【鉄道】JR大阪環状線てこ入れへ 新車両投入や主要駅改装[13/03/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のーみそとろとろφ ★
【笹井継夫】JR西日本は大阪市中心部を走る大阪環状線を大幅にてこ入れする方針を固めた。
新型車両の投入や主要な駅の改装、高架下の利用などで、
2013年度から5年間に取り組み、今後は「大阪の顔」として積極的に盛り上げていく。

 13日に発表するJR西の中期経営計画に盛り込む。
大阪環状線は、神戸線や京都線に比べて私鉄との競合が少なく、これまで投資が抑えられてきた。

 環状線は1961年に開業。大阪駅や天王寺駅など大阪市内の19駅を環状に結ぶ21・7キロを運行する。
旧国鉄時代の69年に導入された103系電車が今も走っており、新型車両に改めていく。駅舎の老朽化も進んでいるため改装を進める。

http://www.asahi.com/business/update/0312/OSK201303120001.html
2名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:20:37.75 ID:B2J/xB43
とうとう103系を全廃して201系に統一すんだな。
でも同時に関西線もやらないと103系が残るよな。
3名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:21:26.42 ID:XcGRE0MH
でも103系って実際乗ってみるとそんなに古く感じないよな
4名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:22:09.84 ID:fERjDUyF
今回の中期計画で何が驚いたって


   広  島  に  新  車  投  入
5:2013/03/13(水) 23:23:45.54 ID:016h01D1
新型車両201系
6名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:23:49.18 ID:1ZIXfw1s
>>4
3000ばんだいいらinosinnsyadato?
7名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:28:02.34 ID:JkTVcn6r
>>3
えっ?
8名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:28:19.43 ID:g6XM54Wm
人を運ぶ貨物車はもう隠退、廃止してくれよ。
50年間の貨物扱いのお付き合い。
いまは、座席シートに座るとお尻が気色悪くやたら温かい。ズボンを下ろしたくなる。
9名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:32:24.33 ID:68iyG07Q
やっとか
10名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:33:19.54 ID:xmmc9Kua
>>4
嘘つけや
11名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:34:51.23 ID:fERjDUyF
12のーみそとろとろφ ★:2013/03/13(水) 23:36:18.53 ID:???
>>11
ちょっと建ててくる
13名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:37:24.98 ID:d4eVOmL/
広島市はお布施するのか?
14名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:40:23.01 ID:v7MKVUuW
社名:JR西日本
勤務地:大阪環状線 ※山陽方面を含む他路線への転勤あり
職種:運行車両
待遇:別途相談
車齢:20年以下を希望
必要条件:電車であること。狭軌を走れること。8両編成であること。
       ※4扉車優遇!(3扉車は別途相談)
       ※201系より古い車両はご遠慮下さい
       ※魔改造の対象となる場合があります
採用時期:2013年度〜
募集編成数:若干編成

★環状路線を走る簡単なお仕事です。
 明るく元気な職場が、アナタのやる気を待ってます!

★先輩車両からのメッセージ
 35年目・103系さん
 長く働けるというのでこの職場を選びました。
 魔改造にはびっくりしましたが、イメチェンした自分に本当に驚き!
 地方転勤も約束されていているとのことでほっと一安心。
 早く瀬戸内の海を眺めて余生を過ごしたいと思っています(笑)
15のーみそとろとろφ ★:2013/03/13(水) 23:41:51.50 ID:???
>>11
【鉄道/地域経済】JR西日本、広島支社管内の山陽線に2014年度から新型車両 約30年ぶり[13/03/14]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363185679/
16名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:44:06.19 ID:uCgj7TbT
新大阪とか回って八の字運転したらよくね
17名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:45:40.00 ID:RtQtSOhe
大阪環状線はなんばに乗り入れるべき。
18名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:45:49.02 ID:uiFvM+BR
ようやく山陽新幹線にもデジタルATCを導入するみたいだね。
19名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:54:11.35 ID:Gaa6gjGa
225セノハチスペシャル
20名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:54:36.81 ID:mL7FqpGR
去年初めて大阪に行って山手線のイメージで環状線に乗ったら、車両のぼろさにびっくりしたわ。
東京の交通インフラって異常な発展を遂げてたんだな。
21名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:56:10.97 ID:F+x9/b2U
貴重な103系が…
22名刺は切らしておりまして:2013/03/13(水) 23:58:29.44 ID:B595x8M5
最近の減便続きのダイヤも見直して欲しい。
23名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:00:37.97 ID:9kpW0zPy
鶴橋の駅は汚なおまっせ
24名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:01:05.40 ID:s/g4XtDH
消費電力が103系と最新型車両では半分近く差が出るんだろ
こんなご時世だし、福知山の件もあるし
安全性の高い省エネ車両の導入を急ぐべきだろ
でも広島にはやっぱり国鉄車両が似合うんだよな・・
25名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:02:58.10 ID:HAL13ZiZ
>>20
いや、大阪が異様なほど後進的だったんだよ。その傘下の広島も。
26名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:03:26.80 ID:7REp9Lby
>>20
221系223系には乗ったかい?
環状線にも走ってるぞ。

ロングシートの電車なんざ、正直なところ旧型でも構わん。
新型やと、星占いとか要らん表示を出してうっとうしいからな。

クロスシートの221系223系225系の本数を増やしてくれればそれでいい。
27名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:05:25.44 ID:7REp9Lby
>>23
京橋は〜〜ええとこだっせ?
28名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:08:30.33 ID:gULdB3ss
>>8
おまわりさん、この人です。
29名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:10:18.84 ID:laeJc4ar
大阪環状線は、山手線とは、全然位置づけが違っていて、
「主要繁華街同士を結んで、都市を一周する路線【ではない】」
あれは、大阪駅以外は、繁華街と微妙にずれた、マイナー地域を結んで均衡発展に資するための路線で、
東京で無理に例えれば、山手線ではなく、地下鉄の都営大江戸線。

だから、本来は、「大阪の顔」ではないんだな。
JR西が放置してきたのも、わからないわけではないんだけどね。
でも、>>20のように、東京ルールで勘違いする人が続出するから、
JR西も、正論ばかりでは、都市全体としての利益に関わる、と考えたのだろう。
JR東海と違い、JR西は、大阪の対外イメージをディスるわけにはいかない。
30名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:12:12.86 ID:UBvHC922
大阪のメインは地下鉄御堂筋線だな。
31名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:16:34.07 ID:BYTDJESW
>>25
大阪は私鉄王国なだけにJRの存在感のなさは
他の都道府県と比べて異常だからな
ライバルもいないしスピード出せるわけでもない環状線に
余計な投資はしたくなかったのだろう
32名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:17:51.76 ID:6Rf5s00j
103、201系は全廃頼むね
関東に比べて遅れすぎ
33名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:19:15.71 ID:7REp9Lby
大阪に詳しくないな。
京橋、天王寺、西九条、鶴橋、森ノ宮、弁天町、
それぞれ役割を担っておってな。
ま、乗り換え用が多いな。
東京みたいな華はなくてベタベタやけどな。
34名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:23:59.76 ID:1UR1Be4p
>>24
安全性は103系のほうが高そう
35名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:24:26.63 ID:HAL13ZiZ
>>31
大阪市営地下鉄とは競合するのは?
36名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:25:26.01 ID:1UR1Be4p
>>35
ほとんどしない
37名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:33:58.26 ID:/+eiMgaW
>>24
トータルの消費電力量は低く抑えられても、加速域の必要電力が桁違い過ぎて設備が耐え切れなかったらしいな
それで、一度は201系への全面置き換えを断念している
今回、103系の淘汰に踏み切ると言うことは、ようやく変電所の抜本的強化に乗り出すのだろうね
38名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:34:46.23 ID:GiKTL9YV
>>33
それ全部私鉄への乗り換え需要やんかw
39名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:37:30.35 ID:TDKZGcsS
環状線の車両の古さと駅の汚さは大阪の犯罪を助長している
40名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:41:48.33 ID:0Q0qxYv3
ほとんどの私鉄が環状線を突き破って都心にそのまま乗り入れてるよな
でも環状線がないとやっぱ不便なんだよね
41名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:45:35.07 ID:kjXhy24A
環状線はしょぼい
東京に対抗してつくったとかいうけど、今のままでは
大阪と東京の経済力の格差をかえって目立たせてるだけ
42名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:46:28.24 ID:2Fcui/PE
大阪は京都と同じく碁盤目の都市だから環状線は基本的には人気がないローカル路線
43名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:50:19.17 ID:i4oShbpd
>>32
山手線にはそれらの次の世代の車両が導入されていたのに8年前に全とっかえしたからな
44名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:50:52.24 ID:RUPlOwYw
新今宮やばすぎ
45名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:51:01.31 ID:5Mzb8ZI7
環状線とか滅多に乗らないんだが
46名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:51:06.79 ID:Iu4PHHD8
新今宮なんて、構内でルンペンが布団引いて寝てたな。
それも何人も。ここは野戦病院かと思ったよ。
47名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:51:10.00 ID:itMjlPVa
環状線をJRから切り離して、私鉄合同に経営させれば良いのにな。
料金は一律100円で。
48名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 00:56:03.32 ID:sT1hm8Nc
>>42
花見シーズンはどっから湧いてきた?って思うくらい大混雑なのにな。毎年不思議だ。
49名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:07:46.05 ID:rRpGcn4V
>>14
東急の8500系がアップを始めた模様です
50名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:11:44.53 ID:JV1VKYJS
>>42
国鉄時代から黒字路線だぞ。
51名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:18:24.84 ID:sYa4SjX1
環状線って、今でも「内回り」「外回り」表示なの?
どっちに乗ったらいいかわかりません><
52名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:22:33.13 ID:gULdB3ss
>>51
ヒント
左側通行。
53名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:27:27.16 ID:5oNVI1SG
大阪市内住みだけど環状線には生まれて30年
10回くらいしか乗ったことがない
54名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:28:05.13 ID:5oNVI1SG
>>51
どっち乗っても着くよ
深く考えるな
55名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:30:08.61 ID:oln8qlke
103系の雌車だけリニューアルとかやってたな


>>46
野戦病院wwwww


>>52
名古屋市営名城線の右回り(時計回り)・左回り(反時計回り)がわかりやすい
56名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:32:58.35 ID:qu5W+CKe
競合が無いから投資しない、経営者として間違っているな、だから変化がなく古い体質のままで新規客は来ず客は逃げ続けるんだ。
JR東を見ろ、積極的に投資して客を増やしているだろ、だから人口が増えるんだ、車両を新型にすれば人口は増える。
57名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:33:01.31 ID:XMpnpizb
>>54
奈良とか和歌山とか関空に行ってしまうのもあるけど。
58名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:34:46.86 ID:TDKZGcsS
京橋近くで朝のラッシュ時
満員なのに新聞紙を広げてハサミで端から端まで大きく切り刻んでる女がいたな
日常なのかみんな平気そうだった

新今宮とはまた違うヤバさ
59名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:40:12.42 ID:oln8qlke
>>57
紀州路快速和歌山行きに乗っていた時に
「これいつ奈良着くの?」と聞かれたことがあるw
60名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:42:35.07 ID:qu5W+CKe
>>59
そういう時は、和歌山で和歌山線に乗り換えて下さい
と親切に教えてやれ
61名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:43:43.89 ID:TVV841PJ
民国はとっとと独立して日本から離れろ
62名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:48:04.00 ID:5yPICwg0
他人事ながら代表路線が103系みたいなボロ電車なのは可哀想だと思っていたがついになくなるのか
63名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:49:30.17 ID:5yPICwg0
>>11
こっちのほうがやっと感があるな

試験運転とかしてたのは知ってたが
64名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:50:01.43 ID:1UR1Be4p
>>56
一極集中政策の恩恵を受けてきただけで
JR東日本が人口を増やしてきたわけではないよ
65名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:55:43.58 ID:HEc8h+1W
生徒に
「先生,東京は環状線の内側に大学がようけある!」
っていわれますた
66名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:56:01.77 ID:5yPICwg0
霞ヶ関の権力が弱まってからのほうが一極集中が進んでる件

というか仙台も名古屋も広島も福岡も発展続けていて阪神だけ地盤沈下している
67名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 01:59:01.03 ID:drhk6Xke
103系とか201系でいいよ。
 
新型車両の座席はどれもこれも座り心地が悪すぎる。
68名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:00:02.33 ID:1UR1Be4p
>>66
仙台、名古屋、広島、福岡が
どんな発展を続けてるの?
69名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:03:45.12 ID:lsq6N985
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(東京人の蔑称)」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
70名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:06:22.78 ID:kAtqZXhG
3大冷遇路線の環状線、大和路線、山陽線広島地区のうち二つに新車か・・
71名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:20:38.44 ID:KtjTeo1P
72名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 02:24:54.34 ID:KtjTeo1P
>>64
しかし東京は一極集中のおかげで
負の部分が全て覆い尽くされてて
地方は負の部分が全面に出てる気がする

東京からすれば田舎はオラが村なんだろうけど
ただ単に一極集中で隠れてるというか
合法的にオラが村の先端にいってると思うわ。
例えばマスコミ使ってオラが東京とか
73名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 03:05:14.90 ID:qu5W+CKe
>>70
民営化後真っ先に113系を全部当時新型の221系で置き換えた大和路は冷遇ではないだろう
いま新型で置き換えているのは全部115系や103系とかの旧型置換えが目的なんだし
ただ大和路は置き換えられる時期が早すぎたんだ、だから時間が経つにつれ他の路線は次世代型になっていったと
大和路が次に順番が回ってくるのは岡山山口が終わってからだろうな、1番最初というのが順番的にダメだった。
74名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 03:07:47.08 ID:cRIFBk3D
京橋はかなりボロい!しかし計画に京橋駅の改良等は入ってないな。
75名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 03:11:52.10 ID:1V3RUTLW
>大阪環状線は、神戸線や京都線に比べて私鉄との競合が少なく、これまで投資が抑えられてきた。
東京で言えば山手線のような真ん真ん中の最重要路線なら、そこをボロなままで放っておくのはだめだろう。
76名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 03:16:06.24 ID:kAtqZXhG
>>73
221のことも勿論頭に浮かんだけど、個人的にあの15分サイクルダイヤは決定的。
完全に阪和線向きの改正だと思った。

新車に関しては今回の環状線と広島の件で、JR西は採算取れてるところは普通に投入するのは分かった
サイクルが馬鹿みたいに長いだけでw
77名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 03:22:02.40 ID:5yPICwg0
東京だって導入時期と車両寿命の都合で埼京線や横浜線がボロ205系のまんま(ようやく更新が決まったが)でより利用数の少ない路線が先に新車になったりしてる

同じ理由で東京メトロも丸の内線や日比谷線が新車にならない
78名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 03:41:03.37 ID:HAL13ZiZ
>>77
しかも埼京線や横浜線の205系はリニューアルされてないから
下手すりゃJR西の鋼製車よりボロく見える。
79名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 04:01:00.32 ID:qu5W+CKe
なぜか新しい世代である209系顔の205系から潰していってるね
80名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 04:12:59.09 ID:wmGS8gjm
>>16
八の字というか公式には発表されてないけどおおさか東線が全線開通
したら相互直通運転するはずだよ
同時期に北梅田駅(仮称)も開業するだろうから大阪駅に止まらない
大阪環状線の運行も始まるだろう
81名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 04:20:06.51 ID:wmGS8gjm
>>40
東京は(一部の例外はあるが)私鉄が山手線より内側に線路を
伸ばしてはいけなかったからね
大阪はそこまで厳しくなかったので野放図に伸ばされた

その事実を無視して川島冷蔵庫とその信者は「モンロー主義が
どうのこうの」と喚くが
82名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 04:33:43.05 ID:wmGS8gjm
>>41
馬鹿が何か言ってるな

大阪環状線を造ったのは輸送力向上のためだよ
私鉄からの乗り換え客が城東線(大阪〜天王寺)に集中して混雑が
激しかったたから逆ループで大阪へ輸送する路線を造ったんだよ
南海は天王寺支線で国鉄に接続していて本線は接続してなかったが
大阪環状線の開業後新今宮駅が造られると乗客が一気に流れた
それだけ大阪環状線開業効果は大きかったんだよ
83名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 05:01:53.82 ID:DCoZyb27
201系がまだ見られるのか、いいな関西は
84名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 05:52:50.78 ID:i53jPjxj
103系もいるよ
85名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 06:13:05.65 ID:g1CghQge
大阪駅の投資が一通り終わったってのも大きいかもしれんね。
総事業費2,100億円は伊達じゃない。
86名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 06:18:10.47 ID:Y/WYhG6C
古臭いだので車両交換しろとかそういう成金思想で電車(ってか道具全般)語ってほしくはないな
需要とスピードさえ間に合えば大事に使っていけばええやん
87名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 06:19:29.31 ID:gCL9pwUt
>>29
京橋はええとこだっせ
88名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 07:51:15.94 ID:1bZ7sx18
>>4 広島や環状線のクソボロは大和路線に決定 残念ながらざまあみろ大和路線 一生新型不用ばかたれ おならぶー(^_^)
89名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:11:45.61 ID:A6Z+aYvf
大阪環状線ってカ3000の8両編成が主力なんだっけ
90名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:16:35.37 ID:rMibA5ZP
>>39
なんか大阪の町って、密集してて雑然としてて汚らしいよね。
見るだけなら好きだけどね、そういう町並み。
91名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:21:17.31 ID:dTZ++4e3
>>90
ですよね

何故に大阪はバカが多いのか?
遺伝的欠陥、うどん粉主体の食事による栄養不足

何故に大阪は寿命が短いのか?
深刻な大気汚染と水質汚染に加え、生きててもいいこと無い

何故に大阪は東京に楯突くのか?
大阪から出たこと無くて自を過大評価してる

何故に大阪は起源を主張するのか?
現実の惨めな姿から目を背けるため

何故に大阪の和食が不味いのか?
鮮人の血が濃い、偽装など作り手のモラルが低い、低収入客向けで材料の質
92名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:27:33.22 ID:1YPsaBPv
1 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:16:41.08 ID:V1nEovaj0
2009年4月、国・府・市およびJR西、私鉄各社をはじめ各鉄道会社トップの会合が開かれ
これまで構想段階に留まっていた「なにわ筋線」計画がこれまで通り大きく踏み出すことないと判明しました。
さらに2010年度より、「都市鉄道等利便増進法」の適用に向けた調査費の計上で先送り
国・府・市と鉄道事業者間で実質凍結継続の方向で調整が進行中。
2012年3月22日には、各ルートごとの現実性から乖離した需要予測や
空論の上塗り、採算性の試算が公表されるなど
実現への迷走振りは相変わらずである。

以前のスレ
なにわ筋線27
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1344999607/
なにわ筋線26
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1333785407/

Wikipediaの関連項目
なにわ筋線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AA%E3%81%AB%E3%82%8F%E7%AD%8B%E7%B7%9A
大阪環状線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%92%B0%E7%8A%B6%E7%B7%9A
大阪府都市開発
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E9%83%BD%E5%B8%82%E9%96%8B%E7%99%BA
大阪芸術大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E8%8A%B8%E8%A1%93%E5%A4%A7%E5%AD%A6
阿部野橋ターミナルビル
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%83%A8%E9%87%8E%E6%A9%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E3%83%93%E3%83%AB
亘信二
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%98%E4%BF%A1%E4%BA%8C
小林哲也
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E5%93%B2%E4%B9%9F_(%E8%BF%91%E7%95%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93)
93名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:28:44.39 ID:1YPsaBPv
≫特に、年々線内需要が落ち込み大阪南部・東部から直通旅客への依存比率が高まる≪
≫環状線西半分は絶望的輸送状況に陥ること必至です。≪

2 :名無し野電車区:2013/01/25(金) 21:22:12.25 ID:V1nEovaj0
【FAQ なにわ筋線について】

Q1: なにわ筋線は関空アクセスのために建設するのですか?

いいえ。「関空アクセスのため」の建設は非現実的です。関空アクセス鉄道客で
なにわ筋経由が期待できるのは現実的試算では一日片道2,000人未満ですが、
その人数でもなにわ筋線全体の20%程度と考えられます。
つまり、それだけ少ない全体客数しか(現在の)なにわ筋線計画では見込めないのです。

Q2: 大阪都心部には、すでにJR環状線・JR東西線をはじめ
市営地下鉄が走っているので、なにわ筋線は不要では?

なにわ筋線を阪和・大和路線やJR京都線からの都心への直通路線とした場合、既存の大阪市内JR各線の収支悪化は確実です。
特に、年々線内需要が落ち込み大阪南部・東部から直通旅客への依存比率が高まる
環状線西半分は絶望的輸送状況に陥ること必至です。そんな状況でなにわ筋線計画に関与すれば
JR西日本に対する投資家の信用は地に堕ち、もはや間接金融での資本調達は不可能になるでしょう。

Q3:関空には「リニア」「新幹線」構想もあるが、それらとなにわ筋線の関係は?

関空云々自体、なにわ筋線の"具体化"を目的とする検討ならば
別物として考えるのが妥当であるのはQ1の回答にある通りです。

Q4: なにわ筋線の建設主体はどこになるのですか?

まだ未定です。おそらく大阪市、地下鉄民営化後の後継企業を中心に
大阪府、乗入でメリットがある私鉄各社が加わった3セク方式になる可能性が高いと思われます。
ただし、JR西が参加し得る条件は、今後も全く満たされないと考えるのが合理的予測です。
94名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:31:50.33 ID:1YPsaBPv
http://oneosaka.jp/pdf/manifest02.pdf#search="%E7%B7%8F%E5%90%88%E4%B9%97%E3%82%8A%E5%85%A5%E3%82%8C"
(府市共同マニフェスト広域編)国政政党「日本維新の会」直属・大阪維新の会

B私鉄の乗継・強化
地下鉄と府下東南部私鉄の乗入や乗継強化を図り、利便性を高め、府民全体が
利用しやすい環境を整備します。

http://oneosaka.jp/pdf/manifest.pdf#search="%E7%9B%B8%E4%BA%92%E4%B9%97%E3%82%8A%E5%85%A5%E3%82%8C"
国政政党「日本維新の会」直属「大阪維新の会」マニフェスト
〜もう一つの首都機能〜日本の成長と安心を担う大阪都

(1) 大阪市中心部で途切れている鉄道(私鉄)と相互乗入する地下鉄
や高速道路(淀川左岸線延伸部等)を整備し、
ネットワークを強化して今以上に利便性を高めることができます。
4. 地下鉄と私鉄の相互乗り入れを促進し、広域交通網を整備します。

916 :名無し野電車区:2013/01/09(水) 23:18:26.85 ID:qbC+G/iVO
岸里玉出で堺筋線とだったら 帝塚山方面、汐見橋からなにわ筋線とも接続を持てて丁度都合好いな
ネットワークのかなめ、四通八達のジャンクションて感じで

717 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 08:16:07.70 ID:0w3p2DePO
>汐見橋線と高野本線
最低限必要な構造上の準備済。情勢の変化次第で方針転換、着手可能。
と言いたいんだな≫713。わざわざ類似例まで挙げて >西宮北口・南北直通回復

719 :名無し野電車区:2012/12/05(水) 22:55:49.02 ID:L1D4qHvhI
15〜20年前、なにわ筋線構想を念頭に旧鉄建公団が南海岸里玉出における
高野線方面からの汐見橋線直通復活などが検討され、平面分岐については片道最大7〜8本/hまで設定が可能とされた。

944 :1から長年スレROMってて:2013/01/22(火) 22:52:27.04 ID:DFKctEj4O
最近、 うめきた始発駅の汐見橋経由橋本行急行、と言われれば
なにわ筋ってそうなんやと自然に受け入れそうな 俺ガイル。
95名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:34:13.60 ID:12jq+PGl
最近導入された201系はいいね、スムーズで静かだし。
流石に103系は連結部の異音が凄い。「ぎーーードッカーン」とか。
スピード出すと「ゴーーーッ」たまに環状線で唸って主張している。
96名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:35:18.93 ID:63r/f96N
京橋駅舎を立て替えてくれ。
利用者数に対してボロすぎ。
97名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 08:53:10.52 ID:rMwvkQzI
山手線≠東京環状線、と言うことがわからずに
大阪環状線と同種だと思い込んでる人は結構多いね
98名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:01:52.16 ID:v5zksevq
大阪環状線の駅しかない地域ってろくでもない印象しかないな。
99名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:21:15.65 ID:KNyD1YR/
>>95
103系のモーター音は独特だよね
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6780095
100名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:26:11.40 ID:TgOVeiTH
201系のLED幕をなんとかしろ!
101名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:27:23.09 ID:TgOVeiTH
4.25さえなければ、5年以上早く実現していただろうな。
102名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:28:01.92 ID:z5OpTgNX
大阪に行く前は、京橋や鶴橋って渋谷や池袋のような副都心だと思ってた。
実際に行ってみてショックうけた。
103名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:38:37.06 ID:vxwi+9gA
環状線沿いに、右回りと左回りと歩いたことがあるが、
なかなか楽しいで。
104名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:39:24.68 ID:A3wHgZPR
>>97
山手線=御堂筋線 に近い

オフィス街から繁華街を貫き、郊外鉄道と連絡するという意味では近い
大阪は東京ほど市街地が広くないから輪にならず線になる
105名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:40:34.32 ID:TgOVeiTH
JR東西線とか、おおさか東線とか、北陸新幹線とか、
未着工のなにわ筋せんとかJR西日本は平成に入ってから開業する区間が結構ある。
106名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:40:38.02 ID:WQ3usHGq
107名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:44:34.06 ID:IEmrdlXz
一時期に比べたらほんまオレンジ電車の本数減ったな。
なんたら快速ばっかり。
108名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:46:47.22 ID:LV5hiVPa
新型車両ってどうせ京阪神緩行や阪和線から205系を引っこ抜いてくるんだろ
109名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:50:04.37 ID:A3wHgZPR
>>102
京橋や鶴橋はただの郊外の乗り換え駅にすぎないね
東京で言う大井町とか北千住みたいな場所

いや、北千住のほうが遥かにデカイかwww
110名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 09:58:03.52 ID:9C1ZBH6o
北梅田駅をさっさとつくれ
111名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:13:14.26 ID:kvYkzNQV
>>73
もし尼崎事故がなかったら大和路も今では221から新型に替わってたと思うけどな。
112名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:17:30.01 ID:GYGQLy4h
>>25
広島を一緒にするな。
JR西日本をKR大阪とJR中国に分社化してから言え。
113名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:23:20.12 ID:sVS9nnyC
仕事終わりに鶴橋のホームにいてると
焼肉のにおいがプンプンして腹がめっちゃ鳴り出すんだよな
114名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:25:26.56 ID:rDGfLDFl
東日本の205系がとか言ってるやつはタヒね

西の事業計画では大阪環状も広島地区も新製車って公表されている
115名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:26:56.37 ID:rDGfLDFl
>>20
その山手線もあと5年くらいするとE235系っていう新型車両に置き換わる予定
震災の影響で試作車の登場が遅れているが
116名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:48:24.40 ID:jr56p35F
>>109
北先住にOBPがあるのかw
117名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:49:25.56 ID:SLueJ1Kg
>>113
あれは罠だ
時々臭いに誘われて途中下車してしまう
118名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 10:51:46.66 ID:v1WgKBIx
>>105
東日本も臨海副都心線(TWR)とか常磐新線(TX)とかあったけど、
JRが経営断ったから私鉄として開業している
その違い
119名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:04:52.51 ID:eyNfUvB8
>>3
>でも103系って実際乗ってみるとそんなに古く感じないよな

どこの田舎者だよ
そんな風に思えるって
120名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:10:09.65 ID:v1WgKBIx
>>119
いや、でも103レベルの内装の車両って、
地方の地下鉄とかには結構残ってるでしょ
121名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:11:49.89 ID:eyNfUvB8
>>41
>環状線はしょぼい
>東京に対抗してつくったとかいうけど、今のままでは
>大阪と東京の経済力の格差をかえって目立たせてるだけ

馬鹿トンキンは「対抗して」とかすぐ言うね
大阪に高層ビルや地下鉄があるのも東京に対抗してとか
本当に馬鹿なんだなと思う
122名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:16:13.89 ID:v4459PJ3
>>80
おおさか東線と直通って
天王寺→平野→長瀬→放出→鴫野→新大阪→野田→天王寺の大回り環状運転?


>>88
大和路線にボロが行けばそれが区間快速として環状線に還ってくるんだよ。
123名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:21:39.23 ID:PZR5RVIg
八の字じゃねーならネタにならんわ
124名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:29:48.09 ID:TgOVeiTH
>>118
結果、新木場で線路が繋がっているのに2フロア移動の乗り換えを強いられると言う馬鹿仕様w
125名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 11:47:03.37 ID:KK8DzI4L
新型車両もやっぱオレンジ色にするのか?
126名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:15:44.96 ID:p0I82bwc
>>118
臨海副都心線とか久しぶりに聞いたわw
そういやそんな名称だったね。
127名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:17:41.08 ID:eyNfUvB8
>>95
>最近導入された201系はいいね、スムーズで静かだし。
>流石に103系は連結部の異音が凄い。「ぎーーードッカーン」とか。
>スピード出すと「ゴーーーッ」たまに環状線で唸って主張している。

常磐線の103系快速を思い出した
全然速くなく目の前をゆっくり通過しているのに、騒音だけはそれ以上
103系が東京の各停向けなのが良くわかる
128名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:17:42.58 ID:5yPICwg0
東海道貨物線で品川-桜木町の旅客化してりんかい線とも繋げる話があるけど、やるなら京葉線直通してくれよ
神奈川民が舞浜や幕張行くの不便なんだよ
129名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:22:51.36 ID:wmGS8gjm
>>109
北千住駅だって駅前に丸井が出来るまでは単なる乗り換えの
ためだけの駅だっただろ
東口に東京電機大が移転してきてさらなる変貌を遂げたが

大阪環状線と接続している私鉄駅って東京で言えば日暮里駅
や高田馬場駅みたいなもんで私鉄のメインターミナル駅が別に
あるから単なる乗り換えのためだけの駅になってるんだよ
130名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:36:42.45 ID:UOBjNN4X
>>128
>やるなら京葉線直通してくれよ

スイカは最安ルートで計算するから、それやると臨海にカネ落ちない。
JRが臨海買収しないかぎり無理。
131名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:39:36.82 ID:oCIOyyAB
大阪環状線全部の駅がターミナル化
全駅前が
下手な地方県庁所在地より上の繁華街になればよい

福島==大崎
野田==五反田
西九条==日暮里
弁天町==浜松町
新今宮==秋葉原
鶴橋==高田馬場、新宿歌舞伎町側
森ノ宮==目黒、原宿
天満==神田
132名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:48:54.71 ID:o8h4jn5Y
大和路線の大和川沿いを快速運用で
必死に全開で走る103系は本当に可哀想だった。
もうお願いだから勘弁してやって、って。
もう親にでもなった気持ち。

京葉線の時はうるせえなあぐらいにしか思わなかったけどw
133名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:49:32.37 ID:eyNfUvB8
東京には梅田程度の繁華街が40個あると聞いたけど?
山手線の全駅が梅田より優っているとか
134名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 12:52:29.32 ID:TgOVeiTH
>>131
それには地下鉄中心に路線設定している大阪市交通局の
バス路線を、民間移管後JRにシフトさせる必要があるな。
東京は国鉄中心に街づくりが進んだから都営の路線もそんな感じだし。
135名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:00:10.68 ID:fMNwcYgF
しょぼいのに世界で最も暮らしやすい都市12位
(東京ですら住みやすい都市18位程度なのに)

梅田がしょぼいのはなぜ
http://www.logsoku.com/r/develop/1312267137/

梅田と通天閣が名古屋よりしょぼいのはなぜ
http://www.logsoku.com/r/develop/1337517207/

梅田に未来があるのか
http://www.logsoku.com/r/geo/1323671488/

低層ビル街梅田周辺について語るスレ
http://www.logsoku.com/r/develop/1309049267/

東京は梅田程度が40個あると言ってたのはこうしたスレから
世界で最も暮らしやすい都市はバンクーバー(カナダ)日本からは大阪が12位にランク イン 英誌「エコノミスト(Economist)」の調査部門「エコノミスト・インテリジェンス・ユニット 」が実施した調査で発表された。
トップ10のうち6都市をカナダとオーストラリアの都市が ...

イギリスからは高く評価されている様なのに
136名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:01:28.59 ID:TgOVeiTH
>>135
橋下は平松が自分の実績のようにそのランキングを語った際に
何の権威もないし魅力を感じないとバッサリ切り捨てていたな(市長選の公開討論会)
137名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:04:25.67 ID:KNyD1YR/
138名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:06:01.85 ID:iwwKZKKK
>>14

くだらん
139名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:06:11.20 ID:LeAKiDF2
>>135
カナダやオーストラリアの都市は日本人からすりゃ田舎町だからな〜
まぁ生活するには不便なきゃ規模なんて関係ないか
140名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:16:18.90 ID:S60SVLKK
>>33
なんで新今宮を無視するんや
141名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:36:58.60 ID:g1CghQge
142名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:38:18.39 ID:jr56p35F
>>141
きったなw
キー局各社はこういうのをもっと大々的に全国放送で流してくれよw
143名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:43:46.16 ID:qu5W+CKe
JR西日本の営業係数、実際の数字と差はあるけど
大阪環状線72.5 東海道線73.1 JR東西線75.3 阪和線76.1 片町線(学研都市線)77.0 
山陽新幹線78.9 桜島線81.1 山陽線84.5 湖西線85.2 関西線(大和路線)85.5 
おおさか東線89.0 本四備讃線90.4 奈良線90.5 関西空港線96.9 宇野線97.1 可部線98.7

競合私鉄の営業係数()はJRの競合路線
阪急神戸線宝塚線66.1(東海道線・福知山線) 近鉄南大阪線系統75.6(大和路線・和歌山線) 
南海高野線78.2(阪和線) 京阪本線系統81.1(東海道線) 阪神本線81.2(東海道線) 
近鉄名古屋線系統81.8(関西線) 近鉄大阪京都奈良線系統81.9(大和路線・和歌山線・奈良線) 
阪急京都線千里線84.5(東海道線) 南海本線86.2(阪和線) 
大阪市御堂筋線59.2(大阪環状線・阪和線) 大阪市谷町線73.3(大和路線) 
大阪市中央線74.8(大和路線・学研都市線) 大阪市堺筋線86.4(東海道線) 
大阪市千日前線87.3 大阪市四つ橋線96.5
144名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:46:36.43 ID:WYqo9L0m
武蔵野線の爆速101系が一番凄かった
145名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:51:01.80 ID:pm+FYzIe
>>133
それは、あんたの妄想だ。
対抗出来るのは、新宿と渋谷くらいだろ。

新宿や渋谷も、地下街の規模や大型デパートの密度を入れると梅田が上だな。
146名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 13:59:17.91 ID:fxdXp9np
>>120
むしろ地方の地下鉄は、お前が思っているほどボロい・古い内装の車両は多くないぞ
147名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:03:41.47 ID:PZR5RVIg
名古屋はボロいぞ
148名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:21:29.41 ID:6RRko0UH
>>141
なんだこの汚い下町の街角は
149名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:23:20.27 ID:fMNwcYgF
>>120
>>119
>いや、でも103レベルの内装の車両って、
>地方の地下鉄とかには結構残ってるでしょ

まんま福岡の空港線ですね
センスのない国鉄型車両が走っている
150名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:23:56.17 ID:fMNwcYgF
>>148
>>141
>なんだこの汚い下町の街角は

東京はこんな感じの街がずっと続いています
151名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 14:59:16.62 ID:qoHsp4Rk
案の定味噌県民がファビョってる
152名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:28:03.33 ID:YvV6U/9x
地下鉄はメトロは昔ながらの古い車両が目立つな。
路線としては新しい副都心線だって昭和40年代の古い形のが走っているし、
明後日から東横にも行くし。メトロ(営団)は40年を目標に使っているらしいから。
他の都市ではそのようなのはない。
もっとも40年前に地下鉄がなかった都市もあるが(神戸、京都、福岡、仙台)
153名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:36:11.50 ID:YvV6U/9x
自分は前回環状線に乗ってから何年も経つけど、
特に西側の区間はほとんどの列車が特急(はるか、くろしお)か
快速(関西本線、阪和線と直通)であって、オレンジ色のローカル列車は
わずかしか走っていないんだな。

天王寺駅 時刻表
http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701031/down1_27109011.htm

データイムなんて1時間に4本だけ。
これらに乗る方が難しいw
154名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:38:07.78 ID:LCv95Oid
橋下市長が市営地下鉄を民営化したがってる

JR西で買い取ろ
155名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:41:49.41 ID:YvV6U/9x
>>154
それはやめるべき。
【大阪】「議会の論理がおかしい」 橋下市長、地下鉄民営化に慎重姿勢を見せる議会側を批判[03/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1362872126/l50

公営交通だから税金を払っていないし、税金による補助も私鉄以上に受けている。
高い下駄を履かせてもらった上での黒字。民営化すると高い下駄を脱がされる。
よって今のような黒字は残せない。

しかもあと数年で大阪万博に備えて急拡大した路線が一斉に築半世紀を迎え、
トンネルの修繕費用も莫大なものになる。これを民間となった地下鉄が自腹で負担すると
なると経営を圧迫する。そもそも地下鉄はトンネルの建設や維持などが民間では大変だから
公営でやっている。

営団地下鉄→東京メトロは乗降客数が無茶苦茶多いから、民営(現在は実質三セク)でも
やれている。ただし新路線の建設は困難となった。東京と大阪は客観的な数字で規模が
違うことは明らかなのに、未だに両者は互角だと思っている人が少なくないね。
「御堂筋線だけ」を見ていれば、大阪は東京と互角と勘違いするのかも知れないけど。
156名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:50:20.51 ID:cTUYzUN8
>>153
15分に1本って普通やん
大和路線の各停もデータイムは15分に1本やで
157名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:54:03.15 ID:v1jnVsF8
>>156 去年か一昨年に減便されただろ
158名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:56:45.73 ID:cTUYzUN8
>>157
減便されて15分に1本になった
159名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:58:48.74 ID:LfQs6JER
>>56
トンキン人は、東京の発展は、東京の努力によるものだと勘違いしてるから困る

一極集中で地方の人や企業や資本を奪ってるだけなのにwww
160名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:04:16.61 ID:YvV6U/9x
>>156-158
そうでしたか。そりゃすみませんでした。
いくら湾岸部や下町地域ばかりでも大阪市内ならばもっと走っているかと
思っておりました。自身も多くは223系などの利用です。225系登場後は
まだJR西日本自体を利用していません。

自分のような人間からすると、You Tubeの環状線を移したコメ欄にも
書かれているけど、内装も外装も大幅にデザインを変えた103系や201系って
もはや 別 の 電 車 だと思うね。個人的にはとても気に入ってます。
速度が遅く駅間が短いから103系独特の揺れやモーター音も気にならないし。
161名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:28:53.26 ID:C3XUDxiX
東京いったことないものだが、関東人が関東山手線は駅前が全部梅田クラスとか自慢してたけど
マジなの?
162名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:30:31.67 ID:C3XUDxiX
それと大阪スレはすぐに東京の話になるのはわりと辟易
163名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:41:58.66 ID:YvV6U/9x
>>161-162
スレ違いな人には無駄に絡まない方が良いと思いますね。

別に都市の規模がどうだからと言って、その人自身の値打ちが上がったり下がったり
する訳じゃないしw 
164名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:45:46.13 ID:PZR5RVIg
>>163
いきなり東京のこと質問しておいて東京の話になるのは辟易とか言ってる池沼に絡むのもどうかと思うがな
165名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:47:36.77 ID:C3XUDxiX
>>164
そうじゃなくて、東京の鉄道の話とかはまったく興味ないのでやめてほしいということです
166名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:50:27.61 ID:VqtmIgdv
馬鹿に絡むとこういうことになる
167名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 16:56:06.93 ID:YvV6U/9x
>>164
自分も「質問しておきながら?」とは思ったワナ
168名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 17:10:26.26 ID:YvV6U/9x
それにしても鉄道の駅はどこの社でも改札口周辺は綺麗になるけど、
ホームは殺風景で手が行き届いていないようなところが多い。

夜や雨天時は暗くどんよりとしているし、例えば床面は地下鉄の駅のように
白いタイルにでもしたらどうかと思う。それだけでも明るく感じられると思う。
169名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 17:35:55.89 ID:Rdty3jHW
>>153
東側だけの列車は(あるにはあるけど)ほとんどないから
東側も西側もオレンジ色の車両は15分に1本だよ

昼間のUSJ直通もなくなったし
170名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 17:54:00.34 ID:UGyJ8+ZX
あれ??201系の最新型じゃアカンのん???
大阪環状線はチープさが良いのに・・・。
171名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:07:53.33 ID:tXyavivK
>>163
大阪に戸籍や住民票があると
自分の値打ちが下がったような気がしてならないw
172名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:09:07.91 ID:tG+n4FGr
>>171
お前はその程度の人間なんだw
173名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:09:39.68 ID:nP+v4kcK
またバカタイヤが暴れてるのか

いい加減コイツの生活保護を打ち切れよw
174名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:13:26.91 ID:ZB1ofhWY
一般客はリニューアルは新車と思うよ
175名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:26:41.50 ID:JhbZ3ARO
追い出された103系が奈良線なんかに行くと
間違いなく新車に思われるだろうな。
176名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 18:55:18.08 ID:rIL08FG2
>>169
東側は快速系全部停車だからいいんだけど西側は快速通過する駅は減ったけど今宮とかその普通だけ15分に1本しか停まらないんだよね
結構もともと過疎駅だけどね
177名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:05:47.37 ID:0Q0qxYv3
バカタイヤ元気だなw
178名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:29:09.08 ID:wmGS8gjm
>>176
野田駅は桜島線が、今宮駅は関西本線があるからその分本数も
増えるけど芦原橋駅だけは何もないしね
よくここまでの減便が抵抗なく通ったもんだと思うわ
179名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:46:33.69 ID:B6hOBA6m
15分おきしか電車が来ないんじゃ
待ってる間に襲われるんじゃねえの?
180名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 19:56:57.76 ID:7zL+2tgv
芦原橋はそれこそ駅周辺の住民が利用するだけだしな
181名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:10:41.39 ID:Fn4vwsJZ
>>161
>東京いったことないものだが、関東人が関東山手線は駅前が全部梅田クラスとか自慢してたけど
>マジなの?

いいえ
マスコミとネットが情報源のバカが東京には多いんです
182名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:13:30.63 ID:Fn4vwsJZ
夜にポン引きが駅前に現れる鶯谷と同等だとしたら、梅田は47都道府県で一番小さい繁華街ということになるね
183名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:18:50.77 ID:dTZ++4e3
>>182
梅田自体、大宮や町田と変わらないからな
184名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:50:34.01 ID:0Q0qxYv3
大宮w
町田w
185名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:55:36.20 ID:A3wCOZz9
ただ単に国鉄時代のボロを維持するのがキツくなっただけじゃねぇの?
186名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 20:59:08.67 ID:uoe4bT7i
>>185
電気代が高く付いて仕方ないらしい
187名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:03:12.86 ID:yWvZYS3K
>39
またバカタイヤが暴れていますw

車掌への暴力は西日本の8倍近くの東日本w
JR6社、被害申告総数・・・445件

JR東日本・・・350件(構成比78.65%)
JR西日本・・・・48件(構成比10.79%)
JR東海・・・・・45件(構成比10.11%)

痴漢ワースト1は相変わらず埼京線w
http://mblog.excite.co.jp/user/amor1029/entry/detail/?id=1638776

東京の鉄道は怖すぎてのれません
188名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:04:45.66 ID:yWvZYS3K
>72
その通り。
東京は増え続けても、その反面東北・上越・羽越の乗客減少は
山陽地区とは比にならないほど深刻。

東京から北は完全に吸われ続けている
189名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:14:37.56 ID:YGLx4ClV
一番新しい大阪城公園駅ですら築30年以上だしなあ

大阪環状線の駅は全体的に古いというか、エスカレーターすらない
駅も多いからなあ・・
190名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:29:37.07 ID:Yhy4oO95
森ノ宮は日生球場跡に商業施設できるしこれから伸びそうだな
191名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:31:44.13 ID:HdKn0Eul
芦原橋駅を廃止
これが一番手っ取り早くて効果的
192名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:32:07.85 ID:2svGzfST
>>190
あそこ遺跡が出て触れないんじゃなかったか?
193名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:34:21.08 ID:7Bz6GgdW
阪和線快速 103系の勇姿
http://www.youtube.com/watch?v=-MtWxhGDBY0
194名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:35:57.95 ID:HdKn0Eul
>>185
ハルカス攻撃
195名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 21:46:09.47 ID:Z3Yjs+Um
平成24年(1月〜10月)犯罪統計資料 警察庁

www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001044123&cycode=0


■重要犯罪総数 認知件数
1位:大阪府(1946件)

■殺人 認知件数
1位:大阪府(92件)

■強盗 認知件数
1位:大阪府(528件)

■放火 認知件数
1位:大阪府(105件)

■強姦(レ○プ) 認知件数
1位:大阪府(127件)

■略取誘拐・人身売買 認知件数
1位:大阪府(19件)

■強制わいせつ 認知件数
1位:大阪府(1079件)


■その他大阪府が1位の犯罪
窃盗、ひったくり、路上強盗、部品ねらい、車上ねらい、オートバイ盗、住居侵入
196名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:07:25.28 ID:dskGxdMf
高層ビルって今、東京行ってもあんまり驚かないな、大阪も凄くなったからな〜
いや、下手すれば梅田周辺となら丸の内や新宿よりも凄くないか? 更にビル建つみたいだしね

まあそんなこといいけど、東のE233系とかって一部のM車だけ台車のバネ強度が高いようだけど
それって逆にそうでない車両はギリギリの設計ってことだろ
危険じゃないかこの走るんですシリーズは 
床下機器がスカスカに近いほどすっきりしてるのに28tもあるサハ321型に対して東のE231なんかモハでさえ28tってw
197名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:13:57.57 ID:JhbZ3ARO
>>192
隣の劇場は高床式にして対策しているそうな。
198名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 22:40:05.42 ID:qu5W+CKe
大和路線103系6連車は環状線に新車を入れて追い出される201系で置き換えし103系消滅
奈良線103系4連車は東海道線に225系を入れて追い出される221系で置き換えし103系消滅
阪和線103系は東海道線205系と環状線から追い出される201系と一部225系で置き換えし103系消滅
播但線103系は・・・おそらく225系で置き換え
和歌山線の元千代田線103系は、紀勢線に投入される225系で追い出された105系で置き換えし元千代田線103系消滅
の計画らしい。
後数年だね103系が本州から消えるのも。
199名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:08:31.68 ID:mMMbEwIq
>>198
加古川線のことも、たまには思い出してあげてください・・・
200名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:20:58.41 ID:HdKn0Eul
>>198
まー裁判にまでなっちゃったし、放置するわけにも行かないわな
201名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:21:54.08 ID:lPrlLmN7
>>156
大阪や周辺都市は快速と普通両方6本ほしいな。
202名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:41:36.29 ID:/PHGo74q
主要駅改装って具体的にどこなの?

弁天町駅はテレビでやっていたが
203名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:44:01.34 ID:Y/WYhG6C
たしか国鉄ストライキに大阪の私鉄で同調せずに営業続けてたとこがあって
それで大阪じゃあJRよりも私鉄寄りになっちゃったんだっけ?
204名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:44:43.50 ID:mMMbEwIq
折角神戸奈良方面の玄関口になった
西九条はどうにかなってほしい
205名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 23:48:40.53 ID:/O7TZDW8
>>202
京橋、鶴橋しかないような気がす。
206名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:11:04.71 ID:9u3stLug
天満、福島、新今宮あたりもよろしく
207名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:35:37.86 ID:bk+wtubf
とりあえず全駅トイレ改装とエスカレーター設置してくれれば良い
208名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:37:37.59 ID:92yu6CBO
>>201
現状のデータイム 快速系が多い 競合のない区間は酷い
大和路線 大和路快速4本 快速4本 普通4本
阪和線 関空紀州路快速4本 区間快速4本 普通4本
学研都市線 快速4本 普通4本
宝塚線 丹波路快速2本 快速2本 普通4本
琵琶湖線 新快速3本 快速(普通)4本
京都線 新快速4本 快速4本 普通8本
神戸線 新快速4本 快速4本 普通4本
湖西線 新快速1本 普通3本
奈良線 みやこ路快速2本 普通3本
環状線内回り 関空紀州路快速4本 大和路快速4本 普通4本
環状線外回り 普通14本
209名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:38:54.64 ID:bk+wtubf
>>153
2駅しか通過しない快速なら全駅に止めてくれと思う。
そうすれば1時間4本の駅も無くなるのに。
210名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:39:16.75 ID:fxmfEjnZ
トイレ改装とあとエアコン付きの待合室欲しい。
でも京橋鶴橋クラスなら、アーバンでよくある椅子7席くらいのじゃ足りないだろうけど
211名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:43:18.12 ID:hk46PeD8
>>196
ギリギリの設計の根拠は?
212名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:54:29.64 ID:bk+wtubf
>>201
最近じゃ普通が6本→4本になった路線が多いな。
環状線はこれを機に6本に戻してほしい。
213名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 00:56:26.93 ID:J3W80uH5
>>175
奈良線にも103系は走っているが?
214名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:15:51.50 ID:SweNm5kq
JR東日本の山手線使用車両の変遷
103系→205系→今はすべてE231系に

JR西日本の大阪環状線
103系+201系が主力(笑)
昭和の電車、JR東日本では全車両廃車済み。
215名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:26:00.67 ID:92yu6CBO
>>214
違うぞ
101系→103系→201系だ
東にも185系や485系や115系など大量に昭和車は走っているぞ
216名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:26:34.38 ID:OLrErjgA
>>214
同格の路線である御堂筋線に代えても
割と古めだからなあ・・・
205系と209系の間くらいの世代の21系が主力・近年30000系登場とはいえ
201系と同時期の10系が大半現役だし
217名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:29:44.31 ID:6sK6mrwq
201系より103系が残ってほしい
218名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:37:32.37 ID:uYsSR5h3
大阪環状線の5つの主要駅とは
 
弁天町 西九条 鶴橋 天王寺 京橋 でOK?
219名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:51:02.80 ID:ZoT3/qOu
つ、ついに環状線に新型車両が・・・!
あの汚い駅、汚い電車、きわめつけは超低速でとろとろ走るからストレスがたまる
3重苦の環状線が変わるだって!!せめて東西線レベルにはなってね
220名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:51:19.56 ID:iLHPaB/u
>>212
大阪環状線は桜島線のダイヤに統一性がないせいで余計に
カオス化してるよね
桜島線が西九条駅で折り返さない時間帯は結構発着本数が
多いんだけどね
221名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:53:59.30 ID:iLHPaB/u
>>220は快速通過駅である野田駅のことね
222名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 01:59:36.14 ID:iLHPaB/u
おおさか東線が全通すると天王寺駅や西九条駅から乗り換えなしで
新大阪駅にアクセス出来るようになるから大阪駅から京橋駅を経由
して天王寺駅に戻ってくる列車は相当減ると思うんだよなあ
これ御堂筋線にも結構な驚異になると思うよ
223名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:10:04.21 ID:92yu6CBO
>>218
環状線の5大乗降客数である新今宮を忘れているぞ、ただの乗り換え駅だけど
>>222
おおさか東線の配線を解っているなら環状運転は不可能
久宝寺駅の配線は奈良方面を向いているから天王寺方面からの直通は不可能な配線、直通するには折角分離して切り離した貨物線を走ることになるぞ。
224名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:13:01.46 ID:WwGJ6vMX
今使っているやつは岡山、広島、山口へともっていくんだよね。
225名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:18:17.82 ID:FJPQ1KX3
>>218
なんで大阪駅がないんや
226名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:28:33.28 ID:bTPb3GBF
ついに西にもW231系が出てくるのか
227名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:34:09.42 ID:iLHPaB/u
>>223
だから新大阪に行くのは快速だよ
新大阪で打ち切るのか新大阪から淡路を通って久宝寺まで
戻ってくるのかは分からないが
おおさか東線は北梅田駅(仮称)止まりじゃ何の意味もない
はるかとくろしおの停車駅になるわけで当然快速停車もJR西
の考えには入ってるだろう
228名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:48:32.09 ID:PDLBv3PO
地下鉄の駅舎は日本一豪華
阪急梅田駅は私鉄No.1
JRだけがずっとポンコツだった
229名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 02:49:35.33 ID:PDLBv3PO
地下鉄×
御堂筋線○
230名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 03:03:28.05 ID:odDHhiDQ
やっとかよ
とにかく駅が汚いのが最悪なんだよな
地下鉄の駅も綺麗になるし、汚いの環状線だけだぞ
231名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 03:27:26.84 ID:ZElA8hw2
新今宮駅のワンカップ血糖尿臭、鶴橋の焼き肉キムチ臭をどうにかできなければ意味がない
232名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 03:28:47.06 ID:ZElA8hw2
新今宮の糖尿臭と鶴橋の焼き肉臭

臭いで駅がわかるのは大阪環状線ならでは
233名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 03:41:34.39 ID:ZoT3/qOu
>>227
おおさか東線って新大阪から西側は今の貨物線使うの?
北梅田が終点になってるけど、ここまで新たに線路引くわけじゃなくて、貨物線のどこかを北梅田とするかんじ?
となると環状線からの直通もあるだろうけど、北梅田なんて東京駅の京葉線ホームみたく大不評だろうし、
在来線は現状の大阪〜京橋〜天王寺ルートのままだろうね。新大阪が目的地なんて人はかなり少ないし
234名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 04:15:55.21 ID:ov6BGjLD
>>213
環状線の40Nとは全然違う
235名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 04:19:04.81 ID:O/yxUeuo
>>198
東じゃ2世代後の205系もそろそろ危ないのに
103系よく持ってるわw
236名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 06:26:25.83 ID:pz+bqU1O
その分走るんですとか言う安っぽく故障多発の東日本(笑)

西日本は手入れが良いから103系でも使い物になっていますよねw
221や223のような高品質な車両は東日本にはありませんw

新快速ユーザーに馬鹿にされる走るんです
237153:2013/03/15(金) 06:58:33.32 ID:XZvhiykl
昨日の夕方頃はお世話になりました。

この手のスレでは、大阪のみなさんの方が一方的に被害妄想的と言いますか、
自虐的な発言を繰り返しているように思うんですけどね?違うでしょうか?

山手線と環状線の車両の変遷を見ても無意味では?

一方で近畿圏と首都圏の東海道線なんて前者はどれだけ変わっているんですか?
首都圏は数年前まで113系が主力でしたよ。
関西と違って首都圏は快速運用の車両(103系の快速運用や湘南電車)ほど、置き換えは後の時代でしたね。

走行距離も載せて走る付加の量も稼ぎも違う訳でして無意味ではないかと思います。
首都圏の幹線では複線や複々線に10〜15がじゃんじゃん走りますが、近畿圏は東海道線を除けば
上にもありますが、4両編成が15分に1本とかになるのですから、違ってて当然です。

御堂筋線など地下鉄は1990年代前半に大量置き換えをしたために、まだ大規模次の置き換え時期が
来ていないのですよね。他の地下鉄もそうですが、JRと違って受け皿となる路線がないので、
同じ形式が同じ路線でずっと長く使われる傾向があると思いますね。あくまで傾向ですが。
238名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 07:19:35.34 ID:PKj09MQ6
>>215
新潟はいつまで115系0番台モハが走るのやら。
239名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 07:34:42.90 ID:Y9cbNPCL
.
橋下徹の正体 まとめwiki 
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/21
.
240名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 07:44:51.08 ID:YLgFnlqh
改装って具体的にどんなことするの?駅舎を綺麗にするってことかな?
京橋と西九条はやってほしいね
鶴橋は今のレトロな感じがいいかな
241名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 07:55:23.98 ID:lTxZq6IP
新車両投入というのは新造投入が普通は常識だが、
JR西の常識は違いそうだからな
205系とか、言うなよw
242名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 08:11:14.95 ID:ifkxr3UR
大阪市営地下鉄の乗車料金が今の-100円水準だったら、大阪環状線いらないや。
243名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 08:16:43.72 ID:6OVL18np
>>215
201系山手線ってKATOのウソ電やんw
244名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 08:26:51.04 ID:zJZcFTtT
トwwwwwwwwwwンwwwwwwwwwwキwwwwwwwwwwンwwwwwwwwww
245名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 08:39:49.10 ID:QG/HZx0c
走ルンですとか鉄オタの中でも死語だぞ(´・ω・`)
246名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 08:44:55.95 ID:yApvn1rS
改めて大阪環状線の103系が駅に入って来る音を聞いてると、201系とは違い音の重厚感といぶし銀の貫禄を感じる。
247名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 08:48:11.08 ID:j3QRuDYb
>>242
それは嬉しすぎるw
大阪市は地下鉄があれば基本的に不便に思わない作りだからな。


一日乗車券400円でも良いな
248名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 09:11:24.58 ID:ovXIU/y9
>>236
>その分走るんですとか言う安っぽく故障多発の東日本(笑)

その車両は窓を開閉できず、停電時に窒息する寸前の事故があった
その後、全車一斉に窓を開閉する改造工事を行った
249名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 09:13:11.21 ID:ovXIU/y9
コスト半分寿命半分がコンセプトだった
しかしなぜかそうした車両に延命工事を行っている
250名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 09:37:56.33 ID:RHzXH6Xh
まるでオマエの存在そのものだな
使い捨てるはずがのうのうと生き延びているという
251名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 09:38:03.53 ID:DqOLIQyW
とりあえず西九条の、外回り線と中線を通らないと転線できない構造を変えろとw
252名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 09:47:34.07 ID:Bq90xQVA
>>114
でも多分広島は223のスライド異動で済ませそうw
実際この前広島で223が試運転したし
253名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 10:09:31.17 ID:xcnqFfQm
昔、10日位だけだけど八尾付近から近鉄?で環状線に乗り換えて、それから京阪で
京都まで通ったことがある。環状線の乗換駅は京橋と鶴橋だったのかな?大昔の
話だから記憶が定かではないが京阪の駅は別の場所で環状線の駅から外に出ないと
いけなかった気がする。
254名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 10:17:36.22 ID:zRZoe3BY
新製だつってるのにスライドで済ませそうとかレスするのはアホなのか?
255名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 10:33:43.29 ID:gdhhK/YH
JR西で稼いでるのは大阪の在来線だけというのに
今まで古い機材でよく辛抱したと思う
256名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 12:44:38.91 ID:cYXXtjbt
鶴橋は改装できないな

周辺の朝鮮人が文句いいそう
257名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 12:51:29.16 ID:Q/XypYoM
後場祭り
258名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 12:51:52.34 ID:cb3quJvc
大阪環状線っていろいろな方面へ行く電車が入ってくるから、慣れないと使いづらいかも。
山手線は各停の山手線の電車しか走ってないけど。
259名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:28:06.86 ID:3ldDnZlN
待避線がなく駅間が短く駅数が多いのに、各駅停車と特急列車が混じって走るってのがなぁ。
260名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:30:44.80 ID:tYFPxUhI
>>255
私鉄との競合路線にはバンバン新車入ってるよ
競合しない路線は完全放置だったが
261名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:37:25.88 ID:OkiOQxKX
経営の道理としては当然だよね
なんと言われようが頑なに投資を惜しむのは
まあJR西は財務基盤は3社中もっともよいし余裕がでてきたかな
確かにあのくすんだ車両は見ていてちょっと萎えるからなあw
262名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:39:30.11 ID:rBrUNo8w
>>255 大和路線と東線ずっと中古決定ざまあみろ
263名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:44:50.15 ID:GKPMlVUa
昭和の頃は片町線の事を環状線のお古が走ってるとバカにしていたんだけど、いつの間にか逆転されちゃった (´・ω・`)
264名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:45:44.36 ID:YbsxzKcu
内装だけ綺麗にして呉れたらいいよ 安っぽいアルミはいらね
地下鉄も臭い奴をなんとかしてくれ
265名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 13:59:49.45 ID:tYFPxUhI
>>262
大和路線も快速は近鉄と競合するから
JRになってから速攻で新車大量投入されただろ

幹線では一番悲惨な阪和線も南海とモロに競合する関空路線だけは
常に最新車両が投入されてる

JR西はその辺の優先順位の付け方がハッキリしてる
266名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 14:42:58.43 ID:FJPQ1KX3
>>229
御堂筋線梅田駅に駅舎なんてないと思うけど
267名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 17:39:53.61 ID:92yu6CBO
>>260
滋賀なんて電車区を全部廃止されたし
競合が無いから全部乗入れ直通で対応しちゃえという究極のコスト削減で置き換えた
お陰で京都ブツ切りダイヤで不満だらけの滋賀地区、ただでさえ少ない本数なのに京都地区で減便されると一緒に減便される理不尽。
268名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 19:21:42.66 ID:iLHPaB/u
>>233
梅田貨物線は交通渋滞の要因になってるから地下化される予定
北梅田駅(仮称)も現行の梅田貨物線の線上ではなくもっと大阪駅に
近いところに設置される予定

「予定」ばっかだけど公式発表がまだないからしょうがない
新聞報道は結構あるんだけどね
269名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:12:58.12 ID:92yu6CBO
リニア駅を新大阪駅で妥協したから橋下も北梅田にやる気なくしちゃった
270名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:29:54.73 ID:ifkxr3UR
ねぇ、阪和線や大和路線はどうなの?
新線開通きたー!って喜んだ次の瞬間、103系放り込まれたおおさか東線とかには新車こないの?
271名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:44:24.15 ID:U1KhZqaw
>>270
おおさか東線はトロトロ運転過ぎて、意味を成さなくなってる
272名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 20:51:09.05 ID:IFdesZVX
>>271
もともと貨物線を旅客用に改装しただけの路線だからなあ>おおさか東線

だけどあれのおかげで梅田へ安く行けるようになったわ
近鉄河内永和駅ー近鉄大阪難波駅 250円
JR河内永和駅ーJR大阪駅      210円
273名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:07:53.19 ID:cTgZYgUx
>>241
新製投入と発表済
274名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:20:36.60 ID:6jmA+sI8
103系を新規製造して投入するのか
275名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:29:21.48 ID:U1KhZqaw
>>272
ちがうよ。
設備としては、それなりにある。

ただ周辺住民との約束があるのよ。
276名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:31:02.01 ID:rPfB7s8n
どうせTPPで鉄道網は非関税障壁扱いで廃線だ
無駄無駄
277名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:48:41.87 ID:EKXEBfZI
【朝ラッシュ】JR大阪環状線外回り 大阪駅
http://www.youtube.com/watch?v=lLOlQvk8x60
278名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 21:53:19.48 ID:80a4hTxk
>>272
まぁ永和・俊徳道−梅田の利用に関してはおおさか東線経由に移行したのは確かにいえる。
鶴橋経由なら370円のところを210円で行けるようになった魅力は大きいし。
279名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:14:33.44 ID:PNd89yFy
>>278
放出駅からの利用者にとってはいい迷惑>東線
北側開通時は、東線は放出通過、鴫野接続にして貰いたい位だ。
280名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:20:35.07 ID:U1KhZqaw
>>279
学研都市線自体は、大阪都市部の迷惑度では群を抜いてるけどな
またハニワよりも迷惑度大ときたもんだから困った話だよ
281名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:52:56.87 ID:Sg965HXP
>>268
構想ばっかだけど、先行開業する西側の道の下だろうね。
しかし、運行しながらどこから地下に潜るつもりなのか。
福島の踏切を残すんじゃ意味がないし、
野田を出て、はR2と阪神を越えたらすぐ北側にもう1線増やして
降りていかないと地下まで降りられる場所がない。
高架下で営業している企業は全部追い出しになるけど。
282名刺は切らしておりまして:2013/03/15(金) 22:54:15.84 ID:b0sWY58D
無難に321系8両固定っぽいけどね
321以降の西の車両は、1両から1両単位で柔軟に編成を組めるのがウリだから。
283名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 00:29:41.34 ID:lyIC2NAa
>>127
平均駅間1.1kmの大阪環状線こそ、103系の独壇場だった訳だが
山手線は田町-品川-大崎が地味に長い

>>149
オーバーラン多発の上、ATO非搭載でホームドア開閉もノロノロの103-1500はとっとと撤退すべき

>>153
環状線の西側は、さしずめ山手貨物線のポジションだからねえ

>>209
通過するのは、停車させると加減速時の電力で変電所吹き飛ばすからなんじゃね

>>215
185はE259、485はE653、115は211の玉突きで置き換えって流れだけどな
284名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 00:56:29.08 ID:INdz182k
>>255
一応山陽新幹線も稼ぎ頭(営業係数は東北新幹線と変わらんレベルだけどw)
広島地区は可部線が黒字だから山陽線の岩国〜広島〜三原もおそらく黒字かと。

>>268
大阪駅に近いといってもこの街はずれだがな。阪急や御堂筋から遠いぞ。
ttp://gorimon.com/blog/img/img3509_070810.gif
何で先行開発地区をマンションにしたのやら・・。あそこに作ったらまだ便利だったのに。

>>280
学研都市が何の迷惑なんじゃコルァ!?
北新地のホームドアや両数の件は酉に文句言えや
285名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:03:13.15 ID:N3gRq4DN
>>284
マンションは一番北の棟だから、最最寄のグランフロントは阪急系のショッピング施設だよ
見るからに伊勢丹経由に無理やり順路を作りそうだがw
286名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 01:28:47.65 ID:oY/4BIoX
>>281
どこから地下に潜らせるかは結構な難題なんだよね
踏み切りを早急に廃止したいのは間違いないのだが
287名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 03:06:35.22 ID:yq+4ME9u
鶴橋、京橋という二大ややこしい地域をそろそろ再開発でキレイにしてほしい
味があっていいんだが、老朽化がだいぶ目立つようになってきた
288名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 03:36:37.16 ID:CXGllZRL
環状線の駅はどこもものすごく広いホームだから特に変えるところが思いつかない
289名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 04:42:52.32 ID:lj3Dwsv3
>>282
安全対策前に設計された車両は入れられない、225系に準じた新規設計
290名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 06:31:33.67 ID:I7BaCo6L
>>29
京橋をなんやとおもっとるんや、しねや
291名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 08:52:44.21 ID:jGvjfsac
ついに梅田貨物駅が営業終了したね
292名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:11:49.27 ID:3QfzcN9u
>>287
京橋駅周辺は再開発して欲しいよね。
あれだけ人が通る所なのに、昔ながらの汚い商店街ぐらいしかない。
293名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:15:27.29 ID:brs2NSyd
京阪モールとダイエイぐらいか。
294名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:19:13.92 ID:HBSTLhXK
京橋がキレイな街になったら京橋やない
295名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:34:09.69 ID:efRnMRCU
見た目の綺麗さなんてどうでもいいから
人身事故およびダイヤの乱れ対策に全力注いで下さいな
296名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:40:27.49 ID:6pIMUDgE
>>289
207-2000みたく225ベースで作るかもね 顔ももちろん225顔
297名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:42:05.88 ID:/mocSTaO
福島駅とか今宮駅って必要あるんか?
298名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:49:23.86 ID:YNe1bMFB
>>297
今宮駅はある
芦原橋駅が完全に不要
あそこがなくなれば速度も上げれるのですごく効果的

利用者数もさして多くないし、大正駅微改修のみで、大正駅と今宮駅に吸収できる
299名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 09:51:35.64 ID:RhUXBsNL
大阪城公園駅を作るとき退避路線とかを作る考えとかなかったのかな
その気になれば余裕で作れたと思うんだが
大阪城ホールでイベントがあるとき以外は通過駅でいいと思うんだが
300名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:15:08.25 ID:ZTfDpW9D
>>263
>昭和の頃は片町線の事を環状線のお古が走ってるとバカにしていたんだけど、いつの間にか逆転されちゃった (´・ω・`)

最近の牛は高性能になっていたのか…
301名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 10:17:28.82 ID:ZTfDpW9D
>>274
>103系を新規製造して投入するのか

あんな東京的な駄作を⁇
302名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:07:12.27 ID:BLfFMIny
>>286
潜るだけなら福島過ぎたあたりの南側は空地になってるからいいんじゃね
問題は安治川に行く貨物列車だな
北梅田駅の地下ホームをコンテナ貨物がゾロゾロ通過すんのか
303名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:40:16.93 ID:AP9nj3hJ
大阪運営
304名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:54:21.67 ID:5DAUGZha
関東のダブルデッキ自由席グリーンは正直羨ましい
大阪にも導入してけれ
305名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:57:17.78 ID:BLfFMIny
京阪や阪急京都線の無料特急に乗ってる関西人があんなもんにカネ出すわけがない
306名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 11:58:51.90 ID:QG6KBUp8
>>107
なんたら快速でいいんだよ。

いっそのこと、普通も引っくるめて、全部221系〜225系にしてくれよ。
ロングシートは要らん。
星占いも要らん。
307名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 12:15:34.63 ID:pFCbwaH3
ウワァ・・この東京の汚染度・・・ 汚らしい・・

http://nsed.jaea.go.jp/fukushima/data/20110906.pdf
ソース 独立行政法人日本原子力研究開発機構
(地図内の数字は、実測汚染度)

「線量」などと言う汚染東京民の使うメクラマシじゃなく、本物の汚染量。
308名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 13:43:12.60 ID:7Km8+F3/
>>283

>>209
>通過するのは、停車させると加減速時の電力で変電所吹き飛ばすからなんじゃね

京葉線が変電所の電気トラブルで長時間不通になったのを思い出した

古い電車を走らせたまま変電所を治すか
新しい電車を導入して変電所をそのまま使うか
309名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:12:41.42 ID:r641CaN0
>>302
現地を毎日通過しているが、あの貨物線の付け替えは、至難の技だぞ。
40パーミル特認なら選択肢もあるかもしれんが、あいにくあそこを通る大半の列車は、勾配に弱い機関車牽引の貨物列車だ。
高架化すらも阪神高速神戸線で頭を抑えられている。
310名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:16:25.45 ID:er6aCeEW
>>114

それに導入費も相当高いらしいから不景気の今でやったら絶対にありえない!!




Q:なぜJR東日本の201系や205系は廃車になったのですか?
 酷鉄広島に行けば末期色(真黄色)の113系など古い車両がいっぱい走っているのになぜ譲渡せず廃車にしてしまうのですか?

A:譲渡する以前に、JR東日本とJR西日本は、元国鉄という肩書きだけであって、全くの別会社です。
 事実、武蔵野線の103系が広島地区へ異動した時には、譲渡ではなくJR西日本の買い取りという形で成立した事であり、
 元国鉄の103系であったり113系であったとしても、譲渡・転属とはならず、会社間売買という形になるのです。

 本題に戻りますが・・・

 首都圏でフル稼働していた201系や205系は、過密ダイヤによる使用頻度のすごさから車両自体の老朽化が進みました。
 JR東日本は、首都圏を受け持っている為、ドル箱路線が多数存在し、早期の黒字決算を実現し、90年代には新系列の209系製造に成功し、
 その後E231系・E233系を開発した事もあり、201系・205系を耐用年数ギリギリまで使い廃車させようという狙いを持っていたと思われます。

 JR西日本の場合、近畿地方の路線はそれなりに黒字を保っていましたが、ローカルの山陰・山陽地区まで行くと赤字路線が多くなり、
 また東海道・九州直通の山陽新幹線を受け持っている事もあり、結果、JR東日本のような新型車両大量投入ができるほどの資金もなく、
 チマチマ新型という形になっているのです。

 そもそも、確かに古い車両が多い広島地区ですが、仮に京葉線で使用されていた201系・205系を買い取った場合、潮まみれによって傷んだ車両は、
 使用している途中で故障が起きるのは間違いない上、中距離輸送が求められるので、通勤型車両ではなく、113系・115系のような近郊型車両を求めると思うので、
 所属していた103系を廃車にしたのだと思います。

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155738331
311名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:19:48.24 ID:BLfFMIny
>>309
そうそう
貨物が通るから勾配きつく出来ないんだよな
旅客列車だけ地下化して貨物は踏切通すしかないんじゃないかね
312名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:26:46.64 ID:lyIC2NAa
>>310
実際、メルヘン顔の京葉205系は、塩害が原因の地絡事故を起こして変電所の高速遮断器燃やしたからね
そのせいで、(元)山手205よりも先に廃車、E233の前倒し投入が急がれることにもなった
313名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 16:36:00.66 ID:LFbM6qJf
>>267
京都〜大津では京阪が並行してるじゃないですか〜(棒読み)
314名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 18:24:23.81 ID:7mydpn5v
http://nullpo.vip2ch.com/ga2388.jpg

関西にも走るんです走ってるよ
315名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 18:34:52.94 ID:18dP6llM
>>261
賠償問題を忘れていないか?
316名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:48:58.85 ID:15x0q6nf
大阪環状線の競合?
自転車とか阪神高速とか
317名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 19:55:45.36 ID:DNZ6hXqG
>>315
もう済んだことだろ
318名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:30:45.01 ID:5MD7Ul5t
てかいまだに
>>1大阪環状線は、神戸線や京都線に比べて私鉄との競合
の多い少ないで投資するしないを決めてたのか。
客は最早求めてない転クロへの執着といい
4.25の破滅から何も学習してないな
319名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:43:23.16 ID:e4KhRj/I
>>297
今宮はともかく、福島は快速停車駅になるほどの利用客があるのだが

ここから、徒歩で中之島へ通勤する人もいるのよ。
320名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:50:26.55 ID:1IGbaYir
201系で十分だろ。
もう201系は余ってないんかな?
321名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 21:53:50.27 ID:YNe1bMFB
>>201
始発点はどこで中ノ島だい?

普通に考えたら別ルートを最初から採るだろうし
322名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 22:03:06.54 ID:7U9WO/sY
>>300
以前は片町線と環状線は京橋で淀川電車区を介して線路も繋がっていたが、
JR東西線開業後の片町線は東海道線との繋がりの方が大きくなってしまっているからな
323名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 22:03:41.43 ID:SeaF2B0J
>>298
芦原橋はほとんど乗降客がいないので
大正駅の次に難波駅(新駅)に繋ぎ(新)今宮へ。
これで環状線は利用者大増する。
324309:2013/03/16(土) 22:25:23.37 ID:r641CaN0
>>309
間違えた。
誤 阪神高速神戸線
正 阪神高速池田線
325名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 22:32:01.77 ID:qkbQS+Ip
>>312
メルヘン顔205系は全編成4両化して宇都宮線・日光線に転属なんだが・・・
326名刺は切らしておりまして:2013/03/16(土) 23:53:07.20 ID:e4KhRj/I
>>321
中之島といっても、京阪中之島駅付近だと福島駅から徒歩のほうが便利だということ知らないの?
(JR福島駅〜京阪中之島駅は徒歩で10分程度の距離)
327名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 00:06:37.40 ID:lj3Dwsv3
駅名を統一しないから大阪の鉄道は不便を感じる
すぐ隣に乗換駅があるのにほとんどの人は知らない駅とかあるしね
乗換案内もしてくれないし
野田阪神・JR野田・JR海老江・阪神野田・玉川
中之島線だってそうだよねJRと並走しているし。
328名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 00:34:45.17 ID:D+XgVZ4U
>>327
どちらかというと身勝手に駅名を決めてるのは
JR>大阪市>私鉄の順
東西線の御幣島・海老江・大阪天満宮・大阪城北詰・北新地は完全な命名の失敗
329名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 00:45:42.43 ID:M6Q6OrBG
御幣島は住所が御幣島だし他に駅も無い(あえてするなら歌島橋?)
海老江は既に近くに野田駅があるから
北新地は地元の要望
大阪城北詰は補助金の関係

大阪天満宮だけよくわからん
330名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 00:53:50.37 ID:R2xmSKiK
>>328
そこの駅だと大阪城北詰以外はどれも無茶苦茶な命名かと言えばそうでもないんだよね
御幣島駅は御幣島にあるし、海老江もそう。大阪天満宮駅も大阪天満宮の真裏にあるし
他線との乗換考慮して駅名を合わせるというのであれば、北新地駅は住所的にも梅田を
名乗っても誰にも文句を言われる立場の駅でもないし
331名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 00:59:23.27 ID:4eZIWl/R
>>327
一番難儀なのは「高井田」。

JR「高井田」(大和路線)≠地下鉄「高井田」(中央線)≒JR「高井田中央」(おおさか東線)
332名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:00:38.23 ID:8bOQqdov
>>326
中之島線は、京阪自ら失敗路線扱いで直通優等大幅減便、日中の快急・区急廃止
更に、昨日からは準急も消滅したからね
333名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:09:19.13 ID:V/6SLeze
中之島へのアクセスどうにかしてほしいね
334名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:36:22.98 ID:FqXCbSaA
まずはキムチ臭をなんとかしろ
335名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:41:47.28 ID:tXILvbYb
あんな中洲の地下に線路掘って駅造って、
客がこないのも当たり前じゃん。
他路線との接続も無いし、終点にも何にも無いし 。
重大な経営判断のミスだよ。
336名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:48:20.61 ID:D+XgVZ4U
>>330
住所を根拠にした駅名だからといってなあ
秋葉原駅が外神田駅ってなったらなかなかピンときにくいわけで
北新地も梅田新道駅とかでよさそうな気がする
337名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 01:59:33.89 ID:G7wNlJih
>>304
欧米のようにクロスシート車だけにしたほうがいいだろ
ロングシートはいかにも家畜で詰め込まれてる感がある
338名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:00:31.67 ID:R2xmSKiK
>>336
ただそれに懲りたか、JR西もおおさか東線では既存の駅と揃えるようにはなったけど、
何でもかんでも頭にJRと付ければいいもんでもないような・・・
339名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:00:33.48 ID:Mh7iPjLr
>>327
東京なら全部JRにあわせてただろうから、私鉄や地下鉄の我が強い大阪ならではだな

>>336
梅田新道って御堂筋と国道1,2号の交差点じゃないの?
北新地駅は御堂筋より四ツ橋筋に近いし、利用者も西側改札の方が多そうに見えるんだが
桜橋が一番しっくりくるけど
340名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:04:20.52 ID:gZk3uWAE
東日本のEなんちゃら系の電車って必ずしも乗り心地よくないよね。
関西なら普通料金で乗れるシートにグリーン料金とるし。
103系も乗り心地えーよ。
341名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:05:03.19 ID:nqvtGtUS
>>332
というか京阪中之島線は最初から普通のみでも良かったんだけどね
普通が天満橋〜淀屋橋間から消えるだけでもダイヤ編成は相当楽になる

でも欲張っちゃったんだなあ・・・
342名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:09:13.35 ID:x43iGtZe
大阪が弱者に優しいのは歴史的な由縁。

蘇我馬子が物部守屋を滅ぼした時に、聖徳太子が没収された物部守屋の土地(上町台地)に
四天王寺を建てた。初めはモリヤの森(現在の森ノ宮)に建てられたが、キツツキの大群によって
壊されたので、現在の場所に五重塔を建てて再建した。ここに、日本最初の社会福祉施設である、非田院、
施薬院、療病院などが設置された。
非田院は貧者や病人、身寄りのない老人、孤児などを収容救済する施設で、施薬院は薬を作り配布する薬局のような
ところ、療病院は病院のようなところ。
大阪に医薬品会社が多いのも、これらの影響で、弱者を救済するという聖徳太子の四天王寺
の影響が現在の愛隣地区の根源である。
聖徳太子が聖者といわれるのは、仏教思想による弱者救済などを実行したから。
343名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 02:09:16.52 ID:nqvtGtUS
>>339
桜橋が一番相応しかったと思うよ
駅名選定でも「北新地と並べた名前でもいい」と譲歩したのだが
結局誰得の北新地駅になっちゃった
344名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 03:13:23.61 ID:M6Q6OrBG
桜橋も北新地とじゃ知名度的にも利便的にも大して変わらんような
345名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 03:50:46.37 ID:RUiayqbM
>>341
京橋〜天満橋の配線ミスが相当でかい
急行系ー中之島、普通ー淀屋橋に繋がってるから、最初のダイヤでは区間急行、快速急行入れてたし、
基本的に普通なんて入れるつもりはなかったんだよね。でも今のダイヤは普通だけで全列車にポイント切り替えが必要
中之島線をメインにしようとしたんだろうけど、アホすぎて泣けてくる。なんとか工事しろよと言いたい
346名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 04:42:00.22 ID:nqvtGtUS
>>345
乗客の習慣はそう簡単には変わらんよね・・・
確かに淀屋橋駅から梅田に「民族大移動」してる集団は多いけど
「ひと駅でも地下鉄に乗って梅田に出たい」って人の方がはるかに
多かったってことだしね
347名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 04:53:21.13 ID:8bOQqdov
>>345
小竹ルーレットと同じだなあ
あそこも和光市-副都心線、練馬-有楽町線が当初の想定ルートだから、逆の乗り入れが平面交差支障起こしてるし
結局、千川連絡線なんて余計なコストを掛ける羽目になった
348名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 04:53:49.40 ID:tVU8pZnz
桃谷はいらんやろ
349名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:33:49.39 ID:h++wqbkP
逆に東京は離れてる駅に同じ名前つけすぎだろう。
JR東京駅から東京メトロ東京駅に乗り換えるのが最適解とは限らないし。
別の路線の駅まで歩いたほうが早いことも多い。

同じJR東京駅にしても京葉線のホームとか、日比谷や有楽町の方が近いよな。国際フォーラム抜けるだけだし。
でもJRの都合でそっちへの誘導表示はされていない。そればかりか何故か遠い遠い東西線大手町への誘導があるという始末。
その大手町とかも路線が集約していて便利そうに見えるけど、乗り換えようと思うとほとんど別の駅ぐらい歩かされる。
350名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:37:29.20 ID:h++wqbkP
東京でも、例えば地下鉄とJRで駅名が違ったり「地下鉄同士の乗り換え対象駅」なのに
別の駅名だったりすることは多い。改札口を出ての乗り換えも多いし。

営団地下鉄は国鉄があったころは国鉄が50%近くを出資していて、子会社のようなもの
だったのに。後の時代の営団や現在のメトロの株式の半分は国が保有。
351名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:55:38.50 ID:4eZIWl/R
>>335
中之島線は今のところ梯子を外されている状態。

中之島駅でなにわ筋線と接続する計画がある。

また、中之島から西九条方面への延伸構想もある。
352名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:59:01.59 ID:BevSH9iK
渋谷スレは盛り上がらず
大阪スレが盛り上がる

2ちゃんは田舎者ばかりだな
353名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 08:59:10.11 ID:h++wqbkP
動物園前は地下鉄が戦前から駅があるのに対して、国鉄・南海の新今宮は戦後。
国鉄環状線(西成線)の野田は大昔からあるのに対して、地下鉄玉川は戦後。

地下鉄と国鉄はこの2駅と梅田を除けば違う駅はないと思う。

もっと昔に遡ってみて市電と国鉄(国鉄に買収されたものを含む)ではどちらが
早くから駅を設けているかも調べる必要がある。

ただし、JR西日本(特に東西線)の駅名の付け方に関しては終わっていると思う。
関西本線になるが「湊町」は無理に「JR難波」を名乗らなくて良い。
354名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 09:45:52.35 ID:h++wqbkP
>>330氏のご指摘ももちろん筋が通っていると思う。

ただしその場合は「大阪天満宮・南森町」とか「大阪天満宮(南森町)」という
駅名にしておけば、長くはなるが駅周辺の地名(建物名など含む)をより具体的に
表せるし、同時に地下鉄との乗換駅であることも分かるように思う。

実際、大阪天満宮では、駅名標に(地下鉄南森町)などと書いてあったように思う。
他の駅でも同様だったかと。
355名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:05:54.25 ID:brHZS9sh
ここまで、

大阪環状線は駅舎も電車も特にリニューアルする必要を感じていないってこと。
356名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:21:46.30 ID:AgDB4hgf
>>355
電車はリニューアルしまくってるからな
延命工事とか体質改善工事とか
357名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:23:55.51 ID:SfbosUJm
少なくとも、新今宮周辺は一度焼き討ちにでもするべきだろう。

結核など様々な病気の温床になっており、清潔化するには焼いて病原菌を
根絶やしにするしかないのでは?

あいりん地区(釜ヶ崎)、飛田新地、ホームレスなど日本の汚いものが
すべて集約されているような場所。
358名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:29:18.49 ID:SfbosUJm
>153 :名刺は切らしておりまして:2013/03/14(木) 15:36:11.50 ID:YvV6U/9x
>自分は前回環状線に乗ってから何年も経つけど、
>特に西側の区間はほとんどの列車が特急(はるか、くろしお)か
>快速(関西本線、阪和線と直通)であって、オレンジ色のローカル列車は
>わずかしか走っていないんだな。

>天王寺駅 時刻表
>http://ekikara.jp/newdata/ekijikoku/2701031/down1_27109011.htm

>データイムなんて1時間に4本だけ。
>これらに乗る方が難しいw
---------------------------------------------------------
>>355
元から大部分の車両がJR化移行に製造された車両ばかりだからね。
10時台なんか20本のうちの5本だけが“オレンジ色”。
359名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:36:30.90 ID:4QszLpUQ
━歌島橋━野田阪神━浄正橋━桜橋━南森町━片町━
東海道線 山陽線 片町線 関西線 福知山線 山陰線
360名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:40:56.21 ID:SfbosUJm
>>359
仮称の時はそんな感じだったよな。

あと愛称は要らないと思うけどね。京都線や神戸線はまだ分からんでもないが、
万葉まほろば線なんて長いし、あれを案内で使う必要はあるのかね?

愛称は通称(京浜東北線や埼京線)や拡大解釈(東京駅まで横須賀線など)とは違う。

列車名(の愛称)は複雑な経路や停車駅を「一言で言い表す」ために必要だが。JRの特急は言うまでもなく。
361名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 10:47:14.77 ID:QR8Wvj3H
>>357
大阪全体を焼き討ちにすべき
日本の足かせ、掃き溜め、痰壷なのだから
大阪全体の焼き討ちこそグレートリセットだろ
362名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:03:24.51 ID:QPZSi/5W
>>361
だったら、じぶんで大阪中に放火すればよい。
で、その後君がどうなろうが「自己責任」つう事で。
363名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:04:20.97 ID:SfbosUJm
>>361 また始まったか。

でも今ならば、橋下のような基地外を熱狂的に支持する府市民性をどうかと
思っているので、>>361のように言われても「何とも思わんよ」。

他地域から転勤できた人などを除き、大阪人て8割はアホなんじゃねと思う。
364名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:40:31.94 ID:9hWoIaHR
必死だなw
365名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:46:16.52 ID:GiYDhNvd
>>323
芦原橋って環状線の当時関西線にしかなかった今宮駅みたいなもんだったんじゃなかったかな。
今は環状線にも今宮が出来たから統合すりゃよかったのだが。
366名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 11:51:53.69 ID:GiYDhNvd
>>327
野田から離れた阪神がなぜ野田を名乗ってるんだろうな、JR野田は分かるが
367名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 12:15:27.29 ID:4eZIWl/R
>>366
一応阪神野田駅もかつての「野田」地区の北端に位置するからあながち間違っているわけではないらしい。

市電が開業した時に「野田阪神電車前」→「野田阪神前」という電停名になって、そのまま「野田阪神」が周辺地域を表す事になった例。
368名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 12:24:10.17 ID:S5l/PttX
>>355
電車はともかく、駅舎はいい加減何とかしないと不味そうな感じだけどな。
耐震性のかけらもない年代物の駅ばっかりだし。
369名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 12:26:54.53 ID:AgDB4hgf
環状線は客層をなんとかしないと

こないだ乗ったら芦原橋のホームでババアが車椅子の爺さんを罵倒しながら蹴りつづけて
駅員が止めに入ってた
370名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:06:32.13 ID:F8yoTXWZ
芦原橋はそんなんだから毎時4本になる
阪和線山中渓と同等の扱い
371名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:18:07.54 ID:LJtCv/9+
>>370
近くの南海支線は、一時間に2本まで減らされたしな。

太鼓の街は、鉄道会社に嫌われていますな。
372名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:22:32.50 ID:M6Q6OrBG
>>369
もうどうしようもない>客層
大阪市と国鉄=JR西日本が環状線沿線に何もして来なかったから
一部の駅を除いて低いイメージと低い民度の住民がこびりついてしまった
373名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:25:28.78 ID:LJtCv/9+
>>347
西武がグズグズしていたから、有楽町線と乗り入れ予定が無かった東武がメインルートになってしまった。

昨日、副都心線が東急と繋がったが、副都心線は西武との乗り入れがメインになった。

本来の計画と、反対の使われ方になりました。
374名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:34:33.12 ID:BDmrEpX8
>>263
いやいや近くを走る京阪と比べたらまだまだしょぼい。
少なくとも他の線区みたいに転クロ快速は欲しい。つーか快速も普通も皆雌車有りというのが嫌。
375名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:39:31.06 ID:BDmrEpX8
>>284
ホームドア以前から特に宝塚線は学研都市線の事情(転クロ快速NG、8両NG、全電車に雌車有り)をいつも押し付けられていた。
前のダイヤ改正で昼間のみであるにせよ宝塚線で東西線直通学研快速を廃止したのは何のブーイングもなかったどころか大歓迎、最近稀に見るダイヤ改正のヒット作と讃えられた。

学研都市線は東西線を介して神戸線や宝塚線に迷惑掛けまくってる。
376名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:48:16.91 ID:BDmrEpX8
>>343
桜橋も裏口ぽいから駄目。
そもそも桜橋は御堂筋の裏通りである四ツ橋筋の交差点名だからここは表通りに近いことをアピールするために梅田新道が適当。

ついでに言うなら梅田新道は大阪の道路の基準点(案内標識の「大阪◯◯km」は梅新までの距離を示す。大阪府庁までの距離ではない。東京が東京都庁でなく日本橋を基準点にしてるのと同じ)となっていてドライバーなら誰しも分かる地名となっている。
通勤電車の客層は運転免許を持つ人間が多いから梅新をつけたら誰でも分かる駅になる。
377名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:51:41.19 ID:M6Q6OrBG
車で梅田に行こうなんて思わねーから梅新がどこにあるかも知らねーよ
378名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 14:52:38.59 ID:LJtCv/9+
>>376
南梅田も、
有り、だったかもしれないな。
379名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 15:22:17.83 ID:Mh7iPjLr
>>375
だからそれが酉に文句言えだっていってんだろこのアホンダラ

学研だって8両快速設定できるなら欲しいし、
遠距離客も宝塚線ほどじゃないけど居るのは居るから223でも225でも貰えるのなら欲しいわ
雌車に関しては言いがかりも甚だしい
そもそも学研側だって東西線開通前は10本サイクルだったのを15分サイクルにされたしお互い様じゃコルァ


あと桜橋が裏口とか言ってるけど、梅田新道の方がよっぽど裏庭っぽいわ。
地理分かってるやつなら国道沿いは街はずれって知ってるだろ。
380名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 15:57:42.17 ID:g53Zx5f6
>>379
15分サイクルまじで迷惑だわ
てか15分サイクルなのは神戸線のせいだろ
神戸線は15分に普通が2本あるからいいだろうが、
学研は15分おきにしかこないから大迷惑
381名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:05:28.73 ID:vZnKf8Ei
>>326
そうなのか。あそこを中ノ島って言う人いるんだ。
あれ。生粋の大阪人は中ノ島って言わないんだぜ。
それだ知らないから、君みたいにいえるんだと思う。
知らない人っていいね。
382名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 17:35:55.21 ID:CCyQDLl7
クルクル回る路線なんだからボルスタレス台車は避けて欲しいなぁ
アレは曲線に弱いんだし
383名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 18:11:49.82 ID:TMu2yCC9
新しい車両よりも大きな遅延の回数を減らすようにしてほしいな
384名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 18:58:18.13 ID:2POEXZff
>>345
中之島線メインにしたいというより天満橋の旧折り返し線を中之島に延長しようとしたら
本線の下をくぐる大工事になるからだろ

>>354
「大阪天満宮は地下鉄南森町駅に隣接してます」ってせっせとPRしてたな
だったらなんで最初から「南森町」にしなかったのか
385名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:04:29.63 ID:BDmrEpX8
>>379
梅新と桜橋では絶対梅新のほうが表の感じするわ。
というか北新地の駅名に桜橋がいいと考える奴が多いのは理解不能。
386名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:13:45.03 ID:jrwcD7Ce
>>380 昔は学研都市線でも京橋始発が1時間に2本あって
毎時6本だった
乗らないお前らが悪いんだよ
387名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 19:42:17.06 ID:IJdV0nyZ
321系導入?
388名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 21:44:48.97 ID:gRFgAPsh
15分ヘッド化される前のダイヤ発表前告知で
大阪への本数増加、お客様のニーズに合わせて解り易いダイヤにしました、時刻表を見なくても大丈夫、すぐ来ます
そりゃ時刻表見なくても大丈夫だわな、大阪行きしか来なくなったんだし
それも、普通3快速3だったのを快速4にされたんだし、これって増加とは言わない減便と言うんだよ、JRの脳では一つの行き先を増やしたら他の行き先を消滅させても増加という日本語解釈らしい。
389名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:01:39.26 ID:in9YvNg4
>>375
大阪東線経由の直通快速は、はじめ223系4連x2の8連だったからね
東西線対策の保安装置等を入れるだけで出来るんだろうけど、すぐに321or207になってしまった。
要するにお金が無いとかいういつものケチなんだよね。

中ノ島線は、予算の関係で渡辺橋とドーチカを繋げなかったのが痛すぎる。
390名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 22:30:28.55 ID:gRFgAPsh
あれは東線名目で福知山線用の223系を作ったんだよ。
取り敢えず名目上の役目を果たすために最初は東線で運用した。
そして東線開業の前々から決まっていたホームドアの試験設置を理由に福知山線へ戻し207系に入れ変えた。
東線の管理会社は外環状鉄道、外環状鉄道の金を利用して福知山線の車両を増備したんだよJR西日本は。
直通快速だけは契約上残さないとダメなので客が0でも走らせ続ける事になってる。
321系だって最初は入れるつもりは無かった、だけどダイヤ乱れで頻繁に運用に入れる必要が出てその度に車内案内もめちゃくちゃだったので、東海道線に205系を復活させて東線にも321系を使うことになった、車内液晶にも大和路線のデータを導入された。
391名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:11:15.83 ID:vybYBM6O
犬とチョンの乗車は禁止にしろ!!!!!
392名刺は切らしておりまして:2013/03/17(日) 23:33:58.49 ID:y0P2GtlS
>>370
両数が倍違う
393名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 02:51:40.17 ID:ucllkOcq
>>389
ドーチカと繋がっていれば梅田ダンジョンに組み入れられ、
雨の日は濡れず梅田まで行けるし認知度や利用価値も大きく変わっただろうな
394名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 08:21:12.89 ID:idPz+qNN
新車を導入するなら、車体はオレンジベタに塗装するべきだな。
もう伝統の域に達している
395名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 08:59:51.52 ID:HdGQsiZm
>>387 225系8両で3扉に統一。 内装はどうなるかわからない。
396名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 09:49:06.16 ID:/NluguSK
>>384
最初からそういう計画だったって話はよく聴くけどね。
だから折り返し線は直線じゃなくて少し曲がってるとか。
昭和60年ぐらいのカラーブックスとかにそんな事が書いてあったような。


>>385
桜橋とか候補は色々あったけど、
北新地の人たちから「北新地」希望が多かったんだよ。
397名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 11:51:37.70 ID:tVWUlOc6
京阪中之島線は孤立しているからな
まだ中之島側でなく堂島の陸沿いに通して地下街と接続すれば救いがあった
京阪沿線住人ではとても需要が出せないので完全に廃れてしまっている
398名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 12:00:20.00 ID:w7knJtH9
今からでも渡辺橋とドーチカ繋げたらええのに
399名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 12:05:12.06 ID:wOEt9Zt9
中之島駅利用している人なんて、住友病院(職員・患者・見舞い)行く人ぐらいでは?
400名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 12:06:32.02 ID:txJwkKMY
>>395
ロングシート車?
401名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 16:28:01.24 ID:hSNY0Hrw
>>399
お前が社会に出ていないことだけはわかった。

まともな社会人なら数回はグランキューブやリーガロイヤルに足を運んでいる。
402名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 17:43:11.85 ID:iPa6Ldg/
>>401
何しに?
403名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 18:42:29.78 ID:wOEt9Zt9
リーガロイヤルホテルは、梅田から送迎バス出てなかったっけ?
404名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 18:59:53.19 ID:RRfq5a6Q
上京して高田馬場にいるけど今日めっちゃリーガロイヤルの送迎バス待つ金持ってそうな女性客並んでたわ
ふだん全然並んでないのに なんかあったのか?
405名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 19:37:17.83 ID:18/aikO0
>>402
結婚式に呼ばれるくらいはあるんじゃね
リーガロイヤルと梅田のヒルトン、スカイビルのウェスティン、住之江のハイアットリージェンシー、
OBPのニューオータニあたりは大阪の結婚式の定番だ

グランキューブはたまにコンサートとかやってるけど音響最悪だな
音楽ホールじゃないから仕方ないけどあそこでやる音楽イベントには二度と行きたくない
406名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 19:39:46.99 ID:RQat+L8w
JR大阪駅
407名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 20:32:10.53 ID:swIUP2mS
まともな社会人だがグランシャトーに行ったことがない
408名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 21:24:42.56 ID:dJfdMINu
グランキューブはその名のとおり会議やセミナー、展示会なども行われる。
409名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 21:47:07.15 ID:6wFC5NRV
>>396
もともと「新地」という地名はいいイメージじゃないからね

まあ「桜橋」はマイナーすぎるとは思うけど
せめて歴史もある「堂島」とかにできなかったのかとは思う
厳密にいえばあの辺を堂島というにはきついかもしれんけど
それを言ったら阪急梅田駅だって「北区芝田町」が正しいし
410名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 23:47:26.84 ID:Lny0gZIW
京阪中之島線が厳しいという予測は開業前からなされてたけど
1. 他社路線との接続駅が少なすぎる
2. もっとも接続機会の多い地下鉄は市バスに100円で乗り継げる
 ので京阪に乗り継ぐ可能性が低すぎる
という二点から結局京阪線利用者以外利用機会がまずないという
結論になっちゃうのが如何ともし難い
京橋で接続するJRにしてもJR東西線の新福島駅から十分歩ける
距離だし打てる手は西九条駅延伸しかないが・・・まあ厳しいな
411名刺は切らしておりまして:2013/03/18(月) 23:52:41.74 ID:idPz+qNN
最近環状線で103系に当たると楽しくなる。

発車時の連結のドッカン音、加速時のの左右前後上下の揺れ、走行時のモーターの音の大きさ、力行を戻した時の「カッコン」の音、ドアん開ける時のブシュー、ドンガラガラ音。
全てが騒々しいが、長年きき続けて来たどこか懐かしい車内の音の響き。

新型車のスムーズで静粛過ぎる車内は息が詰まる。
412名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 00:46:22.16 ID:XJltYWYP
キモい鉄道マニアだらけやなここは
413名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 01:44:17.76 ID:9tLSnQZ7
>>405
世界最高水準の消音設備に対して失礼だぞ。
音の反響を排除するために技術の粋をこらした場所でコンサートするほうが非常識だ。
414名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 08:17:46.06 ID:KX2/HSS5
めぇ〜めぇ〜
すれちだよ〜ん。
415名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 09:58:56.93 ID:i+/mBkWB
新車両と言ってもデザインは昭和のまま
416名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 10:10:51.59 ID:hRnmvxas
>>415
むしろそれがいい
417名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 10:13:03.86 ID:83OCKWR4
>>415
キハ189のことか
418名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 15:19:57.24 ID:BjKAoVyh
大阪発大阪行きのノンストップ快速を走らせろよ。
419名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 18:11:06.59 ID:ShZhpt6N
N103A系の登場。
420名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 19:19:24.78 ID:oFt7YQM0
>>410
なにわ橋と大江橋は完全に北浜と淀屋橋の下位互換だし
肥後橋界隈のビジネス街も地下深い渡辺橋から昇って歩くより
淀屋橋から歩いたほうが便利なことが多いからな
中之島にしたって通勤の安定かつまとまった需要があるわけでなし
どっちにしろ詰んでる
421名刺は切らしておりまして:2013/03/19(火) 22:43:29.91 ID:y/EB6dy1
>>420
結局大江橋駅まででよかったんだよ
淀屋橋駅に普通が入ってこなくなるだけで準急以上の増発が
容易になるし
それだと建設費の回収が難しくなるんで大江橋以西も造った
のだろうけど結局赤字が拡大しただけだった
422名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 03:51:39.98 ID:1vzJIgjM
>>143
御堂筋線は化け物みたいな聖蹟だな。
423名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 08:08:24.71 ID:Ob8eNANw
そりゃ大阪の主要駅(新大阪・梅田・淀屋橋・本町・心斎橋・難波・天王寺)を
すべて押さえてる路線だからな
424名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 08:26:06.55 ID:MEPLh1iT
>>423
御堂筋線は山手線を縦に伸ばしたような感じなんだよね。
425名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 09:02:03.38 ID:j9nZ97Q0
sin90°=1だからな
426名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 09:24:00.25 ID:Tu3wg+7o
天満駅降りた瞬間に味合う場末感がたまらないw
再開発も出来ないレベル
427名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 12:15:55.33 ID:NASwDpdI
>>426
扇町キッズパークが出来たやないか
428名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 12:23:51.38 ID:jXb2SnBh
>>422
何をすれば成績がそんな変換になるんだ?
429名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 12:36:55.67 ID:v1Z5JREc
>>428
京王線沿線に住めばいい
430名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 12:46:03.13 ID:wtwZuWGE
殺人企業のくせして…
431名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 13:05:34.15 ID:lk33foP2
>>426
天六駅ビルは高層マンションに生まれ変わったな
432名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:01:48.94 ID:T98V5rRb
環状線 グリコの看板 通天閣は大阪の顔やで
外見は其のままで中身を最新でよろしゅう頼みまっせ
433名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:28:41.52 ID:Qu0sQ+Py
ついでにリニア新幹線も乗り入れてもらって
粒子加速器みたいに発射できるようにすれば・・・
434名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:30:22.46 ID:TCYr7Oc9
>>426
鶴橋 九条 寺田町も味わい深いでぇ
阪急中津も
435名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:42:44.63 ID:QPNTeM+I
大阪でJRに乗る機会って少ないよな
京都や神戸に行くのは阪急使うし
市内は地下鉄だし
436名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 14:44:11.05 ID:NASwDpdI
>>435
京都や神戸は新快速だろ
437名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 15:46:19.28 ID:gCwrGQGi
テコ入れが必要になるぐらい客が減ったの?
438名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:08:44.10 ID:ZJyM7frq
大阪駅のでだいぶ増えたはず
むしろそれのせいでほかの駅の貧疎さが目立っちゃったんじゃない?
439名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:10:21.25 ID:NASwDpdI
車両も駅舎も長年放置されっぱなしで
そろそろ限界だからテコ入れするだけ
440名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:13:12.43 ID:XIwYxsQd
駅舎も京都線神戸線に比べてボロ過ぎ。
京橋駅とかよくあそこまで放置できたな。
441名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:36:43.26 ID:ZJyM7frq
そういや高架下どうするんだろうね

どっかの鉄道会社じゃあ 野菜工場にして駅構内で消費したりしてるらしいが
442名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 16:55:59.23 ID:UCbNrqRh
京都行くのに京都駅に放り出されても何もないからなあ
クソ高い地下鉄乗って……とかやってたら阪急か京阪の方が良くなってくる
443名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 17:01:53.85 ID:OxG7Ajkc
>>440
京橋駅の正面玄関は南口、京阪乗換の北口はいわば裏口
444名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 17:24:19.85 ID:a3S5Jwm9
>>1の「競合路線がない」というのは、
大阪環状線放置の、いつもの常套句なんだけど、これ、実に不思議に思うんだよなあ。
環状線の「競合路線」は、明確に存在するよ。それは「大阪市営地下鉄」
大阪に居た頃、大阪人の摩訶不思議な行動として、
「環状線に乗り換えたくないから、地下鉄を乗り継いで大迂回する」
というものがあった。
主に運賃の問題だとは思うが、これ、明らかに競合していることを示す。
445名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 17:40:54.97 ID:gt9X1KsP
梅田−天王寺相互間ではJRになってから環状線の利用者も増えたけどな。

国鉄時代は西側区間は1時間(片道)に快速3本、普通6本とまばらなダイヤだったこと、
東側区間は本数こそ多いが各駅停車ばかりで遠回りだったこともあり、
梅田と天王寺を移動する客は圧倒的に地下鉄の方が多かったが、
JRになってから大和路快速への221系投入、関空快速の大阪駅乗り入れなど、
快速への転換クロス投入や増発で西側区間のテコ入れを図ってからは、
環状線で梅田−天王寺を移動する客も大幅に増えた。
446名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 17:50:09.11 ID:Zu9pd0rI
>>445
大阪環状線山側は鶴橋と京橋でどっと混むからね
JR東西線も京橋駅での大阪環状線への流入を食い止めるのが
目的で建設されたわけだし

御堂筋線の利用者が多いのはやっぱり定期券でなんばや心斎橋
に途中下車出来るのが一番大きいんじゃないだろうか?
447名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 18:02:34.49 ID:CKjQ9I0p
四ツ橋線を伸長して堺の築港辺り回って
南海本線堺〜チン電大小路〜南海高野線堺東〜JR阪和線堺市〜御堂筋線北花田
とか出来ないの?
448名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 19:13:08.17 ID:wDNIqQWn
>>447
できないじゃなくて、しないんだよ
449名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 19:32:40.46 ID:+LeJc32+
>>432
変わらない魅力はあるね。

戎橋筋商店街、千日前商店街も昔から同じように続いている気がするけど、
店の内容はほとんど40年前から変わっている。 

味園もくいだおれも千日堂も、歌舞伎座もキリン会館も無いですよ
 
環状線のオレンジベタの電車が走りっつけてたのはもう50年以上になるかも
新型車が入っても伝統は守ってほしい。
450名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 19:39:47.64 ID:Zu9pd0rI
>>447
南海が強行に反対してるから無理
地元住民は地下鉄が延伸してきてくれることを望んでるんだけどね
451名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 19:59:37.41 ID:xwq/kf4O
>>450
堺は大阪市じゃないから無理だろ
452名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 20:11:05.94 ID:aUKJd9yz
>>451
堺市が建設コストなどを負担すれば可能。

御堂筋線のなかもず延伸がこのパターン。
453名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 21:16:51.59 ID:UExoGQqn
関西電力が昨年夏に停電規制すると言ってたから
オレがまず電気食いまくる環状線のおんぼろ電車をなんとかせー!
と2chに書き込んだからな
ついに腰を上げたということか

でないとJR西が停電のA級戦犯にされるから
それが怖かったんやろな
454名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 21:21:51.40 ID:2JsKpnE4
大阪も、広島も行く楽しみがなくなりそうだ。
455名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 22:00:45.63 ID:jVmt/d4c
>>444
昔は郊外で同じ現象があった。
国鉄乗ってた客が三宮や宝塚で大挙して阪急に乗り換え。
はっきり言って環状線のステータスが地下鉄に比べて低すぎだから、
そのレベルアップを図るということだろう。
456名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:06:50.15 ID:zedG4ZfS
>>453 抵抗制御は全般的に電気を食うけど
V車は加減速の時にそれまでの車両よりも電気を食う
全体の平均が下がるとしてもピークが非常に高くなる
457名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:11:12.45 ID:GJa9Osjo
そうなんだ
458名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:13:27.40 ID:DHjNYL47
>>455
地下鉄ってステータス高いか?
運賃なら高いけどw

単に御堂筋そのもののステータスが高いだけであって御堂筋線以外の地下鉄はパッとしない
459名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:15:18.90 ID:LfNB+bkH
別に大阪は新型投入しなくても客は乗るんだからいらんだろ
460名刺は切らしておりまして:2013/03/20(水) 23:17:18.67 ID:WtCjyj0q
山手線 101系→103系→205系→231系

大阪環 101系→103系→201系?
461名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:32:26.72 ID:EcGTfCcs
>>457
そう。だから変電所の容量が必要になる。
アホウなJR四国は貧弱な変電所のまま
VVVF車の上下線同時発車をやってトロリー線断裂事故をやらかした。
462名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:40:31.06 ID:hE25TlP8
463名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 00:52:10.38 ID:mSXqABZ4
>>456
抵抗制御でさらに周辺に熱を撒き散らし
回生ブレーキもなく物理ブレーキでさらに摩擦熱を放出し
大阪の夏を熱くするくせに一般人には節電でエアコン切れと

これはひどい

JR西は何様かと思たで
464名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 01:00:53.26 ID:5R453yS4
おまけにいつまでも置き換えずに旧型のままにしておくから、震災で旧型車両の部品が入ってきません工場が1箇所しかありません、だから部品を節約するので間引き運転します、この車両が走る地域は毎時1本にします。
とかふざけてるからなw置き換えず放置していた怠慢をそのまま客へ。
465名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 01:27:23.58 ID:/09//1k4
ついでに待避線つくって快速の速度あげようや
466名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 08:25:00.80 ID:58RmyzF8
↑快速無用
W235系座席収納車込10連各停オンリーでよし
467名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 09:46:11.25 ID:XGWla/0K
鉄道は抵抗制御全盛の時代であっても、他の交通や産業に比べて
ずっと小さいエネルギーしか使っていないのだが??
そこに社会的影響の大きさを加味すれば、どれだけ有効に資源を使っているか。

あと抵抗制御器が発する熱が、都市の温暖化にどれだけ影響しているというのだwww

国鉄も他の社も「省エネ」を前面に打ち出してPRしたのは良いが、
一方で「(従来の)鉄道とは非常に電気を使う無駄な産業だった」と
誤解される原因をも作ったと思う。

関西の鉄道は関西電力の全発電量の3%の電気ですべて稼働している。
駅の照明なども全部含めて。たしか東京電力管内でも比率は似たようなものだったかと。

原発事故後でも、なぜ鉄道が率先して間引きや節電に応じるのか不思議でならない。
つまらんテレビを真夏の昼間に放送するなと言いたい。それとパチンコもやめろ。

ホント、バカに分かりやすい、バカに優しい社会w
468名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 09:55:23.95 ID:XGWla/0K
>>467に続けて
「まぁ仕方ないか。大阪だし」とか
「大阪人=朝鮮人だしパチンコをやめられる訳がない」と書いてたら怒られる?
469名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 11:13:48.75 ID:x+GtyOcL
>>465
交通科学博物館の梅小路移転で弁天町に用地の余裕ができるから、
その時に待避線を作ることは可能だと思う。
ただ、待避線ができても特急退避のためのものになるだろうな。
470名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 11:36:00.41 ID:XGWla/0K
特急系統との合流・分離は隣りの西九条なのに?
その西九条の方がよほど退避などに適しているのでは?
471名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 12:05:06.90 ID:llsCNvDR
>>468
俺は生粋の大阪人だけど、パチンコは全て廃止するべきだし、
在日韓国人は、一人残らず韓国に帰れって思ってる。
472名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 13:04:22.32 ID:K5WDzaDW
>>471
総連系は残ってもいいのか?
473名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 13:24:19.52 ID:PsFUxr4i
大阪から人が消えるぞ。
474名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 13:32:17.29 ID:GBLnSG0P
人じゃないし
475名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 15:39:58.04 ID:llsCNvDR
>>472
総連系も、当然韓国に送り返すべきだろう。
476名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 22:27:10.84 ID:NKDZyWcW
>原発事故後でも、なぜ鉄道が率先して間引きや節電に応じるのか不思議でならない。

目立つからな
渇水期に公園の噴水が止まる(実際は循環式なので止めても止めなくてもほとんど変わらない)のと
同じでしょ
477名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 22:38:13.23 ID:ZUO8jEoD
>>327
>駅名を統一しないから大阪の鉄道は不便を感じる
>すぐ隣に乗換駅があるのにほとんどの人は知らない駅とかあるしね
>乗換案内もしてくれないし
>野田阪神・JR野田・JR海老江・阪神野田・玉川
>中之島線だってそうだよねJRと並走しているし。

まあ関東も東神奈川と仲木戸とかがあるね
競合する鉄道の駅同志が近いのに名前が違うというのは、別に大阪に限らないんじゃないかな
478名刺は切らしておりまして:2013/03/21(木) 23:03:05.48 ID:ZUO8jEoD
>>452
>>451
>堺市が建設コストなどを負担すれば可能。

>御堂筋線のなかもず延伸がこのパターン。

大阪都で堺も大阪になれば問題は少なくなる
次回の選挙で堺市長がどうなるか楽しみ
479名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 01:52:31.15 ID:WGVk3J44
>>467
重油燃料を使った大型船舶には遠く及ばないけど。
 重油って見たことあるか?ほとんどコールタール寸前でよくこんなんで
焼き付きもせず動くなって感動すらするぜ。
 タンカー座礁で重油流出して死の海になった映像が出るが、あのままの
燃料なんだからな。
 おまえの思ってる数百倍は有効に資源を使ってると思うぜ。
480名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 08:33:52.42 ID:TExRH1z/
環状線に乗り入れてる快速列車の中で一部環状線を二周する列車がある。

快速の天王寺止まりを延長してJR難波着にしたら利便性が増すと思う
481名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 09:10:50.94 ID:c1Fk7CTC
>>340
マジレスすると関東のラッシュと近畿のラッシュって別物なんよ。
近畿は、動態が京都〜大阪(梅田)〜神戸で、必ずしも大阪一局集中じゃないんだ。

関東は、都下と一都三県と周辺から、全員が23区を目指してくるから、乗り心地だとかのんびりした事言ってられない。
482名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 10:49:56.35 ID:vKCqUqXH
>>481
そういや京急も一時期2100形という転換シート車を導入したけど結局途中で突然製造中止になってしまった。
その後の新車は新1000形になって、今や新1000形もE231の京急バージョンになってしまってるし。
昔はクロスシートに熱心だった京急でさえそうだから、他の関東の路線は推して知るべしだな。
首都圏で料金不要の快適な着席サービスを求めるのにはやっぱり限界があるってことか・・・。
483名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 11:54:20.12 ID:s0VVj+mX
>>482
関西も南側の二社(近鉄.南海)は、割りと関東的な考えだよ。
通勤無料一般車=ロングシート
クロスシートに乗りたきゃ、有料特急か、オプションでサザン指定席(東日本の二回建てグリーン車に近い)に乗れ、みたいだな。
484名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 12:11:11.22 ID:kAiH3J9J
>>482
関東人に合ったサービスレベルに落ち着いたということでは?
485名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 12:25:55.57 ID:johJTyQi
>>483
近鉄と南海の場合、都市間連絡というより周辺の
ベッドタウンから都心への通勤という性格の路線が多い。
またJRと直接競合する路線が少なく、住み分けが出来ている。
これらの特徴は関東の鉄道と似ており、
自然と関東的なサービスになったんだろう。
486名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 13:58:26.00 ID:8ydEF88D
>>481
そうそう
東京に比べて利用者の少ない関西だけど片輸送にならないから
利益が出せるわけで


>>485
南海本線は阪和線と直接競合してるし近鉄も関西本線などと直接
競合してるよ
ただダイヤを見れば分かるけど競合駅は近鉄が圧勝してる
487名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 16:44:40.02 ID:TRmVbP00
>>486
いちいち関西っていうなよ
大阪って言え
488名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 16:54:41.93 ID:9DiSYfkM
大阪といっしょにされると不愉快だな
489名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 16:57:02.07 ID:TRmVbP00
>>488
そういうしょうもない問題じゃなくてね
わざわざ大げさに関西なんて言い方しなくていい
490名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 17:00:38.22 ID:R/eBXMAm
そういう問題でしょ
491名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 17:25:08.55 ID:Uj8M7S7C
>>487
関西本線というのが正式路線名だから仕方がない
492名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 17:26:04.26 ID:johJTyQi
>>487
大阪のみを走る私鉄なんてないぞ
493名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 17:28:31.45 ID:kkdD9qQI
>>491
たぶん481に対してだろ(´・ω・`)
494名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 17:34:47.91 ID:ltUHROx+
>>492
阪堺線とか
495名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 18:21:57.69 ID:57+qjRHM
死の放射能地帯 東京に、もう用は無い
496名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 18:51:11.60 ID:vN31V6nP
>>488
関西なんてどこも目くそ鼻くそだろ
関西は日本中からの嫌われ者
497名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 19:11:58.65 ID:8ydEF88D
最近春厨というレベルでは括れない精神異常者の書き込みが
多すぎるなあ・・・

また規制祭りの季節になるのかねえ・・・(鬱)
498名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 21:16:04.63 ID:MNH2okdH
>>486
近鉄とJRは競合というより住み分けで協力してるからね
王寺駅なんて近鉄がJRの駅へ運んでくる役割だし、その近鉄が運んできた客をJRが運ぶ、ここで対立するとどっちも共倒れてしまう。
499名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 21:40:41.55 ID:uvZSo9z/
>>487
>>486
>いちいち関西っていうなよ
>大阪って言え

いや、この場合は京阪神とかが妥当だと思う
アーバンネットワークが機能している訳だし

何でも東京(ちょこっと横浜)の関東よりはるかに優れていると思う
東京の輸送はラッシュ時の南海みたいな状態
500名刺は切らしておりまして:2013/03/22(金) 23:11:16.74 ID:WgWLJmDG
>496
その近畿のパクリをするアズマエビス
トンキンは近畿の歴史に勝てない癖に嫉妬するなや
501名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 00:22:00.19 ID:XuMvAKFV
アズマ土人(関東東北民)が、日本人と対等になろうとしてる時点で、間違ってる
502名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 02:31:06.05 ID:r9Pfkf9m
>>498
JR西も近鉄に対抗する意欲があまりないんだと思う
運賃水準は近鉄の方が高いの利用者は圧倒的に近鉄の方が
上だし
もちろんJR西は運転本数が少ないんだが増発する気はない
503名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 03:22:18.66 ID:Frrx/4+o
>>502
・バス路線を子会社(近鉄バス・奈良交通)として掌握
 駅前のバスターミナル整備は近鉄駅の方が行き届いてる(近年差が縮小)
・近鉄特急の利便性(奈良県内のみ)
・そもそも競合していない。
 奈良駅ですら東大寺・春日山方面の近鉄・法隆寺・ならまち方面のJRとすみわけできてる。
 経由地の競合相手は近鉄奈良線じゃなくて大阪線と南大阪線
504名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 03:45:44.39 ID:r9Pfkf9m
>>503
いつ近鉄奈良線に話が限定されたんでしょう?
505名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 04:11:05.68 ID:Frrx/4+o
>>504
限定したつもりは無かったけど
他地域の人間は関西線vs近鉄奈良線と思う人が多いだろうから改めて強調してみた。
そちらは良くご存知でいらっしゃるでしょうが。

大阪府下ではJRの割合が増えてますね。
この地域で近鉄は特急が足かせになってそんなに本数多くないし。区間準急とかできたし。
JRも近鉄も仲良く本数整理している感が。
506名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 09:08:25.54 ID:qiyzcQL3
近鉄はJR西よりJR東海とのほうが競合が激しい
関西本線(JR東海区間)との競合でJR東海が快速を増発し、
近鉄も対抗して急行増発に踏み切った

また東海道新幹線とも競合する。
507名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 09:12:59.21 ID:i2gl2b/d
JR西との競合は関西本線との競合というより
JR奈良線と近鉄京都線だろうな

みやこ路快速登場に合わせて近鉄が京都線に快速急行を投入するなど
一応競合線として対応している。もっともみやこ路快速が使い物にならず
快速急行は撤退したが
508名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 09:28:35.15 ID:s+aNhA4v
>>507
JR西は奈良線で近鉄と勝負しようなんて気さらさら無いだろ
せいぜい自治体からのお布施があれば複線化してやるか程度のやる気のなさ

しまいにはJR東海に奈良観光向けに近鉄とセットになった企画きっぷを売られる始末
天皇が奈良に行くときも京都から先のお召し列車は近鉄が運行
509名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 09:40:08.53 ID:/tyIb0o9
御召列車、近鉄で行ける場所は基本的に昔から近鉄だわな。
伊勢神宮への行幸も名古屋からは近鉄だしな。
510名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 14:45:02.64 ID:ja57BM6f
近鉄の運転手 エリザベス女王から勲章貰い過ぎw
511名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 15:42:22.09 ID:r9Pfkf9m
>>506
JR東海は快速みえの企画(割引)切符を発売してるしね


>>507
全線単線時代に比べたら相当テコ入れされたけどそれでも
複線化区間があれだけ短いとねえ
複線区間が競合してるのは近鉄京都線より京阪宇治線だし
512名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 16:42:04.37 ID:2KrruNTS
>>511
むしろJR奈良線の輸送改善で危機感を持っていたのは京阪の方だろうな。

当時京阪ノントップだった京阪特急が朝ラッシュ時に中書島に止めるようになったのもJR対策という説が有力だし。
513名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 18:08:50.76 ID:l5yRE34B
ひょっとして関西人が東京に来ると「電車の中に液晶テレビがあってCMが流れてる!」ってウンコ漏らすの?
悲しすぎだろ関西人w
514名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 18:45:36.02 ID:3AzyVmzs
>>513
テレビカーは50年以上前から京阪にあるって、
東京では最近出来たのか?
515名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 18:46:59.09 ID:1EWuJNL4
>>29
そもそも山手線と同じようなものを
大阪で作りことは不可能。

なぜなら、山手線が結ぶ主要な繁華街なんて
大阪には梅田と難波しかないからだ。

南北に走っている地下鉄がそれにあたる。
516名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 18:47:50.84 ID:plMRQeqz
大阪の環状線は汚いし臭いしボロい まあ、大阪らしいっちゃあ大阪らしいけどな
517名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 19:34:21.92 ID:0steZjmm
>>515
池袋、新宿、渋谷、目黒という「山手線の壁」で郊外私鉄をシャットアウトしてるからね。
防御力ゼロで簡単に侵入を許す京橋、鶴橋、新今宮とは確かに大違いだわ。
518名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 19:55:19.13 ID:hDFuYOJN
>>516
だよね
大阪民国人は皆、淀川のドブ水でうどんこを溶いたものを好む。
そのため著しく短命で気性も荒く、粗暴な犯罪が後を絶たない。
また、朝鮮人や部落の割合も飛び抜けて高く、ゆすりたかりや不法占拠が日常茶飯事である。
大阪民国人の誇りは、大昔ほんの僅かな期間であるが都が置かれたことである。
519名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 20:21:11.10 ID:gN25+yp5
投入車両は321系になるのか?
520名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 20:26:56.09 ID:wyqCsydE
>>513
>ひょっとして関西人が東京に来ると「電車の中に液晶テレビがあってCMが流れてる!」ってウンコ漏らすの?
>悲しすぎだろ関西人w

トンキンも偉くなったもんだ
本当に都会は東京にしかないと思っているんだな
521名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 20:28:00.09 ID:wyqCsydE
>>518

トンキン注意報
NGID推奨
522名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 21:15:06.64 ID:r9Pfkf9m
>>512
奈良方面で近鉄京都線との競合区間が長いのは実は片町線
だけど奈良線と違い関西本線(木津〜奈良)への乗り入れ運転
も殆どなくJR西は近鉄との競争を完全に放棄してる
でも京都方面では京阪宇治線と普通に競争してるし京阪も意識
しないわけにはいかないんだろうね
523名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 21:54:49.40 ID:XuMvAKFV
関東東北民は、下等民族アズマエビス。決して日本人では無い。

ソースは日本書紀
524名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 22:16:09.90 ID:0d09Fr6T
>>519
新形式投入の気配が無いからたぶんそうなると思う。
ただ起動時加速のよくない321系が駅間距離の短い環状線に向いているかは疑問。
あと8両編成とした場合の構成はどうするのかな?
0.5M方式という特異な形式だけに構成の按配がよくわからん。
現存する7両編成は6M1Tだけど実質は3M4Tだよね。
525名刺は切らしておりまして:2013/03/23(土) 22:27:47.62 ID:lq4pk5x/
>>515
このスレで京橋とか天王寺の人怒ってるやん
526名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 00:01:47.60 ID:zlPrPoeJ
>>502
JR西が常々意識してるのは阪急。
ライバル意識というよりまるで汚いものを見るかのようにJR西は阪急を嫌ってる。
本線の施策だけど事実上の目標は阪急潰しと言われてる。

あと京阪と共同で京都観光マップを作成した時阪急を「無いもの」として扱った。実際地図上に阪急は全く載っていない。如何にこの会社が阪急を心底嫌ってるか分かる。

>>512
>>522
京阪特急の枚方停車は学研の快速対策と言われてる。
もっとも車両面で京阪圧勝で学研都市線は問題外だけど。

それでも京阪は案外学研都市線を意識した施策を最近採ることが多い。
527名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 00:16:49.40 ID:fEqNIWVh
>>526
君が鉄道会社の立場なら、

京王線の高尾観光案内にJR中央線を載せるの?

副都心線の直通開始案内に湘南新宿ラインも載せるの?
528名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 00:34:29.88 ID:FHv7kBSQ
>>526
京阪交野線河内森駅から片町線河内磐船駅への乗客の流出が
結構多いらしいね
両駅は乗換駅としてみると結構離れてるんだけど
529名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 00:40:02.46 ID:LEWha6eG
てsてs
530名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 01:12:38.45 ID:M2hsP1fC
>>528
あと、京阪にとって痛し痒しなのが河内磐船駅は駅前にバス(京阪バス!!)が乗り入れてくるということ。

京阪も色々施策をとったけど、結局交野線から大阪方面への直通(おりひめ、ひこぼし)は今春のダイヤ改正で廃止。
531名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 01:18:02.76 ID:FHv7kBSQ
>>530
日生エクスプレスが廃止になってない能勢電の方がまだマシだね
能勢電も川西能勢口駅からわざわざ福知山線川西池田駅で乗り換える
乗客が多いしJR西にやる気がある路線だと私鉄が押されてるね
532名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 01:45:53.64 ID:8cskRnc4
>>530
京阪はJR長尾駅にもバスでせっせとお客を運んでるしな

>>514
山手線乗ったんだけど、JR東の車両、何か小じんまりとしてて地下鉄の車両みたいだと思った
テレビは貧乏神のJR西でも新車についてるよ。社内のテレビで威張るとか田舎者丸出しだね。
533名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 01:51:41.11 ID:3/p8vIr2
>>528
google地図見たけど
川西能勢口-川西池田間よりはマシだな
あそこは今でも本線より格上な直通特急が維持されてる
534名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 03:00:32.29 ID:+7RfZ6N0
>>532
松井山手自体を開発したのも京阪。
535名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 07:58:51.77 ID:jrt/kNfN
>>530
>>528
>あと、京阪にとって痛し痒しなのが河内磐船駅は駅前にバス(京阪バス!!)が乗り入れてくるということ。

>京阪も色々施策をとったけど、結局交野線から大阪方面への直通(おりひめ、ひこぼし)は今春のダイヤ改正で廃止。

やはり、8両編成が主流の本線に、交野線の5両編成の特急を乗り入れるのは無理だったか
536名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 08:02:52.62 ID:QLldCDNu
自分は嫌がらせを書いたりしない東の方の出身者ですが、
ある部分で競合していても、結局は互いの利益になることだってあると思いますね。

例えば能勢電鉄は阪急系列ですが、福知山線が躍進して来ることで、能勢電沿線に
家を構えた人もいるのではないでしょうか?それらの人々は川西能勢口までは能勢電を利用します。

同様に、阪急系列の神戸電鉄沿線も、福知山線が躍進して来ることで、神戸電鉄沿線に
家を構えた人もいると思います。大阪に行く時は福知山線でも、神戸に行く時は神鉄利用でしょう。

そのような地域には阪急が開発した土地、不動産が沢山あるでしょうね。
三田市は一時期は人口増加率1位だったと思いますし、能勢電も昔と比べて
輸送力が格段に増えていますよね?

自分は松井山手は一度も行ったことがないのですが、たぶん似たようなことなのでは
ないかと思いますが、どうなんでしょうか?

※能勢電からあえてJRに乗り換える人は梅田よりも先の区間(特にJR東西線など)まで行く人で、
梅田や阪急で行ける範囲内ならば阪急で行くでしょう。
537名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 08:07:49.71 ID:QLldCDNu
つまり、競合している鉄道が力を増して来ることで、
自社系列の鉄道沿線の土地・不動産の人気が高まり、
その鉄道も通勤・通学などで利用されるということです。
538名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 09:00:49.52 ID:JrMJLgHw
京阪は学研都市線で大々的に宅地開発やってるからなあ
松井山手駅なんて京阪がカネ出して作った駅
539名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:23:14.78 ID:zh8QFeJa
学研都市線が片町線を名乗ってた時代は、
長尾駅が境界駅であった。
松井山手が出来て、各停の終点がそっちになったけど。
540名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:40:56.57 ID:hBTda5uJ
ところで、JR奈良線各駅停車の車両は、すすけた昔の山手線車両相当から更新されたん?
541名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 13:41:58.20 ID:PeWZOuQn
そんなことより増便を!

15分ヘッドとかありえん
542名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:06:08.88 ID:zLGBtK8M
>>539
長尾から非電化だったからな。奈良線・和歌山線電化以降は
当時の近郊区間で唯一の非電化区間だった
543名刺は切らしておりまして:2013/03/24(日) 15:40:21.93 ID:5yC55UcE
>>541
増便というか、最近減らしたばっかりでしょ。
おかげで快速の停車駅がやたらに増えたけど。
544名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 00:43:01.42 ID:nrILMwsh
大阪環状線に過度な設備投資は今更必要ないから、

西側快速列車をスルーさせる、なにわ筋線を推進すべし。
545名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 01:01:41.83 ID:yUuo6DVF
>>542
中学の時「電車」しか乗ったことが無かったから、
「ディーゼル車」というモノにわざわざ乗りに行った事がある。
546名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 01:29:07.02 ID:1umNvf+2
死の放射能地帯 東京


もう用済み
547名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 02:15:33.71 ID:yYcivegi
ネットとは言え バカタイヤとか言われたら死んだ方がマシ
548名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 09:06:09.79 ID:0CdcFukN
>>545
>>542
>中学の時「電車」しか乗ったことが無かったから、
>「ディーゼル車」というモノにわざわざ乗りに行った事がある。

同じく私も相模線でそれを体験したことがある
近郊区間で味わうディーゼル車は不思議な感じ
牛が引っ張る片町線が電化されたかなり後ですが
549名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 09:08:13.41 ID:0CdcFukN
>>547
バカタイヤは専用ブラウザでわざわざ大阪で検索してそのスレでずっと喚いている
一日の大半がそれ
本当いい身分だと思うね
550名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 11:57:00.75 ID:rYHHpAJK
>>546
東京の放射能汚染は事実ではなく
大阪人による流言に過ぎない
大阪人がどんなにネガキャンをしても東京に
ヒトモノカネ企業組織が増え続けるのが現実なんだよ
誰も嘘吐き大阪人の言うことなど聞く耳持たない
551名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 12:51:35.90 ID:+GGDh939
>>550
こいつのせいで東京人関東人がみんなこんなに馬鹿な連中だと思われてしまう
552名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 12:52:41.76 ID:+GGDh939
関東に住んでいる人でも放射能汚染がないなんて思っている人は少ない
バカは別にして
553名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 13:00:46.99 ID:1umNvf+2
>>551
東京人(アズマ土人)が、本当に頭が悪いんだから仕方ない
554名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 13:09:36.63 ID:a1IegSQm
皇室一家もスッカリ汚染まみれだよなw
555名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 13:16:39.66 ID:7w1uyUnt
唯一残ってたあの踏み切りを復活させてくれ
じゃんじゃん横丁の前通るの嫌やねんw
代替路を作らずに無くすなんて横暴やろ
556名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 13:27:35.64 ID:wxAI2IH9
山手線と同じようなものだと思って
乗ると愕然とするよね。
557名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 13:52:02.94 ID:FKRa7uUB
分断工作員の書込まみれになってるので、

「地元民でないと語れないローカルなネタ」

以外は全てNG推奨。

>>556

特に西側は酷いなwUSJに行く観光客は仰天してるとおもうぞw
なんでこんなに場末感たっぷりの駅(と駅近郊の風景が続くんだろう、と。
558名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 13:57:39.89 ID:lVJVj5LY
>>527
相鉄車両なら将来載ると思うぞ
559名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 19:02:47.47 ID:4RdNPVdt
>>557
USJのほうが場違いなんだよ。
あそこには潰れかけの鉄工所や造船所があったほうが落ち着く。
560名刺は切らしておりまして:2013/03/25(月) 23:26:03.81 ID:1umNvf+2
重工業は、堺泉北か姫路周辺に移転させる時代。

大阪〜神戸付近の海沿いは、マンションかスポーツホビー関連施設、超大型店、物流施設ぐらいだけでいい
神戸の場合は、学術研究施設も
561名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 04:32:51.17 ID:VXVuPQvL
沿海部には大学キャンパスなんかがあってもいい
関大に期待してる
562名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:09:16.15 ID:p2QGGD09

W235系ロング11連統一だね
563名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:39:29.75 ID:i2r55oVV
W235系がいい
転クロは全廃
快速新快速にはG車
関東=近畿
何も変えてはならない
564名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 08:46:25.92 ID:i2r55oVV
>>455
>国鉄乗ってた客が三宮や宝塚で大挙して阪急に乗り換え。

国鉄沿線から王子公園、六甲へ
国鉄沿線から甲東園、西宮北口へ

そりゃ乗り換えるだろ最寄駅が私鉄なら。
今と同じ。
関東と同じ。
何も変わるところ無し。
565名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:00:38.57 ID:r/lyUrTw
街の質というか市民の質を上げた方がいいだろ。
USJから電車に乗ったとき、泥酔した労務者が2人ベンチシートで爆睡してたのみて驚いたぞ。
566名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:12:22.23 ID:99vyFrDI
>>564
そうじゃないんだ。
JRで宝塚まで来て阪急に乗り換えて梅田へって人が一定数以上いるんだよ。
そのまま乗って行けば大阪駅に着くのに、わざわざ阪急に乗り換える。
中にはあの場所を通りたくない人もいるだろうが、
数字に表れるほど大きな割合じゃないと思う。
567名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:17:49.92 ID:IVCzwZWS
何故>>556とか562-563のような意見が出て来るかと言えば、

>826 : 名無し野電車区[sage] : 投稿日:2013/02/06 10:05:41 ID:JHenmlx+0 [5/5回(PC)]
>>>748-750
>橋下は何でもかんでも東京にあるものを賞賛し、真似たがっているが、
>それは「多くの大阪人が東京志向であり、大阪叩きである」という人心を
>掌握しているからなんだよね。だから「東京のようになりたい」大阪人に受けるんだろ。

>また橋下の周辺人物なんて、ほとんど色々な集団から爪弾きにされた変わり者ばかりだが、
>その中にも東京に対する憎しみのようなものを持っている人間が少なくない。
>そういう者に限って「東京と同じようになりたくて仕方がない」人間が多い。
>堺屋、橋爪、安藤、上山などはその典型的な連中だと思う。理屈じゃなくて感情先行なんだよ。

>大阪ローカルの売れない芸人は東京を敵視しつつも、縁のない東京に強く憧れている。ハッキリ言って田舎者だw
>モモコ、やすよ・ともこ辺りはそのような性格がにじみ出ている。

ということに尽きると思うんですね。

決して大阪のみなさんを馬鹿にするつもりはないですが、自分も上の方では
「大阪人が一方的に自虐的なだけだ」などと書きましたし、何か今の大阪の
人々は中国人や朝鮮人、それに加え第一次世界大戦で負けた後のドイツ人の
ような精神構造に思えて来ますね。とても残念です。

この書き込みが誹謗だと思うのであれば、ご自身がそれに当てはまるからだと
思います。せっかく良いところも沢山ある街なのに・・・
568名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:36:12.11 ID:S2AX+a0a
東京志向ってのは間違いだな
要は主導権をとりたいってことだと思う
569名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:45:42.09 ID:Rda3Y30Y
>>567
東京でも大阪でも何でもいいんだけど、
2月のレスをコピペする執念はおぞましいと感じた。
自分もあてはまっちゃってるのかな?
570名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:55:27.28 ID:S2AX+a0a
大阪からの全国ネットが多ければわざわざ東京なんか行かないでしょ
要はそういうこと
571名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 09:59:15.79 ID:flXy78aR
教育・情報関連が全くおぼついていない都市の規模は1/3だけど、
この点に関して言えば1/5くらいかなもっと差があるかも。

なので人として成長をしようとすると、どうしても東京詣でが必要な状況。
国としての衰退を招いているんだけどね。
東京自体が世界に苦戦しているから、寄せ集めたくなるのはわかるけどさ。
572名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:06:00.17 ID:IVCzwZWS
行く、行かないではなく、精神的な面でね。

この週末にICカードの全国相互利用が始まったけど、
大阪在住なのに「在阪私鉄でスイカが使えるようになった!」
「イコカはイラネ」と歓喜している人の意味が分からない。

スイカだと定期券の利用も出来ないなど、首都圏以外じゃ制限付きなのにw
573名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:17:19.23 ID:9zh0yUh/
>>572
定期にするほど頻繁に乗らないからでしょ
574名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:25:32.58 ID:flXy78aR
>>573
その通り。モバイルSuicaは便利だからね。

ビューカード以外は年会費1000円取られたり、
事業としては相当苦しいみたいだけど。

割引のある所ではPiTaPaは使い続け、
広島などでも利用できるICOCAも必要。
それ以外の所はモバイルSuicaで乗車。

PiTaPa・ICOCAエリアでも時と場合によっては
モバイルSuicaを利用することがあるだろうね。
575名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:45:27.79 ID:IVCzwZWS
>>572は下記を元にして書いた

>234 :名無しさん@13周年:2013/03/25(月) 09:30:52.82 ID:XVJOgf2Z0
>スイカ+パスモで6412万枚
>http://www.asahi.com/national/gallery_e/view_photo.html?national-pg/0323/TKY201303230103.jpg
>それに対してモバイルスイカ登録台数300万台
>http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.html

>スイカ、パスモ所有者に占めるモバイルスイカ所有者=4.7%。まるで人気がないw
>有り難がっているのは「東京の猿真似が出来る」と大喜びの地方人のみw


少なくとも、モバイルじゃないカード形のものは大阪で持ってても意味ないでしょ?

スイカの方がイコカよりも先に導入されていたことや、
東京に頻繁に行き、東京ではスイカでしか乗れない鉄道があるために
スイカを持っていたというのは分かるけど、なぜ「イコカイラネ」に
なるのか意味不明。イコカだと首都圏のグリーン車に対応しない〜と
いうけど、大阪人はそんなに首都圏でグリーン車に乗るの?

大阪人は大阪が東京と同じようになり、東京人と同じように
振る舞えるようになることが夢なんですよね?だから大阪都になり
特別区になることに憧れるんだろう。

愛と憎しみは紙一重。ストーカーと言う言葉が使われるようになったのは
90年代後半以降だけど、その概念的なものは昔からある。ジョンレノンが
射殺されたのも、美空ひばりに塩酸がかけられたのも、同じ事なんだよね。
576名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 10:56:48.50 ID:FgOXbeHM
モバイルSuica…  充電が必要な乗車券とか恥ずかしくない?
577名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 11:03:02.38 ID:IVCzwZWS
>>576
本当に必要なんなら使えば良いと思う。

そうじゃないのに、大阪でスイカを使うことに格好良さでも
感じて使っているのならば、恥ずかしいと思うw
578名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 12:15:37.07 ID:i2r55oVV
>>566ああ、神話の世界の住人さんか

大昔から
篠山口から大阪・梅田に上るのに
宝塚で座席をリリースしてまで
わざわざ遅い阪急に乗り換える奇特は
鐵道マニアぐらい
大昔から
579名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:25:36.55 ID:FyqfWL8a
>>575
>だから大阪都になり
>特別区になることに憧れるんだろう

大阪都構想って100年前からある構想だよ
二重行政問題はそのころからあるし
別に憧れのために合併するわけじゃない

東京府と東京市が合併して東京都ができたのは
戦時統制化の為で、もし合併してなかったら大阪と
同じような問題起きてたよ
580名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 13:57:24.72 ID:v2HCBcbr
>東京府と東京市が合併して東京都ができたのは
戦時統制の為、
そうなる前から東京市は市域拡張で、めちゃめちゃ広げたよ。
581名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:13:01.45 ID:v2HCBcbr
たまに退避線設けろよ。各停を追い抜くように。
とか、言ってる人いるけど、ない方がいいと思うよ。
並行ダイヤで「はるか」がトロトロ走ればいいこと。

追い抜きはマズイですよ。
阪急神戸線、六甲で特急が各停を追い抜く。
待つ人間はイライラが頂点に。特急は六甲に停車せずに中線を通過する、
追い抜きがあるため、阪急の客は全部JRに流れた。
JR自体も客は新快速に偏り過ぎ、快速とどれほども変わらんのに。
各停でも阪神の特急と変わらんくらい。
582名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 14:21:47.33 ID:2IU35Pcq
>>579
汚らわしい東京に憧れるってwwwwどこの下等民族だよwwww
583名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:20:35.41 ID:/weJr/Tp
つーか3扉か4扉のどっちにするの?
環状線はホームドア導入が早急に求められてるんだし。
584名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:33:02.52 ID:TLvTeqfj
>>568
だな。

「東京みたいになりたい」

ではなく

「東京にしかできないことを大阪でも」

がすべて。
そこを勘違いして、メチャクチャな大阪人論に振り回されてる人が多すぎる。
585名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:45:48.39 ID:o0H/O/xu
>>584
東京にできることは東京にしかできない
地方が猿真似しても無駄なこと
586名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 18:55:46.22 ID:TLvTeqfj
>>585
許認可とか権限移譲とか、そういう単語はバカタイヤには難しいだろうな。
587名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:07:46.79 ID:2jL5CSQM
>>566
三田は国鉄時代、宝塚乗り換え阪急の連絡券を売っていたな(何故か逆の阪急からの連絡券の発券は無かった)
1980年当時の福知山線が、気動車や、旧型客車で一時間に一本くらいしか走ってなかったからな。
588名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:52:31.76 ID:nzoGaIPR
>>575
東京や関東の人にとってはショックな話だろうけど、本当に大阪の人が東京と同じようになり、
東京人と同じように振る舞えるようになることが夢だったら、“東京流”がウリだった伊勢丹や
“早稲田”の名前の付いた中高一貫校は大人気になってないとおかしいはずなの。でも現実は・・・

箱根駅伝の視聴率なんかでも露骨にでてるよね、そういうところが。
589名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 20:58:08.20 ID:xjmAW2Os
実際地元が一番だからなー。実感わかない日常と離れた繁華街の話題なんて、まあ、どうでもいいわね。
590名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 21:54:35.45 ID:8JGU3MS6
>>561
神戸のポートアイランドがそうなっている。
591名刺は切らしておりまして:2013/03/26(火) 23:01:17.08 ID:7HcZDZGP
>>567
吉本の芸人のギャラは東京と大阪では桁が違う
似たような仕事して10倍ギャラが違えば
誰でも行きたがる罠

東京と同じようになりたいのではなくて
上昇志向の強い人間はイニシャティヴを取りたいだけ
それをできれば大阪でやりたいんだよ
592名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:06:07.54 ID:E/ZrhNGM
>>591
全国放送の編成権があるキー局が全て東京にあるからね。
芸人に限らず芸能人みんな東京に行くのはそれが理由。

大阪ローカルにありながら自分の力で全国区になったたかじんはやっぱ凄いと思うよ。
(まぁ宮根も大阪発から全国ネット掴み取ったから凄いんだけどね)

ただ最近思うのが、キー局のギャラが下がってるのが原因なのか、勝俣みたいな
関西嫌いまで関西ローカルの番組に進出してきているということ。

どちらにしろテレビ界は衰退産業ですわ。
593名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:06:36.85 ID:CzWocoTT
住んでる人間交換しなきゃ意味ねーわ
594名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:07:21.82 ID:k5wSW7br
大阪駅の「3列乗車」って実質無理だから止めてほしい
だれもやってないけど
595名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:11:00.09 ID:E/ZrhNGM
>>594
朝は律儀にみんなやってるよ。
596名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:12:15.63 ID:ZoT4i1U7
関西の路線って関東で引退した車両を使ってるケースが多いけど
関西の鉄道会社って経営が厳しいのか?
597名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:17:05.29 ID:E/ZrhNGM
>>596
経営が厳しいのもあるし、関東ほど酷使されてないからリニューアルで済ますケースが多い。
598名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:19:46.98 ID:k5wSW7br
>>595
(´・∀・`)ヘー、朝はやってるのか
二列だと降りる客が真ん中通って、降りきったら
2列に並んでた人が乗り込む感じでスムーズかなと思うんだけど
3列になると真ん中の列って降りる客からしたら邪魔なんじゃないかって思う
599名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 00:53:21.21 ID:BoP3cAcz
>>596
関西の鉄道が関東の中古なんて使ってるか?
600名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:05:23.19 ID:E/ZrhNGM
>>599
国鉄民営化後は福知山線脱線直後に車両不足で東から103系貰った一度きりだな。
601名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:53:10.06 ID:GKDP/vyD
>>581
今は駅が増えて少し遅くなってるけど東海道本線(JR京都線)は
普通でも阪急京都本線の特急より速いくらいだったなあ
602名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 01:56:02.87 ID:GKDP/vyD
>>599
いやひょっとしたら>>596は「関東では引退済みの電車が未だに
現役」って意味で書いてるのかも
603名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 04:00:15.76 ID:tjfYiXIG
鉄道に詳しくない人は、関西のJRは関東のお下がりを使っているという人は多いな。
604名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 04:01:33.87 ID:7Conu2oI
>>583
ホームドア導入なんて、なにわ筋線が開業して優等が全てそっちに逃げない限り不可能だから
可変式や上下式なんて、所詮は耐久性を犠牲にしたオモチャだし
605名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 04:40:38.00 ID:kYK9QNUE
国鉄時代に大阪入りした車両はそういうのもあるけど民営化してからはな……
606名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 06:49:54.30 ID:i0AfPtqy
>>583
細かいことですが、
△ホームドア
○可動柵

基本的に可動柵は「あったほうがよい」レベルで、「つけなさい」というレベルにはありません。
607名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:03:34.93 ID:3LBZptpL
>>575
モバイルスイカを勧める人は鬱陶しい
私が見た範囲では鹿児島の鉄道スレにまで出没してそれが素晴らしいだの
陶酔している様にしか思えませんでした
608名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:08:22.51 ID:3LBZptpL
>>578
>>566ああ、神話の世界の住人さんか

>大昔から
>篠山口から大阪・梅田に上るのに
>宝塚で座席をリリースしてまで
>わざわざ遅い阪急に乗り換える奇特は
>鐵道マニアぐらい
>大昔から

定期代じゃない?
あと宝塚で乗り換えた方が大阪駅からよりも会社に近いとか

ICOCA定期なら一枚で分割定期ができるからその方がいいと思うけど
新三田〜大阪 → 新三田〜宝塚+宝塚〜大阪とか
609名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:10:34.19 ID:20KbVM+S
昔に王寺駅が水没して通勤電車が使えなくなった時に関東から大量の通勤型電車が入ってきた。
あのボロさは信じられないくらいだった。
関東では電車は使い捨てにするんだと思った。

関東に思い出に残る名列車が少ないのも納得できる。
610名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 09:20:56.74 ID:eAbPGr6o
とりあえず撮り鉄が集まるのはわかった
611名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 11:47:36.51 ID:Zg9tfoSw
>>609
あれは緊急事態で廃車予定のを急遽持ってきただけだからぼろいのは仕方ないだろ
当時の関東は今より更に乗車率酷かったし
612名刺は切らしておりまして:2013/03/27(水) 21:12:06.11 ID:kvcjfQKa
関東の電車は新車でもショボいからなあ
ボックスシートの狭さとかアホみたいに硬いシートとか
詰め込み優先だから仕方ないのかもしれないけど
613名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 00:35:57.75 ID:IqhWvdgT
>>612
近鉄のL/Cカーみたいなのも走らせて欲しいもんだよね
614名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:22:29.74 ID:fmwXzRWy
>>612
L/Cカーはあるけど、ラッシュ時有料www
615名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 02:43:55.33 ID:nL3OmDwQ
三列乗車って常識的に考えてありえねぇよな
何考えてるんだろ
616名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 05:30:47.18 ID:y7uaWUyv
>>615
朝は三列にしないといけないほど人が多い。
次の列車の列もできてるから、実質六列なんだけど。
617名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 06:10:22.47 ID:GndLh0oF
それよりいい加減大和路快速をなんとかしたほうがいいような?8両編成固定にし、先頭車両だけ座席なしにするとか
618名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:25:23.70 ID:1ouWMCpV
葬式鉄が大騒ぎになるな w
619名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:37:39.82 ID:tXLq9Izr
>>588
大阪人が関東嫌いでは無いよ。
あべの東急やヨーカドーは健闘している。

梅田の伊勢丹がダメなだけ。
620名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:39:08.57 ID:tlk+y9Au
大阪市内なら市営地下鉄あるしね。
主要なエリアを通るし、身障者はこちらを使った方が安上がりだったりするし。
621名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 07:44:49.17 ID:NWJCidRN
>>619
ヨドバシカメラもなw
622名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:05:16.86 ID:l93451nL
>>572
提起よりオトクな時間帯別回数券があるジャマイカ
623名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:32:41.21 ID:V/AnIHiq
天王寺ステーションビルも結構年代物になってるけど建てかえの話しはない。
624名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 08:45:46.85 ID:s0ecaqTd
>>620
市内在住の年寄りもだね。
環状線は市内というより郊外の人が、
京橋や鶴橋や天王寺乗り換えで、梅田へ向かうための路線でしょう。
625名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:05:41.74 ID:nN3hV7gt
大阪⇔天王寺なら環状線を利用する方が快適。
携帯も繋がるし、車窓も開放的。

ただ対面式シートよりロングシートにしてほしい。
混雑時に通路の狭い電車はいらいらする
626名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:43:26.43 ID:aui61Cnf
東京と同じを毛嫌うより

東京と異なるを強いられる感覚の方が

事の本質を突いてると思う
627名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:52:29.91 ID:7Xfdmx3I
>>826
東京っていちいち大阪に絡んでくるからうざいのよね
628名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 11:09:51.92 ID:MHV4kRVH
いっそ、広電みたいに「走る博物館」として、103系、201系、205系、207系、色々揃えようよ。
629名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 11:16:55.98 ID:xqLfx62S
>>627
ですよね
経済や人口規模で3倍の首都圏にいつもたてつく
その構図は日本に絡むウジ虫韓国と同じ
つまり大阪=韓国ということ
これ紛れなき事実ですから
630名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 11:36:04.76 ID:hQaTYoCI
>>626
大阪人は東京のことなんかほとんど意識してないよw
631名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 11:45:41.76 ID:GCbtTBQs
ここで大阪叩くのはまず東京人じゃないよ。向こうは大阪のことただの一地方都市としか思ってないし。

こっちはこっちで住めば都で地元一番と思って、田舎もんの大阪叩きなんて無視してればよろしい。稀にある東京流のごり押しは目障りだけどね。
632名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:33:43.17 ID:KI8y1Eip
あんたら
感情論ばっかりや、
スレタイから離れるなよ、
633名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 13:53:37.45 ID:y7uaWUyv
>>619
嫌いじゃないんだよ。
だからといって好きでもない。

でも関東方面の大阪人像はピントがズレまくってる。
634名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 17:39:05.00 ID:s6S5O3YM
>>617
今221系を改悪更新中
座席が従来より1/3減らされドア付近スペースが大幅に改善
内装は225系に準じた内容だが液晶はない、またLED配置がドア上部千鳥配置へ改悪
大和路線と嵯峨野線に今1本だけ走ってる、8年掛けて全部更新するらしいわ。
それと大和路快速は昼間は6両に減車されていってる、8両だと輸送過多だそうだ、電気代勿体無いんだろうな、それなら昼間12両で琵琶湖線空気輸送している新快速を減車しろよと。
635名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:16:19.57 ID:f8m202yT
>>629
東京や首都圏に何の疑問も持たず盲従・マンセーしまくってる東北人なんか主体性の欠片もないではないか。

地方分権とか道州制に反対してる連中は東京一極集中はこの連中が信奉している中央集権制がもたらしたことを気づいてない。
大阪人は東京や首都圏に楯突いてるから地方分権とか道州制という発想が出来る。
636名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 18:51:36.50 ID:L9WkiOFQ
>>635
地方分権や道州制など日本には不要
日本は東京ありきなのだから東京に集中させるべき
地方は黙って東京の言うことを聞いてればいいんだよ
637名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:30:24.16 ID:ejLyvqJy
>>635
仙台や山形の日本海側はそれほど東京盲従では無いよ。
むしろ南九州や山口広島のほうが、大阪を嫌って東京志向が強い。
638名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:32:21.01 ID:tlk+y9Au
>>636
東京一極集中の危険性は既に学んでいるはずだが?
2年前の3月11日に。
639名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:33:04.02 ID:ImwK7i9t
>>629
せいぜい2倍でしょ
都市圏で比較しないとダメだよ
ってかあれだけ国策で集中させながら大阪圏の2倍しかないってのもしょぼいし
逆に大阪圏の底力を感じてしまう
640名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:50:01.67 ID:y7uaWUyv
お前ら、まだバカタイヤにマジレスしてるのか・・・
641名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 19:53:01.55 ID:deW1JQXI
東京だけの関東と違って近畿は京阪神とそれぞれ自立した都市だからな
西日本の都市は関東東北と違ってそれぞれ拠点性があるから
大阪だけが嫌いとかそういう現象は無いんだよ

まあこのあたりの感覚は東日本の人間には理解し難いところなんだろうな
642名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:01:22.49 ID:xR4bGcia
大阪がしょぼいからそうなるのは仕方の無いところ。
643名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:25:18.49 ID:f8m202yT
>>636
アホですか?
グローバル時代に中央集権制なんかクソの役にも立たん。
644名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:33:44.48 ID:xqLfx62S
>>643
アホはお前
地方が束になろうが東京には勝つことはできないんだよ
645名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 20:39:55.64 ID:tlk+y9Au
>>644
その東京が大地震に見舞われたらどうするの?
南海トラフで千葉と神奈川がやられたらアウトという脆弱な首都は。
646名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:04:57.22 ID:SN+5bZ9n
何十年ぶりかに梅田訪れたが、豹変ぶりに驚愕w
随分変わったと話には聞いてたが。
昔大阪にいた頃は、駅前の第1ー5ビルや阪急グランドビルが目立つ程度だったのに。
東京の繁華街でもあそこまでの雰囲気持ってる場所は今ないでしょ。
マルビルの電光掲示板ニュースがなくなっていたのがちょっぴり残念w
647名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:13:10.15 ID:xqLfx62S
>>645
それでも東京に集中させることが得策
東京の代わりは東京にしかできない
東京が壊滅すれば日本ごと壊滅しても構わないのが日本人としての本望
648名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:13:18.12 ID:f8m202yT
>>644
それがおかしいということに気付かないお前はアホ。
お前みたいな奴は東京五輪が誘致成功したら喜びそうだな。

今時首都で夏期五輪やるのは衰退国家がやることなんだが。
例えばアメリカなんか過去4回の夏期五輪開催で首都であるワシントンで一度も夏期五輪を開催していない。
他に1964年東京五輪以降首都でない都市で夏期五輪やったのは先進国ではミュンヘン、モントリオール、ロサンゼルス、バルセロナ、アトランタ、シドニーが首都でない都市開催。
649名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:32:04.97 ID:UrQ/48as
>>647
そう考えてるのはお前だけ
650名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:37:22.58 ID:zrtKp0fL
まあ梅田やら天王寺やらで儲けられそう何にいつまでもあれのまんま
ってのも無理な話だよなあ
651名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:38:09.42 ID:tlk+y9Au
>>647
人が生きていれば国家は存在できる。
ただ、東京に全てを集中させると復興は遅れるということ。
エネルギー資源は茨城と千葉に依存しているということは、津波で原発とコンビナートがやられたら大規模な停電がしばらく続く。
そうなると、JRや私鉄で通勤する千葉県民と神奈川県民はしばらく通勤できなくなるから、企業活動に相当な支障が出る。
物流もしばらくは正常に機能しない。
だが、日本人の90%は生きているよね?
東京が機能しなければ、機能している大都市が日本を支えるのだよ。
NHKは去年、東京アナウンス室の大物クラスのアナウンサーを大阪・名古屋・福岡に異動させた(札幌は既にニュース7の次期キャスター候補と黙される人物が震災前に異動済)。
何故こういう措置がとられたかわかる?
東京が倒れたら他の大都市圏にある放送局が核となり、東京の代わりに必要不可欠なニュースを伝える必要があるから。
NHKですら万が一を想定し行動したのに、東京に全てを集中させるとかアホ?
652名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:40:50.19 ID:zrtKp0fL
本格的なあほなんだから触れるなよww
653名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:43:55.75 ID:Oldv895d
>>648
諸外国の例を挙げても意味なし
ここは日本なんだよ
日本の国際都市は首都たる東京だけなのだから
東京で五輪を行うのが相応
名古屋や大阪が誘致失敗したのは国際的に無名で首都ではないから
654名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:46:44.06 ID:SN+5bZ9n
西の中期経営計画に非鉄道部門での収益力強化を目指すとありましたね
駅ビルやホテル経営などにも積極的に手を出すつもりなのでしょう
環状線は今後数年で駅舎も車両も激変しそうですね
ああ、また大阪戻りたいなあ
655名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:47:07.65 ID:zo/yw5ZH
>>651
だから言ってんだろ
東京の機能の代わりは首都圏にしかできない
地方に分散しても代替機能は果たせないからな
行政が少しくらい動いても企業はテコでも動かない
地方都市は東京になれないのだから
656名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:49:05.72 ID:tlk+y9Au
>>653
しないのが得策だと何故わからない?
広島と長崎は五輪から手を引いたが、あれは正しい道だったと思う。
メリットより遥かにデメリットが大きいという現実を悟ったからね。
長野の現状を見れば首を縦に振れない。
657名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:58:10.26 ID:f8m202yT
>>653
君に格言を授けるわ。

「日本の常識は世界の非常識」

つーか日本以外にこれだけ首都を必要以上に特別扱いしてる国家あるか?

>>655
そういう国は衰退あるのみ。
つーか首都ばっかり肥大化してる国家って発展途上国かロクなイメージない国のどちらか。
658名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 21:58:28.69 ID:tlk+y9Au
>>655
その企業の本体が動かない場合、しばらくは支店や支社が結束していくものだが?
まさか日本の大企業は、倒産以外の非常事態で本社が沈んだら全てが駄目になるヘボ会社だと本気で思っているの?
支社や支店を置くのは、単に販路拡大のためだけだと本気で思っているなら隣国に行ってくれ。
659名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:03:06.24 ID:f8m202yT
>>651
そういえばNHK大阪放送局は東京渋谷放送センターが何らかの理由で機能しなくなった場合に代替で渋谷放送センターと同じ役割を果たせるようになってるとか。

新幹線の総合指令所も普段は東京で業務してるけど大阪にも全く同じ機能・役割を果たせるサブ施設を持っていて定期的に全ての指令を大阪でやってることがある。
660名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:03:14.67 ID:tlk+y9Au
話は変わるけど、駅舎がアレな割に魅力的だと思うのは寺田町だと思うわ。
自転車で行ける駅の一つだけど、食い道楽にはたまらないエリア。
661名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:03:22.87 ID:HU4/m6Kx
オリンピックはいらねーな
金の無駄だわ

つかスポーツに関する予算を全部カットしろよ
財政難なのに税金で遊ばせてどうすんだよw
662名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:07:06.13 ID:UrQ/48as
>>657
知ってる限りだと・・・北朝鮮くらいかねえw

逆に首都がその国最大の都市じゃない国なら
中国とかアメリカとかオーストラリアとかブラジルとかあるな

首都以外の都市がしょぼい国だと…先進国では
しいて言うならフランスくらいかな
パリとその他というイメージがある(あとはマルセイユくらい?)
663名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:11:52.04 ID:Ql7tM3yP
>>657
お前みたいな売国奴大阪人こそ非常識
大阪の常識は日本の非常識
664名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:12:28.06 ID:HU4/m6Kx
>>662
フランスは、他に類を見ない地方分権国家だろ
665名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:14:48.36 ID:Ggg3yXC6
>>658
地方は東京の代わりにはなれない
役立たずの地方に機能を分散するなんて共倒れ確実
それなら海外に移すしかないね
666名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:16:50.80 ID:nsLAPay2
>>664
パリジャン、パリジェンヌがパリ以外のフランス人から白い目で見られるのは、トンキンとそれ以外の日本と同じ構図かもね。
667名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:18:38.17 ID:3Ds3v0jG
環状線は、新大阪と大阪となんばを通るべき

御堂筋があったわw
668名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:18:59.18 ID:M4GcbM9X
103系
扇風機の車両がありますpm2.5で車内がやばいです
引退してください
669名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:19:22.27 ID:T04Pww1J
>>659
そんなものは形骸的
いざ東京の機能がダメになっても
バカの大阪がその役割を担うことなんて荷が重すぎる
東京のバックアップはさいたまか横浜で十分
670名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:21:20.45 ID:M4GcbM9X
103系の扇風機車両はクーラーがありません
和歌山県民に対しての嫌がらせですか
窓を開けてエコかもしれませんが
引退してください
671名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:21:41.31 ID:JKNLamVe
なんで207系もらわなかったの?
672名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:22:31.62 ID:f8m202yT
何か東京マンセー中央集権制信奉者がID変えて必死だな。
673名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:22:49.80 ID:tlk+y9Au
>>669
南海トラフの被害想定は見た?
神奈川と千葉が東京より深刻なダメージを受けると予想されているんだが。
あと、東京もダメな場合さいたまも機能しない可能性が大。
そもそも番組製作能力が皆無なのよ。
674名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:29:40.22 ID:bJ+5nK2Q
週刊現代・ポスト合同「一番嫌いな都道府県民は?」全国10000人アンケート(2011年6月)

1位 東京都  3752人(低民度な行動、東京電力、韓流・東京ゴリ押しマスコミ・・・)
2位 福島県   853人
3位 大阪府   711人
4位 沖縄県   596人
5位 埼玉県   483人
6位 福岡県   457人
7位 北海道   446人
8位 京都府   317人

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1325080730/145

都道府県別使用頻度トップ10(グーグルトレンド、2月1日調査時点)

キーワード「トンキン(東京人の蔑称)」

1. Kyoto, Japan
2. Chiba, Japan(関東)
3. Fukuoka, Japan
4. Ibaraki, Japan(関東)
5. Saitama, Japan(関東)
6. Tochigi, Japan(関東)
7. Kanagawa, Japan(関東)
8. Hokkaido, Japan
9. Hyogo, Japan
10. Aichi, Japan
675名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:30:22.50 ID:tlk+y9Au
>>665
残念ながら海外で正常に活動できない。
日本企業にとって海外は生産拠点と販路拠点、日本は企業の意思決定と製品開発、知的財産保護やマーケティングなど全てを司る拠点。
メーカー勤務だが、つくづくわかるよ。
ちなみに日本の文房具メーカーは大多数が大阪に本社を置いている、もしくは大阪がルーツ。
これ、豆な。
676名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:32:06.05 ID:tlk+y9Au
>>670
なら、車両購入費として100億円寄付しましょう。
グダグダ言うのは簡単、だけど実行させるのは難しい。
677名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:32:59.94 ID:PFY4CAA/
駅間が近いから時間がかかるので極力乗らないようにしている
678名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:34:02.76 ID:M4GcbM9X
>>671
JR西日本207系は人を何百人も殺した殺人車両だからな
縁起が悪いわ
違う物ってわかってるけど
679名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:41:06.22 ID:T04Pww1J
>>673
大阪なんて南海トラフ地震による津波で一発沈没だろ

www.nikkei.com/article/DGXNASFK11046_R11C12A2000000/
南海トラフ巨大地震で大阪府の3水門が開閉不能に
2012/12/12 6:30
680名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:43:42.35 ID:yKiBZpFG
>>675
大阪にあるのは営業所か工場だけ
登記上本店は大阪だが本社機能は東京だろ
681名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:45:41.23 ID:bJ+5nK2Q
マンション発売、首都圏は6カ月連続マイナス 近畿は5割増と好調

不動産経済研究所が14日発表した2月の首都圏(1都3県)のマンション発売戸数は、前年同月比10.9%減の3491戸で、単月ベースでは6カ月連続で前年実績を下回った。
東京都区部や神奈川県の物件がそれぞれ前年同月に比べて2〜3割減ったのが響いた。

一方、近畿圏(2府4県)の2月のマンション発売戸数は、前年同月比51.8%増の2116戸で2カ月ぶりに前年水準を上回った。
2月では2008年以来、5年ぶりの2000戸超え。契約率も同9ポイント増の77.1%で、12カ月連続で7割台を超え、「関西のマンション需給は非常に好調」(同社)としている。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130314/biz13031416470019-n1.htm
682名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:46:18.98 ID:bJ+5nK2Q
大学選び、進む東京離れ

大学選びには、地域ごとに傾向がある。

例えば、東北では地元の大学が最多で、東京や宮城が続く場合が多い。東海も地元や愛知の次に多いのは東京だ。それが、中国・四国では地元の次は関西の大学で、東京はそれ以下という傾向。しかし、九州・沖縄までいくと、地元と福岡に次いで東京が多くなる。

ただ、関東を除く全国で近年、ほぼ共通して「東京離れ」が進んでいる。

進学先の上位五つに東京が入らないのは、10年前は滋賀と京都だけだったが、昨春は奈良や鳥取など西日本に9府県。また、関東を除く多くの地域で、東京に進む子の割合が10年前より減っている。

その結果、都内の大学は「関東ローカル」の色合いが濃くなった。関東(1都6県)出身者の割合は74%で、2002年より6ポイント増えた。

ttp://www.asahi.com/edu/center-exam/TKY201212300172.html
683名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:46:50.99 ID:6sYuRId6
環状線の103や201廣島に押し出すわけですね、わかります。
684名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:48:54.96 ID:tlk+y9Au
>>680
少なくとも日本で有名なカッターメーカー数社は大阪市内に本社と開発拠点があるが?
685名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 22:54:58.67 ID:tlk+y9Au
>>679
梅田や淀屋橋はアウトと言われているが、天王寺やなんばは助かると言われている。
というのも、大阪市には上町台地という海抜20メートル級の台地があり、天王寺がその西端にある。
つまり、よほど高い津波に襲われない限り、天王寺より東の地域は津波を直に受けず助かる可能性が高いということ。
686名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:09:39.87 ID:Ql7tM3yP
2010年→2040年推計人口、人口減少数ランキング。

1位.大阪府.−141.1万人(15.9%減)
2位.北海道.−131.6万人(23.9%減)
3位.兵庫県._−91.4万人(16.4%減)
4位.埼玉県._−89.0万人(12.4%減)
5位.千葉県._−85.8万人(13.8%減)
6位.東京都._−85.1万人(_6.5%減)
7位.静岡県._−73.0万人(19.4%減)
8位.神奈川._−70.5万人(_7.8%減)
9位.福岡県._−69.0万人(13.7%減)
10位.新潟県._−58.3万人(24.6%減)
687名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:16:08.54 ID:oO57TCZg
●2ちゃんねる名物糞コテ:「北九州市民ケーン(ケツホモ顔バカタイヤ)」のプロフ--
・九州手榴弾ヤクザの町、修羅北九州市小倉北区に住む中卒ホモ生保在日B
・東京や横浜福岡大阪等あらゆる大都市にコンプがあり、気に食わない相手を横浜バカタイヤ、トンキンネトウヨカッペ放射能など連呼
・北九州小倉で世界のブリジストンタイヤパート夜警面接に60才で落ちた
・職歴は関西オカマ風俗勤務暦が少々。微かな思い出にすがり九州僻地で関西マンセー
・自分が【中卒】なので、高卒・短大卒。専門卒・大卒・院卒を異常に敵視する  
・買ったカメラを大自慢するがすぐ陳腐化し最近号泣(X4)九州でトンコツ臭いと珍言でフクロ
・元祖「おれはケツ感じるまで2年」で有名な、貧乏中卒チョンB生保ホモ老人であるw
・各スレで超単発で苅田人その他糞コテ量産成りすましの中卒アラシである。本名●上津ハラ俊之
//uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1285281631/1-373
688名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:17:12.90 ID:aSaWPFlq
>>666
ニューヨークもそんなだよ。

単なる田舎者の寄せ集めとまで言われる都市
689名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:33:40.47 ID:SN+5bZ9n
>>688
NYの場合は対象が全世界だけど
東京は対象が日本しかないローカル都市
690名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 23:48:10.71 ID:tlk+y9Au
>>686
実際のトップは鳥取だ。
691名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:02:02.93 ID:QSBcf5vv
環状線もだけど、大和路線と奈良線もなんとかしようよ。
外国人がいっぱい乗るじゃん。日本有数の外国人観光客ホイホイ路線なんだし
もうちょっと「日本すげー」って思える車両つかったほうがいいんじゃない
692名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:04:10.49 ID:s36nrnL+
>>679
対応済み

遠隔操作で水門閉鎖 大阪府、浸水に備え初の試験
http://digital.asahi.com/area/osaka/articles/OSK201303110136.html

3大水門の遠隔操作設備の完成に伴う水門操作訓練の実施
http://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=12743
693名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:07:18.94 ID:dMu+X276
取りあえず、駅と電車のボロさを何とかしてほしい
あの超近代的な大阪駅と、国鉄時代の車両がミスマッチすぎる
694名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 00:32:43.55 ID:+ggWnUz7
>>686
その手の推計ってまともに当たった試しがないんだよなぁ。
確か20年前の推計では、現在大阪は埼玉にも愛知にも抜かれてるはずだったんだけど・・・
695名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 01:01:03.67 ID:n1G9YrI4
>>691
遷都1300年記念の年 新大阪-奈良で大和路線経由の臨時特急走らせてたな
381系だったけどw
まぁ京都-奈良だと近鉄が毎日特急走らせてるし全然相手にならないしね
大阪-奈良ルートはまぁ221系主力だしそれでいいんでないの?w
696名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 01:10:17.95 ID:lfOpxNwo
大阪が最低になる様にパラメタを調節した統計を取って発表しますし

英エコノミスト誌の「世界で最も住みやすい都市」で世界で12位アジアで1位になった大阪を
法政大大学院の阪本光司教授は「幸福度ランキング2011」なるもので大阪を最下位にしてみせた
697名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 01:14:48.28 ID:lfOpxNwo
>>695
広島の現状を知っていると奈良は221系が主体なだけでも幸福だと思います
車体は古いが座席だけでも新快速並の車両があるにはありますが、おそらく奈良の方がはるかに快適のはず

いやそれでは奈良では近鉄に対抗できないとしたら、近鉄はどんだけ素晴らしいんだろうかと
698名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 01:44:06.70 ID:W0CvgsPC
>>695
いくら奈良線が遅いとはいえさすがに京都で新幹線から在来線に
乗り換えた方がマシな気が・・・

まあ京都からじゃ近鉄京都線に手も足も出ないってのもあるから
新大阪なんだろうけど
699名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 02:18:54.17 ID:GJu2ZzjP
>>698
新大阪以西の客を東海に取られないようにするためかも
700名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 02:21:56.40 ID:RUCq9Q72
saaccittってキチガイいる?
701名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 03:10:44.03 ID:OByaSQR1
>>629
東京が日本になったのは明治以降、しかも東京側は戊辰戦争で官軍に負けた賊軍側
江戸時代には、幕府は李氏朝鮮と国交を結んで天下統一を李氏朝鮮の正史と祝い
江戸に李氏朝鮮と同じ4段階の身分制度をつくって、李氏朝鮮と同じ鎖国政策をとり
気が短くて喧嘩っ早い隣国人が大量に移住させ、江戸は日本になかった火災都市を形成
隣国と同じ50音の発音が一部できない人達が、江戸にだけ大量にいたという
江戸の権力側の人種構成が日本人ではない
702名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 03:50:49.17 ID:9S93asft
また歴史のお勉強ごっこかよw
703名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 05:58:27.16 ID:yHxqLvls
鶴橋のトイレがウォシュレット付きに変わってた
西のトイレでははじめて見た
相変わらず石鹸がないのは残念だが・・・
704名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 06:44:20.70 ID:jLchJwsE
環状線に乗るといつも、ATSで大丈夫なのか?と思う。
705名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 07:19:57.03 ID:+ggWnUz7
>>703
なんでJRのトイレにはハンドソープがないんだろうな。
トイレットペーパーさえなかった阪急にさえ付いたのに。
706名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 08:10:13.73 ID:sjv9FSnl
>>696
してみるのではなく実際にそうだから
捏造する理由がどこにある?
現実見ろよ

▼一番幸せな県 幸福度ランキング(2013年)
www.japan-now.com/article/234337075.html
順位 都道府県 評点
45位 兵庫県 5.03(神戸市を含む)
46位 高知県 5
47位 大阪府(笑) 4.75(大阪市、堺市を含む)→高知県以下の幸福度全国最下位(笑)のせいで大阪と堺は下位(似非)政令都市
707名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:14:06.19 ID:cFhqYxgf
イギリスも首都ロンドン以外無名じゃねぇ?
俺が知らんだけか?
708名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:18:09.44 ID:STGj9ls0
626 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:43:26.43 ID:aui61Cnf
東京と同じを毛嫌うより

東京と異なるを強いられる感覚が

問題の本質を突いてると思う

>>641

482 :名無しさん:2012/09/22(土) 21:02:22 ID:XqN2yvwc0
NHK大阪局の独自製作番組がタイトルで「近畿」「大阪」ではなく
やたらと「関西」に固執させられてる、真の理由知ってる?
≫460-480辺りにヒントを与えると、これが「京阪神」なら
澁谷の本局に許して貰えるんだって。
つまり、そういうこと。

491 :名無しさん:2012/09/30(日) 08:07:00 ID:vDvSkBz60
阪神圏一極集中が正解。
トンキンの意を汲んで尻尾振りたければ京阪神幻想。
709名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:23:00.18 ID:OiokqwJp
JR東も山手線を強化しろよ

新大久保駅廃止とか
710名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 12:29:17.77 ID:wtiqgK0R
>>707
スコットランドぐらいでしょうね。
通でもコッツウォルズを知っているくらい?
711名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:00:09.45 ID:ejIFu7TH
>>704
20年以上も前に、とっくに全線P方式化されていますが何か?
山手旅客線や常磐緩行線みたいに孤立路線にはなっていないから、ATC導入は無理
梅田貨物駅の絡みで、今でも部分的にはSWが併設されたままだし
712名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:13:28.33 ID:bebPOsZO
>>705
各洗面台じゃなくて洗面所に一個だから、ないよりはマシなんだけど
「ちょっと石鹸を」とか石鹸の前にいる人に断って取らなきゃならないし、
その間に洗うところが埋まって、手に石鹸付けたまま立つ羽目になる。

LEDやLCDの千鳥配置とか、こういう細かい節約ってどうなんだろ。
713名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 13:54:20.73 ID:gTKp31dP
>>664
欧州で地方分権で有名といえばドイツとフランスだけど両者の制度は明らかに違う。
ドイツは歴史柄地方の州の発言権は強いけど、フランスの地方分権は形だけの中央集権国家
フランスは国会議員と地方の首長の兼任が認められてるだけど
この兼任首長が中央のいいなり。実質地方の声が黙らしてるシステムになってる
714名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 14:42:45.23 ID:nHu16tOL
>>710
スコットランドは都市名じゃねぇよ
それを言うならエディンバラだろ
715名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:18:20.97 ID:ftrR1GN3
関西なんていう地域はバ関東人とそれに準ずるバカ民の脳内だけに存在する夢の中の架空の地域
現実には存在しない
716名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:20:16.39 ID:ftrR1GN3
関西本線などと意味不明な名称をつけたのは東京の国鉄
717名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 16:22:28.66 ID:ftrR1GN3
20年遅れたな
もっと早くテコ入れしてれば大阪も変わってたのに
718名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 17:14:35.19 ID:K8TCU34R
すべてにおいて、昭和くせーんだよ関西はwww
さっさと新造しろよwwwwwwww
719名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 17:31:13.74 ID:vgAeKR0g
関東は完投で勇ましいガテン系
関西は完済で安堵する癒し系
720名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 17:52:46.83 ID:wtiqgK0R
>>714
イギリスの一地方の名前は知っていても都市名はあまり知らない人が多いということ。
721名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 18:18:56.27 ID:BSV+zaJQ
>>708
NHKで最近上方漫才コンテストとかいう番組やってたけど、
タイトルに上方って書いてるのに、タイトル下の番組概要説明欄では、
わざわざ「関西漫才の頂点を決める…」などと書き直してるw
関西漫才なんてものすごい違和感感じる言葉w
わざわざ関西、って言いかえてるのがバレバレ
722名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:22:51.71 ID:AXj5w8iY
>>679 津波の心配するなら紀淡海峡を埋め立ててしまえば大阪湾に津波は
流入しないだろう埋め立てて何か何かもんだいあるか
723名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:31:56.69 ID:pB8U1dRK
埋め立てんでも記淡海峡は結構な防波堤になるやろ
724名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:36:51.81 ID:W0CvgsPC
関西鉄道を知らんとは何かのギャグなんだろうか?
725名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 19:59:17.25 ID:CVqxFDmc
京都を擁する畿内に、どこかから西側であることを自覚する必要はなかったはず
「関西」などという呼称はそこ以外に中央があることを示していて心底胸くそ悪い
726名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:10:19.15 ID:uIW6Fnbb
関東という言葉も使用をできるだけ避けようとするしね
よっぽど関東という言葉を使いたくないんだろうが、最近は関東人ではなく
首都圏人などという珍妙な言葉も目にしだしたw
727名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:26:30.29 ID:9lkvSYwd
畿内>>>>>関東
関東の分際で畿内と対等と勘違いする浅はかさにはあきれる

関東など北海道と変わらん僻地
728名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:32:09.23 ID:9lkvSYwd
>>725
関西などとわけわかめなことを言うくせに
なんで東京の西に東海道新幹線が走ってるのかもわからない東京人のアホさぶりには呆れるwww

東北地方・・・・・畿内から見て東北やから東北地方
東京から見たら北地方でしかないww

東海道・東山道・・・・・・畿内からみて東の海に面した地域やから東海道
東の山の地域やから東山道

どちらも東京の西に位置してるのに気づかないボケの東京もんどもww
729名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 20:42:48.91 ID:plTY/iUX
そもそも「東」京って時点で日本の中心には成り得ないんだよなあ
昭和以降東国人が必死に日本の中心を東に持ってこようとしたけど、
琵琶湖の真ん中から岐阜辺りに移動しただけだった
730名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 21:16:20.22 ID:EkXHt9iP
しかし大阪駅周辺の日々の変化にはびっくりする。
昔の面影が急速に無くなってる。

梅田貨物駅とか、大阪駅南側の新快速15分ごとの看板とか、阪神百貨店の歩道橋とか、そして大阪環状線の103系もその中に入ってる
731名刺は切らしておりまして:2013/03/29(金) 22:53:53.11 ID:ziB9siVt
>>726
首都圏だって関東に山梨県を加えた地域の事なのにな
732名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 00:34:48.64 ID:becX/zKv
>>730
3年後の2016年から、阪神百貨店が改築も含めた大規模なリニューアルに着手する。
うめきたの残りも再開発予定。
733名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 00:43:06.38 ID:W4QQrEGQ
どうしても近畿がいいというなら東京にでも行ってスパイ活動スレばいいと思うんですが、
そういう人は地位も権力もやる気も脳みそもないだろうしなぁ・・・w
734名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 00:46:30.53 ID:eVCFAaEf
>>733
意味不明レスも付けずに眠たいの?
735名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 01:03:19.75 ID:W4QQrEGQ
「関西でなく近畿という名称のほうがいい」っていう普通の主張ならまだしも、
どこかしら東京を嘲笑してるのがおかしいなと感じたんだよw
736名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 01:10:32.09 ID:MI/hsN9z
>>735
それが東京でのスパイ活動とどう繋がんの?
737名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 06:06:34.63 ID:Ul0obTyj
>>691
大和路線と奈良線のテコ入れは次の中期計画だよ。
大阪東線の全線開通が5年後に控えているから何らかの車両の増備が必要だし。
奈良線も10年後を目処に複線高速化が完了する計画だからそれまでにさすがに103系はもたないし221系も丁度その頃が寿命だ。
ていうか奈良地区は民営化後真っ先にテコ入れして貰ったんだから贅沢言うなというのが率直な感想だ。
738名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 08:53:19.31 ID:R5tZaOVD
>>737
その10年を保たせるために今、221の更新が始まってるんだよね。
739名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 09:11:32.61 ID:OV02Syjg
>>726
特にNHKのローカルコーナーが、自ら首都圏と言いたがる。

関東だろ。
740名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 09:14:29.02 ID:OV02Syjg
>>728
新潟県における
上越、中越、下越。
京都に近い順に上中下。
741名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 12:17:23.67 ID:MI/hsN9z
>>739
山梨県に向けても放送しているのだろう
742atsuharu:2013/03/30(土) 12:29:23.54 ID:9yBKbMlE
もう昔の面影はないといっても過言じゃないですね
743名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 12:31:55.65 ID:UaqYTpuA
新今宮いい加減なんとかしろよ
744名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 12:38:57.72 ID:MI/hsN9z
>>743
特に新今宮で困ってないけど
745名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 13:14:56.24 ID:8HVMj8Fw
首都圏なんて言葉これまでも使う場面もあったけど
最近やたらと徹底してこの言い方定着させようとしてるよね
746名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 13:46:38.37 ID:JpzWSuzV
延命N40改造車改、延命N80改造車ですね。分かります。
747名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 14:14:46.54 ID:SWLFho89
>>739
マイナーな話だけど深夜のラジオ深夜便でその月の最終金曜日を除く金曜日は大阪からの放送だけど、かつては1時前にやってる世界の天気予報で最後に大阪を加えていたけど最近無くなってしまった。
748名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 14:47:13.98 ID:VaGV+JDg
>>739
山梨で放送されてるなら首都圏
山梨で放送されてないなら一都六県(関東)
749名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 15:42:16.71 ID:ThXPZa0e
>>744
ラッシュ時は駅構造上、移動困難な時間帯も
750名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 16:02:55.86 ID:g59jaRNq
首都圏なんて言われても漠然としてて意味がわからない
普通に関東って言えばわかりやすいのに
751名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:17:59.09 ID:MI/hsN9z
>>750
首都圏の定義なんて漠然としてないだろ。中学校の教科書にも書いてたぞ。
752名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 19:58:49.49 ID:aFsyV/em
>>256
千葉みたいに駅を移転しちゃえればいいんだけどね
三河島みたいにそのままにするしか無いのかなあ
753名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:00:36.03 ID:aFsyV/em
>>750
千葉埼玉神奈川東京が首都圏
関東でくくると茨城栃木群馬の土田舎が入ってしまう
茨城栃木は南東北として分類してもいいくらいなのに
754名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:12:05.39 ID:Jf4oy2I3
つまり
大阪環状線には4扉ロングの新車しか走るなが
ファイナルアンサーだな
乗り入れる大和路紀州路関空快速も
例外は認められない
755名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:52:31.20 ID:Kl7t1u9b
本来は大和路線とか阪和線の列車を複々線区間を使ってJRなんばに誘導して
環状電車を独立させるべきなのが、全て西側路線を走らせてパンク状態になっている。

昼間の環状電車の一時間4本はだめだろ。
 
756名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 20:55:56.23 ID:S7KVnYS9
昔大阪旅行に行ったら地元の相鉄線よりボロい電車が走ってて仰天したなあ
それでも乗って大阪城の方見ると今度は窓からブルーシートの家が延々と続いてて
駅前なのにオッサンが全裸で体洗ってたりして、うわ、大阪すっげすっげって大興奮だったよ
757名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 21:00:49.32 ID:6o0rElKW
大和路線は難波行きが圧倒的に多い

大阪から京橋鶴橋天王寺方面の方が乗客が多く
奈良や和歌山まで行くのなら座れる確率の高い大正方面ルートの方が良いと思うけどな
758名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 21:21:59.78 ID:becX/zKv
>>743
あそこは退廃的なムード漂う土地柄という時点でアウト。
759名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 22:31:51.83 ID:CnD+ihRL
>>755
一時期に比べたらJR難波行の関西本線快速はかなり増えたぞ
阪和線だって大半が天王寺駅の頭端式ホームに入線してるのに
何を言ってるんだ
760名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 23:18:27.27 ID:1Gn6OGl+
大都会と呼ばれる街にはあいりんみたいな一角は必ずあるから
761名刺は切らしておりまして:2013/03/30(土) 23:24:33.44 ID:Kl7t1u9b
>>759
大和路線は、快速6本から8本に増えて、難波へも大阪へも両方1本づつ増えてる。
阪和線は、関空快速が3本から4本、特急はるか2本、くろしおも1本

環状線列車以外で昼間一時間11本も走ってる
762名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 02:34:42.26 ID:yRs5vypF
>>761
もう上の方で結論が出てるけど快速通過駅の今宮・芦原橋・野田の
三駅のうち今宮駅は関西本線、野田駅は桜島線が利用出来る
芦原橋駅は利用者が少ないしその少ない芦原橋駅利用者が我慢を
すれば何の問題もない
763名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 08:44:26.61 ID:p7d5z7Nj
芦原橋は廃止して待避設備作ればいいのに
環状線西側はダイヤが混乱しやすいからな
764名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 08:44:32.99 ID:W6inww/D
なぜ福島に快速が止まるのか?
それが問題だ。
765名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 08:46:55.28 ID:4h7v2LE7
>>762
天王寺をまたいで利用する乗客は一時間4本しか利用出来ないデメリットが大きい
766名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:09:58.56 ID:3nVL4CDg
>>763
部落民が猛反対するから無理
767名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:16:19.56 ID:K6q/X/Dd
>>765
その大きいデメリットを甘受しなきゃいけない人がどれほどいるのか?って事と
関西線阪和線快速から大阪方面直通を利用する人のメリットと比べて多いのか少ないのか?て事だな。
768名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:19:15.06 ID:4h7v2LE7
>>766
通報しました
769名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:20:08.56 ID:p7d5z7Nj
>>765
実際はみんな天王寺で降りるので大した問題じゃないんだよなあ
結局需要にあわせたら今みたいなダイヤになったんだろう
なにわ筋線が出来て直通列車分離したら多分環状線沿線が今以上に寂れるだけだと思うよ
770名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:36:33.82 ID:pu06FZvx
東日本からプレハブ209でも買い取れよ
771名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:38:57.43 ID:Xm3oWYY4
環状線って、腐っても環状線なんだよな。

>>769 環状線沿線が今以上に寂れる ??

どこにすんでるんですかーww
772名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:53:37.10 ID:a6ZE2Spz
天王寺止まりを廃止しろ迷惑すぎる
新今宮で南海に乗り換えたいのにイライラする
773名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 09:59:02.92 ID:nAnx99Us
天王寺で止めないと、阪和線、大和路線の直通電車が入ってこれない
774名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 10:12:15.57 ID:Xm3oWYY4
天王寺から西九条までの駅廃止したらいいのに。
775名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 10:16:52.06 ID:jSBGH8Wi
>>770
状態の良いのを千葉ローカルや武蔵野線に転用してるから、サハとか廃車候補生くらいしか残ってないぞw
776名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 10:35:22.16 ID:Lei9bxR5
つうかさ、もうなにわ筋線は将来の課題にして、
環状線西側を、完全に「実質複々線化」したほうがいいんじゃないの?
あくまで俺の妄想だけど、境川の上を高架で通して、
弁天町ヌルーの短絡線はできないものかと、思うことがある。
777【同等・同格・同機能】:2013/03/31(日) 10:41:43.52 ID:mloxbYqN
≫同格同機能にしないと意味が無い。≪

626 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:43:26.43 ID:aui61Cnf
東京と同じを毛嫌うより

東京と異なるを強いられる感覚が

問題の本質を突いてると思う

140:名無しさん2012/05/13(日) 21:49:07ID:/lBlpKGI0
「首都なら引き受けますけど、東京のバックアップ(尻ぬぐい)はしません。」
はっきりそう言える都市が日本の大阪にあると思います。

143 : 名刺は切らしておりまして[sage] :投稿日:2011/09/18 09:00:17 ID:2FUsqgdc [1/1回]
同格同機能にしないと役に立たないし意味が無い。
南町奉行所は北町奉行所のバックアップではなかった。

144 : 名刺は切らしておりまして[sage] :投稿日:2011/09/18 09:57:09 ID:E+ir2buI [1/1回]
≫143
だよな
778名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 10:57:56.69 ID:hU7450hJ
埼京線と横浜線の205系がやってくるか。
廣嶋には211系かな。
779名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 11:06:14.42 ID:1EHPxAiq
やーさん専用車両が投入されると聞いて
780名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 12:01:48.63 ID:4h7v2LE7
>>776
梅田の北に駅が出来た時点で、なにわ筋線建設は早いと思う。 
そうなれば3扉車と特急を全て移管して、環状線から3扉車を排除して
桜島線直通も貨物線経由(地下化される)、うめ北駅、新大阪止まりにする
 
完全環状運転を復活させて、車両数を減らしてコンパクトな車両で
自動運転をさるのが本質的な構想だろ。
781名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 12:32:11.82 ID:cNK7iVOc
新今宮駅の北側の空き地なんとかならんのか
芦原橋〜新今宮のあたりって、「いかにも」って感じの同和対策で取得した
遊んだままの土地が多い
橋下は手を打ってるの?
782名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 13:31:56.77 ID:zBRmyaoF
>>781
私立の進学校を建てる計画用に確保しているのかもね。
783名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 13:34:01.53 ID:SM3PUR2/
>>782
あんな場所に進学校出来るか・・と思ったけど
大阪を代表する名門府立高校も
駅前は歓楽街だから大丈夫だなw
784名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 13:36:02.32 ID:042uaRmY
新快速亀山行きを作ろうず
785名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 13:41:32.70 ID:hU7450hJ
>>781
新今宮駅の北側の空き地は
あいりん地区で暴動があった時
パトカー・消防車の駐車スペースになるから
わざと空けてるらしい
786名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 13:58:27.31 ID:zBRmyaoF
>>785
万が一専用スペースか。
起きるとしたら立ち退きか……。
787名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:27:10.46 ID:nAnx99Us
あそこは、大阪府警の仮庁舎として使った後駐車場としても利用

現状の管理は教育委員会
788名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 14:38:19.91 ID:nAnx99Us
素人案で考えるなら
大阪市立大学の学生寮か府立大学との合併後の学部充実を図るために薬学部、歯学部の設置
789名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 16:54:20.08 ID:yRs5vypF
>>769
なにわ筋線は永久に建設されないから何の問題もない
JR西にとってうまみが全くないから
はるかやくろしおは他社路線と競争してるわけじゃないので
JR西にスピードアップへの意欲があろうはずもない
790名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 17:03:45.18 ID:QA9hSPnu
>>789
はるかは南海や高速バスと競争してるだろ
もっといえば、自家用車利用とも競争してるから
阪神高速と競争してるようなもんだ
791名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 17:04:40.11 ID:p7d5z7Nj
>>789
環状線は大阪市外から乗り入れる列車が輻輳していて
遅延が起きるとアーバンネットワーク全域に拡大するという問題がある
東海道線や阪和線は私鉄と熾烈な競争にさらされてるので列車の遅延は大問題
南北流動の主役を御堂筋線から奪う役割もある
792名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 17:11:06.97 ID:p7d5z7Nj
貨物駅の吹田移転とグランフロント開業でようやく北梅田駅に着手される
ようやくなにわ筋線が具体的に動き出すね
793名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 17:58:04.06 ID:4h7v2LE7
>>792
グランフロントの東半分見てきました。
大阪駅北側が巨大バスターミナルになっててびっくり。
隣接ビルの敷地が大きな池になってた。
しかし、早く梅田北駅が出来ないと集客は厳しい感じが第一印象。
さらにグランフロントの西半分は、絶対に緑の公園にして魅力アップも必要。
 
最悪なのがヨドバシに車で行こうとする輩が梅田の道路をふさいでしまっている。
ヨドバシが梅田北の癌になる可能性が高い。大阪にとって最悪の店になる可能性がある。

 
794名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 18:21:12.47 ID:yRs5vypF
>>791
というか君は地元の人じゃないでしょ?
書いてることが的はずれ過ぎる
795名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 18:40:29.38 ID:4h7v2LE7
>>794
的確ないけんじゃないかな?
なにわ筋線が出来ると、盲腸線の京阪中之島線も息を吹き返しそうだし。
796名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:01:58.29 ID:lKsoVRyx
なにわ筋線は京阪の都心車庫だからガラガラでも気にしなくていい
797名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:04:02.89 ID:teR8Seqa
>>796
中之島線やろ
798atsuharu:2013/03/31(日) 20:07:04.03 ID:Btu5bIve
環状線に新車が投入されたら、201系も置き換えるでしょうね。
201系は奈良支所へ転属、6両に組み替えて103系を全廃させます。
阪和線はまだ分かりませんね。201系は山を越えられないため転属不可です。
阪和線に来るのは、環状線の新車のナントカ番台か、207系でしょう。
播但線はあと10年は走るでしょう。(新車並みにリニューアルされてますから)
奈良線も分かりませんね。
201系が先頭車改造できるなら転属可能ですが。
103系も絶滅危惧種ですね
799名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 20:16:26.68 ID:98PGf2so
新型車両 203系
800名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 21:07:21.80 ID:8QCarhu6
>>790
第二京阪の全面開通ではるかはリムジンバスにボロ負けなんだが。
801名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 22:14:45.10 ID:p7d5z7Nj
北陸新幹線敦賀開業したらGCTでそのまま湖西東海道経由で大阪まで乗り入れするだろう
場合によっては北梅田経由で関空まで乗り入れてはるか廃止されちゃうかも
環状線を103系と並んで走る新幹線車両とか胸熱すぎる
802名刺は切らしておりまして:2013/03/31(日) 23:39:13.30 ID:lKsoVRyx
>>797
そうそう中之島線、うっかりしとったわ
803名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 08:52:28.85 ID:UpNmQucp
>>798
>環状線に新車が投入されたら、201系も置き換えるでしょうね。
>201系は奈良支所へ転属、6両に組み替えて103系を全廃させます。
>阪和線はまだ分かりませんね。201系は山を越えられないため転属不可です。

阪和線は山梨級の勾配があるんだね
804名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 08:55:08.22 ID:UpNmQucp
>>801
>北陸新幹線敦賀開業したらGCTでそのまま湖西東海道経由で大阪まで乗り入れするだろう
>場合によっては北梅田経由で関空まで乗り入れてはるか廃止されちゃうかも

はまかいじ号の様にはなるんじゃない?
◯◯はるか号とかに
805名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:27:13.39 ID:wKbDAs5r
>>203 阪和線は225系増備で223系と225系に統一でしょう。
そのほうが車両管理のうえで効率的。
806名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:32:54.03 ID:Gla6P46U
橙色の103系もあともう少しか
引退セレモニーみたいなイベントはやらないのかな?
807名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:50:19.11 ID:88HGi92W
>>803
山中渓−紀伊(大阪/和歌山の府県境)に30パーミル級の勾配がある
808名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 10:59:13.37 ID:hxgfvrPs
吹田に幕を抜かれて「回送」の紙を貼り付けられた103系が置いてあった。
809名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 12:07:53.46 ID:UpNmQucp
>>808
また國鐵送りなのか
810名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 12:19:38.14 ID:SGu4aRG/
>>804
サンダーはるかとかになんのか
811名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 12:28:07.95 ID:88HGi92W
>>808
水色のやつだろ?
かなり前から置いてあるよ。
812名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 13:44:40.99 ID:vDy9p7/5
>>807
そんな勾配あるんなら阪和線用225系セノハチにもっていけそうだね
813名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 14:13:07.43 ID:SItXtruy
>>807
なるほど
それじゃまんま201系の置かれた位置そっくりですね
都心で徐行的運転
比較的直線な軌道
はばかる山岳区間
など

あと、関東に例えるのは201系は東京で設計された車両なので
814名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 19:24:50.50 ID:foQtjUV4
まあそういうわけで
大阪環状・阪和・大和路×→○関西・JR神戸×→○山陽・JR京都×琵琶湖×→○東海道
学研都市×→○片町・JR宝塚×→○福知山・嵯峨野×→○山陰・JRゆめ咲×→○桜島
の新快速×→○特快・快速・緩行全車
4扉オールロング新車に高速総入替でオールOK
815名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 21:15:39.65 ID:sqJLD4ul
323系
816名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 21:41:15.48 ID:e3GOKhf1
>>756
俺も修学旅行で大阪に来て水上バスに乗ってたら、川岸でこっちに見えるように
立ちションしてるオッサンがいたな。一緒に乗ってた女子生徒も呆れてた。
大阪って、やっぱ普通じゃないと思ったよ。
817名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 21:57:30.16 ID:DMypCU5+
>>816
その通り
大阪は日本ではないから
日本のあらゆる常識が通用しないし
818名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 22:23:40.79 ID:12Z1vSX9
見苦しい自演…
819名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 22:34:28.58 ID:XfcxnzdO
>>816
で?
よそで語れよアホ。
お前みたいなのが東京を貶めているのに。
820名刺は切らしておりまして:2013/04/01(月) 22:47:14.29 ID:Mz8WuFGd
>>816
http://www.youtube.com/watch?v=inA-36YRV0Y&feature=related
東京では、小便まみれの水を喜びながら全身で浴びて、
全世界1100万人から嘲笑されていた。
しかも、事実を受け入れることができず、中国のことだと思い込もうと必死だった。
821名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 08:40:51.02 ID:mJr3tYwm
233系電車の投入で不要になる埼京線205系電車を使えばいい
822名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 09:14:57.09 ID:u7XWD6iT
>>539
ただし電車特定区間の境界駅はいまだに長尾のまま
勤め人は通勤定期(通勤手当支給),学生は通学定期なので問題はなかろうが
それ以外は割高感つのるので利用に二の足を踏まれているのでは?
823名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 09:44:24.30 ID:Rrxdgvsa
今度の3月16日改正で松井山手行きがごっそり長尾行きに戻されたな
824名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 10:24:48.42 ID:R7OZPfXC
>>821
>233系電車の投入で不要になる埼京線205系電車を使えばいい

JR西をJR東の子会社が何かと思っているのかな
825名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 10:31:21.57 ID:0dyaB/pg
国鉄時代なら玉突きで大阪に古い電車が回ってきたけど。
海外にただでくれてやるくらいなら、JR西に無償譲渡してもいいと思うけどね。
ただ、システムが違うから、改造費とか掛かるし、「だったら、103系に更なる
延命工事するわ!」とか言い出すのが、JR西クオリティ。
826名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 15:43:45.95 ID:iKhwfnba
205系に関しては配備当時でも関西の東海道線阪和線向けと関東向けは似てるようで全然違う仕様だしね
会社別になって更に差が広がったし
ATSとか保安装置変えないといけないしいろいろ改造しないと西じゃ使えないしね
そんなんなら新車作ったほうがいいわ
827名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 17:51:38.82 ID:gRHGMis2
>>756
>>816
中之島〜森之宮に不法占拠してた韓国人ホームレスは橋下が追い出したよ
あそこの連中が火事おこして環状線が止まって問題になったからね
ただマスコミはアンタッチャブル扱いで、あそこのホームレスが
韓国から流れてきたホームレスとは報道しない
俺が知る限り報道したのはABCのムーブのみだった
828名刺は切らしておりまして:2013/04/02(火) 20:10:43.49 ID:Ezp1+HlW
あと桜ノ宮の大川沿いも何とかして欲しい。
829名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 08:56:23.55 ID:nDEHsSdO
>>827
>>756
>>816
>中之島〜森之宮に不法占拠してた韓国人ホームレスは橋下が追い出したよ
>あそこの連中が火事おこして環状線が止まって問題になったからね
>ただマスコミはアンタッチャブル扱いで、あそこのホームレスが
>韓国から流れてきたホームレスとは報道しない
>俺が知る限り報道したのはABCのムーブのみだった

東急渋谷駅でもホームレスによるボヤがあったね
そのときもマスコミは大きく報じなかった
代わりに、同日発生した蕎麦屋の名店の火事ばかりを報じていた
830名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 13:06:35.26 ID:QIhLlefv
橋下は在日なので民団には優しいけどね。
韓国系なので反北朝鮮・反共主義は筋金入りだが。
831名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:08:04.86 ID:RwoaOlZD
>>828
もう全部叩き壊して追い出したぞ
いつの話だ?
832名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:09:27.62 ID:5I79tgld
結局最後の103系はどこで引退になるんだろうか。
まさかの福岡?
833名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:48:56.84 ID:53rI1qfT
>>807
水色103系は爆音唸りながら走っていた。
快速運用で乗ったが、台車が悪いせいか、山中渓で跳ねる感じだった。 
834名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 14:54:31.39 ID:53rI1qfT
>>803
201系は中央線.高尾〜大月で使用されていたぞ。

「山を越えられない」という理由が解らない。
835名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 15:12:04.94 ID:netAhRN8
阪和線起因の運行トラブルをどうにかしろよ
836名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 20:12:52.81 ID:Kl3u89qA
橋下主義人民共和国に新車はぜいたく

埼京線205系電車で十分
837名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 22:26:15.07 ID:jn4Lknl7
>>836
205系は関西オリジナルでもほんの少しだけある。
 
209系の手抜き電車と比べたら品質は高い。
 
関東から来るのなら環状線の新車として使うのがベストな選択ではある。
838名刺は切らしておりまして:2013/04/03(水) 23:52:29.51 ID:W80kEI53
一方JR東海は新幹線マネーで赤字路線から東海道本線まですべての車両を新車にし、ボロ電車を鉄くずにした
839名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 11:23:16.41 ID:nlO08DSB
>>20
逆にびっくりしたのが中央線のトロさ。
山手線の内側に入るまで各駅停車だろあれ・・・快速の名が聞いて飽きれたわ。
関西ではとても生きていけないレベルのインフラ。
そりゃあんなトロさで走ってたら混むわな。
京王線はまだマシだったけど近鉄南大阪線レベルだった・・。

どうして関東は各駅と急行・快速系のミックスと言うか都市計画時点で失敗してるんだろうな。
840名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 11:33:15.49 ID:54OQ084p
>>839
中央特快や青梅特快以外は目をつぶってくれ…
841名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 11:50:36.62 ID:sZgn+KlF
>>833
Qの103-1500は空港線内で車両故障繰り返してるし、そのうちガチで追い出されそう
842名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 11:56:54.28 ID:q8I+8hdK
>>839
関東も名古屋も鉄道の速度糞遅いからな
おまけに関東は道路インフラも開発失敗で既に破綻しているという詰んでる状態
鉄道王国大阪の異名は伊達じゃない
843名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 12:36:44.53 ID:aLH57leB
>>842
昔乗った名鉄特急は速かったが?
844名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:39:05.46 ID:8xVqXW9i
江ノ電を新500形で統一して捻出される電車を大阪環状線で使えばいい
845名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:44:14.46 ID:30w+q3hJ
基本的に東京行くと大阪に比べて何かとペースがとろすぎてイラっとするんよね
846名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 14:46:14.76 ID:c0BglltE
>>842
御自慢の新快速より、名古屋の新快速の方が表定速度早いですが…

大坂民国新快速:130km/h出すが、ほんの一瞬だけ、スグにスピードダウン
名古屋新快速 :120km/hまで一気に加速、そのまま定速ボタンをポチッ
        
847名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:31:02.17 ID:Fq9fE7QJ
>>846
大阪-三ノ宮(30.6km 停車駅2つ) 20分
名古屋-岐阜(30.3km 停車駅1つ) 20分

駅一個ハンデつけてやっと並んでるね
848名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:43:36.60 ID:CXU+2PV/
東京横浜、大阪神戸、名古屋岐阜
は日本の3大連続都市圏だね
849名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 15:47:14.72 ID:Fq9fE7QJ
大阪-京都(42.8km 停車駅2つ)29分
刈谷-尾張一宮(41.5km 停車駅3つ)33分

無理か
駅一個少ない分1.3キロハンデ持たせたけど勝てないな
850名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:03:22.07 ID:Fq9fE7QJ
阪急特急 淡路-河原町(41.1km 停車駅5つ)35分

これだとどうやら阪急にも負けてるな
851名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:10:54.50 ID:GWcZtzqf
まあ、道路で例えれば、こんな雰囲気だからなあ。

近畿圏新快速
4車線の快適な高速道路を、100km/hで走る他の車と一緒に、【80km/hで快適に走るバス】

中京圏新快速
2車線の田舎の一般道を、20km/hで走るトラクターを追い抜きながら、【70km/hで爆走するマイクロバス】

首都圏中央線
6車線の高速道路を走っているのに、渋滞にはまり、【時速5km/hでのろのろ走る定員オーバーの大型バス】
852名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 16:21:54.87 ID:Pmnfyozl
苦心したのはわかるが、あまりうまくない例えだね
才能ないなら下手なことはしないほうがいい
自己の水準の自覚に乏しいなら生きていくのも大変だろう
そうでないならあなたは自覚していないだろうが
周囲の人間はウンザリするほどあなたのことが鬱陶しいだろうね
もういっそ社会から逃避してひきこもるなりして
自分を見つめなおしてはいかがかなと思う
853名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 17:24:15.98 ID:Xi2TS61O
おおさか東線が新大阪まで延びても中途半端なんだよな。
外環状線なら、大阪南部まで伸ばして欲しい。
http://chizuz.com/map/map142808.html
854名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:22:59.49 ID:LuWLx99r
>>847
名古屋〜岐阜は18分
855名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:28:23.62 ID:LuWLx99r
やはり東海新快速が最強やね

名古屋〜岐阜 18分
大阪〜三ノ宮 22分
856名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 18:51:08.78 ID:l0QBVDQ1
>>854
>>855
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4102475.png

20分だから間違えないようにな
見てる人が勘違いするから
857名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:45:06.02 ID:e/wFevgz
>>853
JR大阪地下新駅が出来次第直通かと思う。
大阪止まりかゆめ咲線乗り入れかはまだ何とも言えなさげ。

新大阪でも、今の放出止まりよりはよっぽど良くはなる
(近鉄)-鶴橋-京橋-(京阪)で移動していた旅客の流れをかなり取りそう
858名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:48:58.13 ID:7BFFvXC5
>>853
北梅田からなにわ筋線経由で天王寺まで行くんじゃないの
平野の貨物線使ったら環状運転出来るな
859名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 19:56:27.56 ID:c0BglltE
なんか、わざわざ名古屋が負ける時間を探し出して
アップするなんて、大阪塵共必死だなw
>>849なんて、名古屋駅で3分停車もあるのに
御自慢の130km/h運転と変わらないよねw
860名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:01:27.38 ID:c0BglltE
>>851
何にも無いボロバスより、車体間ダンパーやセミアクティプサス装備の
マイクロバスの方が快適でいいよねw
だいたい加速も遅いしwww
861名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:23:57.87 ID:aLH57leB
というか、ちょっとだけの差しかないのに関西の鉄道の速達性最強とかいうのは違うと思う。
客観的に見れば首都圏の鉄道が極端に遅いのと、
関西の鉄道が速いというイメージが実態以上についてるだけかと。
しかも関西の鉄道が速いとか言っている人間は新快速のことを言っていると思うが、
例えば山陽電車の西側路線が意外と速いなんてことは知らないのではないか?
さらには名鉄特急が速いことも、北海道のエアポート快速が速いことも知らなかったりも
するんじゃないだろうか。
首都圏だって、有名なつくばエクスプレスや京急以外にも、
JR東北線の赤羽以北は結構飛ばすとか知らないんじゃないか。
862名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 20:57:16.06 ID:5m3cRjTL
ちゃんとローカル線で絶対に勝てている数字出せばいいんじゃないの?
そもそも数字勝負を仕掛けたのは東海ageしてるやつだし
出せないから発狂しちゃったし
863名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 21:10:33.45 ID:+64cwcps
>>832
播但線あたりじゃね?
864名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 22:55:47.42 ID:Ta/T9K2+
しかし環状線で103系に当たったら、強烈なうなりモーター音(しかし速くはない)、四方八方揺れる車体。あらゆる所から鳴るギシギシ音、ブレーキ時に乗客がつんのめる強烈さ
まさに暴れ馬そのもの。
201系が入るまで当たり前と思ってたけど、201系のスムーズさ快適さに体が慣れつつあって、逆に103系に懐かしさを再認識した。吊り掛けモーター音に憧れる感覚。

無くなって初めて解る前に、解ってしまいました。

大阪環状線は、レトロの宝庫だったと。
865名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:33:58.44 ID:2x0NR7dd
>>864
おお、良くわかるぜ!その感じ。

ただ、手摺の無い七人掛けロングシートはもう嫌だ。
866名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:52:00.23 ID:dxp9VeAq
>>853
新大阪駅終点ではすでになくなってるよ
そこから北梅田駅(仮称)まで行くことになっている
特急同様その先は大阪環状線に乗り入れるので天王寺駅から
乗り換えなしで新大阪まで行けるようになる

そしてなにわ筋線は永久に開通しない
867名刺は切らしておりまして:2013/04/04(木) 23:55:03.79 ID:dxp9VeAq
>>861
それは君が新快速に乗ったことがないから思うこと
東北本線が速いなんて言ったら嘲笑されるよ
868名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:00:59.43 ID:/VL2ME+o
>>853
南海潰れそう 近鉄も南大阪線がやばい
869名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:13:54.84 ID:6/nbvXiR
どこが速いとか遅いとか、どうでもええわ。
小学生レベルだな、まったく。
870名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 00:20:10.07 ID:mkDQEYu5
京阪神間の移動にはわりと新幹線使う。

特に神戸〜京都
神戸で用事すませてタクシーで新神戸へ、そこからサッと京都へ。
新神戸は鉄道で行くと不便なイメージあるかもしれないが、距離的には三宮の至近。

新快速は確かに早いが、さすがに京都まで乗ると疲れる。
姫路〜大阪の移動も新幹線が便利。新大阪まで出てしまえば御堂筋線で都心部へ直行できるしな
871名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 01:55:31.95 ID:vpdrOVS/
>>870
新神戸駅は三宮駅から地下鉄で一駅だしね
歩けない距離でもないし(普通は歩かないだろうけどw)
実は大阪〜新大阪間より全然近い
872名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 06:56:54.07 ID:xiXU3qo7
>>866
北梅田から環状線に乗り入れるのは今と同じく特急と貨物だけ
普通はなにわ筋線作らない限り北梅田止まりだろうね
873名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 08:53:00.30 ID:3fQIlfjG
>>852
うっさい氏ね!
874名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 10:08:28.75 ID:zE2f4n6n
>>871
三宮から新神戸の駅が見えるしね
875名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:08:56.57 ID:WA7YMXyn
やはり東海新快速が最強やね

名古屋〜岐阜 18分
大阪〜三ノ宮 22分
876名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:45:19.02 ID:fbZh/j+L
維新が新構想、「兵庫の東部」も大阪都に 神戸市民は猛反発「一緒になるなんて嫌!」
「大阪だけでなく周辺10市くらいを合併し、尼崎や西宮を越えて神戸まで特別区にしたい」
日本維新の会政調会長の浅田均大阪府議会議長が、こんな独自の考えを述べたという。(J-CASTニュース)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/osaka_metropolis_plan/?1365129419
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130405-00000000-jct-soci


大阪って遠方の都道府県よりも、近隣府県に一番嫌われているからなwwwww

有権者のレベルが為政者のレベル。
大阪市民はアホが多いからアホな橋下を選んで熱狂するwwwww
877名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 11:50:57.22 ID:fbZh/j+L
地下鉄やバスの民営化も他の都道府県の人間からするとバカとしか思われていないwwwwww
特に水道など売国奴に等しい!!

【経済】竹中氏曰く、空港や地下鉄の運営を民間に任せれば、数十兆円規模の「埋蔵金」を掘り出せる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365024663/l50
空港・地下鉄運営売却で数十兆円 「埋蔵金」竹中氏提言
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365030632/l50
竹中平蔵「既得権益が物凄く抵抗しますが水道事業を民営化すべきです。」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1365106888/l50


橋下は数ヶ月前に竹島は日本と韓国の共同統治が良いと言っていた。
その日の各種ニュース板はスレが大量に立っていた。

それでも市民から批判の声が上がらないのは、大阪人=朝鮮人だからwwwww
878名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 12:08:15.49 ID:fbZh/j+L
少数派になるだろうが、まともな神経を持った大阪市民や
他の地域から就職や進学などで大阪に来た者からすると、息苦しくて仕方ないだろう!
879名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 12:19:54.29 ID:hPfVNOuH
取り合えず天王寺止まりの一部の電車をなんばまで延長して新今宮まで乗り入れれるようにすべし、
880名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 12:27:07.58 ID:Iw5JM5Vl
>>815
>323系特別快速(旧弊称:新快速)
通勤快速(旧弊称:大和路快速、丹波路快速、紀州路快速、みやこ路快速)

626 :名刺は切らしておりまして:2013/03/28(木) 09:43:26.43 ID:aui61Cnf
東京と同じを毛嫌うより

東京と異なるを強いられる感覚が

問題の本質を突いてると思う
881正しいJR西:2013/04/05(金) 12:43:31.12 ID:Iw5JM5Vl
*「今日もJRを御利用いただき有難うございます この電車は特別快速 大阪行きです」
*「次は宝塚です 宝塚の次は終点大阪まで止まりません」
*「川西、池田、伊丹方面、西宮から神戸方面は 次の宝塚から阪急線にお乗り継ぎを強くお勧めします
*「オール鉄道共存共栄、連携ネットワークにご協力お願いします」

*「電車4ドア10両で運転しています 5号車はグリーン車、6号車は女性専用グリーン車です」
*「グリーン券をお持ちでない方の立入はご遠慮ください」
*「また普通車の座席は4人掛け又は7人掛けです 皆様御詰め合わせのうえ」
*「座席定員通りの御乗車をお願いします」
882名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 12:46:34.42 ID:2L4HVHwF
神戸人だが俺は賛成やけどな
なんか神戸の人も東京人の視点で大阪を見てるのが笑える
自分の目でみてりゃ何の違いもないことくらいわかるだろうにw
自分の意見なんかなくてTVの言いなり
883名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 12:50:34.73 ID:fbZh/j+L
.
.
.
.
.
.
------------------------------------------------------------------------
?【大阪都構想】市の再編、最大800億円のコスト増 2012/9/10大阪維新の会、

大阪都構想について議論する大阪府と市の協議会に、市を特別区に再編した場合、
最大で800億円のコストが発生するとの試算が示されました。
大阪都構想では、大阪市を8つから9つの特別区に再編する計画です
http://b.hatena.ne.jp/entry/kiziosaka.seesaa.net/article/291565787.html
http://kiziosaka.seesaa.net/article/291565787.html

●800億円出してまで大阪の活性化に効果あるの??
大阪の最大の問題は衰退する経済だよ
------------------------------------------------------------------------
.
.
..
.
.
884名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 15:15:49.96 ID:hQb7OX80
>>876
旧国的には正しいんだけどね。
明治以降(特に戦後)、ずいぶん文化的に隔たりが出来てしまった。

>>880
新快速の出来た経緯として、予算面で東京といがみ合っていた大阪鉄道局が
関西私鉄に対抗できる独自の施策として提唱した面が強い。
元々新快速のルーツ自体「急行電車(別料金不要)」という
戦前に出来た当時から京阪神独自の種別だったし。
これがあったから現在の意味でのJRの急行は当時は準急という種別だった
885名刺は切らしておりまして:2013/04/05(金) 17:04:10.72 ID:rh/XN1Ew
やはり東海新快速が最強やね

名古屋〜岐阜 18分
大阪〜三ノ宮 22分
886名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 02:54:14.77 ID:xDyfsZEp
>>880
死の町東京に、用は無くなった



放射能地帯のことは、もう忘れよう
887名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 03:55:16.61 ID:PGl0llg8
>>846
>>842
>御自慢の新快速より、名古屋の新快速の方が表定速度早いですが…

>大坂民国新快速:130km/h出すが、ほんの一瞬だけ、スグにスピードダウン
>名古屋新快速 :120km/hまで一気に加速、そのまま定速ボタンをポチッ
>        

これ何だろうな
一時期名岐間でただの複線でありながら京阪神の新快速よりわずかに速かった時があったのは事実
しかし、その後130キロ運転でそれをとっくに追い抜いている

本当、自分たちに都合のいい情報しか与えられていないんだな
当然>>842は名古屋でも京阪神でもない余所者
888名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 03:57:09.77 ID:PGl0llg8
大坂やら民国やら使うところからみて、大体どこの田舎者かが分かる
日本最大の田舎者が集まった人口過密地帯の
889名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 04:13:53.20 ID:f3oWZea3
みやこ落ち快速は、途中のへろへろ区間が改良されるまであと十年かかるからな。
通勤五方面作戦で改良が進んだ関東圏と違って、まだまだ過去の異物な区間があちこちに。
890名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 06:36:17.86 ID:Qk4x4PYF
東京=通勤5方面
大阪=通勤2方面

この差はデカイな
891名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 07:13:52.28 ID:1FN6O0/s
阪和線は空港アクセスで輸送改善してるし、片町線・福知山線近代化もあるから一応五方面なんだよな
その点奈良の諦められっぷりはすごい
892名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 07:25:23.70 ID:kgO5Kq7B
奈良は無理。大和路線では生駒をぶちぬく近鉄には勝てない。
893名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 07:31:51.50 ID:fnZBFIDd
>>890
京都線・神戸線・阪和線・大和路線・学研都市線。

一応大阪も5方面だな。
894名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 08:42:21.13 ID:Id5yvvr/
大阪は私鉄が遅いからな
895名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 08:53:31.60 ID:9fpdnJf0
奈良県周辺はマジで近鉄の牙城だからな
896名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:18:44.64 ID:Id5yvvr/
大阪は東海道線の新快速以外は短いからな
ラッシュを含めて9両以上は東海道線の新快速以外は無い糞田舎
897名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:18:48.71 ID:vEBGZTI0
>>894
阪神と阪急、山電だけは違うと言っておく。他あったっけか。
898名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:31:30.72 ID:zEWyvS9g
関西の私鉄=速いって認識だから、>>894を見て「えっ?」て思った。
京阪の特急も大阪府内は比較的速いよね。
899名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:34:52.55 ID:dkUKADJz
>>898
東京近郊しか知らない井の中の蛙が吠えてるだけだろ。
900名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 09:49:02.01 ID:zEWyvS9g
新快速など西が全体的に速過ぎるから並走する私鉄は相対的に遅く
なってしまうのであって、私鉄自体も充分速い領域なんだよね。
確か阪急神戸線は別料金不要の特急では表定が一番速いんだっけ?

京阪の特急は昇圧後久方ぶりに乗ったが、そういえばこんな景色が
あったかなぁと思いながら乗ったw
901名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 10:28:17.55 ID:+1DMxcrW
>>900
昇圧後って何年ぶりなんだよw

京阪特急は京都中心部まで行く時には、
乗り換えとか考えると
それほど極端に遅いわけじゃないと思う
902名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 10:37:34.80 ID:zEWyvS9g
>>901
約30年ぶりだったよw

2000年頃から京阪のことを調べるようになったので分かったが、
600、1300、1700、1800系は自分が乗ってしばらくして消えたんだな。

当時600系車体載せ替え車はまだ若く、製造初年も1961年で2600系よりも
若かったが、車体が脆弱であったために新性能+冷房+1500V化は見送られ
たんだね。
903名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 12:07:44.17 ID:nX8qwhiN
>>898
新快速の速さが異次元なだけだわな。とはいえ、私鉄が特急急行の停車駅増やして遅くなったのも事実なわけで。
904名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 13:47:05.93 ID:09tXPe0P
>>896
ラッシュ含めたら10両編成あるだろ
京阪以外は
905名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:05:34.51 ID:u9wxQzyz
関西は路面電車出身の私鉄が多いから、基本的に飛ばし屋だよね
軌道法では速度計の設置が不要だったし
906名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:30:58.94 ID:HFaNXLeq
>>904
阪神は4〜6両
907名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 14:49:35.52 ID:bNZ0qUQw
関東だって周辺都市同士を繋ぐ路線が充実してるわけじゃないし
近鉄京都線が特異過ぎるのであって奈良線もそこまで冷遇路線
というわけじゃない気もするわ

和歌山線は冷遇路線だけどねw
908名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 15:25:00.48 ID:BoOBtPtz
>>906
なんば線に10両編成ある
909名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 18:27:46.50 ID:ZgJ/pIta
関西圏の私鉄でチンタラ走ってるんは阪急宝塚線ぐらいだな
910名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 18:37:35.16 ID:Nm2vZpBh
阪神は普通からして爆走してるからなあ
911名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 19:10:28.49 ID:kgO5Kq7B
>>909
阪急は京都線、神戸線以外はなめとんか!っていう走りする。千里線、今津線etc...
912名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 20:59:00.83 ID:fw3FMkc+
新快速の早さは先頭車両から展望してたら恐怖を感じます。

通過駅の駅のふくらみのカーブがあっても、ホーム人が居てても

減速は一切許されない雰囲気で目的地までぶっ飛ばしてますから。
913名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 21:34:29.77 ID:Vvlzzw7P
225系で前面展望が悪くなったけどね。
914名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 21:37:11.59 ID:OV2hy9IN
しない方がいい、なんて事は言わないけど

費用対効果が出ないと思うなぁ
 
915名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 21:42:56.09 ID:WInQmHYT
3扉走らせるのやめてー
916名刺は切らしておりまして:2013/04/06(土) 23:23:18.08 ID:bNZ0qUQw
>>909,>>911
阪急宝塚本線も遅いけど阪急千里線は酷いねw
路盤も悪いからよく揺れるし
917名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 00:30:32.31 ID:x9NaRiVr
新京阪が作ったものだからね
と言っても今さら京阪に返すつもりはないが
918名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 09:12:34.25 ID:Z/SZmmRZ
関西は新快速以外は私鉄もJRも遅い
しかも大阪近辺でも編成が短いから田舎だなあって感じる
まあ、利用者が少ない田舎だから仕方ないな
919898:2013/04/07(日) 09:30:30.62 ID:ZvO3xIwA
滋賀や播州の田園風景の中を12両が走ったり、
大阪市内を4両が走ったり。

近隣に他の路線があるかないかも関係しているかと。
例えば堺は10両の御堂筋線や泉北がある一方で阪和線には4連も。
住宅地だと都内でも東急のローカル線は3連だったりするけどね。
920名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 09:33:42.47 ID:ZvO3xIwA
数年前に南海もほぼ30年ぶりくらいに、泉北は確か初めて乗ったが、
泉北は駅間が長く、他の鉄道で言えば急行停車駅の間隔で駅があるようなもんだな。
だから泉北「高速」鉄道だと言えるね。田舎だったらあの位の駅間は当たり前だが。
神戸「高速」は市電より速いというのは知ってるよw
921名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 09:36:47.78 ID:uV6YoGXH
満員電車が都会の基準ってのが異常な発想だよなあ
生活の豊かさ求めない社畜奴隷が鎖の長さ自慢してるだけって事に気が付かないのかね
途上国の都市特有の現象が常態化してるってのは単なる都市計画の失敗だよな
922名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 09:46:44.72 ID:ZvO3xIwA
>>921
混雑の度合いは編成の長さを伸ばしたり、回転率を上げたりで対処できるけど、
通勤時間が長いのは草臥れると思うね。
923名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 09:54:16.20 ID:CONj26TI
大阪市内の路線でも2両とかあるし
阪神や南海は本線でも4両とかあるし
jRは新快速以外は4両とか6両とかが基本で短いよね
地下鉄も千日前線とか鶴見緑地線とか今里筋線とか4両だよね

東京と地方を比べちゃいけないんだろうけど
鉄道に関しても大阪は田舎だなあと感じちゃうよね
924名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 09:58:27.25 ID:oYDVgQis
路面電車区間を走る阪堺電車以外に2両なんてあったか?
925名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:01:40.28 ID:29wJpHhZ
>>924
南海の汐見橋線のことでしょ。
926名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:02:48.31 ID:EHnV8sPb
>>918
それはどこと比べてだ?
少なくともスピードに関しては関東と比べると総じてかなり速いイメージがあるが?
927名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:04:40.88 ID:oYDVgQis
大阪に出入りする在来線で4両なんて無いはずだけど?
4両+4両はあるけどな
928名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:05:00.04 ID:X/GDat+y
田舎と言うか基本的に首都圏とは人口が違うから仕方ない。
首都圏って日本の三分の一が住んでるんでしょ?
そんなとこに不必要に長大編成走らせてもしょうがないじゃん。

あと、拠点駅と一般駅の落差が大きいのは地方ならどこでもそう。
だから、新快速のような優等列車ばかりが混むことになる。
あと、今関西の私鉄が異常に遅くなったのはJRに負けてしまって、
都市間輸送をあきらめたからでしょ。
929名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:08:28.08 ID:29wJpHhZ
>>927
阪和線や大和路線は全部6両以上になったんだっけ?
930名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:17:34.13 ID:oYDVgQis
大和路線は、6両もしくは4両+4両

阪和線も同じ

前者は奈良県内で4両
後者は日根野から和歌山が4両だったと思うけどな
931名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:21:54.87 ID:pLHGFEGe
大阪うざいねー
932名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:22:46.37 ID:ZvO3xIwA
すまなかったです。大阪市内の阪和線は全部6両だったか。

兵庫〜大阪、市内中心部〜北大阪、大阪〜京都、滋賀方面は
編成が長く競合も多い。
和歌山、奈良方面は競合が少なく、編成も短い。

京阪神地域に人口が集中しているんだろうね。当たり前だけど。

地下鉄は南北方向が長く、東西方向は短い。
933名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:32:33.17 ID:uV6YoGXH
>>928
首都圏と違って京阪神地区は行き先が分散しているので
極端な一方通行輸送にならず双方向にそれなりに客が乗るから
そんなに長編成にする必要が無いんだよ
934名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:35:55.71 ID:c56BwvTZ
>>923
別に東京との比較なんかどうでもいいが
目蒲線や世田谷線あるいはたった一両の都電とか
東京でも同じだろ。
むしろ東京以外で10連や12連の通勤電車が普通に走ってるのは
近畿圏(京阪神)だけ。
935名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:36:59.60 ID:MritZ26C
>大阪環状線は、神戸線や京都線に比べて私鉄との競合が少なく

これが全てだよな
新たな都市開発するレベルじゃないとあんま意味ないと思うし
今のままでも味があると思うからそんなに無理していじることはないと思うよ
936名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:42:09.71 ID:uV6YoGXH
>>935
古い電車を無理して使っている状態なので新車投入は仕方ない
937名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:51:09.74 ID:H5rDWFgq
>>934
12連と言っても一部の新快速だけじゃん
10連なら名古屋や福岡でも走ってるし
首都圏みたいに15連が各方向から日常的に来るのとは訳が違う
短い10両なんて大阪では間違っても言わないからなw
938名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:51:25.32 ID:gP7fyrsz
新車投入しようと思えば何時でもできるんだが、
それほどの必要性がないからな。それよりも
地方路線の面倒見ないといけない事情もる。
939名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:51:30.20 ID:hTKh8J72
>>923
複々線なのに快速から各駅停車に乗り換えるのに、階段降りて別ホームとか不便だがな。
自動改札の普及も遅かったし。
すし詰め電車をありがたがってたら良いよ。
940名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 10:55:38.82 ID:uV6YoGXH
>>937
東京方面に向かう需要ばっかりなので長編成にせざるを得ないんだよ
15両でも満員なのは片方だけで逆向きはガラガラ
それでも運用上仕方なく15両にせざるを得ない、これは名古屋や福岡も同じ事
これが京阪神だと上りも下りもそれなりに客が乗ってるので12両で十分となる
941名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:05:30.49 ID:H5rDWFgq
東京から見ると大阪名古屋福岡は大差ない
あと大阪は新幹線も短いよな6連とか
942名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:06:05.46 ID:gP7fyrsz
そりゃ鉄道の輸送量から言えば
関東>>京阪神>>中京=福岡圏
だが、京阪神は双方向性が強いのが特徴。
12両という編成の長さ、時間本数、平行路線の多さから言うと
関東鉄道輸送と比べて特段低いというほどでもない。
943名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:06:52.17 ID:gP7fyrsz
>>941
>大阪名古屋福岡は大差ない
それはうそ。
行けば分かる。
944名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:09:46.10 ID:H5rDWFgq
関西人は見栄っ張りだなあ
大阪名古屋福岡は大差ないことは行ったこと有る奴聞けばわかること
編成短い、遅い、本数少ない
東京と地方の差は大きいな
945名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:13:49.09 ID:ZvO3xIwA
ビジネス板で鉄道ネタのスレが立つと決まってお国が出て来るな。

自分は昨日からの書き込み内容を見れば分かる通り関西人ではないが、
大阪と名古屋と福岡で大差がないとか、馬鹿じゃないかと思うw
946名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:14:31.34 ID:c56BwvTZ
>>937
新快速の一部ではなくラッシュ時間帯の一部を除き新快速は終日12両編成。
一部の快速、普通も12両。
947名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:16:35.19 ID:gP7fyrsz
確かに東京はでかいが、
それすなわち大阪と名古屋が同格だ、とはならないだろ。
東京都市圏:3700万人
京阪神都市圏:1900万人
中京都市圏:900万人
これだけで察することができる。
948名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:17:32.82 ID:ClFDH56J
芦原橋は大阪の高級住宅街だから、もう少し充実させないとな
949名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:18:32.18 ID:c56BwvTZ
鉄道だけで見れば名古屋や福岡圏は京都あたりと比べても見劣りするだろ。
まあそのぶん道路交通網が整備されているけどな。
950名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:18:49.09 ID:H5rDWFgq
京阪神を結ぶ自慢の新快速
8両しか無いのにクロスシートとか嫌がらせだよな
まあ、利用者が少ないからやれるのだろうけど

しかし京都〜大阪間は田んぼばっかりで、のどかだよなあ
951名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:21:15.96 ID:y2b4IHPy
>>950
草津以東、姫路以西に新快速を走らせるから矛盾が生じるんだよなあ
952名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:28:00.96 ID:qMYhUsYw
実質の利点とかあるんか?
ようわからん。
新車両になっても到着時間がはやくなるんか?
駅がこぎれいになれば、女の子とかは喜ぶかもしれんが、
わしみたいな人間はその分運賃安してもらったほうがいいわ。
まあ今でも、大阪JRは大阪地下鉄や近鉄より圧倒的に運賃安いけどな。
953名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:29:59.53 ID:ttFeyg5Q
東京が100とすると大阪は30、名古屋が25、福岡が20くらいだな
954名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:40:09.03 ID:29wJpHhZ
>>953
もっと差があるかもしれない。
確かに東京は都市圏の広がりはすごいしさ。

そういや、>>950 ももうちょっとまともなことを書かないと逆効果にしかならんぜ。
955名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:47:22.02 ID:Oqd8ID7y
東京大阪名古屋福岡は
8:4:2:1くらいだろ
都市圏でみれば普通にそれぞれWスコアな感じ
えらそうにいうわりには東京都市圏は大阪都市圏の2倍しかない
956名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:55:07.96 ID:8kF0OqtO
>>945
関東在住で、
生まれて一度も、大阪や関西に行ったこと無いヤツだろうな。

「伊勢丹の悪口」を書くと、すぐに「新宿の伊勢丹を知らないバカな大阪人」と書いて来る。
957名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:57:05.16 ID:uV6YoGXH
>>952
車両の寿命は無限ではありません
建築物も同じです

なぜこんな当たり前のことすら理解できないアホが増えたのかね
想像力の欠如とか、そんなチャチな問題じゃない
もっと人間としての根本的な部分が劣化しているのではなかろうか
958名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 11:59:27.00 ID:8kF0OqtO
>>932
天王寺〜鳳.運用など、
103や205使用の一部普通は4両編成だな。 
959名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:02:35.91 ID:cdSjFeZ/
>>956
おとなしく関東という井の中に籠ってたらよいものを
なんでしゃしゃり出てくるんだろうな。
960名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:04:23.71 ID:PCBtUR8y
>>944
感情と事実を混同しないほうが良いけどな。

路線距離や沿線人口や競争相手の有無によっては、違うだろ。
961名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:05:42.60 ID:Oqd8ID7y
東京人に言わすと東京には梅田が40個あるらしい
962名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:27:02.40 ID:gqVMYPIL
東京は鉄道依存比率がダントツに高いから。

阪神高速道路とは首都高速道路の営業距離で見ると
ほとんど同じ。  
大阪は車での移動通勤が可能。朝の通勤時間でも普通に渋滞なく使える。

東京は15両編成でも超満員で電車通勤するのが嬉しいか?
963名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:30:32.27 ID:ZvO3xIwA
>>957
物には寿命があると思うが、車両が廃車になる要因の多くは物理的寿命ではなく、
経済的寿命だからね。だから廃車になる=物理的な限界に達したというのは少ない。
よって採算性が合えば、他社に譲渡されることがあるね。
964名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:34:58.00 ID:gP7fyrsz
>>962
>大阪は車での移動通勤が可能。朝の通勤時間でも普通に渋滞なく使える。
それもうそ。
あのな〜、大阪、特に郊外から大阪市内に入る路線ってどれだけ渋滞してるのか知らんのか。
5km・30分、下手すると1時間の世界だぜ。(市内に入るとそれほどでもない)
車通勤許可してる会社なんてないぞ。
965名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:53:07.43 ID:rdQfyBAk
>>931
ですよねー
だめだめづくしの大阪w

大阪のワースト記録
(第1位とは日本最悪という事です)
第1位 路上強盗
第1位 自販機ねらい
第1位 ひったくり件数 (32年連続ワースト1)
第1位 殺人件数
第1位 強盗件数
第1位 車上ねらい
第1位 オートバイ盗
第1位 自動車盗
第2位 自転車盗 (1位は東京)
第1位 交通事故数
第1位 ひき逃げ
第1位 刑法犯検挙率
第1位 飲酒運転者数
第1位 生活保護者数
第1位 ホームレス者数
第2位 完全失業率 (1位は沖縄)
第3位 小学校学力テスト (1位は沖縄)
第3位 中学校学力テスト (1位は沖縄)
966名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:55:10.19 ID:5aDJ5Mf5
>>960
感情ではなく事実
どの地方が束になろうが東京には勝てないんだよ
日本は東京ありきなのだからな
967名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:55:52.40 ID:gqVMYPIL
>>964

朝の通勤渋滞はあるけど、停滞するとかなくて流れが遅くなる程度。

首都高速みたいに使い物にならないのと比べたら普通に使えるってこと。
968名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 12:58:01.31 ID:eOGz8CVv
>>961
関西人の宮根誠司が
山手線のすべての駅は梅田と同じ規模だと言っていた
もっともその梅田なんて山手線の駅でない大宮か町田レベルにすぎないのだが
969名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:09:12.65 ID:c56BwvTZ
で、環状線の新車はどないなるんや?
まさかまた東海道線のお古の普通電車もってきて新車言うんちゃうやろな!
970名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:11:53.91 ID:y2b4IHPy
>>967での発言内容が>>962と異なっている件についてw
971名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:22:46.76 ID:ttFeyg5Q
大阪は田舎車社会
大阪からちょっと出ると、のどかな田園風景広がるからな
972名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:28:49.35 ID:uV6YoGXH
大都市での車依存度は名古屋がダントツだろ
973名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 13:33:36.60 ID:oegZXL7r
え?スレと関係ないが、さすがに中京と福岡には、それなりの差が存在しないの?
つうか、中京圏に、福岡レベルの輸送量しかなかったら、
あの、濃尾平野に、大小さまざまな路線を毛細血管のように張り巡らせている名鉄が、
さすがに、会社として存続できないだろ…

それはさておき、田舎っぽいかな、と思う重要な要素に、電車や設備の綺麗さ(または先進性)というのがある。
これ、ヲタじゃなくて、普通の人にとって案外大きな要素で、
出張などで感じる、その都市のイメージにつながる。
一般人は鉄道には興味が無いから、数分でついたイメージが、特に修正されず、そのまま定着する。

俺の漠然とした感覚の記憶だと、バブル期から90年代前半までは、これが、関西私鉄>首都圏私鉄だった。
阪急はどこよりもきれいだったし、近鉄でもかなりのもので、ポンコツは南海だけ。
首都圏で、関西私鉄と張り合えるのは東急だけで、
西武線なんて、毎朝駅に行くと憂鬱になるくらいひどかった。人間だけはやたら多かったけどw

でも、これが今世紀に入って逆転するんだよね。
974名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:35:43.36 ID:Oqd8ID7y
>>968
まったくだな
五反田、目黒、大塚、鶯谷、田町レベルですら梅田以上のきぼだからな
975名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:38:07.27 ID:Oqd8ID7y
>>973
私鉄に関しては差を感じないな
976名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:43:54.29 ID:xwVEcdGd
>>966
歴史は必ず繰り返す。
直に、武蔵や相模の人間がかつての防人のように国防に従事するようになるからw
977名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:46:29.37 ID:vuP3TG4e
>>974
それは絶対無いwwwwwwトンキンの頭は放射性脳障害wwww
978名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:46:58.99 ID:eThqUOKx
>>951
末端区間は普通列車の代用で走らせているようなものだから
要は、房総特急の化け普通と基本は一緒
それと、ターミナル駅から少し外れた所を終点にすることで、エンド交換を迅速に行えたりもする
979名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:47:51.04 ID:vuP3TG4e
もう、東京放射能地帯のことは諦めて忘れよう。


汚染地帯に、用は無い
980名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:49:10.95 ID:c56BwvTZ
>>977
いちいちバカタイヤの煽り真に受けたようなレスしとったら
同じレベルや思われまっせw
981名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 14:56:03.64 ID:Y50r7YVR
>>974
よーし、今度はりきって鶯谷って駅に降りちゃうぞーw
982名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:05:08.91 ID:Oqd8ID7y
関西人が山手線の液は全部梅田以上って言ってるんだから事実なんだろうな
どの駅も百貨店が4つあって商業規模が9千億近い
983名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:12:12.89 ID:NqidC9fw
>>981
みどりの窓口にて・・・

客「吉原まで大人一人」
駅員「吉原まででしたら自動券売機で鶯谷まで買って下さい」
客「え?」

な話を思い出す。
984名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:12:32.79 ID:TGP9wjSm
>>973
首都圏の鉄道見たら、いかにもプレハブ的な作りに見えないか?継ぎ目多いし、椅子固いし。そういうとこって逆にチープに感じると思うけど
985名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:24:28.98 ID:ESqRrd36
>>977
脳に障害があるのは淀川のドブ水を摂りすぎている大阪人の方
986名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:25:00.39 ID:Oqd8ID7y
>>984
キッチリ人数通り座らせようとして長椅子に設けてる仕切りが邪魔なんだよね
987名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:25:05.51 ID:gP7fyrsz
>>982
まあ、それは言いすぎだけどな。
JR大阪駅は40万人/日、天王寺駅で16万人だが、
山手線内のターミナル駅は大阪駅クラスがごろごろしている。
特に新宿駅の73万人はさすがにデカイ。
ちなみに秋葉原は26万人、品川32万人、東京駅は38万人らしい。(JR東のみ)
988名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:26:29.16 ID:Oqd8ID7y
>987
なんだ
単に鉄道利用者の話か
989名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:27:12.98 ID:gP7fyrsz
間違えた、秋葉原は23万人か。
渋谷駅が40万人だから大阪駅と同じぐらいだな。
990名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:29:48.92 ID:Oqd8ID7y
なんだ
繁華街や商業規模の話じゃないのか
991名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:31:47.31 ID:Oqd8ID7y
なんだ
単に乗り換え客までカウントした鉄道利用者数の話か
992名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:32:04.67 ID:c56BwvTZ
むしろ山手線の駅はすべて新今宮、九条、今里、雄琴各駅を遥かに凌ぐ!
とか言われたらオレもそろそろ東京に引っ越してもええかなと思う♪
993名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 15:32:44.08 ID:y2b4IHPy
>>992
赤線は続くよ どこまでも♪
994名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 19:05:19.78 ID:IeK3ERYF
いい加減、大阪人もバカタイヤのような基地外を相手するのから卒業すれば如何か?
首都圏の人間がみんなコイツと同じ精神構造だと思われたら、たまったもんじゃないな。
995名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 19:59:30.25 ID:I6HtOT4E
>>917
十三から千里山間は元々阪急資本が開業
そこから新京阪に吸収
996名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 20:02:34.21 ID:IeK3ERYF
十三〜千里山は墓地や不動産を手がける阪急や京阪とは
無関係の北大阪電鉄が開業したのだが?俺でも知ってるのに。
997名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 20:30:56.84 ID:y2b4IHPy
>>917
返す必要はないから、京阪を救済合併してやれ

阪急電鉄 売り上げ1000億円 利益60億
京阪電鉄 売り上げ 250億円 利益20億円

H2Oの話じゃないからな
998名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 21:39:16.56 ID:9HBE8jv9
>>994

バカタイヤ=トンキンの総意だろ?
999名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 21:47:10.12 ID:gqVMYPIL
関東では私鉄自慢の話をあまり聞かないな。
 
大阪ではJRがサブ的存在だから。
1000名刺は切らしておりまして:2013/04/07(日) 21:49:49.92 ID:c56BwvTZ
で、何度もいうが環状線の新車って何になるの?!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。