Sun Microsystems 最大の黒箱

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
車載にも広がるiPod人気に感化されたのか、Sunも投入した車載コンピュータ。
遂に、日本上陸!

PROJECT BLACKBOX
http://jp.sun.com/blackbox/



【前スレ】
Sun Microsystems 最後の提携
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181454302/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:32:40
【過去スレ_1of3】
Sun Microsystem最大の失態
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:33:31
【過去スレ_2of3】
Sun Microsystems 最後の理不尽
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
Sun Microsystems 最大の滝壷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
Sun Microsystems 最大の重複
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
Sun Microsystems 最大のリストラ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
Sun Microsystems 最大の移行
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164826577/

4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:34:21
【過去スレ_3of3】
Sun Microsystems 最大の回復
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/


【公式サイト】
Sun Microsystems
http://www.sun.com/
サン・マイクロシステムズ
http://jp.sun.com/

blogs.sun.com
http://blogs.sun.com/
サン・マイクロシステムズ - 公式ブログ
http://jp.sun.com/communities/blogs/

5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:35:22
なんだか夢があるような、大きな葛篭を思わせるような
微妙なタイトルでつね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 23:44:06
重複デス

Sun Microsystems 最大の日本撤退
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149692672/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 08:14:12
つまり、玄箱に入れろ、と?
まずはPPCかARMに移植してもらわないとな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 10:42:59
なるほど、日本庭園の縁側の脇に Blackbox か。それは思いつかんかったわww
9 :2007/10/31(水) 13:46:51
無駄なことやってないで、まともな石開発しろよw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 17:48:04
T2 や victoria はめちゃめちゃまともだろ。たぶん Rock も。
一部の UltraSPARC や SuperSPARC のことはもう言うな。
Sun に限らず失敗石はそこらじゅうにある。
Pentium 60MHz や i486SX-16 なんかかなり恥しかったぞw
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 18:08:16
hypersparc
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 19:49:11
hyperSPARC はよかった。あの路線も残すべきだった。
Sun のせいか富士通のせいかは知らんが。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 20:15:26
インテル、コアレベルのエラー検出機能を搭載した「Itanium 9100」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1031/intel.htm
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/10/31/11514.html
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 05:20:03
>>10
Pentium 60MHzは当初の予定以上に486の高クロック化が進んだために、ああなった。
同じことは、Itanium(初代)でも・・・。

486SXについては、NECからの強い廉価要求のため。
本国アメリカにはSXなんてないし、ましてや、386DXを下まわる16MHzなんてのもない。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 09:55:08
Pen 60MHz は当初なかったクロックのはず。当初予定よりクロックが
上げられなくて仕方なく出した。経緯的には SuperSPARC 33MHz と
よく似てる。
i486 が高クロック化して云々はその後の話だろ。別に廃止しちまえば
よかったわけだし。廃止できなかったのは Pen のデキが悪かったってこと。

NEC の要望だろうがなんだろうが存在に意味がないだろ、i486SX-16。w
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:47:19
>>15
ていうか、初代Pentiumは製造プロセスが少し古かった。
開発には時間がかかるので、どうしても出荷時には見劣りしてしまう。

廃止できなかったのは、Pentium自体ではなく、マザーボード側のコストの問題。
486で作ったほうがマザーボードが安くなるため、メーカーは486を採用し続けた。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 10:51:00
>>15
> NEC の要望だろうがなんだろうが存在に意味がないだろ、i486SX-16。w

FPUを復活させることはできないので試していないが、
486SX-16MHzは余裕で20MHzで動作した。
24MHzでも動作してたかな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:06:07
で? 80386DX-33 より速くなったのか?? PC-9801 の場合その百歩手前だがな。
拡張メモリが使いもんにならんかったからww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 22:46:54
NECは486の名前に意味があることを分かっていた。
エプソンの高クロック286よりNECの低クロック386の方が売れたと言う過去があったから
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 23:25:32
どんだけヘリクツ並べてみても i486SX-33 とその当時の PC-9801 はゴミ。
あんな恥しいマシンは Sun にはない。ww
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 01:12:46
>>18
話わかってる?

486DX-33MHzとして出荷できるダイを、
NECの要請を受けて、
486SX-16MHzとして出荷してたって話。

製造上の問題でクロックが低くて、
1つ前のCPUの最高クロックに負けた
というのとは話が違う。

ちなみに、
メモリアクセスにウェイトごっそり入った386DXの33MHzよりは、
486SXの20MHzのほうが速いと思うぞ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:02:14
Sun386i
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:34:50
>>21
>486DX-33MHzとして出荷できるダイを、
>NECの要請を受けて、
>486SX-16MHzとして出荷してたって話。

当時、既にそんな事をしてたのか。発想は後のCeleronと一緒だよな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:40:49
486SX自体がそうじゃん
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 02:59:49
なんで486の話してんだ?
そんなに486に恨みがあるんか?

386は、SPARCの敵ではなかった。
486は、SPARCの古いがリースが終わっていないマシンの魅力を低減させた
Pentiumは、SPARCとの使い分けを考えさせ、SPARC一辺倒に疑問を投げかけた
PentiumProは、SPARCよりもコストパフォーマンスに優れており、脱SPARCが始まった

SPARCである必要がない用途では、486あたりから次第にx86にシェアを食われてる。
UltraSPARCマシンを複数人で共用するよりも、PentiumProマシンを一人一台のほうが、
良かったのだもの。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 08:49:09
486DX66とかを一人で使った場合、SS2ぐらいだと相手にならない快適さだった記憶がある。
SunOSとLinuxの違いもあるとは思うが。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:44:32
?? i486DX2-66 だと SS2 の方があきらかに速いぞ。それ、Linux がまだ
システムコールのパラメーターチェックさえしてなかったオモチャだったころの話だろ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:49:17
>>21
話はよくわかってるよ。そうだとなぜ恥ずかしくなくなるんだ?
ちなみに「バカだバカだ」って言われて育つとほんとにバカになるもんらしいぞ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:20:16
>>28
ヤメトケ。
発言内容ではなく、発言者に関する発言は、するだけ無駄。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:32:16
>>27
自分はFreeBSDだったが、何人もで共用しているSS2よりは、独り占めしている486マシンのほうが快適だった。

快適さの最大の要因はCPUや独り占めではなく、キーボードやマウスだったと思う。
キーボードを押してから画面に文字が描画されるまでの時間や、
マウスを動かしたときのマウスカーソルの追従が、SunのWSは微妙に遅かった。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:33:53
そんなの聞いた事ねー!
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 01:40:49
>>31
1/60秒と2/60秒の違いの世界だから、鈍感な人は気がつかない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:04:35
そりゃ初期の Solaris2 入れた SS2 か、フレームバッファのテキストコンソールの
こと言ってんだろな。それしかありえん。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 03:05:50
>>29
いや、発言者をバカといってんじゃなくて、買い手をバカにした商売をへーきでするのは
企業として恥ずかしいことだと思わないのか、と言ってるんだが。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 10:29:50
>>33
フレームバッファのテキストコンソールは使い物にならないくらい遅かったね。

そうではなくて、キーボードのシリアルの速度が遅かった。

SunのType5キーボードは1200bpsだったと思う。
1つのキーを押下すると2バイト、離すと2バイト、送出されてたと思う。
つまり1キーあたり(1+8+1+1)÷1200 = 36msec = 1/27.3sec
これがキータイプに対する反応が、わずかに遅い原因だと思う。

たまに、えらく遅いのがあって、調べてみたら300bpsだった。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 19:05:36
....それって、マシンの遅い速いとかすってもないやん。何それ?
フレームバッファのテキストコンソールが使い物にならんて、Sun がそれ
わからずに作ってるとでも思ってるのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 23:21:17
キーボードの上にもの置きっぱなしにして、嫌がらせしたことがある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/09(金) 00:58:18
Sun Microsystems 最後の黒字転換
39pUAScHHKeXmiYuaaHGX:2007/11/12(月) 02:18:12
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 16:24:03
今夜WBSに黒箱出現だそうなw
http://blogs.sun.com/shita/entry/urgent_tune_in_on_your
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 19:11:14
フレームバッファのテキストコンソールは自分でも作ってみたいんだけど
やっぱり素人には厳しい世界なのかな?良い資料があったら教えて下さい
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 22:01:15
>>40
一瞬玄箱のTypoかと思った。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/12(月) 23:14:57
>>41
konとかfbconsoleのソース読めば?
たしかfbconsoleはSunOS用もあったと思うけれど。
って、UNIXプログラミングスレの話題じゃないかなあ…
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 01:27:07
それか Solaris 教えてスレだろなw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 11:52:31
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:22:11
日本には向かないなぁ。

買うとしたら自衛隊くらいだろ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:27:46
オリンピッククラスのイベントとか。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 12:48:47
地震が起きたときに即サーバー立てるのに便利じゃまいか?w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:28:34
町興しで一発ww
全国町村にいっこずつ配布w
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 13:33:42
いったい何に使うのさ。

箱を並べるのが好きな人達は勘弁してくれ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:49:42
最後の〜 スレってなくなったんだっけ?

Multics の話はどこー?
いまさら Open Source にして誰かうれしいんだろか?
http://web.mit.edu/multics-history/source/Multics_Internet_Server/Multics_sources.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 16:54:08
Multics, OS板 雑談スレで話は振ってみた
反応はまだない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:26:39
>>49
これぞ究極のハコモノ行政!って売りですか
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 17:45:40
過疎地の自治体が持っている工業団地内の空き地部分のマス埋めに最適w
で、東京や大阪のでかい会社から(ry
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:03:15
そんな使われない箱物やるくらいなら、
適当な大学のキャンパスの中庭にでも設置して、
学生に自由に使わせてみたらどうよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 18:40:12
何のアピールよ、これ
商品じゃないんだろ?
それとも商品なのか?売るのか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:19:49
数日前のテレビのニュースで、

地方の高速道路整備はもう十分だという話があるが、とんでもない。
必要な道路はキッチリ整備していく。

なんていうような発言をしていた議員がいたが、
必要性から言ったら、東京に高速道路を整備すべきだろう。

首都高ってのは速度制限60km/hだし、渋滞していて、
高速道路とは言えない代物だもの。
東京にないものを、どうして地方に整備する必要があるのか、と。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 19:35:40
スレ違い。

道路建設業界に金をバラ撒いて維持・育成するくらいなら、
代わりに同じことをコンピュータ業界に対してヤレとは思うがな。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 20:37:02
>>51
Sun Microsystems 最大の日本撤退
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149692672/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 21:38:50
コンピュータ業界に金をばら撒いても票にならんだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/13(火) 22:10:52
国全体の政策を決める国会議員なんだから、
選挙区なんてものは全部なくしてしまうべきだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:28:09
Sun Microsystems 最大の地下サーバー
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:30:11
>>61
それ俺もおもった
あんなのあるから、田舎議員が金引っ張る利権構造になるんだよな
地方の政治は、地方議員がやれって思う
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:48:18
んなアホな(つーかハゲいスレ違いんがw)。各方面の利益代表が戦うのが
民主主義の大原則。問題なのはバランス。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:50:33
>>56
え? 記事ちゃんと読めよ。目標販売数あがってるがな。
少なくとも軍事や災害拠点とかに持ってくには最適だろ。あと研究用に
ジャングルの奥地とか。南極とか。月とか。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 08:52:29
あと原子炉つんで自走式にすべきだなw
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:00:04
ここの住民はみな早起きだなw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:07:00
>>65
月にあのコンテナはないだろ。
「ISO標準の輸送用コンテナ」なんて必要ねーからw

>>51
アセンブラ、自分では読みこなす気せんわ。
だれかコード解読ガイド書いてくれ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:16:37
>>51
なに言ってんだ、AT&T V7 以降に Unix に付加された機能ってたいてい Multics の
アイデアからアレンジしたもんらしいぞ。VMS や OS/2 も Multics からの
流れっていっていいらしいし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 09:58:11
>>68
空気ないとこじゃあのコンテナ動かないだろ?w
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 10:00:16
>>69
それ「今更オープンソースにして何が嬉しいか」に関係ないじゃん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 12:39:06
もはや実用的な価値がないからこそ、いまさらソースが公開されたのだろう。
歴史博物館に展示するような、そういう感じだな。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 13:03:54
javaと同じか...
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 15:18:33
どう同じなんだよ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 16:17:11
むしろこっちスレ的話題だったか?

Sun Microsystems 最大の地下帝国
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071114-00000020-rbb-sci
76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 21:01:55
そうだね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:22:53
>>72
じゃあ、少し前までならあのソースで金儲けができた可能性があるとでも?
つーか、Multics って実用になってたはずだけど。誰があんな脚色したのを
流布したんだか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:28:11
>>77
半可通マスコミが80年代にUnixの歴史として定番のように
「実用にならなかったMultics」と紹介したせい

歴史なんてそんなものさールルルーー
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/14(水) 23:53:18
>>77
大昔からB2 securityで稼働してたね。軍方面で。
なのに幻のOSって書いてることがあるね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 01:09:21
商業ベースで見るとBレベルOSなんて幻だお
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:27:21
つ Trusted Solaris
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 08:50:11
>>80
いや、だから Multics は商業ベースだろうが。
民需って意味? 違うわなぁ...
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 11:42:46
【SC07】富士通が国プロのベースとなるスパコン、「投資は惜しまない」と伊東副社長
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071115/287231/

SPARC64VIIは順調のようだね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 15:25:48
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 18:02:58


  【認証人不足】一番クリックした国が優勝【1億差】
  http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1196219262/
  戦場→http://www.clickclickclick.com/default.asp
  Click japan@wiki→http://www33.atwiki.jp/clickvip/
  初めての方はこちらのwikiを→ http://www37.atwiki.jp/clickjapan/
  久しぶりに参戦の方へ→ http://www33.atwiki.jp/clickvip/pages/237.html

  今、我等が日本は強豪ハンガリーに大きく差をつけられてかなりの危機に陥っています
  今こそあなたたちの助けが必要です。力を貸してください
   負 け ら れ な い 諦 め な い 必 ず 勝 つ 

  打    倒    ハ    ン    ガ    リ    ー 


86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 07:50:57
>>84
通路のスペースに余裕ありすぎ。

両サイドのラックを同時に引き出すスペースは必要ないっしょ。
片側だけで十分。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 15:44:44
ん? そんなこと書いてある?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 16:56:55
日本上陸だってよw
http://jp.youtube.com/watch?v=9a3NczM8C5Q
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:09:00
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
DQN男の家族死ね DQN男の親死ね DQN男の友達死ね DQN男の親戚死ね
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ぬとき このレスの事思い出してくれよ
ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・) ニヤニヤ(・∀・)
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:22:58
>>88
Sunの社員乙
91zJeckyds:2007/12/10(月) 00:45:28
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 01:36:03
相変わらず、何をやりたいのか分からない会社だな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 15:48:13
いや、君がわからないからって周りもみんなわからないなんて、思わない方がいいぞwwww
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 16:21:04
わかってるなら教えてあげてよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:28:52
>>92
いや、まったく。

俺がいたときには、うちは箱屋なんであって、他のメーカーの
ようにソリューションを売っているのではないのだから、そうい
う方向性の売り方は考えなくていいなんて言っていたけれど、
正直、最近のSunは何がしたいのかよくわからん。

その割には仮想化に今頃になって興味示すとか、Linuxの件
もそうだけれど、ハードウェア思考が故に、このあたりの感覚
が3年ほどずれているように思われる。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 01:12:51
仮想化なんて E10K の昔からやってたじゃん。
理解出来ないと思ったら違う視点で見てみる事をお勧めする。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 02:17:52
最近はSIに力入れるとかいってなかった?w
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 03:27:40
SIって最後の祈り?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:59:55
ソリューションって何よ?って。
前から思っていました。
今は無きITソリューションセンターを偲んで。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:40:18
Sunにとっては、SIerが直接のユーザだろ。
Sunが直にエンドユーザに売り込んで納品するわけじゃない。

SIerとの分業体制を崩すのはマズいでしょう。
そんなことしてないで、SIerにとって使いやすい箱を作るべきだ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:34:32
昔は直販してたけれどね。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:38:40
昔のユーザと、いまのユーザは違うし。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:39:23
研究所の研究員が自分達で管理して使ってた頃とは、売り方は違うわな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:45:00
http://128.100.10.145/isscc/2008/ap/2008AP_Final.pdf
4.1 A Third-Generation 65nm 16-Core 32-Thread Plus 32-Scout-Thread CMT SPARC Processor
4.2 Implementation of a Third-Generation 16-Core 32-Thread CMT SPARC Processor
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:01:20
> 2.3GHz 396mm2 16-core 32-thread processor with deep out-of-order retirement and
> transactional memory is fabricated in 65nm CMOS.

Rockのことだな。

富士通のSPARC64ならともかく、本家SPARCで2.3GHzってのは無理があるんじゃねー?
どうせ最初は低いクロックしか出ないんだろう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:40:13
UltraSPARC IV+でも2.1GHz出てるんだから2.3GHzくらい何とかなるだろ
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:27:34
POWER6 なら5GHzまで出るぞw
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:44:12
>>107
それ、スレ的にどういう意味が有るの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 04:08:51
RISCなのに2.3GHzは遅い。

複雑怪奇なx86が3GHz出るんだから、
RISCなら5GHz出さないとな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:33:42
ふーん
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 10:22:38
RISCとCISCは当時の設計思想の違いで現在だと差異は無い。
未だにRISC、CISC言ってるのは時代遅れか知ったか君。

CPUの周波数は設計思想よりも製造技術の影響のが大きい。
5GHzのCPUは22nmで製造できるかじゃないかなぁ。
消費電力やコスト無視すれば現在の製造プロセス(65nm〜45nm)でも可能だが、
消費電力1000Wや冷却にラジエーター使うようなもん買う人や企業等はいないだろう。
研究所レベルでも不安定なシロモノわざわざ買わんだろうしな・・・。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:10:52
結局、SPARCかどうかは、どうでもいい。
x86にRAS機能を盛り込んだほうがいいな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:20:33
RAS機能を組み込んだx86がそのメリットを生かせるかな?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:21:38
死に体のSPARCよりはマシ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:32:23
民生用CPUにハード暗号化なんぞいらんだろ・・・。
IntelCPUで暗号化したいならItanium使え。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:33:18
SPARCよりも死に体のモンつかってどうすんの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:42:10
>>115
RAS = Remote Access Serviceだと思ったのかwwwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:41:03
今じゃ Intel 自身が x86 の将来性の無さを隠すのに必死だな。Ita 発表のころとは 180万度回転してるわw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:44:52
Intelはx86なんぞ既に考えて無いと思われる。
EMT64(x64)に注力してる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:01:18
180万度回転したら元に戻(ry
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:01:26
「x86 退場」って言って IA64 やって失敗したんだから、とっとと退場しろや。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:07:14
ちまたでは失敗と騒がれてるIA64だが、何気にIA64売れてる。
このレベルだと競合企業が少なくなってるってのもあるんかな。
ItaniumにEMT64乗っけるとか話あったが今はどうなったんだろうな。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:37:12
どうせハイエンドになりゃ、速度よりも信頼性が優先されるんだから、複雑怪奇なIA-64は不適切だろ。
RAS機能を実現しやすく、マルチプロセッサでスケールするような、特化したアーキテクチャであるべき。

IA-64がRAS機能を持っているといっても中途半端だし、実装大変だし。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:49:32
>>123
ItaniumはSparcよりハイエンドのレベルで使われてるプロセッサなんだけど?
IA-64の機能知らないのに何で中途半端で実装大変と断定してるの?
しかも「RASを実装する」って発言からあなたにOSを作れる知識あるとは思えないんですが?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 01:15:09
>>124
>Sparc

SPARC な。
このスレで根拠無く Itanium を持ち上げても何にもならんよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:21:49
>>124
知識がない人に教えを乞うという、お前は頭だいじょうぶ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:24:07
俺の頭は大丈夫?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:28:16
ttp://www.itaniumsolutionsalliance.org/japanese/whitepapers/X86_jp_Final.pdf
10ページ

Itanium2のメリットの1つとして「x86の優位性」
> Itanium ベース・ソリューションは、量産型のx86 市場から間接的なメリットも受けています。インテルは、世界
> 最大級かつ最先端のシリコン開発/ 製造インフラストラクチャを開発しました。このインフラストラクチャは主に、
> いずれもx86 アーキテクチャをベースにしたインテル PentiumR、インテル CeleronR、インテル Xeon プロセッサ・
> ファミリーの提供を目的としています。インテルItanium2 プロセッサーの開発/ 製造コストは、この大規模な投
> 資によって償却されています。そのため、インテルや広範なベンダー・コミュニティーは今後も、顧客にとって手
> ごろな価格体系を維持しつつ、Itanium ベース・ソリューションの機能と生産量を拡大できます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:29:14
IA-64自体が優れているのではなく、
インテルだから優れているという、
すんごい話だな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:29:45
信頼性は
SPARC64 >> Itanium2 > UltraSPARC
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:31:15
曲芸のような擁護か
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:32:06
Itaniumプロセッサの行方は混とんかバラ色か?
http://www.atmarkit.co.jp/fsys/kaisetsu/071itanium2006/itanium2006.html
Itaniumに9社で1兆円以上を投資、富士通・EDSは09年のIBM決戦睨む
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060329/233762/
10年以上の歳月を経て、ついに日本の HPC 市場を制した Itanium
http://ia.topicmaker.com/manager/server/20060605/1.html
目標は2007年に市場シェア60%! 2年目を迎えたItanium Solutions Alliance
http://ascii-business.com/news/0610/061005isa.html
インテル Itanium プロセッサ ファミリの未来は「バラ色」か?
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/24/news002.html
Itanium搭載サーバ、売上ベースのシェアが国内RISCサーバの6割相当に拡大
http://www.rbbtoday.com/news/20070301/39100.html
Itanium連合が3年目の展望 「次のターゲットはIBMメインフレーム」
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0711/02/news040.html
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:36:22
ロックステップを使うなんて、よほどのことなのだが。

それを前面に押し出すってことは、
多くのユーザにとって必要ということで、
つまり、
ロックステップを使わないと十分な信頼性が得られない、
つまり、
コア単体でのエラー検出機能が不十分
ってことなんだろうな。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:38:08
SunのE10Kとか酷かったよな。

高信頼性のための機能があったって、
CPU自体の素性が悪かったから、
システムの信頼性は散々だったな。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 06:54:54
>>111
>RISCとCISCは当時の設計思想の違いで現在だと差異は無い。
>未だにRISC、CISC言ってるのは時代遅れか知ったか君。

>CPUの周波数は設計思想よりも製造技術の影響のが大きい。


元々、RiscってハードウェアがCiscよりも簡素だから同じプロセスなら
クロック周波数を上げやすいっていうことだったはず。
事実、初期のSpac mipsは386よりもトランジスタ数が少なかった。

しかし、intelのプロセス技術が一歩進んでいたので、そのメリットも
なくなってしまった。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:40:25
とりあえずTIのせいにしとけ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 11:16:31
>>134
しかもそのCPUのバグは自作自演のネタでした
という
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 12:17:51
AppleとかSunとか、(アルファベット順)
部品下請の見きわめが悪すぎるよな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 03:23:47
E10Kか懐かしいな。
当時の国内での導入でどれ一つトラブらずにサービスインできたという話を聞かなかったな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:23:57
>>135
SPARC のクロックが上がらなかったのはTIのせいじゃね?
Sun が足踏みしてる間に intel がずーっと先いっちゃったもんなw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 11:36:31
>>135
つまり、同じプロセスならやはり RISC てことなんだよ。なんでそんな
簡単なことがわかんねーかな。組込みで見向きもされないのも同じ理由だぞ?
x86 はゴミ。高い。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:01:33
>>122
売れてねーよwww
PA-RISC のリプレース以外はほんと微々たるもん。しかもリプレースも低調で、
どしても HP-UX の必要なとこへエントリー機が売れてるだけ。時間の問題だろ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 15:04:18
>>129
やー、ほんとに。こゆの平気で言える米国って、ほんとに市場経済なのかね?
競走の余地がないって自慢してるとはな...
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 16:45:17
>>143
むしろ現実世界の市場経済だからこそ、独占が生ずる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 18:49:59
>>143
日本国内で作られた、日本国内向けのパンフレットなんだが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:38:17
Sun's Rock chip waves goodbye to 2008 ship date
http://www.theregister.co.uk/2007/12/14/sun_rock_delays/

順調に遅れてるようで
コメント欄もなかなか面白い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:42:07
シュワルツたんのblogに出たときwktkしてた中の人も
仕方なしにVictoria Fallsの宣伝してる

Rock delayed?
http://www.c0t0d0s0.org/archives/3881-Rock-delayed.html
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 01:02:42
最初から2.3GHzなんて出るわけねー。

将来的に2.3GHzまで上げるぞっていう展望であって、
最初に2.3GHzで出すなら、将来的に何GHzまで上げぞっていう話もするはずだろ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 09:28:54
AMDのバルセロナも遅れてるし
ロックもだめなら、Xeon で稼ぐしかないなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 10:58:46
>>144
寡占状態に入った時点で市場経済は既に機能してないよ。そのために独禁法が
あんだから。競争のない状態を排除することは証券取引所を設置するのと
同じくらい重要なことなんだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 20:35:06
>>147の続きらしい
Why is Victoria Falls more important than Rock (in the short term) ?
http://www.c0t0d0s0.org/archives/3891-Why-is-Victoria-Falls-more-important-than-Rock-in-the-short-term.html
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:48:09
>>150
インテルが独占して莫大な利益を稼ぎ出しているからこそ、
IA-64に多額の資金が与えられるので安泰ですよってことで、
SPARCの対抗馬が育つまでは、暖かく見守ればいいんじゃね?
ライバルがいないってのは淋しいだろ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:07:15
まともな市場経済の住人なら、その「莫大な利益」ってのは価格低下によって
消費者に配分されてるべきものだって理解できるもんなんだけどね。
繰り返すけど、「x86 は高い」し、そのせいで他の CPU(RISC ね)はもっと「高い」。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:20:46
Victoria Falls のマシンていつ出る予定?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:43:54
>>153
x86が不当に高いなら、他のCPUは安く売ればいいじゃない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:44:12
>>153
でもCPU開発費用はその規模と共にふくれあがるし
古いもので得た利益でさらに高度なものを開発しないといけなくて
特許にふれると会社がつぶれるくらいの莫大な損失が一気に来るわけで。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:13:01
で?
そんなことウダウダ言ってると何か許してもらえるとでも??
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:15:29
今月のユニマガに写真レポートありw

>移動できるデータセンターが来日
>写真で見る Project Blackbox
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:16:23
>>157
ウダウダうるせーんだよ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 16:28:53
プ。ま、その程度だろなww
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 19:06:17
ユニマガってまだあったのかw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 23:49:51
>>153
> 価格低下によって消費者に配分されてるべきもの
> 「x86 は高い」

おいおい。
たった1万円で買えるCPUのパフォーマンスがあれだけ高いx86は、すんごく安いんだが。

> そのせいで他の CPU(RISC ね)はもっと「高い」。

むしろx86が安すぎるために、
他が商売にならなくてニッチに追いやられて高くなってるんだろう。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 00:54:49
>162
可哀そうだから、そっとしておいてやれよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 11:51:06
>>162
「1万円だと安い」。なんて短絡的なのか。まさにテダマに取られてあわれだな。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:07:34
>>164
hpのML110やML115のような超低価格のローエンドのサーバが、SPARCにありますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:24:25
はぁ。上からもう 20000000回くらい読み直せや。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 18:29:18
>>166
自分に出来ないことを相手に要求するのはガキがやること。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:15:47
インテルほざいてるヤツって、アタマ弱いんだなww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:44:20
と助詞も使えない奴がほざいております
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:47:58
とくとうてんもつかえないやつがほざいております。

↓次どうぞ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 00:51:44
SPARCにはスケールメリットを得るだけの努力が抜けていたってことさ。
もっと早く安売りをしてx86を牽制しておくべきだったのにね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:04:53
むりだろ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 13:03:56
>>171
そりゃにわたまだ

数売れてなきゃ、安くはできない
安くなきゃ、数売れない

その機会が無い状態での生存戦略としてSPARCはうまくやった
ほうだと思うけどな
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 15:05:29
Ultra SPARC IIcが沢山売れる予定だったんじゃないかな。
そうはならなかったけど。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:05:54
SunとAppleのあゆみを考えると、SunはUNIXであることにあぐらをかいていたと思う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:08:17
>>169
「いんてるホザイテル」。どこに助詞入れるって??w

いんてるクサッテル
いんてるワイテル
いんてるボッテル
いんてるハバカッテル
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:10:53
>>173
オレもそう思う。
>>174
microSPARC の SS5, SS4 あたりうまく下げるチャンスだったが、ちょっと
むずかしかったな。
>>175
で、両方とも互換機メーカーを潰した。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:12:53
Sunはまだ富士通があるじゃないか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:24:42
結果論だが、
Appleの弱みはCPUを外部に頼るしかなかったことだが、
Sunの弱みは逆にCPUを内部に持ってしまったことだった。

SunがSolarisのx86版に本腰を入れていたとしても、
WindowsNTに勝てるとは思えないので、
ワークステーションからの撤退は正解だったと思う。

>>176
わざと醜態を晒して、ありもしないSun信者像を作り出そうというのは、やめてくれ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 21:30:35
>>174
IIcってあったか? なんか Apple IIc 思い出したw
i,e,sの3ラインが基本だったと思うんだが。

>>179
内製の是非はともかく、CPU設計部隊の力不足が致命的だったような気が。

x86についてはけっこういけると思ったが、SMCCに取り込まれてSPARCへ
偏ってしまったからなあ。
当時、NTの3.51や4.0よりも2.4_x86のが軽いと思ったし。
でも一般ユーザがほしがるアプリケーションの数ではかなわないし、
値段もUnixというだけで高かったから敗北は仕方ないさ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:31:15
SPARC版と同じ機能を持たせる必要は無くて、
ローエンドのサーバに必要な機能だけに限定して、
x86版のSolarisをもっと早い時期に無償提供して、
Linuxを抑えておくべきだったと思うなぁ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:24:31
AppleはNVIDIAを買収すればいいと思う
お互い足りない物を相互補完できる
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:11:27
Appleは音楽販売屋でしょ。
もはやGPU屋なんか無駄だよ。
OSはiPod, iPhoneのために必要だけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:29:51
PC互換機とUnixワークステーションの中間にあったのがMac

Macが爆弾でまくりでも使われていたのは、
Unixワークステーションが、あまりにも使いにくかったからだろうね。
コンピュータの専門家には使いやすくても、ソフトのユーザには使いにくかった。

当時、Macを仕事で使っていた人達は、Macの値段が高いことは諦めていた。
さらに100万出してもいいから、もっと高速で安定したハード&ソフトを求めてた。
一部はSGIのマシンを使っていた人達もいたけどね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:42:24
小さなデバイスにも3D機能が必要になるので、無駄にはならないよ
iPodとのシナジー効果でAppleのPCの売上も伸びてるし、x86だからvistaもxpも走るし
x86はIntelもAMDもCPUコアにGPUを統合してくるから段々ニッチに押し込まれるよ>NVIDIA
Sgiがいつかきた道w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:46:05
NVIDIAはインテルに身売りしたほうがいいでしょ。
インテルの弱点がGPU統合チップセットのGPU能力の低さだから。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:47:31
買わないって言ってたような>Intel
完全にAMDが葬り去られると、Intelにとってはマズイんじゃないかね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 01:48:39
マイクロソフトがAppleに資金援助して潰れないように延命しているくらいだしな。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:32:38
>>185
GPU開発を自分で抱えるべきじゃないと思う。
GPUの主戦場はPCであってMacやiPod/iPhoneじゃないから、
Appleに抱えられると経営戦略上不自由になるだけ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 09:33:51
>>188
しかしIEやWMPは、Appleが金を出してポートして貰ったらしいぜ。
で、いらなくなったから、辞めた。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:47:06
>>189
それはそうなんだが
売ってく先をキッチリ確保しとかないとジリ貧ぢゃないかと
nForceも鯖含めてAMD用続けるかどうか怪しいみたいだし
SunはRadeon Xpressチップセット積んだ鯖作るのかねぇ
ttp://www.hpcwire.com/hpc/1963281.html
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:48:45
そもそも Mac みたいなデスクトップの GPU 作ってるベンダと
iPod みたいなモバイル機器のグラフィックコアを設計している
ベンダは別の会社だから、買収とか有り得ん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 14:53:02
Appleは既にx86デスクトップの会社でもあるんだが
Pixarの経営経験もあるし、ムダに技術革新を足止めすることはないんじゃないかと
いい加減スレ違いだないい加減に汁>もれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:41:35
Apple社最小の iPod nano スレはここでつか?w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:51:46
Appleは糞会社だよ・・・・
EFIを仕様道理に実装すれば、x86互換の普通のPCなのに。
EFIのx86BIOS互換機能を取り除いて出荷。
こんなことする企業でてきたのでEFI全く普及せず。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 20:06:54
別にそれはEFIの普及具合とは関係ないんじゃね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:32:29
ここで EFI とはいい度胸だな。あんなクソファームww
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:37:56
>>165
「Intel と同様のリソースを与えられた他の CPU メーカーが今の Intel の
性能/価格 比を上回る製品を作れるか」どうかは、同様のリソースを与えようがないから
「わからない」んだよ。つまり、分割とかする以外ない。それが市場経済。
そういうルール。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 22:34:21
インテルよりも少ないリソースのAMDが、
インテルのコストパフォーマンスを上まわる製品を作ってますが?

ML110と115、片方がインテル、片方がAMDだよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:12:58
で? Intel という会社の社会的価値が低いことに同意ってこと?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 23:22:54
>>200
飛躍しすぎ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:44:54
>>199
シェアを保つため損失を出してまで安売りして、コストパフォーマンス
と言われてもね。

大言壮語のbarcelonaも大コケしてるし。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:45:34
はぁ? ....あのー、なにいってんの?! 中学校で社会科の授業受けた?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 01:01:03
Sunの没落を考察しているんだから、信者は黙ってろ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 02:46:01
>>195
既にVistaもXPも動くようになってるからいいじゃん
>>197
BIOSは糞って散々叫んでた兄さん、最近こないな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 04:13:52
しかしこの過疎版においてSunのネタだけは人気あるな。

なんでおまえらみんなそんなにSunが好きなのですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 06:20:24
Sunを仕事にしているからだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:04:35
今の Unix(含 Linux)があるのは Sun のおかげなんだぞ。
「Unix の恩人」という言葉を知らないのか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:06:49
>>204
ここに Sun 好きがいるのは当然なんだが。Intel 盲追バカが来てる方が異常。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:07:58
>>205
BIOS はもちろん、論外のクソだ。そんなこた書かなくても -20等星くらい自明。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:49:03
キタキタw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:43:56
>>202
285平方mmの石が登場1ヶ月目にして2万円台半ばだもんなあ
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20071222/etc_phenom.html
http://www.gdm.or.jp/voices.html 「下げても売れないものは売れない」
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:23:30
どっちかというとSLIクリスマスカードの方に目がいった
Indyにいっぱいおまけがついてきたときのような危うさを感じたが気のせいに違いない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:40:48
今時Sunにこだわるのは数年前現場にいた今やおっさんの連中だけ。
大学なんかSunあんま買ってくれないしな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:34:46
うちもなくなった。> Solaris
違う部署のDBだけ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:51:35
>>214>>215
NSSとかもやめちゃったんだろ。

Sun自体、どちらかといえばスイッチとサーバの間に活路を見出してるんじゃないか!?
もう、サーバでどうのっていう会社じゃなくなってるし。

今後はWeb鯖とか、そういうショートでチープで安価な世界で、台数を裁いていくんだろうね。
富士通のオリンパスチップ(正式にはAPLだっけ?)が最後の世代なりそうな気がする。
Rock!?さぁ!?w

売れないでしょ。もう、取り返しがつかない程、ハイエンドでは後塵を拝しすぎました。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:54:22
>>208
Sunのおかげとか言うけどさ、実際、Sunが本当の中心だったのはNFSとJavaくらい
じゃね!?

あとはUNIX戦争の潰し合いに巻き込まれずに済んだだけの話。
HPもIBMも、あえて言うならNECや富士通もUNIXの信頼性向上には相当力を発揮して
るよ。LVMやクラスタ、セキュリティなどなど。
障害解析ならSGIとNECだし。

蚊帳の外は日立くらい。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 23:54:36
こっちでも尾ひれが長いなw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 00:01:43
>>218
ストーキングすか!?w
まぁ、Sunは好きでも嫌いでもないけど。w
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 01:46:25
>>209
OSとCPUを分けて考えようぜ。

CPUなんか使えれば何だっていいんだよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:07:05
Sun 2の頃まではどういう状況だったか知らないでしょ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:10:09
その状況を知ることで
いかに現状を理解する手がかりになるかということを語ってみて。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 07:26:02
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:05:09
>>221
MMUがOSと密接に関わっていたとでも言いたいのか?

当時はMMUは外付けでCPUの機能ではなかったんだよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:56:04
>>216
でかいサーバーなら zfs だろ?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 00:41:16
>>217
Sun がなけりゃ UNIX戦争なんてそもそも起こってない。つーか、Unix 市場なんてもん自体が
存在してない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 02:05:18
>Unix市場なんてもん自体が存在してない。

ありえねぇ〜
お馬鹿Sun儲は視野狭窄が甚だしいな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 08:40:25
遅れたけど存在はしたと思う。
けど下手すりゃ10年くらい遅れたかも。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 09:00:23
むかしSun3/60を使っていたが、無駄に頑丈なキーボードと操作性よりも耐久性重視の光学マウスには閉口した。
DEC station 3100のそれよりは遥かにマシだったが。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:30:02
>>227,228
お前らほんっっっっっっとに何にも知らんねんな。DEC も IBM も
Sun が売れたからしかたなく Unix 出したんだぞ。Sun 以外にどこも Unix を
OS に採用してたとこなんかないんだよ。ガキどもケツぐらい自分で拭けボケがw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:33:05
>>230
UNIXが採用されたのは、今、Linuxが採用されたのと同じような理由だろう。

つまり、使えるものがそこにあったから。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:51:52
Sun には Bill Joy がいたから BSD になったんだろ?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 12:54:40
BSDが動く、小さくて安い箱を作ろう、っていうのはSunの始まりでしょ。
(細かいこと言うと、その前にNICを作って売ってたというのがあるが。)
234228:2007/12/25(火) 13:13:40
>>230
それは知ってる。
けどSunがなくても遅かれ早かれUNIXは商売になったと思う。
実際System IIIは同じ頃にでているし。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:08:17
AT&T の unix は商売になってなかったじゃん?w
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:23:22
>>234
ケツ拭いてこい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:33:08
まぁ、なんで Sun も AT&T なんかと組んじまったんだろうなぁ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:33:17
なんで?
結局OSFの方が消えたじゃない。
OSFはPAMとかいい仕事もしたけども。

まさかBSDとか言い出さないでねw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:22:03
>>230
事実が前後してる。
PDP11はどこのメーカの製品?
SMPの実験をし、実際にリリースされたUNIX7は?

Sunが売れる前、大失敗したΣ計画は何故採用された?

確かにSunは主要プレイヤーだったけど、主人公でもなんでもない。
HPに買収されたApolloだっけ(?)や、AT&Tと汎用機からの制御系を移植、
開発していたユニシスやベリタスの前身会社など、当時のカリフォルニアに
はUNIX系で貢献した会社など捨てるほどあった。

単に今は、別会社に吸収されたり、潰れたりしただけであって、成功したのが
Sunであっただけ。

まるでSunが主導したような嘘を平気で付く感覚がわからねぇ。
頭おかしいだろ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:23:34
>>231
あと、権利行使に対しての許容性を認める文化を持つ研究分野が主体で立ち上がった事。
AT&TとBSDに別れ、切磋琢磨した事。

その2点。この主要要因にSunは一切関係ない。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:27:16
>>225
普通、LVMだ。
金融、証券、カード決済・・・・

Sunを基幹に使ってるのは農林中金や横浜銀行くらい。
あとは、SAN+HPかIBMであり、その脇にSunの製品がベリタスのVxVMを載せて
使われてる。

EMCベースでzfsなんて、コンマ5%以下。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 08:32:08
>>234
その認識は正しいと思うよ。

ただ、SVR系が主要ではなく、BSD系が主体だった希ガスる。w
AT&Tのスピンオフ組みとIBMのスピンオフ組みが造ったFT系鯖なんかが
もっと売れていたろうね。

へますると、汎用機とのオルタネイティブは遥かに進んでいたと思う。
SunによるワークステーションでUNIXを使用するという刷り込みが、後への影響を
大きくしてた。

ただ、最大の問題はIBM。
RS6000の初期の頃、他ベンダがSMPを推奨してたのに、並列鯖でできるとか豪語
して大失敗を経験してる。

あの頃は、IBMのUNIX鯖なんて、ただのゴミ以下。
日立・富士通・NEC・Sun・DECの鯖と比べ、使い物にならない性能だったねぇ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:00:48
>>239
Apollo の Domain なつかしす!
http://ja.wikipedia.org/wiki/Domain/OS

あれって BSD と SysV の両方使えたもんなー
domain network とかって進んでたのにw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:18:28
>>239
じゃ、なんで Sun が生き残ったのか考えてみようw
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 09:28:18
ピザ/ランチボックスのおかげw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 10:14:59
>>243
進んでいても、独自ネットワーク規格は、
ヘテロ環境を許さないから、結局は駄目だったね。
>>242のAIXしかり。プロセスマイグレーション出来てもAIX間だけだしね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:31:19
アポロが Unix だなんてもうバカまるだし。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:33:54
アポロはメモリモデルからして違うもんな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:39:43
なんで知りもしないのに「そんなのウソだ」って言い出すんだろな。
そんな人間がこの世に存在すること自体が信じられん。警察に取り締まられろw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:59:26
アポロはもともとPascalのみだっけ?
後からCも開発言語の仲間入りしたな。
あれもUNIX&Cの圧力の一つだな。
C言語の勢いはUNIXよりもずっと凄かった。(ここ試験に出ます
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:08:21
なんかよっぽど都合悪いんだろうな、認めると。それ以外考えられん。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 12:13:00
>>250
>C言語の勢いはUNIXよりもずっと凄かった。(ここ試験に出ます

φ(..)メモメモ

結局UNIXが生き残ったのは、UNIX自体の優位性というよりもC言語との親和性
が肝だったのですね?

商用UNIXの没落と、Linuxの隆盛への流れも「C言語」を中心に考えれば必然と
して理解できますね。確かに。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:05:19
もちろんUNIXも優れていたんだけど、
Cは現在主流の言語処理系とライブラリが
明確に分離された開発環境の源流の一つだからね。
I/Oがライブラリに完全分離された言語は極めて珍しかった。
まあもともとアセンブラはそうなんだけど。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:17:13
たしかに unix ったら C の開発環境そのものだもんなw
大昔 Domain で開発してた処理系はたしかに Pascal だったような記憶があるw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:23:03
>>253
write(2)の仕様なんかみても、
OSや言語の機能をリッチにするんじゃなくて、
ライブラリを充実するんだって考えが顕著だな。
UNIXとCは。OSと言語は極めてソリッド。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:25:38
Microsoft は MS-DOS の頃は、
UNIX に影響を受けた言語非依存の開発環境を提供してたんだけどな。
今はもうなんだかわかんねえ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:31:24
XENIX のことでつか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 13:44:06
MS-DOS と MS-C, MS-Pascal, MS-Fortran の事だよ。
XENIXとかA/UXとかどうでもいいよ。使ったことあるけどw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:12:44
>>239
Sunで初めてUnixに触れ、Sunしか知らないまま成長した、Sun信者だからだろうな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 19:30:15
マイクロソフトの、
異なるプログラミング言語で書かれたコードどうしを繋ぎ合わせる技術は、
"COM"という形で今でも生きてるよ。

とはいえVisualBasicが癌で、Variant型とかいう困ったちゃんがいたり、
VBScriptやJScriptが癌で、IDispatchとかいう台無し君がいたりと、
ぐっちょんぐっちょんになっているが。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:39:14
>>259
知らんかったら書くなこのゴミ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:47:17
だいたい Sun が登場する前にアポロで Unix がとか言うバカは PDP-11 の
Unix 載せたのが世界に何台あったと思ってんだろな。頭の蓋あけて
のぞいてみたいわw
DEC が Unix にどういう姿勢とってたかなんてことさえ知らんガキなんだろうが。
どうせ Linux しか触ったことないガキに決まってるがなwwwww
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:48:11
264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 21:03:51
>>262
それを言うなら、
PDP-11に限らず、Unix載せたのが当時何台あったのか、数えてからな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 23:55:46
>>262
で、何台あったの?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:27:52
けど最初の商用UNIXはSunOSだろ。
もちろんUNIX 32Vなんかも金取ってリリースしてたけども。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:29:12
>>262
DECは結局前言翻してUltrixを出したけど、悲惨だったな。
まだXENIXの方がましだった。出来の滅茶悪いAIXというか、独自すぎ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 05:16:54
まああの時代のUNIXなんて各ベンダの囲い込み戦略ばっかりだったしなあ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:03:26
DECのUltrix、Sunを入れたいんだけどOSはLinux、に通じるものがあるな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:07:44
当時は DEC のマシンで VMS 使ってる人のほうが少なかったんじゃないの?w
TOPS 20 とかは知らんけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 09:14:47
いや、圧倒的に多いよ。> VMS
大学とかでは違ったらしいけど。
1989年くらいに営業の人に聞いた。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 10:56:43
>>271
VMS>Unixだった。
でも、初商用UnixがSunだと言い切る
バカ丸出しのSun儲け。ww

その後の当初の国内ワークステーション
市場でも、アメリカでさえCAD/CAM系
パッケージの無かったSunはHPに負け
まくってた。

生き残ったのは、アカデミックな領域を
確保しただけのため。
実際、平成9年まで、富士通にも、NECにも
勝てなかったよなぁ。wwww

で、SVR3とかBSDの実際の動きにSunは多大な貢献したっけ?
nfsとcshくらいやんけ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:15:09
NFS だけでも十分w
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 11:59:59
NFSってあれだろ、サーバが止まったら
ファイルを開いているプロセスがなくても、
クライアントがOSごとハングするやつだろ?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:10:29
>>274
そんなことはないよ。
ファイルアクセスしなかったら刺さらない。

>>272
Sunがcshに貢献って馬鹿ですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:16:44
>>274
サーバーが復旧するとクライアントが引き続き動けるのは NFS だけなんだが。
「ステートレスな」ネットワークファイルシステム、って、意味わかる?www ププp
>>275
まったく。ひどいバカ。ちょっと前のことなんも知らん。
SVR3 だとよ。BSD と Sun からの拡張がなかったら当時あまりにも
使い勝手が悪かったが。ベル研の連中がプリプリ怒ってたのも無理はない。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:27:08
>>270
ひでー事実誤認。本気でアホかと。デブカトラーが Unix 互換レイヤー作って
なんも動かんで笑いもんになったとか、Ultrix 部隊は外部の人間をやとって来て
社内では白い目で見られてたとか、いくらでもそんな話書いた本があんだから
買ってきて読めや。
こんな低レベルなアンチ話おもしろくもなんともない。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 12:29:33
nssもSunの貢献だな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:09:42
>>277
事実誤認か何かしらんが
当時 VAX 使ってる連中はみな 4.x BSD だったよ?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:14:54
>>275
刺さったら全プロセスが道連れだろ?

>>276
お題目は立派だが、現実の運用では、サーバがダウンしたら
永久に待ち続けたい場合と、とっととエラーで制御を返して欲しい場合があるんよ。
それをクライアント側で選べないっつーのは、どーも具合が悪いね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:34:40
>>280
クライアント側で選べないって... 使い方知らんだけやがなwww どアホ!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:41:24
>>281
ちょっと教えてよ。

ソフトマウントしろってのは無しにしてくれよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:41:51
>>279
そんなバカな。VAX で 4BSD 使ってたのって学校除くと民間じゃ SRA とか数社に
過ぎん。業務で入れてたとこはみんな VMS。サポートもないのに Unix なんか
(当時だと)入れるわけがない。
学校だって数知れてる。
どこの話してんだ? 夢にでも出たのか??
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 13:46:48
ごめんな。うち研究所だったもんでw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 15:21:56
>>272
> で、SVR3とかBSDの実際の動きにSunは多大な貢献したっけ?
当時 Sun の足元にもおよばないゴミ Unix を使わされてたジジイか、
その伝聞ということがここから読み取れる。連戦連敗のトラウマが
ここに貼り着くきっかけになったと、そういうわけだなwwww?
SVR3.... あわれww
ごく初期の、オプション入れない素の SVR4 もひどいもんだったよな!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 17:14:25
>>281
マジで俺も知りたい。
複数サーバのメンテの時、それで気を遣うから・・・・
タイムアウトを設定できるだけでいいのに・・・・・
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 18:26:38
Victoria Falls のマシンって、まだ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:29:32
むらさめけんきゅうじょ
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:55:30
ニタ研
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:21:07
VAXならVMSだよなあ。ふつー。
MicroVAX買ってもVAXもってるゼって強がってる会社も多かったっけ。

SunはUNIXにかなり貢献したのはほんとだと思うよ。
XだってSunの貢献でかなり進化するのが速かっただろ。
おかげでSunのWindowSystemが捨てる事になったけど。

291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:58:09
>>279
> 当時 VAX 使ってる連中はみな 4.x BSD だったよ?

へー
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 03:05:16
IBMがLinuxをライセンス違反で消滅させようとコードを追加しまくったお陰で発展したしな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:57:51
>おかげでSunのWindowSystemが捨てる事になったけど。

日本語でよろしく。
SunView は不滅です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:47:48
シェルだっちゃも不滅だよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:22:35
貢献したかどうかだと「どのくらい」って話になって、それは見方によって
いろいろあるだろうけど、「Unix が商売になったか」という点じゃ
Sun いなかったら間違いなくジャンルとして成立してないよ。
消え去ってるか、ごく一部のマニアが Minix 改造して使ってる程度だろ。
4BSD の VM を引き継いだとこも出てるとは思えん。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:52:19
なんとかBSDではなく、Linuxが普及したのは納得がいかない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:00:10
x86 で普及したからな > linux
298名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:18:04
>>296
HP ってなんですか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:35:28
386BSDとか、BSD/OSとか、FreeBSDとか、あったのになぁ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:55:50
>>296
PC-9800末期に、ちゃんとNECがFreeBSD(PC-98)に肩入れしていれば、
少なくとも国内だけでもLinuxバブルの代わりに「FreeBSD(98)バブル」が
あり得たと思う。これはNEC史の中でも、

「初期のマイクロソフトからの出資要請を断っていなければ…」

という事例に匹敵する大ポカだろう。Linuxの普及初期は安定性を求めて
ハードウェア選定に血眼になっていた頃があった訳で、その時に「PC-98
なら確実にFreeBSDが使える」という一歩先の状況が出来ていれば国内
はもとより下手をすれば海外の鯖屋までPC-98を買ったかもしれない。

まあ、歴史で「たら、れば」を言うとキリが無いというか、もしマイクロソフト
に出資していたら空気の読めないNEC社員がMS社役員として出向して
「急成長のチャンス」をぶち壊すことに一役買っていた可能性もあるし、
もしFreeBSD(98)戦略が上手く行き掛けたら空気の読めないNEC役員が
「NECが手掛けたソースコードは非公開にする」とか言い出したりして結局
コミュニティも萎んで台無しになって普及率でLinuxに負けたりしそうだけどw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:58:30
「タコに優しい文化(笑)」とか言ってれば普及するわけない。
BSDの人たちの望む通りの結果なのでは?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:00:03
それはみんな Jolitz が悪いのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:00:15
仮にそうなっていたとしても、
FreeBSDは日本ローカルOSだから、Linuxに移行すべし
なんてことになっていたと思うぞ。

もしメーカーが肩入れするなら、
FreeBSD(98)ではなくLinux/98に肩入れすべきだったろうし。

だが、NECにはWindowsNTの98への移植部隊がいたし、
PC-UXの残党とかもいただろうから、微妙だったろうな。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:00:42
>>301
それはLinuxだろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:02:58
海外に98鯖を売るなんて無理無理。
そんな勢いが付くようなことをアメリカが許さない。

V30裁判の時に、NECは北米企業とは商売で対立しない、という裏約束をしてるから。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:06:08
>>304
Linuxは「タコに優しい文化(マジ)」だろ。
>>300
PC-98シリーズサポートに力を入れている段階で既にセンスがない。
DOS/Vが出た時点でPC-98シリーズは終わった。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:36:12
BSDコミュニティが、Linuxコミュニティの「タコに優しい文化」を嘲笑していた
というのも突き詰めれば「ある種の優しさ」ゆえだったと言えるのでは?

あと不毛な「Linux vs BSD論争」の副作用として意外と有益だったのは全て
のオープンソースプロジェクトが単一視されずに済んだ事と、オープンソース
自体が(GPLまたはBSDライセンスなどの)特定のライセンス条項の長所・短所
と一体で賛否を論じられそうになる時に回避をする術を与えた事だろうかw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:38:43
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 12:45:47
>>308
なかなか優しい回答じゃないかw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:12:49
適切な教育的回答で素晴らしいじゃないか。

用語は正しく、というのは初心者に叩き込むべき重要なことだから。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:14:24
ここは釣り堀かよ!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:40:32
>>308
読めないんですけど何が書いてあるの?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 13:47:24
表示→文字コード→EUC
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:08:05
>>300
> PC-9800末期に、ちゃんとNECがFreeBSD(PC-98)に肩入れしていれば、

そんなことあり得ん。NEC にそんなことができてたなら、そもそも
PC-9800 シリーズの終盤の醜態を晒してないだろう。
いや、そもそも PC-9800 シリーズは登場してないのではwww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:22:14
まさか世界中のパソコンが同一規格で統一されるとは、誰も予想してなかったろ。

当時のPC互換機は、テキスト・グラフィックともに性能が低かったので、日本では話にならなかった。
初代98の高性能ぶりは、けっこう凄かったんだよ。
CPU、バス、テキスト、グラフィック、いずれも98のほうが大差を付けて高性能だった。

IBM PC互換で作れと言われても、日本語処理がある以上、無理だった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:25:05
ちなみに当時、日本IBMが出していたマルチステーション5550は、IBM PCとはハードに互換性がなかった。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:43:35
5550って24ドットの漢字フォント持ってたっけ?
7ドットのアスキー文化とはレベルが違ってたよなw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:51:55
24ドット対応のモデルと、そうではないモデルがあった。

98がテキスト表示をハードウェア処理するのに対して、
5550は後のDOS/Vのようにソフトウェア処理だったので、
表示は遅かったよ。

キーを押下してからの画面の反応が鈍いのを誤魔化すためか、
キーを押下するとポッという音がキーボードの裏のスピーカーから出てた。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:54:27
>>315
まあ高性能だから日本すごって思ってたけど
結局日本人が日本語でなければ扱えないから日本語表示のために無駄に高い性能が必要だったって事なんだよな。
別にカタカナだけ追加してればハード的にはほとんど変更しなくてよかったんだけど
けどWindows時代に入ってもしばらくは文字表示をハードウェアでやってたりしたからやっぱり必要だったんだろうし
それほどまで性能が高かったって事だろうな。

文字の表示が早いことを威張ってたけど、
なんで今の人は少ないメモリでいらいらしながらパソコンを使ってるんだろうか。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:17:52
>>315
もうさんざん言い尽くされてることだし、場所も違いまくりだが...
PC-9800、別に速かねーよwww
PC/AT 互換機に競れてたのは 640x400 の、しかも前半まで。RA くらいまでだ。
あとは、悲惨。特に、拡張メモリ。EMS として RAM ディスクにしか使えなかった。
しかも、それを延々放置した。
単に、漢字 ROM 積んでてテキストモードもってた、たった、たったそれだけのこと。
MS-DOS が速かっただなんて、誤差のレベル。まったく笑かしてくれた。
どーしよーもなかった。終ってた。

FreeBSD(98) なんて動くようになったのは、PC-9800 シリーズとっくに
終った後。間にあわなすぎの論外の宇宙の外側。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:18:04
NECにはPC-UXとEWS4800があったから、
FreeBSDだろうがLinuxだろうがプッシュできなかったろ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:21:19
なんか勉強になるっす。
Sunのことそっちのけでこれからもよろしく。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:21:22
当時でフルビットマップ+マウスといえば
PC98の影に隠れて日の目を見なかった
幻の名機 PC−100 のことも
たまには思い出してあげてくださいw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 16:34:56
>>320
おいおい。
98がIBM PC互換ではなかったことを批判する話に対して、初代9801の頃の話をしているのだが。

しかも拡張メモリの話なんて、「使えなかった」ではなく「使わなかった」だろ。
OS/2とかPC-UXとか、そういうのを使わずに、MS-DOSを使っていたユーザの問題。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:12:59
ははぁ。そんなことも知らずに書いてるのか...
PC-9800 の増設したメモリは死ぬ程遅かった。プロテクトモードで
メインメモリとしてはまーーーーーーーーーったく使い物にならなかった。
MS-Windows 3 への対応が遅れたのは画面解像度だけじゃなかったんだよ。
むしろそれは言い訳に過ぎん。
んで、初期の PC-9800? そんなもんに FreeBSD のってたのか?
つーか、386BSD も存在してないだろ?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:28:37
>>325
当時の30pinのsimmだって速くもなかったし。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:32:24
>>325
落ち付いてスレを読み直して話の流れを理解しろよ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:36:07
>>325
具体的にどの機種での体験?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 18:39:22
>>323
あれって京セラが作ったんだろ?
あれでロードランナーよくやったが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:17:20
みんな冬休み突入か
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:20:56
>>330
一緒に昔を語ってgdgdになろう!w
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:23:55
>>325は使ったこともないのに思い込みで叩いていたのか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 19:28:40
C-BUS(笑)
NX(笑)
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:13:53
>>327
アホか。お前が流れ読み直せ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:43:42
>>324で説明されても理解できなかった>>334が哀れ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:45:30
で、具体的に328はスルーですか。
思い込みで叩いているから具体的な機種名を挙げられないのかな。

確かにメモリのウェイトが多い問題のある機種もあった。
それは否定しない。
問題は、325が当該機種を本当に使っていたか、だ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 02:56:37
思い出はいつも美しいものなのよ、鉄郎。
私はメーテル。

私は、あなたの思い出の中にだけいる女。
私は、あなたの少年の日の心の中にいた、青春の日の幻影。
私は、時の流れの中を旅する女。

鉄郎、ガンダムに乗りなさい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:00:08
私の名は赤福。時の輪を永遠に旅するお餅。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:02:33
>>337
最新流行はやっぱり、ザブングルだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:15:02
私はSun Microsystems。

私は、あなたの少年の日の心の中にいた、青春の日の幻影。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 03:20:04
私は*BSD。

私も、あなたの少年の日の心の中にいた、青春の日の幻影。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 04:03:44
いつか、友と呼べるなら〜
許して欲しい過ちを〜

VxFSかよ!
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:37:53
>>336
> 問題は、325が当該機種を本当に使っていたか、だ。
バカちゃうかww PC-9800 なんかありがたがってるやつはこの程度だな。
なんでここへ来るんだよ帰れやppp
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:45:51
なんか、スレの進みが早いと思ったら、今日も儲が暴れていたのか w
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:49:19
>>343
なに興奮してるんだ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 03:28:13
>>345
あのひとは寂しい正月を迎えたく無いがゆえの行動なんだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 07:55:45
上の方で盛り上がってた話で、すれ違いだけど、
「UNIXプログラミング環境」と「C言語」、どちらが
当時のプログラマーにとって魅力的だったんだろ?

AT&T一派の唱える「ミニマリスト」的な思想って
そんなに魅力的なのかなぁ?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:51:28
両方魅力的だけど、C言語の方が繁殖しやすいよね。UNIXなくてもいいから。
UNIX疑似環境は、例えばパイプあたりが、実現不可能なOSが多いから。
MS-DOSの一時ファイル方式みたいなのとか。
fork()なんてもっと困難。UNIXのポートも容易じゃない。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:25:29
ところが Unix ほど多数のプラットフォームに移植された OS はない。ぶっちぎり。
NetBSD を見よ。4は 54種類のプラットフォームで動く。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:49:36
>>347
TOOLBOX アプローチのことか? 有効だろ。
全てのタスクはオブジェクトの組み合わせで実現されるようになるはずだった。
1つのプログラムに何もかもぶち込んだ結果パッケージソフト業界は参入障壁が
高くなり競争がなくなって硬直化した。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:49:38
>>347
そりゃツールとか一式そろった unix 環境だろ?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 00:45:55
>>347
ワークステーションに憧れ→UNIX いいなぁ、というのはあった。
Cは、BASIC+マシン語で入ったからか、良さがわからなかった。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:27:52
>>352
俺はBASIC+アセンブラからCだが、Cは天国のように心地よかったぞ。

>>349
Unixの移植性は、C言語によって実現されていると言っても過言ではないからな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:52:45
X68000のアセンブラは心地よかったな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:54:41
>>354
相対ジャンプで飛べる距離が限られているとか、ウザすぎ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:56:09
いいねえ
即座に反応がある
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:40:19
354から355まで116秒
355から356まで92秒

どーみてもスレに張り付いてるのは356
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:09:30
あーいやいやそうじゃなくて
自分のレスに突っ込んでくれる人がいるとうれしいってだけの話
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 12:02:15
でもさぁ、なんでそんなにTOOLBOXアプローチがよかったのに、
Windows上でそういう開発環境売り出す企業がなかったんだろ?

実はみんな統合開発環境を望んでたんじゃない?

このスレの名前に敬意を表して付け加えれば、SunだってUNIX上に
統合開発環境提供しているし。

わけわからんちん♪なのでした。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:49:18
売る側も買う側も実担当は望んでいても会社の上のほうの理解がないからかな
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 15:52:13
ふつ〜、Windows上で開発して、Unix鯖上で運用するっしょ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:14:23
逆じゃないの?
つか、最近じゃ Windows のが統合環境がいいのか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 23:52:42
>>10
>Pentium 60MHz や i486SX-16 なんかかなり恥しかったぞw

そんなもの、Timunaに比べればどうってことない。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:27:26
>>359
> 実はみんな統合開発環境を望んでたんじゃない?
これは完全にNo. みんな与えられたものをただ使ってるだけ。比較評価の機会なんかない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 02:28:20
>>363
商品として出したから「恥ずかしい」んであって、出なかったもんは別にいいんじゃね?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 05:34:00
>>362
一人一台ずつUnixワークステーションを与えて開発やってるところなんて、極めて希だろ?

みんな目の前に有るのはWindowsパソコン。
テストの途中まではパソコン上でやって、
途中からリモートのUnix鯖上でテストする。

同じソフトがUnix鯖上でも動くけど、
リソースの無駄だから。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 06:05:21
テスト鯖で開発するもんじゃね。
プログラム書くだけならWinでもいいが、コンパイルとテストはUNIXじゃなきゃダメだろう。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:10:14
テスト鯖用意できないとこなんだろ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:10:24
うんにゃ。

プロセッサやOSが変ったくらいで動かない単体コードは論外だから。
移植性は必要ないが、偶然動いているだけのコードを排除するため。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:14:42
でも、Windows上の互換環境で動くようにできるんならそっちで動いてくれたほうがいいんでね?
それに完成度が低い状態でテストして大事なUNIX環境を破壊してしまったらそっちのほうがまずいだろうし。
僕もDOS、Windowsはセットアップしまくったけど、UNIXは一度もいんすこしたことない。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:19:06
>>370
> 完成度が低い状態でテストして大事なUNIX環境を破壊

ありえない。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:22:11
でもUNIXってシステムファイルを書き換えたりできるでしょ?
Windowsでは保護されてるからできないけどそれでもシステムファイルが消失しちゃってリストアしたばっかりなんですが。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 07:29:20
>>372
鯖だろうとrootでプロセス動かすのかお前は?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 15:52:37
>>372
逆の話なら嫌になるほど聞いたことも体験したこともあるけど。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 04:05:20
そういう人のために zone とか使うんじゃね?w
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:04:51
>>372
何を言っているんだ おまいは
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 05:20:06
ところで、だれか黒箱買った人いますでしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:23:04
残念ながらMT車なんで
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 19:51:47
いつもこのすれ、黒箱がなぜか黒猫に読めてしまう。
小生、27歳。年ですな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:03:41
>>372
つ 仮想マシン
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 21:54:35
>>372
>でもUNIXってシステムファイルを書き換えたりできるでしょ?

UNIX を一度も触った経験がない人間は所詮こんな認識なんだろうか…
1 回でもインストールした事があればこんなアホな事は書けないだろうに
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 05:38:18
おら、なんだかんだいってもUNIXは製品にしてはいけないOSだたとおもうだよ。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 11:29:58
>>382
チラ裏にどぞ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 13:30:20
SPARC アセンブラの解説ってどっかにある? できれば日本語の。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 14:30:25
これは?
http://www.amazon.co.jp/dp/4810185443/

あとは docs.sun.com 探せば?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:09:56
国際SPARC株式会社もいいんじゃね?
ttp://www.sparc.com/standards/SPARCV9.pdf
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:10:20
あ、日本語じゃないか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 16:58:54
そこの日本語信用できるのか?w
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:26:08
ttp://smpl.seesaa.net/article/4600753.html

↑ここに「SPARCアセンブラの基礎」(東工大の千葉先生による)

ttp://www.csg.is.titech.ac.jp/~chiba/lecture/04/os/os02help.html

ってのがあるんだけど、これなんとか見れないんだろうか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 18:53:29
その人にメール出してみたら?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 15:38:39
MVMって何やんの?
http://www.atmarkit.co.jp/news/200801/10/sun.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:12:30
東大ってRuby好きだねぇ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:47:12
東大だけに、赤いもんが好きです
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:53:48
かなり意味深だねw
共産・・・・・
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 18:13:43
東大が一枚板だと思っているのか?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:09:05
い、一枚イタ?!? 合板て意味か?pppp
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:20:38
一枚岩だな。

一枚の板のような岩ということで、間違えて書くのもわからなくもない。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:24:03
わかるかそんなもんww ただのアホだ。いいわけ見ぐるしぃぞw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 20:23:57
一枚板だけにイタタタタタw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 01:15:23
漱石にかわる新たなペンネームの誕生か?w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 19:52:31
漱石: 石に漱ぎ、流れに枕する
一枚板: 一枚の岩のような板(とんでもなく乗り越え難い壁に遭遇したときの様子)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:32:50
>>391
リンク先のFortressの説明が分からん。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:28:24
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:03:07
>>403
情報ありがとう。
>>402の意味は、>>391のリンク先のページにある

 Fortressは、「C言語に対してJavaTMテクノロジがもたらしたものと
 同様のことをFortranにもたらす」べく研究開発が行われている新しい
 プログラミング言語。

という説明が謎だったということです。Sunのページにはそんなこと
書いてないよね。何か勘違いしている?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:12:19
「プログラミング言語に対するSunの影響力を強めて商売にする」
そんなことSunのページに書けないだろ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 14:17:43
いや書けるさ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:42:35
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 05:15:38
サンマイクロはMySQLを150億ドルで取得したと発表
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 11:38:44
Sun My SQL 株式会社w
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:00:44
>>408

150億ドルも使うわけねーだろ。どんな企業だw

BEAが85億ドルだぞ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 13:22:08
10億ドルだろ?w

Sun Microsystemsは1月16日、オープンソースのRDBMS「MySQL」を開発する
MySQLを総額約10億ドルで買収することを明らかにした。
買収は3月末をめどに完了させる予定。
MySQLはIPOを待たずして買収されることとなった。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 03:01:18
昔StarOffice買収してフリーで公開したのはGJだったけど、MySQLは
あえてSunが買収するメリットってあるのかな?

413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 06:32:10
とりあえずハード売りたいからでしょ。上から下まで安心サポート?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 07:41:34
>>412
あんまり無いようなきがするんだよね
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 11:22:19
他に買われるよりはってことじゃね?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 17:52:19
開発資金を出してあげる、という目的での買収もなくはない。
でも、経営陣の考えが変ると、酷いことになるという諸刃の剣。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 19:15:50
Oracleに対抗じゃね?

>>408
150億ドルというのはDBの市場規模だね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 21:52:09
Sunが、
総合何やっても中途半端会社
になっていくような気がするよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:07:12
既になってるのに…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:05:48
有楽町マリオンって、
見る角度によっては、
hpのSuperdomeっぽくない?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:56:00
なにを言ってるんだ... SuperSPARC はコンバットに似てるんだぞ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 22:10:44
コンバットの方が性能よかったりして
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:53:57
SuperSPARCじゃゴキブリは死なないだろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 16:06:53
だってコンバットじゃ Solaris が動かないもんw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 19:56:38
えっ?! 動かないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 21:25:21
動くよ。

だってレムの「ソラリス〜」に由来する名前を、わざわざOSに
つけた理由って、ごき.りのような、ある意味人間の知性とかけ
離れた知性体と、どのようにコミュニケーションとるのか、っていう
命題に基づいてるんでしょ?

とりあえず殺してみようっていうアプローチがコンバットで、
それを動かすOSがソラリス。

ここ、本当にUNIX板だよね?常識だぉ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:01:07
SuperSPARCって熱い?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 15:54:19
熱いよ!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:34:55
いや冷たい!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:44:55
>>427
Opteronより熱い。
T2はそこまで熱くないが値段がな・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 21:47:46
え? SuperSPARC でコンバット型は熱くないぞ。75MHz や 85MHz は熱いが。
けど、75MHz は所詮あの薄型でそれほど強制でもない空冷で使えるんだから、
最近の爆熱 CPU とはまるで違うぞ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/25(金) 23:16:42
>>431
そもそも、その時代のCPUは「ファン無しヒートシンクのみ」しか付けてない物
は珍しくない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 01:45:59
SuperSPARC搭載機って、すぐ隣の電源ユニット内のファン(小型3個くらい)
で冷やしてたよな
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 06:26:50
いわゆるパソコンにファンがつきはじめたのって
いつくらだっけ?

ワークステーションとどのくら時差があったの?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:53:08
昔のぬるいCPUは卵産むのに適してたとか聞いたけど、SuperSPARCはだめか。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:00:33
Slot1のPentium IIはBIOSがブートの途中でファンの有無検出して、
無い場合は止まっていた。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:13:27
PentiumProぐらいだったような
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:40:48
>>434
相当古いパソコンでも、電源やケースにはファンは付いてただろ。

CPUのヒートシンクの上に必ずファンが乗るようになったのは、x86では
PentiumIIIくらいの頃か?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 04:44:47
Pentium3の1GHzでも、ケースのファンで冷やしてたぞ。IBMのサーバとか。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:47:14
>>104の読んだら、Rockと思われるCPUはTMが使えるんだね。
どういう風に使うのか気になる。v9の拡張?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:23:16
安藤さんのところによればRockは最大250Wとか…(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
それなら8core程度に押えておけよ…
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:42:29
おわっとるな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:47:51
これじゃ、来年のリリースでも難しいんじゃねーか?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:48:03
どっちにしろsparcにはお仕事がまわってこなくて暇してるから、
最大250Wでも問題無いのです。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:52:47
なんだ、結局当分の間富士通に頼るしかないじゃん。
SPARC64 VI+ でどこまで引っ張れるか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 23:32:24
>>445

SPARC64 VI+ってなんだ?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 10:13:27
○○が出れば〜 という話には、いいかげんウンザリ。
糞マイクロソフトの糞FUDと同じじゃないか。

Niagara2の2ソケット仕様は、いつ出るんだよ?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 14:46:39
CPUはいいとして活用法を考えて欲しいぞ。
Javaアクセラレータ機能とかついてた方が嬉しいんだが・・・・
Oracleも、x86版で動かすようになったし、SPARCで動かすものって
Java位になってきてるんだよ・・・・
(それも、SPARCである意味も今はないし)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:29:22
ARM が元気だよなぁ。でもやっぱ RISC が ARM だけじゃつまんないし、SPARC もがんばれや。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 17:37:31
>>447
FUDも、それはそれで一応手堅くやっておかないと。

生真面目一本で生き残れる業界でもないでしょう。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:21:29
>>449
SPARC搭載のデジカメとか、あるじゃないか。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 18:37:07
>>451
今売ってる製品でもあるの?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 19:41:35
デジカメは知らんが、俺が持ってるNAS(ReadyNasNV+)はSPARC搭載らしい
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:38:24
Sunがサーバー向けハイエンドプロセッサ「Rock」の概要を公表
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0205/isscc02.htm
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 22:56:42
Rockの消費電力は250Wかよ。

Niagara2の消費電力123Wにも驚きだ。
ちっともCoolじゃねぇ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 08:32:17
性能に対してでしょ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 10:45:52
>>453
おーおぉ!! LEON?! すげー。IT3107 か。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:30:32
>>456
XeonやOpteronのクアッドの2ソケットの消費電力の半分でしかないな。
それでいて多数のスレッドが走らないと性能が出ないんじゃぁ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 11:31:50
>>455
いや、むしろ「ちゃんと進めてる」ことの証拠だと思うが。
ナゾだらけでいつのまにか消えてた、って可能性はなくなった。
あとはいつ実用になるのか、だな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:27:41
L2キャッシュ2MBというのは、どうなんだろう。
スカウトスレッドがあるから大丈夫ってことなのか、
ダイ面積的に2MBしか積めませんでしたなのか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:51:16
RockとNiagaraで両面作戦は、欲張りすぎ。

世の中の流れが、
シングルスレッド性能は諦めてマルチスレッド化すんべ
という状況なのだから、Rockはいらないだろう。

Niagaraを全力で進化させたほうがいいと思う。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:07:56
RockをWSに搭載してくれば許す
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:34:04
スカウトスレッドとか投機実行をCPUが自動的に行うのではなく、

1つのコンテキストで複数の微小なスレッドのようなものを使えるようにして、
コンパイラが明示的にスカウトスレッドや投機実行を行うコードを生成する
ようにしてほしいな。コードサイズが肥大化するけど、RISC的でしょ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:35:44
イタかよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:45:11
あー、IA-64ってそうなのか。

細かい粒度でOpenMPを使っても性能が出るCPUが欲しいのだが・・・。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 16:48:07
イタのアプローチ自体は、それなりに理由があるが

肝心のところが・・・なぁ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 18:57:46
Intelのやる気かw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:51:31
Sun aims for '09 with Rock boxes
http://www.theregister.co.uk/2008/02/04/sun_rock_2009/

来年の後半だってさ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 20:55:48
それまでSUNが存続していればよいが...
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:28:07
XeonとOpteronを売ればいいじゃないか
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:29:11
それってなんてDELL?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:46:00
X4600のクアッドコア版はまだか?
AMDがポカやってQ2まで延びたんだっけか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:01:21
>>457
そこまでは知らないです。
オプションのパッケージにsparcの文字があったり
風の噂でSPARC使ってるよ、と聞く程度なので。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 23:39:06
>>472
Opteronで8Pは性能が出ないだろ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:39:04
Transactional Memoryのハードウェアサポートって何なの? 死ぬの?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:57:10
むしろ死にません。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:02:52
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:24:29
Compare-and-Swapより上位の、ハードウェアで実装可能なプリミティブってありうるのかな?
versioningをやってくれるとか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:54:35
STMしらねーのか?
ハードウェアが先。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Software_transactional_memory
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:58:23
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:18:40
ここ読めばあ?
http://research.sun.com/scalable/
>>477からリンクありますが。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 12:48:37
専用ハードウェアが必須な、SPARCの最新最上位チップだけで有効な
Transaction Memoryを実装しても、ロクにユーザが現われないのは目に見えている。
だからSTMとAPI互換で、STMをアクセラレートするらしいHyTMは正しいアプローチだと思うが、

論文ざっと読んでも具体的にどんなものなのかよくわかりませんでした。すいません。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:04:11
面白い機能だけど、使える分野やプログラムは限定的だな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 07:23:01
PythonでTransactionalなODBを実装したDurusは、
通常のDBと違って書込みの多い用途には向かないとはっきり明示してるのだが、
それがSTM一般の特性だとすると、汎用には使えない。

つまり、Rockでも相変わらずLockが必要だ。
なんちゃってー
なんちゃってー
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 11:12:02
おかしいなぁ…どうしちゃったのかな
がんばってるのわかるけど、Sun FireはCrayじゃないんだよ
Niagaraのときだけ消費電力抑えたふりで、Rockで無茶するなら
Eco-Responsibleの意味、ないじゃない ちゃんと、Web層をターゲットにしようよ
ねぇ、私の言ってること
Throughput Computing、そんなに間違ってる?
少し、The Network is The Computer……
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:27:50
>>484
普通に考えたら、書き込みの競合が多発するシステムに、TMが向かないのはわかる。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 16:11:19
性能当たりの消費電力が問題。「出る訳のない性能」(e.g. Pen4)じゃないとこがミソ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:05:54
でも16コアで250Wって、
つまり125Wあたり8コアだろう。
価格性能比が著しく悪い(250Wのチップってどんな冷却装置使うんだ)わりに
電力性能比は凡庸なものになると思うのだが。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:58:37
>>484
当然、より上位のlock-free algorithmでSTM使うってのが主な用途だわな。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:49:16
>>485

> Sun FireはCrayじゃないんだよ

Sun Fireは、Crayの部隊を買収して作り上げたSun Enterprise 10000 (Starfire)
の成功にあやかりたくて付けたんじゃないの?(本当のところは知らないが)
そういう意味で、Sun FireはCrayだろう。

Starfireの成功がSunの勘違いの始まり。
ハイエンドは富士通に任せて、Niagaraで原点回帰できていれば良かったのだが…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:35:52
>>484
滅多に競合が発生しない場合には、
競合が発生したときのペナルティが大きくても、競合しないときのコストが小さいほうがいい
そういう話だな。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:53:27
>>487
NetBurst版のXeonは、
サーバにNetBurstなんて何考えてんだ? と思ったよ。

NetBurst版XeonMP 1.4GHzの4ソケットのマシンをいじったことがあるが、
Pentium3 1GHzの2スロットのマシンとの性能差が小さくてなぁ・・・。

一方、デスクトップ用途ではNetBurstは妥当なアプローチだったと思う。
・一般アプリの速度は既に十分なので、マルチメディア処理を高速化する
・きめ細やかに省電力処理を行うことで、負荷に応じた消費電力にする
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 19:55:17
>>490
E10Kが成功だって?

スパコン並の稼働率じゃ、エンタープライズでは無理。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:57:09
スパコンは止っても、その時間の分だけ利用料金収入が入らなくて損というだけだからな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:05:25
Rockが今のスペックで即日出荷されれば、俺はこの冬乗り切れる
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:17:05
暖房として?

断熱がよいマンションのワンルームなら、
その手のサーバが1台分の廃熱があれば、
二十度台前半の室温にはなるな。

問題は、湿度で錆びるとか、ホコリが詰まるとか、騒音が酷いとか。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:53:21
湿度ってwお湯沸かすつもりかw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:03:53
鉄が真っ赤に錆びるってほどではないが、
金属の表面が白く曇る程度には錆びる。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:43:05
おまえら、もう少し Rock を褒め称えてやれよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:45:28
Rock rocks!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 23:48:41
While My Guitar Gently Weeps
http://jp.youtube.com/watch?v=Z5zOPGMIyMQ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:35:09
IntelのNehalemも2009年にオクタコアだろ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:38:19
Niagara2でさえも、クアッドコアXeonの2P構成と比較すると、見劣りする。
64スレッド同時実行は凄いと思うけど、肝心のスループットが高くないので・・・もうね。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:25:28
> 肝心のスループットが高くないので

具体的な数字に興味がある。T2どれくらいのもんなんだ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 06:28:19
>>498
よく空調管理されたサーバー室でしか使われないようなマシンだと、
素材選定レベルで日本の湿度の高さを一切考慮しない作りになって
いるのか。

湿潤な温帯の苛酷な稼動環境での耐久性が、アジアの一般家庭を
想定した安物パソコンより劣ったら微妙な気分だな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:26:36
>>503 同じ1CPUソケットならばNiagara2の方が速い。
2CPUソケット版は、今期末には出てくるだろう。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 10:53:11
WebFactionみたいなホスティング業者と組んで、
T5120+Solarisで安価なサービス開始すれば
Web層に最適ってのが証明できて、もっとマインドシェア広がるのにな。

ホントに最適なのか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:00:37
>>492
> 一方、デスクトップ用途ではNetBurstは妥当なアプローチだったと思う。
それは開発者もしくはオタク用だろ。特殊用途だww
一般家庭や事務オフィスにそんなもんいらん。それこそ T2 が妥当。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:08:58
>>508
T2はマルチスレッド処理に最適化されたCPUだから
一般家庭や事務オフィスでは尚更必要ない。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:48:04
TMって分岐とか命令レベルじゃない、投機実行?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 11:56:25
発想としては、そんな感じ。
でもRCS vs CVSの方がより近い。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:31:01
次期IA-64のTukwilaもでかいなあ。
「バイナリで囲い込んで逃げられなくした顧客に、いかに馬鹿高いチップを売りつけるか」
みたいな競争になってるな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:32:16
>>506
> 同じ1CPUソケットならばNiagara2の方が速い。

だから何?

CPU以外のコストが、1Pより2Pのほうが高くなるが、
Niagara2はそれを上まわって高いから、意味がないんだよ。

ソケット単位で課金されるライセンスの場合くらいだな、意味があるのは。

> 2CPUソケット版は、今期末には出てくるだろう。

お得意のFUDですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:36:18
>>508
一般家庭や事務オフィスならPentium3で十分
だからこその、NetBurstなんだろう。

Pentium3で十分となれば、新規CPU開発する意味がない。
そこで、Pentium3では力不足な用途での速度向上を狙ったのがNetBurst。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:39:45
えーと、FUDってFear/Uncertainty/Doubtの略だから。

「2CPUソケット版は、今期末には出てくるだろう」をFUDだといったら、
競合他社が2ソケット版T2サーバの圧倒的なパワーを恐れている、という意味になってしまうのだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:42:53
>>509,514
それはいまのゴミのようなオフィスソフトや Webブラウザ前提の場合。
まっとうに作られたものなら T2 が最適。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:44:35
>>513
> Niagara2はそれを上まわって高いから、意味がないんだよ。
今の値段前提なら当然そうなるわな。そんな話して意味なんかないだろ。
ただの独占礼賛にしかすぎん。バカにでも言える。つーか、そんなこと言うやつはバカ。能無しww
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:46:19
相変わらずNiagara万歳なマルチスレッド厨が常駐してるのか。

自分でちょっと書いてみなさい、MTなコードを。
それがどれだけ「まっとう」なものかわかるから。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:53:19
>>515
ちげーよ。

近々凄いもん出すから他のを買うと損するぜ

ってのがFUD
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:54:17
>>517
> 今の値段前提なら当然そうなるわな。そんな話して意味なんかないだろ。

今の値段を前提にしないというのは、どういうこと?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:55:29
>>517
> ただの独占礼賛にしかすぎん。

これ何の話?

インテルとAMDが凌ぎを削ってるのに、独占とはいかに。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:56:31
>>519
> 近々凄いもん出すから他のを買うと損するぜ

「へー、凄いもんってなに?」「2ソケット版T2サーバ」

いったいどこにFearがあるのか。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:11:12
こんなニッチじゃなくて、
ソフトハウスならどこにでもあるピザボックスを売ってたはずなんだがなあ。
どこでどう間違えちゃったのか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:18:11
>>522
Sunに見切りをつけようとしている人達に、
もうすぐ出しますから他への乗り換えは、
かえって高くつきますよというfearだろ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:20:57
>>523
昔は、
パソコンを使ってはできないことが、Sunを使えばできる
その差に、Sunのマシンを買うだけの価値があった。

いま、x86系の箱にはできないが、SunのSPARC箱にはできて、
その差額を上まわる価値があることって、具体的に何がある?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:35:07
オレはx86箱で十分満足してるからどうでもいいや。
Tシリーズはロジカルドメインとかおもしろそうだが高すぎる。
T2は安く出すぜ!と言ってたのはどうなったんだろう。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:44:32
顧客「新製品は2ソケット版T2サーバとありますが?」
サン「はい。2ソケット版です。」
顧客「2ソケット版とは何のことですか?」
サン「CoolThreadsです。」
顧客「え、CoolThreads?」
サン「はい。CoolThreadsです。MTアプリケーションを高スループットで実行します。」
顧客「・・・で、その2ソケット版は当社においてサーバ運用するうえで何のメリットがあるとお考えですか?」
サン「はい。SPARCバイナリを16コア128スレッドで高速で実行します。」
顧客「いや、当社にはリコンパイルできないSPARCバイナリはありません。それに128スレッドにスレッド分割されたアプリなんて皆無ですよね。」
サン「でも、スレッド数でSun Fire 15Kにも勝てますよ。」
顧客「いや、勝つとかそういう問題じゃなくてですね・・・」
サン「TMで全スレッドがlock-freeで共有資源にアクセスできるんですよ。」
顧客「ふざけないでください。それにTMって何ですか。だいたい・・・」
サン「Transaction Memoryです。STMとも書きます。STMというのは・・・」
顧客「聞いてません。帰って下さい。」
サン「あれあれ?怒らせていいんですか?発売しますよ。。」
顧客「いいですよ。発売して下さい。2ソケット版T2サーバとやらを。それで満足したら帰って下さい。」
サン「運がよかったな。発売未定みたいだ。」
顧客「帰れよ。」
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 16:58:16
STMはCASがあれば出来るだろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:12:28
>>527
ニュース読め。2008前半に出すとリリースしている。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20342534,00.htm
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:14:03
その手のものが必要なのは、設計が悪いから、ちゃうんか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:14:38
>>529
1年も前のプレス・リリースなんか持ってくるなよ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:17:19
> Sun Microsystemsが、マルチコアプロセッサ「Niagara 2」の派生チップである
> 「Victoria Falls」(開発コード名)の設計を完成した。
> Sunは、2008年前半にVictoria Falls搭載モデルの出荷を開始することを予定している。

完成から搭載モデルの出荷まで1年も要するってことは、実際には完成してねーってことだな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:28:21
疑い深い奴らだな。お前らSun買う金無いんだろ?
Sunや代理店、富士通と付き合っていれば、もうすぐ出てくるって
話されているはず。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/07/news052.html

たださぁ、T2マシンの品質問題が多発。Victoria Falls出しても
弾が無いんじゃねーのと思ったりもする。
Sunもさぁ、この時期に製造不良じゃ、業績挽回は夢のまた夢だぜ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:12:44
Victoria Fallsを1年も寝かせておいたのは、どういう理由から?
TIの工場の生産ラインが一杯で1年も待たされたのか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:30:40
>>525
>昔は、
>パソコンを使ってはできないことが、Sunを使えばできる
>その差に、Sunのマシンを買うだけの価値があった。

それは単なるCPU性能のおかげ
過去(少なくともPentium以前は)x86とSparcで性能差があったからな。

536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:33:34
ディスク性能も、ネットワークの性能も桁違いだったが…
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:36:47
こもでていかじゃ!
こもでていかのしわざじゃ!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:38:42
価格も桁違いだったしなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:58:11
>>535
昔を知らないのなら、黙っていたらどう?

速度は一番の理由ではなかったよ。
Sun3の頃はMacintoshIIと同じCPU&FPUだったりしたが、
その2つはまるで違っていたから。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:01:10
x86PCのハードウェア技術進歩にSUNが対抗できなくなった
のが悪い。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:03:39
Sunを殺した最大の功労者はマイクロソフトだろ。
WindowsNTがなければ、Unixの優位性は揺るがなかった。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:04:06
いや、Linuxだろ、どう考えても。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:08:36
LinuxというかPC-UNIXね。

Sun 386iは途中で辞めちゃったしね。
Solaris for x86だって。
あの辺は経営上のミスだね。結局x64でやってんだから。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:14:53
下から上がって来たPCがworkstation並の性能を獲得していったのに
上から降りてきたworkstationがPC並の価格性能比を提供する気がなかったからな。
マージンを高く取ったまま「優良顧客」に売り込むのに熱心で。
そのまま地盤を失い上のニッチに追いやられて今に至る。
Sunを殺した最大の功労者は……機構だけ提供してポリシーを提供するのを避けた
X Window Systemだと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:28:59
それは全然違う。> X11

やはり安PCに追われたこと。
終われる過程での製造管理の失敗がきいた。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:38:44
SunView, NeWS, XView, CDE, Gnome……

API変え過ぎだろ。客がアプリケーション組む気なくすのも道理。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 21:51:08
昔のも動くし。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:03:02
たとえばSunViewアプリケーションはSolaris 2.3以降では動かない。
そして新規のプログラムを古いAPIで書くのは、機能を制約し製品寿命を縮めるから
受け入れられる選択肢でない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:15:40
>>544
数億台出荷の市場規模があるPCだからこそ価格性能比で
WSを上回ることができた。
x86(PC)より遥かに出荷数の少ないSparcマシンで、PC並
の価格性能比は実現できない。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:18:27
もっと安いレンジのコンピュータという層を作ればよかったんだよな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:30:37
この先生きのこるには
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:36:14
>>549
PCが立ち上がる前に、PC並の値段まで下げるんだよ。
NeXTcubeには対抗値下げしたろ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:21:12
死んだ子の年を数えても…
今WSでSPARC選ぶのは遺産ある環境以外ではありえない選択だろ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:25:21
高負荷時の安定性とかでSolarisが欲しいときもあるから、
値段付け次第でまだまだ行けると思うんだけど。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:58:23
>>554
>高負荷時の安定性とかでSolarisが欲しいときもあるから、

それって複数台の安いPCで分散してなんとかするのと比べて、あえてSunである
明確なメリットは何かあるのですか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 06:35:58
>>534 寝かせていたって?
T2がリリースされたのがつい最近だぞ。あんた論理的な思考能力無いだろ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 06:56:48
>>555
場所取らない
ランニングコスト減る(保守費用、光熱費等)
複数台で処理をさせる為のロードバランサー等が不要となるから、
その分コスト安くなるし障害要因が減る
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:28:45
値段に見合うだけの信頼性が確信できれば多少高くても買いやすいんだけどねえ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:16:13
なにしろ「安い(=安っぽい)」のSunだからねえ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:59:03
>>549
> x86(PC)より遥かに出荷数の少ないSparcマシンで、PC並の価格性能比は実現できない。

実現しようというのが間違い。

とっととSPARCを捨てて、Solaris for x86を作るソフト屋になるべきだった。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:02:28
>>556
つまり、T2のリリースが遅れたので、1年寝かせておいたわけだな。
先に出してしまったらT2が売れなくなるから、と。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:08:34
ハード捨てたら会社縮小するしかないぞ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:19:37
かといってSPARCやってて展望があるかというと
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:23:04
ハードの製造は他社に依頼してきたんだから、やめたところで、
見かけの売上高は激減するだろうが、会社の規模はそう変らんだろ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:25:21
パソコンに毛を生やしたらUnixが動いてウマー → Sun誕生
パソコンでそのままUnixが動いてウマー → Sun没落

皮肉だな。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:29:05
>>564
会社は開発、製造だけで成り立っているわけじゃないぞ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:31:50
ソフトウェア売る会社じゃないんだが…

ソフトウェアはほとんどただ。
しかしメインプラットフォームである安心感でSunのハードを買う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:52:10
>>561
T2が遅れたって、君の妄想??
Sunにしては珍しく前倒しなんだが
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:01:15
>>559
ProLiant+RedHatよりは安定しているからなぁ。価格相応だと思う。
Sunが壊れると言う印象は、UIIのEX500シリーズの時のCache不良や
UIIIのSF15Kシリーズのトラブル頻発の印象だろ?
UIIIiのローエンドもXeon機よりマシだし。
UIV+のミッドレンジもほとんど壊れない。
Mシリーズなんて、CPUが富士通製だから。UNIXサーバの中では
最も品質が良い方だ。PRIMEPOWERはいいよね!
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:04:17
Cache不良の時の対応が酷すぎた。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:12:26
確かにな。あれで携帯キャリアの市場はhpやNECに取られた。
UltraSPA
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:15:29
UltraSPARC-IVのリリースが遅れた事も致命的だった。
だが、IV+は結構良くて、欧米では好評らしい。
IV+とT1、Opteronでようやく息を吹き返したって所。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:39:35
>>566
その通り。

だから開発・製造を他社にアウトソースしていたSunは、
ハードを捨ててもハード分の売上高が消えるだけで、
問題なし。

>>567
ソフトウェアを売る会社に脱皮すべきだったんだよ。

ハードとセットでのサポートのために、
ハードベンダとの協業は必要だろうがね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:42:11
>>568
つまり、T2は、Victoria Fallsの後に完成したってこと?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:59:02
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202594760
【防衛省】 記憶装置なしパソコン「シンクライアント端末」、海自が3万台全面導入 2010年度までに
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:10:37
>>574は何を言っているの???
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:17:45
>>573
ハードの利益については?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:30:49
>>576
完成と言ってから出荷まで1年かかってることは純然たる事実。
そのあいだ何をやっていたのかというと、T2を前倒しでリリースした。

これが意味することは・・・

本来はT1の次にT2としてVictoria Fallsを出すハズだった。
完成したと言ったものの、実は完成していなかった。
2ソケット構成での動作に問題があったため、とりあえず1ソケット構成のみ先行リリースした。これが今のT2。
本来の2ソケット構成が、ようやく完成したので近々リリース予定。

Sunの完成という言葉は、検証を含んでいないらしい。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:31:36
>>577
ハードで利益を出しても、開発費にすべて消えてしまうわ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:38:56
env - env
って実行しましたが、何も表示されません。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:52:47
env -i
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:53:58
>>578
おいおい。どう言う深読み。。。
きちんとニュース追っている?
あなたのは妄想。
>>579
IR読んでいる?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:25:15
>>582
Niagara2の当初の予定には2P構成があったけど、実際に出たT2には2P構成はなかった。

2P構成を後回しにして外したと見る → Niagara2 = T2
2P構成は予定通りで、1P構成を先行リリースしたと見るか。→ Niagara2 != T2、T2 = Niagara1.5

Victoria Fallsというのは後から出てきたコードネームなので、前者かな。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:26:03
>>582
いまSunに利益をもたらしているのは、
CPUを開発しないx64サーバなんだが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:32:01
8coreNehalem4P構成が出来るようになったらSPARCは一体どうなってしまうのん?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:32:50
だからハードで利益出してるんでしょ?

それにハードやめたら、それやってる事務方全員解雇なんだけど。
ハード売るのは、開発、製造部隊だけでやってるわけじゃないんだから。
大変大きな組織が動いています。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:38:25
旧世代のUltraSPARC IIIi/IV+で潤ったはずだけど。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:41:27
>>585
SunのCPUが最速だったり、Sunのサーバがコストパフォーマンスで
他社を上回っていた事って記憶に無いくらいだから。
影響ないんじゃね?
intelよりも、OracleのライセンスやLinuxへの傾倒の方が問題だった
わけで。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:44:40
Windows/Linux Xeonに負けているのは、SPARC Solarisだけじゃないけどな。
AIX Power5/6も、HP-UX Itanium2も、おんなじ。
Sunは目先を変えようとしたり、けっこうがんばっていると思うよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:15:56
>>567
SunSoft時代はx86もやる気満々だったと思う。
でも本体に吸収されてSPARC偏重路線に変更させられてしまった。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:27:26
>>578
578が言う完成の定義を知りたい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:46:48
CPUの話とシステムの話を混同してるんじゃないの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:51:11
CPUの完成していないシステムってどんなの
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:43:57
>>548
よくそんないい加減なことを.. 開発ができなくなっただけで今でも動くがな。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:01:44
>>594
http://docs.sun.com/app/docs/doc/805-4185/6j3vhtf56?l=ja&a=view
> OpenWindows バージョン 3.3 以降の環境では、SunView をサポートしません。
> したがって、OpenWindows バージョン 3.3 以降に移行すると、SunView アプ
> リケーションは実行できなくなります。

SunView≠XViewなので、念の為。XViewはまだ動く。開発も多分できる。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:08:31
オリジナル版のCDEのアプリはどうなってんの?
2.5.1からHPの奴になったよね。
互換性なくなったから、昔はsupplementary CDに古いライブラリ入ってた。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:17:32
XViewの開発環境はSolaris9で削除だった。ランタイムは未だ健在。
2.5より前はOpenWindows、2.5からHPを含む陣営のCose Desktop Environment(CDE)にスイッチ。
10からはGnomeベース、と。
598596:2008/02/10(日) 23:24:09
2.5.1以前もCDEはあった。
ただしSunの独自版。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:43:26
>>598
当時のことを知っているようでほとんど知らないのはよくわかった。
OSF/MotifとCDE/Motifの区別ついてないだろ。
あれはOSF/Motifのランタイムで当初はSDK提供のみだったはず。
そして中身は自社移植じゃない。とある製品を買って入れただけ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:02:14
>599 なつかしいなぁ。おい。
そういやぁ、Motifインストールした覚えがあるよ。Motif有償でした。
過去にさかのぼれば、JLE(日本語環境)の前進もCSK製でしたね。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:15:36
Motifライセンスをどうしようって事で俺の通ってた大学では
SunOSのMosaicを学部生が使えるようにするかどうかセンタの人が悩んでたなあ。


602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:29:13
自分が行ってた大学ではSunOS4のころからmwm使えてたし、
Mosaicもすぐにコンパイルされてたな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:33:21
>>586
> それにハードやめたら、それやってる事務方全員解雇なんだけど。

何か問題でも?

必要ない人間を解雇せずに雇い続けたら株価が下がる。
景気良く大量レイオフやれば株価は上がるんだよ。

> だからハードで利益出してるんでしょ?

SPARC以外のハードでな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:37:29
>>591
完成 = 量産開始可能状態になること

膨大な工程数だから、
工場で製造を開始してから、
工場からモノが出てくるまでには、
それなりの時間がかかるだろうが、
1年というのはアリエナイ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:41:56
>>603
x64搭載機なんてやっとXeon搭載機でた程度なのに
何時の間に主力になったんだ?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:17:26
>>604
検証済みの部品を集めて組むボリュームレンジのPCサーバみたいに
考えてないか?自社開発プロセッサだとそれだけじゃ済まない。

新規機能のサポートを追加してテストしながらバグつぶしも必要。
たとえばNevadaの変更ログみてるとOlympus対応の修正もけっこう
長く続いてたみたいだし。
また、シミュレータや試作チップじゃなく、量産プロセッサで
性能をきちんと引き出せるかも重要だろう。

とにかくハードの設計・検証が強いとは思えないSunなんだから、
短期間でやれると考えるのは買いかぶりすぎじゃないか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:19:03
>>605
そもそもはx64といえばAMDだったわけですが?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:17:55
CPUが完成すれば、すぐにサーバもリリースされると思っている奴がいるようだな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:35:05
CPUがなかなかでてこないから、CPU以外はデバック待ちの実機がw

現実はそんな甘くないけど…
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:06:13
最近の話題 2008 年2月8日
http://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai08/20080208.htm
> 2.SunのRockサーバは09年後半に遅延

> EE Timesによると,ISSCCで発表したように,チップの開発は順調であるが,
> なにしろ,新規な機能が多く盛り込まれた完全に新しいプロセサで,複雑
> であるので,十分にテストしてから出荷するため時間が必要という回答で
> あったとのことです。これ自体は嘘ではないでしょうが,元々は今年の
> 後半の出荷でスケジュールしていた開発が,1年遅れるというのは,チップ
> は良いとしても,Solarisでの新機能のサポートとか,どこかで開発が1年
> 遅延したことは間違いありません。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:39:35
>>606
そういうのを、開発中って言う。
ところがSunは完成したと言っちゃうのだから、もうね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:53:27
どうでもいい
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 15:27:34
T2改、Rock、それと Fのが揃うと SPARC はかなり強力な布陣になるし。
相当ビビってるようだな厨どもはww
ま、ZFS は使わせてやってもいいぞ、MS-Win に使えるようにもできるだろからww

あと、LEON が民生で実用化されてるとは知らなんだ。OpenSPARC も
加わってくるともっとおもしろくなるんだが。
F も SPARClite 戻せばいいのに。中途半端なんだよな..
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:16:06
いまSPARCliteがもし市場に有るとして、メリットはなんだろう。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:26:44
Solaris で開発できるw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 17:00:35
LEON3 は ARM9 より速いかも、とか書いてあったぞ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:53:11
>>611 ずっと粘着しているけど、自分の常識が誤っている事に
まだ気がつかないんだね。不思議なお人だ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:55:51
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:11:38
すげードメイン名だな。SVR4!!!!! って感じw
620Sun 2:2008/02/12(火) 23:21:32
wd0.orgは残ってるぞ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:26:55
そ、そんな「ぱそこーーーん!!」てなドメイン名なんてww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:32:10
>>620
xy0.org も大丈夫w
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 00:40:26
>>613
SPARClite作ってたとこは、もうすぐ別会社っすよ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:19:30
よっしゃ、じゃ、それメインでw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:22:35
>>622
をを、Xylogics SMD... そんなん見たことないですww
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:05:03
おはようございます。
Sun 2で使ってましたよ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 10:36:45
Sun3/60 についてた SCSI 箱の中身が Micropolis の ESDI ドライブだったのは見た。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:07:37
なつかしいMicropolis。この後が確かCDCのドライブで。
Sun3/50のDisk I/FはST506だったような。
でかいDiskでは富士通のSuperEagleとか。
その後に出てきたIPIのDiskとか。
エラー出まくりでしたね。この頃のDiskは。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:08:47
1/4テープにバックアップが基本でした。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 09:37:39
IPI は酷かったなぁw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 22:17:27
InnoTekを買収したみたいだな・・・・。
WinもそのうちZoneで動くんだろうかw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:11:35
>>629 24MB/巻でしたね。
OSインストールは
>b st() でテープブートだった。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 00:19:07
私のころはもうQICも150MBモノでした
はい、新参者です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 13:29:02
QIC 6150 かよw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:15:41
QIC24 QIC120 QIC150の順じゃなかったかな。
その後、EXABYTEの8mmやDATの4mmに押されて、消えていった。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:19:19

>b st(0,0,0)
from: st(0,0,4)
to: sd(0,0,1)
boot: sd(0,0,1)vmunix -s

SunOS3.Xのインストールって、こんな感じだったかな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 00:34:51
TIの後釜が発表されたよ

Sun taps TSMC for 45nm CPUs
http://www.eetimes.com/news/latest/showArticle.jhtml?articleID=206800071
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:28:11
結局、TSMCの45nmかー
TIじゃないから大丈夫かな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 02:34:34
だめじゃね?
昔と違いSun自身に問題ありだからな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:24:11
JAXAのスパコン
あれってSPARC64しか選択肢が無いような仕様を突っ込んだ
ってやつか
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 11:58:36
TSMC とはプンスパの話も進めてるらしい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:12:17
これか

Sun、次世代プロセッサ製造をTIから台湾メーカーにスイッチ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/20/news016.html
> SunとTSMCはまた、Sunが米大学で展開している支援プログラム
> 「OpenSPARCプログラム」でも提携。第1段階として、同プログラム
> の台湾の大学への展開を計画している。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 13:45:05
よぉ〜し、おじさんもつくっちゃうぞぉ〜、おーぷんすぱーぁくぅ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 15:43:05
>>640
SPARC64VII ってクアッドコアなのか。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/561835.html

これが稼動したら日本1のスパコンになるねw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 17:06:03
一応最後の日本国内開発 CPU だかんね。
Nもフラフラしまくりだからなぁ。R4k 一本でやってりゃまた違う展開もあったろうに。
どーしょーもないね、Ita とかやってるようじゃ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:24:08
さすがにR4000よりはItaniumの方がマシだろう(ISAではなく、後ろ盾的な意味で)
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 19:55:27
R4k がまだ前線に居たころに N とか T とか S とかが全力で盛り上げてれば
今とは状況が違うさ。
SPARC も同じこと。Fがもう少し本腰入れてたら。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 20:27:42
盛り上げようにもOS持ってないだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 21:41:09
SunのSolaris部隊を買い取って、富士SunSoft誕生w
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 02:24:26
別に OpenSolaris でいーやんw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:55:48
>>648
EWS-UXがあるやん!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 09:42:47
MIPSといえばSGIのIRIXだろ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 11:12:10
そうかぁ、MIPS は OS がバラバラだったんだな。いっぱいありすぎた...
Ultrix, IRIX, NEWS OS...
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 12:15:29
RISC OSのことも忘れないで挙げてください(><)

NEWS-OSとEWS-UXは合流した。
合流しきる前に上の人からNEWSが終了させられた。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 14:21:00
うん、MIPS 純正 Unix があったという覚えはあったんだけど、
検索しても簡単には出てこんかったww
MIPS 謹製ワークステーションて日本のメーカーも OEM で売ってたよね?
どこだっけ? 沖?

Acorn の RISC OS って別もんよね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 16:58:58
ワークステーションは MIPS Magnum だっけ。
OS の名前は RISC OS じゃなくて RISC/os らしい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:01:28
MIPS搭載WSは、DECのd3100しか使ったことないや・・・。

>>655
沖といえば世にも珍しいi860のUnixワークステーション。
クボタにOEMされたものは世に出たが、沖自体は一部の官需に使っただけで、売らなかった気が。

当初は北米に輸出なんて意気込んでいたらしいが、それはもう悲惨なことになって、
いまの社長がUnixマシンの自社開発からの撤退、HPとSunの転売路線を決断したそうな。

昔だから、Cコンパイラの開発も、OSの移植・日本語化は、メーカー個別にやってたので、
そういう技術者が大量に配置転換になったとか何とか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:41:25
いいなこれ  1台会社に欲しいw
http://www.flickr.com/photos/lastfm/sets/72157603915907717/
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:25:47
客に売りつけるならともかく、自社で持ったら悲惨よ。

数年後には同じ容量を4枚で実装できちゃう = パソコンと同じになるのだから。
その数年の先取りに一千万の価値があるなら、大いにやるべし。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:36:56
4年後に4枚で128GBはDRAMの進化速度からして無理。
製造プロセスの微細化進んでも1枚16GBが限界じゃないか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 22:40:17
4枚は無理だが8枚なら何とか。
普通の鯖クラスになるな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:02:29
製造能力の高いTSMCになったのは朗報だな。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:03:48
8枚ならFBDIMMなんか使わなくても2p構成のXeon鯖でいけてしまう…
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:14:21
>>663
1p構成で128GBいけるよ Fireと同じく16枚使うけどね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 23:19:26
>>662
いつまでもTIを使い続けたのは、何だったんだろうな。

汎用ロジックICの時代には、TIマーク入りのICはメジャーだったが、
その後、DSP屋になって低性能のシリコンで高性能を出すって感じに変って、
それなのにTIにプロセッサを作らせるから・・・

>>663
デュアルチャンネル×2プロセッサで、平然と4チャンネルある。
各チャンネルに2枚ずつぶら下げるのはデスクトップパソコンと同じ。
マザーボードの面積や配線コストの問題だけなんだよね。

T1やT2のように膨大なスレッドが走るわけでもなく、
クロスバーとかも必要ないし。

それでいて、けっこうな性能が出てしまうのだから・・・。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 14:15:40
TIがTSMCつかうから、その流れでしょ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 15:47:55
UltraSPARC Ti ってあったら紛らわしいなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 18:46:57
独禁法当局が Intel を CUP 開発会社と製造会社に分社して
製造会社は依頼を断れないようにすればいいんだよ。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:01:55
別に断っていいだろ。
どれだけでも他に作る会社あるだろうし。
というか断らないだろ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 19:30:54
NTT がファイバー提供する義務があるのと同じ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 22:34:12
CUPて
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/22(金) 23:55:49
Aカップ萌え。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:43:05
Intel 分割!!!!
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:48:36
Intel分割ってIA32製造、IA64製造、チップセット製造、NIC製造で別れると
余計暴利貪るぞw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:33:28
fab 持って製造するとこと CPU 企画開発やるとこを分けないと意味無い。
けど、IA64 はつぶれるぜ。NIC も Intel の看板なくなったらどうだかな。
DEC tulip 買収するまではたいした人気もなかったしな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:56:06
DEC…(涙
ミニコンくさいUltrixの載ったVAXさようなら
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:17:26
x86 はパソコンくさいしw しかもエセ 16bitのww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:49:13
20年くらい前から来た人ですか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:37:30
>>675
むしろIntelのLANコントローラで、元DECの21143とかは嫌いだな。
パフォーマンスは高くても安定性に難があった。

そのパフォーマンスの高さも、
スイッチングではないシェアードのHUBを使うとか、
スイッチングでもカットスルー方式のHUBを使うとか、
そういう場合でないと、生きてこなかったんだよなぁ。

1パケット分 約1500バイトをPCIバスマスタでメインメモリから受け取ってから送出すると遅延が大きいから、
途中まで受け取ったら見切りで送出し始めてしまい、
転送が間に合わなかったらFCSを不正にして破損させてキャンセルさせる、そんな代物よ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:40:52
でも DEC 系統買うまで全く人気なかったのも事実。古くは Sun WS にも
採用されてたけど Lance に駆逐されてるしww
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:48:13
82557とかも動作が怪しかったな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 16:28:46
DEC系を買ったから人気が出たというのは初耳
82558とか、DEC買う前の製品だろ?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:02:18
そんなこと誰もいっとらん。DEC tulip 買う前の Intel NIC に人気なんか
なかったってこと。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:19:28
ということにしたいのですね
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:23:41
 ヘ_ヘ
ミ ・ ・ ミ
(  ° )〜
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 20:36:53
SunのCPU製造がTSMCになったのは朗報だ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:29:40
82557Bとかは発熱が多すぎて動作が不安定になって地雷扱いされてたが、
82558、559あたりは自作PCでは定番のNICだったよ。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 02:43:42
>>683
82558は人気あったよ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 17:24:09
値段高い割にたいしたことなかったって印象しかないな。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 00:07:29
どんどん引き取らせていただきまーす

http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/02/25/12325.html
具体的には“Oracle Database on Solaris”の環境から
HP-UXへのリプレースを狙う意向を見せた。
「例えば、BL870cとSun Fire V490を比較すると、Itaniumを採用する
BL870cの方がOracle Databaseのライセンスコストが安く済む。
当社の検証では、パフォーマンスも1.6倍に増加し、かつ、
設置スペースも大きく削減することができる」とメリットを訴求。
その上で、検証機の無償提供、無償ライセンス移行、
Sunサーバー引き取り、無償移行アセスメントなどの
Solarisからの移行を支援するための各種プログラムを紹介した。
こうした施策により、ブレードサーバー市場の50%シェア獲得をめざす意向。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 01:43:47
>>690
OracleってHP-UX+Itaniumで使うとよさげ?
AIXで使ってるときには今ひとつOracleのやる気が見えないサポート体制だったんだよなあ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 02:02:47
>>690
悪くはないんだけど、大手の代理店経由だと適用されなさそうだし。
わざわざこれのためだけに、普段使っているベンダではないところからかうのもなんだし。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:02:03
ライセンスコストうんぬん言うなら Oracle なんかやめちゃえばいいのに。
PostgreSQL で何が不満なんだ?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 11:48:28
定期的なvacuum fullが必要ってだけでもPostgreSQLの用途は制約されると思うけど。
ライセンス無料を考えればいろいろな局面でPostgreSQLが有用なのは明らかだけど、
商用DBをなんでもかんでも置き換えられるなんてことはない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:25:52
BL870cって別にエンクロージャが必要なのか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 13:35:30
>>694
今のは定期的な vacuum full なんて必要なかったと思うけど。
それに、逆だろ。ほとんどの状況で商用 DB なんか不要だろ。
ほんとに分散機能とかが必要な場合が全体の 1%以下。あとは責任の所在。
後者は実際には組織上の問題で、じつはどうとでもなる。
SunOS4 上の Oracle6 がよかったのに今の PostgreSQL がダメなんて
ちゃんちゃらおかしい。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 15:17:11
>>679
外の 100Mbps に対して PCI の 32bit x 33MHz → 1056Mbps からの
データーが遅延するようなアホな構成もしくは腐ったハードへの対処としては
しごくまっとうだと思うが。もっとうまい方法があるの?
特殊な環境でデバッグ苦労しました、てことじゃないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:53:19
>>697
PentiumProを440FXチップセットで使う安物マシンだったからなぁ。

AGPがないのでPCIにビデオカードをさすしかなくて、
PCIバスの帯域幅をビデオとLANとSCSIが譲り合って使うので、
LANの転送に専念できるわけもなく、ときどき間に合わなくなってた。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 17:58:55
どうみても21143は無罪です
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 18:17:14
DEC じゃなくて Intel が潰れればよかったのに
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 03:05:01
DECが傾かなければ、WindowsNTもなかったわけで、SunのWSは安泰だったわけだ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:05:23
カトラーは干されてたんじゃなかったか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:08:15
DECが傾かない、という仮定に無理があるな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:11:02
Sun Microsystems, Inc.をSMIと略すとなんだか不思議
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:20:19
>>690 どう考えてもHP-UX+Itanium2の方が先(未来)は無さそう。
SolarisはXeonでも動くけど、HP-UXはIA64のみ。
Itaniumもいつまで続けられるのか。
ただ単に安くOracle動かしたいのなら、Linux+XeonのRACだよね。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:17:42
>>704
どう不思議なんだろう?

SMIは昔から見かけてたから何とも思わない。
今でもヘッダファイルなどにwhatかけたら見れる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:22:04
Itanium ねぇ。そんなプロセッサーもあったなぁ(遠い目)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 19:22:53
でもあれって、プロトタイプ作っただけで市場には出てないよね?w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:10:30
出さなければよかったのに、出したからな。

たった12ヶ月でItanium2が出て、ソケットも演算ユニットの数も変った。
Itanium搭載機をリリースしたもののItanium2搭載機をリリースしなかったメーカーいくつもある。

EPICが、演算ユニットの数が変ってもバイナリ互換が取れることを売りにしてたので、
いちおうバイナリ互換はあったものの、Itanium2に最適化されているバイナリの実行速度は遅かっただろう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:14:09
Itaniumに最適化されたバイナリとItanium2に最適化されたバイナリ
これらを変換するアルゴリズムって開発できないの?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:09:47
そんな必要ないだろ。リコンパイルすりゃしまいなんだから。「資産」なんて、ないだろ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:16:28
いろいろ事情があってリコンパイルできないケースもあるじゃん
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:28:28
モノの存在自体が幻想に近いのに、そんな「ケース」なんて蜃気楼だろww
なんか強引な結論誘導したいのか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:34:32
x86でさえエミュはあってもバイナリ変換なんてないのに、
Itaniumにあるわきゃない。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:12:31
やろうと思えばすぐにできる。
だが、必要がないだけだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:55:32
「すぐにできる」ってわざわざ言うのはなぜ?wwwww
あわれイタニュームpp
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:09:44
必要が無い、ということを強調するため。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:10:39
SPARCバイナリをIA64で動かす代物がリリースされているってことは、それが必要だってことだな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:06:36
Ita売るほうが、だろ?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:31:51
Quick Transit。ネットワールドが取り扱いしているけど、全然盛り上がらないね。
T1、T2とSPARCのスループットが速くなって来ていることが原因かな。
価格も昔と比べて安くなってきていて、T2000 1.2GHz 8Coreと同等の性能を持つ
T5120 1.2GHz 4Coreが100万切っている。
変なエミュレータとPCサーバに乗り換える意味が無い罠。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:59:04
もはやSPARCバイナリのレガシー資産がない
or
レガシー資産に縛られてるところは素直にSPARC買う
ってことかと。

T2ってそんなにスループット高い?
Xeon 4コアの2Pと、どっちが速い?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:08:43
(条件を細かく設定すれば)T2の方が速い
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:15:08
SPARCサーバが高いっつってもたかが知れてるしな。
エミュでまともに動くか動作確認する方がよっぽど高くつく。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:13:35
エミュレートするのはプロセッサだけでなくOSのSolarisも含んでいたと思う。
Itanium2のSolarisはリリースされてないでしょ。

そこまでして動かす必要がでてくるのは、
"同一システム上で"SPARCバイナリとIA64バイナリを動かす必要がある場合。

そんなの・・・あるのか?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:02:36
Sunが潰れたときのために今からソフト売り込んでるとか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:03:46
はぁ.... ...何言ってんの?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:11:12
Itaniumがなくなるのと
Sunがつぶれるのとどっちが早いかでbookingしてくれよ。

どんなオッズにするのか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:16:03
Sunはなくならないけど、SolarisとSPACK!!はなくなるな。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:32:10
ガキが湧き湧き
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:35:03
>>725
それこそFUDだな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 15:54:42
どっかに買収されて、SunとSPARKはなくなる。
Solarisは残るだろうけど。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:58:57
SPARK とか書いてる子供は家へかえれ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:06:07
SPARCって名前が恥ずかしい。

スケーラブルなのが役に立ってないから。
それともNiagaraではレジスタの数が大幅に少ないのかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:22:42
だまれ とっとと帰れ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:26:23
テイノウにアオリは無理だから。うちで寝ときなw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:28:28
もうSunは商標を管理するだけでいいよ。
どうせ実務はCTCや不治通がやるんだし。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:38:54
>>734
逆切れ?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:05:06
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:06:22
>>737
あのさぁ... >>733 の最後の一文だけで、CPU のこと語るような知識なんかないって
わかりまくろりんなのだよ君
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:18:13
SPARCのスケーラブルとは、

レジスタ数を最小32本から最大288本まで設計で選択できるが、
レジスタ数を変えてもユーザーモードのバイナリの互換性が取れる

という意味。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:38:45
わかってないのは>>739でした
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:42:58
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:45:24
スーパースケーラーが外してあるんだよ。そんな知識さえなくて SPARK!! とか
海辺かどっかでやっとけやww
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:53:28
そんなのはSPARCアーキテクチャに特有の話ではないね。

スケーラブルなんて名前ではないプロセッサだって、
スーパースケーラーを採用するかどうかで性能に違いを出せる。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:02:29
はぁ... もういいって。帰れよさっさと。ぜんぜんつまんねーし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:28:42
RockのTMについてちょっと書いてある。
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/02/isscc3/003.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:50:18
> トランザクション終了命令が実行された時点で、他のプロセサコアのメモリアクセスを一時的にストップさせて、
> ストアバッファに溜まった要求を一まとめに完了してしまう。

マルチプロセッサで全コアを停めるのか?
競合が発生するか否かに関係なく、パフォーマンス的にネックだろ。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:54:19
どうせRAS機能で異状を検出したらロールバックできたほうがいいわけで、
すべてのメモリアクセスをトランザクションにしちまえよ。

>>747
全プロセッサの全てのメモリアクセスを停めるのではなく、
当該のキャッシュラインを排他で所有するのだと思う。
それが競合したらどうるすって? 困るな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:36:18
>>747
止めるのはコアじゃなくてメモリアクセスだろう。
最大32キャッシュラインのバースト書込み程度なら問題ないんじゃね?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:08:11
>>749
コアのキャッシュへのストアがすべて止まると、10クロック程度でストア命令が来るから、そこで全コア停止だね。

競合がほとんど発生しないが頻度が高い排他制御のパフォーマンス向上が目的で、
ロックよりはパフォーマンスが高いのだから、それくらいのコストは構わない、ということだろうな。

ただ、コア数が増えるに従ってコストが増大していく、と。スケールしない、と。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:10:27
どっかに RCS と CVS の違いに近い、とか書いてあったが。
要は、頻度の低い競合に対する配慮を軽減することによってトータルの
スループットを上げる、ってことだと思うんだが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:12:13
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:53:33
4/9に、VictoriaFallsサーバがリリース?
CPU名は、UltraSPARC T2+
サーバモデル名は、T5140/T5240/T5440
http://www.theregister.co.uk/2008/03/07/sun_victoria_falls/
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:04:30
> Sun remains the
> only major server vendor to use such a
> radical multi-core attack. (R)

IBMが多コアPowerでも出してくれば面白いんだけど。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:00:25
T2+ 4CPUがあれば、当分、Rock無しでやっていけそうだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:26:25
もつとかじゃなくて、
サーバルームに野火の如く燃え上がるような魅力的なマシンにはならんかいのう。
独創的なマルチコア攻撃とやらで。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:35:18
T2+ でデスクトップ作れば野火が燃え上がるかも知れん。
DTM やりたいw エフェクトかけまくれそう。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:54:04
4コア×2ソケットがラインナップされているということは、
8コア×1ソケットよりも、メモリのチャネルが倍になるよ、ってことなのかな。

>>757
DTMなんて普通にシングルスレッドでも性能が出るアプリじゃんか。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:02:43
>>758
> DTMなんて普通にシングルスレッドでも性能が出るアプリじゃんか。
んなわけない。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:06:55
200x8と1600x1のどっちが速いかだ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:15:01
>>758
たくさんVSTつかってたくさん音出すから、マルチスレッド向きだと思うが。
【intel】Xeon/Core 2 DuoでDAW 其の1【Windows】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1156307916/
【Win】Opteron/Athlon64 X2/CoreDuoでDAW 其の7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1140965782/
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:30:57
>>760
シングルスレッド高クロックは x86 の他に作れないわけだが(出荷数の問題)、
他スレッド低クロックの速いのを x86 で作れない理由をよく考えてみることだ。
あれはゴミだ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:31:23
s/他スレッド/多スレッド/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:32:37
64スレッド×4ソケットで256スレッドあって、
256の音を同時に処理するとして、だ。

すべての音が同じ処理量ならばスループットが出るが、
1つでも処理量が多いものがあると、他のものが遊んで、
結局、プロセッサのスループットを使いきることができない。

シングルスレッド性能の高いプロセッサ4ソケットのほうが、
プロセッサのスループットを使い切れると思うよ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:37:17
こういうプロセッサが生きるのは、
スレッド間の同期が少なく、レイテンシよりもスループット優先の処理

つまり、DAWには向いてない。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:40:11
>>764
「256の音」とか言ってる時点で論外。DTM も計算機もさっぱりわかっとらんわ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:27:47
同期処理がネックにならないように、演算処理を256スレッドに均等に分割できる理由を説明してよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:30:33
とりあえず「Emacs使用禁止」だけはなくなるな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:38:59
>>766
お前、マルチスレッドのプログラムを書いたことないだろ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:47:21
>>769
ん?どういう意味?Perlでスレッドちょっと使ったことある程度だけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:51:10
なんで DTM のエフェクト処理が「256の音」なんて前提になるんだよ、アホか。と言ってる。
>>770 オメーは >>766 ではない。自演か?ww
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:57:11
しっかし、Niagara 以降ケチつけるやつって、ことごとく =バカ= だな。
これなら Sun は安泰だwwww
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:51:20
>>771
揚げ足取りはいらないから、>>767に答えてよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:14:06
できるよ。たとえばリバーブの残響(これ DTM で一番悩ましい CPU負荷ね)の
演算なんて、並列できまくりだよ。つーか、DTM って何だかわかってないでしょ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:07:03
>>774
「同期処理がネックにならないように」
これが見えないの?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:11:26
ふーん。詳しく説明するのはそっちだろw
どのスレッドとどのスレッドが同期しないといけないんだ? なんのために?
リバーブって、どういう効果かわかってるか? ま、リバーブじゃなくてもいいが。
つーか、DTM って何するもんかわかってるwww?wwwww
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:33:13
他のスレッドとデータのやりとりをする場合に同期が必要。
すべてのスレッドが待たずにデータを受け取れればいいが、
処理時間に偏りがあれば、待つことになって性能が出ない。

並列処理したいものにばかり目がいっているようだが、
同一スループットをN倍のスレッドで実現するプロセッサは、
マルチスレッド化されていない部分の所要時間がN倍なので、
それが足を引っ張ることになる。

T2+を4ソケットで256スレッドなんていう世界では、とくにね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:46:42
>>777
はぁ。なんでここでスレッドプログラミング入門のたまうのか全く理解不能。
つーか、そんな次元で CMT の効果がどうとか語れるとでも本気で思ってるのかよプp
ばかちゃうか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:50:24
デブヲタの醜い言い争いSTOP!(AA略
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:55:30
>>778
すまんな。
「同期処理がネックにならないように」が理解できなかった人間がいたばっかりに、入門的なことを説明しちまったよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:36:56
基本的に、
同じスループットならスレッド数は少ないほうが無駄なく性能が出る

SunのNiagaraシリーズは、
他よりも遥かに高いスループットを提供するプロセッサ
になるハズだったのだが、
搭載サーバが出荷される頃にはx86との差が縮んでいて、

DAWソフトメーカーにとっては、
Solaris & SPARCに移植する価値はない
という判断になってしまうわけだ。
ユーザにとっても、乗り換えるコストを払う価値がないし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:47:23
そもそも周辺ソフトウェアが何もないんだから移植なんてしませんから。
Macですら使えるソフトが減るというのに前提がヘン。
CMTを否定する理由として適切じゃないっつの。

DAW用のPCってOpteronなどの強力なマルチプロセッサ構成が多いから、
単に大量のスレッドが実行できる環境で実行したらどんなもんだろう、
てなカンジで書いただけだと思うが。

それにしてもPerlなんぞでマルチスレッド処理書きましたって、
そりゃまた珍しい体験だな。
ゴリゴリいくなら普通はC/C++だろうがな。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:12:12
SolarisならJavaもいいよ > マルチスレッド
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:57:40
>>782
とてもじゃないがそんなレベルじゃねーよ。ユーザーレベルのマルチスレッドプログラム
やっとこさできる程度だ。実装側の粒度とかオーバーヘッドとかかけらもわかってない
ただのバカ。Amiga がなんであそこまで残ってたかなんてまるでわからんだろな。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:47:35
>>784
どうした? 口調が荒いぞ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:54:16
>>784
>Amiga がなんであそこまで残ってたかなんてまるでわからんだろな。

懐古趣味的で凶悪なユーザーコミュニティが過剰に延命してきたからだろw

実益によって生き残ったのではなく、「延命」自体を楽しむホビーユースとして
の活路を見出されただけだと思われ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:33:11
>>784
で、なんで残ってたの
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:26:51
Amiga残ってねーしw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:52:13
だれもCMTを否定はしてないだろ。
その方向に進むしかないのは明らか。

シングルスレッド性能をどこまで犠牲にしても大丈夫なのか、
スレッド数がどこまで増えてもスケールするのか、そういう話でしょう。

ユーザ一人に対して対話的な処理を行うような用途では、
シングルスレッド性能が高いプロセッサのほうが向いている
ということは言うまでもなく。

790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:31:25
>>786
アホか。OS が優秀だったからだ。優れたマイクロカーネル実装の実例。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:32:15
>>789
中身ゼロ。DTM の勉強もしとけよ!
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:10:22
>>791
DTMなんて、どうでもいい。

DTM厨は消えろ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:27:25
なぜ汎用なPCを使ったDAWが急速に進化したのか。

PCのプロセッサの性能向上やコンパイラの性能向上により、
やりたい処理をストレートにコーディングしても実用になるため、
開発サイクルが非常に短いから。

コーディングする人間に処理速度を追求した実装を求めるのは、
機能の進化が止まってからすべきだが、
その時にはPCのプロセッサの性能はさらに上がっているので、
処理速度を追求した実装はもはや不要になるだろう。

つーことで、Niagara2+はDAWには向きません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:42:00
>>790
あんなの単なるライブラリ集じゃん。
あんなのをカーネルと呼ぶのは明らかに板違いでしょ。
>>793
Niagara2でやるとしたら、
研究とか実験の分野なんじゃないですか?
さすがにホビーユースは想定してないんじゃないかと。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:14:01
コンピュータの利用が手段であって目的ではない人達にとっては、
中身は何だっていいから、とにかく自分の手間が少ないほうがいい。
ただし予算の範囲内で。

同じ値段で同じスループットが出るなら、使うのが簡単なほうがいい。
どっちが簡単なのかは、どういう処理をやるかで違ってくる。
一概には言えない。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:56:28
並列も音声エフェクトも知らんバカが何を語ってるのやらププp
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:08:54
>>796
自分が知らないからって他人も知らないと思ったら大間違い。

音声エフェクトの何が特殊なの? 取り立てて話題にすべきようなものではないと思うが。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:59:22
トラックを更にマルチスレッドで処理するのは粒度が細かくてマルチスレッドのオーバーヘッドが大きすぎると思う。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:37:19
はいはい、連投しとけやw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:44:25
荒れた口調で煽るだけの低能
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:44:48
T2のコンセプトは素晴らしい。

なんとか組込み向けに、
小さなパッケージ ・ 少ないピン、10W以下の消費電力、100ドル以下の価格
を実現してくれないかなぁ。

そうしてくれると、
NICのTOEに使うプロセッサとか、
ゲーム機に使うプロセッサとか、
そういう用途で大量に出ると思うのだが。

かつてセガのメガドライブで68000を採用した時のように、
任天堂がSPARCを採用したら、面白いと思うんだがなぁ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:52:20
寝言を言うのは夜だけにしてくれませんかね。

って今夜か。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:00:52
68000はアーケード用で使われてたけど、SPARCはなんかある?
PowerPCは603とか403とか使われてた。今は知らないけど。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:03:42
スケーラブルという名前通りなら、家電製品にバンバン使われているハズなのだが。
結局、スケーラブルじゃなかったから、一時期ちょっとデジカメに使われただけで終わった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:09:26
>>803
いまどきアセンブラで書くわけじゃないから、
アーケードと同じだから移植が容易
なんてことはないだろ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:25:32
>>801
OpenSPARC やってんじゃん。学校にある程度やらせてるし、
民間もやってるとこがある。けど、あんまり表に出てこないとこかも。今んとこ。
あと、LEON が実用になってる。NAS に使われて、こっちは既にだいぶ数が
出てるみたい。IT3071。

http://www.infrant.com/products/products_details.php?name=NSP%20IT310x

>>804
このへんが実用になっちゃって FRがコケると Fのアホぶりがキワだつとゆーかww
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:26:53
>>804
プリンターにもつい最近まで大量に使われてたけど。SPARClite。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:52:14
富士通はSPARCliteを売るときにSPARCと言わないようにしてたそうな。
SPARCと言うと客が頭から話を聞いてくれなくなるから、だとか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:15:23
それもう聞いたし
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:30:33
なるほどー じゃー、みんな製品作り終るまでその CPU が SPARC だって
知らずに作るんだー。へぇー、そりゃおもしろいやーーバカばっかしなんだねーーー
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:47:12
細かいことだが、
> 製品作り終るまで
そのタイミングか!せめて「作り始めるまで」に…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:59:51
ReadyNASはNFSも喋れるのか…
ちょっと興味わいてきた
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:19:31
>>811
やはりオチとしては、アセンブリコードがしがし書いてたのに
それが SPARC インストラクションセットだったと気づかなかった、ってことに
したいのでw
>>812
s/IT3071/IT3107/
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:37:28
>>810
わざと、ありえない変な方向に妄想するのは、何かの遊びか?

こういった性能をもったプロセッサコアを内蔵している。
ファームの開発環境はこれこれを提供している。
価格はこれくらいだ。

実際には命令セットアーキテクチャが何かは問題にはならない。
ただ、SPARCが門前払いを受けるのは、欠陥プロセッサの烙印を
押されていた時期があったから。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:36:06
ぷ。ちゃかされてんのもわかんないのか..w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:50:19
>>814
ふ〜ん。それで、SPARC だってことを伏せて会うのに成功すればあとは売れるのかよ?
あんたおもしろいな。
「セールスの極意」とか、そういう話?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:24:34
オレは「x86ですが..」って言ったら会わんので、隠してくるんだな!w
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:37:21
プリンターで SPARClite 使ってたとこって、軒並 NEC 製 MIPS に変わってるな。
営業戦略的な問題だろう。FR になったわけでもなんでもない。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:43:15
>>816
売れたから、採用例があるんだろう。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:04:03
SPARCprinter
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 19:16:42
>>819
「欠陥プロセッサ」なのに、結局は買ったってか?wwww おもしろすぎるーー
ところで、組込みの CPU 調達の話だから、エンプラ向けの CPU とは
別の話なんだよな? SPARClite って「欠陥」とか言われてる世代があるのか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:36:07
>>821
どうでもいいけど、語尾に「てか」と付ける地域ってどこの地方?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:39:53
マジ必死ですね。かわいそうにw
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:44:08
どうでもよくないよー 門前払いの話もっとくわしく聞かしてよー
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:53:37
>>821
実際に欠陥があったわけではないからな。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:38:41
血管だったら恐いなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:56:47
茶化してる香具師って何なの?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:01:03
電デバー
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:02:44
茶化すなら馬鹿でもできる。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:12:43
どうせ、いつもの馬鹿だろ。ほっとけ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:39:32
連投はずかしー。おれだったら人間やめるなww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 11:40:29
SPARClite 門前払いの話はもう終り?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:55:14
さて、次は Rock ですね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:29:55
鬼が嗤い死に
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:01:07
茶化すのは馬鹿でもできるそうですよ、アンチ某によるとwww
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:19:28
アンチが自己矛盾しましたwww
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:42:48
age
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:06:10
>>801
>かつてセガのメガドライブで68000を採用した時のように、
>任天堂がSPARCを採用したら、面白いと思うんだがなぁ。

90年以前のアーケード基盤は68000使っていたからアーケード移植
しやすいようにメガドライブに68000採用しただけ。
その手のゲーム分野や組み込みで実績のないSparcは採用される確立
は低い。

839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:15:28
確率
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:29:31
>>838
着目点が違う。

当時の68000は、家庭用ゲーム機に搭載するには高価すぎた。
それを百万個を一括オーダーすることによって、ゲーム機に搭載できる単価になった。
ついでに、セガ以外のユーザも低価格で手に入るようになった。

SPARC T2も、任天堂のゲーム機に採用されれば、ゲーム機に搭載できる単価になるし、
他の家電製品などにもバンバン搭載されるようになる・・・かもしれないって話。

ま、Sunの設計がこなれなければ、いくら大量発注されても、コストダウンできないだろうがね。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:40:46
キャッシュラインよりも大きな間隔をあけてメモリを飛び飛びに読むとき、
x86では悲惨な性能になるんだけど、SPARCだと速かったりする?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:30:00
ゲーム機に T2 が搭載されれば、FB-DIMM も安くなりそうだな w
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 10:28:25
あんた天才
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:00:16
任天堂64は、Rambusに世界初の量産実績を与えて軌道に乗せた。

ま、お高くとまってるSPARC信者的は、
最新鋭プロセッサがゲーム機に使われるなんて話は頭ごなしに否定だな。
このスレでの>>801への反応を見れば一目瞭然だ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:04:43
PS3のCellプロセッサなんか、最初から専用の製造工場まで建設してコストダウンすることを前提にしてる。
同じだけの設備投資や設計の洗練をT2に行えば、同様のコストダウンも可能かもしれない。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:08:07
T1かなにかは、10GbEのNICに載っているんじゃなかったっけ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:37:38
次のXBoxに採用されるといいですね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:32:51
801 と 844 はプログラム組んだことないだろ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:38:48
まあ100ドルもするCPUをゲーム機で採用するわけないんだけどね
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:55:26
>>848
おいおい、他人の煽りネタを勝手に使うなよ。

PS3のCellのSPEに比べたら使いやすいだろうし、
Solarisのような汎用OSを使うのではなければ、
スケジューリングや同期が問題にはならないだろう。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:00:43
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:07:35
>>838
> 組み込みで実績のないSparc

んなこたぁない。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:30:20
プリンタに結構積まれていたね
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:54:03
まぁ、とりあえず8コアプロセッサ搭載で\100万切るサーバを出してからだな
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 18:54:10
Unixサーバとしてのパッケージングなら高価でもいいと思うがな。
要求されるものが違うのだから。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 00:50:57
おもちゃとしていじりたいだけだから、20万ぐらいで。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 01:56:53
10人くらいで共同所有したら?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:42:50
共同所有なおもちゃに金を出す人間を10人集めるのが難しい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:36:56
信者育成のために、Sunが有償で貸し出せばいいのにね。

HPは仕事で使う人達を対象にItanium2鯖をリモートで評価用に貸し出してたよね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:20:03
T1000のときそういうのやっていたような
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:53:18
まあ、T2+ がコンスタントに生産できるようになってからだろうが...
けど 20万じゃたけーよ。多少制約付けて 6万、とか。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:54:17
中古で出てくるの待てば?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:54:37
6万で10人ならローエンドノーオプションだな
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:08:50
オレがもうすぐ OpenSPARC で SS2 互換の PDA 出すから待ってろ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:10:06
おk
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 10:18:25
OSは4.1.xでヨロシコ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:21:02
たしかに他に類を見ないマルチコアCPUではあるが、
妹12人みたいな強烈なインパクトはないよなあ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:29:07
>>862
中古で20万になる頃には、いじる価値がなくなってると思う。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:31:01
すべてのコアが同じってのは、つまらんな。

シングルスレッド性能の高いコアとミックスして、
OSが適切に割り振ってくれれば、いいのに。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:15:55
>>869
一見、最適化しないコードでもそれなりに速く動いてよさそうだが、
そもそも最適化しないコードなら普通のコアをマルチにした方が速いし、
最適化するならコアは均質の方がやりやすい。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 18:18:43
その最適化って何?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:16:12
複数のコアに処理を分けること
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:18:18
それを最適化って言うのは、どこの文化?
874872:2008/03/18(火) 22:20:36
しらん。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:21:20
俺様独自開発用語か
876872:2008/03/18(火) 22:26:00
870を読んで考えただけ。マルチコア向けの最適化でしょ?
いかにデータとか処理の依存性を無くして、並行で処理できるかじゃない?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:30:20
スレッド数が増えて行くと、ボトルネックが出てくる。

マルチスレッド化しにくい、できない、そういう部分は、
スレッド数が1桁のうちは無視できても、2桁になると
無視できなくなってくる。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:32:01
はいはい、もういいですよ。昔の Mbus 機でも使って勉強してよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:37:55
>>878
突然何を言い出すんだ?
もしかして、Solarisはマルチスレッドに強くてスケールするとか、言いたいのか?
OSの話なんかしてないよ。アプリの話をしてるんだよ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:32:15
Solaris ならどんなアプリでも T2 と MT で解決ですよ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:25:21
>>879
アホ。お前以外全員 CPU の話してるだろうが。このクソガキ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:10:03
今のコンパイラは、プロファイル取って、ここは依存がないから並行で処理させるとか出来るんですか?
自動ベクトル化とかは出来るけど。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:17:12
>>881
CPUだけ額縁にでも入れて飾ってれば? 信者は。
ありがたい御利益でもあるんだろ?

アプリを効率良く走らせるための土台でしかないのよ、CPUやOSなんてものは。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:29:36
馬鹿の話ってどうして短くてもこんなに馬鹿っぽいのだろう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 14:38:53
>>884
自分の顔を鏡で見ような。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:04:17
突っ込みまで的を射てない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:19:49
だからさー、MT プログラミングの基礎用語ちょっと覚えたくらいで
外出て発表してんじゃねーよ。本気でバカだなおまえ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:26:10
ヒント:
ハードの進化>ソフトの進化
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:44:12
>>888
お前底抜けのアホだろ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:11:16
アホだのバカだのと煽ってる人が滑稽でたまらない。

実際に使ってみれば簡単にわかることなのに。
大勢のユーザが同時に使う環境ならば何も苦労はない。
たった一人がたった一つの作業をやらせるとなると話は違ってくるが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:14:30
そんな簡単単純明解簡潔な話なら誰も苦労しない。
激アホウ認定。お気の毒。
そのバカさ加減をどこまで晒し続けるかでさらにハクが付きますwwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:25:17
>>891がUltraSPARC T2の使いこなし術を解説するそうです。
しかもタダで。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:47:44
懲りんやっちゃな.. 救いようがないわ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:49:45
煽るだけ〜
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 05:30:09
Sun Ultra 45ワークステーションを新品で買う人ってどんな人なんですか?
ってかこれ、売れてるんでしょうか?

意味もなく、かっこいいからほすぃのです。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 07:27:58
Ultra24高いな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:44:55
>>895
>意味もなく、かっこいいからほすぃのです。

たぶん、そういう人に売れてるw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:14:46
ゲーム機での採用はないと思う。
インテルのLarrabeeをベースにしたほうが量産効果も出て良いだろう。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:57:54
x86、何回もゲーム機に使われてるけど。笑かす〜ww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:30:14
一度も採用されてないSPARCは?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:01:53
xpilotのゲームサーバにしてたな
大学時代>SPARC
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:21:14
いやいや、採用されては終息してる方がずっとあわれだよww
政治的理由で商品化されるんだろうね。現場にいたらやな仕事だなぁpp
並列機もね。i486 のやつとかププ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 00:40:40
誰も あわれ とは言ってないのに、突然どうした?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:03:20
半島人みたいなものだろ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:13:43
>>897

わかった。
オラ、宝くじ当たった金が、まだ残ってるから、
最大構成で買っちまうぞー。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:43:57
はぁ? >>899 はあわれみまくりなんだが... そんなこともわからんくらいマヒしてないと
Intel のカタなんかもたんわなぁ。無理もなかろう。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:45:56
そういう根暗な悪態をつくのはやめないか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:07:10
半島人みたいなものだろ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:20:16
おまえがここに来なくていい。ただそれだけのことだろ。
のこのことヨソへ出かけて行っては意味不明なご説披露して粘着したり
連投したりするやつのことを「根暗」っていうんだぞ。よく憶えとけ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:02:20
いまどき、ププなんてなぁ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:29:18
加齢臭がするよね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:57:40
Larrabee面白そうだな。
とりあえずPCI Expressのアドオンカードに搭載した状態でリリースされるらしく、
ClearSpeedのSIMDアクセラレータのようにPCサーバに複数枚挿して計算処理に使えそう。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:22:21
こんな人間のクズみたいなやつでもマルチスレッドの勉強してみたりするんだな。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 13:42:27
>>913
あちこちのスレで痛い発言して回るのはよせ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:17:16
このクズがww
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:25:22
ID 変えて連投するようなどーしよーもないやつが何をぬかしてるのやら。
「根暗」はちゃんと理解できたのか?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 06:41:29
初めてこのスレに来たけど今の流れは>>870の困ったちゃんが居座ってしまった?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:58:33
「初めてこのスレに来たけど」wwwwww
誰も援護してくれんな〜ひーww
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:04:48
  ..  +   ..:.  ..  ..
 +     :.     .  +..
  .    : ..    +  .. .
  .. :..     __  ..
  .    +   |: |
          |: |
      .(二二X二二O
          |: |    ..:+ ..
     ∧∧ |: |          >>918
     /⌒ヽ),_|; |,_,,             
_,_,,_,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、
"   "" """""""",, ""/;
 "" ,,,  """  ""/:;;
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 13:25:19
PRIMEPOWER終了してたのか。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 22:08:35
エイプリールフールだけど、ほんまやね〜。
もしRockが出荷されたとして、Sunが全てのせかえたら復活させるのかな?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 10:50:09
はぁ? ...どこまでがウソでどこまでが本気なんかさっぱりわからんがw
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:18:42
Sun が創業期から言ってたことそのまま、だね。

『IPAのOSSセンターが「オープンソフトウェア・センター」に改称』
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/02/007/index.html
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:06:29
成果をフィードバックするOSと石持ってないと
他所様を儲けさせるだけでないの?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:45:44
ゴリ押しデブが横取りしていくのはそこが問題じゃない。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:17:12
どこが問題ですか
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 16:33:50
デブは早死に
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/06(日) 10:19:34
Victoria Falls、T5140・T5240が予定通りリリースされるらしい。
CPU名はUltraSPARC T2 plus。とりあえず2wayから。
4/10を待て!
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 11:18:14
それエイプリルフールにしては遅くね?w
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:44:19
Victoria Fallsてネタとしては面白いけど、買う人いるの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 18:53:05
たまたま今そういうジャンルやってないけど、以前だったら是非ほしいね。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:37:24
>>929
Sunにしては予定通りのリリース。何か問題でも?
>>930
普通にいる。T1/T2買っている客は大勢。T2 2CPUを1Uに納めたい客は無数に
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/07(月) 22:42:13
Sunは安さだけが魅力なんだから今よりさらに高いサーバ出されてもね・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 07:42:54
>>932
予定通りだって?

1度延期したスケジュールに更なる遅れが出なかっただけだ。
当初T2の時点で2P対応でリリースされるハズだったんだぞ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:23:57
かなり安いぞ。コストの評価ちゃんとできてるか?
ま、パソコンしか使ったことないんだろうがww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:42:09
SunFireに比べれば安いが、
x86でも構わないWebサーバに使うには高いんだわ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:54:38
だから、パソコンしか使ったことないのに SunFire とか言わなくていいから。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 09:58:47
比べものになるから比べられるわけで…
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 10:02:13
パソコンサーバにシェアを奪われまくって、よっぽど恨みがあるらしいな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:47:43
性能が変わらないのに値段も高い、
ソフトも一から作り直しじゃあな。

超高性能サーバーも使うけど低価格も使うような、同じシステムを使いまわし出来るシーンじゃないとだめだろ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 11:51:06
プ。まるだし。www
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:11:00
まるで世界が違うと馬鹿にしていたパソコンサーバ。
ところが、どんどんシェアを食われ続け、とうとう
Sun自身もパソコンサーバを売ることに。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:12:51
もともとSunのワークステーションはパソコンに毛が生えた代物だった。
そんなワークステーションの箱を大きくしてサーバとして売ってた。
コンセプトは、安いワークステーションと同じ環境をサーバにも提供。

そう、まさに、後にマイクロソフトがWindowsNTでやったのと同じ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:29:33
>>943
SPARCstation1 が出た頃のパソコンって何だよw
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:52:13
>>944
なぜにSPARCstation1?

ちなみにSPARCstation1と同時期の最新鋭パソコンは出たばかりの80486だな。
すでにXenixの386版あるいは名前を変えたSCO Unixがあったな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 12:59:49
>>943
Sun-1 が出た頃のパソコンって何だよw

>>945
XENIXはSunOSより売り出されたのが早い。ただし当時はOEMのみ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:12:44
x86 のサーバーが使えるとは言ってないぜ、パソコンくん。
x86 のサーバーは高いよ? 知ってるか?
もー、まるだし過ぎてププププpp
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:22:45
>>946
Sun-1の時代のMC68000搭載パソコンつったら、Apple Macintosh、AMIGA、AtariSTあたりだな。
Sun-1より数年後だが、当時の状況からすれば、同時期扱いでもいいだろう。

>>947
どうした? 妄想と戦ってるのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:26:14
Sunのピザボックスをスチールラックに積み上げてた時代もあったなぁ。
中身はパソコンと一緒。
QuantumのEmpire1080Sなんていう問題児なパソコン級のHDDを積んでた。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:44:21
今日はまるだしの日か?



:
なわけないわな、いつもの連投バカ。ほんとにはずかしー。さもしーつーか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 13:47:34
>>950
自分で自分のことを言ってたら世話無いな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 18:58:55
SPARCclassic/LXとか最高!
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:58:19
おれってお馬鹿Sun儲を釣ることにかけては天才だな
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:42:28
で、結局、T2+サーバーが得意とする用途は何なの?

955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 00:57:06
マーケティング
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:09:18
...こんなんで「釣ってる」つもりらしいぞ..
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 01:29:49
>>954
用途なんか飾りとです!高い値札つけときゃ売れるがです!!
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 03:36:54
>>954
1つは、T1を入れたところに、

T1をT2+で置き換えればスペースと電力を削減できますから、
すぐにサーバの導入費の元が取れますよ。

といって、入れて年数が浅いT1をリプレースする案件に使う。


もう1つは、T1より前のSPARC鯖のリプレース。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:02:48
UltraSPARC IIIi搭載のワークステーションは販売継続してるのに、
なんでT2、T2+搭載のワークステーションを出さないんだ?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:45:41
それはさすがにマーケティング上の問題だな。
Rock の製品出すまではそう安売りは出来んだろう。
だけど、その辺のラインナップの機動力は確かに問題と思う。
SS5, SS4 が中途半端だったのを思い出してしまう..
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:49:59
いまどきワークステーションをサーバとして使うか?

同時に多数のクライアントからリクエストが来るような用途でないと性能が出ないからだろ。
既存のSPARCワークステーション用のアプリの性能が出ないなら意味がない。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 08:57:19
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1012/fmpf03_2.jpg
この説明のスライド、おかしくない?

メモリのレイテンシというが、この図からすると、キャッシュのレイテンシだ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:01:56
>>961
どうしようもないくらい頭カタいね。ま、そこ譲れないんだろうな。
マジこわいわけだww
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:04:06
遅レスだが

>>733
レジスタウィンドウは半分になっている。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:08:46
>>963
客は、SPARCを使いたいのではなく、特定のアプリを使いたい。
そのアプリの動作環境がSPARCだから、SPARCを買ってるだけだ。
だから目的のアプリがT2で高速に動かないのなら、T2を買わない。

Sunは馬鹿じゃないから、ちゃんと考えてるだろ。
SPARCワークステーションを買う客が使っているアプリが、
T2で大幅に速く走るかどうかくらい確認済みだろう。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 09:10:51
ワークステーション用のアプリを作っているところに、
T2でパフォーマンスが出るように作り直したバージョンを出してくれ
なんて頼めるわけがない。

SPARC + Solaris に見切りを付けてx86 + Windows に移行するのを加速するだけだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 10:21:27
あのさあ。T1 で(T2 でもいいけど)実際導入してみて「シングルスレッド性能が
悪いのが実感された」って記事見たことないんだけど、どっか具体的にある?
「実は Oracleも速い」とか、いい評価はいくつも読んだけど。
「構造からいって遅いハズ」って話とかベンチ値じゃなくてさ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:24:48
>>967
記事?

雑誌などの記事は、たとえ広告のページでなくても、実質的に広告だぞ。
レビューやレポートは良い点についての話に限定されて当然。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:31:01
で? 具体的に、ないのか?

つーか、「記事」で雑誌とか連想すんのかよトホホ..
Web の文章とかだよ。あんたヘタすぎwww 底見えまくりww
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:33:52
不向きだとわかり切っている用途で、あえて採用・導入するアホはいないだろ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 11:55:23
T2が載った鯖とシンクラ買ってワークステーション的に使えばいいんじゃね?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:21:11
>>970
しつっけーなーー。だから、「不向き」なハズ、って話はもう聞き飽きたんだよ。
ひとつ覚えやってんじゃねー。実例引けっての。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:29:03
現実問題、「シングルスレッド性能がなきゃ苦痛を感じる」アプリって、実は
少ないってことなんじゃないのか? x86 の CPU グレードが違っても
一般のアプリ使用ではほとんど違いを感じられないってことがその
裏付けなのかもな。
むやみにシングルスレッド性能に開発リソースさく方がムダなのかもな。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:37:39
普段SunのWS使ってる人で最新のCPUでWindows使って極端に遅いなと感じる人はまずいないでしょ
CPUそれなりに使うマルチメディア系のアプリはマルチコアや拡張命令に最適化してますし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:41:10
>>972
お前、馬鹿だろ。
明らかに論外だから誰も試してねーんだよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:42:15
うん、それで、T1 (or T2) 買った人も「極端に遅いな」と感じてないんだろ。
流れ汲んでよね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 13:43:25
T1の頃に遅いっていう話はちらほらあったな。
gzipとか。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 14:49:46
>>975
やっぱネタ持ってないんだよな。空想だけでよくここでそんだけブー垂れられるなw
ヒマかww 職業??
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:03:42
>>978
馬鹿でもできる煽りすんなって。
お前が実例を示せば相手は黙るぞ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:32:44
誰か128個gzip並列実行して比較してみてくれ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 15:50:58
>>980
スレを読み直せ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 21:49:21
たしか、ベンチマークでクライアントの数かサーバ側のスレッドの数を 1 から
スケールさせていくと途中で dual x 2 か quad の xeon を抜いてすごいでしょ、
なんてのを見た記憶があるな。

まぁ、T1、T2 でわざわざ時間かけてシングルスレッドが遅いなんてわかりきった
結論の記事を書く暇人はいないわな w
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:47:49
志村ー!!次スレ、次スレ!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 00:00:54
仮にシングルスレッドが早かったとしても値段高すぎですから。
1-2WAYのサーバとしては。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 01:47:29
>>983
スレタイどうする?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 02:23:00
立てた。

SunMicrosystems 最大の探検
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:17:15
>>981
読み直したがわからなかった
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 15:30:17
>>982
> まぁ、T1、T2 でわざわざ時間かけてシングルスレッドが遅いなんてわかりきった
> 結論の記事を書く暇人はいないわな w
しつこく書き続けてるバカがここにひとりいるだろw
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:21:20
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:26:48
なんでApacheなのにUltraSPARCIIIiとだけ比較するのん?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:32:03
ベンチもらったの?
結果、抜き出して欲しいな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 16:51:45
>>990
さすが広告。

x86系と比較しないだけでなく、
UltraSPARC IV/IV+とも比較しない。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:01:05
x86と比較していないって何故分かる?
アンケート答えてデータもらったの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 17:57:19
Sunは販促のためにハニーポットを公開すりゃいいのに。

すべてのユーザが評価機を借りてテストしてから導入するようなタイプではなく、
いまだにSolaris信者の管理者を自前で抱えている会社もあるわけだしさ。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 19:14:35
ベンチマーク比較を、もっとも想定される移行ケースに合わしただけなんじゃない?
x86で満足しているものをSPARCに移行すること自体、稀だと思うし。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 20:08:45
「当社比」、だろ。んなこともわかんないのか、角膜が濁ってると。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:53:56
アンケートに答えたがベンチマークデータ見られない。
どうなってんだ?
あとからメールで送ってくるのかなー。謎。
もうちょっと待ってみる。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:56:13
ベンチマーク結果を勝手に公表しないとか、
悪評をばらまかないとか、そういう誓約書を
かかされるとか。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 21:59:41
>>998
それじゃぁOracle
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/10(木) 22:00:43
T1000埋め
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。