【大阪】「議会の論理がおかしい」 橋下市長、地下鉄民営化に慎重姿勢を見せる議会側を批判[03/10]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1はだしのコラーゲン(130401)φ ★:2013/03/10(日) 08:35:26.19 ID:???
 大阪市の橋下徹市長が2、3月定例市議会に提案した市営地下鉄の民営化に向けた条例案が
議会側の慎重姿勢から継続審議になる公算が大きいことをめぐり、橋下市長は4日、
「市の交通局は民営化方針を決めるだけの説明を十分しており、(継続審議に傾いている)
議会の論理がおかしい」と批判した。市役所で記者団に述べた。

 条例案の可決には市議会(定数86)の3分の2(58人)以上の賛成が必要。
賛成が見込めるのは与党会派の大阪維新の会(33人)だけで、第2会派の公明(19人)と第3会派の
自民(17人)は「議論が不十分」などとして慎重姿勢を崩しておらず、継続審議になる公算が大きい。

 橋下市長は「民間でできるものは民間でやるのが資本主義のルール」と指摘した上で、
「(民営化を否定するなら)公でやらなければいけない理由を出さなければいけないが、
議会は民間でやらなければいけない理由を言わせようとしている。議会の論理はおかしい」と批判した。


msn産経ニュースwest 2013.3.4 22:52
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130304/waf13030422550037-n1.htm
2名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 08:38:26.91 ID:+b3wiM0N
何でもかんでもアンタが正しいわけではないよ。
3名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 08:39:09.24 ID:SCVfdE2E
民営化にしたら赤字だせないじゃないかよ
4名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 08:49:07.86 ID:KyNssXBA
よく調べてみたら、東京メトロも株主は日本国政府と東京都で50:50だな。
大阪は減価償却できそうみたいだし是非民営化するべきだとは思うけど
そこで働いてる公務員は法律によって民間に異動させることできない。

橋下がんばれ。公務員をクビにできるようにするんだ。
5名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 08:50:05.84 ID:1mij5Qg/
大阪の自民は共産党と同類。
6名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 08:50:35.62 ID:nJWTwk3B
天下り先の組織の確保に躍起
7名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 08:52:30.06 ID:DwrTGjMy
>>2
自民も橋下の前は民営化推進だったのよ、逆に平松が民営化一部容認も
難癖つけて先延ばしされてた。で維新になったら民営化慎重論に切り替わり
関時代から自民が推進してたことは何だったのか?ということ。

>>3
大阪市営地下鉄は黒字。問題は関で禁止して、平松時代に復活した
同和団体への土地無料出し、レインボーカードの人権標語料、これが問題なのよ。
大阪自民は太田を参院選の比例推薦することで、部落団体の票を民主から自民にもって
来させたい狙い。ここで部落利権取締りされたら意味がなくなっちゃうからね
8名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 08:53:56.02 ID:+b3wiM0N
不景気な時代には公務員叩きの声が大きくなるが、警察、消防、教員を除く公務員を全て
無くしてみたらどうなるんだろうか?
9名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 08:58:51.21 ID:lzRfdN1q
大阪市営地下鉄は、既に大阪市内から外に営業区域を伸ばしている。
大阪市民の納めた税金で建設運営しているのに、問題無いですか?
御堂筋線は吹田市と堺市、谷町線は門真市と八尾市、中央線は東大阪市に入り込んでいます。
しかし収益を考えれば、市の境界を越えた路線の延伸は望ましい事です。
民営化して大阪市は筆頭株主に収まり、周辺自治体も株主に連なり経営に参加、民間からも資金を調達。
更なる路線の延伸も容易になり、大阪の景気への梃入れも期待出来ます。
民営化を拒む理由など無いと思います。
10名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 09:00:43.97 ID:AQcUxwhu
御堂筋線の収益で他の真っ赤な路線の補てんを行ってるのが大阪市営地下鉄。
客がほとんど乗らないのに開通させて四両編成で運行するなんて、
公的機関でしかできないよ。
11名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 09:03:57.87 ID:DwrTGjMy
>>10
>御堂筋線の収益で他の真っ赤な路線の補てんを行ってる

それJRにもいえることだけど、立派に民営化でやっていけてるよ
12名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 09:24:12.19 ID:4D9oet9n
なおコスプレは容認します
まったくおかしくありません
13名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 09:26:48.18 ID:heFGHM6e
議会優先している議員が屁
>>11
JRと市営地下鉄と一緒に語るとは
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:28:01.49 ID:7vhvRl5y
早く民営化にして南海と地下鉄の乗り入れが実現できるように、
新大阪〜関空が乗り換えなしで運営できると誰が困るの?
もうええんとちゃうか、既得権にしがみつくのはみっともない。
15名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 09:32:08.38 ID:1mij5Qg/
大阪の地下鉄の運賃なんて一律100円で十分やっていけるだろ。

公務員はどれだけ大阪の地下鉄にタカリまくってんねん?
16名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 09:38:22.06 ID:2QOmW365
>>9
ハシゲ信者バカじゃねぇか?ww

市民税だけで出来るワケねぇだろww


ハシゲのケツの穴でも舐めとけやww
17名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 09:54:33.47 ID:5hzsxLt1
株を市が持ってたとしても、職員の身分が公務員じゃなくなるだけで経営の自由度は段違いに上がるからな。民営の方が優れてるのは明らか
18名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 10:04:11.22 ID:6QjMKcqw
>>9
高卒は黙っていろ。
19名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 10:11:17.98 ID:ad8MR/L0
>>16
バカじゃねえかって何だよ。
バカにはちゃんとバカって言ってやれ。
20名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 10:20:04.53 ID:rvrkPgJT
この人、よく「自分は市民(府民)に選ばれた代表だ。自分こそが民意だ。」って言うけど、
議会の議員さんたちも市民(府民)に選ばれた代表なんだよなw
21名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 10:21:57.36 ID:DwrTGjMy
>>13
大小の違いで基本は一緒、JR西なんか環状線の収益で赤字路線維持してるんだから

>>14
>南海と地下鉄の乗り入れが実現できるように
軌道の規格が違うのと、第一南海が大阪モンロー主義の被害者の立場なので
南海がいやがる。四つ橋線の恨みは怖い
22名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 10:22:23.64 ID:c/MC6Ljn
大阪市民はたくさん税金を払って公務員に給与を払ってやれよ。
安倍さんも言っているじゃないか?
23名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 10:28:50.02 ID:DwrTGjMy
>>22
大阪市の職員が全員大阪市に住んでたら給料を上げれば効果があるが
しかし実際は郊外に住んでる人が多い。つまりお金が外へでていくわけ
なら、公務員の給料を減らし、その分を地域経済振興に回した方が
大阪市としては経済的にお得
24名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 10:30:50.58 ID:DwrTGjMy
>>20
地方自治体は二元代表制だからね
25名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 11:33:22.73 ID:+ANwYv5e
>>1
折角橋下もこの議会運営のために国政で公明に配慮したのにこれじゃやり損だったなぁw
26名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 11:38:57.41 ID:yDlQpnHm
>>16

お前みたいなユトリ脳在日君みたいなのが馬鹿と言う必要がないんだよ馬鹿!!
橋下批判する前に朝日新聞と一緒に祖国へ帰れ!!
27名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 12:29:19.94 ID:XMCA2xrJ
要するに、

「僕のやりたいようにやるんだ!!」
「僕の大阪だ!邪魔するな!」

って事ですね。

失敗したら他人のせいにして、話題すり替え。
有耶無耶にする。
28名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 12:49:36.30 ID:F2C17x27
バスは赤字だと叩く、地下鉄は黒字だと叩く
どうしろってんだよ
29名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 20:35:16.94 ID:DwrTGjMy
>>27
違うよ。自民は地下鉄民営化で何十年も選挙で戦ってきた
関VS平松の時代も争点が地下鉄民営化だったのお忘れかい?
なのに、本気で民営化されそうになったらお茶を濁し始めた
あと橋下は議会に対しては結構譲歩してる(過半数とってないので)
しかし議会の出した譲歩案を受け入れると表明したら、白紙にもどそうとする
昔の民主党が法案出してその法案を反対するみたいな構図になってきてるんだわ
国歌国旗条例の時も法案の骨格は自民が作ったのに、一時反対に回ったしね
30名前をあたえないでください:2013/03/10(日) 20:53:49.66 ID:V0houtne
>>4>>7
公営交通だから税金を払っていないし、税金による補助も私鉄以上に受けている。
高い下駄を履かせてもらった上での黒字。民営化すると高い下駄を脱がされる。
よって今のような黒字は残せない。

しかもあと数年で大阪万博に備えて急拡大した路線が一斉に築半世紀を迎え、
トンネルの修繕費用も莫大なものになる。これを民間となった地下鉄が自腹で負担すると
なると経営を圧迫する。そもそも地下鉄はトンネルの建設や維持などが民間では大変だから
公営でやっている。

営団地下鉄→東京メトロは乗降客数が無茶苦茶多いから、民営(現在は実質三セク)でも
やれている。ただし新路線の建設は困難となった。東京と大阪は客観的な数字で規模が
違うことは明らかなのに、未だに両者は互角だと思っている人が少なくないね。
「御堂筋線だけ」を見ていれば、大阪は東京と互角と勘違いするのかも知れないけど。

>>9
市外への延伸の場合は国や府から補助金が出ています。

>>14
民営化すればお金の掛かることはどんどんやらなくなる。
南海電鉄は昔は環状線を経由して大阪駅まで来てたんだよ。

>>17
すでに市が株式を持つ第三セクター交通としてOTS線や大阪運輸振興バスがあるけど、
何ら態度は変わっていないように映るけど。単に天下り先が出来たというだけで。

市バスは民間委託されている路線では明らかに違うけどね。バスの車体も制服も
大阪市仕様だが乗務しているのは私鉄バス会社の社員。

>>21
地下鉄四つ橋線が出来るよりもずっと前(1908年)から、あの場所には大阪市電が走っていた。
何も南海電鉄が延伸しようとしたところ、いきなり割り込んで来たのではない。

>>22
地下鉄やバスは地方公営企業なので、彼らの給料は税金から出ているのではない。

公務員の諸問題と公営ゆえの「下駄」を考えると、前述のバスのように、大阪市営交通を維持して
運営は民間に委託するのが良いのではないかと思うけどね。
31名前をあたえないでください:2013/03/11(月) 03:40:52.45 ID:wfwVIH2h
市外の乗客から割増し料金をふんだくってろ!
32名前をあたえないでください:2013/03/11(月) 08:16:03.52 ID:Vi5uvMiS
何やるにしても議論が不十分
さらに反論したらクビだし、誰でも嫌になり、出たくないわw
選挙で仕事サボってるのを厳しい処分を。いっそ、橋下がクビでいいわ
→信者「代わりがいない。橋下以外ありえない」→不支持者が反論→信者「うわw絶対ないわw^^」
33名前をあたえないでください:2013/03/11(月) 23:11:40.61 ID:v8F5fdr3
橋下は甘え
34名前をあたえないでください
橋下の子供7人(大阪府豊中市)は
全員、私立中学高校。

全員、授業料全額免除(税金で)。