あたらしい明日が走り出す E233系 vol.15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
201ホリ快のいい写真撮れなかったorz
来週はもうなういのかな
7月になっても走ってほしいんだが

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176369074/
2名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:13:45 ID:GDBvTs21
何この歯の浮くようなスレタイ
3名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:14:38 ID:tDMZ2zb2
4名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:15:27 ID:tDMZ2zb2
■中央快速・青梅・五日市線導入プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051001.pdf
■京浜東北・根岸線導入プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060901.pdf
■JR東日本八王子支社営業運転開始について
http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/061201/20061201_press.pdf

■中央・青梅・五日市向け車について
・688両製造予定。
・6M4T、貫通編成と分割編成とがある。
・分割編成は、東京方が6両(青梅・五日市線用201系と同様)
東京方から
貫通編成 TcMM'MM'T'TMM'Tc' ×42本 (このT'は6扉車ではなく、CP付車)
分割編成 TcMM'MM'Tc'TcMM'Tc'・6ドア車はなし。(車両ごとの乗車の偏りが少なく、短編成時に着席サービスが低下するため)
・貫通編成の2号車、分割編成の2、8号車のパンタグラフは2台搭載。
・12月26日営業開始。
・最高速度は120km/hだが、閉塞区間の短い東京〜八王子間は最高100km/hで運転(現行より5km/h向上)。
・新車統一時には、最高速度向上・加減速性能向上で、東京〜高尾間の快速で1〜2分の短縮が可能となる予定。
・山手線E231系500番台と同様の情報案内表示器を設置。
・乗務員室は衝撃吸収仕様。
・ドアには半自動ボタンが付き、ドア部分にも帯が貼られている。
・行先表示器はフルカラー。
・ドア窓は複層ガラスになり、四隅は角張ったものに。
・基本的にはE531を踏襲。扉には化粧板。黄色い縁取り。床には同じく滑り止め。
・座席は暖色系で背もたれはモザイク柄。座面は最近のものと同じ、程良いクッションのもの。
・座席を分けている手摺りは、人間工学に基づいたいた曲線のものを採用。
・吊革・荷棚はE531と同じ。
・優先席は当初発表されたような派手なものではない。京浜のE233導入プレスにあったようなシックな感じ。
その部分は、荷棚・吊革ともに低い。
5名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:17:08 ID:tDMZ2zb2
■常磐緩行線導入プレスリリース
http://www.jreast.co.jp/press/2006_2/20070303.pdf

■京浜東北・常磐緩行・東海道向け車について現時点で明らかになっていること
(常磐緩行・東海道線への導入は公式発表ではありません)
京浜東北線用
大船方から Tc'M'MM'MT'M'MTTc ×83本 定員1,480名 (このT'は6扉車)
5号車のみ2個パンタ仕様。
中央線用にある女性向け仕様車はない。
投入開始は2007年秋。

常磐緩行線用(2000番台)
代々木上原方から Tc'M'MTM'MTM'MTc ×18本 定員1,400名
6号車のみ2個パンタ仕様。CP付きT車は2200番台。
メトロの車両限界にあわせ、裾部はストレート。
中央線用にある女性向け仕様車はない。
投入開始は2008年夏ごろ。
運転席側に手動式の予備ワイパー。ヘッドライトは腰部に移設の模様。
209の処遇は不明。近い仕様の車両が小田急4000系として登場。

東海道線用(3000番台)
熱海方からTc'M'MTsd'TsdM'MM'MTc+Tc'M'MTTc×1本
E217系の更新工事絡みで、入場時の予備車確保のため東海道線の
E217系1本を横須賀・総武快速線へ復帰させるため穴埋めに投入。
7号車のみ2個パンタ仕様。
1・2・9・10・14・15号車はセミクロスシート。E231系との混用のため、10・11号車(3500番台)に読替装置を設置。
--------------------
中央と京浜と常磐を合わせた製造確定両数・・・1718両
6名無し野電車区:2007/06/26(火) 11:57:39 ID:SrU9U9HR
>>5
否々、常磐緩行は公式出てるし。
7名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:27:55 ID:HU9tc2Fq
オタ急とおそろいなのが嫌だな
8名無し野電車区:2007/06/27(水) 10:30:00 ID:oElidxCK
オタのドア上のディスプレイって1個だけぽくね?
車体も幅狭いしおそろいじゃないじゃん
9名無し野電車区:2007/06/27(水) 10:33:27 ID:oElidxCK
しかもオタ急のE233もどきはつり革が白
10名無し野電車区:2007/06/27(水) 10:36:23 ID:yNkbrZEW
>>8
ていうか>>5の公式の予想イラストを見る限り
常磐緩行向けもドア上のディスプレイは1個だけに見えるが?
11名無し野電車区:2007/06/27(水) 11:50:14 ID:HU9tc2Fq
>>8
確かに違うな
12名無し野電車区:2007/06/27(水) 12:55:16 ID:txGDRJku
>>9
つり革の形状もE233とは違うしな。

常磐E233のつり革は、中央と同仕様になるのだろうか。
13名無し野電車区:2007/06/27(水) 14:51:36 ID:n7rI0QWC
>>7>>8
おそろいどころか全然違うわけだが
14名無し野電車区:2007/06/27(水) 16:45:33 ID:u2jk4ELm
>>1-5
なんかサマーランドラッピングのT11が青梅線内をウロウロしてるのだが・・・
15名無し野電車区:2007/06/27(水) 17:22:28 ID:E6xGLq9x
>>14
23Hに入ってたな。
あんまり目立たないな。サマーランド広告
16名無し野電車区:2007/06/27(水) 17:49:03 ID:txGDRJku
>>15
201系の時みたいに、ドア全面ラッピングするぐらいのことはしてもらいたかったね。

>>14
ところで、1号車のドアガラスはどうなってた?
前スレだかで、ガリガリに傷がついてるってのを見た気がするのだが。
17名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:08:03 ID:bp3fhGss
T11にラッピング
18名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:44:53 ID:zax1Tlwy
>>17
ムショ帰り乙
19名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:07:12 ID:ELojnlBI
>>18
ムショ帰りのやつはE233すら知らんだろ
20名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:11:36 ID:l0pw5EDF
夕方、4-5分の遅れが出ていたね。
三鷹から1923Hに乗車、立川で通常なら6番線に入るので、LCDのドア開き方向は
左側案内だったが、遅れのために7番線に変更されたが、ドア開き方向の変更案内
放送は無かった。
21名無し野電車区:2007/06/29(金) 06:56:47 ID:/YICdgkT
>>18
ムショ帰りの香具師は101系どこ行った?と騒いだりして。
22名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:31:56 ID:Em+6BDuR
今日のアカ日朝刊にE233系と321系の比較が載ってた
E233系がいかに考えつくされた秀逸な電車なのがよく分かる
23名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:25:04 ID:TjOkmTEN
今朝、吉祥寺で832Tが快速立川行きで上っていくのを見た。
前は快速立川、横は停車駅が横スクロールしてた。
24名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:51:20 ID:TgMICV3e
>22
あれは321というか西日本(JRに限らず)の車両がいかに駄目な電車かを示してるだけだと思ったが。
大半の項目は関東では標準化してる内容だし。
25名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:16:59 ID:8WF+IkVB
三鷹でE233の快速から201の中央特快に乗り換えるのをいやがるガキがいた。
親が引っ張ってのせてったが、やっぱりガキは新車がいいんだよな。
でも、中央線はまだましなほうだ。東武東上線なんて50000系の各駅停車を
8000系、それも未更新車の急行が追い越すんだからな。
26名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:25:07 ID:qiobCYy1
>>24
というか、東西じゃ事情が違うのに、単純比較も可笑しいだろにな・・・

321は、どちらかといえば居住性重視
233は、あきらかに機能性重視

そいえば、RJか鉄ピクか忘れたけど、インテリア特集やってたな。

209以降カーテン省略に踏み切った理由が、ゴミ問題なのは初耳だったが・・・
(頭脂が付いてしまうと廃棄するしかないらしい)
27名無し野電車区:2007/06/30(土) 00:56:55 ID:94XFbZFg
おまいらが前スレを使い切らないから終わりがひどいことに
28名無し野電車区:2007/06/30(土) 01:06:57 ID:D2kYgvaL
>>24
漏れも西日本の電車がいかに進化してないかを示してると思った
今関西に住んでるけど関東の方がかゆいところに手が届いて使いやすい
急ブレーキでとっさに対応する時についおもわずE231系使ってた頃のクセが出て
(あるはずのつり革か手すりがないから)つかみ損ねて転びそうになる
それだけ関西の電車はスッキリしすぎて使い物にならんということだ

>>26
居住性とはいえ通勤電車で1時間以上乗ることは滅多に無いから機能性重視で十分だと思うよ
(あくまでも321系が走ってる区間に関しては、だが)
居住性重視は特急車と新幹線で十分だと思う。
(あくまでも酉エリアに関しては)
29名無し野電車区:2007/06/30(土) 02:25:48 ID:5BMb+O2y
>>22
いくら探しても見つからん
朝日の金曜朝刊?
30名無し野電車区:2007/06/30(土) 02:40:44 ID:Zbj3da4e
今年の諏訪湖花火大会輸送の応援に行くのだろうか、また車内の液晶にそっち方面の表示を出すためのデータも
入っているのだろうか、もし入っていたら年に2回しか表示されない激レアなものになるな。
(もう1回は9月頭の新作花火競技大会)
3130訂正:2007/06/30(土) 02:41:55 ID:Zbj3da4e
誤:年に2回 正:年に2日
32名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:29:39 ID:RePHeN7F
>>30
方向幕には松本も入っていたよね

まあ、今年の場合は201系が充当され、運用終了後はそのまま長野総合車両センター送りの
可能性が高いと思うけど
33名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:55:45 ID:2U+KFqsu
233の行先駅表示は、中央線高尾の次から順にうPすると
相模湖・四方津・大月・塩山・甲府・竜王・韮崎・小淵沢・
富士見・青柳・茅野・上諏訪・下諏訪・岡谷・塩尻・松本・
明科が設定済み。
34名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:05:35 ID:2PdalEQl
>>29
そうだよ
27ページ

漏れは兵庫に住んでるからひょっとして地域によって違うのかな?
35名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:53:31 ID:n6GePsLY
>>33
日野春が入ってないのは何でだろうね。
36名無し野電車区:2007/06/30(土) 12:13:45 ID:W1+igUQy
ローレル賞受賞おめ
37名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:03:55 ID:MA+WLe8i
>>36
mjd?
38名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:12:40 ID:WmBv6m+B
39名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:12:40 ID:FsBLXp8s
>>36-37
これですね。受賞記念age
http://www.jrc.gr.jp/bl/2007/bl2007.htm
40名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:38:24 ID:Sf91Epm+
国分寺に、なんでT17が電気消して止まってるの?
41名無し野電車区:2007/06/30(土) 18:58:33 ID:W1+igUQy
>>40
私もさっき買い物に行って不思議に思った
42名無し野電車区:2007/06/30(土) 19:08:59 ID:VA/8V/Lv
>>40はあちこちにコピペされてるな

>>41
工事の影響で武蔵小金井への出入庫が制限される関係で疎開留置されているものかと
43名無し野電車区:2007/06/30(土) 23:54:38 ID:wwhU5Af5
工事のため運行形態が変則的なので、撮り鉄が多数、あちこちの駅ホームに
出没してたな。

で、ムサコのホームでは駅員が「フラッシュ撮影は電車が緊急停止するなど安全運行に
支障をきたすので厳禁、やったら撮影禁止にします」と何度と無くアナウンスしてるにも
関わらずにデジカメのフラッシュを点けて撮影するバカ厨房が居るし。

明日早朝の下り高架線を初走行する電車も鉄ヲタホイホイ状態なのかな。
44名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:17:01 ID:AbpITX0o
東京-三鷹の運用は201だらけ
国分寺以遠の運用は233が多いような気がした

それにしても立川で待ってたけど全然電車こねえよ
南武線との接続も最悪だし
登戸で20分待ってさらに立川でも20分待ち・・・
45名無し野電車区:2007/07/01(日) 00:28:32 ID:ERrrJyvn
>>43
その場所で大宮罵声祭りの動画流せw
46名無し野電車区:2007/07/01(日) 02:05:29 ID:8Ezulqws
>>34
埼玉ではなかった

>>45
レイプ軍団かw
47名無し野電車区:2007/07/01(日) 03:55:23 ID:wxnHMZ6m
>>38-39
秒まで同じってw
48名無し野電車区:2007/07/01(日) 12:01:29 ID:dLYHx1T6
昨夜、新宿特急ホームにE233が停まっていた。
49名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:16:01 ID:UrnEGdxm
武蔵小金井で40分ぐらい撮影してるが来るのは201ばっか・・・かれこれ10本ぐらい連続してきてる
いい加減201いらねえよ
50名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:28:50 ID:zhLHMjbs
暇だね
51名無し野電車区:2007/07/01(日) 16:47:02 ID:tuG7Te6O
のぞみ1号から確か見えた気がする
52名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:14:59 ID:5dsW57rU
>>49
むしろ201と高架ホームの2ショットは貴重なものになるぞ

なんか涙が出てきたよ
高架線を見ることなく長野送りになった仲間も多いんだしね
53名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:19:23 ID:RT7ytJ5Z
>>52
同意。
上りの高架化が完了する頃には、201系はもういないんだから…
54名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:44:10 ID:/xYb48Ob
散々突っ込まれてるが、御DQN4000は車体・台車や一部機器を共通化した程度の代物
足周りなんて190kwの6M4Tで歯数比1:5.65なんていう化け物を積んでる
55名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:22:39 ID:pjshlXmu
56名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:59:16 ID:wgt7JYqv
ムコ止まりの電車は、ムコ駅で高架の下り本線に入ったり待避線に
入ったりしていたが、客を降ろすと立川方面に消え去っていきました。
どこまで行って引き返してくるんですかね。上り待避線(旧下り線)に
戻ってきて車庫入れの光景を何度か見ましたが解析していません。
57名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:19:44 ID:9IZwEKLn
>>56
まだ高架線から電留線へのアプローチ線が出来上がっていないから、
一旦国分寺まで引き上げている。
58名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:54:31 ID:fwWt6NHt
>>57
国分寺の1番線に入って、ムコ側に走っていくよね。

あと、ホリ快の新宿折り返しの武蔵小金井行だが、武蔵小金井の2番線に
到着後、何本か待った後に回送されていくが、国分寺では止まらずに立川
方面へ去っていった。トタ入庫?
59名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:02:42 ID:3eK9m9OQ
>>57-58
どうせ国分寺やそれより先へ回送しているんだったら、国分寺行きで
運転すれば良さそうなものだけど、近いうちにアプローチ線が出来るからってことなのかな?

あと、武蔵境の下りホームは2線になってるね(まだ線路は引いてないけど)
下り線は2線になるの?でも、武蔵境に土地が無いからって事で東小金井に
側線を作ったんだよな?(そっちはすでに線路も引いてある)
60名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:05:17 ID:dueDP5ui
>>59
サヒが2線?

対向式で2面2線じゃまいか?
61名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:19:39 ID:j8CS63Te
>>59
>どうせ国分寺やそれより先へ回送しているんだったら、国分寺行きで運転すれば良さそうなものだけど、

オレも同じ事を昼間に考えてた。考える事はみな同じ?

>近いうちにアプローチ線が出来るからってことなのかな?

だろうね。いまの変則的な回送運用はあくまで暫定的な措置だろうしね。
62名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:32:01 ID:W8ShGRCA
>>59 >>61
近いうちどころか明日の朝には完成だろ>アプローチ線
63名無し野電車区:2007/07/02(月) 01:11:06 ID:YF6uiWnu
私鉄は終電から始発までの間に切り替えをするのに何でJRは運休しないと出来ないのか?
64名無し野電車区:2007/07/02(月) 06:34:27 ID:nf8nNzkW
>>63
やっぱり殿様商売の深い伝統を引き継いでいるから。
てか、国鉄時代にはそんなことでは運休しなかったはずだが。
なんかJRになってから、道路公団と一緒で、集中工事で一斉運休するようになったね。
65名無し野電車区:2007/07/02(月) 09:10:01 ID:yVvuK5bj
最近、非常ブレーキかけたって指令に連絡すると、形式聞いてきて
233だと分かると、転倒してけが人など出てないか聞いてくるんだけど、
233の非常って乗客がひっくり返るくらいの衝撃で停車するの?
66名無し野電車区:2007/07/02(月) 09:23:16 ID:2x5DTgkD
空気制動最大までかける上停止寸前にゆるめられないから停止時の衝撃は結構すごいよ
E231なんかでかけられてもガクっと止まるし
67名無し野電車区:2007/07/02(月) 09:46:26 ID:d3/vhSlR
>>65
何てったって非常ブレーキ使用時の減速度が5.2km/sだからな
68名無し野電車区:2007/07/02(月) 10:11:26 ID:bUbodKhL
加速度が5.0km/h/sの車両で通勤してるが正直座れないときつい。
69名無し野電車区:2007/07/02(月) 11:11:10 ID:fzLGpdoa
>>68
海外乙
70名無し野電車区:2007/07/02(月) 11:35:22 ID:TRmz37W1
いや、バスだろ
71名無し野電車区:2007/07/02(月) 14:16:21 ID:+TjvD5/1
いや、阪神ジェットカーがある

>>33
富士見、青柳って必要あったのか・・・
72名無し野電車区:2007/07/02(月) 14:18:41 ID:2x5DTgkD
ジェットカーは4と4.5じゃなかったっけ?
73名無し野電車区:2007/07/02(月) 15:20:50 ID:4FNOe+TD
>>35
>>71
青柳は、花火大会の時に青柳始発終着の臨時列車が201で設定
される。
富士見は富士見発1926の長野行きが終日運行していて、花火の
時は塩尻までが201で運行される。
いずれも昨年までの話。今後のことは不明。

日野春が設定されていないのは、始発終着列車の計画がない
ためと思われる。
74名無し野電車区:2007/07/02(月) 15:23:32 ID:ZVYXS0M8
二週間切ったね。
75名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:34:56 ID:vHWENlwt
>>73
諏訪花火臨で日野春行きが無かったっけ?
76名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:40:08 ID:7lZQwBC/
>>75
今年以降は設定するとしても客扱いは富士見か小淵沢までにして以後回送扱いにするとかじゃね?
77名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:35:32 ID:69i2zdBR
>>64
東海道新幹線が半日運休してたのを知らない世代か?
78名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:16:16 ID:tKAhDaQD
>>75
昨年は、救済ダイヤとして日野春行きのスジが花火のとき甲府まで
延長運転されました。その後のダイヤ改訂で日野春行きが小淵沢行
きに変更されていますが、基本的には169系の運用で201とは無縁な
ものです。なお花火当日は、変更・運休・救済で奇々怪々ですよ。
79名無し野電車区:2007/07/03(火) 02:50:57 ID:4bgTBN/v
諏訪花火の最後は長野行でそのまま入場か?
80名無し野電車区:2007/07/03(火) 10:28:11 ID:MpSMuMus
ヨドバシマルチメディア吉祥寺にE233系中央くん登場
81名無し野電車区:2007/07/03(火) 13:38:51 ID:RJO3nJjU
今気付いたがE233の液晶で層化大学のCMが…
82名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:23:45 ID:HqPBu4xV
>>81
俺も一昨日見た。LCDにも首突っ込むなよカルトw
ちなみに隣のオッサンは潮読んでたw青梅特快だからオッサン立川で降りてったけど
83名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:50:31 ID:DwKVrHCy
神聖なE233の液晶にキンマンコなんて映さないでください(>_<)
84名無し野電車区:2007/07/03(火) 23:21:35 ID:V3t86mSn
21:04頃、四ツ谷駅でグモ?で全線停止してたが、復旧した模様。
上りなら2020T、下りなら2005Tかな
85名無し野電車区:2007/07/04(水) 00:25:14 ID:3DVC6lyc
下り立川行の2005T、自殺志願したが一命を取り留めたらしい。
大勢に迷惑かけるのはいくない。死ぬのなら誰にも迷惑掛けずに逝ってくれ。
86名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:39:38 ID:QR1Y5LEv
高架した3駅の階段位置などを表示しているが
2007年4月現在と書いてあった。
重箱の隅というかLCDの隅をつついてみる。
87名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:44:53 ID:ThVrNGDE
LCDの時計の誤差が4〜5秒から最近2〜3秒になってきたね。
でも、現在のデジタル伝送の技術では、この誤差を0には
出来ないらしい。だから、地デジ放送では秒がわかるよう
な時報表示の放映ができないと友人が嘆いていた。
88名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:54:04 ID:kTmG3dA0
東海道線1編成にはいつ投入されるんかな?
89名無し野電車区:2007/07/04(水) 13:07:04 ID:X6HA+StF
>>87
地デジは放送局で符号化し圧縮して電波に流してそれを受け取ったテレビで復号化し展開する
という複雑な手順で時間が掛かってるだけで
E233の次駅案内や時刻はどっかのセンターから放送しているわけではないから関係ない(→つまり別の要因)かと
当然トレインチャンネルのほうは配信元と比較して遅延は発生する(パケット網を使っている関係上)


もっと言うとその理論だと一部の携帯電話の時計が1秒以内に収まっているというのが説明できなくなるわけで
90名無し野電車区:2007/07/04(水) 13:51:25 ID:LroQU9Di
内容を圧縮して〜、
91名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:32:01 ID:bomUoISO
トリビアで携帯使ったデュエットをやってたの思い出して吹いた
92名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:04:25 ID:21VI8rGP
>>90
この程度の長さの文章も読めない/面倒で読む気になれないの?
読解力が心配だ。
93名無し野電車区:2007/07/04(水) 15:11:46 ID:X6HA+StF
最後の2行で圧縮したつもりなんだけど(ぉ
94名無し野電車区:2007/07/04(水) 16:11:14 ID:EiR3cDr6
>>87
NTPと全く矛盾した理論だな。
95名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:41:09 ID:/bTonpFj
>>94
NTPは誤差を測ってそれを反映させる仕組みになっている。
SNTPはそんなことをしず単純に時刻を伝えるだけだけど。
96名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:49:18 ID:X6HA+StF
>>95
だから>>87が矛盾してるって言ってるんじゃね?
97名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:18:02 ID:Z+8nLDlf
>>89
地デジで復号に時間がかかるのは、圧縮デコードのほうではなくむしろ暗号解除の方
98名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:43:01 ID:X6HA+StF
>>97
復号と展開分けて書いたつもりだったんだけど
スレ違いだからもう控えるけど
99名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:33:13 ID:c974CD8s
普通に電波時計でええやん
100名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:47:34 ID:QxE73fzp
うちには電波時計が4台あるが、皆時刻バラバラだぞ何故か。
101名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:59:32 ID:/yllCE/6
>>100
それ大地震の予兆
102名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:08:24 ID:SvHypvka
まあ時間なんて携帯か腕時計さえしてればわかるからな
103名無し野電車区:2007/07/05(木) 08:39:06 ID:HYaA2NKv
1分や2分もズレてる訳じゃないんだから別にいいじゃん。


それよりもここはいつから電波時計スレになったんだ?
104名無し野電車区:2007/07/05(木) 10:12:47 ID:OtBv6wwH
233の同じ車内の時計が、運転台と客室では誤差があるのは、
なぜなの?
が発端だから、ここで盛り上がったていいではないか。
105名無し野電車区:2007/07/05(木) 12:24:15 ID:BCzcPzse
正直そんなのにここまで執着するのはなんかの精神障害にしか見えない。
106名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:13:04 ID:YdVKcn5o
今乗ってる東京行きの233、
特別警戒とSuica広告2種の計3種類しか流れてないんだが。
占いとかマナー講座、ダイエット広告等一切なし。
107名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:20:14 ID:p+1eexat
>>105
精神逝っちゃってる鉄道マニアっての多いからな
108名無し野電車区:2007/07/05(木) 16:17:10 ID:TkHQ3tS4
精神がいっちゃってるから鉄道マニアになるのさ
109名無し野電車区:2007/07/05(木) 16:49:23 ID:SvHypvka
自己紹介乙
110名無し野電車区:2007/07/05(木) 17:44:46 ID:PGStJlKU
鉄はたたけばたたくほど丈夫になるっていうぞw
E233ファンにでもなれ
111名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:04:59 ID:3PnsTZ7Y
>>106
それ、何かのADトレインじゃないの?
T8が先月まで中央線沿線の大学案内で走ってたけど。
当然ながら、占いなど広告は流れてなかった。
112名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:38:45 ID:QyJttQWZ
T2の車内時計が2分も進んでる…
113名無し野電車区:2007/07/05(木) 20:08:49 ID:SvHypvka
114名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:04:41 ID:Y036gzgM
イマドキ2分も狂っていては時計の価値なし…ねっ
115名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:34:24 ID:QxE73fzp
>103
実は1分ずれてる
116名無し野電車区:2007/07/05(木) 21:46:46 ID:l7rhObse
>>106
それT8だったよね。同じのばっか壊れてんのかって。
117名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:05:33 ID:0etUOlun
T8って、あややばっかじゃなかったの?
118名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:09:55 ID:3PnsTZ7Y
>>117
ADトレの契約期間は基本2週間程度
119名無し野電車区:2007/07/06(金) 09:16:36 ID:jDxHlnhw

NTPのwikiでも読んで勉強したら??
120名無し野電車区:2007/07/06(金) 10:07:40 ID:yZYyJRoH
窓の上下にコルゲートが残る車体製造方法は古い。小田急3000や京王9000のように
フラットにするべきだ。コスト重視といいながら変わり身のすばやいJR東ならさほど
むずかしいことではないと思うが。
121名無し野電車区:2007/07/06(金) 10:29:49 ID:iB+2NbG0
そんなにブロックが良いか?
122名無し野電車区:2007/07/06(金) 12:02:44 ID:IPANmgtU
小田急3000は継ぎ目を帯が隠してくれてるんだっけか
123名無し野電車区:2007/07/06(金) 12:53:09 ID:NnUv1aDk
1241Tの立川行サボの設定ミスで高尾行表示で到着。
発車間際にサボ訂正の放送が入ったが、表示が通快高尾行になった後、通特高尾行と有り得ない表示したぞ。停車駅表示もあったし。
124名無し野電車区:2007/07/06(金) 19:38:51 ID:HpCk6mgL
試運転のときはウテシの遊び心?で有り得ない行先を
ちらっと表示してたことが度々ありましたが
先日、早朝の高尾留置中の編成が
『中央特快 明科』をしばらく表示してたのを目撃

営業運転開始後では初めて見かけたわい
ちなみに試運転時に見たのは
通勤特快 中野
ホリデー快速 川越
だった
125名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:23:35 ID:+w/DVMF2
>>124
営業開始前ならトタに留置中に
青梅特快 河口湖
営業開始して間もない頃には一瞬だけ
快速 東小金井
を見たことがある。
126名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:23:50 ID:NnUv1aDk
>>123だが、通特高尾行の表示している写真を撮ってある。
しかしながら発車間際にいきなりキタので焦って撮ったから、何とか表示が写ってるだけの相当クソな写真。
それでもいいならうpしようと思うんだが、方法がわからないorz...
127名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:37:10 ID:0I/i2ox/
128名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:46:44 ID:vqTVDyvb
豊田電車区のときに青梅特快明科とかホリ快国立とかホリ快拝島とか出してたな
129名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:03:39 ID:NnUv1aDk
>>127の貼ってある鉄道画像掲示板にageといたよ。
130名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:46:17 ID:TOhvZTrA
拝島の車庫にいる時は通勤快速東桂なんていうのも出してたな。
131名無し野電車区:2007/07/07(土) 10:01:27 ID:x0jKFue0
七夕のホリ快編成は

おくたま1号 E233 H51
おくたま3号 E233 H55
おくたま5号 E233 H52
132名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:48:51 ID:mCLVwLu8
そいえば種別の「普通」ってのはどういうこと?

[普通]立 川

とか出せんの?
133名無し野電車区:2007/07/07(土) 13:44:57 ID:BklLBgUC
>>132
「普通」は回送とかと同じで、単に「普通」しか表示できない。
駅名対照表の注意書きに、そのことがしっかり記載されてる。

去年のトタのイベントで、[普通][松本]をリクエストした香具師がいて、いざ中の人がやってみるも[普 通]しか出なかった。
134名無し野電車区:2007/07/07(土) 13:50:12 ID:/zNZg+QQ
(注1)
列車種別「01」「02」「03」「04」「05」
設定時は列車種別のみ表示します。

って書いてあるな
135名無し野電車区:2007/07/07(土) 14:46:19 ID:VVP6mwT/
只今233乗車中なんだが、おばちゃんの間でも鉄子の旅って流行ってんの?若い女の人も一眼構えたりビデオカメラ回したりしてるんだが
136名無し野電車区:2007/07/07(土) 15:18:28 ID:wSk6WqZD
E233って中央線で最近見るあの電車?
俺は鉄道オタでもなんでもないけど、あの電車は普通にカッコイイって思ったわ。
137名無し野電車区:2007/07/07(土) 15:28:42 ID:RreoswXW
E233は高運転台が見てて飽きんのう
138名無し野電車区:2007/07/07(土) 15:55:30 ID:C4mH+3Oq
233は遠くから見るとダサい
201はどっから見ても可愛い顔してるよね
139名無し野電車区:2007/07/07(土) 17:24:05 ID:GIvK4phr
103より101、103高運より低運、401・・・
が好きな俺としてもE233の高運転台はありかなと思う
ただ前面が丸っこすぎるのがちょっと
201はステンレス車にはない角の丸さがいいね


まあ人それぞれだけど
140名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:13:52 ID:tmX3hxuW
233は前面展望がうまく撮れん。
141名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:56:19 ID:bAGeM1PF
>>140
運転室が広い分、そうとう望遠にしないときついからな
その点209は神なんだが
142名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:31:22 ID:g0O84XLh
いやはや、鉄道が流行るのは良いことだよな
クルマ乗らなきゃCo2削減になるし
143名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:34:28 ID:g0O84XLh
>>136
この板を覗いた時点で立派な鉄オタだ
おめでとう
144名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:18:25 ID:LTGvoj/X
>>133
なるほど
145名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:22:50 ID:vc88c+8L
E233の車内からオレンジの201を見下ろす気分、優越感・・・
146名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:26:53 ID:vc88c+8L
>>139
その丸々ほぺちゃ、撫で撫でしてあげよう。
147名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:34:28 ID:fgTBi+qj
毎日、神田で中央線ホームをゆくE233の眩いばかりに輝くボディを横目に
ボコボコでくたびれた京浜東北209系に乗りこむ俺の気分は劣等感・・
早く京浜東北に来てね。
148名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:46:16 ID:9WkdROTy
233叩くとこないから逆につまらないかも。
雌仕様が唯一の欠点かな?
149名無し野電車区:2007/07/08(日) 06:28:41 ID:87yPIBUn
ドア窓の隅がRじゃなくて角ばっているのが個人的にマイナス。
少し離れて連続してドアを見ているとなんか見栄え悪い。
150名無し野電車区:2007/07/08(日) 06:52:42 ID:76RRdqAo
電車に無関心な一般利用者からしたらどうでもいいような事ばっかだな。
151名無し野電車区:2007/07/08(日) 07:09:31 ID:yZkRbwwk
>>148
雌車になってなければあれはあれでいいと思う
あっちの方が座りやすいって人もいるわけだし…
まぁ雌車としないなら優先席の反対側の車端だけをそういうエリアにする方が便利そうだな
152名無し野電車区:2007/07/08(日) 07:24:29 ID:6cZDSfAG
>>149
京王のドアそっくり・・・
153名無し野電車区:2007/07/08(日) 08:10:07 ID:fQoHjMVy
>>152
つ 新京成
つ 西武2000系大窓
154冷蔵庫:2007/07/08(日) 08:59:20 ID:vYvKwELZ
>>148
中央線の新型車両は転換黒酢を導入して大月まで直通運転すべきである。


(漏れ)中央線では無理だが今後の導入地区によっては蝉黒仕様も期待。
155名無し野電車区:2007/07/08(日) 10:02:31 ID:InaBE878
本日のホリ快編成は

おくたま1号 E233 H55
おくたま3号 E233 H45
おくたま5号 E233 H51
156名無し野電車区:2007/07/08(日) 10:39:20 ID:OBg2TVKI
なんでE231系までのドア窓はRが緩かったの?
E233系のようにRがきついタイプでもいいんじゃないの?

今までE233系のようなドア窓が少数派だったのか不思議
157名無し野電車区:2007/07/08(日) 13:11:36 ID:0oJPr9dG
>>151
現状でも、優先席の反対側の車タンもつり革低いよね?
158名無し野電車区:2007/07/08(日) 14:06:46 ID:8Zn3iLX3
>156
Rの小さい角があるとそこに応力が集中して亀裂発生の原因になるから、だったよーな。
軽合金だと溶接+パテ+塗装で誤魔化せないからね。
159名無し野電車区:2007/07/08(日) 21:44:39 ID:SRVPTwYp
>>154
名前欄に入っていようと言わずにはいられない。

冷蔵庫乙。
160名無し野電車区:2007/07/09(月) 10:59:23 ID:yo3AU81U
ロングのままでいいから大月直通増やしてくれ。
161名無し野電車区:2007/07/09(月) 11:36:08 ID:GNzYy99K
平日は大月直通朝、夕だけでいいと思う。
休日は登山客も居るからそこそこ乗ってるけど、平日は
せいぜい藤野まで客が居てその先殆ど空気輸送じゃん。
162@南小谷:2007/07/09(月) 12:18:43 ID:hpLbh8T0
大糸線を新型車両が試験走行中。E233がベースっぽい。
163名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:49:26 ID:H6iTV+ve
意味不明
164名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:43:47 ID:GBgrzg4k
今日は、
T15が03Hで運用開始
新津からT19配給
か・・・
165名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:14:22 ID:sNKMpDtC
国府津に所属する15両はいつ落成なん?
ヒソカに小山にE231系付属1本新製されてたne
166名無し野電車区:2007/07/10(火) 01:05:26 ID:RVRGnjt0
>>161
なぜ藤野?
上野原まではそこそこいるだろ
167名無し野電車区:2007/07/10(火) 07:41:00 ID:sK0pBayu
2006年度の一日平均乗車人員(JR東公式発表)

上野原 5401人 相模湖 3408人 藤野 2978人

四方津 2007人 猿 橋 1717人 鳥沢 1101人
 
168名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:24:33 ID:NCiBWE+D
1209Hの青梅行、何故だか知らんが各停青梅行表示でキタぞ。
169名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:26:13 ID:LjYbOk2t
何駅よ
170名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:35:03 ID:NCiBWE+D
>>169
トウ。
レチが年配の方だったから設定ミスだろう。
171名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:38:19 ID:Hdphq1JP
いまだに出てくるのがオレンジばっかりでつまんねえ。良いから中断して水色だせ。
172名無し野電車区:2007/07/10(火) 12:39:00 ID:LjYbOk2t
>>170
なるほど

>>171
( ゚д゚ )
173名無し野電車区:2007/07/10(火) 13:29:11 ID:7j8ezODk
エメラルドグリンも出せ。
174名無し野電車区:2007/07/10(火) 15:04:11 ID:Hdphq1JP
ボロ209が相変わらず異音だの非常だのとやらかして毎日のように止まる。
束はこの状況わかってんのか。
175名無し野電車区:2007/07/10(火) 16:01:27 ID:vd61L30A
だから、209の後釜に豆乳が決まっている。
たこやきみたいに、一度に沢山は造れない。
もう少しの我慢・我慢・我慢!
176名無し野電車区:2007/07/10(火) 16:50:50 ID:PRhcQUqu
>>174
だから他のとこより優先して233を導入するんじゃないか
209だってまだ走れんだから我慢してろゆとりがby廣島市民
177名無し野電車区:2007/07/10(火) 17:41:50 ID:0uHbsWmQ
T15はLED切れる
H編成と同じだ
178名無し野電車区:2007/07/10(火) 17:42:51 ID:TV/UziJh
知り合いに東○車輌の社員居るけどさ、最近の車両は昔に
比べればいくらか工程が削減されたとは言え、鉄道車両を
作るのはそう簡単じゃないと言ってたぞ、そんなホイホイ
造れないだからしょうがないだろ。
179名無し野電車区:2007/07/10(火) 18:20:58 ID:0uHbsWmQ
H43 2号車フラットしてる
180名無し野電車区:2007/07/10(火) 18:59:43 ID:7UYyp48x
>>177
いままでT編成は新津製だけだったが
今後はH編成を製造していた東急や川重製ものが入ってくる。
181名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:11:27 ID:ekxqBb4O
それにしても常磐緩行仕様のE233はダサイな…
常磐緩行は個性的なのはいいが俺的に許せるのがE231だけだ…
182名無し野電車区:2007/07/11(水) 01:18:29 ID:4kpV19cS
>>148
天井を化粧板張りにして欲しかった。
あと、2ドア目と3ドア目の間にラインデリアが入っていないのはいただけない。

だけど、209系や東急新5000系初期車とだいたい共通のデザインながら座り心地の良い椅子にはビックリした。
183名無し野電車区:2007/07/11(水) 02:48:15 ID:ZgZceChr
5000初期車はデザイン違うよ。
明らかに薄い。
184名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:36:14 ID:YN0ECpxo
京浜東北線E233第一編成登場は15日だったっけ?
185名無し野電車区:2007/07/11(水) 19:46:45 ID:yDv0w4rx
現在東急車輛で確認できるものは、甲種間近の小田急4000(4両)、中央用E233
西武9000。
186名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:04:35 ID:TZ0AfK1G
>>185
つーことは
ガセの可能性があるということか

期待していたんだが・・・・・・
187名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:26:02 ID:qZ+2ykII
>>184
8月ごろに変更された模様

NT製は中央向けE233の製造が一段落次第仲間入り
川重も手伝わないとイクナイような…。
188名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:50:14 ID:yDv0w4rx
川重
189名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:17:41 ID:9qetrd0z
>8月ごろに変更された模様

ええっ!?
190名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:21:02 ID:qZ+2ykII
>>189
つ JR東車両動向スレ参照
191名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:06:19 ID:aTu1EvuK
ウソっぽ
192名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:37:27 ID:eia345u5
「とれいん」に中央青梅五日市用のメーカーが出てる
193名無し野電車区:2007/07/12(木) 02:02:34 ID:aTu1EvuK
連れ犬
194名無し野電車区:2007/07/12(木) 07:18:35 ID:t94lALbf
朝っぱらからT15とは運がいい
195名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:43:36 ID:t94lALbf
中野にE233が[回送]出して止まってる
196名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:02:24 ID:lEPfYEwY
今日H53に乗ったら、加減速に空転しまくり。
233ってあんまり空転しなかったイメージがあったけどなあ。
いつもは209に乗ってるから空転は慣れっこなんだけどな。
197名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:42:09 ID:+0AnAfX/
>>195
まだカノ区の手前の留置線に停まってる。
Tヘセみたいだけど、何してんだろう?
198名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:06:20 ID:q/ZJ64nC
>>196
この前大雨のときに乗ったが、全く空転してなかったぞ・・・・・
199名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:09:57 ID:IR9xWs0y
この前雨の時にH56の椅子に座っていた

加減速の度に小刻みに揺れて酔いそうになった
200名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:15:53 ID:41v+P9DY
モハE233-200
201名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:46:51 ID:974Gaueg
雨の日は加速よりもむしろ減速時の揺れの方がヤバい
202名無し野電車区:2007/07/13(金) 08:37:51 ID:mqz63tgj
T19が33Tにて本日デビュー。
確かコイツは今週の月曜日に来たんだよな…
トタ到着後わずか4日後って早!
203名無し野電車区:2007/07/13(金) 11:34:36 ID:PSJdxWnY
>>195>>197
上り中野入区のハンドル訓練だね
今日もT13が入ってる
204名無し野電車区:2007/07/13(金) 17:05:03 ID:/Jby8AbE
>>196
相鉄7000系に比べりゃマシだよ。

相鉄7000系は空転のスペシャリスト。
205名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:45:52 ID:G+RaWE8H
京葉線もE233導入て本当?
206名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:12:57 ID:07k3Zovj
嘘を嘘と見抜けない人が2ちゃんねるを使いこなすことは難しいんだよボウヤ
207名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:42:25 ID:EAOty3re
 京葉線233導入!!!
       \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   >>205
            、 (_/   ノ /⌒l 
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザクマ
208名無し野電車区:2007/07/14(土) 09:21:39 ID:1TaqJWru
流れ読まずに
23T サマーランドのラッピングが
されていたT11
03H H51
209名無し野電車区:2007/07/14(土) 18:54:33 ID:gEYvA/uS
明日は…?
210名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:57:21 ID:AchoSrym
三鷹〜国分寺の下り線が高架になってから、下りE233の運転台後部の
ガラスにへばり付いてる鉄が増えた気がするのだが。
211名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:16:56 ID:D1tgxI9u
今朝の読売多摩版を見ていたら、昨日豊田電車区で出庫しようとした電車の運転台モニターに故障表示があり、
再起動をしたらまったく動かなくなったとか?その影響で中央線は2本が運休と書かれている。車両については
言及されていないがモニターということは、これって明らかに205じゃなくて233だよね。故障に強い車両のはず
が・・・早くも期待はずれの予感。
212名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:21:00 ID:8rAhuAQW
うん、205はありえないね
213名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:26:22 ID:DeENQe/N
>>205
331がダメなら233になる
214名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:57:35 ID:sr89fHyw
>>210
まだ高架に切り替えたばかりだからな。そのうち減るよ。
215名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:25:12 ID:ukMBLows
とっとと120`運転しろ
216名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:45:40 ID:bJEBuXfI
>211
201だったら運用中に止まって大混乱になってたところだからはるかにマシ。
217ぶんじぬこ:2007/07/15(日) 04:28:07 ID:Npsixu2r
21TはT04
かなり古びております
218名無し野電車区:2007/07/15(日) 08:29:49 ID:02Zzj2ij
>>215
過密ダイヤと線形が悪い中央線では無理。
219名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:17:37 ID:UofSCl4K
出せないってのは嘘だけど、今のままじゃ殆ど時間短縮されないので束はやらない。
高架化工事が終わったらもっとスピード出すようになるかもしれんが。
220名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:20:06 ID:UofSCl4K
×もっとスピード出す
○もっとスピード出せるようになって最高速度引き上げも検討される

変なところで送信しちまったorz
221名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:32:51 ID:vkx1sFzL
今は95km/h制限だけどE233で統一されれば100km/hに引き上げされる
222名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:47:15 ID:ydrKOTs9
たった5キロじゃねえ
223名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:52:05 ID:KF1Mvidc
八王子以西は120km/hじゃないの?確か。
224名無し野電車区:2007/07/15(日) 12:26:35 ID:ezN0NI0Q
>>223
どのみちその先は各駅だし、速度出せないでしょ?

かいじを格下げして甲府特快とかやれば話は別だが
225名無し野電車区:2007/07/15(日) 13:59:08 ID:hetV4f0e
>>224
かいじを格下げして甲府特快‥‥‥おもしろそうだね。

以下妄想してみると…
サロE233・サロE232を作って6+4の一部を8+4に組み変える
東京から立川または高尾まで12連、〜甲府8連、毎時1本
停車駅は、東京〜高尾は今の中央特快・通勤特快と同じ
高尾からは相模湖・大月・勝沼ぶどう郷・塩山・山梨市・石和温泉・甲府
一方、スーパーあずさ・あずさは全席指定化
平日朝上りの通勤ラッシュも緩和されて一石二鳥???
226名無し野電車区:2007/07/15(日) 14:05:05 ID:vkx1sFzL
ホームが短すぎて増連は無理だと何回いえb(略

はい次
227名無し野電車区:2007/07/15(日) 15:31:21 ID:wCNVDZXP
>>224
駅間距離見てからものをいえよw

あと、今走ってる普通列車の表定速度
計算すると面白いことがわかる<高尾以西
228名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:15:42 ID:LYibx6zt
んじゃ悪いけどその計算結果とあんたの考察結果と結論を
教えてください。
229名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:10:44 ID:wCNVDZXP
算数もできない人だったとは。
230名無し野電車区:2007/07/15(日) 21:04:16 ID:LzCSJ8xd
京浜東北デビューの正確な日にちマダー?
231名無し野電車区:2007/07/16(月) 07:44:04 ID:QtBuVaQM
>>211
出庫前に判っただけでもマシでしょ。201ならそのまま出てって、運用中に・・・。
もっと大変な事になる。
232名無し野電車区:2007/07/16(月) 09:04:05 ID:gMrGvZXg
青梅スレにも書いたが拝島900位のホリデーが201!

撮りに逝ける香具師は逝ってくれ。
233名無し野電車区:2007/07/16(月) 09:05:34 ID:t0OdrAi+
>>232
233スレに書いてもなぁ

ついでに233ゲット
234名無し野電車区:2007/07/16(月) 10:09:59 ID:sxzOt9sl
本日のホリ快

1号 07H 233 H48
3号 05H 201 5
5号 09H 233 H50
235名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:31:02 ID:oIdfgO9p
目を覚ませ。京葉線はE331系増備か209系500番台転属。これだけであと10年はやっていっていける
236名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:28:23 ID:I7RkwbYw
E233の配備が済むと中央の201
京浜東北の209はほとんど
廃車ですか?
それにしても京浜東北の209は
消耗が激しいね。4M6Tがわざわいか。
237名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:29:24 ID:z47dpxfT
釣り乙
238名無し野電車区:2007/07/16(月) 15:31:23 ID:wKtFbzsj
新津の233系は大丈夫か?
ステンレス傷物になってたりして
239名無し野電車区:2007/07/16(月) 17:59:39 ID:9xS2YxaW
自社製品だから少しぐらい傷があっても平気だろ
240名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:18:35 ID:QtBuVaQM
>>234
上りのホリ快1本目、拝島にやってきた「あきがわ」は運転室に4−5人、
車掌室に10人くらいの乗務員が詰め込まれてたけど、実地研修なのか?
241名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:36:22 ID:uIeKev9h
>>234
まだ201のホリ快あったんだ…
242名無し野電車区:2007/07/16(月) 20:25:33 ID:zRUvJ/v9
>>241
201系の分割運用使用は11月末まで伸ばされたらしいが、今日の地震発生で新津からの配給回送が遅れる可能性がある。
243名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:31:33 ID:JcEs5pvJ
せっかくのT20がいきなりあぼーんだったり(ry
244名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:40:31 ID:nOYY9gL5
231500の時のように中央本線経由で来るのかな

となると201の徘徊と233の甲種輸送がすれ違うとかありそう‥‥
245名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:45:51 ID:5DPY6Xel
被災区間を把握しような、ボウヤ
246名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:09:33 ID:FWk9tIqG
そんじゃ磐越西線東北線
247名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:11:16 ID:t0xg1im+

青海川の映像見たら、磐越西線−東北本線経由しかないと…
248名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:33:49 ID:zRUvJ/v9
磐越西線は通れない。何故なら、ディーゼル機関車の双方連結器車両が無いからね…。
上越線の復旧を待つ以外ない。
249名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:45:28 ID:Elp4MFeR
ゆうマニ挟んで運ぶ
250名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:53:21 ID:FWk9tIqG
青森まわせばいいんじゃん
251名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:02:36 ID:Y7oWNjyC
つ 三セク通行料
252名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:07:02 ID:9MMQfXGb
>>243
あんた馬鹿?
E233系の配給は月曜
201系の廃回は木曜

すれ違いなんてねぇよ。
E231-500の迂回ルートで来って無理だ。

妄想お疲れさん。
253名無し野電車区:2007/07/17(火) 06:02:41 ID:LOdVCAAe
そんじゃ羽越線〜陸羽西線〜陸羽東線〜東北線
254名無し野電車区:2007/07/17(火) 06:30:37 ID:YgBY+gwF
>>252
レス先の番号、違ってないか? 243に失礼じゃないか?
255名無し野電車区:2007/07/17(火) 10:15:47 ID:C9qt9ivx
ちょっとまて
新津の周辺どこが切れてるんだ
大曲経由?
256名無し野電車区:2007/07/17(火) 10:18:58 ID:FxT5yPak
上越線復旧してるし、不通区間は宮内ー犀潟間だから関係ないじゃん
257名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:51:51 ID:aUJynEHm
T5の停車駅案内の液晶が[JR東日本]で変わらず。
新着情報のアラームはちゃんと鳴ってる。
258名無し野電車区:2007/07/17(火) 17:04:01 ID:Cy8Bmp52
日本海貨物は六日町へ迂回すれば運べるのか?
259名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:32:05 ID:2SurrH8R
>>258
ホクホクは無理だろ。

ちなみに夕方のニュース見てたら青海川の復旧は
崩れた土砂の除去に1ヶ月、ホーム等の駅施設の復旧まで入れると今の時点で3ヶ月はかかるみたい…。

260名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:38:15 ID:LOdVCAAe
>>258
上越線〜高崎線〜武蔵野線〜東海道線経由じゃない?
倒壊がうざいけど
261名無し野電車区:2007/07/18(水) 08:37:17 ID:pwQfzKvf
ほくほくは軸重の軽い機関車入れてなんとかできないか?
DD51なら64よりは軽いはず
262名無し野電車区:2007/07/18(水) 08:51:11 ID:2rNwosW1
>>261
高速運転をしているほくほくにDD51牽引のカモレをトロトロ走らせたら迷惑。
JR貨物によると不通区間は東海道・東北廻りやトラックでの代行輸送で対応するそうだ。
http://www.jrfreight.co.jp/i_daiya/
263名無し野電車区:2007/07/18(水) 09:53:49 ID:iJeF5o2B
しかも長編成は待避線の関係上走らせられないから迷惑にもほどがあるって感じだなw
SRCでも走らせられれば…って感じだけど模型のようにはいかないからな…
264名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:31:51 ID:pwQfzKvf
迷惑なのは承知で、
北陸新幹線開通以後もほくほくが食いっぱぐれないために貨物通す実績作るのはどうよ?
265名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:44:09 ID:GqshNyKU
おまいらスレタイも読めないほど成績低いのか?
266名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:50:22 ID:L4tlMSW5
判断基準が「成績」とかどんだけゆとりなんだよ
267名無し野電車区:2007/07/18(水) 12:56:56 ID:IsHdkyV9
>>264
やっぱり飯山線だろう。
この区間は豪雪地帯で
迂回線路が複数ある。
268名無し野電車区:2007/07/18(水) 13:05:11 ID:PDvKULP4
>>267
DD16しか入れないほど線路等級低いんだが、あそこ。
269名無し野電車区:2007/07/18(水) 13:06:49 ID:7lV9+LHn
G車
270名無し野電車区:2007/07/18(水) 13:07:12 ID:IsHdkyV9
DE10重連でどう?
271名無し野電車区:2007/07/18(水) 13:21:25 ID:+M+F44A2
とりあえず新津から高崎までのルートが確保されてるならよし
272名無し野電車区:2007/07/18(水) 13:38:11 ID:/g6yVSqN
>>264
ほくほく線の橋脚が貨物の重量に耐えられない。
元々旅客専用でしかもローカルの数両編成を前提に作ったものだから。
高速化で補強したけどそれも限度があって、これ以上の強化は路線作り直しになる。
ちなみに前回の新潟地震で上越線が寸断されたとき、仕方なく除雪機関車のみを
通したけど、構造物の強度とか通過速度とか検討に検討を重ねかなり大変だったらしい。

まあ国鉄時代を知らない人は「先見性がない」とか言うんだろうけど、
当時の財政状況や路線の建設経緯を考えれば仕方ない。


273ぶんじぬこ:2007/07/18(水) 13:45:33 ID:LNgOOqhL
43TはH53。
274名無し野電車区:2007/07/18(水) 14:50:29 ID:IsHdkyV9
>>272
それは少し違うのでは?
もともと国鉄だったが累積赤字の結果工事中断を
スーパー特急のように新幹線と同じ規格で
建設されたと思う。
275名無し野電車区:2007/07/18(水) 16:00:01 ID:PDvKULP4
>>272
とりあえず定番だがソースよろ。
2chでしかそのネタ見たことないからいまいち信じられ無い。
276名無し野電車区:2007/07/18(水) 16:32:14 ID:tesGm+H8
>>275
ざっと調べた限りでソースとなりそうなのは、公式サイトの「ほくほく博士」18の2-(2)くらいだな
旅客専用線という前提で建設された路線では機関車の入線を考慮しない電車専用線設計で
荷重計算されてるのが普通だが
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/11-20/13.html
>ほくほく線は建設時点で旅客専用線という前提で作られており、重い排雪用の機関車を
>運転することには大きな制約があります。

ちなみに>>272では除雪用機関車が入線したようなことを書いてるが、実際には六日町の車庫に
入線しただけで、ほくほく線の本線には入線していない

てか、いつまでスレ違いの話を進めるつもりだ?
277名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:08:26 ID:pwQfzKvf
機関車など設計軸重を超える車両も徐行させれば一応通せる
飯田線にEF58 御茶ノ水にD51 と言った例がある

貨物を恒常的に通すなら軌道強化等必要だが実績あれば補助金も得られやすい
有珠山噴火の時に函館山線に貨物通して、後になってで補助金か何かで交換設備作ってる



余談だがラッピングはT11のみなんだね
278名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:22:29 ID:IsHdkyV9
>>261-277
ふつう世間の人にこのような事を
言っても分かってもらえないのは
なぜなのか?
電車などただ走ればよいのだろうか?

それならば世間の人たちにはE233だろうと
201だろうと209だろう同じことなのでしょうか?
279名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:37:54 ID:ftgaTshJ
>>278
興味ない人にとっては同じでしょうね
280名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:39:00 ID:koP2KD7l
>>278
いや大違いだろ
201→走行音が大きい
209→LED表示がある
E233→液晶画面がある
281名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:48:21 ID:IsHdkyV9
>>280で言う状況で一歩離れて見ると
京浜東北で209→E233にして改善が期待される
のは何だろうか?
ただ京浜東北はVVVFの実験線だったという
恨みなのだろうか?
282名無し野電車区:2007/07/18(水) 19:24:07 ID:Shv7yFE3
>>278
エンドユーザーはとにかく来て走ってくれればいい。
どこで作っているかも全く知らない。
まさか新津で作ってるなどと、「考えも及ばない」こと。
むしろ何でそんな遠方でわざわざ、無駄だ、と怒る人もいるかもしれない。
そういうことに興味を表明したとたん、悲しいかな、鉄ヲタの称号を蔑視的に貼られる。
283名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:16:25 ID:ftgaTshJ
>>281
違うよ
どこまで乗客をコケにしても許されるか実験してたんだよ
284名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:27:18 ID:FPbIggV8
数年前の大学のゼミに手伝いに行ったことがあるが、そこは文系のコンピュータ基礎みたいなとこだったが
インターネットのデータはどこから何を伝わって目の前に出てくるのか?っつう出だしの質問に
大半の女の子はハァ?っつう反応しかしない。講義後の教授はカラクリのわからん機械を使って
キミが悪くないのか、何の疑問も感じないのかと嘆いたわけだが世の中こんなもの。

電波の話など知らなくてもテレビを見られるし、飛行機が何で飛んでるのが微塵の興味がなくても乗ることはできる。
それじゃぁちょっとツマンナいと思う人間は悲しいかな、少ないようだ。
285名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:48:50 ID:IsHdkyV9
>>283 では209でなければ205でも十分であり
本来は血の通った駅員の対応が望まれていた
ということですか?
286名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:01:40 ID:aZRTqYoz
201→ぼろい。ギシギシ音やばくない?
233→新車。テレビついてる。7人ちゃんと座れる。
中央線ユーザーだとこの程度の認識じゃないか?
209と233を比較すれば液晶の有無、つり革の色くらい。

人って自分が興味を持っていないものには無頓着だし特に知ろうと思わない。
そこへ知識をひけらかしたり、熱く語る人は嫌われる(鉄道に限らずね)。
仲間同士で大いに楽しめばいい。自分の価値観を他人に押し付けないこと。
鉄オタはそういう傾向の人が多いから敬遠されがちなんだと思う。
287名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:53:55 ID:JxAEZah7
>>283 が別の意味で
どこまで他者をコケにしても受け入れられるかの実験中に見えた
288名無し野電車区:2007/07/19(木) 03:18:24 ID:c7E4F61w
http://www.hokuhoku.co.jp/hakase/4hakase/11-20/13.htmlの下部

(前略〜西から夜行の要請があった話)
ところが、北越急行にもさまざまな理由があって簡単には実現できないのです。
なぜなら、ほくほく線は国鉄の新線、北越北線として建設を開始し昭和55年に
一旦工事が中止となりました。当初は貨物列車の短絡ルートもイメージしなが
ら工事が進められましたが、昭和59年に工事が再開される時には旅客列車専
用として規格を見直したのです。この結果、重い機関車の入線ができないのです。
対象となる夜行列車は特急「北陸」と急行「能登」ですが、このうち「北陸」は寝台
客車列車で機関車が牽引することから、もとよりほくほく線経由の運転はできな
いことになります。一方、「能登」は電車列車で物理的にはほくほく線を経由する
ことができますが、そう簡単にはいかない事情があります。
(後略〜ダイヤ設定に苦労した話)

>>272についてはDLが走ったというのが誤りだな
六日町への回送は会津若松経由だったそうだから
重量計算は六日町運輸区にDLが入線するときの話
289名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:12:50 ID:lQgVPnAu
今日は東急から出場あり?
290名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:28:21 ID:fD86yRX+
分割編成と貫通編成ってVVVFの音が微妙に違うよな
分割(川重のほうがかん高い音がする
291名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:41:56 ID:8WvSP8Ss
分割青ヘセキター!!

帯がオレンジとピンクの2色になってるぉ!
292名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:52:16 ID:fNKw2MHa
>分割青ヘセ

一瞬京浜東北にも分割編成が投入されるのかと思った
293名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:59:43 ID:tkkITUtM
さっき横浜でオレンジの233に遭遇した。試運転だたよ。
294名無し野電車区:2007/07/19(木) 15:45:30 ID:qw7gd0vA
T16出場キタ

4号車?が青・白の変な表示だったがなんだありゃ?
295名無し野電車区:2007/07/19(木) 16:48:56 ID:x95GqmIK
>>291
どこで見たん?
296名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:21:01 ID:GlsV4yyU
青編成はオレンジとピンクか・・・
297名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:26:58 ID:B7YLjjFq
液晶は寿命が来たら全撤去です。
298名無し野電車区:2007/07/19(木) 19:33:51 ID:lmvM88qE
青ヘセどんな感じ?
299名無し野電車区:2007/07/19(木) 20:32:51 ID:Axl9INGK
ウラ車は東急で製作中?
コツ車は?
300名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:52:50 ID:x4+ejZJL
ずっと考えていたのだが中央線は209で
京浜東北はE233と201でいいんじゃない?
301名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:14:29 ID:5/KfwMeF
青ヘセのピンクてのは、もしや「梅の花」からか?
302名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:51:25 ID:mEEjuTRw
みんな233系に乗っていて、なんともない?大丈夫?
あの車内のニオイ(接着剤などの化学物質?)で頭が痛くなったりするんだが。
出来るだけ201系来るまで待っているのだが、最近は待ってても233ばかりでどうしようもない。

一部の編成では、たいぶニオイは軽減されましたけど。

今日も、一緒に乗り込んだ幼児が「くしゃい」と連呼してました。
化学物質過敏症の人は、とてもじゃないが乗れないし、今まで大丈夫だった人でも、発症しそう。
303名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:00:23 ID:hSMdw/0/
201が週に1本廃車になってるらしいが
233は月に何本のペースで来てるの?
304名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:48:57 ID:1OAwAMaz
>>302
弱冷車に乗って窓開けたら?
305名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:54:58 ID:Hxtc0v5/
前、青編成は青梅五日市専用になって
色も変わると発言したものです。
やっぱ、本当だったろ?
帯の色ははずれたけど。梅色1色と思っていたんだが。
誰だよ、中央線用と共通になるなんて言ったのは?
306名無し野電車区:2007/07/20(金) 00:06:49 ID:MMQTzdGK
>>305
何が本当なんだ?
2chの書き込みだけで信用しろと?
本当なら写真でもうpしろよ。
307名無し野電車区:2007/07/20(金) 01:16:02 ID:OEnDa3FS
E233系青編成、中央快速に(営業で)乗り入れできないなら無駄なような気がする。

それこそ京葉、埼京、濱線あたりにE233を入れて、捻出した205で十分じゃん?
308名無し野電車区:2007/07/20(金) 01:49:45 ID:fqLkPIMx
あらかじめ青梅線の青梅以西と五日市線を系統分離しておけばよかったんだな。
そうすればE233の10両固定編成が増やせてよかったんじゃね?
立川−青梅は終日10両でいいじゃん。
309名無し野電車区:2007/07/20(金) 05:31:09 ID:By03/enz
青編成がピンクとオレンジっていう、出所どこー?
310名無し野電車区:2007/07/20(金) 08:22:57 ID:S4Ng3ELi
>>307
そんな他の線区で入れ替えられるようなボロ205入れても
結局数年後にはまた新車両に入れ替えることになる。
それに233で統一しておけばメンテも楽だろうし。
311名無し野電車区:2007/07/20(金) 09:24:59 ID:NZgURUzY
>>302
なら乗るな
312名無し野電車区:2007/07/20(金) 09:27:31 ID:bBWa3CBd
>>310
そういうバカの一つ覚えは飽きたよ
313名無し野電車区:2007/07/20(金) 10:22:20 ID:OEnDa3FS
>>310
それを言ったらそのボロを突っこまれた仙石・川越八高・京葉・武蔵野・南武・鶴見線の立場は……


メンテの話だが、そんな事言ってたら京葉車両セなんかどうすんのよwww
314名無し野電車区:2007/07/20(金) 12:09:24 ID:/albUWHX
液晶無かったりして。
315名無し野電車区:2007/07/20(金) 12:12:28 ID:mk61qpBO
>>291はきっと夢の中で見たんだよ。
316名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:04:15 ID:qKP2FHGs
きょう現在、
201系編成とE233編成、
どちらが多いの?
317名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:05:02 ID:LjfIpvLz
>>316
233
318名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:55:53 ID:yJbemdF7
パワー的には4M6Tで十分なのに6M4Tで
その上二重化仕様のE233。
201も209も本当に信頼性が
なかったのね。
やっぱり205でいいのかも?
319名無し野電車区:2007/07/20(金) 16:57:23 ID:oQlldIy9
>>318
209の信頼性に大きな問題があるのなら1ユニットで走る3000番台はすぐに交換しないと
利用者が少ないから問題ないって?
320名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:54:34 ID:yJbemdF7
>>319
推測ですがVVVFの半導体は量産品でないので
あたりはずれが大きくはずれの場合、
素子を交換して対応している?が
負荷が少ないか製造が後期の電車は

問題なしか?
321名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:57:15 ID:U2pCxtcE
そもそも昨日のはT編成。青編成はしばらく先だろ
322名無し野電車区:2007/07/20(金) 18:52:26 ID:V05jxkp/
そんなことより
ホリデー快速191-198号はトイレなし編成だけど大月で分割するから、
201かE233かな?
wktk
323名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:31:35 ID:L14/R7Pe
>>322 そりゃそうだろ

ところで俺は四月から通学で立川〜中野間を乗ってる訳だが、
233系に分割できない固定編成がある事を今日初めて知った。全編成とも4+6で統一されてると思ってた・・・
324名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:39:55 ID:CIYrEleO
>>323
とりあえず>>4見れ。
325名無し野電車区:2007/07/20(金) 23:28:02 ID:nxHoPzBv
>323

廃車にした貫通タイプ(Tヘセ)を新車で補充できない分を補うために旧分割を
運用上でTヘセと同等に扱うようにしてる。編成番号もT***になってるよ。
中間のクハに以前は編成番号札が付いてたけど、もう分割しないので撤去。
326名無し野電車区:2007/07/21(土) 00:26:20 ID:7CSgxAuO
>>325
>>323はE233の固定編成の存在を知らなかっただけみたいだぞ
327名無し野電車区:2007/07/21(土) 05:35:44 ID:zLb3mZdJ
京浜東北線向けE233系1000番台、ついにお目見えです。6ドア車組み込み

京急神武寺駅へ急げ。キセルの厨房は逗子へ急げ。
328名無し野電車区:2007/07/21(土) 05:57:46 ID:zxPDymt4
>>327
釣り乙。
32910号車:2007/07/21(土) 07:17:13 ID:47kKhTx9
なんかT1の車内がナイキで占領されてるぞw
330名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:03:59 ID:BhjnRyqL
もう少しマシな釣り汁。ウラ233は中央の続番なり。
331E331:2007/07/21(土) 09:14:40 ID:rzz2pch7
E331はどうなったの?
332名無し野電車区:2007/07/21(土) 10:07:07 ID:p6ELf827
>>331
生死の境をさまよっている
333名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:10:47 ID:E0v853lA
>>330
ってことは6ダァなし、雌車アリ?
334名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:31:46 ID:ABG5zlRq
>>326
スマソ、勘違いでかいてしもうた^^;
335名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:58:03 ID:r/r16O74
7/21(土)ワールドビジネスサテライト PM23:00〜23:45
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs_sat/

今なぜ!? 新型電車続々登場
336名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:43:02 ID:5grSWSgm
>>327
行ってみたが、東武の50090系がいたぞ。
337名無し野電車区:2007/07/21(土) 23:35:44 ID:QRZGA6d/
>>336
50090って東上ライナーだっけ?
338名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:36:47 ID:hsDDM4qe
>>333
6ドア組み込みアリ
6号車サハ232-1〜83まで也
339名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:38:43 ID:XOz+lpok
>>286
化粧板貼り付けの部分を拡大したり、
色調を変えたりしたのは一般客からも気付かれてるのでは。

もちろんそれは漠然と「明るくなった」って言われたり潜在的な意識に留まるとは思うが、
イメージアップや女性客への評判を考えると決して無視出来るもんじゃないと思う。
340名無し野電車区:2007/07/22(日) 19:39:49 ID:XOz+lpok
女性客への→女性客からの評判だった。須磨祖
341名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:38:14 ID:OVnL6HDu
>>297
あの液晶って、寿命どのくらい?
山手線の奴はへたって無いよね、まだ。
液晶そのものより、バックライトの方が寿命は早いんじゃないの?
バックライトだけならカバー開けて交換だろうけど。
342名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:30:54 ID:75mfH+K8
鉄道ピクトリアル3月号読んだら
「JR東日本によると、E233系は6ドア導入予定はなく〜」
って書いてあった・・・どれが正しい情報なのかさっぱり分からん。
343名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:31:01 ID:aGKd28zX
http://www.nicovideo.jp/watch/sm670017
これで音聞いたけど、相鉄10000がまんまE231だった
ように小田急4000はE233と制御装置も一緒なんだね。
東急5000みたいに一部の部品だけ共通化だけだと思ってた。
344名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:41:32 ID:OVnL6HDu
>>342
それって中央快速に限定した話じゃないの?
「中央線快速用のE233には6ドア車は設置しない」との記事を鉄向け雑誌で見かけたよ。
他線区用の話は見かけてない。
345名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:50:31 ID:XOz+lpok
>>343
継ぎ手はWNでモーターは全閉式の190kw、ギヤ比も5.65。
だから制御装置も別物になる可能性が高い。
もちろん部品が共通化されてたりあの音がメーカー標準仕様だったりする可能性はあるけど。
346名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:38:31 ID:k0ARvtHD
>>341
山手E231の液晶と中央E233の液晶を見比べてみると山手の方は何かぼやけて見える。
中央の方がシャープに表示されてるように見える。これはヘタってるのかもともと解像度が違うのかわからん
347名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:03:21 ID:FmECy7IP
>>343
似てるのは最初のヒュルヒュルって音だけじゃないか?
途中ちょっと音程が下がってるように聞こえるけど・・・・
その後の変調音も聞こえないからつまんない音になりそう
348名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:33:16 ID:W1pMaxtt
>>346
E233はDVI接続というか、液晶がデジタル接続になった。
E231のはアナログ接続なので相当金かけないときれいにならない。
349名無し野電車区:2007/07/23(月) 01:12:23 ID:m19wv9/s
>>348
ということはたとえ液晶が古くなっても山手231のように表示がぼける事はないって事ね。サンクス
350名無し野電車区:2007/07/23(月) 01:27:41 ID:Mtge8WKO
E233の液晶は亀山モデルじゃなかったのか…
351名無し野電車区:2007/07/23(月) 02:49:45 ID:jzTV2rrP
浦和の233には6ドアが入ると思う。
352名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:42:17 ID:jmfLl0Mk
>>350
AQUOSがきれいだと?
353名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:49:24 ID:W1pMaxtt
>>352
まぁ日本ローカルに知名度がありますからねw
駆動回路はお話にならないレベルでも素子自体は割といいんじゃね。
354名無し野電車区:2007/07/23(月) 15:35:18 ID:QIN6Anm/
○国人が涌いてますね。
355名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:16:30 ID:tpgp8Jjv
厨?勘?三?米?英?
356名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:36:39 ID:N+erWpWH
欧米か?
357名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:53:57 ID:XwmDBlh8
南米か?
358名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:09:16 ID:N71Tbr1O
>>342
ちなみに中央・青梅・五日市線向けのE233に6ドア車を入れないのは
大月〜河口湖や青梅・五日市線内で6両や4両という分割運用があるため。
京浜東北は10両貫通、Tヘセのみなので6ドアを入れない制約条件は無い。
359名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:24:45 ID:gYz2dpxk
京浜東北のえ233系に、
半自動ボタンがつくらしいね
360名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:42:34 ID:hYiR+ugn
んなこたーないだろ
361名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:59:33 ID:YwuKuU3M

だなぁ〜
362名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:50:21 ID:QEjAJZV8
液晶は寒チョン+三菱だろ。
363名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:47:48 ID:olY9/Vm8
毎年諏訪湖に行くのはH編成×2でしたっけ?
今年はE233だろうか201だろうか。
364名無し野電車区:2007/07/24(火) 02:18:57 ID:ClTpHc1m
>>363
北長野に送り込むついでに201使うんじゃないの?
終わったらそのまま解体送り。
365名無し野電車区:2007/07/24(火) 03:30:41 ID:VRWuglik
長野支社では、E233のハンドル訓練をまだやってないという話だが。
366名無し野電車区:2007/07/24(火) 04:51:07 ID:rFxlm93j
>>365
わざわざ年1回の臨時運行のためにハンドル訓練は無意味なんじゃ・・・。
367名無し野電車区:2007/07/24(火) 07:53:58 ID:56JENmAh
>>364
帰り運用で大月まで戻ってくるんだけど。
368名無し野電車区:2007/07/24(火) 15:02:16 ID:FxTyp3jY
今日って新津から1本くるんだよね
T22だよな、とれいんの表があってれば
369名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:34:51 ID:UI/OGdIw
>>368
その通り。ちなみに今日からT16が営業運転開始したよ。
370名無し野電車区:2007/07/24(火) 17:13:41 ID:MHfDdqc5
T16この前乗った気がしたけど気のせいか・・・
371名無し野電車区:2007/07/24(火) 21:12:55 ID:hzGY52he
>>370
T18の間違いじゃね?
372名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:43:39 ID:S8zlLNra
>>371
T19の間違いじゃね?
373名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:48:31 ID:n40o5eRt
T20 T21が東急車輛って聞きましたが・・・・。T22って来たんですか?
374名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:52:08 ID:yAkVTPPF
>>323
T22は新津から遠路はるばるやって来ました
375名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:52:58 ID:yAkVTPPF
ゴメン、>>373ダタ…
376名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:16:49 ID:rFxlm93j
そ言えば、地震の影響で新津からの配給が出来ない?なんて騒いでた香具師
が居たな。新津〜豊田の配給経路って運休とか関係ないよね。
377名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:32:58 ID:UI/OGdIw
>>376
運休区間はないけど揺れが大きかった地域では今も徐行かかってるから
今日のT22配給のように20〜30分くらい遅れる。
378名無し野電車区:2007/07/24(火) 23:57:55 ID:eGwFEEaX
T20,T21は、川重?
379名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:37:20 ID:87zQ+HEf
京浜東北はどうなってる?
380名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:38:13 ID:fAG7uyeo
966 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/06/26(火) 21:24:10 ID:USwZ3ojk
今後の233(T編成)の製造メーカー内訳…『とれいん』より
新津:T19、T22、T23、T26、T27、T30、T34〜T42
東急:T16、T20、T21、T24
川重:T25、T28、T29、T32、T33


381名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:48:44 ID:uXqg3VWp
川重に作らせるな〜〜〜〜〜〜〜〜
382名無し野電車区:2007/07/25(水) 06:09:53 ID:VDRhaxGB
>>377
まぁ、それくらいの遅れはあるかと。上越線で徐行してるからね。
色んな迂回ルートを述べてた香具師は何処へ?
383名無し野電車区:2007/07/25(水) 08:26:34 ID:1jegSk9C
どうでもいい話だけど
京浜東北用の233に6ドアが組み込まれたとしたら
6ドアの車両も各ドア上に2台液晶が付くのかな?
384名無し野電車区:2007/07/25(水) 09:48:21 ID:87zQ+HEf
>>383
つくだろ

てか前例があるじゃん
385名無し野電車区:2007/07/25(水) 10:04:45 ID:1WchJbbo
>>383
E231山手の6ダァに乗ったことないのか
386ぶんじぬこ:2007/07/25(水) 15:06:01 ID:jEzxP+Sj
最近、快速⇒特快、特快⇒快速のどちらの乗り換えでも、
決まって快速は233だが特快は201というパターンばかり。
五回くらい続いている。

あえて特快の多いスジに201をまわしてんのかと思うくらいだが、
数字が2ずつ増える運用ならそんなことにはならないはずだしたまたまにしては謎。

だがこの季節、クーラーの強い233が快速のほうが、
乗換駅の長時間停車で車内がペタ暑くならないだけましではあるがな。
387名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:55:01 ID:mTIcIiVD
ペタ
388名無し野電車区:2007/07/25(水) 19:11:13 ID:jSOGkngp
ペタジーニ
389名無し野電車区:2007/07/25(水) 19:11:33 ID:hCCGqpCt

390名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:21:45 ID:EhBR16RG
乗換駅の長時間停車で半自動やってる?
391名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:38:21 ID:u/6lfD4Z
201を停車駅の少ない特快に回した方が省エネになるからな
392名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:33:00 ID:VDRhaxGB
>>390
オレが乗ってる限りでは半自動なのは見た事が無い。

393名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:39:21 ID:FBnY4Q/2
>>390
半自動ボタンの付いたE531やE231近郊でさえ3/4閉化工事を行うので
通勤区間では使わないと思われ
394名無し野電車区:2007/07/26(木) 03:30:03 ID:1qG9w5UG
1000番台マダー?
395名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:25:32 ID:wtjraavo
中央本線の車両は昔みな半自動だったし、CO2排出制限がらみで使いだすと思うぞ。高尾以西は当然、河口湖駅なんて真冬は必須だろ
396名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:19:05 ID:cTSwMUZW
中央線のE233乗ったが、加速が103並に遅かった
のそーっと動き出して201より遅かった
でも揺れは少なくて車内も静かなのはよかった
397名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:21:00 ID:cTSwMUZW
単に静かだから201より遅く感じただけかもしれん
398名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:26:44 ID:acwHNmpw
今の所、加速度は201並に抑えられているとも聞くしな。
E233だけになったら、加速度上げて時短に使うのだろう。
399名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:28:59 ID:cTSwMUZW
なるほど、通りで3.0km/h/sとは感じなかった
でもあの快適性は良いね、とっとと201廃車にして欲しい
400名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:33:32 ID:TXM8vSHz
400
401名無し野電車区:2007/07/26(木) 12:58:57 ID:krjTNQ2B
加速度上げても所要時間は東京〜高尾で2〜3分しか変わらんが。
402名無し野電車区:2007/07/26(木) 15:36:13 ID:M82ncOS0
あの距離で2〜3分って大差だろ……何を言っているんだ……。
403名無し野電車区:2007/07/26(木) 16:36:24 ID:CKmZpt7H
>>402
もし立川まで複々線化されていて
快速線が特快の停車駅だったら軽々と10分は短縮できるけど・・・
404名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:44:58 ID:pI4WOEcL
>>391
ってことは、201が登場した当時も抵抗制御の101や103を特快に回していたのかな?
405名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:46:40 ID:q4fiv3eR
加速度向上より杉並三駅通過を
406名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:16:27 ID:V0ujYEiz
>>404
冷房化改造された101系は、重量増加したためか
103や201よりも特快運用に優先的に入っていたようだ。
407名無し野電車区:2007/07/26(木) 18:20:12 ID:eT83IVou
>>401-402
ラッシュ時で3分の短縮はかなり大きい。あとは常磐特快のような列車が現れれば・・
408名無し野電車区:2007/07/26(木) 19:41:04 ID:NJqG6QC8
三鷹の次は新宿まで通過でいいよ
409名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:04:44 ID:2eJ91j1a
>>408
何故に特急かいじ?
410名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:08:22 ID:tVnf1HNq
確かに、思うに三鷹ー立川が複々線になってE233がかっ飛ばせれば
申し分無いんだが。沿線にもイイ効果があるだろう。
411名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:10:49 ID:yZPNrkQ0
つか特快がSあずさから高尾まで逃げきれるだけでも対京王はでかいだろ
412名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:13:00 ID:GOyo7udD
全部233になったら120キロ走行して欲しいな
413名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:19:53 ID:BIDJEqai
朝の通勤特快は本当使えない。ほとんど来る電車201.たまにはE233きてほしいですねぇ。
通勤特快の停車駅って半端だなぁ。国分寺の次新宿だし。逆に6時代の中央特快は混んでますよね。
414名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:26:30 ID:acwHNmpw
まあでもダイヤへ無理にねじ込んで作ったんだから、無いよりマシくらいに思えばいい。
415名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:29:03 ID:krjTNQ2B
>>412
速度制限がかかってる杉並三駅のホームを潰さないと無理
それ以前に運転本数が多いからそんなに飛ばせない。
416名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:56:05 ID:oaMLJO+6
ホーム快速側を削って、フェンス立てておけば制限解除じゃね?
417名無し野電車区:2007/07/26(木) 22:59:36 ID:k+6C9VnZ
H56編成3号車の東京よりの吊革2つ付いてないんだけど。前から?
418名無し野電車区:2007/07/26(木) 23:19:16 ID:VOKM/nt8
>>413
青梅発の通勤特快は201よりE233のを多く見かける気がするけど。
国分寺の次は新宿は俺もイヤだな。中野も停めて欲しい。

>>415
そそ。通勤時間帯は本数多くしてるから、せっかくの通勤特快も徐行運転
みたくなってしまう。まぁ、三鷹以外で退避できず、追い越しできんからな。
結局、数珠繋ぎ状態なんだよね。杉並3駅を潰しても無理でそ。
419名無し野電車区:2007/07/27(金) 01:26:20 ID:7A6I4ttc
>>418
青梅発の早い方はH運用だからE233が多いんじゃ?
よく見ると中野でも追い越してるよ。

通特は自動放送で「通過する武蔵小金井、東(ry・・・大久保へお越しの方は」
とか言わないよね?
420名無し野電車区:2007/07/27(金) 01:27:05 ID:9aTBOIYF
とりあえず杉並三駅マジでいらねぇ。あの駅の利用者もいらねぇ
421名無し野電車区:2007/07/27(金) 08:18:12 ID:te8+Oebz
三駅利用者ではないが現状無理だと思う。
平日も通過したならE233の話どころではなくなる
422名無し野電車区:2007/07/27(金) 08:25:15 ID:sXFn7iyf
京浜東北線マダー?
423名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:39:00 ID:cWtMDkdo
>>411
京王は振り子車両でも導入しないと無理だな。
笹塚〜調布の複々線もやらんだろうし。
424名無し野電車区:2007/07/27(金) 12:47:04 ID:f8T/Oy8k
>>416
JR酉方式かw
425名無し野電車区:2007/07/27(金) 16:59:48 ID:QVCXqy6f
>>412
西国以西じゃないと無理だと・・・
426名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:03:54 ID:IkIGHxhk
>>419
通過駅数が多すぎるからね、言わないんでしょ。
その代わり、立川では「国分寺の次は新宿まで止まりません」とか国分寺で
「次は新宿です」と案内してるからね。
427名無し野電車区:2007/07/27(金) 22:15:22 ID:CswQX/Cm
関西地区の情報によれば川重からT25か甲種されてると
428名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:11:18 ID:s1MzxtV8
釜切れてしもうた

直後の富士房はまあまあ…
429名無し野電車区:2007/07/28(土) 12:49:29 ID:yqTmuvJ8
T22編成運用開始age
430名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:17:53 ID:PmjsJKjx
T25編成トタ到着
431名無し野電車区:2007/07/28(土) 17:44:49 ID:I+B2SEho
Tヘセももう半分揃ったか。
432名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:19:15 ID:bqD2F8rR
八王子からの上りでトタ横を通過時、JR貨物のカマが居たが、やっぱ納入だったか、Tヘセの。
トタやムコの車庫を見ると、だいぶE233が揃ってきたね。
433名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:26:05 ID:1EyE3PGe
434名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:48:58 ID:qXJdO8a+
>>433の画像は開くな。
435名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:00:09 ID:eUGC5H6s
>>434
もう遅いわ・・・どうせグロだろうと思って開いてみたら、
開いてる所の画像だったよ orz
436名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:30:54 ID:xfdI8Z9g
>>433
の画像で抜こうと思った俺は負け組orz
437名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:12:41 ID:CCItM9Bd
武蔵境〜東小金井で人身事故で運転見合わせ
なんて出てたから、グモかと思ったら・・・

>28日午後4時35分ごろ、JR中央線「西原踏切」で、遮断機が下りてから男性が侵入、
>上り線のレールの間に横たわった。直後に青梅発東京行き快速電車(10両編成)が通過。
>運転士が急停車して現場を確かめに行くと、7両目の下から男性が自力ではい出てきて、
>侵入してきた方向へ立ち去った。

なんじゃい、コイツ。自殺志望じゃないの?
438名無し野電車区:2007/07/29(日) 00:40:15 ID:QICxjTnn
>>433
がどんな画像なのかワクワクしてきた♪
439名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:32:11 ID:Km9XKZPt
>>437
暑かったから肝試しとかw
440名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:25:36 ID:CCItM9Bd
>>437
武蔵境1635の上りだから、青梅発1544の1520Hだね。201?E233?
441名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:49:45 ID:PsxB4+ue
>>440
E233
442ぶんじぬこ:2007/07/29(日) 14:08:07 ID:ZyveLZoR
死に神が避けて通る233

それより線路に寝てる人ハケーンしたウテシがカワイソス

毎日夢に出て来てあげくにマスコン上げられなくなりそうだ

ちなみに現在中央線車内から。大雨でダイヤぐたぐだ
443名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:24:03 ID:W5jXwAX1
某板によると雷様がT14に雷落としたそうだよ
444名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:23:53 ID:Km9XKZPt
え?T14が何か悪い事したのか?
445名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:53:28 ID:HoftKFBb
雷が233に落ちたらしい。ちょうど中野付近らしいが・・・・
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:08 ID:BquBLm67
なんで、T19、T22、T25って
番号が飛び飛びになってるの?
447名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:24:49 ID:pnG5ozHm
メーカーそれぞれで番号が振り分けられてるからかな?
間違いならゴメンネ
448名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:31:06 ID:Km9XKZPt
>>446-447
>>380

少しは過去ログ見よう。
449名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:06 ID:pnG5ozHm
なんだ、言ってること合ってんじゃんw
450名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:28 ID:vTOjgjDx
自動放送で

「この電車は 青梅線直通 青梅特快 青梅行きです」

って言うだろ??
青梅、青梅しつこい!!
451名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:45:40 ID:lw0cOg+W
ま、高尾方面へは行かないって事が強調されてていいじゃないかw
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:41 ID:fRTb7w2c
>>450
それだけ案内しても理解出来ない馬鹿も居る事実。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:27:28 ID:CCItM9Bd
>>452
居るよね。特快でない青梅行の快速でも。E233導入前から居る。
立川で高尾方面行を6番線で退避してる間、「この電車は青梅行です。」と
繰り返し放送してるのに、発車してから間違いに気付き、西立川で慌てて
下車するオバサンとかね。
ちなみに立川までは2人連れでお喋りに夢中、相方は立川で降りたのにも
関わらずである。
454名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:42:55 ID:A2f5NyO6
京浜の製造予定表おちてない?
O編成のもない?
455名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:51:26 ID:cUZ1603I
青梅線向けE233系はもう少し先じゃないかな?
456名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:20:03 ID:ewTOcdvS
                _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   早く京浜東北線用が来ますように  
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./   
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/   
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
457名無し野電車区:2007/07/30(月) 16:01:15 ID:O/V3HqNd
209も側面が殴られたようにボコボコだからなぁ。
458名無し野電車区:2007/07/30(月) 16:08:31 ID:ggqUV8KE
>>440
今さらだが、当該はH50だった。
459名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:36:25 ID:EgMBdSVL
スペシャルコミューターラピッドとかくどすぎ。

だがそれがいい。
460名無し野電車区:2007/07/31(火) 15:58:30 ID:/WqQqbnY
461名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:53:23 ID:DZeUFmsy
なんか今日の午後もムコ上りホームでグモったみたいね。
462名無し野電車区:2007/08/01(水) 02:17:30 ID:e+vMHvJk
救援時に使用するF救援ブレーキ装置とやらは、
一種のブレーキ読替え装置ってことなんでしょうか?
新津からの配給時は、これを生かして自動ブレーキとの読み替えをおこなってるの?


教えてくんでスマソ
463なんかには:2007/08/01(水) 11:07:58 ID:WGlOIWha
新津の配給は、231だと上り運転台に、自動ブレーキを電気指令ブレーキに変換する装置を載せている。
(機械関係だと、電空レギュレーターと言えば分かるはず。)

たしかアタッシュケースみたいにコンパクトな機器だった。

231はパン上げて電源生かしていたから電源は気にしないだろうけど、。209は確かバッテリーのみだった気がする
464名無し野電車区:2007/08/01(水) 14:21:18 ID:/AZKSNNd
465名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:17:38 ID:lIhfULvE
グロー注意
466名無し野電車区:2007/08/01(水) 18:58:57 ID:wv8bhC5F
ただの濡れたマンコやん
467名無し野電車区:2007/08/01(水) 19:38:44 ID:e1HID6YB
携帯では見れまへん
468神ホシV2編成 ◆h.a9onuV2k :2007/08/01(水) 21:18:46 ID:9h/DxvaL
もうすぐ川重から出てくる?


今日帰りに和田岬線乗ったから見えたんだけど。
469名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:57:43 ID:1k57tKgZ
T28編成だね
土曜に豊田到着
470名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:30:20 ID:Ilo608to
>>469
T25のようですよ。

430 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/07/28(土) 14:17:53 ID:PmjsJKjx
T25編成トタ到着
471名無し野電車区:2007/08/01(水) 23:36:13 ID:/vRpZ5O3
>>470
>>469>>468に対するレスではないかと思うのだが。
472名無し野電車区:2007/08/02(木) 00:25:04 ID:worWEV0p
233のモケットが「テレックス→バーコード→QRコード」という流れを表しているなんて知ったのが今日始めてだった俺は遅すぎたのか?
473名無し野電車区:2007/08/02(木) 08:54:26 ID:HoJFmbZJ
E233の座席のQRコード柄に携帯の【QRコードリーダー】を当ててみたが、当然の如く何も反応は無かったorz..
474名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:51:34 ID:oIC7hpzb
1分以内に120km/hまで加速しますか。
475名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:12:40 ID:jpzXG/pX
233系の前面帯がつながってないのは、オレンジ色は飛び込み自殺を誘発させるからというのは本当なのかな?
そういえば京浜東北線に投入予定の233系は前面帯がつながってるな。
476名無し野電車区:2007/08/02(木) 13:16:11 ID:HoJFmbZJ
最近の京浜トウホグは中央快速並みにグモが多い。
477名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:49:49 ID:oIC7hpzb
元々多い。中央より。

グモ対策として、飛び込んだら新幹線並に肉塊がこっば微塵になるシステムを導入です。
478名無し野電車区:2007/08/02(木) 19:41:44 ID:1uoAI5NE
グモってもさ、E233の車両は
汚れ以外の悪影響が可能な限り少なくなるように設計されてんだよね?
配色含めて。
479名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:16:00 ID:VDb5xEx1
http://p.pita.st/?tsgaplf7

車両更新予想スレより
480名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:27:39 ID:EiyA6o1j
もしかして新宿駅の自殺未遂もE233?

JR以外だと、東武東上線も最近、グモが多くない?例の警察官殉職も東上線だし。
ちなみに知り合いが東上線を転がしてたりする。
481名無し野電車区:2007/08/02(木) 21:27:58 ID:RVtxDlrX
もしかして新宿駅の自殺未遂もE233?

JR以外だと、東武東上線も最近、グモが多くない?例の警察官殉職も東上線だし。
ちなみに知り合いが東上線を転がしてたりする。
482名無し野電車区:2007/08/03(金) 01:20:04 ID:xpLvBjZS
オレンジ帯って新車でも色褪せて見えるんだけど、やっぱ気のせいか。
483名無し野電車区:2007/08/03(金) 15:04:35 ID:nyHIgaKv
京浜東北は6ドアあるの?
484名無し野電車区:2007/08/03(金) 15:32:57 ID:41tVodn9
>>482
気のせいじゃないよ。
若干薄い色にしているらしい
485名無し野電車区:2007/08/03(金) 16:18:41 ID:BTMUuXib
大糸線にもE233系の試験車両が走ってますね。
486名無し野電車区:2007/08/03(金) 18:27:16 ID:i17Z3+U9
でもE233の運転台からの視点になれた運転士の方はまだ少ないとおもう。
いつもとまるとき窓から顔出して停止板見てる。
487名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:50:13 ID:TkgxjSMI
京浜東北にはーやーくこいこいE233
488名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:36:17 ID:PDuFUEyE
いよいよ東急車輛にお目見えらしいぞ
489名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:41:17 ID:kYWQopzJ
>>488
そうだね。
出場待ちの中央線10両が出て行ったら、京浜東北用も京急から見える位置に来るんじゃないかな。
490名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:42:09 ID:2Bnu7d0S
>>489
来週中央線の10両(T20)出場させてお盆休みを挟んで今月下旬くらいか
491名無し野電車区:2007/08/04(土) 08:05:43 ID:hdXHTh55
いつも後ろから見てて思うんだが、運転士は前方見にくくないのか?
http://wwwww.vip2ch.com/dl.php?f=www2643.avi
492名無し野電車区:2007/08/04(土) 08:15:30 ID:82ADR9Hg
ホリデー快速1号 07H
201
493名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:10:30 ID:0rFU5CHZ
本日のホリ快

1号 07H 201 H06
3号 05H 233 H55
5号 09H 201 H04
494名無し野電車区:2007/08/05(日) 09:56:26 ID:l5Iy0sKa
5日のホリ快は

1号 07H 233 55H
3号 05H 233 45H
5号 09H 201 6H → 4号08H


495名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:22:49 ID:cdJysDFx
T25運用開始sage
496名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:25:58 ID:aXUPb66b
>>495
51Tでひっそりデビューしたみたいだね

T28もそろそろ関西から上京してくるころかな
497名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:26:00 ID:orE9ec6Z
233もいいクルマだが、束には201に対する国鉄の想いを理解できなかったか…
チョッパ装置にブラックフェイス、そして銀のナンバープレート
どれもがそれまでの通勤車とは思えない気合いの塊だったのに…
トップナンバーの4両ですら残す気にならんのかー???
束が気合い入れて作った209や233も将来はぜーんぶスクラップなんかー!?
498名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:22:53 ID:UhafsiOp
>>496
51Tじゃなくて53Tだよ
499名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:29:08 ID:II51J6jK
>>497
役目を終えれば単なる鉄くず
思い入れとかキモイよキミ
500名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:00:31 ID:aXUPb66b
>>498
53Tは拝島からスタートだから前日の51Tで夜トタ出庫し拝島泊まりしたものと考えている
501名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:29:56 ID:UhafsiOp
>>500
補足thx
てっきり今日からだと思ってた
昨晩ひそかにデビューしてたんだな
502名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:10:22 ID:oo1iiI7C
>>499
敬之みたいなこと言うオマイが一番キモイwwwww
503名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:06:09 ID:mpSHulgP
>>502
やあキモヲタくんようこそ
504名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:20:23 ID:ydl5fhZl
価値観は人それぞれだな。

つーかH43とかT1とかフラットか酷いな・・・
505名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:21:39 ID:ydl5fhZl
フラットが、だったすまん。
506名無し野電車区:2007/08/07(火) 03:11:14 ID:gs8v+0Ax
中央線は急ブレーキが多いからね・・・できるのはしょうがない
507名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:34:49 ID:SNdryP0A
167 :あ:2007/08/07(火) 20:23:48 HOST:X191184.ppp.dion.ne.jp
    削除対象アドレス:
    http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186134727/
    削除理由・詳細・その他:
    重複スレッド
    当該>>21で誘導

IPアドレス 210.234.191.184
ホスト名 X191184.ppp.dion.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 xDSL
都道府県 東京都
508名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:46:21 ID:MDpQdMlF
T23新津より今日到着
明後日には川重からT28?も来る模様
509名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:43:04 ID:K2PpfIIv
>>495
今日の帰り、三鷹から乗った高尾行がT25だった。他社製のTヘセに乗るのは初かな。
510名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:09:58 ID:dEGEHzdh
ん?あさっては、東急からも
T20編成が到着すると思ったが??
511名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:42:37 ID:ZoFuOOkZ
お盆前に390両になることは確実てことだぁね イイ調子
512名無し野電車区:2007/08/08(水) 11:30:22 ID:UhcQowQK
>>508
明日川重から来る奴は分割だよ。まさか青梅s(ry
513名無し野電車区:2007/08/08(水) 12:24:55 ID:jIT/myc+
T16の9号車のLEDが切れてたよっ

http://imepita.jp/20070808/445020
514名無し野電車区:2007/08/08(水) 13:32:21 ID:M6MoBpCT
>>499 貴様!国鉄技術者を冒涜する気か!
20年チョイで鉄屑量産されるように設計したとでも思ってんのか!
こうして見ると233もなんだかんだ言って所詮は使い捨てなんだな
ああ下らん下らん!
233を認めかけた俺が馬鹿だったか。
誇りも意地もないハコが私鉄にまでウケるとは全く下らん!
個性とコストダウンは必ずしも相反事象ではないぞ。
そう思うのは意地の無いフヌケの精神のせいだ。
515名無し野電車区:2007/08/08(水) 13:36:54 ID:mgM0JDDB
>>514
能なしキモヲタ死ね
516名無し野電車区:2007/08/08(水) 13:52:50 ID:q02+UgB4
>>514
脳内が昭和でストップしる時代遅れな国鉄ヲタは死ね
517名無し野電車区:2007/08/08(水) 14:35:29 ID:5GTc4yPQ
>>514
「E233系は非常にいい電車ですね」まで読んだ。
518名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:17:36 ID:SGVM9U+y
>>512
マジで?

H58?
519名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:46:58 ID:to2jslN/
旅行で滋賀に来てるんだが、近江八幡で233が回送されてくのを見た
昨日乗ってただけに不思議な気分
520名無し野電車区:2007/08/08(水) 17:35:45 ID:1iOtbq4w
大規模修繕にも相当金かかるんだろうからここで201ポイでも十分元が取れてると思うが。
外板交換や部品交換しても鉄くず出るよ。
521名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:00:42 ID:h4ykMtLz
>>518
多分青58+青158だと思われ。
522名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:13:51 ID:CUCOk2GH
>>514
なにこれ。発狂?
523名無し野電車区:2007/08/08(水) 21:04:47 ID:J+MI1B/H
>>521
青編成は『とれいん』誌によると
6両が『青658』〜
4両が『青458』〜
ではないかと
524名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:04:38 ID:OSOZRHQT
今日初めてE531に乗ったよ。
E233に比べると最高速は速いけど
ぐんぐん加速するパワーが無いように感じたよ。
静粛性などもE233に比べるとまだまだE231に近い
印象だったかな。
乗り比べてみるとE233の評価が高いのがよくわかった。

525名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:04:50 ID:M6MoBpCT
>>522 すまぬすまぬ。
礼儀を知らぬ>>499の「キモイ」という全否定かつ徹底的侮辱が
鉄道マン一家(親父は国鉄)として非常に目に余ったものでな。
あと516と517、人に死ね言う前にお前らが死んだらどうだ。
だからと言って線路に飛び込むような真似したら地獄の底まで責任追及してやるがな。
526名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:07:31 ID:KT1A3o5v
はいはい、チラシの裏でやってくださいね
527名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:23:22 ID:sMfIsVpw
>>525
自分の書き込み内容の痛さも自覚しないでよくもここまで厚顔になれるものだ。
528名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:42:12 ID:DXXvtJ4y
明日到着するのは、青編成じゃなくT28編成
529517:2007/08/08(水) 22:57:54 ID:5GTc4yPQ
>>525
「死ね」なんて一言も書いていませんが。数字もろくに読めんのかお前は。
530名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:21:02 ID:xRoAI7Mq
8日に新幹線に乗ってたら21時30分頃に名古屋付近で甲種輸送されてくE233見たよ
531名無し野電車区:2007/08/09(木) 06:04:04 ID:YcoN+pph
中央快速にE233が走りはじめて一番嬉しかったことは
右側の液晶TVの端っこに時計があることです
これは本当に助かる
532名無し野電車区:2007/08/09(木) 06:50:25 ID:C06bzK0y
E233よりN700の方が加速速い気がするんだが
533名無し野電車区:2007/08/09(木) 07:43:49 ID:0hsVQ3rk
>>532
公称値
N700:2.6 km/h/s
E233:3.0 km/h/s

まだE233が本気出してないといううわさもあるが…
534名無し野電車区:2007/08/09(木) 08:25:17 ID:8qWOneHN
>>533
へぇ〜。N700より233の方が加速度高いんだな
本気出すのは201がほぼ無くなる来春あたりか
535名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:55:49 ID:IDhR7bbo
>>533
E233は201に合わせる為に今は2.5 km/h/sに落としているんじゃない?
536名無し野電車区:2007/08/09(木) 10:15:35 ID:R95w65AH
201系って3.0km/h/sだよね
537名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:00:28 ID:fe86ZZFI
>>536
wikipediaでも見ろよ。
538名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:15:59 ID:Wa3ph+nG
wikipediaなんて誰でも編集できる落書き帳なんか鵜呑みにするなよ
池沼ども
539名無し野電車区:2007/08/09(木) 11:26:53 ID:fe86ZZFI
これじゃキリがない
540名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:15:26 ID:LkGHBKqN
折角233を投入したんだから全車揃ったら
・特快は120kmph化でスピードアップ
・快速と各停は高加減速化でスピードアップ
くらいして欲しい。
95kmph→100kmphごときじゃ新車大量導入の意味が無い!
541:2007/08/09(木) 12:18:42 ID:2I7Hq+G5
バカ発見 夏だねえ
542名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:19:28 ID:WxxZPXEj
>>540
また東中野でゴッツンコさせる気?
543名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:25:01 ID:8qWOneHN
>>536
現状では運転本数が多すぎて120`なんて無理
複々線化して緩急分離させればできるだろうが

544名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:27:19 ID:8qWOneHN
スマン>>536じゃなくて>>540
にしても233に入れ替えれば120`運転できると信じているバカが多いな
545名無し野電車区:2007/08/09(木) 13:01:58 ID:Cl1GIV0c
立川以西なら120はともかく110は余裕なんだよね。
スジを105でひいといて回復時に115くらい出せるように規定すればいいんじゃね?
546名無し野電車区:2007/08/09(木) 13:24:29 ID:u3AYbiJP
青梅線の85km/h縛りとやる気の無いダイヤを何とかしてほしい。駅間距離が短い拝島〜立川と単線区間はともかくとして、河辺〜拝島は95km/hでスジ引けるだけの駅間距離はある。
ただし、線路規格の改善は必要だと思うけど。
547名無し野電車区:2007/08/09(木) 13:45:01 ID:9UhC4wuj
N700は170km/hまで2.6km/h/sで一定だだから高速域までの加速だと負ける。
548名無し野電車区:2007/08/09(木) 14:28:44 ID:nRb9b+K3
仕事柄、死体と毎日対面してるが
病院で普通に死んでくれと思う

>>537
全否定のつもりはないが、と前置きして
やたらにWikipediaを薦める人がいるが、

Wikipediaを編集している人は若い人が多い
(過去の経緯を知らない記述が目立つ点から)
用語の意味が判っていない(修正しない)で言い回しだけ編集してみたりと、
一部の関わり方を見るとろくなもんじゃないと。

歴史を『自分で記述できる』、こんな観点から、ある視点から政治的意図をもって関わる人も多いが、
本来であれば、多数の議論、認識形成を経て文書化される記述においても、
各執筆者の執筆時点の視点に任されている所に、繕いようのない欠点があり、
これらの記述を万有のものとするにはいささか躊躇いがなくてはいけない。
549名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:04:40 ID:Vv/tNE/O
>>547
305kWの14M2Tと140kWの6M4Tを同じ土俵で比べたらE233がかわいそうでしょ。
550名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:31:38 ID:EPAzEs8z
>>548
2ちゃんねらーが薦めて(そして編集しているであろう)時点で、
結局体裁を取り繕った2ちゃんねる自身と何ら変わる事はない。
551名無し野電車区:2007/08/09(木) 16:18:07 ID:qWpjGn+t
>>546
確かに・・・
表定速度30km/h台じゃ話にならん
最低でも最高速度95km/h位まで上げてくれ
552名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:35:58 ID:m2Tu3YbJ
東急からT20出てきてたのね、トタ電の中央線寄りにいるぉ。
553名無し野電車区:2007/08/09(木) 17:40:10 ID:YcoN+pph
無理して危ないスピードなんか出さんでいい
テレビついただけで俺は満足だわ
554名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:08:02 ID:8qWOneHN
今日は川重からもT28が着いてる
お盆休み前の駆け込みで一昨日と今日で一気に3編成到着したな
555名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:18:10 ID:T6fIHRuY
>>524
MT比が違うから当然といえば当然かと。
静粛性に関しては速度の違いも大きいのでは?
556名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:45:23 ID:N49fQMth
>>545
八王子以西は120出すんじゃないの?
557名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:20:41 ID:Oqrp5iZp
>>556
120km/hにして10秒稼いでどうする。運転理論というものがあって
単純に言えば速度を上げれば制動にも時間がかかる。
中野−三鷹間の快速線と慣行線を見比べればわかるでしょう。
558名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:30:53 ID:DRZgztxd
ブレーキ増圧すればいいじゃん
559名無し野電車区:2007/08/10(金) 00:25:47 ID:8eRL1B5Z
ほぼ回生で動く今時の電車に増圧?
馬鹿げてる。
560名無し野電車区:2007/08/10(金) 01:56:24 ID:uvZISiHW
京浜仕様は順調に遅れていらっしゃるご様子で
561名無し野電車区:2007/08/10(金) 02:00:41 ID:PK1B2l73
>>559
高速域では空制追加は必ず行われてるわけだが
それすら知らない無知無能はすっこんでろ
562名無し野電車区:2007/08/10(金) 02:02:53 ID:8eRL1B5Z
そんなの常識。
増圧したところで120km/h運転の効果がないのには変わんない。
563名無し野電車区:2007/08/10(金) 02:07:51 ID:HAPV2MsP
お前本当は勘違いだったんだろう。
正直に告白しろよ。
(^∀^)ゲラゲラ
564名無し野電車区:2007/08/10(金) 02:22:16 ID:voVYyzIP

そんなの常識。増圧したところで・・・・

   ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ
565名無し野電車区:2007/08/10(金) 07:30:54 ID:EJHIL691
ちなみにE233の常用ブレーキは通勤型車両としては破格の5.0km/h/sですがなにか?
(非常は5.2)

まあ頻繁に使ってたら転倒続出だろうけど。
566名無し野電車区:2007/08/10(金) 08:12:59 ID:V2oIYlRN
>>557
八王子以東は今度95→100に引き上げられるけれど
八王子以西はもともとMAX130kmなんだから
すべてE233に置き換えられたら当然120出すでしょ。
実際の運転では110程度で流すかもしれないけれど。

一駅あたり10秒、15秒の積み重ねが
東京〜高尾で2・3分短縮になるんだけど。

567名無し野電車区:2007/08/10(金) 08:40:41 ID:/NfN0nfO
>>553
無理して危ない速度出さなくてもいいと言ってるが、今の青梅線が40年前の電車でもスジに乗れるような糞ダイヤってことを知っての発言か?
568名無し野電車区:2007/08/10(金) 09:32:27 ID:2y44eDds
>>566
確かに110ぐらいはいってもいいんじゃないかと俺も思う。
しかしそれもおそらく115系置き換えてからの話になるが。
569名無し野電車区:2007/08/10(金) 09:38:51 ID:Y7XxTw0/
今日233が京浜東北の209状態になってる夢見た…
今はピカピカだけどいずれそうなるんだろうなw
570名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:02:46 ID://y8MMRy
S字の半径400mだらけで80km/h以上を出せるとこなんてほとんどないぞ。
571名無し野電車区:2007/08/10(金) 11:00:15 ID:4QY+r4QN
今日小淵沢を出発するE233近郊型の夢を見た。
後に313が着いてた。
572名無し野電車区:2007/08/10(金) 11:02:21 ID:cgWtUTCm
最高速度を上げて列車の運用本数を減らすのが常套手段だから、
路線認可の最大まで上げられるよ。
573名無し野電車区:2007/08/10(金) 13:28:52 ID:RtBRJyYT
>>567
オメセン?は?そんなイナカ電車の話知らないよ。俺には関係ないもん。
574名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:15:07 ID:4QY+r4QN
このスレは中央線スレじゃなくてE233スレです。
575名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:42:50 ID:Y7XxTw0/
でも今は233は中央にしかいなーい
576名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:48:08 ID:x/lvwzKw
青梅にはいるだろ
577名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:16:21 ID:y4lsaZy0
五日市は?
578うぶな少年:2007/08/10(金) 16:26:43 ID:VzVznxaf
579名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:29:55 ID:RtBRJyYT
オメセンではゆっくりまったり走ればいいじゃん
山なんだし急ぐような人もいないんだし。
580名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:49:11 ID:HMyaAYC0
>>579
山なのは西半分だけだろ
青梅―立川間19km/hに31分もかかるのは馬鹿げてる
しかも拝島でやたら長く停まったり・・・
581名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:49:33 ID:Y7XxTw0/
>>579
立川〜青梅乗ったことあるべ?
10両も繋いでるクセに満員
スピードアップが急務だな
582名無し野電車区:2007/08/10(金) 17:11:56 ID:POze1BF7
確かに青梅以西で急がせる奴は変態だなw
583名無し野電車区:2007/08/10(金) 17:12:24 ID:hKOm2jgX
おまいら、青梅線は変電所容量が足りない&踏切の問題があるのを知らないのか…(´・ω・`)

複合的な理由があるため、新車が入ったからって速度うpは無理なんだが。。。
584名無し野電車区:2007/08/10(金) 17:19:09 ID:POze1BF7
つまり将来的に変電所要量増強の計画があるからそれまで待てと?
踏切ってのは何よ。

ってスレ違いですね青梅線スレ誘導頼む
585名無し野電車区:2007/08/10(金) 17:21:21 ID:Tg1k1XC7
586名無し野電車区:2007/08/10(金) 17:50:55 ID:IZmTcNlF
仰速信号(100km/h)…
これさえあれば120km/hも可能だがATS-Pはこれに対応できるか?
587名無し野電車区:2007/08/10(金) 18:02:40 ID:ydk4d7HM
高速? 抑速?
588名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:06:49 ID:Sb6lspwE
Y-Gの点滅だっけ?
高速はG-G現示
589名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:02:03 ID://y8MMRy
何の話だよ。トランスポンダでも積む気かよ。
590名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:06:01 ID:cgWtUTCm
現示アップ使ってるから今でもトラポンは積んでるでしょ。
591名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:13:14 ID:irywUGwI
ATS-Pはトランスポンダ踏むまで更新できないから糞
軌道回路式が良い
592名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:23:35 ID:hKOm2jgX
>>584
速く走ったら走ったで、踏切が動作する速度が問題になるわけですな。

踏切閉まる前に電車が通過してしまう…。ライナーに乗るとよーくわかるが、ライナーも流してるからねぇ。まぁ、これは改良の余地はあるけど。

スレ違いスマソ
593名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:56:46 ID:uvZISiHW
京浜E233第一編成出場

 7/15   8月中旬 8月末 9月末      年内      見送り
  ┝ - - - ┿━━┿━━┿━━━━━┿━━━━━┥
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /  今ここクマー!
  彡、   |∪|    ,/
  /__  ヽノ   /´
 (___)     /
594名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:09:49 ID:RUTstv6t
>>593
とれいん誌によると東急車輛から出場する中央線用貫通編成は残り2本なので、
おそらくお盆休みをはさんで、2本の前か後に出場で間違いないだろう。
595名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:14:26 ID:OJdGQVmj
新津の233京浜向けは中央向けと同時製造?
中央向けが製造終了した後から製造?
中央向けが製造終了後から製造すると営業運転開始後もほとんど増えない気が・・・
201より209の方が走行中にあぼーんしそうで恐いんだが。
596名無し野電車区:2007/08/10(金) 23:17:43 ID:RUTstv6t
>>595
おそらく同時製造になるんじゃないかな。
確かに中央線製造終了後に京浜東北を製造した場合、置き換え速度が遅くなりそうだけど、
東急車輛と川崎重工から一定のペースで送られてくるのであれば、問題ないと思う。
597名無し野電車区:2007/08/11(土) 03:09:06 ID:hUvQQLbA
上り中野行き(一本目)の10号車、
空気が抜けたか?うっせーよ!
598名無し野電車区:2007/08/11(土) 03:13:48 ID:QPA4zwW6
>>597
どういうこと?
599名無し野電車区:2007/08/11(土) 03:26:48 ID:Z2kyB9Fc
ReadAir
600名無し野電車区:2007/08/11(土) 04:35:19 ID:hUvQQLbA
>>598
う〜ん、書き方がまずかったか…。
乗務員が「エアーが…」と言ってた様な。
とにかく凄く高く大きい音がしていました。
耳が痛くなる位に。

プシ─────!

あんな夜中に、線路際には団地も在るのに…。
お気の毒です。
601名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:39:22 ID:cBfz0r/Q
>>600
ズタボロの釣掛車より迷惑だなwwwww
602名無し野電車区:2007/08/11(土) 18:37:36 ID:cUvKGS3Q
209があぶないのなら201青編成の置き換え延期もありうるかもね

ていうか201より209を先に置き換えるべきだったのでは…
603名無し野電車区:2007/08/11(土) 20:59:57 ID:cBfz0r/Q
201軽装車とかペンキ割れてて酷い奴もあるけど中身は大丈夫
それに対して209はボロいを通り越して危険ですらあるからなwww
露出してる錆びた床面とか『将軍様の鉄道』に載ってた荒廃客車を思い出させる
604名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:06:30 ID:sXOdf/zL
>>602
青編成の置き換えぐらい4ヶ月ぐらいで終わるだろ
その程度で延期とかありえん
605名無し野電車区:2007/08/12(日) 02:39:04 ID:kkHXJFtQ
>>595
中央線用製造終了後、京浜東北用233系製造です。
606名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:07:58 ID:ENAc5t8I
201系は廃車するには惜しいので
209系を廃車にする代わりに201系を転属で良いと思う
本当は103系に戻して欲しかったところだが
607名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:59:35 ID:wJ89rSla
東急車輛に水色の中間車2両。
京急から見たまま。
608名無し野電車区:2007/08/12(日) 15:10:14 ID:Yz/apo05
T23編成運用開始age
609名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:52:50 ID:bU1JIkGx
このくらい馬鹿暑くなると233の機密性の高い車体は冷房が効いて助かる。
201は編成内でも車輌ごとに効きにばらつきがあるし
この猛暑だと2段窓の隙間が多くて、だめだね。
610名無し野電車区:2007/08/13(月) 05:55:22 ID:ZJMRAtZu
単に新品だから、という考え方ではだめかね
611名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:14:50 ID:YqelQJu+
今見てきたけど京浜用はドアボタンなし
612名無し野電車区:2007/08/13(月) 15:25:24 ID:m8YTVJsE
ダァーボタンが無いということは、やはり冬の長時間停車はダァー選択機能で対応か…


209系のデジタル無線機搭載車は京葉線以外に転属できないもんか…?
改造して仙石線とか相模線とか。
613名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:16:42 ID:uAuD7Kjl BE:70540823-2BP(0)
相模線の205、車体はまだ全然奇麗だよ。
あえて使うなら台車ぐらいで良いよ、VVVF化とセットで。
614名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:53:59 ID:to1fYnfC
千葉ローカルに突っ込んで動労に喧嘩売ろうぜw
615名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:58:13 ID:OpQp2ogn
>>614
うはwwwwこんなポンコツwwwww自重wwwww
616名無し野電車区:2007/08/13(月) 17:02:04 ID:pf3iAVDW
>>611
折り返し時以外に長停がない&乗降が激しい京浜では使わない
617名無し野電車区:2007/08/13(月) 17:39:21 ID:1ZLaUBax
>>612
京浜東北って長時間停車するようなダイヤになってないじゃん
追い抜きとか無いし
618名無し野電車区:2007/08/13(月) 17:53:46 ID:qM8gJ3OJ
>>612
両毛線にくれ
619名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:50:22 ID:m8YTVJsE
>>617
つ ヒント
始発駅での停車や抑止の時
620名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:29:38 ID:uAuD7Kjl
始発って大船とか大宮か?
そこまでしてつけるほどのもんでも無いかと‥‥
肝心のラッシュ時には使えないし。
621名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:18:03 ID:iLo5L/9O
中央独占時代ももうすぐ終わり。
622名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:49:20 ID:rQMsd9Cp
これからは京浜東北の時代・・・・・・・来ないか
しかし、グモ王者と準王者の路線に導入されるとは・・・・
なんかカワイソス
623名無し野電車区:2007/08/14(火) 00:19:14 ID:ZLp3Fce8
>>619

3/4で十分
624名無し野電車区:2007/08/14(火) 08:36:33 ID:V0Ey8vOj
東神奈川で時間調整するくらいじゃないか
625名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:49:23 ID:p9sLU/S+
>>622
私鉄王者にもE233ベースの千代田線直通対応車が入る件……。
626名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:54:22 ID:hx459gqy
>>625
ってか絶賛試運転中だな。
627名無し野電車区:2007/08/14(火) 13:25:57 ID:e6pNCbbZ
>>611
おそらく門の前にいたモハユニット2両を見たのかな?
残りの8両も落成しているだろうから、編成を組むため出場待機線に入るだろう。
628名無し野電車区:2007/08/14(火) 15:07:15 ID:6YjWp4rM
東は一編成出てくると後が早いからな・・・中央もかなり置き換えたしね
あと二日ぐらいで出場線に入るかな?その前に東急5000がどっか行ってくれないと
話にならないが
629名無し野電車区:2007/08/14(火) 15:38:19 ID:e6pNCbbZ
>>628
確かに。
東急5000は結構の間その場所に置かれている。
そろそろ出場してもおかしくない状況。
しかも車体が汚れ始めてる・・・。
630あぼーん:あぼーん
あぼーん
631名無し野電車区:2007/08/14(火) 15:58:42 ID:gSb2/KoS
>>630
誤爆はいかんよwwwwww
632名無し野電車区:2007/08/14(火) 16:21:13 ID:sRRQTEIk
>>912
八高線の増発用にくれ
633名無し野電車区:2007/08/14(火) 16:22:27 ID:6YjWp4rM
>>912に期待
634名無し野電車区:2007/08/14(火) 16:34:00 ID:TO7ZpcPk
誤爆じゃなさそうだ。個人情報(といっても名前がないが)晒しの悪質ないたずら。あちこち張られている。
635名無し野電車区:2007/08/14(火) 16:39:44 ID:gSb2/KoS
ここから来てるな

女性車掌スレpart29(Kについて語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185974130/
636名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:35:13 ID:IDw+xOug
人身事故人身事故人身事故による車両故障車掌故障
637名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:09:43 ID:q+9SC0q4
ホント京浜東北にも早く来てくれ頼む
209の劣化ときたら201で置き換えても納得がいくレベルだし
638名無し野電車区:2007/08/15(水) 11:10:39 ID:vrtGIoG+
ホント209劣化は酷い
外板だけで酷いのに
車内の床もボコボコのやつもいるしな〜
639名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:13:31 ID:nrA1BtC0
車内の劣化はどうでもいいが、冬の暖房の利かなさたるや致命的。
あの冷蔵庫から解放されるのは喜ばしい限りだ。
640名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:49:36 ID:BkEnk1Zq
>>638
2、3年後には川重製のE233も側面ボコボコになってそうだが。

E231コツ車でも川重製のは凸凹になり始めた。
641名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:50:59 ID:kfcRMhNL
昨日乗ったけどエアコン変な音してたぞw
ジュルジュルジュルジュルジュルジュル・・・って
その割りに相変わらず利き悪いし

ってここE233スレだったな
642名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:13:28 ID:K8Dctr85
川重製イラネ
643名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:28:16 ID:SQPmQVWM
川重の替わりに日車にすればよいのに。
川重は新幹線だけで良いと思…
644名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:20:15 ID:K8Dctr85
川重で作られたやつはほとんどベコベコ。
西の223とかも結構ひどい
645名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:22:24 ID:q+9SC0q4
なんかにわかに川重アンチスレになってる…
じゃ漏れも一言。
中国新幹線川重製で良かった〜www
646名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:37:43 ID:K8Dctr85
スレ違いだが、東のE2系はどこ製が多いんだ?
647名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:18:44 ID:1UcV5Agm
諏訪湖花火臨201だったらしいね。
来年からE233か別の形式で代替かな。
648名無し野電車区:2007/08/16(木) 03:27:04 ID:amwmegVr
しかし川重は工法見直しとかやらんのかね。
今ツーシートだっけ?
649名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:38:44 ID:1tPTB18A
アルミ車なら川重でも大丈夫なのかな?
650名無し野電車区:2007/08/16(木) 12:28:59 ID:Vago/gbv
アルミのTX-1000or2000は川重でも作った
651名無し野電車区:2007/08/16(木) 15:37:10 ID:FqkEIps6
>>650
TX1000が川重
TX2000は日立
652名無し野電車区:2007/08/16(木) 15:37:28 ID:XVhEe5RT
問題の川重製T28運用開始
653名無し野電車区:2007/08/16(木) 17:33:33 ID:ilN6f7GP
age
654名無し野電車区:2007/08/16(木) 18:12:09 ID:xYFtMBtw
1761T@T28 乗車ちう
655名無し野電車区:2007/08/16(木) 18:28:14 ID:3OkXEScx
やはり先頭車の構造が気になるなぁ
656名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:20:00 ID:R+dfdxjT
>>648

つ【ステンレス車体のレーザー溶接】
657名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:53:27 ID:F1z86l9z
>>640
平井やオレンジレンジがヒットしてた頃に作られた231がもうベコベコか
川重恐るべしwww
658名無し野電車区:2007/08/16(木) 20:39:43 ID:zEs7Ge4M
>>657
E231ってそんな前なんだな・・・
659名無し野電車区:2007/08/16(木) 20:45:06 ID:TIHgpF1c
209が置き換わったら次の対象はもうE231かな。
205より先に逝く編成とかあるかもね。
660名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:49:50 ID:YsZhDUaN
E231系が205系より先に置き換えってことは無いだろう。



ちなみに、231系量産車は2000年春、900番台は1999年春から営業開始(と、某ジャーナル2000年5月号にある)。
ORANGE RANGEや平井堅のヒットは3年前、2004年位。
つまり八ミツなどに配置されている奴は、もーっと前の製造な訳で…スーパーベルズ「motor man」が1999年12月、サザンオールスターズ「TSUNAMI」が2000年1月だから、やっぱり一昔以上前の電車だな。
661名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:14:26 ID:zEs7Ge4M
平井堅はE231-500、レンジはコツ車のイメージだな
662名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:38:12 ID:YsZhDUaN
さらにCDを漁って見ていたが、中島みゆき「地上の星」(2000年7月)やゆずの「トビラ」(「飛べない鳥」など収録、2000年11月)の頃に宮ヤマ・八ミツ車の生産がフルだったんだな…さっきうたばんに出てた中島美嘉の「TRUE」(「WILL」など収録、2002年8月)あたりだと東トウ車かな。
それにしても、川重製は雑だわ。まだ5年経ってない奴でもベコベコ。日光があたると変に見える。
663名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:48:31 ID:MSp47CI2
avexでいうと、浜崎世代が231で、倖田世代が233ってとこか。
664名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:05:54 ID:YsZhDUaN
>>663
なら、安室世代が209だな。

例のレーザー溶接は採用される予定あるのだろうか?
でも321が酷くベコベコだったから変化ないか…。
665名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:37:41 ID:wI4BXEwH
209系950番台が登場した時はリア厨だったな・・・
あの時の総武線は5形式もあってまさに厨好みのラインナップだったわw
666三鷹電車区:2007/08/17(金) 09:32:37 ID:5DT7Za/K
やっぱできたてホヤホヤの状態と数日経ってからじゃ
だいぶ違ってみえるかねぇ。最近のステンレス車はボコベコか。
667名無し野電車区:2007/08/17(金) 10:06:43 ID:NFVNa4Uu
>>663
大塚世代は?
E231系山手、コツ車くらい?
668名無し野電車区:2007/08/17(金) 18:16:21 ID:LWAHUMAl
>>667
会社は違うが、世代的に言うと東急5000がしっくりくる気がする
669名無し野電車区:2007/08/17(金) 18:25:23 ID:wc2O5/TI
グモの当該は?
670名無し野電車区:2007/08/17(金) 18:29:58 ID:rzt4BIm0
>>669
201 T127だとよ
671名無し野電車区:2007/08/17(金) 19:24:36 ID:mg5xAtn8
>>662
東マト車も東トウ車と同じ時期に導入されましたが何か?
672名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:49:26 ID:gepxi6r0
ん〜233て乗ってて飽きないね。高尾〜大月間走る時はかなり萌える
東の最近の車両には好感が持てるな。
           E721、E531、E233この3形式最強
673名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:55:38 ID:xHgwCxA7
俺的には東が設計した車両で好きな順は
E231近郊>E233>E231通勤>701

かな、近郊型の墜落インバータがある限りE233は2番目。
674名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:16:26 ID:gepxi6r0
確かにモーター音で231近郊型に右に出るものはないな
675名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:24:10 ID:rKGzid89
墜落もいいけど減速時の離陸サウンドもいいと思うんだ
676名無し野電車区:2007/08/18(土) 03:18:35 ID:59rz7phe
豊田カスクロス電車115-300系は邪魔だ!
来年度までにE233系オールロングに置き換えろ!(但し、立川・高尾⇔大月(増備)、大月・塩山⇔甲府、塩山・甲府⇔韮崎・小淵沢の短距離区間に限定)
677名無し野電車区:2007/08/18(土) 04:24:47 ID:rcy23kwf
>>676
松本に行っても良いじゃん。
678名無し野電車区:2007/08/18(土) 04:37:47 ID:EPb9RDIl
>>676のような人間が世間的に一番邪魔だな
熱中症で死ねばいいのに
679名無し野電車区:2007/08/18(土) 09:59:34 ID:PcFzYOBE
そうゆうお前が死ぬと一番うれしいんだが
680名無し野電車区:2007/08/18(土) 10:18:31 ID:Q2T45GdP
>>663
言われてみればそうだな。
681名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:56:49 ID:tR0vbcyi
>>679
どう考えても日本語すらうまく書けないお前が死ぬほうがいい
682名無し野電車区:2007/08/18(土) 14:43:44 ID:3FAGHJ+B
>>676
3ドア仕様ならいいんじゃないか?それかE721の改良版を投入とか。

683名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:25:20 ID:UvzXZqpG
>>681
スレ汚しはカエレ
684名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:00:47 ID:bptkO01h
>>682
E721なんていうブサイクな電車はイラネ
685名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:56:34 ID:tR0vbcyi
>>683
お前も黙れ
686名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:59:53 ID:UvzXZqpG
だったらいちいちレス返すなボケwww
687名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:03:37 ID:Q/X1Gd9w
>>686
その言葉お前にそのまま返すわw
688名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:36:18 ID:7Gc/2AD9
早く夏終わんないかな〜
689名無し野電車区:2007/08/19(日) 01:16:58 ID:jCvHCXnY
   、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_,
  、_)                       (_
   _)  夏  厨  の  予  感 !! (_
   _)                     (
   '⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒`
                   //
           ヘ,(゚∀゚)y'^     アーヒャ ヒャ ヒャ ヒャ ヒャ
          、  _L_;二;_.j_  , \\
           ̄ ト、~Y~,/| ̄
             ,|yΛ=スイ|、   アーヒャヒャヒャ   _
             ' | | !;∀Y i| `          /##;〉
           |イYト〉イY.|           /  ̄
   アヒャヒャ     レYy'`vレ|     ヽ(゚∀゚ )ノ
            Vy  V'       (夏 )ヘ
   ヽ( ゚∀゚)ノ               <
     ( 夏)ヘ
     <
690名無し野電車区:2007/08/19(日) 09:51:07 ID:nVMv8pu0
青梅五日市線用のE233系
現時点でわかった事。
・1200番台になる。
・京浜東北線に登場するモハ車と重なる心配があるが、
青梅五日市線用のモハは、2400番台として割り当てる。
・ラインカラーは2色となり、青い梅を表す色とオレンジの
2色になる。
・座席モケットの色も中央線用とは異なるものとなる。
691名無し野電車区:2007/08/19(日) 10:32:59 ID:E7X5cGVw
>>690
いよいよ登場か…
で、ソースは?
692名無し野電車区:2007/08/19(日) 10:36:59 ID:h4khvF4H
マルチだから相手にするな
693名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:51:29 ID:2nPHuig3
車番や編成番号は共通と思われ。
そうしないと、何のために中央線・青梅五日市線の通常予備車を共通化するのか、意味が無くなる。
201系の最大配置数が710両なのに、トタ向けE233は688両配置予定。
694名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:42:44 ID:59q6Zcx8
京浜東北は中央線との違いは先頭構造が違うのとドアスイッチの有無・・・
そんくらいかな
695名無し野電車区:2007/08/19(日) 18:15:04 ID:2C75/Ix5
>>693
別スレにも書いたけど『とれいん』によると車番はH編成からの続き
>>690の言っていることはだいたいデタラメ
ラインカラーはもしかしたらあってるかもしれんが…
696名無し野電車区:2007/08/19(日) 19:29:18 ID:PRTRvJ02
青い梅とオレンジってまんま八高じゃねーか。
697名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:37:40 ID:i4m483xj
そうか、八高線に233が入るのかw
698名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:58:41 ID:X52ByJO5
京浜東北にもドアスイッチあってもいいと思う。
南浦和や蒲田折り返しの列車で活用してほしい。
ドア全開だと空調したって全部冷気(冬は暖気)が逃げてしまう。
699名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:17:01 ID:njAeGHD6
3/4閉でいいじゃん
700名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:34:15 ID:nVMv8pu0
青梅五日市線用のE233系
現時点でわかった事。
・1200番台になる。
・京浜東北線に登場するモハ車と重なる心配があるが、
青梅五日市線用のモハは、2400番台として割り当てる。
・ラインカラーは2色となり、青い梅を表す色とオレンジの
2色になる。
・座席モケットの色も中央線用とは異なるものとなる。
701名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:50:44 ID:4J4j0XWk
ツマンネ
702名無し野電車区:2007/08/20(月) 06:10:42 ID:Z78iyPOi
>>700
氏ね
703名無し野電車区:2007/08/20(月) 06:29:02 ID:lyf6uCNa
>>699
ドアスイッチなしなら、空調効率考えたら出発の30秒前まで全閉で、出発30秒前に再度開ける、という方がいい。
704名無し野電車区:2007/08/20(月) 07:14:27 ID:SjlsArZk
「列車をお待ちのお客様にお知らせいたします。
 当社では空調効率を第一に考え、発車直前までドアを開けることはいたしません。
 ご高齢の方も、体調の優れない方も病気をお持ちの方も乳児をお連れの方も
 それぞれの事情がおありでしょうがそんなことは知ったこっちゃございませんので、
 どんなに寒(暑)かろうが風が吹こうがホームにて延々お待ちください。
 効率とコストを最優先して運行しておりますのでご理解とご協力をお願い申し上げます。」
705名無し野電車区:2007/08/20(月) 16:42:43 ID:Pg18cnpo
京浜東北線用にもプレロールバーは付くのかな?
706名無し野電車区:2007/08/20(月) 16:47:39 ID:WNDflqbS
>>705
あのスクロールしてる香具師?

付いたとしても始発駅ではスクロール長そう…('A`)
707名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:58:31 ID:mo7CsCLL
>>706
中央もだらだら流してるよな。全く役に立ってないとは言わないけど、
あれが有効活用されているか?と聞かれれば、答えは否だと思う。
1行しかスペース無いのに、全停車駅を表示するのは無理がある。
708名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:56:30 ID:V6menyFA
日曜日、所用で直江津から長野へ向かったのだが、長野の手前で見慣れた
オレンジ色の車体が車窓に・・・・。201系の墓場であった。合掌、ちーん。
709名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:42:59 ID:IIz1kRkv
>>707
じゃあどういう使い方がお前にとっての有効活用なんだ?
710名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:04:26 ID:hl0BOeq0
糞スレたてるなあああああああ!!!!!!
711名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:16:20 ID:v+M0qbwM
>>694
何回も執拗だが・・・

京浜東北線用1000番台は、中央線と同じ衝撃吸収構造。
1000番第に区分されるのは車両構造が異なるからではなくて、
車内液晶モニタ大型化や椅子モケットカラー変更、
女性専用車で採用されたレイアウトの両数拡大などの理由が考えられる。

どうやら17インチに大型化されるという液晶モニタだが、
現行のE231系500番台やE233系0番台に搭載されているモニタも
実質的には15インチサイズではないので、
17インチに大型化されるといっても、
実際は本来の15インチほどと思った方がいいと思う。

ちなみに17インチの大型モニタを設置する場所が無いかと。
712名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:50:29 ID:35bTfaDB
モニタといえば…
209系で試験してた、無線LANを利用した動画広告って結局採用なしか。
713名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:28:18 ID:KF8ZEnHT
漏れが今乗った車両はサハE233-28って10連貫通なので束製かとおもたら川製だった
まだ新しいのかな?
714名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:29:37 ID:RwS1dnbL
今週から9月末にかけて、川重から
E233が4本出場すすね。
ひょっとして、この4本は
H58〜H61じゃないの?
715名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:26:58 ID:gjFfnLUs
えっ!
京浜東北用って、1000番台になるの?

総研では、中央からの続番で0番台予定じゃ…
716名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:01:35 ID:T5ov1tam
だれがそんなことを言った?総研の情報がすべてじゃない。

東急が京浜作り始めたと言うことは、この後中央はすべて川崎と新津製?or川崎only?
717名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:31:30 ID:btk2rg8/
>>713
新しいよ。そのT28なら、20:30頃に立川から上ってくのを青梅線
ホームから見てた。
718名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:34:05 ID:dETH68YM
>>715
大体総研なんてあんな個人運営の情報鵜呑みにするからだ。
719名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:11:51 ID:Z0y9Jy2n
人身事故人身事故人身事故による車両故障車掌車両
720名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:21:46 ID:keBej3D1
>>715
そもそも総研の情報は1年前のだからな
計画変更があるのは不思議じゃない
721名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:36:36 ID:S8P8qdDC
713でつ
717さま、漏れは2107Tで立川から高尾まで乗りました。
床がまだきれいだったので登場間もないのかな?と。
それにしてもエアコン効きすぎて寒いくらいだった・・・
722名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:25:46 ID:vcCqyM2w
そういえばE233てマイナスイオン発生装置もついてんだよな
マイナスイオンて、人間の健康とは一切関係なかったとか最近ニュースになってたような気がするんだけど。。
723名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:55:31 ID:2ufzOzdQ
1000番台になるというソースも無い罠
724名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:59:16 ID:0OO2T4T1
京浜東北用E233系は1000代だよ。
ほぼ>711のとおり。
725名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:17:55 ID:UqlEfs8r
726名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:43:04 ID:G+RmgQER
>>718
総研より信憑性の高い個人サイトは無いぞ。
更新回数が少ないせいで特種ネタが陳腐化、一部の計画が変更になり、結果的にガセになるだけ。
実績を考えれば叩けないぜ。

同じような道に進んでいる(自称更新休止中の)サイトもあるようだが。
あそこだよ。1000番台の情報が三転したwwww
ここも割と暖かく見守るべきですな。
727名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:56:17 ID:e9RPN3zk
壮健は実行前のネタなんだろうねぇ。
余りに初期・上流のネタ故、実行時には話が細かい部分で変わってる。
728名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:04:13 ID:8/RSxY0q
マイナスイオンじゃなくて、空気清浄機だった気がする。
調べてないからあってるかしらんが
729名無し野電車区:2007/08/22(水) 20:47:35 ID:5tk9zb+v
空気星条旗で正解です。
730名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:18:50 ID:1Np+azng
1000番台になるソースはだからどこにあるんだ
まさか俺が言うんだから間違いないとかその程度のレベルの話か
731名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:20:23 ID:d5vINHuS
>>722
んな胡散臭いもの付けたら金の無駄
732名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:52:20 ID:Ym89V7xZ
てかまいなすいおんって何?と言いたい
エセ科学大杉
そして客に媚びた車両は当然エセ科学満載
733名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:27:59 ID:d5vINHuS
陰イオンは英語でネガティヴイオンだしな
734名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:46:35 ID:o0Cisjwb
>>730
社内報
735名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:48:07 ID:cByVC+nD
>>730
ソースソースってうるせえな。
来週になれば出場して来て答えがわかるからおとなしく待ってろソース厨。
736名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:28:48 ID:1SFPz2vh
730みたいに一々まともな情報元がないとグダグダ
言う奴ってリアルでも嫌われるタイプ
737名無し野電車区:2007/08/23(木) 02:54:01 ID:Ha+3BNt3
今年度になって書きこみが無い国電総研は企業秘密漏洩で逮捕されました。
738名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:02:41 ID:1vy62oLY
川重出場レポに期待age
739:2007/08/23(木) 10:52:29 ID:YVNfO2+n
1000番台だよ!
740名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:58:34 ID:1bl+0Iz9
空気清浄機+マイナスイオン発生装置もついてるだろ
741名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:18:07 ID:UbVuosEF
T26新津出場
742名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:55:56 ID:dJTaGHz7
>>740
マイナスイオン発生器=内装劣化促進装置でおk?
743名無し野電車区:2007/08/23(木) 12:52:26 ID:/E8ECa0k
ここに書くのはスレ違いかもしれないけど・・・
富士急に入ってくるE233、間違いなくエアコンが入っていない、または冷房設定温度を上げてる気がする。
電気使用量削減のためだろうか?
車内の温度調節って簡単に出来るのかな?
744名無し野電車区:2007/08/23(木) 14:00:14 ID:DQlCdQ+G
>>711
>女性専用車で採用されたレイアウトの両数拡大
ハァ?
745名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:07:54 ID:Sp7GqZpn
>>744
>>711はそれのせいで信憑性0になったな
746名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:18:46 ID:cI8BmSYX
来週をお楽しみに
747名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:48:52 ID:wH7gky3d
>>744-745
それ吊り革位置の低下とかのことだよ。
両先頭車(ただし女性専用車ではない)に実施されてる
748名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:03:12 ID:DQlCdQ+G
♀車仕様の宇都宮線入線お断り
749名無し野電車区:2007/08/23(木) 17:09:40 ID:+IHFN/q6
ウツ線には入らないだろ
750名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:25:53 ID:XIWrw0ED
>>748
まぁな…

>>749
(・∀・)ニヤニヤ
751名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:40:38 ID:t95v6bkl
明日、川重を出場するE233が
T29編成なのかH58編成なのか気になる。
誰か教えてクレクレ厨
752名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:56:16 ID:UbVuosEF
たぶんT29
10Bの川重出場は留置駅のスペースの都合か
T編成でも4・6で分けて出場させる
あと青編成はH58〜でなくて青658・458〜
753名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:36:59 ID:o2cLvAMM
ついでに言うと青*58編成は東急
754名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:51:52 ID:UumEV9ig
>>743
233の空調設定は全自動。車掌の操作により強制冷房。
基本的に空調入か切しかできない。
乗車人員、外気温、湿度、日光照射、季節によって空調設定温度、送風は可変する。
755名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:08:13 ID:j0wFjSJk
>>744
つり革・網棚の高さ下げます、って事じゃないか?
756名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:20:50 ID:vhJ+pU5H
>>755
その通り
757名無し野電車区:2007/08/24(金) 09:55:14 ID:Ftpu9RPw
網棚は良いんだけど、吊革は205系の高さがちょうど良いんだよなぁ

まあ3つに一つと違って全部なら最初から諦めがついて頭をぶつけるとかしないと思うが
758名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:45:25 ID:86I7Tniy
754さん、ありがとうございます。
ってことは富士急は強制的に切ってるのかな?
大月で連結された途端に涼しくなってる感じがするので・・・

ちなみに富士急行線内では、列車の発車ベルが車外スピーカーから流れるみたいですね。
最初JRの駅と同じ発車ベルが駅に装備されたのかと勘違いしました。
759名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:09:47 ID:WaagdqSK
空調制御もTIMS使ってるから
富士急線内の設定を変えてるのかも知れん
760名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:46:35 ID:zuLrVbBe
スピーカーの車内・外切り替えスイッチってどこにあるの?
マイクに付いてる?
761名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:59:54 ID:5hb258od
>>735-736
情報元も出せずに「こうなるんだよ、でまかせ書くな」等と
偉そうに言ってる奴もどうかと思うよ
762名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:06:45 ID:KIgiJcQw
>>758
富士急線内の電力の都合と予想。
763名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:10:06 ID:LRZHXwu/
関係者なら関係者とハッキリ言えば信憑性があるものの
いきなり言い出したどころで予想スレの妄想と同レベルだな

関係者ならそれはそれで>>737に同じ事言われるオチ
764名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:59:43 ID:VVkxOAfg
>>762
まあ電力の都合というか
節電で省マネだな
765名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:04:02 ID:/X/MzxY/
>>763
はっきり言ったら言ったで「脳内乙!」で終了だ罠。

お漏らしについてはソースを出せるわけないんだから、こういう話題においてソースがないことに対して文句言うとかガセだって決めつけるのはマジ意味無い。
内容から考えて信憑性があるないを語るならともかくね。
766名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:49:18 ID:1QiryIDD
今日来る川重の編成は青659+459なのかT29なのかどっちだ?
767名無し野電車区:2007/08/25(土) 02:38:00 ID:qo5BiG5P
>>766
T29。ある掲示板に投稿されていた画像から数字が読めた。
768名無し野電車区:2007/08/25(土) 04:33:59 ID:1QiryIDD
>>767
さんくす。

出撃見送ります。
関西のほうでEF65が牽いてるみたいだけどいつもEF66じゃなかったけ?
769名無し野電車区:2007/08/25(土) 06:11:21 ID:ZJKgP8Bg
201系って今現在どれぐらい残ってんの?半分くらいにはなったのかな?
770名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:20:00 ID:FUP1+2FH
昨日の朝の青梅通勤特快7:50快適だった。
ただ、まだ混んでもいないときに椅子を背によっかかってくるのがやっぱりいて、
ケツのにおいかがされることはなくなったが、圧迫感がけっこうくる。
あんなところに立ったら乗降のじゃまだろうに。

ちなみに恐ろしく正確に定刻に新宿につきますた。
771名無し野電車区:2007/08/25(土) 08:20:36 ID:FUP1+2FH
>>770
で、一言忘れた。
やはりE231並の高いついたてがほしい。
772名無し野電車区:2007/08/25(土) 11:32:52 ID:K9oiS6Wj
E233京浜東北向けは1000番台確定。
http://imepita.jp/20070825/399220
773名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:29:41 ID:gURqvWhg
構造の変更キターーー(・∀・)ーーー
774名無し野電車区:2007/08/25(土) 13:25:13 ID:Y+cgJ0hW
T29編成、先ほどトタ到着
775名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:30:21 ID:Lyb/XM4t
>>769
10両貫通10本・4+6元分割4本・6+4分割7本の21本しかない。
全盛期59本の約1/3に減少したな。

置換ペースがかなり早い・・・
776名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:05:40 ID:VqYTH8DA
>>775
束は全置き換えとなったら、一気にやるからな…
まぁそのほうが車両運用やメンテ、乗務員教育などの都合がいいからだろうが。
777名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:58:01 ID:gURqvWhg
でも、新車が233だからおk。逆に早く増えてほしい。209とかだったら断固反対してるがな
778名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:17:37 ID:wAkzjxpf
今日、東急車輛へ行ってきた。
ちょうど京浜東北向けの233が通電してたのでその状況を報告。

6ドアの有無は確認できなかったが、番台区分は1000番台で確定(先頭車両がクハの車番が1001だった)
行先表示は前面・側面ともに路線表示が復活。あと、中央線同様に次駅表示もある。
779名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:23:04 ID:RQ5hmXHk
今さっき東急車輌通ったけど、「快速南浦和」を出してたね。
780名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:38:03 ID:Y+cgJ0hW
京浜東北線に、快速の種別が新しく
登場するのですか
781名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:48:56 ID:TkzogwJy
119番しましょうか?
782名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:11:24 ID:BdsMpK3z
>>777
そう言ってられるのも今の内かもな
今日川重車に早速思いっきり殴られたかのような凹みはけーん
しかもパンタピカピカだったから今月送られたばかりの奴と思われ
783名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:12:33 ID:LCN7aGmn
路線表示って
京浜東北線←→行き先みたいな交互表示の事?
784名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:22:48 ID:gURqvWhg
>>782
大丈夫。川重車ないものだと思ってるから・・・川重車何本も来るからダメポorz
いよいよ、工場での走行試験が始まるね。京急側一番手前の線路に出てて通電してれば確実にやる
785名無し野電車区:2007/08/25(土) 20:23:39 ID:BdsMpK3z
にしても東海道より「走れる」車が京浜に入るとは不思議な話だな
786778:2007/08/25(土) 20:24:25 ID:wAkzjxpf
>>783
その通り。
側面だと上段は京浜東北線→○○行→for○○の順で表示。
下段は京浜東北線→○○行の表示の間は「次は○○」、for○○の間は「Next○○」の表示

また、運番表示の設置場所が前面行先表示のところからE231近郊と同じ位置に変更されている。
787名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:05:10 ID:gURqvWhg
なんか構造変更したらしいじゃん。どっかのスレに画像貼ってあったけど。
788名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:07:49 ID:JXMwaY8s
>>787
このスレの>>772に貼られてるわけだが
天井の冷房風洞の構造が変更されたらしい
789名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:22:42 ID:gURqvWhg
少しは車内が変わるのかな?着脱式ってなんだ?
790名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:28:36 ID:iXTpwlsL
ケトの233(もう1000番台って言っちゃうか?)の側面LEDって快速運転時間中は停車駅全部出すのか?それとも北行だったら
浜松町までの各駅と東京、秋葉原、上野…田端から先の各駅です
って出すのか?
791名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:16:40 ID:fzK8lxh0
792名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:19:40 ID:nTiU+qOs
>>791
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
793名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:22:02 ID:D80VYDEl
キテル━━━━(゚∀゚)━━━━!!
794名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:28:25 ID:UckDHBuv
>>791
なんか中央用見慣れてるせいか正面帯に違和感感じるww
改造205系っぽいと思った
795名無し野電車区:2007/08/26(日) 02:53:39 ID:AsXtb2Wu
かっこいいなおい
796名無し野電車区:2007/08/26(日) 03:41:58 ID:EejiXMcM
守衛小屋のおっさんいいね
797名無し野電車区:2007/08/26(日) 07:28:53 ID:rM8Ebjyl
列番表示が正面窓下側に追いやられたな
『京浜東北線』と漢字五文字を見やすく表示させるためには仕方がないのか
窓にプリントされている編成番号が読み取りづらいけど『T41』?
798名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:55:51 ID:D80VYDEl
Nikon E5200で撮影したのか。
てっきり携帯電話カメラでお手軽撮影かと思ってた
799名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:04:44 ID:jE8U2Nay
>>797
ウラ101編成らしい。
800名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:17:44 ID:x6ORMfWu
800系
801名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:49:59 ID:Od7p7Ucq
>>791
広運転室じゃない?
1000はE231通勤仕様の運転室じゃ?
802名無し野電車区:2007/08/26(日) 17:51:39 ID:7/um1Vuv
京浜東北が233に統一されると山手との併用区間で
山手と同じ運転時分になるんだよね?
803名無し野電車区:2007/08/26(日) 18:52:22 ID:YH21diZZ
>>802
それはないと思う

京浜東北線の場合
走行区間が根岸線込みで81.2kmという中距離路線並みの上
停車駅が46駅と非常に多いため

昔からダイヤのスジは余裕がある上
寝かせられたままの状態

仮にE233系に統一されても
スピードアップ・時間短縮の可能性は薄い

数年後には
”宝の持ち腐れ” とか言われそうな予感がする
804名無し野電車区:2007/08/26(日) 19:19:51 ID:N2irk+xi
束さんは基本的にスピードアップする気ないからな。
805名無し野電車区:2007/08/26(日) 19:23:21 ID:+Cd5jrBx
西みたいに切り詰めダイヤで延着が頻発したり、事故を
起こされるより、適度に時間調整あったりでゆとりもった
ダイヤの方が安全だと思うけど、加速度向上で特性に
合ったダイヤで運転時間削るのは問題無さそうだが。
806名無し野電車区:2007/08/26(日) 19:26:44 ID:y0mJ7PDP
てゆうか京浜東北をスピードうpしてもなんの意味もないだろ
やったとしても少しだけ時間短縮されるだけだろ
現行のスピードでかなり揺れてるのに、さらにスピードうpして
揺れが増えたらそれこそサービスダウンな気がするが・・・・
807名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:03:09 ID:PJmMiitQ
ヤテ線乗ってて鶯谷で快速に抜かされそうになって、結局抜かされたのが有楽町。あり得なかった。上野・御徒町・秋葉原・神田・東京に停車してもなかなか。
808名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:07:06 ID:VpoEQDxJ
>>801
明日朝一で眼科で診てもらうことをお勧めします
809名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:36:40 ID:2fKJ+eng
泉岳寺増えてもダイヤ維持できる程度には速くなるんじゃない?
本当に僅かな短縮だろうが。
810名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:38:44 ID:RBpcKdiY
先頭車両は定員少ないのか。
てっきり通勤仕様と思ってたから残念だ。
811名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:10:26 ID:0VBpRRV1
列車番号が運転台の下に移ったのは、やっぱり業務連絡表示と旅客案内を
同居させるのに対して評判がよくなかったのか。
812名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:15:33 ID:N2irk+xi
一括表示のほうがすっきりしていてよかったと思う俺は奇特?
813名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:38:08 ID:ZWn1FTjJ
列番表示の件、理由は分からないけど、画像で見た
感じではバランスが悪いし顔のデザインぶちこわし…
これでは関西風になってしまうwww

814名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:41:26 ID:+Cd5jrBx
E231近郊が好きな俺にとっては列番が下の方が格好良く見える。

常磐緩行用は乗り入れ規定もあるだろうから絶対に上だろうけど・・・
815名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:45:45 ID:D80VYDEl
>>812
ノシ
816名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:04:36 ID:T0ChRBtF
前照灯か尾灯を下に持って来て欲しかったな・・・。
京浜東北線に近郊型は似合わない
817名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:03:38 ID:s7ykUutz
列番表示の移動は眩しいHIDライトにはさまれていて上だと見難いからじゃないの?
818名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:48:43 ID:Vpp1Tu8x
近郊ボデー派の俺としては、1000番台先頭車の衝撃吸収構造採用は歓迎なんだがな。

あまり評判がよろしくないようで…
819名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:54:03 ID:PX7ctW1b
壮健ネタ、京浜東北の仕様についての話は出てくるが、
中央快速線の高架化が終わったら120km/h運転をするって話の方は全然持ち出されない件
820名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:57:23 ID:4nai+Cyc
120km/h運転しないもんな
821名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:07:11 ID:PX7ctW1b
その120km/h運転するしないの話が出て来ても、
高架化が未完成である事に誰も触れないから言ってるんだよ

昇進の時だってG付きE231の登場や池袋の改良工事終了を待ってからダイヤ改正したんだし、
中央の場合も本気を出すのは高架化完成後になるんじゃないかと思う
822名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:19:54 ID:xhlrDxiw
あの列番表示だせぇ・・・
823名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:20:49 ID:RUM04QtY
>>821
高架が完成しようがしまいが、杉並3駅問題が片付かない限り中央の233が本気で走ることは無いさ。
824名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:26:24 ID:flhMNGSa
神田でオレンジと青のE233の並びを見たいな
対照的でいい感じになりそう
825名無し野電車区:2007/08/27(月) 01:35:03 ID:TcgVLQgU
なかなかイケメンだね〜
E233、オレンジ帯より青帯のが似合いそうね
826名無し野電車区:2007/08/27(月) 08:58:18 ID:SurWSYQD
今T29が試運転してたけど既に側面ボコボコだったぞwww
827名無し野電車区:2007/08/27(月) 09:15:34 ID:NHzclgtz
俺の顔もボコボコだぞ
828名無し野電車区:2007/08/27(月) 09:30:11 ID:SRNyscB3
ここのスレッド住民全員の顔がb(ry


あっ、>>828さん以外の話ね。
829名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:44:28 ID:dT/cQ1yV
>>828
  ∧_∧
  ((.;.;)ω・)=つ≡つ  ぼこぼこにしてやんよ
  (っ ≡つ=つ
  /  #) ババババ
 ( / ̄∪
830名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:50:29 ID:ZI8cuISM
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200708252007173798c.jpg
なんかへんこんでるように見えるのは気のせいか
831名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:09:15 ID:YIVcSyVt
きれいに磨き上げられすぎてて
周囲の凸凹したものが映りこんでるんじゃあるまいか。
832名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:13:25 ID:wRrFD7w+
川重が作った車輌はあっという間にボコボコになる傾向にあるっぽい。
これは209系からずっと
833名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:02:10 ID:hAN/6d4J
関西の223や321も酷い
川重イラネ
834名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:24:27 ID:1oDJNn5I
中央快速の233は、運転席横の窓が横長の長方形ですが、
京浜東北の233は、運転席横の窓が正方形に近いように見えます。
運転席部分が中央快速仕様より狭いように思うのですが、いかがでしょうか?
835名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:27:36 ID:Gl9xGHnp
川重は工法の問題だっけ?
836名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:59:32 ID:V8fho5bW
>>833
321に川重製はないよ。
837名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:04:53 ID:3Qd2XkhR
>>834
あの角度だからそう見えるだけだよ。
中央E233もあの角度右側から撮ったであろう画像も同じだった
838名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:12:04 ID:wDRPbBk6
>>821
酉であんなことがあると
たとえ可能でも、検討していても
95→120に速度アップなんて言えないよ。
839名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:50:02 ID:69MC9IuL
E531系は幼稚園児でさえ130km/h運転出来る事を知ってる位に宣伝してたけどな
840名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:03:22 ID:pd1o6CaN
>>839
昇進や常磐H電は、何の予告もなしに、ある日突然走りが激変していたりするし、
正直わからないな。
841名無し野電車区:2007/08/28(火) 02:02:12 ID:pZja8pa0
国電総研更新されてた。
6扉は無しよ!だってさ
842名無し野電車区:2007/08/28(火) 03:12:22 ID:DDLGO0Mp
読んできたけど、
後半はまだ机上の話で
文書にはなってないような感じだな。
今後の計画でどんどん変わりそう。

それにしても、
相変わらず相模線と横浜線の記述がないw
843名無し野電車区:2007/08/28(火) 05:20:28 ID:u7aTNJ+8
そんなぁ
最後の最後まで72系やキハ17系が走ってた線区と
首都圏のメインラインと同じに扱えってほうがどうかして
844名無し野電車区:2007/08/28(火) 06:45:22 ID:DeQoy+dP
今日の河口湖発の直通運用
先発233系H43
後発201系4編成
845名無し野電車区:2007/08/28(火) 06:57:30 ID:tlNakpRl
>>844
早起きは233の得だったってか。
846名無し野電車区:2007/08/28(火) 07:22:50 ID:DMjGAJRd
また南武線は中央・総武からのお下がりかよw
この後最強にも233投入するのか
847名無し野電車区:2007/08/28(火) 08:57:58 ID:sFiGN87W
そしたら緩行線は加減速性能UPか。しかし先頭車は定員減るなー
対して変わらないかな?
848名無し野電車区:2007/08/28(火) 09:09:19 ID:xBecB3kF
E233が高崎に入るらしいが、
高崎、信越、両毛にも入線するだろうね。
849名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:04:14 ID:Gx7cElW0
総武緩行にE233投入予告ktkr
850名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:37:57 ID:QUBA1KvS
>>849
kwsk
851名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:53:34 ID:43Y9H/lc
予告するサイトがあるだろう、年1更新の
852名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:58:12 ID:QUBA1KvS
おk見てきた
853名無し野電車区:2007/08/28(火) 13:00:53 ID:qoxvCpoK
どこ?
854名無し野電車区:2007/08/28(火) 13:14:47 ID:mk1uPqeB
>>853
総研美茶
855名無し野電車区:2007/08/28(火) 15:04:13 ID:C8hfBOls
E533系ktkr
856名無し野電車区:2007/08/28(火) 15:46:34 ID:8jhkA49T
あくまで構想であって決定事項では無いわけだが
857名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:13:38 ID:aDPbW1OZ
E533系(藁
858名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:54:07 ID:fgE1dlui
IDがT10なんで記念真紀子
明日T10撮りに行くか
859名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:55:55 ID:fgE1dlui
すまん誤爆した
T10は雷実況中の天文気象板のIDだったwww
860名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:18:07 ID:4vWTGvs0
E1だから新幹線撮るべし
861名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:21:48 ID:tnPpUKU/
中央総武の残留209-500は廃車で良いんじゃない?
E231は転属としても。
862名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:22:07 ID:rfQxdz/L
>>859
バカじゃねぇの。
863名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:24:19 ID:P/7wS3A/
結局また中央快速は中央総武緩行より車両の質が落ちるんですか。
いつになっても勝てないな。
864名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:37:28 ID:QMCgFytA
E533ねぇ。
130Km対応でヨーダンパ装備か。まだ構想の段階で具体的な案が出てきていない
形式と使用目的程度しか出てきて無いから仕方がないわな。
865名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:40:19 ID:4vWTGvs0
>>863
長らく総武は103がうじゃうじゃいたわけだが
866名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:47:36 ID:C52r5viT
京浜東北のE233は1000番台で中央は0番台。青梅線入れて確か70だった気がする。
70から先って埼京線ですか?
867名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:25:12 ID:pShA35CJ
埼京線か総武緩行か…?
868名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:41:10 ID:TV1a3Ls+
>>867
そうなんすか? 京葉にも入るって聞いたが201京葉がまだ先まで生きるとか
言うから205系京葉を209系が置き換えて70-000を置き換えると聞きました。
E233埼京線はどうなるんでしょうかねぇ。
869名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:47:02 ID:ORfjIQ+2
>>868
>聞きました。

誰に。
870名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:59:41 ID:ttccKfC+
>>868
頭大丈夫?
871名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:10:03 ID:TV1a3Ls+
>>868
いや友達から聞いた。
872名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:33:20 ID:ORfjIQ+2
友達って誰だよ
873名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:35:14 ID:FqvCIiTi
住所氏名年齢生年月日通学先勤務先入院先家族構成交友関係、あと面倒臭いからその他諸々
延々と一行レスで書かせないでくれ、頼むw
874名無し野電車区:2007/08/29(水) 02:14:37 ID:LRfp8s1Z
875名無し野電車区:2007/08/29(水) 02:23:13 ID:46A4+rX0
脳内ソース乙!
876名無し野電車区:2007/08/29(水) 04:19:44 ID:wqzhUYaT
233の静粛性はすごいと思うよ
車にたとえると軽から普通車に乗り換えた感じだな
中央民はかなり幸せになれたよ
複々線で混雑解消希望
877名無し野電車区:2007/08/29(水) 07:30:38 ID:3jyObtZ0
>>876
複々線は何時になっても出来上がらない。
出来た頃には人口が減って無用の長物。
878名無し野電車区:2007/08/29(水) 08:33:00 ID:0UWX4+Fn
>>806
東海道線に投入したらどうだろ。足回りはE531とか。
879名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:01:43 ID:e0n6I8Gl
足回りはE531と共通ですが何か?
880宮ヤマ ◆YAMAiomsO2 :2007/08/29(水) 14:38:23 ID:9BMctOaT
誰が何と言おうと233はヤマ区に入る。
881名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:15:03 ID:cRUbkbgZ
233はブレーキを改造してヨーダンパつければ
130km/h運転できますが
882名無し野電車区:2007/08/29(水) 15:37:40 ID:RCoapeS4
200Km/s運転も夢じゃないですよ
883名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:03:31 ID:Eua56QMs
それは速過ぎる
884名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:25:15 ID:cRUbkbgZ
今まで東の車両でこんなに導入が望まれた車両もないなw
885名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:48:59 ID:s0VJiBne
メーターだけなら160km/h位まであったような気が・・・
E233・・・
886名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:25:03 ID:c/RmxUgu
E233になって一番幸せになったのは乗客じゃなくて線路沿線の住民
結構静かになったw
887名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:26:26 ID:I8Y+i/I+
>886
そうでもないよ。
モーター音は確かに静かになったけど、
家がポイントの横にあるせいか、ガシャガシャ音が
201よりうるさいよ。
ロングレールならいいわけだが・・。
888名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:30:11 ID:48D5osbG
E233のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。E233近郊タイプの快適性は
もはや近郊型というレベルを超越している。特急型に近い、
というか特急型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
700系レールスターの指定席部分より明らかに上と断言できる。
他の在来線特急の大多数は、E233の快適性の前には大きく見劣り
してしまう。座席車でE233に勝っているのは、E2、E3、E4系、
E653系、E751系、E257系など近年の東日本の新幹線・特急車
くらいだろう。しかしこれらの車両は他社で言えば新幹線の
グリーン車はおろか、国際線のファーストクラスをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快適性を誇る珠玉の車両群であるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外の車両と
比べれば、E233系のロングシートは、ロング配列という点を
のぞけば、500系やN700系のグリーン車と同等の快適性を
備えていることに誰も異論はないだろう。
889名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:31:32 ID:48D5osbG
>>1のティムポは人間工学を研究し尽くして作られているから
快楽性は群を抜いているよ。特にカリ首部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう。>>1のティムポの快楽性は
もはや短小型というレヴェルを超越している。デカマラ型に近い、
というかデカマラ型の大部分を凌駕しているといった方が正解だろう。
イケメソ系の使い込んだティムポより明らかに上と断言できる。
他のヲタティムポの大多数は、>>1の快楽性の前には大きく見劣り
してしまう。他のティムポで>>1に勝っているのは、ネオむぎ茶ティムポ、
酒鬼薔薇聖斗(東慎一郎)ティムポ、麻原彰晃ティムポ、ウサマビンティムポ、
鈴木ムネヲティムポなど近年の世界の厨房・犯罪者ティムポ
くらいだろう。しかしこれらのティムポは他で言えばAV男優の
加藤鷹はおろか、白人系の超デカマラティムポをも遙かに
凌駕する、圧倒的な快楽性を誇る珠玉のティムポであるから、
これと比較するのは少し酷だ。しかし、それ以外のティムポと
比べれば、>>1の皮かむりティムポは、カントン包茎という点を
のぞけば、イケメソやヤリチンのムケチンと同等の快楽性を
備えていることに誰も異論はないだろう。

890名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:32:25 ID:0eNQoX5L
そのコピペ見たの何年ぶりだろう
891名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:07:06 ID:E9O8cB06
もう下らない妄想はやめて工場から出てきてからのお楽しみってことでよくね
892名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:16:49 ID:pNXgkNgK
E233は確かに快適ですが横揺れが酷いような
893名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:36:39 ID:b6RblYAJ
気のせいだろ
894名無し野電車区:2007/08/30(木) 02:43:03 ID:WJg7cpPR
895名無し野電車区:2007/08/30(木) 05:33:27 ID:h8wE0KkM
今日は、戰☆蛮☆ダイナマイト 炸裂!
896名無し野電車区:2007/08/30(木) 08:31:06 ID:7bDmkdko
ヲタク興奮してんなぁー
897名無し野電車区:2007/08/30(木) 09:24:13 ID:P4lMMVD4
209試作型が出た時が一番興奮したが
京浜東北のライトブルーと黒、銀の色の組み合わせは
やっぱり秀逸だよ

209は今では汚物と認定されているが
デザインに関しては今でも素晴らしいと思う

233京浜東北仕様が209のデザインの流れを少し汲んでいて
俺は実際やや興奮している

欲を言えば、901系カラーの要素もあれば……
となるが、それは言い過ぎだな
898名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:00:54 ID:kwQrkpuO
今神武寺にいるけどほんとに6ドアないのね
899名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:17:20 ID:GAF0LMTN
>>898
写メでうpれ
900名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:32:36 ID:kwQrkpuO
>>899
もう逗子戻って来たから無理。どうせあと2時間もすりゃわかるし。
901名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:13:06 ID:cCvjd4qJ
外見は中央のオレンジ色が水色になってドアボタンがとれただけだからw
902名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:21:41 ID:wSXp+KsB
京浜東北E233系って、中央快速E233系のような特別使用設
計車両はなしでOK?
903名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:25:57 ID:ikdaRABY
先頭車が専用車仕様。
904名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:26:46 ID:x7s0cXVS
そういや座席柄はオレンジから変更?
905名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:35:44 ID:wSXp+KsB
>>903
サンクス!意味ないやん。
906名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:01:00 ID:kwQrkpuO
>>904
青だよ
907名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:39:45 ID:/xJ5CAmT
スカ線邪魔。

・6扉なし
・ドア上モニターは、ハイビジョンTVみたいに横に広がる

・座席は青(231とは違う)
・試運転に英文表記が入った
908名無し野電車区:2007/08/30(木) 13:08:38 ID:ikdaRABY
4:3ででかくなったんじゃなくて、ワイドになってインチアップか。
909名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:02:14 ID:uvYqzZ4l
ワイド液晶に合わせて表示のレイアウトも変更あったりするんかな?
910名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:42:47 ID:8+X6IcGu
変更せずにどうやって表示するっちゅうんだ
911名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:44:33 ID:dvWcPp98
中央・青梅用も今後の増備車は17インチモニターにしてくれないかな。。。
912名無し野電車区:2007/08/30(木) 15:28:36 ID:/RzbdEeD
車内LCD比較しても17インチの京浜E233はかなりでかいな。

LCD比較
http://briefcase.yahoo.co.jp/bc/omiya_gogo521/lst?&.dir=/81b1/c600&.src=bc&.view=l
車外から撮ったE233-1000とE331は激しくブレてます。スマソ。(これしかLCD2つ映ってるのないorz...)
913名無し野電車区:2007/08/30(木) 16:00:06 ID:GRYbD22g
何か配置バランス悪いな・・・
914名無し野電車区:2007/08/30(木) 16:24:59 ID:GvEOo8Zh
京浜東北線E233はなかなかかっこいいね。

今になって国電総研みたが、近郊形の記述で気になったんだが、常磐線直通
を見越して、E533運行計画の場合、田町車両センターの211系が高崎車両センターに
転属という所なんだが、211系を高崎車両センターに転属させて、田町車両センターにE533
投入なのか、それとも田町車両センター廃止して、高崎線に投入するE233系を東海道線もまかなう
形で運行する計画なのかどっちなんだろうね?そのどちらでもないかもしれないが・・・
915名無し野電車区:2007/08/30(木) 17:14:43 ID:J0u99DH+
総研読み直して来い
916名無し野電車区:2007/08/30(木) 17:28:47 ID:wSXp+KsB
クハの車内設計は、吊り革の高さが一般車と変わらないらしい。よっ
て、クハの特別設計はデマってことかも。
917名無し野電車区:2007/08/30(木) 17:34:20 ID:kRp12Bv+
総研の記事なんてあまりあてにならん
918名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:45:29 ID:bQKKr5Sw
真偽はともかく十分楽しませて貰ってるだろ
919名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:31:04 ID:mERrmXvu
列番表示器移設のため、ワイパーの据付位置が若干上がってるかな?
中央線ユーザーとしては、この位置に種別表示が欲しいw
920名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:09:36 ID:7bDmkdko
京浜東北線ユーザーになりたい
921名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:55:47 ID:DfDTljNH
常磐緩行線に導入される2000番台になったら
今度は座席のモケットがグリーンに変更されたりしてなw
922名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:05:35 ID:GkEbkKhO
>>921
大いに有りえる件。
923名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:10:07 ID:arc7YN6W
3000番台がおそろしいぜwwwwww
924名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:12:50 ID:oLPCIKJ7
湘南色モケット?
925名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:22:40 ID:ikdaRABY
>>924
(・∀・)ソレダ!!
背ずりがオレンジで座面が緑とか。
926名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:24:33 ID:XywhjWN1
>>919
それいいね。九州のでかいLEDみたいの付ければ
種別表示の伝統が引継げる。
927名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:30:51 ID:M8StwvVG
T25編成東小金井〜武蔵境で人身事故
928名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:41:11 ID:NF+vtAEp
ちょw T25って俺が初めて乗った233なのに…
929名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:50:27 ID:arc7YN6W
233乗るの遅すぎだろwwwwwwwwww
930名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:56:11 ID:VyR5t58m
ちなみにT25は川重製w
931名無し野電車区:2007/08/30(木) 22:24:23 ID:IGKnjP1b
京浜東北線E233、運転席のメーターが気になる。
液晶式メーターでATC対応ってこれが初だし、どんな風に表示されるんだか。
932名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:03:06 ID:l4r2iyKX
小田急4000はアナログメーターだよね。
常磐緩行E233はどうなるんだか。。。やはり統一でアナログかな。
933名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:42:43 ID:ikdaRABY
>>932
三社のうちどこかがアナログだと言えば、アナログになってしまうんだろうな。
934名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:46:19 ID:IGKnjP1b
あれ?もしかして京浜東北仕様のE233のメーター確認した人ってまだいない?
アナログなのか?
935名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:56:40 ID:sQYYswYS
936名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:59:48 ID:6X5/2bTG
>>932
メトロATC用の赤針が必要だから仕方ないのでは?
937名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:06:08 ID:K0UKOJxa
>>934
大宮で見たときは運転士が前屈みになってたんで見えなかった。
「もう疲れたよ・・・」って顔してたなw
938名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:08:05 ID:zZRLdrwz
西日本関連スレの静観っぷりが凄いな。
939名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:13:21 ID:G10ikJIf
209-500やE231の計算上128両にも及ぶ(?)サハ大量廃車と言われて、
もう呆れるやら自棄になるやら、結局はただひたすら静観視するしかなかろう。
940名無し野電車区:2007/08/31(金) 01:46:40 ID:0vseOwPe
京浜東北用が出ると、中央用が古く見える。

常磐用が出たら、京浜東北用が古く見えるんだろうな。
941名無し野電車区:2007/08/31(金) 02:04:32 ID:Z47eQqfR
>>940
だね。
942名無し野電車区:2007/08/31(金) 03:40:47 ID:zMc2Dxe6
これは近郊形に期待してもいいね
どんどん進化してくな・・・まさか液晶拡大されるとは思わなかった
943名無し野電車区:2007/08/31(金) 06:12:07 ID:oCamlSHU
中央沿線民としては、E233系独占に終止符が打たれ、ちょっと寂しい。


だが、1000番台カッコいい!
近郊型や常磐緩行向けにも期待したいね。
944名無し野電車区:2007/08/31(金) 07:30:39 ID:rPPfDAeI
T26が61Tに
945名無し野電車区:2007/08/31(金) 09:20:12 ID:AgCuOt22
西国でグモのもよう
17T?それとも05Hか?
946名無し野電車区:2007/08/31(金) 09:33:39 ID:AgCuOt22
国分寺まで進んで抑止喰らい中
05H(H57)が国分寺にいたので、グモたのはその前の17Tだね。

4番線に下り国分寺行きH53が来た!
947名無し野電車区:2007/08/31(金) 09:37:48 ID:AgCuOt22
救出終わったらしい
4番線の電車は東京行きになって出発しました。
948名無し野電車区:2007/08/31(金) 09:48:51 ID:AgCuOt22
「抑止」高速点滅の後、消えた。
運転再会。
949名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:45:33 ID:hTIiWF6k
送検に書いてある通りだと常磐緩行向けより東海道向けの方が先に出て来るね。
950名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:23:39 ID:AKBRwn9v
さっきH52に乗ったら漢なウテシで、定速を入れ必ず95キロまで加速、ホームにかかってから全力で減速して停止位置にB4でぴたりと停めていた。
各駅20秒くらい早着ぎみ。
モニタにも時刻画面でなく機器状態表示だったので萌え。
951名無し野電車区:2007/08/31(金) 16:28:43 ID:GJBFRHNh
95キロまで加速して定速じゃないの?
定速入れたらスイッチ入れた時の速度で止まるはずだが。
952名無し野電車区:2007/08/31(金) 18:33:25 ID:PQnmQtn2
E233の液晶に出てくる拝島の階段位置が変わっていない件について。
953名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:02:28 ID:OuliY4KO
>>950
中央線には、駅ごとにF1のミハエルシューマッハ(すでに引退)並にタイムを
削っていくウテシがいると聞いた事があるぞ。中央特快のときは特にネ申らしい。
954名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:34:21 ID:UyIJAB9J
一歩間違えれば尼崎のように脱(ry
955名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:34:33 ID:Czx/pnNr
あたらしい明日が走り出す E233系 vol.16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188555582/
956名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:14:07 ID:lpm/fKSG
>>954
あんな南武みたいな糞カーブはあまり無いのが中央線のいいところだ。
957名無し野電車区:2007/09/01(土) 12:19:09 ID:+OF9m3+Q
エヴァに中央線E233らしきものが映ってたのに感動した
958名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:54:58 ID:3kqpviJc
E233って名鉄2200みたいに塗装した方がなんだか暖かい感じがするんだけどなぁ。
萌えるなんて10000000000年早い。つかヲタの萌えるという言葉自体嫌い。
959名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:06:00 ID:rrNsjarI
てめーは俺を怒らせた
960名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:07:33 ID:soDHr4Z+
名古屋のヒキが世の全てを自分の脳内に合わせろとおっしゃっております
961名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:23:57 ID:3kqpviJc
おい別にそんなこと言ってないだろw
962名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:24:36 ID:3kqpviJc
つか俺東京に住んでますけど
963名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:27:54 ID:3kqpviJc
ごめんヲタを怒らして悪かった。
だからそんな興奮しないでくれw
964名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:31:09 ID:3kqpviJc
あぁもう嫌だ。2chなんか相手にしなきゃよかた
965:2007/09/01(土) 14:45:34 ID:AsDqMIya
キチガイの必死の連投に爆笑させて貰いました
オマエの存在意義はそうやってみんなを笑わせることだ
966名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:46:29 ID:0ct8HvMU
さすが小中華思想
967名無し野電車区:2007/09/01(土) 15:28:18 ID:fJAPqN9Z
>>955
早すぎ。990くらいで十分。
968名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:09:05 ID:Yw/rIf6x
急にレスが伸びたなと思ったら
なんだだたの厨房同士のじゃれ合いか・・・
969名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:13:02 ID:yvdBzVxq
10 :名無し野電車区 :2007/09/01(土) 14:49:21 ID:3kqpviJc
東海道E233に期待!!!
970名無し野電車区:2007/09/01(土) 16:13:50 ID:soDHr4Z+
なんだだた   だだただだだた

土日はパソ慣れしてないおっさんが意味もなく煽りに来るな…つまらない人生なの?
971名無し野電車区
じゃれてやれよ…
まだ無理か