E233系 Vol.32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
中央線、京浜東北・根岸線、東海道線、常磐緩行・メトロ千代田線、京葉線、高崎線・両毛線(一部)、宇都宮線で活躍する
E233系一般型電車について語るスレです。

<前スレ>
E233系 Vol.31
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350685554/
2名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:15:19.69 ID:3eyJdVTD0
<過去スレ>
01 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1155341674/
02 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158390046/
03 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159367990/
04 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161545014/
05 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164269276/
06 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167058891/
07 ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167148388/
08 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167371467/
09 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167805563/
10 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168435503/
11 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169305358/
12 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170481784/
13 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172431640/
14 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176369074/
15 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1182780730/
16 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188555582/
17 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193990243/
18 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198153184/
19 ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1203953978/
20 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208525452/
21 ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1209641528/
22 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220496972/
23 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226077599/
24 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238281391/
25 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252843713/
26 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1271777194/
27 ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1289379544/
28 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1313379228/
29 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1324137438/
30 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1335446107/
31 ttp://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1350685554/
3名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:17:59.14 ID:3eyJdVTD0
〜現状〜
・東海道線向けE233-3000の製造は終了
→現在高崎線向けE233-3000を製造中。完了は2013年1月から3月の予定。
○埼京線向けE233系の製造が確定。 2013年度から運転予定。
○横浜線向けE233系の製造が確定。 2014年度から運転予定。

【凡例】
・ :完了
→ :現在進行中
○ :予定
4名無し野電車区:2013/01/18(金) 19:41:56.88 ID:3eyJdVTD0
テンプレはとりあえずそのままです
このスレで改定の議論をまとめましょう
5名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:03:24.35 ID:m/dT7Gss0
なぜわざわざそのままにしたんだw
青梅線・五日市線・八高線(一部列車)にE233系が使われていることは事実であり、何らかの価値判断がなされた記述じゃないんだから議論するまでもないだろw
6名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:04:56.44 ID:iT32xGI60
>>5
そのままで良い。
7名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:14:31.34 ID:wAFHTTje0
>>1
乙!
8名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:28:10.62 ID:2v0CLvMr0
>>1
乙!!!
9名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:38:24.49 ID:m/dT7Gss0
>>6
なぜそのままでいいんだい?
10名無し野電車区:2013/01/18(金) 20:50:36.92 ID:3eyJdVTD0
>>5
実はミスりました ごめんなさい
11名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:37:02.41 ID:/8wACsVe0
アスペか
スレ概要くらいでウダウダ言いすぎや
12名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:42:21.36 ID:tmBSU6GRI
妻面上部の施錠された配電盤って、どんなNFBが入ってるの?
13名無し野電車区:2013/01/19(土) 00:58:49.93 ID:urdS7NWo0
論理的に説明できなくなると、論点をずらそうとしてすぐに人格否定するパターンね
2chの汚点だが、不特定多数が出入りする空間ではやむを得ない
14名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:12:38.67 ID:/8wACsVe0
>>13
お前がな
15名無し野電車区:2013/01/19(土) 20:20:05.52 ID:urdS7NWo0
>>14
俺のどこがだw
16名無し野電車区:2013/01/19(土) 22:05:12.99 ID:3SXJEx1o0
今回早いなぁすでに前スレが消滅してる・・・。
17名無し野電車区:2013/01/20(日) 00:14:41.41 ID:8Rg6Hnyl0
7000番台は
ツイッターで「7000番台が1/8時点で艤装」ということは、
あれから10日以上は経ってるのだから機器等は装着済みか?
18名無し野電車区:2013/01/21(月) 11:11:43.41 ID:9OWg3Cfr0
7000番代のLCDはアニメーションなの?メトロ16000やTOQ4000みたいな?
19名無し野電車区:2013/01/21(月) 11:17:39.58 ID:D4hhblu80
>>18
2000と5000は三菱じゃないからね
7000から三菱に戻るならヌルヌル動くやつになるんじゃない?
20名無し野電車区:2013/01/21(月) 12:06:28.65 ID:Z7cGlCj7i
>>18
コストダウンも兼ねてSAMSUNG採用して欲しい
SAMSUNGなら安くて目に優しい有機EL採用してるぞ
ソースは伊集院光
21名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:29:51.79 ID:UdcORA7XP
>>20
川越の糞チョン如月瑞穂乙。
今すぐ死ねや。
22名無し野電車区:2013/01/21(月) 13:52:01.43 ID:ApC3Qe2G0
>>20
そして、黄ばんでくるんですね。
23配給・甲種情報:2013/01/21(月) 16:10:48.53 ID:V46Yxopx0
1/21にE233-3000 L14編成の配給輸送が行われた模様です。

★基本編成 残り3編成(投入予定:17編成)
★付属編成 残り2編成(投入予定:16編成)
24名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:13:03.70 ID:9OWg3Cfr0
15両の前5両が籠原止まりで後ろ10両高崎行きで15号車前面の「籠原」
表示がまだなおってない
25名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:26:24.84 ID:9OWg3Cfr0
>>19
HITACHIのでもヌルヌルアニメーションにはできるんじゃ?
でもMITSUBISHIの画面が好みだな
26名無し野電車区:2013/01/21(月) 18:36:54.58 ID:Bwn3jnTS0
>>24
15号車前面が「高崎」表示だったら、前5両も高崎まで行くと誤解するお客さんが多くなるんじゃない?
27名無し野電車区:2013/01/21(月) 19:37:38.04 ID:0DdrnYKz0
以前田町車の新津の状況を書いてた者です
今度の埼京線もやりますよご期待ください
28名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:28:38.94 ID:V46Yxopx0
>>27
よろしくお願いします
29名無し野電車区:2013/01/21(月) 21:41:32.54 ID:VBzajgwhO
7000番の運転開始まで道のり?

1本目は3月落成だから、運用開始はだいたい7月頃
訓練の対象は川越車セ、大宮車掌区、大宮運転区、東臨運輸区の関係社員。
ちなみに京葉線E233系は、京葉車セ、東京電車区、丸の内車掌区、蘇我運輸区、蘇我運輸区京葉派出、千葉運転区、千葉車掌区、木更津運輸区、館山運輸区、鴨川運輸区の関係社員が対象と部署数が多い関わらず、3月落成で7月には運用開始。
30名無し野電車区:2013/01/21(月) 22:04:12.57 ID:yhz4AH+40
>>29
館山運輸区なんてないぞ
31名無し野電車区:2013/01/24(木) 01:09:22.87 ID:6CVAUkH80
>>29
ということは、高崎線E233-3000の最終(L17?)よりも早く落成するかも?
32名無し野電車区:2013/01/24(木) 07:26:22.02 ID:iWSi+bkK0
田町のNT9編成に乗っているが、英語アナウンスの駅名発音が日本語チックに更新されてる。
昨日のNT1は従来仕様だった。
33名無し野電車区:2013/01/24(木) 17:14:34.79 ID:B9QY4/iaO
>>30
今はだろ。2010年当時はあったはず。

>>31
L17の次の出場が埼京線の予定。3月下旬〜末頃だな。
34名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:10:59.51 ID:dUc3YXp30
>>29
ということは、梅雨明けあたりから、埼京205系の離脱スタートかな?
オール4ドア車からか?6ドア車入りか?
35名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:17:21.71 ID:hEmnAF/EO
これで二階建てグリーン車製造は終了か…
36名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:22:14.52 ID:HmjYRIqv0
>>35
埼京線のE233にもG車導入予定だよ
37名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:23:50.74 ID:+gt/YCoK0
>>36
面白くないよ
38名無し野電車区:2013/01/25(金) 00:23:55.21 ID:UoQvC8lSO
そんなこと言うと中央京葉G車導入厨が暴れるぞ
39名無し野電車区:2013/01/25(金) 02:07:40.67 ID:tU8x+RxE0
>>36
それなら埼京線も川越〜大崎間の15両キボンヌ
40名無し野電車区:2013/01/25(金) 06:42:19.97 ID:g22BQ5jK0
>>39
十条の踏切サンドイッチが解消すればな

中央線に関しては2両の増結なら用地買収せずに対応可能
41名無し野電車区:2013/01/25(金) 08:06:49.54 ID:kw6/c7TA0
事情通に聞いた話だけど
すでに普通車のグリーン車導入済みの路線以外は
普通車へのグリーン車導入予定は全くないってさ。
確定済みだからこんなところで必死に騒いだって無駄だよ。
42名無し野電車区:2013/01/25(金) 08:28:36.87 ID:V5Z+B9WfO
東は予定をコロコロ変更するから分からないよ。
43名無し野電車区:2013/01/25(金) 09:54:54.19 ID:i2vlpgxDi
>>41
俺も知り合いの保線員から聞いたけど
同意見だ
俺的には京葉線に普通グリーン車を2輌と便所を設置して京葉線そのものを近郊路線化べきだと思う
44名無し野電車区:2013/01/25(金) 10:41:56.72 ID:z3j4msdmO
埼京線用の仕様がどんな感じか楽しみだ。
やっと3000番台の製造も終わりになってきたか
45名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:01:24.79 ID:owa0XmxW0
青梅線用のE233系4連を可変シートに改造して「四季彩II」きぼんぬ
46名無し野電車区:2013/01/25(金) 12:37:44.44 ID:g22BQ5jK0
その事情通はJRの経営計画や社長発言よりも信頼性があるとでも言うんだろうかねw
47名無し野電車区:2013/01/25(金) 13:59:56.73 ID:kw6/c7TA0
社長がグリーン車導入拡大決定なんていつ言ったんだよ。
ああだこうだ予想するのはいいけど
確定してない計画を事実のように言うのはいかがなものかと。
48名無し野電車区:2013/01/25(金) 14:40:21.07 ID:JgOxh5eji
>>44
独自の顔つきらしいな
次世代通勤型車輌E235系への布石だろう
49名無し野電車区:2013/01/25(金) 16:00:00.05 ID:g22BQ5jK0
構想や計画、検討されていることが存在することと、導入予定があることは別次元のことだろ

導入の決定はまだない。だが導入に向けた検討や構想が存在することは明らか

社長インタビュー:冨田哲郎 東日本旅客鉄道社長 http://mainichi.jp/feature/news/20121221org00m020010000c.html
50名無し野電車区:2013/01/25(金) 16:56:53.85 ID:FiwTLu2e0
あくまで構想だね
あらゆる全て構想が現実になるとは限らないし、むしろ実現しないほうが多い
中央G車についてはここで話を切り出したところでバカにされても仕方ないよ
51名無し野電車区:2013/01/25(金) 16:59:18.50 ID:3iHEvET00
社長の妄想ということで
52名無し野電車区:2013/01/25(金) 17:05:56.31 ID:g22BQ5jK0
そういうこと。
常磐線グリーン車の議論も散々バカにされてたが、結局は特急と共存という形で導入された。

現段階では、製造されるとも製造が終了するとも言えないな。
ちなみに詳細な議論は専用スレにある

中央線特快、快速にはグリーン車を連結すべき
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1320125466/
JRは中央線快速にE231投入でG車を連結しろよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1343803577/
【複々線・快速停車駅・G車】中央線の改善
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1352781569/
53名無し野電車区:2013/01/25(金) 17:39:36.80 ID:z3j4msdmO
埼京線のE233は落成してから大体3〜4ヶ月ぐらいで営業開始かな?
そうしたら今年の夏には乗ることが出来るな。
31編成だから置き換え完了まで大体1年ちょっとかかる見通しか?
54名無し野電車区:2013/01/25(金) 18:15:03.45 ID:oFsPx8pxO
>>53
横浜線と同時進行だから3年弱ぐらい掛かる予定。
55名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:02:44.39 ID:rMFi4SwY0
同時進行なの?
埼京線2013年度
横浜線2014年度じゃなかった?
てっきり横浜線は2014年度とは言っても年度末位かと思っていたんだが。
56名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:04:58.51 ID:oFsPx8pxO
>>55
横浜線は一部編成をJトレックに回したから、予定より若干前倒しで2014年度始めには運用開始する。

そうなると新津は山手線と常磐快速のE231系の時みたいになる。
57名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:13:23.43 ID:HmjYRIqv0
>>47
うちの社長が言ったんだよ。
通勤で座れねーからって。
58名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:16:44.76 ID:UoQvC8lSO
お前は誰なんだよ
59名無し野電車区:2013/01/25(金) 22:19:54.14 ID:HmjYRIqv0
>>58
ただの重機メーカーの営業だよ。
文句あっか?
60名無し野電車区:2013/01/25(金) 23:13:15.57 ID:3w9vDbdv0
>>56
そうしたら来年の今頃には横浜線車の第一陣が落成するかもね。
61名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:17:32.03 ID:22EsJzSO0
ドアで遊んでいた動画をうpした奴にキチガイが
いちゃもんを付けて来てます。
最新式の233のドアが壊れるなんて言ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=Yae5Bv3-JfU
62名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:20:29.75 ID:Ui14dJ+N0
>>61
半自動のボタン連打でしょ?
そんくらい耐久試験やってんだよ。
なめんなと。
63名無し野電車区:2013/01/26(土) 15:32:40.31 ID:PX/+FVtb0
>>61
キチガイ本人または友人乙
64名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:07:00.83 ID:FIJA3wHH0
電車のドアで遊んでる時点で十分投稿者もキ○ガイだね。
壊れる、壊れないの前にひととして。
65名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:09:23.04 ID:FIJA3wHH0
ある駅で見たよ。ホームのエレベータ連打してる奴を見て
待っていた女性気味悪がって階段へ向かっていった。まぁそいつと同レベルだな。
66名無し野電車区:2013/01/26(土) 20:33:21.49 ID:zdQLBJFt0
>>61
公共施設のドアで遊ぶという時点で「みっともない」という精神を忘れてるんだよこいつは。
67名無し野電車区:2013/01/26(土) 21:46:24.82 ID:oS3sfb8p0
確かに壊れる壊れない以前の問題だな
頭がおかしいと思われてもしょうがない
68名無し野電車区:2013/01/26(土) 22:07:44.40 ID:dVlBCkZ80
ドアじゃなくて頭が壊れてるんだよ。
69名無し野電車区:2013/01/26(土) 23:22:31.33 ID:uy4t3ORL0
ドアの再開兵なんてよくあるから壊れるわけないけどさぁ...
このような基地外が居るから何ヲタであれヲタはキモいって結論になるんだよ
70名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:03:26.52 ID:+0PqYXGM0
本物の精神異常者もいるからね
71名無し野電車区:2013/01/27(日) 14:18:20.76 ID:R+nvZWek0
>>64
まぁ子供時代には俺もやった口だがねw
ただ、わざわざ動画で撮ってうぷってのが、理解できない。
そんなに面白いか、これ?
72名無し野電車区:2013/01/27(日) 19:27:04.83 ID:+0PqYXGM0
子供ならまだしもいい大人がやってるのだから
救いようがないな。
73名無し野電車区:2013/01/27(日) 22:55:40.60 ID:SplBe4Y90
何だか荒れてきてるので違う話題を
E233-3000高崎車
L編成2月に2編成(L15&L16)、3月に1編成(L17)
D編成明日1編成(D15)、2月に1編成(D16)
国府津車・田町車と合わせて490両体制になるな
74& ◆a3ujltm5MU :2013/01/27(日) 23:13:59.53 ID:4S3/10SYI
>>73 E233の増備ペースで思ったんだけど縦貫線が2013年度から2014年度
に震災の影響で延期になったって聞いたけどこれは高崎線のE233の製造が
遅れたのと関係があるの?
75名無し野電車区:2013/01/28(月) 01:50:30.53 ID:79AvtnJv0
>>74
工事自体が遅れたからだろ?
いくら車両用意してたって、線路が繋がってなきゃどうしようもない
76名無し野電車区:2013/01/28(月) 15:45:08.93 ID:wamnFbtf0
>>73
4月には、211系は、上野口から完全に撤退し、両毛線&小金井〜黒磯に集約されるの?
77配給・甲種情報:2013/01/28(月) 15:52:53.94 ID:iW+i+LRY0
1/28 にE233-3000 D15編成の配給輸送が行われた模様です。

★基本編成 残り3編成(投入予定:17編成)
★付属編成 残り1編成(投入予定:16編成)
78名無し野電車区:2013/01/28(月) 16:25:49.17 ID:Og8tO39CO
>>76
高崎線で4往復ばかり211系が残る。
79名無し野電車区:2013/01/28(月) 17:19:00.03 ID:GY0dDG0N0
以後中央G車厨はスルーな。

さておき、ケヨ区は追加投入しなくて足りてるのかな?
80名無し野電車区:2013/01/28(月) 19:47:33.24 ID:73CUYMVB0
>>78
1編成4往復ね
81名無し野電車区:2013/01/28(月) 21:28:36.12 ID:L9vmKURJ0
>>78>>80
東北縦貫線開通まで、211系は残るってこと?

>>79
今度の改正で、京葉線の運用が1本減れば、
E233-5000を追加する必要は無くなるんだがな...
82名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:28:21.07 ID:1peD9ZMH0
>>81
残らない
4〜5月には長野にドナドナ

長野の知人が新車が来た!って喜んでたが、非鉄なので複雑
83名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:32:27.17 ID:Rb0V9GCw0
>>81
E233系の製造が3月改正に間に合わないので、製造が完了するまで
改正後も暫定的に残るというだけ
>>82も書いているように遅くとも5月には長野へドナドナ
84名無し野電車区:2013/01/28(月) 22:56:07.42 ID:NmrhBB6d0
>>81
京葉線はは朝ラッシュのオール各停化でピーク運用数がむしろ増えそうな勢いだが・・・。
85名無し野電車区:2013/01/28(月) 23:30:48.76 ID:IX/DmOjB0
>>84
最大所要時間3分延びる…ってプレス発表だけど、
(元)快速が最大3分延びる一方で、各停は逆に時間短縮になるっぽいから、
運用数は増えないかと
86名無し野電車区:2013/01/29(火) 02:00:06.42 ID:Lup/0smy0
>>82
両毛運用車は当分存置、小金井以北運用分は夏くらいまで存置
87名無し野電車区:2013/01/29(火) 19:48:11.95 ID:wKxLWPZr0
>>86
結局、205で置き換える訳か…
なんか、サービス的に微妙な気が
まあ4ドアで、都会の香りを楽しんでもらうか
88名無し野電車区:2013/01/29(火) 20:09:30.01 ID:u+oFlwQB0
埼京線用と横浜線用はスクリュードアにして欲しい
89名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:20:25.66 ID:mMsgz3pm0
スクリューの方が音が静かだもんな
90名無し野電車区:2013/01/29(火) 21:38:47.74 ID:ijy4xoRf0
>>87
211-1000からは劣化だな
91名無し野電車区:2013/01/29(火) 22:25:40.00 ID:q+5gkNw40
2000番台と5000番台は通勤タイプなのになぜリニアにしたし
92名無し野電車区:2013/01/30(水) 02:58:05.41 ID:SUIRGG3A0
>>87
205系は名車だから悪くないだろ
93名無し野電車区:2013/01/30(水) 09:22:21.83 ID:GPXQUdqZ0
>>92
201の劣化版だぞ?
94名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:01:52.08 ID:wXoJ/U8lP
>>92
名車(苦笑)
95名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:33:46.27 ID:3ggiHu0ti
>>92
汚物の間違いだろ
とっとと全廃されろ
96名無し野電車区:2013/01/30(水) 12:37:06.98 ID:lHwJ8pUF0
205のクイックイックイクイクイッ グイッ という加速が前時代的
97名無し野電車区:2013/01/30(水) 13:43:19.71 ID:GA0dg5yt0
>>86
両毛運用車は、当分存置なんだろうが、5両→3両(or 3両×2)にはなるんだよね?
98名無し野電車区:2013/01/30(水) 15:25:28.46 ID:eIlmLf8OO
中央快速線E233が

ttps://twitter.com/tsw133/status/296493781769924608/photo/1
ツイッターにアップされている写真ではパンタの破損酷いぞ
99名無し野電車区:2013/01/30(水) 15:32:55.43 ID:/dEvYSgW0
>>98
>パンタの破損酷いぞ
こんな時のために予備パン積んでてよかったな
>233
100名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:03:08.19 ID:vhzOoj2B0
>>98
何があってこんな惨状に?
まあシステム2重化のおかげで、こういう時の復旧は早くていいけどさ
101名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:37:03.24 ID:Iyv2KXHl0
予備パンタはメインパンタが全滅した時のために普段は畳んでいる
しかし予備パン運転は2M8Tになるのでかなり遅くなりそうだな
102名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:41:24.40 ID:lHwJ8pUF0
>>101
他の車両のパンタもイっちゃってんのか?
103名無し野電車区:2013/01/30(水) 16:45:05.32 ID:HFw2fA150
こんなときは事故車扱いだから無理に自走させないで先行か後続の編成を
併結して応急回送することが多い。
パンタが火を出した可能性なんかもあるから検証もしないうちに無理には
自走させない。
被害金額も出さなきゃいけないしな。
104名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:18:22.03 ID:0gz9yOf80
なんだこりゃ…
105名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:36:32.16 ID:JKiyZMoy0
予備パンタが上がってる
自走させる模様
106名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:38:06.85 ID:HFw2fA150
ムコ入区だなこりゃ
107名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:46:57.33 ID:JKiyZMoy0
当該運転再開
108名無し野電車区:2013/01/30(水) 17:47:53.51 ID:TbKdxH0Z0
>>102
予備があるのは中間車だから、衝突だとしたら、先頭からやられてる可能性はあるよね。
109名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:23:06.80 ID:dQNsz32v0
>>100
快速に防護ネット倒れかかる 一部不通
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130130/k10015163281000.html(動画あり)
110名無し野電車区:2013/01/30(水) 19:58:26.67 ID:eIlmLf8OO
H51編成がパンタ破損した模様
111名無し野電車区:2013/01/30(水) 20:28:53.25 ID:vhzOoj2B0
>>109
なんだ、工事現場のネットが倒れてきたのか
完全な貰い事故だなこりゃ、本当いい迷惑だわ
ネットを撤去しなきゃ動かせないから、お客を下したのも妥当だね
112名無し野電車区:2013/01/30(水) 21:19:49.67 ID:jKBd0C7F0
>>111
足場の鉄骨もあるから、乗り上げたら脱線してたかもね
お客は災難だが、パンタ破損くらいで済んで良かった
113名無し野電車区:2013/01/30(水) 22:14:44.04 ID:6C0Ha+/x0
パンタか架線の火花で土手の草が燃えたみたいだね。
h ttps://twitter.com/kiiror/status/296469553544835072/photo/1
114名無し野電車区:2013/01/31(木) 12:41:18.57 ID:kymKTT6D0
模型のパンタみたいになっとる・・・
予備パンタは偉大だな
115名無し野電車区:2013/02/01(金) 01:29:49.71 ID:AlNaA+KQ0
最終的に5時間止めたっぽいね。

小さい工務店なら賠償でアウトですわ。
116名無し野電車区:2013/02/01(金) 02:02:27.49 ID:gz3ejuIy0
どこの業者だふざけやがって
117名無し野電車区:2013/02/01(金) 06:50:01.59 ID:8IG1klPs0
東鉄じゃないの?
118名無し野電車区:2013/02/01(金) 10:53:23.25 ID:6UFnYboR0
線路脇だから、鉄建だとかも入ってるでしょ。
線路との境界を工事してもらったら、工務店と一緒に鉄建来てたし。
119名無し野電車区:2013/02/01(金) 16:49:08.12 ID:tX7zeeuh0
安藤工務店
120八丁堀与力:2013/02/01(金) 19:39:35.69 ID:0wcRIotr0
初めまして、
2日前に高崎線新町駅を通った時3番線のとなりの側線にE233系L14編成10両(グリーン車2両付き)留置しています。
以前211系10両編成が留置していた(12月最後に長野配給された)場所です。
121名無し野電車区:2013/02/01(金) 23:16:25.61 ID:j6f3e4Tc0
だからなんだ?
122名無し野電車区:2013/02/02(土) 10:26:06.86 ID:KBiMWP02O
「ぼくのだいはっけんほうこく」なんでしょ
123名無し野電車区:2013/02/02(土) 16:41:09.24 ID:kJUBk3JZi
目撃レスはうざったい。
専用スレ行けって
124名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:19:25.43 ID:bVy/8M7D0
>>123
疎開の目撃報告をする専用スレってどれ?

>>120
情報おつ。新町まで使うって高崎支社管内も逼迫しているようで。
125名無し野電車区:2013/02/02(土) 18:21:50.48 ID:wCQse/q40
L14の付属がムコか
126名無し野電車区:2013/02/03(日) 00:25:00.87 ID:Orjfe7I/0
>>120を叩いてるのはネタの投下ができない情弱野郎だから気にしない方が良いよ>>120さん
127名無し野電車区:2013/02/03(日) 01:23:51.83 ID:3dgxtV0/0
昨日発煙起こしたH58ってどうなってる?
しかしこの車発煙多いな
いつか1000番台もあったし
モハ増えて機器増えた分整備点検おっくうで手ェぬいてんとちゃうか?
これじゃ何のための二重化かわからん
128名無し野電車区:2013/02/03(日) 11:12:03.44 ID:UjY1gEsDO
なんのことか
129名無し野電車区:2013/02/03(日) 19:47:39.33 ID:FzQFu2q00
機器故障がそんなに珍しかったか
130名無し野電車区:2013/02/03(日) 20:20:44.52 ID:Rr8m4ztg0
>>113
火花くらいじゃ火災起きない。短絡したんだろうよ。
ほれ
http://www.youtube.com/watch?v=UH4gMdUZYUk
131名無し野電車区:2013/02/04(月) 22:02:52.18 ID:BK3puu+t0
>>126
目撃スレはマジで要らん。
日記帳にでも書いとけ。

もしくはタカシと語らってろ。
132名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:01:03.38 ID:GjHAWN5I0
>>130 東日本大震災の前日に発生した成田線の脱線事故では、
衝撃の火花で火災が発生していたよ。踏切脇の草むらが燃えていたが。
133名無し野電車区:2013/02/05(火) 23:21:52.93 ID:N7g8q67O0
他スレにも書いたが、中央線加速度向上初ソース。
青編成も向上するのかな
ttp://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/toukyoujyouhou/toukyo159.pdf
134名無し野電車区:2013/02/07(木) 23:44:59.28 ID:kgquiMR+0
おっ、中央線はやっと本領発揮か
デビューしてから6年ちょいか。短いようで長かった……
135名無し野電車区:2013/02/08(金) 02:28:47.14 ID:NqI6Kt0y0
>>134
良かったな
136名無し野電車区:2013/02/08(金) 18:40:40.39 ID:m9dD66OE0
高架化工事があったとはいえ、投入完了から5年も待たされるとは思わなかったなw
137名無し野電車区:2013/02/08(金) 19:57:10.53 ID:2MNr6C2m0
中央線はシートの色がいいよねぇ
138名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:09:41.71 ID:TTx0LI3S0
でも前面の色分けが他の路線と違う
139名無し野電車区:2013/02/08(金) 23:28:16.78 ID:m9dD66OE0
中央線のはE531の塗り分けを踏襲しているんだろうな
直流版E531みたいなもんだし
140名無し野電車区:2013/02/09(土) 11:46:50.35 ID:Z9L06/K+0
自殺防止に前面のオレンジの面積を減らしたとかいう説も。
141名無し野電車区:2013/02/09(土) 19:25:19.81 ID:zNVX30KH0
先頭車に鳩ポッポの顔でも書いておけば、バカバカしくて飛び込む人も居なくなるかと。
142名無し野電車区:2013/02/10(日) 00:37:44.82 ID:s6Kc3URG0
ホームドア広告主付ければ早く設置できるのにね
143名無し野電車区:2013/02/10(日) 01:47:48.90 ID:nyJgQiv10
>>142
ハーフハイトタイプだと広告つけても位置が低すぎてあまり目にされないんじゃ。
東急に広告用の液晶モニターが付いたやつあるけど、かなり見辛い。
144名無し野電車区:2013/02/10(日) 03:49:34.15 ID:d+XuBfJz0
相鉄のホーム柵に広告が付いてたような気がする
145名無し野電車区:2013/02/10(日) 04:43:56.63 ID:GiM10f0u0
結局、E231系との異形式併結はどうなったのか
146名無し野電車区:2013/02/10(日) 05:19:58.91 ID:hN3bM0u80
大崎のホーム床にE233の印があったぞ
147名無し野電車区:2013/02/10(日) 10:35:56.16 ID:3+7plvjI0
>>146
埼京線色(バージョン)?
それとも?
148名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:14:42.46 ID:tgkm00aF0
JR東日本も京浜東北線E233系を使って埼京線でハンドル訓練をやるべき
149名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:27:14.77 ID:V3EB5PKC0
>>148
ATC区間どうすんだよ。
150名無し野電車区:2013/02/10(日) 11:43:53.24 ID:BxcRDqJL0
>>148
ATS-P区間どうすんだよ。
151名無し野電車区:2013/02/10(日) 13:38:27.30 ID:U1s4OguK0
>>149,150
どちらも無改造で走行可能。
152名無し野電車区:2013/02/10(日) 14:01:23.58 ID:hFBHQReI0
えっ
153名無し野電車区:2013/02/10(日) 16:30:07.32 ID:TRvDrEcS0
1つの機械で両方対応ってのは209-910で試したけど、やめたんじゃなかった?
154名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:25:35.90 ID:V3EB5PKC0
>>151
Pは可搬のがあるのは知ってるが、埼京線のATCは独自のだぞ。そういう可搬のがあるの?
155名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:32:17.40 ID:0FSDSm/J0
>>151
京浜と埼京は同じATCでも周波数違いまっせ。
池袋から先はATS-Pだし(;・∀・)
156名無し野電車区:2013/02/10(日) 18:36:06.53 ID:PGYcjEXD0
面倒くさいから1000番台と6000番台は共通の予備車にしよう!
157名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:31:07.80 ID:hN3bM0u80
158名無し野電車区:2013/02/10(日) 20:51:04.45 ID:2l1gkzZo0
今日の新津は高崎車しかいませんでした
基本と付属一本ずつ組成完了
最終編成の中間車もちらほら
来週は中間車ぐらい見れるかな?埼京線
159名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:03:15.94 ID:EqvBFhKp0
>>157
他駅でも似たようなものがあるな
ガムテに「E233」と書かれた印だったりする
160名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:37:08.90 ID:iAtu1AFr0
>>157->>158
…3000番台ということはないのでしょうか?
161名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:44:32.91 ID:EqvBFhKp0
>>160
「他駅」って言ったけど、武蔵浦和等の埼京線の駅のことね。
162名無し野電車区:2013/02/10(日) 21:53:04.60 ID:QnBEYLW/0
先週、クハE2333000番台の上野向き車両が前半分荷物室になっていたのを目撃。もちろん、ノレンで仕切ったヤツね。
最新電車の荷物運用なんてめずらしい。
近々引退する211を荷電に改造して増結キボンヌ。
163名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:23:58.81 ID:uKMGX3Yf0
>>162
別に日曜除く毎日やっていることだから珍しくも何ともない
164名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:26:03.57 ID:nF4dTJ5lO
先週木曜日以来、ウラ175が行方不明なんだが川越区に居ないよね?

次の指定保全検査の対象がウラ175だからTKに入場したのか。
165名無し野電車区:2013/02/10(日) 22:43:11.56 ID:rnWoBrBr0
>>162
なんで宇都宮線と高崎線だけいまだに荷物運用やってるんだろう?
ほかの路線ではどうしてるのかが気になる
166名無し野電車区:2013/02/11(月) 00:55:06.25 ID:RhxTWzTt0
>>145
3月改正から田町車が国府津集約になるから、何かトラブルとかあったらやるかも


E233-7000現る
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/niigatajouhou/creator463.pdf
167名無し野電車区:2013/02/11(月) 02:53:59.57 ID:1PiXcr0j0
>>165
何度かトラック配送もしたことがあるけどね。
よく考えたら、トラックが入れない・停められない駅大杉。
桶川とか桶川とか桶川とか。

夕刊なのに、夜を回ってもやっと熊谷までしか行けなくていまだに切り替えられない。
もちろん運賃はトラックのが安い。
168名無し野電車区:2013/02/11(月) 02:55:33.27 ID:GVE+45W4O
>>149-150

埼京線はATC-6はATCベースのATACSに今後5年間かけて更新する。

ATC-6をベースに池袋〜大宮で使うことになるだろう。

その他の埼京,川越,りんかい線はATS-Pで穴埋めな
169名無し野電車区:2013/02/11(月) 12:59:26.32 ID:niUcbmMMi
>>166
大量退職が心配なら中途採用で高卒フリーターでも大量採用すれば良い
給料知れば応募が殺到するよ
170名無し野電車区:2013/02/11(月) 22:19:59.48 ID:bxhK3Eeh0
>>168
埼京線は今年度くらいからATC-6を現状の機能のまま更新する(ただし現行と同一の機器は
製造終了などで確保が困難なので、最新機器を使用して現在と同等の機能を持たせる)と
束の中の人が業界誌で明言済み
ATACSは早くて2018年頃から
171名無し野電車区:2013/02/12(火) 00:54:20.40 ID:10x6rP7d0
>>169
(技術がある)人が不足している
172名無し野電車区:2013/02/12(火) 10:11:23.39 ID:2WCI3IS50
>>171
養成すれば解決
173名無し野電車区:2013/02/12(火) 18:36:17.80 ID:pc5rE1Fm0
本日 L15新津出場
174配給・甲種情報:2013/02/13(水) 00:09:05.02 ID:2lWqOusk0
2/12にE233-3000 L15編成の配給輸送が行われた模様です。

★基本編成 残り2編成(投入予定:17編成)
★付属編成 残り1編成(投入予定:16編成)
175名無し野電車区:2013/02/13(水) 02:16:04.31 ID:g5PLZadq0
今日宇都宮に基本編成が留置
176名無し野電車区:2013/02/13(水) 02:32:25.21 ID:YWA22PKE0
L12:宇都宮
L14:小金井
177名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:48:57.43 ID:WfdUoZK/0
横浜線のE233は東急車両だから7000番台と同時進行でもペースは落ちないよな?
178名無し野電車区:2013/02/13(水) 17:50:00.72 ID:WfdUoZK/0
あ、スマん間違えた総合車両製作所だ
179名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:03:19.58 ID:KsASpj0L0
コツE02+E52がまだ未更新の自動放送です。
聞きたい方はお早めに。
180名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:30:17.98 ID:pjLDfAoZ0
増解結する時のトレインチャンネルってどうなっているのか
181名無し野電車区:2013/02/13(水) 22:59:02.11 ID:Mx1TDxru0
>>180
無修正が流れるよ
182名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:31:43.57 ID:/SWrLVT/0
>>101
予備パンタって高圧引き通ししてないの?
183名無し野電車区:2013/02/14(木) 21:32:37.27 ID:/SWrLVT/0
まあショート故障とかも考えると引き通ししない方が良いか
184名無し野電車区:2013/02/14(木) 23:30:11.88 ID:4b+G+R180
>>182
してないよ。
パンタ自体が壊れてもいいようの予備なんで。
185名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:43:02.25 ID:Q6uLvw42O
それより高崎E233によるグモが大杉
何故だろう…?
186名無し野電車区:2013/02/15(金) 23:59:14.19 ID:wYacOeuE0
期待
−−−−−−−−
733: 名無し野電車区 [sage] 2013/02/15(金) 21:38:53.75 ID:pk8se/Be0
先頭車に乗って運転席見たら、「加速度向上施工車」ってシールが
ドアが閉まったら点灯するランプや懐中時計差し込むところの下側に貼ってあった。

他に貼ってあるシールが黄色に黒文字だけど、何故かあれだけ白に黒文字。
T21・T25で確認。
187名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:27:34.33 ID:SuNqDDnk0
>>186
実際俺は何度か乗ったわ
引っ張られ方が全然違うね
188名無し野電車区:2013/02/16(土) 00:49:52.37 ID:HD8e1ZnC0
そういえば青編成も前より力強く加速する感じになってたな
最初は気のせいだと思ってたけど、やっぱり加速度切り替えたのか
189名無し野電車区:2013/02/16(土) 01:54:29.06 ID:zEzF6aYu0
高崎線のE233系の事故率以上に高いね!
走り出して半年くらいなのに…
190名無し野電車区:2013/02/16(土) 05:31:21.97 ID:6ZYYCi0W0
>>189
ちょっとね。
アタマがアレな人達に狙われてまして。
わざわざ嫌がらせしに都内から来るんですよ。
191名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:04:43.54 ID:HD8e1ZnC0
T2編成も「加速度向上施工済」のテプラ貼ってあったな
>>186と同じ白地に黒文字のやつ
192名無し野電車区:2013/02/16(土) 18:24:49.12 ID:G8zkyKSE0
>>186
>>191

マジか
それは朗報だわ
193名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:19:07.82 ID:ZrsftULPO
新津の埼京線は、あれからまだ続報無し?
194名無し野電車区:2013/02/16(土) 19:44:10.29 ID:ohI40a0w0
どうせ新造するならメス専を椅子無しで作ってやれ
195名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:20:58.74 ID:mhWaJ2DQO
加速度なんてスイッチ一秒で切り替えできるんじゃ?
196名無し野電車区:2013/02/16(土) 20:26:49.68 ID:/Ro7TSxO0
すばらしい加速だな。
この動画では、初めはフルノッチじゃなかったようだが
中高速域の加速も大幅に向上してるな〜
−−−−−−−−−−−−
OrangeVermilion (バーミリオン)
E233系の加速度向上車・従来車との【比較】動画、作ってみました。 http://(下のリンクから動画リンクあり)
2月15日 21時10分 Tweet Buttonから
http://twitter.com/OrangeVermilion/status/302389503354605568
197名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:21:09.15 ID:cwsw2bKu0
埼京線用、保安装置が気になるなぁ。
最初からATACSを搭載するのはあるか?来年度には埼京線で実用化みたいだけど・・・
198名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:24:17.82 ID:cwsw2bKu0
保安装置の件は、上のほうで既出だったか。

>>165 >>167
プラス、高崎線沿線は沿線道路が整備されておらず、幹線道路はR17のみ。
しかも、東北道と関越道のちょうど中間辺りを走るので終日交通量が多く、NACK5の交通情報でも上尾市内がよく出てくる。

もしも、上尾道路が既に全通し、首都高大宮線から熊谷まで上でずっと行けるようになっていたら、高崎線沿線も結構変わってたかもね。
199名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:39:35.11 ID:ybWtvEKb0
近頃思うんだけど、中央線のE233助手席側というか右側のダッシュボード(でわかる?)の上に
四角い黒い機械がいっぱい付くようになったけど、あれは何?
なんかどんどん増えてる気がするんだけど。
200名無し野電車区:2013/02/16(土) 21:53:59.77 ID:6ZYYCi0W0
>>198
桶川の東口、北本の17号アプローチを見る限りでは開発が早すぎた。
そして再開発が遅すぎた。

最大の癌は上尾の愛宕交差点。設計古すぎ。

細い幹線道に貧弱なバス路線。

それでもまだ上尾・伊奈は人口が増えてるだけましか?
201名無し野電車区:2013/02/17(日) 09:20:15.94 ID:vGN4ndX/0
>>199
移動禁止表示機じゃね?
俺もわからんけど。
202名無し野電車区:2013/02/17(日) 13:58:22.09 ID:HusysNxNO
運転台助士側にある黒い物体は量産型前方監視カメラの操作器よ
マグロして依頼があればSDカードを刑事さんに渡すの
203名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:38:28.73 ID:nGeApY4Q0
今日の新津
埼京線はモハユニットのみ2号車がモハE232-7201を確認
どのルートでどこまで配給するかわからないが2号車は大宮方
204名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:43:23.48 ID:GYZ0cHXR0
車内監視録画カメラは7000番台には標準装備ですか 全号車ですか
205& ◆a3ujltm5MU :2013/02/17(日) 21:47:53.73 ID:DG76bRcYI
>>204 それ本当? まだL16L17D17の製造も終わってないのに
3000番台と7000番台を平行して製造することもあるんだ
206名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:50:14.64 ID:nGeApY4Q0
高崎車がブロックして床下の隙間から覗いて車番でやっとでした
207名無し野電車区:2013/02/17(日) 21:58:16.64 ID:nGeApY4Q0
D16はできてるL16は4〜10で組成
L17の普通車中間の一部は先週もいた
先週に続き日曜でも工場動いてました
208名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:06:40.14 ID:ZmLb7ZE+O
>>204
2号車が大宮側だと公式試運転で方転するか、京浜東北の時みたいに常磐〜武蔵野ルートで方転するかだな。

到着先はTKか品川だと思われ。

>>205
落成時期から逆算してみなよ。
209名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:07:45.88 ID:fq4z7FSQ0
加速度向上って言っても3.0km/h/sだから大したことなかったな
210名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:11:08.88 ID:fq4z7FSQ0
まあ最近周りの私鉄も3.3が標準だからな
4.0くらい出れば速ええって感じるんだろうけど
211名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:14:37.22 ID:hYqYp2GA0
949 ?? 954: 名無し野電車区 [sage] 2013/02/17(日) 20:44:05.38 ID:hYqYp2GA0 (3/4)
E233系加速度向上施工車と未施工車の比較
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106359

これは時間短縮に期待
212名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:27:09.02 ID:YvpdI+je0
>>208
大宮支社管内所属になるから、配給先はおそらく東大宮
213名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:31:40.91 ID:tiAfs7oT0
>>202
そんなものまで装備とは・・・。運転系の皆様ご苦労様です。
昨日のでは無く以前国立で事故った時、運転士女性だったんだが立川到着の際交代で
(事情聴取で離脱かもしれんが)男性運転士からご苦労様ぁと声をかけられ、苦笑いだったな。
いつまでも脳裏に残って嫌な記憶として残るのかと思うと、大変な仕事だと思うな。
確率は低いだろうけど。
214名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:40:00.08 ID:tiAfs7oT0
>>209
起動加速度 3.0か・・・
お隣の話だがレッドアロー(wikipedia上スペックで)2.7でもシートにグイっときた。
起動加速度もそうだけど、最高速度と制限速度の問題じゃ無いのかなぁ?
三鷹を過ぎて平気で70を切るような速度で(ノロとは言いたくないが)走ることが無くならないと、
あんまり乗ってて変わらない気がするんだけどねぇ。
215名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:41:11.60 ID:tiAfs7oT0
おっと中央快速線のスレと誤認してしまった。
216名無し野電車区:2013/02/17(日) 22:52:49.45 ID:wrB3KZ4/0
グモ撮りカメラかも?
ロシアの隕石災害では社債カメラが活躍したらすい
なんで社債カメラなのかと言うと自動車事故が多いので
証拠と事故原因を撮っておくためらしい。。。
217名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:13:57.47 ID:JujB5bak0
>>209-210
西武30000や東武50000は地上用でも3.3だからな。
もっとも、向こうは古い車両と共通運用だから、性能が発揮されにくいけど。
218名無し野電車区:2013/02/18(月) 00:26:50.85 ID:d7H6anzl0
219名無し野電車区:2013/02/18(月) 04:07:33.20 ID:8xtfnVW00
>>216
ロシアのはちょっと日本では考えられない交通事情だからね。
台数当たりでも、総件数でも認知事故が世界一多いし。
220名無し野電車区:2013/02/18(月) 07:32:01.96 ID:Q5GadhPj0
233-7000は大宮時点では川越側が1号車なんだな
221名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:38:59.73 ID:KD33419j0
>>204
だから7000番台を名乗るのか
222名無し野電車区:2013/02/18(月) 11:39:44.32 ID:KD33419j0
>>212
小金井も有り得るな
223名無し野電車区:2013/02/18(月) 16:05:31.69 ID:bcRu5pJEI
28日にL16編成が出場。
3月上旬にD16編成が出場
3月中旬にL17編成が出場
3月下旬に埼京線E233系出場でOK?
224名無し野電車区:2013/02/18(月) 19:50:30.32 ID:egZNueZF0
年度内に7000番台の1本目が出てくるのは確定っぽいから、
それであってると思う。
225名無し野電車区:2013/02/18(月) 21:54:55.76 ID:v+UGul6h0
出場の話しか
首都圏に持ってくる日にちはきまっているんだがな
ちなみに4月だ
226名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:16:40.00 ID:xkQ9cKcO0
>>212 東大宮に持って行くんだったら、大宮11番から川越線に入って
直接、川越車両センターに持って行った方が早くね?

>>220 新潟地区の試運転時に方向転換をする可能性もあるよ。高崎車はやってるハズ。
227名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:34:00.95 ID:SjZTjxhC0
もしくはいったん大宮をスルーして武蔵野〜常磐〜田端〜大宮〜川越
もあるうるのでは?

あんまり配給で機回しするのって聞いたことがないし…
あったらスンマソ。
228名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:41:07.12 ID:JODFHzCCO
到着は東大宮で翌日に宇都宮まで公式試運転のあと南古谷入庫だな。
229名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:44:19.92 ID:0eU26vnR0
>>226
川越入れるの試運転してからだよ
保安装置の試験もあるし
230名無し野電車区:2013/02/18(月) 22:58:59.31 ID:xkQ9cKcO0
>>228 公式試運転は新潟で済ませるのでは?

>>229 田町は直接持っていっても問題無かったの?

まあ、DJに配給情報が載る時期がくれば分かることだが。
231名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:05:00.06 ID:b2AF8eLA0
新津製の車両は全て新潟で公式試運転をやって来るから宇都宮線での試運転はないよ
232名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:08:40.17 ID:0eU26vnR0
>>230
CとPの切替の試験だお
233名無し野電車区:2013/02/18(月) 23:08:46.32 ID:iZh6dfw10
>>228
配給中は機回し困難なので、東大宮へ行くにしても川越に行くにしても
一度大宮をスルーして武蔵野線を回ってくることになる

>>230
田町は到着後に茅ヶ崎あたりまでの往復で試運転する
234名無し野電車区:2013/02/19(火) 05:00:32.24 ID:/Y0RupMi0
>>231
宇都宮線で試運転やるよ
埼京線のは
235名無し野電車区:2013/02/19(火) 08:38:18.05 ID:C/OSbpyg0
>>231>>234
京浜東北のE233も宇都宮線試運転あったな
あれは東急出場だけだっけ

支社内での新車は支社内で試運転するようだし
236名無し野電車区:2013/02/19(火) 09:28:02.49 ID:u4rRzThm0
>>235
東急製の車両は出場と公式試運転を兼ねているから公式試運転を宇都宮線でやった
新潟で公式試運転を行ってから納車された新津製の京浜東北233は宇都宮線で試運転やってない
237名無し野電車区:2013/02/19(火) 16:42:01.77 ID:enSLvJ7KO
川崎重工のは宇都宮線で公式試運転はしましたか?
238名無し野電車区:2013/02/19(火) 18:26:22.87 ID:unU1hJ2w0
>>237
たしかやったはず
239名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:19:20.39 ID:MV96Um1x0
>>223
3月上旬の出場は無いみたいだな。
なので埼京線は4月になること確実か。
240名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:20:07.43 ID:MV96Um1x0
おっと>>225がすでに答えてたな。
241名無し野電車区:2013/02/19(火) 19:25:45.16 ID:q8ColXaoI
>>239 じゃあ公式試運転は3月下旬くらいかな。
242名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:28:31.35 ID:e73CGGEX0
公式試運転の話がでているので.....
古い話で申し訳ないけど宇都宮線の栗橋駅の近くの踏切で
京浜東北E233を見たときはびっくりしたな!
243名無し野電車区:2013/02/19(火) 20:59:02.32 ID:/Y0RupMi0
埼京は宇都宮の試運転と山貨の試運転やらなければならないんだよ
244名無し野電車区:2013/02/19(火) 21:18:14.33 ID:KKMtaeAG0
埼京線向けは4月頭出場で7月頭あたりから営業運転かな?
遅くとも2年後の春のダイ改までには置き換え完了だな
245名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:21:53.62 ID:nnJHeZX60
1年で全部置き換えちゃうんじゃね?
来年には横浜線のE233が出るし
246名無し野電車区:2013/02/19(火) 22:33:42.06 ID:cLU6kycY0
>>245
新津の生産能力が年間約250両なのに対して埼京線への投入予定数が
310両だから1年では終わらん
埼京線向けの製造が来年の6月くらいまでかかって、横浜線向けはそれから
ということになるのではないかと
247名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:20:25.78 ID:qSNNxfz10
金沢ウンコが暇してるよ
248名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:30:58.09 ID:FUoiS4kN0
233シリーズ多過ぎだろ
都営も新車入れるみたいだし
249名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:36:08.22 ID:/jQLiyxV0
>>248
都営のは、東急5000系列の後期に近い感じだな。
233シリーズとは言え。
ドア窓が、まさにそれだったし。
250名無し野電車区:2013/02/19(火) 23:50:46.58 ID:3kKveFYVO
>>246
横浜線向けは金沢八景で前倒し製造だから、2013年度中には姿を見せる。

来年の今ごろには性能確認試運転と習熟訓練始まってるぞ。
251名無し野電車区:2013/02/20(水) 08:40:16.61 ID:WKDSZBKj0
>>248
大杉だけど、元々が高い上に安くはなったけど、インバータ自体も高価。
おまけにバリアフリーで低床化やら、旅客案内の多様化でオプション満載。

やっぱり量産効果でコストを下げつつ、性能を維持するのが正義かと。
252名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:01:00.48 ID:wW90n423P
253名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:05:12.08 ID:ywJOwE060
埼京線・横浜線用のE233にはこのようなLED照明は投入されるのだろうか?
http://www.odakyu.jp/program/info/data.info/7922_2055125_.pdf
254名無し野電車区:2013/02/20(水) 19:44:32.04 ID:Sb41zZXI0
>>252
これが埼京線用?
255名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:22:33.49 ID:AFMGSg120
埼京線用、横浜線用は、先頭車が出てきたら先頭部両サイドに注目してね。
256名無し野電車区:2013/02/20(水) 20:59:06.66 ID:+iGVSY0J0
湘南色の緑より埼京線の緑のほうが濃い?
257名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:07:20.66 ID:6VcsvRwr0
>>252
あれ?コンプレッサがクノールっぽいな
ナブコはやめたのか
258名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:11:08.42 ID:eo6j42nj0
>>253
車内照明は全てLED照明の予定
http://www.jreast.co.jp/press/2012/20120404.pdf
259名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:15:33.63 ID:jTkk9cwh0
>>252
宮ハエと書いてあるように見えるな。新津?
260名無し野電車区:2013/02/20(水) 22:27:47.44 ID:mJSldg0F0
埼京線が新津、横浜線がJ-TRECで役割分担するのか
261名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:07:35.91 ID:ywJOwE060
>>252
個人的にはドアのシールが貼られているのが気になる。埼京線用は貼られないと思っていた
262名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:14:32.90 ID:WKDSZBKj0
E233への置き換えが始まったら、E233は湘新で205が埼京線みたいな変な乗り方をして、誤乗する人が多数でる予感。
263名無し野電車区:2013/02/20(水) 23:29:17.58 ID:Uy1jFlC70
まあ来年の二月までの辛抱だ
264名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:48:46.01 ID:7fyh+Ak30
>>262
そういう時は各社お決まりの警備員いっぱい並べて
「この電車は埼京線りんかい線直通新木場行きですー、お間違えにならないようご乗車お願いしまぁーす」
って感じにすれば?
265名無し野電車区:2013/02/21(木) 00:57:26.64 ID:x/u7spU40
湘新にE233が入れば赤羽駅の全ホームにE233っていうミラクルが見れそうなんだけどな。
266名無し野電車区:2013/02/21(木) 07:58:52.12 ID:x2CEtU2q0
一般の人にE231とE233を側面だけで見分けろってのは難しそうだね。
せいぜい、きれいか汚いかくらい。
267名無し野電車区:2013/02/21(木) 12:20:19.35 ID:Ju2fCD5v0
(どうしようわかんない)
268名無し野電車区:2013/02/21(木) 13:43:53.84 ID:V+S6zV3M0
(ドアとLEDしかわからない)
269名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:22:46.96 ID:FUBZh/6Fi
(え!?LEDって何…?)
270名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:24:21.08 ID:XKOoz1jZ0
(え!?ドアって何…?)
271名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:34:11.84 ID:x6eBmNxB0
電車って全部同じじゃないの?
272名無し野電車区:2013/02/21(木) 20:44:21.90 ID:5U9cvL+T0
形で判別してる人の方が少数だろ
273名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:04:06.74 ID:0KSRQGG30
「ドアのところに色が付いてるやつが、中が綺麗な電車」
274名無し野電車区:2013/02/21(木) 21:29:22.65 ID:Ju2fCD5v0
(何だか側面に型番みたいなの書いてある!)
275名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:04:09.79 ID:8L/zrhD00
>>271
これだなw
タイヤが4つ付いてれば車でしょ?みたいなヤツ
276名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:13:28.38 ID:dAxqpoR10
ドアの窓が角張っているやつが、新車でしょ
277名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:21:46.61 ID:tYejluZy0
行き先の表示が綺麗な奴は椅子が柔らかい
278名無し野電車区:2013/02/21(木) 23:33:22.24 ID:V+S6zV3M0
(ドアのところにテレビついてる)
279名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:41:21.79 ID:1qseFfJ80
>>272
うわっ!鉄オタきもい!
280名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:45:32.76 ID:TyWB79y30
>>276
はぁ?車じゃねーのに新車って何だよ、ギャハハ
281名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:53:37.87 ID:SdwZIkLI0
>>280
重箱のすみだな。電車、つまり車。新型車両が正しいが、一般人は新車だよ。
282名無し野電車区:2013/02/22(金) 00:56:06.69 ID:5JhNUkvJO
埼京線色と湘南色が同じ緑系の色で同じ線路走る訳か
埼京線と交差してる路線と考えて一番紛らわしくないのって何色だろ
赤羽線の流れで黄色とかだめなんかな
283名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:04:58.17 ID:SdwZIkLI0
>>282
黄色は新宿で重複する
284名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:07:01.09 ID:6GryU2ce0
>>282
黄色だと新宿で接続する中央総武緩行と紛らわしいからりんかい線カラーでいいんじゃねーの?
京浜東北の青とはだいぶ違うし

そうはいってもラインカラーの概念なんてJR以外じゃないに等しいけどな
例えば東武東上線なんて自社車両で青・マルーン・オレンジ、乗り入れ車両で茶色・赤+ピンクだぜw
285名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:15:04.01 ID:PUGLCd6a0
>>284
>そうはいってもラインカラーの概念なんてJR以外じゃないに等しいけどな

メトロ・都営「あのぅ・・・」
286名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:31:24.89 ID:18XXVXMoP
メトロとか、山手線もそうだけど、ホームドア導入したら、ラインにこだわる必要ないよね。
ライン以外も考える必要あると思う。ただし、銀座線までのはちょっと・・・だけど。
287名無し野電車区:2013/02/22(金) 01:46:18.98 ID:6GryU2ce0
>>285
他社直通のないGME以外バラバラじゃん
一番ひどいのはAだけど
288名無し野電車区:2013/02/22(金) 02:38:12.79 ID:gh7pwKv4O
横浜線用が投入された時こそ根岸線内で京浜東北との誤乗が発生しそうだ
289名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:39:04.49 ID:gIimfKoA0
車体のイメージカラーを統一しない路線てなんなの?
290名無し野電車区:2013/02/22(金) 10:52:47.81 ID:umsrx2Ez0
>>281
実際みた話
E231の導入で、○分の×行きは本日より新車のE231(E233)系で運転します。4ドアの位置で〜

厨房:はぁ?新車ってなんだよw車かよwww


ただいま停止信号のため停車しております〜

DQN:www電車なのに信号とか、意味わかんねwww

さすがにこれはバカ過ぎだと思うが。
でも、半自動のドア開け閉めのやり方すら知らない人も多いよ

先週は私鉄との乗換駅で、国鉄どっち?ってじいさんに聞かれたしww
291名無し野電車区:2013/02/22(金) 12:24:45.66 ID:ZEDTArDF0
>>289
常磐線「」
副都心線「」
292名無し野電車区:2013/02/22(金) 15:55:12.56 ID:tWzi9bpxO
293名無し野電車区:2013/02/22(金) 16:08:58.64 ID:eRSTIgloO
ちゃっかりホントかわからんが凄いこと書いてあるじゃねぇか。
294名無し野電車区:2013/02/22(金) 18:31:39.60 ID:oVgbVuAF0
するようでってどこからの情報なのかねぇ?
感覚的には予想・妄想の類じゃないのかなって正直思うんだけどなぁ。
295名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:10:07.32 ID:9uqJVE2f0
E233で川越行きの表示設定は
埼京・川越線 ⇔ 川越 となるのか

それとも現行の205系同様
埼京線 ⇔ 川越 

の交互表示になるのか注目したい

ちなみに 前橋行きは
高崎・両毛線 ⇔ 前橋

大船行きは
京浜東北・根岸線 ⇔ 大船

となっている
296名無し野電車区:2013/02/22(金) 20:11:20.30 ID:qGuzkaqo0
ホームドアかスクリーンドアが普及したら、車両の外観なんてどうでも良くなるな
大切なのは中身
297名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:29:19.11 ID:1qseFfJ80
>>296
じゃあ、座席と吊革だけで車体いらないですね。
雨ざらし吹きさらしですが、シートはレカロです。吊革は本革で持ち手もウォルナット。

大切なのは中身
298名無し野電車区:2013/02/22(金) 22:53:24.29 ID:32NZlurF0
日本語通じてないのが一人いるけどスルーで。
299名無し野電車区:2013/02/23(土) 05:15:17.37 ID:ugXpgNEx0
トロッコ列車でも乗ってろよ
300名無し野電車区:2013/02/23(土) 06:26:18.48 ID:ufUipfjX0
外観と車体を同一視して論点のすり替えパティーンキター
301名無し野電車区:2013/02/23(土) 16:11:37.60 ID:mulA1jWn0
>>297
本物のアスペを見た
302名無し野電車区:2013/02/23(土) 18:20:25.99 ID:3RUqgooiI
質問なんだけど新津公式試運転って不定期で行われてるけど、撮影してる人は何処で情報えてるんだ?
303名無し野電車区:2013/02/23(土) 19:40:43.56 ID:L/OA06y00
今日の新津
埼京線新たにCモハE232-7001DモハE233-7001(2パン)とEサハE233-7001を確認
ドア窓にステッカーありドアボタンは無し車内は恐らく17インチのLCD
先週の2号車大宮方ってのは新津駅基準で現在新木場方です
高崎L16とD16は完成(この奥にも車番不明の7000番台が)L17は1〜5まで
304名無し野電車区:2013/02/23(土) 21:33:11.41 ID:X39rOQQq0
埼京線の6ドア無し205系は前後対称の電動車配置だったけど、
7000番代は1000番代と同様の組成になるのかね。
305名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:07:02.54 ID:bAV+DNo00
>>295
大宮〜川越って今じゃ完全に埼京線の一部になっちゃってるしね。

そういや新前橋行きは「高崎・上越線」だったっけ?
東海道線の伊東行きは「東海道伊東線」らしいしww

最近の東は路線名にはやたらこだわる傾向があるっぽいし、「川越線」も食い込んでくるかもな。
306名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:09:23.94 ID:yyO1mrPeO
何で、スレタイに「萌えてます!」って、書かないのだろうか。
307名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:11:29.35 ID:pjscM0UL0
>>306
Vol.22までのスレタイトルは「新しい明日が走り出す E233系」だったのよね
308名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:11:50.50 ID:yyO1mrPeO
>>305
「高崎両毛線」じゃなかったっけ?
新前橋行と前橋行の区別があるとか?
309名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:36:19.32 ID:fH/P61u+0
宇都宮線のもじゃなくて?
スペ乗った時、栗橋で見たぞ
310名無し野電車区:2013/02/23(土) 22:45:33.78 ID:bAV+DNo00
>>308
気になって調べてみたら、新前橋行きも「高崎線」らしい。申し訳ない・・・
宇都宮線民なもんで、高崎線はあんまり見ないもので。

そういや宇都宮線下りってE233でも緑色表示なのかね?フルカラーな分見やすくなるとは思うけど。
今のE231なんか日が射してると全く見えない。宇都宮行きなのか小金井止まりなのかが重要なのに・・・
311名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:00:33.08 ID:KEosjnP30
新前橋行きは上越線というより高崎線の一部になっている感じがするな。
前橋行きは「高崎・両毛線」だけど
東海道線は「東海道伊東線」「東海道御殿場線」と「・」が無い。
文字数の関係か?
312名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:01:42.92 ID:RwZFfg1K0
埼京線仕様の表示は京浜東北線に倣って
川越線区間→埼京・川越線
埼京線区間→埼京線
こうじゃないのかね
りんかい線区間の場合がどうなるかが気になる
313名無し野電車区:2013/02/23(土) 23:50:26.66 ID:g8OQZpv40
埼京線登場時のサブタイトルは「輝く明日への新動脈」だ
314名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:09:43.14 ID:/6cvaWxd0
>>310
高崎線は、新前橋まで高崎線表記で、前橋行きのみ高崎・両毛線ですね。

で、側面のLEDですが、たまたま撮ってあった写真からカラーピッカーで拾ったら、宇都宮線は赤+黄表示ですね。
高崎線は黄LEDのみ点灯してるっぽいです。

同条件でないので正確ではないですが、RGBの比は結構違います。
315名無し野電車区:2013/02/24(日) 02:35:16.18 ID:/HKQ9wot0
316名無し野電車区:2013/02/24(日) 08:43:34.04 ID:Zu5GZQxp0
常磐緩行線みたいに↓じゃないの?

 埼  京  線
りんかい線直通

 新 木 場 行
次は  赤 羽

For Shin-Kiba
Next Akabane
317名無し野電車区:2013/02/24(日) 09:34:44.50 ID:/6cvaWxd0
>>315
ああ、ごめん。
E231と勘違いしてましたわ。
318名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:45:05.00 ID:psTYzf/d0
>>304
6・7号車にサハが入るとか。
https://twitter.com/ichisato45tx/status/305325949426229248
319名無し野電車区:2013/02/24(日) 10:50:58.92 ID:oYRPApzwI
L16・D16編成は公式試運転した?
320名無し野電車区:2013/02/24(日) 19:44:29.94 ID:KSCDaOBa0
321名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:04:51.55 ID:DiG7/mPu0
川越線内で待ち合わせの時に手動扉必要になんないの?
322名無し野電車区:2013/02/24(日) 21:51:56.62 ID:TOxByhQG0
3/4閉めで対応するんじゃないの
323名無し野電車区:2013/02/24(日) 23:12:18.62 ID:RGm4iwGu0
>>320
SIVのHBが231みたいに半裸状態になってるんだね
324名無し野電車区:2013/02/25(月) 17:07:51.00 ID:gFLHXwHM0
>>321
ドアユニットの単価が結構高くなる…
3/4閉なら制御側で一括で出来るけどね
325名無し野電車区:2013/02/25(月) 21:47:31.75 ID:EPdKLL2c0
3月改正で東チタ表記の233消えるよ!撮影はお早めに!
ついでに215も消えるよ!
326名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:48:03.26 ID:1tZac4dV0
あっそ
327名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:54:46.41 ID:e1menYdUO
>>325 まさかの横コツ扱いか?
328名無し野電車区:2013/02/25(月) 22:58:24.45 ID:VDpD0DMO0
>>325 >>327
それ1ヶ月前から出回ってる情報だから
http://jrrouso.com/__HPB_Recycled/jrluhp/yokohamajyouhou/gyoumu113.pdf

ちなみに185系や251系などは大宮に転配
www.geocities.jp/motomae/unsya-kyou/unsya_019.pdf
329名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:28:45.64 ID:zfy5i3o50
251系大宮配置なんだ…回送大変そう
国府津か鎌倉に転属するものかとばっかり
330名無し野電車区:2013/02/26(火) 00:32:35.57 ID:bmWLk7X/0
>>329
品川→新鶴見→新宿→・・・と出庫していたのが大宮→新宿→・・・になるから
むしろ出入庫回送は楽になるわけだが
331名無し野電車区:2013/02/26(火) 10:14:08.04 ID:aagHI+i80
7000完全体きてる

うおおおおおおおおお
332名無し野電車区:2013/02/26(火) 17:08:56.63 ID:AHP4aR3yi
>>330
まぁ湘新の遅延に巻き込みますけどね
333名無し野電車区:2013/02/26(火) 19:45:31.86 ID:H0y8fSb70
>>330
新宿・池袋発着ならそうだが、東京発着だと大宮へ回送するとき編成逆向きになっちゃうじゃん
まあ東京〜上野が開業すれば解消されるけど
334名無し野電車区:2013/02/27(水) 00:10:41.02 ID:Y2yp3S/Q0
>>333
現行とは逆に東京発着列車は新鶴見まで回送して折り返しということになるのだろう

ちなみにA編成使用の新宿〜前橋のあかぎが改正後は編成が逆向きになるので
こちらも品川から山手貨物線で直接新宿という経路での出庫ではなくなる模様
335名無し野電車区:2013/02/27(水) 10:29:47.49 ID:PPcFXHiji
>>329
高崎線特急運用にも不定期で入ってくれ
336名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:06:37.26 ID:UIU8fYWn0
NT編成の国府津転属後はE編成と共通運用かな?
6号車のトイレ有無は違うけどE231国府津車、E231小山車だってトイレ位置バラバラなくらいだからさして大きな問題ではないだろう。
NT編成とE編成は連結できないとかないよな?
337名無し野電車区:2013/02/27(水) 11:49:04.87 ID:qf866KgqP
>>335
そんなこと言って、どうせ乗らねえんだろお前。
338名無し野電車区:2013/02/27(水) 13:59:14.31 ID:q8yMxiH1i
>>336
一都三県で中電にトイレ付いてるの知らない人いっぱいいるけどねw
339名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:18:03.15 ID:9n8+ZLWR0
トイレ付いてる奴に乗って好んで電車で用を足してるのはお前らぐらいだろ ぜんぜん使う人いないしwww

あー今日E217のトイレタバコ臭かった... って217はスレチか
340名無し野電車区:2013/02/27(水) 20:49:53.09 ID:lXgz8EYv0
朝の緊急時に限って、喫煙バカが占領してる件www
341名無し野電車区:2013/02/27(水) 22:04:14.49 ID:fZK9+88G0
>>339
時間帯によっては使ってるよ?
乗ってないだけかもわからんが
342名無し野電車区:2013/02/28(木) 00:49:46.54 ID:ITyNisWXO
H43装置保全受けて、台車ピカピカだな。

一方、青6**は新製から未だに指定保全すら受けておらず。
343名無し野電車区:2013/02/28(木) 03:22:18.18 ID:aQ9ekJJt0
>>331
一瞬営団地下鉄副都心線7000系と勘違いしたw
344名無し野電車区:2013/02/28(木) 12:13:42.42 ID:PsL4g/Hn0
国府津配転の際に東海区間試運転はやるかな?
345名無し野電車区:2013/02/28(木) 21:26:15.76 ID:H+4olsly0
そのはなし・・・もういい・・。
346名無し野電車区:2013/02/28(木) 23:53:01.12 ID:eWV5IoGEO
高崎21時発国府津行2350YがタカE233(L02+D06)が代走している情報
347名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:08:06.54 ID:BfFkItug0
>>346
その編成てことは、籠原で車両交換しないままで国府津まで行くつもりか?
348名無し野電車区:2013/03/01(金) 00:14:45.44 ID:4Qem1rhFO
某サイトだと2350Yを乗車中でLED行先が国府津になっている模様
349名無し野電車区:2013/03/01(金) 14:06:48.52 ID:1haMQrHX0
>>346-348
そのまま、国府津まで行ったのだろうか?
350名無し野電車区:2013/03/02(土) 11:21:37.56 ID:lR7oXwTF0
>>349
行ったみたいだね。
乗り心地はどうだったのか…。
351名無し野電車区:2013/03/02(土) 12:33:38.21 ID:K02iKKsQO
試運転しといてよかったな。
352名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:00:47.09 ID:u1Za80vR0
湘新代走運転ちょくちょくやっていると友達が…
ただ目撃がないだけなんかな。
353名無し野電車区:2013/03/02(土) 20:39:20.31 ID:kCig/5iX0
>>352
そりゃ大宮の11番線北端みたく、平日に丸一日貼り付いてる訳にはいかないからね
354名無し野電車区:2013/03/03(日) 01:32:49.52 ID:p8TWss+a0
>>352
ちょくちょく代走運転やってるってのは籠原より北のことでは
355名無し野電車区:2013/03/03(日) 20:44:56.70 ID:yBYj4WrK0
NT57編成の13号車の走行音がやたらうるさいんだけどなんでなんだろうね?
ドドドドドドドって音がして、橋渡るときなんか爆音だよ・・・
今日12号車に乗ったら普通だったけど
356名無し野電車区:2013/03/03(日) 21:05:53.14 ID:G09WAIuO0
>>355
車輪のフラットに間違いないんだろうけど、橋梁だとバラストと違って響くからね…。
同じ編成で全部フラットってのは分かるけど、号車ごとにばらばらなのはなんなのか。
357名無し野電車区:2013/03/03(日) 23:05:39.23 ID:qGjzm3zh0
>>356
滑走によるフラットって軸ごとに発生するもんだと思ってた・・・
編成同時発生が普通なのか
358名無し野電車区:2013/03/04(月) 09:08:56.00 ID:DNPKa4700
>>357
軸ごと、車両ごと、編成偏り、いろいろあるんじゃない?
なんとなくE231だと、M車が丸ごとひどい感じがするけど。
359名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:48:26.10 ID:g9skaIH2O
そろそろ7000番台の新津車両製作所構内試運転が始まる頃だな。
360名無し野電車区:2013/03/04(月) 17:51:50.94 ID:EVQAdDoM0
今日の16時30分頃、両毛線の駒形駅に10両編成のE233系が上り方面ホームに
停車していた。
361名無し野電車区:2013/03/04(月) 18:56:04.31 ID:rDTPn3xE0
>>360
もう30分くらい早い時間帯なら883M(前橋15:43着)〜952M(前橋16:21発)の
折り返しが駒形まで回送で疎開となってたはずだが、それとは違うのかな
362名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:06:56.78 ID:wY3gkro50
日本の通勤電車がやたらと揺れるのは線路幅が狭いせい?
363名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:30:54.20 ID:5QadgWFr0
>>355
E231の頃は日立はフラットが、
出来やすいかもって話が出てたが、
E233は何か差があるのかね
日立車は少なすぎるけど

制御が悪いのか高速なのか、
原因はよく分からないけど
確かに中央や山手だと、
フラットの酷いのは見ない気がする

>>357
普通は軸ごと
仮にブレーキ制御が編成で同時でも
トルクのかかりかたは軸毎に異なるから
364名無し野電車区:2013/03/04(月) 20:31:33.81 ID:5QadgWFr0
あ、あとメンテの頻度が違うかもってのもあった
365名無し野電車区:2013/03/05(火) 04:23:48.40 ID:Lvog4wxk0
>>362
そうだよ
366名無し野電車区:2013/03/05(火) 08:03:39.81 ID:EjYebN0di
>>362
昔、シベ鉄から、乗り継ぎ乗り継ぎでオスロまで行ったとき、シベ鉄は船みたいな揺れ方したぞ。
欧州の標準軌区も、インターシティなんか脱線するんじゃ?くらいの揺れだった。
微震動ならユーロトンネル一択。
367名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:57:05.25 ID:2J168TbO0
E231近郊は雨降ると滑りまくって加速しない印象がある
368名無し野電車区:2013/03/05(火) 15:58:08.78 ID:2J168TbO0
E231-500はMT比違うので抜かして、0の方はそこまで滑らない気がする

路線状況とか違うので正確に比べられないけど
369名無し野電車区:2013/03/05(火) 16:25:28.14 ID:17PIdMLSI
>>356 >>363
そうなんだ…

ちなみに車輪になんか付いてるんじゃないかってぐらい音が大きかった
E231とかNT57の13号車以外のフラットのがかなり静かだよ
370名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:13:58.56 ID:jghUh+IT0
ホームから客が吐き捨てたガムが線路にのって車輪に付いちゃったとかありえる?
371名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:27:09.07 ID:+F0xwYW30
今日立川で9225Hなる回送電車を見たんだがなんだろう ちなみにH53でした
372名無し野電車区:2013/03/05(火) 21:35:18.11 ID:W95K+hI30
>>362
一度ヨーロッパ行ったことあるけど、日本より酷かった区間多いぜ

結局、車両の性能によるんだなって実感したよ
373名無し野電車区:2013/03/05(火) 22:12:12.51 ID:jghUh+IT0
保線のクオリテーもじゃね?
あっちじゃ、保線は別会社にアウト喪寝具らしいぜ
コスト軽減や組合の煩わしさの関係で
374名無し野電車区:2013/03/06(水) 13:32:02.46 ID:9msN9S7I0
>>372
イタリアでSESPA乗って、ナポリ→トッレガヴェータ向かったことがありますよ。

二時間遅れで、三駅くらい走ったら、運転士が上がる時間なので打ち切ります。
後からバスが来るからヨロ、で乗客30人と待ちぼうけ。

バス来ねーしwww


>>373
大体、運行・線路・保守は別々ですね。
線路は公設が多いかな?

有料のインターシティや通勤線以外は目的地までなかなか走らないのがなぁ…。
あれ?新幹線ばっかり頑張る会社がどこかにもwww
375名無し野電車区:2013/03/06(水) 14:21:23.40 ID:slxV5ElMO
いい加減スレチだと思うから、これ以上話を広げるのもなんだけど…

日本とヨーロッパでは例えばカント不足量の基準自体がかなり異なり、
バネ定数や振り子装置などの有無にもよるけど、日本では在来線では0.08G、新幹線は0.092G程度を限度に設計されますが、
ヨーロッパでは0.1Gを越える設計もザラです。カント不足量は0の時が乗り心地が一番よく(均衡カント)、
増えて行くに従って乗り心地が悪くなります(閾値を過ぎれば当然外側に転倒しますが、今はそれより十分に小さい時の話です)
つまり、日本では速さより乗り心地を優先した設計と言えるかも知れません
実際私がエウロスター・イタリアに乗った時、座席に座っている時はそれ程気にならないのですが、
通路を歩くとかなり持っていかれそうになります。実際女性などはふらついてる人もいました
そういった設計の思想の差も一つの要因だと思います。
376名無し野電車区:2013/03/06(水) 15:34:33.91 ID:r54EGJwV0
どうせ新編成投入とか、なにがどこ行ったのネタくらいしかないしw。

たまの脱線も興味深いです。
377名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:25:20.22 ID:Hkelm/B40
378名無し野電車区:2013/03/06(水) 17:28:07.34 ID:SXXbgGk90
>>377

素晴らしい
379名無し野電車区:2013/03/06(水) 20:53:48.21 ID:5U1inLUr0
本家より分家の相鉄11000系の方が先に全車LED照明を採用したけど
昨日営業開始した11005×10に早速乗ってきたが蛍光灯が薄いクリーム色
だとしたらLEDは余分な色がない真っ白
直接照明ではなくアルミ板に反射させる間接照明だったが埼京・横浜線
向けも似た感じになるのかな
380名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:02:39.64 ID:HmUBgMPQ0
日本国内でも、海岸沿いと内地では揺れ方が違う感じがする
地盤が関係してるのかな
381名無し野電車区:2013/03/06(水) 22:35:35.68 ID:rPXMjzwnI
>>380
スレチだけど、あえて答えるなら原因がプレートか断層かの違いかと
382名無し野電車区:2013/03/07(木) 00:34:57.61 ID:OskiKfNP0
小田急も調光付きのLED入ったらしいけど、相鉄のとは構造は違うの?
383名無し野電車区:2013/03/07(木) 11:29:55.27 ID:8UxyDk1oO
埼京7000番台が相鉄に直通するとか言ってる人がいるみたいだけど>>377の写真を見る限りでは相鉄対応仕様ではないな。

乗務員室仕切り扉の窓が固定だし(相鉄は開閉式)、非常時に7000系列と連結用の配管・読換装置がない。
384名無し野電車区:2013/03/07(木) 13:37:05.06 ID:dJUv/y4qO
>>383
相鉄直通用は別途用意するよ。

これは相鉄側も同じ。

ただし万千系は簡単な改造で直通用として使う事が可能。
385名無し野電車区:2013/03/07(木) 15:47:33.81 ID:7V93qbqQ0
>>379
もっと前から11001Fの先頭の11001一両だけがLED改造されてた
あの編成は一号車と二号車を見渡すと明らかに照明の色の違いが分かる

反射板付いてて先行改造と変わらないなら最強横浜もきっとこれだな
386名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:13:05.95 ID:ORgpWhXAO
ついに相鉄は日立の実験線からJRの実験線になっちまったかww
387名無し野電車区:2013/03/08(金) 11:35:04.18 ID:mZERJbuJ0
>>386
それはしたがない
388名無し野電車区:2013/03/08(金) 12:34:06.87 ID:IKOmogx00
>>382
構造は違う。小田急のは間接照明ではない。

ちなみにLED照明を搭載して落成したのは4000形(4065F)が先。
LEDになって営業入りしたのは相鉄11001Fのほうが先だが・・・。
389名無し野電車区:2013/03/08(金) 20:07:42.18 ID:XaOEYl+K0
LED照明イラネ
国鉄末期みたく昼間は消灯してくれるくらいでちょうどいい
390名無し野電車区:2013/03/08(金) 21:16:24.16 ID:8mK2VSEp0
話変わるが宇都宮線行先のカラーLEDの文字は緑色なの?
391名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:48:58.83 ID:d4RVeATV0
LEDなら調光できないのか
392名無し野電車区:2013/03/08(金) 22:54:26.37 ID:B9pDcq4J0
>>390
そうだね

見にくい・・・
393名無し野電車区:2013/03/08(金) 23:13:41.94 ID:bdTrp+rK0
>>389
LED照明は正直あまり好きじゃない。
蛍光灯の方が自然な光に感じるのは慣れているだけではないと思う。
394名無し野電車区:2013/03/09(土) 12:41:57.95 ID:YNUXz9fX0
>>389
これからの時代はLED照明だから
395名無し野電車区:2013/03/09(土) 19:41:10.14 ID:cFU9VM030
安いやつは波長の範囲が狭いから色が見づらいんだよな
ただでさえUVカットガラスで外の光が入りにくいのに
電車に使うやつだから安くてもしょうがないか
396名無し野電車区:2013/03/10(日) 07:16:19.82 ID:+YvUK1GzO
ブラックな背景に輝度の低い緑色のLED
古河か小金井か宇都宮か(はたまた珍しい黒磯か)
パッと見てわからないのは欠陥だと思う
397名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:45:17.26 ID:dI3xD/FSI
埼京線
398名無し野電車区:2013/03/10(日) 16:46:57.02 ID:dI3xD/FSI
ハエ101編成情報
1号車〜5号車連結済み
6号車〜10号車連結済み
399名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:54:28.58 ID:B/zij2zXI
なんでL17もう完成してるのに配給輸送しないんだ?
400名無し野電車区:2013/03/10(日) 17:59:33.96 ID:UjQgkguZ0
配給してもおいておく場所がない
401名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:26:20.73 ID:dI3xD/FSI
L17編成は12日に配給じゃなかった?
402名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:30:51.72 ID:6DaI6Al80
>>399
まだ完成検査が終わってないとかだろ
403名無し野電車区:2013/03/10(日) 18:37:48.92 ID:eRUhPioX0
>>396
なんでLEDになっても緑色にこだわるんだろうね。
オレンジか緑かが分かればとりあえず大丈夫な人も多いんだろうが、俺は行先を確認しなきゃならない場所まで行くから困る。
白色表示でいいんじゃないかとも思うけどねえ・・・今後の改良に期待。
404名無し野電車区:2013/03/11(月) 01:57:40.77 ID:j0ScNEwl0
高輝度LEDにすれば3色でもいいよ
405名無し野電車区:2013/03/11(月) 05:10:58.13 ID:h1YoVpYyi
>>403
白じゃないと見にくい
406名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:09:10.03 ID:zZ+Hu3lAO
埼京線用は、新津〜羽生田の公式試運転時に方転か、それとも配給時に大宮を通り越して田端(信)→三河島→馬橋→南流山のルートを走って東大宮操入庫か‥‥

このまま配給したら逆向きで南古谷に着いちまう。
407名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:18:30.39 ID:EOv9U0cEI
>>406 考えろよ。
408名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:39:53.51 ID:zZg9wnPR0
切り替え表示嫌い
面積増やして常時表示するようにしてほしい
409名無し野電車区:2013/03/11(月) 19:53:45.89 ID:4BCIvUp10
>>408
小田急3000形2次車川重製以降並の大型だったら可能かも
410名無し野電車区:2013/03/11(月) 20:13:23.00 ID:Avgyi2YE0
>>408
個人的には、酉の方向幕+LEDは利便性はいいかな〜と
411名無し野電車区:2013/03/12(火) 00:04:07.72 ID:QNyzCIPs0
>>410
東急5000の前期車がそうだったけどフルカラーになってから戻してるね
地下直始まったら切り換え表示になるかな
>>409
大型LEDと言えば東武30000
412名無し野電車区:2013/03/12(火) 16:28:05.58 ID:xEnIsQSg0
白で縁取りとかしてくれればいいんだけどな
413名無し野電車区:2013/03/12(火) 17:05:42.94 ID:DodISp750
正直、バスぐらい大きく表示してもいいと思うんだが(´ω`)
414名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:36:24.64 ID:H+o173yH0
将来全駅ホームドアorスクリーンドアになったら
車両に行き先を表示する意味がなくなるからね
415名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:47:17.46 ID:D+20aUCuO
これで近郊形(3000)製造完了。
416名無し野電車区:2013/03/12(火) 20:49:23.80 ID:D+20aUCuO
今日L17編成配給で…

連投ゴメン
417名無し野電車区:2013/03/12(火) 22:09:44.91 ID:sMbaK4990
>>414
ホームドアで表示する意味がなくなるというのは、違うんじゃね?
418名無し野電車区:2013/03/12(火) 23:47:23.68 ID:UidzOYmq0
>>413
JR九州の817系(特に亀頭タイプ)見たら
そんなの言えなくなるよ。

あれはフルドットLEDの最高の無駄遣い。
419名無し野電車区:2013/03/13(水) 03:16:07.31 ID:hDv6epjd0
>>415-416
これで新津は7000番台のみとなったか
420名無し野電車区:2013/03/13(水) 06:03:01.00 ID:kSK9GusY0
>>414
そこ迄行くか?
421名無し野電車区:2013/03/13(水) 11:31:51.68 ID:FxLjmMJT0
配給中のL17編成、上越線上牧後閑間の沿線火災の現場で緊急停車をしたが、新製直後の車体が
すすまみれにならなかったのか?
422名無し野電車区:2013/03/13(水) 11:42:07.55 ID:hDv6epjd0
>>421
煙のすすもそうだけど、緊急停車で早くも滑走(フラット)か?
423名無し野電車区:2013/03/13(水) 21:29:09.02 ID:fZm25Oa00
中央快速のにはいつでっかい種別表示つけてくれるんかね
そのためにオレンジのライン位置をずらしてるんじゃないのかね?
424名無し野電車区:2013/03/13(水) 23:53:15.87 ID:rHL9cyAe0
LEDで細かく表示できるからいらない
425名無し野電車区:2013/03/14(木) 05:22:22.44 ID:B5To0TqCO
相鉄9000系のVVVFインバータ制御装置がE233-3000とほぼ同じ日立製に更新されたらしい。
直角カルダン駆動と合わせてどんな音になるのか興味深いな。
426名無し野電車区:2013/03/14(木) 10:37:52.62 ID:QwQJ+oPs0
ふ〜ん
427名無し野電車区:2013/03/14(木) 18:29:43.51 ID:lL/ynjzf0
>>425
お、おう
428名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:03:03.76 ID:6R22Z/uiP
>>196
> まあそんなこといいけど、東のE233系とかって一部のM車だけ台車のバネ強度が高いようだけど
> それって逆にそうでない車両はギリギリの設計ってことだろ
> 危険じゃないかこの走るんですシリーズは 
> 床下機器がスカスカに近いほどすっきりしてるのに28tもあるサハ321型に対して東のE231なんかモハでさえ28tってw

【鉄道】JR大阪環状線てこ入れへ 新車両投入や主要駅改装[13/03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363184251/
429名無し野電車区:2013/03/14(木) 23:21:38.49 ID:J5eBsZO90
渋谷方面の騒ぎの陰で、E233の宇都宮線運用が明後日から始まりまっせ
430名無し野電車区:2013/03/15(金) 12:02:37.11 ID:CP57YZUbO
タカD14編成疎開先豊田?〜新宿経由し北上中
431八丁堀与力:2013/03/15(金) 12:19:03.75 ID:RaEDuWOC0
14日現在、E233の10両編成は新前橋駅に1本(甲種回送で到着する線)、新町駅に1本(3番線の隣の線)にまだ留置中です。
432名無し野電車区:2013/03/15(金) 15:48:54.95 ID:CP57YZUbO
大宮駅南側留置線にも15両停まっていたな…
433名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:48:01.24 ID:KQQ3jCa00
>>431
甲種回送()
434名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:53:56.77 ID:dqRoLBTS0
甲種回送は大陸のスパイが使う暗号なんだよ。

これだけ間違いだと広まっていまだに使う奴がいるのが証拠。
435名無し野電車区:2013/03/15(金) 17:58:15.09 ID:yGYzn7bui
16時00分ころ、熊谷でL17の回送を目撃



自分はが発言するときは気を付けてるが、他人の配給か甲種かは一々気にしない
少しは気にした方が世渡り巧く行くのかなorz
436名無し野電車区:2013/03/16(土) 00:04:29.48 ID:aL7n9H9c0
3000番台が出揃って次は7000番台だが、最初の配給はやはり4月以降かな?
437名無し野電車区:2013/03/16(土) 01:07:55.14 ID:N2pGtzRn0
L17+D01で籠原19時ごろ上り回送
明日の宇都宮用かな?
438名無し野電車区:2013/03/16(土) 08:58:48.99 ID:0WaZS7wS0
宇都宮線548MはE233系L17編成
439名無し野電車区:2013/03/16(土) 09:27:54.53 ID:MO3SW1QhO
211の運用をそのまま置き換え
そりゃそうか
440名無し野電車区:2013/03/16(土) 18:50:03.62 ID:zXxGGI7SO
田町のNT63が国府津転属に伴い番号がE-**(E52に続く新番号)に変わった模様
441名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:21:09.69 ID:es40qucP0
>>440
即ち、旧チタ組の編成番号は以下でOKかい??
基本 NT1〜14→E03〜16
付属 NT51〜64→E53〜66
442名無し野電車区:2013/03/16(土) 20:30:11.68 ID:es40qucP0
>>441の件、自己解決。
確定の模様
443名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:33:11.23 ID:mnGYk7Hi0
編成構成違うけど続番にするんだ
444名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:38:48.96 ID:qO1bYzlW0
E233系って空気清浄機が備わっているけど、花粉フィルターも付いていれば更に完璧。
445名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:45:39.14 ID:Jh4OLMmq0
4ドア車じゃ意味無いだろ
446名無し野電車区:2013/03/16(土) 22:54:54.34 ID:YVEaJaAJ0
217と233混在運用、233専用運用というのは続くかな
447名無し野電車区:2013/03/16(土) 23:13:53.76 ID:Pdo3wF8u0
結局、L17まで作る間に3800と差し替え〜みたいなのは無かったね、E01とE02。
当分、E217と込み運用で行くのかね。
448名無し野電車区:2013/03/17(日) 00:07:29.60 ID:ZIqdDWxF0
>>447
217は217でセミクロス車の位置とか差があるんだけどね
449名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:30:53.38 ID:RH4nU7stO
E01、E02、田町E233はそれぞれ連結出来ないから、しばらく運用はそのまま

改造が終わったって話はまだ聞いていないんだよな・・・
450名無し野電車区:2013/03/17(日) 01:31:29.77 ID:mqMHypgaO
一番最新のL17がもう運用入ったんだね。

じゃあ今日の改正で疎開されてた3000番台とかも全て運用入りしたのかな?
451名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:46:11.18 ID:RjjIG0+10
やっぱチタE233って転属したのか
よく国府津パンクしないな
452名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:49:28.21 ID:aLf/5uu+0
>>451
別に全数国府津に置くわけじゃないし
453名無し野電車区:2013/03/17(日) 19:49:39.54 ID:yEcPoAJv0
書類上変わっただけで、置き場が変わるわけじゃない。
454名無し野電車区:2013/03/17(日) 22:57:50.68 ID:CafdJ71w0
なんで最初からコツ配置にしなかったんだろ。
455名無し野電車区:2013/03/18(月) 02:33:07.96 ID:Fl32cosG0
211系の置き換えである以上、まずはチタ配置にせざるを得なかったんでしょう
456名無し野電車区:2013/03/18(月) 20:37:19.09 ID:h3aMRlZr0
さっき、小山で見かけた\(^o^)/
457名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:06:18.44 ID:hNogb7ywO
>>453
書類上もなにも正式に転属したんだが…
運用だって国府津ベースに変わっているし。
458名無し野電車区:2013/03/18(月) 21:53:06.27 ID:wSn7dgqC0
そりゃ小金井で眠るタカ車がいれば新前橋で眠るヤマ車もいるわけで
459名無し野電車区:2013/03/18(月) 23:00:47.55 ID:NmkvCSXX0
交検等をコツでやるってことだろ
460名無し野電車区:2013/03/19(火) 02:31:23.09 ID://CYvnW20
今日宇都宮線に入ったE233を見て来たけど
LEDの行き先表示が見づらすぎて酷い、フルカラーなのに緑色ばっかじゃん
左の「普通」のところも緑なのに行き先の文字もそれと同じ色で表示されてるとか
461名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:09:26.14 ID:8BCpIJbV0
もうE233の近郊型は全て完成したのか?
次は埼京線、来年は横浜線、その次はどこに導入するのやら・・・・・・・・・・・
462名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:30:00.85 ID:bBsn8QT30
>>461
E233系には近郊型などない(キリッ

3000番台の製造は完了
E233系は横浜線向けで打ち止めとなって次はE235系に移行するという噂もあるが、
さてどうなるか
463名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:35:33.97 ID:+JOkSYm80
>>461

武蔵野線が なかまになりたそうに こちらをみている!
南武線が なかまになりたそうに こちらをみている!
相模線が なかまになりたそうに こちらをみている!
464名無し野電車区:2013/03/20(水) 23:43:43.01 ID:bBsn8QT30
>>463
なかまにしてあげますか?

  はい
→いいえ
465名無し野電車区:2013/03/21(木) 00:29:32.73 ID:CIjjEHibO
どの そうび をあげますか

  さっき買ったばかりの電車
  お兄ちゃんの使った電車
→ とりあえず様子を見る
466名無し野電車区:2013/03/21(木) 03:12:55.38 ID:/+Udzn5M0
>>461
武蔵野線、総武線、常磐線、横須賀線
467名無し野電車区:2013/03/21(木) 03:15:06.29 ID:9af/+5hxO
埼京線向けの試運転始まらないかな?
468名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:39:36.11 ID:/+Udzn5M0
>>467
まだ配給されてないたろ
469名無し野電車区:2013/03/21(木) 08:54:35.71 ID:rLTrFxPx0
埼京線むけのは編成は701〜になるの?
画面はメトロ16000系タイプのヌルヌル画面なのか注目
470名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:58:04.78 ID:LIZLdjC40
>>460
日陰とか夜ならいいが日中は本当に見づらいなあれ
せっかくフルカラーなんだから幕と同じ緑地に白抜き文字でいいのに
471名無し野電車区:2013/03/21(木) 13:16:16.62 ID:wTwmjzVM0
E231の唯一といって良いくらいの欠点だった3色LED
まさか、こんな形で見づらさが再現されるとは…
472名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:10:17.18 ID:Cx9Nlb3Q0
>>468
新津〜新潟での試運転の事を言ったんだろ
>>469
×ハエ701○ハエ101な
473名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:23:52.25 ID:cTacpQ3S0
埼京線向けは京葉の5000番台みたいにWiMAX搭載なのか気になる
http://www.jreast.co.jp/press/2009/20090904.pdf#search='%E4%BA%AC%E8%91%89%E7%B7%9A+%E6%96%B0%E5%9E%8B'
474名無し野電車区:2013/03/21(木) 18:42:46.95 ID:4PgXx7fG0
WiMAX搭載って言っても情報モニター用だからどうでもいい。
E259とかE657みたいにUQ-WiFiサービスするわけでもあるまい。
475名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:38:21.10 ID:wTwmjzVM0
全線をワイマックスでカバーしてる路線て、実は未だにないんだよね。
線路同士のオーバーやアンダー、地下はほぼ圏外。

情報取り込むのは停車中だから良いんだけど、北与野〜川越と赤羽高架上(留置線がある)は圏外。
りんかい線に至っては2日ほど前に開通したばっかり。
まだMUEトレも走っていないので、実用にならない状態。

以前はJR束とUQコミュは蜜月だったけども、UQが束向けMVNOは賃料が安すぎ(束は高すぎ)とゴネたりして、CS用地の確保でも揉めるようになった。
目白で施工不良の同軸が架線に接触してからは、構内の配線はUQには触らせないとか、不信感むき出しになってるしね。

もっとも、白のタイラップで日向に留めておく神経が理解できないが…。
476名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:07:19.46 ID:JbMEln0m0
俺は赤羽でも川越線でも走行中WiMAX使えてるけどな
477名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:28:55.11 ID:idV+GmxQO
>>472
新津地元民には撮鉄いないの?
ウプ期待なんだけど
478名無し野電車区:2013/03/21(木) 20:43:51.53 ID:WnG8PldZ0
車両性能を統一した方が路線性能をフルに発揮できるのは確かだが
車両を増やしたかったり事故廃車したりすると数が合わなくなるし
今の時代、10年20年前の仕様で作り直すなんてしないだろう
そこで車両調整用として武蔵野線みたいな路線があると便利なんだな
JRや大手私鉄にしかできない芸当だけど
479名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:30:28.31 ID:r6OoY0sk0
昔は京葉線もその役割を担っていたね。今は南武線辺りか?
480名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:43:34.75 ID:WFE/jhzF0
>>477
普通にあちこちに上がってるし、ブログ・Twitterも見かけるよ
関東圏と比べて人数は少ないから、ちょい見つかりにくいだけで

埼京線向け7000番台=ハエ101〜
ってのも現地の人の画像がソースだし
481名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:06:12.86 ID:1rd94o8Z0
>>462
ただ、番台区分でも千の位に9を使いたくないだろう。
9は試験車用・試作車用の番号。
ただ、素人目線から見てもE233系は在来線通勤型・近郊型の完成型ともみなされる。
E231以前の電車とは違って重要な機器類を2重装備している。
482名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:33:48.23 ID:ppdL7Drr0
横浜支社が横浜線用の運転開始を2014年の「春」と公表したけど、既出だったらごめん
ttp://news.kanaloco.jp/localnews/article/1303210035/
483名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:54:48.77 ID:ppdL7Drr0
上のほう読んだけど、横浜線用が総合車輌で前倒し製造されて
14年度初めから投入開始って話は大分前にもう出てるのね。
この記事は確定ソースってことでおながいします。
484名無し野電車区:2013/03/22(金) 04:55:58.86 ID:4FpPhwbo0
>>473
WiMAXの可能性が非常に高い
JR東日本はUQWiMAXに出資しているから
485名無し野電車区:2013/03/22(金) 04:56:31.53 ID:4FpPhwbo0
>>474
Wi-Fiやるなら
WiMAXじゃ役不足
486名無し野電車区:2013/03/22(金) 04:59:04.73 ID:4FpPhwbo0
>>475
WiMAX自体世界的にTD-LTEへ移行を始めてるから
UQの本音は地下にはTD-LTE入れたいんでしょ
487名無し野電車区:2013/03/22(金) 04:59:36.57 ID:4FpPhwbo0
>>476
ヒント トンネル内
488名無し野電車区:2013/03/22(金) 05:02:55.13 ID:652tOKgFi
>>481
E331系は引退して川越車両センターか京葉車両センターに静態保存キボンヌ
489名無し野電車区:2013/03/22(金) 05:53:21.30 ID:Lb4QyJMT0
>>485
役不足ってどっちの意味で書いているんだw
490名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:03:05.33 ID:652tOKgFi
>>489
WiMAXだよ
491名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:38:45.83 ID:d/pulbl10
無線の話は別のスレでやれよ
492名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:46:23.93 ID:Lb4QyJMT0
>>490
そういうことじゃねぇ
493476:2013/03/22(金) 08:11:51.59 ID:JmQ/tHFf0
>>487
>>487
>>487
電留、高架ってかいてあるじゃん
なんでそんなに必死なの?
しかも、赤羽の北側にあるのは正式には電留線じゃないんだよ・・・
494名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:57:13.01 ID:yrPmB2hj0
>>486
束的には、TD-LTEならUQにこだわる必要はない
出資してやってんのに、うちの言うとおりにサービスエリア拡充しないんなら切るぞ、と
UQは免許上2.5GHzしか持ってなくて、降雨減衰も激しいから

実際、MUEトレも2.5GHzばっかりじゃなく、2.1GHz/1.9GHz/1.7GHz、7-900MHzと色々な周波数帯のアンテナ積むようになった
495名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:02:41.64 ID:U7xReb5k0
>>493
mueトレインを走らせて分かった話。
車庫とか列車同士でサンドイッチすると、周波数高いだけに不安定になる。
走行中に使えるのなんか、当たり前の話だがね。
496476:2013/03/22(金) 10:19:11.43 ID:cIPdGxIo0
>>495
電留って書いておいて走行中当たり前って今更言われても・・・
497名無し野電車区:2013/03/22(金) 10:25:44.21 ID:+HJ2w7j10
>>496
相手にしない方がいいよ
話しすり替えて認めないタイプだから
498名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:55:36.06 ID:4bxHZoLpi
>>496
俺が振った話じゃないのに、そんなに必死に噛みつかれても(´・ω・`)
499名無し野電車区:2013/03/22(金) 13:59:21.15 ID:u857Vlm30
>>497
ID変えて自演イクナイ
500名無し野電車区:2013/03/22(金) 14:02:59.60 ID:E7FI+OA10
馬鹿ばっか
501名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:43:39.09 ID:bP9a2u4i0
>>500
アンタって、つくづくウルトラバカねぇ……
502名無し野電車区:2013/03/22(金) 18:59:58.77 ID:atUpIPpmO
>>461
横浜線と同時製造で相直用。
相直繋がりで、相鉄9000系の更新車がE233-3000と同じVVVFで似た音を出したらしいのは内緒だ。ソースはようつべ。
503名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:41:08.37 ID:n+2wgNHT0
>>494
1.9GHzはPHS専用周波数だから
WiMAX速度は以下だぞ
504名無し野電車区:2013/03/23(土) 00:42:30.80 ID:n+2wgNHT0
>>495
将来的に通勤型でWi-Fi提供を考えているなら
あと2年は209系多目的試験編成は生き残るな

問題はE331系だな
505名無し野電車区:2013/03/23(土) 03:29:06.98 ID:ZRQ8+AkV0
>>503
1.9GHzはデータ通信でなく、DECT/PHSの干渉を調べてるらしいよ

ホームのC規格ワイヤレス(322MHz)とか、工事や入換の無線も置き換えたいんじゃないかね?
506名無し野電車区:2013/03/23(土) 03:49:30.02 ID:sAtUYkyVO
26日にも新津〜羽生田で公式シテンあるらしいな

宮ハエE233-7000

ということは初回配給は4/2〜5のいずれかか?
507名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:18:47.82 ID:tUGd38E60
>>506
ということは、早ければGW明け位には営業運転投入かな。
E233なんて他線区に山ほど入っているから試運転は1月もあれば十分だろうし。
508名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:05:36.37 ID:3qyJvvjcO
試運転に他線区の他番台は関係無くね?
509名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:13:48.87 ID:sAtUYkyVO
>>507 早まるなよ。

各種テスト、検査、ハンドル運転

ハンドル運転だけでも最低 3ヶ月要するからな

1ケ月程度で営業投入はさすがにねぇよ。
510名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:40:04.49 ID:nUngdh3l0
中央線は2006年9月下旬出場、12月下旬営業運転開始だったからやっぱ3ヶ月ぐらいか
埼京線向けの運転開始は7月ぐらいだろうな
511名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:46:02.16 ID:A9HO+mre0
>>510
京葉線は?
512名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:37:08.50 ID:clJrRp2I0
>>507
新規配置形式の場合、検修関係の研修や乗務員の地上訓練(故障時の対処などの訓練)に
1ヶ月以上かかり、それが終わらないとハンドル訓練が始まらない

>>509-510
高崎の3000番台は第1編成が4月下旬に来て営業開始は9月上旬だったからだいたい4ヶ月だな
こちらはGWやお盆を挟んでいるのでその分伸びたのかもしれんが
513名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:58:20.84 ID:DByeg2bH0
>>507
りんかい線あるから余計にかかりそうだよね
514名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:01:31.75 ID:alt0wUj/0
営業開始は7月くらいか?
515名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:10:00.88 ID:qbv5a1w70
中央線に入れる時は、E231系に乗務して「ハンドル訓練の代わり」とかしてなかった?
その要領でいくと「りんかい線の70-000形に乗務してるから」とかで終わるかも。
516名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:38:09.55 ID:rVtZWla70
それだけで終わる、ってことは無いだろうけど既に左手ワンハンドル車がいるわけだから敷居は低いだろうね
517名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:59:07.23 ID:w4CokH2i0
>>515
ハンドル訓練そのものはそんなに時間かからない
運転士や検修社員が車両構造だとか
トラブル発生時の対応方法(←一番重要)を学ぶのに時間がかかる
自社だけでなくりんかいの方もしなきゃならないし
518名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:17:01.22 ID:qbv5a1w70
机上講習に時間がかかるというワケか。

埼京線恵比寿延伸前に209-910でハンドル訓練やっていたのを思い出すなぁ。
あの時は本当にワンハンドルに慣れる必要があったからね、八高線の209で。
519名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:38:08.81 ID:1ciAuBn10
15両にはならないの?
520名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:44:09.99 ID:3qyJvvjcO
ホームが対応してないだろ
521名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:59:41.02 ID:xhaLwHPp0
埼京線のは一番北側の混雑が酷くなりそうだな
522名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:01:11.48 ID:efxDQA590
1本目はハエで教育、2本目東臨へ貸出ってパターンは?
523名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:06:46.49 ID:zTEzXJ7P0
京浜東北・根岸の場合はどうだった?
524名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:27:23.70 ID:slW6Mfgy0
また画像見つけた。FRP部分の下のボコボコが気になるな。
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/12/73/akihito3521/folder/578184/img_578184_24746049_0?1364046631
525名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:41:55.76 ID:1PMkIyC80
ホーム検知器の切り欠きのこと?
526名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:22:48.99 ID:9ujBsC6S0
:
527名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:25:44.74 ID:9ujBsC6S0
>>511
京葉線は2010年3月新津出場、7月1日、営業運転開始だった。
早くても4カ月掛かるので。

埼京線は7月と思います。
528名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:15:30.05 ID:jZpcDj+q0
埼京E233はりんかい線内の自動放送も付いてるのかな?
529名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:45:13.79 ID:jJR+1RlB0
やっぱ付いてるんじゃね?
将来は70-000系にも自動放送付くかもね。
530名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:19:09.04 ID:1Bq1N6nK0
>>528
当然だろ
531名無し野電車区:2013/03/25(月) 02:19:47.73 ID:1Bq1N6nK0
>>529
やるなら座席交換、全ドアIGZO設置もやってくれ
532名無し野電車区:2013/03/25(月) 10:31:54.55 ID:5NC8oiNNO
京浜東北・根岸線のLCD更新は既出?
533名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:53:07.79 ID:lN3R4Z2b0
>>532
まだ

結構焼き付いてるよね
導入当初よりLEDバックライトの新品が半額以下っていう…
534名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:58:22.11 ID:/1j6RF2iO
>>532
京浜東北線スレでは報告あったな
自分も更新済み車両に遭遇した

それより浦和駅の案内で湘南新宿ラインが増えてるけど、2011年3月現在になってて吹いた
535名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:50:46.89 ID:Rv6i376u0
液晶新しくなったのってどうやって見分けるの?
536名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:53:47.58 ID:I7aHby8C0
LCDってコスパ悪いなぁ・・やっぱり液晶にしとく?
って事にならないように願いたい。
537名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:54:50.85 ID:I7aHby8C0
液晶じゃねぇ・・・LEDだ、恥ずかすー
538名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:19:09.22 ID:5NC8oiNNO
>>535
路線図が表示されるとき、終点までの所要時間がわかります。始発駅がどこかわからなくなっていました。
539名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:35:51.46 ID:QFjznNXt0
所要時間が終着駅まで表示される画面が追加されたってこと。
液晶パネルが交換されたわけじゃないぞ。
540名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:28:22.42 ID:PDO5L1xQ0
>>538
始発がどこか、そんなことはどうでもいい
ただ終点に向かって走り続けるのみ
走り出した列車は誰にも止められないのさ…
541名無し野電車区:2013/03/26(火) 02:41:29.55 ID:TLukOQSV0
ATOS「抑止」
542名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:36:28.41 ID:bADsK3dyi
ATS-P「パターン青、常用最大」
543名無し野電車区:2013/03/26(火) 13:50:25.52 ID:nc37MXG60
それにしてもきったねえパネルばかりだな
544名無し野電車区:2013/03/26(火) 15:50:39.38 ID:8XrDXp1LO
埼京7000番台は久々にLCDを設置するけど、
京葉型と京浜東北改良型のどちらになるのだろうか?
545名無し野電車区:2013/03/26(火) 17:24:39.47 ID:pUS13HUK0
京葉型(日立)になるだろうね
どうせなら三菱のぬるぬる動くタイプを希望したいな
546名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:06:56.46 ID:WIMUB3lT0
この画像を見る限り埼京線用もWiMAXアンテナ付いているっぽいな
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/0b/16/tubametogakushi169/folder/1213755/img_1213755_37670570_3?1364291771
547名無し募集中。。。:2013/03/26(火) 19:21:13.63 ID:MSpOL04i0
>>449
たしかE01か02がE231読み替え取り付けで入場中なのでE217が2編成いるはず
548名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:47:22.11 ID:UOLYeiG1i
>>542
それ使途だw
549名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:56:57.43 ID:oX4qqX520
切り替え表示どうしても好きになれないのよね
一番いいのは銀座線とかの、駅名が全部表示されてて自分の位置がわかるやつ
550名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:09:25.07 ID:G8x2EF/QP
バスのLCD運賃表みたい2画面つなげればいいのに
551名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:15:13.01 ID:f9jKY5qe0
>>547
だったら、ついでに6号車にトイレが付くようにというか、
E03〜E16と仕様を合わせるように改造すればいいのにね。
552名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:15:36.72 ID:srcY+cum0
>>546の写真だとコンプレッサーはクノール製?
553名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:00:25.25 ID:WcZGRRRiO
>551

国府津のE01、02、51、52すべて昨日今日と通常運用に入ってるのが確認されてるよ
554名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:11:45.71 ID:Vq9qrQHp0
東京19時50分に出る通勤快速って前から233だったっけ?

2本目の通快が233って覚えてたけど…その時間を忘れてしまった。

こいつ、横浜をほぼ最高速で通過してちょ〜気持ちよかったw
…でも小田原までに120キロ出さなかったorz
555名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:25:51.38 ID:IxoWE7xVO
>>554
東京1950発3869Mの事?

改正前はE231系で運転だったが今はE233系に変更
556名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:32:07.94 ID:IxoWE7xVO
557名無し野電車区:2013/03/27(水) 01:28:03.28 ID:W+59Li10O
結局東北縦貫線関連の追加投入はなしか
故障だかなんだかでしょっちゅうGなし5+5が走ってるから
基本も付属ももう少し入れて欲しかったのに
558名無し野電車区:2013/03/27(水) 03:33:38.01 ID:vMFLgxCIi
>>532
SHARPのIGZOに交換してくれ
鉄道界でSHARP再建を支援すべき
559名無し野電車区:2013/03/27(水) 03:34:00.46 ID:vMFLgxCIi
>>536
IGZOを採用すべき
560名無し野電車区:2013/03/27(水) 03:34:46.15 ID:vMFLgxCIi
>>546
Wi-Fi提供Serviceが無ければどうでもいい
561名無し野電車区:2013/03/27(水) 05:46:19.38 ID:nW9p3gHZ0
562名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:49:51.77 ID:t8KIsM0K0
>>558
お前IGZOのこと知らないだろ?
作れば作るほど赤字だぞ
563配給・甲種情報:2013/03/27(水) 11:44:33.26 ID:Z0Ap9tnc0
2/21頃より、2chの全鯖規制の巻き添えを食らってしまい2/28・3/6・3/12の配給輸送のレポートができませんでした。
申し訳ございません 本日解除を確認いたしましたのでこれよりレポートを再開いたします

配給輸送が実施されているにもかかわらず投稿がない場合は規制の巻き添えを食らっていると思ってください
564名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:54:31.46 ID:c0Nnfeqd0
>>563
お疲れ様です。
565名無し野電車区:2013/03/27(水) 13:02:10.66 ID:/3Q1qxrC0
ATACSアンテナは未設置か
566名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:24:06.46 ID:X09ZC4xkO
編成札を付いたコツE233撮るのをお早めに

新編成表示ステッカーが貼り付いた編成があり
567名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:24:56.54 ID:00jikp0T0
>>557
開通の時に合わせて入れるんだろ 普通に考えて
今から投入してもしょうがない。
568名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:28:26.79 ID:/3Q1qxrC0
縦貫線開業で、縦貫線で所要本数は増えるの?
569名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:29:09.38 ID:/3Q1qxrC0
>>568はミス
570名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:38:17.54 ID:Hi69CiY30
>>561
床下に灰色の機器が増えた気がするが、気のせいか?
571名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:35:51.78 ID:+OnzI3+k0
>>562
データシートによると、車載向きではないそうだ
572名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:20:18.84 ID:M41+rrsg0
なんか屋根に台座が増えてないか?
http://blog-imgs-42.fc2.com/y/u/m/yumani50/DSC06409.jpg
573名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:21:50.49 ID:fUFjxusB0
574名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:22:25.96 ID:fUFjxusB0
すと
575名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:24:40.04 ID:SKw+lXF30
E233-2000も小田急に入れるようにするってさ
h ttp://www.jreast.co.jp/press/2012/20130311.pdf
576名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:25:51.38 ID:/3Q1qxrC0
>>572
あーそれがATACSアンテナ台座だ
577名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:53:48.91 ID:DrSwh4TM0
>>576
ATACS用はクハE233の車体後部にそれっぽい台座が別にある
写真の台座は両クハにある
578名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:01:07.03 ID:d3RIvIgR0
>>577
ATACSは多分導入しないよ
自社開発だったけど不発だね

常磐に入れるアレだろうな
列車本数がそれほど多くないから必要ないと判断されたんだろうな

233企画時点で話があったから若干の設備積んでるんだろうけど
579名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:27:26.74 ID:M41+rrsg0
>>577
>>546の画像のかな?
580名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:44:15.25 ID:jxTCKrmz0
>>575
小田急の車両が取手まできたりするのか。
胸が苦しくなるな。
581名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:57:49.42 ID:DrSwh4TM0
>>579
それではない。
自分で見つけたものだとこのあたり
ttps://pbs.twimg.com/media/BGQFi8vCEAAsX3L.jpg:large
ttp://blog-imgs-43.fc2.com/2/0/1/201113/IMG_5364.jpg
582名無し野電車区:2013/03/27(水) 19:59:58.04 ID:DrSwh4TM0
良く見たら>>572の写真でも後方に写ってた
583名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:06:07.01 ID:RXqJre100
>>581
後者は車体後部の台座なのでATACS用ではないかな
仙石線の205系もほぼ同様の位置にアンテナが取り付けられてる

前側の台座2つは確かに気になるな
相鉄線直通にあたっては列車無線アンテナはJR線内用のもの
(取り付け済みの2本)を相鉄線内でもそのまま使用するはずだし
584名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:31:22.26 ID:c0Nnfeqd0
>>575
ダイヤ改正で頭がいっぱいで気づかなかったわ

d
585名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:32:16.41 ID:c0Nnfeqd0
>>572
これどのあたりだろ(´・ω・`)
586名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:03:43.54 ID:t/A8oHJ80
E233って、雨天減速時にガタガタと横揺れして不安定になるよね
587名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:12:07.38 ID:tR/Z1DFF0
>>575
実現したら町田でE233系同士が十字交差することになるな。(横浜線にもE223系が入る)
588名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:50:58.38 ID:v4zz6szw0
>>586
211なんか晴天でも90km/hくらいで、蛇行動ドカドカ言って脱線寸前だぜ?

埼京線にATACS導入は良いとして、運転密度上げられるの?
池袋以南はATS-Pで、ここがキモだから特に意味ないんじゃない?
新幹線建設当時のヘッポコ待避設備に、日中とラッシュに編成の余剰があるのかすら分からんし。

南古谷まで複線にしろよ。
589名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:56:41.44 ID:RXqJre100
>>588
埼京線へのATACS導入理由はいまさら地上信号機を建てるのは面倒&無駄というもの
列車密度向上は考慮の対象外(快速の退避時間の短縮はあるかもしれんが)
590名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:58:40.65 ID:/3Q1qxrC0
通過禁止の退避線での無駄な速度照査は無くなるだろう
591名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:11:35.03 ID:mqJps+1C0
>>578
常磐線がCBTC導入する訳を知らないだろお前
592名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:13:32.97 ID:IcEN53Xm0
>>575
そういやJRの通勤電車がメトロ以外の大手私鉄に乗り入れる(逆も)って
これまで全くなかったんだよな。(線路供用の豊橋はノーカン)
まぁ相鉄のほうが先に直通始めそうだが、ここから新しい直通スタイルができそうで楽しみだ
593名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:18:53.61 ID:mqJps+1C0
>>587
果たしてE233系が町田方面まで乗り入れるだろうか。
現状だと唐木田発着の多摩急がメインで、町田方面の急行や準急は少ないが…
594名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:20:06.06 ID:mRwVpH1tO
なぜCBTCいれるん?
アタックスじゃだめなん?
595名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:27:13.52 ID:RXqJre100
>>594
海外から「なぜATACSとか独自開発してるん?CBTCじゃだめなん?」と
指摘された場合に備えた対処
596名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:29:44.11 ID:XZ27KXjMO
海老名行とかやらないかな
597名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:32:30.49 ID:zUEYbMnpO
>>596
そのうちやるよ。



相鉄だけどなwww
598名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:38:00.91 ID:abr8ftjb0
いずれはE233をE233で置き換える事態が起こりそうだな・・・・・・・・・・・
599名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:52:11.16 ID:ee+qmg830
いっそのこと藤沢に行けば3000番台(東海道線)と2000番台(小田急線)との横並びが見れるかもだが。
600名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:03:39.79 ID:MOd2r/pCO
0番台のLCD更新って既出?
既出だったらすまん。
601名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:15:04.97 ID:njMD6Phi0
>>600
0番台は知らんが、昨日1000番台は、一部更新されているのを確認した。
602名無し野電車区:2013/03/28(木) 06:23:44.80 ID:CHarGM+S0
>>586
ABSの応答が速いんじゃないの?
応答遅いとガクガクしないけど車輪削れる
603名無し野電車区:2013/03/28(木) 07:48:55.14 ID:x/dDU3OO0
>>591
ごめん
おまえみたいな素人じゃないんだ
604名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:10:16.25 ID:6uuqiwDh0
>>593
複々線改正後は直通は各停がメインになるようだ。
605名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:07:44.83 ID:UxBtqnJ60
>>592
特急なら東武と直通してるけどね

通勤車はないか
606名無し野電車区:2013/03/28(木) 11:17:23.82 ID:h+Pz/z5W0
>>600
0番台更新されてるね
所要時間が今までより広い範囲で見れるのは嬉しいけど、表示が細かすぎる
607名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:29:27.19 ID:NEt0jui/0
2000・5000番台みたいな表示になってるの?>0・1000番台LCD更新
608名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:17:39.87 ID:vDmIeII1i
>>607
いや、5000とかとは別。
路線の全体図や所要時間の表示が細かくなった。
609名無し野電車区:2013/03/28(木) 18:24:27.36 ID:NEt0jui/0
ほう
次中央線乗ったら見てみるわ
7000番台、ドアエンジンはリニアみたいだね・・・

ttp://www.youtube.com/watch?v=9kYHxMAaNpE
610名無し野電車区:2013/03/28(木) 19:39:47.10 ID:cgiHuyRu0
内装を変えて鏡とかメイク室とか付けた完全なる女性専用車を作って
非難浴びさせられて欲しかったな
611名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:16:27.66 ID:CfvNt9Cv0
>>610
それなら座席の代わりに個室・温水便座付のトイレ専用車も作って欲しい
朝なら1,000円くらい払ってもいい、マジで
612名無し野電車区:2013/03/28(木) 21:20:36.78 ID:pEsF8zY40
>>592
現時点でJR通勤型電車(近郊型含む)の乗り入れる先では下記のがあるが、いずれも大手私鉄ではないな。

仙台空港鉄道、りんかい線 → 半ば身内
IGR、青い森鉄道(?)、しなの鉄道 → 元身内
富士急行 → 中小私鉄
福岡市営地下鉄 → 公営交通
613名無し野電車区:2013/03/28(木) 22:09:54.03 ID:uBNc7swJ0
>>606
LCD更新って言うから、どんなきれいな液晶が付いたかと思えば。
表示内容のソフトが更新されただけみたいだね。
見やすいか、見にくいかと言えば完全に後者だね。
614名無し野電車区:2013/03/28(木) 23:41:18.77 ID:fHHHVjk50
個人的には新しい方がいいかな
路線図でも過ぎた駅は文字が灰色になるから分かりやすい
前のはただ緑色のアイコンが移動するだけだから、パッと見てどこの区間を走っているのか分かりにくかった
615名無し野電車区:2013/03/29(金) 00:33:52.26 ID:quPci/yo0
浦和車より狭い画面に、同じレイアウトだったら、そりゃあ見づらいよ。

>>587 >>593
何かの間違いで、小田原や藤沢まで来たら・・・
現在でも異常時にメトロ車が新宿に行っているが。
616名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:20:45.56 ID:iaOvQ50oO
617名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:32:20.08 ID:2AIWwzTG0
埼京線で営業運転するのは8月くらいになるってマジか?
もっと早いだろ。
618名無し野電車区:2013/03/29(金) 17:34:10.60 ID:n28vjM+r0
205を直ぐに転用する必要があるかどうか
619名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:23:26.34 ID:38iGUwqu0
バカエのいたずらに耐えられるかどうかテストしないと
620名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:39:02.74 ID:6Hj5RtGT0
>>609
爆弾ドア搭載の西武30000と同じ富士電機製?
621名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:24:50.99 ID:1JxrD7oU0
埼京線233の座席モケットのカラーは何色だろう?
やっぱり京葉線や東海道と同じ紫系かな
622名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:29:22.71 ID:8re/8QBU0
座席の205と同じ配色にしてほしい
623名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:39:42.75 ID:pUjI2Vpb0
モケットは緑系の色だそうで
624名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:56:28.30 ID:o6uM43hi0
7000番台の配給ってあした?
625名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:32:14.62 ID:0ftX4GwsO
4/9だろ
626名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:36:22.79 ID:WPO5S7CZ0
リニアモーター式とスクリュー式、構造の仕組、違いはググればすぐわかるんだけど
線区によって採用を変えてる理由は何?
それぞれのメリット、デメリットご存知の方いましたらご教授を
627名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:03:59.35 ID:Dx1BSv7C0
>>626
リニア式のほうが部品点数が少なく構造も簡便なので保守上有利だが、
スクリュー式のほうが構造上ドア挟まりへの対処などで無理が効くようなので、
そのあたりを考慮して使い分けている模様

E231系なども含めてざっと見渡した限りでは、東海道線・高崎線や常磐快速線など
激しい混雑となる区間でのドア開閉が少ない路線ではリニア式が採用される
ケースが多い感じ
628名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:25:15.19 ID:WPO5S7CZ0
>>627
早速ありがとうございます
たしかにスクリュー式は運行頻度の高い線区に採用されてる
という印象があります
ドア挟まりの対処で無理が効く=遅延防止ということでしょうか
629名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:31:09.50 ID:pUjI2Vpb0
ただ2000番台や5000番台もリニア式だからなぁ
リニア式駆動機の信頼性が上がったのかな

>>628
負荷がかかっても故障しにくいということ
遅延防止と言っても、間違いではないけど
630名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:42:43.42 ID:ldyqzft00
単純に採用2社の叩き売りを狙ってるだけだったりして・・。
631名無し野電車区:2013/03/29(金) 23:44:52.53 ID:ldyqzft00
今度はあの埼京線に採用する7000番台だよ。
次はどっちを採用しようかなぁ?入札して決めるね。
ただぁ、前回と同じ仕様じゃぁ受け付けないよ?知恵!働かせてね。(よろしく)
632名無し野電車区:2013/03/30(土) 00:35:18.50 ID:exNCEqI20
>>630
そりゃそれも理由の一つだろ。
VVVFだって一つのメーカだけ使ってるわけじゃないっしょ。
633名無し野電車区:2013/03/30(土) 05:00:20.93 ID:YKjkVbpY0
>>606
WiMAX搭載キボンヌ
634名無し野電車区:2013/03/30(土) 12:57:10.77 ID:XCeI++rm0
>>632
一本化されてても、相見積取ったら意外と安くて、乗り換えられちゃったりするし
635名無し野電車区:2013/03/30(土) 14:19:29.29 ID:vyCRKb4OO
そんな一本化して、ライバルメーカが作れなくなって、この先ずっと低価格でいてくれる保証
なんてない
636名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:09:42.39 ID:64HqEt0w0
ボーイング787じゃないけど、一社で全て納品していると、
その部品に致命的トラブルがあった場合、全て運行不能に陥ることもある。
2社に分けていれば、片方に問題があっても、片方は使える可能性もある。

価格面もそうだけど、いろいろな意味でリスク分散できるから
1社にまとめるメリットは無いよ。
637名無し野電車区:2013/03/30(土) 18:49:37.16 ID:IrKHTAP60
バカエのドア止めを考えると、超強力な力で閉めちゃうか、
閉まらないまま発車しちゃう機能が必要だよ
638名無し野電車区:2013/03/30(土) 19:45:58.81 ID:ezDmpanT0
4000番台って欠番?
639名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:10:17.67 ID:YBawO+Lv0
>>637
バカエなんて沿線民しか知らんわ
640名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:12:50.99 ID:X15ha1jt0
4000番は相鉄直通用だったりしてな
641名無し野電車区:2013/03/30(土) 20:49:44.82 ID:ezDmpanT0
(´・ω・`)
642名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:34:21.28 ID:kyZrAwXp0
>>638 山手線の10号車w

まあ、あれはE231系で、改造してE235系になると言われているが。
643名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:51:15.38 ID:QZpGrn3H0
4000は3000の続番らしいよ。
644名無し野電車区:2013/03/30(土) 21:52:23.21 ID:TOWbcUw40
大宮駅に掲示してある「埼京線プロジェクト」とかいうポスターを見たら
埼京線向けE233系の座席モケットの柄は緑色の模様
新系列柄E233-2000,3000,5000番代の色違いっぽい?
座面はE231-500や千葉向け209系の柄にも似てるような気が…

京浜東北線E233系のLCD路線図更新は全編成終了済を確認
ダイヤ改正初日に更新編成が現れて、大体2週間ぐらいで全て入れ替わったようだ。
645名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:07:04.59 ID:PzpXATn+0
646名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:31:21.49 ID:dD9eb/zg0
3週間くらいで直るんじゃね
647名無し野電車区:2013/03/30(土) 22:51:12.15 ID:6hdzWgSF0
スレチかもしれんが、北綾瀬10両化&直通に向けた整備へ(17ページ)

http://www.tokyometro.jp/corporate/profile/plan/pdf/tmp2013.pdf
K車で綾瀬車両基地で昼寝する運用ってある?
648名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:38:56.18 ID:kXlHNpj+0
6000番台も欠番になったのか?
649名無し野電車区:2013/03/31(日) 00:42:20.54 ID:VGMCsYwd0
6000番台は横浜線向けに割り当てられるかもって言われているね
650名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:21:45.29 ID:DbmY2t1H0
E233系7000番台は、りんかいの70-000と合わせたんだろうね。
651名無し野電車区:2013/03/31(日) 01:24:49.65 ID:8MpI2uU40
違うと思います
652名無し野電車区:2013/03/31(日) 03:46:10.23 ID:mp1I+gUR0
TWRには新車無し(´・ω・`)
653名無し野電車区:2013/03/31(日) 07:41:44.69 ID:HRb0lOxo0
>>652
平成になって209を新造するようなローカルが、そうそう新車入れられるものかね?
654名無し野電車区:2013/03/31(日) 08:02:11.28 ID:U9zbCmQg0
そういえば貨車とか除いて10000番台ってないね。
655名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:34:34.15 ID:kUnEZwejO
JRに新造して貸してもらわないんかな
656名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:46:32.60 ID:6+GZRR+90
>>653
209系は、平成になって登場したんですが...
657名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:11:20.73 ID:xRfArwZXO
205系とごっちゃになってるのかな
658名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:16:12.56 ID:VGMCsYwd0
>>645
デビュー当初も西国分寺の乗り換え案内で、「北朝霞」の「霞」が「霧」になっていたりしたからなw
あとは行先表示の停車駅スクロールで、「御嶽」の「嶽」が「獄」なっていたこともあった
659名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:18:40.44 ID:HRb0lOxo0
>>656
すんません
平成二桁と読み替えて下さい
660名無し野電車区:2013/03/31(日) 19:07:04.93 ID:HTPVvKCF0
>>658 >「霞」が「霧」になっていたりした
間違って「鮮」になってたら大変だなw
661名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:11:55.12 ID:UejczW6G0
>>600
なぜか通勤特快が中野停車するような表示になっちゃってるから下に通勤特快は中野通過しますってシール貼ってあるね。
662名無し野電車区:2013/03/31(日) 21:39:16.79 ID:tXowkg8s0
>>661
千鳥状の停車(要するに上位種別の停車駅でも下位種別では通過駅)について表示が出来ない感じだね。
まあJRだと他には尾久駅ぐらいしかないが。
663名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:12:13.41 ID:kXlHNpj+0
>>654
JRは車両の形式・系列の名はJR四国を除いて旧国鉄と同じような名を使っている。
664名無し野電車区:2013/03/31(日) 23:59:59.80 ID:mp1I+gUR0
埼京線用に続き製造される横浜線用も7000番台になるとの話も有るが、
両数だけでなく多分装備も異なるだろうから番台は分けた方が良いと思う。
665名無し野電車区:2013/04/01(月) 00:42:25.82 ID:7gwBSyb3O
番台ごとに分けてるでしょ。
666名無し野電車区:2013/04/01(月) 01:30:58.37 ID:84rb4BD40
>>654
あれは最初の名前を変えただけで数字は全形式続番になってたからああなったと聞いたが…

まぁ、233に関しては最終的にすべて番台が埋まったら313みたいに今度は百単位になりそうだが(爆)
667名無し野電車区:2013/04/01(月) 02:03:23.59 ID:W5EOxDKo0
国鉄から引き継いだ形式番号の付与法則がカンストしたら101〜に
戻すのか4桁にするのか北の721東のE721のように構わず重複になるのか
ちょっと気になってる
668名無し野電車区:2013/04/01(月) 08:56:04.82 ID:AqmxvGg70
>>666
百番台はもう使ってる。
669名無し野電車区:2013/04/01(月) 21:05:42.70 ID:6UWgSkkB0
>>662
そうではなくて単なる入力ミスだろ。
小難しく考えすぎだよ。
670名無し野電車区:2013/04/02(火) 15:02:31.49 ID:SYt101KIO
>>648-649
6000番台が相鉄直通用で8000番台が横浜線用と聞いたが?

相鉄に8000系があるのに対して6000系が無いという理由で相鉄向けが6000番台に決定。
671名無し野電車区:2013/04/02(火) 15:22:03.71 ID:qqwgi9ApO
普通にハマ線用は1000番台、埼京線用は5000番台で良かったような…
672名無し野電車区:2013/04/02(火) 15:42:27.66 ID:/Q2P6P7X0
>>667
そんなことが多発するまで今のような電車が製造されるとは思わない
673名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:10:14.29 ID:bVXWG2RO0
>>667
その頃には在来線も浮上走行が当たり前になってるだろう
分からんが
674名無し野電車区:2013/04/03(水) 06:32:54.38 ID:0pebyYXcO
埼京線の配給は発表された?
675名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:04:39.13 ID:w8ZNan4ZO
ポスターには夏って書いてあった
今週中には川越にE233くるのかな?


登場記念ヘッドマーク写真付きポスターが貼っている駅があるらしい
676名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:26:09.41 ID:CPvDsWLMO
>>675
大宮地下と武蔵浦和に貼ってある
チラッと車内の様子も写ってる
677名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:58:59.11 ID:wewSX4XBO
4/9 E233
678名無し野電車区:2013/04/04(木) 03:44:55.91 ID:ueXUebJT0
>>677
679名無し野電車区:2013/04/04(木) 08:55:56.03 ID:Umc344QHO
川越線内も配給輸送かな?
680名無し野電車区:2013/04/04(木) 15:12:04.70 ID:Tm9FgH5WO
>>671
埼京はなぜ7000番台かは、りんかい絡みだからだよ
70-000形の形式由来で調べれば分かる
681名無し野電車区:2013/04/04(木) 16:09:04.35 ID:ag2zbobe0
>由来は東京臨海副都心が東京都策定で7番目の副都心にあたることによる(Wikipedia)

お、おう
682名無し野電車区:2013/04/04(木) 20:29:58.57 ID:NCBiMyE10
え?平成7年登場だからじゃないの?
683名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:37:05.91 ID:a2Btqyu6O
>>679 埼京E233はヒソ(東大宮操)止まりな

経路は上越〜高崎〜東北〜常磐〜武蔵野〜東北な

東大宮から大宮操で返して宇都宮線(以前京浜東北)でやる大宮支社恒例の試運転だろ。

4/9の配給は間違いなく荒れるな
684名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:05:44.89 ID:9CO+wAOj0
初日に大崎にぶち込んでそのまま南古谷までもってって次の日に試運転じゃなかったかな


たしか
685名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:44:15.80 ID:RvMSEauV0
大宮は15時半頃か
686名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:10:01.57 ID:02jLbsCoO
大崎折り返し後は自走?
見に行こっかな
687名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:51:01.01 ID:YPN6sRCW0
>>683
詳細な時間キボンヌ
川越車両センターには何時何分に到着する?
688名無し野電車区:2013/04/05(金) 14:54:37.99 ID:gOhjospOO
配給は川越じゃなくて東大宮な

東大宮操着 1723
689名無し野電車区:2013/04/05(金) 16:57:45.52 ID:YPN6sRCW0
>>688
カムサハムニダ
690名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:35:28.73 ID:uHLsGVAoO
>>685
大崎行かない。
691名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:41:06.52 ID:GDMjSHVkO
>>687
いつも通りなら大宮で1500〜1600頃に待ってればおk
692名無し野電車区:2013/04/06(土) 00:24:24.71 ID:ktjIXjhnO
E233埼京撮る椰子にいうが埼京の配給は余裕もってきたほうがいいぞ。


あえてヒントを出すなら大宮 15時くらいに来ればよほどのことをしない限りはそこそこ撮影出来るだろう。
693名無し野電車区:2013/04/06(土) 04:10:50.64 ID:wKQ3AhjA0
またお祭りか
694名無し野電車区:2013/04/06(土) 05:01:41.12 ID:QHJ8sDbk0
>>691
カムサハムニダ
695名無し野電車区:2013/04/06(土) 06:23:06.86 ID:/wBjlETQO
>>693
なんでも1編成目と最終編成は荒れる
途中の編成は平和
上越・武蔵野内は荒らしと追っかけ鉄、
大宮はガキの溜まり場で毎時混んでるがな
696名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:57:07.04 ID:3PjPX9+b0
デジタル時代の写真は全然貴重さが無いから撮る価値なし
どっかネットから拾ってくればOK
697名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:58:57.44 ID:93OU5neKO
>>696
老害乙
698名無し野電車区:2013/04/06(土) 14:52:17.28 ID:Cv5f2qJP0
>>695
乗降の邪魔と、他のお客を蹴散らして走り回るのさえ止めてくれればなぁ
699名無し野電車区:2013/04/06(土) 15:38:44.51 ID:0lZtwT460
撮るやつはマナー守れよ本当に…
700名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:29:14.13 ID:N7QAnfEFO
>>687
9日は川越車両センターには行かない。

9日は東大宮入庫、翌10日に性能確認試運転で宇都宮まで往復、11日に川越車両センター到着。
701名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:04:31.52 ID:Cv5f2qJP0
>>696
誰かが撮らないと、ネットに落ちてこないんじゃないの?
702名無し野電車区:2013/04/06(土) 20:25:22.15 ID:N7QAnfEFO
>>701
大宮駅先しか撮る場所知らないような餓鬼とオッサン共に任せておけという事だよ。
703名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:20:00.43 ID:8QzuI5GW0
田端は何時頃?
704名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:18:28.92 ID:N7QAnfEFO
田端(信)は15時半ぐらいじゃね?

ちなみに大宮から先で停車時間があるのは馬橋だけなのでご注意を。
705名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:18:55.99 ID:sp5F5ETr0
E233系もPMSM試験車があればいいのに
706名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:42:10.75 ID:+xBqKiUS0
E231の試験でJR東の使い方には合わないと分かってその後は長期試験やらないんだから
E233でPMSM試験とかあり得ないから
707名無し野電車区:2013/04/07(日) 02:54:57.79 ID:5n9Fbcov0
試験するとしてもMUE-Trainがあるしな
708名無し野電車区:2013/04/07(日) 04:09:28.97 ID:ypin3AcS0
>>702
そうそう
そして俺らは無断転載すればOK
709名無し野電車区:2013/04/07(日) 07:50:50.58 ID:yrS7+yum0
>>702
なるほどね
710名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:07:45.45 ID:fEd0xAGXO
9日に大宮に来るって嘘なんじゃない
どこにも書いてないんだよ もし書いてあるんだったら書いてあるところを書いて
711名無し野電車区:2013/04/07(日) 13:21:54.92 ID:/ntV06AZ0
>>710
有料サイト載ってるよ。
知りたければ金払って登録しろや。
712名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:40:34.15 ID:xd22fmt00
(…トイレいってる間に行っちゃったらしい…)
713名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:12:23.43 ID:fEd0xAGXO
なんの有料のサイトだよ
714名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:19:28.33 ID:yrS7+yum0
>>713
前は鉄ヲタ同士の秘密のやり取りだったらしいぞ。
そもそも、どこから運用の情報を聞き出すのかサッパリだが。

で、最近はSNSでやったり、有料サイトに移行してるとは聞いたな。
715名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:36:29.22 ID:NF3KfLqa0
知らないほうがいいこともある
716名無し野電車区:2013/04/07(日) 18:41:18.39 ID:SgRSlIMD0
>>713
おまえみたいな奴が信用するサイトって何なの?
アホなんじゃないの
717名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:01:54.33 ID:ba//udrg0
嘘だと思うんなら嘘なんじゃない?
当日になったら誰かしら書き込むでしょ。それ見てから動けば?
718名無し野電車区:2013/04/07(日) 23:46:46.35 ID:fEd0xAGXO
なにがアホだよこっちは真実が知りたいんだよ なんのサイトかも書いてないくせにアホとか書くなよサイトの名前を書け
719名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:14:39.48 ID:ozIAYaJO0
スルー検定実施中
720名無し野電車区:2013/04/08(月) 00:45:29.04 ID:yloK32y/0
>>719がスルーできていない件。
721名無し野電車区:2013/04/08(月) 01:10:40.29 ID:eE1VIYXe0
722名無し野電車区:2013/04/08(月) 13:58:18.27 ID:7XMkV0cKO
壮健だと、今回投入する310両以外に相鉄直通用70両程度を用意するとなってるな。

相鉄の万千系は、JR直通に使うか未定とある。
723名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:29:08.64 ID:rYw9Fk3v0
聞いた話では7Kの配給時刻掲載してるサイトはウヤ情の携帯向け有料サイト。
北、海、九も含めた検測日程ダイヤ。
どこまで掲載されてるかわからんがヲタ社員からどうせ漏れるし
仲良くやれよ。結局はフライパンの上で踊るネコみたいなものなんだからな
続く
724名無し野電車区:2013/04/08(月) 14:33:05.03 ID:rYw9Fk3v0
越後湯沢1230-32水上1308-18高崎1409-10熊谷1441大宮1519-21
田端1545-50馬橋1612-19大操1712東大1723

変更あっても知らん。
725訂正723:2013/04/08(月) 14:34:29.62 ID:rYw9Fk3v0
北、海、九も含めた検測日程・ダイヤだとかも有料掲載しているらしい。
726名無し野電車区:2013/04/08(月) 16:39:52.99 ID:cgAyJUQ00
月額で300円とか、そんなもんだろうとタカ括ってたらビックリしたww
727名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:25:44.06 ID:6G1U10QOO
しかし東青梅でのE233が乗用車特攻といい、昨日の茅ヶ崎でのE231が乗用車特攻といい、どちらも
ほぼ完全作り替え同然並みの大破とはねえ。あんなに踏切の乗用車衝突には脆弱性だったのかと。
先輩格の209系には鶴見でサハに乗用車が特攻されてさらに蒲田で作業ミスで線路内に
残したショベルカーのショベル部分に激突してまでも生き延びて房総各線に生き延びたのまでいるのに。
728名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:11:26.36 ID:JLegKSXn0
>>722
相鉄の11000系を直通に使用するかどうか未定というのは
イカロス出版のムック本でも相鉄の中の人が語ってる

>>727
今回は全然大破じゃないぞ
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5301333.html
729名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:49:41.34 ID:MkHQuD6L0
>>727
あえて潰して衝撃を緩和するのが狙いなので弱いわけではない。
730名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:23:40.18 ID:0/lsGEhP0
普通に自走してコツに帰ってったがな
731名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:15:23.45 ID:A5Z85DA50
スルー検定実施中!スルー検定実施中!
触れちゃダメだよぉ。
姿も見ずに想像で酔ってるだけなんだからさ。
732名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:30:35.67 ID:YkoW3Q2a0
今日見かけた1000番台の運行情報
【東北新幹線 ○×】・・・[1/2]
Line:Tohoku Shinkansen・・・[2/2]
【秋田新幹線 ○×】・・・[1/2]
Line:Akita Shinkansen・・・[2/2]
【山形新幹線 ○×】・・・[1/2]
Line:Yamagata Shinkansen・・・[2/2]

毎回2件しか運行情報が出ないなと思ったら、
日本語/英語で2件と数えてると、、、
LCD更新前と仕様が変わってるじゃないか。
733名無し野電車区:2013/04/09(火) 11:09:46.12 ID:CoGCKbknO
>>727
ナハ32のことも思い出してあげてください
734名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:35:14.14 ID:HfT3MuHpO
今日埼京線仕様配給か…
735名無し野電車区:2013/04/09(火) 15:28:16.04 ID:sY6SAKRNO
大宮でSSライン待ってたら遭遇
良いにおいがしたからクンカクンカしてやった
736名無し野電車区:2013/04/09(火) 15:31:32.51 ID:xgrqap6dO
今日は東大宮入庫、明日は宇都宮まで1往復の試運転、そして明後日川越車セに回送と‥‥

検修社員、大宮運転区、大宮車掌区の現車訓練、報道公開、東臨運輸区検修社員、運転士、車掌現車訓練、両社のハンドル習熟訓練を経て営業開始‥‥
737名無し野電車区:2013/04/09(火) 16:53:03.32 ID:r5uRmfnBi
>>735
車もそうだけど、新車の臭いっていいよな
ジャンクションだとか出してるけど、あれは凄く身体に悪いんだともww
738名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:19:49.15 ID:CoGCKbknO
>>736
獲物釣れますか?w
739名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:35:32.63 ID:v2cLVDpk0
湘南新宿ライにもE233系走るようになったのか
今度行ってみようかな。
740名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:42:42.76 ID:hlC/zr/T0
新車の匂いって主に接着剤に含まれる、抜け切れてない溶剤じゃまいか?
昔の車両は少なかっただろうけど
741おっさん:2013/04/09(火) 22:12:22.12 ID:RBOfSECg0
1970年代からあったよ、新車の香り。
742名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:17:57.45 ID:PHklmwDy0
俺はあの臭いあんま好きじゃないわ
うちの車が新車になってすぐにドライブ行ったらあの臭いに
負けてリバースしちまって・・・・
743名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:22:38.24 ID:pLERYmqW0
>>740
色んな蒸気だそうだ

樹脂ばかりじゃく、布地や金属の塗装面なんかも
木も同じだけど、新造したては濡れてるってことらしい
744名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:50:45.13 ID:iaUMRyim0
埼京線のLCDがヌルヌルになってるといいな。
745名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:37:08.10 ID:NZaA3q0OO
735へ
なにがクンカクンカだ 鉄道バカオタクのクズが 早く死ね
746名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:43:35.20 ID:XKMB7LMW0
俺もクンカクンカしたよ

通り過ぎたあとの残り香を思う存分味わった

くせぇ。
747名無し野電車区:2013/04/10(水) 01:49:21.59 ID:V//Un34s0
俺もクンカクンカしてー
748名無し野電車区:2013/04/10(水) 03:42:50.50 ID:NZaA3q0OO
なんでこの掲示板にはド変態が多いの 気持ち悪くてこの掲示板に書いているのが信じられない
749名無し野電車区:2013/04/10(水) 06:25:13.86 ID:W0Vam/0u0
>>734
本日東北線試運転
750名無し野電車区:2013/04/10(水) 06:45:04.11 ID:RIxRY89A0
1ユニット故障して4M6Tになっても定時運行可能?
751名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:55:26.15 ID:vRCav1gMO
>>749
釣れますか?w
752名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:56:36.87 ID:PwAz10iTO
>>751
釣れますかも何も‥‥
753名無し野電車区:2013/04/10(水) 08:50:52.63 ID:/6YfWIgoi
今日の宇都宮線試運転解る香具師いる?
754名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:27:12.78 ID:OITvU0/PO
1kとほぼ同じ
755名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:56:15.26 ID:/6YfWIgoi
>>754
ググっても簡単には出てこない
どうやったら出るんだ?
Googleで 京浜東北線 E233系1000番台試運転か?
756名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:26:31.26 ID:hiR1N01X0
>>755
おじちゃんの手元には15時過ぎに蓮田で撮ったのと
17:20に古河で撮ったのがある。
757名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:25:55.79 ID:/6YfWIgoi
>>756
おじちゃんありがとう
758名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:41:43.57 ID:DpTMnzvNO
目撃上がってるかな?
759名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:44:48.18 ID:PeCwjViJO
通勤特快が中野停車になっている誤植が修正されてる
760名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:49:00.15 ID:TmdcSt0j0
誰だよ今日宇都宮シテンとか言ってんの。

今日は埼京だからな。見たい奴は14時に新宿にいな。
761名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:25:43.65 ID:Tdp8EqAD0
大宮何時?
762名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:58:19.48 ID:iOeJx17U0
>>761
俺も知りたい
大宮何時何十分?南蛮船乳腺?
763名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:48:14.61 ID:M6q4jQGzi
>>750
全ユニット故障してもイケる!
764名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:37:53.02 ID:dYoGxd0ZO
7000番台のシートのモケットってどんな柄か見た人居る?
765名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:41:33.67 ID:mCP+3n4W0
走るんです車両って雨どいが露出してみっともないのが欠点だったけど
これはいいね
http://www.j-trec.co.jp/news/news_13/130410.pdf

E233も今後はサスティナ車体で作って欲しいわ
766名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:45:56.59 ID:eum63YYR0
むしろ巨大化雨どいみたい
767名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:48:31.01 ID:v/9BxYNq0
7000番台のLCDの形が5000番台とちがうね
http://img5.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/4a/9d/mato55and54/folder/129742/img_129742_9086645_3?1365593378
5000番台
http://blog-imgs-26.fc2.com/y/c/n/ycnblog/e233-5000_lcd.jpg

真ん中のスピーカーがなくなっている
768名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:45:49.51 ID:XKMB7LMW0
>>765
走ルンですとか死語だぞおい
769名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:09:44.04 ID:VZEQpBuA0
>>765
今度こそ本当にスレ名の形式の最終製造が近くなったわけだな。
770名無し野電車区:2013/04/11(木) 07:13:57.90 ID:eXhH3japO
今日は新津-矢代田?
771名無し野電車区:2013/04/11(木) 07:15:12.52 ID:eXhH3japO
新津-羽生田だったスマソ
772名無し野電車区:2013/04/11(木) 07:16:35.88 ID:dSfMQ46tO
昨日宇都宮試運転というガセネタに
まんまと騙されたマヌケいますか?
773名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:30:11.16 ID:3p1LwLlL0
>>767
1000番代と一緒じゃないかね
774名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:35:44.23 ID:IPnv1jGp0
>>772
事務所が駅近いんで見てたら、ホームも大栄橋もギッシリだったよ
もう春休み終わってるんだが…
775名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:21:10.85 ID:/z64WoFHO
>>764
背もたれが新系列(E233-2000,3000,5000)と同じ柄で色違い緑モケット
座面は千葉209系(セミクロスの座面)と同じ柄に見えた
776名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:49:03.92 ID:e7t5f08o0
https://www.youtube.com/watch?v=lcLzZ4ZtP0E&feature=youtube_gdata_player
7000番台の方向幕は1000番台みたいに埼京・川越線になるみたいだね
りんかい線直通は2000番台みたいに
埼京・川越線
りんかい線直通
と二段にして表示
777名無し野電車区:2013/04/12(金) 01:00:15.23 ID:H43NyBca0
方向幕
778名無し野電車区:2013/04/12(金) 01:40:37.77 ID:hf58nDNKO
あれは方向幕じゃなくフルカラーLED。LEDを幕と思ってる人って一体…
779名無し野電車区:2013/04/12(金) 05:35:45.45 ID:Ir1Nelwr0
いちいち鉄ヲタは気持ち悪いなあ
慣習的な呼び方だろ
そんなんだから童貞なんだよ
780名無し野電車区:2013/04/12(金) 07:04:57.67 ID:hEtMlWEBO
幕、サボでも通じるね。
何ら問題ない。

シンパとか、気色悪い略語の方が余程おかしい。
781名無し野電車区:2013/04/12(金) 09:16:39.32 ID:ZlAsaRrC0
幕でいいじゃん

京浜東北線なんて路線は無い!(ドヤァ)って言ってるのと同レベル
782名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:18:32.83 ID:aYB8lHICO
サボでいいじゃん

埼京線なんて路線は無い!(ドヤァ)って言ってるのと同レベル
783名無し野電車区:2013/04/12(金) 11:55:53.58 ID:7h+IMXkY0
ネタついでにちょっと確認
池袋〜赤羽を「赤羽線」とすると赤羽〜大宮は「東北本線(別線)」でいいのかね
784名無し野電車区:2013/04/12(金) 12:34:52.30 ID:ZlAsaRrC0
>>783
うん。
(田端〜)池袋〜大崎(〜品川)が山手線
785名無し野電車区:2013/04/12(金) 15:12:42.89 ID:+3mv4G7q0
ぽまいら、ハッスル祭り知ってるか?
786名無し野電車区:2013/04/12(金) 17:53:44.10 ID:qjCyj8IP0
あとはハエ102公試と配給だな
787名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:21:57.91 ID:ZKwA/8T30
>>772
新潟で公式試運転してるのに宇都宮線で試運転するなんて信じてたやついるのかよw
788名無し野電車区:2013/04/13(土) 12:24:17.26 ID:JD4dFHc/0
>>776
「埼京・川越線」表記は川越線区間のみかな
この辺りは京浜東北線と根岸線の仕様と同じかな
1000番台は「京浜東北線」表記と「京浜東北・根岸線」表記の使い分けしてるし
789名無し野電車区:2013/04/13(土) 17:29:24.88 ID:y52m40d30
>>776
通勤快速の色、赤なのか
他の所じゃ紫なのに
790名無し野電車区:2013/04/13(土) 18:50:29.76 ID:3tpQjxzr0
埼京線の通勤快速が赤なのは開業当時からだからね。
国鉄〜JRで通勤快速という種別を使ったのは埼京線が最初だから、
他の線区に合わせる必要は無い! と埼京線ユーザーとしては思う。
791名無し野電車区:2013/04/13(土) 19:55:56.99 ID:2j7vi0l10
京葉と同じように元幕にあわせてるだけでは?
792名無し野電車区:2013/04/13(土) 21:52:29.22 ID:aPVRkFhg0
埼京線は別に東北・赤羽・山手線で良かったよね。
E233系7000番台に速くのりたいな。
793名無し野電車区:2013/04/13(土) 23:25:36.60 ID:fmaUNGat0
7000配給 4/16 23
794名無し野電車区:2013/04/14(日) 04:04:17.34 ID:BTQs+Juci
>>793
乙!
795名無し野電車区:2013/04/14(日) 04:18:49.60 ID:HBZKdbal0
アニメーション画面みたいな
796名無し野電車区:2013/04/14(日) 04:39:04.15 ID:FQDPgacA0
>>795
アニプレックスの動画広告配信に期待
797名無し野電車区:2013/04/14(日) 07:57:06.41 ID:Tco0Yqv/O
>>793
川越まで?それともまた東大宮?
798名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:37:15.64 ID:ZSZAYD/w0
>>767
7000番台の方が若干LCDが大きい?
799名無し野電車区:2013/04/14(日) 17:25:40.41 ID:RIRxOFQR0
>>788
何故中央線の青梅線直通は
「中央・青梅線」と表示しないのか。
800名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:54:23.84 ID:0Q65fvS/0
/t.c o/4FeDgkFeOI

埼京線のE233は6月運用開始。
ソースは↑のJR東企画の資料。
801名無し野電車区:2013/04/14(日) 19:55:18.79 ID:0Q65fvS/0
URLミスった…
Twitterとかで出回ってるので見てね
802名無し野電車区:2013/04/14(日) 21:55:27.24 ID:tKU/XKbs0
初配給から運用開始までずいぶん早いな
803名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:11:27.49 ID:zTooJJEX0
ハエ233はNTだけで製造?
川重や総合でも製造か。だとするとざっと半年で30数本きれいさっぱり置き換えられるのか。
804名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:43:25.28 ID:hqnJEHiOO
1月までに100%営業運転開始となると新津の製造キャパを明らかに越えてる
半分以上がJ-TRECになるのか
805名無し野電車区:2013/04/15(月) 09:22:24.57 ID:csvDekUf0
>>803
埼京線は新津Only
横浜線が禁忌、日射、総合車両製作所の可能性が高い
806名無し野電車区:2013/04/15(月) 09:59:15.61 ID:8yu6rpoV0
>>803
>>805
新津の生産能力が年間250両だから、どう考えても当初の新津集中生産計画は破綻してる
E233のサロも生産が終わったし、新津+J-TREC+(川重?)で回すんじゃないの
807名無し野電車区:2013/04/15(月) 11:31:37.30 ID:oi5IvUc/0
6月運用開始とは結構早い印象
あまり詳しくないんだが埼京線の乗務員って埼京線専属?
浦和や高崎の233も常務しているようなら訓練が少なくて済むとか?
808名無し野電車区:2013/04/15(月) 11:34:47.71 ID:IqALqsuiP
りんかい線の訓練が必要
809名無し野電車区:2013/04/15(月) 11:38:56.44 ID:oi5IvUc/0
しばらくはTWR直通しない運用(あるのか知らないが)専属とかいうことは・・・ないか
810名無し野電車区:2013/04/15(月) 14:29:10.69 ID:Xz7FKOWz0
>>806
横浜線は川重、禁忌の可能性は高いな
811名無し野電車区:2013/04/15(月) 17:18:42.60 ID:s4YpR6xc0
近畿でEシリーズの車体作れるわけねーだろ
812名無し野電車区:2013/04/15(月) 17:56:33.63 ID:YBYsAyn20
TWR70で鍛えているからあまり必要ないのかも
乗務員訓練
813名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:41:55.41 ID:k4XhSDHMO
>>811
特急型車両なら製造した事がある
814名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:46:26.30 ID:KPqsel0l0
>>811
E653系
815名無し野電車区:2013/04/15(月) 21:59:37.31 ID:4OMnrxdYO
>>811
E657系
816名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:18:19.33 ID:s+RsxuMpO
元NT編成のフラットが酷すぎる。いい加減で滑走防止を付けてくれ。

快速アクティ東京行き15両全てでマシンガン撃ってるような音で乗ったら車輪損壊レベルの振動。
昨日のE54も11〜13号車で小フラット、E62、E07もフラットあり。E01、E02は滑走防止があるのか昔からほとんどフラット見かけないが、NT編成は編成の半数以上が常にガタガタ言っている。
817名無し野電車区:2013/04/15(月) 22:24:34.83 ID:s+RsxuMpO
その快速アクティE05+E60みたいけど、駅にとまるごとに回生ブレーキが故障してるのか異常に臭い。
うるさい、臭いで最悪(-_☆)
818名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:04:52.33 ID:5NlVJ5qUO
走行距離長いし、ハコが重いからブレーキかけたらすぐ削れちゃうのかな?
819名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:09:24.64 ID:fW6y5N9VO
E233は全軸に滑走防止が入ってる
それでも春だからね・・・

>>811
JR東の第3世代SUS車を造った実績はないね
820名無し野電車区:2013/04/15(月) 23:59:07.90 ID:ECQbbgqd0
>>811
普通に考えるあら中央快速や京浜東北製造実績のある川重かな…

>>816
なんか、E02、E52以降の編成番号ってまだ違和感あるな。
もとチタは登場時からフラットがひどい印象があった。
コツ転属になってから帰るまでが長くなったとかかな?
821名無し野電車区:2013/04/16(火) 00:50:54.34 ID:ys1DCRkw0
横浜線は全部J-TRECだろ
822名無し野電車区:2013/04/16(火) 03:51:33.71 ID:g9eIBx3N0
>>811
つE657系
823名無し野電車区:2013/04/16(火) 07:28:43.01 ID:aVh1exdhO
さて、今日は埼京線第二弾配給か
824名無し野電車区:2013/04/16(火) 09:29:21.33 ID:rS0cEutK0
>>817
さすがに故障はないだろうが、ブレーキ焦げは鼻が曲がるほど臭い
東武の8000は香ばしくていい感じだったが
825名無し野電車区:2013/04/16(火) 10:51:32.25 ID:ygbEHe9/i
>>823
既に新津ではハエ104編成までは完成してる
826名無し野電車区:2013/04/16(火) 11:32:54.68 ID:yh4wAtWn0
>>811
仮に作ると303系(近車製)のような構造になるかと
827名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:35:43.52 ID:ygbEHe9/i
>>826
別に構わないだろ
828名無し野電車区:2013/04/16(火) 15:18:39.50 ID:ka0xAKRiO
>>811
E259系
829名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:05:49.00 ID:4RoxQxzd0
>>813-815>>822>>828
ここでは一般型車両の事を言ってるんであって特急型の事なんか言ってないんだが
830名無し野電車区:2013/04/16(火) 18:46:15.77 ID:RNioa22MP
>>817
回生失効しまくりか?それとも切ってたか?
831名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:20:03.51 ID:3WZF/CR60
7000番代もあの黒つり革なのか?
832名無し野電車区:2013/04/16(火) 20:21:32.21 ID:9bhogCvf0
プーsyけ
833名無し野電車区:2013/04/16(火) 21:17:16.94 ID:rS0cEutK0
>>823
大宮駅で、都下私鉄と神奈川JRの初乗りキップが散乱してるのは偶然?
834名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:32:51.82 ID:/rthm45K0
>>821
逗子出て大船着いて出場完了か
835名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:11:13.40 ID:1WBJl+GE0
束のって慣れれば席楽チンだよな
もうすぐE233タイプの車両が入る路線の、
ぶぁくろょきゃまはそれ防止にゴム材がひっついてるがw
836名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:18:08.69 ID:vbS7Q/KA0
え?
837名無し野電車区:2013/04/17(水) 02:03:07.97 ID:9b10YU8L0
>>834
出場は工場を出た時点で完了します。
838配給・甲種情報:2013/04/17(水) 06:44:02.41 ID:FBymyu4F0
4/16にE233-7000 ハエ102編成の配給輸送が行われた模様です。

2nd-train【ttp://2nd-train.net/4-topic/201304/0638.html

★基本編成 残り29編成(投入予定:31編成)
839名無し野電車区:2013/04/17(水) 09:36:21.74 ID:oLDyDWO70
川越に二本も置けるのかね?
さらに来週来るし・・・
前東急でも車体の一部は出来てきたし一気に増えてくるね
東急の方は恐らく川越には持ってこないだろうな
840名無し野電車区:2013/04/17(水) 17:48:53.97 ID:6B1RFGop0
>>834
それは納品じゃね?
841名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:44:00.17 ID:p0PXwqRp0
>>839
お得意の疎開だろ
842名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:42:36.48 ID:zyqedAp/0
>>839
さっさと205系を離脱させればいいのに
843名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:48:32.22 ID:dZJVItLb0
>>841
疎開先として 東大宮 尾久あたりが濃厚か?
後は小金井 籠原とか?
844名無し野電車区:2013/04/18(木) 01:04:01.51 ID:iyWHrxCM0
6月時点でおよそ半数が運用に就くって異常なペースだからなぁ・・・
疎開は仮にあったとしても狭い範囲にとどまると思う 大宮支社管内とか
845名無し野電車区:2013/04/18(木) 06:58:21.87 ID:Cx7qm/jn0
運用に入るのは7.1
846名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:06:51.48 ID:Rr3clK/fO
埼京線が新津以外でも製造ってガセネタ?
横浜線の間違いだろ
847名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:09:13.94 ID:Cx7qm/jn0
>>846
作っとるよ
848名無し野電車区:2013/04/18(木) 09:21:03.81 ID:LJTiPb3iO
>>844
211系205系の方がすごかったぞ。
何せ平成元年あたりから平成2年まで、2007〜2030、3023〜3057、これにさらに横浜や京葉や埼京205系を製造という凄まじい速さだった。
849名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:46:19.94 ID:s5NO0AQVO
>>846
トレインチャンネルの広告主向けの案内から、
埼京E233は6月までに50%、来年1月までに100%導入されることがわかってる
新津の製造能力だけではこれに間に合わないので、他でも製造されるのは確実
850名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:13:27.49 ID:8UFL1wHIO
>>848
中央線E233-0の方がペースは凄かったと思うんだが…

総車・川重の加勢で集中的に製造すれば年間500両超えも可能なわけだ。
もっとも、置き換え対象車をサクサク廃車にしないと置き場所に困ることになるが。

12月までに埼京線投入完了とするなら、E233-1000投入時ぐらいのペースかな?
851名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:33:49.21 ID:bvAaoI2t0
>>849
東海道にE233系が導入される時は期待して見てたんだがさすが広告主向けの案内だな
導入率まで載っているとは次回更新横浜線情報にも期待だな。
852名無し野電車区:2013/04/18(木) 16:56:09.90 ID:iyWHrxCM0
6月に導入開始で、50%になるのは9月だったような
853名無し野電車区:2013/04/18(木) 21:28:44.71 ID:CxCZTxZy0
結局、埼京線用も横浜線用もJTRECと並行製造になりそうってことか
854名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:44:40.58 ID:UCfBGVf5O
http://www.2427junction.com/62a-11305.jpg

何ですかこのウソ電は。
855名無し野電車区:2013/04/19(金) 01:15:28.30 ID:fMEGuv2iO
>>854
誤爆?
856名無し野電車区:2013/04/19(金) 06:39:01.05 ID:lyniUCb00
>>848
川重1社単独で500両近く作ってたな。同時期に651系も担当してたし。
857名無し野電車区:2013/04/19(金) 11:27:34.24 ID:1p74JSBo0
京浜東北のE233で、前面の「各駅停車」の表示が緑がかってるのがチラホラいるけど、
単なる個体差? それとも早くも老朽化?
858名無し野電車区:2013/04/19(金) 13:05:56.63 ID:qiD5JiM90
LEDパネル換えてる編成なかったっけ?
一時期、全面幕にドット欠けの車を幾つか見たことがあるけど最近は見ないね。
859名無し野電車区:2013/04/20(土) 08:57:38.80 ID:lQsLylufO
さて、休みだし南古谷行ってみるか
860名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:02:10.85 ID:bOLQTxTr0
今日は101も102もいる?
861名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:50:59.84 ID:Gw+2tcbOO
>>857
[快速]表示も赤だったりピンクだったりしない?
862名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:15:30.73 ID:S57JC/ij0
>>857
老朽化というか、LEDの寿命だな
緑がかっていたなら、赤緑青のうち青がダメになっている状態だと思う
863名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:52:11.42 ID:MxbMrpEB0
黄色がかるんじゃない?
864名無し野電車区:2013/04/20(土) 13:58:43.53 ID:WEuEsM0hO
0番台は黄色っぽくなってるのがあるね
865名無し野電車区:2013/04/20(土) 14:43:54.04 ID:GGyGZ3K0O
中央線のももくろ広告は何編成の車両?
866名無し野電車区:2013/04/20(土) 17:20:49.89 ID:xi9s8L+f0
オレンジ色が薄くなって「快速」の白文字が見づらくなってきたとは感じる
867名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:22:26.34 ID:ZzZrjZnlO
>>857
東海道線も見られる(E01/51)
868名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:47:47.79 ID:S57JC/ij0
>>863
白文字は青色LEDが暗くなってくると黄色っぽくなるね
京浜東北線の各駅停車の水色は、青が暗くなると青緑っぽくなる
869名無し野電車区:2013/04/20(土) 21:22:27.90 ID:B3bIcp9J0
そんなにすぐ劣化するなら幕の方がいんじゃねー?
870名無し野電車区:2013/04/20(土) 22:02:23.22 ID:E2vKv0KG0
>>869
乗客としては幕だよね
白地に黒文字て高コントラストだから、何だかんだ見やすい
結局、LEDなら種別も行先の追加も削除楽ってだけで
871名無し野電車区:2013/04/20(土) 23:57:57.53 ID:xi9s8L+f0
幕はすぐ汚くなるという問題点はある
872名無し野電車区:2013/04/21(日) 01:42:50.00 ID:DA3SyAKl0
3000、緑と言うより赤っぽいような気がする
873名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:47:53.64 ID:N9UGxOBy0
>>871
でも、西日が当たっても見やすいよね。
874名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:31:39.25 ID:P/1dd32G0
LEDそのものより車体が汚れる様に
ガラス版が汚れているだけだと思う。
875名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:56:05.76 ID:Q5nMoicl0
最近の車両はおでこつるんで、そこに行き先表示があるから反射して見づらいのよね
LEDだからまだマシなんだけど。あと行き先表示の隣に前照灯があったりして。
もう少し見易さというものを考えてくれるべきだな
876名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:06:39.05 ID:L2eC+TGr0
古い車両でも大概変わらんような
877名無し野電車区:2013/04/21(日) 19:04:14.08 ID:0zTmuwAQ0
どこの所属車が一番汚れが激しいんだろう?
中央線のはきれいに感じる。
878名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:15:42.02 ID:N9UGxOBy0
高タカのが一番汚いと思う。
後から入った編成も水あかだらけ。
879名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:45:39.65 ID:G4gJfcYAO
>>848
平成元年あたりだと、更に313系、211-5000、213-5000、223とかも川崎、東急、日車で作ってたな。東海は3両や4両が多いが、編成数が多いからこれも加えると相当数になる。
880名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:47:22.57 ID:G4gJfcYAO
↑311系だった

あと719-0、719-5000も日車と東急だね。
881名無し野電車区:2013/04/22(月) 01:19:57.10 ID:mkhHBNfVI
0番台増備車(八高・川越線205/209系代替)
クハE233-526〜536
モハE233-626〜636
モハE232-626〜636
クハE232-68〜78
横浜線用の直後に製造
既存車からの主な変更点
・車内照明LED化
・車内LCDディスプレイの17インチ化
→直近に製造の埼京/横浜線用との部品共通化のため。
ただし、表示サイズは既存車準拠のため表示時に余白を生ずる。
・WiMax対応準備工事
882名無し野電車区:2013/04/22(月) 14:16:12.73 ID:Dcy3UXIY0
WiMAXって将来フリースポットで解放してくれないかな・・・
883名無し野電車区:2013/04/22(月) 16:46:12.68 ID:shsygLTbi
>>882
予定無し
有るとしたらSoftBankTelecomのローミングならやる
884名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:43:34.37 ID:x+Ng7jLI0
車内でコントローラー振り回してゲームが出来るのか?>WiMAX?
885名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:47:37.15 ID:Y7bqYOYU0
>>882
ざっくり1両に100人乗ったとする
うち50人の端末が無線LAN対応だとする
10両で500人分の帯域が必要

802.11のAPは、ここまで多人数の共有を考えてないので物理層がつながらない
コリジョンとリトライで落ちますよ

上位回線の帯域も足りない
1人あたりにHSPA+の実効速度/2Mbpsを割り当てたら、ピークで1Gbpsを消費する
上下で1Gbit出せる無線通信はないし、免許的にも無理

諦めれ
886名無し野電車区:2013/04/22(月) 18:56:07.33 ID:VybgRbz40
TXのwifiもひどい時は3G以下しか出ない時もあるからな。
887882:2013/04/22(月) 19:54:33.46 ID:VHlpgNDE0
>>885
おいおい
233系のWiMAXは複数回線だぜ
888名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:05:19.73 ID:UMqMbW3Z0
>>886
TXのWi-Fiの通信最高速度(理論値)は、地上〜列車間が54Mbps、列車内は11Mbps

>>887
屋根上にWiMAXアンテナが複数乗っているのはデジタル列車無線と同様の
ダイバシティ方式(1端末で複数アンテナを使用する)を採用しているため
搭載端末数(回線数)はアンテナ搭載車1両につき1端末(1回線)
889名無し野電車区:2013/04/22(月) 20:10:27.05 ID:VHlpgNDE0
>>888
だ〜か〜ら〜
アンテナ一つで一回線の概念はかわったんだってば〜
890名無し野電車区:2013/04/23(火) 00:54:32.66 ID:zzEqpmAv0
>>889
日村の声で再生すればいいの?
891名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:13:07.42 ID:ynpGAvxb0
新津だと一日に二台の台車を製造出来て
一編成だと最短2〜3週間で・・、

あすきー
892名無し野電車区:2013/04/23(火) 12:36:43.55 ID:hCBlswz+0
>>890
あどでーぼぐねーでんしゃのあんでなはぐばしいんだげどねー
893名無し野電車区:2013/04/23(火) 14:40:51.09 ID:5sKEQhLOi
>>884
な、訳ねーだろ
894名無し野電車区:2013/04/23(火) 16:37:17.58 ID:ib4g7G21i
>>886
そもそもつながらんぞ
長距離&長大トンネルのN700にはかなわんがww
895配給・甲種情報:2013/04/23(火) 18:38:25.72 ID:mJqXdqVX0
4/23にE233-7000 ハエ103編成の配給輸送が行われた模様です。


★基本編成 残り28編成(投入予定:31編成)
896名無し野電車区:2013/04/23(火) 18:45:06.90 ID:7B31l5wm0
>>895
どんどん来るな
運用開始が待ち遠しい
897名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:39:46.25 ID:MTq5Su8h0
このペースだと埼京線も来年春にはほとんどE233化してるな
ってか高崎線のE233運用開始からまだ8か月弱しかたってないのが信じられん
898名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:06:17.00 ID:yQDfMNhs0
>>897
来年春どころではない
年明けたら全てE233
899名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:11:49.05 ID:iSPOkNTI0
>>898
ところがダイ改まで1本位残るんだろうなw
900名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:19:30.11 ID:v0+yI2dKP
今年の夏コミは新型車両に揺られて有明に運ばれる同人誌があるってことだな。
901名無し野電車区:2013/04/23(火) 22:15:40.56 ID:MTq5Su8h0
>>898
んで年明け早々横浜線向け製造開始、来年3月改正で運用開始ぐらいの勢いか。
902名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:08:57.71 ID:njf53nSkO
ペースはええ、こんな調子だと営業半年で埼京線205系を全て置き換えてそう
横浜線の前になんか製造するのか?

今更だけど千代田直通用を除けば運転席横の窓って開けられるのな
ドア窓あけりゃ済むんじゃねとか思った
903名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:43:58.80 ID:h+il55vAP
>>902
ヒント:見習い車掌
2人でホーム監視
904名無し野電車区:2013/04/24(水) 00:55:42.86 ID:PvHjwujM0
E233系導入で埼京線は毎朝遅延増大するのかな
6ドア無し・デッドスペース増大でw
905名無し野電車区:2013/04/24(水) 04:04:20.46 ID:VKFhROtg0
>>903
逆側どうすっだよ見殺しかw
906名無し野電車区:2013/04/24(水) 04:50:28.29 ID:ZtB5r+dS0
>>899
その1本が、6ドア車有りなのか無しなのか...
907名無し野電車区:2013/04/24(水) 08:22:01.97 ID:BODSFkhy0
六扉なし
各所にホームダァ設置のため
908名無し野電車区:2013/04/24(水) 08:48:00.88 ID:4K98f8IrO
埼京色プラレール作ってほしい
鉄博限定でもいいから
909名無し野電車区:2013/04/24(水) 08:51:40.26 ID:OO9Rw0Ay0
シテン今日だね、けどもう見飽きたw
910名無し野電車区:2013/04/24(水) 11:23:15.76 ID:qU1bIL6i0
片っ端から205を記録しといたほうがいいと思う
911名無し野電車区:2013/04/24(水) 16:14:52.13 ID:Ykuvxg6M0
臨海副都心線大井町駅にホームドア設置予定
912名無し野電車区:2013/04/24(水) 20:21:30.52 ID:NZ0DFE9bO
もう1つ謎のシテン

http://2nd-train.net/4-topic/201304/m0646.htm
913名無し野電車区:2013/04/24(水) 20:22:32.72 ID:NZ0DFE9bO
シテンではなく回送ゴメン
914名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:01:37.93 ID:OO9Rw0Ay0
>>912
何が謎なの?定刻なのに
915名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:17:17.84 ID:1rEpci5+O
うんこ
916名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:09:34.59 ID:Znd+HbyMO
>>912
何の目的の回送?
917名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:34:00.57 ID:B7+q4c7/O
231の予備車扱い
と予想
918名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:46:16.47 ID:riZ1FI/w0
>>912
国府津車の予備車が不足してるのかねぇ
高崎も211系の代走とこの回送で予備なしだが
919名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:57:01.43 ID:gunsIXNF0
>>918
高崎のE233って10両編成のまま1日中付属編成とくっつかない運用あるんだっけ?
もしあるとしたら小山か国府津から高崎にE231貸出で代走可能ってなるけど。
920名無し野電車区:2013/04/25(木) 01:08:27.81 ID:riZ1FI/w0
>>919
付属編成と終日連結しない運用は朝の823M絡みの運用だけ
ただしこの運用は前日994M→上野滞泊→823M→新前橋到着後そのまま終日入庫
という運用なので、この運用だけ他形式に置き換えるのは難しい

この運用があるので予備なしでも機能保全(交番検査相当の検査)はできるという
仕組みになっていたりもするが
921名無し野電車区:2013/04/25(木) 01:17:14.77 ID:gunsIXNF0
>>920
なるほどな

まあE231とE233の併結運用が解禁されれば国府津小山高崎で予備車完全共通化して他系列代走もやりやすくなるんだろうけど。
922名無し野電車区:2013/04/25(木) 12:33:35.03 ID:qpbqBYlsO
>>918
脱線した231の代走用だろう
923名無し野電車区:2013/04/25(木) 13:46:19.58 ID:gunsIXNF0
>>922
それなら小山からE231借りた方がいいんでないの?まだE231とE233の併結運用が解禁されてない以上E231借りた方が都合いいだろうに
924名無し野電車区:2013/04/25(木) 14:26:21.16 ID:7PNHuqhP0
併結したら、駆動系なんかが違うからなー
前後にガチャガチャいって、連結器壊れるんでない
925名無し野電車区:2013/04/25(木) 16:44:54.58 ID:fLA8cMRH0
>>924
VVVF車とVVVF車だったら、走行曲線を合わせるのは容易
926名無し野電車区:2013/04/25(木) 17:06:54.90 ID:gunsIXNF0
小田急なんて去年までVVVFの3000系と製造約40年の5000系つなげてたくらいだからな
JRで例えるならE231と103をつなげるようなもん
E233とE231なんてそれに比べりゃ性能近いだろうな
E233には読み替え装置ついてるはずから

ただ具体的にいつ解禁になるかは全く分からんな
やはり縦貫線開業のタイミングか
927名無し野電車区:2013/04/25(木) 18:51:07.91 ID:Kmt8I3sE0
基本的にやらないけどね
928名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:08:47.34 ID:qpbqBYlsO
>>923
ポンコツより新車を借りたかったんだよ
929名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:59:47.91 ID:ty2+FVr90
東海で211+313は時々いるよね
あと西の225+223とか
930名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:00:06.26 ID:tXmeOn6s0
埼京線へのホームドア導入検討でTWR用のE233が検討されているってマジか?
931名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:00:54.02 ID:0u52bJGf0
>>921
E217を強制退去させるか独立運用にさせない限り現状は無理。
932名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:44:20.32 ID:Ghl0y13a0
>>931
縦貫線開業すれば東海道運用と宇高運用がつながるので予備車削減が可能
それと同時にE217が鎌倉へお帰りになるかもしれん

まあE217だけ独立運用組ませることも十分に可能ではあるけどな
ラッシュ時限定で東京以北には行かないようにすればOK
それに耐寒設備がなくても籠原ぐらいまでは乗り入れられそうだけど
933名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:30:54.38 ID:DRAIHj3f0
>>930
りんかい線70-000形の機器更新を終了し、E233系バージョンの新車を作るってこと?

>>932
E217系2編成が鎌倉へ帰ったら、京葉線の外房直通の一部を、横須賀&総武快速線に振り替えるかな?
そこで、初めてケヨ34が武蔵野線へ転用ということになったりして。
934名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:33:13.80 ID:iT2GaHYx0
>>932
E217は走れるかどうかよりも半自動がないから冬に乗客が凍えそう
一応3/4あるけどさ
935名無し野電車区:2013/04/26(金) 09:36:42.65 ID:ZweUuVAj0
半自動付いてても、真夏も真冬も誰も使ってない。
開いてないときは、発車前の全開まで待ちぼうけだし。
扉全開で立ち去るから、3/4のがむしろ効率良いかも?
936名無し野電車区:2013/04/26(金) 10:11:53.45 ID:Thg4f1ru0
半自動に慣れていない地域では開けても閉めないんだよな
房総の211系が末端で半自動扱いしてる時がまさにそうだった
だから209系は利用実態にあわせて3/4方式にしたんだろうな
937名無し野電車区:2013/04/26(金) 10:31:09.35 ID:OWy4TqDZO
>>932
前橋まで185-0が定期運用があるし、前橋・渋川ぐらいまでなら耐寒無くても入れるだろう
まあ、普通に東北縦貫できれば東海道から退場するとは思うが

>>934-935
高崎線の場合は通年半自動区間があるからなあ
938名無し野電車区:2013/04/26(金) 11:22:44.26 ID:hNEwbcwt0
>>930
その前に大井町にホームドア導入されるんだからあまり関係ないような
939名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:56:49.40 ID:RLxvKLA50
>>936
新幹線で高崎を降りたお客
115とか107のドアが開くのを待っていたら、乗れないまま見送り

乗ってる人も助けてやれよと思ってしまうがね
940名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:26:01.48 ID:BlYjEs4fO
>>912のタカL10

今日の東海道線E231系 01運用(国府津〜東京1往復)に入ったらしい。

某掲示板より
941名無し野電車区:2013/04/27(土) 00:19:02.01 ID:Vd79u2/10
>>911
>>938
E233とTWR70-000とではクハのドアの位置が違う…
942名無し野電車区:2013/04/27(土) 23:57:22.74 ID:TvvqVoCLO
>>922
脱線したE231系が修理完了し今日試運転やったらしい。異常無ければタカ L10高崎へ返却近い
943名無し野電車区:2013/04/28(日) 00:45:44.17 ID:0HAbf3emO
>>935
青梅線が正にソレだわ。

開けっぱなしで閉めない。
944名無し野電車区:2013/04/28(日) 11:54:08.94 ID:8AqiTJfY0
埼京線の用E233系が、4日前くらいから大宮の新幹線の奥の留置線みたいなところにおいてある。
945名無し野電車区:2013/04/28(日) 13:03:31.84 ID:a5fZnnen0
>>944
ハエ102だね
あそこは大宮機関区跡
946名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:30:56.17 ID:/GXB1xjy0
コツE01・02の量産化改造はやらないの?
947名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:41:41.77 ID:uVVEw5O50
別に試作機ってわけでもないだろ
948名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:46:30.56 ID:/GXB1xjy0
>>947
6号車WC取り付けとかやることあるじゃん
949名無し野電車区:2013/04/28(日) 15:49:15.08 ID:5ERMfmL70
>>948
それは量産化改造なんて言わないだろ。
E01・E02は試作目的で生産された訳じゃないんだから。
950名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:00:31.97 ID:y8k73zFt0
E233に限ったことじゃないけど
最近の近郊形にトイレいるのかね?
951名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:10:18.93 ID:OhzSKUXz0
>>950
いるよ、少なくとも俺は平日の朝にはないと困る。
952名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:14:38.64 ID:/GXB1xjy0
チタ→コツ転属組の暫定編成札の編成減ってきたな
特にE14〜16(旧NT-12〜14)とE65、66(旧NT-63、64)は新製後1年経たずに転属
953名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:17:30.79 ID:TQBXJmqn0
トイレはすべての車両に設置すべき
各車両の前後に1ヵ所ずつ設置することが望ましい
954名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:17:56.09 ID:y8k73zFt0
>>951
そんな時間帯、混雑でトイレまで移動することもできないんでない?
955名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:34:05.05 ID:OhzSKUXz0
>>954
その通りです。
なので、トイレ近くに陣取って通学通勤してる。
毎日・毎回使う訳じゃないけど、トイレが目の前っては替えがたい安心感。
特に学生の頃は試験近くとか、今は四半期の〆が近くなるとw。
956名無し野電車区:2013/04/28(日) 16:57:01.26 ID:0i/xPOoW0
>>950
トイレでハメハメすると超絶興奮する
957名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:18:35.38 ID:dfgsjqfW0
電車のトイレってタバコ吸ってもセンサー感知無い?
958名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:47:23.90 ID:hAUDkY1oO
一方ハエ103は国府津へバカンス

http://2nd-train.net/2-topic/201304/m1545.htm
959名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:48:38.22 ID:BBZYitfe0
疎開って一体どこにおくのだ?
960名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:45:35.53 ID:piD6/zbF0
>>959
30日に茅ヶ崎へ疎開だよ!筋はナハ添削のあれ。
961名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:40:05.98 ID:yJcg3v4O0
>>957
トイレ待ちのお客にボコられても良ければやりたまえ
962名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:05:17.00 ID:uRWs7ZiT0
>>960
茅ケ崎まだ置く場所あるのか?
211と215でいっぱいな気もするが・・・
963名無し野電車区:2013/04/29(月) 15:51:15.62 ID:aoKOofdB0
また随分と遠いところへ疎開したんだな。
尾久とか東大宮は余地がないのかな。
それとも仕業検査とかの関係?
964名無し野電車区:2013/04/29(月) 21:13:12.83 ID:q8y/5rO/0
>>960
戻りは東北貨物→大宮→高崎線渡り→川越線かな?
965名無し野電車区:2013/04/29(月) 21:21:29.53 ID:Dysz1Vsa0
2013/4/30施行 E233-7000疎開回送
国府津11:10→茅ヶ崎11:26
疎開は一時的なもの。5/2にはコツへ戻る!
966名無し:2013/04/29(月) 21:32:10.03 ID:yG+yIJD70
>>965
コツへ戻る時のスジってなんだっけ?
967名無し野電車区:2013/04/30(火) 01:18:15.43 ID:3VZkA6ZQO
回 9832M
968名無し野電車区:2013/04/30(火) 01:56:03.06 ID:v2Sxcxw6O
>>964 大宮11番から直接川越線に出られるよ、昔は川越線ホームだったんだから。
969名無し野電車区:2013/04/30(火) 07:57:29.97 ID:7xqb1bTMi
>>968
大宮の11番は、高崎線の本線に入ってから渡り線じゃないか。
何を今更。
970名無し野電車区:2013/04/30(火) 08:09:02.40 ID:Iod44MGr0
>>969
#11→川越線は本線に入らない。
971名無し野電車区:2013/04/30(火) 11:56:28.04 ID:tmZkvdsj0
>>941
E231-500とE233-1000が混在する(1号車側ね)田町〜田端というケースもあるし
そもそもドア位置の違いは技術的に解決されていく時代ではないか
972名無し野電車区:2013/04/30(火) 12:03:56.64 ID:3VZkA6ZQO
>>965 来てないな ガセだろ
973名無し野電車区:2013/04/30(火) 13:36:01.84 ID:9A9fGnsGO
>>972
>>965で釣ってケヨ505TK出場を逸らそうとした事実
974名無し野電車区:2013/04/30(火) 13:52:45.67 ID:/xGcpe4K0
>>971
わざわざ山手側が揃えたじゃん
975名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:36:48.34 ID:tmZkvdsj0
>>974
だから1号車側と書いたわけだが・・・
サハ-4600が入ったのは10号車側
現在導入されているタイプでは編成端部であれば多少の差は問題無い
976名無し野電車区:2013/04/30(火) 17:55:26.08 ID:DHf66/7F0
中央急行の加速度って向上したの?
977名無し野電車区:2013/04/30(火) 18:05:43.80 ID:t77KqVTVO
急行?
978名無し野電車区:2013/04/30(火) 20:12:30.89 ID:Ud5hNibv0
>>976
中央線の快速?
加速度上げたよ
979名無し野電車区:2013/05/02(木) 20:18:52.13 ID:DLlcGkiW0
茅ヶ崎に最強7000番台がいる!!おおぉ〜!!
980名無し野電車区:2013/05/03(金) 02:19:34.10 ID:kdXOaOIkO
そういやネット上で色違いのE233系が
並んでる写真ってあまり見ないね。
線区別に趣味者が分かれるからかね。
神田とか品川とかで撮れると思うが。
(6月からは新宿でも?)
981名無し野電車区:2013/05/03(金) 03:30:54.95 ID:kdXOaOIkO
新宿は無かったね、ゴメン。
982名無し野電車区:2013/05/03(金) 03:53:16.30 ID:7PE6dVf90
3色並びを見ることができるスポットはできるのかな?
#田端-赤羽間(宇都宮/高崎/湘南新宿L・京浜東北・埼京)、横浜-東神奈川間(東海道/横須賀・横浜/京浜東北)あたりはなりそう?
983名無し野電車区
今年あたりTK公開で並べてくれないかね