大阪−福岡間で飛行機を使う人!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NASAしさん
東京−大阪間に負けずに盛り上がっていきましょー
統計では飛行機:新幹線=3:7らしいが、そんなに飛行機のシェアが
あるのか????

《参考》
【暇人】東京大阪間で飛行機【御用達】Part13
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1086221610/
2NASAしさん:04/06/04 00:40
久々に2げっと。
3NASAしさん:04/06/04 00:40
42:04/06/04 00:41
へへん。おれのかちぃー。
5NASAしさん:04/06/04 03:37
1時間ちょっとはかなり良いから、よく利用するけどね。

福岡>伊丹は第一便が早朝だから、早起きできるひとにとってはベストだと思う。
9時過ぎには大阪つくし。

金額的にはうまくやれば新幹線より安いし。

6NASAしさん:04/06/04 03:43
>>1
新幹線の輸送力が全然違うからな。
のぞみ1本ひかり2本程度だし、ひかりは大半が8両
のぞみは広島以西ガラガラ。

本数は多く見えるが岡山、広島折り返しが結構多い。
ここならシェア逆転も可能、ただしJR東海より手強い相手。

まずは増枠される伊丹のプロペラ枠でQ400を飛ばしまくることだろう。
福岡は名古屋以上に混雑空港なので苦しいが

7NASAしさん:04/06/04 10:18
>>1
堕ちたなぁ… イーブンだったのに。
8NASAしさん:04/06/04 10:36
伊丹からが遠い!高い!
この前モノレール代節約のため阪急蛍池まで歩いたらばり遠かった。
福岡市営地下鉄も高い!
それ以降折れは新幹線
9NASAしさん:04/06/04 10:48
大阪―福岡間で新幹線使う奴はアホ!!
10NASAしさん:04/06/05 05:50
このスレでは、新幹線使う人はアホとか、飛行機乗る人はバカとか、
そういう意見は禁止!!
11NASAしさん:04/06/05 07:57
ネタニマジレスカコワルイw
12NASAしさん:04/06/05 09:18
>>6
プロペラじゃ速度面で振り出し、松山・大分あたりの便をプロペラに移行
した上で、空いたジェット枠でジェット機だろう。
まあ実際はそこで空いた枠は羽田線の増便と関空−地方線の伊丹線への移
行に使われるだろうが・・・。
13NASAしさん:04/06/05 10:08
>>11
そのれすもかこわるいよ
14NASAしさん:04/06/05 23:03
JALで伊丹発福岡行き早朝便設定してくれ。
してくれたら毎週月曜高頻度で乗ってやるぞ。
15NASAしさん:04/06/05 23:18
必死な香具師が約1名w
16NASAしさん:04/06/06 00:53
東京−大阪と大阪−福岡、どちらも航空のシェアは3割程度。
http://www.westjr.co.jp/company/data2003/railway/yusou_shinkansen/suii3.html

仮に航空のシェアを4割に増やそうとしたら、どちらの区間が現実味があるのだろうか?
17NASAしさん:04/06/06 08:59
伊丹が片道7便、関空が片道5便で3割のシェアを確保してる
ほうがすごいと思う。

それだけパイが小さいんだろうけど。
18NASAしさん:04/06/06 09:04
新幹線って何回乗っても還元ないから競合してる路線はできるだけ
マイレージある飛行機派ダネ。
19NASAしさん:04/06/06 10:40
>>18 新幹線という言葉をいれなければ、満点だったのになぁ。
     仮にマイレージが無くても、絶対飛行機だとか言って欲しいのよね。
     飛行機好きを何年もやってるんだろ?
20NASAしさん:04/06/06 14:40
もし飛行機にマイレージがなかったら、おそらく毎回飛行機を使うことはないだろうな。
今やってるキャンペーンのように、ダブルマイルを通年やったら、飛行機のシェアが
あがるかな。
チケットレス決済をすれば、片道289×2+150=728マイル、往復1456マイルたまって、
結構ウマーだしな。
21NASAしさん:04/06/06 15:18
新幹線もキロポストなりのサービス作ればなー

22NASAしさん:04/06/06 15:29
>>キロポスト

藁藁
23NASAしさん:04/06/06 17:09
>>17
逆に言えば伊丹ー福岡を1時間間隔にすれば737あたりの機材でもシェア逆転
が可能かもしれない。ただ新幹線が安売りすれば負けてしまうが。
JR倒壊と違って徹底的に攻撃してくるだろうから。

特割1を9900円で投入すれば勝てるだろうが赤字になりそう。

>>21
鉄道の場合は複雑すぎるから無理っぽい。
クレジットカード利用時における金額に対してのポイント(JR東)なら可能だが
還元率が低くてつまらなそう。

`に比例するとなると現在のシステムでは難しいぞ。
運賃は簡単だが、特急料金などが困る。鉄道板ですれがあったが鉄ヲタの頭では無理のようだ。

(案)`に対して
普通列車利用50%
特急・急行自由席、各種回数券(指定席利用含む)80%
特急・急行指定席100%
寝台・グリーン車利用150%(ただしグリーン利用割引券は120%)
周遊きっぷはゾーン券は一律100ポイント、往復は80%加算
往復タイプ以外の割引きっぷは金額の1%加算(例:ホリデーきっぷ、定期券)
片道100`以内のきっぷ、近距離券、2000円以下の割引きっぷは加算なし。

なお回数券は購入時に加算するものとする。
(金券ショップなどで買えば加算不能)

これでも運用するのは大変。
よって航空会社にしか出来ないシステム
24NASAしさん:04/06/06 18:10
新大阪―博多間の片道を700系車両が走ると約三十万円電気代がかかるんだぜー
1度に運べる人は1000人以上
そう思うと新幹線は強いね
25NASAしさん:04/06/06 19:31
やっぱ大阪は空港から町中へのアクセスが悪いからなー。
関空は論外。

伊丹も悪い。
高速バスなんか時間かかりまくりで乗ってられるかゴルァって感じだし。
電車の駅まで遠いし。
それを考えると新幹線の方がいいのかも。

飛行機だとフライトタイムが1時間しかないからあわただしいんだよな。
新幹線なら2時間半ぐらいあるからマターリできる。
26NASAしさん:04/06/06 19:35
結局さぁ数字に表れてんのね
新幹線>>>>>>航空
27NASAしさん:04/06/06 20:00
むしろ時間に余裕があるときのほうが飛行機を使うね。
急ぎは新幹線。
28NASAしさん:04/06/06 20:55
>>26
だから何だと言いたいんだろう、この人は。
29NASAしさん:04/06/07 01:05
>>28
新幹線の所要時間が3時間を越えないと、
飛行機に勝ち目は無いということじゃない?
30NASAしさん:04/06/07 02:49
>>26
内容がどうのこうの議論する前に結果さえ良ければそれで良いという考え方ですね。
間違ってはいないけど、そんな考え方してて疲れません?
31NASAしさん:04/06/07 03:19
>>30
理屈(というより言い訳)を後付する方が疲れそう
32NASAしさん:04/06/07 18:26
http://www.jal.co.jp/press/monthly_index.html

マンスリーレポート更新を見て一言どうぞ。

個人的には伊丹orz、関空踏みとどまれだが。
伊丹便はANAに喰われてるって事は有るの?
33NASAしさん:04/06/07 18:51
ANAの福岡〜伊丹便ってジャンボ入ってるけど
搭乗率はどうなんだろう??
34NASAしさん:04/06/11 01:13
>>33
427便はかなり空いているが、430便は金曜でない限り満席にはならないものの
搭乗率は結構高い。430便のためにジャンボを入れているのだろう。

2年ぐらい前は福岡→伊丹の最終便がSRから763に変更された時期があり、この時は
フレックスの募集が頻繁にあった。その後772やSRを使うようになってからは流石に
そこまで混むことは滅多に無いようになった。
午前の福岡→伊丹も763が使われていた頃はかなり搭乗率が高かったな。
35NASAしさん:04/06/11 01:48
世界最速の500系でもシェアを取り戻せなかったのに
最高速度で劣り停車駅も多いレールスターで
シェアを増やしたというのは面白いな。
所要時間だけではないということか。
36NASAしさん:04/06/11 01:50
座席が快適レールスター
37NASAしさん:04/06/11 02:12
>>35
元々のぞみ料金が要らないし、クラスJ並みの快適性。
今はのぞみも含めカルテットきっぷ11500円と安い。

飛行機が勝つには11000円の特割1を全便に投入するしかない
38NASAしさん:04/06/11 08:19
やっぱマイルがつく!綺麗なCAさんが優しく接してくれる飛行機が最高だね!
39NASAしさん:04/06/11 08:29
>>38
ヲタクに好評な飛行機ということですね
40NASAしさん:04/06/11 10:36
福岡の中心部は博多駅周辺ではなく天神周辺なので 
空港〜天神:地下鉄11分、博多〜天神:地下鉄5分 と差が小さい。
新大阪は市内から地下鉄で行けるが、伊丹だって市内からバスで行ける。
難波〜伊丹は25分ぐらい。大阪南部の人にとっては新大阪よりも伊丹・関空の方が
便利になる。北摂在住者でも同じような人は多いのでは?
だから新幹線より飛行機の方がドア・ツー・ドアでは早くなる人は多いと思う。ちなみに
俺の場合は飛行機の方が1時間早くなる。

カルテットきっぷは金券屋で売っているが通用期間が「発売の翌月:1〜末日」
なので月末になると置いていることが少ない。
ところが飛行機はネットやケータイから手軽に予約ができ、コンビニで払込も可能。

レールスターは快適だが時間がかかりすぎる。のぞみは速いが、座席は平凡。
飛行機はのぞみ並みの座席でシートピッチが狭いが、65分だし座席を回転させることは
ないのでさほど困ることは無い。

マイルも毎月往復する身にとってはかなり魅力的。

飛行機の難点は便数が多くないことかな?あと2〜3本朝夕に増やしてくれれば最強。

というわけで俺は大阪〜福岡はほとんど飛行機。だが、実は隠れ鉄オタだったりする。
41NASAしさん:04/06/11 10:46
>>40
> 俺の場合は飛行機の方が1時間早くなる。

飛行機の時間に合わせて移動した場合ね。

世の中の人間の多くは、移動先で用事があるので、
用事の時間に合わせて出発する。飛行機が
たまたまジャストなタイミングであれば良いが、
無ければ、どこかで時間を潰すことになる。
しかも飛行機の場合は、新幹線より遅れやすい
から、余裕を持っておかないといけない。などなど
考えると、大して早く無いんだよね。普通の人間に
とっては。
42NASAしさん:04/06/11 12:38
>>41
>飛行機の時間に合わせて移動した場合ね。
飛行機だろうと新幹線だろうと、ダイヤに合わせて予定組むでしょ?普通。
たまたまジャストなタイミングで…って、わがままな人だこと。w

ああ、あれか。
予約なんてしたことないのかな。いつも自由席なんだろうね。
43NASAしさん:04/06/11 12:44
>>42
飛行機と新幹線じゃ、どちらが便数・本数が多い?
それから、定刻で到着することはどちらが多い?

普通の人は、どういう風に利用するのか
よく考えてみようね。
44NASAしさん:04/06/11 12:59
まあ酉のあのチープなCMが見られていないのは、喜ぶべきことかも?
45NASAしさん:04/06/11 13:01
新幹線はどうかな
窓口の応対が悪い場合もある
本数が多ければ多いほどいいけど供給過剰じゃない?8両でも
こだまなんか1両で3人とかあるし
46NASAしさん:04/06/11 13:03
>>45
> 本数が多ければ多いほどいいけど供給過剰じゃない?

一文の中で視点がこれだけぶれる人も珍しい。
悪口が言えりゃなんでもいい、みたいな感じだね。
チミが心配しなくても大丈夫だよ。それより航空会社の
赤字を心配した方がいい。
47NASAしさん:04/06/11 13:06
>>45
伊丹でJAノLのカウンター、対応悪かったよ。
48NASAしさん:04/06/11 13:07
>>45
こだまで大阪福岡を移動するの?
暇だねえ。まあ、それくらい暇じゃないと
飛行機を使う気にもならないか。
49NASAしさん:04/06/11 16:40
>>41に対する>>42のレスで>>40の馬鹿さ加減が滲み出てますね。
50NASAしさん:04/06/11 20:33
>>41
まあここは航空板
東京シャトルに加えて福岡シャトル開設を期待しよう。
東京線のように毎時2便でなく毎時1便(両社合計)でいいから。
機材も737メイン。
東北などのローカル線はプロペラ増枠を使って、プロペラ化して。
まさかあれ以上羽田線を増やすとは思えないし
51NASAしさん:04/06/12 00:16
>>50
福岡も伊丹も発着枠が無いからむりぽ。

個人的には乗り継ぎ目的以外で、関西方面へ飛行機使って
行く事は無いだろうな。神戸へ行く事がほとんどだから、
時間的にも金額的にも飛行機は使いづらい。
52NASAしさん:04/06/12 21:14
>>51
つか、東阪組は対前年3割前後の減をコンスタントに続ける福岡便が
伊丹枠を当てにしているが。
中短距離では実質上、まとまった削れる便数を持つ路線は福岡便くらい
だからね。目指すは東阪シャトル準専用ってことで。
53NASAしさん:04/06/12 23:29
東阪便こそ廃止でいいよ。
あれがなくなったら伊丹枠がごっそり空くんだから。

どうせ新幹線には勝てなくて物好きと暇人御用達になってるのに。
54NASAしさん:04/06/12 23:42
>>52
東京−福岡利用者も下げ続けの伊丹−福岡の福岡枠をアテにしてますが?

>>53
伊丹廃港厨が紛れて来たかな? まあいいや、東阪さえ無くなれば自動
的に伊丹−福岡も消えて福岡空くから、共闘しましょうか(w
55NASAしさん:04/06/13 08:02
結局は人それぞれでいいんじゃないですか?
JRだって山陰や南紀なんて赤字だし
航空会社だって赤字路線は子会社だし
急いで飛び乗るなら、新幹線。優雅にラウンジでまったりとするなら飛行機
56NASAしさん:04/06/13 13:02
>>54
東京−福岡はスカイマークにおまかせください。
黙っていても国土交通省から優先的に枠を貰えるので増便+格安運賃で大手を叩き出します。
57NASAしさん:04/06/14 16:46
伊丹ー福岡
7:10〜20:10まで毎時10分発14往復の運航をきぼーん
ブルンブルンなら枠の心配なしw
58NASAしさん:04/06/14 18:03
>>57
そうだねぇ。そういう発想の転換で増便へ持っていかないとね。
座して死ぬのを待つよりも。
59NASAしさん:04/06/14 20:23
ANA プロップ枠8枠のうち、2枠松山、1枠石見、大館能代、2枠、佐賀
残り2枠は予備

JAL 8枠のうち(10月から) 1枠宮崎、新潟 3枠松山 3枠秋田(関空廃止)
60NASAしさん:04/06/14 20:48
>>59
ソースは?
石見、大館は置き換えだろうからジェットが2枠あくはずだが。
宮崎のプロペラ化はぎもーん。
61NASAしさん:04/06/15 21:49
宮崎のプロップ枠は増便だから一日4往復になるよ!D8の運航です。宮崎ー福岡
福岡ー徳島 福岡ー鹿児島の一部にD8が入ります。
62NASAしさん:04/06/16 01:16
>>61
だからソースは?と釣られてみるテスト
63NASAしさん:04/06/16 01:48
確かこないだ伊丹最後のプロップ枠が配分されたとニュースに出てたが
もう路線も決まってしまったってこと?もうこれで当分伊丹の増便は無
いらしいが。
64NASAしさん:04/06/17 03:41
>>61
そうなると福岡からYS撤退の悪寒
65NASAしさん:04/06/17 22:03
ANA 浮いたジェト枠は 福岡、羽田に回されます
66NASAしさん:04/06/17 22:06
まだ羽田便増やすのか。
まあ儲かるから仕方がないが、あまり増やしすぎると新幹線が本気になって怒るぞw
夏休みの「ひかり早特往復2万円」なんて明らかに飛行機を意識しているのでは?

「のぞみに集中した」というのは事実だろうが言い訳にしか過ぎないし。
とはいえこの掲示板利用者ならば伊丹ー福岡、羽田増便は大歓迎だろ。
67NASAしさん:04/06/17 22:27
>>66
JALが喰われなければ良し>伊丹−福岡
つうか、このところの一方的な下げ基調をどうにかするには、JAL・ANAが
激しく競争するのが一番な訳で、ちゃんとJALが抵抗してくれればよろしい。
68NASAしさん:04/06/20 20:35
漏れは羽田から福岡行くのに羽田−伊丹−福岡と乗り継いでる。
結構搭乗回数稼がせてもらい、いまはSFCにもなれた。
今も、この路線は年間通して結構乗ってるyo。仕事じゃないけどね。
肝心の乗客だが、いつ乗っても「それなり」に乗ってるけどなあ。
69NASAしさん:04/06/20 22:58
JALで伊丹発福岡行き早朝便設定してくれ。
してくれたら毎週月曜高頻度で乗ってやるぞ。
さらに毎週金曜福岡発伊丹行きも利用してやるぞ。
70NASAしさん:04/06/21 13:13
うっかりJALマンスリーレポート4月分見逃していた。
伊丹便は図ったように32%減継続中。
関空は安定。伊丹の半分強でジワジワ増えてる。

>>68 座席減より減らしてるから、だいぶ乗りやすくなってるはず。
一昨年、70%程度だった利用率が、座席激減で80%程度になっていた。
今も76.6%有るが… 取りにくくして客を逃がしてるとしか思えない。
採算的に美味しくないのか?
71NASAしさん:04/06/29 02:01
あげ
72NASAしさん:04/06/29 02:19
せめて10便くらいにして欲しい(2社合計)
伊丹発福岡行き
7:30、8:30、10:30、12:30、14:30、16:30
17:30、18:30、19:30、20:30

福岡発伊丹行き
7:00、8:00、10:00、12:00、14:00、16:00
17:00,18:00、19:00、19:30
73NASAしさん:04/06/29 02:22
実質
羽田ー伊丹以外に
羽田ー札幌、広島、福岡、鹿児島、宮崎
伊丹ー高知
もシャトル便だな。
74NASAしさん:04/07/10 15:13
>>73
ここにあがっている中で、飛行機を使う人、スレッドが立っているのは結構多いな。
東京福岡で飛行機を使う人というスレッドはないが、鉄道板に、新幹線を使う人、
スレッドならある。

東京大阪(3スレ)、東京広島、大阪高知、あとは東京名古屋、東京仙台、東京青森
といったところかな。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:28
>70

5月実績も出たぞ。前年比67%。利用率71%
関空側は安定しているね。

しかし....伊丹羽田便は凋落が顕著になってきたな。新大阪で見ていても、
朝6から9時頃の増発ぶりはすごいからな。
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:45
>>75
ほんとだ。提供座席減も有るが、それ以上に数年単位で安定している
減少率のキープ…どうやったらこんなコンスタントに持続出来るのだろう。
東京便偏重とか、なにか意図的な所を感じる。
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78NASAしさん:04/08/04 12:25
>>70
>>75
6月は前年比71% 利用率64.9%
前年比60%台後半が多かったのが、久々の70%台。
旅客数の減少はもう何周年にもなるので、そろそろ緩やかに下げどまるだろう。
急激に「0人」に近づくわけでないのなら、分母が小さくなっているので…
79NASAしさん:04/08/04 13:01
 伊丹〜福岡は国交省の規制に引っかからなくてよかった?
80NASAしさん:04/08/04 13:24
>>76
相次ぐアジア便・中国便増強で、東京からの乗り継ぎ客が増えたって事
中国行くなら羽田−関空が近道キャンペーンが功を奏したってことだね
関空は名を捨てて実を取った形だ
81NASAしさん:04/08/04 13:29
↑羽田−関空の便数が多くないから、羽田−福岡−関空という乗り継ぎが増えてる
とか?????

スマソ、ちょっと意味が分からん。
伊丹−福岡減少、ただし関空福岡は持ち直している(母数が少ないが)という
話だよね?
82NASAしさん:04/08/04 13:44
書いた香具師ではないが
福岡や羽田から関空経由での出国者がじわじわと増えているのでは?
羽田からは中国、福岡からは欧米がメインだろうが。
83NASAしさん:04/08/08 16:31
福岡−関空のクラスJとったら事前座席指定のシートマップが2−3−2だったが、
これってしぇるふらっとなの?
84NASAしさん:04/08/08 16:44
>>83
ワイダーですらない。
85NASAしさん:04/08/08 16:55
>>84
ということは、リクライニングも152°まで倒れない、ってことか?
86NASAしさん:04/08/11 00:43
名古屋―福岡間 夏の陣 新幹線と航空機 熱い火花
【愛知県】
名古屋−福岡間で航空機と新幹線がこの夏、熱い火花を散らしている。
航空会社が春から増便で攻勢を掛ければ、JR東海も夏休み限定ののぞみ
割引切符で迎え撃ち、顧客の争奪戦を繰り広げている。
 名古屋−福岡間の航空便と新幹線の市場占有率(シェア)は、およそ六対四。
市中心部への連絡を含めた標準的な所要時間は、航空機の方が約五十分短い。
福岡便は、日本航空(JAL)が四月から一日三便増やし八便に。
全日本空輸(ANA)も同じく一便増やし十二便に拡充した。
 航空会社側は「名古屋企業の九州支店との往来を支える福岡線は、名古屋発の
数少ないドル箱路線」と、攻勢に自信を深めている。

 新幹線も手をこまねいていない。JR東海は家族連れの帰省客を主な対象に、
二十九日までの期間限定で、名古屋−小倉・博多間に特別料金を設定。のぞみ
早特往復きっぷ(空席があれば一週間前まで購入可能)として、指定席を通常
より27%安い一万三千円(大人片道)にした。
 JR東海の価格設定は、航空会社の運賃割引制度を意識。JALの特便割引1、
ANAの特割1の一万三千円(大人片道、七日−十七日は一万五千円)と同水準と
した。小人片道も航空会社が一万千五百円なのに対し、六千五百円まで引き下げた。
 JR東海は「価格でも輸送力でも航空機には負けない」と一歩も引かない構えだ。
(中日新聞)
87NASAしさん:04/08/19 01:22
ANA430便って、定刻に到着する事って滅多にないですね。
いつも10分以上遅延するし・・・
88NASAしさん:04/08/19 21:41
JALで伊丹-福岡間、ANAに対抗してB747使ってくれんかな?
89NASAしさん:04/08/19 21:44
この上、便数減に繋がるような事してどーすんの?
90NASAしさん:04/08/19 21:50
>87

離陸までに時間がかかる上に、到着ラッシュの時間帯にかかるから
どうしようもない。大阪市内までならのぞみの方がよほど早い。
91NASAしさん:04/08/22 12:03
打倒新幹線 東京ー大阪 勝つための秘訣は
http://travel.2ch.net/space/kako/1047/10470/1047032874.html
東京−大阪間で飛行機使う人part2→
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1039487397/l50
東京−大阪間で飛行機使う人part3→
http://travel.2ch.net/space/kako/1045/10450/1045046767.html
東京−大阪間で飛行機使う人part4→
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/space/1059552153/
92NASAしさん:04/08/22 17:26
青森県〜首都圏の移動で飛行機使う人のスレ2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1092840772/l50
東京−仙台間で飛行機使う人part1→
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1068404420/l50
■東京⇔名古屋間で飛行機使う人■part2→
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1044332024/l50
【Q400】大阪高知で飛行機を使う人第1便
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1087210671/l50
【新幹線】東京〜広島間はどっち使う?【飛行機】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1085825918/l50
★広島―東京ドル箱路線のぞみVS飛行機★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1077548855/l50
九州新幹線つばめ(リレー)VS福岡-鹿児島空路 2便
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1079884181/l50

93NASAしさん:04/08/23 23:06
毎週金日最終便伊丹−福岡の前売り21激戦!
取れねぇ。
94NASAしさん:04/08/24 07:10
もう少し便数増えたら便利なんだけどね。ITM発朝9時代 昼13時代 夜6時、7時代
95NASAしさん:04/08/30 09:32
新幹線不通キターーーーーーーーーーーーーーーーー!
96NASAしさん:04/09/11 11:11:54
毎週月曜朝イチ伊丹−福岡の前売り21激戦!
取れねぇ。
97NASAしさん:04/09/11 13:09:24
12月からはNHのSSP乗りが増えそう
B6-381にも早く付かないかな
98NASAしさん:04/09/11 13:15:28
伊丹ー福岡便を増便して欲しいが
相手が手ごわいだけに(東京ー大阪と違って)あまり手を出しにくいのだろうな。

両社で1時間おきくらいあれば便利だが。
全便A320とか737、MD90あたりでいいのでは?
その方が乗り降りが楽だし
99NASAしさん:04/09/11 18:31:36
相手が手ごわいというよりは東京〜大阪ほど全体のパイが大きくないから。
100NASAしさん:04/09/12 20:52:08
>>98
名古屋−福岡ならそれくらいの便数があるのにね。
101NASAしさん:04/10/04 01:31:13
やっぱり大阪−福岡は飛行機が不利だ
102NASAしさん:04/10/21 19:43:27
俺使うばってんが。
103NASAしさん:04/10/21 19:47:28
>>100
名古屋ー福岡は途中で鉄道会社が変わるのが大きい。

伊丹ー福岡は輸送力は結構大きいが、小型機多頻度では採算が取りにくいのだろう。
104NASAしさん:04/10/21 20:02:53
>>103
名古屋起点で考えると北九州(小倉)と福岡(博多)で住み分けの境界が
出来ているし。
一時、JAL増便の時の安売りでこの辺が動いたが、し尺側は使えるのが
事実上のぞみのみの距離で、それが値下がったため少し戻してるね。
伊丹−福岡の輸送規模は微妙だなぁ… 東阪みたいに数割とればいい
ってほどは無いし。幹線としては中の下くらいでしょう。ちょうどやりにくい
のかな。
105NASAしさん:04/10/21 22:59:33
名古屋行きは福岡の受付を第一ターミナルにすべし。
106NASAしさん:04/10/24 09:56:47
もしJRが「カルテットきっぷ」をなくしてくれれば、
大阪ー福岡はかつてのように航空機の方が新幹線より利用者が多くなりますか?
107NASAしさん:04/10/24 10:19:29
伊丹が大型機規制となれば、福岡線はいっきに新幹線にシフトするだろうね。
108NASAしさん:04/10/24 10:43:13
頻度が問題では?
109NASAしさん:04/11/06 03:28:41
>>98
発着枠が空いてねえ。増便無理。
ちなみにMD87なら32R14Lに離着陸可能だから行けるかも。
ただジェット枠に入るなら無理。
737でも32R14L OK。
110NASAしさん:04/11/06 03:36:19
別に新幹線のみでいいんじゃないの?
111NASAしさん:04/11/06 11:18:34
10月のマンスリーレポートでも、あいかわらずの凋落ぶり。
もうダメダメだねえ。
112NASAしさん:04/11/06 12:00:05
>>111
東阪でもJALがダメダメながらANAで全体増へ持ち込んでるのだが。
分かっているのは6月まで(国交省の月報)だけど。
大阪−福岡は2年くらい前に月報の表から削られちゃったからな。トータルは
ワカランw
113NASAしさん:04/11/06 12:05:44
>112
関空便の寄与が大きいんでしょうか?最近では、金曜日でも福岡発伊丹行き
最終便(430便だったか)が満席になってないんですが。

しかし機材運用の都合だと思うんだが、772になったり744になったり、
乗るたびに機材が違うような気がする。
114NASAしさん:04/11/06 12:15:28
>>113
いや、大阪−福岡もANAを合計した際のトータルは分かりませんよと
書いたまでで。JALは完全統合の際に増えたのが、ANAと均衡する
傾向に有るんでしょうかね? 今年はマルチトラックの路線では尽く
減らしていますから。

で、関空便は全ての統計で別に取られています。
JAL統計で言えば、東京−関西便は2割減程度をコンスタントに続けて
いますが、福岡はむしろ関西便は下げ止まっていますね。規模として伊丹
の半分の人数ですが。
115NASAしさん:04/11/07 16:24:16
この間乗った関空発のクラスJは
国際線機材とかでゆったりしてて良かった
116NASAしさん:04/11/08 15:18:08
みんなで乗ろう
117NASAしさん:04/11/08 16:40:31
2058のクラスJが全然取れなくて困ってます
118daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :04/11/15 18:40:38
[No.5325] 11/29 伊丹市交ダイヤ改正  
投稿者:ズンベロドコンチョ 投稿日:2004/11/13(土) 07:08
おはようございます。ズンベロドコンチョでございます。
さてこの度、伊丹市交通局はダイヤ改正を11/29に行ないます。
目玉は空港線に"直通"を15便新設する一方(従来便とを合わせ、1日52便)、阪急伊丹発着便は全て廃止致します。
(本日付読売阪神版より)


兵庫県内バス情報掲示板(かもねぎ) http://kamo.pncn.net/bbs/bus/
【システムトラベル】みな鉄スレ part62【1対9でサッカー】 http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1099232882/
阪急は伊丹地区を優遇しろ!! http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/train/1095230988/
119NASAしさん:04/12/09 17:46:51
>>105
だめ
120NASAしさん:04/12/15 17:09:29
>>119
幹線以外は一タミでいいよ。
121NASAしさん:04/12/16 01:38:29
>119
1ターミナル=ローカル線
2ターミナル=幹線
となって分かりやすくなる。
122NASAしさん:04/12/16 22:23:16
JL実績でみると、着実に乗客を減らしつつありますな、この路線
123NASAしさん:04/12/18 10:51:00
かつては伊丹-福岡線は航空の方がJR山陽新幹線よりシェア高かったのにどうして現在では新幹線の方がシェア高いのでしょうか?
124NASAしさん:04/12/18 15:32:22
>>123
のぞみ増便と自由席新設。
新幹線と航空便の1日あたり往復営業本数の絶対差。
新幹線はチケット屋で格安切符がいつでも買えるし、時間変更も自由度高い。
飛行機格安切符もチケット屋利用できるが、搭乗日のかなり前に買わないといけないし、
時間変更不可能な搭乗券もある。
125NASAしさん:04/12/18 17:35:43
福岡に帰省する時、東京に住んでいた頃は(自由化前なので高かったが)便数
が需要に追い付かず、終日空席待ちが多々あった。

現在関西に住んでいるが、あまりの便数の少なさに唖然としたな。特にJAS
があった頃はレインボーセブンどころか、MD90が1日2便で泣けてきた。もっと
残念なのは時刻表を見ると「東京−福岡」の半分もない。大阪が風前の灯なの
かも知らんけど、関西に拠点のある大企業はまだまだ沢山あるのにな・・
126NASAしさん:04/12/18 17:48:10
>>125
新幹線乗れや
127NASAしさん:04/12/18 17:49:16
>>125
関西の企業どうこうというよりは「JR西日本」強すぎ。
金券ショップに行っても数百円しか安くならない大阪ー東京と違って
大阪ー福岡は回数券は11500円/回(金券ショップでバラ購入可能)
さらに所要時間も2時間21分と速い。

航空会社が本気で対抗するならQ400あたりで2社合計でいいから
1時間間隔でシャトル便を飛ばさないとナ。
伊丹発7:00〜20:00(毎時0分)高知シャトル参照。
大半はQ400、一部737またはMD90でいいと思う。
シャトル運賃は12700円で。
128NASAしさん:04/12/18 18:11:08
>124

飛行機がシェアを伸ばしたのは、良く揺れて値段の高い300系のぞみと0系で
3時間近くかかるウエストひかりしかなかった時代。当時は殆どの企業が
出張でののぞみ利用を禁止していた。

今は2:45で4列シートのレールスターが1時間あたり2本、2:21で700系or500系
ののぞみが1時間1本。しかものぞみ値下げ。

これで航空側がかなうはずがない。
129NASAしさん:04/12/18 19:00:39
>>127
おいおい、通勤ラッシュとは言わないが
大阪福岡でも混んでる時間帯と空いてる時間帯がある。
出張に適した時刻、観光に適した時刻がある。
その出張に適した時間帯にQ400が1便だけなら新幹線に逃げてしまう。
今でもB777が就航しているんだからね。
いくら運賃が安くとも混んでる時間帯に供給座席が減れば乗客は減るぞw
130NASAしさん:04/12/18 19:30:53
カルテットきっぷが一気に航空の客を奪ったと思う。
131NASAしさん:04/12/18 19:40:28
>130

レールスターだろ。やっぱり。東海道新幹線にもサイレンスカーを導入
して欲しいなあ。
132NASAしさん:04/12/19 00:36:10
>>125
>福岡に帰省する時、東京に住んでいた頃は(自由化前なので高かったが)便数

関西や中国地方の路線は自由化で安くなったけど
東京-福岡は自由化でめちゃくちゃ高くなってるぞ。
133NASAしさん:04/12/20 20:33:06
>>131
殿様商売の東海道新幹線がサイレンスカーのようなサービスをするわけが無い。
134NASAしさん:04/12/20 22:06:41
>>132
殿様商売のJAL・ANAに文句を言っても無駄。
135NASAしさん:04/12/23 19:55:48
>>132
SKYを使う
あそこが潰れたらさらに酷い状態になるんだから
136NASAしさん:04/12/24 20:18:18
JRの大阪−福岡、3月から日中は減便だと。のぞみかレールスターの
どっちかが2本で、計3本の時間が結構あったが、日中は全て2本のみ
になる。
1日全体だと変わらないらしいが。
137NASAしさん:05/01/13 00:37:02
で、この路線いつごろ廃止になるの?
関空線はともかく、伊丹線は時間の問題?
138NASAしさん:05/01/13 14:36:30
阪神高速池田線を走って伊丹空港に向かっている途中で、山陽新幹線・ひかりレールスターのでっかい看板が目に入るもんなぁ。
「えっっそんなデッカイもん目ん中に入ったら痛いがな」
あいたたた・・・・・・
139NASAしさん:05/01/13 14:46:46
大阪に着いた時だが、阪高というとハードロック工業の看板しか気にならない。
140NASAしさん:05/01/14 03:21:24
え〜チチヤス知らないの〜?
141NASAしさん:05/01/14 08:34:01
廃止どころか二月からは増便。地球環境保全に逆行しておりまったくけしからぬ話。
鉄道航空競合路線の鉄道シフトを促進させるための法整備を早急に実施してほしい。
なんとか航空を完全撤退させ、鉄道の復権を実現してもらいたい。
142NASAしさん:05/01/14 10:18:36
>>140
気にならない。そもそも、チチヤス自体は岡山では?

>>141
それ以前に航空会社同士の潰しあいバトルがあるんだが、なんで鉄道会社が影響受ける
と思うわけ? この板で、そこまで話を飛躍させんとも。
143NASAしさん:05/01/14 11:03:43
>>141
偉大なる将軍様の治める国へでも亡命したら?
144NASAしさん:05/01/14 11:30:09
プラチナだったが、レールスターが気に入って新幹線に浮気してたら、何と去年はヒラまで落ちてしまった。
実際に落ちてみるといろいろと不便というか、ヒラの悲哀を感じる。後悔先に立たず。
今年は飛行機をなるべく使おう。
145NASAしさん:05/01/14 11:58:10
>>143
それがいい。まず最初に国際線の運航が困難になるはずだから、今のうちw
146NASAしさん:05/01/14 13:35:31
将軍様の国では鉄道すら満足に・・w
147NASAしさん:05/01/14 13:45:02
>>144
穴は福岡ー鹿児島とか伊丹ーコウノトリとかで修行できないから辛いね
同情しる
148NASAしさん:05/01/14 15:09:46
>>142
航空会社による傷の舐めあいの闇カルテルの間違いです。
149NASAしさん:05/01/14 19:53:24
>>147
その代わりに福岡−対馬や羽田−大島などが(ry
150NASAしさん:05/01/15 03:02:49
羽田ー大島、まず東海汽船の二等船室を浜松町での宿代わりに使い、大島の温泉で朝風呂浴びてさぱーりしてから、空港へ。
大島ー羽田ー(ry
いい修行だった。
151NASAしさん:05/01/15 03:15:41

浜松町駅からまっすぐ海岸に出ると、初芝桟橋。
伊豆諸島方面の船着場です
152NASAしさん:05/02/04 04:26:44
とうとうプロペラ機が入ってしまうのか。
そこまでして便数増やすとは航空必死だな
153NASAしさん:05/02/10 23:37:58
>>142
チチヤスは廣嶋だよ。
154NASAしさん:05/02/17 23:05:30
あげ
155NASAしさん:05/02/17 23:16:36
>136

実際どの時間帯が減便になってる?
156政令指定都市を目指す堺市:05/03/04 11:37:55
新大阪や伊丹よりも、関空のほうが近いので、関空ー福岡の増便と
機材の大型化希望。特にANA、羽田発着のローカル線に747や
777で、羽田発着以外の幹線が737や320というのは納得が
行かんぞ! 
157NASAしさん:05/03/04 20:46:55
>>152
朝夕のみ上級クラス設置便(クラスJまたはss)にしてあとはQ400で十分。
その代わり各社8往復くらい欲しい。


>>156
関空の方が近い大阪人は数少ないし、来訪者はもっと少ないが
大阪ー福岡線が両空港に就航している路線で一番関空利用率が高い予感。
(釧路など関空単独路線除く)
158 NASAしさん:05/03/05 08:13:38
>>151 喪前、島耕作の見すぎだろ。初芝桟橋ってどこよ?
159NASAしさん:05/03/05 11:52:15
この前乗ったFUK-KIXは、CRJでも満席にならない程の人しか乗ってなかった。
737でも効率悪すぎるのでは。
160NASAしさん:05/03/14 22:56:33
もう使えない
特割1でも一番安いので14100円。
2000円も値上げ、なんでやぁ〜。
161NASAしさん:05/03/15 02:40:40
年度末だからね。
4月に入ったら元に戻るよ。
162NASAしさん:05/03/16 01:15:38
>>161
あ、ほんまや。ありがd。
でもなんで、年度末は値段が上がるの?
道路工事と一緒かなぁ?
163NASAしさん:05/03/16 02:36:45
暇な学生が動くのだよ。
って、20800円で先日乗った漏れだけどな。
会社に怒られるかも・・・。
164NASAしさん:2005/04/30(土) 09:33:53
福知山線の件でこの路線の利用者は増えまつか?
165NASAしさん:2005/04/30(土) 09:39:18
激増してます 酉日本の安全軽視体質がバレバレなんで
そんな会社の新幹線なんて乗る気がしないんでしょう
166NASAしさん:2005/04/30(土) 11:51:09
JR西日本大嫌い。
殺人企業だな。
167NASAしさん:2005/04/30(土) 13:00:03
>>166
それを言い出したら、JALも。。
アレだけいろいろ不祥事が続いているのに、
大事故に結びついていないのは運がいいだけだと思う。
168NASAしさん:2005/04/30(土) 13:09:16
大阪と福岡をよく知ってる人の書き込みらしい

365 名前:名無しの歩き方@お腹いっぱい。 投稿日:2005/04/28(木) 20:13:02 ID:NYmO5OwS
まあ福岡と大阪どっちが都会?と漠然と比べた場合
完全大阪>>>>福岡だけど、
どっちが洗練された都会?と聞かれると
福岡>大阪になるんかな?
169NASAしさん:2005/04/30(土) 13:16:09
思いのほか上がるのが遅かったな、このスレ。
>>164のようなのが書かれるとは思っていたが、意外と遅かった。
170NASAしさん:2005/04/30(土) 22:48:21
使用不可の滑走路に降ろそうとしているアホ管制官=酉の運転指令
171NASAしさん:2005/04/30(土) 23:59:20
>>127
ってゆうより東京=大阪と大阪=福岡の需要密度の違い。
ほぼ同距離の両新幹線の輸送密度を比べれば一目瞭然。
好調名古屋の需要もあるし。
172NASAしさん:2005/05/01(日) 00:40:18
福岡は大阪と違って都心部に空港があるからええなぁ。
そんなにド田舎なんか?福岡って、、
173NASAしさん:2005/05/01(日) 05:29:41
離陸30分前に空港に着いてなきゃあならなくて、乗り遅れると次が無い。
関空も伊丹も街から遠い。
そりゃ、10分前に街に近い新大阪駅に着いてりゃ乗れる、遅れても別のが
15分後にまた来る新幹線の方に乗るわな。
待ち時間、移動時間まで入れると、大阪〜福岡の時間は新幹線の方が速いくらいだ。
174NASAしさん:2005/05/01(日) 07:30:17
今のこの状況下でJRに死日本に喜んで乗る香具師の気が知れん。
漏れは飛行機か船を使うよ。金輪際JRに死には乗らない
175NASAしさん:2005/05/01(日) 10:38:40
>174
あと、高速バスも使う気がしないな…
176NASAしさん:2005/05/01(日) 10:43:17
>>172
ど田舎ではないと思う。天神は梅田より上、ミナミとはさすがに比較にならない、くらい。
博多の駅はさすがに十三程度かな。いや、京橋程度かな。
ももちは南港より上だった。これはさすがに大阪の完敗。
全体としての雰囲気は、大阪が大都会、福岡は中都会って、部分的に大阪より上。
177NASAしさん:2005/05/01(日) 10:52:58
ごみ処理場は大阪の圧勝でしょう。
あのデザインはスゴイ!
178NASAしさん:2005/05/01(日) 11:04:11
事故の犠牲者だってJRは憎い、不誠実とか言いながらも、結局JRを使うんでしょうな。
179NASAしさん:2005/05/01(日) 11:31:10
>>174 >>178
西日本をJALに置き換えると、例のJAL墜落時の時と
重なるんだが。
感情的になりすぎているよなあ。

JALが落ちても飛行機は乗るし(東京から九州までJRで行く気
はしない)し、JRが事故っても鉄道は使う。(最寄り駅がJR
なら、普通使うから)
180NASAしさん:2005/05/01(日) 11:36:01
>>179
東京ー九州:ANA
近距離は私鉄(東京、大阪近郊以外は無理かも知らんが、そういう場所は車)

で無問題
181NASAしさん:2005/05/01(日) 12:28:27
>>180
車を都市圏で使えると思う?
駐車料金バカ高。なければ違法駐車ですぐ切符切られる。
点数がいくらあっても足りない。
車餅だけど、普段は乗らない人多いよ。タクシーが使える
金持ちならともかく、庶民に選択肢はない。

てか、車のほうがよっぽど危ないんだが。自分が慎重運転
でもDQN多すぎ。
182NASAしさん:2005/05/01(日) 13:11:35
都市圏でクルマ使いますよ。
大都市の道路はクルマの洪水。
みんながクルマ使ってなけりゃ、ああならないよ
183NASAしさん:2005/05/01(日) 13:26:37
>>182
東京は業務外移動の2割程度が車でああだが、大阪は4割ほどだったかな。
名古屋や福岡は楽勝で過半数が車。福岡だと6〜7割逝ってるんじゃないか?
184NASAしさん:2005/05/01(日) 14:40:56
これからは駐車違反摘発民間委託&チョーク使わず5分で摘発
なのに車を都心で使うなんて、無謀すぎ
185NASAしさん:2005/05/01(日) 15:09:59
JALで月2往復利用するけど、特に伊丹発は、時間どおりに着いたためしがない!
できもせんことを、時刻表に載せるなボケが。
って思うわ。
186NASAしさん:2005/05/01(日) 16:10:11
>>181
>東京、大阪近郊以外は無理かも知らんが、そういう場所は車

つまり東京、大阪→私鉄
それ以外→車
っではないのか?
東京、大阪はJRがなくてもほとんどの場所へ移動可能だろ。
187NASAしさん:2005/05/01(日) 16:52:04
>>185
同意。
時刻表にも、余裕を持って書けばいいのに、JALの体質から、できないんだろうな。
188NASAしさん:2005/05/01(日) 17:22:37
関空―福岡線が延びてますな。新幹線と競合しない路線だから?
189NASAしさん:2005/05/04(水) 18:53:49
伊丹空港に行くリムジンバスに乗ってると空港到着前(阪神高速空港線)、左手に山陽新幹線のPRの看板がありますが、
今もありまつか?(あと、福岡空港周辺にも同じ看板がありますが、これもまだ出てまつか?)
190NASAしさん:2005/05/04(水) 18:55:43
伊丹の方はある。福岡は知らないが。
191NASAしさん:2005/05/04(水) 19:54:37
4/Mには看板あったと思うぞ。
大阪、名古屋がターゲットだったかな?

関空−福岡はJがいいねぇーーー。
 福岡−>関空−>海外
がいいのかも。
192NASAしさん:2005/05/04(水) 23:07:37
>>178
JRしか乗れない。選択肢が無い。
だからこそ怒りが大きいんじゃないのかな。
193NASAしさん:2005/05/05(木) 02:52:20
>>192
梅田〜姫路なんかだと、大阪〜福岡で新幹線か飛行機かってくらいの
所要時間差が有るからねぇ… 今回の件で山陽電車が混んでるかとい
うと、相変わらず。
194NASAしさん:2005/05/27(金) 23:55:07
高速神戸って、ちっとも速くない
195NASAしさん:2005/06/04(土) 20:18:59
6/1にANA430便乗ったけど、着陸の順番待ちで20分近く待たされて
21時ギリギリ前に着陸した。
その後のバスも人多くて大変だったし、最終便は使えないね。
新幹線の方が梅田に出るには早いかも。
いつもこんなに遅延するんですか?
東京ー大阪(伊丹)もこんな感じなんですかね・・・
196NASAしさん:2005/06/04(土) 20:22:59
>195
10分遅れぐらいで着けばラッキーです。

伊丹空港は8時と20時台に詰め込みすぎ。
197山陽姫路:2005/06/04(土) 20:46:58
>>194
そうだな。
198NASAしさん:2005/06/09(木) 11:52:16
低速神戸でいいよ。
199NASAしさん:2005/06/30(木) 11:17:50
伊丹〜福岡は特割1高すぎ!
客少ないなら値下げしろや!
あれじゃ新幹線使えと言っているようなもの
特に穴!いくらおいしい時間のフライトだからといって
Q400でジェットより高い料金取るな!
200NASAしさん:2005/07/03(日) 19:06:28
伊丹〜福岡増便汁
201NASAしさん:2005/07/04(月) 11:03:15
やっと減便と搭乗率がつりあったのに…
202NASAしさん:2005/07/06(水) 00:31:10
福岡空港で伊丹行きにのるため2番ゲートまで歩きました。
いやー、かなり歩かされましたね。ああシンド!
あれじゃー伊丹の7番ゲートで搭乗するより遠いよ!
203NASAしさん:2005/07/09(土) 01:28:26
JALの関空〜福岡、ハンパな時間のフライト便だが
なぜか特割が×の事が多い。TDとのコードシェアだからか?
204NASAしさん:2005/07/09(土) 09:23:42
>>203

いや、AFとのC/Sだから。
205NASAしさん:2005/07/09(土) 09:32:41
>203

国際線接続を考えた時間帯になってるからでしょう。
行きも帰りもロンドン・ロサンゼルス便にそこそこの時間で
乗り継げます。
206NASAしさん:2005/07/14(木) 18:06:49
この前伊丹逝きのQ400にあたったら50代位のビジネスマングループ4人が
ゲート前で
「またあの小さいやつ?」
「バスにのって胃かな阿寒のやろ、確か」
「プロペラ機 シッシッシ(失笑してる)」・・・

イパーン人にはQ400は人気無いなと思った瞬間
207NASAしさん:2005/07/17(日) 19:37:54
シャトル便キボンヌ
伊丹→福岡
0730 763
0830 763
0930 772
1030 Q40
1130 734
1230 Q40
1330 Q40
1430 Q40
1530 734
1630 763
1730 772
1830 772
1930 763
2020 763
208NASAしさん:2005/07/18(月) 10:56:19
【CO2】飛行機は公害性の高い乗り物【NOX】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1045922049/

こんな短距離で飛行機なんか使うなyo
http://www.jalcard.co.jp/column/knowledge/agora19.html
によると東京沖縄便で「おおよそですが、飛行機が1リットルの燃料で飛べるのは、わずか50m」200人乗り換算として10km/l相当のガス使うらしいぞ。
山陽区間じゃじゃ満員にしたってそんなもんだろ。

クラウンクラスの自家用車ぶっ飛ばして行くより悪いじゃないか。
月一回の出張に使うだけで自家用車年間走行相当。
この糞暑いなか冷房こらえてCO2削減してるのに勘弁してくれ。
せめて自動車を売り払ってからやってくれ。
209NASAしさん:2005/07/18(月) 18:45:30
今日のFUKはまっくろ
210NASAしさん:2005/07/21(木) 21:19:51
あげ
211NASAしさん:2005/07/21(木) 21:32:28
>>209

きっとホークスのせいです。
212NASAしさん:2005/08/31(水) 17:50:27
山陽新幹線 10%以上利用客が増えている。
213NASAしさん:2005/08/31(水) 17:53:44
>>207
伊丹も福岡も枠がないなら伊丹〜福岡を廃止すればよい。
214NASAしさん:2005/09/05(月) 02:50:50
>>207>>213
伊丹のプロペラ枠を活用して、伊丹〜福岡をQ400で1時間毎に運航。

山陽新幹線も本数が少ないから、羽田〜伊丹程度には新幹線に対抗できそう。
215NASAしさん:2005/09/05(月) 16:05:04
>>214
山陽新幹線の本数知ってる?
一時間に2〜4本、伊丹〜福岡程度では十分多い
>プロペラ枠を活用して、伊丹〜福岡をQ400で1時間毎に運航。
は胴衣だが、これだと朝夕方に満席が逆に多発しそう
216NASAしさん:2005/09/20(火) 21:54:02
純粋に伊丹〜福岡の利用者ってどれぐらいなんだろう。
九州から札幌・東北方面のツアーで伊丹乗換えというものが結構ある。

大阪市内・神戸市内〜福岡市内(北九州市内)へ片道11100円で行けるのに
わざわざ飛行機乗らないでしょ、普通・・・。
金券屋の存在をしならいお年寄りの利用が多いのかな。飛行機って・・・。
217NASAしさん:2005/09/20(火) 23:07:07
>>216
漏れは出張予定が前もって決まってるときは、飛行機使う。
片道1万円以上もだしてわざわざ新幹線乗らないでしょ、普通・・・。
ITやBXの存在をしらない216みたいなバカが多いのかな。新幹線って・・・。
218NASAしさん:2005/09/24(土) 23:25:36
219NASAしさん:2005/10/05(水) 00:26:40
漏れは空路の方が好き。
新幹線はトンネル多くておもしろくないから。

値段はどっちもどっちかなぁ…
220NASAしさん:2005/10/06(木) 18:22:57
禿同(゚-゚)空路が有れば必ず使う(特にJALグループ)
221NASAしさん:2005/10/06(木) 20:49:34
>>216
お年寄りはジパング倶楽部でレールスターに乗る。
222NASAしさん:2005/10/06(木) 20:55:44
222!
223NASAしさん:2005/10/07(金) 22:51:32
今月末の日本シリーズ観戦のため利用しますでおじゃる
阪神日本一!ソフトバンク頑張れ!
224NASAしさん:2005/10/08(土) 13:12:28
>>223
こういう場合はヒョイと利用しやすい新幹線だろうな。
225NASAしさん:2005/10/08(土) 13:26:57
>>224
三国人戦だから、運賃が安いのに流れるのは自然だよね。
226NASAしさん:2005/10/08(土) 15:36:09
スカイメイト使った方が新幹線より安いよね?
227NASAしさん:2005/10/09(日) 04:13:54
つか、本数で勝負にならないのに、都心間2時間切りが難しいからこの
有様なんだろ。福岡空港のロケーションでメチャクチャ救われてるけど。
228NASAしさん:2005/10/18(火) 23:45:35
数少ないくせに時間帯が偏ってない?
朝夕ならまだしも14時台とかに
229NASAしさん:2005/10/19(水) 08:34:40
空いた機材の有効活用(駐機しっぱなしよりマシ)先なんだから、仕方が無い。
230NASAしさん:2005/11/02(水) 22:52:32
大阪=福岡便は機材が多彩だよな。777、763、735、734、321、320、M90、Q84と
通常期でも大型機から小型機までこんなに飛んでる。コレは嬉しい。
去年までは744も飛んでいたのだが…まぁ暇な機材をかき集めて飛ばしてる感は
否めないけどね。
231NASAしさん:2005/11/02(水) 23:05:22
機材運用みてから言え
232NASAしさん:2005/11/03(木) 11:23:56
朝一の関空逝きは国際線仕様だったよね、確か
233NASAしさん:2005/11/03(木) 11:34:10
>>232
正解! 777かな。クラスJ無き頃はC席が無料だったのに
今じゃ、1000円必要。(・_・、)
234NASAしさん:2005/11/03(木) 12:25:50
>>232
福岡→関空→上海→関空→福岡
の運用ですよ
235NASAしさん:2005/11/03(木) 21:39:02
今日乗った10:10伊丹行きが、福岡空港の混雑で到着が30分遅れたよ。
もう二度と飛行機は使わん!
236NASAしさん:2005/11/03(木) 22:01:39
>>235
ANA 424 10:10 10:17 出発済み 11:15 11:27 到着済み
237NASAしさん:2005/11/03(木) 22:01:52
>>232
正解です。でも今日は767使っていました。

>>235
今日は国内、国際線も含めて福岡空港は異様に混んでたよ。
盆正月並だ。
238NASAしさん:2005/11/03(木) 22:15:33
山陽新幹線は携帯の入りが悪いんで
ひとっとびを増やして欲しいぐらい
239NASAしさん:2005/11/04(金) 00:12:33
7月に乗った2059便は767だったがJA8235とかいう86年式の古い機材だった。
数少ない鶴丸767だったが、まだ旧塗装で飛んでいるのだろうか…?
240NASAしさん:2005/11/04(金) 01:00:10
FUK行ったらJAS塗装のMD しかも真っ黒のススだらけのやつが止まってた
241NASAしさん:2005/11/30(水) 21:44:01
神戸空港開港日以降、JALの伊丹=福岡が2往復増便。
242NASAしさん:2005/12/01(木) 01:42:54
富山撤退分かな。
243NASAしさん:2005/12/01(木) 05:51:40
>>242
神戸開港時点では羽田〜富山は現状維持。

JALは伊丹〜羽田を1往復、伊丹〜千歳を2往復減便。
かわりに伊丹〜福岡を2往復、伊丹〜宮崎を1往復増便。

羽田関係は、羽田〜神戸を2往復増便。
かわりに羽田〜秋田、羽田〜伊丹、羽田〜広島、羽田〜高松、羽田〜福岡を
各1往復減便。
244NASAしさん:2005/12/01(木) 09:49:12
伊丹〜北九州、神戸〜福岡開設されないのかね?
245NASAしさん:2005/12/01(木) 09:49:37
>>203 >>204
AA,AF,TGとのコードシェアですが何か?
246NASAしさん:2005/12/01(木) 10:23:44
伊丹福岡 プロペラじゃあねぇ、新幹線に勝てないよw
247NASAしさん:2005/12/01(木) 10:29:57
>>244
電車で2時間切って無かったっけ?
248NASAしさん:2005/12/01(木) 11:26:23
>>246
ジェットと10分程度しか変わらないのでは?
249NASAしさん:2005/12/01(木) 22:56:28
>>246
ていうか、4月から伊丹ジェット枠削減だから、それまでのつなぎなんでしょ。
4月になれば廃止されると思われ。
250NASAしさん:2005/12/02(金) 10:58:47
いよいよ伊丹福岡も伊丹松山と同じようにプロが幅を利かすのかな。
でもQちゃんボロいからな。時間が読めなくなれば新幹線利用者が増えそうだ。
251NASAしさん:2005/12/02(金) 12:45:23
JALは神戸開港ダイヤで伊丹〜福岡を2便増便するけど、ジェット機だよ。

JAL2051 767 大阪伊丹(08:35) 福岡(09:50)
JAL2053 M90 大阪伊丹(11:25) 福岡(12:40)
JAL2067 M90 大阪伊丹(13:25) 福岡(14:40) 増便
JAL2055 734 大阪伊丹(14:50) 福岡(16:05)
JAL2069 M81 大阪伊丹(17:00) 福岡(18:15) 増便
JAL2567 734 大阪関西(17:00) 福岡(18:15)
JAL2569 777 大阪関西(19:20) 福岡(20:35)
JAL2059 777 大阪伊丹(20:10) 福岡(21:25)

252NASAしさん:2005/12/03(土) 01:41:14
伊丹のジェット枠、どこから持ってきたのだろう?
253NASAしさん:2005/12/04(日) 23:01:10
>>252
JALは伊丹〜羽田を1往復、伊丹〜千歳を2往復減便。それぞれ神戸に移動。
かわりに伊丹〜福岡を2往復、伊丹〜宮崎を1往復増便。
254NASAしさん:2005/12/24(土) 16:25:05
のぞみ+レールスターが1時間4本になってもうだめぽ
255NASAしさん:2005/12/24(土) 16:37:45
直通のぞみは一本か
レールスターの接続はわるいなぁ
256NASAしさん:2005/12/24(土) 17:15:08
7:10 ANA767S
8:00 JAL767J
9:00 ANA767S
10:00 JAL767J
11:00 ANADH4(A-net)
12:00 JACDH4
13:00 ANA737(ANK)
14:00 JAL737(JTA)
15:00 JACDH4
16:00 ANA737(ANK)
17:00 JAL737(JEX)
18:00 ANA767S
19:00 JAL777J
20:00 JAL767J
これでシャトル便完成!
257NASAしさん:2005/12/24(土) 18:04:58
>>254
あれは、名古屋〜北九州強化だから、あんまり関係ない。


とか逝ってみる。
258NASAしさん:2006/01/05(木) 22:17:58
>>256
16時台が737じゃきつくないか?
259NASAしさん:2006/01/27(金) 14:56:25
福岡空港が天神に行くにも、博多駅に行くにも近くて便利な所(地下鉄で天神まで
10分、博多駅まで4分)にあるから、航空もそこそこ健闘してるのではないかと思う。
もし、福岡空港が市の中心部から離れた丘陵地帯などにあれば、伊丹−福岡ぐらいの
距離では新幹線に惨敗してるだろうな。
260NASAしさん:2006/01/27(金) 14:59:43
アクセスめんで伊丹ー福岡はいいが、僻地関空ー福岡は関空が僻地のためだれも
つかわない。




         バ関空厨のコマイケツの穴
              ・
261NASAしさん:2006/01/27(金) 16:01:03
搭乗率6割チョイの福岡伊丹線を増便する日本航空はどうよw
それもジェット便増やすんだって2月16日から・・・。

新幹線 新大阪〜博多 ”のぞみ”と”レールスター”が3月18日から1時間4本も走るのに


増便じゃなくて伊丹線減便じゃないの?日航さん!
262NASAしさん:2006/01/27(金) 16:46:31
>>261
1日中パソコンに貼りつく、バ関空厨のケツの穴




                。
263NASAしさん:2006/01/31(火) 15:04:29
>259
本当に福岡空港は便利ですね。繁華街の天神へ地下鉄で10分程。
こんな便利な都市型空港はないよ。
264NASAしさん:2006/01/31(火) 15:19:59
週1ペースで援でもいいならワクワクが一番マシじゃね?
サクラ・業者が少ないかわりに地雷の比率が高いのが難点。
スタビは最近何言ってんのかわからん投稿が多い。
もうワクワクでいいや。
http://www.happymail.co.jp/?af1471542
265NASAしさん:2006/02/04(土) 20:46:20
>>261
4月からしっかり減便されているが・・
266NASAしさん:2006/02/04(土) 21:51:29
>>262
少し大きくなったか。一極厨乙。
267NASAしさん:2006/02/06(月) 21:31:48
ところで伊丹空港と福岡空港、両方とも夜景がきれいだねえ。
今度できる神戸空港も夜景はきれいだろうなあ。
スレ違いすまぬ。
268NASAしさん:2006/02/06(月) 23:16:48
神戸~
269NASAしさん:2006/02/06(月) 23:20:20
福岡〜神戸間を飛ぶ路線 
開設する気はないみたいだね
 まぁ開設されても乗る人いないだろうね
270NASAしさん:2006/02/06(月) 23:32:56
神戸市の思惑には有ったんだよね。
計画の利用者に達しそうにないとか、いまさらニュースになってるけど。
方面別の年間利用者の目論見とか、365日で割ったら1日数十人とか、
どこのエアラインが定期便飛ばしてくれるんだ?って感じの「方面」も
積算されてたからな。
定期便開設不可能な路線は「ゼロ」で積算(足切り要)するのが正しい
需要予測のハズなんだが…
確か、福岡よりもっと少ないところで、長崎、熊本便あたりも前提に
積算してたような記憶…
271NASAしさん:2006/02/08(水) 09:47:48
>>269
神戸−福岡は新幹線利用の方が圧倒的に有利。
三宮からのアクセスは神戸空港よりも新神戸の方が近くて便利だし。
272NASAしさん:2006/02/08(水) 10:49:20
>>270
まぁ、長崎神戸ならメリットはあるけど、利用者は伊丹にいっちゃうな。
ハイランダーで飛ばしたら笑えるかもしれん。
273NASAしさん:2006/02/08(水) 11:01:40
要するに神戸市が金を出して、就航見込み路線に全てチャーター便でも
毎日就航させれば、利用者数は目的に達したかもしれないんだな。
いや、神戸市民は本人負担額2割ですとかやったら、見込みの2倍程度の
利用も有ったかも。
役人って、自分のクビを繋げとくためには、無限に予算を付けられるんじゃ
なかったのか? 有効に使ってくれてもいいのにw
274NASAしさん:2006/02/10(金) 12:32:36
伊丹行きの本数が少なすぎて、しんどい・・・。
プロペラでよいので本数をもうちょっと増やしてくれないかな。
275NASAしさん:2006/02/10(金) 20:15:42
数年前のようにB747で。
276NASAしさん:2006/02/12(日) 17:58:09
スカイマークエアラインズさーん
かもーん
277NASAしさん:2006/02/12(日) 20:21:41
>>274
早い、安い、本数が多い新幹線に何故乗らないw
278NASAしさん:2006/02/13(月) 13:01:21
>>277
普段から飛行機に年50回以上乗っているし、用務が殆ど京都なので、京都だと新幹線と料金がほぼ一緒だったら、回数稼げてマイルがたまる飛行機を選びたいなと。
伊丹からリムジンバス使えば、時間も一緒だし。(早朝や昼間なら飛行機の方が早い。)博多は、新幹線のホームに行くのも空港の搭乗口に行くのも時間が一緒ですし。
あとは、シャトル往復割引が伊丹福岡間にもあれば・・・。
279NASAしさん:2006/02/13(月) 13:24:50
>>278
博多ーのぞみー新大阪ー新快速ー京都  実行してる人多いけど・・・。
280NAKAGAWA Yasuhide:2006/02/14(火) 10:54:53
中川泰秀。
>>1
空いていてすぐに乗れるところが良い。
281NAKAGAWA Yasuhide:2006/02/14(火) 10:55:54
飛行機にやで。
282278:2006/02/14(火) 17:58:53
>>279
普段、東京出張に飛行機を使っているから、京都に行くのにも飛行機を使いたいというお話なだけ。
交通手段は統一したいし。ただ、福岡>飛行機>伊丹>リムジン>京都は意外と便利だった。荷物あんまり持たなくて良いから楽だし。

ただ、まぁレールスターの方が手続き上、楽というのは認めますが。
283NASAしさん:2006/02/22(水) 18:24:28
昔、伊丹から札幌に行こうとしたら空港めちゃ込みだった。
博多から大阪の間で新幹線のトンネル内壁が剥落する事故があり、急遽臨時便が出たのだった。

こういう事態でもない限り、新幹線のほうがいいよなぁ。
284NASAしさん:2006/02/22(水) 19:34:09
漏れも昔、京都の友人宅からの帰り、福岡空港で公道に飛び出すオーバーラン事故
が有ったのを電車内でスポーツ新聞読んでたオサーンのお陰で知った。
慌てて新快速の車内で回ってきた車掌から自由席特急券を現金購入しますた。
案の定、新大阪の乗り換え切符売り場が物凄い行列。

…今にしてみれば、伊丹〜福岡欠航だけであんなに込むもんか?
自由席も前の方に並んでれば座れたし。
285NASAしさん:2006/02/22(水) 20:25:51
http://j-west.jr-odekake.net/sanyo.html

J−WESTカード発売記念。山陽新幹線運賃表。
286NASAしさん:2006/02/22(水) 23:18:26
>>285
エクスプレス割は面倒っぽいな。だから当面は現状維持。

伊丹ー福岡便を全便12000円のシャトル便にすれば勝てそうだが。
もちろん2社で毎時1本として
287NASAしさん:2006/02/22(水) 23:27:07

飛行機を使う、なぜか
・3時間も乗ってるとケツが痛くなる。
・レールスターは満席が多い。トンネル&防音壁で景色が見えない。
・1万何千円払って、お絞りも出ない、コーヒーも有料で腹が立つ。
・福岡空港へのアクセスがめちゃ便利。
・特割なら新幹線より安い。
・クソJRに乗りたくない。

288NASAしさん:2006/02/23(木) 00:52:50
>>284
普段の混雑に、1列2〜3人ずつ増えただけだろw
289NASAしさん:2006/02/23(木) 12:39:02
>>287
4番以外、そんな小学生のようなこと言うから、いつまでたっても新幹線に
対してウダツが上がらないの。スカイマーク線でも引っ張ってこいや。
290NASAしさん:2006/02/23(木) 15:14:35
>>287
何故、遅い「こだま」に乗るんだw
291NASAしさん:2006/02/23(木) 15:18:07
3月18日から名古屋・京都〜小倉・博多が非常に便利になるな。

せっかく便利になるんだから名古屋〜小倉・博多の早特、京都〜小倉・博多にも造るべきだ。
292NASAしさん:2006/02/23(木) 15:53:35
だから鉄板に書けよ
293NASAしさん:2006/02/23(木) 16:14:36
>>287
追加

・姫路、岡山、福山、広島、小倉から、とても上品とは言えない人達が乗ってくる。
294NASAしさん:2006/02/23(木) 22:42:24
>>287
>・3時間も乗ってるとケツが痛くなる。

レールスターだと2時間45分、のぞみだと2時間28分。わざわざ遅い列車に
載らなくても....
295NASAしさん:2006/02/23(木) 22:49:12
>>294
いやいや>>287は新幹線に乗らないから、最近のことを知らないだけで
東京−大阪も3時間10分だと思っているはず
296NASAしさん:2006/02/23(木) 23:53:48
>>294
あちゃ、2時間17分なんて時代もあったけど、10分も遅くなっているんか。>のぞみ
297NASAしさん:2006/02/23(木) 23:59:29
>>296
最速列車なら今でも2時間21分ですよ。
298NASAしさん:2006/02/24(金) 00:14:21
新大阪博多の往復キップが26200円、そんなに高価かねえ?特1より安いぞ。

28割よりは高価だがハイシーズンでも使える分、新幹線のほうが安いといえる。
299NASAしさん:2006/02/24(金) 00:18:44
先日、大阪−福岡乗ろうと思ったら、時間帯が悪かったので、
久しぶりに新幹線乗ったら、福山だっけ?
泊まる駅大杉だった。
昔は博多を出れば、小倉、広島、岡山、大阪
ぐらいじゃなかったっけ?
今じゃ、新神戸、福山、山口? 何やら、多かったぞ。

飛行機のノンストップに慣れている漏れには辛すぎた
300NASAしさん:2006/02/24(金) 00:24:46
>>298
カルテット切符が、駅周辺の金券ショップや自動販売機で12000円ぐらいで
売ってると思うんだけど。
301NASAしさん:2006/02/24(金) 10:09:57
某国にて

エロタク「新副丘を着工してくれ」
○交省「ちょうどいいところにエロタクさん。羽根田の次の大型事業を探していた所なんですよ。」
エロタク「そうか、それは良かった。おれは土建屋票がほしいんだ。」
土建屋「ワシたちは仕事が欲しいんですよ。」
○交省「よく分かりました。私たちは省益、エロタクさんは票、土建屋さんは仕事。
    お互いの利益が一致しましたな。」
エロタク「おまえの所では、今、副丘の需要予測を調査しているそうじゃないか。
     分かっているだろうな。」
○交省「分かってますよ。担当者に命令しておきます。エロタクさんも圧力をかけてください。」
エロタク「よーし。分かった。」
302NASAしさん:2006/02/24(金) 19:21:20
やぱ、腐っても大手だわ。強い強い。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060224a.html
 JR西日本では、平成18年3月1日より、新大阪・新神戸〜小倉・博多間の新商品
「山陽新幹線『2枚きっぷ』」を発売いたします。
 この商品は、新大阪・新神戸〜小倉・博多間の片道きっぷを2枚セットしておりますので、おひとりで往復、またはお二人で片道でもご利用になれます。
 また、ご購入日の3日後から2週間後までご利用になれますので、ご旅行のスケジュールにあわせてお買い求めください。

詳細 【きっぷの概要】
○ 片道きっぷを2枚セット
・ 「おひとりで往復」でも「お二人で片道」でもご利用になれます。

○ ご購入日の3日後〜2週間後までご利用可
・ ご旅行のご予定にあわせ、おトクにご利用いただけます。

○ おねだん 11,500円〜12,500円(1枚あたり)
・ おねだんは、ご購入日により変動します。たとえば、3/1〜4/10にご購入の場合、
1枚あたり12,000円(通常より2枚で5,780円おトク 注)でお求めになれます。
注: 大阪市内〜福岡市内間を「のぞみ」普通車指定席で通常期にご利用いただいた場合との比較です。
303NASAしさん:2006/02/24(金) 22:56:49
マイルがたまる、使える
ラウンジでビール
機内で無料ドリンク
1時間の辛抱
飛行機だわな
304NASAしさん:2006/02/25(土) 08:43:31
>>303
CAが笑顔で対応、地上職員もほとんど女性の航空

車掌も駅窓口も仏丁面の愛想悪いオッサンがほとんどの鉄道。

朝からどっちが気分が良いか一目瞭然。
305顔写真晒せや:2006/02/25(土) 13:50:02
「携帯命」の不届き乗客、JAL機の出発1時間遅らす

 鹿児島空港で24日、羽田行きの日本航空1864便(エアバス300―
600型機、乗客・乗員274人)に乗った30歳代の男性が携帯電話を使い
続けたため、客室乗務員が何度も注意したところ、トラブルとなり、出発が
約1時間遅れた。
 同社によると、男性客は、同機が滑走路へ向けて動き出した後も、女性
乗務員の注意を聞かず、座席で携帯電話の電子メールを打ち続けた。繰り返しの
注意で、やっと携帯電話の電源は切ったが、給湯室まで乗務員を追ってきて
胸ぐらをつかみ、「もう出てくるな。顔も見たくない」と言ってつばを吐き
かけたという。
 このため、機長判断で同機はいったん搭乗口に引き返した。
 乗務員が男性客を機内から連れ出し、再度注意したところ、男性客が
「もうしない」と約束したため、男性客を再び搭乗させ、約1時間遅れの
午前11時41分に出発した。
(読売新聞) - 2月25日11時21分更新
306NASAしさん:2006/02/26(日) 11:53:59
>>302

航空側、3月繁忙期は...3/17から往復割引もリピートもなし、一番安い特割でも13,800円+航空
特別保険料、高い便は15,300円+航空特別保険料。

この値段だと、ちょっと新幹線との格差ありすぎ。
307NASAしさん:2006/02/26(日) 14:45:22
2枚きっぷ発売と引き換えにカルテット廃止だから微妙に値上げだし
使い勝手が悪くなってる。

大阪・博多はもう勝負がついたという判断かな。
308NASAしさん:2006/02/26(日) 16:04:26
思いっきりサービスダウンだな、JR
309NASAしさん:2006/02/26(日) 20:55:54
>>307
カルテット切符の場合、月末は販売金額が安くなってるかわりに、在庫切れなことも
多数あったから、それに比べれば500円程度の値上げで駅で確実に買えるメリット
はあるな。但し、当日移動決定の時に不便になる。
#特割より制約は緩いけどな

カルテット切符が廃止される7月以降どうなるかだな。
310287:2006/02/26(日) 21:49:57
>>295
済まん、4時間と思うとった。
311NASAしさん:2006/02/26(日) 22:09:51
>>307

JR九州のように2枚きっぷ。九州新幹線乗り入れ決定済みだな。
312NASAしさん:2006/02/27(月) 17:50:26
>>304
しかも 若い
313NASAしさん:2006/02/27(月) 18:12:51
>>307
カルテットきっぷ自体、90年代末にスカイマークが殴り込みを掛けてきて、
航空会社間の値下げ競争が盛んに行われるようになって、そのあおりで
当時は空路に奪われ続けてた酉が打ち出した苦肉の策だったからな。
酉はその後、ひかりレールスターを走らせて、形勢逆転に成功した。
スカイマークはその後撤退したが、大阪−福岡の運賃低廉化という功績だけは残したと思う。
314NASAしさん:2006/03/16(木) 23:43:27
全日空の来週火曜日ですら、満席便がないね。そりゃ、特割1が15,100円もしたら
ダメだろう....
315NASAしさん:2006/03/16(木) 23:58:11
新幹線使ったほうが安く済むな
松山も陸路で行ったほうが安い
316NASAしさん:2006/03/25(土) 17:06:26
旅割28
大阪〜福岡じゃ全然安くない罠ww
317NASAしさん:2006/03/25(土) 17:11:19
廃止しても誰も困らんのじゃね?
318NASAしさん:2006/03/28(火) 18:02:45
>>317

漏れもそう思う。あれじゃ金券ショップで買うカルテットの方が
よっぽど使い勝手がいい。
319NASAしさん:2006/03/28(火) 23:56:43
西○旅行を始めとする関西には弱そうな旅行会社は福岡・北九州発の大阪のパックツアーは
殆ど飛行機ですた。関西メインの近ツリとかは新幹線だけど、これは一体…?
没落福岡空港揚げ
321NASAしさん:2006/04/04(火) 02:54:05
関空〜神戸、伊丹〜神戸にORCで用済みのアイランダー就航キボンヌ
322NASAしさん:2006/04/04(火) 03:31:21
のぞみ大増発の影響は出てるのかな?
323NASAしさん:2006/04/05(水) 22:28:53
JRはさらに臨時列車を運行する状況だけど
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/060404a.html

航空側は.....
324NASAしさん:2006/04/05(水) 22:34:40
だから伊丹空港周辺の人間だけだろ。福岡まで飛行機乗って行くのは。。
他は福岡から伊丹空港経由で東北・札幌に行く客だけだ。

新幹線増発より伊丹札幌便の減少の方が遥かに痛いはずだw
325NASAしさん:2006/04/05(水) 22:37:30
>新幹線増発より伊丹札幌便の減少の方が遥かに痛いはずだw

神戸が伊丹の補完してるから無問題、沖縄便も然り
326NASAしさん:2006/04/05(水) 23:14:50
福岡って広島や姫路やらの人が下品に見えるのか
あんな西国僻地の人にそう見られるのね。
327NASAしさん:2006/04/05(水) 23:17:03
阪神競馬場に行く時利用するよ
328NASAしさん:2006/04/07(金) 22:04:53
新幹線に昼間乗ると頻繁にトンネルを出たり入ったりするので目がチカチカするな。
だから私は飛行機に乗ってるよ。
329あぼーん:あぼーん
あぼーん
330あぼーん:あぼーん
あぼーん
331あぼーん:あぼーん
あぼーん
332あぼーん:あぼーん
あぼーん
333あぼーん:あぼーん
あぼーん
334↑ブタコウ必死wwww:2006/04/08(土) 07:45:14
 
335NASAしさん:2006/04/16(日) 03:16:21
正直、KIX-FUKはダイヤからしても便利です。ただ福岡行きの最終が早くなったのは困るけど・・・
家から関空から近いので月曜の早朝便はありがたいです。逆に関空行きも21時10分発だから便利です。
ただ6月からは関空行きが25分早くなるのはちょっと困るけど・・・
336NASAしさん:2006/04/16(日) 10:06:37
>>335
関空近い人は新幹線から遠いしね。

しかし、4列シートのレールスターで2枚切符12000円と競合している伊丹線が、GW中特割16,200円
とか設定しているのはアホか?と思う。
337NASAしさん:2006/04/20(木) 13:48:07
>>336
そんだけ強気なんだろ
・・・と書いたが流石にGWは満席になるのだろうな
338NASAしさん:2006/04/22(土) 02:31:01
北九州も新幹線も好調?

>そういや、定例会見のある週末だったなぁ…と。それに合わせて言ってるのなら
>リンクでも貼ってくれるとすぐ気づいて嬉しいんだけどw
ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k060421.html

>細かい内訳が有るわけじゃないから新北九州ひとつの影響がどうだかわから
>ないけど。
> 
>           新幹線(前年比)   アーバンネットワーク(前年比)
> 17年度計        106%            99%
> 4月1日〜20日      104%            98%

>去年の好調は、特に4〜9月は愛知万博の御陰ってことになってた。
>反動減しなかったのか?
339NASAしさん:2006/04/22(土) 09:48:37
>>336
レールスター(とのぞみ)の指定が取れなくて
自由席を嫌う乗客が流れてくるとか
340NASAしさん:2006/04/22(土) 17:16:08
>>336
競争は諦めたって事だろう。
ダイヤを見れば明らか。

伊丹線は半数がプロペラでもいいから大手2社で毎時1便、特割1で13900円以下
でないと勝負にはならない。こちらもシャトル割(14500円)は必要かと。
341NASAしさん:2006/05/15(月) 22:12:35
ANAの伊丹発福岡行の最終1677便は出発早杉!もう1時間遅くして欲しい。
しかも機材がQ84で70席くらいしかないから旅割&超割は激戦!早く大型機材に変更汁!
342NASAしさん:2006/05/15(月) 22:39:49
つ 鶴2059
343NASAしさん:2006/05/15(月) 23:12:14
>>342 この前乗ったらボロボロの鶴丸767初号機だった。
344NASAしさん:2006/05/19(金) 18:00:18
この間鶴2053搭乗、ガラガラ。
いままでANAでぎゅうぎゅうだったから、これからはJAノLだな。
345NASAしさん:2006/05/19(金) 18:08:28
羽田伊丹も同じ状態
346NASAしさん:2006/05/19(金) 19:47:48
762 :NASAしさん :2006/05/17(水) 22:12:22
鶴3月実績がでましたな、羽田伊丹66.4%
客が大幅減な鶴でこの数字、穴の発表が待たれます。
あれ?関空厨は神戸開港以来伊丹羽田5割ってあちこち書きまくってたけどw
またひとつ関空厨の妄想・思いこみ・脳内ソースが証明されました。

○主な関空厨5割カキコ○
●413 名前: NASAしさん 2006/03/08(水) 10:30:51
神戸開港後の羽田伊丹の搭乗率は5割強ぐらいじゃないの?
羽田神戸は8割だとすれば差を是正する必要はある。
●48 :NASAしさん :2006/03/24(金) 10:22:48
伊丹羽田は減便したらどうだ。その枠を神戸に譲ってくれ。。
伊丹羽田線の搭乗率5割は酷すぎる。こちらは搭乗率9割(神戸側から出発便に
関しえは連日ほぼ満席)この差を埋めてもらいたい。
●510 名前: NASAしさん 2006/03/27(月) 17:16:13
さ〜て4月も目の前
3月JAL伊丹⇒羽田 744C 773E 777C 4月JAL伊丹⇒羽田 773E 777G
搭乗率5割台を返上できるか? しかし744から777へ機材変更は驚いたね
●843 名前: NASAしさん 2006/04/06(木) 22:07:55
東横〜京都は新幹線でしょう。
羽田〜伊丹の搭乗率は5割台(3月)だから昼は767でも全然平気でしょう。
●951 名前: NASAしさん 2006/04/18(火) 09:37:50
でも伊丹羽田の5割台に比べて常時7割台の神戸羽田、特に神戸からの上京用の機材は
772にしても良いよ。神戸発取れなくて伊丹に回ってる客多いし。
347NASAしさん:2006/05/20(土) 00:53:45
1日2便の神戸便なんてクソの役にも立っていないっていうこと。
348NASAしさん:2006/05/20(土) 01:44:30
関空厨がバカってだけ
349アンチ関空の一極にさえ見捨てられた神戸空港!:2006/05/20(土) 07:35:48
【伊丹廃港】神戸空港〜PART10【待ったなし】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1142991330/

791 首都圏一極集中推進委員会  ◆UWWDp/sY22 2006/05/05(金) 23:51:34
神戸空港はあと数年以内に廃港される。

理由は横風が問題が放置されたまんまごまかしているから。
正直、数年以内に「関空以上に使えない空港」の烙印が押されることになる。
墜落事故も時間の問題だろwww
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000170602130004
http://www.kobe-trial.gr.jp/press/page025.html
http://www006.upp.so-net.ne.jp/junc/hokoku0013.html
http://kiyotani.at.webry.info/200511/article_55.html

結局、いざとなったら「国がケツを拭いてくれる」という甘えがあったのではないでしょうか。
もっとも伊丹は騒音が酷いって地元が騒ぐから、関空を作っておいて、関空ができた後閉鎖しようとすると、
こんどは地元の経済が地盤沈下するといって同じ人たちが反対して、未だ存続しているわけです。


これらの地元の身勝手で進めた不要な空港の赤字には国税を一切投入せずに、地元自治体に解決とその責任を負ってもらうべきでしょう。
要するに自己中関西人にはもうこれ以上関わるなってことだww
350あぼーん:あぼーん
あぼーん
351NASAしさん:2006/07/06(木) 14:47:08
頑張れ高卒♪”

41 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/07/06(木) 14:33:58 ID:0xoTxDSJ0
なぜ、XCULTer's氏は意味不明な夜景というか工事中の建物ばかり撮るのか?
それに至るまでの経緯を説明しよう

ある昼下がり、EXCULTer's氏が某工事現場にて写真撮影中・・・
EX: 「うひゃ〜り、小倉再開発超高層ビル乱立ヲッツ♪”」
 それに気づいたDQNが・・・
DQN:「おいちゃん、なん勝手に写真撮りよん?」
EX: 「ヲッ♪”」
DQN:「なんが、『おっ』なんかっちゃ?」
DQN:「人の個人情報侵害やないんかっちゃ!?」(←最近覚えた言葉で脅迫w)
EX: 「REVヲッツ♪”」
DQN:「なん言いよんかわけわからんっちゃ、そのカメラ貸せ(よこせ)っちゃ」(未だにフィルムと思ってるw)
 と、愛機サイバーショットU10の取り合いになる。もちろん、結局取られる。
DQN:「こ、これどっからフィルム出すんかっちゃ?教えんかっちゃ?」(まだデジカメとは気づかない)
EX: 「うひゃ〜り♪”ヲ、ヲォ〜レ様の偉大さがわかったようだな♪”」
DQN:「こいつそーとーちゃきい奴やん、ちょーむかつくっちゃ!」(注:「ちゃきい」>横着い>横着な)
 いらついたDQNがU10を投げ捨てるw
DQN:「次きさん見たらきさんを紫川に捨てるけ」(注:「紫川」北九州を流れる二級河川)

と、こんなことがあったのでEXCULTer's氏は深夜(しかもDQNがなるべく少ない明け方近く)しか撮影しないのだった。
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353NASAしさん:2006/07/08(土) 13:35:38
伊丹=福岡のスカイ便は
一日何往復ですか?
354NASAしさん:2006/07/11(火) 01:19:26
伊丹のPOと福岡のPOどっちが感じいい?
355NASAしさん:2006/07/17(月) 11:46:56
神戸発着のCLJ/SSP設定機材と、関空発着のモノクラス機材を
全て入れ替えろ! 話はそれからだ!
356あぼーん:あぼーん
あぼーん
357あぼーん:あぼーん
あぼーん
358あぼーん:あぼーん
あぼーん
359NASAしさん:2006/09/01(金) 15:01:05
よく見るこの画像…
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg

よく見ると…

笑撃の事実発覚っ♪”
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20060528093536.jpg

チャララ〜ん♪ REV汚が写ってたぁ〜♪(ギャハハ!!
- - - - - - - - - - - -

228 :マターリ福岡人 ◆RXOoT00s :02/03/03 23:34
q∧ ∧   ひなまつり!
     (*゚ー゚)
     / ||y||ブ
    ノ_/'ノゞヽ
360NASAしさん:2006/09/01(金) 21:50:10
11月からJALの伊丹20時台発はなくなるね。
あれって便利だったのに。
何年前だったかなぁ
搭乗口付近で待っているとこんなアナウンスがあった。
「本日の317便福岡行きは満席です。
 なお新幹線博多行きのぞみ号は十分余裕があります。」
空港まで来て新幹線誘導とは・・・。
まぁ、キャンセル待ちの人は福岡に行けないかも知れないし。
361NASAしさん:2006/09/01(金) 22:05:14
>>360
それだけではない。11月からはJALはB737-400、MD90、MD81、
Q400各1往復までに機材小型化を行った。伊丹−福岡線のJALの
衰退ぶりは目を覆うよ。
362NASAしさん:2006/09/01(金) 22:05:31
>>360
それ、満員御礼しつつ新幹線をコケにするアナウンスじゃんw
新大阪の地下鉄改札口あたりでやれば神なのに。広告はやってたけどw
363NASAしさん:2006/09/02(土) 01:51:08
伊丹の午前中発除早朝も無くなったな、便利だったのに
364あぼーん:あぼーん
あぼーん
365NASAしさん:2006/09/02(土) 13:25:43
>>361

うわ、ほんとだ.....
これは厳しいなぁ。

366NASAしさん:2006/09/02(土) 15:50:17
>>360
そんな自慢げなアナウンスしてる便が廃止だもんな。
今思うと大笑いだ。
367NASAしさん:2006/09/02(土) 23:56:32
>361
本当だね。JALは赤字解消の為に搭乗率が低い便や路線を
切っていくんだね...
そろそろANAに変え時なのかなぁ・・・
368NASAしさん:2006/09/03(日) 12:36:58
JALは関空福岡の2562便・2569便も、MD87での運行が増えて淋しくなったものよ

昔はMD11とか入ってたのに…。今も週1か週2で777が入るけど、これはロンドン線の間合いなのだろうか?
369NASAしさん:2006/09/03(日) 18:45:09
MD87とQ400が入ったの…?
福岡→関空の737と、伊丹→福岡の767には大変お世話になりますた

TGとのコードシェアはまだ続いてるのかな
370NASAしさん:2006/09/03(日) 22:00:16
>>369

関空〜福岡のDC10にはお世話になりました。

まだTGとのコードシェアやってますよ。
TG6905/TG6904便として。
371NASAしさん:2006/09/04(月) 08:30:52
えぇっ?
大阪→福岡の最終は?
穴の方が遅い時間?
372あぼーん:あぼーん
あぼーん
373あぼーん:あぼーん
あぼーん
374NASAしさん:2006/09/07(木) 19:47:51
>>362
単純に座席提供数の違いだと思うが?
375NASAしさん:2006/09/07(木) 20:25:59
>>374
御堂筋線新大阪の広告ジャックとか、目的は便を満席にすることなんだから、
それさえ達成していればマンセーするでしょ。
追求するのは利益で有って、シェアとか公共益では無いのだし。
376NASAしさん:2006/09/07(木) 20:27:52
>>375の補足
ここでいう公共益というのは、移動の必要の有る人に対して必ず乗れる余地を残すとか
そういうのね。
いざとなったら自由席が有るとか、そういうのは低い階層の輸送機関がすることで、高付
加価値の輸送機関が満席をバンバン出すのは構わない。
377NASAしさん:2006/09/08(金) 00:18:06
んじゃ、今まで一度も航空は、乗ろうと思っていた客に座席を提供出来なく、
一度も客になり損ねたものから「チッ!」と思われたことはないのね?
満席バンバンなら、アメリカシャトルみたいに予備でもなんでも使って、
毎日臨時でも出してもらいたいものですな。
ひかりRSに引っ掻き回されたくせに。
378NASAしさん:2006/09/08(金) 03:10:01
>>376
なるほど、だから11月からのJALは、
減便&小型化で、必死で搭乗率UPを狙うワケか.....




















....あまりにも辛い言い訳だった。正直反省し(ry
379あぼーん:あぼーん
あぼーん
380あぼーん:あぼーん
あぼーん
381NASAしさん:2006/09/09(土) 16:30:27
>>377
「チッ!」って、よっぽどDQNでなければ、予約が遅れた自分に対してでは
ないか?
飛行機は早いもの勝ちの感覚があるだろう。特に一般人は。




382NASAしさん:2006/09/10(日) 00:55:18
次回はもっと早めにとろうと思って、それでもとれないことが繰り返されると
「いつも満席」のイメージがついてしまって避けるようになるかも
383NASAしさん:2006/09/10(日) 01:02:21
そして「やはり飛行機が一番なんだな」というスリコミがw

格安の新規参入会社も、
1よその半額としても、必ず満席になれば採算に乗る事が出来る
2需要がとても多い区間だったら、自社が一番に選ばれるから、これが成り立つ
という考え方なんだよな。
運航の安定性も含めてブランドイメージは上がらないは、集中攻撃的な対抗値下げ
はくらうは、席数のコントロールはうまくいかないはで、大阪〜福岡含めて撤退
の歴史だけど。
384あぼーん:あぼーん
あぼーん
385NASAしさん:2006/09/10(日) 11:38:01
あぼーん神は、スカイマークヲタでもあらせられたか。
関空経由で、神戸に移っちゃって寂しいんでしょ?
別に、伊丹が悪くて格安会社が逃げたなんて言ってないのに…
386NASAしさん:2006/09/10(日) 12:35:19
っていうか、福岡大阪って、普通は飛行機利用でしょ?
387NASAしさん:2006/09/10(日) 12:57:52
遊覧、物見遊山、乗るのが目的で、スケジュールに縛られないなら
当然そう。
388NASAしさん:2006/09/10(日) 19:28:09
カルテット廃止2枚きっぷで実質的値上げって勝利宣言だよな
389NASAしさん:2006/09/10(日) 19:36:59
山陽新幹線はトンネルばかりだからな。。。
390NASAしさん:2006/09/11(月) 23:59:44
>>386

便が少なすぎ
391NASAしさん:2006/09/12(火) 01:19:20
便にあわせて行動するよ。
392NASAしさん:2006/09/12(火) 04:08:21
金券ショップ⇒小倉駅⇒福岡空港
393NASAしさん:2006/09/12(火) 05:31:40

よく使うが、伊丹の不便さ、関空の遠さが目立つ。
394NASAしさん:2006/09/13(水) 20:24:41
>>391 そんなことしてると、新幹線の方が先に着いちゃう。
395NASAしさん:2006/09/16(土) 09:49:16
運賃 新幹線 < 飛行機(高)
フリークエンシー 1時間4本 > 1日12便(2社)

で飛行機の選択などよっぽどの理由がない場合以外ありえない
396NASAしさん:2006/09/16(土) 15:35:08
かろうじて、福岡空港の都心からの近さに助けられている感じだもんな。
397NASAしさん:2006/09/16(土) 19:46:53
まず、2時間30分座っているのがイヤだ!
福岡は空港が近いし飛行機だと1時間、
待ち時間は空港ラウンジでたらふくビールを飲む!
そしてマイルも貯まるしね。
だから飛行機を利用するんだよ!
398NASAしさん:2006/09/16(土) 19:48:03
残りの2時間、立ったり座ったり、ちょこまか移動するのがめんどい。
399NASAしさん:2006/09/16(土) 21:05:29
たらふくビールを飲んだ後だとベルト着用サインの時間帯にトイレに行きたくなったりして
400NASAしさん:2006/09/16(土) 21:30:24
>>397
それはそれでいいんじゃないの
移動手段としてはすでに勝負あったなんだし
401NASAしさん:2006/09/16(土) 22:57:56
結局のところ
福岡⇔大阪⇔東京は新幹線の方が便利で安い。
飛行機を利用する人は、
・家や会社が空港に近い人
・飛行機が好きな人
・マイレージにはまっている人
・長時間座るのが嫌な人
くらいなのかなぁ。

俺は飛行機を極力利用する。
新幹線で移動に疲れたおやじ達の姿を見ると、
やっぱ飛行機の方がいいなぁ〜と思う。
飛行機の方が1ランク上の移動手段に感じる...俺だけ?
402NASAしさん:2006/09/16(土) 22:58:27
で、実際のシェアはどんくらいなの? 7:3くらい?
403NASAしさん:2006/09/16(土) 23:20:53
東京から大阪・福岡によく出張するけど、絶対に空路を選ぶ。
ちなみに住まいは新横浜まで電車で10分。
羽田までは50分ってとこか。

オレは>>401が言ってる通り、長時間座ってるのがイヤなので。
もちろんこの板に来る位だから飛行機も好きなワケだが。

新横浜から新大阪までは、新幹線ならば3時間弱で行くけど、
飛行機ならば1時間だ。
出張先までの時間ドアトゥドアで殆ど変わらない。
404NASAしさん:2006/09/16(土) 23:26:34
>新横浜から新大阪までは、新幹線ならば3時間弱で行くけど

いつの時代の話だろう....

今は2時間20分切ってるのを知らないのか???
405NASAしさん:2006/09/16(土) 23:26:53
まだ、新幹線=ひかりに固執してる香具師も居るのな。
406NASAしさん:2006/09/16(土) 23:29:51
あ、こっちも突っ込んでおくべきか。

>飛行機ならば1時間だ。

各便とも今年から所要時間が延びて、羽田→伊丹の多くの便で65分〜70分
かかるようになってきていますが。ちょっと前まで55分の便もあったこと
を考えると、隔日の感がありますな。
407NASAしさん:2006/09/17(日) 00:38:17
細けーw
かなり神経質なオトコと見た。
大成せんな。
408NASAしさん:2006/09/17(日) 00:47:07
神経質だから、飛行機のシートに1時間+アクセスや待ち合いでトータルさらに2時間、
計3時間をかなり不自由な拘束(狭い、ベルト、立たされたり)受けるより、
3時間比較的姿勢の自由が効くシートで過ごす方が楽って気づいちゃうんだろw


409NASAしさん:2006/09/17(日) 10:27:18
「かなり不自由な拘束」って言ってる時点で
飛行機の良さが分からないやつだな!
そんなヤツは新幹線に3時間みっちり拘束されてろ!
410NASAしさん:2006/09/17(日) 11:59:12
アクセス込みだろ>3時間、立たされるとか
411NASAしさん:2006/09/17(日) 12:26:54
つまり>>408は新幹線派なワケですね?
じゃ、この板からお引取りください。
412NASAしさん:2006/09/17(日) 13:53:05
漏れは社命で利用する事の方がずっと多いから、どうしても新幹線の方が
多くなってしまうなorz
自分で時間のやりくり付けるにも1,000km越えてないから通らないし(どんな
基準だよ)、移動時の労災(通勤、出張の不届けルート)対策にもうるさいし、
大抵同行者居るからバレるし…

私費なら飛行機以外は考えられないが、両方知ってるし、>>403みたいな
妄想マンセー炸裂の理由じゃないしね。けどなんで、403はこのスレに来たんだろ。
413NASAしさん:2006/09/17(日) 13:54:34
全然他所の人間なのになという意味↑
414NASAしさん:2006/09/17(日) 14:16:22
飛行機だと、混雑時間帯のディレイとか当たり前だし、
ちょっと天気が崩れたら、リターンやダイバートなんてリスクもある。

「地震・台風で新幹線止まった」は許されるが、
新幹線走ってるのに、「ヒコーキ飛ばないんで」は、
普通にアウトだろ。

クリティカルなタスクや、絶対に本人が行かなくてはならない場面では
仕方なく新幹線を選ぶ。

飛行機に乗ってる時間そのものは短いけど、
空港までのアクセス等トータルで考えると、
飛行機の方がだんぜん良い!!!!っていう一般人は少ないんじゃないかな。

415NASAしさん:2006/09/17(日) 15:39:43
>>414
>「地震・台風で新幹線止まった」は許されるが、
>新幹線走ってるのに、「ヒコーキ飛ばないんで」は、
>普通にアウトだろ。

テレビで見る限りは、地震・台風で新幹線が止まったはガラスを割られるけど、
飛行機飛ばないでは、大人しくカウンターに並んでる。

結論:民度の違い。
416NASAしさん:2006/09/17(日) 16:11:59
とか書いてる内に、16時から新幹線止めると@NHK
再開は新幹線の方が遅い。
どこか埋まるかもしれないし、そうでなくても、線上のどこかに影響が
有る間は動かない。
417NASAしさん:2006/09/17(日) 18:04:27
なんでそんな必死なんだw
大型災害で新幹線止まるとこまできたら、そりゃそういう話になるが。
418NASAしさん:2006/09/17(日) 18:39:20
ここは飛行機を利用している人にスレです。
新幹線利用の方はどうぞご退場下さいな!
空港までのアクセスやトータル時間についても承知済みです。
仮にトータル時間が同じでもオレは飛行機を利用するがな...
オレにとっての問題は、11月からJAL便が縮小される事だ。
時間帯も悪くなるし使い方が難しくなる。
かといって新幹線を利用するならANA便を利用する。
11月のみであれば良いのだか何方かその辺ご存知の方いますか?
419NASAしさん:2006/09/17(日) 20:09:51
>>412もダメか、そうですか。
こんな偏狭な香具師とは同じ便になりたくないな。

特殊な旅客以外は全部退場させて「御存知の方いますか?」って教えて君かよ。
正気?
420NASAしさん:2006/09/17(日) 20:21:02
↑この人こそおかしいんじゃないの?
ただ単純に「新幹線を利用する人は退場」って言ってるだけでしょ?
特定の人を指して言ってる訳ではないんじゃないのかなぁ
あなたこそJRの回し者じゃないの?
とっととウセロ!!
421NASAしさん:2006/09/17(日) 20:24:20

つーか、飛行機好きだし、できれば飛行機乗りたいけど、
現実は厳しいよなぁ。ってヨタ話をしてるだけだがな。

「大阪ー福岡は絶対に飛行機に乗るスレ」なのか?ここ?
422NASAしさん:2006/09/17(日) 20:25:10
新幹線利用者は皆さんオトナですから、2時間30分ほどのまとまった時間を
貰えれば、各々がやりたいことを出来るの人々なのです。
大概、予め2時間30分〜40分かかるって知っているから、自宅から会社から、
はたまた駅で、「過ごし方」のアイテムを持ち込みます。
423NASAしさん:2006/09/17(日) 20:26:51
>>420
よくスレのタイトルを読みなはれ!
そして自分で判断しなはれ!
424NASAしさん:2006/09/17(日) 20:27:32
つか、普通に考えて来年夏から3年のうちに、山陽新幹線内を300km/h走行する
列車の数がぐ〜んと増えるんだから、それだけでも航空は戦々恐々だろ?
425NASAしさん:2006/09/17(日) 20:34:13
完全に狂ったか…

>>420
>ただ単純に「新幹線を利用する人は退場」って言ってるだけでしょ?

公用じゃ飛行機利用が出来ずに悔しいって書いた者だが。
何様だ?
新幹線をちょっとでも利用するなら飛行機乗るなってか。
現実問題、社会人だったら新幹線より航空利用の方が多いなんてこと
自体難しいだろうに。自由業か?
426NASAしさん:2006/09/17(日) 20:35:08
だから新幹線がどうこうはどうでも良いのです。
それでも飛行機を利用する又は利用したい人のスレでしょ?
そんなに比較したければ「大阪⇔福岡 新幹線 VS 飛行機」なるスレでも立てれば?
427NASAしさん:2006/09/17(日) 20:38:27
こだわってんのはお前だろ。
普通は両方使わざるを得ないんだから、ここに痛い嘘書かれたってすぐ分かる
んだし。
もともと可能な限り航空利用なんだから、虚偽だらけの内容でマンセーされても
宣伝効果ゼロだし。
ビジネス板にでも行って、航空利用をPRするスレでも立ててこいよ。
428NASAしさん:2006/09/17(日) 20:40:58
新横浜在住で、普段から東京〜大阪、福岡に乗ってると自称してる香具師がチョッカイ出してる
って流れだろ。
もともと大阪〜福岡線に関してバーチャルユーザーじゃん。
429NASAしさん:2006/09/17(日) 20:46:23
スレの大半は新幹線との競合ネタで埋まってるのに、
何を今さら?って感じなんだが。
430NASAしさん:2006/09/17(日) 20:48:39
まあまあ...そう言う事で、
熱くならずに冷静に。
皆さんにとって有益な意見を交換しましょうよ
431NASAしさん:2006/09/18(月) 00:37:07
>>425
>公用じゃ飛行機利用が出来ずに悔しいって書いた者だが。

職業も選べないんだったらこのスレ来るなよwwww
だいたい使用の時だけ飛行機って、出張で乗らないんだったら正規じゃない、
原価割れの運賃なんだろうが、この貧乏人。
いっそ乗るな。迷惑だ。退場!
432NASAしさん:2006/09/18(月) 07:01:14
華麗にスルーされるに289マイル。
433NASAしさん:2006/09/18(月) 08:32:55
金券ショップ⇒小倉駅⇒福岡空港
434NASAしさん:2006/09/18(月) 10:38:24
まったく、とんでもなく痛いヤツが現れたもんだ。
435NASAしさん:2006/09/18(月) 14:07:14
それはお前の事か?
436NASAしさん:2006/09/18(月) 14:47:08
正規運賃で乗るスレみたいのを誘導リンクしてやろうかと思ったけど、
検索に掛からんなw
今の状況で、sage入れてないのは同一なんかな?
437台風13号:2006/09/18(月) 21:52:06
昨日、台風で閉鎖直前に福岡に着陸する便に乗った。着陸直前まで横風で制御不能だった。まじで着陸すんのー、死ぬーと思ったら案の定、滑走路上でパワー全開、関西空港に戻った。こんな怖いことって結構あるのかな。
438NASAしさん:2006/09/18(月) 23:17:51
以前、オレの場合は福岡空港に着陸トライする前に
あきらめて引き返したけどね。
ANAでもJALでも関空⇒福岡は小型機だから怖いね〜
439NASAしさん:2006/09/18(月) 23:28:09
>着陸直前まで横風で制御不能

プッ
440NASAしさん:2006/09/18(月) 23:37:59
>>416
>とか書いてる内に、16時から新幹線止めると@NHK
>再開は新幹線の方が遅い。
>どこか埋まるかもしれないし、そうでなくても、線上のどこかに影響が
>有る間は動かない。

9/17(16時より前に止まってた)
ANA 1703 10:20 10:20 - 11:30 11:30 - 大阪(関西)に引き返し後、欠航* -
ANA 1705 17:35 17:35 - 18:45 18:45 - 欠航 台風のため*
ANA 1709 19:00 19:00 - 20:10 20:10 - 欠航 台風のため*
ANA 1706 14:30 14:30 - 15:30 15:30 - 欠航 台風のため*
ANA 1708 15:30 15:30 - 16:30 16:30 - 欠航 台風のため*
ANA 1710 21:15 21:15 - 22:15 22:15 - 欠航 台風のため*
ANA 1676 15:00 15:00 - 16:15 16:15 - 欠航 台風のため*
ANA 428 18:00 18:00 - 19:05 19:05 - 欠航 台風のため*
ANA 430 19:30 19:30 - 20:35 20:35 - 欠航 台風のため*
ANA 425 16:00 16:00 - 17:10 17:10 - 欠航 台風のため*
ANA 427 17:30 17:30 - 18:40 18:40 - 欠航 台風のため*
ANA 1677 19:40 19:40 - 20:55 20:55 - 欠航 台風のため*
441NASAしさん:2006/09/18(月) 23:41:16
9/18(新幹線は始発ののぞみが博多→広島区間運休、始発レールスターは運転)
ANA 1674 07:10 07:10 - 08:25 08:25 - 欠航
JAL2050 * 07:20 --:-- − 08:25 --:-- − 欠航 台風の影響により、使用する飛行機の手配ができないため欠航となっております。
JAL2054 15:50 16:13 出発済み 10 16:55 17:14 到着済み 出発遅延 飛行機の整備のため出発に遅延が生じています。
JAL2562 * 07:55 --:-- − 08:55 --:-- − 欠航 台風の影響により、使用する飛行機の手配ができないため欠航となっております。
442NASAしさん:2006/09/19(火) 07:45:25
443NASAしさん:2006/09/20(水) 15:06:11
小型機ならば、宇部とか小倉とか佐賀に降りてくれよなー、とか思わないかい?
444NASAしさん:2006/09/20(水) 15:24:16

残念! 麻生さん
445NASAしさん:2006/09/20(水) 15:43:24
でも福岡空港は便利。
446NASAしさん:2006/09/21(木) 00:35:39
んだ!んだ!
便利だ〜!
447NASAしさん:2006/09/21(木) 00:39:47
PLT狙いで羽田から福岡行くのに羽田ー伊丹ー福岡と乗り継ぐことが多い。
結局俺は、純粋な大阪ー福岡間の利用者ではないわけだ・・・・
448NASAしさん:2006/09/21(木) 00:42:12
contact fukuoka control 133.3
449NASAしさん:2006/09/24(日) 09:22:03
>>418
と、お前は偏狭なこと書いてから一週間、全然伸びないね、このスレ。
路線事態に目立ったネタが無いから、新幹線ネタでも書かないと、こんな
過疎スレに誰も来ないよ。削除しちゃおうか?
450NASAしさん:2006/09/24(日) 09:46:51
私用以外では使えない人間にまで退場!だもんな。
451NASAしさん:2006/09/24(日) 10:15:03
もともと細々としたスレだからたまに書き込みあるぐらいで
丁度いいんでないの...
452NASAしさん:2006/09/24(日) 20:56:37
>>449
1から417までが3ヶ月半、
418から451までが1週間、

あなたがいる今が異常な状態なだけです、過疎がデフォのスレです。
453NASAしさん:2006/09/24(日) 21:47:05
それだとペースに大差が無いが…
454NASAしさん:2006/09/25(月) 13:13:38
スレが伸びないってことは、実際にも細々と乗客集めて、細々と飛んでいるんだろな。
この路線に大きなネタが無いってことは、良いことだよ。
色んな客がわんさか乗れば、きっと「ここがダメ」とかいうヲタ的な書き込みで
荒れるだろうし。
無事に細々と飛んでてくれや。
455NASAしさん:2006/09/26(火) 05:01:44
ヒステリーレーターちゃん♪”

14 名前: (`・ω・´)シャシーン 投稿日: 2006/09/25(月) 23:55:50 ID:nZfxLexv
なあんだあ、ハエさん、こんなとこにいたのかあ。 ハエさん、お国板に逃げちゃダメだようって、かいたのにい。
でも、ハエさん、誰も相手してくれないねえ。 ハエさん、日曜日にデジカメ板においでよう。
また、知らない誰かが、ハエさんの相手してくれるかもよう。平日はダメだよう。ハエさん、アボンされるだけだか
らねえ。 ペッツ♪あ、違うかホッツ♪これも違うか まあ、なんでもいいやw
524 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/25(月) 18:30:24 ID:4I7fRfPN0
19時から夜勤だから今はお休み中ですよ
525 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/25(月) 19:34:57 ID:mBnWdaK9O
んなはずないw ヤツは18時前後に必ず餌まきカキコしていく。
それがないんだよ、今日は♪なんて平和なんだ。
526 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/25(月) 20:49:04 ID:yxJRfWT40
今日はお国板に出没しますた♪
527 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/25(月) 20:58:10 ID:UYtHD6f20
ゴミケーソはS6000fdスレに食いついたようだな。
528 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/09/25(月) 21:36:00 ID:uWQfa+HY0
福盛俊明といい上河成子といい この板の常連キモオタ連中は まったくどいつもこいつも。。。
529 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/09/25(月) 21:47:44 ID:UYtHD6f20
ハコデスカとバチスカーフがいないからまだマシ。 コイズレスもなw
456差別?:2006/09/28(木) 23:10:07
この前、キャンセル待ちした時、Bの3番だった。待ってるとAの人が
どんどん呼び出されて機内に入っていった。
Aって何?えらいの?
457NASAしさん:2006/09/28(木) 23:34:47
>>456
キャンセル待ち「種別A」はJMBのクリスタル以上の
ステータス持ちの場合です。
別にえらくはないでしょうがね。
458あぼーん:あぼーん
あぼーん
459NASAしさん:2006/10/05(木) 13:13:07
460NASAしさん:2006/10/10(火) 16:40:00
末吉のアホが安易に東田再開発に乗ったおかげで黒崎の撤去も順調に進行。

本当は旧八幡市枠で旧小倉市枠を超えようとした野望があったのに見事に粉砕(爆笑)

相変わらず西はバカの勢揃いだな(ゲラゲラ
461NASAしさん:2006/10/13(金) 10:30:05
大阪−福岡?
そりゃ、飛行機だわな。
どうしてこんなスレがわざわざ立つのかが分からんな。
462NASAしさん:2006/10/14(土) 00:53:06
新幹線は普通の列車に比べて疲労度が高い、だから折れは2時間以上は乗れない。
よって大阪ー福岡は修学旅行以外で新幹線は使ったことないです。

でも関空⇒福岡の最終が早杉。伊丹の2050便みたいに20時以降の便が欲しい…
って、もう伊丹も20時以降の便なくなるのね。
463NASAしさん:2006/10/14(土) 08:41:38
>>462
2059便の間違いだね。
昔福岡に単身赴任している時は良く利用したなぁ
いつも空いていたような気がするが...
その当時は関空⇒福岡に国際線機材の747が飛んでいて
良く利用したな。
それに比べると今や寂しい限りですね。
464NASAしさん:2006/10/14(土) 08:42:25
JRも福岡〜大阪は勝負あり! 
で回数券の値段上げたね。

1時間に最大4本走る新幹線。
利便性で値上げしえも料金で勝てない飛行機。
福岡⇔関空⇔海外の客だけを相手にしても良いのでは?
どうせ福岡⇔伊丹は超激安宿泊付ビジネスパックで埋まってる感じだし。
超割より遥かに安い運賃で旅行者に卸しているんだろうな
465NASAしさん:2006/10/14(土) 09:11:31
阪急が十三〜新大阪間を開通させてくれれば・・・
伊丹ー羽田・福岡は大きな被害を受けるだろう。

阪急沿線から新大阪、近くて遠い駅w
466あぼーん:あぼーん
あぼーん
467NASAしさん:2006/10/14(土) 12:43:57
>>464
名古屋-福岡はこういう状況になってる。

雑記帳:中部−福岡線の利用促進でテレビCMを共同制作

 ◇中部国際空港会社と日本航空、全日空の3社は17日、中部−福岡線の
利用促進をPRするため共同制作したテレビCMを発表した。新幹線に押さ
れて利用者が落ち込んでいる九州路線のてこ入れが狙い。競合する航空会社
の共同CMは異例という。
468NASAしさん:2006/10/14(土) 16:19:23
>>467
でも、JALとANAで違う道を選んだよね。
JALは空港分散で増便、ANAは中部集中で増便。
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470NASAしさん:2006/10/14(土) 19:16:42
>>468
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20061005/ftu_____thk_____000.shtml
国土交通省の旅客地域流動調査では、名古屋−福岡間の輸送機関分担率(シェア)
は2004年度まで航空が70%前後を占めていた。しかし航空会社の社内調査
では、今年4月に航空シェアが55%程度に低下したとのデータもある。
471NASAしさん:2006/10/14(土) 21:24:08
>>467
>新幹線に押さ
>れて

これ2社の方がそう言ってんだよね。
去年の万博効果を喪失したマイナスは新幹線の方が大きいはずだが。
航空会社も、宣伝では弱い物いじめ+八つ当たり気味なところが有って、
少し引いてしまう。御堂筋線での新幹線ネガティブキャンペーンとか。
472NASAしさん:2006/10/14(土) 21:58:41
>去年の万博効果を喪失したマイナスは新幹線の方が大きいはずだが。

http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2006821-15630
平成18年度の夏季期間中[7月21日〜8月20日:31日間(同曜比較)]
の列車運行は、大きな輸送障害もなく、概ね順調に推移いたしました。
同期間のお客様のご利用状況は、新幹線は100%、在来線の特急・急行列車
は92%、合計100%でした。

http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/k060823.html
新幹線のご利用状況は、先般のお盆期間でも比較的好調でしたが、1月以降の
新大阪〜西明石間のご利用状況を見ると、昨年の愛知万博の反動や神戸空港、
新北九州空港の開業といった影響もありますが、堅調に推移しております。
これは、3月のダイヤ改正や7月22日からのエクスプレス予約の導入によるも
のと考えております。

新幹線(前年比)
7月 98%
8月(1〜22日)101%
473NASAしさん:2006/10/15(日) 10:56:33
お盆期間中11〜20日

山陽新幹線は前年比6%増
東海新幹線は前年比4%増

航空は昨年に2空港時代より4.3%増
474:2006/10/15(日) 10:57:18
ソースは読売新聞8月22日の朝刊!
475NASAしさん:2006/10/15(日) 11:00:23

大阪→福岡、福岡→大阪 空の宿泊付パックツアー激安だな。


476あぼーん:あぼーん
あぼーん
477NASAしさん:2006/10/15(日) 19:05:55
この区間、昼間はダッシュ8のみで一時間毎の運行が理想な気がする。
特割運賃、以前は全便11000円だったのに、今じゃ…
478金券ショップ⇒小倉駅⇒福岡空港:2006/10/16(月) 01:36:18
[参考] 愛郷無罪☆どっこい玄関北九州☆ ◆Aikyou/rDI 様のデジカメ年表(訂正版(笑))

2002 - [R] 初代私用機(CAMEDIA C720UZ(オリンパス)) → 売却
    - [R] 初代メイン機(Caplio RR30(リコー)) → 現存

2003 - [R] 私用2号機(FinePix F700(フジ)) → 売却

2004 - [R] 私用3号機(Cybershot U50(ソニー)) → 現存
    - [R] 初代お国板専用機(FinePix A210(フジ)) → 売却

2005 - [R] 私用4号機(CAMEDIA SP500UZ(オリンパス)) → 現存
    - [R] 私用5号機(IXY Digital 600(キヤノン)) → 現存

2006 - [R] お国2号機(FinePix F460(フジ)) → 現存
    - [R] 私用6号機(E-500(オリンパス)) → 現存
    - [R] 二代目メイン機(FinePix F30(フジ)) → 現存
479NASAしさん:2006/11/08(水) 20:54:36
結局お前ら、薀蓄ばっかで乗ってないのね。
480NASAしさん:2006/11/08(水) 21:15:56
青春18きっぷでML九州乗ってます
481NASAしさん:2006/11/08(水) 22:10:57
レールスターいいねえ。
惜しむらくは新大阪以遠への乗り継ぎがなあ・・・。
482NASAしさん:2006/11/14(火) 22:58:39
この路線はプロペラのダッシュ8から大型のトリプルセブンまで、機材がいろいろあって面白い。
MD-87
MD-90
B737-400/500/700
A320/A321
B767-300
B777-200
Q400
乗り比べにはもってこいだな。つい数年前は747も飛んでいたものだが…。
483NASAしさん:2006/11/18(土) 12:53:11
>>482
残念ながらMD-87は飛んでない、MD-81だな
484NASAしさん:2007/01/20(土) 01:32:36
2/12に、大阪から佐賀の某公営競技観戦のため、
大阪・福岡間利用age
485NASAしさん:2007/02/03(土) 11:00:07
泉ズリア!こんな所で泉ズリしてるばあいじゃないだろwww
早く童貞の、真性包茎のチン子をしまい、関空関連事業で大失敗した、破綻寸前の
泉佐野村から逃げるんだな(笑)そういや、臨食うゲートタワーも破綻し、大阪府
の職員が入り、ひたすらかくしつずけてるな。 引きこもりでも引越しはできるん
ちゃうん(笑)
486NASAしさん:2007/02/03(土) 11:13:57
>485

ジョイーレとタガノインディーの応援でつか?
487NASAしさん:2007/02/06(火) 22:29:14
そう言えば、数年前に福岡に旅行に行った時に出会ったグラホはキレイかったなぁ・・元気にしてるのかなぁ
488NASAしさん:2007/02/10(土) 22:55:21
>>462-463
4月から20時便復活、ちょっと早くなっちゃったけどね

20:00 JAL2061 M81
489NASAしさん:2007/03/22(木) 14:11:12
見事な過疎スレ。
需要無し。
490NASAしさん:2007/07/04(水) 13:05:52
大阪−福岡は10年ほど前までは航空と互角だったが、レールスター登場後は完全にJRの圧勝。
大阪−福岡の鉄道シェアは今や東京−大阪よりも高い。

鉄道シェアの10年前と現在の比較

        10年前   現在
東京−大阪  85%    65%
大阪−福岡  50%    75%
491NASAしさん:2007/07/04(水) 19:09:47
福岡はツアーが安いな。
レールスターもいいが、ボンバルでひとっとびもなかなか乙なもの。
伊丹も福岡も空港の位置が便利だからいいね。
492NASAしさん:2007/07/04(水) 19:45:42
ただ大阪ー福岡線は便数が少ない。
需要は少ないとはいえ競争条件はさほど変わらない。

大阪ー福岡間もシャトル便運賃が欲しいところ。加えて東阪回数券でも利用できるようにすればいい。
(東京ー福岡北九州佐賀も回数券2枚で利用可能)
便数はJALANA合わせて毎時1便はほしい。
493NASAしさん:2007/07/05(木) 19:58:44
>>490
頑張れ、伊丹パラサイト修行僧

494NASAしさん:2007/07/06(金) 16:47:24


■サッカー:U17日本代表、PK戦の末韓国に勝利

2007年6月23日午後2時、天安総合運動場で8カ国国際大会(U17)3位決定戦が行われ、
日本代表は韓国と対戦、PK戦の末勝利し3位となった。前半24分、水沼宏太の
ゴールで日本が先制。その後、韓国はペナルティーキック
からゴールを決め1-1の同点としたものの、その後PK戦にもつれこみ、7-6で
日本が勝利をおさめた

朝鮮日報JNS
http://www.chosunonline.com/article/20070623000031


495NASAしさん:2007/08/26(日) 13:34:14
需要が瀕死な中部国債よりマシだなW
496NASAしさん:2007/10/02(火) 08:29:46
アハ♪”
497NASAしさん:2007/10/28(日) 11:30:07

伊丹欠陥パラサイトΒクオリティー

498NASAしさん:2007/10/29(月) 03:18:04

Nikon COOLPIX P5100/P50 Part1
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1188472596/
825 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/10/28(日) 18:21:08 ID:nLqkg4uL0
>>824
機種を改変してさっそくコピペしてきたw

【神機】FinePix F30/F31fd Part.41【他機種は糞】←得意気にF30スレにノコノコ出てくるREV汚(大爆笑)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1192998345/
80 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/10/28(日) 18:19:53 ID:nLqkg4uL0
821 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/10/28(日) 17:36:45 ID:dH7kCmz80
娘が学際の打ち上げに行くのでデジカメを貸してくれと言ってきたので、
F31fd を渡したら「こんなカメラみたいなのヤだ」と、3年前の OptioX を
持って出かけていきましたよ・・・
カメラみたいなの... orz
499NASAしさん:2007/11/07(水) 23:20:19
福岡伊丹のボンバルディア乗った。
ずっと揺れてジュースでなかったけど。
500NASAしさん:2007/11/08(木) 01:10:47
前線が近くにあったし、それでじゃない?
501NASAしさん:2007/11/08(木) 06:00:46
>>499がいつ乗ったかわかってるストカ>>500こえ〜
502NASAしさん:2007/11/08(木) 09:29:32
変肉メガオヤジ常駐スレ(微笑)

飛行機写真スレ〓第28便〓
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1189950001/l50

▼福岡市・福岡都市圏再開発情報3▼
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/travel/5980/1192536018/l100

Kodak EASYSHARE V570/V705 part.8
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181388716/l50

福岡空港問題を考えるスレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1193359660/l50

新福岡空港建設を考える 第14集
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1185550145/l50
503NASAしさん:2007/11/20(火) 10:14:03
来春ついに寝台特急なは・あかつきが廃止になるらしい。
大阪−福岡(というより北部九州)の移動では、最早寝台特急なんて眼中外だからな。
大阪−福岡を夜移動しようと思えば、バスや新門司行きのフェリーで充分事足りるし。
504NASAしさん:2007/11/21(水) 11:09:41
哀れなメガオヤ痔に残された手段は、罵りと北九州叩きw
惨め〜w

哀れなメガオヤ痔に残された手段は、罵りと北九州叩きw
惨め〜w

哀れなメガオヤ痔に残された手段は、罵りと北九州叩きw
惨め〜w

哀れなメガオヤ痔に残された手段は、罵りと北九州叩きw
惨め〜w

哀れなメガオヤ痔に残された手段は、罵りと北九州叩きw
惨め〜w

哀れなメガオヤ痔に残された手段は、罵りと北九州叩きw
惨め〜w
505NASAしさん:2007/11/23(金) 12:11:46
【夕刊フジ】大阪府警捜査4課が中田カウス(58)を事情聴取・吉本興業元会長の恐喝疑惑
1 :どあらφ ★:2007/11/21(水) 17:05:48 ID:???0
中田カウスを事情聴取…吉本興業元会長の恐喝疑惑
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_11/image/g2007112112yoshimoto01.jpg

吉本興業の中邨(なかむら)秀雄元会長(75)に対する恐喝疑惑で、大阪府警
捜査4課は21日、同社所属の漫才師、中田カウス氏(58)から任意で事情聴取を
行ったもようだ。同社の吉野伊佐男社長(65)に対しては、20日に任意の
事情聴取を行っている。捜査4課は今週中に、カウス氏らも含めた同社関係者
数人から順次事情聴取し、立件の可否を判断する。

506NASAしさん:2008/01/13(日) 21:07:35
このスレ息が長いね。
昨日NHの関西-福岡の1701便使った。
735だったけど、両側とも真ん中席まで埋まっててほぼ100%だったんじゃないかな?
昨年12月初旬に伊丹線使ったときの772も結構乗ってたし、この区間飛行機使ってる人やっぱ多いのかね?
かりに前日に出張が決まったりしたら、便によっては飛行機のほうが安かったりする門ね
507NASAしさん:2008/01/14(月) 03:55:40
http://www.ana.co.jp/pr/07-1012/pdf/071228.pdf
        旅客数 前年比 提供座席 前年比 利用率
大 阪− 福 岡 55,654 89.8   79,315  93.3  70.2
508NASAしさん:2008/01/14(月) 13:07:37
JAL便は福岡伊丹便減ったなぁ。。。

千里に用がある俺にとっては非常に便利なのに。
509NASAしさん:2008/01/14(月) 13:12:35
関空便なんかいらんから、伊丹に集約すべきだよな。
510NASAしさん:2008/01/14(月) 13:17:42
>>508
千里なら新大阪から近いよ。
511NASAしさん:2008/01/14(月) 14:06:51
ANAにすれば?
512NASAしさん:2008/01/14(月) 16:08:49
>>507
提供座席数より減りが大きいのは痛いな
513NASAしさん:2008/01/16(水) 09:05:10
3月15日から新大阪〜博多 
N700系のぞみ、1時間に1本走る。

新大阪と伊丹は近い、終わったな
伊丹ー福岡
514NASAしさん:2008/01/16(水) 11:00:56
関空ハジマタ

と言いたいのか?w
515NASAしさん:2008/01/17(木) 01:02:46
>>514
意味不明?
516NASAしさん:2008/01/17(木) 05:53:26
        旅客数 前年比 提供座席 前年比 利用率
大 阪− 福 岡 55,654 89.8   79,315  93.3  70.2

        旅客数 前年比 提供座席 前年比 利用率
関 西− 福 岡 19,091 83.6   30,920  81.4  61.7
517NASAしさん:2008/01/22(火) 01:54:16
福岡伊丹線のJALは3本になって内一本はプロペラ機になってしまった・・・

プロペラ機ってのぞみの一両分の輸送量もないんだな・・・
それなのにギリギリまで席空いてる。
518NASAしさん:2008/01/22(火) 07:20:13
漏れは穴の福岡伊丹をよく使う。
SSPは夕方だったからなのか結構埋まってたよ。
519NASAしさん:2008/01/22(火) 08:47:19
JAL4月から福岡⇔伊丹 2便体制かも 
ボンバルディア便が探しても出てきません。

その分、ANAがボンバルディアで増便ってことかな。
520NASAしさん:2008/01/22(火) 13:00:19
一時期は新幹線利用客よりも多かったのになぁ。
今じゃ中部福岡線すらやばいしな・・・

しかし伊丹って利用者数の割には閑散としてるね。
521NASAしさん:2008/01/22(火) 15:19:03

朝の羽田・那覇・札幌行きがすごい集客。
この時間帯の混みようは羽田顔負けw

そこでANAは那覇・札幌行きを昼に移動。
1000人も減れば楽にあるでしょうね。評価できます。

JAL! 乗客のこと考えろw ANAの真似しろww
522NASAしさん:2008/01/22(火) 17:23:59
乗客のことを考えたらANAとJALで時間をずらすのが普通だよ、池沼君。
523NASAしさん:2008/01/31(木) 07:42:55
逆に4便に増えてるのは幻かなぁ…

519 :NASAしさん:2008/01/22(火) 08:47:19
JAL4月から福岡⇔伊丹 2便体制かも 
ボンバルディア便が探しても出てきません。
524NASAしさん:2008/01/31(木) 21:53:46

もう大阪→福岡で航空の出番はないでしょう。
博多フリータイム、本日の朝日夕刊に広告掲載

ホテル1泊 往復のぞみ 15000円〜 シングル2000円アップ

新大阪発7時30分〜8時30分


飛行機の出る幕なくなりました。。。
525NASAしさん:2008/01/31(木) 21:59:04
ほう、大阪福岡間の客は
全員が全員前もって申し込むんだねw
526NASAしさん:2008/01/31(木) 22:02:40
それもともと「飛行機の方が安いチケットが有る」と主張する場合へのツッコミだよな。

ANA12月実績発表。
中部便ともども下げ止まり傾向は見える物のまた減少。
527NASAしさん:2008/01/31(木) 22:25:49
>>525
当日なら新幹線だろ。往復39800円プラス伊丹空港までのバス代が掛かる。
新幹線なら大阪市内のJRの駅すべてから自由席で往復26280円で行ける。

無駄な抵抗はすべきではない。
528NASAしさん:2008/01/31(木) 22:55:59
>無駄な抵抗はすべきではない

その言葉をあざわらうかのように鶴4月伊丹福岡増便w
529NASAしさん:2008/01/31(木) 22:59:42
俺は関空福岡に国際線機材が入る時だけ飛行機に乗る。
530NASAしさん:2008/01/31(木) 23:15:46
>>528
利用者減ってるのに燃料の無駄になんなきゃいいけどね
たった148席増って、Jクラスより快適なレールスター指定席たった2両分w




531NASAしさん:2008/01/31(木) 23:21:51
>>524
何でライバル阪急に出来てJR西日本に出来ないんだ。
ここは系列の日本旅行の出番だ。
他のビジネスパック同様、前日までの予約OKで販売してほしい。
532NASAしさん:2008/01/31(木) 23:24:18
>>530
関空福岡なんて戦う前から白旗揚げて

B737×4往復

ボンQ×4往復だからなw
533NASAしさん:2008/01/31(木) 23:32:03

伊丹欠陥飛行場のユーザーは環境安全対策意識が欠落している。

534NASAしさん:2008/02/01(金) 09:58:17
>>524
福岡→大阪はないの?
1万5千円なら安い!!!
535NASAしさん:2008/02/01(金) 14:03:13
出張で行くんだから金なんか関係ない。多少不便でもマイルつくほうに乗るよ。
大阪東京、大阪福岡なんてそういう路線だろ?
536NASAしさん:2008/02/01(金) 15:51:50
まぁ、そういう少数派が支えている面は無視できない
537NASAしさん:2008/02/01(金) 19:08:54

デインジャラス伊丹欠陥飛行場。

引き続き、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

538NASAしさん:2008/02/01(金) 19:33:21
少数派ではないだろう。
539NASAしさん:2008/02/01(金) 21:10:44
きっちり会社から出るのは少数派だろ
540NASAしさん:2008/02/01(金) 21:54:56
官庁やみなし公務員系の会社だとまず鉄道になる距離だ。
あと、環境云々言ってる会社だと規制かかってる場合もあるらしいな。
で、安い方しか認めない中小派と。
どこぞの会社のように18切符で夜行出張させるよりマシだな。
541NASAしさん:2008/02/02(土) 00:44:54
>>540
>どこぞの会社のように18切符で夜行出張させるよりマシだな。

マジか? もぐり夜行バスとかじゃないのか?w
542NASAしさん:2008/02/02(土) 01:08:12
>>540
こんど府知事やめる人が居るところと、同一人物が副知事やってた
県は、偶然か知らんが公務員規定をブッチギって短距離航空出張を
奨励したんだよな。シャトル便の旗ふりまでやってくれてたり。
なんでか引退するらしいけど。
地方自治体は国家公務員待遇に準じなきゃならないところが、実際は
各種手当で厚遇されてるってやり玉にあがってるけど。
543NASAしさん:2008/02/04(月) 14:16:08
>>535
環境を重視するなら会社なら規則で福岡ー大阪は新幹線。
544NASAしさん:2008/02/09(土) 09:59:28
昨日JL2569 KIX-FUKに乗ってきた。
国際線機材とかでクラスJがシェル型?だった。
隣の人との距離が遠くて気にしなくていいところがよかった。
JALのCAはよくおばちゃんといわれるがその通りだった。
まぁ熟女好きの俺はたまらなかったがw
545NASAしさん:2008/02/09(土) 17:51:10
JALも実績出てたか。
ANAが3%減で下げ止まりかと思ってたら、JAL30%近く減らしてるのな。
546NASAしさん:2008/02/10(日) 02:02:05
会社によるマイルの召し上げが始まるだろうな。
547NASAしさん:2008/02/10(日) 09:36:14
1時間にJRは3本でてるから勝ち目がない
九州新幹線ができたら熊本伊丹あたりもきつくなりそう
新幹線の4列指定はクオリティー高いからなあ
548NASAしさん:2008/02/11(月) 01:04:15
>>528
>>545
うーん
549NASAしさん:2008/03/24(月) 08:19:21
伊丹オワッター
550NASAしさん:2008/03/24(月) 10:20:34
観光客は新幹線指向、ブームも起こる
熊本・鹿児島ー伊丹の空路への影響は大

>>546
値上げする運賃、株優より特割の方が安かったりするw
それでも手元に株優があれば損しても空路を利用するかな?
551NASAしさん:2008/03/24(月) 10:23:18
福岡ー伊丹の客も、伊丹以遠客も多く含まれていそう。
福岡から観光で東北や信州に向かう人もいるだろうし。

でもJAL、伊丹線より関空線の利用客が多いのは吃驚だね。
552NASAしさん:2008/03/24(月) 10:31:15
今日の新聞に大阪ー福岡ビジネス特割 15000円

JRが大阪市内ー福岡市内 2枚切符 片道12800円
って宣伝出てなくてよかったねw

伊丹ー福岡と新大阪ー博多、運転本数で5倍以上新幹線が多いし
料金もご覧の通り。もう撤退すれば? 際内乗継と新大阪に遠い
関空線だけで十分でしょう。
553NASAしさん:2008/03/24(月) 22:16:20
エクスプレス予約なら新大阪(市内)〜博多(市内)片道12880円
エクスプレス早特なら新大阪(市内)〜博多(市内)片道11450円
554NASAしさん:2008/03/24(月) 23:16:01
>>545-548の流れから約一ヶ月半ぶりに上がって来たのな。
驚いた。よく書き込み皆無でdat落ちしないな、この板。

>>545
>JALも実績出てたか。
>ANAが3%減で下げ止まりかと思ってたら、JAL30%近く減らしてるのな。

2月末に次のが出て、もう更に次が出そうだけど。
JAL現状最新は伊丹27.8%減(関空17.4%増)
実数で伊丹と関空が逆転してるな。
ANAは伊丹6.3%減(減少率増大)、関空12%減
こっちは伊丹の実数が関空の約3倍有って、政策の違いが出てる。

ちなみに
JAL伊丹≒JAL関空≒ANA関空で、
JAL伊丹+JAL関空+ANA関空≒ANA伊丹
555NASAしさん:2008/03/24(月) 23:18:12
>>554
>実数で伊丹と関空が逆転してるな。

スマソ、先に>>551が書いてたね。

>>550
九州新幹線は、久留米など福岡空港に直行のバスが出てる地域
からの集客への影響も見逃せないな。
556NASAしさん:2008/03/26(水) 07:15:15
>>555
伊丹欠陥は新幹線に対抗できない。
557NASAしさん:2008/03/26(水) 21:44:07
>>556 伊丹・泉州と拠点が分散しているようでは、運航頻度で新幹線に対抗できない。
558NASAしさん:2008/03/26(水) 22:31:35
伊丹なら使うが、関空なら使わない。
559NASAしさん:2008/04/05(土) 08:32:21
>>552
15,000円なのはビジネス特割ではなくてビジネスきっぷ(ANA)ではなかったけ?

関空線なら11,000円台(特割1)もあるから…って思っていたら、
今月から上がってて最低でも13,000円(ビジネス特割)なのね。
伊丹とも変わりないし、おまけに関空線は全便Q400。
もう競争捨てたのかな。
560NASAしさん:2008/04/05(土) 08:35:35
伊丹は新幹線と競合しているから、客は減少。
関空は新幹線と競合しないから、客が多い。
561NASAしさん:2008/04/05(土) 08:37:20
関空に客が多いってどんな妄想だよw
562NASAしさん:2008/04/05(土) 08:44:18
>でもJAL、伊丹線より関空線の利用客が多いのは吃驚だね。
便数を伊丹と関空と同じにすれば、ほとんど差はない。

ANAの関空福岡便ってプロペラ4便ってありえないな。
やる気なし。
563NASAしさん:2008/04/05(土) 08:47:11
儲からない路線にやる気があるはずもない。
564NASAしさん:2008/04/05(土) 08:47:48
>561
JALの月次見て言え
565NASAしさん:2008/04/05(土) 08:51:00

スターフライヤーが10000円で関空〜福岡を開設すればね。
新幹線も値段を下げる、伊丹〜福岡の利用客がもっと減る。
減れば伊丹〜福岡撤退。良い流れになるのにな。
566NASAしさん:2008/04/05(土) 08:57:45
また妄想に逃避ですか?
いくら現実が悲惨でも、ちょっと妄想に走りすぎ。
567NASAしさん:2008/04/05(土) 09:59:41
>>566
N700系が1時間に1本走る京阪神ー博多 もう伊丹ー福岡の出番はありません。

では何で伊丹ー福岡が存在するのか、それは伊丹を経由して行く客が多いから
だったら関空が引き受ければいい。

伊丹ー福岡を廃止してJAL関空ー福岡6往復 ANA関空ー福岡6往復
福岡⇔関空⇔海外が便利になる。

568NASAしさん:2008/04/05(土) 10:01:33
>>566
伊丹ー福岡なんてプロペラ主体の路線だぞ。
撤退もありえる。
569NASAしさん:2008/04/05(土) 10:02:45
福岡も国際空港なのになんで関空経由する意味があるんだかw
570NASAしさん:2008/04/05(土) 10:47:15
>569
福岡は欧米路線がないだろ
ハワイ便だってあるかどうか、あっても本数が少ない
571NASAしさん:2008/04/05(土) 11:14:17
関空も欧米路線が・・・
おっと、エバー航空のロス線ができてそうは言わせないぜw

ってかそれだけでずいぶん強気になったもんだなw
相変わらずNY線も無いというのに
572NASAしさん:2008/04/05(土) 11:17:15
573NASAしさん:2008/04/06(日) 01:39:28
流れからすると
伊丹福岡は撤退もあり
574NASAしさん:2008/04/06(日) 08:53:56
まず福岡関空の削減からだな。
あの低搭乗率じゃあ…
575NASAしさん:2008/04/06(日) 08:57:46
JALだと乗客数は
関空福岡>>>>伊丹福岡

現実みろよ
576NASAしさん:2008/04/06(日) 09:09:47
そんなに力んで何個も不等号をつけるほどの差ではないし、
そもそも搭乗率の話をしている。

文盲は黙ってな。
577NASAしさん:2008/04/06(日) 09:18:14
自分の都合の悪いデータがでれば

火病かよ

さすが伊丹朝鮮人
578NASAしさん:2008/04/06(日) 10:17:05
どこに都合の悪いデータが?

関空のひどい搭乗率を示すデータならあるけど…
579NASAしさん:2008/04/06(日) 10:18:37
JALだと乗客数は
関空福岡>>>>伊丹福岡

現実みろよ
580NASAしさん:2008/04/06(日) 10:29:21

JALって伊丹ー羽田増便したのに乗客大幅減少

今度、伊丹ー福岡を増便。 懲りないね。こりゃダメだ。
581NASAしさん:2008/04/06(日) 10:39:42

伊丹を廃止して関空や神戸から福岡へ10000円で運んでくれる
格安航空会社が就航して欲しいね。

伊丹の存続で関西圏の航空運賃は高止まり。
山陽新幹線の殿様商売を無くすためにも伊丹空港の廃止が必要。
582NASAしさん:2008/04/06(日) 10:43:53
伊丹ー羽田
伊丹ー福岡
は新幹線に完全に負けている

さっさと伊丹廃止してやっや方がエアーラインの社員も
モチベーションがあがるだろ。

関西3拠点から2拠点に集約すれば年間10〜20億円は経費が浮く
583NASAしさん:2008/04/06(日) 10:48:17
伊丹ー羽田は増便しても値下げしても
飛行機は前年比-10%
今年の2月は29日営業 去年の2月は28日営業だから
実際は1日分 今年が多いのだが-10%
実質-13%だろ。

これだけ減れば、2社で年間100億円の減収。
経費は同じだから相当痛い。
もう、エアーラインにとっても「痛い」空港になりつつある。
584NASAしさん:2008/04/06(日) 10:55:50
>>582
国交省の天下り先確保の為に航空会社も大変だね。
道路特会に続いて空港特会も一般会計に入れてしまおう。
伊丹空港の息の根が止まりますから。
585NASAしさん:2008/04/06(日) 11:03:37
>>579
JALだけ、ね。
ちなみに両社合計したらやはりダブルスコヒアで伊丹が多いんですが・・・
データっていうのはそうやって見るもんだ。
586NASAしさん:2008/04/06(日) 11:28:37
同じ条件で比較するのが科学的
JALの伊丹、関空はほぼ同条件だから客観的データ
まさか ANAの伊丹7便 関空4便を比較して客観的データと
思っているのか?
データっていうのはそうやって見るもんだ。


587NASAしさん:2008/04/06(日) 11:32:36
客観的w
ANAは便数も多いが搭乗率も高いね。
関空などいらんってことだよ。
588NASAしさん:2008/04/06(日) 11:34:50
>>586

航空会社が力を入れるか否か。
それが現実。
関空に便を張ってもおいしくないからANAは便を設定しない。
それだけの話。あんたがいくら自慢げに言っても何の説得力も無い。
589NASAしさん:2008/04/06(日) 11:51:07
>>586
その条件で比べて意味があるのは搭乗率な。
搭乗率では、伊丹>>>>>>関空だけどw
590NASAしさん:2008/04/06(日) 12:38:44
>>581
山陽新幹線は殿様商売じゃないだろ。
むしろ航空有利な大分・熊本・長崎〜京阪神間も
割引率の高い切符出してるだろ?

591NASAしさん:2008/04/06(日) 13:33:00
>587
新幹線は便数も多いが乗車率も高いね。
伊丹などいらんってことだよ。


592NASAしさん:2008/04/06(日) 14:40:52
だからさーそれを言うならまず関空便廃止を訴えろや。
593NASAしさん:2008/04/06(日) 17:47:24
ダブスタ乙
594NASAしさん:2008/04/07(月) 22:41:59

福岡空港の全日空系 ボンバル便は大阪行きばかり
595NASAしさん:2008/04/07(月) 23:59:25
関空行きはボンばかりになるね。
JALは関空に便飛ばしすぎ。もし飛ばすにしても伊丹6関空2くらいで十分。
596NASAしさん:2008/04/08(火) 00:02:07
新幹線と競合する伊丹なんてもう見込みなし、
関空重視は当然。
実際、関空の方が客は多い。
597NASAしさん:2008/04/08(火) 21:38:35
>>566
JALだけ見ればな。
ANAを合計したら伊丹が圧勝。
関空はいらない。
598NASAしさん:2008/04/08(火) 22:00:36
関空は24時間空港のくせに、何故か最終便は伊丹便の方が遅い時間に設定されている

関空やる気ナシw

599NASAしさん:2008/04/08(火) 22:14:59
やっぱり
福岡21:30−関空22:30
関空21:30−福岡22:30
は必要だな。
600NASAしさん:2008/04/08(火) 22:17:38
>>599 路線が分散して接続が悪い、関西クォリティ。
601NASAしさん:2008/04/08(火) 22:34:29
>>598
関空に着いてもその後がどうしようもない。
アクセスの貧弱さは伊丹に勝る。
602NASAしさん:2008/04/08(火) 22:34:56
>>600 関空クゥヲリテ-の極めつけはJALの羽田線ね
関空7:00発の次は12:30発、しかも東京便なのに737w
12:30発の次は17:55発で機材はM90w
どこの地方空港ですか〜ww

603NASAしさん:2008/04/08(火) 23:41:41
福岡の奈多・新宮沖に新空港ができたら、アクセスが不便になるので
大阪−福岡線は新幹線との競争に負けて壊滅する。
604NASAしさん:2008/04/09(水) 06:09:28

幹線

穴関空福岡線

4往復の全便プロペラ機
605NASAしさん:2008/04/09(水) 13:20:28
>>602
鶴さんはまだマシ、穴の関空→羽田なんて朝8時50分に出たら次は19時50分ですよww

いかに航空会社が関空を軽視しているかが浮き彫りですね、ファーストクラスなんて夢のまた夢w
河内のユーザーにFクラスは勿体ないw格安LCCのスタフラがお似合いでやんすなw

606NASAしさん:2008/04/10(木) 13:21:13

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173645_799.html

伊丹ー福岡も終わったな…。
607NASAしさん:2008/04/10(木) 13:31:01

>>605
伊丹空港を廃止してリニアを大阪に呼べば福岡ー品川 
のぞみ+リニアで 3時間20分
福岡空港の混雑も緩和できるかもね。
608NASAしさん:2008/04/10(木) 13:31:48

福岡県人に取っても伊丹は不要。
609NASAしさん:2008/04/10(木) 13:37:21
>>605
ANAの羽田伊丹線が客いないからだろ。
結局、関西3空港は共存できない。
610NASAしさん:2008/04/10(木) 14:15:25
もしも福岡空港の将来方策が現空港における滑走路の増設案に決まったら、
騒音が75(WECPNL)を超える騒音影響の範囲内に居住する人たちで
滑走路の増設中止を求める裁判を起こしましょう。

仮に中止できなかったとしても多額の賠償金をもらえますよ!
611NASAしさん:2008/04/19(土) 13:35:50

7月からJAL福岡ー伊丹 減便。
612NASAしさん:2008/04/19(土) 13:48:54
関空を減便しろよ、カスJAL。
613NASAしさん:2008/04/19(土) 14:59:05
>>611
なぜなら、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

614NASAしさん:2008/04/19(土) 15:46:40
福岡ー伊丹は新幹線に完敗

新幹線と競合の度合いが少ない
関空福岡に経営資源を集中

615NASAしさん:2008/04/19(土) 15:47:52
ANAは関空福岡 全便
ボンQだから
JALがジェットを飛ばせば
勝てる路線になる


616NASAしさん:2008/04/19(土) 17:10:37
ダメだー、ダメだー、伊丹欠陥オワッテル〜ん、

617NASAしさん:2008/04/19(土) 20:09:18
他スレから
ttp://toukei.mlit.go.jp/11/prompt02.html
ttp://toukei.mlit.go.jp/search/pdf/11/11200700cb0000.pdf

2007年(暦年) 大阪−福岡は30位、前年比 -13.6%
2005年の25位→24位(5%減だったが上に居た大阪鹿児島が
落ちてスライド)→30位と変遷。

なお関西−福岡は上位50圏外。
618NASAしさん:2008/04/20(日) 00:20:24
2025年にリニアモーター新幹線が開通したら、JR西日本は東海に遠慮する
ことなく、山陽新幹線区間だけを300km/hを越える高速で走る車両を投入する。
新大阪〜博多の所要時間がさらに短縮されて、飛行機の大阪〜福岡線は完敗。
619NASAしさん:2008/04/20(日) 09:09:46

なぜなら、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

620NASAしさん:2008/04/20(日) 13:18:36
ますます関空便が不要になるな。
関空まで何十分もかかるのに、そこからあのだだっ広い空港で搭乗なんて…
621NASAしさん:2008/04/20(日) 13:38:30
伊丹とリニアは競合するが
関空は競合しない
622NASAしさん:2008/04/20(日) 15:31:58
>>620
関空利便性は変わらないのですが・・

日本語できますか?

国際線ユーザーは国内線・国際線を有する関空利便性が飛躍的に向上する。

623NASAしさん:2008/04/20(日) 15:40:10
伊丹欠陥の廃止により、航空会社も効率が上がるのは言うまでもない。

624NASAしさん:2008/04/20(日) 15:41:52
>>623
効率を上げることにより、日系エアラインも国際線部門に注力できる。

625NASAしさん:2008/04/21(月) 17:49:41
伊丹を廃止すれば、利権者以外、みんな幸せになれる。
626NASAしさん:2008/04/21(月) 22:18:34
国内線だけで1600万人もいる利用者が不幸になります。
500万人しか利用者のいない関空の国内線を廃止するならわかるがね。
627NASAしさん:2008/04/21(月) 22:21:27
二酸化炭素が1/10の新幹線を利用すればいい。
628NASAしさん:2008/04/22(火) 08:36:21
伊丹の利用者の大半は新幹線に代替できる。
伊丹はなくてもいいよ・
629NASAしさん:2008/04/22(火) 16:25:22
>>626
伊丹欠陥の羽田偏重多頻度利用による自作自演の限界が見えた伊丹欠陥飛行場。
630NASAしさん:2008/04/24(木) 01:00:30
>>626
伊丹と新大阪は近い 
少しも不便にならない伊丹廃止!

関西圏の空港は関空と神戸で良いでしょう。
騒音対策費が減らせます。関空の有利子負債も減ります。
国民が笑顔になる伊丹廃止は反対者なし!
631NASAしさん:2008/04/24(木) 13:58:29
伊丹廃止すれば、CO2も減って環境にもやさしい
灯油の消費も減って値段が下がり、北海道民も大喜び
632NASAしさん:2008/04/24(木) 14:22:38
国策として
伊丹福岡
伊丹羽田は
飛行機を禁止すべきだな
633NASAしさん:2008/04/24(木) 15:07:05
伊丹ー福岡
伊丹ー羽田

環境にやさしい新幹線が運んでも良い客だ。
完全に原油の無駄遣いだ 直ちに運行停止せよ!
634NASAしさん:2008/04/24(木) 16:50:51
京都議定書の通り、先進国日本はCO2削減に入る。

大阪が世界にアピールできるのは伊丹環境公害欠陥飛行場の廃止である。

北京の雪辱を環境対策で世界に示せ。

635NASAしさん:2008/04/24(木) 17:14:29
>>630
地元は廃止でもいいんだけど、
航空会社が伊丹存続を望んでるんだよね。
関空になると新幹線と競争にならないから。
636NASAしさん:2008/04/24(木) 17:45:31
もう新幹線には勝てないだろ。
伊丹福岡は2+2のレイルスターに完敗
羽田ー伊丹もN700系に負けて-10%
リニアできたら終わり。
機材なんて10年は使うから、今のうちから
廃港って決めてやらないとエアラインもかわいそうだ。
637NASAしさん:2008/04/24(木) 17:58:12
>>635

伊丹存続で関西経済が落ち込んでも東京の航空会社と国営伊丹には関係ない。
関西人が払った金は東京で使わせてもらいますって、これでは関西の為にならない

関空なら東京の航空会社が支払う費用を地元関西に還元できるからね。
やはり伊丹廃止するしかない。

伊丹を存続させてしまったから、関西経済はどん底になった。
伊丹を規制して関西経済は上向いた。伊丹廃止でさらに上昇出来る。
638NASAしさん:2008/04/24(木) 18:01:16
狭い飛行機はダメって結論でている。
しかし座席を広くすると、値段が上がり
新幹線に負ける。
もう飛行機に勝ち目なし。
さっさと伊丹から撤退して
新幹線と競合しない路線に集中したら?
639NASAしさん:2008/04/24(木) 19:05:20
関空路線よりは需要あるんだよね…伊丹路線。
640NASAしさん:2008/04/24(木) 19:31:59
同じ便数飛ばしたら
関空福岡>>>>伊丹福岡

某社の月次を見れば明らか
641NASAしさん:2008/04/24(木) 19:37:45
片方だけ見て語るとは…バカのやることは違うな。
642NASAしさん:2008/04/24(木) 23:02:51
新幹線で運べる福岡〜伊丹
新幹線で運べない福岡〜関空

福岡〜伊丹が無くなっても福岡〜関空は残る。
伊丹を廃止して関空の着陸料を下げてあげれば
航空会社も大喜び。
643NASAしさん:2008/04/24(木) 23:06:50
また関空のタカりが始まったか。
644:2008/04/24(木) 23:13:46
最近は、伊丹が関空の客を欲しがってるような気がするね。
645NASAしさん:2008/04/24(木) 23:16:16
ANAは、羽田ー神戸で機材縮小してまで
羽田ー伊丹の客を増やそうとしている。

関空、神戸から助けを受けないと存続できないのなら
さっさと廃止しろよ伊丹。
646NASAしさん:2008/04/24(木) 23:21:13
おいおい・・・神戸はともかく関空は伊丹から便も客も恵んでもらってる立場だろw
647NASAしさん:2008/04/25(金) 00:11:40
また素人かよ
648NASAしさん:2008/04/25(金) 00:58:21

国際拠点空港である関西国際空港を使えるのは最高のクオリティー

世界が認める関西国際空港はますます躍進してまいります。

649NASAしさん:2008/04/25(金) 02:22:50
地方都市、大阪には伊丹は不要。
650NASAしさん:2008/04/25(金) 05:51:43

世界が認める関西国際空港の”幹線”穴関空福岡線

全便プロペラ機

世界標準にならった関空ならではの小型化ですね
651NASAしさん:2008/04/25(金) 18:58:48
伊丹福岡 プロペラ
伊丹松山 プロペラ
伊丹高知 プロペラ

伊丹厨ってプロペラマニアか?
652NASAしさん:2008/04/26(土) 06:54:22
リアルダブル[キセイ]スタンダードな伊丹欠陥は不要。
653NASAしさん:2008/04/26(土) 09:44:50
>>651
プロップで何か問題でもあるの?
環境負荷の比較的小さい、経済的な乗り物だよ。

客も乗らないのにジェット飛ばすよりはいいと思うが。
654NASAしさん:2008/04/26(土) 12:05:48
アンチ伊丹クンは何で必死に連投してんのw
655NASAしさん:2008/04/26(土) 14:10:52
>>653
なら飛行機の1/10のエネルギー消費の新幹線に変えたら?
656NASAしさん:2008/04/26(土) 16:01:39
賛成。
羽田関空、羽田福岡は全便廃止しよう。
千歳関空、那覇関空は効率のいい伊丹千歳、伊丹那覇に変えるべし。
657NASAしさん:2008/04/26(土) 16:26:43
>>656
ていうか、伊丹はその前に廃止なんだが・・
658NASAしさん:2008/04/26(土) 22:48:56
久しぶりにANAで利用した。
ご存知のように大半(特に関空発着は全便!)がプロペラ機になった訳だが、
俺が利用した便も往復ともプロペラ機。

というか、プロペラ機という時点で終わってるよな。
マイラーか修行僧か、ビジネスで割り切らないと使えないと感じた。
機内はスーツ姿の人が大半だったし。

それよりも特割で11,000円台の便がなくなったのは痛いな…。
12,000円の便はあるけれど。
659NASAしさん:2008/04/26(土) 23:22:03
今の関空〜福岡って、プロペラ機で標準で何分かかっているの?
660NASAしさん:2008/04/27(日) 01:09:01

国際拠点空港である関西国際空港に国内線乗り入れを行うことはさらに重要になってくる。

661NASAしさん:2008/04/27(日) 05:42:03
>伊丹福岡 プロペラ
>伊丹松山 プロペラ
>伊丹高知 プロペラ

>伊丹厨ってプロペラマニアか?

伊丹〜福岡・松山・高知はいずれもジェット・プロペラ併用路線

関空福岡・関空高知は全便プロペラ
関空福岡にいたっては幹線なのに全便プロペラw

プロペラマニアは関空厨だろw
662NASAしさん:2008/04/27(日) 08:17:49
>>659
ANA4・5月時刻表より
 関空→福岡 1時間20分
 福岡→関空 1時間10分

ちなみに伊丹発着は往復とも1時間15分
ジェット機の5〜10分増。
663NASAしさん:2008/04/27(日) 17:47:21
伊丹はいらないってことだな
664NASAしさん:2008/04/27(日) 18:10:03
伊丹のジェット規制をなくすのが合理的ってことだな。
665NASAしさん:2008/04/27(日) 20:46:34

伊丹欠陥におけるダブル[キセイ]スタンダードは伊丹欠陥クオリティー

666NASAしさん:2008/04/27(日) 21:52:01
>>665
致命的リアル欠陥飛行場の伊丹の変遷です

667NASAしさん:2008/04/27(日) 22:08:28
伊丹のジェット規制をなくすのが合理的ってことだよ。
668NASAしさん:2008/04/27(日) 23:03:00
伊丹をなくすのが合理的
669NASAしさん:2008/04/27(日) 23:42:39
JALも関空を見捨てて全便プロペラにしちゃえばいいのに。
670NASAしさん:2008/04/28(月) 06:48:50
JALの場合、条件が同じだから
関空福岡>>>>伊丹福岡

見捨てるのは伊丹
671NASAしさん:2008/04/28(月) 07:46:05
なぜなら、伊丹欠陥飛行場は新幹線と重複するうえに環境公害・安全性を揺るがし続けます。
672NASAしさん:2008/04/28(月) 09:41:57
レールスターなら2+2でゆったり行ける
PCもつかえる

狭いプロペラに乗る意味がわからない
673NASAしさん:2008/04/28(月) 10:17:36
>672
しかも沖止めwww
674NASAしさん:2008/04/28(月) 11:14:53
>>669
プロペラ機ですら、運用がままならない伊丹欠陥クオリティー

675NASAしさん:2008/05/04(日) 23:29:12
大阪-福岡はバスでしょ。
676NASAしさん:2008/05/05(月) 01:55:04
これからの時代は燃費の良いプロペラでしょ。
677NASAしさん:2008/05/05(月) 05:30:40
燃費というなら、圧倒的に新幹線
ジェット機の10分の1
678NASAしさん:2008/05/05(月) 07:10:27
だよな。だから俺は関空の無駄なジェット便削減に賛成するよ。
679NASAしさん:2008/05/05(月) 07:20:34
関西の空港は統合すべき
伊丹に統合できない以上
関空に統合するしかない
680NASAしさん:2008/05/05(月) 07:52:18
伊丹に統合。
不要な便は削減。
朝鮮便はいらない。
681NASAしさん:2008/05/05(月) 07:59:26
伊丹こそ朝鮮人が不法占拠してた空港
682NASAしさん:2008/05/05(月) 08:50:54
周辺はな。
駆除すればいいだけ。

伊丹を廃止したって次のタカり先を探すだけだろ。
683NASAしさん:2008/05/05(月) 09:07:43
騒音対策費自体が利権だろ

利権を廃止するには伊丹を廃止するしかない
684NASAしさん:2008/05/05(月) 11:25:40
そんなに利権を憎むなら、関空の朝鮮利権を排するため関空廃止に賛成ですよね?
685NASAしさん:2008/05/06(火) 06:56:09
>>684
伊丹欠陥にパラサイトしている負の利権体質が健全な航空行政を妨げているのは明らかである。

686NASAしさん:2008/05/06(火) 21:52:18
>>685
さらに、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

687NASAしさん:2008/05/06(火) 23:39:39
交通政策板に専用スレを作った。
ここで語るべ

新福岡空港建設是非論
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210084643/
688NASAしさん:2008/05/08(木) 19:47:43
完全に勝負がついているからなんだろうけど
盛り上がらないね。
話題はあと何年後に廃便になるかだけ?
689NASAしさん:2008/05/08(木) 22:13:57

なぜなら、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

690NASAしさん:2008/05/10(土) 00:41:45
>>689
伊丹欠陥飛行場の存続はモラルが崩壊しているキンキのシンボル。
691NASAしさん:2008/05/10(土) 00:52:57
>>690
なぜなら、伊丹欠陥飛行場は環境公害・安全性を揺るがし続けます。
692NASAしさん:2008/05/17(土) 11:39:07
計画の是非について議論するスレ
新福岡空港建設是非論
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210084643/

計画の反対派・現状維持について考えるスレ
新福岡空港建設に反対しよう!!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210952136/

計画の推進派・新空港の運営論などについて考えるスレ
新福岡空港建設推進派が具体的な構想を考えるスレ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1210952695/
693NASAしさん:2008/05/17(土) 22:31:16
福岡空港は安全性のために巨費を拠出して安全対策を講じることができるが伊丹空港は致命的欠陥空港につき不可能。

なぜなら、伊丹空港の廃止は時間の問題。
694NASAしさん:2008/05/23(金) 01:49:48
なぜなら、伊丹欠陥飛行場は>

しつこいwww
695NASAしさん:2008/05/23(金) 02:40:28
埼玉
696NASAしさん:2008/06/28(土) 10:06:22
大阪伊丹〜福岡間が7月から減便で、1日3往復となるが
伊丹〜福岡の利用率は75.5% 関西〜福岡45.8%だから
関空便を減便し、伊丹便を増便させ利便性と収益の向上を図るのが
先決ではないか?
と思うが間違っている?

697NASAしさん:2008/06/28(土) 11:01:44
あまりにも正しい。
698NASAしさん:2008/06/28(土) 14:53:43
大阪−福岡
最新  847,924人 利用率59.1% 前年増減比86.8%(-13.2%)
前年度 976,636人 利用率62.2%

ttp://www.mlit.go.jp/common/000017974.pdf

空席増加だから言い訳出来ないね。
上位50位以下で年間で全社合計を検証出来ない関空もアレだが。
699NASAしさん:2008/06/30(月) 21:03:43
>>698
こりゃ伊丹〜福岡減便もやむなし。
山陽新幹線も減少しているからなあ。
高速バスに食われてるってことか?
700NASAしさん:2008/07/01(火) 01:20:48
>>699
>山陽新幹線も減少しているからなあ。

まさかサイトに出ている6/1〜17速報(曜日補正せず)だけ見て言ってるの?
-1%だっけ。
701NASAしさん:2008/07/13(日) 09:11:27

7月に入ってから法事で2051と2060に乗ったけど、見事に満席でビックリしたぞw
みんなANAにしか乗ってないんじゃないのかwww

>>696
あまりにも正しい。
関西-福岡はあくまで関西-福岡であって、伊丹からシフトしたところで、
新幹線乗るだけ…
702NASAしさん:2008/07/15(火) 23:24:40
>>701
>あまりにも正しい。

何度も書かなくていいから。
で、実際のところは>>698と…
703NASAしさん:2008/07/23(水) 22:12:29
>>699-700
月途中の速報値なんかいつもマイナス誤差出して来るからアテにならんと
思ったら、結局プラス。

ttp://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1173765_799.html
704NASAしさん:2008/07/25(金) 14:35:50
>>704
プラス1%ですね。
今月分はプラス4%だけど、確定値はどうなるかな
705NASAしさん:2008/07/27(日) 17:16:01
7月27日 16:10頃 福岡空港第2ターミナル前の入口で、
タクシーから出てきた全日空客室乗務員が「あの男は同和の人間
だから無視した。」などと言って男性客の尋ねを無視して去って
いきました。ですから、全日空の客室乗務員は部落差別意識があ
ります。
706NASAしさん:2008/08/24(日) 17:00:06

だめだー、この原油高だとどこの路線も飛行機を飛ばすほど、本業では赤字拡大だね。

戦略を持って、日系エアラインは臨まなければさらに外資に劣後するであろう。
707NASAしさん:2008/08/24(日) 18:01:08

環境公害・安全性を蔑ろにしている伊丹空港国内線ユーザーはさらに激減します。
708NASAしさん:2008/08/24(日) 19:59:10
激減のはずが1600万人の伊丹利用者。
好調なはずが500人の関空利用者。
709:2008/08/24(日) 20:14:08
>激減のはずが1600万人の伊丹利用者。

 三年ほど前は1900万人。減った分は新幹線にでも行ったのでしょうな。
 だからと言って大問題どころか小問題にさえなっていない。

 つまり伊丹の機能縮小→廃港となってもそんなに問題はないのでは?

 伊丹にこだわる人は少し伊丹を評価しすぎなんじゃ。

710NASAしさん:2008/08/25(月) 11:05:52
>>708
伊丹は7000億以上の赤字なのに税金を補填して、不当に着陸料を安くしているんだぜ
そこまで保護しても利用者が激減している現状はどうよ?
711NASAしさん:2008/08/25(月) 11:53:14

引き続き、伊丹空港利用者は激減してまいります。

なぜなら、環境対策・安全対策を講じることができない社会資本は不適格と判断される時代が到来します。
712NASAしさん:2008/08/25(月) 18:22:51

もう、伊丹時代は終焉しています。

713NASAしさん:2008/08/25(月) 19:41:40
伊丹国内線時代は終了しました。
再国際化により新時代が始まります。
714NASAしさん:2008/09/07(日) 09:47:45
>>696
至極もっともだと思う。3往復のうち1往復は小型機だしね。
ANAとJALで1〜2時間おきにシャトル化して欲しい。

JALの7月の速報値を見たら、伊丹=福岡は前年60.8%→今年71.2%に上昇している。
利用率(搭乗率)は札幌線、那覇線に次いで3番目なのにね。しかも幹線だよ。
JALに意見をしてくるわ。
715NASAしさん:2008/09/08(月) 03:36:59

収益性とは直結しない搭乗率や利用者数。

変なこだわりを捨てて今こそ、環境対策・安全対策重視を打ち出し、世界から評価の高い関西国際空港へ国内線を集約して効率を高めなければならないのは明らかである。

716NASAしさん:2008/09/08(月) 06:59:03
福岡空港は都心に近く、新幹線にも十分対抗できる。
そこで大阪側も、都心に近い伊丹空港に統一する必要がある。
田舎空港関空では、新幹線と勝負にならない。
717NASAしさん:2008/09/08(月) 08:11:47
>>714
残念ながらJALの社長さんは、伊丹ー羽田以外は伊丹を使わなくても良いって
発言したよ。福岡で報道されてないけど…
718NASAしさん:2008/09/08(月) 08:16:16
↑日本語が理解できないバカ

伊丹路線の存続を願うが、どうしても無理なら幹線だけでも残してくれないと
日系エアラインは破綻だという話

関空に国内線を移すということは、すなわち儲けが減る→経営危機そのものだからな
719NASAしさん:2008/09/08(月) 11:14:00
>>710
大赤字でも開示されない伊丹空港は問題だな。

720NASAしさん:2008/09/08(月) 11:15:18
>>717
実は羽田ー伊丹も使わなくてもいいんだよな。

721NASAしさん:2008/09/08(月) 12:48:00
>>716
なんで、無理してまで新幹線に対抗しなければならんの?
っていう考えが出ない?
722NASAしさん:2008/09/08(月) 19:43:37
伊丹なら無理しなくても優位に立てるだろうよ。
関空がでしゃばるから、航空のシェアが減っただけの話で。
723NASAしさん:2008/09/08(月) 19:58:12
なに言ってんだろ。
関空関連の施策って、一方的に伊丹の短距離増便に作用してるじゃん。
国内専用化→伊丹〜東京・福岡大増便
以後長距離の関空誘導に連れて伊丹の短距離枠が増えていく。
724NASAしさん:2008/09/08(月) 23:48:00

っうか、伊丹欠陥空港に拘る必要はない。

725NASAしさん:2008/09/09(火) 07:15:04
関空にこだわりすぎの知的障害者が何を言ってんだか…
726NASAしさん:2008/09/09(火) 19:25:14
>>725
失礼だろ。













・・・知的障害者に対して。
あんな豚と一緒にされたんじゃ・・・
727NASAしさん:2008/09/10(水) 07:23:10
梅田-伊丹25分
伊丹-福岡1時間
福岡-博多5分

待ち時間や手続きの時間を含めても、新幹線よりかなり速い。
関空では話にならない。
728NASAしさん:2008/09/10(水) 10:42:12
利用した事が無いのが良く分かる机上っぷり
729NASAしさん:2008/09/10(水) 23:34:17
あんな、毎週乗るからこそ、関空では話にならないって言ってんだよ。
あんな片田舎の空港までちんたら遅い快速や狭苦しいバスで時間かけて行ってられるかって。

バスが多少遅れたって、新幹線より間違いなく速いからな。伊丹空港なら。
730NASAしさん:2008/09/11(木) 00:06:23
>>727
バスは30分
飛行機は70分な。

ちょっとさば読みすぎだろ。
バスがおくれることより、飛行機が遅れることの方が問題だろ

「新幹線よりかなり速い」って、とても忙しい人なんですね^^
731NASAしさん:2008/09/11(木) 00:13:32

伊丹空港が無茶するとロクなことがない。

732NASAしさん:2008/09/11(木) 00:18:46
現実的に、福岡大阪を飛行機で移動する理由ってないんだよなあ。
狭くて辛いボンQ便も増えているし、バスでいちいちかったるいし。
俺は、大阪福岡を毎週末往復しているんだけど、11月頃に「今年は
DIAに届かないかな・・・」というときに無理やり乗ってポイント
貯めるくらいかな。
博多駅−大阪駅で比べたら間違いなく新幹線のほうが早い。
新幹線は1分前に行けばいいわけだし。
家は博多区と川西市なんだけど、それでもやっぱり新幹線のほうが
早いし便利だよ。
733NASAしさん:2008/09/11(木) 07:16:38
川西能勢口から伊丹空港まで20分弱。
どう考えても航空(伊丹便に限る)圧勝。
734NASAしさん:2008/09/11(木) 07:56:39
>733
飛行機乗ったことあんの?

・便が限られるから、電車、バスの乗り継ぎが効率よくいかない。
・15分前に「検査場を通らなければ」便に乗れない。
・基本的に常に遅れる。
・到着したところが駅ではない。到着してから飛行場を出るまで
 15分は必要。

まあ、年にそれぞれ100回以上新幹線と飛行機を使い、
JALもANAもDIAの俺が言うんだから間違いないよ。
735NASAしさん:2008/09/11(木) 08:15:50
>>733
伊丹ー福岡みたいに新幹線の1割未満の便数しかないのは辛いね。
何かのアクシデントで乗り遅れたら万事休す。

伊丹空港には余裕を見て行くから、伊丹ー福岡が新大阪ー博多より1時間強
早いメリットはない。特割きっぷ所持なら1時間前に着くバスに乗る。

交通が大阪より不便な福岡からの出発客は仕方がないが
伊丹側からの客が、環境に悪いマイカーで空港に来て
環境に悪い飛行機で福岡に向かう。地球が可哀そうやめて欲しいな…
736NASAしさん:2008/09/11(木) 10:42:42
>>732
少ない便数に予定を合わせこめれば、出発地・目的地により分単位で
先着する。これにつきる。
あと2年半は、福岡県内で空港リムジンが出ている久留米地区などの
優位で現状維持が出来る。便数維持の面では意外とこれが大きい。
福岡市内客だけだと、さらに数便分の需要が目減りする。
737NASAしさん:2008/09/11(木) 13:27:47
>>733
修行僧以外、関係ない。

新幹線がメインなんだから・・

それより、宝塚・川西方面から関空行きリムジンバス希望

738NASAしさん:2008/09/11(木) 13:44:03
>>716
ちゃんと維持費を払ってから言えよ
福岡空港なんか、借地料や騒音対策費で、年間100億の赤字じゃないか。
全部税金で補填してもらって、便利だとか着陸料が安いとか、馬鹿馬鹿しい。
739NASAしさん:2008/09/11(木) 15:08:11
>>734

脳内乙

JALもANAもダイヤなんてありえない。
うそつきは死ね。
740NASAしさん:2008/09/11(木) 15:19:14
久留米では高速バスを乗り継いで福岡空港から近畿圏へ行く人は
結構多い、しかしそれも新幹線が開通するまでだが。
741NASAしさん:2008/09/11(木) 16:19:10
>>736で2年半はと言ったのはそういう意味なんだけどね。
その先を考えとかないといけない。
すでに実質所要時間に響く便数不利なのだから、数割もってかれて
1〜2便でも減るのは痛い。空白時間帯が増える。
742NASAしさん:2008/09/11(木) 20:49:20
つーかいまさら存在する意味すらあまりないと思えるが
743NASAしさん:2008/09/12(金) 21:24:27

なぜなら、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

744NASAしさん:2008/09/12(金) 21:53:21
需要があるから存在するだけ。>>742
環境だ騒音だ色々あるだろうが、物事の一面だけを見て批判するのはやめような>>743

トータルの時間だか値段だかわからんけど
例えば都内の移動だって、最安値で行ける乗り継ぎと
最短時間で行ける乗り継ぎは別だったりする。
それと、座れるか座れないか、とか、個人の好みとかね。

そういう、個人の趣向にまで言及するなら、きちんとした論理で言わないと説得力は無い。
745NASAしさん:2008/09/14(日) 19:36:49
伊丹−福岡のJAL便少なすぎ。どうにかならんの?これじゃぁ伊丹のそばに住んでいても新幹線にながれちゃう。
746NASAしさん:2008/09/14(日) 19:39:38
バンバン飛んでるANAに乗ってくださいという事だろうw
747NASAしさん:2008/09/14(日) 20:53:20
関空みたいな僻地には飛ばさんでいいから、伊丹便を増便しろよな。
748NASAしさん:2008/09/15(月) 08:13:42
福岡空港が海上空港になったらさらに新幹線に流れるだろうね
749NASAしさん:2008/09/15(月) 10:50:57
>>740
漏れ柳川やけど新船小屋駅山陽直通つばめ止まれば新幹線乗るよ。
750NASAしさん:2008/09/15(月) 15:18:41
>>743
これ「関空ヲタは在日(まともな日本語書けない)」って印象づける
ためのコピペなんだが。
こんなマイナーなとこまで貼るのもアレだが、マジレスしてるの何年ぶりか
で見た。
751NASAしさん:2008/09/15(月) 16:54:05
関空=福岡、来年早々からJAL便はほぼ全便子会社・小型機化するよ(MDやB3の半分以下のキャパ)

福岡線、今秋からの路線のリストラは免れたものの、関空発着路線って本当に限界なんだな…


752NASAしさん:2008/09/15(月) 17:32:22
だって関空だもん。
753NASAしさん:2008/09/15(月) 17:44:51
伊丹ですら、トータルの所要時間で新幹線とトントンな人が多い。
目的/出発地が関空周辺な人なんて知れてるだろうからなぁ…
754NASAしさん:2008/09/15(月) 19:34:27
>>751
限界っていうのは、JALが完全撤退する中部−福岡みたいな路線のことを言うのだよ。
755NASAしさん:2008/09/16(火) 18:58:19
のぞみとレールスター合わせて1時間4本で所要時間2時間30〜40分
運賃料金もエクスプレス予約で12900円エクスプレス早特で11450円じゃあ
よほどの物好きか離島乗り継ぎでもない限り新幹線だよなあ

JRがカルテット廃止して2枚きっぷにしたのはある意味勝利宣言だよな
756NASAしさん:2008/09/16(火) 19:17:26
せめて本数がもっとあればなぁ。
関空便全部廃止して、伊丹増便してほしい。
757NASAしさん:2008/09/26(金) 23:26:02
>>739
片方が来年の事前ダイヤになってんじゃね
毎年交代で乗れば出来るよね
758NASAしさん:2008/10/19(日) 10:43:22
伊丹→福岡 希望案
JL 7:40 NH 8:10 JL 8:40 NH 9:10 NH 11:10
NH 13:10 NH 16:10 JL 17:10 NH 18:10 NH 19:10 JL 20:10

福岡→伊丹
NH 7:10 JL 7:40 NH 8:10 NH 9:10 JL 10:10 NH 11:10
NH 14:10 JL 17:10 NH 18:10 JL 19:10 NH 19:30

これだとJALが関空便を1便振り返れば済む。
759NASAしさん:2008/10/20(月) 20:43:10
新幹線にボロ負けでも、収益高い路線なんだろ?
760NASAしさん:2008/10/21(火) 15:33:18
久しぶりに新幹線乗ってみた。

飛行機に乗り慣れた身としては、えっ?って思うような
車内のスカスカ感とシートピッチ。騒音も比べものにならない。

こりゃ、よほど空港に近い人か、特に思い入れでもなきゃ、
一般ユーザーは新幹線乗るわなぁ。って感じだった。
761NASAしさん:2008/10/22(水) 11:34:32
大型荷物を載せられない新幹線は超短期以外の旅行には向かない。

新幹線でキャリーバッグ巡るトラブル多発

 持ち運びが楽な車輪付きのカバン「キャリーバッグ」を
巡るトラブルが新幹線で多発している。ビジネスマンや
旅行者などが持ち込んだバッグがほかの乗客に当たり、
けが人が出るケースも相次いでいる。
JR東海は新型車両の網棚を広げ、バッグを
載せやすくする工夫をしたが、駅構内の移動時は
乗客のマナー頼みなのが実情。
「周囲への気遣いを忘れずに」と呼び掛けている。

 「これまでに何度キャリーバッグに足を踏まれたことか」。
新大阪駅を利用する東京都世田谷区の男性会社員(51)は憤る。
足にアザができたこともあったという。(16:00)

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20081021AT1G2004E21102008.html
762NASAしさん:2008/10/22(水) 21:11:05
「実は今日は飛行機で来ましてね」

と話のネタや会話の糸口にはなるよ
763NASAしさん:2008/10/23(木) 13:09:09
「へぇ〜」の一言でオワるだろ、普通。
764NASAしさん:2008/10/23(木) 13:10:16
>>761
駅構内で起きているなら、空港内でも同様なことが起きていているだろうな。
765NASAしさん:2008/10/24(金) 17:31:56
新大阪の混雑と、すかすかの関空を一緒にすんな。
766NASAしさん:2008/10/24(金) 17:47:20
>>763
どんだけ会話下手なんだよw

もっとも>>762みたいな水向けして、話にオチがないと大阪人は逆上するので注意。
767NASAしさん:2008/10/24(金) 21:14:25
>>765
ぉぃw

なぜかこのスレ見ている東京人だが、新幹線の車内なんかより
山手線で浜松町あたりの方がよっぽど危ないし迷惑>キャリー
768NASAしさん:2008/11/02(日) 10:39:41
>>758
あんたの案が採用されたのか、大阪〜福岡のJAL便が伊丹重視にシフト(11/1)
伊丹3:関空4 → 伊丹4:関空3
伊丹増便分の時間帯はちょっと厳しい時間だが。

あと、JEXで運航は嬉しい誤算。
JEXのCAはかわいいもん。赤い服大好き!
769NASAしさん:2008/11/02(日) 11:30:49
伊丹7:関空0でいいのに。
赤は関空には甘いんだから、まったくw
770NASAしさん:2008/11/02(日) 13:17:36
来年から赤の関空=福岡便は全便JAIR(CRJ)運航による3往復のみになります

因みに青の関空=福岡便は全便ボンQによる4往復

771NASAしさん:2008/11/02(日) 19:15:52
ITMは?
772NASAしさん:2008/11/03(月) 06:19:05
>>771
2月はジェット4、ボン1の5便
3月からはジェット4、ボン2の6便

関空:ジェット4→CRJ3 座席供給量4分の1以下77%減w
伊丹:ジェット2、ボン1→ジェット4、ボン2 座席供給量倍増!
773NASAしさん:2008/11/04(火) 23:36:40
>>772
>座席供給量倍増!

最後の大勝負or2社で潰し合いかな…
ここ何年か、伊丹・関空の座席数バランス関係無しに
両空港発とも一貫して減り続けてるもんね。
774NASAしさん:2008/11/07(金) 14:24:11
>>770
今年が何をしたかったのか、サッパリ分からんな。

赤の9月+上期実績が出てる。
とうとう関空が伊丹を抜いてしまったが、まだガラガラ。
伊丹便は座席減で利用率が60→70%超になって取りにくい中、2割ペースで
客を減らして(乗れなくして)関空に抜かせたと。
775NASAしさん:2008/11/07(金) 14:57:47
お陰で博多ー名古屋より高いボッタくり博多ー阪神の新幹線の割引料金値下げかな

しかし、航空会社って乗客のことより会社都合を優先するようだね。
JALの福岡→関空の最終便が夜になったのは際内乗継者にとって少しだけうれしい。
中部へ飛ばなくなったのでハワイやドバイへの客が関空便に乗ることが出来る。
でも座席数を考えると今より、福岡→ソウル→ハワイ・ドバイが増えそうだね。
2時間も掛けて成田に行くのもウザいww
776NASAしさん:2008/11/09(日) 09:51:31
>>775
お前新幹線に乗ったことが無いだろう
777NASAしさん:2008/11/09(日) 12:31:15
>>776
福岡から名古屋と関西によく出張に行くので駅で見かけるチラシ

名古屋で売られている往復新幹線で+ホテル1泊
関西で売られている往復新幹線+ホテル1泊

共に博多への出張パック。
名古屋発の方が安いのは驚いた。どちらも前日まで受け付け
恐ろしいことに限定”のぞみ”の利用ならその差がさらに広がる。

航空vs新幹線のシェア争いが激しい名古屋
新幹線が圧倒な関西、この差かもしれないが
JALの増便でどうなるか興味深々。

778NASAしさん:2008/11/09(日) 19:25:49
>>777
ひかりRSを知らないのか?
ぼった栗にのって満足しているんだな
779NASAしさん:2008/11/09(日) 20:10:38
>>777
ホテル付きパックなら、ホテルとの契約関係も影響するから
鉄道でも距離逆転が有り得るけど。
それ以外では飛行機ほどの事は無いな。
で、新幹線は正規運賃や、カード持ってれば必ず適用される
数量限定無いエクスプレス程度で飛行機の頑張ったそれと
大差無いから。ホテルパックなら最初からそう書いてくれないと
全くの意味不明。まず先にそれは浮かばんよ。
780NASAしさん:2008/11/23(日) 21:52:27
>>772
ソースはどこ?
781NASAしさん:2008/11/23(日) 22:08:05
>>772
3月ダイヤ見たけど、福岡→伊丹は
7:05、7:45、8:00(J)、16:10、17:10、19:10(J)
の6便に増えているけど、午前中のダイヤはどう見てもおかしいヨ。

伊丹→福岡
機材繰りもあるけど、ちょっといびつ。

せめて、福岡→伊丹
7:05、8:00(J)、11:00、16:10、18:20、19:10(J)

伊丹→福岡
7;50(J)、11:00、15:20、17:05、19:00(J)、20:20
くらいだと、使いやすい。
782NASAしさん:2008/11/24(月) 05:59:20
↓航空会社のHPも見れないバカ?w

780 :NASAしさん:2008/11/23(日) 21:52:27
>>772
ソースはどこ?

>>781
4月に大幅なダイヤ改造があるらしいんでそれに期待。
783NASAしさん:2008/11/28(金) 21:15:04
関空大減便、伊丹大増便なら期待したいんだが。
784NASAしさん:2008/11/29(土) 14:36:15
関空便なんかいらないよマジで。
全部伊丹に統一してほしい。
785NASAしさん:2008/11/30(日) 07:39:02
関空という空港そのものがいらないだろ。
786NASAしさん:2008/12/01(月) 10:28:44
ついでに伊丹もいらない
新幹線と高速バスで十分
787NASAしさん:2008/12/01(月) 23:26:54
先日JALの特典航空券で、福岡→伊丹の始発、関空→福岡の最終に乗ってみた。
伊丹はモノレールの先頭を楽しんで京都まで行ってきた。
帰りははるかで関空に直行した。
関空の夜ってあいかわらず寂しいところだな。
788NASAしさん:2008/12/02(火) 05:36:31
夜だけじゃないにょ
789NASAしさん:2008/12/06(土) 01:13:00
>>783-785
10月も、ANAは伊丹微減、関空20%弱の大幅減、
JALは伊丹20%を越す大幅減、関空30%以上の大幅増。
JALは絶対数でも数ヶ月前から関空〜福岡の方が多い。

朝日がついてるANAの動向しか伝わってないようだな。
790NASAしさん:2008/12/09(火) 15:12:00
>>789
伊丹は新大阪という超強敵と完全にぶつかるからなあ
791NASAしさん:2008/12/09(火) 20:56:17
強敵がいないのに散々な関空の立場はどうなるw
792NASAしさん:2008/12/09(火) 21:19:26
新幹線は確かに強敵だ、その点航空会社の関空対策は万全!

来年からの関空=福岡JAL CRJによる4往復(現行は767 MD80による3往復、輸送量激減w)
ANA Q400による3往復(現行のまま)

793NASAしさん:2008/12/11(木) 00:22:29
794NASAしさん:2008/12/11(木) 22:43:04
関空が悲惨だという現状しか伝わってきませんね。
795NASAしさん:2008/12/11(木) 23:56:51
伊丹も悲惨だな
好調なのは新大阪、新神戸といったところ
796NASAしさん:2008/12/13(土) 16:40:19
JALが激減してANAも微減の伊丹だけが悲惨に見えるが…一見。
JAL関空の30%増は約+7000人、ANA関空の20%減は-5000人で
関空は微増。

JALが激減してANAも微減の伊丹だが、実は既にJALの伊丹〜福岡
なんか17,000人ちょっとでANAの関空〜福岡よりも少ない。
20%減だが、減少幅は約4500人。
2社4区間で5万人の利用が有るANAの伊丹〜福岡が圧倒多数
なわけで、これは0.9%しか減っておらずマイナス500人弱と
なる。
トータルで伊丹5,000人減、関空2,000人増。
今月はJALが差し引き2,500人増やしてANAが5,500人減らした
が、この区間のANA支配には変わりない。
それよりANA寄りメディアによればJALも関空を減らすのだが。
報道通り、関空便の席数を6割も減らしたANAと違って、伊丹
便をANAの1/3規模まで縮小したJALがこの先生き残れるのか?
797NASAしさん:2008/12/13(土) 17:45:14
/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     .,/:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   〃::::::/ ::::::::.:.:.:|:.:.:.:|:::::|:::::|:::::l:::::::::::::::l::::::::::::::::::ヘ
   l:::::::::::ハ:i:::|:.:.:.:.|:.:.:.:|:::::|::::ハ::::|::::::::::::::|:::::::::::::::::::::',
   .l:::::::::::小l:::ト:.:.:.ハメ_j从l:::l_L;;ハ::::::|:::::|:::::::::::::::::::::::|
   {:::::::::::|ハLZメ'"ル V レl/ハヘル:Y:jY:::::::::::::::::::::::l
   |:::::::::::| -‐'            ヽV  |:::::::::::::::::::::::| sんすうりか馬鹿の
   |:::::::::::l| 〃示ミ、     .ィ行ミ_. |.:::::::l :::::::::::::|
   |:::::::::::l イ lrヘイcリ      lrヘイリ〉l} |.:.::::::! :::::::::: 小倉尻穴カルタのおじちゃん、
   `、:::::::::ハ 弋Zン       弋zン ' |.:.::::: l::::::::::::::|
   `、::::::::{       ,         l:.:.::::::|:::l:::::::::なぜじまんの夜勤もうそ
    ハ::::人              j:.:.::::::::|:::|:::::::/ とバレたのに生きていけてるの?
    ハ::::::::::ゝ,.     ‘’      ,;':.:.:::V :l::::|::::/
     ヘルヘVト:丶、_       _,イ:::::::イ:::j:::Nル:/ ぱそこんや競艇で1にちじゅうあぞぶ
        ハルヘリナ:ト-.-‐ '''  トリlルヘ/V  おかね どこから出るの
          / .、|__   _/  \
         /   .>冂<.     \  おしりのあなじゃなく、しやくしょだってね
         ∧     / |o| ヘ    /`、 はたらかずにいきるんだ、すごい
       /  \___/  .|o|  ヘ___/   .`、   回線はやふーともぺら その他
        /         |._|           `、で じえんまんざいって、何?
798NASAしさん:2008/12/13(土) 18:38:08
>>793 >>795-796
どうも関空叩きって、>>794みたいなメクラなんだか簡単な計算も
出来ない池沼みたいのばかりだから、空港自体実は安泰なんじゃない
かと錯覚してしまう罠w

あとJALは福岡便に関して言えば伊丹に続いての来年の関空縮小で、
路線自体の縮小(脱大阪?)なのでは。ここでANAと競っても
儲からない訳だし。
799NASAしさん:2008/12/13(土) 20:00:02
/´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     .,/:::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
    /:::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヘ
   〃::::::/ ::::::::.:.:.:|:.:.:.:|:::::|:::::|:::::l:::::::::::::::l::::::::::::::::::ヘ
   l:::::::::::ハ:i:::|:.:.:.:.|:.:.:.:|:::::|::::ハ::::|::::::::::::::|:::::::::::::::::::::',
   .l:::::::::::小l:::ト:.:.:.ハメ_j从l:::l_L;;ハ::::::|:::::|:::::::::::::::::::::::|
   {:::::::::::|ハLZメ'"ル V レl/ハヘル:Y:jY:::::::::::::::::::::::l
   |:::::::::::| -‐'            ヽV  |:::::::::::::::::::::::| sんすうりか馬鹿の
   |:::::::::::l| 〃示ミ、     .ィ行ミ_. |.:::::::l :::::::::::::|
   |:::::::::::l イ lrヘイcリ      lrヘイリ〉l} |.:.::::::! :::::::::: 小倉尻穴カルタのおじちゃん、
   `、:::::::::ハ 弋Zン       弋zン ' |.:.::::: l::::::::::::::|
   `、::::::::{       ,         l:.:.::::::|:::l:::::::::なぜじまんの夜勤もうそ
    ハ::::人              j:.:.::::::::|:::|:::::::/ とバレたのに生きていけてるの?
    ハ::::::::::ゝ,.     ‘’      ,;':.:.:::V :l::::|::::/
     ヘルヘVト:丶、_       _,イ:::::::イ:::j:::Nル:/ ぱそこんや競艇で1にちじゅうあぞぶ
        ハルヘリナ:ト-.-‐ '''  トリlルヘ/V  おかね どこから出るの
          / .、|__   _/  \
         /   .>冂<.     \  おしりのあなじゃなく、しやくしょだってね
         ∧     / |o| ヘ    /`、 はたらかずにいきるんだ、すごい
       /  \___/  .|o|  ヘ___/   .`、   回線はやふーともぺら その他
        /         |._|           `、で じえんまんざいって、何?
800NASAしさん:2008/12/15(月) 11:19:26
一方的に不利な材料ばかりじゃない(というか、関空の国内線が終わりな
ことには変わりはない)のに、数字が出てくると白痴のようにAA貼るしか
なくなっちゃうんだね>伊丹厨
普段、現実離れした誇張ばっかりしてるからだろうな。
「関空廃港」が実現した場合の後始末(伊丹の容量から両空港関連の借金
まで)を一番考えなきゃならない立場だろうに、その手のスレで一番思考
停止なのがこいつらだし。
ずっと短距離だが、大阪〜高松だって最後かろうじて残れたのが、高速バス
のルートから外れた関空便だけじゃない。有るか無いかの国際線乗り継ぎ
需要(笑)を当て込んだ。
もともと大阪〜福岡で分の悪かったJALが今年度取った伊丹諦め行動は、
そういう方向性だと思うのだけどね。
801NASAしさん:2008/12/16(火) 05:25:34
2月〜3月にかけて伊丹福岡大幅増便があるけど伊丹諦め行動なの?
3月まで今年度だよ?
じゃあ同時期に777・737の4便をCRJ3便にするのは関空利用促進行動なのかな?w
802NASAしさん:2008/12/16(火) 09:30:45
>3月まで今年度だよ?

別に関空の味方じゃないけど、この必死さはワロタw
803NASAしさん:2008/12/16(火) 12:12:15
>>801
ANAの関空線より利用者絶対数が少なくなってしまったJALの伊丹線を、
これからの方針転換でどうかなるのか?って話だろうに。
ANAが約3倍持ってるところへ改めて参入するようなもんだよ。
804NASAしさん:2008/12/17(水) 05:34:53
>別に関空の味方じゃないけど、この必死さはワロタw

当然のことを指摘されたのを笑いで逃げるしかない関空厨あわれw
805NASAしさん:2008/12/17(水) 11:28:15
それ、803を書かれる前じゃないと…
で、ANAの1/3、同社関空線未満の客しか居ないJALの伊丹線をどうするって?w
806NASAしさん:2008/12/17(水) 14:21:50
関西に行く時点でバカだろ
807NASAしさん:2008/12/19(金) 05:44:28
>同社関空線未満の客しか居ないJALの伊丹線をどうするって?w

関空より客が少ない伊丹を737クラス×3、CRJ1、ボン×2に大幅増強して
伊丹より客が多い関空をCRJ×3に大減量するみたいだよ。
伊丹の737の1便より少ない供給量って鶴が関空をどう思ってるか表してるね。
808NASAしさん:2008/12/19(金) 18:35:06
関空なんて、できれば就航したくないカス空港だと思ってますよ。当然です。
809NASAしさん:2008/12/20(土) 01:33:06
JAL特典航空券で福岡〜伊丹往復したかったのに、
伊丹最終便が取れなかったから仕方なく関空発で帰ってきた。

利用者数と、使いたいかどうかってのは必ずしも一致しないよな。
810NASAしさん:2008/12/20(土) 02:07:40
JALは中部ー福岡から撤退するような会社。
811NASAしさん:2008/12/20(土) 14:18:54
先見の明があるということですね。
812NASAしさん:2008/12/21(日) 01:18:48
北陸新幹線が全通したら羽田−富山・小松は廃止しようという動きが
あるみたいだけど、伊丹−板付が未だに存続しているのはやはり
福岡の空港の便利さゆえか?
新幹線で2時間半以内だというのに。
813NASAしさん:2008/12/21(日) 11:17:26

利権空港は環境公害・安全対策をも無視する。

814NASAしさん:2008/12/21(日) 14:08:03
アホか?
空港がどうやって無視するんだ?
815NASAしさん:2008/12/21(日) 14:44:11
環境云々なんかより、赤字垂れ流しのほうが問題
816NASAしさん:2008/12/21(日) 15:40:38

利用者が無視している。
ならば、利用者と航空会社のモラルの問題。

そして、空港としての運用にも問題がある伊丹空港。
817NASAしさん:2008/12/21(日) 15:53:01
>>808
お前には聞いてない。
818NASAしさん:2008/12/21(日) 16:45:04
>>816
グリーンピースかシーシェパードみたいな奴だな、キミ。
819NASAしさん:2008/12/21(日) 17:17:09
http://www.westjr.co.jp/company/action/issue/data/2008.html
の73ページを見ると、すでに77対23になってる
将来はN700の増備が進むのでさらに負ける
伊丹ではどうせJRに勝てないなら撤退したら?
820NASAしさん:2008/12/23(火) 18:20:25
関空ではもって勝てないので、関空便を削減しますね。
821NASAしさん:2008/12/23(火) 18:48:48
なら神戸に移すか。
822NASAしさん:2008/12/25(木) 03:59:15

24時間運用で国際線を有する関西国際空港が有利だね。

823NASAしさん:2008/12/25(木) 06:58:23
関空の惨憺たる現状が目に入らないようで。
関空豚には航空会社がなぜ関空から逃げるのか、説明してほしいものだ。
824NASAしさん:2008/12/25(木) 11:11:25
>>796からの流れは完全無視か?
スレタイ通りの福岡便の中での話で、関空便の悲惨さは言うに及ばず、JALの
伊丹便が大手2社4路線の中で特に酷いってのはどうなの、伊丹重視を
打ち出してるのに何倍も運んでるANA相手にここから立て直せるの?って
話に伊丹厨かそれを装ったJAL厨が火病ったんだろ。
JALの伊丹便がANA伊丹の1/3、JAL・ANA関空便より少ないのは指摘された
通りの事実。
一方面に限った話なんだし、巨大AA貼り付けたり、関空全体の問題に必死に
逸らすような話じゃなかろうに。
825NASAしさん:2008/12/25(木) 11:13:21
関空の寂しさつったらもう・・・

楽しい海外旅行なのになんで気持ちが沈むんだよ
826NASAしさん:2008/12/25(木) 11:15:03
とか、言ってる間にも関空から便はさらにトンズラw

全日本空輸が来年度、関西空港と神戸空港の発着路線で大幅な減便・休便を実施する方向で
調整していることが分かった。今秋、関空路線を中心に便を減らしたばかりだが、景気後退が
鮮明になったため追加策を検討する。

関空路線では、高知便(1日3往復)と松山便(3往復)で、それぞれ1往復ずつ減らす方向。
両便とも利用率が40%前後と低迷しているため。このため、高知県は現在6往復の伊丹便を
増便するよう求めている。愛媛県は、需要が戻った場合、復便を求める。

神戸路線では、1日3往復の羽田便を2往復にするほか、仙台便を休止する。仙台便の利用率は
30%台にとどまっており、神戸市空港事業室の担当者は「やむを得ない」と話す。
ただ、羽田便は60%台を維持しているため「存続を強く要望し、話し合いを続けている」
と反発している。

関空路線では、日本航空も旭川(1日1往復)や女満別(同)など計5路線の運航を
来年度以降、取りやめる。

http://www.asahi.com/business/update/1225/OSK200812240137.html
827NASAしさん:2008/12/25(木) 11:18:05
>>825
それはきみの故郷の韓国が破綻寸前だからでしょう。
里帰りを海外旅行というのはどうかと思いますよ。
828NASAしさん:2008/12/25(木) 22:06:53

環境対策費がない伊丹空港に何が残るの?

829NASAしさん:2008/12/25(木) 22:42:25
>>828
莫大な赤字が残ります
830NASAしさん:2008/12/25(木) 23:17:33
大阪−福岡だけの話がしたい人間に、関空こき下ろしが食って
掛かってる構図か。
それって荒しっていうんじゃないの?
JALの伊丹便が現状惨憺って事実がそんな琴線に触れてしまう
ようなことなんだろうか。ANAが勝ってるってだけの話だろ。
来年からJALも伊丹でって言ってるんだからそれでいいじゃん。
831NASAしさん:2008/12/25(木) 23:32:16
>>827
関空の悲惨な状態を韓国のせいにしてるようじゃ、先は無いなw
832NASAしさん:2008/12/25(木) 23:41:49
>>830
>来年からJALも伊丹でって言ってるんだからそれでいいじゃん。

3倍運んでるANAが相手だから、かなり値引きとか期待できるな。
ええこっちゃ。
833NASAしさん:2008/12/26(金) 18:13:34
>>832
勘違いしてるな、相手はJR西日本だ
ANAもJALも負けるな
834NASAしさん:2008/12/26(金) 18:16:31
西日本?
ご冗談でしょw
835NASAしさん:2008/12/27(土) 21:04:20
すでにシェアは77対23まで落ちた
N700系7000番台がデビューしたら、この区間では航空は終わるな
あの座席の豪華さに勝てるわけがない
836NASAしさん:2008/12/27(土) 21:35:59
>>835
スピードアップならまだしも、その程度でシェアが劇的には変わらないよ。
新幹線が飛行機のように手荷物預かりサービスとかやるなら別だけどね。
飛行機を使う人間が、何故飛行機を使うのか考えたことある?
今時座席がどうのこうの…なんて言うわけ無いでしょ。新幹線のほうが広いに決まってるんだから。
空港アクセスに電車じゃなくてリムジンバスやタクシーを使うのも
新幹線じゃなくて飛行機を使うのも、荷物の多い旅を一度してみればわかる。
837NASAしさん:2008/12/27(土) 21:40:55
で、追加。

77対23だっけ?その数字だけで見れば新幹線の圧勝なんだけど
さて、新幹線の供給座席数はいくつだっけ?
大阪〜福岡の機材って、大きくてもB767程度だから、300人にも満たない。
方や新幹線は一便で1000人近い収容能力があるわけで。
それだけで見て、同じ便数でもこの数字よりはるかに悪くなるはずなんだけど
そうならないってことは、利用者が飛行機を選んでいる何よりの証拠。
伊丹〜福岡がQ400クラスで常時満席近いんだから、その程度の商売でいいということ。
838NASAしさん:2008/12/28(日) 06:27:45

伊丹空港、オワッテル〜

早く、見切りを付けましょう

839NASAしさん:2008/12/28(日) 10:39:57
終了したのは関空ですが?
840NASAしさん:2008/12/28(日) 16:43:06
>>836-837
くさしさがにじみ出てますな〜
でも、いくら言い訳しても年々JR西如きに追い詰められている事実はかわらない
リニアも出来るから、伊丹空港の寿命も長くはないでせう
余計な税金が不要になって、一般人にとってもいいことだ
841NASAしさん:2008/12/28(日) 16:46:59
>>836
この区間では、500系がデビューしても航空が伸び続けた
転機になったのはレールスターデビュー後
スピードアップより、フリークエンシーと快適性に負けた。
842NASAしさん:2008/12/28(日) 19:45:42
>>836は当然の事だと思うけど。
>>837は…年の瀬にちょっと幸せな気分になれました。ありがとうw
843NASAしさん:2008/12/30(火) 00:22:47
>>842 お前も小市民よのぉ・・・
844NASAしさん:2009/01/19(月) 02:11:24
3月のスケジュール見たら伊丹福岡JALは6本になってたな。
急に増えたな。

>>836
手荷物預かりサービスって並ぶから返って嫌がられてる気がするが。

>>835
九州新幹線開業時には山陽新幹線は300キロに統一されるのかな。
その時には100系も無くなるから山陽区間は全車285キロ以上になるだろうし。
そしたら益々痛いな。
845NASAしさん:2009/01/20(火) 13:52:38
>>844
伊丹はほぼANAが押さえたのに、今更あわててどうすんの?って話が
有ったな。
846NASAしさん:2009/01/20(火) 23:56:24
>>844
急ぐ時はもちろん預けないけどね。
新幹線で大きなスーツケース運ぶのはちょっと嫌だ。
847NASAしさん:2009/01/21(水) 00:17:13
関空=福岡はJAL CRJ×3 ANA ボンQ×4

堕ちるところまで堕ちたね…かろうじて首の皮一枚で繋がってるってとこか

848NASAしさん:2009/01/21(水) 16:14:46
N700系7000番台がデビューしたら、航空は撤退するかもな。
849NASAしさん:2009/01/21(水) 23:30:07
大阪−福岡はもちろん、大阪−熊本、大阪−鹿児島も危険だな
850NASAしさん:2009/01/22(木) 00:21:11
いくら時間掛かると言っても熊本から特急に乗ってると時々大阪東京までの切符持ってる人いるからなぁ。
851NASAしさん:2009/01/22(木) 09:49:51
熊本空港遠いから大阪だと驚かんな。
福岡〜大阪的には久留米とかが乗り換え無しになるのが案外イタいかもね。
852NASAしさん:2009/01/22(木) 11:00:02
ひかりレールスターが増発されるようなものだからな。
今は時間1本だが、あの快適性とのぞみより安い料金で時間2〜3本になると
とても対抗できない
853NASAしさん:2009/01/22(木) 11:23:51
>>851
確かに。
俺は大阪に住んでるけど東京に行くときは飛行機でいいけど東京よりちょっと先の栃木群馬福島あたりに行くときは新幹線しか選択なくなるんだよな。

>>852
今も基本は一時間に2本だよ。
のぞみとあわせて4本だね。ダイヤは不均等だけど。

でも九州直通になったらスピードアップするしもしかしたら増発するかもね。
854NASAしさん:2009/01/22(木) 20:53:28
半室グリーン車が付いて15km/hアップだから、確実に今のレールスターよりは
スキルアップだろ。
855NASAしさん:2009/02/06(金) 12:19:20
12月のJAL、再び伊丹が上回った。
JALの福岡便自体が伊丹≒関空になるくらい低レベルなわけだが…
856NASAしさん:2009/02/06(金) 13:41:22
国は1967年以降、航空機騒音防止法に基づき、約8000億円を
投じて大阪空港周辺の環境対策を実施。
http://www.47news.jp/CN/200601/CN2006010501001076.html

857NASAしさん:2009/02/06(金) 14:39:43
猿が記事みて大喜びみたいだが、内訳もなければ総額の根拠も何もないんだよな
858NASAしさん:2009/02/06(金) 17:52:02
>>856
福岡と伊丹、二大赤字垂れ流し税金補填利権がんじがらめ空港を結ぶのがこの路線
859NASAしさん:2009/02/06(金) 18:06:34
新幹線使えよ
860NASAしさん:2009/02/06(金) 18:38:08
赤字垂れ流しは関空の専売特許だろ。
861NASAしさん:2009/02/06(金) 19:55:46
建設費が長期負債、じりじり減らしていて運営黒字。もちろん補助後でだが。
伊丹は国の会計として赤字。ただし建設から全て国費投入だから有利子負債は
無い。税金垂れ流しというのが正しい。
862NASAしさん:2009/02/07(土) 11:43:55

伊丹ー福岡便は最高の欠陥クオリティー

863NASAしさん:2009/02/07(土) 12:08:31

福岡は利権構造から抜け出す。
伊丹は運用しているかぎり環境公害・安全性を揺るがし続けます。
さらにパラサイト利権構造に溺れていきます。

864NASAしさん:2009/02/07(土) 14:44:43

県営伊丹飛行場は廃止

865NASAしさん:2009/02/08(日) 11:21:41

品位と節操がないのは伊丹欠陥保身によるダブルスタンダード。

866NASAしさん:2009/02/11(水) 22:08:16
>>863
福岡は新空港を作って民営化しない限りは無理だぞ
でも、それは関空や中部を見るとわかるだろ
自力でやるとなると、伊丹の10倍近い着陸料を取らないとやっていけない
民営だから赤字⇒破綻の危険が付きまとう
福岡みたいな伊丹以上の税金垂れ流し空港が、利権構造から抜け出せるわけがない
867NASAしさん:2009/02/11(水) 23:01:20
つまりは「関空は産まれてきてはいけない子」だったってことだよね。
868NASAしさん:2009/02/12(木) 06:25:57

引き続き、伊丹空港は環境公害・安全性を揺るがし続けます。

869NASAしさん:2009/02/12(木) 13:30:08
マイル乞食必死
870NASAしさん:2009/02/12(木) 18:08:48
マイル?
どーでもいいし。

飛行機で伊丹から福岡に行く。それが最も速く効率的なだけ。
新幹線はともかく、大阪から1時間もかかる関空など問題外。
その関空に強制的に便をとられた伊丹。利用者は大迷惑している。
871NASAしさん:2009/02/12(木) 18:56:32
>>870
それのドコが効率的なんだよ。
今は新幹線のシェアが80%だぜ
もう無駄に原油消費してマイルためるなんてのがはやらない時代なんだよ
872NASAしさん:2009/02/12(木) 19:04:40
すまんが、役所の金で出張マイルを貯めて、家族でハワイってのは
やっぱりやめられんよ。
便利なのは新幹線だよ。そんなこと論を待たない。
公費マイル批判もいつもの通り「知った瞬間から忘れる」バカな
国民どもは忘却の彼方だw

できれば、ボンQは止めてほしいがね。
873NASAしさん:2009/02/12(木) 19:11:08
マイルなんかどうでもいあよ。
伊丹便ならね。


関空便は、マイルを10倍積まれても乗らない。
874NASAしさん:2009/02/12(木) 19:34:34
需要があるから路線が維持されている。それだけのこと。
875NASAしさん:2009/02/12(木) 19:41:28
需要がないから関空便はどんどん廃止されるんですよね。
わかります。
876NASAしさん:2009/02/12(木) 19:53:15
そうやで。よくわかっとるやないか。
877NASAしさん:2009/02/12(木) 19:55:52
>>855
ANAも出た。こっちの方が関空削減は激しいが、伊丹も減っている。
伊丹JAL4,300人増、ANA3,100人減 (規模ではJAL2万対ANA4.8万でまだANAが圧倒)
差し引き1,200人増

関空JAL500人減、ANA7,000人減
合計7,500人減 (関空便は、JALがANAより5割以上多い)
878NASAしさん:2009/02/12(木) 19:59:41
>>872

>すまんが、役所の金で出張マイルを貯めて、家族でハワイってのは
>やっぱりやめられんよ。

釣りだろうけどなぁ…
最近、国家公務員は結構厳しく1,000kmルール適用されてるよ。
マイルも役所に管理されるし。
府県や市だっていうなら、どこだか書いてみ。
国より良い旅費規程だと「地方公務員の厚遇問題」にまっさきに
引っかかる(給与以上に)。ためしに人事院に通報してみそ。
すぐ検査行くから。
879NASAしさん:2009/02/12(木) 20:10:40
>>877
東阪スレのと比べると、伊丹が差引増加な分、東阪よりマシか。
規模は1桁違うがw
880NASAしさん:2009/02/12(木) 20:22:15
スタフラ
東京ー関空 利用率80%
881NASAしさん:2009/02/12(木) 20:54:09
関空はスタフラとスカイマーク、スカイネット、エアドゥのみ乗り入れ可にすれば?
ANAはコードシェアしてるし、JALもまたスカイと提携すればいいw
882NASAしさん:2009/02/12(木) 20:54:41
>>878
朝日新聞にチクるのがいいかと。
883NASAしさん:2009/02/12(木) 21:06:31
>>880
スレ違い。でもって東阪でガイシュツ
884NASAしさん:2009/02/14(土) 10:11:01
8割の乗客が全部貧乏人だから赤字なんだよね。
885NASAしさん:2009/02/14(土) 11:24:00
神戸新聞の空港ヲワタ連載が、3空港問題の恨み言っぽい回になって
来て、福岡線を関空誘導で客を失った例に挙げられている。昨日付け。
ここだけ言った関係者の社名が伏せてある。状況から見て、関空
誘導に短距離の福岡線を差し出したJALの方だろうな。
他の話(関空で懲りてるのに、鹿児島など神戸撤退線の復活はねぇ
よ的な話)では社名どころか担当者実名まで出てるのに、福岡線の話
だけは匿名だった。
886NASAしさん:2009/02/20(金) 19:10:51
山陽新幹線15%もの大激減
http://www.asahi.com/business/update/0219/OSK200902190051.html

これなら、今年は航空のシェアが盛り返すだろうね。
887NASAしさん:2009/02/20(金) 19:28:04
しねーよ。特に関空便。
需要そのものが減ってるんだよ。

まだましなのが、新幹線と伊丹。
888NASAしさん:2009/02/20(金) 19:46:06
痛み厨乙
889NASAしさん:2009/02/20(金) 20:05:28
>>886
>急激な景気悪化で企業が出張費を抑制したことが原因
つってんだろバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
890NASAしさん:2009/02/20(金) 20:12:04
関空=福岡便、九州新幹線が”まだ”開通してないのにダウンサイジングwww

74人乗りと50人乗りがか細〜く飛んでますwww

福岡以外では唯一の九州・鹿児島便、九州新幹線が”まだ”開通して無いのに2往復→1往復に減便決定www

救いようが無いですな〜wwwww

891NASAしさん:2009/02/20(金) 20:13:18
キチガイがいるよ
892NASAしさん:2009/02/20(金) 21:20:05
>>886
★関空1月、内際線合計旅客数が14%減少
 国際線旅客12%減、国内旅客も17%減と大きく減少

http://jwing.com/w-daily/bn2009/0220.htm
893NASAしさん:2009/02/21(土) 01:59:57
>>886
マジレス。
航空の減少(ここに限らず長距離独占路線含めて全体で)は2007年の
頭くらいから。
国交省の運輸経済月例報告だと、2007年中は単価上げで人数減少増益。
ようは値上げで客は減ったが差し引きプラスの状況ね。
2008年に入り、値上げ効果を客減少が上回って、人数・収入とも減少。
今、人数ベースでは減少3年目に入った所。
航空の判明分は12月まで(>>877)で、トータルで6,300人、
6.6%の減少になってる。
この時点で新幹線はまだ-3%(1月4%)。
1月の航空大阪〜福岡が、12月までの東阪や東京対東北などのように
10%前後の落ち込みにならなければ、2月に新幹線よりマシな数字
(3年連続減であることを忘れれば)は出すかも知れない。
894NASAしさん:2009/02/21(土) 02:03:29
ただ新幹線の-15%も、断面通過量(新神戸〜西明石を通過した人数)が
これだけへり、単価の高いグリーンに至っては20%も減ってるにも
関わらず、長距離券の収入が8.8%しか減ってない。
ちなみに在来特急も人数ベースで-15%なので、グリーン以外で単価の
高い新幹線の長距離客はそんなに減ってないと思われる。
在来線定期が何故か伸びているし、人数ベースの-15%は、短距離客が
在来線に移っただけかも知れない。
895NASAしさん:2009/02/21(土) 02:37:46
>>894
>短距離客が
>在来線に移っただけかも知れない。

新神戸と西明石の間で数えているなら、東京の方から乗って来て
岡山・広島なり途中で降りる客が減ってるのかもね。
山陽区間の乗車距離は短いのだから、収入への影響が小さいのでしょ。
それとくらべて大阪−福岡があまり減らなければ、収入減少が小さい
ことと辻褄が合う。
896NASAしさん:2009/02/24(火) 21:19:50
http://www.tokyo-keizai.co.jp/mt/2008/08/22_1.html
福岡空港は100億の赤字。

この路線は新幹線に全面移管でいいんじゃない?
897NASAしさん:2009/02/25(水) 09:41:50
>>896
欄外の「歳出は上記の他に空港別に区分できない共通的な経費
(空港整備特別会計全体で1266億円)がある」が今問題になってて、
じきに配分されてくる。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234710386/2
これでもまだ、地方自治体がお布施する分には全額収入計上だし、
管制に掛かる経費や通関の要員など全て国家負担だけどね。

で、この路線無くすと赤字減るの??
898NASAしさん:2009/02/25(水) 18:19:23
>>897
根本的には着陸料を値上げしない限りは無理だろ。
899NASAしさん:2009/03/04(水) 14:09:05

取り敢えず、伊丹は廃止してもよい。

900NASAしさん:2009/03/04(水) 17:45:18
南港の周り埋め立てて空港にすればよかったのにね。東京だと浦安の周り。香港でもシンガポールでもそんなもんだろ。
901NASAしさん:2009/03/04(水) 18:17:56

南港を埋め立てる?
南港は埋立地ではないの?
902NASAしさん:2009/03/05(木) 14:44:56

伊丹空港廃止のキーワードは【環境対策費】

903NASAしさん:2009/03/07(土) 08:56:22
伊丹は廃止する必要はない。
むしろ搭乗率の低い関空便こそ廃止すべきだ。
904NASAしさん:2009/03/08(日) 23:39:23

伊丹欠陥にパラサイトするマイル厨もETCポイントにシフトしているよ。

905NASAしさん:2009/03/14(土) 07:07:15

こだまシフトするよ。

伊丹空港は廃止!

906NASAしさん:2009/03/14(土) 09:25:34
しないよ。所要時間が違いすぎる。
伊丹便ならひかりレールスターといい勝負。
関空便は高速バスにすら大敗。


関空を廃止し伊丹に統一すべし。
907NASAしさん:2009/03/14(土) 10:00:30
泉ズリアってウルトラバカですか?
908NASAしさん:2009/03/14(土) 10:35:30
いつも釣られる馬鹿がいるな。
909NASAしさん:2009/03/15(日) 08:53:56

スルーできないのは伊丹欠陥保身による欠陥クオリティー

910NASAしさん:2009/03/15(日) 09:28:02
執拗な伊丹叩きは泉ズリアクオリティー
911NASAしさん:2009/03/16(月) 05:51:14
CRJとボンQのみの幹線に乗れる関空すげー

世界の流れの機材小型化にいち早く、より小型化に超高速対応
さすがは日本唯一の世界標準最新鋭空港ですね
912NASAしさん:2009/03/21(土) 07:41:27
福岡〜羽田の運賃は高すぎ、福岡〜大阪は半額で行ける。
913NASAしさん:2009/03/21(土) 07:45:23

高速道路にシフトするのは伊丹欠陥クオリティー
914NASAしさん:2009/03/21(土) 07:51:58
所要時間が違いすぎる。
梅田〜伊丹空港〜福岡空港〜博多 待ち時間込み2時間
高速で何時間かかる?


ちなみに関空なら
梅田〜閑古鳥空港〜福岡空港〜博多 待ち時間込み3時間以上なので、まあクルマや新幹線にシフトするだろうよ。
915NASAしさん:2009/03/21(土) 07:54:40
博多駅から近い交通至便な福岡空港
大阪側も交通至便な伊丹空港

小型機でもいいから多頻度運航で、利便性を高めるべきだ。
916NASAしさん:2009/03/24(火) 23:30:16
伊丹が制限なくて、もっとでかい空港だったら、小型機で多頻度運航していたで
あろうに・・
もしくは高松、徳島、米子も少なからず便が残っていたかもしれない。
関空が出来て、便数を関空と分散、利用減、まずは関空便廃止、その後便数減の伊丹も廃止の構図。
917NASAしさん:2009/03/25(水) 06:10:30
>高松、徳島、米子も少なからず便が残っていたかもしれない。

ペラ枠ならまだ余ってるから飛ばそうと思えば飛ばせるし。
これらの路線に関しては関空は全く関係なく高速道路・橋の整備=バスの影響。
918NASAしさん:2009/03/25(水) 07:22:48
そもそも関空が実力で伊丹を脅かす存在になるはずがない。
お上による規制がなければ関空などいち三流田舎空港にすぎん。
919NASAしさん:2009/03/25(水) 18:15:33
>>916
それ以前に、そこまで究極超人な仕様だったら国際線追い出す必要なかったろうから
関空が作られなかったろうな…
920NASAしさん:2009/03/25(水) 20:55:06
>>917
高松とか一時、国際線乗り継ぎ(笑)に活路を求めて関空に振った事があるけど。
余計酷くなって消えた。
徳島は関空じゃ近過ぎて(高速船とか有ったし)明石海峡大橋に対して何も出来ずに
そのまま消えたよな。
高松の最後っぺ(関空便)は同じ頃までだっけ、もっと前までだっけ?
921NASAしさん:2009/03/26(木) 23:49:57
福岡空港の滑走路増設案を表明、混雑対策で県知事・市長 (読売新聞)

 福岡県の麻生渡知事と吉田宏・福岡市長は26日、記者会見し、
福岡空港(福岡市博多区)の航空機混雑対策の地元意見として、
現空港の滑走路増設案を選択すると発表した。

 近く連名で意見書を国土交通省に提出する。これを受け、
同省は2009年度から増設に向けて調査に乗り出す方針。

 国、県、福岡市は、同県新宮町沖に滑走路2本を整備する
海上空港新設案も検討してきた。

 福岡空港は滑走路1本の空港としては年間旅客数、発着回数とも国内最多。

 増設案は、現滑走路(2800メートル)の西側に、
新滑走路(2500メートル)を整備する。
南側の都市高速道路が航空機の進入経路に影響しないよう、
地盤を約2メートルかさ上げする。事業費は約2000億円、
工期は7年とみている。約20ヘクタールの用地買収が必要となる見通しだ。
年間発着可能回数は約14万5000回から、
約1・3倍の約18万3000回に増えるとい
922NASAしさん:2009/03/27(金) 00:13:44
しかしターミナルはなんともできないな。
923NASAしさん:2009/04/11(土) 09:03:57
もう新幹線で決まり。
924NASAしさん:2009/04/11(土) 10:45:56
やっぱり関空要らないじゃん。
925NASAしさん:2009/04/11(土) 13:35:13
痛みがな。
926NASAしさん:2009/04/11(土) 13:59:57
出発地・目的地にもよるんだよな。
福岡は、空港と博多駅が近いから、どちらを選んでも大差ない。

大阪は、伊丹、新大阪、関空のうち、
出発地・目的地から「近い方」を選ぶことがある。
927NASAしさん:2009/04/11(土) 14:53:55
関空が選ばれることは、まずありません。
928NASAしさん:2009/04/11(土) 15:12:40
関空に客が逃げては困るらしいな。
929NASAしさん:2009/04/11(土) 19:19:00
関空のせいで利便性が下がるのが困るんだけど。
930NASAしさん:2009/04/11(土) 21:39:31
元々神戸に国際空港が出来てたら、どの路線もたくさんの便数が出てただろうな。
福岡線も小型機で他頻度運航してただろうに。
931NASAしさん:2009/04/12(日) 16:36:09
>>927-929
神戸空港開港時期に毎年やってる神戸新聞の3空港問題の特集…
今年はJALの中の人が、発着枠誘導に騙されたと憤る語りの中で
福岡線を壊滅に追いやられてみたいなことを言っていた。
近距離は伊丹、遠距離大型は関空って誘導したのに、JALが福岡便を
関空に移した自体が疑問だし、この部分だけは自爆じゃないかと思うの
だが。まあ、また税金で補填をとか言い出す準備かな?
最近のJAL、伊丹〜福岡に座席を戻して月あたり5,000人増、ただ関空が
1万人近い減少で、ANAの伊丹便も4,000人減らすとか喰い合い状態。

最大の問題は、JALが座席を関空に移して自爆したH20前半に、
客がANAの伊丹便に移らず「どこかへ」消えた事。
この不況で新幹線は10月まで増加だったよね。
932NASAしさん:2009/04/12(日) 19:02:37
JALは金に困っているだけだろ?
神戸福岡なんて新幹線には勝てないんだから
933NASAしさん:2009/08/08(土) 01:41:38
ツアー話入れるのはアリ?
JALのふらり「九州をあそぼう」だと伊丹→福岡でホテル1泊つきで
2名1室で16800円(1名)〜です。ツアーコードNS3002B。
新幹線日帰りするよりも安いし、マイルたまるしおまけもつくよ。

JR西日本パス利用期間が終わったのでこっちを使うことにしました。
934NASAしさん:2009/09/12(土) 10:00:03
餃子の王将。空港豊中店に行く!
935NASAしさん:2009/09/12(土) 10:10:41
>>930
だから、関空をあの場所に作らせた諸悪の根源、あの知事が悪い。
936NASAしさん:2009/09/12(土) 11:36:12
間違いはたださないと。
今からでも関空廃止!
937NASAしさん:2009/11/09(月) 15:35:36
>>935
あの場所になったのは国策だから。
時代背景を考えると仕方がなかったというしかない。
938NASAしさん:2009/11/14(土) 17:26:35
a
939NASAしさん:2009/11/15(日) 19:18:39
b
940NASAしさん:2009/11/16(月) 17:42:10
c
941NASAしさん:2009/11/26(木) 14:25:41
d
942NASAしさん:2009/12/02(水) 15:36:15
e
943NASAしさん:2010/01/20(水) 15:18:57
f
944NASAしさん:2010/01/23(土) 18:07:40
g
945NASAしさん:2010/01/27(水) 20:42:46
h
946NASAしさん:2010/01/28(木) 22:05:48
i
947NASAしさん:2010/01/29(金) 16:02:52
948NASAしさん:2010/01/30(土) 15:16:42
k
949NASAしさん:2010/01/30(土) 15:40:59
ω
950NASAしさん:2010/01/31(日) 20:31:06
951NASAしさん:2010/02/02(火) 15:46:33
m
952NASAしさん:2010/02/04(木) 20:18:24
n
953NASAしさん:2010/02/06(土) 16:41:10
o
954NASAしさん:2010/02/09(火) 18:51:33
p
955NASAしさん:2010/02/11(木) 19:47:33
q
956NASAしさん:2010/02/12(金) 20:00:50
r
957NASAしさん:2010/02/13(土) 15:31:39
s
958NASAしさん:2010/02/14(日) 02:06:44
t
959NASAしさん:2010/02/14(日) 10:45:43
u
960NASAしさん:2010/02/14(日) 10:47:03
v
961NASAしさん:2010/02/14(日) 10:50:18
w
962NASAしさん:2010/02/14(日) 21:00:06
x
963NASAしさん:2010/02/15(月) 22:59:33
y
964NASAしさん:2010/02/15(月) 23:08:24
z
965NASAしさん:2010/02/16(火) 16:02:00
伊丹
966NASAしさん:2010/02/16(火) 23:37:51
板付
967NASAしさん:2010/02/17(水) 11:59:26
福岡
968NASAしさん:2010/02/18(木) 13:07:02
大阪
969NASAしさん:2010/02/18(木) 18:33:49
天神
970NASAしさん:2010/02/18(木) 18:45:32
難波
971NASAしさん:2010/02/19(金) 12:05:59
博多
972NASAしさん:2010/02/19(金) 16:23:13
jal
973NASAしさん:2010/02/19(金) 18:17:12
ana
974NASAしさん:2010/02/19(金) 23:19:13
OSA/ITM
975NASAしさん:2010/02/20(土) 15:05:23
skymark
976NASAしさん:2010/02/20(土) 15:48:24
FUK
977NASAしさん:2010/02/20(土) 17:25:03
キモイスレだな
978NASAしさん:2010/02/21(日) 00:43:36
バカ、スレを安楽死させてあげてんだろ!
979NASAしさん:2010/02/21(日) 00:46:48
東京方面から福岡空港に着く寸前に新幹線の高架を横切りますが、
あれは小倉〜博多間? それとも博多〜博多南間? 
980NASAしさん:2010/02/21(日) 17:41:24
sage
981NASAしさん:2010/02/22(月) 18:44:32
>>979
小倉〜博多間
982NASAしさん:2010/02/22(月) 23:02:00
北から着陸するときは箱崎あたりだな
983NASAしさん
んじゃ、新幹線と飛行機の交差を撮れるね。