>>36 またおまえか?
永遠に真夏の昼間が続いて太陽が真上にあったらな。
38 :
名無しのひみつ:04/10/06 08:20:57 ID:rjwPGW2G
googleで調べて、夜、雨、曇りの日も計算に入れてみました。
4kwの太陽電池は月300kwhの発電をするようです。(メーカHPで調査)
年3600kwh-→1kwの太陽電池あたりでは900kwh/年でしょうか。
日本の年間総消費電力を900億kwhとします。
1億kwの太陽電池があれば日本が必要とする電力はまかなえる
ことになります。
コストは。。。
日本の総消費電力量はおおざっぱに言うと1兆kWh/年
これをすべて太陽電池で発電するなら、10億kW程度の容量が必要。
製造原価をもしも50円/Wにできたなら必要な予算は
10億[kW] * 50[円/W] = 50兆円
おまいら、2chばっかやってないで節電汁!
太陽電池は維持費用も高いから漏れなら太陽熱温水器にするよ。
40 :
名無しのひみつ:04/10/06 11:10:07 ID:Cg6pboQW
太陽コジェネだな。
41 :
名無しのひみつ:04/10/06 12:45:27 ID:3TZEupR9
太陽熱温水器の上に太陽電池パネルを貼れば一石二鳥!
さらに温水を使って熱電対発電 すれば一石三鳥!
てな感じには逝かないか・・・ガックシ
42 :
名無しのひみつ:04/10/06 14:05:56 ID:KvipDvJV
いやぁ太陽光活発だねぇ、
日本は太陽で売り込むべきだね
悪天時と夜間の保障も含めて火力+原子力コンビにそん色なくなれば
日本発でエネルギー革命が起こるよ(燃料電池とかキャパシスタとかメタンハイドレ)も絡んでね
石油利権で戦争起こしてるのが馬鹿らしくなればいいな、そのうち
43 :
名無しのひみつ:04/10/06 14:11:19 ID:MeyWntri
環境開発にはもっと日本は官民一体で力入れた方がよさげ。
金持ちに税金をばらまくだけなら官はイラネ。
45 :
名無しのひみつ:04/10/06 14:41:10 ID:BXqBA7mc
当に日ノ本の国ですね。
46 :
名無しのひみつ:04/10/06 23:37:06 ID:WsFlNA2V
太陽熱といえば、無駄金使ってたいした成果を得られなかった「サンシャイン計画」ってのもあったな。
>>47 無駄金をばらまくのが目的だったんじゃないの?
太陽電池をやるならもう税金は使わずにやって欲しいよ。プンプン!
構造色の太陽電池に見えた。
ムーンライト計画ってのもありましたな。
何やかにやと発電手段は増えてきたし、熱効率も上がっているようだが
これでインドと中国の人口のそれぞれ半分くらいが一人当たり所得1万ドル
クラスの生活しても大丈夫くらいのエネルギーを得られるか、となると結構遠い
更に将来に備えて宇宙開発を安価に出来るくらいのエネルギーとなると
もう核融合くらいしか頼るものは無いか?
節電汁!
53 :
名無しのひみつ:04/10/12 08:59:03 ID:tULsS66J
酸化チタンを使って水を太陽光で分解できるぐらいだから、それをつかって
化学電池を作れば、安価で効率のよい太陽電池ができると思うよ。
もちろんチタンをいろんな色素で染色して、色素増感もすればよい。
退色抵抗性の強い増感色素だとか、多層の膜状塗布技術などは、
日本の写真感光材料メーカー(フジフィルムとか、サクラフィルムとか、)が
伝統的に技術を蓄積しているはずなので、今後はデジカメにお株をとられた
感光材料メーカーが過去に蓄積した膨大な研究の知識を総動員して
太陽電池などに進出するべきだ。
色素に光を当てて発電するようだけど、どうやって電極を取り付けるのだろう?
55 :
名無しのひみつ:04/11/07 14:12:15 ID:2Jbdz5dj
56 :
名無しのひみつ:04/11/08 00:06:03 ID:FUFeYX8G
早く、安くなれー。
夏の暑い日に、発電量が多くなれば、
電力会社もうれしいよね。
設備投資が減るもんな。
58 :
名無しのひみつ:04/11/08 17:41:03 ID:oozQ9eFT
>53 それで効率よく水素が生産できるようになると、ビッグビジネスに
なるかもね。砂漠とかその分気温も下がるしそうなると緑化もできるかも
ただ、そうなると中東とか北アフリカのイスラム諸国が石油がなくなった
後もどんどん人口を増やせるようになるわけで、イスラエルとか嫌だろうな
59 :
名無しのひみつ:04/11/10 10:19:17 ID:VQYRCXUN
アメで流行ってるとかいうゼロエネルギー住宅は何使ってるの?
60 :
名無しのひみつ:04/11/10 10:25:06 ID:O8IlbFRR
見込みありそな研究に絞って、ダメポなやつは早く見切りをつけたほうがいいよ。
常温超伝導とか核融合とか、ないから、そんなの
61 :
名無しのひみつ:04/11/10 13:27:35 ID:kGAt4qyN
雷多発地帯に巨大なコイルを液体窒素で密閉し、そこに雷を落とせば何億ボルト
の電気が蓄えられるじゃないの?
で必要なときに取り出し利用するってのは
62 :
名無しのひみつ:04/11/10 13:34:20 ID:kGAt4qyN
>>58 それは無理です、光触媒は水から水素と酸素を分解するとき、水素を発生
させる電極側には、レアメタルのプラチナを使用するそうです。
水素が発生する代わりにプラチナが無くなってしまう。 コストが掛かり
すぎるため断念・・・ プラチナ斬り
63 :
58:04/11/10 15:12:06 ID:c6VsiNor
>62 ニッケルのナノ粒子がプラチナの代用にならないかな。
そんな記事も最近見かけたような・・
>>60 500km/hで営業運転出来るリニアモーターカーとか
高速道路自動運転システムとかな
66 :
名無しのひみつ:04/11/11 23:04:47 ID:mc57RS9U
理想 太陽光発電 水力発電 風力発電 核保有
現実 原子力発電 火力発電 非核三原則
>>37,
>>56 夏はパネルの温度が上がり、発電効率は冬の方がマシ。
と、中の人に聞いたけど...。
いつも思うんだけど、発電だけでなく蓄電の方にも目を向けてホスィ。
この方式の太陽電池って、実用化されたものはないの?
age
72 :
名無しのひみつ:05/01/06 05:58:49 ID:nf8/MmGu
実際もうすぐ生産が始まるぞ。
早く実物を目にしたい。と言うか、それで電子工作してみたい。
>>62 触媒の定義は「それ自身は変化せずに化学反応を促進するもの」だったと思うけど、
プラチナが減るなら触媒とは言えないんじゃないの?なんか漏れ間違ってる?
うん、間違ってる。
77 :
名無しのひみつ:05/02/15 23:33:18 ID:L7MeANAS
78 :
名無しのひみつ:05/02/15 23:40:48 ID:hboIix6i
>>74 触媒が減ることは無い。でもね。極材料としての構造が維持できなくなるって
のはある。(要するにボロボロになる)
二次電池の寿命はこれで決まるんだろ。
79 :
名無しのひみつ:05/02/16 01:41:24 ID:siXwISG+
後は環境破壊の可能性があるけども、遺伝子工学により、
太陽光を受けて水に溶けた二酸化炭素をメタンガスに変えて放出する
ように、あるいは水を分解して酸素と水素を放出するように改造した
藻とか珪藻とか植物性プランクトンを大きな池で培養することだな。
ぉぃぉぃ、そんなもんが自然界に広がったら危ないぢゃないか。
閉鎖系で培養しないと。
81 :
名無しのひみつ:2005/04/15(金) 21:56:49 ID:zUXsSMqm
82 :
名無しのひみつ:2005/06/05(日) 10:38:44 ID:XRtUn8tm
太陽電池が安くならないものやら。
83 :
名無しのひみつ:2005/07/14(木) 15:21:15 ID:qT6m2SjF
こういうのって、実用化されるまですごく時間がかかるんだよな
忘れたころにやってくる
84 :
名無しのひみつ:2005/07/14(木) 21:55:54 ID:Ov7fXNRB
でも、シリコンが値上がりしているから、早いところ実用化して欲しい。
85 :
名無しのひみつ: