Sun Microsystems 最大の岩望

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

Rockは出るのか!?

【前スレ】
Sun Microsystems 最期の落日
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:17:45
誘導

Sun Microsystems 最大の企業売春
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242037807/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:18:57
【過去スレ_1of3】
Sun Microsystems 最期の神託
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/
Sun Microsystem最大の失態
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1006171354/
Sun Microsystems最大の敗退
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1064134161/
Sun Microsystems最大の反省
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1067603469/
Sun Microsystems最大の虚勢
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1073745032/
Sun Microsystems最後の航海
ttp://pc3.2ch.net/test/read.cgi/unix/1078795800/
Sun Microsystems最後の晩餐
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1083085439/
Sun Microsystems ラストダンス
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1086081133/
Sun Microsystems 最後の反撃
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1088605878/
Sun Microsystems 最後の一葉
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1094886926/
だまれ小僧!お前にサンが救えるか
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/unix/1103972661/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:19:40
【過去スレ_2of3】
Sun Microsystems 最後の理不尽
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1110926614/
Sun Microsystems 最後の量産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1114945256/
Sun Microsystems 最後の遺産
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1121277000/
Sun Microsystems 最後から二番目の真実
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1127872934/
Sun Microsystem 最大の遊撃
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1134031385/
Sun Microsystems 最大の滝壷
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1138786320/
Sun Microsystems 最大の重複
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1141840635/
Sun Microsystems 最大のリストラ
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1149485579/
Sun Microsystem 最大の夜長
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/unix/1159681441/
Sun Microsystems 最大の移行
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/unix/1164826577/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:20:22
【過去スレ_3of3】
Sun Microsystems 最大の回復
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1170949021/
Sun Microsystems 最後の提携
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1181454302/
Sun Microsystems 最大の黒箱
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1193754625/
SunMicrosystems 最大の探検
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1207761568/
Sun Microsystems 最大の字余り
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1214127349/
Sun Microsystems 最後の信者
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1217503051/
Sun Microsystems 最恵の支援
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1224846571/
Sun Microsystems 最大の超新星
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/unix/1233928036/
Sun Microsystems 最上川上流
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1239259163/
Sun Microsystems 最期の神託
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1242038454/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:21:39
【過去スレ_4of3】
Sun Microsystems 最期の落日
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/unix/1244286002/

挟むとこまちがえた..
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:21:42
またスレタイに文句をつけるバカが立てたか
8名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:23:20
【公式サイト】
Sun Microsystems
http://www.sun.com/
サン・マイクロシステムズ
http://jp.sun.com/

blogs.sun.com
http://blogs.sun.com/
サン・マイクロシステムズ - 公式ブログ
http://jp.sun.com/communities/blogs/
9名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:25:21
いやー、navi2chでも立つね。初めてやったw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:31:54
『岩望』じゃなくて『最後の岩願』がよかったかな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 19:44:47
>>1
ポニーテール乙!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:04:48
>>6
4of3て
13名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:08:49
>>1
おつおつおつ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:09:00
QEMUの SPARCエミュレーションて、どれくらい動くようになった?
SunOS 4は上がる?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 20:41:26
こんなときでもプレミアムモルツ試飲会はあるわけですね
16名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:40:40
重複スレの残骸に間違って書き込まれたレスを、こちらにコピペしときますね

112 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 18:05:54
まあ、普通、組み込み系はクロス環境で開発するわな

113 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:09:58
ARMでネイティブに開発しているとこなんかあるのか?

114 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:10:52
昔はx86は、電卓からの成り上がりだって馬鹿にされたもんだよ。
もともと組み込みマイコンみたいなものだったからね。

115 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:12:17
SPARCですらクロス開発だろ。

116 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:13:30
>>115
さすがにそれは無いんじゃね?

117 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:16:13
ARMとかMIPSとかって、makeにやたら時間がかかるからクロスコンパイルするんじゃね?
SPARCは流石に時間がかかることはないだろ?

118 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:19:02
どっかで読んだぞ
Oracleが開発をSPARCからx86に切り換えたって

119 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:20:19
make時間が問題なのではなくデバッグの容易さが問題だろう
マイクロソフトの中の人がIA64にブチきれた最大の理由が、それ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:43:51
120 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:20:53
>>118
Rockを捨てた、じゃなくて?

121 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:21:16
OracleがSun買収するよりも何年も前の話

122 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:24:00
>>119
結局、ターゲットのCPUで動かすことが目的だから、デバックは対して変わらねーよ

123 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:25:14
>>122
まぁ、そういう人もいるでしょうな。

124 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:25:20
>>119
MSが問題にしたのはコンパイラの出来だろ?

125 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:29:02
>>124
そのコンパイラはマイクロソフトの自社製だったりするんだわ。

126 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:31:07
>>125
いや、だからコンパイラ開発部門が良いものを作れなかったってことだろう。

127 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:32:43
まあ、ありもので作る方が楽だわな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:43:58
別にコピペせんでも
19名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:49:02
128 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:32:59
いや、マイクロソフトのIA64のコンパイラは、悪くないよ。
コンパイル時間は長いものの、同クロックのx86よりは速いコードを出すよ。

129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:36:19
x86とIA64、それぞれの上でデバッグしてみれば、すぐにわかるよ。

130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:46:22
>>129
それはx86でクロスと、IA64のネイティブでということ?

131 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:47:40
x86ネイティブとIA64ネイティブの比較

132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:52:11
ああ、ターゲットが違えばデバッグも違うわな

133 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 18:54:37
MSはx86ベッタリなコードを書いてそうだし。

134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/07/10(金) 19:18:46
過去のコード資産は捨てられんわな

135 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:25:50
マイクロソフトはx86と心中する気がする。

136 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:28:22
たしかに
WMでMIPSに手を出したが、鳴かず飛ばずだし
20名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:51:22
相当にアイデンティティを傷つけられたらしいな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:51:27
137 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:33:51
windowsって、x86_64でも散々だろ?
売れてんの?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:41:47
>>132
違うとか、そういう話じゃないぞ。

>>133
それはないだろ。
現実にx86、x64、IA64の3つをサポートしてるんだし。

>>134
WindowsNTは最初からマルチプラットフォームだったので、むしろ過去のコードほどプロセッサ非依存かもしれんぞ。

>>136
MIPSだけでなくSHもARMも・・・

139 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:44:34
x86と心中ってのは、x86が主流ではなくなっても、x86のみ対応でやる場合だな。
むしろSPARCと心中するのは誰かな。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:50:43
>>138
確かにNTは素晴らしい、マルチプラットホームなカーネルだったな。
でもその路線は捨てたみたい。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 19:53:16
>>139
Oracleはハードウェアと心中する気は無いだろうな
心中するとすれば不治痛かな?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 21:57:13
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:02:05
>>140
やっぱりDavid Cutlerのすごさは偉大

それに対し現在のマイクロソフトの体たらくぶりは酷い

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:04:42
でもカトラーが現役だった頃のWindowsNTは、使えたもんじゃなかったぞ。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 21:17:03
出て間もない頃じゃ仕方ないだろう

ーーーーーーーーーーーーーー
以上。

隔離対象は>>20なんだがなぁ・・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 13:54:12
大昔のSolaris壁紙で
丸にギザギザっぽいデザインの奴捜してんだけど誰か知らない?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 10:02:23
オラクルと富士通、UNIXサーバ/Oracle DBのアップグレード検証結果を公表
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/09/040/index.html

PRIMEPOWER 250+Oracle9i -> SPARC Enterprise M3000 + Oracle11g
SPARC64 V 1.1GHz(Solaris9) -> SPARC64 VII 2.52GHz(Solaris10)

PRIMEQUESTはどうした?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 10:21:36
昨日の官僚たちの夏とかってドラマに
富士通?のリレー計算機が登場してたw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/13(月) 13:18:20
>>22
ほとんど自演なのでフォローなんか不要。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 02:29:08
>>24
oracle11g の solaris x86版を用意しないオラクルはインチキ会社。
ライセンス料が割高なsparcで客をだまして金儲け
28名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 03:55:33
そもそも x86 solaris 使ってるとこなんてあるの?
x86 なら Linux になるんじゃないかね
29名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:09:51
Sunの x86機もそこそこ売れてるらしいからな。そいつらはほとんど Solarisだろ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 10:11:01
pu
Windowsだよ。何夢見てんだ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 12:09:20
x86のsolarisはかなり使われてるでしょ。サポート期間も長いし。
Oracleのサーバとしてどうかってことなら、Oracleが出しさえすればx86の方が
メインになるんじゃない?

でもまぁ、WebStackにoracle clientを入れてくれればうれしいわな。

32名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:39:53
>>30
MS-Windowsで使うの? Sunのサーバー機を? DELLにしとけば?...wwwwwwwwwwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:44:49
「Eric Schmidt: Silicon Valley 開発思想の本流継承者」
ttp://www.defermat.com/journal/2009/000464.php

| SUNが掲げた理想は、Eric Schmidtを通じて改めて実現されようとしている。

ちょっと、言いすぎかな..w
34名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 15:46:51
>>31
> x86のsolarisはかなり使われてるでしょ。サポート期間も長いし。

うん。昔、Red Hatのプロジェクトに参加した時、調達担当が Red Hatの
サポート期間の短さに頭かかえてたよ。Solarisならまだ何年も大丈夫だったのに。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 16:29:03
>>33
おもしろいけど、SUN は Sun にしてほすいw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/14(火) 17:58:50
傾きまくりの Novellに行った時は、いったいどうするんだろ? って思ったけどね。
あんま「ロマンチック」という印象は、ないけどw
37名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 21:58:05
Sunの理想って、ネットワークがコンピュータ、とかいう奴?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 16:38:18
The Network is the Computer.
39名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 17:10:13
その理想を貫くため、
NFS鯖はデフォでworld wide mountableになります。
rlogin/rshなどのr系コマンドはデフォで世界中から有効です。
NICが2つ以上あると勝手にルーターになります。
止めるにはadbでカーネルメモリをいじる必要があるため、素人には止められません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 05:59:17
富士通、日本原子力研究開発機構から高性能スーパーコンピュータシステムを受注
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=225668&lindID=1
41名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 09:57:39
>>39
シロートだな。
そんなことより sendmailが NISと同じドメイン名勝手に使ってくれる方が
よっぽど大変だったよw
DNSは NISに統合してしまうつもりだったんだろうな。NIS+はそうならなかったが。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 10:37:24
>>39
時代背景とそれぞれの出自について無知だ、という意味しかない発言だな。
「Unixって、telnetしたら生パスワードがそのまま見えるじゃないですか〜ぁ?」って
喜々として言ってたバカあんちゃん思い出したわww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 11:17:14
sendmailだけじゃなくて、

通常の名前解決の際に、
resolv.confのdomainやsearch行に書いてあるドメイン名とは別に
NISドメイン名を勝手にTLDに付けて名前が引かれてたよ。
だから、名前を引く一般のアプリすべてに影響。

あと、Sun的にはNISドメイン名としてDNSドメイン名と同じ名前を付けることを
推奨していた。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 12:47:08
KerberosのレルムもLDAPのベースDNもDNSドメイン名に合わせないか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 13:51:59
>>43
その書き方は違うと思うが..
そもそも Sunが OSに含めてたもので直接リゾルバ引くやつはおらんかっただろ?
で、引くやつ入れるんなら BINDも自分で入れるのが作法だった。
Sunの姿勢としては首尾一貫してたよ。

> あと、Sun的にはNISドメイン名としてDNSドメイン名と同じ名前を付けることを
> 推奨していた。

これは NIS+がなかなかできなくて BINDが無視できなくなって以降だと思う。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/17(金) 20:05:21
なんかUNIX板みたいな流れだ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 00:08:35
>>45
揚げ足取りではないが、
当時はnslookupもYP経由だった?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 06:14:29
そういえば、OS付属のnslookupは何か変で、(実行してもcore dumpするだけ)
すぐにbind-4あたりに入れ替えた記憶が、、
49名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 08:42:59
SunOS 4の時代?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 19:16:18
51名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 17:40:19
>>47
BINDは NISの下請けでしか動かんかった。これ SunOS 4の常識。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/19(日) 20:27:48
>>51
YPっていってた
53名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 13:30:57
>>40
すげーなw

「PRIMERGY BX900」が採用され、
2,157ノードからなる大規模システムの
理論ピーク性能は200テラフロップス。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 17:08:28
>53
> 理論ピーク性能は200テラフロップス。

「200テラワロス」に空目してしまった orz
55名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 18:20:58
だから論理ピーク性能なんてのは単体 CPU性能の掛け算になるに決まってるって
なんべん言えば... サル以下?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 22:23:15
富士通と米Sun、SPARC EnterpriseのCPU性能を強化−仮想化対応も拡充
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090721_303844.html

T2/T2+がクロックアップするって半年くらい前の過去スレで
見た気がするんだけど、ようやく来たか
57名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 10:15:41
こんなに手間がかかるようになってしまった ..と取るか、
引続き SPARCアーキの実作業やってるんだな ..と取るか。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 16:46:27
ようやく 1.6GHz かよw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:05:52
T2の実力はクロック数じゃ測れないぜ。
使ってみればわかる。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 21:09:50
最後のアップグレード
61名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:00:59
>>59
今まで、無数の会社が幾度となく繰り返してきた言葉だな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:24:28
Niagara3は、まだか?
1.6GHzにクロックを上げるよりも、歩留まり改善して、8コア全部生きてるのを安く売れよ。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/22(水) 23:50:59
あとL2キャッシュを増やしてほしい。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 07:03:00
Niagaraのネックはメモリ

いくらCPUが省電力でも、性能を出すには大量のメモリモジュールが必要っていうのは痛い。
しかもFB-DIMMだと、それが電力を食う。T2は省電力だったが、T2+は電気バカ食い。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 09:40:03
>>61
一社だけ、逆の主張をして永遠のハジをかいたなwwwwwwww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:05:10
>>65
ウゼー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 11:09:30
>>61
そして、クロックが速いプロセッサに負けて消えていったんだよな。

SPARC64は2.5GHz前後だ。
それに比べて、Niagaraシリーズは遅すぎだろ。

そういやインテルの痛いのは2GHzすら越えられてないな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:14:18
IBM、MS、インテル、グーグル
この業界ユダヤ系じゃないと生き残れないの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 12:17:49
資本家にユダヤ人が多いというだけで・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:11:01
>>68
インテルっても
イスラエルとオレゴンの
2箇所でやってんじゃないの?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/23(木) 15:27:48
Sunも研究所があるんだか、提携してるんだか、関係があったと思うが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:38:43
今日の日刊工業新聞にこんなコラムがあったw

>経営ひと言/日本オラクル・遠藤隆雄社長「太陽を食べる!?」

日食とはサンを食べることですw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 16:50:01
日食グラス使って見ないと目がつぶれますよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/24(金) 20:08:54
食べたって数分後には出てきちゃうじゃないの
75名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/25(土) 01:32:07
ウ*コということですか
76名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/26(日) 13:43:06
ウン
77名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 10:04:03
おまえは食べた後数分でウンコ吐き出すのか、しかも口から?? 変ってるな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 16:10:55
Rockって、いつだっけ?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:06:25
2009年末
80名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 18:57:08
Rock is dead
81名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 20:09:17
年末に出るならそろそろ、何か情報がリークされても良いはずだね
早く情報が出てこないかな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/28(火) 23:19:02
出るならね...
83名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 02:24:50
便りがないのは無事な証拠
84名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/29(水) 10:08:52
>>80
じゃ、名称は punkに変更しよう。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 10:55:20
Atmel AT697F SPARC v8で放射線につよいらしい。LEONベース。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 11:29:47
あれLEONなんだ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 15:00:21
宇宙用はほとんどが PowerPCか SPARCで、OSは VxWorksらしい。
JAXAと SJACの去年の資料に書いてあった。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:03:30
インテル、「iPhone」を酷評した幹部の発言を「訂正」
ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20382536,00.htm?deqwas_inflow=relation&tag=deq:2

Internetは最初 VAX CPUや専用 CPUでできていたが、その後ほとんどの機器が
m68kになった(Ciscoと Unix Workstation)。それからかなりの機器が
RISC CPUに置き変わっていった。
Intel CPUで「フルインターネット機能」だぁ?! ギャグもたいがいでたのむわ。

| Intelのウルトラモビリティ製品を担当するグループのゼネラルマネージャー
| として、Intelの低消費電力プロセッサAtomが、電話機形状の機器に搭載された
| ARMプロセッサのバッテリ持続性に対抗する段階にないこと、
| また、超低消費電力の分野で競争力をつける計画がIntelにはあるが、
| まだその段階にはないことを認めた。次に、Appleが提供しているiPhoneは(..以下略)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:12:24
ギャグとか言ってるのはお前だけだよw
90名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:19:15
Intel CPUなんかこの世にいっこもなくてもなんも困らんし。消えてくれや。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:20:13
ハイハイワロスワロス
92名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:29:43
4004は、必要だったな。8008と 8080も。で、Z80に席巻された後は... もイラネんじゃね?w
93名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 17:36:03
MIPS石の NetBookモドキと ChromeOSがおもしろい展開してくれるといいが。
廉価SPARC+SolarisLiteの夢をかなえるかも。
ARM+Android, ARM+MacOSX(iPhone, MacTablet)
94名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:21:42
Solarisは、ないだろ。
Windows Mobileにも劣るだろうから。

世間一般では評判が悪いWindowsCE系列だが、その原因は
パソコンと同一のソフトが走らない偽物な代用品で、何をするにしても不自由である
ってことにあると思う。

APIを同一にせず、それ用に作り直さねばならないようにしているのは、
省電力やメモリ節約はOSだけではなくアプリでも作り込みが必要
ということだから、ということを理解すると、かなり見方がかわってくる。

とはいえ、なんでこれが欠けているの? というような不可解なものもあるが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:34:20
CEは Richard Rashidがやったもんだろ、Machの。全く別もんだよ。
むりやり APIをパソコン Winにあわしてあるだけだろ。

Solaris劣る? おつむ大丈夫か? ちゃんと使ったことないんだろ?ww
96名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:40:21
SolarisとかARMとかそういう糞が流行るならもっと早くに流行っているからw
PCやモバイルとシームレスじゃないと駄目なんだよ
いい加減解れ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:47:52
本気でバカなんだな... ARM流行りまくりなんだが。
PCとシームレスだ? アホか。いらんお世話にもほどがある。PCな、消え失せろやww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 18:55:27
>>96

ARMコア搭載チップの出荷が累計100億個を突破
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071220/144532/?ST=d-ce

> いい加減解れ

んぷw なんだよ「解れ」、ってww 何を?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:06:15
ARMで走っているソフトは、パソコンのソフトとはUIからして違う。

>>95
SolarisのGUIって、Windows Mobileのそれより、優れてるの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:07:49
Solarisにはシリアルコンソールしか存在しません
101名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:22:06
なんの話してんの? Solarisの GUI? どれ? Gnomeのやつか? バカ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:24:17
>>97-98
>>88の"フルインターネット機能"の話だよw低脳w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:36:20
特定の GUI環境に依存した「フルインターネット環境」、かよ? カスだな。
この世から消え去ってくれたのむから。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:44:47
>>103
名前ばかりのオープン(笑)よりマシ
つかx86もオープンじゃねえかw
文句あるなら自分で書けよwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:45:59
>>101が端的にSolarisが論外であることを示していると思うね。
SolarisではなくLinuxでも同じだね? って話になっちまうからね。

>>103
フルインターネット環境っていうのは、おそらく、技術的な用語ではなく、
PCでインターネットを使うのと同じことが可能、という意味だろう。

たとえばWebでFlashをサポートしているか否か、とか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:58:54
164 :Socket774:2009/06/02(火) 00:09:51 ID:fNRK8M3R
スマートフォンの機能を統合する次々世代Atom「Medfield」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090602_212014.html
>Intelは2010年のAtomプラットフォーム「Moorestown(ムーアズタウン)」で、
>待機時のアイドル消費電力を大きく引き下げる。
>現行のAtomプラットフォームである「Menlow(メンロー)」に対して1/50となる20mWにするという。
>COMPUTEXでは、実際のMoorestownシステムでの20mWアイドル消費電力のデモが行なわれると見られる。

>20mW

最初見たとき、目を疑った。
ドキがムネムネしたきたぞ(゚∀゚)!

165 :Socket774:2009/06/02(火) 00:45:52 ID:3lzWvPXw
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/212/014/kaigai6.jpg

しかしながら最大消費電力500mW程度、待機時一桁mW台の
TIやQualcommには遠く及ばないのであった
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/40124.html
http://focus.tij.co.jp/jp/paramsearch/docs/parametricsearch.tsp?family=dsp§ionId=2&tabId=2231&familyId=1621
107名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:03:56
>>104
> つかx86もオープンじゃねえかw
x86はまったくオープンじゃない。BIOSもオープンじゃない。
リバースエンジニアリングしなくちゃ作れないし、ヘタなことしたら訴訟ざたになる。

...そんなことも知らねーで言ってんのか。ARMのことも知らんらしいし、
Solarisは使ったことないし。なにしにここきてんだオマエ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:06:10
おっちゃんからかいに
109名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:09:19
無知蒙昧もこもまでくると呆れるな。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:11:11
>>107
それでまたオープンの定義論争始めるのかw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:12:10
>>107
SPARCもSolarisもクローズドだった頃から、オープンシステムって言ってたんだがなぁ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:16:31
>>106
x86はトップダウンでARMはボトムアップ
直接的な競合が発生するまではまだ若干の猶予があるということだ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:20:36

  .∩∩                         
 ∩| || |∩                         
 | .|| || || |                         
 |  __|                         
 | (__.|.  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          
 ヽ.___.丿\(・∀・ )< はいstop! うんこレスはここまで!
   .   \     )  \________  
        | | | 
        .(_(__)
114名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:21:29
>>111
オープンソースとオープンシステムの区別がついてないようだな。
顔洗って出直してこいガキ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:22:35
>>112
x86はクズアーキなので ARMのような省電力は不可能。
今のレベルで既に奇跡。
アーキ下品すぎ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:22:51
Solarisのデスクトップ環境なんて10年以上使ってないんだが、
いまどきのFlashメインのWebページとか普通に閲覧できるの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:23:36
このスレに僅かに生き延びた恐竜達は今日もx86を叩いているのか
x86 everywhereの時代は目前だというのに
118名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:25:20
>>115
  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ワロスっつってんだろうがっ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
119名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:25:37
>>114
混同してるのはどっちだ?
x86はオープンだろ、互換プロセッサだって作られてるしな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:27:15
>>115
で、SPARCは? SPARC採用の携帯電話、ないよね。
SPARCはx86を笑える立場にないと思うが。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:43:29
>>119
Sunはその出自からしてオープンだっつーの。
SPARCのライセンスとかちゃんと調べてから書けよ、このクズが。
OpenSPARC以前のやつな。1980年代のだぞ。

> x86はオープンだろ、互換プロセッサだって作られてるしな。

ボケ。んじゃなんで Intelと AMD等の間で訴訟やってんだよ。
SPARCでライセンスにからんだ訴訟なんて聞いたことないが。

無知蒙昧!!!! 念のためもっかい書いといたるわ。無知蒙昧!!!! デタラメ!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:44:46
>>120
アホ。プリンタエンジンやデジカメにさんざん使われとるし、
宇宙事業にも使われてる。火星行ってきたらしいなw

x86? 大笑い、わーはははははははっはh
123名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:47:44
携帯に対する返答がプリンタとデジカメw
宇宙線で脳がバグったか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:52:21
ああ、RISCの中でも、なぜ ARMが携帯電話分野で独占的地位を取れたかは、
それはプロセッサー技術要素だけじゃないよ。
もちろん x86は技術要素的に門前払いだが。

プリンターエンジンとしては i960もよかったんだがな。なんで消し去るかな、
有望な芽をさ。クズ残してw 見識ないよな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:53:57
プリンターとデジカメだと何が不満だ? 組込みの要件って、意味わかるか?
とてもじゃないけど、ムリか、ここまでの話からしてwwwwwwwwwwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:01:51
凄くスレが伸びているから Rock の情報が公開されたのかと wktk したら、これか w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:03:06
ぎじゅちゅようそw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 21:04:27
>>125
面白そうだ。素朴に知りたい。
プリンタコントローラーとしては最新のAdobe CPSIが提供されるかどうかがキーだと聞いたが。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:26:02
>>121
> んじゃなんで Intelと AMD等の間で訴訟やってんだよ。

特許侵害だろ。
ただし、x86そのものが特許で排他ってわけじゃないぞ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:26:46
>>122
プリンタとデジカメは過去の話だって、スレで散々突っ込まれてるのに、学習せんのか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:27:39
絶好調だな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:28:36
>>124
IPコアとして組み込める・・・ただそれだけの理由でARMが選ばれてる。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:30:47
>>125
そのプリンタもデジカメも富士通のSPARCliteの話だろ。
しかし、その富士通はSPARCliteをやめたよ。終了。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:45:04
アンチx86の恐竜クンは相変わらず元気だなあ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:49:35
Googleさん曰く

歓迎への SPARC 国際スパーク株式会社
このサイトはコンピュータに損害を与える可能性があります。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:43:39
あれ、ほんとに sparc international が攻撃サイトになってて
firefoxでアクセスできない。

| www.sparc.org の現在のステータス
| 疑わしいサイトとして認識されています。このウェブサイトにアクセスすると
| コンピュータに損害を与える可能性があります。
| 過去 90 日間に、このサイトの一部で不審な動きが 1 回報告されています。

IEでアクセスしたら、Avastがトロイ検出した(´・ω・`)
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:45:43
ププププ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 03:39:03
>>119
x86がオープンだったとしたら日本のコンピュータメーカーも互換プロセッサ作ってる
日本のメーカーは386以降の互換プロセッサ作れなくなってるからな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:23:35
特許で縛られてるからオープンとは言い難いが要所のライセンスを受ければ可能だろ

SPARCがオープンというだけで持ち上げる気は皆無だよ
SPARCだろうがx86だろうがSolarisが動いてりゃそれでいい
廉価で高性能なプロセッサとシステムが提供できないなら消えてもらってもかまわん
140名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:46:50
>>138
なんで、そこで日本メーカー限定なんだ?

> 日本のメーカーは386以降の互換プロセッサ作れなくなってるからな

ソースは?

NECはV30系列で裁判になって32ビットは独自アーキにシフトした。
作れなかったではなく、作らなかった。

それと、日本でもアスキーが386互換CPUを作ってたよ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 08:57:09
CPUはコストも演算能力も工夫より力技が効果的な分野だから
日本レベルの工業国がセカンドソースする価値無いっスよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:10:28
x86がオープンだとよwwww サル以下だな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 09:12:29
オイオイ、セカンドソースって、オープンかどうかとカケラも関係ないんだが。
まさか、セカンドソースが出てればそのアーキはオープンだ、とか思ってんじゃ
ないよな?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:25:27
>>140
自分で検索せーや。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_80386

| また、インテルがセカンドソースを廃止したことによる..

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Am386

| インテルは80286まではAMDなどにセカンドソースを認めていた。そのため..

ttp://amd.jp/business/column/02.html

| このライセンス契約の破棄に至った過程については、後に大きな係争問題となり..

| Intelからの技術ライセンスに基づくプロセッサ製造の道を断たれたAMDは、
| 独自設計による80386クローン・プロセッサの開発..
| ..簡単に言えば、..内部情報を一切使わず、公開情報のみを頼りに80386と
| 一分も違わぬ動作を保証するクローン製品を作ることである。

激クローズ。最悪。暗黒。

ヨダレたらしてないで少しは調べろよ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:30:01
>>132
SHが内部に ARMを抱き込んだのはなぜだ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:30:16
(ただしソースはwikipedia[ja])
147名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 16:36:13
x86はそんなひどいクソチップだったんですね。すぐに窓から投げ捨てます。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:14:20
おっそろしく知識の乏しくておツムの弱い x86しがみつき人間が
ノコノコとこんなところへやってくるのはなぜだ?
金出ててやってんのか? そういう仕組みか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:22:32
>>147
Intelがひどいというよりも日本メーカーがやりすぎたんだよ
もともとIntelは半導体メモリのメーカーだったのに半導体メモリでやっていけなくなり
CPU専業メーカーになったがそのCPUでもセカンドソース品で大暴れ
そりゃIntelだって頭に来る
それに386は当時の中型コンピュータ並の性能をもった高性能CPUだったので米国政府の意向もあったのだろうな
150名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:34:27
>>148
いやいや
君がもう絶滅寸前の恐竜なだけだよ
x86 everywhereの時代は目前さ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:35:45
>>149
> それに386は当時の中型コンピュータ並の性能をもった高性能CPUだったので

ここ、爆笑するとこですよね? わかりますw
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:37:17
>>150
お金もらってんの?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:38:19
>>151
言っておくがそのころのコンピュータの性能は全般的に低かったんだよ
普及したのが遅かったから勘違いしてる人もいるが386が出荷されたのは1985年だぞ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:41:47
>>153
そうか。最初の RISCと同じ頃だな。16MHzで 3MIPSだっけか? 12MHz? 遅いねw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:44:10
>>154
SPARCはあの時代衝撃的なデビューだったらしい
SPARCを使ったワークステーションの10倍の価格だったDECのミニコンと同等の性能だったらしい
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:49:56
DECの経営を圧迫したのはSun
そのSunの経営を圧迫したのがIntelのCPUを搭載したPCサーバ

DECは経営が悪化しCOMPAQに買収されその後COMPAQがHPに買収され事実上解体
Sunも経営が悪化しORACLEに買収される
よく似てるよな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:50:42
>>154
80386は 16MHz 5MIPSだな。同クロックなら 68020より MIPS値いいんだな。
知らんかった。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:51:40
>>156
DECと Sunは技術的にはきわめてまともな会社。Intelはインチキ。そこが違う。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:55:21
>>156
DECは囲い込みもやったがシステムの資料等は非常に充実してた。
Sunはオープンという言葉を初めて全面に出した会社。
Intelは全くクローズドな旧い体質の会社。

DECが巨人になった頃、Sunは駆け出しの弱小企業。
Sunは巨大にはならなかったが、Intelは従前からの超巨大企業。

> よく似てるよな

まったく似てない。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 17:58:31
>>159
もうひとつ前がある。IBMのシェアを DECのミニコンが食った。
Intelや MSは、企業体質的には昔の IBMによく似ている。
ネタが汎用機/CPUアーキ/OS という違いだけ。
互換性だの幻想「レバレッジ」を駆使して囲い込み。セコい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:01:59
一つだけ言えることはIBMだけは別格ですごいということ
優良顧客をガッチリつかんでるのかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:07:05
DECのミニコンとUNIXは切っても切れない関係
163名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:21:01
>>161
以前の所業が脳裏に焼き付いてる人はどんな条件だろうがいくら性能がよかろうが
_絶対に_買わないけどなww
あんなのと Sun混同してるバカって、いったいどういう情報入手の仕方してんだろ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:22:01
>>144
セカンドソースの話なんかしてないんだが。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:23:06
PDP-8、PDP-11、VAX11
これらの機種を調べると1980年頃までのUNIXととても深い関係だったことがわかる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:25:58
>>159
ある観点で似ているという話をしているのに、
別の観点を持ち出して似ていないというのは、
なんていうか、頭だいじょうぶ?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:29:28
SPARC、本家のSunと、互換の富士通、その他はパフォーマンスが低い組み込み向け
x86、本家のIntelと、互換のAMD、その他はパフォーマンスが低い組み込み向け

結果的には同じだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:29:51
>>165
調べなくても Sunや Unix使ってる人間はみんな知ってるっつーの。
何しに来てるんだ? お金もらったのか? あ?!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:31:02
会社クビになって、よほど金に困っていると見える。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:31:16
>>166
そうか。じゃ、はっきり書くな。
あらゆる観点で、まったく似てない。

で、金もらってんだな? 誰から? どういう狙いで?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:32:28
Intelは今が絶頂でしょ
そのうちシンクライアントやWebに特化した端末が普及したらサーバ側はIntelのCPUが必要だけど
端末のCPUはIntelである必要ないのだから
だからAtomとかに力注いでるのでは?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:36:50
>>165,168
これじゃさ、コイツには Bill Joyの記事引用したって、まーーたく意味わからんわな。
そもそも Bill Joyが誰だかも知らないんだろ? 話にならんわ。
ここで何してんだ?!
173名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:38:56
>>140
> それと、日本でもアスキーが386互換CPUを作ってたよ。

書籍に付いたとかいうCyrixのCPUでなくて?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:41:26
>>172
Bill JoyはBSDからだろ
それ以前のUNIXには関係ないしBill JoyもDECのミニコン使ってたわけだし
175名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:45:02
今のSunはBill Joyに見捨てられたわけだが
176名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:48:31
>>174
もう帰れや、ウザいぞ。
cshは V6 sh派生だ。viもな。意味解らんだろ? とっとといね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:49:28
>>173
おおかた AXの ECGAボードのことかなんかだろ。クズはほっとけ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:50:45
逆に荒らしてるのはどっち?
Sunのスレだからしょうがないけど
DECのPDP-11のアーキテクチャはC言語にも影響を与えてるわけですが
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:51:11
>>178
マジうざい。帰れ。カス。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:51:45
C言語のインクリメントなんてまさにPDP-11のアーキテクチャからとったものだろ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:56:52
1BSD, 2BSDは PDP-11対象な。3BSD-4.2BSDは VAX。
中心人物は Bill Joyな。BSD同様、Sunの重要人物な。もういいか? もう帰れ。
もう来るなよ。お互い用はない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:00:49
UNIX知ってるやつでBill Joyを知らないやつなんていないぞ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:01:12
以後無視
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:03:06
DECの話を持ち出しただけで何でここまで嫌われるのかがわからない
別にSunを否定したわけでもないのに
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:05:54
>>154
1985年といえばMIPSのR2000
これはワンチップではなく、プロセッサ・ボードだった。
当初8MHzで5MIPS
後に、
16MHzで12MIPS
20MHzで16MIPS

SunのSPARCは1987年かな。
やはりワンチップではなく複数のLSIで実装されてた。
当初16MHzで10MIPS
後に、20MHzで12.5MIPS

80386は当初12MHz、最初からワンチップ。
1987年に20MHzキャッシュ無しで5MIPSくらいだったかな。
33MHzで外部にキャッシュが付くと11MIPSちょい。


SPARCってMIPSより遅いんだな。
そして、キャッシュ無しでワンチップの80386は頑張ってるほうだと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:07:28
>>171
で、Atomに競合は居ないからこれから一層独占になるわけですがw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:14:27
>>186
Atomのせいで非 NetBookなノートが売れなくなってる。
結果 Intelの利益率を下げる方向へ行っている。最近記事で出てるよ。
ARMとはぜんぜん勝負になってないし。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:16:00
>>185
ここの住人じゃないのがバレバレなんだが。
SPARCがベンチマーク的にトップを取ったことってほとんどないよ。
少なくともオレは記憶にない。
何度ここで言われてるんだと。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:19:09
x86支持の言ってることは全て見当違い。
x86自体の知識も皆無。事実をまったく理解できてない。あわれ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 19:33:04
>>177
AXのECGAってなんだよそりゃ

>>140
V30で訴訟になったから独自路線にシフトとかアホ?
V60は386と同時期に開発やってるんで最初から互換もクソもない
互換CPU作ってたのはアスキーじゃなくてブイ・エム・テクノロジーだし
出資してただけでCPU作ったとか言わねえよ
なんでこんなシッタカぶったバカが涌いてくるんだ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:00:11
>>173
違う。
アスキー・ヴイ・エム・テクノロジーっていう会社があってね、
インテルを辞めた(2度目)の嶋正利さんのCPU開発会社。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:07:57
>>188
Niagara出たときSPECwebで取ってなかったか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:08:05
>>187
はて、最近の記事では、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20090724_304602.html
ノートPCで使われるCeleronよりもAtomのほうが利益率が高い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:08:48
>>188
あれ? なんでそこで住人論?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:10:19
日立、富士通、三菱電機、沖電気はTRONチップのGMICROシリーズ出してたな
なつかしい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:13:10
>>187
(ARMと比較して)消費電力と価格が高い現行のAtomでも組み込み向けに10億ドルのシェアを持っている
そしてこれからもどんどん微細化してコストも消費電力も下がる
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:20:34
>>195
TRONって、本当に癌だったよな。
もしTRONにリソースを浪費させられなければ・・・と思うと・・・ねぇ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:34:19
TRONの32bitマイクロプロセッサはNEC Vシリーズと並んでいいCISCだったよな
中途半端な680x0とは違う綺麗な命令セットで当時は使ってみたいと思ってた

OSのB-TRONもなかなか面白かったから米国のクソどもが茶々入れてなけりゃ
もうちょっと違った世の中になってたかもしれん
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:44:57
いよいよ腐ってきたな、このスレ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:48:05
SPARCにしがみついたままの連中がいるからな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:59:02
>>198
いや、TRONは絵に描いた餅だったってば。

坂村の言うことを真に受けて洗脳された人たちはヨイショしてたけど、
実際の開発をしていたメーカーの人たちはボロクソに叩いていたよ。

坂村は旗振り屋なのに、あたかも自分が設計したかのように吹聴して回るし、
しかも、その設計が一流あるいは新規性があるならともかく、二番煎じでダサい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:04:11
きな臭くなってまいりました
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:09:32
TRONの仕様を無償公開した、メーカーは自由に使うことができる
そんな恩着せがましいことを言ってたが、その仕様が酷いシロモノだった
見たことない人はググってみ
アメリカの外圧で潰されたとか以前に、WindowsやMacOSに対抗できる実力がないことがわかるから。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 21:31:28
G-MICRO出た当時はDOSが幅きかせてた頃だよな?
なかなか出なかったOSはともかくCPUは悪かったのか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 22:37:52
RISC CPUに性能面で差をつけられてたからな
TRONチップは開発したメーカーですら採用しなかったようなCPU
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:21:47
そういえば、坂村氏が自画自賛していたTRONチップの命令セットは洗練されてたのか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 10:08:42
なわけないじゃん。

アトミックな文字列操作の途中に割り込みが入るのは良くない
なんて言うような人だぜ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:53:01
> アトミックな文字列操作の途中に割り込みが入るのは良くない
> なんて言うような人だぜ?

へー。アトミックな操作中に割り込みが入ることが許されるんだw

アトミックって言葉の定義がおかしくね? おまえの頭。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 11:58:40
普通の人
「アトミックな文字列操作」に呆れる

>>208の人
「アトミックな操作の途中に割り込みが入るのは良くない」のは当たり前だ、どこがオカシイの? と相手を罵倒する
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:01:00
文字列操作がアトミックである必要がないという話なんじゃないの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:04:05
V60とか懐かしいね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:28:20
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:12:04
もしかしてTRONチップのストリング操作命令がアトミックだと信じてる
バカがいるのか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 13:27:03
>>208 = >>213
話をすり替えるな
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:35:55
俺はTRONチップの命令セットよりも680x0系の命令セットの方が好き
216名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 15:42:58
いまさら墓を暴いて死体に鞭打ってもなぁ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 20:25:50
アセンブリ言語で書くならVシリーズがずっと良さそうに見える
68kとは違って本当の汎用レジスタだし本数多いし

性能はどうだったのか知らんけど
218名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:22:35
レジスタの本数が多いと、その割り当ての管理が面倒なんだよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:53:16
だからといってレジスタウインドウは?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 21:56:24
レジスタが多いほうが楽しいと思ったんだよ!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 22:44:29
SPARCもレジスタの数を増やせるアーキだったらよかったのにね
(レジスタウィンドウ数じゃなくて・・)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 23:52:12
レジスタの割り当て管理が大変・・・?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:28:29
アセンブラで書いていた時代の話、今の人には、わからんだろう。
RISCとCISCでは、レジスタと言っても、それは別物だったのだし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 11:47:28
多すぎるなら必要数だけ割り当てておけばいい話
そんなことを大変だとか意味不明
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:00:06
>>224は知らないなら黙ってれば?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:18:50
知っているなら大変な点を説明してみれば?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:28:04
聞く気がない人に説明してもなぁ
ていうか
経験がない人には説明しても無駄
228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 12:34:23
根拠が曖昧だから説得力のある説明ができないと?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:00:25
「めんどくさくなる」この一言で説明おわりなんだが、>>228には理解不能だろ?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 13:57:18
うまく説明できないということですね、わかります
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 14:17:49
そういうものなんだよ、わかれよ、とか
説明したってわかんねーよと言い張ってごまかす人を思い出した
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:51:12
chaitin graph-coloring register allocator 位は学校でならなかった?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 16:54:14
手間が増える。
なぜか、レジスタが多いから。

門外漢には意味不明だが、アセンブラでコーディングしている人には良くわかる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:07:19
x86 の欠陥はレジスタ数が決定的に足りないところw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:10:12
その分高速だけどね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:10:42
C言語で言うならば、レジスタというのはグローバル変数のようなものなの。
C言語でauto変数を使わずに、g0〜g31という名前のグローバル変数を、
うまくバッティングしないように人間が「管理」して使いまわす・・・考えただけでゾッとするでしょ。

レジスタが少なければ、レジスタとメモリあるいはスタック間でのやりとりの手間は増えるが、
しかし、スタックはグローバルじゃないし、メモリは複数の用途に使いまわすようなことは
(よほどメモリに窮する場合でなければ)しない。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:15:02
レジスタが豊富→レジスタの内容をメモリに退避する頻度が低くて高速、しかし、動作クロックは遅い
レジスタが少ない→レジスタの内容をメモリに退避する頻度が高くて低速、しかし、動作クロックは高い

一長一短だね

たとえば128本のレジスタと演算器との接続、レジスタからのロード命令が欲しくなるくらい、通るゲートが重そう。
かといって、汎用レジスタではなく演算器の付属物なのは、勘弁してほしいが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:17:17
その辺は20年以上前にグラフ理論をベースに技術は確立されてる。職人芸を否定はしないが、
新しい(そんなに新しくもないが)技術を学んでいかす事も大切。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:20:36
RISC のクロックが伸び悩んでたのはスーパースカラのための命令の依存性のチェックに
手間取るためで、その辺割り切るとクロックは CISC よりあげやすい。Alpha しかり。
Power は 4, 5GHz で x86 より高クロックだと思うが。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 17:22:20
>>238
昔話をしているんで。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 19:50:48
>>236
g0〜g7にしとけよ

あとその例だとレジスタウィンドウ万歳じゃねーの?
今はそういう流れじゃないよ、残念ながら
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:08:24
そのときはそう思ってたんだよ!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:21:51
>>241
んー、SPARCのレジスタ・ウィンドウよりはIA-64のレジスタ・スタックだな。

まぁ、レジスタ・ウィンドウは必要ないっていうのは、かなり早い時期に実証されてる。
にもかかわらず、IA-64がレジスタ・ウィンドウの発展形を実装したのは、どういうことなんだろうね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 20:24:40
レジスタ本数の少ないx86では、スタック操作を高速に行う必要があってさ。
その延長線上で考えると、スタックの先頭をレジスタに割りつけてしまえ、ってなるのさ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:01:14
今夜の官僚たちの夏は「電算機」話だよw
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/02(日) 21:09:18
テレビドラマで勉強しちゃいかんよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 10:19:24
>>243
> まぁ、レジスタ・ウィンドウは必要ないっていうのは、かなり早い時期に実証されてる。

実証されてねーよ。実例示してみろ。
レジスタウィンドウが不利な状況があり得る、ということに過ぎん。
状況は時代の変遷でコロコロ変わる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:22:15
>>247
MIPS

MIPSはレジスタウィンドウを持たないが、しかし、レジスタウィンドウを持つプロセッサよりも速かった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:29:48
>>248
...でさ、その速ぁ〜い MIPSが出た後で、レジスタウィンドウを持つプロセッサーが
出てないのか?
オマエ真性だなwwww
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:31:13
MIPS MIPS言ってるバカは、MIPSをおとしめるためにやってるんだろうな。
技術的な話なんか一切ないしな。セコいやつだな。恥しくないんかね、人として。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:32:47
>>249
それは、SPARCにバイナリ互換を切れと言ってるのか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:33:38
>>250
はいはい、ファビョらない、ファビョらない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:34:20
>>249
レジスタウィンドウを持つプロセッサーで最新なのは・・・痛ニウムだな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:40:56
現存でレジスタウィンドウを持つもの
SPARC
IA64

持たないもの
ARM
x86

レジスタウィンドウを持たないほうが主流だね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 11:42:58
SPARCやi960のレジスタウィンドウには欠点があり、am29kはそれを解決していた。
しかしSPARCのレジスタウィンドウは、am29kのようなものに改善されなかった。
なぜか。バイナリ互換が損なわれるから。

SPARCのアーキテクチャがイマイチだっていうのは、もう明らかなんだよ。
でも、バイナリ互換のために、使い続けているんだよ。
それはx86も一緒だな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:15:32
なんの証左にもなっとらん。MIPS使うやつって、アホやねんな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:18:16
>>255
MIPSの後で Alpha出たよな? で、その技術構成要素の差は全て「劣悪」て
ことになるのかよ。幼稚園児かおまえは。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:25:30
レジスタウィンドウの話は繰り返し繰り返し出てるが、具体的な問題点は
一度も明示されたことはない。
今回のは特に、話にならん。
ない、ってことだな、要するに。
「クロック上げにくい」だの、「使い切った時のペナルティ」だの、アホ話ばっかり。
そんなもん初期の設計時点からわかりきったことで、トレードオフ検討した上で
メリットありと判断してるから盛り込んである。

おいアホ、少しはまともな理由付けをしてみろ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:36:35
>>258
ねえねえ、>>254が見えてないの?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:38:54
>>256
>>257
アホだの幼稚園児だのとレッテル貼りしなきゃならんほど、ぐうの音もでないのか。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:40:56
>>257
意味不明。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:43:21
>>258
> 「クロック上げにくい」だの、「使い切った時のペナルティ」だの、アホ話ばっかり。

あんたが認めたくなくてアホ話と言ってるだけで、それが具体的な問題点だよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:14:20
こういう FUDのたぐいって、やればやるほど自分が支持するものの評価が
下がって行くんだけど、わかんないのかね?
どうせ「おつむよわい」ってここでさんざん言われてるやつだと思うけど。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:20:12
>>262
それは技術の一側面を表してるだけで、問題点の実証でもなんでもない。
第一、それを上回る手続き呼出しの高速化というメリットがある。

ほかに何もあげられないんだな、問題点。みじめなこった。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:34:25
>>264
現実に、SPARCがベンチマークで遅いのは、どう説明するの? 実証ではないと?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:35:51
エンタープr
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:36:41
>>265
...おまえがバカだということばかりが、実証されまくり。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 13:48:17
昔ならともかく今のソフトウェアはプロシージャコールのネストが深い
8レベル程度では頻繁にトラップが発生する
トラップハンドラ自体は短いのだが、その移行のコストが馬鹿にならん
かといってレジスタを増やすわけにもいかない
レジスタウィンドウの行き詰まりである
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:20:12
>>268
あのー.. レジスタウィンドウだとウィンドウ数は実装で好きなように
増減できるんだけど。手続きからの見かけ上のレジスター増やすんじゃなくて。
で、ウィンドウ数増やすのがモロに対策なんだけど。

> レジスタウィンドウの行き詰まりである

何も行き詰まらないんだけど。
そもそも、「8レベル程度では」って、v7とかの頃の話?

# レベル低〜。本気か?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 14:27:22
もうひとつ言っておくと、短に呼出しのネストが深いだけなのが問題じゃなくて、
ウィンドウ数超える深さの行き来が頻繁に起こる場合メリットが相殺されるので
あって、深い段階に行ってもその時のウィンドウ数の範囲内で留まるのであれば
高速化の効果を十分に享受できる。

短い手続き呼出しが瀕出するプログラムにおいても、一概に不利とは言えない。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:11:54
>>270
ウィンドウレジスタがうまく働く場合はたしかにそうなんだけど
平坦にたくさんレジスタ使えるほうがやりやすいよね、
てのがその後の方向性かと

むかしの貧弱なハードでは資源節約のため
細かい関数コールが多かったんだけどね…
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 19:35:36
>>271
> 平坦にたくさんレジスタ使えるほうがやりやすいよね、

ほう、多段にネストした手続きに多数のレジスタを効率良く割り振る手法は、
例えばどんな方法?

> てのがその後の方向性かと

そんなことないと思うね。Itaniumは?
むしろ舞い戻ってきつつあるのがトレンド。>247に書いたとおり、
どういう手法が有利かは状況によって変わっていく。

> むかしの貧弱なハードでは資源節約のため
> 細かい関数コールが多かったんだけどね…

またそんな適当なことを。
オブジェクト指向言語が普及して手続き呼出しのネスト具合は深くなる傾向だろ。
昔は資源節約で細かい関数コールだぁ? ウソこけ。C言語でそんな配慮して
書いてたなんていう事実はない。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:43:45
突っ込んでほしいのか

Itaniumがトレンドって、どこのトレンドだよ!

多段にネストした手続きって、ウィンドウレジスタ有利前提かよ!!

つか、お前ディスクもメモリも少ない時代にプログラム作ったことないだろ!!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 22:49:20
そんな時代に生まれなくって良かったと
心からそう思う今日このごろです
275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:00:13
今はビットフィールドなんてほとんど使わなくなったしな。
本当にいい時代になった。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 00:12:23
レジスタウィンドウだからOoO実装しにくいの?
それともSunの実装が悪いの?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:24:56
SPARC64はOoOだよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 08:40:48
富士通の実装にはあって、Sunの実装にはない理由はなんでしょう?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:00:40
>>273
> 多段にネストした手続きって、ウィンドウレジスタ有利前提かよ!!

なるほど。手続きを多段にネストさせないわけだな? そいつはすごい。

...ところで、MIPSの取ってる手法をご披露いただけるかと思ったんだが、
違うんだなww 知らないわけ?プ

> つか、お前ディスクもメモリも少ない時代にプログラム作ったことないだろ!!!

わはははははははははは。アセンブラで? 商用 RISC以降で? 知識ないんだねw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:06:27
>>273
> Itaniumがトレンドって、どこのトレンドだよ!

Itanium以降で新しい ISAって、あんまりないと思うけど。
SHくらいじゃない? あとはマイナーなやつしかないでしょ。

そんなにレジスタウィンドウが問題なら、レジスタウィンドウなくした
ISAが新規提案されて意味があるだろうしね。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 09:22:03
>>275
ジャンルによるよね。OSやネットワークプログラミングだと使いまくりだよ。今でも。
ふつーのアプリだと確かに皆無。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 10:14:52
>>280
SH1が 1992年、SH3でも 1995年出荷。
Itaniumは 1994年共同開発を発表、詳細の発表が 1999年だから
SHの方が古いね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:01:53
ちなみに、i960は非常に優秀で売行きも堅調だったが、
DECから StrongARMを入手したことで部隊を PenProに移し、打ち切られる。
Am29kも優秀なアーキで多数出荷されており、後継にスーパースカラーや OoOを
計画されていたが、K5を開発(中身は結構 Am29k)するために打ち切り。

レジスタウィンドウの CPUで自滅したのは正味 Itaだけ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:14:11
米Appleは8月3日(米国時間)、
米GoogleのCEO、Eric Schmidt氏が自社の取締役を辞任すると発表した。
Googleの事業領域拡大でAppleとの競合関係が強まっているためという。
Schmidt氏は2006年8月からAppleの取締役を務めていた。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:52:19
>>272
> そんなことないと思うね。Itaniumは?

普段はItaniumを貶しておいて、こういうときだけ持ち出すのは卑怯だな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:04:47
>>269
> レジスタウィンドウだとウィンドウ数は実装で好きなように増減できる
> ウィンドウ数増やすのがモロに対策なんだけど。

SPARCの名前のスケーラブルというのは、まさにそれなんだが、
ウィンドウ数を増やすのは性能を上げるためではなく、性能低下を防ぐため。
ソフトウェアに合ったウィンドウ数が「必要」なのであって、誇るポイントじゃない。

> そもそも、「8レベル程度では」って、v7とかの頃の話?

いま13レベルだっけ? どんどんレジスタを増やさないといけないね。

128本もレジスタがあっても、そのうち頻繁に使われるのは32本だけ。
しかも、用途が限られていて、自由に使えるわけじゃない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:09:57
>>272
> ほう、多段にネストした手続きに多数のレジスタを効率良く割り振る手法は、例えばどんな方法?

具体的な手法を知りたければ、しかるべき論文に当たるべきだろう。
俺はIEEEの会員じゃないんで、当れない。

で、結論だけは周知なわけで、
MIPSは、そんなに多数のレジスタは必要ない、そこそこの数のレジスタを使いませば良いという話。
同時期のSPARCよりもMIPSのほうがレジスタの数が少ないのは、そういうこと。

> Itaniumは?

あれはレジスタウィンドウというよりはスタックのレベル0キャッシュのようなものだよ。
それを操作する命令は、スタック操作そのものだよ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:11:40
>>277
SPARC64のOOO実行は、何か無理をしているって話をどこかで読んだ。

そもそも、RISCにOOOは邪道だ。
1命令を1クロックで実行するのだから、コンパイラが上手に命令を並べれば、OOOは必要ない。
それに、OOOはトランジスタと電力を浪費するので、マルチコア時代には不適切な技術だろう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:16:19
>>283
> ちなみに、i960は非常に優秀で売行きも堅調だったが、

嘘を付くな。

i960は本来の用途がポシャって、しかたなくI/Oプロセッサとして再利用されたのよ。
メインプロセッサとしてi960が積まれたシステムなんて、ないに等しい。

Am29kが優れていたのは、その通り。x86のために打ち切られたのも、その通り。
そのAm29kよりも劣っていたSPARCが現在まで残っているのは、Sunが固執したからだね。

ていうかさー、ここSunスレなんだよ。i960とかAm29k、少し前にはARMの優秀さを主張していたが、
それらが優秀だとしても、SPARCが優秀だってことにはならんのですよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:24:30
ttp://slashdot.jp/comments.pl?sid=78200&cid=271537
レジスタウィンドウとOOOは排他ではないが、しかし、実装が難しい
SunはOOOによる性能向上よりも、クロックを上げることを選択 (OOOはクロックが下がるか、上げにくくなる)
レジスタウィンドウとCMTも排他ではないが、しかし、実装が難しくクロックを上げられない

ってことらしい。
事実、Niagaraシリーズはクロックが低いよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:30:13
SPARC64 VIはレジスタ128本ではなく156本×2セット
で、デカいです

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/11/sparc64/index.html
andoさんいわく、
> 富士通のSPARC64 V/VIは、
> IntelのCoreアーキテクチャのプロセサと、概略、同程度の複雑さのプロセサである。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 12:56:16
>>290

「クロックを上げることを選択」したくせに、富士通がSPARC64で実現したクロックにさえ
追いつけていないが…
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:19:28
>>292
それはSunがダメダメだから。

最先端のプロセッサは、その製造を他社に委託してちゃ、クロックは上げられんのですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:21:25
>>285
はぁ? 普段けなしてると例に持ち出しちゃいかんのか? 却下。バカ?

>>286
はぁ... めんどくさ。仕様上は 32セットまでいけるわな。

> しかも、用途が限られていて、自由に使えるわけじゃない。

意味不明だな。レジスタ足りないの?

>>287
> 具体的な手法を知りたければ、しかるべき論文に当たるべきだろう。
> 俺はIEEEの会員じゃないんで、当れない。

あははははははははっははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは

IEEEの会員? ひーーww なにそれー??ww IEEEが元締めで決めてんのかー初耳ー

> で、結論だけは周知なわけで、

とんでもない押しつけ論だな。そういうの「結論ありき」つって常識ある人からは
気嫌いされるんだけど、知らないの?

>>289
いや。ウソなんかつかん。Intel上層が取り合わなかっただけ。
i960はきわめて優秀だった。典型的な戦略ミス。

> それらが優秀だとしても、SPARCが優秀だってことにはならんのですよ。

レジスタウィンドウは優れた技術。今そういう話してんだぞ? 文脈わかってるか?

アホ過ぎて話にならんわ。最初から勉強してこいや。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 13:28:53
>>290
そうだよ。性能上のトレードオフでその都度選択してるだけ。
レジスタウィンドウのメリットを取れば共存の難しい手法を見送る、
別になんの変わったこともない。
他の手法のメリットを取って、レジスタウィンドウの実装にシワよせが来たところで、
わかってやるんならそれもまたいいだろうし。

最初の UltraSPARCは SuperSPARC IIまでの反省をいろいろ盛り込んで
設計されたが、コアのシンプルさを損なうものはできるだけ避けている。

レジスタウィンドウを悪者にしたくてしょうがないバカが 1名いるが、
とてもそんなことを理解できるレベルではない、ということがここまでで
はっきりした。
あまりにバカ話でレベル低すぎるのでもう相手はしない。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:29:54
> あまりにバカ話でレベル低すぎるのでもう相手はしない。

約束を守れよ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:31:51
>>294
> はぁ? 普段けなしてると例に持ち出しちゃいかんのか? 却下。バカ?

SPARC > Itanium > SPARC
ほら、何かオカシイだろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 14:44:26
>>294
> はぁ... めんどくさ。仕様上は 32セットまでいけるわな。

32セットだとレジスタ何本だ? 280本か? 多いな、とてつもなく多いな。

> 意味不明だな。レジスタ足りないの?

その前の行の
> 128本もレジスタがあっても、そのうち頻繁に使われるのは32本だけ。
ってのがあるんだから、レジスタが無駄に余るって話をしてることくらい、わかれよ。

1回のプロシージャコールで、入力8本出力8本ってのは、多すぎるんだよ。
それに、何でもかんでもレジスタ変数にできるわけじゃないしな。

> IEEEの会員? ひーーww なにそれー??ww IEEEが元締めで決めてんのかー初耳ー

その手の論文の投稿先は、たいていIEEEなんだよ。

> いや。ウソなんかつかん。Intel上層が取り合わなかっただけ。
> i960はきわめて優秀だった。典型的な戦略ミス。

売れ行きが堅調だってのが嘘なんだよ。
敗者復活戦のI/Oプロセッサ転向前に、いったいどれだけ売れたというのだ?

i860のunixワークステーションはクボタの製品を見たことがあるが、
i960のunixワークステーションなんて見たことないぞ。

> レジスタウィンドウは優れた技術。今そういう話してんだぞ? 文脈わかってるか?

Am29kのようなレジスタウィンドウが優れているのであって、SPARCのそれはイマイチだって話だ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 15:46:39
>>298
わかった。じゃ、あとは IEEEに出しとくから、IEEEからもらって読んでくれ。









...ぷ .kkkkkkkひーーひーーwwwwwwwww
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:13:23
IEEEって、会長志村けん?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:53:29
ACM じゃだめかよw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 16:54:55
いえええ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 18:41:02
IEEEれカス
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 21:54:41
自社で半導体工場を持たないメーカーがサーバー向けCPUを開発するのは無理
成功してるメーカーはもう残ってない
SUNはSPARCの開発をやめて富士通に一任すべきだよな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 22:11:39
富士通も半導体工場持つの止めるよ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:02:06
「ムーアの法則の前に投資規模が..」云々いうやつは、Intelでさえ軽く
耐えられないから、何も心配ないよ。
だいいち、サーバー向け CPU作ってる会社が既に数社しかないのに、
以前の方法論当てはめてみたって意味なんかないし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:09:56
>>299
査読のあるやつに投稿しろな。
査読が通ったら知らせてくれや。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:37:22
IEEEって、論争になった時、卑怯な手に使えるんだね。知らんかった。これは便利
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 23:48:31
いいかげん見苦しいぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:01:21
次はセグメント方式ではじまりそうだ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 03:37:25
>>310
お前が見苦しいって言われてるの、わかってないでしょ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 08:52:43
>>309
理由は IEEEから入手してくれや。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 09:00:26
>>310
セグメントは IEEEで禁止されている。作った CPUは回収命令w
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 12:59:35
>>312
>>313
見苦しい連投やめなよ
キチガイだと思われるぞ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:25:50
キチガイって、すぐ IEEE言うやつだろ?w
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/05(水) 13:36:28
連投がなぜ見苦しいのか、
具体的な理由を知りたければ、しかるべき論文に当たるべきだろう。
俺はIEEEの会員じゃないんで、当れない。

で、結論だけは周知なわけで、
連投は見苦しいので、
そんなに多数の投稿は必要ない、そこそこの数の投稿を使いませば良いという話。
オマエよりオレのほうが投稿数が少ないのは、そういうこと。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/07(金) 17:59:08
ノベルと日本IBM、SolarisからLinuxへのサーバ移行プログラムで協業
http://sourceforge.jp/magazine/09/08/06/107206
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/17(月) 22:13:01
すっかり過疎化しましたな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 11:29:05
Software Design 5月号の Les Kohn氏の UltraSPARC, Niagara開発記事、
やっと入手して読んだよ。面白かった、参考になった。
なんで PDF DVD付きの号に載せるかな。一瞬で入手難やんけww
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:09:17
まあ、Afaraが起業時に SPARC選んでる時点でアーキへのイチャモンは却下だな。
IBMで RS/6000やったおっさんが HAL起業した時も SPARCを選んでる。
最も当時オープンな RISCアーキは SPARCしかなかったそうだが。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 17:43:04
Cobaltも SPARCつっこみゃよかったのにな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/18(火) 20:44:46
SPARCは価格競争が進んでおらず、高くても売れる = 参入する価値あり、だろう。
Cobaltは安いプロセッサを使わなきゃならんかったので、SPARCは採用できんかっただろう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:13:15
「SPARCが」価格競争するの? おつむだいじょうぶ?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 09:43:06
商用UNIX向けとしては一番安い。というか安っぽいと思う
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 19:12:28
Jupiter+まだー?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:11:32
そのまえに Rock まだー、でしょ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 20:28:07
もうRockのことは忘れろよ…
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 22:17:49
Rock死すともSPARC死なず
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:33:22
「死せず」の方がいいんじゃないか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:54:05
>>323は曖昧な日本語が通じないようです。

プロセッサ開発には莫大な費用がかかるわけで、
x86のように薄利多売状態になっているところには、
後発の参入は不可能。

SPARCはプロセッサ自体の薄利多売は行われておらず、
用途によって住み分けも行われており、後発の参入が可能。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/19(水) 23:57:55
世界一売れてるCPUはi8051とそのコンパチ

最近みた例だとデジタルのVRMコントローラに入ってた。
8051だけど、処理能力は50MIPSとか書いてあったな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 09:49:25
>>330
SPARCが高かったら、他のアーキの CPU使うだろ。
SPARC内での競争が起こるなんて想定は滑稽。

例えば、Sunが hyperSPARC採用する以前の富士通や、当時の互換機メーカーは
複数社の SPARCを選ぶ状況にあったが、SPARCが高けりゃ SPARC機をやめるという
選択肢があった。

曖昧な日本語? ご都合主義もたいがいにしてくれ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 11:45:48
>>332
あなた、日本語がわからないか、相手の発言を読む気がないのね。

x86ほどの熾烈な価格競争がない = 高い
って読めるだろ、ふつう。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:23:59
>>333
そりゃこっちのセリフだ。
そんな比較に意味がない、「SPARC内(という壁の中)での価格競争」など
ありえない、と言ってる。
そんな概念捏造して誘導しようなんざ最低の人間のすることだ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:50:50
あれ、SPARCが高くて価格競争もないから、新規参入しやすいって話じゃなかったっけ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 13:59:46
そうだよ。

SPARC内での価格競争がないなら、なおさら、参入しやすいね。
事実、富士通は(買収によるとはいえ)SPARC64に後発で参入したしね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:01:53
SPARCが高いからSPARCやめるだと?
アホか。

人はプロセッサで選ぶんじゃない。
ワークステーションあるいはサーバのパッケージで選ぶんだよ。

SPARCが割高だろうと、
それを積んだワークステーションが魅力的ならば、
SPARCを積んだワークステーションが作られるんだよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 14:04:14
> SPARCが高かったら、他のアーキの CPU使うだろ。

POWERはSPARCより高いけど?
あんたの言うことが正しければ、IBMはPOWER捨ててSPARC64に乗り換えてるだろ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 16:36:41
>>337
囲い込まれた環境しか使ったことない人間は、無条件にそういう考え方するんだよな。
洗脳されまくってるよ。アホはおまえ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:08:07
もはやどうでもいいことを熱心に語り合ってるのな
341名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 17:12:43
>>338
へぇ。POWERはいくらで、SPARC64はいくらなんだよ? 差額はなんぼなの?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:09:20
プロセッサで買う顧客もいれば、
OSで買う顧客もいて、
値段で買う顧客もいる

どれかひとつに決めようとするから変な議論になる
343名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:15:58
Oracleの考えているロードマップが不明なんで議論しても無駄。
存続か死か。ゆっくりと待ちましょう。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 21:25:23
【Flash Memory Summit 2009】
Sun「SSDオワタ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20090820_309421.html

 Sun Microsystemsのキーノート講演では、フラッシュメモリ担当
リードテクノロジストを務めるMichael Cornwell氏が発表した。

 同氏はNANDフラッシュメモリのベンダーはコンシューマ用製品の
開発と製造に力を入れており、エンタープライズ用製品にはあまり力を
入れていないと述べた。また記憶容量当たりの単価を下げることに夢中
になるあまり、エンタープライズ用製品では不可欠な書き換え可能回数、
書き込み速度、読み出し速度といった性能を犠牲にしていると批判した。

 例えば書き換え可能回数は3年前に比べて10分の1に減少し、書き込み
速度は2年前に比べて4分の1、読み出し速度は2年目に比べて6分の1に
低下した。このままではNANDフラッシュメモリのレイテンシ(最初のデータ
を読み出すまでの時間)はHDDの2世代遅れになってしまう。そして50nmを
切るような微細加工技術でエンタープライズに適したNANDフラッシュメモリ
を提供できるベンダーは、ほんのわずかになってしまうだろうと展望した。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 22:03:18
それよりSPARC/Solarisの心配でもしてろよ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 23:30:45
ねえ、Jupiter+まだなの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:11:31
>>344
Sunはビジネスが下手だなぁ。

SLCがなくなったら、MLCを使う良い口実になる。
MLCだと消耗での交換頻度が高くなるので、ストレージへの書き込みによる従量課金が可能になる。
これ、ビジネスチャンスだよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 00:14:12
このスレはビジネスの上手な>>347氏の今後を見守るスレになりました
349名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 01:24:38
従量課金で割高になるなら大半の利用者はHDD使うだろうから終了

フラッシュメモリの先行きが不透明なのは今に始まった事じゃないんで
MLCチップを高速な不揮発メモリと組み合わせてなんとかしようと動いてるし
内部情報取得や書き込み制御などOS側から歩み寄る動きもある

色々工夫してそれなりにやっていくだろ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:36:07
場当り短絡な「狂争」が分野によっては(場合によっては全ての分野で)
デメリットを生じる、という典型だな。
みんなしてダイエーでカラーボックス買ってたようなもんだ。
PCはゴミ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 09:43:13
司法省買収承認。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 10:20:56
> 例えば書き換え可能回数は3年前に比べて10分の1に減少

その代わり、大容量になったよね。

ブロックあたりの書き換え可能回数が1/10になっても、
容量が10倍になれば、チップあたりの書き換え可能回数は同じ。

コントローラ次第で、3年前の製品と同等の機能・性能を実現できる。


コンシューマだと、
耐久寿命よりも性能寿命のほうが短いという判断されやすいから、
どうしても、寿命よりも容量が優先されちゃうね。

> 書き込み速度は2年前に比べて4分の1、読み出し速度は2年目に比べて6分の1に低下した。

それは1台のドライブで使うフラッシュメモリのチップ数が増えたから、だよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:14:59
>>352
> 容量が10倍になれば、チップあたりの書き換え可能回数は同じ。

詭弁の典型だな。メーカーの関係者なんだろうが。
10倍になる意味がないわな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:36:05
不揮発メモりやすくならないかな。MRAMでもなんでもいいから
355名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:44:12
>>353
書き換え可能回数と容量のあいだのトレードオフを、
メモリチップのメーカーではなくユーザーが選択できるのよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:47:15
>>355
なるほど。カタログにもそう書いてあるといいんだけどな。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:57:57
>>354
東芝のFeRAMどうよ。

128MビットでDDR2互換
358名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 11:59:04
>>356
チップ自体が持つ機能じゃないから。
ユーザーの用意するコントローラ次第だから。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:34:24
で、Rockはいつ出る予定だっけか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 16:59:09
おととい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 19:35:20
Rockって中止されたんじゃなかったっけ?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:38:27
363名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 21:47:45
>>361
されてない。ウワサだけ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 22:16:49
米司法省が期間を延長していた調査を打ち切り、OracleによるSunの買収を承認した。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:14:20
366名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:23:11
ロック・ウィル・ネヴァー・ダイ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/21(金) 23:25:57
enum nis_error {
NIS_SUCCESS = 0, /* A-ok, let's rock n roll */
368名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 05:01:04
Rockは儲の心の中で今も生きています
369名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 12:29:54
たとえRockが死んだとしても、Rainbow Fallsがあるじゃないか
370名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:21:09
発表は?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 16:31:49
なんの発表だよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 19:25:32
SPARC事業は富士通に移管します発表
373名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:14:07
まじで?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:32:08
そんな発表を待ってます、ってことじゃないの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 00:43:28
どっちに転んでも十年後サーバー・ワークステーション向けプロセッサとして SPARC が製品ラインナップに残ってる可能性はミジンコだから
どうでもいいよ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 01:40:17
377名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:43:30
Oracleの製品群ってさ、
XeonとSPARC64の信頼性の差が
問題になるようなもの、あんまりないよね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 02:51:36
>>376
Niagara3って本当に製品化する意味があるのか?

Niagara2の時点で既に、プロセッサ性能に見合う大量のメモリスロットの配置で基板が一杯だった。
Niagara3で性能が2〜4倍になったら、それと同時にメモリも2〜4倍が必要になる。

つまり、Niagara2の4ソケット構成のプロセッサだけが4つから1つに減らせる・・・あんまり嬉しくないな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 09:27:53
>>377
信頼性はCPUだけで決まるものじゃないのでは。 ただ個人的には開発者がもっとも長く触れている
開発環境を選んだ方が良いのではないかと思ってる。それ以外はいわゆるポーティングとなるので。

うろおぼえだが 8 までは開発が Sun SPARC Solaris、高パフォーマンス用に Alpha で、
9からはx86 Linuxへ変わってローコスト&unbreakableを標榜したような希ガス。

Oracleの開発現場でSPARC64は使ってるのかな? テスト環境としてはあるだろうけど。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 12:13:09
>>379
> 信頼性はCPUだけで決まるものじゃないのでは。

CPUではなくサーバで捉えて
381名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 13:51:34
>>380
サーバっていうと機種やOSも入るよね。そうなるとハードメーカに依存するし、
Oracle 社がコントロールできるものではないから信頼性を問うのは難しいと思う。

しいて言えば Oracleのマーケティングでは Intel/Linux や Windows がエントリー
向けの売り方をしてることから推測して、テストや検証の規模で差があると考えられ
るかもしれない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:13:25
>>381
Xeon、SPARC64
いずれもSunのサーバってことで
383名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 14:20:58
これ以上は知っていても言えないんだ。ゴメンね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:55:15
>>374
他社に買収されたブランドにここまでビビってる連中というのも、珍しいよなww
385名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:02:59
どういう意味?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:49:32
Xeon最強!
387名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 18:55:33
昔amigaでxenonというゲームが出てたな
388名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:02:30
>>384
ここは他社に買収されたブランドをおちょくるスレなんですが
389名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 23:30:34
そうなの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 11:21:16
>>388
そんな余裕のなさでは「おちょくってる」とは思ってもらえませんよ?www
391名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 12:01:21
じこしょうかいおつ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 13:36:23
>>388
昔 Sunに敗れた salesが未練たらしく恨みを晴らそうとして(失敗して)ますwwww
あわれさ満載です。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/24(月) 19:53:10
毎度おつ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 01:17:44
次は草5つでくるのかな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:18:47
レインボウフォオオオッル
396名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 19:54:38
Niagara2って、インテルのFB-DIMMなんだよな
Niagara3は、DDR3になるのだろうか、それともFB-DIMMなのだろうか

個人的には、失敗したFB-DIMMを最も必要としているのがNiagaraシリーズだと思う。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 21:43:08
DDR3用のAMBを自前で作る
無理ならFB-DIMM
398名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 22:00:16
DDR3のがいいな
俺が中古で買ったときに使いまわしやすいから
399名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/25(火) 23:21:16
DDR3にすると、
・Niagara3内蔵のメモリコントローラのチャンネル数が減る
・積めるメモリ容量が減る
・メモリの帯域幅が減る
ってことで、マズーだと思う。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 09:28:06
UltraSPARC T3、で出荷直前に UltraSPARC T10 に変更w
401名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:20:37
なんか今更な気もするが、昨日何かイベントでもあったの?

>SPARCで目指す10ペタFLOPS、富士通が取り組むスパコン
http://news.livedoor.com/article/detail/4314643/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 14:33:29
Hot Chips。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 16:32:05
なるほど。トン!

>富士通のペタスケールコンピューティング向けの新しい8コアプロセッサである「SPARC64 VIIIfx」がある。
>Sunは同社の「次世代マルチスレッドプロセッサ『Rainbow Falls』」について解説し、
>AMDは同社の12コアチップの「Magny Cours」プロセッサについて詳しく説明する予定だ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 17:01:33
Rainbowなので、スレッド数は当然 7。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/26(水) 20:37:07
虹の色が7色というのはそれほど広い範囲の花井ではない
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 09:34:54
The Rainbow Colors
ttp://www.zianet.com/rainbow/frcolor.htm

| Are there only seven colors? Newton believed in numerology and thought
| special numbers governed all natural phenomena.
| Seven is a very special number.

>405
7色以外って、たとえばどこの国で?

# ま、どーでもいいがww
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:18:09
>>406
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Rainbow
> Newton originally (1672) named only five primary colours:
> red, yellow, green, blue and violet.
> Only later did he introduce orange and indigo,
> giving seven colours by analogy to the number of notes
> in a musical scale.

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9
> 虹の色の数は現在の日本では一般的に七色(赤、橙、黄、緑、青、藍、紫)と
> 言われるが、地域や民族・時代により大きく異なり、ドイツでは五色、
> スウェーデンでは六色(赤、黄、青、緑、桃、藍)である。
> 日本でも古くは五色、沖縄地方では二色(赤、黒または赤、青)とされていた。
> なお現代でもかつての沖縄のように明、暗の2色として捉える民族は多い。

実際の虹はそれほど大きくもクッキリとも見えないことが多いので
7色よりも5色程度の方がしっくりくる気がする
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 10:29:05
犬には2色
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:18:00
虹か
Sunつまり太陽の光のスペクトルのことだな
原理的に連続ではないものの、太陽のそれは極めて連続に近い

びっしり詰まっている、っていう意味なのかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 17:19:59
単に有名な滝の名前なだけ。
考えすぎw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:20:09
Niagara → victoria falls → rainbow falls だね。
だんだんレベルが下がってる気がしないでも
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:24:40
最初に世界一有名な滝の名前にしてしまうから。。。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 21:42:54
KegonとかNachiとかマダーチンチン
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:01:15
>>411
世界三大瀑布の中でもっとも有名なのはナイアガラだが、
もっともしょぼいのもナイアガラだ。
ただ、ナイアガラ・ビクトリアと三大瀑布できたのに、3世代目が
残るイグアスじゃなかったのは肩すかし。イグアスを名乗るほどの
物ではないと言う表明か・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/27(木) 23:15:57
Niagaraくらいになると、性能はプロセッサ・コアではなく、メモリシステムで決まる。
プロセッサの集積度を上げても、メモリシステムが同一なら、性能は上がらない。

大量生産されるプロセッサなら、同一性能をより面積の小さなチップで実現するのは、確実にコスト削減になる
しかし、ニッチなプロセッサだと開発費と相殺しきれるかどうか心配っていう領域

さらに、従来なら4チップだったものが1チップに収まるといっても、
パッケージのピン数は1/4にならないわけで、むしろ配線が大変だ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 08:59:56
Naiagara Victoria の次はRockって決まっていたからその後の滝は考えてなかったんだろ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 09:17:28
>>414
商品名てのは、言いやすいとかスペルの見てくれとか、あと他で使われてないかとか
イメージとかあるから一概には..
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:25:05
Rockは別チームだから関係ない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 10:53:35
Rock→サイケ→グラムロック→プログレ→パブロック→スカ→パンク→
ニューウェーブ→テクノ→フュージョン→AOR→オルタナティブ→ラップ→
ドラムンベース
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:11:44
Rock is dead.
421名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:28:19
ドラムンベースの前にジャングルが抜けてる
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 14:31:44
ブレイクビーツも抜けてる
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 15:07:10
To be a rock and not to roll..
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:42:11
CPUを発表出来るだけでもマシ。
Itaniumなんざ。。。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 23:14:22
Itaniumも論文だけはいっぱい出ているんだぜ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:04:01
やるだけのことは全てやって、かけらるだけの金ザバザバかけて、
時間もこれでもかというほどかけて、そんでうまくいかなかったんだから
さぞかし満足だろうよ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:06:33
発表だけで、モノが出ない
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 00:12:42
>>426
いやいや
心中してないって事はどこかでブレーキ踏んでるんですよ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:33:16
下を見て安堵するってのは、ろくでもないぞ。
それに、とっくに死に体のItaniumよりマシだってのは何の慰めにもならん。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 08:59:58
>>428
な、なんのブレーキ? # 心のブレーキ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 09:02:04
>>429
まあ、Rockという意味ではなんとも暗中だが、SPARC ISAという意味では
まるで比較にならんし。並べてみてると思う方が変w
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:52:16
>>431
ほら、格下だといって安心してる
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 10:59:19
>>431
たそがれに還れ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:42:00
>>432
? もちろん、Sun(と IBM)が Itaサポート離脱した時から見下してるが。
なんか期待してたの? まさかね...w
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 15:48:48
>>434
日本語でおk
436名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:02:22
え? だって、もう退場した Alphaや HP-PAだって、あれくらい金ヒマかけりゃ
ずっと速くなってるだろ。MIPSもエンプラ向けテコ入れしたら現役と思うよ。
格下も格下、ず〜〜〜ーっと、下の方だろ Itaは当然ww
i960にも Am29000にも負けるんじゃねーか?www
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:06:05
日本語が書けない方ではなく
日本語が読めない方でしたか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 16:50:47
ttp://www.theinquirer.net/inquirer/news/1531798/oracle-sell-sun-hardware-busiiness-hp
IT IS LOOKING increasingly likely that Oracle is going to sell Sun's hardware business to HP.
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 17:13:27
・・いらんだろ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:03:51
>>437
そっちは Ita採用したバカ企業、だろ? うへw わらかす
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:26:18
この板で草を生やしたがる連中はたいてい頭がお菓子い
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 18:53:10
HPもゴミはいらんだろ w
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 19:45:09
ww
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:50:55
今のMIPSはほぼネットワーク機器用途向けだからなぁ
でもそれなりに性能が要求される(かつ省電力な)ところで生き残ってくれてるのは嬉しくもある
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:21:39
SH、MIPS、ARM・・・PDAで使われました
SPARC・・・使われてない

デジカメ? ありゃ一瞬のブームで、後に続かなかったな
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:51:02
PA-RISCってもう退場したんだっけ?まだだったような
SHは今は国内向け携帯電話用CPUだし、MIPSはネットワーク機器、
ARMは相変わらずPDAや省電力方面に強い&Nintendo DS向け
PPCはパッとしないけど玄箱で使われ続けてるね
SPARC(笑)

SPARCはエンタープライズ向けと今や数少ないWorkstationの分野で生き残っているから吉
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:48:17
え? SPARCなワークステーションなんて、Sunすら作ってないぞ。
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:26:49
Java、.net、Java ScriptなどのJITコンパイラ技術の進歩によって
CPUなんて何でもいい時代になってきてるのに未だにアーキテクチャでもめてるのかこのスレは。
将来的には実行性能がよほどシビアなもの以外は
仮想マシンを使った言語やスクリプト言語で書かれるようになるんだろうな
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:45:34
つまり将来の約束されているIntel以外は全滅するとw
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:11:28
448から449という結論に至れる人って、やっぱりoh!no!
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:44:34
SPARCの将来は暗いけどな・・・
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:00:58
互換性という縛りがなくなれば、マルチスレッドのスループット優先ということなら、
シングルスレッドのパフォーマンスのためのレジスタウィンドウや遅延スロットなんて必要ないものな。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:01:28
全日本SPARC党に投票してきた
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:10:28
>>452
それ以前に製造も設計もできないからなw
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:40:57
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0908/27/news062.html
> IBMは移行支援プログラム「Migration Factory」を発表して以来、
> この3年間で1750社以上の企業をPOWERプラットフォームに移行させた。
> これらの企業の89%はHPとSunからの乗り換えだという。
> この傾向はここ数カ月でさらに加速している
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:47:06
ブルボン日の丸焼き歌手をCMに起用。批判意に介さず
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1110470115/
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:04:21
ttp://www.oracle.com/features/sunoraclefaster.html

10月14日にベンチマークでIBMを倒すって。
それにしてもOracleはアグレッシブだな。Sunも少しは変わるのでは?
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:35:07
>>457
使うサーバ、何だろう。
M9000には、見えないのだが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:26:43
SPARCとは書いてあるな。
何だろ? 新製品か?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 21:55:43
ROCKだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/30(日) 23:57:50
だったらビックリだ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 03:31:31
画像では極めて不明瞭だし、ただのアイコンでしかないのだろうが、ラックに4Uのサーバが並んでいるな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 05:24:19
T5440かT2plus使ったブレードかね
464名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 12:00:39
>>457
SPARCと明記してあるな。10/14なら、もう動いてるってことだ。

>>460
システムとして IBMのやつに勝つってことだから... なのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:35:20
Rockなんて都市伝説だろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:40:13
Rock is dead!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 18:51:36
ほうれビビれビビれ!ww
468名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 19:14:37
POWERオワ…オタワ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 20:54:32
SPARCのロゴが赤いな。FujitsuのSPARC64だな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:41:18
普通に、オラクルだから赤、だろ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 21:46:29
472名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:36:51
Sun sales plummet 30.6% in Q4
http://www.theregister.co.uk/2009/08/31/sun_f2009_numbers/

これはだめかもわからんね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:45:20
だめってレベルじゃねーな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/31(月) 22:46:17
らめぇー
475名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 09:14:54
だめって、何が? Oracleをどっかが買う、とか?
ほんとビビりなんだね、君たちwwww
476名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 10:27:36
>>475、あなた疲れているのよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 11:41:47
いや憑かれている
478名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 13:21:28
はぁ? 全く意味不明ww
なにがだめなのかって聞いてんだけど..w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:48:43
480名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 14:54:08
合併の過渡期に製品を買い控えるのはあたりまえなんだけど..
サルでもわかるんじゃない? それくらい。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:20:07
Sun、最後の決算は大幅な減収減益
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/01/news047.html
482名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:27:34
>>480
つまり代替可能な製品群を提供している、消滅しても構わないメーカーだってことだな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 15:41:21
カンファレンスコールやプレスリリースがないのも当たり前なのかなwwwwww
484名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:39:50
>>482
単独企業としての Sunブランドは、消滅確定なんだから、当然だろ?
この先サポートがどうなるか、今までのオープンな姿勢はどうなるか、
ぜんぜんわからんので様子を見るだろ。期間も切ってあるし。
製品の内容とは全く関係ない。

...そんなこと本気でわからんわけか? びっくりだわ。
あんた高いもんは買わない方がいいぞ。ムリだしwww パソコンだけでやめとけpp
485名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:42:31
全部オラクルのせいだ!



wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:48:37
...こんな簡単なことが理解できないなんて... xxxだわ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:08:20
アナリストの予測を下回る悲惨な業績の言い訳が合併の過渡期
相変わらずこのスレに粘着している惨営業は低脳だな
488名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:08:58
もう何回も言われてると思うけど.... ほぉんっっっっっっと、おつむよわぁぃねw
489名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 18:36:20
アタマ悪いアンチしか来ないスレって、悲惨だよね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:34:59
裸の王様だな

>>484
いやいや、代替不可能な製品群を提供している消えては困るメーカーの場合、
買収や合併の話があっても、製品は普通に売れ続けるものだよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 19:49:54
ヤミカラー
492名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:52:29
いくらなんでも減りすぎだよねえ
買収が落ち着いた後に復活するとは思えないな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 20:53:34
あと 5 年ぐらいは合併の過渡期が続きそうだな w
494sage:2009/09/01(火) 21:46:49
これからは、powerとitaniumをsolaris x86でリプレースするのだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:22:34
そもそもOracleにとって、x86よりも高い信頼性なんて、必要ないんだよな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:24:50
Yes
497名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:35:43
>>494
ProLiantでか?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:44:16
ハードのメーカーとかCPUのアーキとか気にする人がいつまで生きているか
499名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:45:33
ロートルが現場に口出ししなくなるまで
500名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 22:51:56
Sunってあれだろ
ドコモのiモードのサーバで
大失敗したところだろ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:05:49
>>500
ロートル乙w
502名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:07:04
よりにもよってHP-UXに取られちゃったんだよね、確か
503名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:09:31
あれはSolarisが悪かったのかCTCが悪かったのか…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:11:18
またお通夜っぽくなってきた
505名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 23:35:05
ハードウェアの信頼性は、最優先事項ではない、ってことでしょ。

当時、何から何まで冗長化・多重化されたフラッグシップ案件として、密かに販促ツールになってた。
だから、その後の展開で真っ青ですよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 00:21:02
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  / o゚((●)) ((●))゚o \  やる気の問題だお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
507名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:55:45
>>502
バカのひとつおぼえの典型。
つーか、おまえその後クビになったんだろ? Sunに文句いうのはサカウラミってもんだw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:57:21
>>495
だけど、エリソンは SPARCやりたいんだよ。しょーがねーじゃんw
10/14発表のやつは、SPARCだって書いてあるんだから。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 10:59:50
>>503
まぁCTCだろうね
今月の日経コンピュータでもSI系でまったく顧客満足度ランクインしてないし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:07:43
>>508
アンチIBMの象徴としてあげるアドバルーンみたいなもんだと思うがね
競争力を考えるとリソースの配分は
511名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:27:19
エリソンは、どっかのアホどもと違って元はちゃんとしたエンジニアだからな。
技術的な裏付けなしで適当なこと言ってたりということはないよ。
それに、仮にアドバルーンだったとしても、あとから引っ込めるわけには
いかなくなるぜ? 本気で IBMの規模までノそうと思ってるのかどうかは
知らんけど、まあ、おもしろいね。だいぶ減っちゃったからな、そういう人間はww
512名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 11:32:05
まあオラクルがDQNなのは今に始まったことじゃないし
513名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 12:24:27
>>508
だからさ、エリソン正気か? って言われてるんだろ。

>>509
日経なんちゃらをソースにするなよ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:25:45
>>513
エリソンが正気かどうかなんて、どうでもいいじゃん。
Sunが本業でやってたほとんどのことに対するスポンサーがついた。
IBM他よりずっとマシだろ。

> 日経なんちゃらをソースにするなよ。

それは言える。アホかとw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 13:39:47
スポンサー? 正気か?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:25:20
またビビッてんのか?ww
517名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 14:46:35
次は Fab買うぜ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:06:38
おお、それは面白いw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:28:35
そして次は SPARCulv+EasySolaris $199のネットブック
520名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 15:36:57
そして新ファイルシステム OraFS
521名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:43:49
そして新しい仮想記憶システム OraVM
522名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 17:55:51
なんか、歯ブラシとか歯磨き粉のような名前だな。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:02:26
デスクトップ環境 OraDE
524名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 18:03:17
3D OraGL
525名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:15:30
買収、延期されるかも

欧州委、米オラクルによるサン買収認可を延期する可能性
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPJAPAN-11302220090902
526名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 19:32:30
Sun Microsystems 最後の決算
527名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:08:19
延期されて買収前に消えてしまうことはないよな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 20:42:27
エリソンってさあ、アドバルーン上げるのが好きだよな。
500ドルPCとか。くっくっく。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 22:19:55
もうしばらく過渡期が続きそうだから、決算が悪くても平気だね
530名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:00:33
Sun Microsystems 最悪の決算
531名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:24:59
オラオラ100連発。そいでもって無駄無駄100連発。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:29:08
いっそアメリカのOracleではなく、ヨーロッパの企業に買収されたら、良かったのにね。

イタリアのOlivettiとか,
イギリスのVirginとか、
オランダのPhilipsとか、
フランスのSafranとか、
フィンランドのNokiaとか、
ドイツのSiemensとか。

Siemensは富士通とも関係があるので、悪くないと思うんだけどなぁ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/02(水) 23:35:33
Siemensはサーバ事業を富士通に売ったんだから
Sunを買うわけがないだろ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 12:17:07
しょーがねーなぁ。じゃ、オレが買うか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 14:34:36
>>534
エリックシュミット乙!
536名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 15:36:01
>>533
富士通が買って、活かした企業って、なんかあるか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 16:52:59
>>536
HAL
538名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 17:05:42
それは活かしてない方の、代表例だろ?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:40:10
SPARC64ってHALだろ?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:47:41
今のはもう違うんだけど。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:52:58
HAL, ROSS を始め全然だめだめ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 18:57:02
UltraSPARCの Sunと、HAL SPARC64の富士通と、64bitかかえてたから
両方して ROSSの 32bit潰してしまった。あれは別で 32bitのまま高速化という
線を残してもよかったのに。結局 SPARC全体としての選択肢を狭めて
勢いを削いだと思う。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 19:52:25
32bitと64bitって、そんなに違うものなのか?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 22:20:15
PCはx64は段違いに高速化するけど、SPARCはどうだろうね
どっちもカメって感じ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/03(木) 23:17:37
x64は大差無いって聞いてたけど
UltraSPARCも大差なかったし
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:05:05
出た。使ったこともないバカw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 08:57:39
なんでパソコン知識しかないの丸だしなのに恥しげもなくこんなとこに書けるのかね?
気が知れんわ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 13:32:01
>>543
32bitと 64bitというよりも、SPARCv8と SPARCv9で仕様が劇的に違う。
特に SMP関連。
けどカタログスペック的には 32bit/64bitがキーワードとしてきゃっちーだから、
内部クロックだけ上げた v8 32bitにかき回されたくなかった、というのは
わからんでもない。まあ、どのこ会社もいっしょだが。
けど、SPARCv8の HyperSPARCや TurboSPARCがもっと伸びてもそれはそれで
おもしろかったんじゃないかと思う。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 14:27:22
>>546
何が癪に障ったのかな?

>>547
何でそう決め付けるのかな?

UltraSPARCなんか、ちょっと速いだけの32bit CPUとしてしか使わなかったよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 15:59:41
>>548
SPARCstation5の 200MHz ってやつか?w

今や 1GHz、2GHz が当たり前だしなぁ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 16:50:01
初代UltraSPARCはバグ持ちで64ビットは封印、32ビットCPUとして使え、だったような
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 18:47:31
SPEC CPU95

TurboSPARC 170MHz
CINT95 3.41 / 3.53
CFP95 2.72 / 3.00

HyperSPARC 150MHz
CINT95 3.77 / 4.02
CFP95 4.73 / 4.71

UltraSPARC 143MHz
CINT95 4.52 / 4.66
CFP95 7.73 / 7.90

HyperやTurboがUltraの2倍くらいのクロックを叩き出さないと・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:02:03
>>551
たしかI-Cache周りのバグだったような
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:41:33
32ビットと64ビットを速いか遅いかでしか計れないのが
噂のパソコン脳ですか
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:47:20
また例の人キチャッタ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 20:48:04
しっ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 21:50:32
そのうちパソコン脳なんていっていると馬鹿にされちゃうよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 22:10:16
よほどパソコンにコンプレックスがあるんだろうな
Pentiumと性能比較されるところまで凋落したのが、>>552の頃だし。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:33:10
V8plusは?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/04(金) 23:40:10
昔は面白かったな
パソコンとは比べ物にならないほど高速な演算、フラットで天国のようなメモリ
文字どおり、比べものにならない別物だった

いまじゃ似たようなもので面白くない
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:16:09
パチョコンでも面白いことできるようになったんだ
喜べよ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:21:16
他人の金使って、他人と違うことが出来たのが嬉しかっただけ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 00:54:06
誰かと比べたって仕方がない
昨日の自分と比べないと
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 01:06:18
あんまりかわってない。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 04:13:05
>>560
>パソコンとは比べ物にならないほど高速な演算、フラットで天国のようなメモリ

その昔、それを実感したかったがSparcマシンなど買える金も使えるような環境も
なかった。後年Blaede2000を購入したが、「この程度か、、、」と拍子抜け
してしまった。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 08:03:25
>>565
自分は、今は信頼性が重要なんじゃないかって思ってる。原因不明のトラブルや、
ソフトの保守の度に再起動したり、高負荷だと何も出来なくなるなんてことがより少ない。
仕事においてはサーバは空気みたいなものだから、手間がかからないのが一番。
567名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/09/05(土) 08:12:57
>>566
そういう観点では、部品の選定さえ正しければ、HW は x86 でもよいと思う。
OS は、Solaris の安定性は飛び抜けていると思う。
窓信奉者は、こんなことは気にしないのだろうか?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 09:48:41
SPARC好きな人は10年以上前の話題で盛り上がり
如何に昔の時代のCPUかがわかるな
少しは最近のSPARCの話題で盛り上がれよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:00:16
Rock is dead !
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 10:37:14
SPARC載せたBladeサーバ作ればいいのに
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 11:50:15
>>567
本気で使ってない人、あるいは現場を知らない人が騒いでるだけだと思う。
スルーでいいんじゃないかな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:17:50
>>570
SunBlade 6000 じゃだめなん?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 14:40:51
UNIXなら再起動しなくて良い、Windowsなら再起動が必要、っていうのは誤解だと思う。

WindowsでもUNIXのように当該のサービスだけ再起動させることができるし、
UNIXでもOSごと再起動させるべき理由はWindowsのそれと同じだよ。

Windowsは何度も再起動が必要だと文句を言うような人は、
本質的にはUNIXでも何度も再起動するようなヘタレだよ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:03:09
>>572
おk
575名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 16:40:57
>>573
MS-Windows... 正真正銘のクソだよ、ありゃ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:00:08
OSの再起動回数はインストールするエロゲー、じゃないパッチの数に比例する。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 18:42:24
>>575
その糞NTよりも劣るUNIX系OSの多いこと・・・もう淘汰されたから、現存してないが。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/05(土) 20:37:35
え? LinuxやFreeBSDなんかはNTよりも劣ってると思うんだが。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 01:05:20
Windows 7 でいいじゃん。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 20:28:58
国内メーカーがCPU作るよー 2012年に導入するよー
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1252220625/
【半導体】デジタル家電向けCPU、国内勢が規格統一へ インテルの牙城に挑む[09/09/03]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251962135/
【組込み】デジタル家電向けCPU、国内勢が規格統一へ。インテルの牙城に挑む〔09/03〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251972152/
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:04:26
>>580
なんか、ろくでもないことになりそうな計画だね。

各社の既存の製品ラインを置き換えるのではなく、既存の製品ラインをすべて包含するような、
統一規格に準拠しているけれども細部は違いますから・・・みたいなことになりそうだな。

統一すべきなのは規格じゃなくて製品。
性能や用途別のセグメントに分けて、一社の製品だけを残して他社のは廃止、
ってことをしないと。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:10:44
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20090903AT2G0200103092009.html
> 省エネ性能に優れたソフト規格に対応する新型CPUを各社が開発

やっぱり・・・ダメポ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:16:14
日経の記者がアホなのか、
プレスリリースが虚飾たっぷりなのか、
わからんが、

これ実態は、
みんなでOSCARを使ってみようよ、
各社、自分ところのCPUに、OSCARとの親和性を良くする機能を追加してみようよ、
とりあえず試作して様子をみてみようよ、っていう話だね。

CPUの規格を統一するのではなく、並列化コンパイラを統一しようって話だね。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:26:59
本気でIntelに対抗する意思が無いのは明白
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/06(日) 22:38:21
IntelのCPUに対抗するのではなく、
Intelの並列化コンパイラに対抗する、
っていう話だよね。

それをCPUの話にすり替えるって・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:44:03
富士通ってSPARC64VIIIfxをマイクロソフトに売り込んだらどうよ。
Xbox360の次のゲーム機用にさ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 01:56:14
なんでこういう無知な奴が急に増えたんだ?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 02:14:00
ARM → 任天堂DSで大活躍
PPC → WiiとXbox360とPS3、据え置きゲームコンソール全制覇

↑勝ち組
↓負け組

x86 → Xboxで使われたが、後に続かず
SPARC → 採用例すらなし

ゲーム機って数が出るから、シビアに実力が評価されるんだわ。
そこで採用されてないSPARCって・・・
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:06:05
『シビアに実力』..ppp バカっぽいねw
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:08:06
うむ。朝から巡回ご苦労。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:28:53
仕事しながら2chするなカス
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:33:14
2chするのが仕事です
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 09:35:55
なんだ俺と同じかよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 10:46:37
>>586
SPARC64VIIIfx はスパコン向けしか用途がないんじゃないの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 12:15:10
>>587
無知な奴が居なけりゃ政権交代も無かった
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 14:58:36
IBMはPPCをゲーム機だけでなくスパコンでも使ってますな。
PPCといっても、演算アクセラレータがゴッチャリ付いてて、そっちでflopsを稼いでいるけど。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 19:23:11
ISAと CPU実装をいっしょくたにしてるバカはもう来ないでくれないかサル。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:05:48
>>597
IBMのスパコン、PS3のCELLの強化版なんだがなぁ。
同一品ではないが、かなり近い。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:14:28
で、なんでゲーム機メーカーは、半導体メーカーにSPARC ISAを実装したプロセッサを注文しなかったんだろうな。
国内だと、富士通だけでなく、東芝や日立、NECあたりに、作る能力はあったはずだ。

かつてSEGAは家庭用ゲーム機で使えるような値段ではなかったMC68000を、
モトローラがビックリするほど大量発注することで、単価を下げることに成功したぞ。
ゲーム機というのは、CPUをカスタムで作れるほど、数が出るんだよ。
SPARC64 VIIIfxをカスタムしてゲーム機用に作ってくれという注文があれば、作れるはずだ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:27:06
602 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2009/09/07(月) 11:16:38 ID:w/Fpeutu0
△  「蹴るの!?これ、蹴るの!?ねぇ!FK!FK蹴る!?」
中村俊「あぁ、蹴るよ」
△  「本当!?大丈夫なの!?外すんじゃない!?」
中村俊「あぁ、アディダスの広告塔だから大丈夫だよ」
△  「そうかぁ!僕一人だから!一人だから世相わかんないから!」
中村俊「そうだね。わからないね」
△  「うん!でもFKなんだ!そうなんだぁ!じゃぁ蹴っていいんだよね!」
中村俊「駄目だよ。俺のボールだよ」
△  「よかったぁ!じゃぁ蹴るね!FK蹴る!」
中村俊「・・・・・・・・うん、蹴ろうね」
△  「あぁ!ナイキボールだから無回転蹴れるね!ね、10番様!」
中村俊「うん。前見てていいよ」
△  「あぁー10番様は今FK横取りを狙っているよー!気をつけようねぇー!」

ttp://www.youtube.com/watch?v=LE6me7MzjNc
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 22:38:52
>>599
採用するメリットがなかっただけだろが
妄想ばっかぶっこいてないで現実みろや
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/07(月) 23:44:30
>>599
セガがメガドラにMC68000採用したのはアーケード移植をしやすくするため
じゃなかったか?(当時のアーケード基板は68CPUが多かった)
個人的にはSparcはPC・ゲーム機なんていう庶民の道具に搭載するんじゃなく
あくまでも選ばれしエリートのためのコンピューターである、ハイエンド
サーバ スーパーコンピューターのみに採用して欲しい。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:14:20
デジカメやプリンタなんて屈辱だよな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:20:13
んなこたない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:39:52
>>601
その通り。
SPARCよりも優れたISAがあった、ってこったな。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 00:43:36
>>602
当時はアセンブラで書いていたからね。
移植だけでなく新作であっても、68Kは色々と有利だった。

ただ、当時の68K、パソコンには使われはじめていたが、
それすらもモッタイナイというくらい高級なプロセッサだった。

そういえばSunの昔のワークステーションも68Kだったね。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:03:24
> それすらもモッタイナイというくらい高級なプロセッサだった。

ふーん
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:15:46
電卓を大きくした86系
ミニコンを小さくした68系
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:18:47
>>606
開発環境も問題もあるねw
HP64000 とか使ってたんだっけ?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:33:12
Best Portable Computer EVAR!
ttp://www.youtube.com/watch?v=6Vjb_LqYOMw

これ、東芝のSPARC LTじゃない?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 01:54:45
SPARC-LTはそんなにゴツゴツした形状じゃなかったはず
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 02:01:08
おらも角張すぎてる気がする
形から言えばJ3100GXとか
613610:2009/09/08(火) 03:39:42
画面がプラズマで正方形に見えたから、早合点したでごrざる
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 03:45:46
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/11/037/
> 2009年初頭には、OpenSolarisをプリインストールした東芝製のラップトップ機が北米市場向けに発売される

続報ない?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 09:11:46
あんまりメリットある製品とは思えんが…
ネットブックにOpenSolaris面白いかなと思ったりしたけどさ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 12:56:25
2009年Q2世界サーバー売上高は3割の大幅減
http://enterprise.watch.impress.co.jp/docs/news/20090908_314083.html
>売上高のベンダー別シェアは、米IBM(シェア32.5%)、米Hewlett-Packard(28.9%)、
>米Dell(13.3%)、米Sun Microsystems(10.8%)、富士通/Fujitsu Siemens(3.3%)の順。
>SunはDellに抜かれて4位になった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:25:55
DELLに抜かれたw
618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 14:37:29
>>614
普通に東芝のノートPCの北米モデルに、OpenSolarisをプリインストール、ってだけ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:02:04
>>612
US仕様ならT3100じゃないの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 15:11:56
まぁそこそこ頑張ってんじゃないの?>Sun

売上高のベンダー別シェアは、
米IBM(シェア32.5%)、
米Hewlett-Packard(28.9%)、
米Dell(13.3%)、
米Sun Microsystems(10.8%)、
富士通/Fujitsu Siemens(3.3%)の順

出荷台数ベースのシェアは、
HP(31%)、
Dell(23.9%)、
IBM(13.4%)、
Sun(3.8%)、
富士通/Fujitsu Siemens(2.9%)の順。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 16:31:51
こういう状況で買ってる人達がいるってこと自体、すごいと思うね。
オレはよー買わんけど。
しっかし、唯一日本企業の要領の悪さは天下一品だなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:04:54
富士通はSunにOEM供給してるから・・・
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 19:57:39
そうか。以前は 1%とかだったっけ? 伸びてるのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:01:03
そうじゃなくて、Sunのシェアのいくぶんかは富士通のOEMだってこと。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:02:30
いやいや、もちろんわかって書いてるよw
626名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:02:31
富士通のOEM分は、Sunのシェアとしてカウントされてる、と。
逆に、SunのOEMで富士通ブランドで売られているものは、富士通のシェアとしてカウントされてる、と。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 20:03:55
Sunブランドで数出た結果、Fブランドの台数も伸びるのよ。そういうもん。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 21:39:00
68000
不正コードを実行すると割り込みが発生するが、戻りアドレスを忘れるナイスなCPU。
なのでSUN1は68000を2つ使用していた (豆知識)
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/08(火) 23:56:03
>>626
それは当たり前じゃないの?
今のSun/Fujitsuみたいな相互OEMな関係じゃなくても
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 01:23:38
>>629
富士通のシェアが低いって話だからさ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:02:37
>>628
ファミリーの特徴ならともかく、そんなアラあげたところでなんの役にもたたんがな。
そういうのは豆知識などとは言わないと思うな。
632628:2009/09/09(水) 19:50:32
>>631
うろ覚えなので適当に書いておけば誰か訂正してくれると思ったが
そういうつっこみしか無いのは残念でした
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 20:56:34
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/MC68000
に書いてあるようなことだから、スレで訂正とかいらないって。
興味を持った人間は、すぐに気がつくだろうから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:10:31
>>632
うろ覚えとかそういうことじゃなくて、『主旨』がダメ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:15:41
>>628
そう言えば、
「2つのCPUの片方を常に1クロック遅らせて実行していた」
という嘘情報がかなり広範囲に広まってたよね。

(正しくは、メインの1CPUが普通に稼働していて、
不正コードなどの例外が発生した時のみ2つ目のCPUが代理で処理をするというだけ)
636名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:16:46
Sun3以降しか使ったことないや

Sun3は普通〜のワークステーションだった。
その普通ってのが、どれだけ大変で価値のあるものだったのか、ってことだ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 21:20:35
68000で仮想記憶やるのは、
i860のパイプラインモード中の割り込みからの復帰処理なんかに比べれば、
えらく簡単だな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 22:02:20
2ちゃんで主旨とはおそれいった
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 23:41:02
おそれイリアのジューシーフルーツ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 00:23:54
Sun1が68000を2個しか積まなかった理由は何だろう。

68000は非力だし、バスよりもMPUクロックがボトルネックだったのだから、
思い切って3個つんで、2プロセッサのSMPにすれば良かったのに。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 07:01:12
当時のOSはSMPに対応してません。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 11:44:44
>>638
クソ文書くなや。←こっちの方がいいか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:32:28
>>635
2個のCPUを使って常に1命令遅らせて実行、という都市伝説の起源ってどこなのかな。
複数の本や雑誌でそういう記述を見かけたことがあるけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:35:56
オレオレ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 13:50:35
初出かどうかはわからんが、1995年3月初版の256倍悪魔本25ページに
「SUN1では、2つのCPUが同時に少し前後にずれたところを走っていて、」
とあるな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 14:59:12
フォルトトレラントとか宇宙用とかといっしょくたにしてるな。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 15:43:40
256倍悪魔本捨てちゃった…orz
また読みたいなー
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 16:07:43
>>635
アポロの Domain のが先だったのね。

1981年 DN100
1982年 SUN-1
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 17:26:53
もちろん。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 20:04:00
しかもApolloは、ページフォルト処理だけでなくグラフィックス処理も、2個目の68000にやらせてた。
仮想メモリが必要ない、物理アドレスで動作するデバイスドライバ関係は、ページフォルトしないもんな。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 22:57:50
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:03:58
>>651
エリソン正気か?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:09:42
なんか体が熱くなってきた
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:11:08
We're in it to win it.
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:22:21
上で、Sun-1が2つの68K使って交互に動いてるってあったけど、
どうやってアドレスとかレジスタとかの情報交換してるんだろう?

と思ってググってみたけど、このスレとスラッシュドットの
ヨタ話ぐらいしか見つからない。
2つ使ってるって本当?

ちょっと詳しそうな文章が見つかったけど、68Kを2つ使ってるとは書かれてない。
http://www.bitsavers.org/pdf/sun/sun1/SUN_68000_Board_1982.pdf

例外から必ずしも戻れないので頑張ってる的なことは書いてある
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/10(木) 23:59:07
>>655
どうもSun-1は68000は1つのようだね。

Sun-1は数百台未満しか出荷されていないし、後に68010にアップグレードされたそうだから、
コンパイラがメモリアクセスの命令を、例外から戻れるタイプのものだけに制限して回避してたのかもね。

その文書でも、後に出るであろう68010とコンパチだから置き換えできるぞっていうようなこと書いてあるし。




> どうやってアドレスとかレジスタとかの情報交換してるんだろう?

メインのMPUにとっては透過的に処理されるので、情報交換必要ない。
サブのMPUはMMUから、メインMPUがアクセスしようとした論理アドレスを受け取る。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 06:50:35
サブのCPUはMMUにアクセスしてフォールトしたページにメモリを割当することさえ
できれば良いので、68000以外のCPUでもいいんだよね。
メインとサブが違うCPUなら、2つのCPUが命令をずらして同時に実行していたという説は
完全に否定される。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 07:09:26
オラクルの交戦的な所は流石だな。これでソフトウェア世界二位の会社だもんな。

でもラリーも遠くない将来ジョブズみたいによぼよぼになっちゃうと思うと、さびしいな。

IT業界は普通の業界になっちゃうんだろうな。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 08:00:44
>>655-657
Sun1のボードを見たことがあるけれど、68Kは1個しか見あたらなかったよ。
ボード2つ積んでいるのでないなら、別のプロセッサが例外処理してるのかもね。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 09:17:44
>>652
だから、最初っからそう言ってるじゃねーか。
「征服」のために、ハードと OSを入手したんだよ。やつは完全に「その気」。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 13:13:30
>>651
Customers だろ? 何かと思ったw
http://www.oracle.com/features/images/sun_customers_lg.gif
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 16:18:33
誰か Andy が生きてるうちに Sun-1 の真相を聞いといてくれw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:40:27
ああ、Andyだが。68000? 使ってないよ。Sun-1はディスクリート。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:41:48
コーラ缶とマリリンモンローは傑作だったろ?w
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 17:44:52
スティングはボーカル集中しちゃうとベースがお留守でさ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:01:35
>>659
他社と違ってSunは、68000でちゃんと仮想記憶をやろうとはせず
68010が出たら差し替えることを前提に、暫定で68000を積んでいた。

ただでさえレアなSun1のユーザで、68010に差し替えなかったユーザは、極めて希だと思う。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:05:38
ググれば即座に出てくるソース

ttp://jp.sun.com/communities/0512/feature01.html
Sun1は当初BSD UNIXが動作していなかった
68010登場で、交換されてSun1.5となった。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 18:21:01
じゃ、例外処理の問題で68000を2台積んだって、別のマシンの
話なのかねぇ?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:02:53
だから Sun-1 神話はどこからでてきたんだろうって話w
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:11:21
英語と日本語で若干記述が違うな> Wiki

The Sun-1 systems ran SunOS 0.9, a port of UniSoft's UniPlus V7
port of Seventh Edition UNIX to the Motorola 68000 microprocessor,
with no window system.

Sun-1のシステムでは、Seventh Edition Unix の移植である UniSoft の UniPlus V7 が動作した。
これは、時には Sun UNIX 0.7 とも呼ばれている。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:17:31
>>668
68000を 2コって機械は、複数あったって読んだ覚えがある。
>>669
Sun-1は違うようだね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:40:19
オレ的には Sun-1でどうだったかはあまり問題じゃなくて、
M68k x 2コのCPUを、命令クロックをずらして同時に走らせた、という伝説の出どころが
知りたい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 19:46:25
>>672
2つに実行させると、サブの方の CPUにデータぶっこわされないように
ある程度のメモリも余分に必要になるから、メモリが安くなかった当時では
ちょっとありえない構成だと思うけど。

>646 が妥当かと。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:07:06
>>661
すまん、打ち間違えた orz
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 20:19:04
ttp://www.st.rim.or.jp/~nkomatsu/mc68k/MC68000.html
ここにあるように、どんな応用にしたって「命令クロックをずらして同時に走らせる」
ってのは想像できない。
フォールトトレーラントや宇宙用だと、同時に走らせるのはあるかもしれないが。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/11(金) 23:01:11
I/Oもメモリアクセスも同期も取らないフォールトトレラントや宇宙用ってどんなの?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 00:57:59
もしかしたら
2個の6809を位相をズラしたクロックで駆動させて、互いにサイクルスチールさせる
っていう話と混同してるのかもな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 07:05:39
>>457のネタだが、
ttp://www.geocities.jp/andosprocinfo/wadai09/20090905.htm
によると、>>462>>463の通り、T5440のクラスタらしい。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:15:48
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 11:31:55
>>677 それって何てマシン?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:19:46
Rockはどれ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:27:54
ありません
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:36:54
本当にRockないんだ
なんなんだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 13:47:06
Rock is dead!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:07:06
えらく現実的な選択だな。
つまらん。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:39:57
New VT Coreの3つは十分野心的なスペックだと思うがなあ

特に後ろの2つ、4コアで192ソケット対応のチップと
16コアで8ソケット対応のチップを同じような時期に
リリースするだなんて、ちょっと信じられない
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 14:48:51
あ、Cascade FallsはYellowstone Fallsを4つMCMに載せたやつだったりして
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:11:59
コア数の増加を抑えて高クロック化を狙っている辺りにSPARC64イラネって気持ちを感じる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:20:15
DEC Alphaだってロードマップはあった。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:28:00
>>687
それだと消費電力も4倍になるぞ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 15:40:32
>>689
Itaniumだってロードマップはある。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 18:49:16
>>688
このロードマップなら、SPARC64もういらねえだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:14:14
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:14:15
>>1
出ません
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:23:39
>>693
> 富士通はサンのCPU開発力を甘く見ていた節があり、
> 16コアで、1コア当たり16あるいは32スレッドとされる
> Rockの開発がうまくいかないだろうと踏んでいた。

結局これは当たってたわけか
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:30:16
> Jupiter後の富士通は、APL提携時の約束に従い
> Rockを売ることになるはずである。

おかげでAPL2は出そうにも2012年まで出せませんと
SunのSPARC部隊は見事に生き残りに成功したわけだ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 19:57:42
どっちみちNehalem EXが出ればSPARCいらなくなるんだし
富士通ももうやる気ないんじゃないの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:10:31
エンタープライズ用途で1割程度のクロック向上って、やる価値あるの?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:22:04
少しはあるから、やるんじゃないの?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 20:24:28
漸進は一度きりじゃないですから
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 21:54:54
2年もかけて、やることなの?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 22:05:40
2年?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/12(土) 23:12:08
また自分の世界に入ってる様です
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:00:18
また?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 00:41:44
早く買ったお客さんにはさっさとそれ使って儲けてもらう
遅く来たお客さんには少し速いのを渡してやる
Sunはどっちのお客さんも喜ばせることができる
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:11:04
つか、Jupiter-EってRock潰れたときのBプランぽくね?
US-Vに続きRockでもケツ持ってもらって、自分たちは
新コアで新しいチップ作りますんでAPL2はいりません
だったとしたら、ちょっとひどくね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 02:36:24
Sunなんかと組んだのが運の尽き!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:03:02
Sun側がAPL2イラネと言ってるのか、
それとも
富士通側がAPL2なんて作るもんか
と言ってるのか。

2度も同じ手口で痛めつけられるほど富士通はバカじゃないよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 03:09:39
Jupiterを2.5GHz→3.0GHzでバックアッププランになりますか、と。
バックアッププランならVenusのfxの付かないモデルだろう。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 09:49:50
Yellowstone Falls があれば APL2 イラネ
ってのが妄想でしかないわけでして
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:20:07
4コア×8スレッド192ソケット対応で3GHzならAPL2いらないんじゃね?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 10:32:26
>>708-709
なるほど、もう富士通側が冷めちゃってるのか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 17:03:28
ってことは富士通にそっぽ向かれて慌ててベーパーウェアを用意した可能性もあるわけだな
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 18:37:29
APLだってイラネとか言ってたが、APLべったり依存ですよ?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:42:29
3GHz 4-192ソケット 4コア8スレッド Yellowstone Falls は、メモリ大盛り向け
3GHz 1-8ソケット 16コア8スレッド Cascade Fallsは、CPU大盛り向け
ってことかな

Yellowstone Fallsが最低4ソケットから、というあたりからして、
どちらも同一のコアで、
Yellowstoneを4チップMCMしたのがCascade Fallsかな

もはやボトルネックはパッケージのピンカウントって感じだな。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 21:48:56
ボトルネックは製造
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:43:55
ボトルネックは「机上の空論」
718名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:48:30
>>715
> Yellowstoneを4チップMCMしたのがCascade Fallsかな

それだと消費電力も4倍になるぞ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 22:53:50
元が低ければ4倍になっても許容範囲内だと思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:11:13
元が低いって、Yellowstoneがたとえば50W未満で出せるってことか?
28nmで4コアとは言え、3GHzだぞ?ちょっと信じられないなあ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/13(日) 23:57:28
Yosemite以降は絵に描いた餅
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:35:48
怪文書レベル
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 00:59:53
>>720
コア半分→電力半分
クロック倍→電力倍
微細化2段階→電力半分

さらに、電力食いなのはメモリコントローラやSMPバスなどの、外部との通信。
4チップMCMした場合に、チップ上のメモリコントローラを全部使ったらピンカウントが足りなくなるので、そこで削減される。
SMPバスも、プリント基板上を隣のソケットまで走るのに比べれば、MCM基板上の配線のほうが短くて軽いので、そこで削減されよう。

というわけで、200Wくらいで収まると思う。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:35:14
> コア半分→電力半分

コアあたりのトランジスタ数を増やさずにクロックを倍にできるかな?

> クロック倍→電力倍

高クロックを実現するために低Vthのトランジスタを使ったりするだろうから
倍で済むとは思えない

> 微細化2段階→電力半分

微細化するとリーク電流が増えるんだよね
TSMCもHKMGを導入するようだけど
微細化だけで電力を半分にできるとは思えないな

> さらに、電力食いなのはメモリコントローラやSMPバスなどの、外部との通信。

通常の使い方だと、なんだかんだ言って一番の電力食いはコアの部分だよ
非コア領域殺すことで可能な電力削減なんてたかが知れてると思う

というわけで、Rock以上に爆熱の悪寒
725名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 01:59:56
>>724
> コアあたりのトランジスタ数を増やさずにクロックを倍にできるかな?
> 高クロックを実現するために低Vthのトランジスタを使ったりするだろうから倍で済むとは思えない

同一プロセスでクロックを倍にしようとすれば、そういう話になるだろうね。


726名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 02:24:11
戦争末期の大日本帝国やナチスドイツの妄想兵器レベル
727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:16:05
単なる、Rockの延期処置だろ。Rockというラベルにすると延びすぎでカッコ悪いから。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:28:43
>>708
富士通も Suncleもがんばって、SPARCのパイが増えれば両方とも出荷が
伸びるんだから、並存でなんの問題もないよ。
性格性能が近くたってサーバ機で特色出せばいいし。
HyperSPARCの時みたいに品種絞った方がまずいと思う。
ユーザーが多品種で迷う程ならともかく、現状それはない。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 11:53:17
>>728
富士通とSunがそれぞれ開発できずに一本化するほど、SPARCのパイは小さくなってると思うのだが。
でなければ、SunがMシリーズを自社ブランドで売ったりはしないだろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 13:34:34
伸びるよ。エリソンが広告費使うからね。
富士通も Itaにつっこむようなバカはもうしないし。
しっかし、日本企業ダメだな。社内のわかってる人間をぜんぜん活かさない。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:04:19
金勘定ばかりで現場を把握するつもりのないお偉いさんは多いからな
そのくせ経済誌などの煽りを真に受けてバカな事に力を入れたりする
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 16:10:01
>>727
じゃあ、Yosemite Falls以降は Rock改め、ってことで。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:17:03
欧州委員会がケチつけてるから、結局ほんとに合併するのは来年?
MySQLをいい形で救いたいんかな。もともと欧州もんだから。
有料の、Oracleと共通のストレージエンジンしか使えなくなったりして。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 17:53:53
Rockとその後継に〜Fallsなんて開発名は使ってませんが
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:01:51
水じゃなくて、岩が落ちてくるんだろな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:06:27
すくなくとも、開発資金、強引な販売、高飛車なもの言い、強気な「押し」、等
創業以来これまで Sunになかった要素が SPARCと Solarisに強化された。
Openさや技術のエレガントさはこの先どうなるかはわからんが。
まあ、アンチ諸氏、せいぜいビビってくれたまえww
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 18:13:49
Kegon Fallsはまだか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 19:52:23
>>735
Meteor Fallsか
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 21:54:21
ttp://www.oracle.com/features/larry-ellison-webcast.html
FlashFireってなんだろね?SSDがらみの気がするが

9/15って明日か。1:00 p.m. PTって日本時間で何時?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:10:18
>>739
自分で計算しろよ。

計算する気がなければ、
日本時間で9/16の午後1時よりも前に通過する時間
だと思って、それまで待ってれば?

まぁ、どうせ日本語に翻訳された記事がでるのは、それよりもずっと後だ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:21:42
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 22:35:17
オラクルが日没に灯す最後の光輝?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:09:09
>>734
Rockの後継なんてあったの?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:16:34
>>725
同一プロセスじゃなくても
65nmではハイエンドとは言えない周波数(1.6GHz)から
28nmでもほぼハイエンドに近い周波数(3GHz)に上げるんだから
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:29:36
何そのPoulson
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/14(月) 23:57:34
>>743
Rock plus とかあったみたい。Topaz も関連?
全部 cancel みたいだけどね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:01:02
あと何回キャンセルするんだろうか
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:10:41
>>746
↓これか

Wayne Yeung - LinkedIn
http://www.linkedin.com/pub/wayne-yeung/12/843/644
> ROCK+/TOPAZ:
> Development of a next generation of ROCK microprocessor,
> this project was cancelled.
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 00:13:47
Topazって黄色い石だから
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 06:05:38
Nazi Falls
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 07:03:56
もっと夢のある話はないのか。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:41:35
Oracle傘下になった暁には
現在のSun以上の資金を投入して (>>651)
NiagaraのときのAfara Websystemsのような
有望な企業を買収して新型SPARCを作ります

夢があるだろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:42:33
お爺ちゃんには夢がないね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 08:53:13
>>752
テコ入れする限りは、取捨選択が大胆に行われ、そして、結果がでなければザックリと切られる。
従来ならSPARCは仕方なく保守〜みたいな感じでダラダラやれたのが、できないってことだよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:19:00
買収対象としてAzulとかどうなんだろ
IBMの息がかかってるが
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:28:39
ttp://www.azulsystems.com/compute_appliance.htm
重いWebサーバだなぁ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:29:40
藍屋の白袴だな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:44:02
うわぁ〜。願望フルスロットルですね。言っててみじめじゃないですかw?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/15(火) 09:45:14
AzulってSunと訴訟してなかったっけ?
760756:2009/09/15(火) 09:54:06
すまん、こちらの回線が障害発生してた。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:15:21
買収された企業の製品にビクついてるアンチあわれww 情けなさ満開pw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:36:34
>>686,715
Yosemite Fallsは New VT Coreにはなってるけど、Rainbow Fallsと同じ
プロセスでクロック上がる代わりにコア数減で、新コアでの無難な再構築という感じ?

Yellowstone Fallsと Cascade Fallsが同一チップなら、後者は 192/4→ 48ソケット
いけてもいいような気がするけど。Yellowstone Fallsの方が廉価版てことなら
まだわかるけど、そうじゃないだろうし。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:48:47
Yellowstone Fallsは、4core x 8thread x 192socketだと OSから見て
6144コの CPUがあるように見えるわけね。ふへ〜
でも、NUMAだよね。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:55:49
OSから見て4096CPUマシンは稼働してるけど、
こっちはいつ稼働するやら
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:04:51
>>762
> 192/4→ 48ソケットいけてもいいような気がするけど

SMPのための信号線が、MCM内接続に食われて、MCMの外には少ししか出てなくて、8ソケットまでしかスケールしないのかも。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:13:06
>>765
でもそれだと、CascadeF 8発 128コア機の方が YellowstoneF 32発 128コア機より
安い、ってこと?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:16:40
なんかコンスタントに製品出してるように見えるけど、2009年の
Victoria Falls+ は 1.4GHz → 1.6GHzの単なるクロックアップだなw
プロセスもいっしょだし。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:29:06
Sun Oracle Database Machine ..とりあえず今回は SPARC使ってないような。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:36:59
HPもソラリスサポートするってよ。

>9月15日、日本ヒューレット・パッカード(以下、HP)は、
>同社のx86サーバ「HP ProLiantシリーズ」において
>サン・マイクロシステムズの「Solaris 10」のサポートを追加することを発表した。
http://ascii.jp/elem/000/000/460/460275/
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:39:30
HPのアナウンス

HP ProLiant向けSolarisおよび関連サービスの提供開始
- ワンストップサービスで、x86サーバー上でのSolarisアプリケーション環境を提供し、
大幅なIT の生産性向上を実現 -
http://h50146.www5.hp.com/info/newsroom/pr/fy2009/fy09-180.html
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:51:13
>>766
たぶん、そう。

Yellowstoneのほうはメモリのチャネル数も多く、ソケット間のレイテンシも短く、巨大なサーバだと思うよ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 11:53:27
>>767
マスクは新しくなってると思うよ。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 12:04:33
>>769
Oracle効果かな。

もうSunはx86サーバ作らなくていいよ。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 13:03:28
>>773
Andy デザインの Galaxy シリーズだけは残してくれw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 19:49:39
>>769-770に追加
「時代が変わった」、日本HPが自社サーバ向けにSolaris販売
ttp://www.atmarkit.co.jp/news/200909/15/hp.html
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:43:08
>>774
退社と共に終了しているじゃないか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 21:50:36
とりあえず、Galaxy から売却か
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 01:03:30
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 03:08:26
>>778
以前、Exadataは続行、ってなことをOracleは言ってたよな。
Sunを買収しても従来のパートナーシップは推進していくとか八方美人なことを。

Exadataは、x86とソケット互換のFPGAモジュールを使っていたと思うが、
x86の日進月歩に対して追従せず、なんか放置されてたような。
そういうわけで、新モデルの開発しないで打ち切るのは、まぁ妥当だろうな。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:18:58
HPはSNonStop SQLもってるんだから別に困らんやん
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 07:57:42
それ以前に、
Oracleがハードウェア製造をHPに委託していたってだけで、
ExadataはHPの製品ラインには含まれてないと思う。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 08:05:06
>>779
それはExadataではなくNetezzaじゃね?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 10:38:37
HP-UX、x86に移植するのはムリもしくは時間のムダという判断だな。
加えて Linuxではダメだと。やっと飲み込めたか。
Itaとともにしゅーりょー。さいなら。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 12:55:40
HP-UXをx86に移植しない理由は、Solarisがフル機能をx86に提供しない理由と一緒でしょう。
といっても、x86もRAS機能を持ちつつあるので、いつまでも状況が同じではないが。

x86 + Solaris for x86 では、HP-UXを置き換えることは、まだまだ、できない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:07:24
そもそもPA-RISCの方向性からして、x86とは別世界だよ。
HP-UXをx86に移植して欲しいというユーザはいないだろう。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:21:17
>>784
> HP-UXをx86に移植しない理由は、Solarisがフル機能をx86に提供しない理由と一緒でしょう。

全く意味不明だな。フル機能じゃない HP-UX/x86があるわけでもないのに。
なにが「一緒」でなにが「理由」なんだ? 根拠皆無。脈絡ゼロ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:22:34
>>785
いないね。イラネぽいっ。別世界とやらへどぞーw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 13:42:21
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 15:10:27
>>786
あなたの考えが至らないだけ、だな。

>>787
なぜクロックが低いPA-RISCが売れ続けたのか、そこんところを考えてね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:01:36
しかし、SSDで数字稼ぐってセコいなw

http://image.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0909/16/yu_exadata.jpg
>Exadataの前バージョンの「HP Oracle Database Machine」より2倍速
>TeradataやNetezzaより5倍、IBMの“最速のコンピュータ”より20倍速

・Intel Xeon 5500
・6Gbpsの600GバイトSASディスク、DDR3メモリ、
・40Gビット/秒のInfiniBand
・1ラック当たりSSDは5Tバイトまで、DRAMは400Gバイトまで、
・SASディスクでは100Tバイト、SATAドライブでは336Tバイトまで
(Sun Fire X4170、Sun Fire X4275、InfiniBand Switch)
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 16:44:57
じゃすぱーふぉれすとがでたらしょうでんりょくもあぴーるするんだろうなこれは
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 17:28:56
>>790
OracleのロゴをSunの「下に」持ってきたのが凄い
こりゃ完全に本気だな
楽しすぎる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:31:02
>>789
もいっぺんだけ言っといたるわ。「なんのいいわけにもなってない。」
せいぜい別世界とやらへ行ってくれ。もう帰ってくんなよw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 18:35:45
794ゲット
795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 21:38:09
平安京?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:25:23
>>786

「x86になくてSparcにある機能を活用したSolarisの機能があるように、
たとえHP-UXのx86版を作ったとしても実現できないHP-UXの機能がある。

Sunはそれでもそれ以外の部分でビジネスになると判断をしたが、
HPはビジネスにならないと判断したのが違うだけで、
x86にSolarisやHP-UXがウリとする機能が備わっていない点で同じ」と
言っているように読めるが。

それがどんな機能なのか知らない俺が言うのもなんだが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:33:24
>>796
>>784は単に貶めたいだけ
無視するがおk
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 01:37:21
このキチガイいつもいるよな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:44:23
>>796
インチキ企業の方がもっとずっとマシな言い訳するよなww
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 16:46:53
別人のフリして連投するやつ、サイテーだな。というか、もうずっとやってる
バカだって見え見えなのがバレないとでも思ってるのか。
想像もつかんww w
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 17:25:41
>>799>>800のことですね、わかります
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:08:54
みじめなやつ.
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:24:17
>>799>>800のことですね、わかります
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 20:34:02
このキチガイいつもいるよな
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 02:02:34
狂儲
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:03:51
sparcとx86ではras機能をインプリメントするレイヤーが違うんです。
sparcでは、障害発生の信号はすべてOSに通知されるのでrasの対応は
OSの機能になります。(たとえばメモリでのビット化け多発によるページ
単位の縮退など)
x86では、windowsにras機能がないので、障害発生はOSで対応できません
ので、biosでやります。
だからsolaris sparcのrasがsolaris x86に移植されていないといっても
当たり前のことなんですね。x86ではbiosとサービスプロセッサががんばる
んです。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:07:28
【続き】
ということで、x86では、biosとサービスプロセッサでRASをきちんと実現すれば、
powerやitaniumをリプレースするマシンになります。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:12:01
exadata v2って、enterpise linux + x86ですよね。
sparcでもsolarisでもない。今のoracleの商売ってほんとにsunが
いらないんですね。こんな状況でどうするのでしょうか?笑うどこ
ろか、力が抜けちゃいましたよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 22:20:59
【続き】
だいたい oracle 11g はsolaris x86用にリリースされていないですよね。
solaris x86にフル機能を提供していないのは、sunじゃなくてoracleなん
です。まじめにやる気があるんだったら、まず oracle 11gをsolaris x86
にリリースしなさい。それがこの買収がうまくいくかどうかの判断ポイント
と思っています。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 23:49:35
米国HPは、数年前からSolarisサポートしてたので、今更感があるのですが...
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 03:35:28
>>809
OracleだってSPARC売りたいのではないですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 05:16:52
>>806>>807
>x86では、windowsにras機能がないので、障害発生はOSで対応できません
windowsにrasが無いことをSolaris x86にrasが移植されないことの理由に
されてもねえ。どこで実現してもよいrasが条件ならx86 solarisである必要
すらないじゃないの。

>>811
儲かるなら?でも自ら作る必要はないかも。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 06:55:14
>>812
会社買った以上は買ったものをおカネに換えていきたいじゃないですか
814名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:23:12
欲しかったのは会社じゃなくて
SUNの中の一部の人だろ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:26:05
大企業倒産を嫌う米政府がOracleに買い取らせただけでしょ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:28:14
市場のプレーヤーを減らすために、時には欲しくない会社を買収することもありますよ。

前にHDDで、そういう買収があった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 07:53:28
別にSPARCとSolarisだけの会社じゃねえしなぁ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 08:29:14
>>816
それはIBMがSunを買収しようとしたやつのことだな
SunはOracleにとって直接の競合メーカーではない気がするが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:27:31
>>812
solaris x86では、boisとサービスプロセッサでsparc以上のrasを
実現していますので問題ありません。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:34:21
>>814
日本とちがいアメリカでは人材確保が買収の目的にはならないですよ。
必要な人間は金で引っこ抜けばいい。会社を買収しても優秀な人材は
辞めちゃうかもしれませんよね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 09:42:53
手に入るのは商標
822819:2009/09/21(月) 09:48:02
>>812
なぜx86か?といわれれば、linux/windowsに比べてsolaris sparc
のアプリをx86サーバ上に移植する手間が一番少ないからですよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:53:29
>>818
SunがOracleと競合するDB持ってたような・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 10:54:51
MySQLだね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:18:13
MariaDBの開発が進みますように…

でも最近、Postgreでいいやー、みたいな気もしてきた
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:34:43
PostgreSQLをPostgreと略すバカ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 11:38:32
MariaDBって初めて知りました。オープンソース魂ここにあり、って
感じで良いですね。早くoracleなんか蹴散らして欲しいです。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 13:40:05
FireBird
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 15:32:28
大規模で使えると思ってんのか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:14:02
>>819
あなたの言うx86 biosで提供されるrasとはどの部分のことですか。
サービスプロセッサで提供されるrasはエンクロージャー部分だけだと思いますが。

>>822>>809とは別人?
x86の他のプラットフォームで既存のOracleがあるならそれを使えば
よいじゃない。
>>807 のx86リプレース となる対象が、powerやitaniumじゃなくて
SPARCだと言うならそうかもしれないけれど。

>>817
自社ハードウェアでLinuxとWindows serverもサポートしているしねぇ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:15:23
>>829
そうおっしゃるお客様がたくさんいるのでとても助かります。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 23:58:09
>>>819
>あなたの言うx86 biosで提供されるrasとはどの部分のことですか。
>サービスプロセッサで提供されるrasはエンクロージャー部分だけだと思いますが。
俺も完全には調査を終えていないが、こんな感じだと思うぞ。
 ・メモリのビット化け
  sun4vではhyperviserがログ取得しているように見える
  sun4uでは、solarisカーネルが異常発生アドレスのログ取得
  x86ではbiosがログ取得、OSには通知されないように見える。
 ・メモリスクラバ
  sparcではカーネル内のスレッドが周期的にメモリアクセス
  x86ではメモリコントローラがHW的に周期アクセスを実施
 ・cpu内の異常(レジスタのビット化け)
  sparcではtrap発生 −>パニック
  x86ではmachine check発生 ->パニック
 ・演算結果のパリティ予測
  sparcでは富士通のsparc64のみ実施、sun製のプロセッサはチェック無し
   (powerもitaniumもチェックナシ)
  x86はチェックなし
 ・CPUキャッシュスクラバ
  sparcではカーネル内のスレッドが周期的にメモリアクセス
  x86ではやっていないように見える。これはsolaris x86の手抜きか?
 ・システムバスエラー系
  sparcではint15発生→パニック
  x86ではmachine check発生?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:01:37
>>822>>809とは別人?
x86の他のプラットフォームで既存のOracleがあるならそれを使えば
よいじゃない。
 同じ人だよ。漏れはsolarisのファンであるので、x86でもsolaris
を使いたい。linuxの信頼性は最近は問題ないと思っているがソースコ
ードが汚いので嫌い。

>>807 のx86リプレース となる対象が、powerやitaniumじゃなくて
SPARCだと言うならそうかもしれないけれど。
当然sparcもリプレース対象ですが、それだけではx86の躍進は終わらない
と思います。あと4,5年で生き残るunix機は、いずれのCPUであっても
32-64cpu以上のハイエンド機だけと思っています。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:34:07
【つづき】
unix機がなくなると考えている根拠はspac2006のintrate値。
core当たりでざっと見てみると、
nehalemが30、power6が29、itaniumが12、sparc64viiが9。今年の
年末にnehalem-exで8コア8ソケット対応になる。まともなパッケー
ジングとOSが用意できれば、コストパフォーマンスでpower, itanium、
sparcの中級機まで蹴散らされるのは目に見えていると思う。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:45:21
まともなパッケージとOSはまだないの?
ないなら用意できる見通しはあるの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 00:46:34
linux/windowで良いのでしたらご自由に
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:03:57
>>835
ないよ
あるわけない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:34:54
と夢想する狂信者であった
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 03:53:05
>>809
>oracle 11g はsolaris x86用にリリースされていないですよね

http://www.sun.com/launch/2009-0915/index.jsp
すぐでてくるんじゃないの
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 04:33:43
>>832
詳細ありがとうございます。
カーネルがハードウェアをパトロールしてもエラーを通知できないならば
実装しても無駄ですね。
ハードウェアエラーをOS、というかSolarisでハンドリングできるように
ならなければうれしくない。

>>834 なくなるUNIX機とは専用ハードという意味で理解。

>>839
その記事の一番右下にはなんてかいてある?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 06:04:26
>>839
sun oracle exadata v2のosは oracle enterprise linux release 5.3
ttp://www.oracle.com/technology/products/bi/db/exadata/pdf/exadata-datasheet.pdf
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:03:53
>>835
そこでSunのx86サーバとSolarisですよ。
Oracleにとって、ハイエンド案件のために差別化するのは、そんなに旨味がないだろう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:06:19
SPARCサーバを売るよりも、
x86サーバにSolaris乗せて売ったほうが、
薄利多売で儲かるでしょう。

Oracleはハードウェア屋ではなくソフトウェア屋なのですから、
作ったものを数売ってナンボですから。

SPARCにこだわってると、下からシェアを食われてしまう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:22:55
はてSunもソフト屋だったような・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 08:37:26
業績落ち目の

…でしょ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 10:28:22
ソフト屋としても中途半端、ハード屋としても中途半端。
まさに二兎を追うものはなんとかの例えそのまま。

それがSun。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:01:14
オラクルさまに買収していただいたので
いろいろ悩む必要はなくなりました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:15:07
>>844
Sun はもともとハード屋だろw
高いサーバーが売れないと儲けが出ないw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:46:36
やっぱ素直にx86のlinuxに行くしかないのかな。
linux使って困ったことのある人いますか?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 22:54:43
いっぱいいるだろw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:06:24
Linuxなんか使うくらいならWindows使うぞ。
Windowsの認証を使わなければCALも必要ない・・・だったよな。いや、今は違うか。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 23:08:39
>>848
思考はソフト屋だよ
派手好みで堅実性がない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:33:23
>>851
Windowsの認証を使わなくてもWindows上のアプリなどで何らかの認証をした場合にはCALが必要
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 00:52:04
>>851
2003から変って、インターネットからの匿名アクセス以外は全てCALが必要
逆に言うと、2000以前はWindowsの認証メカニズムを使うとCALが必要になった
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:25:44
>>849
そりゃ、どんなもの使ったって困ったことはあるだろう。
変わったところでは、
コストパフォーマンスが劇的に改善して大したトラブルもないので、
今までどんだけ高いものを使わせてきたんだと勘違いした経営陣から
怒られたというのはある。
まあ、ようやく機が熟してきただけなんだが。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 01:34:08
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 06:51:18
Windows Serverの普及を考えるとWindows ServerのCALも支払えない貧乏会社は少ないということだ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 08:31:21
必要のないカネは支払わないと言うこと
859名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 10:24:17
Windows Serverのほうが妥当だという判断をして必要な金を払ってるんだろ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:33:39
SUN = ソフト屋
の連想で思い出したもの
NeXT
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 12:54:09
つーかエンタープライズ版のサブスクリプションって、
Linuxの方が高いし。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 19:23:18
他の Linux 機との取り回しを考えて Solaris を辞める事にした。
みんなすまない…
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/23(水) 21:55:24
藻前もか…
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 00:38:21
マローニ氏は「Itaniumアーキテクチャはすでに重要な目標を達成した。
すでに数カ月前にSPARC系のシステムの売り上げを上回ったのだ」と述べ、
Itaniumのビジネスが好調であることを強調し、さらにその路線を強化
するためにTukwilaを2010年の第1四半期に出荷開始すると述べた。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:16:42
Itaniumはコア数少ないしクロックも遅いのに、なんで現役でいられるんだろ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 01:21:59
知らん、PA-RISC時代からの顧客に聞け
867名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 02:28:35
Sunと違って高いハードが売れるからだろうね
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:06:03
無意味に高いものが売れるはずもなく、なにか付加価値があるのだろ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 09:12:37
>>865
フォルト・トレラント関係じゃないかな?金融関係とかミッションクリティカルな所で生き残ってるって聞いたことある。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:10:25
日本だと富士通だけじゃないか、金融にSPARC売ってるの
Sunのハードじゃ話にならなかったので、富士通がプロセッサを筆頭に何から何まで手を入れて、よーやく肩を並べた
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 10:35:53
そもそも客はハードを買ってるってわけじゃないしねぇ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 11:12:01
>>871
だけど、某ビッグユーザーに、Sunを使った提案をしようものなら、出入り禁止を食らう勢いで門前払いされるよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 16:44:38
どこだよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 17:09:31
Sunの紫色の筐体を見た瞬間に、顔をしかめて帰った人もいたな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:30:12
大丈夫いまは銀色か黒だから。HPよりも壊れないし。あ、CMTとX64以外ね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:42:56
NECが富士通のSPARC64サーバを売ってるんだよな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:43:53
>>872
みかか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 01:34:10
NECはHPのサーバーも売っていなかったか?節操がないな。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 10:12:11
また昔話がはじまったぜ。事業部の名前も言えない又聞きが念仏唱えてるだけ。さむさむ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 11:57:26
Sunを使うなってのは全社的なコンセンサスだったな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 15:58:06
安売りで入れた HP-9000/7xxはおもしろいくらい遅かったけどなwwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 16:54:34
データエントリー用の端末じゃないか。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:00:05
え、NTTってSun好きな人多いイメージだったんだけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 17:16:02
事業部はHPを好み、研究所はSunを好む。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 19:47:57
IBMやHPがOracleを載せてSIしてくれてたのは、
ハード部門が競合しなかった面が大きかったと思うが、
Sunを買収して、>>679みたいなことで、本業の方は大丈夫だろうか…
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 20:57:11
NTTはSUNたくさん使ってると思うけど。武蔵野にも横須賀にもたくさんある。
SUNの最新鋭機はまずDOCOMOの電子メール(ケータイメール)サーバとして納入されてた
というフォークロアがある。E10Kの頃の話。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:12:37
いや、フォークロアというか事実だよ、それは。

でもそれ、最大の汚名の元なんだ…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 21:19:23
武蔵野も横須賀も研究所だろが。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 09:40:03
>>882
NTT用のシステムの開発に使われてたわけだな。もう遅くて遅くてゲラゲラw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:00:35
オペレーションシステムの端末だろ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:18:07
何くいさがってんのこのバカは
892名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:32:25
トラブルにつけ込んで安売りで台数さばいたのがそんなに自慢なのかね、
低レベルなこった。
技術で取る、なんて発想は皆無なわけか。
しかも太古の昔の話だろ。i-mode導入時期の話。カビ生えまくり。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:38:04
>>885
逆にさ、RDBMSだけじゃ、先はないからね。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 11:43:19
このスレでクダ巻いてる奴が技術とか言っててワロスw
レベル高杉だわな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:03:18
おいおい、本当にSunで大丈夫なの?
まっかせてください、しっかり多重化しますから、Sunでも大丈夫ですよ
信頼性に偏執に神経質になるよりも、最新のシステムによる柔軟性を取るべきですよ



Sunのハードの信頼性のダメさよりも先にシステム設計がダメだめで崩壊したという
896名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 13:54:36
某modeシステムでの失敗は設計と実装に問題があったんでしょ?
なのにハードウェアへ責任転嫁する人って・・・
897名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:44:05
大昔の話はもうどうでもいいんですけど...
その後クビになったかわいそう君はもう来ないでね。傷口が広がるだけだよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 14:58:48
HPの PA-RISCのワークステーションいやいや使ってたけど。サイテーだったねw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:34:30
HPは最低のソリューションだ
ただしSunを除けばだが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 16:38:49
>>896
そんな人いるの? 具体的にレス番どれ?

>>898
ワークステーションとしてはSunが優れてた
サーバとしてはHPが優れてた
だから>>884なんでしょ
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 18:15:06
上の方で、レジスタウィンドウの話出てるけど、
Crusoeはレジスタウィンドウなかったんじゃない?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 19:45:46
話の繋がりが見えない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 20:38:13
>>900
何くいさがってんのこのバカは
904名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:12:01
バカだからな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/26(土) 21:22:41
>>903
どーした?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 08:52:23
>>896
wikipedia(ja)は、Sun一社でトータルソリューションを出してなかったから、
と書いている奴がいるな。要するにSIの検証不足って事だが。
一社に閉じているから安心していいような規模のシステムじゃねーし。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 10:22:20
GRIMMの問題点は2つあると思う。

1つは、発注側のNTTドコモの考え方が古かったこと
インターネットでサーバといえばSunが一番、UNIXといえばSunという時代で育ったオタク技術者

もう1つは、ハードウェアのスケーラビリティ特性への理解が足りなかったこと
思わぬところにボトルネックが生じて、溢れる寸前でも余裕が十分にあると誤解するなど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 15:53:16
人の失敗見たからこそ考えを改められるし、理解も広がるもんだよ。
メンツも合わせて金と人もかけることができる。あとは中間搾取と如何戦うか。

前が成功したからと言っても次が約束されるわけでもなかったでしょ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:39:45
>>865
ハイエンドサーバーってoracleを動かすぐらいしか仕事ないんだけど
下手にcore数が増えるとoracleのcpuライセンスの料金が上がる。
ライセンスに掛かるcore係数は、itanium 0.5, sparc 0.75で、
core当たりの性能はitaniumのほうが数割高いにもかかわらず、oracle
のライセンス料はお得。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:40:34
そこのあたりはいじってくるんじゃないかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 16:47:51
そりゃsparcのcore係数が下がれば嬉しい。0.3-0.4ぐらいが妥当と思う。
ただ、あのガメツイoracleが単なる値下げをするとは思えんよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:00:40
ガメツイoracle -> ボラクル
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:07:27
じゃぁitaniumのほうを値上げすりゃいいのよ、適当な理由が付けられるタイミングで

しかしitaniumは化け物だな
1.6GHz動作のitaniumが、2.4GHz動作のSPARCの数割も高い性能を叩き出すのか
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:13:32
それが今のIntelにとってはいらない子の実力なのであしからず。
Nehalem-EXの絶対性能はさらに凄まじい差をみせてくれるでしょう。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 17:52:07
今だにクロックで比較するバカ発見
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:04:09
>>913
話はそう簡単ではない。power6のcore係数は、春に0.75から1.0に値上げ
したんだが、これはitanium 0.5に対して妥当だ。ここでitaniumのcore
係数を上げると、またpower6が割安になってしまう。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 18:08:04
コア係数とかやめてソケット数とメモリの量で計算しろよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:43:04
>>913
そんなにすごいんならどっかが買ってあげたら? 喜んで手放すと思うよw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:03:47
あれだけ巨大な体力を注いであの程度ってことなら、他社がやったら
全く話にならん、すぐ潰れてしまうということだろな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:04:42
結論書き忘れた、アーキテクチャとしては「使えない」、てことだろう。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 11:34:54
いや、IntelはItaniumにリソース割いてないだろ。
あの、ほとんどやる気ないとしか思えない、新製品投入のなさ・・・。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:20:10
負け犬の遠吠え?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:45:21
負け犬の遠吠えはSPARC儲の十八番でもあるわけだが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 12:55:22
Sun Microsystems 最期の釣堀
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:31:33
>>921
それはここ数年(一昨年くらいか)の話。それまでどんだけ注ぎ込んでると
思ってるんだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 17:38:48
一昨年とか言ってる時点でニワカ丸出し
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 08:48:27
なんのニワカだよww バカ丸出しだなまさに
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:14:07
無知を指摘されて逆切れって恥ずかしいね
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 09:50:27
VLIWはまともに活躍したことないな。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 13:19:10
>>928
だからなんの無知だってんだ。しばくぞボケ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 14:39:53
わかってないのは本人だけ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:19:37
オイ、おまえ。ふざけんな。>926 の説明きっちりしろカス。無脳。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 19:30:37
キエッヘヘヘ、ウエッヘヘヘ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 21:15:45
ウフフフフ、オホホホホ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 22:26:17
フヒヒwwwwwサーセンwwwwwwwwww
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/29(火) 23:30:51
最大の暗礁
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 07:08:18
最大の負犬
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 09:40:08
クズが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:19:25
Sun Microsystems 巨資の注入
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 12:21:09
Sun Microsystems 大望で翻弄
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:18:46
最大の岩隠
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:21:02
アマテラスか
943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:23:29
最小の前隠
944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 13:24:30
Sun Microsystems 最後の舵取
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:13:10
Sun Microsystems 最初の身売り
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 16:40:41
Sun Microsystems 南アでも爆発
http://www.southafrica.info/about/science/sun-290909.htm
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 18:09:19
案件1つで喜ぶのか・・・・

じゃぁ↓でも読んで酒の肴にしてくれ
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2009/09/30.html
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 19:49:18
Niagara系が売れた話は具体例出ないねぇ。まあ、ちっちゃい案件ばっかなんだろうが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 00:44:25
いいじゃんw

# 分散メモリ型スーパーコンピュータシステム(理論ピーク性能:33.7TFLOPS)
「X5570(2.93GHz)」「PRIMERGY RX200S5」360ノード(720CPU、2,880コア)+InfiniBand® QDR

# 共有メモリ型スーパーコンピュータシステム(理論ピーク性能:4TFLOPS)
「SPARC64 Z」「SPARC Enterprise M9000」×2
950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:10:07
富士通は、いつになったらSPARC64VIIIを発表するんだ?
あと、いつになったらVIIIfx搭載製品を発表するんだ?

まだ評価中なのか。
それともバグ直し中なのか。
歩留まりが恐ろしく悪くて京速以外に回す数が出ないのか。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 02:18:41
2年後にはXeonはSandy Bridgeで浮動小数点演算性能が2倍に跳ね上がる。
SPARC64VIIIfxの128GFlopsは、さっくり追い抜かれる。

しかも、Xeonは12コア×8ソケットをグルーレスで実現できるスケーラビリティを持つが、
SPARC64VIIIfxはSMP機能を持たない。

京速専用だな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 05:31:30
出てない製品の話をしてもしょうがないよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 09:20:29
>>950
VIIIの話なんて、出てないよね。VIIIfx出たあとで考えるんじゃない?
歩留まりとか以前に、そういう方針かと思うけど。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:09:41
うむ、VIIIfxなどという、出てない製品の話をしてもしょうがないな。
出てもいないのに世界最速とか、もうね、アホかと。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 14:57:28
Rockはいつ出るんだ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:29:27
Rock出したって、富士通のMシリーズのサーバに、信頼性で劣るだろう
Rock出したって、スケールアウトならNiagaraシリーズに、スループットで劣るだろう

Rockは中途半端でいらない
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:39:47
京速は光速を越えるw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 15:51:37
>>956
何言ってるんだ、Rockでは斥候さんが大活躍するんだぞ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:07:33
スカウトスレッドの消費電力、
スカウトスレッドによる機構の複雑化による信頼性の低下、

時代にそぐわない
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:13:20
半導体の微細化によってコア数は増える一方だが、メモリのレイテンシはあまり短くなっていない。
ゆえに、L3やL2キャッシュからのロードは無駄に行っても構わないが、DRAMからのロードは無駄に行ってはいけない。

レイテンシの大きなDRAMからのロードに対して、マルチスレッドでレイテンシを隠蔽するのは良いが、
スカウトスレッドによって先回りして投機的にロードを行うのは、無駄なロードが生じるので良くない。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 16:44:40
馬鹿乙
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:10:12
だいたいDRAMは秒間20M回くらいしかアクセスできない。
たったの20Mですよ。

それに対してコアが2.5GHz×8個で20G

コアとDRAMで、1000倍の開きがある。
ちょっと開きすぎ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 17:11:18
ん、いや8コアならメモリは4chくらいが普通か。

それでも250倍の開きがある。
DRAMアクセスが250クロックに一度しかできないのはキツいね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 18:42:10
だってメモリでもHDDでもバースト転送を稼ぐことしか追窮してこなかったぢゃん
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:27:37
intel tueeeee
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 19:57:31
TOWNSが3ウェイトだ、って文句言ってたのは遠い昔の事
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 21:54:42
>>966
あ、なんか思い出した
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:51:49
3ウェイトは、ひ・ど・い

386DXのメモリアクセスは2クロック@ノーウェイトだから、3ウェイトも入れたらトータルで5クロック。
386SXでダブルワードでメモリアクセスして、2回のメモリアクセスになっても4クロック@ノーウェイト。

もしかしてバスが16ビットだったのかな。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 22:54:22
遅かろうと何だろうと、386以上が保証されているパソコンであることが重要。
9801もAT互換機も16bit環境だったが、TOWNSは32bit環境。この違いは大きい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:02:16
昔話に花が咲く
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 23:17:55
我々は過去を見つめて後ろ向きに飛ぶ鳥だからな
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:46:42
東京負けたらしいぜ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 00:49:26
Sun Microsystems 最大の企業売春
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 01:34:22
企業売春ってホメ言葉だよな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 02:45:14
売れてるならなw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 03:12:58
売春などと頭の悪すぎるスレタイがいいんならすでにあるからそっち行け
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 09:47:58
Sun Microsystems 最後の虹滝
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:50:30
Sun Microsystems 最後の蒸気機関車
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 10:57:05
最後の滝汗
980名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:31:18
ttp://www.mercurynews.com/ci_13391182?source=most_emailed
Oracleのエリソン曰く、Sunは毎月1億ドルの損失
981名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 14:56:56
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:12:58
>>981
スレタイがクソすぎて見捨てられたクソスレなのでスルー推奨
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:20:04
ttp://www.theregister.co.uk/2009/10/01/oracle_sparct2_db_pricing/
なんか誤解っぽい記事だが、Oracleはコア係数を変更して、T2を0.75から0.5に下げる?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:32:35
自社に有利な係数だと他社からイチャモンつかないのかな?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 15:56:57
HPやIBMはOracleに頭が上がらないから大丈夫
986名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:51:58
HPはともかく、IBMはDB2があると思うんだがそれでもなのかな?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 16:59:05
それでも。

IBMがやる案件ならDB2で済むかもしれないが、
SI屋がやる案件だと、まずOracleってのが決まっていて。その次に、Oracleを動かすためのハードとしてサーバを選ぶから。
988名無しさん@お腹いっぱい。
>>983
T2じゃなくてT2+だ。勉強汁