわけで

悲しいけど道理は通ってるわな
861 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/04(月) 22:28:53.95
牢屋に入ったホリエモンは鯖にするならSolarisかFreeBSDと言ってたんだぜ
まぁクラウドはポータブルであることが大事だから基盤に縛られたらクラウドの意味ないな
Xeonが初めて出たときSolaris x86機を出せばよかったのにと書いたが
せめてSgiがVWS(cobaltじゃない方)を出したときに初代Quadroに乗っかればよかったのに
まぁ何をどうしても後の祭りだねぇ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:08:33.56
もともとSunは市販されていた68000系CPUを使って
安く高性能なワークステーションを作ってたメーカーなのに
なぜSPARCに固執したのか疑問だな
x86ではなく680x0の性能がそのまま伸びてたら過ちを犯さなかったメーカーは多かっただろう
x86はアーキテクチャの醜さからバカにされていたが
いつの間にかトップ性能をたたき出すCPUになってきてたからな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:29:30.53
モトローラなんてSPARC出た頃は駄目会社ですよ。
その後もMC88000(笑)
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:47:56.99
1990年代はRISCの時代、2000年代はx86の時代
2010年代はどうなるの?
ARMが台頭してくるの?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:53:02.53
もうPCの時代は終わった
IT企業の時価総額No.1はダントツでAppleです
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 00:55:08.40
とはいえジョブズ一代のものだしなあ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 01:10:23.15
iTSがある限り当分安泰だろ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 07:42:12.34
iTunes Storeが気にくわない連中は多いだろうから
ジョブズがくたばれば緩やかに崩壊していくと予想
869867:2011/07/05(火) 10:49:31.29
「穏やかに」なら有りうるだろうな。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 14:01:48.34
>>861
Solaris for x86って、初代Xeonよりも前に、売られていたような・・・PentiumProとかの時代に。
871 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/07/05(火) 16:32:47.92
Sunはそれをバンドルしたハードウェアは出してなかったべ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 22:13:45.48
すまんすまん、そうだったね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 05:35:11.66
>>867
ないな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:32:15.30
>>862
> いつの間にかトップ性能をたたき出すCPUになってきてたからな

たたき出す ..w キモいww 安心しろ、あとは坂をころげ落ちるから x86
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 09:34:13.13
幸田羊水
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:22:33.94
ここはx86アンチの人をからかって遊ぶスレと考えればいいのかな
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:27:21.19
という野次馬を眺めるスレ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 10:40:57.51
メタに逃げてメタメタになるのもありきたりな話だな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 11:16:38.55
SPARCは、とてもではないが膝の上には乗らないラップトップしかなく、薄型軽量ノートPCがなかった時点でオワコン
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 12:43:05.04
次にお前は携帯電話/スマートホンが無かった時点でオワコン
という
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 15:39:17.46
サトリ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:19:53.52
>>879
薄型軽量ノート PCがあると、なんだって? x86のうす汚さが減るとでもww?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/06(水) 18:55:30.44
>>880
何事も終わりはあるんだ。
だが、SPARCの終焉は早すぎた。

>>882
もうちょっとSPARCから人が離れるのは遅かっただろうな。

しかたなくx86のノートPCを使っているうちに、
WindowsあるいはLinuxでも何とかなる
ってことに気が付いてしまった人が、SPARCから離れていったから。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 12:05:47.01
ARMの薄型軽量ノートにはせいぜい気をつけるんだなwwwwwwwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:15:07.48
いくらARMがx86を駆逐しても、SPARC復権はないのに・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:52:52.63
いくら SPARCの減速をけなしてみても、x86はクズなのに・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:56:27.93
>>883
なにか、X68kから濃いユーザがPC/AT互換機に移っていった流れを彷彿とさせるな。

X68kで頑張って疑似UNIX環境構築するよりも
AT互換機でFreeBSD使ったりした方が遥かに楽だったっていう。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 16:58:17.92
x86がクズであることのマトモな根拠が出てきたことがないからなあ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:00:08.64
>>886
いくらx86をけなしてみても、SPARCは・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:06:26.50
>>888
x86をクズと思ってない人なんて、Intelの広報の一部をネジ曲げてご都合解釈する
君くらいしかいないよw

根拠なんて、Intel自身が EPIC/IA64で葬り去ろうとした事実で十分だろ。
デコーダの発熱とか、Intelが出してる情報だけで数多あるがな。
そんなもんから目背けてる人、キミの他には誰もいない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:12:11.22
8分08秒
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 17:12:24.95
> X68kで頑張って疑似UNIX環境構築するよりも

X68kで濃いことしてた人達はたくさん知ってるが、
その後うれしがって x86使ってるなんて人はオレが知る限り一人もいないなw
ARM, MIPS, PowerPC, SPARC, SH..

> AT互換機でFreeBSD使ったりした方が遥かに楽だったっていう。

へぇ。例えば、だれ? FreeBSDの開発者?
Unix使うのに x86な必要なんてぜんぜんないしww
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 18:17:30.96
>>890
だから何?
クズなx86と省電力勝負で負けてるCoolThreadsさんは何だろうね。

>>892
アセンブラに触る時代が終わったから、プロセッサのアーキなんて何でもいいんです。
遊びの時代から実用の時代に移ったんですよ。

> Unix使うのに x86な必要なんてぜんぜんないしww

SPARCである必要もないんだよな。
だから、入手性が良く安いAT互換機が選ばれた、と。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:19:22.74
>>893
> だから、入手性が良く安いAT互換機が選ばれた、と。

で、誰? X68kの濃いとこから FreeBSD行った人って。具体例知ってんだよな?

# i486DXとかの時代の話なら、誰も残ってないと思うぞww
# それ「仕方なく」x86使ってただけだからwww
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:21:25.71
まあ、浅薄なウケウリばっかりだからな...w.w..ww Unix使えるとも思えんしw
代わりの HPが売れてよかったね、え?p
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 20:26:17.33
今日も老害跋扈だなw
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 21:33:50.43
haun界隈とかそうじゃね

しかしまあ、アンチのおっさんにはこの手の話が堪えるってのはおもしろいな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 23:08:49.46
Unix使うって、そんなに大したことなのか?

大学ではUnixは簡単、DOSやWin16は難しい、だったけどなぁ。
899 忍法帖【Lv=32,xxxPT】 :2011/07/08(金) 00:01:50.90
ユーザーとして使う分にはUNIXは簡単だよ
面倒なことは常駐のSEか研究室なら(腐った時間にしかいない)先輩がやってくれてたもの
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 08:11:46.91
Windows NT を「まともに」管理することの難しさだってけっこうなもんだろ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 10:55:04.45
SolarisよりWindowsNTのほうが難しいよね。
とにかくOSの機能が多くて、参る。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:24:50.07
そんなことより、まともな一般論なのか、MSのご都合なのかの区別がつかんのが問題。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 15:29:48.12
>>897
図星みたいだよな。笑える..w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 16:27:14.94
>>891
3連投常習ハゲにそんなこと言われてもなwwww
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 20:28:00.26
>>904
自己紹介乙
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:31:30.14
>>899
> ユーザーとして使う分にはUNIXは簡単だよ

そこがポイントなんだよ。般ユーザーとしてさえ、意味がわからない人が、
タマにいるわけだなwwww それが、カレwpp


..だからって連投してもキズを深くするだけなのにw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 13:38:05.66
>>906
連投してるのはお前じゃないのか?
そして「カレ」というのは、あなたの妄想の人物らしいぞ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 20:15:48.82
君「だけ」が次元低いのですぐわかるよ、って意味だけど?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:09:23.39
なんか病気みたいだな
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/09(土) 21:24:52.47
そこは前からわかってたのでは
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:40:39.71
Solarisを正式にサポートしてるサーバー機って、Oracle/Sunと IBMの他に、
どこがある? HPはもうやめたんだよね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:42:55.92
あ、x86(x64っていうのかw?)機。SPARCのサーバは知ってる
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:50:41.38
DELL
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:51:47.43
fujitsu
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 16:53:53.14
HP
916 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 19:04:04.07
917 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/12(火) 19:16:13.02
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 22:30:13.11
サポートといってもOS/HWをシームレスに面倒みてくれないでしょ?
919 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 00:53:50.62
他社ハードウェアに突っ込んでシームレスにとかムリだよね
そういうワンストップサービスがほしいムキはOracleか富士通で買えば?

ttp://www.ctc-g.co.jp/corporate/press/2009/0825a.html
過去にはこういうサービスもあったけど今も商品として継続してるかどうかは知らん
920 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 00:54:58.92
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 12:12:07.06
sparc使おうず
922 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/07/13(水) 13:16:19.97
それが一番だけどね…
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:14:31.28
使うからクレ
924 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/15(金) 00:43:10.22
先立つものがないなら諦めれw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 02:03:03.08
なんだよ、自宅用にSPARC買えない貧乏人のスレかよ
926 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/07/15(金) 02:11:22.02
値段以前にファンがうるさくて…
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 03:38:26.59
仕事で使うことなくなったし
いまさらSPARCに拘泥する必要ないなー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 10:21:25.21
> なんだよ、自宅用にSPARC買えない貧乏人のスレかよ

家にあるし、使ってもいるが.. 多少ムリしてるなw
古くて遅いのはいいが、熱出るww

Sun4v の 4コアくらいで Mini-ITXか MicroATXのでも出りゃあな。廉価で。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 12:56:20.00
>>928
CoolThreadsとか嘘なのか?ああ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:16:05.64
Niagaraは32スレッドとか64スレッドがアクティブな状態で、電力効率が良い。
といっても、いまどきのXeonには負けるが。

常に高い負荷がかかりつづけるサーバ用なんで、アイドル時も消費電力がデカい。
自宅用には向かないよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:17:29.17
coolになったのはユーザの財布だけ、という
おっSunギャグで終わってしまったよな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 14:38:19.69
CPUだけ低消費電力になっても発熱低減は限定的だからな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 16:01:54.40
Xeonマシン
CPU・・・アイドル時の消費電力が少ない
メモリ・・・アイドル時の消費電力が少ない

Niagara2マシン
CPU・・・アイドル時も電気食う、電気たれながし
メモリ・・・アイドル時も電気食う、電気たれながし

だもんな。

Niagara2のインチキなところは、
CPUのピーク消費電力を減らした分以上に、
FB-DIMMの消費電力が増えることだよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:15:13.00
Niagara2の性能の半分はFB-DIMMで出来てます

CPUの消費電力をメモリに移しただけじゃn
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:26:08.47
効率的なヒートパイプです
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 18:59:58.66
熱密度を下げるのは、冷却に要する風量を減らす、つまり、省電力になる。

ま、FB-DIMMは熱密度すげー高いから、そういう話にはならんが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 23:46:34.74
FBDは世代を重ねて消費電力を削っていく予定だったからな
実質2世代目にあたるMillBrookでは消費電力が半分くらいになってたはず
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 00:13:21.70
FB-DIMMに積まれるDRAM、DDR3用チップが頓挫して、いまもDDR2を使い続けているんだっけ?

あと、FB-DIMMに乗ってるメモリコントローラの消費電力の他に、DRAM自体の消費電力が大きくなる。
FB-DIMMシステムの高性能さは、複数の読み書きを同時に行う能力が高いってことで実現されてて、
つまり、同じDDR2チップでも、FB-DIMMのシステムだと、チップ内のプリチャージ回数が増えることで、
消費電力が大きくなる。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:04:50.43
まあ、Intelが FB-DIMMの消費電力について批判してハナから採用しないとでも
言ってたんなら多少考えてもみるが。
Xeonの低消費電力なんて、後付けもいいとこ。Pen4で低性能高クロックやってた
バカ企業真顔でもちあげられてもなwwww
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/16(土) 23:13:11.71
そのバカ企業に負け続けたSunは存続すら許されないダメ企業だったと
遠回しに批判しているのですねひどいです><
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:26:00.00
存続すら許されない? なに言ってんのボク。おつむ弱いんだね?w
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 00:35:52.55
向き合わなきゃ、現実と

企業としてのSunはもうないんだよ……。
法的な存続会社ですら……。なあ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 01:51:57.38
オリコン年間ランキングで上位に入ってたWINKの鈴木早智子もMUTEKIに出て
男優と絡んでるね
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 12:28:06.68
>>939
RISCこそが、低性能高クロックだったような。
SPARCの低消費電力だって後づけだろうが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 14:38:24.61
低消費電力SPARCでmicroSPARCとUS-IIeを思い出したが
どちらも性能低すぎて出すべき時期が2年は遅かったな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 04:46:38.70
>>944
元々、RISCって命令セットが簡素なため、総トランジスタ数がCISC(x86)より
少なくて済み、クロックを上げやすいということじゃなかったか?
確かMIPSなんかは、R3000/4000の頃は同世代のx86の約半分程度のトランジスタ数
のはずだった。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 06:59:36.83
むかしは昔、今は今
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:04:12.08
それなのに後付けとか言い出しちゃう奴が居るから困るな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:45:19.83
ARMアーキテクチャもx86/x64に負けず劣らずクソっぽいよね
でもああいう整理されていないモノでも現実的なニーズで発達してきたから
強いってところなんだろうね
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:47:40.93
君が整理されて無いと思うものの方が現実的に成功する法則か
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 07:49:15.69
今時のCPU/MPUのトランジスタ数の増加の大半はL1/L2 cacheだろ
コアの部分ではさほど使用してない
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 10:11:19.00
なのでコアを増やしてみました
そしたらやっぱりL1/L2も多いほうがいいんじゃないかと思って
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 12:41:50.91
そうだね、キャッシュの容量が少ないと、メモリがボトルネックになる。
そこでSunは、FB-DIMMをフル実装するという荒技に出た。

FB-DIMMってのは、簡単に言えば、メモリコントローラがDIMM上にあるわけで、
FB-DIMMを16枚さすってことは、普通のDIMMなら16チャネルあるのと一緒。

だからFB-DIMMのシステムでメモリ容量が足りてるからといって、
最小枚数で動かすと、本来の性能が出ないわけです。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 16:28:03.52
FB-DIMMは1ch当たりの枚数が増えるとレイテンシが増えて性能落ちるよ
だからスロットを全部埋めるより各chに1枚ずつが望ましい(発熱の面からも)
そんな構成は実際はあまりお呼びじゃないかもだけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 22:39:27.99
>>954
レイテンシは増えるがスループットも伸びる。
素のDDR2/3に比べて、かなり伸びる。
なにしろ、
複数枚の読み書きを同時に行えるのだから。

Niagara2のように、
多数のスレッドが走るプロセッサの場合、
レイテンシが増えても構わない。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 12:45:31.20
IBM決算、WebSphereやSystem zが好調で増収増益
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/19/news017.html
957 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/19(火) 22:59:30.97
保守に入ってなければFirmwareもBIOSも落とせないOracleのx86サーバって…
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 18:47:29.65
>>951
ところが x86は PCにしかいっこうに採用されない。CPU会社が何十何百と
できるくらいの金をかけても。どんだけダメなんかとw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:30:24.87
>958
> ところが x86は PCにしかいっこうに採用されない。

かわいそうに、現実が見えないのね。
Sunの主戦場だったワークステーションやサーバの分野でx86はSPARCを駆逐したというのに。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 20:48:15.44
HPC TOP500も資金豊富なトップクラス以外はx86だらけでSPARCなんてない
そもそも旧SunがやったTACCやTSUBAMEなどのHPCシステムもx86採用

世の中について行けず見ざる聞かざるになった老害って始末に悪いわw
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:04:59.74
SPARC搭載デジカメ
SPARC搭載プリンタ
って、いまどうなったんだ? まだ現行で新製品が投入され続けてるの?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:11:43.55
SPARC搭載NASもあるでよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:14:15.10
えんたープライズ(笑)とHPCは〜
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 21:30:02.39
>>962
NASだけだな・・・
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:05:35.88
プリンタはまだあるんじゃないかな。ゼロックスとかの大型プリンタで、RIP用に専用マシンを
接続してるやつがある。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 00:05:29.14
>>957
まあ保守に入ってないのにエンタープライズとかいえないしな
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/21(木) 01:14:48.59
>>966
日本には個人用エンタープライズ市場があるんだよ(キリ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 10:37:04.71
次スレここでいいよね。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242037807/
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:06:40.77
却下。

↓名称候補スタート
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 12:08:23.26
>>968でいいだろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 11:07:00.51
>>961
まじでそんなんあったの?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:47:24.15
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 15:00:47.50
おぉ・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:01:27.87
デジカメの黎明期に、国内各社のデジカメがSPARC使ってたらしい。
PCと繋ぐケーブルが、単なるRS-232-Cの変形で、普通にターミナルソフトつないでログインできたとか何とか。

SPARCが優れていたというわけではなく、
単に、
どこのメーカーもファームをO社に頼っていて、
そのO社の担当者がSPARCヲタだったのだ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 22:23:42.69
死後の世界
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 05:14:30.55
誰か Sun Ultra Enterprise 10000 ってやつ売ってくれないかな。
自宅で動かしたい。
977 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/23(土) 06:32:50.55
ttp://fseek.exblog.jp/5810543/
前ヤフオクに出てたよね
連絡先をメアドに書いて連絡待ってみたら…?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 09:57:01.09
>>976
まずは200Vの準備と床の強化だ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:03:34.65
Sun Microsystems最初の亡霊
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:04:12.36
夏向けだね
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:06:47.58
Sun Microsystes残党の動向
Sun Microsystes最近の傾向
Sun Microsystes養父の欺き
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:16:00.92
斎場の献花
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:18:31.77
斎場ーのネットワーク
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:46:24.80
>>959,960
自社開発した PowerPCを捨ててまで x86を採用した Appleが、iPadや iPhoneでは
ARMを採用したのはなぜか、よく考えてみるんだな。

まあ、考えるつもりが少しでもあるんなら、ハナからこんな議論には
ならんだろうがなww
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 11:54:58.11
2011年中に SPARC T4だそうだ。

Sun Microsystems最初のT4
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:05:04.31
最後のTシリーズ

だったりして
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:27:54.64
Oracle RDBMSのベンチで評価したところ、TシリーズよりSPARC64の方が速かった。
良く「Web系ではTシリーズが向く」っていうけど、実際そういう使い分けってなされてるのかな?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 12:44:51.11
されてるされてる
SPARCを買おうとするところはTもSPARC64も評価するし
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:38:11.43
「最後のTシリーズ」はスレタイとしては面白いけど、たぶんT5まではちゃんと出ると思うの
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:50:46.08
>>984
ARMは自社カスタムSoCに内蔵可能、x86は不可能。

いちおうx86のIPもあることにはあるんだが、8086相当だったりで・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 16:57:03.69
今 ATOMでやってるだろ。あれを誰も買わんかったら、証明になるだろ。
誰も買いそうにないけどな..w
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:13:28.57
>>974
その頃はハードウェアでJPEG圧縮するのいろいろ厳しかったから、
当時は速かったSPARC使うのは意味あったよ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 17:17:39.11
>>992
そうだっけ?
デジカメ時代が来る前に、すでにJPEG圧伸LSIって、出まわってたけどなぁ。

>>991
Atomのアレは、あくまでもインテルが企画して作ったお仕着せだから、ダメだろう。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:55:07.39
あれってIntel主導なの?高いXeonが売れなるのは旨くないと思うんだけど
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:55:21.62
最後の冷繊(クールスレッド)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:09:32.96
(ドヤッ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 00:31:07.62
>>994
そうだろう?

ユーザー案件で何でも設計しますぜ〜
という発表ではなく、
一通りの機能を仕込んだから、これ使えば大抵のモノは作れるだろ? さぁ採用してくれ
という発表だったろ。

だいたいintel 1社だけじゃ、怖くて使えないぜ
ARMだったらさ、ある1社と話がまとまらなくても、他のところに話もっていけばいいし、
そもそも、複数社にコンペさせることだって、余裕じゃん

でもatomじゃ無理
998 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/24(日) 00:56:19.57
ルーター用のXScaleでIntelが途中でファームウェアの開発を投げ出したことがあったっけw
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:09:46.91
最近の話題 2011年7月23日
2.UltraSPARC T4はシングルスレッド性能を重視
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai11/20110723.htm

へー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 01:17:32.03
1000なら次のスパコンも富士通で1位
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。