サンダーバードのおもちゃ5号

このエントリーをはてなブックマークに追加
1TB2
アオシマの新世紀合金シリーズやタカラの1/144シリーズ、コナミの食玩等々、
2003年〜2004年にNHK教育TVで行われた再放送から若干盛り上がりながらも、
一般的には盛り下がってしまった感のある
サンダーバードのおもちゃについて語るスレです。


前スレ
「サンダーバードのおもちゃ4号」
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1138442566/l50


過去スレ
「サンダーバードのおもちゃ3号」
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1113228269/l50

「TB***サンダーバードのおもちゃ2号***TB」
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1093512535/l50

「TB****サンダバードのおもちゃ****TB」
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1066206102/l50
2ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/25(月) 01:27:17 ID:ECWb8Xig0
プロダクト・エンタープライズ社のURL
http://www.productenterprise.com/pe/index.html

同社のHPの中の、アンダーソン作品の製品のページ
http://www.productenterprise.com/pe/anderson.html

同社のHPの中の、ONLINE SHOP の中の
アンダーソン作品のダイキャスト製品のページ
http://www.productenterprise.com/acatalog/Gerry_Anderson.html

同社のHPの中の、ONLINE SHOP の中の
アンダーソン作品のプロップレプリカのページ
http://www.productenterprise.com/acatalog/Gerry_Anderson_Prop_Replicas.html
3ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/25(月) 01:38:16 ID:ECWb8Xig0
コナミの玩具菓子のHPより、サンダーバードのページ
http://www.konami.jp/th/candy/thunderbirds/index.html

タカラのサンダーバード製品のページ
http://www.takaratomy.co.jp/products/thunder/

ハピネットのサンダーバード製品のページ
http://www.happinetjp.com/original/thunderbirds/top.html
4ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/25(月) 01:41:49 ID:ECWb8Xig0
関連スレ

模型板
 サンダーバードなどの模型 4箱目
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1180368191/l50
お人形板
 サンダーバードの人形について語ろうよ!!
 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/doll/1023810220/l50
昭和特撮板
 サンダーバードと人形特撮の世界
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1106034671/l50
海外テレビ板
 ●●  サンダー・バード  ●●
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1110426889/l50

参考スレ

海外テレビ板
☆ ジェリー・アンダーソン作品(人形劇編)
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1146031692/l50
☆ 新キャプテン・スカーレット
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1145850599/l50
☆ テラ・ホークスを語るスレ
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1020486916/l50
☆ ジェリー・アンダーソン作品(ライブアクション編)
 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/tv2/1129448602/l50
5ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/25(月) 01:43:31 ID:ECWb8Xig0
参考スレ (つづき)

昭和特撮板
☆ 【飛び交う】海底大戦争スティングレイ【ミサイル】
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1114799409/l50
☆ 【目指すは】キャプテンスカーレット【ミステロン】
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1120643379/l50
☆ 【ビッグラット】スーパー少年 ジョー90【ウイン】
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1122908799/l50
☆ 【ビショップ】ロンドン指令X【ミニマイザー】
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1124862327/l50
☆ 謎の円盤UFO 2
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1166164181/l50
☆ 【α】スペース1999【ムーンベース】
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1106836683/l50
☆ ●○□◆ テラホークス ◆□○●
 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/rsfx/1108107187/l50

SF板
☆ スペース1999 
 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1088609234/l50


ジェリー・アンダーソン・ファンクラブのHP
 ttp://www.fanderson.org.uk/fanderson.html
6ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/25(月) 11:30:36 ID:LYlphbr00
7ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/25(月) 23:36:04 ID:SdPTP3e90
結局は、一般発売になっちまった男の無謀な復刻「電動ゼロエックス」に
文句言うスレになっちまったな。
8ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/25(月) 23:51:06 ID:rWzxsNLd0
一般発売で19800円かあ 投売りは必至ですな
9ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 00:26:50 ID:d9O8TGh50
ま、こんだけいろんなドラマを巻き起こしたんだ。
やっぱゼロエックスはすげえ、ってことだな。
10ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 00:48:59 ID:oZNBy+e+0
これからは復刻ゼロXの投げ売り情報を書き込むスレになります。
11ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 01:50:18 ID:1SW0C5zD0
これで、次は「予約期間中に予約しないで期間が終わるのを待っていれば
一般販売になるだろう。そうなればショップで安く買えるだろうから、
無理に予約なんかしない方がいいな。」と考える人が続出するだろうw
12ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 07:44:48 ID:eOnCYrkS0
でも、売ってるを店確認したり、
車を出動させるのはめんどうだから、
俺は家まで運んでもらう方がいいよ。
13ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 10:46:06 ID:71yT5lYM0
トイザラスは通勤経路だから年中チェックできるんだけど
トイザラスには入荷するのかな?

・・・と聞こうと思ったけど決定版を買うなら
新世紀合金の方が良さそうだね。
14ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 12:18:19 ID:BpN40FJl0
値引きのある量販店は、
さすがに卸してもらえないんじゃないかな。
生産数からいっても、
物好きな定価のマニアショップだけだと思うけど。
15ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 13:20:36 ID:tcRI4iQG0
       ,ノ         \ キリッ!
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/~`  〉  }    ,r=-、
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 /  このスレで19,800円も出して
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /   復刻0X号を買う人はただの一人もいませんね
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/   
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
16ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 19:54:23 ID:NI4Mdf4V0
>>14
物好きなおたくショップの方が引いてるだろ・・・
プレ値に見合わん商品は仕入れない。
逆に大手電気屋&カメラ屋の方が入りやすい。
17ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 22:14:48 ID:Qe8gkiN80
19,800円+送料1回出して予約したアホです。
ショップ販売が本当だったら、値引き&送料分損したって事?
ヘルス行けただろ。
18ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 22:56:28 ID:kiu2OGnE0
>>17
○×を組み立ててな、穴ーるに挿入するんだよ、先っちょのメッキを。
そーっとな
値引き&送料分を楽しみたまへ
19ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/26(火) 23:06:02 ID:Qe8gkiN80
オレのより立派じゃん。高速でジュポ⇔ジュポしたい。
20ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/27(水) 02:17:57 ID:6zD+q1iS0
それは小さい・・・・
21ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/27(水) 09:18:07 ID:z7mszX3G0
くだらん下ネタばっか書き込んでじゃねーよ
アホな厨房かよw
22ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/27(水) 22:33:39 ID:xIc+lNqZ0
>>19
残念だが、ピストン運動ではないんだよ
低速回転運動なんだよ、ケツの穴の中で。あの懐かしのゼンマイ動力で
この快感を味わえるのは数百人限定だ
23ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/28(木) 15:11:17 ID:/Yrq1iv00
ジェットモグラのほうがいいんじゃないか?
24ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/28(木) 18:33:38 ID:0uGAjBNP0
ジェットモグラの先っちょのドリルが廻って面白いか?
ゼロ×の先っちょがグルグル廻ってこそ笑いが取れるんじゃないか
25ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/28(木) 21:34:42 ID:/Yrq1iv00
笑いとってどーする(w
26ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/29(金) 23:03:59 ID:LPhuugCk0
あの定価は笑いを誘ったぞ
怒りを買ったとも言うが
27ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 01:52:50 ID:mU3p7bu00
怒り98%笑い1.5%衰え100.5%
28ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 07:52:30 ID:n4nNlgH70
ヨドバシで定価販売する筈ないしょ
29ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 14:35:46 ID:LGcuLUT60
ヨドバシとさくらやとBICが大幅値引きの投げ売り合戦を展開してくれるといいなw
30ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 14:44:32 ID:yvyODdf00
とーぜんやるでしょ
あの値段じゃ売れるハズがない
店だって「適価」くらい分かる罠(笑)
31ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 15:19:07 ID:LGcuLUT60
どうせやるなら8割引くらいで投げ売り合戦を!
(笑)
32ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 17:27:18 ID:n4nNlgH70
定価&送料出した馬鹿オヤジです。
2機目は「適価」で仕入れたいですねー(涙)

33ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 18:07:43 ID:xZLioniR0
量販店なんかには並ばないと思うぞ。
どう考えても。
34ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 18:30:21 ID:LGcuLUT60
じゃあ、トイズワークスの倉庫に山積み状態になるのか。二千五百個以上も・・・
35ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 18:35:41 ID:n4nNlgH70
電撃ホの男の復刻倶楽部に各地販売店が掲載されてた。
北海道はヨドバシだった・・・
その他地域も家電ディスカウント系が目立ってた。
36ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 18:55:47 ID:LGcuLUT60
なるほど。

まぁ、あの価格と箱の大きさを考えると、
普通のショップでは置きたがらないだろうね。

そうでなくても、プラモデルって箱が大きいから値段の割に場所をとるし、
中には、買わないのに箱を開けて中味をいじる人もいるし、
下手に扱うとすぐに箱が破れたり、中味が破損したりするからなぁ・・・
37ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 19:49:54 ID:5Av5kX8a0
ということは、店頭に並んだら即2割引。
数ヵ月後には半額セールが現実実を帯びてきたね。
38ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 21:07:05 ID:n4nNlgH70
「男の復刻倶楽部」内のショップで予約してる馬鹿オヤジです。
いまから解約可能だろうか?
39ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 21:40:47 ID:BvZsQi370
目利きのできるオタショップ程、今回の19800円がいかにボリ値かを知ってるので
買い取りの仕入れなんかしないわな。通販で捌けなかったから卸しに回ってきた事も
知ってるだろうし。
むしろ値引きがデフォの量販店にしか卸せなくなってるのが現状だろ。
40ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/06/30(土) 23:17:23 ID:n4nNlgH70
憧れのZERO−X
キミは、どうしてこんな事になっちゃったの?
子供の頃、マドンナだった金持ちの綺麗なお姉さん。
景気が良かった父の事業だったが調子に乗って会社が倒産。
お姉さんも、借金のカタに海外に売り飛ばされたと噂になった。
その後、父とのビジネスでガッポリ儲けた東北人に買い戻された。
父の会社を乗っ取ったカタチになっている男の愛人として、長年
ひっそりと暮らしていた・・・
41伊藤秀明:2007/07/01(日) 00:04:33 ID:0W+VnYii0
オレは今ペネロープとティンティン(両方共ハリウッド版)似の
ナオンに囲まれてウハウハだぜ。
これって両手に花ってやつ?
42ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/01(日) 00:09:14 ID:6HYx67+W0
>>41
それ、どこの人形?
43ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/01(日) 01:14:50 ID:ube1nqRq0
新性モテモテ閣下かよ
フッドより悪党だな
44ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/01(日) 05:11:29 ID:E0ZGhDOY0
キャンギャルとか銀座のお店の女性とか綺麗な女性に囲まれてるとリアル感を感じない。
会社の普通の女の子や豚みたいなうちのカーチャンのほうにより愛着を感じる。
45ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/01(日) 07:42:15 ID:QIqe1OAL0
41の詐欺師へ
寿司屋のカウンターで同伴して
「近々まとまった金が入る」とか言って
おネーちゃん釣ってるんだろーこのヤロー
オレなんか、ヘルス1回ガマンして定価&送料で予約したんだ!
あげくのはて、職場ビルのそばの家電量販店で店頭販売だって!!
46ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/01(日) 08:08:45 ID:dtRfkWFs0
今さら無理にゼロエックスの話題なんか振ろうとしなくていいよw

もう終わった企画なんだから。
47ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/01(日) 09:51:47 ID:QIqe1OAL0
悔しいけど、まだ終わってないヨ。
48ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/01(日) 16:09:39 ID:ube1nqRq0
>>47
っていうか、金払ってもゼロXが手元に来ねぇかもな
そん時はもっともっと同情してあげるよ
49ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/01(日) 17:55:20 ID:QIqe1OAL0
金は今月カード決済されるヨ。
だから手元に届くまで終わってないヨ。
お盆休みは、初回限定の超プレミアムDVDを見ながら
ゼロXを組み至福の時をすごすのダ
50 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ :2007/07/01(日) 21:03:42 ID:xPp+q4oI0
            /\
     /\    //\ \
    //ヽ `---' |_  |  |
   //  /     `-,,  |
   ||,-''"           \
  /          _    \
 /     二__, --、r'"___、 ヾ   ヽ
 |ミレ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \  |
 | K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i
 !〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ   ∪  Y_ 
 i  ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l i
 .!     :r'エ┴┴'ーダ       !Kl   
 .i、  .   ヾ=、__./  ∪    ト=
  ヽ. :、   ゙ -―-    ,;    ,!
  \.  :. ∪       .:    ノ
   ヽ  ヽ.       .    .イ
.    `i、  、::..     ...:::ノ ,∧
51ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/02(月) 09:23:17 ID:fw+513bn0
>>50
このAAって伊藤?
52ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/02(月) 17:07:58 ID:lCfrRyvJ0
アラレちゃんに出てきた空豆ピースケじゃないの?
53ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/02(月) 20:56:14 ID:ylq93kl40
伊藤だったか。
予約カウント数を聞かせれて油汗かいてる図ハハハ
54ジョナサン・フレイクス:2007/07/02(月) 20:59:43 ID:yYTPYHVB0
ゼロエックス号を私の映画の二の舞にしないように
して下さい。
55ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/02(月) 22:05:33 ID:pjqNbZdk0
手遅れだが
56ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/03(火) 01:10:34 ID:Lf0451ta0
なんか 正直言ってゼロXの金型発見って聞いたときには
すっごくうれしかったけれど

今は1万円でもほしくなくなっちゃった
57ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/03(火) 01:14:47 ID:la5wlJul0
そりゃこんな販売の仕方されちゃ誰だってな・・・・
半額になっても買うかどうか・・・
58ソフィア・マイルズ:2007/07/03(火) 01:21:47 ID:ZswRUT6r0
伊藤さんのような人にだけは
いくらお金を積まれても
付き合いたくないです。
59ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/03(火) 01:22:52 ID:BpSvPpad0
映画、イマイ倒産、関連商品のオークション価格の大幅下落。
最近のサンダーバード関連ニュースはまるで不幸の連続。
OX号の発見で話題沸騰と思いきや別の話題沸騰でOX号墜落・・・

他人を助ける前に、自身が炎上中。
このままなら、ファン離れも急激になるだろう。
60ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/03(火) 18:17:35 ID:XvoXls8H0
>59
おれやお前みたいに未だにTBにへばり付いてる奴は死ぬまで続けるだろう
トラウマ以外にも趣味に投資した価値の目減りを確認する為にも
新規ファンは無いだろうな
61ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/03(火) 18:37:21 ID:NJAyECQ/0
>>59
ttp://www.bk1.co.jp/product/1089930
↑コレの版元だったラポートも倒産してるぞ

これも同種本で2千円が相場だったところ、
5千円近くもする強気の価格に泣いたもんだが
62ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/03(火) 20:04:53 ID:BpSvPpad0
最近は、ぼった栗がブームかい。
13万円プロップ2号だれが買うねん?
高いならそれなりに作れよ。
63ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/03(火) 23:10:31 ID:MTfxWNAZ0
本物から劣化コピーだけならまだしも、超劣化塗装&汚しがな・・・
TB2の出来よりも、あの汚れた塗装が再現されてないと意味がない。
64ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/03(火) 23:15:53 ID:sYrRx11d0
なんであれがプロップなん?
全然違うと思うんだけど。

というか、撮影用プロップは現存してないんだが。
65ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/03(火) 23:36:28 ID:MTfxWNAZ0
>>64
劇場版のとTV版の一部は残ってるよ。
でも、あのプロップレプリカはパチモノだよな。
どのプロップにも似てない。
66ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/04(水) 00:49:16 ID:jxUBROiv0
コンテナが外れない「TB2のプロップレプリカ」w
67ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/05(木) 11:32:02 ID:Pu74voNaO
百歩譲ってまあ撮影プロップだから飛行時撮影用に
軽目に作った物のレプリカかもしれんが
それにしても煮てないよね
68ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/05(木) 20:48:22 ID:QlLszpf80
柿○みたいな、ボッタクリ野郎はどこの国にもいるんだな。
○沼と同じくズル賢いけど賢くないバカな奴がな。
69ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/05(木) 22:47:43 ID:uOlJPPE50
良い物を安く、多くの人と分かち合いたい、なんてG.アンダーソン様でも思ってねぇだろうよ
70ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/06(金) 01:37:54 ID:Q9K8zkRz0
あのプロップレプリカって全長が約63センチだよな。
ってことは約2フィートだ。

伊藤&柿沼の「サンダーバード・メカニックファイル」って本によると
撮影用のプロップに2フィートモデルがあったらしい。
つまり、それのレプリカってことなんだろうw

劇中では、第2話以降で2号がカタパルトから発進した直後の上昇していくシーン
などで使われたらしい。

ちなみに、番組でよく使われたのは3フィートモデルと40インチモデルだそうだ。

あの本に書かれていることに間違いが無いのならねw
71ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/06(金) 02:07:53 ID:94amdJVy0
間違いだらけだからな・・・・
ブラジルだもんな。
72ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/06(金) 14:56:33 ID:Lhb9yssN0
俺は基本的にガンプラ世代のプチオヤジ世代だから
ここの空気感はちょっと伝わらないんだが
おまえらがいつもゼロXゼロXゼロXってうるさいから新世紀合金を買ってみたんだが
おまえらよくこんなもんで遊んでられるなんて最高じゃないかよ
73ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/06(金) 18:39:06 ID:3pbhyg/w0
最高じゃないか、まで読んだ
74ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/06(金) 21:37:49 ID:NKjlxau00
哀愁漂う、初期プラモ。
素組でギミックたのしむべし。
by更年期オヤジ
75ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/06(金) 21:40:59 ID:NKjlxau00
72の様な、自尊心の無い連中を部下に持つオヤジだから
ZEROーXで癒されたいんだよ。
76ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/06(金) 23:08:21 ID:k9w7yDLO0
72は最高って言ってくれてるんじゃないの?
77ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/07(土) 00:02:18 ID:94amdJVy0
誉めてる・・・・のかな〜??
78ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/07(土) 04:26:58 ID:rN6k8Mrv0
この俺様がゼロXを誉めてるだとお〜?!
とんでもねえ!俺は誉めてんだよ!
おまえらこんなもんで遊ぶ暇があったらまったく最高だよな 
79ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/07(土) 06:26:17 ID:rHHWaVzw0
72は言葉下手というか、恥しがり屋さんなんだよね。
訳すとこんな感じなるのかな?
皆様方がゼロXを称賛されるので、僕も新世紀合金を購入したんですよ。
僕の上司世代の方々が、サンダーバードを趣味にされているなんて素敵だと思います。
80ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/07(土) 20:10:20 ID:V4N8d+RJ0
>>75
(万年)係長!私には自尊心と言う物があるのであんな格好悪い物には興味を示せません!
目障りです!
81ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/07(土) 20:36:00 ID:rHHWaVzw0
今期、年功序列で課長代理になれました。
格好が悪いとかじゃなくノスタルジーロマンなんだってば!
ガンダム世代には分かってもらえないだろーなー
「飲みに行くぞー
なに?明日まで仕上げなければならない資料あるって?」
家帰ってサンダーバード玩具眺めよー

82ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/07(土) 21:57:48 ID:8xsRXdyw0
>>80 自尊心レベルまでいくことかねぇ・・。
83ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/07(土) 22:41:27 ID:c9ieilux0
まあ80の自尊心は必死に粘着しなきゃ保てない、その程度って事だ。
84ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/07(土) 23:27:53 ID:rHHWaVzw0
いがみ合いやめて、せっかくの土曜の夜なんだからK&Iのネタで盛り上がりましょう。
ミートホープ事件でグットウイルの社長がホッとしてるらしいけど、ココではK&Iを叩き潰しましょうヨ。
85ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/07(土) 23:31:19 ID:rHHWaVzw0
あいつ等の悪事を許すな!
奴ら今頃、銀座で乾杯してるぜ!
86ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/08(日) 01:11:05 ID:eg/sODIz0
ようおまえら、銀座で乾杯するよりゼロXで遊ぶほうがおもろいぜ
一人一人の間に♀が入って男同士の会話ができない上に
最近買ったWindowsビスタが遅くてしょうがないんだけどどうしましょ?
などとくだらない話でつまらん酒を飲んだあげくに上司がしくじって
会議費で落とせなくなって一人15000円ずつ払うはめになるよりも
うちでかーちゃんとお喋りしながらゼロXで遊ぶほうがおもろいなんだぜ
87ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/08(日) 08:26:25 ID:qtgTisMX0
> ♀が入って男同士の会話ができない
> うちでかーちゃんとお喋りしながらゼロXで遊ぶ

… ('A`)
88ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/08(日) 09:03:55 ID:xXTd8hmS0
古女房に胸元あらわなミニドレス着させてかい?
ゼロxでどんな遊びするのさ
ゼロxを谷間にはさんだり内モモにしのび込ましたりして
口にいれてもしょうがないし・・・
それからどうする?
89ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/08(日) 10:04:09 ID:xhYGsO3M0
ノーズコーンと無線翼を外して探索車ごと挿入
90ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/08(日) 12:56:03 ID:xXTd8hmS0
今対象になってるのは、新世紀だよな。
復刻ならデカールが剥がれるしな。
91ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/08(日) 16:28:25 ID:gDGtOiYO0
どっか出来の良いガレキ出してくれんかのう。
新世紀合金よりちっさかったら意味ないけど。>最低でも60cm
92ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/08(日) 20:59:39 ID:xXTd8hmS0
>どっか出来の良いガレキ
イマイのスーパーフォーミングはどうだ?
93ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 01:15:32 ID:KoHjAr7u0
あれは一部に金属パーツを使っていて、それとスーパーフォーミングとの接着が面倒。
そのうえ塗装も大変。

もっとも、あれを元にして全長63cmのプラモを新規に作ってくれるのならいいけど。
94ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 10:02:17 ID:SWFQVcun0
塗装が大変てどういうことですか。
95ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 12:10:42 ID:JHvl2PJL0
遊ぶにしても飾るにしても新世紀合金ぐらいの大きさで丁度良いと思うけどな。
デザインの情報量から考えてもサンダーバードメカとの絡み具合で考えても
あまり大き過ぎる必要は無いと思うのだが?

新世紀合金ゼロXを手に掲げたままイスをグルグル回転させて
「うひょー!dドル!dドルー!」などと遊ぶなら
新世紀合金ぐらいの大きさの方が手頃だと思う。
96ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 12:33:46 ID:KoHjAr7u0
>>94
「スーパーフォーミング」って、発泡スチロールを固くしたようなものなんですよ。
だから、普通のプラモと同じ感覚で塗装すると「あれ?」ってことになっちゃうw
いわゆる「下塗り」の段階でかなり苦労する。

そのうえ、金属パーツは時間の経過とともに表面がくすんでくる。
ある程度の期間ごとに磨くのが一番なんだけど、
気をつけないとスーパーフォーミングとの接着がはがることもある。
97ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 16:38:15 ID:WnVhLasc0
もしもTB3号があのロケットじゃなくて
ZERO-XみたいなやつだったらTB1号・2号並みの
売れ筋商品が一品増えてたんだろうな。
98ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 17:55:30 ID:N/d7UnKT0
でも、サンダーバード・マシ−ンって、基本的に1人に1台という設定だからなぁ・・・
劇中では3号はアランがメインでスコットがサブという形で2人で操縦していたけど。
(「宇宙放送局の危機」の前半に出てきた時だけ、バージルとブレインズだった。
ちなみに、5号に行く時にはゴードンも乗っていたらしい。)

あと、劇中では描かれなかったけど、初期の設定では、
2号はバージルがメインで副操縦士としてゴードンが乗り込む、
ということだったらしいね。(シルヴィア・アンダーソンの本に書いてあった。)

2号にしても3号にしても、あれだけ大きいのを1人で操縦するというのは
無理がありすぎるよ。いくらコンピューター制御でも。
99ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 19:29:51 ID:uf0AB43v0
基本的に1人に1台という設定なのに
TB3号の活躍があまりにも少な過ぎるのが釈然としないなあ

毎回OP/EDには登場するのに・・・
100ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 21:28:08 ID:KoHjAr7u0
>>99
>毎回OP/EDには登場するのに・・・

英国での最初の放映順が製作順に近いとすると、
3号が活躍するエピソードの製作は中期以降だったと思われる。
(日本での放映順はもちろん、ITCが用意しているパンフレットに載っている順番も
実際の製作順とはかなり異なっているらしい。)

英国では3号が最初に活躍する「ロケット“太陽号”の危機」は第11話として
(1965年12月9日に)放送されたし、次に3号が活躍する「にせ者にご注意」は
第16話として(1966年1月13日に)放送されている。

OPではアランは3号の操縦席ではなく2号の操縦席に座っていることからも、
3号の外観は既に決まっていてプロップも作られていたのだろうけど、
操縦室や操縦席が作られたのはずっと後で、
OPの映像が決められた時にはまだ作られていなかった、と思われる。
101ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 21:36:42 ID:KoHjAr7u0
ちなみに、英国での最初の放映順では、「ロケット“太陽号”の危機」が放映された
前の週(1965年12月2日)に「ピラミッドの怪」が放映されている。

つまり、当時の英国では「ピラミッドの怪」が3号が最初に登場したエピソードということになる。
(あんまりだよなぁw せめて「ロケット“太陽号“の危機」と順番を入れ換えれば良かったのに・・・)
102ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 21:38:38 ID:Aofa760X0
>>97
3号がいっと好きな漏れに対する挑戦かゴルァ!(゚Д゚)
漏れ的には3>5>1>>>>2と4なんだよなー
正直なんであんなに2が人気あるのかわがんね
103ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/09(月) 21:40:39 ID:R7MHXXIh0
模型少年のバイブルだったホビーボーイの創刊号にモデラー山田輝穂の
ミニゼロXの作例が掲載されている。
「徹底的にディテールアップというよりフルスクラッチに近いものになった。」
映画さながら合体シーン、ジオラマも格納庫まで再現されていた。
104ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 00:21:25 ID:VDla+LfE0
>>102
俺なんか、
クラブロッガー>ジェットモグラ>ZERO-X>TB2>TB5>TB4>TB3>TB1
だよ・・・
サブメカの方が好きだ・・・
105ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 00:39:39 ID:16VshwUl0
俺は
磁力牽引車>ヘリジェット>TB5>TB1>TB2>ゼロX>ジェットモグラ>ゴング>TB3>TB4>ジェットブルドーザー>センチネル号
だな。
サンダーバードは潜水艦に魅力的なメカが登場しなかったのが残念。
106ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 01:24:51 ID:G7wZ4Ucm0
むむぅ・・・意外に5号好きが多いんだな。
パカッと割れて展開すると通信コンソール風になって
本部やサンダーバード各メカと通信遊びができる
エレクトリックプレイセットを出せばきっと売れる
わけはないと思うけど俺はほしいな。

和製玩具プラモの基地だと針金などで5号を陳列するパターンが多いけど
海外系の基地玩具だと5号を完全に省いてるパターンが多くて悲しい。
107ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 06:12:26 ID:/nedbUzk0
高速エレベーターカーって人気無いのかな?
忘れられてる?
コンテナ内から出る際に舞う埃、ショックアブソーバーの機械的な動き、
なによりジーゼルエンジンの爆音がたまらなかった。
子供の頃、車庫から自転車よひっぱり出す時の儀式だった。
by馬鹿オヤジ
108ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 07:57:34 ID:UoDTlJqc0
高速エレベーターカーは2台が無線操縦だけどさ、
有人にして3人で操作した方が確実に安全だと、
子どもの頃から思ってた。
109ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 10:33:25 ID:66ZAPpu00
>>102
2号にしろジェットモグラにしろZERO-Xにしろ
特徴的なギミックのあるものが人気が出るのは当然かと。

特撮ならではの魅力やオモシロさを存分に発揮するなら
2号やモグラやZERO-Xのようなギミック付きメカのほうがわかりやすいし
それらの人気が高いのも当然だと思うよ。
110ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 11:36:32 ID:vdXm8HikO
電動伸縮脚2号が出たあのドサクサ時期に
エレベーターカーのラジコントイも出て欲しかった
と思う今日この頃です。
111ケッダーマン:2007/07/10(火) 13:05:00 ID:6rNd4u4B0
もうすぐ待ちに待ったゼロエックスの発売だね。
みんなの手元に無事届くといいね。
112ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 13:54:14 ID:ojTehEtW0
組む奴いるの?実物のぬるい造型にガッカリすると思うけど
113ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 14:29:34 ID:VDla+LfE0
>>108
隊員数が足りません。
親子6人で国際救助なんか普通に無理だし・・・
どんなスーパーメカでも、人手不足が災いと化してるし。
114ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 14:57:09 ID:HBrsl9B90
救助スタッフもそうだけど整備もたくさんの人手が必要だよね。
パトレイバーみたいに整備員がわらわらいるぐらいじゃないと
あのハードな任務を遂行するメカ群の維持管理は困難だと思う。
115ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 15:45:06 ID:/nedbUzk0
>>112
ぬるい造形もひっくるめてノスタルジックロマン
素組みでギミック楽しむよー
デカール保護で半つや消し吹くけど・・・
by馬鹿オヤジ
116ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 18:06:54 ID:8pcynITg0
>>108,113,114
整備はブレインズお得意の自動行程だったよーな
実務はキツイパートはバージルタソと決まってるのでー・・・
クローンを9体作っといて、氏んだらスペアとチェーンジw
117ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 18:28:47 ID:lnDgdMOp0
>>115
劇中のものに似てないチープなノスタルジーなんて必要なのか?
多くの人にとっては似てないプラモなんかよりも本編のゼロエックスにこそノスタルジーを感じると思うぜ?

ノスタルジー需要を見込んだとしても本編に似てるもののほうが良いに決まってる
118ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 18:43:35 ID:q9xiv8DT0
>>116
ナインスタインかよ(;´Д`) >>クローンが9体
119ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 20:20:13 ID:/nedbUzk0
>>115
ごめん反論する訳じゃないけど・・・
小2のガキの頃、クリスマスにプレゼントにZERO-Xをもらった。
オヤジに手伝ってもらいセメダインは見出しで必死に作ったよ。
クラスの仲間に自慢しょうと思ったら結構みんなプレゼントでもらってた!
原型をとどめてたのは何日くらいだったろか・・・

2〜3年前にヤフオク覗いたらZERO-Xの組み立て済みジャンクが5万位で
落札されていた。投資目的じゃなく純粋に幻となったZERO-Xを大切に保管
しておけば良かったなんて馬鹿な後悔をしたりした。
40年が経ち素直に2代目を所有する喜びを得たいでけなのだ。
似てるのは新世紀合金に任す!似てなくてもあの時のZERO-Xなのだ。
by馬鹿オヤジ

120ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 20:33:45 ID:XXcvL9xP0
当時プラモにノスタルジーを抱く人よりも、劇中のZERO-Xにノスタルジーを抱く人の方が圧倒的多数。
121ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 21:24:48 ID:FRtsM+J/0
119
そういう純真な親父がたくさん居て、2万ぐらい簡単に出すだろうと悪だくみるをした2人組。
結果はご存知の通り。
みんな、世間にもまれて成長したのさ。
122ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 21:34:20 ID:/nedbUzk0
>>119
悔しいけどその通りだと思ってる。
会社から近い行き付けの家電量販で小売販売が決まったと
聞いてショックだった・・・
おそらく定価販売は無いだろう。ポイントも貯まるし・・・
定価&送料での購入
この年になってプラモで世間のもまれ成長出来た。
by馬鹿オヤジ
123ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 22:32:36 ID:RCxw2bL40
2万円で新世紀合金ゼロエックス用の基地を作ってくれ

司令塔や格納庫を巨大なパノラマ盤に配置できて
全ての組み立て工程を完全に再現することができて
司令室からの指示音声もサウンドギミックで再現されてるやつ
(ノーズコーンが下からせり上がるギミックが秀逸!)
124ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 23:23:49 ID:mbpNi9dq0
40年前は爆竹で吹っ飛ばした
来週あたりには、完成させて「似てねえ!」と怒って臭い足で踏み潰す
血圧には注意してくれたまへ

つALL馬鹿オヤジ
125ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 23:43:35 ID:CIgoUrJh0
新世紀合金の発売後、あとを追うように金型発見だものな。
きっとゼロエックスの魂がそうさせたに違いない。
だから悪口はもうよせ。
ゼロエックスを悲しませるな。
おれは箱を開けたら、”やあ、やっとまた会えたね”と言うよ。
126ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 23:50:10 ID:p4EP77d20
じゃあ俺は箱を開けたら“なんじゃこりゃあああぁぁああ”と言うよ。
127ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/10(火) 23:51:14 ID:p4EP77d20
店頭で。
128ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/11(水) 00:17:31 ID:QVc9WkKP0
おれは箱を開けたら“やあ、やっとまた・・・ん?んん!?・・・あ、人違いです、失礼しました”と言うよ。

もちろんお店で。
129ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/11(水) 02:45:12 ID:dl01X+0a0
俺は箱開けたらオリジナルと比べる。
130ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/11(水) 08:24:18 ID:FeGRiJ/j0
おれは箱を開けたら無言でまた閉める
131ケッダーマン:2007/07/11(水) 12:13:24 ID:ZCvdswyW0
オレはもうサンダーバード関係の仕事できねぇから、
次はヤマト中心に仕事するのでヨロシクね。
132ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/11(水) 14:37:09 ID:OSY9+S2B0
ヤマトはヤマトでまた無茶な復刻したりして・・・
ゼンマイ走行ヤマトとか野村トーイ版プラモアンドロメダとか。
133ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/11(水) 23:13:58 ID:tfC+2kFD0
てか、これだけおもちゃ市場でプラモ離れが進んでるのに、あまりにも
空気読めない、後押ししちゃった人たち。
134125:2007/07/12(木) 01:56:50 ID:8rorR9jE0
>>126 >>127 >>128 >>130

わかった。もういいよ。
135ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/12(木) 13:03:01 ID:rUQClkIvO
>>125
>やあ、やっとまた会えたね

ということは、昔会った(買った)ことがある、ということですか。


好きなだけ買い占めてくださいなw
136ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/12(木) 19:32:56 ID:FXABwqdE0
なんたって買い占め放題だからね♪

3割引ぐらいじゃビクともしないぞ♪
137125:2007/07/12(木) 22:11:36 ID:8rorR9jE0
>>135 わかりきったこと訊くなよな。ここで日本語講座しようか?

で、なんで買占めに飛躍するんだ?

大人をなめてるとシバキ倒すよ、ガキが。
138ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/12(木) 22:43:52 ID:6c9KEHhg0
模型版の「サンダーバードなどの模型 4箱目」見ろよ。
OX号墜落だよ。
139ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/12(木) 22:57:16 ID:aof0u/4N0
買うに買えねぇw
売ってくれねってよ
140ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/13(金) 01:42:11 ID:IxvDD9LJ0
「お金払わないとバンダイが生産してくれないんだけど、
予約と小売店発注が少なすぎて払うお金が無いんだよぉ〜」


ってところか。柿沼が欲の皮を突っ張らせて19800円なんて
キチガイ価格つけるからこんな事になるんだよ。
141ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/13(金) 02:38:45 ID:45RGJEJ10
色んな意味で伝説のプラモだよな〜〜〜〜
今後の著書では、
金型がブラジルに渡って行方不明と思い込んでいたのですが、
当時人気商品だったハズの製品をバンダイが買い取ってないわけはなく、
きっちり倉庫で安眠されておりました。
久しぶりに再生産するも、異常な価格設定が災いして、再度「幻」のキット
になりそうです。
また30年ほど金型が行方不明になりそうです。
142ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/13(金) 03:20:03 ID:aY7OHHAz0
>>141
>金型がブラジルに渡って行方不明と思い込んでいたのですが、
>当時人気商品だったハズの製品をバンダイが買い取ってないわけはなく、

これはちょっと違うね。
その2行は

>「ゼロX号」と「チビッコ秘密基地」の金型がバンダイの手を経て
>メキシコとブラジルに転売されて騒ぎになりましたが、
>バンダイが金型を買い戻しまして、

というのが正解。
「サンダーバード プラモ&玩具博物館」の167ページにちゃんと書いてあるよ。

もっとも、柿沼だったら>>141のように書くだろうけどw
(伊藤がどう反応するか、見物だなw)


あ、柿沼だったら「異常な価格設定が災いして」なんて書けないかw
143ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/13(金) 08:53:23 ID:PgXbJwGB0
ブラジル云々の真相はイマイチ分からないよね。
下請けの成型工場がイマイ倒産の際、未収金のカタに売り飛ばしたのかもしれないな。
ちゃんとイマイ→バンダイという正規の手順で売却されていれば各種図面もバンダイが
保管しているのがスジだろうし。
バンダイが買い取ったイマイ金型で一度も再生産されていないなんて他にあるのだろうか?
144ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/13(金) 15:05:44 ID:45RGJEJ10
鉄人28号とかも買ってるから、マスコミ系プラモで何かあるだろな。
ジョー90とかどうだったんだろ?
145ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/13(金) 15:23:48 ID:PgXbJwGB0
ジョー90はイマイがタミヤから買ったわけだがな。
俺が個人的に引っかかってるのは鉄腕アトムのプラモが再生イマイ、バンダイ
いずれからも再販されていないこと。
手塚と虫プロのゴタゴタで版権がややこしくなったのかもしれないけど、
リボンの騎士は再販されているしな…

アトムくらいのメジャータイトルならバンダイも購入している可能性はあるよな。
146ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/13(金) 20:25:25 ID:aY7OHHAz0
タミヤがジョー90のプラモを出したのは1969年。
「サムズカー」(2月15日)。「マックスカー」(2月22日)。「マックスカーDX」(3月13日)。
「U-59ワイルドキャット」(7月10日)。「U-87ストロンガー」(7月25日)。

イマイが「サムズカー」、「マックスカー」、「マックスカーDX」を買い取って
それぞれ「マックス3号」、「マックス2号」、「マックス1号」として販売したのは1972年12月。
つまり、1970年に再生した後。だから、バンダイには渡っていない。

実はバンダイは、タミヤよりも一ヶ月前の1969年の1月28日に
「マックスカー」と「サムズカー」のプラモを出している。
(それぞれ、1個100円の小さいもので、タミヤのとは全く別。)
147ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/13(金) 23:34:51 ID:PgXbJwGB0
バンダイは追跡戦闘車とパトロール車の組み立てキットも出してたよね。
意外とバンダイのキャプスカ商品って多いんだよな。
バンダイがイマイのキャプスカ・マイティジャックの金型を一切買わなかったのは、
自社の商品の売れ行きが悪かったからなんだろうな。
TBだってXカーとかスカイシップ1のバンダイプラトイのデッドストックよく見たし。

昭和44年当時、キャラクター物は駄目になったとよく言われるけど、
他方でブルマァク怪獣ソフビがヒットしてるのも面白い。
つまるところは作品の魅力なんだろう。CSもMJもその点では……

しかし、ここはおもちゃ板なのに模型の話ばかりだな。
平均年齢も40は超えていそうだし。
148ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/14(土) 00:16:21 ID:304O0Hdl0
バンダイはマジンガーZと仮面ライダーまでヒット商品がなかったわけだし。
その後ガンダムの大ヒットでガンダムオンリーメーカーみたいな感じだな。
149SHADO:2007/07/14(土) 00:39:07 ID:C+Pv6sqDO
オモチャ板的に。。
アルティメットコレクション、安く入手したいのですが、どうすれば?
150ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/14(土) 07:27:27 ID:O6G2Y3//0
そんな方法があれば、漏れもゴングだけ抜いとるわい… orz
151ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/14(土) 12:17:41 ID:tQ6Pz/ph0
さりげなく箱つぶして投売りを待つ
152ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/14(土) 13:45:20 ID:poLamlI40
>>147
バンダイは1970年にプラモ市場に参入する前は、オモチャ市場で色々出していたらしいね。
「サンダーバード プラモ&玩具博物館」を見ると、興味深い物がいろいろある。

今はよりリアルなものが求められているんだけど、
1960年代後半のバンダイのおもちゃには独特の雰囲気があって、いいなぁ。
153ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/14(土) 13:51:45 ID:poLamlI40
>>150
アルティメットコレクションもいいけど、
ゴングは全長が30cmくらいのが欲しいw
あ、クラブ・ロッガーもそのくらいのサイズで欲しいな。

あと、意外に地味かもしれないけど、
「にせ者にご注意」に出てきたニセ・サンダーバード2号とか、
「SOS原子力旅客機」に出てきた標的運搬機TX-204とかも・・・
154ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/14(土) 15:33:35 ID:q/tZ/i8S0
>>152
1号はリモコン玩具の真ブルーやドッキングシリーズに黄色なんてのもあった。
モグラのドリルが赤だったり・・今見るとフォルムも含め癒される。
イマイZEROーX(大)も、そりゃ今の水準から見るとリアルでないけど
当時の小学生の目から見るとすっごく!リアルだった。
155ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/14(土) 16:32:30 ID:O6G2Y3//0
永大グリップのミニ合金も、いろいろ凄まじい色調あったよね (´∀`)
156ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/14(土) 17:11:21 ID:304O0Hdl0
タカラの1/144がもう少し長生きしてたらな・・・・
ま〜TB2が出ただけも凄いんだが。
157ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/14(土) 23:06:17 ID:q/tZ/i8S0
>>155
1号のゴールドに赤
2号のブルー
4号のライムに赤
FAB1のhttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38537613
2チャンネルも無いし・・・やりたい放題!最高!
158ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 00:59:21 ID:HBV/X5VT0
旧ポピニカも結構色違いあるね。
1号:スカイブルー/メタリックブルー
2号:オリーブグリーン/メタリックグリーン
4号:オレンジイエロー/レモンイエロー

3号と4号は造形も変わるし。
159ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 03:03:38 ID:vQsR8k/h0
ペネロープ号じゃなく、スーパーロイスなら色違いでも許されるのだが・・
当時の子供でもTVと色の違う商品は「なんじゃこれ?」だったぞ。
実際変な色の商品は売れなかったし。
メーカーの子供を馬鹿にした姿勢がな・・・・今も昔も。
最近の色違いフィギュアも最悪だな。
オリジナルを更に重厚に見せた別バージョンならいいが、金や黒1色、
本体の色違いとかは出す必要なし。どーせ売れネーし。
160ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 07:00:52 ID:6UWQqsQL0
ポピニカの5号の色調なんか今見るととってもキッチュ。
だけど当時まったく売れなかったと思う。
今でもヤフオクでデット品が多く出品されてるよね。
バンダイのプラ玩具や、エイーダイグリップ、ポピニカなど
当時のガキんちょは満足度なんパーセントだったかは定かで
ないけど、40年後の今の時代にこれらを見るとたまらなく
癒されるんだよなー
161ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 14:50:20 ID:55lPqYHX0
I はそういった物もほとんど全てコレクションしてるんだろ?

プラモだけでなく、そういったものもきちんとまとめて
本にすればいいんだよ。

なにしろ、1992年11月24日号のウイークリーぴあに
「サンダーバード&ITC商品コレクター」として自分のことを紹介させたり
1993年5月号の「3年の学習」(学研)に
「サンダーバードの王様」としてサンダーバード商品を1500以上も集めたことを
紹介させてたくらいなんだから、ヤツのコレクションがものすごいのは確か。

前に出た「サンダーバード プラモ&玩具博物館」なんて、
プラモもおもちゃもなにもかもがグチャグチャに混ぜられてて
読みにくいったらなかった。

プラモはプラモで、おもちゃはおもちゃで、それぞれ分けて
きちんとまとめて本にすればいいんだよ。
162ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 16:49:13 ID:5GBsKAnr0
>>161
プラモはプラモでラポートから一冊まとめて出てる。
グチャグチャに混ざるもなにも、
あの本は年度順で発売された商品を紹介する構成になってんだし、
「読みにくい」と文句を垂れるのは単に頭の悪いお前の主観でしかない。

復刻ゼロエックスの商売がフォローのしようもない酷いものなのは判るが、
何でも叩けば賛同者が食いついてくるわけでもないんですよこの馬鹿。
163ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 16:53:42 ID:SFmoepiI0
>>162

ントにお前って奴ぁ・・・
この正直者のアンポンタンめ、応援しちゃうぞ。ガンバレよ
164ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 17:35:23 ID:+66olrIF0
Iが日本一のTBコレクターってのはウソだな。
名前を出さないコレクターの方が凄い。
このスレでも、オリジナルの電動ゼロXを3台も持ってる奴もいたしな。
俺でもあのゴミ本に載ってる物の2/3は持ってる。
165ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 18:09:40 ID:dM8YTJlh0
>>162
趣味のお気楽本なんだから頭の悪い人でも読みやすい方がいいと思うよ。
サンダバードはインテリの趣味ってわけでもないだろうし
小中学生が興味持つこともあるかもしれないんだからね。
166ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 19:00:11 ID:55lPqYHX0
>>162
ラポートから出てた「サンダーバード プラモ パーフェクト カタログ」は知ってるよ。
でも、ラポートは2003年10月に倒産してるから、現在では入手は難しい。

また、「サンダーバード プラモ パーフェクト カタログ」は1992年10月の発行なので
それ以降のデータはケイエスエスから出た「サンダーバード プラモ&玩具博物館」や
双葉社から出た「サンダーバード・プラモデル大全」に頼らざるを得ない。


>あの本は年度順で発売された商品を紹介する構成になってんだし、

それは分かるが、それでも「プラモ」「玩具」「レコードやビデオ・LDなど」というように
きちんと分けて、それぞれを年度順に紹介した方が分かりやすい(読みやすい)と
思わないか?

発売された商品を純粋に年度順にまとめた年表のページもあるのだから、
もう少し本の構成を考えた方が良い本になったと思う。
ま、これはオレの主観でしかないけどねw
167ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 19:23:38 ID:Ixd7llIL0
いや漏れも>>166に胴衣 (・∀・)ノ ありゃ見辛かった
168ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 20:33:06 ID:6UWQqsQL0
俺は伊○は、サンダーバードの王様とは言い過ぎだけど、広報部的存在
として評価してる。
しかし懐古ヒーロー物趣味人を食い物にビジネス展開を行う「希代の悪」
柿○との出会いが悪かったと思う。
寿司屋のカウンターでお好みで握りを食い、銀座のキャバクラ通いを覚え
サンダーバードオンリーでなくなり、長期的コアな企画は出来ない。
えいやーで数多く仕事廻さなければならない。
169ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/15(日) 23:04:05 ID:HBV/X5VT0
柿沼は悪というよりただはしゃいでるだけのお子様って感じ。
イラストエッセイとか見てるとねえ…
それだけにタチが悪いというかさ。
170ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/16(月) 18:24:11 ID:Wf/UZL+I0
ま、この3連休はお預けとなったけど
何だかんだ言っても、来週末にはゼロX号が届くんだよね。
ヤフオクで落札出来なかったフラストレーションから比べたら5日〜1週間
なんて・・・
来週末は予約特典のDVDを観賞し一気組みし各ギミックを堪能するんだ!
こんどこそ至福の週末を過ごすぞ!
171ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/16(月) 20:56:46 ID:C4ghjF9OO
いや〜 一気には組めないよ!
当時の金型でしょ・・合わせがムチャクチャな気がする
172ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/16(月) 21:54:31 ID:+/x1mCPx0
>>171
当時品の合わせは良かったよ。
金型も劣化してないし、組み易いと思う。
173ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/16(月) 22:29:16 ID:Wf/UZL+I0
>>171
俺はフルノーマル派、素組みでデカール保護のセミグロス吹いて完成。
>>172
だったらサイコー2号中や5号の様な事はないでしょー
174ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/17(火) 01:00:56 ID:BnCRdKAf0
新性器合金で満足

ぬるい復刻版などいらん
175ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/17(火) 18:45:53 ID:gN+BnL5N0
新性器

だって。あひゃひゃひゃひゃwww
176ジョナサン・フレイクス:2007/07/17(火) 20:39:13 ID:DcjKea4P0
私にもゼロエックス送って下さい。
177ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/17(火) 21:46:14 ID:1q+wAFPk0
おぅやるやる、なんぼでも余っとるぞ
はよ取りにこんと燃やしてまうぞ
178ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/17(火) 22:01:31 ID:PnFa3zqB0
男の復刻倶楽部が更新されてる。
21日発売だって・・・

店頭販売だとディスカウント販売&21日入手可能なんだ。
馬鹿正直にネット予約したボクは、21日発送、販売日から送れて到着
しかも定価&送料・・・
179ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/17(火) 22:01:39 ID:sd4lCTkW0
今週金曜日入荷か?
180ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/17(火) 22:11:06 ID:PnFa3zqB0
どうせ21日には、着いて無いだろうな・・・
プライス見るの怖いけど金曜日、仕事帰りヨドバシ寄ってみよう(涙)

181ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/17(火) 23:39:44 ID:lU6tJgO90
店頭で入手できるという保証はない。
確実にゲットするためにはネットでの注文で正しかったんだよ



と自分に言い聞かせよう。
俺も・・・
182ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 00:00:22 ID:PnFa3zqB0
たった5日程度の遅れに対しイチャモン付けてるな!
俺様は、無論定価買いだ!
レアな予約特典に店頭販売のディスカウント分と相殺だ!

と自分に言い聞かせよう。
俺も・・・
183ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 05:47:27 ID:k0nA9/Dg0
店頭で2割引+ポイント還元13%なら3個買うよ・・・・
これで通販分チャラに・・・

と自分に言い聞かせよう。
俺も・・・
184ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 06:18:34 ID:DrduApkf0
色々な意味でサンダーバードを世に発信し続ける詐欺師2人の
ご祝儀として・・・

と自分に言い聞かせよう。
俺も・・・
185ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 06:24:01 ID:r3ZA4+wx0
もっさりなのに激高の復刻版なんか買わなくても新性器合金で十分だわ。
と自分に言い聞かせよう。
俺は・・・
186ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 21:02:30 ID:6dt3WcCF0
ゼロエックスとエロセックスって似てるよね
187ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 22:46:03 ID:DrduApkf0
新世紀には新世紀の良いところが・・・
イマイプラモにはイマイプラモの良いところがある。
188ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 22:57:03 ID:Efo0RfF30
でかさ?郷愁?

いずれにしてもあの造形であの価格はありえん
189ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 23:11:48 ID:0xIamFsC0
どんなものにも良いところがある
アドルフ・ヒトラーや麻原彰晃にだって良いところはある

でもそれは価値があることとは無関係だ
190ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 23:22:45 ID:3yeEgN/s0
ゼロエックスとTBメカのからみ度合いを考えてもあんまり巨大なもんは必要ねーな
新世紀合金ですらかなりの陳列スペースが必要だというのに
あんな微妙な造型で馬鹿デカイもんなんかいらねーな
191ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 23:25:01 ID:k0nA9/Dg0
昔のキットなんか組んじまえばゴミにしかならん。
年代を感じて懐かしむ懐古趣味でしかない。
192ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/18(水) 23:39:26 ID:DrduApkf0
>>190
だから、バラシテ保管しておくワケ。
そんで鑑賞したくなったらサントラ曲口ずさんで組んで遊ぶワケ。
>>191
ノスタルジックロマンばんざーい(汗)
定価購入&送料ばんざーい(涙)
リアルタイムおやじばんざーい(喜)

193ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 00:37:31 ID:PWO8HeWJ0
バラして保管は面倒だし、せっかくの宝物を箱に入れてしまいこむなんて嫌だなあ。
経験上、飾らないでしまい込んだ玩具は遊ぶこともほとんどないからなあ。
やはーり大き過ぎるものは扱いが面倒だよ。なにかと。
194ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 06:18:02 ID:87m3vRKH0
3連休になにげに入ったリサイクル店で、これだ!と思いゼロ]用にガラスケースを購入した。
約70cm角で背面以外ガラスで500円!
5月人形付きだったけど・・・
195ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 09:53:17 ID:HfumsZY/0
そういう半端なケースで面積を占領したらもったいなくね?
空いてるスペースがあったら、棚・ラックや
ショーケース or ガラス温室などを活用して
上に積み上げていくようにしないと空間を有効利用できないぞ。

ゼロXみたいな飛行系は固定で吊り下げたり
アーム台座で浮かせたりすればうまく空間を節約できるかもしれない。

もし数千円ぐらいなら、すぐ取り外して遊べるような形で
大胆に部屋の天井からぶら下げてもよいのだが
2万円のブツだとそんな風に気安く扱えないのが辛いな。
196ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 17:17:10 ID:8855RplJ0
俺は1.8mのショーケース持ってるから無問題
逆に2万円程度のもんだと入れるのが勿体無いかも。
197ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 17:24:32 ID:5dvC+5zC0
ショーケースがあっても復刻ゼロXなんか入れたら
ゼロXだけでまるまる1棚が埋まっちゃうじゃん。

160x90x45ぐらいのガラス温室×2個と180cm高のラック×3個があるけど
1棚=1品なんてそんな勿体無い陳列できないわ。
198ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 21:05:38 ID:87m3vRKH0
東急ハンズをチェックしたら、3ミリ透明ガラスと3ミリのカガミを
希望のサイズで販売してくれるそうだ。
納期は1週間と言っていた。
店員に相談したら々アドバイスしてくれた、
ガラスケースの4隅の木製柱に内側から釘を打ちダボ代わりにして
3ミリガラスを2枚で3仕切りとする。
カガミは背後パネルに両面テープで貼り付ける。
コストは約5,000円強になるそうだ。
明日DIY店も確認してみる。
199ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 21:35:55 ID:xp+imHVR0
復刻ゼロエックスは5,000円強が適正価格だと思う


200ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 21:40:23 ID:8855RplJ0
>>197
さすがに50cmのゼロXだけじゃ埋まらんだろ。
板みたいなロケットなんだから、中二階にテグスで吊っとくのも手だな。
201ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 22:03:04 ID:IAHFU1nA0
ゼロXだけで目一杯にならないとしても
そのゾーンはほとんどゼロXゾーンになっちまうよ
202ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/19(木) 22:53:22 ID:87m3vRKH0
ゼロXってプラモ(大)(小)以外のモデルっていうと・・・
バンダイのミニプラ玩具
丸越の消しゴム
グリコのおまけ
森永チョコのミニプラモ
システムサービスのポリストーン
イマイのスーパーフォーミング
アオシマ新世紀
こんな所かな、あとなんかあったっけ?
203ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/20(金) 00:29:49 ID:2nSZ6aON0
>>202
海外トイ(大小)と森永キャラメルおまけとかがある。
204ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/20(金) 02:43:27 ID:3nsTL3rD0
>>202
「サンダーバード プラモ&玩具博物館」によると、
1968年にバンダイから発売された「バンダイちびっこシャンプー」の中に、
容器(塩ビ製)がゼロエックス号の形のがあったらしい。
205ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/20(金) 16:50:19 ID:2nSZ6aON0
復刻ゼロXキター!
通販個数制限なしで送料無料になってる。
206ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/20(金) 19:48:34 ID:A8XfWjcl0
>5月人形付きだったけど・・・

交通事故で死んだ孫のだったりしたら…
207ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/20(金) 21:06:34 ID:2nSZ6aON0
普通に店頭販売もしてた・・・・orz
箱ちっさ・・・・orz
208ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 08:07:16 ID:Mp2NZOAU0
>>206
可愛そうな発想しか出来ない人っているんですね。
どんな育ち方して来たの・・・
209ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 08:43:04 ID:Mp2NZOAU0
>>203
森永キャラメル
最もミニサイズの合体基地SDゼロ]!



210ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 15:01:03 ID:Mp2NZOAU0
>>206
貧しい心の奴、こんな奴なんかスルーてか
ここ出入り禁止!
211ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 15:26:54 ID:3tL6NOemO
復刻ゼロX、ヤフオクには2割引で出てたけど…

もう店頭にもでてるの?
212ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 19:29:17 ID:OhpGQ+E3O
>211
有楽町ビックで買った
定価だったけど自分のが最後だった

入荷数にもよるけど売れ残り→投げ売りの線は薄い気がする
213ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 19:48:55 ID:bg0/eAhSO
>>210
ついでに
荒しのお前もスルーしてやるよ
214ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 21:48:05 ID:Qddx+HN60
今日日本橋の上新スーパーキッズランドに行ったら1階と2階合わせて少なくとも10個はあった。
売価は1割引。
陳列の感じからして1個も売れてないと思う。
215ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 22:22:43 ID:KC6wtysg0
大型カメラ屋&電気屋とか、軒並み10個単位以上で置かれてるって・・・
それ日本中で足すと何千個単位じゃん。
通販の、ぜんぜん売れてないじゃんかwww
216ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 22:27:17 ID:FZ6T+kl90
ならば、千個はショットされたと考えられるな
217ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 23:03:47 ID:AXoneXQ70
>>215
だからさ、通販で予約した人なんて二十〜三十人程度だったんだよ。
それで、慌てて通販オンリーをやめて一般販売もすることにした。
でも、あの価格だから普通のプラモ販売ルートではどこも仕入れてくれなかったんだよ。
218ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/21(土) 23:32:36 ID:DpEOAUf70
復刻ゼロX今日ショップで見た
でかいでかいと思っていたのが実際見てみると
それほどでかいとは思わなかった

むしろぷちハウジングの方がずっとでかくて驚いた
219ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 00:04:52 ID:NJzXjqkO0
そんなものだ
220ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 00:06:47 ID:8/005w/S0
現物みたら普通は退いて買わないだろう。まして価格をみたら2万だよ。
ものすごいコアなやつ&ノスタルジー&伝説を知っている人のなかで、2万円でも買う人なんか殆ど居ないだろう。
このまま店頭で箱がつぶれ、色あせていく大量のOX号。
又は、50%OFFで処分か。
あぁこうして「呪われたOX号」伝説は重ねられていくのか。
221ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 00:34:51 ID:60Un8J7Z0
早速、転売屋がヤフオクに送料込み16000円強で出してるけど入札あるかな。

定価より4000円ほど安いけど、これでも苦しいんじゃないか?
プレ値でもいいから欲しいという奴は、ハナからプレ値みたいなもんの定価で通販予約してるだろうし。
他のTBプラモの悲惨な値崩れ状態を見ると、天下のゼロXとはいえ10000円あたりが入札有無の分岐点
になりそうな悪寒。

転売屋、大損じゃん。
222ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 00:54:40 ID:gAhGFylc0
ヨドハシ&ビックカメラの値付けどう?
223ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 02:06:07 ID:jajkzvST0
5000円まで下がってようやく買うかどうか迷うレベルになるが

陳列場所がもったいないから多分買わない
224ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 03:18:41 ID:Ru9LgjcpO
秋葉ヨドバシは一割引

とりあえず一個買ってみた。

まぁちょっと高かったけど外箱あけて中の小松崎箱見たら満足。

投げ売りされたらもう一個買って作ろうかな…
225ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 04:42:40 ID:XE10jiVk0
こいつの卸値は一般的な大手模型店で7掛け(税別)よ。
ガレキと同じ扱いだな。
ポイント還元してるとこは15%以上引けないんじゃないか?
還元してないとこなら26%引き迄は可能。
226ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 05:32:56 ID:5NZ1JGXH0
ヲタが力説する「コレを出せば絶対売れる!」モノなんて、
実際には誰も欲しくもないモノでしかないという典型的な例になったねw

本当に「オレが幻の金型を見つけてあげました」って言いたいだけの、
柿沼の卑しい自己満足でしかなかったな。

そんなバカな事に付き合わされたバンダイさんとメディアワークスさん、オツでした。
227ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 06:51:32 ID:Ru9LgjcpO
さっきも書いたが…
ちなみにヨドバシは一割引でポイントも付く。

11%も付くとは…

箱ほぼ当時のままで良かった。今後も何か復刻もやるんだっけ?

こんなのなら全然歓迎。
箱だけでも中身つきでも復刻してほしい。
次回の復刻の出方(値段)によっては今回の法外な定価も目をつむれるかもな。
228ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 08:09:39 ID:gAhGFylc0
予約特典のDVDでペテン師2人が次回復刻物を吟味していた。
アンダーソン物2回続けるのはファンも警戒してるだろうから、
ライダー物など別ジャンルの連中をエサにしたほうが喰いつきやすい的な
暴言を発してる。
229ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 18:19:35 ID:gAhGFylc0
17,000円前後で買えるんだ・・・!$о$!
230ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 19:42:26 ID:Ru9LgjcpO
これでムーントランスポーターを格安で再版しね〜かなぁ。

格安でといっても千円とか2千円とは言わない。せいぜい高くて5000円くらいだがな。
231ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 20:07:46 ID:XE10jiVk0
当時で500円だから10倍だな
問題のゼンマイはゼロXと同じ物だし。
232ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/22(日) 23:13:53 ID:8lah1Nt40
いまさらプラモとかありえん

塗装完成品ですらなく
いくらでもコピーが作れるプラモで

2万とかありえん
233ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/23(月) 22:28:22 ID:owMiDWxD0
ゼロ]ネタ、サンダーバード九州博物館の掲示板ではまったく
話題になってないけど・・・
ゼロXを譲渡してもらう?館長とトイワークスに癒着があるそうだ。
234ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/24(火) 17:38:37 ID:rXyB/qLe0
電撃ホビーからも撤退・・・・
235ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/24(火) 19:17:35 ID:cRpjTjiK0
>>233
不思議なくらい話題になってなかったよね
もっとポジティブに盛り上がってると思ってたんで・・・
236ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/24(火) 23:20:06 ID:QEcMGujq0
>>235
ITF(インターネットサンダーバードファンクラブだっけ?)
口止め料に1箱ずつもらってるのかも、新世紀合金の時と違って、
あまりにも静かだった。
なにせ新世紀ZERO-Xの時は、お馬鹿なメンバーが入手即自分のHPに
貼り付けて大騒ぎ,大見せびらかし大会だったのに・・・
237ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/25(水) 02:53:45 ID:UN3/Jp7L0
今回のは見せびらかすとこないからじゃん?
オリジナルのZERO-X持ってる奴なんかごく少数だし、比較なんか普通出来んし、
復刻版の単体レビューしてもつまらんし、劇中モデルに大改造したキットでも
作らん限り意味ないし。
238ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/25(水) 13:51:12 ID:3JxtQQjQO
>>236
何の口止め料だよwww
239piler:2007/07/25(水) 14:02:24 ID:mxUWBGsW0
もはや忘れられてしまった・・
240ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/26(木) 02:13:41 ID:OIdLfr1F0
>>238
詐欺が未遂に終われぬための禁句のことだよ?
あんたITFかい?
241ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/26(木) 17:20:07 ID:z18lfvE30
>>237
っていうか、ああいう何でもかんでもとにかく
大歓迎っていうようなとこでも
今回の定価19,800円には引いてしまった。
っていうのが本当の所なんじゃないか
でもオレとしては、いつもの盛り上がりが無いのは
すごく寂しい。
ましてや伝説のゼロXの復刻なのに・・・
242ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/26(木) 19:54:36 ID:OIdLfr1F0
ITFのメンバーの殆んどは、I信者だと思うよ。
以前何かのイベントでIと遭遇して大喜びしてたな。
243ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/26(木) 20:10:21 ID:mH0KHmd40
でもさ、そのITFのメンバーでさえも買わなかったんだろ?
19,800円の復刻版ゼロX号w
244ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/26(木) 20:22:58 ID:w2tW6yye0
ただ単に伝説となってしまっただけの、プレミアの華みたいな扱いとなっただけで、
特にそのキット自体が欲しかったわけでもないんだな。
245ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/26(木) 20:35:19 ID:OIdLfr1F0
ITFの連中、コッソリ買ってるよ。
ヤフオクでゼロXの空き箱(状態悪)を高額で落としHPに貼り付け
大喜びしてたおバカさんなんか各予約特典めあてで数個買ったんでは?
そのおバカさんのHPでも調子超えた予約告知すいてた・・・
246ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/27(金) 07:36:57 ID:usOEXV/j0
マジで、日本語でひとつよろしくお願いしますね。
247ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/27(金) 13:05:31 ID:Z6x6qSWx0
状態悪いゼロXの空き箱っていくらくらいで落札してたの?

まあそれにしてもね 新世紀合金がなけりゃあ
もっと需要もあったかもしれんけどねえ
248ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/27(金) 18:32:17 ID:osJPKjKM0
他メカとの絡み具合を考慮してもそんなデカイもんは要らんし
まじで合金で十分だわ
249ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/27(金) 20:08:05 ID:myOrnT5d0
新世紀合金さえ出てなかったら、クソ高い復刻プラモでも、まだ、売れてたかも
幻とともに、出来も最高だと誤解されてたからな。
250ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/27(金) 21:01:18 ID:Na/YMVWc0
結局は金型がてめの処に有るのか無いのかオタに教えて貰うまで知らなかった
間抜けが一番損失を被ったんだよ
251ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/27(金) 23:47:28 ID:VschYpw10
経緯からみてバンダイは損してないだろ。
252ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 00:00:32 ID:EKcEUcYh0
>>247
あなただったらいくらまで競る?
摺れ、日焼け、若干の破れアリ
http://thunderbirds.org.uk/itc/tb/tb-index.htm
253ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 00:48:11 ID:2QeMSdFk0
254ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 16:09:26 ID:ppUSnzY40
>>250
バンダイは海外に流出させてしまったゼロX(大)の金型を買い戻したのだから
自分の所に金型があることは分かっていた筈。

しかも昨年、保有している様々な金型を保管&整理し、金型のリストが作成された。
つまり、この時にバンダイではゼロX(大)の金型の存在を確認している、ということ。
(確認していなければリストに載らない。)

Kはそのリストを見せてもらって、ゼロX(大)の金型の存在を知った、というだけの話。

バンダイが過去にゼロX(大)を再販しなかったのは、
サンダーバード1号〜5号やジェットモグラ等に比べると
「そんなに売れるとは思えない」と判断したからでしょ。

「ちびっこ秘密基地」を再販しなかったのも同じ理由だろうね。

ということで、バンダイは損なんかしていないよ。
255ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 17:30:11 ID:DgTOmTPdO
都市伝説に踊らされていただけか要するに
256ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 18:48:18 ID:2QeMSdFk0
>>254
社員乙
海外からタダでは金型持って来れんだろ。
打つ計画の無い型を買うってのも王者の証か?
しかし今回の件では全ての責任がオタに被さって巧い具合に逝ったな
257ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 20:11:03 ID:Q59QNJPk0
悪事を働いたのは柿沼(&伊藤)だから、責任を被るのは当然のような気ガス
258ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 20:21:03 ID:6TNIbJtI0
>>256
その流れでなにが一体「社員乙」なのかまったく意味が判らない。
今さら覚えたばかりの言葉を使ってみたいだけの乳幼児か?
259ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 20:58:07 ID:ppUSnzY40
>>256
>海外からタダでは金型持って来れんだろ。

分かっていますよ。>>254にも
>買い戻した
と書いてあるでしょ。

それよりさ、キミ、「サンダーバード プラモ&玩具博物館」(伊藤秀明 編/著)を読んでね。
その中にバンダイがゼロX(大)とちびっこ秘密基地の金型を買い戻した経緯が
ちゃんと書かれているから。

それを読めば、キミが256で書いたことがいかに的外れなのか分かるよ。
260ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 21:22:57 ID:2QeMSdFk0
知らんよそんなもん。TB関連グッズ・本に金掛けるのは20年前にやめた
最近ではコナミしか買ってねぇ
TBバブルが弾けて精神的ダメージを被った御同輩を慰め救助する事が唯一の生き甲斐だ

しかし●×第1回目の再販までに、イマイは2回も倒産してるんだぞ

261ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/28(土) 22:13:29 ID:EKcEUcYh0
電ホ9月号立ち読みしたけど「男の復刻倶楽部」掲載されてなかった!
中止か?
定価予約購入者以上に電ホがK&Iの詐欺師2人の一番の被害者かな。


262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:24:55 ID:3iiPZFh80
>>260
なんだ。単に煽りたいだけのバカな中年だったのか。

物事を知らないなら黙っていればいいのに。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:55:37 ID:mTY8jJun0
>>黙ってればいいのに
>>262柿○か伊○?
100%なんでも知ってるらしいけと>>262にそのまんま返すよ!


264名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:13:35 ID:Yg0zQcFT0
40過ぎて>>263は酷い
265名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:36:14 ID:mTY8jJun0
>>264
あんた柿○?伊○?
266名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:18:40 ID:C4ueUmQz0
>>264
「酷い」よりも「イタい」の方があってるw
267名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:12 ID:3iiPZFh80
>>265
お前には世の中の他人が全部その二人にしか思えないのか?

物を知らない馬鹿かと思えば、心を病んだ病人だったらしいね。
268名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:46 ID:pdNHRtyx0
昭和特撮板、懐アニ昭和板、懐かしドラマ板、時代劇板、おもちゃ板は
一部の40代のバカオヤジたちが若い連中を煽ってスレを荒らしまくっているね。
あいつらいい歳こいて恥ずかしくないのかね?
269ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/29(日) 23:39:52 ID:fIfusQEm0
まあ、ゼロX金型は最初の倒産の際に債権者に押さえられて溶鉱炉送り寸前だったのかもね。
マルザン倒産時と似たような話だと想像してみる。
だけどイマイが所有したままだったら、間違いなく分かってない改悪されたんだろうな。
バンダイが再販したとしても、80年にディスプレイ化されていただろうし、
値段も他商品の上昇振りを鑑みるに\4.000くらいになってたりして…

まあ、扱いに困る商品だよな。映像ソフトで気軽に見られるようになるのは平成になる頃だし、
コグレ金型と一緒に廃棄されていても特に不思議ではないんだよな。
そんな金型の所在が明らかになれば、柿沼が舞い上がるのも仕方ないことかもね。
伊藤だって、再販には乗り気じゃなかったんだろうしなあ…

柿沼とそれ以外(当然、俺らも含む)の温度差がありすぎたんだよ。
270ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/29(日) 23:58:50 ID:mz64YCJm0
昔のプラモなんか3000円でもいらねえ。
出来も微妙だし。組むのめんどくせえし。
271ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/30(月) 12:03:30 ID:8BahHsaiO
272ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/30(月) 13:29:33 ID:h/eaS9H50
復刻版ですら気軽に買えないキットだけどな(笑)
273ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/30(月) 13:50:28 ID:ykkG31ub0
プラスチックを型に流し込んだだけのものが2万…

製造工程の複雑さは、かまぼこやラムネ瓶の方が上
274ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/30(月) 21:47:40 ID:OQlECbcA0
他人の思い出・トラウマをあてにした錬金術は大失敗したようだが
色々な野望を抱いた奴等が工業製品を現在の視点で冷静に判断出来るようになっただけでも
よい勉強になったじゃないか
ネットオークションと言う環境に問題が有るのだろうが
ゴミがウン万円で売れるのはやはり間違いなのだろう
275ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/31(火) 06:22:11 ID:98Seyfrr0
予想通り、あちこちのイベント会場で「限定販売」するみたいだな。
持って帰るのも大変だろ。
276ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/07/31(火) 18:30:26 ID:e1LXU8i/0
エフトイズのモータータンクというのを買ったんだけど、走行スピードも
適度にスケールダウンされていていい感じ。
RCジェットモグラがこんな感じの走りだったら神だったのにな。
277ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/01(水) 01:23:31 ID:SZMG0q030
>>275
ひょっとすると、会場には商品サンプルを置いて注文を受けるだけで、
購入希望者には後日宅配、という方法を取るかもしれない。

価格は19,800円+送料となるだろう。
もしかすると、それプラス代引き手数料、なんてことになるかも・・・
278ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/01(水) 21:32:11 ID:EacPtyT+0
わざわざ通販で買うくらいなら、イベントの帰りがけにヨドバシとかで
買うだろ。
普通に売れ残ってるし。
279ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/01(水) 23:15:37 ID:DP9BCLy30
そんな信用のおけん奴に金預ける阿呆がいるのか?40過ぎて
280ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/04(土) 12:25:21 ID:vr/rH2CX0
スカイネットの2号プロップはみんなスルー?
281ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/04(土) 13:38:36 ID:Z0I9lVgv0
あんな出来の悪いの買う意味ないだろ。
タカラ1/144ので十分だし。
282ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/06(月) 22:29:32 ID:HJ+97q8k0
>>280
まあ、形はイイだろう。 塗装は汚しがイマイチ。
それより、ファンにとってはコンテナーが着脱出来ない事が問題なんだろう。
俺は現物を見て気に入れば買うかもしれん。 ただ、見る機会はほとんど無いかも。



283ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/07(火) 11:50:46 ID:dkNmiBqu0
撮影に使用した衣装や模型を模したものはコレクターズアイテムにはなるのかもしれんが
純粋な玩具者や模型者にとってはなんか違うものだと思うんだ。
284ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/07(火) 18:04:27 ID:5URotGbQ0
模型者にとってはスケール感だな
スケール寸法も公式設定厨が多かろうが俺は釈然としない部分も多いので自己完結派
285ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/07(火) 21:56:25 ID:96Kae05m0
ノスタルジックロマンリアルタイム馬鹿オヤジは男の復刻倶楽部ZERO−Xを
絶賛。S30年代にとって次世代スケールモデラーにはどんだけー
286ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/07(火) 23:39:19 ID:4MgYDY4O0
リアルTBオタでも男の女々しい倶楽部ZERO-Xは買わなかった。
価格的に見て、それだけの価値観が認められん。
287ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/08(水) 00:58:04 ID:oPihLGRAO
同感。
オレも買わなかった。

小学生の時にワクワクしながら作ったけど、それで充分。
288ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/08(水) 22:11:03 ID:3ILUN2c00
いまや復刻よりも現代技術で作った精巧でよりリアルな玩具を求めていることがわからないんだろうな。
289ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/08(水) 23:36:13 ID:TwdXosxO0
復刻は復刻は価値あるもんだろ。
煮詰めの甘い点やショボイ所まで含めて味のうち。

ボッタクリじゃなきゃな。
290ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/08(水) 23:38:01 ID:K9OOaIZb0
正確なプロポーションの上にメリハリの効いたディテール施してリアルな塗装した完成品でも
バカ売れするのは難しいのに、40年前の懐かしさだけでは勝負出来ん
勝てるポイントは低コスト→低価格 だけ、だったが 見事に外したな
291ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/09(木) 04:48:19 ID:ku3k+P9a0
今はレア化してるタカラ1/144TB2ですら、最初は余ってたからな・・・
最後は3,000円で投売りだったし>トイザラス&ヤマダ。
292ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/09(木) 08:00:56 ID:k7bK8YTW0
>>288,289,290
禿げ同!!

リアルTBヲタで初めて映画館で見た映画もTBというおれでも
買う意欲がわかなかった。企画者の足元見るようなボッタ感にも
反発おぼえたし。
293ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/09(木) 13:04:08 ID:Wv0wxcb50
どこの企業も努力と工夫を重ねることで付加価値を生み出してるというのに
ただのプラスチックの塊を超高価格で販売するボッタ商売が反感をかわないわけが無い
見込みが甘すぎ
294ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/09(木) 23:31:07 ID:/GYx/+Px0
明日、ディズニートゥーンで劇場版やるね。ゼロエックス出るやつ。
日本語版は当時の声優を集めて再録音したとかいう。
295ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/10(金) 01:51:13 ID:qSSpudoV0
>>294
>日本語版は当時の声優を集めて再録音したとかいう。
っていうことは、何年か前にNHKが夏休みに放送した時の新録音ということだね。

もっとも、現在DVD化されているものの日本語音声はそれしか収録されていないから、
ようはDVDと同じ内容で放送する、ということだね。
296ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/10(金) 03:45:28 ID:KWiviNj70
完全なオリジナル音声は、レーザーディスク版にしかないのか?
297ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/10(金) 20:08:20 ID:o+YusL3y0
>>296
いや、オリジナルの音声はテープが紛失したらしいから
一度もソフト化されてないよ。
298ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/10(金) 20:47:25 ID:qSSpudoV0
映画版「サンダーバード」と「サンダーバード6号」は、
1980年代の中頃には貸し出し用の「プリントと日本語音声」の
コピーが残っていたらしいんだよね。

それが1980年代の後半(いつ頃なのかは不明)に処分されてしまったらしい。
あと10年、そのコピーが残されていれば、ビデオソフト化(LD-BOX化)の時に
使うことができたのに・・・

テレビシリーズの日本語音声も、同じ頃に1本だけ残して処分されてしまったとか。
テレビシリーズの日本語音声は、1980年代の中頃に何本か残っていたらしい。
しかも、残っていた物それぞれが、カットされて無くなっている部分が異なっていたらしい。

だから、処分する前にそれを全部チェックして、残っている部分をつなぎ合わせる
という作業をやっていれば、もっと多くの部分を残すことが可能だったらしい。
結局、面倒くさがってそれをやらなかったから、ズタズタに切られているものしか
残らなかった。

しかも、テレビシリーズの日本語音声は1998年にバンダイがDVD化した時に
本来入っていなかった効果音などを付け加えた。(これがとても不自然な音なのだ。)
現在残っている日本語音声はこれだけ。
(その前に出たLD-BOXの日本語音声にはこの“余計な効果音”は入っていない。)

子供の頃からサンダーバードが好きで何度も再放送を見てきた一人として、
テレビシリーズも映画版も、昔の日本語音声を楽しむことができないのは残念でならない。
299ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/10(金) 20:53:09 ID:WVvdvk4C0
どうでもいい
300ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/10(金) 21:51:24 ID:AEf8w+HQO
チラシ裏に書いとけ、アホ!
301ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/10(金) 22:21:04 ID:q2U7d+880
>>298
詳細なレポートご苦労様です。私自身割とコアなTB関連コレクターですが
金と時間に余裕が有っても一度も映像を再見した事がありません
楽しみ方も色々ですね
302ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/10(金) 22:46:48 ID:moCPBnwZ0
Uマチックのビデオデッキに録画した、とかいう金持ちコレクターはいないのか?
303ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/10(金) 23:14:13 ID:MxwL0Elo0
当時のを録音していたって人はいるかもしれないね。
304ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/11(土) 00:02:03 ID:KWiviNj70
でも、その当時でビデオデッキ程度だと、録音された音声は酷いもんじゃ?
まだバンダイは手直しした方がマシかも。
305ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/11(土) 17:54:01 ID:EVDFwvbS0
テレビシリーズの日本語音声はLDに収録したものでいいから
それをDVDにも収録して欲しいな。

欲を言えば英語音声もLDに収録したものをDVDに収録してほしい。

現在DVDに入っている英語音声は、英国で効果音などを付け加えたもの。
つまり、現在流通しているDVDでは、日本語音声も英語音声も、
効果音などが付け加えられたもので、オリジナルのものでは無い。

DVDは音声トラックを沢山持つことができるのだから、
英語オリジナル(mono)、英語5.1ch、日本語オリジナル(mono)、
日本語疑似ステレオの4つを収録してくれるとうれしい。
306ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/11(土) 18:39:57 ID:iAWgAR4E0
世界中で、日本語を理解できるTB音源マニアはオマエ一人だけだろうから
その要望は叶うまい
307ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/11(土) 23:36:02 ID:K2vHT/ZT0
見終わったけど、ペネロペ、鉄子じゃないんだね。
OPとEDがワイドスクリーンだったのに、本編はTVサイズだったorz
308ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/12(日) 01:55:07 ID:nw8qR1ZJ0
>>306
そうか・・・残念だなぁ・・・

DVDの日本語音声の、ジェットモグラやジェットブルドーザーのキャタピラ音が
わざとらしい「キャタキャタ」という音が付け加えられているのとか、
第1話でブレーキをかけた高速エレベーターカーの音とか、
ものすごく不自然なんだよなぁ。

英語音声だと、スコットが1号に乗り込む時にスコットの乗っている渡り廊下みたいな
部分が1号に届いた時に「ガガーン」って大きな音がする。
あんなに大きな音がするくらいの勢いでぶつかっていたら、1号が倒れちゃうと思うんだよねw
他にも、オリジナルの音声に慣れてしまったので、
いろいろ付け加えられた音がイヤなんだ。
309ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/12(日) 15:14:10 ID:Xn+3oKPC0
スレ違い馬鹿のオナニーは終わったのか?
310ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/12(日) 15:49:13 ID:nw8qR1ZJ0
いやぁ、一晩眠ったら元気になったよ。
朝からビンビンw

なんてね。もう日本語音声の話題は止めます。
スミマセン。

皆様、ご迷惑をおかけしました。
311ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/12(日) 22:47:41 ID:Y7J8vLA20
面白い情報だったのに
40超えると偏狭になるの?
312ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/12(日) 23:12:04 ID:KxbyuQ/H0
>>311
あぁ、皆そうだよ。おまえもそうだろ?
313ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/14(火) 00:38:32 ID:S3NZNJVJ0
なんか年取るのが怖くなってきたw
314ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/14(火) 01:14:09 ID:0nXP9kP60
どうでもいい

おもしろい情報もスレ違いじゃ意味ナッシング
315ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/14(火) 21:11:37 ID:04zvnPPP0
そうそう
ZERO−Xの詐欺(未遂)事件について語ろうよ。
316ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/14(火) 21:53:15 ID:wTW9f/IC0
今月の電ホにも「男の〜」が載ってなかったな
連載から外されたか
317ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/14(火) 22:23:58 ID:SX+aAAqv0
最初は電ホに広告を掲載しているショップだけでの通信販売だけの予定だったんだろ?

それが、予約が全然集まらないからって、勝手に他の通販ショップにも流すことにした。
そのうえ割引販売をしようとしたショップに定価販売するようにゴリ押し。

ところが、予約期間を過ぎたのに予約申し込みは全然増えない。
で、あわてて一般のショップに流すことにした。
でも、商品単価が高いから一般のショップは敬遠してしまった。
で、絶対に流したくなかった「量販店」に流してしまった。

「量販店」は割引販売が当たり前だから、2割〜3割近く割り引いて販売しようとしたけど
仕切り値がバカ高値だったもんだから値引きしたくてもできない・・・


電ホにしてみたら、「勝手に一般売りを決めやがって。しかも量販店に!」という怒りと
電ホに広告を出しているショップから「値引き販売するな!って言ってたじゃないか!
いったいどういうことなんだよ!」という抗議が殺到しちゃったもんだから、
「トラブルの元凶であるあんなコーナー、外しちまえ!」っていうことになったのでは?
318ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/14(火) 23:02:34 ID:nGXz9SmU0
いやはや最悪の詐欺事件ですな
319ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 00:45:27 ID:O7q4/t5E0
まったく売れないという可能性をほとんど考慮していないかのような
行き当たりばったり感に呆れ果てた

どう考えても売れるわけないのに
320ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 01:49:42 ID:d/Tf7B8C0
怖いな本当に怖い話だよな
趣味を持った人間なら一度足らずともそれで商売してみたいという欲望を持つが
出来ないのも幸運の内だったか
321ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 02:34:06 ID:3MRJSQU+0
アノ時点で最大12800円までだったら、かなりの人数ダマせたのにね。
冷静になった今となっては、出しても5000円だな、漏れ。
気分的には、ヤシラからは買いたくナイがね。
322ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 04:43:39 ID:l/+ahvdS0
プレミア価格なんて市場が決定するものなのに、販売側が利ざやとして最初から
上乗せするなんて購入側が許す訳がない。

販売不振の元凶である購入側を舐め切った価格設定をした柿沼は切腹モンだろ。
323ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 06:24:00 ID:9waaZm5Q0
実行犯の柿○は、男の復刻倶楽部HPで余裕ブッこいてるゾ!

おおむね「高いが満足」という様な反応だったのでちょっと安心。

http://www.toys-works.com/f-club/
324ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 11:58:01 ID:UwsL3W5o0
事実を書くわけにもいかないだろw
325ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 12:58:47 ID:qCPUqpIi0
ウチの近所の模型屋にも3つ積んであるよゼロエックス。
入荷してから僅かも動いた気配がないけど。

今まで何十年も「幻の傑作キット」という幻想に包まれていた
オリジナルの当時モノの金銭的価値を下げただけで、
結局誰も得をしなかった企画なんじゃないだろうか。これって。
326ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 14:27:21 ID:d/Tf7B8C0
>>325
おれは○×興味ないから大いに楽しませていただいたよ
この掲示板で
感謝
327ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 17:42:25 ID:eAM/8Wq+0
俺はあんまり○×に興味なかったけど
おまえらがいい年こいて○×、○×って大騒ぎするもんだから
なんとなく興味を持ちはじめて新世紀合金の方を買ってみたんだが
おまえらよくこんなもんで遊んでられるなんて最高じゃないかよ

だから俺も感謝
328ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 17:44:31 ID:eAM/8Wq+0
ちなみに復刻版の方は全く買う気にならない

あしからず
329ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 19:14:21 ID:rfxGxgan0
みんな復刻版は無視して新世紀合金の方買ってるし。
大手カメラ屋&電気屋の復刻版は誰も買わんだろ。
こんなの買ったのは、限定だったはずの通販で騙された奴だけだ。
330ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 20:04:08 ID:XHu4jTGs0
>>329
>こんなの買ったのは、限定だったはずの通販で騙された奴だけだ。 

何気に真理を突いてる気がするw
331ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 20:08:11 ID:LwG4yvyG0
実際のところ何個生産したんだろうな?
最低ロット数は知らんが、注文数はそれにも達していない可能性が。
3000個は絶対ないねw
332ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 21:32:34 ID:PhNgVbGe0
あのさ、あれは、プラモデルの部分をバンダイに委託し、
ゼンマイボックスとギアボックスの部分を外注に委託し、
ボックスや組み立て説明書などの紙類も別のところに委託しているんだよ。

トイズワークスには、そういった物を生産するところは無いからね。

でもって、ゼンマイボックスとギアボックスの部分は特に時間がかかるということで
予約期間中だった頃に生産を依頼したらしい。

ということは、最初から3000個生産する、ということで依頼していたんだろ。
予約を締め切ってから発注するのでは、最終的に間に合わなくなるかもしれないのだから。

そして、ゼンマイボックスとギアボックスだけを余らせるワケにはいかないだろう。
となると、紙類もプラモデルの部分も同数(つまり3000)依頼しているだろうね。


予約受け付け期間のうちに集まった予約数は、とんでもなく少なかったらしいね。
だからこそ、量販店にまで流したのだろう。
トイズワークスは自分のところに在庫を抱えたくないのだから。
333ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 21:48:28 ID:d/Tf7B8C0
不良在庫抱えるの判っているなら大きい化粧箱を何千個積むよりダンボール箱にまとまる
袋詰めゼンマイにしておくだろ。おれならそうする。どうせ何年経っても売れないんだし
334ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 22:21:54 ID:l/+ahvdS0
箱の高さ8cmとして30個積みで2.4メートル。これが100で
3000個だから、在庫といっても6畳間に入り切るくらいなのでは?
335ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 23:13:18 ID:d/Tf7B8C0
知らんよ人様の不良在庫なんかw俺の部屋の罪飛行機キット眺めて、あれがねぇ、今度はこれが欲しいと
妄想にふけるのはええ歳からげて夢も膨らむが、全部同じ色形の売れ残りが一部屋潰すのを想像すると
さすがに同情しちゃうよ
合掌
336ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/15(水) 23:57:47 ID:PhNgVbGe0
プラモデルって、そもそも5個とか10個とかの単位で
同じ商品が段ボール箱に入れられて
メーカーから出荷されるのだが・・・

それを問屋が小売店に流す時に、
段ボール箱から出して店ごとに分けていく。
(小売店によっては、段ボール箱のまま
問屋から送ることもある。)
337ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/16(木) 03:37:56 ID:rjTppRvi0
大手電気カメラ通販トイ屋はダンボール単位だよな。
そもそも、売れない商品は入数(4/8/12が多い)のまま永遠に
棚に積まれたままなんだよな・・・・
ゼロエックスは10個入りか?ヨドバシとか10個のままだな・・・
本来なら通販ではけ切れなかったトイズワークスの不良在庫分を、
大手電気カメラ屋を騙くらかして入荷させ、自社の損益分を減らした
極悪企業だしな。
338ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/16(木) 07:48:01 ID:k3vC1NrX0
イベントで販売してるということは
大手電気カメラ屋などをだまくらかしても
まだまだ捌けきらない在庫を抱えてるということ?
損失の穴埋めの為に安値で放出されて大暴落というパターン?
339ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/16(木) 08:11:12 ID:0vv9t1F80
多分、小売が一個7千円で売ったって損失は出ない仕組みだろ
340ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/16(木) 09:14:19 ID:9wJpwPUe0
在庫保管というのはスペース取れば取るほどすごい倉庫料金として計上される。
保管期間が長くなればなるほど赤字。
341ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/16(木) 16:03:00 ID:rjTppRvi0
>>339
プラモの原価は定価の30%以下だし。
元を取るなら6,000円でもOK
342ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/16(木) 18:15:59 ID:MdGFEuEm0
つまり持久戦を採るのが、我々にとって得策か
343ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/16(木) 19:59:39 ID:0LweVDV00
>>341 まだ高い
344ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/16(木) 20:34:06 ID:rjTppRvi0
  ∧_∧ クワッ!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
345ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 00:36:52 ID:MyNver/i0
>>340
そう。
バブルの時に土地がものすごい勢いで値上がりしたけど、
そのせいで泣いた業者がどれだけいたことか・・・

特に、自分のところで倉庫を持っていない業者は・・・・
346ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 11:15:20 ID:eJ+kWEXO0
劇場版の2号の方が好きって奴いる?
347ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 15:42:12 ID:lMaJ2Qin0
どれでもええわ〜
ちゅーか区別しとらん。
348ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 16:17:36 ID:MyNver/i0
「サンダーバード6号」で現場近くに着陸して、
“タイガー”を出す為にコンテナを外した2号。

このコンテナの形が、テレビシリーズのとは全然違う・・・


あ、あんな形のコンテナなんて、大嫌いだぁ!
349ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 16:21:53 ID:eJ+kWEXO0
新デザインの方
そこまで嫌われてないのかな?
350ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 17:23:27 ID:lMaJ2Qin0
実写版の新劇場版?
そっちは黒歴史と言うかなかったことに・・・
存在そのものが認められていない気が・・・・
351ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 17:36:19 ID:eJ+kWEXO0
>>350
やっぱりそうかw
個人的に実写版の2号の方が好きなんだが
352ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 17:40:17 ID:v62OnFlv0
俺、フレイクス劇場版のTBメカでTB2だけは好きだったけどな。

あとのはゴテゴテと装飾過剰な上、基本デザインもヘボい。
353ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 18:48:58 ID:xocWp6c40
工エエェェ (´д`) ェェエエ工 実写版、漏れ結構好きなんだが
あれは0テスター・テクノボイジャー系列の系譜として、惨然と輝くぜw
354ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 22:34:01 ID:NurG24bM0
男の復刻倶楽部更新された。
8月18日〜19日 幕張メッセで開催される「キャラホビ2007」に
「男の復刻倶楽部」として出展します。
柿沼さんの改造作例を展示します。また、イベント用に少しだけ
取って置いたゼロX号を販売します。
少しだけって・・・こいつなに言ってるんだ!
 
355ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 23:28:50 ID:gS7QBHt20
実写版の2号???

どう見ても糞だろあんなもん
元の良さを完全にそこなっとるわ
356ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/17(金) 23:32:49 ID:ca59hf/5O
フルアクション サンダーバード2号って
もう手に入る所ないですか?
357ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/18(土) 00:28:58 ID:iKdAjdvS0
>>354
>少しだけって・・・こいつなに言ってるんだ!

そうやって、「少ししか無いから早く行って買わないと無くなっちゃうよ」って
煽っているんだよw

まぁ、量販店に流した分は全部お店側の「買い取り」だろうから
返品の心配も無いのだろうし・・・

だから我々は、お店が「これ、売れないし場所とって邪魔だから、損覚悟で
投げ売っちゃえ」と言って数千円で投売りするのを待っていればいいんだよw

間違っても、イベントとかで高いのを買ってはイクナイ。
358ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/18(土) 02:37:20 ID:EWzF9YIU0
>>356
今年の1月で投売り完了
5月あたりから定価でも欲しがる奴が出始め、今はプレ値。
一番安い時で3,000円だったのにな〜
359ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/18(土) 19:21:09 ID:oRn01Ilw0
実写版2号はカッコいい。最初見た時は嫌いだったが今は虜になってる。
360ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/18(土) 20:27:39 ID:pU86aLzY0
実写版2号なら、いつでも大特価捨値価格で買い易い。
361ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/18(土) 20:41:39 ID:xriaUC15O
>>358
ありがとうございます
3000円ですか…その時に買っておけば良かった…
今はオクとかじゃないと手に入りませんかね?
362ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/18(土) 20:43:23 ID:EWzF9YIU0
根性で日本中捜せばどっかには残ってるよ。
363ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/18(土) 20:45:14 ID:EWzF9YIU0
つ2週間程前にも見たよ。
ここに書くと転売屋の絵時期だから書かないけど。
364ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/18(土) 21:06:52 ID:DkkiWTi40
実写版はサンダーバードの息の根を止めた張本人だな
あれがコケるまではそこそこ盛り上がってたのに
実写版でサンダバブルがはじけたからな
365ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/18(土) 22:07:30 ID:Z/zdzxfE0
その後のCGキャプスカもあったのか無かったのか判らないほどだしな
もう盛り上がる事はなかろう
366ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/19(日) 16:22:23 ID:Qf7GYpmN0
実写CG?キャプスカって完成したん?
367ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/19(日) 16:49:09 ID:DrGF7it00
CGキャプスカはCSで再放送もしてるだろ。
368ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/19(日) 23:18:58 ID:uldZAOs50
TB・キャプスカとも今でも通用するメカデザインを手間かけてわけわかめにするんだもんな
全くの自殺行為だ
369ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/19(日) 23:52:48 ID:xHMqbByL0
エンゼルインターセプターは新キャプスカの方がカコイイと思う。
370ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/20(月) 02:23:14 ID:Ap/vLvFv0
実写2号をはじめて見たとき狂ってると思った
なんとなくしかTB知らない嫁もなんじゃこりゃと失笑してた
371ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/20(月) 08:49:59 ID:Dp4bJ46z0
実写2号で一番出来が良いのってDVDの2号型ボックス?
372ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/20(月) 17:43:40 ID:KZKfqjf60
アレはデカイだけで能がない。
塗装も最悪。
単純に出来だけで見ると、バンダイのSTサイズのTB2(1,200円)なんだが、
ギミック的にはDXの方かな?(3,800円)
373ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/21(火) 11:47:27 ID:QyurysQc0
実写版は壮絶な投げ売りだったなあ
100円、300円という超特価でもなかなか売れないのがすごかった

多少のリアル風アレンジなら旧ファンも買ったかもしれないけど
あんな奇妙キテレツなアレンジじゃ誰もほしがらないのは当たり前
374ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/21(火) 20:49:52 ID:ApqYnwI80
1号2号以外面影もなかったしな〜
その1号2号もアレなデザインだったし。
そもそも映画自体が、サンダーバードじゃなく、スパイ大作戦だもんな。
375ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/21(火) 20:52:19 ID:BDt3PjHh0
DXサンダーバード2号買ってこよう
376ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/21(火) 22:06:51 ID:GbcPUt2+0
実写版のデザイン画は結構好きだったりする俺は異端
2号はコンテナ換装の変わりに考えられた、
ブロックごとに展開するギミックを再現してくれていたらなぁ…

立体版ではバンダイのよりタカラの浴玩のが好きだな
アオシマのキットと並べられるし
377ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/21(火) 22:40:07 ID:rLhXj+Js0
>>376
(・∀・)人(´∀`) ナカーマ! まぁ漏れは元々2号好きじゃない派だから、あの2でも全然ヲケなんだけどねw
漏れは奇数好きなのだ。特に3号ハアハア 映画のはダイナミックな着陸で度胆抜いたなw
4とか小型メカ類はかなり印象変えたから嗜好にもよるだろーが、1や3は基本変えてないし漏れはアリ♪
5号のうpデートもヲケ。今どきアンテナだらけって訳にもいかんしな

浴玩は形状とスケール合わせがイイが、やっぱおもちゃとして遊びたいσ(゚∀゚ モレ!!は
バソダイのDX2と相方の1だなー。基本的な登場ギミックは粗方こなすし、
何気に2つの実測スケールが一致してるのも有難い。1/160前後っちゅービミョーな数字だがなw
378ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/21(火) 23:12:15 ID:5s9TBt8u0
FAB1造詣が不細工以前にフォード社製って!
おっちゃんどうしても許せなかった。
でも本家RR社も今じゃ他国製だっけ・・・
379ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/21(火) 23:16:41 ID:IDVU1KRE0
実写版を容認するのは馬鹿なネタに乗じて
史上最大級の大失敗をやらかしたバンダイ社員ぐらいのものかと。

売上の実績が実写版の壮絶な嫌われっぷりを物語っている。
あそこまで嫌われたのは近年のキャラ物でもズバ抜けている。
380ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 00:08:37 ID:VY3gvdJ6O
つ実写版「デビルマン」
381ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 00:21:53 ID:t/Nbds4K0
とりあえず新旧ポピニカやテラホークストイも集めてるオイラは新発売時に買ったけどさ…。
あの投売りにはマジで参った。玩具コレクターならその位は覚悟してたつもりだけど、
やっぱり堪えるね、ああいうのは。
正直に言うと、100%投売りされるだろうと予想はしてた。
しかし、あんな早い段階でやられるとは思わなんだ。やっぱり映画関係商品は怖いや。
タカラのスターウォーズ(1978)思い出したよ。
382ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 00:24:02 ID:JmmLoTBH0
1978当時投げ売られてたの?
それ買ってたら381はウハウハだったのに・・・
383ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 00:44:52 ID:naYMJN+j0
381ではないけど
SWは公開日がブームの終わりだったからなぁ。
タカラのモーターXwingは近所のジャスコで100円でワゴンに積まれてたけど
誰も買わなかった。
関連グッズもほぼ投売りだったんで随分漁った。
ケナーのフィギュアなんて四天王寺のお大師さんの露店で1個50円で買ったよ。

そのせいで「帝国の逆襲」公開の時はグッズなんて輸入物以外は全然なかった。
384ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 02:18:29 ID:MJM8qvXW0
当時のSWアイテム(タカラ製)は見事なくらい福袋逝きかワゴンセールだったもんな。
まーメインのミレニアムファルコンがタカラからは出なかったし、レベルのプラキット
が国内生産で出たけど、こっちもパッとしなかったし。
そこそこ売れたのはR2-D2の300円プラモだけだったような・・・
385ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 07:38:05 ID:MrrcSEyC0
なんで急に「実写版サンダーバードだけが失敗してるわけじゃありませんよ」モードになってんの?
もう絶対に続編も作られないであろう大失敗なのは誰の目にも明らかじゃん。

最近の唐突かつしらじらしい実写版擁護の流れってなんなの?なんで今更フォローしてんの?
あんなほとんど全商品がほとんど全部売れ残ったようなもん失敗以外の何者でもないじゃん。

投げ売り自体は珍しくも何ともないけど、ほとんど全商品がほとんど全部売れ残るってのは相当ひどいよ。
入れたものがほとんど全部不良在庫になるのはかなりひどいよ。
どう考えても実写版サンダーバードは史上空前の大失敗だよ。
386ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 08:43:26 ID:zDQEkdnH0
伊藤や柿沼ってハリウッド版サンダーバードのこと
どう思ってるんだろうか?
今更だけど。
387ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 14:11:31 ID:fMYqN3EF0
実写版は2号だけ認める。
388ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 14:27:59 ID:U4r7Urwi0
実写版はペネロープだけ認める。
389ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 15:09:06 ID:YCk2kuRD0
実写版の2号は糞、あと2号以外も糞
390ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 17:04:29 ID:e+10m6Sb0
実写版1号カッコイイと思うがなぁ…。
391ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 17:06:45 ID:fMYqN3EF0
実写版2号のかっこよさは異常。
392ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 18:32:21 ID:EzPYHFer0
>>385
商売的には確かに失敗だったが
自分的には良いデザイン提示だったと逝ってるだけ。矛盾はしとらんだろ
漏れは公開前後からここでも好き宣言書いとるし、投売りなんぞ待たずに一通り買っとるが。

シナリヲ的には世界観紹介編を兼ねてるので、かなり不利だったからな。
12345号にFAB・モグラ・ファイアフライ・サンダーライザーまで全てが
それなりに登場活躍する一本シナリヲなんてのがまず難問だし、
そこに主人公アランが正隊員として認められる成長話も盛り込まにゃならん。ハンデでか杉 ┐('A`)┌
こんな制約背負ってると考えりゃ、あの映画は十分健闘したと思うぜ。収益に結びつかなかったのがホント残念
393ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 18:38:11 ID:i/ycYe+50
実写版2号のプラモをちょっと薄めの茶色に塗ると・・・コロッケw
394ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 18:58:02 ID:Z6BjtCcPO
>>392
制約?
んなもん、制作陣が勝手に設定しただけじゃん。

昔の映画版見てみろよ。
「サンダーバード」も「サンダーバード6号」も
4号は完全に外しちゃったし、5号や3号も「活躍」というほどのことはしていない。

「この映画を成功させ、続編も作るんだ!」
という気があったら、活躍するのはある程度絞って、
他のマシンは続編で!みたいな感じにしたほうが良いと思う。
395ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/22(水) 20:31:44 ID:EzPYHFer0
>>394
まー、それもごもっともな御意見なんだけどね ('A`)
きっとどっかの玩具屋さんが許さなかったんでないかなぁ
折角おもちゃ作るんだから全部出せ!みたいな押し付けがー(ry
396ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 00:25:43 ID:Eb8s/sxV0
その続編が期待できない内容だったんだが・・・
ガキばっかり出しすぎだろ?
397ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 00:45:24 ID:ttSpByVD0
どう見てもスパイ大作戦。
398ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 00:47:20 ID:ljWaXtE90
実写版2号のかっこ悪さは異常。


仕入れた分がほぼ全てワゴン行きになるほどのかっこ悪さ。
399ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 00:54:59 ID:sPKsQYBMO
>>398
あれは「わらじ」みたいだったからなぁ…
400ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 02:27:21 ID:Eb8s/sxV0
タイトルが「THUNDERBIRD」ではなかったら、
それなりに評価があったんだろうけどな。あれでサンダーバードだもんな・・・
401ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 02:33:04 ID:SDdIyjFmO
なんか実写版2号欲しくなってきたじゃねーか
402ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 07:01:00 ID:AI4wO//YO
実写版だけど
俺的にメカ達には何も罪は無いと思うんだ。
403ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 08:42:35 ID:BBBotwl30
実写版メカはそうとうセンス悪いだろ。
だからこそ壮絶に売れなかったわけだし。
壮絶にカッコ悪いんだよ。
404ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 12:01:15 ID:AI4wO//YO
>>403
確かに受けが悪かったかもしれないけど
もっとメカの見せ方に愛情や迫力があったら
評価が多少は変わってたかもしれない。
サブメカは実物大プロップがあるのにメインメカは
重量感の無いCGで押せ押せ
全般的に軽薄かつ蛍光色な画面のイメージ
せっかくのメカに重厚さや頼もしさの演出のかけらもない様では
メカのトイが出ても感情移入出来難いのは仕方ないと思う。
405ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 12:30:10 ID:aHWTNKxV0
それ以前の問題。

かっこいいアレンジができないならアレンジなど不要。
406ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 13:49:29 ID:31WBZl4c0
メカは普通に良いよ。
現代版の方はスタイリッシュで
407ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 15:33:33 ID:Eb8s/sxV0
でも、リアルと言う視点で見ると、人形劇版サンダバメカは
整備不良品ばっかりの気がする。
航空機があんだけ汚れてちゃマズイだろ?
あくまで非現実にリアルに見せてるだけだからな。
408ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 15:50:59 ID:AI4wO//YO
>>407
使い込まれた戦闘機とかは結構汚れてたりするよ
あくまでかなり実動され使い込まれた上での機体だけどね

TBメカは実機で相当訓練した上での実動だったのだろうと個人的解釈
模型的にウエザリングのオーバーデフォルメなのは同意です。
409ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 17:53:41 ID:iCO5Fxxr0
確かに映画のメカ表現は軽かったなー (;´Д`) ・・・ それは認めるわ、TBの肝だもんな
最近のゲームや映像作品で軽いCGに流れは変わってるのだが
(比較に出すのもなんだが、ガンダムや戦隊は時代に連れ“すり替え”が上手く逝ったよなー)
TBがその潮流に乗れず拒否されるのは、作品の質からしてしょーがないのかな
410ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 18:51:19 ID:MUZ79OFS0
メカのデザインを一切変更無しで実写版を作っていたらその点にに文句言う奴がいるだろうか?
いるわけないよな。
411ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 19:32:26 ID:ln4bocXy0
あれぐらい汚さないと当時のテレビじゃ見えにくいからじゃない?
人形映画版の方はテレビ版より汚れてるように見えなかったけど
412ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 20:07:10 ID:KrmV9e/90
でもバンダイの映画版トイ(日本向け)はあの半端なウェザリングがイヤだった。
413ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 21:19:34 ID:Eb8s/sxV0
バンダイの中途半端な汚いウエザリングがなかったら、もうちょっとは
売れてたかもな。
アレ、ただ単に茶色のスプレー吹きつけてただけだもんな・・・
DXの方の伸縮脚のギミックで遊びたかったから出てすぐ買ったが、
アノ汚い塗装で衰えた。
414ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 22:00:20 ID:CU9qYNkp0
久しぶりに来たら、なんか凄い流れになってるな。

当時の映画板の作品スレでもそうだったんだが、
実写版の否定派は単に「昔のヤツと違うからコレはダメ」って、
単なる個人の好き嫌いレベルでダメ出ししてるヤツばっかりなんだよな。
論理的に批判した意見なんて見た事がない。
415ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 22:44:11 ID:AI4wO//YO
もしあの実写版TBがメカは形そのままカラーリングだけトーンを落として
子供が見るのが大前提じゃなく画面構成も内容もスーパーハードで
軽妙なBGMじゃなく重厚なオーケストラサウンドで
サービス的なオールメカ総出演もなく悪役もフッドオンリーで
大人が主役で兄弟と被災者の間の息詰まる駆け引きの上で
メインメカ犠牲のみ的なラストになっていたらどうなっていただろう。


もっと失敗こいてたかもな・・・OTL
416ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/23(木) 23:26:54 ID:MUZ79OFS0
>>414
論理だとか理想だとか好き嫌いがどうとかのレベルじゃねぇよ
トドメを刺してくれたんだよ
417ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 00:32:49 ID:L5BnwhFN0
418ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 01:07:53 ID:J3zn2koE0
>>414
昔のヤツは一定の評価を得ている。
というかデザイン面での評価は極めて高い。

それに対して実写版は好評価を裏付ける確証がほとんどない。
というか非難轟々。というかあまりにも不評で全く売れずにトドメを刺した。

「昔のヤツと違うからコレはダメ」などというレベルではない。
昔のヤツと比較すること自体が侮辱。

あれは、あの実写版は単体レベルで駄目。
単体で駄目だから失敗した。

昔のヤツは大成功。実写版は大失敗。
それはまぎれもない事実。客観的な事実。

実写版は糞。
419ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 01:25:05 ID:qwOyCDnf0
まーDVDの売り上げで一目瞭然なんだが。
420ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 01:32:59 ID:6+bKBzJO0
チビッコスパイ大作戦。
421ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 01:35:05 ID:DwvJvDJI0
誰もが知ってる大ヒット作にとどめを刺してしまったカス作品
422ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 01:49:50 ID:WWY32him0
「オモチャが売れなかったからダメ」って、幼稚園児みたいな理屈で長文かよw

じゃあイマイを潰した『キャプテンスカーレット』や『UFO』のメカは何なんだよって。
423ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 13:06:30 ID:CDdHLIO00
イマイが潰れたのは自己責任
イマイのプラモなんかプロポーション悪杉て見れるもんじゃないのはイギリス人でも知ってる
同じモン作ってもバンダイは悪くないから成長出来ただろ
424ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 16:01:09 ID:IRMm6DIo0
>>423は釣りだよなぁw

サンダーバードのスレだし、イマイとバンダイを話題にしているから
サンダーバードのプラモについて比べてみよう。

バンダイが出したサンダーバードのプラモはというと・・・
まず、今井科学から金型を買い取った「サンダーバード1号」、「サンダーバード2号」、
「サンダーバード4号」そして「ジェットモグラタンク」の4つ(それぞれ、約20センチ前後の大きさのもの)
があるが、これは今井科学が作ったものだから純粋なバンダイ製ではない。

次に、この4つのあとで1972年に出した、「サンダーバード3号」、
「サンダーバード5号」(それぞれ、約20センチくらいの大きさのもの)、
それからミニ・シリーズとして約12センチくらいの大きさの、
「サンダーバード1号」、「サンダーバード2号」、「サンダーバード3号」、
「サンダーバード4号」が発売された。

この6種の製品はバンダイが新たに金型を起こしたもの。
実際にこれらのプラモを作ってみれば分かることだが、
このバンダイが新たに金型を起こしたものは、あきらかにプロポーションが悪い。
今井科学製のプラモと比べると、数段見劣りがする。
3号は約20センチのものもミニのものも、プロップとはあきらかに異なっている部分がある。
5号も、作る前にパーツを見た瞬間から「なんだこりゃ?」の世界。

ほんと、実際に作ってみれば、純粋なバンダイ製のサンダーバードのプラモは
プロポーションが悪すぎることはよ〜く分かるよ。
同じ時期に出していた「謎の円盤UFO」のプラモからは想像もできないくらいひどい。
425ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 18:03:35 ID:qwOyCDnf0
UFOや宇宙からのメッセージとかの設計した人が担当だったら、
プロップ並の模型が出来てたんだろうな。
設計した人によりけり。
電動マジンガーZやゼンマイ宇宙戦艦ヤマトを設計した人だと悲惨。
426ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 19:38:34 ID:HvJ8np680
腕のいい設計士や木型屋は電撃機甲師団シリーズに廻されたのかもね。
仮面ライダーが大売れした頃でもあるし、TBはもう特別な存在ではなかったんだろう。
新規で3号、5号が出ただけですごいことなのかもね。

玩具だけど80年にポピーが出したTB大型基地は傑作だったな。
電動ギミックはないけどレバー操作で2号発射の辺りは今井の秘密基地に劣らない出来。
1号がプール内に完全格納できるのも楽しい(垂直発射は不可だが…)
案外、旧イマイスタッフが設計に関わってるかもしれないね。
バンダイ模型がOEM生産した可能性もあるかな?
427ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 20:35:18 ID:fpxUwIgT0
>>422
だから実写版はそいつらと同じような商業的失敗作なんだろ
本家サンダーバードとは比較にすらならないのが実写版

本家サンダーバードは数十年に及ぶ膨大な商品展開を行ってきたが
実写版の展開はあの時だけで終わり
それが世間に評価されなかったことの証左
428ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 20:46:15 ID:kRmeMuQi0
ここでは、実写版ネタ禁止!
レスるなら実写版の掲示板立ち上げな・・・
429ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 20:48:47 ID:WprmbuhE0
いいじゃん別に
DX2号は買いだよ。
430ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 20:54:53 ID:UHX1KrNF0
なぜ急に実写マンセー擁護とか>>423の墓穴堀男とか、あからさまな某社の味方…
というか尻拭い…というか傷舐め論法…みたいな変な輩が現れたの?
431ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 20:57:29 ID:8skeY1lN0
>>429
実写版2号は別モンだよw
432ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 21:02:33 ID:JdLfFPp70
>>428
そんなスレ立てたら超過疎状態で35レスぐらいで落ちるのは目に見えてる
433ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 21:06:01 ID:CDdHLIO00
>>430
やぁ。オレはただ単に硬派なアンチイマイなだけだ。バンダイは買ったことねえ
両者絡んだYS−11も腐った機首で往生こくよ
お前こそイマイのジェットブルドーザー5個でも10個でも完成させて
HPに晒す位の気概を見せて欲しいね
それが出来たらおれもお前の傷を舐めてやる
くどいようだが、あれはダメだ。世界最悪だ
434ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 21:14:56 ID:CDdHLIO00
キャタピラの付いたウンコ
そんなモン作っとっては潰れるよ
435ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 21:31:26 ID:nJQFZZTV0
バンダイの初期ガンプラだってそうとうなウンコだったよ
潰れる潰れないってのと出来云々ってのは問題の次元が違う
ウンコ作って潰れるならバンダイなんか100回以上潰れてるはずだよ
436ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 22:16:05 ID:CDdHLIO00
>バンダイの初期ガンプラだってそうとうなウンコだったよ

そんな酷い物なら社会現象の行列騒ぎにはならんでしょ
437ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 22:30:25 ID:iUEEw2yD0
行列現象はガンダムのキャラクター人気のおかげだろ

今の目で見て今井のブルがひどいように
初期のガンプラだって結構ひどいもんだよ

当時MSVのプロトタイプガンダムが出たとき
当時水準でも初期のガンプラはかなりのウンコだと思ったよ
438ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 22:32:57 ID:CDdHLIO00
>>435
ついでに再度教えてや野郎、なんで潰れたか
売れるに決まってる物(1/24のランボルギーニ・ミウラ)を作っておきながら
ちっとも再販しなかったからだ。ムーンベースも1年早けりゃ氏なずにすんだものを
439ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/24(金) 22:38:29 ID:zhq6Ov9J0
ガンプラはプラモ業界に新たな客層を呼び込んだが
それまでのプラモに比べて再現度が高かったわけではない

作品そのものがズバ抜けて大ヒットしたからブームになったのであって
プラモの出来がズバ抜けて良かったからブームになったわけではない
440ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 00:09:42 ID:WC5zEANx0
アニメのガンダムはアニメ人気だったのか、プラモ人気だったのか
未だに謎だ。
プラモ人気で続いてるとしか思えんが・・・・・・・
441ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 01:46:59 ID:HMA8CFvW0
ガンダムは作品の人気があったからプラモが売れたんだろ
作品無しでガンダムのプラモだけ出して売れると思うか?

話の流れ的に人気が続いてるとかいうのは別の話だろ
初期のガンプラは別にたいした出来じゃなかったが
ガンダムの魅力と作品性がプラモという素材と合致したというだけ
直後のMSVの時ですら初期ガンプラの出来は失笑モンだと思った
442ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 02:12:51 ID:iQbDl8xR0
初期のガンプラ自体は何の変哲もないロボットのプラモだった。
他のロボットプラモに比べて特別優れていたわけではない。

ガンダムという作品が確立したリアルロボという概念が
たまたまプラモという商品カテゴリに合致しただけのことであって
ガンプラが驚異的な進化を遂げはじめたのはブームになってからだいぶ後のことだ。

ガンプラが優れていたからブームになったのではなく
ブームになったから驚異的な進化で優れた商品になったんだよ。
順番が逆。

初期のガンプラはそんな良いものではなかった。
443ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 03:19:53 ID:RiHPGTk40
バンダイはいまだにウンコ作ってるわけだし
ウンコを作ったから会社が潰れるということはない
商売が巧ければウンコ乱発でも儲かる
イマイはそれが下手だった
444ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 04:43:03 ID:WC5zEANx0
少なくてもガンプラから入った奴は、アニメはあんまり見てないと思う。
当時はガンプラを買うのがステータスだった。
それを作るのは二の次に・・・・
445ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 09:21:39 ID:pOrMnm5r0
最初の1/144ガソダムは、ロボ玩具としてそれなりに革命だったぞ。
足の付け根や足首が動く! ビームサーベルが斜めに、しかも2本取り付けられる!w 
ガンキャノソ用じゃなくて、ちゃんとガンダム用のライフルを持ってる!ww
やっとTV画面と同じに遊べるガソダムが出たんだぜー (´∀`)

TVと同じ事が再現できるっつーのが、キャラ模型の肝だな。(少なくとも漏れ的には。)
ガソダムが売れたのは、そーゆーイマイTB2と同質の「アピールポイント」があったからだとヲモタ
2号も(当時レベルでだが)TV画面に近い形で、脚立て・コンテナ外し・
ミニメカゾロゾロが出来たから売れたんだ。

問題はそっからの違いだったんだよなぁ。
ガソダムはMSVなんて“捏造機体”だしても売れ続け、今や目とアンテナしか残ってない別物が「ガソダム」を名乗ってる。
TBは実写版で新デザ提示しても売れない・・・(´・ω・`)
両者はどっかで延命への道を違えてしまったんだ
446ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 09:32:09 ID:lwmr2WOk0
1/144ガンダムはとにかくアニメ設定に似ていた。
ザクもアングルによってはそっくりだったよ。
1/1200ホワイトベースはどことなくTBプラモ的に遊べるつくりがよかった。
ヤマトシリーズとは少々異なるのが新鮮だったな。
447ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 10:13:23 ID:40ClLBCC0
たしかバンダイも傾きかけてどっかと合併するような
話があったよね。合併寸前でたまごっちがヒットして
合併を免れた・・・
448ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 12:07:37 ID:NDTa5cr90
売れ線いくつか抱えてる大企業でもそうなんだもの
イマイが生き残れるはずもなかった
企業の盛衰というのは技術云々ウンコ云々を越えたところにある 
たった一発のラッキーヒットが命運を大きく分ける
449ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 12:47:05 ID:RtdE0ATl0
>>445
別に完成度は革命的じゃなかっただろ
メカコレクションだかなんだかの一種だったわけだし
商品自体は当時水準から特に優れてるところがあるわけじゃないよ
技術や完成度よりもザクやグフなどの敵メカが
ラインナップされていたところがミソだな
すぐ後のMSVと比べてみても初期ガンプラはかなりショボくさ

ちなみにMSVは捏造機体といっても
“本編よりガンダムらしいガンダム観”を構築してたと思うぞ
アニメは合体スーパーロボットの名残が多分にあったが
MSVはタミヤのミリタリー系に通じるものがあり
当時ファンがガンダムに求めたリアルロボットのもっともらしさを
より具現化したものになっていた
450ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 13:29:49 ID:T58jJg5l0
キャプスカ模型でマトモな物は大きい赤車1個だけだ
SPVは大きいのも小さいのも全然似てねぇ
あのマスコットフィギュアのスカーレットなんだよ、ガキでかのこまわり君より頭でけえぞ
修正しようって気持ちもなかったんだね
451ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 18:31:36 ID:qMzb1VCS0
イマイが倒産したのは、取り引きしていた銀行が融資を続けようとしなかったからだよ。
それどころか、それまでに融資した分をまず全額払え、と言ってきたそうだ。

地方の中小企業に対して銀行がそんなことをしたら、ほとんどの会社が倒産してしまうよ。

で、イマイは会社を続けられるようにと、裁判所に銀行のやり方がおかしい、と相談した。
ちょうど、小泉首相が「地方の企業が倒産してしまうことが無いように、
金融機関は積極的に融資をしろ。」と言っていた時だったから、
裁判所に相談すれば、銀行に融資するように言ってもらえると思っていたのだろう。

しかし、現実は首相の言っていることとは全然違っていた。
裁判所は、銀行に融資を続けるように言わなかったどころか、
イマイに対して「会社を整理するように」と言った。

これでイマイは会社を続けることができなくなり、2002年の2月20日をもって
営業を停止し、会社を解散した。


もしもあの頃、仮にアオシマやバンダイであっても、同じように銀行が融資をストップし、
それまでに融資した分を全部払え、と言われていたら、間違いなく倒産していただろう。
452ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 21:16:38 ID:T58jJg5l0
それでは同情できんな
融資を止められる様な状況を作り出したのは誰だ?銀行か?
453ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 22:08:51 ID:RUpf9uPa0
2ちゃんねるだろ。風評被害だよ。
454ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/25(土) 23:55:03 ID:T58jJg5l0
>>453
犯人はおまえか!
455ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/26(日) 11:02:07 ID:ntpq/Gb60
風評被害、てw
銀行の融資はたいてい2期続けて赤字を出せば打ち切られるんだよ。
456ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/26(日) 12:54:45 ID:AW035wXr0
末期の頃のイマイなんて、どう考えても潰れて当然のモノしか出してなかったからな。
古い電動キットの金型引っ張り出して来て、
無動力のメッキ仕様でバカ高い単価で売ってたりとか。
457ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/26(日) 13:55:23 ID:LQL8G33v0
イマイ最後の新金型って電動鉄人28号か。
あれも変な色替えとか端から見てて苦し過ぎだったな。

やっぱり今井は1984年にアニメプラモブーム終焉と共に終わっていたんだよ。
マクロスの1/72デストロイドの金型はほんとにバンダイにあるんだろうか?
458ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/26(日) 16:39:20 ID:iACaGZh90
>>451
では、弁護を続けてください。
459ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/26(日) 19:58:57 ID:TbvAAPqx0
2号1/350も色々だった。
ゴールドメッキ・グリーンメッキ・
メカニカル(茶クリア)クリスタル(緑クリア)
晩年のパーフェクト(クリア)
全部組んで並べてる俺も俺だが・・・
460ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/26(日) 23:44:32 ID:NtEwS89a0
ま、とりあえず「ウィキペディア」の「今井科学」のページを読んでみよう。
461ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/27(月) 13:51:45 ID:Zh4jDrlC0
>>458
すでに現実に潰れてるのに弁護も何もないだろ。
イマイは潰れた。潰れた理由もあるだろう。

がしかし、それはそもそもの話の発端である
技術レベルがウンコとかそういうレベルの問題ではない。
462ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/27(月) 15:51:22 ID:XvToROuq0
そうだな。技術技能以前に姿勢の問題だな
もう少し、もぅ少しだけでよいからファイアーフライと呼べる形に近づけようとか
窓をくりぬいたら透明の窓パーツを作ろうとか、常識が有るか無いかの話だな
463ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/27(月) 18:31:35 ID:M6vnqzjd0
グラージの足の裏作らなかったメーカーだから、キニシナイ (・∀・)ノ
464ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/27(月) 22:05:22 ID:8sk0XfNO0
いちばん寂しかったのは1/350TB2かも知れん。
全体のフォルム以外は、ギミックとかにゃ面白みがなかったし。
コンテナも相変わらずの出来だったし。
465ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/27(月) 23:31:26 ID:iqBY+eUY0
1/350TB2のコンテナメカ何だよ・・・
客目線ゼロ企業だった。
466ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 01:37:00 ID:/wCkaA7g0
>>462
そんなもん小さな小さな問題だろ
ファイアフライに人気があったらどんなもんでも売れるんだよ

プリキュア5なんてくだらねえカス玩ばっかりだが
飛ぶように売れるのはひとえにキャラ人気のおかげだ

ガンダムの股が開かないとか造形にシャープさが無いとか
そういう技術云々以前にビジネス面での企画チョイスが
企業の命運を左右するんだよ

透明窓なら自慰アーマーにもなかったぜ
それどころか窓のくりぬきすらなかったじゃねーかw
なんだあの変てこな箱はwww

出来云々関係なく全てはチョイスの問題なんだよ
ボードゲームのバンダイはチョイス面で運に恵まれていただけ
467ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 01:42:31 ID:0h5Hw1Yj0
>>464-465
ギミック云々言ったらコアファイターの再現すらしてない
1/144ガンダムなんか糞中の糞だろ

つーかギミック以前にフォルムがダサダサで客目線ゼロだわ
MSVで挽回するまでダサダサロボの代表格だったよ初代ガンダムは
468ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 01:45:26 ID:JZlqOMVM0
>>463
大成功した初代ガンダムの足裏はそんなに凄かったかね?

全体的にノッペリツルツルのイメージしかないんだがw
469ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 01:48:35 ID:7Xfp+W1o0
ガンダムの足の裏〜

ザクの足の裏〜

思い出は華やかに美化されるのか〜

昔の某大手はそんなにすごかったのか〜?

470ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 05:22:22 ID:mhUiojrU0
初代1/100ガンダムの足の裏は凄かったぞ?
MGが発売されるまでは、唯一足の裏があった。
スプリング仕掛けでミサイルが飛ぶバズーカとか、小さくないコアファイター
とか、それなりに魅力はあった。
471ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 07:46:50 ID:vky2xF9v0
それにくらべて1/144はカスレベルだったな
あのサービス精神の無さは客目線ゼロだったな

まあそれでも圧倒的なキャラ人気で売れまくったわけで
技術と企業の命運というのは直結するもんではないな

透明窓どころか窓のくり抜きすらやらないカスや
足裏はもちろん全体的にツルツルのっぺりのダサダサロボでも
作品がウケれば爆発的に売れるわけだからな
472ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 10:17:06 ID:NAPD4ufH0
ガンプラも技術技能以前に姿勢の問題だと思ったな。
当時の技術水準とか考えても結構しょぼくさい出来だったよガンプラは。
そんなもんでも爆発的に売れちゃうんだからやっぱオモチャ稼業は
技術技能・姿勢以前に博打みたいなラッキー要素がでかいよね。
473ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 10:52:18 ID:h56jOEW+0
おもちゃ業界なんて何が大ブレイクするかなんて予想もつかんわけで
そんな中で企業の命運を左右するのは堅実な技術・姿勢などよりも
一発逆転狙いの企画センスだと思うんだよね。

イマイはロボダッチのように子供達のハートに染み込むセンスを持っており
中途半端に成功したが、後の展開にもつなげられず商売下手なまま終わった。
オリジナルキャラでのプチ成功が逆にイマイの可能性を潰してしまったのかもしれない。

一方のバンダイはもはやおもちゃメーカーというより
すっかり版権屋と化していることを考えると技術・姿勢などよりも
どれだけ人気キャラクターの権利を抑えられるかが重要であることがわかる。
企業の成功において、技術・姿勢などは二の次。
キャラクターやネタ・アイデアなどソフト的要素の方が影響が大きい。
474ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 12:10:15 ID:NEzuBflo0
版権商売最強。
475ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 14:54:52 ID:q4XAepBZ0
人気キャラは売れる。不人気キャラは売れない。それだけのこと。
476ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 16:16:07 ID:V2q+XnlZ0
ガンダムはスケール表示があったからだ
空想物でもキチンと表示すれば高級感も付加される
イマイTBは表示が無いのはともかく、並べてスケール感味わうことが無理
477ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 17:09:53 ID:mhUiojrU0
ま〜「たまごっち」みたいに何かのついでに作ったようなモンが大ヒットする
ときもあるからな〜
逆に「紙ロボ」みたいに誰が販売許可出したんだ?ってもんもあるが。
478ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 17:13:57 ID:psBq9vJ40
スレ違い。
479ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 18:12:22 ID:R9rhShm30
>>468
ちゃうちゃう、イマイグラージの場合、足裏を塞ぐパーツがそもそも無い
だから2号の窓が無くても驚かんぞって話
480ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 18:39:41 ID:V2q+XnlZ0
>>479
足の裏からミサイルが発射するギミックの予定だったのだろう
察してやれよ
481ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 20:09:09 ID:FjmGQezR0
足の裏の処置なんぞどうでもよろしい。

人気キャラは売れる。不人気キャラは売れない。それだけのこと。
482ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 20:56:07 ID:uHbeXva80
ロボットに変形するサンダーバードはどこから発売されていますか?
483ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 21:01:41 ID:9AzLxHdh0
トランスフォーマー系だったと思うが
ロボットに変形するスターウォーズのXファイターはあったな。
バージル風ロボットに変形する2号…ちょっと欲しいかもw
484ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 21:14:27 ID:V2q+XnlZ0
しかし1回目の倒産は人気出なかったキャプスカのせいで、キャプスカを企画選択した
企業には責任はねぇ同情してくれ、なんて通用しねぇよおっちゃん
485ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 22:19:07 ID:zDeiQ0Ny0
だからそういう選択の問題だと言ってるじゃん
出来云々よりチョイスの問題だと言ってるじゃん

誰もイマイは悪くないから同情しろなんて言ってないぞ?
>>423>>434のような勘違い野郎を訂正してるだけだ
486ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 22:25:04 ID:zDeiQ0Ny0
だいたい>>423のマヌケ理論によればイマイの金型を
使ったバンダイは潰れても当然ってことになるよなw
487ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/28(火) 23:05:25 ID:+Osu7t1z0
>>424ですかさず知ったかぶりを露呈されてる>>423のアホさにワロスw
488ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 00:00:41 ID:UhyDswJ80
そういやバンダイのキャラウィールは
1円オークションで本当に1円で落札されるほど不評だったな。
3箱セットで定価1万円が900円で落札とか当たり前だった。
いまどきあんな出来じゃ1円で落札されるのも当然だな。
489ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 00:18:43 ID:Uj8liEAO0
>>487
バンダイのスカイダイバーはそんなに酷い出来か?
今井のスカイ1はそんなに素晴らしいか?
490ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 02:56:52 ID:DoLV6jNl0
>>488
キャラウィールのせいと言うよりも、
アオシマ新世紀合金DXのTB2のせいじゃね?
アレの期待はずれ度は半端じゃない。
それでもタカラ1/144シリーズが出るまでは、あれが一番マシだったのが・・・
491ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 07:48:55 ID:5zgdrvJ50
キャラウィールはそうとうぬるい出来だぞ。
まああのシリーズはもともとぬるい出来なんだが
あの出来で3箱も出すようなものではないな。
4号とモグラあたりを単品販売するぐらいでよかったのに。
492ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 09:10:08 ID:Ul1I30pQ0
>>490
アオシマ新世紀合金は1/144が出るまではそれなりの相場だったけど
キャラウィールのコンテナメカセットはその頃から1円オークションで絶賛投売り中だったよ。
近所の店でも普通に1セット300円とかで売ってたし。

やっぱりキャラウィールのコンテナメカ自体が出来悪いからでしょ?
コナミの食玩と比べても、価格が高い割にかなり酷い出来だし
現代の開発技術であの出来であの価格って有り得ないでしょ。

新世紀合金とか関係なく、コンテナメカセットそのものが駄目なんだよ。
あの出来で3セット1万円って、悪い冗談としか思えない。
493ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 16:35:53 ID:m9tzxJLx0
CWUEコンテナメカセットはゴミだったな
494ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 18:59:24 ID:lfB7bTCL0
じゃあ漏れ擁護 (´ー`)ノ
あれは玩具として割り切ってるからヲケ 模型より玩具好きな漏れ。
結果的にタカラ144よりメンツ揃ってるし(ファイアフライ・ジェットクレーン・エレベータ3&4)
144は何より、デカくて住環境に悪いわー それに相方の1号はプラモ作らにゃならんしな。
そこそこコンパクトで1号も同シリーズで出した1/200、漏れの定番だ♪
そりゃ確かに、2号本体はデカい重いだけで芸が無い。これは認めるw
まーシリーズ初期ってのは大概、そーゆー物足りないのが出来るからな。しゃーない
495ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 19:34:54 ID:PE7zfnkr0
キャラウィールは玩具としても割り切り過ぎだろ。
1万超えのセット商品が食玩にすらブッチギリで負けてるってどういうことだよw
1円オークションで1円で落札されるのも当然だわな。
496ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 19:38:39 ID:Bqhe9Nd40
>>494
1円で叩き売られて本当に1円で落札されてたゴミよりもましだろ>2号本体

ネットだけじゃなくてそこらじゅうの店で1セット500円なんて普通に見たぞ
CWコンテナセットはよほどゴミ認定されたってことの証だな
497ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 20:15:26 ID:aoR2Ghk70
実写版やキャラウィールなんか満場一致でゴミ扱いだと思ってたけど
バンダイの味方の奴は納得できないみたいねw
金もらってもいらないぐらいのゴミw
498ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 20:29:44 ID:e2nAIkih0
実写版とキャラウィールはサンダバブル崩壊の先駆け的存在だよな
499ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 20:37:49 ID:Tmayr5Kb0
CWコンテナセット最大の問題点は復刻0X同様に値段設定だよな。
適正価格がどのくらいかは決めかねるがあれはボリすぎてる。
TBとかゴジラとか、欲しがる高年齢層は金持ってる(これは錯覚だ)から
カモにしてやれという態度が透けて見えるのが嫌で堪らない。

ユーザーに不快感抱かせた時点で商売人として失格だぜ。
まあ、そんな商品が捨て値で投売りされるのはある意味痛快だがw

今思うと、92〜93年にバンダイが出した商品は好感がもてるものだった。
成功したとは言い難いけど…
500ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 20:39:39 ID:9m+quUv00
実写版は良いだろ
501ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 21:30:35 ID:DoLV6jNl0
実写版には合金TOY(超合金&ポピニカ)がなかったな。
全部プラデラだったのが・・・・・・・・・・・・・
キャラウィールとアホシマ合金のコラボは最低ランクだったよな?
アホシマのTB2も、試作品のまま製品化されてりゃ売れてたのにな〜
量産品は手抜きしまくりのイマイ/350プラモの劣化拡大コピーだしな・・・
コナミ食玩の劣化拡大コピーだったHORIのプライズの方がマシだったし。
何にしろ、宝1/144電動TB2が出たおかげで全部ゴミ。
502ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 22:13:19 ID:LxybLN4r0
アオシマの合金2号はまだ存在意義はあったでしょ
合金製2号としては決定版だし実写やCWのようにべらぼうな捨て売りは少なかったからね
(合金1号は1480円で大量に捨て売りになってたけど・・・)
実写やCWは原価割れどころか9割引が普通の相場だったからねえ・・・
503ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 22:15:57 ID:n01Mb8CF0
>>500
実写版こそダメだろ

問屋小売大損こいたろ
504ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 22:39:58 ID:kEMkZAuL0
仕入れたもんがほとんどワゴンセールだもんな>実写
505ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 22:53:56 ID:I6JbuOG80
世間的に売れてるとか売れてないとかが唯一絶対の判断基準の中学生は、
大人しくガンダムでも買っててください。

何でサンダーバードのスレなんか覗いてるんだか。
506ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/29(水) 23:04:53 ID:Uj8liEAO0
>>505
それは売る側の理論だな。
てめぇが儲け損なったからって客にヤツ当たりはみっともないよ
507ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 00:02:52 ID:VHdG7WiR0
TBキャラウィールも、出始めは売れたよ・・・・・・
ちょっとだけだが・・・・・・
実写版はな・・・・・・・TB2DXだけ売れてたような・・・
508ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 01:29:03 ID:BMLjwx7F0
実写版は2号も全然売れなかったよ
売り場でなんじゃこりゃーって失笑買ってたけど
509ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 09:54:10 ID:0rD8j0mH0
秀逸なメカデザインが広く知れ渡っている作品だというのに
実写版のアレでは「ニセ・サンダーバード」にしか見えないよな。

なんかケバケバしいんだよ。羽根とかヒゲの生えたガンダムみたいでさ。
いかにもバンダイ社員が惚れ込みそうなケバケバセンスだよ。
510ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 14:52:47 ID:/1hBm9eh0
とは言っても、今井科学の功績は大きいな。
当時、TVで見たものがそのまま手に入る、という感覚(子供ながらの)は今井のプラモくらい
でしかなかった。マルサンのウルトラとかもあったが、怪獣プラモのデフォルメぶりは子供でも
その違いに落胆したし、何より高すぎた。豪華な大サイズから手頃なミニまで
作った今井はすごかったよ。当時の日本人の子供たちは幸せ者だよ。
511ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 15:17:52 ID:3lhCaPRm0
>>462
何日も前のレスに今頃レスつけてスマソ。
回線の障害だか何かでhobby9鯖の板に、
27日からさっきまでまるっきりアクセスできなかったもので・・・


確かに、ファイアーフライはひどかったね。
でも、2000年頃のイマイは、そういった過去の「出来が良くなかったプラモ」を
「出来の良い新しいプラモ」にしようとしていた。

1/72のジェットモグラはその牽引役だった。
このジェットモグラのあと、1/144のTB1、1/72の磁力牽引車などが予定されていて
当時のイマイのHPには1/72の磁力牽引車の試作品の写真もアップされていた。

で、謎の円盤UFOのムーンベースのプラモを復刻する一方で、
1/144のTB1の金型が作られ、製品の発売に向けて作業が進められている途中で、
突然の倒産となってしまった。

もしもあの時倒産していなければ、1/144のTB1が発売され、1/72の磁力牽引車の
発売への作業が行われていたであろう。
(うまくすれば、その後で1/72のファイアーフライも作られていたかもしれない。)

あの時点(2002年のはじめ頃)のイマイは、そういった努力をしていたんだよ。
512ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 15:26:25 ID:3lhCaPRm0
>>484
1回目の倒産の時の原因はキャプスカだけでは無いよ。
マイティジャックの人気不振も原因だった。

サンダーバードのプラモがバカ売れしたことで、
社屋を新しくしたり工場を新たに作ったりした。
が、運の悪いことに、この2つの作品の不振がちょうど重なって
キャプスカとマイティジャックのプラモが売れなかった。

それで経営が行き詰まって倒産してしまった。
513ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 17:14:20 ID:/1hBm9eh0
マイティは鬼門なのかね。
コナミの食玩もダダ余りだったような。
自分も含め、ファンは漏れなく買ったはずだが、いかんせん、製造数に対して
購入者数が少ないんだろうね。
514ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 17:20:10 ID:VHdG7WiR0
イマイ時代で一番残念なのが1/200電動TB2だな。
超特大TB2を金型改造して、完全なスケールモデルとして発売されたハズだったのに。
515ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 20:00:42 ID:aRUTWohQ0
>>512 ネタのチョイスを間違えたのはきつかったろうな。今井みたいなとこは。
516ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 21:29:31 ID:EgXoLQgM0
1/12HONDA・F-1が田宮と競作になってしまったのも痛い。
田宮が凄すぎたというのもあるけど、スケール物で商売しようとしたのなら
あれはけっこうなイメージダウンだね。
70年代の再生イマイ時代の車プラモは作りやすくて結構好きだったな。
それでも田宮と比べれば落ちたが…

決してナンバー1にはなれない会社だったんだよな。
MJに関しては、他所で出されるくらいなら…という気持ちもあったのかもしれない。
イマイは円谷作品のプラモかなり出してるよね。怪奇大作戦とかウルトラマンタロウとか。
517ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/30(木) 23:41:54 ID:XtKu+gAk0
あの頃こそその当時で文句なしと言えるレベルのウルトラホーク1号とポインターをどこかが
出しておくべきだったのだ。タスクにせよハセガワにせよフジミにせよ遅すぎた
やれるのならイマイがやっておけばよかったんだ。それが正しい選択だったのだろう
518ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/31(金) 01:07:53 ID:wOR+rvIP0
>>514

そんなタカラ1/144電動TB2が発売された時点で即死間違いなしだったアイテムが残念なのか?
519ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/31(金) 07:49:48 ID:nOFhbwRO0
つ時間差
520ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/08/31(金) 20:51:19 ID:cEkzGFSZ0
>>518
発売予告から10年経ってタカラ1/144が出たんだし、その間なら「ネ申」だろ?
このアイテムさえ出てたら、イマイも存続してたかも試練。
521ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/01(土) 01:28:57 ID:NRLPyV5F0
特大TB2ならまだしも、超特大TB2は金型改修で何とかなるシロモノでは無いと思ふ…
522ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/01(土) 09:59:06 ID:XWNcGGW20
>>511
1/72磁力牽引車、1/72ファイアーフライ欲しかったなぁ〜
はあ・・・・・(ため息)
アオシマ頑張ってくれないかなぁ


売れないか・・・・・・
523ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/01(土) 10:15:38 ID:ASV4HTgsO
>>522
デカイ!デカイよパパン!
524ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/01(土) 11:09:05 ID:x/B/1GiW0
>>521
変な神話がああるが、超特大TB2もそんなに悪いものでもない。
特大TB2も言うほど良い物でもないし。
細部の改修でプロポーションが良くなるのは超特大のほう。
特大は、意外と大改造しないとだめぽ。
525ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/01(土) 15:59:16 ID:psdL68fm0
>>524
いや、逆ですよ。

超特大TB2は、コンテナが長すぎるんだよ。
機首先端からコンテナまでの長さが10cm。コンテナの長さが14cmある。
機首部とコンテナの長さの比率は 1:1.4。

撮影用プロップの3フィートモデルは、
機首先端からコンテナまでの長さが28.6cm。コンテナの長さは36.4cm。
機首部とコンテナの長さの比率は 1:1.272727・・・・
ちなみに、40インチモデルの比率は 1:1.273615・・・・
(それぞれ、「サンダーバード・メカニックファイル」に載っていたデータによる。)

つまり、本来なら超特大TB2のコンテナの長さは12.7cmであるべき。

なんでコンテナが長くなっているかと言うと、
超特大TB2は最初「ラジオコントロール サンダーバード2号」として作られたから。

コンテナの中に、ラジコンの受信部、走行用のモーター&ギアボックス(前輪)、
方向制御用のモーター&ギアボックス(後輪)、単2乾電池2本、
そしてミニメカのTB4とジェットモグラ、を格納する為に大きくなってしまった。

コンテナの長さを1.3cmつめるということは、本体の長さもつめなければならない。
しかもコンテナは後にいくにしたがって幅が狭くなる。
本体はちょうど翼がある場所でもあるから、ただ単に短くすれば良いというものでは無いよ。
526ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/02(日) 00:59:04 ID:NHuocXFZ0
短いのを長くするのは面倒だが、長いのを詰めるのは割りと簡単。
ギミックを詰め込むにも超特大の方がやりやすから、改造作例も
超特大から作った奴が多い。
伸縮脚(ラジオアンテナを寸詰めしたもの)装備の作例もあったな。
527ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/02(日) 01:21:33 ID:z40xGRh6O
ところが2号のコンテナには等間隔(?)に太くて深いスジが入っている…
528ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/02(日) 13:13:24 ID:x7e404NI0
スジなんて瞬接&パテでどうにでもなるしょ。
529ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/02(日) 14:33:27 ID:NHuocXFZ0
プラ板で一から作り直した方が早くないかい?
530ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/02(日) 16:51:48 ID:cNsOjAg90
さすがのKもゼロエックス号の復刻に続けてスカイシップ・ワンの復刻はしないだろうw
531ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/02(日) 16:57:39 ID:z40xGRh6O
>>528
あ、超特大TB2の実物を見たことが無いのか…
532piler returns:2007/09/02(日) 16:59:12 ID:DmuywYhu0
スカイシップ・ワンだったらアオシマ辺りに金型は確保されていると思うが。
533ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/02(日) 17:11:05 ID:NHuocXFZ0
アオシマにあると思うが、未だイマイ時代のが売れ残ってる状況でわな・・・
プレ値なんか付いてネーし、探してみ。
534ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/02(日) 19:32:41 ID:wpj9Tooq0
TB物は全て皆平等にプレミアム価値が消えてなくなったな
今もあるのは宝144のTB2号くらいか
いつか再販するだろうが
535ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/02(日) 22:40:06 ID:NHuocXFZ0
そのタカラ1/144TB2も今年2月までは捨値販売(最安3,000円)だったからな・・
再販あるかどうか・・・・
でも、あの金型廃棄するにゃ勿体無いし、多少改良したのが出るだろな。
いづれかは。
536ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/03(月) 02:09:09 ID:LAh2+4En0
あの捨て値はなにかおかしいよ。一万が唐突に三千円でしょ。
いい加減にサンダバブルもはじけて久しかったからそのとばっちりでもくらったんじゃないの?
玩具流通の人にしてみりゃ新しいサンダバも古いサンダバも同じで
鶴の一声で捨て値処分とかそういう感じじゃないのかな?

電動二号は間もなくプレ値に突入してるからそれ自体の需要がなくて
三千円まで一気に下がったとは考えにくいんだよね。

とにかくある時期を境にサンダバブル崩壊って感じだったからね。
537ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/03(月) 12:22:37 ID:FN8eVUgp0
>536
ただの在庫処分だろ。
過去のブーム&再販の時だって少なからずあったよ。

3000円って数字が目立っちゃったけど、ヤマダとリアザラだけで、
なおかつやらなかった(既に売り切れてた)店舗の方が多かったし。

だから、またブームがくれば再販するんじゃね?(仕様変更はあると思うが)
538ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/03(月) 14:50:12 ID:ai1OkT8x0
手持ちが5000円しかないときに2号の3000円売りに遭遇して
とりあえず1個だけ買って次の日に金をおろしてから
あと3個ぐらい買おうと思ってたら次の日にはあとかたもなく消えてた
田舎だと処分品も有り得ないぐらい売れ残ったりするから油断してた
クレジットカードを使って買っておけばよかった
539ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/03(月) 16:06:11 ID:lgP0rpw60
>>537
>ただの在庫処分だろ。

だろうね。
時期から考えると、年度末がせまりその年度の収支を出さなければならなかったのだろう。
で、損を覚悟で現金化した、と。
540ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/03(月) 17:39:06 ID:urJPx2aE0
ブームは何年か毎のサイクルでやってくるから、サンダーバードもまた
食玩その他で復活する時は来ると思う。
その時のブームの規模次第で、新規の製品か、旧製品の再販はあると思う。
サンダーバードの場合、再販の可能性の方が高いと思うけど。
541ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/03(月) 20:22:20 ID:JQKJAjo80
男の復刻倶楽部のHPに掲示板が開設されてるけど、コメントは
紳士的なおとなしい内容のばかり・・・
荒らし的なのは、即消されてるのかなー
542ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/03(月) 23:11:43 ID:SuQdz1/yO
タカラとかのよりバンダイのデラックスを再版してほしいと思うのは俺だけだろうか…
伸縮ギミックや精密なプロポーションとかに関しては劣るかもしれないが…
543ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/04(火) 13:24:27 ID:wwBR4PUX0
バンダイが大々的にやりだすと壮絶にコケてやりっぱなしにされそうでイヤだな
サンダーバードはバンダイに関係無いところで細々とやってほしい
544ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/04(火) 17:43:42 ID:J+yg6pdI0
http://www.runat.co.jp/kewsion/anketo.html

トレーシーの5兄弟がラインナップされとる
545ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/04(火) 19:04:10 ID:WmAL+spk0
バンダイDX… ( ´・ω・) 3号5号出してくれなかったからなぁ。
6号があるのは評価に値するが。Xカーやるならついでに7号も欲すかったなw
546ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/04(火) 19:34:40 ID:ZVsgeWBs0
>>544
嗚呼、ラムちゃん、綾波ぃ・・・
いかん起ってきた
547ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/04(火) 22:03:08 ID:uX8QzI6I0
>>545
バンダイって意味不明な中途半端ラインナップの天才なんだな
548ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/04(火) 22:37:00 ID:+9d+hXzv0
アオシマのサンダーキャプテン作りたい・・・
549ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/04(火) 22:40:05 ID:6qNvVbNX0
サンダーいいね… お祭りでも買って貰えなかった30年前の俺
550ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/04(火) 23:37:10 ID:oPfyPAsG0
サンダーとタイガー、なぜ再販しないのかね?
アトランジャーばっかり再販してからに。
551ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/05(水) 02:12:23 ID:QzD2ly/m0
もろパクリメカの上、マッハバロン&電人ザボーガーの時に
どさくさにまぎれて一緒くたに出してたのが・・・・
でもパクリメカの方がカッコ良かったかもしれん・・・・
単にザボーガーとかが味気ないだけかもしれんが。
552ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/05(水) 22:59:33 ID:kVRFaH1+0
タイガーキャプテン(大)のリモコンシステムだけど
たしか「ゼネコン」て名前付いてた。
大手建設業者・・・
553ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/06(木) 13:04:20 ID:a0GBz3cU0
ゼネコン?持ってたなー。今の災害時発電ライト?みたいにレバーを
ギュインギュイン回して発電。単純なシステムだけどやたら盛り上がったな。
発電ライト改造すればできるんじゃないか?
青島は他にもキャラクタープラモいっぱい出してたね。二足歩行のライオン丸、
サンダーマスク、タイガーセブン、赤胴鈴之介(アニメ版)、等。当時のこづかいでは買えなかった。
554ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/06(木) 15:22:08 ID:byZTZtbp0
サンダーマスクのプラモはバンダイさ。
アオシマはスペクトルマン、流星人間ゾーンあたりだろ?
スペクトルマンはイナズマンに改修され、宇宙猿人ゴリがタイガーセブンになったんだな。
赤胴は別冊少年ジャンプの少年プラ模型新聞で、プラモが出来るまでという特集のネタになってたな。
丁度、キャプテンが始まった頃だったか?
555ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/06(木) 16:08:32 ID:bxVXUOQE0
555
556ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/06(木) 21:07:22 ID:hU7DZMJ80
タイガーキャプテンのヘットをSPVとスワップしたい。
イーね!
557ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/09(日) 12:18:20 ID:Wwqlzyn+0
CSでサンダーバード6号やったけど、冒頭で涙流して大笑いする連中、
あのシーンだけのために造形したんだろうな。
普段、表情がない人形劇だけに、ちょっと衝撃的だった。
558ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/09(日) 19:39:23 ID:jStaRkVm0
>>557
最後の作品だから、不要になった人形の最終利用ってことで・・・
559ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/10(月) 01:53:50 ID:sC7Li76H0
>>558
「サンダーバード」としては最後だったけど、テレビシリーズの人形劇としては
「サンダーバード6号」のあとに「ジョー90」と「ロンドン指令X」を作っているよ。

だから
>不要になった人形の最終利用
ということは無い。
560ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/10(月) 17:43:01 ID:1NZ0GE5t0
手がアップのシーンになると、すげー精密でリアルな動きになるのが衝撃的だった。
561ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/10(月) 17:43:37 ID:1NZ0GE5t0
まるで本物のようだと思った。
562ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/10(月) 19:45:38 ID:31JY7QkH0
40を過ぎたがサンタさんは実在すると信じている
563ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/11(火) 01:23:54 ID:bFVm1DEy0
CGかと思った
564ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/11(火) 12:26:14 ID:LB7iaTqx0
バカばっか。
565ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/11(火) 16:23:34 ID:Rt7iS3pG0
ナイスダジャレ。
566ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/13(木) 17:45:05 ID:MLiufBZ50
今は、あの人形劇として作る方が高く付くんだろな・・・
CGばっかだし。
567ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/13(木) 21:03:53 ID:mI0giYKD0
費用よりも手間がものすごくかかる、という話を読んだことがある。

前に知り合いから、昔あった「ゲーリーアンダーソン ファンクラブ」という
ファンクラブの「FIRE FLASH」という会誌を見せてもらったことがあるんだけど、
そこに書かれていた記事によると、あのあやつり人形は操演するだけでなく、
セッティングするだけでもかなり大変だったらしい。

というのも、スタッフは人形を吊っているワイヤーが見えないようにするために
色々と工夫をしていたらしいんだけど、その工夫の一つに「ワイヤーを極力細くする」
というのがあった。
ところが、この「ワイヤーを極力細く」した結果、
「ワイヤーが切れやすい」という事態を招いてしまった。

撮影に入る前の準備段階でさえ、
準備している途中でワイヤーが切れてしまったので交換→撮影が遅れる、
ということが何度もあったとか。

もちろん、撮影中に切れてしまってうまく操演できなくなった、
なんてこともあたりまえのようにあったらしい。
(あと、目玉や眉毛が変な状態になってしまうことも頻繁にあったらしい。)

そういった理由からスタッフ達は、「キャプテン・スカーレット」から
一部のシーンで下から操作する人形を使うようになり、
「ロンドン指令X」では人形だけでなく人間が演じるシーンを大幅に増やしたりして、
人形劇から脱却しようとしていたらしいよ。

「地球防衛軍テラ・ホークス」であやつり人形を使わなかったのも、
そういった「苦労」を二度とやりたくなかったから、らしい。
568ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/14(金) 14:03:51 ID:VDrMMGxF0
「なんでサンダーバードって人形劇なの?」
と、子供心に不思議でしょうがなかったな。

よくある可愛いキャラクターの人形劇と違って
精巧で写実的な人形でやるなら実物が演じた方が良さそうだし
セット組む手間よりも人形劇でやるほうが大変に見えた。

特撮&人形劇という組合せの事例が非常に少ないことを考えると
やっぱり、あまり良い手法ではなかったんだろうなと思うけど
どうしてああいう作品を人形劇でやろうと思ったのかな?

黎明期ゆえに確立された技術がまだなくて
「なんでもかんでもミニチュアだけでやっちまおう!」
とでも思ったのだろうか?

自分のおもちゃをビデオで撮影して面白い映像できないかな?
などとふと考えたりすることもあるけど
そういう感覚に近い動機なんだろうか?
569ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/14(金) 19:29:50 ID:gMM05r0p0
>>568
実写でやれば確実にコケる と言う事実を40年前に確証していたのだろう
素晴らしい話じゃないか
570ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/14(金) 22:33:47 ID:tPZgo0PJ0
単純に考えるとさ
役者のスケジュールとかわがままとか
待遇とかギャラとか肖像権とか
悩まされなくてイイから
人形なんじゃね
571ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/15(土) 00:07:18 ID:p9vBUGWW0
人形なら死なないしな。
572ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/15(土) 01:30:40 ID:n3ef41/n0
苦労して人形でやるより、ちゃんと言うこときく役者を探す方が楽だろ
言うこときかなきゃ死亡エピソードで二代目に引き継げばいい
どうせ主役はメカだからな

そういうわけでやはり人形劇にはメリットがない
573ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/15(土) 12:56:50 ID:RshKeQw70
いや、でもね、あの妙に足が地についてない浮遊感覚の登場人物たちが限りなく
魅力的なんだよ。
574ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/15(土) 15:22:06 ID:Mm2sVHS40
>>568
いや、そもそもジェリー・アンダーソンは「映画」の製作会社として A.P. FILMS. という会社を作った。
しかし、新しい会社に映画制作の依頼など無く、色々なところを回って仕事の依頼を探したが
なかなかOKがもらえず、やっとのことで取った仕事がテレビ番組の「人形劇」の製作だった。

児童作家ロバータ・リーが原作の子ども向けの人形劇だったが、
2作目の製作中にロバータ・リーが A.P. FILMS. と決別。
A.P. FILMS. 単独で3作目を製作したが、その後のオファーは無かった。

テレビ関係者に相談していった中で、ジェリー・アンダーソンはATVの社長の
ルー・グレイドを紹介された。
ルー・グレイドは A.P. FILMS. の人形劇を高く評価していてジェリーは新番組の売り込みに成功。
SUPER MARIONATION と名付けられた未来を舞台にした人形劇シリーズの製作が始まった。
「スーパーカー」、「宇宙船XL-5」、「スティングレイ」と製作していき、
世界中で大ヒット作となった「サンダーバード」の製作に至っている。

ということで、テレビ局からの依頼が「人形劇」の製作だった、というのが理由。
ただ、ジェリー・アンダーソンをはじめスタッフ達は、
より「リアル」な物を製作しようと努力に努力を重ねていた。
それは、自分たちが作りたいのは「人形劇」ではなく、
人間が演技をする「ライブアクション」だったから、なのかもしれない。

それを裏付けるかのように、「キャプテン・スカーレット」からは人形を
それまでの5頭身から7頭身に変え、より人間に近い人形を使うようになり、
「ロンドン指令X」では人形が演じるシーンと人間が演じるシーンをミックスした作品になった。
575ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/15(土) 16:25:35 ID:43Y4dTK80
どうでもよい
576ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/15(土) 16:31:11 ID:p9vBUGWW0
最初から人間のライブドラマだったら、そこまで話題にはならなかったかもな。
スーパーマリオネーションの特撮番組だったのが良かった。
577ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/16(日) 11:03:35 ID:avafIINn0
世界中で大ヒット作となった「サンダーバード」の製作に至っている。
             ↑
    日本で大ヒット&英国でヒットのみでは?
       他国でヒットしたか???
     米国はだめだったのではないかな。

578ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/16(日) 14:16:21 ID:pk3si9PA0
日本とイギリスでしかヒットしてない。
579ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/16(日) 19:57:11 ID:EFSbl36y0
約140カ国で放送されたなら
万々歳じゃない?
580ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/16(日) 23:00:30 ID:I5g/wKyC0
>>577
アメリカでは、全国ネットのテレビ局への売り込みに成功しかけて、
結局ダメになってしまった、というだけのこと。

地方局で放送されて、ファンもそれなりにいるよ。
(だからこそ、アメリカではA&E社からDVDが発売されていて、
最初は普通のトールケース2つに2枚収録してBOX化したのが6種類発売され
後にトールケース12個を収録したMEGA-BOX も出たけど、
この夏に薄型トールケースによる新MEGA-BOXが発売された。
ヒットしていなかったら、こんなに再発売したりしないでしょ。)
581ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/16(日) 23:03:11 ID:I5g/wKyC0
>>577 & >>578
>他国でヒットしたか???
ヨーロッパの国々でもヒットしているよ。

前に、どこの国のミュージシャンだったか忘れたけど、
PVにサンダーバードの映像を使っていた人(グループだったかな?)がいた。
582ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/17(月) 22:07:41 ID:mdzD9n0G0
367 名前:ロバくん ◆puL.ROBA.. [sage] 投稿日:2007/09/17(月) 22:02:50 ID:6+niTdoa0
>コマキン
大変でつ! 入り口にイパイアタヨ!>(;・∀・)ノ
・コナミ「サンダーバード」食玩 0円
・タカラ「ベイブレード」 0円
583ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/18(火) 00:05:55 ID:NaGAsv3t0
エヴァのレイとアスカの食玩フィギュアを買ったのが、最初のコナミ・エリスと比べて
出来もサイズも違わないというか良い
今でもエリスは1万越えてるんだろうがあの頃はオレも無知で熱くなり過ぎた
584ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/18(火) 15:15:55 ID:ZDB0b8Bd0
エリスのエロっぽさは別格だろ。
585ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/18(火) 15:55:41 ID:HkYRKehT0
ペネロープのマンコ舐めたい
586サンライズ名無しさん:2007/09/18(火) 18:42:16 ID:Tu/LsFIh0
TBのプロモはダイアーストレイツの「コーリング・エルヴィス」だった。
587ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/18(火) 21:42:04 ID:bK9DieOp0
>>585
黒柳哲子で我慢しとけ
588ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/21(金) 18:19:31 ID:Z40XsqsO0
言っとくが、若い頃の徹子はかなりの美人。
589ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/22(土) 20:48:39 ID:4PhX0zjs0
黒柳哲子・・・
悪夢ちじこまった・・・
590ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/22(土) 21:43:37 ID:LfoblQDg0
教えてくんかもしれないので、申し訳ないのですが。
子供の時のかすかな記憶に「エックスカー」という
のがあるんです。初めて作ったプラモでした。
サンダーバード自体は毎回かじりつくよーに
TVを見てましたが、映像で見た記憶がありません。
四角い箱の前方にマニュピレーターが2本ついてるだけの
お世辞にもITCメカとは思えないようなシロモノだった記憶が。
ただ やたら頑丈でした。
あのプラモは 再販されているのでしょうか?
手に入れるのは たいへんでしょうか?
591ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/22(土) 22:11:14 ID:u2boohtO0
>>590
・・・ (´_`;)  あれは映像には出てないのだ。アニュアルちゅー、向こうのコミックで出たメカ。
人気出りゃ本編未登場メカでも作るちゅー、アッグガイの先取りみたいな香具師だったなw
再販はその後何度かやってる。つーてもイマイがまだあった時代だがな。
まー探せばそんな難しくはないだろ。同じ立場のTB7号だって見つかるしw
592ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/22(土) 22:46:19 ID:r+KFVsrv0
いや、初版のモーターライズは一回きりの販売だと思う。
レバーの切替でキャタピラ走行前進・後進、アーム動作のみ、アームを動かしながらの
前進・後進が切替できる職人技のギヤーがついていた。
再販はこのギミックがなかった。
593ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/22(土) 22:56:38 ID:JkKB7aik0
再々販じゃゼンマイにされてなかったけ?
この頃は、UFOまでサンダーバードとして発売されてたんだよな。
ムーンベースがサンダーバード中央指令基地・・・・・酷すぎる・・・
594ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/23(日) 02:43:41 ID:ePPdSphK0
>>592-593

70年代までモーターライズだったよ。
初版は買えなかったけど、73〜75年頃に再版されたのを買った。


595ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/23(日) 14:26:20 ID:13AnrNBf0
エックスカーのプラモは、まず、1967年11月にモーターライズのが発売された。
これは全長が22センチで、>>592さんが書いているとおりのギミックが付いていた。

そして1968年10月に、ミニゼンマイで走行する全長12センチの、
ミニ・エックスカーが発売されている。(こちらは走るだけ。)

1970年代に復活した今井科学は、パッケージアートを変えて
この2種類のエックスカーのプラモを販売している。
どちらも、内容は初版と同じだった。

1983年10月に、ミニ・シリーズのプラモがいくつか再発売されたが、
この時にミニ・エックスカーも再販売されている。
ただ、この時からゼンマイ動力では無くなり、パッケージに書かれている名称から
「ミニ」が外されて「エックス カー」となった。

大きい方のエックスカーのプラモは1980年代には再販売されず、
1990年3月にようやく再販売された。この時からモーター動力では無くなった。


現在、大きい方もミニの方もヤフオクなどで時々見かけるけれど、
ほとんどが1980年代から1990年代に再販売された物で、
同じような価格で出品されていたりするので、
大きい方かミニの方なのか、気をつけた方が良い。
(パッケージアートが違うので、それさえ間違えなければ大丈夫だが、
商品名はどちらも「エックス カー」なので要注意。)

ちなみにミニの方は、数年前にトイザらスで販売された「レスキュー パノラマセット」にも入っていた。
596ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/23(日) 14:28:44 ID:13AnrNBf0
>>590さん
というワケで、無動力の物ですが、ネットオークションなどをチェックしていれば、
比較的楽に手に入ると思います。
597ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/23(日) 14:42:26 ID:13AnrNBf0
>>591さん
>アニュアルちゅー、向こうのコミックで

正確には“ annual ”というのは「年鑑」です。

英国では、1966年から“ THUNDERBIRD ANNUAL ”という
子ども向けの豪華本が何度か出版されています。

1966年に発行された THUNDERBIRD ANNUAL に掲載されていたマンガに
EXCAVATOR という救助メカが登場しまして、これを今井科学が「エックスカー」
という名前でプラモデル化した、というワケですね。

ちなみに、実はサンダーバードの“ MARTIAN INVASION ”(邦題「火星人の襲来」)
に出てきた救助メカが EXCAVATOR という名前でして、
ANNUAL のマンガを書いた人は、あれを簡略化したというか、
子供に分かりやすいメカに変えて描いた、というのが真相のようです。
598ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/23(日) 14:49:46 ID:13AnrNBf0
>>593さん
>この頃は、UFOまでサンダーバードとして発売されてたんだよな。
>ムーンベースがサンダーバード中央指令基地

1969年に会社更生法の適用を申請した今井科学が1970年に復活した直後に出した
プラモデルでしたね。

あの頃は、謎の円盤UFOだけでなく、キャプテン・スカーレットのプラモデルも
箱に「サンダーバード」と書かれて発売されていました。
599ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/23(日) 17:31:15 ID:8EdZXOXy0
変なおじさん
600590:2007/09/23(日) 19:12:38 ID:NoQw4Yyd0
>>591〜598
皆様、あっという間に もんのすごい情報ありがとうございます。
Yahooオクでは 何度か検索してみたのですが、うまく
いかなかったもので。勤務先が都内なので、ショップなど
まわってみると あるかもしれませんね。
本当にありがとうございます。
長年のとげ ひとつ解消です。
601ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/23(日) 20:22:28 ID:tfw0OeGSO
劇中、高速エレベーターカー登場にて いまだに鳥肌が立つ私は〜 コチラにスレ変え、
3台一度に動く小型のRCエレベーターカーあれば売れたのにね… タカラに残念!
602ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/23(日) 23:25:11 ID:13AnrNBf0
>>600
ヤフオクだったら、

 オークション > ホビー、カルチャー > 模型、ラジコン、プラモデル > プラモデル >

で、「サンダーバード エックスカー」をキーワードに検索すればいくつかヒットしますよ。
603ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/24(月) 00:14:26 ID:rbxqSPBo0
83年の再販時にはまだゼンマイはついていたはず。
なくなったのは80年代後半の再販からだったと思う。
604ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/24(月) 04:44:19 ID:uLTq5inXO
>>601
気持ちは分かるけど3台同時はやはり操作が難しいだろう
しかし磁力牽引車出すぐらいなら
エレベーターカーにして欲しかったよね
恐らくラジコン製品化の検討ぐらいはしていたと思うけど
あの車体幅のサイズに動力仕込むの厳しかったのだろうね
ステアリング機構も入れ難いだろうし。

マイクロラジコンの技術が更に進化したら
あのサイズでも実現出来るかもね。
605ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/24(月) 17:09:10 ID:HmycPTAA0
>>604
アレ、ラジコン化しても、ステアリングが利かないのが欠点。
左右に振れる構造になってないいし、戦車みたいに左右の回転率を変化させて
曲がろうとしても、スピードが仇になって曲がれん。
606ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/24(月) 18:18:20 ID:dTFKCL1qO
食玩の時 経験あるけど
中途半端なスケールダウンだと
上の黒いお盆だけ気になって仕舞い お盆に車体全体が 隠れてしまう 本来の魅力半減してしまう
ですから 少しデフォルメぎみの方が 良いのかもね…
若しくは、少し見上げる感じぐらいのが…
607590:2007/09/24(月) 22:21:36 ID:01Lx4QUw0
<<602
情報ありがとうございます。
なんとか 安めのを落札できました。
自分が子供の時に持ってたのは、どうやら
一番最初のものらしく 68000円・・・・
とりあえず 購入したものを作って、ひたってみます。
608ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/24(月) 22:26:33 ID:njOXiCOK0
>>603 さん
そうでした。

1980年にバンダイが販売した標準サイズ(20cm前後の大きさのヤツ)の
TB1、TB3、TB4、TB5がゼンマイ走行からディスプレイモデルに変更されたので、
1983年に今井科学が販売した物もゼンマイ走行からコロ走行に変更されたと
思い込んでいました。スミマセン。
実際にはほとんどの製品がゼンマイ走行のままで、
ゼンマイではなくなったのは1988年の再販売時からでした。


ということで、>>595
>1983年10月に、ミニ・シリーズのプラモがいくつか再発売されたが、
>この時にミニ・エックスカーも再販売されている。
>ただ、この時からゼンマイ動力では無くなり、
の中の『この時からゼンマイ動力では無くなり、』の部分は間違っていました。

お詫びして訂正します。
609ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/24(月) 22:33:03 ID:4Fyh4sK/0
ゼンマイは健在だけどデカール無くなってるよね。
マクロス人気が下火になった83年秋の発売。
この時はキャプスカの方が先に再販されているのも不思議だ。
610ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/24(月) 22:33:54 ID:njOXiCOK0
>>607さん
>なんとか 安めのを落札できました。
良かったですね。
当時のことを思い出しながら作ってみるのも良いかもしれませんね。


>自分が子供の時に持ってたのは、どうやら
>一番最初のものらしく 68000円・・・・
私が子供の時に持っていたのも“それ”ですw
一生懸命組み立てて、完成した時はうれしかったなぁ。

でも、ある日学校から帰ってきたら、苦心して作ったプラモデルが
全て捨てられてしまっていて、母親と大喧嘩をした覚えがあります・・・
611ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/24(月) 23:15:19 ID:01Lx4QUw0
>>610
記憶にあるのは うらやましいですね。
わたしは どうしてしまったのか全く記憶にないんです。
小6の時に引っ越したので、その時に
2号やたくさんのコンテナメカとともに処分されたんでしょう。
612ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/25(火) 00:18:18 ID:+eKInTexO
>>607
手に入った御様子ですね
おめでとうございました。
613607:2007/09/25(火) 23:13:38 ID:1zf0/KIg0
<<612
ありがとうございます。
いきなり質問で参加してしまったにもかかわらず、
皆さんで ご指導ありがとうございます。
しかし 同世代のにおい満喫のスレですね。
614ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/26(水) 19:16:20 ID:wYR0M+vgO
知り合いの歯医者でみたのは プロップの2号の様だったみたいね
初めて見たのでわからなかったけど あれって組み立て式なの?
色々と教えてくださいませ… 私は歯医者に通う患者ですが なにか?

615ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/26(水) 22:05:56 ID:N95w4HB80
>>614
これかな?
ttp://www.aoshima-bk.co.jp/kokuchi//060618/proptb21.jpg
カンケーないけど歯医者の椅子は
サンダーバードチックだねw
616ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/26(水) 23:00:27 ID:YHAKpmdI0
歯医者でオッパイ押し当てられると得した気分になるね
617ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/28(金) 17:49:49 ID:UVXFLuqZO
オシサシぶりです
夏風邪で三日ぐらいぶっ倒れ負ったわいw
アオシマ結構 博打打ちですね
他になんか話題作ないのですか?
618ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/28(金) 20:21:53 ID:fpgb4sKf0
アオシマレプリカプロップシリーズTB1発射台ディオラマが割とイイ感じ
でも15万はするんだろな・・・
619ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/29(土) 12:22:57 ID:5KFYK4DbO
アオシマのことを考えると グラグラしてきました(良い意味で…)
もっといっぱい夢を見せて下さい!
もしプロップの エレベーターカーが 出たら
高熱が出て 緊急入院しそうです…
620ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/30(日) 00:12:06 ID:0+WLbSNh0
>>618
それは PRODUCT ENTERPRISE 社の GERRY ANDERSON PROP REPRICAS
の中の一つで、向こうでの価格は 399.99 ポンド。

2号のレプリカも向こうでの価格は 399.99 ポンドだった。


ちなみに、今 PRODUCT ENTERPRISE 社のHPを見てみたら、
SPACE 1999 の「コムロック」と「スタンガン」のレプリカのセットが載っていた。
10月8日発売予定で 150 ポンドとあった。
621ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/30(日) 01:14:36 ID:aJq0EgIf0
プロップレプリカっていうけど
一体なんのプロップのレプリカなのか
誰か説明してくれんか。
撮影用モデルは現存してないはずだが。
622ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/30(日) 01:46:49 ID:AkTOiOI/0
写真や画像にある特定の撮影用モデルを参考にして作った、
似たようなもの=レプリカ(擬似複製品)
ってとこじゃない?
実物からのコピーとは書いてないし。
スターウォーズも似たようなもん出してるけど、やっぱり本物からの
コピーじゃないのが多い。
撮影に使われたプロップは、撮影中に破壊されることが多いからな・・・
623ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/30(日) 02:14:50 ID:UmofRhCsO
「似せて作りました」ってことか…
624ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/30(日) 23:26:49 ID:ZnM+shuS0
ttp://www8.uploader.jp/user/juro/images/juro_uljp00636.jpg
これ、リペイント&コピー箱のsetと思うけど。
せいぜい1万円の相場ではないかな。
625624:2007/09/30(日) 23:28:14 ID:ZnM+shuS0
626ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/30(日) 23:31:55 ID:aJq0EgIf0
プロップって映画とかの小道具の事で大抵は撮影用ミニチュアの事を指すはず。
それって「プロップ風」ではあってもプロップとは違うし
レプリカというならほとんどの模型・玩具には原型があるんだから
どれでもレプリカって言えてしまう。
意味わからんし誇大広告にならんのかなあ。
627ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/09/30(日) 23:48:16 ID:ZnM+shuS0
この場合は、直接アンダーソンが商品を監修したからプロップレプリカ(シリーズ)と名乗っている。
他の商品はすべて版権元の監修承認のみで出されているはず。
嫁さんがhttp://www.englishclassicporcelain.co.uk/この商売をやったから、旦那も対抗して商売しただけ。
628ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/01(月) 10:33:27 ID:K6bAqOfX0
「リアル」と言っても「本物」ではない。それと同じ。
629ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/01(月) 16:54:03 ID:yLkfB9KmO
似せた物工芸品とはいえ
ちと高すぎでわないの
ヤフオクで叩かれてし
まえばいいのに!

言いながら…
サルベージュ!?
今ヤフオクにシャドー
モビール 再版 出てるね!
630tintin:2007/10/04(木) 00:21:23 ID:ZIdtMzIOO
ヤフオクのアルティメットコレクション、入札少ないが、マニア間で最高入札の申し合わせでもあるの?
ま、たしかに1+2で10kくらいが上限と思うが。
631ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/04(木) 00:53:18 ID:jN+EKM2n0
><630
元が300円の商品なのに、箱に入っただけで数倍の値段になったからな。
しかも、新作でほしいアイテムはゴングだけと言うのがな・・・
632t:2007/10/04(木) 07:55:48 ID:ZIdtMzIOO
>631
オレは2号も欲しかったけど。あの大きさでコンテナも着脱可能だし、ロゴも入ってるし。
残念なのは1号。単体だと、不安定でフツーに置けない。
いずれにしても高い。
633ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/04(木) 19:55:18 ID:SWMA+B0aO
ゴングはそのうちタイトーがまたスキャニングして
プライズのデカイの出すんじゃないかと踏んでいる。
634ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/04(木) 22:59:48 ID:kz2DjD/40
>633
その場合ほか5種として
FAB1、ファイヤーフライ・・・続かない!
635tintin:2007/10/04(木) 23:05:03 ID:ZIdtMzIOO
>>633
タイトーのあれって、スキャニングだったの?何か、すげー感心。って、スキャニングがどんなモノだか良く知らないが。立体造形物をコンピュータ上で扱えるデータ化し、このデータを加工して新しい製品の金型などのデータにする、ってな感じ?
636ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/06(土) 05:47:59 ID:Vk0hhCMQ0
3Dスキャンで検索すべし。
一回スキャンすりゃデータの拡大縮小自由自在だしな。
出来の良いモンスキャンすればいいんだが、最悪なのスキャンしたときにゃ・・・
最近出まくってる拡大劣化コピープライズ商品はヤバイのが多し。
637ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/06(土) 10:48:39 ID:jiYJZv6R0
>635
ローランドで10万以下で出てたよ
個人で出来るレベルだ
638ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/13(土) 08:17:20 ID:47/9eLmjO
>>627
撮影サイズの人形が買えるんですか?
639ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/13(土) 14:50:03 ID:a8ITxPSW0
>>638
>>627に書かれているURLをクリックして表示されたページの左側にある
[ About The Dolls ]をクリックして表示されるページの中の
>Each doll is:
の中に
>21" high and complete with stand and name plaque
と書いてある。
21インチをセンチに直すと53.34cm。
撮影に使われた人形とほぼ同じ大きさだね。

ただ、そのHPにある人形の写真を見ると分かるけど、
撮影に使われたものとは、顔が微妙に異なっている。
それを許容できるかどうかが問題だw
(特にジョンやミンミンの顔が・・・)
640ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/13(土) 17:31:11 ID:47/9eLmjO
>>639
ありがとうございます。
撮影サイズのが売られてるんですね。

たしか日本人にも公認された?の作ってる人いましたよね。高くて買えませんが…
641ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/13(土) 18:17:43 ID:UoLkF7fu0
日本製はこれ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13685782
両方持っていますが、英国製より似ていないよ。
本物へのオマージュ0Rインスパイアされた感じです。
但し、関節が動くので好きなポーズに出来る。
買うなら英国のほうがいいよ。
撮影使用の本物は数年前にカマキリアンダーソン夫人によってオークションで売却済み。
確か落札価格は、約1000万円/体と思った。
642ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/14(日) 13:32:50 ID:DHGDwcjbO
>>627
英国製って299ユーロなの?
643ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/14(日) 17:23:28 ID:WUyINv5W0
£と書いてあるでしょ。€ではないよ。
下記でレート見れば。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%B0%D9%C2%D8&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
644ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/15(月) 09:08:35 ID:+AE8GgtSO
高いけど欲しいなあ
英国製のもペネロープとかいまいちだな、顔。
645ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/17(水) 14:22:12 ID:+VSQlSxVO
英国製は7万円くらいか…
手足動かないんだな。
646ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/25(木) 00:41:55 ID:hFTqCD360
元が関節がフニャフニャな操り人形なんだから、リアルにそれを
再現してしまったら、天井から糸で吊って飾らんとあかんからな。
手足固定か、GIジョーみたいな人形にするかだな。
どーせ遊ばんし、見た目だけがリアルでもいいんじゃね?
TB2プロップレプリカみたく、コンテナさえも外れんのはゴミだが。
647ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/25(木) 01:31:39 ID:gH5x7NKs0
みんな喜んで天井から吊るすような気もするが
648ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/25(木) 12:26:15 ID:lLvCjDSY0
あの空中を浮遊するような動きをまねると子供に受けるんだよな。
649ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/26(金) 21:05:33 ID:BVLGy1Xi0
サンダーバードロボが欲しいです。1号〜5号が合体するやつ。
650ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/26(金) 21:29:50 ID:srVIKnvXO
>>649
ワンメイクのパロディモデルだけど見た事がある。
既存プラモ使ってたので各メカスケールはバラバラだったけどw
651ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/27(土) 01:07:16 ID:XIxsqm87O
TBSの金スマのオープニングにビックリした。
652ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/27(土) 20:37:15 ID:Tc1ttYZq0
SFコンの量産型サンダーバードとコンテナメーサー車が欲しい。
653ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/28(日) 10:21:38 ID:PzKtFbCRO
>>652
TB2って機体が緑だから無茶苦茶日の丸が似合うよね。
654ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/28(日) 15:23:50 ID:yIH8Nf4lO
手足固定ならコンテナ外れないのと同じような気がする。
655ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/10/31(水) 01:09:43 ID:jYDbuX7WO
確かに。

ところで、英国製のペネロ、、、
全く似てねえじゃん。
656ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/01(木) 22:58:52 ID:qR+O2X/dO
本当に似てないね、英国製
657ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/09(金) 01:34:41 ID:hgYMCvRE0
アオシマの合体プラモ、ヤマト?みたいのは再販されてるんだね。
サンダー、タイガー、強行突破で再販すりゃいいのに。
658ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/11(日) 15:09:56 ID:LwJ5TgiW0
さすがにパチモン再販はマズイだろ?
今は正規版権で売ってるんだからな>ITCメカ
659ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/17(土) 12:02:39 ID:Uc2aiB4s0
プラモデルでもなくていいから、アトラスとかモグラスみたいのを
ギミック付きの完成品おもちゃでやってくれないかな。
660ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/23(金) 02:16:26 ID:kTYEPscvO
>>659
当時そのプラモを作って完成後に可動させた時の喜びを知ってるので
完成品だとその点の魅力が無くなるけど
やはり買っちゃうのかなぁ。
661ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/24(土) 15:39:42 ID:xKPPqQHg0
>>660
>やはり買っちゃうのかなぁ。

で買って、箱から出して、眺めたり色々動かしてみてちょっと満足する。

でも、プラモデルを作っている時のワクワク感とか、完成した時の達成感、
そして完成したプラモデルが動いた時の満足感が合わさったものにはとうてい及ばないので
やっぱりプラモデルを作りたくなってしまうw

アオシマの新世紀合金のゼロエックスを買った時にこれ↑を味わったオレ・・・
(でも、新世紀合金のゼロエックスより高い再販プラモのゼロエックスは買わなかった。)
662ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/24(土) 23:35:55 ID:XCQcrMpdO
>>661
俺も同じクチだよ
再販○×、買えない額じゃなかったけど
あの定価設定に萎えちゃってね。
663ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/27(火) 14:31:29 ID:FDd1McW/0
たかがプラモで達成感って・・・

あんなもん所詮は他人が作ったものを型コピーしたものじゃん。

他人が作った「半完成品」を組み立てて塗るだけの
立体ぬりえで達成感や満足感を味わえるなんてずいぶんお手軽だな。

最近流行った大人向けのぬりえと同じようなもんだな。
664ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/27(火) 22:39:55 ID:RCr2JQLh0
ここはおもちゃ板故、釣り不要
665ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/28(水) 13:25:06 ID:tB2rn8F/0
ここはおもちゃ板故、プラモ不要
666ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/11/28(水) 20:11:00 ID:bL1cU4tC0
悪質なボッタクリプラモはどの板でも不要
667ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/01(土) 00:51:04 ID:MPmHYFx90
ものすごく良質なプラモならその金型設計者や型職人のやる気が伝わって
封を開けなくても満足感が得られるもんですな
組み立てなくても塗装しなくても、その時点で完成品として評価を得るのだが
TB関連は全く恵まれなかった
668ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/02(日) 00:48:19 ID:itjbEj900
オレは小学生の頃にサンダーバードのプラモを沢山作ったなぁ。

不器用だったから、出来上がりはあまりキレイではなかったけど、
作っていて楽しかった。
669ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/02(日) 11:55:32 ID:aPnd0D84O
>>668
いい思い出だよなぁ・・・。
670ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/02(日) 12:57:29 ID:lEST1qmf0
アフォな子供はほぼ完成品といえるプラモを組み立てるだけで
達成感や満足感を味わえたんだろうな。安い達成感だな。
ただの立体パズルなのにな。
671ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/02(日) 18:01:41 ID:uT3iXKGh0
復刻ゼロエックスを25,000円とかプレ値付けて出してる馬鹿もいるしw
こんなゴミ、12,000円以下じゃないと売れないだろ。
672ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/02(日) 18:31:33 ID:JxYJ7LIN0
やっぱサンダーバード秘密基地
最高だね。
673ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/03(月) 10:27:13 ID:EqYYj+NS0
そんなことないよ
674ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/03(月) 18:16:32 ID:HqKOw4tV0
>>670
最近ではな、大人だろうが子供だろうがプラモデルは作れないんだよ
説明書読むだけで制作意欲が無くなるらしい
完成までの集中力が全く維持できないそうだ
おまえが嫌いな模型メーカーもいずれ全て消えてなくなるだろうよ
675ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/06(木) 05:20:13 ID:o1OfF9M80
まーあのファインモールドですら、はめ込み化&シールになったくらいだし、
まともに模型を作れるガキはいないと思っても間違いない。
今の接着組立ての模型買ってる奴って、30代以上の親父ばっかりだしw
676ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/06(木) 18:11:53 ID:qtkLVRbPO
今年もなんだかんた言っても クリスマス近ずいて来ちゃったね
677ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/06(木) 18:32:52 ID:sRnIXFnX0
すばらしいクリスマスプレゼント、ありまつか?(゚∀゚)
678ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/06(木) 19:18:36 ID:qZgmHwEH0
679ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/06(木) 23:58:44 ID:hRQ5dZQ50
>>678
それ、買う人いるのかな?

まあ、I あたりが買って、数年後に「サンダーバード プラモ&玩具ライブラリ」
とかいう本を出して、それに載せて自慢するくらいかなw
680ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/08(土) 07:56:54 ID:0JeFoO/j0
これって、前面だけが立体化してる、とかいうの?
この値段なら中途半端なことしないで完全ジオラマ作ってくれた方がありがたい。
681ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/08(土) 12:44:12 ID:0JeFoO/j0
日本版救助隊「レスキューフォース」2008年より放映。

ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0712/05/news102.html
682ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/08(土) 16:44:25 ID:kE+xt5lX0
なんだまたリュウケンドーみたいのやるのか (´_`)
683ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/08(土) 20:00:46 ID:WIZVtyFF0
火事で死にそうな時にあんな鉄仮面の奴が来たらビックリして死んじまうぜ
684ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/15(土) 13:18:26 ID:wG0XNwLtO
>>678
掃除が大変そう。
11分の1の値段ぐらいならなら我慢して購入を考えいたかもしれん。
685ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/19(水) 14:13:40 ID:QjE26Nck0
1mのシービュー号のプラモが出るね。
686ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/21(金) 00:36:18 ID:WOiL6AB40
2万円は高いな。

ま、再販ゼロXに注ぎ込むくらいなら、こっちの方がなんぼかマシだろうけど。
687ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/21(金) 17:25:51 ID:UKgUV3zL0
うん、完成品でサウンド・発光とかあればいいんだけどね。
ロビンソンのジュピター2号とか、今、オクでプレミアがついてるけど、
買っておいてよかったよ。
688ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/26(水) 07:32:56 ID:OrFqVkhc0
タイムボカン(ヤッターマン)なんかがリメイクされて放送されるくらういだし、
ボーンフリーだって・・・・
絶対なさそうだが・・・・・・
あってもレスキューだよな・・・トミーの。
689ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/26(水) 21:38:20 ID:fU4LYXRD0
ボーンフリーは専用スレありますのでそちらでどうぞ

恐竜探検隊ボーンフリー&円谷恐竜シリーズ その2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/toy/1184208731/
690ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/27(木) 00:23:42 ID:HL9tERWYO
トミーって結構 美味しい所持って逝っちゃうね
今更だけどね
691ななし:2007/12/27(木) 20:46:41 ID:jBy/5DHCO
サンダーバードの歌。
♪〜行け海に陸に〜 だったんですね。
692ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/27(木) 22:27:54 ID:HL9tERWYO
次のブームの時は 本当にケムリはいて空飛ぶ2号の室内ラジコンが欲しいな 若しくは全話を駆使した 3Dゲームソフトかな…? 今から楽しみだよな
693ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/28(金) 22:59:02 ID:eKvD48MS0
その空飛ぶ2号で自分の家屋破壊して官憲に救助要請して
コレクションを捨てられ家族に追い払われる君が目に浮かぶ
自重したまへ
694ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/29(土) 15:11:31 ID:7J1/pLHp0
>>693
こいつ性格ひん曲がってるって言うか、寂しい奴だ。
来年から性格を変えた方が、自分のために良いと思うよ。
695ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/29(土) 15:25:21 ID:oZwUBJ7TO
次の日に 自分のレスにアンカーお疲れ乙www

玩具イタは常に少年心で池池…
696ぼくらはトイ名無しキッズ:2007/12/31(月) 14:07:55 ID:LOCG19VPO
今井って何年前に 潰れたんだよ 本当痛いよな
697 【大吉】 【238円】 :2008/01/01(火) 02:02:53 ID:+bO+yz2B0
2002年の2月20日に営業が停止し、会社が解散になった。

取り引きをしている銀行が突然融資をストップしたうえに、
既に融資している分を利息を付けて全て返済するように迫ったらしい。
(平成の大不況のまっただなかだったこともあって、当時小泉元首相は
「中小企業の倒産を防ぐ為に、特に地方の金融機関は融資をするように。」
と言っていたが、その銀行は無視したらしい。)
698ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/01(火) 08:43:40 ID:bpnmXrp10
サンダーバードのゲームって、スーパーファミコンのが最後かな?
699ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/02(水) 21:18:42 ID:pq7iPNUW0
パチンコ屋に残ってるよ
当たればさすがに楽しい
700ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/02(水) 23:21:35 ID:tYoBh3RRO
某自動車メーカーが 新年よりサンダーバードの曲流しているが ナンカ変化あったか…?
やはり プロップ等の二次的な影響なんかな?
で あけおめ!!
701ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/03(木) 18:52:22 ID:l5rr45i0O
>>700
kwsk
702ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/03(木) 23:19:50 ID:7CnKGtXb0
703ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/03(木) 23:39:56 ID:T7idqdlE0
>>697
残酷な話だが、国内最大規模のTBファンクラブメンバーが運営する
HPの掲示板でのヒソ×2ネタが一人歩きし結果だそうだ・・・
704ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/04(金) 16:22:51 ID:1B8mBFJx0
>>703
kwsk
705ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/04(金) 21:18:17 ID:YZNRV/0MO
今更だが あたりさわりのないレベルで くわしくって ところだな 禿同!
706ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/07(月) 20:33:12 ID:Dqlu0fWxO
残念ながら、今井の件は模型板の方でどーぞ

スバルのCMは 今年発売50周年と言う事で
たまたまサンダーバードは放映40周年アニバーサリーって事ね
その辺にあやかったみたいよ
はたして TBアニバーサリーどーなる 事やら〜
707ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/08(火) 00:40:36 ID:NDJtTyj4O
えっ?
サンダーバードの日本での初放映は1966年だから40周年は2006年だよ。
映画版が日本で劇場公開されたのは1967年だから、こちらの40周年は2007年。
つまり、今年はどちらにも該当しない。
708ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/08(火) 01:54:35 ID:NUaRhywxO
そーでしたね 私の記憶違いでしたか
まあ、羽物同士!
昴がTBの厄年払いをしたとでも ご理解くださいませ!
恐らく制作は去年のはずですからね…(笑)
では、また今度…
709ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/09(水) 22:58:36 ID:58MG9JIS0
まぁ、日本語主題歌付き放送40周年ってことで・・・
710ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/10(木) 02:22:40 ID:YgLmjmIqO
ゼロXも、トランスホーミングしないモノの
当然合体メカ元祖と言う事を踏まえながら…
そして当時の今井科学を偲びつつ…
711ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/14(月) 15:42:18 ID:2OjpglDH0
SFのも、JRのも、今はどっちも話題ないな・・・
712ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/21(月) 19:26:36 ID:x16ECq4YO
なんだ、淋しいじゃないかよー
++++++++++++++++++++++

線路引いて 電車待ちだよ,OTL
713ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/21(月) 20:58:38 ID:OdvG6Tlk0
「スペース1999」までのアンダーソン作品のメカはカッコ良過ぎる!
当時、あれに匹敵するメカは小松崎茂の「地球防衛軍」「海底軍艦」、成田亨の「ウルトラセブン」「マイティジャック」ぐらいか。
あと井上泰幸の原案、豊島睦のデザインによる66式メーサー殺獣光線車か。
714ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/21(月) 21:55:16 ID:/7Pd58u90
デザインしたのは特撮監督のデレク・メディングスだっけ?
デザインと特撮監督、両方できるなんてすごいね。
715ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/21(月) 22:04:45 ID:GE0zXgiI0
それに比べて、ジョン・デドワは・・・(´・ω・`)
716ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/21(月) 22:31:20 ID:9/M8j1IN0
ダメかな?
ゼロテスターのメカデザインはスタジオぬえの才能を早くも感じるが。
717ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/22(火) 00:20:20 ID:0FbiL79Y0
デレク・メディングスを超えるメカデザインってなんかある?
エイリアンのノストロモ号、スターウォーズEP4〜6、映画スタートレックぐらいかな?
718ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/22(火) 01:05:46 ID:QmXFjqoQ0
>>714
デレク・メディングス氏とマイク・トリム氏。
あと、サンダーバードなどで美術監督を務めたボブ・ベル氏や
サンダーバードの特撮第2班監督のブライアン・ジョンソン氏も忘れてはいけないと思う。
719ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/22(火) 09:03:23 ID:YX4xRL+X0
>>718
デザインした人ってそんなにいるんだ?
やっぱ一人じゃあんなに出来ないよなー
720ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/22(火) 22:35:33 ID:Jj2mhxr10
合体っていうのはイメージ貧困だな。必然性が無い
TB2は純輸送機だし
721ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/23(水) 10:22:37 ID:tHDasdUbO
確かに 合体とは意味違う接合だょな、接合…

3号と5号は 接合しあい離脱するが 正しい!
後のドッペルゲンガーも同じくだよな

うわ、つまんね!(汗)
722ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/26(土) 16:10:57 ID:GbkStLK70
テクノボイジャーTB1〜3は?
723ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/26(土) 17:22:05 ID:HGbG4Ng40
連結!

724ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/28(月) 23:42:14 ID:IdGZ01wT0
3号と5号は挿入だろ。
725ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/29(火) 00:24:14 ID:Q/+XikTeO
子供心に わしもそう思うたー
726ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/29(火) 01:11:34 ID:M0oZpcKd0
いや、挿入というほどでは無いよ。

3号「ねぇ、先っちょだけでいいから入れさせて。」
5号「・・・・・」

だよw
727ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/29(火) 17:09:11 ID:n3pjN+sT0
3号と5号のドッキング映像にアクエリオンの「気持ちイイーッ」を
かぶせてYoutubeにうpしたらファンが怒るかな?
728ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/29(火) 21:05:11 ID:Pt+EonFF0
もうそれ、あさりよしとおがやってる
729ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/01/30(水) 15:01:44 ID:I5E1JXdzO
そんな 馬鹿な大人が好きだと 所さんが 言ってましたw
730ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/04(月) 14:24:23 ID:kBaltLSD0
サウンドロップがもう少し前にやってたらサンダーバードも出たんだろうか?
731ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/04(月) 16:42:01 ID:0bQTmD8UO
オープニングのカウントダウンが別々のドロップだったら
ちょっとうれしいかも。w
F・A・Bはとかパーカーの声は欲しいね。
732ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/04(月) 22:43:41 ID:tD+ksGmy0
英語版だとワケワカランけどなw
日本語版オンリー
733ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/06(水) 11:03:38 ID:O3f7PFTA0
サウンドテックのデカい基地とサウンドテックのメカセットでしみじみ遊ぶんだが
これがどちらもおしゃべり音声しかないからブブンドドウするとき寂しい。
もしサウンドロップを出すなら音声+ジェット音とかやってほしい。

ちなみに昔のCD-BOYというサンダーバードのテーマが流れるプラモがあったらしいが
ブブンドドウ遊びするのにそういうのも欲しいな。
「DVD流しながら遊べばええやん」と思うかもしれないが
やはりおもちゃにメロディーを仕込むほうが盛り上がる気がするんだよな。
734ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/06(水) 12:01:28 ID:DUN1NzLE0
復刻版ゼロX号ってどの程度売れたんですか?
まだ在庫とか残っているんでしょうか?
735ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/07(木) 00:06:47 ID:C/2C+2hu0
全然売れてないし、不良在庫の山。
大手家電玩具売り場にゃ、入荷当時からそのまんま「塚」になってる。
しかも売れないから、どんどん人が来ないスミの方に追いやられ・・・
はよ半額以下処分しろよw
半額でも売れそうにもないけど。
736ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/07(木) 01:16:39 ID:Lm43K2z00
>>733
>ちなみに昔のCD-BOYというサンダーバードのテーマが流れるプラモがあったらしいが
>ブブンドドウ遊びするのにそういうのも欲しいな。

あれが作られた頃は、現在よりも技術力が劣っていたからしかた無いのだろうけど、
CD-BOY に付いていたヤツはメロディーが単音だった。

現在はメモリーも容量が大きくなったし、パッケージは小さくなった。
そのうえサウンド再生能力もあがったから、もっともっと凝った演奏を収録できるだろう。

やっぱり、劇中に描かれていたシーンを再現できるようにしたいよね。
737ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/07(木) 02:12:52 ID:C/2C+2hu0
激安USBメモリ音楽プレーヤー(安けりゃ380円くらいで売ってる)に
TVから録音すれば?
738ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/07(木) 02:39:19 ID:Lm43K2z00
だからさ、>>733が言っているように、おもちゃにメロディー(サウンド再生機能)を
仕込んだ方が盛り上がると思うんだよね。

他の機器を使うのなら、CDラジカセとかを使って、
サントラCDから、その場面にふさわしい曲を流しますよ。
739ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/07(木) 22:45:47 ID:jXzoH8wX0
USBメモリ音楽プレイヤー、そんなものがあったのか…
電池装着して100円ライターサイズなら
小さいスピーカーがあれば玩具にも仕込めるかもね
740ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/07(木) 23:14:47 ID:C/2C+2hu0
100円ライターよりも小さいと言うか、半分くらい。
741ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/08(金) 00:07:12 ID:ovFStyqa0
>>735
半額なら買うよ
742ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/08(金) 13:08:30 ID:t1iw2dOQ0
>>735
サンクス。
半額でも高いッス。
743ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/08(金) 14:45:34 ID:7rgTf0Oq0
半額の半額の半額ぐらいなら買うよ
744ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/08(金) 15:46:35 ID:kPOE/6O+O
送料負担してくれるなら貰う
745ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/08(金) 15:58:00 ID:jrj3ZIlH0
ンな何十年も昔の出来の悪いプラモなんて、金もらってもいらねーよ
746ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/08(金) 16:16:46 ID:0Yf0GLDU0
作っても邪魔になるだけだしね
747ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/08(金) 23:41:49 ID:pEYJ/Pcp0
やっぱ作ってから爆発炎上させるには最高のアイテムだろう
748ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/08(金) 23:45:42 ID:kPOE/6O+O
幻のプラモがそこらの売れ残りの粗大ゴミ扱いとは。
749ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/09(土) 00:08:39 ID:iDjprw+B0
幻といえども再版したら単なる立体コピーの大量生産品
750ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/09(土) 00:08:53 ID:DWD04QqG0
ゼロエックス号の安値販売の狙い目は、今月下旬から来月いっぱいかな。
年度末で決算しなきゃならないからね。

はじっこの方とはいえ、店頭のスペースの一部を占有させ続けるワケにはいかないでしょ。
751ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/09(土) 09:57:38 ID:K3io6dAz0
TB2と違って劇場版+キャプスカ一回のみのゲスト?メカだからね・・・
劇中でカッコイイのは発進前の組立て工程だけだし。
あとは墜落するわ、火星人にやられるわ、合体出来ずに「また」墜落するわ・・
でいいとこなし。
752ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/09(土) 14:16:07 ID:OaDOnXSp0
ゼロエックスはこれで充分だろ

http://www.youtube.com/watch?v=l3efolWvohY
753ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/10(日) 11:19:41 ID:Y2wvnnd40
山の中、プールの地下、ラウンドハウスの地下の作りこみもバッチリな
トレイシー島なら10万は出す。
754ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/10(日) 14:10:06 ID:7kwmSSWJ0
巨大な木製箱に水色シートを貼ってサウンドテックのトレーシー島をのせて
1号2号の基地ドックを配置してPODメカをドックの後ろに並べたものは作った。
1号はスライドで出てきて地下から発進。(島の下側を切断してある)
2号は伸縮脚プラモに音声を仕込み、2号翼と島を加工して通り抜けられるように加工。
コンテナの開口部をギリギリまで大きくしてコナミPODメカを全種収納できるように加工。
基地発進〜コンテナメカ発進まで楽しめる巨大おもちゃ。

遊んだ後は巨大箱にスッキリ収納して押入れに片付けられるというのが最大のセールスポイント。

これだといくらぐらい?
755ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/10(日) 14:36:36 ID:3vIfMFR9O
60〜80かな?
756ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/11(月) 03:16:14 ID:KpT7KLhT0
ドルならまあ原価分ということで納得できないこともないけど
円だったらショック(w

でも売る気ぜんぜん無いからOK。
757ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/11(月) 11:51:25 ID:SEAS+yLq0
コナミの食玩に入っていた、2号格納庫と1号発射台を
復刻販売された旧イマイの秘密基地に組み込んだ人いる?
キットを入手できそうなんで、挑戦してみたいと思っている。
できればトレイシー邸のディティール・アップや3号発射台の自作も
やりたいが、技量がないので数年がかりかも。
758ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/12(火) 04:40:22 ID:5jbxZr3DO
しかし…

苦労して復刻してもらったゼロXを金持ってる大人がこんなにまでも買わないとは。
759ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/12(火) 11:43:38 ID:hVPtJcWD0
>>758
つうか、そもそもなんで復刻しようなんて企画が通ってしまったのか、
そっちのほうが不思議だ。
何か市場側の動きがあったの(たのみコムで何千も投票が集まったとか)?
760ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/12(火) 13:18:09 ID:xLIuN+Dg0
>>757
それ面白そう。でも2号格納庫は島に仕込むの難しいかもね。
2号発進部の岩山をパカッと開けると中に格納庫が・・・なんていうのは楽しいかも。
1号3号もやるとなると地下部を再現する高さが必要になるから
余ったスペースはコンテナメカの陳列スペースにしたりすると良いかも。
或いはサウンド機能を詰め込んだりジェフの司令室や5号内部を再現してみたり・・・
いろいろ考えながら好みのギミックをちまちま詰め込んでいくと楽しいだろうね。
761ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/12(火) 13:56:15 ID:wL36XJsOO
コナミの2号格納庫とアルティメットVOL1・2を連結すると
コンテナスライド⇒岩壁昇降と隔壁扉開閉⇒
発射台昇降とリフレクター板の開閉と、ー連の
シークエンスは再現出来るな
762ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/12(火) 20:35:06 ID:ndVQCOxI0
>>758
復刻自体は期待されていた。
問題は価格のみ。
9,800円位だと予想していたのが倍の19,800円じゃ寄り付きもしない罠。
価格設定のミス。
763ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/12(火) 23:37:53 ID:mwfZo/vx0
単なる価格に対する反感ではなくて、足元見たボッタクリ商法に対する嫌悪感から
ファンが一斉に興味を退いたのだ
40過ぎた分別有るおっさん共が寄ってたかってあらゆる視点・角度から冷静に市場分析する
ハッタリが通用するわけねえ
764ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/13(水) 00:15:36 ID:mNjvpFXx0
ゼンマイ一個に万の金を注ぎ込めるかよ、柿沼(と伊藤)は死んでくれ。


ってところだな。
765ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/13(水) 00:55:28 ID:4kwNp7Eg0
>>754にワクワクするものがあるんだが
よかったらうpを・・・
766ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/13(水) 19:41:47 ID:add1xPDxO
ゼロXは 2007年問題 退職多数 (退職金狙い♪)だったんだろうけど早計はずしたな…w
誰もそんなもんに 手を出さんよ
しかしタカトミは そば・陶器と 次々と余暇ある大人の玩具を販売して、仕手やったりか…?

実に上手い!?…w
767ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/17(日) 15:45:32 ID:IxlkDHJN0
復刻ゼロXはいいとこ5000円だな。
って言うか、1万9800円の価格なら復刻なんてせず、
現在の技術で最高のプロポーションのゼロXを作ってほしかった。
768ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/17(日) 20:25:01 ID:dhEubXKL0
復刻ゼロX、秋淀で13000円で売ってた。
769ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/17(日) 20:38:10 ID:SyS6A4vf0
770ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/17(日) 23:08:47 ID:6pmVO3d00
>>767
アオシマ合金トイのゼロXでいいじゃん?
今のところベストモデル。
レタリングに違和感があるが・・・
771ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/19(火) 01:56:52 ID:H7hpWUAS0
>>769
遅くなったけどありがとう
ちょっと目からウロコ
772ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/19(火) 12:05:47 ID:kXHyrUQv0
>>769
うーん、面白い。見せてくれてありがとう。
773769:2008/02/23(土) 20:24:02 ID:Bmru17iP0
>>771-772
既製品を並べただけだけどね。

サンダーバードは基地ドック関連の商品が多いから
基地GUYマニアとしては遊びやすいよ。
774ななし:2008/02/27(水) 00:53:40 ID:DKTaQS1XO
最近下火とは言え、TBグッズの多彩さは結構なモノですよね。
中でもバリエーションとクォリテイでコナミのPODビークルは凄いと思うんだけど、ちょうどいい2号がタイトーって言うのがねぇ…
新世紀合金もデカすぎるし。。
文化材保護のためにも、スけール統一でやってくれればいいんだけド

775ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/28(木) 00:44:21 ID:TkSMUWfp0
>>774
青島合金ゼロXを基準に統一スケールで欲しいな。
776ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/28(木) 01:25:40 ID:Ee8lAuST0
PODビークルがユタカガシャポン付属の超極ミニサイズになっちゃうよ。
777ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/28(木) 01:29:37 ID:Ee8lAuST0
ユタカじゃなくてユージンだった。
778ななし:2008/02/28(木) 13:20:59 ID:GqvaqOHsO
個人的には1/350プラモ同一スケールのPODビークルが欲しい。
イマイの旧コンテナって手もあるんだろうが、今となっては
スタイルやディテールに難。改造する腕も無いし。
779ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/28(木) 23:17:02 ID:TkSMUWfp0
>>778
コナミのPODビーグルが1/350じゃねーの?
780ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/29(金) 22:57:05 ID:SDlhuyvr0
コナミの犬?
781ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/29(金) 22:57:53 ID:TCRkfZCr0
コナミの犬?
782ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/02/29(金) 23:08:38 ID:Mn1wvQae0
ビークル犬
783ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/01(土) 15:03:15 ID:+ydHnAF10
AIBOが懐かしい・・・
784ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/02(日) 19:19:33 ID:MT0+DENQO
そんな時代も在りました
しかし日本人大好きなフランダースの U^ェ^U…
785ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/03(月) 00:15:17 ID:ztekHxAO0
遂にゼロXが半額どころか6割引処分になりました。
8,400円だよ・・・
まだ20個くらいあったし、どんだけ売れなかったんだw
786ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/03(月) 01:06:15 ID:YGwk2zzZ0
年度末だからね。
不良在庫を減らす為に赤字覚悟で値下げしたんだろう。
787ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/03(月) 01:14:11 ID:Tbc/4o/cO
ようやく適正価格に近くなった感じかな。
788ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/03(月) 02:29:41 ID:dc+2+h5rO
まだまだ。
オレはゼロXの適正価格は2,500円〜3,000円だと思う。
789ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/03(月) 03:18:50 ID:S7UfbHv/0
>>785
それどこ? アキバのヨド?
790ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/03(月) 23:21:52 ID:ztekHxAO0
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e71752962
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r44496743
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r39041407
こいつらは、間違いなく安売りで買ったゼロXの転売屋だ。
全国の店舗で同一処価格らしい。
アキバにも(転売屋が買い占めてなかったら)残ってるハズ
791ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/04(火) 03:39:14 ID:fAZwYA150
>>790
その2番目のヤツ、ひどいな。
> 定価 \21,000円 の商品です。。
なんて書いていやがる。

もっとも、その下で
> 詳細は、下記HPをご覧下さい。
なんて書いて男の復刻倶楽部のHPのURLを貼っているが、
そのページから[復刻商店]のボタンを押されたら
本当の定価がバレちゃうんだよね。
792ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/04(火) 03:56:36 ID:fAZwYA150
あ、1番上のヤツもひどいな。
> ゼンマイに至ってはメーカーが無いため、当時の職人による手作りで再現!
なんて書いていやがる。

これも、男の復刻倶楽部のHPにある[復刻浪漫]のところを読めば分かるが、
ゼンマイのプレス型やスルメは、プレス工場に頼んで製作してもらっている。
問題なのはスルメを巻いてゼンマイにする職人がいるかどうか?で、
これはベテランの玩具職人さんの手に委ねた、とあるから
「当時の職人による」という部分はあっていることになるだろう。

ただ、上に書いたように「ゼンマイのプレス型やスルメ」を作ったのはプレス工場。
だから、「手作りで再現」という表現は半分正しく、半分間違っている。

ま、こういう転売屋を儲けさせてはいけないことに違いは無いな。
793ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/04(火) 10:18:24 ID:wLG1eNWS0
2000円ぐらいで買えるならラジコンに改造してぶっ壊して遊ぶ

794ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/04(火) 12:06:22 ID:/LnNdalWO
ゼンマイ仕様は 玩具枠内扱いで良いんだか どうなんだか
795ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/05(水) 13:00:28 ID:UoQoY47c0
電動合体ゼロXセットなら2万出してもいいよ
796ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/06(木) 03:50:44 ID:sr0MZhoM0
>>795
そんなもん出たら10万でも買うわw
797ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/06(木) 12:19:47 ID:jzu0XrPa0
ゼンマイ復刻に金かけすぎなんだよな、0X
別にゼンマイでなくても最近のマイクロモーターでもよかったろうに。

復刻望んでるやつはギミックのあるなしにこだわってるわけで、
別に昔のまんまのゼンマイにこだわってるわけじゃないと思う。
798ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/06(木) 17:31:33 ID:7YFUNcGl0
ゼンマイなんぞなくてもたった数百円でラジコン化できるわ。
最近は小さいラジコンがいろいろ安く売ってるからな。
重量的にキビキビ動かすのが難しくても
ゼロXの場合はゆったり優雅に移動でかまわんし。
799ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/06(木) 17:38:01 ID:n9GcuUn6O
音声ギミックも オプションで付けときゃ また別な意味でブレイクしてただろうにな…
800ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/06(木) 17:47:02 ID:EKJiZURP0
ラジコンのエレベーターカー出してくれよ
801ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/06(木) 18:21:28 ID:n9GcuUn6O
こんな人もいるから 相談してみな

http://blogs.yahoo.co.jp/imaginerjp/33254692.html

802ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/06(木) 21:52:06 ID:sr0MZhoM0
>>801
クラブロッガーが、めっちゃ欲しいんですけどw
未だガレキですら商品見たことねー
ガレキは、ちっこいのが出てたそうだが・・・・・・・・・・・・
803ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/07(金) 20:17:11 ID:g9zKeEbv0
>>800
それで市販の飛行機ラジコンを救出するわけだな
804ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/08(土) 05:29:28 ID:FoSfriZ2O
残念だがハズレx ペットのビーグルを 散歩する時に使うんじゃょw
805ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/08(土) 06:16:54 ID:ZLrBfceZO
着衝パッドの上にでも乗せるのか?
806ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/08(土) 09:57:38 ID:oogmQTju0
4本脚だから、予備機までフル活用でつね!?ヽ(゚∀゚)ノ
807ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/08(土) 23:09:36 ID:S9nNBYGt0
一台だけどっかいっちまって。ビークル犬も大騒ぎw
808ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/09(日) 17:39:55 ID:wZVbeykUO
ドッチにしても 高いモノに付くのには 間違いないよーな
ラジコン辞めて ヒモで引っ張る式のって良いんじゃないw (懐古趣味で…
809ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/10(月) 02:16:38 ID:xbjy3Hv70
トコトコ人形かい!
810ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/10(月) 09:04:09 ID:XLJifY6nO
エレベーターカーのラジコン化は考えた事があるけど
ステアリング問題で挫折するんだわ

ジョイント部分を曲げてステアリングをきらせるか
タイヤの回転速度を左右で変えてみるか
やはり前輪でステアリングをきるか。
811ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/10(月) 12:15:33 ID:gYWVEjh7O
大型トレーラーって同じ動きですよね 均一六輪じゃないけどね 前輪ジョイント部稼動 なんだろうと自己解釈!
812ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/10(月) 12:43:45 ID:XLJifY6nO
>>811
あれをみたらそう考えるのが普通だよね
でもラジコン化するとなるとサーボにかなり負荷が掛かりそうなんですよ
前輪はインテークから出たシャフトに直結だし
まあ極端にカーブを曲がる必要もない車なんで
やはり前輪に機構を入れて微妙に振らすだけでも曲がれるかな?と
大回りになるけどね。
813ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/10(月) 22:24:49 ID:xbjy3Hv70
実物はヒモで引っ張ってただけで、ステアリングどころの騒ぎじゃなかったしなw
タイヤの左右で回転率を変えて曲がるのが現実的。
キャタピラメカと一緒だな。
814ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/11(火) 02:20:30 ID:xnM6OSJlO
キャタピラの場合 シンチ旋回とか言って 左右逆行して その場で回れ右できたんよ ハハン〜

815ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/11(火) 19:29:56 ID:nFMioKGK0
多分、シンチ旋回と超シンチ旋回があった
816ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/12(水) 09:19:22 ID:n6GbtR9a0
エレベーターカーのサスペンションって、タイヤがもげそうなくらい動くな
817ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/12(水) 12:25:04 ID:CInghGtgO
トイズワークス辺りで 第二弾として出してくれんかな〜 エレベーター車
ムリカな〜?!
みんな無理仕手でも四台はかうだろW
デカール別売りでW サイズは 文庫本サイズでなW
(もちろん バージルのトコトコ人形付きで…)
818ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/12(水) 13:44:59 ID:1B6j8U/S0
ローラースケートタイプのエレベーターカーで四つん這い走行というのはどうだろうか?
819ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/12(水) 17:14:08 ID:/9mEhLlYO
>>818どうしてもなんか載せて走らせたいみたいだな。w
820ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/12(水) 18:53:07 ID:Z1PFU3of0
あれは3台中の1台がクラッシュしたら予備が出てきましたってとこが味噌だな
821ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/13(木) 01:15:39 ID:RrRx6IKj0
もともとは1回で救助成功!となるはずだったらしいね。

それが、3号車でファイアーフラッシュ号の左翼を受けとめるシーンの撮影中に
突然3号車が左に曲がってしまった。
その日の撮影はそこで終了。翌日撮影をやり直す予定だった。

ところがその日の夜に、撮影済みのシーンをそのまま活かして、
1回目の救助作業は失敗・予備のエレベーターカーを出して
もう一度救助作業をやり直す、とした方が良い、と思いつき、
翌朝、脚本を書き直してシーンを追加することを提案。
それが認められて現在の形になったとか。

しかも、これは30分版だった時の話。
試写を見たルー・グレイドが絶賛したのも分かるな。
822ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/13(木) 01:53:57 ID:Q+VxzcZk0
転んでもタダでは起きない根性ってとこだなw
823ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/13(木) 12:05:22 ID:gDwPKswiO
予備車両は スペアタイヤと同じく どこか出来そこないだと もっとリアルプレイだったろーにな、

マイCarを 手動のジャッキで ジャッキUPする度にこう思う こんぐらいの大きさがいいな エレベーターカーはと…

824ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/13(木) 19:58:00 ID:l5NLOokk0
ハハ、貧乏人め
おいらの車はステアリングの真ん中にあるボタン押せば象さん飛び越えるジャッキが飛び出すんだぜ
825ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/13(木) 20:44:59 ID:gDwPKswiO
マッハ豪はw なっかしアニメ板で やってね ボーヤw
826ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/13(木) 20:58:15 ID:PPCiA56l0
イマイのプラモ繋がりか

まぁど真ん中押したらギズモが飛ぶんだけどね('∀`)
827ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/13(木) 21:49:17 ID:gDwPKswiO
いつから ここは模型板古参支部に なっちまったんだか!
まあ 仲良くやって下さいね! だいたいアニメが立体商品化される時代だもん 古典特撮模型の 居場所も居心地悪くなるわなw

そこで 中間のトイ玩具が新興市場に なってくるんだろうね現実味!
828ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/13(木) 21:59:46 ID:Q+VxzcZk0
>>824
現実的に、あんなギミックが付いてたりしてたら・・・・
ジャンプするほどのGが掛かったら死にます。
あんなノコギリで切れません。
ギャラント号を発射すると戻ってきます。
水中は何とかなるかも・・・
829ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/14(金) 06:55:33 ID:ZDmyHaiWO
そういう意味合いなら 特別扱いの ペネロープ号がTB4号でも よかったんだろうな〜
830ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/14(金) 18:28:34 ID:3Fcm10Wx0
なんでイマイのプラモではギャラント号っていう名前になったんだ?>ギズモ号
831ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/14(金) 18:30:43 ID:3Fcm10Wx0
そういえば、「ハイテク武装車バイパー」にも
偵察用の小型飛行メカが出てきたな。
832ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/14(金) 18:58:06 ID:Wkwigsv10
>>830
リメイクアニメの方を採ったか? 装備の名前全部変えたから。
それでも頭文字のABC…は踏襲してるけど
833ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/14(金) 20:16:45 ID:EY9vcuZh0
テレビで出たアラン・カーって格好悪かったな
あれってなんかのミニカーに翠帳尾翼付けただけ?
834ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/14(金) 21:16:06 ID:ZDmyHaiWO
幻のマックスカーなんて今更うP しても誰も喜ばんてw
スバルは MAXカーになりたいのかな?w
835ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/15(土) 01:35:50 ID:Gx05O72e0
>>832
いや、オレがガキの頃に今井科学から出ていたプラモの時点で
ギャラント号って書かれていたんですよ。
昭和40年代後半ころだったかな。

子供心に「なんでこんな変な名前なの?テレビと違うよ。」って思いました。
836ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/15(土) 09:28:55 ID:yCV9MYAy0
>>835
むむー ('A`;) じゃあリメイクのギャラントはそれを踏まえて付けられたてか?
意外と深いな
837ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/15(土) 12:30:39 ID:RFdK9HS2O
>>834
横からすまん
あれはたしか オリジナルメカ・エックスカーだったよーな
マックスカーはジョー90のトラクターみたいな凡車でしたよ!
838ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/15(土) 22:26:32 ID:RFdK9HS2O
青島(小田裕二)+タイヤ関連=マッハGO,
はいはい やっとなぞ解けました
ヒント;CM'sでしたねw
839ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/16(日) 18:30:27 ID:Fv40ZzV8O
きょう近くの飛行場に出かけてきましたが やはり場内で 働く車両が
エレベーターカーに見えて しょうがない!
困ったもんですね…
840ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/16(日) 23:09:59 ID:F1LqPCSk0
>>839
無人島に逝くと謎の発射口探したり、船に乗るとエンジンが暴走しないか
心配になったり・・・
841ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/17(月) 12:46:02 ID:u5NuCdWtO
いやいゃ そんなことはどうでもよいことなんだよ
W
結局エックスカーとは 2号ポット搭載と いうよりは OX号に 搭乗させたかったメカなんだろうと…
いまさらだが 俺解釈!W
842ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/18(火) 13:24:13 ID:x2D+jTpl0
オレ解釈だと
本体一緒でアタッチメントを色々変えられる
(鉄の爪タンク・吸着ハンド車等)の
EXTRA CARだと思ってた
843ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/19(水) 01:28:54 ID:7tKnT8C00
>>842
エクスカベーター(鉄の爪タンク)と吸着ハンド車だけでなく、
「超音ジェット機レッドアロー」で「ジェット飛行パック」を
国際テレビ中継タワーの人達に届けた車(運送砲車)と
「スパイにねらわれた原爆」で原子力貯蔵庫に閉じ込められたサウザンを助ける為に
分厚い鋼鉄の扉を切断するのに使った車(レーザー切断車)も
本体は同じですね。
844ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/20(木) 16:07:58 ID:c5mDq9Xz0
足回りで判別するなると、ほとんどのメカが使いまわしだけどな。
繰演の都合上だろうけど。
845ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/21(金) 01:15:18 ID:Bj0FTBRI0
>>844

足回りは市販の玩具の流用。
予算の問題。
846ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/22(土) 00:52:15 ID:KRBEUjh90
ジェットモグラ、磁力牽引車、ジェットブルドーザーなんかのキャタピラ部分は
ビッカーズ・ビガー・トラクターのラジコン模型のキャタピラ部分だよね。
847ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/24(月) 12:48:03 ID:RpPoh3x+O
ヴァイガーのトラクターってリモコンじゃなかったっけ?
ラジコンだったのかな?
848ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/25(火) 00:56:48 ID:WgI9ZU110
ageてる人には触らないほうがいい
849ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/25(火) 02:21:25 ID:ud3fOaJ20
ベースはリモコンですね。

撮影用に色々改造されているのでしょう。
850ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/27(木) 11:51:54 ID:inTyqRWb0
851ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/29(土) 22:28:57 ID:7+oNIyLI0
>>845
足回りの共通化はコスト・整備性に関して有利なので、受け入れやすい事ではある。

852ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/30(日) 03:20:23 ID:OWlcSUjQ0
でもさ、あのトラクターのおもちゃって、サンダーバードが製作された頃には
もう生産されていなかったってどこかのHPで読んだ記憶がある。
853ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/30(日) 21:14:00 ID:ko3pdqbm0
>>852

だから後期はレスキューメカの出番が少ない。
854ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/03/31(月) 01:24:48 ID:Q08gt1k7O
キャタピラやホイルは取り替えられても
改造された外側のフレームの土台はそう簡単に変えられないもんね。
855ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/01(火) 03:47:12 ID:oj3+MQtt0
そういえば、あのトラクターのおもちゃを使って作ったのって、
ジェットモグラの台車部分 … 第2話、
磁力牽引車 … 第2話、
電波発信車 … 第3話、
砂漠用ハーフ・トラック・ジープ … 第4話&第6話&第20話、
ジェットブルドーザー … 第5話&第10話、
爆破用トラック … 第8話、
トンネル探索車 … 第9話、
エクスカベーター(鉄の爪タンク) … 第13話、
化学消防車 … 第18話、
吸着ハンド車 … 第22話、
といったところかな?
(上記の話数は日本版の放送順でのもの。)
856ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/01(火) 03:51:19 ID:oj3+MQtt0
この中で、エクスカベーターと吸着ハンド車は同一筐体らしいし、
電波発信車と爆破用トラックと化学消防車もベースは同じみたいだね。
857ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/05(土) 20:49:07 ID:kbpGH3BH0
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f61388164

これはどこの製品でしょうか?
さすがに良い形状らしく一発で激しい競り合いですが
858ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/06(日) 02:31:16 ID:jPq9+wFc0
>>857
イマイのプラモデルですね。
4枚目の写真で底面が写っていますが、
その部分がイマイのプラモデルのそれと全く同じです。

尚、底面の色や車輪、垂直尾翼の部分の色が朱色なので、
おそらく古いものでしょう。
(1980年代〜1990年代に再販売されたものは、底面や車輪、垂直尾翼の色が黒になっています。
もっとも、組み立てた人が朱色に塗装していたら別ですがw)
859ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/06(日) 07:14:47 ID:I60V/Lha0
どうも。イマイとは思いましたがこんなに競り合う価値があるとはしりませんでした
初版はミサイル発射の無い、綺麗なボディだったのでしょうか?
860ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/06(日) 12:41:21 ID:yfjjQRfw0
>>859
価値はないと思う。
キャプスカは金型修正してないハズ。
861ななし:2008/04/07(月) 22:02:15 ID:CcT2kSFfO
本家イギリスに、ITC関係の美術館だか博物館だかがある、と聞いたことがあるのですが、どなたかご存じないでしょうか?情報キボン
862ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/08(火) 09:46:04 ID:6JwmsYt60
日本メーカー製のTBおもちゃに対する本家イギリスの反応が知りたいな

電動伸縮脚2号とか本当に潜行するモグラとか驚愕もんだと思うんだけど
向こうはそういうの集めてるオタ親父は少ないのだろうか?
863ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/13(日) 00:11:36 ID:qsOEpE1y0
おもちゃに関しては日本が中心であって、あっちは画像とか写真のコレクター
が多いからな。
864ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/15(火) 13:34:25 ID:uV58nGUm0
なんかの写真で二人組のオッサンが頭にサンダーバード1号2号が付いてる帽子を被って
手を広げて走り回ってるのは見たことがある
865ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/15(火) 17:20:45 ID:L47oEztfO
そりゃサカナ君だよ。
866ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/15(火) 23:12:50 ID:gan11w1S0
>>862
イパーイいるはず。
昔、ロンドンにいた時、もしかしたら現地のレアアイテムでもあるかな、
と思いデパートのおもちゃ売り場にいったら、バンダイ他日本のプラモばかりだったよ。
867ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/16(水) 23:45:14 ID:VKtd2xMu0
あちらは現子供が昔ネタのトイで遊んでそうだからなあ
アメリカでトイショップ見てまわったら戦隊ヒーローや遊戯王やポケモンなど
日本のトイ以外は古臭いネタばっかりで寂しくなった
868ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/04/29(火) 20:48:54 ID:DdvL6W5e0
>>860
パトロール車初版は、ミサイル発射ギミック無し
それ以降は、経緯は分からんがミサイル発射ギミック付に
改修(今の状態)されたみたい、子供受け狙ったのかなぁ

869ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/11(日) 01:47:11 ID:AHPs7eE/0
サンダーバードの新しいトイが出ないかなぁ?

プロップレプリカシリーズは高すぎるわりにデキがイマイチだからなぁ・・・
870ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/11(日) 08:43:58 ID:O3qukyUG0
もう売れ筋はあらかた出尽くしたと思うけど… (´_`) あと何欲すぃ?
871ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/11(日) 18:26:38 ID:sTaxtkvz0
マジで穴掘ってすすむくらいパワーのあるジェットモグラ。
エンジンラジコンにすれば可能かも。
872ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/11(日) 22:43:49 ID:smRAcPpd0
つ「カウンタートルク」
873ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/12(月) 03:40:38 ID:uxNgk/ml0
>>870
全長が30センチくらいのサンダーバード3号と
その3号と同じスケールのサンダーバード5号。

あと、全長が30センチくらいのサンダーバード4号。
同じく全長が30センチくらいのジェットモグラ、ジェットブルドーザー、
磁力牽引車の1号車と2号車、高速エレベーターカーの1号車〜4号車。


もっとも、これらが全部出ると、置き場所に困ることになるけどw
874ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/12(月) 06:17:30 ID:pDGS6AwkO
なんで全部30cmなのよww
875ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/12(月) 08:09:31 ID:6YTtz1+VO
Mr.30センチ
876ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/12(月) 12:27:20 ID:nJnhfZa00
三畳サイズくらいのトレーシーアイランドが必要になるだろw
877ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/12(月) 17:24:45 ID:yH5ghKA/0
自宅をトレーシーアイランドにしてそこに住めばいいんだよ
逆転の発想ってやつだ
878ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/12(月) 17:54:14 ID:Ti71CeRN0
>>874
30cmというか12inchは基準サイズのひとつ。
879ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/12(月) 18:42:25 ID:+tMzVeG70
30cmは俺のてぃんぽサイズ
880ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/12(月) 19:08:57 ID:fZdo3sq00
でかっ!!Σ(゚□゚ノ)ノ
881ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/12(月) 21:39:50 ID:ZAvqH01S0
入れるとこねーだろw
882ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/13(火) 00:04:09 ID:+QYhCf6i0
30cmサイズってぇいえばちょっと前に出ていたタイトーのプライズ品はどう?
883ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/13(火) 01:29:40 ID:8Gb/FwAe0
あれってコナミの食玩のをそのままデカくしただけだろ。
1号や3号、4号は大きさ的には良かった。
5号は・・・ orz
884ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/14(水) 17:16:13 ID:UFUWGPshO
>>883食玩の強度的に太くした部分まで
丸々まんまコピーでサイズアップしただけだもんな。
885ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/14(水) 17:21:42 ID:G175Tc6OO
>>884サンダーバードってプラレールで本当に売ってるよ
886ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/15(木) 00:29:15 ID:GXyigd0W0
タイトー5号は俺の宝物級なのに評価低いのか・・・でも気にしない
なぜなら大きい5号は良いことだから

わかったかこのオタンコナース
887ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/24(土) 09:46:11 ID:VaWqz3gz0
メビウスが60年代版「宇宙家族ロビンソン」の新規金型プラモ出してるね。
888ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/24(土) 14:19:34 ID:qSc5TYC50
888
889ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/27(火) 00:36:47 ID:JoIStvNH0
タイトーのサンダーバードは一通りそろえたが不要になったので
そのうちイベントあたりで出しちゃおうか?と考えてまふ
890ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/27(火) 02:05:06 ID:PS+d6Uu80
ネットトオークションに出品してみたら?
891ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/29(木) 00:54:58 ID:aAi/BE3x0
最近は一般には認知度の低いオタ向けに近い古いもんでも、
高価格で少数販売ならさばけるようになってきたしな。
シービュー号とか宇宙家族ロビンソンなんかの新規プラモが
出るなんか思いもしなかったよ。
それに比べりゃ、かなりメジャーなTB2の模型が寂しい・・・
892ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/05/30(金) 02:43:30 ID:eKH1NbJxO
洋モノメカ系は懐モノも新作も元気が良くて羨ましい。
893ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/18(水) 00:29:07 ID:XLu9PCDt0
サンダーバードのトイは、もう出ないのかな?
894ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/19(木) 13:38:54 ID:PdK19qih0
ハリウッド版が壮絶にコケたからもう駄目だろ。

その前にクラシック版の商品展開が盛り上がってた頃の賑わいが嘘のようだよ。
895ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/19(木) 15:02:51 ID:HnjE5u4xO
クラシックが盛り上がりつつブームが終了いくさなか
映画版サンダーバードトイの不振で小売りには玩具駄目って印象しかもう残ってない
そしてトドメの復刻版○×!今後の展開は厳しい。
896ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/19(木) 17:56:00 ID:4ll0C5gz0
アオシマが「Aチーム」や「ナイトライダー」のプラモ出してるし、
「釣りキチ三平」なんて復刻してるから、やってくれるんじゃないか?
897ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/20(金) 00:16:15 ID:V4tnb8BK0
そのへんは版権料が安いんだろ
898ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/20(金) 11:03:15 ID:/ZeW8Ji70
>>895
番台がチョイス失敗の言い訳に「サンダーバードは糞!」ってネガティブ宣伝したからじゃね?
899ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/20(金) 21:50:10 ID:Q3f7WvAj0
もうサンダーバードは諦めて、謎の円盤UFOのメカに走ろうぜ。

とりあえずは完全新規のスカイダイバーを…
900ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/21(土) 12:33:53 ID:3AFqmXhT0
>>899
アオシマ合金でいいんじゃね?
>>895
確かに○×号は止めをさしたな・・・・
アレ、ぼったくり過ぎた価格設定の失敗だったし。
価格に見合わない商品は売れないぽ。
901ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/21(土) 15:43:43 ID:8MgN0iL20
俺はRC仕様シャドーモービル希望。
902ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/21(土) 18:31:46 ID:fGeSmRPKO
>>901賛成!
903ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/21(土) 23:21:59 ID:3AFqmXhT0
でもキャタピラはダミーで、底面のタイヤで走ると言うオチ付
904ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/22(日) 01:11:54 ID:kdS0tTT1O
>>903それはイヤ〜ン!だったらイマイのプラのモービルに
安物のトイラジコン仕込んじゃる!




ん、作ろうかな?
905ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/22(日) 17:32:09 ID:uz3ijB9F0
>>904
コナミSFムービーコレクションのシャドーモービルに、
タカラの1/144戦車ラジコン組み込んだ方が楽じゃね?
906ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/23(月) 00:35:56 ID:/fihavJL0
>>903
しかもチョロQとか?
907ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/23(月) 06:46:00 ID:Z9A1SCF9O
>>905
考えたけど手持ちのはキャタピラが激しく劣化していて使えない。
908ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/24(火) 11:58:08 ID:NM531Zwj0
>>903
> でもキャタピラはダミーで、底面のタイヤで走ると言うオチ付

永久保存版のトイとしてはそっちの方がいいな。
RC1/144ジェットモグラをザラス店頭で交換したとき
返品されたものらしき中から動作確認してチョイスしたけど
キャタピラが外れたりするものが多かったし。

面白味は少々減るけど、劣化や品質の安定を考えると
ダミーキャタピラの方が良いよ。
909ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/27(金) 19:24:46 ID:7A7m7uLw0
そうじゃないんだ。俺のほしいRCシャドーモービルはちゃんと
サスペンション付で走行させるとTVの実機みたいに見えるやつ。
アオシマの合金くらいのサイズなら可能かな。
910ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/27(金) 21:15:16 ID:phtEW+zoO
>>909土建トイラジコンにサス再現ないのかな?詳しく無いからわからん。
911ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/06/27(金) 23:20:00 ID:NjMmfwNl0
1/16クラス以上のサイズのモデルくらいしかサスの再現ないな。
それ考えると、1/144でも簡易サスが効くフルアクションシリーズは
凄い罠。
912ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/07/12(土) 13:10:48 ID:GwcZgojG0
>>909
アオシマ新合金で改造しる。
メーサー車の動力ユニットがなかなかに優秀。
913ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/02(土) 03:44:53 ID:rghBzeHV0
なんか、『実写版』がコケたら「サンダーバード」の人気そのものが下がっちゃったみたいだな。
914ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/02(土) 08:45:45 ID:VsI1gr460
加えてそろそろサンバーダード現役ファンってのもオヤジ世代に
なって後続がいないってことも人気が落ちた理由の一つかも?
915ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/02(土) 09:50:30 ID:e9df6NQ30
漏れとしては、決定版玩具が出ちゃった、てのがあるなー ('A`)
後は、そーゆー決定版がまだ無い3号5号アナスタ湖探険車辺りをー・・・
916ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/02(土) 12:08:33 ID:XE0HJkvr0
今までに5年か10年の周期で盛り上がりを繰り返した事自体が不思議で偶然的要素もあったのだろう
情報も関連グッズも完全に飽和状態で、次は何を出してもオヤヂ以外は興味を示さないだろな
キャプスカのリメイクでもあったのか無かったのか知られていないくらいだ
917ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/05(火) 20:30:06 ID:yJkgCCQO0
実写版の前は昔のコンテナドッグが7000円とか8000円とかで落札されてたのにな…
復刻再版とか新製品やって飽和状態になったのもあるけど
同じ「サンダーバード」ってことで実写版と一緒に扱われたのが痛かったな
918ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/05(火) 21:22:38 ID:X9v1whMj0
コミックやアニメを実写化するのはリスクが分散するんだろうが
元々実写得撮の人形劇だからこそ人間ドラマには置換出来なかったのだろう
誰がやっても原作に追いつく事は不可能なんじゃね?
ワンクッション置いてアニメ化すべきだった
919ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/05(火) 21:30:01 ID:mFGpKe9N0
誰か僕を呼んでいる
いつか聴いた声がする
920ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/06(水) 02:11:15 ID:3pXRgltl0
タカラトミーの1/144シリーズで、ひとうの頂点極めちまったからな。
コレを超えるような玩具を出すのが難しいし。
921ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/08(金) 02:35:10 ID:kvqZ7wQl0
>>919
誰があんな黒歴史の話をしろと(略
922ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/12(火) 23:41:39 ID:Z0LOeNNA0
>>921
それ、何だったけ?
923ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/13(水) 01:33:13 ID:Km2V68LG0
つ【ヒント:科学救助隊】
924ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/13(水) 04:16:27 ID:rYFDdsD+0
THUNDERBIRD2086じゃ日本語のOPがないから忘れてたよ
925ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/13(水) 23:51:00 ID:y8DQceeh0
>>923
♪かが〜くきゅうじょたい〜 サンダバ〜ド サンダバ〜ド
(ガッチャマンの節で)

だっけ?w
926ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/14(木) 07:24:18 ID:rM33pFXc0
>>925
TB5号が1〜4号を収納合体して、ミサイル撃ったり火だるま特攻するんですね、わかります。
さぁ今日も三日月島基地から発進だ!ヽ(゚∀゚)ノ
927ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/14(木) 14:29:45 ID:g2K06Ypo0
いつ日本に密入国したのかと・・・
928ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/18(月) 16:31:30 ID:ZY+bfEMPO
テスト
929ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/25(月) 10:28:12 ID:2c2PxxL80
930ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/26(火) 09:35:46 ID:Bqmu/JAqO
今月末売の電ホの巻末、Fトイズの社長対談で
今後サンダーバードの食玩を出す予定があるとの事らしい
食玩の権利が既に他社に移った模様。
931ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/26(火) 13:55:01 ID:2Tl8gJsL0
またかよ
コナミと被らないv全然違うアイテムじゃなければ用無しだな
932ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/26(火) 21:20:04 ID:cpEs6Z8z0
Fトイズだと、サンダーバードはサンダーバードでも、
サンダーバーズの方の気が・・・・・自衛隊の。
933ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/26(火) 22:43:29 ID:u1ZYlTiI0
言いたいことはわかる
しかし落ち着け

サンダーバーズ アメリカ空軍 
ブルーエンジェルス アメリカ海軍 
ブルーインパルス 航空自衛隊 
レッドインパルス ガッチャマン
934ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/26(火) 23:38:13 ID:5SMxWXrK0
また同じ物がぞろぞろ出るだけか?
マックス・カー、シャドーカー、ムーンモービルとか、欲しい物はまた出ないのか?
935ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/26(火) 23:51:58 ID:bkPT09bX0
期待してるぞ、Fトイズ!

クラブロッガー、センチネル、オーシャンパイオニア、ゴング(コナミは死ね)などなど。
936ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/27(水) 00:10:11 ID:hydyWggK0
× マックス・カー
○ サムズ・カー だな

まぁ期待しても、何度口をすっぱくなるほど教えてやっても、
企業ってやつは同じ過ちを繰り返すのであろう
937ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/27(水) 01:18:11 ID:ss7//sOL0
食玩かぁ・・・

もう小さいのはいいよ。

それよりも、30cmくらいの手頃なサイズの方がいい。
938ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/27(水) 10:47:10 ID:i6ekgJMv0
F1トイズだと、細かい表記とか細部は水デカールで誤魔化されそうだ。
アレ、貼るのめんどいんだな。
939ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/27(水) 18:37:14 ID:9jlUFq2c0
F1トイズ
940ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/27(水) 22:37:52 ID:DMX0JL5v0
Fトイズって144の04とドラケンやったか?
あれ改造の戦闘機やってくるかもな
ワシはチョトいらんがw
941ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/28(木) 02:46:38 ID:dkc42jxq0
昔は箱に何が入ってるか書いてあったのに、最近はブラインドウボックスに
なっちまったな。
ゴミが当たるのが辛い。
この手の食玩もどき商品には、なんでハズレアイテムを入れるのかね・・・
しかも、誰もいらんようなもんを・・・
942ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/28(木) 12:20:59 ID:V7ffhkoy0
価格調整
943ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/28(木) 22:02:27 ID:vqytCxVp0
今度こそアナスタ湖探険車щ(゚Д゚щ) カモーン
944ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/28(木) 22:18:23 ID:jgEZlmRBO
FTOYのは今まで大体が既製品からデーターを取って物を作るから
既製品が無い物に関しては過度の期待はしない方がよい。
945ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/28(木) 22:42:20 ID:II12Ca7L0
>>944
了解しました。無駄使いせずに済むようで安心しました。
たっぷりピーコでお願いしますFトイズさん
946ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/29(金) 02:20:22 ID:dovlSMnl0
ユージンの100円のヤツのコピーだったりして・・・
947ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/29(金) 11:54:30 ID:KzrogNMS0
コピー元になるのはコナミ食玩だろw
某巨大化プライズもわらかしてくれたなw
どーせ出してもTB1〜5&MOLL、Fトイ的にはTB6もありそうだ。
もちろん、例のプラモのコピーだw
948ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/30(土) 01:10:05 ID:A8dZHynU0
このスレの奴って簡単に信じるから面白いw
949ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/30(土) 09:39:20 ID:FDf3KWHe0
>>947
イマイ発祥TB7も御願いしまつ!(・∀・)ノ
950ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/30(土) 12:02:04 ID:PKwPe8qVO
>>948何かしらのデータコピーだけは間違い無いけどな。w
951ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/30(土) 13:00:22 ID:wdaq8yWn0
>>948
小遣いがねー。欲しくならない物を作ってくださいね
952ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/30(土) 14:15:04 ID:XoAgQ6xb0
>>933
最後の一行で納豆噴いたwww

コナミのTBも初期のはイイ感じだった。
機体ロゴは曲がってたり歪んだり滲んだタンポ印刷よりも
水貼りデカールの方が精神衛生上ずっとグーだと思う。
キチンと貼れたならクリア塗装すれば耐久性もUPするし。
953ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/30(土) 14:51:14 ID:nIXDjE6s0
デカール貼って、クリアでコートして・・・って
ほとんどプラモ組んでるのと変わらんじゃん?
完成品の意味がねーー
エフトイのバルキリーで、細部が全部デカール&手足機種の合わせ目が
丸見えな出来にガッカリしたよ。
結局合わせ目消して、基本色塗り直して、デカール貼ってたんじゃ
本当にプラモデルだ。
まぁ素性だけはいいから、そこそこ手を入れると見栄えはいいんだが・・・
954ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/08/30(土) 19:07:13 ID:XoAgQ6xb0
>>953
エフトイズの水上機やヘリコプターはデカール張ってクリア吹きだけで充分だったよ。
あとANAの旅客機も。エフトイズのスケール物は侮れないので、あのクオリティで
TBを展開して欲しい。
955ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/10(水) 12:16:05 ID:fRlJUsNM0
タカラの1/144電動伸縮脚TB2、最近プレ値になってるのが謎だ。
去年までは10,000円以下だったのにな。
海外コレクターとかが買い漁ってるのか?
956ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/10(水) 14:45:40 ID:dcPmeJC+0
コレクターが買い漁ってるというより
供給が少なくなってきて値がつり上がってきてるじゃないの?

買い逃してた人だっているわけだしTB世代なんて
年がら年中おもちゃ情報チェックしてる人の方が少ないんだから
後からじわじわプレ値になるってことはあると思うな
957ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/11(木) 02:22:54 ID:CoYn0ac20
あぁ。
それはあるかもね。
サンダーバードのNHKの本放送を見た世代って、40代後半からそれ以上の人達だから、
インターネットとかパソコンとか苦手にしている人が少なくないんだよね。

なもんだから、1/144電動伸縮脚TB2が発売された頃には全然知らなくて、
最近になって何かで知って、
「こりゃすごい!オレ達が子供の頃にはこういうのが無かったんだよなぁ。」
って感慨にふけったあと、あわてて買っているのかもしれないね。
958ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/11(木) 06:02:14 ID:3nuT72DS0
単に市場在庫がなくなったから慌ててるだけでわ?
こんなデカブツ、発売当初に知らなかったとは思えんw
相当長い間、おもちゃ屋の片隅で陣取ってぞw
959ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/11(木) 10:33:07 ID:yafY67sZ0
個々の店舗じゃ長々と売れ残ってたかもしれないけど
ハリウッド版の大失敗でトイザラスなどの大手では
早々にクラシック系もろとも処分されてたよ。
電動伸縮脚TB2なんて通常価格から一気に3000円まで下がって驚いたけど
あまりにも悲惨な売れ行きだったハリウッド版の影響だろうね。
バンダイのハリウッド版関連トイが大失敗に終わって
市場が急激に「サンダーバードなんか糞」って感じになった。
960ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/11(木) 20:40:42 ID:3nuT72DS0
そのせいで、今でもTB関連アイテムの扱いが酷いな。
バンダイも、思いっきり手を引いちまったし。
961ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/11(木) 21:17:17 ID:agkvShy50
でも、Fトイズがやるって、勝算はあるのか?
962ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/11(木) 22:46:04 ID:3nuT72DS0
ないだろなw
たぶん、発売1週間後にゃ50%OFFセール、一ヶ月後にゃ1,980円均一
半年後にゃ廃棄処分。
963ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/11(木) 23:20:47 ID:Qr0uxKg20
なんだかんだいって、SWSTよりは手堅いアイテムだわな
964ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/12(金) 00:33:38 ID:4Y9hb6H00
コナミの大成功は、出来の良さは別として、サイズ的にそれまでの製品と被ってなかった
そして小さく邪魔にならず、安かった
次も食玩としてだすなら、同じレベルでもっと安くか、全く競合しないアイテムか、しかないはずだが
965ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/12(金) 02:45:56 ID:4FaIaDkA0
>>958
>こんなデカブツ、発売当初に知らなかったとは思えんw

オレが仕事で知り合った人の中に、現在50歳代前半で小学生の時にNHKの放送を見ていた、
というサンダーバード好きな人が何人かいるんだけど、
その人達は発売当初は知らなかったよ。

みんな家庭があって子供もいるし、その子供たちもいい年になってきているから、
おもちゃ屋さんにも行かないし、そういった情報にも疎かった。
で発売から二ヶ月くらい経った頃だったと思うけど、
一緒に飲んでいる時にオレが電動伸縮脚のTB2の話をしたらびっくりしていた。

で、日曜日の午後にオレの家に実物を見に来て、実際に操作したりしているうちに
「オレ、これから買いに行く!」と言って、買いに行ったw

リアルタイム世代の人の中にはこんな感じの人もいるんだよ。
966ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/12(金) 03:28:08 ID:RPYeRS3C0
どこでもいから「クラブロッガー」出してから成仏してくれ!
ゴングは一応出たし、特にいらなかったけど。
大物で立体化されてないのは、太陽号とかのロケット、オーションパイオニア号、
RTL2くらいか?
スカイシップ1も欲しいかな?
967ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/12(金) 10:40:31 ID:0CvLRmk50
>>966
でも、それって結局はレスキューアイテムと並べて飾ってみたくないか?
ゴングとかクラブロッガーとか
小さいので出ても全然迫力無いしね
あれば欲しいのだけど食玩ではねぇ
968ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/12(金) 19:08:40 ID:QThC6xidO
デカモノはTAITOに期待している。
969ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/12(金) 20:07:06 ID:RPYeRS3C0
>>967
ゴングの1/144が出たら・・・・誰が買うんだw
9,800円くらいなら買うかも知れんが、どー考えても5万以下にはならんだろ。
TAITOはコナミの劣化拡大コピー版だしな・・・
コナミの悪いとこまで拡大するしw
970ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/13(土) 11:56:03 ID:13yvOjcO0
それでも「存在する」事に意義が有るのです!( ̄ー ̄)キッパリッ
971ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 00:38:43 ID:y/ZOlmmt0
>>969
>ゴングの1/144が出たら・・・・誰が買うんだw

ゴング型テーブル、とかw
972ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 03:37:58 ID:j7G6sR3B0
>>971
使いにくそうなテーブルだなw
973ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 04:57:10 ID:bIfCsTxrO
テーブルより、いっそ脚立に…、
いや止めておこう 足元悪そうだから。
974ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 08:44:54 ID:W+P0mqcD0
テーブルこけたら磁力牽引すればイイじゃない ><
975ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 09:24:15 ID:s8IpuSUC0
 
976ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 16:32:19 ID:bIfCsTxrO
>−〜〜〜〜==∂◎
 ∈⊂○○○○⊇
977ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:02:03 ID:s8IpuSUC0
978ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:03:59 ID:s8IpuSUC0
979ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:06:13 ID:s8IpuSUC0
980ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:08:40 ID:s8IpuSUC0
981ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:10:50 ID:s8IpuSUC0
982ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:11:53 ID:s8IpuSUC0
983ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:13:18 ID:s8IpuSUC0
984ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:15:50 ID:s8IpuSUC0
985ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:18:05 ID:s8IpuSUC0
986ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 18:19:48 ID:s8IpuSUC0
987ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 19:08:37 ID:s8IpuSUC0
988ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 19:11:10 ID:s8IpuSUC0
989ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 19:13:09 ID:s8IpuSUC0
990ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 19:16:26 ID:s8IpuSUC0
991ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 19:18:02 ID:s8IpuSUC0
992ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 19:22:01 ID:s8IpuSUC0
993ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 20:48:17 ID:s8IpuSUC0
994ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 20:49:23 ID:s8IpuSUC0
995ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 20:51:20 ID:s8IpuSUC0
996ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 20:53:36 ID:s8IpuSUC0
997ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 20:55:27 ID:s8IpuSUC0
998ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 20:57:08 ID:s8IpuSUC0
999ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 20:59:53 ID:aVpODWAdO
1000ぼくらはトイ名無しキッズ:2008/09/14(日) 21:00:04 ID:s8IpuSUC0

          ,,.-‐''""""'''ー-.、
        ,ィ"          \
         /              `、
        ,i               i
      r'-=ニ;'_ー-、___,,.ィ‐‐-,,_  __|
       | r,i   ~`'ー-l;l : : : `l-r'"メ、
      ヾ、       `ー‐'": i!_,l_ノ`
       |         ,:(,..、 ;:|/
       |        ,,,..;:;:;:;,/
       /  `::;;.   '"`ニ二ソ  <サンダーバードのおもちゃ、やっぱ最高!
     /7    ゙゙:`-、;:;:;;;:;:;:;;/ 
   ,,.ィ"`:、        "/;:`ー-:、.._
 ‐'":;:;:;:;:;:;:;:\   . : :;: .  ;/;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`'''ー--:、,,_
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`:、     .;;;/:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~i!
 :;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`ー-''"":;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;::|
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。