Sun Microsystems 最大の重複

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
新スレが重複して陥った妙な停滞状況…。それを打破するために
巻き起こる「真の新スレ」待望論。結局は更なる重複を生むことに
他ならないという危険な気配を感じつつ、今、ここに新スレ登場!

【前スレ】
Sun Microsystems 最大の滝壷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:58:44
【過去スレ】
Sun Microsystem最大の失態
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
Sun Microsystems 最後の理不尽
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:06:35
Sun Microsystems (U.S.)
http://www.sun.com/

サン・マイクロシステムズ
http://jp.sun.com/


<公式blogサイト>
U.S.http://blogs.sun.com/roller/main.do
http://jp.sun.com/communities/blogs/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:07:59
関連(重複?)スレ

Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/

Sun Microsystems 最大の敵はItanium
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140886161/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 03:25:36
1年放置しても落ちない板だからわざわざ立てなくてもいいのに。
いつものUNIX®板の空気を読めない君ですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 11:55:31
>>5
自己紹介乙
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:02:59
>>1 Good day, Good wind
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:34:19
>>1
おいらは、最後の重複スレを…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 13:58:04
Sun Microsystems 最後の重畳
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:10:12
>>1 よくやった、お前の勇気をオレは一生忘れない。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:27:47
Ultra40,45 発表されたな。SAS の外付け端子ついてない。
内蔵が SATA, SAS 両方いける、ってことは、コントローラーは SAS だよね?
電源がパソコンのやつとは違うね。ラックマウントのと共用なのかな?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:25:39
>>11
LSILogic SAS1064


ぎゃらくしと一緒。
RAID0は公称Disableだけどゴニョゴニョ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:30:06
スレおめー。

あー、やっと落ち着く。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:42:53

 ま た 重 複 ス レ か ! !
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:52:47
今後 Itanium その他を攻撃する場合はトピック単位でそのたびにスレを fork します。
ただし、スレ名には Ita タタキ系と明確にわかるものを付けてくださいヨロ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 17:08:13
Ultra45もきたし、新スレもたったし、ばんざ〜い
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:22:38
おめでとー
てかマジでもうU45来たの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:02:43
>>1
他のスレのスレストの依頼までやったんだろうな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 02:19:44
このスレは重複です

↓の本スレに移動してください

Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:51:12
Itaniumの話題はそっちでやることにします。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 16:29:47
「最後の重複」スレ マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:38:14
結局余計に分散して>>1の馬鹿さ加減が浮き彫りになっただけだな。

Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/l50

Sun Microsystems 最大の敵はItanium
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140886161/l50

Sun Microsystems 最大の重複
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/l50

の順で消化するか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 00:27:21
この板じゃこのくらいの速度が普通じゃないの。他は狩り場と化してるから、そりゃ進展も速いさ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 13:39:08
>>22 だから最大の重複やんだよ
渾身のギャグをわかってやれ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 16:44:05
Oracle の Niagara でのライセンス勘定どうのの記事が出るということは、
やっぱりNiagara に Oracle 載せようという話があるんだろうか?
Oracle が Sun とヨリ戻そうというのは、やっぱ Niagara で動かしてみたら
えらい速かったとか?
Oracle はベンチマーク結果公開不可なはずだから、どのみち数値は出てこないんだろうけど。
PostgreSQL の 8.1 はかなりマルチスレッドに気を使った実装になってるらしいけど、
Niagara で動かしたらどうなんだろうね。誰かやってみないかな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:24:58
>>25
記事ってどんな記事?

ボラクルのマルチコアに対するライセンスは酷いものだったから、
Niagaraへの対応は良い試金石だという意味で、記事になっただけじゃないの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:26:50
逆じゃね?
SがOに泣きついた希ガス
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:33:59
エンタープライズソフトウェア界の重鎮Oracleが
ライセンス形態を変更したら、それだけで記事になるぞ?

たとえばこれ
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2005/12/21/047.html
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 03:12:19
これ、
> * シングルコアのサーバ: 1.00
> * UltraSparc T1: 0.25
> * AMD/Intel: 0.50
> * それ以外のマルチコアのサーバ: 0.75

UltraSparc T1のコアの扱い低いなあ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 05:31:45
Oracleを1coreに固定できないの?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:33:04
>>30

起動時にpbindコマンドでoracleを1プロセッサに固定すればいいんじゃないの?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:03:45
>>30
プロセッサセット作れば出来るよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:14:53
>>29
T1とインテルAMDだけサービス?
それともこれらローエンド向けは性能が低いと看破されたんかな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 11:36:32
どっちかというと、「どうしても 1 チップならシングルコアと同じ値段」にはしたくない、
というコスさ満開な Oracle さんであった、てことでしょ。
それでも T1 を無視はしてないから、やっぱ需要はあると踏んでるのでは。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 12:38:27
普通のサーバにFPUは要らんと言うことで、FPU外付けに戻せ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 14:00:53
T1 は割とそういう発想で整数ユニット 8 コアで浮動小数ユニット 1 個を共有。
Niagara2 では各コアが FPU 持つから、汎用性が上がって応用範囲が広がる。
別スレのリンク先記事によると Niagara もバリエーションが増えるようなので
いろんな特徴のが出るかもね。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/189
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:26:55
>>35
えーっやだよ。

doubleやfloatの計算は、普通のサーバソフトでも使うぞ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:27:31
たとえば、topコマンドでさえ、FPUがなければ、エミュレーションになって重くなるわけで。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 16:35:27
言わんとすることはわからんではないが、top は普通に重い。常用するもんではない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:27:28
なんでtopが出てくるのかわからんが、topを32個並列実行するのでなければ
topがいくらFPU使いまくっても、他にFPU使うのがなければ重くならない

つか、topってほとんどFIX演算だろ?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 00:23:50
double hoge = 0.0 ;
printf("%f\n", hoge) ;

たったこれだけでも、浮動小数点の計算が発生する。
FPUは1つでもいいから、あったほうがいい。
ソフトウェアでエミュレートするのは、もったいない。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:06:12
スレッドは湯水のように使えるとすると、多少の浮動小数点計算は整数ユニットで
エミュレートした方が負荷軽かったりして。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 03:24:56
整数演算に特化したプロセッサとかあってもよくね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 06:20:56
>>41
これたとえばどのlibc?

bit演算と整数演算で処理する方がずっと多いと思うけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 06:56:49
「Sunに法外な要求された」とJava新興企業が提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/16/news011.html

Sunから法外な一時金や特許料の支払いを要求されたとして新興企業の
Azul Systemsが提訴。Sunの要求には根拠がないと訴えている。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 07:18:46
CEOがSunの元副社長の会社だな。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0504/19/news018.html
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 08:28:29
多コアにする場合、全コアにFPUは必要ない場合がそれなりにあると思う。
だから初代Niagaraもそうなってるんだろう。
8core(x4 thread)に1つで十分かは微妙ではあるが。
Niagara2は1coreで何スレッドの予定なんだろうか?

FPUをあまり使わないなら、
FPU減らして他に回したり、サイズ小さくした方が良さそうに思える。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 11:36:56
FPUは今のままでもいいと思う
SPECfpのベンチ項目みたいなアプリを想定すると足りなそうだけど、
ああゆうのはデータもたくさん使うだろうから、
どうせそっちのボトルネックで止まる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 14:03:31
マルチメディア系は浮動小数強くないとね。応用範囲が大きく違うんじゃない?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 16:01:43
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 08:48:45
使わないFPUが完全に眠って、電気食わないなら、
まあどうでもいい気がする。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:34:15
>>36
The Register のこれ、あんどーさんとこでも取り上げられてる。
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060318.htm

SuperNova の暁には!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 02:51:28
やっぱ Intel には大規模 SMP はムリだな。

Intelが"バス"に乗り続ける理由
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/09/news078.html
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:21:45
ん?大規模SMPこそ、プロセッサとバスコントローラは分離しないとダメだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:46:08
>>52
JupiterをSunが開発していることになっているな。SPARC64 VI+なのに。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:46:07
サムがT2000の無料お試しをはじめましたね。
CPUオタを満足させるだけのT1は、やっぱ需要が無い様です。

ttp://www.sun.com/emrkt/trycoolthreads/index.html
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 18:17:04
需要が云々以前に高いわな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 23:58:17
SUNは需要が減ってるRISCサーバーばかり力いれてもだめだろ
需要が伸びてるPCサーバーの売り上げ&利益を如何に上げるかでSUNの業績が決まってくると思う
SUNもWindowsのサポートをしっかりしてWindowsサーバーを使う顧客をHPやIBMから奪い取らないと
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 02:52:11
それは自己否定に繋がる罠
RISCサーバのシェアを全て取れればいいと思っているから
現在ソフトウェアに思い切り投資してるんじゃないだろうか
目論見が成功して欲しいと心から願っている
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 03:35:41
>>58
別に RISC だから需要が減ってるんじゃないんだが。なに言ってるんだね?
RISC には追い風が吹いてきてるぞ。EPIC は瀕死だし x86 は袋小路わかってるのに
大金注ぎ込んでる連中の行く先も見えてるし。いわゆる計算機には 2 つの RISC が残り、
組み込みはたくさんの種類の RISC が全てを占める。組み込み方面の RISC の種類は
まだ増えそうだね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:06:07
>>58
いやいや、近い将来に重厚長大なサーバーに一極集中させて
ユーザーはThinクライアントからアクセスする形態が普及して
一般的になっていくだろう。

今しっかりとSPARCマシンを強化しておけば、その時になれば
「かつての.comバブル再来か?」というくらいドル箱になるかと。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 11:07:12
隊長、ナイアガラだと強化できません!
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:12:45
>いやいや、近い将来に重厚長大なサーバーに一極集中させて
>ユーザーはThinクライアントからアクセスする形態が普及して
>一般的になっていくだろう

TSSですね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:28:59
シンクライアント・・・って、使い物にならなかったものの代名詞だな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 19:58:54
CISCOも願っていることだが、もう1度IPネットワーク上の各種サービス
活用のブームというか時代が来る。
そうなるとサーバベンダでおいしい思いをするところはどこか。
LINUXへの幻想が崩れた今、Sunの時代はもう1度来るかもしれない。

ネットワーク機器やってたアンディが戻ってきたのも、サーバに
可能性を見たからだし・・・
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 21:46:29
Linuxに叩き潰されつつあるSun厨が何言ってんだか。

インフラが整備されて下々に普及すればする程ローカルに色々リソースを持ちたくなるもんだ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:09:08
シン・クライアントいいと思うけどなあ。
Winny勝手にインストールも防げるし。

というかうちの会社はそうなんだけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:13:19
>>67
あなたは管理者ですか?ユーザですか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:04:24
マネージャです。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 04:24:02
>>66
社の内からも外からもシームレスにシステムを利用できるようになれば、
逆にローカルにデータなんて持ちたくないもんだと思うけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 11:16:30
仕事で使うストレージがうちなんかでもめちゃめちゃ
増えてるんだけど、バックアップも含めるとやっぱローカルに持っておく
なんてめんどくせぇって思うよ。

ストレージの機能でスナップショットばんばんとってもらって作業ミスも
怖くないし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 12:02:06
お仕事ではその通りだけど、お宅で使う分にはそうは思わないでしょ。
Windowsパソコンが無くならない訳でつよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:17:02
Microsoft にそう思い込まされてるだけだよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:18:19
>>66
Linux に叩き潰せるもんなんか何もないよ。技術的にはね。Unix のライセンスをタダにしただけ。
もう役目は終わった。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:22:01
>>64
X 端末、ディスクレスワークステーション。10Base → 100Base よりもディスクの高速化が
速かった結果流行らなかった。ネットワークが充分速ければまた復活する。
1980 年代にみんな取り組んだ分散システムはまだ実現してない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:26:04
>>74
叩き潰すのに技術は必要ないってことだよw
Microsoft見ててわからんの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 13:33:39
だから、そんなシェア取りゲームに意味はない。何が勝とうがそこでは技術は進歩しないし、
まともな技術はヨソで進み続ける。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 14:38:05
>>70
ネットワークが十分に高速なら実用になるじゃん?
サンなんかどこでも SunRay プロジェクトだろ?w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 15:44:31
>>74
技術的には優れていながらオープンソースのビジネスモデルに乗り遅れた為に、
LSB、1:1threadみたくLinuxにすり寄らざるを得なくなったSolarisカワイソス。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:21:27
>>75
1000BASE-Tで、ローカルのディスクよりも速くなったよね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 16:49:44
>>60
>別に RISC だから需要が減ってるんじゃないんだが。なに言ってるんだね?

RISCのシステムは高いからだろ
ナイアガラだってPCサーバーに比べて安いならいいがSUNしか提供しないシステムであり
PCサーバーと比べても安くはない
それにWindowsも動作しないし、SPARC対応Linuxが普及してるわけじゃない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:08:52
>>79
Linux の Thread みたいなゴミをマネするバカはいない。1:1 か m:n の論争なんて
ずっと以前からあるんだよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:12:38
>>80
GbE はせいぜい 50MBytes/sec だからそんなに速くない。最近の HDD は結構キャッシュが効くし。
けど、全体のバランスとしてそれほど気にならないレベルにはなってる。
10Base → 100Base の時は最初スイッチじゃなかったのが余計に痛かった。モロに
ボトルネックになったから、ペケ端やディスクレスの印象を悪くした。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:13:51
>>81
RISC が高い... バカかと。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:31:07
面白いね。RISCは価格が高いか・・・。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:36:26
すんごい高い値段でゲーム機を買ったんじゃない?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:37:11
CPUの価格はしらないけどシステム全体の価格は高いだろ
SPARC64Vが搭載されてるPRIMEPOWERだってとても高価
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:43:29
PCサーバーが安いのはCPUは数が裁けるのでチップ1個あたりの開発コストの上乗せが少ない
そして周辺チップもCPUメーカーやその他のメーカーから安価に出てる
これが大きい

サーバー向けRISCの場合、数が裁けないからCPU1個あたりの開発コストの上乗せが多いのと
周辺チップも1から作らないとならない(この開発コストもシステム価格に上乗せされる)

RISCのサーバーが高くなる理由はこれ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:44:13
携帯電話なんかタダでくれたりするが。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:46:20
>>87
でさ、RISC かどうかと関係ないだろ? 思考はだいじょうぶか?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:49:04
>>90
RISCサーバーが窮地たってるのはこのせいだろ
携帯やゲーム機向けのCPUでハイエンドサーバーが作れるのなら安く上がるだろうが
サーバー向けのRISCは特注品だからな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:55:27
RISK が高い
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 17:57:55
>>91
思考がだいじょうぶじゃないようだ。
世の中のパソコン用以外の CPU はほとんど RISC だぞ? 一部 Z80 とか 80186 とかあるがな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:03:26
>>93
ならSUNのSPARCが搭載されてるサーバーの価格をここで調べてみろよ
http://store.sun.com/CMTemplate/CEServlet?process=SunStore&cmdViewProduct_CP&catid=26829
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:10:10
PCサーバーの利点はパソコン用で年間2億個近く販売されてるCPUをサーバーに流用することで
システムコストを下げることができること

逆に言えばパソコン用に設計されたCPUを使うしかないので限界もあるということ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:20:23
Sunが付けたシステムの値段を
RISCだから価格が高いって勘違いする人もいるんだね。

逆に言うとCISCシステムは全て安いのかw
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:25:30
>>94
だからさ、RISC で動いてる携帯電話はタダでくれるだろが。
RISC で動いてるゲーム機はパソコンより安いだろよ。
デジカメには SPARClite つんだのがいっぱいあるんだぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:28:11
SunのRISCシェアが落ちてきているのは確か。
T1の投入で今後更に加速される事が予測される。

ttp://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/071itanium2006/itanium2006.html
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:32:24
>>96
RISCだから高いとは一言も言ってない
現状、RISCサーバーが高いのは事実。

というか今時RISCとかCISCとかって関係ないだろ
半導体は大量生産による価格を下げる効果が非常に出やすい分野。
RISCサーバーという言葉を使ったのが悪いのかもしれないが
俺がRISCサーバーと言ってるのはPOWER5やUltraSPARC、
SPARC64Vを搭載したサーバーのことを言ってるだけ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:34:19
>>99
> RISCだから高いとは一言も言ってない
ぷ。
じゃ、なにが言いたいんだ? 「高い」サーバーは「高い」から「高い」、ってこと?
それ自明だけど。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:37:22
>>100は日本語の文章が読めないようだ
POWER5やUltraSPARC、SPARC64Vを搭載したサーバーが高いということだろ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:47:12
PCサーバーの限界が見えてるのは確か
x86はパソコン用に最適化したCPUなのでいくらコアを増やしても4コアがパソコン分野では限界だろうからね
ローエンドサーバーの出荷台数も増えてるし、ナイアガラのようなローエンド向けのエニーコア化したCPUも
売れるようになるだろうね
後はSolarisをローエンド向けで普及させることだね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:49:24
ハイエンドサーバが高いって言われてもなぁ。
だから何?って感じ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 18:59:46
Niagaraのような多コアのメリットは低クロックでもコア数が多いため
多数のスレッドが常時動作してるような処理では性能が出ること

単一コアの性能を限界まで上げようとクロックを上げるとある時点から
指数関数的に消費電力が跳ね上がるからね

PC用に最適化されたx86では多コアにしてもほとんどのコアが遊んでる状態になって
意味がなく、その分1コアあたりの処理性能を上げた方が性能がでるから
x86ではコア数はあまり増えないだろうね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:17:00
Niagaraはsingle-thread性能を無視しすぎだな。
CMTといえど、せめてUltraSPARC IV+路線じゃないとダメだろ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:18:04
こっちの必要条件並べて入札やったら、Xeonとか積んだサーバを押しのけて
そのへんに挙がってるRISCのサーバが入ったこともあるよ。
条件によっては必ずしも「高い」とは言えないわけ。

まあ、Sunじゃなかったけどな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:24:05
まあ、パソコンユーザーの寝言だから解説するだけムダだろうけどなw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:32:39
コストパフォーマンス最悪でもんね
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:44:50
>>105
ちゃんとしたMultiThreadなシステムならかなりの恩恵を受ける。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 19:59:36
>>106
うちもあるな。
IAサーバは値引き率も低いしね。運用要件の提示をやって営業と話したら
結局RISCベースのシステムが割り安になって落ち着いた。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 21:40:07
>>109
そのちゃんとしたの定義の程はよくわからんが、恐らく現状ではそんなシステム無いんじゃね?
無いところに製品投入してもダメだろ。
余計な物作らないで、UltraSPARC IV+路線でRockまで繋げばよいと思うがねぇ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:04:05
x86でも、独自チップセットとか使ってやるって高いもんねぇ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:52:43
2ソケットまでなら、IA-32サーバが安いってのでほとんど間違いないだろ
だから、2000年以降RISCサーバの出荷額は落ち込む一方で
IAサーバの出荷額は増え続けてる
とはいっても、ハイエンドRISCサーバの出荷額って最近増えてるんだよね

114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:55:17
>>111
ちゃんとしたの定義に入るのは Solaris、AIX、IRIX だろうな。HP-UX は 9 の頃は
スケールしなかったようだけど、その後は TPC とかで数字出てるから改善してるんだろう。
あとはダメだな。x86 なんか OS も CPU 間接続もダメだろ。Niagara は性能出るよ。
応用範囲も一部で言われてるよりずっと広いし。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 22:57:01
銀行の業績が回復してきたけど富士通や日本IBMなどのコンピュータメーカーの業績に影響あるの?

116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:02:19
>>113
矛盾してるというか、サーバの範囲がいいかげんだね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:02:48
>>114
HP-UXは9,10と使ったけどあんなだめUNIX他に無いって思ったけど今はまともなの?
あのころSolarisは神に見えたよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:06:45
>>114
SolarisじゃないとNiagara動かないじゃん。
Web鯖は>>113で事足りるだろうし、
single-thread性能がダメだったら、使い道ないと思うんだが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:15:42
>>118
> single-thread性能がダメだったら、使い道ないと思うんだが。

視野が狭いね。
詳しくは書けんがうちの通信系システムでは効果絶大。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:17:36
>>118
シングルスレッド性能がいくらあっても使い道がオタクの満足くらいしかないから、
Intel 筆頭に業界行き詰まってるんじゃないか。世の中知らんなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:29:40
Intel他のmulti-threadはsingle-thread性能を削らずに設計してるじゃん。
single-thread性能を削ってまで8コア詰め込んで満足するのはCPUオタだけだと思うんだが。
物事はバランスが大切、
あまりにsingle-thread性能を無視したものは実用的でないよ。
T1で効果絶大だったらもっと売れてもいんじゃないか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:34:02
>>121どんな職業の人か知らないがが使い物にならないCPUを設計して
Niagaraの設計者はバカでまぬけだと申しております
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:37:37
>>121
> Intel他のmulti-threadはsingle-thread性能を削らずに設計してるじゃん。

まだ出てねぇじゃん。

> あまりにsingle-thread性能を無視したものは実用的でないよ。
> T1で効果絶大だったらもっと売れてもいんじゃないか?

用途が限られるのは事実。ピタリと合えばこれほどいい物はない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:38:39
>>121
T1 が売れてないとの情報、ソースを教えてください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:47:01
>>118
Webサーバはsingle-thread性能高すぎても無駄。
勿論、single-thread性能が高いうえに消費電力が非常に小さいのなら
無駄とは言わない。

最近のパソコンサーバをWebサーバとして使うと、
CPUは空回りばかりして、スループットは一昔前のサーバと
あまり変わらない。そのくせ消費電力は釣合わないほどに高い。

システムのコストは、電源や空調のコスト・家賃も含めて考えないと
意味がないから、ちゃんとコスト計算するとWebサーバにNiagaraを
使うのはかなり合理的だよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:52:06
Webサーバみたいに、並列性があげやすくて、
各スレッドの性能がそれほど要求されないものこそ
niagaraじゃないのか?
逆に1スレッドが速くてもしょうがないというか。

シングルスレッド性能が高い方が良いに決まってるけど、
高くなくても良いとか、他にトレードオフがある分野で使うんでしょ。
T1は安くはないけど、同じクラスのSPECweb/SPECjbb出せるやつと比べれば
安いし方だし、電気も食わないよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/22(水) 23:57:01
俺はSunのサーバしか使ったこと無い世間知らずだけど、x86かAMD64のPCサーバってALOMみたいなのあるの?リモートKVMスイッチとかじゃなくて
電源ON/OFFからBIOSの設定までできるような物。
ALOMのあるSunサーバなら遠くにあるハードが壊れない限りほとんどの事を安心してリモートコントロールできる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:13:50
IPMIが実装されている製品があったと思う
BIOSまでは弄れないでしょ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:25:46
>>124
60日間無料キャンペーンなんて売れてないからやってるんだろ?
売れてたら導入実績を貼りまくるべ。

ttp://www.sun.com/servers/index.jsp

Intel Coreからは消電力化されてるし、この時期にT1へ変えるメリットないよ。
エコと言うんだったらFire E25Kクラスをなんとかしないと。
あれは電気と場所食いまくりだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:27:51
CGA(VGA) のキャラクター画面を RS-232C 経由で出すボードがあったような気がするけど。
ぷらっとほーむの Web で見た気がする。
あんなもん使うとこ想像するとぞっとするけどね。BIOS はよ死ね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:29:03
>>129
まさかそれがソースだなんて言うんじゃないよね? あんた民主党員?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:42:04
だいたいSunのRISCのシェアが落ちてるのにT1が売れてる訳ないだろ。
常識の無い香具師だな。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:42:21
>>127
そういう地味な使い勝手もコストのうちと考えたらT1の活躍できる市場ではコストパフォーマンスはとってもいいよな。

>>129
T1の場合は性能が悪いから売れないんじゃなくて知らない人多いし、使った事ない人も多いから売れてないんだろうな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:43:47
俺もT1使った事無いから使ってみたいけど単純に貸出機を借りて評価する方が気分いい。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:46:10
>>132
次男はもらってないと言ってるぞ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:08:44
>>132
Sun Fire T10000やT20000出てからのシェアの発表はまだ出てない
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 02:34:07
なにその新製品
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 10:20:32
T100000 はいつ出ますか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:30:12
>>123
> > Intel他のmulti-threadはsingle-thread性能を削らずに設計してるじゃん。
> まだ出てねぇじゃん。
ちょっと前の豪華絢爛ロードマップはとんだハッタリだったな。

2006年はWoodcrestとAverillで勝負するインテル──4コアはやっぱり来年
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/22/news056.html

出てくるのは焼き直しとムリな詰め込みのパッケージばかりだ。
本質的に方向転換できた製品はまだまだ当分先、いまあわてて準備にかかったばかりと
いうとこだろう。具体的な対抗品は Pen-M 以外影もないのが実情だな。
今こそ SPARC 攻勢の時だ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 16:32:05
Intel Coreってまだ32bitしかないじゃん。

SPEC.orgにあるT1000/T2000のSPECjbbのresultが
32bit版VMしか無いけど、なんか理由あるのかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:14:20
そうだ、今こそ SPARC 攻勢の時だ!!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:02:14
>>133
> T1の場合は性能が悪いから売れないんじゃなくて知らない人多いし

いやあれだけ宣伝してればこの業界の香具師は知ってるよ。
貧粗なコア見て、ああやっぱりだめだね。って買い控えてるんだよ。
ISSCCでCPUオタを満足させたことだし、もうNiagaraの役目は終ったよ。
ご苦労さん。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:13:02
>>140
64ビットコードは32ビットよりコードもデータもサイズがでかくなるから、
レジスタ数が増えるとかそういうプラス要素がなければ、性能は落ちる。
SPECintでは、64ビットのv9アーキじゃなく、v9で増えた命令が使える
32ビットのv8+でコードだしていた。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 22:24:35
>>142
いや、もうSPARC/Solarisからx86/Linuxに乗り換えしてるとこだとSunの宣伝なんて見てないって。
っていうかコア見て判断するやつなんているかよ!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 23:12:24
ぷ。いくら言ってみてもアプリサーバーやらしたら Niagara が一番速いですから。残念ねー。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 02:28:04
ロードアベレージが低いと劇遅だけどな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 14:45:14
> いや、もうSPARC/Solarisからx86/Linuxに乗り換えしてるとこだとSunの宣伝なんて見てないって。

普通、SPARC/Solarisからだったら、AMD64/Solarisでそ? X86アーキにいくのであれば。
サポートがあるかどうかは、すごく大きいよ。

でも、どのくらいSPARC/Solarisから動くユーザっているの?
普通、動いているのでそのまんまじゃないの?

148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 16:33:24
>>147
いやそんな事も無いぞ。
SolarisがAMD64で動くようになったのってRHELがAMD64で動くようになったのに比べるとずいぶん遅かった
からAMD64/Solarisに対応してる市販アプリケーションなんてほとんど無いのが実情。
業界にもよるかもしれないけど。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:16:33
AMD自身がAMD64を作るときにLinuxを移植しているから、出てくるのが早いのは当然ちゃ、当然。
NiagaraもSunが移植してUbuntuにコードを提供したので、Ubuntu Linuxで動作してる。
でも、業務アプリは別っぽいけどね。確かにサポートとか互換性とかを考えると、Solarisの方がよさげに思えたりするけど。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:44:22
業務アプリ用のサーバは金にはなるが、もうどこも導入してるからこれから先伸びないような気がする
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 17:49:48
Sun’s T2000 “Coolthreads” Server: First Impressions and Experiences
http://www.anandtech.com/systems/showdoc.aspx?i=2727

Niagara キタ━━ヽ(゚∀゚)ノ━( ゚∀)ノ━(  ゚)ノ━ヽ(  )ノ━ヽ(゚  )━ヽ(∀゚ )ノ━ヽ(゚∀゚)ノ ━━!!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:02:11
>>151
スループットと消費電力、両方ともOpteronに負けてやんの。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:06:35
価格も負けてるか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:38:52
だめじゃん
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 19:48:55
分かってやれよ。

だめだめ、から入って、ハラハラ。
次回の記事も読まなきゃ。。。って気にさせて、
最後に一気に盛り上げる、、ていうつもりの記事なんだからさ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:39:40
それなんて(ry
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 20:56:15
Solaris,SPARC(K)じゃなく、Linux,AMDを扱わなければならない
SUNの現実を少しはわかってあげてください
優しさが大事
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:14:11
>>152
英語読めないんでよくわからないけどOpteronに負けてるのって2CPU構成のOpteronに負けてるだけじゃないか?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:24:35
SPARC T1が1GHzでOpteronが2.2GHzの1CPUと2CPUというのはわかるが
Xeonが3.6GHzの2CPUしか載せてないのはどう考えてもこの記事Intelひいきだよな
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:25:24
ナイアガラはピーキーでツボにはまらないとだめなのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:25:50
>>159

2 x Xeon 3.6GHzにはT1は勝ってるだろ?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:31:53
>>158
x86とT1のライセンスやコスト勘案すると適切じゃないか
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:33:59
つまり、あの記事はだなぁ、IntelではなくてAMDを買えと。
IntelはSPARCよりは遅いんだと。。。そういうことなんだよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:34:12
ナイアガラもせめてデュアルCPU構成にできればねぇ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:35:14
いや、TIにいって、周波数を2倍にしてもらってもいいぞ。
1.2GHzもみてみたい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:42:39
クロックがどうであれ、CPUの数がどうであれ、
消費電力あたりの処理能力で、Opteronに負けているわけで。

ちっともCoolじゃねー。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:43:22
TIだめぽ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:53:39
>>166

だから記事にあるように浮動小数点かもしれんでそ?
で、今後随時記事をアップするっていってるんだから、こうご期待なんでそ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:00:49
原因がどうであれ、ベンチマークの結果は結果だろう。
原因がわかったところで、ベンチマークの結果が変るのか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:07:32
まぁ、あれだよな、たかだか、
1、2% のFPでそんな影響するのもどうかと思うよな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:17:54
たったの2%だとしても15倍も実行にかかってれば1.3倍の時間がかかるだろ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:26:23
その程度の浮動小数処理が含まれてることが、
一般的に普通なのか、それとも珍しいのかって事じゃないか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:34:49
>>166
SPARC T1は2CPUのOpteronよりは消費電力小さい
1CPUのOpteronよりは消費電力は大きいがスループットはSPARC T1の方が高い

SPARC T1は少なくとも1CPUのOpteronよりは消費電力あたりの処理性能は高い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:41:36
ナイアガラはデュアルCPU構成にできないのが最大の欠点のようだな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:50:31
本当にデュアルCPU構成にできないのかな
製品がないだけでT1そのものはデュアルCPUに対応してるとか
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 22:53:08
>>173
> SPARC T1は2CPUのOpteronよりは消費電力小さい

たしかに小さいな。
Sun T2000 1CPU / 8 Cores | 8 GB RAM 188W
Dual Opteron 275 HE 2CPU's (275HE) | 8 GB RAM 198W
ナイアガラのほうが、サーバ全体で10W、割合にして5%少ない。

しかし、消費電力を5%節約するために、↓のように性能を犠牲にするのは、どうかと。
ttp://www.anandtech.com/systems/showdoc.aspx?i=2727&p=7

消費電力あたりの処理性能は、ナイアガラよりもOpteronのほうが高いね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:01:27
だから、コストパフォーマンス最悪だって言ってるだろうがw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:02:07
Opteron HEの消費電力小さいじゃん
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:03:36
T1単体の消費電力はOpteronに比べてかなり小さいのにT2000全体では結構大きいのってどこが悪いんだろう?
180179:2006/03/24(金) 23:05:40
あ、HEだったのか。
そしたらOpteronの方が単体でも消費電力小さいね。
失礼。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:08:41
消費電力微妙に更新されてるね>Sun T2000 1CPU / 8 Cores | 8 GB RAM  188
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:09:32
結構メモリって喰うんだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:11:12
>>176
先生!
DualOpteron 275 LinuxとDualOpteron 275 Solarisのグラフが
重ならないのはどうしてですか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:14:58
>>176
Specjbb2005の結果は圧倒的に処理性能はT1の方が高いけどな
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2657&p=4

何を実行するかで結果は変わるようだね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:16:21
>>183
OSが違うから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:16:31
>>176
先生!
Demanded request rate > 1500の結果も気になるのですが。
Dual Opteron 275 Linuxの傾きが小さくなった&&T1 Solarisの傾きが最大なった辺りでテスト終了ですか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:21:57
PHP と MySQL だろ? 単にマルチスレッドへの対応が甘いだけだと思うけど。
そもそもハードウェアの SMP のスケール具合測るのに PHP や MySQL 使ってるの
見たことあるか?
Lotus Notes あたりだと SMP スケールの指標に使われたりするが、あれだとちゃんと
実績出てるようだし。
あのグラフだと、逆に Demanded request rate の低いあたりで Opteron や Xeon に
ぜんぜん負けてない、って方がすごいと思うけどね。シングルスレッド性能はぜんぜん劣る
はずなのに。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:27:54
Heavy Web Server だからだろw
Web Server だと、PHP MySQL なんか定番だし
逆になんで、Lotus なんかで指標取らなければならないのか疑問だw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:33:07
何言ってんだよ、マルチスレッド対応の甘いアプリが SMP で性能出ないのは
あまりにも当たり前だけど... そんなんで勝ち名乗りあげてうれしい?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:33:51
ていうか、MySQLでしょ? HDDがボトルネックに一票。

>>182
メモリは電気食うよ。

メモリアクセスのベンチマーク走らせると、あっという間にDIMMが触れない温度になる。
Rambusじゃないよ、普通のDDRで、だよ。おおざっぱにDIMM 1枚で10Wくらい。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:34:39
実際に多く使われてるアプリで指標取らないで、どうすんだよw
Lotusなんかで指標とって自己満足してたって、客は見向きもしないよw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:37:11
>>190
HDDなんて皆同じだから関係ないやろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:40:17
Lotus専用へ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:41:53
>>192
T2000のHDDは1000rpmだけど、Opteronサーバは15000rpmかもよ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:41:57
SUNがLotusで指標とって客にプレゼンテーションしてる姿みたいw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:42:57
こりゃもうだめかもわからんね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:46:37
また負けたかorz
ホップステップズコ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:47:10
>>194
http://www.anandtech.com/systems/showdoc.aspx?i=2727&p=4
Shared Components
1 Seagate Cheetah 36 GB - 15000 RPM - SCSI 320 MB/s Maxtor 120 GB DiamondMax Plus 9 (7200 RPM, ATA-100/133, 8 MB cache)

共通だよ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:47:51
Japanese consortium rumoured to buy Intel Itanium

http://www.theinquirer.net/?article=30514
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:48:33
>>199
キタコレ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:50:42
Lotusといえば、天下のIBMだろ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 23:53:52
>>186
下がって、
持ち直しただけじゃん
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:04:46
>>191
でも SMP で性能詰めてないアプリでやってもやっぱり意味なし。
まあ、Sun にはもっとバンバンベンチマーク数字出して欲しいけどね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:05:23
まあ、俺が客だったら、LotusよりもPHP,MySQLの指標が知りたいかな
ごめんなSUN
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:06:58
>>202
それがどこまで持ち直せるのか見たい。
逆にOpteronはどれくらい落ちるか見たい。
こういうグラフは全てのマシンのパフォーマンスが落ちるとこまでデータが無いとほんとの傾向はつかめないんじゃないのか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:09:02
>>204
いくら数字出しても Sun 買わない人には意味ないだろ?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:10:14
IBMに助けてもらえw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:13:12
ま、Lotus でも意外とそのままで性能よかった、って話だから例であげただけだけどな。
あとはたいてい Java だからね。
でも最近話題の Ruby あたりも比較が見たいかも。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:14:04
なんかT1のとんちんかんぶりが、ザクザク出てきますね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:16:30
なんか上に出てるけど、Niagaraって、SMPサポートしてないの?
今回の評価機はたまたま、SingleProsessoerだっただけじゃないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:18:24
>>210 がとんちんかん大賞最有力。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:34:52
>>211
で、デュアルプロセサはサポートしてるんですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:40:43
(´-`).。oO(Niagara、いつからシングルコアプロセッサになったの…)
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:41:38
>>161
> 2 x Xeon 3.6GHzにはT1は勝ってるだろ?

昨年末から出てるDual-Core Xeonだったら負けてると思お。

ttp://www.intel.com/performance/server/xeon/platform.htm
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:44:42
>>213
プロセッサって普通、CPU単体の事さすだろ?
プロセッサ=1CPU=Niagara1器
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:46:05
もう3月も終わりだけど4月の終わりころに1-3月期の決算発表で
Sun Fire T1000、T2000の出荷台数について発表とかあるのかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:52:34
もうすぐ生産終了だから何もないよ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:53:37
つーかさ、PHP や MySQL なんかで性能出るんなら SPECweb や SPECjbb の数値出す時
いっしょに出してるだろ。
この記事で PHP や MySQL がマルチスレッドチューンしてきたら面白いだろうね。
T2000 プロジェクトに提供すべきだな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:56:28
現状のRubyのスレッドはスケールしないから駄目ぽ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 00:57:04
もう、SolarisもNiagaraもJava専用でいいよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:06:55
Tシリーズ開発陣、スクリプト言語用途を見落としス。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:11:33
単にスクリプト言語が今後進化すりゃいいだけだろ。
シングルコア性能しか追求しない環境じゃムリだが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:14:12
ローコストのオープンソースのソフトでは性能がでないってところがローエンドではきついところですね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:31:11
>>222
なんで顧客が商品の仕様に合わせなきゃいけないんだよ。
ふつう逆だろ。

スクリプトである以上、設計者はパフォーマンスは二の次に考えてるよ。
進化するまで待ってたらT1は永遠に売れないぞ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:31:16
>>215
CPUって石の単位じゃないだろ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 01:45:28
>>224
ああ、PHP や MySQL や Ruby の開発者はお宅みたいにアタマ固くないから心配しなくていいよ。
別に SMP に強くすることは意味のあることなんだし。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:02:31
Ruby は未踏ソフトウェアかなんかでスレッド性能出る改造やってなかったっけ?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:06:56
>>224
別にスレッド苦手なスクリプト言語に焦点して作ってあるわけじゃないし。
そんな戦略ないだろ普通。より完成されたもんに焦点合わせて、完成されてないソフトは
完成に近づくようにうながす。
わざと歪んだものを作って囲い込む企業もあるけど、Sun はそういうことはやらないし。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 02:11:40
Niagaraは滝壷へ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 05:17:39
より完成させたくなるほど魅力的な製品だったら良いね。
所詮、plain な web サーバ用途なのかな。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:16:56
>> 2 x Xeon 3.6GHzにはT1は勝ってるだろ?
>
> 昨年末から出てるDual-Core Xeonだったら負けてると思お。
>
> ttp://www.intel.com/performance/server/xeon/platform.htm

これって、1 x Xeon 3.6GHzとDual-Core Xeonの比較でしょ?
2 x Xeon 3.6GHzとDual-Core Xeonとを比較するとどうなるの?

しかし、1GHz(でFPx1)>で Xeon 3.6GHz2つに勝てるというのは、
もう完全にXeonっていうのは終わっているのね。。

SPARCより遅いIntelも、終わっている。。?
時代はAMD64で一色なのでしょうか?


232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:38:17
Intelはもうすぐ新アーキが出るでしょ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 11:56:41
>>127
IPMIという標準規格(HP, DELL, NEC, INTELのRAS仕様羅列だけど)がある。
遠隔操作、障害管理なんかができる。
>>128がもいってるけど、ちと補足。
IPMI Ver2.0だとIPMI Over LANが強化されててSerial port shareingと
Serial Over LANでリモートからBIOS画面までいじれる。
いまミドルレンジ以上のPCサーバにこれをサポートするBMCが標準的に
付き始めたところ。
専用の管理マネージャソフトから使わせるメーカが多いけど
freeでこんなのもある。
ttp://ipmitool.sourceforge.net/

ktermから使ってみたらANSIのcolor ESCシーケンスでBIOS画面の
色までそれなりに再現できてた。っていうかこのあたりはBIOS側の
つくりこみだけど。
専用のBMCチップ(ARM, H8Sとか)を作ってるメーカ数社、
IPMI Core firm作ってるメーカも数社あってそれぞれM/Bメーカに
売りこんでるので安い。

サーバメーカの細かい保守、運用ノウハウがちとダウングレード
しつつもお安くPCサーバに入ってきている今日この頃。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:06:37
ちょっとは調べろ。
GalaxyにはILOMってのがあるよ。
BIOS設定もできる。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 12:29:49
>>234
あのー、、、ILOM以外にって話してるんだが。。。。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 13:32:50
>>231
> 2 x Xeon 3.6GHzとDual-Core Xeonとを比較するとどうなるの?
もれも知りたいが、たぶんT1は負けると思うよ。
クロックも2.8MHzより高いのが出てきたら完敗だよね。

> しかし、1GHz(でFPx1)>で Xeon 3.6GHz2つに勝てるというのは、
> もう完全にXeonっていうのは終わっているのね。。
完全64bitの8コアが、64bitメモリ拡張のsingle-coreに僅差で勝って嬉しいかい?
如何に貧粗なコアを積んでるのか証明してる様なものだよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:17:25
そりゃまあ貧相なコアを数並べるってコンセプトだからなあ。

なんでそんなに必死なの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:38:37
Intel 沈むと生活に影響する人か、必死こいて高額な Intel パソコン買ったのかの
どっちかだと思うな。
カワイソウニ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 14:44:28
>>236
> クロックも2.8MHzより高いのが出てきたら完敗だよね。

出てきたら、なんて前提ならいろいろ言えるよね。ところで、Pen-M ベースで 64bit に
なったやつって、ほんとに今年中に出る? Niagara2 出ちゃうよ? ヘタすると
Rock より後になっちゃったりして。

> 完全64bitの8コアが、64bitメモリ拡張のsingle-coreに僅差で勝って嬉しいかい?
> 如何に貧粗なコアを積んでるのか証明してる様なものだよ。

それより、Niagara のスレッドが埋まりきらないあたりはシングルコアの方が
ぶっちぎりで速いはずなのに、そんなに差がないよね。そっちの方が興味あるなぁ。
Sun の人のブログだとスレッド数少ないと UltraSPARC3 の圧勝だったよ、たしか。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:17:47
>>239
Anandtechのベンチは毎秒何個の要求を投入したとき、毎秒何個処理できるかだから、
負荷が低い(cpuに余裕がある)ときには、毎秒の要求数と処理数は同じになる。
前半は、どんなcpuを使っていても要求数=処理数となる同じ線をたどる。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:23:21
>239 はレポートの内容をちゃんと読んでいないな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:23:37
いまだにベンチマークの結果を信じられない儲がいるようですね。
現実というものを見てクダサーイ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:32:17
まあ、PHP+MySQLのベンチでDual Core Opteronの1プロセッサのシステムに対しては
圧倒的な性能差を実現してるだけでもNiagaraのコンセプトは正しいと思う
ただ、Dual Core Opteronの2プロセッサのシステムに負けてるのが問題

Niagaraも2プロセッサ構成の製品があればいいのにね
Niagaraは2プロセッサに対応してないのか2プロセッサの製品がないだけなのかは知らないけど

あと、Specjbb2005の結果に関してはNiagaraはDual Core Opteronの2プロセッサに
圧倒的な性能差を実現してるけどね
http://www.anandtech.com/cpuchipsets/showdoc.aspx?i=2657&p=4
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 15:43:37
Niagaraのアーキテクチャからすれば、マルチプロセッサ構成はありえないでしょ。
マルチプロセッサ構成にするくらいなら、1つの筐体に2台分を押し込むほうがマシ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:01:07
メインターゲットのエッジサーバとして使うことを想定すると、もっと性能が
良くないと価格性能比が厳しくない?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:12:30
>>243
Specjbb2005って圧倒的というほどでも。
単にコアの数の違いだけだし。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:37:05
Niagaraのデュアルプロセッサが出ないのはもっと高価なUltraSPARCIV+マシンが売れなくなるからだと思われ
SUNのような下から突き上げられてるメーカーの悩ましいところだな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:51:30
>>246
つまり、あれだ、「くやしかったら 8 コアやってみな、おしりぺーんぺん」っていう意味だろ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:55:13
>>247
2 ソケットは Niagara2 で対応だったと思うよ。チップ間接続が、メモリだけ相手にしてれば
いい場合と比べるとコストかかるからね。
UltraSPARC IV+ 機とは、IO まわりやその他が全然違うから、たいていのケースでは
競合にならないと思うけど、まああんまりなことにもできないのも事実かな。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 16:58:53
>>247
そりゃそうだろ
Dual Core Opteronの性能がSUNのSPARCサーバーとっては脅威的な性能だからな

Hewlett-Packard Company ProLiant DL385 (AMD Opteron (TM) 285) 4 cores, 2 chips, 2 cores/chip  79.1
Sun Microsystems Sun Fire V490 (4 processor) 8 cores, 4 chips, 2 cores/chip                  87.4
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:02:22
書き忘れたけど>>250はSPECINT2000Rateの結果です
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:22:50
>>243
dualcore Opteronの結果はJVMが1つでの結果。複数JVMを並列動作したほうが
単一JVMを全部のコアで動かすよりも競合が少なくなり、性能が上がる。実際は、
キャッシュの競合とかがあるから、トレードオフ要素だとは思うけど。

Niagaraは8コアでJVMを4つ並列で動かしているから、dualcore Opteron4コアだと
JVMを2つ並列に動かしてやるだけでも、差は縮まると思う。各チップにJVMを張り
付けて、ローカリティを高めてやる感じ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 17:46:53
まぁ、SunはDual-Core OpteronもNiagaraももっているわけで、
Dual-Core Opteronがよさげならばそっち、Niagaraがよければそっちと、
いずれもSunから買えるわけで。

Niagaraも今後はさらに拡張されていくから、Opteronと切磋琢磨していけば
いいよね。Rockもあることだし。

2 x Xeon 3.6GHzに 1 x Niagara 1GHzが勝っていることからも、Sun SPARCが
遅いなんてもう言えないよね。FJ SPARCは当然として。

Solarisも自社OSである以上、今後も改良が加えられていくだろうし、
何も今だけを見る必要はないよ。

以前と比較すれば、相当な進歩があるっていうことは、復活してきているという
ことだし、今後の発展が期待できるということだものね。

SolarisもSPARCも今後があるっていうことだよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:22:50
それに引き換え、Intel はヤバいよな。明るい展望何もないし。
あ、またいらんこと言ったかw。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:35:49
まぁ、

1 x Dual-Core Opteronには 1 x T1は勝っていることだし、上々の出来だよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 18:46:14
しかしNiagaraは1Way。Opは1+Way。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 19:37:28
>256
niagara 8way
opteron 2way
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 20:10:11
Way数と周波数を考えると、大体Niagaraの性能はOpteronと合うわけだ。
XeonはダメダメなCPUぽいけど。

そうなると、従来の手法とは違ったアプローチのNiagaraはひとまず成功と
言えそうだね。Niagara2などの後継CPUを用意しようとしている理由が分かるよ。

ほんの数年前まで周波数を上げることにやっきになっていたことを考えると、
ほんとうにエポックメーキングだね。

あっという間にIntelやXeonが過去の遺物、化石と化したね。

259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 21:12:33
まぁIntelがスケジュールを守るかどうか知らんが、Tulsaが出るな。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0224/kaigai244.htm

AMDは「顧客は、長期的にシングルスレッドパフォーマンスの向上にも価値を見いだし続けるだろう」

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0202/kaigai238.htm
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:00:48
>>227
ネイティブスレッド化はやってる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:22:18
SunはNiagaraもOpteronも持ってる。
なら、NiagaraとDual core OpteronのデュアルCPU機を作れば周辺機器の消費電力も減らせて最強!
論理分割(?)でSPARC/SolarisとAMD64/SolarisまたはAMD64/Linuxを同時に実行可能!
これ!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:57:53
ブレードで混在ってのなら、用途によっては需要あるかもねぇ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:13:49
どうせならOpteron1coreとNiagara4core一緒にしたチップ作っちまえ!
でx64/SolarisとSPARC/Solarisは統合の方向で。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:26:20
Sun以外は貧粗なコアを数並べるのには懐疑的だな。
まさかRockがUltraSPARC IVを2個並べただけなんて事はないよな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 00:51:33
活かせるソフトウェア技術とチップ間接続技術がないからだよ。
Rock に関しては The Register の記事が安藤さんとこにある。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:14:47
T1を128個とか積んだマシンを出せばいいと思う。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:22:22
> Rock に関しては The Register の記事が安藤さんとこにある。

どこ?おせーて。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:32:15
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:35:41
>>266
4 スレッド 8 コア 128 チップで、OS からは計 4096 コの CPU が見える。
まあ、そういう用途もないことはないが、現状の Niagara の守備範囲ではなかろう。
具体的に、そういう環境で走らせたいアプリ想定してる?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:38:24
>>265
> 活かせるソフトウェア技術とチップ間接続技術がないからだよ。
そんな技術よりSpMTを確立してから貧粗なコアを数並べた方が良くないか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:47:10
優秀なチップ間接続技術と優秀なマルチスレッド性能の Solaris を持ってるから、
Sun は今 Niagara でいいんじゃんか。
ま、「これからは SMP だ」といって BSD ベースから Solaris 2 へ移り、
Sun4/600 や MBus へ行ったのが今ローエンドでも図に当たってるとも言える。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:49:28
SUNのチップ間接続技術ってよくないだろ
良かったのは、E10Kだけ
CRAYの技術だけど、あれは大成功だった
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:59:34
その前は XEROX のやつだったな。ローエンド用の UPA はもうなくなった?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 09:13:39
UMAのクロスバーは、もともとスーパーコンピュータの技術だからね。
CrayやFujitsuの方が、というよりFujitsuの方が長くやっているところだし。

問題はNUMAだな。昔からあるくせに、エポックメーキングな技術が開発されていない。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 14:40:20
>>273
さすがに sun4d はもうサポートしてないだろw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 18:50:38
>>269
パーティション沢山切ってみてはどうか。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:39:39
なんで、このスレにまで、AMD厨は出張ってきて、インテルを叩いて悦にひたってるの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 21:42:48
新アーキでたたきのめされる前に。。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:07:44
> 新アーキでたたきのめされる前に。。

新アーキってなーに?
ここ十年ぐらい新アーキなんてないじゃん?
Itaniumなんて40年ぐらいまえからあるVLIWを使っているわけだし。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:22:27
>>279
細かいやつだな。
今年出る新マイクロアーキのことだろ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:27:44
> 今年出る新マイクロアーキのことだろ。

だから、今年出る新マイクロアーキって、どういうのなの?
今年でるのって、数年以上前から開発されているので、もうアーキの技術情報は
でてるでしょ?

そんなに「新しい」やつなんて最近あったけ?


282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:28:06
出たらね。遅れそうだけど。FB-DIMM がどうのって遅れの理由にしてるけど、怪しいもんだ。
出た時には AMD に溝開けられてないといいがな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:30:27
なんてCPU? どれだかいまいちわかんない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:03:55
Intel最大の敵はRambusだったか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:29:46
獅子心中の、っていうほどでもないか
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:30:23
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:54:13
>>281
今年の後半にコンロー(Conroe)が出るじゃん
しかし、コードネームとはいえ日本語で見るとIntelのネーミングセンスはすごいや
Intelは逝ってるとかコンロとか
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 00:56:01
>>281

おまえ、、、、残念なヤツだな。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:06:33
Pen4 系の 64bit はもともとある程度仕込んでたのを AMD64 に対抗せざるを得なくなって
急遽有効にした。が、64bit 動作は性能悪いんだろ?
PenM は 64bit はとりあえず置いといて省電力を追求してたけど、Pen4 も Itanium も
将来性なしってわかってデスクトップもサーバーも全部受け持つことになった。急にだ。
あらかじめ 64bit 仕込んであったわけでもない。そんなもん急に 64bit だのなんだの
ロードマップ出してきたって、オレはマユツバだと思ってるけど。
今あるもんの焼き直しのチップがいくつか出たら、あとダンマリになっちゃうんじゃないかね。
そんな最近根底から設計し直したチップがそんなにすぐできるわけないと思うね。

ただ、イスラエルでやってるってのは、ちょっと気にはなるけど。
イスラム教徒は Intel 買わなくなりそう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 03:20:44
>>289
もともと仕込んだ64ビット命令セットを封印し、AMD64命令セットをデコードできるようにした。

どのみち命令はデコーダでμOPsに変換するので、デコーダとマイクロコードの変更で対応できたが・・・
Itaniumもx86命令をデコーダで変換して実行するけどパフォーマンス出ないのと同様、最適じゃないため遅い。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 08:21:48
>もともと仕込んだ64ビット命令セットを封印し、

そんな話は噂レベルですらない

"独自版 Yamhill" は "検討" はされただろうが
製品レベルに封印つきで実装されたという話はない

結局 amd64 互換のものが採用されただけ
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 00:57:36
>>289
>64bit 動作は性能悪いんだろ?
性能が悪いといっても、32bitより遅いわけではない。64bitをターゲットにして
開発してきたAMDより数歩遅れてるだけだ。最初はメインストリームを
Itaniumの64bitに移行させるつもりだったが、随分前に路線変更して、
最終的には屈辱の「AMD互換仕様」というわけ

イスラエルチームはすごいみたいだよ。元々CPUのロードマップに穴を
開けないためのモバイル版開発チームだったのに(1チームがItaniumに
行っちゃったからね)、思ったより出来がいいもんだからどんどん出世してる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:26:06
インテルはうまく立ち回ったと思うよ。

今まで散々x86を産み出した親として叩かれまくった。
あんなに醜くて非効率な命令セットを世の中に出した上に、
PC分野におけるシェアと金にものを言わせて力業で性能を上げている、と。
もしPCのCPUがx86でなかったら、もっともっと安価に高性能なPCを消費者が手にできたはずだ、と。

しかしこれからは違う。
AMD64を産み出した親として叩かれるのはAMDだ。
責任はすべてAMDに押しつけることができる。
何か言われたら、IA-64でx86の呪いを断ち切るべく努力したが、AMDが台無しにした、と言えばいいのだから。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 19:52:26
Itaniumはパソコン向けとしてすばらしい命令セットアーキテクチャをもってるとは思わない
POWERはサーバー以外にゲーム機などに採用されその汎用性を証明してるが
今のItaniumはハイエンドサーバー以外考えられない状態
そんなにすばらしいアーキテクチャならゲーム機や組み込み用に似たような設計のCPUが採用されてもいいはず
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:38:06
>>293
それはつまり

 I A - 6 4 は 、 終 わ っ た

といいたいのだな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 00:54:40
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 02:11:12
>>294
バイナリ互換が必要ないゲーム機や組み込みで、
バイナリ互換のために産み出されたEPICは、
オーバースペックに決まってるじゃないか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 08:17:46
T1のソースも出たことだし、各社のFabでそれぞれ最適化して、
うちで作るとこんなに凄いって言うのをやって欲しい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:46:49
T1のソース出たらF社に期待しよーw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:27:48
Sunが隠れてしまうらすいw
http://www.live-eclipse.org/
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:43:24
日没キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 22:45:35
Web2.0版eclipseじゃないのか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:48:37
> 何か言われたら、IA-64でx86の呪いを断ち切るべく努力したが、AMDが台無しにした、と言えばいいのだから。

X86に比べると、AMD64アーキは遥かに綺麗だと思うのだが。。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 15:49:53
>>301

Eclipseの場合は、日食でそ?
暫く経つと、がんがんにお日様が復活しまつ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:07:31
たまには天体ショーもやってやらんとみんな退屈するだろ。
地動説未だに理解できん連中はこの世の終わりだとあわてふためくようだが。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:26:44
日食には女性が裸踊りをすると、古来日本では決まっております。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 11:46:43
amd64もx86もあんまり変わらない気がする。
マシになっただけ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:14:49
>>307

ちゃんとCPUのスペックをみたか?
X86とAMD64じゃ、全然違うぞ?

Itaniumより全然綺麗な64bit。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:25:56
なんでx86(IA32)とAMD64の比較の話にItanium(IA64)が出てくるの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 16:30:30
AMD64もItaniumも、X86から派生した64bitだからじゃないの?
全然違うアーキだけど。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 17:07:28
いや、AMD64もx86も変わらんだろって話に対して
AMD64の方がIA64より綺麗だから、x86とAMD64は全然違うって
論理破綻してないか?
だいたい、x86とAMD64の差よりIA64とAMD64の差の方が大きいだろ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:32:42
> いや、AMD64もx86も変わらんだろって話に対して

AMD64とX86は違うって。互換モードとAMD64アーキをまぜこぜにしてない?
例えば、AMD64はあの嫌だったX86のセグメントを無くしてフラットだけにしてたりする。
とにかく、AMD64の仕様は痛快。いやだったところをばっさりと遠慮無く削除してくれてる。
でも、必要なところ、性能上いれたいところは、きっちりとおさえてるし。


313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:38:17
そういうことならItaniumの話はいらないじゃん
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 18:44:02
なんで?

32bitの互換を維持しながらも、64bitをサポートしたときに、
こんなにもアーキが違ってくるものなのかって、双方の仕様を比較すると
自然に感じるじゃない?

ソフト屋としては、Itaniumはやりたくない。もうAMD64があるなら。
仕事なら仕方がないけど、Itaniumのアーキは理解するのに時間がかかるし、
本当に複雑で嫌な気がする。まったく気が進まない。

WindowsもSolarisも降りてしまった気持が良く分かる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:32:35
T1性能、その後編はまだなのぉ?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 19:47:00
AMD64もx86も変わらんだろって話に対して、x86とAMD64は全然違うってことを
説明するのには>>312だけでよくて、>>314はいらないでしょ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:28:17
立場がよくわからんのだが
ソフト屋でJavaやCで作ってる連中なら
そんなCPUのアーキの綺麗さは関係ないんじゃないの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:35:08
ソフト屋っていっても、ファームやOSみたいにアセンブラが必須のところもあるし、
ドライバみたいにたまにみかけるところもあるし。ユーザ空間でも、システム
ライブラリのようにアセンブラを使わざるを得ないところもあれば、アプリの
ようにCやJavaのような高級言語で済んでしまうところもあるでしょ。

果ては、JavascriptやPHP, perlのようにスクリプト言語のようにコンピュータ言語
そのものも使わないところもあるし。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 20:40:05
>>312
盲腸を削っただけだろ。
x86の32ビットのプロテクトモードで、ユーザランドでセグメントを意識することなんて、ないだろ。

>>314
> 32bitの互換を維持しながらも、64bitをサポートしたとき
その時点で間違ってますから。

> ソフト屋としては、Itaniumはやりたくない。もうAMD64があるなら。
これはわかるよ。2つのCPUでテストするのは手間が増えるからね。

> Itaniumのアーキは理解するのに時間がかかるし、本当に複雑で嫌な気がする。まったく気が進まない。
OSの根っこのほうとかコンパイラを作るとか、そういうのでない限り、理解する必要はないだろう。
たとえばApacheを作っている人たちが、それぞれのCPUのアーキテクチャを理解していると思うか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:03:35
アプリケーションしか書かない人にとっては、
確かにItaniumだろうがAMD64だろうが関係ないなあ。
つまり>>319みたいな人には。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:01:07
関係してよ
みんなでItaniumをやっつけようよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:07:43
いや、みんなでやっつけるまでもないでしょうよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:20:07
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:12:17
>>320
世の中のプログラマの99%は、そうだな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 04:29:11
今日は32bitかw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 07:54:58
>>325
エイプリルフールだと思われ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:33:04
てことは、3月32日ってウソなのか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:41:14
>>327
いや、だから嘘とかそういうあれじゃねぇし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 15:10:24
年と月はもう進めないことになったらしいぞ。この先は日を増やすだけ。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:00:14
あれか?PS3発売延期のせいか?
あくまで春に発売したことにしたいとか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:29:17
Itaniumはそんなに言うほど性能が言い訳でもないし
数千万円から数億円のハイエンドサーバー用途以外既に死亡してるCPU
そのクラスならIBMのPOWERでいいだろ
SPARCに関してもUltraSPARCはItaniumと比べて性能は低いが富士通のSPARC64は同じくらいの性能
結局ItaniumはHPとハイエンドサーバー向けのCPUブランドを持ってないメーカーの弱者連合にすぎない
こういうもので成功したためしはない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:44:50
UltraSPARCの低性能にSUNの長期間にわたる赤字決算
これだけ負の材料がそろってるのにシェアを落としてるとはいえ
SUNが未だにそれなりのシェアを持ってるのが不思議
ハイエンドサーバーの分野で互換性がないシステムに移行するのがどれだけ大変かを物語ってるな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:47:20
Windowsのシェアがあまり変わらないのと同じ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:48:13
VAXからAlphaへの移行に失敗して身売したDECのことですね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:49:03
>>331
Itanium に将来はないというのは同意だが、

> 結局ItaniumはHPとハイエンドサーバー向けのCPUブランドを持ってないメーカーの弱者連合にすぎない
> こういうもので成功したためしはない

これはちょっとハズしてる。HP は PA-RISC というサーバ向け CPU ブランドを持ってて、
Itanium はその後継の位置づけだし、第一両社とも弱者ではない。
この 2 社に対抗できる規模の会社は他に IBM しかないだろ。キョーレツな強者だよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:55:38
>>332
そんなことはない。所詮は Unix。ミドル使ってて、それの乗り換え方途さえあれば
移植は非常に簡単。だから性能の高いマシンを作れば比較的簡単にシェアを取れる。
Sun が SPARC の性能出なくてシェアの低下が速かったのはそのせい。
囲い込みをやってないから。逆もまた真。要は、性能出すこと。
ミドル使わないで、ソース持ってるとこならさらに簡単。
メインフレームや、それのマネごとをソフトウェアでやってるマイクロソフトなんかとは
全く別の世界。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 16:59:33
>Sun が SPARC の性能出なくてシェアの低下が速かったのはそのせい。

単に営業力で負けただけじゃないの
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:00:53
そう思って移行すると、あれが非互換、これが仕様不一致
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:21:16
もまえら、JavaだよJava。CPUが何だって言うのぉ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:22:08
>>336
>Sun が SPARC の性能出なくてシェアの低下が速かったのはそのせい。

SUNのシェアを奪ったのはIBM
市場でどのメーカーが信頼されているかは明らか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:25:29
やっぱ、PCなんて屁とも思っていないIBMだよな。
IBMは最初からコンピュータを分かっていた。
PCを作ったが、すぐにそれがただのゴミだと気づき、最後は中国に売った。
だからこそ、NO.1。Powerは最速。PCはゴミ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:26:43
いや、最初に安売り攻勢で Sun のシェアを切り崩したのは HP だったよ。
カタログスペックがよくて、値段が安かった。でも使ってみると...
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:29:01
>>341
> IBMは最初からコンピュータを分かっていた。
> PCを作ったが、すぐにそれがただのゴミだと気づき、最後は中国に売った。

....とほほな記事だな。PC って、IBM/PC のことなんですけど、普通。
すぐにただのゴミだと気づいた だぁ? 1980 年くらいから作ってたのに?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:32:13
でも、IBMがPCを作ったわりには、全然PCで儲けてなかったというのは
事実なんじゃない?

もともとメインフレームをつくってたメーカなんだし、PCなんて玩具
ぐらいしか思っていなかったとは思うよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:36:47
> もともとメインフレームをつくってたメーカなんだし、PCなんて玩具

パソコンを発明したのはIBMかもしれんが、昔も今も未来もIBMの主力は汎用機。


346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:37:38
おもちゃにMCAか
かわった会社だなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:01:16
Sun がなんとか持ちこたえているのは過去のインストールベースのお陰でしょ。
昔は UNIX WS といえば Sun だったからね。

.com バブルがはじけた影響で瀕死状態になっているが。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:07:39
UNIX WSはもはや死にかけた領域。PCの性能向上があまりに
急だった。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:09:02
4/1 じゃなくて 3/32 なのにこんなにバカばっかりなのはなぜ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:41:09
あれ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:03:44
Hint: AMD64 + Solaris = Unix WS
AMD64 + Windows = PC WS

では、AMD64 + Linux = ?
Unix WS? PC WS?

352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:09:12
ヒントが難し過ぎてわかりません。

x86 + XENIX

はUNIX WSなんでしょうか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:27:47
XENIXはマイクロソフトのUnixですから、PCです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:27:53
そもそもヒントが・・・

AMD64 + Solaris = Solaris Server
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:28:52
>>354

AMD64 WSって、Ultra20だろ?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:37:34
> UNIX WSはもはや死にかけた領域。PCの性能向上があまりに
> 急だった。

うんなことはない。専用Graphics Chip市場が急速にでかくなっただけ。
昔は、メーカが自前でGraphics Chipを設計、製造してたから。

PCの性能向上以上の速度で、汎用機やサーバの速度は向上しているので、
PCだけが性能があがっていると思うのは単なる幻想。


357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:39:35
先生!汎用機やサーバはワークステーションじゃないと思います!
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:39:38
WS = グラフィックス専用機
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:40:35
だから、同じハードにunix載せれば、Unix WSだろ?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:00:18
> では、AMD64 + Linux = ?

LinuxはUnixでもあるので、Unix WS。
でも、大抵はLinux WSと呼ばれんじゃないの?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:11:55
確かに、Linux は UNIXというより、Windowsに近いんだよな・・・ビジネス的には

362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 21:59:47
>>359

では8086+XENIXはUNIX WSで決まり?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:06:28
LAN が付いてるのはワークステーションです。ですから、現在では
パソコンは絶滅しました。すべてワークステーションです。
ただし、ファームウェアがシリアルポートから扱えないもの(クソ BIOS といいます)は
粗悪品ですから買わないようにしましょう。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:17:58
メインフレームもワークステーションなんですね!
あなたのデスクトップにもzSeriesを。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:44:10
いいえ、作業机の近辺に置いて使うことを想定してない機械はワークステーションじゃ
ありません。VAX 11/750 はワークステーションじゃないですから。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:58:13
ルーターはLinux WSだったりするのか・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:04:05
初代XBOXやXBOX360もワークステーションですか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:07:59
>>366
いいえ、ワークステーションと Cisco は昔からあって、昔から別のものですから。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:08:46
>>367
いいえ、ワークステーションは名前の通り仕事をするためのものですから、
仕事のジャマをするゲーム機はワークステーションではありません。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:09:45
Cisco以外はルーターじゃないんかよw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:15:32
Cisco 以外にルーターがあると、ルーターがワークステーションだということに
なるぞ、という主張ですか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:15:52
>>365
では VAX に倣って Micro zSeries とか Micro iSeries を作れば
ワークステーションですね!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:26:55
はい! zStation でも!
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:05:40
xbox用のゲームを作る仕事をしている人にとっては、xboxはWS
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:25:23
ワンダースワンか
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 14:52:19
http://kubokubo.jp/mandelbrot_ranking/m_rank.html
今更32bitかよ、とも思うがXeon LV欲しくなってきた。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 18:04:57
Xeon LV 2G * 2で、
Pen4 6G相当か。FSBも低い割に速いね。

電気代はどんなもんなんだろう。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 22:34:22
T10Kの発売はまだですか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 22:55:46
> 85TFLOPS 国内最速の東工大マシンが稼働
> ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/03/news074.html

これ、SUNは計算ノードもストレジノードもハードしか供給して
いないんだね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 23:48:45
しかも、HP-UXの手先日本電気が納入だしなwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:16:13
>>379
日本のサンにこれだけのものを
責任もって納入する能力があるかどうかは
疑問だからな。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 00:29:45
サンマイクロって直接納入はしないだろ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:11:23
>>382
Sun Microsystems K.K. って、どんな仕事してるの?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 02:25:30
電話番
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:09:41
客とゴルフ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:31:02
日本の大手メーカーは、HPとSunの両方を扱っている。

同じNTTに納入するシステムでも、
オペレーションシステム系はHP、交換機系はSun、
といった感じになっているから、両方を扱わないといけない。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 09:56:03
>>386
富士通の人?

> 交換機系はSun

NECだとEWSでしょ?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:06:59
NEC も Sun 売ってまっせ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 12:55:48
NTTは、各社から調達するので、NECが納品する分だけSunではなくEWSっつーわけにはいかない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 18:08:54
でも NEC が Sun 扱うようになったのってほんの数年前からじゃなかった?
たしか去年かおととし。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 23:24:43
あれ?去年の提携話の時、日本でSunを一番売ってるのはNECって
自慢してなかったっけ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 00:46:49
>でも NEC が Sun 扱うようになったのってほんの数年前からじゃなかった?

直接扱わなくても、他のSunを扱う業者を連れてくればよい話。
プライムやれるSI屋はある意味滅茶苦茶な商売します。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:12:14
>>389
交換器周辺はそんなに万遍なく購入してないよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 08:09:42
>>390
他は知らないけど、昔は某研究所だとEWSよりSunの方が圧倒的に多かった。
でも、Linuxが浸食していったが。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:23:40
じゃあSunはEWSじゃないのか、と突っ込んでみるテスト。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 09:37:27
EWSってのは、NECのEWS4800シリーズのことでしょ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:03:21
EWS=EWS4800
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:56:56
>>397
両辺を EWSで割ると、1=4800 となって矛盾します。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 10:58:33
「DVDを買ったのでもうビデオは要らない」と言うといちいち突っ込むタイプだな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:22:50
>>398
割ることが出来るのは EWS≠ 0 のときだけです
つまり EWS=EWS4800 から EWS=0 が結論付けられます
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 14:52:37
>>389
> NTTは、各社から調達するので、

なにその建前w
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:11:26
NTTは役所よりは公平な競争入札を行っていると聞いた。2ちゃんで。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:26:19
ワラ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:12:25
NECと東芝の研究所はSUNばっかだったなぁ。そういえば。
東芝はさすがにDynabookがあったが、NECはSS2とMacばっかって(藁
って、思ったのを思い出した。   って、むちゃくちゃ昔じゃんか(死
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:57:52
当時は、
Unixワークステーションと言えばSun
だったじゃない。すくなくとも大学とか研究所とかでは。

>>401
最近は違うが、昔は、
NEC、富士通、沖、日立の4社(電電ファミリー企業という)に対して、
均等に発注をしていた。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:01:00
>>402
それには、ちょっとしたカラクリがある。

事前に内部から情報を得ていないと絶対に無理な納期が設定されているので、
内部とコネクションのないメーカーは、事実上、入札に参加できない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:58:00
>>405
均等ねえw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 23:59:26
>>406
「2ちゃんで」だから、>>402は冗談かと

409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 13:42:19
>>404
東芝ったらASシリーズでサンのOEMしてたもん
そりゃサンばっかだろ?w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 14:25:14
ttp://japan.internet.com/webtech/20060406/11.html
悪天候って、外で使うのかこれ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 18:02:25
原文を嫁
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 21:47:02
原文も意味がわからん。原文の冒頭がこれ
Sun Microsystems today unveiled a new telecommunications blade server
built to take the beatings of any kind of foul weather.
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:05:53
全天候型。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:07:44
>>413
full weather じゃなくて、
foul weather だよ。

反則天候にも耐える。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:21:02
>>414
いや、それは分かってるんだけど、
どんな状況がfoul weatherなのかなと思って。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:22:56
米国サンマイクロシステムズ社は今日ラスベガスで電気通信事業者向けのブレードサーバを発表した
このブレードサーバによって多種の極めて負荷の高い業務タスクを処理するシステムを構築できる
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:26:13
CTIA Wireless Conference で発表ってんだから、悪天候での
ワイヤレス通信ってことでないの?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 23:28:19
日本語は「無線」だったな…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 00:48:40
>>417
Blade serverのことだぞ?
比喩表現で、>>416が正解。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:40:16
へー。そういう比喩なのかー。面白いね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:44:32
>409
そいやそだったね。
でもSUNのロゴのまんまのも結構あったよね?
って、聞いてどうするよ(w
とん
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:07:24
>>419-420
そう
foul weatherとSunを字面通りの相反する事象として笑いを取る目的があると思われ
ただ漏れのように意訳すると面白さが損なわれてしまうが
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:24:35
>>422
そうか、だからweatherなのかwwwwwwwwwww
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 12:36:32
雨が降らなくて旱魃(かんばつ)というのもあるがまぁ当分望み薄だなw
むしろ人類に仇を為す害獣駆除の方が先だろう
犬とか犬とかI○Mとか犬とか
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:40:18
>>422
なんだよ、ここ笑うとこかよ
会場のあちこちで、トムとジェリーのトムみたいな笑い方してんのかよ
外人わからねー
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:02:59
なぜかココリコの田中の顔が浮かんだ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 12:31:24
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:48:04
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          日が沈んだよ
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:57:40
>>427
ここで出てる 2007 年に Quad とかの自分の言を守れなかった時、
終わるのは Intel だよ。Itanium の省電力化が実現できなくて
リーダーが AMD へ出てったのはつい数日前だよな?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:06:43
> ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/06/news092.html

なぁ、ここでIntelが言っていることって、アホ臭くないか?

周波数を下げて、消費電力を減らし、減らした分をもう1つのコアに
あてれば、消費電力を上げずに、追加したコア分(70%ぐらい)の性能を追加できる...

って、当り前じゃん? 誰がマルチコアにしてもこうなるよなぁ?

431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:37:11
そう。Netburst がもうダメ、ってわかって以降 Intel は中身のあることは
何も言ってない。ハタから見ててわかったことは「Pen-M やっててよかったね」って
ことのみ。あとは中身ゼロ。
実際の「モノ」も、Pen-M と Pen-4 の焼き直し以外出してない。何も出てない。
話だけ。1990 年代初頭の NT と同じ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 21:47:03
焼き直すネタのないサムはもっとダメという事ですね。
ハイエンドはItanium2で攻めて、ミッドレンジ以下はIntel Coreでつよ。
single-thread性能を犠牲にしないところがミソですね。
これからサムとAMDにとっては暗黒時代になりそうでつ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:32:06
はいはい。Intelは立派な会社ですよ。
だけど少なくともItanium2はだめ。
IBMがすべての領域で勝てなかったように、Intelもすべての領域で勝てる
わけではない。というか勝ててない・・・
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:23:55
せっかくNiagaraのためにSWaPなんて指標を作ったのにねぇ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:52:28
ほう、でFire E25Kはそのなんたら指標を満たしているのかね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 23:57:58
満たしていなければ何か問題でも?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:00:35
>>432
Itanium は「脱線」だったらしいよww
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 00:50:59
Itanium2は現状維持だったな。
ロードマップでも、2008年にTukwilaでXeon MPとPlatform Architectureの共通化になってる。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 01:24:51
全てのプロセッサが同じクロックで動かなくちゃならない制約とかあるの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 11:31:55
4coreにしたとき、メモリコントローラはどうすんのかな。
Niagaraのは割とリッチですよね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 13:54:29
リッチ、キターー!ww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 14:37:51
TukwilaからCSIへの変更と同時にFB-DIMMのI/Fを内蔵する予定だ。
Intelはserial-busにしてからメモリコントローラを内蔵する様だね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:40:18
目指せ32スレッド
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:43:44
重複スレ同時に32は勘弁。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:30:27
削除人が、1ヶ月も重複スレを放置しておきながら、
それぞれ議論が進んでいるので、勝手にスレを分裂させてろよ
って逆切れしてた。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 12:49:28
このまま各分裂スレが独自スレとして固着していくのだ
BSDファミリのように
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 14:19:04
そのままデファクトな標準。。。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 16:03:25
問題は、本スレはどこか? ということだ。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 17:16:06
やっぱ本スレには最大・最後がつかないと。

ここ:本スレ
IPF採用撤回:プロセッサ・アーキテクチャスレ
敵はItanium:アンチMS隔離スレ
くらいでどうか。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 18:16:26
じゃ、あと 29 スレ足りないのか!!
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 19:14:27
じゃ、最後の重複スレたてようかなぁ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 21:22:48
やめとけ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 13:04:03
T2は64スレッドか。
16core/4threadに一票。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:30:06
Sun Ray 2 ってでたみたい。で、Sun Ray Server Software って Web で
見積りやってみたら、クライアント 1 ライセンスに Annual Standard Support で
全部で $158 で買えるのね。安いなぁ。買ってみよかなぁ..
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 23:42:36
おいらもSunRay2ほちい
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 00:34:18
SunRay2はSunRay1gよりデザインいいね。
これで韓国製じゃなくてハングルのステッカーも貼ってなければ買い。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 04:13:47
AMD、最後のシングルコアOpteronをリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/12/news077.html

>SunはAMDの技術を利用して、コモディティサーバ分野で地盤を築こうとしている。
>2005年秋にOpteron搭載システム「Galaxy」(コードネーム)の第1弾を発表しており、
>2006年中にブレードサーバと8ソケットシステムを投入する計画だ。
                    ^^^^^^^^^^^^^^^^
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 15:17:51
東工大のスパコンに使ってるやつか。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060403/234390/
> 一台に16個のプロセサ・コアを持つ「Sun Fire X4600サーバ」
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 16:16:22
TSUBAME の次は... HIMO?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:24:51
デュアルコア インテルXeonプロセッサー7000を搭載したIBM eServer xSeries460サーバーが
4-way TPC-Cベンチマークで世界記録を樹立。
デジタル・エンタープライズ
カーク・スカウゲン
講演資料より
ttp://www.intel.com/jp/idf/spring2006/keynotes/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 03:43:46
>>460
この講演資料 4GB 超! 読まねー、こんなもんw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 05:22:06
TPC-CベンチマークはCPUメーカーが宣伝に使うようなものなの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 05:30:35
立ってるものは親でも使えとか
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 12:22:04
TPC-C はディスク周りに大きなリソースとチューニングの手間かけないと
数字でないからね... 4-way 程度でそこまで気合い入れたのが IBM だけ、という
ことなんだろうけど。
しかし、TPC-C だけ載せてるてのは... あとは全敗なんだろな、Opteron に。悲惨だw。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:45:49
おぃおぃ。
DBではNASを使うのが常識でしょう。
NetAppのNASを使うからディスクI/Oなんてどれも一緒で、違うのは本体の性能ですよ。
老練なIBMとしてはPOWER5と対峙するItanium2の製品ラインにはお金をかけないけど
POWER系列に利害がなくて儲かるIA鯖にはゴージャスなオリジナルチップセットを作ってお金かけてますよ。
Opteronでフラッグシップモデルを作って貰えないところがAMDの二流と言われる結縁ですね。
因みにこのベンチではOpteronマシンはClientに使われてますね。

ttp://www-jp.netapp.com/news/press/2005/news_rel_20051207.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:57:43
>>465 DBではNASを使うのが常識でしょう。
え?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:15:55
結縁って「けちえん」って読むんだな
勉強になったよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:29:07
けち‐えん【結縁】
1 仏語。
仏・菩薩(ぼさつ)が世の人を救うために手をさしのべて縁を結ぶこと。けつえん。
世の人が仏法と縁を結ぶこと。仏法に触れることによって未来の成仏・得道の可能性を得ること。けつえん。
2 関係ができること。特に親類になること。けつえん。

本当だ。インテル厨の人ってモノシリックですね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:54:56
>>460
既にこの記録はntel DC Itanium2 Processor 9050 1.6 Ghzを使ったHP Integrity rx4640-8の4Pモデルに抜かれてますね
IntelとしてはItaniumの宣伝になるのになぜXeonの宣伝に使ったのでしょうか?
不思議です
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 23:09:57
itaniumはどうせ売れないからだろ・・・
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:43:39
>>469
USのKeynote資料に合わせただけだろ。
3月7日の時点じゃまだ未登録だからね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 01:48:50
>>465
カスタムのチップセット作ってもらえたら一流でそうじゃないと二流なわけか。
こりゃ笑えるわ。Intel もどうやらほんとに終末のようね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 02:01:43
二流だからSunが採用した訳で。
SPARCの寿命を脅かす石なんてSunが採用する訳ないじゃん。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 14:04:06
ぷっ、CPU 評価するのに一流、二流とかいうのは初めて聞いたよ。
斬新だね、アンタ。Intel も社内じゃそんな低レベルなイイワケしてんのかねwww?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:49:34
新しいSunRayって、Solaris, Linux, Windowsが動くんだよね?
それで、この3つを画面を切り替えることで同時に使えるって聞いたけど。
これって、普通に凄くない?

値段も3万円ぐらいみたいだし。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 17:28:11
クマ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 19:42:24
>>475
> 新しいSunRayって、Solaris, Linux, Windowsが動くんだよね?
どれも動かないよ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:09:25
>>477

Windowsも動作する最新のSun Rayクライアント

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0604/13/news043.html

..Sunのソフトウェアでは、テレビのチャンネルを切り替えるような感じでLinux、
Windows、Solarisを切り替えることができる...
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:02:20
Sun Ray で動いてるのは RDP クライアントであって、
Windows 自体は別途ターミナルサーバが必要、って話だろ。

BootCamp と比較とかするから誤解を招くんだよな。
わざとやってるのかもしれんけど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 22:53:09
>>475
VMWareやXen使えばいいじゃん。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 03:51:17
>>476
赤と青と緑と紫はあるんだが、
SunExpressの黄色だけない。

で、qfe動いた? (業務連絡)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 10:19:37
>>479

Sun Rayはシンクライアントでディスクがないんだから、サーバが必要なのは
当り前じゃん? でも、サーバーが数台あれば、Windows, Linux, Solarisが
動的に切替えられるのって嬉しそう。Vistaが出ても、サーバだったらメモリや
CPUパワーに困らないので、Sun Rayをそのまんま新しいのに対応できそうだし。

実は洩れはSun Rayをたまに使うんだけど、本当に静かなんで嬉しい。
あのディスクのノイズやらは、本当に疲れているとイライラするんだけど、
Sun Rayだとそんなことがなくて、本当に人にやさしいって感じが洩れ的にgood。

今まではSolarisだけだったんだけど、サーバで動かしてやりさえすればLinux,
Windowsも使えるんだったら、V20zなんかにのっけて遊びでLinux, Windowsを
追加するのもいいかなぁとふと思った。Winには全然興味もないんだけど。

483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:10:13
>>482
> 当り前じゃん?
当たり前のことがわかってなさそうな人に向けて書いただけだよ。

「切り替えて使える」ってのが強調されてるけれど、
Sun Ray から Solaris か Linux に繋いで、そこで RDP クライアント
動かしてたのが直接繋げてスマートになるって程度で、
別に大騒ぎするような話じゃないと思うんだがね。

むしろ、(Solaris, Linux なしで) 単なる Windows 端末として
Sun Ray 導入ってのもアリになる?そっちのほうが大きそう。
まあ、Windows Server + Sun Ray だけで使われると
Sun はあまり儲からなさそうだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 11:58:30
まぁ、Microsoftが順調にOSとClientアプリを肥大化させてる間は
thin clientの出番は無いな。
もまいらもラリったエリクソンの妄想なんか信仰しないで現実を見たらどうだ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:11:27
>>484
スゴイ釣りだなw
エサ大杉
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 13:20:11
X端末再び
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 15:31:08
> もまいらもラリったエリクソンの妄想なんか信仰しないで現実を見たらどうだ。

シンクライアント自体は、エリクソンが飛びつく前からある、相当長いコンピュータ
なんだが。。。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 16:03:39
そして、いつの時代もシンクライアントは鳴り物入りで登場しては、消えていく。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:18:51
すまん、もう仕事はシンクライアントでいいって、まじ思ってる。。。。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 17:40:06
誰かが鯖を管理してくれるのなら、シンクライアントは楽だよな。
目の前の端末が壊れても、へっちゃらなんだから。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:32:13
>>488
家庭向けに登場したことは無いので、どこか出してくれないかと期待して
いるのだが…。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 19:49:50
家庭用はオフィス用より要求水準高そうだな。
RDPじゃ動かないゲーム多そうだよね。:)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:20:57
>>492
>RDPじゃ動かないゲーム多そうだよね。:)

ゲームは専用機(ゲーム向け仕様PC含む)でやってもらうとして、
家庭向けに「家庭内サーバー+シンクライアント(世帯人数分)」
という構成で「第一に安価」で「第二にメンテナンス性に優れた」
ソリューションが登場すれば、よく売れると思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:46:05
ゲームはともかく、ネット経由で各端末で
動画全画面くらいは見えないとダメやん
結構ハードル高いんじゃね?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:57:31
動画だけはサーバ側ではなくシンクライアント側で再生するようにすればいいと思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:58:02
たとえば、SONYのエアボードみたいにさ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:58:45
シンクライアントを家庭で使うやつなんて単なる変態だろ
シンクライアントが再び注目を集めだしてるのは個人情報保護の為だしな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:23:48
ブロードバンド回線経由でも高速に動くシンクライアントがあれば一般家庭でもいけるんじゃないかな?
サーバはネットワークプロパイダが用意してユーザは家のブロードバンド回線につなぐだけでOSのインストールも
パッチのインストールもアプリのインストールも不要。
データも従量制で、バックアップの頻度もオプション設定。
アプリは払ったライセンス料に応じて必要な物だけ使える。
どうせほとんどのユーザはWEBブラウザ位しか使ってないだろうし。
こうなるとブロードバンドのスピードはあまり関係無くなる。
デジカメとかのデータはSunRayのUSB端子につなげばブロードバンド経由でプロバイダのフォトアルバムにアップロード
される。これはブロードバンド性能が重要。
印刷したい時は...SunRayのUSB端子にプリンタをつなぐことができるようにするとか。

プロバイダの信頼性がすごく重要だけど、これこそ素人向け。
逆に変態はエロ画像をばれないようにためこむためにディスク付きPCを使うことになる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:52:17
USBをリダイレクトするのなら、ユーザがUSB接続のHDDにファイルを溜め込むのもアリだな。

インターネットを通してやるのはどうかと思うが、
NTTのフレッツ網上でやるのは良いと思うよ。

Bフレッツの100Mbpsのサービスが始まったばかりの頃に試したら、
インターネット越しのWindowsのリモートデスクトップが非常に軽くて、
非力なPCの場合、リモートデスクトップのほうが快適だったりもしたし。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:56:04
>496
>逆に変態はエロ画像をばれないようにためこむためにディスク付きPCを使うことになる。

おまえ女か?w
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 22:26:25
まさに The Network Is The Computer(TM) だな。

>>500
一般的にそう思われるようになるって事では?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:09:22
第一世代のi-modeはシン・クライアントみたいなもんだろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 23:31:03
>>498
ライセンス的にはどうなのかな
ターミナルサービスクライアントのライセンスがいるんだよね
それにそんなことやるなら普通にノートパソコン使ってる方がいい
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 05:34:58
だいたい、安PCよりシンクライアントの方が高くつくから、
よほどわかりやすい売りがないと買わんだろうね。
いろいろ工夫して同程度のことができる、くらいじゃ厳しい。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 07:13:28
安PCというかお古PCをシンクライアントとしていかす
お手軽OSがあれば十分だよな
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 08:43:24
knoppixとか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:12:06
X端末みたいな感じかな…
knoppixだと自由度大きすぎない!?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:13:16
> だいたい、安PCよりシンクライアントの方が高くつくから、

Sun Ray2は、200ドル代で4ワットしか消費しない。
全然PCより安い。。

はっきりいって、今のPCは肥大化して"恐竜"となってる。


509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 14:42:30
管理の手間。これに尽きる。1 台毎に設定するのを苦痛に思わないのは
マイクロソフトに洗脳されてるからだよ。1 台毎にデカいアプリを入れるのが
あたりまえだと思い込まされてる。しかもリブートまでさせられる。
「踊らされ」まくり。サルまわしぐるんぐるん。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:16:08
>>508
何も出来ないシンクライアント単体とPCの比較は無意味。
「シンクライアント×n台+サーバ」と「PC×n台」の比較じゃないと。
nが大きければシンクライアントの方が安くなるかもしれんけどね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:16:24
マイクロソフトもそうだが、インテル、AMDの洗脳もあるな。
高速なプロセッサを開発して商売してる会社だけど、その前に
高速なプロセッサに対する需要の確保に躍起になってる。
500MHzの低電力なCPUも作れるのに作らない。いったんその路線を開拓したら、
買い替え需要は二度と期待できないから。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:21:01
>>510
>>454 ね。クライアントライセンス 1 でサーバソフト代は $158。
クライアントライセンスが増えれば 1 台あたりのコストも低下する。
安いよ?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:26:15
>>511
だね。だから、100ドルPC の話はあれだけ話題になる。手回しハンドルで
発電するなんて、ちょっと非現実的だと思うけど、それでも少し改良されて
200ドルPC とかで登場されても彼らにとっては十分脅威なので、あんな必死で
反論するわけだ。あわれな連中。それに踊らされてるのはもっとあわれ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:34:03
>>512
もともとサーバのある形態で運用してるとこはともかく、
一般家庭の話ならサーバのハード代も計算に入れなきゃ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:54:26
? もちろんそうだけど、そうすると高くて比較できなくなるかい?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:55:42
そういうall or nothingな話の進め方こそWintel特有のやり方だな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 15:59:08
5年くらい前に、webアプリでオフィススーツを提供するサイト、
一種のポータルサイトが始まったが、あれはどうなったんだ?
freeoffice.comとかそんな名前の。
SunもJavaで少し絡んでいたような気がするんだが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:38:35
>>509
Windowsパソコンを1台ずつインストールするのは、
UNIXマシンを1台ずつインストールするのと同じで、
担当者のスキルが低いか、人海戦術のほうが安上がりだからだと思う。

Windowsパソコンでも、100台まとめて自動インストールとか、できるらしいよ。
PC 1台ずつライセンスキー等を書き込んだ起動フロッピーで起動すると、
サーバからWindowsをインストールして、サービスパックやアプリもインストールされるらしい。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 16:45:50
1台設定してHDDコピー(´・ω・`)
ライセンスの問題があるけどね。。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 17:23:43
>>518
導入だけじゃないよね、その後のメンテもありますぜ。
Linux もそういう方向だからね。MS-Windows 対抗で、あっちの土俵にのる、ってのも
一時的な戦略としてはアリなんだろうけど、実はなんも考えてないつーか。
「ディスクが安いんだから昔とちがう」とかしたり顔でおっしゃる方々
ここの近所でも見受けますな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:01:51
>>518
ネットワークでのインストールはどうしても遅くなるから
1台設定してイメージをCD化
それをリストアして終わり
SIDなどの問題もあるが、その辺はDriveImageやGhostなどではSIDの問題にも対応してる
ライセンスは企業なら一括でライセンス購入してるから問題なし
CDを入れ替えるくらいの手間しかかからない
ただ、Windowsの場合はPCをドメインに参加させるときには手作業が必要になる

1台毎に設定というのは企業によってはアプリのユーザごとの個別の設定や
物理的にどのプリンタに出力するかなどを業者にさせるところもあるので
こういう個別設定が面倒なんだと思うけど(自動で設定できるかどうかはアプリしだい)

ディスクレスのシンクライアントの場合故障したときに簡単に切り分けできるからいいのと
個人情報保護の問題があるので見直されてるのかと
また、ネットワークも低価格で広帯域にできるようになってきてるのとサーバーの高性能化もあるかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 18:32:48
サーバーの高性能化がどんどん進めば企業でシンクライアントが普及するのは間違いないな
そして個人向けのOSと企業向けのOSは別物になっていくということか
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:52:31
>>522
>サーバーの高性能化がどんどん進めば企業でシンクライアントが普及するのは間違いないな

どちらかというと逆で、企業がシンクライアントの活用をどんどん進めたくなるから
結果として「サーバーの高性能化」が要求されるようになっていくと思う。

HPの失策で幾多のプラットフォームが死滅し、IBMのPowerPCもAppleが離脱して
雲行きが怪しい。これからの時代は「Sunの独壇場だ」としては言い過ぎだろうか。
・・・いや、言い過ぎたw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:43:25
>>519
Windows標準添付のprepコマンドを使えば、HDDコピーでもイケるよ。
マイクロソフトのMCP試験でも出題されるネタですよ。

>>521
Windowsの標準機能の自動インストールを使えば、
ドメインの参加も自動化できるよ。

525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:16:44
>>522
職場でなんの面倒もなくどの端末でも同じ自分の利用環境を持ち回れるようになると、
家でいままでの調子で手間かけさせられる環境はうんざりするようになるよ。
今なんとも思わない方がどうかしてるからね。王様はすっぽんぽんなんだよ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:59:29
>>522
> サーバーの高性能化がどんどん進めば企業でシンクライアントが普及するのは間違いないな
それはないと思うよ。
仕事で使ってるWindowsパチョコンと同等かそれを超えるCPUパワーとネットワーク帯域を
まとめて用意できる訳ないじゃん。
数マン円のPCばらまいた方が現実的だよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:59:33
>>524
デプロイメントツールは標準機能じゃないんじゃない?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:29:54
>>526
仕事じゃあ CPU パワーもネットワークもほどほどでいいんだよ、今既に。
そもそも数値通りの動作なんかぜんぜんせずに遊び呆けているんだから CPU は。現状で。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 23:53:19
ばかだなー。
UIとしてのPCはCPUの最大瞬間風速が重要なんだよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:00:37
重要だと思い込まされてるだけだよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:15:43
>>529
だからこそ、速いCPUを複数人で共有する、シンクライアントが良いわけですよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 00:57:17
想定してる使い方が違うと話がかみ合わない罠。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:24:53
金魚ばちの中で「シンクライアントが普及するのは間違いない。」と言ってる香具師を
近くの中小企業に1年間実習に行かせたらどうだ。
そしたらSunも少しはマシな物を作る様になるだろ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 01:29:27
俺は仕事ではSunBlade1500を使っていて、OfficeツールはWindows Terminal Serverを使ってるけど
自分のPCなんていらないって思うくらい満足。
今の時代、オフィス用のPCはビデオとか見るのに必要な家庭用のPCに比べて要求スペックは小さい気がするよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 02:39:49
>>533
X 端とかディスクレス機使ったことないからわかんないんだろ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 04:44:47
お古PCをX端末にしたい…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 04:56:16
>>536
簡単にできるじゃん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 07:18:47
>>534
それってどれくらいの規模で使ってる話?
サーバに対するクライアントの台数が少なければ、シンクライアントやX端末は
快適だろうけど、数十台になるとネットとサーバがボトルネックで遅くなってくると思う
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:17:17
>536
PXE ブートさせれば簡単
(簡単ではあるけど一度やってみないと良くわかんないかも)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:38:30
(´-`).。oO(PXEブートできないんだけど…)
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 10:52:55
> 快適だろうけど、数十台になるとネットとサーバがボトルネックで遅くなってくると思う

そのためにトポロジーがあるわけで、最適化した構成にすればいいだけ。
それよりも、サーバがダウンしても自動的に切替えてくれるし、カードを抜けば
自動的にログアウトされ、同じカードを別の部屋の端末につなげば、アプリも
抜く前の状態でそのまま仕事が継続できる、Sun Rayならではの快楽に浸ると、
もうPCには戻りたくない。。。って気持になる。

542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 11:21:16
>>540
じゃ CD-R ブートだな。それもダメなら IDE→CF でブートかな。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:30:03
>540
PXE boot 可能な NIC を調達してくる方が >542 より楽
(おれの場合は会社の廃棄物品とか漁っているといろいろ拾える)
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:51:44
そういや某大学のPCルームは、WindowsのTerminal Serverだったな。
クライアントは300台くらい並んでいたと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 14:15:25
管理するなら200台のPCよりも何も機能の無いシンクライアントの方が
圧倒的にヨイよねぇ。
ユーザが壊れたっていったら、べつの端末つかってくれっておねがいするか
代機を渡したらおしまい。

個人環境のフォローなんてまったくなくなるし。

546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:05:32
>>543
PXE って、BIOS サポートなしでも OK? Boot ROM の代わりをやっちゃうのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:13:35
PXEは拡張BIOSみたいにして動作するので、
PC側のBIOSが対応していなくても、
それに勝手に割り込んでネットブートできるようになるが、
やはり相性問題はある。
マザーボードによってはPXE対応NICを刺すと
PC側のBIOS自体うまく起動しなくなることがある。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 15:24:43
なーんだ、じゃ、NE2000 の Netware 用の Boot ROM 置き換えたもんが
bootp しゃべるだけなのか? んなら昔からできそうだね。つーか、NetBSD, FreeBSD,
Linux にも NE2000 とか用の Boot ROM イメージあったから、あれといっしょか。
PXE なんてごたいそうな名前つけるほどのこともないね。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 17:53:08
PXE という名前で標準手順として決って
実装が広がった & 標準搭載されるようになった
という功績は認めてやらねばなるまい
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 19:44:54
PXE対応していたら、ブートROMを焼く必要すらないわけで。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:44:59
PCCardでPXEブートできるのある!?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:00:59
ここには管理者か、自分でセットアップした
サーバとシンクライアントを一人で使っている
人しかいないようだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:03:01
家族に shutdown 手順を教えるのが面倒だったんで
X端末化して使わせてるよ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:15:17
>>552
だからさ、使ったことないんならどっかで触ってきたら?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 01:36:00
NAISTで触ってきた。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 03:43:25
横槍スマンが
PXEブートってDHCPサーバ側を触れないとできないって認識であってる?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 06:47:19
はい。rootpathなんか指定しないといけないので。
http://blog.tyuu.com/?eid=29321
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:16:42
SUNの1-3月期の決算発表は米国時間午後1:30
ということは日本時間の早朝ということか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 07:17:45
25日の早朝
560556:2006/04/20(木) 08:20:11
>>557
ありがとう
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:51:45
去年$4以下だったSUNの株価が上がってきて最近特に$4.5以下から急に$5近辺になってるが何かあったの?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:57:52
>>561のつづきだけど
ここ3ヶ月間のIntel、AMD、IBM、HP、DELLと比べてもSUNだけ3月あたりから急激に上がってるんだけど
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:16:18
こっそりと教えるが、実は洩れが買いまちた。。。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:46:49
お前は株価を左右するからなぁ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 18:48:07
また、SUNが買収される噂でもたったんじゃねえw
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:10:06
>>561
24日の決算発表でどうなるか見ものだな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 22:18:01
(´-`).。oO(富士Sun誕生!!だったらいいなぁ…)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:31:24
なんでよ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:53:39
富士通には買えまい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:08:01
SunはUNIX界の神とは言わないが、聖人クラスだろ。

下手に富士通が買うとアメリカのUNIX Wizardから反日運動が起きるんじゃね?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:12:25
富士通が買えるのはハイエンドの製造部門だけだよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:13:11
ハードはともかくソフトはいまだに神じゃね?

間違って東芝が買っちゃうともっと大変。
東Sun
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:20:00
まあマジレスすると、東芝が買ったのであれば「東芝Sun」などという名前にはならない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:33:44
合併とかで富士Sunや東Sunになったら…
顧客とかで打ち合わせなどあったら「ふじさんさん」や「とうさんさん」
とかって言われるのかな?
なんか違和感が…
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:38:51
UNIX界の神って何よ?
ハードはIBMで今は決定だけれど。
SCO?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:55:14
>>573
そうだよな、芝Sun だよな、やっぱり。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:55:49
Sun は Unix の恩人。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:16:58
>>577
確かにHP-UXが無かったとしても今のUnixの状況に変わりは無いだろう。
同様のことがOSF/1, Tru64にもAIXにもIRIXにもNEWSにもUX/4800にも言える。
しかしSolarisが無かったらずいぶん状況は変わっているはず。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:21:50
>>577 は Sun がアポロに勝った頃とかに言われてたフレーズ。DEC も
Unix を敵視してた。Sun の(m680x0 での)成功がなければ Unix は
商用システムとして実用になってない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 05:49:10
AT&T
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 06:55:27
BSD UNIXを商用で広めたのはSUN
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 11:40:02
>>580
AT&T はどっちかというと足ひっぱった方でしょw ベル研は表には出てきてないから。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:13:51
>>574
じゃあ、今は「さんさん」って言ってるのか?w
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 18:36:03
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:06:24
>>584
それで株高かw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 21:26:19
>>584
なるほど。
株価も上がるわけだ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:47:26
マクネリがやめるとすると1-3月期も業績は良くないということか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 18:04:33
今度は Apple が SUN に買収話を持ち掛ける、なんてことは
無いだろうな、やっぱり。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 22:18:44
>>588
>今度は Apple が SUN に買収話を持ち掛ける

大いに期待。Jobsは、Sunと提携してNEXTSTEP for SPARCを開発
したり、PixarでレンダーファームにSunのマシンを大量導入したり、
前々から付き合いがある。

Sun側は、しばしばApple買収を検討するなど、もともと両社の統合
が効果的だと考えてきたようだから、Appleから打診があれば話は
まとまりやすいかもね。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:31:21
でもなぁ、Apple の上層部に Sun の舵が取れるとは思えんけど。
いい加減な連中多すぎるし。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 23:42:24
Pixer は Sun に戻ったの?

Pixar switches from Sun to Intel
ttp://news.zdnet.com/2100-9584_22-983898.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:51:08
AppleがSun買うとは思えん。
業績はiTMS系で伸ばしていくでしょ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:05:47
iTMS のバックエンドが Xserve だったりはしないんじゃないか?
意味はあると思うけど。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:09:43
>>592
>業績はiTMS系で伸ばしていくでしょ。

そういえば、買収云々は別として、iTMSってSunのサーバー使ってるんだっけ?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 18:13:38
>>593
自社で使うためにメーカーごと買収なんて、いくらなんでも・・・。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:24:55
サーバーメーカーを買収するならサーバーメーカーでしょ
IBMがSUNを買収すればすごいけどな
一気にUNIXサーバーのシェア倍増
IBMがUNIXのトップメーカーになる
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:49:36
サーバ屋のTandemとDECを買ったPC屋のCompaqは、
(McNealyによれば)プリンタ屋のHPに買収されますた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 21:57:15
>プリンタ屋のHP
ワロタ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:31:56
Sunのワークステーションが、ピザボックスだとかランチボックスだとか言われていた頃、
HPのワークステーションは、何かの兵器かと思うくらい重い鉄の固まりだった。
人の上に落したら、ほんとに死人が出そうなくらい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 06:39:19
Tandemはともかく、DECってあんまりサーバ屋って感じじゃないな。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 08:25:12
ミニコン屋?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 08:12:21
そういえば、こんなページがあるのね。
読んでなかった、SDCのメール整理してたら見つけた。
http://jp.sun.com/communities/users/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 09:12:16
富士通が買うというわけじゃなくて、卸を引き受けるんじゃね?あ、ハードの話ね。ソフトはどうせただでばらまきだし。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:06:36
サンでトップ交代--J・シュワルツ氏が新CEOに
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20102454,00.htm

サン第3四半期決算--売上増加も赤字は拡大
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20102467,00.htm
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:35:35
やるな、Inquirer
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:00:04
>>599
IPCとかでも死ねると思うがw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:54:25
Bill Joy は創業後に創業者待遇で参加したんだよね? 創業時は 3 人よね?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 08:34:39
Niagara II, Rock, Niagara III、ちゃんと予定通りに
でてきますように(-人-)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:45:04
売り上げが昨年同期比 21% 増で 31 億 7700 万ドル、純損失が 2 億 1700 万ドル...
強烈だな。急激に薄利商売に移行した、ってことか。
単価も下がってるだろうから、かなりがんばって売った。が、もーけがすくねー、か。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:51:29
>>609
X4100とか安いもんね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:35:40
>>609
売り上げが伸びてるのはStorageTekを買収したから
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 06:47:20
シュワルツがCEOになったという事はもうハードはやらんという事だろ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:53:29

朝からFUDですか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 09:53:53
>>612

基本ソフトで収益をあげるには、プレインストールされていないと無理。

今プレインストールされてるのはWindowsなので、マイクロソフト以外は
収益を上げられない。逆に、Windowsのプレインストールがなければ、
マイクロソフトは潰れる。

どっちかというと技術的な問題じゃなくて、政治的な問題。

615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:25:56
その構図を壊す為にSunは10年もJavaの種をまいてきた訳だが。。。
言語仕様策定者のSunはJavaから直接金を取れなくて
Server Sideやオプソ戦略で成功した第三者だけがJavaで金を取れる様になってきたよ。

何にしろ今後はハードへの投資を抑える事は確かだな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:29:22
認定や商標で金取っているはずだけど、(高すぎると訴えられたことあり)
収益のどのくらいの割合なんだろう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 11:44:31
もう、CEOも変わったことだしあまりサプライズ的なことではなく堅実な経営をしていくのでは?
急に新しいことを始めたり既存の製品を切り捨てたりすると返って業績が悪化する場合もあるしね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:29:08
会社は傾いていてもCEOの給料は高いのね。

New Sun CEO a millionaire--and then some
http://news.com.com/2100-1014_3-6066060.html
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 13:20:41
傾いた会社でCEOの給料が安かったら誰もCEOをやりたがらないだろ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 16:21:23
> その構図を壊す為にSunは10年もJavaの種をまいてきた訳だが。。。

Windowsの場合、競争原理が働かないので、一人勝ち。プレインスコも1つ。
Javaには競争原理が一応あるので、一人勝ちはない。
競争原理があれば、一社だけ(Sunだけ)が儲けられることはあり得ない。

621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:19:21
> Javaには競争原理が一応あるので、一人勝ちはない。

普通はMicrosoftの様にFoundation Layerを抑えてる香具師が一人勝ちするもんだが、
Sunは言語仕様策定者という最高のアドバンテージを生かせなくて、金を取れないだけと思ふ。
まぁ、Javaとしては良い形で進んでいるのでSunには貧乏くじを引いてもらうしかないね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:51:35
> Sunは言語仕様策定者

言語仕様だけでは互換性は保証だけないので、互換性を保証する枠組も必要だが...

まぁとにかく、言語仕様だけでは金にならんよ。C言語やC++の言語仕様を
策定しようが、金にならんように。。

マイクロソフトが儲けているのは、単純に汚いことをしているからだよ。
非常に明瞭、明確。

大体、EUの独占禁止法で旗色が悪くなると、アメリカ政府が直接乗り出してEUに
圧力をかけるという事自体が異常。マイクロソフトは、大量の金でアメリカ政府を
操っているが、さてアメリカ外交圧力(内政干渉?)を受けたEUは、どうするか?

しかし、マイクロソフトは金さえあれば何でもできる買えると思っているのだな。



623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:53:36
SunはJava訴訟で、そのマイクロソフトから
がめつく和解金をせしめたではないか
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:56:17
本体はどっちもアメリカだからな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:05:47
>>622
>しかし、マイクロソフトは金さえあれば何でもできる買えると思っているのだな。

生半可に「日本でもビルゲイツみたいな起業家を育成すべきだ!」とか
言っていた人が「ホリエモンはけしからん!」みたいな事を言っていたり
するのは滑稽な話だよなw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:19:55
> 和解金をせしめたではないか

インターフェースを変えて非互換を造ってはいけないという契約を
守らず、マイクロソフト版のJavaを造って「早い、早い、こっちを使え」と
非互換のJavaへ誘導したんだから、かなり悪質。

非互換のJavaに誘導すれば、後は好き勝手にJavaを自分のものにし撲滅できるからね。
まるでIEかRealPlayer、SQL Serverのようにね。(SQL Serverは現在進行形)

# SQL Serverも汚いやり方で広げているから、いずれそのMSが我がモノづらで
# 市場No.1と言ってでてくるだろう。。さっさと独占禁止法で止めさせた方がいい。

制裁ではなく和解金というところが、アメリカ政府を金でポチにしているからだよ。
本当だったら和解金じゃすまんだろう。サンの不景気に便乗したのさ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:29:35

そんなに Microsoft が好きなら、別のスレに移動したら。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:21:48
Sun Microsystems 最大の敵はMicrosoft
なんてスレたてるなよw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:17:02
>>622
> まぁとにかく、言語仕様だけでは金にならんよ。C言語やC++の言語仕様を
> 策定しようが、金にならんように。。

いやいや、そーじゃなくてやろうと思えば自分に有利な様に仕様をひん曲げて
コンパイラやClass Libraryも独自拡張できるじゃない。
Javaの場合あまりそれをやると中立性を保てないので、さじ加減が難しいところでもあるのだが。

まぁMiddleWareベンダは、SunがWindows(やその他OS)の上にかぶせたJavaの上でしっかり稼いでますよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:26:48
>>629
Java Community Process
http://www.jcp.org/
JCP Procedures
http://www.jcp.org/en/procedures/jcp2
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:29:18
>>626
グダグダ言っても、Javaで大金を儲けたのは事実だろうが
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:53:11
>>630
自分に有利にするかしないかは別として、
どう読んでもSunに有利な定義文だよな。

ttp://www.jcp.org/ja/procedures/jcp2
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:30:48
もちものどう扱おうが勝手なわけよ。有利とか不利とか言う方がおかしい。
ブランドもんのバッグ製造ライセンスしてもらうのに本家が有利だとか言うかよ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 23:36:25
>>629
> いやいや、そーじゃなくてやろうと思えば自分に有利な様に仕様をひん曲げて
> コンパイラやClass Libraryも独自拡張できるじゃない。
昔からの Sun を知ってる人間なら、Sun は絶対そんなことをしない会社だって
知ってるはず。囲い込みはやらない。かと言って GPL みたいに知財の全てを
さらすのでもない。Sun がやってるのはそういうビジネススタイルへの
取り組みなのよ。Sun のこういうスタイルは昔から首尾一貫してる。
他にはない会社だよ。うわっつらだけいい顔してる元祖囲い込み企業とは全く違う。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:00:45
「Sunに法外な要求された」とJava新興企業が提訴
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0603/16/news011.html

Sunから法外な一時金や特許料の支払いを要求されたとして新興企業の
Azul Systemsが提訴。Sunの要求には根拠がないと訴えている。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:59:43
>>635
古すぎる


・・・もしかしてホリエモン?お勤めご苦労様です。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:03:06
appleがzfsをマックに移植する予感
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:14:21
デスクトップPCでのJavaの敗因は、Sunが独占しなかったこと、だと思うよ。
JREをSunが独占して、もっとしっかりやっていれば、互換性問題が生じることもなく、もっと普及したろうに。

デスクトップ用のアプリを作る人間からすれば、独占は非常にありがたい。
検証コストが少なくて済むし、土台のバグを回避するために細かく場合分けする必要もなくなるしね。

マイクロソフトとSunで、JREの挙動が違うのだけでなく、おなじSun製のJREでも、
Windows上で走るものと、MacOS上で走るもので、挙動が違ってたのだから、もうね。
Javaは開発者に嫌われたから、デスクトップPCでは散々で、サーバでしか生き残れなかったんだね。

その点、マイクロソフトは開発者を囲い込むようにしている。
開発者に好まれるようにする、
開発者を忙殺して他の選択肢を経験する暇をなくす、
などなど、いいことから悪いことまで、いろいろやってね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 04:42:48
>>638
> 開発者を忙殺して他の選択肢を経験する暇をなくす
少し離れたら付いて行けなくて辞めたよ。人生を捧げないとやってけない。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:08:11
>>638
デスクトップPCでのJavaが失敗したのはSUNが独占しなかったというより
MicrosoftにVM作成のライセンスを与えてしまったこと
そのためにデスクトップ用途のJavaが死んだ
Microsoftが自社の防衛のためにいかにあくどいことをする会社かということがわかる
FlashプラグインがMacromediaしか提供しなかったように
SUNのみがWindows用のWebブラウザのプラグインを提供するようにしてればよかったんだよね
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:17:35
write once debug anywhere
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:49:24
デスクトップ向けのJavaが普及しなかったのはPCの性能がまだ低かったから
PCも高性能になってきてるのと搭載メモリも多くなってるので
デスクトップ向けでVM上で動作する仕組みのものが使われていくのはこれから
MSの.NETもデスクトップ分野ではまったくと言っていいほど使われてないのも同じような理由
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 08:55:12
>>640
マイクロソフトでなくたって、複数の会社が微妙に違うVMを作ったら、同じことですよ。
それ以前に、Sun一社でさえも、微妙に動作の違うVMを作ってたのだけどね。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 09:07:50
まあ、業務用の端末などにはJavaも結構使われてるよ
銀行の勘定系端末の画面表示や入力部分にJavaアプレット使ってるところもあるしね
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:09:44
マシンの性能が良くなった今でも Pure Java がデスクトップで使えないのは
Eclipse が実証しているでしょ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:20:38
NetBeansはどうなるの?
最近のJavaはSwingも重くなくなってるからSWTなんて今は流行らないよ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 12:45:59
>>645
詳しく
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 13:36:29
おれも、SWTはもう要らないと思う。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 15:36:48
>>639
すでにUNIXに人生捧げてるやつはそりゃついていけないだろうな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 16:08:44
十年前の数kbps程度の細い回線で、何十メガもあるJREを
すべてのWindowsユーザーがダウンロードしてくれると
考えているおばかさん達のスレはここ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 17:59:08
違うよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:17:54
仕様外の動作に依存している屑まで混じってやがる…
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 05:20:39
いいよな、今は。

昔はAWTといってだな、スクロールバーでさえも苦労するようなものを、使ってた時期があるんだ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 16:59:55
おっさんの昔話乙
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 17:18:42
> NetBeansはどうなるの?

NetBeansは凄くよくなった。Eclipseよりもいいかも試練。

656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:17:26
勝負ついてから良くなってもな…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:52:02
別に勝負なんかついてないだろ。
ふたこと目にはシェアシェアいう幼稚なやつらはどっか行けよウザい。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 21:55:50
シャア
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:07:42
でも一度付いた負のイメージを払拭するのは、なかなか難しいよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:26:06
はいはい、ぼくちゃんは一番売れてるのだけ使ってなさいね、その方が安心だからね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 00:04:16
そうします。あなたも頑張ってくださいね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:19:07
>>634
> 他にはない会社だよ。うわっつらだけいい顔してる元祖囲い込み企業とは全く違う。

j2se5からIA-64版を出さない辺りにSunの器の小ささが窺える。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:39:55
IA-64 などというクソ専有技術のサポート止めたからといって囲い込みしたことには
ならんだろw? Motif や CDE みたいなもんでリソース無駄にしたこと考えると、
IA-64 なんぞにはもうビタ一文たりとも使ってほしくないがな。
そもそも対応したこと自体がむしろ器が小さいと言われるかも知れんな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:26:24
Itaniumに金出せるところなら、JVMも金出せばいいからなぁ。
HP-UXならHPの使えばいいし。

Sunのリソースが有り余ってるなら別だけど、
それでも、SPRACとx86(amd64)に注力してくれた方がいいな。
Itanium向けのHotSpotって面白そうではあるけど。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 18:40:35
>>632 とか、>>662 とか、ほんと「図々しい」のを絵に描いたような投稿。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:03:01
IBMもSunもServer Side JavaではIA-64を徹底的に阻害してるな。
裏を返せばそれだけItanium2を恐れていると言う事だよ。
今後一番面白くなりそうな鯖プラットフォームだけに残念だよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:04:46
プッ。ここ数ヵ月は寝てたの? Itanium って終わったよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:08:34
てかさ、IBM も Sun も Intel に乗せられて、本当に激速なプロセッサが出るかと思って
ビビってたわけよ。それで白旗上げてサポートしますっつってたけど、
モノ出てきたらガラクタだったから、これならビビる必要ないや、ってなったわけ。
見限った、ってこと。それでもつい去年までは Intel もまだ虚勢張ってたけど、
今年に入ってすっかりトーンダウンしたよ。あとは消え去るのみ。残念だたね。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:12:25
今起きてビックリしたよ。SunのCEOがソフト屋に変わってるよ!
SPARCは後はすぼむだけだよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:16:21
>>666
BEA が JavaVM やってるって話じゃなかった? 別に阻害はしてないでしょ。
Intel でも HP でもソースライセンス買ってポーティングすればいいだけの話。
Java のプログラム内で Itanium 検出して動かなくしてるんならまた別だけど。
そんなどっかの企業みたいなベタなことしてる?
超金持ちの 2 企業と、それに多数の日本企業もバックアップしてんだから、
どんどん金かけりゃいいじゃんww。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 19:28:47
>>668
IA-64が出だしでコケて暫く迷走してる間はJavaを提供して、
Madison辺りからSPARCの雲行きが怪しくなり始めたので提供やめたと見るのが正しいだろう。

>>670
IBMはWebSphereをIA-64で使わせない辺りがいやらしい。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:29:50
SunやIBMが意識して阻害してるとかいう前に、
そもそも最近IA-64関係の明るいニュースってあった?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:59:38
>>671
はぁ、勝手にそう思ってれば? あんただけだよ、そんなすっとんきょうなこと言ってんのは。
Sun は Solaris での対応をヤメた時点で見限ってるし、IBM も同じ時期。
Madison の時じゃなくて、最初のやつの時だよ。x86 の置き換えにならないのが確定した時点。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:35:47
Itanium2の出荷金額は年々延びてるのにj2se5.0から提供を止めるのは不自然じゃないかい?
SunとIBM(DELL)以外のベンダはISAを立ち上げてやる気マンマンなのにね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:44:17
SunとIBMとDell以外のベンダってHPだけじゃん
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:52:15
>>674
んとね、もう何度も出てんだけど... 「最大の敵は Itanium」スレの方かな。
サーバーの売上額ね、延びてるのは。んで、それは HP-PA 機の買い換え需要だよ。
HP の実績ページみてみ。HP-UX のばっかりだから。
やる気満々なのは HP と Intel、それに踊らされてる日本企業だけだよ。
富士通は逃げが打ってあるし。
ま、あんたも関係者か?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:02:50
>>666
ああ、そうそう、最近で IA-64 を阻害したやつを思い出したよ、Mr. Torvalds。阻害してたぜ、嫌いらしいww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:13:06
もっとシェアがあればな、
どうして出さない、IA-64を徹底的に阻害している、
って言ってもいいと思うけども…
わざわざ出す価値ないからな…
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:14:07
じゃぁこんなのも読んだろ。
>>676
メインフレームの売上は減少傾向にあるのに、IBMのシェアは伸びてるのだよ。
どういう事かわかるかね。IBM以外のメインフレーマはシェアを落しているのだよ。
Itanium2はISA面々のメインフレームシェア奪取の道具として完全に組み込まれて
しまったのだよ。。。

ISAの面々が最大のメシのタネを逃す訳ないじゃん。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:22:00
>>679
まあ、たとえそうだったとしても、たいした脅威じゃないよね、結局は
その次のパスが Solaris か AIX。一部は HP-UX で残るだろうけど、それなりの
規模を構成するとは到底思えない。
メインフレームの代わりに Linux や WNT 持ってきたって、先が見えてる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:46:27
ガートナーの国内サーバ出荷実績を読むと、日本国内ではメインフレームが
落ち込んでいるようだ。つか、Sun が載っていないんですけど。Σ(´Д`; )

ttp://www.gartner.co.jp/press/pr20060227-01.pdf
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:02:13
>>680
でもって、そんなビジネスじゃプロセッサの個数が出ないので、Intel は全く儲からない。
サーバメーカーから利益補填でもしてもらわないと商売にならないよ。
そういう企業カラーじゃないよね。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:42:16
まあIntelもリストラやるみたいなんで
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:27:26
あれだけ大風呂敷ひろげて企業も多数巻き込んでる手前、
おもてだってそうめったなことはできんだろうが、
HP の時から EPIC の指揮取ってた Naffziger 氏が 3 月末に AMD へ移って、
ある程度の人数がついて行ったという話だったから、Itanium 近辺では
既にリストラが進行しているといっていいと思う。
でもって「もうすぐリストラするぞー」って言われていちばんビビってるのは
Itanium 開発にたずさわってる人達。こうして脅かすと身の振り方を考えて
勝手に出て行ってくれるので会社としての責任は取らなくてすむ、という作戦だろうな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 05:32:16
リストラするぞリストラするぞリストラするぞリストラするぞ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:33:21
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:37:17
> Itanium2はISA面々のメインフレームシェア奪取
犬でかw
IBMも手を打ってきてるのになぁ
http://japan.internet.com/busnews/20060428/12.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 10:49:44

(´-`).。oO(なんでアンチIta厨はスレ違い続ける馬鹿ばっかなんだろう...
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:12:31
どう見ても喰い下がってるのは Ita厨の方だろ、見苦しいww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:45:34
>>686
うーん、人員削減してコンパクトにして、その先どうすればよかったかは
言ってないね、いい加減な週刊誌記事と変わらんな。
この人を幹部にしてたのが失敗だな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 11:57:56
この記事を読んで、一連のオープンソース化は社内で開発を継続するだけの
金が無くなったから、ボランティアに任せようと言う考えなのかと思った。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:03:15
>>690
レイオフなんて経費削減目的以外の何者でもない。
StorageTekを買わずに発行済株式の買い戻しやSolarisの開発経費に当てろと言ってるじゃん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:40:03
Javaも挙っているよね。
Javaの開発に力入れすぎって主張なんだろうね。

関係ないけどJnode 0.2.3出たね。
http://www.jnode.org/node/25
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 12:48:51
Javaに関しては多少赤でも投資すべきと漏れは思う。
現状のSunにとっては数少ない優良物件のひとつだし、
ブランド力の向上や株価の維持にも必要かと。

そういう意味ではIntelのItanium2と同じ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:08:50
> どういう事かわかるかね。IBM以外のメインフレーマはシェアを落しているのだよ。

日本のコンピュータは、メインフレーム市場から撤退したんだよ。
だから、メインフレームはIBMの独占市場と化している。競争の末、日本メーカーは
メインフレームを諦めたんだから、仕方がない。

昔は、日本の富士通、日立とIBMとで汎用機戦争なんてあったのに、パソコン、
パソコンと世間が騒いでいる間に、一番美味しいところをIBMにもっていかれたよ。

これも、パソコンなんかに注力しているからさ。IBMみたいに、さっさとパソコンを
切り捨てて、本当に必要な部門に資源を絞り込めば良かったのにね。経営者に先見の
目がなさすぎた。

696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:13:47
>>692
あんなの昨日初めて経営書読んだ高校生にも言えるレベルだよ。
Solaris の、なんか実装遅れて損害発生した機能があるか? 具体的に何が得られてた?
Sun の低迷の根本的な原因は SPARC の性能が出なかったことだよ。それが全て。
今はそれの解消に道筋がついてる。レイオフやってたらもっと士気下がってるよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 13:41:55
しかしSunはストレージ関係、色々買収したけどなかなか商売にならないね。
StorageTekはどうなるかな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:00:44
>>695
×先見の目
○先見の明
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 14:03:26
>>694
> そういう意味ではIntelのItanium2と同じ。

さりげなく餌がぶら下げてあるねw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:01:17
しかし >699 以外釣れていない罠
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:04:07
無粋なやつが釣れただけだ罠
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 22:15:41
そういう意味ではIntelのItanium2と同じだ罠
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:05:10
>>695
F,Hがメインフレーム断念した理由が全然判ってないじゃん。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 23:50:47
Wikipediaに載っているSolarisの説明は辛口だな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Solaris
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:20:24
>> 商用UNIXで最もダメージを受けたOSと評されており、火急の対処が必要とされていた。
>> これを挽回すべく、Solarisのオープンソース化という投機的な賭けに出ている。
ワロタ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 00:34:12
そういう意味では(ry
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 01:59:28
非技術的事項について追記しまくってるのはSanchamanという人か。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%88%A9%E7%94%A8%E8%80%85:Sanchaman

この人は例えば東工大のシステムについて
「東工大のHPC構成については、HPC関連や各種コンピュータシステムのSIを生
業とするエンジニアの多くから異常なほど異論が多い(中略)遅く・重い見捨て
られたSolarisを使うのか?(Linux構成の方が遥かに早い上、信頼性も上)」
といろいろツッコミどころの多い、しかも中立とは言いがたい政治的立場で書いてる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:TSUBAME
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:15:21
Solaris が遅く重い、Linux が速い、信頼性あり... ギャグだな。んぷぷのぷ、だ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 02:40:57
おっと、Sanchamanタンによる工作活動の履歴を張り忘れた
ttp://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=Solaris&action=history
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:33:44
Wikipediaで最もダメージを受けた執筆者と評されており、火急の対処が必要とされていた。
これを挽回すべく、大学でのHPC導入への批判という投機的な賭けに出ている。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 03:59:32
間違った前提をベースに主観的な意見を並べているだけに見えますね。
Linuxが速いというのも、何について速いと言っているのかよく分からない。
信頼性もSolaris 10については確かにまだまだだと思うけど、それ以外はねぇ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 05:05:03
速さはともかく、信頼性についてはなー。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 06:36:09
> F,Hがメインフレーム断念した理由が全然判ってないじゃん。

IBMがメインフレームを改良し続け、今の技術を取り入れコストダウンを図ったの
に対し、F, HはPCとかにやっきになりメインフレームはそのままほったらかして、
コストダウンができなかったんだろ?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 06:37:33
スケーラビリティもSolarisの方がLinuxより上だろ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 06:54:54
SanchamanタンはLVMに詳しいようだ。
というか視点がそれ「しか」ない。
SVMしか標準添付ではないという事実だけをもって
Solarisは信頼性がうんぬん、と述べているに過ぎないなあ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:39:51
主観が入っているのは確かだが、まともなCluster Softwareを持っていないことは事実だな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 07:51:51
Sun Clusterの製品情報に、サードパーティのVxVM/VxFSバージョンxxに
対応すますたと書くのは、自社のコンポーネントははクラスターを適用する
ような環境に使われていませんと言っているようだな。

ttp://jp.sun.com/clusters/
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 08:24:28
>>713
日立が「PCとかにやっきにな」ったって?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:21:57
>>707
東工大TSUBAMEのOSはLinuxみたいだよ。
さすがにHPCでSolarisは使わないみたい。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060403/234390/
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 09:26:42
確かにHPCでSolarisは殆ど見かけないもんなぁ。遅いし、実績少ないし。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:06:41
> 東工大TSUBAMEのOSはLinuxみたいだよ。

そこらへんすら勘違いしているところが「ツッコミどころの多い」理由なんだけど。

> さすがにHPCでSolarisは使わないみたい。

俺は知らないが、調査でもしたのか?
/.jくらいしか情報源がないなあ。
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=05/11/17/0324207
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:27:12
まぁひいき目に見てもSunには辛口な書き方かもね。

> 俺は知らないが、調査でもしたのか?
HPCだとCPUは色々だけど、OSはソースをいじれるLinuxのBeowulfが一般的と思ふ。
TOP500でもそんな感じかと。

それとIntelのコンパイラはHPC系にウケがいい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:38:59
> OSはソースをいじれるLinuxのBeowulfが一般的と思ふ。

BeowulfをOpenSolarisに移植してみよう。。。っていうのないの?

724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:44:58
東工大はClearSpeedを使っているから、どう転んでもSolarisは無いが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:47:38
事実と意見を混同している、あるいは読者に混同させうるような書き方は
それだけで失格だな。
Solaris儲的にはどう「修正」してやればいいかなあ。

>>722
俺もLinuxが多いとは思うんだが、「HPCでSolarisは使わないみたい」のほうの根拠が知りたい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 13:57:11
>>713
あははは、アホだろ。SUNスレだから仕方が無いとはいえ、0点。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:40:06
Top500でここ最近のランキングを見ればSparcがHPC分野に向いていないのが
良くわかると思うよ。既にこの業界から足を洗ったので最近のことは良く知らな
いが、自分の経験でもSunと当たったことは殆どなかったなぁ。

ttp://www.top500.org/stats
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 14:54:34
HPC は以前は Alpha や PA-RISC が強かったよね。カタログスペックが高いのが強い。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:18:35
> Top500でここ最近のランキングを見ればSparcがHPC分野に向いていないのが

SPARCが、、、じゃなくてUltraSPARC-I,IIてなこと。

じゃ、SPARC64-Vとか、どうするの?って言われてどう反論するの?

730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:31:43
ttp://www.top500.org/stats より、具体的な数字を持ってきてから反論よろしく。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:33:22
>730 は >729 宛です
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:44:18
>>730

ttp://www.top500.org/statsは、システム数を言っているだけで、
向き、不向きを示す指標じゃないだろ?

SPARC64-Vは、Fujitsuのシステムだけで使われているので、当然数は少なくなる。
それに対し、一般売りされているXeon, Itanium, AMD64を使ったシステム数は
当然多くなる。

つまり、数だけでSPARCアーキがHPCに向いているとか向いていないとか、
言えないだろ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 15:46:26
つーかさ、HPC「だけ」強くても、普通自慢しないけどな。かっこわるいから。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:16:09
計算機は名前の通り計算してなんぼの物だからHPCなんて恰好の指標だろ。
メーカは威信をかけてるはずだが。

コスト的に見合うシステムが使れるのが市場原理だから、HPCにあまり使われていないという事は
その時点で使うに値しない製品という事だよ。
富士通しか扱わないという事は、性能、将来性に問題があるから他が扱わないんじゃないの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:19:29
経営判断に技術者の意見などどれほど含まれているでしょうか
736MACオタ:2006/05/04(木) 20:50:05
Linuxクラスタの世界じゃ、Sun Grid Engineわメジャーなジョブ管理ソフトなんすけど。。。
HPCクラスタをネタにSunを貶すヒトってのわ、多分この手の世界に一切関わり無さそうすね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 20:57:22
LSFやPBS、Kondaraの方が有名と思うが。
738MACオタ>736 さん:2006/05/04(木) 21:12:55
>>737
http://www.phptr.com/articles/article.asp?p=26016&seqNum=5&rl=1
性能わ ともかくとして、有料のLSFが好まれているとわ思えないすね。。。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:29:23
HPCマシンに比べたらLSFのライセンスなんてタダみたいなもんだよ。
LSFはデファクトスタンダードだと思うがね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 21:41:30
>>734
ホビーユーザーか?
741MACオタ>739 さん:2006/05/04(木) 22:06:51
>>739
  ------------------
  LSFはデファクトスタンダードだと思うがね。
  ------------------
ちょっとだけ調べてみたす。
LSF: http://www.platform.co.jp/products/lsf_hpc.html
  =======================
  1,600社以上の顧客、
  =======================
Sun ONE Grid Engine (Sun Grid Engine 商用版)
http://gridengine.sunsource.net/howto/knoppix/grid-knoppix.html
  =======================
  Today, the middleware is used at more than 7,000 sites worldwide.
  =======================
SGEの無料版を加えれば。。。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:23:39
>>734
> 計算機は名前の通り計算してなんぼの物だからHPCなんて恰好の指標だろ。
> コスト的に見合うシステムが使れるのが市場原理だから、HPCにあまり使われていないという事は
> その時点で使うに値しない製品という事だよ。

あんた以前からちょこちょこ登場してるよね、知識偏り過ぎだよ。
そういう OS の性能とほとんど関係ない部分がんばってもあんまり儲かんないの。
ま、ハードで性能出して、最初にたどりつけるのはそこだけだからね。
そっから先が大変なんだよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:30:10
そのうちSPARC64 Vの素晴らしさもHPC市場が理解して使ってくれると思うよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:32:57
>>740
ズバリそうだろな。無知すぎる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:17:23
クラスタリングが流行り始めた時、
Solaris for x86/AMD64がただじゃなかったのが大きいんじゃない?


746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:42:32
>>742
結局SunのハードはHPCじゃ使われてないじゃん。
Sun One Grid Engineは単なるJOBスケジューラだし。
HPCのコントローラマシンで使うくらいか?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:50:49
そだね、使われてないよ。今後も Rock がうまくいくまでは使われないだろうね。
ま、たいしたはなしじゃないし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 00:54:25
日立がPCとかにやっきになったと聞いて飛んできました。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 02:50:17
おまいら、たまにはSolarisの事も思い出してください。

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/04/news009.html
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 04:23:18
こんな記事をはってみる

ポスト地球シミュレータを狙い富士通が3ペタFLOPSのスパコン計画
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/NBY/ITARTICLE/20050728/165456/
----
利用するプロセッサはSPARCをベースに演算処理のための独自機能を追加したものになる見込み。OSはLinuxだ。
----
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:01:55
頑張って欲しいけど、おれはベクトル機が好きなんだー。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 10:05:19
なんとなくベクトル機のほうが夢が詰まってるきはする。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:18:33
>>749
確かにZFSはスバラシと思うけど、NetAppやEMCみたくStorage屋との分業が確立された今となっては
虚しい努力に感じるな。
あのIBMでさえNetAppとOEM契約してるってのに。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 11:57:23
IBM でさえ、ってのはどうだろな。あそこは POWER の性能で困ってるわけじゃないのに
Xeon も Opteron もやってるだろ? そういう会社なだけだと思うけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 13:35:30
F が SPARC シリーズを見捨てなければそれでよいです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 14:01:21
FがSPARC見捨てたら、
Olympusは出てくるだろうけど、Jupiterは怪しいか?

Fから設計引き上げられたとしても、TIで作れるのかね。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:00:13
そ、そこでOpenSparc・・・

っていうほど甘くはないわなぁ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 15:27:21
>>756
TIはSunを見限って昨年の売上はWorld wideで3位になりますた。

ttp://www.semicon-news.co.jp/news/htm/sn1687-j.htm#a01
ttp://www.phileweb.com/news/d-av/200603/30/15191.html

なにげにIntelは1位。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:00:07
TIはSunに酷いことしたよね(´・ω・`)
手を抜き、ぼったくり、とれなくなったらポイだもん
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:10:36
>>755,756
F が SPARC 見捨てる? 何言ってんの? F がそんな立場なわけないじゃんww
Ita 機は放置状態だろ?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:31:43
放置したくて放置してるわけじゃなくて、Montecito のモノが
出てこないから、放置せざるを得ない状況かと。
機会損失を金額に換算すると、いくらぐらいになるんじゃろ?
まあ、それを SPARC64 でカバーできる富士通は、まだマシな
立場だとは思うけど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:42:16
富士通が国内でSolaris/SPARC64萌えな立場を捨てるとは思えん。
弾丸持っていればいろいろ優位だしな。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 16:46:56
>>761
Montecito なんか出てこなくたって、力入れる気あるんならできることはいっぱいあるぜ。
出荷時につまづいたからな。もうやる気ないんだろ。
つか、ISA だかに参加してるバカ企業こかすためのフェイク商品だぜたぶんww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:04:30
前期は大赤字だったが、今期は黒字になるのかのぉ。
Honeycombもそろそろ製品が出てくるだろうが、ストレージ製品が
黒歴史になりませんように。ナムナム。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:42:28
>>754
自前のDSシリーズが芳しくないので、OEM提携に踏み切ったんだと。

漏れ的には(やる気無いと思うけど)FMRIをオプやXeonに対応させてほしい。
UltraSPARC-III以上じゃないと使えないのがもったいない。

ZFSはスバラシけど今後SunのStorageを大だい的に使うとこはあまり無いと思うから、
開発リソースを裂くメリットがあるか疑問に思う。

>>761もっとうまい釣りを頼む。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:05:19
HPCって、アプリは自分で書くのが普通だから
コストパフォーマンスが最重要
SPARC機クラスタが、TOP500にほとんどないのは当然
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 21:09:14
まあアプリって感覚がいまいち分からんが。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:00:33
オール・アセンブラで書かれたMath Kernel Libraryとか無いしな。

ttp://www.intel.co.jp/jp/business/japan/feature/HPC/index.htm
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:05:19
さすがに今どきアセンブラは稀にしか使わないでしょ。
BLAS とか、CPUのキャッシュサイズとか、TLB数に応じた
最適化とか当たり前じゃなかった?
goto BLAS とか。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:48:54
(´-`).。oO(えらいぞ、OASIS…)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 12:13:00
え?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 14:30:33
OAK最高!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 17:23:43
OpenOfficeやIBM, Just Systemsも使っているOpen Documentのことじゃないの?

先日、ついに国際標準になったよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 22:27:44
(´-`).。oO(Open Documentのことです…MSは独自でがんばる…)
775MACオタ:2006/05/07(日) 13:03:23
HPCSネタ(米国防総省の次世代HPCプロジェクトで、SunのHeroプロジェクトがIBM, Crayと共に
採択されているす)検索してて見つけた資料す。普通のヒトが見ても面白いと思うので参考までに。
http://www.rz.rwth-aachen.de/computing/events/2006/sunhpc_2006/02_Rambau.pdf
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:10:11
OpenOffice 使ってても、MSWord形式やExcel形式でしかファイルを吐かない
オレみたいな奴も多いんじゃないかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 17:44:12
こんなところまで、MACヲタが。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 18:17:22
> OpenOffice 使ってても、MSWord形式やExcel形式でしかファイルを吐かない
> オレみたいな奴も多いんじゃないかな

Open documentと両方使えりゃ、それでいいんだよ。
それだけでも、OpenOffice >>> MS Office なんだから。


779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 21:45:01
そういやsx-8って今どれくらい売れてんだろ?
itaniumサーバーのほうが、NECでも売れてたりして
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 01:29:00
あーあ、スレ止まっちまったよ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 12:00:57
これ聞いてきたんだが、AMDすごく弱気な講演だったね。
6月に出る予定の100/1000シリーズもDDR2対応とVT対応になる変更だけ。
その後も2007年のDeerhound(Quad Core)まで90nmプロセス続投で大きな変更なし。
鯖ベンダは各社共一斉に6月にwoodcrest搭載のマシンを投入するだろうから
woodcrestの凄さがもうわかってるんだろうね。

ttp://www.idg.co.jp/expo/grid/lunch/
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:11:11
Intelの負けは確定したので、もぉえぇぇよぉ。。

PS3 Cell 500w...ってSonyも大変ね。WWW
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 20:22:49
負けが確定したのはIntelじゃなくてItaniumだろ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:02:12
負けが確定なのはAMDでは? 2 ソケット以下のローエンドは再び Intel になりそうな悪寒。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 14:48:14
>>781
前評判が良くても、なぜかAppleが採用するCPUは没落するw
786MACオタ>785 さん:2006/05/14(日) 16:29:00
>>785
没落すか?
 ARM: 最初の大規模導入わApple Newton
 PowerPC: 現在、主要ゲームプラットフォームを独占

787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:37:34
PowerPCは組み込みでもかなり
ちょっとCPUパワーのいる家庭用ルータ、家庭用NAS、カーナビなど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 16:45:17
PowerPCはV20zやV40zにはもれなく一個入ってるしな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:14:02
サービスプロセッサ(藁
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 17:28:10
JavaCardはなかなかものにならず、国内だとFeliCa全盛だけど大丈夫か?
デュアルカード作り出したところ多いし…
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 01:58:15
mc680x0 は没落したな。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 02:12:19
coldfireはまだ生きてるよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:24:01
> JavaCardはなかなかものにならず、国内だとFeliCa全盛だけど大丈夫か?
> デュアルカード作り出したところ多いし…

Java Cardは、事実上世界標準↓らしい。

JavaCardは, 米国SunMicorsystems社が開発したICカードのプラットフォームである.
Javaの命令群の中からICカードで利用するのに必要なものだけをピックアップし,
APIで提供する. 米国国防総省の身分証カードとしても採用されるなど, 全世界で
約3億枚の発行実績があり, デファクトスタンダートとなっている。

今後は、こんな感じ↓らしい?

例えば,接触型でJavaCardを採用することにより, 新サービスのアプリケーションを
カードにダウンロードすることができる. また, 非接触型でFeliCaなどを搭載し,
現在の交通乗車券のサービスや電子マネーのサービスをそのまま使うことができる.
このような複数のサービスを統合できるカードが発展していくと考えられる.
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 11:20:55
sanchaman で検索したらこのスレに辿り着いた
あの人どうにかしてくれ
奴の加筆を見ると鼻血出そう
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:51:29
Wikipediaの話はWikipediaでやれば?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:31:24
日本国内でも地方自治体が採用しているカードはJavaCardが全盛なんじゃないの?
使い勝手は接触式で十分だし、個人情報入れるにはそっちの方が安心感高いし。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 23:32:04
本人ですか?
とりあえず英語版のWikipedia程度の記載はしてくださいね。
あと、変更履歴残るんだから、自信がなければ書き込まないでくださいね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:09:16
Wikipediaの話はWikipediaでやれ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:57:53
言っとくが、Wikipediaは掲示板サイトじゃないぞ
そして、でたらめを書き込んでいい場所でもないな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:18:33
だからってここでやるな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:22:50
ふふ、なにやら必死ですね〜 (*^_^*)
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:40:54
腐れ改変よりマシな記述に置き換えればいいじゃない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:46:52
ロック量産の暁には!!!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 09:59:40
>>793
なるほど、Felicaをのっけることも可能なわけか
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 16:48:36
ちなみに、洩れのJavaカードは接触式と非接触式の2つがついてる。
ドアを開けるときは非接触式でカードをかざし、端末を使うときは
接触式で、カードをディスプレイ(てか、ジャバレイ)に食わしてやる。

便利、便利。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 21:17:49
JavaRing で SunRay からログインできるのかな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:51:51
Sun Rayの新製品出たね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 21:42:38
F は今でも PRIMEPOWER シリーズに力入れてますね。
ニーズはあるのかな…昔みたいにローエンドマシンも出して欲しいんだけど
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 00:42:50
ローエンドはもうやんないでそ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 01:04:45
>>807
すっかりデザインも新しくなったなw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 07:22:33
>>807
あれなら良いかなと思った。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:08:14
PRIMEPOWERにSun Rayソフトウェア使えるのかな?
使えるならローカル端末を一掃することが出来るのだが。。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 10:11:52
>>812

Solarisなんだから使えるでしょ?
それに、OPLとしてSunからSPARC64Vベースのサーバも発売されるわけだし。

さっさとPCをお払い箱にしちゃえよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:19:41
APL!APL!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:49:56
APpLe!APpLe!
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 12:50:28
OPLって何の略?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:41:45
OPLっていったら、FM音源に決まってるべ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 15:53:56
知らんがな
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 17:59:50
>>812
大丈夫じゃないの?

>Sun Ray Software 4は、
>x86/x64サーバ向けのオープンソースOS(Solaris 10 OS/Red Hat Enterprise Linux/Suse Enterprise Linux Server)と、
>UltraSPARCサーバ向けOS(Solaris 10 OS/Solaris 9 OS/Solaris 8 OS/Trusted Solaris 8)をサポートしています。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:16:50
>>819
>UltraSPARCサーバ向けOS

ここがくせものなんだよ。ハードウェアとしては問題無くても
インストーラ或いは環境設定で弾かれてしまわないかと。
実際そういうアプリはいろいろある。

ASCIIで記述されている環境ファイルはカスタマイズすれば逃げられこともあるんだけど
インストーラーで弾かれたらユーザとしては手も足も出ない。
だから運用事例があればいっそう心強いんだ。

こんな話はユーザ間よりも、ベンダがまず率先して紹介して欲しいんだが・・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:38:14
>>820
> 実際そういうアプリはいろいろある。
Sun 製品でそんなんはないよ。あれば明記してある。F 製のアプリだろ、そいういうのw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:50:29
>>821
でもさー UltraSPARC向けのSolarisメディアを使って
PRIMEPOWERにはインストール出来ないよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 22:55:49
ああ、キミはちゃんと SI 屋さんに手取り足取りしてもらいなさい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/22(月) 23:22:20
>>822
それOSの話じゃ?w
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 03:28:41
そうなの?
PRIMEPOWER持っててもOSのインストールには
富士通のパッチが当たったsolarisが必要なの?
箱売りのsolaris9とかsolaris10とかインストール出来ないわけ?
PRIMEPOWERの250が安いから欲しいと思ってたんだけれど、
それじゃぁ手が出せないなぁ・・・
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:02:10
1,2個のCPUのマシンじゃGNU/Linuxの方がいろんなケースで速いみたいだけど、
そういう用途にはSolaris向かないってことで納得していいの?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:40:43
速いほうがいいならそれでいいんじゃね?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 11:55:45
>>825
大丈夫じゃないの?
FJSVなんちゃらってパッケージ入ってるし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 16:53:15
ヒア・カムズ・ザ・サン
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/katt/2006/katt182.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 01:09:38
>>825
Solaris7の頃は専用OS必要だったな。
今は知らね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 04:08:55
>>830

APL以降は、もう全然同じだろ?

Fuji-Sunは伊達じゃない。。。さぁ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:25:25
さぁ、おまえら、Sunの浮上ですよ。

Dell沈下、Sun躍進。

Dell Inc. and Sun Microsystems Inc. were in a virtual tie for third place,
each with about $1.3 billion in sales, but while Dell's sales dipped 2%,
Sun posted a 7.6% rise in its first-quarter server revenue.

Sun、ここ2年で初めて浮上。

Gartner said it was the first time in nearly two years that Sun showed
an increase in server revenue, with much of its gains coming form
its UltraSparc and Opteron-based server lines.

"Server sales rise, shipments flat from a year ago"

ttp://www.marketwatch.com/News/Story/Story.aspx?dist=newsfinder&siteid=google&guid=%7B2FBF9FBA%2D028F%2D4C44%2DB334%2D8AEAFE0848A6%7D&link=&keyword=Server%20Sales
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 14:25:14
>>831
APLの次は一緒にやるかどうかまだ決まってないはずだよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:25:18
いまさら別れるメリットは無いな
サンのハード戦略は今後も一寸先は闇だろうし
Solarisの拡販に注力しろよ。Linuxを駆逐する勢いで
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 10:52:37
Jupiterとかで繋いでる間に、
SunがどんなCPU(rock?)を用意できるか楽しみだな。

Niagara2もTIなの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:29:16
Sun復活か?....

Sun stuns server market in Q1 with sales spike
IBM and HP hold, while Dell drops

http://www.theregister.com/2006/05/24/firstq_gart_server/

837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:41:42
HP-UX新版を準備するHP

ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/26/news049.html

HP-UXにこだわるHP、まるでSolarisをさっさとOSSにできなかったSunの様だ。
HP-UXを大事に思うあまりIntegrityが沈んでしまう。
なんでLinux(とWindows)に投資をしぼれないのかね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:22:56
既存の客が逃げちゃうからだろ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:56:55
Linux がゴミだからに決まってるじゃないか。まだそんなことがわからないのか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:14:21
自社UNIXを完全に捨ててLinuxに切り替えたとこなんてあったっけ。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 23:34:06
>>836
一時的なもの。
DELLがOpteron採用決めたからねぇ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:00:05
>>837
> なんでLinux(とWindows)に投資をしぼれないのかね。
それをやった名門 Silicon Graphics はどうなった?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:04:18
なんであんな糞なHP-UXを大事にするの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:08:34
Ita につんでみた Linux がもっとクソだったから。
HP-UX 放置すると他社へ(Linux 以外ね)逃げられるという事態が発生してるからだよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:28:42
糞のItaに犬糞を積むんだからいい構成じゃないか
こんなものを営業の舌先三寸で騙されて買う客がいるんだからITってのは本当にチョロい商売だ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:42:26
x86+LinuxとSPARC+Solarisをどう比べても前者の方が性能出るからSolarisよりもLinuxの方が良いと思ってる人は多い。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:49:18
まぁ Sun もサーバのシェアの第三位だしね。メジャーなメーカーは3社しかないけど。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:06:00
>>846
Linux 好きなシロートさんだけだよ。あんたみたいな。事実 T2000 と同等の
性能は x86+Linux じゃどうやっても出せない。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 01:40:03
一人でXとか使って作業してると、Linuxの方が速く感じることはある。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:14:52
Gartnerによると2004年の基幹系unixサーバの国内シェアは6位だな。
鳴かず飛ばずのT2000抱えてどうするんだか。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:53:18
linuxアンチでしか、アイデンティティが確立できないんだよな
特に、SUN儲にはこういう輩が多い
ま、わかる気はするよ、linuxが台頭して一番被害受けたのSUNだからねえ
でも、韓国人みてえに、情けなさ過ぎw
精神が幼い、1ユーザごときが
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:48:39
また知ったかが…
他のdead or/and obsolete商用UNIXじゃあ相手にならねーよ
犬糞厨がわざわざUNIX板まで出張してきてんじゃねぇしっしっ
>>850
お前さんとこは2年前のマーケットシェアを理由に購入や更新を決めるのか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 11:47:39
>>850
タダで貸し出してもらえるんだから、とりあえずT2000使ってみてから
決めたら?
使い方を間違えなければ、x86+Linux 4-5台分は1台でまかなえるよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:08:12
値段を考えるともっと賄えないと駄目なんじゃ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:44:08
そうそう値段も問題だよな。

>x86+Linux 4-5台分は1台でまかなえるよ。
2.8GHz Opteron 2GBメモリのX2100が25万位で、6core 8GBメモリのT1000が100万。
管理コストや電源、ネットワークのコストを考慮すればT1000の方が割安なんだろうけど微妙な値付け。
管理する身になって考えれば当然の事でもお偉いさんはなかなかそれが分からない。
Linuxと言ってもRHELは有料、Solarisは無料なのにそこのコストは無視されるし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 13:11:49
Solarisなら保守に入るんじゃないの?
patch全部手に入らないでしょ。

後は、Sunのハードウェア製品は辺りハズレの差が大きい。
Enterprise系で痛い目にあったのがいくつか…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 14:30:03
>>855
3年分のH/WとOSの保守料も入れた見積もりを作成すればどう?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:29:13
複数台分の役割を1台のT1000/2000にまとめると障害時の影響が大きくなるから
対策を考えると、中小の企業が導入するのは少し面倒かもね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 16:31:06
> Gartnerによると2004年の基幹系unixサーバの国内シェアは6位だな。

国内のOEM分は、他社でカウントされているんじゃない?
国外でも、金額ではなくてUnixサーバの台数ベースでは、Sunは50%以上のシェアを
もっていて、世界一だよ。

> 鳴かず飛ばずのT2000抱えてどうするんだか。

Gartnerによれば、Niagaraは結構売れているらしいよ。

これが↓今回のGartnerの発表。

Highlights from Gartner:
-- Sun grew 7.6% year-to-year in overall worldwide server revenue; Sun is
the only top-five server vendor to have positive revenue growth both
year-to-year and quarter-to-quarter.
-- Sun moved to number one in worldwide UNIX server revenue with 31.4% of
worldwide UNIX platform server revenue. Revenue for the SunFire V490
server grew at 142.7% and the Sun Fire V890 server grew revenue 86.8%,
both year-to-year, while the SunFire(TM) Coolthreads T2000 server
revenue more than doubled sequentially (Q/Q).
-- Sun is number one in worldwide UNIX server shipments with 51.2% of the
shipments in this segment.
-- Sun achieved the highest year-to-year growth among the top five server
vendors in both Linux platform server revenue and unit shipments.
-- Sun more than doubled revenue for its AMD Opteron-based Sun Fire x64
(x86, 64-bit) servers year-to-year.
About Sun Microsystems, Inc.
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 17:21:48
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:05:06
sunのboot loaderのTXT保存ってどうやるんですか?
エロい人教えて下さい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:10:35
Niagara 機がどのくらい売れてるのかはあまり伝わってこないが、
- 貸し出しの順番がなかなか回ってこないほど貸し出し依頼がある -- これは日本の話
- 貸し出したうち 50% は購入してる -- これは米国の話
というのは記事で見た。結構売れてるのでは?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:10:46
SUN儲っておちょくるとすぐ切れそうなの多そうだなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:11:20
>>858
どこのシロートさんですか? 管理コスト上がるだけですけど。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:12:20
>>863
なんか中身のあること言ったら相手してやるからな。がんばれよ。
道は遠そうだがなwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:27:52
なぁ、こんな古いデータを出してどうすんの?

> 今後はSunのシェアを各社が分け合いそうですね。

> ttp://www.gartner.com/5_about/press_releases/asset_114873_11.jsp
==> 2004年の話

> ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0508/27/news013.html
==> 2005年の話

> ttp://www.gartner.com/DisplayDocument?doc_cd=138246
==> Gartnerの顧客しかみれない。しかも、目次だけみると、Sunよりみたい。
この情報、もっていたらウプしてよ。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:30:33
> sunのboot loaderのTXT保存ってどうやるんですか?

boot loaderのTXT保存って、なにぃ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:48:16
> 複数台分の役割を1台のT1000/2000にまとめると障害時の影響が大きくなるから
> 対策を考えると、中小の企業が導入するのは少し面倒かもね。

T1000/2000の利点は、スペースと電力の節約にあるんじゃないの?
だから、どっちかというと大量にサーバを並べてWebサービスしているとこ向けっぽい。

普通の業務に使うのだったら、別にOpteronを使っているX2100/X4100/X4200サーバや
Ultra20/40ワークステーションでもいいんじゃないの? Linux/Windowsもサポート
されてるし。

ちょっと人数が増えてるとこだったら、それにSun Rayをつなげりゃ、Windowsも
動かせる上に、相当運用コストが削減できっぽい。

Sun Rayだったら、Windowsしか嫌ってやつも、たとえばVistaにアップする時にサーバ
のうち数台をVistaに対応させて、残りはそのままにしておけば、各自の端末はメンテ
する必要ないし、問題が起きてXPや2Kに戻すにも、XP/2Kのサーバを選択するだけで
よさげなので、管理が楽っぽいよ。。




869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 18:54:57
SunRay なら楽でいいねw
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:04:15
> お前さんとこは2年前のマーケットシェアを理由に購入や更新を決めるのか?
06Q1にGartnerから貰った資料だから仕方ない。
今年はもっとシェアが下がってるくらいの目安にはなるだろ。

RHELの料金は保守料金なので、Solarisの保守料金に比べたら安いと思うが。
まぁOS相当の値段でしょ?

なんだかんだ言ってここのひとはT2000入れてないのね、サスガ。
6月にMeromコアのWoodcrest鯖が出るからワクテカで待ってる人が多いのかも。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:08:54
SunRayだったら、Win/Linux/Solarisのいずれも動作中に切り替えて使えるから、
それぞれのアプリを使わないといけない部署だと、むしろSun Ray一台で何でも
できて、便利なんじゃないの? 値段も相当安いし、メンテももうほとんど0だし。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 19:20:06
便利なんじゃないの?っていわれてもw
市場はそうみてないよってことでしょう
現実は厳しいものだ
信者とコストを考えなければならない企業が考えることには大きな差があるんだな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 20:08:51
でもさ、シンクライアントは今までWyseがWindowsをサポートしていたので、
この分野では相当数出荷してきたわけだけど、老舗のSun RayがWindowsを
サポートしたので、今後はSun Rayも伸びて来ると思うよ。

今まで相当数シンクライアントは出てたわけだから。

874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:27:05
MacOS XのNetBootくらいが落しどころだな。
Sun Rayなんて誰も使わないよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:42:27
老舗なのか?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:47:48
>>872
なんべん言ったらわかるんだ?
> 現実は厳しいものだ
もすこし中身のあること言えよ。おまえ詩人かなんかのつもりか?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:59:11
転職先が情報管理が厳しくてマイッタよ
そんなに社員が信じられないなら、シンクライアント使えよ、と思う。
社員を信じて裏切られるよりもコストも理にかなってるよ

ほんと、あとは世の情シス連中がそのことに気づくかどうかなだけで
それも時間の問題だと思う。じっさいにSunRayが使われるかどうかは知らないけど
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:15:32
woodcrestはまあ楽しみなんだけど、
FB-DIMMが高くて電気食うのが嫌だ。。

AMDはSanta rosa前倒ししろ。
879sage:2006/05/28(日) 04:43:13
> 老舗なのか?
汎用機のダム端末、X11のX端末を考えると、PCよりも遥かに昔から使われている
ことになるけど、シン・クライアントというコンセプトを唱えたのは、十数年の
サンが始めじゃあるまいか? 当時としては、NFSを使ったディスクレス・クライアント
の自然な発展系というイメージだった。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 08:03:11
>>879
>シン・クライアントというコンセプトを唱えたのは

それを言うなら"NetworkComputer(NC)"ね。あとSunというより、
Oracleが言い出して、AppleとSunが乗った感じ。

"Thin Client"という用語では昔ながらのTerminalは含むかと。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:08:28
"Network is Computing"なんて、20年ぐらい前のSunの標語だよ。
Thin ClientにOracleが乗ったのは、Sunが言い出して4ー5年経った後。
世間でもThin Clientという言葉が聞こえ出したころだった。

Thin Clientに関しては、Oracleは単に飛び乗っただけの、亜流に過ぎないよ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 14:14:04
OracleがThin Clientを言い出したと思っている香具師は、あまりにも
コンピュータをしらなすぎ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 19:29:24
たぶん「シンクライアントの歴史」とかgoogleで調べたんでしょ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:11:46
イニシャルコストで騙される香具師大杉。
ランニングコストも考えると必ずしも SPARC マシンは高くない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:12:24
> Network is Computing

なにそれ?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 20:25:15
この富士通の宣伝↓にひっかかったのかもね。

シンクライアントは、1996年にOracle社がNetworkComputerの構想を発表
した時に始まり、約10年の歴史があります。富士通はいち早くシンクライアントに着目し、
1997年よりOracle社と共同で「BTS V1(現BT Administration Serverの前身)」の開発を開始...

Network Computerは、" This is really a variation on an old idea -- diskless workstations --
which are computers that contain memory and a processor but no disk storage."という風に説明
されるように、元々はdiskless workstation/diskless clientって形で使われたもん。
X端末とかもディスク無しで動作していたシンクライアントと言えるだろうし、Sunのworkstationは
元々ネットでブートすればdiskless workstationで機能したので、この場合もシンクライアントだろうし。
Sunのマシンは元々(今も)、ディスクが故障してパニックした時に、サーバがあればネットからディスク
無しで立ち上がるようになっていたのだけど、逆にディスク無しのworkstationも堂々と売られてたような
気がする。

シンクライアントは、20年ぐらいの歴史があるかも知れん、PCよりも全然古い形のコンピュータ(というより端末)。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:45:35
>>886
まぁ、テレックスなんかもシンクライアントと呼べなくもないな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 22:48:32
"Thin client"って言葉そのものはいつなの?
SunのND bootはずっと前だけども。1989年くらい?
X端末(X MiNT!)やplan9ももっと前だよね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:16:39
Thin Client は Fat/Thick Client に対する言葉だから。
C/S が流行って、しばらくしてからじゃないか。

Diskless Workstation は Thin Client じゃないだろ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 23:53:11
>Diskless Workstation は Thin Client じゃないだろ。

XDMCPを使用して別マシンで処理させるなら
利用形態としてはThin Clientだと思うんだけど
boot netしたWS上でユーザアプリを動かすならThin Clientとは呼べなくなるかもね
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:48:09
>>886
ディスクレス前提のワークステーションは SPARCstation SLC と ELC ね。
ネットワークブートなら Sun3 でもするよ。Sun2 はどうかな?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 00:50:48
>>889
ん〜? でも NC って Java な OS 乗せて Java なユーザーアプリを端末側で
走らせるって趣向だったでしょ、元々は。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:56:15
>>882
>OracleがThin Clientを言い出したと思っている香具師は

どーも、880です。>>880では、

「"NetworkComputer"を言い出したのはOracleだ」
「"Thin Client"はTerminal含む」

という内容を書いたつもりですが。>>879の言う「十数年」という頃に
提唱されたコンセプトはNetworkComputer(NC)で、これはOracleが
言い出した物。何もThin Clientの起源がOracleだなんて書いた覚え
はないのだが、「昔ながらのTerminal」という部分で日本語の「端末」
という語を使わなかったせいで意味が通じなかったのかな…(´-`)
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 07:58:34
>>889
C/Sって何だよ?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 09:10:55
ここでボケて↓
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 10:16:29
ノイズと信号の比率だっけ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:34:26
Cooler-box contains SABA(鯖, mackerel).
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 11:40:57
喰らえ、サバ!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 12:34:28
カスタマーサービス
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 17:35:32
コンプーター・サイエンス
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:35:27
鯖で蔵が立つ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:10:33
鯖蔵って、若いおねーちゃんが鯖寿司を作ってくれるクラブ?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 02:42:27
そろそろ次スレのタイトルを考えておこう。前回のようにタイトルで揉めて
重複乱立しないように。

基本は「最大の〜」または「最後の〜」で、Sunに関する時事ネタとウィット
に富んだジョークが織り交ぜてあるとなお良い。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 03:00:05
次スレ期間中の最大のイベントは ZFS が搭載された Solaris 10 6/06 リリースか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 03:03:14
最大のズィ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 10:33:06
Sun Microsystems 最後の株安
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:33:30
>>896 - >>902
藻前らにセンスがないってことはよくわかった。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:48:01
907のセンスあるボケに期待
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 15:50:45
最後のサバクラ通い
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 18:18:56
最大のバッテラ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:23:13
えー、さよならマクニーリ、でいいじゃない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:50:24
そのまんまじゃない
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:45:49
Sun Microsystems 最大の鯖蔵
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:49:40
最大の会長
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:09:00
最強のポニーテール
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 22:50:25
Sun Microsystems 最強の「どんどん防虫、どんどん防虫」
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:50:34
そういやTSUBAMEネタはスルーされてるな
http://www.sun.com/smi/Press/sunflash/2006-05/sunflash.20060515.4.xml

まあ、Top500が発表になってからってことかな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:31:05
最後の最大の会長辞任da
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:38:03
CEO 譲っただけだ会長はやめねー。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:38:50
Sun Microsystems 会長は辞めねー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 16:44:13
最終の帳尻
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:16:16
最大の禅譲
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 18:27:05
そろそろ「最大の〜」や「最後の〜」にかわる
「○○の〜」を考えない?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:23:20
「最小の〜」「最初の〜」
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 20:27:30
「最愛の」
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 22:46:40
「最速」はないだろうな

今んとこ>>920がお気に入り
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 03:40:50
>>923
>「○○の〜」を考えない?

じゃあ、>>920のネタから、

Sun Microsystems 最古の執着

とか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 07:42:41
 SunMicrosystems買収の再来
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 11:25:53
download centerが止ってやがる…

Notice: We're Offline for System Upgrades

The Sun Download Center is taking proactive measures to insure the
fastest service for our customers. The site will be unavailable
Wednesday from 5:30 PM PDT -9:30 PM PDT (Thursday, 00:30 UTC/GMT -
04:30 UTC/GMT).

We apologize for any inconvenience and hope you will enjoy the
upgraded Sun Download Center.
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 13:49:48
昨日、dev.java.netも止まってた。
というか、11%-13%のリストラキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:00:33
Sun Microsystems 最大のリストラ

- or -

Sun Microsystems 最後のリストラ

932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 16:23:12
Sun Microsystems 11-13% に会長は含まれない
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:09:30
Sun Miscrosystems オレは会長だリストラするな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 17:10:06
Sun Microsystems オレは会長だお願いリストラしないで
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 21:50:04
てか会長は従業員契約じゃないだろ、普通w
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:04:25
>>929
Widows Update serverが止まるなんて
ありえないのに、牧歌的でいいですね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:17:12
最近は無いけど、昔はしょっちゅう止まってたよ
msnでウイルス配りやったこともあるし、どこも似たようなもんだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:38:59
>>936 そりゃあの OS はそこ生命線だからな。いっしょにするなよ迷惑なww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 05:51:49
英語のコメントを読めば、

SunのDownload Centerのアクセスを停止したのは、

性能向上のためのシステム交換のため、、

ってなってるけど?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 09:59:22
Sun Microsystems 継続中のリストラ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 10:12:16
ってなってるけど?

( ゚д゚)ポカーン
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 11:41:58
IBMのPAも必要な時に限ってよくとまってたりするんだよな・・・
アメリカ的文化はのんびりしてるのかと諦めてたよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:40:40
>>935
なんだとっ! じゃ会長はリストラされないのかっ??!
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 14:59:00
リストラはされないけど、リスにされてしまった
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 15:53:55
Sun Microsystems 最後のげっ歯目
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 16:54:29
Sun Microsystems 最後の辞任
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:32:53
これってIBMやHPやSUNなどのサーバーメーカーがコプロセッサを作るとか考えられるのかな?

拡大が進むAMDのコプロセッサ構想
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0601/kaigai275.htm
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 17:41:54
AMDってATIの買収の噂もあるんだっけ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:16:51
>>945
さいごのげっぱめ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:06:15
齧歯類
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:18:36
トラになれずリスになった
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:34:37
Sun 創業から絶好調の時でさえ、彼はずっとリスだ。覚えとけw。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:42:49
最大のリス
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 23:55:00
Sun Microsystems 最初から会長はリス
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 00:05:19
>>949,950
動物界 脊索動物門 脊椎動物亜門 哺乳綱 齧歯目 リス科
Animalia Chordata Vertebrata Mammalia Rodentia Sciuridae
だそうだw
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 02:53:42
あれは欧米人がイメージする典型的日本人の歯だな。
だから積極的に日本企業とビジネスしてきたのか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 10:58:46
11%-13%のリストラは買収して人員が増えた文だな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 11:13:47
確かに、いくら R&D に金かけてるといえ、今のプロダクトラインナップで
3 万 7500 人は多すぎるかもな。SI はやってないんだから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:19:04
わたしの彼氏はsunの社員なの。
いま別れるか迷ってます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 13:26:48
相手は彼女だと思ってないけどな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:00:47
バルマーにでも抱いてもらえよw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 15:31:34
Sergey BrinとLarry Pageにでも抱いてもらえよw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 16:24:16
坂村教授もテクニシャンだぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:28:34
まじで?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:51:40
>>964
そりゃお前さん、教授の毒牙にかかった女はみんなトロンてかんじ…


すんません、ちょっと向日葵の種かじってきます
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 22:45:05
サンは「永遠のベンチャー」であるところが魅力であり、強みwwww
IDCおよびASPサービスを軸としたユーティリティ・ビジネスモデルを大いに促進していきます。wwww
サンが当初からビジョンとして掲げている「The Network is the computer.」を具現化するのは、むしろこれからです。wwww

この社長、ほとんど腰掛け気分だろ。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0605/11/news002_2.html
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 00:12:30
Sunはプロセサ開発を縮小か?
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai06/20060603.htm
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 11:44:09
もうOpteronでいいもんな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 12:14:20
Sun Microsystems Versapro VA73H NEC 対応しろ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:24:06
>>968

それを言うなら、SPARC64だろ?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 14:35:53
コンピュータ業界はもう終わってるよな
優秀な技術者が多数必要なのにごく一部の独占企業以外利益は低い
既に斜陽産業
これからはコンピュータやエレクトロニクス業界に進もうとする優秀な人たちは減っていくだろうな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:01:19
ミットですらコンピュータサイエンス専攻の学生は減ってるみたい…
アメちゃんのお下がりで喰ってる日本のITもジワジワ煽り喰うだろうね
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 17:47:21
頑張っても個人に利益が還元されないからな…
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 18:35:02
>>971
コンピュータ業界=Sun Microsystemsってこと?wwwww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:46:27
ミットって言うんだ
知らなかった
じゃあ、東工大は…
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:51:18
>>975
トゥット
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 22:57:21
Tokyo Techだよ。Cal Techのもじりじゃないかな。
昔はTITとかTitechとか言ってたが。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:01:04
>>975
東工大出身だけど、学生たちはツット(Tokyo University of Technology)っていってたよ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 23:11:22
嘘くせえw
正式名称はTokyo Institute of Technologyだからな。
980979:2006/06/04(日) 23:14:55
ああ、やっと理解できたw
っていうかそのネタ、東海大出身者が東大卒と言うのと同じ哀しさがあるから
981975:2006/06/04(日) 23:55:42
くそー、おっぱい、おっぱいには繋がらなかったか
つーか最近はTokyo Techって言うのか
それも知らんかった

というわけで、次スレよろ>>980
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:28:41
TUS
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:50:00
次スレ

[Throughput] Sun Microsystems [Deathspiral]
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094824338/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 05:59:43
                       γ    γ
      ∧__∧ もうダメポ・・・             γ
      (::::::::::: )               ...................................
     .(○::::::: )            .::::::::;;;;;;;;;::::........
    ~"''"""゛"゛""''・、        ...:::;;;''     ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j'       ...::::;;;''       '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(      ....::::::;;         '';;;::::::.......
:  ゝ  :::::......ノ:;;../  ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:03:59
この時間だと、どちらかという日の出って感じだねえ?
ていうか、前から思ってたけどどっちの方角向いてるのさ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 07:10:24
まずどこに住んでるかを…
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 07:19:21
>>985
::::::::::が影で、○が尻尾かと
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:28:09
>>978
大体「ト」てなんだよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:27:13
↓次スレよろしく栗鼠
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:37:21
Sun Microsystems IPF採用撤回は大失策
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140863996/
Sun Microsystems 最大の敵はItanium
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1140886161/

これがあるからこっち先に使おうぜ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 10:38:01
>>987
え? こっち向いてガチョーンしてるんじゃないのか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:58:36
>>990
どっちを使うの?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:43:27
>>992
>どっちを使うの?

どうせ揉めるから、立てたよ。

Sun Microsystems 最大のリストラ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/l50
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:27:53
>>993
おまえ あたま いいな
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 18:55:05
Sun Microsystemsスレばかり上にあってバロスw
996& ◆lj0nA5S/nk :2006/06/05(月) 18:59:06
>>995 それはつまり
UNIX といえば Sun Microsystems ってことなのだよ。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 19:42:29
どう見ても必死にageてるのがいるわけだが。>>995 本人?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:29:54
板に産む厨がまた登場したんだろ。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:36:07
Woodcrest がどうもそこそこの性能のようだから、Itanium も延命できそうだな。
Woodcrest の出荷がつまづくようだと、Itanium の命運も尽きるだろう。
おくれろ〜、トラブれ〜〜ww
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 22:38:21
つーことで埋めーっしゅ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。