【エネルギー】発電も可能な熱電対、希少金属使わず熱にも強い

このエントリーをはてなブックマークに追加
128名無しのひみつ:05/02/04 22:43:24 ID:8d86c1i8
つまり、ヲタの集まる店とかの壁につければいいという事か?

仮想世界でハァハァする香具師の熱を利用して発電・・・マトリックスかよ!
129名無しのひみつ:05/02/04 22:55:45 ID:XG0d00Ng
やはりアキバは他の街とくらべて温度が高いと・・・。
130名無しのひみつ:05/02/04 23:49:11 ID:vWFKIj8f
131名無しのひみつ:05/02/05 00:13:31 ID:Bkyt0R+a
この スレのポイントは1がタイトルに「熱電対」と入れた事だな。
132名無しのひみつ:05/02/05 00:15:37 ID:Vrv9jNrL
乾電池1個分といっても、電圧が1個分なのか電流分も含めてなのかわからないな。
内部抵抗はどのくらいなんだ
133名無しのひみつ:05/02/05 01:45:49 ID:/DJ/oLRN
安く簡単に大量にできるということが東芝との違いでしょ。今は負けてるけど性能だって上がる
だろうしまだ開発段階でもあるしね。熱はどこにでもあるもの。
安価につくれるなら広い面積で覆える。工場、火力、原子力、台所、ヒートポンプのそば、太陽光発と
セットにしてもいいし、ビルの壁面、温泉、地熱を利用するとか、溶岩と外気の温度差考えれば火山が
すべて発電所にできる。まさに日本むけの技術だね。
134名無しのひみつ:05/02/05 10:55:00 ID:/DJ/oLRN
なんでもいいけど熱いものが通るパイプは全部この素材で作り外側を
外気か寒いとこにさらしとけばいいんじゃね。タービンも発電機もいらないし
パイプがあるだけで発電設備は不要or縮小。
化学工場とかいいんでない?ビール工場等の発酵熱も・・?
135名無しのひみつ:05/02/05 12:41:37 ID:i/AT4BXN
>>134
同じカネ使うなら断熱材を奮発した方がいい
使うとしても冷却系だな
136名無しのひみつ:05/02/05 21:10:36 ID:ehBN1+mR
地熱発電と今回の熱電対製品、相性よさげ。希少金属をつかわず
に800℃まで耐えられるとなったら、今まで発電に向いていなかっ
た地域でも適用可能かも。水を使わないってとこがいいじゃないか。
ただ、相当な深度まで掘れないと地熱熱電対発電はムリだろうな・・・
137名無しのひみつ:05/02/05 21:18:20 ID:XTzhE0Ao
自然界の温度差を利用して発電するということは、
大量の電力を賄ったときに環境にあたえる影響とか考えてるのかね???
表面と深部の海水の温度差使ったやつとか大規模に運用はじめたら環境に多大な影響をあたえると思うのだが・・・
138名無しのひみつ:05/02/05 22:11:07 ID:ehBN1+mR
環境への影響は考慮していなかったが、町単位で可能なくらい
普遍的な発電対発電が可能とすると、発電の最大の欠点であった
送電ロスがないから、発電量は今までよりずっと少なくて済むん
じゃないかなー、と考えていた。

環境への影響はどぉーなんだろ。温度差をつけるには寒帯の方が
向いてるだろうけど、その分影響がでかそう。いや、がんばって
頭をひねって廃熱を融雪やオンドルに全部使う!・・・でも、
深度100m毎で3℃程度だと、影響どころか発電自体が夢のような
気がしないでもない。分からんです。
139名無しのひみつ:05/02/05 23:07:53 ID:/DJ/oLRN
日本中で温泉じゃんじゃん掘ってるのにいまさら環境とか生態系とか言っても手遅れだ。東京だって
温泉堀りまくりで東京湾は埋めまくりだろ。現にヒートアイランド現象って環境に影響あたえてる
そのものじゃん、多大なる影響はすでにおきてるよ。昔の東京はあんなに暑くなかったはず。
それから温度差発電って別に冷たい海水は循環してもとの深海にもどるだけだし、ガスとか燃やす
わけでもないし二酸化炭素も何も出ないんですけど。

温度差大なら熱電対で、小ならこっちの技術ですかね↓
http://www.xenesys.com/japanese/otec/index.html
140名無しのひみつ:05/02/06 02:36:44 ID:qcdxTQne
蒸気機関とどっちが効率がよい?
141名無しのひみつ:05/02/06 06:33:03 ID:8O70APit
海洋温度差発電ってなんか、結構有望視されてるみたいだな・・・
インド政府によると、100メガワット級なら原子力発電所とコストは
同等だとか・・・。ついでに深海の水を汲み上げることにより、
・海水の淡水化による飲料水の生産
・深層ミネラル水の製造
・深層水氷製造
・魚や貝、海藻などの養殖と生産
・リチウム回収
・水素製造
・家やビルの冷房
・化粧水、薬用水など海洋深層水関連商品の製造
なんかにも使えるらしい。
142名無しのひみつ:05/02/06 06:34:29 ID:8O70APit
141は、139氏のHPを読んだ感想。
143名無しのひみつ:05/02/06 08:15:50 ID:u3g+jXxv
海洋温度差発電ってもうブーム去ったよね
有望視されてるってのは疑問
144名無しのひみつ:05/02/06 09:18:42 ID:1cGgQ19/
>>143
日本でブームになろうがなるまいが海外で需要があれば開発はつづく。それに
石原知事が動いちゃったからなあ、首相とじかに話して了解を得るなんてのは
やつぐらいにしかできんか。
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20050131STXKB078331012005.html
145名無しのひみつ:05/02/06 11:23:16 ID:4787EsKS
>>144
こればかりは中国様に感謝しなくちゃね(w
146名無しのひみつ:05/02/06 18:19:04 ID:IYBwnu6P
効率の良い蓄電所が出来ないとダメだな。
147名無しのひみつ:05/02/06 18:30:12 ID:0oNGitbR
沖縄にある海水揚力発電って効率どのくらい?
148名無しのひみつ:05/02/07 17:02:03 ID:y0Ris8I8
>>124
発電した電気でペルチェ素子を動かすとか。
149名無しのひみつ:05/02/07 23:10:19 ID:5QlMH33L
人間の体温くらいで動作しないかなあ
150名無しのひみつ:05/02/08 18:47:17 ID:wZsBFMTJ
>>149
体温と気温の温度差で動く腕時計はあった。
151名無しのひみつ:05/02/09 00:15:52 ID:nA0R6XrP
>>19
いずれ、この技術が発展したら
スタートレックのコバルト爆弾が実用化されるかも??
152名無しのひみつ:05/02/13 20:37:46 ID:P8y8zXB6
>>119
廃熱の出るところにこの素材で作ったとっくりのような(形はどうでもいいが)
カバーみたいなものをつけて一つ空気穴をあけとく。低い廃熱でもしだいにこの
中は温度があがり内外で差ができないか?空気穴あるから圧力もたまらんし。
153名無しのひみつ:05/02/13 21:36:48 ID:GmNWQTl9
>>152
風呂の栓をはずして水を入れてみよう。低い水の温度でもしだいに風呂の中は温度があがり
内外で差ができないか?穴あるから水もたまらんし。
154名無しのひみつ:05/02/14 00:47:43 ID:hWJwFn6u
>>152
マックスウェルの悪魔でも飼ってんのか?そのとっくりの中に。
155名無しのひみつ:05/02/14 01:50:42 ID:fB41NxoK
>152
ドンマイ
156名無しのひみつ:05/02/14 19:26:16 ID:aA0P2K3o
>152
それとは違うけど、エンジンの排気管の途中に適切なこぶを作ると、その中で断熱圧縮が起こって高熱が得られるそうな。
157名無しのひみつ:05/02/14 20:40:31 ID:TOesje3j
>>152
は部屋でストーブを焚きつづけるとだんだん暑くなり終いには居られなくなる
ほど温度が上がると思っているのかな?穴の大きさと部屋の形状によりけりだよ。
>>156
こっちのほうが現実的だ。
158名無しのひみつ:05/02/15 01:03:37 ID:hzl2Lp67
>157
その例えは間違っているよ。>153が正しい。
ようは50度のお湯を出すホースの先に、徳利をつけてお湯を流し続けていれば、
その徳利の先がものすごい温度(例えば500度とか)まであがるんじゃないか、っていうこと。
159名無しのひみつ:05/02/16 17:21:54 ID:5pgO4ufX
>>153
水がたまらなかったらお風呂に入れないだろ!
160名無しのひみつ:05/02/16 22:07:33 ID:9BH+f2Up
水とか空気とか使って例えるから話がややこしくなるんじゃないのか?まあ
かくいう漏れもうまく説明できんのだが・・。
161名無しのひみつ:05/02/24 01:15:04 ID:BWfuXsvV
そろそろまた束乏あたりがスゲーの発表せんかな!
162名無しのひみつ:05/02/24 20:48:18 ID:UH7tl9Ob
>>161
あんた鉄の人?
163名無しのひみつ:05/02/25 09:41:26 ID:cJkod1xD
宇宙空間では高価な熱電対は既に使われてるよね。
パイオニアとかボイジャーに乗ってる原子力電池って奴。
放射性物質の崩壊熱で発電してるらしいけど。
164名無しのひみつ:05/02/26 20:49:36 ID:QJbDiF1C
165名無しのひみつ:05/02/27 00:17:40 ID:4q4N01pZ
166名無しのひみつ:2005/04/10(日) 19:37:08 ID:X77/b9OF
なかなか続報が無いねぇ。
167名無しのひみつ:2005/04/10(日) 19:53:34 ID:e12+kC6M
だって、つかえないもん
168名無しのひみつ:2005/04/15(金) 22:00:09 ID:zUXsSMqm
使えるようにしる。
何が原因で、熱を効率よく電力に変えることが出来ないのだろうか。
169名無しのひみつ:2005/04/16(土) 20:15:24 ID:zw+2wg6x
>>168
熱は最も秩序のないエネルギー
電気は秩序のあるエネルギー
秩序が無くなるのは簡単(散らかるのは簡単)
自然にそうなる。だが、秩序を作るのは難しい

あらゆるエネルギーは熱エネルギーに100%変換されるが
熱エネルギーからその他のエネルギーには
100%未満の変換効率になる
170名無しのひみつ:2005/04/16(土) 23:07:44 ID:tBpsPNcq
エントロピー増大の法則ですね博士
171名無しのひみつ:2005/04/17(日) 00:32:41 ID:hMKG/hQB
太陽光を反射させて一点集中させて調理するパラボナアンテナみたいな器具
と合体させてみたらどうか・・・
しかし主婦の節約術以下の発電量&不安定と使えなさそう。
172名無しのひみつ:2005/04/26(火) 23:35:26 ID:8kiXasYV
173名無しのひみつ:2005/04/29(金) 02:55:58 ID:Q6HPdKhU
負けますた・・・
174名無しのひみつ:2005/04/30(土) 19:26:30 ID:kJyymzpG
bluetopazでつか、この前はGIGATOPAZと称していたやうな。

>171
  ∧_∧    ttp://www.j-alutec.co.jp/sol/index.html
 ( ・∀・)/< こんなの見つけたっち♪
          日本アルテックの太陽炉♪

ある程度の規模で集光すれば、結構な温度が得られそうだから、この手の器具はかなりあるのではと推測。
175名無しのひみつ:2005/04/30(土) 21:03:37 ID:6ciYs7HI
発電用ではないらしいネ。

ttp://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1093604824/l50
176名無しのひみつ:2005/05/06(金) 02:22:30 ID:VKBF0gm9
どういうこと?
普通、より高温に耐えるようにすれば、発電効率が上がるんじゃないの?
177名無しのひみつ
素人やね。
電気・電子板逝ってみ。
本スレあるよ。