立て乙
|:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ 左ォ}::::ノ::ノノ
|::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪' {ヒチ'!::イイ
|ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ ゛″!:::i:.:l
|:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi| :::::::: 〉 ノ::::i::.|
{:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、 _, , イ:.:.:.:i.:ハ
ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、. ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l
>>1 乙ぱい
, '" ヾ\ \:::::::::k /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
/ 川 リllVハ. ( i `\ ,イイ// //
/ |l ̄`ヽ ノ `メ、
,/ {:} `ー'- ニ_
,/ _∠ |l \ , \
/ _ ,. イ´: |l \ ,λ
/ -‐‐‐-<´ .! / |l ' , _,ィ'ンy}
〈 \ .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l ,.ir'彡イy-´ !
`ヽ、 ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
` ー- .._ ` -ヽ. l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
_,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、 \{{ {:l {:i ノ_,ィニ_ン´
// `ヽ 、\ \ {:l {∠ニァ--'
/ / `ヽミニ>ァ┴ '´
/\V| /
./ ヾ.、 ,. ' ´
aviutl+拡張VCEenc(HD7970@925MHz:VCE) 元720p→変720p:速度122fps auo [info]: converting YUY2 -> NV12p, using SSE2 AVX vce [info]: Input Frame Format nv12 vce [info]: Output Video H.264/AVC Main @ Level 4.2 vce [info]: 1280x720p 1:1 30.000fps (30/1fps), Progressive vce [info]: Encode Mode CQP vce [info]: CQP Value I:19 P:21 vce [info]: CABAC on vce [info]: GOP Length 300 frames vce [info]: Deblock Filter on 0:0 vce [info]: MV Search Range 36x36 vce [info]: SubMode Level 2 vce [info]: vce [info]: Encoding finished. vce [info]: encoded 91759 frames, 122.74 fps, 2417.23 kbps vce [info]:
>>12 続き
vce [info]: CPU Info : Intel(R) Core(TM) i7-3930K CPU @ 3.20GHz (6C/12T)
vce [info]: GPU Speed : 925 MHz
vce [info]:
vce [info]: Main Thread Active Time : 77.21 percent
vce [info]:
vce [info]: total buffer size : 15 frames
vce [info]: input thread buffer size : 8 frames
vce [info]: pieline buffer size : 7 frames
vce [info]:
vce [info]: pipeline length : 6
vce [info]: pipeline step1 delay : 0
vce [info]: pipeline step2 delay : 1
vce [info]: pipeline step3 delay : 2
vce [info]: pipeline step4 delay : 5
vce [info]:
vce [info]: Encode Thread (pipeline) performance...
vce [info]: total : 747541.773 ms
>>13 続き
vce [info]: step1...
vce [info]: clEnqueMapBuffer : 1856.178 ms
vce [info]: clFlush(1) : 33.634 ms
vce [info]: step2...
vce [info]: wait inMapEvt : 59.307 ms
vce [info]: readFrame : 2491.395 ms
vce [info]: clEnqueUnMapMemObj : 78.947 ms
vce [info]: clFlush(2) : 28.903 ms
vce [info]: step3...
vce [info]: wait unMapEvt : 45.268 ms
vce [info]: OVEncodeTask : 190.985 ms
vce [info]: step4...
vce [info]: wait eventRunVideoProgram: 47.342 ms
vce [info]: OVEncodeQTDescription : 731196.275 ms
vce [info]: WriteFrame : 11350.845 ms
vce [info]: ReleaseEvent : 101.314 ms
vce [info]:
auo [info]: VCE エンコード : 0時間12分28.1秒
シークが劇重なんですが仕様なのでしょうか
ドライバ:AMD Catalyst 12.11 Beta8 - with .NET 4 Support 使用
otu
うーん、最初だけ122fpsで、後は64fps? どうなってるんだ熱暴走?
>>17 作者が直してくれたみたいだぞ
> VCEEnc 0.01
> ・シークができない問題に対処。
>>18 直ってます!
はやい改良ありがとうございます!
今後の続伸に期待してます!
当然と言えば当然だけど、GPUコアクロック1.0GHzまで上げたら66fpsまで上がった
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/23(金) 13:21:59.72 ID:aY92kSLV0
age
22 :
名無しさん@お腹いっぱい :2012/11/24(土) 21:41:59.79 ID:OmhOKu/W0
infect
キャプの画像の名前って自動で日付入れること出来ませんか
適当にキャプってからリネームソフトで処理じゃダメなん?
そんな便利グッズあるんですか 良かったらお勧めか、専用スレあったら誘導おねがいしまうま
>>26 有難う御座います!
手間取りました遅くなってごめんなさい
aviutlをバッチコマンドで使う時、 動画をfps指定読込することは出来ないんでしょうか? コマンドラインオプションには無さそうですし、 プロファイルにはfps指定は保存されないようですし
久しぶりにニコニコwiki見てひと通り最新にしたら音ズレするようになっちまったorz
>>29 x264vfw - H.264/MPEG-4 AVC codec使ってるなら
AVI出力→ビデオ圧縮→設定で Zero Latency にチェックを入れる
自分はここでハマっていた。
というかディフォルトでチェック入れておけよ、こんな項目
プラグイン出力からx264出力だから違うみたい wmv入力だけどL-SMASH WorksじゃなくてDirectShow File Readerを優先させたら直ったわ
直ったのならよかったな 役に立たなくてスマン
>>31 readme読めばwmvにlsmashinput使えないのはすぐにわかるはずだが
なんや興奮するんかいな
誤爆
ポリゴンに最適なエンコードのしかたを教えて欲しいんだけれど、なにかいいプラグインあるかな
何を言っているんだちみは
何だちみわってか?
>>36 なんとなくその気持ちはわかる
セルシェードなら普通にアニメの処理を適用してるけどリアル系は少し悩むな
物によっては実写用プロファイルを当ててる
某ドンキーコングTASを見るととてつもない画質なんだよね
あれもx264なのかね?
>>39 レンダリングのことはさっぱりだからすまないんだけれど、
なんていうかスターフォックスのアンドルフみたいな感じ
そんなポリゴンの上にSTGで、背景はめちゃくちゃ動くんだ
今のx264はよっぽど極端な設定にしない限りビットレートが同じなら同じような画質になる気がする 何回もエンコして俺の糞目で比べた感想だけだけど
変化が激しいシーン30秒程度を選んで、自分で設定変えながらエンコして 自分で比較するしかないわな。
俺は30秒ぐらいのシーンを何パターンか、のべ数百回ぐらい エンコしたものを静止画で切り替えて比較しつつ、サイズと 時間で妥協点を決定した。 でも、そんな苦労して決定した値も、適当な設定でエンコした 10bitに余裕で負けたw まぁ、PS3で再生することがあるから 今でも8bitエンコなんだけどね…
んでんでんで〜
おおまじか でも俺が試すとまたバグ報告させられそうだから1週間くらい待つか
最近、60iテロの処理が面倒になって自動フィールドシフトへ復帰した自分にとっては嬉しいな。 手間と画質のバランス考えたら、自動フィールドシフトって素晴らしいよね。
やっぱバグがあったようだな しかもSSE4.1ねーしオワタ
>>47 マニュアル24fpsに60fpsで読んだときに位置合わせする
補助機能みたいのがあるけど、60i処理に凄く便利だよ。
俺の場合、afsは色々と諦めたときの最後の手段だな。
AviSynthでIts使ったり、マニュアル24fpsの補助機能使ったりしてたのだけどね。 一番の手間は・・・・・今週は60iテロ箇所増やしましたや、今週は周期変更やポケモン混ぜてみましたが面倒だった。 手動シークするにも、縞判定フィルタ使うにしても”ひと手間感”があって、自動フィールドシフトに戻っちゃいました。
自動フィールドシフトって60iで結構誤爆しない?
自分は基本的に東映にしか使ってないな
ん。AMD CPU向けに修正入ったか しかしSSE4.1とAVX使ってる命令ばっかりだな。 これではAMD CPUは殆ど変わらんのでは
AFSは24/30混合の処理には楽だけど そのままじゃ60iを滑らかに処理できないね ブレさえなければ少々カクっても俺は気にしないけど
手持ちのTSを>45使って幾つかエンコしてみた。 H77+core i7-3770(定格)+DDR3-1600の環境で、ロゴ除去+リサイズだけフィルタ掛けて平均10%程エンコ早くなる感じ。 60iテロは本当に悩ましいですね。警告・販促テロはBOB化して処理するより、割り切ってAFSでちゃっちゃと処理しちゃってます。
GeForceドライバを306.97から最新の310.70に更新したらAviUtlの終了が遅延するようになった から即前のに戻したわ 具体的な症状としては、以前はTSファイルを編集中に終了ボタンを押すと一瞬でウィンドウが 閉じていたのに、ドライバ更新後は終了ボタンを押しても10秒ぐらい無反応でウィンドウとプロセス が残り続けるようになった。 放っておくと閉じるが、その間に終了ボタンを押すと「応答していません」が出る。 ドライバを306.97に戻すとその症状は無くなり、最新の310.70やその前のBeta版を入れると必ず 再発する。何度か入れ替えて試したので間違いなくドライバの問題だ。
不具合が無いのに(WUで更新がきた場合も含む)ドライバを更新する奴は情弱
PCでゲームもやってるとドライバ更新しないわけにもいかないんだこれが… fpsが38%も向上するとなれば誘惑に抗えないのだわ
WUはしろよ、不具合は都合よく自分が知覚できるとは限らないんだから。 しかしグラフィックドライバの影響をutlが受けるってのも不思議な話 GPU使うフィルタかなんかの影響?
>>59 GPU使うフィルタって言うとNL-MEANS Light for GPUが入ってるけど、オフにしてもその
症状出るんだよなあ
有効にしてなくても登録してるだけで影響出るのかね。ちっとファイルごと除いてみるかな
あ、オフにするだけじゃなくてnlmeans_light_GPU.aufのファイルごと外したらあっさり終了時の遅延 解消したわw 310.70ドライバとNL-Means Light for GPUフィルタの相性問題だったのか とは言え、もう個人的には必須のフィルタになっちゃってるから参ったなこれは… ドライバ更新で解消するのを期待して無印のNL-Means Lightで凌ぐかな
連投で申し訳ないが、問題が解消したので最後に報告 GeForceドライバ310.70でAviUtlの終了が遅延することがある問題の根本原因は、NL-Means Light for GPUとの相性というより 本家のNL-Meansも同時に入れていたことだった。 以前for GPUの方だと一部ソースで乱れたことがあったので無効のまま残していたのだが、今回試しにnlmeans_filter.aufを 削除してみたら見事に遅延が解消した。 具体的にはプラグインの有効無効に関わらず、nlmeans_light_GPU.aufとnlmeans_filter.aufが同時にフォルダに入っていると 発生するようだ。
>>51 ,54
60の部分でちゃんと解除Lv4にしてるか?
解除Lvの差よーわからん
>>62 うちでも似たような症状起きてるんだよなぁ‥
NL-Means Light(AVX)も入れてて場面によって使い分けてるんだけど、こいつが原因ってことか。。どうしようもねぇや
基本的な事だろ 必要のない物入れまくって騒いで迷惑な奴だな
何言ってんだこいつ ドライバーとプラグインの問題だと究明した貴重な情報だよ
>>54 自分は逆で、ブレは我慢できるけど、カクつくのがだめだ
このあたりで使うツールの好み出るんだろうね
基本、宣伝テロップは重視しないが スタッフロールがガックガクになるのはまた別
間引きミスも縞残りも駄目だからafsは使わないけど、CG合成とかでキャラ縞無し24+背景30の場合は影響の少ないほうに合わせて妥協してる
>>65 NL-Means Light(AVX)は使ったことないから分からないが、
>>62 を補足するとNL-Means Light for GPU TypeC
だけならGeForceドライバ310.70でも問題なかったので現在それで使用してる
また、NL-Means Light for GPU TypeCとNL-Means本家が一緒に入っていても、306.97なら終了が遅くなる問題は
発生しなかった
そっちもなんとか解決するといいな
自動フィールドシフトの解除レベル4は、文字フォントが崩壊するから使えないなぁ いつもレベル3だ
崩壊以前に3じゃ60iは解除できないだろう…
崩壊以前にafsじゃ60iは解除できないだろう… 60iのものと同じ滑らかさでスクロールさせるのに、fps間引いていいわけが無い。 テロップの滑らかさやフォントの補間捨てて、背景アニメを正常に(近く)テレシネ+デインタレするのがafsでしょ?
さすがに誰もafsで60の処理ができるなんて思ってないだろ Lv3は本体の「自動24fps」相当、Lv4は「自動」相当だから Lv3だとブレちゃうけどLv4ならブレを解除して30pに出来るって話
60iテロを検知してテレシネなしにしてくれたら万能なんだけどな・・・ つーかインタレ解除はafs本体でせず、TDeintなりyadifmodで解除したほうが確実だと思うぞ
afsのインタレ解除がフィールドシフトの前に行われてるのか後に行われてるのかがよくわからんので インタレ解除もafsに丸投げてる
MP3 Audio File Readerどこかにないでしょうか? 配布サイトが死亡してるみたいで落とせないんです
>>77 同時でいいんじゃないか
インタレ解除とフィールドシフトは目的と手段の呼び名で実質的には同義語だし
>>80 いや要するにインタレ解除を別のフィルタでやるなら
フィルタ順序をafsより前に置くべきか後に置くべきかわからんってこと
afsを通した時点で必ず縞解除が行われるから、OKなのはasf後にインターレース解除2くらいか。 解除モードの0はフィールドシフト後に縞があっても何もしないだけだし、 afsの前にフィールドをズラすようなフィルタは使ったら駄目だし。
TVtestの静止画キャプのみでaviutl使ってるんですが これだけは入れとけみたいなプラグイン教えて下さい 何か今一画質悪くて不満です
その質問の答えは,あなたにとっての高画質ってどういうもの?ってところからかな.
>>45 この改造版のVFって解除Lv0(HD)ではフィールドシフトしてくれないのな
同じ設定でオリジナルのに差し替えるとフィールドシフトしてくれる
元に戻したわ
ソースコードが公開されていたことに驚き
MP4動画ファイルに、字幕srtファイルを結合して再エンコしたいんですが、 簡単にどのプラグイン等が必要か教えてくだされ。 Media decoderってソフトでやったけど旨く行かなかったので、これで試してみたいです。
>>87 mp4boxでstrをmuxしろよ
「mp4box 字幕」で検索せい
MPC-HCで再生してウィンドウにsrtをD&Dすればいいと思ってる
>85 え?VFって自動フィールドシフトのビデオフィルタ版ですよ。勘違いしてる予感・・・ >45には高速化したプラグイン版とビデオフィルタ版が入ってる。
>>88 早速アドバイス有り難う!
検索してくる!
>>89 スッキリ簡潔にしておきたい性格なのでまとめるですぅ
>>85 ブログのコメント欄でも報告されてるから
その内修正されるだろう
一緒にAVX使うフィルタ併用するからちょっと気になってるんだけど, AVX命令とAVX命令を同時に扱う時と,AVX命令とSSE系の命令を同時に扱う時って,どっちの方が処理効率いいんだろう.
どっちの演算器もコア毎に乗っかってるらしいから各々高速なほう使えばいいんじゃない? というかAviUtlの負荷なんてエンコスレッド/プロセスに比べて屁でもないから 画像処理のスレッド数1にでもしといた方がスイッチングコスト減って良いと思うんだがこれはどうなんだろ?
ふむ‥つか考えたらx264もAVX使いまくってるから気にするだけ無駄か。。 レスサンクス
>>88 これやっても、字幕表示させるのに他のソフトも必要なのね。
やっぱり字幕焼き付けてエンコする方法で探ってみます。
字幕をmuxする事が出来たなら、再生時にプレイヤー設定で字幕表示をONにするだけなのだが。。。 好みかも知れんが動画のサイズが大きくなるし焼付けはやめとけ。
>>98 あ、そうなんですか?
ググって調べたら、ffdshowとかなんやらが必要って書いてあったから
色々インストールするの嫌だし止めとこうと思ってたんですけど
例えばWMP12で字幕表示オンにしておけば表示されるって事ですよね?
>>99 MPCなら単体できる
というか、再生環境はスレチ気味なのでぐぐってくれ
高速版自動フィールドシフト、AVX使えると目に見えて高速化するな 差し替えただけで処理速度=15fps→17fpsになったわ i7 3770kで、これといった不具合は出ていません
BulldozerとかPiledriverとかでも早くなるのかな
>>102 本家はMMX
+はSSE2〜AVXまで使って高速化してるからたぶん速くなるよ
104 :
101 :2012/12/08(土) 16:41:47.98 ID:6rCmlS7H0
高速版自動フィールドシフトが常用できそうか実用テスト中 以下の条件は共通で、現在afs.aufのみ差し替えてエンコしてるところ 詳細な設定は省くけど、とりあえず最終的な処理速度差、フレーム数や ビットレート値、timecode値に差異がないかは検証報告するつもり 【環境】 Win8 64bit、i7 3770k(定格)、DDR3-1600 4GB*2で固定 高速版自動フィールドシフトは最新の7.5a+3を使用 【入力ソース】 30分07秒のTS(1920x1080)、m2vに分離後m2v.auiにて入力 【編集・補正】 カット編集→24分26秒 ロゴ透過、ノイズ除去、クリッピング、リサイズ(1280x720)、バンディング低減 【出力】 x264guiEx 1.65にてmp4出力
ソース:ドリランド#21 本家→392,752KB TrackTypeInfo 1videoH264 High@4, 1239.938 secs, 2408 kbps, 1280x720 @ 29.061130 fps +→392,658KB TrackTypeInfo 1videoH264 High@4, 1239.938 secs, 2408 kbps, 1280x720 @ 29.061130 fps
ドッwドッwドリランドwwwww
108 :
101 :2012/12/08(土) 17:03:20.75 ID:6rCmlS7H0
検証終了 結果から言うと、思った以上に高速化されてて基本的には問題ないけど、 微妙にビットレートに差が出ていた(本当に微々たるものだけど) 以下結果 【afs_7.5a】 encoded 36675 frames, 13.85 fps, 1079.36 kb/s auo [info]: drop 7265 / 43940 frames auo [info]: x264エンコード時間 : 0時間44分 8.0秒 【afs_7.5a+3】 encoded 36675 frames, 18.35 fps, 1079.03 kb/s auo [info]: drop 7265 / 43940 frames auo [info]: x264エンコード時間 : 0時間33分19.3秒 【高速化の程度】 4.5fps 高速化、10分48.7秒 短縮 【数値上の差異】 フレーム数(ドロップ数):一致 ビットレート値:不一致 (afs_7.5a+3の方が0.33 kb/s分圧縮) timecode:一致 (DtsEdit.exe使用)
AMD(笑)
エンコ用途のPCにAMDは無いな・・・・x264がAMDに最適化されて、初めて迷うレベル。
またおまえか・・
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/08(土) 18:40:33.09 ID:7lMUda2X0
アムドは産廃 糞チョン並みにこの世に不要 今すぐ地上から一掃しろ
競合他社が無くなったらインテルがまた図に乗るから必要!
俺は安くインテル買いたいからAMDガンガレ
そう 情弱がAMDwを買い続けてくれないと、intelが高くなるから これからもAMDw買って下さいね^^
スルー検定
AMD(笑)
あ・・あれ?rigaya氏が神に見える・・・
>>108 というかafs使うと全く同じエンコしても毎回ファイルサイズ違わね
それafs関係ないっすよ
じゃあ何が関係してるんだ 今afsONにして5秒だけエンコしてみても一致しないわけだが
('・c_・` )ソッカー
afsOFFにして5秒だけエンコしてみたら毎回一致するの?
同じファイルサイズになるウチのafsは不良品らしい。 ハッシュ値は別だけどね。
う〜ん afs_7.5a+5で試してみたけどやっぱりファイルサイズが一致しない… 誤差みたいなものだしどうでもいいっちゃどうでもいいんだが
しつこい
>>78 vm104.xen.klab.org/aviutlmod/subproject/mp3input.html
バンディング低減フィルタみたいにフレームごとに乱数利用するようなフィルタ使ってるとか無いだろうな
バンディング低減はプレイヤーに任せる。
10bit版x264でエンコすればまずバンディングは無いけどな
再生環境の制限がもっと緩ければ使ってもいいんだけどな デコード不能とかマジ萎えるわ
ん? いつもPS3かiPhoneで再生してんの? LavかHaaliを入れてるならPCで見る限り10bitでも困らんだろ
Haaliはスプリッターなのでデコードには関係ない
すまんそうだった、Haaliの場合ffdshowとセットだな
いや 別にlavをデコードに使ってもいいしmpc-hcのでもいいしffdshowとセットというわけではない
話を戻そうw デコード不能という理由はきょうび否定する理由になってないってこと なんだか不安だからといった感情論の方がまだ理由になってる
>>133 映像に元から入っているバンディングにも効果あるの?
>>139 車で見ようと思ったら出来なかったんだよ
車にPCを積もう(提案)
>>140 あるわけねーだろバーカ
切り分けて考えろよ
標準の自動24fpsなんだけれども、「横稿部分を2重化」の挙動に違いが出る場合が あるのだけれども、どういったことが関連してくるのだろう。 映像ソースは同じでテレシネ(MPEG2 Full HD)のもの、Aviutlもプラグインも丸ごとコピー。 という条件で、違うのはOSを新規インストールしたということだけ。 症状は、新規インストールしたPCでは「横稿部分を2重化」にチェックすると 画像が乱れて画面上に帯が数本出現。(自動24fps(98d) version0.01を使う場合は出ない) OS:Vista ultimait 64bit
>>144 「横稿部分を2重化」なしで、インターレース解除2フィルタと組み合わせて使うほうがいい
>>144 システム設定の、画像処理のスレッド数が8の倍数になってるんじゃね?
0にしてても、CPUがQuad-CoreでHT有効にしてると自動的に8になる。
どうしてもそれ使いたいなら、4とかにしないと無理っぽい。
大昔、Core2使ってたころはHT有効で4になるけど、なった事は無かったと思う。
ただ、4でも絶対に起きないかは不明だけどw
このバグって、ずーっと前から直らないままなんだよな・・・・
本体の更新がそろそろ半年無いのか
>>143 なんだ偉そうに自慢してたから出来るのかと
じゃあ俺には必要ないな
教えてくれてありがとよ
教えてくれてありがとよ(キリッ
>>145 試してみる。ありがとう。
>>146 8の倍数になってる。
スレッド数が関係してるの?4の倍数で8の倍数にかぶらなければ問題なし?
口だけ偉そうで何の情報も書かない奴は2chでは腐るほどいる
うほっ
AviUtlが64bit化したら高速化って期待できる?
>>154 期待はできるかもしれないけど、x264を64bit化してもせいぜい0〜10%変わる程度だからなあ
フィルタやら外部依存が高いアプリだし、本体だけ64bit化したところで体感できるほど変わるとは思えない
>>146 Q9650だと無問題みたい。
W3650は4の倍数の12にしてみたらカクカクのヘンテコな結果で出力された・・・orz
素直に4に設定してみたらOKだった。ありがとう。
訳分からんバグだね・・・
>>146 Coer2ってHT付いてるのかーへー(棒
>>154 高速化よりも扱えるメモリ空間の広さが格段に広がるほうが重要じゃね?
>>157 速度について訊いてるんだから速度が重要なんじゃね?
車のメーカーにいたら車の速さについて訊かれてるのに
乗車定員や最大積載量について答えちゃうんじゃね?
お前、頭おかしいんじゃね?
158の無知さに泣いた。 64bit化して最初に恩恵受けるのはメモリ周りですね。 けど、歴史あるソフトだし64bit化して設計古いところツブしていくとなると 全く違うソフトを作り直すみたいなものですね。
プロセス空間のメモリが増えるなんてこんなとこにいる奴は大抵知ってるっての 質問は >AviUtlが64bit化したら高速化って期待できる? だからな。 一般にレジスタの増加で消費税分ぐらいは速くなる傾向にあるけど 作者はアセンブリでゴリゴリしまくってるらしいから64bit化は困難極めそうだし 重い腰上げたとしてそこまで最適化された32bit版を超える64bit版は暫く出ないだろ
違うこと答えたら試験なら0点だな
試験じゃないからな
頭が悪いことには変わりないけどな
でもこんな試験ないからな
真顔で頓珍漢なレスしたらそりゃ間抜けだわ
めもりがふえても高速化にはならないの?
一度に出来る作業量的な意味で
まあそれは置いといて
>>155 のだと逆に言えば外部だけでも64Bitなれば早くなるんかね
32Bit本体からつかえるもんなの?
>>146 やっぱり、4にしてもカクカクする・・・
標準のは使えないと判断、プラグイン化されたものを使うことにする。
>>166 高速化しないことはないけど、実用レベルで上がるかは微妙なんだって
複数同時エンコみたいなのには有効かもだけど、そもそも作者対応しなさそう
だから、この議論自体杞憂じゃね?みたいなのが今までのレスだろう
x264guiExなんかはOSが64bitなら勝手に64bit版x264.exeダウンロードしてくれるから、
どのくらい変わるのかは試してみればいい もちろんOSが32bitなら論外
本体が64bit化してもプラグインが32bitのままだと、どうしようもない
俺の呟きが喧嘩の原因になってるならすまん。
アセンブリでゴリゴリしまくってるのか‥
>>157 言われてみれば確かに・・
うちの使い方じゃ今のところ2GB制限で特に問題は起きてないけど、今後もそうとは限らんしなぁ。
>>166 本体だけ64bit化しても、外部プラグインも全部64bitじゃないと意味無いしな
64bit OS上では32bitソフトウエアは32bitモードに切替しないと実行出来ない
64bitソフトウエアは32bitのDLL等を直接使用不可能
32bitモードだと依存するDLL等も32bit用が別に必要
win7 64bitに移行して マルチメディア系の64bitと32bit問題に他に ↓問題まであってマジ頭痛い DSFilter ベースの動画編集・変換・管理ツールへの影響 Windows 7では、新規に搭載されたMicrosoftのデコーダ (Microsoft DTV-DVD Video Decoder:msmpeg2 vdec.dll 等)は、 メリット値を無視して優先的に使用されており、 DS Filter依存の動画ツールがそのデコーダを上手く利用出来ない場合がある。
Win7 DSFilter Tweakerは試したの?
あれ切るとエクスペリエンスインデックス評価するときに怒られるのよな まあ一度やったらもうやらないから良いんだけど ProxyCodec64っての使ったことないけどどうなんだろ 今のところまだ必要ないわけだが
>>175 拡張 AVI 出力プラグイン plusだと予想してみる
>>176 ありがとうございます
あと1090→8350に乗り換えてみたけど何も早くならないというかほぼ同じ時間かかるんだけどこれはソフトウェアのせい?
残念ながら・・・・乗り換えメリットないよ。素直にi5/i7へ乗り換えれば良かったのに。 AMD/Intel共に愛用中だけど、AVX使いまくる環境が一般化するとAMDじゃ・・・って感じがしてます。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/16(日) 19:27:15.24 ID:C22JUwql0
>>177 拡張AVI出力プラグインに可変フレームに対応させた一つがplus(他にも派生有り)
その派生の一つ拡張 AVI 出力プラグイン plus をSSE2〜AVXを使って高速化したのが afs7.5a+
_, ._ ( ゚ Д゚) 8コアフルロードしているのに…… ( つ O. __ガシャ と_)_) (__()、;.o:。 ゚*・:.。
>>179 自動フィールドシフトと自動フィールドシフト対応出力プラグインとを混同してないか?
そもそもPhenomII 1090TのがFX8350より、1コア性能上なわけだから・・ sandy,ivyのi5,i7は更に上だけどな
AMDに性能とかコストパフォーマンス求めたらダメだよ。 馬力が無くても、燃費が悪くても好きな車を買うのと一緒。愚痴っちゃダメなんだよ・・・・・俺・・・・
AMDの利点はコスパ、と言いたいところだが、Coreiシリーズの頑張りが凄まじいからな・・・ 特にSIMD系でメチャ効いてくる。エンコ目的ならなぜ乗り換えなかったし
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/16(日) 22:18:17.19 ID:mlJONDkD0
アムド使ってるカス共は例外なく糞チョンまたは完全同類ヒトモドキ 今すぐ全頭殺処分しろ
>>184 エンコベンチがよかったから・・・・・・
早くダブルグリスバーガーの次出してよ いつまでも875Kから買い換えられないよ
ハイエンド6コア買わないのが悪い
afsなんて糞詰まり使ってるから伸びないんだよ avisynthでitsやeasyvfr使えばちゃんと速くなってるのがわかる
クロック制御してないだけじゃ
>>186 x264のみの結果ならそれほど悪くはないが、コアその物の能力が低いため
フィルター掛けたらガクッと遅くなるのが特徴だ
x264 r2230 OpenCL版使ってみたけどネット上で検証されてるように通常版とほとんど変わらないね て言うか、エンコ時間変わらないのにCPUに加えてGPUも結構使ってる分、電力のムダになってるだけのような…
拡張子afsのファイルが作成されることがあるのはどんな時でしょうか?
・ログ保存 ... 初期値 off - 出力時に、自動フィールドシフトの判定ログを別ファイルに保存する - ログファイル名は「出力ファイル名.afs」
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/18(火) 16:21:22.00 ID:F40uWh6m0
字幕にアニメーション効果としてTAぼかしを入れたいのですがどのようにしたら良いのでしょうか?
m2v_vfp-0.7.7.lzh
>>202 いつもお世話になってるのにファイル名見てもピンと来なかったよ・・サンクスw
> 2012, 12/19 Ver. 0.7.7
> TS 入力からビデオストリームの PID を決定する処理で不正アクセス例外を発生させることがあるバグを修正
> 色差のアップサンプル処理が非 SIMD 版しか呼ばれなくなっていたバグを修正 (0.7.6 でのエンバグ)
> コンパイラを Intel Composer XE 2013 update.1 (icl ver. 13.0.1.119) に変更
http://www.marumo.ne.jp/mpeg2/
何でこんなに使いづらいんだろう、これ
>>202 0.7.6のわかさ対策って奴要らないから取っ払って欲しいんだけど
音声が対応してない以上音ズレさせるだけで意味が無い上に
バカポの人も速度落ちるって言ってるし
>>205 >色差のアップサンプル処理が非 SIMD 版しか呼ばれなくなっていたバグを修正 (0.7.6 でのエンバグ)
読めんのか?盲?
主題は「わかさ対策」だと思うんだけおd
avs読み込みで足りるから、敢えて使う必要もないじゃん。 必要な人もいれば、要らない人もいる。
d2vはゲロ遅くて使う価値無し
MXのトラップつきTSから手軽に静止画とりたい時にちょっと便利
d2v直読みしてる奴はただのバカ
>>211 avsってレスを受けてd2vって言ってる流れで直読みと解釈するお前が馬鹿
MX関係ない人は0.7.5でいいよ
自宅からスカイツリー見えるけど そもそもわかさはMX特有の現象じゃないし
わかさ問題に遭遇したことがない
おっさん乙
音声を別に扱ってる時点で映像のどこからにすれば合うかは扱い方次第だろ 切り替わりの対応が要らないなら初めから切っとく方が確実だと思う
L-SMASH Worksが最高に軽いので乗り換えた。 tsのままでも読めるんだけど、局によって音声の扱いが怪しくなるので音声と画像は事前に分離しているけど。
入力プラグインの速さってエンコに影響すんの? ストレージの速度とかと同じでほとんど変わらんのでは
無圧縮aviとかならそうかもな 自分で試してみたらどうよ
重いフィルタやエンコーダーがボトルネックになっているなら 読み込みについては、編集時にストレスを感じなければ何でもいいかなと思って avsを使ってd2vを読んでる、YV12のまま画像処理すれば計算量は減るし
>>218 L-SMASH Worksでtsを読み込むと頭に数フレーム、最初のIピクチャがくっついて
m2v.auiで読み込んだときと比べて数フレーム長くなるみたいだから
音声を分離してしまって、別のプラグインで読むときには位置の調整が大変なんじゃ
編集時にm2vとd2vデコードのスピード差を知覚するって凄いよな。俺は全く違いが分からぬ鈍感さん。 Avisynth併用するので、俺はavs経由ばかりだな。
>>221 エンコード中にデコードの負荷が同時に掛かるという発想はないのか。
まぁL-SMASHよりも確実かと思ってずっとmarumo派の俺が言う事じゃないかもしれないけど
>>225 詳しいことは分からないけど、d2vの方が遅いのは演算自体の負荷が高いからというよりは
デコードをするのに複数のスレッドを使ってないからで
逆にエンコーダーからは使用されていないスレッドを使い易くなってるのかなと
YV12のまま画像処理も行えるメリットの方を取ってる
>>223 全然違う
100フレーム進むようなショートカット作って
押しっぱなしにしてみ
たぶんバカでもわかる
>222 こんな罠があったのか。m2v.auiに戻そう・・・
いや 音声同時に読みこめばいいだけだけど
今見たら、2フレーム余分に挿入されているな。 局によっては音声同時読みで音が異様に小さい場合があるから、わざわざ分離してたんだ。 ワンセグの罠かなと思ったが、サービス指定で録画してるtsなので謎だ。 自分の環境ではm2vが安全そうだ。
いやだからffmpegをリンクしていたら頭のGOP始まりじゃない部分不完全にしかデコードできないからその分直近のIフレームで代替してる libavをリンクさせていれば不完全なでコードになって画面が崩壊する m2vはそのフレームを単に消してる
lsmashinputの場合分離せずに音声も読み込ませればA/V sync correctionが働いて音声と映像は同期される A/V sync correctionは同じReaderで読み込ませた場合にしか意味が無いからlsmashinputを使う場合分離はするべきではない 同じReaderというのはlsmashinput内のReaderも同じものにする必要がある つまり映像はLiabv Reader 音声はLibav+L-SMASH ReaderというのはA/V sync correctionが働かない もちろん他の入力プラグインでも働かない
L-SMASH inputって音声エンコードをfaacっぽくパスできる?
すまん、faacじゃなくてfaw
>232 詳しい説明ありがとう。 とりあえずひねくれた使い方は止めろと言うことですな。
どうにも使いにくくて困ってるんだけど、このソフト 拡張編集で操作しているポインタと 再生ウィンドの再生ポジションは連動させられないの?
使いやすくて無料のソフトなんてどこにもないからw 多少使いにくくても無料のAviutlに結局戻ってくるのさ
まぁ、そうかもしれんけど
あ、[現在のフレームからプレビュー再生]ってのがあるな すまんかった
NL-MEANS Light for GPU 111125なんだけど Windows7で画面のロック状態すると 「CreateDeviceに失敗」ってエラーが出るんだが、対処方法ない? AMD HD 7850
rigayaさんのところ新版きてるね。
>>241 横からで申し訳ないが、nl-means light for GPUは、HD7850では何fpsぐらい出ます?
新調PCのパーツ検討してるんで、他の使用フィルタ、x264設定なども書いてもらえると嬉しいです。
>>242 やべぇ 要望投げたの俺なんだけど対応早すぎワロタ
早速試してみよう
245 :
218 :2012/12/23(日) 16:38:31.62 ID:18abFay/0
音声がおかしくなる番組がなぜそうなるかわかった気がする。 ステレオ放送なのに、5.1ch扱いになってる。 L-SMASH Works側で読み込み時にDemuxしてくれるとありがたいのだが・・・
プリキュアで確認した。 L-SMASH Worksで読み込んでwav出力したら5.1chが出来る。
どこの局か聞いてんだよ
後ろの題名のない音楽会が引っ付いてるからだろ
>>249 これだな
BS-TBSのひだまりの前番組から3時間くらい録画したTSだと6ch(=5.1ch)になる
前番組カットすれば2chになる
いずれにしろL-SMASH-Works側の問題ではなく
>>245 の問題
thx.面倒だが事前にカットするしか無いか。
L-SMASH Worksは便利だけど、TSの編集・エンコに使えるかは別問題。 251には次なる躓きがあるだろう。
なんで俺の問題になるんだ? L-SMASH Worksの2chと5.1chの扱いに問題があるだけじゃ無いか。 これが仕様というなら仕方が無いけど。 仕方が無いのでMurdoc Cutterで切ったけど。
そりゃ2chと6ch混合ソースを損失なしにストリーム統一しようと思ったら 2ch→6chにしとけってのは至極まっとうな仕様だろう 明らかにあんたの無理解
冷静に考えるとその通りだ。すまない。 しかしAVIUTLは複数のオーディオトラックが見えないからおかしくなった原因が分かりにくかったのは確か。
仕様のせいにすんなよ
AviUtlはニコ動投稿用のアイマス動画を作る為に開発されたツールだから そんなの出来なくてあたり前
頭沸いてんのかこいつ
P達が発展させた素晴らしいプラグインが多々あることは事実(字幕消しとかBB置換とか)とはいえこれは……
そうだが?
そうか いや、初めて知った
素直になれないがんこちゃんが沸いてるみたいですね
場を和ませるネタだと思ったけどガチで言ってたのかw
マジレスすると >ニコ動投稿用のアイマス動画を作る為に開発されたツール は拡張編集プラグインであって Utl本体はアニメのエンコのためのツール
話戻すと、そもそもAviUtlが開発された時期って6chなんて皆無だったしな!
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:06:07.00 ID:Pyx3ouW+0
クリスマスイブのイベントで親戚皆で集会をするのですが その時に子供の運動会などの時に撮影したビデオを見せたりしたいのです。 最新デジカメで撮ったビデオをそのままDVDに入れると当然入りきらないので 編集して入れることになるのですが、編集しようとビデオをドラッグして編集画面に映すと 突然編集ソフトがフリーズし、ウンともスンとも言わなくなり、結局強制終了するしかなくなってしまいます これはソフトが悪いのでしょうか?まぁまぁ古いPCなのですがパソコンに詳しくない友人は 「お前のでも大丈夫だろう」と言います。 私のこのパソコンでも出来ますか?明日までにやり終えないとならないので急いでます。よろしくお願い致します。
>>268 そのパソコンのスペックが分からないことには
答えようがないんですが・・
フリーズする様なら難しいんじゃないでしょうかね
「私のパソコンが何かを言い当ててみてください」っていうクイズなんだろう
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:15:03.88 ID:Pyx3ouW+0
>>269 すみません;;肝心な部分を書き忘れていました;;
CPUはペンティアム4...?(読み方間違ってたらすいません)
メモリーは256MB
OSはWindowsXPです。
>>268 ここはAviUtlのスレッドです。
あなたの事情なんて興味ないのでAviutlの話なら具体的に環境と発生している問題を述べてください。
関係ないソフトの話題なら明日チキン食べすぎて死んでください。
PCのスペックを書いてないので何とも言えないけど、 編集だけならAVIUTLでも不都合なく出来る。 ただし最終的にTVで再生できるようにDVD規格で焼きたいのなら mpeg2圧縮してオーサルングツールで焼かないとダメなはず。 ツールがないなら何も知らない状態から一朝一夕では無理なので、 その用途ならデジカメから直接TV出力した方が早いんじゃないかな?
> 最新デジカメで撮ったビデオをそのままDVDに入れると当然入りきらないので ってことは相当容量の大きいデータですよね? 何ギガもあるデータを処理するのにメモリ256MBで出来るのかと・・ どうなんだろう? 以前はCeleronMで使ってはいたけど
Pen4が懐かしすぎてつらい
というかその世代のPCだと30分の動画をエンコするのに10時間かかるレベルじゃね?
なんにしても タイムリミットがあるのなら別の手を捜したほうがいいんじゃないでしょうかね? パソコンショップやデジタルカメラショップで そういうサービスをやってるところもあるでしょうし 間に合うかは分かりませんが
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:28:16.32 ID:Pyx3ouW+0
ちなみにハイビジョン動画なんですがこのパソでも出来るんでしょうか? 無理ならこのスペックでも快適に動く動画編集ソフトを教えてください。
> まぁまぁ古いPCなのですがパソコンに詳しくない友人は > 「お前のでも大丈夫だろう」と言います。 それにしても、これ↑は無責任だなぁ・・ 知識的にも付け焼刃で乗り切れる状況じゃなさそうですし
>>268 「なんだ釣りか」
としか言いようがないな
レスする時期の遅さ&内容の漠然さ&説明の薄さから考えて
「最新デジカメで撮ったビデオ」(型番不明、ファイル形式不明)であることから考えると、
PCの性能がぶっちゃけお粗末すぎる
編集中に(CPUorメモリ的な意味で)PCが死ぬのはまあしゃーない
>>272 で終わってた
>>278 ショップに問い合わせてみてください。
としか言えないです
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:30:06.10 ID:Pyx3ouW+0
NGID:Pyx3ouW+0
>>276 単にDVD規格のmpeg2に変換するのは結構速いよ。Pen4環境でもそんなにはかからん
ffmpeg -target ntsc-dvd
でトラスコしてあとはライタソフトに渡すだけ。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:32:43.84 ID:Pyx3ouW+0
買い替えやメモリーの増築などは考えてません。
上映会がしたいだけなら焼く必要性がないよ 273の言う通りテレビに繋いで再生すればいい
>>278 出来るか出来ないかで言ったら出来る。
でも慣れてる人でもそのスペックでそのリミットはギリギリだし>277のような代案を検討するべき
たぶん誰も明日の朝まで手取り足取りフォローはしないと思う。
>>285 でもハイビジョン動画って
このPCじゃスムーズに動画再生させることさえ出来ないんじゃないか?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:34:32.79 ID:Pyx3ouW+0
>>284 すいません、PC初心者なので探すのはちょっと...
このソフトは以前にPCに詳しい知り合いが入れてくれたモノでして...
そのPCに詳しい知り合いに訊くべき
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:35:42.22 ID:Pyx3ouW+0
>>277 そういうのはめんどくさいのでいいです。
このパソコンでやる方法を教えてください。
>>290 タイムリミットがあるのでしたら諦めてください。
このスレッドでフォローできる内容じゃないので
ダビングサービスをやってるショップに問い合わせてください
>>292 > そういうのはめんどくさいのでいいです。
喧嘩売ってるのか、ひょっとして
>>289 そもそもDVDはHDで焼けないからどうあれ720x480にリサイズだな
民生のHDビデオは大抵mpeg2だから再生はできるだろう
まあ ID:aVaFWTV50 は釣りだからほっとけばいい
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:38:23.88 ID:Pyx3ouW+0
>>291 もう引っ越してしまったので分かりません。
>>292 俺の話を訊けよw
現状で察するあなたの知識およびPCの性能では明日の納期に間に合わないことは確定!
デジカメから直接TVに繋げるケーブルが無いなら買ってきてデジカメの取説を嫁
298 :
295 :2012/12/24(月) 16:39:26.18 ID:fwJuHx8q0
すまんID間違えた。 ID:Pyx3ouW+0 は釣り
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:40:06.84 ID:Pyx3ouW+0
>>297 それじゃあ特定の場面を見せたいときにイチイチ早送りして見せなければならないじゃないですか
スレチ率がパネェ・・・
もう知らん
釣りではないようなので(阿呆だとは思うが)、真面目に解決策をまとめてみる
・PC買い替え
ある意味では最善。今回の急場しのぎには使えないが、クリスマス会が終わった後にでもポチるか電気屋で買えばいい
ハイビジョン動画ぐらいぬるぬる動いて当然の物が5・6マソで買えるしな
・とっとffmpegにデータを投げる
元データが使いやすいmpegデータ(ファイル名が「○○.mpeg」とか「○○.mpg」とかなっているもの)であれば可能。
それなりに知識を要するし、PCスペック的に間に合うかが微妙だが
・DVD Flickを使う(参考:
http://www.gigafree.net/media/dvdconv/dvdflick.html )
英語さえなんとかなれば手っ取り早いといえば手っ取り早い
ただしクリスマスイブ会までに間に合うかが問題(PCスペック的に考えて)
・普通にテレビに直接繋いで再生
繋ぐだけならすぐだしサッと再生できるし金が最悪ケーブル代ぐらいしか掛からないし専門知識も要らない
これで落ち着かない理由はないかもしれない
うーむ、長文書いていて気づかなかったが、ID:Pyx3ouW+0が相当アレであることが判明した。時間返せ
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:43:48.54 ID:Pyx3ouW+0
256MBでもXPの作動条件を満たしているので問題ないはずなんです。
DVDにする必要ない。その古いPCもってってTVに出力すればええ。 余計なこと考えず出力用のケーブルを電気屋で買えばいいだけ。 但し、エロ動画再生されないように注意
>>303 そりゃ動作するか否かであって、満足のいく動作速度を満たすかどうかで言えば問題あるだろ。
エンコード間に合わないと思うよ。
仮にメモリが潤沢でもどのみちそのCPUじゃ亀並のスピードしか出ない イチイチ早送りする程度の手間で済むならそれが一番いい 今から1日でソフトの使い方覚えて編集作業してエンコして焼ける環境揃えてとか時間的に無理
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:48:19.39 ID:Pyx3ouW+0
>>302 返答点を箇条書きにさせて頂きます。(すみません)
@それは億劫なのでいいです。お金もかかるし、セッティングなどの時間がかかることになります。
私はPC初心者なのでそういうのにも時間が多くかかると思います
Affmpegって何ですか?(すいません)
B英語は全く分かりません
C私は再生している間機敏に動くのでその間垂れ流しにして見せておきたいんです。
それでは私が引っ付いていなければなりません。見せたい場面を順番的にカットしてDVDに入れて、
おけば出来るのでそれがしたいんです。
>>308 諦めてください
世の中には不可能な事もあります
じゃあそれこそAviutlで適当に切ってTVに繋いで再生ウィンドウで再生すりゃいいじゃん
PC初心者板行きだろ
多分初心者版で匙投げられてこっちにたらい回されたんじゃないか?
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:54:12.91 ID:Pyx3ouW+0
>>307 CPUとメモリーが足らないのでしょうか?
ならば 自分の尻にUSBを繋いで、自分の頭をCPUとメモリ代わりに使う、という事は出来ないのでしょうか?
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:54:46.49 ID:Pyx3ouW+0
尻とパソコンをUSBケーブルで繋いで使えた人はいますか? 自分はやった事はあるのですがコツが掴めずに結局出来ません。 成功したことがある人が居たらコツを教えて欲しいです。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:55:20.11 ID:Pyx3ouW+0
尻にUSBを接続する際、事前的に浣腸を済まして腸はカラにしてやってるのですが 逆に糞がないと出来ないのでしょうか? 尻に突き刺した時にパソコン画面には何も表示されないので、そもそもちゃんと認識されているのか分かりません。 (マイコンピュータを開いても認識されてない。アイコンがない状態です。) 尻に突き刺すUSBの端子を逆にしたこともあるのですが結果は同じ…orz ちなみにマウスは鼻の穴(右です)に繋いでるんですが、これが駄目なんでしょうか? マウスも一緒に尻に接続しなければいけないのでしょうか? 尻の穴に入れてる時は尻穴がムズムズするような感じを受けるんですが、一応接続は成功しているのでしょうか? (認識してなかったらムズムズなんかしませんよね?) でもパソコン側では全く反応なしなんです。(マウスカーソルも動かない) 尻に指してる間はパソコンのHDDアクセスランプは点滅してるのでちゃんと動いてるとは思うのですが… ネットでもコツなどを調べてみたのですが殆ど説明してるサイトとかは見つかりません。 尻穴にUSBを接続してる時、尻穴をキュッと閉めたり緩めたりしたのですが、一向に反応がありません。 尻を叩いたりゆすったりしても認識しないことから接触が悪い、という訳ではなさそうです(素人判断ですけど) 質問ばかりしてすみません。コツを教えてください。
>>313 いいアイデアですね それでいけると思います
>>313 そのクリスマス会で
やってみればいいんじゃない?
止めないから、どうぞ
めちゃ余裕あるじゃんw
お人よしが馬鹿をみるってこういうことだよな
まとめサイト用のネタ投稿だな まとめにUPされたらそこの管理人をぶっ転がすしか無いかも知れん
ネタのセンスが典型的な朝鮮人なのは 殺意を覚える
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 17:12:42.44 ID:Pyx3ouW+0
>>321 私は日本人です。
勝手に朝鮮人認定した事を謝罪してください。
> 私は日本人です。 > > 勝手に朝鮮人認定した事を謝罪してください。 分かったから、チョンは消えろ
====終了==== これより、別の話題になります。
クリスマスイブだってのに2ちゃんで釣ったり釣られたり、楽しそうだなお前ら
くそ、乗り遅れた。
カメラ本体で見せたいシーンにチャプタ打っておくだけで終わりじゃねーか 何故このスレに来たんだか・・・ つまり乗り遅れた。
ID赤いぞ!うらやましいな!
最初から荒らすだけが目的だったんだろうよ
まあ、最初から釣り感丸出しだったな 何も知らんやつが、この板には来ないだろw
ホロン部ってヤツだったんだろう、きっと モロバレすぎるし
x264guiExがダウンロードできない
つSkyDrive
ダウンロード>> (skydrive) 何か真っ白な画面が出る
わからない.... もう意味がわからない....
セキュリティデフォのIEでアクセスしてもだめかい IE10+IEコンポブラウザでFEATURE_USE_LEGACY_JSCRIPTを0にしていなかった時、 スクリプトの処理がおかしくなって表示が壊れたことがあった 上記に限らず、そういう部分がちゃんと機能していないと表示されないと思うよ いずれにせよ、表示できないのはブラウザとSkyDriveサイトの問題だから、 つまづくようなら別板の専門スレで詳しい人に助力を頼んだ方がいい
ブラウザ変えてダメなら変なアドオンでも入って邪魔してるんじゃね
期待できそうだ
誤爆ったスマソ
いや、俺は期待してるぜ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/26(水) 12:43:48.48 ID:qjOsf6BY0
画像+音楽のスライドショーを作ったんだけど、出力の仕方が分かりません 普通の動画の出力に使うエンコーダーじゃ駄目なんですか?
どうやって作ったのかも言ってくれないと回答のしようが
Windowsむーびーめーかーでも使っとけ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/26(水) 13:19:31.67 ID:qjOsf6BY0
>>344 画像(jpeg)を継ぎ合わせて音楽(wav)を入れただけです
出力するには新しいプラグインを入れる必要があるんでしょうか?
作りたいもののサンプルがあるならどういった形式の動画なのか調べるべき
調べても分からないので教えてください
>>348 なんというソフトで作ったのか?
作られたファイルの拡張子は何?
AviUtlで再生は出来るのか、出来ない状態ないのか?
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/26(水) 13:50:52.24 ID:qjOsf6BY0
・なんというソフトで作ったのか? divxかx264 ・作られたファイルの拡張子は何? avi(再生できないか、音が流れない) ・AviUtlで再生は出来るのか、出来ない状態ないのか 出来る。音も出る です
まだ情報不足でどんな事やってるのか想像できないが AviUtlで再生出来るのなら、一旦 無圧縮(またはHuffYUVなどの可逆圧縮)で出力して それをエンコしなおせばいいのではないかい?
クソみたいな質問にいちいち答えるなよ
>>351 ありがとうございます
下のクソみたいな野郎は無視して頑張ります
このスレにも某拡張編集スレの
>>5 のようなものが必要になるのだろうか・・・
質問の仕方が一緒だからすぐわかるな
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/31(月) 06:02:46.57 ID:TRTi56KWP
mkvinst、ffdshow、DirectShow File Reader プラグイン for AviUtlも入れ 拡張子mkvの動画を取りこもうとしたのですが 「1920x1080を超える画像サイズの編集はできません」と出ます システムの設定から2000x2000にしても3000x3000にしようとも 結果は同じです(2000x2000を超える画像サイズの……と出る) どうすればよいでしょうか
■荒らし・レス乞食について AviUtl関連スレを中心に、以下のような習性をもつ珍生物が出没することがあります。 ・初心者を装い、それなりに低姿勢な文章で、比較的アホな内容を質問する ・回答しても、なんだかんだと屁理屈をこね、更なる回答をするよう求める ・問題の解決につながりそうなレスは無視したり、解決に繋がらない部分にのみ反応する ・嘘っぱちかつ意味不明な根拠での「面倒臭い」を理由にアドバイスを足蹴にする ・全く価値の無い文句や愚痴、罵倒や寒い冗談だけのレスをする。「〜された、最悪…」という体言止めが口癖 ・バンドルであるWindowsムービーメーカーとUIの仕様をやたら比べたがる ・終いには前のレスと明らかに矛盾したことを言い出す ・勝手に回答の優先順位を決めている ・バカにしたり追い払おうとすると逆ギレした感じで荒らし始め、 罵倒でもなんでもいいのでスレ住人からレスを恵んでもらおうとする ・他人に分かる筈も無い、自分のPCにおけるハイパースレッディングの具体的な効果を聞こうとする。 ※馬鹿の1つ覚えなので、これをやりだした時は絶対に触れないで下さい。 現代社会に適合しそこねたかわいそうな妖怪だと思われるので、餌(レス)を与えてはいけません。 たまにスルーできないバカが大量に餌を投下しますが、珍妖怪と同レベルの愚行だということを理解しておきましょう。 とにかく無視して下さい。 いくら正論だろうが勝手に認定して文句を行っても逆効果です。特に逆ギレし始めてからのタッチはご法度。 仮に別人だとしても、添付テキストや解説サイト・動画などを見ずに質問を繰り返すのは初心者を名乗る資格すらないので放置で。
mkv、mp4がソースとか、明らかに自作じゃないvfr関係の質問は ファイルの出自を明らかにしない限り、ダウソ板送りの刑 ウソを言っても、じゃあどうやって作ったの?で撃退すればOK
他のソフトでエンコしたに決まってんだろ
じゃあそのソフトでやればいいじゃんw 終了
静止画と動画の混合動画を作りたいのですが 静止画部分を1フレーム、動画部分を15フレームで出力 する方法ってありますか?
説明しようがないんだが静止画を動画に1フレーム置けば良いんじゃね
すいません説明の仕方が悪かったです 1fpsです
>>362 よく分からんが、Utlに静止画突っ込む→ファイル->追加読み込みで動画を追加で良くね
fpsは編集->再生速度の情報を変更で弄れるし
まさか静止画1秒で動画15秒の間違いでした、 とか言わないよねw
画面が動くシーンは15fps、静止しているシーンは1fpsにフレームレートが変わるビデオを作りたいという意味なら そのような動画を作れるコンテナで出力して、タイムコードを他のソフトで弄ったり 書き出すときにタイムコードを入れたりして作ることは出来るみたいだけど 全て15fpsにしたものと比べて、最近のコーデックでは容量はあまり変わらなそうだし、再生時の互換性は低くなりそう
>>367 そうです、それをやりたかったんですが無理ですか
フレームレートを途中で変更することは出来ないから 全体を15fpsにして静止画を15枚貼り付ける。 自分ではできるし、やって見せるのは簡単に出来るんだけど 言葉で説明するのはややこしい&面倒なので俺には無理。
フレームレートを可変させるよりも同じ静止画15フレーム挿入の方が簡単だわな
仕組みよくわかってないからすごく的外れ言うかもだけど その静止画部分だけBフレ超多くするとかってできない?
エンコーダの設定変えれば出来るはずだよ。もちろんエンコにかかる時間が増えたり、再生時の負荷が大きくなったりするだろうけど。
怖いもの見たさに適当に言ってみる # timecode format v0 Assume 120000,1001 0,99,24000,1001 100,100,1000,1001 101,199,24000,1001 例えば0-199の合計200フレームにクリップで100フレーム目を1fpsにしたいならこんなタイムコードを埋め込んだらどうだろう まったく保証しないがw
afsって動かないところはヌルフレームぽこぽこ突っ込んでるんじゃなかったっけ?
勘違いされてるのかもしれないが、 スクリプトでプレイリスト作成して静止画と動画を混ぜて再生したら? ってつもりで貼ったんだけど…
「静止画部分のフレームレート落としてビット節約したい」 素人の発想だな そんなことする必要はまったくなし 完全な静止画のGOPはIフレームとPフレームしかない(keyint内に収まる場合) そしてデータサイズのほぼ100%はIフレームのもの Pフレームは全部skipだからデータサイズはほぼ0 再生負荷もほとんどない
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/03(木) 22:27:05.12 ID:M1Nw3HNv0
アマレコでデスクトップの様子を音声付き動画にキャプチャーしています。 ビデオコーデックはUt videoコーデック(可逆)、音声コーデックはPCMです。 アマレコ側の仕様で1ファイル100GBまでの制約があるため長時間キャプチャーすると 100GBのファイルが5,6個生成されます。 AviUtlでその複数のファイルを追加読み込みして1つのH.264動画にキャプチャーしようと思っています。 「拡張QSV出力」プラグインを使ってH.264にエンコードしているのですがエンコードしてみると 「音声と動画のサイズのギャップが大きくて正しくエンコードされなかったかもしれません」 というメッセージが表示され、実際に生成された動画は音声が全く記録されていない無声映画状態に なっています。 AviUtl側で「追加読み込み」せずファイルを単独で読み込んでエンコードすると音声も含めて正常に エンコードされるようです。また2個程度の「追加読み込み」でも問題なくエンコードされました。 5,6個フルで「追加読み込み」すると音声に問題が生じるようです。 何か原因に心当たりはあるでしょうか? 解決方法をご存じでしたら教えてください。 ちなみにAviUltのバージョンは0.99mです。
>>378 静止画部分も画面変わった直後はブロックぽくて進むにつれてはっきりしてくるのはどういう状態なの?
>>380 別人だけど
シーンチェンジの検出を鈍感に設定すると、
画面が変わっても新たなIフレームが挿入されないので、そうなる
>>379 普通に1個1個エンコして後でくっつければ?
>>379 人に聞くときはエラーメッセージの表示を自分流にアレンジしないでそのまま書く事.
原因の追究方法は,全ての動画から動画と音声を分離し,動画は動画のみ可逆で
一本に結合し,音声は音声のみで一本に結合し,最後に結合された動画と音声で
エンコードする. その過程で原因が判明すると思う.
エラーが発生しているのだから,一個ずつエンコードして結合すると,
さらにわけがわからなくなる可能性があるので,やる意味が無い.
>>383 やる意味がない ってやってもいないのになんで言い切れるのか
意味が無いというか >AviUtl側で「追加読み込み」せずファイルを単独で読み込んでエンコードすると音声も含めて正常に >エンコードされるようです。 ならば、後から繋げればいいんじゃないの?って事
lsmashinput Failed to av_mallocz for YC48 convertion 一度拡張編集中とx264でエンコしてる最中に出たきりなんで詳細は覚えてないんですが これってどういうエラーなのか分かる方いますか?
malloc失敗ってことは、メモリーが足りなかったんでしょ
>>382 > 普通に1個1個エンコして後でくっつければ?
なるほど、そういう方法がありましたか。
>>383 > 人に聞くときはエラーメッセージの表示を自分流にアレンジしないでそのまま書く事.
了解しました。再度一本通しでフルエンコードしてみてエラーメッセージをキャプチャーしてきます。
>>389 エラーログを収集して参りました。
ちょっと長いので2レスに分けさせていただきます。
もう一度まとめますと、アマレコでデスクトップを長時間キャプチャーしております。
アマレコ側の仕様の制限により100GB超のファイルは自動的に分割保存されるため
AviUtlで「追加読み込み」することで1つのファイルに結合し、拡張QSV出力により
H.264にエンコードしております。エンコードしたところ以下のように音声に関する
エラーが返され、エンコードされた映像は音声が全く記録されていない状態です。
なお元のファイルは映像はUt videoコーデック(可逆)、音声はPCM(48kbps)です。
以下、拡張QSV出力のログです。
auo [info]: converting YUY2 -> NV12p, using SSE2
qsv [info]: based on Intel(R) Media SDK Encoding Sample Version 3.5.915.45327
qsv [info]: Input Frame Format NV12
qsv [info]: Output Video H.264/AVC High @ Level 3.2
qsv [info]: 1280x1024p 1:1 30.000fps (30/1fps)
qsv [info]: Encode Mode Constant QP (CQP)
qsv [info]: CQP Value I:24 P:26 B:27
qsv [info]: Target usage balanced
qsv [info]: Ref frames 2 frames
qsv [info]: Bframe Settings 3 frames
qsv [info]: GOP Length 300 frames
qsv [info]: Memory type d3d9
qsv [info]: Input Buffer Size 4 frames
qsv [info]: Intel iGPU ID 1st GPU
qsv [info]: Media SDK impl QuickSyncVideo (hardware encoder), API v1.3
qsv [info]: encoded 1828583 frames, 104.54 fps, 497.55 kbps
(
>>390 の続き)
qsv [info]: frame type IDR6096
qsv [info]: frame type I 6096
qsv [info]: frame type P 457146
qsv [info]: frame type B 1365341
auo [info]: QuickSyncVideoエンコード : 4時間51分31.2秒
auo [warning]: 音声の長さが動画の長さと大きく異なるようです。
これが意図したものでない場合、音声が正常に出力されていないかもしれません。
この問題は圧縮音声をソースとしていると発生することがあります。
一度音声をデコードし、「音声読み込み」から無圧縮wavとして別に読み込むか、
異なる入力プラグインを利用して読み込むといった方法を試してみてください。
auo [info]: NeroAacEnc で音声エンコードを行います。 AAC-LC ビットレート指定, 128kbps
auo [info]: L-SMASH muxer でmuxを行います。映像: on, 音声:off, tc:off, 拡張モード:なし
auo [info]: L-SMASH remuxer でmuxを行います。映像: on, 音声: on, tc:off, 拡張モード:なし
auo [info]: 総エンコード時間 : 4時間56分39.1秒
以上です。なにか改善すべき箇所はあるでしょうか?
>>391 解決方法がログに書いてあるだろバカなの
>>379 の人だよね。
音声分離して無圧縮wavにするってのが一番速い気がするね容量でかくなりそうだけど。
2個の動画を結合するくらいならエラーが出ないで正常にエンコできるってのがアレだけど。
17時間くらいあるクリップをエンコードしようとしているみたいだけど 48kbpsではなく、16bit 48kHz 2chのPCMで録音しているなら音声は1500kbpsくらいになって 6時間くらいでwavの4GBの壁にあたるんじゃ… NeroAacEncにはwavファイルが渡されるから長すぎるaacは作れないと思う
>>393 379です。
それがAviUtlの「wav出力」を実行してwavファイルを書き出してみたんですが
すべての連番ファイルを結合したwavファイルは生成されても音が再生されない
欠陥wavファイルになってしまいました。
1つないしは2つのソースファイルを結合して「wav出力」した限りでは正常なwav
ファイルが出力されたんですが・・・
>>394 > 6時間くらいでwavの4GBの壁にあたるんじゃ…
:(;゙゚'ω゚'):!
> NeroAacEncにはwavファイルが渡されるから長すぎるaacは作れないと思う
なんと、そういう落ちでしたかorz・・・
そうしますとNeroAACEncを使う「拡張QSV出力」プラグインを使う限り
6時間以上の動画ファイルの音声を正常にエンコードすることは
不可能ということなんでしょうか・・・
aacはwavにしないと編集できないからneroに限らず無理だろう 分割してからエンコして、連結はしない これが一番問題が無い
AvisynthのSoundOutやseraphyさんが改造したavs2wav(入手できなそう)で4GB超のwavファイルを書き出して NeroAACEncで-ignorelengthオプションを使えば長時間のaacを作れるらしい この方法でaacを作れるなら、ビデオだけQSV出力で書き出して、mp4box等で音声をくっつけて 長時間の動画を作れる
少し前のMP4Boxには、2GB以上のファイルを扱えない問題があったみたい L-SMASH remuxerの方がいいかもしれない
俺も以前、震災のニュースを延々録画したやつをエンコしようとしたときに4GBwavの壁で悩んだわ。 その時は結局2時間単位で切ったけど、今は4GB超えがなんとか扱えるんだな。
>>398 > L-SMASH remuxerの方がいいかもしれない
拡張QSV出力プラグイン用に用意したL-SMASH remuxerは
http://pop.4-bit.jp/ からダウンロードした
> 2012/12/18L-SMASHバイナリ r710git-843f002
です。この64bit版を使っております。おそらく最新版かと思うのですが・・・。
AviUtl側で結合した際、4GBを超えるwavファイルは正常に出力されないため
L-SMASH側が4GB超のwavファイルに対応していても音声を正常に
エンコードできないんでしょうか?
>>400 AACでmuxするわけだからL-SMASHでwavというのは関係ないよ
wav出力からAACへのエンコードで失敗しているらしいという見解を元に
4GB超でも正常にwav出力できるツールを使ってエンコードしようよというのが皆の意見
>>401 「拡張QSV出力」スクリプトを使ってエンコードする際の音声の扱いというのが
1) AviUtlがwavファイルを一時フォルダに出力する
2) NeroAACEncを呼び出し、一時フォルダに出力したwavファイルをaacにエンコードさせる
3) L-SMASHに映像ファイル(H.264)とさきほど生成した音声ファイル(aac)をremuxさせる
という理解でよろしいでしょうか?
wavファイルが4GBを超えるような長時間動画を生成する際は
1)と2)の両方でつまづく可能性が高いってことですね。
NeroAACEncに-ignorelengthオプションを付けて解決できる問題は2)だけであって
1)の問題を解決するには
>>397 さんが紹介してくださった方法を使うということでしょうか?
手間暇を考えると分割された状態のままAviUtlによっておのおのH.264にエンコードし
Avidemux等の別のツールを使って1つのH.264ファイルに結合するのが手っ取り早いかもしれません(´・ω・`)
aviutl自動アップデートで aviutl起動時に毎回アップデートを調べる設定があるそうなんですが どうやるんでしょうか? 説明書にも載ってないのですが。
聞いたことないなぁ。
これなのですがみんなは使ってないのかなー
■Aviutlアップデートセット|エンコードする上で必要最低限なソフトウェアを自動更新するツールです。
Aviutlアップデートセット、AviUtl、拡張 x264 出力(GUI)Ex、x264CLI(x264.exe)、Nero AAC Codec、MP4Box、L-SMASH Worksを自動更新します。
足りないWindowsコンポーネントは自動でインストールされます。
おまけで拡張編集プラグインのチェックにも対応しています。
個別にアップデートするプログラムを指定できる。aviutlの起動と同時にチェックする事も可能。
http://nicowiki.com/aviutl_h264.html
ニコ厨ローカルツールは板違い
スマートレンダリングに対応しないと厳しいな
みんな付属のNRフィルタは使ってないだろうからあんまり興味無いかもしれないが・・・ デフォルトに付いてる拡張色調補正と時間軸NRをこの順番でかけると 縦縞のノイズが出るんだが自分だけかな? フィルタの順番逆にするとノイズは出ない
問題のない順番があるならそれで使い続ければいいと思うけど ノイズ補正ってNL-Meansとかじゃダメなの?
時間軸NRは自動フィールドシフトを使うとノイズ出るから使わなくなった
>>410 それに気づいてからはNL-means使ってるよ
でも自分だけなのかとか、aviutl側の問題かどうかを確かめたいなーと思ってね
ノイズ除去系の処理を先にしておかないと、ノイズ込みの情報を使って色補正したうえで 色補正によって特徴の変化した(ぼやけた)ノイズを除去することになる
>>409 ひっくり返して試してみたけどそんなの出なかた
補完処理に地雷抱えた古いUtl使ってるとかは?
>>413 色補正じゃ画素空間的な意味での「ぼやける」ってのは起きようがないし
色調特性のことだとしてもソースのガンマ値とかガチガチに仮定したデノイズフィルタでも使わない限り
その順番はどっちでもいいと思うんだが
NL-Meansはディテールまで削るからなかなか使いどころが無い
99mでメイン画面に統一された再生ウィンドウで再生音量調節はどうやるんですか?
あちゃー左下にあったっけ恥ずかし
アナログなソースだったり、ファイルサイズな事だったりで以前はノイズ除去系フィルタ掛けてたけど、 デジタルなソースになって、またHDDも大容量・安価になると>415みたくデメリットの方が大きくなって使わなくなった。
>>409 うちのでも起こった。
確認したのは、0.99jと0.99m。
時間軸NRを使うと前後のフレームの残像が出来るけど、その部分に目立つ縦縞のノイズが発生した。
縦縞ノイズの横幅は8ピクセル。
拡張色調補正の輝度と色差に関する設定を弄ってもノイズは現れない。
RGBに関する設定をどこか動かしたときにノイズが出る。(例えば赤のoffsetを1みたいに)
ノイズが出現した状態で、適当なフィルタ(音声に関するものでもok)をonにすると
表示されてるフレームのノイズは一時的に消える。そのフィルタをoffにしてもノイズは消えたまま。
421 :
409 :2013/01/09(水) 19:36:24.99 ID:wUuzZbU10
>>419 詳しくありがとう
RGBを弄ると出るのか・・・
>>420 そうこんな感じ
ノイズが出た条件を詳しく書いてなかった、スマン
ノイズリダクションにバイラテラルフィルタを常用しているのってもしかして日本で私だけかなあ。
NL-means Lightで輝度時間や色差時間を1以上にすると、 透過性ロゴとか他のフィルタのパラメータをキーボード入力するときに 逆順になっちゃうんだけど、これみんなもそうなん? 例えばキーボードで「1,2,3」の順に入力すると 「321」になっちゃう
x264を2200から2245に変えたら、L-SMASH-Works_307でmp4の編集>エクスポートができなくなったっぽい? L-SMASH-Works@POP、x264@Komisar x264.2245kMod.x86_64.exe
こちらでは普通にできてますね。。。 x264@たくあん、L-SMASH-Works@たくあん でL-SMASH-Worksはr367です。
>>425 r380が出てるから変えてみたらどうよ
いや、しょーがないからとりあえずr380に変えたんだけどさ r308以降でvfr連結するとHaaliで再生できないファイルができちゃうのがね
>>428 r308以降で仕様が変わってHaaliだと再生できないようだよ
Haaliは今後使わないほうがいいらしい
作者はvfr連結自体否定的なんでしたっけ?
308以降にするとmp3infp使えなくなるのも勘弁してほしい
今日久々にAviutl使ってバッチでエンコードしようと思って登録したら、 リストを見ると最初から処理済みの○がついていてエンコード できなくて困っています。やり直してもダメ、他のファイルでも同様に ○が付いてしまいます。 これを解消する方法をご存知のかたいらっしゃいましたら教えて いただけないでしょうか。
「出力先変更」してもダメ?
>>433 早速試したところ、既に登録してるもの、あとから登録したもの両方とも
正常に登録されるようになりました。
安心して眠れそうです、ありがとうございました。
すみません、ちょっと尋ねたいことがあります。 Aviutlでエンコする際にロゴ取りに使うフィルター・・・ロゴ解析プラグインと 透過性ロゴフィルタですが・・・ MakKi's SoftWareさんのサイトが無くなってるようでして・・・ だれかこのフィルターを回収出来る他のサイト等をご存知ないでしょうか? 検索してもそれらしいサイトが引っかからなくて・・・
いえいえどういたしまして
いいってことよ
まあ気にするな
でも忘れんなよ
うは・・・w 肝に銘じます。
これ出た当初あたりで挑戦してみたけどわからなくて挫折したけど 初めに手作業でロゴ箇所指定して ロゴのパターンを覚えさせてから活用するんだよね?
Aviutlのエンコした動画で音がダブる 例:おはおはようございます みたいな感じになるようになってしまったんですが、これはどこが悪さしてるんでしょうか。 音声のビットレート上げても変わらず、何度かエンコし直しても別の箇所で ダブついてるので元が悪いというのもないと思うのですが。
読み込みプラグインは何使ってるの? 再生ウインドウでは問題無く再生できてる?
再生ウィンドウでもダブついてました・・・ この並びの通りに使っています 元ファイルはaviです。 AVI/AVI2 File Reader AVI File Reader ( Video For Windoes ) MP4 File Reader Wave File Reader AviUtl project reader BMP File Reader JPEG/PNG File Reader 拡張編集 DirectShow File Reader
Oh my ...
音声だけ別にエンコすればいいのでは
プレビューですでにおかしいんだから 読み込みがうまくいってないんでしょ
aviなら音声がmp3とかでそれを拡張編集かDirectShow File Readerで読んでんじゃないの MediaInfoなり真空波動研なりでファイル情報見てみ
>>443 aviutlからのtrim取得なんてショートカットで登録すればワンタッチでクリップボードに投げれるプラグインが既にあるのに
バッチ書いて独自に解決してるのなw
こういうバカ(褒め言葉)は応援したい
>443 便利なソフトだよな。これ入れとけば自己完結するって意味合いで。 今は使ってないけどよく出来てると思う。
>>451 元動画では16bitのPCMになっています
MakKi'sさんのところ復活してた 鯖でも落ちてたんかな
なくなって改めて知るありがたさ
>454 Libav-SMASH File Readerで読み込んでみたら
原因分かりました、なんか自動フィールドシフトでやると駄目みたいです。 重いのか何なのかは分かりませんがこれを外すと普通に再生、エンコできました
そんな馬鹿な
>>447 DirectShow Inputになってるんじゃね?
というかaviソースで自動フィールドシフト使う場面が想像できんけど
中間ファイル出力という役割が・・・
SD時代の古いアナログ映像をキャプった可能性も
拡張x264EXを使っているのですが、オーディオ圧縮のサンプリングが96.000kHz固定でいじれないです。 どうにか変える方法ありませんか? 本体の設定を変えたりは試しましたが変わりません。
>>435 MakKi's SoftWareでググったらサイト出てきたよ
>>464 今は復旧してるけど、サイトに繋がらなかったんだよ。
自動フィールドシフトでエンコしたMPEG4に音声を多重化したい場合は どうしたらいいのでしょうか?
MKVMargeとかYambとか
>>466 mp4ならmp4boxとDOS窓からコマンドで結合が早い
一例
音声がm4aなら
mp4box -add hoge.mp4#video:lang=jpn -add hoge.m4a#audio:lang=jpn:group=1 -add hoge_sub.m4a#audio:disable:lang=sub:group=1 -new muxhoge.mp4
音声がaacなら
mp4box -add hoge.mp4#video:lang=jpn -add hoge.aac#audio:lang=jpn:group=1 -add hoge_sub.aac#audio:disable:lang=sub:group=1 -new muxhoge.mp4
hoge.mp4:元動画
hoge.m4a(aac):主音声
hoge_sub.m4a:副音声
muxhoge.mp4:音声多重動画
-addで足していけば三重音声でも四重音声でも出来る
ちなみに2バイト文字は使えないので後からリネームする
ggrksで済むのに
>>468 タイムコード書き出してtc2mp4Modで結合する必要があるものとばかり・・・
ごっつあんです。
2バイト文字とスペース入りの場合は""でファイル名を囲むことで使えました。
静止画イラストを組み合わせて動画を作っているのですが、完成してからサイズ変更ってAviutlではできないんでしょうか? サイズ変更だと、枠が大きくなるだけでイラストの拡大率とかはそのままですよね? 素材ごと拡大・・・とかは無理ですかね・・・。 移動やら拡大やら結構やってるので手作業は無理なんですが、出来上がった動画自体を引き伸ばすしか手は無いでしょうか?
>>472 そういう使い方をした事がないので適当な返答になるけど、それって全部使ってるプラグインに依存するのでは?
作業内容をエクスポートしてテキストエディタで一括変換とかで良いんじゃなかったか?
aviutlで作ったMADとかってaviutl臭さがあるよね シャープすぎるっていうかなんて言うか。 どうにかしてAE風な臭いを出せるように出来ないか・・
キーフレームの補間法もaviutl臭さを作ってる原因だと思う
ビンボー臭いから隠したいの?
>>475 10ウン万出してAE買えばいいじゃん
それが出せない貧乏人なら素直に拡張編集臭いMADでも作ってろって
単発自演臭
さすがに痔炎はないだろ
AviUtlで、aviファイル→mp4変換を試みたのだが 12.avi(非圧縮元ファイル)→12.stats.mbtree と12.stats と12.mp4 が生成 12.mp4は元ファイルに音声が加わってない状態 GOMではコーデックエラーが出て映像のみしか反応しません。 x264の作成過程でまずい点があったのかもしれません。 解決策をご教授いただけませんか?
>>481 音声と映像はDemaxして映像だけ出力
後から音声をMAXしろよ
>>482 即レス感謝です。動画に音声入った状態で圧縮できないのでしょうか?
あとから結合する場合、別にソフトとか必要なのでしょうか。
音声ファイルも.wmvで吐き出すことはできますが、その先の操作手順
知りたいです。
何をやってるのか謎だ
mp4boxだとか入ってるのかな?
>>482 専門用語で何言ってるか分からないけど
音声をMAXしろよ
で吹いた
エラーログすら見ないのか…
MAX MIX MUX MEX MOX じゃあオレはMOXでやらせて貰う
じゃあ俺はSEXで
よーし、それじゃ俺はマキシマイズとノーマライズしちゃうぞー
やめて!クリップしちゃう!
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/27(日) 18:16:28.83 ID:EzYNrK5mP
30分の動画を1920×1080で高画質に変換するのに200Mじゃきつい?
ソースによる。
地デジのビットレートじゃ、1920×1080で動き破綻するからね。200Mじゃお察し。 高画質とか曖昧な表現だし、エンコしてみて自分で納得できるかどうかじゃね?
350くらいでギリギリいけるか・・・?まあ頑張って
先週から使い始めた初心者です 文字ごとの色の変換方法がわからず、 白の文章→一文字ずつ色を変えたものを配置微調整 これだけで1か所小1時間かかってました。 色の返還方法を調べて目から鱗 なんと<#・・・>で表記できたのですね これは奥が深いソフトですね
クロマキーを覚えた。 これでさらに時間の短縮ができた
拡張編集プラグインの話は専用スレへ
アナル拡張プラグスレはどこですか?
ピンク板へどうぞ
映像が1000ビットレートだったら高画質とは言わないの?
それじゃ、車が3,000ccエンジンだったら高出力だと言えるかどうか
胸囲が100cmあったら巨乳と言えるかどうか
大喜利の予感
ビットレートという単位を導入する
aviに収納できる音声ファイルでwavみたいな未圧縮のファイルってあります? なんかwavをmp3に見せてエンコーダーを騙す方法もあるみたいなんですけどそれ以外でおしえてくらさい
ロスレスじゃダメなん?
WAVとPCMはヘッダが違うだけで同じ物だぞ
>>510 pcmってのはwavみたいなファイルを作る方法って解釈でいいんですか?
スレチに走り始めてて申し訳ないのですが
いまどき未圧縮とか物好き過ぎるな、どんなメリットあるのか気になるw
>>507 aviに収納できる未圧縮の音声ファイルってwavじゃダメなの?
俺も詳しいわけじゃないけど
未圧縮=元のまま
ロスレス=劣化させずに情報を圧縮させる
って解釈で合ってる?
>>514 なるほどw
元がwavならAvutil使ってwavを圧縮なしでくっつければいい気がするけど
試してはいないんだけど・・・
>>515 そうですか
ありがとうございました
今度やって試してみます
最近まで99i7使ってたけどこれ糞バージョンだったのかよ 99mに変えたら激速でびっくりした
むしろなぜ更新してなかった
sclファイルを特定のフォルダへ生成することってできないでしょうか?
自分で撮影したMotion JPEGを読み込んでくれないどうやっても
どうやっても読めないなら読める入力プラグインが存在しないんだろう
いつの間にかlive2chの設定か書き換わっててかってに書き込みやがった
自分で撮影したMotion JPEGを読み込んでくれない
ds_inputもffdshowも書いてあることは全部試したけど変わらず
もしかしたらこちらのファイルに欠陥があるかもしれないので確かめてもらえませんか
http://tikuwa.net/index.html 31591.zip
パスは m
Libav-SMASH File Readerでおk
入力プラグインの優先順位を変えてる?
>>527 順位を一番上に持ってきたらどうにか読み込めたようです
お世話をかけました
>>526 >音しか
映像見えないならコーデック入れろよ……
「UtVideo」だとちゃんと言ってるし
「どうやっても」とか言ってるから基本的なことは全部やったのかと思えば 結局優先順位かよ
入力プラグインの優先順位が原因だなんて普通考え付かないからしょうがないよ
>>529 入れた上で見れねえから見れませんでしたと書いたつもりですが
基本の操作だし、ここは初心者スレでもない。
君の頭じゃ考え付かないから質問しに来たんじゃないの? 普通は優先順位とか考え付くよ?
初心者スレが無い現状じゃ仕方ないさ。 それにこのスレは質問スレじゃないのに、質問ばかりだしな。
Aviutlのスレって何の話をするスレなの エンコのみ?
じゃあ全員スレ違いってことだな
ソースコード公開されてないから開発できない上にプラグインのみの話題しかあげちゃダメって。
本来このスレはDTV板のも含めて過疎スレであるべきスレ 草いのは専用板でやればいいし初心者未満の奴はggrksだからな 過疎って平和なのが一番だ
自動で色、、明るさ、ガンマ、コントラストとか調整してくれるフィルターみたいなのあったりしませんか? 一通り探してもなくて。 でもだれか同じこと考えた人っていそうな気もするので一応質問を。 希望の数値設定してそれに自動で近づけてくれるような感じのがあると助かるのだけど。
>>541 以前フィルタ強度の調節用にSSIMで画像評価できないかな、なんて思って実験したものの、
結局ボケ気味の絵にしかならなかったぜorz
色味とかはノイズと違って本人の好み問題でしょ
希望の数値を設定したら自動とかじゃなくその数値にするやつならあるだろ
After effectsとAviutlでmp4書き出ししたのですが、 Aviutlの容量が9分の1で済んでいます。 画質も悪いように見えません。 これはAviutlのほうが書き出し設定がすぐれていると考えてよいのでしょうか? また、そうなるとAFでavi出力→Aviutlでmp4書き出しがベストでしょうか?
AVI以外のファイルを単純結合編集したい場合に いちいち一つずつ「追加読み込み」→「ファイル選択」する以外の方法無かったっけ? 前はまとめてD&Dで行けた気がするんだけど別のツールだったか?
>>544 エンコパラメータが同一だといつから錯覚していた?
>>546-547 すみません。
おっしゃる通りAFは品質「最高」で、
Aviutlは「24」のためでした;;
品質最高にしたら同じでした><。
crf-24はかなりの低画質 それと見分けが付かんなら「最高」とやらを使う必要ないんじゃね?
crf-28の俺の立場は・・・
CRFが許されるのは20まで
アニメで20は低いが実写ならなかなか
VirtualDubは指定ディレクトリ以下の動画を一度にバッチ処理できるんだが AviUtilはいちいちファイル一個づつ読み込んでからじゃないとバッチ登録できないよな?俺が見落としてるだけか?
>>545 追加ファイルをCtrl押しながらメインウインドウにD&D
>>552 ヨルムンガンドが元TS2.4GBのところcrf20で1.9GBになったんだが
この縮まなさで低いとか言われたらもうエンコしない方がましなんだが
元々がビットレート足りずにノイズだらけで、そのノイズを 忠実に再現するために縮まないって感じ?
ヨルムンガンドのように一般的なアニメソースと全く違う傾向のものを比較対象に出されてもね
俺は保存用ソースとしてエンコする場合でCRF18かなぁ
ソースによってcrf20で足りる場合もあれば、crf18で足りないこともある。 一律にうんぬん言うのはナンセンス。
>>555 ヨルムンは異常なまでのノイズグレインを乗せてるからファイルが肥大化するのはあたりまえ
元絵を壊すからいやだというひともいるが、NR多用してグレインを消せばcrf-20で1GBを切る
crf20で妥協できるんならネットに放流されてるものと同じだからそっち拾った方がマシ 自前でエンコするのは時間と電気代の無駄
DL違法時代によくそんなレスできるなぁ あんまり目立つとプロバイダ警告ぐらいは喰らうんじゃない?
相変わらずつまんない話で盛り上がってますね
いやーなんともよくわからんスレですね
アホばっか
>>564 どこにも流さなければ自分がどの形式で保存しようが大丈夫じゃないの?
TSならそれ自体がビットレート不足で多かれ少なかれ破綻してるじゃん 探せばカラーノイズやらモスキートノイズやらブロックノイズやらそこら中にある それらも含めてすべてを再現したいとかならともかく、そうでないならcrf20で足りないとかないわ
うちのテレビだとcrf23くらいでも全然平気かな
おまえらじゃcrf23とcrf20見比べたってわかんねーんだろ
ボクの父はベジータです… 謎の少年の告白
目も耳も年々老化していく 良くなることはない
>>572 俺の場合、大学時代に視力が一時落ち込んだけど、社会人になって少し回復したぞ。
鍛え方次第だと思うが。
でっていう。
今ではオプティックブラストが撃てるまでに回復しました
逆に眼鏡かけろよ。
レーシック手術受けろよw
crf30くらいでも気にならなくなるぞ
まあメガネの子に画質を語られてもな…
重要なのは静止視力じゃなく動体視力だろ レーシックだのメガネだのアホか
mp4に圧縮する際、黄色文字で以下のエラー表示がされました。 x264 [warning]: Error: 2pass curve failed to converge x264 [warning]: target: 50000.00 kbit/s, expected: 12613.96 kbit/s, avg QP: 0.0307 x264 [warning]: try reducing target bitrate どういう意味なのですか?対処法も教えてください。
try reducing target bitrate
>>582 >>583 即レスどうもです。
圧縮して出来上がったmp4ファイルは音声も入っっているし再生できているように思います。
エラーを訳すと、ビットレートは縮小する・・・という感じかな
これはAviUtl側で圧縮する際、元のサイズを縮小したと解釈していいのでしょうか。
あと、拡張子.mbtree と.statsのファイルは不要なのですか。
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/06(水) 07:37:02.67 ID:K4Ygo/bs0
低脳はこの世に不要 今すぐ全頭殺処分しろ
crfは21前後だな、俺の場合 これ以上圧縮すると画質が微妙になり これより上げてもあんまり変わらん 昔は18くらいでやってたけど、この辺だと圧縮率が悪くて 何のために圧縮してるか分からん感じだし
crfって、その他諸々のパラメーターを調整したあと、 最後にサイズと画質の妥協点で決めるものじゃないのか。 crf=画質みたいな話だけど、ほとんどの人はcrf以外は デフォのままで調整しないの?
まずプリセット決めて、次にcrf決めて終わり。 それ以上の細かい調整はむかしはやってたけど、今はやんね
俺は逆だな まず、crfを決めてオプションをそれに合わせて調整
自己満足なんだから好きにしろ
>>584 何をエンコードしてるのか知らないけど、50000kbpsってBS放送の倍くらいのビットレート
警告には、目標ビットレートを減らすことを試してって書いてる
statsファイルは1パス目に作成されて2パス目以降はそれを参考にエンコードが行われる
エンコードが終わったら必要なくなるファイル、検索すれば分かると思う
こういう類の書き込みは、このスレに出没する荒らしの人と思われる可能性があるから
映像制作板の総合質問スレに書いた方がよさそう
あとx264の話はAviUtlからちょっとずれてる
50Mbps エンコする意味ねえ
ソースによって変えてるのは、プリセット、crf、リサイズ、フレームレートぐらいだな 他のパラメータは、デフォor固定 変えてると言っても個人的なプリセットで数パターン用意してるだけだし アナログ時代はソース毎にノイズリダクションの調整とかやってたけどいまはやってないな
俺の場合プリセットでパラメータの上限、crfで画質の上限決めた後は、 ひたすらファイル容量抑えつつ処理速度向上させることに終始してたな パラメータを1つ下げてはエンコ検証してたあの頃が懐かしい
Libav-SMASH File Reader r411 で lwi が生成されないタイプの動画を読み込むと プラグイン側で get_audio 系の関数を使った時に バッファに書き込まれるデータの量が本来の2倍になってるみたいなんだが
PSPの動画作るとき目標ビットレート10000くらいで設定してやってる 画面小さくなってんのに容量倍以上とかワロスw 妥協点探すのがめんどくさくてこれでやってんだけどたぶん5000とかでも大差ないんだろうな
>>597 --bitrate の代わりに --crf 使えよとマジレス
x264guiExの設定画面がどうなってるかは知らないので具体的なアドバイスは出来ないけど
最近は、--crf 18 --preset veryslowで 画質を保ちつつサイズ圧縮の両立を図っていたが まともに再生できないのプレイヤーもあるな ハイプロファイルだからかな
>>598 crfの数値が良く分からないからビットレートでやってたけどマジレスされたから使ってみるか
設定っても何書けば良いのか分からないけどPSPは制限が多くてめんどいね
特定の機器向けの設定は、x264GUIExのプリセットを参考にしてる 呼び出すとrigayaさんのコメントが付いていて便利
>>596 最近のrigaya氏はこちらの常用フィルタをことごとく高速化してくれてて助かるわー
バンディング自体はエンコすれば再発するけど、このフィルタ使うことで見た目の劣化は最小限でそれなりに圧縮率稼げるから重宝してる
>>599 それハイプロだからっつーより、
refとBフレ、プリセットのまま使ってね?
解像度にもよるが、HDだったら
Bフレ3以下、ref 4以下にしときな。
>>603 なるほど、試したらOKでした
多少サイズは増えるものの、エンコ速度が倍以上になったし
今後はこれでやるよ。ありがとう
VIPのwikiのおかげで、このソフトのH.264でエンコードまでいけました。 しかし問題があります。 ニコニコ動画やYouTubeに動画をUPするために動画編集をするのですが、 h.264でエンコードするならば、「DivXコーデック」と「Lame MP3 Codec ACM」は必要なくなるんでしょうか? ということはこれらは削除しちゃってもOKですか?
音楽用にMP3を使ったりしないなら
入れっぱなしで困るものでもないし…
Xvidとogg Vorbisも入れておけ
H.264のエンコードにDivXじゃなくてx264使ってるならDivXは不要 Lame MP3も、他にMP3でエンコードする事がないなら不要
ありがとうございます。 無駄なものは省くのに快感を覚えているので消しちゃいます。
あ、てこずった CPU使用率が60パーセントしか行かなくて、検索して調べて、いろいろ並べ替えて設定したりして… 結局原因は、システム設定の個のCPUを割りあてるにチェック入ってあった。 チェック外したら、快調。 ほんとに、8コアが4コアと同じ円弧時間だったわ。
個別のCPU(ryオプションって効果あるんだっけか? 基本そこはチェック外して画像処理のスレッド数=0でいいと思ったけど CPU使用率に関しては使ってるフィルタが重すぎるとか、 マルチスレッドに対応してないとかじゃないのかな
みんなは動画編集の動画はドキュメントに入れてる? それともビデオ?
ルートディレクトリに専用フォルダ 分けとかないと色々面倒だろ
なんか、昨日から突然Windows 8のWindows Defenderが誤判定して Aviutilをマルウェアと判定して削除しまくるんだけど、、、 マルウェア定義ファイルが狂ってるのかな
aviutilでモザイクを×フィルタ探しているんですけど ありますか?
>>617 いや、1か月前にWin8にして、特に特殊なアプリは入れてないよ
何の問題もなかったのに、突然Windows Defenderがマルウェア認定しだして面倒なことに。
今は一時的にWindows Defender止めてサード製セキュリティソフト入れてる
除外しろよ
通信なんかするようなもの入れてないのにマルウェア認定されるとか… システム書き換えるようなものもないしな。 誤検出だと思うなら検体送るくらいしかないか。 Aviutlアップデートセットとかでそうなるなら既に他の所でも話になってそうだし
アニメーション効果つけるとCPU使用度が高くなっちゃうんだけど、回避方法ある?
アニメーション効果つけなきゃいいんじゃないっすかね
付けなきゃ派手にならないの
◇LargeAddressAwareを有効にする LargeAddressAwareを有効にします。 設定を反映する為にAviUtl終了時にaviutl.exe自体を書き換えます(後略) よくわからないけど本体書き換えはするみたいね
閃光のフィルタかけるとすごく重いです 死にたい
死んじゃえば辛いエンコ作業から開放されるよ
今まで細々と趣味で動画作ってたけど昨日から急に動作が重くなりやがった こんなこと無かったんだけどなぁ
リカバリー
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/13(水) 11:23:26.22 ID:GjA/EOHe0
実写系の編集にはやっぱり向いてないのかねぇ…
>>630 AviUtl本体と言うよりフィルタとの相性じゃね?
(例:NL-Means)
実写の動画作るなら ミニチュアみたいになるエフェクトかけたい
スレの流れ切って申し訳ないが、大量にある音声ファイルを自動で読み込んで、 拡張編集上に並べてくれる方法ないかな?
ロゴ消ししたいんだけどBS系のフィルターってどこかないですか?
BSのロゴが欲しいんじゃなくて BS系フィルターが欲しいのか それは知らんな
なぜ自分で作ろうと思わないのか
AviUtlとQSVEncを使ってQSVエンコを試してみたのですがCPU使用率が90%を超えます QSVエンコの特徴はCPU使用率が低い事だと聞いたのですが、これはQSVではなく ソフトウェアエンコードが行われてるという事でしょうか? QSVの設定は必要な項目のチェックは入っているのを確認してあります 細かな設定はデフォルトのまま変えていません CPUはCore i3 2100、MBはH67です、グラボは刺していません アドバイスお願いします!
> QSVエンコの特徴はCPU使用率が低い事だと聞いた これが間違い
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/14(木) 17:32:43.28 ID:OVV0bEIl0
低脳はこの世に不要 今すぐ全頭殺処分しろ
>>640 普通にQSVは使われているはず
でないとあの超スピードはあり得ない
いやGPUエンコならCPU負荷下がるのは道理だろう そりゃCPUが完全に遊ぶことはないけど、それでも普通はせいぜい50%前後 90%超なら、確かにソフトウェアエンコになってる可能性が高いと思うよ 「必要な項目のチェックは入ってる」とかでなく、そこは細かく書いて欲しいかな とりあえず「ハードウェアエンコード」にチェックで、処理速度がどれだけ出ているのか確認を その際logのMedia SDK inpiがQuickSyncVideo (hardware encoder)になってるかも要確認 あとは、まあ単純にAviutlのフィルタを何か使ってるとかじゃないかな リサイズフィルタとか自動24fps使うだけでも、QSVEncレベルの処理速度要求されればそれなりにCPU負荷も上がる i7-3770Kでも70%前後いくから、i3-2100なら90%いっても不思議ではない
645 :
643 :2013/02/14(木) 18:01:17.71 ID:H8pPCYJj0
今適当にフィルタ無しでQSVエンコしたらCPU使用率50%ほどだった(i5-3210M)。適当だと思ったらすまん でも、QSV使えてるかはだいたい設定画面とエンコ時fps見れば見当つくからな 拡張QSV出力の設定画面での「Intel Media SDK」の表示とか、 その左にある2つのチェックボックスにチェック入ってるかとか、 フィルタ無しでそのままエンコした時にfpsがどれほど行っているのかとかを調べてみるべき
定番だけどrigayaさんところにQSVエンコードのフロー解説あるよ。
皆さんレスありがとうございます
>>644 logを調べたらMedia SDK inpiがQuickSyncVideo (hardware encoder)になっていましたので
QSVでエンコ出来るようです
ただファイタ類は一切使っていません
>「必要な項目のチェックは入ってる」とかでなく、そこは細かく書いて欲しいかな
設定画面のハードウェアエンコードとビデオメモリモードのチェックを確認しただけで
他の設定はプラグインをインストールした後イジってません
>>645 Intel Media SDKの表示はhw、sw共にv1.4です
その横のチェックボッスクは2つともチェックはいってます
フィルタは使ってません
fpsはソースによりますが200〜300fps程度です
>>646 どの記事がフロー解説か見つけられませんでした・・・
URL教えていただけるとありがたいです
なんというものぐさ人間
>>647 QSVは間違いなく正常動作しています
CPU負荷に関しては…まああまり気にしなくてもいいと思いますが、
どうしても気持ち悪いようでしたら他の外的要因を探ってみた方がいいと思いますよ
>>647 >200〜300fps
十分やん
>URL教えて
ググれよそれぐらい
まあ、rigayaさんのブログをググって見つける→検索欄に「QSV」と打ち込んで検索→
上から記事を開いてみる、で見つかるはず
なんだかんだいってものっそ面倒見の良いスレな
面倒見るのが悪いわけでもあるまい 嫌なら教えなけりゃ良い 好きなら教えればいい それだけだ
左様
シーンチェンジやると切り替えるとき背景が黒になるんだけど、色変えられるの?
圧縮せずにエンコできる方法ない?
avi出力じゃいかん?
aviなら非圧縮なり可逆圧縮なり出来るな
そうだ可逆ね ありがとう dvixで設定さがしてくる
>>658 divxは非可逆だよ……HuffyuvとかYUY2ロスレスとかUtVideoとかLagarithとか色々あるだろJK
画像に直接エフェクトかけてたから重かったんだ 他のレイヤーでエフェクトかけると軽いわ
質問させてください。 120枚あるPNGファイルを一気に読み込ませようとして、連番で開きました。 アニメの様にFPS固定でなく、1枚ずつ音声と合成させようと思っていたのですが、 TLのレイヤー画面に青いラインで表示されなくて困っています。 ここから、何かリカバーする方法ってあるでしょうか。 それとも、諦めてTLに手作業で120枚D&Dするしかないのでしょうか。教えて下さい。
それ拡張編集じゃないの?専用スレ
>>1 あるからそっちで聞きな。
拡張編集はまた場所が違うんですね。 失礼しました。そっちで聞いてみます
ノイズのタイプ4が、画質が悪い動画を少しマシに見せられるから汎用性がある 他にないかな? 汎用性があるエフェクト
なんだよエフェクトって AviUtlにそんな機能ねえよ
暗いゴミはぼかし+光の強さできれいに消せるけど 明るいゴミは同じやり方で消せないので困ってます・・・
紙に書いてくように文字を表示させる方法ってありますか?
マルチ
はわわ
みなさんがよく使うスクリプト教えて下さい
フィルタじゃなくて?
フィルタとか
自分の中での鉄板は、 ・リサイズフィルタ(スキマ産業の) ・NL-Means Light for GPU ・ノイズ表示 ・フレーム差分 ・LAstFade ・アイマス字幕消し かな 後は必要に応じてフィルタを追加していったせいで、結局70種類超えちゃったけど……
アンケートは他所で
アンケートはアフィブログの撒き餌
盗作ブログはソフト板にまで手を出してるのか
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/21(木) 01:31:24.08 ID:eUYNnGIi0
avi形式なのに音声が出なくなってしまったんだが、mp4入力のプラグイン入れたらavi形式の音声は出なくなるのか?
割れ厨乙
WMVを直接読み込まずに 他のavi動画と一緒に拡張編集にドロップできるようにするプラグインとかありますか?
拡張子をaviにすると一応読み込めるのですが、これで問題ないのでしょうか
ドラえもんってかわいいよね
拡張x264出力でmp4動画作ってiTunes上で再生したら、音声だけ再生されませんでした やり方が悪いのでしょうか
せめてコーデックとプロファイルくらい書け
687 :
685 :2013/02/21(木) 15:52:01.39 ID:FDlb4yiC0
すみません 映像はx264のシングルパス VBR、音声はNeroAacEnc(FAWCheckオン) AAC-LC 128kpsで プロファイルはx264guiEx_stgの高画質です
プリセットにiPadとかない? それでいけると思うけど
>>xxx exedit.ini
拡張編集とかしてると画面が突然白くなり、エラーで落ちてしまう。 Win7でマルチコアなので負担にはなってないはず・・・ 編集過程で上書きする頻度増やしたりして、被害は最小限にしている。 エラーとなりうる原因は何が考えられますか?(落ちやすいソフトだったりするのかな)
メモリ食いすぎ
>>690 64ビットのWindowsだったら"ファイル"→"環境設定"→"システムの設定"→"LargeAddressAwareを有効にする"にチェックを付ける
UAC有効だと暗転してダイアログが出るから"はい"を押す
ニコ動に字幕に赤使うとにじむの軽減できんかな
赤が滲むのはH264の特性だから無理。
字幕じゃなくても滲むだろ
UVダウンサンプリングフィルタ
697 :
690 :2013/02/22(金) 15:03:23.78 ID:TScNqMYh0
>>692 丁寧にご教授して頂き有難うございます。
さっそく実行してみました。しかし、特定のAUP ファイルを
編集プロジェクトで開く際、画面は白くなってしまいます。
ファイルに要因がある場合もありますか?
それと、動画圧縮のコーデックを最近インストールしたのですが
落ちたりする不具合と関係ありますか。
>>692 その設定にチェックするとどうなるのか教えて下さい
チェックが入ってないから希望が
調べてみたけど、設定するの怖い 基準は満たしてるけど エラー出るリスクを抱えてやるものかな?
>>699 aviutl.exe書き換えるけどini類の設定はそのままなんだから、
aviutl.exeだけコピーとっといて変になったら戻せばよくね?
効果は、aviutl本体の扱えるメモリー量が増えて64bit環境だと(゚д゚)ウマーって話
64bit化しなくても、こんなやり方あるのかと実装時感心した。快適な環境を実感できる。
すみません、14GBぐらいのm2tsファイルを開こうとすると開く前に落ちてしまうんですけどどうすれば開けますか?
mp4pluginで2つのmp4を結合するとき 使用したx264のバージョンによっては正しく結合できないってことはありますか?
無いよ 結合にx264使われないから
>>704 結合しようとする動画をエンコードするときに使用したx264のバージョンのほうです
説明不足ですみません
mp4結合ならL-SMASHのがいいんじゃない?
>>702 DGAVCIndex、tsMuxer、avitinth、avitinth script file reader、avsファイルを駆使して読み込め
L-SMASHやDS file readerを使って横着するのは邪道
>>705 以前はプロファイルの違うx.264同士の結合は出来なかった
今は知らん
>>700 ありがとう
設定してみた
それとキャッシュフレーム数も上げて快適になった
>>706 回答ありがとうございます
色々試してみます
100フレームまでの動画があったとして Aプロファイルに50〜100指定にして選択範囲を新しいプロファイルに Bプロファイルに1〜100指定 こうすると1〜100にAプロファイルが使われるバグいつ直るんですか
はい?
普通に1-100がプロファイルBになるだけだろJK
横からだけど範囲指定忘れてAをBで塗りつぶしちゃったあと 慌ててBを削除してもA復活しないよね
>>707 やったら読み込めるには読み込めるようになりましたけど画質が落ちて悪くなったので諦めることにしました……
1440x1080のm2vをx264でSAR 4:3に指定、 すると、再生(WMP12)は16:9で表示されますが、 1440x1080のウィンドウの中に1440x810の映像が表示されます。 m2vみたいに横幅を1920に引き延ばして表示させたいんですが、 引き延ばしてエンコする以外方法はないんでしょうか?
ここ質問おkなの? なら聞きたいことあるんだが
>716 AviUtlに関係なさそうだけど・・・・ 何をもって引き伸ばすと言ってるか知らないけど、「アスペクト比 計算」あたりで検索すれば?
>>718 引き延ばすというのは質問の内容そのまんま、
TVが1440x1080を1920x1080で表示してるのと同じようにしたいのです。
(今の設定だと、横が引き延ばされるんじゃなく、縦が縮小されて16:9になってる)
>>719 一応16:9にはなってるんで、PARの再指定はやっていません。
(前に試したけど、念のため帰ったら再度試してみます)
元ソースが264のflvファイルをAviutlで読み込ますにはどうすればいい? Aviutlで読み込まないflvはFlv Extractでaviとaacに分離して読み込ませてたけど 元ファイルが264のFlvだと分離させても無理なので何とかしたい
>>722 Libav-SMASH File Reader
>>721 結局いろいろ設定を変えてもうまくいかず、
かついろんな環境でも同じ再生結果を出したかったので、
1920x1080に引き延ばしてエンコすることにします。
映像を音無しで出力することってできますか?
できますよ。
>>725 出力ダイアログで音声無しにチェック
もしくは、はじめから音声のない映像だけを入力する
それか拡張編集にぶっこんで音声を削除したらええ
TVで二時間高画質で録画した映像を開こうとすると開く前に落ちるんですけどどうすれば開けるようになりますか?
助けてっ、エスパー!
メモリ不足でつ
>>732 メモリ32GBありますけど足りないんですか…、無理なら仕方ないので諦めることにします
読み込めるプラグインを使う。
物理メモリをいくら増やしても1プロセスあたりの論理メモリの制限は緩和されないからな ホントにメモリの不足なのかわからんけど
そういやニコ生でKENくん呼んだ配信あったみたいだけど 64bit化の話とか出なかったの あれがメモリ制限対策に一番効きそうだと思うんだけど
>>736 最初の方しか見てなかったけど64bit化とかGPUの話は出てたよ
今の所できたらいいかな〜ぐらいみたいに濁してたと思う
駄目そうっぽいのねw
アセンブラ使ってるから簡単にはできないってなってた<64bit
物理メモリは2TBあるんですが、 普通に動画読み込めますよ 参考程度に
メモリとストレージ勘違いしてないか?
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::
>>740 :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: PRIMEHPC FX10("京"の一般販売品)ですら
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: 1ラックは3TBなのに……
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
脳のメモリが足りてない
俺の脳なら慢性メモリ不足だわ、しかも揮発性だしw
どういうことだよ・・・
フレーム数とか解像度の設定してないんじゃね?
シャープ系のフィルタをかけるだけです。
頭の悪い人は無理しないで有料の使えばいい
>>749 さっそく試してみます。
有難うございました。
シャープフィルタをかけ、調整しても然程変化ありませんね・・・。 うーん、駄目なのか。
下限値さわってる? 0付近の適当なの探して 上限は曖昧でOK 効果範囲決めたら大きさと強さ触れば相当見栄え変わると思うけど?
>>752 エンコードが違う
ビットレートが違う
フィルターの有無
おおかたビットレートとかだろうな
見てねえけどx264使ってねえんだろ 有料のソフトの方が良いのは動画作ったりエフェクトかけたりする目的ぐらいだろ
エンコーダオプション含め、何も弄らず感覚だけでやってそう… 有料ソフトとやらが何かは知らないが、どうせデフォでh.264使ってて設定は[最高画質]とかなんだろうな
そもそも
>>748 のような質問の仕方がおかしい
prefilter for nonlinear sharpen nonlinear sharpen というブラグインを二つ入れて調整したら、くっきり綺麗に編集できました。 皆さん、有難うございました^^。
油絵でくっきりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
エッジレベルとWarpSharpとアンシャープマスクも使うともっと凄いことになるぞ
最近60iテロップ多くてすげー面倒 誰か60fps読み込み前提の24/30/60fps対応afsでも作ってくれないものか
え?
722 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 15:49:32.08 ID:wlf39aWq0
元ソースが264のflvファイルをAviutlで読み込ますにはどうすればいい?
Aviutlで読み込まないflvはFlv Extractでaviとaacに分離して読み込ませてたけど
元ファイルが264のFlvだと分離させても無理なので何とかしたい
723 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/02/25(月) 15:54:48.41 ID:ibvmbta10
>>722 Libav-SMASH File Reader
>722と同じ状況に陥ったんで>723のプラグイン入れたけどダメだった
誰か他の方法知りませんか?
.264をmp4コンテナに入れろ
>>764 なんでLibav-SMASH File Reader持ち上げられているのかわからないけど、
俺の環境ではとても使いづらいから絶対使わないね。編集しづらい。
読み込めない場合はavsスクリプトで。
それ以前flv入力プラグインは入っている?
ニコニ・コモンズとモリモリソザイのエフェクト(mp4)をaviutlに読み込ませようとしたのですが 拡張編集のアルファチャンネルを読み込むを押すと動画ファイルの読み込みに失敗しました 対応していないフォーマットの可能性があります と表示されてしまいます。 utvideo codecやDirectShow File Reader プラグイン for AviUtlを導入してもこうなってしまいます。 OSはWindows7 32bitです。
> 2013/03/08 マニュアル24fpsのVer1.2を公開しました。
>>769 更新したらAviutlのメニューバーがやたらちらつく・・・
AviUtlの質問は
>>1 の
【初心者歓迎】総合質問スレッド-80-【ダウソNG】
でいいんでしょうか?
ここでもいいけどあんまり長話になると荒らし認定する
>>772 長話になりそうなので質問スレッドに行ってきます
>>770 メニューバーやウィンドウ枠にポインタ合わせるとすごいなw
>>776 あれ、うちもWin7@64なんだけど前記のとおりだよ
メニューバーやウィンドウ枠にポインタを合わせると、メニューバー内が激しく点滅する
俺もWin7 64bit
8-64だけど点滅する
公開停止中ですな ついでに [選択範囲を60i→24処理にする]を上側と下側と両方をやった場合に avsに入れるためにクリップボードに入ったスクリプトの txt_areaと,topが後からやった方のパラメータに全て置き換えられてしまうバグも直ってるといいな
マニュアル24fps作者殿、頑張ってくだされ
ツールウィンドウの一番上の列の機能を教えてー 黒い四角から×までお願い
そういや、マニュアル24fpsのv1.2で、「DowbleWeave」って 表記は直っていた? 機能には影響ないけど、ちょい気になっていた。
CUDA対応のh.264拡張出力プラグインってないですか?
IntelQSVならある CUDAより綺麗だよ
>>785 Z68+Win8+グラボという構成なんで、QSV効かないんだよ。
>>786 そっかー惜しいな 現時点で最高のH/Wエンコーダだと思うのに
QSVEnc以外、CUDA含めH/Wエンコ出来る出力プラグインはないと思う
どうしてもCUDAエンコしたいなら、大人しくTVMW5買った方が吉
てかZ68ならQSV使えるのでは? QSVEncはIntel GPUがプライマリGPUでなくても使えたと思うけど
>>777-781 >>783 一応修正したけど、どうかな?
久々の書き込みついでに…
ru氏、FAWプレビューとかのYUY2対応お願いできませんか?
音声フィルタだし、そんなに手間もかからないと思うので…
>>788 AsusのP8Z68V-LEなんだけど、Win7まではグラボと同時に指してもQSV使えるようにするツールがついてたんだけど、Win8だと対応してないんだ。
録画用PCではグラボつけてないから使えてるんだけど・・・
まあ、もうちょっとやってみます。
>>790 以下QSVEncのreadmeからの抜粋
>2011.10.02 (v0.02)
>・Intel GPU がプライマリGPUでない場合でもQSVが使用できるようにした。
グラボ使ってないからどういう挙動するのかわからないけど、
特に外部ツールなしでもいけるのでは?結果報告待ってます
792 :
784 :2013/03/10(日) 00:06:37.70 ID:p+Jpolr60
BIOSの設定とかいろいろ弄ってみたけどダメだね。
DOS/V最新刊になんかCeleronでもQSVを使えるようにする、とか何とかって記事あったな
>>790 virtuMVPの事か?
それなら8対応verがHPにうpされてる
795 :
777 :2013/03/10(日) 01:31:23.62 ID:+OX/0KIj0
外部VGA出力環境でQSV使いたい場合てVirtuて必須なの?
>>794 入れてもHWが有効にならないのよ。
対象プログラムにaviutl.exe/QSVEnc.auoを指定したんだけどね。
まあ、使い方が間違ってる可能性も大きいですが(汗
>>796 Z68は必須のように書いてる<P8Z68V-LEの説明
>>793 あー、Celeronって一応Intel GPUは載っけてるけどQSV使えないんだっけか
HWが有効になったので報告だけ。 どうやらBIOSで設定しただけではなく、実際にモニタに接続しないと有効にならない模様。 使っているモニタが複数入力(アナログ、デジタル、HDML)だったので、メインはアナログ、MBからの出力はデジタルの方に接続したらHWエンコードが有効になりました。 ただ、このままだとカーソルが迷子になりそうなので、同一の内容を表示する設定を探しています。
>>797 あっ!Z68か
Z68にはVirtuMVPは使えない、無印Virtuは8に対応してないみたいだからQSVに
Virtu必須なら無理かも
変換式を用いたテキストの作成(全体)をするとAviutlが落ちる WINDOWS7 64bit
↑マニュアル24fps Ver1.2です
最新は昨日出た v1.2a の筈だが
じゃあ1.2aです
805 :
789 :2013/03/10(日) 22:00:56.13 ID:H0BWt3Ly0
>>801 v1.2bでも直らないのなら
実際に使っている変換式を書いてくれないと恐らく対応できません。
>>805 修正ありがとうございます
クリップボードに変換式(全体)がコピーされてエラー落ちしないことは確認しました
が、以前のように汎用テキストボックスがポップアップしないのと
表示もされないので気付きませんでした
上のレスを踏まえて前から言い忘れてたことを追加 汎用testboxが変換式使用時にポップアップするように戻すなら textboxの表示非表示用のキーショートカットも登録できるようにしていただけると助かります
808 :
789 :2013/03/10(日) 22:37:25.49 ID:H0BWt3Ly0
>>807 了解しました
ポップアップの件は、更新履歴にも書いてますがあえてそうした事なので
もう戻すことはありません
映像に音声をつけて出力する時、途中のある範囲をカットするとそれ以降の音声が出力されないんですが仕様ですか?
仕様だと思うか?
>>809 音声を動画に合わせるようにしていたら当然
>>809 ABCDとポイントがあったとしてBC間をカットしたらC以降の音が出ないってこと?
さすがにそれは仕様じゃないけど、そもそも映像と音声の長さはあってるの?
3Dのオブジェクトを砕け散らせるスクリプトってないかなぁ
>>814 2Dに砕け散るなら拡張編集のアニメーション効果にある。
3Dじゃない裏と表があるカードがくるって回る表現ってどうすんですか? Yの値を変えたら回るけど、再生しても回らないよ コマ送りみたいに細かく設定して回ってるようにするの?
>>816 ちゃんと直線移動にしてる?
まずは1から初心者向けの動画を見た方がいんじゃない?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/14(木) 15:57:25.68 ID:+U3nIXHg0
AviUtlで、aviファイルを再圧縮無しで無劣化結合を行いたいのですが、 10分の動画を二つ繋げて20分の動画を一つ出力するだけでも 10数分くらい時間がかかります。 avidemuxだと10数秒で完了するのですが、なぜAviutlだとこのように時間がかかるのですか? 何か設定箇所があれば教えてください。
HDDが遅い 無劣化AVIって動画1秒あたり100MB超える事もザラだぞ
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/14(木) 18:52:13.85 ID:dn0x25ER0
>>819 圧縮した動画ファイルを再圧縮無しで
カット、連結するという意味です。
PCは半年前に購入した最新のデスクトップです。
なぜIDを変えるのか知らんがavidemuxでいいならそれでいいじゃない
最新のデスクトップと言われてもOSすら書かないようじゃどう言ったものか分からん avidemuxが早いならそっち使えばいいし どうしてもutl使いたいなら、動かないわけじゃないんだし出力できるだけマシと考える
具体的にどんな操作で結合したのかも 分からんのに、どうアドバイスしろと…
>>817 その位置で裏表ひっくり返るのをしたいんですが
直線移動だと横に移動になりませんか?
初心者用動画は一式目を通したつもりですが応用力が足りないんですかね?
>>825 Y座標の移動方法を直線移動にするって事じゃないの?
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/14(木) 23:11:24.19 ID:gyIKIfjn0
>>822 ビデオカメラで撮影したものなのですが、
avidemuxが使えるものと使えないものがあるのです。
avidemuxで使えても元々のfpsが15のものを28にしてファイルサイズを大きくしてしまったりなどの不具合があります
よろしくお願いいたします。
もう放置でええんちゃうか
829 :
827 :2013/03/14(木) 23:55:01.61 ID:gyIKIfjn0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1271636512 ここのページを見て分かりました。
どうも、、「ファイル制御」が「DirectShow File Reader」になっており、
非圧縮になっているようです。
「DirectShow File Reader」の優先順位を下げて、
「AVI File Reader」と「AVI/AVI2 File Reader」を上げてみたのですが
やはり「DirectShow File Reader」になってしまいます。
コーデックはffdshowの最新版を入れているのですがなぜでしょうか?
開こうとしている動画ファイルはMotion JPEGと、H264ですが、どちらともうまくいきません。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
見た目に悪くなければfpsには目をつぶったほうが楽かと
831 :
829 :2013/03/15(金) 00:14:25.53 ID:vBxWzN5k0
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 00:53:00.52 ID:vBxWzN5k0
単独で作る理由がないからね。 そこに書いてあるようにffdshowを使えばできることだから。
"free Motion JPEG"なんかで検索すれば出てくるだろ ライセンス的にどうなのとかいろいろ疑問はあるが…… 有料でいいならPICVideoとかあるけどさ
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 02:50:46.73 ID:w5NZ6Dgk0
Aviutlで1920×1080の映像にフィルタかけまくる前提で より高速に処理できるPCを新調したいのですが、 予算の問題もあるので、下記スペックだと何から優先すべきでしょうか? 1)CPU:i7-3930K or i7-3770K 2)SSD:intel120GB or サムスン250GB 3)SDRAM:16GB or 32GB
優1>3>2良 じゃね?
1920x1080の元映像にフィルタかけまくりって不思議。 昔みたくアナログ取り込みソースなら、フィルタかけて”修正”する必要性もあったけど・・・
フィルタは修正だけじゃないだろ。
>>832 「AVIファイル操作」で連結してみたら?
841 :
780 :2013/03/15(金) 11:01:22.36 ID:xgq03qni0
マニュアル24fps Ver1.2bでも
>>780 は直っていませんでした
>[選択範囲を60i→24処理にする(改)]で、プロファイル切り替えに対応していなかった点を修正。
はこの件とは違うもののようですね
うちでの再現手順は
・フレーム150-169を選択範囲にしてからCtrl+Shiftを押しながらドラッグで上から346を反転
・編集−マニュアル24fps−選択範囲を60i→24処理にする(改)を選択
・いったんCtrl+Aでフレーム範囲を全選択にする
・フレーム241-260を選択範囲にする
・編集−マニュアル24fps−選択範囲を60i→24処理にする(改)を選択(上から346が反転したまま)
・いったんCtrl+Aでフレーム範囲を全選択にする
・フレーム9896-10450を選択範囲にしてからドラッグで下から176を反転
・編集−マニュアル24fps−選択範囲を60i→24処理にする(改)を選択
・いったんCtrl+Aでフレーム範囲を全選択にする
・フレーム18468-19087を選択範囲にする
・編集−マニュアル24fps−選択範囲を60i→24処理にする(改)を選択(下から176が反転したまま)
・AVSに貼り付けるとclip2とclip4が
clip2=trim(150,169).txt60mcHybrid(1,draft=true,txt_area=176,top=false,show=false).SelectEvery(4,0,1,1,2,3)
clip4=trim(241,260).txt60mcHybrid(0,draft=true,txt_area=176,top=false,show=false).SelectEvery(4,0,0,1,2,3)
clip6=trim(9896,10450).txt60mcHybrid(1,draft=true,txt_area=176,top=false,show=false).SelectEvery(4,0,1,1,2,3)
clip8=trim(18468,19087).txt60mcHybrid(1,draft=true,txt_area=176,top=false,show=false).SelectEvery(4,0,1,1,2,3)
となりclip6とclip8のtxt_area,topに置き換わってしまいます
ちなみに5番目までの操作の段階でAVSに貼り付けるとclip2とclip4は
clip2=trim(150,169).txt60mcHybrid(1,draft=true,txt_area=346,top=true,show=false).SelectEvery(4,0,1,1,2,3)
clip4=trim(241,260).txt60mcHybrid(0,draft=true,txt_area=346,top=true,show=false).SelectEvery(4,0,0,1,2,3)
と正しい値が入っています
AviUtlのVerは0.99m
この例のサンプルは今日の未明のTBSソースのはがない10話
DGDecodeを使ったAVSを標準のAVI File Readerで読ませています
842 :
780 :2013/03/15(金) 11:05:21.89 ID:xgq03qni0
一つだけ補足 一連の操作中にプロファイルは一切切り替えていません 全て同一のプロファイル上での作業です
長くてロクに読んでないけど 「選択範囲を新しいプロファイルにする」が抜けてる? 「選択範囲を新しいプロファイルにする」が抜けてる?
>>843 「選択範囲を新しいプロファイルにする」って手順にありました?
本家のwebにもtemplate.avsにもそんなことは全く書いてないのですが?
・・とにかくやって味噌
>>844 「いったんCtrl+Aでフレーム範囲を全選択にする」って手順にありました?
本家のwebにもtemplate.avsにもそんなことは全く書いてないのですが?
>>845 ・編集−マニュアル24fps−選択範囲を60i→24処理にする(改)を選択
のあと全てに「選択範囲を新しいプロファイルにする」を追加してみたところ正常になりました
要するにtxt_areaの設定などはプロファイルにしか保存されないためこの操作が必要だということですね
作者の説明漏れですな
…しかし作者すら書いてないことをよく知ってましたね?
ていうかもしかして作者だったりしました?
なんにせよ対処法が少々面倒ではありますがありがとうございました
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 12:52:08.97 ID:VwnjSFfn0
>>833 ffdshowを使った方法だと再圧縮無しでの出力ができないのですが・・・
>>848 > 「AVIファイル操作」で連結してみた?
>>847 横からだが…
・初回の時に、「下用」と「上用」のプロファイルをつくっておき範囲を記憶させておく
・基本「下用」のプロファイルで作業し、上の所だけ「60i→24処理にする」使う前に
「選択範囲を新しいプロファイルにする」の後「上用」に切り替える
でよくね?
テロップとかの位置なんか番組毎でほぼ固定だし
そんな毎回範囲指定とかする方が疲れると思うが…
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/16(土) 05:12:00.16 ID:EGy4YnPi0
>>836 〜839
レスありがとでした。
CPU性能とコストの綱引きして決めようと思います。
これって一度に複数のファイル読み込ませてエンコード出来ないんですかね?
>>853 今ググってる最中だが出来れば教えてくだしゃい
855 :
854 :2013/03/16(土) 11:12:56.00 ID:bPfom1uV0
解決でけた。 スレ汚しすまん
良いPだな!!!!
誤爆スレ汚し失礼…
L-SMASH Worksのr490に差し替えてみたけれど、これ凄いな 今までfpsズレ起こしてたmpgファイルがことごとくズレ無しでエンコできるw いちいち手入力でfps指定する必要なくなった
fpsズレ起こしてたって、一体何で読み込んでたんだよ
24・30・60などのfpsが混合されているソースを自動でVFR出力したいと思っているけれど、まず60fps部分のインタレ解除が綺麗に出来ない… 自動フィールドシフトは試したけれど、微妙 3次元プログレッシブ化とやらが良さそうだけれどリンク切れで入手不可… 何か他に良いプラグインあったら教えて下さい
ML-Means-Light-for GPU Typecを外部GPUで動かすにはオンボ切らないと駄目? QSVプラグイン入れてるから有効にしててML-MeansがHD3000になっててデバマネで オンボ切ってML-Means-Lightの設定見たら外部になった。 readmeに複数ある場合は選択可能とあったけどオンボと外部じゃ選択できなかった。
あ、アンカー1個ずれた。 まぁいいか
死にたい
>>860 ネットでTDeintとかYadifmodを探してくる
>>865 ありがとうございます
AviSynth通さないといけないか…
>>862 あぁ、バージョン上げたら直ったって事ね。
なるほど‥ちょっと試してみようかね
>>864 まるでドラム缶を押してきたような雰囲気だな。
カレーでも食べて元気だしな
しかも r が抜けていることは黙っておいてあげよう
871 :
860,866 :2013/03/17(日) 19:07:10.96 ID:4DXMVTuO0
>>870 ありがとうございます
リンク先のファイルを有り難く頂いて、テキスト通りにやった後、avsfilter.aufをTDeint.aufにして入れたのですが、TDeintがAviUtlのフィルタに出てこないです…
(^ω^)おっおっおっ
正直aviutlで無理矢理avisynthのフィルタ使おうとするぐらいなら 全部avisynthでやった方が速いし安定する
スクリプトの中に @ANM1.anmというファイルがあるのですが、 いつ入れたか忘れました これは定番のファイルですかね?
>>871 セラフィー氏のは要らないよ?っていうか左上の「ファイル」からzipファイルを丸ごとダウンロードしました?
中に全部入っていてコピーするだけのはずだけど
今見てみたらTMMだっけのスクリプトが抜けてた・・ ま、重いしTMMよりnnediがキモだから問題ないよね?
>>875 リンク先のzip中身の TDeint.auf.avs、TDeint.avs、YadifMod.auf.avs と、
別にダウンロードした TDeint.dll、yadifmod.dll、nnedi3.dll、TMM.dll、yuy2upsmp.auf を、AviUtl本体と同じフォルダへコピーした後、
TDeintとyadifmodは.auf拡張子のファイルを別途用意しなければならないかと思ったのですが、その必要は無いということでしょうか?
>>878 俺もやってみたけど、確かに全部放り込んでも出てこないよな>TDeintとyadifmod
フレーム処理だけavisynth使えばいいんじゃね そんな中途半端なの試行錯誤してる時間あれば覚えられるだろ
削除したスクリプトがまだアニメーション効果などの一覧に残ってるんですが更新とかないですか?
あっそのようですね・・ 自分用のバックアップファイルにテキストを付けただけだったから、ろくに考えてませんでした。 夜遅くまで本当にすいません。 あと書き忘れていたことは ・TDeintはトップフィールド固定 ・mode2はテロップ等がダブります
さらに追記 afsと併用するときは解除Lvを0に
あの 教えて下さい
なんでしょうか
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/18(月) 13:30:09.10 ID:VsSvQYIg0
890 :
888 :2013/03/19(火) 00:35:27.91 ID:Fcu7liEI0
nnedi3 for AviUtlでも同様の結果ですね… 当分は30fpsでやっていこうかと思います… 長々とありがとうございました。
あと二年 そのくらいしたら 60fpsの録画とエンコが楽にできるようになるだろ?
甘い x265が主流になってより要求スペックがあがる
スペック相応の解像度でエンコードすれば余裕だろ。 昨今のスペックなら512x288とかにすれば楽勝じゃん。
720pは1080pと比べてもそんなに違和感無く見られるが 480pまで行くとがっかり画質だわ。最近はDVD見ても汚いとしか思えない ましてや288とか・・・
そうなんだよな あれだけすごいと思ってたDVDが今じゃ微妙な印象だわ 時代に合ったエンコしないとな
>>890 TDeint(mode=1, order=1, edeint=nnedi3(field=3), emask=TMM(mode=1, order=1))
>>897 Aviutlが動的な総フレーム数やfフレームレートの変更に対応してたらいいんだけどね
tffのビデオを60fps読みしたときは、 1フレーム目=1フレーム目のtopフィールドから作られたフレーム 2フレーム目=1フレーム目のbottomフィールドから作られたフレーム … と続くはずだから 1フレーム目のtopと2フレーム目のbottomを組み合わせて元の1フレーム目を作って もう一度bob化してAviUtlに返すような関数をAviUtlのフィルタにするといいかもしれない そんな関数を書いてみた function re_bob(clip clip, bool tff, bool tdeint) { clip SeparateFields() tff ? SelectEvery(4,0,3) : SelectEvery(4,1,2) Weave() tff ? AssumeTff() : AssumeBff() tdeint ? TDeint(mode=1, order=-1, edeint=nnedi3(field=-2), emask=TMM(mode=1, order=-1)) \ : yadifmod(order=-1, mode=1, edeint=nnedi3(field=-2)) } auf.avs ファイルに次のように書くとデフォルトでは、tffオン、tdeintオフになると思う info = Import("C:\ \上のavsファイルの名前.avs") filt = AvisynthFilters("bobのやりなおし", info) func = filt.AddFunction("re_bob") func.AddCheck("tff", true, false, true) func.AddCheck("use TDeint", false, false, true) return filt
>>900 個々のフレームとしては綺麗なのですが、再生するとやはり輪郭がガタガタしますね
60fpsフリッカ軽減も試してみましたが、逆に悪化…
全体としては以前より格段に綺麗に処理出来ているので、非常に有り難いです
アニメ動画メインでエンコードをしているものです。 地デジがある程度満足のいくものになってきました。 今AT-X(標準画質)のエンコードに挑戦中の初心者です 皆はエンコード設定・フィルタは何を使ってエンコード していますか?参考までに教えていただければ・・・ 初心者ですみません。
初心者という肩書きに甘えんなクレ厨 とでも言えば満足してもらえますか?
^^;
アニメ? 逮捕されんなよ
たくあんさ~ん L-SMASH Worksのr500がSkyDriveのほうにありませんよ パブリック属性にし忘れましたか
なんでみんな〜じゃなく~にするんだろうな いろいろ駄目文字で引っ掛かって面倒臭いのに
〜 つかうと 潤オ とかになるダメアプリ使ってるからじゃね?
北の国から 田中邦衛の巻き舌台詞を連想した
じゅんを。
飲む前にド飲む!
googleドライブどえらい使いにくいな・・・
一つ一つ更新するのが億劫になってきたので、 Aviutlアップデートセット 2.19を使って一括で更新させて頂いたのですが。。。 起動時にDirectX関連をかなり古いであろう物も含め次から次へとインストールしに行ってました。 Aviutl使うにあたってこんなん必要でしたっけ? 一応その時点でWin8 64bitのDirectX11は入ってました。
>>913 試しに2.19でアプデしたがDirectXのインスコなんてしなかった
お前の環境がクソなんだろ?
>>913 一部のプラグインにDirectX9を使うやつがあるからじゃねーの?
8ならDX9なんざインストールもされてないだろ。
静止画はRAW現像までしてたけど フルHDのデジタル・ビデオカメラ手に入れて動画編集しよう と思ったけど エンコードの意味も知らなかった MPEG2からMPEG4に圧縮変換してBDに焼きたいのですけど AviUtlは全くのドシロウトには導入設定して使うのは難しいですか? XMediaRecordeの方がド素人には解りやすいですか?
ようつべとかニコニコとかの動画サイトに導入の仕方説明してる動画いっぱいあるから、それ見た方がここに張り付くより手っ取り早いと思われ
うん それで勉強になった
mp4のエクスポートで質問があります。 CM部分をカット編集し、エクスポートからmp4のエクスポートを行なっているのですが、キーフレームでない部分で切りたい時があります。 切る部分の前後をエクスポートで出力し、キーフレームで無いカットしたい部分を元と同じ設定でエンコードし、動画の追加でつなげてみたのですが再生できない動画ファイルになってしまいます。 カット後の全体を再エンコードするしかないのでしょうか。
そりゃそうよ
似たような方法でやったことあるけどちゃんと再生できるよ。 読み込むときのプラグインかえてみたら
一眼デジカメでABCと動画を撮りました。 Cはホワイトバランスを取ったのですが、ABは黄色いです。 ABCを同じ動画内に入れてABだけ黄色を補正する事はできますか? +を押して出てくる拡張色設定は全く効果が有りません。 あるいは ABを目視で拡張色調補正で補正した後、何に出力したらその後 編集しても劣化が少ないでしょうか。 よろしくお願いします。
AB結合してフィルタかけて可逆出力→ABC結合して出力じゃいかんの
925 :
923 :2013/03/23(土) 00:03:46.73 ID:Zq9g8KlbP
>>924 レスありがとう御座います、説明が下手でした。
ABは結合する必要は御座いません、そしてフィルタをかけた後なんですが
WAVでしょうか?WAVだと80MのMOVが3GBとかになっちゃうのですが80M近く
には収まらないでしょうか?mp4にはしたくないのですが。
あと、やはり動画内で色調を弄るのは出来なさそうでしょうか?
ああ書いてるのか最後まで読んでなかった utvideoでググってコーデックインストールしたらavi出力にutvideo(yuv422かyuv420…4:2:2とかyv16って表現だったかもそれっぽいの)が追加されるからAとBを結合+フィルタ処理したものを出力 →AB結合したものにCを追加読み込みして最終出力 あとutvideoのコーデックはなんか分かりにくいところにあって確か作者ブログの右のツリーからutvideo関連の最新の記事に飛んでwindows(ダウンロード)みたいなリンク踏む必要があったはず
>925一度出力する方法ならx264可逆でも無圧縮の5〜10倍がええとこやね。utlでそういう使い方はした事無いのでパスしますサーセン あとx264なmp4でもBフレーム切ってl-smashなんかで読み込めば他のコーデックに比べても何の問題もなく編集出来るで。高圧縮高負荷の可逆なんてニッチな使い方になるけどな
928 :
923 :2013/03/23(土) 09:21:29.65 ID:Zq9g8KlbP
>>927 utvideoというのをDLしyuv422とかいうのでAVI出力したのですが
やはり80MBとかが5GB(50倍以上)とかになってしまいます。
x264可逆で5〜10倍というのはどういう事でしょうか?
プラグイン出力のx264で超高ビットレートにするとかですか?
いまいちここら辺よくわかっていません。
このソフト本体では地デジTS見ることも出来ないのですね
んなことないよ
意味がわからない プレーヤーじゃねーからこれはw
イヤな予感しかしないわ。
いつのまにかクリックしただけでシークできるようになってるのに気づいた! すごく便利
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/24(日) 03:11:37.04 ID:XORWbuQV0
初歩的な質問ですみません… 私は今度動画をアップしようと思っているのですが、bgmにと入れた曲や効果音が、エンコードするとバリバリと音割れしてしまいます。 元の音源が悪いわけでもないですし、編集中に出せる再生ウィンドウでも音割れがおこりません。 エンコードをしたあとおこるのです…このままだとまともな動画を作れません… 誰か教えてください…
出力すると一部の音声ファイルの音声がガクッっとなる(映像で言うカクつく感じ)症状が出て 仕方なくAviutlの新しいバージョン入れたら再生ウィンドウが小さいままで拡大する方法が思い出せなくて詰んだ・・・ もうわけがわからないよ
そうか大変だな、頑張れよ!
アニメ動画メインでエンコードをしているものです。 地デジがある程度満足のいくものになってきました。 今AT-X(標準画質)のエンコードに挑戦中の初心者です 皆はエンコード設定・フィルタは何を使ってエンコード していますか?参考までに教えていただければ・・・ 初心者ですみません。
いつも意見はバラバラ
自分で試行錯誤するのが楽しいところじゃね? 大体どの位で満足するとか分からないじゃない。 グーグルで検索してもいくつか出てくるし。
質問の仕方が下手だと、ググって調べてねとしか言い様がない。
最新のバージョンにするには、本体だけ入れ替えればおけ? 今までの設定が変わるのがいやなんだが…
いかにもデジタル塗りなのっぺりアニメならnl-meansと低周波保護+スムージングフィルタかけるヨロシ 追加でゲイン40ぐらいまで下げてwarpsharpかけてもいい のっぺりしてないならしらね
背景などのディテールが完全に死ぬけどね
自分はソースを可能な範囲で(容量とエンコ時間が許す範囲で) 再現するのが良いエンコだと思ってるのでフィルタは基本使わない 逆テレシネだけはやる
warpsharpは個人的に嫌いなフィルタなんだけれど、SD画質をHDまで引き延ばす場合は流石にかけてしまう
作画変更フィルタ
元がH.264/AAC-LCの動画でXMedia Recodeでエンコすると全く問題ないのに Aviutlでうまく読み込めない動画がある MP4 File Readerでエコーがかかった様な間延びした音やプツプツ音飛び音声に L-SMASH File Readerで読み込むとものすごい音ズレする DirectShow File Readerでは音は問題ないが静止画のまま
次の患者さんどうぞ
フレーム間のPSNRやSSIMを計算するプラグインを作ってみました。
将来的には、画像ファイルを読み込んでフレームと比較、までやりたいです。
ttp://www1.axfc.net/uploader/so/2844774.zip (ソースコード付き)
(SDKを弄りながら)作っていた時に出てきた疑問です。
・なぜかSSIMの値が大きすぎる気がします。定義通りに書いたはずなのですが……?
・ボタンとかインプットボックスとかってどうやって組み込めばいいんでしょうか……?
どなたか詳しい方教えてください。
ソース公開してるプラグインも結構あるからそれを参考にすれば?
>>950 ああ、そりゃでかいだろう(217行目)
過去にあったかどうかわからないけど悪くないねこれ、応援する
>>950 ボタンとか作るには、
・FILTER_FLAG_WINDOW_SIZEを立てた上でウィンドウサイズを指定して
・func_init() (あるいは func_WndProc() で message == WM_FILTER_INIT のとき)内で
CreateWindowEx() なりでボタンを作る、hWndParent には fp->hwnd、 hInstance には fp->dll_hinst を指定
でいけるはず
ゲーム動画に字幕入れたりして 未圧縮でエンコして再生しようとするとカクカクするんだが
HDDの性能不足 CPUパワー不足 のどっちか、もしくは両方
956 :
950 :2013/03/26(火) 19:03:16.12 ID:5zLSN0l60
>>952 えっと……分散の定義から、平均からの差の二乗話を画像サイズで割ればいいはずなので、
217行目の「sum_now += num[0] * num[0];」に問題があるとは思えないのですが……?
double型なのでオーバーフローすることも考えられませんし。手間を取らせてすみません。
「Lanczos 3-lobed 拡大縮小」のソースを参考にして、とりあえず
・参照ボタンを押してbmpファイルを参照
・ファイルパスをエディットコントロールに表示
・bmpファイルを読み込んでビットマップハンドル・BITMAP構造体データを得る
ことは完了しました。しかし、その画像からRGBの画素値を得るところで行き詰まりました……。
それさえ出来れば、ycp_tempにデータを書き込んで完了なのですが。
filter.hもちゃんと目を通した方が良い bmpをycp_tempに入れるなら直接読み込める命令が用意されてる
>>956 そうじゃない。スコープ的にそのコードは果たして実行されるのか考えてみろ
ステップ実行できるように設定してるか?開発の捗りっぷりがだいぶ変わってくるべ
960 :
950 :2013/03/27(水) 17:12:41.46 ID:guG+5Nm30
>>960 ただフレーム間のPSNR/SSIMってどうなんかな
ことアプコン評価となると指標になるような使い方が思い浮かばん
アプコン評価のベタなやり方って 1.元画像→2.LowPass/縮小フィルタ→3.アプコン
を1.と3.で相関評価する方法だと思ってるんだが
たとえばフィルタ前後のPSNR/SSIMを計算してくれるプラグインとか作れんかな?
今のbmp読み込みでも不可能じゃないがそれなら別にプラグインでやる必要なかったり
>>962 んー…そういう使い方を意図して作ったんだろうか…
フィルタ前後っていうかフィルタ前後間?
フレーム間ではなくて、>961の1.と3.の2枚の画像間のPSNR/SSIMを出せれば指標として有効だよねって感じで
たとえば1.の位置決めるだけのフィルタと3.の位置決め+PSNR/SSIM計算するフィルタを用意して
aviutlのフィルタ順序で設定するとかさ
>>962 自分で呼び出し環境とテストデータを作ってテストする.インターフェースわかってるし一回作れば後は楽.
>>962 単純にdefなり/EXPORTの指定し忘れじゃね?
今までReleaseで使ってたならなおさら。
選択範囲の開始フレームと終了フレームが デフォルト(前回終了時)で双方とも1に設定してあるので、 拡張編集に動画を貼りつけたとき、範囲が1の状態になっていて マスター動画のフレームで表示されません。 選択範囲がはじめに反映されないようにする操作方法教えてください。
これ使って4kのH.264動画にエンコは出来ないん?
当然できる
971 :
966 :2013/03/30(土) 18:37:51.35 ID:EsaicXkZ0
>>967 質問に対処できるスレに誘導して頂けないでしょうか?
そもそも質問の意味も俺にはよく解らん 拡編スレでもスルーされそう
TMPGEncにYUY2で渡したいのですがどうしたらよいでしょうか? Huffyuvなどで一度出力して、というふざけた回答は無しです
ふざけた態度の池沼には回答は無しです
HuffyuvじゃなくてUtVideoにしておけばOK!
2013/04/01 AviUtl version1.00 を公開
エイプリルフールネタかと思ったら本当だっただと……!
wwwww KENくん乙
エイプリルフール乙www って、あれ?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 01:09:58.13 ID:FH5bFait0
1.00圧倒的大勝利!!!!!
ゴールしたと聞いて飛んで来ました
>>983 おいやめろ
遂に1.00に成ったんですね!
シェアウェア化だっけ。
ゴールしたか…4/2待ってから更新しよ 今後は64bit化にゆっくり取り組んでほしいなぁ HDを大胆に編集するためにはもう避けられないだろ
>>986 今でもHD編集いけてるやん?
高速化はするかもしれないけど、アセンブリまで繰り出したコードでそれはハードル高いよねそりゃ
ところでKENくんさんってコンパイラは何を使っているんだ?
(PEiDで見ると「Microsoft Visual C++ 6.0」とか出てきたけどマジ?)
上の方で4kもいけるって書いてあるが実際プラグイン多数入れてたりしたら その解像度では32bitじゃ使い物にならなくないか
じゃあ64bitOS使ってLarge Adressにチェック入れればいい それだけの話でしょ?
>>989 拡張編集の比重が明らかに増してる状況にあって4GB制限でええの?
ほか出力プラグインのパイプ化なんていう本来不自然で面倒な事しなくて済むし
クレーマーみたいな考えだな
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/01(月) 17:32:40.97 ID:Gqm4SgVQ0
拡張編集と統合してv1.00にするのかと思ったら 結局別ソフトとしてやっていくのね
拡張編集の機能を必要としないユーザーも居るだろうし、 統合しちゃうと色々使い勝手が変わっちゃうんじゃない それに旧プラグインとの連携も考えないといけない
拡張編集を使う人ってフィルターとか使うんかいな 使わないなら拡張編集側に(64bit版のあたらしい)Aviutlの機能を追加って 方向性になるかもよ
>>994 いや使わないとかは無いだろ……
そんなに拡張編集使わないからよく分からないけど
次スレ立ててくる
立ててみる
終了
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。