【東北大】発電効率、太陽電池の倍…太陽熱発電に成功【20%】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(0´〜`)φ ★
 東北大環境科学研究科の斎藤武雄教授(エネルギー環境学)の研究グループは3日、太陽電池
や燃料電池よりも1・5―2倍も発電効率が高い太陽熱発電システムの開発に、世界で初めて成功
したと発表した。
 発電機は小型で一般家庭に設置でき、地球温暖化の防止にもつながるとしている。将来はハイブ
リッド自動車への搭載も目指すという。
 太陽エネルギーを使った発電システムは、太陽電池と呼ばれる半導体に太陽光を当てて発電する
方式が知られている。今回開発したシステムは、太陽熱で温めた水で液体の代替フロンを120度以
上に加熱、細いノズルからガスを高速で噴出させてタービンを回す。太陽エネルギー量を電気エネル
ギー量に変換する割合を示す発電効率は、太陽電池方式が約8%に過ぎないのに対し、約20%と
高い。
 タービンは直径約20センチで、厚さ0・1ミリのステンレス製ディスクを0・1ミリ間隔で100枚程度重
ね合わせた単純な構造。火力発電所のタービンは、大型で複雑な構造のため高価だが、新開発の
タービンは価格も安くできるという。
 研究グループは今後、電力会社などと共同で、耐久性の確認などの実証試験を行うことにしている。
 斎藤教授は「2年以内に実用化したい。家庭用の3キロ・ワットの発電システムなら、太陽熱を吸収
する部分を除けば洗濯機並みに小型化でき、価格も50万円程度まで下げることができるだろう」と話
している。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040803i213.htm

関連スレ
【技術】シャープ、大同特殊鋼など太陽光発電の効率2倍に
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090408773/
紙のように薄い太陽電池を開発
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085829216/

(0´〜`)<依頼328
2r:04/08/04 17:53 ID:33f8c4Y/
50万って微妙かな。
3名無しのひみつ:04/08/04 17:57 ID:9Pxv0cf6
その代替フロンは大気中に放出されるのか?
代替フロンもオゾン層破壊物質には変わりないのだが。
4名無しのひみつ:04/08/04 18:04 ID:eOEqrbJo
オゾン層破壊よりも温暖化のほうが問題だとおもうが
このシステムってもっと簡素化しないと素人には扱えないだろうなぁ
5名無しのひみつ:04/08/04 18:13 ID:b1bIGt2F
家庭用の太陽光発電装置が200万円だって聞いたけど
それよりはお得かな。
6名無しのひみつ:04/08/04 18:18 ID:wtfh+iMU
徐々に効率が良くなってきてるね。
7名無しのひみつ:04/08/04 18:20 ID:qQAxLkOB
地球温暖化の防止に役立つ物を、地球温暖化物質で作る矛盾とか
太陽電池の効率が8%は低すぎるとか記事に対するつっこみはおいといて。
これって熱を利用してるだけだから、太陽光である必要はないのでは。
8名無しのひみつ:04/08/04 18:21 ID:2oByAnyh
>>3
120度でガスとして噴出させるのだから、常温で液体に戻る程度の高圧下で循環させる
のではないかと想像する。

調べてくる。
9名無しのひみつ:04/08/04 18:30 ID:rXIgR4ww
トンペーマンセー
10名無しのひみつ:04/08/04 18:54 ID:yFXoQj3x
ヨシッ!今のうちに砂漠の買い占めだっ
11名無しのひみつ:04/08/04 19:04 ID:7iKWjbS3
>>10
取鳥県がお国の役に立つときがきましたぞ!
12 ◆NrzNAFPLAQ :04/08/04 19:09 ID:PjeQuMVk
>>8
「常温常圧のときに液体の作動流体」を選べば、それで良いと思うが。
13 ◆NrzNAFPLAQ :04/08/04 19:17 ID:PjeQuMVk
>>1 >太陽電池方式が約8%に過ぎないのに対し、約20%と高い。

問題点は、回転などの運動エネルギーとしてしか取り出せないことかな。
使い易い電力として取り出すには、「発電機を回す必要」があり、
その効率低下とメンテナンスなどを考えると、意外と複雑になってくるかも。
14名無しのひみつ:04/08/04 19:37 ID:yFXoQj3x
発電効率って書いてあるじゃん
15名無しのひみつ:04/08/04 19:43 ID:6c6hbQdE
東北大の斎藤武雄教授は、ヒートアイランド現象研究の第一人者だな。
16名無しのひみつ:04/08/04 19:50 ID:Re9yQ1q9
色々本も書いてるね
17 ◆NrzNAFPLAQ :04/08/04 20:13 ID:PjeQuMVk
>>14
なるほど。

ところで、なぜ代替フロンなどを使うのかな。
「蒸気タービン」にすれば、それで良いだけだと思うが。。
18名無しのひみつ:04/08/04 20:28 ID:G57ddFjJ
>17 気体〜液体間の熱容量が大きいからではないの?
19名無しのひみつ:04/08/04 20:55 ID:7iKWjbS3
コンパクトに、あるいは静粛にというのも設計上考慮しているかもしれませんね。
冷蔵庫なんかと同じで。
20名無しのひみつ:04/08/04 20:58 ID:aGDpBPgS
毎度暑くなるとこんな話が出るよな。やれやれ。
21名無しのひみつ:04/08/04 21:10 ID:H9CgD3uq
比較相手の太陽光発電の効率を8%と低めに書いたうえで、
「それよりも勝ってる」と主張するのは卑怯なレトリックだ。
実際は、単結晶シリコンで20%くらい、非晶質シリコンで十数%くらいだし、
実験室レベルではもっと色んな方式が試されている。
22名無しのひみつ:04/08/04 21:19 ID:5a10+UNl
太陽熱である必然性は無いな。
120℃くらいの廃熱を回収できる可能性があるってことか?

23名無しのひみつ:04/08/04 21:52 ID:lpFSE/Rm
温水器と複合させよう
24名無しのひみつ:04/08/04 21:58 ID:qIJhQXf8
>>21
まあ、50万円でできるんならそうだろね。
25名無しのひみつ:04/08/04 22:04 ID:ozkj8yqh
低温熱源の温度が25℃とすると、カルノー効率は
1-(25+273)/(120+273)=0.24
24%ぐらいか。
実際は蒸気の温度が下がるにつれて効率も下がるから、20%行かない気がする。
26名無しのひみつ:04/08/04 22:06 ID:cNqN74Wh
ちなみにここで使われている蒸気タービンは、
かのニコラ・テスラが発明したブレードレスタービン
(通称「テスラタービン」)の改良型だそうです。

http://www.asahi-net.or.jp/~ve3m-snd/
27名無しのひみつ:04/08/04 22:24 ID:Lo38nLC7
いいニュースだね
28名無しのひみつ:04/08/04 22:27 ID:2x9C3qHf
>>22
車だと排気の触媒とかエンジンの冷却水などが熱源として使える。これは今まで捨てていた
エネルギーだから、ハイブリッドカーだと燃費がさらに伸びる。凄い事だ。
29名無しのひみつ:04/08/04 22:31 ID:8eTZuPzI
理論値で20%強が限界なわけだからな
最近の進歩が著しい、太陽電池との競争をするのなら
コスト等頑張らないと将来的には厳しいな
それ以外にも使い道は多そうだけど
30名無しのひみつ:04/08/04 22:34 ID:6c6hbQdE
太陽熱を吸収する部分の大きさが分からないのが気になるな
31名無しのひみつ:04/08/04 22:38 ID:jmmdKo7S
来たね、日本のお家芸地味な熱交換技術が。

21世紀はエネルギーが大問題になってくるからね。
捨てる熱を再利用できるシステムはなんでも大いに期待する。

派手に予算をつけるがよろし。
32名無しのひみつ:04/08/04 22:53 ID:GE6dMqeF
>>31

>派手に予算をつけるがよろし。

予算も大事に使わないと駄目だよ
33名無しのひみつ:04/08/04 22:58 ID:svzMlb70
太陽熱温水で、どうやって代替フロンを120度まで暖めるの?
34名無しのひみつ:04/08/04 23:14 ID:vDCPn1qz
最近東北大よく話題になるな
東北なんかになかったら行きたかったとこだが
ほんの少しだけ迷って東工大にした
35名無しのひみつ:04/08/04 23:39 ID:jmmdKo7S
>>32
どうせ無駄に使われるなら社会保険庁の宿舎じゃなくて
こういう夢のあることに使って欲しいのさ・・・。


36名無しのひみつ:04/08/05 00:18 ID:sq4u0vRc
うんこ
37名無しのひみつ:04/08/05 00:24 ID:5TnVIAir
>>33
虫眼鏡か凹面鏡で集光シル
38名無しのひみつ:04/08/05 00:46 ID:pzXCHhqS
20%で2倍? 太陽電池の効率は、15〜17%ぐらいありますが?
39名無しのひみつ:04/08/05 00:54 ID:/EEe3KN8
>>35
禿同。
40名無しのひみつ:04/08/05 01:08 ID:5LNoX1ff
太陽電池の熱として損失するエネルギーをこの装置で発電にまわせば
かなーり効率上がりそうな気がしますた。
41名無しのひみつ:04/08/05 01:17 ID:xjnC+4Sm
>>38
まあ出来たばっかりだから・・・。
それに得意の熱交換技術だから改良も早いと思う。

タービンの形状とか新しいガスとか、他の廃熱源と組み合わせるとか。
42名無しのひみつ:04/08/05 01:19 ID:mv35RT6r
とうとう本命次世代太陽電池が開発されたんか?
43名無しのひみつ:04/08/05 01:22 ID:mv35RT6r
太陽熱発電システムか、太陽電池パネルじゃなくて・・
すげーな
44名無しのひみつ:04/08/05 01:33 ID:mv35RT6r
つーか、冬の発電効率は。。。。
それ考えたら、まさに南国むきな技術じゃあないの?
温泉地とかには売れるかもね、源泉からの熱湯で発電
45名無しのひみつ:04/08/05 01:38 ID:RnDzLNEV
太陽電池の場合、作るのに必要なエネルギーが生産できるエネルギーより少ないという話もあるので、
効率が低めでも比較的作り易そうなこちらの方が長期的にはいいのかもしれん。
46名無しのひみつ:04/08/05 01:40 ID:mv35RT6r
>>28
そうか、車に搭載すればいいのか
まあ、小型化が課題になるだろうが
バッテリーが満タンな状態で、回生ブレーキでエネルギーためたい場合
このガスを暖めて、熱エネルギーとして回収する方法もあるな
47名無しのひみつ:04/08/05 01:41 ID:N+3+17M0
各家庭が小型発電所を持つような物か。
すげーよ
48名無しのひみつ:04/08/05 01:59 ID:vornzorY
東北大やるなぁ!
49名無しのひみつ:04/08/05 02:18 ID:dKq6oHBX
日本の環境技術はすばらしい

環境先進国の称号が日本のモノになる日も近いねこりゃ
50名無しのひみつ:04/08/05 02:59 ID:12fffPSq
日本人全滅しろ日本人全滅しろ日本人全滅しろ日本人全滅しろ日本人全滅しろ日本人全滅しろ日本人全滅しろ日本人全滅しろ日本人全滅しろ中華帝國万歳中華帝國万歳中華帝國万歳中華帝國万歳中華帝國万歳中華帝國万歳中華帝國万歳
51名無しのひみつ:04/08/05 03:00 ID:mv35RT6r
>50
なんだ?このキチガイ寄生虫は
52名無しのひみつ:04/08/05 03:21 ID:SyBwkWuf
>>49
無理。京都議定書のホスト国が炭素税を追徴課金されるという失態を近々犯す予定。
国恥だ。
53名無しのひみつ:04/08/05 03:39 ID:J3WeWnuj
日本万歳!科学技術で世界制覇だ!w
54名無しのひみつ:04/08/05 03:41 ID:mv35RT6r
>>52

やっぱりもっと原発つくるべきかね??

55名無しのひみつ:04/08/05 03:56 ID:iVCydVeM
なぁ太陽熱で発電したら、変わりに少しは涼しくなったりするのか?
56名無しのひみつ:04/08/05 03:59 ID:sbhCogcH
>>55
それで発電した電力でエアコン稼動させれば涼しくなる
57名無しのひみつ:04/08/05 04:07 ID:nCzUMWEz
>>56
太陽熱で発電→エアコン使う→エアコンの廃熱でまた発電→繰り返す
58 ◆m1KuYCfNr2 :04/08/05 07:35 ID:NNZC4Hfr
>>52
「炭素税」と言う法律は、確か日本はまだ、発効されてないんですよね。?
59通りすがり:04/08/05 08:59 ID:+kqiTHCI
これってあれですか。サンダーバードで事故を起こしてたシステムですか。
連邦軍の最終兵器ソーラレイもこれの類似品ですか。
60名無しのひみつ:04/08/05 09:10 ID:h37k1+y1
>52
ブッシュアメリカよりは恥ずかしくないと思われ。
61名無しのひみつ:04/08/05 09:19 ID:AgDlbRCM
>>44
冬は低温側の温度も低くなるでしょう
62名無しのひみつ:04/08/05 16:24 ID:zXRG5ScG
太陽光発電(シリコン多結晶)の場合の効率は、セル単体では15〜17%
くらいだと思うが、モジュールにした場合の表面ガラス反射やEVAでの
吸収、直流送電ロス、インバーター効率などを考えると8〜10%くらいに
落ちると思われる。
63名無しのひみつ:04/08/05 16:56 ID:Vf6QznBP
【技術】シャープ、大同特殊鋼など太陽光発電の効率2倍に
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090408773/
■シャープ、大同特殊鋼など太陽光発電の効率2倍に

 シャープと大同特殊鋼、大同メタル工業の3社は共同で、発電効率が世界最高の
太陽光発電システムを開発した。特殊なレンズで太陽電池に光を集める。

 現在普及しているシリコン製太陽電池に比べ、効率は1.5―2倍高く、価格は量産化で半額程度
にできる見通し。発電事業の需要を開拓する方針で、米国で来年にも試験販売を始める。

 試作したのは「集光型太陽光発電システム」で、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
の委託で開発した。大きさは縦が約1.7メートル、横が約0.3メートル。出力は約150ワット。
発電効率は28.1%。

あれ?
64名無しのひみつ:04/08/05 18:54 ID:GMvE/nvk
>63
それが発表されたから今まで研究していた太陽熱発電の危機を感じ、大急ぎで後追い発表したという感じに思えてならない。
真意は不明ですが・・・。
65名無しのひみつ:04/08/05 19:13 ID:kif+ZJyv
太陽光でのメリットは余り無いかな?
まあ値段しだいだが
こういう技術は、火力発電所とか、熱を無駄に捨てているようなとこで
導入したほうがいいんでないの?効率がより上がるね
あと、将来の燃料電池発電での、熱の再利用とかね
66名無しのひみつ:04/08/05 19:20 ID:FMcclMIN
>>63
レンズ集光による入射太陽光が倍化した結果、効率アップという意味
だと思うのだが。

太陽電池のセルの変換効率とは意味合いが違う
67名無しのひみつ:04/08/05 19:59 ID:bMCOI9dO
太陽光利用の熱電併給システムって、一般向けには実用化されて無いのかな

どうせやるなら両方利用したいと思うのだが
68名無しのひみつ:04/08/05 20:09 ID:FMcclMIN
太陽光・熱ハイブリッドシステムは研究されてる
69名無しのひみつ:04/08/05 20:18 ID:Vf6QznBP
>>66
そういうことかサンクス
70名無しのひみつ:04/08/05 21:54 ID:ikSv2Xxb
メガフロートの上に作って瀬戸内海とか鹿児島湾内に浮かべるってのどうでしょう?
71名無しのひみつ:04/08/05 22:16 ID:V30ZB0lt
>>70
これは集中型発電よりも分散型発電を目的に開発されたものだからあまり向いてないと思われ。
小型でこの効率ってのがウリだし。
72名無しのひみつ:04/08/06 02:19 ID:2Qu81iI5
>>63
「太陽電池の効率8%」がどこから出てきたのか、漏れも不思議だったよ。
「応用物理」2003年7月号に齋藤先生の論文に出ていた。
齋藤先生のお宅の太陽電池パネルの効率が約8%らしい・・・orz
この論文、齋藤先生のアイデア溢れるとってもファンタスティックな
内容なので、読める方は、ぜひご一読を。
ttp://www.jsap.or.jp/ap/2003/ob7207/p720891.html
73名無しのひみつ:04/08/06 02:28 ID:20jzJhlW
>>28
車に応用すれば120km/lは走るって教授が言ってたね
74名無しのひみつ:04/08/06 02:48 ID:rGWDV4f8
>>72
dクス
明日読んでみよう
75名無しのひみつ:04/08/06 03:53 ID:HXw4yMUF
>73
マジかよ
76名無しのひみつ:04/08/06 07:32 ID:Yuw3ZKow
8%ってのはアモルファス系の一番やっすいタイプのことじゃね?
電卓とかにも使ってるあれ
77名無しのひみつ:04/08/06 07:33 ID:Yuw3ZKow
>>66
それじゃ効率という言い方と矛盾する気がするのだが・・・
78名無しのひみつ:04/08/06 09:21 ID:Gl7MaqBI
代替フロンなら紫外線受けても分解されにくくClを放出しないから
オゾン層を破壊しない、と本には書いてある
>>3は否定しているが

20〜80度に沸点を持つ様々な物質を発電に使えるなら便利か。
日本は発電用のタービンは強いけどジェットエンジンはまだまだか
79名無しのひみつ:04/08/06 10:34 ID:4auVj+VN
東北大って工学部すげえけど理学部パッとせんね
80名無しのひみつ:04/08/06 11:47 ID:mqO2ls9i
太陽電池の効率を8%と決めつけたうえで自分の発明を宣伝する論法や、
その発明のベースがテスラだったりするあたり、性格が現れている気がする。
きっと、ドクター中松を薄くしたようなキャラなんだろう。
81名無しのひみつ:04/08/06 12:10 ID:OdocMZ4S
>>75
マジだよ 仙台放送のニュースで流れた
82名無しのひみつ:04/08/06 13:29 ID:y1fkP4z6
>>79
そりゃ、学長が(ry

>>80
それは、記事を書いた記者に言ってやれ
83素人:04/08/06 15:22 ID:sG5bsc4z
凸レンズ状の透明容器に水入れて、その下に太陽光発電パネルを置く。
透明容器の水で熱発電、下のパネルで光発電。

素人はこんな事を考える。
84名無しのひみつ:04/08/06 18:13 ID:MzR0GO14
そう甘くもないんだな
85名無しのひみつ:04/08/07 01:06 ID:n52Mr0me
低温度差でもちゃんと動く発電装置だと思いましょ。
86名無しのひみつ:04/08/07 01:29 ID:FpuaJOC3
この技術を車に応用すれば
トヨタプリウスのようなハイブリッドに対抗できる高燃費自動車が出来るな
回生ブレーキなんてのを必要としない、高燃費自動車が
まあ、プリウスにこれが搭載されれば完璧だがねw
87名無しのひみつ:04/08/07 02:15 ID:4snwqz5U
>>86
   >>73
88名無しのひみつ:04/08/07 02:19 ID:PmA3xGTx
この技術が完成すれば夏
車に入る時の熱気が少し減るかも
89名無しのひみつ:04/08/07 07:22 ID:DklZf6eo
>>86
回生ブレーキはやっぱり使うと思うんだけど。
90名無しのひみつ:04/08/07 08:29 ID:FZXIVokI
 太陽熱発電は熱機関の理論上だけだが95%前後の効率がでる。
今回の東北大の例が効率20%なのは120度と低温利用だからで、
高温集熱器や断熱配管が揃えば、機械損失込みで効率は50%
前後まで向上するだろう。

 一方、太陽光(電池)は半導体材料の利用可能なスペクトルの
制限から単層30%強が限界(なので色素増感や二層などの工夫
をする)。高温時の能率減あり家庭用で8%程度である。
 
 ただ誰も指摘しないが、太陽熱の最大の欠点は曇天時の能力
がほぼゼロになること(虫眼鏡で紙を燃やすときを想像汁)。
実用効率は日本各地の晴天率まで勘案する必要があろう。
91名無しのひみつ:04/08/07 09:53 ID:3m0sOPCF
モータをまわすと発電機になるように、
クーラを逆にすると発電機になるという事か・・・
92名無しのひみつ:04/08/07 10:17 ID:DyL0Tqyh
太陽熱を使って、濃厚な塩類溶液の水分を蒸発により減らす、
そうやって得た濃い濃度の塩類の溶液をつかって発電とか
冷房が可能です。

太陽熱を使って、水よりも気化熱の少ない液体、例えば硝酸とか
アンモニア、フロン類などをつかってそれらの蒸気により
発電することは可能です。
93名無しのひみつ:04/08/07 14:04 ID:nTeE/gQS
こういうすごい話ちらほら出てくるけどその後どうなったかわからないのが多いよな
94名無しのひみつ:04/08/07 14:57 ID:B0TSAF/P
>>93
実証試験を3回やったら2回ぐらいは壊れるとか、
そんなのが多いからじゃない。
95名無しのひみつ:04/08/07 15:40 ID:owLaNaEc
東北大すげーなぁ。。。
96名無しのひみつ:04/08/07 16:26 ID:B7/DirE0
>>94
コストダウンに失敗ってことも
97名無しのひみつ:04/08/07 20:42 ID:1J15DsJH
車だとエンジンの効率は大体20%行けばかなり頑張ってる方
で、残りは全て廃熱になってると仮定し
その熱は最低でも100度を上回るのは水が蒸発してることからわかるから
そのまま発電に利用するとしたら0,8×0.2=16%

大体、今の倍くらいの効率になるのか
98名無しのひみつ:04/08/08 11:27 ID:HEDNQnvC
>>96
産油国からの暗殺者にやられたってことも
99名無しのひみつ:04/08/11 03:29 ID:XgbCYJfV
「ここにもゴルゴ13が!」
100名無しのひみつ:04/08/12 12:20 ID:V/lOn2yy
100ゲト♪
101名無しのひみつ:04/08/14 15:45 ID:oRWr2TQk
ウンコがビビビ
102名無しのひみつ:04/08/15 19:29 ID:asXly6Mb
おもいっきり夏の話ですよね
103名無しのひみつ:04/08/15 19:39 ID:AD+Wshx3
>>97

100℃以下では水が蒸発しないという新説が提唱されたのはここですか?
104名無しのひみつ:04/08/16 01:38 ID:hH2mvXgu
要するに、太陽光発電は無駄、ということが言いたいわけですね。
105名無しのひみつ:04/08/16 02:31 ID:RxYFZnI/
タケオってそんな偉い人だったのかっ
あんなナゲヤリな授業してるくせに。
106名無しのひみつ:04/08/16 05:20 ID:PFfN7Lrc
アラブDQNが焦るくらいガッシガッシ作れば良いのにな
107名無しのひみつ:04/08/16 13:22 ID:4xXtUt+i
これをエコキュートとハイブリッドにすればいいさ
108名無しのひみつ:04/08/16 13:27 ID:4xXtUt+i
これのタービンでエコキュートのCO2コンプレッサをまわすという
非常に無駄な感じのハイブリッド・・・・・
109名無しのひみつ:04/08/16 13:36 ID:4xXtUt+i
      ↑
それじゃー昔家のあったソーラー温水器でいいだろ。
110名無しのひみつ:04/08/16 14:34 ID:RqO+oKu+
トヨタよ、今すぐ車載しろ。現有車にポン付け可能だ。
http://www.toyota.co.jp/eco/kankyo/chapter1/r1_12.html
111名無しのひみつ:04/08/16 20:08 ID:HTLfcwvw
>家庭用の3キロ・ワットの発電システムなら、太陽熱を吸収
>する部分を除けば洗濯機並みに小型化でき
この部分が曲者だな。太陽熱を吸収する部分は現行の太陽熱給湯器のモジュール
部と同程度の面積ですむのかというところ。
実設置を考えると、その他部分の洗濯機なみのサイズもちょっと大きいかと思うが。
あとは代替フロンの補給とタービン等の稼動部があるので耐久性とメンテナンス
の問題が技術的課題になるかと思う。
112名無しのひみつ:04/08/16 21:06 ID:RqO+oKu+
>>111
耐久性とメンテは車載エアコンやターボと大して変わらん。

問題は大きさだが、車載ならエンジンを小型化するしかない。

家庭用なら高さ方向に逃がせば設置面積を抑えられる。
113名無しのひみつ:04/08/17 10:43 ID:ZB+gXJ4G
代替フロンが気体から液体に戻るとき吸熱しませんか?
クーラー的な機能も付加できるかも、、、。
114名無しのひみつ:04/08/18 07:34 ID:GtMIYgps
納得いかねぇな( -д-)、ペッ
115名無しのひみつ:04/08/18 11:36 ID:rtFSSI1X
真逆デスヨ113
116名無しのひみつ:04/08/18 17:31 ID:hyeG+eNh
申し訳ない、復元機まちがえてた、、。
117名無しのひみつ:04/08/23 17:34 ID:KGOjsfhu
製鉄会社、化学工場からファミレス、風呂屋まで
そこらじゅうに電力会社ができそうな悪寒。
118名無しのひみつ:04/08/23 17:55 ID:T0WGHfqj
太陽電池パネルの裏に水路を着けて水冷システムにして
パネルの裏で熱くなった水でこの太陽熱発電すれば
さらに効率いいんじゃないの?
119名無しのひみつ:04/08/23 18:30 ID:ba5a2hLI
これは日本のエネルギー政策を救ってくれるかな?
120名無しのひみつ:04/08/23 20:28 ID:bjQHE7Wb
プッ  失笑買うからヤメレ そんな子と言うの
121名無しのひみつ:04/08/24 00:16 ID:H/oPLgSs
あれだろ、太陽で水を沸騰させて、蒸気をすごい圧力でボールに閉じ込めるんだろ?
122名無しのひみつ:04/08/24 03:40 ID:KBwchdlp
必ずしも太陽熱である必要はない訳で。原理の上では地熱でも摩擦熱でも使える訳で。
123名無しのひみつ:04/08/24 06:54 ID:NLLeqbgR
こーゆーのに国が援助すれば良いににな
124名無しのひみつ:04/08/24 07:30 ID:7Y/fjlW7
太陽電池の最大の弱点である夜でも発電できる可能性が出てきた。
昼には効率60%の高効率で太陽熱温水器として熱を蓄積しておき
よるに発電できる。稼動率が3倍にでき、コストは1/3になる。
 夏の熱帯夜(昼でも可)にはCOP6のエアコンの廃熱も利用すれば
24時間連続して発電も可能。
 
 タービンを回した気体を液体に変えるところで熱が廃熱として出てしまい
発電効率を悪化させるが、この廃熱も高性能エアコンのようなもので回収して
温水に再利用することで超高効率な発電機ができる。
 
 工場の排水で50度ぐらいのものをヒートポンプで115度に引き上げて化学
プラント等のエネルギーに再利用するものが実験中らしい。
COPは約3.7のもよう。
ようです。
125名無しのひみつ:04/08/24 08:41 ID:t/eyvPfd
へぇすごいねぇ。
126名無しのひみつ:04/08/24 09:49 ID:BCLgiNCV
>>124

COPってなんだ?教えてくれくれ。
127名無しのひみつ:04/08/24 10:02 ID:+6Jw/LfW
>>126
コップだからデカのことだろ
128名無しのひみつ:04/08/24 10:42 ID:kqrlPAP7
COP=Coefficient of Performance

COPは、消費電力1kWあたりの冷房・暖房能力(kW)を表したものです。
この値が大きいほど、エネルギー効率が良いといえます。

・COP(エネルギー消費効率)算出方法
COP = 冷・暖房能力 / 消費電力

例えば冷房能力が2800Wで、消費電力が700Wの製品の冷房COPは
4.00 = 2800 / 700

エアコン COP でぐぐってきたよ。
129名無しのひみつ:04/08/24 13:43 ID:rTtlvl7s
なんか複雑すぎて逆に効率や性能悪そうな話だな
130名無しのひみつ:04/08/25 00:10 ID:1KXbYj/+
そういやウチは太陽熱でお湯温めてるけど、それで発電もするたぁすげぇわな。
131名無しのひみつ ?:04/08/25 00:24 ID:nmvFUKL2
高効率でコストが安いのはいいのだがもしその技術が家庭でも
使えるとなると電力会社の損失は計り知れない。
だからコストが高くても誰でも使えないような技術、たとえば
原子力が必要になるのでは。
132名無しのひみつ:04/08/25 00:38 ID:DxZWya5o

両者を組み合わせれば、
    太陽光  ( ゚д゚)   太陽熱
       \/| y |\/

効率は倍増する。
         ( ゚д゚) 太陽光熱発電
         (\/\/
133名無しのひみつ:04/08/25 10:24 ID:+rmVg3S8
はやく実用化してくれ
134名無しのひみつ:04/08/25 10:50 ID:OqZmE1HV
原発につぎ込む金があるならこれに入れろ
135名無しのひみつ:04/08/25 12:56 ID:mO8mv2zH
発電につぎ込むかねあるならおれによこせ
136名無しのひみつ:04/08/25 18:03 ID:qNzTqyah
梅雨とか冬季とか発電効率がどうしても出ないときは電気会社から買うだろー。
火力でもこの仕組みを導入しれ、、、と。
137名無しのひみつ:04/08/25 18:20 ID:+MMVAF8D
とうきょうでんりょくはなんていうんだろ?
138名無しのひみつ:04/08/25 22:41 ID:/c8CoLkS
むかしの太陽熱発電所って
日光を鏡で集めて熱で液体を蒸発させて…
って感じのだったけど、ああいうのはなくなっちゃった
のかな。子供のころ、よく科学図鑑で見たけど
139名無しのひみつ:04/08/26 02:03 ID:RyreyrkK
この手のタービンを電力会社が作れば良いわけか??
140名無しのひみつ:04/08/26 21:10 ID:HQ+EQL6N
>>138 オーストラリアにアルヨー
141名無しのひみつ:04/08/26 23:11 ID:FG8f75L9
>>131
市場経済の原理からして、電力会社が真っ先に原子力から降りる
だろうね。

ところで、この技術で「道路発電」は可能なのかな?車が乗り入れない
歩道なんかに埋め込む。夏場は冷却機能も果たすしね。
142名無しのひみつ:04/08/27 05:26 ID:jAO6pRmf
この方式が良いのは冷凍機メーカも発電事業に参入できるところ。
太陽電池は半導体を作れる大きな会社でないとできない。
電力の低価格競争が始まりそうなウレシイ予感。
タービンの部分はどこのメーカが得意なでしょうか。
143名無しのひみつ:04/08/27 10:18 ID:u7izzNGY
>>142
タービンはエンジン作ってるメーカが得意なんじゃないの?つまり自動車会社
144名無しのひみつ:04/08/27 12:16 ID:gVchotv3
エンジンでなくタービンつくってるメーカーね
IHIとか 三菱とかは自社製かもしれんけど〇〇〇〇
145名無しのひみつ:04/08/27 12:27 ID:gUiB48Uq
重電とか航空機(エンジン)メーカーね。
自動車メーカーでもタービンの研究開発しているところはあるけど。
146名無しのひみつ:04/08/27 15:43 ID:uNL3sYLT
147名無しのひみつ:04/08/27 21:52 ID:0VEWjQvK
148名無しのひみつ:04/08/29 10:14 ID:pnHFEnkD
住友重機械もやってるよ>タービン。
149これはどうかな?:04/08/31 03:33 ID:zdxL6yKR
http://www.jgs-g.co.jp/news/n040805index.html
 高効率の太陽光・熱発電 −ジェイジーエス研 開発進む−

 革新技術研究開発のジェイジーエス研究所(徳島市)は、
カーボンナノチューブ(CNT)を素材にした太陽光・熱発電装置の研究を進めている。
既に装置の基本原理の特許を取得。
実現すれば、これまでの太陽光発電装置に比べて
発電単価は5分の1から10分の1で済むとともに、発電効率が高まり、
エネルギーシステムの革新になるという。
 「NApollo(ナポロ)」と名付けた発電装置は、
CNTの優れた電子放出特性を生かし、光と熱エネルギーを電力へ変換する。
ジェイジーエス研究所の役員を務める徳島大学工学部の赤松則男教授が考案し、
昨年7月に国内特許を取得した。
  
 同装置の特徴は
 ○発電効率は理論値で80%、実測値で44%と、既存のシリコン太陽光発電装置に比べて高い
 ○キロワット時当たりの発電単価は2−5円で、原子力発電所並み
 ○耐熱性に優れ、高温化での運用も可能 
 ○有害物質を用いないので環境に優しい
 
 同研究所は2001年から、装置の本格的な開発を行っている。
実用化には、中核的な部分のCNTと金属の結合技術の確立などが課題として残っている。
本年度は経済産業省の地域新生コンソーシアム研究開発事業に採択されており、
日立造船や徳島大学などとの連携で課題のクリアを目指す。
 里見和彦社長は、「従来のシステムとは完全に異なっており、
地球規模のエネルギー問題や環境問題の解決に結びつくはずだ。
地域経済の起爆剤にもなるため、ぜひ実用化したい」と話している。
150名無しのひみつ:04/08/31 11:48 ID:89ePqvih
>>149
装置はCNTつかてるからきっと高いんじゃないの
151名無しのひみつ:04/08/31 11:52 ID:vyesL4yF
ここ数年の異常な暑さをエネルギー源にして発電できないのか?
152名無しのひみつ:04/08/31 12:13 ID:pJCsyXaQ
自動車乗りまくりで排ガスを撒き散らし
冬雪のために太陽熱発電もできず灯油燃やしまくり
それが原因で
雷鳥を撲滅の危機に追いやっている
富山県民は全員氏ね!
153名無しさん@Linuxザウルス:04/08/31 14:01 ID:tBMrvvpk
液晶パネルショックのときに
シャープ、三洋電気、京セラ、三菱電機の株を
バスケット買いしちゃったので、このニュースは
ちょっと不安。
154名無しのひみつ:04/08/31 15:34 ID:LCAOPVM9
>>149
それほぼトンデモ認定済み
155名無しのひみつ:04/08/31 18:42 ID:d/757UKs
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085829216/
こっちのほうが全然効率いいじゃん
156名無しのひみつ:04/08/31 19:07 ID:wckudG1K
天候、時間に関わらず発電できるメリットは太陽光とは比較にならない。
廃熱をエネルギーに換えるんだから。
耐久性と廃棄コストが問題だけど、、。
157名無しのひみつ:04/09/13 13:23:05 ID:SFugM99O
ん? 廃棄コスト?
捨てなくてもいいじゃん。
158名無しのひみつ:04/09/24 17:27:44 ID:59cjFyD4
斉藤武雄の授業は、アイツのドイツの学会の合間に彼が
ビデオで撮影した映像を延々流して終わりの日もある。
しかもビデオのつなぎ方が分からなくてそれだけで30分くらい浪費することもある。
159名無しのひみつ:04/10/01 16:21:35 ID:UtqbV7uG
寿命が来たら捨てるでしょ。
160名無しのひみつ:04/10/22 21:00:54 ID:0vGalpTO
要するに小型の“蒸気”タービンで、熱源を選ばないわけか。
161名無しのひみつ:04/11/02 12:32:56 ID:6XAkXF0A
この先生、かなりエグイ人だってことは東北大学工学部では超有名。
162名無しのひみつ:04/11/02 13:10:33 ID:V1YkdwIe
>149 理論効率の値からいって、集光が必要だが、その場合、90も
言ってるとおり、曇天時にほとんど発電ができない問題がある。太陽電池
なら曇天時でも晴天時の3割くらいは発電できるからな。あと、焦点の高温に
暴露された熱電子素子が何千時間保つかという問題もある。ナノカーボン
なら多少マシかもしれないが、電球のフィラメントだって蒸発するわけだし。
この点、太陽電池ならメンテフリーですむ。
とはいえ砂漠地帯などで大規模な集光施設を作る場合には有益だろう。
163名無しのひみつ:04/11/02 21:40:01 ID:HNYaA9XY
このタービンの現物は、どこかで見ることは出来ないものなのか?
だいたい、どこまで小型化できるのだろう。
164名無しのひみつ:04/11/06 10:55:12 ID:k8HGaB/U
シリコン太陽電池は、製造時のエネルギーコストを
回収するのに30年くらいかかると聞いたが本当か?
しかも30年たつと劣化してもうあぼんとか・・・orz
165名無しのひみつ:04/11/06 12:29:26 ID:9l1gSZ6c
まだ30年あるから誰かシリコン太陽電池を低コストで
リサイクルできる技術を開発汁
166名無しのひみつ:04/11/06 16:07:19 ID:ibC+4VmR
アモルファスだと0.6年、単結晶で2年強と聞いたことがあるです。
167名無しのひみつ:04/11/06 18:52:13 ID:3UEE6BHw
この教授、製図の単位なかなかくれなくて苦労した。
熱力の授業も出席にうるさいし、その割には、授業の80%
が雑談なのだが。
168名無しのひみつ:04/11/06 19:40:01 ID:zWVYbTiZ
>164
何時ごろ聞いた話?
169名無しのひみつ:04/11/07 01:31:24 ID:RDmdRKLN
>>163
だよな、激しく見たい
これを自動車に搭載できれば、そうとう燃費あがるらしいじゃん
これから炭素税も導入される、消費税上げされるだろう、そして最近の原油高
そういうのに対応するには、この技術を絶対的に車に搭載する必要が出てくる
170名無しのひみつ:04/11/08 00:16:34 ID:+I5+Y6Ys
炭素税は輸入品に対してもかけるべきだ。
事実上京都議定書を批准しないアメリカの製品の締め出し
171名無しのひみつ:04/11/08 00:26:53 ID:DtqUh8oV
>169
そうそう、車載可能なら排気ガスの熱エネルギーでハイブリッドも可能だし。
当面要求される水準をクリアするだけなら、この技術でバッテリーを搭載しないハイブリッドカーも可能かも。
で、バッテリーの高性能化を待つと。
172名無しのひみつ:04/11/08 02:13:53 ID:neoq3092
車載化は無理(というか非現実的)なんじゃないかな。
さらに複雑になるうえ
大して効率は上がらないと思うんだけど。
173名無しのひみつ:04/11/08 11:52:46 ID:89BsDiJ+
>>172
現状の車ってのは、エンジンの熱を
ラジエーターで強制的に冷やして、熱を捨てていることくらい知ってるよな?
174名無しのひみつ:04/11/08 12:52:22 ID:DbQjOWHS
>>168
10年位前か?
たしか、原子力推進派が、代替エネルギーを否定している記事だったので、やや誇張
は入っていると思っていたが、ほんとに2〜3年で回収できるの?

内容的は、アモルファス型は、効率はよいが、だんだん結晶化して経年変化がある。
結晶型は効率が悪い。日照等も含めると、結局、製造電力のコスト回収に30年近くか
かってしまうという感じだったか。
175名無しのひみつ:04/11/08 13:08:52 ID:PIGjX7ml
太陽電池の話題になると必ずこういう話を持ち出すヤツが出てくるな
エネルギーとコストがごちゃまぜ
176名無しのひみつ:04/11/08 20:50:49 ID:neoq3092
この場合ほとんどコスト=エネルギーだろ。
177名無しのひみつ:04/11/08 22:06:07 ID:DtqUh8oV
>174
いずれにしても、原子力よりはトータルコストが抑えられそうだな。
石油のあるうちに代替エネルギーを開発しておかないと、あとあと困るんだけどな。

>172
別に乗用車やオートバイに取り付けなくても構わないのだし。
排気系統に熱交換器を取り付けて、車体のどこかに蒸気タービンと冷却装置を搭載すれば済む話。
もちろん、モータとその制御装置も必要だが。
178名無しのひみつ:04/11/09 01:10:33 ID:+CXt9yFY
>176
製造時エネルギー回収期間(EPT)は0.6〜2.5年です。
太陽電池の初期は製造時のエネルギーを回収するのに10年以上も
かかるというのが、反太陽電池派の主な攻撃手法でした。
 その後、EPTが0.6〜2.5年になると、反太陽電池派の
主な攻撃手段はコストが主なものとなっています。
実際にコストはかなり高く太陽電池は不利であることは事実です。
 製造時エネルギーコストが30年と言ってしまうと、製造時の
エネルギーの回収にも30年かかると思わせてしまいます。
 この、言い方は上手い言い方です。
 しかし、気をつける必要がありそうです。
179名無しのひみつ:04/11/09 01:36:37 ID:ZZW21R31
そのうち原油価格が上昇し、技術革新も進んで太陽電池も経済的にペイする日が来るさ
原子力は立地と核廃棄物処理の問題がある上に、研究者も減ってきてるし今後の大幅な技術革新は望めないかもな
今のうちにエネルギー源の多様化を進めておかないと人類の未来は暗いな
180名無しのひみつ:04/11/14 05:17:35 ID:1KyIvhqc
>>177
タービンの大きさが分からないから計算できないけど、超高速回転するなら
かなりの角運動量を持つんじゃないの? 特にオートバイだとバンクできない・
曲がらないという運転しづらいものになるかも。体重移動の最中にいきなり
タービンの回転が上がって思うようにバンクできなくなったら吹っ飛ぶぞ。
181名無しのひみつ:04/11/14 10:41:49 ID:eNi3zAWh
>>180
しらな過ぎ

この手のタービンはレシプロエンジンみたいに一瞬で回転が上昇するなんてしないから
182名無しのひみつ:04/11/14 12:55:38 ID:HQmAvzdn
確かにタービンは機敏に回転数を変えることは難しいよな。

しかし、オートバイに搭載できるような大きさまで小型化できるなら、廃熱で右回転タービンと左回転タービンを回せばジャイロ効果は打ち消せるんじゃないの?
183名無しのひみつ:04/11/25 16:20:36 ID:5O9MOQEz
>>181
回転のふき上がりじゃなくて回転数そのものに関係する話だから
それは関係ないと思われ。
184名無しのひみつ:04/11/25 18:45:18 ID:xCqE2FqL
早いところ、このタービンの現物を見てみたいものだな。
185名無しのひみつ:04/11/26 01:51:59 ID:Kq0+7wWL
>>183
>体重移動の最中にいきなり
> タービンの回転が上がって思うようにバンクできなくなったら吹っ飛ぶぞ。


と、書いてあるんだが・・・・
186名無しのひみつ:04/11/27 00:21:24 ID:foqvd88Q
ジャイロ効果を打ち消すように、右回りと左回りのタービンを組み合わせるか、一つのタービンと一つのバランサーシャフトを組み合わせてブン回せば済むぢゃないか。
187名無しのひみつ:04/12/19 13:37:59 ID:brGfeLwP
で、デモンストレーション☆⌒☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
188名無しのひみつ:05/01/10 21:18:27 ID:udKuYDN5
さて、太陽電池の方も着々と効率を上げてきている訳だが。
189名無しのひみつ:05/01/13 04:06:55 ID:8dNzKwUj
10年後普及してるタイプの太陽電池だとどんな感じになってるだろ・・・。
しかし、東京都は太陽電池より屋上緑化を推してるみたいだな。
太陽電池の方が良いような気がするけど。
190名無しのひみつ:05/01/13 07:02:13 ID:KljnZVmL
でもこのタービン、エンジンの廃熱回収に使えそう
例えばプリウスのエンジンの廃熱で発電して充電に回せたらと考えると
面白そう
191名無しのひみつ:05/01/13 08:15:34 ID:jE9lvUWW
別にプリウスにこだわらなくてもいいわけで
192名無しのひみつ:05/01/13 08:48:57 ID:m3YOeYD+
バイクからジャイロ効果奪ってどうするんだよ。

重くて転ぶぽ
193名無しのひみつ:05/01/13 09:58:06 ID:MpRuLrlv
ゼーベック素子死亡
194名無しのひみつ:05/01/13 10:11:00 ID:jE9lvUWW
実物見てみたい
いつ出るんだ?
195名無しのひみつ:05/01/13 11:29:48 ID:6pngD77t
これってさ面積を大きくとっても費用はそう大くならないよね
すごく有望だな
196名無しのひみつ:05/01/13 20:54:54 ID:1+VAfIhF
新構造の色素太陽電池、開放電圧で世界最高
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1096363080/l50

【技術】シャープ、大同特殊鋼など太陽光発電の効率2倍に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1090408773/l50

>192
廃熱回収のタービンのジャイロ効果を打ち消すのよ。

>189
屋上緑化に人気の「セダム」、熱緩和効果薄い…都実験
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1089014323/l50

【壁面緑化】施工コストを抑え、メンテナンスが容易な壁面緑化システム【開発】(04/10/08)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1097594901/l50

>193
【エネルギー】発電も可能な熱電対、希少金属使わず熱にも強い
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104992918/l50
197193:05/01/13 21:49:02 ID:MpRuLrlv
>>196
おおぉ…これはこれで捨てたもんじゃないんだ シランカンッタ
198名無しのひみつ:05/01/14 00:10:43 ID:ezlEx5B/
熱電子発電って言うんだっけ、この分野は。殆ど手付かずだし。
実用化しているのは、船舶(ヨット)用の発電機ぐらいのものじゃなかったっけ。
199名無しのひみつ:05/02/10 00:15:54 ID:HTT0WvDh
実物マダー(AA略
200名無しのひみつ:05/03/01 23:28:51 ID:O0ADTpSU
水よりも沸点の低い物質で
発電するってことだろ?
俺が昔考えたアイデアじゃん
201名無しのひみつ:05/03/01 23:34:54 ID:woOajuG+
将来が楽しみなニュースだ。
202名無しのひみつ:05/03/01 23:53:50 ID:U43QZQVf
昔テレビで温泉の熱で
謎の液体沸騰させて
くるくるタービンまわす実験してた
記憶があるけどそれの仲間かな。
203名無しのひみつ:05/03/02 00:45:27 ID:k9OwWquq
それは地熱発電だろ
204名無しのひみつ:05/03/02 00:54:50 ID:wYaBOpTc
この技術でも太陽電池でも何でもいいから冷暖房は太陽エネルギーで賄いたいもんだね。
205名無しのひみつ:05/03/02 13:12:49 ID:Tf54yv5D
人間が光合成できるシステムを考えてほしいよ
太陽のエネルギーって1m2あたり1日に3000Kcalくらいあるんでしょ?
十分やってけるな
206名無しのひみつ:05/03/02 15:41:23 ID:/zCu4iIL
なんだかんだ言って、太陽光の利用も少しづつ効率が良くなっているな。
現状の核融合技術よりは期待できそうな気がする。
207名無しのひみつ:05/03/02 19:27:21 ID:/cnKAUxC
そりゃまぁ、相手はプラズマ閉じ込め一時間なんてレベルなんだし。

>202
使う液体は普通なら代替フロンだろうな。
208名無しのひみつ:05/03/02 20:33:13 ID:Ud8xa7Eo
>>21
太陽電池の2倍安いってか
209名無しのひみつ:05/03/02 20:58:14 ID:k9OwWquq
> 斎藤教授は「2年以内に実用化したい。家庭用の3キロ・ワットの発電シス
> テムなら、太陽熱を吸収する部分を除けば洗濯機並みに小型化でき、価格も
> 50万円程度まで下げることができるだろう」と話している。

同じように太陽電池で3kWの発電システムを組むと200万以上掛かるとキョーセ
ラのページにあったから随分安いな. これで補助金が出れば相当普及しそう.
210名無しのひみつ:05/03/03 08:45:56 ID:IVUgwAIB
>>205
水着で暮らす気か?
211名無しのひみつ:05/03/03 15:37:19 ID:0RhwHknt
おお、本当に実用化できたら凄いことだ
212名無しのひみつ:05/03/03 15:38:49 ID:0RhwHknt
夏のピーク電力だけでも緩和できたらだいぶ違うんだろうなあ
213名無しのひみつ:05/03/03 16:29:11 ID:A6RCmu4G
それと如何に電気を蓄えるかって技術も考えないといかんね。
電気を蓄えるってのは未だかなりロスがあるわけで。
214名無しのひみつ:05/03/03 16:53:46 ID:EQEATFkS
んなこたーない
215名無しのひみつ:05/03/03 18:27:20 ID:VLkMU1zM
>>213
フライホイールUPSみたいなが各家庭にあればよいのかねえ
216名無しのひみつ:05/03/03 18:56:13 ID:gd0R79mc
ロス云々より、蓄電する手段が実用的でないのが問題だな。
おうちで自作太陽光発電設備なんてのの本を見ていると、鉛蓄電池は重いよぉ、補水が面倒だよぅって書かれているし。
217名無しのひみつ:05/03/03 20:36:09 ID:720sof01
またとうほぐ大か!
218キャプストン:05/03/03 21:20:27 ID:w2wBN8wD
マイクロガスタービンのように塵のように消え行く
なんてことはありませんか?
219名無しのひみつ:05/03/03 23:06:09 ID:GsgFztva
>>217
お前な、東北大のレベルの高さをしらんだろ。
全国から秀才が集まってるんだぞ。
220名無しのひみつ:05/03/04 00:36:59 ID:3IX2pjH0
水道の水使う時に
水道配管内にタービンを置いて発電すれば
相当発電できるような気がするのは俺だけだろうか?
221名無しのひみつ:05/03/04 00:39:14 ID:uzFDvjzc
「炎をつけましょ爆弾に、どかんと一発、禿頭、5人囃子の○○○、
今日は悲しいお葬式」
222名無しのひみつ:05/03/04 00:57:07 ID:AtQpnjno
>220
馬鹿かお前w
223名無しのひみつ:05/03/04 01:41:24 ID:7A+3LKbp
>220
トイレや下水、排水溝なんかで、実用化されてるよね
水道は、水道局で実用化されてるよ
一般家庭には設置しても意味ないんじゃないかな

224名無しのひみつ:05/03/04 16:34:29 ID:QAmT9lcm
水道局のポンプの電力消費が増えるだけのような希ガス
225名無しのひみつ:05/03/04 17:08:27 ID:eGSPJKJb
下水道で、処理場まで確実に下り勾配になっている所しか使えなさそう

ビルの下水の途中ならOKかな?
226名無しのひみつ:05/03/04 22:30:11 ID:o/JGG2/1
>>224
無理じゃない。
227名無しのひみつ:05/03/05 00:35:31 ID:Ma6Djpmh
シンラタービンだってさ。
これは、ニコラ・テスラ発明のブレードレスタービン(テスラタービン)の親類かもしれない。

ttp://tenshoku.inte.co.jp/msn/news/0087.html
ttp://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/08/04-1.html
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ve3m-snd/


>223
自動水栓の電源として使える。
228名無しのひみつ:05/03/15 22:05:27 ID:lIup5bVu
age
229名無しのひみつ:05/03/15 22:09:22 ID:d2sEQoyY
アスレチッククラブの自転車に発電機付けろ!
太った奴はそこで電気を作るのに精出せ!!
230名無しのひみつ:05/03/15 22:24:51 ID:0jA0oR3b
別に太陽光にこだわる必要性なんて無いような…
ガス→水素→燃料電池
ガス→この発電期
でどちらが効率的か?の比較の方がわかりやすい。
231名無しのひみつ:05/03/15 22:51:14 ID:Xzp5Mov1
意味不明
232名無しのひみつ:05/03/15 23:41:04 ID:ooniS2wE
これ、小型で効率の良い“蒸気”タービンで発電を行おうということなんだけど。
233名無しのひみつ:05/03/17 01:20:35 ID:IPmcCMtE
熱でお湯を沸かして、その力で発電機を回す
この点では火力も原子力も変わらない、

などと良く聞く

しかし火力に関してこの表現は問題がある。
現在ではむしろ、燃料をジョットエンジンと同じ原理の
羽根車がついたガスタービンや燃料粉末燃焼タービンに入れて
エネルギーを取り出し、廃熱で更にお湯沸かして高圧蒸気出して
蒸気タービンを回すなど、エネルギーを無駄なく取り出しているのが
現状なわけだが

お湯を沸かすだけが火力発電で無い。
あえて厨臭い表現を(誤っているが)するなら
「ジェットの力で発電する」のだ!
こう言えば、科学離れの進む現在でも、子供達が夢を持てるであろうか
234名無しのひみつ:05/03/17 01:29:33 ID:wJhIfA+y
太陽の近くに太陽光発電所を建設して地球に送信すれば
ALL OK。
235名無しのひみつ:05/03/17 01:43:23 ID:5YnXq+WK
>>234
何でこうすぐ虚構に走る奴がいるんだろ
236名無しのひみつ:05/03/17 02:20:50 ID:gNJ0cCfE
>>1
コストや実現目標を見ると、なにげに凄い気がするのですが
237ああ:05/03/17 13:43:54 ID:VMKGVKSC
みんなすげ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
地球救えるヤタ~~~~~~~~~~~^^
238名無しのひみつ:05/03/17 13:50:52 ID:A7gE0JuE
>価格も50万円程度まで下げることができるだろう

フリーター・ニートには一生買えないな。
239名無しのひみつ:05/03/17 13:59:00 ID:k4Zlar2v
今、俺は、ラーメンから50%のエネルギーを吸収し、そのエネルギーの30%を2chに注いでる。
2chのエネルギー吸収率は、世界一。
240名無しのひみつ:05/03/17 14:09:04 ID:bJXGgvic
新築で太陽光発電設置しなくてよかったよ。
241名無しのひみつ:05/03/17 19:50:19 ID:gNJ0cCfE
火力発電所も要らなくなるな
化石燃料に頼らなくて良いのは経済的にも環境的にも喜ばしい
242名無しのひみつ:05/03/17 20:43:31 ID:gm9GhRYn
>233
あれ、微粉末を燃やしてたっけ?
243名無しのひみつ:05/03/19 04:16:23 ID:xPcm4YDf
>>233 微粉末でもガスタービンに使える。

超音速ジェット偵察機のSR-71は、空気圧縮熱のため
通常の燃料だと沸騰したり発火寸前になったりして使えない
それでなるだけ沸点の高い燃料が求められ、実験的に石炭粉末も使われた

中国では未だにボイラーで蒸気発生のみでタービン回している。
この技術を使えば、より効率的にエネルギーを発生できるであろう
しかし
・石炭を粉末にする際、従業員が塵肺になり日本企業に責任なすりつけられる
・下手に燃焼型タービン技術を移転すると、軍用船舶や軍用機に使われ
日本が攻撃される。ロシア製の性能不安定なエンジン使わせるに留めなければ

等の理由でダメ。
244名無しのひみつ:05/03/19 16:56:50 ID:oLLcEdAa
微粉末燃料を用いた内燃機関って、実用品は少ないような。
ソヴィエトで開発された奴しか思いつかないな。

だいたい石炭なんぞを燃やしたら、燃え残りのシリカの微粉末で機関内部が磨耗する悪寒。

245名無しのひみつ:05/03/19 18:05:36 ID:xPcm4YDf
汚泥ペレット位しかダメか
246名無しのひみつ:05/03/19 20:00:41 ID:oLLcEdAa
いや、汚泥を燃やしてもシリカが出るのよ。
燃やして下水汚泥焼却灰にして、エコセメントの原料にしたり固めてレンガを作ったりして処分する訳。
最近では、燃やす前にリンの回収を図っているようだけど。

【工学】下水汚泥から「天然ガス」抽出に成功=兵庫県神戸市[041130]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1101796540/l50
247名無しのひみつ:05/03/19 20:51:10 ID:xPcm4YDf
微粉末燃焼タービンは「安定しにくく、粉塵爆発の危険が大きすぎる」
などと書いてあった
248名無しのひみつ:05/03/19 21:05:16 ID:xPcm4YDf
www.asahi-net.or.jp/~pu4i-aok/cooldata2/gassification/woodturbinej.htm
バイオマスチップでやろうとしたらこんな案配

汚泥レンガを、砂漠で畑に埋める灌漑用液滴パイプに使えないかな
249名無しのひみつ:05/03/19 22:25:37 ID:4aBSGBYw
車の廃熱利用してタービン回して発電
発電したのをアシストモーターに回して少燃費走行
たいしてコストかからんような木がする
250名無しのひみつ:05/03/19 23:31:43 ID:oLLcEdAa
“蒸気”タービンさえあれば、実験は可能だよな。フロンガスとラジエータも用意しないとならないけど。

>248
取り回しが悪いような。それにパイプ表面からの蒸発が気になるけど。
251名無しのひみつ:05/03/20 01:48:41 ID:xAki7H4S
耐久性と、発電効率の限界が問題。
シリコンの太陽電池の耐久性は結構高いし、効率は理論上30%程度まで
高められるとされている。
252名無しのひみつ:05/03/20 10:59:21 ID:3yUnf2aY
>>251
耐久性高くないよ
もしかして太陽電池だけで使うつもりか?
253名無しのひみつ:05/03/20 18:21:42 ID:lJzddBQT
東北大なので新型の熱電子素子かと思ったらローテクな話題だったな。
そのうちセメント分子で発電効率30パーセントとかいう記事期待
254名無しのひみつ:05/03/20 18:28:49 ID:K043B5ye
太陽エネルギー量100%ってどうゆう状態を指すの?
255名無しのひみつ:05/03/20 18:31:59 ID:ulYc3wnj
葉っぱのエネルギー変換効率ってどんくらいだっけ?
256名無しのひみつ:05/03/20 18:42:50 ID:eSU5G/5p
257名無しのひみつ:05/03/20 19:06:47 ID:3yUnf2aY
>>254
1000W/m2 (JIS)
258名無しのひみつ:2005/03/21(月) 23:18:02 ID:9dKVWdUw
ロシア人は、キャビテーションを利用した集合住宅用暖房システムを開発したようだな。
泡が弾けるときに高圧と高温が発生するというけど、利用できるほどの発熱を得られるとは。
259名無しのひみつ:2005/03/27(日) 20:53:31 ID:7MFBtHRo
>>258
核融合ですか?
260名無しのひみつ:2005/03/27(日) 21:13:19 ID:8jb11inI
>>255
60%ぐらいだったと思った。
261名無しのひみつ:2005/03/27(日) 22:00:07 ID:7MFBtHRo
>>260
葉が若いときで3〜4%、普通は1%
緑色の波長を使っていないのがワケワカメ
262名無しのひみつ:2005/03/27(日) 23:00:42 ID:PpZiZWdM
またタービンか…
蒸気機関の呪縛から逃れられないな
263名無しのひみつ:2005/03/27(日) 23:45:24 ID:Ns0sA4KO
>259
常温核融合を利用した暖房用ボイラーと見抜けなかったやうだ。
それはさておき、本当にキャビテーションを利用しているのなら一シーズンで部品交換だと思うのだが。

>262
単なる羽根車ではないとオモタ。
264名無しのひみつ:2005/03/27(日) 23:45:38 ID:3inuGrIr
>蒸気機関の呪縛から逃れられないな

ピストンよりはずっとまし。
265名無しのひみつ:2005/03/28(月) 00:24:50 ID:lv4kcXdC
タービンって効率的な回転域が割と狭いんだと思うが、その装置って、日照量に
対して、どの程度効率が変化するのかな?
266名無しのひみつ:2005/03/28(月) 02:21:51 ID:wbTqolpB
あー
267名無しのひみつ:2005/03/28(月) 02:38:10 ID:7dvcXsnB
スレ読んでないのだが、これって屋根に乗ってるアレと
原理一緒だよね?
268名無しのひみつ:2005/03/28(月) 03:01:15 ID:kNnzR7uV
>>267
そうだよ, だから安い.
269名無しのひみつ:2005/03/28(月) 05:13:29 ID:rtmXCNWz
しっかり読んでないけどどうせ、発電効率上がったといっても、正午過ぎの一番高い
時だけの数値を取ったに過ぎず、実際はぜんたいとしてみると使えないとかそういう
ことはないの?
270名無しのひみつ:2005/03/28(月) 11:30:11 ID:i9J8GLrM
都心のビルやアスファルトの中に水道管張り巡らして、
ビルやアスファルトの熱で沸騰させて、蒸気タービン回せば相当な発電量になり、
ビルやアスファルトも冷却され消費電力も下がりウマーと思うのは俺だけ?
271名無しのひみつ:2005/03/28(月) 12:51:11 ID:WafbhQAY
>>270
高層ビルの廃熱はすでに太陽熱の何倍もあるから
発電煙突つけるだけで十分
272名無しのひみつ:2005/03/29(火) 17:34:44 ID:AhM4aSZj
トロンみたいにならないでね
273名無しのひみつ:2005/03/29(火) 17:35:21 ID:AhM4aSZj
トロンみたいにつぶされないでね
274名無しのひみつ:2005/03/29(火) 19:35:59 ID:MJS95G9F
>>269
夏の大都市の消費ピーク時に当たるから最大量を下げられるならいいんじゃないの?
275名無しのひみつ:2005/03/29(火) 22:06:06 ID:14Cvn4pB
原発と比べると遥かに複雑な構成になるね、原発は効率が低いけれど
極めて単純、それに比べると残念ながらとんでもなく複雑にならざる
おえない。
太陽電池は70%ぐらいにの効率にならないのかしら?
もちろん今のように半導体の中を拡散していくような動作原理では
どうしようもないだろうが。
光子からいきなりエネルギーを回収するようなそんな
画期的な動作原理を考えてちょうだい。
276名無しのひみつ:2005/03/29(火) 23:58:42 ID:unSkqvlY
お湯を沸かして、蒸気で発電機を回すという構成に違いは無いのだが。
・・・あ、釣りなのね。
277名無しのひみつ:2005/03/30(水) 01:37:15 ID:GtuKZtJA
お湯じゃなくて, 冷媒ね.
278名無しのひみつ:2005/03/30(水) 01:47:57 ID:7dRmgOIv
太陽光発電も、風力発電も、水力発電さえもおおもとが太陽エネルギーなのだから、
原子力発電じゃないか!

あぁ、かくの如く原子力はすばらしい・・・というわけで日本も原子力空母を持とう。
279名無しのひみつ:2005/03/30(水) 01:50:22 ID:LEx6FMFs
太陽電池は、光子からいきなりエネルギーを得る手段じゃないの?
あ、光子をそのままエネルギーに変換したいってことか。
でも光子って、エネルギーだし・・・・・・
280名無しのひみつ:2005/03/30(水) 08:10:47 ID:nQOQwb9i
http://env01.cool.ne.jp/ss02/ss022/ss0225/ss02252.htm
太陽エネルギーを位置エネルギーに変換するそうだ
原子力発電て使われてるそうだ
もう、水力はコンセンサス得られないかね?
281名無しのひみつ:2005/03/30(水) 13:29:11 ID:AV/3pK4D
うーむ。
水は墨汁を使う予感。
282名無しのひみつ:2005/03/30(水) 15:18:47 ID:2EScoIzG
なんかエライ原始的な方法じゃない?
283名無しのひみつ:2005/03/30(水) 15:25:04 ID:GweHuJqH
冬は動きません
284名無しのひみつ:2005/03/30(水) 20:58:48 ID:VwoITiCw
283の国に降り注ぐ太陽光線は、どうやら特殊なものらしい。

>282
このやり方は、火力発電の一種なんだが。
285名無しのひみつ:2005/03/31(木) 01:47:09 ID:0SHcRFtY
だから屋根の上に載ってるアレのちょっといいやつだろ?
286名無しのひみつ:2005/03/31(木) 11:47:28 ID:AINBsI5O
原始的でも効率さえ良ければOK
287名無しのひみつ:2005/03/31(木) 16:20:37 ID:6FBSmbyO
>火力発電の一種なんだが

プッ
288名無しのひみつ:2005/03/31(木) 23:13:10 ID:cWxNeFdl
ID:6FBSmbyOの頭の中を覗いてみたいと思う今日この頃。

>285
稼動部分もあるし流れているのは代替フロンと、太陽熱温水器よりは高級品。
太陽熱温水器の会社の新規事業にはもってこいだろうけど。
289名無しのひみつ:2005/04/15(金) 00:50:06 ID:zUXsSMqm
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news016.html

>太陽電池に迫る危機に業界が警鐘
>年間30〜40%の成長率を記録してきた太陽電池市場だが、材料であるポリシリコンの不足から、今年と来年は10%程度の成長にとどまりそうだ。(ロイター)
290名無しのひみつ:2005/04/19(火) 11:29:54 ID:/LvdhPf+
>>289
もっとシンプルにしないとな
291名無しのひみつ:2005/04/19(火) 13:00:03 ID:ZFd80L0D

>太陽電池は70%ぐらいにの効率にならないのかしら?

ゆとり教育の成果
292名無しのひみつ:2005/04/20(水) 13:11:16 ID:nig4uCiF
↑教科書に載っていることがすべてだと思っているヤツ
293名無しのひみつ:2005/05/14(土) 00:16:54 ID:jDp80hA1
可視光線以外の、赤外線や紫外線でも発電できるようになれば、論理上は70%も。
現実的にはほぼ不可能ですが。
294名無しのひみつ:2005/05/15(日) 02:38:46 ID:4/RbQwRy
赤外線は太陽熱発電で使えるよな。
295名無しのひみつ:2005/05/15(日) 03:51:41 ID:NQMjtymg
でもそれだと、紫外線や可視光線は変換できないじゃん。
296名無しのひみつ:2005/05/15(日) 12:22:54 ID:4/RbQwRy
んじゃ、耐熱性に優れた透明な太陽電池を作ろう。そして、それを太陽熱発電と組み合わせよう。
透明な太陽電池の中に紫外線で発行する物質でも混ぜておけば、紫外線で発光して少しは役に立つだろう。
表面の太陽電池で発電、中間層の熱コレクターで熱を回収する。
297名無しのひみつ:2005/05/16(月) 01:20:54 ID:LlVn6Tyt
夢が広がりんぐ。
298名無しのひみつ:2005/06/02(木) 04:04:44 ID:0ZZ7/TGz
紫外線で発電できる透明な太陽電池もあるらしいよ。
299名無しのひみつ:2005/06/02(木) 15:35:28 ID:nogPBtjd
紫外光の方がエネルギーが高いんだよな。
でも、材料の消耗も早そうだけど。
300名無しのひみつ:2005/06/08(水) 14:37:53 ID:y3w110JZ
(・∀・)イイ!!
301名無しのひみつ:2005/06/08(水) 22:37:10 ID:+/lXFIrh
太陽熱じゃなく、PCの冷却に利用したほうがよくないか?
最近じゃ100Wを優に超えてるんだけど。
302名無しのひみつ:2005/06/08(水) 23:08:39 ID:tdvgNibA
でもやっぱり、数年後には忘れ去られてるんじゃないの?
僻地とかでは需要ありそうだけど。
あらゆる天候、あらゆる地形、日照条件で家一件分の電力をまかなえなければ、結局
いざという時の保険止まり。保険に50万出せるか、という事だな。
他に保守なんかを考えれば、もっと高く付くはずだし。
電動バイクみたいに、燃費自体は良いけど、時々交換しなければならないバッテリーが
糞高いという、罠が待っているかも試練。
303名無しのひみつ:2005/06/08(水) 23:19:54 ID:GU3yp13s
赤外線は、いちいち熱に変換せずに、そのまま赤外線グリルとして使えば良い。
紫外線は、いちいち熱に変換せずに、そのまま日焼けサロンで使えば良い。
304名無しのひみつ:2005/06/09(木) 05:42:41 ID:13Nk7ajh
代替フロンも京都議定書では使っちゃダメなのでは?
305名無しのひみつ:2005/06/09(木) 09:30:32 ID:Y44jXH1d
これ期待してるからお願いしますよ
306あおい ◆mWmyLN68N. :2005/06/10(金) 03:10:04 ID:222aOdtF
東北大環境科学研究科グッジョブ!
307名無しのひみつ:2005/07/24(日) 23:33:47 ID:pRRgGC8q
で、続報は?
308名無しのひみつ:2005/07/31(日) 13:49:15 ID:g99PxXho
そろそろ1年だが、製品化はどうなったんだよ
309名無しのひみつ:2005/07/31(日) 14:18:03 ID:gjDe9ggJ
ガスタービンなスターリングエンジン?
310名無しのひみつ:2005/07/31(日) 14:25:45 ID:LuJggKG2
太陽光発電で効率10%稼ぎその裏で太陽熱発電を同時にすれば30%
また使用後の温水をそのまま貯めて利用すれば効率50%超えってことに
なるのかな?
311名無しのひみつ:2005/08/02(火) 02:06:31 ID:Ic+hka+s
腕時計の太陽電池が、これに置き換わるのはいつごろですか?
312名無しのひみつ:2005/08/02(火) 22:24:13 ID:pNuNCaXw
>>310
そのやり方で問題なのは、太陽電池は温度が上がると効率下がるってこった。
でもって太陽熱発電は温度が下がると効率下がる。
313名無しのひみつ :2005/08/03(水) 23:59:37 ID:ZOZKom1O
ほらほら今年も暑い夏が来たw
314名無しのひみつ:2005/08/04(木) 00:47:11 ID:+54Rw/2A
ディスクが直径20cmなんだから腕時計に入る訳ないだろ
315名無しのひみつ:2005/08/04(木) 16:59:37 ID:WWdNR+Y4
310
そもそもの計算が、おかしくない?単純に足したりすると、効率60%、60%とかで効率100%越える
316名無しのひみつ:2005/08/04(木) 17:53:04 ID:LhQiRq0S
>>315
足してるって証拠がないだろ。太陽熱発電の効率数値は書いていないよ。
ただ、使用後の温水??ってなんだろ?
太陽熱発電で同時に温水作ったらまともな発電できないんじゃないか?
放熱側でお湯を沸かそうとしても効率大幅ダウン。
317名無しのひみつ:2005/08/04(木) 18:05:34 ID:+54Rw/2A
集光型だと, 太陽電池にヒートシンクを付けるからその熱を使えるかも
318名無しのひみつ:2005/08/04(木) 18:13:12 ID:LhQiRq0S
>>317
ヒートシンクのかわりに太陽熱発電をくっつけると放熱効率低下する可能性大。
そうならないようにすると>>312のジレンマ
319名無しのひみつ:2005/08/04(木) 18:16:06 ID:U+hKCJdV
見事なくらい続報無いな。
320名無しのひみつ:2005/08/09(火) 11:15:02 ID:H+UNrlLA
今(今日)でも太陽光発電の発電効率って約8%なんですか?
321名無しのひみつ:2005/08/09(火) 13:08:49 ID:EvyxCQAp
集光型だと50%とかあるでしょ
322名無しのひみつ:2005/08/09(火) 19:01:03 ID:kkS/C9e9
コレ小型化してエアコンやPCの廃熱に利用すれば
夢の永久機関が・・・・なんてのにはまだまだ遠いか。
323名無しのひみつ:2005/08/09(火) 19:20:32 ID:smi1ugj+
>>322
遠いっていうか・・・。
324名無しのひみつ:2005/08/09(火) 19:27:57 ID:h2R356Be
>>322
まあ、夢なら見放題だからがんばってね。
325石川謙司:2005/08/09(火) 20:59:58 ID:8q3LSku1
ある考古学者の自殺

http://spaces.msn.com/members/ny1990in/
326名無しのひみつ:2005/08/24(水) 14:47:43 ID:/XXEl3PF
期待age
327名無しのひみつ:2005/08/24(水) 14:59:02 ID:CHdRGGSQ
(;´Д`) ・・・・・。
328名無しのひみつ:2005/10/05(水) 15:55:09 ID:VO5kV2Wr
で、続報は?
329名無しのひみつ:2005/10/31(月) 16:25:25 ID:/3+ysRjW
血液での発電間近 ―高効率で安全なバイオ燃料電池開発―
http://www.eng.tohoku.ac.jp/php/eng/press/press-20050512.php

東北大学大学院工学研究科の西澤松彦教授の研究グループは新たな電子メディエーター化合物を合成し、
グルコース(血液中の糖成分)から発電する人体に安全なバイオ燃料電池を開発、血液を模擬した血清入り培養液(中性、37度)を用いた実験で実用化に繋がる発電量を立証した。
330名無しのひみつ:2005/10/31(月) 20:51:15 ID:OYLZxd5R
東工大の矢部先生の 太陽光レーザーとどっちがいいですか
331名無しのひみつ:2005/10/31(月) 22:01:35 ID:7ori1zV4
車に搭載する燃料電池の発電効率が35%〜40%ぐらいだからねぇ。
この太陽熱発電機の効率は驚異だよ。
332名無しのひみつ:2005/10/31(月) 22:18:14 ID:HB8JMHxs
このシステムが実用化できたらね、例え据え置きでも構わないけど。

>330
その先生の言うことが実現できたら、あっちの方が普及するだろうな。
333名無しのひみつ:2005/11/01(火) 09:14:57 ID:to2H5CVf
>>330
カレー味のう◯ことう◯こ味のカレーを選ぶのかw
334名無しのひみつ:2005/11/01(火) 09:43:48 ID:kY9JxSmu
エンジン→動力
↓     ↑
 →発電→ 
↓  ↑
(熱)→

夢のハイブリッドカーはまだですか?
335名無しのひみつ:2005/11/01(火) 12:51:50 ID:giXqW9L1
>>334

志村、ペルチェペルチェ

【技術】世界最高の発電性能を発揮する熱電モジュールを東芝が開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130397875/
336名無しのひみつ:2005/11/02(水) 00:22:15 ID:jEKzxugV
電気が発生するのはゼーベック。
337名無しのひみつ :2005/11/07(月) 04:32:05 ID:knwDj5G6
廃熱利用ならいいが

太陽光利用の奴は、表面が汚れて発電効率大幅ダウン
掃除にコストかかりすぎ問題はどうなったんだ?
338名無しのひみつ:2005/11/10(木) 21:30:24 ID:923h72C2
光触媒で自動掃除…かな、、。
339名無しのひみつ:2005/11/11(金) 10:58:59 ID:tNU1KmpL
風の力で掃除する風車つき視覚誘導標(デリニェーター)方式もあるな。

ttp://www.1350.jp/gogo1/yori/040114.htm
ttp://www.h7.dion.ne.jp/~grape.st/mhrmania.htm
340名無しのひみつ :2005/11/14(月) 17:51:24 ID:DgQV7Bxw
>>339
あまりに汚れすぎて回ってない奴見かけるけどな・・・

排ガス酷すぎ?
341名無しのひみつ:2005/11/17(木) 19:33:16 ID:vKEBsG2U
軸が磨り減っただけだと思いたいお。

この装置の肝であるシンラタービンのことが他所で話題に上っていたお。
342名無しのひみつ:2005/11/19(土) 08:33:25 ID:Kx2dl1Fy
スターリングエンジンを使った太陽発電施設
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20051118301.html
タービンとスターリングエンジンって、どっちが効率いいんだろうね。
343名無しのひみつ:2005/11/20(日) 00:55:12 ID:qEVRwZhE
タービンゆーても、いろいろとありますがな。
あと、要求する出力とか。

砂漠の真ん中で使うなら、蒸気タービンよりスターリングエンジンを使った方がメンテナンスコストが削減できると踏んだから採用したとのこと。
344名無しのひみつ:2005/11/23(水) 19:36:37 ID:47Gc31sh
>>25
気になっていたので今更だが
ttp://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/08/04-1.html
この記事によると加熱器の温度は120℃で冷却器の温度は60℃だぞ。
ということはカルノー効率を計算すると
1-(60+273)/(120+273)=0.15
理論上の最大値でも15%ってことになるぞ。
この記事おかしくね?
教えてエロい人。
345名無しのひみつ:2005/11/23(水) 20:03:22 ID:lmjX8Swr
>>344
多分、160度の熱エネルギーの変換効率ではなく、集光装置に降り注ぐ太陽光
エネルギーの変換効率だから、そういう数値になってるんだと思う。
346344:2005/11/23(水) 20:09:50 ID:47Gc31sh
>>345
うーん・・・それもなんか変な気が・・・
この装置って

太陽光エネルギー → 熱エネルギー → 機械的エネルギー → 電気エネルギー

って変換して発電しているわけでしょ?その途中過程の

熱エネルギー → 機械的エネルギー

の部分の効率が最大でも15%だと思うんだけど、
全体の効率は必ずそれ以下になるはずじゃないのかな?
347名無しのひみつ:2005/11/24(木) 01:56:45 ID:Zl2CFM1A
昔から、予算獲得のためのお役所向け限定の文章では、嘘ではないかも程度のことは書かれていた。
最近、それをそのまま外部発表しちゃう人が増殖してる希ガス。
348名無しのひみつ:2005/11/24(木) 11:16:48 ID:fY0mI6jC
>>346
地球上の太陽光程度のエネルギー密度で、表面積が広い集熱器で
135℃なんて実現できるんだろうか??
何らかの集光システムと併用するのかな?
349名無しのひみつ:2005/11/24(木) 11:38:34 ID:fY0mI6jC
>>346
効率は確かに変だね。

・・・・・図中の加圧ポンプ、気にならない?
350名無しのひみつ:2005/11/24(木) 11:41:03 ID:lJtq8/eY
つーか、去年に2005年には商品化とか言ってたわけだが
自動車の燃費も革新的に向上できるというような内容だが、これを車載しようとする
メーカーの話など聞かない。
でもちゃんとした身分の人間だからな、この開発者。
なんなんだべ
351名無しのひみつ:2005/11/24(木) 11:46:35 ID:IKSId9QG
私はただのプログラマだが
今までの太陽光発電技術を数倍効率よくする発電方法考えたんだけど
だれか話に乗らないかな?
まだアイデアだけで特許もとってないけど・・
352名無しのひみつ:2005/11/24(木) 18:35:32 ID:uFpCRSy4
太陽熱を使った発電って、オーストラリアでも計画がでてるね。
でも、熱発電ではカルノ効率を超えられないので、光電変換に頑張って欲しいところ。
353名無しのひみつ:2005/11/24(木) 22:20:54 ID:5VHDk3Sk
>>352
熱発電なら温度あげないとなあ。
354名無しのひみつ:2005/11/25(金) 00:08:34 ID:7+MgHbGx
>タービンは直径約20センチで、厚さ0・1ミリのステンレス製ディスクを0・1ミリ間隔で100枚程度重ね合わせた単純な構造。

これって、いくらぐらいで作れるの?
355名無しのひみつ:2005/12/03(土) 12:39:43 ID:/qdmWnhT
同じ発電量の太陽電池が200万であるのに対して, 50万ほどで作れるとあった.
356名無しのひみつ:2005/12/03(土) 18:39:42 ID:XkY90c4W
安いなぁ。
まぁ、要するに水を使わない蒸気タービンということで既存の技術の延長線上だからかな。
357名無しのひみつ:2005/12/18(日) 18:10:45 ID:qlaxZw+/
太陽光を使った発電って、オーストラリアでも計画がでてるね。
でも、光電変換では量子効率を超えられないので、熱発電に頑張って欲しいところ。

358名無しのひみつ:2005/12/18(日) 18:12:13 ID:oBrAWa8B
新電池は生産と廃棄のとき有毒物質はでないの?
359名無しのひみつ:2006/01/22(日) 18:13:33 ID:cHgXyCKW
新電池って何?
360名無しのひみつ:2006/02/22(水) 21:09:38 ID:Bt48ah0g
気化したフロンを液体に戻すのって、ラジエータで冷やす程度で済むのだっけ?
361名無しのひみつ:2006/02/23(木) 02:08:10 ID:MbfxrZsL
>>360
済むよ。「代替フロン 沸点」でぐぐってみ。
362名無しのひみつ:2006/02/23(木) 08:59:28 ID:GeFELDvt
>>360
正確に言えばある程度圧縮かけてラジエータね。
1気圧じゃ無理かと。
363名無しのひみつ:2006/03/01(水) 21:43:47 ID:aTn9aCJX
あまり高圧をかけると冷却系統からフロンが漏れそうだな。
364名無しのひみつ:2006/03/11(土) 02:50:36 ID:YuAvwAE6
ネイチャーテック?
365名無しのひみつ:2006/04/09(日) 01:25:03 ID:u7tAqCQN
>>363
高圧に耐えられる素材ならええんやない?
366名無しのひみつ:2006/04/09(日) 10:07:18 ID:+y+mgaZe
>>365
冷蔵庫やクーラーと一緒だし。たいした耐圧技術はいらんだろうね。

  熱熱熱熱
  ↓↓↓↓
エバポレータ→高温高圧気化冷媒
   ↑             ↓
低圧液体冷媒      タービン⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒出力
  ↑              ↓
   ←←←←コンデンサ←←
         ↓↓↓↓
         熱熱熱熱

http://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/08/04-1.html
しかし、これ加圧ポンプがあるようだが、これの消費電力に触れられていないな。
まさか300W前後有ったりしないだろうな?(w
フロンを送るポンプならわかるが、加圧ポンプ?うーん
367名無しのひみつ:2006/04/09(日) 10:24:58 ID:u7tAqCQN
ほほう
368名無しのひみつ:2006/04/09(日) 12:51:57 ID:mnQ/17BK
なんか、デンソーはエコキュートでエジェクタを利用して効率を向上したそうな。
インジェクタってのは、蒸気機関でも利用されてきた技術だそうな。
369名無しのひみつ:2006/04/23(日) 11:43:14 ID:QaFrw0+v
ビジネスnews板で、この技術に関するデマを流している奴がいるようだな。
370名無しのひみつ:2006/04/29(土) 21:48:52 ID:ELx0obab
1からもうすぐ2年。
実用化は出来たの?
371名無しのひみつ:2006/04/29(土) 22:11:26 ID:7k9HrxpY
どうやら企業と組んでいないらしくて、打ち上げ花火すら上げることが出来ないようだな。
低温で動く蒸気タービンは必要だと思うのだが。
372名無しのひみつ:2006/05/17(水) 22:47:35 ID:bYLrNf+V
アイシン精機って、色素増感型太陽電池を実用化するつもりらしいな。
ttp://www.aisin.co.jp/expo_aichi/index.html

色素増感型太陽電池を作っている人。
http://kuroppe.tagen.tohoku.ac.jp/~dsc/
373 ター坊 :2006/06/28(水) 08:12:37 ID:tuNcjLu6
 
機械・工学@2ch掲示板 理想的なエンジンを作ろう (291−296)
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1081570574/291-296
374名無しのひみつ:2006/07/28(金) 01:34:17 ID:EsDk98He
太陽電池と併用すればいい
太陽電池は高熱になると効率が低下するそうなので
その熱を交換して発電するようにすれば一石二鳥だ
375名無しのひみつ:2006/07/28(金) 09:14:33 ID:oVXNbBBb
>>28
夢が広がるなぁ
376名無しのひみつ:2006/07/28(金) 21:55:43 ID:YS/XopKf
>374
ヒートポンプか何かで積極的に熱を回収するようにしないと、太陽電池の冷却にはつながらないような。
377名無しのひみつ :2006/07/28(金) 22:11:38 ID:POFMqnwL
晴れたらいいね?
378名無しのひみつ:2006/07/28(金) 22:33:25 ID:tEVCnHqr
>>376
吸熱式の冷却もある。
120度の高温だったら、太陽電池の熱を奪って尚冷却は可能でさう。
気温は高々50度未満だし。
379名無しのひみつ:2006/07/28(金) 22:39:58 ID:Jqq+2p5Z
アンモニアランキン発電、 完成まってます。BY 温泉経営
規制緩和して、管理者なしで、運営できること これをクリアーして
380名無しのひみつ:2006/07/28(金) 22:40:38 ID:FZ3DxdiM
太陽熱で発電することによって出る熱は太陽熱エネルギーを超えないのかな。
そうなると、究極のエコロジー発電になりそうだけど。
381名無しのひみつ:2006/07/28(金) 22:59:02 ID:uDZc2fSB
竹などを植えて育てて燃料にした場合の発電効率はどれくらいでつか?
382名無しのひみつ:2006/07/28(金) 23:05:52 ID:FTRQ0aH+
これ、二年も前の記事なのか、実用化出来たんだろうか。
383名無しのひみつ:2006/07/28(金) 23:06:02 ID:PKaXe3of
ウチのオカンも
太陽熱で温めた水で液体の代替フロンを
120度以 上に加熱、細いノズルから
ガスを高速で噴出させてタービンを回すんだぜ。
居間で。
384名無しのひみつ:2006/07/29(土) 03:50:46 ID:s+Mnh4EU
このタービンは実現不可能な気がする。

もし、本当に実現可能な技術なら原発の発電効率も飛躍的に向上する。
火力発電の廃熱でも更に発電できるので発電効率が向上する。

巨額の資金援助をして、実用化をしたい企業は多いはず。
385名無しのひみつ:2006/07/29(土) 10:24:38 ID:qUJFROCO
>>382
斎藤武雄教授は、もう東北大にはいないみたい。
http://www.kankyo.tohoku.ac.jp/kyokan-table.html

研究を引き継いでいる講座もなさそうだし、定年退官前に言い逃げしたんじゃない?

環境科学研究科ってごちゃ混ぜで、何やってるのか掴み所のないところだな。
386名無しのひみつ:2006/07/29(土) 10:27:45 ID:xbqopHSL
ブレードレスタービンは、従来のタービンよりは低効率のような気がする。
そんなものを大型の発電機を回すのに使うとは考えにくいが。

コストと効率が吊り合う規模の発電で使うんでそ。
387名無しのひみつ:2006/07/29(土) 11:22:52 ID:to6dBVuV
この人研究と称して自宅の改造に
学生を使役させて問題になってた人?
388名無しのひみつ:2006/07/29(土) 12:28:31 ID:1O8NrRGd
>>384
原発で思いついたが、高レベル廃棄物を熱源とした発電ができそうだなあ
389名無しのひみつ:2006/07/29(土) 15:25:10 ID:xbqopHSL
【技術】世界最高の発電性能を発揮する熱電モジュールを東芝が開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1130397875/l50

このやり方で人工衛星の電源を確保している。
390名無しのひみつ:2006/07/29(土) 16:11:56 ID:ZUh2iRl+
>>389
人工衛星には出番あまりないな。
太陽光が乏しい外惑星探査機向けにしばしば使われる。
機器保温熱源として使われる場合もある(ホイヘンスなど)
391名無しのひみつ:2006/08/08(火) 07:45:16 ID:AbffKkGV
これって結局、ネタだったのかな
リッター120キロの車も可能、なんて言っておきながら
国内自動車メーカーから引きあいが無く、どっかの欧州のメーカーから一緒にやらんか
なんてメールが来た、なんてどっかに書いてあったから、変だな。
なんて思ってたんだが。
392名無しのひみつ:2006/08/08(火) 10:31:05 ID:ypjZvQrZ
これでエアコン使いたい放題だ
393名無しのひみつ:2006/08/10(木) 15:17:13 ID:0+8IiiRi
普及して大量生産方法が確立すれば20万は堅いかな
そうなったら導入しようっと
マイクロ水車より簡単だし
394名無しのひみつ:2006/08/10(木) 15:36:21 ID:0+8IiiRi
と思ったら良い逃げかよ・・・OTL
395名無しのひみつ:2006/08/11(金) 15:33:20 ID:J9kljtgf
シンラタービン詐欺あげ
396名刺は切らしておりまして:2006/08/11(金) 15:55:11 ID:U37CDiNh

永 田 メ ー ル だ よ。
397名無しのひみつ:2006/08/11(金) 18:16:04 ID:mvIFX9GG
地球に入ってくる太陽光エネルギーは、地球に蓄積し続けるの?
一部は反射して宇宙に行く位しかエヌルギーを放射しないよね。
ということはどんどん地球は熱くなる?
うーん。たぶん違うよな〜。
398名無しのひみつ:2006/08/11(金) 19:30:32 ID:aRFntxyJ
>>397
昼に蓄熱して夜に放熱する
熱くなれば(微妙に)放射量が大きくなる、
また、水蒸気量が増え、雲ができやすくなる(雲は太陽光を反射する)
等、いろいろなバランスが均衡しているのが今の環境だったり
399名無しのひみつ:2006/08/11(金) 22:16:13 ID:8ksR5NfN
ただ、設備のメンテがどのくらいコストがかかるのか気にはなる
400名無しのひみつ:2006/08/12(土) 01:56:33 ID:V66eS4R+
>>397-398
今まで地表を覆っていた氷が温暖化で溶けてしまうと、より黒っぽい
(=反射率の低い)地表が露出して熱を吸収しやすくなり、ますます
温暖化を進めてしまう…という記事を数ヶ月〜1年くらい前の新聞で見た
高緯度地域は深刻だね
401名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:31:13 ID:Vh/pLu4I
はっきり言って眉唾。
120℃の温度で20%の効率など出せるわけがない。
しかもせいぜいkWレベル。
技術的に何が成功したかも曖昧、不明確。
騙されるんじゃねえぞ!
402名無しのひみつ:2006/08/14(月) 23:59:02 ID:WL+lrrC/
2005年にも実用化
なんて言ってたが、2年後の今になっても、音沙汰なし、続報まったく無し
403名無しのひみつ:2006/08/15(火) 00:32:05 ID:omkNVvZU
禁断の水素ガスを
404名無しのひみつ:2006/08/15(火) 10:22:04 ID:ITHEZtZr
>>386
というか、120度でこんな高効率が本当なら多数並列で復水器の冷却水で結構発電できることになってしまう。
405名無しのひみつ:2006/08/15(火) 13:19:32 ID:LlaD/xCf
お湯が沸く程度の温度で使える汽力発電でつか。
実用化されていないから無理と評するのもアレだと思うが。
406名無しのひみつ:2006/08/15(火) 17:43:52 ID:ITHEZtZr
>>405
あー誤解招く語尾だった。俺自体信じていないから否定的な文末になってる(w

>>386に対するレスで、このニュースが本当なら、
発電所の冷却水でおまけにしてはかなり高効率の発電ができるんでね?
と言いたかったわけ。
「実用化しない」とは思っているけど、「実用化しないからあり得ない」という論理展開するつもりはなかった。

407名無しのひみつ:2006/08/15(火) 21:14:24 ID:LlaD/xCf
>406
だいたい、自分のレスは最近になって妙に湧いてきたage厨の感想だから。
発表はしたけど、金が続かなくて消えた研究も多いのだろうなと思ったり。

太陽熱などより、より高温の発電所からの廃熱を利用する方がよいのかも。
408名無しのひみつ:2006/08/19(土) 18:42:06 ID:D1o+uFE0
火力発電、原子力発電の効率を上げるとこからはじめよう。
409名無しのひみつ:2006/08/20(日) 09:59:32 ID:OIAFzPXU
原子力って発生した熱で蒸気を発生させて、それでタービンを回して電気を作ってるっていう、そのプロセスが原始的だから原子力っていうのかな
410名無しのひみつ:2006/08/20(日) 10:54:08 ID:sSd0ARCG
じゃあそのプロセスから脱皮してカックイイプロセスで発電したら
核力発電になるんだね
411名無しのひみつ:2006/08/20(日) 20:40:06 ID:TpZDS2zx
>>409
原子さんが応援すると力が出るから原子力なんです。

水蒸気による発電の次としてはガス冷却MHD発電あたりでしょうか?
高温すぎておっかないけど。
412名無しのひみつ:2006/09/02(土) 15:54:38 ID:IEcRRHGJ
>408
廃熱で発電すべし。
そこで、シンラタービンをと。
413名無しのひみつ:2006/09/02(土) 17:30:35 ID:py+hI0G4
>>412
まともなデータが公開されるまでスルーだな。
414名無しのひみつ:2006/09/04(月) 23:40:45 ID:Vg9MEcUc
自分で作って調べれば済むじゃないの、もーo(´□`o)ぽんぽん!
415名無しのひみつ:2006/10/22(日) 10:55:20 ID:7CAVNOxp
太陽に発電装置を設置したら、スゴいエネルギーになるだろうな。
416名無しのひみつ:2006/10/22(日) 18:30:41 ID:64EyUqRz
つダイソン天球
417名無しのひみつ:2006/10/22(日) 18:46:44 ID:LJb4Lj4N
太陽電池の発電効率が8%ってひどい言いがかりじゃねえの?
418名無しのひみつ:2006/10/22(日) 18:57:55 ID:fLQo2YII
>>417
なにをいまさら。せめて>1-10くらいは嫁
419名無しのひみつ:2006/10/22(日) 19:29:32 ID:zKO9YViA
エネルギーが形を変えるとき、うまくすると、そのおこぼれを利用できる。
普通に言うエントロピーを増大させて、エネルギーを得ているヤツが
きっといるに違いない。
420名無しのひみつ:2006/10/23(月) 01:41:02 ID:FyoP8NHl
YouTubeに、>1みたいなタービン自作しましたってビデオが出てたが、URL忘れた…。
421名無しのひみつ:2006/10/23(月) 02:38:23 ID:a6QiYAqA
422名無しのひみつ:2006/10/23(月) 02:40:51 ID:a6QiYAqA
それともこっちか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=6dQ5w7ZnToA
423名無しのひみつ:2006/10/23(月) 02:50:34 ID:Fm/McXpo
将来、西向きのマンションの需要が伸びそうだな。
424名無しのひみつ:2006/10/23(月) 10:07:12 ID:MOza/Beb
太陽電池の効率が8% ? アモルファスの太陽電池?

今うちで使ってるシリコン単結晶ので、モジュールに加工して20%だが・・・
425名無しのひみつ:2006/10/23(月) 15:21:29 ID:aXEKcIeh
>>22 >>28
ちとまて!
触媒は熱くないと使えないぞ 冷却水もある程度そう
ターボ車がなくなってきたのは排熱回収しちゃうため排ガス処理が難しくなるから
426名無しのひみつ:2006/10/23(月) 16:03:54 ID:fCZiN6nk
それ以前にターボのパワー自体が「普通のアシにはいらなくね?」って気づいたからだろ。
427名無しのひみつ:2006/10/23(月) 16:31:26 ID:a6QiYAqA
>>426
なのに普段の足に必要ない2000cc超の車がバンバン売れてるのはどうして?
マジで普段の足なら軽かリッターカーで十分だろ?
428名無しのひみつ:2006/10/23(月) 19:22:33 ID:Lme8eeMX
>>425
ターボがあると始動直後にターボ自体に熱容量があるから排気ガスの
温度が上がりにくい。NA車でも始動直後の排ガス温度を上げるために
排気系を熱容量の小さいものに変えている。
429名無しのひみつ:2006/10/23(月) 19:30:40 ID:w1/lXsYL
421の「Hard Drive Tesla Turbine 15,000RPM」は、Tesla Turbineだからシンラタービンの御先祖様。
「Hard Drive」とは、HDDの中身をブレードレスタービンとしたのだろうか。

422の「Jensen Steam Turbine」は普通の蒸気タービンだと思う。
ttp://jensensteamengines.com/turbine.htm

>425
触媒コンバータそのものは熱い方が好都合だか、そこから漏れ出てくる熱ぐらい回収してもバチは当たらないと思う。
430名無しのひみつ:2006/10/23(月) 20:13:25 ID:aIaFfvDr
2年も経ってわかっていない人がいるので・・・
まず、太陽エネルギーというのは目に見えない電磁波までエネルギーです。

それで厳密には違うが基本的に

太陽電池: 太陽エネルギーのうち光だけを電気に変換 8パーセント
太陽熱発電:太陽エネルギーのうち熱だけを電気に変換 20パーセント

ということです。
431名無しのひみつ:2006/10/23(月) 20:29:37 ID:rwnrktVE
( ゚д゚)ポカーン
432名無しのひみつ:2006/10/23(月) 21:48:53 ID:igL+7kNx
>>430
???? 釣りですよね?
433名無しのひみつ:2006/10/24(火) 02:29:10 ID:pd8CeElI
俺のアソコの発電エネルギーは太陽より凄いんだぜ!
みんなビビるなよ〜!
434名無しのひみつ:2006/10/24(火) 20:50:25 ID:OOk0CNNh
>>433
わかったから、その粗末な奴をしまってくれ。
435名無しのひみつ:2006/10/28(土) 01:42:06 ID:Dc6c9qyJ
>>433
皆既日食を見せられてもね
436名無しのひみつ:2006/12/09(土) 16:30:09 ID:Pjspac4L
【技術/太陽電池】米Boeing、"効率40%"のカベを超えたソーラーセルを開発
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1165583149/l50

実用品を作れたら凄いことなんだろうけどね。
437名無しのひみつ:2006/12/13(水) 01:30:14 ID:7gzmF43A
>>436
どっちが現実的ですか?
438名無しのひみつ:2006/12/13(水) 04:39:42 ID:m+2I4egI
フロンを使っているのは、水だとタービンが腐食するからでは?

>タービンは直径約20センチで、厚さ0・1ミリのステンレス製
>ディスクを0・1ミリ間隔で100枚程度重ね合わせた単純な構造。

見るからに作るのが大変そう。厚さ0.1ミリの部品が100枚なんで
検査とかどうするのだろうか?タービン翼の数は、1万を超えるのでは
ないかな?

あと熱源からの蒸気の伝達は、ロスが大きいように思える。屋上から
一階までとして、10メートルは必要でしょう。

シンプル化&小型化できるのなら、車にはよさそう。排気系につけて
1kwぐらい発電できないかな。
439名無しのひみつ:2006/12/14(木) 00:59:56 ID:OUq6e30K
>>438
翼が1万にもなりゃしないよ。かぞえてみたら?
ttp://www.sankei.co.jp/eco/news/2004/08/04-1.html
440名無しのひみつ:2006/12/14(木) 01:28:03 ID:9B+xakD5
>437
分かんないです(><;)

>438
腐食って言うより、普通の水だとカルシウムがタービンにこびりつくからなんでないかい?
441名無しのひみつ:2007/01/28(日) 01:21:58 ID:1ugNhHQa
太陽に発電所を設置したらいい
442名無しのひみつ:2007/01/28(日) 04:31:26 ID:p34eJRqn
太陽熱ってあれか、ソーラーシステムみたいな奴で水を熱する奴か
子供の頃本で見たことがある
443名無しのひみつ:2007/01/31(水) 17:35:33 ID:UXiioC4I
>太陽熱で温めた水で液体の代替フロンを120度以上に加熱

水を加熱する工程が存在するならば、糞から生ずるガスや飲食物の残りを
肥料化する際に発生するガスを使うシステムにするべき。

糞ガス・生ゴミガス・←-------←←太陽光
↓             ↑
代替フロンを加熱      ↑
↓             ↑
電力化           ↑
↓             ↑
生活や農作業で電力を使用  ↑
↓             ↑
生ゴミ発生・排便行為---------


大きな穴は開いているがエネルギーの循環が見込める
444名無しのひみつ:2007/02/01(木) 12:00:47 ID:+exlBi8a
そろそろ実用化したかな o(^-^)o
445名無しのひみつ:2007/02/01(木) 12:16:15 ID:OpxF4ouw
太陽電池と組み合わせたら、40%の効率じゃん。
446名無しのひみつ:2007/02/21(水) 23:59:31 ID:jeZbWHDx
シリコンの価格も上昇傾向だから、こういう方式の発電も実用化してもらいたいものだな。
447名無しのひみつ:2007/02/22(木) 10:49:31 ID:tXzdvFQq
>>445
高温で働く太陽電池が有ればな・・・
448名無しのひみつ:2007/03/13(火) 18:37:32 ID:AzCFbvIJ
色素増感型太陽電池なら、色素の分解さえ解決できたら何とかなるんじゃないの?
449名無しのひみつ:2007/03/26(月) 00:54:41 ID:Ur5N66iY
人工ダイヤ原料を加熱し発電 「体温充電」携帯も可能に
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169424843/l50
450名無しのひみつ:2007/03/27(火) 00:01:23 ID:HyO7Fboq
【技術】車・PCの廃熱エネルギーを冷房・冷却に使える装置を開発。2008年中に実用化めど[01/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1169347461/l50
451名無しのひみつ:2007/05/04(金) 09:00:19 ID:FU7LOJN4
>>1実用化期待。温度上がればドンドン電力量おおくなるのか、だつたら
1個買って沢山の鏡で太陽光集めれば高温になる。50万円なら買いだが
452名無しのひみつ:2007/05/12(土) 00:50:29 ID:GCwcOOpg
3年近く前のニュースかよ!
453名無しのひみつ:2007/05/23(水) 13:36:32 ID:SF+pN3PW
昔の新聞を見てたらこの記事があったのでググって来ました。
それで今どうなっているのか気になったのですが?
結局技術ってのは世間で使われない事には発展性も無いと思うんですが、まだ売ってないんですか?
454名無しのひみつ:2007/05/23(水) 17:46:05 ID:k9Fq5vkY
製造費と耐用年数によるね。結局は金だ!
455名無しのひみつ:2007/05/23(水) 23:12:28 ID:VJwRx2DP
>453
まだ売っていないけど、シンラタービンそのものはブレードレスタービンの一種だから作れなくもなかったりして。
456名無しのひみつ:2007/05/24(木) 09:00:16 ID:mGIVvT5D
インド人が頭にかぶってるのに
457名無しのひみつ:2007/05/24(木) 09:19:52 ID:dn6/j8c+
458名無しのひみつ:2007/05/24(木) 10:36:05 ID:CIrSBZVS
普通に突っ込んどくよ・・・>>456それはターバン
459名無しのひみつ:2007/05/24(木) 10:45:43 ID:6F3qUPjE
結局タービン回すんだな
ちょっとがっかりだ
460名無しのひみつ:2007/05/24(木) 11:15:02 ID:CBzV7q8o
テスラタービン+フロンで作ったのがポイントだな
461名無しのひみつ:2007/05/24(木) 11:16:14 ID:Y98335+n
代替フロンを使っているのは水と比べて低温で気化するからだろう。
462名無しのひみつ:2007/05/24(木) 11:21:02 ID:CBzV7q8o
ブレードレス・タービン,テスラが開発した独自な構造のタービン,
数枚から十数枚のデスクを軸上に配置し、デスクの間に高速の流体を
吹き付けて回転させるタイプのタービン。
発明家の名を取って「テスラ・タービン」とも呼ばれた。
一般に使われているタービンに比べて、効率は悪いが、耐久性に優れ、
メンテナンスが容易という特徴を持つ。
その特徴を活かして、NASAのロケットエンジンや開発途上国での
使用が検討されている。
この技術の逆はブレードレス・ポンプとしてすでに実用化されている。
463名無しのひみつ:2007/05/24(木) 11:58:06 ID:Cmbr2YjU
私のティムポの再利用も考えてもらいたい
もう発電しません
464名無しのひみつ:2007/05/26(土) 18:42:44 ID:IE0M6Ach
>>463
廃棄処分。
465名無しのひみつ:2007/06/11(月) 13:06:41 ID:VfKCAGAP
   +  .. .   ..   .  +..あなたがテレビを見ているとき
   .. :..     __  ..     あなたが寝ているとき
          .|: |        あなたがハァハァしているとき
          .|: |        
       .(二二X二二O  その瞬間にも世界では、
            |: |    ..:+  たくさんの人がエイズや白血病などで苦しみ、
      ∧∧ |: |        そして死んでいます。
      /⌒ヽ),_|; |,_,,
_,_,_,_,,〜(,,  );;;;:;:;;;;:::ヽ,、  そんな人たちのために、
   "" """""""",, ""/;   あなたのPCのパワーをちょっとだけ貸してもらえませんか?
  "" ,,,  """  ""/:;;   BOINCは余ったパソコンのパワーでたんぱく質の解析や、治療薬を探します。
  ""   ,,""""" /;;;::;;   余剰パワーのみで動作するこのソフトは、あなたのハァハァを邪魔しません。

詳細は↓のWikiを参照してください。
     BOINC Team 2ch Wiki
〜まだ見ぬ誰かの笑顔のために〜
     http://team2ch.info/
466名無しのひみつ:2007/06/11(月) 13:10:55 ID:zOs1ZXSF
アイスランドの自慢の地熱発電所が日本製だったw
467名無しのひみつ:2007/06/11(月) 14:41:33 ID:m5lRCkLt
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1163612044/
朝日放送アナ セクハラ事件
468名無しのひみつ:2007/06/12(火) 00:27:56 ID:gMzTfdog
東北大すげぇな
469名無しのひみつ:2007/07/11(水) 05:02:02 ID:1d9vn/eu
今後は、再生可能なエネルギー分野で国際的にも貢献できそうですね。
470名無しのひみつ:2007/07/23(月) 23:40:07 ID:pE22CF7K
海洋温度差発電ってのが話題になったことがあったよな
あれって、フロンか何かを使って小さい温度差でもタービンを回せるっていう
理屈だった気がする
あれとあんまりかわらん気がするのは自分だけ?
471名無しのひみつ:2007/07/24(火) 00:05:32 ID:SpUMQwxX
どちらもクローズド・ランキンサイクルって奴なのだろうな。
海洋温度差発電の作動流体はアンモニアが良いとされているけどね。
472名無しのひみつ:2007/07/24(火) 00:49:41 ID:Qbb/4JSS
太陽発電+太陽熱発電で
30%〜34%
473名無しのひみつ:2007/07/24(火) 03:22:09 ID:OLczWJuY
>1 04/08/04 和露田
474名無しのひみつ:2007/08/09(木) 00:48:18 ID:fh8O6BDN
片手で持てるガスタービンエンジン ロボットの電源に
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/08/news093.html

東北大大学院工学研究科は8月8日、片手で持てるサイズに小型化したガスタービンエンジンの開発に成功したと発表した。
同じ大きさの燃料電池と比べても出力が大きいといい、ロボットやパーソナル移動機械の電源といった用途向けに実用化を目指す。
開発したエンジンは約10(直径)×15(長さ)センチ。
内部には翼車径16ミリの圧縮機と同17ミリのタービンなどを備え、毎分50〜60万回で超高速回転する。
従来の最小サイズのガスタービンエンジンと比べ、翼車径で5分の1に小型化できた。
開発したのは同科の田中秀治准教授の研究グループ。
東北大学はIHIの磯村浩介博士らと共同で、2000年ごろから開発に取り組んできた。
将来、災害現場などでのロボットの活躍が期待されているが、充電が難しい環境下での使用を想定し、汎用燃料での動作が求められている。
このため、汎用燃料で高出力が得られる小型ガスタービンエンジンが世界で進められていた。

ttp://www.tohoku.ac.jp/japanese/press_release/pdf2007/20070808_gas.pdf

475名無しのひみつ:2007/09/18(火) 23:10:51 ID:8pGuDQ63
476名無しのひみつ:2007/10/26(金) 00:14:20 ID:Qf3WQMRb
>毎分50〜60万回で超高速回転する

使ってる時落としたら死人が出そう。
477名無しのひみつ:2007/10/26(金) 01:07:23 ID:7EDoYL2y
自動車のエンジンに、冷却のラジエターがあるけど
その熱を発電に使えないかな。
水冷で水を流してるから、蒸気にしてタービン回して
ラジエターで復水させるだけだから、比較的簡単だ。
水の代わりにナトリウムを使うのもOKかも。

478名無しのひみつ:2007/10/26(金) 07:55:21 ID:E9L2AcD3
>>477
利用する装置のコストが発電コストよりはるかに(ry
追加された重さもあるからその車を寿命まで利用しても
追加コスト分を回収できるか疑問だ。
479名無しのひみつ:2007/10/26(金) 18:20:30 ID:4J1KYsLC
>>477
デンソーがやってるらしい
http://response.jp/issue/2007/1026/article101020_1.html
480名無しのひみつ:2007/10/26(金) 18:31:11 ID:5bZahx3x
>>477
装置の重さ、複雑さ、コスト>>得られる電力によるメリット なんだろうね。
そのまんま暖房にでも利用するのが最もウマー
481名無しのひみつ:2007/10/26(金) 20:57:40 ID:Clx/W4q5
この敗北主義者め。
BMWが排気ガスやらラジエータの熱で回す蒸気タービンを開発中とのことだ。
482名無しのひみつ:2007/10/27(土) 05:04:26 ID:ZblvGZPn
太陽熱温水器の熱で発電ってのはどっかやってなかったっけ?
483名無しのひみつ:2007/10/27(土) 09:31:23 ID:eI7+qo32
太陽まで地球を伸ばせば効率もあがると思う
484名無しのひみつ:2007/10/27(土) 10:55:31 ID:JsgLAFwr
>>481
>排気ガスやらラジエータの熱で回す蒸気タービン
燃費改善装置としてのターボはこけましたな・・・・
485名無しのひみつ:2007/10/27(土) 15:02:35 ID:9fW4KLrV
こういう技術は実用化されないよな。
486名無しのひみつ:2007/10/28(日) 09:31:35 ID:LK7oROkD
>>484
そりゃ大義名分であって、排気量維持したまま大出力化がターボの本懐だったんだし
排気圧のエネルギーを直接車体の駆動に使うのでなく、燃料の過給に使って一回消費量を増やしていたらそりゃ燃費は悪化するって
487名無しのひみつ:2007/10/28(日) 10:27:47 ID:H5Uev/Ap
>>486
ディーゼルのターボはそうでもないんじゃない?
488名無しのひみつ:2007/10/28(日) 12:13:37 ID:ejjupIKg
>>486
だが省燃費に努力する中、乗用車にターボを省燃費機構として採用する車はほとんど無いわけで。
技術の問題かコストの問題かはわからんが、とにかく他の省燃費機構に負けている存在ってことだ。

>>487
ディーゼルターボは省燃費を期待できるかもね。小さい低回転エンジンで高出力を出せばフリクションも少ないし。
489名無しのひみつ:2007/11/04(日) 09:16:09 ID:yHEToVnO
>>488
VWのTSI
小型高効率エンジン+過給
当然、問題はコスト
490名無しのひみつ:2007/11/11(日) 02:49:13 ID:zGY2Zttu
>>474
こりゃすげえ。
ある程度大型化して、家庭でも使えそう
491名無しのひみつ:2007/11/12(月) 03:03:39 ID:uOg/cJm7
>>479
「熱エネルギーに関しては、現在、エンジンからの排熱を電気に
変換するための新しいシステムを開発している。また、
運動エネルギーのより効率的な利用を進めるため、減速エネルギーを
電気に変換する技術を改良している」と深谷社長は具体的な取り組み
について説明した


ほう、やってんか
しかし、このシステムと回生ブレーキシステムを組み合わせたら
ハイブリッド自動車が高コストになりそうだな。
回生ブレーキシステムを省いた、熱利用発電システムだけでそこそこいい数字出すんじゃねえの。
あと、このシステムを利用して木質バイオマスとかで容易に発電できる。
薪ストーブをもってるような家庭では有利だな。
電力会社の連中は態度デカいから、このシステムを利用したいな。
492名無しのひみつ:2007/11/12(月) 03:37:49 ID:y8gVrb+i
>>490
それ、凄いか?
UMGTの方が凄いと思ったが。

↓はUMGTのタービンの写真。
ttp://ckatolab.iis.u-tokyo.ac.jp/ATT01743.jpg
扁平に作るので、ボタン電池程度の大きさになる。
493名無しのひみつ:2007/11/12(月) 06:55:22 ID:M06gIl4N
>>492
小さいだけじゃん
そういうのは実際に動かないと意味ねーし
494名無しのひみつ:2007/11/12(月) 08:25:11 ID:WjfvM+Va
495名無しのひみつ:2007/11/12(月) 08:43:15 ID:OuqHfoHa
液体の代替フロンを冷やす時に、エコキュートでお湯も沸かせられたらええのに
496名無しのひみつ:2007/11/12(月) 09:28:47 ID:aMTTQPZK
http://jp.youtube.com/watch?v=YRfFg5UdBp8
トヨタ、こんなもん作ってたんか
三国人奥田に支配される前のトヨタは良かった
497名無しのひみつ:2007/11/12(月) 09:42:13 ID:aMTTQPZK
>>474
これらの技術を利用して、ガスタービン自動車が有望になってくるかもしれんなあ。
こりゃ楽しみだな。
498名無しのひみつ:2007/11/12(月) 09:49:03 ID:JIH43R1a
ダイエットしながら発電できる装置は主婦層に売れるだろ常考
499名無しのひみつ:2007/11/12(月) 09:52:15 ID:1ZiMPgju
すげー昔に似たようなこと研究してる人がいたな。

そっちのキモは、降雪地帯で曇り空程度の明るさでも効率よく発電できる家庭用発電とかで、
太陽光→フロン蒸発→雪でフロン液化→蒸発器の上に凝集器作って位置エネルギーを作る→発電機回して発電
という代物。

卓上の実験機は、ガラス管の下を太陽光で暖め、上に雪をのっけて管内に液体フロンの滝を作って、それで
水車がカラカラ回るという微笑ましい物だったと記憶w
500ばか俺:2007/11/12(月) 10:03:09 ID:WG/ofIFg
俺が前から言って居た「水蒸気エネルギー」を使う車が多くなっている。
太陽熱をフロンに交換する発想はなかった・・さすがに学者は違う。
501ばか俺:2007/11/12(月) 10:09:29 ID:WG/ofIFg
夕べから雷が多くなっている。空中の電気だ!
それを充電できる機械を作ってくれ。・・学者なら出来るだろう。
502名無しのひみつ:2007/11/12(月) 10:24:45 ID:aMTTQPZK
小型ガスタービンと、これから出る廃熱で
このフロンタービンを回すというハイブリッド自動車が出たら面白いな
503名無しのひみつ:2007/11/12(月) 10:40:04 ID:aMTTQPZK
http://jp.youtube.com/watch?v=SVRBKhK-jYU
理屈的にはこういうことんですかね
これは温度差でやってるようだけど。
504名無しのひみつ:2007/11/12(月) 11:09:16 ID:193OEEb9
スターリングエンジンの方がマシ
ヒートポンプでも太陽熱式ヒートポンプの方がマシ
505名無しのひみつ:2007/11/12(月) 11:10:48 ID:1+75SdE9
ブレードレス・タービンって動いてる所見るとちゃんと動くんだと納得できるが、
構造を見ても何で動くほどの効率出るのかいまひとつ理解のほうができない。

あれって流体がブレードにまとわりついて廻してるって理解でいいのだろうか?
506名無しのひみつ:2007/11/12(月) 11:30:20 ID:TFB2DxDI
おっお
507名無しのひみつ:2007/11/12(月) 11:30:55 ID:TFB2DxDI
石油メジャーにつぶされるお
508名無しのひみつ:2007/11/12(月) 11:33:49 ID:bkvoCUxc
太陽電池20%超えてなかった?
509名無しのひみつ:2007/11/12(月) 11:39:20 ID:193OEEb9
これは海洋温度差発電(アンモニアループ)の仕組みを太陽熱(フロンループ)に置き換えただけ
ただのタービン発電にしては効率悪すぎて最低ランクで話にならない
510名無しのひみつ:2007/11/12(月) 11:43:04 ID:k50tRKT9
>>508
超えてる。8%なんて低い数字どこから出して来たんだか。
そのあたりで、この研究の質が透けて見える。
511名無しのひみつ:2007/11/12(月) 12:08:03 ID:QJDrRYPd
>>510
従来作られた「太陽電池を使った発電システム」=発電所であって
太陽電池パネルとは書いてないんじゃないか?
まだ太陽電池「電卓」などに使われている奴とか8%ぐらいだと思われ。
システムとして機能するとなると、パネルとパネルの隙間の無駄な
部分も計算に入れられるんでしょうね。きっと

512名無しのひみつ:2007/11/12(月) 12:29:37 ID:193OEEb9

2年過ぎたんだが実用化出来たのか
3kW50万なら10年で元とれるぞ
それとも光並みに年間1000時間稼動ではなく500時間相当だったというオチか?
513名無しのひみつ:2007/11/12(月) 12:33:17 ID:aMTTQPZK
2004年に2年プラスしたら、2006年だと思うんだが
せめて3年プラスしてくれんと、簡単な足し算でっせー
514名無しのひみつ:2007/11/12(月) 14:50:30 ID:buiD4hpS
まだ出来ないのかね。
515名無しのひみつ:2007/11/12(月) 15:12:15 ID:193OEEb9
>>513
>2年以内に実用化したい。
この事を言ってるんだ
516名無しのひみつ:2007/11/12(月) 16:51:47 ID:zgA/n17E
エコキュートと組み合わせてくれ
517名無しのひみつ:2007/11/12(月) 16:56:09 ID:QJDrRYPd
>>512
たぶん特許問題じゃない?
これって太陽熱発電というより
「ブレードレスタービン」の実用モデルの1つでしょ。
小型化できたという話は重要なんだろうけど、まだ一般家庭には
設備として大きすぎるし、どっかの企業用でも中途半端。
さらに小型化してもらえないとなぁ。
パイプの中のフロンがマッハ2程度で流れるそうなので騒音も
凄そうだ。
この手の超高速で動くタイプなら予備動作でエンジンをかけて上げるのに
電力がかなりかかると違うのかな?太陽なんて昼間だけだし。

>http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt042j/0409_02_topics/200409_topics.html
中より下側の
>エネルギー分野
>1]太陽熱を利用した新しい高効率タービン発電システム基礎技術を開発
を参考文献として考慮した。

518名無しのひみつ:2007/11/12(月) 17:12:57 ID:fyCaAkZD
なんなら俺がタービンふぅふぅしようか?
519名無しのひみつ:2007/11/12(月) 21:46:38 ID:SZFWIQyI
なんかデンソーの発表が気になるな
もしかして、トヨタデンソー勢力にこの技術取り込まれたかな
そう考えるなら、続報がまったく無いことも説明がつく。
520名無しのひみつ:2007/11/12(月) 22:26:54 ID:bKNqFe9k
別に太陽熱でなくて良いだろ。
521名無しのひみつ:2007/11/13(火) 01:04:37 ID:KLS4LdHY
>490
基本的には非常用だと思うが。

>492
コンパクトな割には大電力を得られるってことを実現できているのは凄いんでないかい。
ガスタービンは小出力のものが苦手だからねぇ。

>493
一応、動くぞ。
携帯電話とかを駆動する予定だったか。

>494
ガスの反動で地面の上を進むってのはエネルギーの無駄遣いだと思う。

>496
もっと昔からやっていたはず。

>505
効率はさほど良くは無いはずだけど。
気体だろうが液体だろうが、摩擦ってのは大きいからねぇ。

”リンスで暖房省エネ”循環水に界面活性剤注入でなめらか効果。65%のポンプ動力削減に成功[05/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1180435532/l50

【技術】ちっちゃい泡で最大12%の抵抗低減と8.5%の船舶燃費節減効果を期待
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1104159222/l50
522名無しのひみつ:2007/11/13(火) 09:02:06 ID:BC+SZl9g
523名無しのひみつ:2007/11/13(火) 09:25:08 ID:+jmgpUe8
俺のPCの熱も発電に利用できたらいいのに
524名無しのひみつ:2007/11/13(火) 12:06:12 ID:RPR99Am3
>>523
つ熱電モジュール
525名無しのひみつ:2007/11/13(火) 15:28:26 ID:l1AdMTgw
>>521
泡に類似するとおもうが、ゴルフボールのデコボコ、
フライパンのデコボコや炊飯器のしゃもじのデコボコが摩擦を少なくする原理
一部ではプロペラなどにもデコボコを応用している。
オリンピックの水泳水着でもデコボコの原理で摩擦を減らすのはある。
泡と原理的には同じだろう。
526機械・工学@2ch掲示板:2007/11/18(日) 18:35:53 ID:Q+td/T+3
 
≡≡ 面白いエンジンの話−2 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1177320230/l50
527名無しのひみつ:2007/12/14(金) 23:43:23 ID:geSdzDhV
泡と渦は違うんじゃないの。
528名無しのひみつ:2008/01/17(木) 23:52:44 ID:EWQdhDmy
【材料】光を99.9%吸収する「極めて暗黒な素材」
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1200574019/l50

これを使えば、さらに効率アップと。
529名無しのひみつ:2008/02/20(水) 19:25:31 ID:tNR3uNiL
スポンサーがつかないのかねぇ、この研究に。
530名無しのひみつ:2008/02/21(木) 00:16:01 ID:RcHoBE7E
う〜ん。よく分からん。
温めた水でフロンを120℃?に加熱?無理でしょ。
大気圧下で水は100℃以下。
「温めた水」程度なら感覚的には40℃ほど。

高圧で水を閉じ込めているのか・・・。
それなら「熱した高圧水」とすべきだな?

それにフロンを使っている時点でOUT。代替でもOUT。
政府は早く代替フロンも使用禁止にしないといけないよ。
531名無しのひみつ:2008/02/21(木) 09:25:12 ID:8ZKfpcGf
>>530
高圧水と言わなくてもまず疑問に思う人なら自然に分かるからいいんじゃないかね。
120℃といえば圧力鍋の温度。一般の人にもおなじみだ。
それに、40度だろうが120℃だろうが水は水でしょう。
フロンは封じ込めさえちゃんとできていれば代替フロンくらいはとは思うが。
廃棄コントロールしにくい家庭用エアコンの方が大きな問題だしね。

もっともそれ以外に突っ込みどころは山ほどあるけどな。
量産太陽電池の8%と実験室レベルの20%を比べていきがってるのは痛いし
当時でも10%越える量産可能太陽電池はあったし、実験室レベルの太陽電池なら25-30%、今や40%越え。
やってることは悪くないけどアピールが詐欺まがいだなあとは思う。

まあ5年も前の発表なんだし、・・・・

532名無しのひみつ:2008/02/21(木) 09:52:26 ID:OwPPdgpZ
斎藤教授は「2年以内に実用化したい。家庭用の3キロ・ワットの発電システムなら、太陽熱を吸収
する部分を除けば洗濯機並みに小型化でき、価格も50万円程度まで下げることができるだろう」と話
している。
(笑)
533名無しのひみつ:2008/02/21(木) 17:41:13 ID:nTAx+KrB
この板は古い記事がほんと多いな
534名無しのひみつ:2008/02/21(木) 23:17:01 ID:1mc+/BkR
研究発表から実用化までは少々時間がかかるし。

>531
熱から効率20%で発電できるってところがミソなんじゃないの。
今なら、代替フロンではなくエコキュートみたいにCO2を使うんじゃないの。
535名無しのひみつ:2008/02/22(金) 00:49:54 ID:91uuq3D3
>>534
熱からなら火力発電は40-50%で発電してるぞ。
120℃から20%ってのはそれはミソかもしれんが、問題になってるのは太陽光だ。
それに、そもそも熱力学的に120℃熱源でこの効率は不可能じゃないのかという疑問提起もスレの上の方であったはず。

CO2ヒートポンプは臨界での使用だし、発電に使えるのかねえ?
536名無しのひみつ:2008/02/22(金) 23:07:50 ID:xkrPzSDb
5年ほったらかしが少々か?
この人、研究室の学生を奴隷化および助教授苛めてたみたいだし
誰も研究を引き継がないで立ち消えのパターンだろ
537名無しのひみつ:2008/02/23(土) 00:48:10 ID:ILFy5N0f
まぁ、実用化に至るまでってのがかなり大変なんじゃないの。
確か、約四年前の発表の時点ですら研究の開始から数年は経過していたような。

>535
120度ってのは、発電所が捨てている廃熱を遥かに下回る温度だと思うが。
538名無しのひみつ:2008/02/23(土) 01:28:15 ID:73jiENI6
>>537
>>344はどうなんだろ?
539名無しのひみつ:2008/02/25(月) 01:26:06 ID:5Qu5jXWM
効率よりコスト。コスト無視の発電効率など、国が無駄に僻地に高速道路を
作るようなもの。地方に誰も使わない空港をつくるようなものだ。

値段こそ重要、売れない太陽電池を効率アップして、それは理屈の問題で
実情にあっていない、
540名無しのひみつ:2008/02/25(月) 09:10:10 ID:PxpRwXSt
>>539
>>1のコストがわからないので(続報がない)コストで比べられないし、
そもそも何を言っているかわからないのですが。
541名無しのひみつ:2008/03/05(水) 05:33:04 ID:cLAUH1Q/
今の太陽電池って発電効率40パーセントだよね?
このスレ古すぎたか
542名無しのひみつ:2008/03/05(水) 05:34:50 ID:cLAUH1Q/
確か熱発電もあったな
いろんなところで発電出来るわ
食品工場とか製鉄所なんて発電所かねるんじゃないか
543名無しのひみつ:2008/03/05(水) 05:58:10 ID:IRuaBebk
続報求む
544名無しのひみつ:2008/03/30(日) 20:58:24 ID:bRP03ruE
>>541
住宅用に売ってるのはそんなに効率高くないよ。
545名無しのひみつ:2008/03/30(日) 22:23:00 ID:1eBg8+/9
俺の肛門は熱効率89%超です。そいやー
546名無しのひみつ:2008/03/30(日) 22:47:09 ID:UjiElGeW
問題はコストパフォーマンスだと思う。
547名無しのひみつ:2008/03/30(日) 23:04:43 ID:wGwy4Toz
120度なら水でもソコソコいけんじゃね?
548名無しのひみつ:2008/03/31(月) 09:33:08 ID:J1e5dikH
≫539
なにこの池沼
コストなんざ今のEUの需要であっという間にさがる。

虫のお前の身の回りのものも開発当初は馬鹿高だって−のW
549名無しのひみつ:2008/03/31(月) 09:41:36 ID:jrQWt4/A
これはまだまだ石油利権に潰されるレベルの話じゃないよね。
550名無しのひみつ:2008/03/31(月) 15:17:28 ID:vSo16OkK
東北大の研究者は、なにげに東大より元気がある。
551名無しのひみつ:2008/03/31(月) 15:23:37 ID:ZbAjJhPw
日本の電力会社から電気を買わなくてよい日が来ますように、10年以内に

2倍〜3.5倍高い日本の電気代
http://www.greenpeace.or.jp/campaign/nuclear/2003/images/sugai1
552名無しのひみつ:2008/03/31(月) 16:26:16 ID:vSo16OkK
発電所の建設コスト(土地、工事費)や
送電インフラも同様に、日本が高いのは
致し方ないですよ。
あと、燃料マイレージもバカに高いし。
553名無しのひみつ:2008/03/31(月) 16:33:10 ID:ZbAjJhPw
送電コストは2円程度
554名無しのひみつ:2008/04/01(火) 02:32:36 ID:aM/jaG/T
>>548
高い原因の理由すらしらないのに、ゆとり教育もw
量産しても原料のレアメタル使用量や製造の工程数がかかると安くならんのだよw
生産技術という物を知れw
555名無しのひみつ:2008/04/01(火) 21:48:16 ID:K78II/dQ
>将来はハイブ
リッド自動車への搭載も目指すという。
発電効率20%なら、エンジンいらなくね?
556開発マニア:2008/04/02(水) 01:13:51 ID:Nhccj8Rn
第一次石油ショックの頃、横浜大学の教授か日産かは忘れたが、
フロンスチームエンジンを発表している。R134はラン金サイクル効率が高い特性を
もっているため、良い熱効率が取れる。ただ、ラン金サイクルはタービンの他、コンデンサ、ポンプが必要で、内部への
空気侵入により効率が非常に落ちる。潤滑、メンテも問題。非常に古い技術です。
557名無しのひみつ:2008/04/02(水) 01:39:44 ID:qKo7108L
佐賀大学ではランキンサイクルを改良したウエハラサイクルを発明
ランキンサイクルの1.5〜2倍の熱効率
http://www.xenesys.com/japanese/uehara-cycle/index.html
558名無しのひみつ:2008/04/02(水) 01:48:38 ID:plpjoHDD
どうでもいいんだが、企業の宣伝なら製品で出せよ。w
それもビジネス板で。
559名無しのひみつ:2008/04/02(水) 02:23:20 ID:qKo7108L
http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/stfc/stt077j/index.html
佐賀大の海水淡水化技術が海外で実証実験
ONE MILLION LITRE PER DAY (1 MLD) BARGE MOUNTED DESALINATION PLANT
http://pib.nic.in/release/release.asp?relid=26958
560名無しのひみつ:2008/04/02(水) 06:47:04 ID:jtw6A+3I
>佐賀大
>佐賀大
>佐賀大
>佐賀大
>佐賀大
561名無しのひみつ:2008/04/02(水) 10:21:50 ID:8UQoh7Ui
>>560
おいデブ
562名無しのひみつ:2008/04/02(水) 17:01:12 ID:kxr62bSj
埋蔵量何処まで有るか分からん石油が有るのに
今んとこ無用だろ。
車 単独で動かせる算段がついてから
発表してくれ。
563名無しのひみつ:2008/04/03(木) 07:54:22 ID:TSUxotsW
≫554
ゆとり池沼乙WW
発電効率が高い=シリコン等
のレアメタルを倍使いましたに
読めるのかWWW

池沼でゆとり+キチガイの三重苦だなWWW
564名無しのひみつ:2008/04/04(金) 00:55:59 ID:1EC4W8zR
>>563
まーシリコンをレアメタルだといい切る香具師も池沼でゆとりだと思うぞ。
565名無しのひみつ:2008/04/19(土) 04:46:12 ID:SfJyNLpi
イギリスの商用新型潮力発電 ニュース映像
http://video.google.com/videoplay?docid=-2644048134294140884
国のエネルギー需要の5%〜10%をめざす。
566名無しのひみつ:2008/04/19(土) 14:33:30 ID:qVfygVnC
>>564
>レアメタル(希少金属)は非鉄金属のうち、様々な理由から産業界での
>流通量・使用量が少なく希少な金属のこと。
>レアメタルは非鉄金属全体を呼ぶ場合もあるが、狭義では、鉄、銅、亜鉛、
>アルミニウム等のベースメタル(コモンメタルやメジャーメタルとも呼ばれる)
>や金、銀、プラチナ等の貴金属以外で、産業に利用されている非鉄金属を指す。
たぶん君の思い込みだとおもわれ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%AB
すくなくとも調べてから煽るべきだよな。
無知とは罪ではない。恥ずかしいだけ。
567名無しのひみつ:2008/04/20(日) 05:27:29 ID:Lr0K2oMr
>>566
お前ちゃんとそのページ読んだのか?
シリコンが「レアメタルの一覧」に載ってる様に見えるか?

単なる金属シリコンの価格はkgあたり200円もしねーよ。
それを半導体グレードの11Nまで精錬して、
単結晶引き上げして、スライスして、研磨しても、
重量あたりで金の価格にゃ遠く及ばねえよ。

すくなくとも調べてから煽るべきだよな。
無知は罪ではないが、お前のように調べもせずに知ったかぶりするのは罪だ。
568名無しのひみつ:2008/04/20(日) 06:26:00 ID:OIA+8zGS
アリゾナ州の世界最大級の太陽熱発電所:発電コスト減に期待
http://wiredvision.jp/news/200804/2008040322.html
アリゾナ州フェニックスの郊外に、
総面積8平方キロの広大な太陽熱発電所を建設する計画がある。
巨大な放物面鏡で太陽光の熱を集め、
水蒸気でタービンを回す仕組みで、従来の太陽発電よりコストも下がる見込みという。

送電網の9割を代替可能? 太陽熱発電への期待と現状
http://wiredvision.jp/news/200804/2008040423.html
太陽光線を液体に集光してタービンを回す太陽熱発電は、
太陽光発電より高効率で、産業規模への対応力があるというのが売りだ。
将来的に米国の電力網が必要とする電力の90%をまかなえるようになる
という報告もあるが、その現状は。
569名無しのひみつ:2008/04/20(日) 07:09:00 ID:C6lebg2n
発電効率って言われても解らんから
100hの電球何時間つけるのにいくら(金額)かかるかも言ってほしい。
570名無しのひみつ:2008/04/21(月) 10:40:25 ID:/ACTOhXZ
>>569
日本の研究は面積あたりの効率でしか発電効率のみを説明する。
金額(コスト)的なものは量産数や資材や製造国の人件費の価格変動で激しく
変わる為に比較できる数値にするのが難しいため、その理由をもって隠蔽するのが
一般的なのぐらいワカレ!

中華はそれで日本より1ワット辺りのコストを低価格にすることで日本より
有利な位置になろうとしている、すでにドイツはコストで日本を追い抜いた。
アメリカの特許で極端に安いコストで低効率発電する太陽電池も製品化に
近づいている、面積あたり変換効率が高くても費用がそれ以上に差がでる
現実があるかぎり、日本の太陽電池技術は将来最低だと見なされるだろう。
ただしコストの無視ができる宇宙用は別の問題になる。

571名無しのひみつ:2008/04/22(火) 23:25:58 ID:zGl75Hlt
>>570
国語でOK
572名無しのひみつ:2008/04/30(水) 20:03:25 ID:7f889m63
>>571
在日の国語?
573名無しのひみつ:2008/04/30(水) 20:04:55 ID:7f889m63
>>567
>重量あたりで金の価格にゃ遠く及ばねえよ。
金の半額ぐらいですが。相場もしらないのか?
574名無しのひみつ:2008/04/30(水) 20:19:21 ID:gWy77+yC
アメリカでは、太陽熱プラントが実用稼働間近だからなあ
575名無しのひみつ:2008/04/30(水) 20:55:55 ID:xPyWjJRh
ダメだろこれ。直感的にしょぼいわ。
エネルギーの変換だから感覚でわかるんだよな。
576名無しのひみつ:2008/05/01(木) 05:07:53 ID:2ChZv40k
>>573
半額なら遠く及んでないじゃん。
577名無しのひみつ:2008/05/08(木) 12:06:33 ID:XgN9Ignv
太陽電池は石油の代替になるか 日経エレクトロニクス 5/7
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/TOPCOL/20080507/151349/?ref=BPN
578名無しのひみつ:2008/06/19(木) 13:44:03 ID:ryhHlhrP
安定供給されないエネルギーは駄目だな。
579名無しのひみつ:2008/07/03(木) 20:31:57 ID:AVcqvBsw
シンラタービン
580名無しのひみつ:2008/07/03(木) 20:54:57 ID:xa2gl+SU
発電したエネルギーは水素にして貯めればいい。
581名無しのひみつ:2008/07/04(金) 05:01:00 ID:Rj34Fq3n
>>580
水素は貯めにくいからなぁ。
582名無しのひみつ:2008/07/04(金) 14:23:56 ID:O4kyXOKD
水素を長期間大量に貯蔵する場合
ベンゼンと水素からシクロヘキサンを生成して貯蔵。
シクロヘキサンから水素を取り出すとベンゼンに戻る。

数日単位の短いサイクルで消費される場合は、水素タンクに貯蔵
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/FCX-CLARITY/200807/img/20_08.jpg
583名無しのひみつ:2008/07/06(日) 13:20:39 ID:Lpmmx6h4
有機ハイドレートとして水素を貯蔵するのはいいけど、そこから水素を取り出す触媒を開発しないとねぇ。

>581
実質上の風力発電の父であるラクール教授は、水を電気分解して水素を作って貯めておいたそうな。
その水素ガスで教室のガス灯を灯したそうぢゃ。
584名無しのひみつ:2008/07/07(月) 02:40:29 ID:eX0OFsKO
>>583
あ、貯められないと言ってるわけじゃないよ。
実験程度の量なら水上置換とかでも別にかまわないし。
585名無しのひみつ:2008/07/09(水) 07:19:07 ID:pA+itFic
電気がためられれば水素なんてむしろいらなくなる
586名無しのひみつ:2008/07/09(水) 09:38:07 ID:YviWC5IH
im
>>1の代替フロンって、レシプロ車のラジエター/クーラーなんかに組み込むと
凄そうなので、是非ともどこかで開発して欲しい
温度差発電の原理をクーラー/エンジン間の温度差でやるときっと凄い
587名無しのひみつ:2008/07/11(金) 20:12:14 ID:GLEw3WbR
地殻から簡単に高純度シリコンを取り出す方法を考えればいいのに
そうすりゃシリコンの価格だって下がるだろうに
588名無しのひみつ:2008/07/11(金) 20:17:28 ID:+oEEe1pQ
東北大ってすごいよな本当に
材料系の研究では世界一だったっけ?
社会への技術貢献では、
京大>東北大>東工大>その他宮廷
くらいかな
589名無しのひみつ:2008/07/12(土) 05:07:37 ID:gF8kjEQd
MIT、「太陽電池の性能を2倍にする」集光装置を開発
ttp://wiredvision.jp/news/200807/2008071123.html
590名無しのひみつ:2008/07/12(土) 05:37:25 ID:ihKFJsmx
また東北大か
何なんだこの地方大学は?どうなってるんだ?
591名無しのひみつ:2008/07/12(土) 09:34:36 ID:sSnSirY+
「太陽熱を吸収する部分を除けば洗濯機並みに小型化でき」

洗濯機の洗濯槽を除けば携帯電話機並みに小型化できみたいな話じゃん。
なんで除く意味があるの?
592名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:15:54 ID:VpcmXSbG
>>591
太陽光を受ける部分は大きければ大きいほどいい。

所で、>>1のタービンは
「気体の運動エネルギー」→「タービンのトルク」
の変換効率は何%位になるんだろう?
593名無しのひみつ:2008/07/14(月) 14:26:28 ID:SarRxH9Q
>>591
タービンを利用というとばかでかいんじゃないかという不安を除いてやろうと言うことだろう。
洗濯機大というのは家庭用としては結構でかいと思うけど、熱媒式太陽熱温水器よりは小さく収まるのでは?

もっとも、既に多数の人が指摘しているように、
このエネルギー収支自体ちょっと信じられないが。理論値24%(>>25、それも低温側25℃なんてできるのか?)
晴れたり曇ったりしたとき立ち上がりが遅くまともに発電しない気がするし
中途半端な日照だと効率激減な予感。


594名無しのひみつ:2008/07/14(月) 15:31:21 ID:VpcmXSbG
>>593
多くの人が勘違いしているが、
カルノー効率の限界が25%だから太陽エネルギーの25%以上は取得出来ないと言うのは間違い。

100の太陽熱エネルギーによってカルノー効率25%分の温度差が出来たとしよう。
もし、そのうちの24%を変換出来たなら、それは元の太陽熱エネルギーの96%を取得したことになる。

>>1のは、その太陽熱エネルギーの20%を取得したと言う記事で、カルノー効率で言えば3%くらいだよ。
595名無しのひみつ:2008/07/14(月) 15:50:43 ID:SarRxH9Q
>>594
ん?カルノーサイクルの効率って流れる熱に対する取り出すエネルギーじゃないのか?
理論効率24%の熱機関では、低温熱源に入っていく(放熱器で放熱する)熱量が74%相当あると思っていたのだが・・・
カルノーサイクル理論熱効率の式はもろそうなっているが。
596名無しのひみつ:2008/07/14(月) 15:54:18 ID:SarRxH9Q
>>594
理論効率25%のカルノーサイクルで、ターピンや発電機や配管放熱などのロスで
そのうち24%を変換できたなら、それは単に熱効率6%(0.24*0.25=0.06)では?とおもうんだけど。
597名無しのひみつ:2008/07/14(月) 16:09:51 ID:kE5/+bAY
国がソーラーパネルで方針を固めて
企業がそれに乗った今
この情報は皮肉以外の何者でもないね
598名無しのひみつ:2008/07/14(月) 16:45:01 ID:VpcmXSbG
>>595
流れる熱に対する取り出せるエネルギーってのは合ってるけど、
カルノー効率25%っていう状態は、
すでに低温熱源に、高温熱源の75%相当の熱量があり、残り25%しか流れる事が出来ない状態を言う。
ケルビン(K)で考えると分かりやすい。
599名無しのひみつ:2008/07/14(月) 16:50:45 ID:VpcmXSbG
>>596
いや、
「25%のうちの24%」
ではなくて、
「25%に対して24%」
っていう意味のつもりでした。
600名無しのひみつ:2008/07/14(月) 17:04:27 ID:VpcmXSbG
もしかして俺の勘違いか?
もし理論値で50%取り出せる場合で、実際には30%取り出せたら、
「カルノーサイクルの効率60%」と表現するの?
601名無しのひみつ:2008/07/14(月) 17:11:16 ID:vLJrThAt
トンぺーは地味にいい成果を出す。
応援してる。
602名無しのひみつ:2008/07/14(月) 17:26:01 ID:GNuXyWl6
なんでもいいから脱石油
603名無しのひみつ:2008/07/14(月) 17:30:02 ID:SarRxH9Q
>>600
カルノー効率は、理想的な熱機関であるカルノー機関を想定し、その熱効率の理論値を求めた物じゃなかったか?
だから、現実の機関にカルノー効率なんて存在しません。
あくまで理想的な機関だとどこまでいけるという数値として意味があると思うが?

この場合だと、あくまで「高温熱源120℃、低温熱源25℃のカルノー機関の理論上効率は24%」としかいえない。
>>1のシステムの熱効率は実測されたまんま。これにカルノー機関効率は左右されようがない。

>>599
そういう意味なら、理想に対して96%であって、熱効率96%じゃないと思うが。
太陽熱はあくまで100。そのうち理想機関ならエネルギー取得24、排熱76で、
>>1の機関は発表通りなら太陽熱に対しエネルギー取得20、排熱80。
604名無しのひみつ:2008/07/14(月) 17:31:28 ID:SarRxH9Q
>>602
同意。発電で20%いくのが本当なら積極的にやってほしいところですね。
とりあえず小規模でもいいから発電実証やってくれればありがたいんだが。
605名無しのひみつ:2008/07/14(月) 17:56:02 ID:MGYQMRUW
効率を求めるのは最終的に重要だが、さらに高効率を求めるという
結果を生まない流れなのではないか、問題はコストだろう。

技術的視点からしか見ない人には効率が全てだが、実際に運用するには
システムとして機能し、そして量産されて市場に受け入れられないと
実施的なことにはならないと思う、>>602 効率が普及の最大の壁なら
発電効率なんだろうけどね。

実際に運用するのに法律の壁や面積あたりの発電効率以上に施工の
難しさが、素材製造コストから運用コストへの途中で余分な費用を
大量に付加させているんだろう。
規格や変換装置、蓄電装置など電力会社のような規格が必要で、
これの主導権を握ったものが、今後のこのカギを(ry

太陽電池の先進国であった日本は既に先進国ではなくなった、
それは効率重視で数値だけ先行し実施には投資しない流れがあった
のが要因ではないだろうか。
606名無しのひみつ:2008/07/14(月) 18:44:06 ID:SarRxH9Q
>>605
これはいえるなあ。
研究分野に微々たる金をあげて、生産分野に大規模生産のきっかけを作る補助とか、
大規模ローコスト生産のための研究の誘導とかはしてなかった?かなあと思う。
607名無しのひみつ:2008/07/19(土) 20:01:42 ID:S2k7PTIO
俺にはこっちのほうが凄い発明だと思えるけど

光だけで回る小さなモーター=太陽電池不要、特殊液晶フィルムで開発・東工大など
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080719-00000040-jij-soci
608名無しのひみつ:2008/07/20(日) 01:56:29 ID:vQ4dLBcy
>>607
それ、「輪ゴム観覧車」と基本的に同じだよね。
609名無しのひみつ:2008/07/23(水) 10:00:15 ID:3aLi0t4v
「太陽熱発電」 2012年に14倍へ 米研究所が予測
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080723/amr0807230938001-n1.htm
610:2008/07/23(水) 10:27:12 ID:clGf92ja
鏡で集光。またはレンズで集光。
俺が前から勧めた話だ。しかし4年経ってもまだ実行されない!
611名無しのひみつ:2008/07/23(水) 10:34:59 ID:CHBMXSzH
>>610
規模が大きければ単純で安くなりそうだしね。
612:2008/07/23(水) 11:02:34 ID:clGf92ja
>>611
郊外のガソリンスタンドの替わりに太陽熱充電施設を作る。
付随して地熱または温泉熱で発電と充電。・・温泉地がいい。

自動車は形を重視する。ゆえにシステムを搭載せず、蓄電器のみ載せる。
613名無しのひみつ:2008/07/23(水) 11:05:11 ID:PlxsrhC8
>>610
その方法、鏡面が汚れると一気に効率落ちるんだよね。
614名無しのひみつ:2008/07/23(水) 12:19:55 ID:0lqysu7a
>>11
支那の話?

鳥取県なら日本にあるが。
615名無しのひみつ:2008/07/23(水) 12:33:39 ID:x6eiCGTM
ある意味”水”は強力な薬品かも・・・・
616名無しのひみつ:2008/07/23(水) 12:39:54 ID:lADpwntO
耐久性・メンテナンス性はどうなの?
太陽電池は放置でも(劣化はするが)壊れることはほとんどない
617名無しのひみつ:2008/07/23(水) 12:48:08 ID:Q0ohTut0
618名無しのひみつ:2008/07/23(水) 12:56:45 ID:CEIYnhsV
太陽熱のメリットは、熱が深夜にまで残るから、24時間発電できること。
海外では、大規模の発電は太陽光ではなく、太陽熱が多いらしい。
619機械・工学@2ch掲示板:2008/07/23(水) 17:48:48 ID:14EzlMCY

≡≡ 面白いエンジンの話−4 ≡≡
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1210718994/l50
620名無しのひみつ:2008/07/23(水) 18:03:12 ID:grPJmh+V
あれ、でもこの前アメリカでこの記事の内容をも凌ぐむちゃんこ発電できる太陽発電技術が
開発されたってスレが立ってなかったっけ
そうなると、今回の東北大の成果は無駄に終ったってことにならない?
621名無しのひみつ:2008/07/23(水) 19:42:58 ID:GcaXF4H1
>>610
暑くなりすぎて効率も落ちてしまうんだよ。
結局専有面積同じだし。
20年近く前のNewtonでオーストラリアでそういう実験施設の様子がレポートされてた。
622名無しのひみつ:2008/07/23(水) 20:13:35 ID:lJFUDR5p
電力会社が、その存亡をかけて妨害し故障させ、
滅却しつくすだろう。
これまでと同様に。
623名無しのひみつ:2008/07/23(水) 20:34:29 ID:grPJmh+V
>これまでと同様に。
kwsk
624名無しのひみつ:2008/07/24(木) 08:48:23 ID:NC1O/LgW
>>618
>熱が深夜にまで残るから、24時間発電できること。
深夜まで維持できる熱って比較的低温(100℃くらい)だよね。
この温度になると熱力学的限界から発電効率は激しく落ちるのでは?
昼間にとっとと発電して利用しちゃった方がいい気がする。
蓄熱はちょっと曇った時用に、数百度の高温対応の、1-2時間くらい維持できる物で。
(変換装置そのものを保温してその余熱でもいいし)
625名無しのひみつ:2008/07/24(木) 13:55:24 ID:ijzHu05g
>>624
24時間発電できるってのはニュースで読んだだけで、それほど詳しくない。

高さ1000メートル、新型太陽熱発電所『ソーラータワー』
http://wiredvision.jp/archives/200502/2005022501.html

投資回収は10年程度も地中海で花開く大規模熱発電
http://www.nikkeibp.co.jp/style/eco/report/080530_taiyonetsu/index.html
626名無しのひみつ:2008/07/24(木) 14:12:05 ID:NC1O/LgW
>>625
なるほど溶融塩かぁ。
前者のはどうやって蓄熱するのかな??同じような蓄熱槽を下端に設置するのかな?
数百度の高温を十数時間発電しながら保温し続ける機構って簡単なのかな?
それができるなら原子力発電の一次系と二次系の間につけたいところだが
(太陽光発電とは逆に発熱量一定、発電量可変)
627名無しのひみつ:2008/07/24(木) 16:32:06 ID:jvdbexwc
原子力のコストが上がるだけ。
太陽熱のような無料の熱エネルギーだから意味がある。
628名無しのひみつ:2008/07/24(木) 16:54:35 ID:NC1O/LgW
>>627
太陽熱のような無料のものに使ってコスト激増させないなら、たいしたことないともいえるよ
原子力厨する気はないからどうでもいいけど、これって熱で発電するもので蓄積が必要な用途なら
汎用的に使えるかな?と思った。
629名無しのひみつ:2008/07/24(木) 21:20:17 ID:8DnsuzSy
太陽熱は直射日光が当たってないと駄目だからなぁ。
太陽光は曇っててもある程度は発電できるんだが。
630名無しのひみつ:2008/07/24(木) 21:23:20 ID:NC1O/LgW
>>629
散乱光が使えるのは大きいよなあ。
631名無しのひみつ:2008/07/25(金) 06:49:13 ID:7XOVAZXI
 欧州連合(EU)でサハラ砂漠から電力を調達する構想が浮上している。23日付ガーディアンが欧州委員会のエネルギー研究所の話として伝えた。
 
 総工費450億ユーロ(7兆6,200億円)の「欧州スーパーグリッド(送電網)」
計画の中核をなすもの。日差しが強力な北アフリカに太陽光発電(PV)
パネルを設置した場合、欧州北部の最大3倍に及ぶ電力を得られる。
各ソーラーファームの発電容量は5万〜20万キロワットを想定している。
 
 「欧州スーパーグリッド」は英国やオランダの風力発電のほか、アイスランドと
イタリアの地熱発電といった再生可能エネルギーを欧州全体で共有する壮大な
プロジェクト。北アフリカとは、従来の交流方式より長距離送電中の電力ロスが
少ない高電圧直流送電線で結ぶことになる。
 
 計画はまだ初期段階だが、既にブラウン英首相やサルコジ仏大統領が支持を
表明している。欧州全土に送電網を張り巡らせるには、2050年までに年間最大
10億ユーロの費用が掛かる見通しだ。[社会]

http://www.guardian.co.uk/environment/2008/jul/23/solarpower.windpower
632名無しのひみつ:2008/07/25(金) 07:27:59 ID:jiOqvouj
>>55

太陽熱で発電した場合、涼しくなるのかって言うと
熱エネルギーを使ってタービンをまわすから大気の熱は奪われる。涼しくなる。
ただ、発電したエネルギーで電化製品動かすから奪った熱を結局放出する。
プラマイゼロ  
火力発電だと発電時にさらに熱を発生するからそれよりはマシ
633名無しのひみつ:2008/07/25(金) 07:55:47 ID:Kel6ckra
熱から直接電気に変える物質ってないの?圧電素子みたいな。
いい加減タービンに替わる何かが出てきていいと思うんだが。
634名無しのひみつ:2008/07/25(金) 08:50:19 ID:XEcYR+ai
>>632
それ以前に更地よりは最終的な反射率下がっていると思われるので、結局はたぶん暑くなる。
635名無しのひみつ:2008/07/25(金) 08:52:44 ID:XEcYR+ai
>>633
なんだかんだいって効率いいからね>タービン
636:2008/07/25(金) 09:05:35 ID:mOVINWjb
04年のニュース。

現在の状態は発表されず。・・電力会社の政治抵抗か?
637名無しのひみつ:2008/07/25(金) 09:14:31 ID:orrEmInx
>太陽熱で温めた水で液体の代替フロンを120度以上に加熱、

太陽熱で代替フロンを直接加熱できないの?
638名無しのひみつ:2008/07/25(金) 09:48:34 ID:wtv+1dPj
>>633
熱電素子ってあるよ
639名無しのひみつ:2008/07/25(金) 19:51:32 ID:zi19p8wj
>>633
【エネルギー】大阪大学など、性能2倍の熱電変換材料を開発
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1216982179/
640名無しのひみつ:2008/07/26(土) 00:48:59 ID:orx/1xij
>>633
マックスウエルの悪魔を召喚しなさい。
641名無しのひみつ
>>637
蓄熱したいんじゃないかな?