AviUtl総合スレッド62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
AviUtlのお部屋
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm

前スレ
AviUtl総合スレッド61
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1264592836/


初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-75-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263478882/

ニコニコ関係はYouTube板
http://pc12.2ch.net/streaming/

ダウンロードした動画はダウンロード板
http://hideyoshi.2ch.net/download/

x264関係はDTV板x264 VFW 専用スレで
x264 VFW GUI専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258081149/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:10:04 ID:dyBF4TBI0
seraphyのプログラム公開所 http://seraphy.fam.cx/~seraphy/index.shtml
  [拡張x264出力] [拡張x264出力GUI] [MP4Plugin] [(偽)DirectShowSource]
GNBの館 http://homepage2.nifty.com/GNB/index.htm
  [wavelet3DNR] [waveletNR Type-G] [waveletNR_CbCr]
  [インターレース解除2フィルタ] [3次元NRフィルタ]
AviUtlプラグイン置き場 http://www.geocities.jp/aji_0/
  [自動フィールドシフト] [YUY2フレームキャッシュ] [色域変換]
まるも製作所 http://www.marumo.ne.jp/auf/
  [Lanczos 3-lobed 拡大縮小] [時報除去] [3次補間サイズ変更] [拡張AVI出力]
AviUtl実験室 http://www.tenchi.ne.jp/~yoko/aviutl/
  [DirectShow File Reader プラグイン] [可変フレームレート出力] [コマンド実行]
  [チャプター編集] [アニメーション編集]
aLCv for MovieEdit http://c-zone-web4654.hp.infoseek.co.jp/alcv/
  [YC伸張フィルタ] [輪郭強調] [ジャンプウィンドウ] [シーンチェンジ検出]
GWater http://raijo.aa0.netvolante.jp/~gwater/
  [自動レベル補正] [固定Yレベル] [string] [幽霊退治]
ICZの剣 http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm
  [IIR-3DNR] [カスタム色調補正] [アンシャープマスク] [黒べた追加]
  [ゴーストリダクション] [拡大ツール]
耳揉庵 http://mimi.haun.org/prog/
  [ビデオテープノイズ軽減フィルタ]
MakKi's SoftWare http://mksoft.hp.infoseek.co.jp/
  [WarpSharpフィルタ] [透過性ロゴフィルタ] [ロゴ解析フィルタ] [AviUtlMod]
将のページ http://latch-up.hp.infoseek.co.jp/index.html
  [クロスカラー除去フィルタ] [色にじみ低減フィルタ] [3次元プログレッシブ化フィルタ]
Tatari SAKAMOTO's page http://www.tatari-sakamoto.jp/~tatari/index.jis.html
  [AviUtl の WMV 出力プラグイン (Windows Media 9 用)]
水無 ls23DzRYMB http://b.z-z.jp/?auto60
  [auto60] [インターレス縞検出プラグイン]
永遠に工事中 http://www.geocities.jp/pmd_no_naka/
  [2Dノイズ除去プラグイン] [動きベクトル探索プラグイン]
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:10:45 ID:dyBF4TBI0
物置 http://yellowtea.web.fc2.com/
  [音消しフィルタ]
動画編集 http://www.aichi-pu.ac.jp/ist/~ohkubo/jwiki/?cmd=read&page=GGMFLULZUOPRL
  [特殊移動] [領域複写] [m4c] [幽霊退治] [幽霊退治+左]
ごみ置き場 http://www.geocities.jp/mosd7500/
  [ビートノイズ低減] [インタレ縞低減] [出力ウェイト] [指定範囲コピー]
  [マルチスレッド化拡張AVI出力] [出力プラグインを別スレッドで動かす]
くすのき電算室 http://axts10.web.infoseek.co.jp/kusunoki/index.html
  [アンチエイリアス] [ライトブルーム] [絞り開閉]
Hiroaki's Software http://hp.vector.co.jp/authors/VA002788/
  [AviUtl用白削減フィルタ] [AviUtl用色数削減フィルタ]
符号化次元 http://www2u.biglobe.ne.jp/~youmei/
  [AUFプラグインを複数スレッド化する]
Suns & Moon Laboratory http://www.s-m-l.org/index.html
  [SeekHelper]
にゃんこ印 http://nyanko7.web.fc2.com/aviutl/
  [nyパターンフレーム追加] [nyフレーム書込] [ny灰色抽出] [nyサムネイル] [ny K抽出]
がらくたハウスのがらくた置き場 http://www.geocities.jp/flash3kyuu/
  [インタレース維持リサイズ] [非線形処理な先鋭化] [これ用前置フィルタ]
自己満足的AviUtlプラグイン http://shimofuri29.hp.infoseek.co.jp/aviutl/aviutl_plugin.html
  [削除フレーム修正] [適当補助インタレ解除]
日曜キャプチャーへの道の舗装 http://members.at.infoseek.co.jp/marbo_y/
  (※配布中止、後のレス参照)
  [色相補正] [彩度表示] [比較表示] [簡易ルーペ(改] [比較表示2] [フィルター範囲指定] [ツールメニュー]
Welcome to jumper's homepage. http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/
  [トップ・ボトムフィールド表示フィルタ]
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:11:26 ID:dyBF4TBI0
モビ蔵の物置 http://www.geocities.jp/movizou/
  [3次元メディアン2] [3次元メディアン] [ヒストグラム先鋭化] [輪郭保持メディアン]
  [エッジ保持平滑化] [時間軸メディアン] [指定縦線除去] [外周ノイズ除去][色差ノイズ除去]
LAPUTA http://arbor.ee.ntu.edu.tw/~jackeikuo/
  [言語プラグイン(英語、中国語)]
fftspectrum - PukiWiki http://gorry.haun.org/pw/?fftspectrum
  [FFTスペクトル表示フィルタ]
倉庫 http://page.freett.com/ayumiayumyun/
  [Custmized 2D Cleaner(リンク↓)] [キリッと黒化フィルタ] [エッジ検出フィルタ]
  ttp://page.freett.com/ayumiayumyun/aviutl_c2dc003.lzh
  ttp://page.freett.com/ayumiayumyun/aviutl_c2dc004.lzh
アイマスMAD/PV制作TIPSまとめwiki AviUtlプラグイン
http://www41.atwiki.jp/nicomasmaking/pages/41.html
中部大学パーソナルコンピュータ研究会 http://ruby.isc.chubu.ac.jp/~p-ken_spp/2k03/2003-01.html
  [ぷらいばしーぷろてくと]
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:12:07 ID:dyBF4TBI0
【ここから比較的新しいプラグイン】
502のお部屋 http://www.geocities.jp/mc34119/index.html 41の502氏
  [非対称先鋭化フィルタ] [非対称先鋭化フィルタ2] [色差エッジ強調フィルタα版]
AviUtlプラグイン @零 http://typezero.ddo.jp/auf/ 41の638氏
  [unsharpMT] [warpsharpMT] [ピラーボックスジャンプ]
AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki http://www40.atwiki.jp/aviutl41991/ 41の991氏
  [3次元領域平行複写] [3次元領域複写plus] [フレーム伸縮複写] (全て要Microsoft Visual C++ Runtime 8.0)
◆avitl0QFUE氏 http://kishibe.dyndns.tv/index.php?%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%2FNL-Means%20filter
   [NL-Means filter]
◆s3BkVamfwY氏関連は「スレ47」必読
  過去ログを持っていない人は
  http://p2.chbox.jp/read.php?url=http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215067518/
  に「◆s3BkVamfwY」 を入力抽出して読む
48-564
  時間ジャンププラグイン
  http://k-takata.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=98
スレ41の599氏作 再配布先 http://www40.atwiki.jp/aviutl41991/
  [EdgeFilter(LineSharp+isophote)] [ニアレストネイバーリサイズ] [UnsharpMaskSIMD]
   (全て要Microsoft Visual C++ Runtime 8.0)
スレ42の476氏作 再配布先 http://www40.atwiki.jp/aviutl41991/
  [インパルスノイズ除去]
スレ42の436氏 (がらくたハウスの中の人)作 現在リンク無し
  [グラデーション生成フィルタ(テスト版)]
このスレのセブン氏作 現在リンク無し
  [垂直方向に強調するフィルタ]
日曜キャプチャーへの道の舗装補完セット+α
http://www1.axfc.net/uploader/Li/so/9354.zip&key=1242
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:12:48 ID:dyBF4TBI0
スレ42のBS氏作 配布先 http://www1.axfc.net/uploader/He/so/128037.zip&key=bs
  [warpsharpMT改造版]
(Visutal C++ 2005用ランタイムが必要)

Q Microsoft Visual C++ Runtime 8.0ってなによ?
A これttp://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=9B2DA534-3E03-4391-8A4D-074B9F2BC1BF&displaylang=ja

● 41の991氏のAviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki
http://www40.atwiki.jp/aviutl41991/
Aviutlスレで新たに公開されたプラグインについてはスレのテンプレでは追いきれないので
上記サイトがまとめサイト&再配布場所を兼ねてるので詳しくはそちらで
「再配布されたくない」、「Myサイトを作ってそこで公開する」という作者の方は
それを明記して公開してください

■AviUtlの内部形式について by MakKiさん 初版公開2009年1月24日
http://mksoft.hp.infoseek.co.jp/doc/aviutlyc.html
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:13:29 ID:dyBF4TBI0
61 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1264592836/
60 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1260332858/
59 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1255440485/
58 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1251184231/
57 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1247596958/
56 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1244845995/
55 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1241231624/
54 http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1236867774/
53 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1233500858/
52 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1230056170/
51 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1227150847/
50 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1224344045/
49 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216903990/
48 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1216903990/
47 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1215067518/
46 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1212669676/
45 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1209992239/
43 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1205387954/
42 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1202439853/
41 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1198610551/
40 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1194870627/
39 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1190983464/
38 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185091624/
37 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1178800820/
36 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1169634295/
35 http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1160191835/
34 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1151601077/
33 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1140198500/
31(実質32) http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1132583778/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:14:12 ID:dyBF4TBI0
31 http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1120649001/
30 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1113791555/
29 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/software/1106660747/
28 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1100663455/
27 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097100317/
26 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1092483534/
25 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1087188341/
24 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1076219326/
23 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1074184506/
22 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1072760847/
21 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071230667/
20 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1069551921/
19 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1067791553/
18 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1064011126/
17 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1062063069/
16 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1060714795/
15 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1058424853/
14 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1055267947/
13 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1051032277/
12 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1048331540/
11 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1045575989/
10 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1042561606/
09 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/1037962422/
08 http://pc.2ch.net/avi/kako/1033/10336/1033672500.html
07 http://pc.2ch.net/avi/kako/1029/10298/1029819704.html
06 http://pc.2ch.net/avi/kako/1026/10260/1026051851.html
05 http://pc.2ch.net/avi/kako/1024/10244/1024431717.html
04 http://pc.2ch.net/avi/kako/1020/10206/1020620974.html
03 http://pc.2ch.net/avi/kako/1017/10178/1017843665.html
02 http://pc.2ch.net/avi/kako/1013/10138/1013853146.html
01 http://pc.2ch.net/avi/kako/1007/10072/1007202544.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:30:58 ID:UAzjG6sQ0
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 16:34:21 ID:0WnhgmRc0
AviUtl拡張編集スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1251210626/

これもテンプレ入れたほうがいいんじゃね?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:01:44 ID:L1L0c4b50
拡張x264出力でメモリエラーが出るんやけど?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:19:47 ID:S8g9KOha0
で?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:33:27 ID:L1L0c4b50
お?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:53:16 ID:hl+96UBl0
ち?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:18:13 ID:gajHvyHV0
結局、mp4(・∀・)カコイイ!
mkv(・A・)カコワルイ!
ってところに行き着くからなw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:35:31 ID:3TTdLBHI0
wmvもたまには思い出してください
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:36:18 ID:Sjr7wzH90
初めまして。aviutlにて動画を編集している者です。ネットでいろいろ調べてみたのですが、どうしても解決しないので教えて頂ければと思います。
拡張編集→右クリック→wavの音声を乗せる というやり方で動画に音声を乗せたいのですが、動画に反映される(音が出る)のがおよそ4分15秒程が上限になってしまいます。
つまり、5分以上の曲を入れても途中で切れてしまい、また二つ目以降の曲は波形すら出てきません。
これはどのようにすれば回避できるのでしょうか? 理想としては「5分程度の曲を全て流す→違う曲をまた流す」といったようなものです。
分かりづらいかもしれませんが、よろしくお願い致します。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:38:45 ID:hl+96UBl0
1917:2010/03/17(水) 19:14:07 ID:Sjr7wzH90
誘導ありがとうございます__
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:17:30 ID:gajHvyHV0
日本で普及してるのは、ニコニコとかでもmp4対応なのが大きくね?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:21:07 ID:wKphrEqi0
馴染みのMPEG規格だからじゃないの
mpeg1 mpeg2 mp3他
22名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:22:36 ID:gajHvyHV0
それは海外だって同じ事だろw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:18:24 ID:L1L0c4b50
エンコが速すぎてうんこする暇もない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 21:37:17 ID:dyBF4TBI0
>>11
エスパーすると、自動フィールドシフトを使ってるのにx264guiで同項目にチェックを入れてない もしくはその逆
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:35:45 ID:dW+sZSHi0
なぜここの住民は態度がえらそうなの?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:36:04 ID:dW+sZSHi0
一部の人
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:37:23 ID:UAzjG6sQ0
えらそうなんじゃなくて、実際に偉いからだよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:45:57 ID:q4LEohnW0
(キリッ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 22:53:26 ID:A0Pi2HgP0
他人に偉そうって自分はどれだけお偉いのかと
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:56:52 ID:F0JgitI30
 静止画からFLVファイルを作りたくてAviutlにたどり着きました。

aviutl99i5
exedit80d
flv-0.2.3
等を入れ、静止画からFLVファイルを作ることはできたのですが
FLVファイルを再生すると45度斜めに表示されてしまいます。
対策判りましたら教えてください。

もう1つ、元になる静止画の枚数が足りないせいなのか、音声が無いせいなのか
GOM PLAYERでは再生できません(コーデックが無いと言われる)
そういうFLVファイルでも再生できるプレイヤーをご存じであれば教えてください。
(上の確認はサーバーにアップロードして確認したのですが、毎回アップ・削除は効率が悪いので)

スレ違いでしたら誘導お願いします。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:04:40 ID:L+tNc75a0
>>30
>>1 は読んだかい?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:13:21 ID:F0JgitI30
>>31
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-75- には
「■フラッシュはFLASH板 → http://pc11.2ch.net/swf/ 」と書かれていて
FLASH板にはAviutlのスレが無い という状況です。

33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:10:53 ID:bhenhif90
2chは求める者の求める形で求める情報が存在するとは限りません
2chは非常に多くの話題がありますが、全ての情報があるわけではありません
2chはサポートセンターじゃありません
2chに本物のエスパーは居ないと思ってください
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:23:46 ID:e/w7on2K0
>>30
オッス、おら本物のエスパー。気が向いたのでチカラ使ってみたぞ。

  VP6のFLVを作る場合は動画の縦と横のサイズは両方とも16の倍数にしとけ。
  それ以外の映像ファイルを作る場合でも、なるべく16の倍数、それが駄目でも最低でも偶数にしとけ。
  奇数にしたりしてると同じような災いが汝に幾度もおそいかかることになるであろう。

  FLVの再生確認はGOMでもできるがFlashPlayerとは見え方が変わってくるのでここ参照してFlavie使え。
    ttp://nicowiki.com/aviutl_h264.html#r4443463

チカラ使い切っちゃったので対価として4年ほど寝てくるわ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 13:53:24 ID:F0JgitI30
>>34
エスパーさんありがとうございます。
無事作成できました。
教えていただいたプレイヤーでの再生もうまくいきました。
感謝します(^^
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:17:05 ID:f66D5YtG0
>>27
藻前を除いては
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 22:30:06 ID:Ik2z1iOT0
どうしてそんなどうでもいい遅レスをしたくなったのか問いたい
38BS:2010/03/18(木) 22:59:17 ID:tZLKsk620
AviUtl用再生速度操作プラグイン 0.01試作版SSE4.1専用
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/93890.zip

再生速度を変更してX倍速の動画を作成するプラグインです。
SpeedControlは一定速しか指定できませんが可能な限り情報を保持したままフレームレートを減らす際に使えます。
SpeedControlHQは非整数倍の速度を指定可能で、加減速機能があります。

これらのプラグインはカット・ペーストのような編集機能と相性がわるいです。
使用したらいったん一時ファイルに書き出し、再読み込みしてから編集すべきです。
また、dsinputなどのランダムアクセスの挙動に不安のあるプラグインで読み込んで直接このプラグインを使用すると変なフレームが混ざったりする
危険性があります。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:05:43 ID:rvjkmuUV0
29.97fpsの動画をNULLいれて120fps化することはできるよね、
120fpsの動画を29.97fpsにして、違和感なく再生する方法、またはプラグインってある?
自分なりに探してみたけど、見つけられなかったので教えてください
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:17:57 ID:wUWA1sTJ0
再生するだけなら120fpsで違和感ないだろ
29.97fpsの動画作りたいってだけならfpsを1/5にしてエンコすればいい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:19:14 ID:wUWA1sTJ0
間違えた、1/4か
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 20:33:35 ID:xjyU64G70
>>39
ダウンロードした動画はダウンロード板
http://hideyoshi.2ch.net/download/
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:51:05 ID:MfqI4Zx30
すいませんロゴ消しの作業なんですが
閾値10でサンプル8000オーバーでも綺麗に消えないのでヘルプです
BSフジのロゴデータはどこかにないでしょうか?
解像度1280×1080でPV4からの取り込みです。よろしくお願いします
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:53:31 ID:c7X7KO/x0
おまえの抜いた動画にあるよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:25:31 ID:iUdEFf/p0
              )
             (
         ,,        )      )
         ゙ミ;;;;;,_           (
          ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
          i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
          ゙ゞy、、;:..、)  }
           .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
         /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
        ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
        ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
       /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
       ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
       ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′.ソ.ヽ
      ゙{y、、;:..ゞ.:,:.:.、;:.ミ.:,:.:. ._υ゚o,,'.、)  、}
      ヾ,,..;::;;;::,;,::;):;:;:; .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 01:48:48 ID:LimhbxUb0
ロゴデータだろうと著作物のうpは違法だぜ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:00:35 ID:3DPC1kmm0
>>39
afsプラグインにavidelnull.exeってのが付属されている
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:45:03 ID:/1TaengW0
地デジをx264エンコだとなんとなく全体がぼやけた感じになるんだけど
エッジを際だたせるのにおすすめのフィルタはありますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:47:49 ID:Jn41sLaV0
>x264エンコだとなんとなく全体がぼやけた感じになるんだけど

設定が悪いだけだカス
mpeg1でも使ってろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 07:50:25 ID:TtRzqqXj0
実写か?アニメか?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:14:12 ID:/1TaengW0
>>50
どっちかというとアニメの方がぼやける感じですね
もともとx264は全体的にのっぺりした感じでしたが
それに輪を掛けるかんじで
52名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:26:06 ID:4ajcFCDo0
つ・・・釣られないぞ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 09:27:22 ID:/1TaengW0
別に釣ってるつもりなんてないんだけど
なんとなく、輪郭がはっきりしないかんじ
映像は専門外なので詳しくはよくわからないんだけど
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 13:50:57 ID:aqZjOw/q0
テンプレにあるフィルタ片っ端から試してみると良い
最終的には各自の好みだし、色々試すことでスキルアップにもなるし
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:12:26 ID:JmvLXIow0
>>51
> もともとx264は全体的にのっぺりした感じでしたが

ダウン厨か?
エンコ人が糞だったんだろ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:37:41 ID:/1TaengW0
>>54
どれから手を出したらいいのか良く分かんないんですよ

>>55
別にフリーズしたりとか、そういう不安定なことはないですよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:39:26 ID:PFR7YX3z0
>片っ端から試してみると良い
⇒どれから手を出したら

日本語通じないの?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:41:14 ID:iBY8hLF/0
グレインもグラデーションも飛んで
元からのっぺりしてるならもうどうしようもないだろ
エンコしたやつに文句いえ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:08:20 ID:ufOmvvsR0
aviutlでtsファイルをリサイズしようとすると、
なぜか画面下に灰色や黒の線が入ってしまいます・・・。
原因が何かわかればお教え下さい。

元ファイル
解像度 1440x1080 
変換希望解像度 1280x720

試した方法
tsファイルをdgmpgdecにてd2vに→aviutlに読み込み
その後、
aviutlについているリサイズ
または ResizeFilter.aufにてリサイズ

フィルタは一切無し
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:24:33 ID:KXi2FfbE0
このソフトってファイルの読み込み(入力?)の色空間はなんですか?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 19:30:28 ID:PFR7YX3z0
1440x1088になってるから
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:48:15 ID:EbrkEt2L0
シャーピングがうまくできない
うまくいえないんだけど、輪郭が太い感じになってしまうというか
自然な感じですっきりできないというか・・・

強さ 40〜
範囲 2
下限値 0
上限値 1024

いい方法ないかな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 20:53:41 ID:yNQifoVM0
ガンマ考慮してリニアRGBにして処理して戻す。
使えそうなプラグインは知らん。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:39:11 ID:cvsxVHEp0
>>56
フリーズとか関係ないじゃん。どこからその発想になったわけ?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:04:52 ID:iBY8hLF/0
>>1の試せって言われてわかりやすいリンクまであるのに
全然やる気ないみたいだから相手にするだけもう無駄だろ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:12:13 ID:JmvLXIow0
>>62
WarpSharpMT
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:14:47 ID:iBY8hLF/0
作画が変わるほど強くかけて別の作品にしそうな予感
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:05:20 ID:37gFjizs0
てかさ、>>48はx264でのエンコ画質自体がぼやけるだののっぺりだの言ってんだろ?
そもそもフィルタでどうこうってレベルじゃないわ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 00:09:13 ID:Lvnz/KrV0
まさか、化石級ノートの液晶で見て、ってことはないよな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:47:43 ID:9x4PHozA0
x264でのっぺりするのはよく言われてることじゃん
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 01:54:37 ID:nVgNz1rZ0
オプション次第だからな。deblock効かせすぎなんだろ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:08:21 ID:TWbxreHb0
エンコ途中でセーブしてPC消しても再度再開できるようにできないですかねー
例えば今現在外で雷がピカピカゴロゴロしてる時のように
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:16:06 ID:Td/l28S/0
糞して寝ろ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:24:45 ID:sgNDk/dc0
1. 高速PCに変える
2. 細かく分割する
3. 糞して寝る

俺なら3を選ぶ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:26:26 ID:z/DQJ6ho0
4.雷だ?そんなの関係ねー!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:34:05 ID:aS9QovbH0
5. 雷様がPCにちょっかい出してくれた結果、設定以上に綺麗にエンコされる可能性に賭ける
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 04:44:17 ID:BpyOMphn0
いかりや長介と仲本工事と高木ブーがどうしたって?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:53:13 ID:NGs9cVAm0
>>72
マジレスすると VirtualPC 内でエンコして、中断するときは
そのレジューム機能を使えば良いかも知れん
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:39:59 ID:89hL9taO0
アニメ用にニコニコにエコノミー回避で低ビットレートで
なるべく高画質にしたい場合どのようなフィルタ設定にすればいいんですか?
自分でニコ高速プリセットで設定いじったりして何度もエンコードを
繰り返しましたが出来上がった物は人物や形のあるものがどれも
輪郭がにじんでいるというかぼやけている感じになってしまいます
元動画はHD1280x740なのでビットレート不足ということになるのでしょうか
以下自分で決めた詳細設定です フィルタはLanczos−3でリサイズ以外使ってません

プリセット Niconico高画質 2パス
ビットレート197kb/s 音声 AAC-HE48kb/s 
マクロ Pフレーム動き補償以外にチェック
Bフレーム最大連続数 5 参照距離 3
Bフレーム挿入 完全 
動き予測アルゴリズム Uneven Multi-Hexagon サブピク精度 9
探索範囲24 予測方式 Auto 
インターレース保持以外に全てチェック
コマンド --colormatrix "smpte170m"
拡張設定 ビデオ先読みとインターレース対応にだけチェック

80名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:53:49 ID:WZfCq93T0
>>79
>>1
ニコニコ関係はYouTube板
http://pc12.2ch.net/streaming/
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:51:24 ID:89hL9taO0
>>80
そっちでしたか、
誘導URLまで貼っていただいてありがとうございます
82名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:18:23 ID:ZtVObAuT0
PC->TVスケール補正って使ってますか?
実写系のとき、これを入れるか入れないかでずいぶん違うよね
入れたほうがなんか白とびとかが減っていい感じに思うんだけど。
その分、低コントラストになるから色調補正をいじる必要が出てくるけど
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:22:17 ID:BczpheZZ0
再生時に補正するのが正しいあり方

らしい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:33:18 ID:xzPZGXOx0
PV4中心だった頃は使ってた
しかしTSが中心になってからは、なぜか色調補正系自体使おうと思わなくなった
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:44:44 ID:NpHqKetM0
PV4でも使わない方がいい希ガス
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 10:55:19 ID:HV6oUh0O0
昔はYC伸張処理してたけど最近じゃグラボに任せちゃってるな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:05:24 ID:WZfCq93T0
再生側で補正不可だったDivX時代とは違いソースを維持するのが今の基本
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:07:06 ID:NpHqKetM0
色空間だけ合わせとけばいいんじゃね
89名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:50:30 ID:etDBt/wQ0
>>72
PCには休止という機能があるんだが知らないのか?
ちなみにスタンバイという機能もあるが
これは電源供給無いといけないから雷には対応できない。
金に余裕があるならUPS買え
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:00:36 ID:DbvdgWYS0
>>89
>>72はPCの休止状態でなく、Aviutl本体のレジュームを求めているんだよ…
俺も欲しい
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:03:34 ID:yz3bDHTQ0
USPほしい
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:03:56 ID:JXh9VDBV0
Win98から10年近くPC使ってるが一度も休止というのをしたこと無かった件

毎回シャットダウンしてたわ・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:07:02 ID:JZCB1DhZ0
PCの休止はノートしか使わないな
デスクトップじゃ必要性を感じない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:13:29 ID:MlafrR4h0
その他から適当に情報を表示させてから休止させたらどうなるかな
俺は試す気ないけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 13:41:25 ID:vOAl2fJO0
やべぇ・・・
エンコ中に強制終了かかってからDGAVCで作ったavsが読み込めなくなった・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:45:28 ID:0UfwHV1V0
日記は脳内で
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:38:03 ID:hS6dv/Xl0
>>82
待て待て、君PC->TVスケール補正が、
何を意味してるのか、分かってないだろ?

色を変える為に使う物じゃないぞ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:50:49 ID:unS/a2dQ0
AviUtlでVOBファイル音声が読み込めません。
プラグ印は何を使えば良いのですか?
助けてエスパーさん!!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:54:14 ID:Ry/LF8270
>>98
DVD2AVIで音声分離
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:03:58 ID:BpyOMphn0
ちょっと調べりゃ分かることを
こうやって教えるバカ奴がいるから厨質問が消えないんだな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:09:52 ID:e/9W+tVz0
これはひどい
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:11:20 ID:NwsubuyR0
心狭っ!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:18:40 ID:Cz1D7gDX0
>>77,100
お前のレスの意味の無さには呆れる
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:20:40 ID:BpyOMphn0
正直スマンカッタ(´・ω・`)
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:32:20 ID:SnpnapEp0
>>100
答える気ないんならスレから出てけよ
人を見下して楽しい?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:39:04 ID:uqse9ggs0
>>98の態度も最悪だがな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:41:27 ID:xpSJj0TjP
>>105
とりあえずここは質問スレではない、とだけ。
で、普通は>>98はスルーされるべき
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:45:38 ID:0ubPNx+L0
テンプレだけで終結してる
レスは不要な板
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:48:43 ID:MlafrR4h0
あるいは 「お前が出した単語でググれ」 で返す
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:48:49 ID:XIRQSBr90
>>105
調べる気ないんならスレから出てけよ
馬鹿晒して楽しい?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:50:51 ID:Td/l28S/0
一瞬ここ質問スレだったかと思ったわ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:08:31 ID:7VLQ0CLv0
AVI/AVI2 File Readerで読み込むと、黒つぶれしない
DirectShow Filterだとコントラストが高くくろつぶれする

それなら前者で読み込めばいいじゃんってことになるんだけど
前者だと、他ソフトでハーフィーで書き出したアヴィを読み込めない・・・
なんかテレビの放送終了の砂嵐みたいになる
なんで読み込めないのかね
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:12:54 ID:uhoR6xRH0
このタイミングで質問する強心
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:17:15 ID:lgB0PpGt0
そいつは前もここを荒らした奴だから触らんでいい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:25:07 ID:uqse9ggs0
読込んでるソースは何?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:25:17 ID:QUNsbg1G0
唐突ですが
RadeonHD 2000シリーズ以降専用に高速化した(つもりの)NL-Meansフィルター作ってみた
試験的に投下してみる
遅かったらごめんね
ttp://www21.atwiki.jp/amdcal?cmd=upload&act=open&pageid=5&file=nlm_cal.zip
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:27:06 ID:uqse9ggs0
テンプレも読まない屑が多くて面倒だからコレ貼っとく

1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 16:09:24 ID:dyBF4TBI0
AviUtlのお部屋
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm

前スレ
AviUtl総合スレッド61
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1264592836/


初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-75-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263478882/

ニコニコ関係はYouTube板
http://pc12.2ch.net/streaming/

ダウンロードした動画はダウンロード板
http://hideyoshi.2ch.net/download/

x264関係はDTV板x264 VFW 専用スレで
x264 VFW GUI専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258081149/
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:14:38 ID:7VLQ0CLv0
読み込んでるソースは
AVCHDLって言う形式のファイルをハーフィーで圧縮してaviにしたものです。
マイナーだからこうなるのかな。
画質はいいんだけどねこのファイル
まぁ今回はそのaviをまずaviutlで読み込んで
ガンマ値をあげてさらにハーフィーで書き出す
それを他ソフトで読み込ませることで、なんとか明るいまま取り込めた・・・気がする
強引だけどね。
なのでなんとかなりそうかな。わからなかったらまた質問させてくださいね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:18:49 ID:7VLQ0CLv0
↑夜の実写動画。昼間とか2次元の加工してる人にはよくわからない話題だったかな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:25:57 ID:xzPZGXOx0
↑よくわからない話題だったかな(キリッ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:13:56 ID:49eetLj+0
出来上がった動画を再生するプレーヤにも問題あるんじゃねえか?

gomプレーヤだと何か変で、vlcだとコーデックの設定が綺麗に反映してる

とか
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:40:18 ID:TWbxreHb0
MPCがえらく評判いいので見てみたらGOMと何も変わらなかった
VLCってスパイウェアみたいなの仕込むんじゃないっけ?
トンガリコーンの奴だよね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:53:53 ID:Td/l28S/0
>>122
スレチだ出ていけクズ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 23:54:21 ID:spXDbNkO0
スパイウェアはGOMの方だろ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:45:58 ID:IJ5NL7j20
なんか昨日は・・・
かの国のちっぽけな教授と魔弾のへたれ射手とあほなサードアイのやりあいだったようだが
ブラマン同様なんだかわけのわからない陳腐な結末だなw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:18:46 ID:90LGk03V0
>>116
HD4850で少しだけ使ってみたけど、これは素晴らしいな。
nl-means lightと比較して倍速くらいになった。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:47:14 ID:ggf4d+5N0
ID:7VLQ0CLv0 (>>112 >>118

PremiereスレでHuffyuv使うなと言われてるのに何で使い続けてるの?バカなの?死ぬの?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:55:29 ID:gVfQtyfu0
荒らしに構う奴も荒らし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:18:33 ID:8g2bYVmD0
質問です
今まではなかったんですが突然、動画を「プラグイン出力の拡張 x264出力(GUI)」でエンコードすると音が途中から無音になります
編集の際は音はしっかり出ているのですが…ちなみに普通のAvi出力でやると音はでました
neroAacEnc.exeを再インストールしてもダメでした、音声エンコード設定はAAC-HE 64kbps
本体のAviUtl自体を再インストールしても改善されず;;
不思議なのは途中から音がでなくなった動画を、AviUtlの拡張編集で音楽などをいれても全く受付ないんです
もう何がなにやらorz
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:24:22 ID:OzWNAfKS0
131129:2010/03/22(月) 02:25:13 ID:8g2bYVmD0
すみませんでした、拡張スレ行ってきます
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:27:15 ID:DWSQ6XLM0
プラグイン出力の拡張 x264出力(GUI)のバージョンと再生ソフト及びバージョンは?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:34:07 ID:a7t00NK/0
なんでしょうねぺろぺろ^^
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:36:38 ID:8g2bYVmD0
>>132
レスありがとうございます、こちらに書かせて頂きました
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1251210626/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:13:50 ID:MA00g4eE0
>>126
レスありがとうございます
気付いたバグを修正して同じURLにアップロードしましたので、
常用する場合はそちらをお使いください
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 21:43:21 ID:tFO/z3Px0
>>135
乙!
使わせてもらいます
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:05:29 ID:JHdoEVi80
プラグイン出力(MP4)が表示されないのですがなぜでしょうか?
avutlと同じフォルダにmp4export.aufは入れています
138名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:09:39 ID:pTIRYB5m0
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:16:30 ID:JHdoEVi80
>>138
他スレで聞けということでしょうか?
出力プラグイン情報も表示されませんね・・・
なぜだろ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:19:30 ID:JM7VRpt90
>>139
足りないものないかチェックして味噌
ttp://nicowiki.com/aviutl_h264.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:22:09 ID:wSTuCT+l0
脳かな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:23:23 ID:gc6zt7cn0
>>139
ここは質問スレじゃないから初心者の質問は該当スレでどうぞってことだろ
>>1
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:25:35 ID:Rxg7aqB90
2008ランタイムじゃね?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:25:51 ID:JHdoEVi80
>>140
ありがとうございます。
x264のプラグイン出力は出ました
なぜMP4は出ないのでしょうかね?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:28:53 ID:gc6zt7cn0
馬鹿をヲチしてると楽しいなwwwwwwwwwwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:32:11 ID:OdTzwPVM0
プラグイン出力にMP4が出る人は居ませんのでお帰りください
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 22:33:10 ID:JHdoEVi80
>>146
なるほど、私が馬鹿でした。
ありがとうございました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 03:53:19 ID:sWNgmWlS0
J( 'ー`)し たかしへ 最近C++勉強してるのでウィルス添付してみました。開くと自動実行するからね

(`Д)   OSごと消えた!ウィルス送るな殺すぞ

J( 'ー`)し ごめんね。おかあさん始めてウィルス作って見たから、ごめんね

(`Д)   うるさいくたばれ、しかも俺から世界中にウィルス発信されてるじゃねーか

J( 'ー`)し ニューヨークも全体落ちたみたいです。食事はしてますか?

(><)  もうおなかいっぱいです
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 10:16:48 ID:O/C6qpVg0
>>137
export

エクスポート
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:01:22 ID:egS0GC7d0
これって一つの動画の部分的にだけ補正を聞かせて
必要ない部分はかけないってことできないの?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:16:13 ID:mFhcWq4B0
既出。過去スレ読み返せ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:31:34 ID:egS0GC7d0
膨大なレスを読み返すのは少し難しいので教えてください
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 15:42:30 ID:mFhcWq4B0
<わからない11大理由>
1.読まない …現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る …自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:01:35 ID:sJTXbS/50
>>152
その反応も既出

そういうレスするともうここでは絶対に答えて貰えないから
自力でなんとかするか諦めるかしる
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 16:32:12 ID:4zfNUNdR0
手ブレ補正プラグイン作ってるんだけど
なかなか難しいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:28:27 ID:egS0GC7d0
職人気質な人が多いのかな?
前スレまでは読んだけど出てない・・・いったい何分かければいいんだ・・・
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:51:37 ID:Tem9KrsF0
その時間を楽しめるのが趣味ってもんだ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 17:58:13 ID:P6WzKaEA0
ここは質問板じゃ無いから教えて君は相手にされないぞ
>>1へ行ってみたらどうだ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 18:01:43 ID:P6WzKaEA0
今見たら説明書にちゃんと書いてあったぞ
読んでも理解できないなら頭の方に問題有って事になるが…
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:47:17 ID:klvLTuAx0
2時間もかけてわからんのだったら、カット→編集→再結合すればいいのに
ニコ厨以下のそこらへんの素人でも思いつくだろ

161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:11:29 ID:sJvhzB7T0
小学生だから自分で考えられないんだろ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:13:45 ID:UUqg3r6K0
いくらなんでもそれは小学生に失礼でしょ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 20:17:18 ID:jd/Yo++T0
NHK-EにNHK-Gのロゴ消し掛けエンコして気がつかずにTS消しちゃったてへ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:03:08 ID:HBuz/CNb0
よくあるw

EとGってなんの略なんだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:08:32 ID:b1oFl/Mk0
general
education
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:11:29 ID:8btxJiNs0
ソースは最低次回まで残しとかなきゃダメだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:34:23 ID:t2EJCGc00
やっぱATi最強だな
こんなに早くなるとは驚きだぜ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 01:22:37 ID:CLKW5auh0
>>155
がんばってください><
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:33:20 ID:HwleaCr10
aviutlで一つの動画の部分的にだけ補正を聞かせて
必要ない部分はかけないってことできないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 11:34:05 ID:HwleaCr10
何回付属のテキスト読んでも
aviutl 範囲 補正 部分 一部とかで具具っても出てこない
どうしてもわからない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:08:58 ID:cWDpFqis0
まだやってんのかw

Q:
> aviutlで一つの動画の部分的にだけ補正を聞かせて
> 必要ない部分はかけないってことできないの?

A:その回答で結構です。貴方では無理です。別のツールをお使いください。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:12:40 ID:2EbD57Tn0
もっこもこ乙
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 12:13:38 ID:2EbD57Tn0
誤爆
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:16:40 ID:7/z2GdlC0
どこからの誤爆なのか凄え気になる…なんだもっこもこてw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:51:57 ID:HwleaCr10
この偏屈野郎
さっさと教えな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:52:03 ID:Oum53ivW0
aviutl 範囲 に一致する日本語のページ 約 137,000 件中 1 - 50 件目 (0.29 秒)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 14:52:59 ID:Oum53ivW0
失せろ屑!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:05:24 ID:cWDpFqis0
>>175
繰り返しになるが、aviutlでやりたい事をやるのは、お前には無理だ。
aviutlのことは忘れて、別のツールを使う事をお勧めする。


# ちなみに、>>153 のHにも該当したな。
# ネタかと思っていたが、意外と信憑性ある11大理由なのかもなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:23:58 ID:nbkTzDqN0
まあ時間軸のことないんだろ
んで、本家サイトもまともに目を通したこともないとみた
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:31:36 ID:7/z2GdlC0
なんかネットのページで長い情報読むの異常に目疲れない?
まぁディスプレイ自体が短期間で連続発光してるから当然っちゃ当然なんだけど…
なんか無限に印刷出来る紙が欲しくなってきた…
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:40:55 ID:B6d39scj0
長いことこのスレ見てるけどこんな事聞くやつ始めてみたww
ID:HwleaCr10 ←は神聖?

神聖:キーボードの使い方を教えてください!
平民:そんなこともわからないのか?!
神聖:何回調べてもわかりません!!!!!!!!!
平民:押せばイイだろ
神聖:全くわかりませんっ!!!!!!!
平民:貴方様には無理です。

こんな感じ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:46:53 ID:4kmBbQLM0
こんな奴よくいるだろ
最初の質問の文体から考えればまだマシな方
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:50:44 ID:cWDpFqis0
>>180
目に優しいかどうかは、液晶のパネルの質が影響しているらしい。
HW板に目に優しい液晶スレが有るので、ご参考までに。

電子ペーパーとか、最近あんまり聞かないなぁ…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 15:58:02 ID:8QJfvTHK0
スルーしろよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:07:59 ID:yf++4gwwP
いいから拡張編集スレに行けよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:21:01 ID:mfrZkee20
拡張編集なんか使わなくても出来るだろw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 16:44:54 ID:CSBmgGtn0
フレーム内の一部分のみ補正するのならreadmeを読んでも分からないだろうな。
一部のフレームなら拡張編集を使わなくてもできるが。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:24:28 ID:HwleaCr10
aviutlで一つの動画の部分的にだけ補正を聞かせて
必要ない部分はかけないってことできないの?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:27:07 ID:onTPxVMZ0
貴方には出来ません
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:45:29 ID:JOKHXm2g0
187さんが丁寧に答えを書いたのにわからないとは参った
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:58:23 ID:HwleaCr10
できるという回答はありがとうございます
しかしどうやったらいいかわかりません
調べる努力は散々いたしました
そろそろご回答をお願いいたします
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 18:59:03 ID:3bY5mrGi0
なんでこのスレっていちいち食ってかかるバカがいるんだ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:00:34 ID:Jh/xZt2h0
わかりました。
では、

以下のレスを刮目して見よ!!!

194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:00:39 ID:emlxTdom0
便乗がネタで成りすましてるだけだろ
ほっとけ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:08:44 ID:HwleaCr10
なぜ煽りカキコや意地悪なカキコはできるのに
答えはくれないんですか?
そんなレスを書き込む必要があれば
答えを1行書いてくれればすむじゃありませんか
こちらとしてできることはしたのにこれ以上どうしようもないです
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:18:57 ID:UY5TLFwr0
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:20:45 ID:onTPxVMZ0
>>195
じゃあマジレス

付属のドキュメントや過去ログを読んでも分からない、と言うのなら
貴方は日本語の読解能力が著しく欠如しています
そんな人に対して回答しても、その内容を正しく理解して貰えるとは到底思えません
だから「貴方には出来ません」と答えるより無いのです
貴方の国の母国語が使える掲示板で質問するのが適切だと考えます

たぶん↑の文も理解出来ないとは思いますが…
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:11:01 ID:cWDpFqis0
>>195
テキストを読んだり、とりあえずそれっぽい事を試行錯誤すれば簡単に実現できる程度の事を、
「できる限りの事をした」にもかかわらず出来ないお前に、何を言えというんだ。
そもそもここは質問スレではない。

とく去ね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:04:49 ID:N+sBPdyC0
>>195
いいか? めん玉引っ張り出してよーーーく読め!

aviutl.txt
☆編集
○選択範囲を新しいプロファイルにする
 新しく"#temp番号"というプロファイルを作り
 選択した範囲に適用するようにします。
 1フレーム単位でプロファイルを変える事が出来ます。
 ここで作成されたプロファイルは編集終了時に自動的に削除されます。

もう二度と来るな低脳!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:31:00 ID:RyknthDO0
感謝の言葉は返さないが、罵声は残すと予想
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:49:30 ID:qR51bVHJ0
>>191
>そろそろご回答をお願いいたします

お前のサポーターじゃねーよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:53:46 ID:N+sBPdyC0
質問にコピペを使う(しかも漢字ミス)ヤツは程度が知れてる

>150 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/24(水) 15:01:22 ID:egS0GC7d0
>これって一つの動画の部分的にだけ補正を聞かせて
>必要ない部分はかけないってことできないの?

>169 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/25(木) 11:33:20 ID:HwleaCr10
>aviutlで一つの動画の部分的にだけ補正を聞かせて
>必要ない部分はかけないってことできないの?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:10:13 ID:7/z2GdlC0
>>199
>>195を擁護するわけじゃないがおまいさんその説明だと微妙に伝わらんて…

>選択した範囲に適用するようにします。

このやり方でまた質問に来る事になんよ多分。
折角「低脳!!」つって切れたんだからもうちょい理路整然といかんと…
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:22:08 ID:N+sBPdyC0
>>203
説明書読んだこと無いのか?
この程度が理解できないならKENくんに文句言ってくれ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:29:09 ID:RyknthDO0
何が「微妙に伝わらない」のか分からない
付属.txtで分からないのなら、「AviUtl」の不理解ではなく、「日本語」の不理解
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:33:46 ID:7/z2GdlC0
>>204
おいおい勘弁してくれ俺が分かんないって話をいつしたんだよ…
「マニュアル読まない奴」はその部分理解出来ないだろうって話だよ…

「読んだ奴」相手にわざわざ説明してるつもりだったのか?
だとしたらさぞ自分でやってて違和感あるだろ…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 22:35:54 ID:+gFIN7Yg0
お前ら落ち着け
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:01:10 ID:3bY5mrGi0
>>195
かなり同意

質問に罵声で返すようなことばっかりしてるから、
検索してもそういうのばっかりで、ますます誰も過去ログ読まなくなるんだよ
質問にはさっさと適切に答えてあげるべき
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:03:50 ID:5zXzIMUE0
テンプレの>>1読めばここで質問はしないはず
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:19:27 ID:hbvO6uos0
>>208
食ってかかるバカその1ですw

基本的に>>209の言うようにここは質問スレではない
そのような場所で丸投げの質問なんかすればフルボッコにされるのは自業自得

しかし、「○○の説明文の××のところは△△って認識であってる?」のような聞き方をすれば
「それでおk!」や「△△は▲▲って意味だよ」というような爽やかなレスが返ってくることもある
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:22:52 ID:yNGFtNqN0
つうか>>196以上の回答はないってのに・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:41:15 ID:3bY5mrGi0
動画エンコしてる奴はそれ自体がコンプレックスだから
初心者に参入されるのを強く嫌うよな
で、結局それで>>208で書いたような迷惑なことになるんで
自重するべきだろ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:47:24 ID:onTPxVMZ0
そう主張するならお前が責任を持って
どんな質問にもさっさと適切に答えてやってくれ
全部任せる

単にスレチだから他所行けってだけじゃん
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:53:05 ID:3bY5mrGi0
>>213
適切に答えられるときはそうしてるけどな

こっちだって全機能使ってるわけじゃないから
そうもいかないときもあるわ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:56:56 ID:PuMKzKy/0
おおお、おちちおちむけつけ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:04:44 ID:mMb4l3Vo0
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 00:48:27 ID:LObBoVhe0
>>215
落ち着け、お膣君だ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:25:28 ID:oFPMuRdM0
いやっほおおおおおおおおお
aviutlすげえええええええええええええ
まじなんでもできるな!!!1
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:29:13 ID:ZwDDpIOG0
>>218
静かにしろ。何時だと思ってるんだ
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:30:15 ID:oFPMuRdM0
ごめん…
なんか殺伐とした空気だったから…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 01:42:21 ID:ZAhwktir0
AviUtlで俺にも彼女ができました
222名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:02:46 ID:qVlZ2Pkp0
> 動画エンコしてる奴はそれだけがプライドだから
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:32:04 ID:2XUZa+nC0
>>180
激しく同意

考えたんだが、プリンターのインクが鉛筆素材で、
消しゴムで綺麗に消せたら何回でも使えないか?
俺天才じゃね?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:54:34 ID:ZwDDpIOG0
>>223
あれ?おまえ天才じゃね?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 13:32:11 ID:3ZGmo14t0
熱を加えると無色になるインクがあるよ
摩擦熱で消せるボールペンとかもあったと思う
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:07:58 ID:ZwDDpIOG0
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)  それだ!!
     ノヽノヽ
       くく
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:38:57 ID:w4S61Cok0
>>196,>>199
やさしいですなぁ……。

そして無反応の>>195
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:42:54 ID:pfnLu0fg0
>>227
>>153の7と8に該当ですな。
これでアレは4以外全て該当したんじゃねw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:21:21 ID:MF8+u3FW0
画面の輝度と色合いの調節にYC伸張フィルタ使うのはアリでしょうか?

体感的な解釈としてはYのlowerで暗部、upperで明部
CbとCrは同期させて色の濃さっていうか発色って感じで使っちゃってるんですが、
拡張色調補正でやるべきでしょうか…

あと暗い画面で白抜きの文字なんかだけが明るく浮いてる時ってどうすれば良いんでしょうか
upper下げるとかえって浮くんで参ってます、暗部もちょっと誇張されすぎるし塩梅が難しい…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:33:18 ID:pk0XBT2F0
>>229
色空間スレでやれや
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:48:20 ID:VhnMZGuI0
それは感覚じゃなく波形表示か何かできっちり合わせてから悩むこと
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:48:47 ID:0NVNpdXI0
>>229
ソース維持 or 好きにしろ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 18:54:11 ID:VhnMZGuI0
TSソースなどなら苦労はないが各種キャプチャソースでは
状態を理解してやらないと滅茶苦茶になるよ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:08:40 ID:MF8+u3FW0
アドバイス感謝です
困ったことにTVからつうかゲーム機から直の画なんで正確に何ソースって言えないものでして…
なので本当に見た目の好みだけで使ってる事になっちゃうんですが
色空間スレってのがあるのは知りませんでした、そっちで聞きます
助かりました、ありがとうございました
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:25:59 ID:invH2AbM0
ADOBE CREATIVE SUITE 4 MASTER COLLECTIONwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:47:44 ID:ZwDDpIOG0
Q.>>235をどう思いますか?


基地害─┐  ┌─── 見えないのでわからない9%
 11%  |_..-ー''''''l'''''― ..、
     /   .l,  |     `''-、
   ./     .l  .|       \
   /ゝ、     l. |         ヽ
  ./   .`'-、    l. |           l
 │      ゙''-、 .l,|             l
  |         `'″          |
 │                   ,!
  l   気持ち悪い基地害80%  /
  .ヽ                  /
   .\              /
     `'-、              /
       `''ー .......... -‐'
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:24:23 ID:r+hDi9bo0
AviutlでAvi形式のファイルを読み込むと途中から真っ黒になってしまうのですが
真空波動研などで再生して見ても正常に見れるのでファイルが壊れてるという事では無いと思うんですが
何か設定を間違っているのでしょうか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:40:51 ID:9PIMR7Ho0
>>1
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:41:40 ID:0NVNpdXI0
ここは質問スレでもエスパースレでもありません
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:42:41 ID:pk0XBT2F0
エスパーさん出番ですよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:43:53 ID:VhnMZGuI0
ヒント:Avi
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 01:30:30 ID:ajc5d8YV0
わからないなら検索すればいいじゃない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:29:45 ID:N0o2ZwNj0
うーん…複数の短いaviを読み込みまくって出力したけど
ものすごい音ずれが…マシンパワーが不足しているという事はあり得ないしなぁ…。
どうやったら音ずれを直せるんでしょうか…?
どのaviもビットレートとかまったく同じはずだけど…
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 04:40:24 ID:sdOWcvyl0
AviUtlのお部屋
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm

前スレ
AviUtl総合スレッド61
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1264592836/


初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-75-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263478882/

ニコニコ関係はYouTube板
http://pc12.2ch.net/streaming/

ダウンロードした動画はダウンロード板
http://hideyoshi.2ch.net/download/

x264関係はDTV板x264 VFW 専用スレで
x264 VFW GUI専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258081149/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:08:13 ID:yh0L94F50
>>243
いったんwavに分離してみたらどう?
あとは、入力プラグインが悪いカモ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:26:10 ID:zPIuuT440
普通の色調補正ってフィルタ順だと何番目に処理されるんですか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 08:43:48 ID:XnUlGzhV0
標準の色調補正の事ならフィルタ順じゃないの?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:42:53 ID:MahV9HvW0
>>246
設定→フィルタ順序の設定→ビデオフィルタ順序の設定
でフィルタ適用順の確認および変更が可能

ただ、見つけづらい場所にあるわけじゃないし、項目ひとつずつ確認すればわかることなので、
今度からは一通り確認してから質問してください。
と建前を申し上げておきます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 09:57:20 ID:7OTYuuZR0
建前も何もここは質問スレじゃ無いのでググレカスでおk
教えて君丸出しの屑はスレが荒れる元だから相手にするな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:05:05 ID:yh0L94F50
答える気がないカスがいい加減消えろよ
春だな・・・
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:14:53 ID:l5Ul1d2I0
…とカスが言ってるぞ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:33:34 ID:m+B4bJ950
春厨ってまだ死滅してなかったんだwwwwww
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 12:57:53 ID:QmCuumCD0
このスレは質問が出るたびに>>248-253みたいに荒れるのに
それでも質問してくるのがいるのはなんだかんだ答える奴がいるからだろ
スレは荒れても質問者はメシウマとか鼻持ちならない
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:22:34 ID:yh0L94F50
偏屈な考え方だな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:23:22 ID:hku3iI1H0
>>251-253
こういうのは単発IDなんだよ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:37:24 ID:m+B4bJ950
今度は単発陰謀論者かよwww
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 13:42:08 ID:hku3iI1H0
同じIDが出てよかったな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:14:52 ID:mdqfevGb0
DTVで聞くと、ソフトウェア行けとか書かれるこの現状。
誘導されて来て、質問して叩かれてる人も居るんじゃないの?

AviUtlに関する質問って、結局何処ですればいいのかな。
専用スレなんてのまで必要?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:28:04 ID:dsinS56C0
hello world
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:46:17 ID:q4DICyzf0
アニヲタが部落か朝鮮人には間違いない
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:56:42 ID:yh0L94F50
>>258
別にここで質問していいよ
変なのは無視で
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:03:03 ID:Smp16SGT0
添付テキスト読んだり検索ですぐに出てくるような質問じゃなきゃ叩かれない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 16:03:29 ID:dsinS56C0
hello kity
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:46:43 ID:YY9jGOLK0
心が濁ってるやつばっかw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:49:05 ID:DRT+jLRC0
先人達がネット上に様々な情報を残してくれてるのに、何も調べず質問するほうが余程心が濁ってるよなあ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:08:57 ID:hku3iI1H0
>するほうが
相殺法による強弁
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:18:00 ID:l5Ul1d2I0
初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-75-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263478882/

テンプレも読めない馬鹿ばっかり
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:20:37 ID:l5Ul1d2I0
次回テンプレにはこれ追加だな

***********************************************************************
質問をする前に当スレ、過去スレ、Wiki、Readme、Help、検索サイトを確認しましょう。
***********************************************************************
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:25:56 ID:YY9jGOLK0
テンプレ読まずに質問をするほうもどうかと思うけど
スレを荒らしたくないわりに質問に対して、そこまで言わんでもと思うような
ひどいレスつけて自分たちからそういう方向に持っていこうとしてるとしか思えない
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 19:29:16 ID:yh0L94F50
質問レスに罵倒レスしかつけないから
ググっても余計にまともな情報が出てこなくなってることを
理解するべきだな
答えてやったからって誰も損しないのに
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:38:51 ID:l5Ul1d2I0
>>270
> ググっても余計にまともな情報が出てこなくなってることを
> 理解するべきだな

日本語でok?

腐るほど存在する解説サイトの情報だけで十分事足りる質問ばかりなんだが?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:52:59 ID:hku3iI1H0
罵声・罵倒でスレを荒らさない。
ご理解ください。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:53:48 ID:OaH7VC7n0
低レベルな質問するから罵倒されるんだろ

電気製品とか買って説明書も読まずに使い方わかんねーよ!
教えろゴルァってサポートにゴネル連中と同レベル
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 20:54:08 ID:zPIuuT440
>>248
フィルタ順序の設定では拡張色調補正しか見えないですがどうやら順番関係なく一番最後らしいです
ありがとうございました
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:07:23 ID:hku3iI1H0
>>274
いつのバージョンからか忘れたが
AviUtlの最近のバージョンなら色調補正のフィルタ順を変えられるよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:09:11 ID:XnUlGzhV0
>>275
h4からだよ
質問者が使ってるバージョンすら書いてないから?付けたけど、見事にスルーされたw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:44:44 ID:XM0gZ+cB0
x264(mp4/mkv)で出力しようとすると、フレームレート判定プラグインが起動していませんとなるのですが、
改善方法を教えてください。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:01:24 ID:KBene7k40
ググレ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:10:55 ID:0+W6h+wB0
バッチ登録ですが、複数のファイルを一気に登録する事は出来ませんか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:26:24 ID:XM0gZ+cB0
>>278
ググってもわからん・・・
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:28:52 ID:PiSIBrZR0
とりあえず可変フレームレートのチェックを外してみればいいんじゃね?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:33:19 ID:XM0gZ+cB0
>>281
できた!ありがとう!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:38:51 ID:PiSIBrZR0
>>282
そうか。おめでとう。
だが>>278の言うとおり、ググってよく読めばわかったはずだぜ。
なにしろそれらのプラグインを一切使ったことのない俺がググってわかったくらいなんだから・・・。
284 ◆RXZmakerYM :2010/03/27(土) 23:56:14 ID:HXPfUm+z0
wavファイル読み込んだ後、更に追加読み込みでwavファイル読み込んでみた。

MP4へ。



なんか音飛びがしますw
これって仕様でしょうか?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:06:14 ID:Tf3yXI+uP
仕様なわけないだろw
そんなソフト誰も使わんぞ
286 ◆RXZmakerYM :2010/03/28(日) 00:16:11 ID:9JLMGEOz0
ああああwsage忘れとた^w^;

>>285
そうですか…
では他の方法を…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:19:54 ID:j6vZGXEV0
d2vとwavからmp4出力するとプレビューで調整しても音ズレするので解決法を教えてください
ググってもよくわかりませんでした
馬鹿の煽りは不要ですので、答えるつもりのある方だけレスください
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:25:15 ID:Xs5pHyVn0
>>279 編集プロジェクトの保存 で作ったファイルを放り込む
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:27:11 ID:cijrmXw80



問スレになってる
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:35:03 ID:iyvA35Vw0
馬鹿には無理
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:56:30 ID:jPia/EmH0
DGIndexでwav作るとだんだんずれていく
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:59:48 ID:wIBg3DWy0
質問スレじゃ無いって何度も書かれてるのに質問する池沼には教えても無理
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:01:41 ID:O3/UCXXK0
質問されるのが嫌な奴はスレ見るなよ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:04:26 ID:LkXJVSK90
>>293
質問はお前が全部責任持って処理しろよ?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:11:38 ID:nC8ZAxPY0
>294
>293は教えてクンだからwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:18:43 ID:I9DNy40K0
こうして馬鹿な質問に埋もれて、有用な情報が検索にかかりにくくなるのであった
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:35:30 ID:R0IIjsto0
殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:40:30 ID:zyTpsLet0
んな糞質問より、haaliの新バージョンが来た事の方が一億倍重要
299279:2010/03/28(日) 01:46:54 ID:t5L2RSrx0
>>288
おおう、有難うございます。
出来ればaviを一斉に放りこんで末尾に連番追加して出力、ってな事をしたいのですが、
そういうこと出来ないでしょうか。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:49:24 ID:ZPloOyX50
エンコ中に最小化するとタスクのひとつが応答無しになんだけどなんで?
他のタスクは正常終了しても応答なしのタスクのせいでエンコが終わらない。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:51:21 ID:IYHGKc0x0
なっ?
一回答えると質問返しする香具師が沸くから止めろってこと
何度も書くが質問スレじゃない
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:56:00 ID:t5L2RSrx0
すみません、該当スレで聞くようにします。
303 ◆RXZmakerYM :2010/03/28(日) 02:13:46 ID:9JLMGEOz0
あ、自己解決。
みんなありがとう^^
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:15:22 ID:N47WiKqo0
            ,、-――ー-- 、___,            (ノ
             /   __,ノノノ、  く  
          /   / 、_,  、_从 |           ゚_    ,、-
          //l/ / ィ;;;;r  、__!| l|ノ           l」 ,ィ'´
         イ | l|イ! ゙ー' , l;;;j川l       _,、- '"´|   /:::|
         !l川 ノ| " r┐ "川 _,、- ''"´      l /:::::::!
            ノVl|ハト、_  ー'  ノノノ|         |/::::::::::|
                ノノ三彡'´⌒ヽ |         l:::::::::::::|
           /  イ __    | |          |:::::::::::::|_,、-''"´
           _く○___,ノr-‐ 、`ヽ_,ノ |       _,、-‐''"!:::::::::::/
       r'´ /     ( rー¬、_,ノ|  |_,、- ''"´    。:::::::::/
      ⊂| /     `'l    \|   \       + :::::::::/
       У /      ヽ、   \    \    / ::::::::/       ,ィ
       / /        `'ー--<    \  "∧:::::/ 、____,ノ !
        〈 /     !       \ `ヽ   く/  V  ヽ、    /
       >!      |          ヽ、!     o ゛ / ,   `'ー‐'´
      ゙〜ヾ、   |          //        / ハ      ,、イ
        |`゙ヾ、_,ノ、______ノ/       (__)_,ノ  ヽ、_,、ィ'´ | |
        |   /゙〜〜〜ハ'ーヘ イ´                | |_r、| |
        | "" /     |    |               ヽ、_,ノ| |
305名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:22:24 ID:j6vZGXEV0
誰も答えられないのかな?
役立たずばかりですね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:27:39 ID:N47WiKqo0
変態という名の紳士だよ

faad改
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:31:58 ID:F/ot1HlM0
教えてクンの正体>305
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:42:57 ID:bJ19VSve0
はじめから音がずれてるだけだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:46:20 ID:Xs5pHyVn0
> 香具師
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:51:39 ID:7ANpPlid0
305が世の中からずれてるんだろjk
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:54:32 ID:WBUoOJHm0
ググれない、自分のしたい事が出来ない、教えてもらえないと毒づく






























タヒネ
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 11:05:55 ID:odyJwl8b0
お前が市ね改行
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 13:56:04 ID:ZPloOyX50
やっぱバグだったか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:07:15 ID:zmQdB0Tx0
そんなエラーになったことはないのでわからない
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:08:06 ID:zmQdB0Tx0
PCが古すぎて腐ってるんじゃね?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:30:48 ID:ZPloOyX50
いつまでも99%
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:54:27 ID:eupc4yrs0
質問がくると活気づくねえw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:57:49 ID:ZPloOyX50
過去スレに事例があったけど解決してないのな
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:05:19 ID:oZEBtAbj0
ほとんどの人には起きないからな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:41:35 ID:iHV5qgTB0
動画の人の顔の部分を消すプラグインってなにがあります?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:15:42 ID:fLwPcibV0
音が出ません何が原因ですか?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:23:12 ID:V3RSA4U80
画像が見えません何が原因ですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:28:47 ID:ZbDVBIiK0
レスが見えません何が原因ですか?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:43:03 ID:wvkns9AR0
猫がなついてきました、どうしたらいいですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 18:45:24 ID:AvYRPfBw0
亀田が再戦したがってますがどうすればいいですか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:00:26 ID:GHizOlFR0
seraphyさんのHP繋がらないんだが、一時的に落ちてるだけ?
それとも閉鎖したのか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:02:13 ID:chRVJL3K0
いつものこと
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:04:25 ID:zmQdB0Tx0
よくあること
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:21:46 ID:yLeylkRE0
NL-Means filter for AMD GPU
ttp://www21.atwiki.jp/amdcal?cmd=upload&act=open&pageid=5&file=nlm_cal.zip
NL-Meansフィルタ for DX11
ttp://www40.atwiki.jp/aviutl41991?cmd=upload&act=open&pageid=72&file=NLMeansforDX11_113.zip
DX11のほうはもってないので動作するかはわからん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:38:42 ID:3PSBuwfX0
>>327,328

よく有ることで助かった・・・MP4Pluginが落とせなくて困ってたところだったんだ。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:14:41 ID:chRVJL3K0
NL-Means filter for AMD GPUだけど、同じフォルダにamdcalc64.dllとかおく必要ある?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:56:13 ID:T30R1FEK0
無いと思う
ただランタイム類が最新じゃないとダメっぽい
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 04:44:45 ID:PDKsIekR0
おい!ラデ厨ばっかずるいぞ!誰かゲフォにも愛の手を…orz
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 07:40:28 ID:svIXdQj00
ゲフォ厨
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:35:15 ID:m/TcnuXo0
VOBからインタレ保持のMP4(H.264、AAC)を作って、
win7x64のWMP12で再生してみたんだが、インタレ解除してくれないんだな。
他のプレイヤーとかデコーダーだとインタレ解除の設定項目があるのに、WMPには見当たらない。
MP4コンテナのインタレ動画には対応しておらんのかな。ググっても分からなかった。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:46:06 ID:gtdKFSPS0
スレ違い
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 16:47:49 ID:rPQYFbW40
スレチすぎるな
338335:2010/03/29(月) 16:53:42 ID:m/TcnuXo0
悪かったけど、ここの住人は詳しそうだし、
普段からAviUltを愛用してるから勘弁して。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:34:27 ID:21di+eGc0
初心者を免罪符にする奴と変わらん
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 17:42:21 ID:kByRsbRr0
nal-hrd
341335:2010/03/29(月) 18:06:55 ID:m/TcnuXo0
>>340
サンクス
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:43:31 ID:zYMdUw5E0
動画:mov
音声:wave

movファイルをQTConverterでmp4(H264)最高画質に。
上でできたファイルとwaveを指定のビットレートでエンコ。

ってmovを2回エンコしてるけどこれしょうがないのかな?
それとも俺がアホ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:01:17 ID:VN4HQNEg0
お前がアホ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:07:33 ID:SZILlPyX0
ありがとうございました
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:02:47 ID:vRA72h1b0
^^
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:53:09 ID:Na0/Mfh+0
2年ぶりくらいにフィルタやら全部最新版に変えたらめちゃくちゃ速度速くなった・・・
これからはこまめに入れ替えることにするよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:10:58 ID:mxNet/OQ0
こまめに入れ替えると実感出来るほどの差がでないので、結局サボってしまう件
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:37:16 ID:kV79DT2e0
おまえらどんなスペックでエンコしてんの?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:00:37 ID:haCgYr+u0
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:06:34 ID:tprM3skD0
386DXと486SXの2台
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:30:07 ID:JudZkbrF0
>>350
30分番組1本あたり半年くらいか、胸が篤くなるな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:30:44 ID:YESpnTg10
MASLでも作ってろ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 04:24:41 ID:LJv+gf7Z0
まぁでも486SXぐらいならいまだに現役って人もいそうだ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 04:31:52 ID:lnwTORJ80
むしろ、もう楽にしてやれよ・・・とw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 18:36:39 ID:64z1BLHr0
DVDのAVをエンコするのにインターレース解除を奇数
フィルタはノイズ除去&時間軸、インタレ縞低減でエンコしてるんだけど
他になんかオススメの設定ってある?
自動フィールドシフトは残像最小化するとなんかゴミみたいなインタレがチラチラ残るからやめた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:06:25 ID:GdfZAJMy0
インタレ保持
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 19:51:06 ID:dkdKM5AI0
>>355
解除レベル
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:04:23 ID:gBsBgeQT0
撮影した動画に音楽を2つ入れたいのですが、

>撮影した動画の途中から音楽を付けたいんだけど?
>A. Aviutlの設定→音声の位置調整の設定 でできます。最大256フレームずらせるようです。
>または、Aviutl上で音楽を付けたい範囲を選択してから、
> ファイル→音声読み込み→選択範囲に読み込む
>にチェックを入れることで実現できます。
>Q. 複数の音楽を付けたいんだけど?
>A. 最初の音楽を読み込んだ後、上記と同様に選択範囲に読み込むことで追加できます。
>リピートさせたい場合は同じ音楽ファイルを別の範囲に読み込むことで実現できます。

この方法でやっているのですが、
エンコ終了後に動画を確認してみると最初に選択した範囲の映像がカットされていて後から選択した映像(+音声)のみの動画となってしまいます。
何がいけないのでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:09:11 ID:Zvv5F1S70
>>358
エンコする前にCtrl+Aで全範囲を選択しなさい
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:20:25 ID:gBsBgeQT0
>>359
ありがとうございます!それでやってみます!!
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:33:29 ID:64z1BLHr0
>>356
ホジホジしたくないんだよ

>>357
それは知ってる
でも、解除強にしたりそれ以上解除レベル上げるよりも
奇数+縞低減の方が綺麗に感じる
でも、なんかこれは邪道で正しい方法ではないって気もするんだ…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 21:46:00 ID:afucowpw0
「自動24fps」と「自動」 やってみた?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:17:16 ID:YESpnTg10
インタレ解除と逆テレシネはAvisynthでやれってばっちゃが言ってた
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 02:53:40 ID:MohJ5fyJ0
aviutlって、フォルダそのまんまUSBメモリにコピーして、
他のPCとかノートPCにいれて、そのPCでそのまま使えますか?
引っ越すんでノート1台の生活になるんですが、
今のプラグインとか入ってるaviutlをそのまま移行したいんですが・・・。
大丈夫でしょうか?
OSはどちらもWinXPホームSP3なので変わりません
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:00:34 ID:OVtjcMJr0
本体とプラグインのディレクトリ指定だけ修正すれば
ほとんど大丈夫だけどコピーしてテストしてみればいいじゃん
MPEG-2 VIDEO VFAPI Plug-InなどはPCごとの設定が必要だったはず
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:03:52 ID:wzKVpldN0
必要なコンポーネントがインストールされているPCなら大丈夫じゃね?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:05:19 ID:MohJ5fyJ0
aviutlって、フォルダそのまんまUSBメモリにコピーして、
他のPCとかノートPCにいれて、そのPCでそのまま使えますか?
引っ越すんでノート1台の生活になるんですが、
今のプラグインとか入ってるaviutlをそのまま移行したいんですが・・・。
大丈夫でしょうか?
OSはどちらもWinXPホームSP3なので変わりません
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:06:48 ID:MohJ5fyJ0
すみません、2度書き込んでしまいました、
現在PCが1台しかないので(ノートは引越し後実家から送ってもらう予定です)試せなくて・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:07:29 ID:2zjFctOF0
別途ランタイムが必要なプラグイン以外は基本的にそのまま使える
ランタイム入ってれば問題ない
あと使用するコーデックや外部エンコーダ(NEROとか)等も
勿論入れる必要がある。その辺は新規インストールする時と同じ
結局手間は殆ど変わらないから1から環境作り直したほうが良いかも

あとノートでエンコするのは素人にはオススメ出来ない
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:11:24 ID:OVtjcMJr0
>>368
USBメモリから実行するのかと思ったスマン
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 10:43:14 ID:Gb1TJ+sU0
モザイク処理について教えてください
aviutl アニメーション編集 for AviUtlを使って動画のある部分にモザイクがかかるようにanimation.txtに指示書いたんだけど
エンコする前に、実際に確認ってできますか?
フィルタ→アニメーション編集[Video]にチェック入れてるけど、変化なしです
指示は

;<------ここからデータ------>
;全画面分のモザイク画像を作って、必要な部分を貼り付ける
mosaic(0,1,0,0,1280,960,0,0,7,7)
;<------【1番目】------>
[1-390]
copy(1,0,18,678,100,15,x18,y678)

っていう感じで書いてます
animation.txtは編集してる動画と同じファイルに入れてます
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:49:39 ID:hwc9xffu0
すみません質問です、今使っているAviutlのバージョン0.99g4なんですが
最新のバージョンにしたい場合どのようにすればいいのですか?
ただ最新版をダウンロードして今あるフォルダに上書きすればいいのでしょうか?
この場合入れてあるプラグインも一から入れ直す必要があるんですか?
すみません、無知なものでご教授のほどお願いします

373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 11:55:01 ID:PPGfBOLf0
やってみたら
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 12:32:16 ID:J66BejNU0
訊く前に調べ試さないと無知どころか無能になるぞ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 14:57:51 ID:Gb1TJ+sU0
372だけど、色々いじって自己解決しましたすいません
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:01:14 ID:xzPXopz60
インストール形式じゃないんだから、バックアップ取って上書きして試せば済む話じゃん・・。
377116:2010/04/02(金) 17:03:40 ID:P2FH+emv0
そういえばNL-Means Filter作ってて思ったことがあるんですけど。
類似度の算出で、本家は
sqrt(
0.07*(dif[0][0]^2)+0.12*(dif[1][0]^2)+0.07*(dif[2][0]^2)+
0.12*(dif[0][1]^2)+0.20*(dif[1][1]^2)+0.12*(dif[2][1]^2)+
0.07*(dif[0][2]^2)+0.12*(dif[1][2]^2)+0.07*(dif[2][2]^2)
)
となってるんですけど、これは二乗和平方根なので、下の
sqrt(
(0.07*dif[0][0])^2+(0.12*dif[1][0])^2+(0.07*dif[2][0])^2+
(0.12*dif[0][1])^2+(0.20*dif[1][1])^2+(0.12*dif[2][1])^2+
(0.07*dif[0][2])^2+(0.12*dif[1][2])^2+(0.07*dif[2][2])^2
)
これのほうが本来ではないかと思うんですがどう思いますか?

※0.07, 0.12, 0.20はガウシアンの係数でexp(-1), exp(-0.5), 1を正規化したもの
またdif[][]はそれぞれの点における差
378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 02:03:58 ID:glJNme880
だれも答えねーし
バカしかいないのか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 02:16:56 ID:+pHP/lZS0
>>378
だったらテメーが答えろやクズの総大将が
380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 02:55:40 ID:oQ6Bwt5X0
いや質問した本人の逆ギレだろ
ママの愛情が足りなかったんだなかわいそうに
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:30:52 ID:6B/d0t070
>>377
どっちが正しいかわからんが綺麗にノイズが消えるほうを選べばいいと思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 10:56:19 ID:qzeEP11d0
>>377
明らかにバグだな
ピタゴラスの定理を考えればわかる
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:40:43 ID:e6r8wj1C0
ユニバーサルメルカトル図法を使えば楽勝
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:44:06 ID:Zb3zusQp0
紀元前でやれ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:51:51 ID:6xCMM/OG0
>>116をフォルダに突っ込んでもフィルタ一覧に出てこないっす?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 12:58:30 ID:e6r8wj1C0
Stream SDKくらいインスコしてるんだろうな
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 14:27:34 ID:O4+WYgye0
320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/03/28(日) 17:41:35 ID:iHV5qgTB0
動画の人の顔の部分を消すプラグインってなにがあります?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:34:33 ID:wAbr/koU0
tes
389Yan:2010/04/04(日) 02:05:13 ID:Ey1tgwiD0
NL-Means for DX11 Ver1.14

>>377から計算式を修正
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/99873.zip
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 08:20:34 ID:+ZtO0qP80
391nilpo:2010/04/04(日) 09:47:13 ID:wJTvKaoZ0
>>377
元々は差分の2乗の和だった物にガウス重みをつけたはずなので、ガウス重みまで2乗してしまうのはおかしい気が(意図したものより中心ピクセルが重くなる)
重要なのは>>381なんだろうけど細部が潰れにくくなる反面、ノイズも消えにくくなるはずなのでどちらに転ぶのかはわからない

自分は勝手にsqrtを外してしまったクチなので根本的に解釈を間違ってるのかもしれないけど
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:15:41 ID:e0Qk8sGd0
時間軸NRだけのGPU対応フィルタは無いっすかね?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 20:28:27 ID:JzoT6zGZ0
アプコンしてる人に聞きたいんだけど、再生する時に全画面表示するのとアプコンした場合はなんか違うの?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:27:04 ID:hRnFhgwN0
わからなければ気にしなくていいんじゃね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:18:02 ID:QRYqp+J90
アプコンはいろんなフィルタ処理も加えて調整してる
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:51:12 ID:hRnFhgwN0
そりゃそうだ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 02:11:08 ID:dBx2FYo60
>>392
DX11で空間0にすれば時間だけになるんじゃね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 03:19:15 ID:x8gUQEi50
aviutlから直接gifアニメにして出力するプラグインが欲しいんですが、御存じないですか?
ググってもそれらしいものに行きつかなかったので知ってたら教えてください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 03:42:18 ID:2Gff+foH0
リルぷりっ!は、ぴっち級の良作の予感。
きらレボなんかと次元が違う。
ぴえろの魔法少女シリーズやミンキーモモ(アイドルじゃねぇかw)などの往年の変身アイドル神アニメの片鱗を見た。
ただ惜しいのは歌謡シーンが3Dポリゴン。これで減点3点。
この手のアニメは10〜12クールは続くからな。さすがにしゅごキャラは途中でエンコ辞めたけど・・・
でも、ぴっちを全話エンコした俺なら、やれるはず。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 04:05:56 ID:ceaUEXAh0
>>398
AviUtlでは聞いたことないなぁ
VirtualDubなら標準機能なんだが
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:10:04 ID:Uz0vDphw0
BonTsDemuxで地デジのtsをm2vとwaveに分離して
aviutlで編集してるんですが、m2vのほうは追加読み込みで
足していけるんですが、音声は追加できません。
追加しようとすると前の音声が消えてしまいます。
ムービーメーカーや別々に作って合成という方法もあるのですが、
一回のエンコードでさらに、H.264で出力したいんです。

たとえばレギュラー番組でお気に入りの出演者だけを編集したいとか。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:41:28 ID:H3Dv2E/g0
ふーん、頑張ってね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:52:05 ID:D9YjOtja0
音声の追加読込みを探してみな
結果はwebで(キリッ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 13:57:12 ID:t96wKhdM0
まぁ、がんがれ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:17:34 ID:Uz0vDphw0
動画同士をつなげる場合、MP4だと
再圧縮なしで結合はできなくなってしまうんですね。
H.264もmpeg出力と同じ扱いなのでしょうか。
結合するつもりなら、avi出力じゃないとダメみたいですね。

>>403
見つかりませんでした(´;ω;`)
仕方ないので先に音を1つにつなげてから読み込ませたいと思います。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:39:00 ID:D9YjOtja0
>>405
> 動画同士をつなげる場合、MP4だと
> 再圧縮なしで結合はできなくなってしまうんですね。

MP4Plugin

> 仕方ないので先に音を1つにつなげてから読み込ませたいと思います。

正解
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:41:37 ID:H3Dv2E/g0
つまり再圧縮なしでAviUtlでのMP4の結合ができる俺は異常ということが判明しました
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:06:58 ID:ktrx8bRv0
今まで非線形処理な先鋭化と非線形処理な先鋭化用前置フィルタをセットで
使っていたんだけど、前置きフィルタの変わりにAviUtl標準のノイズ除去でも
大丈夫みたいだったので、さらに軽いフィルタを探しているんだけど
NL-Means Lightは標準のより軽いのかな?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:08:04 ID:t96wKhdM0
実際にそれぞれを適用した処理時間を計測してみればいいじゃん
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:16:09 ID:ktrx8bRv0
うむ・・・確かに正論だよな
面倒臭がらずに片っ端から試してみるか…
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:18:27 ID:ktrx8bRv0
あと13時間くらいでエンコ終るからその後やってみる
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 16:56:42 ID:Uz0vDphw0
MP4ファイルをYoutubeにUPすると動画部分がスローモーションになって
伸びてしまうのですが、これはなぜでしょうか、そしてどう対処すれば
いいのでしょうか。たとえば30秒のCMが42秒くらいに伸びてしまいます。
とりあえず、他の形式に変換してUPしてます。

aviutlで比率の違う動画をいっしょにエンコードしたい場合
どうすればいいでしょうか。ムービーメーカーみたいに
比率をそろえてくれる機能ってあるんですか。

>>406
MP4エクスポートから出力すればよかったんですね。
でもキーフレームから結合しないと、破損ファイルになってしまうようで
つなげた部分から先が音声だけになってしまいます(´・ω・`)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 17:00:41 ID:t96wKhdM0
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:51:31 ID:4FuYZ3/20
前置きフィルタとAviUtl標準のノイズ除去って見た目にもかなり違うと思うんだけど
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:52:43 ID:4cF2pziK0
>>401
FADD改使えばいいじゃん

BonTsDemuxは音が激しく遅延するので使えんわ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:56:52 ID:BbePFHmH0
[本/雑誌] リルぷりっ 1 / てんとう虫コミックススペシャル (コミックス)
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=NEOBK-689800
価格 600円(税込)
発売日 2010/01

リルぷりっオリジナルサウンドトラック
http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=HCV-491
価格 1050円(税込)
発売日 2010/03/25

やべw 三十路すぎたおっさんだがポチるかもw
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:10:57 ID:fPrEbU0kP
>>405
映像を追加で必要なだけ追加。
あとは追加した映像を1つ1つ範囲選択して音声を「選択範囲内に読み込む」に
チェックを入れて読み込む。
途中で選択範囲〜のチェックを忘れると音声を最初からやり直しになるんでこま
めなセーブが必要。

手間かかるけど、まぁ、一応できなくも無いって事で。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:22:32 ID:6NJyeyhF0
MP4の編集なら、avidemuxをお奨めするね。

>>416
ポチった。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:05:05 ID:BlnlBX0P0
このスレ池沼や気持ちの悪い幼児アニメオタクだけだな
もうきかねーヽ(`Д´)ノ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:05:30 ID:Uz0vDphw0
>>415
FADDって何ですか。

>>418
ロゴ消しはできますか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:10:31 ID:ceaUEXAh0
前置きフィルタと比較するなら、ノイズ除去ではなくぼかしフィルタだろと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:11:21 ID:T1cpETNP0
>>415
いつも使ってるけどずれたことないぞ
やたらと古いバージョンなのか使い方が悪いんじゃね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:14:52 ID:eReesGk/0
>>420
FAAD2改でぐぐれ

synthと併用すればできる


>>422
e2byスカパーのAT-Xだとおかしくなる
ので使わない
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:18:11 ID:T1cpETNP0
>>423
最初からそう言えよカス野郎
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 22:22:43 ID:T1cpETNP0
カスは冗談だスマン
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:16:30 ID:MLdL+Xwc0
ノイズに弱いから前置きフィルタを使ってくれって事だから
ノイズが消えればノイズ除去でも十分なんじゃね?
前置き使うとボケボケになるから、俺は前置き無しでgainを5前後で使ってる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:37:16 ID:7Ghb2/8l0
TSエンコにノイズ除去は使わない方がいい。
使ってもwavelet系を微小に。
リルぷりっをエンコしたが2DNR効かせすぎでEDのバックグラウンドのかすり模様が消えた。
いやHDエンコならいいのだがな。貧乏な俺はSDにダウコンしてエンコするから、
ああいうシーンは、SDエンコだとシビアなんだよな…
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:45:01 ID:MLdL+Xwc0
貧乏とSDの関係をkwsk
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:50:33 ID:7Ghb2/8l0
HDサイズにエンコしたらファイルサイズが増えるから。
HDD代がかかる。
HDサイズにエンコしたいのだけどHDD買えんほど貧乏だから仕方が無い。
シャープフィルターもサイズが増えるのでかけるのやめた。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:59:40 ID:MLdL+Xwc0
小サイズのHDエンコの設定を極めるのだっ!
そして極まったらコッソリ教えてくれ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:10:27 ID:z6VH99Wb0
リルぷりっに関しては、明るい画質でレース柄とかの細かい模様や動きも激しい(特に3D部)
のでサイズ縮めるのは無理だな。
サイズが縮まるかどうかはソースによるから。
フィルターやエンコーダの設定を駆使しても数百メガバイトは縮まない。
よってSDエンコしかしません。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 01:46:00 ID:kd+ykVVP0
小サイズならH.264よりFLVのほうがもしかしたらきれいかも(´・ω・`)
音声はMP3かAACかoggどれがいいんだろう。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 02:28:32 ID:cW3YHXJq0
64kbps以下はaac
それ以上はoggかな
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Codec_listening_test#Results
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 05:26:36 ID:HNz7sawzP
>>432
コーデックとコンテナを混同してるカスってまだいたのか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:13:10 ID:kd+ykVVP0
>>434
oggやFLVがコンテナだってのは知ってるよ。
Mpeg-4もコンテナだってつっかかってきそうだな。
Mpeg-4とMP4は別物だよ。
たぶん、wikiやまとめサイトみて知ったかぶりたいんだろうな。

動画が作れさえすればそんなうんちくどうでもいい。
小サイズならばMP4よりFLVのほうがきれいかもしれない。
こう書けばいいのか、カス。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:18:02 ID:tK+VAhcv0
-----------------------<ここまでカス>----------------------------
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:50:00 ID:hULPymUW0
> 小サイズならH.264よりFLVのほうがもしかしたらきれいかも(´・ω・`)
> 小サイズならばMP4よりFLVのほうがきれいかもしれない。

だーら、中身が同じだったら、入れ物(コンテナ)変えても意味ないだろ?
それともお前の住む世界のFLVはにコ厨御用達のVP6なのか?
目に見えて変わるのは数キロバイト程度のサイズくらい
綺麗になったとかんじるのは気のせいか、DirectShowフィルターの書き方くらいだろ?
1回死ねよクズ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 15:59:25 ID:tSYR26MC0
【AVI/ASF/MKV】最強コンテナ決定戦【MOV/MP4/OGG】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1191848971/

こっちで好きなだけやってこいよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:01:17 ID:kd+ykVVP0
>>437
お前が死ねよ。何癖つけるだけで説明もできない。
言葉も悪くて読むに堪えない。

お前の頭の中ではだろ。
自分だけの小さい世界で語るな。

じゃあお前の中じゃ、tsでもMP4でも同じってことか?
お前の目は節穴か。
サイズも変われば画質も変わる。
あと、入れ物入れ物うれせえよ。コンテナ厨。レスすんな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:10:09 ID:HRTRdYPL0
どっちの頭が小さいんだか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:11:23 ID:tK+VAhcv0
どうでもいい話でワロタw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:26:45 ID:wf7Sf/o30
おまいら、電話番号交換して、直接話し合え
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 16:32:27 ID:faSvW1L5P
掲示板で言い合ってるほどの勢いは電話だと全然無いだろうなw
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:23:41 ID:ztXtMrhXO
aviutlは透過処理させた画像は未対応ですか?
透過処理させた画像を読み込ませると透過部分が黒くなってしまう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 20:52:04 ID:hULPymUW0
>>439
> じゃあお前の中じゃ、tsでもMP4でも同じってことか?
同じだろ?
少なくとも、ワンセグのTS(h24/aac)ソースは、MP4BOX使おうが、ffmpeg使おうが、tsMuxeR使おうが、一切変化は無い。
2年くらい前だったら,、変態FPSのTSとかはtimecodeぐtyぐちゃなって、コンテナ変えられなかったが、今はそういうことも滅多にないし
Splash Liteとかボンドラfileとか、普通に再生できるプレイヤーもボチボチ増えてきてるし

> サイズも変われば画質も変わる。
あほか?ヘッダが変わるからサイズが変わるし、たかだか数KBで画質に差が出るかよ?カス
意味わかんないんだったら、適当なMP4(h264/aac)用意して
ffmpeg使って、-vcodec copy -acodec copy で、flvにコンテナ変えてみろよ低脳
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:42:10 ID:JLiWm7JvP
>>444
どうなんだろ、俺も気になってたとこ。
いつもAviUtlで透過処理してるから分からん
447直立ぬこ:2010/04/07(水) 22:42:17 ID:2l6/XjK30
今まで使ってた、SKNETのmotion jpeg CODEC(picmjpg.EXE)が突然使えなくなりました。
Mjpegのaviファイルをクリックした瞬間、必ずPCがフリーズします。
→picmjpg.EXEを消すと正常になります。

同じPCでもともと使えてたんですが、ある日突然上記の症状が出てくる様になりました。
OS(XP)入れなおして、XPのSP等を入れる前の段階で、picmjpg.EXEだけ入れても同じ症状が出ます。

それを消して「DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl」入れたらクリック出来るし、AVIUTLで編集も出来る様になりました。

でも、コマ数を半分以下に減らしても、編集後の方がサイズが極端に重くなってしまいます。
→ビデオ&音声ともに再圧縮なし設定

ここ2ヶ月位チョイチョイ調べてるんですけど、対策がわかりません。
お願いします。 対策を教えてください。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 23:03:15 ID:qSUGdvod0
ほうげんちゃっとin 箱庭諸島RA
http://houcha.chat-jp.net/game/ra/hako-main.cgi

無断で戦争を行う際の注意!
ザ・三井島、バルサス、ヴェサリウス、Destiny、オデッセイ、コロレフ、プロメテウス、神之、
ハモンド、アポロ、バルハラ、南極、サクァヌァ・アンヌ、アトランティス

上記の島は全て 副管理人三井 所有の島なので注意してください!
下手に手を出すとktkr島http://houcha.chat-jp.net/game/ra/hako-main.cgi?Sight=187
のように、陸地破壊弾の一斉射を受ける事になります!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:40:32 ID:Zey+U1oj0
>>447
スレチ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:27:34 ID:ainavsip0
>>448
イタチ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 10:50:29 ID:JTJlKyPj0
キュアマリンの人気に嫉妬
452直立ぬこ:2010/04/08(木) 10:50:55 ID:tk9+iYR20
>>449
すいませんでした。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 14:01:07 ID:9+vgJTmA0
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、つぼみタン派!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:28:25 ID:y0oMaoqv0
質問させてください。

地デジをエンコードしようと思い、TsSplitterでワンセグを除き、
murdoccutで欲しい部分をカットし、BonTsDemuxでm2vをwavに分離後
aviutlのプラグイン出力で拡張x264出力(GUI)を選択し、映像6Mbps、音声AAC-LC190kbps
2passでエンコード(mp4出力)してみたのですが、
再生するとコマ落ちしまくって見れたもんじゃありません。fpsでいうと2ぐらい?
音声は問題ないです。
レート設定はデフォルトのままで行いました。

スペックはAMD Athlon64 X2 5000+
メモリー4GB
XP SP3です

原因はなんでしょうか。エンコード中にネットしたりしてましたが関係ありますかね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:35:00 ID:5QGtYooI0
>>454
>>1

x264関係はDTV板x264 VFW 専用スレで
x264 VFW GUI専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258081149/
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:38:05 ID:y0oMaoqv0
>>455
ああ……
スマソ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:41:47 ID:0WpaXJbt0
オンボはやめろって言っただろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:47:00 ID:h8g/Zcdl0
オンボじゃTSでは再生できてもエンコ後はきついよなw
x264
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:48:49 ID:y0oMaoqv0
>>457
グラフィックボードのことですか?
オンボじゃないですよ〜。

はぁ、なんだこの体たらくは
動画もまともに作れんのか俺
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 19:52:36 ID:h8g/Zcdl0
俺の場合PT2録画のTSは
1.BonTsDemuxでm2v+wavに分離
2.m2vをVFAPIプラグインで読込
3.wav音声読込
4.カット編集
5.x264でエンコード
以上
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:00:57 ID:y0oMaoqv0
>>460
なるほど。
カットの仕方が私と違いますが、
結局は最後のエンコ部分ということだと思います。

もう一度考えてみます。どうもです。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:05:43 ID:lFd1zgHcP
AviUtlのヴァージョンが判らないからあれだけど、
リソース不足の懸念が考えられる
*情報少なすぎ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:12:57 ID:vx17acab0
「divXと同じような設定にすれば高画質になるだろう」という考えでx264でQP3でエンコしたら、
とても再生の出来たものではないブツが出来上がったのも、良い思い出( ´-`)
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 20:44:16 ID:WFeK5wcP0
780Gだけど再生支援効くよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 21:01:27 ID:fuw/1XdH0
AVI出力のオーディオ圧縮でLAME MP3を選択してもCyberLink MPEG 1 Layar-3に変わってしまう。
デバイスマネージャでのLAMEの優先順位は1になってるのに。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 00:04:53 ID:h7z1kI+00
>>454 >murdoccutで欲しい部分をカット

murdoccutで中間地点をcutしたら、正常なTSにならない。
467116:2010/04/09(金) 02:33:45 ID:Ev23C5+uO
>>381
>>382
>>391
レスありがとうございます。レス遅れました・・・orz
規制が長引きそうなので書き込めるうちに携帯から・・。
こちらでも改めて調べてみて分かったことがあったので報告します。
本家NL-MeansのCPUリファレンス及びNL-Meansの学術記事やTNLMeansには
sqrtが存在せず、類似度の算出に二乗ノルムを用いており
sqrtを使って二乗和平方根を類似度算出に使い始めたのは
どうも本家NL-MeansのGPUモードが最初のようです。(違ってたらごめんなさい)
こちらの結論としては、本家が何を意図してsqrtを追加したかは不明なものの
(もしかしたら何か正当な理由があるのかもしれません)
sqrtが存在するためにガウシアンの係数の意図しないズレが
発生しているものと思われます。
よって類似度算出の式を、
sqrt(
0.07*(dif[0][0]^2)+0.12*(dif[1][0]^2)+0.07*(dif[2][0]^2)+
0.12*(dif[0][1]^2)+0.20*(dif[1][1]^2)+0.12*(dif[2][1]^2)+
0.07*(dif[0][2]^2)+0.12*(dif[1][2]^2)+0.07*(dif[2][2]^2)
)
から
0.07*(dif[0][0]^2)+0.12*(dif[1][0]^2)+0.07*(dif[2][0]^2)+
0.12*(dif[0][1]^2)+0.20*(dif[1][1]^2)+0.12*(dif[2][1]^2)+
0.07*(dif[0][2]^2)+0.12*(dif[1][2]^2)+0.07*(dif[2][2]^2)
のnilpo氏と同様の本来の式に変更したものを試しに116のURLに公開させていただきます。
さすがに前のバージョンまでと係数を合わせるのは不可能なので、
係数はとりあえずは本家のCPUリファレンスに合わせてあります。
(nilpo氏の方に合わせるべきなのか迷いましたが)
こちらが何か間違えていなければ、以上のとおりです。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 17:58:55 ID:DbbtbGRC0
いま0.99h4を使っているんだけど最新版は10%くらい速くなってるの?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:55:54 ID:mhaL4TGG0
速くなってますん
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 01:00:52 ID:uZoNqOPV0
>>306
>>415
>>423

最終フレーム壊れてるってエラー吐かない?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:43:34 ID:zJpXCre40
クリッピング&リサイズにチェック入れると
(0のままでも)画像がぼやけるんだけど
解消する方法ありますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:48:35 ID:PboCmdKu0
安易に質問する奴に限って情報が少ない
添付テキストやチェックボックス等の設定項目の確認不備だったり、
初心者用解説サイトを参考に一から使い方を見直すことをしない

そう思った
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 12:51:23 ID:XXzJhc5G0
>>471
入れなきゃいい
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 13:02:06 ID:EiLIJnRx0
入れたり出したり
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:02:47 ID:LVTwwsc50
イヤン!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:10:50 ID:uZoNqOPV0
AviSynthに移行しようとがんばってるけど60iテロの処理とか良く分からなくて
結局簡単なAviUtlに戻ってきてしまう…
お前らも負け組みなんだろ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:24:56 ID:JHfdMdfR0
AvisynthもAviUtlも両方使う、それでいいじゃないか
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:39:39 ID:7I93aruz0
>>476
負け組みってかAviUtlで今のところ足りてるし必要ないと思ってるから使ってないだけ
AviSynthのほうが難しいのかのう?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 14:51:46 ID:tK22eKrr0
avsしか入力受け付けないエンコーダも使うから必要に迫られて覚えたな
スクリプトて言ってもほぼ定型文コピペして必要に応じて
数値少し弄るだけで済むし、思ったよりは難しくないと思うよ

そういう特定用途以外はAviUtlだけでだいたい間に合うね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:02:58 ID:PKPFrTgS0
ファイルの入力とロゴ除去とトリミングに使うぐらいだな
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:23:14 ID:PboCmdKu0
>>480
それにドット妨害とクロスカラー対策とbob化でも使ってるわ・・・
フィルタ設定とプレビューが常時リンクしてくれて、
フレーム単位での修正はAviUtlの方が俺には楽だし

決め打ちできたり必要なフィルタ設定をすぐに見極められればAviSynthの方が楽だと思うが
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 17:45:45 ID:DGSNagsb0
使い分けできる人が最強
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:17:33 ID:IRB1Kqfb0
CMカット、デロゴ、デインタレ、逆テレシネはAvisynthで
NR やらリサイズはAviutlでやってバッチ処理してるけど
AvsP使用中にブルスクで落ちるのをなんとかしてほしい
自分の環境によるものだろうけど
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 18:55:30 ID:kUymtKNo0
BSODはないけどAvsPでどうしてもエラーが出るスクリプトでx264にほりこんだら
普通にエンコできるっていうことがあったな。もう更新が長らく行われてないから
もう直す気ないのかもしれんな
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:21:57 ID:W9fwbpTE0
AvsPmodが最近出たけど安定せんね。
MTも安定しないし。
ThreadRequest()が安定しているけど使用率がやや低い。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 19:39:10 ID:ZnrGVWv00
両刀使いって多そうだね
折角だから上手な連携の仕方などあれば教えて欲しいな

俺はAviSinthでフィルターかけて出力はAviUtlのバッチを使ってる変わり者?
フィルターの設定はAvsPmodとavsfilterでAviUtl側からやってるんだけど
ロゴのフェードインアウトのあるソースだとEraseLOGOの手入力が面倒だね

AviUtlの拡張x264使うのとバッチ書いてCLI使うのとじゃ速度的にどうなのかな?
とは言ってもバッチが書けないんだけどね…
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 20:01:05 ID:LVTwwsc50
>>AviUtlの拡張x264使うのとバッチ書いてCLI使うのとじゃ速度的にどうなのかな?

バッチ書いてるけど、速度的には変わらん気もするなー。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:04:09 ID:UNMN0+Lm0
初歩的な質問で申し訳ないんですが
拡張編集のフェードアウトって黒くなっていくじゃないですか
あれを白くなっていくようにする方法あります?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:21:49 ID:EiLIJnRx0
フェードイン
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 22:47:37 ID:XXzJhc5G0
たちまち溢れる神秘の力
行け行け勇者ライ○ィーン・ライデ○ーン
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/10(土) 23:42:43 ID:0CiC/v3L0
フェードインってなんとなく暗くなっていくってイメージがある
フェードアウトは逆に明るくなっていく
492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 00:00:29 ID:34I0/xut0
>>488
下に白い背景置いておくとか。

>>491
逆じゃね?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 01:26:21 ID:XVn7ObuC0
フェードイン <
フェードアウト >
494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 03:30:42 ID:1kwWtPNHP
>>488
色調補正、明度、直線移動
これでわかるだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 10:01:56 ID:6IMwNG3o0
>>492
>>494
できました
サンキュ!
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:03:19 ID:hPJpi91t0
mp4boxで映像と音声とチャプターをMUXするバッチを作っていて気付いたんだけど
MUXするたびに完成品のハッシュ値が変わるんだよ(5回やって5回とも違う)
これって仕様なのかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 12:42:10 ID:1bYkOlrt0
>>496
MUXした日時も書き込まれてるから違ってて当然。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 13:56:46 ID:hPJpi91t0
そうなのか
サンクス
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:15:37 ID:tuZ9mU/y0
動画編集自体初めてなのですが、質問させて頂けないでしょうか。
デジカメで撮ったAVCHD liteの動画を少しだけカットして音楽を合わせたいので
すが、Avitlで編集するにはaviファイルなどに変換しておく必要があると思います。
aviファイルに変換して、Avitulで編集をして、パソコンに保存する時にまた変換圧縮
をすることになると思うのですが、これだと画質など下がりませんか?
初心者でよく分からないのですが、どういったやり方がベストなのでしょうか?
ちなみにyoutubeやニコニコにアップするために作る動画です。



500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:17:47 ID:U3bOtPKG0
>Avitlで編集するにはaviファイルなどに変換しておく必要があると思います。
断定かよw

>ちなみにyoutubeやニコニコにアップするために作る動画です。
>>1読んで死ね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 14:26:06 ID:NkZiA+Oa0
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:14:18 ID:i3H8qPvD0
ラヴォール敵の数が半端ない
援軍を要請する
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:50:49 ID:i3H8qPvD0
ごばった
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 22:55:55 ID:P7jCLPA90
aviutlで動画を連結したのですが
1-2000フレームの動画と2000-5000フレーム動画を分割して
1-2000フレームに編集をくわえたものと連結をしたら
どうも2000フレームの切り替え時に乱れが発生するようで
これを滑らかにする方法はないのでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:26:33 ID:1gSdFF6d0
1-2000なら後ろは2001-5000だと思うんだが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:36:50 ID:1Ro5ULFP0
分割した後で、編集をを加えずに連結をした場合は?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:37:31 ID:1Ro5ULFP0
つかもっと説明を
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:57:23 ID:P7jCLPA90
>>506
編集したファイルをみてみると
512x384で出力したはずなのに
どうやら、動画周りに黒い縁があります
編集前の動画は綺麗に連結したところをみると
編集後に黒い縁の背景がついていて上手く連結できなかったようです
使用ソフトはNiVEというソフトを使っていて
動画を二つ組み合わせるということをやっていておかしくなったようです
同じ512x384なら大丈夫だ思っていたのです・・・・うーん

[f2b.avi]
512x384 24Bit 無圧縮 30.00fps 2000f 141561.60kb/s
PCM 48.00kHz 16Bit 2ch 1536.00kb/s
[RIFF(AVI1.0)] 00:01:06.666 (66.666sec) / 1,192,546,304Bytes


[f3.avi]
512x384 24Bit 無圧縮 30.00fps 4601f 141565.59kb/s
PCM 44.10kHz 16Bit 2ch 1411.20kb/s
[RIFF(AVI2.0)] 00:02:33.366 (153.366sec) / 2,741,102,316Bytes




509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:59:23 ID:gXtGfp9E0
どうでもいい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:39:16 ID:hG/FvSWl0
>>504
マルチ死ね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:48:00 ID:EYOwoKcI0
ついにAviSynthへの乗換えに成功!
AviUtl時と同じようなフィルタ処理をしてエンコしたら3時間→2時間に短縮できた


だがしかし…
どうせ寝てる時間にエンコ仕込むから意味が無かった
スライダでプレビューしながら設定できるAviUtlの方が便利だな
AvsPにもプレビュー付いてるけど拡大が使えないのが痛い

ということでこれからもAviUtlでがんばることにした
オマイラこれからもヨロシク!
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:48:28 ID:Un2eSq2v0
黒い縁とは気づかなかった
それはNiVEスレに行くべき
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:07:23 ID:LJs6NJGR0
>>511
AvsPにも拡大くらいついてますが?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:09:03 ID:gFYd0EP10
Alien VS Predator
515名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 01:26:32 ID:EYOwoKcI0
>>513
倍率小さすぎて役立たん
516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 02:38:36 ID:Cf8X5Not0
>>512
自分がどういう動画を作ってるかすら把握してない奴にこられてもなぁ・・・
517名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:04:12 ID:lxR0qyI+0
100個くらい動画を読み込んで
1のフレーム100-500
2のフレーム200-300
3のフレーム10000-11000
とかの順番でくっつけて1本の映像としてエンコできる?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 04:28:38 ID:d9R2He+n0
日本語でおk?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 09:30:55 ID:tFGfj4Ah0
出来る。
が、あらかじめカットしたものをつないだ方が楽だと思うがなぁ。想像だけど
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:07:55 ID:+AChom1q0
>>517
1,全部追加読み込みしてから不要シーンをカットする
2,拡張編集で各動画を各Layerに読み込んで不要部分をカットする。視覚的にこちらのほうが分かりやすいかも

など
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:18:39 ID:BsuK2JzW0
どうでもいいけどAviSynthっていつまでスクリプト書かせる仕様なの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:19:54 ID:foHyaGXl0
GUIが嫌いな人達がいなくならない限り
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 21:31:41 ID:UaabSCz40
書いたほうが楽な場合も多い
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:37:03 ID:z2aqh6hT0
スクリプトはざっと見ただけでフィルタ設定状況がわかるから便利だな
変更が必要なフィルタはAviUtl側で設定して貼り付けるだけだから楽ちんだよ

ところで、今まで何気に設定して使っていたけれど
出力時のファイル書き込み単位の設定はどれくらいまで大丈夫なのかな?

ちなみに俺は16MBで数年使用してるが、もっと増やせば
エンコ速度が上がったりする?
とりあえず128MBで試してくる
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 22:53:44 ID:g7sEfe0d0
変わらん。せいぜい断片化が抑えられるくらい。HDDキャッシュ以下で十分
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 23:08:00 ID:z2aqh6hT0
そうなのか残念…
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 12:24:39 ID:T9E34YHI0
7の32ビット版使ってるの俺くらいか
ノートPC(VISTA)のアップグレードでもらったOSだからタダだから
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:02:42 ID:DP6BBZnh0
>>527
うちも使ってるよ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 15:42:32 ID:3MkoI3AT0
7は32-bitと64-bitを用途で使い分けてる
VistaはディスったがXPは32-bitのProとHome使ってる
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 17:43:13 ID:Yk7kYBbA0
今aviutlで音声だけ逆再生動画作ってるんだけどなにかがおかしい。
aviutlで範囲音声出力

出力したwavファイルを別ソフトで逆再生仕様に

作成した音声ファイルをaviutlの音声追加で選択範囲読み込む
にチェックをいれて読み込み。

範囲内は確かに逆再生に置き換わってるが範囲外の音声のピッチが早くなってる←今ここ

どういうことだろう。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 18:22:43 ID:+NK5lbOb0
サンプリングレートが異なってるとか
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:14:00 ID:icXucW110
x64版のAviutlはそろそろ出るの?

64bitOSでAviutl使ってるが、32bitOSで動かしたほうが早いのが残念(x264エンコの場合)
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:22:52 ID:hAQesucH0
NL-Means Lightを初めて使ったんだけどこれはすごいわ
めちゃくちゃ綺麗になってサイズも縮んでいるのにエンコ時間は付属のと同じ
ほとんどボケないのにノイズだけがしっかり消えるので魔法みたい

AviSynth+AviUtlでアニメを1280x720.mp4化して比較 設定:(2,55,true)
             サイズ 時間   画質
ノイズ除去無し    :229MB 113分 ☆☆☆☆☆
付属のノイズ除去 :202MB 115分 ★★★☆☆
NL-Means Light  :197MB 115分 ★★★★★

重いって聞いていたから今まで我慢してたけれど早く使ってみれば良かった
作者さんに感謝!
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:34:43 ID:v0FNi/6a0
NL-Means Lightの為にGTX480
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 19:35:43 ID:/VvNEiVE0
>>532
ソースファイル数が多く、アセンブラ部分も大量にあって
対応するのが非常に面倒だって言ってたような。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:03:27 ID:nW68yRPV0
どのみちAviutlだけ対応しても、プラグインとか対応するまでに時間かかりそうだけどな。
64bitと32bitの互換性保つのもめんどくさそうだし。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:05:51 ID:+NK5lbOb0
NL-Meansは綺麗になりすぎて違う作品になってしまったので
状態が怪しいソース以外に使うのは自重している
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 20:19:06 ID:Q3cHR+2Z0
アニメってスゲー縮むんだな
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:11:02 ID:v0FNi/6a0
アニメを作ってるのがシナ中京と朝鮮なのがな
アニメの制作会社はパチンコ業界と蜜月だし


そういう理由でアニメを見るのはやめました
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 21:17:59 ID:nupynctS0
NL-Means Light は 100404 でデフォルト値が変更されてるので注意な
変更前と同じ数値でエンコすると細部が消えすぎるぞ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:54:36 ID:sMkP5HMR0
評判がいいのでAviutl拡張x264guiに導入したいのですが
NL-Means Light for GPUとNL-Means Light(こっちの方が新しいらしい)
の違いがよくわかりません
どなたかご教授おねがいします

最近、アナログでキャプチャーした過去のドラマや映画を
H.264への変換に試行錯誤している初心者です

環境はVista,780G,X4-620です
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:59:37 ID:lTC3/ZBP0
> 780G

GPUがショボイのでGPU付いてない方がいいんじゃね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:20:17 ID:hAQesucH0
>>541
GPU使用の有無
時間軸の有無
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 23:41:29 ID:sMkP5HMR0
>>542-543さん
レスありがとうです
ご指摘のとおりGPUがショボイようなのでGPU付いてない方でがんばってみます
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:13:17 ID:TakZAAZu0
日曜キャプチャーへの道の舗装さんのプラグイン配布ページが復活してた
546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:16:21 ID:JH35MLK/0
ProcessExplorerで見たらAviUtlって.NETアプリなの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:07:22 ID:4i/Vhujz0
>>546
本体はネイティブ
gui.auoが.Net使ってるんじゃね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 14:15:32 ID:L0CEWntx0
エンコしながら思うんだけど
俺ってカッコイイんじゃないかと
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:00:24 ID:QlTWCIwx0
初期          中期         後期         末期
                    
毎日夏休みだ  エンコは面白い  何をやってたんだ  資格を取るんだ
ヽ( 'A`)ノ     ヽ( 'A`)人( 'A`)ノ 全てが手遅れだ      ( 'A`)
 (O  )      (へ  )  (O  )   :::::( 'A`)::::::::   _φ___⊂)_
   U       >       U   :::::::::(∩∩ )::::::::  /旦/三/ /
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 15:17:27 ID:uDBvUPZx0
NL-Means Light for GPU
>>116
>>389

といろいろ亜種があるが、どれが一番いいのかな?
俺は>>389より少し遅い気がするが、ディティールが壊れにくいので>>116を使ってる。
Lightは俺の環境だと編集中にすぐ固まるので使い物にならない。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:01:57 ID:1cp3iMmF0
116のやつは後工程へのデータの受け渡しが苦手っぽくてCPUが休んじゃうので、Light for GPU使ってる
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 17:17:04 ID:JH35MLK/0
>>547
なるほど
一部依存でも.NET判定されるのか
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:04:19 ID:Km3dk3zD0
こんばんは。
aviutlのmp4エクスポートで質問させてください。
現在、mp4を90度回転させるフィルタかけた上で、エクスポートさせようとしているのですが、
何度やってもサンプルが書き込み出来ませんでした、というエラーが出ます。
症状で検索してみたんですが、解決したものが見当たらず・・・
ファイルは元々movだったものを、mp4に拡張子を書き換えたものです。
ソースはiphoneからで、aviutlに入れたmp4 pluginは最新のものです。
何が原因だと思われますか?ずっと考えているんですがわからず・・・
554名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:18:44 ID:H/N/w+C20
(゚д゚)ハァ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:50:18 ID:DpTV/unA0
>>553
加工した時点でエクスポートは無理かと
てか、最終的にどんなファイルを作りたいのか意味不明
「出力」すれば良いのでは

えっ これって釣り、俺、釣られたの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:38:43 ID:iHlbh0UCP
拡張子書き換えただけじゃ、何も変わらないんじゃないの?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 23:43:03 ID:L0CEWntx0
気分が
558名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 01:34:02 ID:kJVMmW7M0
高まる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 07:17:02 ID:SsQTe33e0
途中保存したプロジェクトを他のPCで作業続行するのはやっぱり無理なのかね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:00:03 ID:53UeUrLM0
「無理なのかね」って試してみたの?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 08:45:11 ID:eq+ai4sE0
Aviutlのプラグインと入力、出力ファイルのフォルダ構成が一緒なら可。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 12:48:01 ID:rTsVOHRh0
AviUtlが遅くてAviSynthが速いって言われたのは過去の話?
比べたら3%くらいしか違わなかったよ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 13:55:31 ID:sJWNU3bZ0
まさかx264 64bit使ってないの?
20%は違うじゃん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 14:08:11 ID:rTsVOHRh0
今、色々試してるんだけど何故か完成サイズはAviSynthが3〜4%くらいでかくなるな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 17:11:23 ID:MkzFyDJH0
サイズや速度はフィルタによりけりだろ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:43:29 ID:QqwyArNMP
>563
Q9550+Win7(x64)+x264_64(1510),バッファ2MBだと4%くらい速くなった…i7買うか
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 18:53:46 ID:RAdwlAPV0
6コアの普及品970が出るまで975で耐えるわ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 19:29:18 ID:Nnmdx9gq0
分散処理ってできないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 01:57:30 ID:VFad1OAm0
ニコ動の西部警察MADの西武鉄道見て大笑いしてたんだけど
各車両紹介の時に動きが止まって静止画状態で字幕出てくるよね
けど動画全体は動き続けてる状態。

あの動画停止状態を作るにはどうしたらいいんですか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:04:46 ID:4XREcFOl0
>>569
ニコニコ関係はYouTube板
http://pc12.2ch.net/streaming/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 02:42:43 ID:VFad1OAm0
>>570
すみません、そちらへ行って参ります
スレチ失礼しました
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:11:43 ID:VK+UI8FP0
チラ裏報告

AviSynth(Ver.2.5.8.5)とAviUtl(Ver.0.99h4)の連携ポイント、
及びNL-Means Lightの位置を変更してのエンコ速度、完成サイズの比較

PC : XPsp3 Core2DuoE6700
AviSynth : 透過性ロゴフィルタ、Its、Spline36Resize(1280,720)、ConvertAviUtlYCFix、
NL-Means Light(2,55,true)、UnsharpMask(40,2,8)、WarpSharp(90,3,90,-1)、x264CLI(r1376)

AviUtl : リサイズフィルタ(Spline36)、NL-Means Light(2,55,true)、
      アンシャープマスクMT(35,2,60)、ワープシャープMT(95,3,95,-6)、拡張x264出力(r1376)

1440x1080アニメ.ts(24fps+60iテロ+24fps) → 1280x720.mp4(24fps)
ロゴ消し、Itsでの24fps化までは全てSynth側で処理、色域は基本的にYV12維持、Utl連携時は
NL-Means Light以降の色域はYUY2のまま

N…NL-Means Light
R…リサイズ
S…アンシャープマスク+ワープシャープ
★…Synth、Utlの連携ポイント

01. 123min 203MB N R S バッチ
02. 113min 196MB R N S バッチ
03. 116min 199MB R S N バッチ
04. 123min 198MB ★ N R S 拡張
05. 113min 190MB ★ R N S 拡張
06. 111min 191MB R ★ N S 拡張
07. 115min 197MB R S ★ N 拡張
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 03:13:18 ID:VK+UI8FP0
おまけ

08. 全てUtlのみ(AFS24fps固定解除Lv0、テロ部60fps読み込み)
(11+5+120)=136min 188MB ロゴ消し AFS R N S 拡張

ソース読み込み → そのままmp4エンコ
09. AviSynth 200min 673MB
10. AviUtl   206min 648MB
※AviUtlの方が僅かにノイズが少なく輪郭もしっかりしている

自動24fps(Auto24FPS)+Spline36リサイズで比較
11. AviSynth 90min 187MB
12. AviUtl   95min 183MB

[05.] と同じ条件にてr1376とr1471(--b-pyramid none)の比較
05. r1376 113min 190MB
13. r1471 110min 190MB

AFSを除外すればAviSynthとAviUtlでの速度差はほんの僅かだった
そして、AviSynthスレで度々言われるが、MT() と SetMTMode()では高性能CPUでも
使い切れない事が多いし弊害もあるので、結局分割多重エンコに行き着くそうだが
これはAviUtlにも言える事なので、結論としては好きな方で分割多重エンコすればおk
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 05:04:13 ID:fujaOdht0
>NL-Means Light(2,55,true)

これ分散値が強すぎない?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 05:07:55 ID:ScRgqW0N0
初期値の40でさえディテールが消えまくるのに55とかどんだけ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 05:54:21 ID:s1+emnXK0
AviSynth処理とAviUtl処理のパラメータ合わせに違いの分かり易かったOPの強烈なノイズの
シーンを使用したので55になってしまったけど、確かに本編は30前後で丁度良い感じでした
言われた様に強すぎて本編シーンではノイズが皆無となりピンボケ以外の判定は不可能でした

チラ裏スマソ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:09:20 ID:GlN+gqZd0
OPの強烈なノイズで作品名が大体絞れた
EDのほうが更に強烈ではないか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:48:40 ID:PJYEAeW20
ふつう必要なフレームにだけかけるよな

579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:30:24 ID:vgN0RMgu0
毎週何本もエンコしてるのにさすがにそこまでは
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:55:25 ID:E147r4Ij0
エンコしたくなるようなのは1期あたり3本あれば大当たり
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:02:11 ID:YdBPS5cU0
むしろ買うまでも無いけどまた見たくなるかもって中当りをエンコする
大当たりはBD/DVDを買う。年に2作品ぐらいしか無いけど
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 19:42:44 ID:Pfh08szK0
誰かl3codecp.acmをちょうだい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:39:15 ID:2uYLBPKK0
あの、質問いいですか? ここが一番人がいるみたいなので。
まずければ誘導してください。

黒ベタ追加フィルタで、上下に黒ベタを入れAVI出力したところ、
追加していない左右にも少し黒ベタ(?)が出力されるんですが…
つまり、画面いっぱいにならなくて、もどかしいのです。

「クリッピング&リサイズ」にはチェックを入れ、「なし」にしています。
「元の縦横比に合わせる」のチェックは入れても外しても変わりませんでした。

原因、解決法が分かる方、よろしくお願いします。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:45:10 ID:2uYLBPKK0
あ、ちなみに、黒ベタ追加フィルタを外して出力したら、
ちゃんと左右いっぱいの動画が出力されました。連投すいません。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:45:21 ID:LAKm/qOs0
釣りはいらないよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 20:58:51 ID:2uYLBPKK0
釣りじゃないです…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:25:27 ID:QaRLSNyF0
もっと具体的にたのむ
それじゃエスパー解答しかできん
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:49:35 ID:IMn/Iy010
どんなソースをどのように処理してどの形で出力したか(解像度も)
再生したプレイヤーは何なのかとか色々とわからん
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:58:23 ID:/AX5VMt10
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:01:38 ID:2uYLBPKK0
>>587-588
ありがとうございます。
元の動画は.m1vファイル、サイズは800x480です。

アス比のため、上下に60ずつ、合わせて120の黒ベタを足して、
800x600にしたいんです。

ところが、黒ベタを足してAVI出力したら、(無圧縮30fps)
動画部分が「全体的に小さく」なった感じで、
左右いっぱい(800)にならないんです。
再生したプレイヤーはGOM,WMPです。特にWMPだとかなり小さくなります。

黒いところを足せば、ちゃんと800x600出力になってるんですが…
(GOMの再生情報より)

↓を参照しましたが、上手くいきません。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1426939819

黒ベタチェックを外せば、しっかり左右いっぱいに出力されるので、
どこか設定が悪いのかもしれません。
[設定]-[サイズ変更]は[なし]です。

どこを具体的に書けばいいのかも分かりませんが、とりあえずレスしました。
ここまで書いて申し訳ないですが、用事でレスが途切れるかもしれません。

何か、もっと具体的なところをお聞きになりたければお申し付けを。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:02:27 ID:2uYLBPKK0
>>589
そうです。僕です。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:52:32 ID:2uYLBPKK0
これ以上ご迷惑をかけるわけにはいかないので、自分でなんとかします。
スレ汚し失礼しました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:15:21 ID:uLp60upL0
aviutlのアニメーション編集のプラグインを導入したんだが・・・何故か動いてくれない。
animation.txtも編集する動画と同じフォルダに入れているのに・・・

ちゃんとフィルタもONにしている。何が問題なんでしょうか?
因みにやりたい編集は、クロスフェードをいれたい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:19:39 ID:pxec7gQU0
TBSのアニメでロゴ消しやってるんだけどオープニングだけがうまく消えない。
ひだまり、デュラ、おお振り、ABとか色々試したけどどれも似たような感じ。

OPの部分だけ集めて解析してもほとんど変わらないし、
閾値を30未満・30以上で適当に値変えても同様。

とりあえずOPだけはNL-Means Lightの分散値を55とかにして目立たないようにしてるけど
当然他のディテールも潰れるし、みんなどうしてるの?
多少残るところは諦めてる?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:22:07 ID:YzjXjEn60
>>594
諦めるも何も、放送されてるデータに既にノイズが乗ってるんだからどうしようもない
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 02:32:16 ID:QZufebfP0
>>594
ガウスぼかしフィルタ or フィルター範囲指定フィルタ でロゴ部分のみぼかす

ガウスぼかしフィルタ
ttp://auf.jpn.xxxxxxxx.jp/

フィルター範囲指定フィルタ
ttp://members.at.infoseek.co.jp/marbo_y/AviUtlPlugin/FilterRange/FilterRange.html

あと >>540 にあるとおり、NL-Means Light の GPU ではない方は 100404 から初期値が 40 になってる(以前の 55 相当)
プラグイン更新時には注意な
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 06:23:42 ID:pYQh3L2C0
>>594
フェードイン部分が完全に消えないってこと?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:21:41 ID:pYQh3L2C0
非線形な先鋭化の代わりにアンシャープを使い高速化を狙って試行錯誤したけど
どうやらアンシャープでは役不足だったようだ…

作者さん
一番お気に入りのフィルタなので高速化してくれると嬉しいな
599Yan:2010/04/18(日) 10:17:39 ID:58FWHXky0
NL-Means for DX11 Ver1.15

本家のCPUモードと同じ計算式に変更
少しくっきりするようになった気がする
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104397.zip
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:52:05 ID:pxec7gQU0
>>596
ありがとう!
ガウスぼかしでかなり向上しました。
OPだけだからエンコ時間もほとんど変わらなかった。

>>597
フェードイン部分は手動でちまちま消してます。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:33:59 ID:8bFpHw250
ボトムフィールドの番組見たこと無いんだが
調べ方が悪いのかただ単に稀なだけなのかどっちなんだろ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:29:10 ID:oHZbYyg30
適応でプルダウンフラグ挿入を行う局では部分的にBFFになる場合がある。
BS-Jなんかが代表。読み込み時にTFF固定にすることはできるけどね
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:15:27 ID:nykxiiCP0
BSジャパンは日によって違うらしいよw
ちなみに今日はボトムだぜ録画して確認してみるといい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:18:40 ID:nykxiiCP0
WOWOWって今もボトムだったりするんだろうか
24fpsの映画がメインだからあんまり関係ないけど
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:57:17 ID:KRVSZQEV0
そうそう
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:08:40 ID:7tMDBwpK0
AviUtlを終了させようとすると、
CPU使用率100%に数秒へばりついてたんだけど、
AVG7.5をアンインストールしたら、この症状が消えた。

相性悪いのかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:13:53 ID:BIllpKME0
2010/4/19 ver 0.99i6
色変換プラグインを複数追加した時にフィルタメニューの初期化が正しく動作しなくなっていたのを修正。
プロジェクトロードの処理途中で再描画が発生した場合に落ちることがあったのを修正。
基本機能メニューに現在のフレームから再生ウィンドウで再生する機能を追加。
連番JPEG/PNG読み込み機能を追加。※GDI+が必要になります。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:49:34 ID:zXaEaCba0
i7はまだか!

……乙です
609名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 03:30:54 ID:FK4Bmf9/0
>>606
aviutlのフォルダを監視対象から外せば良い
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 07:02:18 ID:sDqCivxD0
最低限の機能だけでいいから64bit化して
フィルターの64bit化を促進してはいかがなものか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:01:50 ID:dR1b4n8f0
ポップ氏のとこに64bitに関して書いてあるよ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:33:48 ID:UB5JgKG00
64bitで何がしたいの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 12:41:12 ID:YqSdxqfc0
動画編集ソフトを買いたいと思うのですが、買うとなると失敗できないので
フリーソフト以外でaviファイルやwmvファイルをカットや結合できるソフトありませんか?

どこで聞けば良いのか分からないのでここで質問させてください。
他にスレがあれば誘導してくれればありがたいです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:44:20 ID:E88aapmz0
ggrks
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 13:46:39 ID:Ja3wQsCW0
>>613
ttp://www.google.co.jp

何で自分で調べようとしないの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:15:44 ID:AqFKia860
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 14:58:42 ID:YqSdxqfc0
>616
有難うございます。
でも、これはちょっと高すぎます(´;ω;`)


もう少し自分で探してみます。
フリーソフトばかりしかでてこないんですよね。
フリーソフトで我慢しようかな。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:05:55 ID:z/ctN4BH0
金が払いたくてしょうがない人なの?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:17:25 ID:3mGCLdswP
いやしかし有料でオススメするとなると、>>616あたりのしか無いぞ。

多くの有料ソフトより、フリーソフトのほうが優秀なんだから仕方がない。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:41:04 ID:sn29w2mE0
手頃な価格のやつは結局たいして使えないんだよな
俺もエンコ始める前から市販品をいろいろ検討したし
その後も探してみたけど
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:44:44 ID:YqSdxqfc0
正直な所、AviUtl使ってみたんですけど色々設定やプラグインなどがよく分からなくて挫折しました(´;ω;`)
まぁ、これは自分の知識不足が原因なんですけど。
だから買えば、簡単な操作で使えて機能なども良いかな?と思ったんです。
カット、結合など簡単な動画編集で良いんですけど、有料版って意外と無いんですね・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 15:59:25 ID:TMkKvVn90
たぶん何を買っても持て余す。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:04:22 ID:E88aapmz0
スレチの相手すると居座るからやめてくれ
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:11:54 ID:AqFKia860
>>621
そんなんじゃ有料版買っても使いこなせないと思うよ
俺もAdobeの編集ソフト使ってるがAviutlのほうが楽だぞ
あとスレチだから他でやってくれ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:52:00 ID:x0hElRMN0
バッチ出力終了時に、
AviUtlを「終了」後にスタンバイ
AviUtlを「終了」後に休止
AviUtlを「終了」後に再起動

があればすっきりしてて便利なんだけど…。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:26:43 ID:Ja3wQsCW0
再起動なんて別にそのまま行ってもかわらねーだろw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:44:09 ID:DiQD3Pn40
そもそも有料版ってのはフリーではちょっと出来ないことをやりたいから買うんだと思うが・・・
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 17:57:56 ID:3mGCLdswP
>>621
たぶん君の場合、AviUtlの拡張編集プラグインで幸せになれる。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 18:57:32 ID:sDqCivxD0
>>612
レジスタ増加とメモリ限界突破
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:49:47 ID:7tMDBwpK0
>>609
aviutl自体が100%にへばりついてた。
他のソフトは普通に終了するのに・・・

別のPCだと、Aviutl+AVG7.5でも、
特に監視対象から外さなくても普通に終了。
原因は分かんないけど、環境との相性が悪いみたい。
問題のPC、AVGから別のに乗り換えた。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 00:53:56 ID:y7Eu6tfo0
>>625
スクリーンセーバーの電源で設定しておけば、AviUtl終了後自動でスタンバイ・休止になるじゃん
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:03:44 ID:8xqOakN60
TvRockのスタンバイタイマー便利なんだゼ?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:45:39 ID:V87DmD940
つスレチ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:07:27 ID:n9FvJ+4H0
>>631
バッチ出力終了時に、AviUtlをどうやって終了させるの?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:49:33 ID:vZ2YdcD/0
バッチ出力のとこにあるだろ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 12:20:57 ID:YDg4efhT0
たぶんバッチ出力終了後に、まずAviUtlを終了処理させてからOSのスタンバイなり再起動なりを実行させたいんだろ
指定したプログラム監視させて終了したら連動して休止や再起動を行うフリーソフトって結構あるから使い易いの探してみな
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:38:56 ID:FVvS+V5r0
俺は、ShutDownってツール使ってる。
コマンドラインにも対応してるから、バッチファイルでエンコ後休止。
復帰はsuspenderを常駐させてdevconでハードウェアを再スキャン。
これでデバイスを見失うこともない。
tclockも常駐させておけば、復帰後時計合わせもやってくれて録画時間のミスも無し。

が、電源とマザーボードが糞だと、コールドブート失敗するからいいの使おうな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:42:13 ID:qoepKAMZ0
>>635
「バッチ出力終了時にAviUtlを終了」
ってバッチ出力の何処にあるの?
0.99i6にはないんだけど、他のバージョンにはあるのかな?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:46:47 ID:oxgkypwb0
釣りはいらんよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:22:56 ID:TtPA4+GC0
きっと92c以前を使っているんだよ

>1999/7/10 ver 0.92d 編集プロジェクトのロード&セーブ機能を追加。
バッチ保存機能を追加。
クリップボードからのコピー&貼り付けに対応。
WAV出力時に音量の最大化や圧縮が効くように改良。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:17:10 ID:vbA0fm+D0
PART1〜ここまでのことを誰か分かりやすく説明してください
最近つかいはじめた自分には何がなんやらで

とりあえず新しいの入れて>>1のリンク先やジャパンホームズさんとかの
参考に設定すればいいの?

Y2Yなんたらが良く分からない
質問したいことすら分からない
綺麗な画像や動画を作りたいだけなんだけども

キャプと動画は設定とか変えるものなんですか?
それとも動画の切り抜きがキャプだから同じってこと?

なにも分からない。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:19:01 ID:vbA0fm+D0
あとプラグインの解説ページの音がうるさい!
集中できないんだよ
消し方ないの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:19:03 ID:qAgoqjZz0
まずはPART1〜ここまでを読んでからまた来てください
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:21:22 ID:yQiPdGKz0
>>641
>PART1〜ここまでのことを誰か分かりやすく説明してください

3行でまとめると以下。

甘えるな。
ggrks。
その程度のことすら自分で調べられないなら、そもそも動画作成になんぞ手を出すな。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:40:42 ID:h0FztArq0
PART1〜ここまでの主要な話題をわかりやすくまとめても
>>641はちゃんと読んでくれない気がする
646名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:43:04 ID:vbA0fm+D0
>>643-
たぶん理解できるまでに寿命を迎えます
647名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:55:49 ID:yQiPdGKz0
>>646
その程度のオツムと向上心なら、サポートついている商用品を買うことをお勧めする
648名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:09:29 ID:GTLc8Bet0
>>641
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-75-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263478882/
↑こっちが妥当じゃねえか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:11:12 ID:vbA0fm+D0
どもです。

色んなスレがあるものですね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:17:39 ID:ShTN7a5D0
はじめまして
Aviutlのアップコンバートについて質問です。

PS3やCorel WinDVD Pro 2010、PowerDVD9、それにAviutl
アップコンバートで一番画質が良くなると思われるものは一体どれなんでしょうか?
aviutlでどれぐらい画質が綺麗になるのか
良かったら教えてください
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:22:58 ID:oxgkypwb0
釣りはいらんよ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:24:22 ID:qAgoqjZz0
653名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:24:55 ID:DW7/1Hv50
>aviutlでどれぐらい画質が綺麗になるのか

       ←から→
だいたい \(^o^)/ ぐらい
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:35:04 ID:jxK6lVoA0
>>653
東京ドーム何個分かで換算してくれ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:42:37 ID:vbA0fm+D0
ひとつだけ教えてください

AVIUtlのことはあまり考えず
TSメモリーを入れてしまったので

改めてここを覗いてAVIUtl側がちゃんと設定できてないと意味ないことを知り
最初から入れなおしたいんです。

アンインスコは無さそうなのでどうすればいいんですか?
フォルダごと捨てれば良い様な気もしますが
そうするとTSメモリー側はどうすればいいのかわかりません。

双方導入時にあちこち入れたファイルを全部破棄するんだろうか?
導入後にできるログや設定のファイルとかもあるしどうすればいいんだろう。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:48:26 ID:qAgoqjZz0
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 18:57:22 ID:vbA0fm+D0
あい。

マルチになってしまいますが勘弁してください。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:26:31 ID:5TXFIVdU0
アプコンしてNL-MeansのGPU版(両方とも)かけるとエラーになって無理だなぁ
サイズ変更無しとかダウンサイズは普通にできるんだけどなぁ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:34:23 ID:G3hSSsAi0
過去スレにて、ffdshow、Directshow があれば、再生できるモノは読込めるとあったんだけど、
*.m4aを読込ませたいのにエラーが出る。 拡張編集で、静止画を数分間表示させ、音声と合わせたいんだけどね。
*.m4aを読ませられないんかな・・・。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:04:33 ID:ALXlVo3U0
昔のQVGA動画を960x540にアプコンしてみようと思ったが俺の技術ではどうにもならんかった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 01:04:41 ID:1LiUAbEO0
そりゃ自分がDirectShowを理解せず、m4aをどういう仕組みで再生してるのかとかわかってないんじゃ無理だろうよ・・・
読ませる方法はあるけど、そんなアホなことするより素直にm4aをwavに変換して読み込ませたほうがいいだろうな。
変換方法はググりゃわかるだろ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 20:55:24 ID:Rt8r+EWE0
ハートキャッチプリキュアのゲームがPS3で発売予定
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1271850703/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:05:28 ID:2mE+3K9z0
nlm_calが「フィルタが開始できません」と出て動かない…
Verは0.2.3

何がいけないのだろうか
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:15:59 ID:1IeXId820
画像サイズの制限にでも引っかかってるんじゃない?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 21:38:38 ID:2mE+3K9z0
DX11は動くからDX11版でやってみるわ…
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:00:30 ID:JCz2Tq5P0
何の気なしにインストールしてデジイチで撮ったM-JPEGを変換したら250MB→6.8GBになってびっくりした
これは色々と勉強する必要がありそうだな・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:10:33 ID:dtOSyMmr0
テンプレのリンク先全部読むだけで基本的な知識は付く
そこからはひたすら試行錯誤の繰り返しだ
頑張れ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:12:26 ID:OAXuypAu0
つうかUTLの設定じゃなくコーデックの設定問題だろ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:04:22 ID:G2YIKbcL0
>>663
readmeに

【制限事項】
今の実装においては、横幅は32の倍数に縦幅は4の倍数にするようお願いします。
メジャーな解像度は大抵大丈夫ですが。

って書いてあるけど、ちゃんとやってる?
670素人:2010/04/22(木) 07:52:48 ID:mR+medWD0
Aviutlで、480x360動画を読み込んで、
480x60という変わったサイズの動画を、切り出したんです。
それ以後、aviutlがおかしくなってしまいました。
別の動画を読み込んで、アニメーション編集プライグインなどで
編集すると、なぜかY軸が60ほど効果が適用されなかったり、
黒くなっていたりするんです。
多分、480x60というおかしなサイズの動画を切り出したせいだと
思うのですが、なにをどういじれば元に戻るのか・・・。
途方に暮れてしまいました。
解決策教えてください。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 07:56:23 ID:LmgU0f5Z0
一度全部削除して入れなおす
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 08:10:32 ID:ln6bNONM0
とりあえずメニュー「フィルタ」の一番下にある「すべてのフィルタをOFFにする」を押してみる
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 12:52:58 ID:rTJJ6oeP0
編集ファイル名を常に読み込んだファイル名にしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
毎回毎回コピペするのがめんどうです
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:28:19 ID:TxEGmtGI0
添付txtの説明を読むのも面倒なんですね、わかります
675名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:43:53 ID:LmgU0f5Z0
<わからない11大理由>
1.読まない.........................現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない........................過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない.........................めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない........................人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない..............何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない....理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない...甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない....................教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする...................自分の思うようにならないと逆切れする。
10.開き直る.......................自分の思うようにならないと開き直る。
11.2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:00:48 ID:rTJJ6oeP0
>>674
>>675
できたよ
おじちゃんたちありがとう!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:09:17 ID:TxEGmtGI0
>>676
今度からよく読めよ爺さん
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 14:17:53 ID:ReRh8N5P0
随分茶色いスレだな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 17:00:00 ID:RkF1rmxm0
添付.txtのファイルが見つかりません。と、くると思ったのにスカされたw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:42:53 ID:e84OXC0j0
うあ、そんな事出来たんだ。
ワシも設定した。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:46:05 ID:rTJJ6oeP0
>>680
俺に生涯を通して感謝しろよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:27:44 ID:nwiaK3of0
うっさいぞ、このハゲが
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:24:54 ID:YFebss+k0
>>681
>>680じゃないが感謝します
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:46:40 ID:+KO/vSWn0
ID:rTJJ6oeP0

この低脳は↓だったな

7.人を利用することしか頭にない...甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない....................教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 01:46:08 ID:nshXotaf0
>>683
いえいえ! 
役にたってもらえて嬉しいです(≧▽≦)
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:14:02 ID:4HjQWAlb0
時間ジャンププラグイン入れたんだけど
AviUtl 0.99h4 + Windows 7環境でスリープに入ってしまうのはなぜ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:49:24 ID:rN+B7bMr0
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 13:55:27 ID:4HjQWAlb0
>>687
それだとエンコ終わってもスリープに以降しなくなると思ってるんだけど違うのかな?
時間ジャンププラグインでエンコ中スリープ回避出来るはずなんだが、なぜ出来ないんだろう
689687:2010/04/23(金) 13:59:33 ID:rN+B7bMr0
>>687 は間違えた。
ttp://poca.xrea.jp/modules/xpress/archives/547

ここに何かソフトがあるみたい
690687:2010/04/23(金) 14:03:52 ID:rN+B7bMr0
>>688

>コンピュータが一定期間操作されないと、 Windows は実行中のアプリケーションおよびデバイス ドライバーなどの各ソフトウェアに対して、
>電源を停止しようとしていることを通知します。すべてのアプリケーション、およびドライバーがこのスリープ要求を受諾すると、システムはスリープ状態に移行されます。
>したがいまして、ご利用の環境において、アプリケーションの実行中にスリープ状態に移行することは、 Windows 7 および各ソフトウェアの期待された動作となります。
>恐れ入りますが、何卒ご了承くださいますよう、お願い申し上げます。
>なお、スリープ モードへの移行を抑止することはできませんが、スリープ状態に移行するまでの時間を変更することが可能です。
>ご要望の動作とは異なるものと存じますが、以下に設定手順をご紹介いたしますので、ご参考としていただければ幸いです

XPと違ってVistaや7はキーボードやマウスを動かしていないと強制的にスリープに入るらしい
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:07:45 ID:4HjQWAlb0
>>689,690
ありがとう
でも時間ジャンププラグインはwin7でエンコ中のスリープに入るのを抑制してくれるはずなんだ
それがなぜ出来ないのか、他に設定することがあるのか知りたいんだ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:12:57 ID:7nHDqg0Q0
暫定対策って書いてるし、たまたま効かない環境だったんだろ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:29:46 ID:4HjQWAlb0
環境によって効いたり効かなかったりするものなのか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:36:49 ID:O1ASmom50
普通にwin7のスリープ無効にすればいいじゃん
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:40:42 ID:4HjQWAlb0
>>694
>>688ってことです
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:42:02 ID:O1ASmom50
ああなるほど
スリープじゃなくて休止じゃ駄目なの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:43:45 ID:d5qaNSBm0
> XPと違ってVistaや7はキーボードやマウスを動かしていないと強制的にスリープに入るらしい
電源管理で勝手にスリープに入らないように設定できるけどね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:48:00 ID:O1ASmom50
使っている時間ジャンププラグインはVer.004だよね?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:48:16 ID:4HjQWAlb0
>>696
休止だと復帰時に他のソフトで問題起こるのでスリープにしてます
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:51:29 ID:d5qaNSBm0
>>695
時間経過でのスリープ移行を止めるってことでしょ
ユーザーやアプリからの要求でならスリープするでしょ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:57:59 ID:4HjQWAlb0
>>698
バージョンをどこで見るのか分からなかったので004落として解凍してみました
今使ってるtimejump.aufと解凍して出来たtimejump.aufを比較してみたら違うと出たので
バージョン間違えて入れたかもorz
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:02:29 ID:4HjQWAlb0
>>700
時間経過でのスリープ移行を使いつつエンコ中だけスリープ抑制したかったということです
>>701でおそらく解決出来ると思うけど、レスくれた方々ありがとうございました
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:15:37 ID:0eE9NxW/0
>>701
その他メニューから見られるはず
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:37:19 ID:4HjQWAlb0
>>703
お〜見れましたありがとう
Aviutl+フィルタ類便利すぎて手放せないから助かった
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:02:27 ID:YfCCG8EB0
おい今より10倍くらい速くしろや
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:04:49 ID:1Twjc4cc0
>>705
アホか今より10倍くらい速いPC買えやカス
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:19:14 ID:YfCCG8EB0
カスにカスって言われたぜ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:26:08 ID:nshXotaf0
ウザいよチンカス
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:36:52 ID:j+CHJFv50
糞PC使ってるくせに速度に文句つけるやつはカス
これ豆知識な
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:42:31 ID:YfCCG8EB0
今日は金曜日だぞ
意味わかるだろ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:50:49 ID:SfHKSAAg0
ぼくちゃんはお小遣い少ないから速いPC買えないんでちゅね
ママにおねだりすれば?wwwwwwwwww
712名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:52:55 ID:YfCCG8EB0
セックスで忙しい
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:19:40 ID:NISGGueVP
交尾おぼえたてのサルか
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:23:12 ID:YfCCG8EB0
使ってるのはASRockの安いマザーにi7-860ですが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:39:09 ID:mRIpumNM0
>>714のサル度はうなぎのぼりやで〜
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:46:57 ID:YfCCG8EB0
貧乏人の妬みとかはノーサンキュー
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:51:14 ID:mgR0CyFk0
規制ダルい。お前ら頼むから厨房触らないでくれ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:53:36 ID:xFMGz4kS0
赤い彼には「A Loopy Monkey in Friday」という称号を与えたいw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:55:15 ID:YfCCG8EB0
バカはレスとかしなくていいんだよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:58:32 ID:xFMGz4kS0
「inとon」の違いに気づかずにレスしてる彼はやっぱりもうすぐ中学生w
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:06:19 ID:CoGd5Ov20
草刈まだか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 03:57:19 ID:YHZeMk270
>>116
すごい速いですね
いいのかわからないけど、空間16でもアニメ1話2時間くらいです@5770
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:21:04 ID:0DAqtwrQ0
30分アニメのエンコ後の容量を400〜500MBにしたいんだけど
ビットレートはいくつくらいにすればいいかな?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 04:33:25 ID:KNQcjxqe0
500kbps
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 05:00:39 ID:NSc4Dn490
そのくらい計算しろよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 05:54:41 ID:JstOy1RL0
ビットレートのビの字も理解していないな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:31:04 ID:zS1rdasi0
500*1024*8/3600*2=2275 2275kbbs
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:41:43 ID:x3+COchT0
>>723
音声や画面サイズも関係してくるんじゃ・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:06:20 ID:nDwDVOO70
>>728
マジレスするような質問ないようじゃない
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:16:54 ID:BVu0PA/b0
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:26:04 ID:jfljhORz0
>>722
599 名前:Yan[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 10:17:39 ID:58FWHXky0
NL-Means for DX11 Ver1.15

本家のCPUモードと同じ計算式に変更
少しくっきりするようになった気がする
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/104397.zip

ラデだとこっちの方が早い気がする
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:32:23 ID:nDwDVOO70
ゲフォ厨失望
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:17:48 ID:8IYv/d9s0
>>722
ソース解像度を教えて欲しい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:21:40 ID:T/nx8PJs0
>>731
HD5770だとnlm_calの方が10倍ぐらい早い
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:29:55 ID:8IYv/d9s0
>>116
のread meにGPU側計算量半減してると書いてあるから範囲によってどっちが速いか変わったりするのかな。
CPU側は知らん。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:45:12 ID:jfljhORz0
>>734
HD5570程度じゃ速さを実感出来ないってことか5770裏山w
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:49:24 ID:T/nx8PJs0
DX11はゲフォでもいけるってことがいいところかな
どっちか専用になったら、そりゃその方が早くなる
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 12:52:19 ID:hlldh/ty0
質問したいんですが
aviutlでエンコード中50パーセントくらいでx264のエンコーダエンジンのオープンの失敗と表記が出て
どうしてもエンコードできないんですが
どうすればできますか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:08:46 ID:T/nx8PJs0
メモリ不足じゃね?
1プロセスで使用できるメモリは基本2GBまで
解決方法は
設定で最大画像サイズを小さくするとか
LargeAddressAwareにチェック入れるとか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:24:42 ID:YHZeMk270
>>733
リサイズ間引きをavisynthでした1280x720のABです
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:11:07 ID:UjPToVcu0
ニコニコやようつべからダウンロードしたファイルを
部分的に音声編集したいのですが
操作手順が分かりません、ご教授ください。

├───────────────┤
   ↑ここから ↑ここまで

こういった感じで部分的に編集したいです
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 17:16:01 ID:96vlfBOV0
>>741
エスパーで回答
DLしたファイルをaviutlにD&Dで起動
ファイル→wav出力
Audacityで編集
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:04:44 ID:ZqfBQ8Yt0
まーた>>1も読めない奴が来たか
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:13:43 ID:JoKtEEKS0
これ書き込んだかな。
>>1のプラグイン解説ページをfirefoxで見ると一部の文字が消えるのを修正するユーザスタイルシート。

@-moz-document url-prefix("http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/")
{
TABLE { color:inherit !important; }
}
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:51:17 ID:8IYv/d9s0
>>740
サンクス。参考になった。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:21:35 ID:clX+UDko0
フィルタのマルチスレッド化って何スレッドまで対応してます?
少し調べたのですが、i7 980Xの12スレッドは現在非対応と考えていいですか?
747>>741:2010/04/25(日) 02:53:16 ID:AGHGWmrc0
>>742
エスパー回答センキュー
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:48:32 ID:HMJavvDF0
TSファイルをTMPGEncでCMカット→出来たMPEGファイルをaviutlの拡張x264で圧縮エンコしてるんですが出来たファイルをMediaInfoで見てみると
音声ビットレートをAAC-HEv2の32kbpsに設定しても31.9kbpsとかピッタリ32kbpsにならないんですがどこに原因があるのでしょうか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 09:59:49 ID:nQbU3Eii0
仕様
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:00:57 ID:GBMuIFG00
TMPGEnc
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 13:51:49 ID:ikCo5y8t0
なんか読み込んだ動画が時々おかしくなる。ニコニコやYouTubeの一部動画で確認。
他のプレイヤーでの再生時はふつうなのにaviutlに読み込ませると
万華鏡の一部みたいに傾いて見えて白黒になる。原因はどっちにあるんですかね?
問題の動画
http://www.youtube.com/watch?v=SuDv4YqnCxU&feature=player_embedded
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:29:31 ID:GBMuIFG00
>>751

>>1を100回読んでみろ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 14:33:00 ID:b8MtqOSt0
>他のプレイヤーでの再生時はふつうなのにaviutlに読み込ませると

AviUtlはプレイヤーじゃありません
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 15:24:40 ID:ZeZEQ0CP0
>>751
>原因はどっちにあるんですかね?

どのフォーマットのものか知らんが少なくともfmt18,34,35についてはうちでは普通に読み込めるし、
原因はどちらにもなく、質問するのに読ませ方すら書けなかったお前の知識不足ってことで確定じゃないかな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 00:27:51 ID:5rts5r2Y0
mp4読み込みプラグインの例外エラーってまだ直んないですか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:17:29 ID:o4ZOKbY40
>>751
普通に再生出来たよ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10511835
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 06:17:52 ID:0dYE5h/30
>>755
んなもん使うのはダウン厨だけ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:13:30 ID:dZ+wu/nk0
音声を再生しながらコマ送りできるプラグインってある?
再生ウインドウじゃなくてメインウインドウでそのまま再生できれば一番いいんだけど。
音が切れてるとこで編集したいんだけどいちいち範囲選択→再生で確認→このへんかな→確認 ってちまちまやってるorz
759名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:16:29 ID:f45AEGeI0
ない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:30:27 ID:DqGO0T6K0
オーディオ波形見ればいいだけじゃん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:39:05 ID:CpHLCJNe0
>>758
「ちょっと音再生」かな。
あまり使わないから使用感は分からないが。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:11:06 ID:BwZ4muMm0
>>760に一票

763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 16:15:28 ID:XkJ1d/o00
1fpsの動画から5fpsの動画を作るにはどうしたらいいですか。
--fps <float|rational> というのの使い方が分かりません。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 17:27:02 ID:4vpb6V7c0
>>763
ファイル→開く→5fpsで読み込む
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:57:30 ID:+nTXOxh30
アニメで、顔の輪郭がじりじりしてしまうのはどのフィルターを使えばいいのですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:07:51 ID:+nTXOxh30
こんなんになってしまいます。
ttp://iup.2ch-library.com/i/i0083615-1272362836.png
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:14:26 ID:NWOEKZIp0
ココは初心者質問スレではありません。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:15:12 ID:RS8GE2fe0
むしろ自慢スレです
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:28:22 ID:+nTXOxh30
じゃあさいなら
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:24:56 ID:XkJ1d/o00
>>764 そんなに簡単だったとは。ありがとうございました。

ところでAviutlって画質とか悪いですね。
まず暗いところの動きがごわごわします。あと画質を23より少し悪くすると顕著ですが
ちらつきカクつきます。あと音声冒頭にノイズが入るとか意味不明です。
MediaCoderはそのようなこともなく標準設定でサイズ4/5くらいです。
しかしなぜか静止画のときだけ色合いが正しくならないのでAviutlを使います。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:34:52 ID:Rx/HZEOK0
AviUtlの問題じゃねーだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:35:41 ID:OAB7HjOv0
まともにエンコーダの設定も出来ない頭の悪い奴が
フロントエンドでしかないAVUTLのせいにしてると聞いてやってきました
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:44:31 ID:ciHyq7d10
>>765
インターレース維持リサイズ辺りじゃね

>>770
音声ノイズはDirectShow読み込みとかしてないか?
拡張264つかってんだろうけどその画質が悪いのがエンコーダー次第(設定)だってのもわかってない状態でAviUtlが画質悪いって言うのは・・
色々わかってきたら綺麗に作れるようになるわ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:01:02 ID:bBd3tGAP0
>>770
はじめはMediaCoder>aviutlに思ってた。
今は逆だな ロゴ消しやCMカットまで含めると
MediaCoder<<<aviutlに感じる。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:12:43 ID:dniMtjy+0
どんなに優れたツールであっても馬鹿が使うと糞になる
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:36:46 ID:TWAj1TcU0
マルチスレッドって対応してるの?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:52:23 ID:pLqn4gwd0
>>776
対応してるが、プラグインはものによる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:00:58 ID:WfO0R8A10
おまえらプラグインは何入れてる?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:11:07 ID:pmUTlQeJ0
NL-Means for AMD GPU
WarpSharpMT
非対象先鋭化 MT
ノイズ表示

こんだけ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:40:16 ID:WfO0R8A10
ちなみにおいらは

拡張x264出力
Nero AAC Codec
MPEG-2 VIDEO VFAPI
DirectShow File Reader
自動フィールドシフト
ResizeFilter 

を入れてる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 22:48:27 ID:jtSvR3jq0
チャプター編集
時間ジャンプ
ロゴ解析

他は滅多に使わないな、まあAviUtlでエンコしないんだけど。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:03:18 ID:sKJiWYn40
ロゴ解析・透過性ロゴ、ガウスぼかし、インタレ維持リサイズ、リサイズフィルタ x2、
エッジレベル調整、UVダウンサンプリング、音声位置ずれ幅自動補正あたりかなー
入力出力関係はx264outとかavsinpとかまあ色々

必要になったらdisabledファイルに避けてあるNL-Meansとかも使うけど
783名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:04:56 ID:DqGO0T6K0
NL-Means、非対象先鋭化 MTはソースが特に酷いときだけ使う
WarpSharpMTはソースが緩いときとアプコンする時
他は>>780-781とほぼ同じ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:09:42 ID:PtegyPST0
たまにみるダウン厨ってなんぞ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:10:44 ID:PtegyPST0
自動フィールドシフトって画質良くないよな
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:14:42 ID:DqGO0T6K0
アニメの場合は人によって元の質感を重視するか
とにかく粒子感を取り除いてツルペタにするか
かなり考え方に幅があるようだからそれによっても変わるだろうな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:30:16 ID:X92oYkcC0
>>785
インタレ解除に画質も何も無いと思うんだが、二重化のことを言ってるんだったら
解除レベル0はにして別のプラグインで縞の処理はすればいいnじゃないか思うが
最近のアニメは周期一定が多いから手動24fpsばっかだわ

>>786
結局プラグインの取捨選択は自分で色んなフィルタを試してみるしかないよな
俺は非線形先鋭化は好きになれなかったし、人それぞれだと思う
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:35:20 ID:v9kxXQaF0
時間ジャンプ、手動24、インタレ解除2、スムージング、エッジレベル、虫眼鏡、
フィルター範囲指定、ロゴ、ノイズ表示、インタレース維持リサイズ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:46:17 ID:AwQ4gEU00
今更ですがスキマ産業の中の人、ResizeFilterのNearestNeighbor等の統合復活ありがとうございます。

一応報告ですが、添付テキストに
 「平均画素法とNearestNeighborが必要な場合はファイル名を変更して旧Verも併用してください。」
の一文が残っているようです。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:01:18 ID:WG3YNq310
新作アニメ主体だと読込はavsでd2vとFAWでWAV擬装したaacを読ませて、標準フィルタ以外は

透過性ロゴ、ResizeFilter、エッジレベル調整、バンディング低減MT、手動24fps
一部の作品でインタレ維持リサイズ、そらかけのシュート潰し、FIRフィルタ、PMD、スムージング
周期不定24fps作品で自動24fps(98d)+インタレ解除2 ※週23エンコで今はWORKINGにしか使ってない
L字対応で浮動クリップ、DVDのアプコン用にEEDI2(AviSynth用をフィルタ化)+YUY2アップサンプリング

バンディング低減は再生時にffdshowでdeband掛けた方が綺麗だけど、手持ちの環境だと1920x1080な60fps
で間に合わないのと、エンコ中の再生で1920x1080な60fps再生含めてGPU再生なので掛けてる ※エンコ時間2割増加
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:34:10 ID:n0RGzvzb0
霞がかった画の嫌いな俺は非線形な先鋭化だけは絶対外せない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:18:49 ID:hs9xrWLo0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10476702
この動画そんなにおもいですか?
重いすればあ、どういう設定にすればいいでしょうか
音質をあげたい。画質はさげていいと思いますか<。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:30:18 ID:qy2ZSpAt0
インタレ解除で画質かわるよ
そんなの常識じゃん
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:54:48 ID:WhWWmZmC0
mp4はgpuで処理できるオプションまでにするべきだと思うよそれ以上は自己満足でしかない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:07:05 ID:5M5OQqYVP
4GB程度のmkvファイルを1GB程に変換したいのだが、AviUtlでできますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 13:19:09 ID:6zkEFEt30
>>795
できる。
ttp://www.losttechnology.jp/JavaScript/bitratecalc.html
でも、そんな事聞いてるようじゃ、以降は初心者スレ

【DTV】 - 【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-75-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263478882/
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:33:21 ID:E4Qf1k5Z0
マルチ乙

x264 初心者質問スレ part3
142 名前:名無しさん@編集中[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 13:20:49 ID:qJ6gPgL2
4GB程度のmkvファイルを読み込ませたらエラー出て終了しちゃうのですがどうやったらでき
再エンコしてファイル容量を減らしたいです
またお勧めソフトなどあれば教えて欲しい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 14:33:30 ID:6/08uDgb0
ていうかどう見てもこれダウソだろ
あっちのスレに回されても困る
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:53:43 ID:IjICbv9g0
更にマルチ乙

 【H.264】DivX 7総合 2nd_pass【MKV】
 ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1242834846/797

 797 名前:名無しさん@編集中 本日のレス 投稿日:2010/04/28(水) 12:20:52 qJ6gPgL2
 4GB程度のmkvファイルを1GB程に変換したいのだが、上手くできそうなフリーソフトを教えて欲しい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:59:29 ID:eNhP9E5k0
ダウソ板でも職人が流したファイルの再エンコ話はタブー
隔離板でさえ嫌がられてる話すんな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:41:14 ID:5M5OQqYVP
                    _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /        \
   /_____  ヽ    / ______   \
   |        |  |   / /        \   ヽ
   |,,_   _,   |___/   |/ ,,_   _,     ヽ   |
   | "゚'` } "゚`    6 l   | "゚'` } "゚`      |   |
.   ヽ  __''_,    ,-′   |   __''_,        |   l
     ヽ. ー__ /ヽ     ヽ   ー       / /
     / |/\/ l ^ヽ    \          / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━
802名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 23:17:53 ID:CiQAFM7D0
>>761
ありがと
とても良いです。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 03:57:48 ID:gOKbPXEt0
ニコニコ一般会員でaviutl99i5を使ってエンコードしたのですが
ニコニコで見ると見る度に画像の乱れるポイントが出てきて
しかも同じ場所でなく、乱れる場所が変化します。
ニコエンコの時はこのような現象はなかったのですが、
どうなっているのでしょうか?
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 04:45:20 ID:EINFdUIiP
エンコした本人が一番動画情報に詳しいはずだろ。
何も知らない俺らが、それだけの質問内容で助言できると思っているのかい。

>>1読んで出直しなさい
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 06:18:15 ID:5xy+gQzA0
>>804
お前何のためここに居るんだ?
何様のつもりだ
しねよ禿げデブ
806────v─────:2010/04/29(木) 07:03:06 ID:kORWwrGY0
   /二__,--、r'"___、 ヾト、.ヽ
レ'"~,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ\ヾ:、
K/ー'~^~_/  ヽミ:ー‐‐'"  ヽ i ブヒブヒヒ
!〉ー―'"( o ⊂! ' ヽ  ∪ Y」_
i ∪  ,.:::二二ニ:::.、.      l 、...
!    :r'エ┴┴'ーダ ∪   ! !l
.i、  .  ヾ=、__./      ト=.
ヽ 、∪   ― .ノ     .,!
807名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 08:02:46 ID:+bKrrt9p0
>>803
>>1に書いてある
ニコニコ関係はYouTube板
http://pc12.2ch.net/streaming/

【ニコニコ動画】FLV/MP4エンコードスレ 50【質問】
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1264676030/

306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 20:41:28 ID:a3AhX24m0
アクションゲームをふぬああでキャプチャし、Aviutlで編集、拡張x264で映像ビットレート213 音質32でMP4を作りました。
作成したMP4ファイルをAviutlで見てみると問題なく再生されるのですが、
ニコニコにアップロードすると部分部分で画像に乱れが発生しました。
これはニコのエンコード部分に問題があるのでしょうか?
解決策があれば教えてください、よろしくお願いします。

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/03/10(水) 21:03:45 ID:oi95/YT90
>>306
>部分部分で画像に乱れが発生しました。
--weightp 0


書いてないけど多分x264gui使ってるんでしょ?--weightp 0にすればおk。ニコニコの事はよく知らないけど
現行スレ内をサラッと見ただけでも解決しそうだね。テンプレ読もう。検索しよう。
全く関係なかったりして(´・ω・`)
808名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 09:21:38 ID:pC9eLjt+0
>>803
重み付け予測(Pフレーム)を切れとエスパーしてみる
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 11:40:49 ID:qIPh17Vo0
flashPlayerの不具合みたいなもんだ >>807の通りでおk
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 15:54:24 ID:EINFdUIiP
質疑応答のために、このスレを見てるわけじゃないんだけど
ここは質問スレになってしまったのか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 17:03:43 ID:kBtuNXdx0
質問しか話題がないだけだろ
大きな進化をしてくれなきゃ話題なんて出てこない
812名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 21:37:39 ID:9oy/OxoY0
>基本機能メニューに現在のフレームから再生ウィンドウで再生する機能を追加。

これいいわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:16:40 ID:FtyrIlXu0
aviutl99i5でエンコードしたら99パーセントで止まってしまうエラーが
度々起きて困っています。
一度起きた動画は何度やっても99パーセントで止まるので
どうしていいのかわかりません。
アドバイスをお願いします。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:35:33 ID:pC9eLjt+0
自分もエンコし直しの時よくやる凡ミスだが
作成したい動画の名前と同名の動画をメディアプレーヤーとかで開いてると音声と映像が結合出来ずに終わったはず
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:42:10 ID:g61DjNcE0
TSってMPE3などで一旦mpgにコンバートしないとダメなん?

TSを直接読み込ませたら、こんなエラーメッセージが出て、
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20100429102054.jpg
逝け逝けでx264でエンコをムリに続行したら、
無為音声のMP4と再生不能の壊れたAACが結合しないまま吐き出されてきたw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:57:10 ID:PQCK2TiS0
とりあえずBonTsDemuxでDemusしてみなよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:57:51 ID:PQCK2TiS0
Demus→Demux
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:59:17 ID:9oy/OxoY0
tssplitter→tsdemux→towave→aviutl
819名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:01:31 ID:LRmzkzKD0
tsエンコなんで腐るほど書いてるとこあるんだから
ググレカスでいいじゃんw
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:11:10 ID:Zfd+rGiE0
>>816-818
ddd 早速試してみるわ。
昨日導入したばかりなんで、パラメータの設定とか分からない部分があるけど
大体思ったとおりのエンコできたんで、試行錯誤でぼちぼちと・・
821名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:57:20 ID:o7Nk9VZD0
DGindexで出来たAACファイルって何で使い易い拡張子に変換してる?
今まで当たり前のようにWinnap使ってきたが考えると結構めんどくさいことに気付いた
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:59:06 ID:8kFlaz6S0
foobar2000
823686:2010/05/01(土) 02:01:45 ID:hlXl1r0+0
今さらですがVer.004入れてもスリープに入ってしまうようです
諦めて手動で切り替えて使いますorz
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 14:41:46 ID:MxCctw1s0
曲の紹介の動画を作ろうと思い、拡張編集でテキストと静止画を加えたのですが、
マルチパス(3回)で出力しようとすると何回やっても99%の所で「ご迷惑を〜」
のエラーウィンドウが出て、結局しっかり出力できずに終わってしまいます。
拡張編集を無しにすると出力出来ました、また、シングルパスにすても大丈夫でした。
どうしてもマルチパスで出力したいのですが、どうすれば解決するでしょうか?
aviultは最新版を使っています。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:09:26 ID:5bWam/SW0
↓でどうぞ

AviUtl拡張編集スレッド
ttp://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1251210626/
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 15:11:22 ID:Tgy5sqrD0
「最新版を使っています」と書く香具師に限って、実はそうではない事が多い

という経験則
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 21:08:04 ID:3L9OpNZn0
mp4で音がちょっとずれちゃったんだけど、
あとから音ズレ補正するにはどうしたらいいですか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 22:31:22 ID:is2553Xi0
どんな再生環境でも確実にズレないって話ならいったん音声分離wav化して
そこで調整aacにエンコしなおし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:10:57 ID:PSIg0Dr30
音声の位置調整では?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:14:11 ID:3L9OpNZn0
>>828
映像を無圧縮でできますか?
「プラグイン出力」だと映像までエンコしなおしになっちゃうので
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:15:45 ID:RuClzZdD0
mp4box使えばok
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:26:45 ID:3L9OpNZn0
>>831
mp4boxだと音声の位置を調整する方法がよくわからんかった
コマンドとかあります?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 23:26:58 ID:2Yqm1v7d0
>>830
1:出来た動画をYAMBで映像トラックmp4と音声トラックに分離
2:mp4をAviUtlに読み込ませてオリジナルのWAVも読み込ませる
3:あとは再生ウインドを見ながら音声位置を調整してWAV出力
4: 3:で出来たWAVをNeroAACなりlameなりでエンコード
5: 1:で分離したmp4と 4:で出来た音声をmp4BoxやYAMBでMUX
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:13:01 ID:LZ6vBHtd0
>>832
-delay tkID=TIME sets track start delay in ms.
これでいいんじゃないかと
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:24:33 ID:1GA79Yqi0
delayを指定したところでsplitterがちゃんとそれを反映するかどうかは別の話だけどな
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 00:45:08 ID:4hnBj8Wc0
>>833
うーん・・・色々頓挫しました

まず、1で分離したmp4(拡張子h264)をaviutlが読み込めない
元のmp4の動画で3をやったけど、音声位置をずらしとちゃんとwavを吐いてくれない

>>835
それも今やってみましたが、よけいずれてしまいました
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:02:58 ID:ZiwVoiUx0
1で分離したやつはそのまま置いといて
最後に4でMUXするんでそ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 01:48:54 ID:4hnBj8Wc0
できたので報告します

1. Yambを使い、mp4から映像トラック(拡張子.h264)を抽出
2. AviUtlを使い、音声位置の調整を行い、wav出力する
  (この際、無圧縮にチェックを入れず、PCM出力する)
3. Foobar2000を使い、NeroAACEncで2で作ったwavをaacに変換する(拡張子.mp4)
4. Yambを使い、1・3でできた映像トラック、音声トラックを結合する

こんな感じでうまくいきました!
ありがとうございました
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:16:34 ID:q+DY0M6m0
>>838
YAMBでDemuxする時、mp4で出力するオプションを使えば、
そのままAviUtlで読み込めるよ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 02:25:25 ID:4hnBj8Wc0
>>839
なるほど参考になります
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:15:31 ID:gk5YWY6D0
質問です。
デジカメで撮影したm2ts動画をエンコしたいのですが
一つ(4GB)のファイルでは問題無くエンコ出来るのですが
追加読み込みで連続した8個くらいのファイルを読み込みすると
x264の設定をし保存ボタン押したら「aviutl x264エンコーダエンジンのオープンに失敗しました」
と出てエンコ出来ません。
大量の追加読み込みは無理なのでしょうか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 09:58:03 ID:sR4K63Oc0
x264 VFW GUI専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258081149/
843名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:04:04 ID:Gz4oyE0N0
実写DVDソースのエンコでノイズ除去やインタレ解除でボヤけた画像をくっきり鮮明にするには
やっぱりシャープ系フィルタを使うしかないのかね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:10:50 ID:nObYQ5sD0
自分で調べたり試したりしようって気はないのかね?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 10:11:24 ID:+gBNOaYh0
>>825
ありがとうございます、早速そちらで聞いてみます。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 11:06:47 ID:gk5YWY6D0
>>842
誘導サンクス
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 13:02:46 ID:pTnMYs3l0
>ボヤけた画像をくっきり鮮明にするにはやっぱりシャープ系フィルタを使うしかないのかね?
シャープ系フィルタって何のためにあるんだ?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:05:23 ID:F2PF2JjZ0
ていうかはっきりぼやける程ノイズ除去掛けるなバカヤロー
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:10:30 ID:nObYQ5sD0
きっと油絵エンコして巨匠と呼ばれたいんだろ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:28:52 ID:ACZHb4WE0
アニメならそれでいい気がするけど・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 16:47:07 ID:nObYQ5sD0
セザンヌ様と呼んであげよう
852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 01:42:41 ID:l8FBDJfD0
ちょっと前にも書き込みあったけど、
アニメのオープニングって透過ロゴ取りにくいやつが多いんだけどなんで?
オープニングも本編もエンディングも同じような状態で納入(?)して
局側でロゴつけてエンコかましてるんじゃないかと想像しているんだけど
オープニングだけ取りにくい理由がわかんない。

教えてマニアな人!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:07:11 ID:Y9Kgu0bd0
オープニングよく動いてるだろ
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 03:20:27 ID:0VQc6NrV0
ロゴ周辺の背景が一色でないと解析できないのよん
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 04:58:05 ID:6slv6Wzy0
どうやってロゴ消してるかを考えてみろ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:57:45 ID:TFY/w2sS0
速度upを期待して99h4から99i6に変えてみたけど変わらんな…
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 08:59:37 ID:nAj3FOS/0
980Xi7に汁
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:04:41 ID:IBwtIglH0
980Xだとちょっと癖があるけどな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:28:53 ID:TFY/w2sS0
LGA1156は見捨てられたってこと?
i7-860を買おうと思ってたけど今から買ったら涙目だな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 09:38:46 ID:HxO4ita10
いつの間にかi6出てたのか
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 18:53:21 ID:0Bcb6ArM0
あと一つか…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 19:27:25 ID:L6fLRVW80
たまにはi9のことも思い出してあげてください
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:23:26 ID:/64v+mlR0
真っ黒で音も何も無い映像を作りたいのだけど、どうすればいいですか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:26:23 ID:UfT95ugZ0
まず服を脱ぎます
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:29:29 ID:JQkykwKnP
次に暗黒の波動に目覚めます
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:39:48 ID:pRE9iM+u0
そしたら、ペイントで黒く塗りつぶします
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:42:12 ID:gFLOMC240
服を着ます
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 21:58:18 ID:iJxPeKL90
ごめんなさい嘘吐きました
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:31:04 ID:g1t+gcZxP
>>863
単にフレーム挿入すりゃいいだけじゃねーの?
全然難しくないと思うんだけど
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:53:59 ID:3/sRHN+m0
仕上げに牛乳をまぶします
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 22:54:57 ID:pRE9iM+u0
フルーチェの出来上がり!!11!1
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:48:56 ID:NGmBxho20
低ビットレートでもブロックノイズが発生しにくくなる魔法のようなフィルタはありませんか
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 23:52:32 ID:rQnpkIc/0
フィルタじゃノイズ除去くらいしか出来ん、その前にエンコード設定でも見直せよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:02:44 ID:3yTyBDQC0
リサイズなら
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:07:20 ID:MEwbDHk10
>>872
魔法なら出来ます
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 00:15:40 ID:bPROekUi0
>>863
拡張編集プラグインを入れておいて
設定->拡張編集の設定->タイムライン上で右クリック->新規プロジェクトの作成
->画像サイズとフレームレートを設定->タイムライン上で右クリック->メディアオブジェクトの追加
->画像ファイル->画像ファイルの設定を閉じる->タイムライン上の画像ファイルの端を引っ張って適当に伸ばす
->ファイル->AVI出力->好きなコーデック選んで、音声なしで出力
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:22:48 ID:/z9lNsyT0
>>874
むむ?ひょっとするとリサイズすることによってブロックあたりは小さくなりますかね?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 01:33:28 ID:1RjCNErn0
動画像の符号化について、ちょっとは勉強してから来い
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:45:09 ID:CIe4HH5C0
どんな動画でも8x8くらいにリサイズすれば低ビットレートでもブロックノイズは発生しにくいんじゃね?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 02:46:17 ID:M3Q8faDR0
そもそもAviUtlで扱えねーよw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 03:49:36 ID:DceESROj0
30才まで童貞守ったらできるよねたしか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 09:13:52 ID:T6i/HMqk0
>>876
ネタにマジレスとか馬鹿じゃねーのwww
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:37:59 ID:Kr/CVnNA0
aviutl99i5でエンコードするとアス比が勝手に16:9になるみたいで
4:3の動画も上下が切れた横長い動画になってしまいました。
どこで設定できるのでしょうか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 12:40:00 ID:1RjCNErn0
aviutlは関係ない。他行け
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:05:45 ID:zFYbPkKm0
Ut Video Codec のRGBとYUVの違いって何かあるんだろうか
RGBとRGBAの違いもよくわからない
どういう動画のときはYUVがいいとかそういうのありますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 15:54:15 ID:+cYkiDK00
色空間のお勉強すればいいと思うよ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 17:27:28 ID:fTuubnSb0
屁のむ1090TでnlsharpenのMT化プラグインというのを4スレッド版で試したら
非MTよりもパフォーマンスが2割ほど落ちてしまうという結果に。
やっぱ対応スレッドと同じ数じゃないとダメなんすかね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 21:22:05 ID:yy7XVA/y0
>少しだけ速くなった気がするので、
>バンディング低減MT16うpしておきます。
>ドキュメントなしです。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:05:01 ID:f2+YLEak0
>>884
死ねよ禿げが
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:12:53 ID:KNTeb35Z0
<わからない11大理由>
01. 読まない.........................現行スレ、テンプレ、取説などを読まない。読む気などさらさらない。
02. 調べない........................過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
03. 試さない.........................めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
04. 覚えない........................人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
05. 説明できない..............何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
06. 理解力が足りない....理解力以前の問題で理解しようとしない。
07. 人を利用することしか頭にない...甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
08. 感謝しない....................教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
09. 逆切れする...................自分の思うようにならないと逆切れする。
10. 開き直る.........................自分の思うようにならないと開き直る。
11. 2ちゃんねるをお客様相談室だと思っている。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 14:20:26 ID:LMd4zo140
>>889は調べ方どころか何が問題なのかさえもわからないアホだな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:30:25 ID:KmsE6LnW0
dv2ファイルがいきなり読み込めなくなりました。
ついさっきまで読み込めていたのですが・・・
設定の変更など一切していません。
AVIファイルは読み込めます
アドバイスお願いします
893名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:38:41 ID:KNTeb35Z0
釣りはイラネーよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 17:41:05 ID:KmsE6LnW0
マジです。だから余計に原因が不明で・・
せいぜいやったとすればDVDAVI2を使ったくらいなのですが。
Direct〜を一番上にしたり下にしたりしても解決しなかったです。
Windows再起動しても直らなかったので一から入れなおしてみます。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:00:46 ID:eipjiEyG0
DVD2AVIを使ったからだろ
d2vの読み込みに後から入れたDVD2AVIのvfapiプラグインを使おうとしているからそうなる
DGMPGDecはドナルドがDVD2AVIを乗っ取って自分の都合のいいように改悪したソフトだから
そういうことが起こる
レジストリいじらにゃ直らんのじゃないか
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:01:21 ID:KmsE6LnW0
一から入れなおしたらmp4は読み込めるように復活したが、
dv2は相変わらずだった。
つい1時間ほど前には普通に読み込んでいたのに。
僕はただ普通に編集したいだけなんだ。。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:03:46 ID:KmsE6LnW0
>>895
DVD2AVIとAviutlは使用するには競合ってことで?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:08:04 ID:eipjiEyG0
DVD2AVIとDGIndexが競合するんだよ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:17:25 ID:KmsE6LnW0
>>898
助かった。
ちょっと調べてくる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:33:29 ID:KmsE6LnW0
間違えた。見当違いだった。
DVD2AVIとAviutlを交互に使用して読み込めなくなったのだから、
両者は共用しづらいってこと?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 18:39:27 ID:LMd4zo140
うちではなんともないよ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 19:11:02 ID:eipjiEyG0
あらためてよく考えてみたら、単にDGのほうのd2v/avs readerを上に持ってくるだけでも
いいような気がする
903素人:2010/05/06(木) 20:19:53 ID:Ljze9gBL0
動画の画角を、不規則な形にしたいんだけど、
たとえば台形とか菱形とか、いびつな形にしたいんだけど、
どうやるんでしょうか?
プラグインとか教えてください。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:20:39 ID:5lwxCOCI0
ワロタ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:27:45 ID:OGCI/9QX0
俺もワロタ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:30:37 ID:v6b7oaNy0
私もワロタ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:36:14 ID:B7pOC4Z/0
テスト
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:42:10 ID:B7pOC4Z/0
ゲームのプレイ動画でバックに音楽流したくて困ってるんだ
普段、AviUtlと市販のTMPEGEncで編集してるんだけど、
バックグラウンドで音楽とか挿入してる人ってどんなソフトを併用してる?
なんか「動画 音楽 バック 挿入」でググってもスケベなのしか引っかからなくて…
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:51:31 ID:leD9icXm0
わろた
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:54:44 ID:ad8hDvZo0
じゃあ俺もわろた
911名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:56:49 ID:mpkXLg140
>>908
元のゲームの音を使わずに音楽に差し替えるだけなら
音楽をwavにしておいて「音声読み込み」で行けますね

元のゲームの音と音楽を合成したいのなら
AviUtlでカット編集したあと音声をwav出力→
外部のソフトで音楽と合成→wav出力→AviUtlで「音声読み込み」
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:01:11 ID:1rG/MX0o0
>>908
拡張編集使えばいいんじゃね?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 21:50:13 ID:B7pOC4Z/0
>>911>>912
即レスありがとう
ゲーム音それ自体も入れたいんだよね
外部のソフトで音楽と合成っていうので悩んでるんだ
合成したんだけど手順がわからなくて…
拡張編集ていうのは別途プラグインの導入なのかな?
自分の場合、↓のサイトで揃えてるくらいなんで…
ttp://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/165.html
現状では、Roxio Creator Businessでビデオキャプチャーした動画をAVIで掃出して
それをTMPEGEncでカット編集(AviUtlでは読み込めない)して無圧縮AVIを吐き出す
それをAviUtlでH.264にエンコして通常プレイ動画としてアップロードしてます
最終的に↓こんな感じで仕上げたいと思ってる
ttp://www.youtube.com/watch?v=va0Qs3AzwMg
914913:2010/05/06(木) 22:05:05 ID:B7pOC4Z/0
×合成したんだけど手順がわからなくて…
○合成したいんだけど手順がわからなくて…
失礼しました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 22:54:50 ID:vA2NAxHs0
>>913-914
適当に音を重ねるだけなら拡張編集プラグインでできるからやってみろ。
もっとこだわりたいならSoundEngineなりReaperなりAudacityなり好きなソフト使えばいいんじゃね?
そのへんのやり方はググりゃいくらでもでてくる。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 00:42:45 ID:cvItBNYIP
>>913
ソフト使ってるなら、公式サイトくらい見れ

拡張編集プラグインは公式に置いてある公式プラグインだ
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:28:17 ID:1/zS0nd00
みなさんは複数個所ぼかしたい時ってどうしてるんですか?
ぼかしに限らず同じフィルタを複数個所に渡って使いたい時ってどうすればいいかわからないのです。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:37:05 ID:WZYeoLCA0
AviSynthを使う
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 01:45:56 ID:+Kjx3swu0
>>913
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/

拡張編集Plugin
exedit83.zip version0.83 2010/5/2

やっつけでやってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10635810
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 09:59:44 ID:QUVB5Ctk0
>>919
ずんどこー
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:02:38 ID:9R2IGswR0
aviutl99i5でエンコードするとアス比が勝手に16:9になるみたいで
4:3の動画も上下が切れた横長い動画になってしまいました。
何が原因でどこで設定できるのでしょうか?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:10:20 ID:LxoSavmo0
もしi5なのが原因だと思うなら別のver.使ってみれば?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:12:31 ID:oINIsZZ60
883 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 12:37:59 ID:Kr/CVnNA0
aviutl99i5でエンコードするとアス比が勝手に16:9になるみたいで
4:3の動画も上下が切れた横長い動画になってしまいました。
どこで設定できるのでしょうか?

884 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/05(水) 12:40:00 ID:1RjCNErn0 [2/2]
aviutlは関係ない。他行け

889 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 14:05:01 ID:f2+YLEak0
>>884
死ねよ禿げが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:24:58 ID:NHg9hb1U0
756 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 14:06:38 ID:PZImiXWF0
aviutl99i5でエンコードするとアス比が勝手に16:9になるみたいで
4:3の動画も上下が切れた横長い動画になってしまいました。
どこで設定できるのでしょうか?

aviutl99i5スレで聞いたところ、「aviutl99i5は関係ない」と言われました・・・
アップロード時はちゃんと4:3にしているのですが、
何故上下が切れた横長動画になるのでそうか?


757 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 14:49:32 ID:OYJ1u9/C0
>>756
ソースもコーデックも入力プラグインもフィルタも書いてないから分からないよw
自分が答える立場ならもっと詳しく書いて欲しいと思わない?
aviutl99i5でエンコードするとって結論は出してるみたいだから
最新版のaviutl99i6使ってみたら?最初から全部設定してみるのお勧め。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 10:26:49 ID:6O3ot/7N0
何で戻ってくるんだよw
926名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:41:52 ID:Lg3W9DIC0
そりゃ自分が的外れな質問をしている事に気が付いてないからだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 12:44:18 ID:GryikRZ70
放火犯は必ず現場に戻ってくるんだな
928913:2010/05/07(金) 16:04:31 ID:91fdKAgw0
>>919
何という親切スレなんだ
土日に集中的に勉強します
他にもレスしてくれた方々、マジでありがとう
929896:2010/05/07(金) 18:47:19 ID:+35bRrIo0
頼む。力を貸してくれ。
どうしてもAviutlでdv2ファイルが読み込めるときと読み込めないときが発生する。
今朝バッチ登録していたのを開始しプて家出たら、Aviutlが応答なしで、
最初のファイルで止まったまま何も処理されていなかったんだ orz
仕方なく強制終了させてもう一度立ち上げてdv2ファイル読み込もうとしたら読み込めなかった。
だからバッチ処理が進まなかったのかわからないけど、
再起動かけたら読み込めるようになっていた。
今朝もDVD2AVIは使用していないのに‥

>>895

>DVD2AVIを使ったからだろ
>d2vの読み込みに後から入れたDVD2AVIのvfapiプラグインを使おうとしているからそうなる

↑DVD2AVI使うと×ってこと?
(つまり共用不可?)

バージョンはi5とi6両方とも試した。
OSはwinh64。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:53:39 ID:5JaSdOz/0
d2v直接読んだらだめだろ。画質的に
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:55:31 ID:XbaqOuCU0
aviutl0.99i6を使って、動画(mp4)を編集しましたが、1時間程度の動画の中からほんの3分程度を切り出したのですが、
容量が1GBほどあります。元のファイルは1.6GBぐらいなのに、なぜそんな風に大きくなってしまうのでしょうか?
aviファイルだとこんな風にはならないのに、どうしてなのでしょうか?
解決方法をどうか御指南くださいますよう、よろしくお願い申し上げます。
932896:2010/05/07(金) 18:55:55 ID:+35bRrIo0
昨日はdv2で何も言われませんでしたが今日初めて言われました<dv2直接読んだらNG

簡単に言うとDVDのvobファイルをmp4にしたい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 18:58:24 ID:QhstTXmw0
dv2だから読み込めないんじゃ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:00:44 ID:5JaSdOz/0
>>931
mp4export

>>932
vfapi経由だとRGBになるんだよ。avs書くかm2v.aui使え。
あとd2vだ、間違えんな
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:04:38 ID:+35bRrIo0
>933
その通りですね。馬鹿でした。dv2って
>>>934
サンクス!d2vだとまさにたった今、気がつきました
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:05:11 ID:/bOc6OWp0
ID:5JaSdOz/0はちょっと覚えたからって上から目線で偉そうに言ってるが
どう読み込んでどう処理するかは目的次第だから色々試してみればいいと思う
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:30:14 ID:oINIsZZ60
そうだな目的次第だな
ソースがYV12やYUY2なら>>934が正解
VFAPIで読むなんて愚の骨頂
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:32:24 ID:UO/3GzNF0
エンコにAviUtl使ってる時点で愚の骨頂とも言う
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 19:35:31 ID:x3TnT0cg0
そこまでこだわるならという意味でか
940931:2010/05/07(金) 19:37:55 ID:XbaqOuCU0
>>934
ありがとうございます
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:10:34 ID:+35bRrIo0
m2v.aui導入してプラグイン優先度で「MPEG2 VIDEO File Reader」をトップにもってきました。
vobファイルを読み込めましたが音が入ってません!
調査中
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:52:42 ID:+35bRrIo0
wavファイル引っ張って合成させることにしました
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:53:11 ID:dSaKB6an0
Win100%の4月号に載ってた設定で試したら酷いことになったんだけど
なにが原因ですか?酷いことというのは変換の時間と完成した動画の容量です
使用したフィルタや設定はこんな感じです

Lanczos3-lobed拡大縮小(1280x720)、エッジレベル調整(Ver0.7)、
非線形処理な先鋭化フィルタ、前置フィルタ、WarpSharpMT、自動フィールドシフト、
拡張x264(2pass、20000kbps)
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 20:58:29 ID:/ZwniEWbP
これっぽっちの情報で原因がわかるならその人はエスパーと呼ばれる存在です
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:08:08 ID:6O3ot/7N0
> なにが原因ですか?
お前の頭のデキ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:13:54 ID:oINIsZZ60
>>943
遅くて巨大化する設定なんだから当たり前田の
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 21:17:44 ID:BIBWHthe0
>>943
ひどいゆとりを見た
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:53:47 ID:Yasg1AzT0
> 20000kbps
これは、、、
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:58:27 ID:jcWoOiYi0
>>943
いったい、どういうソースをどうする設定なんだ?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:09:26 ID:6O3ot/7N0
でも地デジとかは40Mbpsくらいは欲しい…
実写の波の部分とか、もう見てらんない
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:28:17 ID:dSaKB6an0
>>945>>947
雑誌に載ってたから試しただけなのに酷い・・・

>>946>>948
やはりビットレートのせいですかね?

>>949
DVD(SD画質?)をHD画質だか並にする為の設定だそうです
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:39:10 ID:6/ezWN/B0
これはもうダメダナ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:48:03 ID:oINIsZZ60
>>951
突っ込み所多過ぎていちいち突っ込むのも面倒w

たまたま載ってたから試しただけだよね?
フィルタの特性とか設定値が知りたいならググレば沢山出てくる
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:25:20 ID:OONKpbsS0
たまにPC雑誌立ち読みしてるけど、実はWin100%の記事はAviUtでフィルタ使ってるだけ
他誌よりは幾分かマシな内容だったんだけどね……

雑誌の記事とかどれも絶望的な内容しか載ってないからアテにするべきじゃない
固定ビットレートとかホントどうかしてるし、ちょっと知ってればすぐわかる奇妙な記述だらけだから
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:29:41 ID:ZjWmhwGv0
>>951
じゃぁその雑誌の編集部に聞け
あとココは質問スレじゃねーんだ
せめて文句は自分の頭で考えて何か試してからにしろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 00:33:03 ID:eLki5jRu0
>DVD(SD画質?)をHD画質だか並にする為の設定だそうです

そんなことは技術的に不可能です
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:23:53 ID:7VHVxBuG0
DVD画質をHDにするとか、音質の悪いmp3を音質よくする
とか平気で言ってるやついるけどさ、これって知識ある無いの問題じゃないよな・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 01:25:36 ID:Jq8Y3OXs0
オカルト好きな人にはたまらない話題なんだろう・・・きっと・・・
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:08:18 ID:UDEzD7OI0
DivX6.9.2のAviが2G以上だと途中から真っ黒になっちゃうんだけど
解決法に入力プラグインの「AVI/AVI2 File Reader」を「AVI File Reader」の上に
持ってくるってあったのでそうしたんだけど解決せず。

2G以下に分割してmp4エンコ後に結合しようとしたら、出力開始フレームがキーフレームじゃないとか言われて
エラー。結合する2個の最後と最初をキーフレームで切ったり2個目の頭だけキーフレームにしたりして試したけどエラー。

最初から2G以上を読み込めるようにするか、もしくは何とかエンコ後に繋げたいんですが、解決法はないかな?

AviUtl Ver0.99g4 OS XP
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:10:32 ID:rNoBGQ5Z0
まず詳細が足りない
ver最新に上げてから質問しろ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:25:26 ID:Ou48zW4f0
OpenDMLになってないんだろ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:38:11 ID:UDEzD7OI0
ゲームのプレイ画面をDivX6.9.2でエンコしながら撮影して
その後mp4エンコしたいんだけどAviUtlで読み込んだものをシークしていくと
途中から真っ暗になってしまう すいません2G以上ってわけじゃありませんでした
目測だと1Gちょっとくらいから真っ暗になってる感じがします
他の自分で作ったものじゃない1G越えのAvi、wmv等は最後まで真っ暗にならず読み込めました

1280x600 24Bit Divx 5.x(DivX503b281/DivX503b2816/DivX503b2816) 20.00fps 58796f 2866.51kb/s
MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I
[RIFF(AVI2.0)] 00:48:59.800 (2939.800sec) / 3,704,398,054Bytes

真空波動研SuperLite 080210 / DLL 080210

のファイルなんですが19771フレーム(16:28:50から)真っ暗になってしまいます
OpenDML調べてみます
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 02:39:03 ID:UDEzD7OI0
連投すいません ↑は最新Verで試しました
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:17:06 ID:Jq8Y3OXs0
>>962
・真空波動研のバージョンも古すぎる。とりあえず色々最新にしたほうがいいんじゃねえの?
・入力プラグイン優先度の設定でAVI/AVI2 File Readerを一番上にした後、AviUtlの再起動は行なったのか?
・メニューの「その他→ファイルの情報」を見たとき、「ファイル制御」はAVI/AVI File Readerになってるのか?
・プレイ画面のキャプチャに使ったソフトが悪さしてる可能性もあるから、どんなソフト使ったのかちゃんと書け。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:39:42 ID:UDEzD7OI0


1280x600 24Bit DivX 6.8.5.5 20.00fps 58796f 10023.63kb/s

MPEG2-LayerIII 24.00kHz 56.00kb/s CBR JointStereo/I

[RIFF(AVI2.0)] 00:48:59.800 (2939.800sec) / 3,704,398,054Bytes



真空波動研SuperLite 100503 / DLL 100503 Unicode


再起動はしました。
ファイル制御は AVI File Reader ( Video For Windows ) になってます
キャプチャに使ったのはDisplay2AVIです

関係あるかわかんないんですが
キャプチャ設定の項目の中は
使用API 自動判定で
16ビット時のGetBitmapbitsでRGB555に変換する
アルファ値を255で統一

の2つが使用になってます

ファイル制御が他のavi動画だとAVI/AVI2 File Readerなのでこれが原因でしょうか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 05:55:22 ID:UDEzD7OI0
入力プラグインの優先度の順番を色々動かしていたら
ファイル制御が DirectShow File Reader になって最後まで読み込めました。
AVI/AVI2 File Readerでは無いんですが問題ないでしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 06:52:00 ID:Jq8Y3OXs0
>>965
1GBしか読めないのはAVI 2.0のファイルをAVI File Reader(Video for Windows)で読んでるせいだな。
Display2AVIが出力するAVI 2.0のファイルはなんらかの理由でAVI/AVI2 File Readerじゃうまく読めず、
AVI File Reader(Video for Windows)が使われてしまってるんだろう。
Display2AVI側の設定を変えればうまくいくのかもしれんが、よくわからん。

>>966
んー、まあ細かいことを気にしないならDirectShow File Readerでいいんじゃね?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 07:25:55 ID:jb/VoFb/0
KENくんもうすぐCORE i7
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 10:23:29 ID:mZmDn2KS0
i7とかおやじギャグで盛り上がる奴
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:40:53 ID:AqAe4/co0
>>954
固定ビットレートじゃないと
2passできないとか同じシリーズでサイズ違いまくりとか
うんにょ漏れるにょ漏れるにょ飛ぶにょ〜って場合とかいろいろと困るだろ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 11:56:20 ID:mZmDn2KS0
2passが固定ビットレートだと?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:49:37 ID:h+bqq4MG0
2010/5/8 AviUtl x64 ver0.01
とりあえず64bit対応しただけバージョンですが公開します。
ほとんどのx86プラグインは使えなくなります。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:56:39 ID:QRbKRHmT0
>>972
ウホッ!
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 12:59:07 ID:pKwUNtlD0
それ誰得なんだろうw
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:07:03 ID:QRbKRHmT0
本当に出してくれるなら使ってみるけどな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 13:35:30 ID:J3UYAX0I0
ほとんどの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:11:38 ID:4B0D+VAL0
とりあえず、次スレ立てようぜ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:41:37 ID:DrdnHVBIP
CBRの2パスって、どんな意味あるの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 14:52:17 ID:QRbKRHmT0
>>978
もうガキじゃねえんだから自分で調べろよアホンダラ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:13:05 ID:C6ce6k1J0
あるとしたら自己満足
crf使う人間の殆どは1passのみ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 15:35:53 ID:eFWh2JIH0
次スレテンプレ>>1
ここは質問スレではありません。                   <------new!!
本体及びプラグインについて情報交換を目的としたスレです。 <------new!!

AviUtlのお部屋
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
プラグイン解説
http://cwaweb.bai.ne.jp/~icchan/moviefile/AviUtl_P.htm

前スレ
AviUtl総合スレッド62
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1268809764/


初歩的な質問はDTV板の初心者質問スレで
【初心者歓迎・ダウソNG】総合質問スレッド-75-
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1263478882/

ニコニコ関係はYouTube板
http://pc12.2ch.net/streaming/

ダウンロードした動画はダウンロード板
http://hideyoshi.2ch.net/download/

x264関係はDTV板x264 VFW 専用スレで
x264 VFW GUI専用スレ Part5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1258081149/

AviUtl拡張編集スレッド
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1251210626/  <------new!!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:05:28 ID:eFWh2JIH0
【↓はリンク切れ】
GWater http://raijo.aa0.netvolante.jp/~gwater/
  [自動レベル補正] [固定Yレベル] [string] [幽霊退治]
自己満足的AviUtlプラグイン http://shimofuri29.hp.infoseek.co.jp/aviutl/aviutl_plugin.html
  [削除フレーム修正] [適当補助インタレ解除]
中部大学パーソナルコンピュータ研究会 http://ruby.isc.chubu.ac.jp/~p-ken_spp/2k03/2003-01.html
  [ぷらいばしーぷろてくと]


それと>>5-6の再配布関係はひとつに纏めたいね
AviUtl オリジナルプラグイン公開サイト @ wiki http://www40.atwiki.jp/aviutl41991/


俺が次スレ立てようと思ったけど馬鹿すぎて断念した
編集得意な後は任せた!バタッ!!.............
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 16:37:31 ID:QRbKRHmT0
悪いけど規制で立てられない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 17:26:46 ID:Ou48zW4f0
次スレ

AviUtl総合スレッド63
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/software/1273307091/
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 20:27:17 ID:SLCYPk3a0
>>984
乙梅
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:04:16 ID:kEFj8UWc0
うめ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 21:53:46 ID:kEFj8UWc0
うめ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:11:14 ID:MdbEbDAi0
お梅さぁ〜ん!
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:14:26 ID:mZmDn2KS0
うめーこのみかん
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/08(土) 23:14:41 ID:kEFj8UWc0
うめ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:49:58 ID:fTTGH2emP
>>979
意味ねーよな って意味で言ったんだけどさ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 00:58:26 ID:wS8nMSaA0
なら「CBRの2パスって意味ねーよな」でよかったじゃん。
誤解を与える文章書いたお前が悪い。



でも大好き♥
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 01:01:45 ID:FFIUa1tH0
私も大好き♥
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 05:00:44 ID:SJ84yMHc0
私は犬好き♥
995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 10:56:54 ID:/oL5i52A0
私は太女子♥
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:10:13 ID:SnpzDvi+0
まだ埋まりきってなかったことにびっくりw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:23:35 ID:/oL5i52A0
一瞬でうめてやんよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:23:37 ID:/oL5i52A0
一瞬でうめてやんよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:23:39 ID:/oL5i52A0
一瞬でうめてやんよ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 11:23:41 ID:/oL5i52A0
一瞬でうめてやんよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。