やさしい法律相談59

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無責任な名無しさん
前スレ(57)が2つあったので1番とびます。
詳細は2以下で。
2無責任な名無しさん:03/12/01 19:08 ID:r/gCs9so
2つの前スレ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068896296/
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068898156/

▼━よくある質問は専門スレで質問して下さい━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【ネット上】名誉毀損!〜総合スレ【現実】
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1052422385/
★離婚に関する総合相談スレその8★
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066467767/
遺産相続相談スレッド その6
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068521089/
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part16
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068302530/
交通事故相談スレ part11
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066975095/
不動産トラブル〜借主のための相談室〜5軒目
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060870352/
【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談2
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067954989/

▼━詳しいご相談は弁護士等専門家に! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

無料法律相談は、市役所などの自治体などで定期的に開催しています。市役所などの窓口で日
程をお聞きになるか、各地の弁護士会・司法書士会に電話して相談してみてください。

 日弁連のサイトより  法律相談窓口ご案内「法律相談:困ったときは・・・・」
 :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/madoguchi.html
 同上・各地の弁護士会の案内  :(p)http://www.nichibenren.or.jp/jp/hp/houritu/soudan/index.htm
 
 警察庁サイトより 各県警などへのリンク :(p)http://www.npa.go.jp/url.htm
3無責任な名無しさん:03/12/01 19:09 ID:r/gCs9so
*参考リンク*

国民生活センター:(p)http://www.kokusen.go.jp/
全国の消費者センター (p)http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
クーリングオフの書き方 (p)http://www.police.pref.kumamoto.jp/b_0703.htm#cool_4
通販110番 :(p)http://www.jadma.org/t110/t110_4j.html
悪徳商法?マニアックス:(p)http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/

社団法人「家庭問題情報センター」(p)http://www1.odn.ne.jp/~aan29030/
生活保護110番−生活に不安を感じている方に気軽に相談できる場所を提供します (p)http://www.din.or.jp/~oyama/index.htm

NTT東日本 迷惑電話でお困りの方 (p)http://www.ntt-east.co.jp/helloinfo/200010-1.html
迷惑電話やストーカー対策の記事:「ダイアモンドアプリコット ホームページ」(p)http://www.nda.co.jp/index.html

Google検索「内容証明 基礎」(p)http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%93%E0%97e%8F%D8%96%BE%81@%8A%EE%91b&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&lr=lang_ja

「内閣府サイト:配偶者からの暴力(DV)関連」(p)http://www.gender.go.jp/e-vaw/index.htm
性暴力相談センター (p)http://www.macska.org/saic/index.html
東京・強姦救援センター (p)http://www.tokyo-rcc.org/center-hp-home.htm

「全国ヤングテレホン一覧」(p)http://www.npo-sf.com/html/kosodate/kosodate-madoguchi3.htm
「財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター」(p)http://www.dapc.or.jp/info/r.htm
「東京都健康局食品医薬品安全部薬事監視課:
合法ドラッグの危険性」(p)http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/yakuji/kansi/datudora/top.html
4無責任な名無しさん:03/12/01 19:10 ID:r/gCs9so
*その他専門・よくある質問スレ*
知的財産法(著作権・特許etc)総合スレ-III
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1063016502/
医療系法律相談
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1023960086/
建築基準法の相談はココ パート3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1054797528/
『決意 【自己破産についての質問です】 PART 6』
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1060952663/
5無責任な名無しさん:03/12/01 19:10 ID:r/gCs9so
さあ、相談スタートです。
6無責任な名無しさん:03/12/01 19:28 ID:/9/hizKr
>>1
次は重複しないようにしようage
7942:03/12/01 19:38 ID:bPa1faSA
>>寝言さん 他の方々
今日、株式発行会社に喪失の問い合わせしてみました。
証券番号とか最終取得者名が分かりますか?と言われました。
預かった時はそこまで記録しませんでした。
まずいですかねー?
8寝言:03/12/01 20:31 ID:XQJXypdo
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068898156/971
 ん〜む、たしかに、どうだろうね〜。
 集金人が集金した金銭を持ち逃げした場合には、警察は支払者を被害者とする
被害届を受理するのだろうか???
 同様に、こちら側としては引き渡したという主張をしているのに、
公示催告・除権判決の申し立て権が生じるのだろうか????
 法学的には関心を引くところだが・・ 
  一応、同スレ971レスは保留にしておくか・・
 まあ、>>946の「相手会社とは最近不仲になっていたので
仕返しかもしれませんが…。」の可能性を踏まえて、大げさにすれば、
「やっぱり、うちの妻(?)が受け取ってました・・」ってことを言ってくるかもしれない、
というハッタリとして用いるのはどうか?という程度だったから・・
  相手の会社は、「株券が帰ってきていない」ことは主張しているが、
「妻(?)は受け取っていない!」とは言ってないんでしょ????
>>7 正直、株式どころか商法関連は、まったくの無知です・・
9寝言:03/12/01 20:51 ID:XQJXypdo
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068898156/983
条文的には、国民年金法95条あたり。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068898156/986
>弁護士が法人からの依頼があるとき
>その法人の支配人から受任し相手方と交渉し。代表にばれて
>急に辞任するというのは弁護士法のどれに違反しますか?
 あなたの場合は、相談文をコンパクトにまとめ過ぎ!
 もちょっと補足説明頼む・・
10無責任な名無しさん:03/12/01 20:58 ID:MKjtkiDK
なんとなく人情的に訴えるのは可哀想な気がするけど、
でも何事もなく平然と生活されているのでは、こちらの
泣き寝入りなようで釈然としないので、
「訴えようかどうしようかネットで相談している」
ということを相手に伝えるのは、脅しとか威嚇とか、
刑法に触れるでしょうか?
11無責任な名無しさん:03/12/01 21:00 ID:5E1If90r
>>10
それだけでは触れない。
12無責任な名無しさん:03/12/01 21:09 ID:DC7zQPw+
友達がネットゲームでキャラの交換をしてるんですがこれは法に触れますか?
13無責任な名無しさん:03/12/01 21:11 ID:i7olCGnQ
>12
そのゲームの規約やルールなどに違反しているなら、契約時に発生した義務の不履行になるんじゃないかな?
14無責任な名無しさん :03/12/01 21:24 ID:DIm7W50a
友達に人を紹介して、紹介した相手がお金を盗って、
それで何か買ってもらっても証拠がないなら無罪?って本当?
お金を盗った人間が盗ったお金をどう使っても
買ってもらった方には罪にならないって本に書いていた。
紹介したの気に入らない友人。こんなことで美味しい思いできるんなら
いくらでも紹介するよね!
これこそ「法の抜け穴」民事って証拠いるから、犯人がお金を持って
逃げた奴が捕まらないなら。大体は泣き寝入りだよ!
弁護士さんは勝てるのかな?
15無責任な名無しさん:03/12/01 21:29 ID:MKjtkiDK
>>11
ありがとうございます。
まえに「相手が恐怖に思ったといえば脅迫罪が成立する」と
言われたことがあるもんで、少々神経質になってます。
そのときは実行するつもりはなかったものの、
「会社の人事課にあなたの行状をバラしてやる」とか
言ってました。これはまずかったんですか?
16無責任な名無しさん:03/12/01 21:30 ID:r/gCs9so
>>14
友達 人 紹介した相手 お金を取った人間
と、人間が出てくるけどそれぞれどういう風に対応しているのかが、
極めて難解。
掲示板に書く前に日本語の勉強をすべし。
17無責任な名無しさん:03/12/01 21:31 ID:r/gCs9so
>>15
それは、まずいかもね。
普通の会社員なら畏怖するでしょ。
18無責任な名無しさん:03/12/01 21:36 ID:T/0kPglb
相談があります。今日出会い系サイトの料金を債権回収業者から支払うように電話連絡がありました。
つかったことは事実ですが、無料料金範囲を超えたことはありません。
利用規約を完璧によんだわけではないがよんでますか的なことをいわれいちおう突っぱねましたが
不安でしょうがないです。どうしたらいいでしょうか
19無責任な名無しさん:03/12/01 21:38 ID:zVvDVlxm
脅迫罪の成立要件は
本人または親族の生命・身体・自由・名誉・財産に対する加害の告知

相談しているだけならこれにあたらないが、人事課にバラすとなると
最低でも本人の名誉に対する加害の告知に当たる。
20無責任な名無しさん:03/12/01 21:39 ID:DIm7W50a
>>16
本によると人を紹介したりして、その二人の間に金銭貸借ができ、
被害にあうものとあったものができる。
仮に紹介した相手同士であっても、身元の保証は証書で書かない限り
証明した訳ではない。
被害者は貸した相手を探すが、仮に相手が見つかってそのお金を
Rに使ったといっても、被害者はRさんに損害賠償はできない。
お金を借りた本人が弁償をする。が、財産が無い、無職の場合は
返済ができないのでお金は戻ってこない。
です。
昨今、失業、不況とこんな紹介詐欺が多いと。
オレオレとは違うけど、大体は泣き寝入りだと。
弁護士も無理なんじゃないかね、借りた者得だって話。
21無責任な名無しさん:03/12/01 22:15 ID:X/mmCsDx
>>14で書いてる>お金を盗って
と、
>>20での>財産が無い、無職の場合は返済ができないのでお金は戻ってこない
じゃあ全然意味が違う。


結局、金を借りた金を返せなくても刑事上は罪にならないのかってことを聞きたいのか?
22無責任な名無しさん:03/12/01 22:17 ID:MKjtkiDK
>>19
なるほど。
いまや全く人事課に駆け込むつもりはないんですが、
そのときはかなりぶち切れてました。
とあるところの最高責任者の彼が、そこの常連客である私と
不倫関係になり、、、状態だったんですが、そのとき
「彼の言いなりにならないと出入り禁止にされる恐怖を感じた」と
私が言っていたらどうなりますか?
実際に脅されたわけじゃないですけど、彼が出入り禁止にした男の
話とか聞かされてますし、彼と修羅場って別れたとしたらやはり
彼のいるところへの出入りはしづらくなります、、、
23無責任な名無しさん:03/12/01 22:41 ID:bQ18Nli7
>>18
最近その手の話は多いですね
暴対法が施行されて以来、暴力団は地下に潜ってそういった商売に鞍替えしています

取り合えず、突っぱねるしかないですね
脅しがエスカレートするようなら(家に行くぞ、会社に行くぞ等)
警察に告訴することを前提として、最寄の消費者センター等に相談しましょう

専用スレッドがあるので一応誘導
【電話番号記入禁止】アダルト関係料金不正請求相談2
(p)http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067954989/

>>20
ここは現実に困ってる人が相談するスレッドなので、そういう話題は法学質問スレなどで議論しては?
24無責任な名無しさん:03/12/01 22:41 ID:r/gCs9so
>>20
貸す方も社会人としての能力に欠けているでしょ。
ま、仕方ないね。
25寝言:03/12/01 23:03 ID:6QpnusmN
26無責任な名無しさん:03/12/01 23:07 ID:bQ18Nli7
>>25
ワラタ
27無責任な名無しさん:03/12/02 04:59 ID:GlMUbciK
いわゆる犯罪者の写真をホームページの素材に使うのはマズいんでしょうか?
28無責任な名無しさん:03/12/02 05:32 ID:IaqYm1B0
>>20
yahooのyurinnbo1999さんですか。
数日おきにあちこちご苦労様です。
29無責任な名無しさん:03/12/02 05:57 ID:IKszoVwD
>>27
まずい

肖像権の侵害にあたる
30無責任な名無しさん:03/12/02 07:04 ID:r+5tJSki
>>14
前スレの投稿よりも少しだけわかりやすくなったが
相変わらず事情を知らない他人にはわかりにくい文章です。
投稿する前に自分の文章を何回も々もよく読んで他人にもわかるかどうかを
チェックして投稿しないと他人から見放されるだろう。

また投稿の度に意味について他人から質問があるが、それはキミの
わけわからん文章を理解しようとしてのことなのにキミは
答えようとしない。
そのあたりにもキミのアホさかげんがわかるが、きちんと尋ねられることに
答えないといかんよ。
31無責任な名無しさん:03/12/02 09:10 ID:/gEb4/zI
>>30
あれでわかりやすくなってるのかぁ。
まるっきりわけわからん。
32無責任な名無しさん:03/12/02 09:13 ID:wL94uD/B
識者の方々教えてください。
最近、家を新築したのですが、その地域は新築時3階建ては規制されているの
です。「床面から150cm以上に天井がある部分を部屋という」みたいな
ので、140cmでロフトを作りました、そしたらいくらか屋根が高くなった
んです、その結果かどうか知りませんが、先にその区画に家を建てた方から
「3階建てじゃないの?禁止されているのは知ってるんでしょ?」ぐらいの
勢いでクレームがつき、「規制には違反していない」旨、工務店さんからも
説明してもらいました・・・・しかし、それからは、やれ窓が近くてイヤダ
とか、ベランダですっているタバコの煙で部屋に匂いがついただの、もー
クレームの嵐でつ・・・これから何十年も住むのに・・・打つです・・・
もう、当事者どうしじゃ埒があかないので、弁護士さんに相談しようと思う
んですが、落しどころはどうすればいいのでしょうか? やはりお金ですかね?
はー、もうイヤ・・・
33無責任な名無しさん:03/12/02 09:22 ID:6U+1VpYn
>>32
それはどう考えても落とせません。
運が悪かったとあきらめるしかないでしょう。
34無責任な名無しさん:03/12/02 09:23 ID:lIqfG3wF
>>32
規制というのが法律的なものか、地域の協定で法的強制力のないものなのかわかりませんが、
法規制でないのであれば、弁護士さん入れても仕方ないでしょう。
かえって、火に油を注ぐ結果になりかねません。
この手のクレームは最初はどこでもおこるものなので、当面は我慢しかありません。
あなたが、その地域で他の方と仲良く暮らしていれば、その近隣の方もクレームを言わなくなると思います。
どうしても困っているのであれば、自治会長さんなどに相談すると良いでしょう。

ということで、法律関係でなければ
3534:03/12/02 09:25 ID:lIqfG3wF
書き損じてしまった。すまそ。

ということで、法律関係でなければ、続きは他の板でどうぞ。
36無責任な名無しさん:03/12/02 09:41 ID:GlMUbciK
>>29
報道されたり雑誌に掲載されている写真なんかは、撮影者や犯人に了承を得てるのでしょうか?
37無責任な名無しさん:03/12/02 09:44 ID:IKszoVwD
>>32
誘導

建築基準法の相談はココ パート3
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1054797528/l50


相隣関係のトラブルは、お金で解決するものでもないと思います・・・
38無責任な名無しさん:03/12/02 09:49 ID:nyD3H+tW
>>36
君がHPに写真を載せて、後で裁判を起こされるリスクを承知なら
勝手にしろ
それが怖いんなら止めとけ
100%安全な保障はどこにもない
39無責任な名無しさん:03/12/02 09:54 ID:IKszoVwD
>>36
肖像権という権利は、法律の条文で確立しているものではないのです
そこで判例を基に考えるわけですが、
報道としての社会性を有していれば、無断で使用することを容認するというのが判例の立場です

あなたのHPにはそういった社会性は無いですよね?
40無責任な名無しさん:03/12/02 09:54 ID:/gEb4/zI
>>36
撮影者には了承を得ていると思う(ほとんど自前か契約カメラマンだと思うけど)。
写っている人からは得ていないんじゃないかな。
何でもかんでも報道だからと許されるわけじゃないと思うけど、一応そういうことなのだろう。
俺が、赤旗に載ったときはなんの了承もしてなかった。撮られたことも知らなかった。
41無責任な名無しさん:03/12/02 09:56 ID:/QVTruAq
ネットゲームで他人のID/パスワードを使ってアイテムを盗む、とか言うのは犯罪に当たるんですか?

他人のID/パスってのはその人から教えて貰いました。
42追記:03/12/02 09:58 ID:IKszoVwD
>>36
報道機関であっても、事実と異なる報道をして
服役中の受刑者に訴訟を起こされて負けた判例もありますから気をつけて


43無責任な名無しさん:03/12/02 10:01 ID:IKszoVwD
>>41
確かUOで、他人の家を売った人(RMT)が詐欺で告訴されてた事例があったような・・・
ネ質かネ実あたりで聞いてみるといいでしょう(w
44無責任な名無しさん:03/12/02 10:07 ID:/QVTruAq
>>43
RMTで売れば詐欺になる可能性はありますが、
アカウントを共有して、アイテム盗んでとんずら って言うのも犯罪になるか?
って言うのが聞きたかったんです・・_|~|○
45無責任な名無しさん:03/12/02 10:08 ID:r+5tJSki
>>32
隣人は新築の家をひがんで言っていると思う。
しかし32さん側にまったく非がないとは投稿だけではわからない。
法律や規制をクリアしているのは当たり前でそれに加えて
隣人や周辺の先住人がどのように感じるかもある程度は配慮した
家作りが必要と思います。
最終的にはどちらもある程度がまんするしかないとは思います。
46無責任な名無しさん:03/12/02 10:15 ID:IKszoVwD
>>44
結局は現実の財産関係に影響を及ぼすような行為のみが犯罪とされるんじゃないでしょうか


あとはネ実でどうぞ(w
47無責任な名無しさん:03/12/02 11:09 ID:qeINUzrK
不正アクセス禁止法って、ゲームのアカウントは対象にならないの?
48無責任な名無しさん:03/12/02 11:19 ID:JBUctw+v
固定資産税を安くすましたいんですけど、
住宅などを買う時のこつはありますか?住宅の土地の大きさなど。
階数や部屋数によっても、値段は変わってくるのでしょうか?(階数を増やして面績を減らしても無だ?)
また、ローン控除というのがあるらしいけど、ローンにした方が税はお得なんでしょうか?一括の方がいい??

あと、住宅とは別に地下を作った場合、税はかかるんでしょうか?

住宅を2つ持ったときはどうなりますか?2つ目は軽減されませんか?

農地に農業用の居点の小屋を作った場合はどうなりますか?別宅になりますか?
農地の土地は、住宅の隣りに5、6倍くらいの土地でほしいと思ってますけど、税はどうなりますか?

最後に、固定資産税が住宅の価値×1,4となってますけど、
住宅の価値は何で決まるんですか?買った時の値段ですか?
うちは20年以上たっていて、どう見ても買った時の値段の価値はないんですけど・・。買う時に安値にしてもらった方が得ってことですか?
49無責任な名無しさん:03/12/02 11:34 ID:IKszoVwD
>>47
なる 
ただ、RMTしてなくて処罰された実例はないです

>>48
税法に関してはそっちの実務家に聞いた方が確かです
【税理士さんに質問スレ。パート3】
http://money.2ch.net/test/read.cgi/tax/1067269319/l50
5049:03/12/02 11:38 ID:IKszoVwD
>RMTしてなくて処罰された実例はないです
断言してしまったが、ないと思います

無責任な名無しでスマソ
51942:03/12/02 12:39 ID:daBVCJ4k
>>8寝言さん
実は株券は封筒に入れてうちの社員に、相手の社長に渡してこいと
持参させたのです。事務員にもこれを社長に渡してくださいと封筒ごと
手渡したそうです。つまり、私以外株券を見た人間がいないのです。
相手に渡してある預かり証も返してもらっていません。
事務員は(この件が起きてから)妻らしいと分かったのですが、
こちらら有利な証言をするとはとうてい思えません。

要は、『返した』 『いや返してもらっていない』 との水掛け論です。
最悪訴訟となれば証書(預かり証)がある相手が有利でしょうかねー
52無責任な名無しさん:03/12/02 14:16 ID:t8L/q4/7
>>51
まあ貴方のうっかりミスではあるので
これ以上はいままでの返答を踏まえてがんばるしかないかと思います
極論を言えばお使いをした社員が絶対渡した保障(証拠)も無いわけで

法律話じゃないけどその事務員とやら(渡したほう)を探して直接聞いて見る、とかね
53無責任な名無しさん:03/12/02 15:24 ID:/xVxHMzt
誘導されてこちらへご相談させていただきます。
母にカードローン機能のある口座を貸して、
(解約済み)
自分名義の公団に住まわせたら
合計45万支払うよう代理人弁護士から通告がきました。

出費を一番少なく済ませるには、
どのような方法が良いでしょうか。

母は行方知れず、わたしも個人的に借金があり、
未納の年金と健康保険を入れると
100万円ほどになります。
54無責任な名無しさん:03/12/02 16:01 ID:6U+1VpYn
その45万円はどの45万円なんでしょうか?
55無責任な名無しさん:03/12/02 16:35 ID:FYTfsZzU
すみません、家の者が電話機のリース契約に判子を押して契約してしまったんですが、
その後で調べたところ、かなりうさんくさいというか、セールストークで言っていた事がどうも嘘らしいので
工事前に解約したいのです(工事は明後日です)、しかしセールストークで一番の売りだといっていた割引の事
などはどうも契約事項には全く記載されておらず、また、そのリース契約は
一度契約したらどんな事があっても解約はできず解約した場合違約金があると記載されています。
こんな場合、解約する事が出来ないのでしょうか。
一応、セールストークにて割引があると言っていること等は、テープには録音してあるのですが・・
どうぞよいお考えがありましたらご教授くださいますよう、お願いいたします。

56無責任な名無しさん:03/12/02 16:41 ID:6U+1VpYn
工事されたら終わりだから、工事される前にその会社に電話をかけて、
テープがあることをバックに違約金なしの解約を迫る。

どうしても応じなければ、消費者センターに相談。
5755:03/12/02 16:51 ID:FYTfsZzU
レスありがとうございます。
消費者センターには何度かけても話中で繋がらないんです。
今、業者の方に、割引の事をちゃんと書面にして出してくれと言っています。
今晩中に何らかの書面にしてもらわないと困るといってあるのですが、
もし、書面にして割引の事を出してきたら、信じてもいいのでしょうか?
電話回線の知識が今ひとつないために、はっきり相手の言うことを嘘だとも言い切れず
強く出られないのです・・。
もし、相手が書面を出してこなかった場合、工事約束の日がきても、工事をしないでおこうと思うのですが、
そう告げてもいいものでしょうか。
58無責任な名無しさん:03/12/02 17:24 ID:r+5tJSki
>>55
契約日はいつですか?
訪問販売ですか?
クーリングオフ通知書は交付ありですか?
契約者は「家の者」だそうですがそれはだれですか?
一般消費者で電話機のリースとはあまり馴染みませんが
セールストークにうそがあれば具体的に何がうそか
書いてください。
他にも知りたいことはありますがとりあえずこの辺でおわり。
59無責任な名無しさん:03/12/02 17:34 ID:USm0P0Z7
質問です。

調停は、相手の応諾が無ければ、それで終了なのでしょうか?
あと、調停の知らせは相手方の方へ普通郵便で届くのでしょうか?
それとも書留で届けるのでしょうか?
60大人の名無しさん:03/12/02 17:37 ID:ANqWJUeI
Q.女性に道を聞きました。
  セクハラになりますか?

A.なりません。
61無責任な名無しさん:03/12/02 17:39 ID:PNXaRNX/
>55
電話機 リース 悪徳商法
で、ぐぐれ。
62無責任な名無しさん:03/12/02 17:39 ID:ANqWJUeI
>>59
裁判所決済です。
6355:03/12/02 17:39 ID:Hhpuzm7f
契約日は先週の水曜日26日です。
うちの仕事場(個人営業)まで来て契約していきました。
クーリングオフはよく判りません。ざっと読んだ感じでは何も載っていないようです。
ただ、契約解除は出来無いとだけで。
契約者はうちの親です。
セールストークではNTTのシステムとして割引がありますと言っているのですが、NTTに問い合わせるとそのような割引はないといわれます。
ただ、当方が電話回線に詳しくないので本当に嘘なのかどうかの判断がつきかねているのです・・。

どうぞよろしくお願いします。
64無責任な名無しさん:03/12/02 17:44 ID:xQs5EcLH
>63

あのさ。。。
NTTが”そんな割引はない”って言ってるんでしょ?
そしたらそれは悪徳業者の詐欺な訳ですよ。

電話回線に詳しくなくたって常識的に判断出来ると思うけどなぁ。
自分だったら解約の電話をし、それでも本当に工事にやって来たら警察を呼びますね。
法律の専門家じゃないけどね。
6555:03/12/02 18:18 ID:Hhpuzm7f
61さん、64さん
ありがとうございます。
お二人のおかげで解約する勇気が出ました。
今電話をかけて担当者からの連絡まちです。
解約は電話で伝えるだけでいいのでしょうか。
一応録音はしていますが・・また担当者が戻ってこない場合
他の方に伝えても大丈夫でしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
正直怖くて・・どうかお力をお分け下さい。
66無責任な名無しさん:03/12/02 18:41 ID:rsF7X7Af
仕事での法律相談から飛んできました。


質問させてください。
私は主婦をやっているものです。
以前レストランでアルバイトとして働いているときに、そのときの上司から
金を貸してくれと言われ、仕事の都合上もあり、やむなく貸してしまいました。
それから何回かお金を貸し、断ると直接家にまで押しかけてきて借金を強要してくる始末です。

そしてそんな人間関係に嫌気がさして半年以上前に仕事をやめてしまいました。
仕事をやめたことは後悔していないのですが、借金は合計18万円になります。
ついこの間、どういうつもりか1万円だけ私の口座に振り込まれていましたが、
それ以外は帰ってくる気配はありません。

ちなみに借用書の類は何もないのですがどうすればいいのでしょうか・・・。
上司は人間的に歪みきっているため
(彼の妻が子宮の病気になった時に、「俺はあいつのことをもう女扱いはしない」と公言し、自分の部下と不倫をする様な人間です)
いつシラを切るかわかりません。
こういう場合は何かいい方法はないのでしょうか?


67無責任な名無しさん:03/12/02 18:53 ID:JBUctw+v
お金を貸しても、法律には罰せられない。
だから、かえってこなくてもしょうがない。
18万程度なら、あきらめな。いい授業料だ。
貸す方がわるいんだよ。

どうしてもっていうなら、内容証明で相手に貸したことを送りなさい。
シラをきられれば終わり。その前に録音でもしときなさい。
なんにせよ裁判するのも大変だからなあ・・。もう、関係きった方がいいぞ。
6855:03/12/02 19:03 ID:wfOW/ooh
先ほど契約解除の電話をしましたが、上と相談しますといわれました。
どのように対処すればいいでしょうか。
69無責任な名無しさん:03/12/02 19:20 ID:cQkYWO/S
>>66
口約束でも契約は成立します
ましてや1万円の振込みがあったということは、向こうも債権の存在を認めています
法的にはそんなに難しくはない事例ですが、相手の人間性が問題です

>>67さんがおっしゃるように、18万で赤を出さずに回収するには
内容証明を出すくらいしか方法は無いです
正当性はあなたにありますので、毅然として弁済を請求しましょう
70無責任な名無しさん:03/12/02 19:25 ID:1OAAhHvl
簡単なことだとは思うのですがどなたか以下のことが法律に触れることなのか
教えてください。
某運送業者により通販で頼んだものが届けられました、運送途中か仕分けの
時に何かの衝撃によりダンボールに数cm程の穴が開いてさらにそれを隠すように
ガムテープが貼ってありました。しかも、運送業者がその時に商品に損傷
がないか確認のためにダンボールをこちらに何の承諾もなく勝手に開封
していたようでダンボールには開封の跡が見られました。また、このことを
業者に確認したところそのような不手際あったと認めました。

商品自体は壊れていなかったのですが
以前、人の郵便物を開けたら違法みたいなことを聞いたことがあるので
これと同じような法が適用されたりしないのでしょうか?
上の件で運送会社にはかなり強くクレーム言うべきなのか迷っております。
どなたか知識のあるかたよろしくお願いします。
71無責任な名無しさん:03/12/02 19:25 ID:cQkYWO/S
>>68
相手の出方を待つ


あなたはその調子で事態が変わる度にレスをするつもりなのですか?
7270:03/12/02 19:31 ID:1OAAhHvl
言い忘れたことなんですが、最初はダンボールが開封された
こともダンボールに穴が開いていたことも業者からは何も
言われなく、自分から不審な点があると思い業者に連絡したところ
そのような事実が出てきました。この様なことを踏まえて
よろしくお願いします。
7368:03/12/02 19:37 ID:wfOW/ooh
>71さん
そうですね、お叱りありがとうございました。
7458:03/12/02 20:03 ID:r+5tJSki
>>63
キミはクーリングオフによる解約についてもっとも
基本的なことをわかっていません。
なぜわたしにわかるかというと>>58 の質問の内、
とても重要な質問に答えていないからです。

キミが本当に困っているなら結論だけ言うからそれを実行してください。
まずかならず12月3日中に郵便局に行き内容証明郵便を業者に出す。
内容は簡単に言うが11月26日付け貴社との電話機に関する契約を
解約する、ときちんと書く。

次ぎに業者に電話をしてはいけない。
こういっても時々電話をするバカがいるが、その場合は
これから借金をすることになるのでそのつもりでいること。

業者から電話がかかってきてもキミおよび家族は対応したら
いけない。
解約します、だけ言って電話を切る。
これでキミの不安はほぼ解消する。
75無責任な名無しさん:03/12/02 20:08 ID:h/GW0u1H
>>70
運送会社の規約を見てみて。
無断で開封して良いってなっているはず。
けど、相手が悪いからちゃんと謝りに来させたほうが良いね。
76無責任な名無しさん:03/12/02 20:23 ID:6U+1VpYn
クーリングオフの書面を3日に出したとしても業者が工事に来るのは
4日なのだから、無理にでも工事にくる可能性はある。

解約が出来ても工事されると厄介だ。

工事にきたら住居侵入で警察でも呼ぶとかいって止めないと行けない。
77無責任な名無しさん:03/12/02 20:32 ID:kdwCAveS
知り合いが、暴力団関係からお金を借りてしまって困っています。

一応自己破産の手続きをしてるんですが、暴力団関係は所在地を明かさないなどで全然話が進みません。
借りているのは、65歳男性でその保証人に71歳のおばさんがなったしまいました。
取立てが怖くて外出もできない状況です。

依頼してある弁護士さんは、70歳すぎでボランティア的な弁護士活動をされており、費用も実費程度しか請求してきません。
今回、このような難しい問題を依頼するのは申し訳ないので、違う先生に依頼したいと思っています。

71歳のおばさんは、生活保護。65歳の男性は無職です。どうすればいいんでしょうか?
おばさんが不憫でなりません。

すみません、アドバイスいただけたら幸いです。
78無責任な名無しさん:03/12/02 20:46 ID:h/GW0u1H
>>77
すんげぇ謝るか、お金を作ってください。
79無責任な名無しさん:03/12/02 20:49 ID:kdwCAveS
冗談抜きでお願いします・・マジなんです。。
80無責任な名無しさん:03/12/02 20:50 ID:h/GW0u1H
>>79
冗談抜きで、すんげぇ謝るか、お金を作ってください。
誠意を見せて勘弁してもらうしかないでしょうね。
まぁ、弁護士さんも入っているし、手荒なことはしないでしょ。

81無責任な名無しさん:03/12/02 20:53 ID:PNXaRNX/
自己破産の手続きしてるんでしょ? だったらそのまま進める。
破産後に取り立てに来たら、警察を呼びましょう。
すでに弁護士を依頼しているなら、その人にすべて任せる。
他の弁護士を入れるとややこしくなる。
82無責任な名無しさん:03/12/02 20:55 ID:PNXaRNX/
71歳のおばさんのほうも、貯金がないなら自己破産したほうが早い。
83ななをの代理人:03/12/02 20:55 ID:AUgowtER
>>53 さすがにそれじゃワカランべ。

30才の女性です。持病のせいで在宅ワークとパートで月収は10万円弱です。
母と別居して、最近まで公団で一人暮らしをしていました。母は社宅に住んでいました。
おととし平成13年のことですが、母が退職で社宅を出ることになりました。
ちょうどそのころ私に結婚話があり、私は公団を出ることになったのですが
公団は家賃も安いので、私が住んでいた公団に母に住んでもらおうと思いました。
ただ公団からは、契約者が退去してはならない、名義変更も難しい等といわれました。
けれども私は1、2ヶ月くらいならという気持ちで母に公団に入居してもらいました。
その後、母に連絡した、生活保護の話をしたら名義変更できたと聞かされ、私も喜んでいました。

ところが、先頃、公団の名義は変更されていないこと、母は家賃をずっと滞納していたことが判明しました。
そして公団から私相手に家賃と退去の裁判を起こされ、欠席判決が出て、母は退去したそうです。
滞納家賃と違約金が合計約45万円です。
また公団の家賃や水道光熱費の引落のための通帳を母に渡していたのですが、これも貸し越しになっていました。

ちなみに私の結婚話は破談になりました(たぶん?)。
私はこれからどのようにしたらよいでしょうか。



8479:03/12/02 21:09 ID:kdwCAveS
>>81 >>82ありがとうございます。おばさんは自己破産しました。
65歳の男性の、保証人になっていてその取立てがくるのです。

弁護士さんに依頼してあるのですが、取立てにきてるようです。
時間がかかっても、そのまま同じ弁護士さんにお願いしてるほうが良いという事ですね。
もう、どうしていいかわからなくて・・どうもありがとうございます。
85無責任な名無しさん:03/12/02 21:14 ID:s/VlT3dk
すみません、質問させて下さい。
住都公団の家賃滞納で地方裁判所から明渡し要求がきました。
家賃滞納分を支払っても明渡ししなければならないんでしょうか?
8670:03/12/02 21:21 ID:1OAAhHvl
>>75
ありがとうございます。
佐○急便なんですが規約といったようなものがネットにはなかったので
後日確認してきたいと思います。また参考にヤ○ト運輸の宅急便約款を
見たのですが 法令又は公権力の発動、品名又は運送上の特段の注意事項
に疑いがあるときのみ中身の確認をするとなってました。しかも後者は
荷送人が立会いの下なっていて、発送会社にも確認とりましたがそんなことは
してないそうです。
もし佐○の規約もこのような内容で発送者、受取人の確認なしに開封した
場合が違法となる場合こちらからはどういった対処ができ運送会社は
どういった罪が発生するのでしょうか?
87無責任な名無しさん:03/12/02 21:28 ID:HgozrZg8
弟の彼女の母親が弟と娘を別れさせたいらしく
うちの家にやって来ては、両親のしつけが悪いだの、この家は最悪だだの
一方的に文句を言って帰っていきます。
やめさせるための法的な根拠はありませんか?
88無責任な名無しさん:03/12/02 21:28 ID:r+5tJSki
>>53 と >>83 の関係は何でしょうか?
「私はこれからどのようにしたらよいでしょうか。」の
答えは他人にはわからない。
このようにしたいがそれをするにはどうしたらいいでしょうか?
という質問なら他人にでも答えられる。
89無責任な名無しさん:03/12/02 21:30 ID:OzIGVT8H
おねがいします。

 職場で既婚男性が婚約中の女性と不倫しているのですが、
そのことに関して上司や男性の妻に具体的事実(毎日密会している・
エレベーターで手を握り合ったり抱き合ったりしている)と
言うことを匿名の手紙などで知らせた場合、刑事・民事上でも
手紙の主は負う責任はありますか?
 なお、肉体関係については目撃者が無いので手紙の中には
書かないのですが。
90ハナ ◆BwOpt/HANA :03/12/02 21:32 ID:Dlm5HvZv
>>636
「通行地役権」なるものが建築馬鹿にはわかりにくいのですが、当然通行する権利は発生する
とは思うのですが、あくまでも権利発生だけでトラブルが起きる起きないとは別問題だと思う。

この手のケースのように通常のケースとかけ離れている時は想像もできないトラブルが起こる
(経験上)その場合勝算は充分ある場合でも解決するまでの労力(時間と費用と心労)は想像
を絶するものがあり出来れば経験したくない部類に属すると思いまっすぅ〜。

職業上様々なトラブルを第三者の立場から経験してますが、出来れば当事者にはなりたくは
正直ありません...先日も民事のケリがついたから設計を進めましょうか...という会話が
あったのですが...期間5年...その経費含めた費用...ガクガクブルブル。

>>637
誘導します 「やさしい法律相談59」 へどうぞ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070273023

私見:回避できる手段を探したほうがいいと思う。
91ハナ ◆BwOpt/HANA :03/12/02 21:33 ID:Dlm5HvZv
誤爆です、見なかった事にして下さい(w
92ハナ ◆BwOpt/HANA :03/12/02 21:36 ID:Dlm5HvZv
すいません誘導します、よろしくお願いします。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1054797528/637

これがホントのレスです....忘れて下さい....ヒ-----ッ!
93無責任な名無しさん:03/12/02 21:37 ID:PNXaRNX/
>84
弁護士の受任通知を見せても、取立てに来るようなら、警察を呼んでください。
>85
yes
>87
家の中にあげない。無理やり入ってくるなら住居侵入罪だが、
基本的には法律問題ではない。
94 :03/12/02 21:56 ID:H2WoBbJF
<血液型O型のいかがわしい特徴> ( なんでも気を許していると調子に乗ってつけこんでくるぞ! )
■その道の達人をコケにして安心しようとする。多数派のときだけやたら強気。才能ある人間を歪んだ目でしか見れない。
■場所が変わると手のひらを返すように態度が豹変する ( あの連中の中じゃヘコヘコさせられてきたが、うちに来たら見ていろ! 礼儀を教えてやる。 )
■読みが浅い。粘着に睨まれる事を言っておいて関係ない人に振り向けバックレようとする姑息さ ( どうせ>>1さんはヒッキーでしょ? / 関西人だってジサクジエンしてるぜ )
■早とちりが多く、誤爆と気付いても釈明できない。イイ人を装って忘れる ( そういう土地柄だったのさ )  他人の勘違いは許せない。
■話題と関係ない個人攻撃で場の空気を険悪にする。次第に自分から耐え切れなくなりあきれて話題をコロコロ変える。
■いつの間に恩を貸してるように振舞うが、自分のためであると見抜かれる。恥ずかしさをごまかすために大袈裟にキレるが相手がキレると今度はビビる。
■顔が見えない相手と喋っているのに毒舌かつ強気。面と向かったら人が言ったことにする ( 俺が言ったんじゃないけど、Kさんがあなたをアホかとバカかと… ヒヒ) ネット弁慶。
■無理な人の真似をしケチをつけ、批判される所には現れない。観察される側になると極度に焦る( 直接対決が苦手。言い返されにくい状況を計算する )
■自分が企んでいるのに相手を悪人に仕立て上げて餌食にする。わざと攻撃を誘って憎悪に酔いしれる。人の裏切りを許せないわりに自分の裏切りは覚えていない鈍感さ。
■人に相手されん事ばかりウジウジ繰り返して自分に課した目標から逃げる。あげくのはてに相手にわからない方法でキレる。
■半端な体験から集団的にばかり相手を気にする ( 君のような人はウチでは… / ○さんによく似てるから駄目だろうね / 背が高い奴はどいつも… )
9549:03/12/02 22:18 ID:U/GEfK8j
>>89
別に責任は無いけど他人のことに首突っ込むのはやめたら?
下衆っぽいよ、そういうの
9695:03/12/02 22:20 ID:U/GEfK8j
違うスレのハンドルのままだった
>>49さんごめんなさい
9763:03/12/02 22:24 ID:dAl78Klq
>74-76さん

真摯なレスありがとうございます。
確かに私はクーリングオフも契約と言うものそれ自体の恐ろしさも
何も判ってはいませんでした。
今回の事で初めて骨身に染みた思いです。
本当にいい勉強になっています。
もう少ししっかりと世の中を生きていけるよう、がんばっていきます。
本当に改めて、ありがとうございました。
9885:03/12/02 22:25 ID:s/VlT3dk
>>93
たびたびすみません。
判決はまだ下りてないんですが、それでも絶望的でしょうか?
12月22日に裁判所の方に答弁書を持って出頭するようにと書かれているのですが。

99寝言:03/12/02 22:41 ID:Vpr8R6Qa
>>85 約束を破って家賃を滞納したのなら、出てゆくのは当然と思うが・・
 ここにも賃貸契約書を読まない入居者が・・。
100無責任な名無しさん:03/12/02 22:50 ID:HzA6tKdW
相談です。

叔母Aがヤミ金からお金を借りてしまいました。
なぜか叔母Bのところへ、ヤミ金から毎晩電話がいくそうです。

叔母Bの話によると、AはBの許可を得ずに、Bの電話番号、
住所等を書いてしまったそうです。
Bは、まじめな性格のためか、電話線を切ることもできず、毎晩悩んでいるそうです。
一刻も早く、Bを元の生活に戻してあげたいので、
Bを助けるアドバイスをお願いします。
101無責任な名無しさん:03/12/02 22:53 ID:AUgowtER
>>88
83です。自分は
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1070345191/l50
を見ただけのおせっかいやさんです。
>>53は(弁護士に相談はしているらしい)
自己破産することは可能か。破産には債務総額が少なすぎると言われた。
(債務額は母親の借金+年金の未払いまで入れて100万くらいらしい)
公団と和解することは可能か。ただし公団の弁護士とは接触済で
一括なら2割減。そうでないなら全額の分割と言われたらしい。
それで>>53の質問自体は
法律扶助の利用もふまえて
どうすれば負担が少ないか、安く上がるか
だそうです。
102無責任な名無しさん:03/12/02 22:54 ID:mYv8AYY+
相談と言うか質問と言うか…知っている方が居たら教えて戴きたいのですが、
アメリカハワイ州の法律で「18以下の男女は交際してはいけない」なんてのはありますか?
103無責任な名無しさん:03/12/02 22:57 ID:U/GEfK8j
>>100
@叔母Aがお金を返す 

A叔母Bは「Aのところに取り立ててくれ」と言う

住所電話番号など書いたところで連帯債務者でも連帯保証人でもないのだから
突っぱねればいいでしょ
104無責任な名無しさん:03/12/02 23:01 ID:qdVXRpkU
私が被害届を出せばほぼ前科がつくだろう相手に
「前科がつくのと■■するのとどちらがいいだろう?」
という聞き方をすると脅迫とか強請に当たりますか?
金品をもらおうというのではありません。相手に
前科がつくと会社もクビになるだろうし、人情的に
可哀想な気がします。しかしこのまま黙っている
にはかなり精神的なダメージを受けてますので、
裁判沙汰にならない程度に制裁を加えたいと思ってます。

合法的な取引に持ち込めるような言い方とかありましたら
お教えください。
105無責任な名無しさん:03/12/02 23:05 ID:U/GEfK8j
>>104
そういうのを示談と言いますが・・・
106無責任な名無しさん:03/12/02 23:25 ID:j8/Wl+iR
高校中退なんですが就職の面接で高卒
と言ったらやはり罪になるんでしょうか?
107無責任な名無しさん:03/12/02 23:26 ID:U/GEfK8j
>>106
詐欺
10866:03/12/02 23:32 ID:0XR6OJXu
>>67
>>69

レスありがとうございます。
18万、たしかに他の借金問題と比べると小さいかもしれませんが、
その上司をいい気にさせておきたくないので諦めないようにしたいと思います。
あと、内容証明ってなんですか?
109106:03/12/02 23:32 ID:j8/Wl+iR
ガーン
110寝言:03/12/02 23:36 ID:Vpr8R6Qa
>>100 電話を切るように言う。
>>101 うをっ!長っ!
 まぁ、法律的要件を残して要約するというのも容易でないことではあるが・・
>>102 ウェブ検索してもノイズが多すぎて探せない・・
 ここで回答がないようなら、海外生活板向きかもね。
111無責任な名無しさん:03/12/02 23:39 ID:U/GEfK8j
>>66
内容証明とは、郵便局が届けた事を証明してくれる手紙です

過去ログに似たような事例があったので読んでみてください
「内容証明」でぐぐると書き方などもわかりますよ

注)内容証明はあなたが手紙を出した事を証明する物で、
あなたの債権を証明する物ではありません

>>102
ごめん わからない

>>106
詳しく言えば、騙して(履歴を騙って)利益を得る(給料をもらう)時点で詐欺
112104:03/12/02 23:41 ID:qdVXRpkU
>>105
示談の範疇に入るんですね。ありがとうございます。
一度被害届を出して、あとで訴えを取り下げることで
相手に前科はつけずに懲らしめる、という方法もありですよね?
113106:03/12/02 23:44 ID:j8/Wl+iR
>>111
そうそう、聞いた話では採用される時点では
詐欺じゃないんですよね。
でも給料もらうとダメですか、ありがとうございました
114無責任な名無しさん:03/12/02 23:47 ID:qdVXRpkU
無言電話してしまいました。非通知ですが、もし相手方が
警察に被害届を出したりすると、無言電話をかけているのが
私だと特定されたり、訴えられたりしてしまうのでしょうか?
115寝言:03/12/02 23:52 ID:Vpr8R6Qa
>>114 何回した?
116無責任な名無しさん:03/12/02 23:53 ID:U/GEfK8j
>>104
そういうことです

ちなみにどのような被害を受けたんですか?


>>114
傷害罪、脅迫罪、相手が商売をしているなら業務妨害罪の適用が考えられます
それからストーカー規制法もですね
とにかく犯罪です やめなさい
117無責任な名無しさん:03/12/02 23:56 ID:OXnPbTBF
すみません。相談に乗っていただけないでしょうか?
2年前まで付き合っていた彼氏は、私に暴力(本人はそんなにしていないと
主張)をふるい、電話では罵声をよく浴びせてきました。実際に、電話中
自傷をしその時間を乗り切っていた感じです。

別れたあと、PTSDと診断され現在通院中です。
それで、慰謝料及び治療費を請求しようと考えました。
法律無料電話相談室に電話を掛けたところ、この場合高い確率で慰謝料
を取れると言われました。そこで民事裁判に持ち込む際に弁護扶助協会を
通して弁護士さんを雇うことに決めました。

このことを相手方に伝えたところ「今月5日にとりあえず本人同士で話会おう。
弁護士と契約するのはその後にしてくれ」と言ってきました。

とりあえずそれを承諾したのですが(それが先週のことです)、今日になって
東京弁護士会?っていうところで話すことにしないかと、相手がもちかけて
きました。もちろん相手は弁護士付きで。私は相手の要求通り契約してないので
弁護士ナシです。

ぶっちゃけ、どうしたらいいのでしょうか?こんな不利な状況で会えば、
攻撃されるだろうし、そうなったらパニックの発作は避けられないような
気がします。私は相手方に会わなければならないのでしょうか?

ながながとすみませんでした。よろしくお願いします。
11866:03/12/02 23:58 ID:0XR6OJXu
>>111
親切にありがとうございました!!
119無責任な名無しさん:03/12/03 00:00 ID:AJpvEQ7j
>>117
弁護士つれていけば・・・?
120114:03/12/03 00:05 ID:lzmUsH1a
>>115
休みの前の晩から明け方にかけて、一時間に一回くらいの頻度で、
相手が出る前に切るというのを三度くらいです。

>>116
相手は商売をしてますが、無言電話はその営業時間外で、
営業に使ってない個人宅の電話番号です。
それでも業務妨害罪までつけられちゃうんですか?

相手が被害届を出したら、即私だとばれちゃうんですね?
どうしよう。相手に私じゃないのか、と詰問されたとき、
違うと言い張ってしまいました。
121寝言:03/12/03 00:11 ID:m7yLjJ7F
>120 動機は何?
122無責任な名無しさん:03/12/03 00:13 ID:g3V3mc1N
山手線で痴漢被害に遭いました。その時は犯人を突き出す勇気がなかったのですが
数日後にその男を駅で見かけました。どうやらその駅を毎日利用してるらしいです。
友人は「その男がもう一回あんたに痴漢をしないかぎり、どうすることもできない」
と言います。でももう一度痴漢されるのは嫌だし・・・。
やはり、その場で取り押さえないと捕まえてもらえないですか?
123117:03/12/03 00:13 ID:OagUCDyW
>>119さん
今、その弁護士が私にはいないのです。
精神科の先生にはDVに関心の強い弁護士さんを雇った方が良いから、一度
千葉県の相談センターで話し合ってから弁護士を紹介してもらいなさいと、
言われたのです。
  ・・・今からでは準備しきれない気がするのですが・・・。


124116:03/12/03 00:17 ID:AJpvEQ7j
>>114
営業していても、営業してない時間なら業務妨害にはならない
無言電話しても、相手がそれを原因として失調しなければ傷害罪にはならない
無言電話しても、恐怖を感じさせなければ脅迫罪にはならない

でも、無言電話を数回受ければ誰だって恐怖を感じると思いますが


>>122
ご友人の言うとおり 立証不可
125無責任な名無しさん:03/12/03 00:19 ID:AJpvEQ7j
>>117
向こうの代理人か本人に、準備が整ってないので話し合いを延期したいと言えばよろしいかと
126114:03/12/03 00:20 ID:lzmUsH1a
>>121
不倫彼との喧嘩が発端です。(くだらなくてすみません)
ケータイで話してたんですが、ぶち切れた私が
脅しのつもりで家電話を鳴らしました。
当然彼が出ると思ったら、奥が出てしまったので
図らずも無言電話になってしまったのが最初です。
127117:03/12/03 00:31 ID:OagUCDyW
>>125さん
ありがとうございます。
そうしてみます。
128無責任な名無しさん:03/12/03 00:48 ID:iFXeGhYQ
>>113
その程度の経歴詐称で詐欺罪が成立するかな?
詐欺とは相手を欺いてお金を不当に得ること。
相手を欺いて雇用契約を成立する一因になったかもしれないし
あるいはならなかったかも知れないというだけでは詐欺とは言えないと思う。
雇用契約が成立したら即契約金が発生するなら詐欺の可能性は高いとは思う。

野村の女房も詐欺ではなく公選法違反の可能性ありと言われただけ。

給料を得ることは雇用契約の結果であり、
学歴詐称とは直接関係があるとは限らないのではないか。
129寝言:03/12/03 00:58 ID:ACgubKnz
>>122 心配しなくても、性懲りもなくその男はあなたに痴漢してくるので、
そのときに!
130無責任な名無しさん:03/12/03 01:05 ID:h8xYw6Be
給与の算定基準に学歴が使われていると考えるのが普通だから詐欺だろ
131お願いします:03/12/03 01:12 ID:jnjKAr6z
すいません。どなたか教えてください。
最近外資系から上司がやってきて、どうやらそいつはリストラされてきたらしく。
もちろんそんな奴だから引っ掻き回すだけ引っ掻き回してもう組織はめちゃくちゃです。
そんな奴からそろそろ転勤命令が出されそうなんです。しかもその転勤には具体性や計画性は
全くなし。そいつが言うには「転勤先に行ってから自分で考えろ」というのです。
つまり、年契約で雇われているので契約更改のために我々従業員の人生を自分の評価に利用しようと
しているのです。こんな奴の転勤命令でも従わなければいけないのでしょうか?
もし、転勤命令が出されたら拒否して裁判を起こそうと考えてます。
どなたかいい方法をご存じないでしょうか?
132無責任な名無しさん:03/12/03 01:22 ID:iFXeGhYQ
>>130
業種・業界・会社によっては高卒と同中退程度であれば
給与の算定基準に学歴が使われている場合もあれば
使われない場合も世の中には多数ある。
133無責任な名無しさん:03/12/03 01:35 ID:Ff1gDVBn
そこまで行くとケースバイケースだろうね。
履歴書みたいなものだと「意図的」って所が問題になると思う。
134無責任な名無しさん:03/12/03 01:44 ID:1tyo3baA
教えてください。
N○Tの社員が、社内システムを利用して相手の電話番号を取得し、
嫌がらせの電話をしたら、どんな罪になりますか?
ばれたらクビでしょうか…

馬鹿なことをしました。怖くて眠れません。
135無責任な名無しさん:03/12/03 01:46 ID:h8xYw6Be
辞表をかかされ無かったことになるとは思うが
136無責任な名無しさん:03/12/03 01:52 ID:1tyo3baA
懲戒処分にはならないですか?
137ううさく:03/12/03 01:55 ID:g2EE0UUq
すいません、相談です。
生活板であまり深く考えないでスレをたてました。
一人客はあまり歓迎されないので共感を得るかなと思って
そういう店を名前を挙げて弾劾しようという趣旨のスレです。
そしたらその程度で騒ぐのは営業妨害になりえると逆に脅されました。
本当なのでしょうか。
もし罪に問われるなら刑事でしょうか?
それらの店が民事で訴え「なければ」セーフなのでしょうか。
スレたてなので個人情報はひろゆきが握っているでしょうし
あっさり身元はばれそうですし。

参考スレ
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1068987500/

138無責任な名無しさん:03/12/03 02:10 ID:CZeY22xq
住民票について教えてください。
遠隔地にある大学に通っていました。
大学と市が実地している修学金制度があります。

在学中に鬱病になり、休学届けをだして実家に戻りました。

住民票を実家に移したいのですが、大学と市と銀行
が住民票を移した場合、一括で修学金を返金しろといっています。

住民票を動かしたくても出来ない状態で困っています。
無理にでも動かしたら違法でしょうか
139無責任な名無しさん:03/12/03 02:23 ID:j4dlxUqH
意味わかんなかったらすみません。
仕事や顧客として関わりのある企業に対し意見し、その回答書などを求めた時
それに回答する義務はない、という返事はよくあることですか?
140質問:03/12/03 02:50 ID:dpv7m6o/
裁判で全面勝訴したのに相手は懲りずに
控訴してきますた・・・
金銭貸借民事事件で相手は返済してきた証拠も全く持っていないのに
「返した」の一点張りで負けるの確実なのに粘って返済したくないみたいです。
こういう控訴のときってどういう流れになるんですか?
141無責任な名無しさん:03/12/03 03:15 ID:TxjNpmQB
>>139
顧客として大切なら答えをくれる。
ただのクレーマーに対してなら答える義務はないと言う回答もありえるし、
多くの場合、本当に回答する義務がない。
142無責任な名無しさん:03/12/03 03:15 ID:TxjNpmQB
>>140
前にカキコした人かな?

一審とあまり流れは変わらない。
ほぼ同じように進むからご心配なく。
143無責任な名無しさん:03/12/03 03:36 ID:dpv7m6o/
>>142
ありがとうございます。
ズルズルと裁判を続けたいんでしょうかねえ?
本当疲れきって手首切ったりして精神的に
まいってます。もぉイヤダ〜!!!
144無責任な名無しさん:03/12/03 03:46 ID:TxjNpmQB
>>143
リスカは後で後悔するからできれば止めた方が、、、
て、言われなくてもわかってますよね。
スポーツをすることをお勧めします。
145無責任な名無しさん:03/12/03 04:04 ID:xCXpzCLf
>>138
なぜ無理にでも住民票を動かしたいのかがわからない。
休学なら一時的なものだからそのままでいいと思うけど。
住民票を動かしても動かさなくても違法ではないと思う。
146無責任な名無しさん:03/12/03 04:29 ID:F2KIAmow
現住建造物等放火に執行猶予が付くことはないのでしょうか?
また 一般的な判例はどの程度でしょうか?(個別ではなく全体的に)
よろしくお願いします
147無責任な名無しさん:03/12/03 06:12 ID:TxjNpmQB
>>146
現住建造物等放火単体(人の死傷がない)なら相場は3-4年。
執行猶予がつくことは極めてまれ。
昨年1年なら全体の1割強くらいかな。
148無責任な名無しさん:03/12/03 06:44 ID:e1/y5jKt
新聞を取っているのですが、都合で一ヶ月の間一時停止してくれるように頼んだところ、OKとのことでした
なのに、停止するはずの期間でも新聞が毎日入っています
この場合、配達された新聞代は払わないといけないのでしょうか?
よろしくお願いします
149無責任な名無しさん:03/12/03 08:06 ID:BKNM0IsC
>>148
払う必要は無いけど、面倒が起こるからちゃんと電話したほうが良い。
150無責任な名無しさん:03/12/03 08:06 ID:JhJDW47P
>>138
別の場所に住み始めた場合は14日以内に転入届を出さないと過料という行政罰が課されるが、
それを甘受できるのなら移さない方がお得。

>>148
支払わなくてもいいけど、揉めたらあなたが一時停止の合意があったことを証明する必要がある。
ま、ごねたらなんとかなりそうな予感はするが。
15153:03/12/03 09:32 ID:B8Rthy9P
レス頂いた方、ありがとうございます。

>>54さん
銀行のクレジットローンの未納が35,000円、
(家賃の滞納5か月分+日割り)×1.5で約42万円。×1.5は賠償金だそうです。
公団の契約者名を私から母へ変更が終了したと
母から聞いていましたが、実際は私のままだったのを、債務が回ってきて初めて知りました。

>>88=101さん
まとまらない文章を見てくださって、しかもまとめてくださって…ありがとうございます。

自分が確認を怠ったのも大きな原因なのですが、自分が作った債務ではなく、
金銭的余裕も少ない状態です。
支払う義務はあるとは思っていますので、
最少額で済ませたいと思い、お知恵をお借りしたいと思いました。
15253:03/12/03 09:35 ID:B8Rthy9P
失礼しました。
>>88さんへ
>>101さんの補足のとおりです。

>>83=101さんでした。重ね重ね申し訳ありません。
153無責任な名無しさん:03/12/03 11:14 ID:k1/b8+PA
>>151,152
払うしか無いだろうね。
お金が低利で借りられるならば一括で。
そうでないならば、分割にしてもらうしかないだろうさ。
自己破産はムリだろうし、選択肢は選べるほど無いよ。
あとは踏み倒しとかだろうね。
154責任な名無しさん:03/12/03 11:47 ID:YyB2Ampa
父に多額の借金があります。母が連帯保証人です。
自宅は、辛うじて、担保に入っていません。
父の借金を精算する場合、自宅を手放さない方法って、ありませんか?
テレビの放送で、無理やり母の同意を得ないで、連帯保証人にした場合は、
効力がないとききましたが、どうんでしょうか?家の場合は、銀行の方で
母に連帯保証人をする条件で借りたそうです。
155無責任な名無しさん:03/12/03 11:48 ID:pKpYulee
高卒で公務員になるんですけど
これからのために法律を勉強したいです。
独学で予習程度しようと考えてるんですけど
どの法律をどんな本でどんな感じで勉強すればいいですか?
156無責任な名無しさん:03/12/03 11:51 ID:k1/b8+PA
>>154
個人再生などかある。
破産にもいろいろな方法があるから、
父上を弁護士さんの所に連れて行ってください。

>>155
その程度ならば図書館に行ってみて。
あと、この板の過去ログを読み漁るとか。
日常に起こるトラブルの法律だったら、
この板のログでかなり勉強になります。
157無責任な名無しさん:03/12/03 11:54 ID:QwjULOys
武○士会長の保釈金って何億円ぐらいになりますか?
158無責任な名無しさん:03/12/03 11:55 ID:f4qC3o92
>>157
そんなにいかないでしょ。
保釈金なんて結局返してもらえるんだからどうでもよし。
159責任な名無しさん:03/12/03 11:55 ID:YyB2Ampa
156さん、情報ありがとうございます。
個人再生法って、上限が2000万円以下ですよね?
借金が億単位です。
160無責任な名無しさん:03/12/03 11:59 ID:f4qC3o92
その状態で自宅を手放さないというのは虫が良すぎるなあ。
ちなみに自宅の名義は父親ですか?
161無責任な名無しさん:03/12/03 12:03 ID:k1/b8+PA
>>159
自営か何か?
夫婦ともどもキレイさっぱり自己破産が良いのでは?
162責任な名無しさん:03/12/03 12:05 ID:YyB2Ampa
そうです。父名義です。
そうなんですけど、行く所がないので。
163無責任な名無しさん:03/12/03 12:06 ID:f4qC3o92
>>162
破産とはそういうもんです。
賃貸アパートを借りるか親族の家に厄介になるしかないでしょう。
164無責任な名無しさん:03/12/03 12:07 ID:C+ODrhBt
行くところが無いって・・・何処に?
弁護士のとこ?
165無責任な名無しさん:03/12/03 12:08 ID:C+ODrhBt
あぁ・・そう言う意味ね。
自宅を確保したまま借金だけチャラって話はないよ。>>162
そんなに上手く行くなら苦労しないし、借金し放題じゃない。
166責任な名無しさん:03/12/03 12:11 ID:YyB2Ampa
他に頼れる人がいない。
父は普通のサラリーマンで、バブルの時期に不動産投資に
手を出した。
167無責任な名無しさん:03/12/03 12:35 ID:ElKB+ujO
普通のサラリーマンだからって、借金は借金。
億単位の借金がチャラになるだけで、ましと思いましょう。
168152:03/12/03 12:41 ID:B8Rthy9P
>>153さん
ありがとうございました。
やはりそうなんですね…。
弁護士に頼んで減額になっても費用がかかるくらいなら、
個人で何とか交渉してみます。
ありがとうございました。
169無責任な名無しさん:03/12/03 14:29 ID:xvTU4b+y
退職してから、会社が加入していた共済の退職金が支払われましたが、実際は3/1しかもらえませんでした。
勝手に自分名義の口座を作りそこへ入金させ、そのなかから一部を支払ったことが判明したのです。
全額貰うにはどうしたらいいでしょうか。
170169:03/12/03 14:30 ID:xvTU4b+y
3/1は三分の一の間違いです。
171無責任な名無しさん:03/12/03 15:04 ID:iFXeGhYQ
>>155
ここの解答者になってください。
172無責任な名無しさん:03/12/03 15:06 ID:Vkku6cgi
>>169
↓こちらのスレの方がよろしいかと

労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part16
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068302530/
173169:03/12/03 15:31 ID:xvTU4b+y
>172
ありがとうございます。
174無責任な名無しさん:03/12/03 15:55 ID:TxjNpmQB
>>155
ヤフオクで中古の法律教材を探すとかね。
普通の公務員なら憲法、民法、行政法くらいで良いかと思うけど。
175無責任な名無しさん:03/12/03 16:12 ID:ZtEccq3b
すみません、
現在500万ほど借金があります。いわゆる街金です。
一軒屋の自宅を抵当に入れております。
毎月、利息も合わせて15万以上払っているのですが
今月は全く払える当てがありません。
この機会に、きれいさっぱり抵当を譲り渡して帳消しにしようと思っています。
そういった場合は今月中に家を出なければならないのでしょうか?
また、抵当の大体の資産価値が1300万ほどあると思われますが、差額は取られてしまいますか?
宜しくお願いします。
176175:03/12/03 16:22 ID:ZtEccq3b
一軒屋→一軒家でした。。すみません。

それから、抵当に入ってる場合は自分で売却して返済などはできないんですよね?
実は自分の借金ではなく親の借金なのですがとても心配です。
自分は16歳なので、働いて借金返済するにはちょっと大きな額なので。。
どなたかご返答宜しくお願いします。借金返済後は都営住宅に入居したいと思っています。
177無責任な名無しさん:03/12/03 16:27 ID:QKOP7C0a
>>176
は?
16歳なんですか?
売却するとして、
16歳なら、弁護士か誰かにみてもらって、借金処理を行うのが良いと思います。
178175:03/12/03 16:31 ID:ZtEccq3b
>>177
レスありがとうございます。
175の内容は親の立場で書いた内容です。
親には弁護士に相談したほうがいいと言ったのですが、
費用が用意できないと言うのです。
なんとか説得して弁護士に相談させたいのですが、
175で書いた内容のことを調べて説得の材料に使いたいと思ってます。
179無責任な名無しさん:03/12/03 16:33 ID:QKOP7C0a
>>175
親がいるなら、親には親の考えがあるだろうから。。。
180175:03/12/03 16:33 ID:ZtEccq3b
例えば差額は帰ってくるとかが分かれば
弁護士になんとかして相談すると思うんです。
でも、今は両親がてんぱってて、「弁護士なんて雇えないわよ!」
という冷静さを欠いた目先のお金の無さに慌ててる状態です。
連カキコすみません。
181無責任な名無しさん:03/12/03 16:36 ID:QKOP7C0a
>>175
弁護士を雇うわけではないです。
手続きを公平に行うために、仲介に入ってもらうのです。
手数料は取られるだろうけど。
差額は、取られないと思うけど。
182175:03/12/03 16:36 ID:ZtEccq3b
>>179
それが、本当に考えが無いのです。180のような状態なので。
俺がなんとか親を落ち着かせてある程度説明したいんです。
10歳の妹もいるので心配だし、16歳だけど子供として親に頼れない状態なんです。
なんとか、教えていただけないでしょうか。。175の内容をなんとか調べようと思いましたが
難しくて法律関係の本とか良く分からなくて。すみません。
183無責任な名無しさん:03/12/03 16:45 ID:QKOP7C0a
>>182
少なくとも、あなたの親は、あなたより10歳以上年上でしょ。
年を取らないと、分からないこともあるのです。
他方、頭が悪くなる面もありますが。
184無責任な名無しさん:03/12/03 16:54 ID:TxjNpmQB
>>182
とりあえず必要な知識を。

抵当権の設定されている不動産を売却することは可能です。
支払うべき額を支払えば、差額は手元に残ります。

それ以前の問題として、
街金から借りているとなると不当な利息を取られている可能性があります。
今までの借用証書の控えと領収書をまとめて弁護士さんに相談すると良いでしょう。

弁護士費用についてですが、
勝てそうな事件であれば待ってもらうことは可能です。
裁判を前提とするのであれば法律扶助を受けることも可能です。
弁護士会が行っている無料法律相談に行ってみるのも1つの方法です。
日程は地元の弁護士会に問い合わせれば知ることができるでしょう。
185無責任な名無しさん:03/12/03 17:04 ID:ElKB+ujO
16歳なのに、すごくしっかりしてるね。
184さんに補足。
法律相談は30分5000円。
借金返済生活が長ければ、利息制限法で計算しなおせば
元金がかなり減る可能性もあります。
少なくとも家を取られて差額もなし、なんてことはありえないので、
親に法律相談に行くよう説得してください。
186175:03/12/03 17:55 ID:ZtEccq3b
>>184さん
丁寧な解説、有難う御座います!
では、やっぱり相談させるように説得します。
俺なんかガキが一人で相談に行っても相手にされなそうだし、
一人で行っても意味無いですよね、やっぱし。

>>185さん
いえいえ、多少はしっかりせざるを得ないんです。。
そうですね。教えてくださったことを親に伝えて説得します。
きっと納得すると思うんで、一緒に相談に行くつもりです。
2chで見知らぬガキのカキコに優しく教えていただいて有難うございます。
頑張ります!
187無責任な名無しさん:03/12/03 17:57 ID:SYhlXSGr
近所の人が
2択ペテンの香具師興行師の集団語を使って喋り掛けてきます。
回覧板のコトで家に来るとき回覧板のことを「まわす」と言います。
会話内容に必要なさそうなところでワザワザ確認するように言います。
マワシというと「一人の娼妓が一夜に何人もの客を次々にとる事」とか
「犯罪が露見すること」とかと 辞典で調べました。 どうやら、
地元の人は部族婚風習の様な「アイサツ」をしなければならないようなルールを
勝手に作っている。今どき竹の子生活呼ばわりされている様です。

過去に性的接待を只で受け入れるか売春をするかしないと死ぬと言い張る
自称ユダヤ教系の教義を無理矢理強要され
洗脳された親に薬物を盛られて性的虐待などを受けていたことが有るのですが、
接待を嫌がると売春婦という噂や同和の人や朝鮮人のような常識の違う人だと
噂を流され近所の事務所で勝手に住所を公開されたりするようです。
過去に人的賄賂や身代わり事情聴取で公務員の方に精神のオカシイ人という書類を
作られたらしく管轄の署の窓口で名前を言うと名前を明かさない「担当」の人が
でる仕組みのようで 第三者の名前が捜査願いに必要だと思うのですが
味方になってくれそうな人は家に放火されたり引っ越していったり死んだり
するので 個人には相談できません。
(私をストーキングしている集団の中には私のことを神とか預言者扱いしてくる
人や公務員や芸能人?が関与しているため
普通の営業拉致より必死なのかも知れません。)

弁護士会で薬物による襲撃に一番対応できている所は何処ですか? 
188無責任な名無しさん:03/12/03 18:00 ID:5ICyW8VR
>>187
日本語で、200字程度にまとめて再投稿してくれ
189無責任な名無しさん:03/12/03 18:12 ID:pKpYulee
法律の勉強を独学で始めたい。
いい本紹介してください。
出版社など。
憲法、刑法、刑事訴訟法、民法をやってみようかなと思っています
ちなみに法律の勉強は初めてです
190無責任な名無しさん:03/12/03 18:26 ID:3OWELRqT
>187&>189

16歳の相談者を少しは見習って。
191無責任な名無しさん:03/12/03 18:32 ID:+k5C1lo/
他人から送られてきたメールをネット上で勝手に公開するのは何か法に触れますか?
そのメールには個人情報とかそういった類のは全く書かれておらず、
単なる普通の雑談メールですが。
192無責任な名無しさん:03/12/03 18:38 ID:TxjNpmQB
>>191
文面だけ?
メールアドレスとか、氏名とかは載せないんだよね?
とすると、著作権法違反くらいかな。
193無責任な名無しさん:03/12/03 18:41 ID:DIrkAVEP
>>191
疑わしきは、罰するとするなら、なんかの法に触れるでしょう
194無責任な名無しさん:03/12/03 18:47 ID:blK6Nf6T
私の上司が調査会社を用いて私の信用情報を調べ、他の職員にその情報を流しました。
私には借金がないので、特に信用を落とすといったことはありませんでしたが、
これは個人情報保護法には触れないのですか?
195賃貸住まい者:03/12/03 18:57 ID:fEd/bFYm
契約するときに聞いた内容と違う場合は、契約を破棄出来ますか?
外人は入居していないと言う約束で契約しましたが、実際に確認
したら住んでいました。無理でしょうか?その場所へは実際に今
も住んではいません。鍵を預かっただけで、印鑑証明、印鑑を押
して、全額払い込んでから契約してから4日目です。15万円位払い
込みました。法律で規制されていないのでしょうか?
196無責任な名無しさん:03/12/03 18:58 ID:SYhlXSGr
政治家の不正を裁ける裁判所は何処ですか?
197無責任な名無しさん:03/12/03 18:59 ID:Tke25ESL
>>194
分からないです。
法律に触れるでしょうね。たぶん
ただ、個人情報の流出というのは、別のルートでもあるわけで。。。
おばさんが、井戸端で、何の会議をしてるのかを変に想像したりすると、、、
実害(心的プレッシャーなども)がないのならば、いいんじゃないですか?
198賃貸住まい者:03/12/03 19:01 ID:fEd/bFYm
契約するときに聞いた内容と違う場合は、契約を破棄出来ますか?
外人は入居していないと言う約束で契約しましたが、実際に確認
したら住んでいました。無理でしょうか?その場所へは実際に今
も住んではいません。鍵を預かっただけで、印鑑証明、印鑑を押
して、全額払い込んでから契約してから4日目です。15万円位払い
込みました。法律で規制されていないのでしょうか?
199無責任な名無しさん:03/12/03 19:05 ID:TxjNpmQB
>>198
外人が住んでいることを条件にする契約がそもそも許されるかが微妙。
その条件が公序良俗に反するとされる可能性がある。
200無責任な名無しさん:03/12/03 19:06 ID:TxjNpmQB
>>196
必要な証拠さえ提出されればどこの裁判所だって裁きますよ。
問題は、政治家に影響される捜査機関にあるのです。
201無責任な名無しさん:03/12/03 19:10 ID:iFXeGhYQ
>>196
どんな不正がありましたか?
202無責任な名無しさん:03/12/03 19:12 ID:TxjNpmQB
>>194
気になるのは上司の行動?それとも調査会社か、そのもっと前か?
上司の行動は個人情報保護法には触れない。
個人情報保護法は、そもそもたんなる一個人の行動を規制の対象としていない。
調査会社とその前の段階の話は情報不足。
203無責任な名無しさん:03/12/03 19:15 ID:kGnj+7wk
>>199
公序良俗といえば、
↓こんな板もありますが...
http://bubble.2ch.net/middle/index.html
204無責任な名無しさん:03/12/03 19:18 ID:blK6Nf6T
>>202
194です。
信用会社を用いるのは個人情報保護法には触れないと思います。
私としては、周囲の人間にその結果を教えた行為に対して憤慨しています。
私はたまたま実害がありませんでしたが、仮に借金があったならばと考えるとぞっとします。
205無責任な名無しさん:03/12/03 19:37 ID:s4ChqgqN
出会い系であった少女16歳に嫌がってるのに触ったりする行為をしてしまいました。
でも暴行も脅迫もしていません。SEX自体もしていません。彼女が僕の車に乗ったのは
同意(むしろ彼女から乗ってきた)です。この場合は僕は懲役刑でしょうか?
206無責任な名無しさん:03/12/03 19:42 ID:TxjNpmQB
>>205
強制わいせつ初犯だから、ちゃんと示談すれば執行猶予。
207無責任な名無しさん:03/12/03 19:44 ID:TxjNpmQB
>>204
民事上の不法行為責任くらいなら問えるかもしれませんが、
たいした金額取れませんし、
職場の上司と言うことを考えると得策とはいえないかと。
208無責任な名無しさん:03/12/03 19:45 ID:s4ChqgqN
彼女に自ら警察に行き俺の事を逮捕してくれという権利なんかあるんでしょうか?
さっきテレビを見ていたら、帰宅途中の女性を暴行、強姦した奴が懲役17年とか
言っていたのを見て恐ろしくなりました。
209無責任な名無しさん :03/12/03 19:45 ID:wwgpY/RG
はじめまして。

海外のネットショップで布を購入しました。
重さや今までの経験から言って、送料が9ドルか20ドルかのぎりぎりのところでしたので、
注文するときに通信欄に「送料が10ドルを越えている場合は、発送する前に知らせてください」と
書いておきました。
今日届いたのですが、送料が21ドルになっていました。
連絡は一切頂いていません。
クレジット引き落としで購入したのですが、
この場合、私は送料すべて負担しなければいけないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
210無責任な名無しさん:03/12/03 19:54 ID:blK6Nf6T
>>207
194=204です。
そうですね。ムカつくけど我慢します。ありがとうございました。
211無責任な名無しさん:03/12/03 20:09 ID:ElKB+ujO
>208
強制わいせつ罪の被害者なのだから、
>彼女に自ら警察に行き俺の事を逮捕してくれという権利
は、あります。
これに懲りたら、嫌がってるならやめとけ。
212無責任な名無しさん:03/12/03 20:34 ID:Q8KkZ/rP
逮捕されずに任意で取り調べを受けただけで
送検されることってあるのでしょうか?
もしあるのならどんな状況が考えられるのでしょうか?

また、送検されたら検察へよばれますよね?
213無責任な名無しさん:03/12/03 21:04 ID:vhoD4D0S
>>212
それだけでは答えられない。
あるともいえるし、無いともいえる。
214無責任な名無しさん:03/12/03 21:16 ID:ukSHsdLG
215無責任な名無しさん:03/12/03 21:16 ID:5ICyW8VR
>>209
>「送料が10ドルを越えている場合は、発送する前に知らせてください」
ん〜・・・これはあなたの一方的な意思表示であって、向こうが承諾したわけじゃないから
債務不履行にはならないだろうし・・・諦めるしかないかも
ネットでの買い物の難しいところですね

>>212
自供を取りたいのかもね
216無責任な名無しさん:03/12/03 21:20 ID:QdVidn+S
はじめまして。ここで相談していいかどうかわからないのですが、
私は先日某大手家電スーパーに働く人を紹介してももらって、
社内割引で店頭より安くなるからと言われパソコン代を
店頭値段の25万円を渡しで一応借用書を切ってもらいました。
今週中に届くと言われたんですが、二週間もしてこないので
会社に電話したところ、そんな人間はいないと言われました。
友人の遊び仲間だったので、友人にいきさつを言ったら
突然貸した荷物が返却されてきて、手紙が入っており
「そんな軽率な人は友達でもなんでもない」と書いており
見放されたようでした。
男を民事で訴えるのも、本名がわからないと受け付けてもらえない
らしく、警察に被害届けをだしたら友達に迷惑がかかるのでしょうか?
よく知らない相手にお金を渡したのは落ち度がありますが
お金は持って逃げられるわ、友達には縁を切られるわと。
弁護士さんに相談したら、「お友達の信用問題になるわね」と
言われたことが引っかかります。
25万といっても私には大金です。
どうか法的に良好な解決策はないでしょうか?
私はネットが無いので、ネットカフェで書き込んでます。
携帯からアクセスはできると思います。
悩んでます、弁護士さんも一人じゃなくて何人か当たるほうが
いいのでしょうか?
貸したお前が馬鹿、あきらめろ!って言われるのは覚悟してますが
失ったものが大きすぎます。
217無責任な名無しさん:03/12/03 21:23 ID:QdVidn+S
あと
218無責任な名無しさん:03/12/03 21:25 ID:vhoD4D0S
>>216
警察に被害届けを出して、お金の回収は諦める。
これで終わりです。
219無責任な名無しさん:03/12/03 21:29 ID:ElKB+ujO
>216
相手の名前も連絡先も知らないの? 携帯番号は?
まずは警察に相談だね。
220216:03/12/03 21:31 ID:QdVidn+S
早い回答ありがとうございます。
名前も携帯番号も友達が教えてくれました。
それが違うといわれたんで、友達にも絶縁されたから
連絡調べようがないんです。
221無責任な名無しさん:03/12/03 21:44 ID:AHntl1VX
古物商の許可を取得しようと考えています。
しかしながら14年前、放置自転車に乗っている所を
パクられてしまった痛い経験があります。
こんな私でも許可は取れるのでしょうか?
宜しくお願いします。
222無責任な名無しさん:03/12/03 21:45 ID:xr8WmNx5
カバチタレの13巻で、連帯債務は債務者の支払能力に関係なく連帯債務者に請求が来るから
連帯保証よりもずっと苦いといっていたが
連帯保証人にも催告と検索の抗弁権はないんだから
主たる債務者の支払能力に関係なく保証人に返済が請求される点では
変わらないと思うのですが

223無責任な名無しさん:03/12/03 21:48 ID:NCRqo6vq
>>221
あなたはいくつですか?
まず大丈夫だと思うけど、念のため。
224216:03/12/03 21:50 ID:QdVidn+S
そろそろ帰宅します。
やっぱ警察に届けるにしても
名前も住所も電話(携帯も)分からないのでは受け付けてくれますか?
紹介した友達のことも言わなきゃいけないんですか?
警察は初めてだし、泣き寝入りもしたくない。
警察に前科あった場合とか、人相書きとかしてくれるんでしょうか?
225209:03/12/03 21:52 ID:wwgpY/RG
>>215さん
ありがとうございました。
一応先方には、メールはしてみたのですが私にも落ち度が全くないとはいえませんし、
ネットでの買い物にある程度のリスクはつき物ですね。

もう一つお聞きしたいことがあります。
「送料が10ドル以上かかる場合は、キャンセルしますのでお知らせ下さい」
と記載しておけばいいのでしょうか?
226無責任な名無しさん:03/12/03 21:55 ID:IUZev2WI
ここでいいのか分からないので、スレ・板違いでしたら誘導お願いします

スーパーで買った「三陸産 生いくら」がどうも偽物みたい(確率半々ぐらい)
なので、どこに話を持っていったら正しく対処してもらえるでしょうか?
スーパーに電話したところ、人工の物とは認めないが調査して
返金はすぐにでもする、という返事でした。
これからも利用する店なので返金はいらないのですが、実際に調査するとも
その会話では思えず、自分で保健所なりどこかに訴えて店の処分(があれば)
をして欲しいんです。

返答お願いいたします。
227無責任な名無しさん:03/12/03 21:59 ID:3xU0SNHy
消費者センターへどうぞ。
228無責任な名無しさん:03/12/03 22:08 ID:TxjNpmQB
>>225
送料が10ドルをこえるようなら連絡しろという条件を付した段階で、
相手方の条件が変更され、商品の発送を持って黙示の承諾がなされ
その際の契約条件は209さんの付した条件に従っているものと認められるから
(日本法なら民法528条、アメリカでも同種の条文があるはず)、
条件を付したことが証明できれば支払いを免れることができるはず。
もっとも、金額を考えると争うだけ割に合わない。
229無責任な名無しさん:03/12/03 22:11 ID:XRFbcZ4u
>>220
>名前も携帯番号も友達が教えてくれました。
>それが違うといわれたんで、友達にも絶縁されたから

なんでこれで絶縁されるかわからん。
逃げた奴とグルなんじゃないの?
230無責任な名無しさん:03/12/03 22:12 ID:ElKB+ujO
>216
もしかしたら、だけど、その友達もグルなのかもしれないよ。
そうなければ、いきなり縁切りされる理由もわからないし。
25万円は大金だから、どちらにせよ警察へ。
その友達も警察に呼ばれるかもしれないけど、向こうから縁切りしている以上、
あなたも気兼ねしなくていいと思う。
231209:03/12/03 22:29 ID:wwgpY/RG
>>228さん ありがとうございました。
ネットショップのほうにはメールをしてみましたので、返答を待ってみます。
232無責任な名無しさん:03/12/03 22:30 ID:iFXeGhYQ
>>216
社員割引きで買えると自称家電スーパー社員から言われたのに
なぜ店頭価格相当の金額をわたしたのですか?
233無責任な名無しさん:03/12/03 22:37 ID:pCY4/X9K
安易に他人に金を渡す人・・・不思議だよねぇ。
何でそんな無防備に貸したり渡したり出来るんだろ?
234無責任な名無しさん:03/12/03 22:38 ID:AJpvEQ7j
>>224
同時にいくつも質問しないように

>紹介した友達のことも言わなきゃいけないんですか?
告訴するなら包み隠さず話しましょう

>名前も住所も電話(携帯も)分からないのでは受け付けてくれますか?
警察が必要な参考人を呼んで調べてくれますよ

>警察に前科あった場合とか、人相書きとかしてくれるんでしょうか?
してもらうものじゃない 警察が捜査に必要ならあなたに依頼するでしょ
235無責任な名無しさん:03/12/03 22:42 ID:alwrvAJk
無職の場合でも健康保険料金支払う必要あるんですか?もし病院行った場合3割負担なのでしょうか?あと、健康保険って掛け捨てなんですか。詳しく教えてください。
236無責任な名無しさん:03/12/03 22:44 ID:pCY4/X9K
>235

まずは「社会保険」「国民健康保険」でググってみて。
何だか根本的に理解されてないみたいだから。
その上で分からない事を聞いて。
ってか保険板の方が詳しく分かると思うけど。
237226:03/12/03 22:45 ID:IUZev2WI
>>227
明日電話してみる、ありがとう。
23885:03/12/03 22:56 ID:9ym0OAXt
和解が成立しそうです。
ありがとうございました。
239無責任な名無しさん:03/12/03 23:16 ID:ufAb+xoL
変な話ですが、もしも私が肺ガンになったら
「道端などの喫煙者を国が野放しにしていたからだ!」とか訴えてもよろしいもんでしょうか?
240無責任な名無しさん:03/12/03 23:16 ID:ufAb+xoL
>>239と、国に訴えるんです。言葉足らずスイマセン
241無責任な名無しさん:03/12/03 23:18 ID:YpFVlzTu
>239&>240

引き受けてくれる弁護士がいると思う?
常識的に考えてさ。
242無責任な名無しさん:03/12/03 23:19 ID:AJpvEQ7j
>>239
1000%勝てない
243無責任な名無しさん:03/12/03 23:20 ID:ufAb+xoL
ですね。やはりどこぞのお国のようにはいきませんよね
やっぱ副流煙には気を付けねば・・・・・
244無責任な名無しさん:03/12/03 23:27 ID:2TW8fnVy
>243
副流煙が人体に悪い事に異論はない。
しかし屋外での副流煙にそれほど神経質なのは・・・
その神経質さが反って病気を招くと思うがの。
245無責任な名無しさん:03/12/03 23:31 ID:iNwiytG8
どなたか教えてください。
友人が駐禁でレッカーされ、無免許だったため、身元保証人を
頼まれました。しかし友人は出頭もせずうちには警察から何度か
電話がきました。友人がいつまでも出頭しなかった場合、私は
今後どうなるのでしょうか。友人の代わりにタイホなんてないですよね?

246無責任な名無しさん:03/12/03 23:32 ID:ufAb+xoL
ハウウ、生粋の嫌煙者も楽じゃない鴨・・・・(´Д`;A
247無責任な名無しさん:03/12/03 23:32 ID:pRY0aRkw
どうしていいのかわからないので
相談にのってください。

お菓子をかって紙袋に入れてもらったのですが、
2時間ほど持ち歩いて帰ったら
コートとカバンに紙袋の色がついてしまっていました。
白地に大きく染み付いてしまって目立ちます。
買ったばかりのコートで6万ちょいしたのですが、
お菓子屋さんに言えば弁償してもらえるのでしょうか?
クリーニングに明日出す予定なので
色がきちんと落ちるかどうかはまだわかりません。
落ちればそれで問題ないのですが、
落ちなかった場合、
お菓子屋さんに直接問い合わせたらいいのでしょうか?
(ちなみにコートは先月末に買ったもので2回着用です。)
よろしくお願いします。
248無責任な名無しさん:03/12/03 23:37 ID:AJpvEQ7j
>>245
身元保証って何?代わりに駐車禁止したことにするの?

>>247
雨で濡らしたりしない限り、紙袋の色が出たりしないと思いますけど
249寝言:03/12/03 23:40 ID:ACgubKnz
>>134=>>114なんだろな・・
>>131 労働法のスレ向き。
>>208 自首しろ。
250無責任な名無しさん:03/12/03 23:44 ID:f4qC3o92
>>245
もちろん逮捕されることはありませんが
もう二度と警察はあなたの相手をしてくれなくなるかもねw
これは冗談ですが、身元を保証したのならちゃんと友人を説得しましょう。

>>247
普通は、お菓子屋さんがわざわざ
「紙袋の色が移るので注意してください」とは言わないでしょう。
世の中には他にも色が移るものがたくさんありますので
基本的には自己責任ということになるのではないでしょうか。

もちろん、お菓子屋さんと交渉してみる価値はあると思います。
251117です:03/12/03 23:47 ID:OagUCDyW
>>117
すみません。昨日相談をお願いした117です。
今日、相手方に連絡しました。
とりあえず、あなたの弁護士さんと連絡を取りたいので連絡先を教えて
頂きたいのですがとお願いしたところ、キッパリ断られてしまいました。
私が弁護士を付けるまでは教えられないと・・・。

私は相手方の弁護士と連絡を取る権利はないのでしょうか。

精神的にやられてしまい、自傷しそうで自分がコワイです。

どなた様かご回答の方、よろしくお願いします。
252無責任な名無しさん:03/12/03 23:50 ID:XRFbcZ4u
相手の言うとおりアンタも弁護士付けな。<相手との接見は延期
リアル弁護士に相談するべき
253247:03/12/03 23:51 ID:pRY0aRkw
回答ありがとうございます。
>>248
雨にも濡れてませんし、水に濡らしてもいません。
もらったばかりで使い古している紙袋でもありませんし、
普通に使ってて色移りするなんて考えもしませんでした。
>>250
自己責任と言われれば仕方ないと思います。
交渉してみる価値はあるようなので一度問い合わせしてみます。
ありがとうございました。

254245:03/12/03 23:51 ID:TMN74YIN
ごめんなさい。。
身元保証人ではなくて身元引受人でした。

255無責任な名無しさん:03/12/03 23:52 ID:AJpvEQ7j
>>251
相手と話が出来るなら代理人に連絡をつける必要はないでしょ
本人に「交渉の時期を少し延ばしてください」と伝えましょう
256無責任な名無しさん:03/12/03 23:53 ID:2TW8fnVy
>251

あなたも弁護士に依頼すれば宜しいでしょう。
自傷してる場合じゃないですよ?
相手に慰謝料を払わせたいのでしょう。
しっかりしなさい。
257無責任な名無しさん:03/12/03 23:53 ID:vhoD4D0S
>>251
相手が話し合いに応じるかどうかは任意、つまり相手の勝手です。
あなた自身も心配しているように、
あなたは現状でまともに話が出来ないのだと思う。
あなたも弁護士さんをつけなさい。
258無責任な名無しさん:03/12/03 23:53 ID:f4qC3o92
>>251
>私は相手方の弁護士と連絡を取る権利はないのでしょうか。

被害者は加害者の弁護士と連絡を取る権利があると法律で決まっているわけではありません。
もし連絡を取りたいのなら相手から弁護士名を聞き出して直接連絡をとりましょう。
それと、ここまで紛争がこじれている以上相手の言いなりになる必要はありません。
あなたも速やかに弁護士に依頼して交渉を任せることをお勧めします。
259無責任な名無しさん:03/12/03 23:59 ID:AJpvEQ7j
>>256-258
相談者は昨日の時点で、既に弁護士には依頼しようとしている
過去ログ読んでみて
260117です:03/12/04 00:03 ID:zpM1VAhS
みなさん本当にありがとうございます!!!
こんな時間に的確なアドバイスを頂けて本当にうれしいです。感謝です。
とりあえず、5日の日は会わない方向で進めていきます。そして、弁護士さん
に依頼してあとは、お任せすることにします。

 ありがとうございました。
261無責任な名無しさん:03/12/04 00:22 ID:zqgW50BE
初めて相談させていただきます。

私は家の近所に5年前から駐車場を借りています。
私の駐車スペースの後ろが大家さんの庭になっていて、そこに小さな実のなる木があります。
5年前には問題は無かったのですが、昨年くらいから木の枝か成長し、私の車の上から
木の実や樹液が落ちてくる様になりました。 昨年は大家さんが枝を切ってくれたのですが、
今年は切ってくれません。 仲介している不動産屋にもお願いしたのですが、
枝の削除は大家さんの仕事なので自分たちは何もする義務が無いと突っぱねられました。
もう一度大家さんの所にお願いにいったのですが、
「文句があるなら他の駐車場を探せ」といわれました。
私は先月契約更新したばかりで、更新料などもとられています。 次の場所を探すにも多少時間がかかります。
最終的に自費で枝を切れないかとお願いしたところ、それも却下されました。

車の汚れに耐えられない私はこの駐車場を出なければいけないのでしょうか?
その場合、更新料等は返していただけるのでしょうか?

アドバイスをお願い致します。


262261:03/12/04 00:26 ID:zqgW50BE
不動産の方のスレに質問するところ、間違えてしまいました。 
向こうで質問させていただきます。 ごめんなさい。
263216です:03/12/04 00:27 ID:VROrA3My
ご回答有り難うございます。友達は私が軽率だと怒ったんですが、
どうして?と少しもしやとも思えました。
パソコン欲しいと言ったら友達が紹介してくれたので、お金を渡してしまいました。
警察に言う前に友達に会って、遊び仲間ならなんらか解る事教えてもらいたいんですが、無理でしょうか?
264無責任な名無しさん:03/12/04 00:34 ID:cH3hLNxv
すいません相談させてください

私の友人の話なんですが、去年の12月頃に7万ほどでスキー板を購入しました。
去年の春まで普通に使用していたところ、板に歪みが生じてきたため修理を依頼したそうです。
そしたら板の内部の木材が折れてしまっている。と告げられ、4万で有償交換しろと
言われたそうです。
1年のメーカー保証があるため友人は納得できず、メーカーの担当者と散々討論した
のですが、結局泣き寝入りすることになりそうです。
詳細は以下のような感じです。

保証書にはこんな事が書いてある。(私はちょっとしか見てないのであまり確かではないが・・・)
・1年以内に不具合が生じた場合は無償で修理する。
・板が折れた場合は有償交換となる。
・いくつかの悪質な使用例が掲載されており、そのような事をした場合には有償となる。

メーカー担当者の言い分
・このスキー板には出荷当時に破損や不具合はなかった。
・出荷時に問題なかったので、内部の木材が折れたのは滑り方が悪い。
・スキー板の保証は出荷時の初期不良でなければ交換はできない。
・スキーメーカーの保証はどこも同様。

友人の言い分
・悪質な使用はしていない。
・板に外傷がないのに、内部の木材が折れている。
 しかも購入1年以内というのは不良品では?

電化製品の保証なんかは一般的に使用して破損した場合は
交換可能な気がするのですが、これが特別なのでしょうか?
法律的にどうなのでしょう?
たいした内容でない相談を長々とすいませんが、よろしくお願いします。

265無責任な名無しさん:03/12/04 00:50 ID:3trRVf2q
ここで聞いていいのかちょっと不安なんですが。。。
バイトが決まった会社から、自己紹介書を書いて来いと言われたのですが、
それに、本籍地や家族構成(勤務先・役職等)を記入する欄があります。
こういうことを聞くのは違法だと思ってたんですが、実際のところどうなんでしょうか?
266無責任な名無しさん:03/12/04 00:51 ID:hWQ7u0k4
>>264
>法律的にどうなのでしょう?

スキーの保証書のとおりです。
消費者センターに電話するように言ってください。
267無責任な名無しさん:03/12/04 00:52 ID:hWQ7u0k4
>>265
履歴書にも書く欄が無いかな?
イヤならば書かなくていいよ。
268無責任な名無しさん:03/12/04 01:02 ID:C7RYMmR1
>>263
友達に聞いてみてからまた来てください

>>264
そういう良心的じゃないお店には今後行かないようにしましょう

>>265
別に違法じゃない
269265:03/12/04 01:05 ID:3trRVf2q
違法じゃないんですか。。。私の知識不足でした。
お答えありがとうございました。
270ヴェテ ◆8a.PHUmgUI :03/12/04 01:19 ID:ZkI7CAji
>>264
PL法ってのでかたづけろや
ヴォケ
271無責任な名無しさん:03/12/04 01:27 ID:C7RYMmR1
>>270
どうやって?とあえて聞いてみる
272無責任な名無しさん:03/12/04 01:56 ID:9hKY0czJ
>>263
警察に相談に逝ったら?
あんたが"友達"に対して「もしや?」と思ったことも含めてね。
273無責任な名無しさん:03/12/04 02:01 ID:rH2Fqk9A
>>216
友達もグルな悪寒
274264:03/12/04 02:23 ID:cH3hLNxv
明日にでも友人へは消費者センターに連絡するように言っておきます。
PL方も調べてみます。ありがとうございました。
275無責任な名無しさん:03/12/04 02:27 ID:hWQ7u0k4
PL法はこのケースでは関係ないです。
276無責任な名無しさん:03/12/04 02:41 ID:QuhHQhEL
>>261
自分の駐車場の管理人に言ってみてはどうでしょう?
貴方の駐車場の管理人は貴方に駐車できる場所を提供する義務があります。
その様な状態では常識的に考えて駐車するのに適切ではない。
ということで上手くいけば自分の駐車場の管理人VSいじわる大家になる。

>>263=216
もう法律の問題じゃね―って。
277無責任な名無しさん:03/12/04 08:22 ID:5wIIvld+
1つ聞きたいことがあります。
住んでいる賃貸マンションで近隣から私に対する変な噂を聞きました。
何でも神経質で変な人ということだそうです。
誰が言ったのか調べた所、なんとマンションの管理人が発生源と言うことが分かりました。
話の内容が歪曲されており、いまいち自分でも話が掴めなかったのですが、以下のようです。

深夜にマンション前で1ヶ月ほど工事をしている業者に、工事日程表が欲しいと言った所、
後日、工事業者から管理人に日程表が渡されたのですが、話が歪曲され、
工事業者から、いちいち細かいことでクレームをつけてくるなと苦情が入ったなどとされ、
細かいことを気にする変な人にされてしまいました(実際は工事業者はこういうことは言っていない様子)
他にも近隣住人から私に言われのない話が次々入ってきており、調べてみた所すべて管理人が発生源でした。
話をいろいろ近隣に聞き、管理人に確認した所、企業の名前なども出して勝手に広めているようでした。
(上述のケースでは、工事業者は私に対して何も言ってきていないのに対し、管理人が話を作り広めてしまうなど)
このような話を次々作られて広められるため、個人的に管理人が許せないのですが、法的に訴えることは出来るでしょうか?
278無責任な名無しさん:03/12/04 08:37 ID:ogcYJarZ
>277

その噂を流布したって証拠があれば可能。
279無責任な名無しさん:03/12/04 10:32 ID:1NSBbLfy
>>239
国ではなくjtを訴えたらよろしいと思います。
本当に訴える人はこんな掲示板に投稿しないと思いますが
ぜひ実行してください。
280無責任な名無しさん:03/12/04 10:47 ID:s0zQo7v7
すいません、相談させて下さい。

前スレ186でもお聞きしたのですが、退職後2ヶ月分の給与が振り込まれており、
それを会社側が返還しろと言って来た話です。

その後会社側人事部と電話で話をし、金額が大きいので分割で払うと言う事で話は一度終わりました。
その時分割回数などは会社側から指定はなく、こちらから「返すと言う文章」だけ貰えれば良い。
と言う話で終わり、月3万円の分割払いで支払うと書いた手紙を送りました。
電話の中で「金額が大きいため分割回数はこちらで決めて文章を送る」と言う確認をしました。
会社側も「そうして下さい」と了承しています。回数、期限、利息など一切話はありません。

すると昨日配達証明が届き、内容は
「支払い期間が長過ぎる」と言う内容でした。
最低でも来年9月までに支払えと言う文章です。

正直それは支払えないですし、電話をこちらからかけた時それならそうと話すべきだと思うのです。
もうすでにこの話は電話でお互いの確認を取っているのですから話が違うと思うのですが。

どうしたら良いのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
281無責任な名無しさん:03/12/04 10:58 ID:K1OFTRbd
>>280
法律的な構成としては、
あなたは給与を返還する、
これに対して、
会社はあなたに期限の利益を与える
という形で和解契約が成立している。
にも関わらず、支払い期間が長すぎるという主張をするのは、
和解契約に反するのではないか、ということですね。

会社があなたに期限の利益を与えるとしても、
それは「合理的な範囲」という制限があると思われますので、
(たとえば、毎年1円というようなものは認められない)
毎月3万円というのが合理的な範囲といえるかが問題になります。
(あなたにとって合理性はあるのでしょうが、社会通念としてどうか)

この先の話ですが、あなたの現在の所得状況や会社の規模、
なぜあなたが誤振込された給与を使ってしまったのかなど、
いろいろ考慮する事情がありますので、現在の情報では判断しかねます。
282280:03/12/04 11:09 ID:s0zQo7v7
>>281
ありがとうございます。
私は現在仕事は非常に小さな会社です。また諸々出費がかさむ時期です。
月3万でも厳しい状況です。
相手会社の規模は大きいです

誤振込されたものは会社の支払いが当月前払いという方式だったため、
私は全く疑いなく使ってしまいました(翌月払いと在職中もずっと思っていました)。
その件も会社側に一度抗議し、使ってしまった状況は理解されております。

電話での和解契約は簡単に無効に出来る物なのですか?
あまりに一方的でだと言う事となぜ始めの電話でそれをこちらに伝えなかったのか、
と言う事はあまり問題になる事ではないのでしょうか。
お願いします。
283無責任な名無しさん:03/12/04 11:17 ID:K1OFTRbd
>>282
電話での和解契約であっても、無効にできるものではありませんので、
和解契約の内容の証明が可能であることを前提とすれば、
(これ自体、録音でもしていなければ相当困難でしょう)
月3万円という返還方法が和解契約の合理的解釈の範囲外だという主張なのでしょう。
現在の給与明細と貯金通帳などをもって会社と相談されるのがよいと思います。
たとえば、一定の範囲で利息を付すなどすれば分割を認めてもらえるかもしれませんし、
それでも埒があかないのであれば、
和解契約の存在を主張してみることになるでしょう。
284無責任な名無しさん:03/12/04 11:34 ID:6HDkX1dd
レンタルCDについてお尋ねします.

TSUTAYA等で借りてきたCDをリッピングして,
個人で楽しむ範囲でMP3にエンコードしたり,CD-Rなどに焼くなどして複製し,
さらにはそのレンタルしたCDの返却後も複製した音楽を聴き続けることは違法ではない.
レンタルCDを複製してCD-Rに焼く際に,
補償金が含まれたオーディオ用CD-Rを用いる義務はない.
ただし,CCCDに関しては技術的保護手段の回避の問題に引っかかるかもしれない.

以上のような認識でいるのですが間違っていないでしょうか?
285280:03/12/04 11:41 ID:s0zQo7v7
>>283
和解契約の内容は録音等しておりません。まさかこんな話になるとは思いませんでしたから。

この件は法律的にどう解釈されるのでしょうか?
なにも返さないと言っている訳でなくしかも相手(会社側)が提示した契約に法り
こちらは返そうとしているのです。

そこまで会社に強いられなければいけない物なのでしょうか?
これ以上の金額の上乗せは生活に響きます。

また、もしこの件で訴えられたらどうなりますか?
度々すみません。。
286無責任な名無しさん:03/12/04 11:44 ID:K1OFTRbd
>>284
よいと思う。
287無責任な名無しさん:03/12/04 11:49 ID:K1OFTRbd
>>285
会社の主張を不合理に感じているようだけれども、
法律的な判断としては
そもそもあなたが確認せずに給与を使ってしまった点に
問題があるのだと言う前提を忘れないで下さい。

法律的な解釈は今まで書いてきたとおりです。

あなたの主張が認められるかどうかはかなり微妙。
和解契約の立証そのものに失敗すれば、
即時の支払いを求められてもあなたは文句を言えない立場にある。
結論は、裁判やってみないとわからない。
法律構成はしたけれども明快な結論を書かなかったのは、
そういう理由です。

即時の支払いを求められたら他から借金でもしないと払えない状況にあるようだから、
先に話し合いをするのがベストだろうと考える次第。
288無責任な名無しさん:03/12/04 11:57 ID:BBq7Wc9/
相談依頼いたします。
私は主に常駐してます、宗教板であくまでも2ちゃんで流れる、根拠のない噂だけで
実名(個人名・団体名)をあげて荒らしをしてる人がいますが、こういうのは訴訟される可能性が高いかと
もう一つは荒らしが勝訴する可能性を教えて下さい。
289無責任な名無しさん:03/12/04 11:58 ID:K1OFTRbd
>>288
ごめん。
何を相談したいのかがさっぱり読めない。
2文目を適度に切ってみてくれる?
290無責任な名無しさん:03/12/04 11:58 ID:BBq7Wc9/
>>288のミス
私は→私が  失礼。
291無責任な名無しさん:03/12/04 12:03 ID:BBq7Wc9/
288です。
単なる噂だけで、この宗教家はインチキとかエセとか執拗に実名まであげてレスを続ける荒らしは
その個人や団体から訴訟される可能性が高いでしょうか?
それと、訴訟開始された場合の荒らしをやっていた人の勝つ見込みがありますかという事ですが。
292無責任な名無しさん:03/12/04 12:06 ID:K1OFTRbd
>>290
「訴訟される可能性」と「荒らしが勝訴する可能性」でいいのかな。
前者は、訴える人間が決めることでなんともいえない。
後者は、まともに弁護士がついて訴えてきた場合は、
訴える側は勝訴の見込みがあると思っているわけで、
普通の弁護士ならまあまず、訴えた側が勝つだろうね。
つまり、訴えられた時点で荒らしが勝てる見込みは低い。

勝訴の見込みを別にして名誉毀損で訴えることも、
出版社や新聞社を相手にする場合と、
見せしめ的に訴える場合にはあるけど、
単に2ちゃんねるにいる荒らしを訴えるのはどちらにもならないだろうから。
293無責任な名無しさん:03/12/04 12:11 ID:BBq7Wc9/
早速のレスありがとうございました。本当にむちゃくちゃなレスやって、訴訟されたら
どうするのかと思ってます。
294無責任な名無しさん:03/12/04 12:12 ID:6HDkX1dd
>>286
ありがとうございます.
295280:03/12/04 12:19 ID:s0zQo7v7
>>287

ありがとうございます。
そもそもすぐに連絡を会社がしなかった事等は問題にならないのですね(´・ω・`)
内容はこちらに非があると。

すると最善は連絡をして、と言う事になりますが、それでも当初の返済計画でしか払えない場合
訴えられますかね?
296無責任な名無しさん:03/12/04 12:31 ID:1NSBbLfy
>>293
「荒らし」とはキミ自身のことですか?
297無責任な名無しさん:03/12/04 12:40 ID:JRGhemle
固まった財産でもあれば訴えると思うが
298無責任な名無しさん:03/12/04 12:44 ID:K1OFTRbd
>>295
訴えられてもないところからは取れないですし、
訴えたるのにもお金が掛かりますから、
微妙なところですね。

きちんと話をすれば訴えられたりはしないと思いますよ。
299263です:03/12/04 12:54 ID:VROrA3My
友達宅は着信拒否、メールはアドレス変更で、友達との共通の友人に
さっき連絡してもらったら
あまりしつこいと法的処理をとるとか。
なんだか訳がわかりません!
私は紹介してくれた人を知りたいのに!
300無責任な名無しさん:03/12/04 12:58 ID:ROXTiVzw
>>299
当たり前だ。
素直に警察行け。
301無責任な名無しさん:03/12/04 15:00 ID:uzCDc86D

小規模(弁護士5名以下)な法律事務所というのは商法上どういう法人ですか?
合名、合資?
302無責任な名無しさん:03/12/04 15:43 ID:uVP6nDeS
自作板から こんにちわ。

PC-success(PCパーツショップ)についてお話を伺いたく お邪魔しました。

TVキャプチャーボード(通常18,000円)が格安で売り出されました(4,110円)その情報が広がり2chでも多くの人が注文しました。
ところが、後からお店の方から「価格は誤表記で実際は18,000円です。注文をキャンセルして頂けないか?」との謝罪・価格訂正のメールが来ました。

以前、こちらでアドバイス頂きました。それらを盾にECOM(ネットショッピング紛争相談室)に相談しました。
そこで、斡旋依頼をしたのですが、ECOMは店に斡旋交渉は受付けられないとこ事で断られたそうです。

理由は 購入者個人と対応するので第三者を間に介入させる必要性を感じない  など でした。

同じく、消費者センター、日本通信販売協会に問い合わせましたが店が第三者の介入を拒否してる以上 進めようがない と言われました。
そこで、言われたのは 諦めて代金を返金してもらう  もしくは  裁判に持ち込む との事でした。

ECOMの弁護士の見解でも 消費者が有利のような内容のアドバイスをいただきました。そこで、最終的に裁判を起こした場合、どのような形を取ればよいのでしょうか。
裁判を起こし、こちらが赤字になっては本末転倒。 2ちゃんねらで人数を集めて行くことも可能かと思われるのですが。
303無責任な名無しさん:03/12/04 15:50 ID:xtkNOhXb
>>301
会社によって違うだろうさ。

>>302
まったく同じケースだからここを読んで対応して。

新品メーカーパソコンが\19,800のPCを
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1067876911/
304無責任な名無しさん:03/12/04 16:02 ID:HiMgFVQM
弁護士法人は弁護士法に規定されている。
商法上の法人ではない。会社でもない。

弁護士法人というのも新しい制度であまり数はない。
事務所に3、4人弁護士がいてもただの個人事業者の集まりだろうな。
 
305無責任な名無しさん:03/12/04 17:17 ID:uVP6nDeS
>>303
レスありがとうございます。
丸紅の時は訴訟に踏み切る前に向こうが販売するって形で騒動が収まったのですが、
今回の場合 どうやら訴訟を起こさざるを得ない状況になりました。
そういう形での訴訟が一番良いのでしょうか。

申し訳ありませんが、アドバイスを頂けると幸いです。
306無責任な名無しさん:03/12/04 17:20 ID:uVP6nDeS
誤字脱字スミマセン
×そういう形での訴訟が一番良いのでしょうか。
○そういう形での訴訟はどのようなのが一番良いのでしょうか。
307無責任な名無しさん:03/12/04 17:43 ID:eeWb7fWD
ある不正の告発(刑事罰対象)や民事トラブルの解消について今度から会話を録音しておこうと思うのですが、
録音媒体は証拠能力という点から鑑みて何が適切でしょうか?
ICレコーダーは長時間可能、小型という点で魅力的なのですが証拠にならないなら買う意味がありません
魅力的なスペックに限ってUSB端子付きで「偽造だって主張されたらどうしようもない」って正直思います
カセットテープはでかすぎて短時間しか録音できない
それから、ナニワ金融道で年月日を相手に言わせなければ証拠能力が認められないみたいなことがかいてありましたが
実際はどうですか?
308261:03/12/04 18:21 ID:zqgW50BE
>>276

アドバイスをいただき、ありがとうございました。
もう少し不動産やとの交渉を続けてみます。
309無責任な名無しさん:03/12/04 18:53 ID:jrsIIJmM
傷害事件の被害者ですが、治療でかかった領収書をずっと、とっといてるんですが
これはいつまでとっとけばいいのかな?
事件を担当してる交番にもってけばいいのかな?それとも裁判がはじまるまで
証拠書類として保管しておくのかな?

誰か教えてくださいまし。
310無責任な名無しさん:03/12/04 18:56 ID:lxy6Xy18
◎もうすぐクリスマスだよ◎
http://homepage3.nifty.com//hot-hot/7254.html
311無責任な名無しさん:03/12/04 18:58 ID:1NSBbLfy
民事刑事が解決するまで。
312無責任な名無しさん:03/12/04 19:00 ID:1NSBbLfy
>>301
弁護士事務所は法人ではなく個人です。
313無責任な名無しさん:03/12/04 19:04 ID:jrsIIJmM
309ですが、弁護士には相談してません。
時間かかるしお金もないんで。
314無責任な名無しさん :03/12/04 19:06 ID:Miy0tzE4
>>307 音声の記録より、帳面に文字で記録したほうがよっぽどいい。
何年何月何日何時何分どこで誰と誰が何をしたってことを、文字で記録する。
相手の目の前で、堂々と発言をφ(..)書きしたらいい。

会社の議事録だって手帳や個人的な日記だって十分証拠になる。
5W1Hで主観を廃して客観的事実のみを正確に記録しつづけること。
音声の記録は、文書の証拠の補助的な役割り程度に考えるべきでは?
315263:03/12/04 19:20 ID:lpJbBAUp
またネットカフェから書き込みしてます。
300さん、あたりまえだってことは前レスに方々の言う
友人がグルってことですか?
私もなぜ絶縁されたかがわからなくて、
法的処置にするって私は何の罪になるんですか?
もしグルだったなら、どうしたらいいんでしょう?
探偵は高いし、裁判っていっても何になるかわからないし、
家電メーカーの持ち逃げ君は何も身元がわかるものは無いし。
316263:03/12/04 19:27 ID:lpJbBAUp
あと、皆さんからのご回答、ありがとうございました。
正直、パニックになってます。
今絶縁されたのは、その友達だけで、ほかの友人は
書き込みの通り「騙されたんじゃない?」と
言ってます。
彼女が法的処理を取るといってるので、関係ないのかな?って
思ったりもしてます。でも釈然としないし‥
話し合いたいけど、拒否されてるから心の持っていきようがないです。
317無責任な名無しさん:03/12/04 20:10 ID:TNFDf7mh
>>307
以前警察でテープの証拠について聞いたところ
1本のテープで使いまわした物ではない物の方がいいと言われました。
つまり、5分の会話でも新品の60分テープのほうがいいということ。
日付は相手との会話で特定できるのがベスト。
機種は(マイクロ?)テープ式のがいいのでは?リサイクル品で十分。

318質問:03/12/04 20:14 ID:XTYAxAN+
全面勝訴したのに控訴されてしまいました。
元彼で結婚詐欺じみた人なんですが
今度弁抜きで2人で会う事になったんですが
マズイですかね?うかつに話したらいけないことってありますか?
319無責任な名無しさん:03/12/04 20:17 ID:tIQEne0v
>>318
再質問でしかも前回回答をもらっているのなら、その旨くらい明記しろ。
320無責任な名無しさん:03/12/04 20:22 ID:XTYAxAN+
>>319
さっき弁と電話しててあっちが仕掛けてきたんだから
受けてたつしかないんですよ!!!
費用も5万位で済みますから、頑張って行きましょう!!!
とかゆわれて私最近うつ病重症で精神科
通う程憔悴しきってるんでうまく物事が
伝えられないんですよ・・・私どうすればいいか教えて下さい・・・
321無責任な名無しさん:03/12/04 20:36 ID:JRGhemle
会わない
322無責任な名無しさん:03/12/04 21:04 ID:QDtWYD0O
>263=>315
警察に行けというのがここでの全員一致の意見なのに、
君は何故警察に行かないんだ?
友達と話し合う必要はありません。
警察からその友達に連絡してもらえば済む話なんだから。
323無責任な名無しさん:03/12/04 21:07 ID:xJ/gswZy
>>305
普通の通常訴訟だろうね。
人が集まるならば、集めてやれば良いし。
ただ、赤字を心配しているならばやらないほうが良いと思う。
その差額って一万円くらいでしょ。
何日も会社休んで相手の本社のある場所の裁判所に通うことになるよ。
あなたの一日の日当はいくらになりますか?
これでプラスになると思うならばどうぞ。
324無責任な名無しさん:03/12/04 21:07 ID:9hKY0czJ
>>315
>もしグルだったなら、どうしたらいいんでしょう?
だから警察逝けって言ってるだろ。
そんなことだから騙されるんだよ。

何度も同じ質問して、同じ回答貰って荒しと同じだな。
325無責任な名無しさん:03/12/04 21:09 ID:kEqvsbfj
>>223さん。解答ありがとうございます。
>>221の私は31歳です。
私の記憶では、放置自転車とは言え 「窃盗罪」になった記憶が
あったのですが・・・
326無責任な名無しさん:03/12/04 21:15 ID:xJ/gswZy
>>325
それだけ時間が経っていれば平気なはず。
それに未成年の時の話でしょ。
ほぼ問題にならないと思う。
327無責任な名無しさん:03/12/04 21:59 ID:xYVx9xpo
はじめましてよろしくお願いいたします
なんか近所が騒がしいと思っていたら
先ほど9時過ぎに見知らぬ男(作業着にネクタイ姿)が来て
大声で「すいませーん。こんばんわー!」
ドンドンドンドン!ガンガンガンガン!!
鉄製のドアを力一杯叩いています
あまりにもヒドイので
「今、何時だと思っているんだ!近所」迷惑やろ!」っと言うと
男「ちょっとアンケートをお願いしますウヘヘ」
俺「あんた今何時?どこの会社?名刺頂戴!」
男「イヤ~私は研修社員なので名刺は持っていません」
俺「あ、そ。じゃ録音させてもらうから」
ICレコーダーを部屋の中に取りに行き、先ほどのやりとりをして
俺「えっあんた自分の会社の連絡先も知らんの?」
「それに自分で迷惑かける行為だと認識してるくせに会社命令ならやっていいの?」
男「10時までならOKです。私は訪問販売ではありませんアンケートですから」
俺「ふーん。法律とか言うたら引き下がるとおもてんの?」
俺「アンタは迷惑かけまくってるから警察に通報するからね!」
男「ハイ!大丈夫です。私捕まりませんから」と開き直る始末。
俺「ここらの人、みんな迷惑してるから帰って。」
男「ハイ帰ります」
それからスグに110番して事情を話して「アンケートなら10時までOKですか?」って聞いても
「とりあえずそちらに警官を行かせます。職質させます。」とかで
電話を受けた警察官は法律上問題ないかどうかは答えようとしません
10時までなら問題ないのなら先ほどの男、明日も来るかも?
だれか、アンケートは何時までOKか教えてください
328無責任な名無しさん:03/12/04 22:03 ID:BmxGrN87
先日、私有地において事故に巻き込まれました。。
内容はセンターラインをはみ出してきた車を避けようとしてバイクで転倒いたしました。

この際、保険は利くのでしょうか?相手の車には何も損害はないです。
バイクがフロント周りが潰れ、全身を打ったため体中が痛いです。
よろしくお願いします。
329支援者:03/12/04 22:05 ID:xpy6Rpd6
国民挙って脱税しろ!文句が有るなら言って来い。
330無責任な名無しさん:03/12/04 22:17 ID:C7RYMmR1
>>328
こちらでどうぞ
交通事故相談スレ part11
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066975095/l50
331無責任な名無しさん:03/12/04 23:03 ID:1NSBbLfy
>>327
それはアンケートではないと思います。
また「アンケートは何時までOKか」とは
ズレた質問です。
332無責任な名無しさん:03/12/04 23:06 ID:ZpL1U9G5
突然ですが社会保険の保険料のことで相談に乗ってください。
私は勤務先で今年の4月1日にアルバイトから正社員に昇格しました。
そのため社会保険料の算出の基礎となる「標準報酬月額」が
4月から6月の給与をもとに再計算されたのですが、
その際、4月分の給与(うちの会社は15日締めの25日払い)が、
実際には3/15〜31のアルバイト代6万円と、
4/1〜15の正社員としての給与10万円(半月分)の
合わせて額面16万円しかもらっていないはずなのに、
なぜか、アルバイト代6万円+正社員としての給与20万円と、
26万円もらっていることになっていたんです。
(この辺のことは会社の総務部で確認済です)

そのために、標準報酬月額が大きくアップし、健康保険と厚生年金の
保険料、合わせて月4000円ほども多く支払わなければならなく
なってしまいました。
実際に受けとっていない金額をもとに保険料を計算することは
認められるんでしょうか? 詳しい方いらっしゃいましたら、
どうか教えてください。お願いします。
333無責任な名無しさん:03/12/04 23:07 ID:C7RYMmR1
>>327
また来ても カエレ!(・∀・)シ  と言えばいいのでは?警察呼ぶぞ、と
334無責任な名無しさん:03/12/04 23:13 ID:C7RYMmR1
>>332
「ここのところ違ってますよ」って会社に問い合わせましたか?
高く見積もっても会社も得しないし、単なるミスなのでは?
335332:03/12/04 23:16 ID:ZpL1U9G5
>>334
総務部の人に言ったのですが、
「役所がこの金額で言ってきたんだから間違いない!」
とかなんとか言われて取り合ってくれないんです。。。。
336寝言:03/12/04 23:28 ID:K5qQEjDa
>>247>>253 共感する!! 私の場合は、革靴にビニール袋の印刷が・・
 不景気なのかなんなのか、安かろう悪かろう印刷が、知らず知らずに
身の回りに増え(略
>>264 保証書があっても、不良品に対する損害賠償請求権は制約されない・・で、
いいんでしたっけ??? >>ALL
>>284 「MP3にエンコード」ということを私が知らないので、
それを除けばその認識でよいかと。
>>301 弁護士の事務は商行為???
337無責任な名無しさん:03/12/04 23:50 ID:izR5Ah9a
どなたか309の小質問をお願いいたします。
3381:03/12/04 23:54 ID:3okaJxPR
今年3月に友人と会社を作ったのですが、
経理をすべて友人にまかせていました。
そして儲けは出ていたのですが、
半年たってもまだどこからも入金がないから
給料はもうちょいまってと言われつづけ
半年以上たったいまでも賃金未払いです。
このままじゃ生活できないので夏ごろにその友人とは
縁を切って今は別の仕事をしています。

そして、私の名前で作った会社の口座があるんですが、
その口座をまだ友人は使っていて(カードと通帳は友人がもっている)
その口座の中を今日銀行でみせてもらったら
結構な金額が入ってました。

このお金を僕が引き落とすと犯罪でしょうか?

会社は友人と僕が代表取締役で、株も半分ずつ持っています。

よろしくお願いします。
339無責任な名無しさん:03/12/04 23:58 ID:C7RYMmR1
>>309
>>311が答えてくれてるよ

>>334
アルバイト料6万と正社員の給与で出すんじゃなくて
正社員としての1か月分の給料(20万?)標準報酬月額を基に算定する

つまり会社は間違ってない 役所も間違ってない
340無責任な名無しさん:03/12/04 23:59 ID:JRGhemle
>>337
治療費を払ってもらってから、さらに10年保存しておけば完璧
341寝言:03/12/05 00:00 ID:UZP6ojmv
>>309 完全に被害弁償されるまで、または被害弁償の請求権が時効消滅するまで。
 警察では必要としないだろう。刑事裁判でも同様だろう。
 民事裁判を起こすなら、損害額算定の証拠になる。
>>316 強がって「法的処理を取る」とハッタリかましてるだけかと・・
 グルです、と自供しているようなもの。
>>320 弁抜きで会って、またダマされる、に1票!
 さらに鬱が進行して自傷行為(合掌・・
>>327 で、その男は職質されたのか?
342無責任な名無しさん:03/12/05 00:00 ID:FzAusUfD
>>338
犯罪ですな。
343無責任な名無しさん:03/12/05 00:01 ID:IYP2gk1q
>>338
勝手に引き落とさず、正当な役員報酬と株主としての配当をもらいなさい
344332:03/12/05 00:04 ID:CgxkWuQ+
>>339
アルバイト時代も社会保険に加入していましたので、
4〜6月の給与で「随時改定」が行われたのです。
更に言えば、総務部で社会保険事務所が発行した書類とやらを
見せてもらったのですが、それには、
「4月260000万円、5月・・・・・、6月・・・・・」
というようなことがしっかり書いてあったのです。
ですので、4月分の給与だけで標準報酬月額が決められたことは
ないと思います・・・・。
345無責任な名無しさん:03/12/05 00:25 ID:1uFEuB4X
309ですが、精神的被害を訴えて相手の罪を重くしたいんですよ。
それはやはり民事裁判やんなきゃ無理ですか?

346無責任な名無しさん:03/12/05 00:29 ID:IYP2gk1q
>>345
>相手の罪を重くしたいんですよ
>民事裁判

どうして 刑 事 と 民 事 が 一緒になりますか?
347315です:03/12/05 00:41 ID:EllhJrEh
はい、警察に明日アポがとれました。ただ、友人もぐるだったら民事ですか?今避けられてるし、感情がついていかない。
法的処置が怖いダケかも(>_<)
348無責任な名無しさん:03/12/05 00:42 ID:1uFEuB4X
>346

でわ民事裁判おこさない俺は
精神科とかいっても無駄足ということですか?
精神被害を刑事に訴えることはできませんか?
しても意味ないのでしょうか?
無知ですいません!どうか教えてください

349無責任な名無しさん:03/12/05 00:53 ID:lSl/v/qR
検察官に言いなさい。
350無責任な名無しさん:03/12/05 00:57 ID:IYP2gk1q
>>347
警察に行って、詐欺の犯人を捕まえてもらう
友人が共犯なら一緒に捕まえてもらう

被害にあった金額は犯人に返してもらう

散々皆さんの解答を頂いているのに、まだ何がわからないと?今後はスルーしますね


>>348
刑事事件で被害者感情は殆ど反映されないですよ 
逆にいえば、あなたが気にしてなくてもしっかり刑罰受けるし
351無責任な名無しさん:03/12/05 01:03 ID:uPm2yGRI
>>347
まだグルではないと思っているみたいだけど
グルにつき詐欺で刑事。
法的処置 とは何を想定していますか?
怖いダケ とはだれが怖いのですか?

>>348
民事裁判の前に領収書の保存期間は納得したのですか?
警察で相手を思いっ切り重罰にしてください、
告訴したい、などと思いっ切り訴えたらいかがでしょう?
352無責任な名無しさん:03/12/05 01:15 ID:uPm2yGRI
>>347
>>232 の質問に答えていただけませんか?
353無責任な名無しさん:03/12/05 01:17 ID:cu6dDqv5
不採用のとき履歴書返してもらいたいんですが、権利はありますか?
又、履歴書になにもメモってなかったら、とりにいってもいいから返却
してほしいというのはみとめられますか?
354無責任な名無しさん:03/12/05 01:25 ID:m363F4Si
>>353
認められると思うよ。
ただ、渡す前に事前に聞くべきですね。
355無責任な名無しさん:03/12/05 01:26 ID:IYP2gk1q
>>353
取りに行けば返してもらえるでしょ
でも使いまわしはやめたほうがいいと思いますよ わかるから
356無責任な名無しさん:03/12/05 01:26 ID:uPm2yGRI
>>353
どうして返して欲しいのですか?
権利 とか 認められるか などと言う前に
訪問して返してください、と申し出たらたいていは
返してくれます。
357無責任な名無しさん:03/12/05 01:34 ID:Vgegei6M
>>323
レスありがとうございます。
なるほど、、、一日分の手当てを請求出来る訳ですね。
それでは、2chの注文した連中と相談しつつ、動こうかと思います。
本当に有難うございました。
358寝言:03/12/05 01:35 ID:UZP6ojmv
>353 任意に返還してくれないのなら、事前にそのような合意がない限り、
又は、これから必死こいてそのような合意を取り付けた場合でない限り、ない、に1票!
359無責任な名無しさん:03/12/05 01:39 ID:sk2ymnIj
出会い系でトラブルです!!!←右記スレッドとマルチポストです、お許しください。

出会い系サイト側には会社所在地を明示する義務はあるのでしょうか?
また利用規約で退会方法について触れていなくても法に触れませんか?
360無責任な名無しさん:03/12/05 01:51 ID:ex49gY+N
>>284

> ただし,CCCDに関しては技術的保護手段の回避の問題に引っかかるかもしれない.

CCCDの技術的な部分は、存在しないと同レベルで考えて問題ないかと。
361無責任な名無しさん:03/12/05 02:43 ID:m363F4Si
>>357
ぜんぜん違う。
その例はわずか一日分の日当くらいの些細な金額で、
何日も何日も会社を休んで裁判所に行く事になるから
実際の裁判は諦めた方が賢いよと言う意味です。
362無責任な名無しさん:03/12/05 08:30 ID:ZXw5w2un
>>359
×右記スレッド・・・
○左記スレッド・・・
363無責任な名無しさん:03/12/05 08:45 ID:uPm2yGRI
>>359
へたな聞き方だね。
義務はある場合とない場合があり、
法に触れる場合と触れない場合あり。
364無責任な名無しさん:03/12/05 12:02 ID:5ULjVs/o
質問です

とあるネット通販を利用して限定モデルの製品を発売1ヶ月前に予約しました。
ところが、発売当日になって予想を上回る予約数であったため抽選で発送させて頂きますという通知が届きました。
予約承りのメールも頂きましたし、予約ページに場合によっては抽選になる可能性もあるという注意書きも全くありませんでした。

予定仕入れ数に達したら予約を取りやめるなり、事前に通知するなり対策は色々あると思うのですが、
全く違法性はないのですか?

よろしくお願いします。
365無責任な名無しさん:03/12/05 12:15 ID:RSkYzvq4
>>364
予約と言うものの法的性質をどのように見るかによって判断が分かれる。
単に、商品の発送が将来になる売買契約だと言うのなら、
一方的に抽籤によって発送する人を選ぶとするのは、
債務不履行となるから、損害があれば賠償を請求しうる。

仕入れ前に限定モデルの購入者を募っていることから、
仮に解約権留保の売買契約だとすると何の問題もないことになる。

結論を出すには情報不足。
まあ、自分に発送しなければ債務不履行を理由に訴えると
メールと内容証明郵便で送ってみるくらいは面白いかもしれないけど。
366DDD:03/12/05 12:36 ID:oiaOQ0Fd
質問です。

相続に関することですが、被相続人(死んだ人)の銀行口座などは
金融機関が被相続人の死亡を確認した時点でその被相続人の口座を
凍結する必要があるんですよね?
もし、金融機関が被相続人の死亡を確認しているにも関わらず、
その被相続人の口座を凍結しなかった場合にはどんな法律に触れるのですか?

よろしくお願いします。
367無責任な名無しさん:03/12/05 12:38 ID:5ULjVs/o
>>365
なるほど、ありがとうございました。
368無責任な名無しさん:03/12/05 12:43 ID:x32D0nmO
質問します。
実母の内縁の夫が、持っている通帳に税金320万とそれが引き落とされた
数年後に税金500万という数字がありました。
土地は、実母が所有して2つともあります。
権利書もあります。
内縁の夫の所有している土地も売買していません。
何の税金なのか分かりません。
預金は、男にほとんど取られていました。男は、この間死にました。
税金のなぞ知りたいです。
369無責任な名無しさん:03/12/05 12:50 ID:RSkYzvq4
>>368
税務署に聞いてください。
370284:03/12/05 13:41 ID:4JojHc2t
>>336
>>360
分かりました.回答ありがとうございます.
371かわぐち:03/12/05 14:07 ID:Ufq0Q05R
すいません、いま困っていますので
どちらか相談に乗っていただけませんか?
わたしには中国人の彼女がいます。水商売をしていますが、わたし達は
真剣に交際しています。 ある日、私の会社の社長が彼女の勤務する
店に偶然客としていき、彼女もおしゃべりなものでわたしとの交際が
社長に知られました。
その後、社長は私を会社の食堂に呼び、「あの子は彼氏が2、3人いるぞ、お前は
騙されているだけ」「おれはあの子を抱く自信があるぞ」「あの子は金目当てで
お前とつきあっている」と他の社員も居る前で侮辱を受けました。私から
社長に彼女について言うのはやめてくれって頼んだんですが聞く耳を持ちません。
自分は退職してこの社長を訴えたいのですが、私に勝ち目はあるでしょうか?
372無責任な名無しさん:03/12/05 14:21 ID:f5tpfd/d
自殺をしようとしたAを友人Bが説得の上思いとどまらせます。
後日、Aを快く思っていないCDEがBのした行動を
「死にたい奴は死ねばいいんだ。本当に死ぬ奴は黙って
死ぬんだからほっときゃいい」などとなじります。

普通、死のうと思い詰めた人間を見たら引き止めると思いますが、
Bが自殺を引き止めたことを愚行だと罵倒し、AがBの説得により
頑張ってみようと思い直したことを、最初から狂言自殺だっただの
死にたきゃ黙って死ねだの言うCDEは、Aに直接言ったのではなく
Bに言ったことなので、自殺幇助とかにはならないんでしょうか?

CDEのAやBに対する態度は、なんとなく釈然としません。
373無責任な名無しさん:03/12/05 14:39 ID:TuUZdfFp
名誉毀損は事実であっても成り立ちはするが


法律でもなんでもないが、すこし冷静になっていろいろ考えたほうがいいと思う
374無責任な名無しさん:03/12/05 14:41 ID:Nls5H+8C
>>371
愛は盲目。
後で社長に感謝するかもよ。
中国人女性と偽装結婚させられた被害者の話を聞いたばかりなんで。
>>372
自殺幇助、教唆は自殺行為を開始しなければ不可罰。
道徳的に悪いことのすべてを刑法は罰するわけではない。
C,D,Eのいうことにも一理あるし。
375無責任な名無しさん:03/12/05 14:42 ID:TuUZdfFp
>>373>>371に対してのレス
ついでに>>372、Aに大しては言ってないんでしょ?
しかもBが思いとどまらせた後に言っただけで、BのAの自殺を思いとどまらせる行動には
特に影響を与えてはいないのでしょ?

だとすると幇助にはならないのでは
376無責任な名無しさん:03/12/05 14:47 ID:Nls5H+8C
着手時期の前にそもそも幇助行為自体ないね。
失礼しました。
377無責任な名無しさん:03/12/05 16:22 ID:VoCH5174
弁護士の受任について教えてください。
法人の支配人(店長)が自己の勤める法人の事について
社長へ内緒で弁護士へ相談してしまい。(横領で告訴済み)
その支配人の相談で相談を受けた弁護士は社長へ何も
告げず支配人からの相談でその法人の意思として相手方と
交渉する権限は有りますか
なおこの支配人に登記はありません
以上お願いします。
378無責任な名無しさん:03/12/05 16:50 ID:FzAusUfD
>>377
ある場合とない場合があるとしか言いようがない
379無責任な名無しさん:03/12/05 17:03 ID:8Aip8ra9
麻薬捜査官若しくは公安官が人的賄賂を受け取って
暴力団体の買春・レイプ幇助行為を 営利誘拐されている当人の「精神症の為」とする
調書に作っているらしいのですが、
捜査要請に弁護士の連名をお願いするにはどの程度の書類が必要でしょうか?
380無責任な名無しさん:03/12/05 17:09 ID:WJX4y17i
>>377
あんた、最近アチコチで見かけるね。
正直それだけではワカラン。
権原はないのが原則。
ただし、その店長の弁護士に対する委任に表見代理が成立する可能性もある。

ただ、これだけでは何なんで
昔、ヤメ判がどうの懲戒がどうのと書き込んでいた人が言っていたことを
脳内で補完しながら書くね(全くの別人だったらごめんね)。
理屈の問題はともかく
より現場に詳しいという理由で店長とか現場責任者が相談に来ることは多いよ。
ちょっと大きな会社だと総務とか法務の人が来て社長が来ることなんかないし。
それで急ぎの仕事だと、社長本人が来なければ引き受けられないなんていってられないって。
相談を受けただけで社長に内緒かどうかなんて弁護士には分からないよ。
381無責任な名無しさん:03/12/05 17:10 ID:AexXJOXU
>>379
漫画の読みすぎじゃないの?
有り得ないだろ、そんなこと
382無責任な名無しさん:03/12/05 17:18 ID:8Aip8ra9
医師が人的賄賂等を受け取って
暴力団体の殺人・保険金搾取幇助行為を 標的とされている当人の「精神症」
「ガン」「心停止」の為とするカルテに作っているらしいのですが、
捜査要請に弁護士の連名をお願いするにはどの程度の書類が必要でしょうか?

自分が保険金殺人されてからでは捜査要請が出来ないのですが、
死んだ場合の(書類が完璧でも)再捜査されうる方法は有りますか?


383無責任な名無しさん:03/12/05 18:47 ID:AexXJOXU
>>382
漫画の読みすぎじゃないの?
有り得ないだろ、そんなこと
384無責任な名無しさん:03/12/05 19:29 ID:NNI3ycsV
兄嫁が8月に出産しました。
会社には育児休暇を取るといっていたのに、
今日保育園の入園手続きの件で会社に電話すると、
「君は育児休暇の申請書をだしていないから、欠勤扱いになっている。
もう2ヶ月欠勤になっているからこれから役員会にかけて懲戒免職にする」
といわれました。
兄嫁は産休に入るまえにそんな書類があることもいわれていませんでした。
会社側は、女は子供を産んだら会社を辞めるべきだという考え方で、
なんとかやめて欲しいようです。

こういう場合、会社を訴えることって出来ますか?
385無責任な名無しさん:03/12/05 19:34 ID:8Aip8ra9
>>ID:AexXJOXU
漫画の読み過ぎというのは
「10sハンマーで頭部を殴っても笑って済ませられる」とか
「セクシャルな気分が盛り上がると鼻出血する」とかそう言うことなのでは?
(セクシャルな気分の時は血流は性器に集まるのであの表現は嘘。)

アイドリング排気で酸欠になりそうな検察のロビーで
ドーラン塗ったようなペテン師っぽい人に「有るわけない」と
暗示をかけれそうになったことも有ります。
結局書類が来ていない為捜査しないという事でしたが
防犯カメラが見あたらなかったのが不思議でした。
取り付けを反対している人は誰でしょう?

情報操作マニュアルでも有るのでしょうか?
人的賄賂を貰っている(薬物所有もしている)香具師興行師集団の
無免許運転自動車殺人部隊を差し向けないで下さいね。




386無責任な名無しさん:03/12/05 19:34 ID:WJX4y17i
>>384
おう
訴えれ、訴えれ。
387無責任な名無しさん:03/12/05 19:42 ID:BCheGjHi
図書館は文献のコピーは許されてますが、デジカメでページを撮影するのは違法なのでしょうか?
388ID:8Aip8ra9:03/12/05 19:48 ID:8Aip8ra9
多国籍香具師興行師集団が
タバコ型大麻や洗浄剤に混ぜた化学物質や笑気ガスで朦朧とさせて
ニセの記憶を植え付けたりすることに対してガスマスクや光学的記録で
対応して貰いたいと公務施設に要請するにはどんな書類が必要でしょうか?
389無責任な名無しさん:03/12/05 19:51 ID:WJX4y17i
>>387
著作権法の観点からはたぶん違法ではない。

それでもコピーは決められた方法で取るべきでしょう。
図書館にコピー代収入がなくなっちゃうでしょ。
390無責任な名無しさん:03/12/05 20:00 ID:AexXJOXU
>>388
漫画の読みすぎじゃないの?
有り得ないだろ、そんなこと
391無責任な名無しさん:03/12/05 20:06 ID:WMOs/V0Q
ID:8Aip8ra9は実は漫画を描く為に調べていたりしてな。
392無責任な名無しさん:03/12/05 20:10 ID:DVxPWI3x
http://home.telestar.or.jp/~kairo/hitori/diary.html

ここのHPで2ちゃんねる(ねらー)を訴えると息巻いている御仁がいるんですが
どうなんでしょうか?
393無責任な名無しさん:03/12/05 20:25 ID:8Aip8ra9
>>390
もしも有り得ると証明されたら
自称古来からの風習をする友の会みたいな人達に
切腹させられるか首を切られるだろうから無いことにしているのかな?
394無責任な名無しさん:03/12/05 20:30 ID:ZmKdZiEE
器物破損の際に示談金以外にもお金を相手に支払う必要はありますか?
例えば車を壊した場合などで、示談で修理代を支払ったものの
車の評価額が下落した場合などはどうでしょうか?
395無責任な名無しさん:03/12/05 20:30 ID:WMOs/V0Q
>392
>家族に相当の迷惑がかかることと予想されます。
>社会人でしたら、会社等、辞めさせられることになるのでしょうね。
この辺は脅迫罪にならないかな?
>10-22参考。
>19の「本人または親族の生命・身体・自由・名誉・財産に対する加害の告知 」に
当たるのではないかとも思われる。
相手を明記していないからどう判断されるかはわからないが。
396無責任な名無しさん:03/12/05 20:39 ID:+uFPt1Sc
18歳未満立入禁止の場所(この場合雀荘)
に高校生(18歳)が入るのは違法なんですか?
それが原因で学校を停学になる可能性は?
397寝言:03/12/05 20:45 ID:UZP6ojmv
>>394 示談金の性質次第。
 何のために示談したのやら・・ それとも示談金の概念がわかっていないのか?
>396 前段 条例違反かもね。
 後段 法律で規定している事項ではない。学校板とかへ移動なさってください。
398無責任な名無しさん:03/12/05 20:51 ID:ZmKdZiEE
>>397
すみません。
よくわからないのですが。
性質次第、とはどういうことでしょうか?
399396:03/12/05 20:54 ID:+uFPt1Sc
>>397
パチンコは高校生だめっていってるじゃないですか?
県条例の話なんですかね〜?
400寝言:03/12/05 20:56 ID:UZP6ojmv
>>367 「なるほど」って・・・・ 
 結局のところ、「一部履行遅滞」と「解約権留保売買契約」のどっちだったのよ???
>>366 「凍結」の概念が不明確であるが、金融機関は預貯金を正当な権利者にのみ
支払う義務がある。
 被相続人の預貯金の払出し請求権は被相続人の相続人が有する。
 金融機関が、正当な預貯金の払出し請求権を有する相続人からの預貯金払出し請求に
応じて何が悪い?
401無責任な名無しさん:03/12/05 20:58 ID:uPm2yGRI
>>394
認められないことの方が多いが
たまに認められることもある。
402372:03/12/05 21:00 ID:/9i+CVSK
>>374-375 ありがとうございます。
Aなど死んでしまえと思ってるようなCDEの暴言をいちいち取り上げたって
仕方ないですね。人道的にはどうかと思いますけど・・・

>>自殺幇助、教唆は自殺行為を開始しなければ不可罰。
では、AがBを通してCDEの言動を聞き知ったことを書き残して、
自殺及び自殺未遂に至った場合は、処分されるんですね?
(少なくとも警察の取り調べはありますよね)
403無責任な名無しさん:03/12/05 21:02 ID:9inbUXHz

交際している彼女の友達と飲み屋で盛り上がってファックしました。
そしたらクラミジアに感染して通院治療しました。
この治療費や排尿時の痛みなどの精神的苦痛に対する慰謝料は請求できますか?
また傷害罪に該当しますか?
404無責任な名無しさん:03/12/05 21:07 ID:fhiKGfHE
どなたかご教授下さい
賃貸マンション借りていて,解約して,返す返すといったきり、もう4か月も立つのに一向に保証金返還されません
貸主は不動産業者です
弁護士にも相談したのですが、『保証金の持ち逃げですね。裁判すれば勝ちますが,無いところからは取れませんね』
と,つれない返事です
会社自体は倒産しているのではなく、ちゃんと営業しています
許せません
告訴とか何かいい方法ござませんか?
405無責任な名無しさん:03/12/05 21:08 ID:uPm2yGRI
>>403
楽しいこととリスクの大きさは比例する。
傷害罪にはならない。
慰謝料の請求はできる。
406無責任な名無しさん:03/12/05 21:09 ID:S7Z+kLGY
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/net/1066636188/l50
↑で2ちゃんねらを訴えるって人がいるんですが可能ですか?
407無責任な名無しさん:03/12/05 21:11 ID:uPm2yGRI
>>404
金額くらいは書いた方がいいと思うよ。
408寝言:03/12/05 21:12 ID:UZP6ojmv
>>404 次の特定法律分野専門相談受付スレに移動なさってください。
 「不動産トラブル〜借主のための相談室〜5軒目」
409無責任な名無しさん:03/12/05 21:15 ID:nXM6pGLy
法律事務所で弁護士に話し聞いてもらうだけでも
お金取られますか?
ただで法律相談乗ってくれるとこってないですよね?
410無責任な名無しさん:03/12/05 21:22 ID:EttwhFtA
>409

市とかで無料法律相談をやってる所があります。
でも個人的には有料法律相談(一般的には30分で5250円)がお勧め。
やっぱお金を払うだけあって真剣に考えてくれます。
小金をけちって大切なものを見失わないようにね。
411無責任な名無しさん:03/12/05 21:25 ID:/9i+CVSK
不貞を働いた夫とその愛人に、妻の友人である(夫とも面識のある)第三者が
「離婚するというなら離婚に応じるが、もちろん慰謝料や子供の養育費は
しっかり取り立てるし、(数年後退職したら)退職金だってこちらがもらうから、
あんたたちの生活はやっていけなくなる。金もなくてどうやって暮らしていくんだ。
それに不服なら訴えればいい。あんたたちが必ず負けるんだから」などと、
言ってることは確かにそのとおりかもしれませんが、離婚に応じてもいいが
金銭面でその後の二人の暮らしを成り立たせなくさせてやる、というのは
婉曲に離婚に応じないし夫と愛人に別れるよう脅迫してるように感じられます。
これは問題ないんでしょうか?
412寝言:03/12/05 21:29 ID:UZP6ojmv
>>398>>399 珍しく新しいレスに返答したらこんなに反応が早いとは・・ 
 すまない。いつものレス番号順返答をしているので、ほかの人の返答をいましばらく待たれい。
 それと>>397に係る>>394への返答文を読み直すとキツイ書き方をしちゃってたね。ごめん。
>>368 2行目の「持っている通帳」の名義が誰なのか書いてない。
 実母であると仮定すると・・
 税務署が第三者からの問い合わせに応じるとは思えないので、
実母から教えてもらうか、実母が税務署に尋ねる。
413無責任な名無しさん:03/12/05 21:34 ID:WJX4y17i
>>411
妻の友人というから問題があるが
浮気した旦那に浮気された奥さんが
「離婚するというなら離婚に応じるが、慰謝料や子供の養育費はもらうよ。
退職金だってもらうから。金もなくて(愛人と)暮らしていけると思うの。」
とふっかけても夫婦げんかの範疇だろ。
奥さんの代言をしてると考えればあまり問題はないでしょ。

そもそも奥さんが別れないと言うのは自由だし
奥さんが旦那に愛人と別れろって言っても脅迫にはならんべ。
414無責任な名無しさん:03/12/05 21:41 ID:rENoz8fP
弁と話してたんだが、差し押さえ銀行に
かける時って1万もかかる物なのか?
後からたけのこはぎのように弁にカツアゲ
されてるような・・・
415無責任な名無しさん:03/12/05 21:43 ID:FzAusUfD
>>414
かかります。
416無責任な名無しさん:03/12/05 21:55 ID:rENoz8fP
>>415マジ?
あとのちの後輩達のために教えとくが、銀行名とか支店名は
己で調べるしか無理なんだぞ!!!
郵便局員に聞いた時は差し押さえ書?提示用紙を裁判所から
発行してもらったら全国金融機関に連絡がいくと説明されたが
全くのデマだ!!自分で頑張って調べるしか駄目なんだぞ〜〜!!!
417寝言:03/12/05 21:56 ID:UZP6ojmv
>>371 「勝ち目」というのが原告勝訴判決を得ることの意味なら、証拠次第。
 今現在、どのような証拠を準備していらっしゃいますか?
>>372 ならない。 どちらかといえば名誉毀損罪よりの行為。
>>384 可。
>>387 当該図書館の利用規則に反しないなら、違法でない。 
 利用規則で禁止している図書館がけっこうあるかもネ
 パシャパシャうるさい→利用者のチクリ→職員が「ほかの利用者の閲読に影響を
与えますのでお止めください」と注意する→「規則で禁止されてないじゃないか!」と
逆ギレ→規則で禁止。
 誰かさんのせいで携帯画面を見てるだけなのに図書館員の視線が痛いんだが・・
418無責任な名無しさん:03/12/05 21:57 ID:lfDWlJpT
>>410
レスありがとうございます。

このスレで質問に答えてくださってるかたは弁護士様なんでしょうか?
あんまり詳しいことは書けないんですがちょっと質問させてください。

結果から言うとかなり重度の人権侵害を受けてます。
そのうち忘れられるだろうと思い泣き寝入りしようと思ってたんですが、
あれから半年いまだに夢にまで出てきてうなされます。
そこで何とかしたいと思ってるしだいなんです。
この人権の侵害が法人の内部で行われており外部の人間からは
わからないのですが、実質的証拠はありません。
ですが確信はもてます。

証拠もないのに裁判起こしても無駄ですよね?
訴状?が相手の法人に届いた時点で、証拠隠滅されて終わりですよね。
法人の内部のことなので僕個人で内部のことを調べるのは不可能です。
僕の訴えで裁判所、警察、行政機関
などは法人内部を調査してもらえるのでしょうか?

419無責任な名無しさん:03/12/05 22:01 ID:si+7WhW6
>>418
どのような人権侵害で、具体的にどのようなことをされたのでしょうか?
それが分からないと答えようがないです。
それを言えないのであれば、やっぱり弁護士に相談に行った方が良いです。
弁護士さんは守秘義務があるので、安心して相談して下さい。
420寝言:03/12/05 22:05 ID:UZP6ojmv
>>394>>398 そもそも、その示談金の名目というか、その示談金が対象とした賠償の範囲は?
 示談書を作成していないと見たが、いかに?
 「例えば」でなく、実際の事象を書くこと。
 2ちゃんで書き込むリスクが高くて書けないようなら、弁護士へ。
 交通事故関係なら、「交通事故相談スレ part11」のほうがプロ集団が多い。
421無責任な名無しさん:03/12/05 22:18 ID:lfDWlJpT
>>419
相手方の関係者が見てるかもしれないので、
具体的なことは書けません。すいません。

裁判所、警察、行政機関などに事情を話せば内部調査(がさいれ?)
はやってもらえる可能性はありますか?
また何処に相談すればいいと思いますか?

事情がお伝えできないので答えにくいと思いますが、
わかる範囲で結構ですのでお答えねがえますか?



422無責任な名無しさん:03/12/05 22:19 ID:IJuYP3pe
裁判所は判断する機関なので、無駄。
423無責任な名無しさん:03/12/05 22:27 ID:si+7WhW6
>>421
その情報では、ここでは何とも言えません。
それにしてもあなたの書き込みを読んでいると精神的に疲れているようですね。
そんなに悩んでいるのであれば警察の相談窓口に行かれるのが良いと思います。
お近くの警察署又は交番に言ってみて下さい。
話せば楽になることもありますので。
424無責任な名無しさん:03/12/05 22:28 ID:kyn3DNb2
>>421
分かる範囲で答えましょう

弁 護 士 事 務 所 に 行って相談なさい


何一つ話せないのならここに書き込むだけ無駄
425無責任な名無しさん:03/12/05 22:42 ID:lfDWlJpT
>>423
ご親切にありがとうございます。
よく検討したうえで、どこかに相談に行くことにします。
ありがとうございました。

>>424
おっしゃるとおりですね。
ここに書き込んで何か問題解決のヒントが得られたらと
思ったしだいです。

他に類を見ないようなことなので、具体的なことを書くと
相手方にすぐにばれると思うんですよね。
426無責任な名無しさん:03/12/05 22:44 ID:AqueciSJ
どなたか教えてください。
昨年、都内某ホテルで挙式をしました。そこのホテルでは一周年に宿泊と食事に
無料招待してくれるということでしたが、一周年のときに連絡がきませんでした。
担当がすっかり忘れていたそうなのですが、そのときのホテル側の対応、そもそも
挙式準備の段階からの対応の悪さにかなり頭にきてしまってます。
この場合、何か法的なことで責任をとってもらうことはできますか?
妻もがっくりしています。
ホテル側にはなんらかの責任をとってほしいので、どなたか答えていただけると
幸いです。
427無責任な名無しさん:03/12/05 22:46 ID:WJX4y17i
本人は必死こいてるが
実は全然大したこたぁないに一票。
428無責任な名無しさん:03/12/05 22:46 ID:uPm2yGRI
>>411
キミは文中の「愛人」自身に見えますが
質問の問題ありますか?のわたしの答えは
なにも問題なしと思います。
429無責任な名無しさん:03/12/05 22:47 ID:si+7WhW6
>>426
1年経って、あなたからホテルに連絡して、招待してくれって言った?
言って無いなら、まずは言ってみましょう。
430無責任な名無しさん:03/12/05 22:49 ID:kyn3DNb2
>>420
別の日に無料招待してもらえるくらいの範囲で責任を問えますよ 
431寝言:03/12/05 22:50 ID:ja3Y/6AE
>>426 なんぼなんでも1周年の前日までにホテルから招待状なりがこなかったら、
何か行動を起こすのではないかと想像しましたが、どうでしたか?
 期待大だったようですし・・
432430:03/12/05 22:50 ID:kyn3DNb2
>>426さんへのレスでした

寝言氏、スマソ
433無責任な名無しさん:03/12/05 22:51 ID:+rOA5Q6l
>426

法律問題ではないように思いますがね。
挙式して1年後に文句言ったって始まらないのでは?
その時に指摘しなきゃダメですよ。
クレームってのは時間が命なんですから。
434無責任な名無しさん:03/12/05 22:55 ID:uPm2yGRI
>>426
多くの相談者に共通していることですが
相手の不手際に対して十分な抗議や話し合いなど
自ら動こうとしないですぐに法的とか責任がどうたらとか
言ってはいけない。
今回の場合はまず支配人に面会して怒りを訴える、
それでだめなら総支配人または社長に訴える、
それでだめなら初めて責任とか法的などと言うべきと思います。
435無責任な名無しさん:03/12/05 22:56 ID:AqueciSJ
>>429さん
ホテルに連絡し「連絡を楽しみに待っていたのですが」という話はしました。
そうしたら「担当が忙しくてそこまで手が回らなかったんじゃないですか?」
との返事。自分はしっかりしたところを選んだつもりだったので、
もうがっくりきてしまって…。
披露宴のときも引き出物の紛失や入れ間違いなどミスの連続だったのですが、妻も
私も、これからも結婚記念日のたびに気持ち良く顔をあわせたかったので穏便に
済ませて来たつもりでした。
ですが、一周年のときにこれだったもので…。
もう、二度と行きたくありませんので、招待は結構です、と言いました。
この時点で、もう何も求められないのでしょうか。
私としましては、正直に言って、あまりにも代金に見合わないサービス
だったので、いくらかでも返してほしいのです。
あまりにも法律に関して素人なので、的外れなことを言っていたらすみません。
また、長文失礼しました。
436429:03/12/05 23:00 ID:si+7WhW6
>>435
なるほどね。それはひどいホテルですね。
でも、招待は結構です って言った時点で、何も請求できないですね。
あとは、あなたが二度と利用しないことと、
周りの人がそこを利用するときにあまり良くなかったと言うくらいのことは出来るでしょうね。
そのことは忘れて楽しい結婚生活を送って下さい。
437無責任な名無しさん:03/12/05 23:02 ID:kyn3DNb2
>>434がとてもとてもいいことを言った
438無責任な名無しさん:03/12/05 23:04 ID:rPY05V+B
>435

434氏の言うとおりですね。
何でも法律で解決する訳じゃない。

>この時点で、もう何も求められないのでしょうか。
求められないでしょうね。
自分から辞退してますから。

>いくらかでも返してほしいのです。
1年前に挙式が済んでるのに?
ちなみに”代金に見合わなかったサービスだった”と客観的に証明できます?
まぁホテルを相手に訴訟を起こすのは自由ですけどね。

439無責任な名無しさん:03/12/05 23:06 ID:AqueciSJ
>>429さん、レスをくださった皆様
色々とアドバイスありがとうございました。
やっぱり勉強してらっしゃる方たちの意見は参考になります。
やはり、こちらが断った時点で何も請求できませんか…。
かなり残念ですが、このことは忘れて先を見ていきたいと思います。
ありがとうございました。
440411:03/12/05 23:12 ID:/9i+CVSK
>>413
第三者が言っても夫婦喧嘩の範疇にはいるんですね。

参考になりましたありがとうございます>>413,428
441無責任な名無しさん:03/12/05 23:17 ID:5ah8LqoJ
質問です

お店で食品を精算前に食べてしまうのは万引きに当たりますか?
食べた時点で警備員が捕まえるのは違法逮捕?
容器のない商品を手づかみで食べられた場合、店としては衛生面の問題でも
他のお客に見られてるという点でも迷惑なのですが・・。

食べた残り(容器)とかが無ければ、レジに来られても
何をどれだけ食べたのかわからないですし・・・。
いくら「あとから払うつもりだったと」いわれても・・・ねぇ



442寝言:03/12/05 23:20 ID:ja3Y/6AE
>>439 怒りを沈める必要はない。 無念、失望の気持ちを引きずったっていい。
 冠婚葬祭板で思いっきり爆発してください。 そのための2ちゃんです。
443無責任な名無しさん:03/12/05 23:27 ID:kyn3DNb2
>>441
窃盗にあたる 即逮捕してよろしいかと
444無責任な名無しさん:03/12/05 23:28 ID:uPm2yGRI
>>441
似たような質問が最近あったような気がしますが
窃盗と思います。
445無責任な名無しさん:03/12/05 23:28 ID:5ah8LqoJ
>>443
向こうが「あとから払うつもりだった!」と言い張っても大丈夫なんです?
すいません、法律のこと全くわからなくて・・。
446無責任な名無しさん:03/12/05 23:29 ID:WJX4y17i
>>寝言様
最近人格が変わってませんか?
結婚したとか子供産んだとか?

文章長いよ。
単に気の迷いだとは思うが……

447無責任な名無しさん:03/12/05 23:33 ID:kyn3DNb2
>>445
客:金を払う⇔店:品物を渡す

ここではじめて品物の所有権が客に移転するわけでして
後から払うつもりだったなどという戯言は一蹴しましょう
448無責任な名無しさん:03/12/05 23:34 ID:SU8a6bSj
>>445
ドリンク剤@薬局のように先に消費して後で清算という慣習があるならともかく、
購入前に食べるのは窃盗罪。
ただ身柄拘束の際には過度の暴行等がないように注意、そして即刻警察官に
引き渡す。
449無責任な名無しさん:03/12/05 23:35 ID:5ah8LqoJ
わかりました、今後は捕まえてもらいます。
ありがとうございました
450寝言:03/12/05 23:44 ID:ja3Y/6AE
>>396>>399 おまたせ! 法律に規制があったよ。
 風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律22条4項参照のこと。
 「風俗営業を営む者」が規制対象者。罰則あり。
 だから営業者は18歳未満者を入場させようとしない。
 営業者による入場禁止または退出の要求に応じないと、住居侵入罪、不退去罪。
451寝言:03/12/05 23:55 ID:ja3Y/6AE
>>446 自己人格の落ち着きどころを探ってるのかもかも。迷走中。
 そろそろおねむ・・
452無責任な名無しさん:03/12/06 00:44 ID:kpzQxMjx
有料の法律相談に直接弁護士さんの所に行きました。
自分の住所、氏名、年齢、電話番号、生年月日、職業を聞かれたのですが、
これって普通のことなのですか?
それからその情報はどういう風に管理しているものなのですか?
453無責任な名無しさん:03/12/06 00:48 ID:BhKXTknl
>>448
窃盗って品物を取り返すためなら例え犯人ぬっ殺しても無罪じゃなかったっけ?
この場合品物は犯人の腹の中だから犯人ぬっ殺しても無罪にはならんの?
454DDD:03/12/06 01:00 ID:zI4R2w2Q
>400
凍結とはその口座での預貯金の出し入れ、振込み引き落としなど全てが
できなくなることです。
相続が決定しているなら何も問題がないと思うのですが、
誰が何をどれだけ相続するかが決定していない場合は、
マズイと思うのですが、いかがでしょうか?

こういうことはどの法律を調べればいいのでしょうか?
おねがいします。
455無責任な名無しさん:03/12/06 01:01 ID:uW6uIaTo
>>452
当たり前のこと 
それらの情報は守秘義務によって他に漏れる事はない

>>453
ばか
456無責任な名無しさん:03/12/06 01:09 ID:uW6uIaTo
>>454
>こういうことはどの法律を調べればいいのでしょうか?

民法
457452:03/12/06 01:13 ID:kpzQxMjx
>>455
やはり当たり前のことですか、ありがとうございました。
ところで財産分与についてですが、
共働きで無い場合(妻が専業主婦)、夫である自分名義の生保の払戻金はどうなるのでしょうか?
受取人が夫の場合、妻の場合、とではそれぞれどうなりますか?
基本的には生保の払戻金も財産分与の対象になるらしいですが。
458質問です:03/12/06 01:19 ID:1+D9eHYB
従業員の同意なしに就業規則を変更することは許されるのでしょうか?
459無責任な名無しさん:03/12/06 01:26 ID:uW6uIaTo
>>452
まず、夫婦どちらかが専業主婦あるいは主夫だった場合でも、原則的には半分こです
生保は満期の場合、受取人が夫婦どちらだったとしても夫婦の共有財産 半分こですね
まだ支払い中だと不確定要素が大きいので共有財産とは出来ないとするのが判例の立場です
460無責任な名無しさん:03/12/06 01:32 ID:uW6uIaTo
>>458
就業規則は、使用者の経営権の一環として一方的に作成できるものです(ただし意見聴取義務付)
変更の際も意見聴取義務がある
でも同意はいらない ただ聞いて官公庁に提出すればいいだけ


詳しくは
労働法のスレ(職場、賃金等のトラブル)Part16
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1068302530/l50
461452:03/12/06 01:41 ID:kpzQxMjx
>>459
そうですか、ありがとうございます。
とすると、まだ離婚が成立する前で財産分与についてまだ何も話し合いもしていない場合、
それ迄に解約してしまった場合はどういう手続きを踏むことになるのですか?
462無責任な名無しさん:03/12/06 01:50 ID:uW6uIaTo
>>461
解約したら通常の貯蓄だと思いますが
銀行に預けるにしろ、タンス預金にしろ
共有財産です


ではおやすみなさい よい夢を
463452:03/12/06 01:56 ID:kpzQxMjx
>>462
遅くまでありがとうございました。
お疲れ様でした。おやすみなさい。
464453:03/12/06 07:41 ID:BhKXTknl
>>455
http://www.dental-diamond.co.jp/qa/97/horitsu9710.html
>盗犯を防止したり、盗品を取り戻そうとする際に犯人を殺傷したりしても、
>過剰防衛にはならず、すべて正当防衛とすると定めました(同法第1条1項1号)。
この部分なんだけど嘘なのか?
465無責任な名無しさん:03/12/06 08:27 ID:9P+Q0XB7
何回か被疑者として任意で取り調べをうけたのち検察によばれているんですがこのあとはどうなるのでしょうか?
466無責任な名無しさん:03/12/06 08:37 ID:9WaY7viR
>>464
盗犯等防止法は相当性を不要とするものではないとされているから、あまりに不相当だと
過剰防衛が成立する。
それに既に食べ終わっている以上、急迫性があるかどうか。

>>465
起訴・不起訴が決まり、起訴なら裁判所で有罪・無罪を決める。
467無責任な名無しさん:03/12/06 08:48 ID:9P+Q0XB7
起訴されたら身柄は拘束されるんでしょうか?また不起訴になったら警察などに二度とよばれたりはしないと考えていいのですか?
468無責任な名無しさん:03/12/06 09:41 ID:kDBi2PC4
>>467
取り調べの時点で逮捕されてないのなら、まず心配ない。





余罪があればわからんがナー。
469無責任な名無しさん:03/12/06 09:46 ID:HOnhTzzf
>>452
住所・氏名・職業・年令など言いたくなければ言わなくてもいい。
相談は任意ですから。
匿名希望 とか 黙秘します などと言えばいかがでしょう。
470無責任な名無しさん:03/12/06 10:04 ID:va2smPah
執行猶予満了後5年経たないと弁護士登録できないって
本当ですか?
471無責任な名無しさん:03/12/06 10:17 ID:X49DTPBF
>>470
嘘。理論的には。
472無責任な名無しさん:03/12/06 11:25 ID:bszps9mt
法律的には
R15指定ってのは15歳の中学生は不可なんですか?
18歳禁というのも18歳の高校生はダメなんですか?
R15は高校生以上。
18禁は高校生より上という解釈でいいんですか?
473無責任な名無しさん:03/12/06 12:52 ID:pvmsr86u
>>472
R15指定は「15歳未満禁止」
18禁は「18歳未満禁止」

ところで、「未満」と「以下」の違いはわかる?
474寝言:03/12/06 14:13 ID:zapZLPfi
 館によっては、中学生、高校生の入場もお断りするかもネ!
もとより、法規制ではなく自主規制でしかないし・・
475無責任な名無しさん:03/12/06 14:34 ID:GFRZzjSz
質問です。

今 出会い系から督促が来ました。
@約2ヶ月前に入会した。
Aポイントが付いてて、2ヵ月以内にポイントを買い足すか退会手続きをしなければ、
 違約金38000円がかかる。(これは入会時に同意するか書かれてあり、よく見なかった)
B違約金を払わなければ裁判所の費用と交通費が上乗せされる。
C相手には携帯番号とアドレスしかばれていない。

よろしくご教授ください。
476472:03/12/06 14:56 ID:bszps9mt
>>473
はい。わかります。
15歳未満は14歳以下です。
>>474
自主規制なんですか。
過去レスにもあったように法律の話じゃないんですかね?
477無責任な名無しさん:03/12/06 15:09 ID:MsqCIfHv
>>475
督促の内容教えて。メールじゃないよね?
478475:03/12/06 15:22 ID:GFRZzjSz
内容は 若い男から電話が来て
「憲法420条の利用規約違反により、違約金が発生し、違約金3800円になります」
「入会時の同意書を確認にしましたよね?」
「違約金を来週にまで払わないと裁判所代もかかりますよ!」
と、こんな感じ。
とりあえず曖昧に返事しときました。
ちなみに相手業者はメ●パラとゆうとこです。
479475:03/12/06 15:23 ID:GFRZzjSz
>>478 訂正 違約金38000円です。
480無責任な名無しさん:03/12/06 15:26 ID:gw5LgxEH
憲法420条って何?
違約金は3800円なの?38000円なの?
裁判所代というのは支払督促の費用のことか?
481無責任な名無しさん:03/12/06 15:26 ID:gw5LgxEH
ああ38000円ね
482無責任な名無しさん:03/12/06 15:32 ID:JbDjm3Ak
実刑おりない限り無理ってどういうことですか?
483475:03/12/06 15:32 ID:GFRZzjSz
>>480
憲法420条はよくわからないが、業者がこれに違反するって言ってきた。
裁判所代とゆーのは、違約金を払わなかったので裁判を起こすようなことを言ってる。

消費者センターに行くべきですか?
484無責任な名無しさん:03/12/06 15:33 ID:gw5LgxEH
ちなみに憲法420条は民法420条の間違いかな。
一体どんな利用規約違反をしたの?

それと、>>475のAを読む限り
退会手続きすれば違約金を支払わなくていいんでしょ?
それなら速やかに退会手続きすればどう?
485475:03/12/06 15:38 ID:GFRZzjSz
>>484 多分民法ですね。業者は憲法って言ってたんですよ。
入会して2ヶ月以内に、新しくポイントを買い足すか、退会手続きを
しなきゃいけないんだけど、入会したことも忘れて2ヶ月経ってしまったんです。
486無責任な名無しさん:03/12/06 15:42 ID:Em2GqdeB
>>485
詐欺か恐喝だから放置するのがベスト。
あまりに執拗なら警察へ。
次回以降の電話はすべて録音すること。
自分はヤクザだとか、脅迫的なことを言ってくれればベスト。
487482:03/12/06 15:43 ID:JbDjm3Ak
これだけじゃ短くてわからないですよね。
友達がストーキングされていて、その相手に逮捕状が出たわけです。
それで先月逮捕されたんですが、最近またストーキングされているみたいで・・・。
どうやら実刑おりない限り無理だといわれたらしいんですが、どういう意味だかその友達がわからなくて、私に聞かれたんですが私もわからないんです。
488無責任な名無しさん:03/12/06 15:49 ID:gw5LgxEH
>>485
微妙だねー。
忘れてたあなたがいちばん悪いとは思うけど
38000円という違約金は消費者契約法9条1項で無効になるかもね。
ということで消費者センターに相談してみてください。
489無責任な名無しさん:03/12/06 15:50 ID:MsqCIfHv
>>487
実刑にならないと、行動の自由があるから、
ストーキングし放題ってことでしょ。
先月逮捕されたのに、またストーキングしてるってことは、
不起訴か起訴猶予、もしくは警察が厳重注意で終わらせたってとこかね。
だったら、もう一度告訴して逮捕してもらえば、今度は起訴されるだろうし、
実刑にならなくても執行猶予ぐらいにはなるんじゃないかね。

で、今のは刑事の話。

民事で半径50M以内に近づかないことを請求することもできるよ。
ただ、時間と手間と金がかかるけど。
490475:03/12/06 15:53 ID:GFRZzjSz
>>486 相談に乗ってくれてありがとう!!
491475:03/12/06 15:55 ID:GFRZzjSz
>>488 まじですか!!
明日 消費者生活センターに行ってきます。
492482:03/12/06 16:07 ID:JbDjm3Ak
レスありがとうございます。
また質問してすみませんが、執行猶予ってなんですか?
やっぱり弁護士やとって法的な措置をとらせた方がいいんでしょうか?
ヤツのせいでその友達は自殺未遂して記憶がなくなっているので。
ちなみにヤツは逮捕されたのは初めてではありません。
前に一回つかまったのですが、お金使ってでてきました。
493無責任な名無しさん:03/12/06 16:12 ID:zapZLPfi
>>454 その場合にはたしかにヤバイ。
 ゆえに、金融機関は正当権利者であることを慎重に判断するし、
その判断ができるように、被相続人の預貯金の払出しを請求する者に対して
正当権利者であることを証する書面の提出を求めます。
 その提出があるまで金融機関は払出しに応じない。 このことをもって、
ロックというかどうかはおいといて・・
494無責任な名無しさん:03/12/06 16:21 ID:Em2GqdeB
>>492
執行猶予とは、刑の執行を一定期間猶予すること。
猶予期間を無事に過ごせば失効されずに済む。
わかりやすく言うと、
「今度何かしたら、前の分でぶちこむぞ」という制度。
495無責任な名無しさん:03/12/06 16:22 ID:Em2GqdeB
>>494
二行目の「失効」。ただしくは「執行」ね。
失礼。
496無責任な名無しさん:03/12/06 16:23 ID:MsqCIfHv
>>492
執行猶予ってのは文字通り、刑を猶予すること。
執行猶予期間中に悪いことをしなければ、その刑は免除される。

危険が迫っているならそうした方がいいけど、
あなたが弁護士を雇っても意味ないよ。
被害者本人が依頼しないと。
497482:03/12/06 16:29 ID:JbDjm3Ak
>>496
>あなたが弁護士を雇っても意味ないよ。
それくらいはわかってます。

じゃあまた警察に被害届け出すべきなんでしょうか?
でも刑法に触れるようなことをしていない時は実刑判決受けるのは無理なんでしょうか?
498寝言:03/12/06 16:36 ID:zapZLPfi
>>476 映画興業は、風俗営業ではありませんが、何か?
499無責任な名無しさん:03/12/06 17:44 ID:LVwgPgGj
すいません。質問です。

2人組の19歳から、殴る蹴るの暴行を受け、全治2週間の怪我を
おいました。
この程度では鑑別行く可能性は少ないですか?また検察は裁判してくれるでしょうか?
うちはお金がないので民事裁判はやらないということになりました。
でも何もしてないのにここまでやられたのでくやしくてしょうがありません。
刑事さんに強く処罰を求めてみようと思います。

500無責任な名無しさん:03/12/06 17:54 ID:3f0y7nb0
>>499
せいぜい保護観察
勘違いしがちですけど刑事手続きに被害者の意思は反映されませんよ
501無責任な名無しさん:03/12/06 18:04 ID:LVwgPgGj
  ガー――――――――――――――――――――ン・・・
502無責任な名無しさん:03/12/06 18:16 ID:X49DTPBF
親告罪では反映されると思うが・・・
503無責任な名無しさん:03/12/06 18:27 ID:kA7zfle+
被害者の調書で
「許せません。厳しく処罰して欲しい」となってるのと
「処罰は望みません」じゃあ
裁判の結果も違ってくる。


少しだけな。
504無責任な名無しさん:03/12/06 18:43 ID:4X+D5fU5
やさしいといいながら舌足らずなアドバイスしかできない糞たちが
自分の言葉で悦に浸っているスレはここですか?
505無責任な名無しさん:03/12/06 19:16 ID:utNpsVCB
>>504
じゃあ,あんたは,公開の掲示板で舌足らずでない
アドバイスができるのか?
どっかのスレで証明してくれないか?
506無責任な名無しさん:03/12/06 19:55 ID:1WDsAcvd
すみません。

自分の所有する土地の敷地内に、ナンバーをはずした車が捨てられて
いるんですけど、これってどこに訴えたらいいのでしょうか?

スレ違いだったらすみませんが、どうか御指南ください。
困ったいます。
507寝言:03/12/06 19:56 ID:zapZLPfi
>>504 釣銭小僧だろ
 ばればれだね。
508無責任な名無しさん:03/12/06 20:13 ID:Em2GqdeB
>>506
車体番号調べて陸運局に問い合わせれば所有者はわかるはずだけど、
とりあえず不法投棄自体犯罪だし、盗難車の可能性もあるから警察へ。
509無責任な名無しさん:03/12/06 20:40 ID:u1Pzj0bD
499ですが、「厳重に処罰してください」とお願いしました。
これでも鑑別の確率は低いですか?
510無責任な名無しさん:03/12/06 21:11 ID:QmaTZVQ8
4歳の子供を連れて再婚するのですが、困ったことに再婚相手と子供が
同じ名前です。これではきっと困ったことになるので、まだ子供は
小さいので改名したいのですが、このような理由で改名することはできますか。
511無責任な名無しさん:03/12/06 21:13 ID:Ds6MnSWQ
>>510
とりあえず家庭裁判所にご相談を。
512無責任な名無しさん:03/12/06 21:22 ID:MhriOsHG
採用してから約10ヶ月の女子事務員。
計算間違い多い。
判子押し間違い多数。
電話の対応よくない。
煙草を吸いによく消える。(当社禁煙)

一方、忙しい時は残業もするし、
遅刻早退等は無い。

うまく解雇する方法はありますか?
513無責任な名無しさん:03/12/06 21:35 ID:dDKjyGny
ない。
514無責任な名無しさん:03/12/06 21:41 ID:HOnhTzzf
>>512
間違いをいちいち注意して自主的にやめるように
しむける。
大手企業が女子社員をやめさせる時は
遠い所に転勤、きらいな上司の部署に転勤
きらいな業種に転勤などしています。
515無責任な名無しさん:03/12/06 21:45 ID:/izhtPHx
著作権の侵害でアップしている画像を削除するようにとのメールが弁護士からきたんですが
すでにそのほとんどの画像が数ヶ月前に削除済でした。
もうすでに画像のほとんどが削除済なのに「画像を削除し賠償金を払わなければ裁判する」
といわれたんですがこれって詐欺罪に問えないですか?
516無責任な名無しさん:03/12/06 21:54 ID:PpurucUz
>>512
「煙草を吸いによく消える。(当社禁煙)」
とありますが、就業規則で禁じていますか?
そうであれば、就業規則違反(禁煙と職場放棄)で訓告とか戒告とかで処分して、
それでも繰り返す場合は、退職勧奨。従わなければ解雇ですね。
517774:03/12/06 21:57 ID:zbrCJw1W
弟が実家の家土地を担保にして借金、そしてそれの保証人に姉の私がなっています。
その根抵当権とは別に、弟と共同経営の人の土地も担保にして、借りています。
それは会社名義のため、実家の土地の保証人である私の方に競売決定通知が来ました。
共同経営の方も、根保証の為、実家の土地の競売代金でまかなうと保証協会に言われました。
共同経営のほうの保証人は、別にいます。
会社は倒産し、弟は責任能力がありません。
実家の土地の保証人である私が共同経営者の方の保証をしなければならないのでしょうか?
滌除はこの場合できるでしょうか?
今の名義は売買契約で姉の私名義です。
518無責任な名無しさん:03/12/06 22:02 ID:Em2GqdeB
>>515
過去の掲載であっても損害が認められれば賠償請求できるし、
「ほとんど」であっても全てではないなら削除も要求できる。
ただ、弁護士がメールで請求してくることは考えにくいから、
弁護士会に該当する弁護士が実在するか確認のうえ、
直接その弁護士に連絡を取ってみるのがよいと思う。
519無責任な名無しさん:03/12/06 22:06 ID:Ti09RJjS
>>510
そういう理由ならたぶん家庭裁判所も許可するでしょう。
お子さんが小さいうちの方が、より許可され易いはずです。

家庭裁判所に行ったときに、
「子供の名前を変えたい」
とだけ言うと
「子の氏変更申立書」
をくれるかも知れませんが、これは別な手続きですので、
きちんと510のように説明する必要があります。
520無責任な名無しさん:03/12/06 22:16 ID:qGQPck9e
正しい証人の作り方を教えてください。
ある民事の案件について、裁判所や監督官庁へ証言してくれる人を探しています。
偶然証人になるというのではなく、
あらかじめ「証言の対象となる事象が待つ所へ私と同行し、この件で告訴する場合にはあなたが五感と心で感じたことを偽りなく語る証人になってくださいよ」
という、予定的目撃者とでもいうべき証人です

例えば弁護士または司法書士に証人となってもらう場合で、金銭を一円でも支払う場合
証人として信用されますか?
「〜弁護士、ちょっとこれから某所Aに私と同行してこれこれのことについて後日証人となってください。もちろん5000円/30分は支払います」
の場合その証言は信用されるかということです

521無責任な名無しさん:03/12/06 22:20 ID:G1R6+XAN
ネットオークションで数件の商品に入札したあとに
不慮の事態によりネットの出来ない環境に置かれ、
落札した商品の出品者と連絡を取れなくなってしまったままになってしまっていました。
最近またネットが出来るようになったのですが、
出品者から「弁護士に相談します」と「評価」欄に書かれてありました。
こちらから連絡をしたくとも、オークションIDが削除され、ブラックリストに登録されたようで
まったく手立てがありません。
ヤフーのヘルプ宛てに事情と該当オークションIDを記し、こちらが連絡をとりたい旨を送信しましたが…
弁護士と相談ということは、「落札後のキャンセル」=「詐欺罪」で起訴されるのでしょうか?
品物自体は確か2000円くらいだったので、損害が相手側にあった場合は
その3%で60円くらいではないかと思いますが、訴えられた場合は
もっとたくさん請求されるのでしょうか?

出品者とどうにか連絡が取れたら事情を説明して謝罪したうえで
利用料の賠償(60円くらい)と、もしそれで納得頂けない様なら
商品は送って来なくても代金分を弁償しようかと思うのですが
まだ他にも払うべきお金はあるものでしょうか。

弁護士なんて言葉を出されてとてもびびっています…。
522無責任な名無しさん:03/12/06 22:20 ID:+j3BFQdB
告訴ということは、相手との交渉過程で殴られるかもしれないということ?
だったら、そもそも交渉を弁護士に依頼したら?
523無責任な名無しさん:03/12/06 22:21 ID:Em2GqdeB
>>520
何らかの事態の発生が予測されるならば、
録音機などを持参すれば良いかと思います。
別に弁護士などであれば報酬を支払ってもそれなりに信用はされるでしょう。
ただ、あとでややこしいことになりそうなのに
30分5000円だけで来てくれる弁護士はいないと思いますが。
(半日日当3万円から5万円。)
524寝言:03/12/06 22:30 ID:hHoF95qI
>>493の「ロック」を「凍結」に訂正。
>>509 そのような問いに答えられるような統計は、日本には存在しないだろう。
525無責任な名無しさん:03/12/06 22:31 ID:Ds6MnSWQ
>>521
警察沙汰になることはあり得ません。ご心配なく。
526寝言:03/12/06 22:55 ID:hHoF95qI
>>520 その方法がベストか否かは判断不能ですが・・
 信用されるかどうかはそれだけで決せられるものではありませんし、
最終的には信用性の判断は裁判官が判断しますけど、
「弁護士または司法書士」であることは信用性を上げる可能性がないとはいえないし、
金銭を支払うことは信用性を下げる可能性がないとはいえないでしょう。
 まあ、当事者本人の証言しかないよりは、当該事象の存在を証する証拠が
増えることには違いないでしょう。
527無責任な名無しさん:03/12/06 23:13 ID:/izhtPHx
10年以上前の軽自動車って強制執行された場合
差し押さえの対象になりますかね?
528無責任な名無しさん:03/12/06 23:28 ID:T5roGFcr
>>527
換価して十数万円以上の価値があるならされるかもしれないけど・・・

10年以上前の軽なんて、こっちが引取料欲しいくらいだ。
529すいません質問です:03/12/07 00:19 ID:YG5hb7+L
オークションで新品同様という品を落札し届いたら卵の黄身をぶっかけたようなシミがど真ん中にたっぷりあった為
返品をゆうと売り手側が急な返品は困るだの文句となぜか手数料を払えとか因縁をつけてきたので
仕方が無いから送り返す分の送料はこっちで(ひとまず)
出すからと送り返し
相手も汚れを認めて謝罪して品物代だけ返金してきたんですが
あまりにもそいつの脅迫メールにむかついていたので
送料の返金を要求してるんですが(¥800)
ひつこい取引は終わっただろうと偉そうなんですが、この
販売者をどうにかする方法はありませんか?
流産したらお前のせいだ絶対に許さないとか無関係な事をかいた
メールとか色々送ってきてたので
とてもむかついています。
何か良い方法を教えて下さい
530無責任な名無しさん:03/12/07 00:20 ID:UmnptPUl
>>529
とりあえず一文が長過ぎ。そして句読点は正しく。
531無責任な名無しさん:03/12/07 00:51 ID:avVy83xl
>>529
子供同士のけんかに見えるけど
「どうにかする方法」とは何でしょう?
それがわからないので答えられません。
532529です:03/12/07 01:02 ID:YG5hb7+L
まとめると送料返金しろよっていうのは
当たり前の事ですよね?
私購買者なのに不良品売られたあげく脅されてるんですよ?
533531:03/12/07 01:11 ID:avVy83xl
>>532
どんな風に脅かされているんですか?
534無責任な名無しさん:03/12/07 01:36 ID:Cjtj58lA
土地の売買について質問があります。

現在わが家に隣接している土地を購入する予定です。
売主と個人的にその土地について売買の話はできているのですが、
土地の面積が具体的に何坪あるのかとか、いくらで売買するか金額が決まっていません。

売主さん(地主)も買主であるこちらも、話し合いで「金額は相場での売買でOK」ということは
一致いるんですが、その「相場」が分かりません(どちらも素人)。

この場合(土地と売主と買主が決まっていて、後は価格や具体的な面積が決まっていない場合)でも、
やはり不動産屋さんに仲介に入ってもらうべき(もらった方がよい)なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
535無責任な名無しさん:03/12/07 01:42 ID:YG5hb7+L
>>533
これ以上評価に文句を書くと返金しない、せっかく身ごもった赤ちゃんが
流産したらあなたのせいだ絶対に許さない、とか
意地になってやるとか
何十通も連続メールされて精神的に参りました・・・
でも合計送料返せってのは筋の通った話ですよね?
536寝言:03/12/07 01:44 ID:0cGU2eoU
>>529 「(ひとまず)」と括弧でくくったのは、なぜですか?
537無責任な名無しさん:03/12/07 01:49 ID:aDYIdf5L

既出かもしれませんがお願いします。
個人でBBSを運営しているのですが、
荒らし(悪口および無意味な連続書き込み)を
刑事告訴することは可能でしょうか?
538無責任な名無しさん:03/12/07 01:50 ID:YG5hb7+L
>>536
相手には送料は私が持ちますと送ったからです。
相手は先に品物を送れとうるさく
私の方はあなたは返金しそうに無いから
先に返金しろとかもめていたから
先に返品したんです、何通も頭のおかしいめーるを送られて精神的にまいっていたし
電話もひつこくかけてきてとにかく怖かったから。
539無責任な名無しさん:03/12/07 01:50 ID:bk644Jc+
>>534
面積は登記簿の記載に従うと言う方法がある。
(あんまり信用できるものではないが)
地価は近隣の不動産チラシをみて交渉するとか、
路線価にしたがうとか、ウェブで公開されている売買事例に従うとか。
まあ、当人同士が納得すればなんだってよかろう。
不動産屋に数パーセントの手数料を払って安心を得る方が良いならそれもよし。
540無責任な名無しさん:03/12/07 01:51 ID:bk644Jc+
>>537
通常は無理。
オンラインショップをやっていて、
その書き込みで仕事にならないとかなら場合によっては可能だが、
想定しにくい。
541無責任な名無しさん:03/12/07 02:04 ID:nh6+WHEX
法律相談とは違うかもしれませんが、ちょいと聞いて下さい。

同じコンビニの同じ店員が出番の時に2回ワインを買いました。

1回目、2回目共に、コンビニの袋が破れワインが割れました。

これってコンビニに同じワインの金額、もしくは商品自体を請求できますか?
542775:03/12/07 02:04 ID:085JkdZZ
>>537
解決策にはなりません事を先にお詫びします。
荒らしは放って置くに越したことはないでしょう。
逆の考えをしてみたら?
「あーそっか、この人俺のことこんなに気にしてるんだなー」と、
優越感を持って荒らしを見ていれば、むかつかなくなってきますよ。
まあ場合にも寄るけど。

悪口は嫉妬してる証拠だからね。
543寝言:03/12/07 02:06 ID:0cGU2eoU
>>538 もちます と言ったのなら、送料返還は当然無理。
544maho:03/12/07 02:09 ID:085JkdZZ
>>541
その店員が失敗してその場で割っちゃったなら、請求できる。
コンビニの外で破れちゃったのは泣き寝入りするしかないかも知れないけど…

ただ、普通の買い物袋に入れなかったコンビニ側も悪いから、どうなんだろうね。
一応苦情は入れておくべきだと思います。
次に買うときは新聞紙に包んでもらってコンビニ袋に入れないようにした方が良いと思うよ。
545maho:03/12/07 02:12 ID:085JkdZZ
訂正

普通の買い物袋に入れなかった=入れた
の間違いです。すんません。
546寝言:03/12/07 02:15 ID:0cGU2eoU
>>541 なぜ、袋が破れたのですか?
547534:03/12/07 02:18 ID:Cjtj58lA
>539さん
ありがとうございます。

たとえばそういった方法で面積や価格が双方納得できたとして、土地の登記の移転手続きなどを
(不動産屋を通さずに)個人でするのはやはり難しいのでしょうか?

またもし不動産屋を通す場合、通常、売主・買主のどちらが依頼し、
どちらが手数料を持つものなのでしょうか?

548無責任な名無しさん:03/12/07 02:31 ID:bk644Jc+
>>547
たしか、売買双方から数パーセントだったと思うけど。
移転手続は司法書士に依頼するの無難。
私は自分でやったけど。。。
549541:03/12/07 02:40 ID:nh6+WHEX
>>544
泣き寝入りですか。最悪だなぁ。これで二回目なのに。
ちなみに一回目は簿記試験の4日前。眠れなくて、
酒を買いに行った帰りです。  もう神に見放されたと、
思いながらも必死こいて勉強し、試験に臨みました。
試験が終わり4週間ほどたった今日が二回目。
駐輪場に止めた途端、袋が破れワインがビンごと派手に
割れました。 自分の住んでるアパートの駐輪場です。
家から袋と、足拭きタオルを持ち出して、手を切らないように
慎重にビンのかけら拾い、ワインを拭き取りました。
さすがに匂いまでは取れません。はぁ…明日大家になんて言おうか。
50過ぎたコンビニ店員の八つ当たりかとか思い、怒り心頭
ですよ。全く。
苦情かぁ、ハッキリガツンと言ってやりたいけど…。今まで
そんなことしたことないからなぁ。
しかしコンビニでビンを新聞紙で包んでくれるなんてサービス
してくれますかね。

>>546
コンビニ、スーパーなどでもらうポリエチレン製
の袋のことです。 耐久性は弱いんですが、他の店で
買ったときは破れたなんてことは一度も無いんですけどね。
550547:03/12/07 02:45 ID:Cjtj58lA
>548さん
たびたびありがとうございます。
ご自分でされたんですか。大変じゃなかったですか。
よろしければ……、売買価格はどのように決められたんでしょうか?

そういえば良く考えるとその土地なんですが、分筆前なのでやはり測量が必要かな
とも思うんですが……(必要なんですよね?)。
やはり不動産屋に頼んだ方がいいですかね。
551無責任な名無しさん:03/12/07 03:03 ID:bk644Jc+
>>550
土地の面積はその前の売買時の測量を信用
(前の測量から10年程度で工事もしていなかったから)。
価格は同じとおりに面した同一町内に空き地があったから、
そこの不動産チラシを参考に、多額の借金しているのを知っていたから
すこし色をつけて交渉で決定。
(つまり、チラシから素直に計算した額よりやや安めなくらい)。

分筆されていない土地の一部なら専門家を入れるのが無難だね。
552550:03/12/07 03:13 ID:Cjtj58lA
>551さん
ご丁寧にありがとうございます。

土地の面積は、2〜3年前にその土地に隣接する溝を埋める道路工事をしたのでちょっと変わっていそうです。
売主さんも溝を埋めたことによって(見た目からも)以前より土地面積が減っているだろうということは言っていました。
やっぱり測量は必要ですね。

測量、分筆といろいろ手間が掛かりそうなのでアドバイス通り専門家に頼む方向で行ってみようと思います。
いろいろありがとうございました!
553寝言:03/12/07 03:23 ID:0cGU2eoU
>>549 ちくり裏事情板へ。
554無責任な名無しさん:03/12/07 03:53 ID:D4nA4zXa
>>549
乳民スレでももうほざくなよ・・・
おまい本当に寝れないんだな・・・
555無責任な名無しさん:03/12/07 08:25 ID:+aVgC8yt
山田太郎さんと佐藤花子さんが結婚して山田太郎・山田花子夫妻になった後、
一旦離婚して山田太郎・佐藤花子に戻り、
再度結婚して佐藤太郎・佐藤花子にすることは法的に可能でしょうか。
556無責任な名無しさん:03/12/07 08:54 ID:+nOJsW5t
>>555
可能
557無責任な名無しさん:03/12/07 09:12 ID:rF+a/rW+
よろしくお願いします。
会社の寮に入っていて、会社を解雇されそうなのですが
お金がないので引っ越すことができません。
このような場合会社に転居費用などを出してもらうことはできるのでしょうか。
具体的には
1.引越しの運送費用
2.新しいマンション借り入れにかかる敷金礼金手数料の類
3.電話回線、エアコンの移設費用
などです。
寮の入居条件は解雇後1ヶ月以内に引渡しと書いてあります。
寮費は6000円で、光熱費等は会社負担です。
量は一般の3DKのマンションを会社か借り、それに3人の社員を住まわせている状況です。

以上よろしくお願いします。
558無責任な名無しさん:03/12/07 11:18 ID:avVy83xl
>>557
解雇の理由はなんですか?
559無責任な名無しさん:03/12/07 11:21 ID:rF+a/rW+
>>558
ありがとうございます。業務縮小による人員整理のためです。
560寝言:03/12/07 11:28 ID:0cGU2eoU
>>557 できない。
561557:03/12/07 11:36 ID:rF+a/rW+
>>560
ありがとうございます。無人くんにでも逝ってきます
562無責任な名無しさん:03/12/07 11:45 ID:ckhafj0t
初めまして。まずは相談する身でありながら匿名であることをお詫び致します。
相談する内容なのですが、人によってはあまり大したことではないように思えるかもしれません。
ですが、私は少しばかり神経質なもので正直どうしたらいいのか迷っております。実は先日、
昔の友人に電話で誘われ久々に3人でカラオケに行ったのですが、なんというかその友人の一人が
かなり常識のないやつでして、ハウリングがやけに強いのに頭にきて突然マイクを壁に叩き付けだして
壊してしまいました。あきらかにもう使い物ならないぐらい壊れていたのですが、「これいわなくていいのか?」
「バックレでしょ?」の一言で何も言えなくなってしました(我ながら大変恥ずかしいです…)。
結局、後日その友人を説得しそのカラオケボックスまで出向き謝罪と弁償をするという風に申し出たんですが
、あちらがわが警察に通報したりしてなんだかもめています。
私はまったく法律に疎いのでこれが器物破損だとか業務妨害とかにあたるぐらいしかわかりません。
やはりこの場合、私も含めその場にいた三人のうち二人(マイクを壊したもの以外)も何かしらの処罰を
受けるのでしょうか?おてすうだとは思いますがよろしければご回答お願いいたします。

563寝言:03/12/07 11:54 ID:0cGU2eoU
>561 あらっ、あっさりネ〜
564無責任な名無しさん:03/12/07 12:06 ID:trX7XbUm
あるPC販売サイトで
「8月7日PCのオンラインショップ開設。
 現在仮UP中ですので、たいへん申し訳けありませんが
 まだこちらからお申し込みは受け付けておりませんので
 御了承下さい。」
となっているのですが商品購入フォームが生きており
注文可能で自動応答メールも機能しているようです。

サイト自体、仮UPのせいなのか商品の価格が桁間違いと見受けられる
商品も注文可能となっています。
このような状況で商品を購入した場合は契約成立となるのでしょうか。
565無責任な名無しさん:03/12/07 12:17 ID:bk644Jc+
>>564
申し込みを受け付けていないと明記されている以上、
契約は成立しない。
566無責任な名無しさん:03/12/07 12:23 ID:trX7XbUm
>>565
早速のお返事ありがとうございます。
先月に起きた丸糸工のPC販売の件があったので気になっていました。
567無責任な名無しさん:03/12/07 12:27 ID:1RcI3akm
>562 共謀共同正犯として立件される可能性あり。
568無責任な名無しさん:03/12/07 12:34 ID:trX7XbUm
569無責任な名無しさん:03/12/07 12:34 ID:trX7XbUm
失礼しました
570無責任な名無しさん:03/12/07 12:39 ID:ckhafj0t
>>567
そうなのですか!?こりゃまいりました…_| ̄|○
1年ぶりに会ったと思えばまさかこんなことになるとは…
どうなるにせよ、成り行きを見守るしかないですよね
回答レス頂き本当にありがとうございました。心の準備だけはしておきます。

571無責任な名無しさん:03/12/07 12:44 ID:W+8X7YFt
>>562
マイクを壊した時点で共謀や共同行為があったわけではないので
あなたが器物損壊や威力業務妨害で逮捕されることはありません。
(あなたが面白がって煽ったりしたのなら話は別ですが)

また、そのまま黙って逃げたことは弁償債務を逃れる行為として
2項詐欺罪の共同正犯に問われる可能性がありますが、あくまで理論上の話ですね。
もし罪に問われるとしたら、おそらく壊した彼一人でしょう。

問題は民事上の責任です。
多分あなたが共同不法行為者として損害賠償債務を負う事はないと思いますが
同じ部屋にいた仲間として店に申し訳ないと思うのなら
壊した彼の弁償金を少し負担してあげてはいかがでしょうか。
572無責任な名無しさん:03/12/07 12:48 ID:Hmsk5VeV

個人経営のラーメン屋が食中毒を出した場合、経営者は業務上過失傷害になりますか?
573無責任な名無しさん:03/12/07 12:54 ID:W+8X7YFt
>>572
業務上過失傷害罪に問われる可能性が高いでしょう。

イクラを食べた数十人がO-157に感染した事件で
イクラの販売会社の社長が業務上過失傷害で逮捕された事件もありましたね。
574無責任な名無しさん:03/12/07 12:54 ID:ckhafj0t
>>571
そっ、そうですか!?とりあえず刑事責任はつらいので何とか回避できれば御の字です。
損害賠償のほうは、自分が大半を持つということでなんとか説得したものですから、私のほうが
負担はなぜか多いです。今年で二十歳なのですが友達は選んだほうがいいと言うことを
はじめて本気で思いました。よのなか危ない人はいるんですね_| ̄|○
アドバイスまでいただきありがとうございます。
575無責任な名無しさん:03/12/07 13:07 ID:pb2tWCpF
「私有地につき無断駐車車両は破壊した上で解体業者に引き渡します」

↑ デカデカと看板掲げてます、見落とすハズは無いと思われます。
  DQNなBBが止まってます、やっちゃって大丈夫でしょうか?
576無責任な名無しさん:03/12/07 13:10 ID:bk644Jc+
>>575
駄目。
577無責任な名無しさん:03/12/07 13:45 ID:pb2tWCpF
>>576
そうですか
「手数料は車の保有者に請求」って事で
解体業者に引き渡すのはアリですか?
578無責任な名無しさん:03/12/07 13:50 ID:pFwqtHip
ダメ
579無責任な名無しさん:03/12/07 13:54 ID:bk644Jc+
>>577
「解体業者」ってのがまずいね。
とりあえず警察の仕事だと思うのだけど。
あとは、そうだね。
その土地の周りに柵を作って車を囲い込むとか。

とりあえず、なにかしたいなら車には手を触れないのが無難。
580無責任な名無しさん:03/12/07 14:13 ID:pFwqtHip
いっつも同じ車が止まってるの?
それとも不法投棄されたって事かな
581無責任な名無しさん:03/12/07 14:19 ID:bgkwXevY
>>552
レスが遅いかもしれんが・・・
測量・分筆は土地家屋調査士へ。
所有権移転登記(売買)は司法書士へ。
ただし、どちらかに頼むと、提携のところと両方やってくれる。
知り合いがいなければ付き合いのある銀行の融資課にでも
紹介してもらうと良い。預金しているだけでも聞いてくれる。
それぞれの所属会に聞いてもいいが、銀行の方が確実。

あと、費用だけど、分筆は結構高い。その土地の隣接する土地・道路
全て立ち会ってもらって、境界を確定する必要がある。
30万円から80万円ってとこか。広さとか隣接地数などによるが。

所有権移転登記は登録免許税(固定資産評価額×1%)と手数料。
これも評価額によるし、司法書士によって異なる。
売買だけなら権利証が汚くなっても良いということと、後で売主に
ハンコを再度もらったりしなくてはいけない可能性があっても良いなら
自分でやっても問題ないかと思う。融資で売買費用を払うなら無理だが。
582無責任な名無しさん:03/12/07 15:00 ID:CseSl+YU
>>575,577
ナンバープレートが付いているなら,陸運局で所有者を確認。
で,内容証明郵便で「どけて。どけないと裁判する」。
ナンバープレートがないなら,580さんの予想どおり,
不法投棄されたと見るのが正解だろうね。これなら,
どかしてもいいんだと思うけど,手数料は,まず返ってこない。
583無責任な名無しさん:03/12/07 15:11 ID:KYdyRi3m
ネット通販でウッドカーペットを購入しました。
カード一括払いで1万1500円で兄と一緒に何度も料金確認して購入ボタンを押しました。
商品は昨日届いたのですがメールや納品書に一切金額が書かれていませんでした。
一応、昨日メールに記載したあった問い合わせ電話(携帯だった)に、すぐ料金のメールを送ってくれと言いましたが
未だに送られてきません。
購入した画面を保存したわけではないので後から法外な料金を請求されたりしないか心配です。
料金の確認メールがくるまで使用を控えたほうがいいでしょうか?
もし、そこの通販会社が悪徳で法外な料金を請求されたらどうしたらいいのでしょうか?
こちらには証拠が残っていないし…
どなたかよろしくお願いします。
584無責任な名無しさん:03/12/07 15:14 ID:AqHBy6d+
ヤフオクで一方的に落札のキャンセルをしてくれというのは民法に反しないんですか?
もう落札から10日も経ってるのにいきなりキャンセルだと言われました。
かなりそういった例が多い方ですのでなにか手段がほしいのですが。
585無責任な名無しさん:03/12/07 15:19 ID:CseSl+YU
>>583
そのサイトを現在も見られるのなら,ページを保存して
おくのはどうでしょうか?
そこまで警戒するのは,他にも怪しいところがあったのかな?
586無責任な名無しさん:03/12/07 15:21 ID:CseSl+YU
>>584
ヤフオク的には,落札だけでは売買契約は成立していない
という見解ですので,民法の問題にはならないと思います。
むしろ,そのような不誠実な出品者については,評価の上で
問題にすべきなんだと思います。そのための評価欄では?
587無責任な名無しさん:03/12/07 15:24 ID:AqHBy6d+
>>586
それですと次点落札者に回るため私がかなり損をするんですよ。
再三にわたる支払請求も無視したのにキャンセルしてもなにもできないとは・・・
警察に行っても相手にされないですか?
588無責任な名無しさん:03/12/07 15:25 ID:AqHBy6d+
そういや売買契約は意思だけで成立するんじゃなかったでしたっけ?
落札しても無効なんですか?
589無責任な名無しさん:03/12/07 15:32 ID:CseSl+YU
>>588
ヤフオクの説明を読みましたか?
オークションは,売り主と買い主の「出会いの場」を設定する
だけで,売買契約は,その後の出品者と落札者の直接のやりとり
により成立するんだそうですよ。

この考え方には問題があると言っている弁護士もいますが,
現実的にはどうしようもないです。
590無責任な名無しさん:03/12/07 15:35 ID:KYdyRi3m
>>585
ありがとうございます。
メールが送ってきた時には既に商品を発送された後だったのと
問い合わせ電話番号が携帯だったのが気になりまして…
メールに関しては昨日電話で私がメルアド記載欄に誤りがあり(.co.jpなのを.co.joと書いてあったと言っていた)
メールを送るのが遅くなったと言われました。
しかし、それなら電話確認をとればいいのに思ったのですが。
今、引越の最中で私のパソコンが使えない状態なので後で実家の兄に
サイトが、まだちゃんとあるか、あれば保存しておくよう言っておきます。
591無責任な名無しさん:03/12/07 15:42 ID:AqHBy6d+
>>589
それじゃオク外で責任を求めればいいんですね。
支払方法や配送先を連絡してくれたということは買う意思があったと判断してもいいんですよね?
592無責任な名無しさん:03/12/07 15:46 ID:CseSl+YU
>>591
そうですね。
オク外で,どんなやりとりがあったかにもよりますが,
「コレをこの値段で売った」「買った」という意思の合致
(物,値段,売買のそれぞれについて)があれば,売買契約
が成立したということができますね。
593無責任な名無しさん:03/12/07 15:48 ID:AqHBy6d+
>>592
ありがとうございました。
これから落札者を苦しめてきます。本当にありがとうございました。ありがとう。ありがと。
594無責任な名無しさん:03/12/07 15:49 ID:CseSl+YU
>>593
お礼はいいんだが,「苦しめてきます」はちょっとね。
あくまで冷静にね。
595無責任な名無しさん:03/12/07 16:06 ID:avVy83xl
>>575
「私有地への放置車両はやむを得ず解体業者に引き渡します」
ではいかがですか?
書くだけならまったく問題なし。
実行したら法的にどうなるかは断言できないがたいした問題には
ならないと思います。
596595:03/12/07 16:07 ID:avVy83xl

放置


放棄
597無責任な名無しさん:03/12/07 16:12 ID:CseSl+YU
>>595
えーと,575では,書いてあるのを実行するのはどうか,
というご質問だったと思いますので,書き方を問題と
されているのではないと認識しておりますが・・・
あと,「実行したら」「たいした問題にはならない」とは
どういう意味でしょうか?
放棄車両を,「こちらの」費用負担でやるのでしょうから,
問題どころか大損ですが。
598無責任な名無しさん:03/12/07 16:18 ID:1Qw4CJ5H
>>138
PK サイキックの事でしょ。
599無責任な名無しさん:03/12/07 16:39 ID:avVy83xl
>>583
16桁のカード番号がいわば暗証番号や銀行印のような役割がありますので
1万1500円以外の金額を振替えすることは販売業者は
やろうと思えばできます。
ユーザーができることは悪徳業者であるか見極めて購入するか、
11500円以外の振替があった場合にカード会社に相談するか
くらいかと思います。

11500円を証明できないとのことですが、逆に販売会社も販売価格を
証明しなければならないのであまり心配はないかと思います。
心配なら使用を控えたほうがキャンセルのときに都合がいいとは思います。

「そこの通販会社が悪徳で法外な料金を請求されたら
 どうしたらいいのでしょうか?」
→支払いに応じなければよろしいだけのことです。
600無責任な名無しさん:03/12/07 17:03 ID:affJZ5xy
高校生なんですけど法律の勉強を始めたいです
社会にでるにあたって知っていた方がいいやつおしえてください。
刑法の本だけは以前購入したんですけど・・。
(進路は公安系です)
601無責任な名無しさん:03/12/07 17:08 ID:/XPq7JHv
>>600
とりあえず、婦女暴行はするなよ
602無責任な名無しさん:03/12/07 17:25 ID:sVWlFjUT
ネットでの写真は無修正なので違法なのですか?
前にここで聞いたのは大雑把に違法と聞いたんですが
他の板でネットに関係ない話をしていた時に、法律では
無修正のものは違法と決まっていないと聞きました。
すべての最終判断は警察が握っていて、今無修正のAV
とかが修正なしで売られてないのは警察が決めたからだと
聞いたんですがどうなんですか?
603無責任な名無しさん:03/12/07 17:27 ID:bgkwXevY
>>600
とりあえず、関連法もチェックしとけ。
少年法とか、風営法とか、警察法とか。
ただし、法律の基本は憲法・民法。
それよりも事件は現場で起きてるんだ!
社会勉強がまず第一。
604和美:03/12/07 17:36 ID:40/C5ll8
事故で突然母が半身不随の1級身体障害になりました。コミケもままなりません
成年後見人制度というのがあると聞きますが、必ず裁判所へ申し立てたほうがよいのでしょうか
どなたかご存じの方おられましたらご教示下さい
宜しくお願いします
605無責任な名無しさん:03/12/07 17:52 ID:WpiuOiSl
青少年育成条例は凄く理不尽な法律だと思いませんか?なぜ男側が絶対悪、
ただの変態のようなレッテルを貼られ、罰せられなければならないのか?
まぁ俺の話なんだが、出会い系で逢って向こうも良くてついて来てるのに
俺だけなぜ悪者なんだろう?
606無責任な名無しさん:03/12/07 18:02 ID:DG1T82w1
>>602
詳しい事は分からないけど売ったり配布したりはアウト。
買ったり貰ったり所持はセーフだったと思う。

>>605
相手は右も左も分からない子供で、こっちはちゃんとした大人だから。
大雑把に言うとこんな感じ。漏れもこの考えには疑問があるのだが。
607無責任な名無しさん:03/12/07 18:11 ID:WpiuOiSl
>>606
レスありがとう。君に幸せあれ
608無責任な名無しさん:03/12/07 18:45 ID:sY7WLGtt
309ですが、加害者にこれ以降、俺に半径何メートル以内にちかずいたら罰金みたいなことを
警察いってくれるんでしょうか?

609無責任な名無しさん:03/12/07 18:47 ID:EWMpz4S/
すいません!誰か教えていただけないでしょうか?
財布ごと免許証を盗まれて、その免許証を使って
消費者金融でお金を借りられていたのですが、そのお金は私が返さなければ
いけないのでしょうか?
本人であるという身分の確認をきちんとできなかった消費者金融側に責任は
ないのでしょうか?
また、とりあえず返済しておかないとと思って一旦自分で返してしまった場合において、
その後借りた人間が免許証本人と違うことが確認できたときは、その自ら返済したお金が
また自分のところにもどってくることはあるのでしょうか?
質問ばっかりですみません。本当に困ってるんです・・・
610無責任な名無しさん:03/12/07 18:50 ID:uM8uKHcb
>>609
その事案なら、あなたに返済義務はありません。
ただし、金融会社側が貸付の事実に間違いはないと争ってきた場合には、
債務不存在確認の訴訟なり調停なりをする必要があります。
611無責任な名無しさん:03/12/07 19:07 ID:w7Zicrkk
家出人のことでちょっと困ってるんで相談させてください。
俺の従兄弟なんだが、戸籍というか本籍というか、住居は俺と同じなんだ。
保護者という形でうちの母親が名前を書いてるんだが、
うちの戸籍自体に名前は入ってないらしい。
ただ、親父の保険証には従兄弟の名前はある。
家出ってことで捜索願を出した場合、一定期間が過ぎたら戸籍が消えたりするの?
色々と面倒が多くて苦労してて、もううちにはいない人間ということにしたいんだ。
冷たい言い方だというのは俺もよくわかってる。でも、もう他に方法が思いつかない。
ヤングテレホンなんかに電話しても、話し合ってくれ、みたいなことしか言ってくれないし。
ちなみに従兄弟は、今月で20歳です。
612無責任な名無しさん:03/12/07 19:23 ID:tCIXK1de
友人の話です。100%彼が悪いのですが、以前働いていた会社での
横領(20万〜30万の商品)がバレました。
会社側との話し合いの場がもたれた時に
咄嗟に横領はしてなくて金額が合わなかったので帳簿を
合わせただけと言ったようです。
会社側に盗っていなくても書類を改ざんしているので合わなかった分は
賠償するように言われ退職金で払うことになりました。
会社側は彼の働いていた期間の不正がいくらになるのか調べて
警察に届けてからまた連絡すると言っています。
賠償しても起訴されることはあるのでしょうか?
613質問です:03/12/07 19:27 ID:VGoQ/46K
昨夜も相談したんですが、ヤフーで汚い品を美品と偽って売られて
返品するなら手数料をよこせとか、脅迫、誹謗中傷されたんですが、先程
相手は親は弁護士だぞとか知り合いにお前の所に
行って話しをつけさせるとか
メール(ヤフーの評価内に)来たんですが、これって立派な脅迫ですよね?
一度商品代を返して相手も汚れを納得したので
私がかかった送料の返金をずっと要求していただけなのにストーカー呼ばわりまでされました。
親が娘を弁護できるのか?と、脅迫と、寸借詐欺?にあたるのかを教えて下さい。
解りにくい長文ですいません。
614無責任な名無しさん:03/12/07 19:29 ID:L/U+Uxyc
>>534=552

>>539>>581が既に大半書いてるけど、ちょっと気になったので一言。
道路工事をしたとのことですが、その時に分筆されてないですか?
土地謄本見てみました?(閲覧たけなら確か500円)
道路系の工事は通常土地は賃貸ではなく購入なので、小さな面積でも
分筆・購入していることが多いですよ。
まれに所有者そのままで無償提供の同意書とるだけのことあるので
それだとだめですけれど。
ただ、道路として使用するのに異議がなければ、分筆せずに売買だけ
行うという方法はあります。
所有者名義を変えるだけなら、土地売買契約書と、双方の名義変更
同意書(と印鑑証明)だけあれば、個人でも可能です。
何が必要かは、法務局で聞けば教えてくれます。
法務局が近ければ、何度か出向いて修正修正で行く手もアリ(w
面倒だったら、さっさと外注したほうがいいですけど。

なお、既出ですが、分筆の時には、その土地と接する同一所有者の
土地外周全体を立会・測量する必要があります。小さい面積なら
いいけど、広くなると大変です。道路工事の時にやってくれてたら
大ラッキーです。
そうでなくとも、謄本に地籍測量図が添付されていれば、そこから
道路工事分だけを外して面積を出し、売買の参考にすることもできます。
(測量士の自分が言うのも何だけど、測量ってホント高いのよ…)

参考までに。都会ではあまりないですが、田舎や特に山では「縄延び」と
いって、平均で登記面積=実際の1/3、です。
これは昔から固定資産税逃れのため慣習として行われてきた登記法で
(別に違法ではなく、市町村によっては独自に数字を出しなおしてます)、
近年売買や分筆がなければそのままになっています。
地籍測量図が添付されていない土地謄本の数字が信用できないのは、
公然の秘密になっていますのでご注意。
615無責任な名無しさん:03/12/07 19:33 ID:HNGTxLpr
質問です。

交通事犯で赤切符を切られた場合、略式裁判ってありますよね。
検察へ行って否認して、結果として起訴されて正式裁判の手続きが始まった場合、その段階で「やっぱり略式にして欲しい」という事は出来るのですか?
また、正式裁判の段階で当方に争う意思が無く、弁護士も付けなかった場合、裁判費用はどの程度かかるのですか?

よろしくお願いします。
616無責任な名無しさん:03/12/07 19:37 ID:xHxo7w7z
昔か関わった会社の社長が、2chで悪口を描かれたとして
私が書いたとのだと因縁を付けてきて困っています。
どうやら、書かれた事で信用を失ったらしく、意地でも
誰か適当な人でもいいから、犯人に仕立て上げて周りに
決着をつけようと考えているようで迷惑をしています。

先日は、実家に怒鳴り込んでいきました。
警察に相談しても警察は取り合いません。

私は、今度同業種で会社を作るのですが、この社長の
報復や嫌がらせがくるのではないかと非常に心労になっています。

こういった相手を抑制するにはどうしたらよいでしょうか、、、、

2chでは伏せ字ですが、私のプライバシーを書き込んで
いるようです。
617無責任な名無しさん:03/12/07 19:41 ID:kS8flzKN
はじめまして。
ちょっとききたいことがあります。

東京に引っ越して、先月の11日に地元の役所に転出届出してもらってからいまだに
こちらの役所に出しにいってないんですけどこれって罰金になっちゃいますかね?

一応法律では転出してから14日以内に転入届出さないと罰金最大5万円取られるって聞いたのですが、
ウチの親が「事情で引越しが遅れたって言えば大丈夫だよ」
と言って「ほんとかよ!?」思ったのですが、ホントでしょうか?
618無責任な名無しさん:03/12/07 19:41 ID:b39txWcc
>>615
公訴の提起後に略式命令の請求をすることはできません(刑訴法462条
1項)。
(国選)弁護人を選任せず,事実に争いが無いため証人を調べなければ
訴訟費用は発生しません。
619602:03/12/07 19:56 ID:VlT24TWF
そうするとネットに出回ってる無修正写真は合法と
言うことになるんですかね。
620600:03/12/07 20:08 ID:affJZ5xy
>>603
レスありがとう。
社会勉強もがんばります。
法律の本なんですけど、どういうのがいいですか?
今日本屋にいったんですけど、司法試験対策のやつや
ロースクール用(ロースクールの意味がよくわからなかったけど)刑法とかそういうの
を見てきました。あと公務員六法っていうのもあったんですけど、
どうですかね〜?公務員試験程度の法律じゃやっぱ不足ですか?
621無責任な名無しさん:03/12/07 20:24 ID:apY+qnkk
>>611
前にも相談した人かな?
ここからたどってみて。
ただ、生きている限りはこんなものはほぼ役に立たないです。
トラブルは来るときは来ます。
話し合いしか無いんですよね。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&c2coff=1&q=%8E%B8%E7H%90%E9%8D%90&lr=
622無責任な名無しさん:03/12/07 20:33 ID:GVVrUjJ7
>>611
質問内容がちょっとよくわからないんだけど・・
その従兄弟って、実際に家出してるのか?
それとも、実際には君の家に住んでいるのか?


実際に家出しているのなら、住民票を消除すればいい。
何年も行方不明でもう死んだことにしたいのなら>>621のいう失踪宣告。
623無責任な名無しさん:03/12/07 20:36 ID:apY+qnkk
>>622
611さんが前に相談した人と同じだとすると、
叔父さんと叔母さんが亡くなってしまって、
611の家に従兄弟を引き取った。
が、これが手の付けられないワルで非行を繰り返し、
流石に611さん一家も呆れて手を切りたい。
が、住所などは611さん一家になっているので
今後の面倒を切る為にはどうしたらいいですか?と言う質問でした。
参考までに。
624無責任な名無しさん:03/12/07 20:38 ID:cJ0aOrRZ
>>511
>>519
アドバイスありがとうございました。
625無責任な名無しさん:03/12/07 20:39 ID:GVVrUjJ7
>>612
>賠償しても起訴されることはあるのでしょうか?
あります。
泥棒が盗んだものを返したからといって、罪が無くなるわけではありませんから。
ですが、財産犯のばあい、被害弁償の有無は起訴不起訴の分かれ目になります。
626無責任な名無しさん:03/12/07 20:46 ID:GVVrUjJ7
>>623
わかりました。
611も災難ですね。
どちらかといえば人生相談の様な気もしますが・・・

とりあえず、家出してない状態で捜索願を出すことは止めておいた方がいい。>>611
ばれれば警察から説教くらいは食うかも。
627612:03/12/07 20:51 ID:tCIXK1de
>>625
レスありがとうございます。
そうですよね、返したから許してくださいでは通りませんね。
ただ彼は会社に嘘を言っていて(僕はバレてると思うのですが・・・)
警察沙汰にならない限り嘘を突き通すと言っています。
本当の事を言った方が良いですよね?
628無責任な名無しさん:03/12/07 20:52 ID:GVVrUjJ7
>>624
追加

名前を変更するには「正当な理由」が必要ですが、正当な理由の一つに
「同姓同名者が近所にいて不便」というのがあります。
510はまさにその理由ですから、比較的簡単に認められると思います。
629無責任な名無しさん:03/12/07 21:01 ID:DG1T82w1
>>613
親が娘を弁護しても問題ない。
一度その知合いとやらに来てもらって話をしてみればいいじゃない?
こう言う事は話し合いが基本です。
脅迫、寸借詐欺にはならないと思うよ。

>>616
内容証明でも送ってみたらどうでしょう?
怒鳴り込んできたら即警察呼ぶ。

>>619=602
見たり保存したりする分には大丈夫。アップは危険。
630無責任な名無しさん:03/12/07 21:06 ID:FM3XyM+3
ビルの敷地内の駐車場にロールスロイス’88スパーを駐車しておいたところ、
そのビルに入っているドラッグストアの荷物用台車を何者かがぶっけて
フェンダー、ドア前後に傷つけられていた。
ドラッグストアは犯人は当社社員か夜間出入りの4社ほどある業者だろうから
修理代を出すとのことなので、代理店で見積もりを出すと
140万円ほどだった(各パーツ脱着、板金修理、塗装剥離、塗装)
しかし、相手方損害保険会社が脱着ももっと安くできるところがある、
塗装も剥離などせず吹くだけで十分だなどと勝手な論理で70万円が
妥当、これしか払わない、とドラッグストア側も言い出す。
しかも、こちらにもそのようなところに駐車場を借りていた過失責任相殺も
有ると言い出す。。相手側の言い分は法律上正しいですか??
631611:03/12/07 21:07 ID:w7Zicrkk
>>621-623
前にも相談した者です。覚えてるとは思わなかった。
失踪宣言は申し立ててから7年、行方不明のままなら死亡扱い、ということ?
やっぱ捜索願出して見つけてもらって、
それから住所変更なりしないと縁は切れないのかなぁ。
住所変更って本人でないと出来ないですよね?
転入先に届いたDMとか手紙とかも無いと確か駄目ですよね。
交通違反切符は無視してたら家裁がどうとかの通知もきたし。
まぁこれは多少の金を払えば済むだけで良かったけど。
本人不在のまま家裁への出頭通知とか来たらどうなります?
もうどうしていいかわかんないや_| ̄|○
住民票の削除とかいうの、ちょっと調べてきます。
632無責任な名無しさん:03/12/07 21:09 ID:apY+qnkk
>>630
>相手側の言い分は法律上正しいですか??

裁判で決めるケースだと思います。
633583:03/12/07 21:10 ID:KYdyRi3m
>>599
亀レスで申し訳ありません。
ありがとうございます。

さきほど業者のほうからメールがきたのですが
何故かタイトルはあるのに本文が全く記載されていない空メールでした。
実は最初にきたメールも空メールだったため電話をしたのですが
これは確信的にやってるのでは、と気になってしまいます。
ちゃんと返事がもらえるまで使用はしないようにします。
いざとなったらカード会社に連絡して引き落としをストップさせようかと考えてます。
634無責任な名無しさん:03/12/07 21:14 ID:VGoQ/46K
>>629
どうもありがとうございます。
相手は本当に弁護士の娘か?と思うくらい
頭がおかしくて、消費者の権利であるクーリングオフですら、勝手な
急な返品をされて困ったとか自分を美化
するような事ばかり私の
評価欄に書いてていかれてるんで・・・
635寝言:03/12/07 21:22 ID:BmDNwZHx
>>600 盗聴の練習。 そのための社会経験として武富士入社。
>>602 「すべての最終判断は」裁判所。
>>619 その理解は危険・・ 
 これを周りの友人に言いふらして、またも間違った噂が広まって、誰かが法律板に
尋ねにくる、の永遠の繰り返し・・(浅い知識の人ほど広言する!の法則)
636無責任な名無しさん:03/12/07 21:27 ID:bgkwXevY
>>620
もっと実務的なヤツが良い。
そんな受験とかのやつじゃ意味ない。
公務員試験の受験のためなら良いけどね。
637寝言:03/12/07 21:30 ID:BmDNwZHx
>>604 母の意向は?
 精神障害でなく身体障害であるなら、重要な契約であることがわからなくて契約することは
ないようにも思えるが・・
>>605 条例は法律ではない。 アホ条例に対する文句は自治体へ直接、または自治体板へ。
>>608 警察はそんなこと言ってくれない。
638無責任な名無しさん:03/12/07 21:32 ID:bKpWRGKb
友人がスピード違反で警察に呼び止められました。
車を降りるよう指示があり、素直に降りました。
その後、警官たちと言い合いになりました。
数人の警官に囲まれる中、うち一人を振り向かせるため
肩に手を置きました。その途端、公務執行妨害で逮捕。
ただ今、留置所にいます。この後、どうするのが最善なのか
お詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞお教え下さいませ。


639611:03/12/07 21:37 ID:w7Zicrkk
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1031469301/l50

ちょっと調べてて、偶然これを見つけたんですが、
借金はないにしても俺の状態と似てて苦笑してしまいました。
そこでまた質問なんですけど、郵便配達を停止してもらう方法があるようなんです。

「一部転居先不明」での返送
郵便は、 集配局(配達員のいる局)に、電話や窓口で、
「○○(妹の名)は、うちに居ないので、絶対配達しないで下さい。」
と言えば配達されません。

というレスを見つけました。(勝手にコピペしてすみませぬ)
これは本人ではなくてもOKということですか?俺がいきなり郵便局に行ってもいいということ?
郵便配達を停止して電話がかかってきたら行方不明だと言えば、
警察とか裁判所関係でなければかなりの面倒が軽減されるんでしょうか。ハフゥ
640611:03/12/07 21:38 ID:w7Zicrkk
ごめんなさい、ageてしまった。
641厨房:03/12/07 21:38 ID:XV8Whd2O
1.道で犯罪者(現行犯)を見つけ、撲殺(自分は非被害者)
2.家に強盗(殺人)が押し入っているのを見つけ、撲殺
3.DQNに絡まれて逆に撲殺

これはどれか罪になるの?
642無責任な名無しさん:03/12/07 21:38 ID:Ow1c7923
当番弁護士を呼んでください。
643無責任な名無しさん:03/12/07 21:40 ID:Ow1c7923
>641 どれも殺人罪ですが何か?
644厨房:03/12/07 21:43 ID:XV8Whd2O
>>643
殺人される恐れがある状況でもダメなの?
正当防衛ってどこまで適用されんの?
645寝言:03/12/07 21:43 ID:BmDNwZHx
>>609 「とりあえず返済しておかないとと思って」返済しちゃだめ。 いいことぜんぜんない。
 警察への遺失物届けおよび被害届けは済んでますよね??
>>627 彼の人生なんだから彼の判断に任せれば? それとその友人と縁を切りなさい。
>>613 >>543にご不満でも?
 
646無責任な名無しさん:03/12/07 21:49 ID:DeXSe+fO
12月4日、とある専門学校から督促状が届きました。
2年ほど前に通い、支払いを終えないと卒業できないと言われたので
頑張って支払いを終える為に働いて、通学中に全額支払っております。
しかし、なにぶん2年ほど前の話なので、証拠となるモノは捨ててしまっています。
いきなり督促状を送りつけておきながら、一週間以内に支払わないと法的手段をとると
まるで昨今流行の詐欺の様な文面です。
また督促状は俺の名前の漢字を間違えています。

早いうちに弁護士にリアルで相談した方が良いのでしょうか?
また、無視をした場合はどうなるのでしょうか?
良ければお教え下さい。
647無責任な名無しさん:03/12/07 21:53 ID:Ow1c7923
>644 もう・・・・。罪になりますかって聞かれたから、なりますって答えたのに・・・。但し、
刑法第三十六条 急迫不正の侵害に対して、自己又は他人の権利を防衛するため、やむを得ずにした行為は、罰しない。
2 防衛の程度を超えた行為は、情状により、その刑を減軽し、又は免除することができる。

これは裁判所が判断します。
648寝言:03/12/07 21:57 ID:BmDNwZHx
>>617 罰則あり。住民基本台帳法22条及び51条参照。
 その事情を具体的に信憑性があるように言えば、ホントかもネ!
>>630 交通事故相談スレ part11 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1066975095/l50

649無責任な名無しさん:03/12/07 22:09 ID:kzq1upia
>>630
>>648のスレに移動する手もあるけど、むしろ保険板のほうが向いていると思われ。

■■交通事故相談スレ・Part5【in保険業界板】■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1069059754/

■■自動車保険スレ立てるまでも無い質問part2■■
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hoken/1056728428/

ちなみに判例では、修理で可能な部分の取り替えや、部分塗装で可能な
箇所の全塗装は認められない、ということになっています。
今のところ、それを覆す判決は出ていないので、どうしてもとりたかったら
裁判で勝ち取る根性がいるでしょう。
650600:03/12/07 22:13 ID:affJZ5xy
>>636
もっと実務的というとどんなように探せばいいでしょうか?
今日本屋にいって法律コーナーの本を見たんですけど
行政書士、司法書士とかしかなくて・・。
なるべく(資格などと)関係なさそうな
「ロースクール時代の 刑法〜」
ってやつを購入したんですけど。
できれば本の選び方を教えてください。
辞書のようなやつも必要ですか??
651寝言:03/12/07 22:15 ID:BmDNwZHx
>>638 何を持って「最善」なのかの判断基準をお示しくださらないと返答のしようがありません。
>>639 やめとけ。 虚偽の事実を公務所に通知したことの責任を負うつもりか?
 従兄弟がべらぼうな損害賠償を請求してくるゾ! 従兄弟を利することにしかならない。
 別人のようにして追加質問するの、よくない。誤返答の元。
>>644 >>641のような質問をしている程度の知識だと、「急迫不正の侵害」ってなんですか?
「やむを得ず」って具体的にどの程度?などなど漢字が出てくるたびに質問してくるだろうな・・
652無責任な名無しさん:03/12/07 22:24 ID:XV8Whd2O
寝言って何者よ
なんでこんなにエラソーなの?
653611:03/12/07 22:27 ID:w7Zicrkk
>>651
でも従兄弟は本当にうちに居ないよ。
住民票がうちにあるのに、いないと言ってはダメだってことですか?
654無責任な名無しさん:03/12/07 22:32 ID:DeXSe+fO
>>646です。
「支払督促に対する督促異議の申立て」を行って対処してみます。
655寝言:03/12/07 22:43 ID:BmDNwZHx
>>652>>641) IDって知ってる?
 本気で私を知りたいなら、
◆【案内板】相談する前に必ず読んで下さい◆
http://yasai.2ch.net/shikaku/kako/1018/10186/1018685425.html
をご覧くださいませ。
>>653 「住所は俺と同じ」(>>611)の意味を勘違いしたようだ。すまぬ。
 事実どおりを公務所に通知することは、まったく問題ない。
656無責任な名無しさん:03/12/07 22:46 ID:Ds1/YVRI
>>652
お前は黙ってろ
657615:03/12/07 22:58 ID:zqaw51CE
>>618
ありがとうございました。
658無責任な名無しさん:03/12/07 23:01 ID:MgeB4zAn
弁に着手金を貰わないと動けないと言われ、すぐに支払いましたが、
催促しても一向に仕事をしません。半年以上放置されました。
みなさん、弁にd裁判を頼む時には、契約書にいつまでに訴状を提出するかを
盛り込むことをお勧めします。
もちろん、訴状の提出が遅れた時の補償も盛り込みましょう。
弁はとても忙しくて、自分の儲けや興味を優先させます。
弁だからといって公平で正義感があるわけではありません。
659無責任な名無しさん:03/12/07 23:03 ID:BOnuqW2i
書くとこ間違えたっぽい。こっちだすね

http://www.marusuni.co.jp/msie/nike/mens/m_basketball.htm

このページにあるように予約のキャンセルが不可能ということや
キャンセルした場合に名前とアドレスを掲載すると言う事は法律違反ではないのでしょうか?
どなたか回答お願いします
660無責任な名無しさん:03/12/07 23:15 ID:UmnptPUl
>>659
間違えて書いたところに移動した旨を書いてこい。
どこに名前等を晒すと書いてあるんだ?
661無責任な名無しさん:03/12/07 23:21 ID:BOnuqW2i
↑よく読んでから言え文盲
662無責任な名無しさん:03/12/07 23:36 ID:lCPdauIr
質問です。

本人の要請があったら、代筆&、送信は法的に本人がしたものと同義にみなされますか?
ストーカーへの拒否なんですけど、本人は今入院してるもので。
663無責任な名無しさん:03/12/07 23:39 ID:kzNjLRtn
>>662
ストーカーへの拒否とは、具体的に何をどのように伝えるのでしょうか?
664無責任な名無しさん:03/12/07 23:42 ID:VGoQ/46K
>>658
それは何県?忙しい弁護士だね〜
私の地域なんか裁判所近いから
弁も必死で顧客取り合いしてるけどなあ・・・
665無責任な名無しさん:03/12/07 23:42 ID:Ds1/YVRI
>>661
リンク貼って説明するなら、リンク先の箇所がわかりやすいように書け。
どアフォ
666636:03/12/07 23:42 ID:bgkwXevY
>>650
とりあえず、どこか大きな本屋に行くと良い。
例えば、丸善、紀伊國屋書店、三省堂書店、ジュンク堂書店、
八重洲ブックセンターとか、デカいトコね。
もうウザい程、法律の本あるから。
とりあえず、最初から難しいのじゃ法律嫌いになるから、
まずは、ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4062641046/qid=1070808004/sr=1-77/ref=sr_1_0_77/250-9510308-2641056
↑このレベルから始めたら? 最初は現実に沿って楽しく学ばないと。

でも個人的には、ドストエフスキーの罪と罰、を高校生のうちに読む事を薦める。
いや、マジで。
667maho:03/12/07 23:44 ID:085JkdZZ
>>662
委任状を書いて、代筆してくれる人に預けておくと「本人がその人に自分の
出来ないことを託す」ことになり、本人がしたものと見なされます。
委任状の書き方は本やネットでお調べ下さいな。
668無責任な名無しさん:03/12/07 23:44 ID:lCPdauIr
>663

とりあえず拒絶した、という証拠が欲しいので、相手に迷惑である旨と、
付きまといをやめてくれるように、という風にするつもりなのですが。

家のほうはもう知られているので内容証明のほうが無難でしょうか?
669無責任な名無しさん:03/12/07 23:47 ID:apY+qnkk
>>668
内容証明の方がベター。
書留で十分だけど。
ちゃんとどう読んでも「近づくな」と取れるように書くこと。
半端に書くと曲解されるから。
670maho:03/12/07 23:50 ID:085JkdZZ
>>668の問題はさっき自分が解答したのより
>>669の方がいいと思う。

自分の解答は一応そういうやり方もあるって言う事でレスしただけなんで、
参考までに。
671609:03/12/07 23:55 ID:38ZDEgIB
>>610,>>645
レスありがとうございます。
やっぱり「とりあえず返済」はマズイですよね・・・、
そのお金が返ってくる可能性はないですか?
警察に被害届けはしています。
672無責任な名無しさん:03/12/08 00:19 ID:fGTjM9xn
ちょいとアパートに入居中の人間から質問でつ。
うちのアパートは、水道代を管理人が2ヵ月ごとに回収してるんだけど、ちょっと支払が遅れたら管理人によって水道を止められました。
こういうことは管理人が出来ることなのでしょうか?
673668:03/12/08 00:31 ID:7DoChbFD
>669、670

お答えいただきありがとうございます。

そうですね、内容証明で出してみます。



後、もう一つ質問なんですが、ここのスレを読んでいたら、
民事でも何メートル以内に近づくな、という訴訟を起こせる、
とかいてあったみたいなのですが、やはり難しいのでしょうか?

実は友人もストーカーも女なんで、警察の対応がいまいち・・・。
674無責任な名無しさん:03/12/08 00:33 ID:vpD7+PNI
\800
位の金を返せっていうのを内容証明郵便で
送るといくら位かかりますか?
675無責任な名無しさん:03/12/08 00:46 ID:6R4nt/Gs
>673
>民事でも何メートル以内に近づくな、という訴訟を起こせる、

これに反した夫を逮捕、という新聞記事は何度か見たので、
可能だとは思いますが、DV関係だったから、女同士のストーカー
事件ではどうかわからない。
警察ではなく、司法の管轄であることは間違いないです。
困難か容易かはわからない。スマソ。

なお参考までですが、同性でのストーカー問題なら、合宿所スレで
前例がいろいろ出ています。
難民板で同人関係から派生した「うちは宿でも合宿所でもないぞ」スレの
発展版で、「したらば」bbsで展開されてます。
ttp://jbbs.shitaraba.com/computer//829/

多分ここに書き込まれているなら、「非同人」に当たるかと思いますが。
ここはかなり真剣に深刻に話がリアルタイムに進んでいます。
対処法などまとめたサイトもありますので、参考にはなりますよ。
真面目に読んでると鬱入りますが…。
676教えてください:03/12/08 01:00 ID:vpD7+PNI
オークションで返品でもめていてやっと相手が
明日送料分を返金するとメールきたんですが
その後、関わりたくないし金は返さないと言い出しましたが、たった600円位でも
一度返すといったのを「返さない」と言い出したら詐欺で
被害届けだせますよね?
677無責任な名無しさん:03/12/08 01:03 ID:R12AbzMY
>>674
内容証明郵便は、
配達証明とか全部あわせると1200円くらいかかるよ。
ちなみに内容と値段は全く関係なし。
678無責任な名無しさん:03/12/08 01:34 ID:WOXTgft8
相談したいことがあります。

親戚のおばさんがサラ金から金を借りたらしく、
そして行方をくらませてるようです。
サラ金の業者から、うちにおばさんの居場所を訪ねる電話がかかってきました。
こちらは本当に知らないので「知りません。」と答えました。
数日が過ぎて、もう一度業者から電話がかかって来たので
「マジで知らないので、もうこちらに電話をかけて来ないでください。」と言いました。
更に電話がかかってきた場合、警察に通報した方が良いでしょうか?
こちらの要求を無視した業者は何かの罪に問うことが出来ますでしょうか?

またそういうことになったら鬱陶しいので
ナンバーディスプレイを導入して、業者からの電話をカットしようとも思います。
そうした場合、原因がこちらに無いので、かかった費用はおばさん(もしくは業者)に
請求することはできるでしょうか?
精神的苦痛を理由に慰謝料の請求ができるでしょうか?

ご返答いただければ幸いです。よろしくおねがいします。
679寝言:03/12/08 01:34 ID:vGDKsFD7
>>671 取りあえず返済しちゃったってこと?
680無責任な名無しさん:03/12/08 01:36 ID:Iax3HBKy
681678:03/12/08 01:40 ID:WOXTgft8
>>680さん
早速のお答えどうもありがとうございます。
おっしゃって頂いたとおり、それも考えております。
本当に迷惑電話って鬱陶しいので...。
682無責任な名無しさん:03/12/08 01:56 ID:tebPD3Fi
違法なビデオを購入した場合、
購入した人も犯罪になるのですか?
683無責任な名無しさん:03/12/08 02:03 ID:FwBJTQA0
違法なビデオとは具体的にどんなビデオの事ですか?
684無責任な名無しさん:03/12/08 02:03 ID:uHhmgHI4
ムカツク奴が自己破産(免責はおりました)後にパチスロにハマっています。
そいつの破産を取り消しに出来る方法はありますか?
ちなみに、そいつは働きもしないでいます。
685寝言:03/12/08 02:04 ID:vGDKsFD7
>>682 違法って、どう違法なの?
686無責任な名無しさん:03/12/08 02:04 ID:tebPD3Fi
いわゆる、児ポ法にひっかかりそうなものです
687無責任な名無しさん:03/12/08 02:06 ID:vpD7+PNI
688無責任な名無しさん:03/12/08 02:10 ID:Iax3HBKy
>>684
ないです
689寝言:03/12/08 02:11 ID:vGDKsFD7
>>684 自己破産のスレがあるので、そちらへ。
690無責任な名無しさん:03/12/08 02:21 ID:hFEQx6xk
ネット通販で「注文後のキャンセルは原則不可」と書かれていたら
絶対にキャンセル出来ないのでしょうか?
注文した後にすっごく後悔してしまってどうしても買いたくなくなって
しまったのですが・・・。
691無責任な名無しさん:03/12/08 02:23 ID:Qp3/b/vn
>>690
君、マルチした上に暴言吐いた奴だろ。他人を装っても回答なんて得られないよ。
692無責任な名無しさん:03/12/08 02:23 ID:n4wZ2Aeq
放送法およびNHKの受信料に対して以下は成り立ちますか?

NHKに対して月々の契約料を100円にしろと言ってNHKが契約に応じないのも違法ではない
放送法は契約を義務づけているが契約内容について左右するものではない。
両者の同意が得られない場合契約交渉は無期限に続くことになる。
これは厳密には放送法違反ではない
693無責任な名無しさん:03/12/08 02:29 ID:tebPD3Fi
>>682なんですが、
内容が内容だけにスルーですか?
ちょっと怯えてる友人がいるもので、慰めてやりたいのです。
694無責任な名無しさん:03/12/08 02:30 ID:Iax3HBKy
>>682
とりあえず、見てみない事にはなんとも言えない。
うp汁!
695無責任な名無しさん:03/12/08 02:32 ID:vpD7+PNI
>>690
何のためにクーリングオフがあるのだ?
696無責任な名無しさん:03/12/08 02:34 ID:tebPD3Fi
>>682
まあ、それはできません。
うプしたら確実にタイーホになる代物だということらしいので。
おそらくご想像つくと思います。
自分の認識では
販売者やネット上やファイル交換ネットワークにアップロードした場合は
タイホだと思うのですが、購入者まで処罰の対象となるのかは
自信がありません
697682:03/12/08 02:35 ID:tebPD3Fi
>>696>>694への返答です。
698668:03/12/08 02:37 ID:7DoChbFD
>675

詳しいご説明、ありがとうございます。
対処法等を纏めたサイトにいって見ます。

サークルは一緒なのですが、学校が違うので、
内容証明郵便を出した上で友人に話して見ます。
699無責任な名無しさん:03/12/08 02:38 ID:Iax3HBKy
>>697
女体系か否かでもタイフォの意味合いが変わってくると思うんだが。

例えば殺人の証拠となりうるモノであったりするなら、隠し持つのは処罰の対象だろうし。
700682:03/12/08 02:44 ID:tebPD3Fi
ポルノでございます。
児ポ法に抵触することは間違いないです。
すこし自分でも調べてみたんですが、
http://www.okumura-tanaka-law.com/www/okumura/child/buyers-interview.htm
にあるように、購入者も処罰の可能性がありそうだととってよろしいでしょうか
701無責任な名無しさん:03/12/08 03:01 ID:Iax3HBKy
>>700
ロリエロビデオという事なら、所持してる事を口外されない方がいいでしょう。
702無責任な名無しさん:03/12/08 03:02 ID:Iax3HBKy
>>700
しかしながら、内容にもよるのでハッキリとは申し上げられません。
703無責任な名無しさん:03/12/08 03:30 ID:LD6EuQwv
父のことで質問させてください。

昨日、父の勤める会社と実家に怪文書が送られてきました。
内容は父と父の同僚の人(仮にKさんとします)が
無能で仕事ができない給料泥棒だなど口汚く罵ったものでした。
筆跡で、犯人が以前同じ会社で勤めていた人だということが分かりました。
犯人の人は自分だけが首になったのに父とKさんが
未だに会社で働いていることに怒っているという噂は
以前から聞いていたので、両親もすぐにぴんときたようです。
しかし、怪文書は取引先にもかなり送られているらしく、
両親は会社の弁護士に相談して名誉毀損で訴えようかと考えています。
同僚のKさんは笑って気にしていないそうですが、
そんな怪文書を送るような人ですから、私としては
ひょっとしてナイフで父を狙ったりしないだろうか・・・と心配なんです。
今は実家から遠い所に住んでいて何かあってもすぐに駆け付けることが
できないのも不安です。
こういった場合、裁判をすることは有効なのでしょうか?
また、裁判はどのくらいの期間かかるものなのでしょうか?
それから、犯人はどの程度の刑が課せられるのでしょうか?
また、民事で父の近くに近寄らないなどの約束をすることは可能なのでしょうか?
質問が多いのですが、宜しくお願いいたします。

704671:03/12/08 03:30 ID:0dpPT7K1
>>679
はい、返済しちゃいました・・・
何も考える余裕がなかったです・・・。
もうどうしようもないですよね?
犯人が見つからないとダメなのでしょうか?
というか犯人が見つかってもダメなのかな?
ハッキリ言って見つかりそうにはないのですが・・・
705無責任な名無しさん:03/12/08 03:52 ID:zNvseKA0
>>703
>こういった場合、裁判をすることは有効なのでしょうか?
>また、裁判はどのくらいの期間かかるものなのでしょうか?
>それから、犯人はどの程度の刑が課せられるのでしょうか?
>また、民事で父の近くに近寄らないなどの約束をすることは可能なのでしょうか?

いずれもお父さん自身が弁護士さんにかかっている様子なので、
その弁護士さんと相談すべき・聞くべき事柄だと思います。
一応、有効性は解らない、裁判は時間がかかるとみるべき、
刑罰はその程度だと特に何も無いレベルだと思う、
民事で近くに寄らないなどは可能。
これでよいかな?
706703:03/12/08 03:59 ID:LD6EuQwv
>>705
レスありがとうございます。
書き方が悪かったと思うのですが、
弁護士さんにはまだ相談はしていません。
明日(っていうか今日)以降、相談することになると思います。
ただ、父はあまり気にしていないようで、ちゃんと弁護士さんに相談して、
きちっとしたアドバイスを貰ってくるか心配なんです。
「こうこうこんなことがあったんですけど・・・放っとけば良いですよね?」
なんて世間話で帰って来られても困るので、
私もこういう場合どうなるのかどうすればよいのか
ある程度知っておきたいなと思い相談させていただきました。
でも、とりあえず父の報告を待ってみようと思います。
あーなんだか私だけ一人あたふたしてるみたいなんで、
ちょっと頭冷やします。
改めてレスありがとうございました。
707無責任な名無しさん:03/12/08 04:04 ID:afZCgWhi
>同僚のKさんは笑って気にしていないそうですが、
正解

>「こうこうこんなことがあったんですけど・・・放っとけば良いですよね?」
正解

>あーなんだか私だけ一人あたふたしてるみたいなんで、ちょっと頭冷やします。
正解
708無責任な名無しさん:03/12/08 04:16 ID:XEz8HSKv
709無責任な名無しさん:03/12/08 04:48 ID:CmiwNY/Z
怪文書を取引先にも送付している以上は業務妨害にならないか?

会社に相談して会社から弁護士と警察に装弾するのが最良と思うが・・・
勿論、個人宛てでもあるわけだから名誉毀損も含めての相談になると思うけど。

取引先に迷惑がかかってる以上は、上司に相談するのが筋だと思うよ。
710無責任な名無しさん:03/12/08 05:23 ID:FwBJTQA0
>>693
それだけではなんとも言えないけど
アウトだと思って間違い無い

そのビデオを処分する事をおすすめします
もし警察のご厄介になるような事があったら
購入後違法だと知り処分したと話すしかないでしょう
711無責任な名無しさん:03/12/08 06:00 ID:IuSeMcCF
>>676
もよろしくお願いします、すいませんが・・・
本当に悪質で困っています・・・
712無責任な名無しさん:03/12/08 07:22 ID:Iax3HBKy
>>711
ほんとに悪質だと思うならツーホーすれよ
713無責任な名無しさん:03/12/08 07:43 ID:IuSeMcCF
>>712
やはり通報というか
被害届けだせるんですか?
714無責任な名無しさん:03/12/08 07:45 ID:Iax3HBKy
>>713
被害受けてるんなら出せるよ
715無責任な名無しさん:03/12/08 08:17 ID:sFSwKxBn
先日、酔っ払いに車を蹴られました。
車には凹みは無く、少しの傷です。
その場で警察に連絡して、その家族がやってきました。
家族が傷は弁償すると言っていました。警察もそれは聞いてました。

そしてその場はそれで解散しました。その後本人ではなく家族から謝罪の
電話が一本だけ、修理の見積もりくださいと。

家も徒歩5分の距離。本人からの謝罪なし。いい加減頭にきました。
修理代とは別に何か請求出来るものでしょうか?
よろしくお願いします。



716無責任な名無しさん:03/12/08 09:00 ID:S4y0CUCu
>>715
一応慰謝料も請求できるが、数千円にもならないだろうし、まあ、無理ですね。
717無責任な名無しさん:03/12/08 10:09 ID:Qn619Dvb
>>715
基本的にそのケースでは出来ないだろうね。
718無責任な名無しさん :03/12/08 10:12 ID:KyU+v94z
家庭裁判所の「親族間調整」の項目で調停をしている申立人です。現在調停中で、
第1・第2回を済ませ、来年の1月半ばに第3回の調停を待っているところです。
ところが先日調停中にもかかわらず、相手方が電話連絡してきて、自分の主張
を留守電に入れていました。しかもその数日後にも。そのため私は、精神的苦痛
から心的なストレスを負わされています。そこで、第3回の調停があるまで、
相手方に連絡/面談を禁止する方法って何かないでしょうか。法的でも
よいのですが。宜しくお願いします。

719無責任な名無しさん:03/12/08 10:53 ID:fGTjM9xn
720無責任な名無しさん:03/12/08 12:17 ID:OrAPlNZ+
>>715,716
交通事故の判例では、物損に対する慰謝料は認められない、という判決が
何回となく出ていて、逆はないよ。
例外が、住んでいた家に突っ込まれて、ペットや仏壇に被害があった時。
車だけなら100%無理です。
だた、ご近所付き合いの範囲で、詫びもなしかゴルァするのは可能。
721無責任な名無しさん:03/12/08 12:27 ID:wF3v3joQ
>>718
そのまま次の調停で調停委員にそれを主張してみて。
調停委員がゴルァしてくれればマルク収まると思う。
それに電話だったら着信拒否すれば良いしね。
722寝言:03/12/08 12:52 ID:vGDKsFD7
>>704 犯人に賠償してもらうほかなし・・(合掌
723無責任な名無しさん:03/12/08 12:56 ID:2L1CSwwV
すごく基本的な質問です。ここで回答されている方は弁護士・司法書士・法学関係勤務の
方ですか?
724無責任な名無しさん:03/12/08 13:25 ID:0srSjyaw
そうとは限らないことくらい、わかるだろ。
どアフォ
725無責任な名無しさん:03/12/08 13:54 ID:/tTkk+K6
賃貸マンションで保証金の持ち逃げ被害に遭っています
裁判所に訴えるつもりですが、素人の個人では訴訟を起こすこと無理でしょうか?
弁護士にお願いするしかないでしょうか?
726無責任な名無しさん:03/12/08 13:56 ID:44Sdj/Is
>>723
ほとんどが目指している、または勉強中の人。
たまにそれ系の人も混じっている。
本当に専門家のコメントが欲しければお金を払って相談してもらってください。
727無責任な名無しさん :03/12/08 14:24 ID:KyU+v94z
718>>721
すでに家庭裁判所の裁判官宛てに上申書として、相手の言動と留守電の
テープを送り、厳しく勧告してもらうよう手紙を送っているのですが、
何もなりません。例えば、地方裁判所に民事保全法に基づく仮処分命令
の申請をしたら、強制的に執行してもらえるでしょうか?
ナンバーディスプレイに入って着信拒否しても、登録していない電話
からしつこく電話してきます。
728無責任な名無しさん:03/12/08 14:36 ID:44Sdj/Is
>>727
それはそれで別件で訴訟を起こしなさい。
弁護士さんと相談して。
729無責任な名無しさん:03/12/08 15:00 ID:5HBYXPx2
ヤフオクで落札から2週間後にやっぱりキャンセルするといわれた場合損害賠償はとれますか?
とれるばあいいくらまでですか?
730無責任な名無しさん:03/12/08 15:04 ID:2s6PLjw6
殴る蹴るの暴行にあったときには
暴行を加えた人間は現行犯じゃなくても逮捕されるんでしょうか?
731無責任な名無しさん:03/12/08 15:23 ID:0srSjyaw
>>729
何の損害賠償?
再出品すれば?

>>730
可能
732無責任な名無しさん:03/12/08 15:42 ID:FlRoSNqF
お聞きしたいことがあります。
A社のサイトに商品の販売の案内がありました。
この時点で商品はまだ未完成です。
しかし完成時期についての予定は書かれてありました。
商品の購入申し込みは、全額前払いが条件なのでA社に支払いました。
商品を実際に製作しているのはB社(下請け)です。
そのB社から製作過程において不具合が生じたので商品の完成及び
発送が遅れるとの手紙が購入者宛にきました。

B社に購入者の住所、氏名を教えたA社は罪になるのか
733無責任な名無しさん:03/12/08 15:43 ID:KyU+v94z
718ですが、地方裁判所に民事保全法に基づく仮処分命令は、家庭裁判所調停中
には申請できないのですか?
734maho:03/12/08 16:12 ID:YabJU03Z
以前アメリカでレーザーサイト(っていうのかな?よく分からないけど)装着の銃で
狙われたことがあるんだけど…一応犯人は捕まって、向こうの警察で拘留されてます。

来年そいつが出所するらしいんですが、また狙われたらすごいイヤだなぁ、と思って
内容証明あたりで「近寄るな!」って言い渡そうと思うんですが…
アメリカで処理された事件を、日本のほうでも対応できるんでしょーか?
あまりに単純すぎるのか、それともどうなのか知らないけど、誰に聞いても解らなか
ったので…。
735無責任な名無しさん:03/12/08 16:32 ID:82UL0qzm
>>734
>アメリカで処理された事件を、日本のほうでも対応できるんでしょーか?

アメリカの法律で対応してください。
736maho:03/12/08 16:34 ID:YabJU03Z
>>734
はぁ…じゃあ詳しいことは弁護士さんの無料相談にでも出向いて聞いてみます。
レス有り難うございました。
737無責任な名無しさん:03/12/08 16:35 ID:82UL0qzm
>>733
可能だけど危険がないと判断されない限りは降りないでしょ。
あなたのケースは危険があるとは思えません。
738無責任な名無しさん:03/12/08 17:24 ID:Iax3HBKy
>>715
あきらめて、家族の方に

「おめぇんとこのヤシは謝る事も出来ないカスなんだねwあんたでギリギリセーフ?いやいや、マトモだったら
連れてきて謝らせるよなwアフォ家族だなホントw早く金払えよwwwwwwww」

ぐらい言ってやっても宜しいと思います。
739無責任な名無しさん:03/12/08 17:49 ID:ez+Hl/ij
先日、プロバイダのほうから「特定電気通信役務提供者の損害賠償責任の制限及び発信者の情報の開示に関する法律第4条第2項に基づき、弊社が開示に応じることについて、ご意見の有無を照会します。」という手紙が来たのですが、開示したほうがよいのでしょうか?
740無責任な名無しさん:03/12/08 17:56 ID:OPkubOVM
>>739
おまえ何したんだよ?
741無責任な名無しさん:03/12/08 18:14 ID:5HBYXPx2
商品を買う約束をしたのに金を払ってくれないってのは詐欺になるんですか?
こっちはまだ商品は渡してませんが。
742無責任な名無しさん:03/12/08 18:16 ID:9CTZHrI1
>>741
最初から代金支払いの意思がない場合には詐欺。
しかし、いまのところまだ、未遂。
743無責任な名無しさん:03/12/08 18:19 ID:5HBYXPx2
>>742
どこらへんから詐欺確定になるんですか?
また金額によって罪の重さはかわるのでしょうか?
744寝言:03/12/08 18:20 ID:vGDKsFD7
>>725 前段 可。 後段 ご自由に。
745和美:03/12/08 18:20 ID:NmWzLC7r
>>637 >>604 母の意向は?
 精神障害でなく身体障害であるなら、重要な契約であることがわからなくて契約することはないようにも思えるが・・

お返事有り難うございます。脳をやられてコミケもままならず母の意向も判別できません
体調がいいときは、質問したら小さな声で自分の誕生日が言えるくらいです
こんな場合は別に成年後見人制度にお世話にならなくても良いのでしょうか?
746寝言:03/12/08 18:26 ID:vGDKsFD7
>>745 そうであるなら、十分に成年後見制度の範疇。
747無責任な名無しさん:03/12/08 18:35 ID:Iax3HBKy
>>739
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
748無責任な名無しさん:03/12/08 18:36 ID:9CTZHrI1
>>743
財物の交付があって既遂。
あなたが品物を渡さないかぎりは永久に未遂。
金額で「罪」の重さはかわらないけれど、刑の重さはかわるね。

もっとも、それも最初から代金支払いの意思がないことを証明しなくては無理。
(気に入らないなら警察にでも行ってください。
 綺麗に無視されるか、被害届で終わるでしょう。)
749無責任な名無しさん:03/12/08 18:40 ID:V8sTJn6/
コンビニで買ったサプリメント(イチョウ葉エキス)で、
アトピーになったのですが訴えられますか??
750無責任な名無しさん:03/12/08 18:41 ID:Iax3HBKy
>>749
訴えるだけならなんでもできるよ
751無責任な名無しさん:03/12/08 18:44 ID:E1FPU1RF

民事訴訟で判決により金が払われる場合と和解により金が払われる場合では何が違うのでしょうか?
752無責任な名無しさん:03/12/08 18:46 ID:amM+5WUW
むやみやたらに法律を使ってはならない?みたいな意味の言葉あったら教えて下さい
753無責任な名無しさん:03/12/08 18:51 ID:f6A+ndXp
>>751
何も変わりません。
和解の方が任意履行を期待できるくらい。

>>752
「良き法律家は悪しき隣人」とかは?
ちょっと違うか。
754無責任な名無しさん:03/12/08 18:53 ID:OPkubOVM
濫用
755751:03/12/08 19:02 ID:E1FPU1RF
>752

民法第1条3項 権利ノ濫用ハ之ヲ許サス

>753

提訴したら和解を申し込まれてどうしようか悩んでます。
確実に勝てる訴訟なんですけど長引くと弁護士費用がかさむので。
レスありが豚
756無責任な名無しさん:03/12/08 19:06 ID:R12AbzMY
>>751
ちょっと待った。
判決と同じなのはあくまで「裁判上の和解」ね。
裁判所の関与で和解調書が作られるやつ。

裁判外の和解で訴えを取り下げちゃうと
判決と違って債務名義は得られないので
強制執行はできないからね。
757無責任な名無しさん:03/12/08 19:59 ID:Gjm+ByX0
ネットサービス板で、ある出会い系サイトの話題が出ています。
以下の2点について業者の責任を追及することが可能でしょうか?
なお、この業者はメールの送信に500円の費用が発生します。(男性のみ)

質問1:個人情報の保護について、事実と異なる説明が掲載されていた場合は?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1069651828/n138-146
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1069651828/156

質問2:仮にサクラを使っていることを立証できた場合は?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/esite/1069651828/179

よろしくお願いします。
758無責任な名無しさん:03/12/08 20:15 ID:+hu6QR0b
被告から口述書がきましたが、嘘ばっかり書いていました。
(原告はトラブルを起こし仕事を転々としている=事実は
会社は倒産、以後契約社員で出向先が変わる)
や(原告は他人の権利を自分の権利のごとく侵害し、
知人・友人もいない=事実は知人・友人は被告の本件における
態度を知り、離れており、原告の証言には法廷に出廷し
真実を述べる)
などなどです。
このような嘘をつくのは被告が報告した事実にもとづくのですか?
それとも弁護士の有利な配慮でしょうか?某弁護士サイトには、
嘘をつく弁護人ほど困るものはないとありましたが?
759無責任な名無しさん:03/12/08 20:16 ID:6kUj+5x2
友人からの借金をずっと返さないでいたら、裁判書から書類
が来ましたが見ないで捨てていました。勿論出頭もして
ません。友人が雇った弁護士からも差し押さえになりますよ
と言われてるのですが、ないもんは払えません。このままほって
おくとどうなりますか?
760716:03/12/08 20:18 ID:YpD/5IzQ
>>720
私は無理と言っているのであって、可能とは言ってない。
偉そうに自分の知識をひけらかしたいからと、他人のレスを曲解するなタコ。
761無責任な名無しさん:03/12/08 20:24 ID:YW40Lfb6
 お願いします。

 ある金融機関の窓口で勤務しているのですが、
最近、いつも来ている重い痴呆の老婆が窓口で払い込みに来た保険料の5万円を
とられた。領収書と請求書はその場で出してくれなかったから
ないけど絶対盗られたというんです。

 その騒ぎが起こったのは私が転勤してから2ヶ月あとの
話で、まだその所属の後輩から、いなくなった私を一番疑っている
ようで上司が抑えているけど、一日3,4時間電話をかけてきて
仕事にならないと困っているそうです。
 転勤した私を疑っているのは残っている職員の顔に見覚えが
無いから私であるとの思い込みのようです。
 その老婆は私の組織にある警察機関(れっきとした司法機関)に
まで電話をかけ、ひたすら金を取られたと騒いでもいるようです。
なお、呆けていて、自分が来た日時が二転三転するのですが、
警察機関が老婆から聞き出した日にちの防犯ビデオには
私は全くその種の窓口業務はしておらず、また画像はよくないのですが、
その老婆らしき人が後輩の窓口で受けた可能性はあります。
 本日その機関に防犯ビデオ等を送りました。

・一日3,4時間言いがかりをつけてくる痴呆者に対し
 無実判明の後はストーカー規制の様に電話を禁止する方法は無いでしょうか?

・領収書も具体的な日時もなしに盗まれたと訴えるだけで
 私の家に家宅捜索や通帳の動きを確認される可能性はあるでしょうか?

・その日はビデオに写ってなく、虚偽申告であったことが判明した後、
 痴呆者がやっぱり何月何日だといい続けたら可能性のある日にち
 全てを調べて無実を証明するしかないのでしょうか?
762無責任な名無しさん:03/12/08 20:37 ID:YRGMVnqT
>>759
あなたが無職、無収入、無資産、無貯金なら放って置いても構いません。
つうか、何もできないし。

給与、預貯金、めぼしい資産があるのなら弁護士の言うとおり差し押さえになるでしょう。
763無責任な名無しさん:03/12/08 20:41 ID:R12AbzMY
>>757
どんな責任を追及したいの?
刑事責任?それとも損害賠償責任?

>>758
弁護士は事件について何も知らないんだから
普通は依頼者の話を信用するしかないと思う。
まあどちらかが嘘をつくのは民事では日常茶飯事でしょ。

>>759
執行官があなたの家にやってきて財産を差し押さえます。
最終的には取り上げられて競売にかけられることになります。
あるいは、毎月あなたが稼いだ給料から少しずつ取り上げられます。
なーんてことにならないようにちゃんと返しましょう。

>>761
ご愁傷様。ストーカー並にタチが悪いですねw
1:無理っぽい。2:警察も相手にしないと思うから大丈夫。
3:わざわざ無罪証明の必要性が生ずるような事態にはならないと思う。
むしろ、おばあちゃんを納得させる方が大変でしょう。
764無責任な名無しさん:03/12/08 20:44 ID:K+aPLmmK
>>760
もちつけ。
720はあくまで交通事故の例だと思え。
極端な話だが、故意不法行為を理由に物損で慰謝料の例はある。
基本的にあんたの言うことに賛成なんだが
不法行為一般で物損に対する慰謝料は不可能(一般的に無理)という結論だったら
俺は反対に回るぞ。
取れる場合は100分の1か1000分の1くらいだと思うが。

ただ、あんたは確かに「無理ですね」と言っているが
その理由はとれても数千円だからということで
「可能とは言ってない」を表に出してはいけない。
あんたの言い分は取れるかもしれないが、取れるとしても大損だ、というものだ。
だから、やめたほうがいいという意味だと思うが
720はあんたの言うことを曲解してはいない、と思う。
765無責任な名無しさん:03/12/08 20:53 ID:6kUj+5x2
>>762
レス有難うございます。
アルバイトの収入が月6万円程あるのですが、差し押さえられる可能性は
どのくらいでしょうか?
ちなみに家賃2万5千円のところに住んでおり、ギリギリなんですが。
それと、私のように、お金を返してない場合社会的なデメリットにはどんなものがあるんで
しょうか?例えば銀行からは借金できないとか、差し押さえられたことがある
というような情報が普通の人に知られるとか・・・。

裁判沙汰になったということはもう、官報みたいなのに載ってたりするんでしょうか?
766無責任な名無しさん:03/12/08 21:00 ID:YRGMVnqT
>>765
差し押さえの可能性は債権者次第です。
「どんな手間暇掛けても絶対に取り返す、たとえ費用倒れしても構わない」
という考えなら100パーセントやるでしょうし、
「これ以上やっても無駄」
と考えるのならやりません。

友人から借りた金を返せなかったくらいで、社会的デメリットはありません。
その友人を失ったことと、今後あなたに金を貸す友人は絶対にいなくなるくらいですね。

裁判になったくらいで官報に載りません。
ただでさえ官報は破産者を載せるのに手一杯ですので。
767無責任な名無しさん:03/12/08 21:03 ID:fk2CokNN
身に覚えのないこんな葉書がきたのですが警察に通報すべきでしょうか?
因みに私だけでなく、近所の方、亡くなった義父にも届いています。

最後通知
 この度、貴方様が現在ご利用頂いている金融機関から債権
回収の依頼を受理いたしました明治総業と申します。
 早速では御座いますが、貴方様は、契約条項「期限の利益の
喪失」に該当していることは、十分御察しのことと存じます。
 よって、これ以上御支払いをする意思が無いと判断させて頂い
た末、契約違反により貴方様の債権回収業務を強制執行という
形で実現させて頂きます。
768無責任な名無しさん:03/12/08 21:05 ID:Mkd9QbG3
不動産板かこちらか迷うところなのですが・・・
新築で一戸建てを購入しました。
某ハウスメーカーで注文住宅なのですが、
実際家が建ったら設計図と寸法が違っていました。
メーカー側としては、図面=二次元のことなので
実際に家が建ってみないとわからないこともあるので
このようなことは頻繁に起きるんですよ、とのこと。
じゃあ何で設計図なんて作るのか理解できません。
ちなみに設計図はメーカーお抱えの設計士が作成したもので、
私のような素人が作ったものではありません。

勝手口が右に75センチずれて作られてしまい不便です。
しかし今のところメーカー側からは謝罪の言葉もなし・・・。
こんなことって頻繁にあることなのでしょうか。
769無責任な名無しさん:03/12/08 21:13 ID:trsB0vPl
お願い致します。

約2年前、ある学校に入学し、前金で授業料を支払いました。
その後、事情があって授業に参加できなくなり、ふと気づいたときには、
数日前に授業の有効期限が切れている状態でした。
払い戻しを希望し学校へ電話をしましたが、有効期限内であれば可能
だったがもう遅い、とのことです。

生徒のミスですが、期限が切れてしまうと生徒に不利益生じることを知る立場
にありながら、通知を行わなかった学校側には全く落ち度がないでしょうか?
不当とはいえないでしょうか?
授業料は一切諦めるしかないでしょうか?
770767続き:03/12/08 21:14 ID:fk2CokNN
これと同時に、ご利用されている金融機関等の全面停止処分、
信用情報機関へのブラックリストとしての登録、更に、財産・給与
等の差し押さえ等を執行することも付け加えさせて頂きます。
 尚、貴方様には既に一括請求が命じられていますので、本日中に
ご入金、ご連絡が無き場合は弊社特別地方回収員がご自宅、ご出勤先
は勿論の事、御親族関係者方々等に早急に御伺い、御相談させて頂く事
となりますのでご了承下さい。
 しかし、貴方様の誠意遺憾によりましてはご相談等に応じることは
可能ですので、もし、早期解決を御考えであれば至急下記までご連絡を
下さいます様よろしくお願い申し上げます。

 御連絡先  *90-8613-4408
*90-6688-0492
*90-1371-9126

 債権代理人   明治総業
        (全国債権回収業協会加入)
        (日本債権調査組織組合加入)

         住所 大阪府吹田市朝日町12-25朝日ビル7F

*尚、重要書類等は御入金確認後の郵送となりますのでご了承願いもうしあげます
771無責任な名無しさん:03/12/08 21:19 ID:2wDuXu1I
この板スレのびるの早いですね。
>326さん。私、古物商許可をとろうと質問した221です。
ありがとうございます。
772無責任な名無しさん:03/12/08 21:21 ID:iD/cIUJN
詐欺したとか詐欺されたというレスが、どの板でもありますが、法律上の「詐欺行為」の
解釈をお願いします。
773無責任な名無しさん:03/12/08 21:29 ID:QSf4qVuL
亡き祖母が不動産屋を介さずに
アパート入居させてしまった男性について
ご回答をお願いします。
父がアパートを相続したのですが、
その男性は一度として家賃を期日通りに
支払ってくれませんでした。
家賃を滞納していたので少額訴訟を起こしたのですが、
出頭すらしてきませんでした。
父の没後、わたしがアパートを相続し、
10余年経ったのですが、同じく滞納するようになり、
現在33万円余になっています。
先月末に、「滞納分の家賃は払わないでいいから
出て行ってください」と申し渡したところ
部屋に帰ってこなくなりました。
部屋は男性が使っていたままの状態で、
鍵も返還なしです。
どうしたらこちらの負担を最小限に抑えて
部屋の片付けをできますか?
どうかよろしくお願いします。
774寝言:03/12/08 21:30 ID:R4a5z7NY
>>692 NHKの受信料は払わずにいるとどうなります?
 http://school.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1008867915/l50 へ移動。
>>715 謝らせるということを裁判裁判で求めることは至難。
>>732 罪にならない。
>>734 内容証明に記載の732の住所を探し出して狙い撃ち!
>>739 何をした!?
>>749 コンビニで買った乳製品で、 アレルギーになったのですが訴えられますか??


775無責任な名無しさん:03/12/08 21:48 ID:SBYG52qu
776無責任な名無しさん:03/12/08 22:05 ID:R12AbzMY
>>767
明治総業ワラタ。
偉そうな名前の割には電話番号が携帯だしw
もちろん無視でOK。

>>768
不動産板のほうがいいでしょう。

>>769
どうして学校に落ち度があると思うのですか?
書き込みを読む限り、学校側には一切落ち度はないと思うのですが。
777765:03/12/08 22:13 ID:6kUj+5x2
>>766
ほんとうにどうもありがとうございました。
778768:03/12/08 22:14 ID:Mkd9QbG3
>>776
ありがとうございます、早速行ってみます。
779無責任な名無しさん:03/12/08 22:29 ID:nDPrYMVz
今日、婚約者からイキナリ2000万の借金が有ることを告げられた・・・
それもどうやら親の借金らしい・・・
内容はバブル期に購入したマンションを借金のかたに取られて残りの返済分が2000万だと言う
破産宣告はしてるらしいのだが子の返済義務は発生するのですか?
ちなみに彼女のおやはその借金を理由に離婚をして母親に引き取られました
彼女の母親は仕事をすると返済をしなきゃいけないという理由で現在無職で
彼女の姉に面倒をみてもらっています
詳しい保証人の内容などは分からないのですが、どうかご返答お願いします
彼女とは来年の春には入籍予定です・・・ お先真っ暗だ・・・\(\T∀T)
780寝言:03/12/08 22:32 ID:R4a5z7NY
>>765 あてつけに、大家に対して敷金返還請求権の差し押さえをするかもネ。
 いきなり「第三債務者」呼ばわりされたことに怒って、退去通知される、に1票!
>>769 「生徒に不利益生じることを知る立場にありながら、通知を行わなかった」≠「落ち度」・「不当」
 「生徒のミス」=「落ち度」
>>772 詐欺罪 構成要件 で検索!

781無責任な名無しさん:03/12/08 22:43 ID:afZCgWhi
>詳しい保証人の内容などは分からないのですが、どうかご返答お願いします

親の借金は子に及ばない 保証人契約を結んでいれば別
一番大事なところを婚約者に聞いてください
782教えてちゃん:03/12/08 22:46 ID:fIKMVPPw
不倫の末、離婚したバツイチ男とその愛人だった女の話。

離婚して2年、男は子供のために近々元奥さんと復縁する。
が、女と男は別れるつもりはない、再び不倫でも構わない。
復縁する元奥さんは女と男が彼が付合ってるのを承知の上で復縁する。

また以前不倫関係を知りながら慰謝料を請求しなかった。
以前の不倫を知ってから3年以上過ぎており
慰謝料請求の時効は現在成立してる。

この場合、復縁後は妻は女に慰謝料請求できる?

783無責任な名無しさん:03/12/08 22:56 ID:afZCgWhi
>>782
判例
離婚が成立した時に初めて相手方の行為が不法行為であることを知った事になる

時効までまだ後1年くらいあるね
784みりん:03/12/08 22:58 ID:8W6vKSsK
今のアパートに入居した一年位前から届くはずの郵便物が届かないということがありました。
転居届けを出したのですが、引越したばかりなので何か手違いがあったのかな?位に考え
ていてあまり気にしませんでした。
しかし、現在の住所で買った品物も届かないことが続きました。
そこで、先月ビデオカメラを設置し郵便箱を監視しました。
11月19日、20日、22日、25日、26日、27日、28日、29日の8日間を記録しました。
19日には以前私に来たDHCの試供品、28日には友達に協力してもらいデジカメのパンフレット
が入った封筒を入れておきました。
すると、私のアパートの住人Aが19日と28日に上述のものと別の住人Bの郵便物を盗っていき、
20日、29日は私のところに何もなかったので住人Bの郵便物だけ盗っていくのが映っていました。
(ちなみに私のアパートは4部屋あり、住人Cはいつも帰りが早いので郵便物は取られません。)

これを不動産屋、大家に知らせ、コピーしたビデオテープも渡しました。
その結果、郵便を取っていった住人は犯行を否認しつつも大家からの退去に応じました。
しかし、これに私は納得いかないことを大家に告げると、ビデオにあること以外は証拠が
ないからこれまで無くなった物の事はしかたがない。後は当人同士で話し合ってくれと言われました。郵便を取っていった住人Aから話し合いをしたいと言っているそうです。

私としては、今まで盗っていった物を全て返すか相応の金銭がくれて、アパートを出て行って
くれれば警察には行かないつもりです。が、大家の言うように以前に無くなったものを盗った
と言う証拠がないので、返せと言っても否認することは目に見えています。
明日、その住人Aと大家、不動産屋と4人で話し合いをすることになっていますが私はどのように
対処したらいいのでしょうか。

長くなって申し訳ありませんが、ぜひアドバイスをください。
お願いします。
785無責任な名無しさん:03/12/08 23:04 ID:OHOUWpuQ
妻と離婚のことで揉めています。
こちらから調停を起こそうとしたら、(あることないこと)私の仕事場に言いふらすと
言われました。
後ろ盾も無い30人くらいの小さな会社ですので、いざそうなった場合、知れ渡り非常に
い辛くなります。評価やリストラに影響するかもしれません。

これは脅迫となるのでしょうか。また、実際に実行された場合には名誉毀損(侮辱?)で
訴えることはできるのでしょうか。
786無責任な名無しさん:03/12/08 23:06 ID:mRd6jA8z
>>772
人を騙して金を取る。大雑把過ぎ?

>>773
連絡先(実家とか)の控えないの?
787無責任な名無しさん:03/12/08 23:08 ID:afZCgWhi
>>784
処罰したいなら窃盗で告訴すればいいですね

でも盗まれた物さえ返ってくればいいというのであれば
警察には黙っててやるから今までの損害を弁償してくれと示談
788無責任な名無しさん:03/12/08 23:13 ID:afZCgWhi
>>785
>脅迫となるのでしょうか
なる

>また、実際に実行された場合には名誉毀損(侮辱?)で訴えることはできるのでしょうか。
できる 

789再び教えてちゃん:03/12/08 23:15 ID:fIKMVPPw
>>783
スンマソ、ちょっと説明足りなかったかも。

不倫関係は99年から始まり、2000年にバレてます。
その間も密かに関係は続き、夫婦の離婚が成立したのが2003年。
ちょうどバレてから3年と2ヶ月が過ぎたとき。
だから2000年にバレた時から3年は経過しています。

ポイントは
・ 復縁することによって男と女は再び不倫関係になるのが
一度時効が成立してしまった相手(女)に対して妻は請求できるのか。
・ 付合っているのを承知の上で復縁しても請求できるのか。

が知りたいのです・・・。
790無責任な名無しさん:03/12/08 23:16 ID:0srSjyaw
>>784
警察へ行く
791無責任な名無しさん:03/12/08 23:25 ID:afZCgWhi
>>789
私も説明不足かな

離婚が成立した時に初めて相手方の行為が不法行為であること(不倫だったこと)と、
損害の発生(精神的苦痛を理由とする慰謝料)の発生を知った事となる

離婚が成立した時(2003年)から時効が進行する
バレた時(2000年)からではない したがって時効はまだ成立していない
792無責任な名無しさん:03/12/08 23:28 ID:bNxh0Xp3
>>779
参考までに言えば、親が死ねば借金は娘に来る。
ただし、相続放棄の手続きをすれば、借金はこない。

もっとも現実には、親族のところに押しかける回収業者は多いので
新居を知られないようにする注意は必要ですね。
793無責任な名無しさん:03/12/08 23:30 ID:CnvwiMhA
すみません質問です。
最近、私ののPCに不正アクセスでの侵入(トロイ)しようとする行為が頻繁にあり
とても迷惑しています。他人のPCへの不正アクセスは犯罪だと思うのですが、
具体的にどの程度の処罰を受けるのでしょうか?また、通報は直に警察に届け出れば
よいと思うのですが、どのような段階を踏んで届け出るのが一番効率が良いのでしょうか?
794無責任な名無しさん:03/12/08 23:36 ID:nDPrYMVz
<<781
「親の借金は子に及ばない」 
力強い回答ありがとうございました
おかげで気持ちが一気に軽くなりました 取りあえず彼女が保証人という事は
100lないので一安心です
一切のの責任を負う事は無いと言うふうに解釈してもよろしいんですよね?
795無責任な名無しさん:03/12/08 23:41 ID:OHOUWpuQ
>>788
ありがとうございました
796再び教えてちゃん:03/12/08 23:47 ID:8DQK2adc
>791
では最近TVの法律系やワイドショーで
よく言われている
「不貞行為の事実を知ってから3年間」というのは違うのですね?

例え離婚前に不倫が露呈していても
離婚した時から進行するのですね?
797無責任な名無しさん:03/12/08 23:47 ID:FlRoSNqF
>732です。
さらにお聞きしたいのですが
商品の完成予定時期から約1年経つのですが
未だに未完成のままです。
これは詐欺にあたるのでしょうか
798みりん:03/12/08 23:56 ID:8W6vKSsK
>>787
>でも盗まれた物さえ返ってくればいいというのであれば
>警察には黙っててやるから今までの損害を弁償してくれと示談
今まで無くなったモノも住民Aが盗った可能性はとても高いのですが、証拠は?と言われると
困ってしまいます。
警察に言われたくなければ○○円払え、と言うのは脅迫してる事にはならないでしょうか?
それにビデオに録った間に盗られたものは、それほど価値にあるものではありませんし・・・。
799無責任な名無しさん:03/12/08 23:56 ID:M4n5+IRA
すみません、初心者の上に質問です。
少し前に詐欺にあったんですが、詐欺である証拠があったので
それを相手に説明して、返金に持ち込みました。
が、どうやら詐欺にあったのは私だけではなく、
他にも何人かいて、10万くらいは詐欺でお金を得ようとしていたんです。
私はお金が戻って来たんですが、詐欺行為をされたこと、
他にも何人にも詐欺行為を行っていることに腹が立つんです。
相手の住所と名字と、携帯電話が虚偽ではない事が分かっています。
訴えることって出来るんでしょうか?
それともお金を返金してもらっているので、
訴えることは出来ないんでしょうか?
800無責任な名無しさん:03/12/09 00:06 ID:JTpgwytT
あなたはもうお金返ってきたんだから、いいじゃない。
801寝言:03/12/09 00:06 ID:vdU/GHkG
>>784 大家とかと対立するのは良い結果を生まない。
 当事者同士で!というのは間違ってない。
 被害届を出す心積もりでいたほうがいい。
802無責任な名無しさん:03/12/09 00:13 ID:dJStxAtv
曾祖母のお祝いに家計図を作りたいと思っています。
将来相続にも使いたいとのことなのでできるだけ
そろえたいと思うのですが、自分の直系以外は戸籍は取れないのでしょうか。
またおじおばなどに協力をお願いする場合、おじおばの委任状で
戸籍は取れますか?
803無責任な名無しさん:03/12/09 00:54 ID:1CB8DjDa
任意整理を3年ほど前に行いました。
現在、返済中です。

ブラックリストに載っている期間は、どれくらいなんでしょうか?





804無責任な名無しさん:03/12/09 01:09 ID:AnKjonX3
>>803
民間企業の問題ですから法的な問題ではないかと。
805無責任な名無しさん:03/12/09 01:14 ID:1CB8DjDa
>>804
そうなんですか?
でしたら、板違いですね。
ありがとうございました。
806無責任な名無しさん:03/12/09 01:22 ID:AnKjonX3
会社によって書類保存する期間が違うから一概に3年とか5年
とは言えないし、破産して10年立ってもどこかにデーターが
残っているらしく住宅ローンとかは断られるみたいよ。
807毛無しさん :03/12/09 01:24 ID:Ir1SdPwk
初めてこの板に来ました。知り合いAから相談を受けたので投稿します。

中堅の車メーカーのディーラーに、タイヤ付き18インチホイールを
預かってもらっていました。
先日、僕が代理で引取りに行くと「なぜか無くなった」と言われました。
僕ではどうしようもないので、Aが直接引取りに行くと「わからない、盗難を届出す」
と「お店に落ち度はないので待ってくれ」ともとれる言い方対応されました。
相手は別のホイールを用意したようですが、とりあえず納得がいかないAは
「また行く」と告げて帰宅しました。
普段は温厚なAですが、今回の事は怒り心頭で、簡単に納まりがつきそうにありません。
なぜなら、このホイールは、このディーラーで買った中古車に装着されていた物で、
その車が半年も経たずに再起不能の故障で廃車になったからです。(保障期間は過ぎていましたが)
その時は大人しく諦めましたが、その車に装着されていたホイールの件で、このような事に
なったので、廃車の件の諦めが怒りに変わって、自分でも収集がつかないようです。

「無くなったのは盗難されたからだ」とその場で断言して返事する、お店側の対応は
不可解だと思います。「無くなった。お店にはもうない、見つける手立てもない」と判断して
いるのは「別の中古車に装着して売った」などの確信犯的な事実を認識しているからでは
ないか?と勘ぐりたくなります。

法的な対応をする場合、どのような対処が可能でしょうか?
気長に待ちます。 
808毛無しさん:03/12/09 01:25 ID:Ir1SdPwk
誤字が多いですね、すいません。
809無責任な名無しさん:03/12/09 01:34 ID:a9pbSq9j
>>807
普通に考えると、店側が盗難届を出すはずですよ。
店が盗難届を出さずに、代わりの商品を用意したのならば、
何らかの理由で紛失しその事実を葬り去ろうとしてる可能性
も否定できません。

とりあえず、店側の責任者と警察へ行き盗難届を出すように
求めましょう。この際、同行すると良いと思います。
810無責任な名無しさん:03/12/09 01:42 ID:d917GDX1
>807
商人が物を預かっていたので「寄託」が問題になります。
商法593条により,ディーラーが善良なる管理者としての注意義務を果たして
いたけれども盗難にあったといえる場合でなければ,ディーラーはあなたの友人
に対して,そのホイールの時価相当価格の損害を賠償する必要がある,といえる
と思います。
811毛無しさん:03/12/09 01:42 ID:Ir1SdPwk
>>809
ありがとうございます。
警察に同行ですね。わかりました。
実は今回の件では僕も少し悔しいです。代理で引き取りに行った時、数人の店員に囲まれ
「そっちがもう、持って帰った。」と言われ、事情をよく知らない僕は、大変戸惑ったからです。
Aも僕も仕事が忙しく、なかなか細かく対応しにくいので、非常にもどかしいです。
812毛無しさん:03/12/09 01:46 ID:Ir1SdPwk
>>810
レスありがとうございます。
なるほど、非常に解かり易い説明ありがとうございます。
813無責任な名無しさん:03/12/09 02:07 ID:K5KiKXDE
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)<  そうだよね、やっぱり>>1のいうとおり
 ( 建前 )  \_______________
 | | |
__(__)_)______________
 ( _)_)
 | | |
 ( 本音 )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( 。A。)<  ハァ?(゚д゚) これだからヒキコモリは・・
  ∨ ̄∨   \_______________
814無責任な名無しさん:03/12/09 02:18 ID:RIi12fpY
すいません相談があります。

半年前ぐらいに今の家に越してきたのですが、隣の駐車場にいつも
暴走族みたいな人たちが集まってきて、大変迷惑しています。
バイクの騒音などはないのですが夜中にバカ騒ぎされることが多々
ありますので、いつか何かおこるのではないかと心配です。
特に夏は状況が最悪でしたので警察にパトロールをお願いしたので
すが、効果は2週間もありませんでした。

隣の駐車場にはフェンスなどの囲がありません。こういう場合、管
理主の方にお願いしてフェンスの設置などをお願いすることはでき
るのでしょうか?また、この様な場合、どのような対応をとるのが
一番良い方法かを教えて下さい。よろしくお願いします。
815無責任な名無しさん:03/12/09 02:25 ID:a9pbSq9j
>>814
そのような問題は、何か起こってからじゃないと対処されない場合が殆どです。
今の現状を含めての家賃だったりする場合もありますので、直接(゚Д゚ )ゴルァ!!
出来ない場合は泣き寝入りしかないでしょう。
816無責任な名無しさん:03/12/09 02:25 ID:DsQBFyWP
>>814
法律がどうこうという問題ではなさそうです

>いつか何かおこるのではないかと心配です
その時にまたどうぞ
817nene:03/12/09 02:54 ID:tINxqA7K
807さん!そんな悪どい所なんて名前も公表すべきよ!
他の人まで又同じ目に合うじゃない!どんどん悪い場所は公表して
悪徳業者は排除していかないとね!
818無責任な名無しさん:03/12/09 03:03 ID:OgELVQIp
で、その業者に名誉毀損で告訴させる・・・w
819無責任な名無しさん:03/12/09 03:10 ID:pmL2vnRc
>>793
「不正アクセス禁止法」で検索

>>799
無理ぽ。

>>814
お願いするだけなら出来る。対応としてはとにかく警察に電話。
820nene:03/12/09 03:41 ID:X0CopcLe
名誉毀損??? 何故?
だーーって自分(その業者)が悪い事をしたんでしょ?!
本当の事を言ってなぜ悪いのよ! それに預かり証とか証拠もある訳だし!
とにかく泣き寝入りはぜーーーたいにダメだね、蛇の様に最後まで
食いつき絶対に許さず抹消すべきよ!!
821773:03/12/09 03:59 ID:/Ba7+C2O
>>786
20年以上前に祖母が書かせた
その男性の実家の住所はあります。
まだそこに誰か住んでいるかは不明です。
822無責任な名無しさん:03/12/09 05:45 ID:K9X3mhBa
返すって言った金を、返さない
と言ったら詐欺になるんですよね?
823無責任な名無しさん
返したいけど金がないといえば詐欺にはなりません