5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 20:33:13
すいません。初心者ですが、
サンマイクレシステムのPCに、
Linuxをインストールするにはどうすればいいですか?
再インストールしかないんでしょうか?
それは避けたいんですが。
γ γ
∧__∧ もうダメポ・・・ γ
(::::::::::: ) ...................................
.(○::::::: ) .::::::::;;;;;;;;;::::........
~"''"""゛"゛""''・、 ...:::;;;'' ';;;:::::.......
"゛""''""""゛゛""''' "j' ...::::;;;'' '';;;::::::........
::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::( ....::::::;; '';;;::::::.......
: ゝ :::::......ノ:;;../ ~~^^~~~~~^^~^^ ~~^^ ~~~~~^~~~~^
QuickTransit使ってみた人いる? どう?
そういったリスクを受けてくれるためにSunが真ん中たってくれているん
じゃなかったっけ。
SunってSCOから買ったのか
訴えてこないから大丈夫大丈夫、なんてのは恐ろしいぞ。
Sunに敵対的な第三者がNovellを買収して、
Sunを訴えさせる、なんてことをやるかもしれん。
Novellはそういえば、MSと提携してたな
これはひょっとしてひょっとするかも
Sunを潰すような下品な真似は、ビル・ゲイツが許さないだろう。
潰す価値のあるうちが華
潰しはしないが、技術提携しろと迫ってはくるだろう。
なにしろマイクロソフトは何もかもを飲み込むからな。
あのApacheは今や、マイクロソフトが筆頭スポンサーで、
マイクロソフトのIISは貪欲にApacheと互換になりつつある。
マイクロソフトはもうあんまり脅威じゃないような気がする。
たいしたことやりそうな気がぜんぜんしない。
むしろ Midori とかおもしろそうだし。ま、商品化されるとは思えんが。
舵取りしてる幹部にそんな判断能力があるとは到底思えんからww
>>7 手持ちの既存バイナリーが極めて重要で、さらにそれを Sun 他の稼働保証のない
環境で動かしたいなんて要望はほとんど皆無だろ。
まあ、SPARC 機買う前の動作確認とかかな、強いて需要をあげれば。
そんなことしなくても SPARC の実機貸してもらえるしな。
クソぴーしーと同じで「バイナリ互換幻想」で囲い込んで商売成り立ってると
思ってるパソコンしか使ったことないあわれな評論家が多くて困るな。
>>17 ニッチではあるが需要はあるんじゃないか? 売り物として出して続いてるのだから。
どういう場合に活きてくるのか思いつかないような人には、必要ない代物ってことは確かだな。
ゲイツがいなくなってMSはコンピュータ業界に協調的になったのかもな
.NETのためには、Javaを殺さなければならない!!
>>21 Javaに負けるくらいなら、.NETなんか作る必要なかったろ。
MSがJavaをより良いものに改良することをSunが許さなかったから、
Javaという名前の代わりに.NETという別の名前を与えたにすぎない。
> MSがJavaをより良いものに改良することをSunが許さなかったから、
言葉は正確に。互換性のないWindowsのための独自拡張を言語に組み込むことを
「より良いものに改良する」と捉えられるのはMS信者だけ。
お題目だけの互換性にこだわるよりは、マシ。
ライセンス受けといて約束に従わず好き勝手なことをし、
あまつさえ開きなおるような会社は社会的制裁を受けて当然。
平気で商売させてるのは社会の仕組みとして大問題。欠陥。
Microsoft なんて、時が経てばほんとに笑いものの会社だよ。
進歩に貢献した技術なんかほとんど皆無。「ない方がよかった」ものばかり。
COMはまあよくできてるとは思うけど・・・
CORBAとかDCOMとか糞の塊なんだよなあ
CORBA は MS が作ったわけじゃないけど。経過みてたもんとしてはあれだけど...
OSI の反省を踏まえたものの筈だったんだが、同じ轍を踏んだという。
GTK の下の方とかに使われてるよな、オソロシいことに。
ごめん、CORBAはMS製じゃなかったね
MSは閉鎖的であんまり成果物を外に還元しないというアレがあるね。
技術としてはなかなかおもしろいものを作るんだけど、高いシェアをかさに
きて、壮大な社会実験をすんのはやめてほしかったよ。
ActiveXとか、韓国では今ひどいことになってる。
>>28 GNOMEのあれは捨ててDbusに移行する計画になってるはずだが・・・
CORBA は元々 Sun と HP(だったと思う)がそれまでの RPC を置き換え、
データ形式にオブジェクト指向的な定義ができる(ASN.1 の提示したもの)を
『簡潔に』実現するためのものとして提示したんだけど、後から参入した連中に
よってたかってブクブクな規格にされてしまった。動的にサービス探す機能なんて
最初はなかったんだよね。ひどい話だ。ONC-RPC は CORBA に置き換わるはずだった。
トップシェアの者は、
失敗しても潰れない体力があるので、
果敢に挑戦する義務があるんだよ。
IntelのIA-64にせよ、
MSのバージョン3未満の製品にせよ、
トップシェアゆえの危険な挑戦。
それらが保守的になったら、
二番手以降はヤバいよ。
ま、Windowsを叩くのはいいけど、
それよりもマシな描画速度のGUIを
実装してからにして欲しいものだね。
「Windowsを叩く」、とか、なに言ってんだ ↑ これは。誰か解説してくれwwww
>>1乙。
だが、出来れば恒例のあおり文句もつけておいて欲しかったw
しかし JNI はイマイチだった。
ついにSunが長い間販売してきた、SparcベースのW/S
のUltra SparcVi プロセッサのUltra45とUltra25
が販売終了!!!
ガーン、ショック大。
W/Sというカテゴリはついに死んだ。
もうOpteronとIntelのx86でしか
生き残る道はないのね。
>>35 ちゅうか、Sparc以前にRISCプロセッサ自体が
死んでるよ。
RICS CPUでまともに生き残っているのは、
Power PCとARMぐらいか。
いまどきRISCなんて区分けにどういう意味が
UNIX WS は既に死んでいたのでは
Solaris x86でええやん 使いたいソフトが揃ってるなら
WS用途ならWindowsでいいじゃん。
RISCは普通に組み込みで使われてる。
デスクトップ分野で死んだだけ。
RISC陣営はプロセス技術でintelと同等じゃなかったのが痛手
だったと思われ。
そうでもないよ。
NECや富士通、東芝のプロセスは低消費電力にフォーカスしているが、かなり優秀。
foldingのクライアントもRISC対応にすればいいのに。
(PowerPCは対応してるが)こういう分散コンピューティングはできるだけ
多くのハードウェアが参加するのが望ましいからね。
だから、foldingのクライアントがRISC対応してくれれば使われなくなった
Sparcマシンもタンパク質解析のためにフル稼働させることができる。
わざわざ消費電力の大きいポンコツで計算させるだなんてエコに反するぞ
Sparc用のコードかける奴がいないんだからしゃない
お前がかけ
assembler かよ!
>>43 CPUのアイドル時間を有効利用するものであって、
そのために電源を入れるのでは本末転倒かと。
有効利用といいつつ余計な電力を使うわけだから
普通に使っているマシンでも職場じゃ論外かと
電力を消費しないにしても、職場のマシンで勝手にやるのは論外だな。
電力だけのことを考えるなら、
省電力機能がないに等しくて、アイドルでも負荷100%でも消費電力があまり変らないプロセッサなら、
メモリの消費電力が増えるくらいなので、捨てる資源を有効利用していることになると思う。
省電力機能があったとしても、CPU以外の消費電力がそれなりにあるので、
CPU負荷を倍にしても、消費電力は倍にはならないので、
アイドル時間を有効利用した分については、通常よりも電力パフォーマンスがよいと見ることもできる。
いずれにしても、本来の用途で使わないときも電源を入れておくのは、本末転倒。
アホか。x86 以外はほぼ全部 RISC だろうがこのバカものww
x86 は塗りたくりまくりでようやっと成立してるし。もうすぐ終るし。
SPARCのほうが先に終わるだろ
x86のSolarisがでてきて、みんなx86のSolaris使うようになっちゃったらどうすんだ、これ
戦略間違えたんじゃねえの、Sun
どっちにしろ、拡大戦略とらないと、Solarisは尻すぼみになって死ぬから
背に腹は変えられないんだよ
SunにとってSPARCは、目的ではなく手段にすぎないだろ。
SPARCが必要なくなれば、やめる、それだけのこと。
今はまだSPARCは必要。
誰が?何に?
誰 → Sun
何 → Sunのビジネス
なんだかんだでSunはサービスベンダだろう
一切合切コミコミSunで固めるために余技でSparcとかやってるだけ
Sunの4〜6月期決算、1.4%減収で大幅な減益
2008年8月4日 9時31分
米Sun Microsystemsは米国時間2008年8月1日に,
2008会計年度第4四半期(2008年4〜6月)の決算を発表した。
売上高は37億8000 万ドルで前年同期と比べ1.4%減少した。
会計原則(GAAP)ベースの純利益は8800万ドル(希薄化後の1株あたり利益は0.11ドル)で,
前年同期の3億2900万ドル(同0.36ドル)から大幅に減少した。
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/05(火) 09:56:51
x86 の寿命なんてもう切れてるよ。Merom が奇跡だった、そう思った方がいい。
x86 は Pen-4 で死んでる。それで Itanium なんだから。
奇跡が 2度続くことはない。
お客さんはCPUコアが増えたら強くなると思ってるんだからそっとしておいてあげてください
x86 → ISA の寿命切れ。さんざん延命したが、さすがにもう先はない。
POWER → 4GHz のスゲー高性能なの出したのに、あまり売れない。
Itanium → 参考までに書いてみたがw 話にならんww
MIPS → 潜在的な能力はあるが、低迷が続く。
ARM → これも潜在的能力はあると思われるが、エンプラ用途は未知数。
SH → 国外で伸ばせず。μITRON 専用となってしまったか?!w
SPARC しかないじゃん。
POWER → 4GHz のスゲー高性能なの出したのに、あまり売れない。
AIXか犬だもんで
x86 + Solaris これ最強!
SPARC + Solaris 実際使ったことないだろ?
Larrabee が「GPU」なのは、GPU 用途だったら性能がリニアにスケールする、という
意味なのか?
「コヒーレントな 1次キャッシュ」とか書いてあったが、SMP するんなら
コヒーレントじゃなきゃ話にならんしw
高いだけのものは、確かに誰も買わない
我々にはCELLがあるじゃないか
またintelくさってるが新しいCPU発表したみたいだぞ
>>59 > x86 は Pen-4 で死んでる。それで Itanium なんだから。
ぷ。叩いている相手のことくらい、ちゃんと把握しとけって。
IA-64がスタートしたのは、NetBurstがスタートしたよりも前だぞ。
>>71 ここの住人ってitaniumが94年ごろプロジェクトスタートしたぐらい知ってるん
じゃないの?
当時のPC雑誌にデカデカと記事が載ってたし、
Pen4もNorthwoodの頃はバランスが取れていて良かったと思うんだが。
当時のライバルのAthlonXPに比べてアイドル時の消費電力が極めて低く、
Pen3のTualatinやCoppermineのアイドル時の消費電力をも下まわってた。
事務処理用途では、ほとんどのCPU時間がアイドルなので、これは適切だし、
マルチメディア用途では、パイプラインが埋まって高クロックが生かされて、やはり適切だった。
それなのにPen4を叩いておけば桶という風潮が2ch上にはあった。なんだろうね。
へぇ。じゃ、やめなきゃよかったのに。そりゃよかったな、Core2 コケても
Pen-4 に戻りゃいいのかkkkkww
Pen-4 評判悪いのは 2ch 内だけだったんだな、そりゃ知らんかったわ。よく教えてくれた。
連投乙
そうなんだ! オレも Pen-4 買いに行こう。よく教えてくれた。
>>74 ゲーム系ベンチでのパイプラインストールによる性能低下が原因でないの?
自作板曰く、もっさり
実際、AthlonXPの方が良かったベンチも多数だし、
そのすぐ後に比較対象となったAthlon64との比較では明らかに下回ってた。
後…NorthwoodよりもIPCの低かったPrescottな。
ハイパーストールアーキテクチャなんて言われてたが、あれは酷い出来だったと思う。
唯一Northwoodが良いバランスで仕上がってたけど、それ以外のPen4は出来良くないと見なされて当然だべ
>>79 パイプラインが長いゆえにストールからの回復に時間を要して体感速度が「もっさり」
というのは誤解に基づいた仮説で間違いだと思う。
パイプライン全段をキャンセルしてフェッチからやり直しても、高々数十クロックのペナルティでしかなく、
メモリアクセスがL1キャッシュにヒットせずL2キャッシュにヒットした場合のレイテンシと大差ないし、
そもそも、そんな短い時間のことは体感できない。
「もっさり」の原因は省電力機能にあると思うよ。
あまりに頻繁に省電力状態に入るため、状態変更に要するウェイトが多量に入るのだろう。
AthlonXPでも、無効になっている省電力機能を有効にしてやると、「もっさり」すると言われてた。
いや別に「もっさり」かどうかということだけでいいよ、原因がどうかなんて。
なんなら Intel から譲ってもらって続き作ったら? Pen4。ww
あ、ひょっとして、持ってんの? Pen4。プ
Pen4の消費電力はすごかったろ
消費電力あげてクロック高くすることに何の意味があるんだ?なんて批判されてたし
そうそう、日本の大和戦艦みたいだ、なんて言われてた気がするw
連投乙
動画のリアルタイムエンコードのために、
たった1割の処理能力でも、足りなければ無価値、という状況があったことを忘れずに。
Intelの過去技術を貶してもSunの技術は上がらない
オペトロンマンセーな俺にはどうでもいいや
Intel の正当に評価されてない(=アホがチョウチン並べまくった)もんは
たくさんあるからな。ここにも未だに同じことやってる低脳がいるし。
何もしてなくても60Wちかく消費するAthlonXP
何もしてなければ10W、フルに稼働しても60Wくらい消費するNorthwood
明らかに無理にクロック上げて消費電力を増やしているのはAthlonXPだった。
だが、それを誤魔化すかのようにAthlonマンセーしなければ非国民という空気が2chにあった。
自作板ではこんなに人気なのにメーカーの採用がすくないのは
インテルが圧力かけているからだという陰謀説を叫ぶ人が多々いたが、
実際のところ当時のAMDのCPUは良いものではなかった。
K8になってからはメーカーがこぞって採用したことからも、
K7がいかにダメなCPUだったかということだ。
あん時スレ見てたけど、Northwoodマンセーなヤシが多数派だったと思うが
もうこんなに簡単に召喚できるオバケも他にないなww
Larrabee って何?造語?
地名みたいだね。ウィスコンシンとアイオワに存在してる。
>>90 > インテルが圧力かけているからだという陰謀説を叫ぶ人が多々いたが、
実際リベートだの出荷量だので脅しかけて裁判になってんじゃん。
>>95 メーカー側も
採用する気がないのにAMDを手札として使って、インテルにディスカウントさせていた
っていうのがあるからなぁ
え? そんなん合法だし、商売として当然の行為じゃん。Intel のは犯罪。
わかる? ハ・ン・ザ・イ。いっしょにするなんてどうかしてる。
Intel の社員確定だわ。ゲロゲロ。
完全に脳味噌が2ちゃん病だな
「教唆」とか、「幇助」とか、適用すべきだな。
> 措置入院(そちにゅういん)は、精神保健及び精神障害者福祉に関する法律
> 第29条に定められている精神障害者の入院形態の1つ。
> 「ただちに入院させなければ、精神障害のために自身を傷つけ、または他人
> を害するおそれがある」と、2名の精神保健指定医の診察が一致した場合、
> 都道府県知事または政令指定都市市長の命令により、精神科病院である指定
> 病院に入院させることができる制度。
適用しうる法律があるとすればこれだろう。
市場経済も競争原理も独禁法も反トラスト法もひいては資本主義のことも、なんも知らんねんな。
参入障壁とか、囲い込みとか、意味わかるか? ボウズ。
インテルが不正 and K7は良いもの → K7が売れなかったのはインテルのせいである
インテルが不正 and K7は酸っぱいもの → K7が売れなかったのはインテルのせいとは言えない
レベル低すぎw
売れるかどうかなんて裁判では論争になってないし
K7 がどうとか言ってんのはあんただけだろ? 病気か?w
K7 がどうだろうが、Intel は法に抵触したと公的機関から訴えられている。
そんなのは、どうでもいいよ。
インテルはイスラエルに研究所や工場があるからボイコットすべきだ
なんて言ってる連中と大差ないし。
106 :
105:2008/08/08(金) 17:05:34
>>103-104 また2連投かよ。
>>104 訴えられて裁判の結果どうなったの?
法に抵触していなくても訴えることは可能。
裁判で有罪が確定するまでは疑いでしかない。
>>106 > また2連投かよ。
ハズレ。
> 法に抵触していなくても訴えることは可能。
> 裁判で有罪が確定するまでは疑いでしかない。
あわれなやつ...
>>105 >>101 本気でわかってないんだな。資本主義世界の住人ではないらしい..
ちなみに、107 とこれは連投な。偽装癖くん。
>>107 > ハズレ。
バレバレだって。
>>108 何も悪いことをしていなくてもシェアが高くなると、シェアが低くなるように分割しなきゃならんことくらい知ってる。
でもそれは、消費者の利益を害していることが前提な。
インテルとAMDはそれなりに競争が成りたっていて、
しかもスケールメリットによって莫大な開発費が使われ、
その結果、x86プロセッサのコストパフォーマンスは良く、
かつてのRISCプロセッサの領域を下から削るほどだから、
消費者にとっては悪いことじゃない。
もし消費者の利益を害していなくてもシェアが高ければ分割ということであれば、
SunだってSolarisやSPARCを独占しているとか言われちゃうよ?
言われないのは、消費者の利益を害する状態ではないからでしょ。
Sun Ray 1g = MicroSPARC2ep
↓
Sun Ray 2 = AMD Alchemy (MIPS32)
Sunすら使うのをやめるって、どんだけ組込みで売れてないんだか。
>>109 > バレバレだって。
ほんと気の毒。
> 何も悪いことをしていなくてもシェアが高くなると、シェアが低くなるように分割しなきゃならんことくらい知ってる。
やっぱ資本主義世界の住人ではないようだ。
> でもそれは、消費者の利益を害していることが前提な。
笑止千万。社会の敵だな。
AMDは組み込み系のCPUは撤退するって聞いたよ
どっちにしろ、裁判で負けて追徴金とられてんだから、信者がさわいでもしょうがないだろ
オウム信者じゃあるまいし
消費者の利益害しまくりだし。
殿様商売をして結果的に
ワークステーション分野をx86 & Windowsに明け渡したのは、
どこだっけ?
>>114 本当に害しているのなら、
消費者がインテルを相手取って裁判やったら勝てるな。
3倍賠償+裁判費用をインテルから取れるぞ。
でも、そういう裁判あったか?
CAD CAE CAM 3DCG わざわざSparc版買わなくてもx86版の方がアプリが充実
してる。アプリによってはSparc版が用意されてないものもある。
SPARCワークステーションの時代が完全に終わってるだけ
加胆者がww
連投はやめたら? 恥しいんだろw?
そろそろ次スレのタイトル考えておいたほうが良いんじゃないか w
>>118 386や486の頃に、
それらを搭載したPCと同価格で、
SPARCstationを売っていたら、
かなり状況は違っていたと思う。
当時の386や486は、
ただ高速なだけの8086として
使われていたから、
同価格ならDOSが走らずとも、
売れたと思うんだよね。
まずプログラマに受けるしね。
2000年代に入っても、一応大学生協なんかではSPARCワークステーション(SPARCIII+)売ってたんだが…
最近は影も形もないな
Intel の不正と関係ないことばかり並べても何もごまかせないぞ?ww
Sun と関係ないことばかり並べても何もごまかせないぞ?ww
>>121 PC(PC/AT互換機と仮定)と同価格帯にするなら、HDDやメモリは
PC同様のモノを利用しないとだめだと思う。
加齢臭に一票
>>115 >殿様商売をして結果的に
>ワークステーション分野をx86 & Windowsに明け渡したのは、
>どこだっけ?
年間数億台出荷のPC市場を抑えるMS/intel相手では
分が悪い。向こうは量産効果でコストダウンできる。
>>127 HDDに関してはPCと同じだったな。
SPARCstation1の蓋をあけてみたら、QuantumのProDriveが乗ってた。
9801用のサードパーティ製の外付けHDDの箱の中身といっしょ。
メモリモジュールやSBusなどの規格は違うが、
当時はメモリモジュールは独自規格が多かったし、
SBusは速やかにPCIに変更すればよかっただろう。
>>129 それは今の話ね。
PCがDOSで、Windows3.0Aが出る前の時点の話ね。
>>130 すでにDOS時代の頃に数億台とは行かなくても、PC-AT互換機の年間出荷台数は数千万台はなかったか?
いずれにしろその頃でもSparcを含むUNIX-WSの10倍以上の市場規模があったのは確実だし。
市場規模が10倍なら問題ないっしょ。
PC-AT互換機市場にはメーカーが10社くらいは参入していたし、
CPUの製造はインテル一社では賄いきれずにセカンドソースあったし。
製造という観点でのスケールメリットは互角だったと思うよ。
なにしろ実際、Appleは似たようなハードウェアとGUIなOSで商売してたしさ。
Sun信者はAppleの存在を脳内消去してるんだろうな。
SS1のメモリって30pin SIMMじゃなかったけ?
>>133 そんなことだろ。Appleといえば LaserWriterII だし
>>130 > SBusは速やかにPCIに変更すればよかっただろう。
PCI への対応は早かったが、PCI はクソだ。Sbus でひっぱるべきだった。
確かにSbusはよかった、仕様的にも…
PCIが出てきた時代に、PCI-Xのようなタイミングなら設計しやすかったのに…
Sbusカードの取り付けは素人には危険オススメしない
SBusカードの取り付けを同僚に頼んだらピンを曲げられたことあるわ
一本一本ラジオペンチで戻して挿せたけど、二度目はないかなと思った
Appleは最高のSparcじゃなくて最低のIntelにいってしまった
VMEのように、筐体の蓋を開けずに、抜き差しできる構造にしてほしかったわ。
HDDもね。
パーツ類の盗難防止のロックを蓋で一括で行うっていうポリシーなのかね。
>>140 Sunはワークステーションではx86を採用してますが?
Appleと比較されて信者何も言えず
>>121 PCと同価格でSPARCstationを売っていたら・・・
とっくにSunが潰れているか、良くてSPARCワークステーションに
Lenovoかなんかのロゴがついて売ってるってとこかな。
>>144 よっぽどSunってダメなんだ。
Appleは健在なのに。
> PCと同価格でSPARCstationを売っていたら・・・
x86とインテルは終了し、
パソコンはSPARC、サーバーはローエンドでもSPARC
ってなことになっていただろうな。
半分くらいはMIPSと分け合っているだろうが。
PCや組み込みのように、数さばける市場を抑えてないと量産効果で安くできない。
x86はPC市場を抑えることができたし、PowerPC/MIPS/ARMは組み込みを抑えることができた。
それと、MACはintel採用以前の段階でCPU以外のハードウェアは殆どPC/ATと同様に
なってる。
>>147 CPUに関係する部分以外では、SPARCstationだってPCと同様だったし、
SPARCstationの前のSun3に至っては、Macと同じ68Kのシステムだった。
CPU以外のLSIがカスタムなのはMacとて同じ条件だよ。
SPARCstationの頃はSbusでPCIじゃないよ?
ま、Mac並に数が出ていれば早々にPCIにシフトしただろうが。
いずれにしても、
スケールメリットがなかったから、というのは言い訳にすぎない。
x86なんか足下にも及んでいなかったSun3時代に、
同じMPUを使っていたMacよりもシェアが低かったことで、
すでにワークステーション分野では生き残れないことは見えていた。
あの爆弾でまくりのMacOSに負けてたんだからな。
今と違って昔は、
年間数百万台を作って売らないと、
カスタムLSIの開発費がペイできない
なんてことはなかったからなぁ。
アホ評論満載スレになりましたね。アンチはアホなりにアンチらしい、気の効いたこと
書いてくれないですかね? つまんなさ過ぎるんですが。読んでて虚無な気分になります。
虚無僧になって尺八を吹いてしまいそうです。おねがいします。
>>151 他人に期待せずに自分で「気の効いたこと」を書くか、
誰かが書くような雰囲気作りをしたらどうかね。
Sun3時代にMacよりシェアがないって、ターゲットが違うんだからシェアだけ比べても仕方ないだろう。
もうね、当時のことを知ってる人間でさえ誤った理解をするのに、知りもしないで
いい加減な伝聞元にカスみたいな感想を撒き散らすなよアホどもが。
PCI積んだのっていつから?Ultra1には無かった記憶がある。
Ultra2かな?
>>153 ターゲットは違ってない。
スタート地点が多少違っていても、
その行き先は同じ、
ワークステーション、というターゲットだ。
事実、
ワークステーション分野で競合した結果、
SunはSPARCの手を引いてx86の手に変えただろ。
WABIだっけ? Win環境をエミュレーションで提供するものをやってたけどさ、
やるべきだったのはMac環境をエミュレーションで提供することだったと思う。
本物のMacよりも高解像度・高速描画・大容量メモリ・高速ストレージ
そういったものを提供すれば、たとえシステム管理者が必要だとしても、
価格が多少高くても、導入するユーザーはたくさんいただろう。
Sun3時代ってMacII前半ぐらいでしょ?
ターゲット同じだったかなぁ。
事実、x86のDOSパソコンとは世界が違うとナメてたら、その後、同じ市場で競合したじゃないか。
Macはパソコン、パソコンとUNIXは次元が違う、などといって勝手に線引きした結果が、惨敗ですよ。
WinやMacの出鼻を挫かなかったのは大失敗だな。
>>159 そういう話ならそうだね。
相手のターゲットが拡がったわけだ。
ほぼすべてのUNIX WSが当てはまる気がするけど。
>>161 Sunだけの話ではないが、
SunがWSで一番、隆盛があったからこそ、防波堤になってほしかった。
SunとAppleが合併してたらなぁ。
Macは68KからPPCではなくSPARCに移行し、
SPARCは十分な開発費を得られてx86より強力になっていただろうし、
MacOS Xの土台はSolarisになっていただろうし・・・。
>>163 SunとAppleが合併すればMACがSparc採用しただろうと思う根拠は?
PowerPCで出来ないことが、設計でも生産でも劣るSPARCで出来るわけないだろう。
夢を見るくらいは許してくれませんか
SPARCよりAlphaの方に夢を見たかったよ。
>>164 一社でSPARCとPPCの両面作戦を取る余裕はないだろう。
>>165 それは今のSPARCの状況から言ってるんでしょ?
MacがSPARC採用してたら、設計も生産もスケールメリットによって格段に優れていただろうね。
SunとAppleが合併して、
SPARCstationとMacintoshでハードウェアとOSの統合を行い、
Macintoshとして売る分では、
管理者なしでパソコンとして使えるようにUNIXのシェルなどを隠す
といったことをしていれば、スケールメリットでWindowsに対抗できたかもしれないのに。
MacがSPARC採用するなら、
モトローラにSPARCプロセッサを設計製造させるという手もあったな。
スケールメリットのことを言うならSparcが組み込みに使われる
ようにした方が良かったんでは?
(Sparcliteは一部組み込みで使われたが)
当時はSPARCは組込みに向かなかったと思う。
Z80は1命令でレジスタの表裏を切り換え可能だから、
割り込みへの応答速度が速い、なんていう世界だもの。
いい加減現実を見ましょう
現実
インテルとマイクロソフトの独占には負けてもしかたないよと言いつつ、
実はその前にAppleに負けていた。
WABI 知ってんのに MAE 知らんようでは話にならん。土台からダメなんだから、
言うこと全てゴミ、応答も全てゴミ。いい加減自覚してくれ。消えてくれ。
>>176 お前がスレの雰囲気をこんなにした。自覚ないだろ。
>>176 MAEは結局、正式版がリリースされなかったじゃん。
Sun信者って結果が出てなくても満足しちゃうんだ。。。どうりで商売にならんわけだ。
Macのハイエンドユーザー層って、
Adobeのソフトで馬鹿でかい画像を編集して落ちなければ100万払ってもいい、
メモリのスワップが発生しなければ300万払ってもいい、
そういう人たちがいたんだけど、SunはMAEで取り込めたんかな?
Mac は EtherTalk で大混乱した時点で放置対象だった。漢字トーク7 あたりでもうダメ。
SS2 とか SS10 とか使ってた頃は、Macintosh なんて全く興味なかったね。
フロッピーゴミ箱に入れたらイジェクトとか、作ったやつアタマおかしーんじゃ
ねーかって思ってた。それ以上にネットワークとか開発環境とかダメすぎだった。
そうやって馬鹿にしていたMacに、
ワークステーション分野では敗退したわけだ。
プ。まるだしだなww
ほら見ろお前ら!
また
>>183みたいな事しか言えなくなったじゃないか!
どうしてくれんだ!
いったんすべてご破算にしてBSDでやり直したわけだからな
WindowsもMacも
>>184 おまえ、ほんとに『丸出し』だな。こっちが恥しいよ。
客は、プロセッサのアーキテクチャやOSではなく、アプリケーションで選ぶ。
SGIのIRIXマシンのユーザは、
IRIXに惚れ込んだわけでも、MIPSの性能の高さを認めたわけでもなく、
使いたいCGソフトの対応プラットフォームがそうだったから、選んだわけだ。
SunのWSには、そういうアプリがあったかな。
CadenceのCADソフトを使うためにSunのWSを入れてるところはあったが、
牽引するだけの力のあるもの、あったかなぁ。
もちろん、アプリ動かしたいから Sun が売れたわけだが。
知らんなら来るなよ、じゃまだから。しっしっ。
もっともらしいこと書く練習してんのかなwww .....ヘタだなwwwwwwww
お客様は神様でふ
お馬鹿Sunシャイン共はそのあたり肝に命じませう
>>191 ファイアウォールや開発・テスト環境にも使ってたな
デスクトップ用途としてはサーバ管理者向けの集中管理ソフト乗っけてたのしか知らない
昔はさメールの読み書きのためにWS使ってたのになぁ。
ワークステーションつーからにはモニターは机上。高精細モニター。
ガキは知らんのよ。SunOS ならほとんどなんでも make 一発。
もういいから。来なくて。いねガキww
はいはい、おじいちゃんも養老院に帰ろうね★
>>194 それは特殊なユーザの話でしょう。
DOSパソコンよりも強力な表計算ソフトを使いたいとか、
DOSパソコンよりも強力なワープロやDTPソフトを使いたいとか、
そういうアプリを使うエンドユーザ向けのものはなかったろ。
アホ。『おまえ知らんねん。いね。』も、くんなボケ。
表計算ソフトもワープロも DTPソフトもパソコンで出現したもんだと思ってんだな。
アホすぎて話にならん。
本格的なものは先にワークステーションで実現していたけどさ、
値段が高くて一般の事務作業に使えるようなものではなかった。
UNIXワークステーションは、
DOSパソコンを使っていたユーザへのアップグレードパスではなかったのよ。
そこんところが重要。
パソコンに下から追い上げられ侵蝕され敗退した
認めなよ。
>>200 良くも悪くもアップグレードパスではなかった。
普段使いたいソフトが動くわけではないから。
>>201 これを認めてない人はいないんじゃないか?
多少WSと比べて劣ってても、価格差とかいつものPCで作業できる利便性は大きい。
例えば、昔はPC-WSはバスが所詮PCとか言われてたけどねー
すり替えかよ。ご苦労なこった。なんか、あれかよ、クズ雑誌の記事書きの練習かなんかか?
もうちょっと世の中の役に立つことかなんか考えれば?
Lotus 1-2-3 for SPARC
一太郎 for SPARC
Photoshop for SPARC
PageMaker for SPARC
QuarkXPress for SPARC
DOSパソコンやMacを使うよりも、
安定して大容量を高速に処理できる
ってことなら売れてたと思うんだよね。
もちろん、DOSやMacと同じように使えるようにUNIXに皮かぶせてね。
>>198 DTPはパソコン起源ですが。
UNIXだったのは電算写植という巨大システム。
日本のワープロに関しては、
下位機種はDOSパソコン相当品
上位機種はUNIXワークステーション相当品
だったりしたよ。
ハードウェアが流用だったり、
裏でDOSやUNIXが走っていて中身がそのものだったり。
現在を否定され、未来を否定され、過去までも否定される SUN
もし絶好のタイミングでSunとAppleが合併してハードウェアの共通化をはかっていたら、
もし日本のシャープがX68000をSun互換で作っていたら、なんて妄想は楽しいな。
ここまでデタラメだと並べてもなんの役にも立たんぞ。アンチキャンペーンどころか、
思いっきり逆効果wwww
負け惜しみ?! ひーwww
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 14:41:01
なんだよ夏厨の独り言かw
幼稚園が夏休みだと困るわ。
コンピュータの性能が年々向上するのは当たり前で、
ワークステーションがパソコンの領域を侵蝕して抑え込まなければ、
パソコンにワークステーションの領域を侵蝕されるのは予想が付いてただろうにね。
で、Sunはワークステーションでパソコンの領域を侵蝕するために、
有効な手段を取ったかというと、取らなかった。
取りたくても、取るだけの体力・実力がなかったのか、
それとも、取る気がなかったのかは、わからないが。
そしてワークステーションの領域が取られたら、次はサーバだ。
ローエンドをx86に取られただけでも、かなりヤバい。
それらの案件がスケールアップしていくにつれてミッドレンジを侵蝕されるから。
> それらの案件がスケールアップしていくにつれてミッドレンジを侵蝕されるから。
10年前には耳にタコができてたよその台詞。
タイムシンで1980年代に行き当時のRISCに携わっていた連中に、2000年代の
CPU業界の状況を説明し、486〜CoreMAに至るまでのx86と2000年代のCPUの設計図を渡す。
そうすれば、x86など今頃PCからも消えてるはず。
そう、映画「フィラデルフィア・エクスペリメンツ2」のように当時のRISC
陣営が現代技術を手に入れれば逆転可能
>>216 当時の技術者を馬鹿にしすぎ。
あの時代に使える製造プロセスに合わせて設計してたんだから。
>>215 つまり10年前に敗北が決定してたわけだ。
パソコンを馬鹿にして対抗しようとしなかった時点で敗走と撤退戦が始まってたんだな。
>>218 じゃ、その製造プロセスの技術も渡せばOK
ローエンドどころか、すでにニッチに追いやられてますがな。
>>219 プロセス技術を渡しただけでOKだなんて頭わるいな
材料や製造機器などの進歩をなめてるだろ
SunはWSの分野でも沢山うれてたがな。
CAD/CAMのカスタマイズアホみたいな値段でやってた会社多かったし。
WSのデスクトップ分野としては商用のパッケージアプリも多い方だったよ。
ElectricImage,FrameMaker,Illustrator,vje
あとなんだっけ。
Openwidowsで動作するスプレッドシートも確かあったよなあ。
Macに負けたとは思わないな。やっぱNTだろ。
>>222 Sunが一番売れていたからこそ、いちばん危機感が薄かったんだよ。
当時、ワークステーションがパソコンに飲み込まれるなんて思わないほど好調だったもの。
高くても売れてるのに、自社だけでなく共同戦線はってるソフトハウスまで巻き込んで、
パソコン価格までディスカウントしてダンピングするなんて、ありえなかった。
すっかり回顧スレになっちまったな
しょうがないよ、過去になった企業を語るスレなんだもの
x86(Windows)とSPARC(Solaris)でアプリの値段が一桁違ったのが…
386BSDとかLinuxが出てきた時点でSunのWSは滅亡が始まってた。
それらは、本物のWSが高いからパソコンで代用しようっていう
モチベーションに支えられて作られたのだから。
今でもUnixというだけで倍の価格を付けてるSYBASE ASEとかあるよな
同じハードウェアで動くSolaris x86でもSPARCと同価でWindowsやLinuxの倍
それだけで見積もり対象から除外という話もあった
性能を無視してプラットフォームだけで価格を決めるアホ会社は滅びてしまえ
Larrabeeはpentium相当のコアを沢山載せるみたいですね。
T1みたい。
>>228 しょうがないよ、数が出ないんだから高くしないと
数が出ない→高くする→数が出ない→高くする→・・・
悪循環ですな。
WS本体とOSがパソコン並に安ければ、もっと数が出ることを見込んで安くできたのにね。
OS-9ですら、あんまり売れなかったのに。
OS-9はかなり売れたはずだぞ
もちろんリアルタイムOSらしく組み込み市場においての話
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 08:45:45
OS-9/6809 は良かったね。
ワークステーション向け、で。
OS-9載せたワークステーションなんてあったか?
日本のSharpのX68000パーソナル・ワークステーション。
やっぱりそれを言いたかったのか
そんな半端なキワモノがエンジニアリングワークステーション購買層に売れるとでも?
無意味なネタを投下すんなよX68k厨
半端なキワモノの、WinPCにLinux乗せたものに敗北したのは、何だったかなぁ。
OS-9といえば、CD-i
X68Kをワークステーションなんて思ってるやつなんていたか?
後、UNIX-WSが高価だったのはPC/ATコンパチ市場のように同一のハードウェア
アーキテクチャの元で、互換機メーカー同士の競争が無かったからでは?
Sparcマシンの互換機があったのは知ってるが、PC/AT市場ほど競争が激しかった
わけじゃないんでは?
そもそも、SUNの最盛期にSparcマシンはUNIX市場の何割を占めていたんだ?
>>239 意味わからん
OS-9/X68kはUnix市場において何の意味もない
雰囲気が少し似てるだけの環境なんてUnix使いたいヤツは買わない
一方x86 PCにSolarisやPC-Unix入れたのは意味があった
安くて十分速いUnixマシンになったんだからな
>>241 当時、X68000は、もっともワークステーション環境に近いパソコンだったよ。
・メモリを増設すれば、普通にメインメモリとして使えた。
・OS-9を買ってくれば、ウィンドウシステムとマルチタスクが使えた。
・もちろんCコンパイラもあった。
・unixのツール類が(DOS環境よりは)積極的に移植されていた。
・ALUは16ビットだけど、レジスタは32ビットだった。
仮想記憶や保護がないから、しょせんは一人で独り占めして使うパソコンではあったが。
> UNIX-WSが高価だったのはPC/ATコンパチ市場のように同一のハードウェア
> アーキテクチャの元で、互換機メーカー同士の競争が無かったからでは?
中身も違ってた。
大容量高速HDD、大容量メモリ、高解像度ディスプレイ、ネットワーク
それらは当時のAT互換機には使われていなかったものだから。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 14:22:24
OS−9ったらFM−11ぢゃないか!w
OS-9の9は6809の9
>>242 OS-9/X68000は1988年発売
x86サポートのSolarisは1993年発売
当時の5年の差は大きい。
自宅でunixを使いたくても高くて手が出ないので、
OS-9で我慢していた人たちがいたんだよ。
以上は日本のパソコンのお話。
世界のパソコンでは、
386BSD 0.0のリリースが1992年
Linux 0.96も1992年
Minixは1987年
マイクロソフトのXenixに至っては古すぎてよくわからんが、1983年にはPCに移植されてるらしい。
1986年には386版が出たとか。NECの98に移植されたPC-UXは・・・どうだったかな。
ちなみにXenixは「世界最初の商業ベースのUNIX」らしいな。
流石、銭っくす
EWS4800を使ったことのある人なら知ってると思うけどログインすると
Copyright (C) NEC Corp.
Copyright (C) USL, Inc.
Copyright (C) Microsofot Corp.
なんてズラズラ出てくるんだよな。
USL や Microsoft は SVR4 なら必ず出ると思うけど?
すまんな、BSD一辺倒だったんで。
XenixはMicrosoftの製品だけど、ただのSystem V Release 4にMicrosoftの(c)なんて出たかな。
UURMT は始めて知ったよ。でも、面白い発想のビジネスて有るんだね。
本当に感心しちゃうね。
UURMT.jp uurmtってRMT ONLINEという意味です。
風林火山rmt 夢世界rmt SUNrmt パンドラサーガrmt ROSErmt エターナルカオス rmt 三国志rmt 金販売 育成代行rmt
RMTなら【Uurmt】へ!激安?安心取引!
rmt リアルマネートレーディング オンラインゲーム通貨売買の専門サイト
ホームページ:www.Uurmt.jp
連絡メール:
[email protected] メッセンジャー:
[email protected] YAHOO検索:UURMT
RMT総合サイト UURMT
www.UURMT.com
営業時間:9:00〜25:00 年中無休
ご注文は24時間受付可能
> Sunは,この契約の終了を見越してRockを開発してきたのですが,
> RockはNiagaraよりはシングルスレッド性能を上げていますが,
> やはり,シングルスレッド性能では,ハイエンドのアウトオブオーダマシンには
> 勝てそうにありません。
> 勝てそうにありません。
> 勝てそうにありません。
> 従って,協力関係を維持するほうが得という判断と書かれています。
> 富士通は4コアでクロックが4〜5GHzのSPARC64 VIII/IXを開発し,2010年にも新サーバに搭載して発売
RockがOoOになったところで、
もっと気合い入れてOoOやってるものには、
勝てないってことだと思われ。
ま、勝つ必要ないんと思うんだけどな。
スループットで勝って
シングルスレッド性能でも勝ったら
確かに天下無敵だが、
そうはトーニャが卸さない。
シングルスレッド性能では、ハイエンドのアウトオブオーダマシンには
勝てそうにありません!はどうでもいい
ちゃんとでるんだよな、座礁したんじゃないよな
Sunと富士通で両面作戦やるのは無駄だと思う。
プロセッサとサーバの開発は富士通に一本化して、
Sunはソフトウェアとx86サーバだけに注力したらどうよ。
>>251 SVR4 の開発経緯くらい調べたら? てか、何垂れ流してんの? ヨソでやれば?
>>260 お前が話題を振らずに文句ばっかり言ってるから、レベル低い人しか発言しないんだよ。
トーニャっていってもハーディングしか思いつかない
ストパンに出てくる露出狂のひとりじゃね?
ハトよめに出てくる猫もそんな名前だったな
>>261 はぁ? オレが何も言わいとクソ垂れ流していいってか? 初めて聞いたわ。おまえどこの国の住人なんだよ?www
>>259 SPARCサーバーの命運が富士通の気分次第で左右されるというのも、どうかと思うぞ。
東芝がWHを買収したように、日本企業による大型ハイテク企業買収案件も許容される空気
があるから、富士通が「今から本気出すw」なら思い切ってSunを買収してしまえばよいのに。
富士通は、やればできる子w
どうか、と言ってももうそうなっているわけで
買収されるというのもいいかもね
買収された場合…
ROSS, HALなどなどのようになりませんようにw
ひとりで作った「空気」を「読め」だ? 傲慢だな。ちょーし乗りすぎなんだよ、カス。
>>271-272が空気を悪くする発言しかしていない件についてはスルーして。
>>270 ROSS→現在まで続くSPARC64の基礎
HAL→現在まで続くSPARC64鯖の基礎
ちゃんと活きてるから問題なし。
___
←樹海| 富士Sun!誕生!
 ̄|| ̄ ┗/^o^\┓三
|| ┏ ┗ 三
>>273 HALがSPARC64で、ROSSがhyperSPARCだと思ったが、両方でSPARC64を作ってた?
そういえば、今のSPARC64は、メインフレーム用のプロセッサと結構な部分を共用してる
という話だけど、昔のSPARC64の部分てのは、どのくらい生きてるんだろう。
>>254 4〜5GHzでOoOなCPUって、富士通作れるんだろうか
inorderだったりしたら、富士通が作る意味が半減だ。
>>276 富士通の製造プロセス技術に期待しているのだろう。
いくらあたしが世間知らずでも
富士通のプロセスなんかには期待しないわよ
っ溺れる者は藁をも掴む
SPARC64の出来栄えを見るかぎり、富士通は藁ではないと思う。
不治痛の一番の問題は、半導体…。
今、出たので、65nmっていったいどういう事なのよ?
>>274 SPARC64GPは、64bitーV9でしょ。
282 :
281:2008/08/18(月) 21:24:26
ごめヌ。
レス間違えた。
>>275さんね
SPARC64GPは、64bitーV9でしょ。
>>275 > 昔のSPARC64の部分てのは、どのくらい生きてるんだろう。
↓ここらへんを読むとほとんど残ってないと思われる
http://www.ssken.gr.jp/lib/nl/2006/sci/2/3_inoue.pdf > 米国HAL Computer Systemsで開発していたSPARCプロセサがキャンセルになり,
> GSのCPUを開発してきた設計者が,SPARCアーキテクチャ[4]のCPUも担当する
> ことになった.GSのCPUをベースにした初代のSPARCチップがSPARC64 V[5]である.
> 図 1は,GSのCPUと,SPARC64 Vのチップ実装図であり,両者の類似度の高さが
> 現れている.GSベースの設計を決めるにあたり,ソフトウェア性能評価シミュレータを
> 用いて,基本的な構造は維持しながらGSのCPUをSPARC64のCPUに作り変える
> アプローチでの性能確保を確認し,性能向上につながる構成を検討・評価した[6][7].
p5のあたり
>>282 以下の理解でOK?(WikipediaのSPARCの項を見た)
hyperSPARC [A-D] : 32bit V8、SPARC64〜SPARC64 GP : 64bit V9、SPARC64 V〜 : 64bit V9+JPS1
>>283 共用じゃなくて、メインフレームのプロセッサをSPARCに仕立てたという感じなんですね。
>>281 Xeon MP (Tigerton) : 65nm
Opteron 8xxx (Barcelona) : 65nm
POWER6 : 65nm
Itanium (Montvale) : 90nm
ここまでの流れをまとめると Rock破棄→Sun少々延命 てところですか?
Rockを廃棄するにしても、
これまでに注ぎ込んだリソースが・・・
なんでここのアンチはこんなに短絡で頭悪いんだろう...
またまた挙手ピンポイントです。真性ですね。お気の毒です。
291は鏡で自分の姿をみるべし
富士通はもうBioServerみたいなの、作らないの?
>>288 破棄しないと、これから注ぎ込むリソースが無駄になるじゃん
>>294 そりゃそうなんだけどさ、巨大な投資に失敗しちゃったわけで。
日経コンピュータの記事を読んだ限りじゃ、Rockそのものを諦めたというよりは
Rockの垂直立ち上げを諦めたってニュアンスに思えたが
でも、なんかRockって初期のItaniumの香りがするような
何がネックなのかな。
やたら低いクロックでしか動作しない、
冷却が追い付かない、
歩留まりが悪すぎる
・・・Itanium初代も同じだったなぁ・・・
おいおい、Ita に比する CPU なんかないよ。あんなマネしたらごく初期で
会社が潰れる。Intel 以外には存続不可能。
ま、低脳のネゴトはみじめであわれだなww
10Wのコアを16個で、その他も含めて250W
というスタートラインからして、間違ってる。
コア数を8個に抑えて立ち上げた後に、
65nm→45nmへのシュリンク時にコア数を16個に増やす
っていうシナリオにすれば、消費電力的には問題ないのに。
そうなると性能が足りないんだろうな・・・。
RockはL3キャッシュとメモリコントローラが別チップ。
同一チップに入れる代わりに8コアに減らして、
2チップでSMP組んだほうが、良かったのではないかと。
2007年1月のプレスリリース。テープアウトした、2008年後半に市場に投入。
2008年2月のプレスリリース。2009年後半「以降」に延期。
少なくとも丸々1年遅れてる。
試作品が散々で設計やり直しているのかもな。
250Wなんで誰もOK出せないだろ
SunにOK出した人がいるから設計してテープアウトして試作までやっちまったんでは?
テープアウト後の投入延期ってごくフツーのことだけど。
遅れた CPU のほとんどがそう。
も死ねよ低脳。糞バカ。糞尿。
>>305 無理に話に参加しなくていいよ
テープアウト後の延期が特異だとは誰も言ってませんが。
250Wってありえないレベルだと思うんだが、
半分の8コア130Wとかだとマーケティング的にヤバいのか?
UltraSPARC-Vなどの余計なプロジェクトがスクラップにされて
恒例の延期騒ぎがRockだけで済んだからいいよね
コア数半減で45nmプロセスへの変更時に構成も変更とか言われても
Sunにはそういったことを実施できるだけの力がないと思われ
250Wだろうとなんだろうと消費電力に見合う処理能力があればいい。
自社で出すサーバに使う製品なんだから水冷前提でも何らかまわない。
そう考えると。コストに見合う処理能力も必要ではある。
SPARCの処理能力がコストに見合った事なんてないだろ
でも250Wのチップを載せるオーバーテクノロジもないんだから、詰んでるとし
か言い様がないなあ。
サンからエコを取って残るものって一体…
゛
テープアウト後の延期が異常だと信じ込んでたサルが何言っても説得力ゼロですよ?
>>314 テープアウト後の延期が異常だと誰が言ってますか? あなたの妄想の中の人物ですか?
>>309 水冷で信頼性と競争力のある価格を両立できるの?
>>315 ええ、該当のサル以外は >314 には反応しないと思いますので問題ありません。
ところであなた、説得力ゼロですよ?
またまたまた出ました、挙手ピンポイントです。マジ真性ですwwwwwwwwwww アホですww
まともな頭脳を持った人間は、
>>318のように指摘されなくても、ちゃーんとわかってます。
2
Wikipedia の DS/90 んとこ読んだんだけど、F の以前の SPARC って、自滅じゃん。
それもソフトウェアの... 素の SVR4 がいかにダメだったかという..
なんでそんなもんに賭けたんだか。
まあ、その後の UXP/DS 捨ててハードを Solaris 互換にしたのは正しい
選択だけど。
Solaris互換の逃げ道を用意してたんだから、別にUXP/DSに賭けちゃいないじゃん。
DS/90 売ってたころの F知らんのな。
>>322 日本でSVR4といったらΣプロジェクト
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 14:17:37
>>325 ダウト。SVR4 はまだ出来てないだろ?
>>327 Σの延長線上でSVR4採用が多かったんだよ。
SONYはΣやってないからNEWSはBSDだった。
ΣとSVR4を結びつけるのはオマエくらいだよ
>>328 Σとは関係ない。
当時多くのメーカーがSVR4に走った。
>>321 この時期発売で65nmで、大丈夫だと思ってるのは、
かなり異常。
やけにうるさくなってる電力消費問題を
どう解決するか。
今後数年を65nmで乗り切るんだよ?
それと、Rock、250Wって、やばいよな。
すぐにでも、シュリンクしないとね。
そんな金あるかどうかは、別として。
まぁ、Sunって、TSMCなんだっけ?
なら、45nm化は、大丈夫なんかな。
なんというか、まぁ、SPARCは、
Solarisがあるうちは、性能が低くても
買ってくれる人がいるから、いいっていうこと
なんかな?
(最近は特に)プロセスが小さくなれば必ず省電力になる、っていうこともないから、
65nmであること自体はそう致命的な問題とはなり得ないだろう。
製造コストではむろん不利になるが、ダイサイズは65nmでもそう大きい訳じゃないからね。
>>331 設計がプロセスと無関係だと思ってるバカは定期的に涌くよね
> ダイサイズは65nmでもそう大きい訳じゃない
396mm^2が大きくないって?
>>332 トータルのダイサイズよりも、ロジックの面積が広いのが厳しいね。
Itaniumの最初のもそうだったけど、難航しがち。
>>334 SPARC64 VIが421mm2、VIIが445mm2
Niagaraが340mm2、Niagara2が342mm2
Niagara/Niagara2の時点で、
8コア全部生きている玉はプレミア価格だったから、
Rockの全コア生きているのも、かなり数が少ないかと。
Tukwilaの700mm^2と比べて大したことないとかいうのなら、それは・・・
まあ、Rockの場合問題なのはダイサイズじゃなくて消費電力だろうな
ヒントって久しぶりに見たな
>>342 ヒント難しい?
AutoParallelって、知らないのかな?
RATEじゃないのか
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 11:59:10
レジスタウィンドウは倍つんで高速化はかってるし、ちゃんと速い CPU 作れるし、
SPARC ISA にケチつけてるやつって、バカ?
レジスタファイルが穀潰しだからケチつけられるんじゃ?
さ、穀潰し…。
レジスタウィンドウを増やして高速化?
レジスタウィンドウがネックになるので増やしただけだろ。
そしてレジスタウィンドウはOoOと相性が悪いという指摘もある。
Rockのリタイアがインオーダなことや、
スカウトスレッドがメモリのレイテンシの隠蔽だけでなく、
OoOの機能を担っていることなどからも、相性が悪そうだし。
そうすっとSPARCアーキは根本的にクソってことになっちまうがな
>>348 「増やしただけだろ。」「という指摘もある。」「相性が悪そうだし。」
...中身ゼロだね。明確な根拠いっぺんも出たことないし。
>>349 もうあらゆる議論の以前に『ヴァカ』。なにがどう「そうすっと」なんだよwwww ガイコツ空洞なんだよおまえww
そうすっともなにも、昔から糞って言われ続けてるじゃないか。
>>349 SPARCの開発がスタートした時点では、SPARCのアプローチは正しい選択肢の1つだったと思うよ。
レジスタをスタックにpush/popするよりも、レジスタウィンドウを使ったほうが、圧倒的に速かったから。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/25(月) 17:37:07
先を見越してなかったわけでもなんでもないし、「現在ではあてはまらない」という
根拠も全く示されてない。「伝聞」うれしがって吹聴してるサルがいるだけ。
何でもそうだけど
無意味に特定の技術に固執して変化を受け入れない企業は滅ぶってこったな
その伝聞が実情とまるで逆ならともかく、だいたい合ってるんだから、そう目くじら立てることもあるまい。
証拠を示せ、証拠を。話はそれからだ。
>>354 無意味に特定の風説に固執するバカがとっとと滅べ。
ん? x86 のことか? wwwwwwwwwwww
リッチな回路うっとおしいな。いつまで粘着するつもりなんだ。
低レベルな話題振りとヘタクソなアオリ・偽装連投もううんざり。
よくこんな恥しい行為を続けられるもんだ。気持ち悪い。
>>359 それは、
最初にリッチな回路と言った人のことなのか、
リッチな回路を連呼して粘着している人のことなのか、
あるいは、両方なのか。
アーキは悪くないと思うけど、実際にチップをつくるSunの設計者の能力が劣っているだけだろ…
同じアーキのCPUをいろんな会社で設計すれば、Sunのものが一番性能が悪いと思う
実際、富士通のほうが優れているしな。
>>361 Sun信者によるといろんな会社が設計して作って、あちこちで採用されているらしいぞ。
Sun国人
自分は ISA 評価する能力なんてまるでないってことがやっとわかったようだな。
Rockが量産された暁には!
>>366 おまえがな。
組込みでIPLを自前で書かないといけなかった頃、
SPARCみたいなレジスタウィンドウがあるのは論外だったな。
レジスタウィンドウがでかいと
コンテキストスイッチが重い
↓
コンテキストスイッチしたくないなら
ハードウェアスレッドを増やせばいいじゃない
↓
Niagara
究極のもっさりCPUだな
評価能力皆無丸出し。あわれ。みじめ。悲惨。
>>369 Niagaraのマルチスレッドは割り込みからの応答時間のワーストケースを保証できるのかな。
>>372 脳無しが。いっぺんぐらいちゃんと根拠示してみろ。
>>373 応答速度が重要なら、そのためだけにハードウェアスレッド1個予約できるんじゃね?
そういう時間のリアルタイム処理が必要なら、それ専用にプロセッサやら回路やらを積むべき。
379 :
378:2008/08/26(火) 19:38:24
もちろん、そういう時間のリアルタイム処理専用のプロセッサにSPARCが向いていないのは言うまでもない。
いちおう言っとくが、
リアルタイム = 応答速度が速い
ではないぞ。
リアルタイム = 応答時間が保証されている
だ。
その応答時間が、1usだろうと100msだろうと1分だろうと1時間だろうと、リアルタイムだ。
要求されている応答時間によって、どういう手段を使うかが決まってくる。
ま、リアルタイムOSのSPARCサポートが少ないことからも、あれだが・・・。
PCサーバもWindowsサーバもSUNの余命を
ほんのちょっと延ばしたに過ぎなかったね。
Rock量産の暁には
地球温暖化で人類滅亡という話ですか?わかりません><
Naiagaraも量産出来ていないから
きっとRockも量産出来ないと思う
だれだよUltraSPARCシリーズがガンガン売れてるとかガセ書いてたやつは
アンチの寒い空振り。いつまで続くのか。なぜこいつは自分が「惨め」だと思わないんだろう..
Rockテープアウトの暁には
Rockはもうテープアウトしてるちゅーにww
やり直しのテープアウトのことかと。
初回のテープアウトは失敗だったから、手戻りでスケジュール遅れてるんだろ。
UltraSPARC シリーズというと、Niagaraの事だと
思うが、うわさによると、売れてるらしいということを
おいらも聞いた。
もしかしたら、Sunの工作員のデマなのか?
正直、Sunのあせり具合は、かなりすごい気がする。
必死だよ。
ところで、Rockって、液冷になるのかな??
流石に液冷は無いでしょ。あと 2 年かけて空冷システムを開発するから。
ロックだけに氷で冷やす
>>374が、売れているという話の根拠を示したら?
> The eight-core processor is code-named Venus
> and will be manufactured using a 45-nanometer process,
Rockは65nmだが、富士通の8コアSPARC64は45nmなのね。
Rockまでの繋ぎなのに、Rockよりも先進のプロセスで製造。
>>391 Sunの新型1Uサーバを買ったばかりのエンドユーザが「この中に32CPU入っている」と言っていたそうだ。
ろくに説明できずに詐欺まがいの売り方してんじゃないのか?
新型で32ってことは、Niagara2の4コア版か。
4コアなんて出すようじゃ、よっぽど歩留まりが悪いんだな。
SPARC64 VIIが65nmで2.5GHzくらい出てるわけで、45nmで4GHz出ても不思議じゃない。
Rockは要らない子
NiagaraとRockの両面作戦ってのが、身のほどをわきまえてない。
とくにRockが16コアってあたりが欲張り杉だと思うのよ。
シングルスレッド性能を追求したコア4つのプロセッサと、
スループット性能を追求したコア8つのプロセッサを、
マルチプロセッサでうまく使えるようにSolarisが頑張る
そんな構成でアプローチすべきだったと思うんだが、どうよ。
低脳アンチほんとうに必死です。今回はよほどコタえたようですね、連投どころではありませんww
ほんとうにありがとうございました。
Rockを立ち上げて検証した後なら、じゃあ次はRockのコアとNiagaraのコアを混ぜて…
ってのは可能になるかもね。
でも非対称マルチコアをソフトウェアはうまく扱えない気がするな。
ある処理がスループット重視なのかパフォーマンス重視なのかは状況によってコロコロ変わるから。
Rock は TI だったよな? 延期だと TSMC になるのか?
>>405 そのまま解釈すると、65nm すっとばして 45nm にします、ってことかな?
あやしいなww
>>403 お前の書き込みが一番低能だ。
>>404 混ぜるのを前提にすれば、Rockは16コアで250Wなんていうモンスターにならずに済んだと思うよ。
> ある処理がスループット重視なのかパフォーマンス重視なのかは状況によってコロコロ変わるから。
そこはSolarisとその開発チームの優秀さを実証するところですよ。
ま、プロセスあるいはスレッドに固定的に属性を与えるのでも、
いっそLDom単位で割り当てるのでも、それなりに役に立つと思う。
富士通は45nmの開発が進んでいるので、連合に参加するのは32nmからって予想もあるぞ。
富士通のプロセスは優秀で、速度・消費電力のバランスに優れてる。
EfficeonとかIsaiahのような製品が富士通のプロセスを選ぶなど、実績がある。
Isaiah=VIA Nanoで積む実績が
死亡フラグの実績にならなければいいが
> 富士通のプロセスは優秀で、速度・消費電力のバランスに優れてる。
歪みシリコンがどうとか、「ブレークスルー」を度々発表してる某2社が
黙々と作ってる Fなんかとそう違いがないのを見ると、虚勢張ってるだけなんじゃ
ないかと疑ってしまうね。
「物理的な限界」は、どこへいっちゃったんだよwwww まだじゃねーかバカヤローw
>>413 SPARC64の製造のためにx86プロセッサで工場を維持するなんて、ステキじゃないか。
Efficeon 死亡
VIA Nano ??? ← イマココ!
SPARC64 VIII New!
大丈夫さ、プロセサ開発なんて、順調に進んだものは無いって、
言ってたジャン。
Sunの偉い人だっけね?
毎回遅れるのが定説なんだから…。
まぁ、涅槃がすぐそこだから、とんでもないことになるだろうけど。
>>416 Efficeonの不振は富士通のせいじゃない。
TransmetaのCPUの中では、富士通製造分は最も優秀だった。
最初のCrusoeが糞すぎただけなんだ。
あれでEfficeonが優れてると言われても誰ももう信じなかった。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1107/kaigai043.htm > Transmetaは同社の使うプロセス技術とファウンドリ戦略も明らかにした。
> 「富士通で使うプロセスは、同社がASIC用に公開しているプロセスではない。
> HPEと内部で呼んでいる、SPARC64 プロセッサ向けとほぼ同じプロセスだ。
> 我々が使う彼らの90nmプロセスのトランジスタ(のゲート長)は、
> 90nmでも65nmでもなく、40nmだ。
> これは、非常に進んだ技術で、信じられないくらい速い。
この発言は
> 元Sun MicrosystemsでSPARCを担当していたDitzel氏
のもの。
むしろ4コアで進んでいたのを急遽8コアにしてくれって言われたのかもよ。
コア数なんてそんな簡単に変えられないだろ
Intelじゃあるまいし
>>412 VIAはこう言ってた
「どこでもよかったが富士通が安かった」
バリューセグメントの製品を高いファブで作ってもしょうがないと言うことらしい.
それ抜きにしても,,,富士通は異様に安く受注するので業界の癌みたいになってる.
マイクロが潰れそうだったからみたいなのだが.そこに同じく潰れそうな会社が群がる構図.
>>413 まあ営業力がVIAとTransmetaでは違いすぎるから
VIAにCPUの営業力なんかあったかな。
HPのMini-Note PCでのC7採用のおかげで、
後継のNanoが生まれる前から即死という最悪の自体は避けられたが。
STBとか組み込みx86の中身とかがVIAでした
というように結構入っているかもね
>>424 それでもTransmetaよりも数は出ているわけで
Nanoが生き残るかどうかはちょっとわからないが
富士通電子デバイスとVIAの弱者連合でSPARCが救われる、なんてことがありえないのは
間違いない。
>>423 それ以前にTransmetaのCPUはくり返し処理以外は悲惨なスピードよ。
NetBurstなんか比較にならないほどのモッサリ。
>>427 それだけをもってしてSPARCを救うわけではないが、
SPARC64に何らかのメリットをもたらすだろう。
同時期に生産すればスケールメリットを、
交互に生産すれば生産ライン・技術の維持を。
ゲーム機・テレビ・デジカメを擁するソニーですらキャパ大きすぎで撤退した45nm。
富士通が一社でどうこうできるものではないはずだが。
ソニーは東芝と組んだから、ソニー単独でやる意味ないし。
ソニー単独でできるなら東芝と組まんだろ。
富士通が他所と組まないのは単独で出来るからか?違うと思う。
ソニーは自分自身を客観的に見れるんです。
お馬鹿Sun儲と違うんです。
>>432 あの発言は、人ごとのように報道する朝日新聞に対する皮肉だよ。
実際、記者会見で質問した朝日の記者は、
「朝日新聞の○○です」と言うとき、
やたらと朝日のところを小さく不明瞭な発音でしていた。
それが記事になったとき案の定、
本紙記者の質問に対して、ではなく、
新聞記者の質問に対してって書いてあったからね。
朝日に踊らされちゃいかんよ。
中国新聞じゃなかった?
Itanium で踊りまくったバカには無理。
OpenVMS on HP Integrity サーバ FAQ
ttp://h50146.www5.hp.com/products/software/oe/openvms/itanium/64bit_ext_faq.html 質問
AMD64 あるいは Xeon EM64T 上で OpenVMS が動作する予定はありますか?
いいえ。ありません。
-中略-
...優れた能力を備えた Itanium に注力するのが我々の方針です。
x86 は 64ビット拡張 (x86-64) により 8p までの拡張性を有することにはなりますが,
4p を越えたスケールで優れた性能を示すことはまだ実証されていません。
結果として,OpenVMS 環境で x86-64 を使用する利点は認められません。
改訂履歴:2004 年 7 月 翻訳
『4p を越えたスケールで優れた性能を示すことはまだ実証されていません。』
もう実証されたんだっけか? 4年経つしな?wwww
>>436 スレタイも読めない馬鹿は消えてくれ
>.437
Opteronの8ソケットがイマイチなのは有名だろ。
Core2 の 4core 超の具体的な評価が欲しいとこだな。
なにせほんの 4年前で「実証されてない」んだから、性能出てるんなら大ブレークスルー、だろ?
>>439 突然Core2を持ち出してきて何を言いたいのだ?
Opteronはその接続トポロジーのため、
1コアだけでなく、2コアでも4コアでも、
4ソケットまでは伸びるが、8ソケットは伸びないのよ。
>>437 のどこに Opteron て書いてあるだよww 脳腐ってるだろ?w
勝手にねじ曲げといてしかも曲がらないやつ叩くとはたいした了見だな小学校出たか?
Xeonで8CPUのマシンはユニシスのES7000とかあるけどさ、論外だろ。
Quad x 2ソケットで 8コアなマシンはもう普通にあるだろ?
「リニアに性能出てます」って記事はないの?
誰が買ってんの一体...w
>>444 437のどこに8コアなんて書いてあるの?
バカは放置ね。
チップ内のコア間インターコネクトは飽和しないと思ってるバカがまだいるなww
しつこい粘着だ。
4ソケットが1ソケットの4倍の性能を持つべきではあるが、
4コアが1コアの4倍の性能を持つ必要は無いだろ。
QPI で大規模 SMP やる場合は、4ソケットくらいで直結で、
その上位にクロスバー、ってパターン?
>>449 実は PA-RISC も入ってんじゃないか?w
>>449 Venusキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!
Itaniumの話はスレチだがコメントしておくと、EPICはシンプルではない。
レジスタウィンドウ、アウトオブオーダー実行、多数の実行ユニット
そして、そこらの投機実行とは違う、コンパイラによる投機コードの生成。
コアのトランジスタ数が膨大になって当然のアーキテクチャですよ。
SPARC64VIIやらVenusをつんだWSが出てくるのだろうか。
あり得ないだろうが、Ultra25クラスに入ればいいおもちゃになりそうなんだが。
コンパイラも大変でCPUも複雑なら、RISCでいいんじゃなかろうか。
結論そういうことだな。長期互換性が必要な ISA としては、RISC がベスト。
VLIW で長期互換を狙った EPIC はうまくいかなかった。
パイプライン効率にさえ配慮していない旧態の CISC は論外。
バカは放置ね。
449=454
Larrabee、2010年のGPUにしては固定回路なさすぎだろう。
Pentium×16コアでGPUになるなら、Niagaraもちょっと手入れればGPUだ。
ていうか、NiagaraがLarrabeeに喰われそうです。
>>459 おいおい。
> Larrabee、2010年のGPUにしては固定回路なさすぎだろう。
453の論文を斜め読みしたが、固定回路について結構な分量で触れてるよ。
> Pentium×16コアでGPUになるなら
なりません。
Pentiumとほぼ同じ命令セット + 専用のベクトル演算命令セット
なのであって、Pentiumと同じコアではないですよ。
> ていうか、NiagaraがLarrabeeに喰われそうです。
食われませんよ。
VenusとLarrabeeは一部で競合するかもしれないが。
LarrabeeとVenusは対極なのに、なぜ競合?
科学技術計算用途で競合するのよ。
富士通はSPARC64を使ったスパコンを各所に納入している実績があるし、
京速スパコンのスカラ部分もSPARC64だっていう話だしさ。
> Venusは8コアを集積し、メモリコントローラもCPUチップに搭載する
> ペタスケールコンピューティングサーバ向けのCPUである。
> そして、プロセサコアは、SPARC V9仕様にHPC-ACEと呼ぶ
> SIMD拡張仕様を追加した命令アーキテクチャを持ち、
> ソケットあたりの演算性能は128GFlopsになるという。
一方、Larrabeeは現在のGPUより格段に柔軟性があり、
PPCカスタム+ローカルメモリをネットワークで繋いだスパコンに実績のあるアメリカでは、
Larrabeeを使ったスパコンも作られると思われるよ。
適用分野では競合もあるかもしれないけど
チップが競合するってのは違和感ある
SunがさっさとNiagaraでスパコン作らないから
VenusとLarrabeeが競合とかわけのわからない事を言われる始末。
だってさー、Victoria Fallsの4プロセッサ構成の開発が間に合わなかったんだもん。
Sunは
ttp://signalspot.com/OpenSPARC_T2_presentation_day_1.pdf > Customers can choose between Sun UltraSPARC T2,
> Intel Xeon / AMD Opteron quad-core processors
って書いてるけど、シャーシあたり768プロセッサってことは、
ブレードあたり4プロセッサを搭載しないといけないわけだが、
Victoria Fallsの4プロセッサ構成はまだリリースできてない。
ちなみに、テキサス大学のTACCはOpteronを選択した模様。
それどころか、6000/6048用のブレードに、T1とT2はあるが、T2+はない。
Xeonなら2Pと4P、Opteronなら2Pがあるのに。
8000用のブレードでは、XeonとOpteronのみで、T1、T2すらない。
やる気あるのかよ、Sun。
需要のないものを作れば赤字。作らないほうがむしろ賢明。 ないのはやる気ではなく、x86 CPUを凌駕する性能であろう。
>>466 やる気と才能のある連中はとっくに辞めてるだろ
退職のご挨拶だらけで噴いた
>>467 ソケットあたりの性能ではx86を凌駕してるぞ。
ベンチマークでも世界一のスコアを叩き出してる。
問題はx86と同じソケット数のサーバやブレードをSunが出さないことだ。
なんか高く売ろうとして出し惜しみしてるんじゃないか? つまらない考えだ。
SMP対応してなくたっていいから、1Uあるいは1ブレードに4台分を押し込め。
自慢の消費電力の低さなのだから、爆熱のXeonやOpteron4発のスペースに4個入るだろ?
低消費電力なのはあくまで「スレッドあたり」の話で、
T2+の1チップあたりの消費電力はXeon/Opteronより嵩むんでつ。
ポラックの法則で、小さなコアを集積すれば消費電力あたりの性能は増えるけど、
そこから先、設計やら製造やらでの消費電力を下げる地道な努力の部分で負けてるから、
かなり相殺されちゃってるんじゃないですかねえ……
もういっそARM集積しちゃいなYO!
熱いT2+ではなくT2を使えばいいじゃないか。
どうせLDomを使うんだから4ソケット鯖と1ソケット鯖4つ分の違いは、それほど問題じゃないだろ。
Rockのスカウトスレッド、OOO実行と何が違うの?
TMみたいと思ったら、書いてあった。
Rockは2ソケット構成まで、なのかなぁ。
64CPUとかのモンスターマシンは出てこないの?
どんだけSolarisの限界に挑戦したいんだよ
なんだかIntelは次のi7でこけそうだなw
寝言キター
かなり後になって発見されたので騒ぎにならなかったが、
インテルのPentiumProとPentiumIIのSMPには欠陥があった。
マイクロソフトは、使い物にならないと判断し、
2003からは強制的に1CPUで動作させるようにした。
ttp://support.microsoft.com/kb/319091/EN-US/ Windows2003の問題点であってNT4や2000ではSMP動作する!
なんてアホなことを抜かしている人がいたが、そういう問題じゃあない。
酷い話だよ。
誤爆?
Server 2003でPenIIなんて、かなりの修行だなw
一部でスロット1のセロリンでSMPなんて流行ってたと思うんだけど
あれってPentiumII世代だよな?結構ユーザー居るんじゃないの?
まだ使ってるヤシは居ないだろさすがに
>>485 趣味のレベルで話されてもなぁ。
オモチャのレベルで良けりゃ何の問題もないエラッタだよ。
CPUの消費電力なんか、どうでもいいじゃん。
サーバ全体の消費電力をパフォーマンスで割ったものだけでいい。
パフォーマンス指向にしては、コア数確保のためにオンチップキャッシュやクロックを
犠牲にしているし、スループット指向にしてはout-of-orderや投機実行で電力性能比を
悪化させている。キャッシュ接続の都合で当分は2プロセッサ構成に制約されるし、
250Wは明らかに常軌を逸している。
Niagaraに比べると、軸がブレている感が。これは誰が嬉しいチップなんだ?
>>491 なんか歪だよね。
ソフトのライセンス対策で無理やり1ソケットのコア数を増やしました、って感じ。
2チップ構成になるとしても、
16コアのダイ + L3キャッシュ&メモリコントローラのダイ
ではなく
8コアでL3キャッシュ&メモリコントローラも持つダイを2つ
という構成にすれば良かったのに。
その場合は4CPU構成までサポートしないと、Rock*2相当にならないね。
デュアルまでのT2+といい、今のSunは4つ以上繋ぐのが苦手なのかね?
T2+のダイレイアウトを見ればわかるように、
他のダイとの接続には非常に多くの面積を必要とする。
トランジスタだけでなくピンに配線するためのパッドも面積を食う。
パッケージのピン数も限りがある。
だから、メモリコントローラとダイ間接続の両方を持つのは無理。
(メモリコントローラもまた、非常に多くの面積を必要とする。)
どうせメモリコントローラを別ダイにするのであれば、
クロスバーの容量を考えたら、8コア2つよりも16コア1つのほうが有利。
そういうわけで、Rockのデザインは合理的だ。
ただし、8コア×2ダイと16コア×1ダイの比較においては。
8コア×1ダイ(メモコン内臓)と16コア×1ダイ(メモコン外付け)の比較なら、
欲張らずに前者で妥協したほうがよかったかもしれない。
Niagara2にスループットで負けるかもしれんが。
>>493 Niagara系は1Uや2Uのサーバをターゲットにしているから、1〜4CPU止まりでOKだが、
Rockはミッドレンジやハイエンドもターゲットにしてるんでしょ? 当然。
そうでなかったら、E25Kの後継機はないってことになっちゃうもの。
4CPUのNiagaraマダー?
ハイエンドにも、というより、ハイエンド以外でRock使うあてはないだろう。
何台も出ないハイエンドなら、Rockのように詰め込む必要ないと思う。
ハイエンドでないなら、Rockのように詰め込む必要ないと思う。
250Wの冷却は高価すぎる。
>>499 むしろローエンドだからこそ低廉化のために集積度が求められるんじゃないかな。
Niagara初代および2は、ワンチップにすべてを入れることにこだわって作られたよね。
501 :
uurmt:2008/09/08(月) 18:55:14
UURMT は始めて知ったよ。でも、面白い発想のビジネスて有るんだね。
本当に感心しちゃうね。
ホームページ:www.uurmt.jp
連絡メール:
[email protected] メッセンジャー:
[email protected] リアルマネートレード専門店(UURMTのゲームショップ)
業界最低価格、安心と趣味のUURMT
いつもお世話になっております
アラド 戦記 RMTのUURMTへようこそ!DEKARON dekaron-RMT-rmt
当サイト、アラド 戦記のゴールドを購入する事が出来ます。
ゲームをプレイ中、ゴールドが足りないと思ったら、是非ご利用下さい。
その以外、当ショップもほかのオンラインゲームを取り扱り
TW-tw 魔法師の石- RMT rmt Talesweaver 風林火山-RMT rmt
メイプルストーリーRMT rmt MapleStory-RMT 夢世界-武林外伝-RMT rmt
SouloftheUltimat SUN sun online - RMT rmt 巨商伝-RMT rmt
テイルズウィーバー-RMT rmt Talesweaver-tw RMT
真?女神転生-IMAGINE-RMT rmt 女神転生-IMAGINE-RMT rmt
カバル-RMT rmt CABAL-RMT rmt カバル-RMT rmt CABAL-RMT rmt
新?天上碑-RMT rmt 天上碑-RMT rmt
ROSE-RMT rmt エミルクロニクルオンライン-RMT rmt ECO-RMT rmt
ロハンオンライン-RMT rmt ROHAN-RMT rmt ルーセントハート-RMT-rmt
ご利用すればUURMTゲームショップをアクセスしてください
どうぞよろしくお願いします
YAHOO検索:UURMT
RMT総合サイト UURMT
www.UURMT.com
営業時間:9:00〜25:00 年中無休
ご注文は24時間受付可能
これまで消費電力が150Wを超えるサーバ用CPUというのは
SPARCに限らず存在しなかったと記憶しているのだが。
普通に超えてたよ。
たとえば?
今さっきRock記事読んできたけど
Sunはいったい何考えてんだよ・・・怖ぇー
Power5/6、Xeonいずれも150Wが最大のようだが。
Itanium2はもう少し低いようだ。
あと他に電力喰いのCPUとは?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/03/02/isscc3/index.html > この16個のコアを製造可能なチップサイズに搭載し、かつ、空冷で冷却でき
> る最大電力と言う要件から、コアサイズは15平方mm以下、コアの消費電力は
> 10Wかそれ以下という制約のもとで最高の性能を実現するコアを考えたとい
> う。
空冷で冷やせるらしい。
なんとなくこんな話を妄想した。
A: ヘイ、16コアのCPUは、1コアあたりの最大消費電力をどれくらいにすればいいんだい?
B: (1チップ150Wとして、16で割れば……)10Wくらいかな
A: OK。
...後日...
A: ヘイ、イカしたチップが出来たぜ。1コアあたり10W、チップ全体では250Wに収まったぜhehe
B: 冷やせねーよ!
電気を食うのはコアだけじゃないからなぁ。
Niagara2とVictria Fallsを比較すると、
消費電力は84Wと123W。約40Wアップ。
FB-DIMM対応のメモリコントローラを半減
10GbEを2本とも削除
PCI-Express x8を倍増
Coherence & Link Controller追加
Serial System Interface追加
この変更で40Wアップですよ。
外部との接続に電気を食うんだ。
2.5GHzのQuad Core XeonがTDP50Wなんだけど。4CPU16スレッドでも200W。 発売が2009年に伸びた時点で、すでに詰んでないかな?
Quad Core Xeon なんぞが Rock の代わりになるとは全く思わんが、
たしかに延びるのはイタいな。
Niagara 以降 3点が素早く出ただけに余計。
Ando さんとこに気になる記述がひとつ。斥候スレッド使うと、1MB でも
8MB のキャッシュ積んだのと同等、とあったが、それくらいの違いだと
Intel 物量で可能だったりする...
>>513 インテルは物量作戦で、L3キャッシュを積む代わりにL2キャッシュを大容量にしちゃうからなぁ。
トランジスタが余ってて熱と電力効率が問題になる今の時代、
SRAM増やしてもロジック増やしても解決する問題なら、
SRAM増やす方がどう考えてもまっとうですがな。
Rockのスカウトスレッドのために必要なトランジスタの数が、キャッシュ7MB分だというのであれば、
スカウトスレッドを使ってキャッシュ容量を7MB節約するよりも、素直にキャッシュを積んだほうが良かろう。
また、SRAMの消費電力も馬鹿にならない。
まあなんつうか、アンチなこと言えればなんでもええねんな。
少しは考えたら?www
どこにアンチな発言が?
お馬鹿Sunにとって不利な事実 = アンチな発言
ところで、Rockというコードネームの意味は何だったんだろね
各コア辺り7MBだと意外とでかいのでは
各コアあたり、だっけ?
スカウトスレッドとout of order実行の違いを教えてくれ
>>521 それはナイアガラ(Niagara)の滝を上から望む地「テーブルロック(Table Rock)」
からとった名前で、Table(「〜を延期する、棚上げする」)される「Rock」を予言
したものだったんだ!!
な、なんだってー!!
Ω ΩΩ
・石, 小石, 石ころ. ▼自然な感じの強いものについて使う ← 開発当初
・((しばしば〜s))岩礁;((比喩))難関, 危険, 苦境 ← 今
OoOの実装として、スカウトスレッド+TMって感じに理解した。
レジスタウィンドウがネックでOOOの実装が、そういう仰々しいことになるんじゃねーか。
もはやx86を馬鹿にできないほどの複雑なCPU
もはやx86を馬鹿にできないほどの複雑怪奇なCPU
最近は 1時間置いてから連投するらしいな。まるわかりなんだけどww
あさましいことだ。人工無能の方がマシだな。
頭悪すぎて逆効果なんだからだまってたらどう?
>>529,530,532
というか、なにしにここ来てるの?
現行世代のCPUがout of orderをどれくらい頑張っているかは
あんまりまとまった解説がないなあ。
Rockのスカウトスレッドよりも落ちるのか。
>>534 あんまり具体的に解説しちゃうと、特許侵害とかで訴えられるからね。
その状況下に置かれれば普通の設計者が普通に考えることですら、特許になってるご時世だから
>>535 特許に対して侵害になる要件は、
「その技術を利用して」「業として」何かをした場合ですがw
どこの誰の特許にひっかかるかわからないから、
メーカーはCPUの実装の詳細をあまり公開したがらない、というような話だろう。
本当にそうかどうかはともかく。
>>536 だから何?
中身を秘密にしとけば特許侵害していても訴えられないだろ。
糞特許で企業恐喝するような連中は、
リバースエンジニアリングして中身を調べることまではやらないから。
それは悪いことだと思うかもしれないが、
発明ってレベルでもない糞特許が大量にあって調査しきれない・回避しきれないのよ。
役に立つのか怪しい特許を買いあさり
うまく使えそうな物があれば
訴訟をふっかけて儲けるヤクザ企業があるからね
簡単にオープンソースにできない理由も同じだね。
そんなことよりクソッテルがカネにあかした近似技術で潰しに来るからな。
遅れるとイタい。典型が Transmeta。
これやると参入意欲がそがれ、産業が停滞する。
まさにこれを避けるのが特許の目的の一つなんだが。
アンチintelって宗教? それともファッション?
きっと病気
クサッテル盲追がここに粘着してるのはなぜだ? しかもきっちり 1hour で連投脳ミソないのか?
キッチンタイマーでも使ってるんだろ。
ぜんぶ同一人物の投稿なんだ・・・そう思いたいんですね?
でもキッチンタイマーは使ってるんだろ?
キッチンタイマーなんてRapidShareでしか使わんわ
やっぱそこまでして貼りついてる(しかも書くのはつまらん内容ばっかり)のは、
金もらってやってんだろな。あさましいな。
組み込みだとAMPもあるしね。
adaptive lockとかなさそうだけど、32スレッドでもスケールするのかな。
SPARCはコンテキストスイッチのコストが特に高いから、adaptive lockが必要なのよ。
コンテキストスイッチが軽いアーキテクチャなら、ちょびっとだけspinしてすぐにblockしても桶。
通信系なら各スレッドというかタスク間の独立性が高いし、
そもそも32core全部1OSで使うとは限らない気がする
組込みナメんなよ
UNIXサーバなんかじゃ絶対無理っていうくらい、
すげー細かい粒度で処理を分散させてたりすんぞ。
1パケットごとに別のコアが処理してたり、な。
RT なとこは Chorus の遺伝子も受け継いでるわけで、「UNIXサーバなんか」とか
言ってる時点で Solaris ナメてるわけで。
まあ、そういう用途じゃエンプラの SMP とは全く違うからな。
Apple P.A. Semi の連中に ARM やらしてるらしいね。
上位のノートやサーバーへも展開しないかな。おもしろくなってきた。
iPhoneのARMチップがSamsungからApple自家製にかわるだけだろう。 64bitのないARMでそれ以上の展開は無理。
と、いうことは sun4v?
PWRficient って Apple が売ってるの?
PASemiがARMやるってことは、StrongARMの再来か。
AppleはNewton中止して子会社だったARM社をIntelに売り払ったのに、
iPodの大ヒットでARMの大口需要家になったら今度はP.A.Semi買収して
ARMを自社製造するのか。
こういう機動性がSunには欠けてるよな。
携帯電話だと通信部分あるからソフトウェア的に ARM 外せないかもね。
>>566 Intel は StrongARM を DEC から取得したと思ったけど。
ARM6 はアップルとエイコーン、もしくは Advanced RISC Machines の共同開発というのは
みつけたけど、子会社だったのか?
ARMはライセンス先に対して、基本的に中身に手を加えることを許してない
その例外がDECで、DECがいじくり回したのがStrongARM
DECはStrongARMをIntelに売却、
IntelはXScaleという名前で開発・販売していたが、
そのうち単体プロセッサ(PXA)の製品ラインをMarvellに売却。
だな。w
6000番台対応のブレード、SPARCはT2のシングルソケットのみだよね。
どんどんx86とSPARCの性能差が開いていくけど、大丈夫なの?
そもそも、T2+の2CPUのブレードなんで出さないんだ?
Nehalemで8コアになったら16CPUでも128コアか
UltraSPARC T2+なら1Uで128スレッドなのに、
糞ッテルXeonはラック半分でやった128スレッドかよ。
いあ、1スレッドの速さが段違いだろ
Nehalemになったらスレッドは倍の256スレッドになりますが
>>576 1ソケットで事足りる用途にしか選ばれないんじゃない?
どうあがこうと所詮Sunの製品だから。
>>581 OSろくにないし SMPボロボロだろうよww
ちゃんと使えんのならそもそも Itaniumなんかやらんわなw
x86版solarisの事も忘れないでください><
>>583 そうやってナメてるうちに、追い越されたりするのよ。
Windowsに。
追い越せるんだったら NT作った時にとっくに追い越してるわな。
スクラッチから VMSの手練れにやらせてあのテイタラク。
MS-Word 動くのさいゆーせん〜 あわれグシャグシャww
なんだっけ、Singularity でも採用するんなら話は別だが。まぁムリwwww
>>586はSunを貶めるためにスレに粘着しているキチガイを装った工作員なのでスルーしましょう
寒いな、WinTel。
なるほど。それで、世の中は CPU 1つの性能を追求する方向を向いてるのか?
Intelとは正反対の考えのようだな。奇特だ。
すごい思考パターンだな
1.2GHz×24CPU ← UltraSPARC IV
1.8GHz×16CPU ← SPARC64 V
SPARC64に比べてUltraSPARCの性能が低くて、
1.5倍のCPUをSMPしないと同じくらいの性能が出ない
っていう話なんだがな!!!
そういえばマルチスレッドなら高性能な 1コアでもとか言ってたバカがいたなww
ほんとあわれ。
シングルスレッド性能のみを追求する会社興したらどうだ? そんな会社皆無だから
ビッグチャンスだぞ!wwww..pw
ttp://www.sap.com/solutions/benchmark/sd2tier.epx Sun Fire X4450、XeonMP X7460 2.66GHz 4CPU 24コア 24スレッド Solaris10 MaxDB7.6 → 23120SAPS
HP ProLiant DL580 G5 XeonMP X7460 2.66GHz 4CPU 24コア 24スレッド WindowsServer2003EE SQLServer2005 → 25830SAPS
SolarisよりもWindowsのほうが速いな。
参考)
Sun SPARC Enterprise T5240、UltraSPARC T2 Plus 1.4GHz 2CPU 16コア 128スレッド Solaris10 Oracle10g → 20900 SAPS
Sun Fire E6900 UltraSPARC IV+ 1.95GHz 24CPU 48コア 48スレッド Solaris10 Oracle10g → 30820SAPS
>>590 コアの性能向上が限界だからマルチプロセッサやマルチコアに走る
というのと
コアの性能向上やる金がないからマルチプロセッサに走る
というのは、断じて違う。
> 断じて違う。
ぷ。絵に描いたように、必死だなwwwww 1時間タイマーも壊れたか?wwwwwwwwww
へー、Sunと富士通のAPL作戦を否定するんですか。
APLは結構売れてるらしいよ
>>594 Solaris 10+Oracle 10g+SPARC Enterprise Server M9000(64CPU SPARC64 VII, 2.52 Ghz)が
AIX Version 6.1+DB2 9.5+IBM Power 595(32CPU POWER6 5 Ghz) と
HP-UX 11iV3+Oracle 10g+HP Integrity SD64B(64CPU Itanium 2 9050 1.6 Ghz)
を抜いてトップだな。
Rockの遅れのおかげでAPL大活躍じゃないか。
マルチプロセッサやるにしてもコアの性能は良くなくちゃね。
APLがそれを証明している。
Itaniumスレを荒らしているSun信者キチガイを何とかしてください。まじで。
おまえキショいねん。
ポラックの法則はいまひとつ効きが悪いな。 アムダールの法則のせいか?
ダイサイズを2倍にしたら、コアが2倍になる。
インテルみたいなアホなら1.4倍しか性能が上がらないが、SPARCならキッチリ2倍にスケールする。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/17(水) 22:02:15
T2ひとつで64スレッド、プチEnterprise Serverだと思えばいいのか。
>>600 APL 大活躍というか、M9000はFujitsu製ですよ?
APLとかしなくても、Fujitsu単独で作れるもんなんだが。
ようは、Sunの力不足なんです。
>>608 富士通は部品を納入しているだけで、組み立てはSunですよ?
日本国内でAPLをSunが、(富士通とはライバル関係にある)OEMを通して売るための方策か。
ちょっと前まではSunの日本法人のWebサイトには、Mシリーズは掲載されてなかった。
Rock延長になってから、Mシリーズを日本でも扱うことになったのは。
それまでに、どれだけ失地したのかな。
APL脂肪とか言ってた信者はくびくくったか?
APLが1年遅れて存在価値なしとか言ってた香具師でてきて謝れ。
APLの強化版が出てもなお、Rockは出ないじゃないか。
Sunが元気無く見えていたのは日本市場だけ。
ローエンドはNiagara、ミドルとハイエンドはAPLって住み分けなんだが、
日本ではAPLは富士通しか売ってこなかったので、ローエンドonlyになってた。
さすがのSunもRock遅延でプライドを捨てて日本でもAPLを売りはじめて、
ようやくミドルとハイエンドの空白が埋まったわけだが、すでに手遅れかもな。
ミドルとハイエンドの旧マシンをNiagaraでリプレーすすると場所と電気代が
節約できますよ、なんていう撤退戦みたいな売り方をやっちゃったからね。
日本サンマイクロシステムズが売らないなら
富士通から買えばいいじゃない
>>610 えーと、やけに詳しいですが、社員さんですか?
作れるといっているのは、設計、製造ができる技術があるという意味です。
Sunへは、部品のみっていうのは、知らんかったです。
部品っていっても、組み立てるだけのレベルのものですよね?
まぁ、運搬の件も考えれば、ばらして送ったほうがいいのかしら?
>>572 AppleがARM社を売却したときの買い手がIntelじゃなかった?
StrongARMの話と混同したかも。
そもそも Appleが ARM株持ってたのか? 聞いたことないが。
エイコーンとか、知ってんだよな?
>>611 妄想激しいんだな。ここの過去ログひっくりかえして全部読んでみたら?
そんなこと言ってたやついないだろ。
>>619 上場前は、1/3くらい持ってたと思う。
>>621 出資したんだから比率はともかく株は持ってたんだろう
しかしAcornがARMの開発部門をスピンアウトし
Acorn、Apple、VLSI Techの三社で共同設立した会社を
Appleの子会社だと言うのか?
>>624 アホに向かって問うのは時間のムダ。
ふつう子会社っていったら、連結対象だろ
>>622,623
自分の妄想を証明したくてしょうがないわけですね? わかります。
APLが遅れてRockまでの繋ぎの期間が短すぎて、
存在意味がなくなったなんていう記事はたくさん見たぞ。
ところが順調に見えたRockも結局遅れちゃって ←イマココ
626はRockが来るからAPLヲワタとか言ってた人ですね、わかります
出荷にこぎつけるも性能が出なくて←次ココ
消費電力が下がらなくて←その次ココ
そういやHPもItaniumサーバの一部をNECのOEMにするとかいう話があったが、どーなってるの。
どーにもならなかった。
Rockの詳細見ると、消費電力とかキャッシュ構成とかに無理矢理16コアにした歪みが出てて
あんまり期待持てないからなあ。Rockに賭けたものが大きい分だけ、
Rockと一緒にSunもコケちゃうんじゃないだろうか。
ローエンドはNiagaraで、ミドルとハイエンドはRockという済み分けで、
どうせRock搭載機は中規模から大規模SMPマシンになるんだから、
無理して1チップに16コアも押し込む必要ないと思うんだけどなぁ。
正に絵に描いた餅
そりゃ16コア×2スレッド×64CPU=2048スレッドがやりたかったんだろう
漢の夢的に考えて……
APL売れる分にはなんも問題ないし。えーこっちゃ。Fが SPARCで稼いでくれれば
バンバンザイ。
Rockはねぇ.. ま、遅れるだろ。Niagaraはスケジュール早かったけど、
普通はこんなもん。
M9000の最大構成って、なにげにSun史上最大構成じゃね?
2スレッド×4コア×64CPU = 512スレッドが同時に実行状態。
E25Kでさえ最大で、2スレッド×72CPU=144スレッドだったし。
Rockを64CPUってのは、スケールするのかね、ほんとに。
enの方にはそんなことは露程も書いてないな
>>639 お馬鹿Sunサーバをミッションクリティカル用途に使うユーザは明らかに少数派だと思うが、
Wikiはソースにならないってば
ソースだなんて誰も言ってない件について
ハードは富士通, OSはSunか、思い切って富士Sun作ればいいのに
>>641 大事なことにSUNのコンピューターを使ったらあっちょんぶりけって
ライセンスか何かに色々書いてたきがする
>>641 富士通の製品は別格では
仕様通りに動くなら
ペディアを略す奴が「ソースにならない」w
>>643 その代わり、日本市場の大半を捨てることになるよ。
NECがEWS4800やめたのはモッタイナイな。
他社のIA64より自社のMIPSのほうが使いやすいだろうに。
プロセッサもチップセットも開発できる会社なのに、IA64に転びやがって。
しょうがないじゃない、MIPSがあまりにもへぼい性能だから。
はじめに脱落した純RISCは、MIPSってことかね。
組込み向けでは、MIPSは高性能が求められる領域で活躍してるね。
つーか、主体性なさ過ぎるだろ。以前の F含めて。「MIPSがへぼい」って、
てめーも MIPSやってたんだから。てめーで力入れなくててめーで没落したんだから
自業自得。
主体性のある会社はみな早い段階で Itanium見切ったのに、それもできなかった。
わからなかったくらい見えなくなっちまってるのか、わかってて他に道がなかったのか。
いずれにせよ嘆かわしい。
>>651 それ古いよ2006年デビューだ。2年も昔のなんて。
>>652 72GFlopsだろ。
6コアXeonの2CPUのほうが速いと思う。
○○は先がない→切らない→やっぱり伸びない→I社だから切れなかったのは仕方ない→みんな仲良し→彼女ができる
○○は先がない→切る→目論見が外れて○○が伸びる→切った責任を問われる→いくえ不明
TLP追求したNiagaraがそこそこしか売れてない(少なくともメインのトレンドにはなってない)のに
命令並列性の追求が生産的でないとはこれいかに。
>>656 SPARCよりもItaniumのほうが評価が高いのは、
ItaniumよりもSPARCのほうが売れているから。
売れているランクは自由に操作できないが、
評価のランクは自由に操作できるっしょ。
トランジスタ増加に対する性能向上が、割りに合わないような、
命令並列性の「「追求」」が生産的でなかったと言いたいのだろう。
トランジスタ増加に対する性能向上が、割りに合う範囲内では、
とうぜん、並列に実行できる命令は並列に実行したほうがいいのは
言わなくても当たり前だと思う。
各社が高パフォーマンス・シングルコア路線をあきらめてマルチコアに移る境目には、
シミュレートしても性能を出せず日の目を見ることなく消えていった命令並列性追求の試みが
膨大にあったのかもしれんな……
マルチコアのほうが効率が良いとわかっていても、早い時期には、できなかったと思うよ。
ソフトウェアの問題とも絡むが、マルチコアにするにしてもコアの性能はある程度は必要だし。
なにこれ
そこでスカウトスレッドですよ、って流れ?
ポラック vs アムダール
ファイッ!
インテルがAtomのデュアルコア版を投入してきたわけだが。
SunRayの新モデルがAtom採用しないかな〜。
>>658 まあ確かに、おもしろおかしくしてる感じは多分にあるけどw
PenD方式でコア繋げただけでデュアルコアAtomとか…
あいかわらずメインストリーム以外でのIntelの手抜きっぷりは惚れ惚れするな。
費用対効果を冷静に見ているというか。
2つ並べただけの手抜き・・・それができるのは、あらかじめネタを仕込んであるからなんだけどな・・・。
採算性の問題だろうから。ま、Intelの勝手かと。繋げただけでも消費電力低いもんねぇ..
しょうがあんめぇ。
しかし、非 x86で Atomに対抗できねぇのかよ情けない..
ダイサイズを倍にしてシリコン上で配線するよりも、MCMしたほうがコストが安い
というのは面白いね。
消費電力低いといってもARMほど低くないので、
放っておけばVIAに侵食されるところだった低価格ミニノート市場に
先手を打っただけだろう。
そういう意図だとしても、
結果的にARMが消費電力と処理能力を高めることを阻止するわけで。
Spark/Solarisはこの先生きのれそうですか?
シンクライアント端末にAtom搭載してなんかメリットあるの?
AMD Alchemyより速い
Alchemyは、AMDからRMIに移管したよ。
それはさておき、
シンクライアントにx86使ったら、
x86用のウィルスには感染しない
っていう、わかりやすいセールストークができなくなる。
それって「うちのは売れてないから狙われません大丈夫」ってのと同義なんだよなー
まあAtom使う理由はないわな。それこそARMのほうがいいんじゃね。
ファームをSolaris for x86ベースにできるじゃん
フラッシュメモリが安いんだからSolarisでもいいべ。
特定ハードのみ対象にして必要なコードだけに削れば、
数秒でブートするべ?
今日トイレで日経ボード情報めくってみた
組み込み向けマザーはAtom花盛りかと思ったけど1社だけだった
むしろx86アーキに拘らない流れかも
x86用のウイルスとかってのも時代遅れだからなあ
今は内部の人間がP2P使って情報流出するのが一番懸念されてると思うが
>>680 セカンドソースがないってのは問題じゃないか?
>>678 > ファームをSolaris for x86ベースにできるじゃん
まったく意味不明。x86 の必要ぜんぜんないしwwww
激しく勘違いしてない?
>>682 ん?
x86コアを積んだASICって結構あるけど、8086互換程度だよ。
インテルはCPUはともかく、チップセットの省電力化は苦手なのか?
結論から言うと、そんな事はない。
プロセスをCPUのおさがりを使ってたら、
たまたまプロセスがCPUに比べてかなり太い時期と機能拡張が被って爆熱になっただけ。
けどPCIe使う限り改善の目処が立ってないんです><
内蔵ビデオの強化を図ればさらに熱が出るんです><
光バスになったら変わるかも
AMDに出来たことがIntelに出来ないとはね
AMDも別にできちゃいないだろ
StrongARMもそうだが、上も下も1メーカで、ってのは無理。
>>688 特許が絡めば、そういうのは普通におきうるよ。
この件がそうかどうかは別として。
>>687 光バス・・・E-O、O-E変換の消費電力は馬鹿にならないと思う。
>>687 比較的高い電圧が必要な機能ブロックを含む場合は
最先端プロセスを使えばいいってわけじゃないみたいだし
単に消費電力の削減に力を入れていなかっただけでしょ
機能拡張が重なってもIntelほどのリソースがあればそれなりにやれたはずで
プロセッサほど頑張らなくても売れると見込んでいたのでは?
もしかして、Atom搭載のITXマザーボードの話してる?
あれはノートPC用の省電力のチップセットではなく、
デスクトップPC用の電気食うCPU用のチップセットを使ってるんだ。
693 :
682:2008/09/24(水) 23:34:42
>>685 > 8086レベルのもあれば、486レベルのもある。
> なかには、Pentiumレベルのも。
そうなんだ 知らなかったよ
x86のSoCつっても、それらはピン互換じゃないから。
>>685のって90nm?
メモリコントローラーあたりが電気食うのか?
>>695 データシートくらい見ろヨ。
中の人のそれぞれが最大でどれくらい電力を食うのか書いてあるぞ。
ARMとMIPS、PPCが組込みで頑張っている
SPARCは・・・
あんたが知らんだけ。
日経ボード情報からは姿を消したなSPARC
>>698 そいつぁ便利なセリフだな。
NASで ちろっと採用例があるからって、それだけじゃないか。
あいかわらず寒いアオリだな。つまんねーぞ。お?
いやいや、キミがぶっちぎり。誰も足元にも及ばないよ、もう来るなよ。
ここで703が面白い話を振るそうです。
SPARCがNASと一部デジカメ以外に
どれくらい組込みでシェアが大きいのか。
激寒
>>705 文句ばっかり言うだけの人は百害あって一利なし。
>>706 Niagara2とSPARC64 VIIが2Uサーバで競合した結果が楽しみだ。
別人のふり連投する人間が何言ったところで誰も真に受けんよ。
一角流十手術なんてよく知ってるな。日本人でもしらん
なんだよ、この糞記事
タダで読めるサイトは宣伝工作だと思っていい。
金だして読むものでも日経なんちゃらでも、広告集みたいなもんだ。
おっ、ウチの次の新製品はジュードーにするかw
>>713 小学生の感想文みたいな記事で 何の宣伝なのかさっぱりわからんぞ。
え? Itaがクソ、って書いてあるだけだろ? 個数(数えてるのはサーバー台数だけどw)
サバ読み過ぎかと思うが。HP自体 Ita見捨ててるってのはその通りだろ?
PA-RISC機がまだ出荷されてるような書き方だけど、そうなのか?
Intelとっくに持て余してるからな。気をつけないと部門押しつけられて
買わされるぞ。
Tukwilaの信頼性向上のための作り込みはSPARC64を超えているようだが。
Intelが(マイナーなItaniumでなく)x86系列にああいう技術を適用する気になったら、
SPARCもいよいよ危ういのではないか。
Rockの将来は風前の灯か
高い信頼性を確保するためには、シンプルであることが重要だと思うよ。
Itaniumなんて複雑すぎてエラー発生時の検出から回復まで大変だよ。
SPARCもレジスタウィンドウあるから大変だね。
焼け石
i860に比べりゃかわいいもんだろ。
i860にunixを移植した人たちは凄いと思う。
あの時代は、回復のことはあんまり考えてないんじゃ..w
速度よりも信頼性を最優先で、
どのトランジスタが放射線くらっても検出可能で、どのユニットでも再実行可能、
ってことを第一に考えて設計したら、どんなアーキテクチャーになるんだろうね。
めんどくせーから結果を多数決するだけでいいよ、ってことになったりして。
>>724 障害からの回復ではなく、割り込みからの回復が鬼だったらしいよ、i860は。
登場当時、最速のRISCプロセッサ(他の数倍!)だったけど、ほとんど採用されなかった。
採用例のほとんどは、i860に対して割り込みをかけない使い方ばっかり。
>>725 > ってことを第一に考えて設計したら、どんなアーキテクチャーになるんだろうね。
NASA とかタンデムとかで昔からいろいろやってんじゃねーの?
> 登場当時、最速のRISCプロセッサ(他の数倍!)だったけど、ほとんど採用されなかった。
Wikipediaには VLIWで、コンパイル時に命令を正しく並べることが非常に困難だった、
と書いてあるけど。
NeXTのグラフィックボードに載ってたね。
i960はバークレーRISCの流れでレジスタウィンドウ装備。
i960はi860とは全くの別物ですよ。
i860はLIWであってVLIWではないと思う。
採用されなかったのは、実際には遅かったからでしょ。
3Dグラフィックスの計算は得意だから、そういう用途では使われたが。
>>728 うん、
>>725 に「最速のRISC」とか書いてあるから、i960と混同してるかも、と。
>>723 マツダ^H^H^Hクボタ Titan?
すげーな、おい。
普通なら、
FADD F6, F10, F2
FADD F7, F11, F3
FADD F8, F12, F4
FADD F9, F13, F5
と書くようなコードを、i860のパイプラン演算命令で書くと、
PFADD.SS F6, F10, F0 ; この命令の結果は
PFADD.SS F7, F11, F0
PFADD.SS F8, F12, F0
PFADD.SS F9, F13, F2 ; このF2に格納される!
PFADD.SS F0, F0, F3
PFADD.SS F0, F0, F4
PFADD.SS F0, F0, F5
ってなるのか。
Intelの歴史は失敗したISAの秘宝館だな。
失敗しても潰れない体力があるところは、、失敗を恐れずに挑戦する義務があるからな。
こんだけ努力しても、他社も Intel自身も、x86を葬れなかったわけだ。
もう呪われてるとしか言いようがないね。
MS-DOS時代のバイナリ互換崇拝はとっくに幻想なのに。
独自ISAで要再コンパイルでもパフォーマンスが他社(x86)の2倍で
かつシステム価格が同じだったら、
問題なく売れるだろうな。
てかSun-4だな。
まあ、SunもIntelくらい普及したら、
失敗命令セットっていわれてるだろうけどね。
少なくともRISCの中で失敗した命令セットの代表格がSPARC。
RISCの中での最高作はAlpha ISA。
命令セットで問題をかかえてないアーキなんで現実にはない。
MIPSじゃないの?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 21:56:55
Sun、少なくとも国内は終わったな。
発注ガイド(構成ガイド)もニュースレターも廃止するらしい。
日本だけの特別なサービスなので、経費削減だとさ。
今後の見積もりは、使いにくくて重い、製品コンフィグレータもどきを
使わねばならない。
もう、アホかと。
富士通以外の代理店は、みんな売るの止めるんじゃないかな。
そうなるとHPの一人勝ちだな
>>738 Alpha版のWindowsNTは、
要再コンパイルでパフォーマンスがx86の倍以上で、
システム価格もさほど高くなかったのですが、売れませんでした。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:37:19
>>742 HPのUNIXはそろそろダメでは? Itaniumの未来がw
これからはIBM Power6、富士通SPARC64、intel XeonのPCサーバだろ。
Sun経由のSPARCサーバが全滅なだけで。富士通からは売れていく。
ProLiant最強でしょ
富士通ってそんなに販売力あるのかな。
NECや日立、東芝、三菱・・・大手がOEMで売っていた案件をぜんぶ富士通に移せるわけないじゃん。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 22:52:35
>>746 >NECや日立、東芝、三菱・・・大手がOEMで売っていた案件を
上記はSun販売に限って言えば大手じゃないよ。
富士通以外だとCTCが大手と呼べるレベル。
国内では、それほどシュリンクしている。
富士通なら全部巻き取れるはず。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:00:10
CTCなら富士通ブランドのまま売れるな。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 23:29:09
実際、PRIMEPOWERも売っていたしな。少しだけど
鯖の箱なんて、案件の原価に占める割合は高くないだろ。
鯖を売るのが目的ではなく、案件の実装に鯖が必要なだけだ。
>>743 OSがNTなのに要再コンパイルじゃだめだろう
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 11:51:43
富士通オワタw
ハードディスク駆動装置事業、米大手に売却へ 富士通
富士通はパソコンやデジタル家電のデータ記憶に使うハードディスク駆動装置(HDD)事業を、
同市場で世界2位の米ウエスタンデジタルに売却する方向で調整に入った。年内の合意を目指す。
富士通のHDD事業は同6位で年間売上高は3300億円強。国内の電機大手の事業売却では
過去最大規模になる。米金融危機などで世界経済が変調するなか、赤字が続く同事業からの撤退で
収益基盤を固め経営環境の変化に備える。
富士通のHDDってうるさくないけど遅いってイメージ。
ノートに最初から入ってるから使うけど、わざわざ買わない。
富士通とWDなら、いい補完になるね。
>>755 この板で、パソコンのレベルで話されてもな。
富士通のエンプラ向けのHDDはSeagateよりも速い。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/02(木) 12:55:32
富士通ったら大昔、イーグルってのにお世話になった人も多いだろうw
どうなるか知らんが、売らないって言ってるよ?
売らないんじゃなくて、どこに売るかが決まってないんだろう
HDD部門から他部門への卸価格が高すぎで社外から買うからいらねってことかなw
本家IBMはすでにPCすら売ってないのに
ミニIBMの分際でHDDまで自家製とかもうね
なにが「もうね」だよwww 規模違う企業がマネすると業績がよくなるってか。
そんなん聞いたこともないわアホか。
いいかげんスレちがいですよ
>>762 富士通はIBMより規模が小さいから携帯電話からスパコンまで何でも手掛ける総合商事のままで大丈夫……なのか?
逆な気がするが。
>>763 富士通がくしゃみをするとSPARCが風邪を引く。ていうか重体。
Fで Ita機やってた人達は、どうなったの? 流石にもう縮小してんだよね?
>>764 SUNの下にぶら下がってたはずが
富士通が棒でSUNを支えてたみたいな・・・
sunriseの頃から富士通が支えてたような…
Sunが調子にのりすぎてただけで…
Rockコケたら富士通に頭下げるんだろうか
SPARC自体を投げ出すんだろうか
こいつら何言ってんのか誰か解説してくれる?
>>770 あんた、Itaスレ荒らしているキチガイか?
少しは Sunや SPARCや Fのこと調べてから書いたら?
おもしろくもなんともねーんだよ。つっこむ気も起きん。
>>772 なんだよ、やっぱり荒らしかよ。
お前は何にでも文句を言わなきゃ気がすまない●●党みたいなもんだな。スレに有害。
きもちわる〜 しつこ〜
言うに事欠いてそれか。
最近お馬鹿Sunの新ネタないね、店仕舞いで忙しいの?
AMDにアラブ資本... こりゃたいへんなことになりそうだ
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/08(水) 17:07:08
オイルマネー余りすぎだろう。
そうじゃなくて.. イスラエルとの関係。
正統的イスラムはユダヤ教を敵視したりしないので別に問題ない
AMDが製造部門を分社化して、ファウンダリ事業を始めるそうだな。
AMDの製造ラインはプロセッサ向けのハイパフォーマンスなものだから、
客がほとんどいないっていう心配があるんだが、
SunがSPARCの製造委託をAMDにする、ってことになると面白いな。
製造委託するためのCPUが設計できません><
というかTIと違ってちゃんと気合いれてやってくれるのかな!?
そのためには、まずSunが気合いれてSOIプロセスで作り直さないといかんのでは。
TIだからダメなんじゃなくてSunだからダメなのに・・・
委託先を増やすのは自らの首をしめることになるよ
>>769 Rockより凄いCPUを開発すると言い出すんじゃないか?
Rockより凄いということは
- 2 Billion Transistor
- 64core
- Offchip L4 Cache 64MB
- over 500W
- Q4 2013
こんな感じでしょうか?
> MySQL AB創業者のDavid Axmark氏がSun Microsystemsを退社したようだ
> SunのGNU/Linux戦略のグループマネージャであるBarton George氏がSunを退社した
>>786 -テープアウトできなかったら裸にネクタイ
開発者みんな辞めちゃうよw
テープアウトまでは、あんまり遅れないんだよな。そっから製品化までが大変。
250Wでテープアウトされてもマジ困る
>>790 問題があってもテープアウトは強引にできる。
もちろん、手戻りが発生して酷いことになるが、
様々な事情によってテープアウトを発表するために、
とにかくダメでもいいからテープアウトしろって圧力が
かかったりするのだろう。
問題があって遅れている場合に、
問題に向き合って解決しようとする人は、
自己満足のために遅らせている反逆者の
レッテルを貼られて追放されやすいよ。
強引に特定の事象に当てはめたいような人のこと? 追放されるんだね。よかったw