AVIUtl総合スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 

ありそうでないので作ってみました。

AviUtlのお部屋 http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
Gleaming Shot http://www.maid.org/tech/old/index.html
2 :01/12/01 19:32

自動24fps化と、ただの24fps化って、どこが違うんですか?

あとノイズ除去の設定をどの程度にしたらいいのか、わからない・・。
3名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 19:57
最近、作者さん不在だね。
AVIUtlが3DNow!とかSSEとかに対応してくれないかな。
コマンドラインのアプリは嫌ずら
AVITunerもバージョンアップして欲しいよ

http://lt.sakura.ne.jp/~zuda/ukyu/interlace/interlace.html
KENくんは死んでるって噂があるけど・・・
ヲイ(;´Д`)
ソースだけでも公開きぼん
作者の最期の書きこみはいつ?
最期って・・・
10名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:06
フィルタのかけ方のノウハウ教えてょ
11  :01/12/01 23:09
>>10
デフォルトのままゴー
2001/01/21(Sun) 12:24:55の書き込みを最後に・・・
┣━━━━━━━━(;゚Д゚)━━━━━━━━→ ガーン
14名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/01 23:27
>>10

時間を稼ぎたかったらノイズリダクションのフィルタをサイズ変更より順序を下げるといい。
>フィルタ職人さん達
VirtualDubやAVISynth用にも作ってきぼ〜ん
やはりAdobeか?
GNBさんのフィルタがあるからAviUtlはやめられない・・・
wavelet? そんなに良いかなぁ。遅いしパラメーター設定複雑だし
標準のNRのが楽にノイズ消える。
19名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 01:05
ソース公開して欲しいけどねえ>GNBさん
>>18
カラーの方
GNBさんのは3DNow!対応
Athlon買え
せめてソースを公開して欲しかった…。
誰か強者がチューニングしてくれるはず。
ルジさんのジャンプウィンドがある限り、AVIUtlを使いつづける。
にしても作者さん、どうしているのか・・・・・・
24 :01/12/02 10:47
なんか追加のplug-in使ってる人多いのかな?
うちはデフォルトなんで、なんか良いplug-inがあれば
紹介してください。
25名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 15:06
AVI2に対応して。それだけでいい。
26名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 16:10
低レベルな質問で失礼
AVIUtl(最終版)でTMPGEncのプロジェクト読めないんだけど
何か足りないのでしょうか?
そういった記述探してもないのだけど
27名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 16:11
>26
TMPGEncのVFAPIをインストールしてないとか?
ダブルクリックしてみそ
>>26
俺もなぜか読めない
29名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 16:15
>>27
なぬ!
VFAPI要るの!あーなんか低レベルでスマヌ
ありがとう
30名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 16:57
>>14
おおそうか。どうもありがとう。エンコード側で
サイズ変更してたよ。
YC分離の使い方がわからない・・・・
32名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:04
こういうソフトを作るのってどういう勉強したらいいんでしょう。
多少のCの心得はあるけど、GUIはおろか画像処理についてマタークわからんです。
あとコーデックへの渡し方とか。
勉強がてら真似ソフトでも作ってみたい気もするんですが。
33名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/02 23:12
2ちゃんで聞いてるようじゃ一生作れないと思う
まずはVisualC++でWindowsアプリケーションを作ることから
はじめるこっちゃなぁ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:34
正直、使えるフィルターと効率のよい並べ方が知りたい
36名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 00:44
YC伸張フィルタと簡易クリッピングが有ればいいかぁ
37名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 01:39
>>32
言語以外に、APIを勉強しなきゃ
Win32APIは当然として、VfWとかDirectShowとか。
あとPluginなら、AviUtlやVirtualDubやTMPGEncのPlugin-APIも。

それと画像処理の知識も(これが一番必要か)
39名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/03 08:02
>>30
フルスクリーンで見たときに違いがわかると思うよ。
画質はそれなりです。
40名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/04 04:48
AviUtlを使っているのですが金網とか格子状の
絵が出た時虹みたいなチラチラしたノイズが
出るんですけどどうやって消すのでしょうか?
>>40
それはネタ?
じゃなかったらAviUtl使う以前に、
いくつか重要な知識がかけてるなぁ・・・。
それじゃあフィルタ使いこなせないだろうし。

"クロスカラー"で検索してみ。
4240:01/12/04 22:20
>>41
レスありがとうございます。
検索して調べたところMTV1000のチューナーで直接録画
していたのが原因だとわかりました。
まだキャプチャーを始めて2週間ぐらいなのでもう少し勉強してみます。

うーん、でもクロスカラーとドット妨害を我慢すればオンボードの
チューナーではっきりくっきりした映像で録画できるしビデオの
チューナーで3DYC分離すればクロスカラーとドット妨害は
軽減できるがぼやけた映像になるし悩むところです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 01:33
こんなスレができていたんですね。
それではいろいろと質問を…

プラグインなんですが、33個以上(数字は違うかも)フォルダに入れておくと
33個目以降が選べなくなっているのは既出ですか?
仕方がないので必要なやつだけフォルダに入れてますが。

あと、輪郭強調・エッジ強調・シャープフィルタはどれが最適でしょうか?
またどんな設定でかけてますか?

自分は輪郭強調で下閾値200、上閾値255、強さをXY方向共に40にして
片面強調でかけています。
あんまり強くすると出来上がったファイルサイズが大きくなりますし、
疑似輪郭が目立ってくるので。
フィルタの順序ですが、サイズの変更の下に輪郭強調を入れています。
この方が弱めにかけても効果が出ますので。

あとAVIファイルの合成・連結ってバッチファイルかなんかでできるんでしょうか?
いつも映像と音声の合成手動でやってるんですが、自動化したいです。
4443:01/12/06 01:36
追加質問で一つ

インタレース解除2というプラグインがありますが、使い方
よくわかりません。
これ使うと綺麗に24fps化できるという話を聞いたことがあるので
使いこなせるようになりたいんですが、パラメータをどういじっていいか
わからないし、開発元の掲示板のログ読みましたがわかりやすい
解説もなかったので。

使ってる方いましたら教えてください。
451:01/12/06 01:46
みんな、すげーマニアックな使い方してるなー。
なかなか奥が深いのね。
>>43
普通は必要なものだけしか入れないよ
32個も入れてなんか得なわけ?
>>42
クロスカラーが出ていて、
はっきりくっきりってことはないと思うが。
まともなデッキのチューナー使ってみ。

>>43
輪郭強調は個人の趣味で(低域通過フィルタでも代用可能)。
手間を惜しまない(もしくは連番にでもする)。
24fps化はTMPGEnc使う(それ使ったこと無いスマソ)。
4843:01/12/06 02:30
>>46
上限は数えてみたら35個でした。間違えてすみません。
確かによく使うプラグインは多くて7,8個ですし、
登録数が上限決まっていてもさして問題にはならないと思います。
でもこの先使えるプラグインが増えていって35で足りなくなってきたら
上限ゆるくなってほしいです。
プラグインのファイル消したり追加したりして気づいたんですが、
順番がこれで変えられますけど面倒ですね。
よく使う順に並べ替えるのが大変なのでソフト側で対応して欲しいです。

>>47
TMPGEncで24fps化してAVIUTLに渡すことができるんでしょうか?
前やってみて24fps化されずにプロジェクト読み込みしたので以来
使ってませんが…
49plug→淫:01/12/06 02:47
入れれるものできるだけ入れたい
その気持ちはわかります。
50 :01/12/06 02:54
>>48
漏れはもっぱらAviUtlで24fps化してるから使ってないけど、漏れの友人は
TMPGEncで24fps化してAviUtlに渡してエンコしてる。

インターレス解除2プラグインは、AviUtlの標準インターレス解除で
うまく解除できなかったフレームを拾って、再度インターレス解除を
行うことでをインターレス解除失敗フレームを低減するっていう機能
なので、漏れは標準インターレス解除の設定を低めにして、インター
レス解除2で綺麗に補完するって感じでやってる。
設定はデフォルトでやってるけどあまり困ってないかな。
30分とか1時間モノの逐一フレームチェックするのも大変だからホントに
これでうまくいってるのかは謎だけど(ぉ

あと、本当に24fps化を綺麗にやりたいならTMPGEncの方がイイってのが
割と定説っぽくなってるね。仕組み上時間かかるけど(だから漏れは使わない)。
>>48 できる。
52今だけ教えて君:01/12/06 03:06
24fps化はTMPGEncがいいの?それはどうして?
普通のインターレース解除の場合はどうなの?
5343:01/12/06 03:24
>>52
30fpsのものをそのまま解除だったらAVIUTLのフレームレート変更
の項目をなしに設定して、解除の項目を自動にすればきれいに
消えてくれます。

>>50
自分の場合、24fps化の時自動24fps解除の設定で140、ドット単位は
チェックせずにやっています。だいたいきれいになるんですけど、
横にスクロールするシーンでたまにガクガクになります。
あんまし設定いじっても解決しないので今のところ目をつぶってますが、
インタレース解除2を併用すればガクガクするのをほぼ皆無にできますか?

TMPGEncの方は全然使いこなしてないので勉強してきます。
専らMpeg4v2でエンコードしているのでお世話にならないんですよ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 05:45
>>52
TMPGEnc の 24fps 化はテレシネに失敗している source でも破綻が少ない
から。
55名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 07:13
AVIUtl嫌いじゃないけどカット編集時の
操作性が悪いのでストレスがたまる
56名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 07:20
>>55
ジャンプウィンドウ使ってる?
57名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 07:55
とにもかくにも作者が復帰しない事には
もう一年か。。
5950:01/12/06 13:08
>>53
うーん、漏れの場合は自動24fps化の設定では16〜12くらいに
して、後はインターレス解除2で拾うって感じかな。
インターレス解除2は前に書いたとおりデフォルトでね。
あと、確かAviUtlのサポート掲示板に書いてあったような気が
するんだけど、AviUtl標準のインターレス解除は設定せずに
インターレス解除2だけ使ったらこっちの方が綺麗に
インターレス解除できたっていう書き込みもあったような
記憶があるんで、試しにやってみるのもアリかも。

それから、AviUtlはAviファイルを読み込むときはボトムフィールド
から読み込むのがデフォルトの仕様らしいから、Bt8x8みたいな
トップフィールドからキャプチャするタイプのボードでキャプった
ファイルを普通に読み込んじゃうとどんなに頑張っても綺麗に
インターレス解除できない可能性もあるからその辺とかもチェック
した方がイイかも。大外しだったら激しくスマソ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/06 18:46
61それでも:01/12/06 20:11
難しいッス。わかりやすく解説きぼんぬ・・・・
6255:01/12/06 20:22
>>56
ジャンプウィンドウ使ってみました
いや〜コリャ便利だわ サンキュー
6343:01/12/06 23:21
>>59
1度インタレース解除2で59さんの設定真似しながらやってみます。
後半で書かれているのはフィールドオーダーのことですよね?
これはチェックしてますよ。
キャプチャファイルを開くときに60fpsで読み込んでフィールドオーダー
が合っているか確認しています。
ここずっとふぬああでYUYVでキャプチャしてますので、奇数ラインを
1フレーム遅らせるにチェックを入れて読み込ませてますけど。
6443:01/12/06 23:24
訂正:YUYV→UYVY
でした。YUY2と混同してしまって(笑
6543:01/12/06 23:39
>>61
概念的なものを完全に理解するよりは実際に映像で確認した方がわかりますよ。
例えば電車のドアが閉まるシーンの映像があったとして、60fpsで読み込んで
フィールドオーダーが合っていれば、こま送りしてスムーズに閉まるのがわかります。

反転していれば過去の画像と未来の画像がひっくり返って表示されるので、
ちょっと閉まっては後戻りするという変な閉まり方になります。
66 :01/12/06 23:44
AVIUTLで2passエンコやってる人います?
やっぱ2度目のエンコにはフィルタを通さないようにするんでしょうか?
67名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 00:31
あ、そうか、AVIUTLでもTMPEGでも2pass目で再度フィルター
かけないと駄目だよな。

2passならVFAPI通さずにAVIUTILで加工してちゃんとAVIを加工して
それからまたAVIUTILか改めてTMPEGでフィルター無しの2passエンコ
したほうが早いかもしれん
68名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 03:33
>>67
そうしないと 1pass 目に encode したものが無意味になるね。
おっしゃる通り、VFAPI 通すと2回フィルタ処理をすることになるので、
AVIUtl からは huffyuv 等の lossless codec で出力して、TMPGEnc は
その file から encode すべきでしょう。幸い、以前とちがって HDD は
クソ安いので 50GB を temp に使うなんてことも問題ないし。
6943:01/12/07 16:18
>>59
早速インタレース解除2使ってみました。
同じ設定にして出力してみましが、テロップの部分などの文字がちらちらしたり、
スクロールの場面で波打ったように動いていたので、
どうもきれいに解除してくれていないみたいです。

それとこれ結構時間かかりますね。
当方Athlon1500+のCPUですが、解除2使わない状態でいろいろフィルタ
かけて約3時間だったのが、約4時間半にまで延びてしまいました。
25分ものでこれだったので、1時間ものだったら10時間は越えてしまいますね。

そこでやはりパラメータの設定使いこなしている人の話が聞きたいですね。

TMPGEncで24fps化の方はまだやってませんが、こちらも時間かかるんでしょうか?
>>51
これって2passエンコじゃなくてVFAPI経由でいけるってことですよね。

>>67-68
VFAPI通すと反映されないフィルタがあると認識してますが、
そういう場合は1pass目でhuffyuvで出力してそのファイルで2pass目
でエンコードするということなんでしょうか?
70 :01/12/07 16:51
vfapi1.04つかってる
なんか変な感じ。今までCCEでエンコしてたのだが
VFAPIとおしてそのAVIをつかってた。問題なく動いたが、
1.04はまともに動かん。堀氏のいじわるかな?
>>69
とりあえず、何作るにしてもHuffyuvとかで、
いったん中間ファイルを作成した方が、後で便利。
72名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/07 17:59
>>69
multipass encoding というのは encoder が入力 file を何回も encode
することにより、最適な bit 配分を決めること。当然、入力される file
に変化があってはいけない。じゃないと multipass の意味がなくなる。

で、VFAPI を使うと中間 file を出力しないで済むんだけど、これは
file が必要になったときに随時 AVIUtl 等の VFAPI 対応 app を動かして
いる。

なので、AVIUtl にとっては 1pass 目だろうが 2pass 目だろうが関係なく、
TMPGEnc などの要求にこたえて同じフィルタ処理を行なうわけ。それは
明らかに無駄なので、AVIUtl では huffyuv 等の lossless codec で中間
file を出力し、TMPGEnc にはそれを喰わせるべきっていうお話。
73名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 01:50
AVIUTilで編集等して吐き出した.aviファイルが、時々TMPGEncやWMEで圧縮
出来なくて困っています。症状はAVIUTilで出力した.aviファイルが
1.WMP等で正常に再生出来る
2.TMPGEncやWME,WM8EUtilで圧縮すると、真っ黒なファイルが吐き出される。
TMPGEncで圧縮開始した直後、1フレームらしい画像が一瞬表示された直後、
画面が真っ黒になり、出来上がった.mpgも真っ黒。
といった具合です。OSはWin2K、キャプチャはふぬああ。上記症状が出たり
出なかったり...
74名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 02:00
吐き出したって・・・CODECはなにさ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 04:52
AVIUTilってメモリ食い過ぎ。
VFAPIのせいですか?
VFAPI使わないから、切る方法教えて。
メニューからVFAPIの登録はしてないから違うか・・・
>>75
TMPGEnc よりはいいんじゃない?
77名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 07:23
>>76
AviUtlは起動しただけで80MBは持ってくよ。
TMPGEncは起動時で2MBほどの消費。

「1999/6/11 ver 0.92 最初から作り直し。」
このときから今のように起動時に重くなった。
78名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 13:09
編集してから中間ファイルを作る時の話ですが、Huffyuvなどを使わなくても
「再圧縮無し」で保存した方が手っ取り早くないですか?
フィルタは最終工程でかけるとして、中間ファイルに書き出す時点では
CMのカットなど(自分は主にTVをキャプチャしたものが素材なので)ぐらいしか
してないし、時間短縮になると思うんですが。
それとも「再圧縮なし」で保存する場合とLosslessで書き出す場合とで
何か違いがあるんでしょうか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 13:26
>>78
だから2passエンコとかのマルチパスエンコの場合は、
何回も時間のかかるフィルタ処理をかけるのがアホみたいだから、
フィルタの効いたものを最初に用意しとくって言う意味。
>>79
あ、なるほど、そういう意味でしたか。どうもです。
>>77
ほんとだ・・起動しただけで80M近く食ってる。
うちは 18MB ぐらいしか消費してないみたいだけど。
使わないフィルタとかけしてみたら?
83名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:45
フィルタデフォでも相当メモリは食ってます。スワップがすごい。
僕は勝手にVFAPIのせいじゃないかと思ってるのですが、82さんはVFAPI登録してますか?
TMPGEncもVFAPI登録したらメモリ食うのでしてません。
84 :01/12/08 23:52
>>81 恐い…。起動だけで…。
80MBくらいケチケチすんな
86名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/08 23:54
80MBでも少ない資源です。
大切にしましょう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:08
まとめ(AviUtil->TMPEG前提)

TMPEGでワンパスエンコ
・AviUtil -(VFAPI経由)-> (.aup読込)TMPEG【AviUtilフィルタ呼出】【エンコード】
・AviUtil【AviUtilフィルタ処理】(AVI出力)  、 (AVI読込)TMPEG【エンコード】

2pass
・AviUtil -(VFAPI経由)->
   (.aup読込)TMPEG【AviUtilフィルタ呼出】【仮エンコード】【AviUtilフィルタ呼出】【最終エンコード】

・AviUtil【AviUtilフィルタ処理】(AVI出力)
   、 (AVI読込)TMPEG【仮エンコード】【最終エンコード】
88名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:28
新しめのバージョンは出力時の色が変わったような?
>>88
一時期もりのみやこさんがいろいろ検証してなかったっけな。
0.96g以前なら大丈夫(元の映像と色が変化しない)らしいので、0.69g使ってます。
ミスった
× 0.69g→○ 0.96g
91名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 00:49
>89
それってどういう条件で色が変わるんでしたっけ?
YUY2の伸張がどうのこうのとか・・・・記憶なし(汗
よろしかったら教えてくださいませ。
92森の都:01/12/09 00:55
これですね ヽ(´∀` )ノ
ttp://www.nnet.ne.jp/~hi6/tmp/aviutl/aviutl.html
9391:01/12/09 01:14
>92
おおっ、ありがとうございます。
もりのみやこさんとこで解説ページがアップされていたんですね。
気が付かなかった(;´Д`)

という訳で早速0.96gに戻します。
9473:01/12/09 01:22
>>74
あ、コーデックはPIC-MJPEGです。MJPEGでふぬああキャプしたファイルを
AVIUTilで編集したのを、再圧縮無しでも圧縮しても1コマ目以降が
TMPGEncやWM8EUTilで真っ黒になるファイル(MJPEG形式AVI)が出来る時
が2回に1回位あります。
そういう時はふぬああキャプからやり直して、成功するまで根気よく
やってますが、もう疲れました...
95(x゚Д゚)ゴルァ:01/12/09 03:03
>>92
なんでそのページのリンクしてないの?

あといい加減「縮小処理のナゾ」に書いてある
VirtualDubでのバグは昔のバージョン(1.4c以前)のなんだから、
書き直すか注釈付けるかしなさい!

あと、1.4c以前のverでも320x480→320x240は
2:1 vertical reduction を使えば問題ないのに。。。
96名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 04:34
>>95
本人に言えよそんなの。
97森の都:01/12/09 04:55
>>95
ごめんなさい、そのうち直します。
98名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:23
アニメでOPとEDを30fps、本編を24fpsにしたいのですが
どうやればいいのですか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 16:51
分けて作るか60fで作れ
それ以外だとどうしても動きがおかしくなってくるから
100名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 17:29
>>98
全部30fpsで妥協。
実際、テレビで見ているのは30fpsの映像なわけだし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 17:34
>>100
テレビは60field/sec
逐次フィールド補間をやってるって話だから
実際見てるのは60fps
102名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 17:58
>>99
きちんとしたテレシネしていてくれれば、30fps で問題ないんだけどね…。
なんでアニメってテレシネがおかしいものがあんなに多いんだろ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 18:18

昨年の冬からテレビの映りが悪くなってしまったよ、、
オフセットビートとかいう現象みたいだがどうしたら良いものか、、
104名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/09 20:49
>>56
ジャンプウィンドーってどうやって使うのでしょうか。
メニューを見たんですが、見つからないもので
105名無し募集中。。。:01/12/09 20:59
表示→ジャンプウインドウの表示だろ
10698:01/12/10 00:02
>>99-100 どうもです。
やはり途中からfpsを変えるのはダメですか。
最初24fps化してOPの動きがガタガタで
次に30fpsでエンコしたら本編がガタガタだったので
ちゃんと分けてやってみます。
107名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 00:47
>>106
30fpsの部分をスムーズダウンFPSを使って二重化しつつ24fpsにするといい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 09:34
Lanczos拡大縮小 
109:01/12/10 23:17
このフィルタを使うのとAVIUtl標準のサイズ変更と何が違うの?
110名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 23:41
選択範囲をすべてコピーするにはどうしたら良いのでしょうか?

あまりにレベルの低い質問で申し訳ありません。
111名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/10 23:46
>109
リサイズアルゴリズムが違う
よって、当然出力結果も違う
>>109
拡大縮小するときのアルゴリズムが違う。
ほかにもバイキュービック法とかある。
(Photoshop とか PSP、irfanview のリザンプル見れ)
113 :01/12/11 11:23
>>110
できないのでは?
別ファイルでコピーを作って、編集→合成するしかないんじゃないかな。
ソースがDVDだったりした場合、自動二重化15fpsで良いと思うんだが、、、
今時1コマ撮りしてるアニメなんてあるのか??
115 :01/12/11 13:18
AVIUtlの作者かえって来ーい。 みんな待ってるんだぞ〜
バージョンアップしろぽ。
116kεn:01/12/11 16:06
>>115
(゚Д゚)ハァ?
>115
確かにバグを残したまま1年ほったらかしにしてるなら
ソース公開してもらったほうがいい。
118そういや:01/12/11 18:29
半年前までdoom9のフォーラムにAviUtlのスレッドあったのに、
だんだん書きこみが少なくなっていって消えちゃったんだよなぁ。
119_:01/12/11 18:53
>>115,>>117
フリーソフトとして公開してくれているだけでも十分だと思うが
使わせてもらってる身なんだから謙虚にすべきだろ
まぁ期待する分には一向に構わないと思うが
バージョンアップしろだのソース公開だの言う権利はない
と思うのは俺だけか?
>>119
あたりまえだろ
121119:01/12/11 20:34
>>120
いや、なんか>>115,>>117の言い方が気になったんでな
で、説教かい?
123119:01/12/11 20:58
説教してるつもりはないよ
ただ、こういうふうに考えてるのか聞いてみたかっただけ
気を悪くしたんならスマソ
124120:01/12/11 21:06
>>123
そうか、すまんかった
125119:01/12/11 21:20
>>124
いえいえ、理解してもらえれば十分
元々俺の>>119での言い回しが悪かったんだし
俺のくだらない発言で関係ない方向に流れてすまん>ALL
12643:01/12/11 22:51
>>72
今になって中間ファイル作成する意味がわかりました。
つまりmpeg4で出力する場合にビットレートを
例えば1000、1200、1500というように複数試してみて、
一番圧縮が効いてきれいなときの数値をさがす時に、
フィルタを1からかけなおすより時間の節約になるということなんですね。

自分は1からかけなおしてます。DualCPUなんでaviutl2つ起動させて
ビットレート指定をそれぞれ設定してやっています。
中間ファイル作成するのと違って時間かかりますが、そもそもビットレート
の指定はだいたい320x240で1200くらいでやってますし、頻繁に最適になるように
指定しないので、あまり中間ファイル作成するメリットはないですね。

それにhuffyuvだとHDDにおいておける場所が少なくなりますし、50GBほど空き
があってもすぐなくなります。

OPやEDなどの映像だったらやってもいいと思いますけど。

話は変わるのですが、昔録画したVHS(しかも3倍)の映像をキャプチャして
きれいになるようにフィルタをかけたいんですが、どういうのが適当でしょうか?
また設定の仕方も教えてもらえると助かります。

色のにじみとか、3倍モードで出るノイズとかをうまく軽減したいです。
127名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 00:34
>>126
multipass encodingをまるで理解できていないと思われ。
もういちど 72 を熟読するなり、マルチパス エンコードを
key にして web 検索でもかけるべき。

中間fileは保存しておく必要なんてなにもない、encoding 終了後に削除
すればいいシロモノなのに、HDD に置いておける場所うんぬんは意味不明。
>>127
俺は>>126の言うことも良くわかるけどね。
1H,2H番組を2〜3本キャプチャすると、中間ファイルの格納なんて
できなくなっちゃうんだよね。
シーケンスに1本キャプチャしてはエンコードしてとできるなら可能だけど。
(HDD2台で、100GBの作業領域があるんだけども)
フィルタ済みファイルが出来たら元ファイル消せば済むだろ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 01:42
えーっと、他スレでこっちの事を聞いて質問に来ました。

以下のフィルタの優先順位は変えるとエンコ時間変わりますか?

色調補正
クリッピング
ノイズ除去(時間軸)

上記順位プラスm4c出力で50分のソース(640*480:MJPEGで約4GB)で12、3時間かかるのをどうにかしたいんですが・・
ちなみにCPUはセレ900です。
13143:01/12/12 01:55
>>127
マルチパスのことは関係なくて単に中間ファイルの作成する
利点を書いただけなんです。
つまり、キャプチャした映像を640x480のサイズと320x240の二つ
をつくる場合にそれぞれ単独で1からフィルタかけるよりは、
かけてしまった中間ファイルから圧縮&サイズ変更だけですむので、
エンコード時間が短くなる利点があるということです。

マルチパスですが、>>87でTMPGEnc自身がエンコーディングを2回
行っているということでOKなんでしょうか?

Aviutlは2Passエンコ対応してないんですよね?
でもm4cのプラグインが2Passエンコに対応していますね。

TMPGEncはどんなコーデックでも2Passエンコ可能なんでしょうか?

>>129
フィルタ済みファイルは前のファイルよりかなり大きくなるでしょう?
25分のでM-JPEGで3.3GBほどなんですけど、huffyuvではその2倍以上
の大きさになるんじゃないでしょうか?
フィルタ済みファイルの大きさが同じくらいならいいんですが、実際違うので
それをいくつもHDDに溜め込む余裕がないんです。
132128:01/12/12 02:03
>>129
だから、シーケンスにできればといっているのに!!
中間ファイル出力に例えば15時間掛かるとすると、
その間に次のキャプチャ番組が始まるようなときにはできないわけだ。
13343:01/12/12 02:10
続きですが、
マルチパスについてVFAPI経由だと2回フィルタ処理をするので
はじめからフィルタ済みの中間ファイルを作った方がいいということ
なんですが、m4cでも同様に2回フィルタ処理をすることになるんで
すよね?

だとしたらm4c使うときも中間ファイル作った方が早いでしょうか?
作らないでやるのとどれぐらい早くなりますか?
134106:01/12/12 05:46
>>107
やってみました。
最初設定に戸惑いましたがうちではAVIUtlのインターレース解除の
設定はなしでフィルタの設定のほうでフィールド補正+欠落フィールド多重化で
だいぶ綺麗に動くようになりました。ありがとうございます。

>>114
インターレース解除の設定で単に2重化と自動解除の設定の2重化
両方とも試してみたけどかなりぎこちなく動いてました。
やはりTVからのキャプチャだとだめらしいです。
>>134
実写(60field interlace)だったら、VirtualDubの
smart deinterlace
deinterlace - area based
なんかいい感じなんだが。(パラメータはいじらないといけないけど)
bt8x8のノイズは、VirtualDubのdinamic noize reductionとAviutlのWavelet_NR Type-G
の組み合わせも良いと思うこの頃。
136名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 08:35
説明聞いても理解まるでできない 43 は、おしえてくん mode から抜け出て
一回 huffyuv で中間 file を出力して TMPGEnc で 2pass encoding かけて
みろよ…。
137名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 11:30
ていうか
>>130
なんで自分でやってみないのか。
数十秒程度の範囲を指定してやればそんなに時間かからんでしょ。
色調補正は優先度に関わらずどんなフィルタの最後になると聞いてるけどね。

クリッピング
ノイズ除去(時間軸)
色調補正
13843:01/12/12 17:47
>>136
640x480で1分4秒30fpsのソースをAVIUTLでフィルタ処理をaupで保存
したものをTMPGEncで読み込んで出力、AVIUTLでフィルタ処理を済ませた
中間ファイルを作成(PIC-MJPEG q:20)し、それをTMPGEncで出力という
2パターンを試してみました。

出力はMpeg1で2パス可変レート(VBR)だけだったのでそれを選択し、
同じ640x480でエンコードしました。

結果は前者が約24分半、後者が中間ファイル出力に8分、Mpeg1エンコード
に10分で計18分でした。

中間ファイル出力した方が約6分半早くなるのでやった方がいいということで
理解して間違いないでしょうか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 18:39
>>138
なぜ中間ファイルに非可逆圧縮 codec を使うのか理解不能…。
試してみた、ってだけだからいいんじゃね?
普通はHuffyuvあたりを使うべきところではあるが。
14143:01/12/12 19:01
>>139
試しただけなんで、可逆圧縮を使う方が懸命ですね。
単にhuffyuvインストールしてなかったからですけど、使いませんし。

1分で290MBも消費していたので(huffyuvも同じくらい?)
30GB程しか空きがない自分HDDでは50分ものとかとても無理です。
142あのあれ:01/12/12 19:04
>>137
ノイズ除去(時間軸)は元ソースを参照してノイズ除去しているので
順番を変えないほうがいいってAVIUtlの掲示板に書いてあったけど
大丈夫なのかなぁ?
つまり時間軸の前にあるフィルタは無視されちゃうみたいなんだけど

あまり自信が無いのでAVIUtlの過去ログを見てちょ
143名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 20:56
>>133

m4cのソースは読んだこと無いので、以下、予想。
間違ってたらスマソ。

---
m4cは一応2pass処理だけど、2回処理するのはエンコードのみ。
しかもノイズ検索にヒットしたフレームのみ。

ようするに、フィルタ処理されたデータは、すぐメモリから消さずに残しておいて、
ノイズ検索して、キーフレームにしなおすかどうかを判断。
キーにしなくていいなら、そのまま次のフレームに処理がうつり、
キーにしなくてはいけないなら、メモリに残しておいたデータを使ってキーフレーム圧縮。
よって、フィルタ処理は絶対1回しか行われないから、中間ファイルなんて作るだけ無駄。
144名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 21:54
そりゃ厳密には2passじゃなくて普通のリアルタイムVBRの手法だな。
(DVDレコーダーとかの)

それに、何が何でも中間ファイルちゅうわけじゃなくてケースバイケースで
やればいいだけの話。なんでムキになってるの?
145名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/12 22:11
フレームローダーどうやったら塚円田
何が何でも中間ファイル作るぞゴルァ〜
147中間fileをつくるのは:01/12/12 23:21
OPEDくらいの長さならいいけど・・・
14843:01/12/13 00:09
>>143
回答ありがとうございます。それでしたら中間ファイル作成のメリットはないですね。

スレ違いと言われるかもしれませんが、m4cがAVIUtlのプラグインで提供されているので
ここで質問しますが、m4cの設定はどんな値で設定していますか?

自分はほとんどMpeg4v2(3920)+m4cでエンコードしていて、
ビットレートをサイズが320x240で1200、480x360で3000、640x480で6000割当てています。
キーフレーム間隔9999、圧縮0です(どの場合も)

また輝度差、相違ピクセル数、シーンチェンジ検出はそれぞれ15、35、5にしています。

輝度差、相違ピクセル数、圧縮、ビットレートの数値をうまく設定することで
きれいにかつ小さいサイズで作成できるみたいなのですが、自分はよくわからないので
あちこちで情報を得た結果上のような設定にしていますが、理想的な方法があれば
教えてください。
14943:01/12/13 00:18
書き忘れましたがシーンチェンジ検出の値によっても変わってきますね。
デフォルトの3ではかなり多かったので5にしています。

ただこの値0にしてキーフレームを8にしている人もいるので
検出しなくても大丈夫みたいですね。

キーフレーム間隔は9999にしていますが、それだと動きのない
シーンでキーフレームが入らないことにより、シークに時間がかかったり
画質に影響したりでデメリットになるのでしょうか?
>>148
すげ〜。
漏れの3倍のサイズ設定だyo!
151御飯を食べさせてください:01/12/13 00:58
640x480で6000ってすごいな
>>150
まったく
こんなに高いビットレートなら、MPEG4よりMPEG2のほうが高画質になるぞ
TMPGEncでMPEG2にしろよ
MPEG4V2を使うんならせいぜいこの半分にしろよ

もうhuffyuvは試して見た?
25分だと640x480 YUY2で11〜13GB、RGB24で16〜18GBてところかな

高画質にするんなら、m4cでなくて、本当の2Pass処理をするNandub(or Nandub_OnePass)を
使うのも一手
15343:01/12/13 01:09
>>151
割り当てすぎですか?
ちょっと前まではどのサイズでも6000割り当ててました。
Mpeg4の仕様からある程度ビットレート上げてもサイズは極端に
変わらなくなるんで、3000でも6000でも同程度のサイズになるん
だったら6000でもいいかなと思っていたんです。

でも逆にこれ以上下げたらブロックノイズがひどくなる境界線みたい
なのがあるようで、320x240だったら900以下、480x360なら1500以下
で汚くなるような感じだと思います。あくまでいろんなビットレートで
やってみて経験的に語ってますが。
154訂正:01/12/13 01:10
>(or Nandub_OnePass)
ってこれはonepassだった
15543:01/12/13 01:23
>>152
640x480の場合はOPとか30秒のCMとかでしか使わないので、
本編だったら下げるべきですね。

45分の実写30fpsで480x360でビットレート3000だと570MB位になりました。
音声足すとちょうど650MBのRに入るくらいになります。
ここからもう少しサイズを縮められるでしょうか?
156 :01/12/13 01:27
640*480 24fps化してインターレス解除、各種フィルターかけてノイズ飛ばせば900で十分
CDに焼かずにHDに保存しておくなら、高ビットレート割り当ててもいいんじゃない?
焼くならファイルサイズと画質のトレードオフで妥協点を探るけど。
おれは 320x240 だけど常に 6000
アニメじゃなくて実写なんだけどね。
Nandubにしろ、Nandub_OnePassにしろ、高画質にするのに、
m4cみたいにエンコードしてみてベリノイズが発生したら
キーフレームにして再度エンコードという手法じゃなくて、
DRF(CL)値を操作することで行うんで良いと思うよ。
DRF値とは、MPEG1/2でいう量子化係数、量子化特性値、MQUANTとかQ値
とか言う奴に相当するもんだと思うけど。
あと音声もVBRなMP3やAC3がmuxできるし。
個人的にはOnePassが良いと思う
(Nandubはスレッド優先度が正常でなく他のタスクが満足に動けないので)

あちらでは、m4cでなくてNandubかAvisynth,GordianKnotが主流ってのは本当か?
16043:01/12/13 01:43
>>152
Nandubというものがあるんですね。この板にもスレがありましたし、
日本語の解説HPもあったので試してみます。
>>148
圧縮0で問題ないのか?
説明だと数値が大きいほど高画質など書かれているんだけど。
16243:01/12/13 02:10
>>161
圧縮は数値を大きくすればするほど出来あがりのサイズが増えてしまう
ので0でやってたんですが、適度にかけた方がいいんですか?
自分はあまり差があるように思えなかったので。
163名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 02:26
やっぱり、みなさんはショートカットキーの設定を
かなりいじってたりしますか?
>>162
圧縮はキーフレームの画質を指定している。
でもキーフレームは数十コマに1コマとかだから、
見た目にはそれほど分からないかも。
というか、何をエンコードしてるんだ??
166>158:01/12/13 20:06
>おれは 320x240 だけど常に 6000
>アニメじゃなくて実写なんだけどね。
マジじゃないよね? ジョークでしょ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/13 20:19
OPEDとか当たり前のように言うなやな
168( ´∀`)ハァ?:01/12/13 20:46
OPED系はアホな位ビットレート割り当ててるヤツが多い。
しかもそれでもブロック出てたりして。なにやってんだか。
あれだけ完璧なインターレース解除とフィルタをうまく使って、
綺麗に仕上げてるのにエンコードが・・・・。
169ぉぃぉぃ:01/12/13 20:53
あいつらはほとんどTMPGEncだろ。
AviUtlが悪いわけじゃないよ。
170ぃゃぃゃ:01/12/13 20:58
AVIUTL+m4cで出力してるのに(゚Д゚)ハァ?なのも多いよ。
いやなら自分でエンコしろよ
172ほにゃら:01/12/13 21:22
OPEDってなに?オペッド?
173ぷぅ〜:01/12/13 21:27
オープニングとエンディングの略なのか?ぉιぇτ〜
174こっちね:01/12/13 21:29
tp://oped.lovelove.to
石油輸出国機構
176あのあれ:01/12/13 23:03
OPEC?
17743:01/12/14 01:07
しばらくOP・ED系を公開しているHPを見ていなかったのですが、
今日数カ所見たところMpeg4で480x360や320x240で作ってらっしゃる
ところがありました。

エンコ時のビットレートを書かれているところもあったので、見てみると
480x360で1500程度の人や3000近く使ってる人、320x240で1800〜2800、
1200使ってる人などさまざまで、やっぱり人それぞれだなあと思ったんですが
実際のところサイズによっての適正レートてのがあるんでしょうか?

ソースにアクションシーンとかが多ければビットレート上げた方がいいし、
静止画中心なら下げればいいと思いますが、最低これくらいはいるだろとか、
これ以上は上げても無駄とかいうがあると思うので、このスレ見てる人の意見
聞きたいです。

あと、OP・ED系扱ってるサイトは大体がMpeg1でやってるようで、Mpeg1だと
320x240の動画を2倍にして再生しても全体的にくっきりしていて文字をきれい
なんですが、自分の場合Mpeg4v2で作ったのを2倍表示にするとややボケぎみ
になります。輪郭強調のフィルタを使ってますがあまり強くかけれませんし、
弱すぎるとテロップがボケるので難しいです。
17843:01/12/14 01:10
訂正
文字をきれい>文字がきれい
>>177
オーバーレイ外して(DirectDraw 使わずに)再生してみろ
180   :01/12/14 01:51
アニメはノイズ除去、W−NR、3次元NRかけて24fps化して640*480で900程度にしてる
これで十分にみれる
320*240でもやっぱ同じ程度振らないと見にくいきもするけど

実写だと競馬中継で640*480で29.97fpsのままでインターレス解除のみで1500から2000かけてる
>>177
経験しかないんじゃない?
つべくべ言わずに数こなしてみれば分かってくる
ソースによって、同じ時間、解像度でも、極端な場合2〜3倍はビットレートに開きができるぞ
>>180
MPEG4には、スケールという概念があって、
例えば、640x480で2倍と320x240で4倍では、結局同じ量子化量になるということでは?
この場合、どちらも同じビットレートになるということかな。

(倍率は例えであって詳細は知りません。320x240では8倍では?とか突っ込まないでね)
DRFとかCLとか言うもの?
>>182
逆だった。640x480で4倍と320x240で2倍の間違い。鬱だ
184名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 07:48
アニメといえば、ミニハムズのPV、あれって24fps?
>320x240で1800〜2800
MPEG1ならともかく、MPEG4でこれだとMPEG4である意味が・・・・
186名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 11:05
ミニハムズ(・∀・)イイ!!
187名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 11:11
>>185
あなたが思うところのMPEG4の意味を教えて欲しい。
188185:01/12/14 11:30
>187
http://www.google.com/search?hl=ja&q=MPEG4+%94z%90M+%91%D1%88%E6&lr=lang_ja

少なくとも自分が使っているMS-MPEG4(DivX3)なら、
あるレート以上では画質は殆ど向上しない。
フルスクリーン表示すればちょっとは違いがわかるけど。
もうちょっとMPEG4である必然性を考えてもらいたいもんだ。
18943:01/12/14 16:33
>>179
それどうやるんですか?MP6.4で再生してますが、オーバーレイOFFの
項目ないみたいですし、ディスプレイアダプタの設定をいじるんでしょうか?

>>180
ノイズ除去とW-NRのTypeGはかけてますが、900ではブロックノイズが
目立って見るに耐えませんよ。せめて2000以上はいるんじゃないんですか?

>>181
まあそうなんですけど、ここにレスしてくる人はレベル高い人が多そうなので、
参考程度に知りたかっただけなんです。

>>185
確かにビットレート上げすぎとは思いますが、このサイズでは2000でも
3000でも6000でもほぼ同じサイズになります。実際本編やってみて確認しました。
動きの多いシーンでは微妙に違うかもしれませんが。

話題を変えますが、自分はよく50分ものの実写をCSから直キャプチャして
エンコードしてます。元ソースがざらざらしていて汚いので、W-NR Gを必ず
かけてるんですが、手動設定は難しいのでTypeG Helperを使用しています。

ただ、実写だとベタ塗りの部分がほとんどないので矩形にうまくおさまる箇所
を探すのが大変です。ベタ塗りじゃないところでチェックするとパラメータが
右端に振れてしまうので、少しグラデーションがかかっているけども見た目的
に無地のところを探してやってます。それで適用度を110〜130くらいに上げています。
みなさんはどういう風に使っていますか?

あと色調補正ですが、どっかのHPで拡張色調補正を使った方が細かく指定できる
のでそちらを使ってます。自分は青や赤など色合いは触らずに黒く見えるものは
黒になるように、白に見えるものは白になるようにパラメータを調整しています。
実写の場合本当に真っ黒という部分はないと思うので、設定が難しいです。
夜間のシーンなどで黒いところを拡張色調補正のY(offs)で左の方に動かしすぎると
黒つぶれしてしまいます。逆に白の補正はやりやすくて、ライトが見ている方に
あたっているシーンや太陽の方向に向けているシーンでY(gain)を右に動かして
調整しています。
このあたりは人それぞれだと思いますが、別のうまいやり方があったら教えてください。
19043:01/12/14 16:35
追記
拡張色調補正はヒストグラム見ながらやっています。
黒だったら三色が左端に揃うように、白だったら右端に揃うようにしています。
191185:01/12/14 16:56
あの数字はレート設定のことだったの?
漏れは出来たファイルのレートのことだと思ってた。
さすがに320x240で2800kbpsのファイルは作れないか。
192素朴な疑問:01/12/14 17:14
AVIUtlでバッチ登録するとそのままエンコードするよりも
時間が多少長くなるようなのですがなぜですか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 18:04
>>189
なるほどね
俺もTypeG Helperつかって同じ用にやってるよ
とんでもない厨房質問すいません。
24fps化する意義ってなんですか?
195ぐぅぐる:01/12/14 18:54
424 名前: 投稿日:01/11/25 04:06
「30fpsを24fpsにする」っていうのを良く見るんだけど
24フレーム化する利点を教えてください。

ちなみに24フレーム化すると動きがカクカクになるのですが、
滑らかに24フレーム化する方法を教えてたもれ。


425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:01/11/25 04:35
映画やアニメはもともと24fpsで作られている事が多い
一方TV放送は30fpsなのでこれに6フレーム付け足して放送している
24fps化はこの余計な6フレームを取り除く作業の事だ
これによってファイルサイズの縮小化あるいは同じファイルサイズでの
高画質化などが可能になると同時に横スクロールや縦スクロール時の
カクカク感も取れる
197名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 19:43
映画もアニメもキャプらんから
未知の領域だな漏れには
198194:01/12/14 19:53
>>195-196
ども。
199  :01/12/14 20:57
最近のテレビアニメも24fpsなのかねえ・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 21:22
>177
>実際のところサイズによっての適正レートてのがあるんでしょうか?
サイズっていうのと、違うけど。m4c使って書き出せば実質的に CQRみたいな
固定品質でやってくれますよ。元ソースによって出来上がりサイズが全く
異なりますし予想できませんが・・・。
201 :01/12/14 21:46
品質固定目的にm4c使う事はない。
Nandubがいい。

V3のベリノイズ対策にはいいけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 22:18
古いCGムービーのカクカクしている輪郭を
グラフィックツールのアライジングをかけたようになめらかにしたいんですが、
ぼかしとか使わずになんとかできないでしょうか?
203 :01/12/14 22:41
すこし荒っぽい使い方かもしれないけど、
低域通過のプラグイン使うといい。
XYは画像サイズの半分とか、きりのいい数字指定して、
あとは、適当に窓関数とタップいじる。
204名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/14 23:00
シャープフィルタとエッジ強調フィルタはどう違うのですか?
205 :01/12/14 23:04
自分で試すが1番
20643:01/12/15 00:08
>>59
結局すーゆー氏のHP(ふぬああのHPのリンクからいけます)で公開されている設定を
まねることにしました。
インタレース解除2で
Level:50
Count:32
Count:32
縞解除:50

自動、二重化で解除、縞部分のみ解除、2Passにチェック

自動24fps解除で
しきい値:64
ドット単位はチェックせず

この設定で自動24fps解除だけ(しきい値140指定)のときとたいして変わりませんでしたが、
自動24fps解除だけではどうしても消えてくれないインタレース縞に対しては有効なので、
このまま使いつづけていこうと思います。

>>152
>もうhuffyuvは試して見た?
>25分だと640x480 YUY2で11〜13GB、RGB24で16〜18GBてところかな
FAT32なので本編とかだと4GB超えるのでOUTですね。AVIUtlは分割出力対応しているんでしたっけ?
NTFSなら問題ないですが、今自分のHDDはデータ整理しないとフォーマットできないんで当分は無理です。
将来的にはhuffyuv使えるようにしようと思います。

>>163
そういう163氏は有効な使い方をしているのでしょうか?
自分はほとんどマウス操作だけで完結するのが好ましいのでショートカットキーは使用してないですが、
おすすめがあったら教えていただきたいです。

以上遅レスですみません。書こうと思っていて忘れていたんで。

>>203
>>47で輪郭強調の代用で使えると言われたので試しに使ってみましたけど、パラメータの設定がよく
わからないし、適当にいじったらボケていくんでいまいち使いこなせませんでした。
本当に輪郭強調の代用で利用できるんでしょうか?
むしろこれはぼかす方向で有効なんですか?
207203=47:01/12/15 00:35
>>206
>本当に輪郭強調の代用で利用できるんでしょうか?

できるよ。
一例だけど、
640x480のソースに対して、
X480 Y360 タップ2 方形波窓かブラックマン窓

エッジ強調より急激にエッジが立つんじゃなくて、
少し余裕を持ってエッジが強まる感じだね。
正しい使い方かどうかよく分からないけど。
20843:01/12/15 01:02
>>207
なるほど、ダイレクトには反映されないものなんですね。
その設定で試してみます。
209名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:05
>>206
2GBオーバーなファイルの編集・AVI2.0形式保存・分割AVI保存には、
VirtualDubを使って、Save Segmented AVIで任意サイズで分割保存可能
なお、VirtualDubとは、AVI編集ツールで、海外では一押しのツール。
外部プラグインも数多く、Aviutlとは違った魅力あり。AVI2.0形式ファイルにも対応しているし。

最近話題のNandubはこのVirtualDubクローンソフトでDivX(MPEG4V2もあり)に特化したツール。
TMPGEncやAviutlからプロジェクトを渡すにはVFAPIで変換が必要。
逆にVirtualDubからTMPGEncやAviutlに渡すには、フレームサーバー機能を使う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 01:29
Aviutlでフィルタをかけたものを、一旦中間ファイルとして保存
したけど、変なファイルができちゃった。
(画面が15パズルのように4分割されて位置が動いたようなの)
10GB程度を無圧縮(RGB24)で保存したんだけど。
2GBオーバーはダメなの?
>210だめ。
21243:01/12/15 01:46
>>209
詳細なレスありがとうございます。
VirtualDubでならできるのですね。
でも本当の所は1アプリケーションで出来た方がいいと思います。
AVIUtl自体は動画編集の統合環境なんですし。

ということでAVI2.0対応と合わせて分割出力にも対応して欲しいです。
こんなところで書いても製作者は復活されていないし、犬の遠吠えにしか
なりませんが。
213名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:07
>>210
俺も以前試して、変になったので、プロジェクトにしてTMPGEncに渡して、
TMPGEncから保存してみたけど、TMPGEncでもダメだったyo
多分想像だが、プロジェクトで渡されたデータは、AVI1.0形式で保存するような
仕様じゃないのかな。
ということで、AviutlからVirtualDubに渡して、保存すればよいということか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/15 02:07
>>43
ここで書いてもどうにもならんと思うんだったら他のトコで書いた方がいいと思われ。
>>212
まあ1つのアプリでできれば一番なんだけど、俺なんか
VirtualDub->TMPGEnc->Aviutl->TMPGEncと3回もアプリ間受け渡ししていたりする。
遅くてかなわんが仕方が無い。
特にAviutlは遅いね(感覚的にはVirtualDubが一番早くて、TMPGEnc,かなり下にAviutlって感じ)
21643:01/12/15 02:24
>>214
まあ本家掲示板でも言われてるようなことですし・・・

>>215
DualCPUなんでAVIUtl2つ起動させて同時エンコさせてますけど
終了後かなり動作が重くなってます。メモリ消費が多いのが難ですね。

しかしすごい使い方してますね。自分もAVI2.0形式のファイルを
読ませるためにTMPGEncでプロジェクト保存して通してますが、
こういうの自動化できたら楽なんですけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:47
OSをリカバリしたら、MP3圧縮の項目がなくなったよ(;´Д`)。
何をインストールすればいいんでしょうか?闇雲にインストールしたくないし。鬱だ。
>>217
マルチポストうぜぇ
219名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:51
MWAで圧縮しようとしたら、「オーディオ圧縮の初期化に失敗しました」って言われます。
どうすればいいんでしょうか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:52
だって誰も教えてくれないんだもん。じゃ、教えてよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 01:53
そいうのは荒らしを呼びますよ。荒らしの多くの原因はあなたみたいな態度ですよ。
失礼、>218に対しての発言です。
>>220
なぜ誰も答えないかわからねーのか?
あまりにも基本的FAQすぎる上に検索ですぐわかる質問だからだよヴォケ
224神(偽):01/12/16 01:56
225224:01/12/16 01:58
>>219 じゃなくて >>217 のまちがひ
226名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 02:10
>>224
ああ!ありがとう!
>199
最近のは30
デジタルペイントの場合は30が多い
30はほとんどない。
30に見える作りの作品が多いけど実は24のほうがまだ多いね。

最近はOPとEDだけ30の作品が増えてるのはちょっと困る。
本編と結合できないから。
全部30fpsインターレースでいいだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 04:52
>>230

あほ
もうすぐ始まるクラッシュギア・Tも24fpsで綺麗に見えるんだよな
あんなCG使っているのに
233名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 06:31
>>199
あたりまえのことだが、
1秒あたり30枚の絵を用意するより、24枚用意するほうが楽。
コスト面から考えても。
なんか理由やこだわりでもない限り、これからもずっと基本的にアニメは24だろう。
アニメはほとんどキャプチャーしない漏れにはどうでもいいことだが。
234名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 07:43
TV放送がプログレッシブ主流になっても24fpsなの?
235はぁ:01/12/16 08:19
インターレースがそもそも存在しなければ良かったのに。
24fpsもハリウッドが24コマ/secフィルムに
こだわり続ける限り残っていくんだろうなぁ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 08:35
>>234
60iが60pになろうとも理屈は一緒では?
237始めて7日目:01/12/16 12:07
AVIファイル操作で、音なしの映像と
午後のこーだでサイズを小さくしたwavを
結合させるとけっこう良画像でサイズの抑えられたAVIが
できるんですけど、この方法はどうですか?
238:01/12/16 12:10
もうちょっと詳しく書いてくれんと意味わからん
239始めて7日目:01/12/16 12:43
あ・・すみません
普通の流れでd2vとwavを読み込ませてエンコするよりも
同サイズ同ビットレートで比べたら、
dsvから無音avi(字幕挿入済)を作って、サイズを小さくしたwavを
結合させた方が容量が小さくなったようなので・・・
オレも詳しくはわからないけど
インターリーブがどうのこうのであとで合成した方が小さくなるとか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/16 18:02
インターリーブって何だかぼんやりしか
わからんな..
242名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 00:06
>233
最近のアニメでも1秒に24枚も使ってるのかねえ・・
243 :01/12/17 00:21
も?
昔から24f=24枚ってことにはない。
245 :01/12/17 00:43
>>242
「でも」?テレビアニメなんかだと昔から8枚x3、6枚x4程度
だったような。
俗に言う3コマ撮り4コマ撮りってやつですかい?
あ〜懐かしいねぇ 鉄腕アトムもう1度観たいなぁ
247ののたん:01/12/17 06:44
>>242
そもそも最近のアニメはセル画なんて使って無いから
24枚って表現自体おかしい。全部デジタルだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 08:01
>247
つか、>242は、>233が「あたりまえ」とか言っているのに
疑問を投げかけてるんだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 10:51
エロビをエンコしたら、動きの速いところで横縞入るようになっちゃいました。
前まではこんなことなかったような気がするんだけど、気にしてなかったから気づかなかっただけ?
FAQでこんな現象を読んだ記憶があるんですが、具体的に思い出せないので、検索するときのヒントとか教えてもらえません?
インターレース解除
251名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/17 12:32
サンキュー!今会社なんで、家帰ったら早速試してみるよ!
どうしても疑問なんだけど、
TV放映を前提として現在の非フィルムのアニメを製作する場合、
24fpsで作ってTVだからって30fpsにする(テレシネ?)意味って
あるの?

最初から30fpsを前提で作った方がラクじゃん。
フィルムならともかく。
製作工程の都合や慣習でどうしてもそうなるのかなあ。
国によってテレビ放映の規格がちがう、でfpsも異なる。
輸出を考えて映画と同じシステムで処理できるように24fpsのまんまとか。
>>253
だったら、30fpsとか24/30fps混合とかは輸出を考えていないため?
(シスプリ、InitialDとか)
255名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 03:05
 最近AVIUtlの謎のエラーで悩まされ中。

 エンコの途中でエラーとなりAVIUtlのみ強制終了。なぜかエラー
ダイアログが3回でるし。
 ソースはHuffyuvでキャプったもので、エラーが出る位置はまっ
たく同じ場所というわけではなく、おおよそその位置と言う感じ。
ソースを再生しても別に壊れている気配も無く、エラーが出る手
前で分割エンコすればちゃんと圧縮できる…。

 心当たりは0.96iからgに戻して、またiに戻したこと。古いファ
イルが残ってるのかなぁ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 03:13
>>255
出力すると2GB超えちゃうファイルになってない?
0.96gより前のバージョンは出力ファイルのサイズが2GB超えると
エラーで落ちるよ。
でなきゃ、プラグインで0.96gより後のバージョンしか対応しない
奴とか使ってない?
257256:01/12/18 03:14
あ、元に戻してるのか。勘違いスマソ。逝ってくるわ・・・
258 :01/12/18 03:15
InitialD2ndSTAGEのEDテロップで悩み中・・・
横スクロールのテロップの縦線が2本見えてしまう
>>256
 現在エラーになるファイルのサイズは350MB程度の大きさ。
 45分のソース(QVGA)を1GB未満で分割キャプチャして、バッチ
登録して出勤。帰宅して鬱になる。
 エラーが出るソースは個別にエンコしても同じ付近でエラー。
極端なノイズが走っていたり、音割れしているなどがあれば原因
は推測できるけれども、再生したところその気配も無し。

 エラーが出たソースの共通点は、アニメではなく実写であると
いうことぐらいだろうか。半端なデータの累積で何かしらの値が
オーバーになっているのか…。ちなみにエンコ時のビットレートは
997Kbps。音声はMP3(64Kbps)。
24000hz64Kbpsのmp3だと落ちる
と、どっかでみたことがある。
実際なったこともあるので56Kbpsでエンコしています。
261  :01/12/18 05:50
>>259
漏れも同じような経験あるよ。
ソースはアニメの「陽あたり良好」でした。
結局わけわかめだったので、再キャプチャしました。
自分の場合も何度やっても同じくらいの場所で落ちることがあったけど
その時は開始か終了のフレームを少しずらしたら大丈夫だったよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/18 12:38
>>262
俺もそうした。アニメだったが、アイキャッチの一フレームを削ることで
対処完了。
264  :01/12/18 20:11
>>262-263
「ずらす」のと「削る」のでは、随分違うと思うのですが。(w
265名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 01:53
>>252
アニメーターのノウハウは24ps基本でできてるからなぁ
頭の中が動きのタイミングを24で見てるので30にされるとタイムシートとかも
見にくくなってミス増えそうだし人的問題の方が大きいんじゃないか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 14:37
>>255
まさにたった今それで悩まされ中。
昨日から突然なるようになった。
うちはアニメで、DivX4のビットレートを1000未満にすると出るように。
でも何度か繰り返してるとたまに成功する。
あと、インターレース解除2やW-NRをかけようとしてチェック入れると問答無用で
落ちる。鬱。
267名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/19 16:05
>>266
ウェーブレットは知らないが、インターレース解除2はTMPGからのプロジェクト
読み込み時に確率100%で発生した覚えがある。
・問題有りの例
1.MTV1000でMPEG2キャプチャ。
2.MPEG2データをDVD2AVIでd2vファイルとmpaファイルに分離。
3.TMPGで両ファイルを読み込んでプロジェクト保存。
4.AVIUtlでプロジェクト読み込んでインターレース解除2を有効にすると強制終了。
・問題無しの例
1.MTV1000でMPEG2キャプチャ。
2.MPEG2データをDVD2AVIでd2vファイルとmpaファイルに分離。
3.TMPGでmpaファイルをWAVに変換。
4.AVIUtlでd2vとwavを読み込んでインターレース解除2を有効にすると問題なし。
>>266-267
そうなんですか?私の環境ではどちらとも起きてないですけど?
269MEのせいなのか?:01/12/19 16:32
家でもTMPGEncのプロジェクトファイルをウェーブレットや3DNRを設定してある
環境で開くと必ず落ちて、エラーログのトリプルアタックかまされる(;´д`)

っていうか、そういうもんだとずっと思ってた。
んで、フィルター無しの環境でプロジェクトを保存しなおしてから
環境を変えて開きなおしてる。

この現象が起きない人っているんだ・・・・・・
270MEですが…:01/12/19 16:43
起きませんよ私も。
271269:01/12/19 17:22
そういえばFLASKMPEGを入れ時にいろんな不具合が起こったんだ。
コーデックがアプリから見えなくなったり、ブルースクリーンから
回復しなくなったり、そんで強制終了したらこんどはコンピューターが
Bios画面でとまっちゃったり・・・・・・・・・・・・・

Aviutlがエラーのトリプルアタックかまして強制終了するようになったのは
その時以来だ!!

システムの復旧しようかと思ったけど、きゃぷ関連を始めてから一度も復旧ポイント
作ってなかったので再インストするものが多すぎて止めたんだった・・・・

FlaskMpegのせいでした。。。 家の場合はね。
272266:01/12/19 23:05
駄目だ。
とりあえず>>269のやり方で、いったんAviUtlでプロジェクト保存してから改めて
それを開き直す事で一度は3DNRやW-NRにチェック可能になったんだが、それを
エンコ中にエラーダイアログにジェットストリーム食らった。
そしたらその後AviUtlのプロジェクトでも3DNRやW-NRで落ちるように…。
一体どないなってんだ…。

どうも、一度あるプロジェクトでエンコ中にエラーで落ちると、その後同種の
プロジェクト(ソースは別でも)で3DNR、インターレス解除2、W-NRとかに
チェックできなくなる(落ちる)っぽい。
ハァ…。
273255:01/12/20 00:27
 ソースは実写・アニメ問わず、ビットレート1000Kbps未満か
24000Hz64Kbpsのmp3がかなり怪しいと。また、プラグインやプロ
ジェクト、コーディックの追加…特定できんし。

 しかしながら、トリプルエラーに遭遇している人がけっこう
いたんやね…。

 とりあえず、24000Hz56Kbpsで様子見。
>>271
FlasKMPEGはAVI周りの設定を変えちゃうから
使わなければレジストリからFlasKMPEGってついてるやつを全部消す必要あり
275 :01/12/20 01:36
うちでもなってる。
今はDVD2AVIから渡してるが、こいつもなるようになったら最後の砦が崩れちまう。
AviUtlを削除して、レジストリからVFAPIの設定を消してから解凍し直しても治らん。
誰か解決法教えて。
276( ̄□ ̄;)!!:01/12/20 03:42
邦画をエンコしてみたんですけど、
DVD2AVI→wavを午後のコーダで96kに圧縮してwav出力
→VFAPICodecで参照avi作成→AviutlでAviファイルの合成
こんな感じでやったんですが100分くらいの邦画が90M位で
エンコできました。
サイズは640×480でビットレートも850k位の設定なので
今まではかなり大きいサイズだったのですが
今回なんでこんなに小さくなったのでしょうか?
一通り映像、音声もちゃんと出ています。
参照Aviが有るからかと思い参照aviも消しましたが
問題なく映像が流れてきます。
これはaviに参照するファイルが組み込まれているのでしょうか?
277 :01/12/20 04:23
音声だけで何MBあるか計算してみよう。
278 :01/12/20 04:43
DVDからのリッピングは違法です。
279( ̄□ ̄;)!!:01/12/20 04:50
レスありがとうございます^^&こんばんはです
元のwavは焼く1Gなんですが、
午後のコーダで96でkwav出力したので70M位に圧縮されました。
参照aviも数十Mだったと思います。
二つを合成して90Mになるのはなんとなく理屈で分かるのですが
でまわってるaviのサイズが500Mとか大きいもので
どうしてなのかなと・・・・
まだ理解しきれてなくて、めちゃくちゃな文章でごめんなさい(笑
280( ̄□ ̄;)!!:01/12/20 04:52
もいろん個人的に楽しむだけですよ^^
281 :01/12/20 05:23
個人的でも十分違法です。
282はぁ?:01/12/20 05:28
何が不思議なの?
自分で答え出してるじゃん。
283 :01/12/20 08:11
3DNRをかけたら普通のNRや時間軸NRは不要なんでしょうか。
今は3つともチェック入れてるんですが。
284 :01/12/20 08:37
不要かどうかわからんが、そんなにかけたら重くて耐えられん。
285 :01/12/20 09:16
いや、これでちょうど30分番組の2passエンコが寝てる間ータル5時間ぐらい)に終わる(トんで。
286285:01/12/20 09:18
なんだこりゃ。

寝てる間(トータル5時間ぐらい)に終わる

です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 10:26
間ータルコンバット
288名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 10:30
>>285-286
はや!
289285:01/12/20 10:59
いや、ま、DualCPUなんで、CMんところで分割してAviUtl2つ起動して同時エンコさせてるんで。
29043:01/12/20 15:37
43です。
以前紹介してもらった低域通過フィルタを使用して思い通りに映像をシャープ
にできるようになりました。
今は以下の設定でやっています。
X:440
Y:330
タップ2
SIMDと方形波窓にチェック

X480、Y360では強調しすぎている感じがしたので少し数値を下げたら良い具合になりました。

あと、便利なHPを紹介しておきます。
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/icz.htm

ここでは動画作成のノウハウやAVIUtlに関して使い方のページがあったのと、
充実したリンク集があったので紹介しました。個人的には便利だと思ったので。

あとここのリンクからいける、のえのページという所で時間軸NRを使用されていたのですが、
そこにある記述にW-NR TypeG使用時に副作用ででる輪郭周りのゴミが消せるとあったので、
一度使ってみようと思いますが初めて使うので具体的な数値設定がわかりません。
あとフィルタ順序はTypeGよりも下にした方がいいんでしょうか?
また時間軸NRはソースがきれいな場合でも効果があるんでしょうか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 16:55
typeGと時間軸NRこれ最強
292名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 18:35
アニメ以外だと設定むずくない?>W-NR系
293 :01/12/20 18:48
シャープネス、エッジ強調、輪郭強調、それぞれの特徴ってなんでしょう。
例えば2重化とか3次元NRとかでぼけたのをシャープにするにはどれが向いてます?
>>292
下手にやるとノッペリしちゃうね。
295 :01/12/20 19:27
>>292
アニメ以外で使う必要あるの?
いんや。どう見てもアニメ用だ。
>>290
あんたのせいでそのページは消えるかもな。
29843:01/12/20 23:38
>>292
>>294
>>295
以前>>189で書いた方法でW-NR TipeG使ってますけど、確かに実写では使いにくいですね。
実写であればW-NR系以外でもうまく使えるノイズフィルタがあるんでしょうか?

>>297
ここでは善意でHPを紹介するのがかえって迷惑になるんですね。以後慎みます。

自分はいろいろとフィルタの設定とかエンコード方法を暴露してるんですけど、
他の人はあまりそういうレスされないですね。
このスレではそういう情報交換で盛り上がると思っていたんですが、スレ違いでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:41
W-NRはアニメ用だったのかぁ...
実写でもそんなのっぺりしてるようにはみえんけど。
>>298
いや直リンしてよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:51
アニメにはAVIUTL標準のノイズ除去,実写にはW-NRと
使い分けるものだと思ってた・・・
301名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/20 23:51
>>298
各人のキャプチャの状況によって、またTV局にもよってパラメタは変化するんで
方法論とかは参考になっても値自体はあまり意味が無いと思いますよ。
最適に近い値があったら、固定か、少なくともそれがデフォルト値になっているはず。
30243:01/12/21 00:21
>>301
なるほど、フィルタ作成者がデフォで設定している数値がだいたいは適正値
ということですか。あながちデフォルト値も具合悪いわけではないんですね。

でもプラグインフィルタの説明ってあまり詳しく書かれてないですよね?
W-NR TypeGはHTML形式で詳細の使い方があってよくわかったんですけど、
低域通過フィルタなんかテキストのあれだけの説明ではわかりにくいです。
トライandエラーで試行錯誤する必要は確かにありますが、具体的な設定法
がちゃんと書かれていないと無駄な時間を使ってしまいます。

作者さんにはこの辺にも配慮して欲しいところです。
常々思っているんですが、かなりの人がAVIUtl使用しているのに、
FAQらしいものがないのが不思議に思います。

動画作成にはかなりの広範な知識がいるので、
Windows.FAQのようなデータベースを備えたサイトがあってもいいと
思います。毎回本家掲示板の過去ログ検索するのって非効率ですから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 00:27
>>302
>動画作成にはかなりの広範な知識がいるので、
>Windows.FAQのようなデータベースを備えたサイトがあってもいいと
>思います。
その心意気やよし
すぐに作業に入ってくれたまえ、いま直ぐにだ
モタモタするなよ
302さんが作ってくれるって!!!ワッショーーイ!!(・∀・)イイ!!
神がキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!

-=・=- -=・=- スゴーイ
305:01/12/21 00:32
うん。楽しみだ。初心者にもオススメだね♪
30643:01/12/21 00:46
>>302
そうですね。ぼちぼちと作り始めます。
こんなこと書いたのも知り合いが動画作成初心者で口で説明しきれる
量じゃないし、かといってあちこちのサイト行って独学でがんばれ
というのもかわいそうなので、自分でできるところから初めていこうと思います。
307 :01/12/21 00:46
302は日本語勉強して来い。
30843:01/12/21 00:56
訂正
>>302>>303

>>307
文法的におかしいところは見る側で補完して読んでくださいな。
こちらも見直しせずに投稿してしまったのは悪いと思っています。
以後気をつけます。
3091883フレーム失敗:01/12/21 00:56
fαy氏ね >307
310 :01/12/21 00:56
解読力の無い君には期待しません。
311 :01/12/21 00:57
とりあえず、フィルタをかける順番は、

インターレース解除2
   ↓
サイズ変更系
   ↓
ウェーブレットNR系
   ↓
3次元NR、時間軸NR、通常のNR、等
   ↓
シャープネス、エッジ強調、輪郭強調etc
   ↓
色調補正系

・・・でいいのかな。ゴースト除去はどこに入れるのがいいんでしょ。
312_:01/12/21 01:00
>>308
真面目な人だなあ。煽りにきちんと答えるし・・・。
HPホントにつくったら知ってることは書き込みにいくよ。(掲示板ありゃだけど)
313 :01/12/21 01:00
つーか文法うんぬんじゃなくて
>最適に近い値があったら、固定か、少なくともそれがデフォルト値になっているはず。
に対して
>なるほど、フィルタ作成者がデフォで設定している数値がだいたいは適正値
>ということですか。あながちデフォルト値も具合悪いわけではないんですね。
になるのはな〜ぜ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:05
>>313
まあ読解力不足ではあるけど、誤解した内容はそれなりに意味が通っていると思うよ
作者は自分が最適だと判断した値をデフォにしているハズ
粘着うざ
31628:01/12/21 01:11
うるせーばーーーーーーか!!
フィルタなんて自分で満足行くまでためしゃいーんたよばーかばーか
しんでしまえおまえらぜんいん
>>315
自分のレスしたいところにレスするのは個人の勝手だ
お前だってそうだろ
318(;´Д`)< センセ〜:01/12/21 01:21
このスレには脊髄反射レスをする煽りくんがいまーす。

煽り君はいつものBBSに帰ってくださ〜い。
319302:01/12/21 01:23
AVIUtl総合スレッド行ったんですAVIUtl総合スレッド。そうしたら混んでて動かないんです。 (中略)302さんが作ってくれるって!!!ワッショーーイ!!(・∀・)イイ!!
とか言ってるんです。もうバカかと。アホかと。 (中略)お前ら自分でそれくらいできんのか、と問い詰めたい。 小一時間問い詰めたい。 (以下略)。
>>311
何か、俺と全然順番が違う…鬱だ…

色調補正系
   ↓
クリッピング
   ↓
シャープネス、エッジ強調、輪郭強調etc
   ↓
3次元NR、時間軸NR、通常のNR、等
   ↓
サイズ変更系
   ↓
インターレース解除2
321名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 01:49
インターレース解除2はマニュアルにできるだけ優先度上げろって書いてあるけど
>320
インターレース解除とサイズ変更系はなるべく早くやったほうがいい
NRでの処理面積が減るのとインターレースラインを消しておいたほうが処理が速い
323311:01/12/21 01:51
そそ。
あと、サイズ変更系も、優先度上げたほうが画質と時間を稼げるって
どっかで見た覚えがあったんだけど、自信無し。
320は順番ひっくり返したほうが良さそうだね。
325320:01/12/21 01:53
なるほど、なるほど
みんなサンクスコ、順番変えて試してみるYo!
320=325ジサクジエンデシタ・・・
327311:01/12/21 02:02
>>322
俺の記憶は間違ってなかったか…良かった。
>プラグインの仕様がそうなってることから、
>内部フィルタも同様なのではと推測すると、
>この改善はちょっと難しいかと思われます。

>その仕様というのは、
>現在処理中のフレーム以外のフレームを参照する場合、
>フィルタがかかる前の映像を参照するというものです。
>(インターレース解除だけはかかったのを参照するんでしたっけ?)

>時間軸フィルタは前後フレームを参照するものでしょうから、
>こう考えると、サイズ変更後に時間軸フィルタが正しくかかるようにするには
>AviUtlの内部構造をかなりいじらないといけないかと思います。

>みなさんの言う通りで
>前後のフレームはフィルタ前のものを使うようになっているので
>そのようになってしまいます。
>キャッシュをすれば確かに出来るとは思いますが
>かなりのメモリが必要になってしまうので今のようにしてあります。
>複数の前後をフレーム参照するフィルタがあった場合はそうとうやばそうですし(^^;
>今の段階ではこのままでいこうかと思ってます。

>> ただ気になるのはノイズ除去(横線)も他のフレームを参照してませんか?
>その通りです。
329 :01/12/21 02:59
>>328
って事は中間ファイルを出力しないと時間軸系フィルタの順番はあまり意味が無いって事か?
激しく面倒くさいな。
HDDにキャッシュしながら処理するようにならないかなあ。
330( ´∀`):01/12/21 03:26
なぜノイズ除去(時間軸)フィルタが一番上にあるのか
おわかり頂けましたか?
331名無しさん:01/12/21 03:49
モナさんありがとう!
332 :01/12/21 09:26
>>320
まずAviUtl内蔵の色調補正は優先度設定に関わらず必ず最後に実行される模様。
サイズ変更の後にインターレース解除2を実行するとサイズ変更前の画像と変更後の画像を比較してしまうため
インターレース解除2は正常に動作しなくなるYO!。
333 :01/12/21 09:49
>>311
3次元NRと時間軸NRはサイズ変更前にやっておかないと意味が無いYO!
どうしてもサイズ変更して時間を稼ぎたかったら一旦サイズ変更した状態で中間AVIを作るか
サイズ変更した状態でプロジェクト保存してそのプロジェクトを[ファイル]+[開く]で読み込むといいのかな。
334 :01/12/21 14:09
なるほど。って事は、

インターレース解除2
   ↓
3次元NR、時間軸NR、横線NR、等の時間軸系処理
   ↓
サイズ変更系
   ↓
ウェーブレットNR系
   ↓
通常のNR、等の時間軸の絡まない処理
   ↓
シャープネス、エッジ強調、輪郭強調etc
   ↓
色調補正系(優先度に関わらず必ず最後に実行される)

が今のところ効率が良さそうって事か。
335名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/21 14:13
皆はpicfixはどこに入れるの?AVIUtlでは使ってないのかな?
336 :01/12/21 14:20
中間ファイルを書き出すなら、

インターレース解除2
   ↓
サイズ変更系
   ↓
ウェーブレットNR系

でいったん書き出すのがいいのかな。
337 :01/12/21 15:53
>>334
時間優先ならばそれでよいと思われ。
画質を求める向きには時間軸の絡まないNRの前で一旦拡大して
NR後に希望の大きさに縮小するってテクニックもあるらしいので参考までに。
338 :01/12/21 15:59
サイズ変更してからNRした方が時間が短縮されて良いのは分かるけど、
細かい部分が潰れちゃうんじゃないの?
339 :01/12/21 20:59
>>338
弱くかけるのでは?
そもそも縮小でほとんどのノイズは目立たなくなりそう
340 :01/12/21 23:08
画質重視ならサイズ変更無しが(・∀・)イイ!!
341 :01/12/21 23:20
使い方よく分からん。最初はみんなそんなもんか?
う〜。
342名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 00:34
最初は小さいファイルで適当にいじり回そう
>>341
そんなもん、そんなもん
50個くらい同じ動画作ってやっと感触がつかめてくる
フィルタの最適値探すとか以前の基本操作なら5分で分かれ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 11:44
でも、bt8x8系での『奇数ラインを1フレームずらす』はかなり分かりづらいけどね。
再度ファイルを読み込まないと設定が生かされないし。
346名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 12:05
カノープスのDVコーデックで26Gのひとつのファイルを参照DVIの複数のファイルに分割することってできませんか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 14:42
VirtualDubの分割保存がうまくいかないっす。

分割保存したaviファイルをメディアプレイヤーで再生すると
最初の一コマ目だけ表示され、停止。音声だけ進んでしまう・・・
各分割ファイルすべて同じ一コマが表示されてる。

実行した手順としては、
1.AviUtilでAvi(PicVideoMortionJpeg)を読み込み、
各種フィルター(3D-NR、W-NR、サイズ変更など)をかけ、
プロジェクトファイル(aup)保存。
2.1.で生成されたaupをVFAPI Reader Codec 1.04にて変換。
3.2.で生成されたaviをVirtualDubに読み込ませ、
Segment出力。出力Codecはhuffyuv(RGB)。

で、上記症状が・・・

分割保存がAviUtilで使用したフィルターの数の割には
異様に速く終わるので、フィルター効いてるかどうかも疑問。
それ以前の問題ではあるけど。

どなたか対処方法御存じの方、Help!
348347:01/12/22 14:50
今、無圧縮出力を試してみたけど同じ症状でした。
349やはり駄目?:01/12/22 19:54
AviUtilって
不完全なAVIって編集不可能なの?
350名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/22 21:24
不完全なAVIってナニ?
おまえのことだよ
金曜ドラマ・不揃いのAVIたち
353347:01/12/23 00:12
古いバージョンのReaderCodec(1,02a)を見つけたので
試してみたら、良い感じで保存が進んでる。

1.03も、堀さんのページの1.04のリンクURLを
1.03に変えたら落ちてきたので後で試してみる。

既出だろうけど、
初めて知る人もいるかもしれないから許してね。
354_:01/12/23 00:30
picfixのページ消えてる?
激欲しいのだが・・・
誰かあげてもらえませんかねぇ?
355 :01/12/23 00:50
357 :01/12/23 01:16
picfixってサイズを小さくする効果があるそうだけど、
いちいち設定ウインドウが開いてウザイ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:21
>>357
そうか?
VirtualDubとAviUtlで試してみたけど(フィルタはPicFix 1.04だけ)
別に設定ウィンドウ開かないyo
でも効果はよく分からん。DivX3でエンコ時間は1.5倍掛かってサイズもちょっぴり増えた
これどこが良いの?
359347:01/12/23 02:34
ReaderCodec1.02aで分割保存うまくいった。
1.03ではだめだった。

漏れも初心者(から1歩でたくらい)だが、
それ系のページや2chの各スレの情報をまとめてみた。

各操作の理由にも触れたので、長くなってしまった。
読む気しないかもしれないけど、少しは幸せになれる人が
いると良いなぁ。

ツッコミでいろいろ修正されることも期待。
無駄な操作とかあったら教えてね。
360347:01/12/23 02:35
<< まとめ >>:TMPGEnc-2passVBR時間短縮のための中間ファイル作成

フィルタを多く使用したAviUtilプロジェクトファイル(aup)を
TMPGEncに直接渡すと、2pass-VBRエンコードではフィルタ類が2回かかるため
時間の無駄。短縮するためには中間ファイル生成したい!

中間ファイルの保存は、劣化無し且つなるべく小さなファイルサイズで
行いたいのでhuffyuv(RGB-PredictGradient,Best)で保存しようと考えた。

しかし、huffyuvでもかなりファイルサイズがデカイ。
そこで分割保存をしようと考えたが、AviUtilでは不可能。

VirtualDubでは分割保存が可能だが、VirtualDubはAviUtilの
プロジェクトファイル(aup)を直接読み込んではくれないので
VFAPI Reader Codecを使用して参照avi(?)に変換する。
この際、1.02aを使用した。
それより上のバージョンではうまくいかなかった。

ReaderCodecで生成されたaviをVirtualDubで読み込み、
出力Codecにhuffyuv(RGB-PredictGradient,Best)を設定して
segment出力する。分割サイズは、サイズ制限とか
めんどくさいこと考えたくなかったので2GB以下にする。
この保存でAviUtilのフィルタがかかったAviが出力される。

分割保存されたaviを、AviUtilで連番読み込む。
VirtualDubで出力された時点でフィルタはかかっている(はず)なので、
すべてのフィルタ類をoffにする。24fps化していたなら、
それも既に既に済んでいるので関連のチェックを全て外す。
これらを確認したらプロジェクトファイル(aup)保存。
#AviUtilの環境を2種類保存しておいて切り替えすれば便利。
#1つはVirtualDubに渡すためのフィルタ満載&24fps化環境、
#2つ目はVirtualDubで出力された連番Aviを
#TMPGEncに渡すための全off環境。

生成されたaupをTMPGEncに渡す。もちろん2PassVBRでエンコ。
(2passじゃないとわざわざVirtualDubかました意味無し。)

-------------
以上。
361名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 02:53
>>360
苦労してるね。
俺はWin2000だから分割なんてしないけど。
ところで、2GB以下で分割して大丈夫だった?
AVI2.0(OpenDML)は、1GB以上になるとAVI1.0と互換がなくなるよ
preferenceでチェックしているのかな?
また、AviUtl->VirtualDubや分割保存後のAviUtl->TMPGEncは
Avisynth(ReadAVS)を使う方法もあるよ
362347.360:01/12/23 03:47
>>361
レスサンクス。
が、知らないことだらけで・・・・
調べなおして出直します。
363 :01/12/23 04:39
出力プラグインのm4cってどんくらいの設定でかけてます?
イマイチこれだって設定が掴めない。
AVIutilも良いけど設計の古さは致し方ないかな
365名無し募集中。。。:01/12/23 06:32
>>360
なかなか参考になったーよ。今からその手順でやって見る。
366名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 07:45
>>360
RAVIを使うっていう方法もある。
これのほうが手っ取り早い。再度AviUtlでくっつけなおす必要も無いし
367347.360:01/12/23 08:46
>>361
>ところで、2GB以下で分割して大丈夫だった?
これにについて再度確認したところ、
特に問題無くエンコードまで終了できました。

>>365
どうもありがと。そういってもらえると嬉しいっす。

>>366
RAVI、シェアなので全く考慮に入れてませんでした。
RAVIのページ見てみると\1000と安価で、
手間も省けそうなので購入してみようかなぁ。
fat32だとやっぱ4GBまでなんですよね?
368 :01/12/23 08:55
>>347
トータルで何%ぐらい時間短縮になる?
369名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 09:17
>>367
無圧縮でいいなら無料だよ。
Huffyuvで圧縮したいというならお金払わないといけないけど。
あとこれはいわゆる参照型のAviだから中身は分割保存するので
FAT32とかそういうことは考える必要ないよ。
AVI本体は確か2G以下にしないといけないけど、音は別に書き出して
映像のみにすれば、AVI本体が2GB越えることはまず無いと思うし。
370347.360:01/12/23 09:46
>>369
分割してくれるんですか!これは嬉しい!
無圧縮はさすがにキツイですけど、
\1000払って外部Codec使用すれば
ある意味、大容量のHDDを購入したのと同じなので
購入してみることにします。どうもありがとう。

時間短縮にはあまり影響はなさそうですが、
手順が分かりやすくなって良さそうですね。

>>368
フィルターの数やTMPGEncの設定によって
だいぶ違ってくるとは思いますけど、
私の場合はだいたい30%くらいかな。

使うフィルターが増えれば増えるほど
短縮する割合も大きくなると思います。

いつも使ってる環境や設定で、短時間のソース使って
試してみては如何でしょう。
371_:01/12/23 10:56
>>355~356
どうもありがとう
Aviutlでも使えるって聞いたから使ってみたかったんです
感謝
372腹へり:01/12/23 19:24
上に出ているRAVIなんですけど、直CAPでずっと使ってたんだけど
よく途中でキャプチャ中にフリーズしてソース、ロストして
非常にムカつくんですけど・・・一応、無圧縮使っています。
MJPEG(VGAサイズ)は更に落ちる確率が高くなります。50%くらい(哀
RAVI通さないでの無圧縮ではフリーズした事ないもので・・・
オラの環境が悪いのかも知れませんけど
なのでGSHOTに最近乗り換えたんですけど、皆さんどうですか?
RAVIで直キャプしようとした事、思った事自体無かったyo
ノンリニア編集の吐き出し専用と思い込んでた。
かと言って、未レジストで未圧縮しか使えんから、試す気にもなれん。 スマソ
374名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/23 20:33
現在、MTV1000でキャプって、TMPGでプロジェクトを保存して、
aviutlでぺぐ4にしています。
ノイズフィルタはaviutlの方が早くていいので、このように行っているんですが、
本当はぺぐ1で保存したいです。
bbmpegのプラグインをもちいて書き出そうとしたら、今度はTMPGのプロジェクトが読み込めなくなります。

どなたかaviutlでぺぐ1に書き出すいい方法は知りませんか?
未圧縮AVIで書き出せば良いんでないの。
2パス可変レートの時間も稼げるし。
376 :01/12/23 22:38
DVD2AVI→AviUtl(フィルタかけ)→TMPGEnc(フィルタ無しエンコのみ)

でいいのでは?
377374:01/12/23 22:49
>>375,376
どうもです。
色々ツールを経たら時間がかかるんで、aviutilでやりたかったんですよ。
んで、TMPG(プロジェクト保存)→aviutil(プロジェクト保存)→TMPG(aviutilのフィルタでエンコ)したら、
結構時間がかかったので(ぺぐ4作る時間の1.5倍)、どうかなと思って?
これくらいは、当たり前でしょうか?
378名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/24 01:33
picfixってどうやって使えばいいのでしょう?
>TMPG(プロジェクト保存)→aviutil(プロジェクト保存)→TMPG(aviutilのフィルタでエンコ)したら、
>結構時間がかかったので

当たり前だろ
AviUtlからTMPGencに渡すメリットがわからん。
381 :01/12/24 10:28
ぺぐ1で書き出したいから、と書いてあるように見えるが?
>色々ツールを経たら時間がかかる
>ぺぐ1
383名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/25 23:54
あの〜 ちょっとお聞きしたいんですけど aupファイルで連結って
できるんでしょうか?
ファイルの読み込みに失敗ってなっちゃうですよ
384名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 10:37
AviUtlでコマの挿入って出来ないの?
映像と音声がずれた時に適当に入れてあわせようと
思うんだが・・・。
385 :01/12/26 11:43
コマ落ちに対応するためのフィルタがある。
前後のフレームをコピーするというもの。
公式ページのリンクから行ける。
386384:01/12/26 12:51
コマ落ちフレーム補完フィルタとかそんな奴?
手動で1,2コマだけ挿入して直したいんだが・・・・。
無いのかねやっぱり。
387 :01/12/26 12:53
>>386
VideoMaidがおすすめ
388名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 13:27
画面のコントラストを自動で調整してくれるフィルターってありませんか?
薄暗いシーンで何やってるかわかんなくなるんです。
似たような事ができるフィルタがあれば紹介してください。試してみたいので。

な  ぜ  自  分  で  探  さ  な  い  の  か

小  一  時  間  問  い  詰  め  た  い
391名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 15:03
自分で探したけど見つからなかったんだよー
自動レベル補正プラグインっていうのがあったけど
自分で色調補正したほうが好みの色が出せるよ
393名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/26 16:33
ありがとーちょっと試してみるYO
394先生!質問です!:01/12/26 18:01
TMPGEncのように、ネットワーク経由で参照AVIを読み込む方法はありませんか!?
*参照AVIを再構築するツールを使わずに。
>>394
Avisynth
396名無しきん:01/12/27 04:26
教えて厨は百も承知です。が、他に聞けそうな場所も無いので…

AviUtlを使って
「とにかくただシンプルに圧縮形式などを変更すること無く、CMなどの
不要部分をカットだけしたい」
時は、どのような操作をすれば良いのでしょうか…
397名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 04:39
編集→選択範囲のフレーム削除  でできます。
398名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 04:45
>>396
 本編を「再圧縮無し」(音声も再圧縮なし)指定で細々と連番
保存。「AVIファイル操作」の連結で「連番ファイル追加」
(「追加」だと音ズレする)ぐらいしか思いつかないが。

 キーフレームが欠如した頭数秒は再圧縮されるが気にすんナ。
399255:01/12/27 04:54
 謎のトリプルエラー。24000hz64Kbpsから56Kbpsに変えてからは、
今のところエラーは出てないです。うちの場合は、音声が問題だっ
たのだろうか。とりあえず変えてから6時間分エンコ。
400 :01/12/27 05:01
>>399
24000の64Kはエラーでますよ。
うちも駄目でした。Codecの方の問題じゃないですかね?
401名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 10:57
>>399
>>400
うちもそう。同じところ(サイズ)で必ず止まる。
402名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 13:21
AviUtlは最新(最終?)バジョンでも
色関係にバグを持ってて
まともに使えるのがバジョンgらしいですが
マジですくぁ?
403 :01/12/27 15:30
>>402
そりゃ〜もう色見ただけでこりゃiで作ってるな、って分かるほど
ここまでそんな話出なかったような・・・
もしかして結構みんな知らずにi使ってる?
LastFade Plugin の音ずれって ms 単位なんでしょうか?
DVD2AVI で出たズレの値を TMPGEnc みたいに指定したいんだけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:28
iのバグは知ってるけどi使ってるよ
やっぱ新しいの使いたいじゃん?
407名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 18:33
そうじゃん?
豆板醤?
いいじゃんいいじゃんうまからジャン
ママンのBIOSでも調べもせずにほいほい最新版にしてしまう漏れだけど
こういう残るものに影響するバグあるやつは使いたくないな
AVIUTLのプロジェクトファイルをTMPGEncに渡して
MPEGに作ってるから色調補正はTMPGEncでやってるよ
gなら色調補正おっけいですか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/27 23:42
ここ見て、設定見直したらめちゃくちゃきれいになったよ。
今までのが嘘みたい。てか、全部設定し直した。

特にフィルタ順序の設定と、バージョンをgにしたのが良かった。
ありがたやありがたや。
gのバグはこのスレの始めのほうにも書いてあるんだからしっかり読みましょうね。
>>88-93
>>405
ms単位
フィルタの順番で画面サイズ縮小の位置はかなり重要。
最初に入れるとエンコ速度が速くなる。その代わり仕上がりが荒くなって
ファイルサイズが増える。
最後に入れるときれいに仕上がってファイルサイズも小さくなるが、遅い。
>>416
本当?
圧縮後にノイズフィルタ使ったほうがサイズは小さくなるような気が。
でも画質は最後に圧縮したほうが良いけど。
>>417 で言ってる「圧縮」ってのは「画面サイズ変更」のことを言ってるんだよね?
419Cele333QVGA:01/12/28 03:37
>>414
 色のためにもgを使いたいのだが…hでの「セーブ中のみフィル
タを有効にした時に設定環境がおかしくなることがあるのを修正」
があるんで戻せずじまい。
 iでの「AVIファイル出力の改良」と「プラグインの機能を拡張
&改良」も気になるヨ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 05:33
>>419
どうせ自分の好きに色補正するんだから、gでもiでもどっちでも良いんじゃない?
一応、あちこちで何度も取り上げられているけど参考。
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/tmp/aviutl/aviutl.html
421名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 17:03
>>419
「色が変わるからiはダメ」つーのはあまりにも厨
オレはiとg両方使って比較して、
iの方が自分好みの色を出してくれるからこっち使ってるよ。
理屈ではなく己の感性で選ぶが吉。
>>421
gでも調整すればいくらでも自分好みの色にできるんで無い?
素性も当然いいし
423名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:31
AviUtilでバッチエンコードできないのでしょうか?
ファイルメニューにそれらしきものがあるのですが、
TMPGEncみたいに登録するメニューが見あたりません。
424 :01/12/28 19:47
>>423
ファイル(AVI)出力の右下に「バッチ登録」というボタンがあると思うが?
425名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 19:55
>>424
うぉ!!こんな隅っこにあるとは…。
ありがとうございました。
426名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/28 21:14
逐次
427名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 02:21
>>399-400
俺もF-IISのACMで24000kHz/64kbpsでエンコードすると
最初の数分までエンコした時点で落ちる。
AviUtlでやっても他のフロントエンドでやっても同じ。
Codecのバグと判断してLAMEでエンコして解決した。
>>400
24000 64Kbpsでも、F-IIS使用のSoundForgeでは別にエラー出ないですよ
でも普段は44.1KHz-128Kbps,160Kbps,192Kbpsを使っているけど。
LameのABR128Kbpsよりは良いね
429名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 05:24
>>428
SoundForgeインストールしてても
AVI編集ソフトからは、MP3は56Kbps/24000Khz以上ができません
もちろんSoundForgeからは問題なく使えます
(F-IISを使用していることはSoundForgeで確認しました)
>>428
SoundForge のはプラグインでやってるだけじゃないの?
何で今時 IIS にこだわるのかわからん。
431名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 14:08
ある日を境にジャンプウインドウやフィルタの窓のサイズが
AVIutl本体と同じ大きさで表示されるようになってしまいました。

再インストールやバージョンの変更など試みましたが
治る気配がありません。
どなたか直し方知りませんか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/29 15:06
ジャンプウィンドウのウィンドウ枠をつまみながらドラッグして小さくする。
433名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 00:44
>>430
Lameのお勧めの設定を教えてください。
44.1KHzサンプリングのもので、120Kbps〜192Kbps程度で。
あと、時間優先と品質優先で。
ABR128だとSoundForgeが良い(品質、時間とも)と思います。
>>433
音質に関しては
[ソフトウェア板] LAMEコマンドラインオプションを語るスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/989479969/
[Windows板] 高音質のmp3エンコーダLAMEの教えて
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/974235302/
ここらへんみてくれ。
面倒だったら --r3mix で十分。

っていうか AviUtl で VBR な奴と合成しちゃうと音ズレしちゃってだめなので
(VirtualDub 系だと大丈夫なんだっけか)
おれは -b 192 とかやってる。
435名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 01:42
>>433
そのスレはもう見てる
『-m j --vbr-old --nspsytune -q 0 -v -V 3 -b64 -Z』は遅すぎて使えない
『-ms -q 2 --abr 128』はSoundFoegeの1.5倍以内程度の時間だけどそんなに良くない
436435:01/12/30 01:44
>>434の間違いだ
で-b 192は最低ビットレートを192Kbpsにするものだから俺には意味なし
>>436
-b 192 は CBR の 192kbps を指してると思われ
438名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 03:16
>>430
別にSoundForgeにこだわっているわけじゃないよ。
LAME version 3.89 MMX (beta 1, Jul 5 2001)と比較してのことを言っています
俺がこだわっているのは、128(192)Kbps以内でということ。
(これ以上はTVキャプチャではオーバースペックだと思っている)
Lameにもバージョンにより色々違うみたいだから、どのバージョンが良いとか
教えてください。比較してみるので。
取り合えず 3.90 stable 使ってみれ。
--alt-preset cbr 128 あたりで。
440 :01/12/30 04:29

AVIUtlでDVフォーマットの編集できますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 04:49
できます
442 :01/12/30 04:56
さんくす。
443 :01/12/30 05:31
サイズ変更でお勧めのプラグインってあります?
デフォルトのは補完の縞が目立つので。
444aaa:01/12/30 07:27
>>32-34

それコピペだよ。
続きはここ逝ってmi

http://www.geocities.co.jp/Athlete-Acropolis/1456/
445名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 09:58
ビデオフェードプラグインが全く効かない…何故だ…
446名無しさん@お腹いっぱい。:01/12/30 19:33
>>405
音ずれを補正できる LastFade Plugin って、どこにあるんですか?
 検索してもでてこない・・
447405ではないが:01/12/30 20:31
>>446
公式からリンクを辿れ
LastFadeの正式名称は”最終フレーム消音フィルタ”だ
448446:01/12/30 20:43
>>447 速攻レスありがとう。分かりました。
aviutlで作ったAVIファイルなのに
aviutlで読み込めないなんてありますか?
MPEG4-V2+MP3のAVIなんですけど。
あーあと全部連結すれば終わりなのに!!!
>>449
連結は VideoMaid でやったほうがいい。
AviUtl だとずれることがある。
451449:02/01/01 19:26
>>450
レスサンクス。
VideoMaidはバージョンはどれがいいとかはあるの?
aviutlみたいに。
sorosoroage
>>451
たぶんない。
というか分割、結合ぐらいにしか現在は使い道が無い気もするし
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/02 23:03
質問です。
このソフトはWinXPでも使えるのでしょうか?
>>454

ここに書き込む前に自分で調べたり、試してみようとか思わんのか?
フリーソフトなんだしさ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 00:00
>>455
うっせー馬鹿 しらねーんだったら書くなヴォケ!
457 :02/01/03 00:04
現在 WIN2000もしくはWinME使ってます WinXPに乗り換えた場合〜ってな漢字で書いとけば
自分で試せ ボケーってことは無いだろうけどね
でも その場合は 本家AVIUTIの掲示板で調べたほうが速い、確実だろうね
つかXPには互換モードってのがあるんでないの?
459455:02/01/03 01:02
>>456

冬厨君か。馬鹿という奴が馬鹿なのだよ。小学校で習わなかったのかい?

455のメール欄見てくれなかったんだね・・・・
先生は悲しいよ。

ガキはさっさとオナニーして寝な。

以上、ネタにマジレス。
とてもかっこわるい
>>459はとてもかっこわるいですね
462名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 08:04
>>459
トテモ カコイイYO
カナリウケタ!!
463名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/03 09:06
自分で言っちゃったのがかっこわるいな
音量の最大化を250に設定しても、
完成した動画の音が全然大きくならないんですが何故?
avisynth使えてる人でAVIUtl使ってる人っている?
466定説:02/01/03 14:37
>>459はナイスガイ
>>464
SoundEngine使っとけ。
468Cele333QVGA:02/01/03 23:39
>>464
 レベルメーターを振りきるノイズが入っていて、それを基準に
最大化されているからでは。
 設定したけどチェック入れてないというオチは勘弁。
469464:02/01/04 20:30
467、468のお二方、アドバイスありがとうございます。
SoundEngine早速使ってみて、上手く出来るようになりました。
470名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/04 23:53
コンポジット入力の滲みを収束させるフィルタは既存してますでしょか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:13
version0.97 2002/1/5 出たよ

version0.96gと比べてどうなのかな?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
473名無し募集中。。。:02/01/05 20:21
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
474名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:28
> AVI2.0(OpenDML)の読み込みに対応。

ありがとう…これで思い残すことは無い…
2002/1/5 ver 0.97
INFOチャンクをファイルの最後尾に付けるように変更。
AVIファイル入力部分を改良。
AVI2.0(OpenDML)の読み込みに対応。
入力プラグインによるファイル読み込みに対応。
オーディオフィルタの順序を設定出来るようにした。
RGB<->YCbCr変換の計算式を変更した。
ブレンド読み込みを削除。
Win2000でFrameLoaderが動かなかったのを修正。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ホントに1年おきの更新って感じだな
477名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:36
生きてたんだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:37
KENくん祭りだ!!!!
479名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:39
/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___) AVI2.0に対応してくれたよ!
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l   マジかよ?   `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   ) KENくん生きてたって!
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:39
DVStromのコーデック読めねぇ・・・
以前のVerなら読めたのに・・・
version0.96gに戻るか。鬱氏だ
481名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:46
>>471はKENくん?
482名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 20:51
>>481
>>471>>480です
483名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:01
version0.97でPicVideoで録ったavi2.0のファイル
を読み込んでみたが、音声がホワイトノイズになる。
キターと言いたいところだが、生憎エンコード中であと7時間は使えないや。
485  :02/01/05 21:15
おー 今日GV-MPEG2買ったけど 今日のARMSはGVBCTV4でPIC-MJPEGで2GB〜4GBのファイルにして
キャプって見よう いつもはCMでカットしてキャプってるんだけどね
486483:02/01/05 21:25
HuffyuvでもAVI2.0は駄目。音声がノイズの嵐なり・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:28
なんか使えないみたいだね。
うちではふぬああPICVideo-MJPEG&PCM&AVI2-MSでとったファイル
で今のところ異常なし
489名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:32
  |      /  / |// / /|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|      AVI2.0だめだってよ
  |  /  /  |文|/ // /     ∧∧
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/      /⌒ヽ)        
/|\/  / /  |/ /       [ 祭 _]    ∧∧ 
/|    / /  /ヽ         三____|∪   /⌒ヽ) KENくんのばか…
  |   | ̄|  | |ヽ/l         (/~ ∪    [ 祭 _]
  |   |  |/| |__|/       三三      三___|∪
  |   |/|  |/         三三       (/~∪
  |   |  |/         三三      三三
  |   |/                    三三
  |  /                    三三
  |/                    三三

      ∧∧ 
     /⌒ヽ)
     [ 祭 _] 帰って寝よ
     三___|∪
     (/~∪
おいおいおい、マジで更新してるよ。
でもバグがあるみたいね。まずはテストするか・・・。
491名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:43
漏れのRaptorでもダメっぽい・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 21:55
俺も問題ないYO!!
ふぬああ&AviUtl&TMPGEncで (・∀・)イイカンジ!!
493名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:03
うちも激しいノイズが入ってだめ。
ふぬああ(huffyuv,AVI2-独自)、AviUtl。
494492:02/01/05 22:06
あ、うちでもAVI2-独自にすると音が死にますね〜
495 :02/01/05 22:08
えーとAVIUTIで編集>WAV保存(再圧縮なし)でも音死ぬの〜?
現在キャプチャ中なんで試せないです
496493:02/01/05 22:09
うちでAVI2-MSにするとノイズ入りませんね。
とりあえずふぬああ使いに限っては解決、と(笑)

スレ違いですが、AVI2-独自とAVI2-MSの違いは?
497493:02/01/05 22:12
>>495
AVI2-独自でいじってみた限り、読み込んだ時点でノイズ入っちゃう
形になりますね。下のオーディオ波形がおかしくなってますから。
>>495
はい、死にます
499名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:22
>AVI2-独自でキャプチャしたファイルをAviUtl0.97で読み込むとノイズが載る場合は、
>"強制オーディオ同期ポイント"を有効にして下さい。(ヘルプにも少し書いてあるけど
>、映像と音声の同期をとるオプションではなくて、音声読み込みトラブル回避用オプショ
>ンです。)
500 :02/01/05 22:25
あー どうしても駄目なら バーチャルダブで音声だけ抜き出せばOKかな?
501493:02/01/05 22:28
>>499
スマン、その回避オプションってどこ?
502親切な人:02/01/05 22:33

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:35
うぉ、作者生きてたんだねってあたりまえか。

色が変化するバグはどうなった?
それとSSEとかに対応してくれないかな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 22:41
>それとSSEとかに対応してくれないかな。
激しく!激しく!激しく!同意!!
505名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:08
>>503
色のバグね。
ええと、RGBの画像変換して、
ヒストグラム見りゃいいんだっけ?
直ってたよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/05 23:45
>505 キターーーーーーーーーーーーーーーーーー
507名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 00:14
DVコーデックでも読めたどー
さすが公式ページ。
508 :02/01/06 01:03
AviUtlってMPEG2 VIDEO VFAPI Plug-inを使ってm2vを読みこめます?
まるも氏のサイトとか見てると出来そうに見えるんですが、うちではエラーが出て
読みこめません。
VFAPI対応アプリなんで読めそうな気がするんですけど…。
509  :02/01/06 02:02
M-JPEGもAVI File Readerってのが見つからない
AVI File Readerってのを一番上にするとAVI2での読み込み対応してない感じ
ファイル自体は読めてるけど2GB以降っぽいところで真っ黒に
まだ使えないよー(涙
>>509
AVI/AVI2 File Readerでなんか支障でも?
うちもダメみたい、CanopusのDVコーデック
まあこれはさすがにすぐに修正するんじゃない?
524288フレーム越えるファイルを編集するにはどうすればいいんですか?
513511:02/01/06 06:36
っと思ったけど公式BBSの方ですでに解決してたのね、スマソ
設定→入力プラグイン優先度の設定
すみません。
TMPGEncでインターレース解除だけチェックしてプロジェクト保存→AviutlでエンコしてMpeg4にしようと思ったんですが、Aviutlのプロジェクトを開くでtprが選択できません。
環境設定でVFPlugi登録はしてあるんですが・・・
>>514
ファイルを開く
で開けれ
シーンチェンジ検出プラグインが必ず氏ぬよぅ>0.97
517514:02/01/06 18:17
>>515
あっ、やっぱりそれで良かったのですか。
ありがとうございました。
518483,486:02/01/06 19:53
遅レスだが、一応補足しとくと
漏れの例はふぬああ&AVI2-独自での話。情報不足でスマソ。
AVI2-MSは正常にキャプチャ出来ず・・。
ver0.97

MS-MPEG4v2
再圧縮なしが効かない
私だけ?
520名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 22:00
何開こうとしてもvchist.aufなるものがエラー出して落ちる。そんな名前のプラグイン入れてないんだけどなー
あぁvchistじゃなくてychistだった宇津氏・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:27
0.97速くなった気がするのは気のせい?
523名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/06 23:31
>>522
自分もそんな気がする。今までAVI2.0を受け渡すのに間にTMPGEnc入れていたのが
なくなったからかと思ってたんだけど、Aviutl自体速くなってる?
524 :02/01/06 23:35
かなり速くなってる
フィルター類も同時に新しいものに変えたので フィルターの速度も上がってるのかもしれないが
アニメ1本24fpsインターレス解除 インターレス解除2 ノイズ除去 WavletNR−TypeGでDivXにしてた
今まで10時間くらいかかってたものが これに3次元NRを加えても8時間で済む

AVI2がうまいこと使いこなせてないけど この速さは感動だ
525名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:43
KENくんありがとう
526名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 00:49
そして、さようなら
また1年後に会いましょう
強制オーディオ同期ポイントのオプションがAviUtlにあると思って必死に探していた俺…
529 :02/01/07 02:23
1年後じゃ嫌だなぁ・・・
更新するときは結構な割で更新してた見たいだし メジャーVerUpのあとは
バグつぶしでマイナーVerUpの連続してくれるでしょう と祈りたい
>>528
ありがとう。これで、俺も見つけられたよ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:14
久しぶりにAviUtlバージョンアップしてる
動画読み込んだ時、色が変化するバグなおったん?
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:15
早くなったと言っている人はただフィルタの順番が変わってたからって落ちは無しね。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 11:37
速度は変わってない感じがするけど…
535名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 13:46
0.97a あげ。
bag 修正だけかー
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 14:47
AviUtilのノイズ除去で
標準でついてるノイズ除去、WaveletNR、3次元NRの三つを併用することが多いのですが
どういう順番出かけるのが最適?
538名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 14:57
>537
GNBさんとこの波形表示を使って自分で見るべし
やってみたら分かるけど、
一応、3次元NR、wavelet、標準の順番か。
標準は効果が激しすぎるので閾値は3〜5位になると思う。

ってあれ、3次元NRの効果って、aviutlの画面で確認できるの?
どうも変な表示になってる気がする。
539 :02/01/07 15:46
このスレの300台前半でフィルタの順番について書かれてると思うが。
540名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 15:54
0.97って(・∀・)いい! 2000でフレームサーバ機能使えるようになってる〜!
Squeezer->AviutlでDVDエンコな俺はやっとwin98から乗り換えられるぜぃ
ありがとKENくん
541名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 16:29
bag直っちゃったか。
せっかくふぬああのマルチプレクサ、AVI2-MSの設定したのに(w
542名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 16:33
>>541
bagじゃなくてbugだよ・・・自己レス
0.96系から0.97系のバージョンUPって上書きでいいんですか?
こないだ0.96i->0.96g->0.96iにするとおかしくなって
レジストリでAviUtl関係全部削除するはめになったので・・・
544 :02/01/07 17:07
色関係のバグはもう無くなっちゃったのかな?
>>544
0.97でなくなった。
546 :02/01/07 17:13
>>545
サンクス
547名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/07 17:24
>>545

とは言っても0.97aでさらにバクフィックスされてるしなあ。
ものぐさ&無知の私は検証屋さんの報告があがるまで様子見。
548537:02/01/07 17:42
>538
どうもありがと
>539
300台前後では詳しい順番がわからなかったので(^^;

しかし3つもノイズ除去してるとさすがに重い
1個減らすとしたら標準かな?あれは強いけどボケ気味になる
549538:02/01/07 18:21
>548
映像のビットレートを削るという目的なら標準は必須だよ。
閾値3でいいからかけるべし。
削るなら3次元でいいと思われ。
550548:02/01/07 21:10
>549
たしかにビットレート削るには必須か、
3次元NRはいらないかー
これ外すだけでずいぶん軽くなるし
気合入れないやつははずしちゃお
3次元NR3つ掛けは基本
3つ掛けって何やるの?どんな作業?
type-G helperの使い方がイマイチ分からないんですけど
どなたか教えていただけませんか?
自動24fps解除のしきい値の設定はどのくらいがいいのでしょうか。
人生のあきらめどころのしきい値の設定はどのくらいがイイのでしょうか。
30かな
97a でエンコード済みのファイル読み込んでさらにそれを分割したりして保存するときに、
"再圧縮無し" 押してもコーデックを判別せず、未圧縮で保存しちゃうようになった。
>>557
KENくんが対応できるうちに公式に書け。
>>558
公式BBSに既に書いてあったようです。

AVI/AVI2 File Reader を上にすればいいみたいだね。
>554
しきい値なんて256にしときゃいいんじゃないの。
値高くしてなんか不都合ってあったっけ?
>>560
判定されない
やりすぎは体に悪そうなので240にしてます。
563ata:02/01/09 08:21
初心者ですいませんが、
aviutlでAVIファイルをフィルタ無でカット編集のみしたいです。
設定はフィルタのチェックを解除するだけで良いですか?

あとAviutlでデフォルトフィルタかけた後TMPEGencでMPEG1エンコしたファイルと、
ただ普通にTMPEGencでMPEG1エンコしたファイルを比べたら、
後者の方が良い画像に見えちゃう。

フィルタの効用がよくわからないので、その辺りのこと教えて欲しいのですが。
お願いします。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/09 08:39
しらねーよ
とりあえずなんのフィルタかけてるかぐらい書いておくんなまし
565ata:02/01/09 09:40
デフォルトフィルタどんなだったか忘れた。
元に戻せない。
確かノイズ除去&色調補正&???だったような。
すいません、いい加減過ぎて。
566ata:02/01/09 09:59
教えてクンで悪いのですが、続いて質問です。
AviファイルをTMPEGencでフィルタかけてMPEG1エンコするととすごく時間がかかります。
それでAviutlでフィルタかけてからTMPEGencでエンコしてるのですが、
なにか前者と後者で意味や結果が違ってくるのでしょうか?
とりあえず前者はあまりたいして画質の改善は見られない(サッカーの試合の映像)。
Aviutlではwavelet_nrかけたやつで確かに画質は変わるけど、改善したと言えるのかどうか
わからないくらいです。
どうなんでしょう?はっきりしない質問ですいませんが。
ソースにもよるし自分がどんな動画を求めてるかにもよる。
色々な設定を試してみて自分で良いと思った方法を採用していくしかない。
563も566も、自分の目で見て良いと思った方を使えばいいし
大差ないのであればエンコが早く済む方を選択すればいい。
作った本人にさえ差がはっきりしないなら、見てる方には同じに見えるだろうよ。
568_:02/01/09 13:48
>>565
今落としたやつを起動させてみたんだけど、フィルタには
なーんもチェック入ってなかったよ。
MPEG4V3にてエンコードしたファイルを再生すると、途中から映像と音声が
ずれてしまいます。
元ファイル(ふぬああでキャプチャしたAVI)ではズレはありませんでした。
これはどうすれば解決できるのでしょうか…

0.96i,0.97aを使用
奇数ラインを1フレーム遅らせるにチェック
MPEG4C32.DLLのバージョン 4.1.0.3920
エンコード設定 上から5,75,900
フレームレートの変更はしていません。
570名無し募集中。。。:02/01/09 15:41
>>569
あなたの、マシンスペックを書いておくんなまし。peg4はCPUを矢鱈と食うから。特にv3。
FAQですが48kHzの音声をWindows標準のMP3コーデックで圧縮してるのでは?
だったらそれは音声が縮んでるんです。
理由は"8の倍数の周波数"で検索してみて下さい。括弧も忘れずに。
対策は、IIS以外のMP3コーデックを入れるか、44.1kHzあたりで録音。
572569:02/01/09 16:12
>>570
すみません、書き忘れてました(汗
OS  WIN98SE
CPU P3-866
メモリ 256
です。
DVDソースのアニメは自動二重化使って15fpsにしても
全然問題ないと思った今日この頃。12はチトきついか。
24と15だと結構容量違う・・・
574571:02/01/09 17:06
すいません逆です。48kHzなら問題ありません。
8の倍数「以外」の時に問題が発生します。
575名無し募集中。。。:02/01/09 18:57
午後codecは48khzは問題あり、じゃなかったか。
VirtualDubでキャプチャしたり,分割して出力したAVI2.0のファイルが
AVI/AVI2.0 FILE Readerで読めないのはなぜでしょう?
577576:02/01/09 21:06
Video CodecはM-JPEGです。
DVDだろうとTVソースだろうと関係ありません。
15フレーム化して問題無いと感じるのは脳の何処かに
欠陥があるためだと思われます。
早めに病院へ行く事をお勧めします。>>573
>>576
ttp://www.kureha3.net/days/
の1/9にあるやつを試してみれば?
>>578
漏れは60fpsのソースを320x240・30fpsでキャプる奴を
同様に思ってるんだが、こっちは多いよね。
581名無し:02/01/10 01:55
720×480でキャプって720×480.60f化してますが何か?
30fps動画のガイスターズを24fps化してる野郎がいた
変な動画つかませるなvoke
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 02:22
>>580
それは普通だと思うんだが
俺はどうでもいい
それじゃ動きガクガクでどうしようもないと思うが・・・
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 03:46
最新のプレイヤ軽いですよ。他でがくがくでも
正常表示してくれます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 04:31
プラグイン出力したビデオと、WAV出力で吐いたWAVを
SCMPXでエンコしたサウンドを、VMaidで合成してみると、
サウンドレイヤの方が1〜2フレーム分長くなり、実際に
再生してみるとサウンドが数十msec分遅れてる様なのですが、
この遅れは何処で発生しているのでしょうか?

TMPGencで同じ範囲をWAV出力・エンコしたサウンド
とは結構きっちり合います。
映像と音声を個別に考えた方がいいと思われ。
fpsを変更していれば(30fps偶数フレーム→15fpsみたいにキッチリ割れる場合は
別として)ラスト部分で数十ms程度の差は必然的に発生するだろうし
音声は音声でエンコード前と後で微妙に長さが変化することはよくある。
588586:02/01/10 06:03
えと、
TMPGEncでソース範囲指定・30fps化・ゴースト除去・ノーマライズ
したプロジェクトをAVIUtlで読み込み、WaveletNR等の
フィルタを掛け、スパゲティ21号で出力しているのですが、
その辺りの差が出る要因て含まれてますでしょか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 11:12
mpeg2ファイルをDVD2AVI→AVIUTLと渡して
中間ファイルを作ろうと思い、huffyuvで出力したんですが
途中から変なファイルができてしまいます。
これを回避できませんか?
590名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/10 21:22
とてもつまらない質問失礼します。。
どうやったらTMPGEncにaupを読ませられるんですか?
MTV1000で録画したm2vにAVIUtlのフィルタをかけて再度m2vに再エンコードしたいのですが、
どうも未だにTMPGEとAVIUtの連携の仕方が分かりません。
>>590
.aupをTMPGEncのウィンドウにドロップ
592590:02/01/10 22:02
>>591
ありがとうございます。これから試してみます。
>>578
君のスキルが低すぎるだけだと思われ。

>>586
SCMPXってかなり音悪いと思うんだが。
LAME使えないの?
>>593
本気で言ってんの? ただの煽り?
>>593
かなりっつーか、SCMPX より音の悪いエンコーダを俺は見たことない。
旧午後だってあれよりはマシ。
mpeg2>DVD2AVI>AviUtlでmpeg4にエンコしてます。
DVD2AVIは音声をmpaで吐きますが、これじゃAviUtlで読めないので、
mpaをSCMPXでWAVにデコードしてます。
SCMPXはデコーダーとしても音は悪いんでしょうか?
もしそうなら他にmpaをWAVにデコード出来る音のいいソフトありませんか?
>>596
SCMPXでmpa再生してみて自分で満足できる音質だと
思うんだったらSCMPXでいいんじゃない
598名無し募集中。。。:02/01/11 17:05
漏れも、優秀なデコーダが何であるか知りたい。
>>596
>DVD2AVIは音声をmpaで吐きますが
ハァ?
>>578 >>594
AviUtlでオート15fps化したのなら違和感出るだろうが、職人的スキルとTMPGEnc使えば、よっぽど激しく
動いているアニメでも無い限り15fpsで十分。暇と根気が勝負。
601586:02/01/11 17:32
>>593
LAMEでエンコしたMP3をmp3wrapでWAVした物だと、SCMPXで
エンコしたWAVより、更に数フレーム分(VMAIDでの見た目)冗長
してしまうのですが。。。
602名無し募集中。。。:02/01/11 17:32
>>599
mpaではくよ
>>596
Winamp。
音がいいかどうかは知らないが評判の悪いSCMPXよりはマシなんじゃない?

>>600
少なくともアニメや映画に関しては15fpsなんて中途半端なだけと思われ。
敢えて24よりfps落とすとしたら12とか8とかじゃないか?
まあソースが30fpsや60fpsな物ならわかるけどね。
>>599
DVD-VIDEOの音声部に使われてる形式が複数あることを知らない厨房
>>596
俺は、TMPGでWAV出力している。
いや、面倒くさがりなもので・・・
>>602
ac3 で吐くことだってある
>>603
1秒間に24枚だと思ってる?
>>606
Winamp V2.62とSCMPX V1.51ならSCMPXのほうが音質いいのか
Winampの最新版と比較したらどうなるんだろう?
610名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 22:10
CMカットして映像は再圧縮なしで、音声をmp3で圧縮したら
ものすごい音ずれするぞ、新しいバージョン
ttp://www.milky.ne.jp/~galaxy/in_mpg123.html
>Winampの音質に関連するバグは,winamp version 2.666において,解消されました.
だそうな。
612 :02/01/11 22:36
>>610
44.1とかそこらへんの問題を抜きに?
613名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/11 23:07
>>608
そんなこと書かずに教えれ
614 :02/01/12 00:50
>.608
よく読め。
24fアニメの話から始まってるだろ。
ことの始まり
>DVDソースのアニメは自動二重化使って15fpsにしても
>全然問題ないと思った今日この頃。12はチトきついか。
>24と15だと結構容量違う・・・


まあ30f物を24f化するようなバカだとしたらどうしようもないけどな。
616610:02/01/12 08:19
サンプリングレートは44.100khzの無圧縮で取り込んでるので
22.50khzのmp3で圧縮しました。だから問題はないかと、
ちなみにVirtualDubでは問題なしです。
オレだけだったなのか?ガクン
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:49
>>610
以前のバージョンだとずれなかったの?
mp3のエンコーダーは何?
618名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 11:50
>616
そういう問題ではない。
mp3エンコーダの問題なので、最終的に何KHzのmp3にしたかが、問題だ。
F-IIS codecでのエンコードの場合は、8の倍数(48,24・・・)周波数にしないとずれる。
LAME系の場合、逆に、44.1KHzでずれないように作ってある為、上記の周波数だとずれる。

DVDは48KHz収録だし、サウンドカードもAC97の関係で48KHzに内部的に変換されちゃう
のも多いので、48KHzでとりこんで、24KHzにするのが一番効率が良さそうな感じがする。
アニメの場合24frame=24枚か?
620610:02/01/12 13:10
>>617>>618
以前エンコードしたものを見たらずれてました
Aviutlのバージョンの問題ではなかったですね
618さんのいうとおりMP3エンコーダーに問題がある
んですね。F-IISとLAMEでそんな違いがあったとは
納得。48KHzで取り込むことにします
どうもありがとう 勉強になりました
621通りすがりの猿:02/01/12 13:58
アニメが24fps化できるか30fpsのままか?
なんてのはAviutlのプレビュで間引きされるフレームがその一つ前のフレームと
ダブっていれば抜いてもいいと思う。
それで作ってカクカク変な動きになったことはない。
背景とキャラのフレーム数が違っていたら多いの方に合わせる。
60fps→30fpsはやったことない。
15fpsにしたらかなり間引くわけでしょ。
技術がない俺には同じように見せることなんてできないよ〜
622名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 16:51
>>620
ちなみにVirtualDubだと
どうやってるのかは知らないけど
VirtualDub側で修正してくれます。
623_:02/01/12 20:05
AVI2.0でキャプったソースをエンコした場合、
エンコしたAVIの形式は2.0になるのですか?
ふと疑問だったので…
IIS問題は1.2以降なら大丈夫という噂を聞いたが。
俺はVer1.9 [Build305]を入れちまったが
44.1KhzのWAVを128KBでエンコしてもずれなかった。
まぁ入れただけだからIISを使ってエンコされたのかどうか
わからないんだけどな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 21:18
>>615
その技術はTVキャプチャでも応用できるものなのだろうか?
試しにやってみたがガクガクした動きにしかならんかった
626名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 21:52
DivX & Avisynth を絶賛しよう 2でもmp3コーデック
音ずれ問題あつかってるよ
>>625
24fps化のこと? 15fps化のこと?
24fps化できれいに縞を取り除く話だったらTVキャプチャソースでもできるよ。
キャプチャカードの質が悪かったりすると効きにくいかもしれないけど。

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルした動きにしかならないのは
フィールドオーダが逆だとかじゃない?
奇数フレームを遅らせるオプション付けてもっぺんやってみるとか。
628 :02/01/12 21:55
ノイズ除去(時間軸)のしきい値はデフォの32より上げたほうが高性能だとおもうんだけれども
あげた事によりソフトになる以外弊害はない? 正直弊害は感じないけれども。
ども。
629名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/12 22:58
閾値と"性能"は関係ない気がするけど、まあいいか。

閾値を上げ過ぎると残像が出てることに気づかないのかい?
630 :02/01/12 23:18
>>628
某アニメ、白い肌の娘が真っ白い水着で激しく動くシーンで
肌に水着の白がかぶさって見えた。
631628:02/01/12 23:58
最大にしたらすごいことになったw
64ぐらいが限度かね
632マサシ:02/01/13 00:09
シュガーの風呂場で使える?
633 :02/01/13 00:31
>32より上げたほうが高性能
アホかと。
634名無し募集中。。。:02/01/13 00:42
うちでは、ぼかしたくないので、
強さは255だがしきい値は10にしている。
自分はWavelet_Cb/CrNR使い始めてから時間軸は使わなくなった。
AVI1.0で分割キャプチャしたソースを、
AVIUTL97で連番読み込みしてフィルタかけて出力した2GB超えのファイルが、
・AVIUTL96で読むと途中から真っ黒
・AVIUTL97で読むと全部読み込める
んだけど、これはAVI2.0として出力したと考えていい?
637636:02/01/14 03:25
だめだ、途中からおかしなファイルになる。。。
使えると思ったのに。
638つかぬことをおうかがいします:02/01/14 09:09
動画が貯まってきたので、無駄にファイヤワイヤのハードディスクを増設しました。

そのファイル上でAviutlのDivX_Low_Modeでエンコした動画が見れません。
すぐ固まって止まるか白飛びして終ってしまいます。
他のソフト(Nandub、Virtualdub)で作成したDivX動画は何の問題もなく再生できます。
更にNandubで作成しAviutlで編集した動画も見れません。
なぜでしょう?こんな症状になった人いますか?
639つかぬことをおうかがいします:02/01/14 09:11
そのファイル上→ドライブ上
間違い
640 :02/01/14 12:22
HPdでるみたい。
641 :02/01/14 15:03
今、行ったら復活してた>HP
もう、「本年の営業は終了しました」状態になるのかなぁ。
643Cele333QVGA:02/01/16 23:31
 v97での「AVIファイル操作」が正常に動作しないのだが…。
 作成終了せずにどんどんファイルサイズがでかくなっていくー。
644addie:02/01/16 23:59
AVIUTLのほかに、使えるフリーソフトないですか?
CMカットができれば十分です。。。
645_:02/01/17 00:41
>>644
VideoMaid
TMPGEnc。
647addie:02/01/17 00:59
TMPGEncでAVIファイルのフレーム削除ができるんですか!?
648addie:02/01/17 01:54
>>645

ありがとうございます。
VideoMaid、最高。
virtualdub
650あのあれ:02/01/17 12:12
2002/01/17 AviUtl version0.97b を公開

・一部のAVIファイルが読み込めなかったのを修正。
・不完全なAVIファイルでも出来るだけ読み込めるようにした。
・AVIファイル出力時にファイルが2Gを超える場合はAVI2.0で出力するようにした。
・Win9xで圧縮の設定を保持する機能がおかしくなっていたのを修正。
・出力プラグインのDLLを必要な時だけ読み込むようにした。

651 :02/01/17 14:29
キタ(゚∀゚)?
眠れる獅子(意味違う)KENくんはまだ寝ていなかった!?
version0.97bでこれは改善されたのかな?
まだだったら近いうちに0.97cも出そうだな。


> Re: Divx4.12 エンコードが 99% でとまる 投稿者:KENくん - 2002/01/17(Thu) 11:59:39
> どうも2-passだと最後の1フレームを
>圧縮する所で落ちているみたいですが
>原因がちょっと分かりません。
>もうちょっと調べてみますが
>とりあえず2-passのときに1フレーム
>削れば大丈夫っぽいです。
654名無しさん:02/01/17 21:32
>>653
試してみました。0.97bで改善されたみたいです。
655名無しさん654:02/01/17 21:39
AVIとWAVの合成時の不具合も解消している感じ
656名無し募集中。。。:02/01/18 01:13
アゲ
0.97b,DivX4.12 2-pass
Win2k,AthlonXPでいつも問題なし。
1分くらいのやつを98SE,Pen3でやってみたら落ちた。
658名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/18 08:53
AviUtlでMS-CRAM形式のAVI読み込みたいときってどうすりゃいいんですか?
多分codecの類を登録してあげる必要があるんだと思いますけど
MicrosoftVideo1(MSVC)形式って普通に再生できるのに編集できなくて…
だれか教えれ!
Vobsub1.46で字幕付けてんだけど、そのタイトルはシネスコサイズなので
サイズの変更や、拡大縮小を行っています。すると字幕の文字も同じように
潰れてしまいます。フィルタの順序なども変えてみましたが、解決しません。
660名無し募集中。。。:02/01/18 14:12
クリップ、リサイズの後に字幕をつけるのだよ。
661659:02/01/18 14:30
>>660
それで出来ないから聞いてんだす。
ついでに言うとクリップは後からやらないとダメだす。
662659:02/01/18 14:33
>>660
失礼した。
それはフィルタの順序のことではなく、クリップ、リサイズの後に字幕を抜けということだすか?
663名無し募集中。。。:02/01/18 14:40
そんな感じ。ツーかAviutlで字幕つけたこと無い。
Avisynthの場合はクリップ、リサイズの後につける。
664名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/19 09:44
自動24fps解除の「ドット単位」ってチェックボックスは
どのような働きをしているのでしょうか?
外して使っているという書き込みをよく見るのですが。。。
>>663
色々やったができまへんがな!
どうしてもつぶれる...
>>664
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011210509/
ここの46がそれっぽいコト言ってる。ホントかどうかは知らんが。
667664:02/01/19 21:51
なるほど、確かにドット単位にチェックするとジャギーがでるようです。
どういう原理なのかはわかりませんが・・・。
やはりドット単位にチェックしたり、自動インターレース解除を使うよりも、
時間はかかるけど自動24fps&インターレス解除2のほうがいいですね。
668eejump:02/01/20 16:05
97bでavisynthファイルが読めない(拡張子avs)ですけど。何ゆえ?

読み込みに失敗しましたってでる。96iとかは読める。97aもだめ。
669  :02/01/20 19:02
   
670  :02/01/20 19:03
671 :02/01/21 04:06
ノイズ時間軸デフォルト設定で残像分かる人いる?
672 :02/01/21 05:04
動画ならそれほど気にならないかもね。
673_:02/01/21 05:25
Lite改め、帰ってきたWavelet3D-NR 0.07α3
 
http://homepage2.nifty.com/GNB/index.htm
674名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 11:40
オラ0.97c上げだゴルァ。

2002/1/21 ver 0.97c プラグイン出力時にファイル名の初期値がおかしくなっていたのを修正。
NULLFRAMEの表示がおかしくなっていたのを修正。
ファイル名や環境名に全角文字を使うとおかしくなることがあるのを修正。
サイズの指定のダイアログが複数表示されるのを修正。
RGB<->YCbCr変換の計算式を変更した。
プラグインの機能を拡張。


675 :02/01/21 15:16
0.97cなんか処理速度落ちてない?
676_:02/01/21 18:23
>>675
>RGB<->YCbCr変換の計算式を変更した
BBSでも書いてあるけど上ので処理落ちてるみたいなんじゃ?
まだ097C使用していないんだけどバグありだけど097,
097a,097bだけ処理が速いんじゃ…?
677 :02/01/21 18:55
うーん、計算式変えたらまた色のバグが出るんじゃないのかなぁ。
見た限りではなさそうだったけど。
よくわからん。
>>674
Null Frameが真っ黒になると思ったらバグだったのか・・・
679 :02/01/21 20:08
なんかシャレにならんぐらい速度落ちてるぞゴルァ
4時間程でエンコ出来てた設定で6時間ぐらいかかるようになってるぞゴルァ
・・・・・タブンオレダケナンダロウケド
680_:02/01/21 20:21
いや、漏れもエンコ時間が増えたyo

ので、097xが落ち着くまで096gのお世話になることにしました
681 :02/01/21 20:38
マジ!俺だけじゃなかったのか!
俺も今試しにエンコしてるやつ終わったらバージョン下げるよ。
682 :02/01/21 22:57
0.97cあげ
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:25
このスレの中盤にフィルタの順番が書いてあるけど、YC伸長は色補正系で
順番にかかわらず最後に処理されるの?
このフィルタの順番だけかかれてなかったようなので。
なんか本家の掲示板では、2番目に置いてた人もいたので、聞いてみたい。
>>683
最後に処理されるのはAviUtl”内蔵”の色調補正と拡張色調補正だけだよ
YC伸張は設定された順でかかるYO!
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/21 23:56
>>684
サンキュ。
じゃあ、このフィルタは優先度高い方がいいのかな?
>>679-681
0.97c、漏れの場合は速くなった。
いつも6時間かかるものが5時間で終わった。
プラグインまわりの問題か?
687683:02/01/22 00:02
事故レス
マニュアルによると、クロップの時左は4の倍数でやれ、としか書いていない。
もし4の倍数以外ならクロップ前にしろ、とのことなので、
順番はサイズ変更後でも問題なさそうだな。
>>685
私は、
ノイズ処理系→色補正系→サイズ変更系
としている。
YC伸張はLanczosの前に置いてる。
689名無しさん:02/01/22 00:05
>>687
4:4:4補完するなら
前のほうがいいと思う。
690683:02/01/22 00:13
>>688-689
インタレ解除2→時間軸NR→YC伸張→サイズ変更→・・・
で取り敢えず様子見ますわ。
サイズ変更後のノイズ除去、色調整の方が時間短縮に繋がるというのが
定石だが、その設定は何ゆえ?>688
サイズ変更していったん中間ファイル吐くなりしないと、
3DNRかけらないものもあるような気がする。
>>690
サイズ変更すれば処理にかかる面積が減るから速く終わる。
でも処理に使う情報量も減るから仕上がりが悪くなる。
693690:02/01/22 01:19
>>692
なるほど納得。
694 :02/01/22 01:27
え、みんなそのままリサイズ→3DNRとかやってんの?
プロジェクトファイル経由したり、
いったん中間ファイル吐いたりしないの?
695690:02/01/22 01:47
>>694
Aviutlで直接やる場合、若しくはm4c出力時。
普段はNandubでエンコしてるから、最小限のフィルタと24フレ化して
プロジェクト吐き出し、リサイズとかNandubでできることはそっちでやってる。
時間も段違いに速い。
696690:02/01/22 01:52
どっちにしろ中間ファイルは作った方が良いか・・・
逝くわ。
697 :02/01/22 02:22
>>695
いまいち伝わってなかったか。
AVIUTLだけでリサイズ→3DNRしたら大変なことにならない?
これだと、リサイズ前の画像と、リサイズ後の画像で平均取っちゃうから、
まともな絵にならないと思うんだけど。
3DNRで平均取る範囲の情報は、リサイズフィルタに反映されないわけだし。

単純にそんな疑問があった。
698 :02/01/22 02:36
>>697
そのへんの情報はこのスレで以前にも話題になった。
結論は、速度を稼ぎたくても最低限3DNRや時間軸NRとかの時間軸が絡む
フィルタはリサイズ前にして、標準NRとかウェーブレットNRとかの時間軸が
絡まないフィルタをリサイズ後にするってのが結論だったと思う。
699Cele333QVGA:02/01/22 06:35
 IISのMP3で32KHzって音ズレしたっけ…。AVIUtl97(a,b,c)にて
m4cで映像出力、個別にwav出力してるんだが44.1KHzなズレが起
こる…。
 とりあえず今は96gでエンコ。キャプソフトもCaptureLightから
Gleaming Shotに変えたからなぁ。どれが原因か特定しづらいヨ。
700700get!:02/01/22 07:18
>>698
クリッピング&リサイズしたものを一旦プロジェクト保存して、
再度開きなおせば時間軸フィルタもOKだけどナー。
701680:02/01/22 22:17
097cでなぜエンコ時間が増えたのかやっと意味がわかった

>0.97c で追加された AUF API には、優先順が先のフィルタを適用した
>別フレームを参照するための関数が追加された模様。
>これで時報除去が別フィルタと共存しやすくなるし、領域複写もより
>シンプルな形に変更することができる。

>ただ、今使用してる時間軸処理が必要なフィルタがすべて
>あれを使うようになった日には……エンコード時間がさらに
>遅くなりそうだけど、まあこれは仕方が無いことだよな〜。

だそうです
702 :02/01/23 02:13
まるも氏の日記だね。
これは時間軸系の処理を後ろに持って来れるようにする下準備って事か…。
出来れば同時にSSEや3DNowに是非対応させて欲しいよなぁ。
そうすりゃ処理時間稼げるはずだし。
703名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 02:20
0.97cだとvfapi経由だとプラグインフィルタがかからない模様。
なんか変だと思ってたら本家の掲示板にも報告アリ。

0.97bに戻した。
704名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/23 06:37
AVI2に対応とのことで早速4G以上のファイルからトライ

おおー、TMPEGに比べて早いぜ、が、できた
ファイルが再生できない、な、なぜ、(;´Д`)

とりあえず、(AVIUTLの)プロジェクト保存して
TMPEGに読み込ませれば、正常出力できた。

これでも、時間は短縮できるのだが、なんで一本で
できないんだろう?それとも、みんなはできてる?
705 :02/01/23 07:51
>>703
やっぱそうですか..
俺もなんか変だと思った
リサイズされんし、異様にエンコ速いから..
706 :02/01/23 08:52
>>704
うちはwavが正常に出力されない。
音声と同時出力させると壊れたファイルになる。音声のみでも壊れたファイルが出来る。
だから、AviUtlでは映像のみエンコ、音声はプロジェクトをTMPGEncに渡してエンコ、
出来あがったものをMUX、という手順でやってる。
プロジェクトをTMPGEncに渡して映像と音声両方処理させてもいいんだけど、それだと
正常に処理されないフィルタとかあるかもしれないからこうしてる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 00:15
今後のバージョンアップで 856x576 以上の解像度に対応する予定はあるんでしょうか?
そろそろHDTVキャプも普通に出来そうな気がするので是非対応してほしいのですが・・・
708 :02/01/27 00:17
>>707
漏れもそれを期待してるんだけどねー
要望出して来てくんない?
709 :02/01/27 00:33
なんで自分で要望せん?
710ZeroOne:02/01/27 01:46
AviUtl、TMPGEnc、VideoMaidをDLしたのですが、MPEG4-V3のAVIファイルを
読み込んでくれません。MPEG4-V3を連結するツールってあります?
711読めない?:02/01/27 02:24
tp://koujins.tripod.co.jp/wmu8.html
>>710
ファイルがブッ壊れてんじゃないの?
713ZeroOne:02/01/27 12:31
711,712さん有難うございます。
Windows Media Playerでは再生できますので、ファイルは壊れてないかな
と思っています。
711さんの教えてくれたHPを見たのですが、MPG4C32.DLLが見当たりませんで
した。自分はWinXPで互換モードを使用してAviUtlを起動しているのですが、
XPだと駄目なのかなぁ。。。
うちもXPだけどV3のエンコも再生もできてるyo

やった事といえばOSのVL化(アクティベイション回避)と
めざせああにぺぐのお手軽セットを入れたぐらいかな

関係ないかもしれないのでsage
715名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 13:25
>>714
WMPだと再生できないんじゃなかったかな
716714:02/01/27 13:32
今試しにAVIUtl使ってV3でエンコしたものを
WMP6.2と8で再生したけどちゃんと再生できたよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/27 14:46
OS w2kで
DVD2AVIで.d2vと.mpaに分離
Strm2wav.eveで.mpaを.wavに変換
aviutilでインタレス解除、サイズ変更、絵と音を合成→.aup
VFAPIconvで.aupを.aviに変換

この時点でAVI再生すると音は普通で動きがすごくおそくなるんですが
設定がまちがえてるんでしょうか?
718アニヲタ:02/01/27 14:52
コマ落ちなくAVIキャプするのに必要なPCスペックを教えてください。
こっちで聞け

アニメキャプチャ総合スレッドPart1
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011210509/l50
720714:02/01/27 17:17
WMP6.2じゃなくて6.4だね 失礼
721ZeroOne:02/01/28 00:49
お手数かけます。
AviUtlの掲示板でバージョンによってAVIを読めたり、読めなかったりという
のを目にしました。
714さんお手数ですが、バージョンを教えてもらえますか?
722714:02/01/28 03:14
097bとなってるよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 10:19
97d公開あげ
KEN君感謝!
>>723
ここのところ致命的なバグが多かったからバージョンアップするの怖い
725名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/28 16:58
ボトムフィールドとトップフィールドどちらから読み込むかえらべるようになってるね。
まともに動けば再度読み込ませずに変更できるのかな
726 :02/01/28 20:53
>>725
どこに設定あるの?
ざっと見たけど見当たらないよ。
>>726
設定-インターレスの解除
に、確かあったはず
728 :02/01/28 23:37
映像と音声の合成スピードは元に戻ったのだろうか・・?
まだ97使ってるんだけど
729ZeroOne:02/01/29 00:46
714さん有難うございます。
しかし97b、97d共に駄目でした。無念。
もう少し頑張ってみます。
730 :02/01/29 02:00
>>729
お手軽セットは入れてるの?
2000以降ではこれ入れないとエンコや編集が出来ない場合があるよ。
731 :02/01/29 02:01
>>730訂正
「V3のエンコや編集が出来ない場合がある」ね。
732名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 06:02
初歩的なことを訊いていいですか?
ファイルの分割・結合ってどうやればいいんでしょうか。
MXで落とした動画を編集したいんですけど。

733名無し募集中。。。:02/01/29 06:06
aviか?mpeか?rmか?wmvか?Qtか?
734732:02/01/29 06:17
aviです。
735名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 06:23
Aviutlを一通り見ると、aviの操作の所に連結ってのがあるんだけど、見た?
736732:02/01/29 06:33
aviファイルの操作の所に連結ありました。
クリックするとあたらしいウィンドウが出てくるんですが
そこからどうすればいいんでしょう。
737 :02/01/29 07:30
ネタケテーイ!
ネタだね
739 :02/01/29 08:40
baka
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 09:49
寝る
7412cH:02/01/29 12:22
7422cH:02/01/29 12:41
漏れも出来ないよ。連結する段階になると、ファイルの読み込みに失敗
しました。と出る。なして?
Aviutilは最新。上記のファイルを上書きしてみた。
OSはWin2kSP2 です。
743名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:02
bt878の人はトップフィールドを先に読み込ませれば
奇数ラインを1フレーム遅らせるをoffにしてOKですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 13:08
DivX4.12の2passでエンコードしようとすると
99%のところで9割の確率で止まってしまいます。
97dを使ってますが、これを回避する方法ありませんか?
>>744
上のほうでもありましたね。失礼。
>>653

746746:02/01/29 13:58
更に言うと、本家の掲示板でも言われている。
747名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 14:15
>>746
どう解決されました?
7482cH:02/01/29 14:57
AviUtilでDivxが読み込めないのですが・・
749Yamaimo:02/01/29 19:49
VAIOのDV形式のAVIはトップフィールドとボトムフィールドのどっちが先で読ませるの?
750名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/29 20:02
とっぷ
751ZeroOne:02/01/29 21:39
714さん、730さん有難うございます。
お手軽セット、勘違いして全然違うのをDLしてました。。。改めて先ほどDL
したのですが、インストール時に”互換性を検証するWindowsロゴテストに
合格していません”と怒られてしまいます。これは無視ですか?
後、バックアップをとるファイルはmpg4ds32.ax、mpg4dmod.dllの二つで問題
ないですか?聞いてばかりでスミマセン。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/01/29 23:16
AviUtl98dでDivX圧縮しようとしているのですが、
「ビデオ圧縮の初期化に失敗しました」てエラーが出るようになってしまいました。
以前はふつうにできたのですが。
初心者でごちゃごちゃと試していたせいで、どこでおかしくなったのかわかりません。
元のデータをすべて作り直す、再インストールする、旧ヴァージョンにしてみるなど、
いろいろやりましたが効果なしでした。
なにかヒントがあればお願いします。

クリッピング、リサイズ、VobSub(2.09)、DivX4.12を使用して、映像のみ圧縮しようとしています。
(このあたりも再インストールしてみたのですが)
754753:02/01/29 23:28
aupをTMEGEncに通して圧縮を試みたところ、
「VFWのコーデックを初期化できませんでした」と出ました。
とりあえず
755 :02/01/30 00:17
>>753
いったんレジストリからAviUtlの情報を全て削除してからやり直してみては?
756753:02/01/30 00:50
>>755
yattemimasu!
757714:02/01/30 09:30
>>751
うちは全部無視して入れちゃってるけど
あとバックアップも全然とってないし 
>753,754
DivX4で縦方向のサイズが奇数だと発生するらしい。
(403 or 401Line設定時に発生したけど、これってバグ?)
>>758
MPEGは極力偶数がいいよ
MPEG2以降はそんなに関係ないけど一応願掛け程度で
>759
720*480のソースをhsizeを保存したままAVIに合理的に変換すると
計算上720*405になる……なんか生理的にしっくりしない(w
761760:02/01/30 17:44
補足しとかないと意味がわからないな。ソースが16:9のアスペクトル比を
持つ場合です。鬱だ……
アスペクトル
>>760
その720*480って、1ドットが正方形じゃないと思われるので、
画面上のアスペクト比である16:9をそのまま当てはめるのはおかしい。
VGAにリサイズして正方形になると仮定すれば 16:9=640:360 なので
元に戻すと結局720*360だと思う。
>>763
PowerDVDやWinDVDだと縦480を維持するから
再生サイズは8??とかになってるね。
765 :02/01/31 03:32
いえいえ。合理的な変換は720×480です。
>763
640*360が720*360になる意味がわからない。
その方法だと縦480を保持したとき960:480になりませんか?
767753:02/01/31 14:43
>>758
>DivX4で縦方向のサイズが奇数だと発生するらしい。
う、そうなんですか…。
ちょっとでも関連してそうなレジストリを片っ端から消してやりなおしてもNGだったので、
厨房らしくWindowsの再インストールしてました。<たまたま時間があったから(^^;
もうちょっとで環境復元できるんですが…読みにくるのが遅かったぁ!!
たしかに縦方向奇数にしてました。計算して正しい比率にしただけなんですけど…。
ま、再インストールについては、動画圧縮に手を出して、
これまでそれなりに環境を把握してたのが混乱してたので良しとします。
貴重な情報ありがとうございますm(__)m
これはスクイーズ収録されたDVDの話なんですか?
横をリサイズせずに縦だけリサイズなら、たしかに720x405ですね。
でも、720の両端は無効領域のはずです。
無効領域は画面比率に含めないものです。
なので横を704にクリッピングしてから縦のサイズを考えれば、
704x396になります。
これなら偶数です(笑
>>766
シネスコ作品を720*480でキャプ(またはDVかDVD)して
上下の不要な黒い部分をクリッピングする話題だと思ったからだよ
勘違いならスマンコ
TVに出力するなら720*360のままでも可かもしれない(再生手段による)し、
正方形ドットのモニタへ表示するなら640*360等にリサイズする必要があるっツー話
770名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 00:21
余計に悩んできました。
一つしかソースを持ってないので詳細は不明ですが、
720*480(16:9の映像比を持つmpeg)のソースの左右20ピクセル(計40ピクセル)に
真っ黒な領域がありました(無映像領域)。出力はVGAの1:1正方ピクセル。
どのように扱えばいいんでしょう。みなさんはどうしてますか?
>768
>704x396になります。
がーん、これじゃダメだったのか…
http://woe7uy.tripod.com.ar/mahoro0101.jpg

↓みたいなシーンがあるからてっきり両端含めるもんだと思ってた
http://woe7uy.tripod.com.ar/mahoro0102.jpg

…作り直しかよ
>>771
ああ、なるほど。
これ、OPと本編で左右の黒帯のサイズが違うんだよな。
俺は、OPの黒枠に合わせてクリッピングしたよ。

こっちのスレの奴に聞いてみたら?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1011210509/
両端の無効領域というのはTVで見るとき見えない部分のこと。
DVDやら放送局によってはその部分にも映像がある場合があるので
一概にはなんともいえないけど。
704x480にしてから4:3とか16:9にするのがひとつの目安だと思う。

>ttp://woe7uy.tripod.com.ar/mahoro0101.jpg

もともと16:9ぴったりのサイズで製作されてないものが結構あります。
でも画面は16:9なわけでまず黒い部分も含めてリサイズするしかない
です。
幸いAVIUTLには二種類のクリップがあるので簡易クリップで、まず
704x480にクリップしたあと、704x396にリサイズして画面比率を1:1
にして、標準のクリップで両端の黒い部分を削るというフィルタ順にす
れば画像がサイズとぴったりで比率も1:1にできます。

>↓みたいなシーンがあるからてっきり両端含めるもんだと思ってた
>http://woe7uy.tripod.com.ar/mahoro0102.jpg

>>772の方の言うとおりで
どのシーンでサイズにあわせるか好みの問題です。
774 :02/02/01 03:23
MTV1000でキャプチャしたMPEG2をDVD2AVIを通してAviutlに読ませてるん
だけど、フィールドオーダーはどうするのが最適?
奇数ラインを1フレーム遅らせるをON、ボトム→トップにした場合と、
奇数ラインを1フレーム遅らせるをOFF、トップ→ボトムにした場合は
綺麗に動いてたようなんだけど、上の二つは同じ事してるんですか?
どうもよくわからないのでアドバイスお願いします。
775名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 04:02
>>774
どっちも同じこと。MTV1000ではこれで良い。
俺は、インターレース解除をしないでAviUtlから別ソフトに受け渡すとき、
フィールドオーダが入れ替わっていた方が都合が良い場合と悪い場合で使い分けるよ。
>>768
>でも、720の両端は無効領域のはずです。
>無効領域は画面比率に含めないものです。

ガ━━━━(゚д゚;)━━━━ン !!
これほんと?
だとしたらかなりショックなんだけど。
どっかソースある?
777名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:19
なあ、TVのアスペクト比って1.125だろ?
640 に 1.125 かけると 720 になるんだが、
それでも 720 を 704 にクロップしてから 640 にリサイズする方が正しいの?
778名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:26
>>770
もし最終出力を 320x240 とするならクロップせずにそのままリサイズする。
左右 20 ピクセルずつクロップして 680x480 にしてから 304x240 にするのもありかな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:39
>>744
>なんかさぁ、AviUtlでDivx4.11codecで2passエンコしたんだけど、
>なぜかsecondpassの残り1〜3フレームってところで強制終了をよぎなくされちゃうんだよね。。。
>だれか原因わかる方います?

>first passで作ったdivx.logが不完全なのかもしれません。
>テキストエディタで開いて、エンコード後の予定総フレーム数に
>足りるように書き足してください。
>僕は最下行のフレーム番号を書き換えて何度もコピペしました。
>それからsecondpassしたら、僕はうまくいきました。
780774:02/02/01 12:41
>>775
ありがとう。これで作成に取りかかれるよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/01 12:44
>>779
>僕は最下行のフレーム番号を書き換えて何度もコピペしました。
>それからsecondpassしたら、僕はうまくいきました。

これはどうやってするもんなのでしょうか?
782779:02/02/01 12:48
>>781
まず総フレーム数をチェック。次にログファイルに書き込まれている
フレーム数をチェック。

総フレームが10なら、多分ログのフレームは9。
そこで、ログの9個目のフレーム情報を一番最後にコピペして
フレーム番号を10に書き換える。
>>782
おおっ!
やってみますわ
784768:02/02/01 13:13
>>777
>640 に 1.125 かけると 720 になるんだが、
言われてみればそのとおりです。
やっぱりクリッピングするのは最後にやるべきですね・・・
お騒がせしました。
逝ってきます。
>>774
DVD2AVI で Swap Field Order しとけ
1.125って数字はどっからでてくるの?
720/640
今日の迷言

TVのアスペクト比って1.125だろ?
誰かフォローしてあげたら?
>783
ver0.98cからはその症状出なくなってたと思うけど。
>>790
ver0.98c欲しい!!!!!!!!!!!!!!!!!!
0.97cだたよ(勘違い
>>792
0.97d だけど
その症状でますよ
0.97cもだめでした
>793
うちは0.97cから出なくなったのだた。不思議。
795_:02/02/02 21:49
読み込めないaviがあります。
プロパティを見てみると、オーディオがmp3です。
TMPGEncでも読めないのですが、解決方法はあるでしょうか。
796ZeroOne:02/02/02 23:33
714さん、730さん
お手軽セット導入にて、ファイルの読み込みが可能になりました。
どうも有難うございました。感謝します。
>TVのアスペクト比って1.125だろ?

スマソ、アスペクト比とピクセルの縦横比を混同してた
>>797 言い訳に成って無い(;´Д`)

ワラタ
800777=797:02/02/03 01:59
ありゃ? 違うの? 俺何か凄い勘違いしてる?
スマソ、何がイカンのか教えてください…
801驚くほど初心者:02/02/03 02:04
編集-現在のフレームのインターレース解除は
具体的には何をしているんですか?特に反転が知りたいんですが。
どこを調べても書いてないし、自分で考えても想像つきません。
802801=アフォ:02/02/03 02:06
まさかreadmeに書いてあるとは…
803名無し募集中。。。:02/02/03 02:57
ぬぉぉぉぉ!!!
ドット妨害低減フィルターがめちゃくちゃ重いーーーー!!

でもこれがないとだめなのよね…しくしく…
804名無し募集中。。。:02/02/03 02:59
素直に3DY/C付きビデオデッキ買ったほうが良いよー>>803
805名無し募集中。。。:02/02/03 03:01
>>804
MTV1000なのよね。しかも年末に買ったばっかり…

カノープスのばかやろーーー!!!!
>>805 MTV1000ってS端子入力無いの?
807名無し募集中。。。:02/02/03 03:08
>>806
ありますけど、ビデオデッキ買う予算がないので…
まずビデオデッキに金をかけて、キャプチャー板はbt8x8にすべきであった
と。
809名無しProject X:02/02/03 16:24
>805 >807
原因が明らかになった。
ソースに問題があった。
ノイズだらけだった。

重視すべきはまずソースであることを彼は知らなかった。
ばかやろー呼ばわりされたカノープスは、いい迷惑だった。
nandubでエンコ中にAviutl起動すると2つ起動して
しかもエラーが出て全く使い物にならんのですが・・・
他に同様の症状が出た人いますか?
0.97dです。0.97bの時は出なかったんですが・・・たまたまかな?
811名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 20:13
ここでこんなプラグインを作ってくれと頼んだら
サクッと作れる人どれぐらいいますか?
812 :02/02/05 20:15
どんなプラグインがあったら便利かなぁ。
>>811
内容によるだろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/05 21:23
音声を直接Lameに渡してくれる出力プラグインってない?
もちろんコマンドラインオプションも指定できるような。
いちいちWAV出力してからLameでMP3にするのは面倒。
LameACMコーデックてのが有ったけど
使用期限過ぎてんだよね。誰かクラックしてくれんかな
816 :02/02/05 21:38
選択範囲の音声再生 なんてできないもんかね
>>816
表示→再生ウィンドウの表示
ではだめか?
>>815
はぁ?
819みきお:02/02/05 22:36
テレビ画像の時刻表示消すプラグインがホスィ
delogo.vdf
logoaway.vdf
時刻表示はできるのかどうか知らんけど
BS-i、 スカパーアニマクスのロゴ消すプラグインならあるな
>>821
まぢ?AVIUTL用のプラグインであります?
まぢ
VirtualDub用じゃなくて?
それなら、俺欲しいよ。探し方がまだ甘いのか・・・
すまん ブックま取ってないんで 履歴から捜索中(笑
多分Aviutl用だったと思う
826822:02/02/05 23:57
>>823
検索しても見つからないので、自分でプラグイン作っていました。。。
しかしうまく消せず。よかったらそのプラグイン教えてください。
>>826
漏れも消そうとした事あるけど、なかなか難しいよね。
何故 sage進行なんだろう? まだ見つからない
なんとなく、流れでsage進行ですかね。

>>827
テロップ挿入の逆をしてやればいいと思っていたんだけど、甘かった。
色成分が発散しているせいか、所々もとの映像より暗くなってしまいますね。
グラフィック処理の知識が全然無いもので結局挫折しました。
>829
おそらくαブレンドであると思われるから、背景が黒の画面マークの画像情報を取得。
信号の消し方は、(元画像 - マーク画像)×(1/α) でなんとかならん?
単体アプリでしかも連番BMPのみ対象で良いなら、
http://www.ipc-tokai.or.jp/~white/
にありますが。
プラグインは知らないなぁ。
暗くなってしまう部分を何倍かして調節すると、
今度は明るすぎる部分が出てきてしまいます。
フレームによって、あるいはドットごとにα値を調製しなくてはいけないんですかね?

あまりAVIUTL自体には関係ない話題ということでsage
誰かつくって
>832
α値は一定で、画像の光度や彩度が一定ではないと予想。
最後はNHKマーク除去フィルタを作った人に質問してみるとか(w
結局最終的にはぼかしてごまかすしかない
f@yさんに突っ込まれるのが怖いので気軽に書き込めません。
837それに:02/02/06 02:16
自作自演もスゴイしな
838名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 02:42
標準NRより重くてもいいが標準NRよりエッジが保存されて
Wavelet-NRほどの効果は無くていいがWavelet-NRより軽いフィルタの開発キボンヌ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/06 06:54
>>825
そのファイル名はなんて言うの?
すまん >>831そのものだったみたい プラグインじゃなかった。
期待させてすいません
あ そこの掲示板にプラグイン作成して公開してる人いるじゃん
RGBならノウハウ溜ってるんだけど、AVIUTLはYCCだからなぁ。。。
>>841
おっかない人がいるからなあ。
それにしてもあそこの掲示板殺伐としすぎだよ。下手に発言できんよ。
逆ギレした訳じゃないかもしれない人に逆ギレした人、とか何とか言ったり
>>841
あ、それが漏れの作ってみたやつ、です。
先に書いておくべきだったかな?
でも使ってみてもらえば分かると思うけど、
うまく消せないし、ソースがひどいから
あえて触れないでいたんだけど。。。
>>845
おっ、作者さん?
ソースが公開されてるのが、非常に嬉しい。百万の感謝を!
847821:02/02/06 21:39
使い方わからない(爆
VirtualDubのプラグインとか移植できないもんかね
Cはともかく画像処理わかんねーYO!!
849845:02/02/06 23:19
VirtualDub用のDelogo使ってみたけど、イイ!
それに比べて自分の作ったプラグインがあまりにヘボいので
恥ずかしい限りです。ページ消すの面倒くさいからそのままにしておくけど(w
移植してホスィ…お願〜い♥
704*480 -> 720*480黒帯補完フィルタって需要あります?
Bt8x8で704*480でキャプったやつを拡大・縮小の劣化なく
黒帯だけ付け加えるというアホなプラグインなんですけど
852845:02/02/06 23:43
>>850
ソースあることだし、やればできそう。でも今、テスト期間で忙しいんだよね。
って、ここに書き込む暇はあるんだけど(w
ってことで、今月末頃になっても誰も移植していないようだったら
やってみます。
853名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:16
>>851

それめっちゃ欲しいッス
アレから抜いたのは640x360とかにしてたんだけど、やはり640x480にしたいんですよ
よかったら下さい m(_ _)m
>>853
すんません縦方向の黒帯は考えてませんでした(汗
明日にでも作ってどっかに上げます
855名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/07 00:35
>>849
では、LogoAwayのほうを試してみた。
BSマークは見事に消えた。けどシーンによっては枠がかすかに見えることもある。
だって、パラメタをどういじったらよいか分からなかったので対象範囲だけ指定しただけだもんね。
これからdelogoも試してみるよ。
ふとViewsicのロゴをまじまじと見てみたら、実はα重ねとかの
次元じゃないね?
ばいばいが352x240に仮対応してるそうだけど、どうやってんだろうかな。
857853:02/02/07 02:12
>>854

あら( ´-`)
お待ちしておりまーす
>>857
本家掲示板のほうに別の方が作られた同様のフィルタが
上がってるので開発停止します(;´Д`)
860853:02/02/07 21:15
>>859
たしかにありました
情報サンクスです、これで野望にまた一歩近づいた・・・
本家掲示板ってどこ?
863 :02/02/09 00:25
BSロゴ消しフィルタってどこにあるの?
ずいぶん昔に作ってるって話は聞いたんだけど・・・
白槍氏だっけか
865名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 01:19
ばいばいBSまーく
866 :02/02/09 15:23
>>864
どこにあるのそれ?
867 :02/02/09 15:30
あ、あった・・・
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 12:39
このスレの初めの方にもあるけどジャンプウィンドウは最強に便利だね。
今まで何でこのプラグインを入れてなかったんだろうと激しく後悔。
これ入れる前はCMとの区切りを探すために
ちまちまと5フレームずつ進めてたよ…。

http://www.alcv.f2s.com/
ロゴ除去少し試してみたけど、教科書通りの単純な式でも、
白背景のロゴと黒背景のロゴが用意出来れば、結構綺麗に
落とせるね。
ver 0.97e

codecの制御部分を改良。
入力プラグインの表示がおかしくなっていたのを修正。
aviutl.exeと作業フォルダのパスが違う時に環境が読み込まれなかったのを修正。
今回の変更のために.aupの構造を変えたので以前のプロジェクトファイルは使用できなくなります。
871名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:40
>>869
「教科書通りの単純な式」
その式をぜひ教えてください!
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 17:56
色域指定して色相を変更できるプラグインは無いかなあ。
>>871
乗算の逆だよ
漏れも漏れも。 今作ってるナニかに何も考えず適当に実装して
みたけど、それなりに効果あるみたい。

ttp://nanika4.tripod.com/021001.jpg
上段二つがフィルタオン、下段二つは上段と近い位置でフィルタオフ

これを初回に掛けてNRとか掛けつつ320x240に補完縮小したら
全然okぽい?
あやや・・・
PVは3割増にかわいいよあやや(´д`;)
>>875-876
お前ら見るところ間違えてる・・・・・気持ちはわからんでもないがヽ(;´Д`)ノ ぁゃゃ
878名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 20:56
>>874
ロゴと類似色の場所でもうまく消せます?
Viewsicだったら白い場面とか。
犬?
880名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/10 22:52
0.97e でてるYO!
882 :02/02/10 23:17
0.97e、自身で改めて作成しなおしたaupも読めない。
なんでや?
みんな読めてる?
>>882
読めてるよ
884 :02/02/11 00:04
どうも、映像と音声を別々に読みこんで作ったaupだと駄目っぽい?
映像読みこみにMpeg2 Video VFAPI Plug-inを使ってる時だけか?
ん〜わからん。
885 :02/02/11 00:09
DVD2AVIでも駄目だった。
>>878
上段右の右下のコマが白じゃない?
887名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/11 16:22
輝度のヒストグラム表示プラグインを作ってくれん?
888名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/12 15:44
読めないよ
889 :02/02/13 10:19
スムーズダウンFPSと自動24FPS、アニメに使うならどっちがお勧めですか?
ちなみに自動しか使ったこと有りません。
890名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:25
AVIUtlってmp3は読み込めないんですか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 11:39
 やばいYO!

 そんなことあっちのサポート掲示板に書いたら過去ログ信者が
「過去ログ嫁!」とかコピペしまくって、鬼の首取ったかのように
えばっちゃうYO!

 んで答えとしてはmp3にWAVEヘッダ付ければ読めるんで、ベクタに
そんなツール有ったんでさがしてみれー。
>>890
AVIで扱うならRIFF MP3に変換するのが常識
>>889
スムーズダウンFPSは30fpsソースを24fpsにするとき、
自動24FPSはテレシネされた30fpsソースを24fpsにするとき。
SCMPXのWAVヘッダでいつも音声エンコってるけど
どうなの〜?漏れは48000なんだが、LAMEが44100
で最適化してるような事ここで読んだので使ってないが・・・
ラジオキャプった奴はLAMEで吐いてるが・・・
ちょと関係ないかも・・・
LAME-ACMで直でやったりmp3wrapper使ったりいろいろ
SCMPX以外でいろいろ
strm2wav & CDex
898名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:52
>>894
もうSCMPX使うのやめようよ。
今ならLameベースのソフトでエンコしてCDexかmp3wrapperで
RIFF/WAVEに変換するのが一番かと。
899名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 17:57
>>898
俺の勝手だウザイ氏ね
900SCMPX:02/02/13 18:12
320kbpsでも(´‐ω‐`)サラサラ
アニオタの聴力だと
あれが綺麗な音に聞こえちゃうんだろなあ
901名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 18:18
ナンダトコラ 喧嘩ウッテンノカワレ アァ? 
320kbps (´‐ω‐`)サラサラ
256kbps (´‐ω‐`)カサカサ
128kbps (´‐ω‐`)シュワシュワ
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:02
でもLAMEって高音域があんまり出てなかったと思うよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:21
>>903 たまには耳掃除しろよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:23
>>904
測定した結果なんですけど
高音がでりゃいいってもんじゃないだろ
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:45
BLADEってやつが一番よさそうだった
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 20:59
>>905
Lameにはわざと聞こえにくい高音域を捨てて
それ以外の音域にデータを多く割り当てるオプションあるの知ってますか?

測定結果もいいけどとりあえず最終的には
自分の耳で判断するのが一番かと。
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 21:15
SCMPX信者っているんだ!
>>908
>Lameにはわざと聞こえにくい高音域を捨てて
>それ以外の音域にデータを多く割り当てるオプションあるの知ってますか?

オプションというか、デフォルトでそうだよね。
-kオプションつけてはじめてローパス・フィルタは無効になる。
高音域はビット食いだから、ある程度で切り捨てて、
そのぶん中音域とか回すことで全体的な音質向上をはかってる。
こうじゃないと、低ビットレートの場合目も(耳も?)当てられない音になるよー。

ところで、どうでもいい細かいことだけど、
LAMEはLAME Ain't an MP3 Encoderの略なので、全部大文字と思われ
午後じゃだめっすか?
だめ。朝一番で持って来い
914名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:00
なんか午後のこーだは向かないって言われてるような気がしないでもないように思える
91510秒悩んだ:02/02/13 22:09
>>913
大分難解
午後2.xxはLAMEの重要な部分を切り捨てて高速化してたらしい
今の3.xxはかなりマシになったみたい
今更午後を使う理由もないような。
どうしても使いたいなら3.xx系使いましょう。
今でも2.xx使ってる人はすごい勢いで使うのをやめた方がいいです。
SCMPXでエンコしてる人と同罪です。
Radiumでいいじゃねーか…
919 :02/02/13 22:23
(´-`).。oO(いまどきRadiumですか・・・)
Radiumはいいと思うけど。
固定ビットレートで音質比較すればLAMEといい勝負じゃない?
http://mitiok.free.fr/
のLAME-ACMで幸せになれるよ 多分
922名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 22:38
とりあえず44,1KHzにはしないほうがいいんだよね?
8の倍数に合わせないと音ズレすると聞いたことが…
923名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:01
>>922
LAMEなら大丈夫だ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:03
ヲタヲラおまえらLAME使え
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/13 23:19
本人が満足してるなら何使ってもいいじゃん
LAMEで48000は音ズレするのか?
>926
ズレナイ
ズレルノハゴゴ
>927
アリガト。SCMPXやめて本格的に使ってみるYO!
LAMEの方が処理はやいし...
音量の最大化って機能してるの?
なんか全然変わらんように思うのだが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 01:41
>>929
俺もそう思う。しょうがないからTMPGででやってるよ
931 :02/02/14 01:52
>>929
機能してるよ。
でもVFAPIでTMPGとかに渡すと駄目。
932名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/14 04:30
097e映像と音声別々に読み込んだものを複数バッチ処理
しようとするとエラーが出て全部だめになる

これは致命的なバグではないだろうか
ので097dに戻した
>>922
Radium(FhG・F-IIS)は8の倍数kHzじゃないとズレる
午後は逆に48kHzとかでズレる
LAMEはどっちでもズレない

…だったと思う。
ずれで言えばSCMPXが完璧だよw
lameは44.1でVBRでもずれないの?
だったら最強かも
午後はVBRでずれる(3.xxも)。LAMEは問題なし。
うちはSSRC(+GUI)で48kHz→44.1kHzしてLAME(+RazorLame)でMP3化して、
AviUtlで作ったDivXとNandubでMUXしてます。
ちょっと音を気にしてる人、こんな感じでOKですか?
>>937
MP3にするまえにいちいち48kHz→44.1kHzにする意味がわからん。
変えたいのならLAMEで指定すればいい。
あとなんでAviUtlで映像と音声を結合しないの?
>>938
君が分かってないね。
LAMEのリサンプリングって性能いいのか?
SSRCのほうがデジタル誤差少なそうだが。
漏れはリサンプリングは嫌いだからローパスフィルタしかかけないが。。。
それと、AviUtl使わないのはmp3が扱いづらいからでは?
941937:02/02/14 22:14
>>938
44.1kHz化する理由はビットレート低い場合の音質保持を考えて…だけど、
低ビットレートならSSRCにこだわる理由はないですかね。
LAMEで一気にやっちゃってもいいか。ははは(^^;
ま、たいした手間じゃないんで気分的にSSRC使いますけど。
そういえばSSRCはLAMEに取り込まれるそうで。<冨永さん作業中!
AviUtlに関係ない話題スマソ。sageます。
>>938
そもそも VBR な MP3 を AviUtl で MUX 出来ないし、AviUtl で作ったファイルは Windows XP でみれなくなる罠。
939 の言う通り君が分ってない。
943938じゃないんだけど:02/02/14 23:24
>AviUtl で作ったファイルは Windows XP でみれなくなる罠
ウチの環境だと、問題なく見れるんだけど・・・
激しく気になるので、AviUtlのバージョンと作成時の設定を教えてくだされ。
>>942
kininaruyo
ttp://missinglink.systems.ne.jp/018.html
2001/12/30 追記 を参考。
インターリーブの設定を変えると直るだとか、そもそも AviUtl が書き出すファイルのヘッダ位置が悪いだとか諸説色々。
Nandub や VirtualDub で MUX しなおすと直るという話だが。
そういえば、そろそろ次スレのタイトルや 1-5 くらいの関連情報を考えないと駄目だね。
>>945
ホントに再生不具合あるみたいだね。オレはまだ出会ったことないけど。
去年の12/30ってことは、まだver0.96の頃だよね。
0.97では改善されたのかな。
AviUtl総合スレッド Part2

【公式ページ】
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

【ワンポイントアドバイス】
・AviUtl内蔵の色調補正は優先度設定に関わらず
必ず最後に実行される。
・時間軸系のフィルタはフィルタ前のフレームを参照
するので優先順位を上にすること。

【フィルタかけの具体例】
インターレース解除2
   ↓
3次元NR、時間軸NR、横線NR、等の時間軸系処理
   ↓
サイズ変更系
   ↓
ウェーブレットNR系
   ↓
通常のNR、等の時間軸の絡まない処理
   ↓
シャープネス、エッジ強調、輪郭強調etc
   ↓
色調補正系(優先度に関わらず必ず最後に実行される)

※サイズ変更をどこに持ってくるかで大幅に処理時間が
変わります。画質重視の人はなるべく後ろの方に、処理時間
優先の人は時間軸系フィルタの後にしましょう。

【おすすめプラグイン】
解除しきれなかったインターレースを除去→インターレス解除2プラグイン
エッジをぼやかさずにノイズ除去→Wavelet_NR Type-G
クロスカラーやにじみ低減→Wavelet カラーノイズフィルタ
編集の操作性向上→ジャンプウィンドウ
拡大縮小→Lanczos 3-lobed 拡大縮小フィルタ
その他:輪郭強調フィルタ、YC伸張フィルタ

変なところがあったらつっこんでね
1に
AviUtl総合スレッド Part2

【公式ページ】
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

AviUtlを使う上で知っておいた方がいいこと>>2

と書いて2以降に続きを書くのがいいかな。
>>949
1に前スレへのリンクは含めて、それ以外は2以降がいいね
各プラグインへのリンクもキボンヌ
>>950に一票。
1は長くなってはいけない。本家リンクと前スレリンクのみにとどめるべき。プラグインは2以降に。

953名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 06:14
【フィルタかけの具体例】これは余計な気がする。
954名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 07:29
>>953
いいじゃん
955名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 08:33
【フィルタかけの具体例】は、あったほうがいい。
956_:02/02/16 09:07
てか参考に(・∀・)ナターヨ!>具体例
リサイズについて>>773の話も2-10の間あたりに入れてもええんでないかと
常識なのかもしれないけど漏れは知らなかったので
957名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:08
ウェーブレットNRの後に通常NRが来るのは疑問だ。
>>957
プラグイン配布元参照
959名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:21
>>957
結構、輪郭周りがクリアになるよ。958でがいしゅつだが、GNB氏の
サイトで具体例が出ている。
960名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:49
>>958-959
使い方のページではどちらが順序が先かまで書いてませんが?

>プラグイン配布元参照
プラグイン配布元の掲示板のログNO.114でGNBさん自身は
ノイズ除去->Type-Gの順にしていると書いてますね。
まあ去年の1月の話ですが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 09:58
AviUtlページの過去ログからも。
[427へのレス] フィルタの順番 投稿者:GNB 投稿日:2001/01/21(Sun) 10:12:09
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/bbs/11.html
962 :02/02/16 10:01
時間軸方向のフレームを参照しないプラグインの順番は、使う方の好み次第なので、
   ↓
ウェーブレットNR系
   ↓
通常のNR、等の時間軸の絡まない処理
   ↓
は、
   ↓
通常のNR、ウェーブレットNR系等の時間軸の絡まない処理
   ↓
で良いかと。
963名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 10:17
>>960
お、ほんとだ。正直スマンかった。
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/18 16:50
AviUtl総合スレッド Part2

【公式ページ】  http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
【前スレ】 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007202544/
AviUtlを使う上で知っておいた方がいいこと>>2

2 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/02/18 16:52

【ワンポイントアドバイス】
・AviUtl内蔵の色調補正は優先度設定に関わらず
必ず最後に実行される。
・時間軸系のフィルタはフィルタ前のフレームを参照
するので優先順位を上にすること。

【フィルタかけの具体例】
インターレース解除2
   ↓
3次元NR、時間軸NR、横線NR、等の時間軸系処理
   ↓
サイズ変更系
   ↓
通常のNR、ウェーブレットNR系等の時間軸の絡まない処理
   ↓
シャープネス、エッジ強調、輪郭強調etc
   ↓
色調補正系(優先度に関わらず必ず最後に実行される)

※サイズ変更をどこに持ってくるかで大幅に処理時間が
変わります。画質重視の人はなるべく後ろの方に、処理時間
優先の人は時間軸系フィルタの後にしましょう。

【おすすめプラグイン】
→入手先は公式ページから飛んでください
解除しきれなかったインターレースを除去→インターレス解除2プラグイン
エッジをぼやかさずにノイズ除去→Wavelet_NR Type-G
クロスカラーやにじみ低減→Wavelet カラーノイズフィルタ
編集の操作性向上→ジャンプウィンドウ
拡大縮小→Lanczos 3-lobed 拡大縮小フィルタ
その他:輪郭強調フィルタ、YC伸張フィルタ

リサイズの話はどうしよう
もりのみやこさんのAviUtlの色バグのページへも
リンクしといた方がいいかもね。
でも注意書きとして今のバージョンでは直ってる、とも書いておくと。

それとちょっとジャンルが違うけど
ジャンプウィンドウのプラグインも仲間に入れてくれ、便利。
>>965
ジャンプウィンドウならすでに記載済だよ
>>964
×クロスカラーやにじみ低減→Wavelet カラーノイズフィルタ
〇クロスカラーや色むらを低減→Wavelet カラーノイズフィルタ
じゃないかと思われ。
0.97c以降の時間軸NRは優先度が先のフィルタをかけたフレームを
参照するようになったかもしれない >>701
969名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:27
話が次にいってるとこに悪いが、

>>クロスカラーやにじみ低減→Wavelet カラーノイズフィルタ

のくだりはどうなんだ?


それからリサイズに関しては
http://e3lt11.ocv.ne.jp/db2000_c.htm#18
の通り、

>単純な整数分の一という比では 表せない縮小

以外は標準のサイズ変更が、、って追記が有るな。

Lanczos3使っとけって事ですか。
思いこみでチュートリアル作らない方がいいんじゃないのか?
971名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:37
>>969
色むらでOK というか自由に改変してください

>>970
それをいっちゃぁ誰も解説ページ作れないし、誰も質問に
答えられないでしょ
972970じゃない人:02/02/16 13:45
>>971
でも趣味の部分であるから次スレで話し合っても良いと思う。
初めに決めてしまわなくても良いのでは?
973名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:46
あぁじゃあ何もなくていいよ 過去スレのリンクも不要だ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:48
mpeg2マンセーの時代も終わったな。
デカいし再生にもパワー使うしシークが極端に遅いしMPEG1で同等のものが作れるのに
MPEG2なんて使ってる奴は時代遅れ。
最近はペグ1やらDivXやらwmvでも容量の割に綺麗だもんねえ。             
>>972
同意。
976名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:51
wmvも再生にパワー食うけどね。
でも綺麗には作れるのは確か。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013835244/
こんなの出来てるけどいいのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:56
mpeg2マンセーの時代も終わったな。
デカいし再生にもパワー使うしシークが極端に遅いしMPEG1で同等のものが作れるのに
MPEG2なんて使ってる奴は時代遅れ。
最近はペグ1やらDivXやらwmvでも容量の割に綺麗だもんねえ 
979名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 13:56
ああ、すねちゃった・・・
980972:02/02/16 13:59
>>973
難しいね。
うざいのはわかるが、親切心を出してるやつをそう無下にするな。
982名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:04
AviUtlマンセーの時代も終わったな。
遅いしパワー使うしエンコが極端に遅いしVirtualDubで同等のものが作れるのに
AviUtlなんて使ってる奴は時代遅れ。
最近はAvisynthやらnandubやらの方が速度が上なのに綺麗だもんねえ 
983名無しさん@お腹いっぱい。:02/02/16 14:06
>>982
(・∀・)!!
>>947
aviutl0.97a使用しててXP media playerで再生できないaviができました。
音声をlameで64kbitのmp3にしてからwavにして合成したものは再生できて、
同mp3の80k,128k等では再生できない場合があって悩みました。
media player上でファイルのプロパティ表示するとvideo codecが不明と表示されました。
playaとかmplayer2.exeでは再生できるんですけどねぇ。