Sun Microsystems 最大の解雇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Oracle が買収後に Sun の従業員を大量解雇か?

前スレ
Sun Microsystems 最富の庇護
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1254895521/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:03:28
【過去スレ_1of3】
Sun Microsystem最大の失態
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
Sun Microsystems 最後の理不尽
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:06:15
        ∧   ∧
       .| ||  || |
       | __|l−l|__ l
      /__   __\
    < =\_・)o(・_/= > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \彡(_人_)ミ / < 毎年毎年、数十人から何百人と簡単に安易にクビが切られていく・・・・・・・・
       >_ _ <    \______
      <,, (/ _)、 ,,>
    _ \_/ \_/ _
   (  \|ニ  ニ|/   )
    \゙ ¬、 ___べ/
       \_(⌒__/
         ̄
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:06:52
【過去スレ_2of3】
Sun Microsystems 最大の滝壷
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
Sun Microsystems 最大の重複
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
Sun Microsystems 最大のリストラ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
Sun Microsystem 最大の夜長
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
Sun Microsystems 最大の移行
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164826577/
Sun Microsystems 最大の回復
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
Sun Microsystems 最後の提携
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181454302/
Sun Microsystems 最大の黒箱
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193754625/
SunMicrosystems 最大の探検
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
Sun Microsystems 最大の字余り
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214127349/
Sun Microsystems 最後の信者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
Sun Microsystems 最恵の支援
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
Sun Microsystems 最上川上流
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239259163/
Sun Microsystems 最大の企業売春
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242037807/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:07:40
【過去スレ_3of3】
Sun Microsystems 最期の神託
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/
Sun Microsystems 最期の落日
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/
Sun Microsystems 最大の岩望
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1247220804/
Sun Microsystems 最富の庇護
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1254895521/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:08:22
【公式サイト】
Sun Microsystems
http://www.sun.com/
サン・マイクロシステムズ
http://jp.sun.com/

blogs.sun.com
http://blogs.sun.com/
サン・マイクロシステムズ - 公式ブログ
http://jp.sun.com/communities/blogs/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:25:49
Oracle が買収後に Sun の従業員を大量解雇か
http://japan.internet.com/finanews/20100118/12.html

> 苦境の Sun Microsystems 買収手続きが遅れている Oracle だが、今後数週間以内に買収が完了次第、
> 最大半数もの Sun の従業員を解雇するかもしれない。これは、金融サービス大手 UBS のアナリストが、
> 報告書の中で指摘した話だ。
>
> Sun は社内向けの連絡で同報告書の内容を否定し、これは「まったく事実と異なる」と従業員らに伝えた。
>
> だが、Oracle と Sun の合併に詳しい複数の情報筋は、手続き完了後に一部を除く全ての部署を対象にした
> 大規模な人員削減があると述べていた。
>
> こうした大量解雇は、想定外の事ではない。2つの企業が合併することで当然重複が起きる上、
> Sun が過剰なまでに「科学プロジェクト」を設け、収入に繋がらない事業に取り組んでいるとの見方を考えれば、
> 大型人員削減の実施はあり得る話だったが、その規模が分からなかった。
>
> UBS のアナリスト Brent Thill 氏は、Oracle は少しでも利益性をひねり出すため、Sun の従業員1万3800人を
> 解雇する構えだと述べた。Sun が米証券取引委員会 (SEC) に提出した最新の書類によれば、
> 同社の従業員は2009年9月時点で約2万7600人を数える。
>
> 買収成立は、欧州連合 (EU) による承認が下りるかどうかにかかっているが、その可能性は高まっているようだ。
> EU が判断を下す期限は27日だが、取材に応じた情報筋の1人は、19日にも承認が下りる可能性があると述べた。
>
> Oracle は、買収完了後の通期決算における非 GAAP ベースの営業利益として15億ドルを達成したい考えだが、
> そのためには、こうした大量解雇も必要になるだろうと Thill 氏は報告書の中で指摘している。
>
> Oracle と Sun の広報担当者はいずれも、噂や憶測に対するコメントは差し控えると答えた。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 19:30:13
合弁会社 富士Sunを作っておけばこんなことには…
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 21:30:38
回顧 or 懐古?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 22:53:12
>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:27:28
        rn っ っ  
     / ̄・ヽ っ  
    ・、_ ノ /  ̄ヽ  
    (__)⊂ヽ/  ,-、  )  
     (___)__人_ノ  
      ~ ~ 
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 00:16:43
しまっちゃうぞ〜♪
いらない子はどーんどんしまっちゃうからね〜♪
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 09:47:13
さて、承認が下りる可能性がある19日が来ました
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 10:46:34
糞スレ乙!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 12:12:59
MySQLの生みの親、オラクルのサン買収阻止をロシアや中国に嘆願へ--米報道
http://japan.zdnet.com/fyi/story/0,3800100774,20406866,00.htm

>  Reutersの報道によると、OracleによるSun Microsystems買収を阻止するための嘆願書の署名を集めていた
> Michael "Monty" Widenius氏が、欧州委員会による承認の可能性が高まっていることから、次は中国とロシアに
> 嘆願する意向だという。ロシアでは独占禁止当局が利害関係先に情報提供を求め始めたところで、
> 中国もまだ買収を承認していない。MySQLの生みの親としても知られるWidenius氏は、
> MySQLデータベースが競合であるOracleの手に渡ることに警鐘を鳴らし、2009年12月末より「Save MySQL」で
> 嘆願書の署名を募集している。 
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:39:54
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 16:41:40
MySQLのオリジナル開発者、MySQL 5.1からフォークした「MariaDB 5.1」RC版をリリース
http://sourceforge.jp/magazine/10/01/19/0210232

おら来る涙目
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 16:45:49
そしたら買収を阻止する必要もなくなるんでわ?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/20(水) 21:58:02
誰も使わなくなっても5年間はきっちりリソース割かなきゃいけないんなら悲劇だな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 09:34:59
>>17
Oracleにとってはむしろ好都合だろ。MariaDBが今の MySQLの位置付けになるには
長い時間がかかる(そもそもなれない可能性大)だし、MySQLへの文句は
「MariaDB使ったら?」ってかわせるようになる。

>>19
企業製品とはそういうもんだ。ほんとに使われないんなら金もかからん。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 11:43:29
オラクルの建前はSUN買って、クライアントがハードウェアという「些細な問題」で悩まなくて
済むようにするためだろ。本音はハードのサポートまで一括で請け負って丸儲けを目論ん
でるんだろうが。

MySQLみたいな小商いには興味がなくて、競合する製品にならなければそれで良いんだ
ろうな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 13:26:57
だいたい、MySQLがここまで流行ってることが不思議だ。
そんなたいそうなもんかとw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:06:45
日本でPotgreSQL程度には日本以外でMySQLが使われている。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:11:09
さらに SQL自体が不思議だ。なぜあんなもんが流行る?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 14:12:23
>>23
だから Sun使わずに MS-Windows使ってます、そういうことだろ?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:59:41
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 11:10:22
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:21:47
なむなむなむ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 21:25:51
ageage
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 22:50:52
Sunのパねえ系ソフトウェアはどうなってしまうんです?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 23:10:42
Solaris 11で復活するから問題ない
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 14:48:26
サンって何でこけるんですか
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 15:21:56
どじっこだからしかたない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 15:22:05
F新社長、経験は ワープロ→PC→IAサーバ だそうな。SPARCや Unixのことは
わからなそうだな。F終ったか..
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:04:26
ワープロで思い出したのだが、神田泰典氏は顧問なのか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:34:42
マクニーリ雇えばいいのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 22:15:00
>>34
Fが終わったんじゃねえ
SPARCが終わったんだ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 13:35:56
SPARCが唯一の武器だろ。あとは DELLがやってんのと変わらん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 20:26:11
そりゅーそんとやらのみ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 22:02:43
DELLは終わってないだろ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:32:10
さよなら、マクニーリ…
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:45:04
サン共同創設者S・マクニーリ氏、従業員向けメッセージで別れを告げる
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20407459,00.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 10:26:01
>>40
DELLになったってしゃーない。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 12:42:56
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:20:51
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 15:21:47
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 19:16:26
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:04:51
オラオラソイヤソイヤ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 20:35:49
http://www.sun.com/ も Oracle になっとるw
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 21:43:54
しろっぽくって…Sunの文字が色褪せて見える orz
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/28(木) 22:20:52
Javaは? MySQLは? 買収完了でサンの事業はどうなる
http://www.atmarkit.co.jp/news/201001/28/sun.html
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 00:26:53
SPARCは、もう終っただろ。ナイヤガラとかも。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 08:57:10
>>46
SPARC に直ってるじゃんw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 14:51:37
>>52
エリソンは、Intelも敵に回すつもり(というか、回したい)んだから、
捨てないと思うけど。
x86なんて、この世でいちばん要らんアーキだし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:21:23
エリソンはSPARCよりもARMを選ぶかもよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:40:35
Intelは,アメーバみたいに,
AlphaやCrusoeも取り込んでるんでしょう?
昔の80x86の様なモノと同じ中身では無いし…

SPARCは最初からシンプルだったから
変わるのが難しいのかも…
最近の改良点って線幅のサイズダウンとか
省電力とかの他に何かあるんだろうか?

PARISCとかならもっと改変の余地はあると思うけれど
(…例が古すぎか〜)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 16:56:11
最初こそシンプルだったが、拡張を続けていくうちに、いろいろと無駄も出てきたでしょ。

たとえばNiagaraシリーズのようなマルチスレッドをやると、大きなレジスタファイルは非効率だよね。
L1D$よりもアクセス頻度の低いデータがレジスタウィンドウの隠れている部分に残っているのは、無駄だよ。
マルチスレッドなんだから、レジスタウィンドウの切り換えのレイテンシが大きくても構わないわけで、
まずは、レジスタファイルを限界まで小さくしたらどうだろう。

さらに、マルチスレッドなのだから、レジスタのアクセスのレイテンシが0クロックである必要すらない。
16本は0クロックで、残りのinとoutの16本はL1D$上に置いてもいいんじゃないかな。

シングルスレッド性能は低下するが、そこはヘテロで。
特性の異なるCPUコアが混在したものを上手にOSがハンドリングすることは、
CPUとOSの両方を同じ会社が作っているSunの強みだと思うよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:13:58
Project Kenai閉鎖だってね。
さて次はどれが潰されるのか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 17:32:56
SPARC死亡まだー?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 20:53:27
Solaris のドキュメント見ようとしたら総ボラクル色になってて吹いたww
一瞬、OTN のサブスクライバページに迷い込んだかと思ったぜ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 23:55:31
>>57
半分くらいは(…しかかな?笑)理解できたと思うけれど,
現代的な用途では,SPARCLiteみたいなものの方が
合ってるってことなのかな?
SPARCLiteってまだあるのかな?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 00:08:17
>>61
キヤノンのデジカメのファームウェアを解析&改造してるロシア人のサイトで
「キヤノンのDIGICはSPARCだからやりやすいぜ!同志!」みたいな書き込みを見た事がある
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:52:58
>>56
> AlphaやCrusoeも取り込んでるんでしょう?

そんなバカな。

> 昔の80x86の様なモノと同じ中身では無いし…

中身の話はしてないわな、誰も。外身がダメでそのせいで結局ダメという話。

> 最近の改良点って線幅のサイズダウンとか
> 省電力とかの他に何かあるんだろうか?

思考停止の自慢ですか? 改良は常にされてますけど。SPARCだろうが x86だろうが。

> PARISCとかならもっと改変の余地はあると思うけれど
> (…例が古すぎか〜)

はあ。改変して Itaniumができたんですけど。すごかったですよ、いろいろ。
見てなかったんですか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 10:58:48
Mercedとその後継がEnt.市場を席巻するとニュースサイトを賑わした時期もありました
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:03:44
>>63
内部RISC化の過程でAlphaの開発者が参加している.
ClrusoeはIntelが買い取ってしまった.
x86系統はi486まで,Pentiumから内部RISC化していってる…
Intaniumは…次がなくなっている…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:18:11
パイプラインの導入を考えると、486から内部RISC化が始まっていたとも言える
でも、内部RISC化したと認識されてるのはuOPs分解が始まったPentiumProからなんじゃね?一般的には
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:21:08
Itaniumはスケジュール遅延で出鼻を挫いて失敗したが、モノ自体は、そんなに悪いものじゃないと思う。
RISCの欠点だった、命令のバンド幅がデカいというのを、そのまま継承している点は、良くないけどね。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:24:57
>>65
486は「ワイヤードロジック」と言われてたぞ。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:28:40
>>65
> 内部RISC化の過程でAlphaの開発者が参加している.

Alphaの技術者は DEC消滅後 Athlonや SPARCやその他ほとんどのアーキの開発に
参加して、高クロック化に貢献してる。
RISC化ちうのは i486以降ずっと続けられてて、PenProで中身はほぼ RISCだが
これは i960の連中の成果。i960はバークレー RISCベース。
当時はまだ DECがあって Alphaがもっともがんばってた時期。

> ClrusoeはIntelが買い取ってしまった.

はぁ? Transmetaは Intelの省電力技術を特許侵害だと訴えてるんだが。
Crusoeの製造権利を買ったのはどっかマイナーな会社だったろ? それをまた
Intelが買ったのか?
知財残してた Transmeta社は Novaforaという会社に買収されたらしいが。

> x86系統はi486まで,Pentiumから内部RISC化していってる…
> Intaniumは…次がなくなっている…

もう完全にワケワカ。何言ってんの?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:58:09
>>67
ほぼ独占のガリバー企業が死ぬ程の時間と死ぬ程の改善努力をしたにもかかわらず
モノにならなかったアーキテクチャが「そんなに悪くない」とかいう根拠はなに?

i960みたいに経営判断で放置されたものの内実を見て「悪くない」と
言われれば、そうかもなって思うけど。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 11:59:20
IA32とかam64のがんばりのせいかなー
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:01:55
>>70
Itaniumも経営判断で放置されてるだろ
Madison以降まともに出てきた製品は無い
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:05:52
この低レベル進行なんとかならんのか..
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:06:40
高レベルな話題頼むわ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:15:34
>>73
がんばれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 12:30:54
次からはオラクルスレになるの?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:04:09
>>70
営業と技術の話は別。
Mckinleyは良いCPUだったと思うよ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 13:59:54
技術がいいのに営業的に切ったのとは違うぞ。Itaの場合。
技術がダメだったからどうしようもなかった。
つーか、思いっきり全力投球して性能出なかったんだから、
「良い CPU」なわけないと思うけど。

そんなにいいと思うんなら、Intelから買ってやれよ部隊ごと。Intel大喜びだぜ?ww
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:01:19
アホかこいつ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 15:34:12
>>78
Mckinleyは性能でてたでしょうが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:17:05
ベンチマークなら、PA-RISCも出てたぜ。
ベンチマーク「だけ」、な。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:21:23
ピーキーなSPARCと違って、PA-RISCは速くないけど遅くない、そういうCPU。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:32:27
>>81
なんでベンチマークの話にしたがるかねぇ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 16:56:34
つーかさ、ItaniumとSPARCはどっちも死んだも同然じゃん。
ゾンビ同士仲良くしろよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:47:31
Ita終了は確定だが、SPARCはぜんぜん死んでない。
シングルスレッド追求の UltraSPARCは低調だが、SPARC64は絶好調だし。
Niagaraも息切れしたけど、資源投入できてればまだまだ伸びシロがある。
Oracleがついて資源的には安泰だからこれから楽しみ。

Itaは終り。なにもかも揃ったこれ以上は望めない環境で性能を出せなかった。
今からでも、i960を復活させるべきだな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:58:10
Oracleって赤字事業の予算を増やして、さらに赤字を拡大するのが、趣味の会社なの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 17:58:41
クロックが既に足ぶみしてるからな。微細化が足ぶみしてしばらくしたら
x86も終りだ。同条件になったらまったく勝ち目がない。
「バイナリ互換性」がとっくの昔に幻想と化してることはみんな気づき出してるし。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:00:24
Rockの開発に失敗するようなSunのプロセッサ部門はお払い箱だろ
Niagaraでもコストパフォーマンスでxeonに勝つのは難しかろう

プロセッサ開発なんて先行きが怪しいんだから
そんなのは富士通に押し付けてOracleは手を引くんじゃね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:00:42
>>86
ヨソの赤字事業が利益貢献すると思ってるから買うわけ。きみバカ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:06:06
>>89
おめでたいなー
買収ってのは、美味しいところだけつまみ食いして残りをばっさり捨てる、という大リストラの免罪符なんだよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:08:00
>>87
x86は終わってもIntelとAMDのプロセッサのビジネスは終わらないでしょ。
彼らは優れたプロセッサ設計の会社ではなく、優れたプロセッサ製造の会社なんだよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:10:13
はぁ? SPARCや Solarisは、むしろ買収の目的。ニュース読めや少しは。
Javaなんか特に所有する必要もないし。
IBMに対抗する、明確。垂直統合には、ハードと OSが必要。優秀なやつが。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:11:11
Oracleが欲しいのはSolarisとx86サーバだろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:12:44
>>91
> 彼らは優れたプロセッサ設計の会社ではなく、優れたプロセッサ製造の会社なんだよ。

そう。だから、既存の RISCまんべんなく作りゃいいんだよ。ARMも SPARCも。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:12:53
Oracleが以前、HPからOEM受けて売ってたサーバは・・・PA-RISCでもItaniumでもなくXeonだったな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:13:30
>>93
ニュース読めや少しは。
あたまわるいぞ?ww
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:15:08
>>94
IntelはARMやってたけどMarvellに売っちゃったからなぁ。

まぁ、IntelがSPARC作って売るようになったら、それこそ、SunのSPARCサーバは脂肪だろ。
DELLやHPそしてIBMが、Intel製SPARCを積んだサーバを、今のXeonサーバのように売りまくるだろうからな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:15:54
>>96
エリソンがSPARCの開発を強化するって言ったことに対して、方々から「正気か?」っていうコメントが寄せられたっていうニュース読んだよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:18:32
>>97
UltraSPARCや SuperSPARC作ってるのは TI。hyperSPARCは ROSS。
microSPARC, TurboSPARCは富士通。それ以前の v7 SPARCは 5社くらいあったか。
Sunのサーバーが、何だって??!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:20:22
>>98
エリソンは、ずーっと、未だこの方、「正気」だったことなんて、ないんだよ。
そんなことも知らんのか?
IBMと張る、ってのは、本気だよ。アホなんだから。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:21:28
なんでSunは製造委託先をGlobalFoundriesにしないんだ?
たったそれだけのことでx86との製造プロセスの差をゼロにできるのに。

製造がネックなんじゃなくて設計がネックなんじゃネーの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:23:42
>>99
いきなり何を言い出すんだ?

Intelがx86やめてSPARCをやったら、
Sunは、IBM PCにおけるIBMのような、過去の主役になっちゃうってことだよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:27:00
>>102
ならねーよ。あんなバカ話が繰り返すわけがない。オママゴトだったんだから、
あれは。時代が変わったらギャグ。ヘタしたら禁酒法時代以下だな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:35:32
現に、Sunよりも富士通のほうが、プロセッサもサーバも良いものを作るじゃないか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:36:21
Intelも Microsoftも、Oracleもその他ほとんどの会社が、ビジネスモデル的には
IBMが汎用機全盛時代にやったことを、商品や形態を変えて繰り返そうとしてるだけ。
Sunは全く違う企業だった。そういう言い方をすると、DECも他とは違っていた。
固まったアタマで旧態依然のモノサシ使って測っても何もわからん。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:37:30
> Sunは全く違う企業だった

昔はな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:39:26
SunはOracleに買収されちゃったから、もうIntelやMicrosoftの仲間入りだね。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:40:35
そしてその武器が SPARCと Solaris。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 18:47:22
SPARCは富士通のSPARC64に負けてるし、SolarisはOracle商法になったらユーザー減るだろうな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:29:27
Niagaraシリーズは成功してるんじゃない?
去年の10月ぐらいにIBMに勝つ、とかなんとか言ってたのって
(その後どうなったのか知らないけど)、T2+使った T5440 じゃなかったっけ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 21:30:09
インテル様最強あげ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/30(土) 22:04:22
>>109
浅いなー
Sunはいいように富士通を利用してきただけ。
当然富士通も承知のことだけどね。
で、昨年春以来彼らもSMIを見限ってRedwood詣でをしているよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 03:16:37
>>101
シミュレータ回しての論理設計はまだしも物理設計に落とし込むのがダメな連中だろ
製造プロセスががらっと変われば脂肪確定

TSMC委託の話もどれだけ進んでるのかわかったもんじゃねーな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 10:20:00
>>110
ローエンドのUNIXサーバだったはずが、
x86に価格・消費電力ともに勝てなくて、
ハイエンドのRockがコケたこともあって、
いつのまにかハイエンドになっちゃった、
Niagaraさんですか?

>>112
技術の話と営業の話の違いくらい見分けろ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:43:52
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:45:33
T2Plusの載ってるのはローエンドとはいえないな価格的に。
シングルソケットのも価格的には結構するからな
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 19:57:06
>>115
富士通OEMを除くと、ハイエンドじゃん。ていうか、Niagaraしかないし。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 20:34:11
用途や機能で分類するのが普通だから
自社製品の中で最上位でもハイエンドとかほざいたりはしない
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/31(日) 21:55:34
ハイEND
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 00:06:47
>>86
Oracleはbeaもpeoplesoftもうまく取り込んできた。

それにoracleが強くなることは業界的に良いコトだと思うけどね。決して安売りはしないしね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 11:02:00
BEAもPeopleSoftも、優れた製品を持っていたじゃん。
SunのSolarisやSPARCは中途半端だよ、競合製品に対する優位性があまりない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:11:49
>>120
まだうまく取り込んだとはいえない
Fusion Applicationsはきちんと出荷できていない
この間のイベントを聞くかぎり、オペレーションを効率化して黒字化したとしか思えない

個人的にいつも思うのは、SOAだなんだという会社が
買収した企業については、すぐにオラクルのGlobal Single Instanceのシステムに移行させること

最大の関心はSPARCをどうするかだな、オラクルは、chipdesignerを雇うと公表しているが
どこまで、何を作るつもりなのか
ハイエンドを富士通に任せて、ナイアガラのラインは徐々にフェードアウトするのか
x64とはどう棲み分けるのか?
これらの問題を解くためにOSとしてのSolarisにどういったビジョンを描くのか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 12:26:27
>>122
オラクルはデータベース以外のソフトは開発するのがとにかく下手で
買収に買収を重ねて、弱い自社製品を補ってきた

ハードは開発したことがなかったから、まだ可能性があるかもしれない
ハードがなければテラデータやネティーザにはたぶん、ずっと勝てなかっただろうから
やり方次第で可能性はあるのかもしれない
Database Machineがどっちもx64のCPUというのは意味深だけど
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/02(火) 16:47:00
>>119
おもろー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:10:51
そういえばSunの公式blogって、どういう扱いになるんだろう。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:48:32
>>125
ブログも赤くなってたよ。
引っ越す人、辞めちゃう人いろいろ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 16:58:13
>>122
棲み分けなんかしなくても x86自滅するから。SPARCは有望だよ。
ハイエンドは POWERと SPARCだけになる。
デバイスは ARMと、用途に応じて RISCが残る。x86は消える。

> x64とはどう棲み分けるのか?
> これらの問題を解くためにOSとしてのSolarisにどういったビジョンを描くのか

ハイエンドの OSでまともなのはいくつかしかないのに。
Solarisはビジョン描けまくりだよ。描けてないのは Solaris以外。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 17:08:08
>>127
可哀想な人乙。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:04:09
Sunの製品が優れてるのなら、なぜ、Oracleに身売りするような業績低迷っぷりを続けたんだ?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:24:59
安い釣りにかかるなよおまえら
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:40:31
x86が自滅したとして、その後釜になった何かが、ひきつづき、SPARCを下から押し上げてくるでしょうな。

相手がx86だからSPARCが生き残れているのであって、
もし、たとえばARMがx86を置き換えたら、ARM相手にSPARCは・・・ダメだろうな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 18:56:07
SPARM(Scalable Processor ARM)の誕生を待つか...
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:06:21
SPERMだって?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 19:08:20
もうOracle専用プロセッサでいいんじゃね?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:31:06
>>131
勝手に妄想して、ダメ出しするなよw
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:32:13
>>135
じゃぁお前の予想は?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:40:28
以下妄想垂れ流し禁止
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 20:42:07
>>137
苦しいな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:19:38
135が予想を言えないので137で誤魔化そうとしてる・・・もうバレバレ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:30:53
妄想というには現実過ぎて申し訳ないけど、俺が思うに
x86とSPARCが一つになったヘテロジニアスなCPUが生まれると思うよ
もう弱点ないよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:39:33
ヘテロやるなら、
x86コア + ISA非公開コア
SPARCコア + ISA非公開コア
だろう。

実行頻度の低いコードは本物のコアで、
実行頻度の高いコードは変換してISA非公開コアで。

これで互換性とパフォーマンスのバランスが取れる。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:46:42
x86の場合、既に内部でISAとは違う命令に変換してるから今と同じじゃん。
あとSPARCでそれやったらRISCって何よ?って話になるぞ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:55:33
>>142
いまは全コアにx86デコーダが付いてる。これが無駄。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 21:56:59
>>142
RISCなんて過去の遺物
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:07:39
RISCってのは
実行に2クロック以上かかるような複雑な命令は、1クロックで実行できる命令の組み合わせに分割すれば、回路が単純で済む
というものでしょう。

RISCがスーパースカラを導入した時点で、
1クロックで実行できる命令を、0.5クロックとか0.33クロックで実行できる命令の組み合わせに分割しちゃってるのよ。

たとえば、 a*b+c→d のような演算は今では1クロックで可能なのに、a*b→c、c+d→e の2命令に分割してる。
その2命令には依存関係があるから同時には実行できず、あいだに他の命令を挟まないといけない。アホでしょ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 22:35:56
また妄想の世界に生きる民がやってきてくだを巻いてるのか
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/03(水) 23:57:02
CPUは使い良い命令セットでそれ自体の性能があげやすいものなら、
それでいいと思う。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 02:25:56
価格性能比に敏感な組み込み市場じゃあるまいし新ISAなんて誰得
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 11:36:54
>>129
x86の話をすると、ISAと性能は関係ないとか言うくせに、Sunの業績悪化は
製品が優れていないとかいう。このヒドイ二重基準。
Intelの太鼓持つやつってクズばっかだな。

>>131
ARMでエンプラ向け、ってのはそんな簡単じゃねーよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 14:23:25
>>149
あなた、頭大丈夫?

x86はISAではなく製造プロセスによって性能を確保しているから、ISAと性能は直結しなくなってる。
製品の優劣はISAだけで決まるものではなく、総合力できまる。
Sunは製造プロセスがx86よりも劣ってるにもかかわらず、ISAもイマイチ。総合力でイマイチなのだ。

現状のARMでは無理だとしても、x86を置き換えるくらい改変されたARMなら。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:34:03
そういや昨日のスパコンのニュースで
CPUを開発すれば金がかかるから
x86 を使って安くつくるといってぞー
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 15:49:03
x86をメインCPUではなくアクセラレータとして使えば、そう悪くはないかもな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:18:58
その場合のアクセラレータは NVIDIA の Fermi だろ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 16:34:43
常識に囚われるな
x86をアクセラレータに使ったほうが、アクセラレータの柔軟性が高く、使いやすいスパコンになるだろう。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:42:56
消費電力を考えたらx86は無い・・・と思ったが、ノートPC用の超低電圧版なら悪くないな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:48:42
>>150
> 製品の優劣はISAだけで決まるものではなく、総合力できまる。

総合力...プププ、それ、なんかの説明になってるとでも?w

> Sunは製造プロセスがx86よりも劣ってるにもかかわらず、ISAもイマイチ。総合力でイマイチなのだ。

キモいんだよ。それが二重基準だと言ってるのに。「ISAは関係ない」、んだろ?
で、なんで SPARCの ISAがイマイチなんてことになるんだ?

人間のクズだな。キモモモモモ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:00:52
x86の性能はISAによって得られているわけではない → ISAは関係ない

これすら理解できないのか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:02:07
製造プロセスだけで牽引しているx86にとってはISAは関係ないが、
製造プロセスで牽引すらしてないSPARCにとってはISAは関係ある。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:27:34
http://www.jaist.ac.jp/ICGA-events-2010/olympiad/

1989年にロンドンで第1回目のコンピュータオリンピアードが開催されました。
毎年開催される本イベントでは,コンピュータゲームプレイヤー同士が競技し,世界最高位を決定します。
これまでの優勝者には,Neurogammon(バックギャモン, 1989年), Chinook (チェッカー, 1989年および1990年) そして Tacos(将棋, 2005年, 2006年, 2008年, 2009年)などがあります。
コンピュータオリンピアードは国際コンピュータゲーム協会(ICGA)が主催して実施されています。

競技部門には,アマゾン,バックギャモン,ブリッジ,コンピュータプール,六目並べ,象棋,ドッツアンドボックス,国際ドローツ,囲碁,9路盤囲碁,ヘックス,ハバナ,ラインズオブアクション,
将棋,スラカルタなどがあります。

この他のゲームもコンピュータによる競技会を開催する可能性があります。主催者までコンタクトしてください。
2010年に第15回目となるコンピュータオリンピアードは金沢市内で開催されます。
ICGAとJAISTとの共同イベントとして9月25日から10月2日にかけて金沢市内で開催されます。
各競技の日程は後日決定します。
参加申し込みなどの詳細も後日お知らせ致します。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:38:57
>>156
あ、いつものびょうきのおじちゃんだ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 18:49:01
しーっ!
目を合わせちゃダメっ!!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:41:54
また他人のフリして連投してる。すぐわかるな。なんでこんなにアタマがわるいんだろう。
キモ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 19:58:26
第19回世界コンピュータ将棋選手権

1位 GPS将棋 Xeon X5570 2.93GHz Linux
2位 大槻将棋 Xeon X5365 3GHz Linux
3位 文殊    Xeon E5430 Xeon X5472×2
4位 KCC将棋 Core i7 965 3.2GHz Windows Vista
5位 Bonanza  Xeon W3570 3.2GHz Windows XP
6位 激指    Xeon X5482 3.2GHz Linux
7位 YSS    Xeon X5355 2.66GHz Windows Vista  
8位 習甦    Core i7 965 3.2GHz Windows XP
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:03:22
ISA???

ISAってバスの名前?

CPIじゃないの?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:12:42
x86のISAが普通レベルだと感じる人にとって

x86はISAで牽引していない。

SPARCのISAが普通レベルだと感じる人にとって

x86はISAで牽引している。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:09:56
sunのサイト見に行ったら
すでにロゴがORACLEになってて笑った。
http://docs.sun.com/app/docs/doc/816-5166
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:23:30
>>162
鏡をドーゾ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 23:25:25
>>166
既出すぎるネタは持ってこなくていいですよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 00:35:01
SUN大好き同士で喧嘩しないでよ,
Oracleに決定権が移ってるんだから,
ここでナニ言っても変わらないと思うし…
次の一手がどうなのか待って見てみようよ.
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:21:42
ボラクルなんて大っ嫌いですよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:31:28
Financial crisis / Stalled too many customers / CEO no more

シュールだな。これから流行りそうだ。
が、呑まれた会社の幹部に対してこれだけ同情的な記事が出る会社も前代未聞だな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 10:46:10
>>167
おまえだけなんだよタコ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 12:53:57
金融危機で / 客逃げたのは / 自分のせい
Financial crisis/Stalled too many customers/CEO no more

こうだなw

Financial crisis/Stalled too many customers/Sun no more
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 23:33:24
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 06:23:41
Sunのオンラインゲームサーバー向けプラットフォーム「Project Darkstar」、活動停止
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/05/1024253
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 15:57:58
>>175
採算の立つ見込みのないオープンソース系のプロジェクトは大幅な縮小を余儀なくされるんだろうね。
現在の規模で残るのは MySQL ぐらい?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 20:25:13
>>173
金融危機 客が逃げたの 俺のせい
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 11:02:53
金融危機 客は逃げ出し 俺はクビ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 08:58:12
>>176
とりあえず OpenSolaris は続くんだろうけど
クラウドとかHPCとかは縮小されるみたい?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 09:19:20
NetBeansは生き残って欲しいんだが…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 02:24:28
OpenSolarisを実質開発してるのはSun部隊だけじゃね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 04:07:16
>>181
あのライセンスだと他社から開発には関われんだろう。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 07:07:01
OracleではSPARC開発を継続できないだろ。FはSPARCをこの先どうするつもりなんだか
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 09:21:34
なんでここはこんなバカばかり涌くんだ? 同じやつがとぼけてんのか?
エリソンは IBMと張るんだと言ってるだろうが。やつは本気なんだよ。
ニュースぐらい読んでからこいタコ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 10:20:57
SunOS 4.1.4と SunViewと NeWSと TNTのソースを公開してほしいな。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:01:22
SunOS 4.1.4 のソースなんかフリーでばらまいても誰もうれしくないんじゃ?
サンがなくなったから著作権的にはどーなるの?
Oracle に引継ぎ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:04:19
入手直前まではわくわくしそうだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:23:34
>>186
オレはうれしい。ばらまかなくていいからこっそりオレにくれ。

権利は、順当に言って会社ごと買ったんだから、Oracleに移ってると思われる。
そういうこと(ソース公開)やりそうな会社じゃぁないわなぁ..
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:24:42
むしろ囲い込みをするだろうな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:43:15
Power7とItanium9300一気に来たね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 13:54:47
しかしやはり1000Wと100Wでは勝負にならないな

IBM様さいきょうあげ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:37:19
IBMのPOWER7のスパコンのBlueWatersすげーよな。
熱密度が高くなろうが水冷が必要になろうが、高密度に実装したほうが良いことを、実践しているのだから。

富士通のSPARC64VIIIfxのスパコンの京速なんかスカスカに見えちゃう。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:38:41
Itanium 9350(1.73GHz、24MB、4コア、35万4380円)
Itanium 9340(1.60GHz、20MB、4コア、19万120円)
Itanium 9330(1.46GHz、20MB、4コア、19万120円)
Itanium 9320(1.33GHz、16MB、4コア、14万9030円)
Itanium 9310(1.60GHz、10MB、2コア、8万7350円)

Sunや富士通はSPARCを↑よりも安く作れないだろうな。
Intelがx86優先でItaniumやる気ないからSPARCは助かっているようなもんだ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 14:54:21
SunのSPARCはPA Semiを買収しなかった時点で終わったと思う。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:47:39
そんな話あったの? >194
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:49:25
>>193
きみ、もう、いいから。シッタカはなはだしいよ。恥し過ぎる。
Intelが優先で Itaやりたくなかったわけがない。アホ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 16:57:44
あ、いつものびょうきのおじちゃんだ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:05:13
>>192
4GHz超えで、1ソケット32スレッドか…滝系も終わったな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:33:57
>>195
PA Semiは売りに出てた。
実際に買ったのはApple。
PA Semiは元々はPowerアーキの会社だが、Appleに買収された後はARM作ってるらしい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:42:25
>>199
... なんだよ、思いつきかよ。
その前は MIPSでその前は ARMでさらにその前は Alphaの人だよ。ドッベルプール氏。
DECの残党は Sun目のカタキにしてる人が多い。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:44:17
>>197
↑こいつさ、マジでなにしに来てんだろね。金もらってる以外になんか理由あるだろか?
あまりにもテイドが低いし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:47:00
ttp://www.theregister.co.uk/2009/11/27/ibm_power7_hpc_server/print.html
2Uサイズに、4GHzを8コア×4スレッド×4チップMCM×8ソケット×2マザーボード = 512コア2048スレッド。すげーな。
メモリも、ソケットあたりDDR3の8GBのDIMMを16本。つまり256本だ。すげーよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 17:49:34
>>200
そりゃ彼らから見れば、SPARCはx86の同類なのでしょう。
性能が低いプロセッサをソフトウェア互換性で売り続けているSunで働くことは魅力的ではないと。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:03:54
>>203
だから、知らないんならそこでやめればいいのに...
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:05:01
IBM様さいきょうあげ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:30:29
つまりβ1s最強
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 19:45:13
富士通はSPARC64の新しいの発表しないの? もうネタ切れ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:28:13
ネタ切れっつーかSPARCに伸びしろはもうほとんど無いだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 20:45:52
Power7 を見ると Rock を中止したのは正解だな。
あ、公式にはまだ中止じゃないんだっけか?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:27:03
>>199

528 :MACオタ>520-522 さん:2010/02/08(月) 07:51:38 ID:kCnuu4MY
>>520-522
少なからぬ旧 P.A Semi の社員が Apple を退社済みとのこと。
Ahlee Vance 氏の記事なので信用できると思いますよ。
http://www.nytimes.com/2010/02/02/technology/business-computing/02chip.html?ref=technology
  ------------------------
  Some of the chip engineers Apple gained in its purchase of PA Semi appear
  to have already left the company. According to partial records on the job
  networking site LinkedIn, at least half a dozen former PA Semi engineers
  have left Apple and turned up at a start-up called Agnilux, based in San
  Jose. The company was co-founded by one of PA’s leading system architects,
  Mark Hayter.

  Neither Mr. Hayter nor other onetime PA workers who left Apple for Agnilux were
  willing to discuss either company’s plans. According to two people with knowledge
  of the two companies, who were unwilling to be named because the matter is delicate,
  some PA engineers left Apple a few months after the acquisition because they
  were given grants of Apple stock at an unattractive price.
  ------------------------

529 :Socket774:2010/02/08(月) 10:48:31 ID:8s5N9LAv
http://www.yusuke-ohara.com/weblog2/archive/2010/01/second_opi.html
>iPadにP.A.Semiの技術が...という論調を目にするけれど、私が知る限りにおいてP.A.Semiの部隊は四散してしまった筈。
>P.A.Semiの部隊がx86なりARMなりを手がけている可能性についても、聞いた限りにおいては悲観的。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:33:23
NYTはともかく、そのライターはゴミ原稿を量産してる人だぞ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 22:51:39
>>183
メインフレームと同様、既存顧客のリプレースのみになります
徐々に終息方向ですね
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:22:29
>210
「Apple A4」プロセッサの開発メンバー、アップルを去る 2010 2/9 Peter Clarke
ttp://eetimes.jp/news/3679
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:26:43
>>212
おい、サル、そんな低レベルな内容じゃ金払わないぞ。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 10:35:53
>>207
去年製造プロセス変更したのだしてたよ。

>>209
中止の発表もなく消滅してるねw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:53:11
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 16:54:41
↑それ去年だったw こっちが今年の↓
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100209_347976.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 19:11:26
Oracle買収によりGNOME Accesibilityプロジェクトが危機?
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/10/0647228
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 19:48:00
Sunの偉大さが今更ながらに犬厨共にも理解できただろう
腐れフリーライダーどもめ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/11(木) 21:58:49
                ハ        _
    ___         ‖ヾ     ハ
  /     ヽ      ‖::::|l    ‖:||.
 / 聞 え  |     ||:::::::||    ||:::||
 |  こ ?  |     |{:::::‖.  . .||:::||
 |  え      |     _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
 |  な 何   |  /   __      `'〈
 |  い ?   ! /´   /´ ●    __  ヽ
 ヽ      / /     ゝ....ノ   /´●   i
  ` ー―< {           ゝ- ′ |
        厶-―    r  l>        |
      ∠ヽ ゝ-―     `r-ト、_,)      |
      レ^ヾ ヽ>' ̄     LL/  、   /
      .l   ヾ:ヽ ` 、_      \\ '
     l    ヾ:ヽ   ト`ー-r-;;y‐T^
      |    ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 00:56:27
IBMに頼めばいいよな犬糞コミュニティ(笑)は
あっちはおカネないみたいだから代わりに彼氏を雇ってあげてくださいつーてなw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 06:42:48
Oracleはモノ売りはできてもモノづくりが出来ない
SPARCは腐海に沈むのも致し方ないけどSolarisとMySQLとVirtualBoxは早く切り離して欲しい
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 13:16:23
Oracle って Linux やってたんじゃないの?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 16:53:40
そこまで戻るか...
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 17:00:03
OpenOffice.org 3.2の正式版リリース
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1002/12/news061.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 18:51:11
Oracle の Linux は Miracle はスピンアウト組だし Unbreakable は
RHEL の独自サポートでしょ
自前でスクラッチからディストロ作っている訳ではない
だからなんだっていうか、Solaris のサポートは出来ても今後のエンハンスは
厳しいんじゃね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 21:59:02
【ISSCC 2010レポート】
Intel、IBM、Sunの高性能プロセッサ技術
〜Westmere、POWER7、次世代SPARC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20100209_347976.html
> 2.0GHzで動作させたときの消費電力は120Wと、これもかなり大きい。

Rainbow Falls、2GHzで動くってよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:03:56
製品が出るかは別です
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:05:58
出ない出ないと言われたナイアガラもロックも出たよ。
いつ出るかは別だけど。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:09:44
Rockは出てないだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:13:43
もうナイアガラにスカウタースレッド載っけちまえ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 22:31:12
RISCにスカウトスレッドなんてアホだろ
マイクロコードで複雑な処理をするCISCみたいなことすんな。

RISCなら、スカウトスレッドはプロセッサではなくユーザーコードでやるべきだ。
OSに手を入れられるのだから、OSが同一コアに2スレッドをセットで割り当てる、
なんていうことも可能だろ。

既存のWindowsのバイナリに手を加えずにパフォーマンスを出さなきゃいけない
x86とは違うんだからさ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:12:56
>>222
Oracle dbとかebsとか立派な自作のソフトを作ってると思うがね。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 00:43:35
残念だな
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:11:00
>>233
アプリ屋はOS屋とは領分が異なる
アプリの感覚でOS実装したら氏ぬよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 11:20:24
OracleみたいなDBだとOSを再実装しているみたいな感じ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:38:09
DBMSはOSを信じない。
昔はOSのファイルシステムなんか信用できるかよ! といって、DBMSが直にSCSIコマンドをHDDに送って読み書きとか、あったらしいぞ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 14:42:53
いまでもOSのファイルシステムを使わない場合もそれなりに
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 16:29:49
つーかファイルシステム自体作ってるしな。
ZFSがかぶっちゃうけど、どうするんだろ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/13(土) 17:05:52
マイクロソフトがWinFSとかやろうとしてコケてたなぁ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 20:48:14
SAMは何人残れるのかな???
特に、元StoragetekからSAMになった方々。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/14(日) 22:23:14
ボラクル!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 14:54:31
Lustreファイルシステムとかどーすんの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:37:50
Sunのスレッドでそんなこと聞いても、「要らんのんちゃう?」って言われるだけw
要らんのんちゃう?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 17:46:36
というか、Oracleがどっかから買ってきたオープンソースもんで、
捨てると惜しいとか思ってるもんは、ないんじゃないの?
いっしょに買われた部隊がふんばらないとしりつぼむかと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/15(月) 18:23:36
元SUN職員さんたちは,他所へ
"アリの巣のお引越し"しちゃうんじゃないの?(笑
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 01:14:05
Sunのオンラインゲームサーバー向けプラットフォーム「Project Darkstar」、活動停止
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/05/1024253
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 10:06:44
>>246
お引越しするような人達は、もうとっくに..
Afaraとか Googleとか Transmetaとか NetAppとか... etc.
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:31:25
Afaraて何だよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 11:14:00
何だよ、って何だよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 09:20:31
次の SPARCって、いつだ?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:58:05
もう出ません
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 22:11:59
ツマンネ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 08:43:32
過疎ってるなぁ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 21:47:41
もう会社自体無くなってるし過疎るのも当然なのでは?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/02(火) 22:07:42
ネタも無いしな。
このままDECのようにフェードアウトするんだろ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 01:32:22
Ultra27が最後の純正WSで
あとはDELLかHPからOEMして
ロゴだけ張り替えるようになるんだろうか
それとも完全にディスコンか
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 05:59:03
UNIXワークステーションなんか、もう必要ないじゃん

開発者にもサーバ買わせればいい
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 09:17:58
OracleにとってUNIXワークステーションは必要ない製品群だろう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 09:17:52
デスクトップは完全に死んだね。
UltraSPARC T3 + Fermi でなんか面白いのできる?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 09:19:23
対話的な処理はシングルスレッド性能が高くないと
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 09:34:45
Sunはハードウェアではなくソフトウェアで牽引する会社であるべきで、
ソフトウェアのマルチスレッド化を容易にするプログラミング言語やランタイム環境を開発すべきだろう。

どのみちx86でもシングルスレッドのパフォーマンスは頭打ちなのだから、
そういうソフトウェア技術はSPARCと心中にはならない両面作戦になりえる。

現状では、スレッド間の同期のオーバーヘッドがあるので、あまり細かい処理はマルチスレッド化しにくい。
たとえば処理を2つに分割した上で2つのスレッドに分担させた場合、2つのスレッドの処理が終わるタイミングが揃わず、待ちが発生する。
OSまで含めて開発しているSunなら、2つのスレッドを組にして同時にスケジューリングさせる、などということも可能だろう。
処理が終わるタイミングのズレが小さければ小さいほど、マルチスレッドの効率は良くなるし、細かい処理をマルチスレッド化しやすくなる。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:22:51
Sunという会社自体が無くなったのに、
Sunは〜な会社であるべきだも何も…
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 11:37:20
会社はまだあるでしょ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 13:09:33
デスクトップもいずれSunRayみたいなのが主流になると思うんだよね
特にオフィスではCPU処理はあんまり要らないし…
そうなればナイアガラみたいなのの需要も増すと思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:28:22
>>265
増さないだろう。

事務処理アプリでCPUパワーが必要ないといっても、それは持続的な処理能力であって、瞬発的な処理能力は必要。
64スレッドの低速コアを、64人で1スレッドずつ占有するよりも、
1スレッドの高速コアを、64人でタイムシェアリングしたほうが、効率がよい。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:33:01
>>261
と、Intelが言ってるだけだな。大ウソだよ。
ウィンドウシステムを MT化しただけでまるで操作感が変わる。
実際には改善の余地だらけ。

>>262
> 現状では、スレッド間の同期のオーバーヘッドがあるので、あまり細かい処理はマルチスレッド化しにくい。

うわ。出た。

> たとえば処理を2つに分割した上で2つのスレッドに分担させた場合、2つのスレッドの処理が終わるタイミングが揃わず、待ちが発生する。

はぁ? 全部タイミングが合うようにスレッドを調整するの? 本気か?ww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:37:23
>>266
> 1スレッドの高速コアを、64人でタイムシェアリングしたほうが、効率がよい。

まったくのオオウソだな。真っ赤なウソとはこのこと。
並列化できない処理をシングルスレッド性能倍にしたところで、
体感上たいした改善はない。ひるがえって、並列化できるところはまだ
各所にあり、まだまだ改善が望める。
現状のオフィスソフトや Webブラウザなんてダメプログラムの典型。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 14:45:04
>>265
ナイアガラみたいなやつこそ雲の彼方でひっそり仕事してろw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:13:46
Intel受け売りのサル人生、哀れだなww
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:16:08
> ウィンドウシステムを MT化しただけでまるで操作感が変わる。

MT化してから出直せ

> 実際には改善の余地だらけ。

改善してから出直せ

> はぁ? 全部タイミングが合うようにスレッドを調整するの? 本気か?ww

理解できないなら出来ないと言えよ

>>268
> 並列化できない処理をシングルスレッド性能倍にしたところで、体感上たいした改善はない。

俺の言ってることが理解できてないから、そういう発言が出てくるんだな。

> 現状のオフィスソフトや Webブラウザなんてダメプログラムの典型。

そう言うのなら、お前が改善してから出直せ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:19:18
単純化した例

ユーザーの入力に対する応答を用意するのに1秒かかるコアが64個あり、64人が1コアずつ占有
→ 応答時間は安定して1秒

ユーザーの入力に対する応答を用意するのに1/64秒かかるコアが1個あり、64人が共有
→ 応答時間は1/64〜1秒のあいだに分布

後者の平均応答時間を計算するまでもなく、後者のほうが優れてることが一目瞭然
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:23:59
Intel受け売りのサル人生、哀れだなww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:34:42
大事なことなので二回言いました?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 15:40:25
>>273
昔のコンピュータの常識だろが。

シンクライアントは、ある意味、先祖返りだぜ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:39:47
Intel受け売りのサル人生、哀れだなww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:42:41
>>275
オリジナルの Unixはミニコン - 端末。
TCP/IP以降の Unix(BSD)は、分散システム。
なんにも先祖返りなんかしてない。
パソコンがそうでないだけ。
まあ、ワークステーションの初期も、「占有」が売りではあったが、
必ずネットワークでの資源共有があった。
「クラサバ」あたりからパソコン触った人間だけだよ、それ知らんの。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:41:32
どっちにせよ65人になった時が問題。待ち行列理論的に考えて。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:14:13
1:1モデル vs m:nモデル の話しよーぜ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 21:15:46
一方は最大TATが一気に2倍になるわけだが、彼はその方が優れているという…
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:07:56
Intel受け売りのサル人生、哀れだなww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 22:45:06
凋落企業製品ユーザの醜い争いが見られるスレッドがここだと
聞いて飛んで来ました。なるほど見苦しい。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 23:32:37
eX5最強ー!!
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 01:34:03
別にIntel受け売りってわけでもなくてなんだけどさ
せめて1機種はx86なWS用意し続けてて欲しいと思うんだな
S-ATA 6GbpsとかPCIe Gen 3とかUSB 3.0とか
パチョコンらしい楽しさだってあるんだから
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 03:20:15
惨の信者は余りのショックに壊れた蓄音機みたいになってるのかw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 06:14:52
>>277
論点が分からないのなら話に首を突っ込むなよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 08:17:56
SunのOpenOffice.orgは、ただのMS-Officeモドキなのか?
同一文書に対する複数人のすべての操作のジャーナルログがサーバに保存されてバージョン管理できるとか、ないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 10:45:13
>>275
vt100 型 iPad 出してw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 12:49:44
持ち運びが大変そう
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:26:09
用賀の検証センターはどうなったんでしょうか?

>富士通と日本オラクル、SPARC/Solarisビジネス強化を目指し開発センターを設立 http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100303_352381.html
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:31:52
>>287
あれは買ってきただけ。ドイツから。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:33:02
>>286
相手してもらえないのを論点の理解とか言ってると気が休まるか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:02:17
>>292
なんだよ理解してないのかよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:04:54
コモディティ製品の市販パソコンよりも遅いCPUを共同利用なんてアホ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 01:16:57
バカっ速いCPUが求められるだけの用途ばかりではないですよ
どちらかというとIAで社内クラウドを作ってそこに飛ばしてやるような運用の方が
Sun Rayには向いてると思われ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:03:41
「用途ばかりでない」どころか、ほとんど CPUの速い意味がないだろ、
今のアプリじゃ。
だから、誰も買わなくなってるぞ。同じなら安くて省電力で静かで小さい
Atomとか買ってる。x86である必要さえなくなって ARMや MIPS買うようになるのは
もう見えてる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:28:23
x86は無料有料で手に入るOSやドライバ、アプリなどのエコシステムが充実してるからなぁ
手軽さでは今後も磐石なのでわ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 11:55:15
昔はSunのワークステーションが、そういうポジションにあったんだよなぁ。
膨大な優れたフリーウェアを自分でパッチを当てずに使えるという理由でSunOS4が選ばれてた。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 12:34:35
そうですね
Recommended patchのtar ballすら無料で落としてこれてたし
今はPC買ってきてWindows入れるかLinux入れるかすれば似たようなことになる
GUI利用ならこれで十分でUltra27みたいな手に入りにくい機械の出番は
そもそもないかもしれない
あるとすればうちらみたいな好事家か業務利用か
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 14:58:00
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 17:58:40
富士通に限らず、IT業界はヤクザ資本のベンチャーとの協業とか、多いんじゃない?
かの平成電電だって、交換機メーカーが手を貸さなければ、電話会社できないわけだし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:48:36
なんか訳わからんね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 18:57:14
そのあたりつきつめると
日本にはまともな投資家がほとんどいないという事になるんだな
なのでアングラマネーに頼って起業してヤクザのフロント企業になるという
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:02:56
なんでもいいからとにかく SPARC推進しろ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:05:59
>>297
> ..エコシステムが充実してるからなぁ

IBM他が汎用機でやってたこととどう違うんだ?
で、汎用機で囲い込みやってた連中は今はどうなった?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:11:09
>>305
x86は囲い込んでないだろ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:48:35
本気かよww 典型だろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 21:56:02
昔の汎用機とコモディティ化したアーキテクチャとの違いが分からないって、マジで?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:08:11
アーキテクチャはコモディティ化していない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:15:40
どこが?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:25:05
寡占なところ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:31:22
何が?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:34:11
昔の汎用機と、街の電気屋で売ってるパソコンの区別が付かない訳無いよな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:43:05
ラックマウントのサーバで言えば、
SPARC ・・・ Sunと富士通の2社のみ
x86 ・・・ IntelとAMDの2社のみ
どちらも似たようなもんだ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 22:46:03
>>305
違い分かった?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:43:33
ただクラウド作るならそもそもOSも石もなんでもいい
コスト性能比がよければいい
でもIntelかAMD以外に現状でローコストにクラウド作るためのCPUを提供できる会社はないでしょ
x86はコモディティ化してもオープンアーキテクチャではないから
WintelはIBMの汎用機時代と構造はまるで変わってないですね
MS対抗馬としてのLinuxも結果的にIntel独占に拍車をかけただけ
AMDも単にx86のセカンドソーサーというだけの存在だし
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:48:42
x86がオープンアーキテクチャーではないというのなら、何ならオープンアーキテクチャーなんだ?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:50:03
Intel受け売りのサル人生、哀れだなww
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:51:00
>>316
汎用機とパソコンの違いが分かったらまた来てくれ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:58:05
システムとコンポーネントの寡占を同一にはできないが
こちらも事細かに論じるほどお暇ではないので
行間読んでもらえると助かるのだが
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:09:47
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0219/ubiq247.htm
IntelがNehalem用チップセットの差し止めを求めNVIDIAを提訴
一見オープンを標榜しサードパーティに好意的に見えたHyperTransportを推すAMDですら
G34やC32ソケットのバスライセンスは同様にNVIDIAに提供していない

x86互換CPUを作るどころかチップセットすら封じられてる状況で
オープンアーキテクチャとは片腹痛い
"オープン度"ではARMの方が上だろうな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:13:27
汎用機の話はどうなったw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:14:35
TANDEM MEANS OPENぐらい意味のない議論では
サーバ分野では他社製FCストレージとの接続すら保証しないところが殆どだろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:21:32
オープン = 他社も採用している
オープン = 互換製品も選択できる
オープン = メーカー以外がソフトを開発できる
っていうくらいの意味だろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:22:02
>>320
行間が空きすぎていて意味不明だから一行でまとめてくれ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:23:45
厳密にはハードの仕様がオープンてぇのはどこにもない罠
API公開してましてそれが他社のものと互換ありますっていう昔〜のUNIXの売り文句
オープンってつくとなんとなく自由になったみたいジャン
オープンソースみたいにサ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:27:16
>>325
WindowsもIntel x86もプロプラであるのに別会社であるからとかPS2とかPCIみたいな外部バスだけ見てオープンとかほざいてるヤシは頭がおかしい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:30:26
>>327
おまいのオープンの定義を述べよ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:32:18
>>328
ハードウェア上はオープンシステムは存在しない(携帯端末含め)
UNIX等標準に準拠するという文脈でのソフトウェア用語としてのみ存在する
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:38:30
じゃぁx86でWindowsでもオープンシステムだね。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:39:52
>>327
誰も Windows の話しはしてないと思うけど。
x86 でベンダーロックってあり得ないんだけどね。
AMD も居るし VirtualBox とか VMware を使っても良いし、
プロプラである事の弊害はかなり限定的。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:43:41
おいおいWindowsはPOSIX準拠のUNIXですよ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:47:34
SPARCなんか実質的にSun一社だから、オープンとは程遠いよな。
富士通はSunの下請けだし。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:48:59
>>330>>332
AIXはUNIXじゃないというジョークはあるな
WindowsはPOSIX準拠しているのでUNIXである(よってオープンである)というのもその類だろう
>>331
x86がWindowsのための規格であることは常識以前の知識だと思いますよw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:49:27
>>296
個人的には x86 より ARM や MIPS の方が嬉しいけど、
MIPS のマシンなんてもう無いし、ARM も NetWalker
くらいだよね。もう少し色々出てこないと…

>>333
オープンソースになったじゃん。もう忘れた?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:52:22
>>335
ネトギアに買収されたInfrantがReadyNASで使っていたような
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:53:45
>>334
そか。じゃあ常識以前の知識は君に任せた。
俺は現実世界の事実だけを気にしておくわ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:55:41
>>335
オープンソースにすればオープンになるってわけじゃないだろ

オープンソースにしたけど従来通りの布陣のままだし。
他のメーカーがSPARCプロセッサ作ったりSPARCサーバ作ったりはしてないし。

まだMIPSのほうが、中国がプロセッサやスパコン作ってるだけマシ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:57:45
>>338
オープンかどうかって布陣の話なんだあ。
俺はてっきり選択性に関する概念かと思ってましたよ。
世界は広いなあ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:59:11
>>336
そのNASに使われているSPARCは組込用でしょ。
Sunや富士通のラックマウントサーバに使われているようなものと代替可能なものじゃない。

オープンというからには、Sun以外(下請けの富士通を除く)のSPARCサーバとの間で選択できるような状況でないと。
一時期は富士通がSun以外の選択肢としてあったのでオープンだったのに、APLで一本化しちゃったからオープンではなくなった。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:59:54
>>339
選択性の話でしょ。

オープンソースにしたけど選択肢が2つになってない。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:02:01
>>341
作る自由はあるからオープンだよ。入手性の話はまた別。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:04:03
>>341
>選択肢が2つになってない。

つまり Intel と AMD を選択出来る x86 はオープンであると。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:08:33
>>337
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NT/WinInterview/20040621/1/
この辺とか読んだときある?Yamhillが誰のお陰で立ち消えになったかはご存知?
>>343
囲い込まれているということを知りたくないんだよ
本当のことを書いても怨まれるだけだw
いい加減メインフレームやオフコン以降の分散システムをオープンシステムとかいう
頭の悪い流れとは決別してくれりゃいいのに
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:16:11
>>344
それ Windows がどうとか言う以前に Intel の戦略ミスでしょ。
>>327 にある様な Windows がプロプラかどうかはこのスレでは
どうでも良い話題だと思うが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:18:18
>>345
あれ?プロプラOSのためのプロプラCPUを自分で組み立ててWindowsの起動画面が出れば
あ〜ら不思議オープンシステムになっちゃった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:19:22
何が言いたいのかさっぱり分からんけど、分かる必要もなさそうですねw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:19:50
うん
黙って寝てろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:21:30
そか。じゃあいいや。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:24:30
日本人のキモ団塊がキモい用語でコンピュータ売ってきたから混乱が生じてるんだ
あいつらはまとめて氏ねとしか
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:43:50
>>342
作る自由がありさえすれば入手できなくてもオープンなら、x86もオープンだね。
命令セットを実行できるプロセッサを作るのは自由だから。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 02:47:01
トランスメタとかあったしな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 04:43:12
>>350
綺麗なまとめ乙
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 10:12:36
日本におけるオープンシステム = 自社設計アーキテクチャではなく、HPやSUNのサーバをOEM受ける
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 12:51:31
もしくは互換性を確保した製品
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:19:14
Intelにもっとも都合のいい「オープン」を拝領してご満悦のバカが 1人いるな。
サル人生、哀れだw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:21:16
>>322
仮面かぶってないだけ汎用機の方がマシだったな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:39:37
>>356
そういう下らない煽りしかできないのかよ低能
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 13:50:17
>>358
放っとけって。

一般的に言って、直接的な言葉で煽るのはどうしてもレスが欲しくて仕方が無い
という意思表示だと思われ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 14:08:43
出た、他人のフリ連投。
まるわかりだ、って何べん言わせるんだよおまえww

「放っとけって。」 ....wwwwwwwwwwwwwwwぷーーーーーーー はらいてぇww サルーww
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 02:28:31
こいつ以前よりSAN値がかなり下がったよな
リアルの方で何かあったのかね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 08:19:50
bigadminのメールが来たと思ったらオラクルだった
終わったよ、もう何もかも
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 09:56:28
ビョーキが進行
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 18:29:46
「放っとけって。」 そんなあいの手入れるやついねーーww
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 20:28:25
SPARCマシンを使ってみたいんだけど、個人向けエンタープライズでオススメある?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:32:21
現行のSPARCマシンってサーバ系だけじゃないかな
http://primeserver.fujitsu.com/sparcenterprise/
中古なら色々あるだろうけど・・・
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:33:56
Fire E25K
368365:2010/03/09(火) 21:56:51
タケーヨ

50万くらいで最新プロセッサのワークステーション買えないなら、いらない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 21:58:56
リースならなんとか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 22:11:36
SPARC WSはもうディスコンだし
最期のWSに載ってたUltraSPARCIIIは最新プロセッサでもないだろ
素直にSun Ultra 27を買ってPC Solarisで満足すべき
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 10:55:49
@unixhonpo さんが宣伝してましたよw
http://www.unixhonpo.jp/fujitsu/EnterpriseM3000NEW.html
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 11:29:22
俺もSPARCマシンほしいよ、金ないけどw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 23:52:08
>>365
意図的には理解できるが、言葉としては無茶苦茶だな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:01:44
個人向けエンタープライズはx86でマルチコアCPUが
一般的じゃなかった頃の用語でほとんど死語じゃないか
当時はdual cpu機を欲しがる連中がTyanや●のマザーに群がったものだ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:05:32
どこの国にもマニアはいるが、市場として成り立つのは日本以外に無いらしい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:11:31
今は昔ほど成り立たなくなってるんじゃないの
代理店も縮小気味だしさ
i7とか使ってて1台でモアパワーという用途はあんまりナイし
板やBIOSの作りの素直さはDELLなんかよか
ずーーっとTyanや●の方が好きだが
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:22:16
i7(正確にはXeonだが)使ったのはZ400って機械
なんでFireProなんだよ…CUDA使えないじゃんorz
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:29:14
これが本当のCUDAらない話
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:46:02
うむ
本当はUltra27が欲しかったのだが
ネットで売ってるところが見つからなかった…
吊るしで買えるようにしといてくださいよorz
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 00:54:03
あー今ぐぐったら
Sun Microsystems Ultra 27 WS XATO Base Option (B27-AA)
でぷらっとホームで出てきてしまった
ヲレのバカバカバカ
しかしこれベアボーンだよね…
カントリーキット(X3739A)は別売りということ考えても面倒杉
Xeonってリテールパッケージでも純正CPUクーラー付いてこねーし
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:00:59
SunBlade 6000 買って好きなCPUボード入れるのが正解w
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:55:28
Sun Blade 6000はおもろい製品だと思うけどさ
ヲレが欲しいのはワークステーションやねん
さすがにデスクサイドでラックサーバとかうるさ杉w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:05:09
デスクの周りに置いとけるのは全部ワークステーションだと思うが...
デスクトップ WSのことかな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:16:25
いいえ。パーソナルコンピュータです。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:25:39
まともなグラボ付いてないと辛いやんか
音うるさいのも周りから白い目で見られるし
Z400は水冷で静かだよ〜
CPUとHDD付きで10万切ってたし(光学ドライブとグラボレスの値段だが)
裏切り者とでも呼んでくれw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 14:59:32
こいつの水冷キットはCorsairのCWCH50(-1)臭いね
Ultra27にも載るだろうか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:15:28
>>385
Z400の空冷と水冷の比較のグラフを見ると、空冷でも十分に静かだと思う。
30dB切ってれば環境音に紛れて聞こえない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:16:48
ラックマウントとタワーの変換キットがあるような製品あるじゃない。
Sunもラックマウントをデスクサイドに置くタワーに化かす変換キットを出せよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 16:42:42
Sunのラックマウント鯖はクーリングファンの対策しないととてもデスクサイドには置けまへん
そういう対策込みでやってくれる箱があるからそういうの買えばいいと思うお
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 20:33:39
Sunはネットワークに強い会社なんだから、
サーバ室に置いたラックマウントと居室に置いたSunRayを繋いで、
なんとかすべきでしょ。

1920x1200x32bppx60fpsでも5Gbps未満だから、たとえ無圧縮でも10GbEで余裕でしょ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:31:39
>>388
Sun2や Sun3が VMEボードをまんまつっこんだ構造だったのを知らんボウズは
ひっこんどけや。
CompactPCIの製品もあったのも知らんのやろ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:34:33
>>391
そりゃ昔の話だろが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:38:14
バカがパソコンばかり買うから、まともなコンピューターまで全部パソコンになった。
なんてバカなんだ。
家の家具が全部紙圧縮したカラーボックスになったらうれしいのか、おまえら。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:54:56
大丈夫まだ若者のパソコン離れという二番底があるからさw
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 21:57:36
鏡面塗装してあれば、MDFでもいいよ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:09:02
3Uのボード、挿すの大変だったなあー
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:33:14
>>393
ゲーム機にも使われるようなMPUで安く作り上げたワークステーションでもって、
もっと本格的なコンピュータなんかイラネーヨという商売をやってたSunは自業自得。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:37:01
SunのWSは本格的だったと思うぜ
しかもMPUが遅いのに良く頑張ってた

HP(プリンタ屋)が一番売ったってさ
悪貨が良貨を駆逐するんだからしょうがない
それがせちがらい世の習いだ
ttp://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/articleid=512230/
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:45:16
>>398
コンピュータの本質であるプロセッサが遅いんじゃなぁ。

HPがプリンタ屋だという認識は・・・おかしいだろ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 22:58:36
US Sunのサイトでも日本Sunのサイトでもいいけど
WSを軽くconfigって買おうとしても余りのサイトの作りの酷さと選択肢の狭さに愕然とする
同じPCのMPUを使ったPCで他社と価格競争力があるかどうかはまぁ置いとくとしても、だ
>>399
たしかにここはパブリックな掲示板だから
あからさまにHPをプリンタ屋だとに揶揄するのは多少常識に欠けるかもな
しかしそれがヲレの魅力だw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:05:14
最後まで遅いUltraSPARCIIIをWSとして棚に陳列し続けたのはSunで
HPもIBMもSGIもDECも先にUNIX/RISC WSの戦場から消えていった
他のスレで未だに上に上げた会社の製品に執着するヤシ居るか?いねーでしょw
WSの魅力はMPUだけじゃないってこと
いまだにUNIXに投資し続けそれが自分の隣で生きて動く
それが死んだ製品とSunの違いだよ
実際SPARC WS使ってるとなーんだうるさくて遅いじゃんって感じなんだけどさw
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:10:11
MPU以外の魅力って何?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:11:38
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:17:58
SunはAppleと合併すべきだったんだよー

サーバはSunブランドで、ワークステーションはAppleのMacintoshブランドで。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:41:12
HPはプリンタ屋じゃない、とっても高いインク屋だ。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:46:55
計測器と関数電卓の会社でsy?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 01:00:07
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 10:05:22
今日の情報処理学会のセッションで SPARC の話があるよー

13:50〜14:10 次世代スパコン紹介(2):次世代スパコンのプロセッサSPARC64(TM) VIIIfx 丸山 拓巳 #ipsj72
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:37:23
>>397
68kは PDP-11や VAXなんかのミニコンのプロセッサを 1チップにするのが
目的の CPUだよ。
ゲーム機に使われたのは応用。レジスタ長やセグメントのせいで x86等が
ゲームには使いもんにならなかっただけ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:50:21
>>409
簡単に引っかかるなぁ。

ゲーム機にも使われるようなMPUで安く作り上げたワークステーションでもって、
もっと本格的なコンピュータなんかイラネーヨという商売をやってたSunは自業自得。

MPUで安く作り上げたワークステーションでもって、
もっと大きな筐体のコンピュータなんかイラネーヨという商売をやってたSunは自業自得。

っていうことだろ、話の本質は。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:25:17
はぁ? 何がどうひっかかってるんだよ。
>397 は本質でもなんでもない、と言ってるんだが。
パソコンと同じでもなんでもないし。バカ?
どっちかというと ISAや OSで囲い込みをやったパソコンの方が WS登場以前の
汎用機に近いんだが。ビジネスモデルとして。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 15:32:11
ゲーム機云々は本題じゃないってこと

UNIXワークステーションでダウンサイジングしたら、
PCサーバで更にダウンサイジングされちゃったの。

わかる?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 17:36:27
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/11/news011.html
> Sunの元CEO、ジョナサン・シュワルツ氏は、
> Appleのスティーブ・ジョブズCEOから訴訟を起こすと脅された経験を語り、
> ライバルを特許侵害で訴えるのは逆効果だと指摘している。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 18:04:07
>>412
UNIXワークステーションをPCでリプレースしたというなら分かるが
(そもそも新品のUNIXワークステーションはRISCに限定するならもう売ってないしさ)

ワークステーションをサーバでダウンサイジングというのが良くわからん
UNIXワークステーションとX端末の組み合わせを
PCサーバとクライアントPCでリプレースしたってことか?
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:31:59
UNIXワークステーションをサーバとして使ってたんだよ、昔は。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 19:58:26
サーバとして単機能で使ってた例も確かに見たことあったが
それがメジャーなSunの使い方かというとそんなことはなかったと思う
ちなみにいまどきの若い子は普通のノートPCでWindowsをサーバとして使うんだぜ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:08:23
SunのUNIXサーバは、UNIXワークステーションがベースだよ。
VMEのスロットの本数が多いだけとか、そういう感じ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:27:10
>>414
典型的なメインフレーマーなんだよ、>412 はさ。Unixは本当の意味での
分散システムではないが、分散システムを指向する人達が発展させたってことを
知らないのさ。あのくだらない「ダウンサイジング」という悲惨な時期しか
知らない。クライアント「機」とか、サーバー「機」とか、バカかと。w
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:27:56
>>417
SMPやる以前は、ね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:35:40
>>418
ぷ。
あんた俺をIntel信者だと散々言ってきたんだがな・・・

>>419
Sun1〜4あたりまでの話してるのよ。

ローコストのデスクトップのUNIXマシンに毛が生えたものでサーバ市場に参入して、
インターネットの立ち上がりとともに事業を急成長させて慢心してたところに、
ローコストのパソコンに毛が生えたものがサーバ市場に参入してきてシェアを取られたんだよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:37:54
歴史は繰り返されるわけで、
x86パソコンに変る何かが、まずパソコンで普及し、それがサーバにも使われ、
x86サーバはハイエンドに追いやられていく、みたいなことになるだろうね。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:38:32
まさに ==まるだし== だな、www
NECだったっけか?p
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:39:30
>>420
> Sun1〜4あたりまでの話してるのよ。

ぼくなんにもしりましぇ〜ん、まで読んだ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:42:16
事実と妄想の区別が付かないのって、何て言う病気だっけ?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:45:22
インターネットプロバイダがメールサーバやWebサーバをSPARCでやるのが常識だった時代があったなんて、今の人には理解できないだろうな。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 20:52:43
NECの社員てみんなこんなバカなの?






:
まあ、本体の社員なんかじゃないと思うけどなwwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:21:46
どこにNECの社員がいるんだ? >>426の頭の中だけだろ・・・病気だな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:41:30
>>420
> あんた俺をIntel信者だと散々言ってきたんだがな・・・

メインフレームに関連した仕事に従事しながら、本質的なところを
身につけられなくて、Unixや分散システムが出てきたら
全く理解できなかった人達の典型コースじゃん。そこらじゅうに居るわ。
MSもその辺わかっててやってて釣られまくりなのに、気がつかないんだから
気の毒な話だ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:33:23
ここまで読まなかった
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:36:10
もう、デスクトップで使うコンピュータのOSやCPUなんてどうでもいい時代
Windowsですらもう機能面ではそれほど評価されず特殊な分野を除きMS-Officeで囲い込んでいるだけの状態
x86だってローエンドCPUは数千円で買える程度まで価格が低下しているからな
GPUも競争が激化してものすごいスピードで性能が向上し、低価格もしている

それにUNIXワークステーションは存在する
異論はあるだろうが結果として現在最も普及しているUNIXワークステーションはMac
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 13:01:28
どこにNECの社員がいるんだ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 15:34:05


          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|JJJJJJJJJJJJ|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 毎年毎年、理不尽な解雇だけは継続する・・・・・・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二




433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 16:24:27
>>428
あなたの頭の中に住んでいる仮想人格を、他人に投影するなよ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:52:09
鏡に映った自分自身?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:56:57
>>418
なるほど
何に心惹かれるかという意味では興味深いな
囲い込まれることに快感を覚えるヤシも居るみたいだねw
>>421
そうならないように用意周到にやってるから
x86は当分頑張れると思う
>>430
異論ありまくり
今のUNIXワークステーション的役割を果たしてるのはQuadro(ドライバ)とWindowsまたはLinuxを装備した
大手メーカー製PC
MacはMac信者の受け皿かアポに買われてしまった可哀想なアプリ達用のターンキーシステムであって
UNIXワークステーションに要求される役割を引き継いではいない
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:10:24
SunのNiagaraよりもIntelのAtomのほうが面白いな。
後者は、耐障害性などがないんで論外ではあるが。

T2+の4ソケット vs Atom×32個
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:41:10
Atom32個のシステム??
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:43:43
Atomを1つ積んだ筐体を32集めたシステムだろう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:54:07
2UサイズにAtom32個とコンパニオンチップ(NM10 Express)と64本のDIMMソケット、なんとか押し込んでさ、
PCI Expressのx4があるから、それで適当に筐体内ネットワークを組んで、ハイパーバイザで仮想SMPやって、
シングルOSイメージで64コア128スレッドのリソースを使えるようにするのよ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:57:13
仮想化支援機能が付いてるAtomは1コアonlyです
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 01:05:18
SGIのOctane3が当初Atomもokと言ってたのに今では影も形もないことから察しろ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 03:32:50
>>439
そんなもんが、まともな効率で動くわけがない
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:58:27
>>439 は自分の知ってるキーワードを並べただけだろう
効率以前に動かない
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:14:03
>>443
動かない理由は?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 06:45:42
そもそもAtomはSMPで動くよう作られてないんじゃ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:32:54
>>445
AtomのCPUコアはSMPに対応してる
だから2チップのMCMでデュアルコアなんていう製品が作れる
共有FSB設計を悪く言う人もいるけど、低コスト・低レイテンシでSMPできるという点では優れてる

それはともかく、ハイパーバイザで仮想SMPする場合、CPUのビルトインのSMP機能は使わない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:09:42
これ、また別のアホなの?
x86のどの石でもまともな多コアシステムができないのに、なんで Atomにできるの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:19:12
きみはいつものおつむのよわいこだな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:20:36
> x86のどの石でもまともな多コアシステムができない

そう思いたいんですね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:23:13
まるでSPARCなら、まともな多コアシステムができるような口ぶりだな、おい
実際のユーザーはドメイン分割して・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:10:08
えっ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 21:56:27
ドメイン分割とかするならコマイサーバでいいのに
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:04:57
それだと高いおもちゃ買った言い訳が・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:05:07
コマイサーバだと統合出来ない
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 22:07:08
>>446
>ハイパーバイザで仮想SMP

ところで、ハイパーバイザで仮想SMPって具体的にどういう事?
製品名とか仕組みを教えてタモレ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:56:31
>>455
ScaleMP社のvSMPっていう製品がある。
あとはググってくれ。

ソフトウェア実装ではなくハードウェア実装だと、3Leaf社の。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:03:56
Intelの「シングルチップ・クラウド」とかいうのも、コヒーレンシはハードウェアではなくソフトウェアで取るってな話だったな。
なんかRISCっぽいよね、コヒーレンシをソフトウェアで処理するのは。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:17:43
>>456
thx. 見てみた。
いまいち、どんなアプリを想定しているのか分からんけど面白いね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:35:48
>>446
Pentium4以降に出たIntelのx86でSMPに対応してるのってXeonだけじゃなかったっけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:42:12
それにIntelのCPUでマルチCPUで性能が出るようになったのはNehalemからでしょう
それまではAMDに負けてたしな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:11:44
>>460
一概には言えないんだわ
キャッシュのヒット率の高さ具合で、明暗が別れるから
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:25:59
性根の腐った女のように過去のことをいつまでも掘り返すなら、K7の話をしちゃうよ?

AMD厨の主張 → 実際
AMDはポイントtoポイント接続なのでFSB上で競合しない → ノースブリッジ内で競合するので、実質的に同じ
AMDはポイントtoポイント接続なので伝送速度が速い → ノースブリッジ経由で別のCPUに問い合わせを行うのでレイテンシが大きく相殺
DDRでバンド幅は稼げてるが、レイテンシが大きくて、マズーだった。

もう片方のCPUに邪魔されずにメモリアクセスできた場合のK7のレイテンシと、
もう片方のCPUに邪魔されてからメモリアクセスした場合のP6のレイテンシが、だいたい一緒。

K7が、そんな悲惨なSMPやったからこそ、K8での改善に繋がったわけだが・・・
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 02:31:09
仮面ライダーとサンバルカンはどっちが強いかみたいな話か。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:37:54
牛のフンと馬のフンはどっちが臭いか、みたいな話だろ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:41:46
>>462
> K7が、そんな悲惨なSMPやったからこそ、K8での改善に繋がったわけだが・・・

なんも改善されてないから、今でも x86エンプラ SMPシステムは存在してない
わけよ。
SGIががんばってるけど、昔のダメダメな 80386や i486のムリヤリ MPと
同じ扱い食らってるな。実績聞かない。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:00:06
実績聞かナイヤガラ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:05:29
Pentium4のころはSMPで全く性能でなかったが
Nehalem-EXは8プロセッサでかなりの性能が出るようになった

1プロセッサあたり6コアや8コアの時代で8プロセッサだから48コアや64コアになる
だからNehalem以降、x86は驚異的な存在
RISCサーバはますますハイエンドに追いやられていく
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:06:02
特定方面(わいど)で聞いてるよ。
別にナイヤガラじゃななくてもいいような用途だけど
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:33:09
Intelにしてもスマートフォンやネットブックの普及で
今後、PCの販売台数が落ち込んだり
ハイエンドのx86が売れなくなる可能性もあるから安泰ではない状況
組み込み向けでいくらがんばってもx86で囲い込みできなければ価格は安くなるので
今以上にたくさんのCPUを売りさばかないと利益が落ち込む
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:23:27
>>467
> だからNehalem以降、x86は驚異的な存在

驚異的なのにパソコンにしか使われないww
驚異的なんだけどみんな Atom買うし
驚異的なんだけど OSが MS-Winじゃなきゃ誰も使わない
はやく退場しろよ〜ww
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:26:40
>>467
> Pentium4のころはSMPで全く性能でなかったが

80386のころは MPはむりやりやる必要があり
i486のころは MPサポートしたけどほとんどどこも採用せず
Pen素のころは MPサポートしたはずなのにあまり使えず
PenIIのころは MPサポート改善したんだけどギャグにしか使えず
PenIIIのころは MPがうまく動くようになったはずだったけど誰も使わず
Pentium4のころはSMPで全く性能でなかったのか

そりゃすごいな、x86って。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:34:46
BP6とCeleronにはお世話になったなあ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:54:07
>>465
> 今でも x86エンプラ SMPシステムは存在してないわけよ。

あーあー見えない見えない聞こえない聞こえないーですか。

>>470
SPARCがx86に莫大なシェアを奪われたことを自覚してないのね?

一般向けにインターネットが普及し出した頃は、インターネットでサーバやるならSunと相場が決まってた。
WebサーバもメールサーバもRADIUSサーバもルータも、
ダイアルアップ接続さえSunのサーバにマルチポートのシリアルポートをつけてモデムをジャラジャラぶら下げてた。
とにかく、インターネットはみーんなSunのサーバの群れだったんだよ。

それが今じゃ、どうよ。エンプラの片隅に追いやられてしまってるぞ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:31:45
>>473
> あーあー見えない見えない聞こえない聞こえないーですか。

ないよ。必要な局面が減った(というか、寄せ集めで組む方法が増えただけで、
最適かどうかははなはだ疑問)だけで、x86のまっとうな SMPが出てきて
実証されたわけでもなんでもない。

というか、CPU自体のコストは安いのに、RISCエンプラ SMPの CPUだけ
x86に置き換えたようなシステムは商品として存在しない。それが一番
安くあがる近道なのに。ダメ CPUだから。
で、>471 のようにはるか昔からさんざんコネくりまわしてまるでダメ。成果ゼロ。

今 x86でできてることは、さらに工夫が進めば全部 ARMにできるので、
さっさと退場してねw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:07:04
Sunの32プロセッサのEnterprise M9000の性能には近づいてきてる

SGI Altix ICE 8200EX (Intel Xeon X5570,2.93 GHz 8 chips)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2009q2/cpu2006-20090505-07306.html
SPECint?_rate2006 = 999
SPECint_rate_base2006 = 931

Sun SPARC Enterprise M9000 (SPARC64 VII 64 chips)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2009q4/cpu2006-20091012-08891.html
SPECint?_rate2006 = 2590
SPECint_rate_base2006 = 2400

Sun SPARC Enterprise M9000 (SPARC64 VII 32 chips)
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2009q4/cpu2006-20091012-08889.html
SPECint?_rate2006 = 1450
SPECint_rate_base2006 = 1370
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:20:01
これの発売も控えてます


インテル、8コアの「Nehalem-EX」を今月リリースへ
http://www.computerworld.jp/topics/mp/176249.html
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:42:49
Sun SPARC Enterprise M8000 SPARC64 VII 64 cores, 16 chips, 4 cores/chip, 2
ttp://www.spec.org/cpu2006/results/res2009q4/cpu2006-20091012-08887.html
SPECint?_rate2006 = 753
SPECint_rate_base2006 = 706
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 19:48:11
SPEC*_rateなんて科技方面の指標にしかならんと何度言えばわかるんだこのサルは..
CPUバウンドな計算、OS内資源競合とか、意味わかるか? わかるまで来るなタコが。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:15:43
>>474
ぢゃぁ、SPARCには、まっとうなSMPがあると言うのか?

> CPU自体のコストは安いのに、RISCエンプラ SMPの CPUだけx86に置き換えたようなシステムは商品として存在しない

そりゃぁプロトコルが違うんだから、CPUだけ置き換えっつーわけにもいかないでしょ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 22:21:58
>>478
オマイはCPUバウンドな計算だと言うが、>>475を見るとSPARC64VIIはCPUを2.00倍にしてもスコアが1.75倍に留まるんだが。
ベンチマークの項目によっては、ほぼ2倍でているものと、あんまり伸びてないものがあるぞ。
CPUバウンドな処理さえもスケーラビリティに陰りがあるなら、エンタープライズなアプリでは、もっと悲惨なことになるだろうな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 23:00:28
32CPUから64CPUで1.75倍ならたいしたものだと思うが
SGI Altix ICEで8CPUから16CPUの性能向上はどうなっているのかね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:11:55
x86で安く作れるのが8CPUまでだからそれ以上のもの作っても意味ないでしょう

ただ、SPARC VIIの16CPUモデルまではNehalem-EPの8CPUモデルのサーバに性能で負けてる
Sun SPARC Enterprise M9000なんて最上位モデル引っ張り出さないと
Nehalem-EPサーバに勝てない状況を理解しろ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:12:11
>>481
スケールしなくたって、
SPARC64VIIの16チップよりも、XeonX5570の8チップのほうが性能が高い
っていうことのほうが重要。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:16:21
Nehalem-EXは8ソケットまで対応する8コアCPU
8ソケット×8コア=64コア

どれくらいの性能出るのかな

Sunでも去年の10月にこんな宣伝してたようだが

Sun、Solarisの8コア「Nehalem EX」向け最適化を宣伝
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/26/news048.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:50:06
>>482
x86でそれ以上スケールする実装が技術的に不可能なことを理解しろ
>>483
だからなんでネットブックどまりのCPUだということを自分から告白するかね
そういうのを問わず語りというのだよ
弱点を突かれたときは黙って死んだ振りをするものだ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:29:35
>>485
するとSun SPARC Enterprise M8000は16ソケットまでの対応だが
あなたの言うネットブックどまりのCPUを使ったサーバ以下の性能しか出せないオモチャか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:43:49
>>485
グルーチップ無しだと8ソケットまでなのであって、グルーチップを使えばもっと増やせる設計になってるぞ。
そして、IBMやhpやNECは、グルーチップを開発してるだろう、普通に考えて。

それにしても、M8000(SPARC64VII 64コア) を NehalemEPの4コア×8ソケット が 凌駕してるわけだ。
NehalemEXの8コア×8ソケットのスコアが、仮に1.5倍しか伸びなくても、M9000の1ラック(SPARC64VII 128コア)に並ぶんだよな。
M9000の1ラックと同等の処理能力が、7Uで済むわけだ・・・
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:47:37
Sunやべーよ
最終到達点のハイエンドだけじゃダメなんだよ。
入り口のローエンドやミドルレンジでも競争力ある品揃えがないと、ジリ貧だぜ。

とりあえずx86で始めて、x86でのスケールアップが限界に達したらSPARCに切り換えよう
なんていう客はさ、SPARCに切り換えないで済んじゃうから。
スケールアップしなくても、同等サイズの最新マシンにリプレースするだけで、済んじゃう場合が多いから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 06:43:20
だって単純に高い割に性能が出ないんだもん…
SPARC サーバの優位性はハードウェアの信頼性だけでしょ
(ただし富士通製に限る)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:55:41
>>487
> そして、IBMやhpやNECは、グルーチップを開発してるだろう、普通に考えて。

そうか、じゃおまえは一生普通に考えてろ。ここには来るな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 10:59:47
>>479
組込み専用アーキ以外のいわゆる RISC CPUにはすべてまっとうな SMPがあるよ。
x86は SMP的にはクズだな。組込み用にも今となってはクズ。
そしてパソコンという分野も間もなく消滅。バイバイw

>>480
CPUバウンドと SPEC*_rateみたいな特殊用途指標のスケーラビリティの間に
なんの関係があるんだ? なぜそうバカなのを自慢するんだ?
たのむからもう止めて他へ行ってくんない?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:43:27
組み込みといえども MIPS も Legacy PowerPC も WS やサーバで使われたアーキテクチャだからな
連中がメニイコアで攻めてきたら電気喰うだけの SPARC なんて勝ち目無いだろ
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:49:28
MIPSもPowerPCもデスクトップでもサーバでも絶滅したじゃん
電気食うだけのx86は高クロックもメニイコアもお先真っ暗
もう黙ってた方がいいってw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:03:18
1CPU当たりMCMで12コア、4チャネルメモリ以降はGPUをオンダイにするなんて小手先で逃げるんだろ
技術革新なんてなーんもありまへん
4チャネルメモリ自体Alphaでも使われてた実装だしな
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:56:31
>>491
SPARCのSMPって、
・CPUのキャッシュのヒット率が高い処理しか性能が出ない
・ドメイン分割して少ソケット数のサーバとして使わないと性能が出ない
だったよなー。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:59:44
>>491
おまえ、CPUバウンドの意味わかってるのか? SPEC*_rateみたいなのをCPUバウンドっていうんだよ。

>>493
x86の低電圧版を使ったサーバは、CoolThreads(笑)サーバよりも、電力効率が良いんだぞ。
CPUコアの消費電力が低くても、FB-DIMMを満杯にしないと性能が出ないから、台無しなんだ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:09:09
SPEC*_rateが CPUバウンド ....wwwバカまるだしw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:11:24
>>492
SPARCが電気喰うというのは事実誤認だな。キミが電気喰う SPARCしか
知らないだけだろ。それは大型向けだよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:30:37
プリンター(笑)とかデジカメ(笑)ですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:12:01
組み込み向けSPARCを押してる人キター(゚∀゚)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:14:48
茄子(笑)もあったな。あと何だっけ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:34:25
superSPARCはゴキブリを退治するいいやつですw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 20:51:01
確かに似ているww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:55:38
> SPEC*_rateが CPUバウンド ....wwwバカまるだしw

キチガイに話が通じないのは仕方ない、あきらめろ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:12:04
sparcがコンバットに似てるのはいつの世代のまでだ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:55:32
SPARCって囲い込みだろ。事実、ISAの互換性を維持してるし。
RISCなら互換性なんかよりも、効率を優先すべきだろうに。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 04:59:27
そういう意味では PowerPC も互換性堅持だよね?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:36:07
世の中はもう6コアの時代ですよw

>日本HP、高性能デスクトップ「HPE190jp/CT」でCore i7-980Xが選択可能に
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/18/031/index.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:55:29
いくら連投して上塗りしようが、バカが強調されるだけだぞ?
巣へ帰れ、もうここにはくるな。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:56:51
ISA互換だと囲い込み... またまたバカまるだし。普通のバカに失礼なくらい、バカ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 17:56:37
2連投ですか
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 21:48:58
CPUバウンドぷぷ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:01:28
そこはスルーしてあげるのが人としての優しさ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:19:45
>>510ってさ、口汚く罵るだけなんだよな。
それは何も知らない小学生でも可能なことだよ。

何だかんだいってもSPARCジリ貧。
いままでの失地回復も絶望的。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:55:10
Oracle には CPU 設計など出来る訳がない
富士通だけでは SPARC は発展させられない
もう詰んだな(´・ω・`)
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 10:56:56
>>515
SPARC64 VIIIfx 路線でやってけば大丈夫だろ?w
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 11:27:08
レガシーチップで生き残れれば大勝利じゃないか
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:13:14
「ItaniumもUNIXもなくなりません!」 日本HPが強調するIntegrityのメリット
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100319_355813.html
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:02:36
だが富士通は次期 PRIMEQUEST で Itanium を見捨てるのだった
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:12:07
>>514
いままでさんざんバカ言ってんの棚にあげて、「口汚い」だとぉ? ゴミが。往ね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:14:37
>>516
どういうこと?
設計段階で世界一と宣伝しまくったものの、量産開始時点には、とっくに世界一ではなくなっているという恥ずかしい路線?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:19:29
>>520
言われた矢先に同じことを繰り返すのかよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 02:11:28
SPECint_rate2006はOracle使ったときの性能とわりと相関あるよ
仕事で他に指標値がないときは使ってる
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:07:11
>>522
ゴミが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 18:47:18
難しいことはよく分からんがSPARC T2搭載したマシンでもしWindowsが稼動したら
タスクマネージャに64のCPUグラフが表示されるわけ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:58:29
Itanium機だけど、64CPU並んでるというだけで良いなら
http://www.microsoft.com/japan/sqlserver/2005/images/ssj/ki03_02_l.jpg
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:35:08
>>524
それしか言えないのかよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:45:12
>>525
VirtualBox はせいぜい4コアくらいまでしかサポートして無い気がする
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:28:31
Windows 2008 R2は、IA64の64ソケットまでサポート
出たばかりの4コア8スレッドのTukwilaをサポートするかは不明だが、サポートするなら512スレッドだね。

T2+の64スレッド×4ソケットの256スレッドよりもデカいな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:21:17
WindowsNT 4.0 の頃はマルチアーキテクチャを指向していたけど今や x86/x64/Itanium だけだしな
Windows がわざわざマイナーな SPARC を新規にサポートするとも思えないし
Solaris もシェアを徐々に落としているし、頼みの綱は Oracle や SAP サポートくらいか?
ダウンサイジングを謳っていた Sun が今度はダウンサイズを要求される立場になったんだから
今のままだったら勝ち目無いだろ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:28:55
Solarisの要件が無きゃSPARCなんか買わんでしょ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:02:14
>>519
↓これ?

富士通がItaniumから撤退、64ビットXeonに切り替え
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:45:57
SPARC64がある富士通がItaniumを今まで引きずってきたことのほうがビックリだよ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 02:44:52
Itaniumを使っているのは、WindowsとかLinuxとかを動かしたいから。
今でも Windowsでサーバ構築することは普通に多いし、その路線は
間違ってなかったんだろう
Itanium が結局消え去ってしまったことは誤算だっただろうけど
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:18:21
昔はさ、Windowsで64bitはItaniumしか選択肢が無かったけどさぁ・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:20:56
まぁItaniumで一番得をしたのはマイクロソフトだろうな

AMD64がエンプラで使える状態になるまでの間、
マイクロソフトはWindows ServerやSQL Serverを売るときに、
32bitで足りなくなったらItaniumがありますから大丈夫ですよ
といってたわけで。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:29:54
>>534
SPARC64VIIIIfxにLinux乗せるんでしょ?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:41:51
>>537
あれは、あのスパコン専用。
SPARC用Linuxは昔からあるけど、一般のサーバ用途で使っている事例は
ほとんど無いのでは?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:09:01
SolarisがあるのにLinuxなんて出番ないっつーの
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:23:52
つか SPARC 自体もう出番が少なくなっている現実
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:35:55
ディストリビューション・コンストラクタって、美味しいの?
GUIで操作できるん?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:21:47
AMD、8コアと12コアの『Magny-Cours』プロセッサの出荷を明らかに
http://japan.internet.com/webtech/20100225/12.html

AMD は22日、サーバー用プロセッサ『Opteron 6100』シリーズの
8コアおよび12コアプロセッサ『Magny-Cours』(開発コード名) の
出荷が始まっていることを明らかにした。
このニュースは、AMD のサーバーおよびワークステーション製品
マーケティング ディレクタ John Fruehe 氏による Blog 記事で伝えられた。
「この記事はまだ書く予定ではなく、もう少しあとで発表するつもりだった。
だが、インターネットを飛び交う情報に先を越されてしまった」と、同氏は記している。
Fruehe 氏が言及しているのは、この新プロセッサが
オークションサイトの eBay で、4基で7000ドルの値で売りに出されていた件だ。
ミズーリ州中部の人物が売りに出したものだが、
搭載するマザーボードがなければプロセッサは使いようがないうえ、
正式な発表もされてなかったとあっては、入札がゼロだったのも驚くに値しないだろう。

Magny-Cours は基本的には、6コア『Istanbul』(開発コード名) 世代の
Opteron プロセッサを2基、『HyperTransport』インターフェイスで
つなげて1パッケージとしている。
1基のプロセッサに8コアまたは12コアを搭載しており、ダイサイズは非常に大きく、
通常の正方形ではなく長方形になっている。
8コア Magny-Cours には、3コア『Phenom』に使ったのと同じ手法が適用されている。
つまり、パッケージ内の12コアのうち4コアを遮断して、
8コアの製品とする方法だ。AMD はプロセッサのスペックを明らかにしていないが、
熱設計電力 (TDP) は従来の6コア CPU と比べても大差のない85W から140W で、
動作周波数は1.7GHz から2.4GHz の間とみられている。
これらのプロセッサには『Socket G34』と呼ばれる新ソケットが使われる。
このソケットは開発中の8コアおよび12コアプロセッサ『Interlagos』(開発コード名)
にも使われる予定だ。速さと読み込み量の苛烈な競争において、
AMD はまたもやライバルの Intel を追い越した。
Intel は、1基のチップに3つのメモリチャネルを持つ『Nehalem』を有している。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:19:25
AMD はスレチ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:09:27
もうSunはOpteronやってないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:27:02
SPARC64も死に体か?

世界最速と宣伝してたSPARC64VIIIfxは、すでに一般向けに受注開始しているPOWER7に2倍近い性能差をつけられてる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 00:13:33
>>544
やってる
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 02:19:12
じゃぁOpteronの新型の話題はOKだな。
じきにSunから採用製品が出てくるだろうから。

12コア×8ソケットで、96コアか。
昔のOpteronの8ソケットはスケールしてなかったけど、今度のはどーなんだろ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:45:31
そもそも4ソケットまでだよ、これ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 10:54:03
なんだ、4ソケットまでか。
Istanbulの8ソケット構成を凝縮しただけか
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 11:20:42
>> 547

でねぇよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:20:06
>>545
POWERねぇ。すごい数値だけど、そこまで売れてないよね。なんでだろ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:07:18
BlueWatersはフラッグシップ案件が決まってるから、そこに注力してるのでしょ。
京速に必要な分量を生産するのだけでもアップアップの富士通と違って、他所に売る余力があるIBMは凄いね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:10:34
>>551
ここは日本だからサポートが親切じゃない&たいして安くも無い IBM は性能が良くても売れない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:15:14
ネットから文書郵送「Webゆうびん」 富士通がシステム構築
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1003/23/news009.html
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:12:24
腐った ISAの石を、死ぬほど金かけて RISC並に改善して、死ぬほど金かけて
それ用の世代進んだプロセス工場つくって、それで一体なんのメリットがあるんだ?
普通に RISCでやってりゃ、ずっと性能のいいプロセッサをずっと安く実現
できてるし、大量の技術者がそんなことに関わらずにもっと有意義な仕事を
やれてシステムははるかに進歩してるのは間違いない。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:32:38
コンピュータがみんなの物になったことの副作用なんだよ
UNIXは自社製のRISCチップをばら撒くために必要だったが
コンピュータがみんなの物になるには敷居が高すぎた
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:00:11
GPGPUにしてもコモディティであることが持て囃されているからな
早晩特殊とされているものの肩身は狭くなるだろう
マーケティング手法としては秀逸
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:00:19
>>556
Unix マシンである Mac はある程度成功していると言えるのでは?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:17:06
>>558
マクオタ向けには成功してるんじゃない
家庭でWindowsでは間に合わないことはまずないし
業務でUNIXサーバが欲しいユーザはMacじゃ困るし
いわゆる好事家向けでもないからねぇ
ML115 G5にSolaris入れたほうが安くて楽しいよw起動時爆音だけど
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:25:06
>>556
価格を先に下げればあるいは勝負になったかもな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:28:50
あとさ、Mac OSはDongleのせいでMacにしか載らない
Solaris x86にはそんな縛りはない
LANやVGAドライバがないとかそういう問題はあっても基本的にブートはする
Macはx86でありながら呪われたH/Wだからはっきり書くとイヤ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:40:46
>>560
前も書いたけどアメリカにも日本にもSunユーザーのアーリーアダプター層が
居なかったから単に価格だけではダメだったと思う
今思えばUNIX/RISCユーザはどいつもこいつもエリートぶって
たかがコンピュータ使えるだけなのに感じ悪いヤシが多かったよ
てめーのカネで買ってるわけでもなかったのに
売ってる営業の方も(ry いまだに勘違いして(ry
>>561
追加だがiPhone関係の開発にはMac必須なんだよね
しかもアプリ配布にショバ代からアポの承認とか要るしぶっちゃけどうよと
ハゲキモ杉
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:51:51
>>562
まあ売っているほうがそのあたりのブレイクスルーを考えるべきだったね。
少々内容が劣っても安いほうがいいと
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:53:38
>>559
>マクオタ向け

どっちかというとデベロッパ向けに成功している感じだな。
そういうカンファレンスに行くとよく見かけるし、オープン
ソースの対応っぷりも Linux 並みと言って良い。周辺機器も
商用アプリも結構揃ってるし。

Windows はオープンソース物を動かすのに苦労するから、
プログラム好きには向いてない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:57:09
まあiPhone周りで商売したきゃMac買えというのは
いいとこついているんじゃない?
いやなら近づかなきゃいいんだし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:04:38
>>563
将来Win系動かすとかいろいろアヤシい噂があったり
その辺の好事家取り込みも恐らく狙ったのだと思ったが
SGIがIndy出したときはSGIらしくないマシンとして酷評されたから難しいものです
>>564
うちのまわりではOSSでもjavaがメインだから各種鯖アプリとeclipseさえ
動いてくれればあとはWindowsでもいろいろできてしまう
そもそも若い子ほどWindows以外を毛嫌いするからどうにかならんもんかと
MacはCUI使ったときのあの妙チクリンなdirectory階層にも怖気が差す
ARM使った開発でMac使ってる人を見たときはヘェと思ったが
別にLinuxとかWinでもええやんと
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:11:56
それなら好きなの使ったら良いじゃん。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:26:58
>>565
おカネという視点からは確かにそうだ
adobe flashをiPadで採用しなかったりなかなか楽しい会社だからな
Solarisよか酷い
watch pornできねーじゃん
Seagateの元CEOだって怒るよこれじゃw
>>567
一応は普段からそう言ってある
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:31:10
ポルノが見れないというのなら、それはそれで売りになったりするしな
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:59:21
ヲレのように枯れたのならともかく若い子は携帯ですらporn探してるのに
それでええんかいと
むしろSolaris入れてporn見ろと
いや見なくてもいいけど
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:09:20
別にそのデバイスしか持ってないわけでもないだろうし
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:38:40
だから若者のパソコン離れに繋がるんでしょうなぁ
自由度の高さが輝いて見えないとすればこれは由々しき問題ですよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:40:20
使わせたいものを押し付けてしょうがないじゃん
使いたいものを使えばいい
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:47:26
若者の若者離れ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 00:51:46
>>573
いやリアルではそう言ってますってばw
思ったことをスパスパ口に出すと
(どうやらそう思われているようだが半分も言ってない)
次から次へと敵をつくってしまいますから
選択の自由がパワーであることを認識してるから
>>555氏のような意見が出てくるのだろうが
製品やサービスを受け止める側の素養というものもありますから
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:00:59
>>555
ずっと性能のいいプロセッサをずっと安く実現できるのにRISCは死んだ、なぜだ?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:12:39
>>555が)坊やだからさ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:13:42
ずっと性能のいいプロセッサをずっと安く実現できないから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:15:35
そんなにSPARCが優れてるならパソコンに近い据え置き型のゲーム機に使われてもいいだろうに
現実はWii、XBOX360、PS3とどれもPOWER系
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:18:39
RISCが安くて高性能というのは幻想だったよな

x86に大きな性能差を付けていた当初でさえRISCのほうが高かった。
安上がりだったのはCPUコアだけで、キャッシュやバス、メモリ、HDDなど周辺にコストがかかった。
当時はまだ、x86の超大量生産による低価格攻勢はなく、RISCは単純に高コストなシステムだったな。

本当にRISCが安くて高性能なら、ワープロに採用されまくりだったはずだが、実際にワープロが使っていたのはCISCだったな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:19:57
>>579
Sunが製造技術を持ってないからだろうな。

SPARCの設計をオープンソースで提供しますよ、あとは自分でやってください (できるものならね、ニヤリ)
これじゃあなぁ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:21:23
若者の人間離れ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:25:20
最後にUNIX/RISCワークステーションたちが辿った道は
PC用のチップセットやバス仕様の流用でしたし
もうジリ貧の流れとは切り離せなくなっていた
Micro Operationsという視点から見ればx86はもうCISCとは言えん
ハイブリッドの代物ですよ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0626/kaigai285.htm
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:37:58
>>583
x86はRISCからCISCに回帰して性能を上げている・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 02:57:14
過去に戻りイノベーションを繰り返す貪欲さが
Intelのパワーを生み出しているのに
それに対しては全く無関心だった
Sunの根本的な問題はLinuxやx86の台頭から
「売れなくなるのは時間の問題でそれは予想できたことだった」ということ
これに尽きるでしょう
売り方含め真摯に反省できないならSPARCはどんどん苦しくなりますよね
多分ダメになるまでこのまま転がると思います
Oracleはthinking machineも飼い殺したし
実績あるんですよねそういうマイナスの
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:28:44
RISC がどうとか CISC がどうとか、10 年前と同じ話をしてるなw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:40:47
うーん10年前になかった話をしろというなら
SolarisはCUDAに対応できてないから
HPCでは完全に見捨てられるかな
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 04:59:39
10年前から改善が見られないSPARC&Solarisってことだろ>>586
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:26:52
そうだな
コモディティに一般的でないものがジワジワ負けていくという構造が分かってない
というか学習能力がない
もしくは意図的にそこから目を逸らそうと頑張ってる
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 05:55:16
Sun自身が、その方法でのし上がった企業ゆえに、自分が追いかけている相手しか見てなかったのかも。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 06:00:51
x86/x64 は CPU だけじゃなくてバス帯域もショボくて使い物にならなかったのは過去の話
Intel(と AMD)はあんなクソ設計だった PC/AT をよくここまで引き上げたと思うよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 06:48:20
当時のパソコンとしては普通だと思うがなぁ。
その時々の必要に応じた能力を持っていたと思うぞ。

PS/2とかMCAとかEISAあたりのゴタゴタはアレだったが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 08:34:18
>>585
Thinking machinesを飼い殺したのではなく、潰れたあとに残ったDarwin
を単に買収しただけ。買う価値はあったが飼う価値は無いでしょ。
Thinking machinesはむしろSunの中で生きた(過去形)。
Greg Ppadopoulousもそこにいたような・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 09:52:32
        ∧   ∧
       .| ||  || |
       | __|l−l|__ l
      /__   __\
    < =\_・)o(・_/= > / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \彡(_人_)ミ / < 毎年毎年、数十人から何百人と簡単に安易にクビが切られていく・・・・・・・・
       >_ _ <    \______
      <,, (/ _)、 ,,>
    _ \_/ \_/ _
   (  \|ニ  ニ|/   )
    \゙ ¬、 ___べ/
       \_(⌒__/
         ̄
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:07:11
>>585
> 売り方含め真摯に反省できないならSPARCはどんどん苦しくなりますよね

それより先にパソコンが終るよ? 出荷台数半分になっただけでおそらく
立ち行かなくなる。拡大前提の商売だから。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:07:29
>>595
たとえパソコンが終わっても、SPARCの苦境は変らない。
パソコン向けよりもサーバ向けのほうが収益率がいいからね。

それにパソコンは終わらんよ。
慢性的な赤字で将来の株価の上昇で株主に報いるなんていう、どっかのベンチャーと違って、
それなりに黒字で回しているんだから。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:34:55
>>591
やったのは元DECの残党だったりするw
>>593
過去形なのか…
確かに今のSPARC積んだSunサーバは富士通のとNiagara 2だけだしね
>>595
そこはしばらくはいけるんじゃないかと楽観的なんですよ
客の求めているのはWindowsであってCPUじゃないしね
まぁ予兆はあると思う
サードパーティーのチップセットビジネスというものがほぼ完全に消滅したり
GPUで独立して食える会社が1社だけになったとか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 13:52:22
NVと手を組めばSun復活するんですか
やったー
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:10:59
延命はできても復活はできないお
今はVGAのドライバ書いてもらえてるだけで御の字
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:16:36
どっちも沈むだけのような・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:31:50
Tegra2はどっかの大手ゲーム会社に採用されるらしいお
GPGPUも波に乗ってるからしばらくはイケルんじゃね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:05:46
>>597
> やったのは元DECの残党だったりするw

何が言いたいんだ?
話の流れからすると、PCIのことを言ってるんだよな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:11:05
EV6とかそこからの流れじゃねーのかと
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:17:48
えっ? >>591は、PCIのことを言ってるんでしょ?

パソコンがSunのワークステーションに並んだ時期ってのは、
CPUがPentiumになったり、I/OバスがPCIになった時だよね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:25:07
実はSun、CPUの設計ヘタなんじゃね?って言われはじめたころだな…
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:28:20
PCI がどれほど本格的だったか。
SunがSBus捨ててPCIに移行したくらい、本物だった。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:37:12
SBusは100MB/sだが、PCIは133MB/s
MBusは320MB/sだが、FSBは530MB/s

Pentium100MHzに、430FX(Triton)チップセット、AdaptecのSCSI HBAにQuantumのHDD、S3チップのビデオカード
という普通の構成で、Linux入れればSunよりも速くて安いUNIX環境が手に入った。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:51:57
>CPU だけじゃなくてバス帯域も

ときたからショボいバス帯域が明確に拡張されたのはその時期からだと思うのだが
Socket370だとRIMMの性能も引き出せないくらいバス帯域細かったし
無印PentiumってSocket 7の世代でしょ
コアの性能でPentiumがWSに追いついたとは思ってなかったんで
Pentium Proが出たときは凄いと思ったがそれでもIndigo2なんかと比べたらオモチャだった
PCIがついたからWSに追いついたと言われたら違和感ある
AGP出たぐらい(LXとPenII)なら分からんでもないがNTは嫌いだったし
>>607
Solarisじゃない時点で却下w
Pen!!!にSolaris入れてビビったのは内緒だw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:25:34
1〜2プロセッサのシステムでは、バス帯域幅よりもレイテンシのほうが、性能を支配してたと思うが。

133MHzのSDRのSocket370と、133MHzのDDRのSocketAでは、バスの帯域幅は2倍も違うのに、
それに縛られていたはずのCPUのパフォーマンスは、張り合う程度の差しかなかったでしょ。

Socket370でRIMMが振るわなかったのは、RIMMのレイテンシが大きかったからだよ。
たとえSocket370が1.5倍の帯域幅を持っていたとしても、あのレイテンシの大きさじゃダメ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:52:28
プリンタ屋の相手に編むには勝てそうですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 17:40:46
>>607
> SBusは100MB/sだが、PCIは133MB/s

>>608

またバカがわさわさ涌くな。SBusは 2スロットつかえる。
しかも、設計時期が全く違う。
PCIは、「呑んでやった」だけだ。Xや Motifといっしょ。
いかに汚いかは、その後の非互換続出で自明。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:01:24
>>607
あ〜、思い出したよ、システムコールのパラメーターチェックしてないとか、
/usr/lib/lib* にアセンブラコード入りまくりとか、のころの Linuxだろ?ww

そういう「WSなみ」って言いたくてしょうがないやつ、いっぱいいたわ。
代用品って、何も生まんな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:21:55
>>611
違和感あるって言ってるじゃないの…
SunもSGIも独自バスのカードはどれもそんなに悪くなかったよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:02:29
次世代プレステにSPARCとNVIDIAのGPUを採用してもらえれば安泰なんですね
やったー
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:58:10
次世代WiiでもXBOXでもお好きなのへどーぞ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:51:35
ファンの音が煩すぎて家庭内に置けないSPARC(笑)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:31:39
MBus も SBus もすばらしい仕様だった
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:10:09
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100325_356662.html
HPのシンクライアント 1台2.3万円(モニタ別)

セキュリティに特化してシンクライアントを高く売るのも、もう続かないだろうな。
セキュリティに関係なく、激安PCよりも値段が高いシンクライアントは淘汰される。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:17:29
とゆうかシンクラにはシンクラなりの生かし方があるのよ
セキュリティってだけじゃないよ
Sun Ray2も安いよ33k円位でしょ
自宅用では激安PC買ったほうが何ぼかマシだけどさw
今ならSSD履いたファンレスPCがいいかな…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:32:13
>>611
設計時期とか関係ない。
Pentium台頭の時期に、Sunのワークステーションと並んだことこそが重要。

>>612
そうやって馬鹿にして放置した結果、x86+Linuxに膨大なシェアを奪われたんだろが。
いま現在Linuxの使われているところは全て、もとはSunのSPARC+SunOS4だったと思うべきだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:35:20
>>619
シンクライアントには、普通のPCにはない利点がたくさんあるので、普通のPCよりも高く売って当然
という時期は、そろそろ終わると思うんですよ。これからは
普通のPCのような使い方であっても、普通のPCよりも安い
という時代になると思うんですよ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:41:14
デジモノの世界は数捌けてなんぼだからねぇ
構成してるコンポーネントの数が少ないからじゃあ安いかというと
必ずしもそうはならない
他の例としては携帯みたいにISPがシンクラ配るような形になってそれで課金というと
筐体の値段は見えなくなるしさ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:44:54
運用コストまで考えるとクライアント側にHDDとかないのは魅力だから
多少高くてもお釣りくるかもね
こういうの1台単位で買うところってあんまりないでしょ
あとで追加とかならともかく
だからこの値段かどうかという話ならボリュームでもっと安く買うことだって可能
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:05:54
>>622
こういうハードウェアは、1万台くらい作れば、2万円で売れると思うよ。

>>623
むしろ、サーバ側とヒモ付けして、サーバを高く売れれば、無料でもいいかもね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 02:54:52
>>620
PCはお安く買ってきて
CentOSとかopenSUSEなんかでやってるところも多いんじゃないかな
コンパイル済みの各種OSSパッケージが欲しい場合はFedoraでESX/ESXi使って
メンテ期間過ぎたら速攻入れ替えれるようにしたり
もしくは1台だけRHELのライセンスを買って質問はそっちへ
残りはCentOSでみたいな
ノウハウは共用できるし

他の例として入手しにくくウルサいSunのラックマウントを諦めてProLiant(ML115だw)を買って
そっちにSolaris入れてるとか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1253271219/843-
正直2CPUソケットから始まるSunのx86サーバラインナップはtoo muchだと思う
Sunでペデスタルサーバが欲しくてもそもそもないしUltra27を流用するとかしかない

Sunと比べたらRHは全然会社の規模も小さい
負けたのは確かに負けたけど勝ったLinux側(というものがあるとすれば)に
大金が手に入ったかというとそうでもなく(RHの連中は儲かったと思うが)
もともとそういう性質のものだったITの安売りに拍車を掛けたってことかな
ESXiとか使い出すと鯖なんて何でも良くなってしまうw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 03:19:12
安くて速いRISCなんだから、x86 + Linuxの出鼻を挫くべく、SSを安く売るべきだったんだよ。
SS買ってくればいいじゃん、パソコンよりも安くて速いんだから、わざわざLinuxなんか使うなよ
という状況をキッチリとキープしてれば、パソコンはパソコン、サーバはサーバと住み分けでき、
マイクロソフトのWindowsNTをコケさすことができたと思うんだがなぁ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 04:08:29
LinuxがうまくいったのはWindows専用CPUであったx86に上手く寄生して勢力を伸ばせたってところでしょう
PCサーバ売ってたところはそりゃ飛びつくよ
Sunのビジネスだったところを食いにいけるんだもの
全PCサーバベンダ対Sunとなりゃ結構大変だよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:00:12
そもそも当時は、PCサーバという概念すら、なかったと思うんだ。
WindowsNT Serverはイロモノ扱いされてたし、Linuxは貧乏代用品として産声をあげたばかり。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:13:30
ええ起動したまま放置しておくだけでどんどん遅くなっていく素敵なNT Server 4.0と
SlackwareもSunと同じことをしようとするととたんにネットワークがだんまりをこく
素晴らしいOSでしたよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:15:00
CompaqがPCサーバもどきを売ってたと思う
あそこはバスを独自拡張したPCもやってたけど
パソコン遊びすると死ぬという定説には外れがないな
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 05:28:17
LinuxはともかくNT4.0は使い物になったけどなぁ。

使えないと言ってる連中は、mallocしてfreeしないようなスタイルのコーディングしてたり、
サービスを再起動させることを知らずにOSごとリブートしてたり、もう、無茶苦茶だったよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:18:40
Solarisと違って連続稼動には耐えなかったよ
OS自体がね
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:35:45
>>632
そう言う人は多かったけど、実際には半年くらいは普通に連続稼働したよ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:00:55
DEC も Sun もイノベーションのジレンマから逃れなれなかったのさ…
IBM や hp だと戦略的に作られたスピンアウト組が本流とは違う動きをするということで
ブルーオーシャンにもある程度食い込んで行けた訳だけど
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:03:33
Linux は IBM や富士通が社員を出してきて hack し始めたところから信頼性も
急上昇してるしね
GNU tools と POSIX ベース OS の使いやすさも相まって従来の SysV 系から
移行するのは必然だったと思う
Sun にも慢心があった
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:07:34
>>632
10年位前にレン鯖屋やってた頃の Linux は連続稼動させてるとメモリリークして
プロセスが OS 巻き込んで落ちることもざらだった
しかし今やそれも昔話となった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:15:01
>>635
IBMはしたたかだよね。
自分のAIXをSolarisにぶつけるのではなく、
他人のLinuxを焚き付けてSolarisにぶつけたのだから。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:32:46
WindowsNTといっても一般向けに市販されていたものは連続稼働に耐えられなかったが
大手メーカーが客先に納入していたものは連続稼働できるように改良されたものだったぞ

普通に考えれば、連続稼働の社内試験をパスしないと客先に納品できないわけで
社内試験でボロを見つければ修正モジュール入れて直すわけで
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 07:35:28
Windows serverにもシェア食われてるんだよなーSunは
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:52:19
>>620
結局「シェア」。他に何もない。その一言以外に論拠もクソもない。
そういうの、「ヴァカのひとつ覚え」って言うんだぞ、知らないのか?
で、そのひとつ覚えは、ヨソ行って言えよ、メーワクなんだよ、ここは。
わかったか、ヴァカ。あ?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:54:38
>>637
IBMや、富士通なんかもそうだけど、社内が自前の単一プラットフォームで
一枚岩だと思ったら大間違い。AIXを理解して推進してる人間が IBM内に
どのくらいの割合居ると思ってるんだ。
富士通の SPARC周辺も同じ。見当違い。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:17:47
ある程度汎用性があり安定していて性能が出て導入コストが程よく安い物
デスクトップもサーバもこれに尽きる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:28:54
>>640
現実を突きつけられてファビョったか。

>>641
現場はバラバラでも、本社の戦略部門はちゃんと考えて、それぞれにゴーサイン出してるでしょ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:09:34
つーかさ、シェアこそが市場の下した結論だろ。
そこに文句つけてどうすんだか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:10:31
>>643
「ちゃんと考えて」..プ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:11:54
>>644
また「シェア」かよ、そんな中身のない話はいいんだよ、オメーみてーなヴァカに
聞かなくてもよく知ってるよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:16:08
>>644
「市場の下した結論」.. サルの言いそうなことだな。
だっこちゃんでもつけてフラフープ回しながらたまごっちと PC-9801で遊んでれば?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:39:25
連投キチガイはウザイな
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:25:16
バカでもできることを胸張って立て続けに... すごいな。恥しくてよーやらんわww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 02:21:15
>>633
単に立ち上げとくだけじゃないですよw
ネットワーク越しに使って言ってます?
>>636
蟹を目の敵にするのもそろそろやめて欲しいですねw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:41:59
>>650
もちろん、LAN内の数十台のクライアントがぶら下がって、サーバとクライアント間の通信は24時間ずっとありましたよ。
しかも信じられないかもしれませんが、サーバやクライアントで動いてた業務アプリはVisualBasicで作られてましたよ。
WindowsでVisualBasicでも、ちゃんと長時間テストやってバグを潰せば、使えるんですよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:14:16
VisualBasic
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:17:06
VBダセーって言うCプログラマは沢山いたけど、
彼らの中に、VBより少ない工数 & 少ないバグで、Cで実装できてた人はいなかったな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 10:38:40
VBダセー
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:00:48
VBとかUNIXで言えばシェルスクリプトみたいなもんだろ
Windows使うならできて当たり前
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:02:53
じゃあ俺は shell script で業務アプリ作るわ。
ちゃんと長時間テストやってバグも潰すお!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:07:26
いったい何と戦ってるんだろうか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:22:36
>>656
それ昔やった!
sed,grep,ex,awkでできる内容だったのでshellで書いて納品したら速度がどうこう言われてCでつくりなおし。
結局execしまくるCにして納品した。

スレチスマソ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:24:45
>>655
WSHじゃなくてVB?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:32:55
Windows? 論外、使えるわけない
って笑う人のほとんどは、Windowsの使い方を知らなかった

つまり
Windowsは使えない
ではなく
彼らはWindowsを使えない
だったのだ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 11:33:21
MS的にはpowershell
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:28:55
>>656
業務アプリみたいな無味乾燥なものはシェルスクリプトに向いてる
かもしれない。こういう話もあるし
http://www.atmarkit.co.jp/news/200909/07/lltv03.html
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:58:18
Windows の話題で盛り上がるなんちゃって Unix 使い共め
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:14:02
WindowsNTやMacOS Xは、unixの一種かもしれん。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:15:02
明らかになった次世代スパコンの技術的内容 - ソフトウェア編
http://journal.mycom.co.jp/articles/2010/03/26/next_supercomputer_soft/
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:15:24
unixの浸透と拡散そして消滅
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:25:05
>>660
Auspexは難しいこと何も考えなくてもファイルサーバとしてバンバン動いてましたが?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:41:10
>>660
だってWindows使うの難しいんだもん
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:40:22
>>580
RISCが安いっていうのは、出た当初簡素な命令セットでCISCよりもハードを簡素に
簡素に作れる(トランジスタ素子数を少なくできる)から安いということだと思ったけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:12:40
RISCはCISCに比べて安い訳では無いよ。
日立のマイコンだとSHシリーズはH8より高い値段がついてるしね。

今はチップの価格に対する命令セットの影響なんて殆ど無いので、
命令セットで値段が安いとか高いとか言うのはおかしな話だけどね。
(半導体の高集積化によってどちらの命令セットでも経済的なチップサイズに十分収まってしまう)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:14:28
安くて高性能だった
だな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:32:39
MIPSやSparcが出た当時、同世代のx86の半分程度のトランジスタ集積数で
倍以上の性能が出たが、これってRISCで命令セットが簡素化されてた
おかげだったんだろうな。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:08:22
>>629
結局、そうやってバカにしている間に、相手はどんどん進歩してたんだよね。
ウサギとカメみたいなもんで、今やSolarisやSPARCの方が風前の灯という・・・。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:49:46
>>670
当たり前だろ。クロック比でも性能も10倍以上違うんだぞwww
でも 32bit MPU の H8SX はコンパクトに作られた CISC の集大成だと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:51:26
SPARC は早晩滅びるけど MIPS はまだまだ長生きするだろうな
上手い具合に組み込み方面に活路を見出した
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:56:17
昔は hpcmips とか有ったなあ…
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:24:02
Intelのように製造プロセス技術を
他社に先駆けて実用化していくのももうじき限界が来るだろうけどな

それにパソコン向けCPUとサーバ向けCPUで最適なアーキテクチャがかけ離れてきて
パソコン用で大量に売りさばくことで多額の開発コストや設備投資を回収して
サーバ向けに安く売るやり方も通用しなくなってくるかもしれない
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:26:44
おまいら次はやっぱLinuxか?
HP-UXに乗り換える会社とかあんの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:36:54
Solarisのままってのもあるんじゃね?
Linuxが多そうだけど
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:38:01
いえNetBSDですw
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:30:05
・今後、PCはノートPCの比率が高くなっていく
・ノートPCに6コアや8コアCPUは必要ない

鯖向けのx86は鯖に特化して高価格になりItaniumのような存在になったりして
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:35:39
必要ないかどうかはどうかな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:57:37
>674
RXはどーなん?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:00:47
RXよりシャドームーンが好きです
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:48:48
そもそもクラウド(笑)になればサーバもクライアントも OS や CPU なんて(・ε・)キニシナイ!!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:37:42
>>685
クライアント側はそうかもしれんが、サーバ側はどうかね?導入や運用を
考えたら、結局x86になりそうだけど。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:38:59
サーバもややっぱりOSCPUは気にしないだろうな
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 08:45:55
何も考えずに済む下っ端のコーダから見たらそうなんだろうね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:06:43
コーダの人は関係あるんじゃない?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:19:21
>>669
だーかーらー、RISCでトランジスタ数が少なくて済むのはCPUコアだけだっつーの。
RISCはコードが肥大化するので、CISCよりも大容量のキャッシュ・メモリ・ハードディスクが必要だったのよ。

トータルでみればCISCよりも高いの。
でも、処理速度も速いから、速度が必要な用途では高くても使われたの。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 10:21:40
>>677
果報は寝て待て、ですか。
それまでSPARCが残っているといいですね。

>>688
そういう発言が、お前の本質を現わしているな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:14:52
運用を考えたら Solaris か FreeBSD だろがっ

RHEL(微笑)
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:32:38
Solarisはないな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:37:34
ホントにそう思ってたらわざわざこんなスレ来ないだろw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:44:14
FreeBSDって、まともに負荷かけられるようになったの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:48:17
負荷さえかけなければ爆速
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:55:17
耐久性という点ではFreeBSDはWindowsNTにも負けてたな
メモリの配分をカーネル内の定数に決め打ちでmbufが足りなくなるとか
WindowsNTはサードパーティのドライバがバグってなければBSODにはならんかったが、FreeeBSDはpanicしたな。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:56:30
>サードパーティのドライバがバグってなければ
うーん
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:00:09
純粋に好奇心からの質問ですが、
あのmbufの数決め打ちってどういう根拠で正当化されているんでしょうか?

カーネルに限らず決め打ちは避けろと言われてるはずですよね。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:06:07
>>698
何が「うーん」なのか分からないけど、>>697の言うようにWindows
自体が原因で落ちちゃう例は少なかったと思うけど。たいていハードの
不良か、サードパーティ製ドライバの不具合だったな。NT 4.0あたりは
ドライバの不具合も多かったけど、2000ではそれもだいぶ少なくなった。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:15:55
そういう留保って無意味じゃないかなとは思った
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:33:42
サードのドライバが悪いという逃げ方か
故障はともかくなぁ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:02:59
逃げに見えるのは、偏見があるからだよ。

マイクロソフトがサードパーティのドライバのテストやって、ドライバが原因で止まることは激減したよ。
残るもう1つの大きな要因は、メモリの不良。
Windowsは不安定だからダメだとかいう人のPCのメモリには高確率で不良があった。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:44:01
実はPentiumProやPentiumIIの古いモデルには、SMPに回避不能なエラッタがあった。
広く知られるようになったのは、Windowsが2003でインストール時にチェックしてハネるようになってから、かな。
ttp://support.microsoft.com/kb/319091/en-us
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:56:48
偏見っていうよりもサードパーティのドライバやメモリは
システムとしては不可分だから、MS提供じゃないよといわれても
うーんとしか言いようがない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:03:48
WindowsNT 4.0 までは多くのドライバは kernel mode driver だったんだよっ
高速性の代わりに信頼性が犠牲になってた
Windows 2000 以降になってやっと user mode driver が実用的になって
OS 保護が働くようになったのさ

ところでここは、Sun と Solaris のスレだよね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:04:54
>>695
つ 2ch
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:05:30
メモリの不良はあるね
現状ブルスクの原因の多くがメモリなので
ECCメモリをMSが標準化しようとしたら
価格が上昇するから反対されたという記事を読んだことがある
IntelだとXeon使わないとECC使えんしな
AMDだと自作用マザーではECCなにそれ状態だしw
信頼性よか価格が重要なマーケットなんでしょ
LinuxでもOSSのアプリがコンパイルできないと騒いでいたら
メモリチップの不良が原因だったという例はある
この手のエラーはOS問わないよな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:16:57
>>704
パフォーマンスだけじゃなかったわけね
とんだパチモン掴まされてたわけだw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:33:22
>>707
DDoSやジブリ実況であっさり落ちてるのがなぁ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:57:31
メモリなんて昔に比べればずっと安いんだし PC レベルでも ECC メモリくらいは
標準品にしてもいいと思うけどなぁ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:58:49
2ch があっさり落ちるのはサーバを冗長化してないからでしょ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:05:47
>>705
それはそのシステムを組んだ人間の責任なんだが、それを一緒くたに
Windowsのせいにする阿呆が多いって話でしょう。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:20:49
ぢゃあコンパックの中の人の責任か?w
Windowsのせいではない(キリッ みたいな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:07:04
>>711
以前は、開発環境のPCはECC必須という不文律が社内にあったが、
各メーカーのPCワークステーションがECC無しになって、うやむやになったなぁ。

>>712
ソフトウェアのバグは冗長化しても無駄。
フェイルオーバーした先も落ちるだろうからね。

716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:07:10
>>714
不具合を出したドライバやメモリがCompaq製なら、そりゃCompaqの
責任じゃないの?Microsoftがそのシステムを売っているのならともかく。

問題の切り分けもできないようなバカがWindowsのせいにして悦に入っ
ているというのが実態なんだろうな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:49:40
いったい何と戦ってるんだろうか?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 20:53:16
自分以外の全てさ、孤高の超戦士に味方はいらない、敵がいればいい
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:16:51
Windowsのせいにすることで、自分の無能をごまかした奴って多いんだろうな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:40:50
俺のことかw
今は介護業界で働いてるから許してねw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:57:01
もう許した
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:06:48
今時 Unix も使えない男の人って…
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:30:38
素敵よね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 01:52:47
>>716
悦には入らないけどさ
止まるものは誰のせいにしても止まるんだから
とりあえずそれはそれとして使えるものでやるしかないでしょうが
誰かのせいにされるとしたらWin選んだオレのせいとかなら勘弁だよw
コンパックは単なる組み立て屋なんだから
コンパック製のドライバなんてないしコンパック製のメモリなんてものもない
どっかから買ってきてるだけ
それで動かない責任どう取ってくれるのというと取れないよね
テストした工賃だって請求できない
ハードウェア壊れてないないで止まるなら返品させるぐらいでしょ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:00:14
誰も Compaq の話などしていない
それとも DEC 買収話でもするか?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:20:55
>>724
そういう考え方なら、高い値段のメーカー製のサーバを使う必要ないじゃん。

あの値段の高さは、
・動作検証済みのパーツ構成とドライバの提供
・エージングテスト済み
・保守契約できる
ということに価値があるんだよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:03:53
動作検証済みねぇ…
PCサーバがそんな風に動作検証済みで安定ならうちらの仕事いらんわw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:05:38
自作ヲタに構うこともあんめぇ
放置放置
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:43:58
>>724
Windowsは、そうしたサードパーティの不良ハードウェアやドライバ
起因の障害が、OS本体起因のものよりもずっと多かったということを
言っているに過ぎない。それらもひっくるめて「Windowsは不安定(キリッ」
みたいなことを言ってるから、馬鹿だと言われるわけですよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:52:41
ドザ氏ね!
どこにでも出て来んな
ゴキブリかおまえは
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:28:57
>>727
良いことじゃないか、仕事があってさ。

買ってきたものを上手に組み合わせて納品してサポートする、
そういう作業で金が取れるってことは、ありがたいことですよ。
客が自力でやるようになったら、こっちは食えなくなりますから。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 13:31:50
もうね氏ねとしかw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:07:23
汚い言葉で罵るだけ ・・・ 今回だけは見逃しておいてやると言って逃げる悪役みたいなもんだな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:42:49
巨大ガリバーなのに言い訳は死ぬ程セコいな毎度毎度。セキュリティにしても。
少しは知識あるのに使うバカの気が知れん。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:47:04
やったーかっこいい
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:58:51
>>733
奴隷根性が染み付いてるから底辺ITやってんのか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:48:10
奴隷根性と言いたいだけちゃう?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 18:49:34
>>736
むしろ>>731のような仕事は儲かるぞ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:34:37
儲からないが、食いっぱぐれないが正解かな
その代わりスキルも付かないしずっと底辺のままだけど

ところで Sun の話はしないのか?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 20:36:49
Sun?これからはOracleと呼んでください。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:07:59
>>739
底辺どころかピラミッドの頂点ですよ? 世間ではITゼネコンとか言われてますが。
本質的に技術屋ではなく保険屋なんで、技術は下請けに丸投げです。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 04:29:29
Solaris 10 もサービス契約を結ばないと90日でだめなのか。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 05:32:11
パッチ当てられないだけじゃなくて使用期限まで付くようになったの?('A`)
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 11:04:47
穴にはパッチあてないと使いたくない。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:58:49
>>742
またうそを書く…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:14:15
>>729
MS-WinNT以外の他の OSだとドライバー以外のバグがよく出ると思ってるようだけど、バカ?
他の OSだってそんなバグほとんど出ねーよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 11:51:41
12コアOpteronに続いてNehalem-EXもリリースされましたな

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_357926.html
この値段を見ると、もはや、Xeonで利益をだすビジネスモデルと言えるな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:07:40
UltraSPARC T3 まだぁ?w
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:05:04
なんかさ、30日ちょっと経ったらカウンターが一周するだかで、
リブートが必要だったのがあったよな? ありゃひでーよな。
ほんと、WindowsNTのドライバーって、ひどいデキなんだなww
メーカーは自社のハードウェアをたくさん売りたいのに、わざと
ひどいドライバーを配布してたの? 変わってるんだね、MS-Winの周辺ってww
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:32:06
whql付いてたってファン止まってGPUを焼け死なすようなドライバを配布するのが
Windows界隈なのでそういうのは古くて新しい問題ってやつですよw
>>741なのは日本の大手IT企業は全てでしょう
やらずボッタクリの(ry
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 18:51:57
>>742
これか

ttp://yebo-blog.blogspot.com/2010/03/solaris-10.html
>  InfoWorldによれば、Sunの安定版UNIXオペレーティングシステム「Solaris 10」は
> サポート無しなら無料で利用可能 (登録が必要) だったのだが、Oracleがラインセンス
> 条件を見直し、ソフトウェア利用のために請負契約を購入したユーザである必要がある
> とのこと。サービスを購入しない限り、トライアルを90日に制限するそうだ。
> OpenSolaris のライセンスにまだ変更は無いようだが、Oracleは新しい機能を加えない
> ような事を言っている。Solarisは消えて行くのかしら?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:04:32
ttp://www.sun.com/software/solaris/popup.jsp?info=17

Please remember, your right to use Solaris acquired as a download is limited to a trial of 90 days,
unless you acquire a service contract for the downloaded Software.

おねがいだから覚えといてね あなたがダウンロードすることによって手に入れた
ソラリスをつかう権利はトライアルの90日に限定されるのよん
ただしダウンロードしたソフトに対してサービス契約を購入したばやいは除きますぅ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:11:06
これでヲレ個人はnForceを新規に買う必要もなくなった
エコだなエコ
商用に使わないのに有料のサポート契約なんてやってられるかYO
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:13:23
>>749は、無知がゆえにWindowsを叩く人の典型だな。
GetTickCountがオーバーフローする仕様を理解できず、オーバーフローしないものとして扱うのは、よほどのヘタレなプログラマだよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:46:55
Solaris\(^o^)/オワタ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:19:04
インテル、8コア/16スレッドの「Xeon 7500番台」 - 最大256ソケットまで対応
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/31/035/index.html
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:21:44
富士通のPRIMEQUESTがNehalem-EX採用したな
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:48:42
つか Linux サーバの話はスレチ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:52:26
ネタがないな・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:59:34
>>758
そうやって現実から目を逸らし続けた結果・・・
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:17:37
人類が(そこまで大げさじゃなくても1個人でもいいわ)
自己実現のためのITのパワフルな可能性を失って
どんどんダメになっていく道筋の一里塚に立ってるんだな
Oracleはハード売ってくことに対しては無頓着だろうし
Sunのビジネスモデルとは全く違うんだよな
ソフトの会社にとってはOSを無料配布なんてありえないし
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:23:40
オラクルはDBをワンストップショッピングで売れればいいんだろう。
OSはその一部分なんだから、無料配布してシェアとらないとSUN買った意味がなくなる。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:32:01
>>754
オイ、↑コイツなに言ってるのかだれか解説してくれ。
プログラマ? なんのゴマカシなんだ?
# こうしてますます信用は失われてゆく、とwwww
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:36:56
HPもIBMも使えるもの(バイナリ)は一切配布してなかった
ソリューションの会社になったといえば聞こえがいいが
実態は技術力は殆どない又は期待されてない会社ってだけなのだ
WindowsユーザだってJREのお世話にはなってるヤシも多いだろうに
既にSunは総合インフラ企業と化してたのだが…
>>762
飼い殺すことに関してはプロなのでDBポートフォリオが増えたことで
長期的にそっちからカネ抜ければいいと思ってるんじゃないでしょうか
それ以外のビジネスモデル知らないだろうしこの行動見る限り
理解する気もないんだろ
RHを羨ましがってちゃイカンだろうに
OSのシェア減=ゆるやかな死なのだが
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:50:05
>>757
8ソケットらしいね。現実 8ソケットが最大?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:05:51
Solaris 10 はいいとしても OpenSolaris まで消極的なんだろ?
どうすんだこの会社
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:16:09
なにがどう「まで」なの? はぁ?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:36:59
>>763
おまえは何をいってるんだ?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:37:56
SunだってSunのサーバ買わないと
事実上障害時にSolarisの保守が受けられなかったんだから
ベンダロックされてたようなもんだ
しかし過去にH/Wを拡販する目的で無償化し
DELL HP IBMと提携を結んだため
脆弱ではあるがLinuxに対する防波堤にはなっていたのだ
OracleマジでSunのハードウェア捨てる気まんまんだな
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 14:38:09
>>767
何が言いたい?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 16:35:47
だからバカは来なくていいから。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:16:56
>>763
オマエが無知。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:30:17
>>765
エンプラ向けは8ソケット以下だね、いまのところ。
NECあたりは自前のチップセットで16ソケット以上のマシンを開発してるんじゃないかな。

HPC向けだとSGIのAltix UVが最大256ソケットか。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:47:31
>>772
Sunのスレッドで MS-Winの APIの話されてもな。そんなもん知りたくもないし。ゲロが出るわw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:50:28
まさに知らないから思い込みで叩く典型だな>>774
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 17:58:51
ここで何を言ってみてもムダだよプププププp
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:16:14
777げと
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:07:41
キチガイに何を言っても無駄

Nehalem-EXで葬式モードになるのはSPARCではなく痛ニウム
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:01:59
XeonのRASってもうItaniumと変わらないくらいの機能あるの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:30:37
Oracle的にはハードウェアではなくソフトウェアで信頼性を確保すればいいんじゃね?
多重化・多数決をソフトウェアでやればいい
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:31:47
>>779
あるんじゃね? 富士通がPRIMEQUESTでNehalem-EX採用したくらいだし
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:33:49
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_358101.html
> RAS機能はItaniumと同等、性能は明らかに上
> 従来製品ではItaniumを採用していたが、今回よりXeonベースの製品として生まれ変わっており、
> 今後の新製品はすべてXeonを利用するという。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:35:58
ItaniumのPRIMEQUESTは
> グローバル23カ国に1400〜1500台を販売
たった、これだけしか売れなかったのに、よく頑張ったな。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 20:58:35
...なにが、頑張ったの? 商品名残した、って意味?
FM/V 100000000000000000 とかにすればよかったかもねwwww
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:19:11
ttp://www.nikkei.com/tech/news/article/g=96958A9C93819499E0EBE2E0988DE1E2E2E1E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;da=96958A88889DE2E0E2E5EAE5E5E2E3E7E3E0E0E2E2EBE2E2E2E2E2E2
富士通、リナックスで銀行システム 勘定系を7割安く

これと組み合わせるんだろ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:20:47
スレ立ってたわ

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1269939841/-100
【IT/金融】国内初、富士通が金融機関の勘定系システムにLinux(リナックス)採用 [03/30]
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 21:33:59
富士通製の SVR4って、DS/90で性能出なかったんだってな。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:00:41
DS/90か、なつかしいなあ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 09:33:28
OSのロバストネスよりもアプリの不安定さの方が影響が大きいような気がするので [要出典]
linux だからダメとは思わないが。

そういえば最近のルータ屋の間では「誤動作は宇宙線のせいです」と言い訳するのが流行してるんだろうか
IOS等々が腐ってるだけじゃねえのか?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:52:59
>>784
わからないなら半年ROMれ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 02:03:38
x86サーバーでメインフレーム並みの信頼性を実現するXeon 7500番台
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/series/virtual/20100405_358768.html
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:54:50
米MicrosoftがItanium対応製品の開発終了を発表
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100405/346621/

まあsparcは、、、最初からwindowsは動かないか。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 19:34:25
SPARCにとってItaniumは戦いやすい相手だっただろうが、Xeonが相手となると厳しすぎる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 10:01:12
andoprocinfoによるとNehalem-EXはレジスタにECC付いてないらしいぞ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:12:07
>>790
だまれサル。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:18:05
>>791
いままでのパソコン指標が高い値だと言ってるだけだな。それと CPU単体の
RAS機能。それだけではエンプラで高い性能を発揮するとは限らない。
むしろ、どこにもエンプラでの評価がなされていないということに注意すべき。
ここまでやって、なおもダメ、という哀れな ISAということだ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:23:34
日本語で
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:26:54
黙れサルとか、猿語で通じてるみたいだから日本語むりじゃね?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:44:07
>793
Itaniumと SPARCなんて戦ってないと思うが。戦えるとこまで来てないし。
HP-UXのために仕方なく買ったのばっかだろ。
あとは東証みたいなの。別に Itaである必要があったわけじゃないだろ。
まあ、SPARCが入ってるとこもそういうのあるだろうけど。

x86ねぇ。高性能な PCでいいとこが増えてる、それだけのことだ。
PC以外に使えない CPUだってことに違いはない。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:45:14
>>798
だまれサルがサル語なのか。おまえんとこのサルは変わってるなww 九官鳥だろ、それプ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:12:01
>>795から>>800まで同一人物の6連投でした
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:35:35
>>796
おいおい

エンプラなら普通のXeonでいいんだよ
Nehalem-EXのRAS機能強化が担うのはミッションクリティカルだよ

CPU以外の部分は、富士通のPRIMEQUESTのようにメーカーがちゃんと作るから安心しろ


>>799
現実を見ろ
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0610/24/news002.html
こういう提灯記事の論調や主張はスルーして数字だけ見ろ、
POWER、SPARC、Itaniumは互いにシェアを取り合ってるんだよ。

> x86ねぇ。高性能な PCでいいとこが増えてる、それだけのことだ。

それが最重要事項だってことに気が付けよ

x86の継続的な強化によって、x86では及ばない領域は少しずつ狭くなっている
つまり、POWERやSPARCを必要とする案件が減り続けるということ
需要が臨界点を下まわった時点で、SPARCプロセッサや搭載サーバを開発できなくなるだろうな

すでにSPARCは、Sunと富士通が競合できる状況から、互いにOEM供給しないと立ち行かない状況に転落してる。
すでに撤退戦をやっているわけで、この先は細くなるばかりだろうな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:44:40
>>802
>> x86ねぇ。高性能な PCでいいとこが増えてる、それだけのことだ。

> それが最重要事項だってことに気が付けよ

いや、そこは議論の余地があるんだよ。そういう構造的なことに気付いて
ないやつなんかどこにもいないわけで。Intelチョウチン野郎は自分以外
気付いてないと思ってるみたいだが(笑止..)
Sunは Intelみたいになりたいわけじゃないし、AMDも Intelみたいに
なりたいわけじゃない。Transmetaだって Intelの立場に立ちたかった
わけじゃないし、ARMも IBMもそう。なぜなら、x86 ISAはクズだから。
PC以外に使いようがないから。で、なんでも PCを適用できるからというのは
どこまで行っても幻想に過ぎんし。x86が正しいんじゃなくて、買う側が
バカだから。で、バカを煽るような会社が今強いからって、みんなで
それやればいいって話ではない。

Appleが実は MSになりたい、というのとは違うのだな。

> 需要が臨界点を下まわった時点で、SPARCプロセッサや搭載サーバを開発できなくなるだろうな

臨界点を作ってるのが誰か? ということだな。神か? 自然法則か? 違うだろ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:10:30
本当にISAが重要かつx86のISAが屑なら、こんなにも使われはしないと思うんだがな。
買う側が馬鹿でx86で無謀な挑戦をしている割りには、けっこう長続きしてないか?

> 臨界点を作ってるのが誰か? ということだな。神か? 自然法則か? 違うだろ。

臨界点がどこになるのかを決めているのは、SPARCプロセッサやサーバを作っているメーカーだよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 21:42:12
>>791
いったいどこがメインフレーム並だっつー・・・
Itaでさえz10と比べてぜんぜんRAS弱いのに
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:53:46
メインフレームは時代遅れなのでUNIXサーバでやりましょう、っていう流れがあるので、
「メインフレーム並」というのはメインフレーム代替のUNIXサーバ並、という意味なのでしょう。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:19:57
>>804
SPARCのサーバー作ってるとこには不採算線というのはある程度あるかも知れない。
でもそれは「臨界点」なんてもんではないだろ。それはつまり新規参入不能という
意味だろうから、単に不健全な産業構造ということでしかない。ガリバーの解体が
必要だということだ。
プロセッサー作るとこにとっては、工夫の余地なんていくらでもあるし、
臨界点どころか、特定の不採算線を説明することすら無理だと思うけどな。
単なる願望だろ?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 14:46:41
>>807が願望たっぷりで相手の言ってることが素直に理解できない件について
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:05:07
>>804
> 本当にISAが重要かつx86のISAが屑なら、こんなにも使われはしないと思うんだがな。

x86てさ、メモリアクセス伴う命令のアトミック性保証しなきゃなんないから、
SMP的には異様に不利なんじゃないの?
競合しまくりでぜんぜん並列性出ない気がする。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:26:34
気がする気がする気がする気がする気がする気がする気がする気がする
気がする気がする気がする気がする気がする気がする気がする気がする
気がする気がする気がする気がする気がする気がする気がする気がする
気がする気がする気がする気がする気がする気がする気がする気がする
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 17:33:39
なんだよ、x86のISAは糞とかスケールしないと言ってる奴の正体は>>809かよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 18:21:03
x86とSPARCどちらも、
・基本的に通常のメモリアクセスの命令はアトミックではない
・アトミックにメモリアクセスを行う命令がある
・メモリの読み込みは順序が入れ替わる
・メモリへの書き込みの順序は入れ替わらない
一緒です。

備考
SPARCは、TSO以外のモードもあるが、SolarisではTSO
x86は、アトミックなメモリ操作の専用命令は存在せず、メモリアクセスを伴う命令の前にlockプリフィクスを付ければ・・・というのは昔の話。
現在では、lockプリフィクスまわりの仕様が変更されていて、一部の命令に固定的に付加されるものになっていると思って良い。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:30:02
Nehalem-EX高すぎ

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100331_357926.html
ナンバー     周波数   Turbo Boost    QPI(GT/sec)
  コア/スレッド数    TDP(W)    L3キャッシュ     OEM価格(円)
X7560   8/16  2.26   130    ○   24MB   6.4     335,420
X7550   8/16   2    130    ○   18MB   6.4     247,930
E7540   6/12   2    105    ○   18MB   6.4     179,880
E7530   6/12   1.86   105    ○   12MB   5.86     126,370
E7520   4/8   1.86    95    ×   18MB   4.8      77,770
L7555   8/16   1.86   95    ○   24MB   5.86     286,810
L7545   6/12   1.86   95    ○   18MB   5.86     189,600
X7542   6/6   2.66   130    ○   18MB   5.86     179,880
X6550   8/16   2    130    ○   18MB   6.4      223,580
E6540   6/12   2    105    ○   18MB   6.4      155,530
E6510   4/8   1.73   105    ×   12MB   4.8       67,590


ttp://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/29/043/?rt=na
モデル名 コア数 動作周波数 ACP 1,000個時の単価
6176 SE  12   2.3GHz  105W  1,386ドル
6174    12   2.2GHz  80W   1,165ドル
6172    12   2.1GHz  80W   989ドル
6168    12   1.9GHz  80W   744ドル
6136    8   2.4GHz  80W   744ドル
6134    8   2.3    80W   523ドル
6128    8   2.0GHz  80W   266ドル
6164 HE  12   1.7GHz  65W   744ドル
6128 HE   8   2.0GHz  65W   523ドル
6124 HE   8   1.8GHz  65W   455ドル

814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 19:58:04
ttp://slashdot.jp/article.pl?sid=10/04/01/1051202
スラドのスレ
OracleがSolaris 10のライセンスを変更、サポート契約が必須に
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:36:33
今更w
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:50:55
OracleはLinuxのサポートもやってるからな
Solarisをより広く普及させるよりもSolarisユーザから金を取るやり方に方針を変更したんだろうな
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:59:15
そして、サポート契約が必須になったところで困るユーザは極僅かだろう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:15:40
>>813
ネハEXは従来通りのXeon MP価格。
Opは廉売しないと競争できないっつーだけ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:50:58
製造コストはOpteronの方が上なのになw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:05:53
SAP SD ベンチマーク

SAPS per core:
Power7 3.8GHz ~3159
Power7 3.5GHz ~2663
Xeon 5680    ~2233
Xeon 7560 (4s) ~1785
Xeon 7560 (8s) ~1367
Opteron 8431  ~822
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:23:56
低価格のPCサーバにはOpteronの方が良さそうだな
12コア、2.3GHzのOpteron6176SEと6コア2GHzのXeon E7540でTDPが同じか
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:25:09
実際の箱の価格はw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:48:37
Nehalem-EXはXeon X5680のような高クロック版は出ないのかな
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:57:11
いつものことながら同時期での周波数は XeonDP > XeonMP > Itanium でそ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:00:26
3月17日 発表
6コア/32nmの「Xeon 5600」シリーズ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100317_355035.html

ナンバー     周波数   Turbo Boost    OEM価格(円)
  コア/スレッド数    TDP(W)    QPI(GT/sec)
X5680   6    3.33    130   ○   6.4   151,080
X5670   6    2.93     95   ○   6.4   130,820
X5660   6    2.8     95   ○   6.4    110,750
X5650   6    2.66     95   ○   6.4    90,490
E5640   4    2.66     80   ○   5.86   67,590
E5630   4    2.53     80   ○   5.86   50,060
E5620   4    2.4     80   ○   5.86   35,160
X5677   4    3.46    130   ○   6.4   151,080
X5667   4    3.06     95   ○   6.4   130,820
L5640   6    2.26     60   ○   5.86   90,490
L5630   4    2.13     40   ○   5.86   50,060
L5630   4    2.13     40   ○   5.86   50,060
L5609   4    1.86     40   ×   4.8    39,970
W3680   6    3.33    130   ○   6.4    90,760
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:04:20
うっ!い、いかん、体が勝手に…!











インテルさま最強あげ〜


827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:05:31
Xeonで2ソケットまでなら「Xeon 5600」シリーズだな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:37:20
実質、4ソケット以上のサーバ用のNehalem-EXか
数は出るのか?
それとも完全にItaniumのかわりか
そうなるとHPはどうなっちゃうの?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:08:29
Fujitsu PRIMEQUEST 1800E Intel Xeon X7560 2266MHz 64 cores, 8 chips, 8 cores/chip, 2 threads/core
SPECint_rate2006 = 1340
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2010q1/cpu2006-20100315-10023.html

Fujitsu SPARC Enterprise M9000 SPARC64 VII 2880MHz 128 cores, 32 chips, 4 cores/chip, 2 threads/core
SPECint_rate2006 = 1450
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2009q4/cpu2006-20091009-08839.html

Fujitsu SPARC Enterprise M9000 SPARC64 VII 2880MHz 256 cores, 64 chips, 4 cores/chip, 2 threads/core
SPECint_rate2006 = 2590
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2009q4/cpu2006-20091009-08841.html

IBM Power 780 POWER7 (4.14 GHz, 32 core) 4140MHz 32 cores, 8 chips, 4 cores/chip, 4 threads/core
SPECint_rate2006 = 1460
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2010q1/cpu2006-20100208-09580.html

IBM Power 770 (3.5 GHz, 48 core) POWER7 3500MHz 48 cores, 8 chips, 6 cores/chip, 4 threads/core
SPECint_rate2006 = 1930
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2010q1/cpu2006-20100208-09583.html

IBM Power 780 (3.86 GHz, 64 core) POWER7 3860MHz 64 cores, 8 chips, 8 cores/chip, 4 threads/core
SPECint_rate2006 = 2530
http://www.spec.org/cpu2006/results/res2010q1/cpu2006-20100208-09587.html
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:11:17
>>821
12コアOpteronは、6コアOpteron×2を1つのパッケージにMCMで押し込んだようなもので、ア数が増えたというよりは高密度に実装できるという感じ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:29:55
マイクロソフト、次期Windows ServerではItaniumをサポートせず
ttp://www.computerworld.jp/topics/mws/178429.html

 米国Microsoftは4月2日、現行バージョンのWindows Server(Windows Server 2008 R2 for Itanium-based Systems)をもって、
米国Intelのハイエンド・プロセッサ「Itanium」のサポートを終了することを、同社のブログで明らかにした。
                        以下略
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:33:08
続き

 Intelは先ごろ、今後4年間で少なくとも2世代にわたってItanium(開発コード名「Poulson」「Kittson」)を生産する方針を明らかにしている。
米国Hewlett-Packard(HP)は、PA-RISCプロセッサの開発を終了した時点で、Itaniumを全社的に採用することを決めており、
将来的にもItaniumに注力していくと、その後も繰り返し述べている。

 しかし、Microsoftのサポート終了が火付け役となり、Itaniumプラットフォームの展望について、
新たな一連の議論が巻き起こるに違いない。

 Itaniumにとっては、Microsoftの動きは“よからぬこと”ではあるが、
少なくとも当面は壊滅的な状況にはならない、とシンプソン氏は語る。

 Itaniumプロセッサの大部分は、HPのUNIXバリアント「HP-UX」を搭載するサーバとともに販売されている、
と同氏は指摘する。
だが、近いうちに、Itaniumの“エンタープライズ対応の証明”となるようなOSは、わずかしか残らなくなるだろう、
と同氏は記している。
そうしたOSとしてはHP-UXのほか、同じくHPの「OpenVMS」、米国Novellの「SUSE Linux Enterprise(SLE)」、
フランスのGroupe Bullの「GCOS(General Comprehensive Operating System)」があげられる。

 「これらのOSのうち、実質的にItaniumを必要とするのはHP-UXとOpenVMSだけだ。
SLEとGCOSはx64プロセッサでサポートされている。
x64プロセッサが信頼性の面でItaniumに匹敵するものとなっているため、
おそらくItaniumのサポート終了は加速するだろう」とシンプソン氏は記している。

 「そのため、HPはItaniumシステムのビジネスにおいて、最後の一人になる可能性がある。
だが、Xeon 7500番台の新たな機能と拡張性は、“HPはItaniumハードウェアにXeon 7500番台をサポートさせるのか、
そして、HP-UXやOpenVMSをx64プラットフォームに移植するのか”という疑問を抱かせるものだ」

 Microsoftの広報担当者は、同社のブログ投稿が正確な情報であることを認めた。
また、Intelからのコメントは得られていない。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:38:43
レッドハット、次期OSではItaniumのサポートを取りやめ
ttp://www.computerworld.jp/topics/mp/170849.html
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:40:48
>>831-833
IA64鯖ベンダシェアのほとんどがHP=大半のOSはHP-UXなんだから影響は少ないだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:43:11
ItaniumがXeonMPで置き換えられるってことは、ますますもってSPARCヤバくね?
数万円ローエンドサーバから数億円のミッションクリティカル向けのサーバまで地続きになるってことだよ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 01:50:14
Oracleはx86 Solarisには力を注ぐのだろうか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 02:01:03
古い記事だが貼っておく

Sun、Solarisの8コア「Nehalem EX」向け最適化を宣伝
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0910/26/news048.html
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 08:54:37
Itaniumは思ったより長寿だったな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:45:27
>>836
SPARC, x86の両建てでしょ。
x86でSPARCくらいのパフォーマンス出せれば、
SPARC切り捨てるだろうけど。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 16:14:10
>>838
この業界はそのくらいいい加減でムダな投資をしまくってるということだな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 17:32:46
乱立&競争

勝者現る

競争がなくなって恐竜になる

新興が技術発展しなくなった恐竜を打倒

このループだろ。統制でもない限り。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 22:24:21
統制がないってことはすばらしいね
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:00:59
Intelは恐竜になっても技術開発のスピードを緩めないところが恐ろしい
Microsoftとは大違いだね
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:09:33
intel内部ではamdの脅威を1000倍くらいにして煽ってるのかもしれない
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:49:16
>>843
ソフトウェアってのは規模が大きくなればなるほど、過去のバージョンとの互換性が求められるほど、身動きが取りにくくなるんですよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 13:14:10
>>845
MS-Windowsって互換性低いじゃん。結局全部買い替えさせられる。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:18:46
ほんの 2版前の同じ OSなのに、仮想環境で動かすとか.. あれ、ヒドイね。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 16:38:05
>>846>>847が示しているように、Windowsのユーザーは完璧なまでの互換性を要求するから、大変だよな。

>>847
ほんの2版前っていうけど、いまから9年も昔だぜ。
Solaris8で動いていたアプリの中には、今はもう動かないものだってあるだろ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:14:29
>>834
結局、ItaniumサーバはHP-UXが主流でWindows ServerやLinuxが乗ったサーバは売れてなかったんだな
Nehalem-EXは高性能だけどOSはWindows Server、Linux、x86 Solarisくらいしかない
x86 Solarisが注目されてくるのか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 18:28:00
海外はともあれ日本に関して言えば、OSは大した問題じゃない。
サーバとOSを組み合わせるのはユーザーではなくサーバのメーカーだから。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 21:47:40
x86 Solaris 64bit版ってSPARC Solaris並みに安定してるの?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:15:59
>>847
SPARC はそうでもないけど x86 版 Solaris7〜8 の頃はロクなドライバが無いから
一般的な仮想環境で動かすのは厳しいと思われ
Solaris コンテナはどうよ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:16:41
x86 Solaris の安定性はむしろハードウェアに依存している
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:46:56
なんだWindowsNTと同じじゃん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:48:24
人は自分の信じたい物を信じるものだからね
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 03:59:41
>>850
組み合わせるというか動作保証あるかどうかってところよね
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 04:02:39
>>852
仮想化ってドライバ依存かなぁ
ドライバこける位無茶なIO負荷が掛かるような用途で仮想化って今のところ
現実的じゃないと思うんだけど
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:04:22
負荷かかると落ちるなんてのは、なんちゃらBSDとかのオモチャでしょ
WindowsでさえIO負荷をガンガンかけても落ちやしないぜ

859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:16:32
Solaris は高負荷を掛けても mpstat とかのモニタリングツールが
ちゃんと応答してくれるから嬉しい。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:35:21
ttp://www.nec.co.jp/press/ja/1004/0901.html
Xeon7500の8CPU機、サイズは7U

>>829を見ると、M9000のラック1本分が7Uで・・・まぁIO箱とか、そういう場所を食うものが違うけどなー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:29:04
なんか高くネ?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:12:38
Itaniumに比べれば安い
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:20:43
Itaちゃんはもうおしまいだから
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:34:06
system zと比べれば爆安
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:37:13
zと比較するのはどうよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 21:47:40
最新ビジネスソフト入荷!
激安販売中

http://surp.t35.com
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:52:47
HPCとかクラウド向けなのに高可用性?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:59:33
細かいことは気にすんな(あーあー
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:46:48
HPCやクラウドで実績を積んでからHA用途に売り込むんじゃね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:34:15
クラウドとかいう不明確なバズ単語使うな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:37:24
Itanium を イタ と呼ばないでください

872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 09:12:26
イタちゃん死んでしまうん?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 11:23:06
節子それはすでにゾンビや
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:32:40
>>871
なんて呼べばいいの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:34:47
イタニと呼んでね(はあと)
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:57:56
アイタンはどう?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:59:22
Itanium が低消費電力ならおうちサーバとして使うのも面白いかと思ったんだが
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:05:48
IA64はアーキテクチャ的に低消費電力は難しいと思う。
コンパイルする時点で、低消費電力になるようにコードを生成する必要があるから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 15:07:38
>>877
そもそも生まれたときからそういうものじゃない
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 16:16:23
>>879
いまでこそTDP 130Wは普通だが、初代Mercedの頃のTDP 130Wはインパクト大きかったよね。
同クロックのPentium3が20W台だったのだから。省電力機能が全くないに等しかった。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:18:47
TDP 100W超はどうみても普通じゃないだろw
淫照に飼い慣らされすぎ
そんな連中が Energy Star☆彡とか言ってるのが笑えるw
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 20:42:30
Rockが出てれば250Wで一躍トップに躍り出てたのに
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:26:40
>>881
SunのNiagara系のサーバの消費電力の大きさを知らないんだ・・・
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:31:05
ttp://www.sun.com/processors/UltraSPARC-T2/specs.xml
> Power consumption
> UltraSPARC T2 < 95 watts nominal, 123 watts max
> UltraSPARC T2 Plus < 105 watts nominal, 160 watts max

160Wだって
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 21:34:30
>>881
それは100Wクラス以上しか作ってないSunの事を言ってるんだよね?
IntelやAMDなら低消費電力のCPUも品揃えしてるからな。

むかしスループットあたりの消費電力がx86よりも格段に小さいとか
そんな話もあったけど一時的なもので、とっくにx86に抜かされてるし
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:11:39
T2も1core品なら・・・
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:30:03
Niagara2のスレッド数とキャッシュ容量だと、メモリにはランダムなアクセスがバンバン発生するので、
FB-DIMMを大量に積むことになり、そいつが電力を馬鹿食いする。消費電力をCPUからメモリに移してるんだよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:37:47
まあしょうがないね
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:45:44
FB-DIMMって現行ので打ち切りだよね?
Sunは次、どーすんの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:49:59
Sunはもう悩まなくてもいいよ。すべて神が決定して下さる。
891トイレのカミ:2010/04/11(日) 23:04:41
思いっきり流せ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:24:11
神託でボラクル
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:29:20
いんてる様さいきょーあげ!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:19:34
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:21:22
このスレは情報が遅いな…
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:41:12
>>891
Sunの極・・・・サンポール
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 16:28:32
>>848
バカじゃね? SunOS 4のバイナリが動くよ。平気で。

> ほんの2版前っていうけど、いまから9年も昔だぜ。

ゴミだな。ゴミクズ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 18:39:01
>>897
パスの配置とか、ライブラリとか、100%互換性を保ってるのか?
たとえばOpenWindowsを使った古いアプリが問題なく動くのか?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 22:57:05
OpenWindow? OpenLook?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:59:28
>>899
何を言っとるんだ?

バイナリが動くかどうかという話なら、最新版のWindowsで30年前のDOSアプリだって動くものは動きますぜ。
だが、そういう話をしているんじゃないってことくらい、文脈から読めるだろ? 読めないなら黙ってろ、な。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:48:11
マジレスかこいい
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 10:44:23
>>900
> バイナリが動くかどうかという話なら、最新版のWindowsで30年前のDOSアプリだって動くものは動きますぜ。

ケッ。「30年前の DOSアプリ『じゃなきゃ動かない』」、んだろが。クズ OSがwww
仮想環境で 2版前のアプリ動かす。自慢すんなや、カス。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:02:45
>>900
DOSはいいからWindows MEのアプリ動かしてくださいよ。
3.1ならWabiで動かせるかもね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:58:19
侘び
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:10:28
>>902
XPの頃に作られたアプリの大半は、仮想マシン上のWindowsXP上ではなく、Windows7上でも普通に動作する。
動作しない一部のアプリや、動作するだけではダメで動作検証済みであることを求める場合に、仮想マシン上のWindowsXPを使う。

こういう話はSolarisでも一緒だろ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:37:26
>>905
> ...動作検証済みであることを求める場合に、仮想マシン上のWindowsXPを使う。

ほぉー。じゃ、一般人に XPモードは要らんわけね。んなら、そんなもん
配る必要なんかないんじゃん。動作検証済? 仮想マシン上で? そんな話があんの?プ

> こういう話はSolarisでも一緒だろ。

ふざけるなや。しばくぞ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:11:54
>>906
日本語が読めないのかよ

> じゃ、一般人に XPモードは要らんわけね。

「動作しない一部アプリ」

> ふざけるなや。しばくぞ。

ファビョったか
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:12:53
>>898で既出
古いSolarisで動くアプリでも、最新のSolarisで動くとは限らない。
OpenWindowsなんかは削除されたからな。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:21:10
ライブラリは残ってなかったか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:27:44
最新のSolarisでもOpenWindows使ったアプリは実行できるけどサポートされないだけ。
だがまぁ言いたいことはわかる。色々な変更で、そのままでは動かないものは、ある。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:31:23
糞尿並みの Win7なんかといっしょくたにされてもなぁ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:05:58
まあ、糞尿なのは Win7じゃなくて古い Windows APIなわけだけど。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:09:56
その点 Unixは APIは V6や V7あたりで既に明確だったし、バージョン間の
非互換もシステムコールのつけかえやライブラリーの版で隠蔽できるし。
ELFになってればなんの問題もない。
後発なのにあの汚さは...ww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:29:19
キレイに作ると障壁にならないからでは
x86みたいにさ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:15:58
>>913
Windowsも同じようなことはしている。
それでもなお、一部の行儀の悪いアプリが動かないので、仮想マシンという手段が提供されるようになったの。

それにunixのAPIは簡素でミニマムでGUIを含まないんだろ? こういう美点を挙げるときには。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:53:08
APLじゃSolaris 10しか動かないってんで
わざわざ旧型のSun Fire (UltraSparc IV) 買ってたところはたくさんあるだろ。
互換性を要求しているのはWindowsユーザだけじゃない。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:21:47
Solarisは過去のバージョンとの互換性がバッチリで、Windowsのような互換性の不十分さによる問題は発生し得ないんじゃなかったの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:53:28
そんなことはない。Solaris 8 や 9 の Container がわざわざ用意されてるわけだし。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:22:49
やはりSun狂信者の言うことはデタラメで、現実は甘くないのよね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:48:55
信者でもなんでもない、ただのかっまっておじさん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:27:12
>>915
へぇ。じゃ、WinXP用に書かれたアプリはことごとく行儀悪いってことか。
悲惨なプラットフォームだな。そういうの、世間では「クズ」って、言うんだぜ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:32:25
やはりSun狂信者の言うことはデタラメで、現実は甘くないのよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:09:29
クライアントOSなんて見た目キレイでとりあえずはなんとなく動いてる振りさえしてればいいの
携帯だって延々ブラウズしてたらブラウザごと勝手に再起動なんて珍しくない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:19:17
データに関しても互換性は酷いもの
過去のIEに最適化されたページは新しいIEではレイアウトが崩れてしまうものもある
だから崩れた場合はユーザが手動で(笑)互換表示のボタンを押さなくてはならない
しかもこの互換表示ができるページと出来ないページ(互換表示ボタンそのものがIEから消える)
があることが性質が悪い
筋が悪いものが大手を振って増えていくことがITの未来を一層暗くする
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:55:09
ボタン押せばいいじゃん
それがIE8での新機能なんだし
ハッピーになったでしょ
でもそれは本質的な自由には繋がらないわけ
レイアウトが崩れたまま救済されないサイトだってあるのだ
自由に繋がらない機能の進歩は未来を暗くする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:10:56
そう現実は甘くない
目先の利益を重視して
どんどんと状況は追い込まれていく
そら買った以上はそれ売って利益にしろって株主からは言われるでしょうな
しかし買ってしまったものが神様だったらどうなる
それが有形無形の利益を生み出すコンピューティングとInternetの(両者は既に不可分のものだ)
未来そのものだったとしたらどうする
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 20:35:02
Oracle、OpenSolaris CD配布プログラムを廃止
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/16/045/index.html

脂肪確認
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:37:30
ホホホホホ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:01:10
>>921
「一部」っていうのが読めないのかよ

>>924
それは、新しいIEではなく過去のIEが悪いんだよ。
それまでの独自ヘンテコ仕様を改めた結果だもの。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:32:49
過去のIEが悪いんじゃなくてMicrosoftが悪いんだろ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:35:24
そういう考え方すると話にならないじゃん。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:36:46
IEに合わせて変なWebサイト作った連中も同罪だ
オカシイってわかっていながらIEのシェアが増えるような行動 = IEに合せて他のブラウザを不利にするサイト作り をやってきたんだから
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:01:11
>>931
妙だな
Microsoftは正しいとしてほしいのか?w
>>932
ことはそう単純ではなく受け手が欲しい情報が正確に伝わらないというところにある
だから犠牲者は常に消費者(君がバカ扱いしたいのは分かるが)
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:32:13
だがNN4に合わせるのはただの苦行ではないか
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:35:54
NN4でちゃんと見れたページはIE8でも見れるんじゃないの
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:31:49
ここなんてすれ?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:43:44
ワールドワイドウェブコンソーシアムとウェブブラウザについてその33
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:03:42
Winの過去のバイナリが使えないのはヲレにとっては知らんがなでいいけどな
MicrosoftはInternetにまで不完全な互換性をばら撒いて客に迷惑かけてる邪悪な企業ってことよ
でもMSマンセー君はまたくるんだろw
>>939を言いたいのはヲレの方だよwww
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:04:35
>>936だw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:04:36
Sun信者うぜーから死ね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 00:06:25
>>940
おめーが死ね
いちいちチェックしてんじゃねー
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 03:05:45
Sunに互換性問題がないと思ったら大間違いだぞ

結局、
ろくに知らないからSunを神聖化して変な話をする、
ろくに知らないからMSを悪の権化として変な話をする、
ってことなんだよ。

それを理解させるための話だということも理解できないのか。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 05:56:22
RHよかマシ
つか具体的にどうぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:02:28


          o。_。_lコ<o>     |l≡≡≡|ミ|_<o>_。≠_〇o
 。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|JJJJJJJJJJJJ|lll| .。+
  * o  o.   |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     。。oo  |l|FFFFFF | 毎年毎年、理不尽な解雇だけは継続する・・・・・・・・
   /| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
   |ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。   ∧_∧  |l≡o + +! + 。 〇   +
   lミl.」」.」〇 ++ +  (´・ω・) o  〇 。 o  +   〇 。 +
  __〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
  二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:59:17
>>941
940みたいなのもある意味 Sun のファン
かわいいじゃないの
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:43:43
その発想はなかったわ
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 08:10:56
Windowsはセキュリティ・ホールだらけと馬鹿にしていたunix使いの人は、
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100416_361728.html
こういうの見て、どう思うんでしょうね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:15:14
MS-Windows使ってるとセキュリティの意味自体が理解できないようだ。
馬鹿にする? 馬と鹿が気の毒だよ、あんなのの比喩に使ったら。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:32:04
>>947
普段こういうの見てないの?

http://www.us-cert.gov/cas/techalerts/index.html
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:07:42
>>947 の脳内敵って、たぶん、がんばれゲイツ君の中の人みたいな
超低レベル層なんだろうな。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:08:36
>>950
がんばれゲイツ君w
なつかしい響きだな。
今も更新してんだな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:16:20
>>950
脳内敵ではなく、すぐ目の前に>>948のようなのが、いるじゃないか。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:18:06
>>949
AdobeのAcrobatがらみと、SunのJavaがらみは、「またかよ」 なんだよね。
莫大なコード量のWindowsに比べて、ちょっと頻度が高いような気がする。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:37:10
どういう気がするかなんて聞いてないけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:44:44
そもそも、こんな所でベンダーの代理戦争をする事が各人の人生に豊かな実りをもたらすのかね…
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:55:52
Sun狂信者が話題転換に必死です
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 22:30:37
>>947
ミドルの話でUNIX関係ないじゃん
タダで更新してもらえるだけでも御の字だぜ
Javaがイヤなら使うの止めて.NETだけて生きていけば?w
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:17:56
>>957
Windowsはミドル込みでセキュリティホールの数を数え
UNIXはOSのカーネルだけでセキュリティホールの数を数え
か。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:27:16
突っ込みどころが満載なのはレスを返して欲しいからなんだろうな…
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:35:19
Windosのミドルってなんだ?
MFCか?DirectXか?過去を蔑ろにするTridentか?w
それともMS的にはクラッカーにセキュリティホールを提供するWinの機能を総称してミドルということかwww
>>959
御意
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:40:13
>>960
しっかり反応しちゃっておいて御意ってw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:50:52
次のネタ、バッチ来いやーって事か…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:53:26
雑談板になに期待しとんねん
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:54:27
>>960
わかりやすいのはDCOMとか
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:13:39
MS-Windowsがセキュリティの話をするのは、シガレットチョコが灰皿の質を
どうこう言うようなもんだなww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:28:35
なんでMSスレになってんだ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 14:29:23
ここの住民はスルー力ゼロだな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:32:40
Oracleはスルー力全開なのにな
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:17:22
うまいな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:24:09
ルーデル「早くスルーカに乗って出撃したいお…」
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:35:44
パンテル様最強
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 20:58:51
いっそ、ZFSをGPLv3で公開するようなことをOracleがしないかな。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:00:05
Oracleに買収されたわけだけどSunはブランドとしては残るの?
それともSunからOracleになるの?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:07:29
btrfsとZFSって被ってるけどどうするんだろうね。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:27:28
>>973
http://www.sun.com/
にアクセスしてみ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:28:25
すでにSolarisは、
Sun Solaris から Oracle Solaris に名前が変ってる・・・
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:48:46
>>974
ZFSはOpenSolarisみたいに閉じる方向かもしれないな
辞めるという意味じゃなくて
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 00:01:51
お蔵入か、しまいこんでの。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 02:53:37
zfsは5年早いな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:36:29
Oracleはどこに行く気なんだろうね?

オラクル、MS Office向けのODF変換プラグインを有料化
同社による買収前のサン時代には無料だったが……
http://www.computerworld.jp/news/sw/179729.html
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:42:41
Sunの切り売りを始めたか。
OOoならば金になると判断したんだろうな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:16:06
流石ボラクル
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:38:19
>>980
> OracleのWebサイトによると、ODF/Officeプラグインを注文するには最低でも
> 100ユーザー必要になる。さらに、将来アップグレードを受けたい場合は、1年
> 当たりライセンス料の約22%かかるサポート契約も交わさなくてはならない。

意図が良く分からないな。

984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:37:26
もし新スレ作るならOracleにした方がいいんじゃない?
Sun Microsystemsを括弧で括ってつけて
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:39:04
「故」をつければいいよ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 06:57:36
完全子会社になっただけだからまだ会社はあるはず。
Oracle全体から語った方が良いのは確かだけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:05:29
次スレ立てた

【Oracle】故Sun Microsystems 最大の墓標
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1271887261/
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:26:28
www.sun.comにはサンマイクロのサの字もなくて、
jp.sun.comにはボラクルのボの字も無いんだな
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:35:45
>>988
www.sun.comへのアクセスはSun関連ページに転送すればいいのにね。

jpの方の、まるで何事も無かったような雰囲気もアレだけどw
990名無しさん@お腹いっぱい。