AviUtl 総合スレッド 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

多機能動画編集ツール AviUtl のスレッドです。

AviUtlのお部屋 (オフィシャル)
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/

AviUtl 総合スレッド 3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1017843665/
AviUtl 総合スレッド 2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1013853146/
AVIUtl総合スレッド
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1007202544/

関連 >>2-10
2名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:49
GNBの館 (ウェーブレットノイズフィルタ[Type-G & CbCr]、3次元NR、インターレース解除2、ドット妨害低減)
http://homepage2.nifty.com/GNB/index.htm
aLCv for MovieEdit [ミラー] (YC伸張フィルタ、輪郭強調、ジャンプウィンドウ、シーンチェンジ検出)
http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/9505/
まるも製作所 (色タイミング補正、フィールド入れ替え、Lanczos3拡大縮小、時報除去、拡張AVI出力)
http://e3lt11.ocv.ne.jp/auf/
ICZの剣 (IIR-3DNR、カスタム色調補正、アンシャープマスク、黒べた追加、ゴーストリダクション)
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
GWater (自動レベル補正、string、幽霊退治)
http://estu.nit.ac.jp/~e982457/
倉庫 (Custmized 2D Cleaner、キリッと黒化、エッジ検出)
http://page.freett.com/ayumiayumyun/
(☆☆)ビーーームっ! (矩形拡大、回転拡大)
http://koujins.tripod.co.jp/
耳揉庵 (ビデオテープノイズ軽減)
http://mimi.haun.org/prog/
未定 (ウォーターマーク除去・抽出)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2380/
物置 (32bit AVI File Reader)
http://plaza25.mbn.or.jp/~jacing/monooki.htm
Filter for VirtualDub & Avisynth (LoadAviUtlPlugin)
http://members.tripod.co.jp/thejam79/
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:51
【ワンポイントアドバイス】
AviUtl内蔵の色調補正は優先度設定に関わらず必ず最後に実行される。
時間軸系のフィルタはフィルタ前のフレームを参照するので優先順位を上にすること。


【フィルタかけの具体例】
インターレース解除2
   ↓
wavelet3DNR、3次元NR、時間軸NR、横線NR、等の時間軸系処理
   ↓
サイズ変更系
   ↓
通常のNR、ウェーブレットNR系等の時間軸の絡まない処理
   ↓
シャープネス、エッジ強調、輪郭強調etc
   ↓
色調補正系(優先度に関わらず必ず最後に実行される)

※サイズ変更をどこに持ってくるかで大幅に処理時間が変わります。
画質重視の人はなるべく後ろの方に、
処理時間優先の人は時間軸系フィルタの後にしましょう。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 02:52
【おすすめプラグイン】
解除しきれなかったインターレースを除去 → インターレス解除2プラグイン
エッジをぼやかさずにノイズ除去 → waveletNR Type-G
クロスカラーやにじみ低減 → waveletNR CbCr
編集の操作性向上 → ジャンプウィンドウ
拡大縮小 → Lanczos 3-lobed 拡大縮小フィルタ
その他 : 輪郭強調フィルタ、YC伸張フィルタ


【わかっている問題】
最新のバージョンでは直っているが、0.96hかiを使う時は色の変化に注意
http://www.nnet.ne.jp/~hi6/tmp/aviutl/aviutl.html

0.97e現在VBRのMP3を合成するとおかしくなる

Windows XPで見られないファイルを作る事がある
http://missinglink.systems.ne.jp/018.html
新スレおめ!
6sage:02/05/06 02:59
お疲れ様〜
7get!
おつかれ。
>>1
お疲れ様〜
(^O^)
9コンポコ ◆9pDSTvfU :02/05/06 11:16
>>1
よくやった、感動した。

■■■終了■■■
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:00
おお、なんかイイ!!!!

>>1
よくやったーーー!!!
12名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:07
新すれ移行, おつかれさまです.

ところで, ワンポイントアドバイスに[処理時間優先の人は, サイズ変更系を
時間軸系フィルタの後に適用]と書いてあるんですが, 時間軸系フィルタの前に
持っていったらだめな理由は何ですか ?
13名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:10
クロスカラーにwaveletNR CbCrって効くのかぁ?
>>12
なんか言っていること変だぞ。
時間軸系NR前にサイズ変更(縮小):
 NR時に処理できる画素数が少なくなるので画質は落ちる。けど速い。
時間軸系NR後にサイズ変更(縮小):
 多くの画素数でNRした後に縮小するので画質は良い。けど遅い。

これでいいかな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:16
<マイ設定テンプレート>
【バージョン】
・0.98

【フィルタ順序】
・3次元NR→ノイズ除去→シャープフィルタ→YC伸張
→クリッピング→Lanczos

【マイTips】
何か自分のコツがあればどうぞ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:27
>>14
確かに理屈上はそれでよさそうだけど、私見としては縮小→NRの方が良い。
多分そこまで厳密にSとNを分けることができないからだとおもう。

まぁ好みだからやってみるのが早いよ。>>12
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:30
1440*960に拡大してNRしてますが何か?
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 12:32
<マイ設定テンプレート>
前もあったよな、この企画?

【バージョン】
・0.98(0.97に戻そうか思考中)

【フィルタ順序】
ソースはMonsterでAVIキャプチャしたアニメ
・ゴースト除去→クリッピング→インタレ解除2→ドット妨害除去→クロスカラー除去→中間ファイル
・中間ファイル→3次元NR+WaveletNR(またはWavelet3DNR)→Lanczos3→(視聴覚感度ぼかし)→中間ファイル2
・中間ファイル2→Temporal Smoother(Avisynth)→(Wrap Sharpen)→DivX5エンコ

【マイTips】
0.98のゴースト除去マンセー。
だがDivX5出力出来ないの痛すぎ。
あと、Temporal SmootherのAviUtl版キボンヌ。
>>16
貴殿の私見では縮小→NRのほうが画質が良いと言うことか?
それは無いぞ。

>>17
まあ、がんばってくれ。
2012:02/05/06 12:46
>>16
いや私も前から リサイズ -> wavelet3DNR の順でやってるんだけど,
[ワンポイント]にああ書いてあるから, なんか不具合があるのかと思って
確認してみた.

【バージョン】
・0.97f

【フィルタ順序】
ソースは DV で主に実写.
インターレース解除2(たまに) -> YC伸張(+4:1:1->4:4:4補間)
-> クリッピング -> Lanczos3 -> wavelet3DNR
あとは TMPGEnc で mpeg1

4:1:1->4:4:4補間 がこの位置で意味があるのかは正直分からない ?
なんかおかしい点があったらびしばし指摘して.
>>16
時間短縮を考えて縮小後NRも考えたが
エッジ検出フィルタで見る限り縮小後にNRはあんまりノイズが取れないなかった。
ソースが綺麗なら縮小後にNRも良さそうだったが・・・。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:02
フィルタ順序が人によって違うのが面白いよねー。
23名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 13:12
0.98使ってみたんだけど、プロジェクト生成してTMPGEncに読ませたら
インターレース解除が無効になっていた。
>>23
0.98のプロジェクト経由はbuggy
これガイシュツ。
>>18
それ何時間かかるの?
>>25
昨日エンコしたやつは、
はじめの工程(クロスカラー除去は使わず)で6時間、
次の工程で5時間(Wavelet3DNRを使用)、
最後の工程で約1時間、
あと音はwavで出してsamplitudeでNRしてLAMEでエンコして約20分。
最後にnandubでMuxして計12時間強だね。
>>26
使ってる環境をオセーテ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 17:39
なんか今AviUtl0.98で音声と映像分けてエンコする設定にしてバッチ登録したら、
吐かれた音楽ファイルがはじめの数秒をエンドレスでリピートするすさまじいものになったんだけど・・・。
もう一度やり直してみたら今度は正常なものが出来るし。。。不安だ。
>>27
PenIVの北森1.6を2.13に上げて使用。メモリは512、
AVIはhuffyuvのYUY形式(キャプチャからはRGB24で入力、CodecでConvertToYUY2している)
2個目の工程でリサイズして512x384にしているからVirtualDubは40分程度で済む。
ここをVGAサイズのままでいくとVirtualDubで2時間とかかかって鬱。
>>26
お使いになってるSamplitudeのVerを教えてつかぁさい
>>30
なんで?
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━??

ttp://snow.prohosting.com/alcv/

まだ試してはいないのですけど。
>>15
>>20
4:4:4変換するならNR系、シャープ系、リサイズ系の前にしたほうがよかれ
まぁ4:2:0化時のブロックノイズ避けるためだけなら後ろの方でもいいが
>>32
ルヂさん復活か・・・。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:05
by ルジ
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:29
0.98はじめて使ってみたけど以前のバージョンに比べて
エンコ時間がとても長くなってしまう・・・。フィルタが改良されたせい?
ソースは全く同じアニメのd2vでフィルタはノイズ除去、ノイズ除去(時間軸)、
クリッピング、シャープ、インターレース解除2、色調補正、lanczos3-lobed拡大縮小、
フィルタ、DivX5.01の設定は全く同じ。
AviUtlでDivX5を使用した場合エラーを出して
落ちる現象を回避する方法を発見しました。

ただ動画の圧縮には最近手を染めたばかりの
素人なもので見当違いのことを書いていたり
激しく既出な事を書いているかも知れませんが
ご容赦を。

まずAviUtlでフィルター等の設定ができたら
プラグイン出力でlotus m4cを選んで
DivX3で圧縮を実行してください。
1000フレームほど圧縮したところで
出力を中断してください。
この状態でAVI出力でDivX5を選んで
圧縮を実行して下さい。

今まで300フレーム前後で落ちて
失敗していた動画を4本ほどこの方法で
試したところすべて最後まで圧縮できました。

なお環境は

OS win98SE
CPU P!!!667MHz
Memory 512MB
AviUtil 0.98
DivX5.01 pro

です。
>>37
ほ〜、試してみます。
それにしてもなんでそれで直っちゃうのか謎だね。
AviUtlにTMPGEncのプロジェクトファイル渡してDivX5でエンコすると
確実に落ちるけど、TMPGEncのプロジェクトファイルを渡さなければ
落ちなくなった。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 19:47
huffyuvのAVIをそのままDivXでエンコしたら見事に落ちた。
>>36
おまえ、このスレまったく読んでないな。
0.98に対応したフィルタを使わないとかえって遅くなるんだよ。
インターレース解除2もlanczos3もまだ0.98に対応してないだろ。
でも噂ではSDKの仕様はほとんど変わっていないとかなんとか・・・。
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/06 21:07
ageとく
>>43
別にageる必要無い位置にあったじゃん
絵とmp3の合成のズレがないような気がするんですが...
みなさんどうでしょう?
ドット妨害フィルタはフィルタ順はどのあたりにもってくればいいのかな?
NR系の下?
>>12
AviUtlの時間軸系フィルタは、前のフレームを参照する時にフィルタが
かかる前の画像を使用します。
ので、時間軸系のフィルタの前にサイズ変更を持ってくると、サイズ変更前
の画像とサイズ変更後の画像とを比較してしまうことになり、フィルタの
かかり方に大きく影響します(精度が落ちる)。
このため、サイズ変更は最低限時間軸系のフィルタの後に持ってくる
のが望ましいということになります。
>>47
本家BBSにちらっとかかれているが、最近のやつは、
get_ycp_filtering_cache()
とかいう関数が追加されていて、SDKの説明みてみると
どうもフィルタ後のものを参照できるようになってるっぽい。
ということで0.98以降はもしかして時間軸系フィルタも順番はどこでも
オッケーってことなのかな?(けど処理速度が遅くなる罠とかありそう。)
4912:02/05/07 10:14
>>47
ありがとうございます. 聞いてよかった.
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 16:02
>>48
0.98に対応したWavelet3DNRのアルファ版には、フィルタ後の画像を参照する
チェックボックスがついているね。
時間軸系処理のチェックのためにフィルタ処理が再度発生するとすれば劇的に
遅くなりそうだけど。
こればかりは自分でチェックしてみないとなんともいえないが。
>>48
get_ycp_filtering_cache() を呼び出すプラグインが二つ
以上あったらどうなるん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:18
WaveletNRの調整のコツ教えてくらはい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 19:53
全部最高値にしる
5452:02/05/07 19:59
>>53
あの・・・ボケボケになっちゃうんですが、これで正しいのでしょうか?
いや、きっと僕の目がおかしいんですね。明日眼科に行ってきます。
5553:02/05/07 20:04
ネタでした
>>52
カワイイ、、、。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 20:38
>>52
わかんないから
全部15位にしてる
>>56
キモイ、、、。
>>52
まず、GNBさんの波形表示プラグインをインストール。
位置表示にチェックして、出てきた線をYスライダを使って
移動して、単色で塗りつぶされているところに重ねる。
(アニメの顔のアップの肌色で調整するのが簡単)
位置表示チェックを外して波形を見る。

同じ色が続いている場所は線がまっすぐになるはずなのに
波打ってるだろ。それがノイズ。
後は各種ノイズ除去のスライダを調整して、
色が同じ場所は線が平らになるように、細かい模様があるところでは
波が消えず残るように調整。
Waveletの特長として、細かいノイズほど消えにくいという事があるが、
それはAviUtl標準のノイズ除去の、200-1-5ぐらいが最後に良く効く。
6052:02/05/07 22:15
>>59
ありがとうございます!ほんとに眼科に行かなきゃいけないところでした。
そういった調整方法が分らなかったので。さっそくチャレンジ!
6159:02/05/07 22:30
追加。
波形表示のフィルタ順序は最後にするように、と。
AviUtlの98はどうか調べてないけど、97f以前では
環境設定ごとに、別々にフィルタ順序を記憶してるから注意。
以前ドはまりした事があった。(;´Д`)
>>59
いい人だ・・・
6352:02/05/07 22:31
>>61
これまたサンクス!
98aでだ
落とせない・・・。
またそんな事言ってるのか・・・・
ショートカットキーの設定の保存がおかしくなっていたのを修正。
プラグインの機能の不具合を修正。
コーデックの設定で圧縮の設定を保持しないようにしてもバッチ出力時は保持されていたのを修正。
VFPlugin動作時にインターレース解除が動作しなくなっていたのを修正。
インターレース自動24fpsを少し改良。
クリッピング、縁塗りつぶしの設定範囲を変更した。
安定したら言ってくれ
69名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/07 23:59
>>59
200だと強すぎない?
>>69
俺は100くらいだな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:06
アニメだと200ぐらいのほうがいいのかな
>>69>>70
しきい値下げて範囲を1にすれば平気。
Waveletで大きなノイズが消えてるから、
100で範囲3より、200で範囲1のほうが
うちだと綺麗になるみたい。
輪郭とかも消えないし。
なんでDivXの問題は放置なんだろう・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 00:18
>>73
作者がDivX5を使ってないんだろ。
NR結構強めにかけちゃってるみたいだな。
100くらいでも綺麗になるのか
素材によるね。
やっぱソースにもよるか。
うちは結構ノイジーな画像になりやすいから強めだな
本家でも出ていたけど、うちもDVDソースでm4c使うとおかしくなるよ。
m4c側の問題なのかな・・・。
でも100%ではないみたいで、最初5本くらい普通に出来てそのあと1本も出来なくなった。
単純にたまたまできるのが続いただけだと思うけど。

エンコ速度上がっていたから、期待していたのに、
m4c使えないんじゃ0.98に移行できないよ・・・。

m4cの問題だとしたら、0.97までにするか、AviUtlを捨てろということか・・・。
どうせ対応バージョンなんて作ってくれないだろうし。
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 01:09
>>73
本家BBS、、、。
おれもdivx5普通に使えてる
標準NRは2D,時間軸ともによくなってるよな。わりといい。
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:01
0.98a出たね
VFAPIのバグは取れてるっぽい?

82名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:10
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
はぇえなおい
VFAPIでインタレ解除できなかったのか
おかしいと思った
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 02:11
0.98a キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
>>78
某所で公開されてるm4cの最新版を使うべし。
速度アップもされてウマー
8573:02/05/08 02:35
本家見て「コーデックの設定の圧縮の設定を保持のチェックを外して」
ってのを試したけどやっぱ落ちるものは落ちる。

>>81
前スレで誰かが書いてた「ドット妨害除去」が
VFAPI経由で利かないってのがウチでも起こってて
0.98aでも直ってない。
って言うかこれはGNB氏の方に報告すべきかな?
>>84
某所のヒントを・・・
○も
ドット妨害低減フィルタって1と2があるけどどっちがいいの?
>>88
MTV2000を買う
24/30混在ソースを出力するのに、60fpsで出すのが良いって聞いたんですが
プラグインってどこで公開してるんでしょうか・・・?
○も
>>89
いや、持ってるけど。
別のソースに使わせていただきたい!ピカ!
>>91
そこ逝ったんですけど、見つからなかった・・・
もしかして、わかりづらいところにあります?普通に公開してませんよね
>>93
AUFの所に「拡張 AVI 出力」ってのがあるが、見えないのか?
>>94
何度もしつこくスマソ。マジで感謝です。
96名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/08 06:33
0.98a、マジで良くなってる・・・・KENくん凄ぇよ・・・・・
時間軸ノイズ除去フィルタも、残像を抑えてノイズが取れるようになってる。
プレビューしながらエンコしても速度が急激に落ちる事も無くなった。
全体的に素の98より速くなってるし。
ウチでは以前のバージョンからDivX5との相性で落ちる事も無いし、マジうれすい。

なんか本家の掲示板で報告されていないバグも直っているから
もしかしてKENくん、ここ見てるのかな?
9778:02/05/08 07:18
拡張AVI出力使ってもダメだった・・・。
>>96
お前、シーンチェンジの閾値100にしてるとかじゃねぇ?
99540:02/05/08 08:45
>>78
画像ソース読み込み時に,60fps読み込みして,
出力時にフレームレートの変更をかけなければよいのでは?
100540:02/05/08 08:50
別スレの名前が残ってた(540)
99の>>78=97=90 です
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
10296:02/05/08 09:27
>>98
俺は結構アフォだが、さすがにそれは無い。
素の98の時間軸はデフォルトの閾値40でも残像が酷く残るんだよ。
閾値を極端に下げれば残像は薄まるが、それでは時間軸の意味がないよな。
それが98aで解消されてるんだよ。ウレスイ。

しっかし、101は真性のアフォだ。
ゴースト除去(・∀・)ツカエル!!
10478:02/05/08 13:59
>99
うまくいった━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
ありがとー。

どうしてフレームレートを変更したりm4cだとうまくいかないんだろう・・・。
>>101
めずらしく対応早いな
>101って何だったの?
わんちゃんが大行進してた
>37
半信半疑で試してみたらうまくいったYO!
1フレーム目で落ちてたのが全部いけました。
101は、2ちゃんでよくある「これであなたも高収入!」みたいな宣伝。
なんでこの板に貼り付けたのか不明。
それでなくても住民が少ないこの板に。
なーんかメモリが足りないと言ってエンコードがはじまらん・・・
097fは普通にエンコードできるのに・・・
うぉぉ
VIDEO ESSENTIALSホシィ
どこか安い所しらない?
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 01:11
DLできない
>>109
やっぱ住人少ないんかな?
500人位かな、実際。
>>113
多分、今は俺だけ
ひとりぼっちだよ(´・ω・`)
|∀・)ジー
音ズレの回避方法ってありますか?
>>116
脳内で変換
すいません、詳しい症状を書いていませんでした。
L3codeca.acmがエラー吐きまくるのでLameACM入れてエンコをしました。
方法は、TMPGでプロジェクトファイルを読み込んでAVI(MPEG4 V3)変換です。
音声はLameACMの128、48000です。

L3codecaではズレなかったのに、急にLameだと確実にズれてしまいます。
これの改善は音をソフトウェアでずらすしかないのでしょうか?
lameのバージョンはなによ
Lame MP3 CODEC v0.8.0 - 3.92
とあります。
そういえば音声を44.1で録画してある動画のエンコードのときに同じくlameで32の96を選んだら音が延びたな。
おとなしく44.1のままにしてるからいいけれど。
118も元の音声が44.1なのに48でエンコしようとしてるなら同じ状態になる可能性もあるんじゃないの?
ところで、これの解決方法知っている方おられますか?
>121
今、家ではないので確かめれないのですが、
恐らくMTV1000で取り込んだ状態では48なので、
その不具合はないと思います。

>122
おぉ、VirtualDubでそんな簡単に・・・
ありがとうございます。助かります。
>>121
LAMEでサンプリングレート変換するなよ。
SSRC使え。
125名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:23
>>122
VDubって日本語化あるのか…。
なんか強引な日本語だな。
漏れだけじゃないと思うけど英語圏ソフトは
そのまま使った方がわかりやすい。

それと、その方法でやると微妙にF/R変わっちゃって
再生時間が変わるんじゃないの?
まあ音ずれよりはいいかもしれないけど。
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 16:35
CooleditやSoundengineじゃだめなの?
127123:02/05/09 16:49
誠に厨的な質問で申し訳ないのですが、AviUtilってサンプリング周波数コンバータ選べますか?
色々いじってみましたが、発見できませんでした・・・。
TMPGのプロジェクトファイルってそこまで保存するとか・・・?
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 17:15
>>125
30分のアニメで1秒変わるか変わらないかなので
音ズレよりはよっぽどましだと考えてます。
というか音ズレとだいぶ格闘して直らなかったので
この方法で直してる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 18:23
SSRCほしい!!
http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9674/ssrc/
アクセス出来ないので再配布先おしえてほすぃ
132名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:02
>>131
googleよりいいかも!!
>>131
本家と一緒で99パーセントで止まるんだが???
厨な質問、御容赦下さい(現在、過去ログが閲覧できない状態みたいなので…)

オーディオ圧縮の形式で「MPEG Layer-3」を選んだ場合
最高「54 kBit/s, 24,000 Hz, Stereo」までしか選択出来ないのですが
これ以上の品質で圧縮する事は出来ないのでしょうか。

また、MP3以外で定番やオススメの音声圧縮の形式・設定などがあれば
教えて頂けませんでしょうか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 21:54
>>134
codecを入れれば出来る
>134
音声をWAVで出して
午後かなんかでエンコして
結合しる!
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/09 22:02
>>134
Lameオススメ。結合はVirtualdubで。
139134:02/05/09 22:13
>>136-138
なるほど…根本的に手順が間違って(?)いたようですね。
いつもavi出力と同時に音声も圧縮して出力していたので
「結合」という概念そのものを知りませんでした。

これから色々試してみようと思います。レスありがとうございました。
140130:02/05/09 22:55
ありがとうねー!
Shibatch sampling rate converter V. 1.29 が最新か
98でも98aでもインタレ解除2選んだら不正なエラーが出る・・・
なんでだろう・・・OSは2000だけど

142__:02/05/09 23:25
>>141
TMPGのプロジェクトファイル読み込んでないか?
143141:02/05/09 23:31
うお、大正解。
TMPGのプロジェクト読むと駄目なのか・・・知らなかった・・・。
ありがd
で結局98aはどうよ?使えるん?
>>144
外部 plugin 使う場合はまだダメ。もうちょっと plugin とのインターフェースが
洗練されないと…。
m4c使えるじゃん・・・
ドット妨害低減2も使えてるし
乗り換えても大丈夫なのか
俺は外部プラグイン使うからまだ0.97fのままにしてるよ
98aに移行してMJPEG320*480ソースの自動24fps化320*240出力は
2割以上速くなったけど、
MJPEG720*480ソースの自動24fps化VGA出力は全然変わらない。
フィルタ順位、設定値は97fと全く一緒。
インターレス解除2を使ってると、かえって遅くなるって話は耳に入っていたから
使わないで速度比較したんだけど。
うーん、何でだろ
どうやらまだ移行しないほうが良さげだね
ものすごいアホな質問だと思いますがお願いします。自分はMTV1000を使っているのですが
mpeg2ファイルにフィルタだけをかけるということは出来ないんでしょうか?今はノイズ除去
などをしたいときはTMPGEncでわざわざ再エンコをしています。
151名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 03:21
>>150
お前さんの思っている通りだよ。
確かにちょっと遅いな
でもゴースト除去がイイから乗り換えたYO
GR付きのチューナー使ってるヤツはまだいらんか
>>150
ソースの方からノイズ除去した方が早いと思われ
アンテナいじるとか有線にしてみるとかさ
120fps出力の使い方がわからん・・・・もうダメポ
155 :02/05/10 18:25
アフォな質問の連続ごめんなさい。
AviUtlのプロジェクト経由でTMPGEncでMPEG1を
作ってます。
1つの動画の中でA-B-Cとシーンが変わるAVIをAviUtlで読み込んで
Aの色調補正をしてまた新しい環境でBの色調補正をと
Cまで違った色調で、最後にA-B-Cを範囲指定して
新しい環境にしてエンコしてるのですが
この3種類の色調補正をしたもののプロジェクト保存っていうのは
次に渡すTMPGEncにもきちんと影響するのですか?
なぜか影響してないようなカンジの動画ができあがるのですが・・・
どこか間違ってますか?
>>155
選択範囲を新しい設定環境にしるにしてる?
157 :02/05/10 19:42
ゴースト除去のYパラメーターって画面全体の明るさの調整用?
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 20:08
AVIUTL98でゴースト除去&インタレ解除24フレーム化&クリップでふぬああ
AVIUTL97に戻して、他のプラグイン。みたいな事してる人って居る?

画質、時間で普通にやるのとどっちが良いのか知りたいんだけど。
頼むから自分でやってくれよ。短いソースでやりゃすぐわかるだろう?
結果報告も書いとけよ。
AthlonXP1800+とPentium4 1.6Aだとどっちが処理が早い?
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:32
YC伸張フィルターってまだ手に入るん?
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 22:37
>>161
もちろん
うちのキャプ環境は、音ずれ対策で、29.95あたりで取り込むんですわ。
内蔵クロック基準なのでこうなるんですけど。
んで、AVIUTLにFPS変換して読み込むってあるけど、これで例えば、29.97で読み込む場合
29.97-29.95=0.02 つまり、50秒に1フレーム挿入されるってことでよろしいんですか?
アニメのスクロールシーンで挿入されると明らかにガタつくと思うんですけど、どうなんでしょ?
FPS変換は止めといたほうがいい?
164 :02/05/10 23:13
>>160
あきらかに、アスロンXP1800+
こと、動画のエンコに関して言うならP4@2GとアスロンXP1800+が同じくらいなはず
雑誌に良く書いてると思うが・・・
アスロンは暑いぞ。焼けるぞ。気をつけろ
P4 1.6AはOCで2.4まであがるぞ。
漏れは怖いから2.0で使っているが
50℃まであがったことはない。
>>160
AVIUtl+プラグインフィルタ使うならAthlonXP。
1800+でも2.2Gより速いくらい
Pen4ならVirtualdubが良い。すごい加速するよ。
VirtualdubだとAthlonXPと逆転する

当方Xp1800+&Pen4-1.6A@2208MHz使用
動画ならなんでもAthlonってわけでもないが全体的に
苦手なのがないし何よりコストパフォーマンスが良いね。
167164:02/05/10 23:22
アスロンXPはリテールクーラー、アイドリング状態で59℃まであがるぞw
素人にはお勧めできない。

>>165 [email protected]はOC耐性かなり高いらしいのはわかるが、ママンを選ぶらしい。
普通に2Gは超えられるみたいだけどね。
>166
クロックアップしてPCIまわりやAGPまわりに影響無いですか?
動画作るのにOCかよ・・・・変なノイズのるぞと軽く煽ってみるテスト
P4のママンはPCIクロックを33MHzに固定できる(のがあるんだよ)。
FSB133でも33。
キャプは定格PC、エンコPCはマージン取りつつOC。
172166:02/05/10 23:34
Athlonについてはバルク+Alphaの8045に限る。マザー選ぶけど。
最近1600+買って別マシンで1.73Gで動かしてるけど負荷時50℃くらい。
>>167
リテールでもアイドル時で59℃はおかしいぞ(w
でもリテールはやめたほうがいい事は確か。
2000+以上だとマージンギリギリやね

AGP/PCIは高くても70/35くらいで収まる範囲で運用してますよ。
AthlonもPCI1/5出来る奴でFSB166にしてるので。
173164:02/05/10 23:40
ファンをHHC-001にしたら、47度まで下がったYO。リテールは糞ってこった。

>>170
それ欲しい・・・乗り換えたい。夏場持つのか不安だわさ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:42
>>172
明日論ってそんなに熱くなるの?
ファンの回転数はいくつ?
うちはPen4-1.8G@2.4Gだけど、
Alphaと2000rpmファンで負荷時44度くらい。
0.13uだからかな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/10 23:44
>>166
VdubでPen4使うときは
オプションどうすればいいの?
SSE2だけチェック?
それとも全部チェック?
176166:02/05/11 00:03
>>174
2200rpmくらいのかな。まぁNorthwoodよりはどうしても高くなるね。
うちの[email protected]リテールで46℃くらい。
でもTMPG使うとAthlonの高クロックがどうしても欲しくなるんだよね。
あればっかりはどうしようもない。最高画質選ぶ以上かなり差が出る。
ちなみに1800+定格のほうは1.6Vに落としてるんで負荷時40℃逝くか
どうかです。
>>175
一応手動で全チェック(3DNowは除いてw)
この状態でもXP1800+が9〜10fpsなのが13fpsほど出る。
試してないけどFPUはチェック入れないほうがいいかもしれんね。
まだdubメインで使ってないのでこれからいろいろやってみる。
>>174
アスロンXP2000+ 定格使用。ファンは3600rpmで負荷時44度
CPU談義中悪いんだけど2Dクリーナー使用する時の注意みたいなのなかったっけ?
DVDのノイズ除去に最適なんで初めて使わせてもらおうと思うんだけど過去スレで
話してた時あんまし興味なかったんでよく読んでなかった。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 01:00
( ゚Д゚)<じゃあ過去ログ読めや

と言ってみるテスト
|彡サッ
>>179
金を払わんと見れない…
>>180
そうか。残念だな。
182 :02/05/11 01:35
341 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/02 22:43
VirtualDub用の2DCleaner Optimizedを移植してみたんですが、
移植しただけとはいえ安全性は保障できませんので
我こそはという方のみテストして頂けないでしょうか…。
http://page.freett.com/ayumiayumyun/


342 名前:ょぅι゙ょ 投稿日:02/03/02 23:10
>>341
今のエンコが終わったら検証させていただきます


343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/02 23:24
>>342
すいません、よろしくお願いします。
範囲X値とY値を大きくすると、とてつもなく遅くなるので
1〜2あたりで使ってもらえるといいかなと思います。

183 :02/05/11 01:38
621 名前:_ 投稿日:02/03/14 04:22
ところでS.Uさんのカスタマイズ2DクリーナーとY/C分離フィルタ一緒に使うと黒い部分が
白くなるバグでるんだけど・・・

184 :02/05/11 01:39
625 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:02/03/14 18:35
>>621
YC分離フィルターっていうのはYC伸張フィルタのことでしょうか?
一応0.03でいろいろやってみたのですがどうも確認できません…。
0.02以前のバージョンだと画面端部分がおかしくなる現象があったので
もしかするとその症状かもしれません。
違ったらごめんなさい…(;´Д`)


626 名前:_ 投稿日:02/03/14 19:43
そうです。YC伸張なんですが、黒い部分が白くなるところが多々あるんです。
一応ウェーブレットNR→C2DC→YCにしても再現性があること確認しました。

185178:02/05/11 02:58
>>183
>カスタマイズ2DクリーナーとY/C分離フィルタ一緒に使うと黒い部分が
>白くなるバグでるんだけど・・・

ブフー!まさに今それでエンコ中じゃい!直ったの?続きキボンヌ。
186 :02/05/11 08:10
過去スレ
members.tripod.co.jp/denki2000/aviutl.zip
>>170
どこの会社のマザーがいいの?
>>185
確か直ってたはず
インタレ解除2の98対応はまだかなぁ。
近いうちに修正版かぁ。
これさえ対応してくれれば98移行できるのに。

がんばってほすぃ。GNB様。
190名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 10:56
0.98のWav出力使うと所々音が飛ぶんだけど・・・。
再圧縮しないにチェックしたらまともに出力できたけど、
何のフィルタを使っていなくても内部で何かしているのか?
CPU話蒸し返すようで悪いんですけど、ちょっとお聞きしたくて。
私の環境で3時間かかるのが、友人のPCだと2時間程に短縮されました。

私:AXP1700+ DDR2100 512MB
友:P4 1.7GHz RIMM 512MB

AviUtl0.97fで時間軸NR、インタレ解除2を使用、VGAアニメ25分程です。

皆さんのお話を聞いてるとAviUtlにはAthlonXPの方が向いてるとの
事だったので、私のPCどっかおかしいんでしょうかね?
192名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 11:11
>>191
うーん、RIMMだとどうなんだろ。

だいたい、Athlon=Pen4+10%なんだけど。

1時間も違うのはおかしい。
アスロンPCのほうが 何か余計なものが動いてるとか
194191:02/05/11 11:16
エンコ専用PCなんです…CPU負荷100%になってます。
友人にもう一回確認してみます。

OCしてないかとか
使い込んだAVIUTLでグチャグチャになってるとか
Verが違うとか
>>191
実働時間で測りなおしてみたら?うちのPEN4の環境だと残り時間通りには
終わらないよ。(もちエンコマシ---ンです。)
何度も言うようですが、基本的に明日論の方が五月蝿くて熱い分、早いので
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 13:31
>>191
HDDの繋ぎ方でエンコ時間は変わるよ。
理想は物理的に別々なHDDを2台用意すること。
一個はキャプチャのファイル置き場。
もう一個はエンコードしたファイルの吐き出し口として。
一個のHDDだけで全てをやろうとするとランダムアクセスがガリガリ発生して
HDDの寿命も縮むかもしれんし。
198191:02/05/11 13:37
>195
うちからコピーしてAviUtl持っていって環境作ったので大丈夫かと…

>196
確かに友人の家では残り時間でしか判断してませんでした。
ちょっと実時間で比べてみます。

PCもう一つ組もうと思ってどっちがいいか考えてたんです。
もう少し良く調べてみます。皆さんレスありがとうございました。
199178:02/05/11 16:42
大丈夫だったよ。
98a、dvd2aviで作ったプロジェクトファイルを読み込んで、
音声を読み込ませようとするとエラーはいて落ちる・・・。
97eで試したら大丈夫だった。
似たような症状のかたおられますか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:33
DivX5は今だに放置ですか?
プンプン!
202名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/11 21:38
>>197
2ギガくらいの読み込み
600メガくらいの書き出し

この二つを、10〜20時間くらいかけて、きわめてゆーっくりと
やるだけだから、ディスクへの負担や処理時間の増加など、
微々たるものという気もするが。

キャプしているHDDに、よそから読み書きするのは避けた方が
いいと思うけど(リアルタイム処理だから)。

あと長時間エンコの読みor書きをネットワークドライブに対して
やるのも、なるべくなら避けたい。
197 は無圧縮や huffyuv でのキャプとかと勘違いしているのかなぁ?

>>202
ヲレは出力をネットワークドライブに対してやっちゃっていたりする。
ネットワークが安定しているのならばほとんど問題はないかと。
>>201
このスレよく読んでる?
読みもしないで文句たれてるならただのアフォ。
君がDivX5で出力できなくても誰も困りませんけどね。
>>204
シーンチェンジ使うなというなら君がアフォ。
>>203
キャプ用のマシンとエンコ用のマシンを分けてあるとき、キャプ先を
エンコマシンのドライブにしておくと、キャプ異常終了を招くことが
たまにあるような気がする。もちろんMPEG2キャプだから転送速度は
問題ないはずだが。

で、エンコマシンでキャプマシンのHDDから直読みしながらエンコ
するのは、これも転送速度は問題ではないが、数十時間セッションを
張り続けるわけで、これもなんか怖い。電気代も無駄だし。

でけっきょく、時間を失うのが怖いからキャプした数ギガのファイルを
エンコマシンまで10数分かけて素コピーしてから、単体マシンでエンコ。
エムエクスみたいに、エンコ中断/再開ができるといいのに。
>>205
本家のBBSでも、DivX5側でシーンチェンジを無効にすれば OK。
みたいなことが書かれていますね。
けど無効にしたら変なエフェクト掛けたような動画が出来そう・・
208146:02/05/12 02:36
GNBさんのBBSにあるけど、98aでDotErase2つかえね〜
TMPGEncでaup読んでも反映されてないよ
AviUtlでは、ちゃんとフィルタかかったように見えてたから
てっきり使えると思ってたのに・・・
というわけで、98系は待ちでよろしく
MTV1000を衝動買いして2週間
なんとか、自己満足程度に画質を綺麗にはできるようになったが、
動きの激しい部分では残像がどうしても残ってしまう。
これって、どのフィルターかければなくなるのですか?
残像てのがどういうやつを指してるかわからんが、3D系NR強すぎなんじゃねーの。
まさかインターレース縞のことじゃないよな…
MTV1000には3DNR付いて無いんだからコーミングのことを言ってるのでわないかな
氏ね としか言えない。
MXインストしてみたんだけど(ISDNだから落とせん)アニメ1話だいたい100M台だね。
200M以上があんましなくて驚いた。
俺は640*480でDivX5で1パスQB3でエンコしてるけど大体200Mちょいになるぞ。
無駄に大きくしすぎ?DVDにいれるんであんましこだわらなかったけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 09:29
>>207
シーンチェンジOFFにしたらシーンチェンジ時に画像が乱れて当然だろ?
「シーンチェンジ無くして出力すればOK」なんてちっとも解決になってないんだよ!
>>204はマジでアフォ。
>>214
シーンチェンジ検出プラグイン使ったらどうなのさ?
>>214
同じ。やってみてから書けやヴォケ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 10:05
>>213
2パスにしなよ。サイズも画質も満足いく物が出来るからさ。
1パスQBじゃ、サイズも画質もそれなりだよ。
時間がかかるったって、ほったらかしとけば勝手にやってくれるんだからさ
アニメなら1パスQBでVGAサイズ、130MBもあれば十分ですが?
きちっとNRかけなよ。ぼかしはかからないように気をつけてな。
2パスは下手に小さなサイズを指定してしまうと大変な画像が出来るから、
ある程度1パスQBなんかで狙うサイズを決めた方が良い。
>>213
特にVirtualDubのTemporal Smootherなんか使わなきゃ
100MB台でそれなりの画質は無理だよ。AviUtlだけじゃ無理になるけど・・・。
↓にソースもあることだし、誰かAviUtlに移植してくださらないですかね?
http://users.win.be/ws200482/avisynth.html
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:31
>>219
そんなことはない。
Aviutlでも3DNRと時間軸併用で
同じ効果が出る。遅くなるけど。
実際やってみたけど大丈夫だった。
TemporalSmootherのほうが簡単で
いいけどね。そのかわり実写には
うまくかけにくいってわけだ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:39
>>220
AviUtlの時間軸は残像出るでしょ?
3DNRは画像安定するけど縮みかた少ない気がするし・・・。
それになんと言ってもスピードが。
アニメだったらやはりTemporalマンセーだな。

以前自分でも移植しようとチャレンジしたがアッセンブルは出来ないので無理だった。
移植できる強者の登場を待っているのだが・・・無理かな?
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:44
>>221
残像が出るレベルまでかけると駄目。
上手く併用する。
.98aからはかなり時間軸も使えるようになった。

といっても、これはあくまで可能性の話であって、
Aviutl使っててもhuffyuvで保存した後、
VDubに読み込ませてTemporalかけた方が
速い。320x240だと10分強でかけ終わる。
@Pen4-2.2GHz
そのまま移植しようとせずに、まずアルゴリズムを理解し、
発展させ自分の書き方で移植するのだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:48
>>223
それでは移植おながいします。
漏れにはアッセンブル言語は理解できません。
225221:02/05/12 11:49
>>222
> 残像が出るレベルまでかけると駄目。
ってどのくらい?シーンチェンジ時にどうしても残像出る場面が出てくるんだけど・・・。
逆にそれが出ないくらいまで弱くかけると今度は圧縮率あがってこないし。
漏れはアニメキャプらないのでTemporalと言うのは眼中無しです。
>>225
その残像見せてくれ
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:51
>>226
ついでにプログラミングも出来ないんだろ?プッ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:56
>>227
いいよ。うp出来るところ用意してくれ。
>>229
ftp.sk-kaken.co.jp
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 11:59
>>230
それは・・・よそうよ。
うp出来る場所ないかな?まあいいや。
真っ白い画面があると、次のシーンが映り込むよね。
それから、茶色く塗られた部分に次フレームの緑(だったかな?)が映ったこともあった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 14:29
よくVirtualDubでエンコするとAviUtlに比べて汚くなると言うカキコをみるが、
そんなことはあり得ないので、ErrChkつかって確かめてみた。

Huffyuv(YUY2)、1分のソースでDub(Fast recompress)、Utl(YUYのまま展開、Codec入力)
のそれぞれでXviD1passQB100にしたところ、
できあがったもののファイルサイズは違うものの、誤差成分は全く同じになった。

当たり前と言っては当たり前なのだが、Virtual Dubのエンコが速いからと言って
汚くなるわけではないのだね。
>>233
インターレース解除が甘いのでDubやSynthは使わないのれす。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 15:22
>>234
AviUtlだってインタレ解除2使わなきゃ糞じゃん。
AvisynthとVirtualDub、各プラグインフィルタで気になるのは、
色を何bit幅で演算していて、フィルタをたくさんかけた時の誤差が
AviUtlと比べてどうなるか、なんだけど。誰かわかる人いる?
>>236
AviSynthとAviUtlで同じ効果のフィルタは限られているべさ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 16:07
>>233
うちでDub使うと色がくすんだ感じになってしまうんだけどなんでだろ?

avisynthソースをDubでDivX5.01エンコ
同じものをVFAPI経由でAVIUtilにてDivX5.01エンコ

両者を比較するとDubで圧縮したほうだけ色が変。
>>238
Full Processでやってるのかな?
それだと内部で展開されるから色が変わるのかも。
それかAviUtlの方ではYV伸張しているとか?
240238:02/05/12 17:34
>>239
Full Processing Modeでやってる。もしかして、YC伸張とかしないとだめとか?
AVIUtilは伸張プラグインは使ってない。
#内部で勝手に伸張してたら別だけど・・・。
241213:02/05/12 17:37
一応ノイズ除去とType-Gと3次元NRかけてるけどTemporal Smootherってそんなに
ちぢむの?つーかQB3は使いすぎか?4くらいでいいかな。
まぁ俺しか見ないし容量なんて(゚ε゚)キニシナイんだが。
みんな出来上がりサイズ気にしてる?
>>241
Temporal Smoother使っているが、
24fpsのQVGAアニメならQB3.4で100MB程度まで縮んでくるよ。
容量全く気にしないなら使わない方が良いかもしれないが、
CD1枚に3話以上とか入れる場合になってくると、
容量が縮まった分画質をあげられるようになるから必須だよ。
243242:02/05/12 17:50
QVGAじゃなくてVGA(640x480)で100MB程度に縮む、でした。スマソ。
244213:02/05/12 17:59
>>243
VGAで100Mは凄いな…QB3で200〜250M使ってる俺って…
>>240
とりあえず、YUV->RGB での PC スケール (0,255) と TV スケール (15,235)
とを理解すべきかと。
246238:02/05/12 18:54
<<245
なるほど、そのへんの変換でこのようなことが発生するわけか。
とっかかりができた。ありがとう。調べてみるよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/12 20:37
うちは何故か98aを使うとかなり汚くなる。
97fでは全く問題ないんだけどね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 08:28
0.98、バッチエンコ終了時にWindowsがシャットダウンしないぞ!
出力先ドライブを別のHDにしたら2fpsが3fpsになった!
処理時間が30%もアップしたぞ。出来る事はやっとくもんだね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 10:16
98a、i-linkで吸ったBSデジタルのHDソース、
読みこめるけどリサイズ出来ないんだけど・・・仕様?
3次元NRの設定の仕方がわからん…
252名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 17:01
画面の上の方が、水平方向にずれたり揺れたりするソースがあるんですけど
こういうのに効果的はフィルタって何かありませんでしょうか?
DVD2AVIで分離したd2vをAviUtlに読み込ませて編集プロジェクトに保存してるんですが、
このとき、各種フィルタ、サイズ変更、インターレース解除時のフィールドオーダーは反映されるんでしょうか?
「編集プロジェクトを保存」にしても一向にアクションがなくて不安になるんですが。。。
(aup自体は問題なく作成される)
>>253
不安なら読み込んで確認すればいいだけの事では?
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 17:49
俺はレアな海賊版の画質劣悪ライブビデオ専門だけど、VHSソースなら
3次元NRはキャプチャ段階で松下SB900に任せた方が優秀だ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 17:53
>>255
あっちはYC分けてNR行うから、
優秀なのは当然。
ノイズはそうだけど、やるべき事は
1.キャプチャ前の環境
2.キャプチャ前のノイズ除去
3.ケーブル
4.キャプチャボードの見直し
5.キャプチャ後の編集
基本は前で対策を取ること。
>>252
コピーガードかコピーガード誤反応と思われるから
キャンセラーを間に挟むかキャプチャカードを取り替えるか
した方がいいと思われます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/13 20:47
ドラマの時報を除去するプラグインを使用しているのですが
除去しようとすると周波数がかぶっているのか音声全体が消えてしまいます
どなたか時報の周波数を教えていただけないでしょうか?
現在の設定はデフォルトのままで
周波数:100 秒:2 FFT:11 幅:30 フェード:25となっています
>>258
google で「時報 周波数」をキーにして検索してみた? すぐわかるけど。
>>258

・時報が消えるが、必要な音も消えてしまう
 幅とフェードを下げて見る

・時報が残って、必要な音が消えてしまう
 周波数を適当に変える

・音がとにかく全部消える(秒の設定値を超えて)
 バグだから直せと作者に文句を言う
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 00:15
TVなんかのソースをキャプったときの映像は右端や左端に黒い部分ができるんですが、
この黒い部分を映像部分は全く削らずに同じサイズのまま拡大とかもせずに右と左で
同じ割合ぐらいにしたいんです。(ちゃんとした部分を真ん中に移動させたい)
97ではクリッピングのクリップ部分を黒で塗るにチェック入れて調節すればよかったんですが
98で同じことをするにはどうすればいいでしょうか・・?
時報ってラの音だよね
NHKだと時報はプ・プ・プが440Hzでポーンが880Hzと決まってたと思うが
264名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 01:01
>>258
スペクトラム表示ソフトで見ればすぐわかるのに
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/14 04:25
>>261
げげ、クリッピング変わったのか。 知らずにいままでと同じ様にやったら画面が小さくなってる・・(;´Д`)
1kHzじゃん!
>>261
はっきり言って98のクリップはイキナリ使えなくなった。
なぜ、こんな仕様になったのか不明。
268 :02/05/15 02:00
音声位置調整って
皆さん普通に使えていますか?
使おうとするとエラー頻出・・・成功ナシ(汗
>>267
本家の掲示板に要望カキコしときますた
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 08:08
基本的な質問でスマンけど、
アニメとかを30→24fps変換するとスクロールする画面とかが
カクついてしまうのは仕方ないと割り切るものなの?
それが許せない場合、30fpsで逝けって事?
それとも何か良い方法でもあったら知りたいのですが・・・
271270:02/05/15 08:11
あ、↑に追記。
補完フィルタも試してみた結果での疑問です。
>270
インターレース解除2を使ってもそうなるなら諦めるしかない
aupって何度も保存して良かったっけ?
保存>終了>読み込み>設定いぢる>保存>終了>…
みたいな。なんか2度保存するとなにかおかしくなるとか聞いたんだけど。
274270:02/05/15 08:56
>>272
そか・・・妥協するしかないのかな。
けど、インタレ解除2の方はあんまりいじってなかったから
もう少しもがいてみます。
ありがと。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 08:59
>270
スレの趣旨に反するけど、TMPGEncで24fpsに変換するとうまくいくことが多いYO。
>>274
最終手段として、TMPGEncで手動で解除する手があるよね。
でも「TMPGEncは色が変わる」らしいよ。。。気になるよね。
>>268
うちも動画圧縮がMPEG4V2だと音声位置調整を弄くった直後にaviutlごと落ちますね。
Divx5だと問題ないみたい。
delay分をカットする為だけにもう一つ音声ファイル作るのはちょっと時間が勿体無いなぁ…
>>276
色弱だから(゚ε゚)キニシナイ!
もっぱら動き優先。色などヒストグラムで調整するだけ。
>>273
もれも、そう言うときがある。
なので、名前変えて保存しなおすよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 16:29
AviUtlで編集後にプロジェクト保存した物を
いくつか結合させることって、一旦AVIにて
吐き出して、さらにプロジェクト保存という
方法が一番早いでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 20:54
AviUtl0.98aでインターリーブを設定すると音が飛びまくるYO!
AviUtl0.98a糞!糞!糞!
282 :02/05/15 20:55
>>277
div5でもアウトでげす。。。。
>>281
クソなのはお前のPCとお前の脳。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:22
>>283
ken糞。
正直AviUtlでイイのはプラグインだけじゃない?
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:29
>>285
正直、禿同。
かなりそうだよな。
287御手洗 大:02/05/15 21:34
確かに速度も安定性もVitualDubの方が上だよな。
AviUtlのメリットはエンコ後のシャットダウン、ゴースト除去くらいか。
最高峰のプラグイン達が勿体ない。
Ken君、もっとがんばれよな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:48
プラグイン、フィルター無しのエンコでもVirtualDubって、
AVIUTLと比べるまでもなく汚いけどね。
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 21:53
>>288
オヴァカッ!
それぞれでエンコしたものをERRCHKで比べてみろよ、全く差がないから。
どうせYC伸張してないとかだろ?
>288
AviUtlとVirtualDubで、それぞれ
Huffyuv→Huffyuvで出力すると
AviUtlのがきれいってこと?
>>290
288はAviUtl信者の戯言だから気にしない方が良い。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:11
よーわからんけど、RGB24、MJPEGからDivXでもしなきゃいけないの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:12
逆にいえば、なぜそれらのAviUtlの優秀なプラグイン作家たちが
VirtualDUBやAvisynthのプラグインに移行しないのか
294名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:19
>>293
今までAviUtl用に作ってきたフィルタを全部VirutualDubに移植するとしたら、
手間が掛かるから、その手間を考えると遅いAviUtlでも我慢ってところじゃない?
2ちゃんねるで新しい動画編集ソフトつくろーうよ、
ってできないもんですかね。
コーデックとかは無理かもしれんが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:21
元が汚いから そんなものにわざわざプラグイン作成するのは馬鹿げてるってことじゃねーの?
そんなスレ見た覚えがあるな・・・
>>295
できないもんです。

>>296
元って何をさしているんだ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:26
>>293
まぁ、あれだ。
MP3よりOGGの方が優秀だが、みんな移行しないよな。
世の中そういうものだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 22:36
AviUtl version0.96g 2000/12/3
VirtualDub 日本語版配布先 2000/09/30

元=フィルター無しで吐き出すファイルって意味ね。
>>300
だからVDub1.4.9で出力したものとAviUtlでエンコしたものをERRCHKにかけてみ?
全く一緒になるから・・・。
ソースのカラーフォーマットは何?どうやって読み出してる?
VDubの2000/09/30ってどのバージョンだ?
Dubでエンコすると、元ソースのフォーマットに関わらず色情報が減衰するよ。
どのフィルタ使って補正しても復元はできないね。
色キチなヤシはDubなんて使わない。
色弱じゃなければ、ひとめ見てわかると思うんだけど・・・。
>>302
そうですか。
DubのFast Recompress使ってないのね・・・。
> 色キチなヤシはDubなんて使わない。
> 色弱じゃなければ、ひとめ見てわかると思うんだけど・・・。
お前、色弱か?
305名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:17
>>300は VD日本語版置いてるHPの出来た日付ね
そんでAVIUTLは AVIUTLのHPのTOPに置いてあった一番古い物の日付。
>>293 優れてるほうに移行しないで古いのにしがみ付いてるってのへの反論。

>>301 フィルター等一切無しで VDは圧倒的に汚いよねって話してるのに、
元ソース、その読み込み方、Ver等の説明が要るのか?

つまりVDはデフォのままじゃ使えない欠陥エンコーダーだって認めてるのか?
VDスレへ帰れ!
俺はVD汚いから使わない。

306名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:18
>>305>>293>>299の間違いでした
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:32
>>305
もう何も言わなくていいからさ・・・。
DubをFast Recompressに設定してエンコして、ERRCHKにかけてみ。
AviUtlでエンコしたものもERRCHKし、その結果を比べて見て。
AviUtlは色バグがあるバージョンは使わないようにね。
まだVD使ってる人いたんだ・・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:41
>>308
使っちゃだめなの?
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:43
>>308
いないよ。色盲を除いてはね。
アー、このスレでVDubで色変わらないって、いくら言っても無駄だな。
ちゃんと試し方も書いてやったのに、その程度のテストも出来ないやつばかり何だな。。。
色盲、色盲、って繰り返すだけで、理論的なことは書けないのか?

最後にもう一度言っておくが、可逆AVIからの入力だったら、
Fast Recompressで色が変わることはありえない、プログラム読めば分かるよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:52
>>309 かまわないよ
ただし人に奨めない、人にファイル渡さないって条件付で。恥カクよ
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/15 23:52
最後にもう一度言っておくが、可逆AVIからの入力でも、
Full processing modeで色が変わる、プログラム読めば分かるよ。
>>313
お前はアフォか?
フィルタかけないで比べるって言っているのにFull Processで色を展開するのか?
そりゃ色が変わって当然だ・・・。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:13
dubのFull processing modeで色が変わるって具体的に
どのように変化するの?

色がトンだり潰れたりしていなければ再生時にある程度
調整できるからそんなに気にする必要ないと思うけど。
Full processing mode でも
YUV -> RGB (0,255) 変換 やっているだけっしょ。

色が変わるとかさけんでいる輩って、色空間変換での PC スケールと TV スケール
とをまるで理解できてないだけっしょ。
>>316
だろうな。
変換誤差もあるだろうが、それは目で見てすぐ分かるレベルじゃないだろうな。
>>316
しょうがないよ。AviUtl の作者の KEN も最近までその辺知らなかった
らしいし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:25
>>292はどうなのよ!?
>>305
おまえキチガイか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:30
VDub使うなら、ただし人に奨めない、人にファイル渡さないって条件付で。
恥カクよ
>>317
そういえば、TMPGEnc 通すと色が変わると叫んでいるやつも各スレに出没
しておるな。

おそらくそいつも TMPGEnc の
「YUV データを CCIR601 ではなく、Basic YCbCr で出力する」の
チェックがなにを意味しているのか理解できてないと思う。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:31
恥カクよ
>>321
日本語勉強しろ
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 01:37
>>293の質問の解答がでたようです。

優秀なプラグイン作家達がAviSynth+VDubに移行しないのは、
>>305のような勘違い君がVDubは使えない、とデマを流すから」
が正解となります。

正解だった方、おめでとうございます。
間違ってしまった方は、次回がんばってください。
そもそも AviUtl の連中は変換式がバグッたバージョンで一年待たされてたんだ
色が正しく認識できない香具師が発生しても不思議ではない
327初心者だ!!:02/05/16 02:23
AVIUTIL大体が、とり説ねーよな?
つくれーーー
TMPGEnc本出してたけど、AVIUTILまけずにだせや!!!
まじ、カンパだしてもええで〜HPあげとけ〜KENKUN
http://ruriruri.zone.ne.jp/aviutl/
ちょくりん、まなぁー違反か?・・・わりー
mata uzainoga detekitane
Dubは、自前である程度ソース読み込みを持っているんだが。
(AVI(無圧縮YUY2も含む),MJPEG,MPEG-1など)
これが原因かな?
でもHuffyuv(YUY2)だったら、自前の読み込みルーチンじゃなくてHuffyuvでRGB展開
されるので、Dubで色が変わるなら、他のソフトでも色が変わると思うんだが。
Dubは画面表示とフィルタ/出力とで、その精度が違っていたと思うんだが。
約1名必死なのがいるな
>>326
こういう選民意識がどこからくるのか不思議だよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 04:00
メモ書き。
0.98a使用

クリッピングしてAviUtlのリサイズ使うと色がちょっと暗くなる。
Lanczosならほとんど変わらない。
334 :02/05/16 04:08
っつーかVirtualDub最強でしょ、、
aviutl止まりすぎ、、不安定、、、、
335名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 04:34
>>334
そんな遅いPCでよくエンコしてるね(ププ
336 :02/05/16 05:23
まぁ、俺の意見だし
誰もあんたに聞いてないよ>>335
337335:02/05/16 05:25
>>336
貧乏人必死だな
俺は両方使っているけど、最近はDubに傾いているよ
やっぱり速さは力だ。
(AviUtlだと2〜3fpsで6時間コースだけど、Dubだと6〜7fpsで2時間コース)
339335:02/05/16 05:45
>>338
会社の経営が傾く前に
Athlon2100+かPen4-2.53でもカッテロ。
うちだと特に不安定じゃないし、優秀なプラグイン多いから画質度外視
で速度だけ求める場合以外はAviUtlだな。
1日に3つも4つもエンコードする人は知らんが、AviUtlでそれなりにフィル
ターつけても5,6時間なんだし、寝て起きたら終わってるじゃん。
341338:02/05/16 06:16
>>339
エンコードのため"だけに"、PCを買い換えるのは本末転倒。
PCのグレードUPは、コストパフォーマンスを考えてそれなりの時期に
行っている。
今だと、K7もP4も買う時期じゃないと判断しているよ。
まあ、例え最速のPCにしたとしても、やっぱり速さは力だと思う。
2時間が30分で終わるなら30分が良いと思っちゃうな。
俺は、多い時で1日5本程度エンコードする。
あと、334とは別人なので、別にマシンが不安定ということも無いよ。
だからAviUtlも使っていると書いたのに。
342335:02/05/16 06:19
>>341
見間違えた。スマソ。
PenIII500とか使ってる人は
今Pen4とか買っていいけど、
もっと上使ってるなら0.07ミクロンとか
ハマーがいいね。
PenIII500だとエンコは死亡だけど、
Cel1Gとかだとそんな感じの時間になる。
343338:02/05/16 06:39
まあ、このスレでDubが良いなんて言ったら叩かれて当然だってのもあるね。
俺としては、出来栄えにそんなに遜色がなければ、Dubを使うってだけだけど。
あと、Avisynthを使ってると面白くて、もうVFAPIには戻れないってのもある。
Avisynth+AviUtlってのも結構良いし。
344名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 08:42
> 出来栄えにそんなに遜色がなければ、Dubを使うってだけだけど
上で話していたのを見ていないのか?
DubでもAviUtlでもフィルタ無しならそんなにどころか、全く変わらない。

今まで厨なAviUtl信者が「VDubは汚い〜」などとずっとデマを流していたせいで
VirtualDubは速いけど汚いと言うことにされてしまっていたが。。。

結局AviUtlは糞、周囲のフィルタが最強なのです。
だから茂木さんやGNBさんがAviSynthに移ってくれればなぁ、というぼやきが止まらない。。。
>>344
メール出して、お願いしてみれば。
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 09:15
>>345
AviUtlやめてAviSynth+VDub使ってください、と?
それはいくらなんでもあつかましいだろ?
>>344
糞と思うなら自分で作れや。どうせ自分じゃ何も作れんくせに(藁
>>344
使わせてもらってる分際で糞とはお前なにさまだ!!

使うだけ使ってふざけんな!!お前は至上最高の糞だ!
AVIUtl>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>344
> 出来栄えにそんなに遜色がなければ、Dubを使うってだけだけど
これは、インターレース解除のことだろ
誰かVDubのFullCompressとAviUtlでエンコしてERRCHK比較してみてよ。
俺、夜までバッチエンコ中だからできない。
ちなみに俺の通常手順はAvisynth(DeDot)→AviUtl(インタレ解除2、他)
→Avisynth(TemporalSmoother、他)→VDub(FastCompress)で出力。
>>344
あれ, 茂木さんてソース公開してなかったっけ ?
必要と思った人が移植すればいいんじゃない.
そのためのソース公開だと思うんだけど.
もっと他のもソース公開してくれるといいんだけどね.
そしたら Aviutl だってもっといいものになるのに.
Windows はそういう文化がないんだよねえ ...
>>351
なので、茂木さんのソースをもとにthejam79さんがAvisynth用のlanczos3
resizeをこそっと出したりしたね。
353 :02/05/16 20:00
まぁ、aviutlは糞って事でよろしいか
っつーかあんたら毎年PC買い換えてるわけ?
おれ、1年半前には最新型だったはずなんだけど、、、
今じゃ下の上ぐらいか、、、、
来年でイーや、
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 20:03
>>352
>>>351
> なので、茂木さんのソースをもとにthejam79さんがAvisynth用のlanczos3
> resizeをこそっと出したりしたね。
355354:02/05/16 20:04
ごめん、居眠りこいてたら変なの送信しちゃった(w
354ってなにがいいたいんだ?
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:10
まるもさんのところにもAviUtlとVDubの比較について書かれたな。
フィルター使用する際には48bitで処理するAviUtlの方が当然綺麗にでるのか。

だが、48bitでフィルター処理しても16bitでフィルター処理しても
MPEG4にするなら大して変わらない気がする。
必要あればフィルターの方で展開処理すれば良いわけだし、
AviUtlでも内部16bitで処理する高速モードとか実装されないかな?

Temporal Smootherという最強のフィルターがあるから
結局最後にはAviSynth使わなくちゃいけないけど・・・。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:19
>>357
まるもさんおもしろいよね。
日記もおもしろいのはさることながら、
2chチェックしてタイムリー?な話題書いてくださる。
これからも頑張ってください。
359名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:24
プロジェクトファイルって、結合できるのかな?
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:26
高画質でエンコしたいときはAviUtlで良いのだが、
ある程度満足できる画質で保存したいだけの漏れには、
VirtualDubの速さを取りたいな。
VDubのインタレ解除フィルタとゴースト除去がもう少し何とかなれば。。。
あるいは画質落ちてもAviUtlがもう少し早くなれば。。。
と願う次第であります。
内部処理が 12bit 精度なんてほぼ無意味だよ。出力は VFAPI では RGB24 で
8bit なんだし。んまぁ、まるもさんはYUV<->RGB変換で出力が 8bit でも 13bit
欲しいとか書いていたけどね…。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/16 23:36
>>361
だよなぁ、数値的にはそれなりの誤差かもしれんが、
キャプチャ時のノイズに比べればなぁ。
1つも誤差がない最高画質を目差すのはそれなりに意味があると思うが、
ある程度の範囲内で十分な速度を得ることも大切だと思う。
やっぱ、dubとAviUtlのエンコって違うじゃん
誰だよ、同じとか書いてたバカは(w
>>363
誰も同じなんて書いてない。
貴様はまだ分かっていないのか?ヴァカ。
VirtualDubのFast Recompressは入力画像をそのまま出力画像に繋ぐ。
いわば映像をスルーしているだけなのに、
>>363
「VDubでエンコするとAviUtlに比べて画質落ちる」
などといっていた厨がいたから、VDubで出力しても画質変わらない、
という議論をしていたわけだ。

茂木さんは素通しするだけならVMaidを使うって言う話をしているけど、
VDubを使うのはAviSynthでフィルタ処理した画像をエンコーダと直接繋ぐためで、
AviSynthを使うためにVMaidじゃなくてVDubを使うんだよな。。。
>DubでもAviUtlでもフィルタ無しならそんなにどころか、全く変わらない。
ウププ
>>366
fast recompress の意味わかってる?
366はメクラの貧乏人です。
しっかし、いまさら VideoMaid って…。まるもさん国産ツールに
こだわりすぐ。
>>366はどうしようもないアフォだから放置してやれ。
バカが1人いるだけでこんなにも荒れるのか…。
まあ、アレだ。
AviUtlで精度マンセーしてるやつらは無圧縮保存でもしとけってこった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:05
Fast Recompressには精度も糞もない、と言うことを
分かっていない>>366がいるスレはここですか?
         dub厨 必 死 だ な (w
なんだここaviutlスレじゃん
VDスレかと思った
376名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:09
精度よりインタレ解除とゴースト除去の恩恵が大きいだろ!
精度なんてどうでもイイから速度あげてくれ!
インタレ解除2とゴースト除去だけでいいからVDubに移植してくれ!
377名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:11
>>374
>366ハッケソ!!
どうでも良いが、120fpsをAVIUTLの出力の中に標準的に入れてくれ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:14
どうでも良いが、24fps化の間引きパターンがシーンチェンジと同期するようにしてくれ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:15
どうでも良いが、正しくインターリーブ出力出来るようにしてくれ。
どうでも良いが、DivX5を正常に出力できるようにしてくれ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:16
どうでも良くないが、もっとエンコ速度速くしてくれ
>>379
24fps化の周期ってシーンが変わらなきゃ絶対に変わらないのかな?
最近のアニメだとどうもそんな感じはするが・・・。
インターレース解除2高速化
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━━!!!!
>>384
AviSynthのLoadAviUtlPluginで使えるかどうか、それが問題だ。
>>384
自動と2重化で解除の両方がチェックはいっていると、
シーンによっては落ちることがあるみたい。
なんでaviutlのスレでさんざんAvisynthのことが出るの? そんなのAvisynthスレに逝ってくれ!!
感動したので、これだけ言わせてくれ。
GNBさんの再Y/C分離プラグイン、スゴイよ!
クロスカラーが、面白いほど取れるよ!

…エンコ時間もスゴイけど。(w
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 00:51
>>388
まだ2次元YC分離で満足してるの?
貧乏人は辛いね(ププ


とか言うやつがいそうだけど、
漏れも感動したよ。
使ってるのがGV-VCP2M+CATV
チューナー(コンポジットオンリー)
なんで、BTの激しいドット妨害も
結構除去してくれる。
時間は凄いよね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 01:05
なんか色が変わっちゃうところがあるんだけど
インタレ解除2ってどう使えばいいんですか?
イマイチわかんないんです
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 06:50
スマン。インタレ解除2対応で0.98に移行しようと思ったんだが、
YUY2入出力の設定ってどこにあるの?教えてください。
393392:02/05/17 06:53
ごめん。わかりました。
>>385
使えた。
詳しくはAvisynthスレにて。
Temporal Smootherの移植マダー?
ウォーターマーク除去で
スペースシャワのやつ消したいんですけど
いまいち解説がなくてわかりません。
どうしたらいいんですか?
SSって透過マークだっけ?
それでもできんの?
あ、透過マークでない。
間違いました。
・・・ちゃんと確認してから書き込むといういい教訓に・・・
スマソ(´Д`;)
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 14:23
ウォーターマーク除去ってどう使えばいいんですか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 14:43
400000000000
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 17:09
ちょっと気になるんですけどAviUtl標準のノイズ除去とノイズ除去(時間軸)の優先順位はどちらが上の方がいいでしょうか?
このスレッドの3にはノイズ除去(時間軸)の優先順位が上になっているのですが
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
だと「3D系NRは2D系NRの後に設定した方が効果は高い」とあるのでどうしたらいいか迷っています。
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 17:23
時間軸が咲き
403名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 17:33
確か最新バージョンでは
どっちが先でも効果は同じになったんじゃなかったっけ?

ただ、AviUtlのtxtを読むとノイズ除去(時間軸)フィルタは
優先度が低くなるほど重くなると書いてあるんで
やっぱり時間軸を一番上にした方がいいだろうね。
>>401
3 以降は読んだの ?
いろいろ面白い話があるんだけど. もったいないからもっと過去ログ読もうよ.

あと「効果」の意味をもっと深く考える必要がある. 参照した web ページの
作者がどんなつもりで書いたかは知らんが, 少なくともそんな 1 行で
書けるほど単純なことじゃない.
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/17 20:42
Divx5.02でたよ
406よさげ:02/05/17 23:23
Divx5.02は低スペックに優しくなった。
えっとメモリーリーク直してエンコードがちょびっと早くなってるみたいね
AviUtlで使えるようにはなったのか?
>>408
AviUtlでやってるけど今のところいけてるぞ
>>409 マジ!?それはすばらしい事だね
最後まで逝ったら教えてね。裏技使ってないよね?(lotusm4cでどーのこーのって奴)
411409:02/05/18 00:49
あっ悪い死んだ
TMPGEncに渡すか( ´・ω・`)
>>407
7% だっけ? んまぁ、メインはデコード処理の高速化なんだけど。
ハリーポッターのDVDをリップ→DVD2AVI→AVIUtlでエンコしようとしたんだけど
字幕の吸出し(vobsub)でエラーが出る&AVIUtlだとフレーム数の上限に引っかかって出来ないという2つの困難が生じました。

・字幕の吸出し→泣く泣く日本語吹き替えに
・フレーム数の制限→FlaskMpegならOK
で対応したんですけど、だれか同じような症状の人います?

なんとなくスレ違いっぽかったんですけど、新スレ立てるのも何かと思いここにレスしましたm(_ _)m
>413
同じ方法ですがちゃんとできましたよ
フィルターかける時の出力って未圧縮でやるの?
フィルターかけてからDivXでエンコしてるみたいだけど
フィルターだけかけるのってできるんかな?
未圧縮だと容量がすごいことに・・・

初心者すぎてスマソ
>>415
フィルタだけをかけるって、具体的になにをどうしたいのかイメージできないぞ。
417415:02/05/18 02:52
>18みたいな手順でやるとき、中間ファイルは何で出力してるのかなあ、と
いつもフィルタ設定してDivXでエンコしてたから
最後にDivXを持ってくる方法が思いつかないのです。

未圧縮で出力すると、HDD足りないし・・
Huffyuv使え
419415:02/05/18 03:01
>418
ありがとう。調べてみます
>>413
フレーム数の上限とやらは、恐らく
ファイル→環境設定→システム→最大フレーム数
の数字を大きくすればOKだ。
421413:02/05/18 07:26
>420
ありがとうございます、やってみます。
でもいまだに字幕の吸い出し(vobsub)が出来ない・・・・

吸い出すときに、字幕トラックが本来なら
1:Japanese
2:English
のはずなのに
1:Japanese
2:Japanese
3:English
4:English
5:Japanese
6:Japanese
ってなり、どれを読み込んでもエラーがでますm(_ _)m
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 08:03
>>421
VobSubのバージョンは?
423 :02/05/18 12:03
98aで、
YC伸張フィルタ(v3.00)の設定画面が開けないのですが...
同じ症状の人いる?
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 15:29
プラグインを使ってMPEG2を処理しようとすてるのですが
音声が認識されていないようで無音の動画ができます
音声ファイルはMPAのようですけど
MPEG2を扱う時は認識されないものなのでしょうか・
DivXPro5.0.2でも落ちるのだが・・・
俺だけか?
>>425
結局、5.01の時だって AviUtl だけ落ちる不具合があったんだから、
AviUtl側の問題じゃない?
>>426
AviUtl側の問題なのは確か。ただ原因なかなか捕めないのがね。
>>425
本家サポートにまた新たな解決法らしいものが投稿されてるよ。
試してみた?

ウチはそれでもダメだが・・・
429413:02/05/18 16:19
>422
VobSub 2.13a(i-VT)です m(_ _)m
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 16:29
MP3を読み込めるプラグインはないのでしょうか?
音声をwavで読み込んだのですが音声圧縮の設定ができません
>>430
お前、ACM って知ってるか?
432430:02/05/18 16:36
ごめんなさいわからないです・・・
あと上の説明はおかしかったです
正確にはladiumコーデックを入れてはいるのですが
24KHz以上に設定できないのです
>>432
マイコンピュータのプロパティを開いて
ハードウェア -> デバイスマネージャ -> サウンド、ビデオおよびゲームコントローラ
-> オーディオCODEC のプロパティ -> プロパティ で ladiumコーデックを利用すると
なっているのか、コーデックの優先順位はどうなっていうのかを確認。


あと、ladium codec なんてさっさと捨てて
http://home.pi.be/~mk442837/ 行って lame3.92 を get して、
extract して ACM ディレクトリにある lameACM.inf を右 click して
lameACM を install したほうが幸せになれる。
434430:02/05/18 17:17
ヽ( TДT)ノ ウワァァァァン!!本当にありがとうございます
すべて解決しました!
ついでにlameACMで幸せになります
ほんと噛み砕いて教えていただいて感動です
あなたのこと忘れません!
435413:02/05/18 17:35
>429の追記です
どのトラックを読ませても
Cannot read, either looked dvd or truncated/missing files!
というエラ−が出て字幕が吸い出せません。
吸い出せた方はどのようにして吸い出せたか教えてくださいm(_ _)m
>>433
すげぇ優しいやつだな、感動した!
437アニヲタ:02/05/18 19:19
アニオタだが、ちょっといいですか?

DIV5.01でDVDぶっこぬいて2passで24分10秒のデータを130MBくらいに収めたいのです。
映像データ部 600*400*15f/s
音声データ部 MP3:128kbps/s

データレートを
24*60+10=1450s
130MB/1450S*8=918kbps
と算出し、とりあえず動きの激しい場面を10秒間エンコしました。

結果、ガッツリノイズが乗りまくりです。字幕部分は比較的鮮明なものの、単一色の塗り
の部分に蚊みたいなノイズが乗ってしまい、受信状態の悪いTV放送のようです。

-b22 918 -psy 2 -key 300 -log "G:\doremi04" -mv "G:\001mv" -dr 12,2,2000,10,20 -sc 60 -pq 5

ファイルサイズ1293KB/10sになりました。
平均で1147.5KB/10sなので大体目標範囲内ですがどうも品質が悪すぎます。

ちなみにMXでダウソした職人さんのデータをは
640*480*30/sを10秒間(アンシャープフィルタを使用?)
mp3:128kbps
895KB(平均716kbps)

あまりの品質の差に愕然です。
数日前からごみファイルを作って煮詰まってしまいました。あなたのこだわりパラメータを
教えてつかさい・・。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:25
>>437
15f/s??

とりあえずDivxは長くエンコしないとダメだよ。
VBRだから動きの少ない場所でレート抑えて
動きの激しい場所でレート上げる。
2000フレームくらいは最低エンコしてみそ。
439アニヲタ:02/05/18 19:27
すんまそん、もう少し長いのをエンコしてみます
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 19:29
>>437
とりあえず、VirtualDubでTemporalSmootherフィルタかけてみ、
パラメーターは2〜4くらいで。
>>437
600x400って、なんじゃその変な解像度は。15f/sって15fpsか?
わざわざフレームレートいじる意味あるのかよ。

なんにもわかってないヴァカネタ野郎としか思えん。
442アニヲタ:02/05/18 19:58
それはAVIutlでDIV5形式にしてからVDubのほうへ読み込ませるという意味ですか?
さきほどつくった2passのノイズ有りのファイルをVdubへ読み込ませてTenporalSmootherを
かけてみましたがあまり変化がありませんでした。(フィルターが効いていない?)
プレビューでも確認してみましたが上手くいかないようです。(強度は2〜4)

勉強不足なのかもしれませんが、VDubへDVDのVOBデータを読み込ませるためには
他形式にしないと読む込みさせることができないのでしょうか。
DVD2AVIから作ったプロジェクトファイルとかも読み込むことができないみたいですし、

もう少し悶えてみます。
>>442
Avisynth で mpegdec.dll つかって MPEG2Source つかって d2v 読み込め。
んで、avs を VirtualDub に読み込ませろ。
444アニヲタ:02/05/18 20:10
600*400 意味は

ソース720*480→1.5:1→600:400
という意味です。フレームレートは取りあえず半分でどれだけサイズが減るか
試してみただけなんで意味はないです。

いま数えたら一秒間に24コマ動いてました。

445アニヲタ:02/05/18 20:11
即レス、感謝です
>>441

どうでもいいことだが15f/sと15fpsがイコールで結ばれない
お前も結構ヴァカだと思う(w

437はすべて「/s」の表記で統一してるから別段おかしいとは思えない。
/=per、そんなことはどうだってイイ。
>>446
統一はされてないと思うぞ。
激しく混同。
>>428
 本家板の情報でとりあえず出力できるようになった。
が、aupでやはり落ちるんだよなぁ・・・

 つーか逆に、正常に使えているヤツは一体何なんだ?
不安要素の無いマシンでも落ちるんだが。
>>449
俺は昔は平気だった。OSを入れなおしたら、途中で落ちるようになった。
どうも4.12の頃から使って、ある条件を満たしてると問題ないと思われる。
↑過去の経験上
451446:02/05/18 21:00
>>447

だから、どうでもいいっていってんじゃん(w
>>444
おまえ、アスペクト比って言葉知っているか?
720x480 は 704x480 に crop してから 4:3 になるように (ex. 640x480 とか)
resize するもんだ。
453 :02/05/18 21:18
DVDのまま見ればいいじゃん・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 21:23
>>452
なんてこった・・・・かなり前に『もりのみやこ』さんとこの掲示板で
話題になっていた事を、今ようやく理解できたような気がする。

TVの情報を、正味720x480でキャプチャ出来る環境ならば、まず両端を8づつコロップ。
VCDにするならそのままか、352x240。
PCで見るだけなら1:1VGAで640x480とか320x240な訳か・・・・
こうしないと、製作者が意図したアスペクト比にならないんだよね?

貧乏性な俺は両端をクロップしてなかった・・・(;´Д`)

んで、これ、Bt8x8では例え720x480でキャプチャ出来たとしても
640x480を横に引き伸ばしているだけだから、意味無しっていう結論だったかな?
>>454
逆。Bt8x8やMonsterTVでは720x480の映像を640x480に無理矢理縮小してる
だから640x480でキャプっても両端をcropする必要がある
456アニヲタ:02/05/18 22:16
>>443
サンクすです。なんとかVirtualDubで読み込ませることに成功しました。
あとはVirtualDubの使い方をつめて生きたいと思ひます。
457:02/05/18 22:20
>>454
ん?分からないです!
スカパー(又は地上波)から GV-MPEG2で 720x480の MPEG2取り込みした映像を
DivX5で圧縮して保存。G450又は Xcard,HW+などから 4:3の TVへ出力して見たい。

と言う場合でも、画面サイズを小さくする前に両端 6dotずつ切り捨ててから
リサイズするのが正確なやり方なんでしょうか?

702に両端カットして、それを 352x240へリサイズ?
けどこれだと 3:2になってないような・・?
>>455
ちょいと間違ってると思われ。
BTは横720に左右の無効領域(黒帯)を含まない。
つまり、DVD等では704で表示されている情報を720で表示してる。
んで、クロップする必要はない。
459454:02/05/18 22:43
するとBt878とMonsterTVでキャプチャしている自分の場合、クロップの必要は無い、訳ですね?
一旦録画したVHSなどのソースは上下を切った関係上左右もクロップしますが。

左右の無効な領域と言うのが、実際に見ていないので分からないんですが。
たまにBSのニュースで右端だけ(くっきりとした)黒い帯があるのは
元ソースがそういう映像なのかな?
そう言えば、RageFuryProでキャプチャしていた時には、左右に黒い帯があって
なんだこりゃ?とは思ってたけど、あれが正しい姿なんだろうか・・・
黒い帯と言っても、映像の終端は黒帯に溶け込むようにぼやけていましたが。
460454:02/05/18 22:56
>>457
いや・・・自分も良く分かっていないので(;´Д`)
なんと言いますか、モニタとTVでは、ピクセルの比率が違うわけです。
モニタは正方形、テレビは長方形なんです。
モニタ上で正しいアスペクト比の動画をTVにNTSCで出力してしまうと
縦にびょ〜んと伸びた映像になると。
だから、TV出力を前提にしたVideoCDなどは352x240という解像度な訳です。

あってるかな・・・・・・・・
461名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:01
>>459
モンスターは普通にキャプチャしてるので
クロップするよう。
BTはそのままやると引き延ばされて汚いから
ふぬああ純正のクロップフィルタ使うべし。

>>460
まあ昔は画素がそういうことだったわけだ。
今は特にそういうことはないけど。
462454:02/05/18 23:04
459は違うかな・・・・
Bt8x8はクロップ無し、MonsterTVはクロップするべき、か。
メダパニ〜〜。
板汚し申し訳ないっす。
463454:02/05/18 23:07
>461
助言、ありがとうございます。
知恵熱が出そうです。
464457:02/05/18 23:08
>>460
ごめん。別スレでも似たような話が出ていて、自分で作って確認してみました。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1020763172/609 なんですが、
702でも 720でも、どっちにしろ思いっきり両端 TVに映らないからどうでも
良い、良く分からない。って所です・・(w
ただ、縦方向のはみ出る量も変わってくるみたいなんで、アスペクト比が
4:3に維持されているのかな?って疑問はあります。
今でもTVは縦長だってば

ていうかなんで今更こんな話に
>>465
そう?うちは正方画素だけど(液晶TV)
>>464
702 じゃなくて 704 ね。ピクセルの縦横比が 0.909:1 (= 10:11) になる。
んで 640 x 1.01 = 704 ってなる。
468名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:16
エンコードの早さって、CPUとグラフィックボード
どちらに依存してるんですか?
>>468
あなたはGeForce4がエンコードしてると思いますか?
デコードの早さって、CPUとグラフィックボード
どちらに依存してるんですか?
471454:02/05/18 23:20
>>464
それはオーバースキャンした場合のTVに映る面積がどれくらい?って話ですよね。
320x240と352x240の違いは、モニタとTVのアスペクト比による、というのが自分の
脳みそを混乱させていた訳なんです。
更にBtとMonsterの違いもあって・・・・と。
>>470
MPEG4 系だとグラフィックカードの動画再生支援は限られているんで、
CPU に非常に強く依存。DVD 再生だと ATI なら iDCT を chip まかせ
にできるんで、かなり CPU の負荷は軽くなる。
473454:02/05/18 23:23
>471
アスペクト比  バツ
ピクセルの比率 マル
すいません、もう寝ます。混乱させてすまないっす。
>>454
お前さ、PictureRatioとPixelRatioとRsesolutionとアスペクト比の関係を1から勉強して出直してこいよ…
475アニヲタ:02/05/18 23:29
いろいろ試してはみましたが、フィルター効かしてもあまり効果がないようでう。
なにか見落としているのか、、。

アスペクト比、、DVDのデータは確かに両端が黒くなっていていたんで
削ろうとは考えていましたが、まずは綺麗に圧縮することころに気がいって
いますて今後の課題にしておきます。

みなさん、圧縮時の設定どうやってます?DIX5.02を使ってます。
使ってるフィルターは、フィールドBOBとリサイズとtemporal smootherです。
476454:02/05/18 23:30
>474
あ、わざわざ検索しやすいようにしてくれてスイマセン。
マジで勉強してみます。それでは。
>>457
なぜ 3:2? お前、正気か?
解像度の話をしてる奴はTVの水平信号がアナログだと理解してるのか?
ピクセル比が縦長や正方形に固定されてるわけないだろう。
>>478
お前、ITU-R BT.601 って知っているか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:38
話がややこしくなってまいりますた
>>459
そりゃDV規格だっつの
482481:02/05/18 23:39
スマソ>>479
>>481
お前、459 じゃなくて 479 にレスしているつもりで DV 規格って
いっているのか? あまりにもバカすぎるぞ。まるもさんの BT.601 の
ページをとりあえず見てこい。
481 はアニメスレにも出てきた知ったか厨か?
485名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:44
478 は ttp://member.nifty.ne.jp/nahitafu/mame/mame6/mame6.html
を見てこい。アナログ信号をどうやってデジタル化しているのか勉強しろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:45
つーかマンコだろ
>>483
見たが、思いきりDV規格と書かれているが

>>485
DV規格の話ではなくNTSCの話。
上でTVのピクセル比がどうのって話してる奴がいるだろ?
>475
24fps化&インターレース解除
→左右を2ドットずつ、計16になるようにクリッピング(704x480)
→リサイズ(640x480)
→エンコ

DVDソースにはNRかけない
口調は異常に荒いけど、きちんと教えてあげているな。433か?
>>487
お前、なにも読んでないだろ。
まるもさんのページには
--begin--
ITU-R BT.601 とは何か
ITU-R BT.601 は、アナログビデオ信号をデジタルデータに変換する際の
データ形式を規定した国際規格です。つまり、ビデオ信号を A/D, D/A
変換する際の、デジタルデータのフォーマットを規定したものです
--end--
ってあるだろ。
あと、ttp://www17.cds.ne.jp/~stray/digital.html#digital
CCIR601-2 ttp://www17.cds.ne.jp/~stray/ccir601-2.pdf って古い版が
置いてあるから読んでみろよ。
みなさんでアスペクト比のお勉強ですか?
これじゃ初心者スレと変わらないですね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/18 23:59
それはそうと、綺麗に圧縮できる設定のコツをききたいんですが
>>490
だから元々アナログのNTSC信号を、いかにデジタルデータにするかって規格だろ?
なにが言いたいんだ?
それがDVの規格だって主張してるのがバカなお前だ。
なんか、493 は ITU-R BT.601 が NTSC 専用規格だと思っているらしいぞ。
>>494
んじゃDV規格ってなんなのさ?

>>495
NTSCのってかいたのは確かに悪かったが、
NTSCも、だろ。
>>496
ITU-R BT.601 のどこに DV は NTSC では YUV411 で、PAL では YUV420 で
サンプリングしてとか、bitrate は 25Mbps だとかって書いてあるんだよ。

何度もいうけど、きちんと読め、バカ。
>>497
お前本当は何も理解してないんだろ・・・
とりあえず487は放置しようぜ・・・あまりにもアフォすぎる。
勉強して出直して来い。
>>491
アスペクト比って4:3、16:9以外にもあるんですか?TV出力で。
256:81
>>499
マジで何がいいたいのか分からん。
ハッキリ言え。
お前が信仰しているまるもさんも
ttp://e3lt11.ocv.ne.jp/gvdvc/codec.html
で「DV の ITU-R BT.601 形式の輝度データを 〜」と書かれているぞ。
そして誰も答えられない罠…。実はどいつも本当はよくわかってないってことだ(w
>>502
お前本当にバカだなぁ。お前のようなバカにつきあってやっているヲレも
バカだが。

それは DV がデータ形式に ITU-R BT.601 使っているってことだ。
「ITU-R BT.601 は DV の規格」っていったら「ITU-R BT.601 により DV 規格が
規定されている」ってことになるんだよ。わかったら、回線切って首吊って
こい。
>>500
画面のアスペクト比は 4:3 と 16:9 しかないわな。話題になっているのは
デジタル化した場合のピクセルのアスペクト比。
506464:02/05/19 01:10
>>467サン
色々な方の話を聞いている内、720x480=4:3でないじゃん!と言う
のに気が付きました。
704/4*3*10/11=480。縦が 11/10広がって 縦:横=4:3になるような
サイズにすれば、TVへ出力したとき本来の縦横比で画面が表示され
るんですね、多分。
720x480を両端 8dotずつカットして 704x480にしたのを 352x240
へリサイズして DivXしようと思います。

>>477サン
720/3*2ってやると 480って数字になるじゃないですか。
余りにも綺麗に答えが出てくるんで、電卓で間違えて計算したのを
間違えて書き込んじゃいました。
>>504
何言ってんだこいつ。
そんなことで延々粘着してたのかよ。
糞して寝ろ!
507は完全に言い負かされて、今後荒らしモードに入る可能性大。
ちょっとまて、放置されてるうちに 464 が凄い結論出してるぞ。

> 704x480にしたのを 352x240

悪いこと言わないから、DivX でエンコードするなら 320x240 に
しとけ。XCard とかで TV 出力しようとか考えてる場合は別かも
しれんが。
>>505
そりゃピクセルレシオだろ。アスペクトなんて言い方するから間違えるんだよ。
>>508
ITU-R BT.601 は DV規格の一規格だろ?
解像度720x480 は ITU-R BT.601の一規格だろ?
だったら解像度720x480をITU-R BT.601の規格と言うのとどう違うんだ?

お前が粘着してたのは勘違いの言い訳を延々繰り返してたんだな・・・。
>>464
ワラタ。
いまどき352x240なんてエロペグでもつかわーねー。
>>590 のいうとおり、320x240にしとけ。
>>511
> ITU-R BT.601 は DV規格の一規格だろ?
違う。

> 解像度720x480 は ITU-R BT.601の一規格だろ?
はぁ?

お前、自分がなにいっているのか理解できているのか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:37
>>513
おい、487 は放置しとけよ。どうにもならないアホだぞこいつ。
720×486、640×480、720×480→レゾリューション
1、0.9、1.333、1.2→ピクセルレシオ
1.333、1.778→ピクチャーレシオ
4:3、16:9→アスペクトレシオ
>>513>>514
自作自演までして必死だなw
517名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:51
いつのまにかインタレ解除2の0.98版出てたんだね
518名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:53
>>515
720×486、640×480、720×480→解像度
1、0.9、1.333、1.2→ピクセル比
1.333、1.778→映像比
4:3、16:9→アスペクト比
519名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 01:54
難しいことはわからないのでどうすればいいかだけ書いてくれ。

DVDがソースとMonsterTVキャプは左右合わせて16クリッピングする。
Bt8x8系は何もしなくていい。

でOK?
513も514の人は反応しないほうがいいよ、反論しなくても487がアフォであることは
見てる奴はみんなわかってるから。

すでに荒しモードに入ってるみたいだし。
>>518
日本語に直しただけだろ!(w
522訂正:02/05/19 01:59
720×486、640×480、720×480→レゾリューション
1、0.9、1.2→ピクセルレシオ
1.333、1.778→ピクチャーレシオ
4:3、16:9→アスペクトレシオ
>>511
あのさーひょっとして DV って「でじたるびでお」一般のつもりで使ってる?

この界隈だと DV ってだけ書いてあったら普通は SMPTE 306M で規定されてる
25Mbps の圧縮フォーマットのことかなと感じるんだ。

で、SMPTE 306M は、ITU-R BT.601 を参照こそしてるけど、基本的には別の
規格なの。

>>519
OK
ただし、352x240 とかに縮小したらだめ。4:3 なら 640x480 とか解像度
の比で 4:3 になるようにしとくこと
>523
( ´,_ゝ`)ププッ
525 :02/05/19 09:56
DVキャプは704*480にクロップして

mpg1にする時は352*240(4:3 NTSC)or320*240(1:1 VGA)にお好みで。
mpg4/DivX等は320*240で(再生環境に余裕があれば640*480でも)。
mpg2は作ったことないから知らない。



でよいのだな。
526空気が疲れてきたな:02/05/19 11:00
0.98のゴースト除去の使い方がいまだに分からん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 11:01
>>526
漏れは分かった。これ最強。
家庭内暴力
ゴーストがソースにある時点で終了
>>529
地上波でゴーストが乗らないことなんて滅多に無いだろ。
>>530
GRTを使いませう
532名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 14:18
98aのゴースト
しきい値を適当に打ち込むと、ゴーストの取れ方が結構ちがう。
さらに補正のスライダを動かすと良い感じ。
と、ここまではなんとか出来たが、肝心のレイヤーというのが?????
Photoshopのレイヤーと同じ概念なのかね?
レイヤーの『0』とか『1』とか、ありゃなんだ?
>>531
GRTいらない。
AviUtlのゴースト除去で十分、っていうかAviUtlの方が上。
534名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 18:56
例えばシネマスコープサイズとかの映画をエンコするときも
16:9でやったほうがいいんですか?
TV出力しないなら問題ないのでは?
>>534
何を言いたいのか解らない。 誤爆なのか?
536 :02/05/19 19:17
AviUtlのゴースト除去なんかつかうと時間がかかるからデッキに優秀な
GRTがあったほうがいい。
537名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 19:58
704x480 or 352x240 のままエンコしても
再生するときにプレイヤーで4:3にして見りゃいいんでないの?
>>536
AviUtlのゴースト除去より優秀なGRTがあるならそれでよし
でもそんなのないよ

>>537
それ、はっきり言って面倒ダヨ
鑑賞するときくらい何も考えずに逝きたいじゃん
539名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/19 20:42
4:3に補整してくれるプレーヤ教えて
>>539
BSPlayer
541_:02/05/19 20:48
APlayerがイイよ。
軽いし
>>538
AviUtlのゴースト除去ってGRTよりも凄いのか。へぇなるほど
538はGRTの原理を知らないと思われ。
( ´,_ゝ`)プッ
>>543
皮かぶりハケーン
GRTはうまく動く環境と動かない(動かせない)環境とがあるんだね
AviUtlだったら多分誰の環境でも使えるんだろう
それから、GRTじゃ対処できなかった場合でも後からソフトウェアで補正かけるって人もいるんじゃないかな
ま、漏れにとってはどーでもいいことなんだが
547_:02/05/20 13:29
で、
DVキャプ→クロップする
DVDリップ→クロップしない
でいいのでしょうか?
548 :02/05/20 17:45
720x480でキャプしたものを640x360にする時は指定サイズに変更したあと、
クリッピングで引き伸ばす方法でいいの?
>>548
ネダだよな?
>>549
ネタだよな?
>>549
ニダだな!
552549:02/05/20 18:33
今気付いた。。何でダになったんだろう(´д`)
そうダニ
554名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/20 19:46
厨の書き込み失礼します

DVD2AVIで読み込んで出てきた画像ファイル(avi)と音声ファイル(mpa)
をAviUtlで合成しようとしてmpaをwavに変換し、AviUtlで
合成しようとしたところ、「ファイルの読み込みに失敗しました」
となってしまいます、どのような原因でしょうか?
どうやってmpa→wavしたんじゃらほい
>>555
合成出来ました!、私はずっとAVIファイルの操作→AVIファイルの合成
でやってましたが、「AVIファイルの出力」で合成するんですね

あ〜やった〜めちゃ嬉しいっす
>>556
AVIファイルの合成でも映像と音声をくっつけられるけど・・
と言うか、こっちを使う方が一般的?
>>548
それでいい。
レジュームを有効にするにチェックをいれて次回に起動時した時に、
そのまま同ファイル名で上書き(というか続き)でAVI出力すればレジュームに
なるのでしょうか?またゼロからになったらイヤーンなので・・・
>559
そーゆー意味のレジュームじゃない

だったよね?
そのレジュームは
プロジェクトファイル保存>終了>起動>プロジェクトファイル読み込み
と同じこと
562名無しさん:02/05/21 12:50
質問なんですが
このTOOLはWMVを読み込めないのですか?
YUY2読み込みって結局速度・誤差低減目的じゃなく、
単にDivXの読み込みが目的だった様な。
564名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/21 14:15
AVI出力したとき、3.99GBで書き込み失敗しちゃうんだけど
4G以上のファイルを出力するにはどうしたらいいの?
>>564
FAT32使ってるからじゃねーの?。NTFSにしる
>>565
なるほど
NTFSにしてみるサンクス
567空気が疲れてきたな:02/05/21 16:01
098aで読むと上3ピクセルくらゴミが出ない?
568559:02/05/21 18:47
>560.561
サンクス。でもレス見る前に中止してしまったよ・・・
エンコのレジュームできたら、幸せの予感だったのに・・
とりあえず新マシン作って再チャレンジします。
AviUtlを初めて使う者です。
DVをキャプチャーしたAVIファイルを読み込もうとすると、
「ファイルの読み込みに失敗しました」というエラーで
失敗します。(Ver098a)
どのように問題判別すればいいでしょうか?OSはXPです。

>>569
マジレスして良いの?
DVのファイル形式がType1だと開けません。
TMPGEnc経由で開いて下さい。
にしても、AviUtl 制限多すぎ…
>>570
マジレスありがとうございます。あまりにも初心者でしたね。
何しろDVのファイル形式が複数あるのも初めて知りました(汗)。
>>568=559

>エンコのレジュームできたら、幸せの予感だったのに・・
中断したフレームのちょっと前から後半をエンコして、前半部分とうまいこと結合しる
574名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:43
352×240の動画を320×240にしたいのですが
352×240しか選択できません
Mpeg4で圧縮されているようなのですがもしやリサイズできないのでしょうか?
575名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 02:50
>>574
ネタか?違うんならlancoz使え。このスレッドの上の方にリンクがある。
つーかmpeg4で出来てる動画を再圧縮って普通しないと思うのだが。
576名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:01
すいません、lancozというのではなくデフォルト(?)である
サイズ変更というのでやってました
あとこの動画をサイズだけ変更しても画質とかは変わりないですよね?
577名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:18
再生側でリサイズしろよなー
サイズだけ変えても圧縮しなおし。画質は劣化します。
しかし最近ネタとしか思えないようなバカなこと言うやつが多すぎるな。
なぜだ?
580名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 03:47
実写の映画をMPEG4V2で圧縮しているのですが
ノイズ除去系のフィルタ(ウェーブレットノイズフィルタ、3次元NR等)
を使用しているのですが
ところどころ虹色っぽい色むらが出てしまいます
フィルタの設定はすべてデフォルトなのですが
オススメの設定などはありませんでしょうか?
また症状からどの辺をいじればいいのか教えてください
設定などを紹介しているサイトもお願いします
しかし最近ネタとしか思えないよ(略
それだけ一般的になってきたという事なんだろうか。
ビデオデッキを使っている分にはいらない知識が必要だったり
するからね。
ただそれをバカと言うのは良くないよ。初めて踏み入れる分野
でこういう疑問が生じるのは当然なんだから。
583名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 04:57
へい
584名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 05:18
にしてもなぜ厨房は2ちゃんねるに集まるのかな・・・
敷居が低くなった?
585名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 05:42
>>584
「知られすぎた」んじゃないのかな。
>>581
580はネタだろう、流石に。質問内容がまるでFAQかのように正確、整理されすぎてる。
クロスカラーの消し方のコツ=プラグインの種類と使い方、
だれか伝授してください。
>>584
気に入らないならお前が出てけ
589580:02/05/22 15:15
>>584
おまえより前からいるってw
しかも2ちゃんに敷居もクソもねえだろうが
ちょっと知識を神格化しすぎだぞ、何様か知らんけど
一般的じゃないことを知ってるのがそんなに偉いのかね
こういうとこでしか威張れないっつうのはよくわかるけど
>>589
ずっと厨房でありつづけているってわけだな。
>>590
その通りだね。クロスカラーも知らないなら、居るだけ無駄。
今までこの板で何を読んで来たんだか・・・・怖っ!
>>589
まあ、あんたの言うこともよくわかるしかなり的を得てると思うよ
2chを誤解してると言うか
すでに一般化してるのに気付かずにいつまでもUG気分の奴とかさ
でもその前にあんたも自分で検索したり
過去ログあさったりして調べたのかと小一時間(以下略
それでも変にもったいぶらないでヒントくらいはやってもいいと思う今日この頃だけどね(ヤレヤレ
>>589
初歩的な質問でどうしてそんな偉そうな態度が取れるのか
自分の無知を棚に上げて何を思い上がっているんだ?
少しは自分で調べる事を覚えろ。板にいるだけなら厨房でも出来るだろうが。
>>591
だからさそういうのが見てて痛々しいのさ
おれは自作板専門でちょっと畑違いだしここに情報集めにきてる身だから
何も言ってやれないけどほんと恥ずかしいよおまえ
一言クロスカラーは云々でいいじゃん
設定なんぞは環境によるから知らんでいいじゃん
教えてもらう側も勘違いしてるかもしれんが
教える側のそれはもっとひどいと思うぞ
とてつもない厨な質問に答えないと、叩かれるスレはここですか?
質問する側が余りに態度悪いと思うのは俺だけか?

>>594=>>580だな。確実に
596名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 18:28
>>589 を読んで思ったこと
知識を神格化しすぎとあるが。この板だけで言えばこれはまさしくその通り。
その知識を手に入れるためだけに、くだらんフィルタを試したりして時間を無駄にあつかってる。
それすらしないで、質問で事を収めようとしてるお前が悪い。
>>580さん。釣れたコメントはまだですか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 19:24
ふぬあでキャプチャしたデータが徐々に音声と映像の同調がずれてしまいます。
コマオチはないのですが、音声を少しづつ前にずらしていく方法ってありますか?
600580:02/05/22 21:20
ワラタ。クズども氏ね
601名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/22 21:24
サンクスコ>599
厨房や初心者を一生懸命煽ってるヤツ、気に入らないんなら
他に行けば?無理して2chに居る必要ないよ。
他に行く場所があればの話だが。
580が暴れているな
>>602
オマエモナー
俺は気に入ってるからね、ここが。何の不満もない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:17
暴れ、喧嘩大歓迎!!
喧嘩が始まったら、そのスレ率先して観戦するよ。
>>600
600GETおめでとう。これからもがんばれよ、厨房。
608名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 01:53
>>605
だな
609名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 19:37
キャプチャーボードで録画したやつをDVD2AVIでD2V→VFAPIConv→aviutl
で再圧縮したんだけど、aviしか保存できない(×_×;)
aviutlってmpgを作れないの?
>>609
それはともかく何故d2vをそのまま読み込まずにVFAPIConvで変換するんだ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 19:46
なんか、d2vからだとエラーがでちゃうんです。
612名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 19:48
あ、今やったらエラーが出なかったです。
aviutlはd2vを直接読み込めるんですね。
>>609
aviutlだからな。mpeg1,2だったらTMPGEnc使ってくれ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 19:50
>>609
ってか、キャプチャしたのをTMPEGで直接読むのはいやなの?
615==:02/05/23 19:55
もうなんだかわけがわからんな
616名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 19:59
TMPGencだと、2G(50分)を700Mまで小さくすると
ブロックノイズが入ってしまうんです。
ウィザードでスーパービデオCDを選択して、あとからVBR , 740x480 に変更しています。
617名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:01
FbiUtlってどこにありますか?
>>616 740*480って・・・720*480か?
TMPGencで50分を700MBってMPEG2か?

いくらなんでもそりゃ無茶すぎだ。
でないほうがおかしいよ。

ソフトエンコでもハードでリアルタイムでも、
50分720*480MPEG2で700MBに収めてブロックノイズ無いようなら、
MTVなんか不良品扱いになっちゃうよ(笑
619名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/23 20:08
あ、720x480っす(×_×;)
やっぱ無理か〜。MPEG1でサイズ小さくしても無理ですか?
>>619
やればわかることをいちいち聞くなヴォケ
621ビットレート774:02/05/23 22:27
フィルタ無し 100% とする場合

YC伸張&拡張色調&色調補正
121%
Wavelet_NR TypeG
259%
色タイミング
126%
低域通過
179%
アンシャープ
218%
Wavelet_cb&cr
422%
lanczoc拡大縮小
96%
視覚感度適応ぼかし
388%
クリッピング
105%
ノイズ除去
111%
当然パラメータによって変動。
電気と時間を大切に。
>>619
2Mbps弱ですか。352×240でお願いします。
ソースによってはDivXで720×480可能かも。
MPEG2なら480x480のSVCDか、352x480の規格外SVCDにすれば相当ビットレート稼げるじゃろ。
TMPGEncならSVCDのテンプレートあるし。
将来の事なんか知らないよ、という潔さがあるならDIvX5.02が綺麗に縮んでお薦めだけど。
>壊れてしまった人を見るのは悲しい。話を聞くのは辛い。確かに私は壊れていくあの人を何もせずに見捨てたのだけど。
誰のことだ?
>>624
そこはかとなく同意。

 誰 の こ と だ ?
M氏かf氏
>>624
動画関連じゃないって書いてるね。


ところで、DivX5で落ちる問題だけど、落ちない人は
4.12時代からあった2Pass最終フレームで落ちるってのも
回避できてるのかな?
僕、ほとんどのソースをDivX5.01または5.02でやってますけど、
落ちるソースの方が少ないですよ。落ちるソースは落ちるとか、
フィルターやらをはずせば落ちないとかいう話がありますが。
629名無し:02/05/24 23:48
120fps作ってる人って少数派?
普段は24fpsで作ってるので、試しに120fpsでやってみたら
あんまり上手くいかなかった。
設定とか教えてもらえるとありがたい。
120fpsてどんな意味があるの?
>>629
設定も糞もないだろ。
30fpsの部分はそのまま120fps化して出力、24fpsの部分は24fps化後に120fpsで出力、
それぞれを結合すればいいだけ。
30fpsと24fpsが同一フレーム内にある場合は120fps化ではどうにもならない。
632age:02/05/25 03:52

GV-MPEG2/PCIでキャプったMPEG2を、DVD2AVIを通して、
AviUtlに放り込む場合、設定−インターレース解除の、

 ボトムフィールド -> トップフィールド
 トップフィールド -> ボトムフィールド

って、どっちにするんですか?

作る動画は、TMPGEncで、
MPEG2(インターレース)、MPEG1(インターレース解除-自動)です。
>>632 ファイル形式、キャプチャーカードによらずに確認できる方法
60fpsで読み込んで、一こまずつ送ってみる。
それでまともな動きならそのまま。
動きが変なら逆にしてから普通に読み込み。
AVIUTL97までで確認してね。
>>632
普通のキャプボならフィールドオーダーはトップファースト。
トップ>ボトムでええんでは?
>>629
Avisynthスレ見れ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1019394626/
現時点ですでに24、30混在ソースを分割エンコせずに120fps化が可能になってるよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 07:13
MTV2000とGV-BCTV4を使ってるので、
ttp://www.mfp.gr.jp/~takas/info/movie.html
を参考にしているのですが、エンコード設定がどっちも
ボトムが先って書いてあります。
どう考えても、TMPGencでチェックしてもトップファーストなんです。
MTV2000もBCTV4も。
ただ、そのページ、BCTV4の方は奇数ラインを1フレーム遅らせる
って書いてあるのでボトムが先でもいいのかなぁとか思うんですが、
MTV2000の方はm2vconfでボトムを先にして出力してます。
これって意味あるんでしょうか。
MTV2000のファイルをDivXにするときはDVD2AVI通してるんですが、
TMPGencでフィールドオーダー判定するとトップファーストになるし。
混乱してます。誰か助言ください。
637名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/25 09:39
>>635
なってない。あのソフトなにげに使えない。
>>636
>632を見るべし、もしくはあお氏のHPの方法。
でも茂木氏のプラグイン使ってるなら、自動にしといても無問題では?
もっとも、MTVはトップが定説だったはずだが。

>636が貼ってるHPがなんでそんなめんどうなことしてるかは謎。
>>637
漏れの環境では、問題なく出来ているようだが。
どこら辺がダメなんだ?
>>632
TMPGEncのプロジェクトウィザードに従っていけば自動判別してくれる。
>>636
0.97fで奇数ラインを1フレームずらす、という時点で、そのボードが作る
ファイルはトップファースト。
Bt8x8系やMonsterTV、すまび、MTVと一緒。ついでにDVDのMPEG2も。
0.98以降では、インターレース解除でトップ->ボトムで良い。
>>636
あれは、MPEG2 VIDEO VFAPI PlugIn でボトムが先になるように
設定していると思われ。

DVD2AVI で mpeg をロードしてから、スライダーを動かして Info を見れ
たぶんトップファーストのはず(T ならトップファースト)

643636:02/05/26 07:21
みなさん、Thanks。
やっぱりどう考えてもBCTV4もMTV2000もトップファーストで
問題ないようですね。

しかし、あのサイトは何故わざわざボトムファーストで解除しようと
しているのだろうか。BBS設置してないので気軽に尋ねられん・・・。
>643
それは0.97f以前のバージョンのなごりを引きずっているんだと思うよ。
ちょうど0.97fからインターレース解除にトップ->ボトムとかが加わったのが混乱の原因。
以前のバージョンではBt8x8系などは奇数ライン1フレーム遅らせないと正しいフィールド順に
ならなかった。(厳密にはそれでもおかしなフィールド合成のフレームなんだけど)
ところが0.97fでそれをやって、トップ->ボトムにするとフィールドが狂ってしまう。
そこで悩んだ末にボトム->トップにしたんだと思われる。

0.98からは、奇数ラインをずらす必要が無くなったので、フィールドオーダーは
トップファーストかボトムファーストかで切り替えれば良くなったと。
すみません。どうやったらd2vのファイル直接読み込めるのでしょうか?
ファイル>開く だと「ファイルの読み込みに失敗しました」って
エラーが出てしまうのですが。お知恵を貸してください。お願いします。
>645
DVD2AVIのVFAPIプラグインをインストールしていない、これだろう。
DVD2AVIのサイトからそのバージョン用のVFAPIをダウソすべし。
647643:02/05/27 06:29
>>644
詳しい説明Thanks。よくわかりました。
今まではVCDを専門に作ってたんだけど、DivX5が出てから
AVIUtl(0.97fから)を本格的に使い始めたので知りませんでした。
648645:02/05/27 12:51
>>646
ありがとうございました。ためしてみます。
インターレース解除2に
横縞を検出したらAVIUTL標準コマンドの
編集>現在のフレームのインターレース解除>反転
を実行してくれるコマンドを実装して( ゚д゚)ホスィ…
650名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:32
MPEG2をDVD2AVIで出力してAVIUTLで読み込みますよね。
そしてフィルターかけてaviに出力して、そのaviをCCESPで圧縮した場合、音声はどうしたら
いいんですか?
TMPGEncで組み合わせるしかないんですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 12:38
mtv2000で15MのビットレートでキャプチャしたMPEG2はaviutlでフィルタかける必要はないですか?
それともこれをかければ綺麗になるとかいうフィルタありますか?
ちなみにゴーストはほとんどありません。
652 :02/05/29 13:02
その15MbpsのままPCで観賞するなら、別に何もする必要ないんじゃない?
653651:02/05/29 16:35
>>652
まあそうなんですが、いかんせん容量が大きくてHDが足らなくなるので。
一応将来的にはDVD-Rに焼くという野望があるんですが。
いろいろスレ読んでると、PC用はインターレース解除してTV用は解除なしがいいとか
あったんで。
aviutlでフィルターかけた方が、TMPGEncで直接エンコするより綺麗になるのかなと
思って。
しかし下手にフィルターかけすぎてもべったりした画質になってしまうようだし、その
辺のセッティングも難しいしいですよね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/29 18:17
>>653
綺麗になるよ
ビットレート落として再エンコすれば画質は落ちるけど
フィルタつかってぼやけたところ鮮明にしたり明るさ変えたりノイズなくしたりすれば
綺麗、っていうか見やすくなる
どのフィルタが必要かは自分で調べてね
>>653
15MではDVD-Videoとしてはオーサリングできない罠
656名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/30 13:24
最近 AviUtl を使い始めたのですが、音がずれて困っています。

・DVから汎用1394ボード&汎用キャプチャソフトでキャプチャ(この時点ではずれてない)
・そのファイルをTMPEGEncで開いてプロジェクト(.tpr)保存
・そのプロジェクトをAviUtlで開く

とやって開いたファイルをAviUtlで再生すると、徐々に音と映像がずれていってしまいます。
(3分程度の再生時間で数秒〜10数秒ずれる)
また途中から再生した場合もずれてます。
なにか回避方法はあるのでしょうか。
よろしくお願いします。

>>656
コーデックは何使ってるの?
>657
多分、上記のとこまでだとエンコードという作業が入ってないと思うから
コーデックは使ってないと思うんですけど。

やりたいことは、AviUtl で編集したのをそのまま.aupでTMPGEnc に戻してあげて
Mpegに落としたい、ということです。
お願いします。
659=:02/05/30 16:08
>>658の日本語が微妙に不安定で笑えた
>>656
AviUtl で再生って AviUtl でプレビューしているってことか?
>660
はい。再生ウィンドウ開いてそこで再生させてます。
>>658
ほうぅ、じゃぁ無圧縮で取り込んでるんか
>662
多分。DV-Type1のままで。。
AviUtlのプレビューなんて重いんだから、映像の処理が遅れて音が先にでて
きて当然だろ。AviUtl でなんらかの codec で AVI に出力して、それを
Media Player で再生してみろよ。
>664
やってみましたが、しっかりずれてます。
↑プレビューで見たのと、AVI出力してMediaPlayerで見たのと、
まったく同じだけ音声がずれてました。
>>666
TMPEGEncの問題なんじゃないの?
うーん、だめそうですか。
AviUtlのサポート掲示板に行ってみます。
どもでした。

CCEを使う。
670名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:25
http://www.uwe-freese.de/vdubfilters.html
インタレ解除もついに時間軸方向へ!
これでAviSynthがAviUtlを超えるか!?
671名無しさん@お腹いっぱい。:02/05/31 21:32
>>670
高級DVDプレーヤーについてる
動き適応デインタレースだね

って、インタレ解除2で実装済みだよ…
Avisynthのインタレ解除がAviutlに並んで
くれるといいね。とにかく速いから。

後はWavelet Type-G for Avisynth待ちか。
672 :02/06/01 00:04
つうか、おせぇ。セレな漏れには使えません。
673名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 00:07
ペン41.6(2.4)な漏れには楽々です
674  :02/06/01 00:08
すみません、質問なのですが宜しければ教えてください
オーディオ圧縮でMP3レイヤーがでてこないのですが、どうすれば
いいのでしょうか?
1,MP3ファイルを他のソフトで作りましょう
2,他のソフトで結合しましょう

と、根本的な質問に答えてないがマジレス
676名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 04:03
>>674
lameインストールすれ
>>670
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!


・・・・・・と思ったらDubプラグインかあ・・・
AviSynthじゃなきゃ結局中間ファイル吐かないと・・・・
イミネ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
678名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/01 12:29
WindowsMediaPlayer6.4できちんと再生できる動画ファイル(Microsoft MPEG4-V2)
をAviutlで読み込んでテスト的に再エンコードさせようとしたら真っ黒にしか表示さ
れないんだけど、これってエンコード用のCODECが入ってないってことなのでしょうか?
>>677
LoadVirtualDubPlugin して ConvertToRGB32 して Avisynth で使えばよろし。
まあ、ヲレは素直に Avisynth filter 化するのを待つけど。
>>678
最新Verでも駄目?
681名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 04:05
>>680

ええ。ダメなんですけど・・・
>>678
codecが入ってない
Windows Media ツール4.1をMSから落としてきて入れる
683名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:02
>>682

4.1じゃないとダメなのでしょうか?
Windows Media Encoderの最新版だとダメなのでしょうか?
>>683
Windows Media ツールとWindows Media Encoderは別もの
685名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/02 12:29
字幕メーカーのEcritureとかで作られたファイルをAviUtlで使えるようにする
プラグインとかってないでしょうか。もしくは同じようなことができるものでも
構わないのですが・・・ 作者様のプラグインだとBMPファイルじゃないとダメなの
でちょっと躊躇しています。
686煽り無しでたのんます:02/06/03 01:00
aviutlはDVは編集できないのですか?
なんて読むのでしょう?エイブイアイ・ユーティ?
>>686
編集できるよ
読み方はエイブイアイ・ユーティリティー

エイエイプー
689名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 18:33
シャープフィルタと輪郭強調フィルタってどう違うのですか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 20:49
>>689
百聞は一見にしかず、自分で試してみるのが一番
691名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 21:37
aviutlでhuffyuv出力したものをCCESPに読み込ませて
エンコードすると画面さかさまになった上に色がすごいことになるんだけど
どうすればいいんでしょうか?
RGBで出力すればいいのかなぁ
aviutlで出力したものは問題なく再生できるんだけど
692名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/03 22:04
>>691
YUY2で出力したときはhuffyuvのプロパティで
Always suggest RGB Format for outputにすれ。
>>691
CCE用のhuffyuvあるよ
YUY2で大丈夫なやつ
694691:02/06/04 01:11
Always suggest RGB Format for outputでいけましたどもです
>>693 どこにあるのでしょう?
695名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 15:53
waveletNR Type-Gっていままで時間かかるから使ってなかったけど
使ってみたら凄いね。ここまで綺麗になるかって感じ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 16:34
>>695
waveletNR Type-Gっていままで綺麗になるから使ってたけど
使わなかったら速いね。画質もそこそこ見れるって感じ。
697695:02/06/04 16:39
>>696
まぁそういう考え方もあるねw
TemporalSmootherが使えないAviUtlは糞。
699名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:20
98aでシーンチェンジ検出を使うと、97*に比べて遅いですね。
何か設定で、改善できないでしょうか?
98aが重いだけかな・・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:28
元画像を改悪するTemporalSmootherは糞
701名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 20:30
AviutlとVDub両方使えばいいだろ。
これで解決。
>>700
キチガイ発見
>>700
キチガイ発見

>>701
中間ファイル吐くのウザイし、VFAPIで渡すと重い。
>>702-703
ファイルサイズが減ることで失うものが分かってない厨
705名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:24
あのなあ、あくまで低容量保存だろ?
だったら情報削って綺麗に見せないとだめだろ。

漏れはAviutl→VDubってやってるけど、
確かに画質ならAviutl時点のTS通さない方が綺麗だ。
だけど、いざDivxで時間軸圧縮すると違うのはわかるだろ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 21:24
ウェーブレットNR Type-GってAviUtl標準のNR・3DNRと併用しても問題ないでしょうか?
みなさんはどうされてますか?
>>704
そりゃ失うものはあるが、
TemporalSmootherかけずにファイルサイズ減らしたら
ブロックノイズやらモスキートノイズ出るだろ?
視覚的に影響が少なくなく情報を削るTemporalSmootherマンセーなのです。
>>706
問題ない。
どーせ圧縮で削られるんだから先に削ってしまえ。
>>700はキチガイ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 22:19

342 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/06/04 19:55
CATV J-COMのスクランブル解除はMTV1000で出来る?


343 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/06/04 20:11
>>342
ばか


344 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/06/04 21:26
スクランブル除去フィルタキボンヌ


345 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/06/04 21:50
スクランブル解除フィルタキボンヌ ーーーー濡!!!


346 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 本日の投稿:02/06/04 21:55
スクランブル解除フィルタはまだですか?
J-COMはどうか知らんが、元タイタス@西東京地区なら
リアルタイムでも簡単に整えられたよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/04 23:56
>>707
>視覚的に影響が少なくなく
おいおいめちゃくちゃあるだろ
714名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 00:14
TemporalSmoother使う位なら解像度下げるわ
>>713
お前、実は使ったことないだろ。
707 = アニヲタ
713 = モーヲタ
717名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/05 00:55
「実写」なのか「アニメ」なのかはっきりしてくれ
>>716
正解。
TemporalSmoother はアニメ専用といっても過言ではない。
>>717 禿童。そうしないと議論が噛み合わないばかりか、資料としての価値まで無くなる。
いつのまにか本家から黒ベタフィルタが落とせなくなってる・・・。
かわりに入った縁塗りつぶしって、センタリングできないじゃん。
どっかでまだ落とせないかな・・・黒ベタ。探したけどなかったんだよね・・・。
で、TemporalSmootherのAviUtl移植はまだですか?

>>720
うpしてやるからおまえの使ってるバージョン教えろ
723720:02/06/05 20:07
>>722
98aです。おながいします・・・。
724-:02/06/05 23:34
ノーマルのリサイズと◎もさんの3次補間サイズ変更って何が違うの?
俺の目はどっちでやっても同じにみえるんだが。
725724:02/06/05 23:38
短いソースで散々比べて見たが俺にはわからんのだ
教えてくれ何が違うんだ?
>>724
VirtualDubでいうBilinearResizeとBicubicResizeの違いでしょ。アルゴリズムは
確かに違うけど、アルゴリズムよりもプリフィルタのほうが遥かに画質に影響が
出るんで、ほとんど違いが出なくてもおかしくない。
>>725
縮小サイズが整数倍じゃない時のほうが差が出る。
まあAviUtlの縮小はそれなりに評価されているものだから、
あまり違いは分からないかも。
AviSynthのBilinearやBicubicはLanczos3と比べると全然違うが。
728725:02/06/06 00:39
>>726
>>727
レスありがとうございます。散々やったんですが違いを感じとれなかったので
俺の目はおかしいのかと思ってました。
丁寧なレスに感謝します。ありがとうございました。
今も短いソースで繰り返し試していますので何か発見がありましたら
報告させて頂きます。
茂木さんのLanczos 3-lobed 拡大縮小とAVIUtlのリサイズとでは結構違うけどね。
Lanczos 3-lobedの方がシャープな画質になる分、ファイルサイズも大きくなるし。
TMPGEncでMPEG2をソースに作ったプロジェクトファイルを
AviUtlで開こうとすると、AviUtlが終了してしまいます。
開けても、インターレース解除2を選んだ時や、圧縮を開始時
又は圧縮終了直前等のタイミングで必ず終了してしまいます。

どなたかうまく行く方法をご教授ねがえませんでしょうか。
731質問です:02/06/07 00:57
0.98aを使っているのですが、これのゴースト除去フィルタを使うと
途端にエンコードが遅くなってしまいます。
23分ほどのアニメのソースで、フィルタは

ゴースト除去->標準の時間軸ノイズ除去->waveletNR_Gノイズ除去->標準のノイズ除去
シャープ->ぼかし->YC伸張->クリップ->Lanczos 3-lobed 拡大縮小

以上のような順番でフィルタをかけています。
ゴースト除去を入れなければ3時間半ほどで終わるのですが、
ゴースト除去を入れると6時間と少しかかってしまいます。(ほぼ倍近い時間)

どこがおかしいのか自分にはさっぱり分かりません(;´Д`)
ここがダメだ、という所を御指摘下さい。おねがいします。

ECS-K7S5A AthlonXP1700+ DDR-SDRAM256MB*2
Maxtor-94610U(プライマリマスタ) IBM-DPTA-353750(プライマリスレイブ)
>>731
そんなもんだよ。うちもG除去が遅くて悩みの種。
かといってMTV2000買う金も無いのでsage
733名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 01:26
0.98系って、標準のプラグイン以外使うと遅くなるんじゃなかったっけ?
0.97系使ってみるといいかも。
734_:02/06/07 01:52
ゴースト除去は標準のプラグインダヨ
フィルタの順序を
標準の時間軸ノイズ除去->ゴースト除去
とすればちょっとは速くなるかも
736731:02/06/07 03:59
あ、みなさんすみません。
書き込みした後、急な来客(トラブったPC付き)がありまして、今まで四苦八苦しておりました。

どうやらこれくらい時間がかかってもおかしくないんですね。安心しました。
>735氏の方法や、リサイズ後にゴースト除去というごり押しもやってみたんですが、
それでも30分〜1時間くらいしか変わらないので、元に戻しました。

ゴースト除去フィルタは97fの方が分かりやすくて簡単なので、97fに戻そうかとも思っていました。
でも、各種フィルタの設定をまたやり直すのもシンドイので98aで行こうと思います。

みなさん、ありがとうございました。
GRT付きのチューナーが欲すくなりますた・・・・・(;´Д`)
>>736
.97fのゴースト除去を使いたければ、使えばいいじゃん。
.98で使えるでしょ?ゴースト除去(縦線)。
738736:02/06/07 06:48
うあ・・・眠い・・・
>737
>ゴースト除去(縦線)。
あ、あれってそういう意味なんですか・・・・知らなかった・・・

でも結局、97fに戻す事にしました。
98aのゴースト除去は強力で魅力的なんですが、これ以外にもGNBさんの
フィルタが軒並み重いのが耐えられなくなってしまいました。
ゴーストが取りきれないのはWaveletNRをきつめにかけて誤魔化す事に。

97fに比べての98aのアドバンテージが少ないように思えるのは自分だけ?
>>738
>97fに比べての98aのアドバンテージが少ないように思えるのは自分だけ?
何に重きをおくか、で違うだろ。人によりけり。
740名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 08:22
映画の上下の黒い部分をクリッピングで削ってから
サイズ変更で指定サイズにすると、エンコ後の動画が
真っ黒になって表示されません。

指定サイズは320*179です。
どうすればいいでしょうか・・。
741名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 12:54
>>740
サイズ変更してからクリッピングしる!
縦のサイズは8の倍数!これ基本中の基本あるね!
742名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 13:06
前にも聞いた者ですが、シャープフィルタと輪郭強調フィルタの血がいってなんでしょう?
自分で試したのですがよくわかりませんでした。。。。
743738:02/06/07 13:11
前言撤回いたします。やっぱり98aに再度戻しました。
98aの方が仕上がりのキメが細かい気がします。
泥沼だ・・・・
744名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 18:37
MTV2000でとったW杯の日本VSベルギー戦をなんとかCDR1枚に
納めたいのですが、AVIUTILでは5Gのファイルが読み込めません…。
VirtulDubをつかえってことかなぁ?でも、試しにVirtulDubでやってみても
予測サイズが1Gとかになっちゃうし。

どなたか、W杯のエンコードやっている人、アドバイスいただけません?
5GのファイルってMPEG2なのかな?MTV2000だし。
DVD2AVI一回はさむってのはどうかな
>>745
レスどうも。

DVD2AVIでd2vにしたやつを読み込むと、フレーム数が多すぎて処理できません、
と言われてしまいます。これはファイルの大きさとは関係ないんでしょうか?
>746
いや、やっぱファイル大きすぎだと思うよ。
Windows上で4G以上のファイルを扱えるソフトって少ない。
最悪TMPGEで音声と画像を分離した後、画像の方をいくつかに分割すべきかと。
最終的に1つにくっつければいいわけだし。
748名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 19:06
98aはインターレースの解除、自動24fpsが相当改良されてるからもう以前のバージョンに戻れないよ。
でもエンコ時間が以前のバージョンに比べて結構長くなってしまった・・・。
>>747
そうですか。前半と後半とで一旦分割してAVIにし、それを後で結合する
ってことはできましたっけ?できればそれで今晩やってみますが…。
>749
AVI化のときに同じパラメータでエンコードすればくっつけられるよ。
フレームレートとかビットレートとかね。
>>750
なるほど。じゃあそれでやってみます。どうもありがとうございました。
>>744
5GBで無理?
MTV2000で同じくサッカーキャプやってるけど、
6〜7GBくらいにはなっちゃう。
それをDVD2AVIでd2v+mpa、
d2vをAviUtil+DivXでDivX化してるけど問題ないよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/07 21:59
DVD2AVI_1.77.1
なんか日本語に対応してる・・・
754740:02/06/07 22:35
>>741
サンクスコ!
できるようになりました!
>753
うぉぉぉぉぉぉぉ!!
日本語表示になってる。すげー
・・って簡単な英語だで支障は無かったけど
756#:02/06/07 23:35
頑張るのは準決勝くらいからで良いでしょ
先は長いんだから今から全部きっちりやってたら先が持たないよ
>>756
フランスもアルゼンチンもポルトガルも結構ヤヴァイから、
今のうちから気合入れる。決勝Tに出てこないかも・・・
フランスは本当に洒落になってない。
>>757
いつも前評判だけのスペインが決勝トーナメント進出一番乗りだったりするしな(w
759名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/08 11:18
かなり初歩的なことを聞くことになるかもしれませんが、
アニメをこのソフトでエンコするとき、
「インターレースの解除」→「自動24fps」と設定してエンコードしてるのに、
真空波動拳で完成したファイルを見ると、
29.97フレームと表示されてしまいます。
何かやり方が間違ってるのでしょうか?
荒れる前にマジレス。
フレームレートの変更だ。
>>760
お返事どうも。
フレームレートで24ていうやつを選んだらできました。
ありがとうございます。
真空波動拳って何?龍の技以外で。
>>762
「拳」を「研」にかえて検索してごらんなさい。
>>763
ダメでしょう!
ケンの技って言わないと
>>764
ケンって真空波動拳うてたっけ?
真空昇竜拳だけだったと思うけど。
766762:02/06/08 19:05
おお、わかったよありがとう!

 ○             \○ノ
  |<  ======)))◎/ >>763
 /_             ノ丿
/  |
767763:02/06/08 20:01
>>766
教えてやったのに波動拳食らわすやつがいるか。恩知らずめ。
768762:02/06/08 20:26
まるも式インタレース解除キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
でも、自動解除と何が違うのかな?
あと、これを使うと間引き予定フレームの表示が消えるという罠。
AviUtlでは音ずれ補正ってできなかった?
DVD2AVIで出たずれをあわせたいんだけど、
>766のAAがあまりにショボくて笑ってしまった

>770
98aで1コマずつズレを直せる・・・・けど、前方向にずらすと、その分お尻の音が消える罠。
KENくんも分かっているようなので、そのうち直るかも。
>>770
せいぜい60ms〜66ms程度だろ?
気にスンナ。
>>772
自分の場合、いつも450ms前後ズレるんですけど。
>>773
そんなの聞いたことない・・・
どんな構成?興味あり。
>>772
66ms、2フレームもずれれば十分気になる。
>>741
その順番おかしいよ
>>770
last fade使え
778-:02/06/09 12:16
98aと97fで同じように設定して(フィルターの順位も合わせて)エンコすると98aのファイルサイズがでかく
なるのだが誰か検証した方いますか?
>>778
そりゃNRフィルタ関連などのアルゴリズムが変わったんだから、大きさも変わるだろ。
なんのフィルタをつかってどれくらい差が出たのかくらいかけよ。
http://mtv.dyndns.org/timesmooth.zip
移植してみたけど、遅くて使い物にならんです。
AviSynthのものより縮みも少ない気もするし。。。
どなたか改良してもらえないでしょうか?
781名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/09 16:40
AviSynthマンセー
782778:02/06/09 19:03
>>779
いや、比べた人いる?ってふっただけ。話をふったの。
いきなり俺が詳細に報告する必要があるわけ?
アホダ
ホントアホダ
まじ。あほだ
アイダホ
アメリカ合衆国北西部、ロッキー山脈西斜面の州。農業州で鉱産物にも富む。州都ボイシ。
>>780
Temporal Smootherキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
けどなんすか、この重さ。Wavelet3DNR並やん。
再うpキボンヌ
>>789
消えてないと思う。
今鯖が無茶苦茶重いから落とせないのかも。
>>780
ソース見てワラタ
もしかしてアンチAviUtlの人?
>>791
そんなに凄いの?
俺も笑いたいけど、繋がらない
793名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 03:24
サイズ640*360のソースを
上のTemporal Smootherを
waveletNR Type-G
インタレ解除2
と併用して
Divx5.1で8時間

ダメだこりゃ・・・P4の[email protected]なんだけどね。
>>793
5.1出たのかと思たアルよ。
ダウンしに行ってしまたアルよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 07:57
>>791
なんででしょう?
とりあえずVirtualDubのソースとAviUtlのPluginSDKをくっつけただけなんですが。。。
よろしければ笑われない形へ改良してもらえないでしょうか?
796791:02/06/10 11:59
>>795
深読みしすぎだったのね。スマソ
AviUtlは、あまり使わないんで問題点の指摘だけ。

時間軸で参照するすべてのフレームに対してYUV->RGBするあたりはヤヴァイ
あえてRGBで逝くなら・・・せめてキャッシュくらいしましょ

あとメモリーの参照が、単純に考えてAviSynthの 3^(時間軸+1) になるわけだからCだと・・・
ただ、MMXでないASMコードを普通に書いても負ける可能性高い

もしかして、CPUキャッシュが2WORD単位だと読み込みは1.5倍程度ですむのかな・・・
なんか、自己満足っぽい文章になってきてしまったんでこの辺で。
だれかパフォーマンスアップ版作ってくれ
パフォーマンスアップよりバグフィックスのが先だろうけどな(w
799793:02/06/10 20:04
>794
おお、5.01だった。須磨祖
しかし、漏れの日本語もおかしいな。
吊るか。
800名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 21:12
ヘボプログラムばら撒くんじゃねーよカス
>>800
マトモに動くプログラムさえ作れない糞がホザクナ
少し改良。
http://mtv.dyndns.org/tsmooth_2002_0610_2205.zip
あとはまかせた。
803^-^:02/06/10 22:54
いいねぇ、そうやって段々と良くなっていけば良いじゃん。
>>800見たいな発言はあんまし良くないと思うけどなぁ。
そう言われると今度は「批判精神の無い信者」とか言ってくるんだよな、こういう手合いって。
バージョン重ねないで完璧なソフトが出来るとは思えんが
805名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:05
AVIUTlのバージョンが1,0になる日も近い?
806名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/10 23:47
批判精神の無い信者は氏ね
つーかこんな厨房の信者なんているのか(藁
(・∀・)カエレ!!
うわぁ〜、言われてるとおりに言い返してるし(w
>ヘボプログラムばら撒くんじゃねーよカス

批判精神なんてご大層なものは一字一句含まれていませんが何か?
ただの厨房発言じゃん
810名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:03
やべぇ、>>800が香ばしすぎる…(藁
批判云々いうならどこがどう駄目なのかちゃんと書きなさいってこった
大方Avisynthが使いこなせなくてAviUtlに乗り換えたものの、
考えなしにフィルタかけまくった所為で時間かかりまくりの逆切れ厨てとこか。
最近は初心者の流入が激しいからな…
812名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 00:26
あまりスレが香ばしくなっても困るので流れを元に戻そう。
YC伸張フィルタが再うぷされないのは改良中なのか?
アカウントスペースの確保が面倒なだけとか…
こういうのを見ると無性にクリッピングしたくなってくる
http://www.tv-tokyo.co.jp/ppg/images/6-b2.jpg
815780:02/06/11 01:01
>>802
うおお、有り難いです!

自分はプログラミングなんて全然勉強していないので、
とりあえず移植してみただけの、本当にヘボプログラムだったです。
ただ、どうしてもAviUtlでTemporalSmootherが使いたかったから、
誰かに直してもらえれば、という他力本願な考えでうpしました。

改良って言うか、ほとんど違うものになってますね(w
漏れの糞ソースと違ってだいぶ速くなっているみたいです♪
知っての通り、漏れのプログラミングはダメダメなので、
「// なんとかしてください」の部分をどうすることも出来ないのですが、
とりあえずthxです!!
816名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:07
>>802
今度こそTemporal Smootherキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
これって、AviSynthのTemporalSmoother(2,3)と同じ効き目にするには
値をいくつに設定すればいいの?
キタ━━━( ´∀‘)・ω・) ゚Д゚)゚∀゚)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ‘)−_)゚∋゚)´Д`)゚ー゚)━━━!!
818名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:14
キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
819名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:21
おいおい、すごいよ!
作ろうと決心した>>780
改良して高速化した>>802
に大感謝!

>>816
強度を2、範囲を3にすればいいのかな?
範囲は3でいいんだろうけど、強度の目盛りがいっぱいあるね。
820名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 01:24
ん、強度はAvisynth1:Aviutl2かな
20以上は余り変化がないようだ。
>>816
なるほど。
じゃあTemporalSmoother(2,3)は
強度4、範囲3でOKだね?
>>802はなに?
Aviutlしか使ったことないからわからないんだけれど・・・
>>822
TemporalSmoother。
アニヲタなら絶対と言って良いほど必要なフィルタ。
モーヲタなら(・∀・)カエレ!!
824822:02/06/11 02:00
>>823
えっと、アニヲタでもモーヲタでもないけど知りたいよ。
よければ教えてもらえないかな・・・?
このスレにはアニオタとモーヲタしか居ないのか。
>>823
特ヲタなんですがどうしましょう?
827名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 02:05
TemporalSmootherは時間軸系のNRフィルタ。
アニメのようなノッペリした絵に適していて、
アニメソースなら、このフィルタをかけてMPEGにするととってもよく縮む。
だけど、実写ではあまり良くないらしいよ、漏れはアニヲタだからしらんが。
828_:02/06/11 02:07
>>824
このスレの700以降に書いてるぞ。
一度読んでみましょう
829_:02/06/11 03:21
現在キャプりながら、
「はぁ、誰かAVIUtil用のTemporal Smoother作ってくれないかなぁ・・・」
とか思ってこのスレ覗いたら、

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
>>812
右端ゴミノイズ問題バグ取り中じゃない?
>>827
厨房質問
Temporal Smootherがあれば0.98a標準の時間軸ノイズ除去は必要ないってことでいいの?
使ってみたが、普通に残り時間がバグってます。
>>832
それはAviUtlの方の問題じゃない。
確かGNBさんも訴えてたよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 10:51
うちは電波状況が悪くて画面に動きがなくてもノイズがのって
明るくなったり暗くなったりしてしまうのですが、
これをAviUtlのフィルターでどうにかすることってできますか??
835 :02/06/11 10:58
う?=死ぬまで宇宙いける。
空港サイドの電波状況が濃い事となにか
関連あるかなあそれと。
836834:02/06/11 11:04
>>835
スマソ、意味がわからないのですが・・・
837名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 11:17
あご
838793:02/06/11 12:23
>802使ってみた。
同じ設定で8時間かかってたのが6時間ちょいになった。
ずいぶん早くなったモンだ。
更なる高速化きぼーん!

漏れはプログラムわからんから、動作報告ぐらいしかできんのが無念。
839名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 13:23
TemporalSmootherのフィルタ試しに使ってみたけど98a標準のノイズ除去(時間軸)の方がファイルが縮む・・・。
840^-^:02/06/11 14:16
良いじゃないの。
とっても良い流れだよね、みんなで頑張って使いやすいものを
作っていけば良いんだよ。がんばれー
フィルタの性能そのままで時間をグンと短縮するのって
どんなに技術がある人でも無理なのかな
いっぱいいっぱいまで行ってたら無理でしょ
無駄な処理を除けば速くなるけど、除くべき無駄が無かったら後は手を抜くしか
速くする方法は無いし
843名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 17:02
他はSSEに対応させるとかそっち方面だな。
>>839
うちもそうなんだけど、Tempoのほうが残像が出なくて良いかんじ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 17:15
ノイズ除去時間軸は強くすると残像が出ちゃうからね
3次元NRは残像でなくて画質も良いけど、その分縮まない
時間軸とType-GとTempoを通そうとしたらTempo無しと比較して
3倍の時間になっちゃった・・・のでやめた。
847名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 19:26
>>833
そうなんだ。回避はできないのかな?
848名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 20:47
TemporalSmootherスGeeeeeEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!11!!!!!21
マジVGAで100MB程に縮んだZEEEEEEEEEEEえええええええ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:15
>>843

なにか勘違いされておられるようですが
SSEは魔法の道具ではありませんよ?
850名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:17
>>849
あくまでSSEが有効に使えれば対応させるということ
fayを誰かコロシテクレ
>>849

fay名言集だな
確かに既に MMX 化されてたりすると SSE 化しても殆ど効果は期待できないんだが
まだ MMX 化すらされてないんだから別に SSE 化してもいいと思うぞ

IntelC とか勝手に SIMD 化してくれるコンパイラとかもあることだし
854名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/11 21:35
>>853
午後のこーだってMMXとSSEだとかなり
速度の差があるのですが、あれはなぜですか?
ソフトによって効果はかなり違うのですか?
はやくテンポをSSEに対応させろ
SSEだと漏れのAthlon様じゃぁ使えねぇよ
MMX2までにしてくれ
857名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 02:15
>>856
ウマも出ることだしXPに買い換えれ
ハマーならSSE2にも対応してるぞー
>>857
Palomino(現行XP)も馬だぞ。パロミノ種。
Thoroughbredなら誰でも馬だってわかるけど。

くだらんのでsage。
AMDは馬かよ(プッ
まだ河童とか鱈のほうがマシだぜ
>>859
河童とか鱈の方がダサいんですケド・・・
それよりもHammerってコードネームが嫌。
ってか河童も鱈も本名じゃないだろ(w
862午後コーダ:02/06/12 06:05
午後のコーダはLAMEのソースをアセンブラレベルで
がりがり書き換えて高速化してるからだよ

あのソフトは音質を研究するというより
1クロックでどれ位処理を稼げるかを研究してるだけ。
サイトの掲示板みてみそ
>>862
2は特にそうだね
3になったら音質重視になって速度も半分になった
>854

a) MMX で簡単に実現可能な処理
b) MMX では面倒な処理
c) SSE で簡単に実現可能な処理
d) SSE では面倒な処理

a かつ c の場合、SSE 化しても MMX 化より速くなることは期待できない
b かつ c の場合、SSE 化で MMX 化よりも高速化が期待できる
b かつ d の場合、SSE 化しようが、MMX 化しようが無駄

後はどれだけ真面目に MMX/SSE コード書いたかとか、コード書いた人の
腕とか、信頼できるプロファイラ持ってるかとかそういうレベルの問題

アセンブラ対応しているVTune以外のパフォーマンスアナライザーってないんかな?
866名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 19:44
このたびAviutl0.97fから0.98aにしたんですけど、
なんかインタレース解除が上手くて来ません
0.97fの時は問題なく解除できていた物が
0.98aでは解除できません
ソースはアニメで、自動24FPSインタレース解除を使用です
インタレース解除の精度は0.98aは落ちたのでしょうか?
867--:02/06/12 20:11
ウチの環境でも0.98aだとインタレース解除できん。
XP使用
868名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:29
なるほど、漏れはまだ0.97f使ってるけど、
どうやら0.98aは不都合もあるようだし、
乗り換えない方がいいみたいだな。
0.98a使ってるけど明らかに前のよりインターレース解除の精度あがってる。
ソースはアニメで0.97よりは確実に綺麗にインターレース解除できてるんだけど
うちのパソコンがおかしいのか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:40
>>869
インタレース解除のパラメータはどのくらいにしてますか?
しきい値や範囲など

後、98aは24FPS化おかしくないですか?
なんかちょびっツのOPとかカクカクします
VGAが主流になったから、それ用のアルゴリズムに変えただけじゃないの?
872名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 20:56
うちはとりあえず98a+デフォでやってますけど、
暗い部分のインタレ解除が失敗しますね。
サイズはVGAです。

>>869さん、パラメータを教えていただけませんか?
0.98 から標準がトップファーストに変わってるけど、それは確認済み?
DV ソースの場合ボトムファーストに変えなきゃまともな解除はできないよ
インタレ解除2の精度が落ちた気がする。
16くらいで解除してたんだけど、9くらいじゃないと解除しきれない。
クチパクで解除しきれてないのが見つかった。
もうソース消しちゃったよ・・・。
875872:02/06/12 21:01
普通のキャプチャカードなので
トップファーストです。
また明るい部分は大丈夫みたいなので
暗い部分が失敗します。
自動24fpsならパラメータはデフォ。
以前より良くなったといっても全部消えるわけじゃないからもちろんインターレース解除2も併用してる。
インタレ解除2昨日アップしてたの気付かなかった・・・。
879名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/12 22:04
>>878
ウェーブレット3次元NRフィルタ2モナー
880872:02/06/12 23:00
みなさん、インタレ解除2のパラメータを
強くしたら解除できました。
>>874さんの通り、強さが落ちてる気がします。
これで安心して使うことが出来ます。
ありがとうございました。
ていうか、ドット妨害フィルタの用途がわからないんだけど・・・
つーか、ドット妨害ってなに?
883名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 10:29

インタレ解除のサンプル
http://www.geocities.com/guest5963/deintsample.zip
落ちてこない場合は
http://us.share.geocities.com/guest5963/deintsample.zip

sample_org.avi:
解除前。

sample_097f.avi:
sample_org.aviを097fで読み込み
自動24fpsと反転を使って解除した物。

098aでは上手に取れない様な気がしますが
皆さんどんな数字を入れてるんですか?
いまいち設定が( ゚д゚)ワカラン
>>883
宅の坊ちゃまはデフォのまま使ってるザマスが何か!?
885883:02/06/13 11:41
いろいろやったら取れました。
取れてないと思ったのは、別の原因でした。
お騒がせしますた。( ゚д゚)ハズカスィー
>>885
どーせ「TOPで解除する」のチェックしてた・してなかったとかの話ザマショ?
んまったく、恥ずかしい子ザマスねぇ〜
887 :02/06/13 13:24
>>870
ちょびっツって30fpsじゃなかったっけ?
>>887
OPとEDは24fpsだったはず。
889名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 19:50
あの…最近、AuiUtlでエンコ中にかなりの確立でPCが
ハングアップして非常に困っています
なにか前回の続きからエンコを始める方法はありませんでしょうか?
fayの名言思い出した・・・。
>>889
ネガティブな考え方やね
エアコンがんがんかけて室温を18度以下にして挑戦してみな
892889:02/06/13 21:04
>891
図ってみた所、そんなにそんな熱くはなっていませんでした
フィルタも全部外してmpeg4で出力しようとすると確実に落ちます、困った(;´Д`)
あと部屋にエアコンがない場合はどう対処すればよいでしょうか?
>892

1.ディスク空き容量が足りない。
2.デフラグをここ半年ばかりしてない
3.どこかのパーツがご臨終しかかってる


など様々な要因が考えられるが?
>>892
コーデックやらは何を?
895名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/13 23:02
>>889
せめて自分のエンコ環境ぐらい書いたらどうだい?
困った困っただけじゃ何にもわかんねーよ
キャプチャカードの熱暴走じゃない?
うちのカード、希にフレームが破損することが有る、熱で
で、AVIUTLでエンコしてると、破損フレームに達した時に強制終了するんだよな
OS自体は生きていて、AVIUTLだけ終了してるようなパターンなら
ぜってーソースだと思う
Aviutlスレで書くのもなんだけど、VirtualDubにはDropフレームを自動検出する
機能があるよ。ソース全部なめるから時間かかるけど。
Aviutlにはそういう機能ないかな。
>>897
ここにフィルター紹介されてるよ
コマ落ち補完って言うのがあるよ
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
AVIUTLって、フレーム挿入って出来ないの?
音にあわせてフレームを間に足したいんだけど。
900キリ番ゲッター:02/06/16 04:08

        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 900ゲット│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛

AviUtlってMPEGエンコードできないの?
まったく使えないなぁ・・・(-_-)。
>901
マジレスすると「AviUtlという名前をよくみろ」とだけ言っておく(藁
まぁMPEGエンコはTMpegで十分なわけだが。
903名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 10:03
>901
できないこともないがな
>>899
したいよね
できないよね
>>899
マジレス。ここみれ。
ttp://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm#フレーム&画像加工系
関係ねぇ〜けど、6月下旬だってさ。
http://www.maid.org/vmaid/
あまり期待してねぇ〜けど。
907名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 20:49
はぁ
岩本クン、一体ナニがしたいんだろ?
VFAPIに対応させるだけでいいんだけどなぁ
908名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/16 21:38
>>907

Win版はソース公開されてるんだし
誰か引き継がんかの。
Windows版は作りそうもないね。
でもそれよりもGleaming Shotを更新して欲しいよ。

特許がどうとかで公開止めたのってVideo maidだっけ?
あと特許切れたのかな?
910名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 11:12
MPEG2ファイルをTMPGEncでプロジェクトファイルに保存し、
それをAviUtlで開いて処理しようとしているんですが、
インターレース解除がうまくいきません。
同じMPEG2ファイルをDVD2AVI経由で読ませると
綺麗にインターレース解除が出来ています。
音ズレ補正のため前者の方法を使いたいんですが、
良い方法は無いでしょうか?
AVIUtlで音ズレ補正する。
912_:02/06/17 13:30
フィールドオーダーが間違っているに1000モナー
913912:02/06/17 13:31
>>910のことね
914910:02/06/17 13:52
>>911
音ズレ補正するとAviUtlが何故か必ず終了してしまうんです。

>>920
私も最初にそう思って試したんですが違いました。

皆さんの意見だと、本来インターレース解除は普通にできると言うことですよね。
何故できないんでしょう?
元ファイルは、ギガポケットから取り込んだMPEG2で、
最初から240mm秒音ズレしています。
ついでに、インターレース解除2を設定すると同じく落ちてしまいます。
915910:02/06/17 13:53
>>920 ではなく 
>>912 でした。すみません。
>910
DirectShow 経由で開いててインタレース YUV 420 が正しく
扱えてないに1票
917910:02/06/17 14:37
>>916
それかも知れません、触った覚えがないので。
とりあえず検索かけてみたんですが、現時点では意味不明です。
今職場なので家に帰ってから試そうと思うのですが、
よろしければ、設定方法等お教え下さい。
>917

TMPGEnc で m2p じゃなくて d2v 読むようにすれば回避できるはず

インタレース YUV 420 については DVD2AVI 作者の

http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackei/dvd2avi/interlace/

を読めば判る

ただ、DVD2AVI で分離した m2a ファイルをデコードして、WAV 編集
ソフトで補正した方が TMPGEnc で音ズレ補正するより速いよ
919910:02/06/17 16:41
>>917
勉強させていただきます。
有り難うございました。

>ただ、DVD2AVI で分離した m2a ファイルをデコードして、WAV 編集
>ソフトで補正した方が TMPGEnc で音ズレ補正するより速いよ
一応、m2aファイルをTMPGEncで音ズレ補正してWAVEファイルで出力
していたんですが、m2aファイルの後ろに-66の表示があっても
映像と合わせるとズレは130だったり200だったりとランダムに変化
するので、DVD2AVIは使わない方がいいのかなと思った次第です。
920名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 16:49
MTVならデマルチプレクサで音ずれなんか楽勝なんだけどねぇ。
はいはい、すげーすげー。
>>920
なにそのデマルチプレクサって。
>>922
カノプー謹製の分離ツール。
こま落ちを検知して音ずれを補正してくれる。
>映像と合わせるとズレは130だったり200だったりとランダムに変化

これはどの部分を見ると分かるのでしょうか?
大きな音ズレは無いと思うんですが細かくズレがあるのかいつも気になっているので。
横からすみません。
925名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 19:32

Type-G Helperの

1.白黒時に、グレーになるような輝度レベルの、無地の部分が、
  128×128もしくは、64×64以上ある画像を表示します。

  ※白及び黒無地の部分では、グレー部分より、ノイズがクリップされて
  小さめになっている場合があります。

この意味がよく分からんのですが、黒じゃない部分で、色が均質な部分を
探すんですか? アニメなら比較的簡単に見つけることができますが、
実写の場合、均質な色の部分ってほとんどないと思うのですが。





926名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 19:49
>>925
そのとおり。
使わないから分からんけど黒でもいいと思う。
作者様はアニメよりなようで。
まぁCMなんかであればあるだろうからそのあたりでどうだろう。
>>925
TV番組の場合はその番組中のCMもとっておく
CMなら白無地、黒無地のシーンがある筈なのでそれぞれでヘルパーを使う
それぞれで設定された最大値を手動でウェーブレットに反映させる
理論的にはこれでOK!
928926:02/06/17 19:52
その通りじゃなかったか。
照度信号ができるだけ均一の部分だよ。色じゃなくて。
929名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 20:08
>>926-928
ありがとうございます。基本的な理解は間違ってなかったみたいですね。
まあ、私自身もメインはアニメなんで、そんなに気にはなりませんが。

現在レンタルAV(実写)をエンコしてますが、1時間半のソースで
あと15時間かかるそうです。Type-G通さないでコレなんで、Type-G
通したら、丸2日くらいかかってしまいそうだ。(笑
(640x480, Mpeg4 V2エンコ / Celeron 1.1GHz)

ところでソースごとにType-G Helper使ってますか?
それとも一度設定したら、他のソースでも、だいたい正しい設定に
なるんだろうか?

>>927
手動っていうか、自動設定してくれません?
それとは違うパラメータなのかな。



930927:02/06/17 20:46
>>929
例えば同一ソース内で黒無地と白無地それぞれでヘルパーを使ったとき
黒Lv1;47:白Lv1;52、黒Lv2;49:白Lv2;42だったとする
そのとき手動でウエーブレットのパラメータを以下にする
Lv1;52,Lv2;49
つまりヘルパーはパラメータを調べるために使うだけ
ヘルパーが自動設定したパラメータをそのまま使うわけではない
黒白しらべてどっちかデカい方のパラメータ値を
自分で
手動で
設定する
以上
でかい方をとるということは、
小さい値の色の部分はぼけてしまうんじゃない?
932927:02/06/17 21:05
>>931
エッジ成分もデカい数値をとるから問題はない
ただしグレー無地でヘルパー使うったのと比較するとグラデーションへのダメージは大きい
というより、それならウェーブレット使うなって話になるけどね
俺はWaveletNR Type-Gは手動で使ってるけどねえ。
慣れればめんどくさくないよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 21:28
グラデーションは大切なのでウェーブレット使いません。
使いません。
935名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:55
僕は画質より時間が大切なのでウェーブレット使いません。
使いません。
936名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 22:59
実写がアニメっぽくなるのでウェーブレット使いません。
使いません。
排水が環境を破壊するのでブルーレット使いません。
使いません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:02
PCが貧弱なのでウェーブレット使えません。
使えません。
939\:02/06/17 23:14
>>937
「今日のホームラン」だな。あんた気に入った
940名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/17 23:15
トイレ水が水色になるのでブルーレット使いません
941940:02/06/17 23:16
ガイシュツだったか・・・
942名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 00:40
害出ですが、ウェーブレット使いません。
使いません。
943 :02/06/18 00:41
ブルーレットの青と小便の黄色が混ざって緑色になるんです。
なるんです。
ウェーブレット3Dを使うので無印ウェーブレットは使いません。
使いません。
>>934-
まぁお前ら、落ち着けや( ´ー`)y-~~
946910:02/06/18 08:48
>>924
私の場合、特に口パク部分で何となくずれているのが分かるので、
TMPGEncの範囲指定の画面で元ファイルと圧縮後のファイルの波形を
見比べています。
947名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 09:11
元ファイルの音声ファイルと波形編集ソフトとかで見比べてみりゃ
どれだけズレてっかわかるだろ。
TMPGとか音ズレ_秒単位でしかできないから(当然補正しきれない)
波形編集ソフトで編集してからエンコすべし。
948名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 20:33
質問です
MTV2000でキャプチャした際、使用上音声に-66msという位置ズレが起こるのですが
Aviutlでは、実際の数値を入力して音声を位置調整することはできませんか?

あと、上の単位msとは、例えば-66msなら
-0.66秒、ということでいいんでしょうか?

初歩的な質問ですみません
>>947
必要十分だと思うけどなー。
効果音以外は厳密には絵とシンクしていないし。

>>948
1000ms=1秒。
ミリ秒単位で補正しきれないとか言ってる奴は
スピーカーに耳くっつけて聞いてるんだろうなぁ
951名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/18 23:27
>>948
設定→音声の位置調整の設定

>>949-950
ソースによる。
実写で顔がアップになってると、口の動きと声が微妙にずれる。
-66msだと2フレーム分だからよく見ると分かる。
それならTMPGで66ms修正すれば良いよろし。
それでも気になるの?

>>947は1ms以下の誤差が気になる、
つまり、例えば66.5msの修正がしたいってことだろ?
1msって言ったら1/33フレームなのに。
走査線15本分だぜ?
953947:02/06/19 00:33
>>950
そんなことしなくてもわかるってば
ていうかみんな同じだと思ってたけど違うのか・・・
>>947
気になるよ
BPM高めの曲のPVとかだと思いっきりズレるし
0.1秒以下のズレなんて本当に分かるもんなの?
PVって編集バリバリだから、元からズレている可能性も。
956947:02/06/19 00:49
>>954
0.1秒以下じゃないよ、0.001秒以下だよ
誰でもわかる、元のピッチリのタイミング覚えてれば違和感感じるはず
>>955
元からずれてないやつだよ
そういう元からズレてるのもあるけど
0.1秒程度ならわかるよ。
さすがに1フレームレベルまでいくと…うーん。
958名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 00:52
>>954
よく見るとね。普通に見るぶんには気にならないけど、
気づいちゃうと気になるものだ。
YOSHIKI、小室哲哉、浅倉大介は4000分の1秒のズレを検知可能
>>959
ピッチやリズムのズレなら分かるが、映像と音声のズレを検知可能?
961947:02/06/19 01:19
あ、ちなみに俺はズレてるのはわかるけど、それがどれだけズレてるかまではわかんないよw
SoundForgeとかで調べないと
1msで音がどれだけ進むか考えて見れ。
>>950 はそういう意味で書いてるんだろ
スピーカーから1mも離れたら音が何ミリ遅れるか計算してみろや
ってゆーか947はネタだろ
964947:02/06/19 02:01
>>962
計算しようにもどうやって出せばいいかわからないもの
>>963
ネタじゃねーよ、お前の耳が悪いんだろ
965947:02/06/19 02:03
第一、スピーカーから何メートル離れてようが
同じ位置で聴いた元ファイルとズレてるかどうかっていうのに
そんなの関係ないでしょ
>>953
アフレコがあるなら絵と同期あわせて編集すりゃいいが、
PVだったら音に絵を合わせてんだよ?
もともとが同期してないわけ。
しかも1フィールド描ききってないし、
回路通ってる内にもそれなりにずれてくる。

楽器のシンクロがおかしいなら話は別だが。
というかPCで再生したときのfpsって一定じゃない気がするんだが・・・。
968947:02/06/19 02:18
よくわからないけど俺の目と耳がいかれてるってことなのかな・・・?
それなら仕方ないね・・・
すいませんでした。お騒がせして。 
逃げるなよ。
947はやっと間違いに気付いた模様
音速は、一気圧で 331.45 + 0.61×気温(摂氏) メートル/秒 なので
今時の季節ならだいたい350m/sってとこだ。つまり一ミリ秒で35cmということ
ということは、ヘッドフォンで聞いた場合とスピーカーから1mの距離で効いた場合とでは
約3ミリ秒もの差が生じることになるんだが、これに気付いてるか?
一メートルくらいの距離をおいて人と会話してれば、口の動きと音とが
約3ミリ秒ずれていることになるが、これが気になるか?
972名無しさん@お腹いっぱい:02/06/19 02:45
200msぐらいずれると、はっきわかる。
俺の環境がそうだ。
打楽器の演奏なんかだと66msのズレでもはっきりわかるよ
974名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 02:53
50msならわかるな
もちろん番組によるけど
1msはまずわからない
だいたいPC上のFrameRateは時間に直すと
平均的に最大5msくらいは変動するんだし
975名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 03:04
>>973
あんた相当リズム音痴だろ?(w
ふつー、ミディアムテンポの曲は、1小節約2秒で
16分音符だと1ビート125mS。ビート=ブッ叩くの意味なんだから、
タカタカタカタカとキザんでて、スティックの上がってる時に
音が出てたらヘンだろ。
66ms ズレたのが判らんハズがないじゃないか。
1/1000秒だって見て判るよ。
>>975
数字を映像との関連で考えて見れ、
ってゆーか66msという数字が何故出てきたか流れを読めやぼけ
977名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 03:15
>>975
ってかNTSCの原理上32msまでのずれはわからんよ
最低33ms以上じゃないとわからない
もちろん生ならステージとの距離で生じるずれもわかるけどね
978975:02/06/19 03:22
>>976
アホ。お前は、オーディオ波形の表示のチェック入れて無いんちゃうか?(w

>>977
1/29.97 で約 33mS としたって、スティックの動きと音を見れ。
979975:02/06/19 03:23
たとえ2フレーム見てズレてないと思ったって
後にビートとスティックの動きがズレてくると
気持ち悪いんだよ。
>>977
俺、ライブで20m離れてみててもズレてるなんて意識しなかったよ。
>>971の解説だと60msずれてるはずなんだが。
>>977
1フィールドしか見なかったらそうかもしれんが、
動画として見たら少し違うかもな。

それでもズレとして知覚可能なのは10msのオーダーじゃないか?
ところで、MPEGの再生って、映像と音声の同期はどの程度正確なの?
1ms程度は、再生環境でも発生しそうだが。
ちなみに、認知科学の観点から、
元の曲のテンポが速いほど、
ズレに対する感覚の鋭さは増します。

が、PCの動画再生と、音の再生の動機は微妙にいいかげん。
これも事実。リフレッシュレートの兼ね合いもあるし。
>>983
リフレッシュレート60Hzだと、最大17msずれるということですか?
こんな論争してると、あっという間に1000になるよ。
新スレ作れ!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/19 04:06
つか、お前等アニオタだろ?
元々アテレコしてるモンじゃ、ズレなんか気にするわけねぇよな。(w
>>986
何読んでいるの?もう一度読み直したらどう?
実写とかPVとか出てきていてアニメなんて一っ言も書いてないぞ
1000!
989947:02/06/19 04:59
やっぱりわかる人もいるんじゃん
実際見てズレてるんだからそれがわかるかわかろうが
そんなわかんない奴が耳よくないだけじゃん
>>989
このズレって、ソースでずれてなくて、MPEGエンコードするとずれるって
言っているのか?
ライブ放送だって、映像とマイクから拾った音声をミックスして流して
いるんだから、10ms程度はずれて当たり前だと思うぞ
991947:02/06/19 05:06
>>969 逃げてねーよ ねむかったんだよ
>>970 は?俺の耳がお前らより悪いわけないでしょ
>>971 
>ヘッドフォンで聞いた場合とスピーカーから1mの距離で効いた場合とでは
>約3ミリ秒もの差が生じることになるんだが、これに気付いてるか?
ああやっぱり。気づいてたよ。前からヘッドホンで聴くとなんかスピーカで聞く場合と
ズレてるなとは思ってた。ちなみに俺のスピーカはちょうど1mぐらいだ

>一メートルくらいの距離をおいて人と会話してれば、口の動きと音とが
>約3ミリ秒ずれていることになるが、これが気になるか?
気になるわけねーだろ。それが普通なんだから。
いつもよりさらに3_秒ズレてたら気づくだろうよ
>>975
やっぱり。普通わかるよね
>>977
>>978もいってるけど、TMPGの範囲指定とかで1_秒ずらしてみ
ちゃんとかなりの位置動くから。
そんで1_ずらした奴エンコして聞き比べてみなよ。誰でもわかるよ
やっぱりネタか…
993947:02/06/19 05:08
>>990
だからそうだっていってるじゃん。最初に>>947でさ。
基準となる元のものがあって、そっからズレてるかズレてないかって話でしょ?
あんたらがどう誤解したのかわからないけど、元からズレてるなんてことは
はっきり言って関係ないよ。
994947:02/06/19 05:10
ああちなみに>>947の元ファイルっつーのはきっちり録れてるもの
TV放送とかDVDとか。
それキャプチャしてズレちゃったものを補正するときの場合ね。
>>993
人間には、思い込みってものがあり、感覚は簡単に騙されますね。
さらにオーディオマニアには多分にこの傾向がある。
覆面テストでこの錯覚はばれるでしょう。
996947:02/06/19 05:16
>>995
別に俺オーディオマニアでもなんでもないよ。
それと俺が言ってる音ズレってのは最初から一定の秒数ズレてる場合。
途中からだんだんズレてく場合じゃない。
だから覆面なんてして動画の画面見なかったらわかるわけないじゃない。
第一俺が実際波形編集ソフトで1_秒以下の編集をしてズレが直ってるんだから
それが思い込みっていわれても困るよ・・
(´-`).。oO(947はアムウェイとかにはまるタイプだな
998947:02/06/19 05:19
>>997
かなわなかったらネタ逃げかよ。
アムウェイなんかはまるかバーカ。


知り合いがハマってしつこく勧誘されたけどね・・・・・
真面目な奴だったのに・・・・人間変わってたよ・・・・
怖かった

新スレたてられるかやってみるよ。
999947:02/06/19 05:24
新スレたてたよ
少し失敗したけど。
AviUtl 総合スレッド 5
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1024431717/
>>947はバカじゃないの?
覆面テストってのは、違いを事前に分からないようにして判別してもらうってことだ
この場合は、1)0msのズレのもの 2)1msのズレのもの を用意しておいて
どっちか当ててもらうというものだ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。