【技術】シャープ、大同特殊鋼など太陽光発電の効率2倍に

このエントリーをはてなブックマークに追加
254名無しのひみつ:2008/01/24(木) 16:48:55 ID:9EFxvnwJ
>>195
夏の暑い時は、太陽光でエアコン出来たら助かる。
そしたらエンジンがかかっていない時でも、
エアコンが効いてくれて、乗り込む時には涼しい。
255名無しのひみつ:2008/01/24(木) 17:00:20 ID:Ode+BTAo
効率1.5〜2倍で発電効率28.1%なのか

今の技術はまだまだだな
256名無しのひみつ:2008/01/24(木) 17:19:20 ID:ySw/Nk3k
面積効率なんて愚だよな。

発電に対する比で考えるならば重量効率や価格効率を考えるべき。
あと寿命も重要だろう。
面積あたりの発電効率があがる以上にコストが上昇しては
発電効率があがったといえるか?例として某メーカーの薄膜
太陽電池とかw。値段さげろよゴルァw。どうして量産なのに
激しく高いんだ?
257名無しのひみつ:2008/01/24(木) 17:23:40 ID:v+MzMjxA
>>255
1 名前:( メ`ω´)φ ★ [sage] 投稿日:04/07/21(水) 20:19 ID:???


>>256
>現在普及しているシリコン製太陽電池に比べ、効率は1.5―2倍高く、価格は量産化で半額程度にできる見通し
258名無しのひみつ:2008/01/24(木) 17:43:05 ID:zZxBHaAE
発電効率以前に、300万もしたらつけれんぞ。
259名無しのひみつ:2008/01/24(木) 17:45:52 ID:tO31LpLz
>>255
しかし熱機関だってそんなに効率良くないだろ
燃料の要らない分いいと思うが

燃料発電なんか結構酷くなかったっけ? ソースはない
260名無しのひみつ:2008/01/24(木) 17:54:41 ID:DEFJq/Ye
きっと環境省が太陽税を取るに500ウォン
261名無しのひみつ:2008/01/24(木) 22:33:27 ID:4vC8bHeQ
で、フィルム型の販売まだー?
262名無しのひみつ:2008/01/25(金) 03:15:19 ID:u1Zh8XI6
あのう、これを導入した場合、太陽電池の総設置費用の回収が
20年から10年位に短縮されるのでしょうか。

太陽電池自体は無茶寿命が長いと聞いてますけど。
なんでも大阪万博当時のものがまだきちんと発電してるとか。

もっともこの狭い日本だと、40年も設置場所が動かないと言うのは
考えにくいか・・・。
263名無しのひみつ:2008/01/26(土) 14:03:09 ID:pd8VGItU
>価格は量産化で半額程度
これは現在市販品の半額なんですか?
それとも試作価格の半額なのかな?
どのソースもなんに対しての半額なのか書いてないようだ。
誰か、わかる人教えてください。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%97%E3%80%81%E5%A4%A7%E5%90%8C%E7%89%B9%E6%AE%8A%E9%8B%BC&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
264名無しのひみつ:2008/01/26(土) 15:44:59 ID:sop8qMjJ
これで日照権は財産権として認定されるべき。
265名無しのひみつ:2008/01/28(月) 23:49:53 ID:OdDvHnOo
>>259
効率よいよいといわれるディーゼルが40%弱
スターリングエンジンで俺の知ってる限り最高は90%弱
でもこいつは1kWしか出力できない
266名無しのひみつ:2008/01/28(月) 23:56:29 ID:rBnGLEDh
>>265

90%は無い
あったらヒートポンプとセットで永久機関が出来る
267名無しのひみつ:2008/01/29(火) 01:28:51 ID:XukIaXW1
効率と出力をごっちゃにしてるのはワザとか?
268名無しのひみつ:2008/01/29(火) 12:02:23 ID:kXd5B+KC
和風の家にも合うソーラーパネルはまだなのか?
269名無しのひみつ:2008/01/29(火) 12:54:32 ID:fo/xyWIk
発電効率よりも値段効率だろ。価格が数倍で効率が10%上がったとか
で何が楽しい、価格が数十倍で効率が20%あがるとか。
素材で高い効率の太陽電池ぐらい調べればあるのぐらいしらんの?
投資した値段分だけ回収するのが難しいからこそ、接地できる部分も
放置してある。コストは最重要なんだよ。
270名無しのひみつ:2008/01/29(火) 14:09:10 ID:j+/ng3kt
大同のカウリX硬すぎて砥げません;><
271名無しのひみつ:2008/01/29(火) 15:16:48 ID:FalTIVu3
>>265
船舶用や大型設備用の2ストディーゼルは熱効率50%強
基本的に定格運転だから最大値だけで実用運転域ではもっと低い何てことはない
272名無しのひみつ:2008/01/30(水) 01:22:19 ID:SwLqtKcm
1 名前:( メ`ω´)φ ★[sage] 投稿日:04/07/21 20:19 ID:???
273名無しのひみつ:2008/01/30(水) 15:04:36 ID:Xaj5Fp9d
       ,r- 、,r- 、            ,r- 、,r- 、            ,r- 、,r- 、
     /// | | | l iヾ.         ./// | | | l iヾ         /// | | | l iヾ.
    /./ ⌒  ⌒ \ヽ、       /./ ⌒  ⌒ \ヽ、      /./ ⌒  ⌒ \ヽ、
    // (¥) (¥) ヽヽ     .// (¥) (¥) ヽヽ     .// (¥) (¥) ヽヽ
  r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽl-、   .r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽl-、   r-i./ `⌒(・・)⌒´ ヽl-、
  | | |   |r┬-|   .| | ノ   | | |   |r┬-|   .| | ノ  .| | |   |r┬-|   .| | ノ
  `| |ヽ   `ー'U   ノ| |   .`| |ヽ   `ー'U   ノ| |   .`| |ヽ   `ー'U   ノ| |
   .| | |.\ `ー-‐'' /.| | |     | | | \ `ー-‐'' /| | |     | | | \ `ー-‐'' /.| | |
    ♪  / ⊂ ) )) ♪      ♪  / ⊂ ) )) ♪      ♪  / ⊂ ) )) ♪
    ( ⊂(( ヽつ 〈          ( ⊂(( ヽつ 〈          ( ⊂(( ヽつ 〈
 | | |/  (¥) (¥)  .| | |/  (¥) (¥)   | | |/  (¥) (¥)   | | |/  (¥) (¥)
(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ .(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ .(S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ
 | || |   ト-=-ァ ノ | || |   ト-=-ァ ノ | || |   ト-=-ァ ノ | || |   ト-=-ァ ノ
 | || |   |-r 、/ /|  | || |   |-r 、/ /|  | || |   |-r 、/ /|  | || |   |-r 、/ /|
 | || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |  | || | \_`ニ'_/ |
  .♪  / ⊂ ) )) ♪  ♪  / ⊂ ) )) ♪  .♪  / ⊂ ) )) ♪  ♪  / ⊂ ) )) ♪
  .( ⊂(( ヽつ 〈      ( ⊂(( ヽつ 〈      .( ⊂(( ヽつ 〈     .( ⊂(( ヽつ 〈 
     .(_)^ヽ__)        (_)^ヽ__)         (_)^ヽ__)       (_)^ヽ__)
  おカネおカネんっんーん!らい!(^ω^)(^ω^)トゥットゥルーらーい(^ω^)(^ω^)ぶひっ
274名無しのひみつ:2008/02/02(土) 13:53:50 ID:PQM5VWOl
色んな新技術の開発が2ちゃんでも色々紹介されるけど、
そういった技術を生かした新産業によって、雇用を
なぜ増やせないのかが不思議だ。
275名無しのひみつ:2008/02/02(土) 14:32:01 ID:5NCutI8O
>>266,267
出力ごっちゃになってましたサーセンwww
http://www.nmri.go.jp/eng/khirata/stirling/highse/index.html
276名無しのひみつ:2008/02/10(日) 13:50:58 ID:F/uzz4UV
>>274
・出る出る詐欺
・雇用を産む産業より、独占で利益を生む産業が欲しい企業
277名無しのひみつ:2008/02/10(日) 15:32:30 ID:atnmjkvq
ロボットが職を奪うんだぁああああああ
278名無しのひみつ:2008/02/10(日) 19:14:36 ID:G4+rYIYQ
そろそろ一般普及から10年たつ太陽電シ也
そろそろみんな気づきだすんじゃないか
そのカラクリにwww
279名無しのひみつ:2008/02/11(月) 20:36:17 ID:J5Pf8O89
>>265
90%弱の効率はありえない
280名無しのひみつ:2008/02/11(月) 23:04:47 ID:MEOrQNr3
>>279
ソース持ってこない奴の発言なんて2chでは糞以下。糞をツンツンするなw

お前の発言も含むw
281名無しのひみつ:2008/02/12(火) 00:10:25 ID:ELPAVvO4
電力会社は割引時間帯を増やせコラ!
282名無しのひみつ:2008/02/12(火) 00:16:39 ID:2W7YeX+W
>>279

>>275で間違えたっつってる
283名無しのひみつ:2008/02/14(木) 21:34:31 ID:0KQo8LN6
ガソリン税をつぎ込むべき先は、今からは道路よりも
太陽発電とか、人工光合成だろうに。
284名無しのひみつ:2008/02/14(木) 21:46:38 ID:CUbXiSXT
28.1%ってすごくね?
285名無しのひみつ:2008/02/14(木) 21:54:38 ID:A/RkXrf5
>>284
レアメタル使えばもっと高い効率など沢山ある(ry
286名無しのひみつ:2008/02/15(金) 00:21:15 ID:270nBabw
研究室レベルでやら特殊な用途向けで効率が高いってのはあっても、量産レベルで高いってのは少ないんじゃないの。
287名無しのひみつ:2008/04/06(日) 02:54:06 ID:ZS+qVfvA
 えらそうに。をれは大同を全否定している。
288名無しのひみつ:2008/04/11(金) 00:30:04 ID:JUHxM8vI
すごい蓄電池さえ出来れば、自然エネルギーの時代が来る。
いままでネックだったのは性能のいい蓄電池がなかったから。
気まぐれなエネルギーをためておける物さえ出来れば・・・・
289名無しのひみつ:2008/04/12(土) 01:32:57 ID:qAtM6EPj
スーパーキャパシタじゃダメなん?
290いるか:2008/04/19(土) 00:01:55 ID:SPyvADk3
環境問題二関心があるものですが、太陽光発電はその製造時に二酸化炭素を商品が
将来発電し抑制するであろう二酸化炭素の30年分を消費して作られるから、30年
以上使ってやっと環境に貢献するスタート地点になる。
とある環境団体の代表に言われたが、本当はどうなんでしょうか?
教えてください。
291いるか:2008/04/19(土) 00:03:26 ID:SPyvADk3
上記は3、4年前に聞いた話です。
292名無しのひみつ:2008/04/19(土) 00:12:43 ID:MfEFk+Ne
シリコン太陽電池なら良いが化合物半導体太陽電池が屋根の上ってのも嫌だな。
屋根の上にヒ素化合物って気分悪い。
293名無しのひみつ:2008/04/19(土) 05:09:41 ID:SfJyNLpi
イギリスの商用新型潮力発電 ニュース映像
http://video.google.com/videoplay?docid=-2644048134294140884
国のエネルギー需要の5%〜10%をめざす。

イギリスは昨年、再処理事業から撤退しました。他に再処理してくれるところは、
以前大事故を起こしたフランスのラ・アーグ再処理工場くらいしかありません。
この2カ所が日本の使用済み燃料の処理をしていました。セラフィールド再処理
工場もかなり前ですが放射能漏れ事故を起こし、大量の放射性物質が海に流れ出
ました。周辺の村では、小児白血病の発症率が高いという調査結果もあります。
294名無しのひみつ:2008/04/19(土) 14:29:48 ID:qVfygVnC
>>292
ヒジキとか食べたことがあるよな?
あれには砒素が入っている。だが、その砒素で死んだ奴も中毒になったのも
いない。何故かわかるか?
295名無しのひみつ:2008/04/21(月) 13:18:15 ID:YcQ1eXgz
>>290
発電所→数100km離れたところまで送電する。

太陽光→使いたい所でだいたいつかえる。

環境プロ市民は、目に見えてる部分しか頭が回らないから、要注意。
296名無しのひみつ:2008/04/22(火) 13:31:39 ID:mhaCiQC/
>>295
彼らは送電の設備にどんだけコストがかかるか、それが回収できるかの
試算とか見たことがないだけ。
297名無しのひみつ:2008/04/27(日) 02:25:39 ID:vw7a2o1d
>>294
ああ、わかるぜ・・・ 誰も食べないからな・・・

298名無しのひみつ:2008/05/15(木) 23:15:09 ID:4Iut5X1m
299名無しのひみつ:2008/05/15(木) 23:38:01 ID:+lezyLJF
発電量より二酸化炭素でるとか土に埋めりゃいいだろ
大気に出さなきゃ無問題
300名無しのひみつ:2008/05/28(水) 22:24:48 ID:9p9XJJr2
301名無しのひみつ:2008/06/01(日) 09:57:16 ID:lg/yLlYG
301
302名無しのひみつ:2008/06/26(木) 20:05:58 ID:U4yWNSp/
Nanosolar
303名無しのひみつ
MIT、「太陽電池の性能を2倍にする」集光装置を開発
ttp://wiredvision.jp/news/200807/2008071123.html