あたらしい明日が走り出す E233系 vol.17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
最近思うんだが安易に「冷遇」って言葉を使うのやめないか?
205だって103の置き換えとして考えられた車両なんだからさ。
全体の両数と価格の高さを考えれば鉄道車両ってのはある程度の年数使って当然だし。
205だってもとは「103を代替した新しい車両」なんだから平成二桁台の
最新技術が入ってないと「冷遇」って思考は厨房丸出しだからやめたほうがよいかと。
2名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:10:02 ID:pdn7eSif
2ゲト
3名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:33:27 ID:2u4r4wUi
4名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:20:52 ID:tXfAoRYM
5名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:21:25 ID:tXfAoRYM
■中央快速・青梅・五日市線導入プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf
■京浜東北・根岸線導入プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf
■JR東日本八王子支社営業運転開始について
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/061201/20061201_press.pdf

■中央・青梅・五日市向け車について
・688両製造予定。
・6M4T、貫通編成と分割編成とがある。
・分割編成は、東京方が6両(青梅・五日市線用201系と同様)
東京方から
貫通編成 TcMM'MM'T'TMM'Tc' ×42本 (このT'は6扉車ではなく、CP付車)
分割編成 TcMM'MM'Tc'TcMM'Tc'・6ドア車はなし。(車両ごとの乗車の偏りが少なく、短編成時に着席サービスが低下するため)
・貫通編成の2号車、分割編成の2、8号車のパンタグラフは2台搭載。
・12月26日営業開始。
・最高速度は120km/hだが、閉塞区間の短い東京〜八王子間は最高100km/hで運転(現行より5km/h向上)。
・新車統一時には、最高速度向上・加減速性能向上で、東京〜高尾間の快速で1〜2分の短縮が可能となる予定。
・山手線E231系500番台と同様の情報案内表示器を設置。
・乗務員室は衝撃吸収仕様。
・ドアには半自動ボタンが付き、ドア部分にも帯が貼られている。
・行先表示器はフルカラー。
・ドア窓は複層ガラスになり、四隅は角張ったものに。
・基本的にはE531を踏襲。扉には化粧板。黄色い縁取り。床には同じく滑り止め。
・座席は暖色系で背もたれはモザイク柄。座面は最近のものと同じ、程良いクッションのもの。
・座席を分けている手摺りは、人間工学に基づいたいた曲線のものを採用。
・吊革・荷棚はE531と同じ。
・優先席は当初発表されたような派手なものではない。京浜のE233導入プレスにあったようなシックな感じ。
その部分は、荷棚・吊革ともに低い。
6名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:22:11 ID:tXfAoRYM
■常磐緩行線導入プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070303.pdf

■京浜東北・常磐緩行・東海道向け車について現時点で明らかになっていること
(東海道線への導入は公式発表ではありません)
京浜東北線用は1000番台
車内モニタの大型化、座席は青色に、列番表示機が運転席の窓下に、半自動ボタンはなし。
大船方から Tc'M'MM'M'M'MTTc ×83本 定員1,480名 (6扉車は非連結)
5号車のみ2個パンタ仕様。
中央線用にある女性向け仕様車はない。
投入開始は2007年秋。07年度中に12本(東急8・川重3・新津1)製造予定。
東急46・川重15・新津22

常磐緩行線用(2000番台)
代々木上原方から Tc'M'MTM'MTM'MTc ×18本 定員1,400名
6号車のみ2個パンタ仕様。CP付きT車は2200番台。
メトロの車両限界にあわせ、裾部はストレート。
中央線用にある女性向け仕様車はない。投入開始は2008年夏ごろ。
運転席側に手動式の予備ワイパー。ヘッドライトは腰部に移設の模様。
ホームドアに対応できる209は残る。近い仕様の車両が小田急4000系として登場。
1本目のみ07年度中に製造され残りは09年に入ってから。全車東急で製造。

東海道線用(3000番台)
熱海方からTc'M'MTsd'TsdM'MM'MTc+Tc'M'MTTc×1本
E217系の更新工事絡みで、入場時の予備車確保のため東海道線の
E217系1本を横須賀・総武快速線へ復帰させるため穴埋めに投入。
7号車のみ2個パンタ仕様。1・2・9・10・14・15号車はセミクロスシート。
E231系との混用のため、10・11号車(3500番台)に読替装置を設置。
07年11月に東急から出場。
--------------------
中央と京浜と常磐を合わせた製造確定両数・・・1718両
数年先には高崎・総武・埼京・南武・相鉄に入るかも(←未確定
7名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:50:42 ID:vBzvQRMj
7ゲト
8名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:13:24 ID:WPCH9Pao
スレ立て、乙。>>1
>>4の過去スレだが、一つ違ってないか?

16 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188555582/

それにしてもなんか微妙なスレが乱立しているな…。

あたらしい明日が走り出す E233系 vol.17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193990411/
あたらしいSanta Feが走り出す E233系 vol.17
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193990121/
9名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:50:49 ID:pKyRjyA/
重要なお知らせ
このスレで205,113,115系の置き換えの話題を出す厨はスルーしましょう
例)京葉線にE233を!
10名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:52:34 ID:2k7jXjX1
次スレage
11名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:18:39 ID:UhjMPzgE
>>1
12名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:37:41 ID:bOhGAGl7
>>6
>中央線用にある女性向け仕様車はない。投入開始は2008年夏ごろ。
>1本目のみ07年度中に製造され残りは09年に入ってから。全車東急で製造。

09年投入完了ってことか?
13名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:40:02 ID:k69fZly5
女性専用車両の分だけではなく、全車両でつり革の位置を下げれば
規格が統一できてコストダウンに繋がったと思うんだけどなんでやらなかったんだろ
14名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:27:33 ID:lJ7LTii8
>>9
E331の置き換えならおk?w
15名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:31:12 ID:H6bQA5Gh
>>13
男性客には低すぎるから
16名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:06:50 ID:p8Th8jwX
あと俺の頭にぶつかるしな
17名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:10:20 ID:EMBq8wWJ
あぁ、髪型が崩れて困る
18名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:56:16 ID:8qTeYA03
>>6
>京浜東北線用1000番台
あと、浦和区E233系は
加速度を2.5km/h/sに設定。
19名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:32:55 ID:+QCLcTY/
何で>>1に『E233のスレです。過去スレ等は>>2-以降に』って書かないの???
他のスレだとそう書かれていない???
題名はいいのに…
20名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:33:50 ID:67Ihr8Ft
しつこい奴だな
21名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:36:13 ID:lcTQMOgx
誰か答えてやれよ。
俺は知らないが。
22名無し野電車区:2007/11/05(月) 08:05:27 ID:pN3AQeC4
青659が63運用にて運用開始
23名無し野電車区:2007/11/05(月) 08:06:40 ID:1NzpaSZL
>>22
立川 拝島 五市 河辺 青梅 青梅 河辺 五市 拝島 立川
0536 0548 ==   0603  --   --  0608 ==  0620 0633
0642 0656 0714  --   --   --  --  0728 0751 0804
0808 0820 ==   0838 0843 0848 0852 ==  0906 0919
0923 0937 0957 --   --   --   --  1008 1027 --
2143 2154 2213 --   --   --   --  2220 2238 --
--   2253 2312 --   --   --   --  2323 2340 --
--   2353 0011 --   --   --   --  (翌日65運用?)
24名無し野電車区:2007/11/05(月) 08:28:08 ID:1NzpaSZL
結局青編成の今後の納入はどうなんでしょう?
25名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:47:07 ID:b/HTrMR4
>>24
新津から出る
26名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:50:05 ID:SoKs6G1o
T編成の残りはすべて新津、青編成は東急と川重になります。完了したら京浜東北線用を製造します。
27名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:58:22 ID:svcPaTn9
>>24
オレンジは大多数が入れ替わった感じがあるが、青はほとんど入っていないよね?
入りはじめたらあっという間に209も長野送りですかね。姨捨の209の風景もいいかも
28名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:23:33 ID:pZkIIq1c
209は自走できないっしょ
29名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:13:09 ID:PBrZU6bC
クモヤ付きで桐生など。
かつて209が追い出した103(区は違うが)が解体された場所で、209が解体…。

ミイラ取りがミイラに。

てか、209は既に車体の解体はあったはず。電車区内で入換中に脱線して、破損が酷いから車体新製でつくりなおしたクハ。
30名無し野電車区:2007/11/05(月) 15:48:11 ID:Bp2Z1Qxc
青編成の女性専用ステッカーとかどうなってる?
31名無し野電車区:2007/11/05(月) 16:11:20 ID:aTdwuYxf
>>30
H編成と同様に東京方先頭車にステッカーあり
32名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:14:11 ID:gVC9GjLH
>>31
いずれ中央快速に乗り入れるのかな?
33ぶんじぬこ:2007/11/05(月) 20:22:54 ID:htciJZgz
をい、8時過ぎにぶんじを出る高麗川行き
201だ
201Hヘセ絶滅してないんだなまだ
おどろき
34名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:26:34 ID:ar59gxl5
昨日夕方のホリ快201だったのを見たよ
35名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:43:40 ID:f3eG6sc8
>>33
トップナンバー(H1)も存命だったような気がするが、廃回されてそうw
36名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:05:01 ID:pN3AQeC4
組み替えた201のH編成の廃回は年明けから
しかも来春以降もH4とH7の二編成は残る模様
37神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/05(月) 21:50:37 ID:n7YbRxF3
川重からは、年末年始にかけて、とりあえず
青編成(6+4連)×3本、京浜向け(10連)×3本の出荷予定がある。
38名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:43:22 ID:bRc20szc
京浜東北のE233の営業開始って12/26なのか。
39名無し野電車区:2007/11/06(火) 01:07:36 ID:BuMHVCjH
なに、その中央線のE233と同じような流れw
40名無し野電車区:2007/11/06(火) 08:45:29 ID:p6KzlLa9
>>38
マジで?
また録音するには微妙な時期に運転開始だなぁ。
年末は色々と人の動き多くて走行音収録しにくい・・・
41名無し野電車区:2007/11/06(火) 08:45:56 ID:PsmDhGjh
やっとKATOからNの模型が出る。H46がモデルだそうな。
ttp://www.katomodels.com/product/nmi/e233kei.shtml
しかし例によってまた単体売りはなくセットのみ。漏れはレイアウトで走らせるわけじゃないから
先頭とあと1両もあれば十分なのに。
42名無し野電車区:2007/11/06(火) 08:59:11 ID:5hWatH2f
Tヘセも欲しかったがTヘセはTOMIXから出るんだよな?KATOのTヘセが欲しかった。

早く製品画像が見たい。
43名無し野電車区:2007/11/06(火) 18:30:02 ID:lsio8UZX
写真が何故T3なのかw?H46撮って張ればいいのにね。
44名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:42:32 ID:fTXMxxpC
>>38
俺の誕生日ktkr
45名無し野電車区:2007/11/07(水) 13:22:15 ID:yK+QiN77
>>43
しかも確か富の写真はHヘセ
46名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:19:50 ID:fvGWiw9g
過渡からE233系中央T編成・1000番台京浜東北線は
必ず発売するって過渡社員が言ってたけどな。
47名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:28:20 ID:hYT1FWPE
とりあえず、全車種きっちり床下を作り分けてくれれば、それで良いや。
この点は、富、過渡とも流用が多いからな・・・
48名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:42:15 ID:W99V1zBN
>>41
プロトタイプの編成番号を決める基準って何かあんの?
E233のH編成は15編成いて、どれも同じなのに?
49名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:54:53 ID:LR4xeKm+
>>48
東急製と川重製で差異があるじゃん。
50名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:21:44 ID:QGd60B6j
T34編成到着、快速線残り8本。

>>48
H43,45〜52,56,57…東急
H44,53〜55…川重
T15,16,20,21,24…東急
T25,28,29,32,33…川重 あとは全て新津

AU725が東急、川重は三菱。新津はトランソポーテック。
無線アンテナ台座
H49〜,T8〜

俺は川重のT編成萌え〜。

51名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:25:43 ID:QGd60B6j
書き忘れ

因みに最初にアナウンスされた時の過渡の新製品ポスター
のE233はH>>48編成だったよ。
52神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/08(木) 07:33:09 ID:qwchfo2i
次の川重からの出場は青661・461のようです。
53名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:07:31 ID:itlgZ4jt
54名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:25:38 ID:nn99wxW3
誰も書いてないから快特。
東急車輌にE233の湘南色3両(?)がいた。
やっぱドア窓は四角だった。
55名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:29:37 ID:RiXCxtkk
>>54
ヨーダンパー付いてた?
56名無し野電車区:2007/11/08(木) 10:33:02 ID:JxOD/XBW
「Nゲーイアーカイブズ」買ったけど、E233は載っていなかった。
つーことは、比較的最近発売が決まったのか・・富に刺激されたとか( ゚Д゚)
57名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:22:18 ID:cOll0ui1
>>55
ヨーダンパは付けないと思うけど
58名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:05:58 ID:87dFxMiQ
保守
59名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:10:53 ID:nn99wxW3
>55
足回りは見えなかった。
京急の車内から見たままだったし…
E231と併結を前提にしてるならヨーダンパは無しだろうね。
60名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:28:49 ID:BAbmIQDY
>>59
報告GJ かなり気になってたんだわ近郊型

ヨーダンパのあるなしで併結相手が限られるわけじゃないでしょ
E217量産先行は登場時に付いてたのを取り外したし結構柔軟に対応できるんじゃないかと
検修設備によるんじゃないかと俺は推測しとる
61名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:51:23 ID:ezt5jG4j
↓ これ本当か?

420 :名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:54:09 ID:fvGWiw9g
今日のE233系東海道は一般道路側に3両止まってたな。残りは車庫の中だった。
ちゃんと通電してて、「湘南新宿ライン 普通 鴻巣」行きってLED表示されていた。
まさか湘南新宿ラインも運用されるのかね?

↓こんな感じ
湘南新宿ライン  鴻   巣
  普 通
62名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:52:07 ID:yly1p3SP
気になるなら行って見てくればいいじゃん
6359:2007/11/09(金) 06:55:46 ID:Ixvaa2+a
>61
表示内容は知らないけど、通電試験+留置場所は合ってるよ。
高崎線とかの表示は、ダイヤ乱れ時の対策の他はE231と合わせておく必要性があるからだろうね。
でも、211みたいに高崎線には入らないと思うけどね…
64名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:40:49 ID:N1aNj1DD
>>61
それを書いた張本人だが、ちゃんと表示されていたよ。その日の17時くらいにね。
少し前のE233系京浜東北線も同じ場所で通電試験してた。快速大宮と京浜東北・根岸線ってね。

しかし、試験なんで、行き先なんて関係ないかもしれん。
65名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:45:10 ID:YDWEP96/
どこからねぎ視線かわかりません
66名無しさん@線路いっぱい:2007/11/09(金) 22:46:37 ID:9pGD9vVZ
そんなこといっちゃ近車の223や321なんか工場の中で大和路快速/近江長岡とか関空特快ウイングとかの表示しているぞ?
67名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:48:44 ID:LGJAUqxC
むしろ読み替え装置付けてまでE231と連結運転可能にするあたり積極的に共通運用するような気がしてならない
むろん湘新運用もバリバリで
そもそも同社内乗り入れ先路線の乗務員教育てそんなに高いハードルなのかと。
68名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:31:39 ID:w7VlY02t
13日の逗子→トタはTヘセのようだが…誤植かな?

14日の1305T(所定タチ行)充当T編成は9305Tトタ行として運転しトタ入区。
タチ折り返しの04Tはトタから別編成(H編成)を回送で送り込み。
事由はローレル賞授賞式の為らしいが、E233なら多数あるのに何故
運用いじってまでやるんだろう?

チラ裏でした
69名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:36:50 ID:59E7T35l
T1ヘセとか縁起の良い数字のヘセで受賞したいんじゃないの?
70名無し野電車区:2007/11/10(土) 04:23:52 ID:FgcC0dzy
>>61
当然将来のことを考えてるから、プログラム時にさまざまな行き先は入っているだろう
それと営業運転するかはまったく別の話
71名無し野電車区:2007/11/10(土) 05:00:22 ID:oPGxgEgR
231は静岡地区まで入れときつつ書き換えて沼津までにしたっていう前例が
72名無し野電車区:2007/11/10(土) 05:40:05 ID:SIsqwnTh
>>68
普通に考えて、H43(実質のTOP編成)が受賞でそ?
73名無し野電車区:2007/11/10(土) 05:45:01 ID:6tUJXDF8
>>68
記念マーク付けるからじゃね?
出区場面で付けといた方が時間的余裕あるし。
74名無し野電車区:2007/11/10(土) 07:42:36 ID:JGlM5uyR
>>61
中央用233だってまず使わないであろう川越線や武蔵野線の行先が入ってる
75名無し野電車区:2007/11/10(土) 09:03:44 ID:5w3tQcZy
ttp://www3.ezbbs.net/cgi/bbsi?id=koshien9300&dd=07
今こそ立ち上がれ!w
大先生のお祭りを開催しないか?!
大先生はレスを埋めたいそうだ!みんなで手伝おうw
76名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:00:41 ID:w7VlY02t
そっか。
9305Tでトタ入区させるT編成で授賞式やるんでなく、昼過ぎまでトタに
居るH編成(H43?)で授賞式〜プレート取り付け?を行い、差し替え04T
で運用に入れるのか。E231ー900の時みたくヘッドマーク付かないかなぁ…
77名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:32:00 ID:UoFMyqUr
イグノーブル賞でも取ったのか?
78名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:08:33 ID:T3IqGir0
T20カワイソウ・・・
79名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:23:52 ID:QsPUGlzl
T20が破壊された!!
80名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:27:38 ID:832zyYEo
破壊?
81名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:32:39 ID:QsPUGlzl
人身事故のため
ブレーキが破損したらしい。
82名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:34:44 ID:832zyYEo
おいおい・・・・せっかくの新車をダイブで壊すなよ・・・
83名無し野電車区:2007/11/10(土) 16:49:28 ID:JEXsCk8c
E233の廃車第一号か。
まあ、設備投資してガンガン作るから無問題
新津さん、クハ1両追加ぁ〜。
84名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:22:09 ID:JGlM5uyR
T20はあの後客乗せて自走していったよ
85名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:45:33 ID:EsUnfwXP
また東急製か
86名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:47:54 ID:59E7T35l
たとえ怪我をしても客を無事に次の駅まで運ぶという職務を果たした
87名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:17:48 ID:aFKlMxNd
>>83
先程の中央線の人身事故、新車E233系の代わりに殺人木登電車201系潰せばよかったのに
88名無し野電車区:2007/11/10(土) 18:38:38 ID:JGlM5uyR
>>87
マルチ乙
89名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:33:39 ID:X88511D9
>>83
勝手に廃車にするなよw
90名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:35:03 ID:GhAqGgti
厨房の脳味噌を覗いている気分になりますた
91名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:09:07 ID:EslbrcOS
ウラ103が下十条電車区で訓練してる。
列番は777A。
行き先は「各駅停車 大船」で、各駅停車は水色の四角に白い文字。
ドアチャイムはトタと同じ。
東十条を出て、都電側をちょっと歩いた陸橋から見えるお。
92名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:41:03 ID:LW0GoJQb
なんか、500番台の転用は後回しになって、
0番台が12月から次々運用離脱するらしいぞ。
93名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:00:44 ID:tJgbJQp8
>>92
そうしてもらわないと209がいつ走行中に分解するか毎日がガクブルなんだよね
こういう事を知らずに普通に乗ってる一般人が羨ましいよ
94名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:14:17 ID:riomgbHa
>>93
( ^ω^)・・・
95名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:19:25 ID:WNy8+tJc
>>93
そんなエサにクマー
96名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:45:03 ID:R/IIL55f
>>93
走行中に分解するわけがないだろう。

せいぜい閉じ込められるか、ブレーキ故障で衝突や脱線転覆程度だから安心汁。
97名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:16:09 ID:X5LWhfVU
呪いの煽動
98名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:38:58 ID:Wmwd59a7
>>93
それなんて広電5000系
99名無し野電車区:2007/11/12(月) 13:23:36 ID:UAelGEPY
100名無し野電車区:2007/11/12(月) 13:35:56 ID:O90+b81P
>>99
お、出てきたな
101名無し野電車区:2007/11/12(月) 14:52:06 ID:GA7IBY3f
東十条駅南口を出て都電側に少し進んだ陸橋の金網越しに撮ってみた。

・ウラ103訓練中前サボ表示
ttp://www.uploda.org/uporg1108796.jpg.html
・ウラ103列番表示
ttp://www.uploda.org/uporg1108802.jpg.html
102名無し野電車区:2007/11/12(月) 14:55:30 ID:GA7IBY3f
101を携帯で見れなかったから画像に直リンできるように…


・ウラ103訓練中前サボ表示
ttp://www.uploda.org/uporg1108796.jpg
・ウラ103列番表示
ttp://www.uploda.org/uporg1108802.jpg
103名無し野電車区:2007/11/12(月) 18:54:45 ID:45NfEG4z
種別表示のフォント、どうにかならんかなぁ…
4文字表示の潰れた文字が格好悪い。
104名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:46:22 ID:2MqQVo9S
今日のウテシは運転が荒かった。E233をもっといたわってやれよ。

マスコンは非常からフルノッチまで一気にやるわ、無駄にガチャガチャ動かすわ・・・
挙句の果てには三鷹でウテシ交代の時に何を焦ったか完全に止まり切ってないのに(時速2〜3km)非常ブレーキ突っ込んで

「緊急停止します。ご注意ください。 Attention! Emergency brakes has been applied!」

って自動アナウンスが入ったし。ってか完全に停車してから緊急停車アナウンスが始まったけど、結局最後まで流れるんだね。
105名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:53:25 ID:8KYwgTO8
液晶表示どうなってたか解る?
106名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:57:55 ID:2MqQVo9S
右側の画面の路線図が表示されるところが、黄色い背景になって
「緊急停車します」みたいな事が書いてあった。

左側は変化無し。ずーっとCM流してた。
107名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:10:35 ID:BW/aDJtC
E231-500なら見たことある
108名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:33:15 ID:qXB453J9
109名無し野電車区:2007/11/13(火) 01:56:41 ID:R0agQnD3
>>104
クソ漏れそうだったんじゃない?w
110名無し野電車区:2007/11/13(火) 06:47:07 ID:FIHmhyUv
埼京線にE233マダー?
111名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:18:54 ID:jblhaWl8
青658の前の編成番号、青6が内貼りで58が外貼りなんだが…H編成化を楽にするためかな?青458も同様。
112名無し野電車区:2007/11/13(火) 16:43:27 ID:R0agQnD3
>>111
GJ!
よく観察したね。

今後の動向が楽しみだ。
113名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:24:13 ID:E3JQrSvA
>>111
乙。
立川で青458がそうなってるのを確認した。
114名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:52:28 ID:Eq9CoOXu
青編成はH編成化でほぼ確定とみてよいのかな
115名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:16:36 ID:/9xLOlBl
>>111-113
げん○いはのブログに編成番号部分の画像があったよ
画像見ると『青6』と『58』でフォントの反射が違うな・・・
H編成化するという事は将来は青編成はなくなるのか?
116名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:18:30 ID:/9xLOlBl
訂正
画像見ると〜→確かに画像見ると〜
連投スマソ…
117名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:03:27 ID:jblhaWl8
>>115
ブログをご覧頂きありがとうございます(・∀・)
118名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:51:19 ID:PBZqB6on
ローレル賞のヘッドマークつけられたみたいだね
某板に画像が出ていたけど、H編成みたい
119名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:54:06 ID:BZhCtnpt
>>118
やはりH43?
120名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:16:43 ID:ohPLgUUh
H57くせえなこりゃ
121名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:24:58 ID:Et0A9aUP
画像どこー?
122名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:32:22 ID:+qVqf0/A
ttp://blogs.yahoo.co.jp/e_yokokotu/18628929.html

近郊型の画像みつけた
123名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:41:51 ID:mxgSCG3s
えぇい近郊型はどうでもいい、ヘッドマークE233を出せヘッドマークを!!
124名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:43:02 ID:92AjJEJr
>>122
先頭車がどうなっているのか気になっていたけど、
ラインの引き方は京浜東北線のと同じで、下はオレンジと緑のツートンなんだね
125名無し野電車区:2007/11/13(火) 22:52:15 ID:W35J9JhV
HMはH52っぽい。
それと、T編成にも付けるっていうのはマジ?
126名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:30:50 ID:/9xLOlBl
>>122
画像が暗くてよく解らないけど運番表示はケト用みたいに窓の下あるのか
それとも中央用のように行先表示と一体化なのか気になる…
127名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:31:27 ID:JX6c/9v9
>>126 下。
128名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:41:13 ID:/9xLOlBl
>>127
ありがd!
やっぱり下か・・・これからは運番表示は窓下が主流になるのか
129名無し野電車区:2007/11/13(火) 23:50:36 ID:6jpf0e1m
やっぱり青編成は暫定で、201系一掃後にH編成になりそうだな。
130チ/ラ/シ/の 裏 ◆8NuMlbupIk :2007/11/13(火) 23:52:46 ID:ZVCubTD5
131名無し野電車区:2007/11/14(水) 06:02:38 ID:ba7NHiwg
HMはH43につけるべきと思うが・・・
132名無し野電車区:2007/11/14(水) 08:14:58 ID:McAEK85I
すみません。他地域の者です。
知識がないのでバカと言われるかも知れませんが。。

例えば新幹線の0系は車体の劣化(気密低下)に比して、
他の機器や内装品、台車は充分使用可能であったので
再利用されていた話は聞きますが、209系の「早期廃車の
原因と関係ない部分の機器(台車や冷房機、窓など)は233
系などに流用されるのでしょうか?

あとフロンガスの問題もあるのでしょうが、冷房機は
解体の方法に関わらず外していますね?ニューシャトル横の
解体場は内装や窓などもそのまま押しつぶしているようですが。
133名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:33:24 ID:18ajrSz5
ローレル賞は10時ぐらいか
134名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:38:21 ID:5J3z841U
>>133
2時30分から2時50分まで
会報には立川6番と書いてあったが5番の間違いでは
ちなみに1404Tから使用だが表彰式中に電車入線かも
135名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:10:21 ID:Du6GC5QY
赤ジュータンなんか敷いて結構大掛かりだな。授賞式
おえらいさんでも来るのかな?
136名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:15:27 ID:5J3z841U
>>135
元のJR東海の社長
137名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:17:28 ID:ytp9Yo+r
一般人も見に行けるの?
138名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:20:44 ID:5J3z841U
>>137
今回はホーム上での開催だから会員も一般と一緒に見るらしい
139名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:25:30 ID:5J3z841U
>>136
補足だけどJR東日本の会長も来たりして

ちなみにライトレールの時は富山市長が来た
140名無し野電車区:2007/11/14(水) 11:27:02 ID:Wkmtp0yp
今日立川〜東京まで池沼祭りが開催される予感がする。
141名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:08:41 ID:EgpQSdVY
>>132
207系事故の時は豪快にフロン撒き散らしてクーラー解体していたね。
142名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:22:00 ID:Gs0me961
>>132
あそこはもう解体はやってないよ。
143名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:35:19 ID:dOum+heL
>>132
新幹線は新車に再利用なんかしてねえよバーカ
144名無し野電車区:2007/11/14(水) 13:30:26 ID:YmzQFALC
青459が拝島に向かう模様。いま立川停車中
145名無し野電車区:2007/11/14(水) 14:12:41 ID:v11jtC3x
立川車交!
146名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:48:11 ID:YmzQFALC
杉並3駅はヲタいぱーい。
147名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:13:03 ID:u65q7Xon
さっき大久保でH52見た

ステッカーじゃないんだね
148名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:45:42 ID:49Fmk7pp
でもまあ東京から中央線乗ってきて、高尾or大月で115に
乗り換えるとえらい時代のギャップ感じるな
201から乗り換えてもそんなに思わなかったが、E233から
乗り換えると差がありすぎる
149名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:51:28 ID:uoB7pYKk
>>148
同意。
115系はそろそろ置き換えられえると思うが・・・
どうなんだろう?
150名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:17:51 ID:UV15OGXJ
置き換えてもいいけど、せめてクロスシート車にしてほしい。大糸線みたいな電車だと車窓の山々が見えんがな。
151名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:20:03 ID:Yolvpsnj
JR東のことだから、新車は3ドアオールロングシートになる恐れもある…
152名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:37:49 ID:Wkmtp0yp
H52の車内でローレル賞記念で酒盛りしてやった。
153名無し野電車区:2007/11/14(水) 20:57:12 ID:wNLX4YFY
>>151
ロングマンセーな暗黒時代は終わったぜ。
154名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:04:17 ID:ABMhDGxG
なんでH52やねん
なんで一番先に出てきたH43じゃないんや
なんでやねん
155名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:10:32 ID:d427ILP/
>>154
( ´・ω・`)知らんがな
156名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:18:38 ID:BDg8oD7T
くじでH52編成が当選したから。
157名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:04:31 ID:ml9yWQgp
158名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:08:18 ID:ba7NHiwg
9035の高尾号撮った俺としては
こっちも撮るべきなんだよな



H52(とかH56)は嫌いな編成なんだけどな・・・
159名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:31:32 ID:62vLtfpk
>>157
グラサンかけたおっさんカッコイイw
160名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:36:50 ID:d427ILP/
>>157
グラサンオヤヂわろたw
161名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:40:57 ID:E12J6Un7
タモリwww
162名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:47:11 ID:dwf/iVm1
ローレル賞のHMはもう外した?
明日も着けている可能性ある?
163名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:01:01 ID:ml9yWQgp
っていうかこのHMはどうやってくっ付けたんだ?
E233の前面って引っ掛けるところも何もないパイパンじゃん
164名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:02:49 ID:ba7NHiwg
特快サボ復活への布石になるかな?
165名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:51:28 ID:c0+xm7EL
>>163
>>157のワイパーのすぐ下にひっかけられるものが見えるが違うのか?
166名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:26:01 ID:XxuIO5zt
>>132
> 解体場は内装や窓などもそのまま押しつぶしているようですが。

ガスバーナーで窓枠の中心あたりから車体を上下に切断して・・・
と割合ご丁寧にやっていたようですが? もちろん窓ガラスなども綺麗に外して.
末期は知りません。


さて質問:
あの101系クハの廃車体が置いてあったり、
103系モハ試作車が平成の時代に入って解体されたかつての解体場は、
今は何の場所になっているでしょうか?
ニュースや鉄道雑誌見てませんか? まさか刑務所上がりじゃないでしょ?
167名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:29:04 ID:XxuIO5zt
解体場所は2箇所あったんです。
工場敷地内の方では重機でガンガン潰してましたね。
168名無し野電車区:2007/11/15(木) 07:56:29 ID:2Pr7o5h/
先程HM付きの233を確認@武蔵小金井
169名無し野電車区:2007/11/15(木) 08:04:58 ID:42OYFFFR
H52…25H
缶付き
170名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:49:57 ID:U1NNLbkm
20・28・12/12に青編成(川重)
21・12/5にT編成(新津)
22にコツ(東急)

これからの1ヶ月にどれだけ大量生産なさる気ですかwwwwwwwww
171名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:00:16 ID:H6//qlbZ
近郊型のドアエンジンはリニア式でお願いします

あと墜落インバーターも
172名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:49:52 ID:F1LE4yGd
>>171
いやスクリュー式でいいってw
あのガチャコンリニアは好きじゃない。

インバーターは同意
173名無し野電車区:2007/11/15(木) 13:16:29 ID:e40VYXgo
E231以降の束の車両のドアエンジンは
近郊型→リニア式
通勤型→スクリュー式
なのでリニア式だと思われるが・・・
常磐E231は違うけど
174名無しさん@線路いっぱい:2007/11/15(木) 13:50:35 ID:1sj6avY2
ウラの233の試運転は次いつあるの?
175名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:20:19 ID:vT2chzX5
ドアエンジンは
頻繁に開閉する路線 → スクリュー
駅間距離がある路線 → リニア
ってことじゃないかな?
176名無し野電車区:2007/11/15(木) 15:31:51 ID:nn2aJu/C
スクリューのが摩耗箇所多いのに?
177名無し野電車区:2007/11/15(木) 16:19:47 ID:1Gi3Jv3L
>>171
インバータは日立でも墜落じゃなくて、
最近のE531とか東武50000タイプのものだと思われ。
178名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:19:53 ID:HyndSRDI
青459の話題はスルー?
179名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:06:50 ID:Rf3dEXqM
>>170
確かに年末の駆け込み投入がすごいな…
ちなみに川重からの0番台(中央・青梅用)の投入はその3回で終了
180名無し野電車区:2007/11/15(木) 18:33:47 ID:ZXXwG6HG
正直新しく入るんだったら墜落じゃなくてもいいかな
たまに普通の3vf車の音聞くといいなって思ったりするし

墜落もあり、普通のもあり、でいいな
181名無し野電車区:2007/11/15(木) 19:41:00 ID:S9WP78WD
>>168
H52のHMはいつまで取り付けてるのかな?
182170:2007/11/15(木) 20:01:42 ID:U1NNLbkm
>>179
残りは東急オンリーですか(´・ω・`)
183名無し野電車区:2007/11/15(木) 21:42:49 ID:i2sisW4n
H52は今日25Hで明日は27H? 13H?
184名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:01:55 ID:Rf3dEXqM
>>183
たぶん27Hに流れると思う
185名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:21:51 ID:CmxZCHq4
擦れ違いかもしれないが質問

何で新津から牽引されてくる233はパンタ上げてるの?

教えて君でスマソ
186名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:37:01 ID:dbsRVj5q
>>185

後部標識灯、行先表示器、ブレーキ読換装置&ブレーキ制御装置、空気圧縮器の電源確保にSIV起動させる必要があるから。
187名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:50:57 ID:7I1tE3Cr
>>185

甲種輸送と違い、自走可能な「電車」の動力を切って機関車が引っ張っているから。
「電車として自律」しているからブレーキは電車が自分の物を使うし、それに伴って
色々な補機類を動作させる。
そこから先は、>186の通り。

甲種輸送の場合は、「自走できない貨物」として機関車に引っ張られる。
ブレーキも電車が本来盛っているものではなく、自動ブレーキを仮設して
機関車から直接制御されるそうだ。
188名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:59:24 ID:Ls/EXxEB
>>186>>187

なら全線自走すれば済む話では無いの?




…と書こうと思ったがここは保安機器の適合性があると言う事でおk?
189名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:18:46 ID:BuhdvrZe
>>188
保安装置は、可搬型を付ければ良い。
むしろ運転士の手配なんかの方が問題なんじゃない?
190名無し野電車区:2007/11/16(金) 02:52:46 ID:Bjeo7ztD
H52のカンは20日まで。
191名無し野電車区:2007/11/16(金) 08:29:45 ID:T0XvUHtn
T1にはカンの代わりに車内にローレル受賞記念のステッカー
192名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:04:38 ID:lZIsS6i4
>>191
E231-900に貼ってあるのと同じやつ?
193名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:20:51 ID:BQRA+/4N
トカ用台車にヨーダンパ付いてるーーーーーー(・∀・)ーーーーー@現地より
194名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:24:32 ID:civbZHnG
今日のH52は27Hでした

明日は休日運用だけど03Hですか?
195名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:28:57 ID:8V01cdtI
付属の高崎導入話があるようだが、
試験的だろうね。
196名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:54:29 ID:V6L8Cv1K
>>195
ただのガセ
197名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:40:03 ID:s4TGcqI5
ブレーキ読替装置って仮設かなんか?
64のブレーキを読み込めるようにするのか
198名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:53:42 ID:nMKwCgyH
>>193
G車じゃなくて普通車にも?
E231系だと激しく揺れる湘新特快に入ると良いな
199名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:07:02 ID:KWnfmBxO
故障に強いなら優先的に湘南新宿ラインの運用についてくれよ
200名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:38:39 ID:BQRA+/4N
>>198
グリーン車にヨーダンパなんて付いてて当たり前なんだからわざわざ書き込まない。
付いてたのは普通車だよ。130km/h対応かな?wktk。湘新の特快で爆走してくれるとうれしいなw
201名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:48:40 ID:GF5NpTFu
>>200
ヒント
東海道側だけの研修だけでは済まなくなる

北側乗り入れは現状のE231系で十分だと思うし・・・・・・

202名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:51:00 ID:S1k1T3Dy
>>200
E217の量産先行車みたいに
走行試験の結果次第で取り外し〜なんて事が無ければよいが。。。
203名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:57:37 ID:B0t1vClX
>>202
試験導入だから、その線はあるかもね。
現実問題として、昇進全走行エリアも含めて、東海道の130対応区間は皆無だし
204名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:32:39 ID:okPgxkBV
国府津〜大磯間なら出せそう
205名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:46:25 ID:hkrVF4gI
>>197
機関車=自動ブレーキ
電車=電気指令ブレーキ
つまり、方式がまったく違うから、機関車からのブレーキ管圧力の減圧量を読換えて、電車のブレーキ圧に合わせた信号を出す機械。
つまり、機関車のブレーキ圧力を運転士が見て、運転台でマスコンを調整するような役目を担っている。
物はトランクケース位。
206名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:23:17 ID:8Wxi3AF2
いずれも公式発表を待ったほうがいいな。130km/h対応ならヨーダンパは取り外さない
だろう。おそらくE531と同じ台車だろうから乗り心地に関しては相当期待してもいいかもな
207名無し野電車区:2007/11/16(金) 23:40:36 ID:U2kRwO++
>>205
ゆうマニの役目はそれを取り付けることが不可能な場合?
208名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:34:08 ID:D3bPfXkB
川重製ってすでにベコベコですね。
窓枠の周りなんか209並にシワシワ。
209名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:49:21 ID:7Qf/0swO
>>208
仕様です
210名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:45:32 ID:VuSi1I5l
>>206
乗り心地は良いと思うけど、
特急の乗り心地には勝てない現実。
211名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:30:23 ID:GtVe6bDA
今日のH52の運用は?
212名無し野電車区:2007/11/17(土) 08:31:54 ID:ZfAiUi5S
213名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:36:58 ID:5xYA+7IZ
>>211
77Tだよ
ただし14時過ぎにはトタ入庫する運用だから注意
214名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:06:25 ID:0ejRaWRX
明日のH52ヘセは79Tに流れますか?
215名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:17:20 ID:0Izi51Kb
HM車って追っ掛けて撮る程貴重なのか? 知り合いが今日5発やったとか言って喜んでたけど…
216名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:20:22 ID:aKI9hiZT
こういうことはなかなかないからね
217名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:36:24 ID:uTV+zl3w
>>215
ローレル賞のHMはしばらくしたら外されるから、撮れるのは今だけだぞ
しかも今後、再び同じHMが掲げられることなんて無いだろうからな
218名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:50:45 ID:Rcpce4kB
H52、分割運用に入らないかな・・ 堀快に入ったらGJなんだが。
219名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:51:36 ID:QewS0ZKr
>>218
一昨日にあったじゃないか
220名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:58:55 ID:UwF3ARVm
山手線にE233投入してE231-500を
・TcT(6D)T(6D)MMMMMMTcに組み替えて埼京線へ
・TcMMTMMTMMTcに組み替えて京葉線へ
にしてくれ
221名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:35:36 ID:eapsqHkV
>>220
E233は埼京線に直接導入でおk。
222名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:40:48 ID:oL4Ar9lG
>>220
4ドアサハが足りねえよ、とマジレス
223名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:42:12 ID:1bZskkk3
山手にはE235が入るのでそれまでE231で我慢しろ
224名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:12:58 ID:5gBqBIHN
ローレル賞カンバンは今日ではずされc(ry
225名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:47:08 ID:d4JYupW4
>>224
20日までじゃないの?
ってことは今日の79Tが最後ってこと?
226名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:48:08 ID:kJvbgvbt
白丸に止まってる233に萌えるのは漏れだけか・・・これからは根府川に止まってる233にも萌えそうだ・・・
227名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:33:22 ID:L3js5C21
東海道にE233配置されても、初めは物珍しさに乗るかも
しれないが、慣れちゃえば基本か付属のどちらかがE231なら
E231に乗っちゃうな、墜落インバーターの音の方が面白いし

制御装置に日立を使ったとしても、E531みたいにそこらに
あるような音と変わらないだろうし
228名無し野電車区:2007/11/18(日) 06:31:07 ID:m5l2MUod
>>222
京葉にも6ドア車があってもいいかも
229名無し野電車区:2007/11/18(日) 07:37:15 ID:r/rrg7fH
H52:65T
SNSより。79Tじゃないんだな…
230名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:25:53 ID:GezM5bwD
>>227
俺はE233に乗るな。
墜落インバータ音は聞きすぎて飽きたし。
231名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:39:21 ID:Ilj51IME
>>229
今日は終日でしかも中央線内(東京-高尾)のみの運用だから何度も見られるよ
天気もいいし絶好の撮影日和
232名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:31:37 ID:3qcYFRVv
>>230
同意。
確かに何度も聞いていると飽きるよな。

233名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:56:20 ID:Od29IuXA
H52をあちこちで撮ったので疲れたよ
234名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:04:03 ID:NZh3CW4a
そうか。
235名無し野電車区:2007/11/18(日) 18:14:44 ID:ZHwrO/AI
最近、T車の音にはまっている漏れ。
236名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:40:34 ID:899yon5q
中野駅でヤンキース帽子被ったデブヲタ
ストロボたいて写真撮るな
今度見かけたら杉並車庫の近くか
落合駅の先で生きたまま丸焼きにしてやろうか
237名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:10:46 ID:sNx0VMXt
>>236
通報しました
238名無し野電車区:2007/11/18(日) 22:49:30 ID:3qcYFRVv
>>235
なんで?
239名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:04:30 ID:YvlrrRqH
>>236
トロッピーのA御殿連れて行けww
240名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:08:42 ID:NYFAbQ1b
下十條のウラ103は毎日違う行き先を表示して止まってるな。この前は快速鶴見だった。
241urb-n ◆ex93E4uieI :2007/11/19(月) 00:01:15 ID:emx4BL8V
>>233
乙です。

漏れはまだ撮ってない。
20日まであればぎりぎりいけるが…
242名無し野電車区:2007/11/19(月) 06:05:57 ID:m2SWiloG
今日は高麗川だな。
243名無し野電車区:2007/11/19(月) 06:49:39 ID:WBO9SYvW
19H?
244名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:23:19 ID:0g+FniY5
HMは今日の17Hと明日の19Hでおしまい
245名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:26:14 ID:s4bbY1zL
246urb-n ◆ex93E4uieI :2007/11/19(月) 08:54:53 ID:emx4BL8V
>>244
oK。
247名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:14:46 ID:KP1cC82+
外出先で17H運用がわからない、どういう運用か教えて神。撮ったらうpします。
248名無し野電車区:2007/11/19(月) 11:41:37 ID:bar6mIK4
>>247
19時ごろまで走ってくれるよ
249名無し野電車区:2007/11/19(月) 13:28:44 ID:CZJd62ax
>>247
昨日撮りに行っちゃって、もう行ける予定ないから教えてあげる。

高尾13:35〜東京行1316H〜14:49
14:56〜八王子行1417H〜15:57
16:14〜東京行1616H〜17:13
17:17〜武蔵五日市行1717H(後ろ6B拝島止)

4Bはその後拝島行になり、拝島に入庫。翌19Hに。
250名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:03:22 ID:FzzMge+2
みんなH52撮れたか〜

俺は今日撮れないので明日の19Hを撮る予定です
しかし期間短いなぁ〜1週間も経たないうちに外すなんて
251名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:44:48 ID:yoEIdczr
なんだかT1ヘセにもHMが付いたらしいぞ!
252名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:51:44 ID:Age7nWUR
>>251
ヘッドマークじゃなくて車内に付いたんじゃない?
小さいプレートみたいなやつ。
253名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:11:54 ID:6N8DDFe1
明日の19Hは一発しか出来ないから、俺は合計16発撮った事になるなw
254名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:17:55 ID:kDcJaAYZ
全部飛ぶよ…
255名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:31:39 ID:8DXI2sQi
立川人身
256名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:34:13 ID:0g+FniY5
これで明日H52が八高に入るか解らなくなったな
257名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:28:58 ID:ZeMIFxKP
無事に青梅線へ抜けたっぽ>H52
258名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:31:17 ID:ppkrAe2o
>>245
室内くらいって・・・201よりはるかに明るいのになw
懐古厨きもいな
259名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:48:14 ID:ztUlpbCT
言わせておけ
E233をバカにする奴はE233で泣くってことよ
260名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:10:32 ID:cYhUDu3k
「彼女たち」とか言っちゃって流石に痛すぎるな、>>245
261名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:14:07 ID:ppkrAe2o
E233に毎日乗れてうらやましいのにそう言うこと言われるとむかつく
まあ、漏れの地元の路線にも12月から走るからいいんだけど
楽しみ〜
262名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:56:28 ID:jY5RcpLr
>>261
アメリカ在住とか言ってるけど。

コメントまで痛くて寒気がするな。
触らない方がよさそうだ。
263名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:01:22 ID:/jdiZrNz
その最愛の201にグモられて死んでしまえば良いのに。
264名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:14:52 ID:0g+FniY5
>>245って確か国鉄族だろ?
西○京とかげん○いはなんかとお友達
265urb-n ◆ex93E4uieI :2007/11/19(月) 23:38:26 ID:emx4BL8V
私も休み取ったんで出撃して見ます。ただ人身だけは発生しないよう祈るだけだ……
266名無し野電車区:2007/11/20(火) 05:27:06 ID:CNGV5u1Q
23HはH47。
267名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:09:52 ID:fMRJT0sN
で、今日のHM付の運用は?
268名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:18:49 ID:Kzd13yI0
19H
HMは今日で見納めだぞ
269名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:35:56 ID:7NEMRYEL
>>268
予定通り19Hに入ってくれたか
よかったこれで撮りに行ける
270名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:41:50 ID:Z/W+41TQ
>>268
時間わかる?
271名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:49:06 ID:kzIHarGz
>>270
東京2232
272名無し野電車区:2007/11/20(火) 09:51:18 ID:Z/W+41TQ
>>271
えっ?
夜まで出ないの?
273urb-n ◆ex93E4uieI :2007/11/20(火) 10:35:16 ID:6Tk8YYnp
それまで待とう。


というのは冗談だけどw
918Hで確認しました。

>>243-244>>268情報サンクスです。
274名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:48:31 ID:Z/W+41TQ
某サイトで運用確認したら、分割編成らしいけど、6両と4両、どっち側についてるの?
275名無し野電車区:2007/11/20(火) 10:53:26 ID:jb+V01X7
両方じゃね?
高尾寄りは日曜日に確認したけど。
276名無し野電車区:2007/11/20(火) 11:12:22 ID:7NEMRYEL
両方ついてますよ〜
277名無し野電車区:2007/11/20(火) 11:42:35 ID:GLb/PI4t
ローレル賞のHM(?)ってそんな珍獣だったのか。知らなかった。
昨日は東京駅で9:33頃初の快速についてた。撮影した。
今日は8:56頃に国分寺から高尾方面に向かっていったよ。
278名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:15:09 ID:clo6qzm6
この運用って今は変わっているの?
ttp://homepage3.nifty.com/kazabo/tetsu/jre/06cyuow5.htm#19h1
279名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:42:55 ID:clo6qzm6
何だ、ローレル賞って過去にE231系も受賞してるね。
280名無し野電車区:2007/11/20(火) 13:52:22 ID:KXBkEsbL
>919H          932→高 尾1044
昨日の朝見たのはこれだな。

>818H          813→東 京 930

この通りだとすると、8:56頃は西荻窪あたりを東京方面に走ってる筈?
けど、今朝はその時間に高尾行きをつけて国分寺にいたよ。





281名無し野電車区:2007/11/20(火) 16:34:43 ID:E71Amyhw
H52で話題の中スマソ。


さっき東急車輌でE233が「特別快速(?) 新宿経由 籠原」⇔「特別快速(?) 湘南新宿ライン 高崎線直通」を見た。
種別は夕日でハッキリは見えなかったけど、2段分あったから特別快速と推測。
もしかしたら「快速 新宿経由」だったかもしれん…
籠原は確実に出してたのはわかった。
白文字が多かったように見えた。
種別は水色が上の段で違う色が下の段の組合せで白抜き文字だった。



わかりにくい文でスマソ…orz
282名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:41:42 ID:3Cn5TpB1
ガイシュツ
283名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:57:30 ID:w64hOTrm
>>281
多分昇進の運用にもつくんじゃない?
284名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:48:56 ID:5AIMoOIr
グモ発生!@東小金井の上り:東京行き
285名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:32:57 ID:KopXyN/O
青658は明日からだっけ?
286名無し野電車区:2007/11/20(火) 21:40:43 ID:DtzYQAbb
>>284
該当車両は?
287名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:06:44 ID:WyLh7Hrv
さっき東京駅で来た電車が233じゃないからって親父がキレてたwww201が来た途端「何で新型じゃねぇーんだよ!?」
って駅員に向かって発狂し始めたwまあ、漏れも当然見送って後続の233に乗ったけどね。
一般人の評判はかなり良いみたいだな。匂いも消えてきたし。普段京浜東北ユーザーの漏れからすれば羨ましい限りだ・・・
288名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:19:55 ID:Kzd13yI0
H52が今夜中野停泊の83Tに運変したしたから
明日も85TでHM見られるかも
289名無し野電車区:2007/11/21(水) 07:01:10 ID:cFzNwCEQ
>>287
そりゃあその親父がどうかは知らないが、何十年も201に乗っててE233に換えられたら乗りたくなるだろ
今じゃ201に乗りたい時がある
290名無し野電車区:2007/11/21(水) 08:10:17 ID:/uE0vY7Z
785T H52ヘッドマーク付ktk
291名無し野電車区:2007/11/21(水) 08:13:39 ID:IYWKY9k5
青658運用入り
292名無し野電車区:2007/11/21(水) 08:19:46 ID:UkUVNQhM
今日はT35と青661+青461がくるよ
293名無し野電車区:2007/11/21(水) 10:15:26 ID:OEk0v11j
HMはいつまで付くの?
294名無し野電車区:2007/11/21(水) 10:23:14 ID:OEk0v11j
>>274-276
高尾で停車中にじっくり見たけど、HMは両側にあるが、連結面には無い。
つまり4両の高尾側と6両の東京側だけ。
ところでH52はHMつけて富士急には入ったのかな。
295名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:05:28 ID:t6I8uPOw
>>287
もう少し待てば乗れるんだからいいじゃない。
俺がいつも使っている路線には233は入らないだろうな・・・
おまえが羨ましい。
296名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:26:59 ID:lfU6iNDq
青661+461、立川停車中
先頭車窓に川重の社紋や納入書が貼られていて新品感に溢れている!
先頭はEF65-1001、全国各地でよく見る釜ヲタ多数群がる

ってことは今夜の豊田は…orz
297名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:42:41 ID:lfU6iNDq
青661先程発車
電車が客車的加速で出て行く様はなかなかシュールだな
298名無し野電車区:2007/11/21(水) 13:14:04 ID:UkUVNQhM
>>296
牽引釜がPFトップならそりゃ群がるよ
299名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:26:49 ID:3Ly88eNg
85TはH6に車交しましたな
300名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:24:27 ID:7OL4KfcJ
E233H52編成に付いてるHMは結局いつまで付くの?
301名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:44:48 ID:JuJM1pPz
>>294
先週金曜日に入った
五日市八高も昨日制覇してる

なおヘッドマークは外された模様
302名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:46:40 ID:JuJM1pPz
>>294
間違えた
先週木曜日泊まりで金曜日に帰ってきたんだ

H52とヲタの皆さん乙
303名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:09:36 ID:UkUVNQhM
H52はHMはムコ区で外されて現在13Hで運用中
午前中の85Tから運用も変わってるよ
304名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:15:34 ID:UkUVNQhM
あ、13Hの後半のスタートがトタ出庫だからトタ区かもしれんな
でも85Tの前半で入区したとするとムコなんだよな…やっぱりトタまで行ったのか?

くだらん事で連投スマソ
305名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:12:02 ID:0lyA/PL2
1813H H52編成
HM外されてます。
306名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:28:16 ID:xRhmUcJD
>>295
俺がいつも使ってる路線もだよ
307名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:47:03 ID:ljTLHaSh
千代田線 ATO計画あり
233も同じ
308名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:16:15 ID:/JggjmUk
早く常磐緩行線に233キボン!!もう毎日毎日203は嫌です
中央・京浜東北・東海道・湘南新宿ライン沿線住民羨ましいよ・・・
309名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:44:42 ID:KwcnFxlx
H52ははずされたみたいだけど、T1車内は付けたままにするのかな。
夕方の時点ではまだ付いてたけど。
310名無し野電車区:2007/11/21(水) 22:45:27 ID:l7j8sos2
>>309
U501のようにしばらくつけたままにするんじゃね?
311名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:13:52 ID:jyMxK0jh
312urb-n ◆ex93E4uieI :2007/11/22(木) 01:13:11 ID:xqElHC4+
>>311
トカ線用のも楽しみだ(*^^)
313名無し野電車区:2007/11/22(木) 01:57:21 ID:JdineGH6
311さん。
どこで撮った写真ですか?
もっときれいな画像があれば、お願いします
314名無し野電車区:2007/11/22(木) 02:27:03 ID:kFZzOi0i
コツ車かっこ良すぎワロタ
315名無し野電車区:2007/11/22(木) 02:36:04 ID:5ni+GX8Z
>>19
>>19
>>19
誰も答えない。。。
316名無し野電車区:2007/11/22(木) 05:51:11 ID:SW4AQbSe
>>309
231-901(231-1だっけ?)は付きっぱなしですが。
317名無し野電車区:2007/11/22(木) 06:54:59 ID:SfTa/tpq
>>313
>>311は東急車輛スレからの転載
車内が移ってる写真が微妙で車内LCD搭載してないのではと噂に
318名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:17:08 ID:spZJzY0P
ついていないなんてひどい話だな
319名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:43:39 ID:O96frXs7
またプレハブか
まあ糞231よりは若干マシだが
だいたい、中央快速と東海道が同じ車両ってのが客を馬鹿にしてる
車両標準化で得するのは会社だけじゃん
新車にごまかされてるが実際やってることはサービス低下させてコスト削減してるだけじゃん
結局は民営化しても客を客と思わない体質は変わらないんだよな
320名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:42:20 ID:or9LmXmV
>>319
でもそこら辺の近郊型よりよっぽどいいよ。

例えば313とか313やら313など。
321名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:14:05 ID:vCJ4+Bf5
313系なんて、共通化車両の典型だよな?
322名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:16:13 ID:SuQfk066
>>316
多分901(試作車)だと思われ。

>>317
2段LEDという可能性が高いが、どうなんだろう・・・
白い保護フィルムが貼ってあり、その下にLCDがあるという話もある。

>>319
313は5000番台と2500番台では雲泥の差だなw
323名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:17:34 ID:SuQfk066
ミスったw
×>>319
>>320
324名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:27:16 ID:OFk/w2ym
京浜東北と東海道に同じ車両ってのが何だか感慨深い
列車・電車の分離以来初じゃね?
325名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:42:43 ID:C1fqLz8s
正面のヘッドマークを吊る金具(←正式の名前を知らない)って今後全車付くのかな?
326名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:55:26 ID:EOlJw8rk
>>319
ラッシュ時に混雑無視で転換クロス車両を走らせたり、沿線自治体に新車製造費を全額負担させたり、
「座席数が少ない」というクレームに対して「座席増やす改造するからその費用を払え」と沿線自治体に全額負担させる
関西拠点の某JRよりはマシだろ。
327名無し野電車区:2007/11/22(木) 16:06:55 ID:O96frXs7
〇〇よりマシって発想は全く生産的でない
ただ、より悪い対象を探してそれには勝っていると目糞鼻糞の優劣決めてるだけだ
全体で見れば全て新車ということでごまかして安い標準化されたプレハブ車両導入して
サービス低下させてまで利益追求してることに気付かされていないことに変わりない
独占市場であり公共交通であると調子にのって客を軽んじすぎ

利益追求や車両標準化が悪いのではなく、その弊害を他に選択肢がなく乗るしか無い利用者に押し付けるのが悪いということ
車両標準化に関していえば通勤型と近郊型の二型標準化すればいい
その分コストがかかるがそれは本来かかるコストであり本来はそこがコスト削減の限界ライン
なのに通勤型一つしか造らないで費用浮かすってのは利用者に負担を強いてまで利益あげようとするJRのエゴでしかない
328名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:25:49 ID:dVL4DMYT
329名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:42:12 ID:90XsWfvr
>>327
安い>1両平均一億するのに近郊型に転クロでも付けて通勤型と差別化しろと?
330名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:33:58 ID:kWNPpEC8
そもそもどの辺がサービス低下なのかわからん。
通勤型と近郊型で接客設備違うし。
4ドアは首都圏では必要な設備だしな。
331名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:35:30 ID:9K/qWDC0
>>330
頭のおかしい人のレスを真剣に読んでなおかつ検討するとは優しい人だね
332名無し野電車区:2007/11/22(木) 18:51:15 ID:YGAS4L2A
酉は新車を入れても変電所はそのまんまだから本来の性能発揮出来なかったり
同時に3本の列車が加速しようとしたら変電所がダウンだもんな
333名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:13:51 ID:SU4qOMb9
今日って東海道用の出てくるんじゃなかったっけか?
334名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:39:56 ID:w2Js6kdx
>>333
もう国府津車両センターにいますよ
335名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:49:47 ID:JJyAQ/o4
T1車内のローレル賞マークは一号車運転台側のみなのかな
336名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:32:14 ID:NdtsCbkf
>>327
で?結局ただのクレーマーか
337名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:59:36 ID:zwo54x8m
>>332
>変電所は放置
それなんて青梅線?
338名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:23:55 ID:EOlJw8rk
>>327が単なる転換クロスマニアだということ、そして>>327の考えに他の誰も賛同しないということがよく分かった。

大体>>327が言っていることはJR東や西をはじめ各社に共通することだ。
それならば理解できなくもない。
339名無し野電車区:2007/11/22(木) 23:37:24 ID:7A5rsfb4
>>327
ぼくのちんちんくさいです

まで読んだ。
340名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:19:58 ID:lTUKahSK
>>326
>ラッシュ時に混雑無視で転換クロス車両を走らせたり
阪和線の103系を223系で置き換えようとしてるらしいね。
223系0・2500番台の中間車の着席定員は52人なのに対して、103系の中間車の着席定員は54人。
E231系のボックス車は1両60人。
うーん、阪和線大変だぞ。

>沿線自治体に新車製造費を全額負担させたり、「座席数が少ない」というクレームに対して「座席増やす改造するからその費用を払え」と
>沿線自治体に全額負担させる関西拠点の某JR
小浜線125系と北陸本線521系のことか。
あれヒドイ話だよね。
125系はあとから座席の増設が行われたけど、あれを見てヲタどもは「お客様の声を取り入れて改造してくれたJR西は素晴しい」とか絶賛しまくってたな。
改造費は全額自治体に請求したという事実は一切無視だからね。
同じように座席が少ないと自治体側から文句が出て、701系の座席を増設したときは全額JR東が金を出したと聞いているが、えらい違いだ。
521系は福井と滋賀県が製造費を出したから、金出さなかった富山県には乗り入れさせないって、どんだけJR西ってケチなんだと。

>>327
>なのに通勤型一つしか造らないで費用浮かすってのは利用者に負担を強いてまで利益あげようとするJRのエゴでしかない
利用実態に合わせて近郊型を通勤型に置き換えるのはサービス低下なんですか?
利用実態を無視して長編成ロングシート車を短編成転クロ車で置き換えるのはサービス向上なんですか?

なんかJR東擁護みたいになったけど、結局のところ近郊型を通勤型で置き換えるのがサービス低下だとか、E231系によって東海道線のサービスが低下したとほざいているのは、
5〜6年前に鉄道趣味系の各雑誌で共通にみられた「JR西絶賛、東バッシング」の記事内容をそのまま鵜呑みにしてるだけなんじゃないか、と思ってみたりする。
でもこういうこと書くとすぐ「お前はJR東の回し者だ」とかレスがつくんだよね。
341名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:16:33 ID:1hL5HBVU
今までは国鉄が同じ形式を全国に殆ど同一仕様で
ばら撒いてたのが、民営化してその地方に合わせた
車両入れるようになって、周りの変化が嫌いで
昔からの伝統が〜〜とか言うのが好きな鉄ヲタが
文句つけてるだけだろ

>>334
東海道用は27日出場だろ、嘘書くなよw
342名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:44:57 ID:rijvGQYs
>>327
混雑するのを無視してまでも座席数が多い3扉車を導入すれば、それはサービス向上だと言いたいのか?
でもさ、それならなぜ211系が猛烈に叩かれ、E231系が良いという人が多いんだ?
例えばこれ→ http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193233358/97-124

E231系がサービス低下と勝手に思い込んでるから>>327みたいな妄想が生まれるんだろw
それに標準化された安いプレハブ車両は223系や521系、125系なんかも同じじゃん。
223系はコスト削減とメーカーの技術水準の低さで、工場から出てくる段階で既にボロボロな状態なのが
最近問題になってるんだが、知らないの?
それとも個人的に嫌いなE231系が利用者に好評だという現実を認めたくないだけ?
そんなんだからキモヲタって呼ばれるんじゃね?ww
343名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:20:20 ID:lTUKahSK
>>342
いやこれはどっちかっていうと単に211系がボロだから叩かれているだけでは?
しかし>>327が言う「安い標準化されたプレハブ車両導入してサービス低下させてまで」という概念には当てはまらない。
E231系が好評なんだからサービス低下とは言えないな。
西の223系を東京口に導入すればサービス向上になるとでも思ってるのかしら?
朝から晩まで転クロ車を走らせられるくらい余裕のある関西など他地域と、朝夕のラッシュにガチで対処しなけりゃならん首都圏を同列にするなっつーの。
344名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:21:24 ID:fel3iU7w
東と西の話になるといつもこんな流れだな。
どっちの車両が良い悪いの話じゃなく、
地域によって臨機応変に対応していると考えるのが普通だろ。
345名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:30:59 ID:mRE3YouI
そういう考え方ができないバカがそれだけ多いってことだ
346名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:34:15 ID:lTUKahSK
>>344
>>344

そうそう、そうなんだけど、どこかの誰かが
>中央快速と東海道が同じ車両ってのが客を馬鹿にしてる
だの、
>車両標準化に関していえば通勤型と近郊型の二型標準化すればいい
だの、時代のニーズおよび首都圏という地域性を無視した発言をするから変なことになる
347名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:35:44 ID:lTUKahSK
↑失礼
>>344
>>345
348名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:13:47 ID:LI9r2aEe
>>344
禿同
国鉄時代は全国ひとつの組織でしかも赤字経営だったため
コストダウンを図る目的でどこも同じような車両を入れたけど
JRとなり各地分社化されたいま車両造りも
各地域会社の実情や利用者のニーズに合わせて造るのは当たり前
349名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:48:28 ID:bz5rubHm
東海道用E233は2段LEDらしいな。
350名無し野電車区:2007/11/23(金) 11:03:39 ID:wXOq9dUC
信じられない
351名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:11:27 ID:Wrq21pa5
むしろ嬉し
352名無し野電車区:2007/11/23(金) 13:29:29 ID:8si25u+8
>>344
確かに233vs321スレはすごい荒れようだったなw
でもまあ近距離ユースや混雑対策オンリーで設備が画一化されたのは問題だと思う
工夫すれば京急や東武みたいに複数の車両を使い分けられる訳だし
そういう意味では少子化と団塊退職でラッシュ緩和が見込まれる中
233に6ダアを入れなかったのは評価できるかな


あ、これも画一化の一環だったりしてw


353名無し野電車区:2007/11/23(金) 15:47:41 ID:RmyxmKzw
具体的にどこがサービス低下なんだ、と

車両を共通化することのどこが悪いんだ、と


俺は211なんかよりE231のが全然いいと思う

3ツドアじゃ混雑に全然対応できねえよ
全部4ツドアにしてくれとか思ってる

朝夕のラッシュ時間帯に乗った事あるのか?と小一時間問い詰めたい。
354名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:05:36 ID:LWjhni+7
その211系千葉にくれ!
by千葉動労

昨日E233系に乗ったのだが停車寸前に非常ブレーキ使いやがった
国鉄型ならまだしも純電気ブレーキ付いてアレは無いだろ
355名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:38:31 ID:P7n04zIN
純電気ブレーキは万能じゃないし
356名無し野電車区:2007/11/23(金) 17:40:26 ID:Vl2xg7Uv
それではE233の鬼ブレーキングをお楽しみください

「急停車します。ご注意ください。 Attention! Emergency brakes has been applied!」
357名無し野電車区:2007/11/23(金) 18:50:16 ID:FeKjbfNT
ややスレチだが仙台を走るE721もかなり快適だぞ。車内は3ドアってこと以外はほとんど首都圏の車両(E233)と共通化されているが
快適差は211と似たような感じの719系と比べると天と地の差。同じ平成生まれの701よりもはるかに乗り心地が良い。短編成てこと以外は一般の利用客にもかなり好評。
E233やE721を見てると東の車両に対する考えはかなり変わってきていると思う。
358名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:16:47 ID:rPFkBWbC
721は確かに快適だが減車による混雑はほんと酷いぞ
クロスシート4両でラッシュを走らすとか火災クオリティもいいとこだな
仙台近郊で一番快適なのは701
359名無し野電車区:2007/11/23(金) 20:17:28 ID:P8jF6vki
>>357
ただ同時期に造られた車のくせして椅子は231-0並に堅いのはorz

山形〜仙台でケツ痛くなったw
360名無し野電車区:2007/11/23(金) 21:05:13 ID:DzRNGGry
>>359
「E531並に硬い」と言われてるけどE531の方がやわらかい気がするw
(あとはE721よりSAT721の方がわずかに柔らかい気もするが・・・E233ほどではない)
361名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:36:40 ID:NKsnGtXA
中央233に乗るとブレーキ性能がイイせいか、意味無くブレーキ詰めてかけるウテシ増えたな
指導員の人よ、せめて新人には、階段制動と無意味な詰めと6ノッチ以上を使わない停車、を教えてやってくれ
あの窮屈な強制7人掛に座らされてる方の身になってさ
362名無し野電車区:2007/11/23(金) 22:57:35 ID:Z4mZBHTn
>>361
そりゃ車両のせいじゃないからしゃーないなw
今後の技量アップに期待すれ
363名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:00:10 ID:Vl2xg7Uv
確かにE233は加速も減速も強烈だが、7人がけってそんなに窮屈か?

364名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:12:37 ID:dtWwqmHo
たぶん>>361はデ(ry
365名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:16:31 ID:T/wpfZW6
冬場になって着込んでるせいか、椅子に座ると隣の人と衣服があたるようになった
366名無し野電車区:2007/11/23(金) 23:30:17 ID:nRID3Fkk
E233統一ダイ改したら加減速さらにひどくなるかも・・・
367名無し野電車区:2007/11/24(土) 04:38:01 ID:ztsUmjlI
>>364
それを言うならピ(ry
368名無し野電車区:2007/11/24(土) 09:33:26 ID:pXudQR1g
7人掛けの真ん中3席を2人で占領する関西リーマンとかたまにいる
369名無し野電車区:2007/11/24(土) 10:17:27 ID:qQWyjg5N
>>361
階段制動なんて時間の無駄。
ぎりぎりまで詰めて一段制動で常用最大のまま、停止直前に緩めるのが理想。
370名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:11:35 ID:GelbfjfZ
>>369
一段じゃ流石にキツいだろ…
ここはニ段制動三段弛めじゃないか?
371名無し野電車区:2007/11/24(土) 11:14:40 ID:EhBh3fan
>>363
205系ばっか乗ってる身としては、E233のあの座席が羨ましい
幅広くとってるヤツがいるせいで6人掛けが限界ということがよくあるから
372名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:10:17 ID:xXFEJ17D
昨日初めてE233乗ったけどドア化粧板…と聞いてたがただの塗装じゃん!内側窓の接着処理は関西の321と同じだし
しかし久々に東京来たけどE233の増え方スゴイ
椅子も座り心地いいし
373名無し野電車区:2007/11/24(土) 15:14:58 ID:Qml/z+E3
それ俺も思った!
化粧板って化粧するために鏡ついてるかと思ったら白いだけじゃん
ドアが白く化粧したってことかよ!
374名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:00:24 ID:vkiIiUfe
>>372-373
化粧板の意味知ってっか?
375名無し野電車区:2007/11/24(土) 16:08:19 ID:KiW7xnXK
夜、E233の窓に映っている反対側のドア上の
電光掲示板が虹色に見える件
376名無し野電車区:2007/11/24(土) 17:06:42 ID:7W2zcK2U
>>372-373
おまいらどこの山奥から降りてきたんだよw
377名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:26:58 ID:xXFEJ17D
滋賀からですが何か?
しかし東の電車の隙間風…ひどくない?
今日もコツE231乗ったけど隙間風がかなり強烈だった
378名無し野電車区:2007/11/24(土) 21:43:37 ID:Al0kPs4L
いいえ、それは温度設定を間違えたAU726です。
379名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:24:23 ID:rJrcF5rZ
>>377
滋賀とか言う山奥の人間に東京の電車についてとやかく言われる筋合いはないw
380名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:26:39 ID:Qml/z+E3
滋賀って東北だっけ?
わざわざ雪国からご苦労
381名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:28:53 ID:RXvGvtlD
>>380
滋賀って玄界灘の向こう側だろ?
多分日本語通じないよ。
382名無し野電車区:2007/11/24(土) 22:34:24 ID:Ys+Jhxbl
ところで国府津センターの公開で近郊型の写真が披露された模様なんだが既出?

980 :名無し野電車区:2007/11/24(土) 18:43:21 ID:7Tq8U414
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1e/a0ce835f4859b88c5b7e97df50278000.jpg
堂々と撮られすぎだ・・・さては合成・・・
383名無し野電車区:2007/11/25(日) 03:11:05 ID:oAhcORV0
>>377
ド田舎からご苦労さん 
あそこは一体何が走ってるのかな?113系とか未だ現役バリバリなのかなwww?
>E231乗ったけど隙間風がかなり強烈
そりゃ速度も出て寒い日にはそうだろうよ ちなみにドアはわざと隙間空けてるので
よろしくどうぞ
384名無し野電車区:2007/11/25(日) 13:54:37 ID:RtdYbAFh
>>382
付属も出来上がっているな。
385名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:04:30 ID:P+qkayxj
滋賀は113 117 221 2232系あたりがバリバリ走ってますよ(笑)
今は帰路についてるよ〜次行くときは京浜のE233に期待しとくよ
386名無し野電車区:2007/11/25(日) 18:19:39 ID:pEY90Gpw
2232系・・・近鉄並に覚えにくいな
西日本始まったな
387名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:41:21 ID:WVuq7+rN
比叡山はそろそろ雪だな。
388名無し野電車区:2007/11/25(日) 19:47:13 ID:Bc8QLsy3
>>385
おのぼりさん乙♪
389名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:21:38 ID:YeycWDwV
>>385
ここはお前の日記帳じゃ(ry
390名無し野電車区:2007/11/25(日) 20:25:29 ID:fFpKeWzv
滋賀県民の恥だな。こっちくんなw
391千葉!滋賀!佐賀!:2007/11/25(日) 23:19:26 ID:FKQGlU2+
>>385
残念ながらE233は君のために生まれて来たんじゃないんだよ
2232系ってなんだよw
お前の脳内新製車両絶賛量産中かよw

あなたのような残念な子にE233の文句言われる筋合いはない
二度と来んな!田舎でブルーギル駆除でも一生やってろ!
392名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:27:17 ID:JLZNbliP
ここまで感情的に叩き始めるとE233好きの俺も引く
393名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:44:34 ID:seQkA7Ag
ま、所詮は蛍光灯グローブもないロングシートのプレハブ電車ですからね。
製造コストだけ上がっても快適性は上がってないのはし尺束が経営第一主義でお客様のことを考えてないからですねwww
快適な転換クロスで国鉄型も新車並みに改造された関西とは訳が違うwww
394名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:45:17 ID:UWbFeVSh
未だに国鉄レベルで満足してる家畜乙
395名無し野電車区:2007/11/25(日) 23:57:30 ID:n5F9mHAG
>>383
実は自虐乙
396名無し野電車区:2007/11/26(月) 00:36:41 ID:gof8coFT
>>393
転クロや130km/h運転は競合路線があるからだろ?それに言ってること矛盾してるぞwww
煽るならもっと文章力鍛えてから来いw馬鹿丸出しwww
そうか蛍光灯カバーがないとなんでもプレハブ汚物になるわけかw
397名無し野電車区:2007/11/26(月) 01:02:58 ID:uALHFVfU
>>393
これだから関西人は…
2年前百人ほど殺したのはどこの会社でしたっけ?
398名無し野電車区:2007/11/26(月) 01:11:03 ID:CqPVhhpY
何この長期休暇中みたいな応酬
399名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:03:55 ID:P2QbucDU
>>383
>ちなみにドアはわざと隙間空けてるのでよろしくどうぞ
わざと隙間風吹かして客に風邪ひかせようってこと?
さすが客を客と思わないし尺束ww

>>394
>未だに国鉄レベルで満足してる家畜乙
国鉄レベル以下のプレハブ新車で満足してるゴミ虫乙。

>>396
>転クロや130km/h運転は競合路線があるからだろ?
競合しててもプレハブ車しか走らせないからな、し尺束は。
まあ関東の場合は競合路線もプレハブ車ばっかだからなw
車体の粗末さで張り合ってるみたいだなwww

>>398
>2年前百人ほど殺したのはどこの会社でしたっけ?
なんだよそれしか叩きどころ見つからないのかwww
関西には(少なくとも関東より)快適な転換クロスと(少なくとも関東より)綺麗な内装の通勤電車が多く走っているという事実に
変わりはありませんけど何か?
400名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:10:36 ID:x4gkMAu2
関西は関西で良いところがあるんだから、わざわざこのスレを荒らさなくていいよ。
そんなに荒らすとこを見ると、よっぽど劣等感があるようにしか見えないんだけど。
401名無し野電車区:2007/11/26(月) 02:21:03 ID:AEzvIkNx
>>399
わざわざこのスレに来るほどE233がうらやましいかww
402名無し野電車区:2007/11/26(月) 05:42:37 ID:5ZbVOieN
関東に転クロなんて、ラッシュ時に邪魔なだけ。

関西でもラッシュ時に223乗ったら、すんげぇ混雑だった…いい迷惑だろあれ。
403名無し野電車区:2007/11/26(月) 06:12:03 ID:SurcgV+v
阪急とかの私鉄は転クロ車は朝ラッシュ時には普通運用だったりするよね
その辺ちゃんと考えてる
ラッシュ時の新快速は321系にすれば・・・
404名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:00:21 ID:oa1j7sw+
まず関西の話題はスレ違い
405名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:32:54 ID:mCguHwVv
何にしても言えることは、
>>385は最初はべつに束を批判してはいなかったということだ。
406名無し野電車区:2007/11/26(月) 07:54:14 ID:RVxlhT+0
とりあえずトカ線用233明日出場だな。いろいろ気になることが多い新車だが・・・
407名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:05:40 ID:zRhXKgNS
>>283
表示器にあるからといって必ず設定されるわけじゃないぞ。。危
408名無し野電車区:2007/11/26(月) 08:21:55 ID:OP4ZQD7G
快速 東京経由 とかも表示できるようになってたりしてるかもなw
409名無し野電車区:2007/11/26(月) 09:35:00 ID:5ZbVOieN
クイズのお姉ちゃんが変わったねぇ…
410名無し野電車区:2007/11/26(月) 09:50:50 ID:jl2aT1S/
120km/hしか出せない低性能車(笑)
411名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:37:17 ID:P2QbucDU
プレハブw
ボコボコw
家畜輸送車w
412名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:42:17 ID:Ivia4JYN
>>409
それは321系か223系2500番台か。
413名無し野電車区:2007/11/26(月) 11:43:05 ID:Ivia4JYN
失礼。>>410
414名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:30:26 ID:KEuzSbD7
>>406
まあ、233初のグリーン車がどうなっているかちょっと楽しみではある。
415名無し野電車区:2007/11/26(月) 12:41:53 ID:ULuVG1qt
毎日使ってる奴とか沿線の奴からしてみればうるさくて乗り心地悪い車両より多少安く見えても新車の方がいいよ

漏れは東横線沿線だけど5050が増えてきたおかげでだいぶ静かになった
うるさい8000系がいなくなるだけでだいぶ違うよ、しかもメンテナンスや消費電力も違うんだろ?いうことないじゃん
416名無し野電車区:2007/11/26(月) 15:58:31 ID:QLJPdd9V
今度のクイズのおねぇちゃん、なんていう名前なの?
あゆみよりは、かわいいぞ。
417名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:30:11 ID:f2mdfGs7
E231およびE233の短所

客を貨物扱いしてるとしか思えない内装
ブラインドがない
揺れる
乗り心地最悪
通勤型のVVVF音が不快

長所
なし
418名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:30:51 ID:2jfg1jxe
>>417の生きている価値
なし
419名無し野電車区:2007/11/26(月) 16:34:09 ID:sWTArbkA
E233系を脳内メーカーにかけてみた
http://muryop.com/br/?q=E233%E7%B3%BB
420名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:46:34 ID:RVxlhT+0
>>417
何必死になってんだ滋賀県民www
421名無し野電車区:2007/11/26(月) 17:59:11 ID:2TLrlkfE
滋賀県(笑)
東北は大雪で大変ですねwww
422名無し野電車区:2007/11/26(月) 19:56:58 ID:JH0wLXRX
>>416
札幌イメージガールがかわるからその人では:
江頭(えとう)ひなたさん(24):
www.e-clutch.com/html/etou.html
こんな感じじゃなかった?まだ見てないんだけど。

爆乳あゆみちゃんの方が個人的にはよかった…
423名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:04:41 ID:iljNJiia
サッポロのあゆみお姉さんのサイトが既に無かったことになってるけど
クイズも明日あたりから新しいお姉さんになるのかい?
424名無し野電車区:2007/11/26(月) 20:09:35 ID:AjgN5m0Z
滋賀の俺がE233初乗りの感想書いただけで凄いレスだな…
あとフルカラーLEDの表示の複雑さに驚いた
下段に次の停車駅表示してるが発車したら消える凝り方には拍手です
425名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:01:55 ID:TNLxhSxM
二重人格?
426名無し野電車区:2007/11/26(月) 21:23:15 ID:2jfg1jxe
あゆみは体つきがエロかった
427名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:26:11 ID:4JNi3ROE
>>423
今日から変わっていたので、>>409>>416>>422が書いて、話題にしているんだよ。

ところで、今日初めてT35編成に乗ったのだが、新津製なのに、クーラーの
外箱形状が東急製・川重製と同じだったのだけど…。
これって、既出?
428名無し野電車区:2007/11/26(月) 22:40:53 ID:Ivia4JYN
東海道233は車内表示2段LEDで確定しますたorz
429名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:24:30 ID:rQNefvMe
>>428
どうしてLCDにしなかったんだ?
430名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:33:04 ID:0albvKjf
>>429

586 :名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:04:15 ID:XnidpKgt
LCDをつけた場合広告画面側に表示する動画や文字放送のデータを車両に送信するために
車両基地内や主要駅に専用の無線設備を設置する必要があるが、1編成のためだけに
それを整備するのは不合理なので今回はLCD未搭載ということでしょ

ということらしい
431名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:44:02 ID:TNLxhSxM
それは単なる予想でしょ
京葉線のE331はLCDついてたし
432名無し野電車区:2007/11/26(月) 23:54:14 ID:5ZbVOieN
>>427
まじか…模型ネタ的にはまたおもしろい編成だな。

山手線の231(オール新津製)も丸っこいトランスポーテック製だったり角張ったメーカー製だったりとおもしろかったが…

233も新津・東急・川重で細かい違いがあって見てるとおもろいわ。
433名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:10:37 ID:qj2JdJ5M
>>430-431
サンクス!
434名無し野電車区:2007/11/27(火) 00:56:46 ID:3cJsJyoJ
さらに細かいメーカーの差異と言えば室内のドアガラスの支持ゴム(あれもHゴムかなっ?)の太さかな

東急・新津は細く
川重車だけ太くなってる
435名無し野電車区:2007/11/27(火) 02:32:34 ID:hdMv/rEq
>>426
壱六家スレで粘着すんのやめてくんない?
436名無し野電車区:2007/11/27(火) 08:27:53 ID:JGz/uJyQ
トカ線233が15Bで神武寺に降臨中
437名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:02:40 ID:6wuWCEve
438名無し野電車区:2007/11/27(火) 10:07:35 ID:jjVKfQrh
付属がE51ということは、基本はE01か?
439名無し野電車区:2007/11/27(火) 12:26:11 ID:Reu9ARrN
なんかE233に湘南帯って微妙・・・
E231の方が似合ってる気がする
440名無し野電車区:2007/11/27(火) 13:16:22 ID:peclRTq8
東海道233に液晶が無いのは将来高崎に転属するからです。
田町211置き換え(東京発着)用と常磐線乗り入れ用には液晶がつきますが、高崎線には乗り入れません。
また高崎配置233には液晶はつきません。
441名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:29:05 ID:VenFmFxM
>>419の真似して試しにE231系も脳内メーカーにかけてみた。
http://muryop.com/br/?q=E231

少なくともE233よりも罪の意識があるらしい。
442名無し野電車区:2007/11/27(火) 14:55:48 ID:5ZjSErNi
>>440
そもそも常磐線乗り入れ用って…E533系?作るかどうかも分からないのにまだ液晶云々は時期尚早じゃん?
443名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:41:13 ID:7q0nTAHs
山手とか、中央乗っても全然液晶見ないんだが。二段LEDで良かった。
444名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:46:42 ID:BiJWuERi
この車両はどこで使われるのでしょうか?湘南新宿ラインでもみれますか?
445名無し野電車区:2007/11/27(火) 16:56:09 ID:pw2fimfI
>>444
ラインカラー見てわからんのか?
446名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:21:47 ID:WHVTtSzr
え、東北縦貫線が開通した後はもう東海道線は常磐線重視で乗り入れることは決定事項?
447名無し野電車区:2007/11/27(火) 17:37:30 ID:Pi2lPFgQ
>>441
案外当たってるな
http://muryop.com/br/?q=209
448名無し野電車区:2007/11/27(火) 20:09:31 ID:D5mejDHQ
>>443
なんと勿体ない。人身事故の時や大規模災害時には必須とすら思うのだが。
影響無いのか?
449名無し野電車区:2007/11/27(火) 21:45:54 ID:AyuuJImT
>>446
縦貫線ができるかどうかも分からないのに・・・
450名無し野電車区:2007/11/27(火) 22:03:57 ID:BiJWuERi
>>445
ラインカラーだけではわかりません。
451名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:41:36 ID:Reu9ARrN
JR東海対応のATS-Sn'だっけ?が搭載って事はまた
E231みたいに付属編成を貸し出して、浜松辺りで
乗務員訓練やるのかな?

会社跨ぐと色々あるだろうから、営業運転は早くても
今年度末ぐらいだろうか?
452名無し野電車区:2007/11/27(火) 23:46:47 ID:7fcNnqDC
早くても来年はじめだろ
453名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:14:29 ID:MBEgTy0S
おい、205の脳内メーカの結果が凄いぞw
454名無し野電車区:2007/11/28(水) 01:24:04 ID:dsh1X85X
明日 試運転ありますよ
455神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/11/28(水) 06:35:58 ID:brt7NEJz
今日、青462、662甲種
456名無し野電車区:2007/11/28(水) 06:52:21 ID:IHTsc7Kq
>>440
マルチ乙!
東海道用だけが設置されるとは限らないし、
液晶なんて必要ない。
私怨で高崎を叩く池沼は、逝ってよし。
457名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:03:56 ID:7sQiyssG
青梅五日市線用には液晶ついてるのにね…
458名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:41:40 ID:JF6gY4Jw
なんで交流区間まで乗り入れさせんだ?
べつに取手までなら交流機器いらないのに・・・
459名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:49:45 ID:VhMbqKrA
>>457
そっちは中央用との共通化の関係でしょ。
青編成の前面編成番号ステッカーの件もあって、将来的には共通運用にしそうだしな。

逆に東海道用は他に液晶設置車がないし、E331みたいに半分試験車ってわけでもないから2段LEDでも妥当。
460名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:50:59 ID:X10xt+ex
>>457
青編成がそのうち中央快速と共通運用化されてH編成化されるから
461名無し野電車区:2007/11/28(水) 07:59:01 ID:ds9o0JRs
今日は試運転なしか?
462名無し野電車区:2007/11/28(水) 08:59:14 ID:Z2l8DfaK
LEDかLCDかってごちゃごちゃ言ってるみたいだが、
根本的にはインターフェースがCUIかGUIってことだな。
463名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:00:06 ID:iuVsa1Bp
ヨーダンパがついてるな。
464名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:34:22 ID:9484AuW1
120km/hしか出せない低性能車m9(^Д^)プギャーーーッ
12年前の223系ですら出せるのに
465名無し野電車区:2007/11/28(水) 09:35:27 ID:9484AuW1

12年前の223系ですら130km/h出せるのに、な
466名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:15:30 ID:QLAUXKZ0
>>464
130km/h対応の普通列車はJR束じゃE531系だからなぁ…。
467名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:48:51 ID:AylQirgL
西は223系で技術もサービスも止まってるからなあ。
221系と比べても車内の設計もそう変わってないし。
12年前の223系と最近の223で違いが細か過ぎてわからん。
209系とE233系は全然違うのに。

ところでなんで阪和線の223系は今時120km/hしか出せない低性能車なの?
468名無し野電車区:2007/11/28(水) 10:57:49 ID:9484AuW1
阪和みたいなド田舎低規格路線に130km/h対応車なんて無駄
469名無し野電車区:2007/11/28(水) 11:04:31 ID:AylQirgL
>>468
そうだな。

つまるところ、阪和線223系が120km/hなのも常磐線E531系が130km/hなのも「適材適所」の性能ということ。
12年前に130km/h出そうが今時120km/hの低性能だろうが関係無いということだ。



糸冬 了
470名無し野電車区:2007/11/28(水) 11:11:03 ID:P7xjunYg
関西人はカエレ
471名無し野電車区:2007/11/28(水) 11:19:11 ID:9484AuW1
東海道は130km/hを使えるだけの高規格路線だろ
472名無し野電車区:2007/11/28(水) 11:23:55 ID:P7xjunYg
高規格?
473名無し野電車区:2007/11/28(水) 11:35:14 ID:QvtjaiVt
>464
結論
所詮走るんです
474名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:17:20 ID:AylQirgL
関東は関東でいい所も悪い所もある。
関西は関西でいい所も悪い所もある。
E233系は223系に比べると居住性に劣る。
223系はE233系に比べると輸送能力と情報サービスに劣る。
性能は路線の適性にあわせているに過ぎない。

いくら酉厨になりすまして煽ってもムダだよ。
互いの状況は変わってきているんだから。
475名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:46:00 ID:ZR3wE1z5
京浜東北のE233、年内に営業運転開始ならそろそろプレスリリースあってもいいはずなのに全然ないね
476名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:54:33 ID:6W+wJUv0
>>475
E331の件で懲りちゃったんだろう。3日で運行停止だし。
プレス出すとしたら運転開始後じゃないか。年明けぐらいに「昨年末から運行を
開始しました」てな具合に。
477名無し野電車区:2007/11/28(水) 12:57:10 ID:Jsp3x1Ty
>>475
去年の中央線は、12月26日運転開始で
プレス発表が12月1日だった。
ただ支社HPでの発表。
京浜東北はたぶん大宮支社なんだろうけど
大宮支社のHPはないからな…。
478名無し野電車区:2007/11/28(水) 13:02:01 ID:wNnvO0bZ
そもそも最初にリリース出してるんだから再び出す理由は無いわな
479名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:30:07 ID:4cAkzC3p
只今鶴見で、貨物線を行く3000番台を目撃!
480名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:44:15 ID:FSvQM78C
速度で性能の優劣を決めるバカがいるのはなんで?
十分な対策をせずに高速化したバカ会社のせいで100人単位死んだよな?
481名無し野電車区:2007/11/28(水) 14:58:55 ID:QUkNLr37
N700のConceptも西は高速化海は高密度化だったよな。
E233も高密度化Conceptに近いな。
競争熾烈じゃないからこれでいいんだよな。
482名無し野電車区:2007/11/28(水) 15:08:02 ID:uFcR9ZAo
無駄にスピード上げてもマンションに突っ込んじゃ…
483名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:25:40 ID:9484AuW1
何でたかが1人の運転士のミスをいつまでも叩くんだか。
車の交通事故では年間1万人死んでるというのに。
それとも、「暴風雪の中100km/h以上で暴走して飛んでっちゃった列車はどこの会社だったかな?」って突っ込んで欲しいのか?
484名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:32:24 ID:wY/WAPLO
つまり北海道が最高ってことだろ
485名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:36:06 ID:AylQirgL
人的要因が9割9分の事故と、自然的要因が6割程度絡む事故を同列に挙げてるバカ発見。
486名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:40:40 ID:11b+EC5h
>>485
>車の交通事故では年間1万人死んでるというのに

なるほど
つまり年間1万人ということは、全国各地すべてあわせて1日あたり死者27人ということか
それと尼崎というたった1箇所で、しかも一瞬にしてあれだけの人数の命を奪った事故を比べるってか?
487名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:41:24 ID:11b+EC5h
↑は>>483ね。
488名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:45:56 ID:AylQirgL
ていうか昔と比べて酉厨の煽りのレベルが明らかに下がってるよな。
まあこれは西を叩く酉厨にも言えるんだけど。
489名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:47:01 ID:DIHaDe93
座席の色が残念だね…
今までラインカラーにあわせてたんだから
緑+オレンジにすれば面白かったのに。。

乗ってて思ったんだけど、
小田急のペーパー路線図+LCDのスタイルって見やすいね。
中央快速の路線図は見難い。
490名無し野電車区:2007/11/28(水) 16:52:03 ID:AylQirgL
失礼。
西を叩く束厨ね。

今の東の車両は西より価格上がってるから「安物」ではないし、性能も路線特性にあわせていろいろ変えている。
それでも酉厨は10年前の感覚で煽ってくるからな。
束厨は束厨で、西の貧乏さ加減と事故の話しか持ち出さないし。
491名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:08:11 ID:RFrlHevQ
>983 名前: 名無し野電車区 投稿日: 2007/11/28(水) 00:07:11 ID:WHrlN3bX
>ATSが東海区間に対応というのが217と違うね
>231と混用されるのでは?
>でなければATSーn●にしないのでは?

どっちにせよ最初は東京〜来宮限定運用じゃね?
492名無し野電車区:2007/11/28(水) 17:12:12 ID:P7xjunYg
>>490
どうでもいいからどっか池
493名無し野電車区:2007/11/28(水) 18:00:14 ID:9tNAD2CC
233は今の217の運用群で使われる可能性もあるけど
233が本格的に増備されて東海に入る頃には
STじゃなくてPTになってそうな
494名無し野電車区:2007/11/28(水) 19:39:05 ID:jdXa0CJ3
なんだい、2段LEDじゃないか。
三色だったらがっかりだな。フルカラーなら面白いけど
495名無し野電車区:2007/11/28(水) 20:54:27 ID:X10xt+ex
どう見てもアレは三色だと思う
496名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:17:04 ID:VhMbqKrA
>>489
LCD2画面なら東急スタイルがいいな。
紙路線図がLCDの上の広告スペースにある。
497名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:40:39 ID:AF5q3UY1
束の車ってホント客を乗せるものなの?
俺貨物列車かと思って今日山手線にいつまでたっても乗れなかったんだけどw
498名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:46:38 ID:FSvQM78C
>>490
意味不明
東のE233は量産効果によって1両あたり中央線換算で1億程度になってる。
西の223系は一両辺り1億7000万
>束厨は束厨で、西の貧乏さ加減と事故の話しか持ち出さないし。
それしかネタがないから。
未だ10年前の車両をほぼそのまま出してるから10年前の話を持ち出されても
仕方ないな。
499名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:49:38 ID:rezRXxSk
223系も川重の2シート工法で作ってる車両がある時点で走ルンですと大して変わらないと思うのだが
5008時ちょうどのあずさ5号:2007/11/28(水) 22:52:07 ID:MxHG8e4Y
>>498
ホントに一億円程度なのか? 1.5億だと漏れは聞いたんだが。
501名無し野電車区:2007/11/28(水) 22:53:42 ID:AMN12DaA
>>500
俺は1億2000万と聞いたw
502urb-n ◆ex93E4uieI :2007/11/28(水) 23:13:53 ID:qd8gylrQ
>>501
過去スレにはそのぐらいに書いてあったが…
503名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:16:07 ID:c4MlUNeH
あのトイレ、ドアずらさない代わりに左側がベッタリ壁になってるが…
ラッシュ時大丈夫か?人の流れがモロに悪くなりそう。
504名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:32:35 ID:HC61GF2d
>>497
>>498
煽るならもう少しマトモに煽れよ
性能面で叩こうと思ったらあっけなく言い負かされ、今度は価格を突き始めたか
今までの酉厨(アンチ束厨?)の王道パターンをそのまま繰り返してる、絵に描いたような低レベルな煽りだな

あとE233系の1両あたり製造価格は約1.5億円がガチ。
ちなみに223系は1両あたり1.5億円、とマリンライナー置換えのときの新聞記事に書いてあった。
505名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:33:12 ID:davKhy8i
506名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:34:05 ID:FSvQM78C
>>500
プレス読んで来い
688両で費用はおよそ700億円
ただし京浜東北は知らん
507名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:34:17 ID:VhMbqKrA
>>498
223は知らんけど、321は1両1億切るって聞いたな。
それホントなら束より安いだろ。
508名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:38:16 ID:FSvQM78C
>>504
>>490が価格が西より上がってると不明なこと抜かしたからそれで返しただけ
性能なんざ東によって競合がいるわけじゃないからそこまでスピードに
こだわる必要がない。(ちなみに性能で叩いたのは俺じゃなくて別人)

>E233系の1両あたり製造価格は約1.5億円がガチ
ソースな 中央線なのかそれとも京浜東北なのかハッキリな
509名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:48:21 ID:WWJ5vpCE
常磐線のE531系も当初予定の290両の製造費用は300億円だったからな
(ソースは2003年12月13日付けの茨城新聞)

いくら機器の多重化を進めたといってもいきなり1.5倍に値段が跳ね上がるわけはない
510名無し野電車区:2007/11/28(水) 23:48:26 ID:HC61GF2d
>>508
あー失礼、これはマジで間違えで1.2億円が正解 >E233系1両あたり
ただ老朽車両を更新で済ませれば問題ない西に対し、東は新車投入による置換えが急務だから、当然車両増備ペースも早くしなければならず、
新車の価格はそれなりの大量生産に見合ったものになる
これがいいたかっただけ
511名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:12:12 ID:unh/L4lR
>>510
>老朽車両を更新で済ませれば問題ない西

というよりケチだから更新で誤魔化してるだけ。
地方はおろか大阪周辺でも本当に儲かる線しか新造車は入れないのがし尺酉クヲリティー。
「高級で高性能な223系」を持ち出す酉厨は、そういう事情は一切無視して煽ってくるから説得力がまるで無し。
逆に煽られた束厨もまたムキになって価格と性能で言い返そうとするから、論点がずれたまま言い合いの応酬になる。
実に稚拙な争いだのうww
512名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:21:06 ID:2H9bAr3L
>>505
走行音は中央線E233よりはE531に近いな。
513名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:45:12 ID:Y7mbnljU
グリーフ車のLEDはフルカラーかもよ?
514名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:46:49 ID:1NWKPUsd
>>511
どちらにも属さないお前はCK決定な
CK乙
515名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:47:28 ID:2H9bAr3L
内容が全く同じならわざわざフルカラーにする必要もない気がする。
見た目のよさは確かに重要だけど。
516名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:54:48 ID:D6F+UcwG
>>510
ソース頂戴
中央線登場時には688両で約700億という数字だったと記憶してる

>>511
>束厨もまたムキになって価格と性能
性能は知らんが東の1両あたりの価格が高いと言い出し始めたのは西厨 
517名無し野電車区:2007/11/29(木) 00:56:09 ID:2H9bAr3L
>>515
オレつい最近まで“CK”って言葉の意味知らなかったんだけどさ。
いろいろ調べているうちにこんなの見つけた。

新しい2ch用語辞典を作るスレ
http://etc6.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1188215820/141
518名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:17:54 ID:9q1dH3U7
今日初めて撮影したけど一般人は単なる回送列車かと見流す人や普段どおり変わりなさげな表情の人ばかりだった。
一般客はE233もE231も同じように見えるのかな?
519名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:24:21 ID:es9fdOSx
>>510 >>516
ttp://blogs.yahoo.co.jp/notbonito/39637069.html
ここによると、京浜東北線向けは830両で870億円≒1両あたり1億400万円となってるな
ちなみに1次ソースはロイターらしい
520名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:27:36 ID:es9fdOSx
ttp://d.hatena.ne.jp/isgr/20070310
ここによると、常磐緩行線向けは180両で190億円≒1両あたり1億500万円らしい
こちらの1次ソースは交通新聞
521名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:30:14 ID:es9fdOSx
中央線向けのは見つからなかった
残念
522名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:31:01 ID:cgg+gWt/
>>518
サイドを見ただけじゃ若干の違和感を覚えるだけだろうな
523名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:33:05 ID:PRu0d9ai
なんでキモヲタって

違和感

〜べき

って言葉が好きなの?
524名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:33:05 ID:unh/L4lR
>>516
>東の1両あたりの価格が高いと言い出し始めたのは西厨

なぬ?
IDで上の発言を追ってみたけど、束車高級説の言い出しっぺは束擁護派じゃないか?
まあどっちにしろ低次元な発言に変わりはないけどね。
525名無し野電車区:2007/11/29(木) 01:45:57 ID:es9fdOSx
http://kinbus.s35.xrea.com/kingrnews/kinnews2005-1.html
一応321系も調べてみたが、252両で250億円≒1両1億円か
(No.15 3月12日の項参照、1次ソースは日経の模様)

酉厨が「束車は高い」と言ってるのはこれが根拠なのかねぇ
まぁ確かに321系はM車もT車も先頭車も中間車も全部機器配置が同じ共通設計車体(両運転台の
M車前提の設計で、そこから不要な運転台や機器を撤去しただけの構造)だから、大量生産効果は
出やすいんだろうけど
526名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:30:29 ID:ryE+8VNH
これ以上はこっちでどうぞ

なんで 321系 VS E233系 スレが無くなったの?
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1191422875/

価格についてだけ言っとくと中央に投入される頃のNHKニュースで
「機器を2重化したため1両あたりの値段は1割増しの1000万円上昇」と言ってた
それを他の会社と比較してどうこうとかいうのは↑でどうぞ
527名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:48:20 ID:Y7mbnljU
>>518
漏れは鉄オタになる前は
211とE231の区別がつかなかった。
528名無し野電車区:2007/11/29(木) 02:58:33 ID:D6F+UcwG
>>526
それで1億400万円ってこと

結論:E233の価格は高くない。むしろ安い方
529名無し野電車区:2007/11/29(木) 03:31:00 ID:2wDMJv0o
1億超えるか超えないかが予想スレの主な話題だった希ガス。
で、結果見てギリギリ超えちゃったかーっていう話に。
321はギリギリ超えなかったんだな。

むしろ1億超えた時点で高いっていう反応はおかしかったのか?w
530名無し野電車区:2007/11/29(木) 03:59:05 ID:D6F+UcwG
201系が素子価格高騰で1億いってたのに?
531名無し野電車区:2007/11/29(木) 03:59:26 ID:2H9bAr3L
結論
安くても良い車両は良いし悪い車両は悪い。
高くても良い車両は良いし悪い車両は悪い。
結局は地域性と運行特性に合っているかどうかだけ。

よって製造費云々は終了!!
532名無し野電車区:2007/11/29(木) 04:26:01 ID:2wDMJv0o
技術的には製造費はどうでもいいが
経済性だけでいえばE231常磐快速用の値段見た後だと…

そしてここ趣味板だし経済性とか後回しですよね。
533名無し野電車区:2007/11/29(木) 05:06:44 ID:2H9bAr3L
>>531で終了と言っておきながら悪いんだが。
223系って製造両数が大体740両くらい、1両1.5億円として単純計算で計1110億円(製造期間13年)。
E231系近郊タイプが大体1200両、1両あたり9000万円とすると約1080億円(製造期間6年)。
E233系(中央線・京浜東北線)の製造予定費用が合計約1500億円(今後5年くらいで製造?)。

まあ、他の形式もあるし、単純に比較はできませんが。
534名無し野電車区:2007/11/29(木) 05:37:53 ID:3hvfG/y+
まあ細々223なんか作らないで321の足改善版と225のコストダウン新版早く大量に増やしてくれ。新幹線なんかそこまで作らなくてもいいから


細々作られると単価があがって置き換え両数減るから勘弁
535名無し野電車区:2007/11/29(木) 08:34:38 ID:xaQTJw9T
>>532
常磐快速用は安くて速い牛丼車両だと言うのだな
536名無し野電車区:2007/11/29(木) 10:35:37 ID:KGiqoS0t
京浜のがどこをどう走ったって書き込みがないけど
みんな京浜のスレに書き込まれてるからなのか?
231のときはそんなことなかったのにな
537名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:16:32 ID:ZPQOmMGU
ほとんど走ってなくない?
区での研修やってるばっかりで全然見かけないぞ
538名無し野電車区:2007/11/29(木) 12:25:31 ID:KGiqoS0t
研修やってるのか
京浜は単一路線としては日本で一番規模がでかいはずだから
研修しなきゃいけない乗務員の数も日本一だろうな
小田急の4000は入ってから運用開始もメトロ乗り入れも早かったね
日本一かどうか知らんけど首都圏じゃ一番でしょう
539名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:32:55 ID:hGTrQvwq
高い安いのはなしをしているやしがおおいが決算では
車両を自社製造でまかなっているのを会計上で
どう処理したと市場で説明するのかな?
純粋な資産かな?
540名無し野電車区:2007/11/29(木) 13:53:36 ID:ZPQOmMGU
国府津233は一体いつ多摩川を渡るんだ・・・
541名無し野電車区:2007/11/29(木) 15:19:11 ID:e0rG4fPy
国府津233は一体いつ、荒川を渡るんだ…
542名無し野電車区:2007/11/29(木) 15:50:10 ID:Z1XlmLNy
もう酉厨の思うツボだなお前らw
543名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:14:23 ID:16qbOJ3X
>>464に誰かが過剰に反応したからこういうことになる。
223系とE233系を比べるってのは、貧乏人が1台だけ買ったフェラーリと、金持ちが10台買ってなおかつ自分で10台つくったカローラを比較するようなもの。
しかも他人の所有物についてとやかく言ってるだけ。
もう糞だな糞。
544名無し野電車区:2007/11/29(木) 16:18:55 ID:DvdfVx+f
東海道用233も加速度3.0km/h/sなの?
545名無し電車区:2007/11/29(木) 16:57:01 ID:3bEsIZ+J
そうです加速度は3.0です。
減速度もあがったので130キロ運転も可能かと思われます。
http://tokaisuka.cocolog-nifty.com/shosuka/
546名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:09:43 ID:in18EDrb
130キロ運転できるとこって東海道線以外に高崎線・宇都宮線(古河以南)にはあんのかなぁ
意外と細かいカーブが多くて出せない気がするんだが。
547名無し野電車区:2007/11/29(木) 18:56:21 ID:a7LlWFZS
東海道は一部の区間で出せそうだけど
高崎線・宇都宮線辺りは線路の構造からして
130km/hは厳しい希ガス。
一部の区間で120km/hならいけそうだけど・・・。


東海道だと品川〜川崎、平塚〜国府津(悪茶)辺りか?
548名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:01:46 ID:DmvetIxZ
信号の見通し距離不足の場所への中継信号機の増設とか踏切の検知点の移設とか必要だから、
現状では130km/h運転は無理

120km/h運転なら今すぐ可能だけどな
東海道線では既にやってるし、宇都宮線・高崎線でも過去に実施されていたので地上設備は対応済み
549名無し野電車区:2007/11/29(木) 19:20:54 ID:+fMf3qz8
高崎に投入のため数本製作中?

地元民だが、まずないだろうな、高崎への投入など
550反抗する十代の教祖:2007/11/29(木) 21:22:32 ID:XhUMwk67
>>547
130`出せても
低性能な踊り子の立場がなくなる
551名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:37:51 ID:tqQ3MVkC
>>543
そもそも、カローラとフェラーリほども違わない。
223系は言うなれば光岡自動車とか、10万円高いだけの特別仕様車とかその程度の話だぞ。
他方、223系と313系も実際のセッティングはともかく機器仕様もそんなに変わらない。
性能なんざ実は機器の能力だけじゃ決まらないし、価格だっていろんなファクターで決まるから一概にどうとも言えない。
そりゃ209系が1000万円で買えたとか223系なみの車両を1両3億で買わされてたなら安いとかボッタされたと言ってもいいけどな。

結局高性能だ低性能だと騒いでる奴が63系のごとく涌いてくるのが一番の癌。
552名無し野電車区:2007/11/29(木) 21:56:30 ID:vLePsNgK
185とかもうローカルにまわせよ
553名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:16:05 ID:unh/L4lR
223系が年間200両くらいのペースで増備されてるならE233系を叩く資格があると思う。
554名無し野電車区:2007/11/29(木) 22:32:49 ID:T9t58N4e
>>539
・設計・組み立てに要した社内人件費
・部品の購入費
・各種試験費用
・外注作業費
などの費用が資産として計上される。
一番目が特に重要。
新津製作所の社員の給与は建設勘定から支払われる(はず)。
555名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:09:00 ID:D1Bzp7Ls
233は小山に入れて、その玉突きで高崎へ231(ry
556名無し野電車区:2007/11/29(木) 23:15:50 ID:Z+meYVjB
557539:2007/11/30(金) 00:02:53 ID:exoTLiwr
>>554
ありがとう。
そうなるのね。
でもその一番目
>>・設計・組み立てに要した社内人件費
この場合、組み立て仕掛中のものはないのかな?


558名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:08:58 ID:hR4M3p1T
ていうか実際線形上出せなかったり、競合もいない線区に
高性能な車両を入れないよ、普通。
だから単純なスペックで決めるのはアホな奴。

車両叩く気はないが、西の経営はちょっとおかしい。低コストでいいから新型車両で次々
置き換えていかなきゃいけないのに無理な延命で誤魔化しすぎ。

単に高性能にすればいいという問題ではない スペックを落としてでも低コスト・大きな輸送力を
持つようにすれば良いのに…
559名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:24:29 ID:3crEKwv5
223ごときで粋がってる奴ってなんなの?w
私鉄の方がよっぽど高級っぽいんだが。
関東では京急2100が最強。
560名無し野電車区:2007/11/30(金) 00:30:28 ID:MZH4lv+g
>>558
実際やってることはどこの社局も同じだからなあ。
一時期低MT比が流行ったけど、結局は悪天候に弱くて今は1:1程度がまた主流になりつつある。
それはJR東も西も例外でないし、室内にしたって多少の見栄えの変化はあれど、
基本的には似たような思想でどこも作ってる。
オタ的、特に厨房からすると対極にありそうなJR東と西だが、こと性能だとか経済面からすると意外と似通った部分は多い。
561名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:03:36 ID:kW6iersg
常磐向けE233・相鉄向けE233が気になるな。
562名無し野電車区:2007/11/30(金) 01:15:45 ID:hR4M3p1T
>>560
根底が違う。
横幅車両をなんで造らんのか不思議だよ。
また東日本のダイアは温く、西日本は未だにタイト。
運行経費だって東の場合は軽量・省電力車両を大量に発注して運行費用の
削減も成功してる。

だから西日本はあくまでスペックにこだわり、東は輸送力増強と低コストを根幹におき低車両を高性能化
していってる。500系の開発もじつはそこに関係してたりする(無論500系のような
車両は無駄ではなく後継のN700はその流れを受けついでいる)
563名無し野電車区:2007/11/30(金) 06:07:50 ID:eSpdlJoN
223系って高級車両か?
転換クロス装備してるだけで、あとは安造りに見えるが。
313系(ロングは除くw)の方がずっと造りがしっかりしてそうだぞ
564名無し野電車区:2007/11/30(金) 08:03:49 ID:DrY0FXtL
関西人は転クロと蛍光灯カバーがあれば高級らしいからな。その他は関係ないみたい
565名無し野電車区:2007/11/30(金) 08:24:19 ID:NiLCDVYU
E233は東海道・湘新には入れて欲しくない。E231のインバータ音と顔が好きなのに、新型車に置き換えられ始めるのは激しく抵抗感がある。
566名無し野電車区:2007/11/30(金) 08:30:44 ID:VxsTGPcA
567名無し野電車区:2007/11/30(金) 08:57:41 ID:vOxv31lm
>>565
俺もE231-1000の音が大好きだから
気持ちはよく分かる。

211をE233に置き換えて東海道を
4ドアに統一する分には良いけどね。
568名無し野電車区:2007/11/30(金) 09:54:07 ID:SbzZKgNS
経済面の観点から車両を語るレスと
ヲタの嗜好から善し悪しを語るレスがごっちゃになってるな
車両性能の話なんだから座席とか音とか関係あるまいに>>563

たとえ大船から大宮まで130キロ運転可能な線形だったとしても
基本的に東だったらロング主体になるだろう
混雑対策もそうだし可動部を設けると部品数が増えコストとメンテの手間がかかりそう

8万と12万のパソコンを比べて12万が1.5倍高いわけだが今のパソコンなら
8万でも十分な性能はあるんだからわざわざ高い金を出す必要がないのと同じ
地上が130に対応してないのに120の車しか入れないことを叩くなら単なる厨房だな
120のロングに不満があるなら京急スレで2100にハァハァしてろよ
569名無し野電車区:2007/11/30(金) 12:32:55 ID:w3VFtWHz
何かと130km/h運転といっているが、多分ないだろう。地上設備の改良などあるし。

また、加速度が上がるかどうかだが、130まで加速できるなら、130までの到達能力が
E231よりは高いということだから、運転時分短縮は無理としても、回復運転時の余力と
して温存するのでは?

実際、115が消えても115の筋でE231が運転していたくらいで、未だに211の後筋でも
211と同様の運転時分で運転しているくらいだからね。

高速運転を限界で運用していれば、遅延時の回復の余力がない。
ある程度、余力を残してそれなりの速度で運用すれば、いざという時に余力を使い回復
ができるということでは?

・・・高崎線なんて、特急ですら120km/h運転する気力すらないが・・・
570名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:48:46 ID:Vaij8AHn
ローレル賞かなんかもらってヘラヘラしている『ステンレスのアレ』を,決して受け入れる気がない自分がここにいます.

http://blog.goo.ne.jp/i_love_series201/e/68cd10add9fe110734122de7a88a2355
571名無し野電車区:2007/11/30(金) 13:51:18 ID:CP9Ue++E
南浦和に止まってるE233のLEDが快速 田町になってた
572名無し野電車区:2007/11/30(金) 14:06:13 ID:3I4ELAGc
>>570
毎度のことながらきめぇwwwww
573名無し野電車区:2007/11/30(金) 14:51:33 ID:A3BIcfXn
574名無し野電車区:2007/11/30(金) 17:44:46 ID:Cq6SOLDQ
>>567
近郊231の「ぴぃ〜」の音は悪くはないが、山手・総武・相鉄10000の「ひゅぅお〜」の方が好きだな。
575名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:20:55 ID:DrY0FXtL
E231の音で車内等の設備がE233と同じなら完璧なんだけどな。
でも、E531の音もかなりいいから個人的に近郊型には期待してるw恐らく歯数比は531と変わらないだろうし
576名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:29:21 ID:8bmat8PB
>>570
こいつ中二病か?

それと、

>だから,1980年10月の『201系量産開始ケテーイ』の知らせは,泣きたいくらいに嬉しかったんです.
>あまりに嬉しくて,学校で吠えた記憶があります.

「学校で吼えた」ってこいつ池沼かよwww
577名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:47:11 ID:bqAZHDXF
青661 65運用(五日市線)
ここまできたか

明らかにベコベコだったけどやっぱり川重?
578名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:52:33 ID:vOxv31lm
130km/h出なくても良いから
120km/h運転にもっと力を入れて欲しい。

マタ―リ走られると凄く萎える。

特に高崎線。
579名無し野電車区:2007/11/30(金) 18:58:13 ID:Sj7h6Anl
>>577
その通り
それが233の製造元の数少ない区別法だからなw
580名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:01:35 ID:coyRcHrK
>>570
まさか稲さん本人??
な訳無いか
581名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:11:48 ID:hqer/oQo
しかし、乗務員室直後の戸袋部分は、東急/新津製の方がベコベコだったりw

乗務員室+妻面は川重仕様、それ以外は新津仕様だと、
個人的には完璧だと思うのだが。
582名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:39:37 ID:+i4PpnSG
>>577
車両メーカの見分け方
川重:番号のフォント,妻部のビード,ベコベコ
東急:三菱製クーラ
新津:トランスポーテック製クーラ
583名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:40:18 ID:kAnphRyV
>>582
ベコベコwwwwww
584名無し野電車区:2007/11/30(金) 19:58:35 ID:Uf1u0pzT
中に入って斜め上を見上げりゃ済む話じゃねーか。

と、元も子も無いことを言ってみる。
585名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:03:56 ID:wjYxA+sH
>>577
車内の見分け方
川重:ドアの黄色いステップの枕木方向の凸凹が9個&縁が付いてる
東急:上記凸凹が10個、縁無し、柱との隙間がゴム系接着剤(?)みたいな
  ものが塗られている
新津:柱とのあいだにゴムが塗られていない。あとは東急と一緒
586名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:06:48 ID:CP9Ue++E
物知りだねぇー

とでも言われたいのか?
587名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:08:47 ID:wjYxA+sH
>>584
残念ながら川重独特のボルトは233で無くなったのよ。
俺も最初絶対あると思ってみたら東急、新津と同じ帯固定になっていた…。
製造コスト削減で統一できるところまで統一したんだろうな。
よって上の見分け方しか俺は知らん…。
588名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:18:09 ID:WkdHtZsf
豊田区E2336連がいずれむさしの号の運用に就くのかなぁ
589名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:18:33 ID:8dzFt+m5
>>586
無知の僻みもみっともないけどな
590名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:37:31 ID:OlpJm2+m
>>588
いずれじゃなく即希望!!!
591名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:42:00 ID:CKyqfmlD
>>585
三者の見分け方ってドア部床下の滑り止めの数じゃなかったか?
592名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:48:35 ID:Bxtapo8A
川重と東急新津で
座席横の仕切り板の溝の深さが違う。

東海道のE233系E01編成のコンプレッサーの位置は両端クハとモハ232-3201でおk?
593名無し野電車区:2007/11/30(金) 20:48:55 ID:RkiBSpY2
>>574
松戸車のE231は後者の三菱製を採用しているが、あの音から
常磐快速線をかっ飛ばすのがたまらない(;´Д`)
594585:2007/11/30(金) 21:27:28 ID:wjYxA+sH
>>591
それを言いたかった(ステップ=滑り止め)。
言い間違えスマソ
595名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:48:05 ID:0F1atL8r
サロの基本的な車体構造ってサロ213とか124とかの時から変わってないのかな?
596名無し野電車区:2007/11/30(金) 21:56:11 ID:hJ2kr5AK
普通鋼のバスタブ構造だから同じかと
597やなぎ ◆YanagiEc1c :2007/11/30(金) 22:10:14 ID:WpUecpRJ
>>587
つ『車輌番号のステッカー』
598名無し野電車区:2007/11/30(金) 22:39:05 ID:16F1+tTd
ミツ区のE231は、東急製と新津製で台車の塗色が明らかに違ってたけど
E233も引き継がれてるのかな?
599名無し野電車区:2007/11/30(金) 23:26:04 ID:Cq6SOLDQ
>>582
>>585
東急・新津のブレンド(一本の編成に製造元が2社ある)状態である相鉄10000を見れば
両社の違いが一目で解ると言う事か。
600名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:09:50 ID:1UHRnLT3
モハE233-600
601名無し野電車区:2007/12/01(土) 00:12:11 ID:DUg9F3bG
E233系の前面の丸顔は、マヌケにも見えるけど、
かわいく見えるのは俺だけ?
602名無し野電車区:2007/12/01(土) 01:06:59 ID:l77sEz9E
お前は俺か
603名無し野電車区:2007/12/01(土) 03:08:41 ID:j7Ye0pwp
>>595
サロの車体下部の構造とドア上あたりの寸法が231と531で変わってる。
231と233で上帯の位置が違うのはそのせい。

>>585
東急と新津の見分け方は車内はスベリドメ、車外だと屋根肩のクレーン爪取り付け痕跡かな
604名無し野電車区:2007/12/01(土) 06:37:43 ID:7OmvcpO7
>>601
同意
腰部両端のオレンジが頬みたいで萌える

逆に京浜東北は冷たい感じがしてイマイチ好きじゃない
605名無し野電車区:2007/12/01(土) 09:52:09 ID:ZNo8qMnj
京浜、東海道はナナメから見ると白い部分がツノのように見えるよね
606名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:38:09 ID:AylPGYI/
川重製は、側窓上部とそのすぐ上の車体継ぎ目の間隔が狭い。
東急と新津は間隔がやや広い。
607名無し野電車区:2007/12/01(土) 11:45:19 ID:vP2+FKnl
今日ウラ101と103がシテやってるっぽい。
608名無し野電車区:2007/12/01(土) 12:02:40 ID:5MtPpNXC
さっき回送9100Gで233が東京方面に行ってた
609名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:26:55 ID:9dx+p67f
>>608
今日は防護無線祭だが、実施したのだろうか…。
しかも、赤羽で2回。(埼京線異音感知、京浜公衆立入)
それに山手が荷挟まりで列停で乱れ始めた後に…。
610名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:28:00 ID:qQXw/wY4
しかし、グリーンのドアに化粧版ついてない・単層ガラス(つまりE231と同じ)とは片手落ちだな


いくらE531ベースなんだって騒いだところで帯はちゃんと扉まで伸びてるんだから
そういうところだって修正できるでしょう。
そこは気づかなかったので忘れてなんてやめてくれおorz
611名無し野電車区:2007/12/01(土) 15:55:21 ID:RQIQoeDi
普通車と比べて人が触れる機会圧倒的に少ない扉窓を複層にしてどうする気だ
612名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:04:29 ID:80rju8nK
>>582
>>427で書かれているように、新津製でも三菱製クーラー編成があるよ。
まあ実は、>>427は自分だけど。
妻面とクーラーを見て、「ああ東急製だな」と思って乗って車内のメーカーシールを
見たら、「えっ!新津製かよ」と思った次第。
なお、乗車駅でも降車駅でも屋根上は未確認。
613名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:08:29 ID:qQXw/wY4
>>611
E233ファミリーなんだからやっぱり扉もE233にあわせようよと思った
614名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:11:32 ID:xi0vNJyL
E231と連結出来るの?
615名無し野電車区:2007/12/01(土) 16:59:03 ID:jWYd7d6C
連結はできるよ。連結器着いてれば
616名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:05:34 ID:xi0vNJyL
それで営業運転を行うことは可能なの?
617名無し野電車区:2007/12/01(土) 18:33:12 ID:freTQeSG
俺は冬厨の先行予約した覚えは無いぞw
618名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:56:37 ID:pQ/6zlCq
>>610
そういうどうでもいいことに拘るのは自閉だけ
619名無し野電車区:2007/12/01(土) 19:58:54 ID:CibWxo27
東海道・東北・高崎系は231と併結出来る様にして投入されます。
620名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:07:48 ID:glTk5nS+
E233京浜は大船までの試運転はしないのか?
もうすぐ営業運転開始なのに。
まさか先延ばしは無いだろうな…?
621名無し野電車区:2007/12/01(土) 20:15:25 ID:LNhocDKI
622名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:07:30 ID:etj0G0je
>>620
>もうすぐ営業運転開始なのに。
何でわかるんだ?
漏れの友達が言ってたが、6編成揃わないと営業運転には就かないといってたが・・・。
623名無し野電車区:2007/12/01(土) 21:43:17 ID:l1JCLB4Y
来年の3月に延期になりました。
蒲田の駅員がいっていました。
624名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:04:56 ID:3zR0JHY+
遅くても3月という意味です。試運転にトラブルがない限り変更なしだそうです。
625名無し野電車区:2007/12/01(土) 22:24:08 ID:QZdyuDSL
なんか勝手なことばっか言ってるなぁ…
今やってる運転士のハンドル訓練が終われば投入されるよ。
予定では22日の23Aから。
626名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:36:57 ID:beXiVUJ6
T6がラッピング編成になってるらしい。某板より
627名無し野電車区:2007/12/02(日) 10:53:04 ID:3RfcIXOU
つ 三菱鉛筆のボールペンuni
628名無し野電車区:2007/12/02(日) 13:53:10 ID:kE5wOe/y
>>625
いきなり終日運用に入るのか?トタ233のときもそうだったっけ?
629名無し野電車区:2007/12/02(日) 14:30:46 ID:e2YgCLvO
>>628
朝運用のみで、H43が壊れて入区した後に違う列番でT2が出てきたんじゃなかったっけ?
630名無し野電車区:2007/12/02(日) 16:50:10 ID:Do2PveS3
>>610
そういう小田急4000形と京急新1000形の6次車も退化しているぞ。

 小田急4000形の退化については
・ドア脇の手すり
・荷棚の形状
・つり革

 京急新1000形6次車の退化については
・ドアもステンレスで単板ガラス
・荷棚の形状
・スタイルもE233系とは正反対でE231系に準じている。
631名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:35:27 ID:l7caMRId
>>629
同じ運用番号で、午前中一旦武蔵小金井に入庫する運用。
当日(06/12/26)は、朝ドアトラブルがあったため、H43は豊田までの運用に
変更され、武蔵小金井ではなく、豊田からT2が出てきた。
632名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:50:59 ID:UMaTx1IX
なーんか小田急4000ってE233ベースの割には揺れないか?
車内が狭いのは仕方ないとして

せめて3000系の次の製造から横幅にせいよ。毎日夜使ってると狭くてしかたない
E233やE231乗るといかに横幅車両が快適かよくわかる
633名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:54:15 ID:yDKskEtu
横幅にするってwww
634名無し野電車区:2007/12/02(日) 17:54:50 ID:UbxQVVzK
>>632
横幅車両とは?
635名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:01:30 ID:6zwOsmwq
近郊仕様も基本6M4Tなんですね
636名無し野電車区:2007/12/02(日) 18:28:40 ID:Nqz0LFLH
神武寺で見たけど
グリーンにも化粧版ついてるように見えたが・・・
637名無し野電車区:2007/12/02(日) 21:54:10 ID:Txx4QtR+
昨日京浜東北で試運転してたぞ。アキバで見かけた。
638名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:39:06 ID:PhNRzl2g
営業運転マダー
639名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:40:11 ID:neBnFRsU
Wikipedia荒れてますな
640名無し野電車区:2007/12/02(日) 23:42:30 ID:neBnFRsU
連投スマソ

複層ガラスの採用ってE233系列が最初?
それともすでにE257とかE653とかE751の類は複層??
641名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:07:00 ID:Ivg1L7Vq
642名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:11:01 ID:XE7fH09f
>>630
小田急4000の場合、
・全密閉モーターだけど台車がE231並み(名前忘れたけど何かのダンパが付いてない)、
>>632も多分その関係
・座席と壁の間に布地が張ってあるけど仕切りにもたれ掛かれない

と、良くしたのか悪くしたのか分からないような変更点もある

京急新1000はE233とは全く別物。
643名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:13:23 ID:/9GyaMUY
>>630
>>642
軸ダンパを省略している
644名無し野電車区:2007/12/03(月) 00:14:21 ID:/9GyaMUY
>>630 → >>632
645名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:06:11 ID:Ivg1L7Vq
646名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:36:14 ID:sxO84JZe
予備のパンタグラフが上がるのは
いつの日だろか
雪でも降れば上がりますか?
647名無し野電車区:2007/12/03(月) 01:59:03 ID:y/Obhw/S
たまには予備も使うんじゃない?いざ方っぽ壊れたときに予備が錆びてたら無意味だし。
648名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:18:43 ID:ov+d7Uyn
E231で分けた通勤型と近郊型の運転室構造はE233で一緒になったね。デメリットは京浜東北仕様で先頭車の定員が減った(?)事ぐらいか。
649名無し野電車区:2007/12/03(月) 02:23:15 ID:I0ERHUW4
国府津233付属+小山231基本ももうすぐ実現か…

確か俺の記憶では、日中に高崎線1往復運用があったはず
650名無し野電車区:2007/12/03(月) 04:10:39 ID:TmhRB933
>>640
東海や西では通勤車全窓当たり前。
逆に東が209のせいで引きずっている。
ドアだけのE233はちょっと。
地下走る奴は全部防音向上のために複層期待しているが無理かなぁと思っている
651名無し野電車区:2007/12/03(月) 11:29:43 ID:k62n4qHi
東海や西では通勤車全窓当たり前なのは言いがかりを付けたがる部落民が多いからだろ
652名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:15:36 ID:SpIP3p8K
東海道E233は3月くらいから営業?
653名無し野電車区:2007/12/03(月) 13:18:42 ID:OVMQzRtw
E233は顔が惜しいな
654名無し野電車区:2007/12/03(月) 14:57:03 ID:Lpceg/JW
>>634
あーすまん
横幅拡大車両のこと。友達と話すとき横幅車両で話通じてるからつい
略しちまった
655名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:06:12 ID:fhhVgjqh
>とりあえず知ってる単語並べてみました ボクちゃんって物知りでしょ

まで読んだ
656名無し野電車区:2007/12/03(月) 15:14:41 ID:gV38+jR1
とりあえず知ってる単語並べてみました ボクちゃんって物知りでしょ。
さて、東海道233なんだが、今やってる新鶴見までの試運転は主に検査関係の研修で、
乗務員関係については取り扱いが231と大差ないんで、233のための乗務員訓練は
紙だけで実地でやらなくても構わない。中央233のハンドル訓練を近郊231でやったのと同じ。
検査系の研修が間に合うのなら12月改正から走り始めてもおかしくはない。
もちろん今のE217と同じ限定スジだけど。
657名無し野電車区:2007/12/03(月) 16:51:50 ID:oPJuLyyE
え?
新聞だか業界誌には来年からと書いてあったんでしょ?
658名無し野電車区:2007/12/03(月) 17:50:40 ID:x+di02NS
プレスマダー?営業運転いつー?
659名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:02:57 ID:xcHk9SAF
>>650
どういうわけかメトロは次々単層化しているけどな。
防災上の理由らしいが・・・
660名無し野電車区:2007/12/03(月) 18:58:53 ID:rhndpBP1
地下鉄に広幅車は無理
661名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:01:58 ID:gpuRzw6U
4000から2000程度の拡幅は無理なのだろうか
662名無し野電車区:2007/12/03(月) 19:17:36 ID:PL5Q2lCm
今後増備する京急新1000形の室内やドアのスタイルを
E233系と小田急4000形のようにしたいと思います。
663名無し野電車区:2007/12/03(月) 20:14:28 ID:weDjXTv0
>>662
是非w
664名無し野電車区:2007/12/03(月) 21:55:34 ID:CFynCVfH
今度のコツ車の試運転いつだ・・・?
E233ね
665名無し野電車区:2007/12/03(月) 22:56:48 ID:wdZyW2dW
E233系3000番台投入の目的は?
211系の置き換え→千葉行きですか?
666名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:37:04 ID:HlzoXwuv
E233-3000で211を置き換える。
211は房総で頑張ってもらう。
これで東海道は4ドア統一が確立される。

俺はついでにE217をスカに戻して
E233とE231だけの運用を望んでるけと。
667名無し野電車区:2007/12/03(月) 23:52:58 ID:TmhRB933
>>662
白帯いらない。
赤ベタでいいよ。
668名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:33:20 ID:hVOp71Kb
E217戻したらつまんねぇじゃん・・・。
669名無し野電車区:2007/12/04(火) 00:44:07 ID:EeNks3DQ
だよなぁ。
670名無し野電車区:2007/12/04(火) 02:55:51 ID:c6dyIp8t
オタ的には面白い
一般客的にはどうでもいい
JR東的にはめんどくさい
671名無し野電車区:2007/12/04(火) 02:57:35 ID:7nWA0OU2
>>669
中央東に4連飛ばして信州色
11連は埼京線直通相鉄に。サロいらんか。
672名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:19:16 ID:KIRXuJFj
そこでE233系5両編成スカ色作って甲府に飛ばす
673名無し野電車区:2007/12/04(火) 12:50:34 ID:cKy/9ACR
取り敢えず、4ドア統一は早くやって欲しい。

E233、E231、E217の3つが楽しめれば満足だ。

211は地方でマタ―リしてくれ。
674名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:00:05 ID:BPMOGxgN
4ドア統一は早くて7年後。
現状は、211系どころか205系も取替え対象に入っていない。
E233系が川越との噂があるが、全く進展していない。
逆に、なぜこんなところに?と言われそうな所に入る可能性がある(横浜、南武ではない)。
675名無し野電車区:2007/12/04(火) 13:09:35 ID:lfkGAFS5
相模線 日光線 両毛線 伊東線 武蔵野線
676名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:23:17 ID:Aj5sCFts
意表をついて鶴見線とか、南武支線とか
677名無し野電車区:2007/12/04(火) 14:51:38 ID:h3xC6p1J
>>672-673を見て一瞬
E233系5ドア編成、と見えて焦った
678名無し野電車区:2007/12/04(火) 15:10:13 ID:Aj5sCFts
京王かよw
679名無し野電車区:2007/12/04(火) 16:04:49 ID:6c5JMPW4
埼京線はそのままでいい。205系に愛着がある。20年近くお世話になってるからな。

あと京浜東北線もな。できれば209系のままで
680名無し野電車区:2007/12/04(火) 17:58:22 ID:immtnC2W
鶴見線に両先頭→運転台付き5ドア、中間→セミクロスなヘンテコ233をください

鶴見線は駅改札口の都合上、乗客が両先頭に偏りやすいからこれくらいがちょうどいいのよ。
681名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:22:57 ID:0jTmXwUj
>>674
東海道の4ドア統一は近々行われると思うよ(2,3年後?)
とりあえず、205の置き換えは211等をローカルに送り出してからだから、埼京にも東海道の次あたりに入るだろ
意外な路線に入るというのは微妙だな。武蔵野線には結構初期に入りそう。
682名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:31:34 ID:av3ygMX3
千葉支社ローカルは、まとまった両数が要るな。

松本から立川までE233で一気に塗りつぶすとか
683名無し野電車区:2007/12/04(火) 20:40:00 ID:trqy+5Ge
>>682
あそこは3ドア車3両以上6両以下の現状維持で十分。もしやるなら211系5両を信州色にして
投入するとか…。そもそもあんな山区間211系が走れるかが心配だけど…。
あと座席はロングじゃなくてクロスのやつをもっていけ。ってところ?
684名無し野電車区:2007/12/04(火) 22:07:59 ID:Hy0dYZel
>>649
付属編成の高崎線間合い運用
平日:3600E-952M-963M-982M-985M→翌日→852M-回4862M-回4873M-873M-2260Y
休日:3600E-964M-963M-984M-985M→翌日→3120Y

確かに見てみたいと思うヤマE231+コツE233。
685名無し野電車区:2007/12/04(火) 23:36:57 ID:1qi05x+A
>>683
現状維持って、ずっと115というわけにはいかんだろ。

5両じゃ半端だし(高尾口で減車はまずい)
686名無し野電車区:2007/12/05(水) 02:14:32 ID:Nndo3nx2
>>685
貫通扉付きのE233 5000

4ドア 座席は東武の新型ライナーと同じLC

ラインはE127と同じ。
これぐらいは変わるかな。
それか211をVVVFにして。こっちの方が東としてはありえないかな
687名無し野電車区:2007/12/05(水) 10:47:26 ID:2nqIGFfc
>>686
ロングより明らかに着席数の減るL/Cシートなんかイラネ
素直にロングまたはセミクロスに汁
E127の進化版かE721の高床版でいい
トタE233の基本か付属のどっちかだけそのまま入れても問題無し
688名無し野電車区:2007/12/05(水) 12:41:52 ID:dWC/wUE9
中央、京浜含めて、1両の内どこかにクロスシートがある構造でもいいと思う。扉間は、ボックス+東急緑7000系風クロスの7人が、点対称。座席数が増えない代わりに、ボックスのシートピッチを広げるということで。
689名無し野電車区:2007/12/05(水) 15:14:06 ID:smuyAiwd
>>688
とりあえず、朝8:30頃新宿を発着する快速に乗ってみよう。

二度とそんなことは言おうと思えなくなるよ。
690名無し野電車区:2007/12/05(水) 15:52:42 ID:oVwHGxnZ
>>688
滋賀県民の方ですか?
691名無し野電車区:2007/12/05(水) 16:40:17 ID:0W/xJxTG
アルミやステンレスなどの原材料価格が高騰      
692名無し野電車区:2007/12/05(水) 17:16:12 ID:Nndo3nx2
>>691
1割あがったら大体500万ぐらいあがるかな
693名無し野電車区:2007/12/05(水) 17:21:59 ID:zuHB84ra
なんで鉄ヲタってこんなにクロスシート欲しがる訳?
その路線の通勤事情しらないで、閑散とした時間しか
利用しないから、車窓が見たいとか旅情とか言う
理由じゃないだろうな?
694名無し野電車区:2007/12/05(水) 17:33:10 ID:0W/xJxTG
日本車両製造が15日発表した2007年9月中間期の決算は、
営業損益が25億円の赤字(前年同期は3億円の黒字)だった。
営業赤字転落は初めて。新型新幹線「N700系」など鉄道車両の受注残高は高水準だが、
受注後にアルミやステンレスなどの原材料価格が大幅に上がったことから採算が悪化した。
695名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:07:20 ID:VzxXCEAk
>>694
こういうのって最初鉄道会社とメーカが価格決めちゃったら後から素材価格が上げられた場合
納品時の価格はどうなるんだろう?
アルミが寝あがったら車両費用値上げするね〜で通じるのかな?
696名無し野電車区:2007/12/05(水) 21:39:31 ID:29A1OPIe
>>695
契約でそういう条項があれば値上げも出来るだろうが、
基本は契約時の価格だから値上げは出来ない。
697名無し野電車区:2007/12/05(水) 22:51:03 ID:29A1OPIe
http://www.hobidas.com/blog/rail/information/archives/2007/12/jre2331000.html

■営業開始日:2007年12月22日(土)
■営業初列車:南浦和8:17発→大船10:22着
698名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:03:30 ID:zAA/Vu2a
>>697
となると初運用は休日23Aだな
大船1022着となっているがたぶん1002着の間違い
699名無し野電車区:2007/12/05(水) 23:53:22 ID:UocAuk41
625 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/12/01(土) 22:24:08 ID:QZdyuDSL
なんか勝手なことばっか言ってるなぁ…
今やってる運転士のハンドル訓練が終われば投入されるよ。
予定では22日の23Aから。
700名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:23:34 ID:Tnl4mVA4
700
701名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:47:58 ID:RxLn4QQw
よく考えりゃ、昨年12月の営業運転開始からたった1年で
「ファミリー」形成か…
通勤用(中央、京浜東北)、近郷用(東海道)、地下鉄用(小田急4000)…
702名無し野電車区:2007/12/06(木) 00:49:09 ID:R9fR/zac
>>695
そういう時のために先物取引がある。
先に購入券を買っておけば得はしないが損する可能性はなくなる。
703名無し野電車区:2007/12/06(木) 01:34:29 ID:5cBLIqmf
でも損してるってことは…
704名無し野電車区:2007/12/06(木) 02:08:54 ID:R9fR/zac
要するにヘッジしてなかったってことだね。
705名無し野電車区:2007/12/06(木) 22:29:20 ID:5AvGjpEZ
国府津所属の子がなかなか走ってくれませんorz
706名無し野電車区:2007/12/07(金) 00:47:55 ID:XhpuEusZ
最近京浜東北の話題に隠れちゃって国府津の子の目撃情報が全くないなw
707名無し野電車区:2007/12/07(金) 02:05:42 ID:SZ1JvMHZ
湘南色クモヤと併結して16連んら凄いな。
708名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:02:26 ID:71nTRXRY
比較的状態の良い209系の後期車を、
他線の増発用に回して欲しい
709名無し野電車区:2007/12/07(金) 08:51:00 ID:owtklOoW
国府津の子は思春期らしいです

さてくだらんこと言ってないで仕事頑張ろうw
710名無し野電車区:2007/12/07(金) 13:18:06 ID:NTl6mBRP
>>708
209-500の事でしたら了解いたしまして京葉に回す予定です
711名無し野電車区:2007/12/07(金) 18:20:42 ID:tUoYAqdK
17時50頃三鷹にて
「本日青梅線内人身事故に伴いまして、今度の通勤快速青梅行きは
、国分寺止まりに変更となります」
とアナウンス。ただの国分寺行きかと思ったら「通勤快速 国分寺」
表示のE233が入線!こんな時は行き先種別分離表示が役立つね。
712名無し野電車区:2007/12/07(金) 20:07:07 ID:855/Pklc
201にはマネできないワザだな
713名無し野電車区:2007/12/07(金) 23:38:27 ID:xw8r4WFf
E231/E233 Hyper Detail (イカロス出版)

◎首都圏新系列電車の全貌 ◎ 
[対象形式:209系/217系/E231系(通勤・近郊)/E233系/E501系/E531系] 

209系〜E531系まで各系列徹底解析/各系列形式写真および詳細図面/新系列電車の概要/東海道本線用E233系デビュー/新車紹介 京浜東北・根岸線用E233系1000番代/
通勤電車・近郊型電車カラーグラフ/各車製造チャート/新津車両製作所のすべて/JR東日本担当者インタビュー/民鉄に在籍するE231系グループ/209系とE231系を比較する 

※2007年12月18日発売予定 \2,300
714名無し野電車区:2007/12/08(土) 00:48:10 ID:uDDKBvmL
>>711
漏れは通勤快速豊田行きを見た。
編成はT29だった
715名無し野電車区:2007/12/08(土) 01:58:47 ID:B7jgsDAx
高崎厨消えたね。
716名無し野電車区:2007/12/08(土) 11:21:59 ID:j9FsRdXZ
T27 南山大学
717名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:10:49 ID:np/Vu3dg
乗務員室の設定一覧表を見たら、種別と行先は別々に設定可能だね。
だから、どんな組み合わせも可能でし。

今夕、吉祥寺からムサコ行きに乗ったけど、これってホり快の折り返しだね。
201系だった。あれ?ホリ快の201って11月までじゃなかった?
718名無し野電車区:2007/12/08(土) 19:13:35 ID:tXObQYif
何を今更w
719名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:01:16 ID:RRnK302z
T25 TBSのK-1ダイナマイト
720名無し野電車区:2007/12/09(日) 12:36:40 ID:J3UvM0G7
今日国府津の子が動くっていうのにこのスレだと放置なんだなw
721名無し野電車区:2007/12/09(日) 13:26:02 ID:7CiTWjAS
>>720
夕方?
722名無し野電車区:2007/12/09(日) 15:16:12 ID:rd2PwOyC
動くんすか!?
723名無し野電車区:2007/12/09(日) 16:50:23 ID:iAUoF5IX
動いたか?
724名無し野電車区:2007/12/09(日) 21:33:55 ID:rd2PwOyC
結局目撃情報ゼロか。次は18とか聞いたが・・・。
725名無し野電車区:2007/12/10(月) 00:26:05 ID:2O6wZbjJ
今夜、横コツの奥のほう(113系が廃回前に置かれてたとこ)で
ドアが四角い奴が電気も付けずに寝てた。
多分奴はE233だろう。
726名無し野電車区:2007/12/10(月) 08:51:59 ID:K3pPVBF3
T12 杏林大学
727名無し野電車区:2007/12/10(月) 11:16:34 ID:YaUiHbB6
今日のコツ233は2往復の試運転でおk?
728名無し野電車区:2007/12/10(月) 11:30:52 ID:lMDdF2ti
コツE233の試運転のスジを教えてください。
729727:2007/12/10(月) 11:35:18 ID:YaUiHbB6
>>728
俺もクレクレしてるから他人の事言える立場じゃないが…
スジはこのスレか配給スレにでてるから自分で調べるべきかと…
730名無し野電車区:2007/12/10(月) 11:55:12 ID:bnDGVM24
ちょうど今、新鶴見にいたね。>3000番台

湘新から確認。
731名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:11:17 ID:pjVpxwBf
あれ?こねえ@平塚
732名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:14:03 ID:pjVpxwBf
まさかこの前とスジ違うのか!?
733名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:18:37 ID:nURl47qA
>>731
2往復目のスジじゃね?
734名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:21:31 ID:UcsBjjfe
>>730
俺も貨物線を走ってる所を見たよ。ちょうど昼飯を食いに行く途中で、石材屋の間から見えた。

そういえば、いずれあそこには相鉄版E233も走るんだよな。

湘新・東海道・京浜・相鉄のE233が同時に走るのもありえる。
735名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:29:28 ID:IhKh+HB8
さっき大船を西へ通過していった
知ってたら撮りにいけたのに
736名無し野電車区:2007/12/10(月) 12:40:34 ID:pjVpxwBf
茅ケ崎止まりじゃないよな・・・。
737名無し野電車区:2007/12/10(月) 16:30:17 ID:N428kPdt
16:28現在、辻堂〜茅ヶ崎間の下り貨物線に止まってる。>コツ233
738名無し野電車区:2007/12/10(月) 18:36:31 ID:pxwrW2j+
E233が中央快速線用だけだった時は違和感を感じ
無かったけど、京浜東北・東海道用の前面帯が
前部にあるのを見るとなんかしっくりこないな・・・
両脇を白にして内側オレンジ帯にした方が見栄え
良い様な気がしてきた
739名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:11:38 ID:o5kGUVCI
中央にオレンジの帯を入れなかったのってグモ対策だっけ

減ったのかな、201と比べて
740名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:38:36 ID:g1Okz/xY
日曜に京浜の233を秋葉原等で見かけたが、停止位置が11だったが・・・

習熟運転なら実際の10に止まるはずだけど・・・
山手併走区間外では10しかないので10に止まっていたけど。

それとも特定の駅に限ったこと?(実際秋葉原は北行ホームは改修している)
741名無し野電車区:2007/12/10(月) 19:49:22 ID:bFnEUnJU
青帯がベッタリ前面にあると少し子供っぽい印象がある。ファッションでも「地味の中にアクセント」と言うし。

まあ捉え方は人それぞれか。
742名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:18:05 ID:MAZ1p6DZ
水曜日に関西を発つE233が川重製造の豊田配置の最終?
743名無し野電車区:2007/12/10(月) 20:39:48 ID:9UkLV7qb
今日の試運転は10両だっけ?

湘新乗っててすれ違ったんだが、実車を始めて見たから興奮して両数まで確認できなかったOTZ

ぱっと見た感じでは10両っぽかったが・・・。
744名無し野電車区:2007/12/10(月) 21:23:30 ID:K3pPVBF3
>>739
逆に増えているような気がする
745名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:31:25 ID:F7cUHM1E
>>739
常磐のE531も同じような塗り分けだね。


>>744
決して増えてはいないと思うけどな。
746名無し野電車区:2007/12/10(月) 22:45:45 ID:S3mdKgXk
正直中央の方が好き
747名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:09:37 ID:41tsMmQc
>>745
常磐E531は401、403、415に準じた塗り分けじゃないかと。
748名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:14:51 ID:hBd/qfN6
中央E233「他のE233とは違うのだよ、他のE233とは!!!!」
749名無し野電車区:2007/12/10(月) 23:20:25 ID:pjVpxwBf
>>743
10連だったよ。明日は5連で同じスジやらないかな〜。
750名無し野電車区:2007/12/11(火) 00:29:17 ID:N3A6Fw2j
T36のクーラーはトランスポーテックに戻った。
751名無し野電車区:2007/12/11(火) 06:17:30 ID:kmCS4k5W
>>748
そりゃ青いのが言うべきだろ。
752名無し野電車区:2007/12/11(火) 10:46:08 ID:9DuPJ2BM
>>748
座席の色が唯一暖色系ですしねぇ…
753名無し野電車区:2007/12/11(火) 11:56:17 ID:edc8HV66
俺は寒色のが好きだけどな
754名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:11:58 ID:FKDABh6l
常磐緩行のシートは何色になるんだろうな。
755名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:18:19 ID:CXwHAqS2
今日も10連でシテやってるな。
756名無し野電車区:2007/12/11(火) 13:40:29 ID:h86Q+EaN
国府津にいる!
757名無し野電車区:2007/12/11(火) 14:38:11 ID:7LQ2J6gI
試9861M?を戸塚で見た。
時間からして昨日と同じスジかな。
758名無しの電車区:2007/12/11(火) 15:04:19 ID:kLAed9Wj
常磐線の2000番台のボディを目撃した者はおらんのか!?
759名無し野電車区:2007/12/11(火) 17:35:26 ID:T3fQUWYl
目撃してたら東急工場スレかなんかに出ていると思われ
760名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:19:19 ID:WTrlazMD
まだ国府津に233の説明書が届いていないとか。
営業運転はまだ先だな。
761名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:29:48 ID:baidEAIY
>>760
電車の説明書って見てみたい気がする
762名無し野電車区:2007/12/11(火) 18:31:55 ID:LW80La6R
何ページ位かな・・・?
763名無し野電車区:2007/12/11(火) 19:10:18 ID:u3WAaxE7
注意
・口に入れない
・水に入れない
・火の中に入れない
・おとなといっしょに使う

みたいな…ってんなわけないな
764名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:32:41 ID:Tw8NZofh
へんしんはできません
765名無し野電車区:2007/12/11(火) 20:52:00 ID:xHfxQFXh
濡れた手でスイッチに触るなとはきっと書いて無い
766名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:18:55 ID:LW80La6R
食べ物ではありません。
767名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:21:57 ID:NoMAczpr
(E231系などと)まぜるな危険
768名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:26:01 ID:TmPWx9un
オレ、自分のクルマの取説ほとんど読んでない。
769名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:29:46 ID:bLwATex+
>>767
だから国府津の子は引き篭もってるのか
770名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:53:06 ID:Fm3l6QIH
>>769
自宅警備員か・・漏れと一緒だなww
771名無し野電車区:2007/12/11(火) 21:54:04 ID:BeoPH1pL
数日前の新聞の1面の下部の広告に
電気鉄道ハンドブック\35000ってのがあったよ
1面下部の書籍の広告って謎だよな
772名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:16:35 ID:61m2tos1
今回登場した東海道線のE233系は湘南新宿ラインでも使用するだろうか?
773名無し野電車区:2007/12/11(火) 22:48:01 ID:+DjFl30P
今回のE233はE217の置き換えです。
まぁ、全部じゃないけど。
それだけ言えばわかるだろ。
774名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:10:10 ID:CXwHAqS2
コツの子、月火と動いたけど今週毎日動いたりするのかな?
775名無し野電車区:2007/12/11(火) 23:24:21 ID:P71QSi63
今後どの程度増備するか知らないけど
個人的には211とE217の置き換えに期待。
昇進はまだE231に頑張ってもらいたいな。
776名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:25:31 ID:5cDwP6YH
E217は横須賀復帰?=横須賀線増発=沼南新宿線のせいで涙目になってた西大井〜錦糸町利用者の俺勝ち組!

ってなワケないよな・・・・・
777名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:27:44 ID:+M4O+Tsh
>>771
それ買うつもりで去年の今頃金貰ったのに未だに買ってないの思い出した。
ってか値上がりしてるのか。
778名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:38:21 ID:TVvxd43X
>>763-767
みんな上手いな。
779名無し野電車区:2007/12/12(水) 00:51:53 ID:LbN1jpil
>>762
キハE200の説明書なら見たことあるが3〜4p位の厚さで、2冊だった
780名無し野電車区:2007/12/12(水) 01:43:20 ID:QG9G8ztU
781名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:11:54 ID:AM1Jl0oY
>>761この度は本社製品をお買い上げ頂き誠にありがとうございます
782名無し野電車区:2007/12/12(水) 02:14:03 ID:v22wOaKz
コツの子はいつ営業運転開始するのかね・・・
783名無し野電車区:2007/12/12(水) 05:42:37 ID:OzJNmjIY
>>776
2年後には小山のE231の車体保全が始まる。
今度はそこで予備車が足らなくなって、国府津から1本出して、で穴埋めにE217が戻る
ってこともあるんじゃないのかね?
784名無し野電車区:2007/12/12(水) 06:44:33 ID:W30lYxDA
>>782
3月の改正からじゃね?
中央も京浜東北も、登場してから3か月後に営業入ってるから。
785名無し野電車区:2007/12/12(水) 11:17:41 ID:TX91fix9
>>774
さっき新鶴見で見たぞ
786名無し野電車区:2007/12/12(水) 11:48:31 ID:ckKSqePp
>>785
サンクス。いってみるわ。
787名無し野電車区:2007/12/12(水) 11:57:41 ID:d/O491X1
茅ヶ崎貨物線を通過
788名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:19:05 ID:eJ0hbElt
17分前に二宮を熱海方面に向けて通過
789名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:28:02 ID:eJ0hbElt
国府津停車中!!
真面目に
790名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:32:25 ID:b/CKzj+t
試9882M国府津発車
791名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:39:39 ID:eJ0hbElt
国府津折り返し
今二宮〜大磯を東京方面に走行中
今抜いた
@快速アクティー車内
792名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:51:05 ID:YgbdOb9q
ハンドル訓練みたいなのやってるのかな
早々に、トカのE233乗れるようになったりして
793名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:54:32 ID:ckKSqePp
まぁそれはそれでいいっしょ。
しばらく試運転で貨物線はしるんでもおkだし。
794名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:58:42 ID:Yt+KIPPA
でも一編成だけか…
まあ217の機器交換で返却の置き換えだしな
795名無し野電車区:2007/12/12(水) 12:59:26 ID:Yt+KIPPA
でも一編成だけか…
まあ217の機器交換で返却の置き換えだしな
796名無し野電車区:2007/12/12(水) 13:00:05 ID:Yt+KIPPA
重複失礼
797名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:17:00 ID:OaFY+3Ot
233って設定温度いくつよ?
209や231に比べて暑いんだか。
798名無し野電車区:2007/12/12(水) 15:37:45 ID:yWdhHqWj
省エネ設定です
799名無し野電車区:2007/12/12(水) 16:42:03 ID:ckKSqePp
あれ?来ねえ・・・。
800名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:26:43 ID:PQqZ9G9J
E233-800番台はありませんのであしからず。
801名無し野電車区:2007/12/12(水) 17:37:38 ID:QG9G8ztU
802790:2007/12/12(水) 18:17:58 ID:8sVNY1Se
本日のE-01編成おさらい
9:19 試9880M国府津〜二宮間通過(紫板の書き込みより)
12:07頃 試9881M国府津着(下り湘新特快とほぼ同着)
12:30頃 試9882M国府津発車
15:10頃 下り(列番不明)平塚通過
803名無し野電車区:2007/12/12(水) 18:46:16 ID:ckKSqePp
>>802
4本目は時間からして多分試9863M。
南武205の回送があったが時間ずらしたのかな・・・。
804名無し野電車区:2007/12/12(水) 20:15:17 ID:Xn7BrNPO
俺もE01の試運転9881Mと大船ですれ違い見ることができた
まだ1000番台とは全然遭遇していないが
805名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:21:58 ID:jJ9TlODr
まとめると、今現在の中央快速は5編成がラッピングだな。
806名無し野電車区:2007/12/12(水) 22:31:14 ID:/z2Ef34S
三菱鉛筆ボールペン
TBS ダイナマイト
杏林大学
Dila三鷹

他にあったっけ?南山は車内広告のみで車外ラッピングではないが。
807名無し野電車区:2007/12/12(水) 23:12:17 ID:URR7e06B
>>797
窓開けれ
この時期は涼しいぞ

確かに冬のこの時期 設定温度が高過ぎる気がする
通勤電車の車内は、みなコートやジャンバー着ているのだから、少し寒いくらいでいいんだよな
808名無し野電車区:2007/12/13(木) 04:49:56 ID:fBsyQZ6Q
説明書とか興味深いな、仕様変更だの更新だのするたびに新しい説明書になっていったりするのかな?

809Mercury Lampe:2007/12/13(木) 07:13:59 ID:S41fbRoD
今日は国府津233なんかよりも遥かに面白い233試運転あるんだけど、やっぱりこのスレじゃノータッチw
一人で美味しく頂きます。
810名無し野電車区:2007/12/13(木) 07:42:30 ID:OpXgAYXy
もしかしてウラのが東北線とか?
811名無し野電車区:2007/12/13(木) 08:04:54 ID:6JobHBDn
側扉からの隙間風が無くなったせいかな?>暑い

231まではドア脇に立つと冬寒くて…
812名無し野電車区:2007/12/13(木) 10:02:29 ID:OpXgAYXy
中央色東急車両出場ありだな。
813名無し野電車区:2007/12/13(木) 11:07:59 ID:gNBcsOi3
>>811
それでも損したなんて思ってないから今夜も何とか自分で自分を守れ
814名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:46:04 ID:3UeUZ6M3
国府津 何故かEF210が5番ホームを通過
815名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:46:49 ID:3UeUZ6M3
国府津 何故かEF210が5番ホームを通過
816名無し野電車区:2007/12/13(木) 12:51:12 ID:3UeUZ6M3
連続すまん
試運転と関連してるかと
817名無し野電車区:2007/12/13(木) 13:59:27 ID:OpXgAYXy
貨物線リフレッシュの迂回じゃね?
818名無し野電車区:2007/12/13(木) 14:52:35 ID:Tr5UngbK
http://hinofukin.net/KDK1000/index.htmhttp://hinofukin.net/AE/http://hinofukin.net/ 姿表しつつある。常磐線用もいよいよか。
819名無し野電車区:2007/12/13(木) 15:07:05 ID:3UeUZ6M3
あっ…
リフレッシュ工事か!…
すまんすまん
820名無し野電車区:2007/12/13(木) 15:52:47 ID:bXZXr877
209系→101系
E231系→103系
E233系→201系

昔での車両に例えたらこんな感じかな?
821名無し野電車区:2007/12/13(木) 16:56:47 ID:t82l87AH
822名無し野電車区:2007/12/13(木) 18:39:32 ID:1chumtu2
>>809
甲種+試運転×2+東急出場を美味しく頂きますた。
823名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:28:38 ID:WcXkuzt8
>>818
???
824名無し野電車区:2007/12/13(木) 21:30:50 ID:+KGur2CH
>>823
定期荒らしだから
スルー仕様
825名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:42:33 ID:+4gzqQMu
今朝、大磯の貨物線をELけん引のE233が上ってったけど東急出場車??
2140Y車内よりチラと見たのでELの形式は不明。
826名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:49:12 ID:2T4z+yH0
<<820
209系→90系
E231系→101系
E233系→103系

昔での車両に例えたらこんな感じだよ!
827名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:54:47 ID:iNuCDEKY
>>825
それはたぶん川重からの甲種輸送車だな
http://1st-train.net/topic/200712/e233-464-664.html

東急からの出場車は基本的に自力回送だ
828名無し野電車区:2007/12/13(木) 22:55:46 ID:85fk9ifU
829名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:05:27 ID:wPmpahEA
E231て車両の数?
が最多なんだろ
101はないだろどう考えても

近郊型の爆音も常磐の爆走も含めE231こそ103だろ

無理して当てはめすぎかと
830名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:16:06 ID:dUc50Nqa
>>826
90系と101系は同じでしょうが
831名無し野電車区:2007/12/13(木) 23:40:33 ID:85fk9ifU
832名無し野電車区:2007/12/14(金) 04:39:44 ID:FZW/z8/z
中央用は各社後何編成?
833名無し野電車区:2007/12/14(金) 07:36:16 ID:cWqnu7lA
東急(青)・新津(T)ともにあと6本
川重は昨日トタ着の青664・464で終了
834名無し野電車区:2007/12/14(金) 07:53:11 ID:kqQtAW61
青編成はどんな感じですか?
資料が全く入手できないので…
835名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:34:54 ID:mdoPsNEi
>>832-833
T編成 T37〜T42の残6(新津)
青編成 665〜670の残6&465〜467の残3(東急)
836名無し野電車区:2007/12/14(金) 09:53:37 ID:DEOIMoWM
>>834
見た目的にはH編成とこれっぽっちの差もない
将来的にはH編成に編入されるという噂もある
837名無し野電車区:2007/12/14(金) 10:01:30 ID:kqQtAW61
>>835
ありがとうございます。青があと(長編成で)3編成か…もう暫くの辛抱だ。
838名無し野電車区:2007/12/14(金) 11:49:21 ID:+tw93xfZ
しかし浦和用の増備がすっかりなくなったな・・・・
839名無し野電車区:2007/12/14(金) 12:29:33 ID:WHaxjOUn
ウラ233て今何本?
840名無し野電車区:2007/12/14(金) 13:00:18 ID:+tw93xfZ
4本
841名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:05:32 ID:0jfkr8dh
>>820
お前は俺か!
842名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:19:32 ID:czJcaFbn
そういえば、青4xxって営業運転まだですか?
843名無し野電車区:2007/12/14(金) 23:28:20 ID:0wJUJnI+
844名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:05:06 ID:MSsxrhKnO
ウラの試運転の時刻がいまだによくわかってない俺がいる

12時頃田端を北上することだけわかった
845名無し野電車区:2007/12/15(土) 08:55:50 ID:sHhwVKJlO
>>844
京浜東北運用スレに行けば、報告多数あるから分かるよ。
ここんとこ毎日やってる。
今日もあるみたい。
846名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:04:36 ID:Lt3KOcvAO
T15編成…オリコカードADトレイン(※車内のみ)
847名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:20:33 ID:MSsxrhKnO
>>845
ちょうど試運転の時刻に駅使うから毎日見る
848名無し野電車区:2007/12/15(土) 12:53:25 ID:9WXR1LpvO
今日の中央233は回復運転でブレーキングが鬼
849名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:10:35 ID:mxQPPv7i0
>>838
今東急車輛にウラ105がいるよ
850名無し野電車区:2007/12/15(土) 15:55:30 ID:bQynaz/l0
>>848
最終付近の電車なんか、遅れの回復で飛ばしまくり
周囲にあまり電力を吸収する電車がいないせいか
レジン臭がすさまじかった。
851名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:15:41 ID:2WSi4nSKO
>>850
223でもそういうことあるのか。西233なんか毎度だから寿命短いだろうな
852名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:29:25 ID:4vKD+pG70
853名無し野電車区:2007/12/15(土) 16:41:45 ID:CITeFJyk0
201じゃね?
854名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:49:12 ID:XtH0ouyo0
>>848
常用最大5.0km/h/sだっけ。強烈ですな。
855名無し野電車区:2007/12/15(土) 17:49:58 ID:fhtzCq7a0
そのうち、回生吸収コンデンサー積むでしょ。
西武が秩父線で実用化させるし。
856名無し野電車区:2007/12/15(土) 21:35:02 ID:3tXAkYIzO
コツの子はいつ営業運転するのかね?年内は無理だろうな。やっぱ3月かな・・
857名無し野電車区:2007/12/15(土) 22:29:00 ID:eC6psJnB0
E233コツ車の試運転情報って知りませんか?? 9881Mでしたっけ?
858名無し野電車区:2007/12/16(日) 03:30:54 ID:F0l4qUKbO
233辺りになると性能が良いから
ブレ―キが効きすぎちゃうんだろうな。

ドアに荷物等が挟まったまま発車したのに気付いて
急停車なんかされたらたまらんな。
859名無し野電車区:2007/12/16(日) 08:47:11 ID:83WnwrA/0
>>858
それ国分寺で一回遭遇した事ある。
確かにブレーキ強力だったw
860名無し野電車区:2007/12/16(日) 10:36:49 ID:q2LfjG9rO
某板によると、T23も「Dila三鷹」のラッピングになってるとの事だが?

Dila拝島やecute立川オープンの時には無かったのに、何だこのイレコミぶりは…
861名無し野電車区:2007/12/16(日) 12:25:39 ID:bFA2JOSl0
233はレジソなんて使ってないだろ。
862名無し野電車区:2007/12/16(日) 14:30:54 ID:FCg2HqZV0
233のブレーキって京急より強力だよなw
東急5000も強力だけど・・・
863名無し野電車区:2007/12/16(日) 16:50:32 ID:gAqG/8VtO
233は、急ブレーキかかると座っててもやばいよなぁ…
864名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:11:07 ID:GVuP4UBi0
>>858
国分寺だったけ。けが人が出たのは。
東京のポイント付近での回生失効も何とかならないものか。
高速で入るとカクンとくる。
865名無し野電車区:2007/12/16(日) 18:32:31 ID:p1c7nQ1HO
東京駅での回生失効は、ホームと高架線の間にセクションがあるからどうしようもない。
新幹線のような電流断防止型でないから、パンから豪快にアークが飛ぶ。
(偶に溶けた金属が火の玉のように落ちるよ)

昔、201が進入中にパンからアーク出した瞬間、断路器がスコンって音がしたから、回生失効したと分かったもんだ。
866名無し野電車区:2007/12/16(日) 19:05:35 ID:3JZNC8LRO
>>861
レジンに代わる新素材って開発されてるの?
867名無し野電車区:2007/12/16(日) 21:23:36 ID:M1AkmLRQ0
アークで火事になったりしないの?
868名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:00:03 ID:JZ+cG0US0
知り合いが(東京の人では無い)「E231とE233の座りごこちって、違いが無いジャン」って、言ってたんだけど、そんなことないよね。
当人がメタボだから分からんかったのか?
869名無し野電車区:2007/12/17(月) 08:16:48 ID:oDytLMfv0
ケツクッションかよw
870名無し野電車区:2007/12/17(月) 09:51:00 ID:ZPIyOq/vO
今日朝9時頃、オレンジラインのE233貫通編成が、新津から出てきたゾ。またまた都会のど真ん中まで連れて行かれる・・・。
871名無し野電車区:2007/12/17(月) 10:35:54 ID:in8t170wO
>>867
火事にはならないが…

現行の車両は、屋根に絶縁・難燃性の素材を張るか、塗布している。

昔、正月に高崎から能登に乗ったら、窓から見て空がフラッシュを焚いたかのように青白く、大宮で降りたら焦げ臭かった。後に架線凍結でパンタ故障続発の祭りに…
872名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:17:30 ID:5jApA87nO
873名無し野電車区:2007/12/17(月) 13:59:47 ID:SNSeKawd0
>>868
多分どの車両に座っても同じ感想になるはずwww
874名無し野電車区:2007/12/17(月) 14:06:38 ID:eeC/PKh90
>>868
キミを含めて鉄道マニアってみんなモロ感ケツなのか?
875名無し野電車区:2007/12/17(月) 14:12:14 ID:dPlnnXdz0
0km/hになるあたりがいちばんグッと来るよね>非常ブレーキ
876名無し野電車区:2007/12/17(月) 14:21:33 ID:QhT8A1x/0
>>875
そりゃ加速度が負の有限値から急激に0になるから
F=maで体にかかる慣性力も急激になくなる。
体は前方への慣性力に抗って後方分力を生じるようにしているので
0kmになったとたん釣り合いがとれなくなってひっくりかえ(りかけ)る。

通常停止は加速度の絶対値を徐々に緩めるので慣性力も徐々に小さくなり、ソフトな感じになる。
(0kmになる瞬間はどうしても不連続な減速度変化になってしまうが)
877名無し野電車区:2007/12/17(月) 18:14:52 ID:SKcZFFx00
そうじゃなくてその0になる直前で絶対値最大になるだろっていう
878名無し野電車区:2007/12/17(月) 19:08:38 ID:8mse5oxmO
東武の一部の運転士みたいに、最後だけ負の加速度を限り無く少なくするためにブレーキ0にして摩擦で止まれば、ほとんど静止するときの戻る感じが無いよね。

あれやられると、寝過ごすことが…
879名無し野電車区:2007/12/17(月) 22:36:02 ID:XuK7j78r0
東武にもいるかネ申運転手。
自分は小田急の各停でやってて驚いた。
880名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:16:12 ID:CDid3iA30
常磐にも残圧使って無衝動運転するのが居るよ
それが活かせる車両がポンコツしか無いのが惜しい所だがな
881名無し野電車区:2007/12/18(火) 00:24:49 ID:vVKl9uz00
231なんか、残圧で止まっても
止まる寸前にいきなり強い制動がかかって、結局揺れるよね。
882名無し野電車区:2007/12/18(火) 01:32:55 ID:GwVRzVFi0
>>877
そのとおり
物&数わかってるのぉ
>>876 
わかっていない
883名無し野電車区:2007/12/18(火) 08:52:28 ID:XuojR5bDO
>>881
わかるわかるwww
宇都宮線とかいつもそんな感じw
884名無し野電車区:2007/12/18(火) 18:56:15 ID:r+lUIjHz0
流れ切ってスマソ。。
今日E233-3000の試運転あったけど明日もあるよね?

午後の試運転スジしか分からないんだが、、、
誰か午前の方フォローお願いします。。
885名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:09:14 ID:LjMaPzvP0
ROMれよ
886名無し野電車区:2007/12/18(火) 21:42:53 ID:TJZzUVEF0
残圧とか、停車寸前にブレーキ綏解して停車する方法は、禁止されている乗務員区や線区があるはず。

駅によっては勾配で流転するとか、もしもの時にブレーキ圧が0だと、非常に持っていっても立ち上がりに時間がかかるなど。
200KPa異常残して停車するようにとか聞いたこともあるが。

D-ATCなんか、停車中は転動防止でブレーキかかるけど、横着な運転士はすでにノッチ入れているけど・・・(山手に多し)
もし、パイロット瞬時消灯や、再開閉があったらと思うと・・・

チラシの裏になるが、オートマ者は停車寸前に少しブレーキを弱めると綺麗にとまる。
やりすぎると、前の車のバンパーにこんにちわするけど・・・
887名無し野電車区:2007/12/19(水) 03:11:50 ID:5v3QsBwI0
>>886
D-ATCって停車中にブレーキかかるのか、知らなんだ
山手のウテシってそんな奴居んのか、知らなんだ
888名無し野電車区:2007/12/19(水) 07:01:30 ID:4abEz0w70
>>860
そのラッピング広告、2編成とも見たよ、三鷹駅で。
月曜だったか、階段を下りて下りホームへ行ったら、上りホームから出て行く
ところだった。少し待ってたら別の同じラッピング編成が上りで来たし。
889名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:23:50 ID:Rgg6JmmbO
今日コツ233シテ撮る人いる?
890名無し野電車区:2007/12/19(水) 11:40:43 ID:6GqmQPnRO
戸塚の東京方に一人撮り鉄あり
891名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:08:42 ID:p8VzXZXo0
>>886
> チラシの裏になるが、オートマ者は停車寸前に少しブレーキを弱めると綺麗にとまる。

こんなもんMTだろうがATだろうが当たり前
俺は教習所のコース内の時から教官に教えられなくてもやってたから
ブレーキング上手いなって言われてたぞ

> やりすぎると、前の車のバンパーにこんにちわするけど・・・

それはオマエがヘタクソなだけだ
892名無し野電車区:2007/12/19(水) 12:45:12 ID:19a+kCn30
>>886
ヤテ運転士で戸ばさみしてても反射的にノッチ入れてあわててB入れたことあるよ。

JR西の運転士が停車直前でオフにするけど、あれ下手な運転士だとB1で止めた方が反動なかったり。
893名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:04:32 ID:8q6TzOvW0
>>884
20日まで設定あり
894名無し野電車区:2007/12/19(水) 13:52:20 ID:Rgg6JmmbO
真鶴で信号トラブルの影響で233-3000上り試運転は遅れています。
895名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:08:29 ID:n1dias7YO
>>894
復路に影響ありそうですか?
貨物線だからたいして影響ないかと思ったんですが…

これから大磯いきます
同業の方よろしく
896名無し野電車区:2007/12/19(水) 14:34:39 ID:55MVzec3O
>>895
新鶴見付近を定時で下って行ったよ。
健闘を祈ります
897名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:16:56 ID:n1dias7YO
>>896
ありがとう
おかげさまで無事に撮れました
898名無し野電車区:2007/12/19(水) 15:18:35 ID:aFI+EYLmO
そういやさっき高崎にE233がいた

牽引されてたから新津からの送り込みなのかな?
899名無し野電車区:2007/12/19(水) 18:52:50 ID:6sZWFwFzO
>>898
そうだよ

中央のE233はあんなにたくさん甲種されてるのいまだに撮り鉄がかなりいたのはビックリした
900名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:01:13 ID:qB4Hzmnb0
>>900
死ね
901名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:02:57 ID:ga0uGYYN0
>>901
自演か?ww
恥ずかしいやつだな
晒しage
902名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:21:27 ID:spvd+vsKO
プギャー
903名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:22:25 ID:0zcZFreI0
まぁあと二十分したら書類提出に塾に行かなければならないのでスーパー行く時間が無いことに
気付くわけなんですが。



あーもう仮眠取りすぎたのが悔やまれるorz
904名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:24:58 ID:0zcZFreI0
ごめん誤爆
905名無し野電車区:2007/12/19(水) 19:56:40 ID:Ei9BVtA40
>>2だったら、妹のシミパンうp
906名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:06:01 ID:ybtfkciC0
宇都宮、高崎、東海道の211系は、しばらくは放置だろうな。
上野〜東京間開通も10年近く先になりそうだし、
しかしE233近郊車も東海道を走るのは、
半年前後だろうね。
そして高崎に転属ってことかな?
編成番号も国府津じゃないし。
907名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:55:16 ID:+dR35q5WO
ま た 高 崎 厨 か
908名無し野電車区:2007/12/19(水) 20:58:55 ID:gMz9fMkx0
>>899
大宮周辺だったら655の試運転があったからそのついでだろうな。
7月の配給は大宮での撮影者が自分1人だったことが・・・
909名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:03:57 ID:aHvHuuBmO
910名無し野電車区:2007/12/19(水) 21:09:35 ID:ybtfkciC0
>>907
何が言いたいんだ?
スジでは、こうなる予定だろ?
911名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:18:48 ID:GRlhdXwz0
何?よっぽど悔しいわけ?
少し前までは同じような車両が走っていたのに、
ここにきて東海道のほうに新しい車両が入ったもんだから?

でもどんなに現実を認めたくなくて嘘やホラ吹いても、現実は変わらないんだよ。
某国の歴史じゃないんだからw
912名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:31:43 ID:2RZPmQeT0
>>911みたいな香具師が一番ムカツク。
高崎に何か恨みでもあるのか?
あのE233系は、一時的にE217の更新絡みで作られたのだろう?
だから余りE233が東海道に増える事を期待しない方が良いと言いたいだけ。
現実に高崎にE233を入れるなと批判する奴が多い事はしっとる、
でも高崎に新車の話になると即効「高崎厨」扱いだから困る。
913名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:31:46 ID:+dR35q5WO
>>911
>>910=在日チョン
捏造が得意技なんだよ、きっと
914名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:33:03 ID:glVw2M0R0
>>912
高崎厨涙目www
915名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:38:35 ID:2RZPmQeT0
>>911
>>913
>>914
君達に深い恨みがあるのがよく分かった。
今、国府津所属のE233が高崎に転属したら、
おまえら謝れよ。
高崎に行かなかったら俺が謝るから。
916名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:52:54 ID:+dR35q5WO
>>915
上等じゃないか
917名無し野電車区:2007/12/19(水) 22:55:46 ID:GRlhdXwz0
>>915
あれあれ?
>余りE233が東海道に増える事を期待しない方が良いと言いたいだけ
って言う割には、
>今、国府津所属のE233が高崎に転属したら
とか言うんだ?

てかね、別に高崎に新車が入るのはいいんだよ。
疑問なのは、何で今回の東海道向けE233を、意地でも高崎向けのものにしたがるの?ってことなんだが。
公の根拠も無いのにそういうことばかり言うからからかわれるんだよw
それに君の謝罪なんて誰も見たくもないから別にいいよーw
918名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:01:54 ID:vLTbBsAvO
12/22に京浜東北E233が東京駅を通る時間が分からんのだが…誰か分かる奴、頼む。
919名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:02:17 ID:VamA8x7t0
>>917
国電総研の記述で散々既出
920名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:04:33 ID:PpUFsEwj0
とりあえず
>編成番号も国府津じゃないし
の意味がよくわからんのだが。基本と付属の編成番号が同じことが何の根拠になってるんだ?
そんなこと言ったら高崎だって基本がCで付属がA,Bだし、小山だってモハの車番で付けてるじゃん
とか釣りにマジレスしてみるテスト
921名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:15:12 ID:G6EiSw1/0
>>891
>> チラシの裏になるが、オートマ者は停車寸前に少しブレーキを弱めると綺麗にとまる。 
>こんなもんMTだろうがATだろうが当たり前 

AT限定教習で、教習所ですらMT未経験って香具師が多いんじゃなかろか?
どっちかっていうと、MTの方が簡単だな
ATは駆動力が掛かり続けるからね(Nレンジにしない限り)
 
かく言う漏れはかつてタイプR、今はモビリオ乗り
922名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:25:22 ID:dpw8CIc50
>>918
南↓北↑
0854↓1117↑1252↓1508↑1643↓1730↑1852↓2121↑2303↓
923名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:28:31 ID:vLTbBsAvO
>>922
サンクス。
924名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:35:26 ID:glVw2M0R0
>>922
いきなり肝の据わった運用に入るなw
925名無し野電車区:2007/12/19(水) 23:45:38 ID:zQ5NzX9m0
さき程新宿でグモあったみたいだけど当該H48だってね。
あのフロントガラス大破のH48でしょ。。。またまた気の毒に。。。
926名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:11:04 ID:Mq8NMnBF0
>>917
>>920
国電総研の記述で散々既出だね。
E217系の穴埋めとして代替で運用につくとのこと
穴埋め終了後は、何処に行くのだが分からないけど。
ブログ等で高崎の噂があるとのこと。
俺も高だと思うのだが・・・
>>925
またかよ。
可愛そうに・・・
927名無し野電車区:2007/12/20(木) 00:15:03 ID:Zvza2LRbO
928名無し野電車区:2007/12/20(木) 06:45:48 ID:WppRXTP0O
T27
10号車運転台付近の海側ドア上ディスプレイのうち、正面から見て左側のが液晶割れ起こしてて赤い線が出ちゃってる。
液晶高いんだから壊すなよな…
929名無し野電車区:2007/12/20(木) 08:36:42 ID:ZCz6UkVQO
昨日から青463+663がミツ区の中央線寄りに留置されてるんだがなぜだろう
930名無し野電車区:2007/12/20(木) 10:09:07 ID:EzWhIQ7k0
運用開始まで留置しておくんじゃないの
931名無し野電車区:2007/12/20(木) 12:39:28 ID:6frBJ43w0
突如現れた国府津セのE233-3000について、
鉄道ジャーナル2008年2月号105ページの記事の概要を書かせていただく。
当スレでの既出事項も含まれているが、ご容赦願いたい。

・当初、E233近郊型の新造計画はなかった。
  ↓
・鎌倉セ配属の横須賀線用E217の制御装置更新が決定した。
  ↓
・横須賀線用E217の工事入場により、予備車が不足することなる。
  ↓
・国府津セ配属のE217を1本(15輌)を鎌倉セに戻すこととなった。
  ↓
・この穴埋めとして、E233近郊型(E233-3000)の新造が急遽決定した。
  ↓
・E233-3000はE217限定の運用に入るため、熱海以遠への入線および湘新での運用は無い。
  ↓
・今回の新造は予備車不足に伴う補充が目的のため、15輌1本のみ。
 田町セ、高崎セ在籍の211淘汰を目的として、更に新造する計画は今のところ無し。
932名無し野電車区:2007/12/20(木) 13:45:51 ID:1NL4HG3T0
ってことはレア編成になるのか
933名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:31:35 ID:hkXdb2vd0
E231の生産ラインが無くなったからやむおえずE233で補ったってとこだな
934名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:39:48 ID:cADkrCI4O
新子安に鉄が居るが、何狙い?
935名無し野電車区:2007/12/20(木) 14:46:03 ID:1NL4HG3T0
もし入れるとしたら、東北縦貫線開業時に交直両用で入れるのでは
走行機器を2重化するなら別形式にするだろうからE533系とか
936名無し野電車区:2007/12/20(木) 16:41:44 ID:r1u82yDW0
湘新での運用はないのか・・・orz
937名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:15:08 ID:ua9JTQ5n0
E217の工事が終わったら、E233-3000をエアポート常磐用にください
938名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:52:42 ID:Yk/c/ZqSO
>>931>>933
俺もそう思うな
939名無し野電車区:2007/12/20(木) 17:58:22 ID:YQt3rnVh0
やっぱり、
211系は、まだ使うと思う。
E233系近郊型は、最初で最後の編成だったりして・・・
211系も更新すれば全然OKだけどね。
セミクロLED自動放送、座席交換すれば、
E231系並のグレードになるし。
940名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:41:00 ID:f1pQWliM0
211系は界磁添加励磁制御とはいえ抵抗制御と同じような
物だし、発車時に小刻みにガクガクするし減速時も失効と
同時にガクッときて揺れが大きいから嫌だ

内装更新ついでに足回りもVVVF化しなけりゃ乗り心地変わらん
941名無し野電車区:2007/12/20(木) 18:48:01 ID:ozaY5fnI0
E233-3000が傷心に入らなくて良かった。
汚される事なく頑張って貰いたい。
942名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:14:44 ID:htwI89bK0
>>940
東西線5000系改冷車みたいなものか?
改造後も苦しい走りが続いてたわな。
943名無し野電車区:2007/12/20(木) 21:31:56 ID:TR4KlLhi0
あたらしい明日が走り出す E233系 vol.18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198153184/
944名無し野電車区:2007/12/20(木) 22:38:52 ID:m/A+toc/0
来春のダイヤ改正概要が出されたね。
ついにというか「スーパーあずさ」の立川駅停車が実現。
あと「中央ライナー」の車両置き換えだそうだが、幕張の183系を無くして
全てE257やE351にしちゃうのね。
945名無し野電車区:2007/12/20(木) 23:49:38 ID:IkCN+n8J0
幕張のC編成って4本で予備車1編成でしょ?
噂通りE257とE351を東海道ライナーから奪い取れば何とか回る。
946名無し野電車区:2007/12/21(金) 00:30:02 ID:bcVYF1AD0
日本中の普通・快速列車が全部E233系になりますように。
947名無し野電車区:2007/12/21(金) 03:20:40 ID:Eim8cEu60
>>946
交流区間も?
948名無し野電車区:2007/12/21(金) 07:55:36 ID:4SEBkfoTO
>>939
そんなことするよりE233を投入しちまったほうがいいだろ?
ローカル線区に移動する可能性もあるが、205みたいにわざわざ改造したりしないだろうし今115なんかが走ってるところに行くのが関の山
949名無し野電車区:2007/12/21(金) 08:56:52 ID:RrvMW7npO
211は房総半島、他115系が使われてる地方の
ロ―カルで頑張ってくれればいいよ。

211の更新よりも4ドア統一化に力を入れて欲しい。
950名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:45:13 ID:kyYNBQE6O
高崎厨の妄言だから、相手にしなくておk
他のスレでも何度も211系が来るときはE233系並に云々書いてる。
群馬関連スレ見ると、奴らの頭がおかしいのがよくわかる。
951名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:51:35 ID:KjW4E0OUO
さっきE233が東戸塚の貨物線を横浜方面に向けて走っていった。
952名無し野電車区:2007/12/21(金) 10:55:12 ID:FVgOcey4O
試運転やってるのか
953名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:26:01 ID:Mocy83T9O
南浦和から回送が赤羽方面へ
954名無し野電車区:2007/12/21(金) 13:32:07 ID:LLXQZSqIO
先ほど国府津にて停車中を目撃
10分ほど前
955名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:40:52 ID:i6iDvlE7O
956名無し野電車区:2007/12/21(金) 18:49:13 ID:i6iDvlE7O
957名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:26:14 ID:SxSJ5kS40
>>950
そりゃ、
冷遇喰っているんだから、
グレードアップしてくれと思っても仕方が無い。
東海道民は、相当211系を毛嫌いしていて、
田舎に送れば良いと思っていると思われてもしょうがないな、
なんか211系が来るのが嫌がらせみたく感じるんじゃないか?
地方に送れば桶だと思う奴も視野が狭いと思うけどね。
958名無し野電車区:2007/12/21(金) 19:42:10 ID:kyYNBQE6O
ID:SxSJ5kS40はチョン臭せーなw

信越(横川)/八高(北)/吾妻/上信/上毛各線総合スレ 6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187359569/737
959名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:01:03 ID:UoXCKyzb0
>>955-956
なんなの?どうだっていいじゃん。
池沼?
960名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:14:54 ID:SxSJ5kS40
>>958
平日の朝10時から乙
行動観察するチミもきもちわるいですねw
961名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:44:04 ID:2WgDpKe20
群馬(笑)
962名無し野電車区:2007/12/21(金) 20:52:44 ID:EKlL820v0
>>960
ID抽出しただけじゃね?
963名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:28:25 ID:EGUgc+VrO
211は暴走の113置き換えにするんだろう
あと両毛あたりの115ね

233で231のきつい昇進運用置き換えて,231は東京口上野口の211置き換え
縦貫線はあと10年以上は無理だから533はまだないよ
964名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:50:17 ID:MEZ0mx4W0
国府津厨
965名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:52:38 ID:MEZ0mx4W0
エンター押してしまった。
高崎厨とか言っている奴は国府津厨とか言っている友達がいるのだが、
国府津批判が激しくて困ってる。一応情報源だから個人的には絶縁には出来ない。
なんかE233の話になるたびに国府津批判でもう…
966名無し野電車区:2007/12/21(金) 21:59:55 ID:RqWUhUnx0
>>945
4本のうちC2,3,4の3編成はムーンライト信州で利用したなぁ。
で、中央ライナーから撤退しちゃったら定期運用は無くなるよね、183系。
ムーンライト信州の運用はどーすんだろ?
967名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:04:34 ID:i0TayN5S0
>>963
縦貫線は、相当先だよね、
まだ211を転属しないと思う。
国府津のE233の子は、レアの編成だと思うな。
ちなみに暴走と両毛には普通に211系が走っている。
>>965
国府津厨かw
まだ比較的若い211系を糞扱いしたりしたら、
他線民が激怒するのは十分分かる。
E231系が入ったばかりなのに211を置き換えろと言い出すと、
回りも黙っちゃいないだろう。
968名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:29:48 ID:xGIfF7100
京浜東北・根岸線の営業列車が全列車209系なのも
今日が最後か、明日はとりあえずウラ101〜104の
どれか一本を使用して、徐々に他の編成も運用開始
させるのかな?
ウラ105は南浦和まで回送されていたっけ?
969名無し野電車区:2007/12/21(金) 22:46:05 ID:6kqV805j0
おそらく中央の時と同じパターンで最初は1編成だけだが数日後にはもう1編成運用に入れて
その一方で乗務員訓練もしつつ序々に233の本数を増やしていくという感じだと思う
970名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:15:22 ID:Dwwl0ffcO
23日は2本に
971名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:15:30 ID:aN8GDUQkO
972名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:15:56 ID:cBeU0iUZ0
>>968-969

540 名前: 神奈川新聞より [sage] 投稿日: 2007/12/21(金) 18:46:52 ID:ljVdPkvA0
E233系一番電車
2007/12/21 コラム

21日付の本紙コラム「照明灯」に、まもなく京浜東北・根岸線に配備されるE233系への期待について書きました。
そのついでといってはナンですが、せっかく追加取材したので、そこには書かなかったことを記しておきます。

京浜東北・根岸線投入のE233系には1000番台があてがわれる、などとの情報が前にも載りました。
その1000番台シリーズのデビューはあす22日で、まず1編成だけが顔見せします。
23日には2編成、24日には4編成といったふうに仲間が増えていくそうです。
973名無し野電車区:2007/12/22(土) 00:16:08 ID:aN8GDUQkO
974名無し野電車区:2007/12/22(土) 07:44:56 ID:noXUVt4/O
こっちは閑散としてるな…
京浜東北スレは賑わってるが
975名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:31:10 ID:zSAYIdbZ0
ついさっき運用入り第一編成のウラ102が南浦和を出たみたいだな
今頃運転席後ろでヲタがかぶりついてるんだろう
一年前の中央でのデビューを思い出すな・・・
976名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:47:29 ID:W+SXpRhrO
これで中央独占時代も完全に終わり。さてもうそろそろ神田にウラ102が現れますよww
977名無し野電車区:2007/12/22(土) 08:50:25 ID:tZjBjJNpO
>>976
もうすぐアキバだからあと2〜3分で神田だな
978名無し野電車区:2007/12/22(土) 10:13:24 ID:LAR0n4Bm0
1000番台でワイドになったドア上のLCDはどんな感じだい?
979名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:42:34 ID:yWIEFhU90
22日の初電車の動き。
823A南浦和発08・17→横浜09・32→関内09・37→大船着10・02
1022A大船発10・11→関内10・35→横浜10・40→大宮着11・59
1223A大宮発12・04→横浜13・23→関内13・27→大船着13・52
1422A大船発14・01→関内14・25→横浜14・30→大宮着15・50

この後、大宮からの折り返しは蒲田行きとなりますが、さらにその後まではフォローしていません。
980名無し野電車区:2007/12/22(土) 11:49:09 ID:+wt+E1520
保守。
981名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:14:28 ID:TrDKzTwj0
次スレ
あたらしい明日が走り出す E233系 vol.18
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198153184/
982名無し野電車区:2007/12/22(土) 12:55:59 ID:sBMU0S86O
京浜東北線のE233に乗ってきた。
鮮やかな青い座席もワイド液晶も新鮮だった。

でも、中央沿線民の俺は東京でトタ車に乗り換えたら何かホッとした。
983名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:05:37 ID:GNd5qqdm0
ところで何で3000番代の編成番号は"E"なんだ?
984名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:13:39 ID:ARxz+0uFO
>>982
京浜東北ユーザーの漏れはその逆だwそういえばE531や233トタ車で聞こえてたガシャンガシャンて音が消えたな
985名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:18:51 ID:jRe0+0RoO
今日から青の233営業してたとは…。KQ2100に乗っていてさっきすれ違った。
986名無し:2007/12/22(土) 13:25:33 ID:FVPvmXFwO
今京浜東北ダイヤが乱れてる
川崎1323の磯子行きが鶴見止まりになってる
987名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:35:31 ID:+wt+E1520
ヲタのせいか?w
988名無し野電車区:2007/12/22(土) 13:39:21 ID:iteGnCuk0
>>983
F(E217)の前
989名無し野電車区:2007/12/22(土) 15:30:02 ID:9fOrY/L+O
有楽町の某所で撮ったんだがボケた…orz
990名無し野電車区:2007/12/22(土) 17:18:10 ID:lkU2fRzk0
990
991名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:30:40 ID:RtyNhXKaO
次スレ栄えてるじゃねぇか!立てるの早い
992名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:36:53 ID:lP14dm/Z0
うめるか・・・
993名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:42:19 ID:grEnbcj70
233
994名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:42:58 ID:grEnbcj70
本郷台
995名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:43:38 ID:grEnbcj70
洋光台
996名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:44:23 ID:grEnbcj70
港南台
997名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:48:43 ID:bAgBpbe40
うめ
998名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:50:04 ID:bAgBpbe40
999名無し野電車区:2007/12/22(土) 20:51:04 ID:bAgBpbe40
上野
1000八高線人 ◆..R7k/Se3w :2007/12/22(土) 20:51:55 ID:lP14dm/Z0
1000なら今夜は嫁と(ry
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。